■■ バックパッカー統一スレ Part31■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
前スレ
■■ バックパッカー統一スレ Part29■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1375768461/
■■ バックパッカー統一スレ Part30■■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1390989718/

泣いても笑ってもバックパッカーは自己責任です。
元バックパッカーも現役バックパッカーもバックパッカー予備軍も!!

異論反論大歓迎スレッドですが、質問する前に検索するなり、ガイドブック読むなりして、
それでもわからない事があったら、質問してみてください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
以下の質問は何度も既出です。それ故無視されたり煽られたりする可能性を避けたいなら、
googleやYAHOO!!等で検索するか、過去ログ読むことをお勧めします。
(【】は検索ワードのヒントです。コレで検索すれば大体分かりますよ。)

・バックパッカーってなんですか? 【バックパッカー】
・バックパックのサイズは何が一番いいでつか?【バックパッカー バックパック】
・バックパックはどんなのを使ってますか?【同上】
・3ヶ月で東南アジアを周りたいんでつけど、30万の予算で大丈夫でつか?
【バックパッカー 東南アジア 予算】
・宿を出て観光する時貴重品とかはどうしてますか? 【バックパッカー 貴重品 管理】
・サラリーマンでもバックパッカーっていますか? 【リーマン バックパッカー】
・1ヶ月で香港からタイのバンコクまで陸路で行きたいんですけど、大丈夫でしょうか?
(途中、絶対ベトナムとラオスを通りたいんです!!)
【香港 ベトナム ラオス バンコク 陸路】

しかし話が盛り上がったりすることもあるので、禁止というわけじゃありません。
あしからず。
2異邦人さん:2014/10/01(水) 07:40:45.01 ID:qIyuCtZf0
(´・ω・`)始まったな・・・

米国でエボラ感染者を初確認
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141001-00000014-jij-n_ame

米疾病対策センター(CDC)のフリーデン所長は9月30日、
米国内でエボラ出血熱患者を確認したと発表した。

日本は、バカパッカーが持ち込むんだろうな。
3異邦人さん:2014/10/01(水) 17:00:13.09 ID:icg7Me+50
>>2
鳥肌がたった。
身内の弔いとかだったのかな。
治してくれ!
4異邦人さん:2014/10/05(日) 09:33:28.42 ID:yMdLI1ma0
1乙
5異邦人さん:2014/10/08(水) 12:45:44.98 ID:Cxv/KNVY0
旅先で使ったお金つけるのによいアプリあるかお?
6異邦人さん:2014/10/08(水) 13:00:46.09 ID:IQ8Yp4v30
メモ帳
7異邦人さん:2014/10/09(木) 07:41:26.65 ID:QezGoXpF0
カメラ
8異邦人さん:2014/10/09(木) 08:11:04.54 ID:GOAi5tdR0
ふーん
おもんな
9異邦人さん:2014/10/12(日) 16:39:11.87 ID:6ZFAHYGy0
特に旅行者があまり行かないような所にも凸ってるパッカーの先輩方に質問です。

殆どの人には英語が通じないほどの田舎で、でもGHは数軒あって(近くのGHある港街から日帰りできる島(スローボートで2時間以内)ならなくてもいい)
海外旅行者が少なく(できればほぼいない)、遠浅の海が綺麗な島を知りたいです。
地元の商店・食料品店が1軒以上あってテントで寝てもサソリとかの問題が無ければGHなくてもいいです。たぶんムリだけどw
 
2000年頃、タイのマーク島に行った時、けっこう理想のビーチと島民含めてそののんびり具合にはまったのですが、
その当時でさえ至るところでバンガロー、ホテル建設中でもう行く気がしないというか。
世捨て人になるならここだなーって感じのお勧めの遠浅の島を教えて下さい!
10異邦人さん:2014/10/12(日) 17:44:07.48 ID:jbNhUbDI0
2007年にイントゥ・ザ・ワイルドって映画があって、結末が悲惨だったよなw

商店・食料品店があっても、カネがなけりゃ無意味
11異邦人さん:2014/10/12(日) 21:54:00.03 ID:9WWyvvkki
>>9
3年くらい前までのカンボジア・シアヌークビル沖のロン島は
まさにピッタリだったが、今は建設ラッシュらしいな
12異邦人さん:2014/10/12(日) 21:54:50.39 ID:9WWyvvkki
お、俺のidなんかかっこいい
13異邦人さん:2014/10/13(月) 02:09:19.61 ID:H3/ZGR0R0
>>12
IDカッコ良くても実物のお前はハゲなのにな
14異邦人さん:2014/10/13(月) 09:23:26.08 ID:DTryb3Zr0
>>12
カッパ型ハゲなら発毛剤リアップを試してみては?
15異邦人さん:2014/10/13(月) 10:09:31.91 ID:lqqqxKBa0
最近、バックパッカーの日本人の若者は減ってるの?
ネットでブログ見ると、相当の人が世界一周旅行してるのかと
錯覚してしまうけど。
16異邦人さん:2014/10/13(月) 10:21:23.68 ID:0/mU5oKr0
>>15
自分で回って確かめてくれば?

90年代末頃のパッカー最盛期に比べると激減しているという実感だね。
17異邦人さん:2014/10/13(月) 10:41:07.86 ID:x7dDZju90
インドのバラナシなんて韓国人だらけだよ。
18異邦人さん:2014/10/13(月) 10:49:03.29 ID:cQ33Hmik0
>>15
世界一周旅行している日本人の数と、
世界一周旅行していて日々のできごとをネットに書き込んでいる日本人の数は、
違うだろうね。
15年前に比べて、前者は減っているけど後者は逆に増えてる可能性もあるだろうし。
19異邦人さん:2014/10/13(月) 11:37:25.27 ID:lqqqxKBa0
>>15
2002、2008、2011に長期旅行したけど、
結構日本人に会った。
でも、2008年以降の感覚だと、20代中盤以降が多く、高齢化してる印象。
20異邦人さん:2014/10/13(月) 11:52:22.09 ID:lqqqxKBa0
これまで、3度行った印象としてはカップルと個人旅行者が大半。
女も相当数多い。

ちゃらい学生みたいなほとはほとんど見かけなくなったな。
特に、リア充系の学生は皆無。留学経験者が多数で英語は皆堪能という感じ。

年齢では20代後半30前後の退職組が多い印象だ。

バックパッカーも最低英語は堪能だることが条件になってると感じる。
つまり、英語も話せない日本人はバックパッカーやらなくなってる。
21異邦人さん:2014/10/13(月) 11:56:38.98 ID:lqqqxKBa0
俺が2011年に数か月間、中央アジアに行ったけど、日本人は海外在住の人と
あと、退職や失業期間を利用してきてる男2人、70代中盤の脚が悪くて一人旅してる婆さん、
くらいかな?

それくらいしか会わなかったなあ。

その数年前に中東〜欧州に行ったときは、トルコでは日本人多かったけど、その他ではほとんど合わなかった。
10年前にも欧州に行ったけど、やはりそのころのほうが日本人とよく会ったような気がする。
22異邦人さん:2014/10/13(月) 11:56:44.30 ID:lLqXgXSi0
学生アホほどいたけどな
一年休学して長期旅や世界一周がはやってるんかと
23異邦人さん:2014/10/13(月) 14:00:49.77 ID:kkI4KsNli
根性だね
24異邦人さん:2014/10/13(月) 16:05:23.97 ID:kFMWQVlf0
>>16
猿岩石の時から時間経ってるしね。
25異邦人さん:2014/10/13(月) 18:58:24.56 ID:WZ8vAO0Mi
ハゲちゃうわデコが広いだけじゃ
26異邦人さん:2014/10/13(月) 19:43:53.72 ID:aZnitk8m0
節度のないバックパッカーのお陰で現地駐在者が迷惑被ってる
少なくとも純粋な日本人であるなら、よそ様に迷惑かけるな
世界一週で金ないとかほざいて、たかるのやめて
施し受けて当たり前、借りた金返さなくて当然みたいなの恥ずかしくないの?
バックパッカーが現地人を侮辱的に扱ったり、軟弱でへつらう態度とるだけで日本人駐在者までカモにされたり見下される
27異邦人さん:2014/10/13(月) 20:50:53.87 ID:UjnkLJId0
90年代後半はすでにバックパッカーブームのピークは過ぎてたような。
ピークは90年代半ばくらいだったかなと思ってたけど。
28異邦人さん:2014/10/14(火) 09:17:07.66 ID:MxRPiXWf0
【速報/野球】清原和博氏、自己破産でレオパレスへ入居 [東スポweb]
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wr%65s/1409028427/
29異邦人さん:2014/10/14(火) 10:05:02.34 ID:ULjaAvGa0
>>27
パッカーブームの最盛期は猿岩石の直後(96年)〜2000年代前半まで。
その頃はカオサンも急激に増えた馬鹿大学生等の軽薄パッカーで溢れていた。
よってパッカーブームのピークは90年代後半。
30異邦人さん:2014/10/14(火) 18:51:24.37 ID:Z2rE1c3Z0
>>29
それってカオサンに限っては、ってことでは?
バンコクに限って言えば80年代後半から90年代前半はカオサンばっかりに人が集まってたわけじゃなくて
チャイナタウンのほうのジュライとか、TTゲストハウスを中心としたフォアランポーン駅とか、80年代なら
更にマレーシアホテル周辺とか、バンコク内でも結構バックパッカーが分散していたよ。
90年代半ばごろからTT1が高速道路の高架橋建設でつぶされたり、ジュライが凋落したりでだんだん
カオサン一辺倒になっていったから、カオサンだけ見てたら増えたように見えるんだと思う。

人口的には団塊ジュニアが大学生やっていた90年代前半が若者の数のピークだし、円高が一番進んでたのは
1995年でそれ以降2000年代半ばまで円は安くなってるしで海外旅行のしやすさは95年ごろがピークじゃないかな。

猿岩石のやつはテレビでやった時も今更感があふれてたし。
31異邦人さん:2014/10/14(火) 19:02:33.52 ID:Z2rE1c3Z0
>>29
あとバンコク・カオサンに旅行者が90年代後半から集まったのは、それまで世界のいろんなところに行っていた
バックパッカーがタイを中心とした東南アジアに集中しだしたっていうのもあるかも。

90年代後半からベトナムとかカンボジアに行けるようになって、それまで陸路で東南アジア旅行だと
タイとマレーシアを行き来するくらいしかできなくて、あとは船や飛行機でインドネシアやフィリピンに行くしか
なかったのが、旅のバリエーションが広がった。
手軽なバックパック旅行先として東南アジアが伸びたというのは大きいかなと思う。

ちょうどそのころから、90年代前半までは手軽なバックパック旅行先だった中国が物価が高くなったりで
以前に比べてバックパック的旅行がしにくくなったというのもあると思う。
それまで中国に行っていた層とかが代わりにタイとかに行くようになったのでは。

主観で言うならエジプトとかトルコをはじめとした中東は、湾岸危機を挟んでいたりしたにもかかわらず90年代前半は
かなりの日本人がいた。
団体旅行客も多かったがバックパッカーも多かった。
99年にもう一回行ってみたら90年ごろと比べたらどこも日本人は少なくなってたよ。

東南アジアでもフィリピンなんかは90年代前半まではバックパッカーが多かったけど2000年ごろには激減してて、
マニラのマラテとかエルミタとかも日本人はほとんどいなくなっていた。
治安は1990年ごろよりもよくなっていたのにね。
昔はフィリピンは物価の安い田舎のビーチリゾートで長期滞在してスクーバダイビングやりまくってダイブマスター
取ってる人とかも多かったけど、2000年ごろにはそういう層はみんなタイに行ってしまっていたな。
32異邦人さん:2014/10/15(水) 10:48:18.04 ID:gqD3ty9q0
>>30,31
それらの事情は全て承知しているんだが...

しかし猿岩石真似の軽薄パッカーが爆発的に増えた90年代後半と比べると、全体的な数は多かったとは言えないと思う。
日本人パッカーなんて昔も今も同じ宿に固まる傾向があるので、例えばジュライを見た人は日本人パッカーがすごく多いと感じても、全体的にはそうでもなかったりするし。

トルコについても97年頃はコンヤやムーンライトは日本人パッカーだらけで、満員で泊まれない人もかなりいたし。
33異邦人さん:2014/10/15(水) 10:59:16.04 ID:FvZzBCoP0
日本人宿とか気持ち悪くて近づきたくもない
34異邦人さん:2014/10/15(水) 12:31:46.96 ID:aVzdOBJ70
>>32
えらく電波少年贔屓だなw
まあでも結局>>31もお前のそれも主観に過ぎないよな。
35異邦人さん:2014/10/15(水) 12:37:01.83 ID:kXU96xy10
ヨーロピアンはヨーロピアンで集まるんだけどな
人種やら言葉やら沢山人がいると自然に同じカテゴリで集まるのは人間の性質だな
少ないのでいろいろいると、ミックスで絡めて楽しい
36異邦人さん:2014/10/15(水) 15:01:59.48 ID:b+rrgiwI0
2015年1月のエボラ感染者数予測、140万人だって。
空港での検査強化だけでは済まなくなりそう。
いきなり、アフリカ方面などで路線運休などあるかもね
37異邦人さん:2014/10/16(木) 20:53:20.60 ID:KvrJ3gXF0
昔バックパッカーやってて海外行くときの現金もちはこびの主流はトラベラーズチェックだったんだよね
ところが最近なくなったときいた

最近の人は長期で行く場合お金の持ち運びはどうしてるの?
クレジットカードという話もあるけどそれは手数料がぼったくりレベル絵高いんじゃないの?
38異邦人さん:2014/10/17(金) 00:50:23.67 ID:5C77NAdD0
自分がよく旅してた時が一番多く感じるんだよなw
そんな俺の主観は、やっぱ猿岩石前後がピークだと思うよ
単純にやっぱブームになってたと思うんだな
39異邦人さん:2014/10/17(金) 01:05:18.18 ID:bSLgaNyc0
>>37
ATM使ってクレジットカードでのFast Cashみたいな現地通貨が直接引き出せるやつを利用してる。
レート自体はキャッシュより少し落ちるけど手数料がかからなかったりする国が多いので最終的には日本円の現金からの両替とあまりかわらん。
少なくともおれがよく行くところは。

その気になれば20万とか30万円分くらい引き出せるし。
40異邦人さん:2014/10/17(金) 05:09:42.11 ID:Rxszmjax0
tcは普通にあるじゃん。
五万円譜面が便利
41異邦人さん:2014/10/17(金) 12:03:54.19 ID:JiFo0goa0
>>38
負けず嫌い
42異邦人さん:2014/10/17(金) 13:19:21.49 ID:KeIJ67Wr0
>>37
つい最近クレジットカードでキャッシングしながら10日間ほど旅行してきたよ。
日本円で10万円くらいキャッシングして、帰国翌日に一括返済したら、金利は銀行振込の手数料含めて500円以下でワロタw
43異邦人さん:2014/10/17(金) 22:45:58.45 ID:CdlOMYZ10
>>42
バカだなおまえw 
手数料じゃなくて為替レートでぼったくられてることに気づいてないんじゃw
レートが110円のときに115円とられてそうw
44異邦人さん:2014/10/18(土) 00:12:52.51 ID:cR9seOV30
>>42
あれってキャッシングではなくてショッピングとして現地通貨の現金を買う、という形になる場合(というか国によってとかクレジットカード会社によって??)もあったりする。
俺の場合支払いも普通のショッピングと同じように翌々月でショッピング枠が多い。
レートも結構いい場合が多い。
というか実際問題日本円の現金両替と比べても1万円両替して300円くらい違うかどうかという程度なので利便性考えるとクレジットカードが圧倒的にいい。
45異邦人さん:2014/10/18(土) 00:30:15.81 ID:JnokVtVs0
>>43
馬鹿はお前
クレジットカードの海外キャッシングはvisaレートそのままで手数料無しだよw
46異邦人さん:2014/10/18(土) 00:36:39.56 ID:ZDytclQa0
>>44
俺はそんな経験ないな
ショッピング枠で計上されるのはおかしいと思うよ

キャッシングしたATMによって、円とかドルにこのレートで変換して処理しますか?みたいに聞かれる事はあったけど

NOで進めれば現地通貨のままキャッシュできる
47異邦人さん:2014/10/18(土) 03:39:02.36 ID:mlLRcZGD0
マカオのカジノとかだとショッピング枠でチップ借りられるけどもそんなのは特殊な物で普通はキャッシング枠だわな
48異邦人さん:2014/10/18(土) 10:51:30.57 ID:UpSGVtiF0
自分は海外でカード・キャッシングした場合は、後日カード会社のネット上の請求書で両替率がいくらだったのかを確認しているが、両替率が悪かったという記憶がない。
特にヨーロッパは現金からの両替手数料がやたらと高いので、カードキャッシングの方が両替率が良かった。
しかし最近はカードキャッシングの手数料(多分地元の銀行の手数料)がすごく高くなっていることがあるので、キャッシング画面の最後で確認してから実行することにしている。
49異邦人さん:2014/10/18(土) 23:07:53.69 ID:MSOLfPhQ0
>>44
現地キャッシングがショッピング枠になるのはどこのカード会社なのか書けよ。
5044:2014/10/19(日) 12:59:45.46 ID:Piw6YZdS0
うそでした。 謝るから許して
51元バックパッカー:2014/11/05(水) 13:19:43.85 ID:5tSTsw4P0
後輩諸君よ。事情を調べてくれ。


○ 20年経つのに地元鳥取市のヤツは事情を教えてくれない! ○ メール [email protected]

半年間の世界一周後、僕は人間関係を皆無にし山を走る肉体的苦行に専念しながら
鳥取市のテスコという工場で夜勤専属工員をしていた。
1993年、社長から「ほかの会社に行ってくれ」と言われクビ.。
詳しい事情ははぶくが元請けで山陰最大の工場だった鳥取三洋電機リビング事業部から事実上クビになった。

あとでテスコの社長から「社員にしてくれなかったことを恨んでリコーに報復したのか?」
と僕本人に心当たりの無い質問をされた。
僕はその3年前、地元鳥取市のリコー工場にアルバイトに行っていたことがある。

僕がリコーに報復した方法はリコーのアルバイトはいい加減に働いて辞めたが
テスコに就職し、仕事を休まずに真面目に働いたことという意味不明の論理だった。

報復の話を聞く前、同僚の一人が僕に向かって
胸を張り、手先を伸ばした軍隊式の最敬礼の姿勢を2度取った。
そりゃあ僕が地元で「大会社」と言われるリコーに報復したと聞けば
「こいつは凄いヤツだ」と思い、軍隊式の最敬礼の姿勢を取るかもしれないが
おかし過ぎる。

数日後、テスコの社長は「リコーの事は無かった事。凄いおとなしい人という噂があっただけ」と報復の話を否定した。
52異邦人さん:2014/11/05(水) 17:11:11.89 ID:t/jIAxzI0
ロン毛だけどシャワーの時髪の毛流すのどうしてる?
手ぐしでとったやつくらいべつで捨てないと詰まってわるいけど
ゴミ箱も無いし迷う
53異邦人さん:2014/11/05(水) 17:15:15.14 ID:SOtklimj0
>>52
すぐに自然解決しそうだなw
54異邦人さん:2014/11/07(金) 10:44:23.17 ID:W1bz7g6t0
>>51
10年以上も同じようなこと書いてないで
早く心療内科行けよ
55異邦人さん:2014/11/07(金) 15:44:08.40 ID:GYsOsJb10
>>52
セミロングで細い猫毛なので、抜け毛が多いのだが、手に絡まったのは洗面台に引っ掛けておき、シャワー後に纏めて捨てる。
排水口も、シャワー後に都度取っている。1回で見苦しい程に抜けてたまっている。
それでも、かなりの抜け毛は流れてしまっている。

日本のビジホレベル以上のとこは、設備や掃除のやり方から考えて、そこまで気にする必要はないと思うので、自分が気にならない程度にきれいにしとく。
56異邦人さん:2014/11/07(金) 18:23:58.45 ID:iBum80FX0
やっぱり纏めとくよね
でも置くとこないとこはどうしてる?

今んとこ手から流れちゃったのはそのまもにしてた
躊躇するGHの排水口多いと思うけどどうやってとってる?
まさかじかに!?

しょうもないことでも毎回皆はどうしてるんだろ?て思ってた
57異邦人さん:2014/11/07(金) 21:26:24.67 ID:GYsOsJb10
>>56
猫毛以外でもできるかはわからんが、濡れた抜け毛は壁に一時付けておくこともある。ちょっとギョッとするけど、詰まることを考えれば我慢できる。あるいは、手首に掛けておく。水の出が悪いことが多いから、意外に流れ落ちない。

排水口は、お菓子の空き袋とか、捨てる物を最後に一働きさせて取っている。
自分も素手は怖い。
58異邦人さん:2014/11/09(日) 20:25:40.69 ID:ApkSfOyl0
59異邦人さん:2014/11/09(日) 23:49:56.03 ID:5ghmlxFA0
「一人暮らしの人色々教えてください」スレかと思った

「100円ショップ使える物、使えない物」スレにも似た話があったが
両方に書いている人がいるのかな
60元バックパッカー:2014/11/24(月) 17:06:56.84 ID:l/Pau9560
>>51の1993年の鳥取市の大手企業とのトラブルを、1995年11月頃、はじめて文章にして
ケニアで知り合った三重県のTさんに手紙を送り旅に出た。
1996年2月5日、タイとラオス国境を渡るバスに乗り込んだ。
通路を隔てた隣の人が三重県のTさんだった!

僕のほうがあとにバスに乗ったが、Tさんを見つけて意図的に隣に座ったのではない
不思議とも言える偶然。
61異邦人さん:2014/11/25(火) 18:48:10.16 ID:t9CwCEoI0
>>60
意味不明な妄想をあちこちに書き込むなよ。
誰も読んじゃいないよ。
62異邦人さん:2014/11/25(火) 20:05:49.37 ID:n8JI+LLJ0
>>60
アキラいい加減にしろ。
病院いけ。
63異邦人さん:2014/12/18(木) 18:23:18.41 ID:jePTTBw90
皆さんに質問。日本人のフィリピン旅行者(風俗・留学系は除く)
ってタイやインドに比べ少ない気がしますが、なんでだと思いますか?
私は確かに今までフィリピン怖いって感じで、避けてきたのだけど
今年2回程旅して述べ2か月程現地に居ました。現地には日本人観光客
がほとんどおらず、意外に感じました。そのくせインド・ミャンマー
とかフィリピン並みに危険な国に行きたがる日本人バックパッカー
はフェイスブック見る限り多い。やはり偏見や見下した感ががあるのだろうか?
64異邦人さん:2014/12/18(木) 21:43:54.52 ID:adV7kHZU0
>>63と同じ理由で避けてる人が多いんじゃ。
インドやミャンマーと比べて魅力的な観光地がない、
あるいは知られていないせいもあるかも。
かくいう自分もインドとミャンマー、ラオスには
行ったことはあるけどフィリピンはないし、
何があるのかも知らない。
65異邦人さん:2014/12/18(木) 21:52:38.28 ID:PgMsMIh50
ミャンマーは危険じゃないよ〜。

東南アジアバックパッカーって反米・反西欧思想の人も多いので、
カトリック国で、西欧に膝を屈してて、英語が通じるフィリピンを見下してるのはあるだろうね。
フィリピンに魅力を感じてない人は同様にマカオにも行ってないイメージ。

俺はベトナムでもカトリック教会巡りしてたキリシタンなのでフィリピン行きたいけどね。
66異邦人さん:2014/12/18(木) 22:19:51.83 ID:M6ZQ3THP0
フィリピンは行ったことないけどインド行ってみなよ
危険じゃないしおもしろい国だよ〜w
67異邦人さん:2014/12/18(木) 22:58:04.49 ID:jePTTBw90
>>63 です。色々有り難う御座います。なんとなく理由見えてきました。
私はフィリピン面白いと感じているのですが、確かにイメージ悪い上に
世界遺産等の宣伝等があまり日本でされていませんよね。私は中国・台湾・香港・マカオ
タイ・ベトナム・カンボジアにそれなりに滞在してたのですが、それらはもろ亜細亜の国。
それに対し比国はやはり特殊だと感じます。

インド行こうか激しく考え中です。色んなウンウンが道に散乱しているとの話
私はそれに耐えられるか自問自答中。ミャンマーはなんかレス見て行きたくなりました。
68異邦人さん:2014/12/19(金) 02:53:19.23 ID:GxmlT3js0
ミャンマーはくそつまんねーよ
69異邦人さん:2014/12/19(金) 10:37:41.09 ID:OZ+o71j90
>>63
>そのくせインド・ミャンマーとかフィリピン並みに危険な国
これは全くの誤解と言うかインド・ミャンマーを知らないだけだな。

フィリピンは10年以上昔にマニラの中心部に行っただけだが、インドやミャンマーとは比べ物にならないくらい危険な街と感じた。
その理由は、拳銃やカービン銃で武装したガードマンがいるのは他のアジアでは金行・貴金属店くらいなものだが、
マニラでは極普通の商店全てにそういう完全武装したガードマンがいたことに驚いた。
これは武装強盗が多いからだろうが、他のアジアでは全ての商店がガードマンに守られていることはあり得ない。
70異邦人さん:2014/12/19(金) 10:43:56.00 ID:hjEYesO10
完全武装ガードマン 中南米 米国では当たり前の光景だけどね。
銀行に入れば、二階の穴からスナイパーが客に銃口を向けている。
71異邦人さん:2014/12/19(金) 10:47:50.15 ID:hjEYesO10
>マニラでは極普通の商店全てに

全てじゃないよ。マニラは広いし、極普通の店が圧倒的に多い。
貴金属や両替をしている一部の商店だけのことを全てのように言うのは、フィリピンを知らない証拠。
72異邦人さん:2014/12/19(金) 13:59:46.95 ID:NPB+GfUZ0
>>70
中南米には何度も行ってるが、マニラ中心部ほど完全武装のガードマンがいたことはないよ。
マニラ中心部では普通の雑貨屋の入り口にも完全武装のガードマンがいたし。

>>71
だからマニラ中心部と断ってるだろ。

マニラ中心部しか行ったことはないので当然フィリピン全体は知る訳もないが、日本人が頻繁に殺されている事実一つとっても超危ない国だということは判る。
なにしろ日本から逃亡する犯罪者の行き先のトップだろ?w
それに海外から援助されるのが当たり前と考えてるクズ国民が圧倒的に多そうな印象がある。
73異邦人さん:2014/12/19(金) 14:40:23.30 ID:8MtNkKkd0
東南アジアで殺されてる邦人は自身も堅気でない率が高そう
74正宗 以下省略:2014/12/19(金) 17:40:30.50 ID:JBn+/kie0
普通の雑貨屋でも完全武装のガードマンを雇えるほど店は儲かっているってことか。給料安いと逆にガードマンに金盗まれそうだな。
マニラ首都圏には20回近く行ってるが武装してるかまで見てないが3★以上のホテル、デパートの入り口、銀行にはガードマンがいい加減な金属探知機で検査してるな

どんな酷い夢を見たのかね?
75異邦人さん:2014/12/19(金) 17:50:40.40 ID:duVtXWIl0
普通の店舗のセブイレに
ものすごい威嚇のガン持って迷彩みたいなの着てるのが2人もいてビビったよ
店広いわけでないのにスゲー
76異邦人さん:2014/12/19(金) 19:01:08.61 ID:rCRbE2c/0
>>74
買春オヤジ乙
77異邦人さん:2014/12/19(金) 20:07:08.87 ID:hjEYesO10
>>72
犯罪被害率からして、フィリピンは中南米よりずっと低いよ。
東南アジアの中では並み。台湾より少し悪く、マレーシアより少しマシな程度。

マニラ中心部って、マカティ? エルミタ? キアポ?
何処のことか知らないけど、マニラ中心部普通の雑貨屋で完全武装ガードマンいるところなんて、少ないよ。

タイだって、コンビニに集金に来る時、完全武装のガードマン2人が銃を構えているよ。
日本逃亡犯罪者は、タイにも多いし、東南アジアを転々としてるのもいる。
フィリピンだけが多いなんてデータある?
海外で殺された日本人が、フィリピンだけ突出して多いわけではない。
フィリピンは、イメージとして危ないとされているだけで、実際はそれほどではないのだよ。
78異邦人さん:2014/12/19(金) 22:48:59.75 ID:i6QAfAFJ0
行ったことがある人が危険な街と感じてなくてもイメージが悪すぎる
逆にタイは安全と思われてるけどタイ人社会ではあまり良くないよね
銃は氾濫してるし犯罪も多いし
79異邦人さん:2014/12/19(金) 22:54:39.58 ID:zfiY/q5y0
うーん、確かに外務省の海外安全情報で事件の比較したり下記リンク先
見る限りではフィリピンはやはり銃社会だし、私もアチコチのガードマン
に「人撃った事ある?」と聞くと「あるよ」って答えます。
で彼らフィリピン陸軍出身で、ミンダナオでドンパチ経験済みとか。
http://uguisu.skr.jp/recollection/kaigai.html
それに等の多くのキリスト系フィリピン人が、ミンダナオ島は危険と言います。
今イスラム国関連で、彼の地やっと和平したのに、また銃殺集会等増えてる
と言う話しですが。米軍も今再び駐留してさっそくゲリラ狩りやってると
ミンダナオに住む有名な日本人(現地の酋長になった日本人)は語っていますね。
「犯罪被害率からして、フィリピンは中南米よりずっと低いよ。」
というご意見も、中南米数か国とフィリピン1国の比較なら、
当然そうなるでしょうでしょう。でもその例の出し方だとアジア全域
と中南米比べないと比較の意味無いと思います。
私的には調べれば調べるほど、確かにフィリピンは邦人がらみの殺人件数に関しては、
インドとは比べ物にならないと感じます。ミャンマーは調べてみると案外治安良いのね。
軍が治安維持してるかと思いました。
80異邦人さん:2014/12/19(金) 23:04:22.48 ID:zfiY/q5y0
↑記入ミス。
今イスラム国関連で、彼の地やっと和平したのに、また銃殺・誘拐、等増えてる
と言う話しですが。米軍も今再び駐留してさっそくゲリラ狩りやってると
ミンダナオに住む有名な日本人(現地の酋長になった日本人)は語っていますね。
81異邦人さん:2014/12/19(金) 23:58:54.00 ID:fU+fpYSH0
アモーレ氏ってまだカイロ?
8年前俺が学生時代だった頃でも既に6年くらい
引きこもってたような。
82異邦人さん:2014/12/20(土) 12:14:45.20 ID:M3uZJSBP0
>>77
>犯罪被害率からして、フィリピンは中南米よりずっと低いよ。
警察が全く信頼できないフィリピンの犯罪被害率をベースに話をすること自体が間違いだろ?
実際の犯罪被害率とは相当の乖離があると考えるのが妥当。
83異邦人さん:2014/12/22(月) 01:28:45.81 ID:jKImQj3+0
日本からフィリピンに行こうと思ったらフィリピンのみにならざるをえない様に思う
たとえばひと月行こうとなっても、そんだけいるほど見どころとかあるのかなと思う
飯もうまくないと聞くし、なんか足が伸びない 海はきれいだろうけど、一人でリゾートってのもなぁ

他のアジアなら飯もうまいし、複数国からめたりできるし、見どころもよく知られてる
それに、なによりも、フィリピンは旅の情報が少ない
漏れ伝わるのは治安の悪さとスラムや風俗や困窮邦人の話題だけ…そりゃ候補から外れがちになるで
84異邦人さん:2014/12/22(月) 01:42:13.89 ID:jKImQj3+0
旅の行先ってのは、何よりイメージがほぼすべてといってもいいほど先行するもんだろう
イメージつくりに失敗してる、これが一番じゃないだろうか

アンコールワットやパガンやタージマハルとか中国全般とかの遺跡、バリ島やタイやチベットやインドの宗教芸能文化、
アユタヤやホーチミンやカトマンドゥやらの古都、ネパールやマレーシアやインドネシアの自然を堪能できるホスピタリティ、
韓国タイ香港台湾とかのグルメ、韓国シンガポールタイのショッピング、香港マカオ韓国のカジノ、
台湾香港韓国シンガポールマレーシアの、許容できる治安の良さ…
これらの様々なメリットについて、フィリピンで主だったものがほとんどの人は思いつかない

自然関連のビーチやダイビング、あとは女遊びくらいか? でもそんなもんは他の国にもいくらでもある…
85異邦人さん:2014/12/22(月) 01:46:21.74 ID:jKImQj3+0
上の羅列にベトナム入れるの忘れてたけど、イメージとしてはショッピングとグルメがあるな
古都や史跡やらの観光地も少し調べればフエやホイアンやらハロン湾やメコンデルタやらが出てくる
ラオスは…タイの隣だからなんとかなってる まぁ俺は好きな国やけどさw
86異邦人さん:2014/12/22(月) 06:53:38.86 ID:kyUDepLw0
ホーチミンは古都じゃないだろw
キン族と華人の街として18世紀に成立するまではクメール人の地方村落だぞ。
87異邦人さん:2014/12/22(月) 07:45:00.48 ID:eN8skaPj0
88異邦人さん:2014/12/22(月) 08:17:28.17 ID:P+M+p8Qd0
やっぱり隣国に気軽に行けないのとリゾート以外の求心力かね
ラオスも何もないっちゃ何もないけどタイやカンボジアやベトナム中国に囲まれて
ちゃんとあそこらへんのルートに組み込まれてる
似たようなインドネシアはバリ島という強力な観光スポットあるしね
あと、飯に関していい評判を聞かないというのも地味に痛い>フィリピン
89異邦人さん:2014/12/22(月) 08:59:00.92 ID:kyUDepLw0
フィリピンは決して隣国を絡めた旅行ができない訳じゃない。
だがしかし、唯一のそのルートであるミンダナオ島〜サバ州(マレーシア)の治安が悪すぎるだけだw
サンボアンガからでる公式フェリー以外の船に日本人が乗るのは誘拐してくれと言うようなもの。
去年の春にはそのルートでフィリピンの復興スールー王国派の武装勢力がサバ州に侵攻して死者も出たからな。
90異邦人さん:2014/12/22(月) 12:11:34.16 ID:A0ljoRtY0
フィリピンは国が島分けだらけすぎて島間の交通がいちいち飛行機になるのも億劫でない?
東南アジアのバス移動の気楽さ、安さが無い
インドネシアも似てるけどメジャーな島が持ち味イメージそれぞれ強いね
91異邦人さん:2014/12/23(火) 01:23:09.49 ID:LNk5AYFt0
>>86
>>85で入れるの忘れてたって言ってるくらいだから誤記だよw

>>90
それは確実にあるな
飛行機に乗るってだけでおっくうになる 船だと時間かかりすぎるし
バス列車で気楽に移動ってのが旅の醍醐味でもあるし
92異邦人さん:2014/12/23(火) 01:29:22.24 ID:LNk5AYFt0
>>89
一応バックパッカーならマレーシアから船でいけるっぽいってのはしってるけど、それって
カンボジアからラオスに行けるって言ってるのと同じようなもんだなそれw
出来んことはないけど、わざわざそこ選ぶメリットがほとんどないしんどいルート

うーん、やっぱフィリピンに行期待と思う要素が全然ないな
年取ってからお金払ってリゾートっていう方向ならいいかとは思う
93異邦人さん:2014/12/23(火) 10:19:44.68 ID:ImM8IBEY0
>>92
>年取ってからお金払ってリゾートっていう方向
しかしそのつもりで行ったら、現地の女に引っかかって入れあげた挙句にその女のヒモに殺さるとかいうパターンか?w
94異邦人さん:2015/01/05(月) 07:59:29.49 ID:DgLWA5JO0
インドで日本人が拉致レイプ

またかよ
95正宗 以下省略:2015/01/05(月) 17:14:57.94 ID:DeS88na90
@知らない人には付いて行かない
A海外に行ったら必ずしも友達を作らないといけないワケではない
BYES、NOをハッキリ言う
Cヘラヘラ、ニタニタ笑わない
D受け身にならずに能動的行動
96異邦人さん:2015/01/05(月) 17:21:25.64 ID:x6DWwun/O
猿岩石時代に大学生でブームに乗ったアラフォーですが、
一週間のバンコク旅から昨日帰国。バンコクの滞在中も空港内でも、
バックパックに膝丈Gパンのみたいなパッカーは一人も見なかった。
パッカー激減&格好も変わってきているんだろうね。
あの頃から服装も変わらずオジサンになってしまった俺は、えらく浮いていました。
97異邦人さん:2015/01/05(月) 20:38:19.17 ID:Q2lSFZbI0
インド レイプされ吊るされた
http://133.242.9.183/up2/src/fu14281.jpg
98異邦人さん:2015/01/22(木) 09:47:31.21 ID:lHvf/3hQ0
フィリピンもタイも若いうちに行くべき
99異邦人さん:2015/02/15(日) 19:28:59.71 ID:dZiSa56g0
なんか、タダ=究極の目指すもの

と思ってるやつが多いな。
それって、乞食と同じなのに。
恥ずかしく思わないのかね?
100異邦人さん:2015/02/23(月) 11:56:18.61 ID:9Q7Gw5m0O
女性のバックパッカーさんに質問です
ドミトリー宿泊の際、下着の洗濯はどうしていますか?
101異邦人さん:2015/02/23(月) 12:13:58.94 ID:2u1AsWlB0
替えません
102異邦人さん:2015/02/23(月) 12:39:57.11 ID:t0+Qu81O0
>>100
宿の物干し場があれば、自分で洗って、干す場所だけ借りた
干している下着が誰に見えても気にしない女性(美人)もいたけど、自分はハンガーに干した薄手Tシャツの中に空間をつくってコソコソ干してた

それができない場合は、予洗いした上で、ギュッと絞ってランドリーサービスに普通に出した
出す時間帯は、すぐに洗って貰える頃を狙う
103異邦人さん:2015/02/23(月) 23:34:40.76 ID:9Q7Gw5m0O
>>102
ありがとうございます!
普通に干します!
104異邦人さん:2015/02/24(火) 01:08:37.63 ID:F14wb1pV0
転職するので今日から1ヶ月ほど旅に出ます
楽しむぞー
105異邦人さん:2015/02/26(木) 17:29:42.72 ID:4ItIgzzX0
>>96
自分も同世代
月曜日までミャンマー行って帰りにバンコク寄って
10日ほどバックパッカーしてきた

ミャンマーでは日本人バックパッカー皆無
日本人はツアーとおぼしきシニアを数人みたくらい

バンコクのカオサンでは日本人たくさん見たけどみんなおしゃれ
昔はカオサンにはアジア各国へこれから行く、もしくは帰ってきた
日本人バックパッカーがたくさんいたけど
今はそういう場所ではないよう
106異邦人さん:2015/02/26(木) 18:46:38.37 ID:ubw0g0XQ0
>>105
パッカー皆無って事はないよ 去年だけどバガンとか結構いたよ
時期にもよるんじゃない? 
107異邦人さん:2015/02/26(木) 19:01:54.81 ID:4ItIgzzX0
>>106
あと最近は安さより快適さを求めて泊まるホテルがUSD50前後のとこなので
余計にバックパッカーとの出会いが少ないのかもしれない
108異邦人さん:2015/02/26(木) 19:59:06.69 ID:SZw+ahBC0
あっそ
109異邦人さん:2015/03/04(水) 11:54:50.35 ID:HBq3SkaX0
インターネット普及につれて英語の国際語としての標準化が強まり
実際しゃべれる人が東南アジア人などに目立つようになってきた。
経済発展に伴いそれらの国で英語を話す人も増えた。
日本の経済力も落ちて来て、アジアでは日本だけ突出してたのは過去

英語も話せず、お金もあまりない日本人バックパッカーは相対的地位が
暴落し居場所が難しい
英語とネットはバリバリで小綺麗な経済発展中の(バブリーといってもいい)
台湾、韓国、シンガポール、中国の旅行者に押され肩身がせまい

しかし歴史についてだけは日本人圧倒的優勢だぞ。
日本人が過去にした悪行は中国や朝鮮にくらべると確定的圧倒的に少ないから。
歴史問題は日本にとって嬉しい話題。
ウィキでベトナム戦争とか朝鮮戦争とかじっくり読んでみなよ。
日本のメディアではなんで知らせなかったのだろうと目からウロコ落ちまくり
な事実がたくさん書いてある。
朝鮮人、漢民族旅行者と早く話たくて仕方なくなるぜ。
110異邦人さん:2015/03/05(木) 12:41:34.79 ID:UgU1y8/v0
【政治】 政府「金持ちは日本から出るなら税金払ってね」ーー7月から開始見込の出国税をプロが解説! [マイナビウーマン] [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425500454/
111異邦人さん:2015/03/07(土) 21:56:37.84 ID:N7vf/Zdl0
111 get !
112異邦人さん:2015/03/08(日) 16:21:13.95 ID:XvAWIVso0
バックパッカーって片道で飛行機乗るんですか?
それとも往復買って帰りのチケットは捨てて
現地でまた往復買うんですか?
113異邦人さん:2015/03/08(日) 16:34:47.01 ID:h6q+/KT70
>>112
復路はオープンで乗る日を指定しないでおくけど?
114異邦人さん:2015/03/09(月) 12:10:54.15 ID:VO6toglc0
片道の時もあるし、inとoutの場所変えて買う時もあるし、人とケースによりけりでしょう
115異邦人さん:2015/03/09(月) 15:54:13.09 ID:NDwk88yR0
Gdiary Web企画『メック的バンコク♯013』〜伝説の外こもり ふくちゃんとカオサンを歩こう(後篇)〜
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&list=PLIYqXl4VVEEBLXY12aD0ziKYmv4qoBCJo&v=Dmb4L4ubXbg#t=271
タイで「外こもり」締め出し政策が施行! ビザなし日本人滞在者はどうなる?
http://nikkan-spa.jp/708555

…ひとは入れ替わるし、ただビザどうするのとか滞在費一月10万くらい掛かるとか
さくらハウスはもうなかったり時代時代でそのへんは移り変わるんだろうなと 👀
116異邦人さん:2015/03/09(月) 23:00:54.45 ID:41HN8Qw50
なんかカオサン苦手だわ〜
出会えた事に感謝、最高の仲間、うぇ〜い!みたいな。
117異邦人さん:2015/03/09(月) 23:03:57.69 ID:giv2jJBo0
>>116
最近のカオサンはがっつりバックパッカーしてますぜみたいな日本人は会わなくなったね
見かけるのは小ぎれいなおしゃれなかっこした大学生くらいの20代前半ばかり
118異邦人さん:2015/03/09(月) 23:57:37.23 ID:AygfVnMe0
>>116
今時そういうのがあるのは八重山とかの島くらいだろ
しいてゆうならナイロビぐらい やばいから人間コンボイで行動するからな
カオサンはパッカーあがりの中年壮年夫婦(旅行人世代)みたいなのも意外といる
寺裏のランプーとかね
119異邦人さん
「カオサン」って一言には今はかなりの広範囲を指すことになるからなぁ
カオサン通りとその近辺、寺裏、PCGH辺り、バンランプー市場北部、運河北部、運河北のさらに北側
シーアユタヤだっけ?あたり…これらの地域で生息する奴が全然違うから、ひとくくりに出来ない罠