海外旅行に便利な道具

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
iPhone5
2異邦人さん:2012/09/24(月) 00:56:42.94 ID:hepEzlWjO
iPhone4S
3異邦人さん:2012/09/24(月) 01:13:03.15 ID:KiVZXb/z0
GALLAXY3
4異邦人さん:2012/09/24(月) 18:20:44.03 ID:+M/DC8llP
PIPO U1
5異邦人さん:2012/09/25(火) 12:24:04.41 ID:4fe8I5qLO
SOMETHIN
6異邦人さん:2012/09/25(火) 13:14:51.38 ID:9SVPwbTI0
ウエットティッシュ
7異邦人さん:2012/09/25(火) 16:56:12.22 ID:1rwMvqbS0
VISAカード
8異邦人さん:2012/09/26(水) 00:11:26.36 ID:ia+GdBLxO
iPhad
9異邦人さん:2012/09/26(水) 01:35:55.31 ID:EktJq7xD0
nexus7
10異邦人さん:2012/09/26(水) 03:30:43.07 ID:c/9X4cQG0
南極1号
11異邦人さん:2012/09/27(木) 08:26:28.73 ID:qXT6fnJHO
つまようじ
12異邦人さん:2012/09/27(木) 11:15:58.33 ID:daxu/aqg0
ぶったぎって悪いけど、
デンタルフロスという物があるのに
なぜわざわざ性能の劣るつまようじを??
13異邦人さん:2012/09/27(木) 22:17:11.90 ID:qXT6fnJHO
>>12
歯を掃除するための爪楊枝じゃないんだけど。
14異邦人さん:2012/09/27(木) 22:19:32.55 ID:lF9up7pQ0
吹き矢用だよね。
15異邦人さん:2012/09/27(木) 22:29:02.06 ID:QvcNdW3N0
フルーツを食べるときに使うんだよね
16異邦人さん:2012/09/28(金) 14:05:42.77 ID:amkHPgvYO
チェルシー
17異邦人さん:2012/09/28(金) 17:13:40.15 ID:b+89uvuc0
デンタルフロスって、タダじゃないんだろ。
つま楊枝はタダだから一票入れる。
逆さにして耳掃除だ。(w
18異邦人さん:2012/09/28(金) 19:51:04.07 ID:tOzB8oCG0
ふとん圧縮パック(掃除機を使わないタイプ)
19異邦人さん:2012/09/28(金) 20:12:15.24 ID:amkHPgvYO
>>18
海外に布団なんて持っかない
20異邦人さん:2012/09/28(金) 21:30:58.02 ID:+lsC67SU0
衣装圧縮袋って名称に変更
21異邦人さん:2012/09/28(金) 21:57:23.26 ID:amkHPgvYO
>>20
小林幸子?
22異邦人さん:2012/09/29(土) 00:40:21.83 ID:Av3lOl+N0
欧州は変圧アダプタ
現地はじゃっぷ用なんて知ったこっちゃないて感じだから事前に調達。
23異邦人さん:2012/09/29(土) 11:01:12.44 ID:ieYum6cmP
銀行で配ってる、現金を入れる封筒。
特に複数国を周遊する時に、現地の現金や日本円を整理するとき便利。
俺はいつも、成田空港の京葉銀行ATMに置いてあるやつを2〜3枚パクっていく。
24異邦人さん:2012/09/29(土) 20:21:23.25 ID:Sj5S304HO
>>23
普通の封筒じゃダメなのか?
25異邦人さん:2012/09/29(土) 23:14:35.61 ID:Al7rTfLD0
銀行って書いてあることが必要なんだろ。
26異邦人さん:2012/09/30(日) 02:16:08.35 ID:+QOOfHmM0
>>24
封筒にしろ爪楊枝にしろ、
タダって事がポイントらしい。
スレタイ「貧乏旅行者の為の 節約に役立つ道具」に変えるべきだよな。
27異邦人さん:2012/09/30(日) 17:51:38.45 ID:XIaf51zEi
コンドーム
28異邦人さん:2012/09/30(日) 19:02:35.77 ID:0pfty8gRO
コンドームは水筒になるらしい。
29異邦人さん:2012/09/30(日) 23:50:07.50 ID:dQGi87UH0
100均で買って便利だったもの。
下の部分が折りたためる、サンドウィッチケース。
残った食べ物をジップロックに入れて
持ち歩けばつぶれないし、汁がもれない。

横がシリコンで折りたためるザル。
3泊以上同じ場所に泊るとき、洗面台の上の洗面用品、化粧品を
まとめて便利だった。 
30異邦人さん:2012/10/02(火) 13:35:08.84 ID:GmRPIh7J0
>>28
岳で小栗旬が言ってたな
31異邦人さん:2012/10/02(火) 13:38:07.38 ID:PzUTFsm30
コンドームがXLサイズの俺は常に持ち歩いてる。
ラブホに置いてあるやつとか、キツすぎて無理。
32異邦人さん:2012/10/03(水) 03:06:20.05 ID:0nXriKPb0
海外でXLサイズ売ってない国ってあるの?
欧米ならどこでも普通にあるよ
33異邦人さん:2012/10/03(水) 07:05:40.06 ID:j+iZ+HUQ0
]ソパス
34異邦人さん:2012/10/03(水) 17:41:57.05 ID:sRtE+hEw0
XLサイズ以上の俺は売ってないのでいつでもナマだ。(wウソ
35異邦人さん:2012/10/05(金) 02:00:02.13 ID:wReOIs6lO
カセットウォークマンは便利だぜ
36異邦人さん:2012/10/05(金) 21:03:16.37 ID:jifuBX/40
【これまでのまとめ】
薬,α米,梅茶漬け,レトルトのおかゆ,カップラーメン,フリカケ
即席味噌汁,インスタント緑茶,キシリトールガム,カリカリ梅
のど飴,一口羊羹,カップしるこ,機内食の塩コショウ,小袋醤油
小袋ワサビ,ミニケチャップ,ステーキソース
電圧器,変換プラグ,三口タップ,単三電池のデジカメ,湯沸かし機
GPS,iPad,方位磁石,懐中電灯,ガイドブックのコピー
箸,つまようじ,コルク抜き,栓抜き,使い捨てスプーン
使い捨てフォーク,使い捨てナイフ
スリッパ,サンダル,空気枕,耳栓,マスク,洗面器,釣りバケツ
ブラシ,歯ブラシ,入浴剤,石けん,ナイロンタオル,マッサージオイル
ヒアルロン酸100%原液とオリーブオイル,ゴムボール,コンドーム
圧縮袋,小物干し,針金ハンガー,S字フック,洗剤,サングラス
使い捨ての下着,いらない靴下下着類,ヒートテックの下着
腹巻(ポケット付き),靴の中敷,ムクミ防止靴下
古いバスタオル,カイロ,うちわ,扇子
携帯ウォッシュレット,トイレットペーパー,テッシュ
ウエットテッシュ,雑菌スプレー,虫除けシート,虫除けスプレー
綿棒,耳かき,ハサミ,爪切り,安全ピン,ぷちぷち,南京錠
ガムテープ,マスキングテープ,ビニール袋,折り紙,古新聞
風呂敷,エコバッグ,首掛け小物入れ,ポストイット
37異邦人さん:2012/10/06(土) 08:53:59.41 ID:46rmEBZ40
南米在住なのですが、私はしばしば、かさばらない小さいお盆を持っていきます。
長距離バスなどで食事をする際、バス会社やクラスによってはテーブルや太ももに乗せられる形をしたトレーが配られることがありますが、
それのない路線に乗ることも多いので、重宝しています。
38異邦人さん:2012/10/07(日) 14:05:58.74 ID:E1MDc6HR0
クリアファイルが何気に便利だよ
39異邦人さん:2012/10/07(日) 21:23:42.03 ID:9XryFhlx0
飛行機の中で読む本とか音楽プレーヤー
40異邦人さん:2012/10/07(日) 23:21:50.37 ID:42jHb9140
プラスティックまな板とナイフ。
果物を綺麗に切りたいから。
41異邦人さん:2012/10/09(火) 10:22:19.09 ID:QnBqfSnl0
今回なにげに便利だったのは、ミニボトルの液体ソープ

現地で買い物した際おまけで貰った物をそのままバッグに入れっぱだったんだけど
公衆トイレやお店の洗面所にソープが無い場合が多く、重宝し
終盤余った分は洗濯に使った。
これからは、貰い物で使用予定のないボディソープやシャンプー、
イマイチなホテルアメニティなどキープしておこうと思った。
42異邦人さん:2012/10/09(火) 21:59:54.87 ID:ApOY+eJAO
今回?
43異邦人さん:2012/10/10(水) 18:24:13.53 ID:xea8OiZh0
>>42
44異邦人さん:2012/10/11(木) 21:18:07.00 ID:ck6LD0fPO
45異邦人さん:2012/10/12(金) 10:41:13.18 ID:Us1+cJie0
>>41
ボトルなら液漏れしないし良いですね。
いつも愛用の石鹸を小さく切って持って行ってますがラップに包んだりジップロックに入れても長旅だとべたついて難儀してました。
46異邦人さん:2012/10/13(土) 00:08:55.61 ID:AtqSayTHO
石鹸はタオルに巻くがいい。
水に濡らせば元どおり
47異邦人さん:2012/10/13(土) 11:04:18.13 ID:1fKaHOSj0
はい。
お師匠さま。
4841:2012/10/14(日) 01:34:33.38 ID:2u7Yt8kT0
>>42=「ソープを洗浄に使うってそれ普通じゃん。何を今さら?」
って意味だとしたら、そうなんです。すみません。

自分的には、トラベルサイズのボディソープとは
「バスルームに置いて身体を洗う物」だったので、
持ち歩くとか、手洗いに使うとか、そもそも石けんの無いトイレがあるとか
新発見だったんですよ。
あと女性の方なら分かると思うんですが、
貰い物などでバスグッズって結構溜まるけど
少しでも香りや使用感が気に入らないと使いたくなくて、処分に困ったりしません?
ハンド用、それも緊急時用としてなら消費出来るので
私的には大発見だったんです。。


49異邦人さん:2012/10/14(日) 13:43:40.95 ID:iyZoLDd00
自分は行きのスカスカのスーツケースに空の靴箱を入れて隙間を埋めて行く
帰りは靴箱の中に割れやすいお菓子とかチーズとか小さい陶器のお土産を入れるのだ
50異邦人さん:2012/10/14(日) 16:03:44.84 ID:ABbc5Zy/0
靴箱ですか。
申し訳無いのですか心理的に不潔な感じが致しまする。
行く時のスーツケースの半分はプチプチなどの梱包材料です。
51異邦人さん:2012/10/14(日) 16:53:04.87 ID:iyZoLDd00
靴箱でも菓子箱でも何でも同じだよw
どうせ自分も食べ物は直には入れないで、ビニール袋に包んだ上で入れるわけだし
プチプチも役立つけど、それだけだとマカロンやチーズを運びにくいのだ…
52異邦人さん:2012/10/14(日) 17:48:35.76 ID:IWyb/f/80
お土産にもらったお菓子が靴箱に入れられていたと知ったら、
その場ではお愛想言うけど、持ち帰ってゴミ箱行きだな。
53異邦人さん:2012/10/14(日) 18:09:48.10 ID:siMG+ULA0
>>46
あんた天才やな
でもタオル乾かしてる間やタオル使ってる間はどこにおくんだ!
石鹸がちょうど入るサイズのミニタッパーが良かった
54異邦人さん:2012/10/14(日) 19:12:42.44 ID:iyZoLDd00
そうか…ビニール袋に包まれてるものを入れるんでも靴箱はそんなに汚いのか…
人にあげるお土産はそもそも箱で売られているお菓子とかだけどさ
薄紙に包まれた新しい靴が入っていただけの箱がそんなに汚いもんなんだね…反省しました
55異邦人さん:2012/10/14(日) 20:42:59.33 ID:siMG+ULA0
土産箱防御に大きいタッパーが多目的にも使えていいと前スレにあった
56異邦人さん:2012/10/14(日) 23:11:44.43 ID:8ymmBns30
>>54
新しいって言っても店で誰かが試着した靴かもしれないじゃん
きもちわるいよ
57異邦人さん:2012/10/16(火) 16:43:25.48 ID:IaDBByC00
56は情緒的だな

一方54は合理の人
日本人は、56みたいに情緒的な人が多いから、あんまり合理丸出しなとこ
見せると、いらん反感を招くよね
反省はしなくていいけど、気を付けたほうがいい
58異邦人さん:2012/10/16(火) 19:31:38.72 ID:MdhFbops0
感覚的に不潔清潔を言うのは普通。
幾ら新品でも衛生陶器に食べ物入れないでしょ。
59異邦人さん:2012/10/16(火) 19:53:19.52 ID:cd0Q6KGH0
誰かが水虫の臭い足を入れたかもしれない靴が入っていた箱である可能性は否定できないんだから
そこに食い物を入れるってのは気持ち悪いだろ
100均とかで売ってる新品の箱とかタッパーとか他に色々あるのに何で靴箱…
60異邦人さん:2012/10/16(火) 20:13:36.50 ID:9YhChtnqP
犬のフンを踏んだ人が歩いた店内を試着で歩き回っているかもしれないし
61異邦人さん:2012/10/16(火) 23:34:16.61 ID:/n1eJI9q0
日本人がカミとシモを気にするのは普通
62異邦人さん:2012/10/17(水) 06:46:16.71 ID:wWGEO/6PO
なんでクツ箱なんだろう
63異邦人さん:2012/10/17(水) 07:45:54.84 ID:pRPa0br10
靴箱もNGgoods入りだな。
64異邦人さん:2012/10/17(水) 09:38:41.80 ID:aZhiTGwg0
靴箱にサンドイッチ入れた林真理子を思い出したわ。
65異邦人さん:2012/10/17(水) 11:08:37.55 ID:mF3qY1ZS0
ビーチサンダルはほぼ必須装備だな。
機内・ホテルで普通に履いてもいいし、汚いシャワールームに入るのも平気だし、暑い国だったら外にはいて行ってもいい。
安っぽい恰好とビーチサンダルの合わせ技は防犯的にも最強。
66異邦人さん:2012/10/17(水) 12:07:23.96 ID:ASE2JAlw0
ふだん履かないビーチサンダル持っていって履いたら
必ず足の皮がむけて痛い思いをします。
しかもヒリヒリしてその旅行の全日程で苦しむことになります。
さらに安もののビーチサンダルだと
足の親指が前に飛び出してアルファルトに親指の腹が直接当たる。
67異邦人さん:2012/10/17(水) 12:08:40.85 ID:ASE2JAlw0
途上国ではウンコを直接足でさわることになる。
それだけならまだしも破傷風にもなる。
リクシャに踏まれたら痛いし最悪骨折する。
68異邦人さん:2012/10/17(水) 12:24:09.95 ID:wWGEO/6PO
嫌いだけど、クロックスの実力は認める
ただ嵩張るから日本から履いていく
69異邦人さん:2012/10/17(水) 15:07:19.90 ID:aZhiTGwg0
クロックスはホテルの部屋や機内用にいいよね。
うっかりロビーや近場に出てもいいしいざという時走る事も出来る。
70異邦人さん:2012/10/17(水) 15:56:45.53 ID:mF3qY1ZS0
慣れてないビーチサンダルは確かに足を痛めることもあるな。
でも慣れればヒマラヤトレッキングツアーくらいは問題なくこなせるw
実際現地の貧乏人は履いてるしな。
71異邦人さん:2012/10/17(水) 16:41:34.86 ID:wWGEO/6PO
そんなこと言ったらインド人は基本裸足だぞ
72異邦人さん:2012/10/17(水) 16:43:27.58 ID:zcU3ElZ50
>ビーチサンダル
>でも慣れればヒマラヤトレッキングツアーくらいは問題なくこなせるw

それはいくらなんでも冗談でしょ。
タメルの登山用品店には丈夫なスポーツサンダルが売ってる。
73異邦人さん:2012/10/17(水) 23:14:01.18 ID:wWGEO/6PO
マジでヒマラヤのポーターはビーサンみたいの履いて重い荷物担いで歩いてるよ
74異邦人さん:2012/10/17(水) 23:51:55.93 ID:HuwdDTuv0
世界一周したときクロックスでどこまでこなせるかって
マチュピチュのワイナピチュ(雨上がりという)までいけた
たまたま買えない、とかも続いたのもあったけど
75異邦人さん:2012/10/18(木) 00:34:29.14 ID:cdY4GsuM0
横ですが、ここ貧乏旅行の人が多いようで
不衛生な国や安宿やレストランや野宿等々には抵抗無いのに
靴箱ばかりが異様に気になるってのがよく分からないw
蛇足だけど、靴ってそれしか在庫が無い時以外
試着用は見本で購入の際は新品を出して来るのが普通じゃない?
76異邦人さん:2012/10/18(木) 06:30:52.14 ID:NDUcGob20
どのスレだったか忘れたけど、赤ちゃんのおしりふき(ウェットティッシュ)が
勧められた時も、おしりふきを使うなんて抵抗がある、ってレスがかなりあったよ。
安宿に泊まったり、衛生的に確実に問題のありそうな屋台飯はOK、でも
名前がおしりふきってだけの商品には抵抗があるって面白いなと思った記憶。
旅人は感情の人が多いんじゃないかな。
77異邦人さん:2012/10/18(木) 16:38:57.15 ID:bpbxzuap0
>>76
なるほどw 実際汚いかどうかより「おしり」「靴」とか言葉の響きの問題なのね。
自分このあいだスーツケースが一杯になり、買ったばかりのブーツの箱の余白に
小さな物を詰めて来た。(それぞれラッピングされた状態)
安宿で使ったビーサンや未洗濯の服などごっちゃに詰め込まれてるであろうバックパックの方々からすれば
汚い!汚い!となるんだろうなぁ。



78異邦人さん:2012/10/18(木) 16:51:02.82 ID:GaBbg8c7O
新品の便器と、他人が使ったスプーン、どちらか舐めるとしたら?
79異邦人さん:2012/10/18(木) 18:14:59.37 ID:rUDCyk1a0
おまえは、新品のしびんに入れたお茶を飲むのに抵抗ないか?
80異邦人さん:2012/10/18(木) 18:41:55.80 ID:bpbxzuap0
また極論を。
新品のしびんに入れたお茶と、
確実にトイレ行って手洗わず
それどころか数日シャワー浴びてないだろうな〜って感じの店員の手絞りで
使い回しのコップに入れて売ってるインドの炎天下の露店のフルーツジュースと
どっちか選ばなきゃならないとしたら、断然前者を取る。
81異邦人さん:2012/10/18(木) 18:42:27.92 ID:Gb1WdGQE0
寒いのが苦手でふだんコタツにもぐりこんでる人なら、これが役立つ。
http://blog.306wm.com/discovery-g/wp-content/uploads/2012/10/e0068274_1741460.jpg

旅行は外に出ないといけないから、これがあれば安心。
82異邦人さん:2012/10/18(木) 19:23:09.98 ID:aUTWPcnB0
それじゃあ、
ウ○コ味のカレーとカレー味のウ○コだったら
どっちを食べれば良いの?
83異邦人さん:2012/10/18(木) 19:26:53.78 ID:GM2If4+n0
>>76
靴箱は実際に靴が入ってたから「情緒」とか「感情」の問題じゃないよ
靴って試着するから新品と言えど誰が履いたかわからない
俺はおしりふきで手を拭くのは抵抗ないけど靴箱に食い物入れるのはダメだ
84異邦人さん:2012/10/18(木) 20:59:37.43 ID:GaBbg8c7O
別に自分が食べるものなら気にしないな。
でも、人にあげる物なら清潔に扱う。
逆に、人が自分の見てるところで靴箱から食べ物を取り出したら、
その人の人格疑う。
85異邦人さん:2012/10/18(木) 21:42:31.54 ID:bpbxzuap0
靴箱が汚いってのは分かった。
では、安宿を歩いた靴を持ち歩く事や
それ自体が不衛生であろう食べ物を持ち歩いたりあげたりするのに
抵抗が無いって人は、なぜ??
86異邦人さん:2012/10/18(木) 21:47:23.24 ID:rUDCyk1a0
おまえアスペだろ。
87異邦人さん:2012/10/19(金) 00:09:43.60 ID:pto3C3s0O
まあ、実際、日本の新品の靴箱より、インドのレストランの食器のほうが汚いだろう。
化学的に汚いかどうかは問題ではない。
靴は不潔のシンボル。ただそれだけ
88異邦人さん:2012/10/19(金) 01:18:54.92 ID:44JlbHWE0
89異邦人さん:2012/10/19(金) 01:34:33.23 ID:4PSwspLN0
>>75
普通買うとき現品試着するだろ
90異邦人さん:2012/10/19(金) 01:36:57.93 ID:n+G+SBRT0
>>88
こないだ空港で荷物入れ替えてるバックパッカーと居合わせてさ、
履いてたサンダルを脱いで中のスニーカーに履き替えたんだよ。
どっちもそのまま無造作に突っ込んであって、
色んな所歩いた靴を服などと直に接触させて平気な感覚、自分には無いわと思った。
そういう人も「靴箱は汚い」と感じるとしたら、やっぱ違和感ある。
91異邦人さん:2012/10/19(金) 01:57:42.40 ID:44JlbHWE0
>>90
そんな特殊な人を一般的なパッカーのように語るのに違和感がある。
92異邦人さん:2012/10/19(金) 02:10:38.80 ID:n+G+SBRT0
>>91
あ、そうなんだw
バックパッカーの荷造り見たの初めてだったから。
一般パッカーは袋に入れたりするの?
93異邦人さん:2012/10/19(金) 06:18:03.78 ID:SIMr6SjN0
>>82
もちろんウンコ味のカレーだ。
そもそもウンコを食ったことがないので「ウンコ味」であると認識できない。
カレー味のウンコは所詮ウンコにすぎず、食い物ではない。
94異邦人さん:2012/10/19(金) 07:47:42.98 ID:fNG8Idfw0
こらこら!
人がウ◯コ食べてる時に、カレーの話をするんじゃないよ。
95異邦人さん:2012/10/19(金) 10:22:05.45 ID:vxqpuY6f0
>>93
食ったことないけどたぶん苦いんじゃないかな。
ケツ間を舐めたとき苦いことがある。
96異邦人さん:2012/10/19(金) 14:55:20.62 ID:Ki4IYy4U0
>クロックスはホテルの部屋や機内用にいいよね。

というか、クロックスは汚らしいしだらしない感じだね。
97異邦人さん:2012/10/19(金) 16:43:26.59 ID:pto3C3s0O
価値観はそれぞれということで、
そろそろコンパスの話をしましょう!
98異邦人さん:2012/10/20(土) 00:04:45.09 ID:XC3XRTpc0
>>83
でも普通靴は薄紙に包まれてるし、食べ物も裸で入れるわけじゃない。
自分が買うすべての靴が、試着済みであるわけもない。
衛生的にいえば何の問題もないわけで、そういうのは「情緒」と「感情」の
問題だよ。
たとえばスーパーに置かれる商品も、ダン箱に入れられて床に置かれる。
商品が棚から落ちるかもしれない。汚い手で触れられてる可能性も高い。
そういうのは気にしないだろ?

言っとくが、情緒的なのが悪いと言ってるわけじゃないよ。
神社に行くときに、ちゃんと手と口をすすぐ奴と、「別に汚れてないじゃん」と
そのまま入る奴がいたら、前者のほうに粋を感じるし。
99異邦人さん:2012/10/20(土) 01:26:14.49 ID:TUs0hGsE0
しつこい
100異邦人さん:2012/10/20(土) 11:45:28.29 ID:I/ZtxTSi0
宗教的習慣と一緒にしてまで靴箱好きなのね
101異邦人さん:2012/10/20(土) 14:29:34.01 ID:S7Qpy65U0
靴と食品じゃ、明らかに靴の方が汚い可能性高いだろ
神社については「情緒」と「感情」の問題だが
靴箱に食品は「衛生」の問題だろ一緒にすんな
靴箱以外の箱は山ほどあるのになんであえて汚い確率の高い靴箱に固執してんだ
アホか
102異邦人さん:2012/10/20(土) 17:52:55.00 ID:VXXQbBmTO
いつもゲストハウスのシングルに一週間ほど泊まるのでアースジェットを持ってく
足で踏んで霧が吹き出すタイプがオススメ
旅の初日から南京虫やダニにやられるとヘコむからね…
103異邦人さん:2012/10/20(土) 19:05:43.35 ID:cxgKuwBg0
>>102
エアゾール缶は預け入れ荷物に入れてはならない。
まあ1缶くらいは大目に見てもらえるだろうけど
104異邦人さん:2012/10/22(月) 11:20:08.13 ID:qz2CsvdQ0
大目も少な目もないよ。
見逃す可能性はあるが、、、
105異邦人さん:2012/10/22(月) 11:32:19.72 ID:0rMDRbBq0
ガスが入っている缶はだめだな。
106異邦人さん:2012/10/22(月) 12:26:17.85 ID:Msj9vuVs0
自分的には靴箱=目からウロコ!そのアイデア頂き!だったのにNGgoods扱いで残念。
袋物のお菓子とか小さい陶器は買っても持って帰るのがな〜って思うことが多かったからさ。
使ってない要らない靴箱たまる一方だから旅先で使わなきゃ捨てても惜しくないし
さすが柔らか頭の人は違うなあと感心したんだよね。

蒸し返してごめんなチャイ。
100均とかで同じぐらいのサイズのボール紙の箱とか売ってるもんですか?
107異邦人さん:2012/10/22(月) 18:31:56.42 ID:fF0qZ+Yu0
>>106
売ってる
畳んで持っていけるから、かさ張らない
108異邦人さん:2012/10/22(月) 19:11:51.19 ID:/V2zQcBf0
靴の収納用のダンボール箱が売ってるね。
109異邦人さん:2012/10/22(月) 21:26:41.71 ID:nBhG3XE30
やればいいじゃん。誰も反対しないと思うよ。
別にここの公認を得る必要はないし、今までの話でそれは無理。
110異邦人さん:2012/10/22(月) 23:26:15.09 ID:H8YsjVCwO
>>76
ポカリスウェットも汗かよって思う人いるね
飲んだらウマーみたいだが
111異邦人さん:2012/10/22(月) 23:27:00.83 ID:45RjlSJZ0
新品であろうと「靴用」であれば
潔癖の貧乏旅行者さん達からブーイング来そうw
112異邦人さん:2012/10/23(火) 05:26:32.24 ID:87kFO9zw0
蒸し返すな馬鹿
113異邦人さん:2012/10/23(火) 09:42:19.47 ID:R2wsMpRf0
靴箱の中にメールとか入れて使ってるシーン、アメリカのドラマでは
よく見るね。自分の周りにはそんな人一人もいなかったけど。
あのシーン出るたびに、いかにも土足文化っていうか上も下も一緒っていうか、
とにかく自分には絶対無理!って思いながら見てた。
靴箱利用、自分はやらないけど、106さんがやる分には別に誰も
文句言わないと思うよ。どうぞご勝手に。
114異邦人さん:2012/10/23(火) 18:20:40.22 ID:87kFO9zw0
蒸し返すな
115異邦人さん:2012/10/23(火) 19:03:54.59 ID:tQtTa6mZ0
手紙はまだ許せるけど食い物はありえん
116異邦人さん:2012/10/26(金) 18:33:32.88 ID:GjDaGj/t0
洗濯板って持ってく人いますか?
靴下とか枚数たまってくると手洗いだと疲れちゃって。
100均の小さいのどうかなあと…
117異邦人さん:2012/10/27(土) 02:39:27.60 ID:CmUPyH2z0
みかんとか入ってるネット持っていって
そこに石鹸入れてこすって洗濯してる
捨てれるしただの手洗いより良く落ちる気がする
118異邦人さん:2012/10/29(月) 08:52:45.51 ID:5Ehsh0Gp0
特に暑い所だと、洗濯物ためるの嫌だから、毎日お風呂やシャワーの時に洗う事にしてる。
1回の量が少ないから特に苦にもならない。
持ってく枚数自体少なくて何度も洗うから、手洗いが一番生地も傷めなくていいと思ってる。
119連投スマソ:2012/10/29(月) 08:57:12.14 ID:5Ehsh0Gp0
シュノーケルとかする人、どうされてます?
マスクはしょうがないけど、フィンは嵩張るから持って行きたくない、
そんな時、普通のビーサンとかで代用されてます?それともお勧めありますか?
120異邦人さん:2012/10/29(月) 12:16:33.97 ID:5IrSyXVC0
>>119
どこでも3点セットは安く貸し出してるからわざわざ持ってかない
進みは悪いけど裸足でも別に問題ないよ、ビーサンはぬげちゃうからお勧めしない
121異邦人さん:2012/10/31(水) 12:22:06.79 ID:c1s6PtuvP
ナイフって預け荷物だと持っていける?
122異邦人さん:2012/10/31(水) 16:45:10.50 ID:mSotL0DH0
欧州周遊するなら数ヶ国会話帳
特にフランスやイタリアは英語だけじゃ詰む事多い
123異邦人さん:2012/11/01(木) 13:26:59.75 ID:lVpfCeN20
>>121
大丈夫だよ。
いつもハサミ・小型ナイフ・プラまな板入れてる。
124異邦人さん:2012/11/01(木) 20:03:29.38 ID:4e9S/Jm2P
>>123
ありがとう
ついでに聞きたいんだけど、
いつも良く市場で果物買うんだけどオススメのナイフある?
125異邦人さん:2012/11/01(木) 22:51:34.45 ID:+vk2Eqha0
セラミックナイフって旅行道具的にどうなんだろう
126異邦人さん:2012/11/01(木) 23:06:12.17 ID:yF+h8KDG0
>>124
自分も興味がある。普段家で使ってる果物ナイフをタオルに包んで
持っていってるorz
127異邦人さん:2012/11/02(金) 00:08:09.61 ID:+4M5aDci0
ナイフってわらわらオススメ聞くほど性能に差ある…?
128異邦人さん:2012/11/02(金) 01:39:50.07 ID:S+/V8XHt0
>>125
気になるけどあれってちゃんときれんの?
129異邦人さん:2012/11/02(金) 06:43:36.86 ID:YpYXeDaU0
ナイフは性能って言うより持ち運びやすいか否かで
お勧め聞いてるんじゃないの?
130異邦人さん:2012/11/02(金) 10:14:03.80 ID:Q5FBs2nY0
>>124
ナイフなんて何でもいいと思う。
今使っているのはルーアンのキッチン用品屋で20ユーロ位で買った切れ味鋭い奴。
旅先で買うのも楽しいよね。
131異邦人さん:2012/11/02(金) 12:16:05.87 ID:IzsJX53TP
>>130
旅先で買うのもありだな
132異邦人さん:2012/11/02(金) 17:53:23.22 ID:Ee1OVbZk0
>>122の会話帳、実際役立ってる方いますか?
自分は一応持って行くものの、現場で使った事は一度もない。
よく使うフレーズは予め覚えて行き、詰まった時は会話帳を出すより先に
状況とゼスチャーでお互い察して解決してしまうから。
予め「明日このフレーズが必要!」という時に部屋で調べた事はあるけど、
そういう使い方ならPC検索で代用出来ると気付いた。
133異邦人さん:2012/11/02(金) 19:53:16.36 ID:8xfIUC9j0
100均のナイフ切れなさすぎワロタ
パンも切れねえwww

…安物買いの銭失いで全俺が泣いたorz
134異邦人さん:2012/11/03(土) 08:14:19.59 ID:FP8X0wW/0
100円位で御自分を責めないで・・・
135異邦人さん:2012/11/03(土) 23:24:28.50 ID:LYi085VN0
財布でオススメってある?
ブランドとかじゃなく形状とか素材とかで
136異邦人さん:2012/11/04(日) 01:06:49.45 ID:Lnbg95N90
ジップロックがいい
137異邦人さん:2012/11/04(日) 07:49:28.86 ID:xXi72EFq0
小さくてかさ張らないタイプで
札と小銭は分けて入れられる所があるやつ
分ける所がないときは小さいジップロックに入れて分けてた
138異邦人さん:2012/11/04(日) 08:08:00.13 ID:fLXUa6U00
>>137
そういうサイフ探してもう3年以上になるけど、ないんだよね。
なぜ札の部分とコインの部分が分離してて、コインの部分はジッパーで閉まるもので、わりと小型のサイフってないんだろう?
知ってる限り、地球の歩き方の道具販売コーナーみたいなところで売ってる2000-3000円くらいのサイフしか知らない。
139異邦人さん:2012/11/04(日) 08:55:49.10 ID:xXi72EFq0
自分は数年前に100均で買ったよ
140異邦人さん:2012/11/04(日) 09:34:04.59 ID:fLXUa6U00
>>139
思い出した。
たしかに数年前は100円ショップであった。
10年くらい前だと思うが。
デザインもシマウマのような模様の毛が外側で非常によかった。
ジッパーも外側全体に使ってる無駄のないスペース管理だったし。
なぜこういうのが商品にないのだろう?

まるでコンビニにあるパンコーナーみたいだ。
コンビニもパンはたくさん種類が置いてあるけど
見るからに甘ったらしいものや、おいしくなさそうなものぞろいで、
本当に欲しい商品がなく、パンを買いに来たのに山ほどあるパンを見ながら結局買わずにコンビニを出たことが何回あったことか。
141異邦人さん:2012/11/04(日) 10:15:02.08 ID:HAeTHjtq0
seriaの100均財布の遭遇率は高かったw
色違いでたくさん
142異邦人さん:2012/11/04(日) 14:55:47.97 ID:JEY0sevsO
シートゥサミットのウォレットって奴長いこと使ってる
小銭入れる部分はジッパーで閉まる
閉めなくてもこぼれないのもいい
もちろん札入れる部分とはセパレートされてる
バリバリ系じゃない
カードも4枚程入る
手のひらサイズで小さめ(サイズS)
安い
丈夫
尻ポケットに入れても汗で札が湿らない程度の防水つき
欠点は札を雑に入れると、少し入りきらずにちょこっと角が折れる事がある
見た目はいいとは言えないけど、道具としては優秀です
143異邦人さん:2012/11/05(月) 18:20:34.64 ID:kFxPW6+J0
あー財布はいつも外貨用のが欲しいと思いつつ買うの忘れちゃうんだよね
結局日本円をジップロックとかに移して自前のを使うんだけど
100円ショップの財布でもいいから旅行用に買っておくべきだよなあ

ドルとか馴染みのある通貨以外だと最初見分けもつきにくいから
どれ出したらいいかとっさに悩むんだよね。コインは特に。
どれがいくらか見分けがつくようになるころには帰国間近だったりしてさw

開いた時に札とコインが見やすい財布が欲しいな。
144異邦人さん:2012/11/06(火) 14:16:40.87 ID:akeGu9Jv0
家の外貨用の財布の中身ドンユーロタイバーツポンドドルリンギット香港ドルチと気づいたらすげーカオスに
145異邦人さん:2012/11/06(火) 14:22:25.07 ID:gpC8mASZ0
ドルとユーロ以外の残った小銭&小額紙幣は空港で寄付して
高額紙幣は戻しちゃってる
146異邦人さん:2012/11/06(火) 22:25:35.81 ID:XnZbto9WO
旅先でTPOに合わせて靴を履き替えたいのですが、
靴を持っていくための便利な道具て何かありませんか?
147異邦人さん:2012/11/06(火) 22:30:46.96 ID:ny0CCqbn0
靴箱
148異邦人さん:2012/11/06(火) 22:45:31.15 ID:XnZbto9WO
ありがとうございます。
iPhoneにします。
149異邦人さん:2012/11/07(水) 06:34:16.66 ID:AZV8K7Rt0
>>148
あ、それだけじゃ…迷子になるぞ。
150異邦人さん:2012/11/07(水) 08:13:06.81 ID:t5ihqbFT0
コンパスね!
151異邦人さん:2012/11/07(水) 09:34:08.57 ID:GQJGSmrTO
蒸し返すな
152異邦人さん:2012/11/07(水) 09:54:36.18 ID:t5ihqbFT0
道に迷ったら小腹が減るだろうな…
そんな時は?
153異邦人さん:2012/11/07(水) 10:04:48.16 ID:t5ihqbFT0
148には「え〜靴箱に靴を入れるなんて汚いわ〜」
という返しをして欲しかった
154異邦人さん:2012/11/07(水) 12:19:10.21 ID:A3harJr00
四次元ポケット一択だろ
155異邦人さん:2012/11/07(水) 20:40:24.22 ID:AZV8K7Rt0
>>152
ちょっと違うんじゃない?

現地の人へのちょっとしたお礼として渡すお菓子がいるな。
156異邦人さん:2012/11/07(水) 22:07:52.01 ID:OaHUOMwm0
>>155
ドイツ人にはルマンド
157異邦人さん:2012/11/07(水) 23:57:11.80 ID:3VYpnsxS0
100均の財布今まで4種類買ったが
もれなく数日もたずジッパーがバカになっちゃったんだけど、
店によっては丈夫なのがあるの?
いっそソフトケースみたいなのがいいのだろうか…
158異邦人さん:2012/11/08(木) 07:06:48.93 ID:loKtFRYn0
まとめると、こんなもんだっけ?

○ンパス
○イホン
○箱
○ェルシー
○ラーム時計(小型)
○ムテープ
○面器
○金ハンガー
○ジ袋
159異邦人さん:2012/11/08(木) 08:42:10.49 ID:j6Wu3bLl0
>>157
旅行時は10年以上前に買った100均の財布使ってるけど壊れそうもない
年に30日使うかどうか…の頻度ではあるけどね
多分、ダイソーで買ったと思う
160異邦人さん:2012/11/09(金) 12:18:39.09 ID:pUwfAVhU0
100均のペラペラスリッパ
機内用に便利。Y席のトイレは汚いんでいつも機内においてくる。
そしたらJFKで
「どなたか忘れものでーす」って職員がそのスリッパ持って
持ち主探してたから恥ずかしくて見て見ぬ振りしてしまった
今って100均も可愛いスリッパ売ってるから困るんだよね
161異邦人さん:2012/11/09(金) 13:56:18.27 ID:Ys9gZkfR0
ねぎは?
162異邦人さん:2012/11/09(金) 14:44:44.23 ID:ySENn/Kv0
>>161
乾燥ねぎに限る
163異邦人さん:2012/11/09(金) 19:00:27.63 ID:i8wjhLQG0
おお、忘れてた。
>>158に追加
○燥ネギ
164異邦人さん:2012/11/09(金) 21:48:26.38 ID:zOUuJ+oe0
>>160
わざわざ持ち込まないでも機内でスリッパ貰えるだろ
165異邦人さん:2012/11/09(金) 23:11:27.27 ID:cXyi9KblO
JAL、CX、ドラゴン、エバ、カンタス、シンガポールに乗ったことあるが、
スリッパなんて見たことない、スリッパて、どこの飛行機でもらえる
166異邦人さん:2012/11/09(金) 23:24:34.95 ID:zOUuJ+oe0
座席に置いてあるアメニティグッズの中に
アイマスクとかスリッパとかは
だいたいどこでも入ってるよ
167異邦人さん:2012/11/10(土) 00:41:53.46 ID:CCs1VaCAO
アニメグッズなんてねえよ
168異邦人さん:2012/11/10(土) 12:15:06.08 ID:6CjYDzBy0
>>166は自分が乗るのはCクラス以上だと言いたいのでしょう。

ビジネス以上ならアメニティが用意されてるのが普通だからスリッパとかは毎回もらえるけど
エコノミーでアメニティグッズが配られる航空会社は少ないよね
トルコ航空は今でもデフォだったかな?
4年前乗ったJALのハワイ線エコノミーでもスリッパ&アイマスクと水が配られた記憶が。夜便だからかな。
169異邦人さん:2012/11/10(土) 12:31:29.71 ID:hrwdG92G0
エコノミーでもCAさんに言えば
アイマスク・耳栓・スリッパ・トランプくらいは
どこでも出してくれるよ
170異邦人さん:2012/11/11(日) 00:37:46.57 ID:zzZw+igC0
>>169
いいこと聞いた
いつもアイマスクとスリッパは持参だから

これまでいろんな飛行機乗ったけどYだと出ても靴下までかな(シンガポール・トルコ航空等)
171異邦人さん:2012/11/11(日) 00:47:31.61 ID:ZRji3bIY0
中国東方みたいなクラスのキャリアでもか!
172異邦人さん:2012/11/17(土) 12:51:27.02 ID:xx8F/62xO
閑話休題
173異邦人さん:2012/11/18(日) 20:17:31.08 ID:T4dvHUND0
>>169
そういうエアは少ないのでは?
某エアで聞いてみたことあるが、「お客様はエコノミーでビジネスではありませんから。」
と、はっきり断られた。
174異邦人さん:2012/11/18(日) 23:32:57.63 ID:JZM5FzEWO
仕事で出張なのに、ビジネスじゃないとか、、、
175異邦人さん:2012/11/19(月) 09:39:07.06 ID:mtkbJXNJ0
ぼんちあげ
176異邦人さん:2012/11/19(月) 10:55:05.22 ID:LGKHQwkp0
室内とかで部屋など広い角度で全体の写真をとりたいときに、カメラにどんな道具を使えばできるのですか?

イメージ的にはこんな写真が撮りたいのです
http://amd.c.yimg.jp/amd/20121119-00000089-san-000-4-view.jpg
177異邦人さん:2012/11/19(月) 11:01:20.47 ID:Ez/SrTTN0
>>176
魚眼レンズでどうぞ
178異邦人さん:2012/11/19(月) 17:18:10.17 ID:V3bA2ubD0
超ワイドが売りのコンデジとかないんだよね
ズーム何倍とかは各社競うんだけど。
179異邦人さん:2012/11/20(火) 00:28:39.15 ID:MDF56B7l0
>>176
一眼レフと、超広角レンズor対角魚眼レンズ買えばおk

>>178
望遠と両立できないからなー。売ってたら飛び道具としてほしいけど。
180異邦人さん:2012/11/20(火) 11:10:33.57 ID:4hMQkYnh0
寒さ対策に便利な持ち物はなんですか?
181異邦人さん:2012/11/20(火) 12:57:25.43 ID:XHBpGMu+0
>>180
カイロ
182121.54.42.132:2012/11/20(火) 13:13:50.69 ID:zhhGgz/p0
>>180
石炭
183異邦人さん:2012/11/20(火) 15:39:41.37 ID:PTjKahHnO
>>180
初期のiPhone
184異邦人さん:2012/11/20(火) 19:21:21.75 ID:XuOfNq0j0
>>180
根本的には、温かい場所へ移動すれば良い。
大雑把に言えば、北半球なら南へ向かうし、南半球なら北へ向かえば良い。
つまり、○ンパスがあると便利だな。
185異邦人さん:2012/11/20(火) 22:24:51.73 ID:MPMZu/q60
まじでコンパス便利
186異邦人さん:2012/11/20(火) 22:48:56.02 ID:8LEg/uY60
コンパス付き腕時計
187異邦人さん:2012/11/21(水) 12:31:55.73 ID:dJE3b3y30
めがね
188異邦人さん:2012/11/21(水) 13:50:40.38 ID:ulDEwCHE0
やっぱiphoneかなあ
ipadじゃでかい。touchじゃGPSない
スマホのGPSクソで機能しなかった
がiphoneのは優秀だった
海外は無料のwifiスポット多いから
simフリー端末じゃなくても役にたつ
189異邦人さん:2012/11/21(水) 18:44:06.29 ID:Tz9FfMIN0
>>176
カーブミラーのような湾曲ミラー越しに撮影
190異邦人さん:2012/11/21(水) 22:00:43.82 ID:EOxQv0JH0
iphoneは小さい、ipadはでかい
よって7インチタブ
191異邦人さん:2012/11/22(木) 18:40:52.49 ID:2X1vh8Hw0
ここに書きこんでるのは安宿に泊る人(パッカー?)が多いの?
スレを読んだけどガムテープが必要になるシーンが想像できない…
栓がない洗面台なんて出遭ったことないしいつもスーツケース(ハードケース?)なので
壊れた時にガムテで…っていうのも?なんだけどホントに便利なのか教えてエロい人!
今挙がってるコンパスもみんなどんな荒野に行ってるんだろうと思ってしまう俺はぬるいのか?
192異邦人さん:2012/11/22(木) 19:46:04.39 ID:ODseluBXP
>>191
バカなの?
193異邦人さん:2012/11/22(木) 21:46:05.24 ID:oVNrHPVrO
>>191
よく話題になるが、たいていのことは金で解決できる。
ということは道具が必要になるのは、金を使わずに解決する方法。
したがって自ずから、貧乏旅行が前提になりやすい。
でも、それに限ったわけではないから、金持ち旅行の人も書き込めばいい。
用がないなら書き込まなければいい
194異邦人さん:2012/11/22(木) 22:26:27.34 ID:Z93EZs1H0
コンパスは腕時計のバンドに装着できるのをいつも使ってる。

ちなみにベトナム語では「ラバン」というそうだ。
日本語では「ラシンバン」だよほとんど同じねーって会話のネタにもなった。
195異邦人さん:2012/11/22(木) 22:53:38.80 ID:oVNrHPVrO
ベトナムは中国だからな。
通貨ドンは銅のこと。
196異邦人さん:2012/11/22(木) 23:39:49.06 ID:PcTpcYoX0
コンパスは街歩きのとき、バスや地下鉄や鉄道駅で降りた瞬間に次に行く方向を調べるとき、などに超便利。
乗ったどんな乗り物でもそれが正しい方向に行ってくれてるかのダブルチェックにも役立つ。

ただし、ガムテープが役に立つ場面というのが全く想像できない。
なのでもちろん持っていったことがない。
私生活でもめったに使わないし、最近使ったのはもう数年も前になる引越しのときだけだ。
一体何に使うの?
197異邦人さん:2012/11/23(金) 00:32:45.23 ID:dgk0DBgSO
>>196
途上国の人に挨拶代わりに配る
198異邦人さん:2012/11/23(金) 00:39:41.55 ID:CsRNasZi0
>>196
この間初めてガムテープを使ったよ。
買い物しすぎて急遽日本へ送る羽目になり、現地調達で。
しかし次回も登場する可能性の低いガムテープを持参しようとは微塵も思わない。
199異邦人さん:2012/11/23(金) 02:10:14.53 ID:w7dW3hrk0
>>196
沢尻エリカのだんなさんが旅を紹介する番組で便利アイテムとして
ガムテープを絶賛してたよ。
あの人が言ってるんだから神アイテムで間違いない。
200異邦人さん:2012/11/23(金) 02:13:50.52 ID:dgk0DBgSO
>>198
現地調達できるならそれでいい
201異邦人さん:2012/11/23(金) 02:21:26.19 ID:NaZAthpo0
現地で増える荷物が多い人は重宝するのかもね。
金持ちそうでないにかかわらず、それなりに品質のいいガムテープを
いきなり現地で買いに行くってめんどくさいし。
海外でへんなガムテープを買うと粘着力が弱かったりするのは
想像に難くないし。というか日本でも安いの買うと粘着力弱いしね。
202異邦人さん:2012/11/23(金) 02:37:57.69 ID:CsRNasZi0
>>201
国による。何でもかんでも外国では手に入り辛く品質が劇劣るってもんじゃないよ。
粘着力の弱い奴を苦労して探すような国だと
そもそも郵送自体が信用おけないから送らない。
203異邦人さん:2012/11/23(金) 02:58:45.71 ID:NaZAthpo0
>>202
日本国内でも、「あ、ガムテープが欲しい」と思って探すと
案外近くに店が無くて、ようやく見つけた百均で購入したら
品質駄目駄目ってことはよくある。

海外の観光地ならなおさらって話よ。
土地勘もないし、長期滞在するわけでもないなら時間ももったいないし。

これはガムテープに限らずだけど、なんでも現地調達すれば…と
思ってると、種類が少なかったり、遠方まあで行かないと手に入らなかったり
することは多い。
204異邦人さん:2012/11/23(金) 04:55:39.15 ID:VujHudW20
ガムテープは少量を潰して持っていくんだけど
ガムテープとしてというより服の汚れとりとして使う
205異邦人さん:2012/11/23(金) 05:08:52.72 ID:CsRNasZi0
>>203
日本ならコンビニにもスーパーにも普通にあるよ?

>>204
商品名忘れたけど服のホコリ取り用の携帯粘着シートがあるよ。
一枚ずつの使い捨てで、指を入れるポケット状になってて使い易くてかさ張らない。
206異邦人さん:2012/11/23(金) 05:59:29.67 ID:VujHudW20
>>205
こういうのだよね
ttp://www.b-cause.info/05outdoor/03etiquette/index.html
高いから俺には潰したガムテープで十分だよ
輪にすれば十分使いやすいし
207異邦人さん:2012/11/23(金) 08:00:32.04 ID:dgk0DBgSO
有り得ない仮定をして、過剰な対策を取る旅行客。
そこまでガムテに執着する人って何なの?
日本ガムテ協会の理事か何か?
208異邦人さん:2012/11/23(金) 11:07:07.59 ID:w7dW3hrk0
>>202
粗悪なガムテしか流通してない国はぐるぐる何重にも張るんだよ。
荷物をぐるぐる回す用の回転台まである。
先進国メーカーのガムテは耐久性も接着力もしっかりしてるから少しちぎって貼るだけでいい。
そういうのは国によってはすぐに見つからないから持って行ったほうがいい。
209異邦人さん:2012/11/23(金) 11:10:29.61 ID:MPFVVMY20
温家宝、不正蓄財を「ほっかむり」逃げきる構え!!

温家宝首相は11月20日から訪問していたタイのバンコクで、華僑団
体のメンバーらを前にあいさつし、引退後の隠居を表明した上で「人々
には私のことを忘れてほしい」と語ったが、これはあと数カ月で引退し
「一族の不正蓄財」を「ほっかむり」して逃げきる構えであろうと受け
止められる。

2200億円、不正蓄財「ほっかむり!」
http://www11.big.or.jp/~ranko/bbs100/blog.cgi/permalink/20121030004124
210異邦人さん:2012/11/23(金) 17:37:25.65 ID:VbS+K8t10
>>169
マジで?
アメニティ貰えたのなんて中東系の会社ぐらいしか記憶無いわ。

それで貰ったレッグウォーマーとアイマスク未だに使っている。小豆色の航空会社好きだわ
211異邦人さん:2012/11/23(金) 21:22:56.16 ID:pVgsKdse0
Virgin Atlanticもアメニティくれる。
赤いアイマスクとソックス可愛い。
212異邦人さん:2012/11/23(金) 22:07:55.30 ID:tXjd+epI0
>>195
ベトナム人がどんだけ中国嫌いか知ってる?
213異邦人さん:2012/11/23(金) 23:59:30.56 ID:dgk0DBgSO
ドンだけ
214異邦人さん:2012/11/24(土) 12:50:13.39 ID:M9vxa5vM0
便利な海外旅行に持っていったら道具。
215113.53.48.211:2012/11/24(土) 13:35:07.78 ID:Vl8efsfA0
パッキングテープ
216異邦人さん:2012/11/24(土) 14:01:03.81 ID:oxbMQyKj0
マグボトル
真面目に便利
217異邦人さん:2012/11/24(土) 14:06:15.76 ID:4HMkkQ5w0
>>216
何いれるの?
218異邦人さん:2012/11/24(土) 16:26:54.95 ID:tUhGPxvr0
>>205
コンビニやスーパーが徒歩圏にすぐある場所ばかりではないよ。
仕事でたまにガムテ使うから持ち歩くけど、忘れたときに
現地で調達すればいいやと思っていくと、意外と店が無くて焦る。

というか、なんでそんなにガムテもちあるくことに反対なのかわからん。
その人が必要だってんだからいいじゃないか。
219異邦人さん:2012/11/24(土) 18:53:35.80 ID:ZEA0PESF0
>>158にリストされてる理由も知らない人が増えたのかな?
220異邦人さん:2012/11/24(土) 19:56:57.81 ID:l+jNcwcd0
布ガムテは用途いろいろ。

敗れた網戸に張るとか、冷房の効き過ぎるバスの送風口塞ぐとか
グラグラのコンセント固定するとか。毎回もっていく。
221異邦人さん:2012/11/24(土) 20:16:58.79 ID:Tjr5MdsX0
ん、ガムテープに清き一票。
222113.53.48.211:2012/11/24(土) 20:38:54.87 ID:Vl8efsfA0
>>220
貧乏旅行
223異邦人さん:2012/11/24(土) 21:25:46.65 ID:0/Y5Nyt80
>>219
靴箱は……
224異邦人さん:2012/11/24(土) 21:38:11.72 ID:ZEA0PESF0
>>223
三つめがそうだ。
あと>>163もな。
225異邦人さん:2012/11/25(日) 12:25:09.27 ID:ncPD5Qk+0
>>219
知らないわ
226異邦人さん:2012/11/25(日) 19:16:40.24 ID:OKFSA2CY0
○ジ袋 ってなに?
227異邦人さん:2012/11/25(日) 22:18:40.87 ID:pBtFQldA0
>>226
ドミで夜中でガサガサやるな!って問題になった。

>>225
過去スレ探して読むと良い。
e道についてレスしてあげたんだから、こっちは自分で調べるよろし。
228異邦人さん:2012/11/25(日) 22:21:12.77 ID:pBtFQldA0
↑まつがったので訂正。
(誤)「ドミで夜中でガサガサ」
(正)「ドミで夜中にガサガサ」
229異邦人さん:2012/11/25(日) 22:32:08.78 ID:1e47lPIw0
ドミトリ宿泊する人にとってレジ袋を持っていかないというのは
自分が迷惑かけることに対するプチ罪悪感かな。
シャワールームに行く時/帰ったあとに、各5分くらいは服などを入れたり出したりするから
もしみんなが寝静まってたら絶対迷惑かけてると思うから。
230異邦人さん:2012/11/25(日) 22:33:55.03 ID:1e47lPIw0
だからといって風呂敷はもっていかないよ。
だれかが風呂敷は便利と言ってたけど。

もっと何にでも使える汎用性のある、無印良品とかで売ってる、ナイロン製の折りたたみコンパクト可な袋ですよ。
231異邦人さん:2012/11/25(日) 22:37:54.81 ID:RdCflnJS0
家に風呂敷があるなら、わざわざ袋やらを購入しないで風呂敷使うのもありだわな
いろんな包み方を知っていれば、外国の人との話の種にもなる
232異邦人さん:2012/11/26(月) 09:17:16.25 ID:RD/eEFkU0
ここにまとめてくれてる人がいるぞ
http://edu-dev.net/2012/04/28/backpack60/
233異邦人さん:2012/11/26(月) 09:28:40.49 ID:RD/eEFkU0
彼によると、

1 バックパック
2 バックカバー
3 デイバック
4 シューズ
5 腕時計
6 パスポート
7 VISA
8 現金
9 トラベラーズチェック(TC)
10 クレジットカード
11 各種カード
12 海外旅行保険証
13 各種コピー
14 顔写真
15 インナー財布
16 南京錠
17 ワイヤーロック
18 ズボン
19 ティーシャツ
20 シャツ
21 ウインドブレーカー
22 ダウンジャケット
23 下着、靴下
24 水着
25 サンダル
26 タオル
27 圧縮袋
28 シャンプー、リンス
29 ひげ剃り(化粧品)
30 歯磨きセット
234異邦人さん:2012/11/26(月) 09:29:19.58 ID:RD/eEFkU0
31 石鹸
32 洗剤
33 トイレットペーパー
34 ウエットティッシュ
35 胃腸薬
36 薬一式
37 エチケットセット
38 コンタクトレンズ&メガネ
39 ロープと洗濯バサミ
40 万能ナイフ
41 簡易シュラフ(携帯シーツ)
42 裁縫セット
43 懐中電灯
44 水筒&スポーツ飲料の粉
45 蚊取り線香
46 折りたたみ傘
47 筆記用具(日記用ノート)
48 本
49 カップ&発熱器&みそ汁の素
50 ゴムボールと折り紙
51 五円玉
52 iPhone(スマートフォン)
53 携帯電話
54 エネループ
55 デジカメ
56 コンパクトスピーカー
57 変換コネクター
58 変圧器
59 ノートPC
60 延長コード

こんなに持って行ったら死ぬぞ (ワラ
235異邦人さん:2012/11/26(月) 11:30:41.07 ID:T7VWdaoj0
これさえあれば、どんな山奥でも対応出来るってことなんだろうが、、、酷過ぎるなw
あんなの鵜呑みにする人がいるのだろうか?
236異邦人さん:2012/11/26(月) 12:25:06.13 ID:RD/eEFkU0
これぐらいに減らしてみたけど、とうかな?
1 バックパック
3 デイバック
4 シューズ
5 腕時計
6 パスポート
7 VISA
8 現金
10 クレジットカード
15 インナー財布
16 南京錠
17 ワイヤーロック
18 ズボン
19 ティーシャツ
20 シャツ
22 ダウンジャケット
23 下着、靴下
26 タオル
29 ひげ剃り(化粧品)
30 歯磨きセット
31 石鹸
36 薬一式
38 コンタクトレンズ&メガネ
39 ロープと洗濯バサミ
43 懐中電灯
45 蚊取り線香
46 折りたたみ傘
47 筆記用具(日記用ノート)
48 本
54 エネループ
55 デジカメ
57 変換コネクター
237異邦人さん:2012/11/26(月) 17:36:27.44 ID:Sdj5ADpu0
便利な道具というより持ち物リストだな

しかし皆ドミとか好きだね
ツアー旅行は馬鹿にするくせに他人と相部屋で貧乏旅行はいいの?
個人旅行でも宿でぐらいプライベートを確保したいと思うから
好んで相部屋する人の気持ちが俺みたいなオサーンには分からない…
238異邦人さん:2012/11/26(月) 18:03:08.68 ID:MLuB29IV0
俺は睡眠障害でクスリ飲んでるから個室じゃないとダメなんだよな……。
日本国内ならともかく、海外で眠剤でラリってなんかやらかしたら洒落にならん。
239異邦人さん:2012/11/26(月) 18:12:00.31 ID:RD/eEFkU0
ドミは欧州。
今でも1000〜2500円で泊まれる。
国によっしゃ西欧でもアイルランドみたいな国なら首都でも1桁ユーロの部屋がわりと見つかる。
ドミじゃなけりゃ安くても5000円くらいしない?
長期(といっても10日〜)ならそれだけで何万円も違ってくるから
欧州では(初海外の欧州をのぞいて)ドミしか泊ったことがない。

しかも旅はたいてい一日中外出してるから泊るだけで大金を払うのはもったいない。
寝る時間しか宿にいないし。
あとドミではたまにいい出会いがある。
にぎやかな雰囲気もいい(個室だとせっかく旅に出てるのに夜に「シーン」という音しかしないのはさみしくない?)。
240異邦人さん:2012/11/26(月) 18:13:12.36 ID:RD/eEFkU0
シングルが安い東南アジアなら、もちろんシングルに泊ってるよ。
というかドミ経験ない。
そういや東南アジアのドミってどんな雰囲気なんだろう?
241異邦人さん:2012/11/26(月) 18:59:13.60 ID:MLuB29IV0
東南アジアばっかなんで個室ばっかだな。
エアコン・WIFI・ホットシャワー・バスタブ・朝食で25$程度がごろごろあるし。

>にぎやかな雰囲気もいい(個室だとせっかく旅に出てるのに夜に「シーン」という音しかしないのはさみしくない?)。
俺は語学好きなので、ホテルでは地元のテレビ番組みて楽しんでる。
ゲストハウスなんかだと、現地文化や言語に敬意のない奴とも仲良くしなきゃならんイメージで避けてる。
日本人宿とか論外だと思ってる。

ってそろそろスレチだな。
242異邦人さん:2012/11/26(月) 20:16:12.84 ID:NLJcMvkq0
>>241
25$も出しちゃ贅沢だな。
東南アジアなら500〜1000円
南アジア(インド)なら300〜600円
程度におさえたい。
243異邦人さん:2012/11/27(火) 00:06:25.74 ID:/FWhyZyTO
道具スレなんだが
244異邦人さん:2012/11/27(火) 11:23:03.90 ID:2vg1YHKJ0
貧乏旅行自慢はもういいよ

S字フックのでかいのが便利って聞いたけどどのぐらい大きいのがいいのかな
100均にあるサイズでおk?
245異邦人さん:2012/11/27(火) 22:27:51.08 ID:4iUgG4vg0
>>244
俺の幻の右でよかったら、ただでお見舞いしてやるよ
246異邦人さん:2012/11/29(木) 01:17:58.97 ID:iMsGvb370
ボルカノフロー
247異邦人さん:2012/11/29(木) 01:41:16.00 ID:KQ0XHd4E0
コンパスでしょ
248異邦人さん:2012/11/29(木) 05:32:20.98 ID:Io8NHxS30
>>244
あなたも貧乏自慢はいいよ。
S字フック持参の必要の無い旅行でもしてみんしゃい
249異邦人さん:2012/11/29(木) 17:12:44.10 ID:3XdpgjmIO
>>248
金に糸目をつけない旅行で、
パスポート以外に必要な道具って一体何があるの?
鳩山由紀夫が秘書とラスベガスに行く場面で頼む。
250異邦人さん:2012/11/29(木) 21:21:58.41 ID:r2lA5HcI0
コンドーム
251異邦人さん:2012/11/29(木) 23:39:50.27 ID:9D8szp0p0
大胆かつ慎重な気持ち
252異邦人さん:2012/12/02(日) 16:30:09.19 ID:f/E3EamvO
今まで1年くらいコンパスを否定してきたけど、
もしかしてコンパスって便利なんじゃないかと最近考えてます。
253異邦人さん:2012/12/02(日) 18:32:58.21 ID:YI5u6Igt0
コンパス否定はただのバカ
定番の旅道具ぐらいのアイテム
使うかどうかは自由だけど便利さ使い方が想像できないだけ
254異邦人さん:2012/12/02(日) 21:43:22.91 ID:0tRlajzw0
日本の家電が海外で売れなくなってるのも通じるとこがあるな
海外のいろんな環境で何が便利なのか、想像できてないのが原因
255異邦人さん:2012/12/03(月) 11:29:37.43 ID:UmDIj6lR0
コンセントを同じドミ宿の日本人と分け合ったり、一人でも2つ以上の電子機器を充電するため、こういうのを持っていこうと思います。
「分岐タップ」とでも言うのでしょうか。
http://img13.shop-pro.jp/PA01074/828/product/19438260.jpg

でも100円ショップのものはもちろんドンキホーテのものでも
「15A125V」みたいに書いてて200V地域の国々に対応してません。

対応してるものを通販とかで買いたいんですが
いい品ありませんかね?(500円以内希望)

あと素朴な疑問ですが日本は110Vと思ったのになぜ125Vと書いてるんでしょう?
256異邦人さん:2012/12/03(月) 18:05:26.41 ID:tJRek/UK0
>>255
何も考えずに日本の125V用が使える。品質と安全性は中国製の220V用使うよりいいくらいだろ。
ただしmade in Japanのをちゃんとした電気屋で買ったほうがいい。

>あと素朴な疑問ですが日本は110Vと思ったのになぜ125Vと書いてるんでしょう?
交流電気だから波の中心値が100で最大値が125
257異邦人さん:2012/12/03(月) 23:27:36.06 ID:jeYnroQ/0
>>256
うそ?
200Vの国で125Vは使えないだろ?

125 < 200 だよ。
125、小ナリ、200。
258異邦人さん:2012/12/03(月) 23:59:58.27 ID:+5l0txvQ0
使ったらどうなるの?
爆発?
259異邦人さん:2012/12/04(火) 00:09:19.59 ID:UQ7ipeYs0
知らずに長年使ってた・・・
今までのところ何事もないけど
260異邦人さん:2012/12/04(火) 00:45:16.95 ID:visGAR0Y0
世界一周で普通のミツマタコンセント使ってたよ
100均のなるたけヘッドが小さくて軽いので重宝してた
途中で無くしてショックだったなー
いまどき充電ギア多いよな
261異邦人さん:2012/12/04(火) 05:51:06.10 ID:JCXg4nP10
>>255
素朴な疑問だが、「日本人と」分け合うと限定してるのはなんで?

ガイジンには貸さないよ〜って事?
電化製品たくさん持って来るのは日本人くらいだろう。って事?
262異邦人さん:2012/12/04(火) 05:52:37.02 ID:s5rWHAPD0
>>261
>>255じゃないけど…、いや、なんでもない…
263異邦人さん:2012/12/04(火) 10:06:48.91 ID:SwqUDUjX0
>>261
なにもわかっちゃおらん。
指すところがAタイプなのは日本とアメリカ大陸。
旅行しててアメリカ大陸の旅行者はそんなに多くない。
たいてい欧州の旅行者が大半で、彼らはAタイプのコンセントじゃない。
264異邦人さん:2012/12/04(火) 11:15:44.16 ID:w8XpfPgz0
>>255
その角度だとアダプタ類が干渉して使いにくいのでは?
分け合うにしても1つ増えるだけだし
125Vでも両方でドライヤーとか大きな電流流さなければ大丈夫
気になるなら熱くなって無いか確かめながら使えばよい
265異邦人さん:2012/12/05(水) 02:54:24.38 ID:0a3yUumu0
なにげに三つ叉とか延長コードって役に立つんだよな

ホテルにコンセント1つしかないけど、携帯やデジカメの充電を旅の相方とお互いダブルでしたがるしw
266異邦人さん:2012/12/05(水) 09:39:53.83 ID:IfFgHDxl0
三つ又はあると便利かもね。
自分はガラケーだから海外で携帯は使わないけど
pcやデジカメみたいに海外の電圧に対応出来る電化製品なら差し込み口さえ買っとけば複数人で充電できるもんね。
(携帯はpcのUSB口から同時に充電するという手もあるね)

しかしiphone人口多いんだなあ…
267異邦人さん:2012/12/05(水) 09:43:40.48 ID:rwJNmfHt0
は?当たり前でしょ・・・何をいまさら・・・
268255:2012/12/05(水) 10:27:19.43 ID:Mpihl4Tg0
わたしの質問は便利かどうかではない。当たり前かどうかでもない。
通販で200V対応のがどこで買えるのかと聞いておるのだ。
269255:2012/12/05(水) 10:29:24.47 ID:Mpihl4Tg0
255は写真を適当に乗せたら2又だったけど
もちろん3又4又5又あたりを探している。
重要視したいのは軽量コンパクト。
20リットルバックパックが基本だから他に荷物もあるならできるだけ小さいほうがいい。
270異邦人さん:2012/12/05(水) 10:31:29.67 ID:Mpihl4Tg0
>>256
125Vが使える根拠は?

>>258
核爆発する(爆)
271異邦人さん:2012/12/05(水) 13:39:45.28 ID:GniJPnMI0
>>269
海外対応を謳っている製品で、>>255みたいな小さいものは売ってない。
高くてもいい、大きくてもいい、ケーブルタップでもいいとか後出しされると荒れるので、
あとは自分で探して。
淀でも尼でも売ってるし、もっと安いところがあっても、たいした価格差は無い。
272異邦人さん:2012/12/06(木) 18:15:41.69 ID:cUhgWx0E0
>>263
中国は、Aタイプでほとんど足りるが、A以外のコンセントもよく見かけるが。
273異邦人さん:2012/12/06(木) 21:22:40.42 ID:+o6XeWPc0
AもCも兼ねてる差し込み口のミツマタ延長コードアジアで買いそうになった
軽かったし
どんだけ頭ドミ仕様やねんて思いとどまったけどw
274異邦人さん:2012/12/07(金) 03:54:50.68 ID:uyk5jg+U0
>>255は単に変圧器が必要か?って質問ではないの?
二又三又は関係ないのでは…
275異邦人さん:2012/12/07(金) 04:14:18.34 ID:D2207Mej0
>>274
いや、変換プラグに付けるトリプルタップの話。
で、このタップで250V対応のものが欲しいんだと思う。
276異邦人さん:2012/12/07(金) 04:25:51.71 ID:uyk5jg+U0
タップにまでそれぞれの電圧対応の物が必要なの?
自分気にせず使ってるけど何ともないよ
277異邦人さん:2012/12/07(金) 04:41:05.55 ID:jFkmnlQy0
>>255 はアナログの電気設計も安全マージンもよくわかってないゆとりだろ。
ぶっちゃけた話、USB給電機を3個くらい繋ぐだけなら125V-15Aで余裕。
100Vだと大丈夫だけど220Vかけると発火するようなもの、よほど意図的に設計しないと作れない。

ただし日本製を買えよw
278異邦人さん:2012/12/07(金) 07:16:02.47 ID:9dK+rFbw0
だから100均ので世界一周大丈夫だったってば
279異邦人さん:2012/12/08(土) 01:41:25.40 ID:C3nvw41P0
おれは220Vでショートしたよ
100均のヤツで
280異邦人さん:2012/12/08(土) 04:32:52.75 ID:tbUau2Pz0
>>279
100均の中国製なんか使うからだろ。
10年以上前に製造された日本製ならそんなことありえん。
281異邦人さん:2012/12/08(土) 11:09:28.22 ID:wBMLC5SH0
>>279
どんななったの?
220の国でマルチ電圧製品充電で?
282異邦人さん:2012/12/09(日) 18:10:39.17 ID:lkYwXjkK0
この言葉を与えてやるから、泣いて感謝するように↓ 読んだ感想を述べてみたまえ

★まず低学歴は頭が悪いんだから、生きてる価値は無いよ ゴミクズだな
俺のようなイケメンで有名大卒じゃないとな  
当然、モテモテ王子だよ
頭が悪いと何をやってもダメだな ずーっと負け組のままで終わるv 冷笑

★禿げやチビも、大きく減点だ  ~~
身長174センチ以下は遺伝子に問題でもあるんだろ  欠陥人間だ
禿げなんて笑いの対象にしかならんわな

★ブサイクやキモい奴は、地球から消滅したほうがいい  キリッ
醜い男たちよ モテないだろうな(笑) それでオタになったのか?
整形でもしろ 世間の迷惑だからよ  ゴキブリ君たち

★やっぱ頭が悪いと金儲けもできんだろ  
それで銭に困って借金して、犯罪に走る馬鹿がけっこう多いんだよな
俺のような勝ち組になれるのは、世間の1割程度だからな
ゴミのような負け組どもとは絶対に関わりたくねーよ(マジでマジで)
俺のように、女達とラブラブしながら、遊んでいられる身分になりたいだろ?  でも無理だ

★悔しかったら泣けよ ^^  
でも不幸しかない未来が変わることもないがなw
まぁ馬鹿でも前向きにやっていけば、運が良くなるかもしれんぞ
▼デブは脳機能に問題があることは、明らかになってるから、土方の仕事でもやって
世の中に貢献してからポックリくたばれな

でもなー、負け組のクズどもに、下手に期待をもたせるのは良くないな  ウホホホホww
283異邦人さん:2012/12/09(日) 22:44:44.22 ID:nG6ani3T0
クビから下げるパスポート入れ。コレは重宝した
284異邦人さん:2012/12/10(月) 13:35:36.58 ID:ZYa8r05I0
↑君のレス時刻綺麗だね
285279:2012/12/10(月) 18:21:00.86 ID:yrBRt6av0
バチッってすごい音して、部屋のブレーカーが落ちたよ
286279:2012/12/10(月) 18:22:54.88 ID:yrBRt6av0
三又コンセントのみ壊れた
287異邦人さん:2012/12/10(月) 19:51:12.42 ID:I0Gd/lkJ0
>>284
本当だ(笑)
288異邦人さん:2012/12/10(月) 20:01:02.72 ID:AmlFOQqy0
タップはサージ機能が付いてるやつがいいよ
289異邦人さん:2012/12/11(火) 00:15:46.84 ID:+5a29Z0J0
パスケース
公共交通のプリペイドカードが紙のところがあるんで
ぞんざいに扱ってたらぐしゃぐしゃになった
290異邦人さん:2012/12/11(火) 19:30:56.10 ID:kSd3kpZM0
結論から言うと、15A125Vのコンセントを200Vで使っても問題ない。

電力=電圧×電流 なので、
100Vで10Aの電流を流した時に発生する熱は、200Vで5Aの電流を流した時に発生する熱とほぼ同じ。
100Vで15Aまで大丈夫なら、200Vで7〜8Aは大丈夫と考えていい。
そして、100V15Aて相当大きい値。
ひとつのコンセントで電子レンジを2台同時に長時間使うとかじゃない限り大丈夫。
291異邦人さん:2012/12/11(火) 19:39:08.86 ID:LyosrO6c0
コンセントに何を刺すかによるので素人考えで試してはいけませんよ
292異邦人さん:2012/12/11(火) 19:48:37.58 ID:kSd3kpZM0
素人ってw
中学レベルの物理でわかることなのだがw
293異邦人さん:2012/12/11(火) 22:11:42.43 ID:XmtqTi4F0
>290
ドライヤー2台も危険っぽいね
294異邦人さん:2012/12/11(火) 23:53:25.64 ID:av2BUoWL0
日本の分岐ソケット使える?
電気には無知だけど、ダメだったよ
もちろん電化製品のコードは対応型だから本体は大丈夫だったけど
ただコンセントの数増やしたいだけなんだけどね
変圧器が必要なのかな?
295異邦人さん:2012/12/11(火) 23:57:55.97 ID:uIIFUhEC0
200V用の家電製品を日本で使うには、変圧器しかないのかな?
296異邦人さん:2012/12/12(水) 04:27:09.81 ID:BIvy6cax0
エアコン用とかの200Vコンセントがあれば、プラグ交換すれば使える
297異邦人さん:2012/12/12(水) 11:12:21.55 ID:7XtdK2x/0
ぶっちゃけ変圧器って使う?
海外に持ってく電化製品ってデジカメ、ケータイ、タブレットPCくらいで
いまやUSB充電器があれば足りちゃう。そしてUSB充電器はたいてい100V-220V対応。
298異邦人さん:2012/12/12(水) 11:14:39.19 ID:Xl0ATenYO
それを知らずに重い変圧器を持っていってた時代がありました
299異邦人さん:2012/12/12(水) 16:07:45.10 ID:JHspFoBN0
日本のメーカーが海外生産始めるまでは100V-220V対応してない家電が多かったからね。
昔は必要だった。
300異邦人さん:2012/12/12(水) 16:13:00.38 ID:WjfD7cuX0
電気関係に詳しそうな方が多そうなので教えてください。私が良く行くアメリカの宿泊施設はコンセントの穴がゆるゆるでプラグ?(刺すほう)が抜けてしまいます。どうすればよいか教えてください。
301異邦人さん:2012/12/12(水) 18:14:58.95 ID:jL9kgagP0
チンコをでかくするかキツマンの女の子を選ぶ
302異邦人さん:2012/12/12(水) 19:18:15.55 ID:M4batE820
>>301
面白いと思ったの?
303ニャルラト:2012/12/12(水) 19:43:31.66 ID:Y0SoZHcc0
>>300
アウトレットの事か?
304異邦人さん:2012/12/12(水) 19:59:57.73 ID:CPVWcCl30
>>300

プラグの金属部分を少し広げてみな
305異邦人さん:2012/12/12(水) 20:51:37.84 ID:WjfD7cuX0
300です。そうです、英語だとoutletのとこが大きいと言うか、ひろがっちゃった?って感じです。
>>304さん、そうですね、それがよさそうですね。日本でも使っているアダプターのはちょっと嫌なので、100均で延長コード買ってきてそいつを広げてみます。
アドバイスありがとうございました。
306異邦人さん:2012/12/12(水) 22:24:22.90 ID:z4drUO6r0
>>292
だから素人なんだってw
307素人:2012/12/13(木) 09:44:47.37 ID:f2gIqot20
>>292
中学は理科
308異邦人さん:2012/12/14(金) 20:13:53.46 ID:Lf5noZTa0
>>298
こないだオーストラリアの友人に土産でたこ焼きホットプレート頼まれた時、デカくて重い変圧器持参したよ。
たこ焼き器って100V用しか売って無いんだよな。トランスの方が数倍かかってしまったよ、ははは。

ちなみに友人はたこ焼きだけでなく、ホットケーキミックスでお菓子にも使ってるらしい。一度試してみたいね。
309異邦人さん:2012/12/14(金) 20:47:44.89 ID:Hlh1hulc0
220V たこ焼き器
で検索すればいろいろあるとおもいますよ
310異邦人さん:2012/12/16(日) 23:51:34.99 ID:A6xiw8Wui
ゴルフボール

浴槽や洗面台の栓がわりに使用する
311異邦人さん:2012/12/17(月) 17:03:38.13 ID:gGz4o3W3O
スーパーボールのが軽いし使いやすい
312異邦人さん:2012/12/17(月) 20:42:09.48 ID:sST1pSuJ0
>>311
スーパーボールだと浮かないか?
313異邦人さん:2012/12/17(月) 21:22:06.88 ID:5XcKyYEx0
洗面台をどうやったら使えるようになる?
ばっちいと思ってしまう
314異邦人さん:2012/12/17(月) 23:10:26.13 ID:bCduzGoh0
俺は普通、厚みがあって大小の穴に対応できる栓をもってくよ。

>>313
洗濯するくらいならOK。洗面台に水ためて顔洗うのは無理。
315異邦人さん:2012/12/17(月) 23:13:08.53 ID:A6YbzaFx0
水溜めて顔洗うなんて想像しただけでゾッとしたわ
316異邦人さん:2012/12/17(月) 23:15:28.61 ID:ghmjf+S90
どんな宿に泊まってるんだよオマエラ
317異邦人さん:2012/12/17(月) 23:16:41.12 ID:bCduzGoh0
アジアは日本円1000円くらいの安宿に泊まることが多い。
318異邦人さん:2012/12/18(火) 02:25:54.23 ID:YeffkKDe0
洗面台に栓が無い事を前提とされているの?
てか日本でも洗面台に水貯めて顔洗う人っているか??
319異邦人さん:2012/12/18(火) 03:39:41.46 ID:HlVAoLaq0
前提にしてるでしょ>>310からの流れだと。
洗面台に水ためて顔洗うかどうかというよりも、>>313は何をばっちいいと
思ってるかでしょ。栓をして選択するのがばっちいと感じるなら、
コインランドリーすら使えないと思うけど。
320異邦人さん:2012/12/18(火) 04:28:59.88 ID:YeffkKDe0
>>318はむしろ>>310宛て
321異邦人さん:2012/12/18(火) 06:46:06.01 ID:saNPLsEn0
>>319
極論めいた言い方キモいんですけど
322異邦人さん:2012/12/18(火) 11:15:06.87 ID:7k4k/HE20
>>318
水の節約のためには貯めたほうがいいですよ
323異邦人さん:2012/12/18(火) 16:02:55.93 ID:bnnzXqJk0
洗濯の為に溜めるけど
顔洗うときは溜めない
324異邦人さん:2012/12/18(火) 20:57:04.44 ID:S7N0Jqpf0
顔洗うのに自宅でも水はためないな
325異邦人さん:2012/12/18(火) 22:16:37.08 ID:CD50lQzEO
洗面台は、ブラやパンティみたいなデリケートな衣服を乙女の細い腕で洗うためにある。
あと写真の現像とか自転車のパンク修理とか、洗顔以外にも用途はある。
326異邦人さん:2012/12/18(火) 22:25:14.89 ID:saNPLsEn0
つばやたんゲーゲーしてるとこ平気?
克服したい
327異邦人さん:2012/12/18(火) 23:51:26.40 ID:pGkQmSsS0
そんなんじゃホテルのベッドのマットレス・シーツ・枕カバーもタオル類も全部駄目なんじゃないの
うちのオヤジはホテル備え付けのコップを入れ歯洗浄に使ってるぞ
328異邦人さん:2012/12/19(水) 00:13:40.62 ID:GbbiAiLY0
一応あらったやつ置いてるぜんてあるし
たんゲーゲーなんてないやん
下水的なイメージ
329異邦人さん:2012/12/19(水) 00:30:37.13 ID:mVtJW05g0
寒い国を旅するとき手袋でおすすめありませんか?
外で手袋すると器用さが1/100になりカメラの設定ができずボタン押すだけになってしまう。
330異邦人さん:2012/12/19(水) 01:49:08.62 ID:NYEuMmMH0
>>329
カメラ屋に専用品が売ってる。
毛糸素材なら、ミトン型からオープンフィンガー型に変形するのがロフトとかにある。
どっちも合う合わないがあるので、実際にカメラ持参で試したほうがいい。
331異邦人さん:2012/12/19(水) 02:04:44.50 ID:sYcfYHZZ0
>>318
栓があってもボロボロで水漏れしまくりの場合もある
安宿だとバスタブがあっても栓がヘタレててお湯がたまらないことがあるな
ほとんどの人が湯につからないから気にしてないんだろう
332異邦人さん:2012/12/19(水) 05:10:18.93 ID:s6FWBmd50
>>329
参考に
オリンパスのTG-1やニコンのAW100などは振ったりタップしたりすることで
コントロールできる機能がある。
コダックやGEのポケットビデオカムの類はボタンが大きくて手袋の上からでも
押しやすい。
333異邦人さん:2012/12/19(水) 05:45:15.50 ID:vn+fhvDZO
また貧乏大会か
334異邦人さん:2012/12/19(水) 11:39:11.68 ID:T5jid29c0
普通のツアーで使うようなホテルはバスタブも洗面台も
何も気にせず水をためるぐらいのことはできるでしょうね
335異邦人さん:2012/12/19(水) 14:42:01.09 ID:/Xlq60MC0
>>334
ためてるそばからチョロチョロ
漏れてたりはするけどね。
336異邦人さん:2012/12/19(水) 23:20:48.78 ID:sYcfYHZZ0
>>333
つか金に糸目をつけなければ何も持って行く必要ないぞ
337異邦人さん:2012/12/20(木) 17:50:26.67 ID:xx5pZQws0
高城 剛 カバンの中身 - 世界中を手荷物1つで旅をする

youtube.com/watch?feature=endscreen&amp;v=nT0_mh4-990&amp;NR=1
338異邦人さん:2012/12/20(木) 20:57:15.00 ID:XALtSlclO
>>336
大貧乏と大富豪の2つしかないのか?
339異邦人さん:2012/12/20(木) 22:36:01.56 ID:DaFqyCNU0
うむ
340異邦人さん:2012/12/21(金) 19:33:04.25 ID:Es1JuH+B0
>>338
大貧民と大富豪だろ。
341異邦人さん:2012/12/25(火) 20:52:07.20 ID:wbl7XtVGO
うむ
342異邦人さん:2012/12/25(火) 21:56:20.74 ID:JjhsuEi50
せやな
343異邦人さん:2012/12/25(火) 23:30:06.41 ID:5mdXteIQ0
普通は大名旅行って言うよね
344異邦人さん:2012/12/26(水) 07:40:59.59 ID:9XPVCJw50
>>340
大貧民の時に限って、[2]が2枚来るな。

>>343
いつの"普通"なんだ。
345異邦人さん:2012/12/26(水) 14:48:47.22 ID:8TJ3ZsaQ0
どうやら全レスを始めたようだ
346異邦人さん:2012/12/26(水) 14:51:15.20 ID:ytcyWfLr0
アレも便利これも便利って荷物が大きくなるのは違うような気がする
347異邦人さん:2012/12/26(水) 17:57:03.09 ID:ZsXqclL40
>>338
だからそれ貧乏旅行限定じゃん。
そりゃ中級ホテルでも閉まりが良くない事はあるが、
ゴルフボールよりマシ。
348異邦人さん:2012/12/26(水) 21:16:36.46 ID:OKMmIh5J0
セイコーのGPSで時間補正する腕時計は便利そうだが
17万はないな
カシオが出すまで待つか
349異邦人さん:2012/12/27(木) 09:16:09.03 ID:p7Ol19sU0
短期か中・長期かで変わってくるね。
今1ヶ月程海外滞在中で自炊もしてるけど、
持って来て良かったものはお箸
350異邦人さん:2012/12/27(木) 11:39:36.68 ID:/zY2ME5U0
旅行中に1回くらい市場で買ったものを自炊してみるくらいだったら
百均で揃えた固形燃料と簡易コンロ、小さな鍋、焼き網、薄いまな板が便利だった
米を炊くのは無理だが鍋とか焼き魚くらいなら作れる
値段的にそのまま捨てて帰れるからかさばらないし
351異邦人さん:2012/12/27(木) 14:46:46.74 ID:B0wI1Pfx0
>>350
固形燃料って航空機で輸送できるの?
352異邦人さん:2012/12/27(木) 18:36:44.21 ID:e9WRCLIX0
>>350
固形燃料って2種類あって、
旅館や居酒屋でで一人用の鍋の時に出てくるような直径2.5-3センチで、
ケーキカップのようなアルミに入ってる奴?。100均で買えるのって
こっちだよな。でも下側をどうするの?。それなりのゴトク風のものが
あったとしても

間違っても屋外キャンプ用の缶に入った直径15センチぐらいの
奴じゃ・・。

>>350
で、前者でも、基本はできないような気がするのだが。まあ
現実的にはチェックできないから、持ち込めちゃうかもなぁ。でもそういう
危険要因頼むからやめてね。

ちなみにカセットコンロのボンベ預入も機内もダメよ。
小型カセットコンロとボンベ持っていけたら便利だけど。

個人的には200V対応の小型電気鍋あたりが現実的なきがするんだけど。
353349:2012/12/27(木) 20:27:19.40 ID:p7Ol19sU0
>>352
トラベルクッカー持ってきてるけどこれもかなり役に立ってるよ
主にご飯炊くのに使ってる
ちょっと重いのがネックだけど…
354異邦人さん:2012/12/27(木) 20:40:59.39 ID:80fpkGfp0
仕事で長期の時、部屋にレンジついてたから
後から来る同僚にα米とレンジで焼き魚できるパック買ってきてもらった
355異邦人さん:2012/12/27(木) 20:57:59.84 ID:JVF+RDFV0
>349
確かにある程度自炊するならまず菜箸は要るな
揚げるのも混ぜるのも炒めるのもひっくり返すのも盛り付けも
菜箸ひとつでなんとかなる
356異邦人さん:2012/12/27(木) 21:05:37.63 ID:c6q6ngno0
アルコールストーブもってけば
本体軽いし現地でどこでも仕入れられるからいいよ
いざとなったら燃焼用じゃなくても消毒用でいける
357異邦人さん:2012/12/27(木) 21:13:10.11 ID:H72OP2DzO
機内食の食器と調味料をお守りとして携帯する
358異邦人さん:2012/12/27(木) 21:50:42.18 ID:/zY2ME5U0
>>352
そのアルミカップ入りの蝋みたいなの
それをセットするコンロも一緒に売っていた

え、あれ違法だったのか、すまんな
キャンプ用のガスボンベも駄目…なんだろうなあ
359異邦人さん:2012/12/30(日) 09:55:33.66 ID:ftHCRrw6O
手裏剣。
いざというとき、相手にチラっと見せると、たいていの交渉を有利に運べる
360異邦人さん:2012/12/30(日) 10:10:41.15 ID:7iQCG9ZM0
空手着。
金に困ったら、空手着着て街角で「アチョー」と叫べば、チップががっぽがぽ。
361異邦人さん:2012/12/30(日) 12:06:28.83 ID:Dqizdhsv0
>>360
間違ってもフランスやオランダでするなよw
362異邦人さん:2012/12/31(月) 01:33:35.59 ID:fuQ3ckA70
ここ料理好きな人多いんだね
363異邦人さん:2012/12/31(月) 01:39:47.92 ID:tTtzB9360
料理好きっていうか長期だと日本食が恋しくなるから自作するって程度の料理じゃね
364異邦人さん:2012/12/31(月) 07:09:44.14 ID:nEvfbgphO
そのとおり、醤油のミニボドルあればいい
365異邦人さん:2012/12/31(月) 13:44:41.68 ID:UeZEN5yP0
キンドルは良かったよ。長期旅行だとほんを読みたくなるけど本は重いからね。
地図や時刻表をPDFにして入れてもいいし。
タブレットでもいいけど電池がもたない。
366異邦人さん:2013/01/01(火) 22:00:11.93 ID:bLQTRTaK0
iPadなら8時間以上電池持つけどな。
それだけ持てば十分じゃね?
たりなかったらエネループのモバイルバッテリー持てばいいし。

最近は空港とかコーヒーショップではWi-Fiが使えるところが多いので、
iPadならWeb見たり、メール読んだり、twitterとかできるよ。
367異邦人さん:2013/01/02(水) 10:05:01.41 ID:LnnaABWe0
激安で買ったkoboに、観光情報、地図から必要な単語の指さしまで入れていった。
2泊3日フルで使って、電池は70%くらいの残。
他機材の充電があるから、koboが毎日充電しなくていいのはすごく楽。

>>366
朝5:00に出て、移動中に使って、就寝前充電と考えると
最低16時間くらいは持ってほしい。飛行時間が長いならもっとだけど。
368異邦人さん:2013/01/02(水) 11:08:45.90 ID:KJjfrr9Q0
>>366
>コーヒーショップ
タイマのお店?
369異邦人さん:2013/01/02(水) 11:09:31.26 ID:Y2rxozhQ0
>>367
なんでそんなに安いの?
いくらだったの?
370異邦人さん:2013/01/02(水) 11:43:21.15 ID:suvJmi1i0
>>367
> 朝5:00に出て、移動中に使って、就寝前充電と考えると
> 最低16時間くらいは持ってほしい。飛行時間が長いならもっとだけど。

いや、8時間て使ってる時間が8時間てことだよw
せっかく海外旅行してるのに、起きてから寝るまでずっとiPadいじってるとかありえないしw
実際、使ってて電池切れになったことはないよ。

koboとかkindleとか、e-inkの電子書籍専用デバイスよりiPadが決定的優れているのは、
iPadがWebもメールもtwitterもできる万能デバイスだってこと。
これだけあれば、ノートパソコンはいらない。
koboだとノートパソコンももっていかないと不便。

あと、koboは白黒なのも痛い。
ガイドブックはカラーなので自炊したのが読みにくい。
371異邦人さん:2013/01/02(水) 14:18:15.47 ID:LnnaABWe0
>>370
・飛行中は、ずっと電子ブックで読書。(連れは熟睡)
・地下鉄では、路線図表示。
・街中では、ずっと地図表示。
こんな感じで使っていたから、8時間じゃきついと思う。
旅行中ぐらいメールばっくれたい、というのもある。

>>369
3千円。
372異邦人さん:2013/01/02(水) 16:58:45.62 ID:1VMl9JZj0
>>371
どこでkobo買ったの?
PDFファイルならどんなPDFファイルでもそれで見ることはできる?
373異邦人さん:2013/01/02(水) 18:52:57.56 ID:LnnaABWe0
>>372
ヤフオク。アキバでも安く売っていたっぽいけど。(11月頃)
PDFは5MBくらいまでが推奨みたい。
フォントによっては見られないのがある。
今昔物語、漢詩なんかが駄目だった。
その場合、「画像で印刷」にしてPrimoPDFで作成すれば大丈夫。
PDFだけじゃなくて、何故かGIFなんかの画像ファイルも閲覧可能。
374異邦人さん:2013/01/02(水) 19:30:59.87 ID:1VMl9JZj0
いまの時代5MBはつらいな。
100MBの資料もあるのに。
375異邦人さん:2013/01/06(日) 13:39:57.43 ID:JCjWWaPm0
電子書籍のハードってどれがいいの?
書店や電器店で実際見てもピンとこないんだよね…
本はかさばるし重いからデビューしたいんだけどどれがいいのやら。

スレ遡ってもkoboとキンドルぐらいしか名前出てないけど誰か教えて偉い人!><
376異邦人さん:2013/01/06(日) 13:59:40.40 ID:y7Fxh1360
自分の用途を考えて、価格やスペックを比較すれば、ある程度絞れるだろ
377異邦人さん:2013/01/06(日) 14:17:57.48 ID:tuRlMabm0
>>375
どこで電子書籍を買うかと、買った電子書籍をどのハードで読むかは分けて考える。

電子書籍を買うのは、アマゾンのKindleストアがベスト。
理由はサービスの継続性。
電子書籍はサービスが終了したら読めなくなる。
koboをやってる楽天は、以前Rabooという電子書籍サービスをやっていたが、サービスを
終了してしまった。
Rabooで電子書籍を買った人は、今持ってるハードが故障したら、今までに買った電子書籍は全部読めなくなる。
楽天はそういう会社なのでkoboはお勧めできない。

Kindleで買った電子書籍は、iPadでもe-linkのKindle専用デバイスでも、アンドロイドタブレットでも読める。
iPhoneやandroidスマホでも文字が小さいけど読めないことはない。
それぞれ長所短所があるけど、Kindle PaperwhiteはKindle専用デバイスなので、Kindleで買った本しか読めないのに注意。
378異邦人さん:2013/01/06(日) 16:44:55.44 ID:LkX3EQJJ0
結局自分の読みたい本とか、特に雑誌がまだないからスキャン自炊してる。
7インチタブレットで読んでるが、地球の歩き方サイズならズーム無しに読める。
スマホだとズームとスクロールが面倒だったりすが、タブに代えて劇的に楽になった。
379異邦人さん:2013/01/07(月) 20:51:33.90 ID:qGPDjvJV0
>>370
もちろんipadは便利だけど、koboやキンドルは安いから旅先で気軽に使える。
インドとかだと高価なipadは盗難の可能性がある。
380異邦人さん:2013/01/08(火) 10:46:56.76 ID:FDt0VUNr0
>>379
インドじゃ安物でも盗難の可能性はすごくあるよwww
381異邦人さん:2013/01/08(火) 11:00:12.81 ID:yA6MfCsg0
ベトナムじゃ持ち物が高価かどうかは全く関係ない
バッグごと引っ張られて全部逝かれる
382異邦人さん:2013/01/08(火) 21:56:04.05 ID:gqZWohTuO
結局キミたちは電化製品の話題をするんだね
383異邦人さん:2013/01/10(木) 09:13:39.16 ID:8a0PTtEhO
電卓とハサミ

電卓があれば、

観光化されてない地域の韓国や台湾の町、フランス語圏の町でもスムーズに事が進む。

手で開けられない案外品物が多いからハサミは便利だった。


不安な方は、指差し会話のテキストがあれば便利だった。

思いつきで出かけてしまうから会話のテキストとかの準備が間に合わない。

言葉は、

こんにちは
ありがとう
いくら?
これください

だけで大概間に合う。

現地の地図があれば充分。
384異邦人さん:2013/01/11(金) 20:51:07.59 ID:jTb3AjLI0
中国製品はギザギザがついてるのに手で破れない不思議な包装が多かったな
385異邦人さん:2013/01/11(金) 21:27:42.24 ID:73/ru1Wz0
侍のカツラ
386異邦人さん:2013/01/12(土) 14:36:07.71 ID:xEywUWpn0
やっぱガイドブックかなあ
オフライン環境に晒されること多いから
ネットだけじゃ限界がある
387異邦人さん:2013/01/13(日) 13:51:29.34 ID:UEnYn/g70
眉毛書き。眉毛が薄いのがコンプレックスで、パスポート写真は眉毛書いて撮った。
だから海外行くときは、眉毛書いてないと、イミグレで別人と間違われる。
388異邦人さん:2013/01/13(日) 16:30:27.95 ID:tTDufX540
女だったら普通に必携だと思うけど
389異邦人さん:2013/01/13(日) 16:37:50.24 ID:v5uiBulI0
旅行中はノーメイクだから眉毛なんか描いたことないよ
日焼け止めだけはキッチリぬるけど
390異邦人さん:2013/01/13(日) 18:21:37.60 ID:T4Pgdf+b0
女なのに眉毛がないで平気で外歩けるってある意味すげえわ
391異邦人さん:2013/01/13(日) 18:55:16.12 ID:zyPbWIGa0
女はまゆげ剃ってたらその日の気分で表情かえれるのがいいな。
正月は福笑いのようにちぐはぐなまゆげを書いて遊べるし。
392異邦人さん:2013/01/13(日) 19:02:38.46 ID:zJO5uQUp0
女だって、全剃りしてる訳じゃないだろうから
描かなくたって、大丈夫なくらいは眉毛あるだろう…
まろの人は描いた方がいいね。

>>389
自分も日焼け止め何度も塗りなおすので、逆にファンデ塗ったら邪魔だから
化粧しなくなった。眉毛もあるので、大丈夫。
393異邦人さん:2013/01/13(日) 20:05:56.72 ID:GBQv+DK+0
俺は男で眉毛がないんだ。男前とは言われるが、写真写りによっては老けて見えるので、眉毛毎日書いてるよ。
394異邦人さん:2013/01/14(月) 00:29:59.68 ID:0KWCQ/uA0
俺は髪染めてるから眉マスだけは持ち歩いてる
395 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:10) :2013/01/14(月) 00:46:37.99 ID:aWR68fmr0
(`・ω・´)
396異邦人さん:2013/01/15(火) 11:05:47.49 ID:/p67Lk+Q0
いくら?って覚えたての現地語で言えても値段が効き取れないという罠。
電卓はあると便利だね。レート換算も楽だし。

レート設定出来てすぐ日本円(現地通貨)でいくらか分かる電卓持ってるんだけど
設定の仕方忘れちゃって…説明書もなくしちゃったし意味ないorz
397異邦人さん:2013/01/15(火) 11:10:02.36 ID:HET9Khz+0
メーカーと型番がわかれば
大抵マニュアルなんてネットで拾える
398異邦人さん:2013/01/15(火) 11:30:34.69 ID:oo4d/ZpR0
脳内ソロバンを作れば
現地通貨から日本円の換算も3秒でできる。
399異邦人さん:2013/01/15(火) 13:42:27.64 ID:OIkYutMy0
眉マスっ何?
400異邦人さん:2013/01/15(火) 15:20:05.43 ID:lXSZY4De0
>>399
眉マスカラ
401異邦人さん:2013/01/17(木) 10:22:54.66 ID:LWqXpK8H0
>>397
全然思いつかなかった…orz
説明書拾えました!!マジでありがとう
402異邦人さん:2013/01/17(木) 18:40:29.77 ID:uX0YLIRq0
ANAのEチケットってipadで表示してるだけじゃバーコード読み取ってくれない?
403異邦人さん:2013/01/20(日) 04:07:25.00 ID:dCG/lJIa0
>>153
つまんねーこと繰り返すんじゃねーよカス
404異邦人さん:2013/01/22(火) 12:42:34.95 ID:sZY5xh190
便利な道具といえば、個人的には湯沸しコイルだな。
安宿がデフォルトのパッカーには必需品。
これなしの長期旅行は考えられない。
405異邦人さん:2013/01/22(火) 12:51:36.01 ID:wrCGzS6v0
>>404
それは同意だな。
インドではなんと50ルピー以下(日本円100円以下)で買えた。
しかも漏電とか感電の不具合はなく末永く使えた。

あとそのコイルヒーターを使うための
金属製のコップも。
そして熱々になったその金属コップを持つためにそれようの服みたいなものも。 (みんな熱いコップ持つのにどうしてる?)
406素人:2013/01/22(火) 12:59:51.57 ID:2RKIiqvV0
お湯を必要とする場面があるのか?
もしかして、海外でカップ麺でも食べるのか?
407異邦人さん:2013/01/22(火) 13:09:01.09 ID:wrCGzS6v0
長期のバックパッカーの旅の安宿ならよくある。

・カップ麺
・あたたかいコーヒー・ティー
408異邦人さん:2013/01/22(火) 13:27:23.30 ID:sZY5xh190
>>405
>インドではなんと50ルピー以下(日本円100円以下)で買えた。
お仲間ですな。
自分も15年以上も前にインドで80円位で買ったコイルを使っていたけど、昨年ついに使えなくなってしまった。
今は中国で10元で買ったコイルを使っている。

>>406
>お湯を必要とする場面があるのか?
毎日2〜3回の暖かいコーヒー・紅茶・日本茶が欠かせない自分には絶対に必要。
もちろんカップ麺も。
袋入り麺でも大き目のマグカップで作れるし。
409異邦人さん:2013/01/22(火) 14:12:13.79 ID:jiQEbr+t0
ポータブルのスキャナ。長期限定だが旅行の途中で書籍、レシート類がいろいろ増える問題が解消した。

7インチタブ。本を読むにはスマホは小さ過ぎる、ipadはでかすぎ。

海外で日本のテレビを観るためのソフト(ボルカノフロー)。これは日本でも超便利。

コイルヒーター、チタン製マグカップ、防水バッグ(東南アジア限定)、防水&耐衝撃カメラTG-1
シムフリー携帯(兼ルーター)、コンパス機能付きG-SHOCK
410素人:2013/01/22(火) 15:43:59.55 ID:j9pS3OyW0
>>408
海外旅行でねぇ
貧乏臭い
411異邦人さん:2013/01/22(火) 15:45:12.17 ID:v6cXObKY0
変換コネクタ の必要度
欧州:★★★★★ コンセントの形状自体違う、現地で手に入りにくい
韓国:★★★ 日本式と欧米式混合
東南:★★ 電圧が対応してればだいたいそのまま接続できる
412異邦人さん:2013/01/22(火) 16:02:37.33 ID:sZY5xh190
>>410
そうだよ。
だから
>安宿がデフォルトのパッカー
って書いてあるじゃん。
バックパッカーって知らないのか?ww
413異邦人さん:2013/01/22(火) 16:07:55.09 ID:sZY5xh190
>>409
>ボルカノフロー
これ持っていて日本でセットしてあるけど、今通信しているタイの環境からではほとんど繋がらない。
たまに繋がっても1分くらいで切断されてしまって実用にならない。
昨年は全く問題なく繋がっていたのだが。
これは大誤算だった。
414素人:2013/01/22(火) 20:08:20.67 ID:j9pS3OyW0
>>409
靴箱忘れているぞ
415異邦人さん:2013/01/22(火) 22:40:49.97 ID:sY9euox30
うーん、これ以上増えないか…。

○ンパス
○イホン
○箱
○ェルシー
○ラーム時計(小型)
○ムテープ
○面器
○金ハンガー
○ジ袋
○燥ネギ
416異邦人さん:2013/01/22(火) 23:44:28.26 ID:7yqa4elS0
コンパスは昔から定番だろ
100均の旅行コーナーにも置かれてる
417異邦人さん:2013/01/23(水) 04:40:28.33 ID:LoAAIRDwi
自分的に○ンパスと○ラーム時計は○イホンのを使ってしまう
酷使する○イホン用のエネループは必須
お湯は寒い地域での長期旅行で無くてとても欲しかった
湯沸かしコイル調べてみるかな

女じゃ無くてもスカーフっぽい布ものって重宝しない?
軽い雨の時の雨よけや寒さ対策
モスクなどで肌隠すのにも使えるし荷物包んだり
パッキング時の隙間埋めや緩衝材代わりにと色々と応用が効く
418素人:2013/01/23(水) 11:15:08.73 ID:LnrqfNiN0
図書館で借りた
ガイドブック
419異邦人さん:2013/01/23(水) 11:46:43.21 ID:V5U+tIoI0
コイルヒータで湯を沸かすときにチタンのコップが便利とわかったけど
チタンのコップってかなりの高額だよね。

そこでこんなのみつけた。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0078Y3MU6

これは代替えとして使える?
420異邦人さん:2013/01/23(水) 21:48:29.15 ID:9pbJJgaC0
>>418
一人旅スレで拾ってきたか?
421異邦人さん:2013/01/23(水) 23:29:31.76 ID:cfCCEsa90
>>418
それいっつも怠けて時間無くなってやりそこねるわーw
422異邦人さん:2013/01/23(水) 23:58:56.66 ID:qUymKCjC0
ロシアの大手TVが、イルミナティ暴露番組「金融の独裁者/D・W」をゴールデンタイムに放映した!

http://blog.goo.ne.jp/narudekon/e/43d616ca6eaa94bb4da391ca9068b91a
423異邦人さん:2013/01/24(木) 00:43:17.38 ID:ZJK9QR0Ci
>>419
この値段なら買ってもいいかなと思ったが
レビュー見て辞めた
丈夫なのは高そうだな

コイルヒーターは2000円ぐらいのを検討中
海外で安く現地調達出来ればいいんだが
しばらくそういう国に行きそうも無いからなあ
424異邦人さん:2013/01/24(木) 00:46:35.16 ID:z+SeG+rc0
なかなか日米で使えるのが無いね
425異邦人さん:2013/01/24(木) 13:07:46.78 ID:Rg520Mmr0
日米は100と110だから普通に使えると思うが
426異邦人さん:2013/01/24(木) 17:57:41.34 ID:nOgMVVEdO
電気ケトル。たぶん機内持ち込みも可能。
安宿で湯を沸かし、水道と混ぜればシャワー適温になる。
さらに他の人に適温水1リットルを100ルピーで売れば生活に困らない。
洗面器必須。
427異邦人さん:2013/01/24(木) 21:11:31.36 ID:0lJ+O0NB0
>>423
ではこれならどうですか?
買ってOKですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0078Y3MQU
428異邦人さん:2013/01/24(木) 21:13:44.95 ID:12M4Kb9Q0
100円ショップの果物ナイフ。
果物のおいしい国に行ってナイフを使って食べまくる。
果物ナイフって高いんだよねー。
429異邦人さん:2013/01/24(木) 21:57:55.77 ID:1nlacAyu0
ここのスレ民は旅行の時どんな鞄を使ってる?大きさとか含めて。

結構かさばるものが多いなぁと思って。
まあ靴箱は中に物をいれれるから良いとして。
スーツケースは楽だけど、場所によっては動き辛い気がするからバックパック?
430異邦人さん:2013/01/24(木) 22:58:17.30 ID:gJ1O3cf90
スキューバ目的の時は80lぐらいのハードケース、そうじゃない時はギリ機内持ち込み出来るソフトケース
(重くないので階段とかは肩かけにして持ってる)
バックパックは荷詰め・出し入れがしにくいので一度使ってやめた
431異邦人さん:2013/01/24(木) 23:11:57.28 ID:K0uTTYSW0
>>430
801くらいのハードケースかと思って
そりゃハードだなと…
432異邦人さん:2013/01/25(金) 00:33:58.09 ID:q0ZPL3gp0
>>427
形が違うだけなのに随分評価が違うな
ドンキで500円で買ったっていう人がいるが
その値段ならもしダメでも納得出来る
433異邦人さん:2013/01/25(金) 00:37:00.92 ID:r0TsheAlO
鞄は見た目じゃねえんだよ坊や
434異邦人さん:2013/01/25(金) 02:01:15.06 ID:M1YsCBtS0
┌(┌^o^)┐
┌(┌^o^)┐
┌(┌^o^)┐
┌(┌^o^)┐
┌(┌^o^)┐
┌(┌^o^)┐
435異邦人さん:2013/01/27(日) 19:26:56.28 ID:9tMDv022i
地元のドンキには同じチタンのコップが無かった
コイルヒーターはネットで注文
届いたら説明書読んでコップどうするか考えるわ
海外で耐熱じゃないガラスコップしか無いホテルもあった
そういうところでは大丈夫な容器持って無いと使えないもんな
容器の事気づかせて貰えて助かったわ
436素人:2013/01/27(日) 21:59:59.08 ID:l87LFIRw0
イワキの計量カップ
耐熱ガラス

靴箱にいれてけば割れる心配も無い
437異邦人さん:2013/01/27(日) 22:15:20.12 ID:vxpRjpzr0
キャンプ用のアルミカップでなく計量カップ+耐熱ガラスて部屋でカクテルでも作るのん?
438異邦人さん:2013/01/27(日) 22:41:11.46 ID:wy0xWJWVi
>>429
1週間以上の休みが取れないから
いつも20〜30リットルのリュックで旅してる
靴箱や電子ケトルは無理だな
439異邦人さん:2013/01/27(日) 22:50:28.84 ID:fzmkpBw50
靴箱くらい入るだろ
440素人:2013/01/28(月) 09:44:27.23 ID:pKhisbYB0
3日前にバンコクの電車の中で
図書館で借りたガイドブックを見ていたカップル

やっぱ貧乏臭く見えた
441異邦人さん:2013/01/28(月) 12:07:16.58 ID:BeSvHS2c0
単三電池で動く電子製品を愛用しています。
例えば「懐中電灯」「mp3プレイヤ」「シェーバ」「蚊取り器」「電動歯ブラシ」。
旅行には電源は統一していたほうが良いし、エネループのおかげで電池の性能も充実してるし。

こんな単三電池で動く製品はないですか?
(1)単三電池で動く「携帯電話」
(2)単三電池で動く「動画プレイヤー」

(1)は聞いたことないけどぜひ欲しい。単三2つならかなり電池が持ちそうだし。
(2)はふつうに出回ってるのは電池内臓の充電式のものばかりで、なぜ作らないかと思う。
442異邦人さん:2013/01/28(月) 12:44:05.90 ID:shZ9gQqj0
>>440
だから何?
オマエは鏡を見てから言えよ。
そこにはアホ面下げた貧乏臭いバカが映ってるだろうよ。
443異邦人さん:2013/01/28(月) 12:54:03.02 ID:pdg79ybn0
>>441
単三電池一本で駆動する携帯電話 SpareOne 49.99ドル
http://japanese.engadget.com/2012/01/12/15-spareone/

GSMだから旅行中には使えるね
444異邦人さん:2013/01/28(月) 13:09:21.80 ID:BeSvHS2c0
>>443
すばらしい!
ありがとうございます。
ネタにも使えるしぜひ買います。
しかも携帯の画面のところに電池の盛り上がり部分がクリンゴン人(http://www.superdramatv.com/line/stvg/cast/img/c_torres.jpg)っぽい。
445異邦人さん:2013/01/28(月) 15:51:31.77 ID:4QbQMUsC0
2Gで15年ねえ〜

靴箱やめてタッパーに入れろ。いろいろ捗る
446異邦人さん:2013/01/29(火) 10:24:56.29 ID:J+a9kEq0i
>>439
入るけど形がイビツになってしまふ

>>445
靴箱より小さいタッパーなら良さそうだな
447異邦人さん:2013/01/30(水) 00:23:03.73 ID:rwHw6PJE0
旅は単三電池が便利だから単三電池対応のmp3プレイヤーを使ってるけど
「電池の持ちがよい(50時間以上を想定)」
「内部メモリが大容量(10GB以上を想定)」

ちなみにいまわたしが使ってる「SV-MP020」は、75時間、2GBです。
電池の持ちは超化け物級だと思ってます。
でもさすがに2GBは少なすぎるので新製品購入を検討。
http://www.retrevo.com/search?q=Panasonic+SV-MP020&rt=sp&modelid=313107
448異邦人さん:2013/01/30(水) 00:24:11.60 ID:rwHw6PJE0
上(50時間以上、10GB以上)を満たす製品はありませんか?
449異邦人さん:2013/01/30(水) 00:30:47.62 ID:NOqAh+F00
タッパー便利よなー
簡単な防水、漏れ防止にもなるし
シャンプーやらオリーブオイルがバックパックで破裂した時
中身拭き拭き掃除に半泣きだったわ
450異邦人さん:2013/01/30(水) 02:06:55.73 ID:cmymTJiO0
>>447
もはや板違いだと思うから
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1327026443/
こっちで聞いたほうがいいんじゃん?
451異邦人さん:2013/02/02(土) 09:08:35.28 ID:iJbk+yXR0
激安タッパーといえば、IKEAかな。大きいのから小さいのまで、20-30個で700円ぐらいで買った気がする。
452異邦人さん:2013/02/03(日) 07:04:58.46 ID:5CHtramYO
そんな使わないよ
453異邦人さん:2013/02/03(日) 10:42:57.84 ID:ug5MmjGr0
>>451
まじ?
100均たけー!
454異邦人さん:2013/02/03(日) 14:21:44.75 ID:s7L47H4m0
海外へ旅行に行く前にレーシックで視力回復しておけば、
旅先でのコンタクトレンズのケアや、乾燥、ケア用品などの荷物からも解放されますね。


最大手 品川近視クリニック
http://i-lasik.sakura.ne.jp


SBC新宿近視クリニック予約
http://i-lasik.jp/sbc/



神戸神奈川アイクリニック予約
http://i-lasik.jp/kobe-kanagawa/



東京近視クリニック予約
http://www.i-lasik.jp/tokyokinshiclinic/








レーシック で裸眼2.0の快適生活😉
455異邦人さん:2013/02/04(月) 12:35:24.22 ID:6ayuEYJ/0
熱湯を入れた特殊金属コップは冷めないのはいいけど
飲みごろの温度はどうやって調べる?

コップ外部をさわっても熱を感じないから
そのまま液体を口につけるしかなく
もし熱かったら(゚∀゚)アチャチャとなる。
456異邦人さん:2013/02/04(月) 15:46:15.21 ID:SS0Tx4YoO
>>455
カップに注いでから1時間放置すれば、まず火傷はしない
457異邦人さん:2013/02/04(月) 18:35:40.47 ID:2lhBubcc0
コンパス
458異邦人さん:2013/02/04(月) 20:52:46.73 ID:npaNnL540
>>455
温度計
459異邦人さん:2013/02/07(木) 14:46:35.04 ID:Rbq5Boy60
>>458
温度計付き真空コップか。ほしいな。
アイデア商品かなにかで、どこかでこっそり販売されてないかな?
需要はありそう。
460458:2013/02/07(木) 20:29:55.85 ID:l/BYIO8d0
461異邦人さん:2013/02/07(木) 22:14:06.73 ID:Iug/EdK50
>>460
ありがとう。
あと、何度に下がればアッチッチにならずに飲めるか教えてね。
462異邦人さん:2013/02/07(木) 22:39:50.51 ID:l/BYIO8d0
>>461
あんたのIDの下二桁にしておけば?
463異邦人さん:2013/02/07(木) 22:44:03.70 ID:Iug/EdK50
そうしましょう。
464異邦人さん:2013/02/10(日) 21:20:58.17 ID:m2qL/Cwb0
飛行機やバスの長距離移動で使うエアピロー、肩こりが酷いんで試しに
100均のを買って持ち込んだが首の後ろがゴロゴロするばかりで
全然落ち着かなかった。ある程度価格の高いのを買った方がいいのかと
思ったけど1000-2000円台のだとやたら沢山あって決め手が分からない…

これが便利だとか使い勝手がいいとかオススメありますか?
465異邦人さん:2013/02/10(日) 21:29:40.95 ID:FJFk4p5a0
エアピロー、どれを試しても肩がこる。首が痛い。
結局、ないほうがいいと思った。
466異邦人さん:2013/02/10(日) 22:40:58.55 ID:FurbeDOn0
>>464
イーグルクリーク。
あのぐらい大きくないと支えられない。
重くて嵩張るのが難点だけど。
467異邦人さん:2013/02/11(月) 12:40:45.14 ID:7wNPFUTx0
>>464
無印良品のもなかなかいいよ。かさばるんでスーツケースやカバンに入らず、むき出しで持ち運びすることもあるけれど。
468異邦人さん:2013/02/11(月) 13:53:51.40 ID:pecObknj0
エアピローは毎回JCBデスクで貰っている
469異邦人さん:2013/02/12(火) 01:22:48.54 ID:DfY431jb0
無印のマイクロビーズだっけかのピローは長時間搭乗が多かった時期に重宝した
嵩張るからキャリーにぶら下げることになるけどな
470112-68-69-234f1.hyg1.eonet.ne.jp:2013/02/12(火) 22:26:51.30 ID:Co9QMaMo0
Ts
471異邦人さん:2013/02/12(火) 22:31:38.60 ID:m6VUl/TD0
やっぱ嵩張る枕=使い心地のいい枕になるのか…
472バッカパッカー:2013/02/13(水) 01:26:37.97 ID:o4MhSam/0
図書館で借りたガイドブックを靴箱に入れて
473異邦人さん:2013/02/13(水) 23:56:51.01 ID:JsVV/iCj0
スーパースター買えってことかな
474異邦人さん:2013/02/14(木) 00:15:40.60 ID:LYQToksP0
>>472
三年間旅にでる
475異邦人さん:2013/02/14(木) 00:25:00.05 ID:0RYsOpUr0
わろた
476異邦人さん:2013/02/17(日) 15:44:56.66 ID:Yauie+kl0
デュアルシムスマホ
477異邦人さん:2013/02/17(日) 17:26:23.39 ID:65LJDW/o0
未だに持ってるダッチワイフ。
478異邦人さん:2013/02/19(火) 00:23:30.04 ID:MGkEVlHw0
靴は何がいいですか?
やっぱゴアテックスですかね?
479バッカパッカー:2013/02/19(火) 00:31:06.97 ID:p71cs0Vz0
>>478
ビーサン
480異邦人さん:2013/02/19(火) 00:33:54.99 ID:MGkEVlHw0
>>479
ビーサン以外で
481異邦人さん:2013/02/19(火) 04:47:40.95 ID:ske2Vppw0
>>478
行き先、季節、荷物量、年齢、性別によって適した靴は異なる。
傘でしのげる程度の雨が長時間続く場所だとゴアテックスの靴は効果的だろう。
東南アジアだと蒸れるし、雨に逆らっても無駄だから別の解決法が必要。
482バッカパッカー:2013/02/19(火) 08:53:59.32 ID:p71cs0Vz0
>>480
後出しすんな
お前はシナチョンか
483異邦人さん:2013/02/19(火) 14:27:30.65 ID:sAMoCdl00
レザースニーカーでいいんでないの
484異邦人さん:2013/02/19(火) 14:59:36.26 ID:2DeNh4A10
靴の話しが出たので
おいらは昔、インドからタイ経由で、
ボロボロのTシャツ・ルンギで裸足で帰国した経験がある(実話)
485異邦人さん:2013/02/19(火) 16:15:20.05 ID:4vQ2TJjs0
486異邦人さん:2013/02/19(火) 18:20:10.40 ID:wP92+G1w0
487異邦人さん:2013/02/19(火) 21:48:54.95 ID:A464vaQH0
488バッカパッカー:2013/02/19(火) 21:53:26.40 ID:TkEBVq1f0
赤ちゃんのお尻拭き
を靴箱に入れて
489異邦人さん:2013/02/19(火) 22:27:33.81 ID:MGkEVlHw0
なるほど!東南アジアだったらは蒸れるからビーサンなどが最適なのですね
ビーサンはボケだと思っていました
すいません(でもシナチョンはやめて)
レザースニーカーもいいですね
スーパースターかプーマスエードあたり?
490異邦人さん:2013/02/20(水) 02:27:32.04 ID:5l3nEiYa0
>>478
東南アジアを周るならクロックス最強説。
そのまま履けば涼しいし、土砂降りのスコールにあっても平気。
土埃が気になる地では靴下を中に履けば足の皮膚を傷めることもないし多少暖かい。
491異邦人さん:2013/02/20(水) 04:08:06.28 ID:GBbJxc3k0
>>489
「レザースニーカー」とはこんな感じの、ジャケットスタイルにも違和感なく合わせられる物を指すことが多い。
http://sc3.locondo.jp/shop/img/commodity/shop/SOKJ0011D/commodity/SA/SA799BMAK018_1_l.jpg
歩きやすく、幅広い状況に対応できる、優れた妥協点の一つだ。
ただ、価格がネック。
相応の品質の物を買わないと、信じ難いほど格好悪くなる。

君も気付いた通り、ビーチサンダルは東南アジアの環境に適した履物だ。
だがサイゴンのLe BordeauxやヴィエンチャンのLe SirapaにTシャツ、短パン、ビーサンで入って行くわけにもいくまい。

行き先、季節、荷物量、年齢、性別を書かなければ有益な提言は得られないだろう。
492異邦人さん:2013/02/20(水) 06:06:55.87 ID:Ca3Snh3M0
文章硬派過ぎワロタ
493異邦人さん:2013/02/20(水) 07:19:54.19 ID:oKdq9jEt0
>>490
あとはダサさと恥ずかしさだけ克服すれば良いってことだな
494異邦人さん:2013/02/20(水) 19:29:22.55 ID:o6GTmvOC0
暖かい国はビルケン一択だな。
普通のビーサンより底が暑いから色々安心だし、歩きやすい。
495異邦人さん:2013/02/20(水) 19:29:53.97 ID:o6GTmvOC0
×暑い
◯厚い
496異邦人さん:2013/02/20(水) 20:35:33.73 ID:MVEiHsfN0
どーも!478です!
レザースニーカーもクロックスもビルケンも欲しくなりました
要は自分の旅のスタイルや行き先によって
全く変わって来るって事ですね
春先に東南アジアを周遊しようかと思っています
今の時点ではやっぱりゴアテックスですね
497異邦人さん:2013/02/20(水) 20:37:55.45 ID:bYue1RdM0
クロックスは履きやすいけど、カバンに入れるとかなり嵩張る。
498バッカパッカー:2013/02/20(水) 21:29:55.85 ID:Yfhhg9TY0
>>497
靴箱に入れて
499異邦人さん:2013/02/20(水) 22:17:46.25 ID:F4XMKp7q0
日本から持っていくめんどくささを考えると
クロックスのパチモンを現地調達&廃棄でいいな
500異邦人さん:2013/02/20(水) 22:32:37.07 ID:G2TXJO6L0
ビルケンシュトックは乾季はいいけど、雨季はイマイチ。
乾くのに時間がかかる。
501異邦人さん:2013/02/20(水) 22:49:54.52 ID:8NySdXNa0
>>500
雨季におすすめな履物教えて下さい。
サンダル履いて行ったら、乾かなくて気持ち悪かったので
現地でビーサン(厚底)の様な物買ったら、物凄く靴づれになって、甲側がV字にむけましたorz
裏が厚めな感じがいいのですが…
502異邦人さん:2013/02/20(水) 22:52:13.80 ID:F+PWVJvb0
500じゃないけど、おれはメッシュスニーカーを持っていく
すぐ乾くし、ソールは厚いし、蒸れない
503異邦人さん:2013/02/20(水) 23:11:11.44 ID:ycMRdSAs0
>>501
足との相性があるので安易に勧められないけど、俺が愛用しているのはChacoというメーカーのサンダル。
いわゆるスポーツサンダルだが、ナイロンテープとバックルだけでホールドするため、乾きやすい。
他のスポーツサンダルだとベルクロやストラップのクッションなどが乾くのを遅らせる。
ソールはビブラムで、足元が悪くても安心感がある。
歩き心地はビルケンシュトックにはやや劣る。
504バッカパッカー:2013/02/21(木) 02:48:17.48 ID:J0Hky9Z80
>>501
クロックスも靴ズレするから

普段はきなれた靴が一番
505異邦人さん:2013/02/21(木) 07:50:13.38 ID:JgNFg5WP0
501です
色々おすすめ、本当にありがとうございました。
次行く時は、準備してから行こうと思います。
506異邦人さん:2013/02/21(木) 08:47:25.36 ID:QOmpT7b80
おれは、ゴアテックス製の靴にしてる。メレルはやや滑りやすいけど、価格が手頃なので使ってる。
507異邦人さん:2013/02/21(木) 12:24:49.87 ID:RamTfaF50
クロックスって滑りやすい
特に濡れた石の上とか
508バッカパッカー:2013/02/21(木) 13:02:15.04 ID:fx2/b42r0
ゴアテックス製のビーサン
509異邦人さん:2013/02/21(木) 17:08:53.39 ID:ioLRYrTN0
>>1
>海外旅行に便利な道具

短波放送(SW)の聴けるラジオだな、支那みたいにインターネット遮断する国もあるし・・・
特に非常時の情報収集には欠かせないと思う


外務省 海外安全ホームページ|重要なお知らせ 短波ラジオの重要性を見直してください
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_tanpa.html



下記はNHKの海外向けラジオ放送。(日本国内でも受信可能)

NHKワールド|ラジオ周波数・番組表−地域選択
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/radio/shortwave/area.html

・周波数表
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/radio/shortwave/frequencies.pdf

・日本語放送番組表
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/radio/shortwave/program_radio_j.pdf

 
510バッカパッカー:2013/02/21(木) 18:13:04.93 ID:fx2/b42r0
>>509
そんなとこ行かないよ
511異邦人さん:2013/02/21(木) 21:13:20.05 ID:2/6I8gQT0
ヨット用品の店で売ってるデッキシューズは意外と早く乾いて良かった。
http://www.neonet-marine.com/item/10880/GRP_53932D.html
512バッカパッカー:2013/02/21(木) 23:03:30.34 ID:sOQB209j0
デッキシューズを靴箱に入れて
513異邦人さん:2013/02/21(木) 23:23:19.04 ID:66S/DfPl0
トレイルランニングのゴアテックスシューズは旅に向かないですか?
514異邦人さん:2013/02/22(金) 02:06:50.96 ID:oUgDZtZp0
乾電池式のGPSロガーはもってくと便利だな。
よくわからないまま現地ガイドに連れてかれていった場所とかあとで調べられるし。
515バッカパッカー:2013/02/22(金) 04:49:11.47 ID:XY6qk3rZ0
>>514
スマホで良くない?
516バッカパッカー:2013/02/22(金) 04:50:02.69 ID:XY6qk3rZ0
あっ
靴箱に入れて
517異邦人さん:2013/02/22(金) 05:15:42.14 ID:5jpjXVFV0
>>513
「ゴアテックスの靴」というのは防水透湿素材の袋が足を覆う構造の靴だ。
ゴアテックスは、それまでの防水素材に比べて画期的に透湿性がある。
しかし普通の布地に比べれば、やはり蒸れやすく熱が篭りやすい。
また、靴というのは巨大な負荷がかかるため、完全な防水性を維持するのは難しい。
使用していくうちに縫い目などから水が侵入するようになる。
結果、半端な防水性を持った、蒸れる靴が出来上がる。

これらの特徴は、登山では欠点とならない。
標高が高く気温が低ければ熱が篭るのは問題になりにくい。
雨で濡れて体温低下を防ぐメリットの方が遥かに大きい。
雨具持参なので履き口から水が侵入することもない。
命を預ける道具なので防水性が落ちれば買い換えるのが当然という物品。
数万円の靴をホイホイ買い換える必要と覚悟のある人にとっては優れた道具なのだ、ゴアテックスの靴というものは。
518異邦人さん:2013/02/22(金) 14:43:04.57 ID:l9DchHFj0
文章硬派過ぎワロタ
519異邦人さん:2013/02/23(土) 04:06:42.29 ID:CyLk6xlz0
>>512
靴箱にデッキシューズ入れるなんて汚いだろ!
消臭材代わりに乾燥ネギを入れると効果があるとかないとか
520バッカパッカー:2013/02/23(土) 05:00:23.08 ID:xg9hKQUj0
ゴアテックスシューズを靴箱に入れて
521異邦人さん:2013/02/24(日) 00:32:51.31 ID:l7dF3mVQ0
>>519
乾燥ネギが誤解されてしばらく税関でゴタゴタしそうだw
522異邦人さん:2013/02/24(日) 07:32:39.43 ID:BTymaZWj0
SIMフリーのモバイルWi-Fiルーター
523異邦人さん:2013/02/25(月) 22:32:09.82 ID:uLEk/4PZ0
>>520
普通だな
524異邦人さん:2013/02/27(水) 10:48:28.62 ID:Nyb3SqzW0
ちなみに、逆に必要ないのはパスポート保護カバー。
普通に使ってりゃ殆ど傷まない。
525異邦人さん:2013/02/27(水) 11:47:10.23 ID:h/qTwy220
傷む傷まないより、ヒモ付きだから使ってるんだよ。
526異邦人さん:2013/02/27(水) 15:06:03.44 ID:+inkYMiZ0
真っ赤に金文字とは派手すぎるし
527異邦人さん:2013/02/27(水) 20:42:29.00 ID:ckoW2Nr50
航空券とか予約表とか一緒にしておけるパスポートケースは便利だと思う。
528異邦人さん:2013/02/27(水) 22:11:18.32 ID:CM/pYS4N0
無印の使いやすい
529異邦人さん:2013/02/27(水) 22:13:56.77 ID:oRb44/h/0
>>526
自分ら真っ赤なパスポートケースに、パスポートを入れてる
530異邦人さん:2013/02/27(水) 22:14:50.29 ID:oRb44/h/0
間違えた。
自分ら→自分は
531異邦人さん:2013/02/28(木) 01:01:09.55 ID:17ET2KP00
パスポートは、航空券とか予定表とかと一緒にマチ付きジップロックにいれてる。
軽いから良い。
532異邦人さん:2013/03/01(金) 01:45:32.49 ID:pAeCn6oL0
GPSロガー。
あのときあのガイドに連れていかれたあそこはいったいどこだったのか? が帰国後わかる。
533異邦人さん:2013/03/01(金) 06:50:15.16 ID:VJcCEPJ20
それなら、行く前にオフライン地図を入れとけばおk
534異邦人さん:2013/03/01(金) 10:28:59.21 ID:f8u/szRY0
>>532
中国だと身柄拘束されるから注意な
535バッカパッカー:2013/03/01(金) 19:52:36.50 ID:BQy4/6S70
>>533
タイなど一部の国では不可
536異邦人さん:2013/03/02(土) 10:28:20.42 ID:o0lvxKJ90
上の靴箱論争面白かった。
新品未開封の箱でも港にあるような倉庫に管理してるから汚いよ。
そもそも、ほとんど中国からお船で届く。
中国の不衛生なねずみ放牧してる工場から錆びサビのコンテナに詰め込まれて
板の腐敗臭がする船に載せられて届くのに新品もくそもねえわ。
店舗保管だって従業員が飲み食いするバックヤードや棚のしただからGが夜な夜な運動会してる。
537異邦人さん:2013/03/05(火) 03:29:54.63 ID:5trbNIVH0
>>524
自分は盗難防止の目的でもある。
もちろん盗まれるような保管の仕方をしないのは大前提として、
パッ見でパスポートと分からないようなケースに入れてる。
盗まれてないから効果あるのか分からないけど、
友達には「あ、その手帳カワイイ♪」と言われる。
538異邦人さん:2013/03/05(火) 08:04:00.76 ID:MSdB3M230
>>537
どんなの?
539異邦人さん:2013/03/05(火) 10:06:49.91 ID:Td6Jthql0
靴箱
540異邦人さん:2013/03/05(火) 22:51:40.14 ID:QT2BA5Fr0
もうええわ!
541異邦人さん:2013/03/06(水) 08:26:10.20 ID:LggtdT9S0
>>534
一般観光客は大丈夫だろ。
企業戦士()が奥地でだとか、ウィグル・チベットで使うと「測量目的」で逮捕もあるようだが。
542異邦人さん:2013/03/06(水) 23:10:58.60 ID:HQwFQM1M0
>>541
駄目だよ
543異邦人さん:2013/03/06(水) 23:21:48.26 ID:MS57HT+40
中国はスルーしようぜ!
PM2.5があるし、行く価値無いね!
あと韓国も臭いしスルーで
544異邦人さん:2013/03/07(木) 08:34:02.40 ID:R61am/Sp0
韓国は見る物ないからなあ…
545異邦人さん:2013/03/07(木) 17:08:30.05 ID:S7o6OmnC0
>>544
JSAツアーは緊張感あって面白かったよ。
546異邦人さん:2013/03/07(木) 20:48:48.98 ID:e4i/kMc+O
最近はコンパスチェルシーの話題は出ないのか?
547異邦人さん:2013/03/08(金) 01:24:27.01 ID:XOF5rIAH0
日本にしかないものとしてアカスリがある。これを持っていくと非常に
便利だ。体を綺麗に洗うにはこれしかないだろう。
ただし、外国の水は硬水が多いから、日本ほどの石鹸の泡立ちはない。
ここが残念なところだ。
548異邦人さん:2013/03/08(金) 01:39:14.53 ID:LpUPgsGc0
アカスリというかナイロンタオルが好きで海外にも持って行って使ってたが
皮膚を傷つけるので止めた。
海外は水が綺麗じゃないし、おすすめしない。
549異邦人さん:2013/03/08(金) 12:35:29.09 ID:fvocZmiU0
>外国の水は硬水

外国…。
550異邦人さん:2013/03/08(金) 16:37:03.47 ID:5g+VV5OF0
>日本にしかないものとしてアカスリがある。

これ元々韓国…。
551異邦人さん:2013/03/08(金) 20:32:10.35 ID:jgbzHdLb0
アカスリまで韓国起源説を唱えるようになったのか
552異邦人さん:2013/03/08(金) 20:37:31.59 ID:QIjsxnYl0
>>551
毎日お風呂に入る習慣のない韓国起源だよ>垢すり
553異邦人さん:2013/03/08(金) 20:45:24.60 ID:WDh+PRtZP
テルマエロマエで釣針型の垢すりでてくるけど
ローマじゃないの?
554異邦人さん:2013/03/08(金) 20:56:16.43 ID:fQB1dKYb0
日本だと天然ヘチマ→ナイロン製ヘチマタオルじゃないの?

乾燥してる国だとヘチマタオル使うと肌荒れするので、自分はふつうの
薄っぺらい浴用タオル持っていってる。しっかり濡らして揉めばけっこう
現地の水でも石鹸でも泡立つし
555異邦人さん:2013/03/08(金) 21:16:50.17 ID:KnxuEIkx0
身体は手洗いが一番だよ
肌にも優しいし、旅行でも困らない
556異邦人さん:2013/03/09(土) 07:06:00.26 ID:yxm71Xh80
アカスリは、垢(死んだ皮膚)を落とすんじゃなくて、まだ生きてる肌を削り取ってるんだよ。
皮膚の老廃物は自然に肌からはがれ落ちる。
だから、体を洗うのは柔らかいタオルで軽くこすれば十分。
固いナイロンタオルやヘチマでガリガリこすると皮膚が傷だらけになって、皮膚病に感染しやすくなる。

最近はあまり見ないけど、昔は軽石でかかとの硬くなった部分を削る人がよくいた。
あれをやると、水虫にかかる確率が飛躍的に高まる。
銭湯でやるのは自殺行為。
557異邦人さん:2013/03/09(土) 09:55:20.82 ID:eSdR0+cZ0
かかとの硬い角質やマメ魚の目は取った方が良いと思う
558異邦人さん:2013/03/09(土) 14:26:07.09 ID:Uyv0ago50
自然にはがれ落ちるっても
風呂はいってないとちょっとこすれただけでボロボロってなる
559異邦人さん:2013/03/09(土) 14:45:19.75 ID:jD6t7Zw70
>>556
ジジババは皮膚弱ってるから
そうらしいな
560異邦人さん:2013/03/10(日) 01:12:56.88 ID:2Ez4JcmoP
角質落とし過ぎはよくない
【角質培養】美肌をとりもどせ!55皮目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1356539523/
561異邦人さん:2013/03/10(日) 11:02:03.38 ID:AYdV9yHH0
GARMIN のポータブルナビ。俺はnuvi205というのを愛用している。
レンタカーするのはもちろんのこと、町歩きでも便利。地図とにらめっこしなくとも迷子にならないし、バスに乗ってもどこ走ってるかわかるので降りる場所も確実に分かる。
タクシーも、運転手にカーナビを持っていることをそれとなく言うと、遠回りされない。さらに、軌跡のログが取れる。

飛行機でも、窓付近なら使えて高度10000m速度800km/sなんてのもリアルに分かる。

海外地図データがちょっと高いけど、フリーのデータも探せばある。
562異邦人さん:2013/03/11(月) 17:08:10.06 ID:df7vWZFx0
たまーに、ほんにゃくこんにゃくがあればいいなあって思う。

便利なものは、芯を抜いたロールティッシュ、ウエットティッシュ、
ビニール袋、ゴミ袋、ペンライトかなあ
563異邦人さん:2013/03/11(月) 19:48:50.49 ID:6lFiYAD10
どこでもドアが欲しいな
564異邦人さん:2013/03/11(月) 20:02:01.65 ID:we3TUxVa0
>>561
nuviだと持ち歩きにはデカイんじゃないかなあ、俺はoregon使ってるよ。
>>562
その手の小物だと、手ぬぐいも1、2枚あると嵩張らないし便利だよ。
565異邦人さん:2013/03/11(月) 20:05:30.43 ID:LXioDn0r0
俺はスマホにオフライン地図を入れていったよ。
これなら高い海外での通信料はいらないし、Wi-Fi使えるところなら普通にネットを使える。
566異邦人さん:2013/03/14(木) 23:50:01.41 ID:fZ1dh2lO0
>>565
どんなやつ?
567異邦人さん:2013/03/15(金) 14:33:47.54 ID:wdc78lbT0
タブレットデビューしたんだけど(iPadじゃなくてエクスぺリア)
持って歩くにはちょっと大きいんだよねえ…
文章読んだりするのは見やすくていいんだけど。

みんなが捗ると言ってるオフライン地図ってどうすればいいの?
グーグルマップをインストールとかするのかな?
買ったばかり&あいぽんすら触ったことないガラケー土人なんでアプリとか仕組み全然分からないんだ
オフライン地図とかGPSの落とし方?使い方?を出来たら教えてもらえませんか
568異邦人さん:2013/03/15(金) 14:52:58.08 ID:nlEAwWld0
バイブレーターはレズ同士の海外旅行には必須アイテムだ。
569567:2013/03/15(金) 15:46:02.85 ID:wdc78lbT0
すみません自己解決しました。
男は度胸、何でも試してみるもんさ…

アプリって色んなものがあるんですね!
早速オフラインで使える地図落としてきました。
今は無料でも便利なものがいろいろあるんですねー
そりゃみんなスマホにするわなあ…

タブレット自体がちょっと大きいけどガイドブックもおなじようなもんだし。
街歩きに活躍しそうです。感謝!
570異邦人さん:2013/03/17(日) 22:30:41.80 ID:J8eedbYuO
>>561
250の間違いでは?
amazon見たら評価高かった
いつか買おう
571異邦人さん:2013/03/18(月) 08:12:07.28 ID:L4onlVhS0
>>570
いや、私が使っているのは205。250は古いやつでは無かったかな。どちらも現行機種ではないが。
俺はケーズ電気のオープニングセールで10000円でゲットした。いい買い物だったよ。数十回海外に持ち出しているが、もう手放せない。

ゴリラとかの国内機より、基本操作に優れてるというか、汎用性が高いと言うか、そんな感じ。
572異邦人さん:2013/03/20(水) 00:43:16.99 ID:2rjyjvA70
ホーロー製のトラベルケトルって存在しますか?
ヤザワのはプラスチック製でプラ臭すごそうで避けたいと思って。
573異邦人さん:2013/03/21(木) 12:22:49.78 ID:qKa7M5BM0
わたしは「とろろ昆布」が好きだから、これを持っていくのは必須だな
http://www.kotobuki-ya.biz/img/page3/k-konnbu.jpg
574異邦人さん:2013/03/22(金) 05:43:46.60 ID:L9BFK5Zw0
>>572
ホーロー製で小さいのはなさそうな
トラベルクッカーか湯沸し棒が旅行にはいいと思うけど
575異邦人さん:2013/03/24(日) 20:11:51.65 ID:AaKihGXM0
石鹸
576異邦人さん:2013/03/27(水) 00:20:40.14 ID:p8QyvPgy0
test
577異邦人さん:2013/03/28(木) 13:15:26.95 ID:JSwKt50b0
短波も聴けるラジオ持ち歩いてるんだが
>>509のNHKの国際放送、いま高校野球放送してるね

この前は大相撲放送してた
578異邦人さん:2013/03/28(木) 13:22:51.85 ID:+utfQ2mX0
おっさんか(笑)
579異邦人さん:2013/03/28(木) 13:46:49.88 ID:dHDnhsFk0
小型のUSBスタンドライト
いままでいくつか試したが、エレコムのLEC-USB1N01が一番よい
部屋の照明が暗かったりベッドライトが壊れてたり無かったりすることもあるので、結構役に立つ。
580異邦人さん:2013/03/28(木) 14:00:03.97 ID:Samn/f2c0
>>579
なるほどこれはいいかも
581異邦人さん:2013/03/28(木) 14:28:40.59 ID:eMz22Xtm0
>>577
夏休みの時期になると、子ども科学電話相談もやってるよね。
くだらないけど意外と笑える。
582異邦人さん:2013/03/28(木) 14:36:42.12 ID:VMGJ9PIC0
>>581
隔週だけど、日本時間土曜午後8時05分〜8時45分に
「AKB48の“私たちの物語”」なんてのも放送中w

http://www.nhk.or.jp/r1/shou/akb48.html
583異邦人さん:2013/03/28(木) 17:06:53.65 ID:fVWVOJp10
基本的に、ニュースや海外安全情報目当てで聴いてるなNHKの国際放送は
584異邦人さん:2013/03/28(木) 19:39:50.23 ID:thD7ML/90
ねーねー

日本時間、土日の21:05からNHKワールドで放送してる「wktkラヂオ学園」って何?
お笑い芸人(ゴリとか)やAKB48とかが出てるらしいが(NHKラジオのサイト見てたら出てきた)

http://www.nhk.or.jp/wktk/
585異邦人さん:2013/03/28(木) 20:17:16.03 ID:mNGoPk/h0
若年層対象の番組なんだろ。
ラジオ第一やFMなどの番組もサイマル放送してるから、中高年対象のラジオ深夜便なども聴ける。
渡航地域によっては、現地時間の昼間に聴けるらしい。
586異邦人さん:2013/03/28(木) 22:44:41.12 ID:6O6ux07f0
>>577
海外にいながらプロ野球中継も聴けるでよ。
587あぼーん:あぼーん
あぼーん
588異邦人さん:2013/04/04(木) 19:53:00.17 ID:blVcxieK0
NHKラジオ国際放送、いまプロ野球中継放送してる
589異邦人さん:2013/04/04(木) 21:19:41.43 ID:h1KJuq7U0
>588
カードは阪神×中日か?
590異邦人さん:2013/04/04(木) 21:42:42.40 ID:Ql0Pfowg0
>>583
気休め程度しかならねえけどな、海外安全情報も
591ブランド激安市場:2013/04/04(木) 22:57:53.95 ID:7TSRS/y40
bag-better.com
592異邦人さん:2013/04/05(金) 19:27:37.30 ID:Edo5Kmj30
今夜も7時のニュースの後、7時半からプロ野球中継だな@NHKのラジオ国際放送
593異邦人さん:2013/04/06(土) 17:16:21.99 ID:sR5mwTEV0
APN自動設定アプリ Tweakker APN

日本のスマホで海外シムを使ったり、海外スマホに日本のシム入れたりするときの
APN,MMS設定がけっこう面倒だったわけだが、これでかなり便利になった。
594異邦人さん:2013/04/06(土) 19:51:40.93 ID:Cl+JHVbu0
>>582
>>584
若者向け音楽番組はじまるらしい

ミュージックパトロール チェキラ!
http://www.nhk.or.jp/r1-night/check/

パーソナリティーは小野寺結衣(女子大生)だそうな
NHKラジオ国際放送の放送時間は日曜夜20:05〜20:55(日本時間)
595異邦人さん:2013/04/06(土) 19:56:42.92 ID:EAwdwhYF0
>>583
>基本的に、ニュースや海外安全情報目当てで聴いてるなNHKの国際放送は

犯罪の手口や状況、注意点なんかも放送してるよね。
海外安全情報ではそれを地域ごとに。
ところで、最近海外安全情報の音楽変わった?
596異邦人さん:2013/04/17(水) 14:12:18.42 ID:oc6ZduBu0
おまいらコンセントってどうしてる?
最近の家電は海外でも使用okのものが多いからコンセント(変換アダプタ)だけ買おうと思うんだけど
デジカメ、pc、ケータイ…充電するものって結構あるし
3口ぐらい挿しこめるマルチタップを買っておいたら便利かなあ?

手近にタコ足あるんだけど15A125vって書いてあるからこれそのままじゃダメっしょ?
マルチタップなくてもアダプタだけ複数買っとけばいいかなあとも思うんだけど
ホテルの部屋って大抵コンセントあるの2か所ぐらいだよね…
597異邦人さん:2013/04/17(水) 14:36:21.43 ID:eZWANwuA0
598異邦人さん:2013/04/17(水) 18:49:48.60 ID:E3b1O2600
>>596
変換アダプタ(C型で90%間に合う)に日本の三口タップを刺せば、日本用のコンセントが3つ刺さる。
日本の125V用の三口タップを220Vで使用しても全然平気。(数え切れないくらい経験あり)
充電する物の使用電力など高が知れてるのでこれで問題なし。
599異邦人さん:2013/04/17(水) 20:17:05.99 ID:hNcKal/L0
>>598
今まで数え切れないくらい飲酒運転したことあるけど、事故ったことな
いから大丈夫と言うのと同じぐらい無責任かつ低レベルな書き込みだな。
600異邦人さん:2013/04/17(水) 23:37:16.85 ID:dCgcPNRX0
>>599
おまえには電気の知識がないからわからないだけ。
大丈夫なことは、基礎的な電気の知識があれば理屈でわかる。
このスレの >>290 にも簡単な解説がある。
601異邦人さん:2013/04/17(水) 23:52:45.89 ID:y8ja9UAm0
コード長いと便利だよ
ベッドで快適にいろいろ使えたり
安宿だと共用したり
602異邦人さん:2013/04/17(水) 23:57:24.69 ID:fAu2I8Eh0
>>600
電圧が変わるから絶縁性も考慮しないとだめなんじゃね?
まあタップのたぐいなんて金具みたい構造だから問題ないだろうけど。
603異邦人さん:2013/04/18(木) 00:35:55.40 ID:z//Ec0fY0
結論から言うと

電サージ機能付き マイクロタップ 4小口 コンセント部分可動式

が最強
604異邦人さん:2013/04/18(木) 02:39:33.71 ID:p/ULFTsw0
>>600
小学校で習う乾電池電源の安定した1.5Vを数分程度流すの話と、商用電源の100Vを数時間流す
話を一緒にされては困ります。なぜJISで100V程度の電圧でも厳しい規格が定められていると思い
ますか?

ましてや、ここは海外板で海外では日本と違って電圧が不安定であったり、停電から復帰したとき
に突入電流が流れたり、いろいろな不安定要素があります。
600が自分の家で適当なことをやって、火事を出そうが感電しようが自由ですが、他人に勧めるこ
とはやめるべきです。たった数千円をけちったばかりに、部屋でボヤでも出したら大変なことにな
ってしまいます。
なお、100Vの感電で死ぬことはほとんどありませんが、200Vの感電では死者が出ることもあります。
605異邦人さん:2013/04/18(木) 06:38:53.42 ID:ei1YBDqc0
今時は、こういう多ポートのUSB充電器と必要ならプラグアダプタだな。
ホテルの部屋に通常の電源コンセントに加え、USBコンセントがあれば良いのにな。
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=9576#detail_anchor
606異邦人さん:2013/04/18(木) 08:13:52.41 ID:cb7LnNz60
>>604
逆ギレきた!w

これって、恐怖を煽る書き込みの典型的なパターンだね。
「なぜ〜と思いますか?」と書くが、なぜなのかは説明しない。(できない)
乾電池の1.5Vとか、そんな話どっから来たのよ?w
突入電流ってエアコンのコンプレッサーでもつなぐつもりか?w
旅行中にデジカメやPCの充電をしたいって話なのにw
607異邦人さん:2013/04/18(木) 09:16:17.98 ID:6kios3YT0
>>606
いい加減スレチだから、電気電子スレにでも行って博識を晒してくれ。

最近USBで充電できるのが多いから、605みたいのがあると
便利。うちは家族3人で会社支給のも含めて5台携帯充電しなきゃいけ
ないんで、こういうのを2つ持って行ってる。
608異邦人さん:2013/04/18(木) 10:11:31.16 ID:XH5PiVzu0
>>604
たかが三口タップの話で何を大袈裟なこと言って力んでるんだよ?

125V用の三口タップと220V用のそれとで、何か構造的が違いがあるとでも?
しかも使うのは高々20〜30W程度の充電で、三口タップが火を噴くとでも思っているのかい?ww
609異邦人さん:2013/04/18(木) 10:13:35.68 ID:n/5W0o7J0
BSMPA09BK これ買った。
旅行でxperiaZとiphone5、xperia tabletSとiPadを
充電する為。
610異邦人さん:2013/04/18(木) 12:01:11.50 ID:1qwzuG8o0
>>608
おまえが一番力んでいるようだが。
スレチ指摘されても粘着して、草まで生やして。
611異邦人さん:2013/04/18(木) 17:10:56.25 ID:z//Ec0fY0
>>609
こういうので単三式が欲しい、埋め込みリチュウムじゃなくて。
612異邦人さん:2013/04/18(木) 17:17:42.02 ID:cb7LnNz60
>>611
エネループスティックブースターとかモバイルブースターじゃダメなの?

http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/lineup/stickbooster/
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/lineup/mobilebooster/
613異邦人さん:2013/04/18(木) 17:34:21.05 ID:z//Ec0fY0
>>612
その二つを1つにまとめて欲しいわけよ。
614異邦人さん:2013/04/18(木) 22:53:16.51 ID:/v+E2LCvO
なんか真面目な話してんな。
久しぶりに、コンパスの話したかったのに
615異邦人さん:2013/04/19(金) 06:33:50.03 ID:0hF30RO70
>>614
あんた、>>97か?
あと、靴箱にチェルシーと乾燥ネギを入れる話もして欲しい。
616異邦人さん:2013/04/19(金) 09:48:26.40 ID:P4ekHe3c0
国内仕様の三つ又挿しちゃっておkという人もいるけど
つまんないとこケチって実際ショートとかしたら元も子もないというかイヤなので
ちゃんと海外仕様のタップを買うことにした。
「大丈夫かな?」「…大丈夫だった、ラッキー」を毎回繰り返すよりは
千円台で買える安心と思えば悪くない。

いかに安上がりに済ますかじゃなくて「旅行に便利な道具」スレだもんね。
でもコンパスと時計あたりは100均で買うつもりw
617異邦人さん:2013/04/19(金) 11:26:14.13 ID:9oK49mw50
言っちゃ悪いが1000円で済む保険をケチる層が無理して海外旅行しなくていいと思う
かさ張るものでもないし、何故リスクを背負うのかわからない
618異邦人さん:2013/04/19(金) 17:21:17.49 ID:XmB4BXja0
リスクなんて背負わないからw
基礎的な電気の知識があればわかること。
619異邦人さん:2013/04/19(金) 22:32:49.80 ID:YRaJYAp90
>>615
>実際ショートとかしたら元も子もない
三口ソケットを普通に使って、どうやったらショートできるんだよ?
ゆとりにも程があるな。
620異邦人さん:2013/04/20(土) 09:32:05.13 ID:PR/JuxQq0
いいじゃねえか
国内仕様のたこ足でいいんだよってやつはそれ使ってれば。好きにしろよ

海外仕様品があるからそれを買って使うよってやつを馬鹿にするのは筋違いだろ
旅行は自分が快適に過ごせるかどうかだろうがよ
安心を買いたいって奴がいるのは普通だろ、俺は要らねえってなら黙ってろよ
621異邦人さん:2013/04/20(土) 12:06:08.58 ID:yEbdU+Wo0
>>620
一見正論だけど、>>617のような意見も大きなお世話。
自己責任で国内仕様使うやつに対しても黙っとけばいい。
最初に質問した人は、過去レスすら読んでなさそうだし。
俺も安心を買う派だけどな。
622異邦人さん:2013/04/20(土) 12:12:49.70 ID:tmXr58QX0
>>609
私もBSMPA09BK持ってる。すげえ良いがちと大きいな。

>>611
BSMPA09BK(5V4A)は、iPad2台や、iPhone2台+Androidスマートフォン2台を同時充電できるんだが、
eneloop単3だと何本必要になるか計算すると良いんじゃないか。
623異邦人さん:2013/04/20(土) 15:13:09.92 ID:9myjVNCh0
>>622
スマホが毎日バッテリー不足になる人なら重宝するかもしれないけど
結局スマホを充電できなかったときはその予備充電器も充電出来てないかもしれないので
文鎮二つ運ぶことになる。そんなのはよく分からない。

ほとんどは緊急用に欲しいわけだから単三から充電するケースだけを持ってればいい。
624異邦人さん:2013/04/20(土) 19:21:25.05 ID:akUG96HG0
>>623
何言ってんのだこいつ
625異邦人さん:2013/04/20(土) 19:57:23.57 ID:tmXr58QX0
>>623
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/phone/cable/ac-adapter/bsmpa09/
↑を見て"BSMPA09BK"を理解した後、>>609-622を100回以上繰り返して読んでからレスし直してくれ。
626異邦人さん:2013/04/20(土) 22:05:14.53 ID:9myjVNCh0
こっちのほうが便利。

www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=BTN-RDC1W
627異邦人さん:2013/04/20(土) 22:33:22.38 ID:tmXr58QX0
>>626
出力がDC5V/500mAでは、最近のタブレットやスマホには無理。
628異邦人さん:2013/04/22(月) 00:08:26.05 ID:z52lLYim0
市販のミツマタは無駄に重い
100均の軽い延長だけのコードと
軽いミツマタ更にUSB仕口もあるヘッドと、
で次は行くつもり
629異邦人さん:2013/04/23(火) 10:55:23.97 ID:taRBCUy00
道具っていうほどのものじゃないけど、
PCに入れておくと、家でも海外でも便利で怪しい?(w
ttp://www.fengyunzhibo.com/space/japan.htm
630異邦人さん:2013/04/23(火) 16:53:13.21 ID:oYKcXPO70
>>629
これは海外旅行中は超便利ですね。
一時期リニューアル中とかで見られなくなっていて心配したけど、完全復活して良かったなあ。
このまま続いてくれるとありがたい。
これができたお陰で、持っているボルカノフローの出番がなくなってしまった。
631異邦人さん:2013/04/24(水) 06:04:16.80 ID:lWH6HKii0
便利だからって中国人御用達の違法コンテンツを使う人は軽蔑するわ
632異邦人さん:2013/04/24(水) 10:34:51.75 ID:T9gpfSlt0
>>631
海外へ出たこともないニートはそう思うだろうな。www
633異邦人さん:2013/04/24(水) 15:31:32.23 ID:CweCsqJ+0
>>631
じゃあ例えばタイのホテルでその中華ストリーミングサイト観てて、
何が違法なの?
634異邦人さん:2013/04/24(水) 18:01:59.73 ID:Mng8+/ZO0
631みたいなヴぁっかは放置。
635異邦人さん:2013/04/24(水) 23:18:16.40 ID:lWH6HKii0
スレタイ読み直してから出直して来い
ここは海外旅行に便利な道具スレだよ。中国人同士馴れ合いたきゃ母国のサイトでやれ
636異邦人さん:2013/04/24(水) 23:46:13.29 ID:IxPqzdiz0
>>633
まぁ、おまえにとっては列に割り込むのも違法じゃないし、タイの街中で唾吐くのも違法じゃない
から気にしないんだろうな。
637異邦人さん:2013/04/25(木) 01:08:44.48 ID:WX+OWgo60
>>633
何がって著作権法に決まってるだろ
そんなことすらわからんか?w
日本国外に出たってその国の著作権法に抵触するんだよ
そのための条約があるしほとんどの国が加盟してる
638異邦人さん:2013/04/25(木) 04:30:05.04 ID:EPYFnCmA0
PCの画面見てる人が違法ってことはいでしょ
639異邦人さん:2013/04/25(木) 10:04:38.95 ID:GBFIXw0c0
>>636
そのサイトを運営している側が著作権法に抵触するとしても、単にそれを見る側が著作権法に抵触するという根拠は何処にあるのだ?
640異邦人さん:2013/04/25(木) 11:46:42.44 ID:+Nlz0F/70
>>639
読解力からするとお前も中国人か。
636は633が直接著作権に触れないから、同じように違法ではないが
社会的に不適格な例を上げてるんだろ。
お前もマナーやルールを守れないのはわわかったから、とっとと中国に帰れ。
641異邦人さん:2013/04/25(木) 17:21:47.52 ID:GBFIXw0c0
639は637に対するレスだった。

639は「日本国外に出たってその国の著作権法に抵触する」と言っているが、そのサイトを見るだけなら違法性はないということだな。
それに2chでマナーやルールとか言ってる方が現実無視のような感じがするけどね。ww
642異邦人さん:2013/04/25(木) 22:26:22.23 ID:/Q+CJ8bH0
海外でてまで日本のテレビみたいと思わないよ。
643異邦人さん:2013/04/26(金) 11:14:14.34 ID:dPWNrf/G0
>>640
>社会的に不適格な例を上げてるんだろ
「不適切」だろ。日本語不自由なのか?(w
644異邦人さん:2013/04/27(土) 09:14:16.50 ID:ZRrdwA1O0
>>629
これスマホではダメだったわ
645異邦人さん:2013/04/27(土) 10:35:45.31 ID:ejkSq1Tg0
馬鹿はすぐ他人を中国人よばわりする
646異邦人さん:2013/04/28(日) 11:04:16.20 ID:H+TAqL930
オレもバカだけど、「呼ばわり」するより「夜這い」したい。
647異邦人さん:2013/04/28(日) 12:58:09.19 ID:htw3tkfE0
オレは「夜這い」したいけど、中国人とはしたくない。
648異邦人さん:2013/04/28(日) 16:05:39.69 ID:dDD3L8e80
韓国人としたいのか
649異邦人さん:2013/04/28(日) 16:10:41.40 ID:xdk8MqE60
abc
650異邦人さん:2013/05/01(水) 17:38:51.93 ID:p5eKk5Yi0
地味に輪ゴムとクリップ
651異邦人さん:2013/05/06(月) 12:17:53.21 ID:d/3Ko/Cn0
tes
652異邦人さん:2013/05/07(火) 00:33:43.20 ID:U894a1qFO
tools
653異邦人さん:2013/05/07(火) 14:04:52.81 ID:OcFW9NhY0
アメリカ圏行くんだったら、スーツケースの鍵開けさせられるので、
スーツケースベルトは絶対にしておかないと中の荷物がグチャグチャになるので要注意。
日本の空港だったらたいてい売店で千五百円ぐらいで売っているので、慌てるなよ。
654異邦人さん:2013/05/07(火) 23:00:40.22 ID:LlZf13Xx0
ベルト100均のを愛用している
655異邦人さん:2013/05/08(水) 02:57:27.55 ID:m58fGPwZ0
スーツケースにTSAロックついてるしなぁ
ベルト100均のでじゅうぶんだな
656異邦人さん:2013/05/08(水) 12:59:52.45 ID:pJIb57tK0
関西国際空港には100均あるのに、ベルトはほかの高い店でしか売ってない。
一番安いので確か4500円ぐらいだった。
657異邦人さん:2013/05/09(木) 15:40:17.31 ID:WZRaSznz0!
tes
658異邦人さん:2013/05/10(金) 01:52:53.61 ID:qmx7Atko0
ベルトは関空のステーショナリーの店で1500円で売ってるよ。
659異邦人さん:2013/05/24(金) 16:42:00.54 ID:05cwYUQC0
単3エネループとそれを使える以下のアイテム

ノイズキャンセリングイヤホン
電池式髭剃り
ヘッドライト
電池で電子機器を充電できるヤツ
660異邦人さん:2013/05/26(日) 20:45:32.82 ID:1M1krtdn0
>>659
単3エネループの充電器はいらんのか?
661異邦人さん:2013/05/28(火) 03:13:27.33 ID:cwDuus660!
足が蒸れるから五本指靴下欲しかったのに
関空ダイソーには子供用のしか売ってなくて
それを無理に履いたの思い出した
662異邦人さん:2013/05/28(火) 15:08:13.64 ID:qn87ySw+0
関空のダイソー狭すぎw
もうちょっと広いとこ移ってよ
663異邦人さん:2013/05/29(水) 14:42:33.47 ID:EUA4Iax60
既出かもしれんが、蚊がいなくなるスプレー は良かった。
以前は電池式ベープ利用していたが、価格が高いし嵩張った。
便利になったもんだ。
664異邦人さん:2013/05/29(水) 15:37:31.41 ID:CAomSVu80
このプッシュのノーマットの液体って
機内持ち込みできる?
http://www.earth-chem.co.jp/top01/hae_ka/osudakechu/
665異邦人さん:2013/05/29(水) 17:07:31.72 ID:V4S2HIFe0
>>664
容器が100ml以下だったら、透明ポーチに入れてセキュリティチェックを受けたうえで持ち込める。
666異邦人さん:2013/05/29(水) 17:21:42.27 ID:DDEZJa4B0
それはシャンプーなどの場合で、殺虫剤はダメだと思うけど。
667異邦人さん:2013/05/29(水) 17:36:16.97 ID:HpGnU0gy0
>>666
殺虫剤ってか虫よけだろ?
化粧品と同様だよ

http://www.mlit.go.jp/common/000993849.pdf
668異邦人さん:2013/05/29(水) 17:40:27.95 ID:CAomSVu80
殺虫剤はダメ、塩酸はダメ、ガソリンはダメと書いてるけど
それって荷物検査のときに化学班がやってきて液体を化学実験的に調べるの?
そうじゃなきゃ液体だけ容器にうつして「これはタダの液体です。100ml以下です。見逃してください。」で
荷物検査の意味がなくなるじゃん。
100mlでも100人が持ち込めば理論的に10kgに相当する爆弾が完成できるし。
669異邦人さん:2013/05/29(水) 17:46:31.33 ID:HpGnU0gy0
>>668
お前は何を言っているんだ?w
>液体だけ容器にうつして
何でそんな面倒なことをするんだよ?w
商品パッケージのまま見せりゃいいだろうが
670異邦人さん:2013/05/29(水) 18:00:59.83 ID:DDEZJa4B0
>>668
バレなきゃ大丈夫って、それはそうだけどw
質問した人はそういうことを聞いてるの?w
671異邦人さん:2013/05/29(水) 18:01:59.01 ID:HpGnU0gy0
>>668
だいたい自分で貼ったリンク先見てみろよ
液体じゃなくスプレー缶だろ
移し替えなんてできねーじゃんw
672異邦人さん:2013/05/29(水) 18:04:18.09 ID:HpGnU0gy0
あ、「おすだけノーマット クリアタイプ 120回分」ってやつのことか
失礼w
673異邦人さん:2013/05/29(水) 20:13:58.12 ID:E4tbfgL10
丼米
674異邦人さん:2013/05/29(水) 20:16:53.49 ID:bsQMDHIr0
>>666
ノーマットの液体は分類上は「医薬部外品」なので、恐らく大丈夫。
675異邦人さん:2013/05/30(木) 19:02:34.32 ID:2VSv52OU0
>>664
旅行用ならこっちが小さくていいよ。
http://www.earth-chem.co.jp/top01/hae_ka/osudake_spray/osudake_spray.html
676異邦人さん:2013/06/02(日) 23:10:58.47 ID:XpWnQ70E0
100均のエアピローがあまりに具合悪いので量販店で
ちょい高めのエアピロー(ふわっとしたカバー付き)買ったらすごい快適

空気枕なんてどれも同じだと思ってたけどやっぱ値段相応なんだな
677異邦人さん:2013/06/03(月) 02:50:08.03 ID:4yBGod6l0
携帯ウオシュレット、ウエットティシュ、ティシュ(ボックス)
虫よけスプレー、
ヨーロッパは 足裏にサロンパス
医者には錠剤を処方してもらう。
678異邦人さん:2013/06/05(水) 14:24:16.91 ID:OXgO0lwA0
●日韓スワップ延長阻止のため緊急でお手伝いのおねがい【拡散推奨】

  http://www.peeep.us/eaffdb73
679異邦人さん:2013/06/13(木) 13:53:31.59 ID:oOWrnbXG0
折り畳み傘だな
日本のコンビニみたいにすぐ傘が手に入らないから
680異邦人さん:2013/06/15(土) 14:59:34.85 ID:AWDVTmQG0
>>671
スプレーは基本的に機内持ち込み不可。
http://www.narita-airport.jp/jp/security/faq/faq-02.html#18

カセットコンロをもって行って、ボンベを現地で調達するのに苦労したことがある。
681異邦人さん:2013/06/20(木) 00:50:34.26 ID:FZm+Wl0S0
防水ドライザックのコンプレッション付き
カバンが完全防水でも強い雨降る地域には良かった
682異邦人さん:2013/06/20(木) 00:51:07.31 ID:FZm+Wl0S0
あ、ドライサックだったか
683異邦人さん:2013/06/20(木) 01:10:48.39 ID:OK0uouVF0
どこに行ったの
684異邦人さん:2013/06/22(土) 17:19:10.16 ID:7bxgKHRX0
カクレクマノミ

待ち時間なんかに見ていて癒される。
685異邦人さん:2013/06/22(土) 18:51:52.51 ID:7A4KnELk0
>>683
ラオス
スコール凄かった
686異邦人さん:2013/06/22(土) 19:06:17.02 ID:9SW2bVWw0
あー、あの辺はトゥクトゥクやバスの屋根に荷物載せることも多いからね
687 :2013/06/22(土) 20:55:21.89 ID:iP612PXZ0
10日くらいの旅行だとコンビニで売ってる一回使いきりのドレッシングを持っていく。
ホテル朝飯のサラダのドレッシングってせいぜい3〜4種類しかないし、苦手な味もあるんで。
688異邦人さん:2013/06/23(日) 08:57:15.91 ID:Z1ZTLRvYO
軽量で速乾のスポーツタオルを探してるけど、いいのないですか?
以前知ったセームタオルは最悪。
乾くと記憶形状合金のように固まってしまうから始末が悪い。
乾いた状態で小さくたたもうとすると破れてしまうタチの悪さ。
689異邦人さん:2013/06/23(日) 09:37:02.09 ID:bRed1gYFP
ダイソーでマイクロファイバーのタオル売ってるよ
690異邦人さん:2013/06/23(日) 09:39:12.27 ID:r5mxGCtT0
マリンスポーツのブランドとか、
速乾性のタオルを作ってなかったっけ?
シートゥサミットとか。
691異邦人さん:2013/06/23(日) 17:53:02.17 ID:6fLkAPWr0
>>688
俺は、モンベルのを愛用してる。
692異邦人さん:2013/06/24(月) 06:23:48.79 ID:szCF0+wO0
>>689 あれ、そんなのあったっけ?探しまくったけど
>>690 通販で探してみますかな
>>691 モンベルってタオルも売ってたっけ?

モンベルは軽い素材のバッグが充実してていいよね
693異邦人さん:2013/06/24(月) 07:39:15.42 ID:pqwVJj4y0
サイズは三種類くらいあったかと。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003I17MZ4/ref=redir_mdp_mobile
694異邦人さん:2013/06/24(月) 14:10:37.38 ID:bPfLh/lq0
>>688
同じ人?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1288606941/757
757 異邦人さん 2013/06/09(日) 11:27:41.34 ID:/J/j8ZiD0
タオルでかさばらない軽量なものというと「セームタオル」がありますが
あれは乾くと固まるのが嫌なんだ。
普通の固まらないやつで軽量のスポーツタオルみたいなものでオススメはありますか?
695異邦人さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Cq2nuk4d0!
セイシェル 携帯浄水ボトル
696異邦人さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:6yTcH6uG0
タオルなら「スワンズ(SWANS) ドライタオル」が最高ですぜ。
どこかのセームタオルのように乾いてもカチカチになることはない。
軽量で速乾。実に使いやすい。
697異邦人さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:p8ltgqdD0
南京錠はあるのにチェーンが無いんだね。
チェーンあると便利だよ。
南京錠と組み合わせて泥棒よけになるし、アクセサリー感覚で肩にでも巻いておけば、かなりハッタリが効く。
特にタクシーの後席に乗ったとき。
698異邦人さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:xkJjFOSF0
頭をモヒカンにしてトゲ付きのジャケットを着ないと効果ないぞ
699異邦人さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:p8ltgqdD0
そんなことないさ、運転手ってのはいつも首絞められることを考えてるから。
700異邦人さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:yMAyg4DSO
はじめまして。
飛行機の保安検査でひっかからない
バックルのないベルトを探してます。
二週間前ぐらいにコンビニで売ってた
男性向けファッション誌?の旅小物特集で
革で止めるベルトが載ってて〜
その時チェックできず、雑誌はもう
コンビニからなくなって〜
ご存じの方、ご教授いただけると幸いです。
宜しくお願いします。
701異邦人さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:81dTjp0aP
知らんなあ〜
702異邦人さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tXkfToud0
>>700

小さめのバックルならほとんど
ひっかからないよ。
スーツなんかに合わせるタイプのベルトね。

ジーンズ用のバックルがデカイのはだいたい
ダメだけどね。
703異邦人さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:rSTH27cs0
Gパンならベルトいらんだろ
704異邦人さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:81dTjp0aP
なんか悪いことするつもりだなwww
705異邦人さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:jKRAi98e0
いや、最近は小さなバックルでもひっかかるだろ。
昔はベルト外して探知機くぐってるやつ指差して
笑ってたが、まさか自分がそういう目に遭うとは思わなかったorz
706異邦人さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:njcpg5+Y0
デブだからベルト不要
707異邦人さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:85PlE65U0
催涙スプレー持って行きたい。
708異邦人さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:143tjYe40
普通に外すが正解

日本は平和だよねえ
709異邦人さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:94qI5dSv0
回答でなくて悪いけど、ちょっと外す手間の方が
それ探して購入する手間よりはるかに少ないと思う。
それか移動の時だけベルト不要のズボンではダメ?
710異邦人さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:wqvNlwab0
>>700
B.B. BELTでググれ
711700:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:LbIYUgqtO
>>701-710

皆様ありがとうございます。
確かに、保安検査の時にベルトはずせば〜
なのですが、片手に鞄、んでnotePCに
携帯や財布を出したトレイ持ってると
なかなかベルトはずすの難しく↓
んで、隔週で飛行機乗るのですが、
ベルトしたままだとたまに引っ掛かるんです。

B.B.ベルトありがとうございます。
早速注文しました。
あと、バックルがエボナイトのベルト二種類
も役に立ってます。
(守屋ってメーカーから出てます。)

700の雑誌に載ってたのは、革を折り曲げて
止めるタイプのものでした。
もしご存じの方、是非教えてください!
712異邦人さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:AASco7w20
結構有無を言わせず全員ベルト(アメリカでは靴も)を外させられる国ってあると思うんだけど。
できるだけ小物類やポケットの中身等は事前に鞄の中に入れておいたほうがいいな
713異邦人さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:gGcy999w0
せっかちな日本人って感じ
後ろからグイグイ押してくる人っているんだよね
普通に、鞄やトレイを台に置いて、それからベルトを外しても遅くないけどね
714異邦人さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7vrwnR+h0
>>713
タラタラ遅い奴が悪い
715異邦人さん:2013/09/27(金) 12:30:34.90 ID:wtesU0dh0
>>706
デブはベルトじゃなくサスペンダー
716異邦人さん:2013/09/28(土) 22:27:05.95 ID:xaL7/STf0
最近は中国には行かないようにしているけど、
なぜ中国の空港でのセキュリティチェックはよく鳴るんだろう。
周りの人もよく鳴っていた。
いつも再チェックされるんだけど、結局何もないんだ。
敏感なセンサーを使っているとしか思えない。
717異邦人さん:2013/09/29(日) 20:27:08.48 ID:ORx4t7gT0
>>716
歯じゃねぇ? おれはたぶんそうだな。
718716:2013/09/30(月) 05:54:13.19 ID:HNAGcM090
>>717
金玉だった。
オレの金玉は文字通り「金」でできているから。
719異邦人さん:2013/09/30(月) 09:38:27.42 ID:yQJdxxo90
プラスチックとシリコン?でできてるベルト(ゴルフの時によく使うやつ)
も鳴らないけ。 カラーも豊富。
720異邦人さん:2013/10/02(水) 20:31:30.85 ID:3SiLMJd/0
金属部分のないベルトをしていても、セキュリティーチェック
の時は外せと言われそう。
そうなると、ベルトは目的地に着いてから身につける。
機内でもベルトはない方がよいし。
721異邦人さん:2013/10/02(水) 21:17:54.88 ID:NfwrVd9T0
時々ベルトはずすの忘れたままセキュリティ通るけど、
何も言われないこともある。布製ベルトに金具ついてるけどね。
普通は、バッグに腕時計もベルトも入れている。
722異邦人さん:2013/10/02(水) 22:21:22.45 ID:g0nVC4Rk0
>>74
おまおれー
ケイマンでどこまで行けるか!
でワイナピチュにもトライしたわww
山を舐めるなって前日登った人に言われたけど
723異邦人さん:2013/10/08(火) 00:04:07.29 ID:v5WwPylF0
毎回ziplockを大量に持っていって余らせる
724異邦人さん:2013/10/08(火) 07:45:15.63 ID:wajusGdd0
725異邦人さん:2013/10/09(水) 21:58:58.62 ID:6GG1USq/0
>>721
あれは怪しい奴だけ鳴らす
726異邦人さん:2013/10/11(金) 10:23:15.99 ID:fen86AFt0
>>722
で、ワイナピチュ舐めたらどんな味だった?
727異邦人さん:2013/10/11(金) 10:46:16.22 ID:Dm2d7XAz0
南国ならうちわ、道でちょっとした日よけにもなる
728異邦人さん:2013/10/13(日) 20:49:46.09 ID:F8GiLIvr0
ちっちゃいナイフ
預けんの面倒なんで
729異邦人さん:2013/10/20(日) 20:15:29.29 ID:e+X3487M0
ナイフ、小さくても見つかったら厳罰だよ。
ハイジャック予備罪!
730異邦人さん:2013/10/22(火) 14:03:20.02 ID:0kgS6nqW0
単三・単四 ニッケル水素充電池対応 放電機能 USB充電ポート搭載 充電器 (16本用)
http://www.donya.jp/item/22145.html

この製品の評判はどうかな?
残量がさまざまな複数エネループ電池の付けたし充電とかも普通にできる?
731異邦人さん:2013/10/24(木) 12:55:58.06 ID:Mzfo/9O50
十日間の海外旅行から帰った感想。

割り箸。朝食なしのホテルだったんでスーパーでサラダとか買ったけど、日本みたいに無料のスプーンとか置かれてないから困った。

スマホ。ホテルのwifiで観光地、レストラン、次のホテルとかをgoogle mapsに登録しておけば、外出先でもオフライン状態でgps測位しながら地図が使える。今どこにいるか、方角も分かって便利だった。海外パケポーダイは高額だから使わなかった。

雨に強い防水靴。毎日観光してなかなか靴を乾かすことができないから。
732異邦人さん:2013/10/24(木) 13:42:28.20 ID:CTvOBbRJ0
>>731
人それぞれだね
俺は割りばし欲しいと思ったことないわ
スマホは必須だけど現地SIMも必須かな
靴も履いていくスニーカー(メッシュっぽい乾きやすそうなの)とビーサンだけ

あったら便利だろうと探してるのは、軽くて鍵かけやすいデイバッグと軽量コンパクトな電源タップかな
733異邦人さん:2013/10/24(木) 14:10:15.98 ID:yRuiqOJZ0
割り箸を洗って使いまわそうと思ったが失敗した。
ラーメンの汁を吸った割り箸は水洗いだけだと匂うw
734異邦人さん:2013/10/24(木) 22:43:39.53 ID:m1xBkmtl0
割り箸は荷物に突っ込んでるといざいるって時がたまにいるから便利
しかし紙のケースではよく破れて飛び出してるから
コンビニなんかのビニールに入ってるのをすすめる
これらには爪楊枝もついていてこれまた助かる時がある
735異邦人さん:2013/10/24(木) 23:04:34.13 ID:8G6WL8iW0
ダクトテープ、ペンチ・ハサミ付ミニツール、ダウントランスとタップと変換プラグ。
どれも高級ホテル泊の旅行なら必要ないだろうけど。
736異邦人さん:2013/10/24(木) 23:45:37.19 ID:hCwlnf5rP
アウトドア用の分解できる箸がオススメ
737異邦人さん:2013/10/25(金) 07:06:34.92 ID:qVovEeYk0
箸は歯磨きセットのケースに入れておくよ
738異邦人さん:2013/10/25(金) 07:39:18.09 ID:qkkYKOrf0
>>735
ダウントランスは今時いらないだろ。
ガムテープは色々便利だよな。
739異邦人さん:2013/10/25(金) 07:59:38.97 ID:E0vBYTDG0
ガムテープが必要な場面に出会ったことがない。
一体なにに使ってるんだ?
なにか工作で日曜大工でも作ってるのか?
実に不思議だ。
740異邦人さん:2013/10/25(金) 08:51:31.06 ID:gPO8SNFL0
埃や糸クズの付き易い衣類に使ったり
栓のないバスタブや洗面台に水を溜める時とか
鞄や靴が壊れた時の応急処置とか
焚き火する時に着火剤にしたり色々
741異邦人さん:2013/10/25(金) 09:01:09.49 ID:E0vBYTDG0
そんな衣類着ないし
栓のないバスタブは海外では想定内(そもそも安宿泊なのでシャワーで済ます)だし
靴や鞄は壊れる安物は使ってないし
焚き火はしない。

だからガムテープの使う場面はなかったのか。納得。
742異邦人さん:2013/10/25(金) 09:01:48.32 ID:YQSaqPBC0
ポーターが信用ならない空港→ダクトテープで荷物ぐるぐる巻き
物干しロープ代わり
鼻緒がすっぽぬけたビーサン応急補修
ファスナーが抜けてしまったバックパックの応急
すきま風防止の目張り
抜け落ちそうなコンセントの補強
とりあえずの止血
落ちてくる蚊帳の固定

ダクトテープには随分助けられた
743異邦人さん:2013/10/25(金) 09:08:31.61 ID:YQSaqPBC0
ダウントランスは時々わけわからない電圧不安定な宿とかあるんで。
電子機器やられないようにするため。
744異邦人さん:2013/10/25(金) 09:31:30.82 ID:E0vBYTDG0
>>742
いづれも使ったことありませんね。

そこまで気にするなら、盲腸になったときのための「痛み止め座薬」まで用意しなくちゃならなくないか?
745異邦人さん:2013/10/25(金) 09:55:09.33 ID:YQSaqPBC0
なんでそんな攻撃的なの?w
必要なものとか便利なものって、旅の仕方でそれぞれ違うだろうしさ。
あーそういうのもあるんだ、でも俺は必要ないな、位で流してりゃいいじゃん。
746異邦人さん:2013/10/25(金) 10:00:22.54 ID:UkcjHXv/0
布ガムテは今度ペタンコに巻いて持ってく
黒色のちょっとおしゃれなので
747異邦人さん:2013/10/25(金) 11:19:02.49 ID:8Y7g7hmW0
夜中に明るいと寝付けないんで、
時計とかエアコンの表示が眩しいときに貼っとく。
時差があるとちょっとしたことで目が覚めちゃうんだよね。

Do you have a gum tape?
748異邦人さん:2013/10/25(金) 13:17:59.66 ID:gohMpsxD0
ビニルテープなら持参することある。
749異邦人さん:2013/10/25(金) 13:54:38.37 ID:YiaqhJkM0
便利な道具もどんな風に使うのか、書いてもらうと
それをもっていくかどうかの判断になるね。

こんなものがこんな風に使えるってなるよ。

旅のスタイルによって、関係なかったり、便利だったりするし。
750異邦人さん:2013/10/25(金) 14:09:15.32 ID:uVveDrT40
今まで使ったガムテの例では
長距離バスの席の上のエアコン口から水滴がぽつぽつ落ちてきたときに貼って止めた、あれがなかったら最悪の状況だった。
それから海外のコンセントは緩いことが多い、変換プラグとか充電器とか刺すと落ちることがあるので貼り付ける。
また刺さってても接触が悪いこともあるので貼って微調整する
ガラケーは2,3日持つが、スマホ充電は毎晩マストなので非常に重要。
別送品の梱包
751異邦人さん:2013/10/25(金) 15:22:33.54 ID:8tXxKfXy0
ガムテ
外歩いてて、店で貰った紙袋が破れたり切れたりしたときの応急処置
洗面台に栓が無く、どうしても水をためたい時のシーリング材代わり
ペットボトルの底の補強用(ペコペコのだと落とした時割れたりする)
あとは割れものをプチプチや新聞紙で包んだとき広がらないようにする

…まあ使わない時は全く使わないけどね
752異邦人さん:2013/10/25(金) 16:38:50.54 ID:E6vyGohb0
>>747
なんでそのぐらいのものがまぶしい?
753異邦人さん:2013/10/25(金) 17:03:00.46 ID:lbRXpqYB0
そんなの人それぞれだろ
754異邦人さん:2013/10/25(金) 17:59:03.96 ID:ifa+wnTSO
今度から俺もガムテープ持って行くかな。

ところで、俺は真っ暗だと落ち着かなくて眠れないタイプだ。
755異邦人さん:2013/10/26(土) 07:20:35.48 ID:r7ETFHKC0
紙のガムテはダメだよ?
布かビニール。
必要分を巻き巻きすれば宜しいですよ。
透明緑の粘着力の低い養生テープも、
巻き巻きして持っていくといいよ。
長期間・大量に持っていきたいなら一本丸ごとでも良いかもだけど。
756異邦人さん:2013/10/26(土) 07:36:49.73 ID:tjPfUFGi0
そこまで未来を予測しすべての対策を練るような繊細な人なら
盲腸時の痛みどめ座薬、銃口向けられたときの防弾服、予備サイフも盗まれることを考慮した予備予備サイフ、などなど
いろいろ持っていかないといけないから荷物の重量が果てしなく重くならない?
757異邦人さん:2013/10/26(土) 07:57:22.90 ID:0OFNgbGy0
盲腸の薬は痛み止めの座薬ではなく
細菌による炎症を抑える抗生物質(経口薬)です(マジレス)
758異邦人さん:2013/10/26(土) 09:48:25.67 ID:3tlPvIQiP
サングラスって持ってったほうかいい?
欧米人しかしてないイメージだけど
紫外線強いと白内障になるらしいし。
759異邦人さん:2013/10/26(土) 13:36:02.92 ID:44JEBo3p0
登山用のドライバッグを洗濯用に使ってる人っていますか?
ロールアップのバッグに服と水と洗剤入れて振る感じで

専用のものも売ってるのですが、聞く限り値段の割に作りが粗そうで

バッグ自体最近はUL志向で軽さ優先、耐久性は若干疑問の残るものも多いので、もしご自分で洗濯されてる方が居たら、バッグの種類もお聞きしたいです
760異邦人さん:2013/10/26(土) 15:03:25.78 ID:iesHFPNgP
シートゥーサミットのeVentのやつ
761異邦人さん:2013/10/27(日) 00:15:06.20 ID:6p4/GZBX0
>>759
昔買ったモンベルの透明なドライバッグでやってる。ロールしてバックルで閉じるやつ。
この方法で洗うのは靴下とか下着とか、嵩張らないものだけだけど、洗濯物が浸る程度の
水に洗剤溶かして、膨らんだ状態で上下に振る。ドラム式の洗濯機は洗濯物が自重で落下
するのを利用した「タタキ洗い」というのを聞いてやってみたんだけど、充分洗濯できた。
シャワー時にやるので、裸で袋を上下させてる姿はマヌケだけど。
762異邦人さん:2013/10/27(日) 12:57:57.99 ID:drirrZoY0
>>761
何リットル位が使い易い?
手軽な洗濯グッズ凄い興味ある

いつもシャワー浴びながらふみふみするとゆう不衛生な洗濯してます、、、、、
763異邦人さん:2013/10/28(月) 00:51:46.94 ID:HNw5n3qZ0
>>762
アリモノでやってるだけだから何リットルが適当なのかは知らないけど、俺のは15L。
中に入れる洗濯物は濡れた状態で半分以下。ロールトップのドライバッグなんで、
ハンドルもって5分くらい上下させる感じ。
踏み洗いに使うなら洗濯物が入る程度の大きさでいいんじゃない?
空気抜いた状態で踏むのも確かにアリかも。
764異邦人さん:2013/10/28(月) 01:15:10.74 ID:tWQ5dqzR0
>>760
>>761
ありがとうございます

そのバッグはやっぱり洗濯専用にしてますか?
それとも衣類ケースとして併用?

踏み洗いはバッグの寿命縮めそうですよね
765異邦人さん:2013/10/28(月) 01:26:30.38 ID:tbU+tpQh0
踏み洗いは無理じゃね?
踏み洗いしてから袋に入れて振ればいいし、
洗濯程度ならビニール袋でも良いよ。

俺もシートゥサミットのドライサック幾つか持ってる。
防水安全袋兼荷物仕分け袋になってる。
766異邦人さん:2013/10/28(月) 03:01:34.02 ID:HNw5n3qZ0
>>764
スタッフバッグには使ってません。丸めてバッグのポケットに突っ込んでます。
旅行時は洗濯物袋として。

元々使わなくなったものなので、使用時の痛みとかはあまり気にせず使ってます。
ちなみにこれが実物に近いですが、底は平底です。
webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123447
すこし硬い素材なんで、振ったときにバチンバチン音する感じ。それと液体洗剤を
無印の小分けボトルに入れて持っていってます。
767異邦人さん:2013/10/28(月) 04:37:13.06 ID:Fu7Ywce60
布のガムテの色や柄のかわいいヤツと黒あたりをいつも適当な長さにして
何本かスーツケースの内側に貼り付けていく
バックパッカーや貧乏旅行はしたことないがいつも重宝している

衣服の補修、洗濯ロープやプラグの固定、荷物のまとめ
ワインや割れ物を新聞かプチプチでつつんでグルグル巻き
スーパーでビンものの食品類を買うのが好きな私にはかかせない
モノによっては直接スーツケースの内側に貼り付けると安定していいんだよね

ちなみに外側にもお気に入りの写真とともにガムテでデコしてある
足りなくなったら外側も使えるし、自分のケースとすぐにわかるので便利
768異邦人さん:2013/10/29(火) 00:24:28.25 ID:aJZRPj/B0
>>765
ドライサックって水入れたとき自立する?
769異邦人さん:2013/10/29(火) 17:57:10.34 ID:hSgZy0RR0
キッチンペーパーを持って行ったらすごく便利だった。
髪の毛は2枚ほどでワシャワシャやればすぐ乾くし、その拭いて水気があるうち
靴のホコリをさっと拭き取れる。壊れ物の保護に、暑いときのタオル代わりに
紙のない便所で紙代わりに…おすすめです。
770異邦人さん:2013/10/29(火) 21:01:37.31 ID:qjT4oWS/0
>>768
底が丸い円盤の低いやつは水入れて閉じたら自立させることが出来ると思うけど、
サイズや形状や水の量によっては簡単に倒れるから支えみたいな物が必要かと。

俺は洗濯はビニール袋(袋乾かすのが面倒)だから、
ドライサックに水を入れた事がないけど。
771異邦人さん:2013/10/30(水) 09:55:25.18 ID:K2CV6HEz0
>>769
> 紙のない便所で紙代わりに…おすすめです。

流すなよ。
772異邦人さん:2013/10/30(水) 12:21:16.37 ID:mXj5tW/20
>>769
髪の毛→靴の流用みたいに
ケツ→キッチンの流用はするなよ
773異邦人さん:2013/11/02(土) 04:43:02.11 ID:OXgeJF0k0
コンパス
コンデジ
コンドーム
774異邦人さん:2013/11/02(土) 13:28:19.09 ID:BVqLrnO10
ボケッタブルなダウンコート。
十月上旬、日本は半袖でもヨーロッパは寒くて毎日ダウンコートを着てた。
UNIQLOのは小さく纏まって、安いから便利。
775異邦人さん:2013/11/03(日) 02:37:43.57 ID:efExaK3Y0
耳栓が重宝した。
行きの飛行機でトイレが近いからと耳栓を配られた。
今まで耳栓は使わなかったけど、試してみたら周りの音が気にならずよく眠れた。

ホテルの隣の部屋が水道を使うと枕元で大きな音がして度々起こされた。
そこで耳栓をしたら気にならなくなった。
結構な効果があって驚いた。
776異邦人さん:2013/11/03(日) 09:13:50.92 ID:vjTT3loO0
長時間やると、耳の中が痛くなる
777異邦人さん:2013/11/04(月) 19:07:22.11 ID:3Kr3jyhK0
耳詮はほとんど使わない。
一方、アイマスクは重宝している。
778異邦人さん:2013/11/04(月) 19:58:54.72 ID:dNxleNua0
耳栓は危険があぶない。
寝てるとき火事になっても気づかず焼け死ぬ。
現実的には、翌朝の目覚ましどけいに気付かず寝過ごして帰国の飛行機に間に合わなかったり
部屋に合鍵で泥ぽうが入っても気づかずグースカ寝続ける。
779異邦人さん:2013/11/04(月) 20:10:37.58 ID:EKR5Zwwv0
>>778
じゃ、寝なきゃ良いんじゃね?
780異邦人さん:2013/11/04(月) 20:17:26.39 ID:V9gZaSfG0
危険があぶないw
781778:2013/11/04(月) 20:49:40.75 ID:dNxleNua0
>>780
オレの友達の「ドラえもん」がよく言うセリフだ。
http://www.youtube.com/watch?v=PY5QNqWqjEw
782異邦人さん:2013/11/05(火) 11:34:09.24 ID:9KnwtjAw0
俺は寝つきが悪いこともあって、アイマスクは使わない。
周りで音がしたりすると、外してみちゃうんで余計眠れない。

いつも、サングラス使ってる、色の濃い目のやつ。
当然アイマスクほどは暗くならないけど、天気のいい日には街中でも使う。
783異邦人さん:2013/11/05(火) 18:26:33.78 ID:DykxG0La0
ヨーロッパ線で寝たいのに変な時間に明るくされるからアイマスクが必要。

到着地にあわせて時間調整してるのに、義務的な機内食にあわせて明るくしたり暗くしたりされる。
784異邦人さん:2013/11/05(火) 18:54:41.04 ID:CGgaksuV0
ずっと本読んでるやつ。
トイレに行った隙にライト消してやる!
785異邦人さん:2013/11/05(火) 20:13:54.96 ID:lRpQopBc0
>>784
喧嘩になると興奮して余計寝れなくなっちゃうよw
786異邦人さん:2013/11/05(火) 22:35:44.75 ID:axMq+VGO0
確かに注意してちょっと言い合いになったりすると後引くもんなあ
ずっとイライラを抱えて我慢するのとどっちがマシか悩むところだ…
787異邦人さん:2013/11/06(水) 11:38:12.05 ID:zRmrOTMG0
そんな時は乗務員に言って、直して貰ってる。
トラブルは避けたい。
788異邦人さん:2013/11/06(水) 12:12:27.28 ID:xvXrqXZ90
イライラして困ってる!
直してくれ!
789異邦人さん:2013/11/07(木) 12:35:44.87 ID:m/VQ3NJR0
>>784
アイマスク使えよ。馬鹿なの?死ぬの?
790異邦人さん:2013/11/07(木) 12:40:28.59 ID:AlJGHocU0
こっちは機内で寝ておきたいのに、旅行気分でハイになってる女の子からずっと話し続けられるのが苦痛だ。
791Jr:2013/11/07(木) 14:22:04.62 ID:lKYezpBbi
実際に持っていって便利だったMY BEST5
1、カラビナ
2、ヒモ
3、マネークリップ
4、スパイベルト
5、布テープ

あとなんだかんだハンガー欲しいなーと毎回思う。
792異邦人さん:2013/11/07(木) 20:58:16.63 ID:xzyuKAEg0
>>790
逆ナン的な?
793J:2013/11/07(木) 23:06:51.84 ID:q4Rt7kMg0
あと忘れてた!
飛行機の中では必要ないけど長距離バス移動(特にバン移動)する人にはネックピローがやっぱオススメ!
前回の旅でめちゃ思いしったわw
794異邦人さん:2013/11/08(金) 16:33:59.34 ID:+Kny5rY00
S字フック。
バスとか風呂とかどこでも引っ掛けることができて便利。
ボロいバスでお菓子とか買って、引っ掛けるとこない、ネットもない、床汚くて置きたくないときとか。
795異邦人さん:2013/11/08(金) 17:27:14.91 ID:4ifaotsS0
S字フックドミとかとまるとき便利だよね
ただシャワーのドアとかに引っ掛ける場合とか
結構でかいのが必要
796異邦人さん:2013/11/08(金) 17:53:46.53 ID:6zojmZD+0
あと、LAWSONとかのレジ袋も重宝するぜ。
797異邦人さん:2013/11/08(金) 18:14:31.59 ID:Qf8bNFVB0
おれは針金ハンガー、自由に曲げられるから。
798異邦人さん:2013/11/08(金) 18:29:23.85 ID:4ifaotsS0
使用済み靴下とかを入れるジプロック
799異邦人さん:2013/11/08(金) 18:55:17.43 ID:2UnD+6CK0
>>796
インドへは持って入れないんでしょ?
ま、オレはインド行くことないと思うんで問題なさそうだけど。
800Jr:2013/11/09(土) 02:40:14.40 ID:WSVRTSkJ0
へーS字フック便利なんですね。

使い方としては、単純に物を袋に入れてそれを引っ掛ける感じ?
今度試しに1つ持っていってみます。
801異邦人さん:2013/11/09(土) 16:13:51.64 ID:mpLxhppQ0
>>799
インドにはビニール袋持っていけないんですか!?
802異邦人さん:2013/11/09(土) 23:10:00.73 ID:ntu/RWqo0
>>801
法律でビニール袋使用禁止
持ち歩きも処罰の対象
とジェットストリームで聴いた。
803異邦人さん:2013/11/10(日) 13:05:13.34 ID:Mvukjwl/0
S字フックは便利だぜ、個室トイレで何度助けられたことか
ガムテはお土産の瓶のフタを固定するのによく使ってる
結構漏れることがあるからね
804異邦人さん:2013/11/13(水) 18:05:36.50 ID:sw63pzHl0
>>791
カラビナ何に使うん?
805異邦人さん:2013/11/13(水) 19:43:10.84 ID:omcw7zNG0
791さんじゃないけど
昔、山登ってたからミニカラビナと細引き(5mくらい分)はつい持って行ってしまう
洗濯物干す用に部屋に張ったり、荷物まとめたり
なにかと重宝。使わないこともあるけど
806異邦人さん:2013/11/14(木) 04:05:09.05 ID:tLsogcmp0
SMで吊るすとき以外に使い方があったんだ!?
807異邦人さん:2013/11/14(木) 14:32:50.42 ID:sWSKXFYI0
>>804
私も791じゃないけど、カラビナに小さいLEDライトつないでベルトループに付けてた。
停電の多い国に行った時便利だった。
カバンにだと体から離した時に限ってってあるけと、ベルトループならそれがないからね。
すぐ外せるところもよかったな。
808異邦人:2013/11/14(木) 18:51:33.27 ID:CwQ/dIGo0
わたしは791だけど
>>805>>807
のいうとおりです。

ロック機能付きのカラビナをベルトループにつけ、ホテルの鍵を持ち運ぶ際にも使えます。
809異邦人さん:2013/11/15(金) 21:26:24.89 ID:hSf5YdmT0
カラビナは持っていかないけど、ガイロープ5mくらいは
必ず持っていくな。 洗濯物干すのに必要だ
810異邦人さん:2013/11/16(土) 11:41:44.96 ID:4szrFBi80
スーパーのビニール紐良くない?
軽いしなくしても痛くないし
811異邦人さん:2013/11/16(土) 22:39:50.60 ID:jRaHDkQ00
100円ショップで洗濯ロープ買って持ってったけど結局使わなかった
小さな丸い物干しハンガーで充分だったけど
ロープ張る人は日中も干しっぱなしで出掛けるの?
812CRAZY:2013/11/16(土) 23:37:22.45 ID:dzg71I5Z0
>>811
私の場合、冷房ガンガンで寝るときに喉を痛めないように、干しながら寝ます。
ドミで2段ベッドの時とかは目隠しにもなりますしね。

乾いてなかったら日中も干しっぱなしです
813異邦人さん:2013/11/17(日) 06:55:25.59 ID:QGYDBLsO0
>>812さんと同じ。
乾きにくいものは宿の乾いたタオルがあれば、更に包んで搾ってみてる。
コインランドリーがあれば、そこで洗濯から乾燥までやってる。
814異邦人さん:2013/11/17(日) 10:18:29.84 ID:Ze4q+cge0
ドミで2段ベッドの上のときは、どこに干しますか?
815CRAZY:2013/11/17(日) 23:35:48.66 ID:8rSZX9aO0
>>814
私はロープが張れなければ、手すり?枠組みにかけます。
ただし下の人の空間スペースに絶対入らないように干します。
816異邦人さん:2013/11/25(月) 12:22:05.26 ID:+lSfZAwJ0
朝食なしのホテルだったけど、エスプレッソマシーンでお湯出るやつが備え付けで部屋にあったから、
千趣会のフリーズドライのスープ持って行ったら便利だった。
前日パン買っておいてスープのんで終わり。
ただカップはコーヒーと一緒だから、スポンジと洗剤少量持って行って洗った。
817異邦人さん:2013/11/25(月) 18:40:50.19 ID:2PU9AuxS0
コーヒー豆抜きで
湯沸かしで使うのはやるよね
818異邦人さん:2013/12/01(日) 16:22:16.20 ID:p20oNhNy0
1年以上前のカキコミなのに、>>166-167に笑ってしまった
くそっ
819異邦人さん:2013/12/04(水) 03:12:55.91 ID:AXVW3//K0
のど飴、もっと持って行けばよかった。
820異邦人さん:2013/12/04(水) 16:40:47.78 ID:8nd/AkoV0
携帯用ウォシュレット。

ちょっと汚い話だけどいたって真面目なんで。


痔もちじゃないけど大便した後、拭いても拭いても取れないときに重宝した。
外国のトイレットペーパー硬いの多いし、旅行中は油っこい料理を食べる事が多いからキレが悪くなることが多くて困ってた。
ウォッシュレットしたら超すっきり。
あ、ウォッシュレットは電動のじゃなくて、本体ブシューブシューって押すやつね。
軽くて良い。
821異邦人さん:2013/12/10(火) 00:47:58.47 ID:WOStLOxA0
ドラえもんの四次元ポケット。

とくに途上国でみやげ屋のおもしろい小物類や置物などを大量にいろいろ買ったときに役に立った。
もしなければバッグに詰め込まなくてはならず、スペースがたりないもんね。

あと強盗に遭ったときに自分がそのポケットに入って隠れられることも利点。
でもそこから出るには友達の力が必要なのでその友達にお願いしておかなければならないけどね。
822異邦人さん:2013/12/12(木) 21:58:32.73 ID:Z3dGHGaf0
400番台にレーシック勧めてたのがいるがご存じの通りでした
トラブル続出じゃないか、メガネで良いよ安い替えのメガネを持ってけばいい
823異邦人さん:2013/12/13(金) 00:11:34.46 ID:qNiahQar0
>>822
レーシックの危険性なんか昔から言われてるじゃんか。ちょっと前までネットもSEOを活用してるのか検索しても
出てくるのはレーシックを肯定する記事ばかりで、危険性を指摘する記事は出にくかった。
824異邦人さん:2013/12/14(土) 09:35:28.28 ID:anrCp6SN0
歯ブラシキャップ。
同じホテルに連泊するなら必要無いけど、移動がある時は便利
825異邦人さん:2013/12/19(木) 23:22:25.28 ID:vhNKKdme0
昔、夜行便で出ていた、2つに部材に分けてある歯ブラシは、持ち運びやすく便利。
826異邦人さん:2013/12/20(金) 00:15:48.26 ID:hNPAP1I20
コンドームは、いざ何か起きた時用にとりあえず持っていく。
あると便利。ないと拒否られることが多い。
827異邦人さん:2013/12/22(日) 06:49:09.23 ID:GzfgF75g0
洗濯するのに折りたたみバケツ何リットルぐらいの使ってる?
828異邦人さん:2013/12/22(日) 13:09:21.10 ID:KsTRvaj60
>>827
そんなの持っていくのはキャンプじゃんwww
829異邦人さん:2013/12/22(日) 13:32:51.30 ID:GVqgZd5h0
>>827
毎日洗えばバケツは不要。
溜めた場合は、バケツの大きさは溜める洗濯の量による。
830異邦人さん:2013/12/22(日) 23:48:06.88 ID:zCYc1Rtg0
>>827
私は服買ったときに入れてもらう厚めのビニール袋で洗ってるよ。
831異邦人さん:2013/12/23(月) 02:32:01.23 ID:zAnUZWgB0
俺はスノーピークのやつ使ってる
832異邦人さん:2013/12/23(月) 09:56:54.66 ID:DxgfUSEK0
バケツ洗濯ってどうやるの?

シャワー室で地面に服など洗うものを置いて足でふみふみすればバケツいらなくない?
体を洗っている間も足の下に置いておけば十分すすぎもされてるし。
実際この方法で困ったことはない。

あと、海外旅行のテクニック本ではくつしたを手にはいてそれに石鹸つけてあかすりタオルがわりに体をゴシゴシあらう方法が紹介されてて
そこまではやってないけど。
833異邦人さん:2013/12/23(月) 10:41:45.36 ID:nPBuinfQ0
洗面台があればバケツなんていらんだろ
どんだけ未開の地に行くんだよ
834異邦人さん:2013/12/23(月) 13:48:36.67 ID:IyeObMhm0
>>832
それやってるけどあまり綺麗にならいよね
意外と時間かかるし
835異邦人さん:2013/12/23(月) 17:27:32.23 ID:zAnUZWgB0
>>832-833
うん、始めはそうしてた。バスタブや洗面台に水を溜めてね
だが洗面台もバスタブも表面が綺麗じゃないときもあるし、洗いで占拠されてその間使えないのも困る
それでビニール袋に入れて洗うようにした、そしたらビニール袋が自立したほうが便利だと考えて
結果アウトドアバケツに至った。
アウトドアバケツは移動のときは使用済み下着入れでもある。
836異邦人さん:2013/12/23(月) 21:49:26.32 ID:RRnkRC430
>>835
ああーっ、バスタブにも洗面台にも栓がない!ということもあった。
洗面台ぬぐって乾かしてガムテープで排水口ふさいで洗ったことも・・
837異邦人さん:2013/12/23(月) 22:26:24.15 ID:FqJW7lP00
>>836
ガムテープまで持っていくのかw
838異邦人さん:2013/12/23(月) 23:06:10.87 ID:DxgfUSEK0
そんなにまでしないと洗濯できない?
たかがTシャツ、くつした、パンティくらいだろ?
1週間に1回は長そで服やズボンも洗うけど、それを想定してかわきやすい軽い素材だからそんなに大げさにしなくても
シャワー室の床でちゃんと洗濯できる。
839異邦人さん:2013/12/24(火) 00:19:27.26 ID:IhO4qgU60
バスタブ、洗面台に栓がないなら、変わりにタオル使うのが基本。
840異邦人さん:2013/12/24(火) 00:39:28.50 ID:1dPsp3ET0
>>838
でもさ、それだとなんかTシャツ臭いことあるわ
洗剤どうしてる?
ボディーシャンプーや石鹸で洗ってるからかな
841838:2013/12/24(火) 02:06:14.65 ID:3HBAb9n40
>>840
洗剤は石鹸で十分。
洗濯暦が400回近く経験するとコツがわかってくる。
臭くなるのは、体臭がある人は知らないけど、洗濯が下手だから。

(1)石鹸は惜しみなく使う。
(2)すすぎは十分すぎるほどする
(3)お湯を使う
(4)かわかすために、水分を事前によくとりのぞきファンなどを活用する

この4点がものすごく大切。
(2)は自分がシャワーあびてるときに足で踏みふみしながらやればいいし
(3)が重要で、水だとやばい。停電のある国では電気がとおってお湯がでるときにやらねばならない。
842異邦人さん:2013/12/24(火) 03:16:55.28 ID:T7CfQFwX0
>>841
道具を使わない方向に力説するのはやめてくれなかな
何か代替のグッズを出してきて比較するぐらいにしてほしいが
843異邦人さん:2013/12/24(火) 09:47:49.95 ID:3HBAb9n40
>>842
それなら旅にドラえもんを連れていけばいいよ
困ったときになんでも便利な道具を出してくれるよ
844異邦人さん:2013/12/24(火) 10:57:58.99 ID:C85cGqsP0
>>843
俺も道具スレで旅行者なら誰でもやった事があることを延々とドヤ顔で書き込むのはどうかと思うよ
845異邦人さん:2013/12/24(火) 12:57:58.66 ID:c5MbxzT60
俺も自分で洗ってたな
東南アジアだったからすぐ乾いた
846異邦人さん:2013/12/24(火) 17:48:08.54 ID:M1CttH2a0
シャワー室の床って汚そうでダメだな
847異邦人さん:2013/12/24(火) 21:17:59.05 ID:zisFngm00
>>846
実際汚いだろw
踏み洗いした部分だけ床綺麗になったのが目に見えるんだから、、、、、、
848異邦人さん:2013/12/25(水) 04:22:24.42 ID:xay9Pt4R0
なんというか、衛生観念の一部を捨てなきゃならないな
849異邦人さん:2013/12/25(水) 06:44:10.91 ID:gFH6pSz20
なんのための選択…
子供用の空気で膨らますプールを小さくしたような洗面器持ってってる。
850異邦人さん:2013/12/25(水) 06:53:35.52 ID:wZ/Kx5EMP
100均で買ったシリコンっぽい素材の丸めれる洗濯板もってってる
851異邦人さん:2013/12/25(水) 17:15:02.98 ID:Zt77bhE30
バケツも洗濯板も有れば確かに便利だとは思う。
ただ、自分で洗濯する機会が多い渡航先(東南アジア等)だと
現地で買ってもタダみたいな値段の場合が多いから、わざわざ日本で
購入して持って行く必要はないかな・・・
アウトドア好きで、既に持ってる人とか、バケツや洗濯板すら購入できない
或いは価格が高い渡航先ならそれなりに意味があるとは思う。
852異邦人さん:2013/12/25(水) 18:53:28.69 ID:EVU8lx7p0
>>849
ちょっと空気を膨らますのがめんどくさい気がするな
アウトドア用のキッチンシンクのほうがいいかも
853異邦人さん:2013/12/25(水) 20:07:10.07 ID:JzefspLf0
洗濯の話題にのっかって…

スクラバウォッシュってどうなんですかねー?
気になる…

でも旅先の洗濯で一番悩むのは乾燥ー
854異邦人さん:2013/12/25(水) 20:14:20.47 ID:Z7/wGIzB0
>>851
何気にパンツ靴下シャツって日本が最安値に近くないか?

靴下5足千円、パンツ百円とかでそれなりの品質の物って海外でもなかなか無い
855異邦人さん:2013/12/25(水) 20:25:43.48 ID:Zt77bhE30
>>854
いや、衣類じゃなくてバケツや洗濯板。
衣類は品質もさることながらデザイン等の好みもあるから
たとえ安価でも探す手間など、結構面倒。
バケツや洗濯板なら現地のスーパーで簡単に買えて、
帰国時にそのままホテルに放置するか、宿の従業員にあげるかすればいい。
ただ、何ヶ所も移動する旅だとその度に購入するのもバカバカしいから
どうしても使いたい!って場合は日本から持って行くのもまぁ有りかもしれない。
856異邦人さん:2013/12/25(水) 21:05:41.13 ID:/Mqm5aRm0
中国の田舎で、不気味なバケツを買ったことがある。
素材が、ゴムのような、シリコンのような、羊羹のような・・・・
プラスチックではない。色が、つや消しの「ういろう」のような色で。
洗っている間に、なにか変な成分が溶け出さないか?と心配になった。
857異邦人さん:2013/12/25(水) 21:57:13.59 ID:5EgMsw3p0
>>855
読み返したらちゃんとそう書いてあったorzスマソ
858異邦人さん:2013/12/25(水) 22:39:34.60 ID:EVU8lx7p0
>>855
旅行のたびに現地でバケツ買うほうがよっぽど大変だと思う
859異邦人さん:2013/12/25(水) 22:50:29.54 ID:R8jE7Wu/0
バケツ買うのは、余程洗面台や浴槽が汚い時だけじゃないの?
860異邦人さん:2013/12/25(水) 23:44:06.50 ID:RZp21ZxE0
>>853
評判よさげだよね
でも結構いい値段するんだよね

乾燥は基本かもしれないけどセームタオルで水分とってから干してる
バスタオルで水分とるよりよくとれる
861異邦人さん:2013/12/26(木) 08:16:36.30 ID:824BYDsp0
>>853
高ぇ…
下手すると国によってはホテルのクリーニングに出した方が安いかも。
自分だったら百均の大きなタッパ持ってって、
現地で捨てて来るなり洗いきれなかった洗濯物詰めて持って帰るなりするわ。
862異邦人さん:2013/12/26(木) 21:18:38.31 ID:GDz0J8Jf0
>>860
そうそう、バスタオル全然ダメでー
やっぱりセームタオルがいいんですかね。

あの肌触りが好きじゃないんですよねー高いし。
863異邦人さん:2013/12/26(木) 21:20:35.97 ID:GDz0J8Jf0
>>861
何回も使うと考えたら…とか思っちゃって。
ゆすぎもできるみたいだし。
864異邦人さん:2013/12/26(木) 21:37:58.17 ID:7pIAZE110
>>863
普通の防水性の高いドライバックでも代わりになるぽいので
年末の旅行で試してみるよ。
洗剤でもみ洗いすると手荒れするので、
それなりに良いのではないかと期待してる。
865異邦人さん:2013/12/28(土) 20:53:01.32 ID:3bfYTuWHP
シリコンの折りたたみバケツ10Lオススメです
866異邦人さん:2013/12/30(月) 12:57:24.63 ID:B3rK5loc0
南国ならスリッパではなくサンダル、飛行機でも使え街をちょっと歩く時も使える
867異邦人さん:2013/12/30(月) 22:50:32.71 ID:QT1Kid+i0
布ガムテープ。安宿の網戸の破けてる所や、夜行バスの窓の隙間とかにべたべた張る。
蚊を入らないようにしたり、隙間風を防いだり。
いざとなれば破れたバッグの補修もできる。

芯を抜いて必要な分だけ持っていく。
868異邦人さん:2013/12/31(火) 11:44:57.59 ID:tKVYhyyu0
布テープだと剥がした時、粘着剤が残っちゃうから
バスの窓枠なんかに貼るのは養生テープの方が良くないか?
869異邦人さん:2014/01/01(水) 00:22:37.56 ID:5JcgPYL30
どれも貧乏臭い書き込みだなぁ。
870異邦人さん:2014/01/01(水) 03:11:23.73 ID:LIdL52sA0
高級な書き込みをしてからいえ
871異邦人さん:2014/01/01(水) 10:19:54.02 ID:53aVqDXr0
>>869-870
こら新年からケンカするな

「ちゃんと密閉できる透明な袋」
ユースホステルやホテルの朝のバイキングで、昼食用にパンなどを隠し持って行くため。
872異邦人さん:2014/01/01(水) 10:30:55.18 ID:w3cDJx/50
バイキングの食べ物を持ち出すとか貧乏くさすぎる
マナーとしてはアウトだろ
873異邦人さん:2014/01/01(水) 10:54:44.39 ID:53aVqDXr0
「ペロペロする舌」

スーパーでヨーグルトを買ったとき、紙のフタについたわずかなヨーグルトもペロペロして残さず食べるため。
874異邦人さん:2014/01/06(月) 14:43:54.22 ID:UyiijCi2i
道具ではないけど、ファブリーズ。
ガラスのスプレー瓶に詰め替えて持って行きました。
ハードに着回す冬の旅にはあると快適でした。
875異邦人さん:2014/01/06(月) 16:46:54.10 ID:BaFkXxBF0
>>874
ファブリーズじゃないけど、リセッシュの携帯用ならドラッグストアで売ってるよ。
876異邦人さん:2014/01/06(月) 22:23:38.41 ID:UyiijCi2i
>>875
んじゃ、それで。
877異邦人さん:2014/01/06(月) 22:55:31.73 ID:6Zcvn0wN0
>>874
除霊もできるし便利だよね
878異邦人さん:2014/01/10(金) 19:47:01.09 ID:ZiXlj9K10
このスレ読んでガムテープまるごと持っていったら
とても役にたったよ!

一泊1人1万くらいとるホテルでもコンセントに充電器差し込んだらグラグラして
充電がすぐ止まったからさ。
ありがとね。
879異邦人さん:2014/01/10(金) 21:37:47.91 ID:VUSf0TO80
「養生テープ」というのがあるけど、それも良い
布テープが最強だが 
荷造りにも使える
880異邦人さん:2014/01/10(金) 21:45:48.33 ID:TsN/4xaL0
アサヒペンの10mダクトテープの芯抜いて潰してくのが一番便利だと思う。
881異邦人さん:2014/01/22(水) 23:01:10.61 ID:oEvmhogH0
鼻毛切り用の小さいはさみ(必携帯)。
いざというときは鼻毛以外にもはさみの代わりにもなる。
882異邦人さん:2014/01/22(水) 23:12:53.78 ID:02GVQ7Vv0
鼻毛はヒゲ剃りで鼻の側面一周させてる
883異邦人さん:2014/01/23(木) 00:01:46.54 ID:JB3fUgdA0
器用だなあ
884異邦人さん:2014/01/24(金) 14:07:17.59 ID:4h9iR73k0
もう見納め? 「絶滅危惧種」となった旅のアイテム10選
http://www.cnn.co.jp/travel/35041590.html

絵葉書、スライドショー、旅行ガイドブック、インターネットカフェ、
アナログ型の目覚まし時計、折りたたみ地図、トラベラーズチェック、
写真アルバム、航空機のファーストクラス、昔ながらの旅行トランク
885異邦人さん:2014/01/24(金) 18:41:53.68 ID:ntZQWBp6P
トロッターとか人気だけどな
886異邦人さん:2014/01/29(水) 14:57:02.55 ID:h05L87s70
かばんだけで重そう w
887異邦人さん:2014/02/03(月) 22:30:32.38 ID:daZXSofT0
東南アジアの都市はホコリが多いので鼻毛ハサミは良いと思う
他に、少し長いと爪切り それと小さい目覚まし時計(現地のコレクトコールは充てに成らない)
センスもダイソーのを持って行くと現地でプレゼントして喜ばれる
888異邦人さん:2014/02/03(月) 22:31:58.16 ID:daZXSofT0
充て→当て
889異邦人さん:2014/02/03(月) 23:19:44.76 ID:G5NORdiqP
コレクトコール→モーニングコール
890異邦人さん:2014/02/03(月) 23:27:23.86 ID:daZXSofT0
酒飲んでたのでゴメン
891異邦人さん:2014/02/04(火) 11:58:49.72 ID:ZmRTWra70
海外旅行の話をするときくらいは
「モーニングコール」とか止めよう。
892異邦人さん:2014/02/04(火) 12:09:57.41 ID:0KePQbkk0
なぜ?
893異邦人さん:2014/02/04(火) 13:25:20.06 ID:AcAg9zCR0
>>892
うえいくあっぷこーるとか言ってみたいオコチャマなんじゃない?
894異邦人さん:2014/02/04(火) 14:47:39.30 ID:d4XTOxccO
>>887
爪切り検問通りますか?
895異邦人さん:2014/02/04(火) 18:36:41.81 ID:m4CGBb1EP
>>894
爪が長いと連れてかれて強制爪切りか?ドイツあたりでやりそうだな。
896異邦人さん:2014/02/04(火) 21:10:59.65 ID:rUij8ViP0
>>895
そのドイツの爪切り検問所には、強制的に切った爪が山のように・・・
897異邦人さん:2014/02/07(金) 18:13:13.32 ID:Jo99qh0z0
100円ショップで組み立て式の紙箱(フタ付き)を買って行ったよ。
チップス系の袋菓子とか持って帰るのに使った。
帰ってみたら流石に少しひしゃげてたけど中身は全部セーフだった。

しかし100円ショップの箱、サイズが小さい(高さがない)のが多くて
でかいのになるとスーツケースの片側より高くなるという諸刃の剣…
スーツケースを両面仕切りしないで閉めれば問題なく収納できるけど…

あと通販とかで来るプチプチを貯めといて持って行った。
ガラスで出来たキーホルダーとか陶器なんかのお土産を包むときに
服で巻くより安心感上がるね。
バックパック旅したことないんでガムテなんてと思ってたけど
プチプチと一緒に残り少ないガムテがあったんでつぶして持って行った。
プチプチに包んだ皿とかぐるぐる巻きにするのに役立った。セロテープでもいいんだろうけど。
898異邦人さん:2014/02/08(土) 01:49:48.84 ID:QVcHKwkV0
使い捨ての透明プラスチックカップ
安宿じゃ歯磨きコップないし、冷蔵庫上に飲用グラス置いてあっても汚いので使いたくない
意外と現地にない場合が多く、日本の安物もmadeinJapan

子供用ガーゼタオル
吸収力いいし、乾きも速い(耐久性はないけど)のでバスタオル代用(ビーチタオルは無理)
899異邦人さん:2014/02/15(土) 03:36:53.11 ID:6iY3rcYaP
リンギーっていったっけな?
巻きスカートはかなりパフォーマンス良いぞ!
寒い時はマフラーやブランケットにするし、折りたたんでちょっとした枕にする。寝る時はパジャマがわりに巻きスカートとして使う
900異邦人さん:2014/02/15(土) 15:59:09.10 ID:wpESWmyq0
潔癖症なので、トイレ用除菌シートがあって良かったものかな
汚い便座に座る気になれない

あと日本でも持ち歩いてるけど、綿棒とつまようじ
つまようじは便利すぎる
901異邦人さん:2014/02/16(日) 01:02:37.88 ID:0dJ5CWPy0
便座には座らないよ。中腰だよ。
902異邦人さん:2014/02/16(日) 12:51:55.82 ID:kqejIwZr0
旅行中は普段より歩くから足にマメが出来て痛かった。
針があると良かった。
機内持ち込みは禁止かな。
903異邦人さん:2014/02/16(日) 13:36:33.61 ID:HdbA3SmI0
>>900
つまようじってどんな時に便利なの。
904異邦人さん:2014/02/24(月) 19:15:16.02 ID:LzziRZaK0
勤務用の革靴で歩くと豆ができやすい。
旅行はウオーキングシューズにするべし。
10kmくらい歩いても豆ができない。
そのかわり膝の関節が先にやられる。w
905異邦人さん:2014/02/25(火) 15:07:23.04 ID:QI2Cn6wU0
靴なんか関係ないだろそれ

んなこと言ったら江戸時代の飛脚とか石器時代に狩りしてた人間みんなマメ出来て歩けなくなったり
膝の関節やられて死んだの?

んなばかな、靴なんか単なる慣れ
革靴よりスニーカーだのスポーツ用のシューズの方が間接に優しかろうというのはわかるが
マメが出来る出来ないは単なる慣れか、足に合ってるか合ってないか
906異邦人さん:2014/02/25(火) 15:30:55.26 ID:z6SjhCP3P
飛脚は短命だったんだよ
907異邦人さん:2014/02/25(火) 21:21:02.16 ID:vw4edQ0Ci
霧吹きは必ず持っていく
908異邦人さん:2014/02/26(水) 09:11:28.07 ID:YmjH4L3P0
>>905
道路は舗装されてなかった
909異邦人さん:2014/02/26(水) 12:35:29.90 ID:GioFNgLd0
仕事なら仕方ないけど、
プライベートな旅行に勤務用の革靴を
わざわざ履いて行くヤツがいるかよ?w
910異邦人さん:2014/02/27(木) 03:46:47.81 ID:9RMgdBZn0
まあまあ、履きやすい靴でないと
悪路は歩きにくいって言いたいんだろう。
アジアならクロックスのぱちもんと
スニーカー併用でいいんじゃない。
911異邦人さん:2014/03/06(木) 10:36:27.34 ID:rCoHFCz10
そうですね。
歩きやすい靴の他、メガネの予備。
912異邦人さん:2014/03/06(木) 20:58:46.77 ID:3i/rqfEW0
女性ならば厚底サンダルもオススメしたい。
多少の地面の汚れからも比較的自由でいられるし疲れにくい。
913異邦人さん:2014/03/12(水) 02:40:30.26 ID:UbEHskw00
暑い場所ならダイソーで良いのでセンス
ベトナムでは女の子にあげたら喜んでた
914異邦人さん:2014/03/12(水) 07:09:01.18 ID:5wVM2VwIQ
>>912
厚底は危険だよ><
915異邦人さん:2014/03/12(水) 12:03:14.82 ID:6oDi1m/i0
クロックスの王道ケイマンは疲れなさ取扱いしやすさですごくいいんだけど
デザインと運ぶ時のかさばりがな
今は外人でも見なくなってきた
916異邦人さん:2014/03/18(火) 05:33:08.12 ID:F14jnUE60
大きめのスーパーボール
バスタブや洗面台に栓がないホテルで活躍する
917異邦人さん:2014/03/22(土) 21:56:05.80 ID:ukZwMc2l0
>>916
洗濯に使うの?
918異邦人さん:2014/03/22(土) 23:58:10.19 ID:hmMeVEYI0
>>917
「栓がない」って言ってるじゃん。栓にするってことでしょ?どんな形の穴でもそりゃフィットしそうだしね
1週間以上滞在するときは洗濯とかするし、役に立ちそう。
919異邦人さん:2014/03/24(月) 04:15:12.86 ID:iev+owRmQ
それは栓の無いホテルに泊まり手洗いする人限定だね・・
920異邦人さん:2014/03/24(月) 11:54:15.64 ID:83oQSjdW0
>>919
ここで紹介されてる殆どのアイテムは
○○する人限定だろ。
921異邦人さん:2014/03/24(月) 15:58:55.36 ID:3S6MmKNi0
>>918
返事は感謝。
手や顔は水を流しながらでもできるから、
ため水が必要なのは洗濯しか思い浮かばなかった。
922異邦人さん:2014/03/24(月) 16:13:32.60 ID:6dQPRbmt0
>>921
氷も使ってビールやワインなどを急冷
ラベル剥がし
生花の水揚げ
923異邦人さん:2014/03/24(月) 21:51:45.52 ID:p2E048Gn0
ラベル剥がしは記念のビールとか?
水に漬けるだけじゃ手ごわいのあったらどうしてる?
924異邦人さん:2014/03/24(月) 21:53:19.52 ID:zfUUZcaH0
ラベル集めてた時は切手剥がし液持っててたわ
925異邦人さん:2014/03/26(水) 21:35:07.53 ID:LETDbm+v0
うふぇえ
俺は写真撮って満足してるけどな。w
926異邦人さん:2014/03/26(水) 23:41:31.55 ID:Qy0KVFBF0
ヨーロッパ旅行で、持って行って役に立ったもの
携帯用ウォシュレット
除菌が出来るウエットティッシュ
三又コンセント
液体が漏れないジップロック
衣類圧縮袋
名刺サイズのルーズリーフノート
首から下げるパスポート入れ
海外電圧対応の複数口のあるUSB充電器
垢すりタオル
A4のクリアホルダー
小さな段ボール箱

海外で使えるwifiルーター
927異邦人さん:2014/03/26(水) 23:51:01.67 ID:i/A9mvTt0
>>926
いたって普通やな
でも首からかけるタイプのパスポート入れはやめときんさい
928異邦人さん:2014/03/27(木) 01:55:24.41 ID:QSuS5xPP0
>>927
なんで?
929異邦人さん:2014/03/27(木) 08:37:04.65 ID:TQR5Mg1r0
>>926
名刺サイズのルーズリーフなんてあるんだ。
システム手帳の1/4サイズくらい?
930異邦人さん:2014/03/27(木) 09:49:08.32 ID:YpEK/piB0
名刺サイズのルーズリーフって何に使うんだろ?
931異邦人さん:2014/03/27(木) 16:04:42.56 ID:l5bodBwQ0
ちょっとしたメモ帳とペンをポケットに持っておくと便利。インフォメーションで
説明してもらうとき説明するとき、何かを後で検索するときの一時覚え書きなど、
すぐ出せるところに常備しておく。
カラビナとロープも役に立つ。洗濯物を干したり、キャスターバッグに荷物を括りつけたり、
何かと役に立つ。必要があれば切って使うのだが、切った端はライターで焼き固めるので、
そのためのライターもあるといい。
あと散々既出だと思うが、ポケットティッシュ。
932異邦人さん:2014/03/27(木) 19:35:07.82 ID:1v/mYLkC0
>>927
一番安全だと思うが、、、
なぜやめといた方がいいのか知りたい。
933異邦人さん:2014/03/27(木) 21:12:26.30 ID:HO+DBgPK0
ひったくられた時に、
ヒモが首に絡まって
窒息するとかなんちゃら
934異邦人さん:2014/03/27(木) 21:18:32.45 ID:dEJmtJcB0
>>932
上着を着込む季節ならまだいいけど、夏場だと"ここに貴重品がありますよ!"アピールするからでは?
そして、>>933とか、引きずられるとか
935異邦人さん:2014/03/27(木) 21:23:17.00 ID:oLK5arhN0
パスポートなんか貴重品じゃないからさ。
日本人パスポートは売ればいくらかにはなるのかもしれないけど。
普通は現金狙うだろ?
936異邦人さん:2014/03/27(木) 21:26:50.37 ID:QSuS5xPP0
盗人なんか、そんなもん考えないで金になりそうなものは持ってちゃうだろ
937異邦人さん:2014/03/28(金) 00:11:13.67 ID:iDQesg/a0
>>929
名刺サイズより、少しだけ大きいです。
何処かの展示会で貰った物です。

>>930
メモ帳がわりに使います。
現地で行き先とか発音できない場合に書き写しといたり筆談したり説明で絵をかいたりします。
この大きさの追加用の用紙を見かけないので、次回の旅行は普通のメモ帳を持って行く予定。

パスポートは、失くした時に再発行に時間が掛かるので、ひったくられる可能性が少なくなる様にカバンやポケットには入れないで持ち歩くためです。
コピーで済む事もありますが、稀にオリジナルを要求されることがあるので。

以前フランスでスリにあってからそうしてます。
938異邦人さん:2014/03/28(金) 00:14:08.34 ID:EKLmIEH50
タイのカラー、パープルの旅行バッグが今日届いて、超happyだったが、鈴木明子が同じ色の衣装で凹みました。(泣)
939異邦人さん:2014/03/28(金) 13:56:58.59 ID:iRxpB9Qi0
>>926
旅慣れた人の持ち物だね。
ダンボールはなにに使うの?
940異邦人さん:2014/03/28(金) 14:29:55.97 ID:ZlSpRvqD0
>>926
そうかな。
衣類圧縮袋は、海外旅行で意外に使えないものの代表だと思うけど。

自分は大型のマジックバッグ。
おみやげなどで荷物が増えた時に重宝するが、お土産類を入れるために使うのではない。
日本に持って帰る衣服や靴などをこちらに入れて、丈夫なスーツケースにおみやげを入れる。
入れるときには必ず、一旦ビニール袋に入れてから収納するのがコツといえばコツ。
941異邦人さん:2014/03/28(金) 18:53:26.69 ID:DOf1zECNQ
>>940
洋服多目な自分は圧縮袋はほぼ必需品だ。特に冬のヨーロッパ2週間以上の時。
厚手のニット3〜4枚にフォーマル対応のコートもう一着とかなると、いい仕事してくれるよ。
マジックバッグって分からないけど、さらに沢山買い物する時なんかは薄手のボストンバッグを忍ばせる。
942異邦人さん:2014/03/28(金) 19:31:39.05 ID:rmZB9UaO0
>>932
933の言ってることもそうだし、パスポートはここに入れてます!って主張してるようなもんだしね。
943異邦人さん:2014/03/28(金) 19:40:32.81 ID:DOf1zECNQ
>>942
首からブラブラ下げてるのをイメージしてる?
服の中に隠すタイプなら、夏でもヒモがチラッと見えるか見えないか程度だよ。
一番安全とは言わないまでも、それでスラれたり首絞められる危険性の高い国だと
腹巻きタイプの方が貴重品が見つからず身ぐるみ剥がれたり殺されたりの危険があるような・・
944異邦人さん:2014/03/28(金) 20:06:24.24 ID:rmZB9UaO0
>>943
貴重品が見つからずって、パスポートと全部一緒にしてるのかな。流石にそれはないか。
パスポート見つからないから殺すとかSkid Rowでもないだろ。
まあそんなに神経質になることは無いよ。
極論だけど英語喋られるなら何とかなるしね。
945異邦人さん:2014/03/28(金) 20:43:33.05 ID:i2wGQrVS0
Trick or treat?!
946異邦人さん:2014/03/28(金) 21:40:52.45 ID:iDQesg/a0
>>939
潰れて困るようなものをこれに入れて持って帰ります。
ポリカーボネート製のスーツケースだと、預けた後カーゴコンテナの中で周りのスーツケースに押されて中身が潰れることがあるので、
エアキャップ巻いたうえで昔の厚めのボックスティッシュ位の段ボール箱を持って行って、入れて持ち帰ります。使わなかったら捨ててくればいいし。
今回は、細身でガラスが薄いビアグラスを中古で買って箱が無かったので、他の小物の割れ物と一緒に段ボールで保護して持って帰りました。

>>940
衣類圧縮袋は、帰りは緩衝材代わりです。
きちんとした圧縮袋なら、圧縮時に付けた形のままで持って帰ってこれるので、保護したい物の形に添って変形させて圧縮して中で動かないように工夫してパッキングします。
ちなみに行きは大きい袋に入れて持って行って、帰りは複数の中くらいの袋につめ直して緩衝材代わりです。

>>940
お土産って重いものが多くて、衣類出してだと預け荷物の重量配分が悪くなりませんか?(スーツケース側が重量オーバーとか)
947異邦人さん:2014/03/29(土) 23:53:43.52 ID:20xxfx+d0
圧縮袋いつも持っていくけどズボラだから使わなくなってバッグに詰め込むことになるわ
948異邦人さん:2014/03/30(日) 00:15:20.87 ID:2ena+0BH0
パスポートとクレカとNexus5だけあれば十分です。
949異邦人さん:2014/03/30(日) 00:30:20.17 ID:GFf8ZS3y0
>>948
Nexus5はSDカード使えないから不便ではないか?
950異邦人さん:2014/03/30(日) 05:42:57.42 ID:DQd/5NXt0
>>948
俺も似たようなケースだわw
東南アジア諸国、北米なら
パスポート、クレカ、
galaxyS4(国内版アンロック済み)でOk。
2月にベトナム行ってきたが
帰国時に税関職員に驚かれた。
因みに福岡。
951異邦人さん:2014/03/30(日) 11:23:31.29 ID:H5UAwdYW0
>>950
手ぶらって事だよね⁈
952950:2014/03/30(日) 12:21:45.10 ID:dq9ho+F/0
>>951
そうだよ。

入国はハノイ、出国はHCMCでした。
2月末だったんだけど寒いので上着に
ギャラ用ACアダプタ入れて行ったよ。
コレが嵩張ったぐらい。
現地のモバイルショップで社外品買っても
良かったかなって思ってるw
航空券はeチケだしね。
950で書いた以外には国内現金支払用、
現地物入り用現金も少しポッケに
入れて行ったけどね。
953異邦人さん:2014/03/30(日) 13:59:04.47 ID:2ena+0BH0
短期だと手ぶら旅行が良いな。
帰りはみやげを買うから手ぶらじゃなくなるけど。
954異邦人さん:2014/03/30(日) 14:40:23.02 ID:doTaHYxh0
>>950
着替え一組も持って行かないの?
俺はパスポート、クレカ、スマホ以外に
3日分の着替えとコンパクトデジカメとバッテリー、
ビーサン、カイパン、コンドーム持ってくから手ぶらは無理だわ
955950:2014/03/30(日) 15:00:46.97 ID:WJcwFQQo0
>>954
うん、3、4日ぐらいなら
持って行かないよ。
現地の店で買うよ。
買ったら着てきた奴を晩に洗濯するね。
民族衣装しかないような処は
大抵不便な処なんで
1日分は持って行きますがw
帰りに着ているの以外は棄ててます。
デジカメは行く場所と期間によりますが
北米やタイ、香港とかシンガポール
なんかは私的に写す価値無いので
持って行かないですね。スマホで充分。
ゴムは無いですねw淡白なんでwww
しかもブサメンですしおすし。
956異邦人さん:2014/03/30(日) 15:53:57.40 ID:LvewvDLb0
ロサンゼルス出張で、週末ヒマだったから
ほぼ手ぶらでメキシコに行ったら、
ロサンゼルスに戻った時に怪しまれて
税関で質問攻めにあっちまっただよ。
957異邦人さん:2014/03/31(月) 01:46:16.48 ID:XplAVl/50
>>943
>夏でもヒモがチラッと見えるか見えないか程度

それを見逃さないのがヌスット
958異邦人さん:2014/03/31(月) 02:04:05.03 ID:YyZMZ4XoQ
それを言ったらバッグもアクセサリーも一切身に付けられなくない?
957はパスポートを持ち歩く時どうしてるの?
959異邦人さん:2014/03/31(月) 02:31:36.08 ID:Mb1NktRv0
通りすがりだけど、
ひもでぶら下がっていて重みを感じている(はず)の物とか、
蓋(ボタン/チャック)の無いポケットの中で重みを感じている(はず)の物って、
体の動きに合わせて重みを感じさせなくしたり、
気づかれないように物を支えて重みを感じさせなくしてから、
ひもを切ったり抜いたりするらしいよ。
960異邦人さん:2014/03/31(月) 03:07:51.14 ID:YyZMZ4XoQ
紐を切られたとしても素肌に密着したパスポートケースをズリズリ引かれたらさすがに気づくだろうし、服によるけど首の所でつっかえるんでは?
961異邦人さん:2014/03/31(月) 08:26:05.51 ID:NmxhcKBj0
免許書持っていってる
エジプトとかモロッコでIDカード出して〜と国境で言われて
住基カード持ってこうとしたらなんか家族全員のが粉になってた…写真ついてないし
>>946
その辺のスーパーで段ボール箱貰っておみやげ詰めて羽田から送っちゃう
重さはホテルで体重計借りて調節、ホテルでなければ飛行場、最悪チェックイン時に調節
962異邦人さん:2014/03/31(月) 09:02:37.64 ID:Zc1mxJ+s0
>家族全員のが粉になってた
なにそれ恐い
963異邦人さん:2014/03/31(月) 11:02:46.24 ID:YyZMZ4XoQ
羽田??
964異邦人さん:2014/03/31(月) 11:08:56.30 ID:yYvnUNuW0
手ぶら旅行って服はどうしてるんだ。現地で買って捨ててるのか
965異邦人さん:2014/03/31(月) 13:12:53.56 ID:0HVxW1Hd0
>>960
そう思っていた時期が私にもあったよ
966異邦人さん:2014/03/31(月) 14:09:18.66 ID:YyZMZ4XoQ
>>965
だから首提げを危険だと言う人は何を推奨するの?
どんな持ち方しても不運に遭う時は遭うし、そこまで気にしてたら海外行けなくない?
967異邦人さん:2014/03/31(月) 21:16:37.40 ID:OepW9Vyq0
カメラを首から下げてても絞められるかもしれんしね
968異邦人さん:2014/03/31(月) 21:55:22.75 ID:wBiuY7ej0
カメラこそ狙われそうだけど。

パスポートはホテルのカバンの中に置いてるかな。
TCを換金しようとしたらパスポート見せろって言われて困ったことがあったから
両替のときは持ってくけど。
969異邦人さん:2014/03/31(月) 23:20:30.59 ID:NmxhcKBj0
>>962
えっ? !うちの自治体だけか??あのとんでも脆い素材w

パスポート掃除の人に盗まれたことあったけど(もちろん現金も)
コピー持ってれば1周間で作れるよ、金と大使館のある首都にいるかどうかとかあるけどさ
970異邦人さん:2014/04/01(火) 00:00:17.32 ID:mK7AXCT+0
オーディオガイド借りるときによくパスポートを人質に取られる。
ホテルに置いとく人ってどうしてるの?
971異邦人さん:2014/04/01(火) 08:14:44.91 ID:IKOTZxOH0
>>970
私は日本の免許証出してる
972異邦人さん:2014/04/01(火) 08:35:04.92 ID:ec79YEYh0
海外でIDを出せ、って言われた時には、ダイレクトメールを半分に切って写真を貼り、
その写真に瓶の王冠で割印風の刻印を押して、IDカードだって言い張れ、という
裏技があった。
973異邦人さん:2014/04/01(火) 10:20:28.62 ID:d49ulqgX0
まともな教育を受けた日本人なら、
ばれたら面倒な事になるのがわかるから、
そんな下衆なことはしないだろうなぁ。
974異邦人さん:2014/04/01(火) 11:55:43.29 ID:ipZtheXc0
>>972
おもしろい!

>>970
なんか建前上50$くらいの現金出して返してもらうパターンが多いな
975異邦人さん:2014/04/01(火) 12:43:09.73 ID:kENj7ndF0
パスポートなんか持ち歩かない
空港に着いたらホテル送迎の車かタクシーでホテルに直行
滞在期間中はセーフティーボックスに保管
帰りも空港に直行
周遊旅行で他の場所に移動するときも同様
首から下げる袋とか学生の貧乏旅行じゃあるまいし、いい年した社会人ではありえない
976異邦人さん:2014/04/01(火) 13:04:19.29 ID:5R+jxn+Z0
JR東海は常に日本はこうあるべきという正しい道を行くな

平成23年の来阪外国人旅行者を地域別にみると、中国(32%)、韓国(23%)、台湾(15%)、香港(6%)、アメリカ(6%)の順であり、
東アジアからの旅行者が多いことがわかる。
http://www.pref.osaka.lg.jp/kanko/kokusai-data/


JR東海、中国語・韓国語表記を排除していた!!

他の公共機関も見習うべき! 
「なぜフランス語やスペイン語を差し置く?」
「犯罪者集団に道案内するな」
「禁止文だけ中韓語で書けばいいだろ」
http://www.news-us.jp/article/392496776.html

日本を訪れるアジア圏の旅行者が増える中、JR東日本や大手私鉄では、鉄道の駅名や乗り場などの案内表示を中国語や韓国語で示す取り組みが広がる。
しかし、日本の大動脈の東海道新幹線を運行するJR東海は英語表示のみ。国土交通省は二〇〇九年、英語以外での表示の必要性を指摘したが、JR東海は
「(複数の外国語を使うと表示の)文字が小さくなる」と反論し、駅での案内表示のあり方に一石を投じている。

複数の外国語だったらスペイン語は必須だろうな。中南米はほとんどスペイン語だし。
アジア系だったらインドネシアとタイも訪日客という点では多い。

日本に来る中国人、韓国人は基本英語が理解できるよなあ。確かに英語表示を大きくする方が理にかなってる。
それより肝心なところに日本語表示しかなかったりするのを改善した方がいいな。切符の印字とか。

>「(複数の外国語を使うと表示の)文字が小さくなる」と反論し、駅での案内表示のあり方に一石を投じている。

その主張が絶対に正しいと言うなら、2014/04/01(火) からの消費税増税に際して、鉄道運賃が現金払いでは10円単位、
カードでは1円単位で「一物二価」になったのを小さい文字で表示しているのだが。
977異邦人さん:2014/04/01(火) 13:35:08.03 ID:2YL1phHc0
>>970
パスポートのコピーでいけるところもあるよ
978異邦人さん:2014/04/01(火) 14:59:00.45 ID:be8I+c/DQ
>>975
だから、首提げを危険だ危険だ騒ぐレベルならタクシーだって信用出来ないよ。
セイフティボックスなんて、ここに確実に貴重品がありますって言ってるような物だしね。
979異邦人さん:2014/04/01(火) 15:50:53.14 ID:T9QltULj0
>>975
タックスリファンドとか、現地でツアーの申し込みとかは?
980異邦人さん:2014/04/01(火) 17:35:40.33 ID:7TDYXWNf0
パスポート入れを首から下げて服の中に(素肌と密着させて)入れる。
たまに聞くね。特に危険だとは思わないが暑い国だと汗まみれになりそう。
パスポートなんて普通に鞄の中に入れるでしょ。
981異邦人さん:2014/04/01(火) 20:02:06.06 ID:aYsU+C5Q0
パスポートの保管は自分自身がいいと思えばどんな方法でもいいんじゃねえ。
他人の保管の仕方にああだこうだ言っても仕方ない。
982異邦人さん:2014/04/01(火) 22:09:31.25 ID:HrfsnaXk0
身体にICチップ埋め込んでいいから
パスポート無しにして欲しい
983異邦人さん:2014/04/01(火) 22:12:37.30 ID:385MgmOd0
>>982
腕ごと持ち去るぞ、○国人マフィアが。
984異邦人さん:2014/04/01(火) 22:25:30.04 ID:be8I+c/DQ
>>980
首下げが危険なら鞄なんてもっての他でしょう。

>>979
全工程タクシー移動だから完璧って事なんじゃない?
室内や車内は安全となぜか思い込んでる所が不思議。
985異邦人さん:2014/04/02(水) 09:26:51.24 ID:6msh1MlL0
>>984
両方とも危険だなんて思ってないよ。
首から下げて服の中に入れるのは出しにくそうだし、暑い国だと汗まみれになりそう
で個人的には嫌だってだけ。
986異邦人さん:2014/04/02(水) 11:57:48.70 ID:1b7AS+vZ0
首下げなんて本当に使う奴いるんだねw
987異邦人さん:2014/04/02(水) 13:21:36.49 ID:dSSZDBsV0
おれ、ドイターの腰巻使ってるわ。
軽いのが良い。
988異邦人さん:2014/04/02(水) 13:37:30.10 ID:1j6o9W8d0
冬だけ首下げするわ、夏はバレバレだからしないけど 
プラハで隣にいた友人がバッグひったくられたし、イタリアでは観光客がすられたの目撃したし
989異邦人さん:2014/04/02(水) 15:09:36.53 ID:64GuUZb70
オレの友達もバイクで事故ったし、
こないだは川崎で電車が脱線したの見たわ。
990異邦人さん:2014/04/03(木) 16:09:28.83 ID:jibGSl4k0
防水スマフォ:simロックは外して行って現地simいれるのがいい。iphoneは非防水なので論外
ipad:ホテルで調べ物専用。imessageとfacetimeでiphoneの人と連絡とれる。
  ただ難点があってカメラ接続オプションつけてもsdカードからは画像しか読み取りできない。pdfのデータもらっても読み取れない
  imessageとicloudとfacetime使わないならandroidtabのほうがいいかも

ポケットにたためるアウトドア用のダウンジャケット:冬に暖かいとこに行く場合たためないとかさばるので
patagoniaのフーディニ:ちょっと風で寒い時に
patagonia r2:ちょっと寒い時に寝巻き代わりに使える
patagonia キャプリーン2〜3 ヒートテックより暖かい
100均のメッシュケース:充電器などを収納
ステロイド系の傷薬:海辺だと虫刺されからとびひになりやすいので
カットバン
991異邦人さん:2014/04/03(木) 16:36:52.90 ID:gAb/ul/Y0
>>990
>防水スマフォ:simロックは外して行って現地simいれるのがいい。iphoneは非防水なので論外

日本で使ってるスマホを持っていってsimを入れ替えるって意味?
それじゃ自分にかかってきた電話が受けられないじゃない。
あとなんで非防水が論外なのかわからない。
日本で普通にiPhone使ってるなら、なぜ旅先でだけ防水じゃなきゃだめなのか。

>ipad:ホテルで調べ物専用。imessageとfacetimeでiphoneの人と連絡とれる。
>  ただ難点があってカメラ接続オプションつけてもsdカードからは画像しか読み取りできない。pdfのデータもらっても読み取れない

自分でデジカメで撮った画像が読み取れれば十分だろw
PDFのやりとりなんかするなw
992異邦人さん:2014/04/03(木) 17:29:53.17 ID:5cwVdqPl0
パスポートなんて紛失しても再発行してもらえばいいじゃん
コピーは別場所にしときゃ問題ない
993異邦人さん:2014/04/03(木) 17:29:59.20 ID:gzoVZAEQ0
ラスベガス行くんだが現金あんま持ち歩きたくないからキャッシュパスポートなるものを
使おうか悩んでる
これ安全かな?
994異邦人さん:2014/04/03(木) 18:08:26.31 ID:X2l8lkGC0
>>992
まあそうだけど、帰国便の搭乗予定日に間に合わないこともあるからね。
995異邦人さん:2014/04/03(木) 20:03:19.69 ID:upkZXgJI0
>>992
そんなの嫌だ。
パスポート無くしたくない。
996異邦人さん:2014/04/03(木) 20:48:10.13 ID:jibGSl4k0
>>991
>防水スマフォ
暑い国だと移動時に汗かくしスコールとかあったりするからね 海とか水辺で遊ぶことも多いし

>自分でデジカメで撮った画像が読み取れれば十分だろw
あんたは外人と交流することないかもしれないけど旅先で会った人にパソコン経由でファイルもらったりする時
読み取れないのはやっぱ不便なんだよ。
997異邦人さん:2014/04/03(木) 20:59:52.29 ID:gAb/ul/Y0
>>996
>暑い国だと移動時に汗かくしスコールとかあったりするからね 海とか水辺で遊ぶことも多いし

日本でも豪雨なんて普通にあるけど。


>あんたは外人と交流することないかもしれないけど旅先で会った人にパソコン経由でファイルもらったりする時
>読み取れないのはやっぱ不便なんだよ。

ネット経由でもらえばいいじゃん。
つーか、自炊したファイルを貰おうとしてんだろうが。
バレてんだよ、この犯罪者め。
998異邦人さん:2014/04/03(木) 21:23:44.54 ID:jibGSl4k0
>>997
あんた海外旅行ってパック旅行しかしたことがないんじゃね?
999異邦人さん:2014/04/03(木) 21:25:31.17 ID:gAb/ul/Y0
>>998
パック旅行したことない。
1000異邦人さん:2014/04/03(木) 21:52:10.95 ID:HkVn3wSg0
>>993
クレジットカードじゃだめなん?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。