イタリア旅行 Part67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
イタリア旅行について語るスレッドの第66部です。
嫌がらせ、荒らしはスルーでいきましょう。
質問したい方はまず、下記のまとめサイトを活用して下さい。

2ch「イタリア旅行のスレッド」wiki
http://www28.atwiki.jp/italy2ch/
イタリア初心者の為の情報、FAQ(旅の計画・準備・防犯・観光名所・
マナー・買い物・お土産etc.)、修復状況、リンク集、など
過去ログからの情報をまとめています。

wikiを見ても解決せず、スレで質問をする場合は、
http://www28.atwiki.jp/italy2ch/pages/10.html をふまえて、
的確なアドバイスを素早く得るために、具体的に書きましょう。
情報の後出しは荒れる元になります。
マルチポストは厳禁です。

前スレ
イタリア旅行 Part66
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1314578813/
2異邦人さん:2011/10/07(金) 23:33:06.86 ID:Goy8Oke/0
◆イタリア旅行情報サイト
 http://ime.nu/www.japanitalytravel.com/
◆ローマ市観光局(日本語版)
http://ime.nu/jp.turismoroma.it/
◆ナポリ観光協会労働組合
 http://ime.nu/www.inaples.it/giap/home.asp
◆トスカーナ シエナ県周辺情報テッレディシエナ日本語版
 http://ime.nu/www.kioskitalia.it/Guests/TerreDiSiena/Html/Presentazione.htm
◆ミラノ情報サイト ハローミラノ日本語版
 http://ime.nu/www.hellomilano.it/jap/contents/hellomilano_jp.html
◆ベネチア観光局(イタリア語)
 http://ime.nu/www.turismovenezia.it/
◆ベネチアあれこれQ&A(観光局の英語ページ・詳しい!)
http://ime.nu/www.comune.venezia.it/flex/cm/pages/ServeBLOB.php/L/EN/IDPagina/144

【犯罪発生状況、防犯対策】
◆外務省海外安全ホームページ-安全対策基礎データ
 ttp://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=153
【リンク集】
◆タウンネット・コム ttp://www.townnet.com/Sightseeing/world/europe/italy-j.html
3異邦人さん:2011/10/07(金) 23:33:20.96 ID:Goy8Oke/0
【鉄道】
◆Trenitalia(イタリア国鉄) . http://www.trenitalia.com/
◆CISALPINO.           http://www.cisalpino.ch/
◆Malpensa Express.      http://www.malpensaexpress.it/en/index.php
◆ミラノ交通事業体・ATM(交通案内) http://www.atm-mi.it/
◆ローマ地下鉄 http://www.atac.roma.it/
◆ナポリ地下鉄 http://www.metro.na.it/welcome_flash.htm
◆ヴェスーヴィオ周遊鉄道 http://www.vesuviana.it/
◆Amore Mio(イタリア国鉄について)  ttp://www.amore-mio.it/fisso/orariofs/frame.htm
◆Webでの鉄道の予約方法  ttp://barcelona.sociallaw.info/fs/trenitalia.html

【駅】 ◆Roma Termini http://www.grandistazioni.it/cms/v/index.jsp?vgnextoid=ae2172ceeae7b110VgnVCM1000003f16f90aRCRD
http://www.artesia.eu/english/station-rome.php
【バス】
◆ユーロライン ttp://www.eurolines.com/
◆ISVIT     ttp://www.bus.it/
【水上バス・Venezia】 ◆ACTV ttp://www.actv.it/
4異邦人さん:2011/10/07(金) 23:33:36.41 ID:Goy8Oke/0
荒らしさん粘着さんはスルーで
5異邦人さん:2011/10/07(金) 23:36:52.25 ID:xAazSMHA0
>>1
pxxxxx-adsau05kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jpが毎日朝から晩まで2chに貼り付いて
京都、HIS、初心者質問を初め海外旅行、国内旅行の各スレで
工作に明け暮れているという状況は今でも全く変わっていない

削除議論板でのpxxxxx-adsau05kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp君の
噴飯もののレスを見れば分かることだが

自分にあてはまることをそのまま口叫ぶ,
いつでもそう
海外板、エアライン、クレジット、理系各種、農学、大学系、精神系
注意しながらレスをしてください

>>1注意
どこでも自分の間違いの指摘受ければ荒し扱い、素人扱い
自分はネット、テレビから一遍的知識で様々な工作
  初心者、his、京都スレではその集大成、一番姑息に自演、嘘、煽り、自分最高、規制削除持込等を繰り返します

6異邦人さん:2011/10/07(金) 23:37:52.96 ID:xAazSMHA0
>>1=スレをたてまくり
そこで自己満足のみの自演と自己厨でほら吹いてレスそして迷惑自治
騙せる相手を探す、おびき寄せる場とします

◆◆児ポ画像要求で規制。

167 :野焼き ★:2010/02/21(日) 02:40:10
adsa.\d+kyotmi(b\d+)?-acca.kyoto.ocn.ne.jpを全サーバーで規制。
児童を扇動し猥褻画像を公開させようとした投稿による2ちゃんねるに対する迷惑行為。
参照
★100220 VIP 児ポ画像リンクを集団で煽り入手しようとする人達
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1266665858/(迷惑行為概要)

●該当ログ
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
<><>>2010/02/15 (月) 17:07:02.63 hM8LXRvt0
p22091-adsau05kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp<>>58.90.1.91<><>Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.20)


7異邦人さん:2011/10/07(金) 23:38:57.58 ID:xAazSMHA0
>>1>>4
最近の無知でしゃばりレス、その後自分が正解と暴れることが多いです
具体的な話をすれば最終的に逃げますが
IDを変え自己援護やコロッと話題を変えるレス
時にはスレを伸ばして目立たなくするため連投をしてきます
他スレで自分が正解との主張やまともなレスを批判したりネチネチ愚痴るなど
笑えるネタを提供します


8異邦人さん:2011/10/07(金) 23:40:15.00 ID:xAazSMHA0
京都OCNの嘘、騙し、脳内回答、自演工作に注意

国内板の京都重複スレのように
悪意の自慰、自己満足スレ化しようと狙ってきます
高額のものを即買わそうとしたりして
実被害を出そうとします
無知をさらけ出し、自己援護するレベルでおさまりません

注意しましょう。


9異邦人さん:2011/10/07(金) 23:41:49.01 ID:xAazSMHA0
もう少しOCNの危険通知
初心者、his、京都の観光など様々なスレで悪行を続ける人に注意。
この板で多くの重複スレを立て、また嘘の情報を書き込みだまそうとする人物がいます。
当該人物は、「統合失調症さん」「京都ocn」「アサヒネットさん」
などと呼ばれる古くからの荒らしで、現在でも、海外旅行板のみならず、国内旅行板など
多くの板を荒らして、問題になっています。
メンタルヘルス板の京都の精神科のスレも荒らしているそうです。
2009年7月20日には、当該人物の携帯電話とプロバイダ1つが「荒らし」として規制されています。
しかし、携帯を買い換えたり、複数のプロバイダを利用することによって、いまだに荒らし続けています。
当該重複スレには近づかないように注意してください。
近づくと、思わぬトラブルに巻き込まれます。
24時間張り付いて、嘘情報や嵐行為、IDを変えて自己援護、ごまかしだけでなく実害を与えようとします。

10異邦人さん:2011/10/07(金) 23:48:08.59 ID:ZXk6QjJhO
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ









ツアー客
11異邦人さん:2011/10/08(土) 01:05:11.39 ID:ouQhl+550
前の板で嵐が始まった原因がこれだ。
915 :ChgbEBjL0:2011/10/06(木) 01:00:35.82 ID:VDmd3vrr0
気にする必要は、たぶんゼロだけど、
イタリア中部の放射性物質堆積量は日本の首都圏のホットスポットとほぼ同じ。
もちろん福島からでなく、チェルノブイリからの放射性物質だ。

といっても、気にせずトリュフ食べたぞ。
12異邦人さん:2011/10/08(土) 09:35:18.03 ID:eCA6HjU50

1週間以上は新スレをあけようという流れだったのに
京都OCNって言うのが要らないことしやがって

そいつがこれまで以上に居つくだろうから

落としましょう
13異邦人さん:2011/10/08(土) 09:59:00.28 ID:W2x9G4Pf0
そんな流れはなかったよ、粘着さん
>>5以降のコピペも含めて、もう見苦しいよ
14異邦人さん:2011/10/08(土) 10:52:19.25 ID:5NKW0xi/O
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ









糞ツアー客

15異邦人さん:2011/10/08(土) 13:45:14.50 ID:2r5S5T5s0
>>13でまた出てきとる京都のババア

隔離スレになるんか
16異邦人さん:2011/10/08(土) 20:56:27.20 ID:CMhuGywk0
よそで暴れてるぞ
落とせばいいよ
京都の妄想婆
必死になってここにもレスしてくるし
どっちにしても最低スレになる
17異邦人さん:2011/10/08(土) 23:27:17.43 ID:5NKW0xi/O
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ









糞ツアー客




18異邦人さん:2011/10/09(日) 03:13:11.22 ID:mqTDJ4Ny0
ローマ行きました、食事は観光客向けや日本語メニューの店はいまいちと聞いたので
本格的にローマ在住者のblog等を漁るなどしておすすめの店を調べて行きました
トラステベレ地区にあり地元客っぽい人たちでいっぱいで期待が膨らみましたが
blogで絶賛されていたカルボナーラ全然おいしいと感じなかったので残念
しかし翌日ローマで適当に入った店で、席に着いたらメニューは日本含む各国の言語のメニューのおいてある
バリバリ観光客向けの店で、失敗したかなと思ったんだけど
昨日のカルボナーラより断然おいしかったです
まぁポルチーニ茸ソースの生パスタとカルボナーラ比較するのはかわいそうかな?
(ちなみにどちらも10ユーロくらい)
多分長年住んでる人は舌もイタリア人になってて本場のものをおいしいと思うのだろうな
私がそれをイマイチと思ったのは日本人が日本のキムチはおいしいけど本場韓国のキムチはまずいと思う感じだったのでしょうか
超日本人の私には本場過ぎる店より素直に日本人向けの店に言ったほうが口にあったのかもしれません
高級店だとまた違うんでしょうがね
19異邦人さん:2011/10/09(日) 07:41:25.24 ID:iMJEj87cO
本場を否定するヘタレジャップ











ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
2018:2011/10/09(日) 10:21:18.03 ID:mqTDJ4Ny0
確かに本場を否定したような書き込みになってますね、本当にすみませんでした
あまり凝りすぎないでもよかったな、という反省と
一応リサーチして作られてるガイドブック情報を信じてみるのも悪くないかもな、という教訓を得たということです
(広告料貰ってるだろうから100パー信用はできませんが)
観光客慣れしたお店はコンニチハーオイシイーとか愛想よくしてくれて微笑ましかったし
地元客しかこない穴場店とガイドブックに載ってる有名店と、どちらにもいいところはあるのかなと感じました
私の舌が貧しいのと安いトラットリアにしか行けない金銭問題もありますが一意見として投稿しました
21異邦人さん:2011/10/09(日) 10:26:10.08 ID:nqqqur7M0
日本でも、うまい店とまずい店があるでしょ
同じだよ
22異邦人さん:2011/10/09(日) 20:26:22.35 ID:upx95fCP0
地元のおっちゃんが「美味いぞ!」と言ってたトラットリアで食べたアマトリチャーナより、
自分で見つけてふらっと入ったターヴォラ・カルダで食べたアマトリチャーナのほうが
確実に具も多く入ってて安くて美味かった
同じおっちゃんに行きつけのバールも教えられたが、
そこは自分が宿の近所にあるバール中ではハズレだと思っていた店だった

結論:地元の人にも味オンチはいる
23異邦人さん:2011/10/09(日) 20:33:14.35 ID:RAKunCxL0
本場のカルボナーラってペンネが多いよね
個人的に肉厚のパスタってあんまり好きじゃないから
日本で食う普通のカルボナーラ・スパゲティの方が好きだな
24異邦人さん:2011/10/09(日) 22:51:59.88 ID:lwQgTKBl0
まあ、食べてみて旨ければそれでいいよ。
食べた自分が、旨い、この店に入ってよかった、と思いえればどこでもいい。
ただ、地元の店って、アルデンテは少ないよな。結構やわらかい。
25異邦人さん:2011/10/10(月) 09:10:52.79 ID:3XoKy+MM0
何がうまいのか、ってのもいろいろあるからねえ
なまこがうまいと思うか思わないか、なんてのは身近にある例だねえ
26異邦人さん:2011/10/10(月) 23:22:04.72 ID:tXa54RuB0
イタリア行ってきました。
まだローマパスはないです。がなくてもいいと思います。
コロッセオは、フォフォロマーノでチケット買えばコロッセオのチケット売り場で並ばずに入れます。
10/3の鉄道のストライキでベニスのヴァポレットも影響を受けたのは予想外でした。
おかげでベニスの地形に詳しくなれた気がします。
アカデミア博物館は予約していって良かったです。
ウッフィッツィ美術館は朝の9時に予約して行ったのですが、予約なしでもそれほど並ばなそうでした。
次は南イタリア中心に回りたいと思う旅でした。
27異邦人さん:2011/10/11(火) 00:32:11.55 ID:LbtoCyRe0
>>26
10/3のストライキは鉄道のストライキじゃなくて、
イタリア全土の公共交通機関(=バス、メトロなど)ストだったから、
ヴェネツィアではバスに相当するヴァポレットがストしてたんだよ

ヴェネツィアはヴァポレットが動いていても徒歩移動が多めになる
&徒歩移動が迷宮探索のようで楽しい町だから、ストの日がヴェネツィアで良かったかもね
28異邦人さん:2011/10/11(火) 08:24:18.21 ID:3Qrkm8i7O
ヴェネチアのヘタレ糞ジャップ











ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
ヘタレ
29異邦人さん:2011/10/11(火) 09:36:16.23 ID:iTL1Z4tb0
>>26
フォロ・ロマーノな
30異邦人さん:2011/10/11(火) 21:33:02.48 ID:3Qrkm8i7O
糞ジャップ
糞ジャップ
糞ジャップ










糞ジャップ
31異邦人さん:2011/10/11(火) 23:47:23.28 ID:/3EDXUFNO
ジェノベーゼ食べに行きたい
本場のは全然違うらしいけどどう違うのか知りたい
ジェノベーゼにもバジル的に旬ってあるのかな
行きたい街リストアップしたらパルマで生ハム、ボローニャでボロネーゼ、ジェノバでジェノベーゼって食いしん坊万歳な自分どうしようもないなーと思うわ。
32異邦人さん:2011/10/12(水) 01:57:14.49 ID:mAxeVBXC0
店によって特色あって食べ歩き楽しいよ>ペスト(ジェノベーゼ)
パルマもボローニャも美味しい店ばかりで好きだ
グルメ旅行実現させたらレポ宜しく>>31
33異邦人さん:2011/10/12(水) 10:40:17.55 ID:TWOd5e3XO
美味い店なんかどこにでもあるんだよ、糞ジャップ







糞ジャップ
糞ジャップ
糞ジャップ
34異邦人さん:2011/10/12(水) 11:01:26.62 ID:KULgZZDS0
>>31
仲間発見。自分もイタリアに行く一番の楽しみは食。
パルマはパルミジャーノも忘れないでね。
パルミジャーノと生ハム、市場で好きな量買って、あと好きなワインで
毎日ハッピー。でも食だけでなく、パルマもボローニャもジェノヴァも
小さな街好きなら、街歩きもとっても楽しいよ。
ジェノヴァのジェノヴェーゼも、昔はレストランでペースト買って
帰りたいって言ったら又食べに来いとか言われたけど、最近は
瓶詰めにして売ってるとこの方が多いみたいだし。
楽しい旅行して、一杯食べてきてください!
35異邦人さん:2011/10/12(水) 11:50:42.73 ID:zbNPIMrUO
フィウミチーノ空港にフェラーリストアが入ってると聞きましたがどの辺にあるか知りませんか?
36異邦人さん:2011/10/12(水) 13:10:55.30 ID:HoJXY55Q0
>>35
EU内移動の時はターミナルAとBCの接続部の近くにあった
EU外の店は他の人頼みます
37異邦人さん:2011/10/12(水) 13:30:32.33 ID:LFjjlsCm0
>>35
>>36の言ってる店でクレカ使ったらコピーカード作られたから注意した方がいいぞ
不正使用されたけどクレカ会社が決済ストップしてくれたお陰で助かった
38異邦人さん:2011/10/12(水) 13:32:52.56 ID:HoJXY55Q0
>>37
マジか!
空港の店は信用していつもカード払いしてるが、ナメた真似しやがるなぁ
39異邦人さん:2011/10/12(水) 13:47:10.79 ID:zbNPIMrUO
>>36 35
ありがとうございます キーホルダー頼まれちゃって困ってました。行ってみます

クレカ使うの恐いですね 気を付けます

40異邦人さん:2011/10/12(水) 17:41:27.62 ID:TWOd5e3XO
今日もヘタレ発見








ヘタレ糞ジャップ
ヘタレ糞ジャップ
ヘタレ糞ジャップ
41異邦人さん:2011/10/13(木) 07:08:46.82 ID:+EsxHlCzO
ヘタレだなー










過疎ってんじゃねーかよ、糞ジャップ
糞ジャップ
糞ジャップ
糞ジャップ
42異邦人さん:2011/10/13(木) 12:53:58.12 ID:+EsxHlCzO
巣の中から出てこいよ、ヘタレ共








ヘタレ糞ジャップ
ヘタレ糞ジャップ
ヘタレ糞ジャップ


43異邦人さん:2011/10/13(木) 14:14:56.85 ID:a+3XFxB+0
秋の観光シーズンのせいか、美術館など観光客がすごく多いらしいね。
44異邦人さん:2011/10/13(木) 17:40:52.30 ID:77M0zQok0
1週間滞在しただけなのにウンコの形状・色・香りが
イタリア仕様になったのに感動した
45異邦人さん:2011/10/13(木) 18:42:43.24 ID:aPr3yz+T0
オリーブの香りでもするようになったか?
46異邦人さん:2011/10/13(木) 19:21:45.34 ID:RgZnEl7t0
パスタうんこだな
47異邦人さん:2011/10/13(木) 19:29:41.08 ID:fIZ/fHrR0
汗というか体臭がチーズ臭くなったのはすぐに自覚した
普段チーズ食べないからなおさら
48異邦人さん:2011/10/13(木) 19:47:26.25 ID:qq6wgKC70
うんこ入りのリゾットうめえ
49異邦人さん:2011/10/13(木) 22:29:38.06 ID:77M0zQok0
草食動物から肉食動物に変身したかのようなドラスティックな変化だった
50異邦人さん:2011/10/14(金) 00:45:49.23 ID:31E73j8i0
やはりイタリアの舗道は糞まみれですか?
51異邦人さん:2011/10/14(金) 04:17:40.88 ID:jFvznJKP0
ロマは埃っぽかったけど、糞まみれじゃなかったな
ヴェネツィア、フィレンツェはこぎれいだった

ナポリは行ってないからしらんけど
パリのほうがすごそうだ
52異邦人さん:2011/10/14(金) 12:02:30.56 ID:3i1YodwO0
東京ほど糞まみれではない。
53異邦人さん:2011/10/14(金) 12:31:34.77 ID:wWIAAV8cO
鏡で顔見てみろよ





糞みたいだろ、お前等

54異邦人さん:2011/10/14(金) 12:57:38.54 ID:WLEfEdMa0
>>53
今日トイレでクソしたら、お前だったよ
あんまりにもクセエから流してやったけど、生きてたんだ
55異邦人さん:2011/10/14(金) 14:47:29.98 ID:zV+wh4RE0
シチリアってどう?
56異邦人さん:2011/10/14(金) 17:00:33.93 ID:FUS47Y5q0
サルデーニャってどう?
57異邦人さん:2011/10/14(金) 17:46:45.84 ID:aEJCeCvr0
食事もすべて込みの老人向けのツアーでいったら、
野菜も出ないような料理ばかりで最悪だったらしい。
お店を選べば、美味しいんですよね?
58異邦人さん:2011/10/14(金) 17:57:31.23 ID:wWIAAV8cO
ツアーで行って文句言ってんなよ、糞ヘタレジャップ共






59異邦人さん:2011/10/14(金) 20:04:26.00 ID:WrlOL7rH0
>>58
イタリアは愚か海外にも行ったことがない妄想情弱野郎はこんなところで負け吠えしてんなカス!
60異邦人さん:2011/10/14(金) 20:44:08.17 ID:ENoPRmkZ0
>>57
グルメを目玉にしたツアーでない限り、期待してはいけない
日本だってツアー食は修学旅行の団体食みたいなもんだろ、それと一緒
あと
>野菜も出ないような
というけど、イタリアの食事ってミネストローネを頼むとか
コントルノ(付け合わせ)以外では野菜メインの食事ってあんまりないと思う
最近はメニューでインサラータ(サラダ)を別個に設ける店もあるみたいだけど
61異邦人さん:2011/10/14(金) 22:52:24.47 ID:wWIAAV8cO
クソジャップ共は外人が変な日本食作ると怒るのに
自分らは好き勝手に外国料理を改悪して日本に合ったアレンジとかホルホルしてるよね


糞ヘタレジャップ
糞ヘタレジャップ
糞ヘタレジャップ





糞ツアー客
糞ツアー客
糞ツアー客
62異邦人さん:2011/10/14(金) 23:51:49.00 ID:8LJ09Xc50
>>57
むしろツアーが不味いものばかり選んでいるかとw
普通に店に入れば普通に旨いものが食える
そしてその『普通』のレベルが高いんだよ
63異邦人さん:2011/10/15(土) 00:26:17.15 ID:ENboPZa20
普通に観光客が入る店は普通にまずいよ
64異邦人さん:2011/10/15(土) 00:35:58.52 ID:6k4JjJqq0
そう。普通の店でもうまいし、観光客を当て込んだ店でもうまいよ。
レストランの閉まった夜遅くフィレンツェのピザ屋のテラス席で食べた
マルガリータがうまかった。たしか1枚7.5ユーロだったな。
ガラの悪いアンちゃんに酒を提供して用心棒にしてるような店だったが。
その店、ピザ屋のくせにコペルト取りやがった。
フランスレに常駐するアホどもも、その用心棒と同類だな。
65異邦人さん:2011/10/15(土) 01:55:13.62 ID:83fm2t4y0
>>63
不味そうな店はなんとなくわかるじゃん
66異邦人さん:2011/10/15(土) 06:33:16.64 ID:mkKorDxd0
>>57
大量に同時に料理を出すためにはどういう準備が必要か、
を考えると、ツアーの食事に期待できないことは分かると思う
67異邦人さん:2011/10/15(土) 08:46:15.90 ID:PV2Tbk/L0
ツアーで行った店に、
翌日のフリータイムでまた夕食を食べに行った。

羊のステーキと、スカンピのパスタ、
それにサラダを頼んだけど
ツアーの料理よりも格段にうまかった。

68異邦人さん:2011/10/15(土) 10:08:43.24 ID:R0lOHLef0
イタリア人ってサラダ食べる時にドレッシングとか使わないんだろうか
どの店でもオリーブオイル+塩胡椒だったんだけど
生野菜にオリーブオイルって日本人の味覚には合わないと思った
69異邦人さん:2011/10/15(土) 10:09:13.70 ID:ENboPZa20
まあ、とにかく地元の人間で賑わっている店に入ろう
それで不味かったらその土地の味覚と自分は合わないんだと潔く諦めるのみ
70異邦人さん:2011/10/15(土) 10:11:47.41 ID:ASUH1Vzv0
>>68
ビネガーは横になかった?
オリーブオイル+ビネガー+塩こしょう、でドレッシングになるよ
71異邦人さん:2011/10/15(土) 10:19:08.76 ID:R0lOHLef0
>>70
確かにビネガー入れれば良くなりそうだね
でも、庶民的な店が多かったせいかビネガーは置いてなかったような
72異邦人さん:2011/10/15(土) 10:27:57.97 ID:ASUH1Vzv0
自分も庶民的な店ばっかりだったけど、どの店でも
オリーブオイル+ビネガーはセットのように置いてあったよ
ちょっとましな店だとそれがバルサミコになったりするけど
オリーブオイルが2本あるように見えて実は片方はビネガーだったとか?

ビネガーはサラダ以外の味付けにも使うから
たいてい置いてあるか料理と一緒に持ってくると思うんだけど
73異邦人さん:2011/10/15(土) 10:34:03.88 ID:0MKPZmzwO
糞ヘタレジャップがイタ飯語るなよ、糞








74異邦人さん:2011/10/15(土) 11:01:42.37 ID:MEeVn4Lb0
ボローニャで食べたヤリイカのパスタとキノコのピザは最高に旨かった
75異邦人さん:2011/10/15(土) 19:29:06.19 ID:AJ3HnuNr0
ボローニャならうまかろう
大型のセルフ店で食べたもすらうまかったよ

レストランに入ったら肉料理しか置いてなくてびっくりした

76異邦人さん:2011/10/15(土) 19:30:06.57 ID:AJ3HnuNr0
途中で送信しちゃった

あ、たまたまそういう店だったっていうことね
旨かったから許すけど(笑)
77異邦人さん:2011/10/16(日) 10:44:30.54 ID:anqb4TfK0
ローマの暴動の影響はどんな感じですか?
78異邦人さん:2011/10/16(日) 15:16:52.93 ID:PWUXQWUx0
金曜から
ミラノ
ヴェネツィア
ローマ
行くんだけど最低気温3度らしい

トレンチコートじゃ寒いかね?
79異邦人さん:2011/10/16(日) 19:39:47.02 ID:kYU3L5oX0
>78
トレンチコート・・・

おまいのセンスに脱毛っス。
80異邦人さん:2011/10/16(日) 20:21:43.65 ID:GTImSjxB0
>>79
ホームレスには羨ましいだろw
81異邦人さん:2011/10/16(日) 23:46:40.23 ID:EtfTZkuI0
暴動自体はしょうがないとして、交通機関への影響が気になる。
82異邦人さん:2011/10/17(月) 09:31:00.46 ID:BIT2A6Lp0
>>81
これってもう解除されたのかな?
http://www.italy-ex.com/blog/item/2370

暴動、結構すごかったみたいだね
http://www.afpbb.com/article/economy/2835310/7934473?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics

今週からローマベニス行くんだけど心配・・
83異邦人さん:2011/10/17(月) 11:31:38.06 ID:Bq/ukbHd0
ベニスとヴェネチア、みなさんどっち使う?
84異邦人さん:2011/10/17(月) 13:36:06.25 ID:KcHYnGvR0
>>83
ゴンドラはベニス、グラスはヴェネチア
85異邦人さん:2011/10/17(月) 14:23:29.40 ID:itcxB+v00
そんなもんどっちゃでもいい。
86異邦人さん:2011/10/17(月) 14:37:17.06 ID:lH7CUNl8O
イタリアの人と話すときはヴェネツィア
英語圏の人と話すときはベニス

日本で話すときはヴェネツィア
ただしめっちゃ老人が相手とかならベニス
87異邦人さん:2011/10/17(月) 15:05:44.22 ID:itcxB+v00
ベネチアが無難
88異邦人さん:2011/10/17(月) 16:16:49.25 ID:UI9F51nt0
おいおい、まさかVenetian glassをベネチ(ツィ)アングラスと読んでないよなw
89異邦人さん:2011/10/17(月) 17:47:19.77 ID:4LwvIp83O
流れ読まずにカキコ
こないだイタリア行った時、「GIGI HOTEL」というホテルに泊まったのですが、
読み方はジジホテルでokですかね?ギギホテル?
90異邦人さん:2011/10/17(月) 18:25:19.50 ID:swtBihNM0
>>88
venezia は、カタカナで書くなら ヴェネツィア が近いと思うよ
91異邦人さん:2011/10/17(月) 18:54:19.75 ID:hNA/E3yQ0
>>89
ジジだとおも
92異邦人さん:2011/10/17(月) 18:58:32.69 ID:itcxB+v00
イタリア語できないのに背伸びして名詞だけイタリア語すんなよ。
英語読みでも十分通じるから。
93異邦人さん:2011/10/17(月) 19:00:48.13 ID:kTCxfrvI0
>>90
そこかよw

あと、Venetian glassは英語なw
94異邦人さん:2011/10/17(月) 19:52:26.94 ID:qML1f9AmO
低レベルの会話しかできないのね糞ヘタレジャップは













ヘタレジャップ
95異邦人さん:2011/10/17(月) 20:47:51.41 ID:ROSSzBFo0
>>94
相変わらずワンパターンなアホだな
ヘタレはお前
96異邦人さん:2011/10/18(火) 00:41:30.72 ID:AqSJXeAD0
イタリア人はテンパったら身振り手振りで表現するから面白いよな
日本人は視線がおかしくなるだけじゃなく挙動不審になるから笑えないし見下される
97異邦人さん:2011/10/18(火) 00:51:06.58 ID:BeUBmpG7O
>>91
thx!
イタリア語風に言えばgrzか?
98異邦人さん:2011/10/18(火) 03:36:53.56 ID:S0oBN4Vv0
英語だとフィレンツェは、フローレンス
ミラノはミラン、ローマはローム
ナポリは、ネイプルズ
どうせなら英語読みかイタリア語読みか自分の中で
統一したほうがすっきりするのでは
99異邦人さん:2011/10/18(火) 04:00:34.65 ID:uqGOI6sTO
トリノはトゥリン
ベネチアはベニス
モナコはミュンヘン
フェラーラはちょっと言うのが恥ずかしい
100異邦人さん:2011/10/18(火) 04:04:56.29 ID:uqGOI6sTO
>>89
日本語がLとRを区別しないように
イタリア語はギとジを区別しない
だけどniとgni、giとgliは区別する
101異邦人さん:2011/10/18(火) 04:15:20.94 ID:Iq30FfMo0
giはジ(音声記号で言えばむしろヂ)で、ghiがギじゃないのか
そりゃ方言とかで発音が違うこともあるけどさ
102異邦人さん:2011/10/18(火) 07:00:23.45 ID:+68lD6KGO
まだやってんのかよ糞ヘタレジャップ共。
日本語を勉強してからにしろよ愚民野郎ケッ
103異邦人さん:2011/10/18(火) 09:16:08.59 ID:Xoo75sTzO
>>101
Gliはどっちかっていうとリに近い
口を左右に引いた状態でリって言うとちょっと濁る
そんな感じ
ギではない
104異邦人さん:2011/10/18(火) 09:17:31.06 ID:Xoo75sTzO
>>101
ごめんGhiはギだわ
105異邦人さん:2011/10/18(火) 22:22:28.74 ID:+68lD6KGO
あいうえおから始めろ、糞ジャップ











糞ジャップ
106異邦人さん:2011/10/18(火) 22:56:49.96 ID:H/Ei+IbT0
>>93
だから?
107異邦人さん:2011/10/19(水) 00:11:48.42 ID:9ihA/igs0
>>99
モナコはモナコ
フェラーラは、フェラーラ

ここで嘘ついて誰が得するのか
108異邦人さん:2011/10/19(水) 00:32:47.45 ID:fzPOq3UX0
でもミュンヘンはモナコなんだよなw
109異邦人さん:2011/10/19(水) 07:40:47.40 ID:fQbxp5zui
唐突に質問なんですが、セリエAの試合って当日スタジアムに行ってチケット買えますか?
ローマ対ミランとかだと人気あって、予約しないと無理でしょうか?
詳しい方いたら教えてください!
110異邦人さん:2011/10/19(水) 12:27:49.47 ID:j21BRNrm0
>>108
ほんとのミュンヘンは、イタリアでは区別のためにモナコ・ディ・バヴィエラ
と呼ぶのか。勉強になったわ。
111異邦人さん:2011/10/19(水) 21:30:48.04 ID:HEF0MfOi0
>>109
【10点目】海外サッカー観戦旅行【Football】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1298189397/
112異邦人さん:2011/10/21(金) 12:48:41.51 ID:1ek+tzngO
>>36
フィウミチーノ空港でフェラーリストアに行ってきました。
前の客がカード払いしてたけど、店員がカード決済の入力方法を知らないみたいで悪戦苦闘、最後に店長みたいな人にレジを代わってもらってました、私は現金で買いました。

11336:2011/10/21(金) 13:46:50.62 ID:GVKdiF/m0
>>112
良かったなぁ
37さんのアドバイスが役に立ってるw
114異邦人さん:2011/10/21(金) 15:37:50.61 ID:oOIuTi2Y0
私もカード使用はちょっと心配で、ブランド品以外は全部現金で支払いました。
というより、円高で、ユーロを残して両替するのもイヤなので殆ど使い切りました。
115異邦人さん:2011/10/21(金) 15:40:13.05 ID:qXJZLDMUO
またヘタレが出没したかー心配とかヘタレ丸出しだろ





ヘタレ糞ジャップ
ヘタレ糞ジャップ
ヘタレ糞ジャップ









ヘタレ糞ジャップ




116異邦人さん:2011/10/21(金) 16:12:37.35 ID:1ek+tzngO
>>113
はい アドバイスのおかげで無事に買うことが出来ました。

ちなみにその足で向かいのDFSで酒を買ったんですがレジで48ユーロだったから50ユーロ出したら
「サンキュー」
ってレシートをポンとくれただけでお釣りをくれないから
「2ユーロくれ」
って言ったら
「2ユーロだと硬貨だから両替できないよ」と言うから
「いや、トラベレックスなら出来るよ」
と言ったら
「アハァ〜ン」
と 2ユーロくれました…これ、他のDFSでもやられました

117異邦人さん:2011/10/21(金) 16:56:25.18 ID:7P0/tAhx0
クリスマス前後にイタリアに行くんだが、レストランやお店(食品が主)は大丈夫なのかな?
118異邦人さん:2011/10/21(金) 16:59:44.06 ID:GVKdiF/m0
>>116
ナメてんなそれ...まじGJ
>>117
クリスマス当日の食料確保と行き先確保を忘れずに
119異邦人さん:2011/10/21(金) 18:14:53.08 ID:wWCMidSP0
オルヴィエート〜チヴィタを観光するときに
タクシーを利用したいのですが
オルヴィエート駅やチヴィタからの帰りはタクシー予約したほうがいいですか?
それとも適当に待ってればつかまるレベルでしょうか?
120異邦人さん:2011/10/21(金) 18:32:44.04 ID:WhwIG9oI0
>>118
やっぱり大変ですよね

当日はミラノで過ごすんですが残念なことになりそうです。

現地のレストランの連絡先がわからない場合、泊まる予定のホテルに情報を伺うのがよいのでしょうか?それとも旅行代理店の方がいいのでしょうか?

予約をとれたらとろうと思うのですがどなたかお詳しい方がいらしたらよろしくお願いします
121異邦人さん:2011/10/21(金) 20:49:13.60 ID:GVKdiF/m0
>>120
旅行代理店に依頼するふりしてレストランと予算だけ聞いといて
ホテルでチェックインする時した後に予約してもらえばどう?
でもクリスマスだから特別なディナー、とか考えてないなら
スーパーでパンとお惣菜買ってきて済ませればいいと思う
ファストフード店も全部閉まるって事はないと思うし
122異邦人さん:2011/10/21(金) 23:23:17.59 ID:XF0RI2tZ0
>>121
はなからスーパーでいいと思ってる人がこんな質問しなくね?
おそらく当日はディナーに行きたいんだろうよ
123異邦人さん:2011/10/21(金) 23:46:59.74 ID:GVKdiF/m0
>>122
オサレな食事に興味なしな俺がミラノで迎えるクリスマスに首突っ込んでサーセンw
124異邦人さん:2011/10/22(土) 00:16:39.60 ID:wu/d1vzbP
>>119
オルヴィエートは駅前にタクシーが山のようにいるから大丈夫。
チヴィタの方は、バーニョレッジョまで引き返せば、タクシー乗り場もあるかもしれないが、
来た時の運転手さんにお願いした方がいいかもね。
125異邦人さん:2011/10/22(土) 00:20:13.43 ID:wu/d1vzbP
>>117
ミラノほどの街になればなんとかなるよ。
ただし思い通りの店に入れるかどうかは別。
飛び込みだと満員の可能性もあるから、ネット使って店探ししておいた方が
いいかもね。メールなんかで予約できるよ。英語通じるところ多いし。
126異邦人さん:2011/10/22(土) 04:33:45.98 ID:g6uCn2iX0
2月のイタリア旅行を企画しています。
ベネチアカーニバルの土日は避けて、20月21火22水と滞在しようと思うのですがいかがなものでしょうか
(21日がカーニバル最終日)

お聞きしたいのは、
・カーニバル中の平日の人の多さ
・カーニバル終了直後はおやすみの店が多いんじゃないかという危惧について
です。よろしくお願いします
127異邦人さん:2011/10/22(土) 09:21:57.82 ID:JLjDMmgpO
だったらどーなんだよ。カーニバルだから行くんだろが
128異邦人さん:2011/10/22(土) 11:19:25.79 ID:g6uCn2iX0
いや、どちらかというとその時期にカーニバルがあるということは後で知ったわけで。
見たい気持半分、人ごみも避けたいのです。
ネットで調べて、土日は死ぬほど混むことはわかった。
そこで>>126の日程を考えたんだけど、現地の混み具合について知識がないから
自分の思惑が当たっているか分からなくて確認したかった。

人とぶつからない程度の混雑で、あと水曜もお店やってれば完璧だなーと思いまして
129異邦人さん:2011/10/22(土) 11:23:18.44 ID:yg6yrzLo0
準備と後片付けなら準備のほうが面白いだろ、普通は
130異邦人さん:2011/10/22(土) 11:51:09.35 ID:+D8itzDY0
ようは、その時期に行ったことがないから皆分からないのだよw
131異邦人さん:2011/10/22(土) 12:16:29.39 ID:acoCCQxk0
そう、わかりもしないのに知ったかぶりで答えてる人、結構いるよ。
クリスマスの時期のレストランの状況は、ちょっと検索すればすぐでてくる。
いい加減な知ったかぶりが多い2チャンできくことではない。
132異邦人さん:2011/10/22(土) 12:17:37.32 ID:iaShXo0o0
検索したら、っていうことは、自ら知ったかぶりを自白していると?
133126:2011/10/22(土) 13:59:57.25 ID:g6uCn2iX0
Oh...
じゃあ帰ってきたらレポートしまする
134異邦人さん:2011/10/22(土) 17:55:55.31 ID:jCmoOKLc0
テルミニ駅は日本の駅でいうと
新宿、大阪、高知駅のどのレベルでしょうか?
正直適当に検索した程度の知識で利用してよいものか迷ってます
135異邦人さん:2011/10/22(土) 17:58:16.59 ID:mZBVSCZZ0
梅田かなんば
136異邦人さん:2011/10/22(土) 18:05:53.50 ID:jCmoOKLc0
微妙ですね…
137異邦人さん:2011/10/22(土) 18:11:29.73 ID:mZBVSCZZ0
御堂筋線じゃないよw
138異邦人さん:2011/10/22(土) 18:50:15.43 ID:3zJpvLcc0
>>134
荒したいんか
139異邦人さん:2011/10/22(土) 19:10:34.03 ID:ulDVYS7G0
>134
地下鉄が付いた大宮って感じ。
都内の主要な駅と同規模の物は
イタリアにはないんじゃないかな。
140異邦人さん:2011/10/22(土) 19:23:59.85 ID:2Q8BEWEX0
やっぱり、映画のタイトル見たく、終着駅なの?
141異邦人さん:2011/10/22(土) 22:22:58.99 ID:gekRmT360
>>140
そう、終着駅だよ。

>>134
上野って感じかな。
142異邦人さん:2011/10/22(土) 22:26:06.36 ID:gekRmT360
>>132
2ちゃんより信頼性の高い情報があるということ。
お前には関係ない。
143異邦人さん:2011/10/22(土) 23:09:17.62 ID:fFEoQBCk0
>>134
天王寺駅の阪和線プラットホームに近いものを感じる。
144異邦人さん:2011/10/22(土) 23:45:14.71 ID:sIGM185Z0
>>141
でも、テルミニ経由で先に行く列車も結構ある気がするけど、
なんで終着駅なんだろう…
145異邦人さん:2011/10/23(日) 00:05:08.42 ID:j72lD8d90
テルミニ=ターミナル、終着駅の意味、という説と
テルミニ=近くにある古代ローマのテルメに由来する名称、という説がある

すべての道はローマに通ず、の感覚ならばローマの中心=終着でも
その通りなのかもなwとか適当なことを言っておく(信じないように)
146異邦人さん:2011/10/23(日) 00:06:55.68 ID:eFqRnMf50
>>140
ヨーロッパの駅の構造がそう見せてるだけで、厳密には終着駅ではない
147異邦人さん:2011/10/23(日) 00:07:54.77 ID:Jp9raK0Y0
>>144
終着駅構造になってる駅の場合、そこで列車の進行方向が変わるんですよ
(スイッチバックみたいなかんじ)
148異邦人さん:2011/10/23(日) 00:12:27.57 ID:j72lD8d90
ミラノ中央もフィレンツェSMNも同じ構造だよね
149異邦人さん:2011/10/23(日) 00:34:22.57 ID:RJOMrVkL0

でも、2ちゃんより信頼性の高い情報があるって人が、終着駅だと断定してるので、
間違いないのでは?
150異邦人さん:2011/10/23(日) 01:36:49.22 ID:eRmbQNUs0
そもそも「終着駅」と言う言葉自体が
映画原題のStazione Terminiだと当時の日本人には
ピンと来なかった為、日本の配給会社が作った造語。
それが終点の意味で世間に浸透しただけ。
イタリア人自体はテルミニが終着駅だとは多分思っていないのでは。
151異邦人さん:2011/10/23(日) 02:20:17.39 ID:eFqRnMf50
>>149
ラスペツィアからテルミニまで乗った列車はサレルノ行きだった
152異邦人さん:2011/10/23(日) 02:59:15.41 ID:+KPjbEZ80
>>149
論理になってないな。おまえは馬鹿か?
153異邦人さん:2011/10/23(日) 09:50:54.96 ID:8PuQF4Pm0
>>142
検索しただけで信頼性の高い情報が手に入るとおもっているうちはダメでしょうね
154異邦人さん:2011/10/23(日) 09:57:02.19 ID:llggUhID0
>>153
おう、知ったかぶり、でたか?
155異邦人さん:2011/10/23(日) 09:58:33.76 ID:llggUhID0
わかるんなら、クリスマスのレストラン状況説明してみ。
156異邦人さん:2011/10/23(日) 10:12:51.94 ID:AWJpZM/Z0
キリスト教国のクリスマスの意味を知っていれば、誰でもわかるでしょ
検索して分かった気になるのは、やめたほうがいいよ
本質をみようぜ
157異邦人さん:2011/10/23(日) 10:24:06.26 ID:zaG3XuQ70
3月に北イタリアに行く予定なんですが、
パドヴァってまる一日いても楽しめますか?
158異邦人さん:2011/10/23(日) 10:27:48.29 ID:AWJpZM/Z0
あなたがなぜパドヴァに行きたいのか、なにをしたいのか、を考えてくださいー
159異邦人さん:2011/10/23(日) 11:00:02.17 ID:3S6ZEymF0
>>154-155
終着駅の方もよろしく
160異邦人さん:2011/10/23(日) 11:34:38.08 ID:1Nz5iNox0
>>153 >>132
おまえは日本語もろくに読めんのか?
2チャンで聞くより、2チャン以外で調べは方がいいということ。
161異邦人さん:2011/10/23(日) 11:36:05.70 ID:1Nz5iNox0
>>156
で、君の知識を披露してくれ。
どうなんだ?
162異邦人さん:2011/10/23(日) 11:37:06.42 ID:AWJpZM/Z0
かわいそうだなー
163異邦人さん:2011/10/23(日) 11:38:13.32 ID:1Nz5iNox0
>>158
あなたは答える前に質問の意味を考えてくださーい
164異邦人さん:2011/10/23(日) 23:40:35.72 ID:yy6yI/VPO
ナポリに行きました

ピザもパスタも飽きてしまい 映画館の隣に回転寿司屋があったので行きました。
座ってまずは一皿取ったら店員が騒いでいるから何かと思ったら、食べ放題だそうで前金20ユーロ払えって言われました
お茶は無くて水が3ユーロ
日本には食べ放題はないですよね
くら寿司も食べ放題やればいいのに
165異邦人さん:2011/10/23(日) 23:48:43.48 ID:jnWb42fp0
ナポリで寿司ですか。
ナポリといえばパスタではプッタネスカが有名だと思いますが、
パスタの味はどうでしたか?
166異邦人さん:2011/10/23(日) 23:57:48.99 ID:mVhRi+tv0
ローマでも、バス内の映像広告で
寿司や鉄板焼き、天ぷらの定額食べ放題の店の宣伝してたな
日本食と中華の両方をやってる他の店でも
同じような食べ放題のポスターを見たから
流行ってるスタイルなのかな
167異邦人さん:2011/10/24(月) 01:15:00.89 ID:zdmg4Xt30
ベルリンにも全く同じ値段で回転寿司の食べ放題があったわ。
その店は単品のオーダーも可能で、2.5ユーロの緑茶も置いてあった。
相席したフランス人はパリにも同じような店があると言ってた。
ヨーロッパ全体で流行っているんですかね?回転寿司。
ナポリが一番良いネタ使ってそうだけど。
168異邦人さん:2011/10/24(月) 01:55:14.47 ID:174Ah3C70
>>164
ナポリで食ったナポリタンはいくら食っても飽きなかったぞ。
169異邦人さん:2011/10/24(月) 02:55:40.75 ID:sbwDMyMj0
>>168
そこの汗臭いデブ、ガンガレな。
170異邦人さん:2011/10/24(月) 02:59:05.58 ID:UE21nxri0
>>169
鏡にむかって独り言か?
たまにいるが迷惑だからやめろよな。
171異邦人さん:2011/10/24(月) 03:09:44.55 ID:sbwDMyMj0
>>170
同族だからといって、過敏に反応すなよ。
仲間をいたわる気持ちは美しいけど、体に気をつけろな。
172異邦人さん:2011/10/24(月) 09:30:41.79 ID:cGoSjrE3O
>>165
ナポリタンはさすがに無いけどW
ボンゴレビアンコやロッソ 他にもメニューの写真に指差して注文しましたW
どれも皆美味しかったけど茹で加減が店によってマチマチでしたね
ガチガチのアルデンテの店や芯まで茹でちゃう店など、店のこだわりがあるんですかねぇ
面白いなぁと思いました。
173異邦人さん:2011/10/24(月) 09:46:27.13 ID:nW6lBg800
生食を前提に流通していない魚を生で食べるのは、いろいろと抵抗があるなあ
174異邦人さん:2011/10/24(月) 09:52:22.40 ID:zUkr6obB0
>>173
おれもそう。サーモンなんかもなんか怖い。日本人がやってる店ならいいけど
昨年ナポリに滞在してたときは、駅前に泊まってたから、夜はミミで食べてた。
でも、最近は日本の生食を真似て、魚介類生で提供するところが増えてる
生食じゃなくても、せっかく海外で有名レストランに行っても
日本に影響されたかで和食の出来損ないみたいなのが出てくるとがっかりする
175異邦人さん:2011/10/24(月) 12:25:41.12 ID:vppoTWT8O
イタリア行って寿司たべようとは思わないな〜旅行だし
フィレンツェで冷し中華たべたけどさ
176異邦人さん:2011/10/24(月) 15:20:28.54 ID:wzzITk8m0
>>174
サーモンは真空パック輸送してるから
むしろサーモンだけは安心して食えると思ってるけど、甘いかなw
177異邦人さん:2011/10/24(月) 17:38:00.48 ID:WJeWaMrH0
イタリアの回転寿司なんて中国人経営だろ。
んな恐ろしい物よく食う気になるな。
178異邦人さん:2011/10/24(月) 21:52:31.59 ID:Fe0Ck9L00
フィレンツェの櫓
179異邦人さん:2011/10/24(月) 23:37:32.45 ID:iVjypG96O
日本の中国人経営者の中華料理とか恐ろしい物よく食う気になるな。
180異邦人さん:2011/10/25(火) 00:06:04.31 ID:TgPDZxqd0
>>179
日本の中国人といっても戦前から居る人
満人 漢人 台湾人、香港から亡命とかいろいろいる
ただ、一般的に言えるのは何国人だろうが
屏風と商売は拡げ過ぎると倒れるってことだ
181異邦人さん:2011/10/25(火) 00:26:31.27 ID:9GzpN+Xw0
チャンコロだから詳しい
182異邦人さん:2011/10/25(火) 07:56:25.34 ID:5g7ezjzNO
>>180
イタリアの中国人といっても戦前から居る人
満人 漢人 台湾人、香港から亡命とかいろいろいる
ただ、一般的に言えるのは何国人だろうが
屏風と商売は拡げ過ぎると倒れるってことだ
183異邦人さん:2011/10/25(火) 08:57:38.51 ID:lGgzqOjl0
味も分からないお子ちゃまは日本国内でじっとしてろ
184異邦人さん:2011/10/25(火) 11:34:36.03 ID:WOZoiS/U0
>>179
なにこのすげーバカw
イタリアでの生魚と、焼く蒸す煮るが基本の火の通りまくった中華を同一に語れると考えてる脳みそを何とかしてくれ。
185異邦人さん:2011/10/25(火) 15:03:24.06 ID:mNPb6TMoO
ベネチアでゴンドラに乗りました
ゴンドラ漕いでるお兄さんが
「ジャガイモ〜ジャガイモ〜」って連呼するのでそんなイタリア語あったっけ?と思ったら
「ああ…知ってる日本語を言ってるだけだよ」と後で知りました

ピッツェリアで店員のお兄さんが腰に手を当てて
「カァーメェーハァーメェー…」
って言うから
私がつき合って
「波っ!」
ってやったら喜んでました

無愛想な店もあったけど気さくな店が多いですね
一番無愛想だったのがマックでしたW
店員は皆忙しそうに駆け回りニコリともしませんでした。
186異邦人さん:2011/10/25(火) 15:36:40.08 ID:WOZoiS/U0
日本マクドナルドがマクドの標準だと思うからそういう不満が出る。
愛想も含めて余分なサービスを取っ払ったのがファストフード。
187863:2011/10/25(火) 17:00:53.84 ID:JZrihclVO
イタリア旅行 Part66
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1314578813/863

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1314578813/864-7

遅くなりました。すみません。
多分「パニーノ」です。
作って美味かったらちょっとした朝食にしたいと思います。
ありがとうございます。
188異邦人さん:2011/10/25(火) 17:13:34.73 ID:rh918pev0
本日帰還。
青の洞窟行った!入れた!でもショボイ…。
色は綺麗だけどね〜。まあ二度は行かなくていいな。

つか、ツアーで一日かけて青の洞窟を目指して入れませんでした〜となったら
なんか一日超無駄だよね。
189異邦人さん:2011/10/25(火) 19:32:49.31 ID:HDf/LAEz0
冬のイタリアってどんな感じ?

二月くらいに行く予定なんだけど、北部はめっちゃ寒いみたいだから南部メインのほうがいいんかね
190異邦人さん:2011/10/25(火) 19:48:25.29 ID:0kKKPYuz0
冬ですね
191異邦人さん:2011/10/25(火) 22:09:13.77 ID:L/xMBQiB0
私は11月に行く なんか雨量多いらしいんで
やや心配だが・・あー楽しみだ
192異邦人さん:2011/10/26(水) 02:23:11.77 ID:wQopugYh0
>>189
冬の南部なんもやってないっすよ。
冬はスキーとかあるから、北部の方が賑わってたりするんよ。
193異邦人さん:2011/10/26(水) 03:25:30.83 ID:yRsRHDNu0
>>189
めっちゃってもしれてるで。そんな事言ってたらドイツ以北なんか
どうなるんよ。
194異邦人さん:2011/10/26(水) 03:36:04.55 ID:c0YUqAzQ0
>>189
2月にはカーニヴァルがあるじゃない
ヴェネツィアがダントツで有名だけど、イタリア国内では
ヴィアレッジョやシチリアのカーニヴァルも有名
北部のイヴレアのカーニヴァルは通称「オレンジ合戦」で有名

あと、冬のイタリア(というかヨーロッパ)はオペラのシーズンでもあるね
日照時間が短いから、室内での楽しみが充実している時期
195異邦人さん:2011/10/26(水) 08:17:13.46 ID:bYHaGxI50
>>189
真冬に行ったフィレンツェ、ボローニャなど、寒いというよりもそりゃあ気持ちのいい乾燥した冷たさで快適だったぞ
とにかく行ってみろ
196異邦人さん:2011/10/26(水) 12:59:18.81 ID:32x7I82UO
ミラノでリゾットを食べ損ない、忙しくベネチアに行ってしまいました。
そしたらベネチアにはリゾットがあるリストランテが少ないですね〜 他の都市にもあまり無いでした。

ベネチアで観光客相手のリストランテで食べたけどただのオジヤでした、やっぱり無理してでもミラノで食べとけば良かったなぁと思いました。

ピザとパスタはどこにでもあるけど、リゾットは地域性が強いんですね。
197異邦人さん:2011/10/26(水) 14:53:56.99 ID:yRsRHDNu0
えぇ?ミラノならリゾットがメニューにないとこのが珍しいぞ。
198異邦人さん:2011/10/26(水) 16:09:45.66 ID:qbgi36Ty0
イタリア行くのにIC付きのカード持ってなかったらきつい?
199異邦人さん:2011/10/26(水) 17:49:38.79 ID:rii1n48g0
自分の脳内を押し付ける人格障害だから理解してあげて
問答の力はないのに自分は天才と思うのも同じ障害です。
しつこく言い訳してくる。自分のことを人事のように言うのも同じです
☆スーツケース
>133 :異邦人さん:2011/10/26(水) 01:57:04.40 ID:Ug6AQlMv0
>質問者の目的ははっきりしてるんだからそれを無視して回答になってない回答を
するやつなんか相手にしなくてもいいぞ

回答なってない回答をしているのは、例のOCN 普段は暴れますが他の板で必死なのであとから言い訳程度です
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1318123975/120-134

>>110>>114
ID:umb/3DrE0 >>120>>122   ID:lGgzqOjl0 >>129  ID:sGULjWRF0 >>131>>134
134>典型的な海外旅行未経験者の戯言としか聞こえないが  ←自分のことを言っています

☆イタリアでもこの回答  ID:0kKKPYuz0

189 :異邦人さん:2011/10/25(火) 19:32:49.31 ID:HDf/LAEz0
冬のイタリアってどんな感じ?
二月くらいに行く予定なんだけど、北部はめっちゃ寒いみたいだから南部メインのほうがいいんかね

190 :異邦人さん:2011/10/25(火) 19:48:25.29 ID:0kKKPYuz0 ←これ
冬ですね

☆春夏秋冬…京都へ その百三でもしつこく主張
同じ話しているのは一人、そもそも全国どこでも言えてしまうお笑い論理しか脳にないのも障害
33 2011/10/26(水) 10:06:55.83 ID:Uo6y0HSo0  34 2011/10/26(水) 10:07:49.32 ID:Uo6y0HSo0
>>20
毎回同じ話になるが、
狭い道に車が集中するスポットでは東京以上じゃね
200異邦人さん:2011/10/26(水) 20:31:13.58 ID:XwfJbLjt0
>>198
シチリア限定ですまんが先月IC付きカード無しでシチリア行ったけど特に困ることはなかった
フランスでは切符とかの自動販売機はIC付きじゃないと駄目と聞くが、
イタリアの自販機は利用していないから分からない
というかカード自体使えない所がわりとあったので、そこはATMキャッシングor
VISAデビ預金引き出しの現金でまかなった
カード使える所(有人)は普通にサインで使えたよ
201異邦人さん:2011/10/26(水) 20:43:00.97 ID:P7By6Xsn0
>>198
鉄道の切符自販機は3年前、
ATMは2年前に使った時はICなしで大丈夫だったけど
昔話じゃ役に立たないな...
202異邦人さん:2011/10/26(水) 21:32:34.63 ID:HUNkcWm9i
>>200-201
ありがとう
まあなんとかなるかなー
203異邦人さん:2011/10/26(水) 22:26:57.19 ID:WOLjvYrN0
>>196
麦食文化圏と、米食文化圏と、分かってます???
20437:2011/10/26(水) 22:43:27.69 ID:IxSNhSG60
>>116
無事買えた様でなにより!


>>198
先週ミラノ以北行ってきたけどIC付きじゃなくても大丈夫だった
フランスはIC全盛だけどイタリアは現地の使用率IC7-8割IC無し2-3割と言う感じだった
よく理由がわからないけどたまにクレカが通らない事があるので
ICなしでいいから2種類持っていくべき
(俺は口座が別の怪しい所用の小残高クレカと普段用クレカ持ってった)
205異邦人さん:2011/10/26(水) 22:55:06.29 ID:c0YUqAzQ0
IC付きでも端末が受け付けてくれないことが何度かあったんだけど、
契約している銀行によって受け付けるカード(IC?)が違うとか聞いた
たまたまその店では複数銀行と契約していて2種類の端末があったので、
(日本人がよく行くブランド雑貨店。普通の店は2種類も端末置いてないと思う)
別の端末に変えたら無事に通った
206異邦人さん:2011/10/26(水) 22:56:44.50 ID:WOLjvYrN0
ヨーロッパはIC付きが主流なので、ということ
207異邦人さん:2011/10/26(水) 23:12:17.72 ID:vSXpUVYi0
あなたがどこの外人か判別するサイト作りました。
http://freetotravel.hustle.ne.jp/wayfjp.htm
208異邦人さん:2011/10/27(木) 08:01:25.86 ID:x77Az6i7O
>>197
そうなんですか?
探し方が下手だったんですねぇ
美味しいリゾット食べたかったなぁ
本番のリゾットはちょっと芯が残ってコツコツした歯触りなんですか?
209異邦人さん:2011/10/27(木) 12:38:50.93 ID:BfZRf6Q+0
>>208
いやそうでもないよ、アスパラガスのがお勧め。
210異邦人さん:2011/10/27(木) 15:37:28.71 ID:s4AqZL0E0
イタリアに旅行うんぬんで検索で引っかかったら、A木M子って人に気をつけてください。
彼女はなんでも話を膨らまして話し、メールも丁寧ですが、何に関しても素人で
遊び半分でやっています。
イタリア語に堪能と自称していますがそこまででもありません。
イタリアの学校と「提携校」などと吹聴していますが、
べつにそのイタリアの学校も、どっかのエージェントとたくさん契約してますし、
エージェントとおさなくたって割引があります。
いかにも自分がプロのように見せるのが上手いです。
ただの知ったかぶり素人です。
気をつけてください。
211異邦人さん:2011/10/27(木) 16:25:57.45 ID:sHWzbHhG0
Aoki Mariko?
212異邦人さん:2011/10/27(木) 16:41:16.33 ID:OoqziZqr0
人の商売の邪魔をしちゃいかんよ
213異邦人さん:2011/10/27(木) 18:48:04.16 ID:bGBvecmW0
リナーテ空港の出発ロビーって2階にあるの?
どのガイドブック見てもマルペンサしか見取り図載ってなくて困ってる。
オランダ航空利用でスキポールで乗り換えて日本に帰る予定なんだけどさ。
214異邦人さん:2011/10/27(木) 20:14:20.39 ID:1iZCpZA70
>>213
そんなときはガイドブックじゃなくて空港の公式サイトを見るのが確実
Airport→Mapsで条件を入力して検索
http://www.milanolinate.eu/en

ちなみに出発階はFirst level (Piano primo)=日本式の2階
215異邦人さん:2011/10/27(木) 22:09:26.52 ID:kCCW7qY70
フィレンツェでの午後をThe Mallへ行こうと考えてますが
市内からTheMallへのバスは時間があわないのでタクシーを使おうと思ってます
だいたい30分くらいかかるそうですが片道いくらくらいでしょうか?
それと帰りは現地でタクシー拾えるものですか?
アドバイスいただけると幸いです
216異邦人さん:2011/10/28(金) 07:25:42.81 ID:ulZTFgzL0
>>214
ありがとう。
217異邦人さん:2011/10/28(金) 09:37:26.53 ID:mvEvZcjC0
フィレンツェ、サンタクローチェ広場の革製品の店て、これかな?
http://www.flickr.com/photos/akwillak/5042231572/
218異邦人さん:2011/10/29(土) 01:35:27.99 ID:NYQVpTYR0
まだまだ先だけどローマ行って来る
ローマからイタリア内の日帰り旅行だとどこがオススメ?
219異邦人さん:2011/10/29(土) 01:51:46.67 ID:jOmK3mL90
おれんち
220異邦人さん:2011/10/29(土) 01:55:46.43 ID:0zr3O+OI0
>>218
オルヴィエート
ローマからの交通の便が良くて初めてでも行きやすい
やや観光化されているけど逆に言えば観光客に親切丁寧
治安も食事もローマよりかなり良い

オスティア・アンティカとかティボリもアクセスが良い方なのでお勧め
221異邦人さん:2011/10/29(土) 02:00:55.29 ID:NYQVpTYR0
>>220さんありがとうございます
オルヴィエート行ってみようかな
フィレンツェは遠くて行けないですかね?

あとローマで美味しいレストラン知ってたら教えて欲しいです。
222異邦人さん:2011/10/29(土) 02:14:49.31 ID:0zr3O+OI0
>>221
ESを使って、朝早く〜夜まで使えばフィレンツェ日帰りも不可能ではないけど、ローマの宿の立地次第
慣れない町での早朝や夜の移動も気苦労の一つになるかもしれない
オルヴィエートなら一日もあれば見所ほとんど見て回れるけど、フィレンツェだと消化不良が残るかも
どうしてフィレンツェに行きたくて、まずは下見程度で、というなら行っても良いが
美術館などは予約していかないと、1,2カ所みただけで終わってしまうと思う
それで満足できるかどうか、というだけの問題

>ローマで美味しいレストラン

良く聞かれるけど、これって「東京で美味しいレストラン」っていうくらい大ざっぱだよ
それに、本当にとっておきのお店こそ、ここに書く人は少ないと思う

自分は宿の周辺や、中心部でも観光スポットに面していない、移動中の路地や小さな広場にある店で
メニューや食べている人たちの雰囲気をみて、良さそうだなと思ったところに入ったよ
何日か滞在するなら、そうやって自分で探すのも楽しみのうちだと思う
あと、休憩がてら老舗カフェや有名ジェラート店で食べたりもした
レストランと違って、カフェやジェラテリアは有名店でもまあ値段は知れているので(ヴェネツィアのサン・マルコ広場は別格な)、
カフェ・グラニータとかタルトゥーフォとかの看板メニューを楽しんだよ
223異邦人さん:2011/10/29(土) 02:49:38.49 ID:NYQVpTYR0
>>222さん丁寧に教えてくださってありがとうございます
フィレンツェはもう少し考えてみます。
旅行の都合上ローマ1都市に6泊するのですが
もっと違う都市にも行きたくて悩んでます。

お店も歩いて探してみようかなと思いました。
224異邦人さん:2011/10/29(土) 03:03:30.09 ID:0zr3O+OI0
>>223
ローマ6泊かあ、ローマを堪能できるね
ローマも広いから、観光の都合だけならローマ6泊、あっという間だと思うよ
ヴァチカンに丸1日、フォロ・ロマーノとコロッセオ周辺で半日〜1日、
予約が必要なボルゲーゼ美術館とか、昼休みが長い教会を見学してたり、
トラステヴェレの方まで行ってみたり、アッピア街道まで行ってみたり、
お目当てのカフェとかお店とかを見て回ったりしてたら、時間なんて幾らあっても足りないw

アッシジとかスポレートも静かで風光明媚、食事も美味しいのでお勧めなんだけど、
行くのにフィレンツェより時間が掛かるし、特にアッシジは1泊をお勧めしたい
スポレートは日帰りでも十分だけど、曜日や時間帯によっては鉄道の便数が少ないので要注意

フィレンツェに行きたいなら、日帰りも良いけど、ローマ1泊分を捨ててフィレンツェに1泊旅行とか、無理かな?
それならだいぶ時間に余裕もできるし、帰りが夜遅くなることを心配しなくて良いと思うけど
225異邦人さん:2011/10/29(土) 06:28:12.46 ID:ORpzDh+2O
アッシジ、出来れば泊まりたい所だけど
直行便で2時間だし、日帰りでも行くは価値あると思う。

自分は朝ローマ発、10時前にアッシジ着で
19時位までの間にランチ食べて、
フランシスコ聖堂、カルチェリ、サンダミアーノ、大要塞は回れたから
もっと見る場所を厳選すれば、日帰りでも満喫できるんじゃないかな?
226異邦人さん:2011/10/29(土) 10:01:04.59 ID:35j7rcIU0
>>218
アッシジ
227ChgbEBjL0:2011/10/29(土) 11:57:23.05 ID:nTWQNzg10
>>221
ローマ6泊か。ゆっくりできるね。

既に言われているように、アッシジ、スポレートがお勧めだよ。
どちらも小さい町だけれど、最も良いイタリアが残っているところだよ。
ただ、乗換えが必要だったり本数が少なかったりで、日帰りで余裕のある旅は難しい。
6泊のうち2泊をアッシジ、スポレートにすると、イタリアをより深く知ることができるよ。
特にアッシジは早朝と夕方から夜にかけてが素晴らしいよ。

おと、オルビエートは交通が便利で、日帰りで一番のお勧めだと思う。
228異邦人さん:2011/10/29(土) 12:40:16.44 ID:mBjI/7Jq0
アッシジは日帰りでも楽しめないことはない
ただ、早朝出発がいい
229異邦人さん:2011/10/29(土) 13:03:30.86 ID:wmgRbmRGO
>>227
うるせーよ、薄い情報は
230異邦人さん:2011/10/29(土) 13:18:33.91 ID:FSTv+kcRO
>>223
ローマに六泊されるなら 朝のコロッセオはいかがですか?
8時前なら人も少なくてきれいな写真が撮れますよ。
8時過ぎると記念写真目当てのツアー客が来ます
9時近くなると 屋台の自動車が入ってきてお店をひろげます

どこでもそうかもしれないけど建築物を撮るなら朝が良いですね
231異邦人さん:2011/10/29(土) 13:59:09.32 ID:bw5pazpDI
>215
ザ・モールは公式サイト経由の乗り合いシャトル
で行ったけれど、高速道路の混み具合では30分では
行かない気がする。タクシーは行くのは良いが、運が良ければ、客待ち
がいるかもしれないけれども、インフォメーションで呼んで貰う事になる。
シャトルだと隣のプラダをジックリ見てとか、道路がわに有る
現場で現金返金のタックスリファウンドなんかをやる時間がちょっと厳しい
かもと思う。
232異邦人さん:2011/10/29(土) 15:45:33.50 ID:1np55E3l0
>>230
怪しい店や客引きがいてこそのイタリアと思う俺とは相入れない考え方だなw
233異邦人さん:2011/10/29(土) 17:48:56.28 ID:0zr3O+OI0
早朝と言えば、朝一番(7:00〜)のサン・ピエトロ大聖堂もなかなか良かった
(宿がヴァチカン近くだったので朝食前に散歩がてら出かけた)
クーポラとか観光客向けの施設が開く前で、大聖堂内も衝立で仕切られてて
ピエタ像とか聖ペテロ像とか主祭壇とかには近づけないんだけど
大聖堂内の各礼拝堂で巡礼者たちががミサ中で、職員も掃除してたりしてて、
「営業前の教会としてのサン・ピエトロ大聖堂」の一面を垣間見ることができる
もちろんミサ中だから、こちらも静かに祈る気持ちで、むやみにカメラを向けたりしないよう、マナーには注意
ミサに参加しない個人の観光客もそれなりにいたけど、団体ツアー客が来る前なので本当に静かで良かったよ

この時期、夜明けが遅くなっていくから、サン・ピエトロに入る前は薄明かりだったのに
見学を終えたタイミングでまぶしい朝日が広場越しに聖堂に向かって差し込んでくるのも、早朝ならではの体験だった
234異邦人さん:2011/10/29(土) 18:45:23.24 ID:Iv9Uf+1X0

【旅行時期&期間】来年の二月下旬
【同行者・人数・年代・旅の目的やテーマ】男四人で大学生。テーマは飲んだり、買い物したり。たまに世界遺産を見る
【ツアーか個人か】値段による
【予算】出来ればサーチャージ込で15万多くて20万円以内
【これまでの海外旅行経験】ハワイ、アジア全般に行ったことがあります。
【語学力】英語が喋れます。英検3級

【相談&質問内容を具体的に】 2月の後半にイタリアに卒業旅行に行きます。
一週間くらいの滞在を考えています。
自由行動多めのプランで、ホテル付きの安いプランはいくら位でしょうか??
サーチャージ含んで15万円くらいでおさまるプランとかないですかね?
おもにローマなど有名所を回ればいいレベルです。よろしくお願いします。

値段によっては、航空券だけ取得して、ホテルを取ってあっちでオプショナルツアーを組んでもいいと思ってます。
235異邦人さん:2011/10/29(土) 18:51:33.83 ID:L/iUFAMH0
>>234
いろいろ考えて、30万は覚悟したほうがいいと思います
236異邦人さん:2011/10/29(土) 18:53:03.22 ID:0zr3O+OI0
>>234
大手旅行代理店や、大学生なら大学の旅行カウンターに行けば
卒業旅行向けの安いフリープランのパンフレットが置いてあるよ
それで相場を確認
でも2月下旬1週間でさすがに15万は無理、卒業旅行で意外に混む時期だから
個人手配でも、安いB&BやYH、ゲストハウス(1泊50ユーロ以下)なら別として、
まともなホテルに泊まってオプションも付けて、だとやっぱり15万じゃ無理(ツアーより高く付くかも)
ちなみにホテルと名の付く宿で格安のところは、いろいろとYH以下なのでお勧めしない
237異邦人さん:2011/10/29(土) 19:24:41.89 ID:S/W2Iy1k0
>>234
・生協に置いてある旅行のチラシ
・大手旅行会社が出すチラシやパンフ
を片っ端から集めて比較するしかない
学生向けのをまず見て平均値出して、
それ以外の見て平均値出せ良いと思うぞ

238234:2011/10/29(土) 19:44:32.34 ID:Iv9Uf+1X0
お答え有難う御座います^^

今、丁度HISを見たらこのようなプランがあったのですが、
http://e.his-j.com/trip/ciao/voyage/02A_10/TC-KRC3707-ST/____1

現地でオプショナルツアーって組めるもんなんですかね??
日本語でなくてもいいので、ホテルのツアーカウンターで申し込みとか出来ますか?
239異邦人さん:2011/10/29(土) 19:54:49.42 ID:0zr3O+OI0
>>238
できるよ
ホテルのフロントにパンフレットが置いてあったりもするし
(ツアーデスクがあるようなホテルはかなり高級だぞ)
ローマなら日系のオプショナルツアーをやってる会社(みゅうとか枚マイバスとか)の店舗があるから
そこに行って直接申し込んでも一緒
日本で旅行代理店を通して予約するよりは安い

どんなオプショナルを付けるつもりか知らんが、行き先によっては
オプションじゃなくて自力で十分行けるし、すごく安上がり
240異邦人さん:2011/10/29(土) 19:58:29.82 ID:+nAIaY/Y0
世界ふしぎ発見!
10月29日(土) 21:00 〜 21:54 [TBS]
番組内容:ベネチア水上迷宮の謎神秘の異空間を大解剖最速ゴンドラ美男決定今住める!?貴族不動産
241異邦人さん:2011/10/29(土) 19:58:51.29 ID:Iv9Uf+1X0
>>239
やっぱりどこの国もそういうのあるんですねーー^^
5日間あればローマは満喫できますかね?
上のでもおkそうだったらコレにしようかな
242異邦人さん:2011/10/29(土) 20:09:33.19 ID:+eFjJFwu0
>>235

どんな知識だよ
初心者の相談、学生の安旅行でいいと言ってるのに・・・
嘘つきか
243異邦人さん:2011/10/29(土) 20:10:11.51 ID:0zr3O+OI0
>>241
でも>238のツアー、オンライン受付終了してるよ?
店舗受付なら空きがあることもあるみたいだけど、同条件のツアーに空きがあるかな?
空きがないからって他の割高なツアーを勧められたり、
キャンセル待ちで予約金だけでも〜
→キャンセル待ち出ませんでした、他のツアーにしませんか?予約金の返金は(ry
なんてパターンもあるから要注意な
244異邦人さん:2011/10/29(土) 20:17:32.72 ID:Iv9Uf+1X0
>>243
電話予約もないんですかね??
245異邦人さん:2011/10/29(土) 20:19:55.80 ID:0zr3O+OI0
>>244
そんなのかけてみないとわからんよ
電話予約は土曜は21時まで受け付けてると書いてあるから、
今すぐ、空席があるかどうかだけでも問い合わせてみたら?
安いのはすぐに売れていくよ
246異邦人さん:2011/10/29(土) 20:26:37.18 ID:pX2pmmx+0

>>235は無知のでしゃばりと思う
247異邦人さん:2011/10/29(土) 20:28:09.29 ID:Iv9Uf+1X0
案外たけえなあw
もういっぱいだったしw
248異邦人さん:2011/10/29(土) 20:37:53.09 ID:0zr3O+OI0
2月の日本〜イタリアの格安航空券を軽く調べると
航空券だけなら欧州系で5万前後であるけど、サーチャージ諸税別の価格だから
結局、飛行機代だけで10万くらいになっちゃうんだよね
それにホテル+食費+観光施設入場料+現地交通費でだいたい1日1万円〜
1週間(現地滞在5日程度)でオプションを付けるなんて贅沢wなこと考えてるなら
やっぱり最低でも20万円は用意しておくべきだろうな
249異邦人さん:2011/10/29(土) 20:40:04.99 ID:Iv9Uf+1X0
>>248
どうしようw
11月下旬に近畿日本ツーリストからパンフレットが新しいのができるってので届くんですけど、その頃はもう遅いですかね?
250異邦人さん:2011/10/29(土) 20:43:59.69 ID:L/iUFAMH0
>>248
> それにホテル+食費+観光施設入場料+現地交通費でだいたい1日1万円〜
1日2万は覚悟したほうがいいとおもうよ
251異邦人さん:2011/10/29(土) 20:52:04.23 ID:0zr3O+OI0
>>250
だから「1万円〜」と「〜」を付けて書いている
が、学生の貧乏旅行で1日2万円って、いつのレートでの話?
一人旅ではないので、1室100ユーロ(2月ならもう少し安いかも)の★3ホテルでも一人あたり50ユーロ
学生の貧乏旅行だから水はスーパーで調達(500mlで50セント程度)
昼はパニーノで5ユーロ、夜はカジュアルな店で20ユーロ以内、ピッツェリアならもっと安く済む
観光施設はどこをいくつ回るかによるが、入場無料の教会を多めにすれば1日20ユーロ以内
市内交通費は1日乗車券を買っても4ユーロ
合計して1日100ユーロ≒いまのレートなら1万円程度でなんとか収まる
土産の予算は知らん

もちろん、オプションはプラス1万円は覚悟のこと
252異邦人さん:2011/10/29(土) 20:53:50.94 ID:L/iUFAMH0
余裕のない予算はダメだって
っていう基本のはなし
253異邦人さん:2011/10/29(土) 21:05:47.88 ID:ORpzDh+2O
その予算で一週間滞在は、さすがぎちぎちじゃないかな
移動も限られてくるだろうし。
あるていど予算あってフィレンツェ行ったり、他の都市見れならあれだけど
ずっとローマにいるなら一週間もいらないと思う。
254異邦人さん:2011/10/29(土) 21:06:18.83 ID:0zr3O+OI0
もちろん余裕は必要だけどさ、
航空券で10万
現地滞在5日程度で1日1万×5日=5万
(食費だってギリギリの予算じゃないよ、本当に切り詰めるなら1日10ユーロだ)
その他諸経費などで「余裕」を見て合計20万
学生の貧乏旅行で往復込みで1週間なら30万も「覚悟」しなくていいと思う
まあ、2月に1ユーロ=150円とか昔みたいなレートに高騰するとかしたら話は別だけど
もちろん、予定外の支出のために、クレカを作っておくなどの予備の準備は必要だけどね

ちなみにBooking.comで2月下旬の宿を調べたら
テルミニやヴァチカン近くの★3のホテルでも
セール価格でツインルーム1室50ユーロ前後なんて出てくるから
うまく手配できたらかなり予算を抑えられるだろうな
255異邦人さん:2011/10/29(土) 21:06:37.22 ID:mF7JJ0ce0
観光施設入場料がそもそも結構高い。
256異邦人さん:2011/10/29(土) 21:09:02.32 ID:0zr3O+OI0
というか、現地滞在が7日間(往復込みで9〜10日間)のつもりなのか、
候補に挙げていたツアーみたいに往復込みで7日間、実質滞在5日間のつもりなのか
前者と後者とでは予算も若干変わってくるね
257異邦人さん:2011/10/29(土) 21:10:38.76 ID:sVSwkGG80
30万用意しろ、に同意

すぐ気付くことは
男4人で旅行すればビールも飲むし、ワインも飲むだろ
そうなったら夕食20はありえないよね?

何回もイタリア行っている人は安く旅する方法はいくらでも気付くだろう
でも、「スーパーで安く水を買え」ですら、初めてのイタリア旅行では大変なんだよ
パニーニで安く、ってのも観光地を回っているときには簡単ではない
あなたは安く旅することが可能かもしれないが、それは経験があるから
だから、資金に余裕をもって組んでおいて、余ったらラッキーっていう態度が正しいと思う
258異邦人さん:2011/10/29(土) 21:21:09.62 ID:0zr3O+OI0
まあ、オプショナルツアーを付けるって言ってるくらいだから、
30万の予算を組んでおいた方がいい学生さんたちかもね

いや、つい最近、大学生の弟が同じ4人グループでイタリアに行って
予算がその程度(実際にはそれ以下)だったので、
学生の貧乏旅行なら同じくらいかと見積もったんだ
(確かに自分ならもっと安くできるかもw)
リピーターならもっと加重ポイントが違うし、安いところはもっと安く抑え、
散財するところは散財するから、一概には言えんよなw
259異邦人さん:2011/10/29(土) 21:26:29.19 ID:ORpzDh+2O
買い物やオプションとかあったらからね。
その気持ちで20万で行けたとしても、現地で困りそう。
260異邦人さん:2011/10/29(土) 21:39:02.40 ID:sVSwkGG80
>>258
ネタはいいから、自分で20万の予算で一回旅行してみればいいよ
261異邦人さん:2011/10/29(土) 22:05:12.62 ID:tG+XyGgi0
もうYHでいいやん
で飯でちょっと贅沢しろ
262異邦人さん:2011/10/29(土) 22:08:33.66 ID:JwpoJ1kf0
>>240
ありがとう 面白かった
263234:2011/10/29(土) 23:11:38.47 ID:Iv9Uf+1X0
うーんトラベルこちゃん見てもだいたいサーチャージ込みで15万位ですね。
まぁこれ位はしますよね。
三十万親にすねかじって用意してもらいますね
264異邦人さん:2011/10/29(土) 23:23:17.12 ID:w1RdFPCH0
来年の2月なら月20万のバイトで60万円貯まるから余裕じゃね?
265異邦人さん:2011/10/29(土) 23:25:03.36 ID:CZ7OheSz0
>>263
バイトしろよ
266異邦人さん:2011/10/29(土) 23:25:07.08 ID:jOmK3mL90
風俗なら余裕ですぐ貯まるよ
267異邦人さん:2011/10/29(土) 23:48:36.87 ID:wJFjrodL0
おれ昔バイトで50万貯めてイギリスにショートステイしたよ
30万くらいすぐ溜まるだろ
働け
268異邦人さん:2011/10/30(日) 00:27:29.17 ID:Cll+XXTf0
自分一人なら良いけど、他の同行者3人はどうするのかな
予算が10〜15万円も上がって

まあみんなでバイト頑張れ
どうしても親に借りるなら、就職して給料出るまでの前借りってことで
269異邦人さん:2011/10/30(日) 00:34:49.08 ID:NvJ+UcUR0
そうやって親から安易に借りて結局甘えで返さないと借金に抵抗のないクズが量産されるぞ。
それぐらいなら親から小遣いを恵んでもらったほうがはるかにマシ。
270234:2011/10/30(日) 00:37:26.24 ID:sti+o36m0
いや、働くのは死ぬほどこれからやるんでかじれるだけのスネがあるだけかじらせてもらうつもりです。
旅行のスレなんで家庭やかねのことは言われる筋合いはないっすね(キリッw
271異邦人さん:2011/10/30(日) 00:39:53.71 ID:Cll+XXTf0
234の親は小遣いをくれるかも試練が、旅仲間も同じとは限らんけどな
まあ相談して予算優先で行き先変更もアリで考えな
金銭感覚が違うメンバーと旅行に行くと、旅先で喧嘩の元になるから
(これは家庭や金のことじゃなくて、旅行のためのアドバイス)
272異邦人さん:2011/10/30(日) 01:14:39.79 ID:sti+o36m0
>>271
そうですね。
でも医療の大学なんで、みんな金はあると思うのでたぶん大丈夫だと思います。

一人旅でないぶん、そこらへんがめんどくさいですよね。
273異邦人さん:2011/10/30(日) 01:23:14.68 ID:Cll+XXTf0
金はあっても、教育方針で子供に小遣いをホイホイ出さない親もいるから
よその家庭も自分と同じだと思わない方が良い
まあ、一緒に旅行に行くくらいの仲なら価値観も近いのかもしれないけど

「親が許してくれない」というのをどうしても理解しない、親が甘やかし放題の友人と
卒業前の最後の最後に揉めて喧嘩別れしたことを思い出した

2人でも揉めることがあるから、4人なら旅行代理店のフリープランが楽だと思うな
個人手配だと、相談も大変だし、誰が手配するんだとか予約金どうするんだとか
急なキャンセルが出たときはどうするんだとか(代表で誰かが支払ってたら返金とか面倒)
細かいことで揉める元になるし
274異邦人さん:2011/10/30(日) 01:26:15.68 ID:d58A1ly30
ローマに6泊すると書き込みした者です。
皆さんのアドバイス参考にします
ありがとうございます

相談なんですが、イタリアで電車を利用する際の切符は
現地で買うより予約して行くべきですか?
275異邦人さん:2011/10/30(日) 01:33:20.92 ID:Cll+XXTf0
>>274
クリスマス休暇とかの現地での繁忙期とか、絶対にこの日この列車でないと困る!というのでなければ
予約せずに現地購入で十分
ただし乗る直前じゃなくて、前日くらいに購入しておくと安心
大きな駅では窓口じゃなくて自動券売機で買うと早いし操作も簡単
買うときには往復を購入しておくのがお勧め
(オルヴィエートだと午後8時に窓口が閉まる。自動券売機が故障とかもよくある話)

長距離ならネットからの予約で早割チケットがお得だけど、近距離日帰りなら大した差額でもないし
そもそも早割対象でない区間の可能性もある
予約しちゃうと、その日の体調やお天気で日帰り旅行に行くかどうかを決める、という
ローマ6連泊ならではのフレキシブルな利点を生かせないしね
あと、ストとか運休の時にどうするのーって面倒なことになるかもね
276異邦人さん:2011/10/30(日) 01:38:38.24 ID:d58A1ly30
>>275さんありがとうございます。
遠出といってもローマから日帰りで行けるところにしか
行く予定ないので現地で買うことにします。
前日に買った切符も使えるんですね
教えてもらえてよかったです。
277234:2011/10/30(日) 01:39:18.82 ID:sti+o36m0
>>273
なるほどね〜
そういうのもあるからね。
俺も一人旅ばっかりしてて、久しぶりに友達と海外行くからそういう面倒もあるんだろうな…
多分。
スレ違いなことばっかり書いてすいません。
また質問があったらお世話になるかも知れません。
今日はありがとうございました。
278異邦人さん:2011/10/30(日) 01:44:46.77 ID:Cll+XXTf0
>>276
イタリアの鉄道切符は、発行から何ヶ月有効、とかだったと思う
だから切符そのものは当日購入じゃなくてもOK
そして乗る前には、黄色い機械での刻印による有効化(ヴァリデート)を忘れずに
日本と違って、刻印した時刻から×時間有効(区間によって違う)、というのがヨーロッパ標準
だから切符を持っていてもヴァリデートしてなかったらルール違反で罰金取られるから気をつけて
これはバスや地下鉄も一緒ね
駅に改札はないけど車内での検札は結構マメにやってるからね
279異邦人さん:2011/10/30(日) 01:44:56.48 ID:44lvSjax0
根性論みたいなのウザイ
280異邦人さん:2011/10/30(日) 01:50:17.51 ID:d58A1ly30
>>278さん
わかりました
ありごとうございます

オプショナルツアーより自分で見て回ったほうが楽しめますか?
一概には言えないと思いますが初めてのヨーロッパなので不安で
281異邦人さん:2011/10/30(日) 01:53:29.61 ID:Cll+XXTf0
>>280
どんなオプショナルツアーを考えてる?
自分で見た方がなんでも印象深く記憶に残ると思うし、
ローマ発のオプショナルツアーでメジャーなやつは、どれもだいたい
自力でも問題なく行けるようなものが多いけど、
交通機関や時間の関係で個人では行きにくい場所なら、ツアーに乗っかるのもアリだと思う
282異邦人さん:2011/10/30(日) 01:59:50.00 ID:d58A1ly30
>>281さん
オルヴィエート行こうと思ってネットで検索してたら
チヴィタ、ボルセーナ、ワイナリーと食事か
チヴィタ、オルヴィエート、食事
両方とも約6時間で120ユーロのを見つけました。
私の偏見なんですがツアーで行くレストランなどは
美味しくないイメージもありどうしようか悩んでます。
283異邦人さん:2011/10/30(日) 02:07:24.36 ID:Cll+XXTf0
>>282
あーそれ自分も使うかどうか検討したツアーだw
結局自力でオルヴィエートだけ行ったけどw
そのツアーでもローマからオルヴィエートまでは自力移動だよね

そのツアーは、いわゆる大手旅行代理店が契約している団体向けのオプショナルツアーじゃないので
参加者の人数も少ないから(参加した人のブログを見つけたけど、貸し切り状態とかもあるみたい)
団体ツアーの残念な作り置きお仕着せ料理ってことにはならないと思う
「食事代別」と書いてあるように、レストランに連れて行ってもらって個人で好きな物をオーダーして、って感じじゃないかな
ゆっくり自分のペースで滞在することは難しいだろうけど、チヴィタも行きたいなら効率的なツアーだと思う
個人ではオルヴィエートとチヴィタをローマから日帰りでハシゴするのは無理w(バスが不便すぎる)
284異邦人さん:2011/10/30(日) 02:21:28.53 ID:d58A1ly30
>>283さん
検索するとすぐ出てくるんですねw
そうなんですか

交通費、食費、ツアー代で200ユーロぐらいだと思うんですが、
これって高いですか?
そもそもイタリアって観光するのに1日どのぐらいかかりますか?
学生なので少しでも安く済めば嬉しいです。
285異邦人さん:2011/10/30(日) 02:40:04.92 ID:Cll+XXTf0
>>284
観光にいくらかかるかは、あなたがどこに行くかで異なる
入場料ならガイドブックに書いてあるし、交通費はtrenitaliaやローマatacのサイトで調べられる

ちなみにオルヴィエートに行くだけならそんなにお金は掛からないが
チヴィタまで行くとなると、バスの本数が極端に少ないので、そのツアーと同じ内容をこなすことは無理
120ユーロの料金はガイドと車のチャーター料金だと思うべし

ちなみに自分は先月オルヴィエートに行ってきたが
ローマから鉄道で片道7ユーロ(R)または14,50ユーロ(IC)※時間帯でICしか選択肢がないことも
駅〜中心部までの往復交通手段と主要観光施設が入場フリーのCarta Unica Orvietoが18ユーロ(学割15ユーロ)
これ1枚でドゥオーモも地下ツアーもサン・パトリツィオの井戸など見所は全部網羅できる
昼食はトリュフなどを使った郷土料理をプリモ、セコンド、ドルチェ、ワイン1杯とカフェを頼んで30ユーロくらい
夕食は食堂併設のカフェで簡単に(セコンドとワインとカフェのみ)20ユーロくらいで済ませた
あとはおやつにジェラートとか焼き菓子とか買い食いした程度
オルヴィエートだけならローマからの交通費を含めて100ユーロもあれば十分に堪能できる
チヴィタは……とにかくバスが不便だからね
286異邦人さん:2011/10/30(日) 03:03:53.03 ID:d58A1ly30
>>285さん
わかりました
ありがとうございます

友達とも相談してチヴィタも行くならツアー申し込んでみます
オルヴィエートのみなら個人で回ろうかと思います
遅くまでありがとうございました。
またわからないこと相談すると思います
よろしくお願いします。
287異邦人さん:2011/10/30(日) 04:05:31.29 ID:xKDKU6DS0
>>285
おいおい、ローマから直通の電車乗って1時間かそこらの
オルビエートに行ったくらいで、イタリア通を決め込まれてもな・・・
自己顕示欲と虚栄心だけは、たいしたものだのうww

ガイドブックに書かれている情報をうだうだ書き込まれても、役に立たんわ。
288異邦人さん:2011/10/30(日) 04:24:35.57 ID:fDNYRUqs0
>>254 ID:Cll+XXTf0 ID:0zr3O+OI0
おまえ、「予定外の支出のために、クレカを作っておくなどの予備」
と書いていが、結局、パッケージツアーで行って自由行動しただけで、
宿にすら自力で泊まってないな。
イタリアの宿では、チェックイン時にクレジットカードとパスポートの提示は
必須だ。クレカが「予備」ということは有り得ない。

あーだこーだと偉そうなこと言うのは、自力で旅行をしてからにしろよ。
289異邦人さん:2011/10/30(日) 04:39:32.45 ID:Cll+XXTf0
>>287
別にイタリア通を決め込んだつもりはないけど…
オルヴィエートに行くつもりで予算を聞いている人に、具体的に体験を話すことの何がいけないのかな
オルヴィエートは楽だったよ、もっと交通が不便でガイドブックに書いてない町の祭りに行くよりはw

>>288
「予備」というのは、予算として「予備」のつもりだった
出発時点には予算を調達できなくても、いざというときにクレカで、という
(キャッシングとは違うけど、一種の借金だよね)

ただ、確かに海外からの予約だとクレカ決済が基本だからクレカ必要だけど
現金払いのB&Bとかだと、クレジットカードの提示なんか必要ないけど?
彼らがツアーで行くつもりなら日本で前払いだからクレカは必須じゃないし
確かにクレカはあったら便利というか、無いと不便なこともあるけど
短期の貧乏旅行ならクレカ無しで旅行してる人も多いよ

まあこの学生さんたちは単なる見積もり違いなだけで、いわゆる貧乏旅行をするつもりは
あまりないらしいというのは後から分かったけど
290異邦人さん:2011/10/30(日) 04:59:55.55 ID:Cll+XXTf0
反論してしまったようですまん、個人手配にはクレカ必須というのはその通りだ
予約サイトはもちろん、現金決済のB&Bでも予約金はペイパル使うし
現地で宿に飛び込みとか、実際には滅多にやらないしかえって不利だし

「予備」という言う言い回しが誤解を招いたようで申し訳ない
クレカそのものが予備という意味ではなかったんだ

クレカ提示必須ってのは、ホテルだからなんだろうなー
最近はB&Bばかりで、ホテルみたいな高級宿は久しく使ってないなあ…
291異邦人さん:2011/10/30(日) 05:21:15.79 ID:2HucnmWx0
行きたい所たくさんあってどこに的絞ればいいかわからない
292異邦人さん:2011/10/30(日) 07:36:16.23 ID:H8qHQiDw0
>>291
一度に全部行こうとするな
二度三度イタリアに通うんだ
293異邦人さん:2011/10/30(日) 07:51:44.03 ID:SMKcdpGmO
>>280
初めてならオプショナルツアー入れるといいよ。
迷って迷ってコロッセオとフォロロマーノ行って1日終わり なんてことになるから。
観光はオプショナルツアーまかせで 若者は毎晩バールで飲み明かそう、セリエAの話ならみんな食いついてくるよ〜
294異邦人さん:2011/10/30(日) 11:10:31.30 ID:eBwUQwT/0
プラン立てて、いくらぐらい必要になりそうか、って自分で計算できない人が
大学を卒業する時代なんだね
295異邦人さん:2011/10/30(日) 11:20:51.42 ID:Xjzpg2IW0
初めてじゃしょうがないよちょっと情けないなーとは思うけど。

自分で調べて行動することが出来ない人は
業者にぼったくられるんだよね
『楽をする』ためにはそれなりの対価が必要なのは当然
それが釣り合っていないと思う人は自力で何とかするのさ。

>>290
変な奴が住みついてるだけだ。気にすんな。
296異邦人さん:2011/10/30(日) 12:30:49.23 ID:zMNKrJkvO
>>293
よっぽどの方向音痴じゃないとコロッセオとフォロロマーノじゃ迷ったりしないけど
でもまぁ迷って道聞きながらうろちょろするのも楽しいよ。
それって無駄じゃないよね
個人的には真実の口から10分くらい歩いたところにあるバールが今のところイタリアで1番カプチーノが美味かったなぁ。
トイレを求めて駆け込んだだけだったけど親切だったしよかった。
297異邦人さん:2011/10/30(日) 12:42:24.46 ID:X9SW2YaG0
ガイドブックを買って下調べをする、なんていう習慣は今の大学生にはないのですかねえ?
何のためにローマに行って、そこで何をして何を見るのか、っていう基本すらあやしい感じだから
アドバイスしても馬耳東風だと思うなあ
298異邦人さん:2011/10/30(日) 13:40:08.19 ID:gYr0pIxX0
>>297
「今の大学生」で一括りにしたら可哀相だろう
中には自分でよく下調べできるしっかりした学生もいるだろうし…
299異邦人さん:2011/10/30(日) 13:56:43.29 ID:X9SW2YaG0
このスレでも、初心者質問スレでも、卒業旅行だろうっていう質問者って
ほとんどが同じ傾向だと思いますよ
自分でプランできる人は2chにはこないのかもしれませんが、、
300異邦人さん:2011/10/30(日) 14:02:46.53 ID:Fq3Wv7di0
奥さんとイタリア旅行10日間いくが半年かけて120万貯めた
つらかった・・・・ここ数ヶ月は家に帰るのが週2,3日しかなかった
来月までの辛抱だ
でも小遣いは5万なんだよねーなんでだろー
301異邦人さん:2011/10/30(日) 14:07:49.30 ID:gYr0pIxX0
>>299
まあそういう傾向はあるよね

三行目はまさに真理だね
302異邦人さん:2011/10/30(日) 14:59:40.36 ID:H8qHQiDw0
今時ガイドブック買うやつなんているの?
目の前にある文明の機器じゃなくて
何年も前の情報をさも最新であるかのようにデカデカ書いてるガイドブックが頼りになるんだへー
303異邦人さん:2011/10/30(日) 15:37:55.52 ID:Fq3Wv7di0
AT300っつーiPadみたいな奴がGPS搭載で
あらかじめ地図と観光スポットを読み込ませて持って行く予定だけど
ガイドブックも一応もってく予定だわ
304異邦人さん:2011/10/30(日) 16:46:19.64 ID:lDFIi65C0
使いこなせない人、使い道が分からない人はガイドブックなしでいいんじゃないですかね
305異邦人さん:2011/10/30(日) 17:10:55.90 ID:Fq3Wv7di0
旅行の前にガイドブック眺めるのが至福
306異邦人さん:2011/10/30(日) 17:34:51.74 ID:QviYIZpd0
そうそう。
ガイドブック見てこんなとこ観たいこんなことしたいって考える
(妄想とも言う)のが面白いんだよね。
旅行は始まったら修行に近いものがある。
307異邦人さん:2011/10/30(日) 17:39:08.48 ID:Fq3Wv7di0
いや修行は言い過ぎだろw
モンサンミッシェル行ったときはオムレツ不味かったが
ガイドブックでの妄想以上に素晴らしい経験だった
PSPでモンハンしてる写真を撮ってモンハンミッシェルという作品もできたし

イタリアもきっと素晴らしいだろう
ヴェネチアは臭そうだが
308異邦人さん:2011/10/30(日) 19:02:57.68 ID:HAqgHCdL0
なんで、わざわざモンハン?

百年戦争の英雄ゆかりの地なんだから、百年戦争ものでもやれよ。
309異邦人さん:2011/10/30(日) 19:25:17.53 ID:QnuEx1TkO
写真がないロンプラとかいいよね
310異邦人さん:2011/10/30(日) 23:57:25.61 ID:58ej07JG0
情報集める場合はネットでも構わなかったりするけれど、じっくりとプラン練りたいときは紙面の方が好き。
何かが違うんだと思う。
好みだから文句付けようが無いわ。
311異邦人さん:2011/10/31(月) 21:11:03.77 ID:dl5HFl+R0
11月末に初めてローマに行きます。
日帰りでフィレンツェに鉄道で行こうと思い、チケットを予約しました。
帰りは21時頃テルミニ駅につく予定です。
宿泊ホテルは駅から徒歩5〜6分あたりにあるようなのですが、
駅周辺は非常に危険だと聞きましたので、徒歩5〜6分のホテルでも
タクシーを利用した方がいいのでしょうか?
近距離すぎて乗車拒否とかされたりしますか?



312異邦人さん:2011/10/31(月) 21:12:50.40 ID:cmbQfZVK0
ホテルの名前ぐらい書いてくれないと
313異邦人さん:2011/10/31(月) 21:46:11.67 ID:dl5HFl+R0
>312
すいません。ホテルはアルテミデホテルというところです。
地図をるるとオペラ座の少し奥の方です。
314異邦人さん:2011/10/31(月) 21:49:52.16 ID:VmI+zjiuO
ま〜たヘタレが登場したわ。危険なら行くなよ、糞ジャップ
315異邦人さん:2011/10/31(月) 21:54:05.70 ID:cmbQfZVK0
>>313
近道しようとおもわずに大通りを、オペラ座経由で行けば大丈夫だよ
316異邦人さん:2011/10/31(月) 22:02:17.06 ID:b/Tfot6R0
>>313
ローマから日帰りでしょ
大きな荷物もないんだから、キョロキョロせずに身軽にササッと移動すればいい
昼間のうちに道を覚えておいて、人通りの多い道を歩けば大丈夫だよ
21時頃のテルミニ駅周辺はまだ人通りがそれなりに多いし
周辺のレストランとかディナータイム真っ盛りで結構賑わってるよ

自分ならテルミニ駅前からナツィアオナーレ通りを通るバスに乗って
ホテルのすぐ近くで降りちゃうな
滞在中にバスに乗り慣れていないならあまりお勧めしないけど
317異邦人さん:2011/10/31(月) 22:04:16.54 ID:b/Tfot6R0
ごめん
×ナツィアオナーレ通り
○ナツィオナーレ通り
318異邦人さん:2011/10/31(月) 22:09:37.07 ID:qW2sJnOb0
去年3泊しました。Via Nazionaleにありホテル周辺は夜でも人通りは多かったです。
319異邦人さん:2011/10/31(月) 22:38:48.47 ID:jwB2NOUU0
アルテミデホテルなら大通りに面してるから23時頃でも全然大丈夫だと思う
話変わるけど、屋上のバーはおすすめですよ
雰囲気も素敵だし、ジェラート、シャンパンをお願いしたんだけど、リモンチェッロをサービスで持ってきてくれて、「日本からよく来てくれたな」って事で会計はジェラート代しか掛からなかった。
あのニコニコした気さくなおじさんに会いにまた行きたいな
320異邦人さん:2011/10/31(月) 22:41:10.58 ID:jwB2NOUU0
このバーはアルテミデホテルの最上階のバーの事ね
確かチェックイン時にウェルカムドリンクとしてドリンク一杯無料券貰えたよ
連投すいません
321異邦人さん:2011/10/31(月) 23:23:18.06 ID:dl5HFl+R0
>>311>>313で書き込んだ者です。
皆さん丁寧におしえてもらえてありがとうございます。
駅やホテル付近にはまだ人通りもたくさんとのことで安心しました。
これなら地下鉄を使うよりも歩いて大通りの人がいるところを
通って行くほうが良さそうですね。

アルテミデホテルは口コミがかなり良かったので、
おすすめしていただいた屋上のバーにも是非行ってみたいと思います。
322異邦人さん:2011/10/31(月) 23:29:20.58 ID:Oyd7vzdK0
テルミニ近くだったらポルケッタ食べて来てね
店は極狭!なので店内で飲食はハードル高いが
パンに挟んでお持ち帰りできるよ
323異邦人さん:2011/10/31(月) 23:39:10.41 ID:b/Tfot6R0
>>321
夜の地下鉄はやめた方が良いよ
(というか2012年春まで工事のため地下鉄A線は土曜以外は21時で終了、以後は代替バス)
バスの方がまだマシ、もちろん歩いても大丈夫
だけど一応、変な人に絡まれないように気をつけてね
これは日本の夜の繁華街でも一緒だけど
324異邦人さん:2011/10/31(月) 23:52:51.71 ID:PMkUWkD/0
>>323
地下鉄は危険てステレオタイプすぎだろ。
お前はどんな目にあったんだ?
325異邦人さん:2011/11/01(火) 00:01:33.40 ID:b/Tfot6R0
危険と言うより、ホームの雰囲気が暗い(日本みたいに照明が明るくない)
酔っ払いや変な人がホームや車内にいても逃げ場がないあの感じが自分は嫌だ
駅ホームや改札に常時駅員さんがいるわけじゃないし
夜だと昼間の仕事を終えた偽ブランドバッグ売りとかが、くたびれた様子で
ぼろいビニール袋に商品抱んで乗ってたりするし(これはバスも一緒だけど)
地下鉄そのものより、ホームや、地上出入り口周辺が汚くて夜暗いことが多いのが嫌なんだ

というかA線が土曜以外は21時に営業終了ってのが一番大きいんだけど>夜のローマ地下鉄は避ける
326異邦人さん:2011/11/01(火) 00:02:58.29 ID:CZ+qNajk0
自分も今秋行ったけど別にどうもないわ

ところ構わずデジイチでぱしゃぱしゃしてたり
(なんかよくわからん浮かれた女性はよくやる)、
大声出さない(日本人は2人以上集まるとなんか大きな声で喋る)限り、
問題ないと思うよ
327異邦人さん:2011/11/01(火) 00:05:59.01 ID:LyqKeEwl0
>>323
www
はじめから主観を客観的に述べるなww

バスでも歩いてても変なやつはおる
328異邦人さん:2011/11/01(火) 00:10:11.91 ID:nAiEUmBR0
>>327
うんまあでも嫌な思いをする確率は減らしたいじゃん?
少なくともバス車内で露出狂もどきに遭遇したことはないが
地下鉄ホームでそれに近いのを目撃して不快な気分になったことがあるw
直接被害はなくても不快な物は不快だ
329異邦人さん:2011/11/01(火) 00:18:32.64 ID:4QP9mPVJ0
ポルケッタ調べてみましたが、人気のあるお店のようですね。
とてもおいしそうなのでここにも行ってみようと思います。

地下鉄21時終了は知らない情報だったのでありがとうございます。
330異邦人さん:2011/11/01(火) 07:14:58.22 ID:ycUT5auuO
お勧めスポットは?
331異邦人さん:2011/11/01(火) 09:33:00.69 ID:hqJwEeY00
夜のテルミニ駅周辺でナンパ待ち
詐欺師をからかうと楽しい
日本人なめんなよと

セリエAでAWEY席に陣取り勝つ。
帰りはグッズ着用
332異邦人さん:2011/11/01(火) 10:01:22.22 ID:WNRetNLq0
>>324
人が少ない時間帯の地下鉄は避けたほうがいいですよ
早朝と深夜ですね
333異邦人さん:2011/11/01(火) 12:44:13.60 ID:gjObXy7pO
夜の地下鉄が暗いってゆーか昼間でも暗いよね
不自由しない程度の照明しかついてないっていうか。
日本が他と比べて明るすぎるんだろうけど暗いと犯罪が助長されるね
地下鉄に飛び乗ったら連れが乗り損ねてぼっちにしてしまったのもよい思い出
外国語アレルギー持ちな上に国際つかえる携帯もってなかったから次の電車で追いついてきたとき半泣きだったわ
334異邦人さん:2011/11/01(火) 12:55:28.05 ID:oUaNrAP6O
先日帰って来ました
「青の洞窟」が観れて感動しました。
手漕ぎボートの船頭に先にチップを渡せと言われて 同乗したご婦人が50セント渡したら
「おお〜!みんな見てくれ〜50セントだ!50セントだ!マンマミーヤ!今日は悪い日だ〜」
と叫び 周りの船頭から
「おお〜!可哀想だぁ〜!」
と言われて
ご婦人がキョトン?としてるので
「あなたが50セントしかくれないから悲しんでるんですよ(笑)」

「ご、ごめんなさい!小銭がなくて…」
と、言うことで私が代わりに
「これで4人分でいいかな?」
と10ユーロ紙幣を渡したら
一転して
「俺に?10ユーロ?
俺にか?
おおおおー!10ユーロ!見てくれ〜!10ユーロ!だぜー!」
とおおはしゃぎ!
周りの船頭から祝福されてました
相場は1ユーロ位だと後で知りました(笑)
でも観れたから満足です
335異邦人さん:2011/11/01(火) 14:32:32.78 ID:nlMRxAXh0
スゲー陽気だなそいつら
マンマミーヤって生で聞いてみたいわ
336異邦人さん:2011/11/01(火) 14:59:25.22 ID:5bUQZJnq0
テルミニ駅近くのホテルってまさかB&Bモシモシじゃなかろうな!?
そうだったらあそこは・・・・・







今月末、私も利用するよ!
337異邦人さん:2011/11/01(火) 17:14:19.76 ID:qdn2GciJ0
そういえば、例のぼったくりレストランはその後どうなったの?
再開したの?
338異邦人さん:2011/11/01(火) 17:45:52.25 ID:5bUQZJnq0
そうか、B&Bモシモシの店主が確か通報して発覚した事件だったか
ブログにあったわ
339異邦人さん:2011/11/01(火) 17:58:55.22 ID:ooHc/iSc0
フンガーって凄い勢いだったのに、後日自分もよその店でぼったくられてやんのw
340異邦人さん:2011/11/01(火) 18:10:17.05 ID:5bUQZJnq0
私は一応ぼったくられても大丈夫なように
現金多めにもっていく
341異邦人さん:2011/11/01(火) 18:18:33.19 ID:iJVs/GvP0
盗人に追い銭ってやつ?
342異邦人さん:2011/11/01(火) 20:37:51.56 ID:28CvlbWm0
>>337
去年の9月に見たらやってたよ、パセット
343異邦人さん:2011/11/01(火) 21:12:15.95 ID:mcKTgC2O0
>>333
外国語アレルギーあるのなら、日本人運転手をやとって車で移動すればいいです
344異邦人さん:2011/11/01(火) 22:50:07.67 ID:A4K0Wlbb0
>>343
何にも知らないもぐりだろ
345異邦人さん:2011/11/02(水) 00:21:43.51 ID:i2xcS8jK0
カーニバルの時期にベネチアに行こうと思ってるんだけど、本島とジュデッカ島とやらの水上バスの終バスってのは何時頃?

終バスを逃したらもう渡れないのだろうか
346異邦人さん:2011/11/02(水) 00:36:07.27 ID:BGLge2YL0
またカーニバルの人かあ
自分で検索できないのなら、行くなよ
347異邦人さん:2011/11/02(水) 00:44:52.83 ID:ckMF9Hfm0
>>345
ヴェネツィア交通局atcvのサイト
http://www.actv.it/

あとは現地でその日に確認しな
不安なら最終より1,2本前に乗れるように帰るべし
348異邦人さん:2011/11/02(水) 00:45:34.77 ID:ckMF9Hfm0
atcvじゃなくてactvだった
タイプミスすまん
349異邦人さん:2011/11/02(水) 10:12:15.36 ID:NcXPZbFSO
イタリアでは宿泊はシェラトンばかり泊まりあるいた、
郊外で面倒くさいけど値段が手頃だったから。
ところがどこのシェラトンもシャワールームに換気扇が付いてない、一度トイレを使うと部屋が最悪の臭いになった。
もう少しランクを上げないと換気扇付かないのかなぁ…
350異邦人さん:2011/11/02(水) 10:32:46.92 ID:zIeZPHPW0
>>349
高級ホテルでも付いてないところがある
付いてても空気が入れ替わってないこともある
351異邦人さん:2011/11/02(水) 11:18:22.59 ID:NcXPZbFSO
>>350
そ、 そうだったんですか〜
352異邦人さん:2011/11/02(水) 12:45:10.22 ID:+XLQMAYT0
あれとこれの共通点。
最初に超キモいレスを叩かれて切れて暴れる。
353異邦人さん:2011/11/02(水) 12:45:51.02 ID:+XLQMAYT0
↑誤爆スマン
354異邦人さん:2011/11/02(水) 14:37:01.49 ID:msNwyoaq0
雰囲気悪くしたくないけど、本気で>>346のように思うよ
いくらでも情報は出て来るじゃないか
少しは自分で勉強しないと何にも出来ないよ、旅行に限った話じゃない。
355異邦人さん:2011/11/02(水) 15:31:24.89 ID:cYxNEPmE0
なんだかんだ言っても結局自治厨が一番うざい
356異邦人さん:2011/11/02(水) 17:28:48.86 ID:CleQMKmO0
ローマの観光バス使った人の感想がききたい
これに乗れば一応はある程度ローマの観光地を網羅できます?
357異邦人さん:2011/11/02(水) 18:48:01.34 ID:y5OfCqokO
ローマなんて1日あれば歩いてどこでも行けるがな
358異邦人さん:2011/11/02(水) 20:39:16.17 ID:zIeZPHPW0
>>357
デコボコだらけの石畳って結構膝や足の裏に負担かかるから
適度に休むか交通機関を使わないとしんどいだろ
359異邦人さん:2011/11/02(水) 20:44:26.68 ID:pmCCdPue0
普段全然歩かないのでイタリア旅行に向けてスクワット100回してるが
意味あるのだろうか
太ももがもっこりしてきた
360異邦人さん:2011/11/02(水) 21:01:51.75 ID:zIeZPHPW0
>>359
使う筋肉が違うww
ローマ旅に必要なのは筋肉よりも
適度に休んだり水分補給するタイミングをとる能力
欲張って一日中歩き続けると帰国間際に体調崩す
361異邦人さん:2011/11/02(水) 21:20:47.06 ID:CEJX8xlgO
ま〜たヘタレが沸いて来たな、糞ジャップ









362異邦人さん:2011/11/02(水) 21:57:22.59 ID:Q7b53Jaz0
12月初め頃のフィレンツェですが、日没早いですよね?
17時頃にはもう真っ暗になってるのでしょうか?
363異邦人さん:2011/11/02(水) 23:44:47.73 ID:pmCCdPue0
>>360
マジかよ もうスクワットしないと寝られない体になっちまったよ
ところでローマってそこらで簡単に水は買える?
あと相場を教えて欲しいのです
364異邦人さん:2011/11/03(木) 00:56:39.05 ID:n6t8ddcq0
>>363
余裕
スーパーマーケットなら2リットル0.2ユーロ〜
観光地の露天なら500ミリリットル1〜1.5ユーロじゃね?
365異邦人さん:2011/11/03(木) 01:04:02.75 ID:I9rlPse30
コロッセオみたいな超観光地で周囲にバールが少ないエリアの露店だと
500mlの水が2ユーロなんてぼったくりもあるよね
366異邦人さん:2011/11/03(木) 09:40:31.66 ID:69lL2fBG0
>>362,365
ありがとう フォロロマーノの中は売ってなさそうだけど
バックパックに水詰めなくても良さそうね
旅行まであと2週間だよおい
367異邦人さん:2011/11/03(木) 13:29:07.71 ID:27zCSM8p0
>>366
道端や広場に水の出るところがあるから、お腹に問題なければそれを飲んだらただだよ
368異邦人さん:2011/11/03(木) 14:18:07.88 ID:uvQingPc0
水飲み場の水飲んでたから、水代はタダだったな(笑)
ペットボトルに水詰めて移動してたし。
水持ってたら、美術館では没収されちゃうけど。

同じ宿に泊まっていた人は、
生理的に水は買わないとダメなタイプみたいだったから
スーパーで買ってた。
369異邦人さん:2011/11/03(木) 14:50:09.48 ID:69lL2fBG0
なるほど 遺跡の水は飲めるのね
日本みたいだ ありがとう!
370異邦人さん:2011/11/03(木) 15:44:35.77 ID:27zCSM8p0
>>369
遺跡じゃないよ。
角とか、広場の真ん中とか、街中のいろんなところに水道というか、水の出ているところがある。
地下鉄コロッセオ駅を地上に出たところと、カンポデフィオリで利用したけれど、他にもたくさんあったよ。
371異邦人さん:2011/11/03(木) 17:53:32.11 ID:xXprtX2c0
スーパーのペットボトルも、水道の水も冷えていない。

売店で売ってる水は冷やし代、運び代、がかかってると思えば?

特にガス入りは冷えてないと飲めないよね。
372異邦人さん:2011/11/03(木) 18:03:46.60 ID:FH6cSXtT0
ぬるいガスは無理w
373異邦人さん:2011/11/03(木) 18:30:25.50 ID:dh1DOTvt0
新婚旅行でイタリアってどうかな?
 ちなみに時期は来年の3月初めでJTBの添乗員付きのツアーを
利用する予定なんだけど。
374異邦人さん:2011/11/03(木) 18:39:55.85 ID:uFKNVS4n0
>>373
あんた男?

嫁も旅なれてないならそれでいいんじゃない?

嫁が結構海外遊びに行ってるなら嫁に任せれば?
375異邦人さん:2011/11/03(木) 18:44:45.92 ID:b5CVUIs00
>>373
イタリアに行きたいのならツアーでもなんでも行けば?
新婚旅行は義務でもなんでもないから2人で相談すればいいよ
376異邦人さん:2011/11/03(木) 18:46:23.70 ID:sAZzJi7N0
ホテルがボロいと子作りには、向かないような。
377異邦人さん:2011/11/03(木) 18:55:16.89 ID:69lL2fBG0
新婚旅行はハワイだった…確かになれてるところじゃないと
険悪な雰囲気になるのだよこれが
378異邦人さん:2011/11/03(木) 19:41:59.49 ID:BoeWPXWmO
新婚旅行でツアーか。





最悪だな
ヘタレだな
379異邦人さん:2011/11/03(木) 19:42:40.79 ID:AmgCrHCa0
韓国へ行ったスイーツ日本女性どもが次々と失踪事件に
http://news.2chblog.jp/archives/51652311.html

380異邦人さん:2011/11/03(木) 19:46:09.05 ID:m7t7ILHC0
新婚旅行
初イタリア
格安詰め込みスタンプラリー団体ツアー

この3つがそろったらまず最悪な旅になるね。
381異邦人さん:2011/11/03(木) 20:17:34.06 ID:PxYUXVvm0
>>373
最低でもビジネスクラスで50万円以上のツアーじゃないと
陰険なムードになるだろうね。
382異邦人さん:2011/11/03(木) 20:27:48.64 ID:AibNCCEJ0
>>381
経験あるのですか?
383異邦人さん:2011/11/03(木) 21:18:27.79 ID:n6t8ddcq0
ただアリタリア航空のハネムーン食は結構かわいいw
384異邦人さん:2011/11/03(木) 21:39:06.91 ID:uzeGMJvf0
新婚旅行ならメシくらい2人で食いたいよな。
グループで大テーブルとか勘弁してくれ、それもほとんどジジババで、と俺なら思います。
385異邦人さん:2011/11/03(木) 21:43:59.56 ID:U6zFfS+e0
おいおい無職童貞の俺ですら一人で手配してイタリア行ったぞ
386異邦人さん:2011/11/03(木) 21:55:05.89 ID:2Zvido4C0
一人でツアーに参加できないビビリなだけだろw
387異邦人さん:2011/11/03(木) 21:58:01.94 ID:m7t7ILHC0
なんで日本人は個人手配で旅行できないの?
ってのはずーっとイタリアで言われ続けていることだわな。
もちろん個人旅行で旅行している日本人もいるんだけど
とにかく団体ツアーが目立ちすぎちゃって、
「日本人はつめこみ団体パック旅行しかできないチキン」、という評価が定着してしまっている。
日本で数日の休暇をとることがどんだけ大変かなんてまったく考えられていない。
388異邦人さん:2011/11/03(木) 21:59:46.33 ID:AibNCCEJ0
>>387
> なんで日本人は個人手配で旅行できないの?
> ってのはずーっとイタリアで言われ続けていることだわな。

どこで?
389異邦人さん:2011/11/03(木) 22:01:53.08 ID:835fXN/D0
そりゃ、>387の妄想の中のイタリアだろう。
390異邦人さん:2011/11/03(木) 22:06:39.39 ID:2Zvido4C0
あるいはしょぼい犯罪仲間w
391異邦人さん:2011/11/03(木) 22:14:42.16 ID:BoeWPXWmO
>>388
世界でだよ、クズ


392異邦人さん:2011/11/03(木) 22:20:03.05 ID:uzeGMJvf0
20年前ならともかく、今は団体ツアーの方が少数派だと思います。
最近の団体ツアーは、とにかく中国人。圧倒的に中国人。
イタリアに限らずフランスでもスペインでもイギリスでも。
393異邦人さん:2011/11/03(木) 22:23:24.13 ID:n6t8ddcq0
>>392
団体ツアーでしかビザ出ない国籍じゃね?
394異邦人さん:2011/11/03(木) 22:23:31.76 ID:Xn4Fcae+0
え?
395異邦人さん:2011/11/03(木) 22:26:45.10 ID:PT9fhr/j0
個人旅行ってそんな安いの?

あとやっぱバスでの移動が楽なんだよなー
スーツケースも置きっぱなしで観光できるしさ
小さい鞄だけでバスから降りて観光はかなり楽チン…昼夜の寒暖差のあるイタリアは上着の調節も持ち歩かなくていいし…
396異邦人さん:2011/11/03(木) 22:28:08.82 ID:835fXN/D0
>>393
中国人は、そういうのが多いんだろうね。
397異邦人さん:2011/11/03(木) 22:30:44.18 ID:uzeGMJvf0
>>393
ビザ取得の難易度は知りませんが、個人で回ってる人もいます。
安宿で遭遇して、中国人の若い子もこうやって旅行する時代になったんだあ、と思った。

後は韓国人グループも多いですね。
日本人グループよりもやや多い気がする。これは俺の主観ですけど。
398異邦人さん:2011/11/03(木) 22:32:00.63 ID:I9rlPse30
確かに、10年以上前に比べると、団体ツアーの日本人は減って
個人旅行や、ツアーでもフリープランの人が増えたとは思う
一人旅、2人組とか親子3人組とかの日本人にはよく出会うよ
ただ、自由時間が多めだったり、団体の人数が少なめだったりで、
ツアー団体でもあまり目立っていないだけのような気もする
中国人や韓国人の団体ツアーは、とにかく1グループの人数が多いし
とにかく騒がしいし写真撮りまくりでキョロキョロしている人が多いのでやたら目立つ
日本人の団体は、大人しいのか犯罪を警戒して萎縮しているのか、わりと静か
399異邦人さん:2011/11/03(木) 22:58:46.69 ID:n6t8ddcq0
>>397
それヨーロッパに留学で来てる中国人
400異邦人さん:2011/11/03(木) 23:19:11.51 ID:69lL2fBG0
イタリア旅行のツアーは弾丸が多いけど
カバンもって歩くのは解放されるし適当に従ってりゃいいし
新婚旅行でツアーは良いと思う
401異邦人さん:2011/11/04(金) 02:29:45.49 ID:fwoe2/k90
なんかスパーニャがすげえ騒がしいな。
上で悪態ついてるボケは何人?
すげえムカついたからボコりたいんやけど。。
どこに行ったらあえますか?
402異邦人さん:2011/11/04(金) 02:34:05.13 ID:lwuFtaf70
ツアーは写真を撮りに回るみたい
帰国後にガイドブックを見直すと、各都市のメジャーな観光名所にいってましたみたいな

聞いた話だけど、ドイツ人もツアー好きらしいですよ
言葉もかなり違うし、縛られ好きっぽいし

免税の申告所で、ブランド品を山積みにしたり、免税店の人が代わりに運んでたりするのは中国人

自分は個人で行くけど、っちもありだと思います

403異邦人さん:2011/11/04(金) 05:49:31.58 ID:5bnQc/Yq0
いや、個人手配の旅行でも中身は全てガイドもしくは現地日本語ツアー・運転手やアシスタントに全てお任せな人らが多いよ。
それなら添乗員ツアーで来たほうがいいんじゃないかと思うけど、日程が合わないらしい。
なので、ツアーも個人手配もどっちがいいとか優秀とか言いがたいわ。
どちらもそれぞれにいい所があるからね。
404異邦人さん:2011/11/04(金) 09:46:14.21 ID:YkKQiViD0
>>399
(笑)
405異邦人さん:2011/11/04(金) 10:15:31.52 ID:QOou7oDm0
地下鉄のスリ多いね。ぐいぐい押してきたり密着してきたら注意。
いつの間にか鞄のチャックが開けられて手が入ってる。
ヤダー!って叫んで押し返したら顔面殴られた。
んで、回りに「私妊娠してるのに、この女が押してきた!」と言い訳ってる。
タクシーには遠回りされてお釣りごまかされるし
お金渡す時は、「はい、50ユーロね」って声に出しながら渡してね。
406異邦人さん:2011/11/04(金) 10:46:27.11 ID:iZ2HGNew0
どこも、地下鉄はスリが多いもんだな

>>387

俺は、数ヶ月前から、「この日休む!、って言うか航空券買ったから・・」
といって、有休使います。

日本人としてはアレだと思うが、有休残しても
良いことがあるわけでもないんで
407異邦人さん:2011/11/04(金) 11:35:51.71 ID:jwv2TQDmO
>>373
新婚旅行から帰って来ました
アリタリアの機内食が新婚旅行客だけ別メニューでした
海老を2尾向かい合わせてハート形になってましたW

408異邦人さん:2011/11/04(金) 14:35:51.56 ID:b4S+hzaP0
>>387
そのイタリア人に日本人と思われてるだろう団体旅行のうち
最近は日本人意外のアジアの国のも含まれてると思う。
あと、個人旅行者だって沢山いるが、団体旅行はすぐわかるが
個人旅行者はわかりにくいということもあるだろう。

俺は朝早く起きたり、決まった時間までにちゃんと集合するのが苦手なので
自分で段取りするしかできないけど
409異邦人さん:2011/11/04(金) 15:04:51.85 ID:xMdfR01IO
新婚旅行でツアーとか、なんの罰ゲームだよ。しかも一人20万以下とかw人生つまんなそ
410異邦人さん:2011/11/04(金) 15:39:08.43 ID:jwv2TQDmO
>>409
でも 新婚旅行という大義名分でしか行かれない人達もいるのも事実、どうせ行くなら貪欲に見て回りたいんだろうからツアーしかないと思いますよ。

411異邦人さん:2011/11/04(金) 15:40:13.26 ID:S3Jh9Ht/0
これからの季節のミラノはどや?
412異邦人さん:2011/11/04(金) 15:46:16.69 ID:VpwMO4Au0
>>409
普段海外旅行なんかしない奴はツアーの新婚旅行ありだと思うぞ。

面倒なことを金で解決できるのがツアー。

つまんねーことでトラブって不仲になるよりはましやw
413異邦人さん:2011/11/04(金) 21:34:05.63 ID:1LXa3+y/0
>>412
安いツアーだと土産物屋監禁の刑があるから
あまり安いのはお勧め出来ない。
414異邦人さん:2011/11/04(金) 21:43:02.78 ID:fEZEsq520
結局は、その人にどれだけ「旅」をするだけの行動力があるか、だよね
普段、国内でも旅慣れていないけど、結婚の記念だから…と旅に行くような人は
土産物店連れ回しても「自分で店を探す手間が省けて良かった」と思ったりするかもしれない
新婚旅行だと義理土産必須だしね
ツアーに向いている人は、ツアーなりの利点もあるんだから、他人がとやかく言うことはないと思う

ただ、「ツアーとはそういうもの」という割り切りは必要だよね
ツアーを選んでおきながら、あれが嫌だこれが嫌だとツアーにけちを付けるのはワガママ
文句を言うなら個人手配かフリープランにしろと
個人手配だって、金を掛ければ車やガイドを手配して楽な旅をすることは可能なんだから
415異邦人さん:2011/11/04(金) 21:55:42.32 ID:gjoYAcPh0
>>405
50ユーロ札なんかそもそも持たないように
416異邦人さん:2011/11/04(金) 21:59:58.94 ID:jEI+uXMC0
そう。ツアーで満足出来る人はツアーがいいよ(嫌味じゃないよ気に障ったらゴメン)
危険も少ないし楽できる。観光スポットも効率よく回れる
土産物屋だって、どこに行って何買ったらいいかわからない人には役に立つでしょう

但し食事は期待しない方がいいかも
安いツアーは食事も観光の質(入場しないで外観だけ)も落ちるのは当たり前なんで
お財布と相談しつつパンフレットを熟読して決めて欲しい
値段だけで飛びつくと後悔するよ
417異邦人さん:2011/11/04(金) 22:15:07.70 ID:KdcFshbV0
ツアーは人に気を遣うことが出来るので新婚旅行にはお勧め
個人は人のことなんぞ構ってられないので険悪になることがある

ちなみに私は今月にイタリアいくけどラピュタの舞台になったかもしれない
気がするという噂もあるチヴィタをいれたが
イタリアってカリオストロの城もあったのね・・・
次回に回すか− 
418異邦人さん:2011/11/04(金) 22:32:27.38 ID:fEZEsq520
>>417
カリオストロの城のモデルって、イタリアにあったっけ?
ファンの間ではフランスのモン・サン・ミシェルがモデルという説が強いようだけど
(「カリオストロ伯爵」の名前自体がフランスのルブランの小説が元ネタだし)
そもそも宮崎アニメはどれもはっきりと「モデルはここ」と公表していないよね
「雰囲気が似てる」って場所はあるけど、特定の場所ってのはなくて
あちこちのイメージを継ぎ接ぎしたのが多いよね
「宮崎アニメのモデルになった」と自称している観光地はほぼ全て「自称」らしいよ
419異邦人さん:2011/11/04(金) 22:38:26.51 ID:KdcFshbV0
>>418
ホントかどうかは知りませんがサンリオ
http://www.amoitalia.com/sanleo/index.html

今回ローマから日帰り旅行でオルヴィエートとチヴィタにしたけど
次回はサンマリノとサンリオにしようかなと
420異邦人さん:2011/11/04(金) 22:45:42.26 ID:fEZEsq520
>>419
サンリオじゃなくてサンレオ(San Leo)ね
映画「カリオストロの城」の舞台については、公式見解は出ていないはずだよ
だからそれも「自称」じゃないかなー
サン・レオの城の写真を見ても、宮崎アニメのカリオストロの城とは似ても似つかぬ形だし
まあそれを承知の上で行くなら別に良いと思うけど

ちなみにそのサイトに書いてある、そこで終身刑を受けたという「カリオストロ伯爵」ってのは
ルブランの小説のさらに元ネタになった、実在の詐欺師の名前(もちろん自称で偽名)ね
ローマで逮捕されてサンタンジェロ城に投獄された後、サン・レオに移送されそこで獄死したらしい
421異邦人さん:2011/11/04(金) 22:45:43.19 ID:K6I3K16Z0
おお、バニョレージョの知名度がジワジワ上がってる
よきかなよきかな
422異邦人さん:2011/11/04(金) 22:51:18.78 ID:fEZEsq520
チヴィタ・ディ・バニョレージョは>419が紹介しているサイトでかなりプッシュしているからな
All Aboutでも紹介記事があるし、イタリア好きの日本人にはだいぶ知名度が上がってきていると思う

あまり知名度が上がりすぎて観光客だらけでも、それはそれで、
チヴィタに「知る人ぞ知る穴場」「孤高の天空の城」的なものを求めている人にはがっかりだろうけど
まああそこはかなり交通の便が悪いから、観光化と言っても限度はあるかな
423異邦人さん:2011/11/04(金) 22:53:50.74 ID:KdcFshbV0
とりあえず・・文章からひねくれた人物というのはよくわかりました!
424異邦人さん:2011/11/04(金) 22:59:27.22 ID:fEZEsq520
いや別に、モデルの地だから!という目的ありきなら、
誤解無しに事前にわかっていたほうが良いだろうと思っただけなんだけど
アニメじゃないけど創作系ジャンルのファンの友人が、
○○のモデル(らしい)という触れ込みの場所に行って(公式からはモデルとは言われていない)
行ってから「全然違った!イメージと違った!」と憤慨していたことがあったから
思い入れが強かっただけに、その反動や幻滅は半端無かったらしい
モデルらしいかも?くらいのノリで行くならいいんじゃない?
425異邦人さん:2011/11/04(金) 23:02:57.64 ID:UbrNMj+E0
ガルダ湖のシルミオーネもずいぶんとカリオストロの城っぽいところだったな
城は半分湖の中で城の中に堀と港が入り込んでいるような構造だし、
岬の突端にはローマ遺跡がゴロゴロある。
426異邦人さん:2011/11/04(金) 23:15:44.90 ID:KdcFshbV0
魔女宅みたいな街とサントリーニ島には行きたいな
どっちも明らかにイタリアじゃないが
427異邦人さん:2011/11/04(金) 23:34:37.31 ID:46fQgGQP0
>>426
シチリア島ラグーサ・イブラはちょっと魔女宅風だと思う
不便だし他に何もない場所だけどな
428異邦人さん:2011/11/04(金) 23:44:38.72 ID:KdcFshbV0
>>427
検索したら確かに連なる屋根がそれっぽいし
よさそうな街ですな

あとトトロとナウシカとケモノ姫のモデルっぽい街があれば完璧
429異邦人さん:2011/11/04(金) 23:49:37.05 ID:xXg99vBM0
ジブリ美術館行けば?
430異邦人さん:2011/11/04(金) 23:53:27.15 ID:fEZEsq520
トトロなら愛・地球博記念公園
ナウシカなら中央アジアのどこか
ケモノ姫…じゃない、もののけ姫なら屋久島に行けば?
431異邦人さん:2011/11/05(土) 00:13:44.29 ID:Ubb/9BSv0
ウンブリアの町の多くは「天空の町」だよ。
テルニからアレッツォにかけての鉄道沿いにたくさん見えるぞ。
あと、魔女はドブロクニクじゃなかったかな?

432異邦人さん:2011/11/05(土) 00:23:33.59 ID:eejZgASU0
オルヴィエートも、「ラピュタだ!」ていう感想を聞くことがあるよね
イタリア中部の町は丘の上に作られているから、どれも「天空の城」の傾向があるんだけど

魔女宅はドブロブニクとストックホルムの名が良く挙げられる
まあ、中欧〜北欧あたりの美しい港町の典型的イメージってところだろうか
433異邦人さん:2011/11/05(土) 03:20:47.16 ID:lxJ/y2X+0
スリなんかほとんどガキか女じゃん。いいようにヤられてんなよ日本の恥!
俺も初めて来た時はスキがあったのか、A線でブサイクなロマのババアがポケットに手を突っ込んで来たけど、振りほどいて顔面に安全靴を叩きこんでやったわ。血だらけになって愉快爽快じゃボケーww
あれからもう三年か、、日本食が恋しいぜ。
434異邦人さん:2011/11/05(土) 03:58:53.66 ID:kjw8pXOJ0
甘いな。郷に入らば郷に従えだ。パスタ食ってろ。
435異邦人さん:2011/11/05(土) 07:56:55.36 ID:TTFQMDTY0
>>409

個人での海外旅行になれない同士だと
色々と気を使って楽しめない、どころか不仲の原因になりうるから

ツアーは良いと思うよ

>>€50のピン札で支払ったら、偽札と疑われたよ
 だから、両替の時に、ピン札やめてとお願いしたんだけどな〜
436異邦人さん:2011/11/05(土) 09:42:12.65 ID:ODQwxvxA0
>>431-432
魔女宅はスウェーデンのヴィスビーにロケハンに行ったとか。
まあいろんな街のイメージが合わさってるのは間違いないだろうけど。
437異邦人さん:2011/11/05(土) 11:20:20.10 ID:vrg8qm0o0
ドブロブニクは紅豚じゃなかったっけ?
あそこは『アドリア海』って舞台設定されてるから
ドブロ以外のクロアチア全部当てはまるんだろうけど…
438異邦人さん:2011/11/05(土) 12:42:30.73 ID:L2LGnH5/O
千と千尋の神隠しのモデルの旅館はイメージとかなりちがうロケーションだったなあ
439異邦人さん:2011/11/05(土) 14:49:25.36 ID:Z+4xqMt+0
イタリアがIMF管理下におかれて緊縮政策とられると思うけど
腹いせのストとかはギリシャ並みに起こる国ですっけ?
440異邦人さん:2011/11/05(土) 18:54:15.79 ID:0zKsaIGF0
イタリア人みたいなアホだらけの国は破綻して当然。
こいつらマジで頭悪い、エロのことばかり考えてて民度低いし。
441異邦人さん:2011/11/05(土) 19:11:22.10 ID:TdklY/yd0
そうかな?
北イタリアはハイソでファッショナブルだが鼻持ちならん態度の人が多いが
シチリア島は老いも若きも和み系な人多くて好きだ
イタリアがベルルスコーニ諸共破綻するなら
シチリア島には独立してマフィア国家を築いてほしいw
442異邦人さん:2011/11/05(土) 20:21:59.06 ID:Z+4xqMt+0
基本的に今回のショックはドイツ・フランスの食い物にされたって面もあるからね
イタリア・ギリシャみたいな観光メインの国は特に
443異邦人さん:2011/11/05(土) 21:10:43.22 ID:VAKobCly0
イタリア人は馬鹿でもないしエロくもないよ。まっとうな人たちだ。
男尊女卑的なところもあるが、古き良き昭和の日本と似ていて共感を持てる。
いまの日本がどうかしているだけだよ。

イタリアの破綻はないだろう。あの国の懐は相当深いよ。
444異邦人さん:2011/11/06(日) 09:51:58.28 ID:6b0rIupK0
懐ってこの場合はお金の問題だが、ギリシャがこけたら200兆円の債務が襲ってくる
どうしようもなくなる・・・・こともないか
政府が消えて新しいのが出来るだけだな ローマは健在だ
445異邦人さん:2011/11/06(日) 11:39:23.60 ID:AqbHqcHg0
200兆円か。日本は1150兆円だよ。
ローマの格差抗議デモは収まったのかな?
446異邦人さん:2011/11/06(日) 14:50:03.81 ID:6b0rIupK0
日本の貸し手は死にかけの老人だから
やろうと思えば徴収できるのがね
447異邦人さん:2011/11/06(日) 17:48:24.58 ID:fBA4mUp+0
具体的にどうやって徴収するの?
結局、消費税は増税しても相続税は据え置かれてるじゃん。
日本人にラテンの激しさがちょっとでもあればと逆にうらやましい今日この頃。
448異邦人さん:2011/11/06(日) 20:54:16.63 ID:gDB4V/aq0
若者は今のうちにきちんと考えろよ。
年寄りの票が多くなってからでは遅いぞ。
今の格差は老若格差でもある。
で、ローマのでもはどうなったのよ。
449異邦人さん:2011/11/07(月) 00:22:24.69 ID:QAyFHk7e0
>>448
もう国と地方合わせて1200兆円だから
どうあがいても無駄。
450異邦人さん:2011/11/07(月) 01:17:48.41 ID:eBXNBkLs0
おいおい、あきらめるのはまだ早いぞ。
一人当たり1千万円だ。考えてなんとかしろよ。
451異邦人さん:2011/11/07(月) 06:28:44.98 ID:GD2Vzi2o0
Genova Italy submarine bus
http://www.youtube.com/watch?v=htCeRnwPQsk
452異邦人さん:2011/11/07(月) 12:37:48.16 ID:bDi5EH/70
ゲノバってどこ?
453異邦人さん:2011/11/07(月) 13:37:01.83 ID:eavoAuAE0
つ……釣られないぞ。
454異邦人さん:2011/11/07(月) 22:58:25.70 ID:MKuciX380
で、ローマはいまどんな状況なんだ?
455異邦人さん:2011/11/08(火) 14:34:36.96 ID:07zN62/rI
>>440
日本もなwww
456異邦人さん:2011/11/08(火) 17:52:35.30 ID:aL3MCAdd0
レストラン(リストランテ?)の予約っていつくらいにすればいいの?
旅行出発する前から予約しとくべきなのか当日でもいいのか
457異邦人さん:2011/11/08(火) 17:57:03.24 ID:uxf8D8VA0
>>456
いつでもいいんじゃない?
予約がとれるかどうかは別だけど。
近所の居酒屋だって、1時間後の予約が取れる日もあれば、1か月後でも予約がとれない場合もある。
人気の店でも同じこと。そのレストランとお客さんの都合しだいでしょ。
458異邦人さん:2011/11/08(火) 20:22:01.00 ID:4xrE5P/60
>>456
店によって違う、としか言いようがない
ホテルによっては予約手伝ってくれたり替わりを探してくれたりする
459異邦人さん:2011/11/08(火) 21:07:11.84 ID:EOWAM80K0
ホテルに予約を任せて酷い目に合って
激怒してる日本人に遭遇したことがある
ガンベロロッソに載ってる有名店(高くなくておいしい)だった
現地に行って自分で電話するのが一番いいかも。
460異邦人さん:2011/11/09(水) 00:25:56.91 ID:oInqjvam0
グーグルマップでローマみてたら
評価☆5段階で一個しかないレストラン見つけた
感想欄は泥棒とかそんなんばっかですげー行きたくなったな
461異邦人さん:2011/11/09(水) 07:10:53.58 ID:lUUbiV/oI
6月にイタリア旅行出来たが、
その年にベルルスコーニさんが辞任するとはね、、、。
私の旅行とはなんの因果関係も無いが、、、。
レストランのおじさんと、「ベルルスコーニ万歳」なんて
冗談言って盛り上がったなぁ。
アリベデルチ ローマ。
462異邦人さん:2011/11/09(水) 08:54:06.94 ID:AXIg6ZU20
>>459
ホテル側にちゃんと自分の希望と予算を伝えないとダメでしょうね
463異邦人さん:2011/11/09(水) 08:55:02.62 ID:AXIg6ZU20
>>460
評価している人の味覚まで分かんないからねえ
だから★の数だけでなく個々のコメントの内容を見て判断しましょう
日本語コメントは無視したほうがいいように最近、思っています
464異邦人さん:2011/11/09(水) 08:59:06.65 ID:6ftSJ7NI0
>>460
ライバル店が低評価をつけて足を引っ張る事案が最近問題になってるんだと@NY
465異邦人さん:2011/11/09(水) 09:36:55.67 ID:vFm9ykLO0
>>462
そうじゃなくて予約の電話してなかったのwww
大丈夫連絡した問題ないとか言っておきながら
現地に来たら予約入って無かったっていう
466異邦人さん:2011/11/09(水) 09:42:33.42 ID:2AzcYN720
店が違ってたとかw
似たような名前の店とか、同じ名前の店で別の町のとか…
467異邦人さん:2011/11/09(水) 09:45:22.74 ID:O0XZ4RjD0
>>463-464
低い評価は参考になりそうな気もするが、
自分の行ったことのある店が異常に低い評価があって
疑問に思うこともある。
アメリカ人の評価もあまりあてにならない気がする
468異邦人さん:2011/11/09(水) 10:14:02.45 ID:AXIg6ZU20
>>465
ホテルと意思疎通できていなかった、ということでしょうね
469異邦人さん:2011/11/09(水) 15:53:08.18 ID:hwRUdBtE0
卒業旅行にツアーの価格的にイタリアって話が出て決まりそうなのですがデモとか頻発してると言うことはないですかね?
男ばっかりでイタリアはちょっとなーという感じで違うところに変えたいというのが本音ですが。
470異邦人さん:2011/11/09(水) 16:14:45.88 ID:Y2+wgd6L0
イタリアってどんなイメージなの?w
471異邦人さん:2011/11/09(水) 16:23:13.13 ID:vFm9ykLO0
アジアに行けば洪水やら政情不安やら
イタリア以外のヨーロッパでもストはある
ギリシア弾けたらドイツでも暴動とかあるかもしれない
どこに行ってもリスクはあるよ

それよりも何を目的とするかちゃんと話あった方が良いんじゃない?
フリープランだと、毎日どこに行くか自分たちで決める訳だが
遺跡好きな奴とか絵画マニアとか、そういうの一切興味無く景観だけ眺めて満足な奴とか
意見が分かれると喧嘩になったりするよ
割り切って別行動して夜飯だけ一緒にすればいいんだけどね
472異邦人さん:2011/11/09(水) 16:33:44.41 ID:ggtjGtD40
>>471
夜だけ一緒はいいよな。

ゲイでもないのに野郎2人で旅行したけど、晩飯以外別行動にしたらなんとかなったわ。
473異邦人さん:2011/11/09(水) 17:46:22.77 ID:TFlioV5/0
なんとなくイタリアは新婚旅行のイメージなんですよ。

僕は美術館博物館だけでも長時間潰せるようなたちですが他はそんなことよりサッカー観に行こうぜとか言いそうな輩ばっかりですわ。
474異邦人さん:2011/11/09(水) 18:24:53.18 ID:6ftSJ7NI0
>>473
だからバラバラに動けよ
美術館に興味ないやつをお前に付き合わせようとか思うなって
475異邦人さん:2011/11/09(水) 18:50:11.49 ID:N/MUCJN40
興味無い人に美術館系は拷問だからねー
自分なら昼間美術鑑賞して夕方からサッカーに合流する
476異邦人さん:2011/11/09(水) 18:53:41.15 ID:97TW6q6B0
>>473
美術館好きやサッカー好きがいるなら理想的な国じゃないか
477異邦人さん:2011/11/09(水) 20:43:34.72 ID:RzgIK751I
野郎二人=ゲイって発想はスゲーwww
478異邦人さん:2011/11/09(水) 20:45:03.92 ID:aAdRPpxA0
よかった…フィレンツェいって
ウッフィツィ行かないのは私だけじゃなかったんだ
479異邦人さん:2011/11/09(水) 20:52:15.08 ID:8nVpL7h+0
2月にイタリアいくよん
480異邦人さん:2011/11/09(水) 22:14:41.70 ID:SDG3gXy60
ヴェニスだけど、S.ソフィアの渡り舟(0.55ユーロ)で
いかにも真面目そうな若者が、首に何か書いた札を
さげられて、「おめでとー」って感じで送られてた。

みんな口々に
「ゴンドーレ ゴンドーレ ゴンドーレって気持ち ぶんたった ぶんたった」
って歌ってたよ。
481異邦人さん:2011/11/09(水) 23:10:53.74 ID:tEqqsihj0
もしやとは思うが、それはゴンドーレじゃなくてdottoreだったってことはないかな
学位取得おめでとーっていう歌が確かそんな感じだったはず
ドットーレ、ドットーレ、ぶんたった、ぶんたった〜♪
482異邦人さん:2011/11/09(水) 23:13:46.09 ID:19XCmqfdO
イタリアやばいの?
483異邦人さん:2011/11/09(水) 23:15:00.29 ID:6ftSJ7NI0
なにその面白い曲ww
484異邦人さん:2011/11/09(水) 23:27:42.83 ID:aAdRPpxA0
>>482
IMF管理下にはいってGDP成長率も4半期だけで1%下がるっつーから
相当に不景気にはなるだろう・・・とおもう
でもそれを庶民が実感して治安その他サービスが悪くなるのは
せいぜい一年後じゃないかな
485異邦人さん:2011/11/10(木) 00:07:22.74 ID:0ATOyVNV0
>>481
あ、言われて見ればそうだったった気も・・・
ドットーレ、ドットーレ、ドッドーレッテ・ティモテ ぶんたった、ぶんたった〜♪

しかし、あれだけ大勢の人が口々に歌うのに、歌そのものが30秒以下で
終わってしまいます。その後の何秒かの沈黙が気まずい。
486異邦人さん:2011/11/10(木) 00:51:02.81 ID:4vEt6Pok0
>>477
普通男二人で旅行しないだろ?
487異邦人さん:2011/11/10(木) 01:55:04.78 ID:GIzRKQDj0
>>482>>484
ユーロが使えなくなったらどうしよ
488異邦人さん:2011/11/10(木) 03:38:54.58 ID:wqEfdZFa0
男2人ってのは欧米じゃゲイカップルがデフォだよ。
公園で良くKISSしてるよ。
489異邦人さん:2011/11/10(木) 03:41:31.27 ID:wqEfdZFa0
>>482
治安はだいぶ悪くなってるらしい、ローマはプチ暴動も起きてるらしい。
週刊文春に書いてあった。
490異邦人さん:2011/11/10(木) 06:56:09.94 ID:IEoxzZgq0
勝手におどってろw
491異邦人さん:2011/11/10(木) 07:10:57.74 ID:tzpld6/U0
>>485
dottore, dottoreで検索すると、卒業シーズンの風物詩として
Youtubeとかに短い動画が上がってるのがみつかるね
ヴェネツィアは本島の中心部に大学があるから、観光客でも結構目にする機会があるんだと思う
ちなみに歌詞はすごく短いけど、ドットーレ、くそ食らえ〜♪って感じの、かなりお下品な内容w
まあ、大学生活最後の盛大なおふざけ?って感じなのかな
492異邦人さん:2011/11/10(木) 09:07:30.58 ID:/5jZ7IEKI
>>486
友達いないんだねw
493異邦人さん:2011/11/10(木) 09:37:30.57 ID:UjM9rYIs0
笑ってコラえてローマ支局で、テルミニの名前の由来やってた。
バラエティー番組でも、突っ込んだこと、たまにはやるんだねw
学術的にどうかは別として、やっぱ現地の人が言うと信憑性あるわ
494異邦人さん:2011/11/10(木) 10:02:21.24 ID:ZStt5cm/0
>>492
いや、煽りじゃなくて、友達いるなら男二人じゃなくてもっと沢山で行かないか?

なんでわざわざ一人、しかも同性の友達選んで男二人で旅行いくの?

しかもイタリアに!
495異邦人さん:2011/11/10(木) 11:36:52.32 ID:TC51Dtev0
>>494
そんなのよくあることじゃないか
496異邦人さん:2011/11/10(木) 11:42:09.01 ID:hWFIqAfk0
3人以上になると意見纏めるの大変だよ
497異邦人さん:2011/11/10(木) 11:44:41.24 ID:edftue0m0
>>494
イタリアじゃないけど
安いツアーには野郎二人で行く。
1人部屋料金払いたくないから。
現地では全くの別行動。
498異邦人さん:2011/11/10(木) 12:21:42.66 ID:o1J1qPYR0
>>497
いや、俺は悪いとかは全くおもってないよ。もちろんゲイ野郎とも思ってないw

でもヨーロッパでは男二人だとゲイかな?っておもわれるよ。
499異邦人さん:2011/11/10(木) 12:22:12.74 ID:AJ3bqnuDi
>>493
ローマの街を歩いてる人のうちローマ生まれのローマ育ちは10人に3人もいないと思う
500異邦人さん:2011/11/10(木) 16:25:32.46 ID:g+uIeBqi0
>>499
いや俺コロッセオの前でローマ兵みたけど?
501異邦人さん:2011/11/10(木) 16:50:02.33 ID:hWFIqAfk0
欧米男の2人連れなんて日本国内でも沢山旅してるじゃないか
四国で楽しそうにお遍路してる奴らを何組も目撃したぞ
ゲイも混ざってるかもしれんが極論はおかしいだろ
502異邦人さん:2011/11/10(木) 17:07:19.82 ID:plN8Wpkk0
>>498
それはお前だけがそういう目で見るからだ
503異邦人さん:2011/11/10(木) 17:44:43.24 ID:1lxQzx/n0
女の子二人組みとかは良く見るけど
男二人組みはイタリアの雰囲気的にちょっとツライよね
504異邦人さん:2011/11/10(木) 18:47:13.31 ID:AJ3bqnuDi
>>500
そいつらにカメラ向けると後で強請られるから注意な>初ローマの人
505異邦人さん:2011/11/10(木) 19:17:11.37 ID:TC51Dtev0
>>503
決めつけ厨房
506異邦人さん:2011/11/10(木) 19:24:04.46 ID:S2tBHyBE0
>>504
初ローマなんだが前に不良ローマ兵が摘発されたから
今は一枚1ユーロで良心的ってほんと?
507異邦人さん:2011/11/10(木) 19:47:38.22 ID:TC51Dtev0
ミサンガ詐欺と子供を抱いたロマに気をつけろ
508異邦人さん:2011/11/10(木) 20:47:59.06 ID:wqEfdZFa0
>>501
かもしれんじゃなくて、ほぼゲイと思って良いよ。
お前欧米どんだけ行ってる?ゲイを特殊な部族と思いすぎだぞ。
509異邦人さん:2011/11/10(木) 20:48:57.60 ID:0ATOyVNV0
陽気なんだよ
510異邦人さん:2011/11/10(木) 21:10:19.54 ID:S2tBHyBE0
ていうか、自覚してないホモっていやだ
511異邦人さん:2011/11/10(木) 22:19:29.12 ID:WBjDcCZZ0
イタリアだから大勢って、くだらない先入観だな。
そういうこという奴は、ツアーでしか行ったことないのだろう。
イタリアも欧米人は基本的に個人行動で、大勢でいるほうがめずらしい。
大勢でつるんでいるのは中国人くらいだ。

あと、二人だとゲイだホモだって、そんなにいるわけないだろ。
だいたい他人からわかるわけないし、
日本を旅行している外国人も男の二人連れは結構いる。
512異邦人さん:2011/11/10(木) 22:54:38.10 ID:S2tBHyBE0
日本で見かける外国人二人組はだいたいホモだ
513異邦人さん:2011/11/10(木) 22:58:23.47 ID:1IqdQ3rO0
毎日ニヤニヤしてるのか?
514異邦人さん:2011/11/10(木) 23:09:36.56 ID:IEoxzZgq0
貧困な想像力
515異邦人さん:2011/11/10(木) 23:21:17.19 ID:0ATOyVNV0
逆に、イタリア人は、日本から来た仲良し三人娘は
レズビアンだと誤解しているのかw
516異邦人さん:2011/11/10(木) 23:53:15.06 ID:6canEDrZI
日本人の想像力は貧相だな
517異邦人さん:2011/11/11(金) 00:29:00.08 ID:n0Y1GkDb0
むしろホモと思われたとして何か困るのか?
518異邦人さん:2011/11/11(金) 05:30:35.36 ID:oedyCyy10
男同志で一回でもキスしたことあるのなら十分ホモの要素あるよ。
519異邦人さん:2011/11/11(金) 07:41:35.95 ID:1Ym+GRBZ0
>>516
チョンの[創造力]にはかなわんよ
520異邦人さん:2011/11/11(金) 09:02:59.84 ID:dcSzZo+q0
ホモ認定で粘着してる奴、すでに荒らしだと思う
『ヘタレ』連呼と同一人物なんじゃないか?
521異邦人さん:2011/11/11(金) 14:00:44.60 ID:kgKylVHTI
>>522
逆だ。俺様は>>477だぞ、クズ
522異邦人さん:2011/11/11(金) 14:07:56.46 ID:9VdxQkJI0
>>522に期待
523異邦人さん:2011/11/11(金) 15:48:55.36 ID:XxHYTolo0
>>511
欧米は同性愛に寛容なんだよ。
だからゲイの奴が堂々と二人で旅行する。

そんな環境だから、男二人だとゲイかなって扱うことがある。
ホテルで飛び込みで入ってダブルベッドの部屋に通されたりするw

だいたい、普通旅行するなら男女だろ?
男二人をよく見るとかいうけど、それよりカップルや家族連れのほうが多いじゃん。

別に男二人でもいいんだけどな。まじで。
524異邦人さん:2011/11/11(金) 17:25:17.58 ID:Ozvjj4bz0
>>439

ギリシャや各国で大規模デモのあった日にもちろんイタリアローマでもあったよ
しかも、ギリシャよりもひどい有様

http://www.youtube.com/watch?v=JnZnA7Ajo9s
http://www.youtube.com/watch?v=97Cd1dFkKf
http://www.youtube.com/watch?v=c05taC6y7kg&feature=relate

そして、ローマ嵐でタイ並みに浸水

http://www.youtube.com/watch?v=LfK0G19uxhk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=fj3Q81zwXfE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=UrSIFMH-5QU&feature=related

こんなとこもう行きたくないね
525異邦人さん:2011/11/11(金) 17:37:20.19 ID:Qs+PXqyw0
日本のあちこちの町が毎年、台風で浸水したり土砂崩れがあったりするたびに
外国人にそんなこと言われたとしたら、「あっそー」と思っちゃうけどな>もう行きたくない
526異邦人さん:2011/11/11(金) 20:26:34.08 ID:ZCfKiaS+0
なんかイタリアもすごい事態だな。

最近の格差問題は、株主への配分が多くなっているではなく、
経営者が自分の取り分を増やしているのが原因なんだよな。
株主としては、経営者ふざけるな、って感じだな。
527異邦人さん:2011/11/11(金) 20:32:26.57 ID:ZCfKiaS+0
>>523
お前はアホだな。
日本人として恥ずかしいからイタリアには行くな。
528異邦人さん:2011/11/11(金) 22:18:22.28 ID:c8iBw/rt0
年末年始のローマってどう?楽しい?
夏に行く予定だったけど体調不良で前日キャンセルしたリベンジしたいんだけど
美術館とか史跡回る予定
529異邦人さん:2011/11/11(金) 22:23:45.92 ID:Qs+PXqyw0
>>528
12月25日の休館・閉店・交通機関、食糧難民化に注意
31日の夜はチェノーネ(大晩餐)による食糧難民化と、カウントダウンのバカ騒ぎに注意

異常気象とかは予測しようがないからなー
530異邦人さん:2011/11/11(金) 22:42:19.95 ID:qTB5HoFI0
>>527
何処がお前の痛いとこ触ったのか解らんがすまんな。

幸せになれよ!
531異邦人さん:2011/11/11(金) 22:50:56.51 ID:HLwwNN+T0
ローマのデモは、最初普通の市民が普通にデモしてたのを
途中から過激派がのっとってしまったらしい
もともと参加していた市民の方は蚊帳の外で勝手に暴走しってたとか
532異邦人さん:2011/11/11(金) 23:08:07.62 ID:Cwr6QfFv0
>>531
そうか、暴徒化するのはまずいな。平和にやらないと。

>>530
おまえみたいなのは日本の恥だ。出てくるな。
533異邦人さん:2011/11/11(金) 23:12:55.34 ID:Cwr6QfFv0
だいたい男二人でダブルの部屋に通されたなどという奴は
気持ち悪いから失せろ。お前に寛容な奴などいない。
534異邦人さん:2011/11/11(金) 23:57:44.42 ID:j1s/cOOd0
>>533
真っ赤になって連続カキコするほどとは、、、、

頑張って!
535異邦人さん:2011/11/12(土) 05:53:56.94 ID:KyO2j5eF0

おい、見苦しいからいいかげんに引っ込みやがれ。
テメエには変質者隔離スレがお似合いだ。
536異邦人さん:2011/11/12(土) 13:21:33.81 ID:tSKCPYKW0
>>533=>>535は通報しました。

537異邦人さん:2011/11/12(土) 13:24:54.11 ID:B8lzgXzV0
私はゲイだがネタにするのは止めて欲しい
せっかく好きなイタリアのスレなのに
来週イタリアにいくのに…

これ以上馬鹿にするとぶち込むわよ
538異邦人さん:2011/11/12(土) 13:28:19.08 ID:h3VOM7fT0
お、俺以外にもゲイがいたかこのスレ
でもおかまと同列に語りそうだねキミ
539異邦人さん:2011/11/12(土) 13:31:14.20 ID:tSKCPYKW0
ゲイに悪い奴はいない。
世界平和の為にはゲイ人口増やすことな。
日本はゲイ後進国。
540異邦人さん:2011/11/12(土) 13:34:57.80 ID:B8lzgXzV0
>>538
ネットだと女言葉にするのがゲイの礼儀
私の周りだけだったりして

ホモってなんかネガティブなイメージだし使いたくないのよね
541異邦人さん:2011/11/12(土) 17:15:02.67 ID:drYfD/7q0
ローマの洪水の動画みたけど
まだこんな状態?11月ってやっぱ雨多いですかね?
来週旅行行くけど心配だ
542異邦人さん:2011/11/12(土) 17:56:58.87 ID:CHhx3V9V0
>>539
ホモに悪い奴もいるだろ
でもホモを理由に弾圧は良くない
543異邦人さん:2011/11/12(土) 21:42:07.45 ID:QC2+5z+40
来週ミラノからヴェネツィアに列車で行きます。
この時期、列車の混み具合はどうでしょう。現地で当日予約で問題ないですか?
544異邦人さん:2011/11/12(土) 21:44:41.36 ID:drYfD/7q0
ない!・・が事前に予約しといたほうが楽じゃね?
ツアー会社かなんかに頼んで
545異邦人さん:2011/11/13(日) 00:02:42.90 ID:PQPJ2QlI0
>>543
混む時期ではないと思う
心配なら前日にでも現地で買えばいいのでは?
546異邦人さん:2011/11/13(日) 02:10:06.19 ID:0k4Euesj0
1月に行く予定なので帰ってきたらレポよろ
俺はミラノ、ベネチア、フィレンツェを中心に回る予定
547異邦人さん:2011/11/13(日) 02:15:16.25 ID:Cl4nC1MK0
>>543
時間帯によっては混んでいて、乗りたい列車の予約が取れないという可能性はゼロではない
別にその日の何時の列車でもいいのならば当日で十分だが、
乗る列車が決まってるなら、前日にでも駅に行って買っておくといい
窓口は混むので自動券売機がわかりやすくて早い
まあイタリアの鉄道を利用する場合は何事にも時間の余裕を持っておくことが大事
548異邦人さん:2011/11/13(日) 11:28:22.18 ID:IqETYCBR0
オレもゲイだけど、彼氏とイタリアよく行くよ。
大好きなイタリアのスレでネタ的に扱われるのは、確かに気分良くない。
549異邦人さん:2011/11/13(日) 19:37:37.44 ID:31NHlzWnI
>>545
正解。君はヘタレではない。
550異邦人さん:2011/11/13(日) 19:40:34.27 ID:Ct1o9auJ0
AUのiPhone4Sの人、イタリアで海外ダブル定額対応のキャリヤーは
3ITAって会社に限られるので、事前によーくKDDIのサイトで調べてって
下さい。3ITA以外に接続されると定額になりません。
551異邦人さん:2011/11/13(日) 19:58:59.63 ID:oVIthazc0
12月上旬に新婚旅行で2週間行きます
ミラノを拠点に、ヴェネチア・フィレンツェで二泊ずつ
ラスト3日はローマで過ごして帰ります

いくつか質問しようかと思ってましたが、このスレからのリンク等でほぼ解決しました
お礼だけ言いたくて、書き込みました
ありがとうございました
552異邦人さん:2011/11/13(日) 20:04:09.95 ID:05HFmFxz0
また騙されてる奴がいるな
553543:2011/11/13(日) 21:01:11.19 ID:f4Kbb0Nn0
アドバイスありがとうございます。
前日ミラノ着が遅いため、日本で予約して行こうと思います。
554異邦人さん:2011/11/14(月) 01:45:04.90 ID:C7MbeS0LO
日本で予約済みの時間に乗り遅れ、自分らで切符買い直して乗りました。
女二人です、どちらもイタリア語全くできないけど何とかやれましたが…
日本で取っていくのが最良です。
555異邦人さん:2011/11/14(月) 05:26:32.42 ID:zgZNgTVi0
ゲイなんだけど、イタリアのメンズはナンパしやすいでつか?
556異邦人さん:2011/11/14(月) 06:05:08.28 ID:UHce6tKr0
>>555
見た目そっくりなエジプト人やチュニジア人に引っかかりそうだなw
557異邦人さん:2011/11/14(月) 11:38:06.91 ID:yOvGrq4p0
簡易券売機もある(英語表示にできる)ので、日本でfixだと
ツアーならまだしも、なんらかのトラブル(飛行機遅延とか)で
チケットを破棄する可能性があがると思うのは自分だけ?

英語まったくできず〜ならわかるけど
558異邦人さん:2011/11/14(月) 12:52:54.07 ID:UHce6tKr0
>>557
列車運行やメンテはグダグダのくせにあの券売機だけは優秀
559異邦人さん:2011/11/14(月) 22:44:27.90 ID:tz3qkzji0
でもなぜか窓口に並ぶ人が多いんだよな。
そして、並んでる間に怪しい奴が荷物を狙っていたりもする。
560異邦人さん:2011/11/15(火) 02:25:23.47 ID:WIgsGNH80
そう。なんで窓口並ぶ人が多いのかよくわからん
日本人にとっちゃ、券売機のほうがわかりやすいと思う
細かい指示もボタンポチだけだし
561異邦人さん:2011/11/15(火) 09:29:10.88 ID:ekm5Fh5q0
>>559-560
ドイツだったけど、窓口に並んでた旅行者はカードでなくて
現金かなにかで買いたがってたみたいだったよ
駅係員が、クレカなら券売機で買えると案内して
操作方法まで教えてたけど、機械にはだれも行かなかった

あとは、国際列車で券売機では買えなかったり
562異邦人さん:2011/11/15(火) 09:50:28.17 ID:ESGsICSH0
割引とかあるんじゃないの?
563異邦人さん:2011/11/15(火) 10:13:33.96 ID:i8L04u+q0
テルミニ駅では台数少ないけど現金対応の発券機もあったけどな

しかしイタリアに比べると日本の発券機って不親切だよな
路線図見て値段を調べてからボタン押すしかないとか
外国からの旅行者にとっては面倒くさいだろうに
564異邦人さん:2011/11/15(火) 13:12:30.30 ID:nd6OExii0
>>563
それすごく思う
しかもクレカ使える会社が少なすぎる
>>561
ドイツ人はイタリアでカード使うこと自体に不安感じてるのかも
565異邦人さん:2011/11/15(火) 13:13:33.65 ID:nd6OExii0
>>560
チケット買わなくても時刻表や路線検索するだけでも使えるところが好きだw
566異邦人さん:2011/11/16(水) 00:54:53.57 ID:0sJvW5Dc0
>>565
日帰りで旅したら、着いてすぐ、帰りの電車時刻チェックに使うわ。

まあ、旅行前に時刻表チェックもしてるんで、念のためだけど。
567異邦人さん:2011/11/16(水) 01:22:17.05 ID:ve4iekTm0
trenitalia で 2週間前にチケットを取った3か月前の話

いざ、列車に乗ったら、指定された席番号がありませんでした

こんなもんだろうと思い、適当にガラガラの車内に座ってたら、車掌さん登場

チケットを見せたら、何も語らず去っていきました

チケット販売のシステムはすごいと思うけど、現場はついていけないのかなW
568異邦人さん:2011/11/16(水) 01:36:19.23 ID:zIW1swWz0
>>567
席どころか車両ごとないことすらあるぞ
前日に券売機で買ったチケットなのにwww
569異邦人さん:2011/11/16(水) 02:10:50.90 ID:rVZPiGne0
時刻表通りに車両が回せない、なんてのはイタリアではよくあることだよなー
時刻表掲載の車両が、きっちり番線の変更もほとんどなく入線する日本とは大違い
日本に慣れている鉄道マニア、特に撮り鉄は、イタリアでは泣かされそうだw
570異邦人さん:2011/11/16(水) 02:54:54.84 ID:16d1DakU0
今シチリアに来てるんだけど、買い物してレジで
グラッツェて言われた時にどう返せばいいのか分からん。
同じようにグラッツェでいいの?

ちなみに今日はバスを30分待って諦める、を2回経験した。
571異邦人さん:2011/11/16(水) 03:03:41.03 ID:rVZPiGne0
>>570
その場面なら、Grazie.に対してGrazie.またはGrazie a Lei.でいい
もしこっちから先にGrazie.と言ったら向こうはそう返してくるはず
他のお客さんがどんな風に挨拶しているか観察してみるといいよ
572異邦人さん:2011/11/16(水) 03:21:30.38 ID:16d1DakU0
>>571
即レスサンクス!
了解。
関係ないけどシチリアの人たちが予想以上に親切で驚いた。
食べ物はうまいし、景色は美しいし、素敵なところだな。
573異邦人さん:2011/11/16(水) 03:52:15.61 ID:zIW1swWz0
>>572
シチリア人こそうちらが思い描くイタリア人そのものって気がするなw

570は関東の人?
批判じゃないけど、関東ではレジでお礼言わないのがデフォと聞いて驚いたんで
574異邦人さん:2011/11/16(水) 03:59:18.30 ID:rVZPiGne0
関東でのレジの挨拶がどういうのがデフォなのかは知らないけど、
ガイドブック程度の基本イタリア語って、Grazieに対してはPregoだ、とか書いてあるよね
なまじそれを知っていて、「でもレジでのGrazieへの返事に「どういたしまして」のPregoって変だよね?
日本と同じように「ありがとう」の意味でGrazieと返していいの?他に単語があったりする?」って戸惑う人はいるよ

そういえば、自分の友人はGrazie→Pregoの組み合わせでのみPregoを覚えていたらしく、
レストランでウェイターにメニューを出されるときにPrego.(どうぞ)って言われて
「ありがとうって言う前にPregoって言われちゃったよ?あれれ?」と言ってたことがある
575異邦人さん:2011/11/16(水) 04:10:21.75 ID:zIW1swWz0
>>574
プレゴ=どういたしまして、じゃないからな
576異邦人さん:2011/11/16(水) 06:46:59.86 ID:6/vkqztU0
日本語でいうとこの「どうぞ」とか「どうも」だよね>プレーゴ
英語のpleaseに近いようでちょっと違う。
577異邦人さん:2011/11/16(水) 07:34:11.57 ID:zIW1swWz0
>>576
プレゴプレゴと連呼されると「どうもどうも」と言ってるようにしか思えなくなるなw
578異邦人さん:2011/11/16(水) 08:25:07.62 ID:6/vkqztU0
イタリアでの「どうも」といえば、salveってのも近いかな
どっちかというと「やあ、どうも」ってな「挨拶」だけど。
579570:2011/11/16(水) 16:02:49.27 ID:16d1DakU0
>>573
や、いつもありがとうって言うから、そのまんまグラッツェでいいのかなと思い。

>>574
それなんて俺
逆に料理が来た時のプレゴ!の返しもグラッツェでおk?
それともsalveなのか?
580異邦人さん:2011/11/16(水) 17:11:33.15 ID:/G9lxMILI
キモい顔してイタ語なんかしゃべってんなよな
581異邦人さん:2011/11/16(水) 19:39:04.24 ID:Zy1A+4/D0
キモイカオシテニポンゴナンカシャベッテンナヨナ
582異邦人さん:2011/11/16(水) 20:45:09.91 ID:rVZPiGne0
>>579
料理が来たときのプレゴは「どうぞ」だから、それに対しての「どうも(ありがとう)」はグラツィエ
サルヴェは>578の言うように「挨拶」の「どうも」だよ
ボンジョルノと挨拶すると、ときどきサルヴェと返ってくることがある
サルヴェはややフォーマルで目上向き、他人行儀な感じかな
日本語だと「ごきげんよう」に近い方向性のような気がする
583異邦人さん:2011/11/16(水) 21:25:16.85 ID:LR6Fn4Vm0
全然関係無いが、ベネツィアで満員のヴァポレット乗った時、添乗員(?)のお姉さんが人混みを通る際にペルメッソを「メッソ〜、メッソ〜」って言ってたの思い出した
584異邦人さん:2011/11/16(水) 21:39:34.59 ID:HthJdmeI0
そう聞こえたからといって、そう言っているとは限らない。
585異邦人さん:2011/11/16(水) 22:22:18.53 ID:ve4iekTm0
>>584
今日は早く寝ろ
586570:2011/11/17(木) 01:34:44.79 ID:qIvKYFce0
>>582
詳しいレスサンクス!

今日も迷いながら歩いてたら突然ベランダから
「そっちじゃないよ」って道教えてもらったり、
市場でオレンジただでもらったり、
丘の上まで道案内してもらったりした。@タオルミーナ
587異邦人さん:2011/11/17(木) 04:09:56.87 ID:TnMwfu8w0
ローマとかデモ(暴動)ありますか?ベルルスコーニ(大金持ち)辞めた
からすごい事になってるのかな?

ギリシャは破綻寸前で抑えましたが、どうやらイタリアは逝きそうですね
(財政破綻)。ドイツ・フランスに次ぐ欧州三位の経済大国ですが。
588異邦人さん:2011/11/17(木) 04:17:18.55 ID:WnlL15Qk0
政策反対のデモってのは昔からちょくちょく行われている
特に暴徒化するようなこともなかったから日本で報道されなかっただけ
デモが悪いんじゃなくて、それに便乗して暴徒化する過激派がいるのがいけない

デモだって無許可でやるわけじゃないので、事前に現地で情報入手できたら、
デモが行われる予定のところには近づかないようにする
もしどこかで遭遇したら、興味本位で近づかない・撮影しない・そこから立ち去る、を守ればまず大丈夫
まあショーペロ対策と似てるよな

しかし
>ベルルスコーニ(大金持ち)辞めた
>からすごい事になってるのかな?
の因果関係がよくわからん
589異邦人さん:2011/11/17(木) 07:33:42.04 ID:XR/PutOI0
中華系の暴動は時々あるみたいだね
現地の人が怯えてて、アジア系全般を警戒してた(暴動の最中だけですぐ解けた)
日本では絶対報道されないけど…
590異邦人さん:2011/11/17(木) 09:03:56.46 ID:0mDTOtiO0
あと、総選挙の年になると極左系団体とかが派手に暴れるよ。
大通りをバリケード封鎖してビルとか焼き討ちしちゃうからな。
591異邦人さん:2011/11/17(木) 19:07:17.06 ID:qs947TCo0
去年ローマとフィレンツェへ研修旅行で行ったんだが
機内(アリタリア)で飲んだコーヒーが
なんか焼き芋みたいな変わった風味のコーヒーが出てきてビックリした。
滞在してたテルミニ駅前のホテルのモーニングも同じような味のコーヒーで
イタリアでポピュラーなコーヒーはこれなのか?
また飲みたいんだけどなんてコーヒーなんだろ
日本で手に入るかな?
592異邦人さん:2011/11/17(木) 21:22:26.41 ID:to5xNC370
イタリアでポピュラーなコーヒーは
当然小さなカップに少しだけの濃ゆいエスプレッソです。
もちろんカップッチーノもあります。
外人向けにアメリカーノももちろんあります。
安ホテルだとアメリカンはインスタントだったりしますw
593異邦人さん:2011/11/17(木) 21:35:44.65 ID:8nxcFqCL0
基本的にイタリアのアメリカンはエスプレッソをお湯で伸ばしたものだと
思ったほうがいい
594異邦人さん:2011/11/17(木) 22:03:15.31 ID:qs947TCo0
>>592
>>593
レスありがとう。
そうか、インスタントな…ww
でもなんかあと引く味だったんだよなあ
まあ言われてみれば
ホテルの朝食のマズさ、部屋の建て付けの悪さ、フロントのおっちゃんの態度と
お世辞にもいいホテルではなかった。
機内の飲み物もそんな大したもの出ないか。

595異邦人さん:2011/11/17(木) 22:39:48.82 ID:dz9Jle4m0
イタリアの良さは、ローマ、フィレンツェみたいな大都会より
田舎にあるんだよな。もちろんローマ、フィレンツェも見るとこいっぱいあって、
いい町だけどね。
都会から足を伸ばしてみると、快適な部屋に豪華朝食でびっくりするようなところに
泊まれるよ。
596異邦人さん:2011/11/17(木) 23:11:40.37 ID:qs947TCo0
>>595
研修旅行から帰ってきてから知り合いに
また行く機会があったら北イタリアの方がいいって言われたな〜
イタリアのどこがオススメ?

つっても
ローマに着いてパトカーの音が魔女の◯急便と同じだってだけで喜んでたくらいの海外経験ゼロなもんでw
また将来行けたらいいなあってくらいなんだが


597異邦人さん:2011/11/18(金) 00:34:24.07 ID:qXL5pUYI0
ローマとフィレンツェでオススメの安宿あります?
598異邦人さん:2011/11/18(金) 00:55:34.68 ID:OwEXOMB/0
>>597
ユース。

>>596
通りすがりですが、自分は元々小さめの街が好きなんで、
もちろんヴェネツィアとかも素敵だとは思うけど、ラヴェンナ、
パルマ、ボローニャ、ヴェローナ、そしてコモ湖のような、
落ち着いてゆっくりできる所がお勧めです。
599sage:2011/11/18(金) 02:44:59.90 ID:/5jAk/QB0
ヴェローナは、落ち着いているイメージがあまりない。
観光客で溢れているし、街中も車が結構なスピードで走っている。
ただ、川沿いの散策は良かった。
600異邦人さん:2011/11/18(金) 03:00:41.35 ID:oX6E/7+n0
ミラノやフィレンツェに行きたい
601異邦人さん:2011/11/18(金) 08:32:46.10 ID:OwEXOMB/0
>>599
ヴェローナ、日中の数時間はバスで短時間観光に来る客が
かなり多いようだけど、その時間帯はずせば普通だと思いますが…
車が結構なスピードで走っているのはイタリアではありがちだし。
自分は2回しか行って無いのでラッキーだっただけかもしれませんが。
602異邦人さん:2011/11/18(金) 08:52:01.60 ID:GyTMcwf40
>>596
ミラノ→ベルガモ→デセンツアーノ・ガルダ→サロ→ヴェローナ→マントヴァ→クレモナ→ローディ→ミラノ
とまわったのですが、中でもマントヴァがとても良かったです。
宮殿のある公園や美術館、城、水辺でのんびり。
ついでにバスで日帰りで小さな城砦都市のサッビオネータに行けます。
デセンツアーノやサロは典型的な保養地、別荘地って感じで、
ゆっくりするには良いけれどそれほど観光するところではなかった。
603異邦人さん:2011/11/18(金) 09:12:02.72 ID:s1bJ4PZA0
コーヒーは、ローマのパンテオンの真裏にある
「サンテ ウスタッキオ」の「グランカフェ」がおすすめ
値段は普通のエスプレッソの2倍(と言っても2.2ユーロ)だけど
豆が最高に旨い
もう、ローマに行くことはないけど このコーヒーだけはもう一回飲みたい
604異邦人さん:2011/11/18(金) 10:34:28.83 ID:EWyY7oIR0
せっかくイタリアに行くのなら、サルデーニャとかシチリア、プーリアにも行かないと!
605異邦人さん:2011/11/18(金) 10:36:30.51 ID:4dqVSeeFO
来週イタリア10日間いきます!はじめての海外旅行で不安だらけなんですが、お金ってどのくらいもっていけばいいでしょうか?
ほぼカードの予定ですがチップとか食事とか小銭はいると思うんですが…あとチップの相場もしりたいです!
606異邦人さん:2011/11/18(金) 10:45:55.36 ID:5f4Ojmpu0
教えてあげないよ
607異邦人さん:2011/11/18(金) 11:23:29.59 ID:Bc+4bw7t0
ジャン!
608異邦人さん:2011/11/18(金) 12:24:27.18 ID:XyqFEeof0
>>606-607
懐かしすぎる
609異邦人さん:2011/11/18(金) 14:18:35.76 ID:ZAhmEHUP0
>>605
ガイドブックをどうぞ
610異邦人さん:2011/11/18(金) 19:01:47.34 ID:eJIVDyKn0
>>603
パンテオンの「真裏」という説明はかえって探しにくいと思うがw
カフェ・サンテウスタキオのは確かに美味いね
土産にコーヒー豆のチョコレートがけを買ったが、これも豆が美味いので美味いし飽きない
甘いのが苦手な人にも好評だった
611異邦人さん:2011/11/18(金) 20:54:00.82 ID:RStXiI/g0
イタリアに旅行中、ストライキに巻き込まれた人とかいる?
帰りの飛行機が飛ばなくて困ったとか、想定外のトラブルに
遭遇した人の体験談があったら聞きたいな
ネットで公式ストの予定はチェックしてるけど
イタリアってマジでしょっちゅうストってばっかりな国なのね
612異邦人さん:2011/11/18(金) 21:12:13.01 ID:E/XxVwgMO
自分じゃないけど列車が止まったせいで日程どおりに空港に辿り着けず飛行機に乗り遅れた人なら居る
あきらめて何もいわずにチケットを別便取り直して帰ってきたけど(当然別料金)
救済措置とかはないのかな
何もいわずというかあまり外国語が得意でないので何も言えず、だったらしいけど。
言ったもん勝ちな気がするし言えばどうにかなるんだろうか
613異邦人さん:2011/11/18(金) 21:19:22.81 ID:eJIVDyKn0
でもそれってたとえ日本でも、空港までの交通機関の
渋滞や事故での到着遅延も同じことにならないか?
ストならあらかじめ予告もあるんだし、タクシーとか代替手段はあるんだし
救済措置はないのかなって、普通に考えてもちょっと無理じゃない?
614異邦人さん:2011/11/18(金) 21:49:56.60 ID:E/XxVwgMO
>>613
当事者でないから実際の雰囲気よくわからないんだゴメン
日本だったら振替輸送とかあるけどアッシジ→ローマはどの位かかるのかな
タクシーだと結局高額だったのかも
615異邦人さん:2011/11/18(金) 22:06:28.99 ID:eJIVDyKn0
>>614
ストの場合、振り替え輸送なんかないよ
(これは日本でも一緒。事故運休とは事情が違うからね)
アッシジ→ローマ・フィウミチーノ空港の距離200km、自動車で約2時間半
鉄道でアッシジ→ローマは2時間〜2時間半、そこからさらに空港まで約40分(乗り継ぎを考えれば約1時間)
日本で言えば、成田からの出国当日に名古屋あたりから移動するって感じ
ただでさえアッシジ→ローマの鉄道って1時間に多くて2〜3本、少ないときは2〜3時間に1本、
アッシジ→ローマの長距離バス(プルマン)は午後に2便だけだっけ?
そんな距離を帰国日に移動する予定にした方が間違ってるとしか…
616異邦人さん:2011/11/19(土) 01:48:28.48 ID:QmYRQMCL0
>>612
国内便なら列車が遅れたせいで乗れなかったことがある。
全部の当事国鉄のその線の列車が突然止まってしまい、タクシーに乗り換えて空港まで行ったが間に合わなかった。
チェックインカウンターで理由を話したら、あっさり次の便にのせてくれたw
アリタリアだった

イタリアでは何事も時間に余裕をもってこうどうせんとあかんね、ほんま
617異邦人さん:2011/11/19(土) 02:33:21.58 ID:QmYRQMCL0
あ。列車の振り替えはナシ。今思い出したけど、止まってから、イタリア語でのみアナウンスが流れた。
そのうちに車掌がきたのできいたら復旧まで90分かかるって言われた。
タクシー代ももちろん自分持ち。
618異邦人さん:2011/11/19(土) 06:01:22.87 ID:2Z3nJ9X/0
>>605
イタリアにはチップはほとんど必要無いよ
レストランでは「お通し」としてパンやテーブルクロス代がつく事があるが
伝票にちゃんと込みで計算されるので
アメリカみたいに客がさらに上乗せして払う必要はない。
古いタイプの高級店なんかだといまだに客に計算させる店がたまにあるけど
今どきはめったに見ないんじゃないかの。
伝票通り払ってくればOK
ファミレスやファストフードではたいがいその「お通し代」もいらない。

会計はテーブルで支払う店もあるけど、
近年は脱税対策などで「会計は入り口のレジでお願いします」方式の店も増えてて
ますます日本と同じ方式になってきてる。
619名無しさん@恐縮です:2011/11/19(土) 06:41:31.75 ID:zRA8ZZFX0
ファストフードにないのは当然だと思うけど。
ただ、ケチャップが有料なんだよな。イタリーのファストフード。
620異邦人さん:2011/11/19(土) 06:45:19.39 ID:LxrBvMhMO
>>605
チップは50セント位かな 有料トイレとか30か50払ってた
ホテルとリストランテには50払ってた

ホテルの払い位しかカード使わなかったなぁ 日常は10ユーロ紙幣しか使わなかった 50はお土産店だけ
タクシーは紙幣で出してお釣りは要らないと言った

…あんまり参考にならないね
f(^^;
621異邦人さん:2011/11/19(土) 06:55:10.92 ID:fFWkrYlm0
最近は、観光客向けのお店ではお店の目立つところやメニューに
「コペルトなし」「サービス料込み、追加料金一切なし」
逆に「コペルト/サービス料として○ユーロ加算されます」とはっきり書いてある店が増えた気がする
多分ぼったくり店との区別や、コペルトの習慣の無い国からの観光客対策じゃないかなと思ってる

レストランでクレジットカード(ICチップ式が主流)で払う場合には、暗証番号入力の必要があるから、
テーブルに持ち運び式の端末を持ってきてくれたり、
あるいはテーブルで伝票を確認した後、カード払いはレジに行ってってことになるね
昔みたいにテーブルで伝票と一緒にカードを渡して、待つ、という方式じゃなくなって安心だわ

ユーロになってから計算ミスは減った気がするけど、
他のテーブルのオーダーを間違えて加算してるってのはまだちょくちょく遭遇するから油断ならないw
昔ながらの店だと伝票の料理名も数字も手書きで判読不能とかあったりするしw
特に数字なんて日本と書き方が違うから慣れるまで読むのが大変だったw
622異邦人さん:2011/11/19(土) 07:04:46.08 ID:fFWkrYlm0
>>620
有料の公衆トイレの場合は、チップと言うより使用料(定額)みたいなものだよね
ホテルやリストランテでは、利用客ならばトイレのチップは要らないと思うけど…
バールとかで何も買わないのに使わせてもらう場合はチップを払うけど、
バールで何か注文したり買い物した後に「トイレ貸して」ってのが多いと思う
623異邦人さん:2011/11/19(土) 11:51:26.15 ID:259f20wjO
ありがとうございます!10万程現金にしてあとはカードにします
624異邦人さん:2011/11/19(土) 17:07:46.42 ID:4tU5TS5m0
また騙されてる奴がいるな
625異邦人さん:2011/11/19(土) 22:36:13.45 ID:mBdxOYrj0
ストライキ、ラヴェンナ(1泊予定)からフィレンツェ(4泊予定)に移動するときに遭遇した。
ラヴェンナで1泊してフィレンツェに電車で移動する予定だったけど、
ラヴェンナ駅に着いたら「明日ストライキです」の張り紙が。
駅の人に代替手段はないか聞いてみたけど、バス・鉄道共になしとのこと。
仕方ないので、ラヴェンナ1泊の予定を2泊にして、翌々日にフィレンツェに発ちました。
ラヴェンナのホテルが延泊OKだったのと、意外に見所多くて逆に2泊して良かったなと
思えたので、まあ結果オーライって感じ。
ちなみに、フィレンツェのホテルでは事前に事情連絡してたけど、
きっちり4泊分の料金+1泊分のキャンセル料請求された…。
626異邦人さん:2011/11/19(土) 23:48:01.74 ID:TUF/opzz0
>>624
また騙されている奴がいるな
627異邦人さん:2011/11/20(日) 03:59:52.03 ID:5zQ9LVQnO
イタリアは皆の言うようにサービス料込みだったりでチップが義務じゃないけど、払わずにいたら向こうの奴らは「チップくれ」と自ら言ってくる輩がやたら多かった印象。さすがイタリアクオリティ。

ESだかAVだか乗り過ごしたのにタダで次のに振り替えてくれたり良い意味で適当な面もあった。

>>623
あなたがどの程度の生活レベルで、旅行に何をどこまで求めるのか詳細を書いてくれるといいかな。
食事はそこそこ良い店に行くのか、移動手段や距離、ブランド品買いまくったりするのか等。そこまでハイレベルじゃなきゃ10万も要らないと思うんだけど。
628異邦人さん:2011/11/20(日) 04:09:45.76 ID:ksscZlw20
イタリアにチップの習慣なんて無いに等しいと思う

タクシーだって、ガイドブックに書いてあるよりは少なくていいみたい
現地人はそんなに払ってなかったよ

アメリカ系チェーンホテルなどは払った方がイイみたい(笑
629異邦人さん:2011/11/20(日) 05:41:53.93 ID:Dvnz+yqc0
>>627
カード限度額以上の買い物をするならともかく(帰国時の免税範囲を超えると思うが)
ブランド物の買い物こそ、購入品の破損保障とかが付いてるクレジットカードを使うことが多いよね
現金を使うのは市内交通費と観光施設の入場料、バールなどでのちょっとした買い物くらいかな
10日間の旅行なら、個人旅行でも10万も使うほど「現金でないと!」という場面はないと思うよね
持って行くクレカがJCBみたいにヨーロッパで使いにくい銘柄一種類しかなくて不安とか、
限度額10万の学生カードとかなら話は別だけど

まあ、現金をどれだけ持って行くかは結局は個人の自由だけど
現金は、くれぐれも分散して保管、観光時はその日使う分だけ持ち歩くようにね>>623
スリでなくても、観光に心を奪われてうっかり荷物を置き忘れしそうになる観光客とか、ときどきいるし
630異邦人さん:2011/11/20(日) 06:53:52.47 ID:8BCTaDUfI
>>613
大正解。
>>615
そんな旅程をたてるお前の責任w
>>617
当たり前w
631異邦人さん:2011/11/20(日) 06:56:07.82 ID:ltIsIXQi0
>>630
遅レスの上、的外れw
632異邦人さん:2011/11/20(日) 07:05:53.77 ID:Dvnz+yqc0
>>630
ちょw アンカー的外れw
613=615で、615も指摘している「そんな旅程」を立てたのは、
レス先の612=614の知人(?)だぞw
633異邦人さん:2011/11/20(日) 07:43:31.66 ID:mXu/mM+eO
事前にストライキ情報みて、載ってなかったから
まあ大丈夫だろーて思って行ったら
結局四泊の間に、ストライキと遅延両方遭遇したw
これで普通に生活してるイタリア人てすげーと思ったよ。
634異邦人さん:2011/11/20(日) 07:51:50.86 ID:Dvnz+yqc0
イタリア運輸省のサイトに載ってるスト情報って全国的なやつだけで
ローカルなストもいっぱいあるらしいね
地元民は新聞で情報を見るって話だけど

たった4泊の間にストと遅延というのは運が悪かったかもね
1ヶ月いてもストは1回しか遭遇しなかった……と思ったら、鉄道の30分以上の遅延に2回遭遇したことを思い出したorz
あと、予告無しに長距離バスがいきなり出発取り消しとか、1時間以上遅れてくるとか、さすがイタリアクオリティ
635異邦人さん:2011/11/20(日) 09:53:06.65 ID:ogqz//wHO
最近忙しくてインテルの試合みてなかったら数週間のうちにミラノ寒そうになりすぎ
みんなもこもこだモコモコ
北イタリアにいくひと気をつけて
西日本住まいの自分には年中通してする必要のないすげーモコモコっぷりだ
だから冬旅行はいやなんだよな
荷物膨らむし
636異邦人さん:2011/11/20(日) 11:09:15.85 ID:mdO95ZH00
ホントだ。寒そう。
12月上旬に行くんだが、これは厚着をもっていかないとな。
637異邦人さん:2011/11/20(日) 11:12:39.37 ID:NiY4+MY00
冬ですから
638異邦人さん:2011/11/20(日) 11:15:47.91 ID:Dvnz+yqc0
アルプスの麓だもんな
639異邦人さん:2011/11/20(日) 12:28:40.11 ID:mdO95ZH00
ごついコートが一着あればいいかと思ってたけど、下着とかも暖かいやつが良さそうですね
サッカーも観るし
640異邦人さん:2011/11/20(日) 19:33:35.74 ID:ZW4O5az70
今度ベネチア行くのですが、やっぱり寒い?コートは必須と思ってます。
641異邦人さん:2011/11/20(日) 19:37:51.70 ID:Awbgp/MO0
ふんどし一丁で大丈夫
642異邦人さん:2011/11/20(日) 19:39:45.56 ID:Dvnz+yqc0
ヴェネツィアの今日の天気、最高10℃最低1℃とか最高8度最低-1℃とか出てるけど
もし雨が降ったら退館気温はもっと下がるよね
海風もあるし
とりあえず手袋、マフラー、帽子は必須
643異邦人さん:2011/11/20(日) 19:40:26.57 ID:Dvnz+yqc0
うわあ誤変換だらけだごめん
644異邦人さん:2011/11/20(日) 20:08:19.89 ID:Awbgp/MO0
ベネチアのこと質問されてるのにヴェネツィアのこと教えるなよ失礼だぞ
645異邦人さん:2011/11/21(月) 00:15:00.16 ID:UcfX6Bwn0
>>642
ついでにネックカバー(首回りは意外に大切)、
インナーや靴下にはヒートテック
寒がりさんには、ホッカイロもおススメ
646異邦人さん:2011/11/21(月) 08:29:49.78 ID:/HNSM6q+0
ヴェネチア寒いよ。
昨日も今日も霧が濃すぎてサンマルコ広場から向こう側の教会が見えないレベル
耳当てが活躍中

明日こそ晴れて欲しいんだけど
647異邦人さん:2011/11/21(月) 09:23:04.27 ID:vtWcDOUs0
>>645
寒がり過ぎない?
屋内では汗だくになるよ
648異邦人さん:2011/11/21(月) 09:53:25.98 ID:GlAm3kz/0
>>645
どれだけ寒いんだか
649異邦人さん:2011/11/21(月) 10:54:03.47 ID:eaZYcmIo0
ちょうど今頃に旅行して1日おきにドカ雪に降られたことがある。
普通に真冬装備でいいと思うよ。教会とか底冷えするし。
650異邦人さん:2011/11/21(月) 11:41:49.06 ID:z/HMh2ql0
ヒートテック+重ね着はありえないだろう
海外初心者にありがち
体温調節が狂ってカラダ悪くするぞ
651異邦人さん:2011/11/21(月) 12:01:28.78 ID:iZzTSvBiO
>>650
え、だめなの?
フツーに日本でやってるけどw
652異邦人さん:2011/11/21(月) 12:09:05.39 ID:hworDqQ20
日本は、冬の欧州に比べると屋外と屋内の気温差が意外と小さいよ
北海道の人が冬の東京に来て、屋内のすきま風や暖房温度の低さに
「本州って寒いね!」と言うって、聞いたことない?
寒い地方では屋内ではガンガンに暖房焚いてるから、
屋内に入ったときに上着を脱いで汗をかかないようにしておくべき
人前で脱げないような重ね着(下着で重ね着)とかは避けた方がいいかもね
653異邦人さん:2011/11/21(月) 14:29:51.14 ID:iZzTSvBiO
>>652
なるほど
654異邦人さん:2011/11/21(月) 14:34:38.39 ID:to6Pp5CY0
>>651
そんなことも分からなかったのか?
655異邦人さん:2011/11/21(月) 15:15:20.20 ID:eaZYcmIo0
欧米にはよくあることだけど、イタリアは冬季の暖房がビル管理者が請け負うことが法律で義務付けられている。
オフィスビルでも集合住宅でも、3月までは基本的にボイラーを使った集中暖房方式。
これが始まると、温度調節を各部屋や個々人でするってのがとてもしづらくなる。
3月の期日がくると、異常気象で外で雪が降っていようがいまいが、
ケチくさいビルの場合、ビルの暖房が切られてしまうので、
この時期に寒さが長引くと自前のストーブなどで暖房しなきゃならない。
なので、意外に防寒対策が重要なのが4月上旬だったりする。
普通はもう気候があったかいんだけど。いまどきは異常気象なんてザラだから。
656異邦人さん:2011/11/21(月) 18:07:17.39 ID:B6Ohboxd0
いいな、冬のベネチア行ってみたい
657異邦人さん:2011/11/21(月) 18:59:39.67 ID:gKrQNxsV0
今の首相は、「イタリアは今も昔も、欧州の中心だ」
なんて、ジョジョの某キャラみたいな事を言ったらしい。
・・・ベネチアがあるからかな?
ならわかる。
658異邦人さん:2011/11/21(月) 19:39:00.22 ID:3PrcNhME0
>>657
いいねいいね、その発言w
ローマ帝国以来っていいたいのかなwルネサンスもあったし
659異邦人さん:2011/11/21(月) 22:12:23.84 ID:qPolvQtr0
冬のベネチアは綺麗だけど寒い
温かくするに越したことはないと思うよ
スゴイ重ね着してカイロ持ち歩いてても、体がぶるぶる震えた
男性は体温が高いのかもしれないけど女性は気を付けて
660異邦人さん:2011/11/21(月) 22:40:12.84 ID:vJkcnl8y0
シチリアから帰ってきて、どのリストランテもめちゃ美味かったことを知人に伝えたら、
「まじで? イタリアはメシが不味いので有名だよ」と言われた。
イタリア本土はそうなの?
661異邦人さん:2011/11/21(月) 22:42:04.15 ID:ZXkOJA8A0
「めちゃ」ってあたりに歳を感じる
662異邦人さん:2011/11/21(月) 22:44:30.61 ID:hworDqQ20
>>660
日本に帰国後、日本人の知人に話したらその反応ってことかな
それならその知人がたまたま不味いイタリア料理しか食べていないか(ツアー飯とか)、
イタリア料理が嫌いか、どっちかじゃないか
イタリア本土でも、特にパルマとかボローニャは美食で有名じゃん
飯マズで有名、なんてイギリスくらいしか聞いたことがないw
663異邦人さん:2011/11/21(月) 22:46:46.77 ID:hworDqQ20
ふと、イタリアとイギリスを混同して勘違いしてるのかも?と思ってしまったw
「イ」と4文字って所しか合ってないけど
昔、ポルトガルとポーランドを混同していた知人がいたもんで(「ポ」しか合ってねえ!w)
664異邦人さん:2011/11/21(月) 23:01:09.63 ID:eaZYcmIo0
普段食べなれない本場の味に馴染めない=思い込み不味い認定 ってケースか、
団体ツアー向けの作りおき給食=普通に不味い ってケースか、
単にハズレの店にばかりあたったか、って感じなんだろうね。
チーズ全般がダメで、「チーズを使ったメニューはすべて不味い!」って言い切ってたオッサンとかいたわ。
日本に来て味噌やしょうゆを使った料理はすべて不味いって言うようなもんだろうね。

でもハズレ店もそれなりに多いとは思う。
665異邦人さん:2011/11/21(月) 23:09:32.50 ID:Vpt/tJYP0
>「まじで? イタリアはメシが不味いので有名だよ」と言われた。
自身の経験則じゃないんだろ
666異邦人さん:2011/11/21(月) 23:25:25.05 ID:LCxAkUzp0
>>664
そこから「不味いので有名」とか言い切るのってどうよ?
ちょっと人格を疑うわw
667異邦人さん:2011/11/21(月) 23:33:37.79 ID:eaZYcmIo0
>>666
「みんな言ってるもん!」
「みんな、って何人?」
「○○ちゃんと、△△ちゃんと、□□ちゃんと…とにかくみんなだもん!」

と同じレベルじゃないかねw
668異邦人さん:2011/11/21(月) 23:38:43.61 ID:hworDqQ20
あー、たった一人から聞いた話でもすぐに「みんなが」と普遍化する人はいるよな
不味いツアー飯しか知らない人の「イタリアの食事はたいしたことなかったよ」とかいう話を聞いて
「イタリアって食事不味いんだ〜」→「イタリアは食事は不味くて有名」に変換しちゃったか?w
669異邦人さん:2011/11/21(月) 23:57:26.11 ID:qPolvQtr0
食事不味いの有名な国といえばイギリス

前にも書いている人いるけど、
イギリスとイタリアがごっちゃになってると思う
670660:2011/11/22(火) 00:40:44.25 ID:n6IgWA2M0
皆さんレスサンクス。やっぱそうだよなー。
行く店行く店、全部うまかったし。
日本で食べ慣れてるはずのチーズやハムがあんなに美味いもんだとは思わんかったよ。


関係ないが>>661は衝撃的だった
671異邦人さん:2011/11/22(火) 00:50:15.89 ID:ncrmVHLJ0
関係ないが、イギリスの飯が酷く不味いとは思わない。
単に、他国に比べ質素なだけだ、調理方法とか味付けとか盛り付けとかが。

他国ではステーキを注文すると何らかのソースが添えられてる事が多いが、
これがイギリスとなると、肉の隣にケチャップとマスタードが添えられてたりする。
イギリス以外のだと、最初は美味く思っても途中で胸一杯になる事があるが、
イギリスだと、最初は味気なく思ってもちゃんと最後まで食べられたりする。

要するに、店で食べても出てくるのは何の変哲もない家庭料理だって事。
672異邦人さん:2011/11/22(火) 03:12:31.30 ID:IH85uy/o0
>>671
>店で食べても出てくるのは何の変哲もない家庭料理だって事。

イギリスの家庭では6つしか料理を作らないって話があったなw

673異邦人さん:2011/11/22(火) 07:10:34.02 ID:i06IG2Q40
iイギリス映画でやけに料理の豪華さを強調するのは
その反動かもしれないな
674異邦人さん:2011/11/22(火) 07:14:41.36 ID:cWM1d48f0
でもさ、美食のイタリアでも、一般家庭の朝食はすごく質素だよね
カフェラテと甘い菓子パンか焼き菓子、ヨーグルトがあれば良い方
いやまあすぐに昼食だからそれでいいんだけどさ
それに対してメシマズのイギリスは朝食だけは品数多くて豪華で美味い
675異邦人さん:2011/11/22(火) 08:38:49.60 ID:DOQNGvyu0
>>671
ロンドンのパブで
太さの違う白緑2色のスパゲティがグズグズになるまでゆでられたものに
缶詰あけたばかりの冷たいサーモンクリームをボテっと乗せただけのブツを
サーモンクリームパスタとして出してる店で食ったときには、質素とか通り越して「不味い。市ね」と思いました。

質素な味わいがあるのも知ってるし、それなりに美味い店もあるけど、
日本でそれやったら2chで祭になるようなトンでもなくマズいものを出す店、やっぱり何件もあるよ。イギリスは。
676異邦人さん:2011/11/22(火) 09:48:05.23 ID:x13iCSul0
>>674
それはイタリアだけじゃないよ
コンチネンタルスタイルといって、要するにヨーロッパの大陸側は大体そんなもんらしい
677異邦人さん:2011/11/22(火) 10:04:29.56 ID:cWM1d48f0
>>676
このスタイルがコンチネンタルなのはわかってるw
ただ、甘い菓子パンみたいなのが朝の定番、ってのはイタリアの特徴のような気がする
いや、もちろん他の国でも朝食に菓子パン系ってのはないわけじゃないけど、
フランスやスペイン、ポルトガルでは、クロワッサンとか甘くないパンにジャム、みたいなのが定番だったのに
イタリアの朝食パンは中に甘いクリーム入り!とか杏ジャム入り!とかがデフォで驚いた
678異邦人さん:2011/11/22(火) 10:10:19.90 ID:cWM1d48f0
そういやスペインの朝食の定番はチュロスだけど、あれは甘い菓子パンに分類されるか
朝から甘い菓子パンってのは血糖値を上げるには理にかなってるのかな?
679異邦人さん:2011/11/22(火) 10:10:24.46 ID:DOQNGvyu0
つか、イタリアのホテルの朝食は外国人向けの要素多いだろ
イタリア人にも色々いるけど、基本的に甘いパン(ブリオーシュ)とコーヒーだけで
ヨーグルトやハムやチーズ、タマゴを食う奴すら少数なんじゃないか?
といいつつ、毎朝ヤクルト飲んでる人もそれなりにいるみたいだけどさ。
よく「外国に菓子パンはない!」って言う人いるけど、
イタリアのスーパーにはジャム入り、チョコ入り、カスタードクリーム入りのパンが沢山あるので
これが菓子パンじゃなかったら何が菓子パンなんだ…と思う。
グラタン入りとかスパゲティ入りとかは無いけどピザみたいなのが乗ってるパンもあるね。
680異邦人さん:2011/11/22(火) 10:18:04.11 ID:cWM1d48f0
>>679
ホテルは外国人向けにヨーグルトやハム、卵が出る朝食が多いよね(卵まで出るのは少数派かも)
地方都市でイタリア人や欧州の泊まり客がほとんど、みたいな小さな宿では、
品数こそ豪華だけれども基本的に各種ブリオッシュやクッキー+カフェラテ+ヨーグルトってところもあった
イタリア一般家庭の簡素な朝食は、オーナー同居型のB&Bに泊まると体験できると思う
681異邦人さん:2011/11/22(火) 10:33:43.12 ID:7DNzaykq0
コルネット懐かし
でもなんで甘くしちゃうんだろうね
まあでも菓子パンは朝食かおやつだよね

パンといえば食事パンであることには変わりない
その辺がパンといえばおやつパンの日本とは違うところかも
682異邦人さん:2011/11/22(火) 11:53:29.65 ID:IH85uy/o0
朝からガッツリ肉類(温めたハムでも可)を食べたい自分には
イタリアの朝食はお菓子みたいだった。
仕方ないから前日に買ったハム類を湯でボイルしながら食べてたよ。
つかベネチアを含めてイタリアを中心にヨーロッパ全土のホテル相場が暴落してるらしいね。





683異邦人さん:2011/11/22(火) 18:01:22.05 ID:3xEGIIpa0
【Italy】 イタリア総合 Parte 1 【Italia】 [欧州・CIS情勢板]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/europa/1321951737/
684異邦人さん:2011/11/22(火) 19:47:09.03 ID:Xq1CJCumO
>>678 理にかなってるけど、甘いパンじゃなくて普通のパンでも血糖値は上がるからやっぱり文化や好みじゃないかな
685異邦人さん:2011/11/22(火) 19:50:43.82 ID:tT+JM32U0
スレタイに1がつく自信過剰なスレの資料室・6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1309855042/
686異邦人さん:2011/11/23(水) 00:32:29.04 ID:PQNWbmif0
>675
何でだろう、光景が目に浮かぶし、味も想像がついてしまう。
味気ない缶の香りと、それに反応して醸し出されるほのかな生臭さ。

確かにイギリスは不味い店の割合は高いな。
687異邦人さん:2011/11/23(水) 00:34:16.38 ID:4rZ8x/Ww0
たしかモンティパイソンで、日本語吹き替えonlyで
「イギリスで何かやってもらおうと思ったら、これだけ言わなきゃだめだからねっ」
なんて、カメラ目線で言ってたな。
688異邦人さん:2011/11/23(水) 18:26:11.39 ID:D/q0WF3a0
そもそも『スパゲティの缶詰』なんてものが存在する事自体異常
ソースじゃなく茹でたて麺の入った缶詰w
689異邦人さん:2011/11/23(水) 18:27:19.50 ID:D/q0WF3a0
ゆでたて じゃなかった
茹でたのをソースと一緒に缶詰にしてぐちょぐちょに伸びた麺
690異邦人さん:2011/11/23(水) 19:06:18.58 ID:/BE5nzVu0
フランス料理やボルドーワインを世界レベルに引き上げたのがイギリス。
自国の料理には興味がなかったらしい・・・
691異邦人さん:2011/11/23(水) 23:46:28.63 ID:8SAvq1KO0
どこでそんなデマをw
692異邦人さん:2011/11/23(水) 23:47:02.40 ID:8SAvq1KO0
>>675
パブの選び方にもコツがあるからね
693異邦人さん:2011/11/23(水) 23:49:15.27 ID:CYFuspAX0
イギリスで飯の美味いパブに当たる確率と
イタリアで飯の不味いバールに当たる確率って、同じぐらいかな?
694異邦人さん:2011/11/24(木) 03:09:29.28 ID:fiR0ZoQQ0
イタリアも不味いとこいくらでもあるで。
695異邦人さん:2011/11/24(木) 09:25:53.75 ID:trkM3zBT0
イタリアで不味いのは馬鹿な観光客向けのぼったくり店のみ
英国は地元の人間が不味い飯を食っている
そしてあいつら料理できないから家での食事も悲惨
この差は大きい

去年姑をイタリアに連れて行って
あえて不味そうな店に一度だけ入った。歩きたくないとか駄々捏ねたから。
次の日は文句言わずに黙々と裏道を歩いて美味しい店までついて来たよw
696異邦人さん:2011/11/24(木) 09:34:36.17 ID:5PWeePvY0
イタリアは、長期滞在している人以外美味い所探すのは難しいよ。物価高いし。
特に安いところは、スペインなんかのほうがまだまし。ほっとする。

英国は、スコーン以外、はっきり言ってどうでもいいw
697異邦人さん:2011/11/24(木) 09:41:25.87 ID:H6fflL7d0
でも紅茶は断然イギリスだな

イタリアで、というか大陸側で紅茶を飲むのは間違いだと思う
軟水硬水の問題だけでなく、カフェでそこそこの値段取るくせにリプトンのティーバッグとかw
茶葉で紅茶提供している店ってかなり高級志向だよね
同じ値段ならカプチーノ頼む方が断然美味い

でも気分的にコーヒー飲みたくなくて紅茶が恋しいときにジレンマなんだよなー
普段日本では紅茶・緑茶派なもんで
698異邦人さん:2011/11/24(木) 13:35:49.68 ID:fiR0ZoQQ0
>>695
おい、知ったか。
お前どんだけイタリア通算渡航日数あるんだ?
>>696は良く判ってるわ。
699異邦人さん:2011/11/24(木) 13:38:00.27 ID:+05RqsRC0
スッピツィコのピザやアウトグリルのラザニアで十分美味いと思える自分は幸せw
700異邦人さん:2011/11/24(木) 13:52:26.51 ID:+05RqsRC0
イタリアのお土産で悩んでいる人向け情報

日本でもおなじみのバッチオチョコに、ホワイトチョコの新製品が出ました。
赤バッチ(ヘーゼルナッツのかわりにチェリーが入ってる、モンシェリそっくり)
と同じように日本未発売商品なので、安く配り物を買いたい人にオススメです。
701異邦人さん:2011/11/24(木) 14:00:24.89 ID:kKs2Sttk0
fiR0ZoQQ0はヘタレ連呼の奴か
早く病院行けよ

>>697
自分は店で紅茶飲むのは諦めてる
ティーバッグを日本から持参して
夜ホテルでお湯を沸かしたり持ってきてもらったりして部屋で飲んでる
702異邦人さん:2011/11/24(木) 14:08:37.26 ID:fiR0ZoQQ0
>>701
お前はヘタレ連呼されて根に持ってるんだな。
チンカス野郎だな。
俺はそいつとは無縁だけど。
703異邦人さん:2011/11/24(木) 14:13:56.24 ID:+05RqsRC0
>>697
イタリアでまともにリーフティ出す店にお目にかかったことねーわ
気取った店でも、オサレな皿にずらーっと何種類ものティーバッグを仰々しく並べて出てくる。
この「何種類ものティーバッグから選ばせる」のが高級の証らしい。
伊藤園のほうじ茶が入ってたことあったわ。
友達が「イギリス人から紅茶をもらったが入れ方がわからん」というので、
どれどれと淹れたところ、「何故日本人なのにイギリスのお茶の淹れ方を知ってるの?!」と驚かれたので
「バカこくでねえ、そもそもこの茶はイギリス産ですらねえ」といったら相当驚いていた。
704異邦人さん:2011/11/24(木) 15:41:56.73 ID:lBPjPnliI
ミラノ ペックの惣菜、ハム等を売っている建物の
2階のごく簡単な食事が食べられるとこで、葉っぱでいれた紅茶
を飲んだ記憶が有るけれど。
705異邦人さん:2011/11/24(木) 15:43:46.04 ID:1ASuFV4U0
ヘタレとかチンカスとか病院行けよとか、はためでみてるぶんでもきぶんはよくないなとおもいましたまる
706異邦人さん:2011/11/24(木) 16:11:31.86 ID:mpJLyRFP0

ローマでHOTEL予約したんだけど、とりあえず行っとけってトコ教えてくれ
4泊する
707異邦人さん:2011/11/24(木) 20:55:18.36 ID:269V6XWS0
>>706
おおざっぱだなあ。
答えもおおざっぱにすると、
ガイドブックに重要度順にマークしてるだろ?
一番重要マークがついてるとこが、それ

しいて言うなら、サンピエトロ寺院、コロッセオ、フォロロマーノ、トレビの泉
どのツアーにも絶対入ってる

ローマって街ぐるみ世界遺産だよ
708異邦人さん:2011/11/24(木) 21:06:30.83 ID:cm6vLsM50
>>707
阪神航空のはトレビの泉だけだ。
コロッセオ前で解散。

>706
>707の言うとおりローマの街ぐるみが世界遺産。
思いつかないのなら映画「天使と悪魔」めぐりしてきたら?
709異邦人さん:2011/11/24(木) 23:07:41.70 ID:TpjK3y9h0
レストランは、イタリアよりスペインのほうが
当たり外れがあると思うけどな
おれの経験では
710異邦人さん:2011/11/24(木) 23:38:46.58 ID:weHBhswK0
スペインのバルはなかなか使い勝手がいいんだけど、
イタリアだと何か代わりになる所ある?
711異邦人さん:2011/11/24(木) 23:47:41.47 ID:fiR0ZoQQ0
てかスペインはそれほど美味くもねえぞ。
好きなのはチュロスとパエリヤくらいだ。
セルベッサはイタリアより美味いけどな。
712異邦人さん:2011/11/25(金) 00:01:57.42 ID:yEk8dt000
スペインのバルは店の作りか貧乏臭いから、どうも肌に合わない。
713異邦人さん:2011/11/25(金) 00:03:06.32 ID:dRAUW8Xc0
スペインでパエリャって何十年前のツアー客だよw
714異邦人さん:2011/11/25(金) 00:11:32.56 ID:yEk8dt000
個人旅行でパエリヤ食ったらおかしいんか。
715異邦人さん:2011/11/25(金) 00:31:02.16 ID:YotF+Klx0
>>708
>>707
thx ナポリとかも行ってみたいんだけど、200km離れてるってきついよなぁ・・・
716異邦人さん:2011/11/25(金) 06:39:25.32 ID:+bOIv9/s0
>>706
実は俺、全く同じく今ローマに4泊の予定で滞在中。今日で2日目まで終わったとこ。
昨日朝(ローマ時間で)到着して、ホテルに11時頃チェックインしてすぐ行ったのは
コロッセオとフォロロマーノだったんだが、雨降ってきたりしてちょっとへこんだ。
つか、どっちも廃墟だということは分かってて行ったんだが、滅びすぎだろ。
ここ数年遺跡は数多く行ったが、その中でも原型をとどめてない筆頭。
変に期待してただけにガカーリ度が...。とはいえ、初めてなら外せないのも
理解できるので、行くなら旅の初めに。

今日行ったのはその目と鼻の先のカピトリーニ美術館だのパンテオンだのトレビの泉田だの。
あとその周りのほとんどの教会。今日は昨日よりはずっと見ごたえあった。

明日はバチカン、あさってはボルゲーゼ美術館とその周辺に行く予定でチケット予約済み。
さてどうなるか...。
717異邦人さん:2011/11/25(金) 06:49:28.03 ID:x6O/pDS/0
>>715
ES使えばテルミニ〜ナポリ中央は片道1時間10分〜1時間40分程度、便数も1時間に1本はあるし
ナポリもポンペイもとなると日帰りではちょっと時間が厳しいけど、ナポリだけなら大丈夫だよ

ただ……ナポリのゴミ問題って今どうなってる?
今年の夏は観光名所にまでゴミが迫っていて最悪な状況だったみたいだけど
718異邦人さん:2011/11/25(金) 08:48:28.04 ID:fNzLCMwu0
先日ローマから帰ってきた知人が、
あんなウンコだらけの汚いとこ一生行くかボケ!て言ってた。

カターニャの人々には口々に
「こんなところに来ないでローマに行け」って言われたんだけど。
719異邦人さん:2011/11/25(金) 09:55:31.81 ID:MgoynAtyO
ウ〇コだらけは大袈裟だよW
先月行ってきたけど 確かにあるけど まぁウンが悪けりゃ踏む程度だなW
ローマは良いところだよ
フォロロマーノも見応えあるよ〜
720異邦人さん:2011/11/25(金) 10:02:14.57 ID:Ic+SpD1I0
まぁ、その知人はきっと踏んだんだろうなw
721異邦人さん:2011/11/25(金) 10:35:22.27 ID:sHWMED+80
何年か前にローマに行ったけど落書きだらけでおまけに詐欺やボッタクリなど、怖くて嫌な思いをさせられたから二度と行きたくない
そんな人はたくさんいると思う
722異邦人さん:2011/11/25(金) 13:10:41.15 ID:+bOIv9/s0
街の中心部は流石にウンコ見かけないが、ちょっと郊外の住宅地あたりには
一昔前のパリ並みに落ちてるな。街路樹の生えてる土の部分はかなり要注意だ。
落書きも鉄道関係はやっぱり昔のNY並みだな。他は大したことないが。
723異邦人さん:2011/11/25(金) 13:24:32.07 ID:cVJH4rHq0
ローマ時代の遺跡を見て廃墟とかどうしちゃったの?ってかんじだが
724異邦人さん:2011/11/25(金) 13:41:16.41 ID:yEk8dt000
うんこなんて気にしてないし、どうでもいい。
725異邦人さん:2011/11/25(金) 14:11:14.11 ID:wMxapzj5O
トラステヴェレで相方が靴のサイズより大きなウンコ(柔らか)を踏んだ思い出…
726異邦人さん:2011/11/25(金) 14:23:39.93 ID:z9ex0N3Z0
>>717
日帰りなんだよなー・・・。まあ早く出れば十分観光できるかな?
727異邦人さん:2011/11/25(金) 15:26:44.28 ID:JzHh3t5j0
640
だいぶ遅くなりましたが、ベネチアの気候について尋ねた者です。
皆様ありがとうございます。重装備で向かいたいと思います。

#前回は3月だったので、過ごしやすかったんだけどなぁ。
728異邦人さん:2011/11/25(金) 18:07:01.11 ID:MT5rTT9o0
>>721
アホだから引っかかったんだよ。www
729異邦人さん:2011/11/25(金) 18:08:06.73 ID:MT5rTT9o0
>>716
無駄旅乙
730異邦人さん:2011/11/25(金) 18:23:04.34 ID:aeQI9gDJ0
昨日イタリアから帰ってきたんだけど、日本(東京)の方が寒いよーorz
731異邦人さん:2011/11/25(金) 19:41:08.34 ID:8tw5OtHvi
>>728
wを多用するやつって学力もない低能が多いよね
732異邦人さん:2011/11/25(金) 20:42:57.76 ID:wl0JG8ZX0
それよりも半角であることに突っ込みたい
733異邦人さん:2011/11/25(金) 20:57:25.54 ID:5tZMeq0C0
>>728
おまえもどうせ余所では使ってるだろ?wwwwwwwwwwww
734異邦人さん:2011/11/25(金) 21:23:57.51 ID:wsH3iu880
不細工な奴は人間関係が制限される。
人間関係が制限されると行動が制限される。
つまりは人生そのものが制限される。
これでもなお人間見た目じゃないとか言ってる奴って何なの。
735異邦人さん:2011/11/25(金) 21:30:42.73 ID:yEk8dt000
詐欺に会わなかったら勝ち組と思ってる奴は、自分が怖がりのヘタレの可能性
もあることに気づいてない。
まあ、住めば判るよ。
736異邦人さん:2011/11/25(金) 21:34:33.84 ID:v9H9KvGF0
コロッセオとフォロロマーノを廃墟というひとがいるんだ・・・
衝撃受けたw
ローマ遺跡なんかどれでも今や廃墟だろう なんせ2000年?もっと?経ってるんだから
フォロロマーノなんかは埋まってたのを最近発掘したんだったよな?
今残ってるところから想像するんだよ
737異邦人さん:2011/11/25(金) 22:21:21.59 ID:36pK3VTA0
えっ廃墟じゃないの?

だったらそれこそ衝撃だわ
738異邦人さん:2011/11/25(金) 22:53:53.49 ID:v9H9KvGF0
廃墟っちゃー廃墟かもだけど、廃墟って言ったら無価値っぽくない?


Yahoo辞書
廃墟:建物・市街などの、荒れはてた跡。「―と化した街」 類語:あと【跡】

いせき【遺跡・遺蹟】
すたれる【廃れる】


大辞林移動

い‐せき〔ヰ‐〕【遺跡/遺×蹟】

1 貝塚・古墳・集落跡など、過去の人類の生活・活動のあと。遺物・遺構のある場所。「登呂―」
2 昔の建物や歴史的事件などのあった場所。旧跡。古跡。

739異邦人さん:2011/11/25(金) 23:25:05.23 ID:0TSMGhBS0
フォロロマーノって発掘遺跡だっけか?
廃墟→中世には採石場 ってパターンで、古代のニュータウン跡地みたいなもんだと思ってた>教えて詳しい人
だから、廃墟と言うか、再開発のために人為的にぶっ壊した廃墟。
でもローマって、高層建築をつないでつないで…で、今の一階は古代の3階、くらいまで多層化しちゃってるんだよね
今の日本の駅前の高架商業施設がいつのまにか一階になっちゃったような感じで。
新宿南口とか歩いてると、「あと数100年もしたら地上一階の店は地下遺跡にでもなるんだろうか」と思ってしまう。
740異邦人さん:2011/11/26(土) 00:48:37.96 ID:2obNcHxh0
イギリスの朽ちた教会も美しいよな
741異邦人さん:2011/11/26(土) 01:09:39.23 ID:exjjPRoj0
>>737
すげーゆとりw
742異邦人さん:2011/11/26(土) 04:46:00.47 ID:Act3u1nT0
来年の2月あたりに休みが取れそうだからバチカンメインにして
しっかり観光したいんだけど2日も3日も行く人っているもんかな?
せっかくなら水曜にあるという法王謁見?も参加してみたい
743異邦人さん:2011/11/26(土) 05:01:25.38 ID:HwVp38lW0
>>742
ヴァチカン博物館だけでも、じっくりしっかり見学したら丸一日かかるよ
サン・ピエトロ大聖堂のクーポラに登るなら天気の良い日を選びたいし、
大聖堂地下の教皇墓所とか、宝物館とか、大聖堂だけでも見るところは結構ある
朝の大聖堂、夕方の大聖堂と、ミサ時の大聖堂と、時間によって違う表情を見るのも良い
すぐ近くにはサンタンジェロ城もあるし、橋を渡ればすぐ旧市街で観光地もいっぱい
リソルジメント広場からコーラ・ディ・リエンツォ通りの界隈でカフェやショッピングも楽しいぞ

水曜の教皇謁見はそれだけで午前中かかると思っておいた方がいいよ
集まる人の多さや、まるでコンサートか何かのような盛り上がり?を体験するだけでも面白いと思う
ただし教皇が外遊中で開かれないこともあるから、ヴァチカンの公式サイトで事前要チェック
744異邦人さん:2011/11/26(土) 05:18:28.42 ID:Act3u1nT0
>>743
742です、詳しく教えていただいてありがとうございます!
ガイド本でバチカンのみって見当たらないし
ツアーも他の都市の合間の半日観光って感じがほとんどみたいだから
行って時間もてあますかもと不安だったのが解消できました
745異邦人さん:2011/11/26(土) 05:47:15.77 ID:HwVp38lW0
>>744
ヴァチカン中心にと言うなら、ヴァチカンの飛び地扱いになっている
四大バジリカも見学すると良いよ
ヴァチカンメインでローマはおまけ、というのもなかなか乙なものかと
746異邦人さん:2011/11/26(土) 09:23:43.79 ID:bVfPM0t70
>>744
バチカンはローマの一部だから
747異邦人さん:2011/11/26(土) 10:22:49.43 ID:6loci5fW0
バァカチン!!!
748異邦人さん:2011/11/26(土) 14:07:44.58 ID:vw0xXrRg0
バチカンにギャルとか住んでるのか?
749異邦人さん:2011/11/26(土) 18:20:25.06 ID:oRMVQKPk0
>>744

バチカンの中で一般の人が入れるのってサンピエトロ寺院と博物館くらいじゃないかな。
どっちもでかいけど。

>>746
バチカン市国は独立国だよ。地理的にはローマのど真ん中だけどさw

>>748
キリスト教の坊さん、尼さんのみだと思う
もしかして尼さんはいないのかも??

750異邦人さん:2011/11/26(土) 21:25:51.86 ID:HwVp38lW0
あと、ヴァチカンは申し込めば庭園ツアーに参加できるね

研究者は申請すればヴァチカン図書館には入れるけど、一般観光客は無理
職員や図書館利用者の出入り口(信者の特別ツアーの集合場所でもある)であるサンタンナ門のところで
許可証無しに入ろうとする観光客がスイス人衛兵にガシッと止められてるのをときどき見かける

ヴァチカンの住人は、許可された神父さんとシスター(教皇の家政婦とか世話係とかいるらしい)、
スイス人衛兵とその家族(下士官は結婚できる。ヴァチカン内に家族用のスーパーもあるらしい)だと聞いたことがある
751異邦人さん:2011/11/26(土) 21:34:12.38 ID:vw0xXrRg0
バチカンの住民って買い物行くたびに国境超えないと生きていけないね。
752異邦人さん:2011/11/27(日) 03:31:42.78 ID:eDJLnMJz0
>>750
昨日、その場所でいかにもラテンな顔したどこかのお姉さんが
スイス人傭兵にいろいろ質問してるのを横で立ち聞きしてたんだが、
彼らミニマム契約が2年、今いる一番若いのが19歳だって。
ロンドンの衛兵みたいに動かないのかと思ってたら、結構ヘラヘラしてた。

>>751
観光客的にはパスポートコントロールがあったらイイなぁと妄想したが、
当然ながらどこにもなかった...。
753異邦人さん:2011/11/27(日) 03:47:37.41 ID:Q1mQxADD0
>>752
サンタンナ門の衛兵が何しゃべってるか観察してると結構面白いよねw
観光客向けに直立不動のサン・ピエトロ大聖堂側の衛兵とは違って、普通にガードマン的な仕事をしてる感じw
顔なじみらしいヴァチカンの職員さんとか神父さんやシスターとかとは、
出入りの時にニコッと挨拶したり雑談を交わしたりしてるし

残念ながら、観光客が出入りするところにはパスポートコントロールはないんだけど、
そのサンタンナ門を入った先には通行証を発行する、いわゆる入管みたいな事務所がある
内部に用事がある人は、初回時、スイス人衛兵に書類を提示したりして通してもらって、
その事務所でIDかパスポートを提示して手続きすると通行証を発行してもらえる
754異邦人さん:2011/11/27(日) 14:02:41.71 ID:fr/c19DH0
>>748
聖職者と衛兵(スイス人)だけ
755異邦人さん:2011/11/27(日) 14:10:25.91 ID:HYEWcWG20
若い人(中高生くらい)向けの寮みたいのあるみたいだよ。
でもほとんど通いの職員だろね。
756host42-36-static.119-2-b.business.telecomitalia.it:2011/11/27(日) 15:13:12.98 ID:eDJLnMJz0
>>753
ま、一般観光客にパスポートコントロールしてたら、博物館入るのにチェック、
サンピエトロ寺院入るのにまたチェックとかなるもんな。
でも十字デザインのスタンプとか欲しい気もするぞ。

しかしバチカンって、前のヨハネパウロII世の顔つき土産物ばっかりだな。
確かに学生時代にリアルタイムで「すっげーパワフルなおっさんやな」とは
思ってたが。代替わりしてもう大分経ってるのに人気衰えず。
つか、今のドイツ人のおっちゃん、どんだけ人気が(ry
やっぱり世の中、雰囲気や風貌も大事だと(ry

そういやフシアナすんの忘れてた。
朝飯食ったらホテルをチェックアウト、空港に向かいます。
757異邦人さん:2011/11/27(日) 18:28:11.75 ID:PLCPCHjU0
ヨハネパウロ2世は、約450年ぶりの非イタリア人(ポーランド人)教皇にして
史上初のスラブ系教皇
空飛ぶ教皇と異名をとるほど、グローバルに活躍したし
人柄も素晴らしかったと思う
在位期間も長かったしね
758異邦人さん:2011/11/27(日) 18:36:27.35 ID:K48oEiIj0
現教皇はダース・シディアスだし
759異邦人さん:2011/11/27(日) 20:18:41.64 ID:Q1mQxADD0
ヨハネ・パウロ2世は今年の5月に列福されたしね
福者の中でもダントツ人気の人だよね
760異邦人さん:2011/11/27(日) 20:50:17.23 ID:KURBg6W50
もっと若くてイケメンの教皇がいいわ
761異邦人さん:2011/11/27(日) 21:38:25.10 ID:s5lRgi3R0
ローマ、ナポリ、ポンペイ、ミラノ、ヴェネチア、ピサ、フィレンツェ。
それぞれ、いいところだった。
ミラノだけはまた行きたい。
762異邦人さん:2011/11/27(日) 21:53:33.43 ID:u1jkO0Ju0
映画のツーリスト、4回目見たけど、飽きんわ〜
ベネチア万歳
おっきいスクリーンでもう一回みたい。
763異邦人さん:2011/11/27(日) 22:41:07.69 ID:Ew5r/82n0
おお、ツーリスト。ちょうど今DVD視ながらネットしてる。自分も2回目だ。
いいねえ、ヴェネツィア。
ジョニー・デップが「くそアメリカ人め!」みたいな言われようが笑える。
イタリア人に限らず、ヨーロッパ諸国はアメリカ嫌いなんだろうか。
いや、何となく言いたくなる気持ちはわかるんだけど。
764異邦人さん:2011/11/27(日) 22:49:06.90 ID:u1jkO0Ju0
たぶん日本人でも、まったく日本人は・・って言われると思うw

これハリウッド映画だから自分たちアメリカ人を揶揄するジョークなんじゃないかなあ
765異邦人さん:2011/11/27(日) 23:41:02.82 ID:qa53RybeO
旅情といいツーリストといい、水路に落ちるよねw
766異邦人さん:2011/11/28(月) 12:53:21.17 ID:vobCiBBR0
今度イタリアに行くんだが見といた方がいい映画や小説ってある?
とりあえず、ツーリストとローマの休日は普通に見てみたいから
見てみようと思うんだけど
767異邦人さん:2011/11/28(月) 12:56:50.30 ID:VrlTo0wQ0
甘い生活
768異邦人さん:2011/11/28(月) 13:35:47.94 ID:B5Z6A3JbO
ローマに行くなら天使と悪魔
769異邦人さん:2011/11/28(月) 14:22:41.52 ID:CYXq5qqr0
むしろ行った後の方が楽しめる

つい昨日帰ってきた
バーリからアルベロベッロまでタクシー100ユーロ
アルベロベッロからマテーラまで100ユーロ
マテーラからバーリまでバス5ユーロ・・すげー違いだった・・でも時間があわなかったしなー
ちなみにフィレンツェからTheMallまでバス10ユーロ、帰りはタクシー60ユーロだった

しかし犬の糞が多いねイタリアは
しかもやたらと大型犬を飼ってるんだが何なんだあれ
ヴェネチアとか歩くのが怖かったよ 団体でいったら踏むね
770異邦人さん:2011/11/28(月) 14:26:12.29 ID:CYXq5qqr0
あとコロッセオ前のぼったくりローマ兵は健在だったね
ガイドには最初に確認とか書いてたんで確認したら
「chip chip! cheap chip!」としか言ってくれない
撮ったあとに20ユーロ要求されたよ 5ユーロで交渉したが・・・

それとトレビ前のミサンガも健在だった
最初断ったが、やはり名物ということでこっちから「クアンテ?」と話しかけ
5ユーロ払ってそのまま写真撮って帰ってきた
「make wish」とかいうので「there will be no such crime like this」と言ったが
英語うまく通じただろうか
771異邦人さん:2011/11/28(月) 14:34:00.90 ID:B5Z6A3JbO
>>769
帰ってきてからも何回も見るに決まってるじゃないか…
772異邦人さん:2011/11/28(月) 17:15:34.82 ID:RINv7MVy0
3月にイタリア行く、大学院の卒業旅行で♂3人
レンタカーで、小さな町や名所を含む各都市をまわりたいと思ってるけど
調べれば調べるほど、イタリアの交通ルールは壊滅的みたいだね

イタリア車旅行経験者いるかい?
773異邦人さん:2011/11/28(月) 17:57:50.29 ID:CYXq5qqr0
タクシーのった私の経験・感想だけど
ローマでは高速でもないのに130、140キロは平気で出すし
三車線あったら3台に1台はラインの真ん中をヘロヘロ通ってるが
オルヴィエート等の小さい街であれば比較的温和で日本と同じぐらいのモラルがある
例の回転交差点もフランスでドライブした時はすぐ慣れたしね
それと道に関してはGPS付きスレートPCがあれば本気で役に立つ いやマジで
アルベロベッロの小さい路地すら網羅してしっかりナビしてくれた
グーグルマップ最強

そうだ オルヴィエート行くならチヴィタに行くのを強く勧める
オルヴィエートの絶景がその道中で見られるし、チヴィタ自体も凄くよい景色で
今回の旅では一番強く印象に残った都市だったからだ
774異邦人さん:2011/11/28(月) 18:23:56.31 ID:nogJ759m0
みんな制汗剤とかってどうやってもっていってんの?
775異邦人さん:2011/11/28(月) 18:33:43.74 ID:0DFja0fi0
776異邦人さん:2011/11/28(月) 19:57:04.88 ID:0DFja0fi0
777異邦人さん:2011/11/28(月) 22:41:26.80 ID:ff5NSDsC0
>>772
ノシ。
都市間移動よりも、駐車場探しに毎回泣きまくった。
あとラウンドアバウトには違法ターン監視のためにいちいち監視カメラがあって、
これが結構取り締まり厳しいらしいので注意。
778756:2011/11/28(月) 23:07:50.28 ID:edivlGkb0
今朝帰国。
>756を書いた後、朝メシ食ってトゥスコラーナ駅から普通列車で空港まで行くはずだったんだが
最後の最後にイタ公クオリティを見せ付けられてしまった。
朝の数時間、フィウミチーノ行き普通列車ほぼ全部キャンセル。前日に購入して今スタンプ押した
ばかりのこのチケットをどうしてくれよう...。

つか、アナウンスもイタリア語だけだし、最初は駅構内のモニターにも情報が出てなかったので
単に遅れてるだけだろと思っていたのが災いしてかなりの時間ロス。近くにいた英語話せるお姉さんが
「あと2時間くらい来ないわね。理由?分からないわ。でも日曜はトラブル多いのよ、いっつもよ」
と教えてくれたので、鉄道はあきらめタクシーに切り替え。想定外の出費に泣く。 orz

しかも住宅地の中、タクシーなんつーものもその辺に流しているはずも無く、一旦地下鉄に乗って
テルミニまで出てから捕まえて乗車。まぁ、そこからものの30分で到着したがかなりヒヤヒヤものだった。
運賃は50ユーロ弱。「急いでんの分かって飛ばしてくれたし、5ユーロ札一枚チップとして加えて...」
なんて、50ユーロ札と5ユーロ札出したら、何だかすごい訛でゴチャゴチャ言い出して
10ユーロ札と5ユーロ札を見せられる。「あれ、最後に残ってた50ユーロ札渡したはずだが」と財布を
見るとやっぱりその50ユーロ札は無く、「あー、なるほどこれがゴマカシの手口か」と気が付き、
「50ユーロ渡しただろ」と強く言うと「Ok, ok」とオッサン引っ込んだ。あぶねぇあぶねぇ。

779異邦人さん:2011/11/28(月) 23:18:21.63 ID:0DFja0fi0
空港ローマ間のシャトルバスってなかったっけ?
780異邦人さん:2011/11/28(月) 23:34:32.22 ID:sXIcaHe30
>>766
ベニスに死す
781異邦人さん:2011/11/28(月) 23:37:09.10 ID:R6iNRd2Q0
>>756
オカエリー。災難だったね。
しかし、日曜日にトラブルが多いってマジですか。
日曜はショーペロが起きないだろうと、いつも帰国日にしてたんだけど。
何曜日に帰国すればいいんだ、コレ。
782異邦人さん:2011/11/28(月) 23:37:53.54 ID:rLczswtP0
>>778
残念だけどローマ市内からフィウミチーノはタクシー一律40ユーロだ…
783異邦人さん:2011/11/28(月) 23:45:46.31 ID:O+b/3BNk0
テルミニ駅横から、フィウチミーノとチャンピーノ行きのバスがでてるな。
784異邦人さん:2011/11/28(月) 23:50:00.21 ID:6wPltqOF0
>>774
Ag+の布タイプとロールタイプ(ロールは持ち込みできないので預け入れ荷物へ
785異邦人さん:2011/11/28(月) 23:51:23.81 ID:Tq40zNRQ0
>>781
ショーペロ予告がある日は、
別の公共交通機関か(鉄道とバスが一緒にショーペロってことはまずないでしょ)、
タクシーにすればよろし
事前に民間の乗り合いシャトルバスを手配すればタクシーよりは少し安上がり
786異邦人さん:2011/11/29(火) 00:36:59.12 ID:qfLGowiJ0
>>782
そこはあえて言わずにいたのにw
756が無事に帰れて何よりだよ。飛行機に間に合ってよかったね。

>>785
公共交通機関職員のショーペロの場合は、鉄道、バス、飛行機すべてが
対象じゃなかった?
タクシーは、正直避けたい。あの密室空間が怖いんだよね。
タクシーの運転手が悪人だったらと考えて、日本でも乗れない腰抜け。
女性一人ということもあり、慎重に慎重を重ねてます。
最悪、ホテルで手配してもらおうかな…。
コロンナパレスに泊まった時は、50ユーロくらいだった気がする。
787異邦人さん:2011/11/29(火) 00:55:05.73 ID:88CW9PYC0
>>786
あれ?そうだっけ?
トレニタリアのストと、イタリア各地の公共交通機関スト(町によって時間帯が違う)は別だと思ってた
都市によってはバス・地下鉄だけじゃなくて鉄道も影響を受けることがあるのかもね
とにかく現地で直前予告の情報収集しないとどうにもならんわ、ショーペロは…

タクシーの運転手が悪人だったら…って、いくら女性一人でもどんだけやねんって思ったら、
日本でも乗れないのかwならどうしようもないなw
空港→市内は多少遅れても(慣れていれば)公共交通機関で良いと思うけど、
帰国日に市内→空港まで公共交通機関ってのは、イタリア滞在中のアクシデントを反芻すると、怖いんだよなー
しかし予約していた乗り合いシャトルバスが市内の渋滞に巻き込まれて大幅に遅れてくるってこともあったので
とにかくイタリアでは「余裕には余裕を持って空港へ移動」ってのが鉄則だよなー
788異邦人さん:2011/11/29(火) 01:13:09.29 ID:TVzGwvAr0
ローマからバチカン、ピサ、フィレンツェ、ベネチア、サンマリノと回りたいんですが、どれくらいあれば余裕もって回れすか?
789異邦人さん:2011/11/29(火) 01:13:18.84 ID:qfLGowiJ0
空港には4時間前に着くようにしているのだけれど、
イタリアの場合、それでちょうど良いと思ってる。
特に、フィウミチーノはいたるところで大混雑。
更に、チェックイン後に搭乗口が変更になること数回。
何故何年たっても改善できないのかと、小一時間。

以前、国内線が突然フライトキャンセルし、帰国便に乗れず大変なことになった。
帰国日当日の大移動は避けているけど、イタリアクオリティは常に斜め上を行くわぁ。
790異邦人さん:2011/11/29(火) 01:27:12.90 ID:Q8Q0v6570
>>786
言った方がいいでしょう
次の旅行の時には40で行けるようになるよ

タクシー乗る前にクワランタエウロ!かフォーティユーロ!オッケー?
って言っといたらこいつ制度知ってるなって、ぼったくられないよ
交通トラブル災難でしたねお疲れ様でした

ちなみにフィウミチーノからローマにはこの制度適用されないらしい
私そのルートでタクシー利用したことないから聞いた話だけど
791異邦人さん:2011/11/29(火) 01:30:45.58 ID:88CW9PYC0
>>790
フィウミチーノからローマも定額制は適用されるよ、ただしローマ市管轄のタクシーのみ
あなたが聞いたのはフィウミチーノ市管轄のタクシーには適用されないって話だと思う
792異邦人さん:2011/11/29(火) 01:34:36.35 ID:Q8Q0v6570
>>791
そうなんだサンクス

そしたら素朴な疑問なんだけどローマ市内でフィウミチーノ管轄のタクシーに偶然
当たったら40適用されないのかな…!?
793異邦人さん:2011/11/29(火) 01:58:39.01 ID:m0whugbk0
>>766
デ・シーカの昨日、今日、明日
トルナトーレのBaaria
794異邦人さん:2011/11/29(火) 07:36:16.10 ID:ppyRUI5N0
ナポリってまだゴミあふれてるんですか?
795異邦人さん:2011/11/29(火) 09:34:18.35 ID:/EmK1el90
>>792
たぶん多くの国で地域営業権があるから
ローマ市内から乗れるタクシーはローマのタクシーだけじゃないかな
796異邦人さん:2011/11/29(火) 14:42:05.54 ID:XzofK1ju0
それ以前に白タクが一杯おるで。
797異邦人さん:2011/11/29(火) 21:01:26.65 ID:s+KGpcXu0
1月に行く予定だがそれまでユーロが持つのだろうか…
798異邦人さん:2011/11/29(火) 22:35:55.16 ID:vxApOmrs0
>>793

Baariaは、たぶん邦題がシチリア!シチリア! だと思う。
ネームバリューの問題でこうなったと想像するw

799異邦人さん:2011/11/30(水) 02:18:35.71 ID:CAePZafz0
>>788
なにしたいかによる。
行くだけ旅行なら2、3日あればいいわけで。
自分だと、2週間ないとそんなにあるのは見れないわ。
800異邦人さん:2011/11/30(水) 08:20:37.48 ID:uizr6pjx0
>>788
何をしたいかによる、というのは799に同意
個人旅行で鉄道移動を前提とすると、大まかに、
ヴァチカンに丸一日(博物館とサン・ピエトロ大聖堂)
ピサはフィレンツェ連泊中に日帰り(半日〜一日)
フィレンツェはピサ込みで最低3日
サンマリノはフィレンツェ→ヴェネツィアの移動中に立ち寄り、
日程に余裕があるならボローニャ辺りに泊まってそこからアクセス
ヴェネツィアも最低2〜3日
ということで、最低でもローマの他に+8日
余裕のある旅がしたいならローマ+10日は欲しいな
801異邦人さん:2011/11/30(水) 10:23:45.63 ID:BU0oKIQJP
シチリアよかったよー。
アグリジェントとか貸しきり状態でいい写真がとれた。
802異邦人さん:2011/11/30(水) 16:22:37.43 ID:6ZQPeUOv0
ベネチア、ナポリ、ローマいってきた。
ジャップと聞こえてきたこと数えきれず、チャイニーズのしゃべり方の真似を三回ぐらい聞いた。
まぁアジア系への認識ってそんなもんだろうなという感じ。
タクシーの運転手は、日本人は良い!と言って中国人の悪口を言っていたけれど、どの程度本気なのやら。
まぁ七割方感じが良い人々だった。
食べ物は微妙で、トリップアドバイザー見て色々いったけど日本で同額だしたほうが美味しいもの食べれるとおもった。
チーズと生ハムとブラッドオレンジジュースと貝類は美味しかった。
美術品や遺跡は素晴らしかった。
結論として、初心者は食事にお金をかけず、美術品をしこたまみて、買い物すると楽しい。コートとか日本ではない感じにおしゃれ。
803異邦人さん:2011/11/30(水) 18:09:18.02 ID:025emWbt0
えっ、お金かけなかったから食事ダメだったんでしょ?
804異邦人さん:2011/11/30(水) 18:36:52.38 ID:VbDFgqSs0
お金かけない、のレベルがわかんないと何とも言えなくないか?
酒飲まない人なら1人20ユーロも出せばいいもん食えると思うけど…
802が店選びを外したか、そもそもイタリア飯がお口に合わないのか
どっちかだと思うぞ

個人的には
日本で倍額出しても3倍出しても同じくらい旨いもんは食えないと思う
その土地で取れた物を調理するのが一番美味いに決まってる
805異邦人さん:2011/11/30(水) 19:05:44.94 ID:n/TlWbEp0
タクの運ちゃんなんて中国人に「中国人はいい」って言いながら日本人の悪口言ってるぞ。
806異邦人さん:2011/11/30(水) 19:28:37.42 ID:6ZQPeUOv0
>>803
リストランテでは、だいたいワイン抜きで100ユーロぐらいだったからお金かけてなさすぎることはないと思う。もっと高級店だったら美味しかったかな?
ホテルの人オススメのリストランテとか長期間イタリアにいたから色々行ってみたんだけど何処もイマイチだった。
逆にひとり20ユーロぐらいになるバールやピッツァテリア?が値段相応に美味しかった。
>>804
イタリア飯が口に合わなかったのはあるかも。外食だからしょうがないけれど、少ししょっぱすぎる。パスタのオリーブ油の使い方とかは感心したけど。
なんだかイメージと違った。印象として不景気、やる気ない、手間かけない、素材?トマトとハムとチーズだけ?って感じ。
オフシーズンというのもあるかな?



807異邦人さん:2011/11/30(水) 19:33:21.97 ID:aWDhrjXK0
イタリアで一番美味いと思ったのはヴェネチアで食べたソフトシェルクラブだな
日本だったら同じ値段で・・・・って感想は良く分かる
808異邦人さん:2011/11/30(水) 20:49:35.44 ID:SsL1D++L0
>>806
マズい店にいったんだよ。
809異邦人さん:2011/11/30(水) 21:25:49.41 ID:n/TlWbEp0
味はどうってことない普通の店も山ほどあるで。
ていうかそういうとこが一番多い。
810異邦人さん:2011/11/30(水) 21:44:38.95 ID:14pPxHh20
いや私も先週行ってきたがイタリアの料理は微妙と思った
フランスと比べたら格段に旨いし日本が恋しくなることもなかったが
やっぱ味付けが濃すぎる気がしたよ
本場の生ハムメロンも楽しみだったが最初の3件以降は止めた

ちなみに貧乏旅行じゃないからな!
旅行から帰ってきたら過少申告がばれて税務署から金払えって手紙がきてたぐらいだぞ!
811異邦人さん:2011/11/30(水) 21:54:25.49 ID:7uo5jmAO0
食べた人の舌の問題
812異邦人さん:2011/11/30(水) 22:00:12.71 ID:uizr6pjx0
店によってというか、料理によってはたまにえらく塩辛いのに当たることはあるな
パンでもワインでも中和できないんで、これは塩分に対する味覚の違いと思うしか仕方ないかと
大都市の有名店じゃなくても、地方都市の郷土料理では外したことはほとんどなかったなあ
(希に「期待したほどじゃなかった」というのがある程度で、不味くはなかった)
プリモ+セコンド+ドルチェ+カフェ+ワイン込みで30〜40ユーロ程度、
小洒落てはいないけど、その土地ならではの素材とか調理法ってのは嬉しいよね
813異邦人さん:2011/11/30(水) 22:12:58.80 ID:14pPxHh20
そういやとある海産物中心のリストランテは
日本人だと塩少なめと頼む人が多くて今は自動的に減塩仕様らしい
全体的にやっぱ若干塩辛いのかね
814異邦人さん:2011/11/30(水) 22:22:51.43 ID:14pPxHh20
つかまあ・・金かければ美味いってワケじゃないわな
結局は個人差という陳腐な結論になる

小さい壺ひとつ5万円のフオティオチャンはカップラーメンの味しかしなかったし
小さい春巻きっぽいの一切れ8000円のツバメの巣のなんとかは味がなかったし
大阪の北京ダック専門店で一番高い北京ダック頼んだが不味くて帰りにファミマでチャーハンくった
世の中こんなもんだわ
815異邦人さん:2011/11/30(水) 22:29:46.38 ID:aLKUgNqg0
前にも書いたけど俺は一週間すべての店が当たりだったよ。
シチリアだから魚介の鮮度も良かった。
毎日夢みたいだったわ。

あとみんな日本人に親切でびっくりした。
嫁なんてバスに携帯忘れたのに、バス会社の人が車で届けてくれたりしたw
タクの運ちゃんもあちこち無料で連れ回してくれたし。
田舎だからかなー。
816異邦人さん:2011/11/30(水) 22:42:55.64 ID:xP2ycFCL0
ナポリはどこで食ってもおいしかったな
値段も高くなくても
817異邦人さん:2011/11/30(水) 23:26:19.39 ID:S1+k1EeC0
>>814
あなたが幼い時にいいものを食べていないということですので
残念です
818異邦人さん:2011/11/30(水) 23:54:12.48 ID:14pPxHh20
>>817
そうかも 貧乏だったからね
だからこそ金がある今は色々買ったり食ったりしてるんだろう

>>815
ああ、私もアルベロベッロの郊外でこのレストラン行きたいっつったら
車のせてもらった
田舎は良い人が多い
819異邦人さん:2011/12/01(木) 00:38:03.93 ID:5V84AjxT0
>>817
いいもの食べてなかったら、何食っても美味いはずじゃ?
820異邦人さん:2011/12/01(木) 00:42:42.89 ID:vFY6/DJx0
100ユーロの食事なんてしたことないけど、うまい店はいっぱいあったけどなあ
イタリア味との相性もあるのかな
イタリアンはシンプルな分、素材の良さもさることながら、料理人のセンスが問われるんじゃないかと思う
火の通し加減とか、絶妙な味加減とか、えーっと具体的には詳しくないので思いつかないけどw
天国みたいな味に当たると没頭して食べてしまう
821異邦人さん:2011/12/01(木) 00:50:22.73 ID:eSfeWmky0
みんなグルメだなぁ。
どこで何食べても美味しい貧乏舌の自分は、
なんだか人生損してる気分…。
822異邦人さん:2011/12/01(木) 00:52:01.49 ID:5V84AjxT0
イタ飯は、塩味の濃淡
プラス、薬味・オイルの香り
プラス、素材の旨み

それらのバランスでしかない
それらの微妙な割合は個々の好み
シンプルで自分にも出来そうな気がするけど、凄く難しいような感じ

新鮮なのは美味いに決まってる(素材の旨み)ので、シチリアが美味いのは本当なんだろうたぶん
おれは行った事ないけど
823異邦人さん:2011/12/01(木) 01:39:29.16 ID:vFY6/DJx0
>>イタ飯は、塩味の濃淡
プラス、薬味・オイルの香り
プラス、素材の旨み

おお!
あとさ、組み合わせの妙ってあるよね これとこれでこんな味!っていう
カプレーゼみたいに

肉類は熟成だよね
キアナ牛うま〜
イタリアの肉食べてから、赤身派になった
腹減ってきた
824異邦人さん:2011/12/01(木) 01:46:57.71 ID:jcwUHQO60
>>814
結局はそういうものだよね。
人によっては美味いのかも。
あ、806だけど、2人で料理100ユーロ程度です。1人100ユーロではないです。
店が悪かった派は、6件ぐらいその程度の店に色々調べて入ってイマイチだった私の不運を笑ってください。
それ以降は期待できないなと思ってもっと安めにすませた。
>>821
むしろ豊かな人生なのでは?
>>822
スパイスはわかるけど、塩加減はデタラメにしか感じなかった。良くない店だったか、舌が薄味好みだったのかは不明。

シチリア評判いいなぁ。いつか行ってみたい。
そういえば、貝が入ったパスタやスープはどこでたべてもすごくしょっぱすぎることを除けば美味しかった。
メニュー選びの参考までに。


825異邦人さん:2011/12/01(木) 04:05:51.17 ID:MXZ8UFaa0
実は日本人のが塩分摂取量多いんだけどね。
白米だとどうしても塩分系のおかずが多くなるからね。
826異邦人さん:2011/12/01(木) 04:11:49.32 ID:xvv8Tn4N0
塩分にしろ糖分にしろ、トータルではイタリアも日本も変わらないんだろうけど、
日本食は塩分や糖分を調味料の中でいろいろに溶かし込んで味付けしていると思う
(味噌とか醤油とか味醂とか酢とか甘酢とか)
それに比べるとイタリアの料理(というかヨーロッパの料理)は
シンプルに塩だけでガツン!ドルチェは砂糖で甘々ガツン!て感じだよね
827異邦人さん:2011/12/01(木) 08:48:09.41 ID:/ZoSj2Zt0
日曜日はどうやってすごすのがおすすめですか?
なんか店もレストランも休みだとか。
828異邦人さん:2011/12/01(木) 09:20:09.32 ID:xvv8Tn4N0
どの町か知らんが、日曜日でも、観光客向けの店やレストランは開いてるよ
事前にガイドブックやネットで、どこが開いているか、閉まっているかを調べておくこと
829異邦人さん:2011/12/01(木) 10:30:31.75 ID:uTcpscnv0
>>821
不満ばかり募らせて帰ってくるより良いじゃないか
楽しんだ者の勝ちだよ
>>822
シチリアも外すと悲惨な目に合うらしいが
自分はどこの店も全部うまいと思った
但し量が物凄いので、連れとうまくシェアしないと死ぬ
魚介類マジ最高
チュニジア料理を取り入れた店も最高にうまかった…
830異邦人さん:2011/12/01(木) 14:24:09.66 ID:zUuG573p0
>>819
化学調味料が入っていない料理をまずいと思う人は実在するらしい
831異邦人さん:2011/12/01(木) 15:15:33.08 ID:T6XoBB15O
塩のかわりにアジシオをつかっちゃうような家庭に育った人たちだね
から揚げのときにから揚げ粉つかっちゃったりね

昨日食べたカルボナーラしょっからかった
イタリアで修業経験アリのシェフがやってる、自分の知ってる限りで限りなくイタリアに近い味を出す店なんだけど。
ジャッポネーゼイタリアンになってない店だと思うんだけど。
まぁ全般しょっからい
そんなとこまでイタリア風
832異邦人さん:2011/12/01(木) 15:32:12.93 ID:CkN5uTVT0
イタリア料理が塩っぱいという都市伝説
それに乗っかって日本でも塩っぱい料理を作っって本場の味ですと粋がる料理人
ありがちな構図w
833異邦人さん:2011/12/01(木) 15:39:06.59 ID:MXZ8UFaa0
ドイツのがよほどしょっぱいけどな
834異邦人さん:2011/12/01(木) 15:48:20.65 ID:K2QwOwa00
昨年行ったフィレンツェは美味しかったけど、中心部は普通な所多かった。
あと別な国住んでた頃だけど、
東北、関東、関西以南出身で現地の料理合う合わない分かれてたよ。
やっぱり食べ慣れてる味付けが一番美味しく感じるんじゃないかな。
835異邦人さん:2011/12/01(木) 15:51:51.11 ID:MXZ8UFaa0
関西人からしたら関東の味付けは濃いな。
イタリアなんか統一国家のなったの最近だから郷土郷土で違うだろ。
836異邦人さん:2011/12/01(木) 16:49:57.24 ID:zgoSg5+g0
料理に砂糖を殆ど使わないってのもあるかも
塩の味がダイレクトに出る、みたいな。

自分が見た中では北イタリアでよく作られるカボチャのパスタ類が
ハチミツや砂糖練りこんで作ってたりして、
めずらしく「甘くて美味しい」ことをウリにするメニューだったな。
837異邦人さん:2011/12/01(木) 17:03:06.65 ID:T6XoBB15O
町によって料理は違えど全体的にしょっからだと思うよイタリア
塩いれまくるからオイルで塩をマイルドにしてるんじゃないかと思う位だよ
ダイレクトに塩プラス素材味がする
でもよく考えたら自分は日本でも外食だと9割がた味濃いなーと思いながら食べてるんだよな
838異邦人さん:2011/12/01(木) 20:04:55.26 ID:CkN5uTVT0
地球イチバン
12月1日(木) 20:00 〜 20:45 [NHK総合]

番組内容:世界一噴火するイタリア火山▽決定的瞬間の仰天映像▽溶岩流vsダイナマイト

地球で最も噴火する火山といわれるイタリアのエトナ山を東ちづるが訪問。足元から立ち上る火山の熱気を感じながらの登山を体験する。
839異邦人さん:2011/12/01(木) 20:47:09.96 ID:vFY6/DJx0
↑今気づいたよ・・・orz
840異邦人さん:2011/12/01(木) 23:19:52.42 ID:B9ilHdxn0
フィレンツェに行くならペルセウスがオススメです。
841異邦人さん:2011/12/02(金) 00:19:49.57 ID:O+YOWhqy0
どなたかガクタビで格安ローマ行ったことありますか?
郊外のホテルに当たる可能性ありらしいんだが怖すぎる
最悪ローマからバスで40分のホテルもリストに入ってたし

ローマからベネチア日帰りしようともくろんでいるんだが
あまり郊外に拠点を置かれるときつそうだ
842異邦人さん:2011/12/02(金) 02:39:42.73 ID:eWsbYVPS0
>>841
勇者現る。

今までイタリア行った経験はある?
843異邦人さん:2011/12/02(金) 04:33:37.08 ID:pHme+aP00
>>841
格安で欲張んな、ヴォケ。
844異邦人さん:2011/12/02(金) 12:36:41.91 ID:tMmnQGLB0
>>841
航空券だけとれば解決するじゃん
845異邦人さん:2011/12/02(金) 12:49:58.60 ID:mm5CpKNf0
>>841
ローマ〜ヴェネツィアのES*が1時間に1本の運行で、片道約4時間かかるということ、
ヴェネツィア・サンタ・ルチア駅から観光名所のあるサン・マルコ広場までヴァポレットで約30分〜1時間かかるということ、
鉄道は平気で数十分〜数時間遅延するのが珍しくないこと、
鉄道に限らず公共交通機関のストも珍しくないこと、
これらを全部了解した上でローマ〜ヴェネツィア日帰りをするというなら、なかなかの勇者だと思う

自分ならテルミニ駅近くに宿泊するのでも、そんな無茶な日帰り旅行はしないけどな
ガクタビで用意されている郊外のホテルだと、ローマ中心部の観光地まで自力で出るのさえ一苦労だぞ
846841:2011/12/02(金) 12:52:54.95 ID:TDbQoiA7O
イタリアどころかヨーロッパは初めてです
さすがに航空券ホテル全部セルフでやるのは難しそうなんでフリープランのツアーで行くつもりです
ユーロスターで日帰り可能なんで行くつもりなんですけどホテルの場所がネックでorz
郊外ホテル経験者いないかなーと思って
847異邦人さん:2011/12/02(金) 13:08:10.72 ID:mm5CpKNf0
>>846
ホテルリストに載っているホテル名でぐぐると、泊まった人の旅行ブログが結構見つかるから
そういうのを片っ端から参考にすればいい

このスレを最初から読めば分かると思うけど、イタリアで個人行動するには余裕に余裕が必要
航空券ホテルの手配をセルフでできない、と言っている人が
ローマ〜ヴェネツィア日帰りなんて無茶をするもんじゃない
強行するなら、万が一ローマに戻れなくなったときにどうするのかまで考えておくべき

ローマ(郊外泊)〜ヴェネツィア日帰りって、日本で言えば東京23区外のホテルに泊まって
東京から福岡の太宰府まで日帰り旅行したい!と言ってるような所要時間だと思うんだよね
郊外ホテル〜テルミニまでの移動手段&交通費やヴェネツィアまでの往復交通費と
ヴェネツィア現地滞在時間を勘案したら、コストパフォーマンスはすごく悪い
普通にローマ&ヴェネツィアの安ツアー探した方がコスパ高いと思うけどな
848異邦人さん:2011/12/02(金) 13:10:10.54 ID:TDbQoiA7O
>>845
一応、物凄く時間がかかることは理解してます
時間どおりに進まないこともわかっているつもりです
複数で行くんで安全面も気をつければ大丈夫かなと
ストやられたら終わりですけど…
最終的にはホテルの場所が確定してからの決定になると思いますが
でもやっぱり無謀な感じなんですねw
849異邦人さん:2011/12/02(金) 13:20:38.01 ID:mm5CpKNf0
>複数で行くんで安全面も気をつければ大丈夫かなと

スリやひったくりに関して言えば、こういう「複数だから」という安心感が逆に危ないよ
卒業旅行の日本人グループはよく狙われてる
ヨーロッパの学生旅行ってわりとバックパッカー一人旅が多いし、
日本独特の卒業旅行シーズンに旅する日本人学生は目立つんだよね
850異邦人さん:2011/12/02(金) 13:40:00.78 ID:pHme+aP00
>>846
一回の旅行で色んな場所観ようとし過ぎなんだよ。
ローマ観光にどれくらい日数かけるつもりなんだ?
851異邦人さん:2011/12/02(金) 13:40:51.75 ID:pInYJZ3j0
ベネチア一泊にプラン変更すればいいのに
朝と夕方がキレイな場所なんだから日帰りで行くなんて勿体ないよ
852異邦人さん:2011/12/02(金) 13:51:20.32 ID:pHme+aP00
ホテル代がもったいないから日帰りに拘ってるんだろ。
せいぜいフィレンツェにしとけ。但しウフィツィも行く事考えたら日帰りでは足りないけどな。
853異邦人さん:2011/12/02(金) 13:55:31.40 ID:uDIX3piBO
ローマのホテルにスーツケースおきっぱで一日分の下着だけ持って飛行機で一泊だったらアリかな〜と思う。
ローマのホテル代一泊無駄じゃんと思うかもしれないけどイタリアまでいってその位ケチるなと言いたい
ローマは超格安ホテルに泊まるんだろうからヴェネチア一泊は奮発してもいいかも。
854異邦人さん:2011/12/02(金) 15:06:18.95 ID:TDbQoiA7O
皆さんいろいろありがとうございます
イタリア滞在は移動日抜かして3日なんで、ローマ、フィレンツェ、ベネチア各1日ずつ配分しようかと
でもレス見てたらローマ2、フィレンツェ1で行ったほうが結果的に充実旅行になるかと考えが変わってきました…
ベネチア行きたがってる友人説得しないと
855異邦人さん:2011/12/02(金) 15:21:43.39 ID:D9ynj4fU0
格安ツアーってホテルまでの送迎なし、食事なし、自力で飛行機乗り換えのタイプ?
エクスペディアやトルノス、オクトパストラベルなんかのネット代理店で
一度試しに旅程組んでみては?
ホテルの場所は選び放題だし、2都市程度を周るなら、ツアーとあまり変わらない。
運が良ければ立地条件&グレードの良いホテルが格安で泊まれることもある。
856異邦人さん:2011/12/02(金) 15:59:11.85 ID:uDIX3piBO
滞在短っ
イタリアまで移動しに行くの?
ヴァチカン1日、町散策2日、ローマだけであっというまじゃん…
各種ツアー概要みたらわかると思うけど、「ローマ8日間」とかするような場所だよ
移動ありきじゃなくローマで何したいかどこ行きたいかを友達とつめてみたほうがいいよ
857異邦人さん:2011/12/02(金) 16:47:33.59 ID:TDbQoiA7O
皆さんありがとうございます
まずそのツアーがスペインとの2ヵ国ツアーなんです
自分達はまずローマを1日ですまそうとしてるとこから無茶っぽいですね…
基本的に欲張りすぎて自爆パターン
調査不足と考えが甘いことがわかりました
とりあえずいろいろ調べてみます
ありがとうございました
858異邦人さん:2011/12/02(金) 17:13:59.52 ID:D9ynj4fU0
もしそのツアーを決行するなら、イタリア滞在3日なら全部ローマとバチカンで過ごした方がいいよ。
そして3年後、イタリア欠乏症に侵された857は貯めた有給とボーナスをはたいて12日間のローマ・フィレンツェ
旅行に出かける。間違いない、このカシオミニを賭けてもいい。
859異邦人さん:2011/12/02(金) 17:28:36.85 ID:TDbQoiA7O
やめてくれ迷いが生じるw
貧乏性なんで、せっかくだから情熱のスペインもかじりたいんです
でもベネチアまで往復8時間のもったいなさには気づけたんでプラン練り直します
フィレンツェは諦めません
長々と失礼しました
860異邦人さん:2011/12/02(金) 17:30:35.34 ID:AlW1i3Cf0
学生なのに時間がないんだねえ。
旅行なんて、ひこーきのキップと宿さえ予約すりゃどうにでもなるんだから
2週間くらい予定とれるといいのにね。
861異邦人さん:2011/12/02(金) 17:32:54.53 ID:mm5CpKNf0
まあ行ってみてからそのときに決めればいいさ>フィレンツェ日帰り
1日目にローマかヴァチカンを見て「あ、もっとローマにいたい」と思ったら
フィレンツェ日帰りを取りやめればいいさ
もっとも、フィレンツェ日帰り観光を効率よくするために必須の美術館予約とかしたら
予約のために絶対フィレンツェ行きを決行することになるだろうけど

ただし、くれぐれも日本またはスペインへの移動前日にフィレンツェ日帰りとかしないようにね
もしトラブルに遭ってローマに戻れなくなったら飛行機移動がアウト
862異邦人さん:2011/12/02(金) 18:19:23.19 ID:uDIX3piBO
フィレンツェは好きな町3本の指に入るから、行きたいと言われればオススメせざるをえない
肉がうまいワインがうまい料理がうまい
ミケランジェロ広場から、フィレンツェの夕暮れをSIMON & GARFUNKELの弾き語りを聞きながら眺めるのもいい
私が行くとなぜかSIMON & GARFUNKEL率が高いんだけど
イタリアの曲がききたいです、みたいな。
863異邦人さん:2011/12/02(金) 21:54:07.73 ID:Wt1O+fdn0
イタリアのポップスもいいよ
ちと古いけど Patty Pravoとか
一応貼っておきます

http://www.youtube.com/watch?v=7OtKaSTeumo
864異邦人さん:2011/12/02(金) 21:57:57.47 ID:09WNG/1D0
12月2日(金) 22:00 〜 22:45 [NHK総合]

番組内容:ローマ・モンティ地区▽庶民の街・仲よし!長屋住民▽突如現れる遺跡群
865異邦人さん:2011/12/03(土) 00:26:40.29 ID:iU9L+PBvO
見たよ!
触られてお口を開けて甘えていた猫が可愛かったな。
866異邦人さん:2011/12/03(土) 02:03:08.50 ID:9qCw3muD0
>>855
JTBのガクタビは、飛行機+ホテル+空港〜ホテルの送迎付き、全行程フリーで食事なしが基本
841=846が考えているガクタビは、バルセロナ&ローマ9日間のコースじゃないかな
行程表を見ると、1日目深夜にバルセロナ着、2〜3日目バルセロナ自由行動、
4日目早朝にホテル発、バルセロナから欧州内乗り継ぎ、夜にローマ着、
5〜7日目ローマ自由行動、8日目の早朝にホテル発、欧州内乗り継ぎで帰国とある

気になるのは、JTBの時間帯目安として、「早朝」が4:00〜6:00、「夜」は18:00〜23:00、「深夜」は23:00〜24:00だということ
1日目のバルセロナ着の時間帯は仕方ないとして、
4日目のバルセロナ→ローマが、ホテルを早朝に出るのにローマ着が「夜」ってのがw
格安だから、きっと乗り継ぎの欧州内の空港でかなりの待ち時間があるんだろうな
(観光地までアクセスが良くて片道30分程度のの空港だったら、逆に乗り継ぎ待ちの間に観光に出ることもできるけど)
帰国日も早朝にホテルを出るのか…、ということは起床は何時になるのか…
前夜は荷造りもあるし、早起きしないと行けないから、あまり夜遅くまで活動できないよね

格安はこういう行程のきつさもちゃんと了解した上でないと、後で「しまったー」ってことになりかねない
まあ若い学生さんなら少々無茶な行程でもなんとかこなすと思うけど
867異邦人さん:2011/12/03(土) 10:15:58.62 ID:b+vJ03PM0
>>841
安いツアー=不便なホテル
868異邦人さん:2011/12/03(土) 10:16:34.54 ID:b+vJ03PM0
>>846
「地球の歩き方」は買った?読んだ?

まずはそこから
869異邦人さん:2011/12/03(土) 10:31:16.07 ID:NUx+61xZ0
宣伝乙
870異邦人さん:2011/12/03(土) 11:55:36.54 ID:4AnZgJW70
るるぶでもマップルでもなんでもいいよ
読んでからこいよ、と。
871異邦人さん:2011/12/03(土) 12:10:48.85 ID:a2ZYnA+20
ロンプラ
872異邦人さん:2011/12/03(土) 12:14:01.81 ID:b+vJ03PM0
ロンプラは初心者にはお薦めしがたい
873異邦人さん:2011/12/03(土) 13:53:51.93 ID:TcZX5Wb60
イタリアの暴動まだあ?
874異邦人さん:2011/12/03(土) 21:28:34.57 ID:6sTTRsap0
暴動起きたらどさくさにまぎれてスリ大量発生しそうだな
875異邦人さん:2011/12/03(土) 23:30:35.64 ID:8OHeEHMk0
来年行くからおとなしくしてろイタリア
876異邦人さん:2011/12/04(日) 15:19:04.20 ID:kcbU+hrK0
>>875
ちょっとくらいやらかしてくれたほうが空いててよくね?
877異邦人さん:2011/12/04(日) 15:49:41.75 ID:rridAyu+0
>>841
男なら迷わず行け

878異邦人さん:2011/12/04(日) 15:51:21.18 ID:rridAyu+0
若い時の失敗は必ずいい経験になる。
机上の空論じゃダメだってよくわかる。
879異邦人さん:2011/12/04(日) 15:56:23.51 ID:zgOsnvq20
一人旅なら少々の冒険や失敗もいいけど、同行者がいるとのことなので、
きちんと事前にリスクを理解してよく相談した上で決める必要はあるよね
慣れない海外旅行中に同行者と喧嘩になって帰国後それっきり、なんてのはよくある話

それも若い内ならではの失敗として経験の一つではあるけど、
ただの短慮で友情を失うとしたら、損失の方がちょっと大きすぎるような気もする
880異邦人さん:2011/12/05(月) 01:15:54.52 ID:PdtaFkZj0
>>866
1日ぶりに覗きに来たらツアー当てられてて驚いたw
身バレしないよねw?

かなり詳しいアドバイスありがとうございます
確かに乗り継ぎの空港待機とかは考えてなかったです
ビビリなんでどっちにしろ夜は早めに切り上げるつもりなんで
早朝起床とか待ち時間は気合いで乗り切ろうと思います
友人も自分も安い理由があるはずと覚悟してますし
今回は今しかできない格安弾丸ツアーとして楽しんできます
881異邦人さん:2011/12/05(月) 01:17:01.31 ID:ZbSixI+50
体壊さないようにな。
882異邦人さん:2011/12/05(月) 01:38:03.18 ID:P63FB54q0
>>880
ガクタビでローマ&スペインのどこか、というのはそのコースしかないから、ツアーを当てるのは簡単w
でも、出発日限定のチャーター便ツアーじゃあるまいし、
出発日も出発空港も分からないのに、ツアー名くらいじゃ身バレしないよw
>>1のwikiにも書いてあるけど、むしろツアー行程のURLをここに貼っての相談が推奨されているくらい

夜を早めに切り上げると、夕食が楽しめないね(まともな店は夜の営業が19:30〜とか普通)
郊外ホテルだとなおさら
ホテルにレストランがあるか、ホテルの近所にスーパーがあるといいんだけど
まあカジュアルな店なら最近はノンストップ営業のところも多いけどね
883異邦人さん:2011/12/05(月) 13:01:58.08 ID:5csXU4FN0
郊外ホテルよりテルミニ駅真横のB&Bのほうが
安いし気軽に帰ってまるで自分のアパートみたいに使えるし便利だと思うけどな
一泊だいたい4000円くらいで朝飯のみ
884異邦人さん:2011/12/05(月) 13:11:51.83 ID:P63FB54q0
初めてのイタリア、初めてのヨーロッパで、海外旅行慣れしていないのなら、
最初は航空券+郊外ホテル+送迎付きの格安プランでもいいじゃない
同行者もいて、学生さんなら、双方の親御さんもそのほうが安心するだろう

それで「これなら自分でも手配できる!宿はもっと便利な場所に!滞在日数ももっと!」となって
次からは格安航空券+B&Bを自力手配して、イタリアを満喫&リピーターになるのだ
自分がそのパターンだw

まあ自分が学生の頃はネットもメールも未発達でFAXがあれば良い方だったから
安宿手配のハードルは低くなかったけどね……いまは本当に便利な時代だよ
885異邦人さん:2011/12/05(月) 16:37:00.12 ID:VyNR7Gbq0
そう、今は便利な時代なんだよ
国内旅行と手間はそんなに変わらなくなった
簡単な英文が読めれば自分でホテルや航空券を手配するのは
拍子抜けするほど簡単な事だったりする
ホテルの日程変更も現地でメールすればいい
フライト遅延などの場合も旅行代理店噛ませない方がその場で代替便を決定出来てむしろ好都合

というのは実際に旅行してみてから気が付くことだろうから
一度JTBの鴨になってからwリベンジすればいいと思うよ
バルセロナ→ローマなんて直行便で取れるし
ホテルも883の言うようにテルミニ真横にすれば『なんて行動し易いんだ』って感動するだろう
886異邦人さん:2011/12/05(月) 17:38:12.72 ID:aRYfiANs0
航空券とホテルと送迎がセットになった”添乗員無し”のスケルトンプランと
自分で航空券とホテルを手配する個人旅行と、
どちらが安全といわれても、どっちもどっちで大差ない気がする。
887234:2011/12/05(月) 19:32:29.92 ID:kNIVM03F0
前に書かせてもらった234です。

2月に8日間でサーチャージ込で15万円のプランで行きます。
近畿日本ツーリストで行くことになりました。
また色々聞くかも知れませんが、その時はよろしくです。
888異邦人さん:2011/12/05(月) 21:48:37.01 ID:WQ8cmVOC0
こないだ、フィウミチーノ空港で機内持ち込み手荷物預けるときに、
機械(荷物を運ぶベルトコンベアみたいなの)が壊れて、
チェックインまでにすごい時間かかりました…。
空港でお土産買おうと思ってた予定が全部パーになったから、
ローマから帰国する人は時間に余裕持って行った方がいいかも。
889異邦人さん:2011/12/06(火) 00:02:01.33 ID:wSqH+ZMn0
イタリア人が約束守らないとか時間にルーズなのはこういった件や交通機関の遅延が日常的だからなのかね?
よく南部に聞くけど
890異邦人さん:2011/12/06(火) 00:23:59.75 ID:Payx1yaX0
正直に時間を守ってもそれが報われないことが多いんだろうね。
891異邦人さん:2011/12/06(火) 23:09:07.79 ID:SrJlZsMN0
南部多いよね
南イタリアまわってバーリからヴェネチアへ飛ぼうと思ったら
ローマ経由させられたよ
霧のせいだったかもしれんけど…
892異邦人さん:2011/12/08(木) 09:52:41.58 ID:XgqoSCiG0
ときに、
ナポリかソレントに3泊ほどしようと思うんだけど、どっちがお勧め?
日帰りポンペイぐらいはするけど、基本的には街中でのんびりのつもり。
ゴミ問題と治安が許容範囲ならナポリでいいかなと思うんだけど。。
893異邦人さん:2011/12/08(木) 10:03:41.48 ID:W+hEs0Mv0
ソ連とにしておけ
894異邦人さん:2011/12/08(木) 10:05:08.37 ID:+xQyQF5v0
>>892
ソレントの方が圧倒的に雰囲気はいいけど
小さくまとまった観光地って感じだから
3泊だとちょっと飽きるかも
まあ、そうしたらポンペイとか
船の便があるならカプリやボジターノや
アマルフィに行けばいいと思う
895892:2011/12/08(木) 11:54:14.88 ID:XgqoSCiG0
サンクス。
ソレントをベースにするわ。
896異邦人さん:2011/12/08(木) 12:42:51.37 ID:DO6+6wrQ0
>>886
ホテルを自分で選べないマイナスは大きいと思うよ
どの地区のホテルにするかは大きい
897異邦人さん:2011/12/08(木) 15:46:19.71 ID:/ae5LIZD0
俺は年始にVico Equenceをベースにするよ
898異邦人さん:2011/12/08(木) 20:54:09.24 ID:PXam1Q9F0
ツアーで1日空けてローマ市内を食べ歩きをしたいんですが、
ローマのグルメ情報とか写真付で載せてる日本語のサイトとか、
ブログとか、食べログとかありますか?
899異邦人さん:2011/12/08(木) 21:26:08.91 ID:UZxgTRh90
>>892
季節はいつ?冬ならソレントをベースにするのはやめとけ。
冬は雨のシーズンだけど、
あそこは地形的な原因でらしいけど、周辺よりも雨が多いよ。
自分も実際年末に4連泊したけど、実感した。カプリやナポリに行くと雨が上がってたりする。

900異邦人さん:2011/12/08(木) 21:42:07.81 ID:nIENzyW/0
test
901892:2011/12/08(木) 21:44:57.49 ID:XgqoSCiG0
宿取っちゃった。
まぁ雨降らないこと願うわ。
サンクス
902異邦人さん:2011/12/08(木) 22:55:22.33 ID:W+hEs0Mv0
寝取っちゃったに見えた
903異邦人さん:2011/12/08(木) 23:57:18.22 ID:BuDIwza20
よほど変なところじゃない限り、キャンセルきくと思うけど。
まあ、ナポリ市内はお薦めしないが。冬場の南はねえ。
904異邦人さん:2011/12/09(金) 04:24:15.22 ID:9xnQhZYj0
ポシリポの丘のホテルで何泊かしたけど、良かったな。治安悪くなかったし、丘を降りればすぐ船着場なので、カプリ島やイスキア島にも簡単に行けた。
905異邦人さん:2011/12/09(金) 22:08:59.39 ID:Rdb0O8QV0
>>898
「ローマ グルメ」で検索してみればいい
906異邦人さん:2011/12/10(土) 14:37:14.84 ID:TrL0a2MtI
イタリアの、蛆虫入りチーズ「カースマルツゥ」
って食した人いる?珍味らしいのだが。
中国の臭豆腐、マレーシアでドリアン、新島でクサヤを食した私も、
これは無理だな。動いているってのが、こたえる。
907異邦人さん:2011/12/10(土) 15:05:41.96 ID:blxVV5Wn0
>906
衛生的にまずいって事で、製造禁止になってると聞いたわ。
信州のハチの子で我慢してwあれはなかなか美味しいよ。
908異邦人さん:2011/12/10(土) 15:33:24.61 ID:TrL0a2MtI
>>907
なるほど。禁止品じゃ捜してまで食べたく無いな。
蜂の子とか、ざざむし、とか少しなら美味いよねw
909異邦人さん:2011/12/10(土) 17:13:53.54 ID:xrd2sJK4O
ぷちっじゅわーってなるのが想像ついて無理だわ
910異邦人さん:2011/12/10(土) 22:34:07.72 ID:8ftPxXhg0
>>906
イタリアでも相当キワモノなのでイタリア人でも食ったことある人少ないだろね
911異邦人さん:2011/12/10(土) 23:21:42.12 ID:oPpiVBsG0
ローマ市内の古本というか古物屋みたいんものを扱っている
屋台みたいなとおりに、日本に持ち込めないようなDVDが3枚10ユーロとかで売ってた。
912異邦人さん:2011/12/11(日) 06:09:16.92 ID:pcyK9a6a0
>>907
誰だ禁止なんて言ってるのは?
普通にチーズ屋に頼めば、次の日には仕入れてくれるよ。
いつでも食べれる。
とくにクリスマス前のこの時期にバカンス行くための土産に
持っていったりするぞ。
俺も昨日買った。
913異邦人さん:2011/12/11(日) 09:29:00.48 ID:IRF8YA9n0
>>912
× 食べれる
○食べられる
しっかり話せ
914異邦人さん:2011/12/11(日) 09:34:07.60 ID:Hr0f6FSb0
>>913鼻息あらいよ おっさん
915異邦人さん:2011/12/11(日) 09:42:19.18 ID:hooEyrvj0
法律では製造だか販売だかが禁止されているけど
実際には地元で流通してるって聞いたな>カースマルツゥ
916異邦人さん:2011/12/11(日) 09:53:45.04 ID:uGpUO+Nn0
>>914
早速チャンコロ半島人が反応してるな
917異邦人さん:2011/12/11(日) 12:01:52.89 ID:by+aPP2n0
>>912
どこの街で買えました?
918異邦人さん:2011/12/11(日) 12:04:39.68 ID:NWlWsk3u0
禁止されてるけど流通してる物って他にもあるよね
フラゴリーノとか。
あれだって普通に飲めるけど違法じゃん
919異邦人さん:2011/12/11(日) 14:38:23.86 ID:UpDhgBa50
フラゴリーノは2種類あるからなあ。
マジモンのブドウのフラゴリーノって毒性あるんだっけ??
920異邦人さん:2011/12/11(日) 17:14:33.33 ID:NWlWsk3u0
あるらしいね
飲んじゃったけどw
921異邦人さん:2011/12/11(日) 21:32:33.78 ID:VnCSWCEXO
金を貯めても休みが取れない為どこにも行けません(´;ω;`)
922異邦人さん:2011/12/11(日) 23:01:40.64 ID:qupI2L3a0
今月中に2階建バスでローマ市内を観光しようと思うんですが、
110 OPEN Stop&GoとRome Open Tour
どちらが(どちらのコースが)オススメですか?

一応コースの違いはチェックしたのですが、
経験者のオススメを教えて欲しいです

★110 OPEN Stop&Go
クイリナーレ広場
サンタンジェロ城(北側)
ボロゲーゼ庭園(入口)

★Rome Open Tour
サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂
ティベリーナ島(対岸)
サンタンジェロ城(対岸)

あと場所にも因ると思いますが、
何時頃回るのが綺麗でしょうか?
923異邦人さん:2011/12/12(月) 23:02:58.09 ID:A2AeUWHi0
ナポリ、ミラノ、ローマで公衆トイレ(有料含む)が
充実してるのはどこですか?
924異邦人さん:2011/12/12(月) 23:43:11.86 ID:Ibq7AeAY0
イタリアブランドてイタリアでどの位でかえる?
日本でクロエのジャケット5万だったら
925異邦人さん:2011/12/13(火) 00:08:26.87 ID:zGWd+ivf0
>>924
自分の経験では、正規店の店頭価格同士で比較して、
日本の6割〜7割くらい。
並行輸入とかそれぞれのアウトレットは含まず。
926異邦人さん:2011/12/13(火) 01:32:50.57 ID:Zfq9qYhP0
>>924
GUCCIだとほぼ半値
927異邦人さん:2011/12/13(火) 05:31:01.93 ID:PvlVa9J+0
>922
あなたの行きたい場所が多く入っているコースを選ぶヨロシ。
時間もあなたの都合のいいときにどうぞ。
暗くなってから街中をほっつき歩くのが怖いチキンな自分は、
観光バスは夜景見物に利用しました。ご参考まで。
928異邦人さん:2011/12/13(火) 07:09:08.57 ID:7hgplITF0
>>926
GUCCIは直営店で、日本の定価の6〜7割ほど、
免税還付金を差し引いた後で5〜6割って感じだったから
ほぼ半値ってのはちょっと言い過ぎのような気が
929異邦人さん:2011/12/13(火) 10:44:25.93 ID:8Nbw0rFr0
>>928
5~6割ならほぼ半値で合ってんじゃね?
930異邦人さん:2011/12/13(火) 11:08:46.32 ID:7hgplITF0
店頭価格で見るならほぼ半値という感覚にはならないと思うよ
レートの変動もあるし、1ユーロ=104円の換算でも日本の定価の半値とは感じられない
それに高級ブランド品の4割引と5割引は、たった1割でも金額的にずいぶん違うぞw
免税店で買うのでなかったら、空港で時間が無くて免税還付手続きし損ねるリスクもあるしなー

フルラとかは現地価格安いよな
あれこそ定価でも日本定価のほぼ半値、免税還付+レート次第では半値以下
931異邦人さん:2011/12/13(火) 17:29:54.82 ID:Jr1tmDayP
>>923
中央駅。
932異邦人さん:2011/12/13(火) 18:57:07.21 ID:Pl01XoVm0
>>923
日本と比べたらどこも充実してない。
あんたはトイレで行き先決める人なのか?
このスレじゃ色んな人いるな。ドイツスレの話だけど物価で行き先決めてた
基地外がいたな。みんなに叩かれまくってたけど。
身障者ならスマン。
933異邦人さん:2011/12/13(火) 21:04:33.43 ID:/fb0UXTB0
>>932
>あんたはトイレで行き先決める人なのか?
はい。小便大便ともに近いので、行先はトイレ環境次第です。
今までだとプラハやミュンヘン、アムステルダムは問題なかったですが、
たとえばミラノだと、それらより街中のトイレ数が少ないですか?
934異邦人さん:2011/12/13(火) 21:06:22.87 ID:jGVvQXg+O
>>933
バールで借りれるよ
935異邦人さん:2011/12/13(火) 21:15:12.14 ID:/fb0UXTB0
>>934
バールのトイレは紙が流せますか?
便座はないことが多いと聞いたので覚悟してます。
936異邦人さん:2011/12/13(火) 21:21:38.36 ID:bwNVZwMp0
カフェに行ってエスプレッソ一杯飲んでトイレ行け。
937異邦人さん:2011/12/13(火) 21:51:55.02 ID:Pl01XoVm0
>>935
西欧でいまどき流せない国なんてないだろ。
東欧ならいざしらず。
938異邦人さん:2011/12/13(火) 22:56:18.07 ID:/fb0UXTB0
>>937
そうなんですか?イタリアは紙を箱に入れるって、もう過去の情報なんですね!
939異邦人さん:2011/12/14(水) 00:08:23.47 ID:gfv3bfUs0
アジアならともかく、
この20年でイタリアで紙の流せないトイレにお目にかかったことはないなあ。
ただ、水周りは相変わらずよくないことが多いよ。流れが悪い。
超汚いトイレや紙の無いトイレには時々出くわすが。
940937:2011/12/14(水) 00:13:16.13 ID:ypvDDS5L0
>>938
気になったので調べたが、南イタリアとか南イタリアの安ホテルにはあるみたいだね。
ウクライナにはそういうとこあったな。
しかし使用済みの紙入れる容器があってそこ開けるの嫌だったな。
他人の糞付いたの見えてしまった。
941異邦人さん:2011/12/14(水) 00:54:19.39 ID:JrTk9PiD0
>>940
下痢なら悲惨だな
942異邦人さん:2011/12/14(水) 10:50:06.07 ID:M6pCKhOu0
 【ローマ藤原章生】イタリア中部フィレンツェの中心街で13日、青空市で革製品を売って
いたアフリカ系集団に向けてイタリア人の男が短銃を乱射し、セネガル人男性2人が死亡、3
人が重傷を負った。男は逃走したが、自家用車の中で短銃自殺した。地元警察は人種差別によ
る犯罪とみて調べている。
943異邦人さん:2011/12/14(水) 17:53:40.56 ID:ZDRBHXA10
>>938
今年の夏スタンプラリーツアーでイタリアに行った友人が、添乗員からトイレに紙は
流すなと言われたそうだ。
日本人ツアー客専用の引き回し土産物屋店のトイレには、日本語で張り紙まで
してあったという。代替都市や郊外のホテルでもそのように指示されたらしい。
彼女とは何度も個人旅行で同行していて、そんなこと今までなかった、と驚いていた。

自分は先月ボローニャに個人旅行で1週間行ってきて、周辺の街も回ったけど、
紙流すの禁止のトイレなんてどこにもなかったよ。

引き回しツアーの団体客が回るような所では、大量の日本人客が一度にトイレを使って
水を無駄遣いするからかなぁ?
944異邦人さん:2011/12/14(水) 18:26:35.30 ID:ypvDDS5L0
詰まった場合、修理が困難な排水設備だからだろ。
ティシュだと問題ないだろ。
945異邦人さん:2011/12/14(水) 23:31:21.11 ID:JrTk9PiD0
紙の問題もそうだが、便座がないと中腰つらいよ。
腰痛持ちはアウト
946異邦人さん:2011/12/15(木) 01:41:45.78 ID:/olGzoBz0
中腰で用足すより、いっそ和式のようにしゃがんだ方が楽だよね…。
紙を流すななトイレにお目にかかった事はないけど、便座が無くて
気付かずにすっぽり嵌った事は何度かあるわ。
947異邦人さん:2011/12/15(木) 11:52:54.03 ID:iLZQhuHyI
今年は六月に、初めてイタリア旅行出来た。
来年も行けるかなぁ。
948異邦人さん:2011/12/15(木) 11:56:33.41 ID:ePKVzAx40
>>944
逆だぞ、一般のティッシュペーパーは濡れても破れないように
繊維を固定してるから、流しても溶けない。
(水に溶けると書いてあるものを除く)
日本でもティッシュを水洗便器に流すと詰まる原因になるからだめだよ。
949異邦人さん:2011/12/15(木) 21:31:04.11 ID:wN6ICsTj0
少なくとも日本ではだけど、
トイレットペーパーはできるだけ速やかに水に溶けるように作られている
ティッシュはできるだけ水に溶けないように作ってある、
と聞いた。
だから948の言うとおり、普通のティッシュはトイレに流しちゃダメなんだそうだ。
さらにイタリアで売ってるティッシュは紙のハンカチだから
流れそうもないねw
950異邦人さん:2011/12/15(木) 22:00:11.21 ID:K/iy902d0
ちょっと質問があるんだけど、カターニアの中央駅の北西方向って治安的にどう?
カターニア空港からアリバスに乗って中央駅に行き、そこから1km、
10分程歩いてホテル行くんだけど、独り者のキャリーバック抱えた
オッサンが夜10時頃に歩いて大丈夫なのか分かる人はいない?
ここには近づくなという場所はある?
グーグルマップやストリートビューを見ても良く分からないんだよなぁ
951異邦人さん:2011/12/15(木) 23:15:49.20 ID:nM5v7omP0
無理しないでタクシー使えば?

パレルモは夜になると雰囲気悪かったよ
カターニャはまた事情が違うかもしれないけど
よくわかんない時は安全策をとったら?
952異邦人さん:2011/12/16(金) 00:09:40.18 ID:4yVGBu1i0
全ては運次第って事。
意地張らず素直にタクシーに乗る事をお勧めするよ。

例え被害にあう確率が1%でも、運が悪けりゃ命を落とす事もあるし、
99%の確率でも、何事も起きない事もある。

タクシーなら絶対安全って訳でもないが、荷物担いで夜道の1kは結構辛い。
953異邦人さん:2011/12/16(金) 01:51:30.85 ID:LQu3jTVV0
大荷物は良くない
夜はなおさら

それは、ミラノだろうとフィレンツェだろうとヴェネツィアだろうと同じ
954異邦人さん:2011/12/16(金) 09:46:21.65 ID:qTTPxkNw0
自分なら空港からタクシーに乗る
ホテルに紹介してもらってあらかじめ待っててもらう
それくらいしないと夜の移動は危ないよ
955異邦人さん:2011/12/16(金) 10:23:26.00 ID:axtEot1C0
駅から1km徒歩って、土地勘があるかよほどわかりやすい立地でなければ
夜道だと、治安抜きに普通に道に迷う可能性だってあるしな
荷物ごろごろ引っ張りながら、治安を心配しつつ夜道を迷うのは嫌じゃない?
956異邦人さん:2011/12/16(金) 10:26:21.67 ID:VjK0b3R10
カターニャは駅と街の間が結構あって寂しい区画だからなおさら
元々治安の良い所ではないし
957異邦人さん:2011/12/16(金) 10:42:41.20 ID:UUnk3DgD0
おれ夜のカターニャを嫁連れてぶらぶら歩いてた時
べつに治安悪いとは思わなかったけどなー。
アフリカ系の物売りの目つきが鋭かったけど、ああいうのはどの街にもいるし。

そういやホテルの姉ちゃんは「近づいてはいけない区域」を教えてくれたな。
あれ何だったんだろ。
958異邦人さん:2011/12/16(金) 12:21:38.10 ID:B+7OKO6U0
アフリカ系は以前はフランスには多かったけどイタリアには少なかった。
すっかり変わったな。ちゃんころやインドシナ系(マッサージ屋)も増えたな。
959異邦人さん:2011/12/16(金) 14:29:09.10 ID:BdqMXqU90
昨日までイタリア行ってました。
イタリア人にShe is Beautiful
って何度か言われたんだけど、
挨拶みたいな感じで誰にでも言うのでしょうか?
ベッラはよく使うと聞いたのですが。

960異邦人さん:2011/12/16(金) 14:31:12.31 ID:B+7OKO6U0
Sheだからあんたじゃないんじゃないw
961959:2011/12/16(金) 18:13:26.36 ID:BdqMXqU90
>>960
そうだと思ったんですが目を見て言われたんですよね…
英語ができないのでShe isは聞き間違いかもしれません。
くだらない質問失礼しました。
962異邦人さん:2011/12/16(金) 19:39:40.40 ID:Z/YcMmXO0
イタリアでは挨拶なw

イタリア男が時間ルースだったりで知的イタリア男に相談してたら君も知ってるように大体のイタリア男はダメ、テキトー男だから期待するなと言っていた
この知的イタリアンもシコりながら君の泣いてるとこは見たくないとか色々言ってくれたわw

ま本気にするなw
963異邦人さん:2011/12/16(金) 20:34:14.02 ID:VjK0b3R10
昔からイタリアにはアラブ、アフリカ系移民はつきものだろう
964異邦人さん:2011/12/16(金) 21:14:50.95 ID:B+7OKO6U0
>>963
お前は今世紀のイタリアしか知らないんだろう。
ビギナーが。
965異邦人さん:2011/12/16(金) 21:38:27.09 ID:n2Nb1tDd0
>>959
挨拶です
こんにちは、と同じと思ってくださいw
966異邦人さん:2011/12/16(金) 21:40:52.95 ID:n2Nb1tDd0
しいて例えるなら、
私も女性なんでこういう例えも許してほしいんだけど、
犬好きだったらワンコ見るとついカワイイって思ったらり言ったりするでしょ
それと同じレベルですw
967異邦人さん:2011/12/16(金) 21:57:19.61 ID:VjK0b3R10
>>964
前世紀の遺物乙w
968異邦人さん:2011/12/16(金) 22:03:45.80 ID:n2Nb1tDd0
前世紀って20世紀の事??
イタリアは2000年以上前からの遺物がたくさんあるけど・・w
969異邦人さん:2011/12/16(金) 22:13:17.45 ID:D7kYl9zA0
>>951-958
レスありがとう
徒歩は諦めるよ
ストリートビューで経路を見ておけば迷うことだけなさそうだが(google恐るべし)
夜の状況は全く分からない
ぜひgoogleには夜版ストリートビューを期待したいなぁ
970異邦人さん:2011/12/16(金) 22:30:07.20 ID:B+7OKO6U0
>>967
90、80、70年代は有色系は今みたいにいなかってってことだよ。
971異邦人さん:2011/12/16(金) 22:42:46.89 ID:36YqH1Qc0
89年ころから毎年イタリア通いしているけど
その頃からアフリカ系の物売り(たいがい偽ブランド品売り)は都市部ならどこでもいたよ
連中は逃げ足が速いので、たまたま警察がうろついてたりとかで見る機会がなかっただけでは?
2000年代に入って、中華系が格段に増えたなあとは思ったけど。
972異邦人さん:2011/12/16(金) 23:05:30.10 ID:n2Nb1tDd0
今ほど多くはないでしょう
ヨーロッパにくるアフリカ・アラブ系自体が増えてて困ってるってニュースでみたよんだから
特に地中海側の地域は
973異邦人さん:2011/12/16(金) 23:05:58.28 ID:MhaiXCbo0
ネタにマジレスw

大昔から文明の十字路、人種の坩堝だよ。
974異邦人さん:2011/12/17(土) 00:08:06.45 ID:tWw/MaStO
英語だとsheは彼女、でしかないけどイタリア語だとlei(彼女)とLei(敬称のあなた)が一緒なんだよね
英語使えないイタリア人ならそーゆう使い方しちゃうのかなー(かなりアホっぽいけど…)と思った次第
975異邦人さん:2011/12/17(土) 00:16:26.33 ID:ZBSsp0NP0
>>971
まあ、その頃はせいぜい路上の物売りくらいだよ。
今は普通に店員でいるがな。割合が全然違うわ。
976異邦人さん:2011/12/17(土) 06:34:58.89 ID:xtxmX/rK0
>974
友人のドイツ人が英語で自分の犬の話をする時はhe呼ばわりだ。
ドイツ語で犬(Hund)は男性名詞だからね。
うっかり母国語の語形変化に引きずられるミスをする人は、結構多いのかもしれない
977異邦人さん:2011/12/17(土) 07:59:05.24 ID:ScNVTMtS0
>>976
その犬がメスならheと呼ぶのは母語の名詞の性に引きずられた間違いと言えるが、
オスならば何の不思議もない

ちなみにいまの英語にだってかつて名詞に性があった名残があって、
例えばship(船)のことはsheと呼ぶことがある
978異邦人さん:2011/12/17(土) 11:02:05.70 ID:+8JPgHwH0
日本人ならともかく、そこまで外国語の文法の細かいとこにいちいちこだわらないと思うけど・・・
要するにbeautifulと言いたかったんだろう
相手の目を見ていったんなら、相手の事でしょ
979異邦人さん:2011/12/17(土) 14:55:36.60 ID:xtxmX/rK0
>977
976だが、愛らしい女の子のわんちゃんです。
そのわんこがオスだったら自分も間違いに気付かなかったかもしれない。
私もうちのハムスター(♂)の話をする時はついheと言ってしまうので。
英語だとitだよねwwwただの親バカwww
980異邦人さん:2011/12/17(土) 16:21:17.84 ID:ZBSsp0NP0
ヨーロッパで日女とか見ると、日本でも見るより
ブスは数倍ブスに見えたりするな。綺麗な子は変わらないけど。
981異邦人さん:2011/12/17(土) 18:58:54.73 ID:RGUKimVBI
言えるねー。
現地ガイドの女性も、えらいブスだった。イタリアに10年以上、在住らしいけど。
オノヨーコ、ルーシーリュー、デヴィ夫人、コシノ三姉妹、こんなイメージかなぁ。
あと、ミスユニバースに選ばれる日本代表の人、みたいな。
外国では受けて、本国ではブスだろ、ってのは辛いね。
982異邦人さん:2011/12/17(土) 19:13:04.12 ID:ljRQfrda0
お前らの思考が本末転倒
983異邦人さん:2011/12/17(土) 21:42:32.39 ID:Vs/XLeJM0
産まれ持った容姿の事はどうしようもないわ・・・

そんなことより、シナ人に間違われないようにしたい
連れはタバッキで「謝謝」って言われてショックを受けていた

ダサい格好やでかい声での会話などは避けたい
欧米人は、アジア人の顔の判別はついてないからな・・・
984異邦人さん:2011/12/17(土) 21:47:15.19 ID:ScNVTMtS0
現地にいるアジア人の比率的にも中国人が多いんだから仕方ない
我々だってイタリア人かスペイン人かフランス人かの区別も難しいだろう
そういうときはショックを受けずにニコッとSono Giapponese.と言えばいい
普通に「ああ、日本人なんだ。じゃあシェイシェイじゃなくてアリガトだな!」となったり、
人によってはコロッと好意的でフレンドリーな態度に変わる
985異邦人さん:2011/12/17(土) 22:19:26.05 ID:ZBSsp0NP0
チネーゼのが圧倒的に多いんだから、ニイハオとか言われても仕方ない。
チネーゼからも道聞かれたりするしな。レストランのバイトの子も一杯いる。
慣れてら腹も立たなくなってくるよ。最初は良い気しないけどね。
986イタリア旅行情報:2011/12/17(土) 22:26:02.25 ID:rh7/sqNm0
イタリア旅行情報

 1. ローマ 娼婦 パール攻撃
    http://www.ne.jp/asahi/nagumo/kaito/sex/068-ro/sex068.htm
 2. イタリアの遊び
    http://www.asobikata.net/taikenki/1063.html
 3. 大人旅 (海外版) - イタリア
    http://www.otonatabi.com/sekai/itaria/italia-top.html
 4. イタリアで風俗にいったことのある方に質問
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343330893
 5. イタリアのエスコートガール
    http://japanesegirlxxx.dtiblog.com/blog-category-3.html
    http://japanesegirlxxx.dtiblog.com/category3-1.html
 6. イタリアでカーセックス率が高いわけ
    http://seiteki.valuableinfo4u.com/2007/12/post_95.html
 7. 世界初、「カーセックス歓迎」 の駐車場 イタリア
    http://mimizun.com/log/2ch/dqnplus/1085583166/
 8. イタリアにあふれる街娼 - バルカン半島からの人身売買で漂着した女性たち
    http://www.youtube.com/watch?v=do9KXid5vT0
987イタリアたわいのない話 | イタたわ:2011/12/17(土) 22:27:40.27 ID:Kf0xB8bM0
>>986
(1) イタリア 『街娼人生30年で常連客70人、家8軒持って子供ら育てあげ』
    http://www.lachirico.com/2008/10/15/italy-7/
(2) ミラノ 『私はエイズにかかったゲイで、1年に2,000人の客を取ります』
    http://www.lachirico.com/2009/01/20/milano-17/
(3) ミラノ 『違反チケット?切られたら捨てるわ、街娼区は移動しただけ』
    http://www.lachirico.com/2009/04/21/milano-25/
(4) ミラノ 『高級男娼が語る、上客は貴女方のご主人です』
   (前編)http://www.lachirico.com/2009/11/12/milano-35/
   (後篇)http://www.lachirico.com/2009/11/13/milano-36/
(5) ナポリ 『ポンペイ、聖母マリアの聖地にも売春ホテルが…』
    http://www.lachirico.com/2009/12/10/napoli-26/
(6) パドヴァ 『不況でマンマが売春婦に』
    http://www.lachirico.com/2010/05/26/padova-7/
(7) ミラノ 『サン・シーロの丘で買春付きジョギング』
    http://www.lachirico.com/2010/10/08/milano-65/
988異邦人さん:2011/12/17(土) 22:30:29.86 ID:ZBSsp0NP0
>>981
世界一の森理世のことだろ。彼女は顔というより留学経験もあって
英語が堪能な事が大きかったんだと思う。最近は容姿だけで選ばないからね。
989異邦人さん:2011/12/17(土) 23:17:00.71 ID:sxJZPjl20
一度コリアンて言われた時は死にたかったww
でも大体中国だね
でも日本人てわかるとパッと顔色が変わる

イタリアじゃないが日本に興味ない奴ほど日本人?てきいてくる正解
990異邦人さん:2011/12/18(日) 00:04:03.10 ID:/XHrJw4b0
一年前にローマに行ったとき、凱旋門でハトヤーマと声掛けられて(管じゃなかった)
日本人と分かるんだなと思ったんだけど、ありゃ当てずっぽうだったのかな
991異邦人さん:2011/12/18(日) 00:14:24.75 ID:nlL+6X8j0
イタリアンは特に適当だからあんまり気にすんな
高田純次みたいなキャラが多いよ。
992異邦人さん:2011/12/18(日) 01:14:41.47 ID:ffVjponZI
>>990
それ、鳩のエサを売りに来たんじゃね?トウモロコシの粒みたいなの。
「ハトヤーマ」じゃなくて、「ハトにやりーな」が訛ったんだよ。
993異邦人さん:2011/12/18(日) 01:30:51.70 ID:Gqyx2z2h0
つまんねー
994異邦人さん:2011/12/18(日) 02:29:20.52 ID:ffVjponZI
早く寝ろ
995異邦人さん:2011/12/18(日) 02:46:34.99 ID:nlL+6X8j0
>>992
そのリエゾンに座布団1枚w
996異邦人さん:2011/12/18(日) 10:08:53.29 ID:HItY+L05O
フィリピーナって言われた場合はどうとればw
よっぽど東南アジア顔なのか…@九州
イタリアでチネーゼコレアーナと言われたことはまだないなぁ

>>992なんで大阪弁やねんっw
997異邦人さん:2011/12/18(日) 10:18:49.63 ID:jBu5uzOH0
フィリピン人は現地在住者に結構いるよね
フィリピン人にはカトリックが多いからか、宗教グッズをメインに扱う土産物屋とか、
他にはホテルのメイドやポーターとしてちょくちょく見かける気がする

ローマで働くフィリッピーナ店員に、どこから来たかと問われて、自分は日本人だと言ったら
「日本人ならカラテできるでしょ? え? 習ってないの? 
日本人なのになんで? カラテは最高よ!」と熱く語られたことを思い出した
彼女はローマにあるカラテ教室に通っているらしい
998異邦人さん:2011/12/18(日) 13:11:58.36 ID:ffVjponZI
群馬の高崎には
「ヒリピン」ってパブがあるよ。
ヒリピンってなんやねん!
999異邦人さん:2011/12/18(日) 17:26:50.23 ID:27zlkC1W0
おちんちん
1000異邦人さん:2011/12/18(日) 18:38:31.43 ID:aO20HRXD0
1000ならショーペロ発生
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。