チベット行ったことある人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1奥さん、名無しです
誰かいませんか?
2異邦人さん:2001/01/14(日) 23:44

あれほど言ったのに、まだそんなカキコするですか!もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!こんなカキコでレスたくさん付くとでも
思ってるなんて頭おかしーよです!あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
あんたは絶対に許されないです!勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!
面白半分にいい加減なカキコするヤツなど許さんです!
キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、
どーせひどい生き様だったと想像出来るです!
あんたのカキコから読みとれるです!バカ特有の匂いがするです!
3異邦人さん:2001/01/14(日) 23:45

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

■■□■■どうせならこの板に書き込め■■□■■
http://tako.2ch.net/denpa/index2.html

(-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩)      

4異邦人さん:2001/01/15(月) 14:08
真面目な話、チベットという国は存在するのでしょうか?
知り合いのアメリカ人が「チベットに行きたい」といっているのですが
あれは「国」ではないですよね?(自信がない〜)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 18:06
スレ立てた者ですけど。
別に私はただの中学生ですけど?
チベットに行ってポタラ宮見てみたいんだよ。
勘違いすんな!
6異邦人さん:2001/01/15(月) 18:24
私もこれまでたくさんの人間を見てきた。
しかし、1ほどの悲しい人間を見たのは初めてのことだ。
誰に頼まれたわけでもないのに、1人芝居を続け、無視されるばかりの1。
淋しいのだろう、構ってほしいのだろう。
しかし、この日本も、もはや1のように精神的に幼稚な人間が生きていけるような寛大な社会でなくなりつつことは明らかである。
1の先行きを案じつつ、その貧弱な後ろ姿が寒々しい街角に消えていくのを見て、私は深いため息をついた。

7半可通だけど:2001/01/15(月) 18:45
チベットはね、自然国境に囲まれていたから、どの国も侵略することは
なかった。でも、国という概念がきちんとできあがる前に、中国が
自国の一部だと主張して、領土として占領してしまったわけだ。

大体、大使クラスとして派遣していた人間を、自分たちの国内の官僚を
出張させてただ、などという詭弁を使う連中よ。

イギリスが当時の領土のインドから派兵したときに、インド〜チベット〜
中国の国境を策定するシムラ条約、ってのがあったんだけど、当然中国は調印も
批准もせず。だから、チベットの国境が対外的に策定されたことは一度もないんよ。

とにかく、中国は他国を侵略したことがない、とよくいうが、
思い出したまえ、元寇はどこの国から来た? わかるよな?
あの国はアメリカ以上に自分勝手だ。気をつけねば。
87:2001/01/15(月) 18:49
>>1; とにかく、行っておいで。
  でも、チベットはツアーでしか入るか、3人以上の外国人が
  いないと入れないところだから、入門者は高くても中国からはいる
  ツアー参加をおすすめ。

  慣れてきたら、カトマンズや青海省ゴルムドからの陸路ってのもいいよ。
  高山病が怖いけどね。
9チベットを解放せよ:2001/01/15(月) 19:48
チベットは標高高いから陸路で(バスなどで)行った方がいいみたいだよ。
飛行機で一気にいくと具合わるくなるらしい。
ロンリープラネットでチベットのガイド出ていたね。
「セブンイヤーズインチベット」の原作(チベット旅行記)読んだらいってみたくなった。
>>7;が書いていることもなかなか詳しく出ているよん。
 もうちょっと若くて体力あれば私もいってみたいぞ。
10名無しさん:2001/01/15(月) 21:02
初心者は取りあえず成都を目指しましょう。

金のある人は高いホテルに泊まってホテルの旅行社でツアーを手配しましょう。
金の無い人は交通旅社に泊まって一緒に行く仲間を探しましょう。
117:2001/01/16(火) 10:38
>>10; スマソ。成都入りのことに全く触れてなかった。。。鬱だ氏脳…。

>>9; うんうん。時間に余裕があれば陸路。でも、自分はゴルムドからバスで
   入って、途中の沱沱河で高山病の頭痛のために寝込んでしまった。
   一晩で回復したけどね。

   交通旅社では張り紙してあるはずだから、見てみるとイイかも。
   同じ成都の西蔵飯店(だっけか?)でも同じように出来たと思う。
   ちょっと高いけど。 外国人がいっぱいいた。

  成都発ラサ行きの飛行機は朝が早いから、目覚ましも持っていこう!
12異邦人さん:2001/01/16(火) 23:01
マナサロワール&カイラスはよかった。
13チベットを解放せよ:2001/01/17(水) 00:13


わ!!チベットに行ったことあるんですか?!
すごい、いろいろききたいです。
だいたい日本から(第三国経由して)チベットまでの移動の所用時間は
往復でどのくらいかかりますか?
中国などでのツアーみたいのが出ているのか‥‥。
いきたくなってしまった。
14チベット俺も行きたい。:2001/01/17(水) 00:16
3はどこにでもこの手の嫌がらせをする寂しい奴だ。
気にせず無視してたらいいよ。
15怒!:2001/01/17(水) 00:22
>チベットに逝きたがってる連中

第二次大戦後に共産中国がチベットを武力占領して以来、
なんと120万人のチベット人が中国側によって虐殺されている。
120万の死者は武力衝突によるものでは無い。
共産中国が無垢のチベット人達を一方的に虐殺したのだ。

その事実を念頭に置いて逝って来いよ。
16専攻者:2001/01/17(水) 00:26
しかも、中国政府は、
チベット観光を21世紀の重要な産業と位置付けている。

そういえば、現在鉄道敷設中かな?
チベットへ鉄道でいけるのは確かに便利だが、
そうすると、もはやチベットがチベットたる所以が消えてしまうような…。
17名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 01:25
チベットのラサにもディスコやカラオケの店が増えてなんかなーって感じだよね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 01:54
>17
マジで?
ラサのイメージが……

腐れ中国めが!
19名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 02:14
実際今のラサって中国国内の旅行ブームで生計を立ててるし、
そこに住む少数民族も自分たちの生活を観光資源にしてて、
実際中国(上海、北京とかの先進都市)との繋がりがなくなると
生活に困るってホテルの受け付けの人も言ってたな。
ラサも下手すると日本の田舎町よりもネオンっていうか夜の街が出来てたり、
ケンタが出来ててイメージとは違ったな。
207・半可通:2001/01/17(水) 10:10
>>13; 最後に行ったのが5年前。金額は実を言うと余りわかりませんが
   相対的に比べていただくと言うことで。。。

   成都経由だと成都以西の料金は成都〜北京・上海の料金と同じ程度です。
   時間も同じぐらい。約2時間です。ただラサ空港というのは名ばかりで、
   到着するのはゴンガーという名の空港。そこから空港バスでラサ市内までは
   1時間ちょいかかります。値段は。。。いくらだったかな。中国は物価上昇が
   激しいから、参考にならないけど50元もあれば足りないかな?

    カトマンズ〜ラサは週2便ほど飛んでるけど、季節運行のようで今のような
   真冬にはなかったと思う。。。陸路は$500〜$1000ぐらいで行ける、という
   話はあるけど、実際はどうだか。それと、前にも書いたけど、個人で行く場合は
   3人以上のメンツがないと入れないところだから、無難な線ではホテルに宿泊して
   外国人ツアーに紛れ込むのがベストではないでしょうか。
217・半可通:2001/01/17(水) 10:30
バンコク経由のカトマンズだと、トップシーズンで20万越、
ボトムなら14-5万で行けるらしいよ(往復)。30日間FIX以上に
すれば何とかなるんじゃないかな? 時間に余裕があればだけど。

ゴルムド経由は最も安価かな? 上海から甘粛省の蘭州まで
特快で2泊3日。蘭州からゴルムドまで1泊2日。
硬座で行けば安価は安価だけど、2泊3日もイスに座っていくのはかなりホネ。
自分が炒ったときは、蘭州〜ゴルムドという列車がなかったから
蘭州〜西寧、西寧〜ゴルムド、と乗ったよ。ゴルムドからは国際旅行社へ行って
ツアー参加。

なお、ラサからバスでカトマンズに抜ける場合、辺境通行証は必要らしいが、
ネパールのビザがあれば、通過ビザを発行してもらえる、という話を
ゴルムドで聞いたことがあるよ。

真実は自分の足と耳で確かめなければわからない、
みたいなところはあるね。あの辺は。
規則もしょっちゅう変わるから鵜呑みにはしないように。。。
22異邦人さん:2001/01/18(木) 14:18
1さんは、来なくなってしまった?
23チベットを解放せよ:2001/01/18(木) 19:42
>7・半可通
情報ありがとうございます。チベットってお金もちょっとかかるのかな?と
思ってたけどいけない金額でもなさそうですね。
すごくいきたくなりました。

>ラサも下手すると日本の田舎町よりもネオンっていうか夜の街が出来てたり、
ケンタが出来ててイメージとは違ったな。

今後ますますこうなってくるのかな?
できれば早いうちに行きたい。
チベットには珍しい高山植物も多いし歴史ある寺院なども多い様ですし
そういうの維持してってほしいなぁ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 20:21
ちなみに、北京から成都へ飛行機で行く場合、直行便が満席の場合は、
西安経由などにすれば、それほど時間のロス無しでした。金額的にも
それほど変わらなかったような気がするよ。
25半可通:2001/01/18(木) 21:01
>>23; いえいえ、どういたしまして。
   ただ、チベット入りのお金が結構かかるのはあります。
   中国も物価がかなり上がっているので、中国が絡む段階になると
   べらぼうに高い値段をふっかけられる可能性もあります。
   お金には是非余裕を持たせられるよう、おすすめします。

  高山病さえ、何ともなければチベットはイイですよ〜。
  「命の洗濯」ができます。
  寺院にはいると、誰かに言われるまでもなく神妙な気持ちになります。
26異邦人さん:2001/01/18(木) 23:29
チベタンの子供はカメラむけても笑顔。
自民族の誇りを感じる
27tibetan 萌え〜:2001/01/19(金) 04:40
>26

いくら払った?
2826:2001/01/19(金) 04:57
払わなくてよかったよ。
29半可通:2001/01/19(金) 13:27
人にもよるけど、魂を抜き取られると思っている人がいるから
そういう人には極力向けないように、、、ね。

自分と一緒ならOKの場合もあるので、そこはsmiling外交ね。
30名無し~3.EXE:2001/01/19(金) 16:28
バンコクでチケット買えば往復US$500ー位やで。
31半可通:2001/01/19(金) 21:33
>>30; それって、日本往復込みで? 安いねぇ〜。
32半可通:2001/01/20(土) 13:56
そういえば、冬のラサの写真って見たことがないけど、
やっぱりシーズンじゃないからとかで、行く人が少ないのかな?
33ぷう:2001/01/21(日) 19:07
>8さん
現在は5人以上じゃないとダメだよ。
高山病での頭痛を我慢してポタラ宮行ったら昼休みでcloseだった(;_;)
ラサはチベタンエリアを除いては普通の中国の街並み。
意外とつまらなかったです。
でも車でカトマンドゥまで抜けたけど途中の景色は絶景です。
34半可通:2001/01/21(日) 21:32
ぷうさん:
ひぇ〜。。。そんな厳しくなったの>5人。知らなかった。
そうそう、ティングリでチョモランマみえました?
私はあそこにある人民解放軍の兵站で宿泊したことがありますよ〜。
軍隊の食事の方がホテルよりも美味しかったというおまけ付きで!
35異邦人さん:2001/01/23(火) 00:03
鉄道ができたらラサはどうなってしまうのだろう・・・
36半可通:2001/01/23(火) 09:39
チベット自治区漢族自治州になる。 (ワラ

って、、、事実上はそうなってるかも。
37異邦人さん:2001/01/25(木) 09:37
>>35; 蘭州から2泊3日、ゴルムドから1泊2日で行けるようになるな。
38バター茶は飲めん:2001/01/25(木) 16:10
みなさん、タシデレ。
私もここに入って多少ながらチベットの独立運動を応援&支えているんですが
みなさんもよかったら参加しませんか?
ちなみにこの団体の創設者はビースティボーイズのアダム、いままで東京でも
1回チベタンFREEのイベントが開かれました。世界では5、6回やってます。
それでは。
http://milarepatest.artistdirect.com/japan/
39チベットを解放せよ:2001/01/25(木) 16:24
チベタンフリーあげ。
>38 ミラレパで今年の3月まで解放運動の署名も集めてますね。

来年のGWか夏あたりチベット行くことにしました。
チベットに旅行するのは中国政府の財布をふくらませる事になるのかと
ちょっと気掛かりでしたけどチベット人の雇用にもつながる?とのことで
行きたいなぁと思います。

40バター茶は飲めん:2001/01/25(木) 16:51
>39さんへ
自分は去年の夏行きましたが、どんどん個人旅行者
が旅行しづらくなってきていて、これから拍車がかかる
みたいです、パーミットがかなりうるさくなっています。
早めに行ったほうがいいかも・・
でもそこはチベットではなくただの中国でした。色んな意味で。
41異邦人さん:2001/01/25(木) 19:24
age
42半可通:2001/01/25(木) 19:40
>>38-40;
とにかく色んな困難が伴うみたいだな。ちなみに新宿のTibet House
には行かれたことあります? あと新橋のチベット文化研究会とか。
43バター茶は飲めん:2001/01/25(木) 19:47
>42さん
新宿のTIBET HOUSEとはなんの場所でしょう?
知りません。
44半可通:2001/01/25(木) 19:50
Tibet Houseという名前からは想像しにくいけど、
ダライラマ法王の日本連絡事務所だよ。
いってみれば大使館みたいなところです。
45半可通:2001/01/25(木) 19:51
>>41;
場所はネットか104で調べてみて。。ここへ住所や連絡先を書くのは
マズイと思うし。とにかく新宿なのは確かだから。
46バター茶は飲めん:2001/01/25(木) 19:58
ほーありがとう。
ときに実のところ私の個人的な意見として
チベットを見てきてあれが再びチベット人のものに
なるのは無理とおもっているんですが、どうでしょう?
47異邦人さん:2001/01/25(木) 20:01
>>43;
ココですよ。どうぞ


http://www.netlaputa.ne.jp/~tibet-lo/
48半可通:2001/01/25(木) 20:12
>>46;
んー。。。政治的なことはそれこそ「半可通」だから知ったかぶりするつもりないけど
歴史をみれば、民族闘争って結局解決してることが多い、という例を考えると、
近い時期にはムリでも、何とかなりそうには思う。

ただ、それを待つのに傍観するのは止めようとは思う。
因みに、お隣さんは日本の歴史観がどうこう言うが、
てめぇらの民族感なんかデタラメじゃないか? ってぐらい酷い。

特にほら「政治学習」の教科書。あれは日本の教科書問題の比じゃないよ。
よくあれが政治問題化しないものだ、と感心するぐらいの悪口雑言だよ。
国民感情を逆撫で、もんじゃない。あれは敵視化政策だね、はっきり言って。
49ぷう:2001/01/25(木) 20:48
>34さん
ティングリじゃないけど、
途中で泊まった村(20件ぐらいの集落)からチョモランマ見えたよ。
ラサで知り合った人の紹介でネパールボーダー行きのランクルに乗ったけど
チベタンのおじさんとおばさん、中国人のおばさんと僕の4人だった。
英語が全く通じなくて村の名前わからなかったのでした。
でも筆談&身振り手振りで親切にしてくれたよ。

>39さん
40さんの言う通り、「中国」です(特にラサ、シガツェ等)。
あんまり期待していくとがっかりするかも。
もちろん所々に「チベット」は残ってはいるけど・・・。
僕は成都から飛んだけど、国内線なのに何回もパスポートチェックして物々しかった。

50チベットを解放せよ:2001/01/25(木) 20:55
中国に戦争の保証、慰謝料の請求をチベット支援として相殺しないかなぁ。

石原知事はダライ・ラマの来日のときに会う約束してたけど中国の圧力で
ダメになったときいたけど‥
もっと日本の政府もチベット問題に積極的に取り組んでほしいなぁ。
51半可通:2001/01/25(木) 21:51
ダライラマ猊下は、とにかく素晴らしい美声の持ち主。
読経のために発声練習を長らく重ねておられるだけのことはあります。
それに、握手した手の大きさも、人を惹きつけるだけの魅力を持っていたと思います。

もうかれこれ10年以上前の話ですが。
52半可通:2001/01/25(木) 21:56
>>51;は「げいか」と読みますので、念のため。
53バター茶は飲めん:2001/01/26(金) 01:16
中国が国連の常任理事国としての発言権が強いうちは日本としても
国家的な発言はできないでしょう。特に中国が相手だし、
朝日新聞なんかも北京に支社があるからチベット問題に関してはかなり
中国より(私見)だとおもうし。ダライラマ14世が死んだときが問題
というかなんかしらの世界的な動きがあるとおもう。
15世はチベット自治区内からは生まれないと14世もいってるし。
まー自分としては14世みたいにおとなしくない過激な人物であることを
望むけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 18:47
age
55半可通:2001/01/26(金) 21:21
>>53; 過激といえば過激かも知れないけど、
   まぁ、あれでも十分にセーブしている方だと思うよ>Dalai Lama XIV
56異邦人さん:2001/01/27(土) 12:39
>>33; しかしまぁ、5人以上とは。

>>19; ケンタって、、、揚げ鳥? やだなー。

57異邦人さん:2001/01/28(日) 01:34
とりあえずここ行っとっけ。
http://www.tibet.to/
58亜邦人さん:2001/01/29(月) 19:30
タシデレー。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 19:53
カレペー
60異邦人さん:2001/02/01(木) 10:12
ところで、1さんは来ないのかなぁ。。。
61異邦人さん:2001/02/05(月) 12:28
トゥジチェ
62大人の名無しさん:2001/02/05(月) 13:31
ラサは年々漢化が進んでいる。街並みも漢風建物の建設ラッシュ。
ポタラ付近の食堂では、伊地方から上京してきたチベッタン子供の乞食が
漢族の客に追い払われ、笑われてる姿が痛々しかった。

ちなみに、冬のテングリの星空は最高に綺麗。
63半可通:2001/02/05(月) 14:21
 ティングリかぁ。。。 起床ラッパも懐かしい。。。
(がいしゅつ:兵站に泊まったので、ラッパで起こされた)
64異邦人さん:2001/02/05(月) 15:32
確かに最高に綺麗だけど最高に寒いので数分しか見てられないよ。
65異邦人さん:2001/02/06(火) 00:30
>>64; 夏はどうなんだろか?>ティングリの夜空
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 01:36
チベットでタンカにはまった人はいませんか?
チベットで高い奴を買って、カトマンに降りてきたら
全然安くてびっくりした。
67半可通:2001/02/07(水) 12:44
>>66; 同じタンカでもチベット人が描くタンカと、ネパールの民族の描く
   タンカでは価値が異なります。

 ネパールのチベット寄り民族のタマン族やグルン族などは、タダの絵としての
 認識しかなく、宗教画としての価値や意味がかなり落ちます。しかし、中には
 チベッタンの描いたものもあり、これを見極めるのは至難といえるでしょう。

 確実なのは、ラサへ行って専門の画家に描かせるのがいいですよ。
 値段は張りますけど、確実に価値のあるモノに仕上げてくれます。
 1巾\30,000〜\60,000ぐらい。1年後に取りに行けば渡してくれる。
 あ、金額全部渡さないようにね。
68奥さん、名無しです:2001/02/08(木) 10:23
チベット風モモ、AGEちゃう。(ワラ
69異邦人さん:2001/02/08(木) 10:42
チベットって治安いいんか?
70半可通:2001/02/08(木) 12:54
ギャミ(中国人)の身なりをしていると、襲われることがある。
彼らの反中感情は筆舌に尽くしがたいものがあるので、
観光地などでは、日本人であることをアピールしたほうがよいかも。
71バター茶は飲めん:2001/02/08(木) 18:48
おれも中国人と間違えられるとやだから、首から数珠をぶら下げてた。
>67
タンカ詳しいっすね。なんかチベットのいいタンカ師はネパールとかダラムサラ
に出てってると聞いんですけど、どうなんでしょう?ラサのタンカは質が高いやつは
ほんと値が張りますよね。3日間通って値切った記憶があります。
あと偽者といわれながらもボロボロの古いタンカを買ってしまった・・
でも味がでてて好きです。
72半可通:2001/02/08(木) 19:36
>>71;
うん、本当に腕のいいのは確かにカトマンズにもいる。
だけど、意味のある仏教画を書いているか、ちゃんと配置が正しいか
(幾何学的あるいは仏教学的に)がわからないと、まがい物をつかまされる、
ということなんです。つまり、観光客相手の商売人も多いってことで。

東大だったかな、田中とかいう教授がタンカの解説書を出しているから
マンダラのなんとか、、っていうタイトルだったと思うけどあれをみれば
わかったつもり、位にはなれると思うよ。

描いてもらったのは、ラサのチベット書籍専門店(ホリディインの近く)で
話を聞いて、そこの知人を伝って絵師に行き着きました。確かノルブリンカ
付近にも店を出していたような…。 スマソ、、記憶がはっきりしていません
73バター茶は飲めん:2001/02/09(金) 01:34
>71
なに書いてもらったんですか?
自分はやっぱりシンプルなカーラチャクラ曼荼羅が好きで黒に金と銀
使って書いてあるやつ買いました。
74異邦人さん:2001/02/09(金) 04:04
あるテレビ番組で見たけど、ウルムチってすごい大都会になってた。
ラサもそうなる運命にあるのだろうか?
当地の人たちにとって、それがいいのか悪いのかわかんないけど。
75異邦人さん:2001/02/09(金) 05:58
鉄道が通ったらそうなるでしょうね。
今のうちに逝っとけ!ですね。
でもゴルムド→ラサは今工事中で2日かかるらしいぞ。
76半可通:2001/02/09(金) 13:36
>>73; 身元がばれそうでコワイけど、薬草を書いてもらいました。
   17世紀に出された仏教医学関係タンカの写本、といえばいいでしょうか。。。

>>74-75; そうだろうな、、でもあの区間は「ものすごい峠」とか
    「ものすごい谷」というのがないから、作ればとにかく出来る
     という感じじゃないかな? 道路管理なんかの場合も
     ちゃんと第XXX道班、って作業員の宿舎が道端にあるもんね。
     同じようにやればきっとできる、というかできてしまう。。。
77半可通:2001/02/13(火) 19:33
久しぶりにスレッド見たら随分下がってるじゃないの。

この間『地球の迷い方・チベット』を立ち読みしたんだけど、
東チベットは殆ど触れられてないね。やっぱり立ち入り規制が
厳しいせいかな。。。

東チベットはいいぞ。特に南側の川蔵公路はガケ崩れの
オンパレードでスリル満点だよ。
78随分下がってるじゃないか?:2001/02/14(水) 10:01
age
79異邦人さん:2001/02/15(木) 23:27
チベットかぁ。。。 オムマニペメフム。。。
80チベットを解放せよ:2001/02/27(火) 14:59
今日海老ロード見てたらチベットのパック旅行あったんですけど、
こういうのを使っていくのもテかなぁ。
働いていて決まった休暇しか取れない場合、
いつ出発出来るかという不安が拭えてある程度順調に行きそうだし。
ちなみにGW出発8日間で25.8万円。
自分で手配するとどのくらいかかるのかしらん?
まぁ来年くらいに予定してますけど〜。
81>80:2001/02/28(水) 00:20
パックつまんないよー
どうせラサだけでしょ?
チベット行くならガンデン寺やエヴェレストBC、物好きならカイラスまで行っちゃえ。
82異邦人さん:2001/04/03(火) 13:29
  
83名無し(通りかかり):2001/04/04(水) 13:43
青蔵鉄路=チベット侵略鉄道

中国政府はこの鉄道を使って
15年間で2000万人の漢人を送り込む
そうです。
84異邦人さん:2001/04/29(日) 01:14
 
85異邦人さん:2001/05/16(水) 00:59
 
86異邦人さん:2001/05/23(水) 01:00
age
87異邦人さん:2001/06/05(火) 01:25
青蔵鉄路→開通→漢民族、チベットへますます流入→・・・中国政府はチベットの民族浄化を
狙っているというじゃありませんか。
 青蔵鉄路・・・建設反対ですな
88異邦人さん:2001/07/05(木) 09:26
年内に格爾木から拉薩間まで延長するらしいね。
旅行者的には便利になるんじゃないの?
89異邦人さん:2001/07/15(日) 16:36
>>81
「モノ好きなら」って、カイラスにはいったい何があるのっての?
90異邦人さん:2001/07/17(火) 12:59
>>89

カイラス山。
逝った奴はほとんどよかった、と言う。逝かなきゃわからんみたい。
91異邦人さん:2001/07/19(木) 16:38
チベットをスーツケースで行くのはあり?どうもバックパッカーのようにリュックで
行くイメージが先だって。。みなさまはどう?私10日間ではじめの5日はあちこち周ります。
残りはラサ滞在。
92異邦人さん:2001/07/24(火) 23:01
熱くバックパック
93異邦人さん:2001/07/26(木) 15:52
あげ
94異邦人さん:2001/08/01(水) 01:01
>>91
移動するなら、行き先がどこにせよ、リュックの方が良くない?
リュックだと気のひけるようなホテルに泊まるなら別だけど。
95異邦人さん:2001/08/05(日) 10:51
91です。あっでも日本から手配してもらったパックなので移動には困らないのですよねえ。
96異邦人さん:2001/08/05(日) 14:52
チベット帰りって荷物増える?おみやげって何だろ。
97異邦人さん:2001/08/09(木) 01:31
age
98異邦人さん:2001/08/13(月) 13:59
おみやげは……エディ・マーフィが持って帰ったのは何かの短剣。
あ、「ゴールデン・チャイルド」の話ね。
99 :2001/08/17(金) 19:55
女もお持ち帰りしてなかったか?>エディ
100異邦人さん:2001/08/22(水) 22:40
絨毯なんてどう?>>96
101 :01/09/02 00:45 ID:PtEyfHJE
102 :01/09/07 23:27
 
103 :01/09/08 12:07
>>99
したした。
スタイル抜群の。
104異邦人:01/09/08 12:26
チベット行くのでしたら、「ダライラマ自伝」文春文庫
をお勧めします。
105異邦人さん:01/09/10 08:41
カラオケ並んでてショックだった。
106異邦人さん:01/09/23 23:05
>105
今は世界の果てまで行っても「KARAOKE」はあるよ・・・
107異邦人さん:01/10/09 01:40
行く・・・のとはちょっと話違うけど、スレ消滅防止とゆーことで
---
今年の6月に文庫で出た「ダライラマ自伝」と
ずーーーーっと何年も前に(たぶんハードカバー)で出た
「・・・・自伝」とは内容が違うの???

そっちも買ってみようか、悩んでるところ。

      前者の文庫読んでチベットにプチハマリ♪

あとオススメの本有ったら教えてくらさい。
なるべく素人&宗教をよく知らない人にも読めるヤツ。

長田さんの本は「食べる買うチベット」はまだ読んでないけど
それまでの3冊は読んだ〜

今は「チベットの少年」読んでるところ。
この本書いた女性ジャーナリストの人を小馬鹿にした態度に
ムカ入りながらも現地の様子とか、歴史的な出来事の
こまかな描写が面白い。
108異邦人さん:01/10/18 02:53
チベットは私も行ってみたいところのひとつ。
北京のラマ教寺院を見ていらい、本場の寺院もぜひ見たいと思ってる。
とりあえず私も保全上げのために書いてみた(笑。
行った人の体験談きぼーん。
109異邦人さん:01/10/19 01:32
前にも書いたけど年々個人旅行者は旅をしずらくなっている、
行くなら早めがいい。俺は去年の夏行ったけどチベット文化は漢民族に
破壊され続けているといってもいい。もはやインドのダラムサラ行った方が
いいかも
110異邦人さん:01/10/21 03:50
チベット、ほんと良かった。
とくに、サムイエ寺(外国人非開放地域。でも、許可書無しで行った)。
111大人の名無し:01/10/23 01:09
先週チベットより帰ってきました。
国慶節1週間前で2700元で逝ったんだけど、翌日申し込みした人は
3900元だった。どーなってんの?
112異邦人さん:01/10/23 01:45
>>111
わぁーー話聞かせてー。
街の様子はどうだった?
宿とかどうしたの?
食事は?
113異邦人さん:01/10/23 01:48
>107
木村ヒサオの
「チベット潜行十年」は読んだ?
114107:01/10/28 09:13
レスありがとう。

>「チベット潜行十年」は読んだ?

いいえ、読んでないです。
今、河口彗海の「チベット旅行記」とか
「女戦士アデ」とか注文中。

次に読んでみるね(^^)
115異邦人さん:01/11/06 16:41
チベットは15年前に行きました。
バックパッカー旅行の途中で街が気に入ったのでしばらくいたという感じです。
船で大阪〜沖縄〜台湾〜香港〜中国〜
成都からはいって、ラサにしばらく滞在した後、
シガツェを経由してカトマンズ、インドへと抜けました。
昔はチベットも結構簡単に入れて、しかも安く行けたんだけどね。
逆にカンボジアやベトナムの方が入るの難しかったくらいだよ。
信じられんでしょ。
116中華人民共和国万歳:01/11/17 13:58
西蔵は中華人民共和国の神聖なる領土。
117異邦人さん:01/11/29 09:41
>116
神聖なる領土って意味がよくわからない。。。
世界史板か地理板で聞いた方がいいのかな。
118くらりねっと:01/11/29 11:37
去年、ラサに行きました。
ポタラ宮、大昭寺、バルコル、セラ寺等
いわゆる観光客がまわるところだけ行ったので
次回行く時はもう少し遠くに行きたいなぁ。
シェガツェの方とか、出来ればカイラスにも行って見たいです。
119平地民族:01/11/29 12:23
この9月に行ってきたのですが、高山病にやられました。
ホテルから出れずに寝たきり状態。1人で行ったので最悪でした。
死ぬ気で(おおげさか)ポタラだけは見逃すまいとふらふらで見てきました。
ジョカンも入れずに、後悔の念多し。
でも必ずまた行くぞ!という気持ちも沸かないくらい重病でした。
もっと日程に余裕があればな。
120異邦人さん:01/11/29 18:12
>>118さんかまたは>>119
お寺に参拝する人は、本当に五体倒地(こんな字?)してるの?
それって外国人観光客を除いた参拝する人のうち、
どれくらいの割合の人がやってるもんなの?
テレビで見ると、みんながやってる見たいに見えるけど、
あれはやってる人だけ映すからかなと思ってたので、
行ったことのある人に教えてほしいな、と。
121119:01/11/29 19:26
ホテルで倒れてたのでよくわかりませんが、
ジョカンの前まで行きました。
歩くのもやっとでそこでヘナヘナと座りこんだら
五体投地をやりにおばあさんがつかつかとやってきて
おもむろに布を広げてはじめました。
人が座ってるところでやらなくても
立ったり座ったりするたびに
足がぶつかってました。
でも、場所をずらすなどどということはせず
ずうううっとぶつかり続けていました。
あの前ではみんなやってましたよ。
122120:01/11/29 20:19
>>121
ありがとうございます。
そうか、本当にみんなやるんですね。
一張羅来てお寺参りってできないですね。
123異邦人さん:01/12/03 07:26
>>120
お寺でやっているのは普通の光景です。
僕はラサ、シガツェ、ギャンツェ、サムイェ、サキャ等々周ったのですが、
どこでもやっていました。
あれは体を擦るというよりも、軽く倒れこむ感じなので、服はそんなに傷まないです。
それに、みんながやるようなところは大抵敷石があるところなので(しかも暦年の
五体倒地でつるつるになってる)、みんな一張羅でやってますよ。
それどころか巡礼を五体倒地でやっている人もいまだにいます。
荒野に一人、果てしない道のりを尺取虫のように歩くチベタンの姿は
凄まじいものがあります。
124んが:01/12/12 21:43
去年東チベット行った。理塘という所で競馬祭見た。
参加したチベット人がえれえカコイイかったYO!
朝日の記事になったYO!
125異邦人さん:02/01/09 08:19
>>87
チベットに関する悪い噂はCIAの陰謀で悪質なデマだよ。
中国はチベット人に物凄く気を使ってるし、チベット人は家に
毛沢東の写真を飾って毎日土下座するぐらい中国人に感謝してるんだよ。
126異邦人さん:02/01/09 10:13
3年前にダライラマの背中サワータYO!
127海外危険情報-韓国版:02/01/09 11:16
>>125
ダウト!!

 現在のチベット人口の過半数は支那から来た人間です。
その人たちの事かもしれません。
チベット人は熱心な仏教徒ですので、毛沢東では仏には成り得ません。

 あんた工作員(笑)?
日本は南京市民に物凄く気を使ってたし、南京市民は家に
天皇陛下の写真を飾って毎日土下座するぐらい日本人に感謝してたんだよ。(藁
で、ソースは中国共産党でしょ?(藁
128異邦人さん:02/01/11 14:05
今のチベットはもう終わっています。
マトモな寺院はみなインドに移転しています。

行くならインド行った方がいいよ。マジで。
チベット行っても胸糞悪くなるだけだから。
129んが@そんなチベット人が好き:02/01/11 14:34
知り合いにダライ・ラマのボディーガードで、日本に空手の研修に
来てるチベタンがいる。写真見せてもらった。
いろんな構えとか、瓦割ってるのとかあった。
で、すごい笑えたのが一枚。なぜか上半身裸で、なぜか日の丸の鉢巻をして
構えのポーズで写っていた。多分、日の丸鉢巻の意味がわかってないんだろうけど、すげえ
笑えた。ネタじゃないよ。
そんな無邪気なチベタンが好きです。
そうゆう人間はインドだけじゃなく、まだチベットにもいっぱいいるYO!
130異邦人さん:02/01/11 17:35
age
131異邦人さん:02/01/11 23:10
誘導あげ
132異邦人さん:02/01/11 23:11
あらやだ
イヤミな人・・・
133異邦人さん:02/01/11 23:44
映画『キャラバン』
に出てたチベタンカコイイYO!!
134異邦人さん:02/01/13 13:28
あげ
135 :02/01/18 03:16
136異邦人さん:02/01/20 00:03
青蔵鉄道開通したら、10万人の漢民を移住させんだって。
ヤクホテルのレセプションで、ポタラのまん前をカコイイ高速鉄道が走り
その周りを高層ビルと高速道路が囲んでる恐ろしいポスターを見た。
実際にそうなりそうで怖いYO。
137 :02/01/24 02:34
   
138異邦人さん:02/01/26 20:53
>>129
チベタンってなに?
139異邦人さん:02/01/26 21:52
チベット人
140異邦人さん:02/01/26 21:57
去年の5月に行きましたがラサはもう中国です。
ラサはもういいって感じです。
シガツェはどうかな?
1413年生:02/01/26 23:56
今年で大学3年になる者です。
友人と2人で夏にチベットへ行こうと考えています。
予算は20から25万位で行こうとしているのですがどうでしょう?

ラサ、やばそうですね…。
「ここはいっとけ!」ってな場所があったら教えてください。
夏休みと後期の授業少しで2ヶ月間行こうとしています。
142異邦人さん:02/01/27 07:19
>>141
うらやましいな…。20万ありゃノープロブレムだ。行けるときに行っとけ。
ところでラサはなんでやばいの?
143141:02/01/28 00:57
>>142
レスありがとうございます。
20万まであと少しなのでがんばります。

141の内容でラサに対する自分の発言は不適切でした。訂正します。
スレをここまで読まさせてもらってラサはあまり魅力的な所ではないように思えてきました。
(でもたぶん行くでしょうが^_^)
144異邦人さん:02/01/29 01:33
3ヶ月ビザだとチベット入境拒否されますよ。
あとビザ更新した直後も難癖つけられます。
去年、交通飯店(只今改装中)で一緒だった人は、中国入国スタンプが
薄いからという理由で、入境拒否されてました。

私がいたとき(昨年10月)欧米人旅行者がFREE TIBET運動
しちゃって、公安の手入がありました。マジ怖かったっす。

ラサの某寺のラマが親切にもてなしてくれたのですが
内緒でダライ・ラマの写真を見せてくれました。驚きました。

145異邦人さん:02/01/31 23:13
ずいぶん前のほうに書き込んでいた者ですがチベット行くことに決めました。
高山病が恐いのですが、それはもうなるようになれ!ということで。
ところでお尋ねしたいのはカメラなど壊れやすいときいたのですが
デジカメとかもやられちゃうかな?予備で欝るんです持っていこうとも思いますが。

>>144 チベットではふつうの旅行者どうしの会話や観光スポットでも
ダライ・ラマの名前すら出しては行けない状況ですか?政治的なこと言わなければ大丈夫?
146春休み:02/01/31 23:45
2月とか3月は寒いですか?
旅行できますか?
147144:02/02/02 01:28
>>145
私は某Sランドホテルの従業員のオッサンとダライ・ラマの話をしました。
彼は「彼は必ず戻ってくる!」と語ってました。
ただ、冒涜するようなことは避けたほうがイイかも。
チベタンにもスパイがいると聞いたことがあります。
くだんの欧米人は、かなり派手にやったらしいから、会話程度ならOKだと
思われ。
148異邦人さん:02/02/02 16:27
>>147 どうもありがとう。くれぐれも気をつけます。

ところで今発売のAERAにチベットの僧侶たちが迫害にあった
スクープ記事が出ていました。
149異邦人さん:02/02/05 02:00
同い年のチベット人仏教層の友達がいる。
自分の所属してる寺の本尊が文革で壊され、修復の資金が現地では集まらない
から資金集めの為に17で亡命。
色んな人がいるもんだと思った。今彼をとても尊敬してる。
150 :02/02/15 10:45
 
151あげあげ:02/02/15 14:28
寝袋持って行った方がいい?
152ゴンパ名無しさん:02/02/16 05:50
>>151
出来る限りね。
有名なところ(大体の人が行くところ)の宿には、布団が用意されてて、特に心配は無いけど、
ちょっとした僻地に行ったら申し訳程度の寝具しかないからね。
ゴンパ泊まり考えてるなら、必ず持ってけ。
マジで寒いぞ。夏でも4000m越えたら凍死しかねん勢いだぞ。
153151:02/02/17 01:41
>>152
寝袋持ってくの大変だけど出来る限り持って行くようにします。
帰りに売ればいいかな.....

154異邦人さん:02/02/17 09:43
10年前の丁度今日、成都発ラサ行き飛行機乗って、オーバーランして、死にかけた(´д`)
3時間程の修理で飛び立って正直死を覚悟したよ。クンガ空港も山の中で怖かった。
タラップに降りたとたん、心臓バクバクで破裂しそうだった。行ってみないとわからないのが
高山病体質。漏れのBP、キャベツまみれでゴロゴロと一緒に出てきた。その時のキャベツの汁ついたままそのBPは現役引退。酸欠のせいか、夢の中で、昼間見たマンダラがぐるぐる回ってて、
忿怒尊と寂静尊が一緒にでてきたりしてコワー。夜空がすごい。そのまま吸い込まれそうだった。星空をあんなに怖いと思ったのは、チベットだけ。

神聖さを求めると少しがっかりするかもな。
でも、体験としては面白いので、興味があるなら是非いったほうがいいと思います。
いろいろ考えさせられる土地だ。中国について、ダライラマについて、死について。
「チベット死者の書」は必読。
155異邦人さん:02/02/18 19:58
3年前の今頃 ラサ入りしました。
初夜から高山病になり、1週間かけて完全復帰その後は快調でした。
ネパールまでの道のりトゥクパがカレー味にかわってゆきます。
なにもないチベットから暖かいネパールにはいったときは、天国のように心地
よかった。
高山病が恐いひとは、ネパール側のチベット文化圏もおすすめ。
156異邦人さん:02/02/19 23:21
>>155
ネパール板にもカキコして!
157異邦人さん:02/02/21 23:01
インドのラダックもいいよね。チベットらしくて
でも今は ちと怖いかな。
158異邦人さん:02/02/22 00:13
俺はこの冬、去年から今年にかけていきました。ネパールから陸路で往復。
ランドクルーザーに5にん押し込められて、感じの悪いオランダ人など
白人ばっかで、無茶苦茶寒い安宿(トイレなし)のドーミトりに男も女も
一緒に寝させられた。
ラサでの正月は、高山病と風邪に苦しみ人民医院に酸素吸入に通う
毎日。
英語はteaやtoiletすら通じません。
一般人には漢字で書いても通じないことが多い。
食堂で漢字メニューをこれといってさしても、店員が読めずに
みんなに聞いて回っていたり。
でも、役人以外は漢族の人も意外に親切だった。愛想はないけど、
それでも今のカトマンズよりはマシ。
トゥクパは、ネパールのインドふうよりもチベット風のほうが、最初は
まずいけど食べなれると飽きない。ヤクの肉だけで、余計な野菜や
スパイスがはいっていないシンプルなのが僕はすき。コダリに入ると
もうネパール風になってしまいます。
トゥクパとチャンガルモ(レディメイドミルクティー)が旅の主食。
中華料理は脂っこくてまずいです。
ラツェ、ティンり、ニェラムあたりの荒涼とした原野の感じがすごく
いいです。ネパールに近づいて山に木が生えてくると、嬉しいような
淋しいような気持ちがしました。
159異邦人さん:02/02/22 00:22
ラサの人民医院はちゃんとトイレがあります。
個室も日本と同じで扉もついてます。
男と女も別れていますが、チベット語しか書いてないので
どちらが男かわかりません。見当で入ってみたら、女の
方に入ってしまった。そしてなんと、
個室の扉がしまるにもかかわらず、扉を開けたまま
気張ってこっちを睨み付けているおばさんと目が合ってしまいました。
すぐに逃げ出したけど、股の間の下にあるものをしっかり
見てしまいました。
160異邦人さん:02/02/22 21:37
>>159
チベットの病院って、酸素有料?
よかったらこっちのスレで 詳しく教えてくれない?

【ケガ】海外病院体験スレ【病気】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1014124294/
161159:02/02/22 22:07
酸素有料です。
唯氏、それほど高くないです。
料金の計算の仕方がまちまちで、毎回違ってました。
救急科の内科医とちょっとはなしただけで
診察料も取られたこともあるし、材料費だけ
だったときもあります。そのときは、係りの看護婦がなんかわからない
ことをぶつくさ言ってました。

一番高いときで30元ぐらいでした。
162異邦人さん:02/03/05 00:59
チベット行ってきましたよ。冬。
徳欽からヒッチハイクで4日あまり。

上海で別れた連れはゴルムド経由で500で着いたらしく、ラサの路上で出くわしました。
別に危険はありませんでしたよ。
車に軍人さんがヒッチハイクしてて乗せたときはひやひやしたけど。
163リッパ・チンポ・ドゥ:02/03/07 16:48
 96年に一ヶ月滞在しました。
 厳しい自然環境に人間存在の小ささを感じました。
 穴が空いただけのトイレとノグソと野犬さえクリアすれば、怖いものはナシ。
 チベット語、意外に簡単ですぐ覚えた。
 英語しかしゃべらないバカ白人の前で、現地人と密談できるので便利です。
164初心者:02/03/08 15:41
ところで入境パーミットはどこで取るのが一番かしこいのですか?
誰か教えて。
165異邦人さん:02/03/08 16:45
>>164
チベットは個人では入れません。
入京パーミットは旅行会社にとってもらうのが賢いです。

カトマンズの旅行会社(特に日本語の看板を出しているところ)
は詐欺的な商売をしている所があるので、要注意。
往復ツアーと言われて申し込んだのに、行ってみると帰りが
なかったり、まともな宿にとまれるようなことを言われて行って見ると
トイレもなくドアもまともに閉まらないようなドーミトリに
男も女も一緒に入れられたりすることもある。
僕はデブデブのフランス女と一緒の部屋に寝かされた。平気で
屁をこくし、アアーイイーみたいな寝言といびきに悩まされた。

カトマンズの旅行会社を使うとしても全額前払いは絶対にしては
いけません。
166異邦人さん:02/03/08 16:48
日本の旅行会社を使うのが良いと思う。
167異邦人さん:02/03/09 08:15
以前、寺院の中で写真を撮る毎にお金を取られましたが
いまでもそのようなことはあるのでしょうか?
ポタラなど、部屋毎に払っていた。
168異邦人さん:02/03/09 19:38
>>164
どう言うルートで入るの?
169異邦人さん:02/03/13 12:42
カシュガルから新蔵公路でラサ入りした人いませんか??
170大森の珍獣:02/03/15 21:46
今から3年前にLhasaに行きました。
ガンデン寺に行く途中チェックポストで銃を突きつけられたり、バスに乗っていたおばちゃんの
こぼしたバター茶の匂いがすごかったり、いい思い出ばかりです。
レストランで知り合った女の子にマイルドセブン(パチもの)を一本あげたら
お礼に自分が身に付けていた数珠をくれたのはうれしかった。
しかし生徒の交通飯店の旅行会社のデスクにいた成金っぽいヤツまだいるのかなあ?
171異邦人さん:02/03/15 22:10
チベット語って簡単なんですか?
172異邦人さん:02/03/15 22:14
>>171
外国語板のチベット語スレで聞いたほうがいい。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/977583647
173異邦人さん:02/03/16 17:23
それが、ポタラ宮なんかはビデオ撮影すると
日本円で数万円もとられるっていうんで
頑張って隠し撮りしてきたよ。
174異邦人さん:02/03/31 15:21
チベット行った事無いです。ネパールに行ったときにチベットツアーに参加しよう
としましたがやや高い気がしたのでやめました。一度は行きたいです。

>>173
チベットで数万円というのは、日本で言うところの数十万円?
175異邦人さん:02/04/02 03:28
中国人の平均年収数年分
176異邦人さん:02/04/04 01:44
高いよ・・・・
177異邦人さん:02/04/04 21:46
チベット逝くとみんなうれしくなって言いふらす。
漏れ、もちろんだ。ネパールに抜けられるようになったとき早い時期に
通ったからそれから5年は自慢したな。
178異邦人さん:02/04/08 23:45
たまたまBBSみていたらまたへんなの出来たみたい・…。
今月行くつもりなのですが、チベット文化がどんどん失われて行くんだなあ。
http://news.bbc.co.uk/hi/english/world/asia-pacific/newsid_1916000/1916731.stm

 観光呼び込む為にしていることが首絞めている。
179178:02/04/08 23:54
BBCだった・・・・。ハズカシ!
180異邦人さん:02/04/16 02:01
チベット行く前に富士山に登山とか準備して行った。でもやはり高山病
にかかって一度もどしてしまったよ。軽くてすんだが。ラサではなんともなかったが、
西チベットをトラックの荷台にのって1週間はきつかった。
あんなに食べ物の夢をみたことはなかった。
181異邦人さん:02/04/16 12:07
チベットの話題を中国板でも語ろうよ!チベットスレもありますよ。

http://mentai.2ch.net/china/

でお待ちしております。
182新スレ:02/04/19 03:43
チベットサイコー。
サキャおすすめ。いいとこです。
183異邦人さん:02/04/19 04:11
チベットに単独で最初に入ったのってイギリスの女の人らしいね。
184異邦人さん:02/04/28 16:10
a
185異邦人さん:02/04/29 20:16
川口慧海の本て文庫ででてないのかな。
186異邦人さん:02/04/30 07:25 ID:F2bwaMuY
>>185
出まくってますよ
チベット旅行記 と 続チベット旅行記
青い背表紙の・・・講談社新書文庫だっけ?
今手元にないからl詳しくは分からないけど確実に今も出てますよ。
187異邦人さん:02/04/30 11:29 ID:HJquOEkY
>>167
私は1994年の夏に、青海湖で知り合った台湾人の女の子と一緒にゴルムドーラサをバスで行って最後ネパールまで行きました。
大昭寺に行きましたが、本来写真を撮ると1室毎に金を払わないといけませんでしたが、彼女が僧侶と仲良くなって全部無料で
写真を撮らせてくれました。
結構団体さんがいるのでそれについて歩いて写真を撮ってしまうということも出来ると思いますよ。

ポタラ宮はその当時は何の制約も無く写真撮れました。

ギャンツェの白居寺の仏像も朝一番に行って無理を言って明けてもらったので、監視する人も無く自由に撮影出来ました。
188ゴンパ・コルコル:02/05/09 22:44 ID:coR05zOc
漏れは、昌都(チャムド)や察隅(ザーユル)に行きました。

察隅にいたっては、もはやチベットの様相ではなくミャンマーそのものです。

川蔵公路、青蔵公路、ネ蔵公路、それぞれに味はありますが
やっぱり川蔵公路(南路)が面白さとスリルではピカイチ。

命を賭していくだけの価値はある。
189異邦人さん:02/05/14 21:39 ID:eQ5uIFL2
チベタンって精悍な美男、美女が多いね。
190ゴンパ・コルコル:02/05/16 23:57 ID:KmgDQzVV
>>189 あぁ、磨けば光るような感じだな。
191異邦人さん:02/05/17 00:05 ID:RznfzDmo
ラサから会ラスまで何日かかるんでしょうか?
192ゴンパ・コルコル:02/05/17 05:03 ID:AaGxQVEc
>>191 確かランクルで3日がかりだったかと。
193バター茶:02/05/18 10:15 ID:XwUHpYqK
はまったはいいが、作り方が分からない。
どっかのガイドブックで見た記憶があるが、
究極のバター茶の作り方を知りたい。
日本でも飲める場所ってある?

チベット闇バス事情
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1013661810/
194異邦人さん:02/05/18 10:31 ID:VpcyOwOx
>193
ttp://www.asahi-net.or.jp/~RU4K-HRT/tea/teaex/teaother008.html
>1 鍋で湯を沸かす。
>2 湯が沸いたらその中に固形茶を崩してほうり込む。塩も少々。
>3 茶を煮出す。
>4 茶が抽出できたら茶葉を漉す。
>5 同時に牛乳を煮出す。表面が凝固し、バター状になるまで煮る。
>6 茶の抽出液とこの凝固しつつある牛乳を竹(あるいは木)製の桶にいれる。
>7 特製の棒で上下に攪拌する。

今時桶を常備している家庭なんてあるのだろうか。
195異邦人さん:02/05/18 10:34 ID:VpcyOwOx
お、ここにも作り方があったぞ。
ttp://www.town.takase.kagawa.jp/kokusai/ochakiko-tibet.htm
しかしこっちは「円筒形のドンモと呼ばれる攪拌機」を使えと書いてある。
ドンモが家庭にある家となるとさらにむつかしいぞ(笑
196地球の歩き方ブータン編より:02/05/18 10:44 ID:G4n22KmM
(4人分)
烏龍茶 適量
塩 小さじ1
バター 20g
水 4カップ

烏龍茶をやや濃い目に入れたものを鍋で沸騰させる。
塩・バターを入れ、泡だて器でよく撹拌すればできあがり。
197ゴンパ・コルコル:02/05/19 17:22 ID:/AQhv5XN
>>193 チベットハウス、行ってみそ>新宿区。
198異邦人さん:02/05/20 02:56 ID:QP/V8mG9
名古屋のリトル・ワールドのチベットの家でもバター茶が飲めました。
199異邦人さん:02/05/20 04:36 ID:3HovYW+8
確かにラサはもう中国だけど、ラサから一歩外へ出たらやっぱすごいYO!
人生観変わる。自分闇バスでゴムルド〜ラサ、ラサから2ヶ月かけて〜ネパール
いったけど、ラサ以外は自分の思ってたチベットだった。
200ゴンパ・コルコル:02/05/20 21:05 ID:LECh32cB
>>199
うむ、よくわかるよ、それ。
本当に世界観が変わるっていう感じだよね。

でも東チベットに行ったら、もっとチベット観が変わった。
標高4000m近くで、ジャングルの如し。
高山植物と荒涼とした砂漠のイメージではなかったYO。

ティングリ(定日)では、夕日が沈むとき最後まで陽の当たっていたのが
チョモランマ(ネパール名:サガルマタ)だった。

真っ赤に染まった山は、今も脳裏に焼き付いて離れないよ。
201ゴンパ・コルコル:02/05/21 01:12 ID:2Pel35z0
いつの間にか200ゲトーしていたとは。。。 ここも静かよのぅ。
202異邦人さん:02/05/28 21:04 ID:bpMejpYC
>>186
講談社学術文庫だよん
203異邦人さん:02/05/29 13:10 ID:RhzVEFSc
チベットの状態を考えると、中共って本当に自分勝手だよねぇ。
まぁ、政治の世界にはつきものなんでしょうけど>大義と名分。
204異邦人さん:02/05/29 15:08 ID:hasn1FJF
ええと、すびばせん。
昌都って開放都市じゃないっすよね?
康定とか成都とかでパーミットって取れます?
いや、徳格まで逝ってそこから昌都にどうにかこうにか逝って
そっから飛行機で戻ろうかとおもってんすけどやっぱ無理?
205ゴンパ・コルコル:02/05/29 19:14 ID:RhzVEFSc
>>204 うーん、多分通常ルートでは無理ではないかと。
   地方人民政府に掛け合える人脈がないと。。。

自分たちの場合は1年前から、仕事関係の方々の機関に
アクションをかけて漸くの思いで行ったよ。
ちなみにチャムド(昌都)中心部からチャムドの飛行場までがメチャクチャ遠い。

基本的には解放軍しか飛行していないんじゃないか?と思うほど。
ヘリはあるみたい。成都からもラサからも隔絶されているよ、
チャムドは。
206ゴンパ・コルコル:02/05/29 23:45 ID:RhzVEFSc
>>204 でも、デゲ(徳格)までは行けるんじゃない?
207異邦人さん:02/05/31 08:37 ID:LzwOIp4w
はじめて海外旅行板に来ました。長文すみません。

>>9
> チベットは標高高いから陸路で(バスなどで)行った方がいいみたいだよ。
> 飛行機で一気にいくと具合わるくなるらしい。
おととしの夏、知人達とツアー組んでカトマンズから陸路(カトマンズ-
コダリはバス。そこからジープに便乗)でラサまで行き、帰りはラサから
飛行機でカトマンズという行程で行ってきましたが・・・辛かったな〜、
高山病(笑) ラサは標高低いから、楽だったんだけど・・・
陸路で行っても辛いの一緒なら、一気に行ってラサで数日寝込み
回復してから観光するのも良しかと思った。(高山病ってそういう
ものでは無いかもしれないですが)
中国側から陸路で入る場合はわからないですけど。
なお、復路の機上から見たチョモランマなどなどは最高に素敵でした(^^)

>>145
ちょっと事情が異なりますが・・・
自分は、一眼レフ持ってましたが、ジープに揺られている間、とてもカメラを持てる状態ではありませんでした(爆) 小さいカメラ持っていけば良かった、と激しく後悔。

>>167
私が行ったときもそうでした。
はっきりいってポタラは全然期待外れだったので(個人的に)、
金を払ってまで写真撮る気無かったから良かったですが。

途中で「帰りたい」と思ったほど辛い思いをした(高山病で)のに、
帰ってくると、また行きたかったりする。
208ゴンパ・コルコル:02/06/04 22:49 ID:P7/MmBQ6
たまにはタルチョを高らかにageませう。
209異邦人さん:02/06/05 22:21 ID:gUtl89ja
途中で「帰りたい」と思ったほど辛い思いをした(高山病で)のに、
帰ってくると、また行きたかったりする。

うむ、よくわかるよ、それ!
210異邦人さん:02/06/09 21:37 ID:Qn/K0ggO
オムマニペメフム。。。 レス少ないな。
211異邦人さん:02/06/16 03:11 ID:wVZLHPZq
いつ列車開通すんだろ・・・
212異邦人さん:02/06/16 13:05 ID:x++/ZOjd
工事は始まりましたが、あと数年かかるでしょう。
でも、中国の鉄道にかける気合がかなりなので、いずれ開通すると思います。
北彊線---ウルムチから先が開通、国際列車あり
南彊線---21世紀の何時でしょう、とか言いながらちゃんとカシュガルまで開通
青蔵線---この感じだと、ゴルムドから先も、たぶん開通するでしょう。
     ただし、峠越えはかなり苦労するかも
213ゴンパ・コルコル:02/06/16 13:33 ID:3akty9/c
急激な高低差はあまりないと思うから
作り始めたら早いだろうね。。。>チベット高原

そういえばネパール・ポカラからの道路も結構出来てるみたいだよね。
214ゴンパ・コルコル:02/06/17 14:05 ID:5mCbyNw/
しかし、10年前にゴルムド行ったときにゃ、駅前なんて
ホント何にもなかった。ただ招待所が1つ。
でも町中で買った白蘭瓜、ありゃウマかった。
215ゴンデーシチャータソ:02/06/17 17:53 ID:YRICIusn
>>214
今何かあるの?
三年前も何も無かったように思うけど・・・

ポカラからどのあたりに抜けるんでしょうね?
216ゴンパ・コルコル:02/06/17 19:43 ID:5mCbyNw/
>>215
いや、今も何もないかも知れない。書き方悪かった、スマソ。
ポカラから抜けて、ムスタンとおりぬけて、としか聞いていないが
ルンビニからポカラ通ってチベットへ抜けるルートらしい。

でも作っているのは中共。  だから、いいやらわるいやら。
217異邦人さん:02/06/19 18:38 ID:yzH11kGF
ショトゥン祭目当ての初チベット旅行予定者です。
高山病はよく耳にしますが、食あたりはどうでしょうか?
218異邦人さん:02/06/23 17:51 ID:yef0SNxb
チベットって国じゃなかったのか・・・。
ここ読んで初めて知りました(恥)

中国の一部だということは、ナントカ省とかついているんですか?
広東省とか山東省とかいう感じで。
219 :02/06/26 10:57 ID:QPqA+Fhu
西蔵自治区

中国によって大幅な自治権が与えられてます。BY筑紫哲也
220異邦人さん:02/07/04 00:54 ID:DDEEsM7J
カイラス行きたい!
221異邦人さん:02/07/04 01:57 ID:1KU/fPIS
>>219 名目上はな。 (ワラ
222異邦人さん:02/07/05 04:00 ID:fyepaLTL
チベット語勉強してる人います?
日本人が勉強するには、ロシア語やタイ語やアラビア語なみに難しいのかなあ?
223んが:02/07/05 21:52 ID:RZuLu5aC
>222
発音がむずかしい。
カタカナで表記できない。
224異邦人さん:02/07/05 22:07 ID:eigNL6cx
ナマステ
225異邦人さん:02/07/05 22:28 ID:kY7wmmYz
タシデレ
デモ
トゥジェチェ
226異邦人さん:02/07/06 00:29 ID:35JeNQEM
227異邦人さん:02/07/06 00:56 ID:/1xfxQ/G
チベット語というだけあって「ぞう語」ばかり。。。
228異邦人さん:02/07/06 00:56 ID:/1xfxQ/G
>>226 ディ、カレレペ?
229異邦人さん:02/07/20 15:03 ID:9jb6Zxq1
教えて君なんですけれど、
ラサからカトマンズに抜けるられるのはいつ頃までなんでしょうか?
11月初旬はOK?
230peroshi:02/07/20 21:21 ID:Jm0sA/wE
10月チベット行きます
231peroshi:02/07/20 21:25 ID:Jm0sA/wE
シュクセ尼寺泊 聖地チンプ渓谷行きます。
232peroshi:02/07/20 21:31 ID:Jm0sA/wE
行きたい人いますか? 10月8日から10月15日 8人募集
233peroshi:02/07/20 21:44 ID:Jm0sA/wE
ヒマラヤ圏 チベット・ネパールスタディツアー説明会
2002年 7月 24日 19:30時〜21:00時
環境サポートセンター(札幌市北7西5千代田ビル)
参加費: 無料

234異邦人さん:02/07/25 00:54 ID:u4IrLJP4
>>229
10月下旬なら行ったことあるけれど、場所によってはもう雪が積もってたよ。
235異邦人さん:02/07/28 23:28 ID:6/kxLbQ+
チベットのラサ、宗教色が強い様だが、興味深い。仲間ゆきえ似の美人はいるのか?
一度は、行きたいとこです・・・。中国が、怖い、・・・。
236 :02/07/29 13:36 ID:d4I02EqU
>>229
真冬でも行けたんじゃなかったけなあ。
237異邦人さん:02/07/30 18:30 ID:VWPHYRwg
チベットのトンボ玉が欲しいのですが、現地では沢山売っていますか?高いですか?
238チベット番組:02/08/04 14:09 ID:6PBggAAQ
今、テレ朝で片岡鶴太郎が行く
チベット番組やってるよ。
239異邦人:02/08/04 14:25 ID:2H3wcpbD
鶴太郎の絵は技術はあるけど
モノマネで嫌い。
こういう時だけ眉間にしわ寄せて画家気取りする所に
偽者の匂いを感じる。
240異邦人さん:02/08/04 15:18 ID:VVZ4Q4Us
つるたろうのいないチベットがみたかった
241火曜C:02/08/04 23:38 ID:vjaccpmy
明後日からチベット しょとん祭りだね 今はテレビでみたくらい寒いのかな
242異邦人さん:02/08/07 13:27 ID:VOL66Hkn
雪頓祭のことおしえて。
243異邦人さん:02/08/07 18:04 ID:7r0D7QuA
この間ペルーのクスコ(標高3500くらい)行って、
高山病にはかからなかったんだけど、それならチベットでも大丈夫かな?
ふと、同じような高度でも場所によって気流とかの関係で
酸素の密度とかって違うのかと思ったもんで。
チベットだと高山病がすごい騒がれるけど、
クスコの場合チベット程は騒がれてなかったし、、、
誰かチベットとクスコ両方行った事ある人教えてください。
244 :02/08/09 00:35 ID:L4Rsl8Xb
バスで行く場合は五千メートル越えがあるから道中でなるかもね。
おれはラサではふつうだったけど、峠越えはちょっと苦しかった
特に西洋人はキツそうだったな。
まあ、高山病なんて人それぞれだしね。
245火曜C:02/08/14 17:57 ID:jT/GlQpt
チベット帰ってきた。これでクスコ、チベット両高山名所を制覇しました。それで結論は
どっちもならなかった・・・チベットはみんなおどすので、酸素ボンベ買ったけど
使わなかったです。でも、ヤムドク湖のあとや、ホテル等で少しはしゃぐと
息切れは感じた。
246 :02/08/14 19:27 ID:L6kQfq/O
もう帰ってきたの?飛行機で行ったの?
247ゴンパ・コルコル:02/08/16 23:22 ID:2V8QKA2H
うぅ、、オレを差し置いて、親がチベットへ遊びに行ってしまった。。。
高山病になったら大変だ、と止めたのに。。。
248オム・マニ・ペメ・フム:02/08/16 23:42 ID:COIwa3Ho
ダイジョウブ。
お経を唱えてくれるお坊さんには困らないから。
249 :02/08/17 02:13 ID:aarmJk42
ナンマイダ
250異邦人さん:02/08/17 09:10 ID:1kpPp9Gi
>243
私もクスコ・チベット両方行きました。
 チベットの方が何だか空気が薄く感じましたが、私は大丈夫でした。
 クスコが大丈夫なら大丈夫と思いますが・・。

 なお、チベットだけでなくクスコもかなり高山病になっている人多いです。
 マチュピチュに行くにつれてなおる人も多かったです。

 私は、チベットではカムパ峠(4750M)、ペルーでは鉄道でラ・ラヤ駅(4400M)に
行きましたが、なんともなかったです。でも両方高山病になっても行く価値のあるところだと思います。
251火曜C:02/08/17 15:32 ID:f09PNyok
>246
帰ってきたよ、飛行機だもん ショトン祭はよかったなー
>250
私もクスコよりチベットの方が薄く感じた。日本に帰ってきたら、空気が
妙にぬるく感じる。チベットだと大げさじゃなく、どうやって生き抜こうか
と考えたりして、やっぱり自然は民族性に影響大だね
252 :02/08/17 17:07 ID:aarmJk42
なんで、地獄バスで行かないのさ?
253火曜C:02/08/31 10:14 ID:KiVs/bif
だってつらいもの・・・
チベットへは何時往く人が多いの
254異邦人さん:02/09/01 01:33 ID:KZ4fAK+Y
>>1
氏ね
255異邦人さん:02/09/17 07:39 ID:fQU3bwiM
age
256異邦人さん:02/09/17 08:35 ID:esCZGMtX
折れも乗ったな地獄バス、10年近く前だけどさ
峠でバスがぬかるみにハマって夜中の2時に雪の降る中 歩かされたっけ
257とろけ:02/09/17 16:57 ID:8wApnml0
漏れもチチカカ湖に行った。ほんとに高山病辛かった。
夏に行ったけど寒かった。
チベットは2年前に重慶、成都経由で。
成都から中国人のツアーに参加。
交通飯店ではなくて(ここは個人で参加する人用だった)、川沿いにあるきれいな旅行社から。
成都のホテルも安くアレンジしてくれて助かった。

5日ほどのツアーで、12万円くらいだったように記憶している。
交通飯店で入域許可書と飛行機片道、それとホテル3泊くらいで5万以上だったように記憶している。

258異邦人さん:02/09/18 01:41 ID:bb03z2nG
最近、台北の「おおしろ」泊まった人いる?
オーナーが変わったって噂なんだけど、本当なのだろうか・・・。
259異邦人さん:02/09/18 02:57 ID:iCZcHOBs
毛イスト
260異邦人さん:02/09/20 06:18 ID:34vw5dk/
今年の冬出発でチベットを最初の目的地にネパール、ラオス、タイ、インドネシアなどと南下しようかと思っています。
で、勝手に質問なのですが
西安からラサに、CITSのツアーで飛行機で行った人いますか?
成都(2400元〜3000元)などよりも安く行くことができる聞いたので。

ゴルムドからの正規バスも値上がりしたみたいですし。
冬だとゴルムドからの闇バスもそんなに悪くないとかも聞きます。
実際は如何なんでしょう。

11月以降ラサからカトマンズに飛行機もしくは陸路で抜けるのは無理でしょうか?

あぁ個人でパーミットが取れるなら楽なのになぁ。
261ゴンパ・コルコル:02/09/22 12:15 ID:ROJ/oaNX
今や西安からのフライトもありか。。。
漢化の浸透が一層心配だな。
262異邦人さん:02/09/29 16:31 ID:KSCT2KQT
10月行きたいage
263異邦人さん:02/10/09 02:22 ID:63da/BLG
ネパールからチベットに行くには、カトマンズの旅行代理店のツアーに参加して
現地で勝手にはぐれる、というのが定番のようですが、
その後ネパールに戻らずにそのまま中国本土に下りていってしまってもいいのでしょうか?
264異邦人さん:02/10/09 20:30 ID:t01OXncV
>>125
死ねよ低脳。お前なんも知らんな。藁
265チク、ニン、スー:02/10/09 21:42 ID:77Jptzjl
タシテレー  ノルブリンカで誰かおばぁちゃんから500mlのペットボトルに入った酒買ったことある人います?これが濁ってて怪しすぎるけど、案外うまいんです。
266異邦人さん:02/10/10 22:05 ID:qco0CfXo
その酒チャンじゃない?
267異邦人さん:02/10/12 01:52 ID:3bdS/p52
チャンでしょ?
空き瓶持っていけば、ポタラのはじっこの店でも買えるよ。
268異邦人さん:02/10/12 03:17 ID:2aQXwUSw
鳥葬やってるとこ行ってみたい。
269異邦人さん:02/10/12 03:25 ID:6PCcgyl5
>>268
服に匂いついてしばらく取れないよ。
帰りの車の中死臭で吐きそうになった。
270LIVEの名無しさん:02/10/12 04:27 ID:UI7aFSuo
12月に行こうと思うんだけど寒いですか?
271異邦人さん:02/10/13 00:47 ID:VkqcoEMU
>>263
かまいません。
しかし何かもめても知りませんよ。

>>265
チャンはあちこちで売ってます。
飯屋でチャン飲みたいと言ったらどっかから調達してくれますよ。

>>270
寒すぎます。
高原気候なので雪は少ないけど、アイスバーンだらけなので結局移動は辛いです。
272異邦人さん:02/10/13 00:57 ID:omBTORmp
>>269
まじですか?
え、269さんは実際に鳥葬やってるとこを見たのですか??
わたしはやってるとこは見なくていいから
鳥葬を行ってる沈黙の塔を見てみたいです。
273異邦人さん:02/10/13 07:56 ID:ijq2idPK
チベット初のミスコンテスト、間もなく優勝者決定へ

[ダラムサーラ(インド) 11日 ロイター] 
チベット初のミスコンテストで12日、初代優勝者が決定する。
本選大会には30人の出場が予定されていたが、家族や社会的な圧力から出場辞退が相次ぎ、
初代ミスの座は4人で争われることになる。
コンテスト開催をめぐっては、チベットの伝統と文化に反するとして批判の声も上がっていた。
しかし大会主催者は、世界各地に分散しているチベットの人々の結束を高める機会になるとして、
コンテストの意義を強調した。
チベット亡命者による今回のコンテストは、
チベット仏教の精神的指導者ダライ・ラマが滞在しているインド北部のダラムサーラで開催される。
(ロイター)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021012-00000764-reu-ent
274異邦人さん:02/10/13 22:07 ID:ijq2idPK
初代ミス・チベットにモデル事務所勤務の女性

[ダラムサラ(インド) 12日 ロイター]
チベット初のミスコンテストが星空の下で盛大に開催され、4人の出場者の中から初代優勝者に、
ニューデリー市内のモデル事務所に勤務するドルマ・ツェリンさんが選ばれた。
コンテストはチベット亡命政府のあるダラムサラで3時間にわたって行われ、
ツェリンさんはチベット独立運動家から表彰された。
このイベントをめぐっては、主催者側が“チベット人のアイデンティティー強化”を狙いと説明する一方、
保守層からは“仏教徒にふさわしくない”とする批判の声が上がっていた。
しかし、この日会場に集まったチベット人を中心とする約2000人の観客は、
最初にイブニングドレス、続いてチベットの民族衣装で登場した出場者らに、大きな喝采を送っていた。
(ロイター)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021013-00000776-reu-ent
275異邦人さん:02/10/15 12:36 ID:SfLCRRSk
西蔵大のそばからツアー出てるよ
276異邦人さん:02/10/15 12:37 ID:SfLCRRSk
あ、鳥葬ね
277異邦人さん:02/10/17 20:54 ID:jk/9ayjm
社会人なので、長期の休みがとれません。
必ず期日までには帰ってこなくちゃいけないし、、というわけで
正月休みに行こうと思っています。全部飛行機ですもちろん。
このスレの前の方にも質問がありましたが、正月って寒いですか?
9日間で考えてたんですけど、
旅行会社にも「オフシーズンで寒いしそんなに長くいてもつまらないよ」
て言われちゃいました。
もう少し待って夏休みとかにしたほうが良いですか?

私はミーハーで恥しいのですが、「Seven years in Tibet」読んではまりました。
(その後、あの忌まわしき同名の映画を見て憤死しました)
川口慧海の本も相当オススメです。
278 :02/10/22 00:40 ID:7TykqMGt
川口慧海の本、面白いんですが,一年経ってもまだ3巻です
279異邦人さん:02/10/24 15:38 ID:RXROFHIu
保守
280異邦人さん:02/10/25 17:17 ID:/FTWf1CA
捕手
281異邦人さん:02/10/25 19:00 ID:u0eNBdKC
素直にageてみる。
282異邦人さん:02/10/25 19:19 ID:OxYzv8bm
私は、河口慧海本人が蒐集したナマ資料を使ってます。
さすがに手が震えました。
283異邦人さん:02/10/25 20:23 ID:y0ZAVAit
2年前
鳥葬みた
数m先
すごかった


どうしてもって人は
ラサでツアー(既出?)を
さがして
284異邦人さん:02/10/26 02:26 ID:GE9Ld+4B

>>283
ハゲタカ(ハゲワシ)やコンドルみたいな大きい鳥?
それともスズメみたいな小型の鳥が大量に来るの? それも怖いな

285異邦人さん:02/10/26 19:55 ID:f8mpbALI
>>284
生で見た事無いけど、TVでは大きい鳥だったよ
食い残しの無いようにバラバラにしてやるみたいね

折れが滞在中(シャンガンって韓国の人?)が鳥葬ツアーでチベタンに礼を欠く事をしたようで、
勘違いした現地少年に罵声を浴びせられた事があったよ

>>268あくまで葬式な訳だから見に行く事があるのなら
後続の人の為にも失礼の無いようにしましょうね。
286異邦人さん:02/10/26 19:59 ID:LPYus1CW
シャンガン=香港の普通話よみ
287異邦人さん:02/10/26 20:29 ID:f8mpbALI
!そいつは失礼!(藁
288284:02/10/26 20:34 ID:FlqfE60o

>>285
>>食い残しの無いようにバラバラにしてやるみたいね

こわいなぁ。人肉の味を知ってしまった鳥が、生きてる人間を
襲うようになったりしないのかね。
289異邦人さん:02/10/26 22:34 ID:ZS0CE48R
>>288
ああいう鳥って死肉を好むんじゃなかったっけ。
なんかで読んだけど、飢えて今にも死にそうな少年のそばで、
今か今かと待ちかまえてる鳥たちの写真が物議を醸し出したとか。
290288:02/10/26 22:53 ID:i9vJ4PE3

>>289
その写真は新聞に掲載されているのをリアルタイムで見た記憶が・・・
ただしチベットではなく、たしかアフリカか東南アジアだたーよ

チベットにあまり関係なくなってしまったのでサゲ
291オンマニペメフム:02/10/29 01:22 ID:tuwbqrOe
283です
鳥はいわゆるハゲタカで
羽を広げるとゆうに2mくらいあったと思います。
ホントにすぐそばでしたが生きている人間には
興味は示しません。ただ、50〜60羽いて
はじめ切り刻む間はハゲタカを近づけないように
してるが、やがてその勢いに抗しきれなくなるほどに
なって一羽が飛びかかると同時に殺到し
5分くらいで骨だけになり
一度ハゲタカを蹴散らし
骨を細かくばらしたうえで
もう一度すると
2〜3分で何も無くなります
292異邦人さん:02/10/29 03:51 ID:oBAEFAUR
>>291
(((((((( ;゚Д゚))))))) すげーリアル。
外国人が鳥葬を見るのは難しいから、
あなたすごく貴重な経験をしたんじゃない?
それと、HNカコイイ。
293オンマニペメフム :02/10/29 18:41 ID:tuwbqrOe
2年前、ラサにいた時、
たまたまこのツアーに参加できました。
他に外国人(日本人含む)も行っているようでした。
確かに貴重な体験だったと思います。
法律で外国人が見る事を禁止しているか
もしくはチベット仏教の慣習では本当は
どうかなどの事はよく分かりません。

294 :02/10/29 22:28 ID:tgle6BXv
法律で禁止してたんじゃなかったッ家?

俺は言った人のリアルな体験談で行くのやメました。
ある人は胃の中の物をリバースしたそうです。

人の手足をアレしてから皮をアレしたり、
あとアレが飛んで来たりするそうです。

ツアーは宿に泊まってる人そのへんの人から聞けば手っ取り早いとおもいます。
それか、宿の掲示板に出てます。
チベット旅行は兎に角現地で情報収集です。

スケジュールの事とかもアルと思うので、
現地で生々しいハナシとかを聞いてから決め手も遅くはないと思います。

もう一度、チベットいきてえよ!
295凄いねえ:02/10/30 00:21 ID:LwQxYGkj


仏教なのに何故に鳥葬?
296:02/10/30 01:48 ID:aEffA72d
夢枕獏が「鳥葬の山」っていう短編小説で手順を詳しく書いてたよ。
なんか大きな石臼でミンチにして、ハゲタカに投げて与えるって感じだった気がする。
ちょっとうらやましい気がするけどなあ、鳥葬。
297異邦人さん:02/10/30 11:45 ID:7m96QEWT
仏教といっても、チベット仏教はまたちょっと違うからねえ。
魂を天に送るためだったっけ?
「自然に還る」という意味では、確かにチョトうらやましい気もする。
298:02/10/30 22:19 ID:aEffA72d
手塚治虫の「ブッダ」で、弟子の僧が
自分の身代わりになって毒蛇にかまれた恋人を葬るシーンがあって、
それ読んで以来イメージ変わりました。
まあ、実際の鳥葬は見た経験ないんだけど。
299異邦人さん:02/10/30 22:47 ID:zoDNg8Qr
> 仏教といっても、チベット仏教はまたちょっと違うからねえ。
> 魂を天に送るためだったっけ?

違うよ。死んでから体から魂を抜く儀式をやると、あとは死体は
ただの抜け殻。それを鳥獣に施して功徳をつむってのが理屈。
300異邦人さん:02/10/31 00:10 ID:uSazLYQV
300ゲト
301異邦人さん:02/10/31 03:10 ID:ui6FAeME
>>299
なるほど。自然の摂理にかなってますね。
302異邦人さん:02/11/01 00:24 ID:kLxKJQ4g

>>299
だったら水葬で魚に食べさせたり、土葬にして微生物に養分として
与えても良さそうなものだが・・・
鳥が一番身近だったから鳥葬に決まったのかな(別に>>299の説に
ケチを付けてるわけじゃなくて、あえて鳥を選んだのは何でなのかと
不思議に思ったものだから・・・)
303異邦人さん:02/11/01 01:35 ID:sE3j6n2Y
それは鳥葬が先にあって、後付けで仏教に合うように
理屈をつけたんだよ。

鳥葬の他に、丸まるほっといて狼なんかに食わす風葬
なんかもあったらしいよ。

たぶん鳥葬はゾロアスター教あたりと関係あるとも
いわれてるけど、大昔からの風習だから起源はよく
わかんないらしいよ。

ムンバイのパルシー知ってる?
304異邦人さん:02/11/02 04:37 ID:pRaFF8OX
確かゾロアスター教は
「火は尊いからダメ。土も火と同様尊いんでダメ。水も(略。だから空に葬る」
ってんで鳥葬になったんでしょ。土が汚れるから体毛は剃らない、とか聞いたし。

チベット仏教も元々あったボン教とかのアミニズムと密接に結びついたものだし、
そこにゾロアスター教の影響が混ざってきてもおかしくないのでは、と推測して
みるテスト。

確か「鳥葬の国」って本持ってたはず。調べてみる。
305異邦人さん:02/11/09 17:46 ID:ZLjZjzfT
保守
306異邦人さん:02/11/11 03:52 ID:FljSIFFd
ダライ・ラマ来日 保守
307異邦人さん:02/11/11 07:11 ID:oF8KjFZn
たまにはage
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309異邦人さん:02/11/24 23:55 ID:KHMrFkp0
来年の9月に行ってみようと思ってる
保守カキコ
310異邦人さん:02/11/26 03:26 ID:xNvApOzO
http://www.eternal.rest.org.uk/58cy/art/charnel/sky-p8sp/i1-xlwv.htm
鳥葬の写真があったよ。
ちっとばかしグロだけど、ブラクラじゃないです。
血とか死体がダメな人は見ないでください。
311309:02/11/26 23:35 ID:ggHt8wTU
>310
気色悪そうだから、310の写真はまだ見てないです。
今、「セブン・イヤーズ・イン・チベット」という紀行小説を
読んでて、その中にも鳥葬の描写が出てくるんだけど、
本当に鳥が食べやすいように骨まで粉々に(手動で)砕くって
書いてあった。その作業をする係員の人は大変やな。
312異邦人さん :02/12/01 17:45 ID:fcD9Vbh2
>>310
見れねーよ!
313異邦人さん:02/12/01 21:09 ID:9518000S
鳥葬の映像って川喜田二郎 隊が撮った「鳥葬の国」(だったかな)
っていう記録映画にバッチリ出てたような記憶が・・・

民博あたりで見れないかな・・・
314異邦人さん:02/12/10 20:02 ID:hH5dWlJC
タシホテルはまだあるのかな?
アジャラー・ケンゾは元気だよね。
315異邦人さん:02/12/10 21:25 ID:cgdBsHIh
鳥葬なら、ギャンツェとかいったらみられるよ。
316握手しますた:02/12/10 21:26 ID:cgdBsHIh
ダライラマの手、大きかったなぁ。
317異邦人さん:02/12/11 00:52 ID:/0A5o6hv
>>316
どこで握手したん?
318異邦人さん:02/12/11 14:36 ID:Z4cYWUAR
>>317 ダラムサラだぴょん!  >まぢ
319異邦人さん:02/12/11 21:42 ID:v32z5N4h
>>318
観光客でも握手してもらえるのかー、凄いな。
あ、もしかして318はチベット仏教の信者?
320異邦人さん:02/12/14 04:19 ID:9bCtWuQJ
>>319
もしダライラマが運良くダラムサラにいたら、突発的に握手会が開かれます。
遊説とか外交で居ない時はダメだけど(居ない率高し)。
現地の観光インフォにいけば、いつやるか教えてくれるよ。

あ、ちなみに誰でも参加できます。もちろん無料だし。
321異邦人さん:02/12/16 00:21 ID:/xaf2sDM
へぇ。握手会なんてあるんだ。アイドル歌手みたいだね。
面白い。
322318:02/12/16 22:15 ID:sGQltGeL
ちがうよん。ちゃんと謁見用の書類書いてコンタクトした。
1時間ほど会談も。用事はナイショ。

宗教関係じゃないことだけは確かだが。
323異邦人さん:02/12/17 00:06 ID:ceXcUVUZ
おお。
318≠320だったのね。これだから2chは・・・オモロイ
322はジャーナリズム関係かなと、想像してみる
(別に、答えなくてもいいけどさ)
324318:02/12/17 23:27 ID:uJnkMs4D
>>323 違う>ジャーナリスト。   研究目的だよ。

それにしても東チベットはよかった。 チベットのイメージがガラリと変わるYO。
325異邦人さん:02/12/21 04:01 ID:wOi4eh1s
飛行機で中国成都⇒陸路ラサ⇒陸路ダラムサラ⇒陸路デリーへ旅した
いのですが、物理的に可能でしょうか?費用は凡そどの程度になるか
詳しい方教えて頂けませんか?
326318:02/12/22 23:23 ID:PASua9fV
ネパールのビザを先に取得、
後に中国の通過ビザを取れば可能、と聞いたことがあるが、
直にダラムサラはどうかと。マオイストがバスを襲うのは日常茶飯事だから、
カトマンズからは空路でデリーではダメなん?
デリーから陸路ダラムサラで、丸1日。 途中パンジャブも通る。

ネパール行きの場合は観光客でなくてもいける、
という話を10年前に聞いたが、今はどうだか。。。
観光客でなくても、というのはわざわざツアーに入らなくても
航空券が手にはいる、の意味。辺境通行証も入手可能のハズ。

それと、カイラス方面への足はかなり限られている。
漏れは結局ランクルチャーターになった。

カイラスから先は知らぬ。スマソ。
327318:02/12/22 23:25 ID:PASua9fV
でも、シムラ経由も味があってイイよ。
328もういっちょ:02/12/22 23:27 ID:PASua9fV
シムラというのは、イギリス、インド、チベットが取り決めた
国境条約策定にかかるシムラ条約の名前をもらった地名。

中国だけサインしなかったから、チベット自治区が中国に取られた次第。
329320:02/12/22 23:47 ID:8FxALNqs
>>325
成都→ラサの陸路は可能。しかし、冬はめちゃ厳しい。
あと、前提として、外国人は東南チベットは入域許可は普通おりない。
おりてもめちゃ高いので自由旅行では範疇外。
だから中国人の振りをして行くことになる。途中で公安にバレたら出発点まで強制送還
(ラサから来た、と言うとラサに連れて行ってくれるという噂アリw)。
公共交通機関もほとんどないので、トラックとかをヒッチしてお金を払うという形。
ある程度の北京語、現地語が話せないと、交渉もままならないです。
期間はひと月あればなんとかなるみたい。冬は知らない。
詳しくは「旅行人ノートチベット編」参照。大きい本屋なら売ってる。世界最高の
チベットガイドブック。

ラサ→ダラムサラ陸路はネパール挟まないと無理。
中国→インドの国境は普通絶対に越えられない。
私の場合ラサ→カトマンズ→デリー→ダラムサラと行きました。
ネパールまでは現地でランクルツアー組むかヒッチで。私はツアー組んだ。
飛行機も普通に飛べる。
ネパールVISAは国境で取得。インドVISAはカトマンズで取得。
デリーまでの手段は陸路でも空路でもお好きに。
デリーからダラムサラは直行夜行バスで一二時間位なので、それがイイかと。
しかしこの時期は夜めちゃくちゃ寒いです・・・

全部合わせて$2000あればいいんじゃない?デリーから先は考えないとして。
330318:02/12/23 12:33 ID:G/WvR3Co
あ、正確にカキコしなきゃいかん。
チベット自治区だけがチベットだけじゃないんだよな。

現在のチベット自治区は、旧チベット国のウツァンを主体とした地域に過ぎなくて
カム、アムドが入ってない。昔、中華民国だった頃西康省というのがあったが
あのあたりが確かカムだったような。。。 しばらく勉強していないから忘れた。
青海省のロプノール(青海湖)までが勢力圏だったような。。。

>>329 カイラス巡礼路はインドからの往復だけっていうことかな?
    >中印国境越え

   あそこは割と規制が緩い、と聞いているんだけど。現地人だけかな?
331異邦人さん:02/12/23 13:55 ID:KgUX+mkG
>ロプノール(青海湖)
ココノールね。さあ復習がんばろう。
332 :02/12/23 15:49 ID:SzyoJtVs
誰かダライラマと握手するオフしない?
来年の秋ごろ開催予定で
333320:02/12/23 19:34 ID:wMWJ3/jt
>>330
カイラス巡礼でインドから入域するってのは外人は許可下りないって聞いたけど。
普通はラサ→ランクルツアーor北回りのアリ目指してのヒッチ→カイラス往復
→ラサorウイグル行きがメジャーだと思うけど。

ってか何でいきなりカイラスの話題?
334318:02/12/23 22:45 ID:G/WvR3Co
>>331 げ、ココノールだったか(汗)

ロプノールといつもごっちゃになる。

カイラス巡りはやっぱりグゲ?王朝遺跡巡りつきがいいのかな?
335Ka:02/12/28 21:33 ID:Nwmt6Tne
Doumo.
Ima shisen-syou no Kandin(Koutei) ni imasu.
Hyoukou 2480(protrec de keisoku).hatyametya samuidesu.
Korekara Kanze Deruge ni ikoutoomouno desuga sakiyuki fuann desu...
336異邦人さん:02/12/28 22:51 ID:K28ECMuN
>>335
懐かしい〜、康定でしょ?
2年程前だけど同じようなルート逝ったよ

カンゼもデルゲもすんげー良いとこ
どんどん標高上がってくけど、体調には気を付けて!

頑張れ!!
337異邦人さん:02/12/28 22:54 ID:aMamj8HR
>>335
康定にネット屋・・・
凄い時代だな。

がんがれ!
338318:02/12/28 23:47 ID:SwRPBYtJ
>>337 そんな時代なのか。。。ある意味で怖い。

昔電話どころか、電報を打つのにも苦労したことがウソのよう。
339異邦人さん:02/12/29 18:11 ID:lb2HphSh
今はカンゼにもチャムドにもあるよ。
ずっと西では獅泉河にも。
340318:02/12/29 20:42 ID:ZWRTI34c
チャムドか。なつかすぃ〜。そういや、ザーユルにもいったなぁ〜。
341異邦人さん:02/12/29 21:29 ID:1kH13N+r
>335
カンゼもデルゲも開放地区だから今は楽勝だよね
ただ峠が雪で閉ざされてなければだけど
寒いのは覚悟の上だろうからそっちについては助言なし
342オンマニペメフム :02/12/30 12:59 ID:j8o8osm7
2年まえは雲南からラサに抜けるのがテーマだったから
東チベットしかしらんナー。。
ザユールまで行ったのはすごいっすねー
チャン人とかいました?
ミャンマーに抜けられんのかな?
あとペマコ行った人いないかなー
343318:02/12/30 16:07 ID:iDcBkB38
>>342
ザーユルは大騒ぎだった。その年に入った初めての外国人ということで
公安が登録簿を探すのに3時間もかかったほど。チャン人というのは
よくわかりませんです、スマソ。 ミャンマーは当時はミャンマー人だけが
一時的に国境越えすることは可能、といっていました。

でもラサから南回りの川藏公路はありゃひどかった。201道班だったかな?
あそこでは落石にも遭遇したし。ニンツェ(林芝)に着いたときはホッとしたよ。

いまはカンゼもデゲも開放されているのか。。。隔世の感ありだなぁ。
344異邦人さん:02/12/30 18:19 ID:zM6vG73J
チャン(羌)はアムドだよ
ザユルにいるはメンパとかローパ
345Ka:02/12/30 21:40 ID:RkEcD7pw
Ima Kanze desu asa yuki ga futtakedo.
Hiru ha bakappare de sugoku kirei desuta.
Teiden sae nakereba
Lhasa nanka yori suki kamo!!!!!
346318:02/12/30 22:35 ID:iDcBkB38
>>344
っつーことは、現・四川省のアバ自治州のあたりのこと?
若爾蓋とか、紅原とか。 あそこの松潘草地とかめちゃきれいだよなー。

>>345
そーかそっか。 そんだけ田舎なら停電はある罠ー(笑)
気をつけてねー。

そういえば、自分は8月に紅原行ったときに雪に降られたよ。
347異邦人さん:02/12/30 22:39 ID:QA9iA7o6
(´-`).。oO(ジークンド行きたいな・・・)
(´-`).。oO(チベット再訪時の夢です・・・)
348異邦人さん:02/12/31 00:11 ID:RLYoYqnq
>346
主に茂県やね
復習ついでに 松岡正子 チャン族と四川チベット族 ゆまに書房
なんかも見るといいかもね
349異邦人さん:02/12/31 02:14 ID:hnizfpWM
ザユルではどの村をまわることできました?
ト−ルン族の村はよりましたか?
うらやましいすねー
350オンマニペメフム:02/12/31 03:35 ID:Ci7ab+O7
羌族(チベット系で所謂チベット族とは一線えお画す)でなくて、
チャン(人偏に登)人っていうかなーり
マイナーな民族のことです。
中央政府からの少数民族の認定すら受けてないとか
中国紀行(中国の地理雑誌)の日本語版の西蔵特集に
載ってて興味引かれた。
写真をパット見るかぎりチベット系でなかったようなー


351オンマニペメフム:02/12/31 03:47 ID:Ci7ab+O7
一線えお>一線を プルプル

川蔵南路は難路でしたねー、
特に’00年の夏は道路事情最悪だったみたいで
邦達(ポンダ)と八宿(パシュ)間と
波密(ポミ)とルナン間は完全に道がなくて
崖をよじ登ったり・・・。危うくチベットの土に
なりかけました。。

ペマコ(墨脱)はメト県(マクマホンラインの北)
でポミの南、林芝(ニンチィ)の東、メンパ?ロッパ?かがいる
352318:02/12/31 07:52 ID:uEJGYoMR
>>350
地名中国語表記でスマソ。
漏れも一応「ギャミ・ヤゴミンドゥ」だし、本当はチベット語を調べればいいんだけど
チベット語標記の地図って、現地にはほとんどなくて。

ペマコ(墨脱)は行ったことないな。道のなかったところは
ポンダ(邦達)とパシュ(八宿)は通りました。
ランクルが落ちるかも知れない、という恐怖感から、歩いてわたりました。

先輩はシッキムにも行ったみたいだった(そっちも許可取るのは大変だったらしい)

>>349
いや、それが時間がなくて街道沿いだけだったん。
未解放地区の立ち入りは厳しかったよ。1人でアバへ行ったときは
あれー?という感じで奥地まで進んでしまったのだが。。。

>>348
リンゴの美味しいところだったかな? 確か。。。
本の紹介、サンクス。
353異邦人さん:02/12/31 21:47 ID:HBeabXeB
>羌族(チベット系で所謂チベット族とは一線えお画す)でなくて、
>チャン(人偏に登)人っていうかなーり
>マイナーな民族のことです。

ふつう デンパ っていう人らね
これでしょ
ttp://www.tibetinfor.com/tibetzt/ssmz_en/deng/001.htm
354異邦人さん:03/01/03 03:56 ID:QYJzUZZc
これは、アメリカの写真家Galen Rowellの有名な写真。

”Rainbow over Potala Palace, Lhasa, Tibet”

http://www.mountainlight.com/gallery.tibet/aa019pic.html
355異邦人さん:03/01/04 09:45 ID:RyHgU1+l
>>354
これってマジな写真?
信じられないシチュエーションだね( ゚Д゚)・・・・・
356349:03/01/04 12:09 ID:oc9fXrPd
353のページ中国語で読むにはどしたらいいですか?
中国西蔵信息まではいけるんですけど。
357異邦人さん:03/01/04 23:29 ID:lXG0aIvK
>356
まあここじゃろな
あんま詳しくないけど
ttp://www.tibetinfor.com/economy/peoples_life/nationality/1.html
358違法人さん:03/01/05 19:08 ID:bdNahlqE
鉄道はいつできんだ? そしたら西蔵(字違うな、ハハッ)も終わりだな
今でもとっくに終わってるけど
359異邦人さん:03/01/05 19:08 ID:Nv1qTJpi
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
360違法人さん:03/01/05 19:12 ID:bdNahlqE
うぜぇよ >>359
俺のすぐ後に書くな!!気分悪ぃだろが!
361 :03/01/05 19:20 ID:MCpPkZoB
その前に共産党が終わるよ
362異邦人さん:03/01/05 19:32 ID:P1KhiKcN
なつかしいな〜、チベットは。最近はあの頃より入るのが面倒になったみたいだけど、みんな頑張ってるなぁ。
363オンマニペメフム:03/01/06 20:41 ID:mlevh5Rd
>>352
 インドのシッキム州の入域だけなら簡単だよ。去年(’02)の夏、
 逝ったけどパーミットは州境で取れました。
 ただし、奥地に行く許可はツアーでないと無理っぽかった。
 州都ガントクの町はネパーリー(ゴルカ)が多く
 レプチャ(チベット系)は少数。100年前に逝きたかった。
364異邦人さん:03/01/06 21:06 ID:ciGu2AKK
レプチャはチベット系じゃないよ
365異邦人さん:03/01/06 21:59 ID:PLwlSNoP
ガントクの市場で売っているキネマ食べた?
日本のものとチト味が違うがまさかインドに
あれがあるとは思わなんだ。
366異邦人さん:03/01/06 22:03 ID:eqk33StB
インドにきょーみまったくありません。
367異邦人さん:03/01/07 00:38 ID:dF3W8ur6
キネマー=納豆ね
レプチャがチベット系じゃなくて雲南〜ビルマの
文化圏にあるのはここからもわかるよな
368異邦人さん:03/01/07 09:44 ID:tBnNWMhc
>>355
はい、これは本当の写真です。氏がこの写真の構図を得る為に、カメラ器材を担いで
3キロ程走ったというのは有名な話です。

しかし残念ながら、彼は昨年飛行機事故で無くなりました。ダライラマの文章を交えた
彼の写真集が出ていますので、興味のある方はどうぞ。(アマゾンでは$24.47です。)

http://www.mountainlight.com/bookcoverpages/book_mytibet.html
369異邦人さん:03/01/07 09:50 ID:tBnNWMhc
無くなりました>亡くなりました
370異邦人さん:03/01/07 14:25 ID:l7MiBjhL
アカヒ新聞で、昨日から茶馬街道の連載がスタートしてるね。
雲南or成都からラサまでの道の写真付き紀行文みたい。

とりあえず写真が楽しみだけど、アカヒがチベットについてどう言及していくのか、
裏の楽しみもあったり。
371異邦人さん:03/01/07 14:58 ID:wwl7yhEJ
>>354 はじめてみたー。ありえないってぐらい凄い写真だね。
これっていつごろ撮られたものなのでしょう。
372山崎渉:03/01/07 23:13 ID:+naClLT0
(^^)
373異邦人さん:03/01/08 00:15 ID:5mhsXlJI
このスレ、何でこんなに落ちてるんだ?
374異邦人さん:03/01/08 11:48 ID:5m9uEsOj
>>371
これは1981年に撮影されたものです。もう22年も前の写真ですが、いまだに
アメリカでは、雑誌やカレンダーで頻繁にみかける写真です。

ダライラマも氏のスライドショーをご覧になり、幼少時代を過ごした祖国に対する
望郷の想いを率直に語られたそうです。
375318:03/01/08 13:02 ID:5mhsXlJI
>>374
漏れも見たことある。
絵はがきなんかにもなっていたように記憶しているよ。

>>370
Free Tibetなんてことばは出ないんだろうな。
駐藏大使なんて言葉も使うんだろうな。
シムラ条約なんて言葉は無視するだろうな。

最近、だんだん麻日新聞が嫌いになってきた。
でもジャイアンツも嫌いだから、読売は取りたくないし。
376異邦人さん:03/01/08 18:54 ID:ixGHRDAI
>>354の写真凄い!普通でも虹を見るだけで一日幸福な
気分になるのにこんな風景見たら・・・・
漏れ何とか八月にチベットに入ろうと思ってる。

Free Tibet age!
377異邦人さん:03/01/08 19:23 ID:IdkQlD74
寒い時期と暖かくなる時期が良い
378オンマニペメフム:03/01/08 20:29 ID:IU5AXv5Z
>>364 だねー。ボディアと間違ってた。
ttp://www.aa.tufs.ac.jp/i-moji/tenji/syousai/B15.html

ザユルの奥地にいるのはチョン(人偏に登)人(チャン×)で
「中国地理紀行」って雑誌(’02年2月号)でした。結局、どういった
系統の民族集団か読み取れない。
デンパはまだ確認してません。

思い出し書きするといい加減な事ばっか書いちゃうねー。スンマソン。
379オンマニペメフム:03/01/08 20:43 ID:IU5AXv5Z
>>365
キネマは知らなかった。食べたい。
>>366
インドのチベット世界といわれるラダック、
有名なゴンパもあるシッキム等を
否定するように聞こえますが、いかに?
380異邦人さん:03/01/08 20:46 ID:jOqJPmAL
デンパも「イ登」だから、378さんのチョン人と同じだろうね
「チョン」が自称か?「デンパ」という呼び方は、中国の
当て字間違いかも。でもチベット人が「デンパ」と呼んでるのか?
よくわからない。

デン語の言語的な所属はコレ
http://www.ethnologue.com/show_family.asp?subid=1678
北東インドのタニ系民族と親戚みたいよ
381オンマニペメフム:03/01/08 21:03 ID:IU5AXv5Z
>>380
サンクス。

イ登の中国語(普通話??)よみはチョンでいいの?
だれかーチャイ語分かる人ー
382オンマニペメフム:03/01/08 21:08 ID:IU5AXv5Z
そうそう
「中国地理紀行」(’02年2月号)
には青蔵鉄道計画の事も結構詳しく載ってた。
チベット好き必読
383異邦人さん:03/01/08 21:08 ID:YPg/adD/
いや「イ登」は普通「deng」だと思うよ
普通話じゃ「登」「燈」「澄」全部「deng」。
その「チョン」というのがどこから来た読みかが
わからない。その雑誌の他には見たことない。
384オンマニペメフム:03/01/08 21:11 ID:IU5AXv5Z
ふーん。。ベンキョーになります。
チョンは不明と。。
385オンマニペメフム:03/01/08 21:22 ID:IU5AXv5Z
神戸大が今年、ザユルに近い未踏峰に挑むようです。
連れてってくれんかなー・・

ttp://home.kobe-u.com/acku/expedition.htm
386318:03/01/09 10:59 ID:t/QwIAam
>>385
東大ならしょっちゅう行ってる。
そのうち連れて行ってもらおうと思う。。。
387異邦人さん:03/01/10 00:29 ID:ZPHLQ85J
今年8月に行きます。質問なのですが、カトマンズからのツア−でラサに
行きたいんですが、何日位かかりますか?このル−トが「地獄バス」ってやつですか?
現地での情報収集を主に考えてますが、教えて頂ければ参考になります。
料金等も詳しい方お願いします。
388 :03/01/10 13:37 ID:0B0daXbV
漏れがラサからカトマンズに言った時は韓国製マイクロバスで2泊3日(宿泊)だったな。
いわゆる地獄バスはゴルムドからラサじゃないかな?
ネパール方面はバスほとんどないし。(ほとんどランクル)
まあ、空気うすいとこから入る訳だし、そこそこ地獄バスなんじゃないかな?
料金はシラン。
389318:03/01/10 13:55 ID:V3HoGnjG
>>387
カトマンズ←→ラサ
漏れが初めて行ったときは、ニラモ、ティングリ、シガツェの3泊だった。
バスは中国製。料金は忘れた。

ゴルムド←→ラサ
往路はトトホとナクチュ泊まりの2泊。復路は30時間書けての直行。
復路は地獄。

お腹下っていたんだけど、あの広いチベット高原で
脂汗まで出てきたときにゃ、ついに運転手に停まってもらったね。
そして、思い切りダッシュしていけるところまで行って、
お尻丸出しでブリブリッと逝ったよ。

いままでした“大”のうちで、一番気持ちよかったなぁ〜。
コトが終わって周り見たら、結構同じような人がいたのには笑えた(笑)
女性も多かったけど、エッチな気分には全然ならなかった。
自分がそれだけせっぱ詰まってたし。。。
390異邦人さん:03/01/10 14:44 ID:o7x4AZg0
チベットの刑務所・収容所を爆破して、チベット人政治犯を助けましょう。
391異邦人さん:03/01/11 20:06 ID:ZQe/p7ks
日本→北京→成都→ラサ→カトマンズ→日本っていう
ルートで一ヶ月くらい旅行したいんですが、日本から北京と、
カトマンズから日本の航空券はどうやって買えばいいですか?
格安航空券のしくみがいまいちよくわからないので・・・
帰る日とか指定されてて、しかも往復で短期間FIXなので
自由に旅行するには都合悪いかなと思いました。
やっぱり片道ずつ買うしかないんでしょうかね。
正規運賃は高いしみなさんどうやって安くあげてますか?
教えてクンですみませんです。
392異邦人さん:03/01/12 11:44 ID:RfYybkdh
カネさえあればカトマンズからでもきっぷ買えるぞ。
しかも現地の正規価格は大して高くはない。

予めRTできっぷ買ったら、何のための自由旅行よ?
393 :03/01/12 16:16 ID:uF8otTHd
ニホンから北京まで片道で買う
帰りの分はカトマンズで買う。これ最強。
それか、カトマンズからカルカッタかバンコクに飛んだ方が安いかもね。
394異邦人さん:03/01/13 00:59 ID:3EaroKQP
>>391
カトマンズから日本への片道切符は、現地で購入すればいいかと。
二年前、上海経由関空行きロイヤルネパールでだいたい400ドルくらいだった。
学生シーズンにかち合わない限り絶対とれる。かち合っても漏れは3日後発がとれた。
おそらく学生さんだと思うけど、カトマンから日本への空路のパターンはイパーイある。
最悪金さえ考えなければいくらでも現地でとれます。高くても10マソはしないよ。
詳しくはネパールスレで聞いてみたほうがいいかも。

北京へは片道航空で入るか、時間があれば船で行くべし。
395異邦人さん:03/01/13 09:53 ID:KIb8nryY
シャングリラ、テレ東放映中age
396391:03/01/14 22:58 ID:Apnxi7nG
みなさん、レスありがとうございます!
往復とも片道で航空券を買うことにしました。
でも今日旅行会社へ行ってみたら北京までは
往復の格安航空券の方が片道より少し安いみたいなことを
言われたので、復路を利用しないでそっちにすることも
検討したいと思います。

それにしてもこのシーズン、
ヒマラヤ越え大丈夫か心配です。

397異邦人さん:03/01/15 13:07 ID:cITLwdAd
>>391
あなたと〜、越えたい〜、ヒマラヤ〜肥〜え〜♪         おぇ。
398元チャリダー:03/01/19 02:19 ID:9SLwzbEG
青蔵公路をゴルムドからラサへ行って、
それから中尼公路をカトマンドゥまで行ったけど、
16年も前の話しだから、もう漏れの情報は役に立たないだろな。
オレがラサを出発して1ヶ月後に暴動がおきますた(1987年10月)。

ラサは37日間滞在してました。めっちゃ居心地よかった。
自転車旅だったから、カツォー・ラ(5300m)のてっぺんや定日大平原では
テント張って夜過ごしてました。星がもんのすごくキレイだった。
星明かりでテントの中もぼうっと明るい感じ…。
以来、あれよりキレイな星空には出会ってないス。

>>391さん
…というわけでおすすめは星空。
これだけは16年前と変わってないだろうから、
夜毎、ぜひ空を見上げてみてください。
お気をつけて。よい旅を。


399 :03/01/19 17:43 ID:TMElBCA7
>>398
チャリンコでチベット横断かぁ
いいなあ。
俺は単車で逝きたいねえ
400ゴンパ・コルコル:03/01/19 18:41 ID:qSuuuUnT
>>398
あの頃は、3人以上の入境制限とかなかったよね?>16年前
漏れも1986年に逝ったが、道路も殆ど整備されてなくて、
ポタラ宮殿の前も掘っ立て小屋みたいな家ばかりで、
いい味を醸し出していた。。。

いまでは想像も付かないが。
401異邦人さん:03/01/19 18:41 ID:H+by3+ez
単車でラサ−カトマンズは日本人グループが
やってたよ。バイクからサポートカーから
みんなネパールから持ち込みだったみたいだけど。
ニャラム−ダム間の崖崩れで往生してた。
402ゴンパ・コルコル:03/01/19 18:57 ID:qSuuuUnT
>>401 あそこでも崩れることあるのか。。。

いつも人民解放軍が駐屯しているんじゃないの?
あ、それは国境付近だけか。
403異邦人さん:03/01/19 19:18 ID:zZjvh4Go
トンネルの少し上の方は崖崩れ常習地帯だよ
駐屯軍がいようがいまいが雨は降るし崖は崩れる
404異邦人さん:03/01/19 23:58 ID:rGWQc0Qq
漏れがいったとき(99年)、ニャラム-ダム間を通過した次の日にでかい崖崩れが
起きて、一週間近く通行止めになってました。
その後我々はダムから1時間ぐらいのところで崖崩れに会い、歩いて越えました。
405山崎渉:03/01/22 10:16 ID:s7NZ/sJq
(^^;
406元チャリダー:03/01/22 14:55 ID:jmhV7zN6
>>399>>404
ニャラム〜ダムはいつも崩れてるのですね…。
87年もしっかり崩れてました。
ネパール側もバラビセとラムサグの間で
道が川に飲み込まれてました。

85年〜87年の3年間だけ、
チベットは自由旅行可能エリアとして開放されましたよね。
この3年間で世界中からやってきたチャリダーは100人ぐらいで、
そのうち30人ぐらいが日本人だった…とかって、
どこかで聞きました。
ゴルムド〜ラサ間、またはカトマンズ〜ラサ間だけを
走った人も多いみたい。

オレはいつか、自転車で走った海外の道を
軽四輪でいいから、もう一度、トコトコ走ってみたいでつ。
自転車はもうキツイから(w
407318:03/01/22 20:45 ID:egrp4kR6
>>406 あぁ、確かに。 自分が逝ったときにも何人か見たよ>チャリ。

   シガツェなんかも、味があって良かったよなぁ。
   掘っ立て小屋みたいな飯屋で喰った料理が、
   これまた美味かったりしたもんだ。 汚かったけどな(藁
408元チャリダー:03/01/23 03:34 ID:vgRM3/ey
>>318
シガツェでは「日喀則賓館」に泊まりました。
宿の近くにおいしい飯屋ありましたなぁ。
素炒豆芽、磨茄炒肉、豆腐湯、米飯…を食べたと
当時の日記に書いてある(w
しかも米飯お代わりしたとも(w

ラサからシガツェって当時は5000m級の峠を
2つ超えなければいけなかったのに、
今は真っ直ぐに、ほぼ平坦な道があるらしいですな。
曲水(チュスル)から登ったカンパ・ラ(4800m)は、
チベットでいちばんきつかった峠です。
ダートの登り27q…7時間もかかりますた。

シガツェのタシルンポ寺の
チベット最大の弥勒(チャンパ)像も
なかなかの見応えでした。

うー、チベット…
行きたくなってきた。
409318:03/01/23 13:20 ID:ld6FSibW
ぉぉ!「日喀則賓館」、同じっ。
自分の泊まったときなんか、ドアノブがない部屋でね(笑)
荷物出入り口を固めた憶えがあるよ。

あの近く、うまいキノコが生えているらしくて、それが料理に出てきたんじゃないかな?
95年に逝ったときは、道ばたに子供が籠一杯のキノコを持ってランクルに近づいてきたっけ。
ナンカツェだったっけか、飯屋で、すぐに炒め物になって出てきた。ウマーだったよ。

カンパ・ラだったっけか、あの峠。確か9月だったけど
中国製のオンボロバスに乗って、雪道を“坊主タイヤ”でお尻フリフリで登ったなぁ〜

青すぎるぐらい青い空。今も忘れられない。
410異邦人さん:03/01/23 15:38 ID:3LhF5XAk
なんかね、チベットで現地の人と交流してるとわけも無く涙が出る事がある。
あれはなんだろう・・・?
411 :03/01/23 21:42 ID:UiNbBAYO
光明商店で小一時間はなしたチベット人、地球の歩き方に載ってるダライラマの写真をみせたら、とても嬉しそうだった・・

行きのフェリーの中で、見付かったらチベット人の方がひどい目にあうからダライラマの写真見せちゃあかんよ、
って中国人に言われてたんだけどね・・
412318:03/01/23 21:45 ID:ld6FSibW
>>411
猊下と自分が写っている写真をコピーして持っていこうかな?
もちろん当局に捕まったらヤヴァいんだろうけど。
413318:03/01/23 21:48 ID:ld6FSibW
>>410 先祖返り、だろう。。。   でもそうかも知れない。
414異邦人さん:03/01/24 01:52 ID:Bk7PhYny
>411
おれはダラムサラやカトマンズで買った写真を
世話になった人に配ってるけどね。
警察に見つかったらあやまればいい。数時間
説教されるだろうけどそれで終わりだ。

ただチベット人に渡すところをこっそり
見ていて、後で彼らをしょっぴくという
姑息な真似もするらしいから気をつけよう。
415元チャリダー:03/01/24 03:13 ID:kifcFTfl
>>318さん
ごめんなさい…。
日記をよく読み返してみたら、
日喀則賓館は「見に行った」と書いてありました(w
泊まったのは別のホテル(宿名が書いてない…)でした。

日喀則賓館は50FEC(当時2000円ぐらい?)。
オレが泊まった宿は20RMB(600円ぐらい?)だったかな?

猊下の写真はラサで何枚か買って、
「道班(道路管理事務所?)」とかで水をもらったときなどに、
お礼として差し上げました。
写真を手渡すとき、彼らはキチンと帽子をとって、
両手で大切に受け取ってましたね…。

>>410さん
オレは日本人とチベタンて、
メンタリティがウエットなところが似てるかな…
とか思いました。
だから、意志疎通するときの温度?感触?が
何だか心地いい…みたいな。
子供の頃、大好きだった叔父さんに会った時のような…
そんな感じでしたね。
416318:03/01/24 13:01 ID:6GLDLdqG
>>415 いえいえ、わざわざ日記を見て下さったんですね、ありがとうです。
宿泊料は親分(=上司持ち)だったので、わかんないです。

当時、シガツェの中国銀行で両替したところ兌換券(WAIHUI)がなくて、
自治区成立20周年の1元貨幣を20枚ぐらいくれました。
でもさらに足りない分は人民元になって、あとでエライ目に遭いました。

>>414 まさに「ギャミ・ヤゴミンドゥ」ですなぁ〜。
417異邦人さん:03/01/24 23:48 ID:YX8Oa1Ge
日本から1週間でラサ、ギャンツェ往復出来るでしょうか?
最大1週間しか休みとれないので。
「風の旅行社」に問い合わせたところ、日本では航空券だけの手配は出来ない、との事。
やはり、成都までの往復だけ日本で買って、ラサまでの飛行機は成都で取るしか方法が無いのでしょうか?
なにぶん1週間しかないので成都で最低1日潰すのがもったいない。
何かいい方法があったら教えてください。
418異邦人さん:03/01/25 00:33 ID:Xd9ZejhC

>>417
時間が無いんだったら、金に物を言わせて日本の旅行社で、
成都〜ラサ間の航空券と、チベットの入境許可書をセットで
頼むしかないのかな? それだと幾らかかると言ってたの? 「風」さんは。
419318:03/01/25 01:42 ID:d5AFzHW0
成都発ラサ行きの飛行機って、朝メチャメチャ早いからなぁ。
>風を避けるため。
あと成都から重慶まで高速バスで出て、重慶→名古屋便を使うとか。
カネがあるなら、そう言う芸当もあるが。

日本発成都行きに上手く乗れればいいけど、上海経由とかだったら
激しく疲れることは間違いないのでは。

ギャンツェねぇ。。。ラサから1日行程だね。
高山病で倒れる、なんてオチが付きそうでちょっと怖いよ。
420318:03/01/25 01:47 ID:d5AFzHW0
ちなみに漏れが95年に逝ったときは、東チベットに約1カ月滞在だった。

南回りの川蔵公路からチャムド経由で北回り川蔵公路に出て
最後はナクチュからラサへというルート。
421異邦人さん:03/01/25 03:51 ID:XiBW2u+K
ゴルムド〜ラサ間の闇バスについてお聞きします。

これはいわゆる一般人(外国人以外)も利用するバスですよね。
ということは今の時期でも毎日運行されているということですか?
そうでしたら正規のツアーでいくより計画が立てやすいし、
何より安いので利用しする価値ありかなと思っています。
もちろん、リスクはありますが・・・
422異邦人さん:03/01/25 22:57 ID:sxp8ZmXu
>318さんって○○ながさんもしくはポン教徒のお経の方ですか?
423318:03/01/25 23:35 ID:d5AFzHW0
>>422 ううん、違う違う。

でも、新宿御苑近くのオフィスには時々行ってるよ。
424417:03/01/26 00:13 ID:BfYfnSzj
レス有り難う御座います。
>>418
「風」さんではは航空券と入境許可証だけではとれないとの事です。
やはり、ツアーに参加しなくてはいけないとのこと。
私はラサで友達と逢いたいのでチベットでは自由行動したいのにぃ。
ちなみにツアーは25万円〜らしいです。
>>419
旅行初心者なもので現地で手配するのが大変心配です。
皆さんの様に中国語も話せないですし。
なるべく移動は日本で手配したいんです。
ラサ>ギャンツェは友達がなんとかしてくれるのでいいのですが。
高山病、恐いですね。日本で酸素買っていきます。

どなたか、ラサまで飛行機とパーミッションだけの取り方ご存知ないですか?

425異邦人さん:03/01/26 15:06 ID:y3nfRG2Z
>>424
>>日本で酸素買っていきます

飛行機の中に持ち込みできない筈。機内で漏出したら非常に危険。
426203.170.241.26:03/01/26 23:45 ID:BfYfnSzj
hage
427 :03/01/27 09:05 ID:Vl77P0mW
>>424
酸素は現地でいくらでもあるよ
428異邦人さん:03/01/27 20:53 ID:MdGt+Ce/
>>427
でもラサごときで酸素必要か?なぁ
429異邦人さん:03/01/29 00:09 ID:KdGJZDyt
みなさん、バス中でのゲロはどうしてますかね?
430 :03/01/29 12:02 ID:USYVwou4
俺は吐いた事ないけど、窓から吐くのがいいんじゃない?
431ゲロ温泉:03/01/29 16:20 ID:opbvzTzw
>>429 バスの中からも見えます>河原の露天風呂
432 :03/01/29 17:52 ID:USYVwou4
チベット自治区、外国人旅行者に対する制限を緩める
http://zhuling.cool.ne.jp/xiangbala/xiaoxi/xx0301.htm#4
433異邦人さん:03/01/30 00:25 ID:nVYgmVKN
>>432
リンク先、見ました。
「5人以上」の制限を無くすとのことですが、パーミット自体は
依然として取得しないといけないということでしょうか?
434異邦人さん:03/01/31 18:14 ID:3tEwlFJc
>>433
多分そういう事じゃないの。
もう、ラサ位は開放して欲しいよねぇ・・・
435318:03/02/01 14:16 ID:55K9pQGb
ホント、青蔵公路とゴンガー空港〜ラサ間ぐらいは、開放して欲しいよ。
436異邦人さん:03/02/01 15:46 ID:6sIxDsdB
オレはパーミット取って入ったことないぞ(w
437318:03/02/02 20:55 ID:yIBJZFoj
>>436
その場合、安企部(中国の所謂KGB)に追跡されている可能性があります。
漏れはその経験者。
438異邦人さん:03/02/02 21:27 ID:Fr9IC3eF
安企部もヒマだね(w
439異邦人さん:03/02/03 01:18 ID:OEii/HHJ
闇バスはゴルムドの検問の横を走らされたり、
アムドの検問の横の橋の下の川を裸足で渡ったり、
ヤンパーチェンで運転手が裏切って公安に売り飛ばされそうになったり…
440異邦人さん:03/02/03 01:39 ID:0X/vfkZB
みんながんばってるねえ(w
でも国境侵犯だけはやらない方がいい
撃たれるぞ
441異邦人さん:03/02/03 02:01 ID:/1jT/Wgd
現地の官憲とは無用のトラブルを起こさないのが賢明だと思うが。
いつからDQN自慢スレになったの?
442異邦人さん:03/02/03 02:40 ID:N6EA2ASL
>441 ヘタレはおうちで不思議発見でも見てなって。チベットなんかにきちゃ駄目だよう
443異邦人さん:03/02/03 09:06 ID:hycI6g0R
〈430 ゴルムド→ラサの寝台バス車中。前のベットの姉ちゃんが窓からゲロ放出(走行中)俺の席の窓に・・素敵だった。
444自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :03/02/03 09:14 ID:CA2Pmv9I
>437,438
安企部って・・・。
韓国じゃないよ・・・。
445438:03/02/03 16:58 ID:PrJSF2rC
>444
そりゃそうだ(w
中国なら国家情報局か

でも437さんのは妄想じゃないの?単に一度つかまって
各地の公安に事前に通達が回ってただけでしょ。
446318:03/02/03 18:12 ID:2YBU64lr
>>444-445
安企部じゃなくて、安全部だったよ。韓国にも友人がいるのでつい。。。
公安に通達が回ったんじゃなくて、自分の知人(=現地の中国人)に
素性を聴いて回ったらしい。

電話連絡で「○○○さんの行動がチェックされていますから
気を付けて下さい」と来たんだ。でも、未解放地区に入ったのは
わざとじゃなくて、入ってから気付いたから、仕方ないんだよぉ。
447オンマニペメフム:03/02/04 02:20 ID:e87bYpoi
10年くらい毎年、チベット入りしてある村(たぶん未開放地区)に
滞在してた人に話聞いた事あります。
ある時、公安に徹底的に調べられたらしい。全裸にもされたって。。

後この手の話なら、チャリダーが三回くらい捕まって国外退去になった?
って噂も聞いた事ある。

僕は、酔っ払った公安に絡まれた(逃げた!)のと
武装警察にパスポチェックされた(何も言わず通れた)ことある。
もちろん確信犯で入って、

罰金は100元まで値切たって話も情報ノートでよんだ事ある。
まぁケースバイケースでしょうね。
448異邦人さん:03/02/04 03:52 ID:eFQz/yh5
> 現地の官憲とは無用のトラブルを起こさないのが賢明だと思うが。
> いつからDQN自慢スレになったの?

正論。あなたは正しい。ただ相手の方が百枚上手のDQNなんで
ある程度のDQN行動しないと、何もできないのだよ、あそこでは。

449異邦人さん:03/02/05 23:39 ID:K/D0iBzG
>442
まあ、お前が身柄拘束されて戻れなくなっても、誰も困らないわけだが。
450異邦人さん:03/02/06 03:18 ID:2Y+L3y59
武警につかまって色々取り調べられたあげく
「美元(米ドル)を持っているはずだ。出せ」
取られると思っておずおず出すと
「外国紙幣のコレクションしてるんだ。人民元と替えてくれ」
というマターリした話もあるよ
451異邦人さん:03/02/06 21:12 ID:9CCY4LzD
武警で思い出したけど、昔武警のやってる招待所にとまった。
452318:03/02/06 21:48 ID:kEhuGmwA
>>451 漏れもティングリでは解放軍の兵站にも泊まったことがあります。

   起床ラッパで起こされたことは、今となっては懐かすぃ。
453318:03/02/06 21:50 ID:kEhuGmwA
解放軍の宿舎って、コメだけは異常にウマーだった。
当然圧力釜で炊くんだけど、その加減たるや絶妙の極致。

もちろんその他のおかずも、チベットにしては大ごちそうだった。
454異邦人さん:03/02/06 21:54 ID:n3CPR4+u
解放軍基地の周囲にやたら床屋と密室カラオケ屋が
多いのにはワロタ。超ミニスカ女も・・・チベットなのに
455元チャリダー:03/02/07 04:08 ID:Ic/K/JhV
オレも解放軍の宿舎には何度かお世話になりました。
五道梁の基地では宿泊料金がきっちり設定されていて、
「外国人旅行者はいくら…」という表もありました。
ちなみに1泊15FEC(約600円)。
「食事いる?」と聞かれ「ぜひ」と答えたらさらに6FEC追加(w
ランカーズの基地は1泊4RMB(120円)、夕食6RMB、朝食2RMB。
(87年のお話です)
道班と駐屯所を兼ねたところなどにも泊めさせてもらいました。

>>318さん
オレはどの基地でもおかゆばっかしでしたよー(w
たまに肉まんとか出てくると嬉しかった。
おかずはピーマン炒め、春雨とキャベツ炒め、酢で煮た豚肉、
キムチ、ハム…など。

チベットではないけれど、
イランのパキスタン近くのアジアハイウェイには
イラン軍のトーチカが数qおきにあって、
こちらでも1泊2食お世話になりました。
昼間もチャリで走ってると珍しがられるのか、
しょっちゅう銃を突きつけられて(w停止させられ、
トーチカの中でお茶や食事を強要されました(w
…でもタダでした。
456元チャリダー:03/02/07 04:19 ID:Ic/K/JhV

>318=>>452>>453ね。
457318:03/02/08 20:55 ID:d/COLWNT
元チャリダさん、沢山のレスどうもです〜!
FECなんてなつかしい。昔はあれを人民元に変えるために随分腐心したもんです。
おかゆの記憶ですけど、自分は確か炊いたごはんだったと思ったのですが。。。
残念ながらもう15年以上前で、よくわからないです。

おかずはもちろん炒め物ばかりですけど、ミートローフみたいなやつとかを
たっぷり入れてくれて、残るぐらいに振る舞ってくれました。
途中で泊まった別の招待所よりは、遙かにおいしいご飯でした。

パキスタンの経験はないです。チャムドの近くで何十キロにもわたって有刺鉄線が張り巡らされていたのだけは
覚えています。確か核基地があるとかないとかいうウワサでした。

>>454 床屋なんですよねぇ、中国は(笑:チベットだけど)。
458異邦人さん:03/02/10 23:20 ID:ugoM1Xwq
解放軍トラックをヒッチして連中と4日間一緒だった
夜は兵隊と一緒に地べたで寒かったぜ。

それは別に何ともないけど、軍曹クラスが筆談で
「日本侵略中国・・・」と延々書いてくるのは
まいった。
459318:03/02/11 17:17 ID:f+HHAq56
>>458 元寇の話をしたことある? 彼らはそう言う歴史は教わっていないのだそうな。
460異邦人さん:03/02/11 21:23 ID:dZc0NqvQ
一般人ならまだしも、軍人相手、それも
他に足がないヒッチ中だったから
そういう環境じゃなかったな(w

でも元寇の話なんかしたって意味ないよ。
そんなこと言ったら、チベット問題で
やたら「文成公主」を持ち出してくる
中共と同列になる。
461318:03/02/11 21:32 ID:f+HHAq56
>>460 それもそうだな。
462異邦人さん:03/02/12 02:27 ID:MIOfndCe
香港で六ヶ月マルチのビザを取得して、
アリからカイラス回ってラサへというルートで
今度、旅行しようと思ってるんですが
Fビザ?だとチベット入れないという話を聞いたのですが、
成功、失敗問わず経験者もしくはそんな人をみた
という方はいらっしゃいませんか?
463異邦人さん:03/02/12 02:35 ID:L4HWbAxy
どっかの掲示板でずいぶん話が出てたぞ
検索してみ
464パーミットは:03/02/12 06:04 ID:pfWFSyPc
JTBで手数料払えばすぐとれるぞ。手数料4000円だったか。
JTBのねーちゃんが言ってた。
465462:03/02/12 08:44 ID:B9rt3pff
>>464
ビザの申請しなくてもやってくれるんですかね?
一応、香港から東南アジア回ってから中国に
戻るつもりでいたので日程もはっきりしてないんですよね。
2000年8月で陸路ならば大丈夫だったという情報もあったんですが
少し前過ぎるのと、ゴルムドからの正規ルートの話みたいなんですよね
不法入境、アリで出頭というつもりでいるので
アリまで行って追い返されるのはキツイなぁ…

ありがとうございます、も少し調べてみます。
466462:03/02/12 23:57 ID:+yrFqt8R
早速ですが、JTB香港支社にメールにて問い合わせしてみました。
Fビザでのチベット入境の可否とパーミットの取得に関してです。
答えはFビザは取得できますが、当社ではチベットは扱ってません、
チベットビザは蘭州か成都で取得できます。との事でした。

いちいち書く事も無いかと思いましたが、
似たような事考えてる方の参考になればと思います。
467異邦人さん:03/02/13 02:03 ID:NSeBhwz6
1月現在、香港でとった6カ月FビザOKでしたよ。
468462:03/02/13 08:27 ID:Zy2k7ajK
>>467
おお!、ありがとうございます。
ルートのほうも自分があげてたのと一緒ですかね?
ちょっと肩の荷?胸のつかえ?が取れた気分です。
469異邦人さん:03/02/13 23:11 ID:MEvW1kxS
アリまではどうやって逝くの?
カシュガル回り?
470異邦人さん:03/02/14 19:16 ID:wFlh4tae
>>468
2001年香港で半年ビザ取って中甸から飛行機でラサに入りました。
チベット内でも何度かパスポートを見せる機会があったけど、ビザの種類がどうのは言われなかった。
471462:03/02/14 19:46 ID:QO8crMp5
>>469
そうです、最悪追い返されたらカシュガルに戻って
パキに抜けるしかないかなと思ってます。

>>470
中甸?飛行場があることすら知らなかった…
ん?松茸移送用にできたんでしたっけ?
個人でチケット買えました?
それとも、CITS?かなにか通してですか?

472異邦人さん:03/02/14 21:02 ID:rwdN0j0O
>そうです、最悪追い返されたらカシュガルに戻って

アリで追い返された人なんかいないよ。あそこは何でも
甘いから大丈夫。追い返されるならそれより手前でだろうね。
473異邦人さん:03/02/14 21:17 ID:72P9q7QI
こんなの見つけました

ttp://www.f6.dion.ne.jp/~suzukiap/taiken.htm

7番のチベット行きバスの紀行文に高地での状況がレポートされています
あまり参考にならんが、笑えます
474462:03/02/14 21:38 ID:QO8crMp5
>>472
アリで出頭した際のビザのチェックで
Fビザはやばいのかなと心配だったんですけど
アリに行くまでは考えてなかったです。
前途多難だな自分…

葉城〜アリ間がやばいんですかね?
ちなみにヒッチ難易度的にどうなんでしょう?
昔、川蔵南路をヒッチでラサまで行った事は
あるんですけど。
475異邦人さん:03/02/14 21:47 ID:AnOCfvws
>葉城〜アリ間がやばいんですかね?

まず葉城で見つかって追い返されるケースが多いみたいよ。
あと途中も最近検問があるみたいよ。運がよければないかも。
毎年、毎月状況が変わるから、バクチですな。
476異邦人さん:03/02/14 21:47 ID:AnOCfvws
でもこれは特にFビザが理由なわけじゃないけど
477470:03/02/15 05:32 ID:9MSNEYoE
>>471
2001年4月より昆明→中甸→ラサという具合に週二便飛んでいます。11月のオフシーズンからは週一便になった。多分ラサ観光のオフというより、松茸のオフなんだろうね。
チケットは康巴大楼にある旅行会社で手に入れました。
>>468
香港にて半年ビザは「日本旅行社株式会社」が探した中では一番安かったし、日本人駐在員もいてよかった。6ヶ月マルチ400hk$。
http://www.eming.com.cn/jta/indexja.php
478318:03/02/15 15:10 ID:Q72OQnTE
漏れはいつも招聘状一筆もらってFビザ取ってるよ。

やばいのはFビザよりも、Lビザじゃないの?
Fビザの方がいいのかと思ってたよ。
479異邦人さん:03/02/15 16:56 ID:c55GEiRU
>>459
元は中国人による侵略というよりはむしろモンゴル人では…
と突っ込んでみるテスト
480異邦人さん:03/02/15 16:56 ID:c55GEiRU
↑元寇
481異邦人さん:03/02/15 19:53 ID:Q72OQnTE
>>479 それは漢民族の詭弁。
482異邦人さん:03/02/15 20:47 ID:RgCNw6sN
元寇は関係なし
清朝は継承
自己矛盾
それが中国共産主義
中国共産主義に理屈はない
暴力と大きな声で主張するだけ
483異邦人さん:03/02/16 17:02 ID:uFwoB9I2
偉 大 的 領 袖 毛 首 席、万 歳!

昔はよく言われてたね。
484異邦人さん:03/02/17 01:23 ID:USBfLe9I
>>477
ジョンディエン(今やシャングリラ(プ)の漢字どうやって出したの?
わざわざコード表から探したのならえらい。

あそこがシャングリラって言われても、全くそんな気はしないですね。
確かに何もなくてのんびりしたイイところだけど。
怒江沿いに行くのが、私の雲南チベット圏を再訪したときの夢。
いつになるやら・・・
485470:03/02/17 09:02 ID:pjUD8z4r
>>484
通なところの指摘ありがとう。「中旬」って書いても誰も気づかないだろうけど。エライ
Mac派ですが、今のATOKには手書き文字認識機能がついていて、マウスでぐにゅぐにゅ書くとそれに近い文字の候補を出してくれて便利です。
中国固有の文字かと思いこんでいた漢字もあったりして嬉しい。あるのか、無いのか分からない文字を探すというのが一番酷な作業だからね。
以前は他の人のHPなんかで拾って単語登録してました。
「香格里拉(シャングリラ)」ってのも他の方のHPにあった。()の読み方もいっしょに登録しておいています。
486318:03/02/17 12:48 ID:c1uxB9sp
第2水準の漢字を探すときは、ヘン(つくり)の名前を入れて
Shift+F6で、そのヘン(つくり)の一覧を表示できまつ。
第1水準の漢字の時は、漢字の最初の読み1文字だけを入れてShift+F6でつ。
大抵はコレでいけまつ。

と、ココまで書いてようやく、>>485さんがMacユーザだと気付きました。
我ながらアフォやなぁ〜〜。
487異邦人さん:03/02/17 12:50 ID:c1uxB9sp
ちなみWin-ATOKの場合ですが、甸は「つつみがまえ」でShift+F6で探します。
488318:03/02/18 23:57 ID:e9qOjhso
たまにはAGEとこう。
489異邦人さん:03/02/23 23:56 ID:OpwDEQio
ラサのジョカンで入場料取られる奴は、バックパッカーの名折れだ!
490異邦人さん:03/02/25 10:06 ID:kvVjGLZ4
ああ、墜ちてゆく・・・
491異邦人さん:03/03/04 09:55 ID:nqfIs3IP
保守揚げ
492異邦人さん:03/03/05 11:30 ID:NUVs+kX/
ロサおめでd
493異邦人さん:03/03/06 00:00 ID:qejzwivx
チベット、ラサからネパールに行きたいんですがどうやって行くのがベストでしょうか?経験のある方教えて下さい。
494異邦人さん:03/03/06 06:34 ID:Mn/0YeXc
>>493
途中であちこちまわるなら、ランドクルーサーでのツアーを組むのが一番かと。

もし一人なら、ラサのバックパッカーが泊まるようなホテルの入り口のでかいボードに、
ツアー一緒に行く人を募集している張り紙がイパーイあります。
自分の希望に見合うのがあれば、その張った人に連絡して、日程等調整しましょう。
一人で行くより安くあがります。日本人もかなり居るよ。自分で提案して張ってもよし。

金に余裕あるor時間がないなら、自分だけでツアー申し込みましょう。
金に余裕無いor時間かかってもいいなら、月数回出てる(日付等未確定)ネパール
国境行き直通バスに乗るか、ヒッチハイク。
ヒッチといっても、お金を払ってするものです。検問には気を付けましょう。
漏れ的には、ツアーの方が絶対いいですよ。
495異邦人さん:03/03/09 21:55 ID:3US+z+Dq
ありがとうございます。参考になります。もうひとつ質問なんですが、
福岡からチベットに行くにはどんなルートが一番安いですかね〜?
上海まで船で行ってそこから、成都まで列車で行き、ツアーに参加しようと
思うのですが、それよりも安く上がる方法がありましたら、教えて下さい。
他にも、なにかチベット関連の情報をお持ちの方がいらしたら、教えて下さい。
496異邦人さん:03/03/09 22:03 ID:hC1XvZK0
> なにかチベット関連の情報をお持ちの方がいらしたら、教えて下さい。

最もレスする気を萎えさせるナイス・フレーズ(w
497安いよ!:03/03/09 22:56 ID:dkhxb7Sl
キミにできるかな? 韓国語と中国語が堪能なら問題ないのだが。

単純に費用だけの問題なら、下関まで戻って関釜フェリーに乗って釜山まで行って
釜山から煙台逝きの船に乗れば、釜山は泊まるだけ。

煙台から成都までは適当に鉄道に乗れば、そのうちつくよ。
鄭州〜西安間の線に乗れば、いくらでも列車はある。
かなり安上がり。その代わり列車宿泊はキツイぞー!

漏れは床にネタから楽だった。
498安いよ!:03/03/09 22:58 ID:dkhxb7Sl
あ、ついでに言うと、成都から横断山脈越えするのだったら、
時期を選ばないとダメだよ。夏は洪水で土砂崩ればかりだから。
冬も雪で通れないだろうし。

昌都に出るまでがホネだろうね〜。 でもイイ街だよ、チャムドは。
499安いよ!:03/03/09 23:02 ID:dkhxb7Sl
18きっぷで大阪か神戸に行けば、ラクだと思うけどなー。
でも移動効率を考えたら、飛行機のディスカウントチケット買う方が
ラクだとおもうけどな。上海の浦東(国際線)〜虹橋(国内線)って結構きついぜ。

成都行きなら、香港経由っつー方法もあるし。香港〜成都間を取るだけ。
なにせ、香港までのチケットはかなり安いし。
500異邦人さん:03/03/09 23:19 ID:J+MM4soe
>昌都に出るまでがホネだろうね〜。 でもイイ街だよ、チャムドは。
デルゲまで開放されているしそこまでは楽だよ
本当に大変なのは公安かわしが何カ所もあるその先
最大の鬼門がチャムドというのは同意
よっぽど興味があるなら別だけど、チャムドは素通りも
一つの手
501安いよ!:03/03/11 00:26 ID:LDzzxQfc
>>500 チャムドから先は北回りが吉。南回りは、めちゃ怖い。

公安ってそんなにウザいのがあったか? それもホネだね。
502異邦人さん:03/03/11 01:04 ID:GI60eGS0
>>499
>>上海の浦東(国際線)〜虹橋(国内線)って結構きついぜ。

どこが?
煙台から成都まで列車で行く方が、よっぽどキツイと思うが。
ラリってんの?
503異邦人さん:03/03/11 01:47 ID:U2sUyxkb
色んな意見ありがとうございます。
去年ウルムチ〜西安、上海〜昆明を列車で移動したので、
距離は耐えられると思います。
504異邦人さん:03/03/11 01:49 ID:dq+kzbDH
> 成都行きなら、香港経由っつー方法もあるし。香港〜成都間を取るだけ。

ちょっと手間でも香港>>広州は陸路で入って広州>>成都と飛んだ
方がずっと安いよ
505異邦人さん:03/03/12 13:50 ID:zVNsTOpb
>>504 そっか。九広鉄道にのるわけだね。

>>502 煙台から成都は覚悟して乗るが、
浦東から虹橋は、国内だからとタカをくくると精神的に参ったからだ。
べつにラリってへんで。
506山崎渉:03/03/13 15:06 ID:LyYbx8pI
(^^)
507異邦人さん:03/03/13 23:45 ID:5sj4eEko
ゴンパ・コルコル オムマニペメフム。
508異邦人さん:03/03/15 02:56 ID:1F07Ml1b
ギャーテー・ギャーテー・ハラソーギャーテー
509kei:03/03/15 03:05 ID:TZI7+yVA
onmaceryarakirayabusowakafusawaka
ないですよ。
510異邦人さん:03/03/17 23:15 ID:y2Qy8uUV
モモくいてぇ〜。
511異邦人さん:03/03/18 01:50 ID:6l+VvYTa
ダライラマがいいこと言ってる!

http://www.tibethouse.jp/news_release/2003/030311_iraq.html


みんなが平和な世界で幸せに暮らせますように!
そしてこのスレのチベットへ行く旅行者が安全でありますように!
512318:03/03/18 13:54 ID:l9S0CN8M
>>511 こういう談話を読むと、猊下のあの大きくて温かだった手を思い出すよ。
513513:03/03/19 17:52 ID:avW5VAqF
みんなは何を食べてましたか?

チベットは、生活環境のためか、あまり美味しい食べ物が無かった気がする。
バーター茶は、最終的にはやみつきにはなりましたが。
四川料理を結構食った覚えもあります。
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515318:03/03/20 01:44 ID:WjKpYIeP
>>513
確かに。ツァンパを毎日喰うのは、かなりしんどい。
おいしいヤツはおいしいけどね。
516異邦人さん:03/03/20 22:18 ID:MGkapCUJ
「ツァンパおいしい、大好き」
なんていうヤシは素人
517異邦人さん:03/03/20 22:21 ID:MGkapCUJ
ヤクの生肉
醤油と大蒜で食う
マグロの赤身にも似て
ちょっと病みつきになる
518318:03/03/20 23:38 ID:WjKpYIeP
ん? オレがヘンか? うまいツァンパってあるぞ。 ギャンツェとラサで喰った。

ラサで喰ったのは幹部宅だったから、いいものがあったんだろうけど。
あの硬いチーズも、口の中でいつまでも溶けなくてよかったYO。
519513:03/03/22 00:09 ID:PIJZiVD4
>318
で、毎日何を食べてたの?
おすすめは何かある?
520ミャー:03/03/22 01:34 ID:l+V8p2iG
えー!?確かに食べるものは、中華食べてたほうがうまいけど、中華おいしいし、
洋食とかも食べれて、おいしかったよ。あと、チャイ!インドよりうまい。と思う。
521異邦人さん:03/03/22 02:11 ID:Dl4jWZ85
あのトーフみたいなチーズ嫌い
522ミャー:03/03/22 02:20 ID:l+V8p2iG
うまいって!それ。
523318:03/03/22 13:10 ID:f5ufkAwE
>>519 結局は四川料理だったという情けない結果もあります。

   でも、ラサホテル近くネパール料理店でダル・バート・タルカリも
   毎日喰ってた。ネパールも好きなのでつい。。。
524異邦人さん:03/03/27 00:49 ID:hNajHFNt
チベットって、現地の人が地味なんだけど何かカッコいい(美しい)。
そう思う人って他に居ません?
525異邦人さん:03/03/27 01:36 ID:8rnLI/72
カムパは派手だぞ
526異邦人さん:03/03/27 09:58 ID:FWnNVRDj
精悍な顔つきだからじゃないかなあ。
騎馬民族の豪放な資質とかは、農耕民族の漢族とは明らかに違うと思ふ。
527異邦人さん:03/03/28 13:03 ID:MjSnRvFW
チベットは犬がコワイ
だだっぴろい高原なのにどこからともなく現れ、
乗ってるトラックをワンワン追い回し続けたことあり。
立ちションしてるときに現れたらと思うとこわいです。
528異邦人さん:03/03/29 00:01 ID:BiqXHski
何食ったらあんなにでかくなるんだと思う男女がいるな〜。
顔も端整だし。
ラサだと、めいっぱいオシャレしてやってくるので、衣装も格好いい。
529異邦人さん:03/03/30 21:27 ID:ugjv2Hq/
カムパがでかいのは肉ばっかり食ってるからだよ

インドでシークがデカイのも同じ理由。シークに
ベジタリアンはいない。
530異邦人さん:03/03/31 00:29 ID:UEUSIsIU
オランダ人はイモばかり食っているがデカイ。
おまけに屁がくさい。
531・・・:03/03/31 01:07 ID:3WV9Jvz6
飯がまずくてあまり楽しめなかった。見所はあるのだが、やっぱり、飯がうまくないと俺はダメ。
532異邦人さん:03/03/31 12:33 ID:AbW4f1ih
>531

あんな僻地に飯求めて行ったって・・・
山奥は色々不便だからさ。
まあ、君はバンコクでトムカーガイでも食ってなさい。
533異邦人さん:03/03/31 15:53 ID:mrdyM4HX
チベット料理なかなかイケたよ。
たまに外国の料理にも逃げたけど、半端な西洋料理よりは
御当地の料理の方がオイシー。
あのさ、角にあるお店なんだっけ?北京通りにある日本人が良く逝くけっこう有名なとこ。
あそこの料理おいしかった。
534・・・:03/03/31 20:50 ID:3WV9Jvz6
まあ、数年前に行ったのでそのときのことを忘れてしまったけど、ポタラ宮殿とか、夜空とか、チベタンの風俗とかいいものは、たくさんあった。
アイスクリームやがうまかった。
535異邦人さん:03/04/01 19:39 ID:D6H2b5KS
これから行く人に役にたてばいいけど

ttp://www.nishikawatravel.com/sorroche.htm
ttp://members.tripod.co.jp/wakouji/sub6.htm
高山病対策です。俺も行きたいけどもう少し
先になりそうです。世界も早く安定して欲しいですね。
536異邦人さん:03/04/02 14:27 ID:lil9pA67
質問させてください。
今度、一人旅でチベットに行こうと思ってます。
成都から空路でラサに入って、
2〜3ヶ月近く滞在しようと思ってるんですが、
成都でツアーに参加して、
到着後、ツアーから抜けてそのまま自由旅行しちゃう
ってのは可能ですか?
なんか時期によっては難しいって話を聞いたんですけど。
537異邦人さん:03/04/02 14:45 ID:p/5QuxFw
>>536
できるよ。時期によって難しいかどうかは知りません。
でもビザの延長がしにくい所なので、気をつけてね。
538異邦人さん:03/04/02 17:29 ID:FDt8o7jt
こんにちは。
今年の夏に西安から入ってラサを通り、
カトマンズ、カルカッタ、デリーと陸路で
回る予定です。1ヶ月半あれば十分でしょうか?
初経験なのでどれくらいかかるのかな〜と思いまして。。
ちなみにあんまりだらだら町で過ごすのはいやなんで
てきぱきまわりつもりです。
アドバイスお願い致します。
539異邦人さん:03/04/02 19:15 ID:QJ31Ej5d
チベット自治区内に何ヶ月も滞在することって、かなり難しいんじゃない?
カネもかなりかかりそう。
540536:03/04/02 23:59 ID:lil9pA67
>>537
ありがと。

>>539
もし難しいとしたら、
どういう理由が考えられますかね?
カネ以外で。
541異邦人さん:03/04/08 14:20 ID:1E7TnYKH
>カネ以外で

ビザ。
542異邦人さん:03/04/14 11:41 ID:HRUrFZRd
ピザ
543異邦人さん:03/04/14 23:42 ID:7elinqrz
ドミノ
544山崎渉:03/04/17 11:12 ID:wTvhqTv8
(^^)
545異邦人さん:03/04/17 17:35 ID:CN3vp+si
ラサに吉野家が出来るらしいじゃん。
吉野家OFFの新しい聖地
546よろこんで!:03/04/17 21:08 ID:MYM+oJgE
「やる気茶屋」も進出するらしい。
547 :03/04/17 22:07 ID:2JezU9Va
誰かチベット大学留学経験者いないのか?
したいのだが。
548山崎渉:03/04/20 05:38 ID:yZ/Ldu7E
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
549異邦人さん:03/04/23 10:45 ID:ybaLeIk5
吉野家・やる気茶屋・味千ラーメン・・・
なんなんだ・・この脈絡の無さは・・・
550異邦人さん:03/04/30 01:25 ID:R9mEOCkp
これだけチベット入境禁止措置でさわいでいるのに
誰も気付かないしカキコもないというのが、2chの
限界やな
551中国移動通信集団公司:03/04/30 19:57 ID:BUevGYmK
GPRSでLAN?
なんかよくわからない記事でつ。基本的にGSMのサービスなんでしょう。

 中国移動通信集団公司が、標高5200メートルにある珠穆朗瑪(チョモランマ)
のベースキャンプで移動通信業務を始めました。

 GPRS技術を利用して標高5200の高地で無線LANを実現したものです。マルチメ
ディア・メッセージング・サービス(MMS)や大量の文字情報などを送信するこ
とができるそうです。
552318:03/05/01 22:47 ID:GlsytbpK
>>550 さっき新聞見てこのスレ見に来たよ。。。

なにせ、ひさしぶりの2ちゃんねるだから〜。
553異邦人さん:03/05/06 05:44 ID:Ye2zZKZv
ラニ車
554異邦人さん:03/05/07 01:03 ID:Y5BJn2Yr
>ラニ車

って何?
555異邦人さん:03/05/07 14:59 ID:kFv5k1t/
>554

ランボルギーニ車のこと
556異邦人さん:03/05/07 22:40 ID:BxoV3nCz
マニ車
557異邦人さん:03/05/11 23:40 ID:czFZWi/i
オメ車
558349:03/05/13 05:50 ID:vsqSY6y3
寂れてきましたね。
559349:03/05/13 05:51 ID:vsqSY6y3
寂れてきましたね
560異邦人さん:03/05/13 06:05 ID:AzQi2Sv2
入域禁止じゃからのう
561異邦人さん:03/05/13 11:04 ID:T9PQaq7F
うちの田舎に「地別当(ちべっとう)」という地区がある。
ちなみに山の中でつ。
562異邦人さん:03/05/13 20:52 ID:aml5DwI1
水滴がポタラポタラ
563異邦人さん:03/05/14 03:03 ID:1zsEfrQg
馬っこがチャクポリチャクポリ
ネタスレに変更でつか?
564異邦人さん:03/05/14 17:43 ID:swG5GAW7
ナムチャバルワ
565異邦人さん:03/05/15 01:47 ID:OV7Vrpkb
そんナムチャバルワ(無茶言わはるわ)
ベタでスマソ
ネタスレでいいの?
566異邦人さん:03/05/15 07:33 ID:fziY4mgK
寒いサムイエ
567あぼーん:あぼーん
あぼーん
568異邦人さん:03/05/15 07:45 ID:fziY4mgK
ネタスレになっちゃたね。
今SARSのことで、チベットへ入れない
って言うしね。今、チベットに居る日本人って
どのくらい居るのかな?
569異邦人さん:03/05/15 18:13 ID:ddJXkqWc
旅行人の掲示板に今、西寧で
玉樹 甘孜 って戻ろうとしてる
香具師が居たがな
570異邦人さん:03/05/15 19:44 ID:XHdC+Q8l
ガンデン承知でえ。
571異邦人さん:03/05/15 19:46 ID:XHdC+Q8l
デプン・イレブンいい気分
572異邦人さん:03/05/15 20:47 ID:F0ETi0SQ
キャー!チョカンよ!!捕まえて!!
573異邦人さん:03/05/15 21:16 ID:F0ETi0SQ
( ゚Д゚)<コルラ!
574異邦人さん:03/05/16 03:34 ID:IccSeLWQ
山南に行っツェタンだ。
575異邦人さん:03/05/16 04:48 ID:LllmiDwD
藤原ノルブリンカ
576異邦人さん:03/05/16 10:00 ID:TVCtYVJC
お題 : ソンツェンガムポ
577異邦人さん:03/05/16 21:33 ID:eK07l8ua
>>576
ソンツェンティム(ry
578魂の叫び:03/05/17 01:19 ID:R7xJbfR1
チベット行きてぇ〜〜

SARS憎し

579異邦人さん:03/05/17 10:02 ID:x3FmsNGo
ぐお。夏の予定が。
でも闇ならいけるんだよな……
580異邦人さん:03/05/17 11:06 ID:s6Zm7tli
「小昭寺行きたいんやけど、なんとかならへんかなあ」
「あんた公判中でしょ、外国行けないよ」
ラモ「チェ!」
581異邦人さん:03/05/17 18:27 ID:CIDsKZTJ
あほチャムド!
582異邦人さん:03/05/19 12:48 ID:FAb4jesj
カムなよ!
583異邦人さん:03/05/19 21:39 ID:XwIBuAtO
セラまさのり
584異邦人さん:03/05/19 22:50 ID:F9oH+8IN
♪おサキャなくわへたドラ猫〜
 追っかけて〜♪
585異邦人さん:03/05/20 15:49 ID:9z6ppC4u
ラダックはここで良いのか?
586異邦人さん:03/05/20 18:49 ID:XHZ6kPaW
ちびバルコルちゃん(鼻づまり)
587異邦人さん:03/05/20 19:49 ID:eGGz94rl
茨城県には、トゥクパ山があるな
588異邦人さん:03/05/20 19:52 ID:eGGz94rl
大霊界 ツァンパてつろう
589異邦人さん:03/05/21 03:07 ID:KxwRZQH7
そんな奴にお茶なんか出すな!なあ
ソジャ、ソジャ
590山崎渉:03/05/22 01:23 ID:ScR8RF09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
591異邦人さん:03/05/22 23:43 ID:jb3bheC5
伊東美咲も大好き
日清ゴルムド!
592異邦人さん:03/05/24 03:15 ID:79uXmmWU
笑福亭ツルプー
593異邦人さん:03/05/25 18:56 ID:LMzAiM+h
ギャンツェ石松
594異邦人さん:03/05/26 17:00 ID:CLCLkF8+
ウ・ツァンだぁ〜〜
595異邦人さん:03/05/26 19:13 ID:MLdjXs6A
アムド奈美恵
596あばーん:03/05/26 20:52 ID:F3QbtoiJ
あばーん
597異邦人さん:03/05/26 22:30 ID:F3QbtoiJ
シガツェ石松
598異邦人さん:03/05/26 22:40 ID:s3ep4m5T
甘孜に行ったら いカンゼよ
599異邦人さん:03/05/28 02:18 ID:cw6sptGZ
聶拉木には行かなくてはニャラム
600山崎渉:03/05/28 16:26 ID:jmI5J69q
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
601異邦人さん:03/05/30 17:50 ID:a9otnorO
あげとこう。

バターランプ用の黄色いパックの買ってきたけど
あれって食べれるのかな?
買ってきたら父親がパンにくっつけて無理矢理たべていたけど…
602あぼーん:あぼーん
あぼーん
603異邦人さん:03/05/30 21:13 ID:HkQeNzh8
>601
別に食用とバターランプ用の区別ないんじゃないの?
604異邦人さん:03/05/31 21:21 ID:Irj3/r4k
「おう、京浜東北線乗ってどこ行くんだよ?」
「オートレース」
「河口慧海?」
605異邦人さん:03/06/03 00:43 ID:oK4yZ78h
よーし今日の宴会はとことんナムツォー!
606異邦人さん:03/06/03 12:48 ID:iDU06jFD
誰か、ナムツォの写真持ってる人ー
607異邦人さん:03/06/05 17:58 ID:gwHWLTbq
ナムツォ?
持ってるけどスキャナーないからヤンドック
608異邦人さん:03/06/06 19:23 ID:jpsiQXS/
はあーサムイェーサムイェーと草木もーなびくーよ
609異邦人さん:03/06/07 02:15 ID:6BnbNojL
漏れの好きなゲームはゼビウス、マッピー。
ともにナムツォ製品だ。
610異邦人さん:03/06/09 13:04 ID:Vt0qo/xY
ナムツォって本来はツォ・ナムなのかな?
611異邦人さん:03/06/11 21:23 ID:PHDoibxA
「先生、お灸熱くしないでよ」
「大丈夫じゃ、それっ」ジュッ!
「アムチー!」
612異邦人さん:03/06/12 17:27 ID:DvFyf05d
モモ〜いーかげんにしなっツェ
613異邦人さん:03/06/12 23:30 ID:R5cP/Q6a
「わー、さっき借りたばっかの那曲の地図どっか行っちゃったー」
「人に借りたものそんな簡単にナクチュカ?」
614異邦人さん:03/06/13 17:22 ID:UUfvt4TK
セラ政則
615異邦人さん:03/06/15 01:02 ID:XAEV+hVK
あんまり眠かったからラサに戻る途中
崖の大仏さんの前でネタンだ。
616異邦人さん:03/06/15 04:01 ID:5rj7mbsN
でかめのズボンがサガルマータ
617異邦人さん:03/06/15 04:03 ID:5rj7mbsN
てネパール語だった・・・・

深夜で頭ぼけてたからシガツェないんだよ・・・
618異邦人さん:03/06/15 15:31 ID:RzB+PrJl
峠は4750mだからあと500m登るのか
カムバ・ラないと
619異邦人さん:03/06/16 17:09 ID:r0huEMi5
ゾンカ ゾンカ お許し下さい
620異邦人さん:03/06/17 16:37 ID:O/PLt4aX
7月からチベット入境が許可されるようでつよ
621異邦人さん:03/06/20 11:32 ID:u9uTQ8ra
もう、ネタスレは、タクツァンだ!
622私、でれっとしている:03/06/21 16:12 ID:pbhz1ZMt
わタシデレっとしている。
623異邦人さん:03/06/23 13:55 ID:p03SftcE
墨脱行ったことある人います?
624異邦人さん:03/06/24 16:25 ID:nFyCwiBM
うあーん
625名無しさん:03/06/25 21:14 ID:x303A/gk
冬場にチベット行くのってキツイ?
626異邦人さん:03/06/26 11:41 ID:iDCJ92mG
行ったけど、そんなにきつくない。
最低が−15℃で最高が+15℃という訳の判らん世界。
でも、なんだかんだで思ったより寒くないという印象。
夏場と違ってずーーーーっと晴れなので景色はいい。
雪は滅多に降らないYO!

因みに新疆は最低-21℃で最高-19℃。こっちの方が厳しい。
627名無しさん:03/06/26 20:18 ID:JAukGC2y
なるほど。
成都から飛行機ではいってゴルムドへバスで抜けようかと思うんだけど、
西域のほうがキツそうだね…
その後中央アジアに行こうと思うとやっぱり春くらいまで待ったほうがいいかな.
628異邦人さん:03/06/27 17:05 ID:/iiOY9FG
春までずっとチベットにいるとか・・・。
ただ、まあ、峠なんかは不通になってるのが
結構多いかねぇ、冬場は・・・。
青蔵公路は冬でも全然平気だが、
漏れは 郷城 - 中甸の峠が不通になったんで
康定から成都に引き返す羽目になったYO!
ほんとはそっちから雲南に抜けるつもりだったんだが・・
629異邦人さん:03/06/30 03:30 ID:lzonz30b
NHKお得意の深夜チベットキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!

サッカーまでのつなぎに(;´Д`)ハァハァしながら見よう・・・
630異邦人さん:03/07/01 13:26 ID:QRmBQ+yh
あむねまちん
631あぼーん:あぼーん
あぼーん
632異邦人さん:03/07/01 16:10 ID:QRmBQ+yh
↑これっていったいなんなの?
633 :03/07/01 16:15 ID:yGIkgUkA
業者
634異邦人さん:03/07/03 14:58 ID:b6J+ekBN
インドと中国が仲良くなって来たって事は
リプレク・ラも外国人に開放か?
635異邦人さん:03/07/03 16:37 ID:xN9/fvn5
ほうノ
636異邦人さん:03/07/03 22:07 ID:aRpp3IM/
「今日やっとラサに入れた」というヤシは
まだおらんか?
637異邦人さん:03/07/05 17:00 ID:OQlsAMYE
入ったのですが何か?
638異邦人さん:03/07/07 00:46 ID:htDAIbeq
扇千景
639異邦人さん:03/07/08 23:41 ID:X0ogPN7A
保守
640異邦人さん:03/07/11 01:28 ID:RMiZV7e3
何も書かないとまたネタスレにするぞ(w
641異邦人さん:03/07/11 15:08 ID:2xCNfRpy
神戸からの船と中国国内の鉄道でチベット目指すとなると、東京から
急ぎに急いでどれくらいの日数を要することになるんだろう。
十日間でラサまでいけるでしょうか。
642異邦人さん:03/07/11 17:15 ID:a00T3GEj
>641
ガイドブック見るなり、ネットで調べるなどして
自分で所要日数計算できると思うんだけど。
643異邦人さん:03/07/11 17:22 ID:8GtNB+Qs
>>641
頑張れば行ける
644異邦人さん:03/07/11 19:26 ID:v+02MMqN
でも、雨期だろう〜?
ゴルムドからの地獄バスも62時間コースだぜ。
当雄から先の道が良くなってりゃ別だけど、
羊八井経由じゃなくて林周経由になったら悲
645異国人さん:03/07/11 21:53 ID:e66XtZF9
なんかラサまで鉄道とおるとかいうのはドーなってるの
646異邦人さん:03/07/11 22:03 ID:EbuOx43A
>>645
日本の企業がそこに走らせる車輛をつくらせてくれ、
とオファーしていたり、日本も関わってるYO!

ヘラむかつく!
647元チャリンカー:03/07/13 18:52 ID:BlxwI0E8
僕は7年前ネパールから空路でチベットに入りラサからカトマンズまで自転車でいきますたよ
648異邦人さん:03/07/13 22:25 ID:Z2WeLjXM
>634
本心では心を許してないだろう>インド
中国人による移民&国土侵略は現在も進行中。
649異邦人さん:03/07/14 12:57 ID:qIrt7yPY
>645
羊八井トンネルが竣工。
風火山トンネル竣工。
タングラもトンネルならややこしい場所は
ほとんどトンネルと言うことになりますなぁ。
風景が楽しみたければやっぱ地獄バス!!
650異邦人さん:03/07/14 15:06 ID:qIrt7yPY
青藏鉄道ラサ駅着工

《新華ネット》 (2003年 7月 6日付)より

   7月5日午後、青藏鉄道ラサ駅建設工事が正式に着工した。
   ラサ駅はラサ市南西郊外の柳梧(リウウ)郷にあり、敷地約133ヘクタール余り、近く旅客用乗り入れ線路4本と覆いつきホーム2つ、地下道1本が設けられ、200人の乗降に使用される。
   今回の建設では土石約220万立方メートルを仕上げ、20キロほどレールが敷かれる見込みで、駅舎計画総投資額は1億元以上。

   ラサ駅建設工事は鉄道部第一踏査設計院、中国鉄道工程総公司建工グループ有限会社が担当し、2007年6月までに完成の予定。完成の暁には河を挟んでポタラ宮ともに望め、ラサ市のランドマーク的建築物になる。
651山崎 渉:03/07/15 11:32 ID:TuDgT2aj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
652矢口真里:03/07/16 00:17 ID:2eJpTnNs
   寝 る なぁ 〜 〜 〜
   お き ろ 〜 〜 〜 ! ! ! ! ! ! ! !
   わぁ 〜 〜 〜 ! ! !
653異邦人さん:03/07/16 00:48 ID:r4vGKRN3
>>650
景観が破壊されなきゃいいけど・・・
654なっち:03/07/16 20:09 ID:2eJpTnNs
もう破壊されています。
655異邦人さん:03/07/18 20:09 ID:8cy8SB0M
中国銀行のガラス張りピラミッドが出来てたひにゃあねぇ
656異邦人さん:03/07/21 21:54 ID:2lXIufhq
hosyu
657異邦人さん:03/08/01 14:51 ID:EIchIBaD
658異邦人さん:03/08/05 02:53 ID:+Cj/5n8P
hage
659異邦人さん:03/08/06 15:31 ID:XPQ8NHzR
hogu
660山崎 渉:03/08/15 21:58 ID:eNHogoJ7
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
661山崎 渉:03/08/15 22:57 ID:eNHogoJ7
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
662異邦人さん:03/08/18 13:54 ID:bRJJdBj/
マニ車くるくる〜
663異邦人さん:03/08/28 10:37 ID:S6xKoeYe
山崎すらこねえのかよ・・・
664異邦人さん:03/08/29 14:32 ID:Sxe4bMyE
261 名前:中国 投稿日:03/05/23 11:54 ID:blC27PaI
太平洋戦争の開戦前、経済封鎖された日本国に対し、チベット政府から大量の羊毛が送られて 来ました。
その理由はただ、「同じ仏教国が苦しい思いをしているから」でした。
戦争突入後、チベットは一貫して中立を守り、日本との国交は変わらず続けられていました。
当時の日中戦線において、中国はアメリカから武器弾薬等をビルマ経由で輸入していましたが、
このルートが日本軍によって絶たれた後、連合軍側はヒマラヤ越えのチベット・ルートを開こうとしました。
しかし、先代のダライ・ラマ13世はあくまでも中立を貫き、アメリカ大統領特使の強硬な要求にも断じて応じませんでした。
このあまりにも理想主義的な外交が、やがてチベット国に悲劇をもたらす結果となりました。そして1959年の3月、
首都のラサで、人類史上空前の大規模な「民族浄化」が開始されました。
殺戮に次ぐ殺戮。破壊に次ぐ破壊。強奪に次ぐ強奪。レイプに次ぐ レイプ・・・。
チベットにはそれまで15万人の僧侶と尼僧がいましたが、虐殺と強 制改宗によって1400人に減らされてしまいた。
すべて残虐行為は、「改革解放」の名で強行されました。
ある僧侶は、大きな仏像をくくりつけたロープを滑車に通して首にかけられ、仏像の重みを使って絞首刑になりました。
この処刑は公開でおこなわれました。ある尼僧は、警棒の形をした5万ボルトのスタンガンを性器に入れられ、感電死させられました。彼女の死体は裸のまま路上に捨てられました。
一般民衆は強制労働へと駆り出され、過労死するか自殺するまで、徹底的に働かされました。
「強制断種」(チベット男性の生殖機能を手術によって奪うこと)。
「強制交種」(チベット女性を中国男性と交わらせ民族の血統を絶 つこと)。
そして、子供たちは親元を引き離され、散り散りになりました。
665異邦人さん:03/08/29 14:33 ID:Sxe4bMyE
217 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/08/29 10:49 ID:YfoSY96J
上の方のリンク先見たよ…南京の数よりも多いじゃん

 チベット亡命政府は、1949年から79年の30年間に死亡したチベット人
 は、120万人をくだらないと発表している。その内訳は、拷問17万3千
 人、死刑15万7千人、戦闘43万3千人、飢餓34万3千人、自殺9千人、傷
 害致死9万3千人である。侵略以前のチベット人口が600万人なので、5
 人に一人が殺された事になる。チベット人の家庭で、家族が一人も投
 獄、殺害されていない家を見つけるのは難しい。[3,p99-10]

  仏教国家チベットには、6,259もの僧院、尼僧院があったのが、
 1976年に残っていたのは、わずか8つに過ぎない。仏像や装飾品など
 は、ことごとく中国本土に持ち去られた。59万人いた僧、尼僧などの
 うち、11万人強が拷問死し、25万人以上が還俗を強制された。
 [3,p146-149]

  僧院に付随して学校があったのだが、それらも一緒に破壊された。
 チベットの12歳以上の文盲率は、中国側の発表でも、74.8%であり、中
 国本土の31.9%の2倍以上となっている。[3,p132]

  中国政府は、産児制限や、中絶・不妊手術により、チベット人の人
 口抑制を図っている。その一方で、中国人の移住を数々の優遇策に
 よって奨励した。その結果、チベット人口600万人に対して、チベット
 全土に住む中国人は750万人と見積もられている。[3,p166] チベット
 は、中国の過剰な人口の捌け口とされ、チベット人は自らの国土にお
 いても、少数・劣等民族とされてしまったのである。
666異邦人さん:03/09/01 01:14 ID:2peCO6xB
中国旅行行くのでチベットにも寄りたいのですが
成都から飛行機で入って帰りは敦煌に抜けたいのですが可能でしょうか?
667異邦人さん:03/09/01 16:23 ID:9e5AiSGO
可能
668異邦人さん:03/09/02 18:47 ID:I0EgEX88
でも、ゴルムドまで帰りは地獄バスかぁ
ゴルムドから敦煌の道も雨期は結構凄いことなるからなぁ
669666:03/09/03 22:41 ID:nuzrhTiJ
地獄バス、そんなにきついんですか・・・想像つきません。
成都→ラサ→ゴルムド→敦煌 のルートと
敦煌→ゴルムド→ラサ→成都 の上とは逆のルート
どちらが精神的・肉体的に厳しいでしょうか・・・?
高山病が心配なのですが、成都からいっきにラサに入った方が楽?

教えてちゃんですみません
670_:03/09/04 00:19 ID:UNUSlXs6
>>669
 成都→ラサ(そしてついた日は休息)が楽だと思われ。
 だんだん高度があがるからと言ってバスに乗ると後悔すると思われ。
671異邦人さん:03/09/04 03:11 ID:Wd6Y83BS
>>669
もし日本から直でチベット行きを目指すのなら、体力のあるうちにゴルムドから
陸路で行ってしまうのが(・∀・)イイ。と言ってみる。
ゴルムドからラサは、バスだけでなくて闇タクシーや闇ジープ等あるので、
あなたの立ち回り次第では快適(とはいわないけど、ラサからゴルムドの、バスしか
選択肢が無い状況よりゃましかと)な旅路が確保されるかもよ・・・
672666:03/09/04 20:22 ID:NeRym9hA
>>671
中国何ヶ所かまわる予定なので、直でチベットに行くわけではありません。

敦煌と成都とラサには行きたいと考えているので
ラサ-ゴルムド-敦煌ルートがあるなら楽かもと思ったのですが
体力的には成都から飛行機でラサ往復して
成都から西安の方に鉄道でまわって敦煌に行く方がマシなのかな・・・

ちなみに女一人で行きます。
ゴルムド-ラサのバスの治安とかはどうなんでしょうか?
673671:03/09/04 23:51 ID:Wd6Y83BS
>>672
漏れ、敦煌→ゴルムド→ラサ といったことあるのですが、ゴルムド→ラサ間は
闇ジープ使いました。
基本的に、闇ジープ、タクシーは一人では絶対利用できないので、数人でシェア
することになる。
ゴルムド賓館に同じ境遇の奴が絶対いるから、できれば中国語が出来る日本人
を捕まえて、一緒にラサまで行ったらいいよ。そうすりゃ女の子でも安心でしょ。
闇の奴は大体そうやってきてる。中国語なしじゃ、闇は交渉がつらい。
普通に行くのなら、寝台バスなら二人一組でベットに寝る。
だから、隣が男という可能性もある。
だから、ゴルムドで一緒に行く人見つけといたらいいよ。女の子もかなりいるよ。

成都往復じゃなくて、成都→西安という飛行機ルートもあるね。他もルートはある。
でもラサ→成都というチケットを捨てないと駄目だけど・・・
674異邦人さん:03/09/05 23:24 ID:Ve2uGR5X
成都→ラサのツアーは基本的に片道切符ですよね。
帰り、成都に戻るんではなくゴルムド方面にバスで抜けたいとして、
帰りは闇ジープやタクシーは存在しないんですか?
正規バスで行かなきゃダメなの?
675異邦人さん:03/09/08 10:26 ID:EP7bgCnG
闇についてはこちらでドゾー
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1013661810/l50
676異邦人さん:03/09/25 15:08 ID:tVWemDBH
hosyu
677異邦人さん:03/09/30 00:06 ID:xHCkxRKP
15日未満の観光だったら中国へビザ無しで行けるようになったけど、
これってチベットはどうなの?
ビザ不要説とビザ必要説の両方が流れていて、わけわかんないんだけど。
678異邦人さん:03/09/30 00:40 ID:K0AusHRP
>>677
必要。ソース↓
ttp://lsb.china.jp/jp/index.html
679677:03/09/30 23:16 ID:xHCkxRKP
>>678
thanks
680異邦人さん:03/10/02 21:31 ID:Rp2DrwXy
オンマニペメフム
681異邦人さん:03/10/03 01:04 ID:EhlC4jvl
ニイタカヤマノボレ
682異邦人さん:03/10/05 03:59 ID:Ht2lrMRK
外国人旅行者がチベット域内で自由にウロ付くことを許すと
北京政府にとって都合が悪いので、
外国人はガイド付きの現地ツアーに参加するのでなければ
チベット入境証を出さないようにしようというような動きがあるという
噂を聞いたのですが、その辺はどうなってるんでしょうか?
683 :03/10/05 08:27 ID:yXEL2na+
建前上は今はそう
684異邦人さん:03/10/06 20:19 ID:KJqmb4im
もうゴルムド->ラサの陸ルートは閉鎖されたのか?
685異邦人さん:03/10/06 23:55 ID:pxS9vLes
観光客は陸路でラサにはいけなくなったのか。
686異邦人さん:03/10/07 02:00 ID:9vUxHTTp
>(672)666
2年前の6月、同じルートで女ひとりで逝きますた。成都→ラサ→ゴルムド→敦煌。
高山病になるかどうかは行ってみないと分かりません。自分は成都でかなりヒドい下痢
だったが、いきなり飛行機でラサ入りしてもハゲしい高山病にはならんかった。
それよりも今思うと必要以上に高山病を恐れて
「ちびちび上がって行くんだからバスのほうが高度順応できるだろ」
とかいってバスに乗らんで良かったなと。あんなバス、往復で乗るもんじゃないです。
が、バスを避けてラサから成都に一旦戻り、また陸路で敦煌を目指すってのは
ちょっと時間とお金がもったいない気がする。
687異邦人さん:03/10/07 02:00 ID:9vUxHTTp
>(672)666 続き
バスは通路を挟んで2段式、2人用寝台ですが、たとえ女一人であっても誰かと
相席させられダブルベッド状態になってしまいます。私は小汚い漢人運転手どもと
相席になってしまいますた。何人かが交代で運転し、仮眠の番の奴が私の隣に眠りに
来るため落ち着かなかった。ニンニク臭せーし。峠にさしかかると辺りは雪でけっこう
寒いが、かといって備品の毛布は首までかぶるのをためらうほどキョーレツに臭かった
(まあ四の五の言ってられんのですけど。道中は青空トイレなわけだしなー)。
なんで、バスのチケット買うとき実際バス見て買うことをお勧めします・・・下段で、
出入り口から離れてて(運転席のそばなんてダメ!)、なおかつフンパツして2人分
払ってでも寝台は一人で確保すべきかと。私は出発間際の満席バスに飛び乗ったので
キッツイ席になりますた。

でも、筆談で色々情報くれたり、ゴルムに着いてタク捕まえてくれたりしたのは
他でもない、その小汚い運ちゃん達だった。今となってはキツかった思い出よりも
景色やら面白かったことやらしか覚えてない。
敦煌以西はいいとこだよ。いい旅ができるといいね。お気をつけて!
688異邦人さん:03/10/10 00:23 ID:w0E/r/pj
>>687
ヲイ、子汚いは失礼だろ。日本だってな者の無い頃は皆子汚かったぞ。
子汚いのが嫌ならもっと快適な国へ行くべきだと思う。
藻前も違う国へ行ったら「子汚い日本人」と現地語で言われているかもな。
(シラヌガホトケ、アーメン)
689異邦人さん:03/10/14 00:48 ID:lLsNth6E
ラサ〜カトマンズですが
年末くらいの時期に陸路で抜けることは可能でしょうか。
690異邦人さん:03/10/14 03:54 ID:4imkeeRt
>>689
可能です。
しかし、旅行者少ないので、ランクルチャーターとかかなり高いと聞いた。
あと、やっぱり気候に左右されるので、時間に余裕が無いと無理ぽ。
691あぼーん:あぼーん
あぼーん
692異邦人さん:03/10/14 23:49 ID:lLsNth6E
>>690
ありがとうございます。時間と金がかかるんですね…。
ちなみにゴルムドから陸路でラサ入りしたいんですが、
冬はどのくらいの日数を覚悟してればいいんでしょうか。
693tashi:03/10/15 00:33 ID:nO5EWTDh
基本はバスとヒッチでしょう。
高いお金を払えばだいたいどこでも行けるよ。
高山病には気を付けよう。
694異邦人さん:03/10/15 01:55 ID:M3fpnSf8
>>687,688
チベットや中国の小汚さには、「寒さ」という原因もある。
寒い上に乾燥してるところだと、体を水洗いなんてとんでもないことになってしまう。
表面に垢という防寒の膜を作り寒さから体を守ることが必要になってくるんだ。
でも、毎日体を洗うことが当然の俺らからすると汚く見える。
日に3回もシャワーを浴びるのが普通のタイ人には、もっと汚く見えるかもしれない。

そんな人には暖かい南国がお勧めです。インドはきたないと言っても、泥河と言えど、
沐浴をする文化。そういう意味ではぜんぜんきれいですから。
695貧BP ◆SXROu/gRZg :03/10/15 01:59 ID:M3fpnSf8
俺にとっては、チベットは「壮大な田舎」って感じだったな。いい意味でも悪い意味でもね。
漢人と比較すればチベット人の服はどんくさく、洗練されてない。紫外線にさらされ
皮膚はざらざら、スキンケアしてる若い漢人女性と比べると「あちゃー」という感じ。

でも、中国と言うある意味ぶっ飛んでる国家の中で、意地でも自分達の文化を
守ろうとするその姿勢には感服しました。そういう意味では新疆のほうが中国化が
進んでる気がした。地理的要因もあるけどね。
696異邦人さん:03/10/15 02:10 ID:r3sELTXE
>>692

この時期になると、闇バスもやってないのでは?
697異邦人さん:03/10/15 02:57 ID:/GC0LFgs
ちょうど1年前の今頃、ラサにバスで行ったけれども、
まだ当分有るんじゃないか。
てか、闇バスって冬にやらなくなるの?
698692:03/10/15 03:08 ID:oMgehbt0
>696
そうなんですか!?
冬場に正規バスを使う場合すごく待つことがあると聞いたんで
闇で行こうかな?と考えてたんですが…
699異邦人さん:03/10/15 05:05 ID:iesq6TxW
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、テレビ局、新聞社、出版社が、
住居不法侵入、盗聴、盗撮、ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。
700異邦人さん:03/10/15 11:25 ID:0uJmPFo4
ラサでお湯をわかそうとしたとき、何度くらいで沸騰しますか?
701688:03/10/15 23:56 ID:R15IIHUa
>>694
チベット人の女の子も同じこと言っていた。
ってか「汚いなんて言うなら来ないで欲しい」とはっきり言っていた。
風呂入らなくて汚いなら昔のヨーロッパだってきちゃないし、
他にも風呂に余り入らない国なんていくらでもあるでしょ。
702異邦人さん:03/10/22 06:48 ID:0RPCSl/0
この冬成都からヒッチでラサを目指そうと思うんだけど、
経験者の方、注意点とかアドバイスを下さいな。
703異邦人さん:03/10/22 21:43 ID:EWVTS87n
雪の中でうんこする練習。
704異邦人さん:03/10/24 22:15 ID:ufUhwOMP
カトマンズからラサへのツアーって11月でも
出てるんですかねえ?
どなたかご存知の方教えてください。
705704:03/10/24 23:13 ID:ufUhwOMP
11月から12月頃って、ラサに日本人っていっぱいいるんですか?
できれば、仲間を作って車チャーターして近辺を観光したいと
思ってるんですが・・
706貧BP ◆SXROu/gRZg :03/10/24 23:42 ID:A9D4Orl7
>>704
すげー寒いぞ。場合によっては車が往生して孤立するかもしれん。そしたら死、
あるのみだ。

11月でもツアーはあると思うけどオフシーズンだし、崖は道凍ってて落ちやすいし、
雪で閉ざされることも。

命のためにも、現地で十分情報を仕入れて挑んでください。俺は10月でも凍死しかけ
たし、道が凍って車が崖から落ちるまであと1センチということもあった。
707異邦人さん:03/10/25 01:12 ID:pzZEVw1a
去年の10月末から12月頭くらいまでチベットに居たけれども、
ゴルムドやカシュガル(チベットじゃないけど)などの低い所?でしか、
雪や氷はひどくなかった。

専門家じゃないから責任持てないけれども、
一旦高い所まで上がってしまうと、
冬の方が乾燥していて雪が少ないんじゃないか。
あっ、カイラスコルラは雪と氷の登山だったけれども。
708異邦人さん:03/10/28 15:11 ID:llJU1Bvr
11/25あたり成都にいる予定です。
そのあたりの旅行社で、ラサ行きのツアーでも申し込んでいるはず。
30代主婦、都会じゃないところを一人旅するのは初体験。
もし、みつけたら声でも掛けてくださいな。
きっと、不安でシュン〜っとなってるでしょうから。
709異邦人さん:03/10/28 18:36 ID:EhJW7bK8
チベット→カトマンズは景色最高!
ラサまでいった方は、ぜひカトマンズまで足を伸ばしてみてください。

1泊2日の強行はつらかったけど…
途中落石で車が進めず、国境まで5時間歩いたけど…

各宿の掲示板をこまめにチェックしましょう♪
710異邦人さん:03/10/31 10:01 ID:saG3B/6V
チベット仏教の最高指導者であるダライ・ラマ14世の31日からの来日をめぐり中国側が、
受け入れの中心となった民主党の牧野聖修前衆院議員に対し、招待を中止するよう求めていた
ことが30日、分かった。
牧野氏は14世の活動を支援する超党派の「チベット問題を考える議員連盟」の代表世話人。
国会議員の活動への直接的な働き掛けは波紋を呼びそうだ。
インド亡命中の14世はチベット独立の精神的象徴でもあり、中国は「分裂主義者」と敵視している。
これまでも日本政府に対して訪日を認めないよう要請している。しかし外務省が受け入れ方針を変え
ないことから招待元に直接、働きかけたとみられる。
招待中止を求めたのは在京中国大使館の劉毅仁参事官。今年8月1日、牧野氏の国会事務所を訪れ
「独立を目指すダライ・ラマを招くことは日中関係によくない」などと申し入れた。
引用元はhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031030-00000157-kyodo-soci
711異邦人さん:03/11/02 16:06 ID:r68PnmjI
★「リーベン(=日本人)帰れ!」コール
 現地でチベット族の踊りを鑑賞することになり、劇場で席に着いて踊りが始まる
のを待っていた。前列は特等席の予約席、そこには中国人の団体旅行の人たちが
座っていた。そこへ日本の団体旅行の一行が入ってきてなにやら揉めている。
日本側の中国人ガイドと中国側のガイドが口論、そこの特等席は日本人団体ツアー
があらかじめ予約して購入していた指定席、そこを一般チケットの中国人が無断占領、
抗議しても通じない。劇場の責任者が説得しても居座ったまま。予約席の団体が日本人
とわかると占領客も周囲の席の中国人たちも、従業員も「リーベン帰れ」と中国語で
叫んでいる。「買春ツアーに来るな」「ここは珠海じゃないぞ」「毒ガスを持って帰れ」
「中国の人たちは何と言ってるの?」と一緒に旅した通訳ガイドに尋ねると彼は困った
顔をして「怒らないでね」非難の内容を翻訳してくれた言葉が上記の内容。
712異邦人さん:03/11/05 23:35 ID:PuxGjeR9
中国人の団体旅行客は、チベットで中国人がなにしてるのか知らないんでしょうね・・・。
713毛沢東:03/11/06 07:31 ID:kDFi/ml9
>>712

日本人の団体旅行客は、中国でで日本人がなにしてたのか知らないんでしょうね・・・。
714 :03/11/06 15:23 ID:sY1RxLwJ
>>713
中国人の団体旅行客は、日本で中国人がなにしてるのか知らないんでしょうね・・・。
715異邦人さん:03/11/08 18:36 ID:3+pq2q52
みなさん、羊八井温泉ってしってますか?
標高4300mにある温泉で、周りの景色がすばらしいと聞いたのですが・・・。
716異邦人さん:03/11/08 21:14 ID:JVX1bUTc
中国人の団体旅行客は、チベットで共産党がなにしてるのか
知らないんでしょうね・・・。


717異邦人さん:03/11/11 06:02 ID:dH0FfGOj
>715
自分は知らないんだけど、ヤンパチェン(羊八井)有名らしいね。
発電所もあるっていうから、ある程度拓けてるんじゃないかな。

>http://ikokunotabi.web.infoseek.co.jp/tibet/tibet9.htm

検索した。拓けてなかった(^^;
高度が高すぎて入れないそうな。
確かに、酸欠で死にそう。
景色がいい、というのも日本のを想像したら駄目かも。
向こうは富士山より高い訳だし。植生が殆どない。

>http://www.tibet.to/99terdom/

こっちは入れる温泉。
でも、十分に高地順応して入らないと、やっぱ死むかも。
718異邦人さん:03/11/12 14:32 ID:2L5tTSo0
2週間後ラサへ行きます。
女性一人なんですが、1泊3千円ぐらいで泊まれるシングルで
清潔で、温かいシャワーがあって、へんぴ過ぎないところ
あと、この季節なんで、寒くなく寝られる部屋・・
いろいろ、贅沢言い過ぎかもしれませんが、どこかお奨めの
ホテルがあったら教えてください。
719異邦人さん:03/11/13 00:11 ID:DO+Qrofn
>718
ここは、人が少ないので・・・。

>http://www.tibet.to/
ここの掲示板で聞くのがいいかもしれませんよ。
720異邦人さん:03/11/15 17:37 ID:KsDiAp0j
>>718
せら寺の近くにあった。
日本のツアーは使わないと思う。
でも国人のツアーとか泊まる
ので夜うるさい。
朝食の肉まんウマーでつ。
名前思い出したらまた書きます。
721異邦人さん:03/11/26 11:46 ID:ZFZ1oFK2
ラサ発カシュガル行きのバス乗った香具師いる?
722異邦人さん:03/11/26 19:31 ID:E5VrLquk
>>721
ちょうど1年前の情報だけれども、
ラサから阿里行きのバスは有ったけれども、
阿里からカシュガル行きのバスは無かった。
阿里からカシュガルまでは、トラックヒッチで行った。
723異邦人さん:03/11/27 00:23 ID:hEKaoKax
ヒッチハイクすると、お礼とかどうしてます?
運転手さんにチップあげてます?
724異邦人さん:03/11/28 00:33 ID:gnk0V1Cn
2月のチベットってどうですか?
あと、ネパールへの陸路越えもその頃ってどうなんでしょうか?
725異邦人さん:03/11/28 01:55 ID:YaglzAHj
>>723
お礼って・・・。チップって・・・。

チベットとかアフリカでいうところのヒッチハイクって、
先進国でいうところのヒッチハイクとは違うと思う。

やっと来た車を停めて、その車が自分の目的地に行くと分かり、
乗せてくれると分かったら、次は大概値段交渉。
(俺はただで乗ったぞって、つっこまんといて。)
726異邦人さん:03/11/28 11:40 ID:SQiYvNZ5
200元くらいが相場
727異邦人さん:03/11/28 12:29 ID:JBGIH+Ay
チベットのヒッチハイクってお金かかるんだ・・・
728異邦人さん:03/11/29 12:29 ID:OV2cGTZM
>>727
チベットに限らないね。
729異邦人さん:03/12/07 22:35 ID:TPRLJrLi
いったことあるよ
730異邦人さん:03/12/08 22:25 ID:gav2dojk
おまえら、たまにはageろよ!
731異邦人さん:03/12/09 02:09 ID:lGTVpOq1
ディクンティゴンパでの鳥葬は年末年始の真冬でもやっていますかね???
732異邦人さん:03/12/09 03:17 ID:OKKcmWwF
見学できるとでも思ってるのか?
733異邦人さん:03/12/09 05:35 ID:d6XhuvEH
>731
鳥葬は定期的に行われるお祭りみたいなもんと
ちゃうので・・・葬式だしょ?
人死にが出ないとやんないよ。

質問に対しては「やってると思うよ」

ただ、家族でも全員が鳥葬場に行くわけではないみたいなので
見学したいのなら、無理だと思うよ。
734異邦人さん:03/12/09 05:52 ID:d6XhuvEH
>ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031208-00000733-jij-int
>「世界の辺境」にもネットカフェ
>中国西端のチベット自治区で最も西に位置するンガリ地区に最近、インターネットカフェが開設された。

ンガリ、つったら、カンリンポチェがある辺りですよねぇ?
すげーなー、ライン引いたのかな・・・。
つことで、行った人報告よろしこ(w
735異邦人さん:03/12/09 11:38 ID:NpOwvKpC
>>731-733
チベットの人達に失礼だとか、
興味本位だとか言われそうだけれども、
亡くなった人が運ばれれば、見れるんじゃないの。
ゴンパでチケットを買って見たよ。
今(冬に)やっているかどうかは分からない。
>>734
ちょうど1年くらい前は、阿里に2軒有った(見つけた)。
一軒は滞在中に閉店?してしまった。
もう一軒は地元の若者がゲームをやっていた。
つながりが悪かった。
736異邦人さん:03/12/09 14:38 ID:WHBT0UHY
ラサから、2ちゃんに書き込もうとしたら、ブラウザが不明とか言われてだめだった。
どうすればいい?
737異邦人さん:03/12/10 05:37 ID:VYuvs7lQ
>736

未確認情報なんだけど、2ちゃんねるには
「jpアドレス」で無いと書きこめないって聞いたよ。
(日本のプロバイダーでないと駄目ってこと)

もし海外から、書きこもうとしたら、日本のプロクシーを経由しないと駄目かも??
(それも出来るかどうか、よくしらないんだけども)
詳しくは「PC初心者」板で「串(プロクシー)」の事を調べてくだちぃ。
>PC初心者 >ttp://pc2.2ch.net/pcqa/

ネットカフェとかだったら、串入れたりまで操作出来ないだろうから、ちょっと無理ぽかも?
738異邦人さん:03/12/10 22:56 ID:t+Yan8bE
とにかく12月28日〜1月2日まで実質4日間ラサに滞在します。
鳥葬とポタラ宮ははずせないです。
739異邦人さん:03/12/10 23:32 ID:R/cQ7wK1

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1071065289/
【思わず】旅先で見たイケメン・美女【振り返る】
740異邦人さん:03/12/11 12:14 ID:a586eiaR
739のスレのリンク先にある競馬祭の写真すげえ。
741異邦人さん:03/12/11 17:05 ID:iNL7QRED
チベットにカメラ持って行って壊れたという方はいますか?
春くらいに一眼レフカメラを持っていこうと考えてるのですが、
海抜が高いので、壊れないか心配です・・・
742異邦人さん:03/12/11 22:25 ID:+CCcLPA+
一眼レフカメラ?
デジタルなら100%壊れる。
銀塩ならば、マニュアルで撮れる腕があれば、多少壊れてもなんとかなるな。
それと、カメラの露出計は信用するな。
743異邦人さん:03/12/11 23:47 ID:gMJzZQCR
デジタルの一眼は100パーセント壊れるっていみ?
744異邦人さん:03/12/12 00:40 ID:ZuisRJLF
28日からラサに行ってきます。高山病が今から怖いです。
日焼け止めはかなり強力なのが必要ですよね。
745異邦人さん:03/12/12 11:59 ID:huKkv8wD
使い捨て、コンパクト、デジタル。
壊れたことなんか無いが.......
ビデオも。
5000m超えたところにも行ったが、
無問題。
746異邦人さん:03/12/12 15:35 ID:MAJQUc3S
>>745
ツアーで、ランクルに乗ったきりだったんだろ。
自分の足で30kmトレッキングしてみろ。すぐホコリでやられるぞ。
747異邦人さん:03/12/12 16:00 ID:RgHNFRaj
なーんだ、埃でやられるということなんだね。
高度でやられるという事ではなくて安心。
748異邦人さん:03/12/12 21:59 ID:Oe6ROiv0
12月初めにチベットから帰ってきました。
紫外線対策は必須。
日焼け止めクリームは顔のみじゃなくて手にもしっかり塗る事。
つばのある帽子とサングラスは必ず持ってってね。
日中の太陽光線は強烈で、気温は多分そんなに高くないと思うんだけど
なんとなくあったかい気はする。でも、日が沈むととっても寒いから
使い捨てカイロは多めに持って行ってもいいかも。

砂埃、すごい時はマジすごいです。
カメラなんかはビニール袋に入れといた方が無難でしょう。
749異邦人さん:03/12/12 22:41 ID:HZHElmqj
使い捨てカイロは重要。ないと夜氏ぬ。
750744:03/12/13 00:17 ID:9I8JZcTS
>>748,749
情報ありがとうございます。
サングラス・・めがねの上からつけるやつ買わないとなあ・・・
751異邦人さん:03/12/13 21:36 ID:h2Mun16M
>750
品切れしてるかもしれないけど、100円ショップで
あったよ>眼鏡の鼻の上にクリップで付けるサングラス

サングラス部分をパカッと跳ね上げたり下ろしたりしたかったら
釣具屋で1000円前後であったりする。
752異邦人さん:03/12/14 02:09 ID:S02M8ZyF
>>740
多分東チベットの競馬祭だね。あの服装はカムパ。
753異邦人さん:03/12/14 18:25 ID:7tYUzynt
>>746
ツアーって入ったことないんだけど......
あまりツアーとかドーとかって関係無い
ような気も.......
確かにフォーカスリング回すとジャリ
ジャリいってるが無問題。
埃っぽいのはチベットだけじゃ無いしね。

トレッキンッグなら30k以上有ることも
有るね。ケコウ死にそうになるけど。
トレッキングはチベットじゃなくてインドの
山奥とかパキの山奥だけどね。
754異邦人さん:03/12/22 08:10 ID:vW9pluBJ
タシ2のおばちゃん元気かな。
会いたいな。
755あぼーん:あぼーん
あぼーん
756異邦人さん:04/01/19 11:58 ID:eAaf6GrB

757シンス:04/01/21 02:41 ID:ITIZIksn
もうすぐ2月10日からチベットに行こうと思っているのですが、
一番気になるのは寒さです。どのくらい寒いのか、防寒具はどの程度用意したらいいのかすごく知りたいです。
知っている方、冬にチベットへ行かれたことがある方がいましたら教えてください。
後もう一つ、この冬の時期に陸路で行くことができるのでしょうか。
もしできるのであれば、冬の間の陸路でどの経路の陸路が一番良いのでしょうか。
758異邦人さん:04/01/21 11:56 ID:uIc/SL2S
青蔵か川蔵。
填蔵は徳慶の先に大雪ポイント有り。
新蔵は・・・・まぁ、行けるもんなら行ってみろってかんじ。
759異邦人さん:04/01/22 11:36 ID:6jzZ1yQ3
>757
正直、新疆よりは暖かいよ。
-20℃まで下がることは滅多にない。
最低 -15℃で最高が3℃とかそんなもん。
昼曇ってると最高温度はもっと下がるけど・・・
冬は乾期にあたるので快晴が続いて山がよく見えて気持ちがいいよ。
760異邦人さん:04/01/23 13:03 ID:sJVhq71v
759さんの言われるとおり、とんでもなく寒いってことはないです。
特に太陽光線の強烈な昼間は、気温より温かく感じます。
夜は−10度前後ぐらい。
どういう所で、夜を過ごされるのかわかりませんが、
高級ホテルでないと、暖房はあまり期待できないので、
防寒対策はしっかりしておかないと眠れませんよ。
761異邦人さん:04/01/24 00:31 ID:DBiBZBPn
>>757
年末年始に行ってきました。
体感的には、日本のスキー場にいるくらいの寒さかと。要するに、そんなに極端な寒さではありません。
昼間は日差しがいい感じですし、早朝、夜間に気をつければ大丈夫かと。
ダウンのズボンを持っていくと、夜寒くて眠れないときなどに役立ちます。
乾燥・紫外線対策は万全に。
762異邦人さん:04/01/24 22:06 ID:91LawhWX
パター茶がダメな人って多いけれども(俺もダメ)、
カップ麺をバター茶で作ると意外にうまくないか。
辛いだけのスープにコクが出て温まる。
責任取れないけれども試してみて。
763異邦人さん:04/01/26 14:21 ID:/YlHtn2H
ともかく紫外線はすごいよね。
黒い上着きてたのに腕黒くなったのにはビクーリ。
764異邦人さん:04/01/28 16:21 ID:+zi1nEZq
わしゃ、帽子かぶるの忘れてたら
頭皮が紫外線にやられたのか
髪の毛がもっさり抜けたよ・・・
765異邦人さん:04/01/29 00:18 ID:RibqOwmk
漏れは、日本に帰ってきたら肌の調子が良くなっててびっくりした。
つるつるになっていた。
766異邦人さん:04/02/10 01:54 ID:S5HJRDvn
ロサルのチベットってどんな感じですか?
そのころ滞在されてた方います?
767異邦人さん:04/03/05 05:49 ID:1hNHU8/a
日本から海路で上海入りし、陸路でチベットを目指そうと思っているのですが
チベットに入るまでの金&時間は、どんなもんなのでしょうか?
768異邦人さん:04/03/05 09:41 ID:TRA0kiiP
寄り道しなければ日本出発から10日から2週間くらいやね
お金は正規ルートでいけば結構掛かるな
769異邦人さん:04/03/08 01:04 ID:y8cnlBxp
自分も大阪から船で上海から入ったけど、ゴムルドまで電車とバス乗り継いで、
多少寄り道しながら行ったけどやっぱ二週間位かなぁ。
お金は船代、ビザ代入れても6〜7万位。
770異邦人さん:04/03/09 17:43 ID:vExRqDPX
ついこのあいだ、河口慧会のチベット請来品展を見た。
河口コレクションって、東北大学が所蔵してるんだね。
(他の大学とかにもあるのかな?)

まだチベットに行ったことないけど、行ったみなさんのレスとか、
関連書籍を読みつつ金を貯めています。
最近読んだのだとエリオット・パティスンのチベットを舞台にした
ミステリーが面白かった。今のところ三作出ていて、四作目で
完結らしい。ハヤカワ文庫から出てるよ。
チベットの風物もそうだけど、中国のチベット侵略、宗教弾圧、
公安局コワイコワイとかいうのもちゃんと書いてある。

今度慧会の本も読んでみよう。
(まだ読んでなかったんだよ…)
771異邦人さん:04/03/09 22:23 ID:8ZkqrIFY
>770
つい最近までほとんど死蔵状態だったやつね
東北大ってそういうのやたら多いらしいよ
単に古いだけで、活気のない大学だねもう
772異邦人さん:04/03/10 19:07 ID:kJSDKbE3
中国は鉄道で旅したらよさそうだね。
773異邦人さん:04/03/10 22:34 ID:Ga8AaFK4
ゴルムドからラサへ行くバスから、鉄道工事をしているのが見えましたが、
2008年北京オリンピックの頃には列車でラサまで行けるのでしょうかね。
774異邦人さん:04/03/11 06:29 ID:YlSsYma7
偉大な中国に併合された西蔵は幸せだね。
775異邦人さん:04/03/17 13:32 ID:O0pe80KN
時間が限られているので成都から旅行会社を使って片道航空券を購入しようと
考えているのですが、ラサで帰りの航空券を購入する場合、
どのように購入するのが無難ですか?
以前、中国国内を旅行中はその街の旅行会社通りや航空券販売通りみたいなものも
あったりしたのですが、ラサにもそういった所があるのでしょうか?
776異邦人さん:04/03/17 14:37 ID:mCl54n1C
↑チベット入りは団体ツアーに参加しないといけないってのが前提で
ゴルからバスでラサ、成都から飛行機でラサ、いずれにしても往復の交通費込みのパック料金。
ラサでパックツアーから離れて個人行動してる人は帰りの交通費を捨ててるワケです。
777異邦人さん:04/03/17 14:46 ID:mCl54n1C
それと中国からチベット入りする際、いったん金を預けて
戻って来たら預けておいた金を返却してもらうってシステムは
今はどうなってるんだろう?
ゴルムドからのチベットツアーに参加した人はけっこうな身代金だったって言ってた。
778異邦人さん:04/03/18 05:51 ID:LP/WMxIQ
>775
短期間チベットだけ行くなら、日本からの団体旅行に参加するほうがよほど効率的だな。
779775:04/03/18 09:39 ID:IzkYXyXI
有難うございます。
ええと、どうも私も要点を得てなかったようで済みません。

実は帰りに成都で用事を済ませたいので、団体旅行は避けたいと思ってます。
日本からファックス等で「ラサの片道航空券」まで手配してもらえる
成都の旅行会社さんを見つけたので、交通飯店での手配の時間も短縮できるだろうと思いまして、
そちらを考えてます。ただその場合ラサに3泊以上はしたいので、
帰りの航空券までは日本からでは手配できないのではと思いました。
で、ラサでは皆さんは航空券はどこで購入するとお手軽なのでしょうかと思いまして。

雲南や貴州など個人で旅行はしているのですが、まだ精神的に旅馴れてません。
交通手段はちゃんと把握しておきたいと思いまして。宜しくお願いします。
780異邦人さん:04/03/18 19:01 ID:3D4+Y1D+
旅行会社に往復手配してもらったらダメなの?
781異邦人さん:04/03/19 13:40 ID:JNZA6XzD
>>779
なんか質問の仕方が妙な人だねぇ…。
780の言う通り往復分を買えばいいじゃん。
それに片道航空券を手配してもらってんだから、
帰り分の事も聞けばいいのでは?
782779 :04/03/19 17:00 ID:DI1E+VEZ
有り難うございます。
旅行会社の方にそのように問い合わせてみることにします。
783異邦人さん:04/03/20 05:24 ID:dyBzoVK7
>>779
そもそもチベットは団体ツアー(五名以上)参加じゃないと入れないワナ…
784異邦人さん:04/03/20 06:47 ID:CdULGmV7
そのへんはなんとかなりますよ。
785異邦人さん:04/03/22 05:13 ID:BD2rAkyv
ということは金銭的にけっこう楽になるね。
786異邦人さん:04/03/22 16:11 ID:1cyVXPIb
>>775さん
空港リムジンバスのラサ市街地側のバス停近くに
航空券発売所があります。
ラサ(クンガ空港)から成都行きは毎日出航していますが、
前日とかに買いに行っても売り切れの場合が多々あり、
注意が必要です。
また、成都は霧の多いところなので、その影響で飛行機が
飛ばない日もあります。
私も、そのせいで翌日の便に変更になったことがあります。
週1〜2便だと思いますが、西安行き等他都市、カトマンズも。
季節によりますが上海行きもあります。
あと、中国−日本の帰国の便が限定されている航空券を買って
しまうと予定に間に合わず、無駄にしてしまう可能性があるので
変更の利く航空券にしておいた方が無難です。
787786:04/03/22 16:24 ID:1cyVXPIb
多分私の利用した旅行社と775さんの利用されようとしている所は
一緒なんじゃないかと思います。
プレゼントで、パンダベースツアーとかありませんか?
パンダベースへ行きましたが、特別おすすめの所ではないです(^^;
別のプレゼントを選ばれたほうが・・まあ、個人的な感想ですが。
チベットへは基本的に団体でしか入れないのでしょうが
私は全く一人で行ってきました。旅行社で航空券の手配をしてもらえば
問題はなさそうです。
788775:04/03/23 11:03 ID:bV+tLvCD
786さん、有り難うございます。
霧があるのですね・・。天候は失念してました・・。
出来れば長く滞在したいのですが、航空券は余裕を持って早めに購入を心掛けるようにします。
成都での日程もありますので、旅行会社で帰りの券は手配出来るようならそちらに致します。
とても参考になりました。有り難うございます!

>プレゼントで、パンダベースツアーとかありませんか?
はい。おそらく同じ旅行会社なのではないかと。成る程、パンダはパスで。
折角付いてくるオプションなので宿泊特典あたり利用させて頂こうかと思ってます。


789異邦人さん:04/03/23 13:45 ID:riIDszTX
成都からラサへの片道航空券は幾らしましたか?
個人で行けるなら貧乏旅行派にはうれしい話です。
790異邦人さん:04/03/24 10:27 ID:4vfkrzLE
>>789
個人で貧乏なら素直に陸路で行くべし
高山病にさえならなければ あの風景は必見
がんばれ
791異邦人さん:04/03/24 11:30 ID:EtVYC8o1
 航空券の値段を聞いているのに、返答が陸路で行く「べし」か
ラサで会いたくないタイプの旅行者だね
792異邦人さん:04/03/24 11:39 ID:DFUsFGRo
団体ツアーに参加せずに個人でもチベット入境できるとのカキコありますが
中国側の規制がゆるくなってるのですか?それとも裏技的なものなのですか?
793786:04/03/24 18:28 ID:VESsDzs7
>>792さん
去年12月、私はここを利用しました。裏技的なものではないです。
ttp://www.tibet.to/sichuancits/
チベット自治区への航空券取得の際は許可申請とかうるさいのに、
出境はいたって簡単です。チベットからどこへ行こうと勝手です。
成都の旅行社で手続きしてもらうと楽です。
>>789さん
ラサから成都まではラサの発券所(上記で書いた所です)で購入しました。
たしか、1300元だったと思います。
ちなみに成都経由上海で買って2700元でした。
794786:04/03/24 18:38 ID:VESsDzs7
>>789さん
ごめんなさい。勘違いしていました。
成都からラサへの片道航空券でしたね。
793に書いたリンク先によると1800元ですね。
これには入蔵許可申請手数料も含まれています。
795異邦人さん:04/03/24 19:39 ID:dIVP+8GA
>>792
個人がゴルムドや成都発のチベット逝きツアーに酸化するかたちになっていて、
申し込み者が5人以上集まらないとそのツアーは催行されない。

ってな感じだった、漏れが逝った時は。
796異邦人さん:04/03/25 13:00 ID:8GXCT9oR
>>792
ゴルムド歩いてると、何人かの闇タクシーが寄ってきたので交渉。
確か500元で折り合う。
途中何箇所か検問があり、見つかったら追い返されるので
利用は自己責任でw
797異邦人さん:04/04/04 02:47 ID:6+UasWE3
最近ラサ→カトマンズを通ってきた香具師が言っていたが、
1.ヤクホテルが建て替えられて三つ星ホテルになり、イタリアンレストランもある
2.ラサ→ダムまで高速道路が開通し、一日で行けるようになった
との事だが、もちろんネタだよね!?

六年前に行ったが、1はともかく2は漢民族のパワーをもってしても絶対無理だろ。
798異邦人さん:04/04/05 21:32 ID:gNqk0lYj
ラサ→ダムまで高速道路
ありえないw
799異邦人さん:04/04/05 23:49 ID:zPMdzSwo
もうすぐリニアモーターカーが走る。
800異邦人さん:04/04/06 00:57 ID:FHK0/0Vw
宇宙世紀0092にはラサ→カトマンに地下鉄が走るがなw
板違いスマソw
801ぴっかり艦長:04/04/06 22:09 ID:kOBbHynO
宇宙暦54337年の間違いじゃねえのか?
802異邦人さん:04/04/09 00:08 ID:5SHZwGre
にしくら
803異邦人さん:04/04/11 19:24 ID:FTLMcNfh
ラサから戻ってきました。
今度はもっと西の方まで行ってみたいよ。
エベレストB.C.辺りまで。
それから、ネパール抜け。
804異邦人さん:04/04/13 01:34 ID:6gMNLZl/
805異邦人さん:04/04/14 14:13 ID:YXKHp9tQ
ウィッス!
806異邦人さん:04/04/14 14:16 ID:YXKHp9tQ
ネパール抜け。
807異邦人さん:04/04/15 00:49 ID:RnHJlZ/C
ネピアで拭け
808_:04/04/26 02:13 ID:I99BB2PE
海老名へゆけ
809異邦人さん:04/04/26 15:34 ID:vnefKxBN
ヒッチでチベットに入る事に関して一番の問題はなんでしょうか?
前レスで検問があると書いてありましたが、そのときはどのように
対処すればよいのですか?経験者または事情通の方がいたら、ご教授
お願いします。
810異邦人さん:04/04/26 15:52 ID:xYuUdlSz
つうか相手は中国の官憲だぞ?
811異邦人さん:04/04/26 18:01 ID:4+2B8lgQ
袖の下.それでだめならあきらめる
812異邦人さん:04/04/26 20:21 ID:P2mZRzQQ
股の舌があるじゃないか。
813異邦人さん:04/04/27 00:12 ID:kAKfTDvV
>>812
妖怪?
814異邦人さん:04/04/27 03:10 ID:jBAktt0l
> 前レスで検問があると書いてありましたが、そのときはどのように
> 対処すればよいのですか?

場所にもよるが、検問の区間はトラック降りて裏道歩け、と言われて
後で拾ってくれた。外国人だけだと不安だが、他のチベット人
(チベット人でも荷台乗車は禁止)と一緒ならまず大丈夫。

荷台の荷物の中に隠れてたらOKだったり、荷台で巡礼チベット人の
中にまぎれていたら何もなかったり。

ほかにも荷台じゃなくジープの座席なら平気だったり、公安の
さじ加減で何にもなかったり、賄賂だったりといろいろ。

現地での情報収集が第一。法規も内規も日々刻々変わってるし。
815異邦人さん:04/04/27 10:56 ID:HvQvHHMy
>>819
俺は北京ジープの闇タクだったんだけど、特に何もなかったよ。
他の人に聞いてみたら台湾人って言い張ったり、毛布の下に隠れたり。
噂なんだけど、日曜日は公安外事部が休みだからチェックが甘いとか。
後は運だね。

マジレススマソ
816異邦人さん:04/04/27 14:13 ID:mzOgd2iT
チベット(またはウイグル)で、
デジカメでいろんなとこ撮りまくったり、
ごっついデジタルビデオとか回してたりすると、
フリーチベットの仲間だと思われて
官憲の人たちにしばかれたりする?

今度いくので教えて下さいませ。
817異邦人さん:04/04/27 17:57 ID:q02nQOFI
去年12月、デジカメで色々撮りまくってたけど、
別にイタイ目に会うことはなかったな。
「お仕事ですか?」「いえ、観光です」
ってやり取りは何度かあったけど。
818異邦人さん:04/04/27 23:45 ID:EQH0V3i0
核兵器関連施設とか政治犯刑務所あたりで
写真撮りまくったら捕まるけどw
819異邦人さん:04/05/03 01:02 ID:DkHB2oVd
ラサからネパールまで抜けたいのですが。夏ごろなんですが。ツアーを自分で組んだら参加してくれる人いるでしょうか?なかなかいませんか?4人くらい集めたいのですが・・。数日で4人集めるのは至難の業でしょうか?
820異邦人さん:04/05/03 23:59 ID:7qTPJbou
>>819
何とかなると思われ。
出発日、ルート、連絡先等を書いた紙を各宿にある掲示板に張っておく。
後は連絡待ち。
ヤクホテルの中庭に日本人が多くいる(だろう)からそこで声をかけるのもいいかも。
ただ、幹事は大変だから、他人主催のツアーに便乗した方が楽なんだけどね。
821異邦人さん:04/05/07 00:05 ID:jqKvFF7r
6日間位で一人で参加可能な日本からのチベット
パッケージツアーってありますでしょうか?。
ポタラ宮を観光出来れば、それだけで良いと思って
ます。

822異邦人さん:04/05/07 18:26 ID:a7BgWbB+
823異邦人さん:04/05/07 22:51 ID:I68++/oC
>>822
おぉっ、確かにいくらでもありますね。
探し方が下手だな、自分。7月か8月に行って来ます。
ありがとうございました。
824 :04/05/08 02:41 ID:ACgvfdZa
出来る限りチベット人所有のホテルに泊まって下さるようお願いします。
現在ラサのチベット人経営のホテルは、
ヤク、スノーランド、バナクショー、キレー、タシ・タルギェ、キチュ、
カタ、ダシ、パタ、タルギェ、ノルタ・カンサン、シャンバラ、ションバラなどです。
(現在、漢族経営者に変っているホテルもあるかもしれません。)
825異邦人さん:04/05/08 05:00 ID:WlWU0YX8
中国人が無理やり中国人と結婚させたり
強制避妊させたりしたり刑務所放り込んで
拷問したたりして民族浄化して殺しまくってるから
あと10年たつとチベット人いなくなるかもだって。
826異邦人さん:04/05/08 18:35 ID:DjC4A0xo
太平洋戦争の開戦前、経済封鎖された日本国に対し、
チベット政府から大量の羊毛が送られてた
来ました。その理由はただ、
「同じ仏教国が苦しい思いをしているから」
でした。
戦争突入後、チベットは一貫して中立を守り、日本との
国交は変わらず続けられていました。当時の日中戦線において、
中国はアメリカから武器弾薬等をビルマ経由で輸入していましたが、た
このルートが日本軍によって絶たれた後、連合軍側はヒマラヤ越えの
チベット・ルートを開こうとしました。しかし、先代のダライ・ラマ13世は
あくまでも中立を貫き、アメリカ大統領特使の強硬な
要求にも断じて応じませんでした。
このあまりにも理想主義的な外交が、やがてチベット国に
悲劇をもたらす結果となりました。
1945年8月15日・・・日本の敗戦です。
日本との国交を継続していたチベットは、なんと国際舞台で
「敗戦国扱い」をされるようになってしまいました。
その後、戦勝国によって「国連常任理事国」が結成され、
中国もそのメンバーになりました。これが更なる悲劇の幕開けでした。
827既婚三十路リーマン:04/05/12 17:46 ID:e1mQOH6S

15年前(中学生)、九里徳泰さんのチベット自転車一人旅の本を読んで
授業中ずっと遠くまっ黒な空に思いをはせたなあ・・・
結局、チベットに行く事はなかったが
このスレ見てたら、あの頃を思い出して逝きたくなってしまた。

それにしても、こんな多くの人がチベットに感心あるなんて・・・
俺なんか変人扱いされてたよ
828異邦人さん:04/05/12 17:53 ID:TI56T+3Z
チベットの空って確かに黒いような、そのまま宇宙に突き抜け
ていきそうな感じがあったよね。ただの青じゃない。
なにもかも輪郭が恐いくらいくっきりしてる。
標高は高くてもネパール側のヒマラヤは霞んでる感じ。湿度の差か。
829既婚三十路リーマン:04/05/12 19:00 ID:e1mQOH6S
ネパールは結構曇りとか雨が多いらしいね。
海からの編西風(?)がモロにヒマラヤに当るとか

1君は中学生なの?是非逝ってきて下さい。
まじで若い時しか行けないから。
俺はもう無理だろうけど
定年して嫁に先立たれて一人になったら
鳥葬される覚悟でカイラスまで放浪してみたいな
厨房当時はドラクエ2が大ブームで
ロンダルキアをチベットに重ねあわせたりしてた
何事にも妄想全開だったな。
830異邦人さん:04/05/12 23:45 ID:H3nvJuMM
>>829
まだ30前半じゃないの・・・

GWや年末年始で余裕でいけるじゃない。
今は無理でもいつか休み取れるでしょ。
まぁカイラスは無理だけど・・・

とりあえず、無理と決め付ける意味がワカランよ。
チベットをそこまで神格化しても意味無いかと。
831 :04/05/13 17:48 ID:/biPxARd
どこ逝くかにもよるよね
832異邦人さん:04/05/20 13:03 ID:l7L0POss
カトマンズからツアーは11月−1月の間は陸路しかないのでしょうか?
日程から陸路往復はきついんで・・・
833異邦人さん:04/05/20 16:30 ID:RU5x1scZ
>>832
11〜1月って、陸路でも無理でない?雪で。
詳しくは解らないんだけど。

みんなチベット行ってるんですね。うらやましい。
おれは、日程がなくて雲南省徳欽で妥協しました。
西蔵ナンバーのトラックヒッチする衝動を押さえるのに
苦労した。
834異邦人さん:04/05/21 23:34 ID:ydwmhHE+
チョモランマB.Cに泊まれる施設はあるでしょうか?
旅行人の自分で作るツアーでベースキャンプに泊まっている例が載っているのですが、どうなんでしょうか?
835異邦人さん:04/05/22 03:13 ID:+suWce2w
チベットかぁ。。。

この国ソノモノが、世界遺産という気がしる。。

理想国家。というのは言い過ぎでつが、

現代の国家群の中では、少なくとも自分にとっては理想郷でつね。
836異邦人さん:04/05/22 03:55 ID:kG3BggTm
↑もう少しチベットのこと勉強しましょうね。
理想郷なんて今のチベットの状態からは、言えませんよ?
ある意味虐げられているチベットの人達からしたら、日本の方が理想郷でしょう。
大自然があるという意味での理想郷なのかもしれませんが、10年後にはどうなって
ることやら・・・一度ラサにいけばわかると思いますよ。

837異邦人さん:04/05/26 21:55 ID:00bR+utG
>>834
漏れ、泊まりました。
BCのすぐ下に世界最高峰の寺(?)のロンボク・ゴンパがある。
そこに宿泊施設があるよ。

ただ、めちゃ寒いし布団しょぼいし(寝袋持参推奨)、酸素薄くて夜中目覚めて二回吐いた。
エベレストのご来光を見ようという企画だったのだが、翌朝濃霧だったし・・・

正直、あまりお薦めしません。
下の町に降りた方がいいかと。ガイドや運転手も嫌がります・・・
838異邦人さん:04/06/10 21:34 ID:hYjAkEGB
年末年始にチベット行きたいと思ってます
女一人旅行の予定なんですが、治安とかどうなんでしょうか?
839異邦人さん:04/06/10 23:52 ID:Y/PlYyNu
838さん、私も女一人旅で10年前にラサに1週間滞在してましたけど、
ホテルから夜出て散歩に行ったりしても、全く問題ありませんでしたよ。
夜は静かで眠りにつくのが早い街、という印象があります。
他の街はもっとそうかもしれませんね。
ただ、話しかけてくる地元の人多かったです。ナンパというよりは、
純粋に日本人と話したい、日本の事情を知りたい人ばかりでした。
840838:04/06/11 21:00 ID:STE91wMs
>>839
そうですか。ありがとうございます
海外自体は初めてではないのですが、一人旅は初めて
なのでなんか心配で。
841異邦人さん:04/06/11 21:05 ID:ymzZsu9L
ラサは中国人(華人)が意外に親切だった。
高山病でどうしようもなくなったときにリクシャー呼んでくれたり、
道に迷ったときに道教えてくれたり。
ただ、中国料理は脂っこくてまずい。

治安は、ジョカンの周り(名前忘れた)で押し売りにひったくられ
たりすることもあるとか聞いた。
乞食が道で抱きついてくることはある。
842異邦人さん:04/06/11 22:33 ID:iaSFf4ln
97年と03年にチベットに行きました。
私にはチベット人はシャイな人が多いという印象です。
話したくても恥ずかしくて声がかけられないチベット人がほとんどだと思います。
839さんはきっと魅力的だったので声をかけられたのだと思いますよ。

中国では農家の嫁にと人身売買が行われているなどの報道があります。
でも旅行者にとっては比較的治安がいい国だと思います。
ラサなどの大きな都市の有名な宿にはいつでも日本人旅行者がいます。
そんなに心配することはないですよ。

チベットの情報を集めるならば、旅行人の掲示板を一読されることをオススメします。
http://www.ryokojin.co.jp/


843異邦人さん:04/06/17 18:18 ID:16jO3p/d
(*´-`).。o○チベット人って素朴っつうか、かわいいよね〜

ところで、カムパについて話が出来る人いますか?
当方、リタンの競馬際に行ったことがあります。
844異邦人さん:04/06/26 23:30 ID:u+Adz1Rz
845異邦人さん:04/07/06 17:02 ID:q8vN1sm3
★ 世界平和祈願のツォとダライ・ラマ法王のお誕生日を祝う会 ★ 
− チベットの大道芸人 ソナム・ゴンポ氏来日ミニコンサート −  <要予約>

日 時 : 2004年7月10日(土)14:00 〜 17:00  

14:00 〜 『グル・リンポチェのツォ(法要)』
15:00 〜 『チベットカム地方の歌とおしゃべり』

場 所 : チベット文化研究所(2階)及び7階<JR新橋から徒歩8分>

会 費 : 会  員   予約 1200円 (当日1500円)
      一  般   予約 1500円 (当日1800円)
        (ツォの供物−菓子、生花、果物などをお持ち下さい)

内 容 : 当日はちょうど来日しているソナム・ゴンポ氏をゲストにお迎えし、
5年前にインドへ亡命するまで大道芸人をしていたソナムさんの楽しい歌と
おしゃべりのミニコンサートを開催します。現在でもインドでパーティーに出演
し歌手として活躍しています。恒例のチベット料理は、チベット人が大好きな
パクツァマク(甘いお団子のようなもの・サカダワ期間にお坊さんがよく食べる)
とバター茶もお楽しみに!!

当日は僧侶を含め多くの在日チベット人の方もいらっしゃいます。彼らから普段滅多
に聞けない話を聞く機会があるかも。※チベット人の方は参加無料です。
ソナム・ゴンポさんは幼い頃より故郷で旅芸人をしていました。5年前インドへ亡命。
現在は南インドチベットキャンプに住み、結婚席など祝いの席で歌を披露しています。
846異邦人さん:04/07/06 19:10 ID:zW8EPEvG
東チベット丹巴周辺(四川省西北部)の方に行った人いますか?
調べてもあまり情報がない〜

こうゆうところです
【訪問地】:四川省東チベット自治州/丹巴・康定周辺
【費 用】:188,000円
 8泊9日です 迷い中

ttp://www.ayumi-g.com/sketchkai/china0409/tanba-01.jpg
847異邦人さん:04/07/09 00:08 ID:Do/oZ3lN
中国で炭疽病患者死亡 甘粛省、牛から感染か

 【北京8日共同】中国の華僑向け通信社、中国新聞社によると、中国甘粛省の衛生庁は8日、
同省南部甘南チベット族自治州で6月、炭疽(たんそ)病で牧畜民1人が死亡したと発表した。病死した牛から感染したとみられるが、患者に接触した関係者ら35人は発症せず、同庁は「感染拡大は抑制した」としている。
 発表によると、牧畜民は6月4日、隣人から病死した牛の皮を渡されて売却を頼まれ、2日後から発熱などの症状を訴えた。病院で検査した結果、炭疽菌が検出され治療を受けたが、11日に死亡したという。
甘粛省当局は関係地域を封鎖、地域内の家畜取引なども禁止する措置を取った。(共同通信)
[7月8日22時47分]


・・・この夏にチベット考えてるんだけど、チトびびた(汗
848異邦人さん:04/07/09 07:02 ID:mFVKYzpH
心配しなくても、すぐ日本に飛んでくるよ。
849異邦人さん:04/07/10 13:34 ID:prBLz3lD
げ。甘南チベット族自治州って、俺が今度の夏休みに行こうと思ってた
とこじゃん(夏河、郎木寺)。
847の記事で「関係地域を封鎖」って書いてあるのが気になる。
行けるんだろうか?

炭疽
ttp://idsc.nih.go.jp/kansen/k99-g52/k99_46/k99_46.html

空気感染(肺炭疽)は稀みたいだし、接触(皮膚炭疽)も気をつけてれば
大丈夫そうだけど、食事で腸炭疽に感染する可能性があるのはやだな。
850 :04/07/12 23:14 ID:a1MPSI9D
140 名前:名無的発言者 :04/07/12 23:07
チベットに行って分かったこと。
チベット人達の純朴さや人の良さは本当に驚かされた(運が良かっただけかも知れないけど)。
あの人達、日本だったら物凄い勢いで「おれおれ詐欺」
に引っかかるタイプだと思う。それが長所であり短所。あれじゃ中国に勝てるわけがない。
が、
中国にも彼らのマネはできない。

多分、大概の先進国にも彼らのような真似は出来ない。
高山病になった時は大変お世話になりましたmー_ーm
851異邦人さん:04/07/16 19:30 ID:HBkLKlsM
富士山にも登ったことないのにいきなり標高4000mのところへ行くよ・・・
高山病がホントこわい
852異邦人さん:04/07/17 13:53 ID:8s6bOdBQ
タイから成都までって陸路でどのくらいかかるのでしょうか?
バスとか出てますか?
行ったことある方、教えてください。
853異邦人さん:04/07/17 14:17 ID:cUDIb/i2
>>851
ダメな人は降りるしか対処法はないからね。なんともないといいね。

自分は結局カトマンズに行くまですっきりしなかったよ。
体調よければカイラスにも行きたかったんだけど。
854異邦人さん:04/07/22 19:24 ID:pRgR7p+G
同じく標高4000mのところに5泊します
保険は入ったほうがいいでしょうか?
みなさん入ってますか?
4000円〜5000円くらいらしいけれど・・・
855異邦人さん:04/07/22 22:22 ID:eDMCZXOh
>>854
海外旅行行くのに保険入らないほうがどうかしてる。
ましてやチベット・・・

保険は必要経費と思っといたほうがイイよ。
856異邦人さん:04/07/23 11:22 ID:c+WgHrZp
まったくの初心者向けで、チベット語を学べる参考書やCDをどなたかご存知ないですか。
857異邦人さん:04/07/23 20:50 ID:+EJCFRmM
年末にラサにはじめて行ったのですが、
時間がたつとまたなんとなく「行きたいなあ・・・」と思わせるところですね。
858異邦人さん:04/07/29 21:47 ID:z07492Qt
チベットでオーストラリアドルは両替できるのでしょうか?どのガイドブックにも、日本円か米ドルなら両替可能とだけあって、情報がないもので、どなたかご存知でしょうか?
859初チベット:04/07/30 09:39 ID:4HqlOKaw
今度チベットに初めて行きますが、高山病が心配です。
高山病の体験、また対応策などがありましたら、是非教えてください。
860山々:04/07/30 21:26 ID:eKl028Hv
高山病対策:ラサについて2.3日はあまり出歩かないでホテルで休む。外出の時はゆっくり動いて無理しない。休憩を多めに。
自分が以前チベットで、高山病になったときは高熱と関節痛で1週間寝込んだ。低地まで移動する体力も金もないときは寝るだけしかない。
861異邦人さん:04/07/30 22:18 ID:29NoRMbH
ここは旅の猛者が多いですね。
同じく今度初めてチベットに行きます。行きは成都〜ラサ陸路で
帰りは飛行機でラサ〜成都で戻ってこようと考えています。

帰りは航空券発売所でチケットを買えばいいと前レスでわかったのですが、
行きの陸路の場合は成都の旅行会社で申し込むといいのでしょうか?
またオススメの旅行会社があれば教えてください。お願いします。
862異邦人さん:04/07/30 22:25 ID:4/MmYE8P
私はゴルムドからバスで行きましたが、途中の食事をするところで既に体がだるく半分ぐらい残す状態でした。

ラサについてもその日は何も口にしないで翌朝まで寝ていました。
途中で知り合った同行者がいましたが、一人(男)私と同じ状態、もう一人(女)は全く平気で一人で元気に観光に出かけてました。

翌日にはなんとか動けましたが、体がだるいのは変わらず歩いても休み休みといった感じでした。
初老のご夫婦に出会いましたが、旦那さんが「飛行機降りたとたんに倒れて病院に運ばれて大変だった」と言ってましたよ。

日に日に慣れて楽には成りましたが、結局はネパールに行くまでは体のだるさは無くなりませんでした。

対策としては時間があるなら飛行機では無く、陸路で行って西寧(2700mほどでが)などで体を慣らしていったら
すぐに低地に戻らないと危ない状態に陥る確立はかなり低くなるのではないでしょうか?
個人差があるので断定は出来ませんが。
863異邦人さん:04/07/30 22:41 ID:/8wA/dOj
>>852
俺はバンコクから北京までバスと電車で移動したけど
あんま憶えてないが10日はかかったと思う。
中国最南部から昆明までの移動が特にハードやった。
864異邦人さん:04/07/31 11:22 ID:MjmoTNsC
俺はラサからカトマンズまで2週間かけてチャリンコこいでったけど、やりとげたあとのあの爽やか感、おすすめします!
865初チベット:04/08/02 12:53 ID:Ykk/SgXE
高山病の情報など、どうもありがとうございます。さらに質問です。
チベットのホテルには酸素ボンベがあるそうだけど、いわゆるバックパッカーズのような宿にもあるのでしょうか?
また使用料はいくらくらいでしょうか?
866前行った:04/08/02 14:36 ID:wtPD93ht
バックパッカー宿にはないでしょうね、見たことないです。あと高山病に関して言えば
まったくかからない人の方が多いですのでそれほど神経質になることないです
よ。ただ水分補給はマメに!あと酒はほどほどに。弱い人は高地のために一杯で
泥酔することもありますよ。
867異邦人さん:04/08/02 16:22 ID:jnKuauL1
初めてこんな高いところに行きます。

電気屋にも置いてあるようなリフレッシュ用の酸素(600円〜900円)
ではダメですか?
868異邦人さん:04/08/02 19:26 ID:EJmu4zNe
>>867
一時しのぎにはなりますが、使い終われば元に戻るだけですよ。
869異邦人さん:04/08/03 23:38 ID:RYNjd617
酸素、売ってるよ。売店やデパートで。
結構すっとして、一時しのぎにはなるよ。

あと、病院行けば旅行保険で酸素吸わせてもらえる。
薬ももらえるし、考えてみては?
あと、水をたくさん飲めば高山病にならないとかいうね。
新陳代謝を高めるって事なのかな。元山登り屋からのアドバイスでした。
870異邦人さん:04/08/04 03:24 ID:rliB8Y20
何かの参考になれば…俺の経験を書きますね。

敦煌→バスでゴルムド(早朝到着)→闇ジープでラサ(翌早朝出発)で行きました。
昼の食事休憩まではいたって普通。その後高度が上がるにつれて無気力っていうか
脱力感?っていうかとにかく頭がぼーっとしてたまにある休憩でも車外へ出る元気なし。

夜は闇ジープの運転手が寝るためにどこかへ行ってしまい、6時間ほど放置。
朝ペットボトルの水が凍ってましたよ。

で、38時間位でラサ到着。ヤクホテルのドミに駆け込みました。
その日の夕食は普通に食べたし、タバコ吸うとちょっとクラクラしたけど2日目には慣れました。
時間があるならゴルムド等で少し慣らしてから行くのがいいと思います。
陸路で行く方は防寒対策も忘れずに。

最近良スレっぽいのでまじめに書いてみました。長文ごめです。
871異邦人さん:04/08/06 01:19 ID:xklvcXty
私も経験を・・・
昨年の年末に行ってきました。成都から飛行機利用のごくごく一般的なツアーです。
ラサについたのは昼過ぎで、それから夕食まではゆっくり休んでてくださいとのことでした
(寝てしまうよりも軽く散歩などしてるといいらしいですが)。

夕食の時から食欲がなくなり、吐き気が襲ってきました。
その夜は一晩中、なんだか気持ち悪くてトイレとベッドを往復していました。
翌日の午前中まで食欲がなかったのですが、気がついたら回復していて、
昼食以降は普通の体調に戻りました。

ひどかったのは連れのほうで、ずっと頭が痛いと言っていました。
ただ、酸素を吸ってもあまり楽にならなかったり、血中酸素濃度はそこそこの数値だったところを見ると、
持病の偏頭痛がでてきてしまったのかも知れません。
高地では普段あまりよくないところに負担がくるそうなので気をつけてください。
神経痛を悪化させて一日寝込んだ年配の方もいらっしゃいました。
872異邦人さん:04/08/06 16:54 ID:KQipqB9+
>>863
移動だけでそんなにかかるんですか・・・
タイからゴルムドまで陸路で行こうと思っているんですけど
日数が限られているのでちょっと大変ですね。
タイからゴルムドまでなるべく早く着くルート
ご存知の方いませんか?
873異邦人さん:04/08/06 20:18 ID:sV5Bq8HI
>>872
日程に余裕が有れば、本当に楽しいルートでしょうが、
日程が厳しい場合は、只々体力的に厳しいだけの移動になるのではないですか。
それよりは飛行機を使った方が得策のような気がしますが・・・。
874873:04/08/06 20:20 ID:sV5Bq8HI
>>872
陸路移動案1
バンコク→ノンカイ→ビエンチャン→中国のどこか→昆明→西安→西寧
(又はゴルムド)

俺は利用しませんでしたが、
ビエンチャンのバンナンカン(北部方面行きバスステーション)に
中国まで行く国際バスの看板表示が有りました。
(昆明だったか、もっと南部の町だったかは記憶に無いです)
でも、こういうバスは、おそらく毎日は出ていないと思うので、
日程調整が、より厳しくなるのではないでしょうか。
875873:04/08/06 20:22 ID:sV5Bq8HI
>>872
陸路移動案2
バンコク→チェンコン→フエサイ→ルアンナムター→ボーテン→景洪
(又は昆明、以下略)

ラオスの北部は、午後に出るバス(トラックバス)が無いので、
明るいうちに、一泊しなければならなくなるかもしれないです。
(俺は逆ルートを取りましたが、ボーテンを朝出発して、昼頃にはルアンナムター
に着きましたが、もう先に行くトラックが無くてボーテンに一泊しました)

昆明から西安まで列車で丸2日。
西安から西寧まで列車で丸1日。
西寧からゴルムドまで、バスでもう1日。

最近は、列車のチケットも比較的簡単に取れるようになったので、
うまく行けば、西安に着いたその日のうちに西寧に発てるかもしれませんし、
西寧からゴルムドまで列車かバスのどちらかに乗り換えられるかれしれません。

又々、俺は体験していませんが、ラオスは15日以内ならばビザ不要らしいですし
中国も15日以内ならばビザ不要らしいですが、
チベットに行く場合は、ビザが必要らしいので、
バンコクかビエンチャンで中国ビザを取る日数も必要になるのではないですか。

ちなみに、西安、昆明間の硬座は、まだまだ昔の中国の列車風景が残っていて、
疲れました。
876異邦人さん:04/08/06 21:12 ID:I3YreQrh
>>875
景洪→昆明→成都→西寧
の方が距離的にとてもお得だとおもわれ。
もちろん夜行バスを視野に入れてね。

バンコク→チェンコンで1日。
チェンコン→で1日
チェンコン→ルアンナムターで1日
ルアンナムター→ボーデン→打絡(ダーロウ漢字あってたっけ?)→景洪で1日
景洪→昆明で1日。
昆明→成都で1日。
成都→西寧をバスで1日(列車あったっけ?)。
ちなみに、バスならゴルムドどころかラサ直通があるはず。
なんせラサ発西寧経由成都行きなんていう、とんでもない逆ルートバスあったからw
西寧→ゴルムドで1日。

おそらくコレが最短。
なんにしろ、異常に疲れるだけだと思う。
バンコクから昆明飛んで(片道一万くらい)、浮いた時間で雲南省観光したほうが
いいのでは、と提案。
陸路にこだわっているのなら、何も言うまい・・・・
877異邦人さん:04/08/06 21:22 ID:I3YreQrh
>>875
ちなみに15日でもラオスはビザいるよ。国境で即取れるけどね。

あと、チベット入るなら、中国の15日トランジットビザは使えません。
トランジットビザは入国箇所も限られていた気もする(空路だけとか。忘れた。)。
ビザは日本で取っておけばいい。バンコクやビエンチャンで取るのは面倒
で時間つぶすだけだし、値段もそう変わらない。
ビザ延長はゴルムド入る前でね。
そこから先は通常のひと月延長が非常に難しいので(一応チベットは「ツアーでしかいけない」
事になっているので、飛行機で出国可能な数日分の延長しかしてくれない)。

移動のもろもろ考えたら、昆明に飛んでも予算そう変わらない気がするよ・・・
878873:04/08/07 05:05 ID:56Kv6onk
>>877ごめん。ビザ不要はベトナムだったっけ?
俺も気になったのは、
成都→ラサのバスは、本当なのか建前なのか、外人はダメなんじゃないかな。
(乗ったよっていう人よろしく)
いずれにしても、移動だけならば、飛行機がベストということで。
879異邦人さん:04/08/07 12:02 ID:S5mbl0Be
>>873さん
丁寧にありがとうございます!
本当これでは移動だけで消耗してしまいますね・・・
バスも毎日出ていないようなら なおさら…
移動だけでも飛行機使うことにします。

>>876さん のルート地図でみると近くてよさそうですね。
昆明までではなく、成都までの飛行機があれば
もっと早く着きそうですねえ。捜してみます。

>>877さん
バンコクで中国のビザ取ろうと思っていたのですが
そんなに面倒なんですか?
仰るとおり飛行機使うことにします。

>>876さん
特に陸路にこだわっているわけではないんです・・・
成都から飛行機でチベットへ、というのも考えたのですが、
ツアーで何日も待つことがあると聞いたので、それなら陸路の方が
早くチベットに行けるかなと思ったのです。
だったら日本から予約していけ、といわれそうですがタイで
ちょっと用事があるので出発日を決めることができないんです。




880異邦人さん:04/08/07 12:57 ID:f6KoiAmQ
陸路でのチベット行きはあまりおすすめできませんね、まあそれしか
ない方は仕方ないでしょうが。ラサで知り合った日本人はバスの中で
高山病にかかり客は全員中国人で酸素ボンベもなくかなり重症で死にか
けたらしいです。水分補給をまめにするのと薬が用意できるならした
方がいいです。もちろんまったくかからない人もいますがね。
881870:04/08/09 23:51 ID:Wbk/3aSx
>>879さん
バンコクで中国ビザ取得は旅行代理店に頼めば翌日発行で2.900B程
それ程面倒ではないけど、日本で取っておくに越したことはないですね。
後ラサで会った人の話だけど、成都からラサの飛行機が3日間飛ばなかったとか。
陸路とどっちが早いかは運ですね。

>>880さん
一気にラサへ飛んで飛行機から降りたとたん高山病にかかる人もいるかと。
ラサも標高4千メートルあるからね。
どっちがいいかは人それぞれだけど、ゴルムド→ラサの景色はお勧めですよ。

独り言 最近良レスが続くなぁ。
882初チベット:04/08/10 09:29 ID:Ttn3AmGI
チベットでの両替についてお尋ねします。
ラサで米ドルと日本円以外の通貨の両替はできるのでしょうか?
特にオーストラリアドルと香港ドル、ユーロの両替ができるのかどうか知りたいのですが。。。。
883異邦人さん:04/08/12 19:24 ID:Cal+sb/o
10月にチベットに行く予定ですが、気候はどうでしょうか?
ダウンジャケットがいると聞いたのですが、10月からそんなに寒いのですか?
884異邦人さん:04/08/12 19:48 ID:1mkOkSm7
9月末から11月頭まで滞在したことがあるけど、結構寒いと思ってください。
天候は安定していて晴れている日が多く、昼間はそんなに寒くありません。
天気が悪いといきなり寒いです。
 それと、ラサから他の土地への移動は早朝からということが多いので、
そんな時も寒いです。タイツなどのズボン下に履くものも重宝します。
885870:04/08/13 12:23 ID:+DnRzrU2
ラサは意外と物が豊富なので買い物には不自由しません。
日本からかさ張る荷物持っていく位なら現地調達がお勧め。物価も安いしね。
で…必要なくなったら売るとw
886異邦人さん:04/08/13 22:15 ID:wiRrE2lF
私も10月にチベット行こうかと考えてます。
数日ラサに滞在したあと、カトマンドゥに向かう予定。

・・・で、チベットの場合15日以内でもビザ必要ってマジですか?・・・
ちょっと調べた限り、そのようなことは書いてないんですけど。
887異邦人さん:04/08/14 02:28 ID:3asbJL67
>>879

> 成都から飛行機でチベットへ、というのも考えたのですが、
> ツアーで何日も待つことがあると聞いたので、それなら陸路の方が
> 早くチベットに行けるかなと思ったのです。

陸路でも基本的にツアーなので、何日も待つ可能性があるのは空路でも陸路でも一緒ですよ。
というか、早く逝きたいのなら成都から空路で逝った方が確実に早い。
888異邦人さん:04/08/14 08:36 ID:fM4o/DPA
>>886 >>678ミテネ
「4、中国での特殊な観光で中国を訪れる場合(登山、バイク、乗用車等で観光など)及びチベットへの旅行者は、従来どおり先にビザ申請しなければならない。」
889886:04/08/14 15:02 ID:gB5gl0th
>>888

サンクス!知らなかったよ…
8909月出発:04/08/14 18:16 ID:mZN4KpOT
ご存知の方!教えて下さい。ゴルムドでの1カ月ビザ延長はできない?
であれば、具体的にどの都市であれば延長可能なんでしょうか?
891異邦人さん:04/08/14 21:11 ID:QzXTYY0g
>>890
今出来るかどうか分りませんが、
アリで1か月ビザ延長と1週間の外国人旅行証の延長をしました。
その後、図々しく、再度ビザ延長をお願いしたら、さすがにダメでした。
本当かどうか、一箇所で一回しかビザ延長出来ないという回答でした。

チベットに限ったことではないですが、中国でのビザ延長は、
ビザの終わりぎりぎりに行かないと他所でやれとか、
ぎりぎりになったら又来いと言われることが多いです。
892異邦人さん:04/08/15 01:07 ID:3rqWt3Fp
地球教の本部がナムツォに近いというのは本当ですか?
893異邦人さん:04/08/16 18:19 ID:CViOYjsK
861です。
現在ラサにいます。見当違いな質問をして申し訳ありませんでした。
なんとか、ラサにたどり着くことができました。

もし今からチベットに行かれる方があれば、
日程には余裕を持って行かれることをお勧めします。
自分は高山病で3日ダウンしました。

青空に映えるポタラ宮はとても壮麗です。
894異邦人さん:04/08/16 22:14 ID:CEFm3kHw
>>893
ああ、今あの空の下にいるのですね。羨ましい。
私も睡眠時に呼吸の回数が減ったら激しい頭痛に襲われてましたね。
復活に3〜4日かかったかなぁ。
895初チベット:04/08/17 09:10 ID:IQhk5CRu
ここは役に立つ情報が多くて助かります。
ラサは結構物が豊富ということですが、チベットへ行く前に手に入れておいた方がいいものというのはありますか?
ちなみに、チベットでカイロは手に入るでしょうか?
896異邦人さん:04/08/17 10:30 ID:LLAeEpcH
>>895
 カイロって使い捨てカイロかな。中国で売っているの見たこと無いです。
ただ、ラサの登山用品店に日本のカイロが数個売ってましたが、常時置いて
あるというより、日本人旅行者が提供しただけかも。必要なら日本から持っ
ていった方がいいよ。
897異邦人さん:04/08/17 13:14 ID:VSFb8Ia7
>>893
うらやますぃーなー。今頃はあのバター茶攻撃を喰らってるんかな?
漏れは幸いにも高山病の症状はでなかった。一緒に逝った西洋人はつらそうだった。
よく逝ってた食堂の人たちとかはいまも元気なんだろうか?
898初チベット:04/08/18 13:18 ID:hNQkMWLX
>>896
どうもありがとうございます。
その他、チベットで必要だけど、現地で手に入らないものはありますか?
899異邦人さん:04/08/18 13:48 ID:y3wy/9Ja
トイレットペーパーはいるかも。向こうのはゴワゴワしてるし。帽子、サングラス
もいるよー俺は2月で日射病にかかった。現地にもあるかそのくらい・・。
900異邦人さん:04/08/20 01:47 ID:mAxqU+xL
94、5年にチベットに行かれた方はおりますか?
個人での入境は無理でも、
チベットのお坊さんの格好をすると入れると言う話を聞いたのですが
本当ですか?
901初チベット:04/08/23 13:19 ID:DFV4HEHw
ところで、今カトマンズが閉鎖されていますが、チベットからネパールへ抜けるルートはどうなっているのでしょうか?
902異邦人さん:04/08/23 22:41 ID:cX0PsAlm
>>901
カトマンドゥ何があったの

>>900
それ、中国人の振りする、って事と同義とおもわれ。留学生旅行者がよくやる技。
中国国籍の人なら出入り自由なの当たり前だし。
94,5年に行った事はないです。
903異邦人さん:04/08/23 22:59 ID:R1RegieB
[ネパールスレより]
 【カトマンズ18日共同】ネパールの反政府武装組織ネパール共産党毛沢東主義派が
18日から首都カトマンズにつながる主要道路を閉鎖すると宣言、多くのトラックやバスが
報復を恐れて通行を見合わせたため、首都は事実上の「封鎖」状態になった。
 カトマンズは食料品などの物資の約9割を市外からの輸送に依存しているとされ、
こうした状態が長引けば大きな影響が出る恐れがある。
 主要道路には警察や政府軍が展開し警戒しているが「通行車両はほとんどない」(警官)という。
これまでのところ襲撃などは起きていない。
 毛派は、政府側に拘束された幹部らの釈放や行方不明者の情報などを求めて無期限の「首都封鎖」を宣言、
従わなければ重大な結果を招くと警告している。
(共同通信) - 8月18日20時20分更新
904異邦人さん:04/08/25 19:46 ID:o/QrpdEE
893です。今、西安にいます。
えぇと、2日前までラサにいたのでわかることだけお教えしたいと思います。
自分はスノーランドホテルに泊まっていたのですが、ネパールに行きたい
バックパッカーが足止めされている状態でした。

事実、日本人や欧米人は時間をもてあましている状態でした。
違法ルートで潜入を目指している人たちは、仲間に思いとどまるよう
説得されている始末。

ある日本人の女の子はネパールをあきらめて、パキスタンへ陸路で入ると
言っていました。それも危険だと思うのですが…。

自分は結局は命の軽重だと思います。

<<897
バター茶おいしかったですよ。ヤク肉はちょっと口にあいませんでしたが。
905異邦人さん:04/08/25 23:17 ID:mQ0eoBx5
>>904
うおお懐かしいスノーランド。
99年当時の話だけど、ジョカンも近くて安いのに、何故か人気ないんだよな。
シャワーも早朝から熱湯だばだばでたし。

まだドミは二階の回廊の奥?
もし部屋が残ってるのなら、そこの三つ並びの真ん中のベッドが、漏れが
99年夏にひと月近く占拠したベッドです。
906異邦人さん:04/08/26 00:22 ID:rY0srsXM
>>901
http://www.binti.net/index.html
8月25日
一ヶ月封鎖中止を発表
907異邦人さん:04/08/26 00:28 ID:Bpe0F9XC
旅行会社情報

当方、現在ラサでネパール行きのランクルをチャーターしました。
明日出発なんですが、
バナクショーホテルの旅行会社で予約したところ、
何故かミニバスになってたり出発時間が解らないと言い出したり
ひどい有様。

他にも、チャーターしたランクルの運転手が無免許で
引き返さざる負えなくなってしまったなど酷い状態です。

バナクショーが一番まともだと聞いてただけに残念です。

ちなみにスノーランド、キレー、ペンドックの旅行会社は
ボッタクリ料金を提示してきて選択肢に入りませんでした。

ラサへ行く人は注意してください。
現在、まともな旅行会社が私の確認する限りないように思います。
昔はまともだったと言う話を聞ききますが現在は本当に酷い。

マオイストなんかより酷いと思います。


908異邦人さん:04/08/26 21:30 ID:J188GhHI
>>907
行く人がいないからぼったくろうとしてるんでしょ・・・

それを作った原因はマオイストだろ。頭高山病にやられてないか?
909異邦人さん:04/09/09 20:23 ID:NmyWRV4V
【中国】パンチェン・ラマ11世 信者に福を授ける儀式開催 -人民網[09/08]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1094705310/
910異邦人さん:04/09/09 20:26 ID:6oAvhzSK
どぉーしても「パンチラ・マラ」と見えてしまう。
そんな罰当たり者です。
911異邦人さん:04/09/09 21:32 ID:Ozyql7rd
ゴルムド以外からはチベットにはいれないんですか?シャングリラの方とか。
来週行ってきます。
912異邦人さん:04/09/09 22:54 ID:StaFoaIU
>>911
いけるよ。
成都からでも、カシュガルからでも、ネパールからでも。

でもね、とりあえずロンプラか旅行人のチベット買ってね。
伝える事が多すぎて、書く気にならないです。
913異邦人さん:04/09/13 18:26:41 ID:Os7lZjl3
世界的に有名名ソギャル・リンポチェ師(「チベット生と死の書」の著者)の来日特別講演です
1)上 智 大 学 の 一 般 講 演
テ ― マ : 「生と死の書について」
−困難な時代を生き抜くための思いやりに満ちたアドバイス―
  日  時 : 9月23日(木)  開場 13:30  講演 14:00
会 場 費 : 1800円
  場 所 : 東京都千代田区紀尾井町1−7(8号館 4階410室) 
(JR四谷駅下車徒歩5分) 

エスニックな雰囲気に包まれたラウンジ
2)ス − パ − デ ラ ッ ク スでの一般講演会
テ ― マ :「 混迷する世界で心の平和を求めて」
―チベットの仏教的な智慧で心に打ち勝ち、
あなたの生活を変えていく―
エスニックな雰囲気に包まれたラウンジでマーシャルのDJや大岩昭之写真展、琴奏者磯貝まきのソロ・パーフォーマンスをお楽しみ下さい 
  日  時 : 9月24日(金)  開場 19:00  開演 20:00
会 場 費 : 2500円 
場 所 : 東京都港区西麻布3−1−25 B1F
      電話 (03)5412−0515
  お問い合わせ、ご予約は9月7日より下記へ
チベット文化研究所   東京都品川区西五反田2-12-15-401
            (03)5745−9889(TEL)
                  3493−3883(FAX)
http://homepage3.nifty.com/tcci/

生のチベット人の話が聞けるかも。
914異邦人さん:04/09/14 02:44:11 ID:3SSbDWKp
【チベット】西蔵 軍・警・民の合同対テロ訓練を実施 -人民網[09/13]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1095060791/
915異邦人さん:04/09/21 16:30:29 ID:TAWN4t7m
916異邦人さん:04/09/22 17:23:38 ID:vS+EtvYF
韃靼そば食べてくるの忘れた!
食べた事ある人います?どんな味ですか?
917異邦人さん:04/09/24 21:14:35 ID:RDX0qMCo
【中国・チベット】パンチェン・ラマ11世のある一日 人民網記者が取材[09/24]  
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1096027859/
918異邦人さん:04/09/25 14:18:14 ID:I1MyRHHo
昔ラサからカトマンズ行ったとき、当時評判の良かったバナクショーの旅行会社で
ランクルをチャーターしたな。
ところでカトマンズまでの道は立派になったのだろうか?
919異邦人さん:04/10/02 01:34:16 ID:QalswouG
昨夜無事かえりますた、上海調達で春秋国旅で6日間6,680元のツアーに参加。
短期間&低コストだったけどきっちり要所は押さえてるとの経験者談。

行った主な場所:ぽたら、大昭寺、羊八丼、日喀則のお寺、納木錯(海抜4,700mの湖)
途中に5,190mの石碑の立った峰で休憩付き。。。

終始頭痛に悩まされましたが途中、日喀則の皇太子みたいな少年がラサに行く車列
(単なるランクル40台列程だが)や数百台の軍隊大移動(国慶節関連かな)に合って
立ち往生したり峠道で脱輪して4時間身動き出来なかったりそれは楽しい旅でした。

日本の3連休はシッカリ風呂入って静養します。
920追記:04/10/02 01:48:22 ID:QalswouG
番号で思い出した、昨夜のCA919成田行きは2時間遅れで降機時謝罪
アナウンス一切なし、まあどうでもいいがそれより日本のチベットツアー
って大したところ行かないのに何故こうにも高いのかな。春秋国旅は正確
には外人チャージ500元追加されたから7,180元(上海起点)ですた。終
921異邦人さん:04/10/08 03:38:19 ID:zBUD8RZA
> 何故こうにも高いのかな。

当局の漢族幹部のフトコロに行ってます。
922フォックス・チャリダー:04/10/09 13:16:49 ID:jLHpL2U7
来年2月頃にチベットに行こうと予定している者です。
名前の通りチャリダーなのですが、
旅行人のチベット編買ってきて読んでいたところ、
「Biking Map 1000 kilometers from Lhasa to Kathmandu」
というチャリダー必須のマップがあると書いてありましたが、
ネットで探しても売っているところが出てきません。
現地でしか購入できない代物なのでしょうか?
あと値段とか知っている方はおりませんか?

情報お願いします。
923異邦人さん:04/10/09 17:53:29 ID:VpG0hPKM
>>922
版元はたぶんネパールの出版社だと思うので、
ネパール最大の本屋
ttp://www.pilgrimsbooks.com/
に聞いてみるといい。送ってくれる。クレジットカードが
使える。何度も使ったけど今のところ問題が起きたことはない。
信用できると思うよ。
924異邦人さん:04/10/09 18:24:07 ID:VpG0hPKM
ここで売ってるけど、カトマンドゥで買う値段のたぶん3〜4倍。
Map Connections Ltd.
ttp://www.mapconnection.com/himalayan.html
100540 Lhasa to Kathmandu Biking Map $36.95 A
925フォックス・チャリダー:04/10/11 03:11:50 ID:fjFmGyly
レスありがとうございます。
海外通販はちょっと難しそうなので現地で買うことにします。<こんなんだからいつまでたっても英語が上達しない
ネパールの出版社が出しているそうですがもちろんラサでも買えますよね?
926異邦人さん:04/10/11 09:55:07 ID:zSp+Oy/i
中国国内で外国出版の地図なんてやばいもの手にはいるわけないだろ。
中国は普通の国じゃないんだから。
927異邦人さん:04/10/12 23:36:45 ID:BdgfQ4i0
>>926
しかもあのチベットだしね・・・
チベット領内で手に入れる事は、ネパールから来た旅行者に向こうで直接
譲ってもらう位しかない様な気がする。

それより、ネパール抜けた後の方が、チャリは危険な気がするよ。
今のネパールの状況把握してますよね?
928フォックス・チャリダー:04/10/13 12:41:31 ID:VNTg0GKg
レスありがとうございます。
マジですか・・・・・・・何とか通販やってみます。
ネパールに関してはネパール側からは個人では国境を越えられないのと、
今年の夏に道路の封鎖が行われたことくらいしか知らないのですが、
やばいのでしょうか?
929異邦人さん:04/10/13 19:08:38 ID:PyPDuj0p
>>928
道路の封鎖、まだ続いてるんじゃないの?

昨今は情勢が限りなく不安定だから、現地の情報収集はしっかりとね・・・
健闘を祈る。オームマニペメフーム。
93011月中旬訪問予定:04/11/04 12:28:35 ID:NfHaBwtk
チベットへ行くのに2004年8月から日本人はビザ不要になった、
という噂を聞くのですが、
ほんとうでしょうか。
931異邦人さん:04/11/12 20:53:03 ID:qWC2L5uP
昔、自転車で旅行して高山病でなくなった大学生がいた。
くれぐれも、気をつけて行って来てね。

そして、宣伝すまん。

濡れ衣の疑いの高い罪状で処刑される恐れが高いチベット人僧侶を2ちゃんのみんなで救おう。

同じ頃に中国当局に逮捕されたロプサン・ドンドゥプ(28歳)は、非公開の一方的な裁判で
死刑判決を受け、同じ日に、耳をそがれ、口と鼻が原形をとどめないほどの拷問の末命を落とした。

次の犠牲者とならないよう、抗議活動をしよう。
事件の背景、および抗議メールのテンプレ、連絡先などは↓のスレで。

【チベット】テンジン・デレク・リンポチェを救え
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1099973452/
932異邦人さん:04/11/16 18:56:46 ID:tSjKw/51
中国奔流っていうところのチベット秘境の旅ツアーに参加されたことのある
方いませんか?確か20日位で25万円でした。
933異邦人さん:04/11/16 21:05:16 ID:GjqTEJVJ
参加したことありますよ〜おもしろかったです。
934異邦人さん:04/11/16 21:22:40 ID:k24ZCV0G
参加されていましたか!
秘境の旅ツアーで行くところは、実際のチベットの旅では行きにくいような
所なんでしょうか?今、それで行こうかと考えています。他の会社(?)のツアー
で行くよりも安くてお得なイメージがありますし。
もしよければ、どんな感じだったのか、教えていただけませんか?
935異邦人さん:04/11/17 13:26:43 ID:5MQwSNQm
ラサからシガツェあたりの風景を秘境といっているのだと思います。
その辺りはバスで通るのですが、個人でも行けます。
安いし親切なのでおすすめですが、移動や中国観光に日数を多く使うので、実際チベットにいられる時間は少ないと感じました。
936異邦人さん:04/11/18 17:39:25 ID:okDIJrE9
ふむふむ。
お返事ありがとうございます。
チベットは憧れだし、働きだしたら簡単には行けなさそうだし行きたい。でも日にち少ないんですねー。
確かに、請求した資料の日程表みたらそんな気もします。うあ〜
93711月中旬訪問予定:04/11/23 11:29:25 ID:9CKcQyap
行ってきました。
15日以内ならチベット行きでもビザは不要なんですね。
日本で観光局や代理店、大使館に聞くと必要、という回答だったのですが、
現地ではまったく問題ありませんでした。

ラサのジョカン、デプン寺
ギャンツェなど周辺の町、よかったです。
938異邦人さん:04/11/25 19:49:09 ID:UewS2kz4
今夜10:10からBSでチベットサッカー特集やるよ!
939異邦人さん:04/11/25 22:11:21 ID:RRbZFy3p
>>938
始まったね。
なんか凄そう・・・
940異邦人さん:04/11/25 22:24:08 ID:RRbZFy3p
ダラムサラか。懐かしいいいいいいい
941異邦人さん:04/12/18 21:58:51 ID:t4VL6+9D
ラサからシガツェあたりの風景って北回り?
だったら秘境なのかも。
シガチェあたりの舗装道路で幻滅かもしれませんが。
942異邦人さん:04/12/18 22:00:08 ID:tbqYv+Lh
ポタラ宮って、今、どうよ。
943異邦人さん:04/12/23 21:41:18 ID:h/7bssTr
944異邦人さん:05/01/09 16:42:38 ID:93YzxFuT
ラサってカトマンドゥみたいにキャンプ用のガスボンベ手に入りますか?
945異邦人さん:05/01/10 01:08:44 ID:X60eDwJ7
>>944
入るよ。
946異邦人さん:05/01/10 10:44:35 ID:C3rNDMnw
一ついくらぐらいでしょうか?だいたいの値段でかまいません。
あと大きめの物は売っていますか?<半球系ではなくそれが縦長になった物。
947異邦人さん:05/01/10 23:05:16 ID:Yc8qZGPv
>>946
EPIもタンクのも売ってた。
値段は日本の1.5倍くらいだったような。
場所は忘れた。ポタラ宮の前の人民広場辺りだった気が・・・5年前くらいの話なw

普通に中国の大都市で買ったほうがいいと思う。陸路で行くなら。
948異邦人さん:05/01/10 23:53:12 ID:C3rNDMnw
>>947
タンクのってひょっとして家庭用ガスコンロのやつですか??
そんな物まであるんだ・・・・・・・
949異邦人さん:05/01/12 19:28:47 ID:07kSphW8
ナムツォ
950異邦人さん:05/01/12 21:59:38 ID:o5i+9B5y
>>948
家庭用コンロは別に普通にあるよ。

ああ、EPIの長いでかい奴のことね。あるある。
てっきりガソリンタンクで御徳がホースで直でつけられる奴かと思った。
951異邦人さん:05/01/13 02:32:10 ID:5EvlpRhu
>>950
情報ありがとうございます。
最悪ガソリンコンロもってかなきゃならないかと思っていました。



そろそろ次スレ立てますか?
952異邦人さん:05/01/13 20:49:05 ID:qHDegm2v
>>951
でも5年前の情報だからねw
まぁ5年前にあったんなら、今でもあるでしょ。
チベットはトレッキングコース多いし、そもそもトレッキングしないといけない所
がたくさんあるからね。そりゃ登山用具はあるよ。
ラサからのお手軽コースなら、ガンデンゴンパからサムイェへのコースは
トレックコースとしてメジャーだそうだ。サムイェの南のゴンパめぐりもイイな。

あと、次スレは990行ってからでも十分かとw
953異邦人さん:05/01/16 23:59:22 ID:/6Z0/Giu
もう一回行きたい。
道端に座っている僧侶に寄付すればよかった。
後悔。
954異邦人さん:05/01/17 20:51:36 ID:iqJx9pTc
>>953
代りに地震の義援金に寄付しろよ、坊主なんか困っていないんだから。
955よち:05/01/17 23:53:56 ID:CxImh5Xe
そうそう。
ちょいスレ違いだが、ミャンマーの坊さんはひどかったな。
肉は食うわ、酒は飲むは、たばこは吸うわ。
おまけにかなり札束持ってた。
956異邦人さん:05/01/18 00:32:21 ID:DR9i743Y
>>955
ミャンマーのお寺の賽銭箱って中が見えるように作ってあるのな。
957よち:05/01/18 08:36:19 ID:n9dJ+hVj
>956
乗り合いタクシーで3人組の坊さんと一緒になった。
途中で昼食を取った時ポケットをみたら札束いっぱいだった。
(ミャンマーはインフレ気味だからというのもあるが)
そして、なんとおごってくれた。
お金を差し出したが受け取らず。
あちこちで酒を買い込み、香水みたいなのも買っていたな。これって。。。
いや、特殊な例だとは思うが。
958異邦人さん:05/01/18 10:06:35 ID:uABCQ5ae
僧侶はその国の住民によって保護されているのだから海外から行って
特別に寄付なんかする必要はないと思われます。

その国が政教分離しているか否かによっても僧侶の位置は違ってくる。
どこにも例外というものは存在するけれど、
国の実権を握っているような坊さんは特別あつらえでしょう
959異邦人さん:05/01/18 16:29:11 ID:85xOHici
>あつらえ

ギガワロスwww

扱いだろーが!(w
960異邦人さん:05/01/18 20:38:44 ID:osv85U63
>>955
チベットだって、酒飲んで、肉食って、カラオケ歌って、その上博打打っているじゃないか。
961異邦人さん:05/01/18 20:45:20 ID:mBRikjZV
>>961
その上、ウホッな坊さんもいるらしいな。
962異邦人さん:05/01/19 21:13:21 ID:aDNCFIYg
特別に寄付しに行くという意味ではなくて
現地の人たちがしているように、普通に接すればよかったな
と思ってるわけです。
旅行者がお金あげるのって思い上がりなのか?とか色々考えてしまって
かたくなに拒否していたので。

坊さんは困っていない。のかもしれないけど政治的に抑圧されている立場にあるわけで
宗教関係者が有り余る資金を上手く使ってくれたらなあと、期待してしまいます。
963異邦人さん:05/01/19 21:49:04 ID:fQ2nR0Lg
ちなみに「寄付」じゃなくて「お布施」な。ニュアンスが違う。英語でも使い分けてる。

漏れはそんなこと考えずにホイホイあげてたけどなぁ。
チベットでお布施するのと、日本で旅行中の神社に賽銭投げ入れるのに、
何の違いもない気がするけど。
964異邦人さん:05/01/20 20:50:12 ID:bgdRgFne
すいません、ラサ→成田は1日で移動可能でしょうか?
965異邦人さん:05/02/01 09:14:02 ID:Qq105tKs
絶対無理!!
966異邦人さん:05/02/08 06:04:41 ID:H7ks6sx+
インド方面のネパールからチベットにいくことは可能ですかね?
来月頃にできたらいきたいのですが。
967異邦人さん:05/02/08 19:45:04 ID:lFLxtq6v
>>966
インド方面のネパール っていう意味がよく分からない。

とりあえずさ、
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/nepal/
コレ読んで、よく考えなよ。
968異邦人さん:05/02/09 03:58:03 ID:M1YaXbFP
>967
それは知ってるよ。
ネパール今そんなにあぶないかな?
不可能かな?
969異邦人さん:05/02/09 19:14:00 ID:X2KlOEdY
>>968
もうちょいと、自分の頭働かせたら?
格安チケスレでも教えてチャン状態だし。
970異邦人さん:05/02/09 23:19:03 ID:M1YaXbFP
>969
は?
何言ってるの?
971異邦人さん:05/02/10 03:01:29 ID:1cP/Z7oV
356 名前:異邦人さん 投稿日:05/02/09 00:31:47 M1YaXbFP
関空からインドにいくにはどこの会社が安くていいですかね?
歩き方は6万くらするし、イーツアーは高いし。



これのことかね?
ABロード調べた?各旅行会社に電話しまくった?
まさか歩き方とイーツアー調べただけじゃないよね?
チベットの話題じゃないのでsage
972:05/02/10 05:27:12 ID:KcVpmmFq
もう西寧からラサまで鉄道できてるよん。450元ですた。
973異邦人さん:05/02/10 17:43:32 ID:x54i+K2t
10年も前だけどネパールから個人で入りました。(何故かはいれた)
絵を描く為の旅だったので座り込んでスケッチをする度に周囲に
野次馬の人垣が出来て賑やかで楽しかったなぁ。

日ネ共同のエベレスト隊と知り合って一緒にネパールに
戻ったけど、飛行機がエベレストの脇を飛ぶんだよな。
エベレスト隊の人達が凄く楽しそうに騒いでいたよ。
懐っつかしいの〜〜〜
でも、今はネパールもチベットも行きにくいよね。
974異邦人さん:05/02/10 17:52:48 ID:tvm+p+sM
>>972
本当に!?
その料金で外国人も乗れるんですか。
本当だったら又行きたいな。
975974:05/02/10 18:11:14 ID:fmUPsFCY
チベットが簡単に開放されるとも思えないから、
単に料金が、そうだったよってことかな。
976異邦人さん:05/02/10 18:40:58 ID:HABz3iGW
鉄道はまだ開通してないよ。
ウソをウソと(ry

開通したら、漢族が津波の様に押し寄せるんだろうな。
チベット、マジやばい。
977異邦人さん:05/02/13 17:27:36 ID:wA1uTTeu
今のうちに行っておけってか。
中国の反日騒動を聞くにつれ、この目でチベットを見てみたくなった。
もちろん、行きたい理由はそれだけじゃないけどね。
978異邦人さん:05/02/13 18:19:08 ID:7Jfc/C86
今ネパールがヤヴァイらしい。
ラサ−カトマンドゥルート行こうと思ったんだがカイラス見に行ってこようかな?
979異邦人さん:05/02/15 16:39:35 ID:DK4NFXLZ
行きなさい。行きなさい。俺、山なんか大嫌いで、途中出会った旅行者の、
カイラスを目にしたら泣けるなんて言葉にも、「・・・」だったけれども、
本当に泣けた。
のしかかった物が流れ落ちるようないい涙で、本当に来て良かったと思った。
出来れば、ぬくぬくランクルチャーターとかじゃなくて、
ヒッチとかで、がんばって行くと感動が大きいかも。
980異邦人さん:05/02/22 13:39:25 ID:nOPG4OuJ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1071065289/
【思わず】旅先で見たイケメン・美女【振り返る】

チベットはイケメン率が高いそうです。
981異邦人さん:05/02/23 01:22:13 ID:BjqwZjE+
980越えたから次スレ立てないとdat落ちしちゃう。

自分は立てられなかったので誰かよろしく!
982異邦人さん:05/02/23 01:22:58 ID:VSxw1tO2
カイラス、マナサロワールは最高にすばらしい!8月一杯は雨季
9、10、11がベスト 11月はマイナス10度前後で寒いけど 
雪が降り始めのチベットもかなり神秘的でした。
983異邦人さん:05/02/23 23:58:47 ID:FvBmx+RF
俺も無理だった。
誰か次スレ頼む。
984異邦人さん:05/02/24 13:56:36 ID:A1fjyQzb
北京からラサまで飛ぶつもりなのですが(13日しか旅行期間がないため)
何日くらいでチケットとれるのですか??

985異邦人さん:05/02/24 17:55:43 ID:+SlRjX0M

◆◇ チベット旅行 〜 二回目 ◇◆ 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1109234764/
986異邦人さん:05/02/24 18:53:25 ID:tTXOLwBJ
987異邦人さん:05/02/25 18:08:29 ID:4RVpyTqr
>984
個人手配か? まず北京からラサは無理。
建前として外国人は団体ツアーに入らにゃならんことになっている、北京からどこぞの
ツアーで来いとなって、個人にはパーミットでないしチケットも売ってもらえない。
その場合のツアーは日程・宿泊ホテル・観光場所びっちり決められてしかも金額も結構
高めの設定だ。
成都の旅行社では個人客を集めてツアー組んでくれるので、パーミット込みで航空券だけ買える。
だから飛行機移動の個人客はまず成都目指す。
988異邦人さん:05/02/26 12:14:21 ID:hM3pdX8F
>>987
レスありがとうございます。
やっぱそうですか・・。
歩き方に北京−チベットが約2000元と書いてあったもので。
最近事情が変わったとかかなと期待を膨らませてますた
989異邦人さん
おいおい、ネパールからじゃないんだから団体じゃなくてもイイだろ・・・・・・