☆☆☆ エコノミーシンドローム ☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
英国人女性が、シドニーオリンピック観戦後、シドニーから香港経由の
ロンドン着の20時間のフライト後、意識を失って死亡
このエコノミーシンドローム、年に何件か報告されていて、今までは
高年齢者に多かったらしいが、その女性は28才
僕は今29才だから、ばかにできないと思った。
僕自身は最高で10時間のフライトを経験したことがあるが、今度15
時間のフライトが予定されていて、かなり不安である。
また肥満の人は要注意とのこと…あてはまっています。
ビジネスなんて乗る金ないしな〜。
でもマジあのエコノミーの席は狭すぎて、たまに気が変になりそうな時
がある…。もっと広くできないものか
2異邦人さん :2000/10/24(火) 11:49
日本人は心配しなくても大丈夫じゃないですか。
いつも狭い小屋に住んでいるんだし、満員電車だって
平気なのは日本人くらいだというし。
というのは冗談ですが・・・。

でも、15時間のフライトってどこまでですか?
途中どこかに経由しないのですか?
私も15時間のフライトに乗ったけど、経由便だったから
エコノミーでも気分転換もできたし、歩きまわれたし
なんともなかったですね。

フライト、空いてるといいですね。
3名無しさん :2000/10/24(火) 13:30
>もっと広くできないものか
しょうがないよ、荷物扱いだもん
4異邦人さん :2000/10/24(火) 13:31
経由です
ただ上の英国人は香港経由だったそうなので…
空いてればいいんですがね
もし満員だったことを考えると、通路側であることを祈るしか…
心配しすぎですかね
5異邦人さん :2000/10/24(火) 13:35


これ、ヤバくなったら水を飲んで通路を数十分歩けばいいんでしょ。
前もニュースになったよね。ババアがそれで助かったっていう。
6異邦人さん :2000/10/24(火) 13:37
>3
あはは、それ言えてるかも
俺もまともな金額で乗ってるわけじゃないから
心配どころか、文句言ってもしょうがないかも
ビジネス乗るまでに成功しないとね
ま、ムリだけど
7異邦人さん :2000/10/24(火) 13:40
>5
というか本当は1時間に1回、ちょっと体を動かさなきゃいけないんだって
でも満員で窓際に座ったら、そんなに動けないっしょ
ペットボトルを持ち込んで、何回かにわけて飲んでたらいいって言うけど
おしっこ近くなるしさ、ヤバくなったらって、そうなったらもうやばいかもね
8異邦人さん :2000/10/24(火) 13:52
いやいや。
そのババアも真っ青になって周囲の人間がウワー!とかなったらしいんだけど、
スッチーが水持ってきて「飲めー!」とかなって、
「立て!すぐ立て!」って手をひっぱって歩き回したらしい。
で、だんだんと落ち着いてきて助かったっていう。

やっぱ「うぅ、ヤバいかも」ってときは、隣の奴とか関係なく
通路に飛び出せ!なんだろうな。
9異邦人さん :2000/10/24(火) 14:04
ニューヨークからの帰りは直行便で13時間余りかかるけど、楽だったよ。
食事後寝ていられる時間が多くなるから。
寝れれば、の話だけど。。

事前に航空会社にシートリクエストできるか聞いてみたら?>4
だめならチェックイン早めにして通路側確保するとか。
10異邦人さん :2000/10/24(火) 15:10
俺もね・・
タイのスンガイコロックからバンコクまで、16時間も
3等列車に乗った・・・死ぬかと思った。マジで膝が痛かった。
数日間、ずーと痛かった・・・。
11異邦人さん:2000/10/25(水) 03:24
どんな症状がでるのですか?
12異邦人さん:2000/10/25(水) 04:52
>10
それをいったら俺は中国の硬座で。。。。
13>:2000/10/25(水) 06:12
ANAの超ぎっしり満員便で日本からここヨーロッパに帰ってきた。
12時間ちょっとだったけど、本当に死ぬと思った。3列の真ん中でおまけに右が
ドデブのドイツ人の男でしたので・・・。
14異邦人さん:2000/10/25(水) 12:56
>10.12

気圧が低い飛行機での症状です>エコノミーシンドローム
陸地走る列車を語ってどうすんの。
15異邦人さん:2000/10/25(水) 16:23
冬にフランス行ったら行きも帰りも途中で貧血でぶっ倒れた。
床に寝かされて毛布たくさんかけてもらった。
水とかはくれなかったからエコノミーシンドロームとは思われて
なかったのかもしれない。(ただの風邪?)
けど、床からの視点は最高。介抱してくれた看護婦...もとい
客室乗務員さんのふともも拝み放題。(とか書いてる私は女)

とりあえずそれ以来通路側座るようにしたら解決。
窓側は底冷えというか、風が抜けていくような感じがして
やばくなりやすいかも。
16>14:2000/10/25(水) 16:27
誰か、銀河鉄道999でのエコノミーシンドロームについての報告はないのか?
17名無しさん。:2000/10/25(水) 17:15
>>16
ねたが寒いです!!!
18異邦人さん:2000/10/25(水) 19:48
この話、昨日夜中のCBSニュース日本語版でやっていたのですが、あれって血栓ができるのだ
そうですね。
でも、窓側とかに座っていると、遠慮しちゃって、多く水分はとれないし、通路にも出られない
しね。

これから飛行機に乗るときには、できるだけ通路側に座って水分を多く摂ろうと思いました。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 19:53
エコノミーシンドロームはPL法が適応されるのだろうか?
20異邦人さん:2000/10/25(水) 20:16
>18
あなためちゃくちゃ謙虚なお人デスねえ。
21異邦人さん:2000/10/25(水) 20:18
何も知らないので恥ずかしいんですが、どういう症状が出るのですか?(マジレス希望)
22異邦人さん:2000/10/25(水) 21:18
2318:2000/10/25(水) 21:24
>20
そうなんでしょうかね。
でもなんか、よく知らない人をわずらわせるのって苦手なんですよね。
嫌な顔する人もいるし。
24異邦人さん:2000/10/25(水) 22:17
自分は16年前に南回りでアテネに行き、21時間50分のフライト経験が
あります。途中機外に出してもらえたのは、クエートだかバーレンだかの
中東地区1回だけ。足がむくみ過ぎちゃって靴が2日間まともにはけませんでした。
初めて地上に降りた時、足の裏からジュ!と言う音が間違えなく聞こえて
きました。
25異邦人さん:2000/10/26(木) 00:43
長時間不自然に圧迫される臀部とかに血栓が出来る
というのが理由みたいです。


26異邦人さん:2000/10/26(木) 01:00
エコノミーシンドロームではないけど、前、ノースウエスト乗った時、突然気分が悪くなって、自分でもマジやばい!と感じました。席がエコノミーの最前列だったもので、足元にスペースがありますよね。もうアテンダントを呼んでる余裕もないくらいひどかったんで、勝手にそこに横になりました。結構目立ちましたが、アテンダントも忙しいのか、見て見ぬフリなんですよね。「バカなやつが床に寝てる」くらいに思われたのかも知れませんが。隣に座っていた方が、やっと一人呼び止めてくれましたが。それでも「はいはい、えっ!気持ち悪いの?!えっ?」みたいな対応でした。もし誰かがエコノミーシンドロームでこんな扱いうけたら、助かるものも逝っちゃうよねえ。
27名無しさん:2000/10/26(木) 02:09
長距離の場合には、映画と映画の間に軽い運動をするのが良いと
聞きました。

混み合う便より空いてる便を選ぶのがコツだとか。
28異邦人さん:2000/10/26(木) 12:27
>27
それが出来たら誰も苦労しないと思うが。
29異邦人さん:2000/10/26(木) 12:39
満員のエコノミーで全員が「軽い運動」してたらすごい光景になると思う。
30異邦人さん:2000/10/26(木) 15:11
いま、ワイドショーでやってるよ
31異邦人さん:2000/10/26(木) 18:44
>29
軽い運動といっても、かかとを上げ下げするくらいでいいんだと。
今後、日本初の飛行機の絨毯のかかとに当たる部分のすり切れが早くなったりして。
32異邦人さん:2000/10/26(木) 18:51
「発」
33異邦人さん:2000/10/26(木) 18:56
今もやってるかどうか知らないけれど、昔NWでアメリカに行ったら、
座席でできるエアロビクスっていうのをスクリーンでやってたなぁ。
でも、到着する前だったから、エコノミー・クラス・シンドロームにはどれだけ
役にたってるのかわかんないけど。

JALって青竹踏を貸し出すんだっけ? ビジネス以上だと。
34異邦人さん:2000/10/26(木) 19:05
>33
そう!やってるね
誰ももうしないっつ〜の
35異邦人さん:2000/10/26(木) 19:23
まあとりあえずやせることだな
36異邦人さん:2000/10/27(金) 03:01
>>29
>軽い運動といっても、かかとを上げ下げするくらいでいいんだと。
>今後、日本初の飛行機の絨毯のかかとに当たる部分のすり切れが早くなったりして。
それじゃだめですよ。
通路をトイレまで2往復することが必要です。
そのトイレも意識的にエコノミークラスから遠いところにあるトイレを使え、だ
そうです。
37異邦人さん:2000/10/27(金) 03:14
>29/36
同じテレビを見てたかな?山王丸アナのだよね?
あれなら、29の言うとおり、かかとを上げ下げするだけでも良い、
遠くのトイレまで行けばなお良い、という言い方でした。
38異邦人さん:2000/10/29(日) 04:34
まあ何もしないよりは、せめてカカト運動でもしてた方がいいだろう。カカトって
変ね言葉だな、こう見てみると。
39異邦人さん:2000/10/29(日) 08:49
でもさぁ、あの狭いエコノミーの座席でカカト運動なんかしたら、変な男
に思われるよねぇ。
まだ通路ウロウロしたほうが怪しくないかも。
40異邦人さん:2000/10/29(日) 09:59
私は飛行機酔いがひどいので眠剤使って、乗ったら最後、
着くまで眠ってるんですよね。食事抜きで。
ヨーロッパ便やアメリカ便でもそう。
トイレに立ちたくないから、乗る前には水分もひかえる。
眠ったまま機中で死んだりして・・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 08:28
エコノミークラス症候群は、
「長時間座位を保つことにより下肢の深部静脈に血栓が出来、
立ち上がると同時に血栓が肺まで流れて肺の血管の流れを止めて、
呼吸困難、動悸、胸痛、意識消失などの症状を来す」
病態です。

20年以上前から欧米では報告されて来ましたが、日本で認識されるように
なったのは比較的最近のことです。専門誌の2000年4月号に成田赤十字病院の内科医が
同院で経験した14例についてまとめた論文が掲載されていますので引用します。

*************************************************
患者背景
性別 男性2例、女性12例と圧倒的に女性が多かった。
年齢 39才〜75才。平均59.6才。
平均身長 156.7センチ。
飛行時間 8.0〜14.0時間。平均11.3時間。

42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 08:29
発症時の状況
座席 全例エコノミークラス
座席位置 窓側6例、真ん中2例、通路側5名、不明1例。
発症前に席を立った回数 0回;9例、1回;1例、2回3例、3回1例。

発症した場所
機内7例、空港内7例。
機内発症例は、飛行中席を立った直後や、着陸後飛行機から降りるために
歩き出した途端に発症していた。空港内の症例も多くが飛行機を降りた直後に
発症している。つまり、いずれもがじっと長時間座った後、立ち上がり歩き始めたことを
きっかけに下肢に生じた血栓が肺に流れて肺塞栓症(肺の血管が詰まること)を
起こしたと考えられた。

症状(重複あり)
呼吸困難10例、胸痛5例、動悸2例、意識消失9例。

43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 08:29
治療経過
平均入院日数16.8日、全例軽快退院。

航空機旅行で肺塞栓症が発症しやすい理由としては、航空機旅行は
長時間になることが多く、そのため長時間座ったまま下肢が圧迫され下肢静脈の
うっ帯(流れが滞ること)を来しやすいこと、航空機客室内の湿度が低く、
水分不足摂取およびアルコール摂取などにより相対的に脱水になりやすいこと、
航空機内の酸素濃度が平地に比し低いことなどが挙げられる。
3〜4時間程度の旅行でも肺塞栓症が生じることが報告されているが、
3時間以下では報告はなく、旅行時間が長いほど肺塞栓症を生じやすいことが
知られている。更に、死亡例は長時間旅行の例に集中している。
若年者でも発症するが、高齢者の方がリスクが高く、死亡例は40才以上が
多い。

エコノミークラス症候群の予防としては、脱水を防ぐため十分な水分を摂取し、
飛行中の喫煙や飲酒を避け、足をきつくしめるような衣服は緩め、
適度に歩くなどの運動をすることなどが挙げられる。
*************************************************

44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 08:31
下記は、エコノミー症候群に関連した情報が載っているサイトです。
御参考までに。
http://www.jal.co.jp/safety/fly/health.html
http://www.tokyo-np.co.jp/news/2000102515.shtml
http://www.gt-net.co.jp/tabichie/tabichie03.htm

森尾比呂志、藤森義治、寺沢公仁子、山田克己、長谷川修、松尾哲、尾世川正明
航空機による旅行中に発症した肺塞栓症の14例
呼吸と循環、48巻、411-415、2000年
45通行人:2000/10/30(月) 10:46
エコノミー、さらにアエロフロートは気が狂いそうになるっす、マジで。
両隣にロシアデブが来た時は、露骨にガンつけます。
46異邦人さん:2000/10/30(月) 13:21
へぇ、これってマジだったんだ。
47名無しさん:2000/10/30(月) 13:35
いんや〜知らんがった。
気をつけんベー。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 21:49
水分を控える人が多いけど
水分をたくさんとらないと死んじゃう。
みんな気をつけてね。
トイレにたつのがめんどうなら
おむつでもするかい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 22:05
おもらししたら看護婦出身のCAに介抱してもらおう。
ちんちん合法的に見せられる。
ナースとスッチー萌え〜!
50異邦人さん:2000/10/31(火) 09:51
>45
>露骨にガンつけます。

かわいそうやん、こいつらのせいじゃないのに!!でも気持ちわかるなあーーー。誰も来なきゃいいなーー、あっ、来ちゃった・・・
。っていうの確かにある。
51異邦人さん:2000/11/02(木) 23:23
昨日もニュースでやってました。
成田では8年間の間に40人この症状の人がクリニックに運ばれて、
そのうち30人が死亡したそうです。

1時間おきに100ccぐらいずつ水を飲んでいるだけでも随分違うそうですよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 15:22
53異邦人さん:2000/11/03(金) 23:27
エコノミーに限らず、ファーストにいてもこの症状になります。
運動しましょー
54異邦人さん:2000/11/03(金) 23:34
>>50

たまに、誰も来ないときあるよね
ラッキーとか思うんだけど
そういうときは、必ず他の席から移動してくる奴がいる
しかもデブ
55いまむう:2000/11/05(日) 16:09
デブデブいうなあ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 16:20
アメリカの国内線での出来事だけど、日本ではまずお目にかからない超デブが、通路側のエコノミーの座席に座った。まともな状態だと体が入らんから、イスをさっさと倒した。離着陸時もしっかりイスは倒れたまま。ふつう、そういうことすると、イス戻せってFAに言われるもんだけど、さすがにイスをまっすぐにすると、そのおやじの体が、前のイスとの間にはさまって収容しきれんから見過ごしたみたい。

それにしても、きのどくだったのは、そのデブおやじの向うの、窓際に座っていたやせっぽちのアジア系の紳士。もしこの人が死んだらどーするんかね?アメリカらしく訴訟でも起こすか??

とにかく、アメリカのデブはファーストクラス2席とれ。それが出来ないなら、飛行機のるな!!
57異邦人さん:2000/11/05(日) 16:37
>>56
ここで叫んでもアメリカ人は見てないと思うよ
58異邦人さん:2000/11/05(日) 16:54
>53
ファーストには運動マシンがありますので、大丈夫だとおもいますよ。
59異邦人さん:2000/11/06(月) 00:48
全然関係ないけど、この前シンガポールからの6時間のフライトで隣に座った男が超和気がでした。
ビジネスでしたがにほいはひどく本当に気が気でなくて食事も出来ませんでした。
こういう時はどうしたらよいのでしょうか?教えてください。
来週ヨーロッパ線で12時間のるのですがまた隣が和気がだったらと考えると怖いです。
60異邦人さん:2000/11/06(月) 01:50
デブだからってFクラスやCクラス2席とってもダメ。
エコノミーと違ってアームが上がらないんだから。
61異邦人さん:2000/11/06(月) 01:57
カリフォルニア州では体重140キロ以上の乗客は、
同州発国内線のフライトでは、C(ビジネス)以上を取り、
周囲の人物に迷惑を掛けないようにしなければならないような
規定を導入するかどうか、現在検討中だそうです。
62異邦人さん:2000/11/06(月) 02:17
曙みたいに専用シート作らなきゃ。
63:2000/11/06(月) 06:28
これはどうやってもエコノミー1席じゃ収容しきれんだろう、っていうアメリカデ
ブでも、両ひじかけの間にスポッ!!っと入って結構おさまっちゃったりするん
だよな。バスとかが、あんな長っちょろいのにうまくコーナー曲がったりするや
ん、あれ見てるのと同じ感覚。
64異邦人さん:2000/11/06(月) 06:34
問題はね、シートよりもトイレなんだって。
シートはどうにかできても、大きすぎてトイレには入れないケースがあるんだってよ。
65異邦人さん:2000/11/06(月) 06:50
ギャハハハ。なんかすげーな。確かにそうだな、トイレの入り口狭いもん。入れなかったらどうすんの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 13:27
小錦はハワイに着くまでトイレガマンするらしいね。
67異邦人さん:2000/11/06(月) 14:27
>>66

そうそう、水分とか摂らないんだって。
大変だよね。
寝ちゃうと楽なんだけれどね。
68異邦人さん:2000/11/09(木) 01:15
age
69名無しさん:2000/11/09(木) 01:18
>>59 つらそ〜。空いてるフライトだったら席うつれるけど
そうでなかったら。。
70異邦人さん:2000/11/09(木) 20:02
日系機内なら、スッチーのおねーさんが処理してくれるので
力士はがまんしなくてもいいです。
71異邦人さん:2000/11/18(土) 03:23
ばかにちゃんねらーには、ファーストクラスなんか一生縁がねえだろうな。
うけけけけけけけけ
72異邦人さん:2000/11/18(土) 03:34
>71
オマエモナー
73異邦人さん:2000/11/18(土) 04:00
ビジネスクラスしか乗ったことがないのでわからないな。
74異邦人さん:2000/11/18(土) 04:35
>73
へ〜!お金持ちなんですね〜!
ファンになりました♪
75異邦人さん:2000/11/18(土) 04:51
短距離はどうでもいいが

長距離で、席だけビジネスでギャレー無くして
飯も飲物もスッチーも、ヘッドホンも、新聞も、雑誌も要らないし
全席自由席(席割り、シートリクエストの手間が省ける?)にして
値段はエコノミーって出来ないの?
76異邦人さん:2000/11/18(土) 04:52
>75
できません。
お金だしてCクラス逝きなさい。
77異邦人さん:2000/11/18(土) 04:54

ファーストクラス乗ったことある?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=oversea&key=967437761
78異邦人さん:2000/11/23(木) 17:28
今日(11月23日)のテレビ朝日の夕方のニュース番組で特集でやってた。
イギリスの調査では結構この症候群で死んでるだね。驚いたよ。
英国で確認されているだけでも確か30人とか。

やっぱ、「貧乏人は死ね」ってか?

79異邦人さん:2000/11/23(木) 20:18
私もこの前飛行機の中で倒れたんだけど、これなのか?
マジなんですが、飛行機の中で倒れると怖いよ。あんまり
他人事じゃないと思うのだが。飛行機乗らなきゃいいのだが
そんなわけにもいかないし。
80異邦人さん:2000/11/23(木) 22:08
>>all

自作自演はさげ
くだらなすぎ。
お前、友達いないだろう。間違っても刃物持つなよ。
とりあえずは入院だな。はい、入院、入院。一時帰宅なし。

■■■■■■■■■■■■■■■■ 以上をもってこのスレ 終 了 ! ■■■■■■■■■■■■■■■■

81異邦人さん:2000/11/24(金) 01:18
>>all

自作自演はさげ
くだらなすぎ。
お前、友達いないだろう。間違っても刃物持つなよ。
とりあえずは入院だな。はい、入院、入院。一時帰宅なし。

■■■■■■■■■■■■■■■■ 以上をもってこのスレ 終 了 ! ■■■■■■■■■■■■■■■■
82異邦人さん:2000/11/24(金) 01:36
 自作自演厨房!! 氏ね。。。。。。。。。。
ちなみに、これは書き込む場所は間違えていません!
83異邦人さん:2000/11/24(金) 02:59
>>79
長時間、狭い座席で同じ姿勢をとり続けてることによって、血行が阻害されるのが原因らしいね。
(飲み食いしてると更に血液が胃腸にばかり集中しそうだし。)
84異邦人さん:2000/11/24(金) 03:28
やっぱ通路際の席が正解だ!
スッチーに何を言われようが、着陸だろうが、離陸だろうが
機内を歩き回れば吉!
85異邦人さん:2000/11/25(土) 01:26
昨日の日経にでてたね。
86異邦人さん:2000/11/26(日) 15:32
俺もこれから、歩き回る
87異邦人さん:2000/12/12(火) 14:07
集団訴訟だってさ。また儲かるのは弁護士だけ?

http://news.yahoo.co.jp/headlines/jij/001211/int/10485201_jijintx287.html

2000年12月11日(月) 10時48分
「エコノミークラス症候群」で集団訴訟へ=豪(時事通信)

【シドニー11日時事】11日付の豪全国紙、オーストラリアンによると、
長距離路線の航空機の乗客が血栓性静脈炎を起こす
「エコノミークラス・シンドローム」で死亡・重症に陥ったとする
豪州の患者や家族10人が航空会社を相手取り、来年早々にも集団訴訟を起こす。

同紙によると、原告は、20歳代前半から60歳代までの男女。
航空会社にはカンタス航空、ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)、
エールフランス、ニュージーランド航空が含まれている。

[時事通信社 2000年12月11日 10:48 ]
88異邦人さん:2000/12/13(水) 15:41
http://cnn.co.jp/2000/TRAVEL/12/12/economy.syndrome.reut/index.html

請求額は1人300万円以上だってさ。
89異邦人さん:2000/12/13(水) 16:59
しかし,やだな・・・。
今後,飛行機に乗ると,用もなくぶらぶら歩き回ってるヤツばかりになるのか。
うざ。
90異邦人さん:2000/12/13(水) 17:07
飛行機の後ろの方の、座席のないスペースに移動して立ったまま
窓からひたすら雲海を見ているおじさん達は...
エコノミーシンドローム対策でやってるんだろうか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 17:38
なんか水飲むと良いらしいよ
血が固まりにくくなるそうだ
92異邦人さん:2000/12/14(木) 12:00
エコノミーシンドロームって名前どうにかならんか?
これじゃ病気のイメージがさっぱり掴めん。

「座りっぱなし症候群」1票
93異邦人さん:2000/12/14(木) 13:01
このスレ読んでびっくり。結構気分悪くなる方いらっしゃるんですね。
自分はいつも水ボトル2本くらい買い込んでから搭乗してちょこちょこ飲んでいたので
飛行機降りた後、ひどく疲れるってことは今迄ないです。
足下にビニールとか空いてる袋敷いて靴を脱いでいるので、おりるときむくみすぎて靴が
はけなくなるけど。
トイレは2回くらいで特に近くもならないです。蒸発してるのかな?
足癖がとても悪いのでちょこちょこ足を動かしたり隣に人いないときは
足を投げ出して横に寝る。
気分悪くなる人はもしかしてずーっとお行儀よく座ってらっしゃいます?!

あ、ちなみにバージンではビジネスクラスに専門のマッサージ師がいて
足をほぐしてくれるらしいです。
94異邦人さん:2000/12/14(木) 14:39
777のエコノミーの5人並びの真中に入った時は辛かった。
もうちょっとでエコノミー症候群だったかも。
95異邦人さん:2000/12/14(木) 15:01
あれは最低だ。<777真ん中
シートリクエストってめんどくさくてしなかったんだが、
フライトが777ん時はするようにしてる。
96異邦人さん:2000/12/14(木) 20:32
私は真ん中や窓際の席になってしまったときは、
椅子の手すりの上を歩いて通路へ出ることにしてる。
横の人を起こすよりいいと思うんだけど。
ともかくしっかり水を飲んで、トイレも遠慮なく行かないと・・・
97異邦人さん:2000/12/15(金) 02:42
【警告】

このスレは自称「人気スレッドメーカー」による自作自演スレです
レスしないように気を付けてください
彼の特徴として

・タイトル及びレスに△★♪彡等、記号を多用する
・文頭に全角のスペースが入る
・「自作自演」の言葉に過剰に反応する
・レスの内容が支離滅裂
・主に深夜に集中的に活動する
・自分の立てたスレ以外のスレがあがるとsageで中傷のレスをする

詳しくは
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=oversea&key=975092935&ls=100
御覧ください
98異邦人さん:2000/12/15(金) 03:05
>97 ねぇ、このスレッドも関係ないじゃん。無駄なコピペするな!
    ざっと見て、97は、10以上のスレッドに嫌がらせをしているよ。
99異邦人さん:2000/12/15(金) 06:56
>>98
調べたけど、『海外旅行自治スレッド』からの大量のコピペが妨害していた感じ。
過去レスを読むと訳の分からないことを話し合ってた。それで批判レスもかなり
喰らってたけどね。まぁ、無視をして早く正常化させないとね。
100異邦人さん:2000/12/15(金) 10:43
エコノミーに限った症状ではないそうです。
座ったまま動かないことが原因のひとつだから、アッパークラスでも起こりうるらしい。

ところで、アスピリンを飲むといいって言う人がいるよ。
アスピリンの副作用で血液が薄くなる(=詰まりにくくなる)んだって。
それはら、ビタミンEも良さそうじゃない?
101異邦人さん:2000/12/15(金) 13:03
>100
血が薄くなるってことは
91の方法も有効ってことだな
102異邦人さん:2000/12/15(金) 15:51
103異邦人さん:2000/12/15(金) 20:15
『エコノミークラス症候群』って、「エコノミークラスを愛する旅行者」のこと
だと思ってた。もっと分かりやすい名前付けろって感じ。『急性機内血栓症』とか・・・。
104異邦人さん:2000/12/18(月) 12:59
うちの親がおとといの飛行機でヨーロッパに旅立ちましたが、
空港でペットボトルの水を買って持たせ、
じっとせずに適当な運動をしろと言い聞かせました。

水飲むだけでもいいらしいので。
でも、うちの親、機内でトイレを気にしてあまり水飲まなくなるから心配した。
ま、無事到着したみたいでよかったけど。
105大人の名無しさん:2000/12/20(水) 00:01
今日、パリから帰りました。
仙台の某高校生のパンチラがシャルルドゴール空港で目立ちました。
追伸
機内にルームランナー常設を希望します。
106異邦人さん :2000/12/20(水) 00:35
この手のことは飛行機のなかだけでなく、満員の新幹線の車内や、渋滞のなか運転する人にも発生する可能性が高いそうです。
正月前なので一応忠告。
107>105:2000/12/20(水) 11:51
痴呆はいいねえ。横浜周辺はほとんどスカートの下に短パンとか
穿いている。2年くらい前は、ほとんど生パンだったのに。
108大人の名無しさん:2000/12/21(木) 00:54
機内に雑魚寝ルーム欲しい!無理か・・。
109異邦人さん:2000/12/27(水) 23:54
ファーストクラス・シンドローム って無いの?
教えて!
110異邦人さん:2000/12/29(金) 08:53
直行便ではなく経由便にするのじゃ!
安くなるし飛行機も降りられるじょ
111異邦人さん:2000/12/29(金) 11:03
行き先によっては直行便の方が安い場合が多いと思うけど
今の時期のNYなんか、席が埋まらなくて航空会社が安く放出してる
場合が多い
112異邦人さん:2000/12/30(土) 07:17
>>93
自分の年齢書けよ。この症候群は年齢も重要な要素の一つだからな。
113異邦人さん:2000/12/30(土) 07:21
>>109
あります。
ファースト・クラスでのフライトに慣れてしまうと、
貧乏臭いエコノミー・クラスには乗れなくなってしまうという
恐ろしい症候群です。

でも貴女には全く関係の無い話しですから心配無用ですよ。
114異邦人さん:2000/12/31(日) 00:13
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < まだやっていたのか…
 (〇 〜  〇 |  \__________________
 /       |
 |     |_/ |
115異邦人さん:2001/01/03(水) 20:34
>>113
109って貴女じゃないよ。貴男みたい。
116異邦人さん:2001/01/06(土) 01:30
今日の朝日新聞に載ってたね。
去年だけで成田では25人の患者が出たとか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 14:27
多少、銭に余裕があって、ビジネス買えない身分でもないのですが・・・。
今度はじめてヨーロッパにいこうと思っています。
身長170、ウエスト85の男なんですが・・。
無理してビジネス買わなくても大丈夫ですかね?
身体は健康なんですが、何しろ12時間近く乗ったことないもので。
118117:2001/01/06(土) 14:33
長距離高速バスなら乗ったことあります。
新幹線4時間の経験も。
それらとの比較で、エコの惨状情報お教え願えたら幸いです。
119>117:2001/01/06(土) 14:46
ここの前の方のレスを見て対策をとれば、エコノミーでも大丈夫じゃない?
120かんた:2001/01/06(土) 15:37
エコノミークラス症候群に罹って成田赤十字病院に
入院したおばさんの後日談が論文に出ていた。
退院後何回か海外に逝ってるけど、脱水に注意して
足を動かすようにしたら再発しなかったんだって。
121異邦人さん:2001/01/07(日) 23:59
エコノミーシンドロームにならんようにコーヒー、紅茶、緑茶を
飲みまくっていたが、トイレに行こうと思ったとき通路側に
座っていた奴がリクライニング倒して眠りこけていた。起こしても
起きないので、トイレにも行けず膀胱が破裂しそうになった。
こういうのもエコノミーシンドロームって言うの?
122>121:2001/01/08(月) 05:58
椅子の背に手をついて、椅子の肘掛けの上を歩いて通路へ出ればいいじゃん。
そしたら通路側の人を起こさなくても通路に出れる。
123異邦人さん:2001/01/08(月) 11:19
椅子の肘掛けって、この人でも大丈夫ですか?
http://www1.vc-net.ne.jp/~nakakou/
124異邦人さん:2001/01/10(水) 00:26
age
125異邦人さん:2001/01/10(水) 12:45
エコノミーシンドロームっていうから
やった!これでエコノミーの空間が広くなるぞ!と喜んだのもつかの間
ファーストでも同じだと聞いてがっかり
今度から海洋深層水と携帯マッサージ機持ってくしかないな
126異邦人さん:2001/01/10(水) 14:32
日本に帰る飛行機の通路を意味もなく何度も徘徊しているおじさんや
後ろの空間で体操しているおばさんがたくさんいました。
なんだか不思議な光景でした。
127異邦人さん:2001/01/10(水) 16:25
>126
藁た。俺もその光景見たい。
128名無しさん@お馬で人生アウト:2001/01/10(水) 16:25
頭痛に良いバファリン
あれって実は血栓予防にもなるから良いらしいよ
こうかはバファリンだと強いので薄い小児用バファりんがお勧め
129異邦人さん:2001/01/13(土) 14:12
age
130異邦人さん :2001/01/13(土) 14:27
エコノミークラス症候群は、正月に餅喰ってのどにつかえて死亡する
人と同じで、エコノミークラスだから死亡したじゃなくて元々、高血圧
とか狭心症とか慢性疾患を抱えている人じゃないの? 今時、ウイスキー、酒が
タダでサービスされる乗り物ってあまりないから、あのワゴンが来た時、
つい手が出ちゃう「貧乏生活者症候群」ではないでしょうか! ねぇ?
世界を駆けめぐるバックパッカーさん達。
131異邦人さん:2001/01/13(土) 16:14
そりゃそうだ!
安ければ多少の問題は目をつぶる
それでいいんじゃない
132異邦人さん:2001/01/13(土) 21:15
そうだなぁ、忘年会で急性アルコール中毒にかかる奴らって体質ではなく、掛かる場所で、
料金固定の「食い放題/飲み放題」で払う金以上に元を取ろうとして腹に詰め込む
タイプじゃん。特にバイキングスタイルだと、おみやげだと言って分からないように、
塩ビのバックで持ち帰ったりするタイプじゃん。
133異邦人さん:2001/01/13(土) 22:59
水分を取り血行をよくしてりゃだいじょぶ

トイレを我慢するため水分を取らない女性があぶない
またアルコールは水分を体外に出す作用があるので
飲まない方が良い
通路側の人が寝ていようが遠慮なくたたき起こしてでも
トイレに行けってさ
134異邦人さん:2001/01/14(日) 01:52
このスレできたの10月なんだ。
ジミだけどこの板のヒット作だよな、このスレ。
135名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 09:20
機内で病人が出ると必ず「お客様の中で医師の方はおられるでしょうか?」の
アナウンスがはいる。実体験だったけど、本当に機内で死亡してしまうと成田
到着後、搭乗者は直ぐに機外に出られず検死官みたいな警察関係者の人達が
現場を検証後、やっと出られます。30分くらい掛かった。
136異邦人さん:2001/01/14(日) 12:53
>>135
亡くなっちゃったの?
ほんとに?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 15:54
先日の訴訟報道の後、私が担当している旅行日程表では
「機内では水分を多めにとり、軽く身体を動かすなどの運動を行うことをお勧めします」
の一文が追加されました。

あながちバカにできないらしい.....
138異邦人さん:2001/01/15(月) 17:45
血行不良で血栓が出来る場所はヒザの血管
高齢者が長時間すわっていると10人に一人は血栓が
できるって朝のニュースでやってた(はなまるマーケット!?)
もちろん全員が発病するワケじゃなく
その血栓がやばい所に詰まると逝ってしまうらしい
139異邦人さん:2001/01/16(火) 04:48
>>136

ホントです。JALのフランクフルト発成田直行便でした。シベリア上空だから
緊急着陸したところで、それなりの設備の整った病院もないでしょう。偶然乗り合わせた
医師だって、奥さんと観光旅行帰路だから脈を計ったり瞳孔を診ているしか出来ない。
亡くなったのは3歳位の子供でした。何か持病でも患っていたのでしょう。
140:2001/01/16(火) 04:53
>>134
えへ♪そう?
なんかそんなこと言われるとこっぱずかしい
141異邦人さん:2001/01/16(火) 04:55
>>139 レスありがとう。
が〜ん、しかも子供とは‥‥悲しすぎる。

ルフトハンザ航空の長距離便に乗ると、
「機内エアロビ」のビデオが流れます。
日本のツアー客の方々もけっこう真剣にやってました。
142異邦人さん:2001/01/17(水) 00:06
【有名人「なかこー」の噂PART3】スレより

 314 名前:異邦人さん投稿日:2001/01/16(火) 23:34
     エコノミー症候群とは?

     一般人 ・・狭いエコノミークラスに長時間すわって、空港到着後、病院逝きに
            なる飛行機旅客
     エア足り・・JGCをちらすかして、ビジネス仕様のエコノミークラスを予約
            あるいはファースト仕様のビジネスクラスを予約するが、
            機材変更や、ビジネスクラスの予約が増えて、もとさやに
            収まることがわかると、エア足りで大騒ぎする奴。飛行機
            搭乗前に既に病院逝きの奴。

              (注)エア足り: http://www.airtariff.com/
143異邦人さん:2001/01/17(水) 00:17
KLMでは実際に気をつけてるってCAが言ってた。
確かに、頻繁にジュース類を配っていた。
(深夜なのに1時間に1回くらい)
144異邦人さん:2001/01/17(水) 00:23
NHでも深夜にお茶とかジュースを配っていた。
でも飲みすぎてトイレに行きたくてしょうがなかったけど
隣のやつがリクライニング倒して寝ててトイレに行くのが
難儀した。こういうのに懲りて水気を採らないと
エコノミー症候群になるんだろうな。
145異邦人さん:2001/01/19(金) 01:12
エコノミーしか乗れない症候群なんてもある。
146異邦人さん:2001/01/19(金) 01:15
>>145
るせーー。
世界的に見れば、飛行機に乗れるだけでも十分。
会社の金でビジネスクラス乗る奴、嘘吐きはだまってろ!
147異邦人さん:2001/01/19(金) 01:22
エコノミーにも乗れない症候群もありそう。
148異邦人さん:2001/01/20(土) 06:35
>>147

      @`一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなやつぁいない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
   
149異邦人さん:2001/01/22(月) 01:10
そろそろネタ切れかな。
150異邦人さん:2001/01/22(月) 07:45

         テコーキでイッちゃうよ〜
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ____ ∧_∧ ____
       |  ∧_∧(・∀・ ;)      |
      /⌒(    )    つ⌒⌒ /|
    /  / /  つ∩  / .  /  |
   /   ( (  ノ   (⌒)  /  /
 /   (⌒)(⌒) シコシコ   /  /
|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒| /
 |___________| /
151異邦人さん:2001/01/22(月) 07:51

     ______
 彡ミ  | |  Λ_Λ|__
  |ヽ  | | ( ´ー`/  /     日経新聞は
  |ヽ  | | (   @`/_〇 旦~~  ドキュンを雇ってしまったばっかりに・・・
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ・・自業自得って奴か ププ
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

ドキュン日経元社員 vs やっぱドキュン?日経新聞
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=979674463

152異邦人さん:2001/01/22(月) 21:56
真面目な話、機内にウォータークーラーみたいに、
いちいちFAに断らないで、水を飲める設備をつけてくれんかな。
ついついFA呼んだり、後ろまでもらいに行くのが面倒で水不足になるから。
153禁断の名無しさん:2001/01/22(月) 22:52
>152
じゃ行きでペットに水つめてもってけよ
154異邦人さん:2001/01/23(火) 00:04
>153
やっぱ1.5リットルは必要?
155異邦人さん:2001/01/24(水) 07:57
age
156異邦人さん:2001/01/24(水) 12:32
アシアナ航空のへんてこ体操は有効なのか?
157禁断の名無しさん:2001/01/24(水) 13:18
>154
そんなに飲むな!
158禁断の名無しさん:2001/01/25(木) 15:04
成田で25人も死亡したんだってさ
今日テレでやってた
159異邦人さん:2001/01/26(金) 06:38
>>158
そのうちの13人が日本人ということだったけど、これって少なくない?
成田に降り立つ乗客の半数近くが外国人とはとうてい思えない。
160異邦人さん:2001/01/30(火) 22:30
今日のNHKニュース10で、エコノミー症候群のことやってらあ。
161異邦人さん:2001/01/31(水) 03:37
>>159

おかしくないと思うよ。
エコノミー症候群は深部静脈血栓が肺動脈に飛んだ結果の肺塞栓症だけど
その治療薬の開発は日本では患者数が少ないので採算が取れないが
欧米では患者数が多いので採算が取れる。

基本的に欧米人のほうが血液が固まりやすい(狩猟民族だったからといわれている)
ので深部静脈血栓および肺塞栓症の発症率ははるかに高い。
162異邦人さん:2001/02/01(木) 23:48
今日もNTVの夜11時からのニュースでエコノミー症候群のことやってた。
なんか、「ためしてがってん」みたいだったけど。
163異邦人さん:2001/02/09(金) 07:47


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 久々にageます。
     @`__     |  沈みませんように。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) @`\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (@`@`  @`) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./@`@`@` |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  @`@`@`)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrjr
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
164異邦人さん:2001/02/22(木) 19:37
クローズアップ現代でやってるよあげ。
165異邦人さん:2001/02/22(木) 19:50
今見てるよ。
足にできる血栓ってあんなにでかいんだ...驚。
166みん:2001/02/24(土) 23:43
しらん」
167異邦人さん