【モスクワ サンクト】ロシア旅行【カムチャツカ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ
○○○ ロシア旅行・その10 ○○○
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1249609044/l50
ロシア旅行について語りましょう。


○○○ ロシア旅行・その9 ○○○
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1218894903/

対ルーブル為替レート
http://finance.yahoo.com/currency-converter#from=JPY;to=RUB;amt=1

在日ロシア連邦大使館 ビザ発給に関する情報
http://www.rusconsul.jp/hp/jp/visa/visa.html

外務省 海外安全ホームページ ロシア
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=178#header
2異邦人さん:2010/09/14(火) 22:43:30 ID:Pvk6wDEf0
前スレ
○○○ ロシア旅行・その11 ○○○
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1280557593/
3異邦人さん:2010/09/20(月) 05:59:08 ID:SED2/zr30
モスクワもペテルブルクも佳いところです。でも、整然とした街並みのハバロフスクも
お勧めです。自分は大陸○○ベルさんにお願いして、半日観光を付けて、慣れた
当たりで独りで行きました。冬が絶対いいです。アムール川を歩いて踏破?して
見てください。正教会も心洗われます。ハバの現地代理店はインツーリストさんか
ダリゲオさんが担当してくれると思いますが、私にはダリゲオさんの懇切丁寧な
対応が安心感があってベストでした。ロシア語ができれば不自由はないのでしょうが、
やはり英語だけでは困難ですので、半日でもガイドさんを付けた方が結果的に有意義な
旅になるように思いました。大陸さん、ダリゲオさん、ありがとさん。
4異邦人さん:2010/09/21(火) 03:52:31 ID:tD1rtQrX0
サンクトって省略の仕方には激しい違和感が
単にSaintって言ってるようなもんでしょ
5異邦人さん:2010/09/21(火) 07:25:32 ID:Z0WWhyWF0
>>4
同意!
街の成り立ちや名前の由来を知らないからこうなる。
説教臭くなるが、もっと歴史を勉強するべきだと思うね。
普通はピーテルと略すwww
6異邦人さん:2010/09/21(火) 20:36:23 ID:d7SrT+6e0
ロシア語ではПетер、
日本語ではサンクト、
それでいいじゃない。
そんな例、他にもあって別に珍しいわけじゃないし。
サンペテって言い方の方がより日本語的かな、って個人的には思う。
7異邦人さん:2010/09/21(火) 21:09:32 ID:tD1rtQrX0
>>6
普通はペテルブルグかペテルって略す
サンクトは明らかに変
8異邦人さん:2010/09/22(水) 09:50:19 ID:Lid0X1g60
>>7
ロシア語の話じゃなくて、日本語の話をしているのです。
大辞泉で調べた限り、「ザンクト−」で始まる地名は多数載っていましたが、
「サンクト−」で始まる地名は「ペテルブルグ」だけでした。
日本語で「サンクト」という言葉は「サンクト・ペテルブルグ」という言葉以外では
ほとんど用いられていないので、日本語では「サンクト」との略称で問題ない、ということです。
9異邦人さん:2010/09/22(水) 13:31:59 ID:HXqZngQL0
>>8
別にあなたがいってるだけならいいよ
ああ、この人教養が無いんだなwって思われるだけだから
10異邦人さん:2010/09/22(水) 14:28:53 ID:cnrRadC80
>>8
気持ち悪いから、私は「サンクト」なんていう
略し方はしませんけどね。。。
重要なのは接頭語より語幹だと思ってますので♥
11異邦人さん:2010/09/22(水) 16:59:00 ID:jGQa9Qi40
ペテルブルグで生まれてペトログラードで育ち
レニングラードで働いて結婚して子供を育てて
ペテルブルグで晩年を迎えていますって人、実際にいるのかね?
ロシア人の平均寿命を考えたら無理ぽ。
12異邦人さん:2010/09/22(水) 17:30:07 ID:C4N2vlL60
ウォッカの飲み過ぎらしいな>ロシア人の平均寿命
13異邦人さん:2010/09/22(水) 20:54:18 ID:ZQ3zHqTt0
蒸し返すようで悪いが私もペテルブルグ派
ロシア語だろうが日本語だろうが
本来の名称すっ飛ばして修飾の部分だけ残すってあり得ん

ところでこの中で真冬のロシアに行ったことある人、いる?
ほとんど真っ暗な時間が多いだろうが、観光するのに不便はないのかな?
美術館へ行くだけなら大丈夫なんだろうけど…
14異邦人さん:2010/09/22(水) 22:51:12 ID:7kIkn2wk0
>>13
> 本来の名称すっ飛ばして修飾の部分だけ残すってあり得ん

おことばですが
古都京都→古都
15異邦人さん:2010/09/22(水) 23:04:39 ID:HXqZngQL0
>>14
"古都京都市"ってのが京都の正式名称だったのか

サンクトペテルブルクの英語のスペルみればどこを取ればいいかわかりそうなもんだけど
セントルイスもセントルとか呼んでるのかな
16異邦人さん:2010/09/22(水) 23:19:26 ID:CSYbshia0
インドネシアのジョグジャカルタ(ボロブドールとかある昔の都)、
地元の人は ジョグジャ と言ってるな

こんなつまんない話いつまでやってるの

↓ロシア旅行面白ばなし
17異邦人さん:2010/09/22(水) 23:41:44 ID:6YHBO2lG0
12月と9月とロシアに行ってます。12月中旬のハバロフスク、年末のモスクワとペテルブルクに行きました。
でも、澄み切った感がとてもいいですよ。ペテルブルクでも真っ暗でどうしようもないということはなく、
日照もありました。どこもそうですが、特にハバは風が吹くとそれはそれは。
でも、劇場、アイスアリーナ、デパート等屋内は過ごしやすく、楽しいくつろいだひと時を
過ごせましたよ。私は寒くても屋外が好きでしたが。スィロークが美味。
18異邦人さん:2010/09/23(木) 00:04:16 ID:VvY9HbkmO
ロシアというと、必要以上に治安が悪い国だと言われるのはなぜ?
19異邦人さん:2010/09/23(木) 00:05:25 ID:VQqCgS700
うむ、1月にペテル行ったら、あまりの寒さに神経痛出たw
腰痛持ちだもんで。
海が近いせいか雪は少なくても湿度高いし。
モスクワは内陸のせいか、もっと乾いた感じの寒さ。
どっちも空気がきれいだし、屋内は暖かいし、
屋外でしっかり防寒していれば不自由はないね。
その頃で陽が出ているのは10:00〜15:00くらい。
美術館とか教会とか空いてて見放題。暇だから係員も親切だし。
野良犬も毛がフサフサになってて可愛いよ〜

でも、やっぱりポーリュシカ・ポーレな緑溢れる夏が好き。
20異邦人さん:2010/09/23(木) 00:07:02 ID:aWWEaQm60
>>18
それでいて実は警察の方が厄介だってことは知られてないよな
バルト以外のCIS諸国の警察は腐ってるわ
21異邦人さん:2010/09/23(木) 11:43:26 ID:iwAZs2OF0
ロシア行ってきました
パックツアーなんで特になんの問題もなく
色々脅かされてたけど治安がよくなったのか運がよかったのかは
初めてなのでよくわからないけど
スーツケースをビニールやガムテープでぐるぐる巻きにしてるのは
現地の人ばかりだった。過去に色々あったんだろうなあと推測された
22異邦人さん:2010/09/24(金) 21:20:11 ID:efOz1pKA0
>>4
ロサンゼルスをロスと略す日本人はけっこういるだろ
23異邦人さん:2010/09/24(金) 21:23:10 ID:bclaaLvA0
>>22
それもスペル知ってる人からはアホだな〜って思われてるよ
24異邦人さん:2010/09/24(金) 23:58:06 ID:Zs7kb40KO
サンクトペテルブルグ出身の人(30代)が今でもレニングラードと言っているのを思い出した。
25異邦人さん:2010/09/25(土) 00:45:00 ID:+gBjJt+h0
ロシアみたいに広い国だと、遠隔地に対してはどういう認識になるんだろう?
日本みたいに狭い国ですら、遠い行ったことのない地域には外国レベルの偏見持った認識しかない人結構いるし
アメリカみたいに地域ごとに独立してるならともかく、ロシアってウラル以西に人口が集中してるし
モスクワから見たウラジオストク、ハバロフスク、サハリン
もしくはその逆ってどんな感じなんだろう
26異邦人さん:2010/09/27(月) 13:19:56 ID:GHOGJuQmO
中央から見たら僻地
極東からは地理的に、もしかしたら心情的にも日本のほうが近いかも
27異邦人さん:2010/09/28(火) 05:27:53 ID:MXZFAV5jP
じゃロス疑惑という報道は全部アホってことになるのか?
一つの事件を表す言葉として広く使われているが。

ロシア人は当然ピーテルと略すが日本人がサンクトと呼ぶのを必死に否定しようとは思わないな。
そんなことで得意になるのは、ベンツをメルツェデェスと呼ばないと気がすまない徳大寺さんみたいなものだ。
28異邦人さん:2010/09/28(火) 12:25:46 ID:qnhOxzYi0
まだその話やってるの?
ロシアやロシア語に興味がある人が多いこのスレでそう呼ぶとアホ扱いされるってだけで
個人でどう呼ぼうと構わないよ
サンクトでもサンペテでもお好きにどうぞw
29異邦人さん:2010/09/28(火) 13:15:45 ID:/ULr3COu0
中途半端に現地にかぶれた奴に多いよな
その呼び方は変だ、現地では○○って呼んでるぜw
ってな奴w
30異邦人さん:2010/09/28(火) 13:58:54 ID:NULB9z3l0
ひまなんだな
旅行したいけど金がないから派か
同情するよ
31異邦人さん:2010/09/28(火) 22:49:53 ID:MXZFAV5jP
現地にいるがやってくる日本人の取引先の人とかはサンクトって言うよ。
だからって、「ピーテル」と否定するかのように被せるようなことはしないし、あわせて「サンクト」を使用して会話する。
ロシア人と会話するときはピーテルだが、ただの切り替えだよ。

終了。
32異邦人さん:2010/09/28(火) 23:06:32 ID:qnhOxzYi0
san,saint,sanktが同義って知らない人多いんだね
本ぐらい読まないのかな?
ゆとりってそんなもんなのか

終了。
33異邦人さん:2010/09/28(火) 23:28:00 ID:MXZFAV5jP
>>32
そんな奴いないんじゃない?
初めて知ったって奴がいたら見てみたいわw
34異邦人さん:2010/10/01(金) 16:29:01 ID:1iPmD8H20
>ロシアみたいに広い国だと、遠隔地に対してはどういう認識になるんだろう?
鉄道というのは、何日もかけて行く所。寝台車。
500キロくらいまではエレクトリーカという電車。
近郊鉄道という感じ。駅も別で差別されてる。
池袋や新宿から西武がでるみたい。
35異邦人さん:2010/10/04(月) 19:53:40 ID:DaVEcy0L0
ttp://andino.blog26.fc2.com/blog-date-201009.html
エクアドルも相互ビザなしなんだね。
日本は親米管政権がのさばる限りは永遠に相互ビザなしにはならないだろうな。
36異邦人さん:2010/10/06(水) 17:15:56 ID:r2JwGaS/0
Секс-рабынь в любви с вами, пожалуйста, меня.
37異邦人さん:2010/10/09(土) 19:05:12 ID:pGuMqKvg0
>>35
領土問題を解決して平和条約を結ばなくては・・・。
そのためには4島に固執していては。
38異邦人さん:2010/10/10(日) 02:16:58 ID:Mc0OdErg0
>>37
何言ってんの
39異邦人さん:2010/10/10(日) 23:49:57 ID:c0mENKOY0
4島固執するかいり、永遠に平和条約は結べない。
千島列島全域を日露共同管理するとだったら可能性ある。(北千島も入手できる。)

単独にこだわらなくてもよい、
単独にこだわると、2島限定で終了。

ロシアは中南米諸国の大部分ややトルコ、タイともビザなしってのを知った。
40異邦人さん:2010/10/11(月) 00:11:24 ID:ntBEXhHa0
樺太半分だって日本のもんだ。
41異邦人さん:2010/10/11(月) 00:24:18 ID:MDl1D+9zP
4島は実は問題じゃない。
アメリカとロシアがビザなしになると、4島問題なんて適当に合意する。
親方の出方を伺ってるだけ。
日本らしいじゃないかw
42異邦人さん:2010/10/11(月) 08:38:22 ID:wyhoV5X50
南樺太、北千島まで含めて
日露共同管理にもっていけば、日本の実質勝ち。
そして、ロシアにとても失うものはない。
43異邦人さん:2010/10/11(月) 09:53:19 ID:rE3B1k/JO
返ってこなくても今まで別に困ってないしね。
44異邦人さん:2010/10/11(月) 12:52:01 ID:QSSZIWrv0
何の工作だが知らんが
ここは旅行スレだぞ?
45異邦人さん:2010/10/12(火) 00:07:05 ID:rJ63ZxgP0
ビザなし渡航は難しいだろうな
尖閣で中露で色々合意したんだろうし今のままビザなしにするとは思えない
戦争する訳にもいかないし、ゴルバチョフ、せめてエリツィン時代に平和条約
結ばなかった外交の失敗
あの頃ならチャンスあったはず

46異邦人さん:2010/10/12(火) 00:37:02 ID:P4JUPrgN0
>>45
日本政府や政党に外交とか条約締結とか難しいこと要求しないでもらいたい
47異邦人さん:2010/10/12(火) 00:45:11 ID:i6qrSL580
>>45
何を言ってるんだ。
政府はこんにゃくゼリーの取り組みで忙しいのだよ。
そんなことで国の手を煩わせないで貰いたいものだ。
48異邦人さん:2010/10/12(火) 14:16:59 ID:i6pXIMg00
ロシアはEUとのビザ免除協定を何よりも欲しているから、もしそれが成立すればそこが
一穴となって日本がロシアとのビザ緩和に進む可能性はあるな。
49異邦人さん:2010/10/13(水) 05:12:09 ID:X2pHRGsR0
>48
それが成立しちゃうと、平和条約抜きに「相互免除」はありえなくもないのか。
うーん、色々考えてしまうわ。

そうなると新潟とか道内各所とか今以上にロシア人一杯になりそう。
ロシアはよくても、日本がどういうか、だな。
50異邦人さん:2010/10/20(水) 12:40:58 ID:n2xyeaVAO
海外生活板のロシアスレで変なのがいるんだけどなんなの。
51異邦人さん:2010/10/20(水) 13:22:07 ID:sR0kblZg0
>>50
過疎っているから
52異邦人さん:2010/10/20(水) 17:29:14 ID:qCSwwkP7P
あれは昔からだよ。
2chのみならずロシア関連の掲示板、ブログとか巡回していてチャンスがあると貶してる。
気持ち悪いが病気みたいなもんだ。
53異邦人さん:2010/10/20(水) 18:08:23 ID:3s1yIny10
>>52
俺もトルコスレで生活板からの出張者に絡まれたわ
54異邦人さん:2010/10/25(月) 09:17:57 ID:wBBpdqAgP
来月ロシアにツアーで行く予定なのですが、
通貨はUS$で持って来いと言われました。
でも、ロシアの通貨ってルーブルですよね。
調べたら、日本国内では、円→ルーブルに両替は出来ないと見たのですが
日本で、円→US$にして、ロシアについてから
US$→ルーブルにする、というかたちになるのでしょうか。
55異邦人さん:2010/10/25(月) 13:00:42 ID:DZ9YRG750
>>54
まぁ、そういうこと。
空港の両替所とか一部の銀行だと円から直接ルーブルに換えられる。
もしもルーブルが大量に余ったら飛行機に乗る前に空港で円に換えられる。
ただしレートは……

ただ、町のあちこちに銀行があるし、
銀行のキャッシュディスペンサーでVISAのキャッシングができるから、
VISAのクレジットカードか、VISA機能付き銀行キャッシュカード(新生銀行・シティ銀行など)があれば、
両替手続きなどしなくても現地通貨を入手できる。
56異邦人さん:2010/10/25(月) 16:54:40 ID:HF8rYuXS0
>54
今もドルいるのかロシアって?
最小限(5000円くらい)の円→ルーブルを日本の空港で交換(レート悪)で
多分十分。これ持ってると安心感が違う。

あとは>55の言うとおり現地のATMでキャッシングが一番いい。
英語操作できるし。ただ最初はすごく緊張するけどね。
(現金両替の手数料やレート考えたらキャッシングの金利なんて誤差レベルw)

あとツアーで行くとこなら普通カード使えると思うけど?
現金両替<カードキャッシング<カードショッピングは鉄板。

ただ、カードは>55の言うとおりVISAしか確認してない。
masterはどうなんだろ? JCBは多分ダメ。

あと、田舎に個人旅行で行くようなケースならルーブル現金は必須。
57異邦人さん:2010/10/25(月) 17:01:15 ID:wBBpdqAgP
>>54です。
レスありがとうございます。

私もクレカで買い物するのが1番楽だと思ったのですが、
夫がクレカ嫌いなもので、現金になりそうなんです。
現地での$→ルーブルのレートはどのような感じになるのでしょうか。
英語自体得意ではないので、キャッシングもちゃんとできるかどうか・・・。

行く場所は、モスクワなどの中心都市です。
58異邦人さん:2010/10/25(月) 18:09:38 ID:M5Dq7fjG0
ちなみにロシアでドル現金のキャッシングも出来るよ
ATMに依るけど
いまならユーロが出るのもあるんじゃないかな
59異邦人さん:2010/10/25(月) 21:32:34 ID:Bi/DYpn+0
成田で円→ルーブル両替はできるけどレートがめちゃくちゃ悪い
円高な今なら円→$→ルーブルの2回手数料が発生してもまだオトクと思う
自分は面倒だからモスクワの空港に入ってる銀行で円→ルーブルに替えた
60異邦人さん:2010/10/26(火) 16:17:06 ID:zfhpB/Bc0
>>58-59
丁寧にありがとうございます。
レート悪いなら、円→$→ルーブルでやろうと思います。
まだ旅行会社からツアーの詳細が届いていない状態なので
それが着次第、銀行でお金かえてきます。
ありがとうございました。
61異邦人さん:2010/10/30(土) 18:45:42 ID:kWhfZDba0
ソビエト人って、今もいるのですか?
少数民族だったと思います。
62異邦人さん:2010/10/30(土) 18:55:45 ID:+QiSnfVz0
辺鄙な村とかにソビエト時代のままの身分証を持っている人はいると聞いたことはある。
そういう人は民族籍がロシア人以外の人は無国籍扱いになるらしい。
63異邦人さん:2010/10/30(土) 20:51:42 ID:F4sjzmWA0
インドネシアだけなく、カムチャッカの火山も大噴煙?
64異邦人さん:2010/10/30(土) 21:01:17 ID:nLey59Ql0
>>63
タイムマシンで未来から来たが、
4日後に富士山3合目からも噴火するよ。
65異邦人さん:2010/10/30(土) 21:55:15 ID:MioSNC91O
モスクワで円は通用しないよ。
円は北米、西欧の観光地、東南アジアのみ。
66異邦人さん:2010/10/30(土) 21:59:11 ID:ULGQnN3N0
誰が円で払うと言った?
67異邦人さん:2010/10/30(土) 22:04:48 ID:HmTgYFB70
モスクワで円天は通用しますか?
68異邦人さん:2010/11/01(月) 10:54:13 ID:ztdc1UF60
対米従属民主政権のせいで、日露関係ボロボロだな。
交流活発化やビザなしもはるか先の話だ。

中南米やタイ、ブラジルなんかとどんどんビザ免除になってんのに...

69異邦人さん:2010/11/03(水) 00:10:21 ID:i/iAQpDP0
トルコも数ヶ月前?に免除になったよね。

ロシアとの相互免除は嫌なので、ビザは今のままでもまあいいけど。
70異邦人さん:2010/11/03(水) 00:14:10 ID:kwgCNw8Q0
>>69
10年20年も前から免除>トルコ
71異邦人さん:2010/11/03(水) 01:32:38 ID:10yfwPGa0
ビザは構わないけど(相互免除嫌だし)、西側旅行者のバウチャーは廃止してくれ。
それだけで十分!
72異邦人さん:2010/11/03(水) 01:58:12 ID:FclV3bRa0
>>70
ロシア人がトルコに行く場合だけ、空港到着時に金払ってビザを取得してたというのが正解だな。
まあ金払えば取得できるわけだから、ロシア人にとっては今までも事実上免除だったようなもの
だけど。
73異邦人さん:2010/11/03(水) 03:30:33 ID:Ut4QQAQo0
バウチャー?
そんなのビザの手間に比べたら微々たるもので障害じゃないと思うが。
タダ(無料)か、空バウですら安いものだし。

何年前の話しをしてるんだ。
74異邦人さん:2010/11/03(水) 09:06:22 ID:cdnCMgeM0
>>69
相互免除は大歓迎!
ロシア美女がわんさか来る。親日家でも日本が嫌露家だから、
ビザが下りなくて大好きな日本へ行けない!って嘆いてるんだから。
ウクライナ人もそうだけど...

>>71 西側旅行者とかもう関係ないよ。香港人もロシアビザ免除だし。
75異邦人さん:2010/11/03(水) 09:20:53 ID:10yfwPGa0
建前だけとはいえ、事前にあれこれ拘束されるのが辛いめんどくさい。>バウチャー。
一度行けば「なんとかなる」ことはわかるんだけど、
初回は難度高う国だとおもっちゃうよ。
76異邦人さん:2010/11/03(水) 09:56:29 ID:D+hoYLg10
北方領土に露大統領が侵入した件は見ないフリ?
ロシアがこういうことしてる限りビザ免除なんて無理でしょ。
そもそも向こうに日本と仲良くする気がないんだからさ。
77異邦人さん:2010/11/03(水) 13:22:22 ID:kwgCNw8Q0
外交上の懸案事項があってもメリットがあればビザを緩和、免除することはあり得る
日本と中国みたいに
ロシアはそこまで観光に依存してないからやらないだろうけど
78異邦人さん:2010/11/03(水) 13:46:24 ID:xOD0Zflo0
そう
元々メリットがないのに敵対行為を仕掛けてくるんだから
もはや無理だろうね
79異邦人さん:2010/11/03(水) 21:40:31 ID:7wKNK1h5P
見ないフリはしてないが、ここは元々ロシア旅行に興味のある人が集まってるスレだからね。
スレチなんじゃね?
80異邦人さん:2010/11/04(木) 06:02:31 ID:6aH4dE6I0
>>79
>>35-49を見ると一方的に日本政府だけの責任みたいなレスが多いのでね。
81異邦人さん:2010/11/04(木) 21:14:36 ID:IYqZVgLi0
ロシアって見所多い?
トルコで話したロシア人が皆冷たかったので興味がわいた

ウクライナ人も似たような感じなのかな?
82異邦人さん:2010/11/06(土) 20:55:51 ID:umbTKUbH0
サハリン州のクリリオン岬ってやっぱり行けないのか?民間人立ち入り禁止?
83異邦人さん:2010/11/06(土) 21:07:56 ID:TBamnxqqO
>>82
ガイドと一緒なら行けると思います。ただし、超悪路で何もないらしいですよ。
84異邦人さん:2010/11/06(土) 21:56:52 ID:umbTKUbH0
>>83
到達した!宗谷岬を遠望する!ということだけが目的なんですよ。
85異邦人さん:2010/11/07(日) 09:44:21 ID:mcUoHwZH0
>>84
で、宗谷岬が見える日はどのくらいあるのですかね??
宗谷岬からサハリンが見える日も少ないのに、
サハリンと異なり高い山がない宗谷岬は条件が悪いです。
86異邦人さん:2010/11/07(日) 21:10:57 ID:UJe7Ihuw0
到達した!っていう自己満足かな。やっぱり向こうに見えるんだから行ってみたいってのは本能みたいなものです。
87異邦人さん:2010/11/07(日) 21:13:16 ID:UJe7Ihuw0
道中何も無くてもいいから許可が取れたら行ってみたい。取り敢えずは出身校の極東大学
函館校に相談してみようかと。
88異邦人さん:2010/11/07(日) 21:16:00 ID:cgBWRhG+O
婦警でしたが、ロシア人男性に・・・・。

続きは聞きたくないですよね?
89異邦人さん:2010/11/07(日) 21:37:55 ID:UJe7Ihuw0
>>88
そんな色ネタ飽きた
90異邦人さん:2010/11/08(月) 09:58:45 ID:duw72T/Z0
新千歳−ハバロフスク便 就航
便利ななるな。

イルクーツク、ノボシビルスクあたりにも直行便がほしいね。
91異邦人さん:2010/11/08(月) 18:36:38 ID:Fhdz0jr1O
質問ですが・・
ロシアって女一人旅はできそうですか?
モスクワ、st.ペテルブルグ、キエフを回ろうと思っているのですが・・
92異邦人さん:2010/11/08(月) 19:30:49 ID:421Z1H9K0
普通の観光客が行く所だけ行くなら楽勝>モスクワ、ペテル
キエフは知らない。
93異邦人さん:2010/11/08(月) 20:12:32 ID:rkuxt9hp0
>>91,92
キエフはいいホテルじゃないと英語不可
こっちがロシア語片言でいいから話す必要がある
キリル文字すらわからないとちょっと辛いかも
94異邦人さん:2010/11/08(月) 20:37:19 ID:sh7DF4kM0
>>93
ダメだったホテルある?
ロシア語の素養がない人のロシア語カタコトとホテルレセプションの英語カタコトだったら、
英語カタコトの方がましだろう。

でも、最低キリル文字だけは読めるようにしていった方がいいだろうな。
ハードル高いように見えるけど、実は読むだけなら楽勝。

>>91
声かける時は若いねーちゃんにすること。
安全だし、英語話せる確率が比較的高い。
95異邦人さん:2010/11/08(月) 22:02:49 ID:rkuxt9hp0
>>94
俺現地人向けのホテルだったから
ある程度のレベル以上だと大丈夫

でも市内を一人で回るならやっぱり露語話さないと辛い
挨拶、数と買い物会話、あと疑問詞がわかってるだけでも全然違う
幸いロシア語は聞き取りはしやすい
96異邦人さん:2010/11/08(月) 22:16:07 ID:Fhdz0jr1O
>>91です。様々なご助言有難うございます!
ロシア語は以前から興味を持っていたので、この機会に挑戦してみようと思います。
キエフは未知数だなあ・・赤い大学とか黄金の門とか面白そう・・
97異邦人さん:2010/11/09(火) 18:39:50 ID:Uod69+SoP
>>87
ちゃんとロシア語はなせるようになったか?
98異邦人さん:2010/11/09(火) 19:56:05 ID:JVkIRAtl0
>最低キリル文字だけは読めるようにしていった方がいいだろうな。
>ハードル高いように見えるけど、実は読むだけなら楽勝
だよな。メニュー読めれば、知ってる料理もあるし、、、
「メニュー」の表紙に、「メニュー」って書いてあったよ。
読めたときは、うれしかった。(w
99異邦人さん:2010/11/09(火) 21:30:11 ID:luxI04D80
例外と変則だらけの英語と違って、たいてい素直なそのまんま読みだもんね>露語
往きの飛行機の中でキリルのアルファベットを頭に叩き込めば吉。
なんせ英語表記少なすぎで、キリル字読めなきゃ地下鉄にも乗れない。
100異邦人さん:2010/11/09(火) 21:35:13 ID:wKbL0nMd0
>>99
それで旅行中看板や広告みながらあれはなんだろう?と読もうとしてるうちに
読めるようになってるな

ただキリル文字の手書き筆記体はお手上げだ
留学してる人に訊いたらあれは読めなくてもいいよって言われた
101異邦人さん:2010/11/10(水) 19:17:53 ID:a9Y6m3Bd0
現地に5年住んでいるけど筆記体は読むのに本当苦労する。
だから自分が読むための書類などは活字体で書くようにお願いしている。
102異邦人さん:2010/11/11(木) 01:38:46 ID:x7x7SlJX0
>>101
現地いいなー
便乗質問なんだけど、
筆記体はともかく、活字体でも斜体になると化ける字があって困る。
Tが斜体になるとなぜかm(えむ)にしか見えないとか。
あと、斜体になると「英語のgの筆記体」に見えるのは何だっけ?
他にも化ける字があったら教えて下さい。
103異邦人さん:2010/11/11(木) 07:10:39 ID:Pn3IWAZE0
英語の筆記体のgに似た形になるのはд。
英語の筆記体のuに似た形になるのはи。
筆記体で書かれた活字体のиの形をした文字はнであることが多い。筆記体のиは必ずuの形で書かれるから。

筆記体におけるそういう字の形の問題はとっくの昔にクリアーしているんだけど、
лなのかмなのかиなのか分からないものをどう読むのか聞いてみたらнだったりжだったりеだったりという
そういうのが多すぎるんだ。
ロシア人は前後の文字の配列や文脈から推測して言葉を判別できるから問題なく読めるんだが、
こっちはそういう域に達していないから苦労するわけ。
104異邦人さん:2010/11/11(木) 07:26:16 ID:PaMHlOoJO
日本人で言ったら、筆の達人がサラサラーッと書いたものをなんとか読める、感じか
たしかにありゃ外国の人にゃ読めないなw
105異邦人さん:2010/11/12(金) 02:48:52 ID:RkkssDHo0
>>103
大きいありがとう
本物の手書き文字に挑戦する機会はまだないや

メニュー、ポスター、マルシュルートカの行き先表示…など、
強調のために斜体を使うのだろうけど、初心者の私には逆効果だよw
106異邦人さん:2010/11/12(金) 17:27:32 ID:syug+6DG0
↓ロシアに住んでた日本人も言ってたけど、ヒトラーの誕生日になると
 ラジオとかで「アジア人など有色人種は外に出ないよう警告」が放送されるらしいな…
 現地のアジア人はもちろん、カザフとか言葉はロシア系でも見た目がアジア人だと狙われるらしいし。
 去年だかも、ウラジオだか北海道に近いロシアの街で、長年日露の国際交流活動に力を入れてた日本人男性が
 家まで尾行してたロシア男にメッタ刺しにされてたからな… 理由は日本人は金持ってそうだから、という定番の…

57:ニュージーランドミナミアユ(dion軍):2010/06/27(日) 14:38:00.61 ID:HqzfCVHF
ニュー速公認、世界3大危険都市
ヨハネスブルグ★★★★★
メキシコ★★★★★
ロシア★★★★★
ヒトラーの誕生日はこんなのが街中にあふれてます><;
ttp://www.liveleak.com/view?i=187f699ac9&p=1
日常の光景
ttp://www.theync.com/media.php?name=1528-aryan-skinhead-attacks-a-homeless-woman-in-front-of-her-daughter
ttp://www.theync.com/media.php?name=5220-russian-skinheads-stab-a-helpless-kid-multiple
ttp://www.theync.com/media.php?name=4420-moscow-skinheads-facing-murder-charges-for-videos-you-ve-been-seeing-on-the-internet
↓めちゃグロ注意
ttp://www.theync.com/media.php?name=1009-russian-nazi-beheading
一般人が危難なのはヨハネスブルグ、ロシアじゃないかな?と思う。
107異邦人さん:2010/11/13(土) 12:28:36 ID:V2uPfwdg0
http://www.youtube.com/watch?v=fyIhMIj-wRg
まさに、日本のなかのロシアだな。
108異邦人さん:2010/11/13(土) 16:29:46 ID:tirzcNxk0
>彼らのターゲットは東洋人だけではない(東洋人・アラブ・アフリカ系などの有色人種など)はずなのだが、
>ナメられてるのか、彼らによる暴力の被害者は東洋人が多い。
>街中で黒づくめの服装・迷彩服に革ジャン・ハゲ頭の若者を見かけたら、とにかく逃げること。
>女の子や子どもへの被害も聞いているので「自分はだいじょうぶ」というのはありえない。
>周りにいくら人がいても、ロシア人とて厄介ごとに係わり合いたくないのは同じ。見てみぬふりをされることも多い。
>衆人環視の下でスキンヘッドにぼこぼこにされた、という話もあるので、本当に油断禁物だ。
>特に4月20日のヒトラーの誕生日はスキンヘッドの大祭なので要注意だ。
>人が集まるところにはなるだけ行かないこと(というか、外出を避けた方が無難)、スキンヘッドのターゲットに
>されている人たち(有色人種=もちろん日本人も含まれる)が集まるところは避ける、また、そういう人たちで
>集まって外出しない、など予想できる危険はすべて回避すること。
>2002年ごろからサンクトペテルブルグでのスキンヘッドによる事件が、増加しているように感じた。死者も出ている。

>2001年6月6日、ペテルブルグ大学の外国人学生寮(カラブリストライーチェレィの三号棟)で、韓国人女子留学生の
>強盗殺人事件が発生した。事件は昼間(夕方ごろ?)起こったようで、彼女は現金を盗られて、手足を縛られて猿ぐつわをされて
>窒息死していたのだそうだ。この事件の前後にも中国人留学生や日本人留学生が強盗の被害にあっている。
>犯人は普段から寮によく出入りしていたロシア人らしいが、逮捕されたという話は聞かない。
>わたしも以前この棟に住んでいたが、当時から盗難はよくあった。この三号棟は外国人(それも欧米・日本・
>韓国などからの比較的裕福な)が現金を手元に置いて住んでいて、おそらくそれが知れ渡っているので、
>却って狙われやすいのかもしれない。
>2002年8月、モスクワ駅近辺で韓国人のレストラン経営者が変死した。モスクワ駅の近辺は治安が悪いことで有名な場所だ。
109異邦人さん:2010/11/13(土) 19:09:29 ID:tNuYQlce0
なんか無理やりロシアを治安の悪いダメ国家にしたがってる奴ら居るな……。
110異邦人さん:2010/11/13(土) 20:38:44 ID:/VnfJjWA0
>>90
新千歳空港が極東ロシア・中国へのハブ空港になれそうだね。
111異邦人さん:2010/11/13(土) 21:45:58 ID:V2uPfwdg0
>>110
2020年 新千歳発 ロシア便+北方自治領(日本領)
ハバロフスク、ユジノサハリンスク、ウラジオストク、ユジノクリリスク、ブレヴェスニク、ペトロハバロフスクカムチャッキー
イルクーツク、ノボシビルスク、クラスノヤルスク、モスクワ
112異邦人さん:2010/11/14(日) 14:59:52 ID:Ugu7FZdyO
>>111
この路線にAIR DOが入れるなら本当の北海道国際航空になれるな。
113異邦人さん:2010/11/14(日) 15:24:00 ID:UCf9V/cLO
豚切り失礼
ロシアにはコインロッカーないって本当?
みんな荷物どうしてます?
ホテルってチェックアウトした後も夜まで荷物預かってくれるんでしょうか?
114異邦人さん:2010/11/14(日) 16:30:54 ID:TLPQ6iEbO
>>113
自分の場合は荷物を預かってくれたよ。
115異邦人さん:2010/11/14(日) 19:58:23 ID:AaCZs/mK0
社会主義国家時代の足跡をたどる旅!みたいなのをしたいのですがおすすめのルートありましたら教えてください。
二週間くらいで。
あとロシアって個人旅行ダメなんですよね?ツアーで行くしかないですか
116異邦人さん:2010/11/14(日) 20:02:32 ID:CCp5qEys0
>>115
出来るよ
空バウチャーをネットで取れば日本の旅行会社の手を借りなくても観光ビザ取れる
平日大使館領事館にいけるならだけど

117異邦人さん:2010/11/14(日) 22:18:35 ID:yn/7NMe10
ビザ取るのと宿と足の手配を旅行社に頼むスケルトンツアーも普通にある。
118異邦人さん:2010/11/15(月) 15:59:30 ID:qXvP7Fef0
今週ロシアに行ってきます。
天気予報をネットでみたら、そこまで寒くないようですが
冬のコートの中にニットくらいで大丈夫でしょうか。
119異邦人さん:2010/11/15(月) 16:34:24 ID:jToHRcot0
ロシアのどこかにもよるけど、モスクワあたりなら
コートがしっかり防寒仕様なら中はわりと薄着で大丈夫。
屋内はセントラルヒーティングでまんべんなく暖かいから。
天候の変化に備えて重ね着で調節できるよう工夫すべし。
帽子、スカーフ、手袋など防寒小物もお忘れなく。
靴は底が厚いものを。
ペテルブルグはモスクワに較べれば湿度が高いけど、大差なし。
神経痛持ちなら別だけど。
シベリアや北極海方面ならミズノのブレスサーモ下着と毛皮帽子持ってけw

よい旅を。
120異邦人さん:2010/11/15(月) 17:06:37 ID:qXvP7Fef0
>>>119
暑がりなので、コートの中はパーカー+ロンTなど
調節できるものにしようと思います。
帽子すっかり忘れてました。忘れず持っていきます。
ありがとうございました!

あと、もう1つ質問なのですが、
空港に預ける荷物は、やはりビニールなどで
グルグルにやったほうがいいのでしょうか。
空港で有料でやってもらえるようですが・・・・。
121異邦人さん:2010/11/15(月) 18:03:07 ID:CRRMc9dw0
アエロフロート?
ビニールぐるぐるはロシアの空港では見たことあるけど、成田は知らない。
自分でガムテープ貼っとくのも吉。
不測の事態でグルグル巻きした後にカバン開ける羽目になったら大変なことにw
JALなら心配ないでしょ。

噂よりずっと普通の国なのがロシア。
旅の用心は怠らず、でも、必要以上にビビらず楽しんできてちょ。
122異邦人さん:2010/11/15(月) 18:47:55 ID:aQmaVNbP0
JALではなく、アエロフロートです。
ガムテを貼るとしたら、鍵のとこだけに貼るんでしょうか。
ロシア事情みたいのを読んでたら、
グルグル巻きのほうがいいとか書いてあったので
ビビってしまいました。

噂ばかり耳にしたり目にしたりして、行く前から
相当ビビってしまいっています・・・。
でもずっと行きたくて念願叶っていくことになったので
楽しんできます。
ありがとうございました。
123異邦人さん:2010/11/15(月) 18:48:36 ID:aQmaVNbP0
あれ、ID変わってしまった。
>>122>>120です。
124異邦人さん:2010/11/15(月) 20:53:32 ID:hC7+dzKd0
>113
ホテルはチェックアウト後も荷物預かってくれたよ。全部がそうかというと
自信はないけど。

>115
多少手数料は掛かるけど初心者はビザ取得代行(空バウ付き)頼んだほうがいいかな。
東京の一業者しかないけど……。自力で何とかするのは二度目からで十分かも。

二週間ならシベリア横断は行程に入れたほうがいいと思う。
鉄道からの景色はソビエトの名残が満喫できるし
陸路を延々と移動して見えるものはあるから。

航空券の片道とかがめんどくさい(or非常識に高い)んだけど、
日本で買えるものだと北京経由の中国国際航空とか割と片道も安い(公式サイト予約)。
125異邦人さん:2010/11/16(火) 02:17:20 ID:kiO+XQ1s0
>>121
>JALなら心配ないでしょ。

預け荷物の盗難ってチェックインカウンターや飛行機の内部で起こってるわけじゃなくて、ロシアの空港の作業してる連中じゃないのかな。
内情は知らないけどJALも貨物の降ろしや搬入は現地の空港の下請けなんじゃないの?
現地空港で貨物運んでるのまでJAL直轄とは思えないんだよなぁ。
126異邦人さん:2010/11/16(火) 02:36:01 ID:YABph6y40
>>125
あれ空港職員の仕業だよ
だから乗り継ぎでモスクワに長時間置かれてる状態になったときがやばい
JALだからというよりSUでもモスクワで下りるなら比較的盗難のリスクは低い
127異邦人さん:2010/11/16(火) 07:31:58 ID:TcK4FMY+0
スーツケースをガムテでぐるぐる巻きにするのはどうしてでしょうか?
防犯のため?
教えてください!
128異邦人さん:2010/11/16(火) 07:35:21 ID:TcK4FMY+0
下げるの忘れてました。
129異邦人さん:2010/11/16(火) 08:02:19 ID:+nE8DJWM0
>>127
ビニールぐるぐると一緒でその通り、俺はやったこと無いけど
130異邦人さん:2010/11/16(火) 08:52:48 ID:Lu9tkUG30
>>127
鍵が壊れて(壊されて)ガムテで留めなければならなくなった気の毒な人もいる。

おらは南ア行った時はやったぞ>ガムテぐるぐる
ロシアではやったことない。
でも、無事だった。
っつか、今までどこ行っても盗難、ロスバゲには遭ってないので
単に荷物運がいいだけかもしらん。
おまじないみたいなもんだよね。
そもそも盗まれたらマジで困る物は預け荷物に入れないのが鉄則だし。
131異邦人さん:2010/11/16(火) 10:51:25 ID:tAYEhy270
そうそう。オレも鍵もぐるぐるもしなくなったな。
自分にとって、なくなったら困るものはすべて持ち込み荷物に詰め込む。
132異邦人さん:2010/11/16(火) 12:49:37 ID:AjtL4yX1O
>>114>>124スパシーボ!>>113です
ひとまずホテルでは荷物預かってもらえそうで安心しました
日本から予約できるくらいのホテルならそのくらいのサービス期待しても大丈夫かな
しかし、空港での扱いについて皆のレスを読んでたら、あんま大きな荷物は持たない方がいいなと思い始めた・・
夜行列車での移動が多いし、ひとつのカバンにコンパクトに荷物をまとめた方がよさそう
一週間分の衣類が課題だな・コインランドリーなんてなさそうorz
133異邦人さん:2010/11/16(火) 15:49:37 ID:PfxP8gyd0
皆さん荷物グルグルやらないんですね。
確かに盗まれて困るものは全部手荷物だ。
スーツケースの中のものも盗まれていいものではないけど・・・。
盗まれないことを祈ってグルグルはいいや。
134異邦人さん:2010/11/16(火) 23:16:54 ID:Z1uLKVZB0
リモワのサルサなので
キーとジッパーを保護するためにガムテを貼る
もちろん開けられたらわかるように、という意図もある
135異邦人さん:2010/11/17(水) 00:22:45 ID:tsjLpYtR0
>132
洗濯はホテルの風呂or洗面台が基本w これで荷物はかなり減らせるお。
136異邦人さん:2010/11/17(水) 01:42:31 ID:xNHGBI760
サンクトは、湿度高めで洗濯物が乾きにくかった
137異邦人さん:2010/11/17(水) 07:55:00 ID:N1hmTP/g0
モスクワとか都市部のホテルならヒーター置いてあるだろ
あれの側においておけば大抵1日で乾くぞ
てか、基本的にホテルの部屋の中乾燥しすぎな場合が多いと思う
138異邦人さん:2010/11/17(水) 15:06:27 ID:L3mvvjxB0
まさに今モスクワにいます。週末には寒くなるようですが、今のとこヒートテックの二枚重ねは室内では暑すぎ、汗が流れます(>_<)コートも、きちんとしたダウンだと夜ちょうどいい感じです。現地の人は帽子すらまだほぼ被っていません。参考までに。。
139異邦人さん:2010/11/17(水) 18:40:16 ID:f+R52sYEP
天井や高いところにダクトの穴が開いてるだけでどーにもならないホテルもある。
140異邦人さん:2010/11/19(金) 02:02:39 ID:FIeEZXzA0
>>138
数年前、11月下旬にモスクワに滞在したときは大雪の直後で、
毎日マイナスヒトケタだったから、天気予報サイトを見て驚いた。
これならヒートテック2枚重ねは暑すぎるし、現地の人は帽子も被らないでしょう。
でも来週前半から普通かそれ以上に寒くなりそう。どうか油断しないように。。
141異邦人さん:2010/11/19(金) 06:45:14 ID:xL0jdbu20
>140
そうなんです。今日は気温が下がり、かなり寒くなりましたが、やはりまだ二枚重ねはいらないかも。帽子と手袋は必要です。現地の人はダウンのフードを被ってる人多し。室内が乾燥していて水分ぎれがすごいです。
142異邦人さん:2010/11/19(金) 16:52:15 ID:FIeEZXzA0
>>141
もしかしてディナーモ方面にお出かけでしょうか?

あそこであまりにも喉が渇いて、売店に並んでジュースを買ったら、
どうしても栓があかなくて、隣にいたおじさんに助けてもらったなぁw
143異邦人さん:2010/11/19(金) 17:12:28 ID:xL0jdbu20
>>142さん
当たりです(^-^;。こちらに知り合いがいて。バレエももくてきだったのですが。。。今日から雨のようで心配です。来週は雪みたいですが。
144異邦人さん:2010/11/19(金) 18:17:07 ID:FIeEZXzA0
>>143
それなら毛皮のマダムも見かけるはずだけど
あそこはそんなに寒くないし、明るくて見やすいですよね。

雨ということはまだ気温が高いですね。
帰りはみんなメトロまでぞろぞろ歩くので心配ありません。
足元に気をつけて、楽しんできてください。

さてそろそろWebTVのpinを買おうw
145異邦人さん:2010/11/19(金) 20:48:56 ID:L2rqJeWP0
モスクワ、ペテルブルク、ウラジオ、イルクーツク、ハバフリスク、ヤクーツク、バイカル湖
などのメジャーな観光地以外で観光客少ないおすすめなまちありますか。

宿とかは安宿でおkです
146異邦人さん:2010/11/19(金) 22:45:40 ID:S9yr66asO
>>145
ユジノサハリンスク
147異邦人さん:2010/11/19(金) 23:34:25 ID:awyedbiQ0
ハバフリスク・・・
148異邦人さん:2010/11/20(土) 01:03:50 ID:FNTLTI+D0
ムルマンスク
これから冬場オーロラを見に行くというのは?

夏場なら黒海沿岸の街全般、ワイナリー巡り。
ロシアのワインはマズイので自慢は出来ませんが、テーマを絞った旅行としては面白いですよ。
149異邦人さん:2010/11/20(土) 01:30:32 ID:Q4UCZgRd0
ヤクーツクってメジャーなのか
150異邦人さん:2010/11/20(土) 03:00:09 ID:aKaL94r90
ウーン
ドイツ4号戦車に乗ってポーランドからロシアに入り
スモレンスク通って冬のマスコー赤の広場まで行くというツァーないかな〜
151異邦人さん:2010/11/20(土) 05:12:29 ID:phcp/1D80
エカテリンブルク
152異邦人さん:2010/11/20(土) 13:24:30 ID:P3psYTov0
エカテリンブルグでオペラを観て、ノヴォシビルスクでバレエを観たい
153異邦人さん:2010/11/20(土) 18:39:21 ID:Ct98IX5l0
>>146-152
ありがとうございます。ハバフロスク間違えてました・・・。

エカテリンブルク、スモレンスク、ムルマンスク、ユジノサハリンスク ですね!!
自分でも調べようと思いますが見どころあればお願いします

>>148
アルコール全くだめなんですよね・・・。町並みだけでも楽しめますかね〜

あああああああああロシア行きたいいいい
154異邦人さん:2010/11/20(土) 23:57:24 ID:XK8I19IV0
ハバフロスク・・・
155異邦人さん:2010/11/23(火) 10:06:43 ID:fSaF/adl0
ハバロフスクの地名を見る度にフリスクとフロが好きなババアを連想してしまう
156異邦人さん:2010/11/23(火) 13:33:01 ID:lbSL+Rly0
それは無理やり杉
157異邦人さん:2010/11/24(水) 11:17:58 ID:xBVNWp690
ロシアのユースホステルにとまった方っています?
ビザとかどうしました?
158異邦人さん:2010/11/24(水) 20:33:41 ID:ZzT+G/Tb0
>>118です。
先日1週間ほど、モスクワとサンクトペテルブルクに行ってきました。
アドバイスしてもらった服装で大丈夫でした。
荷物も、アエロフロートでしたが無事でした。
機内食は・・・味薄かったけどまぁまぁ良かったです。

市内観光も沢山しましたが、本当にロシア良かったです!!!
ロシアは一度行くとハマって何度も行くと聞きましたが
その意味がわかりました。
私もハマってしまったようで・・・既に次回の計画をたてつつあります。
今回はカタコト英語でなんとかやってきましたが、
やはりキリル文字は読めるにこしたことはないですね。
次回は勉強していきたいと思います。

スレで色々教えてくれた方、本当にありがとうございました。
159異邦人さん:2010/11/24(水) 21:26:48 ID:uL6bJAZu0
>>157
ビザは空バウチャー取って大使館へGO
レギストラーツィヤはホステルでやってくれる。

>>158
楽しい旅で何より。
次回計画とは素晴らしい。
2012年に行くと五輪限定色チェブラーシカが買えるぞ。ってか
白(トリノ)赤(北京)青(バンクーバー)と国旗色コンプリした後、
ロンドン五輪は何色になるんだろ?
160異邦人さん:2010/11/24(水) 22:22:25 ID:hx3dbQyW0
ロシアのチェブラーシカ、本場なのにパチモン臭半端ないってどういうことだよorz
161異邦人さん:2010/11/25(木) 06:19:20 ID:2accivsU0
それは中○製w
162異邦人さん:2010/11/25(木) 18:14:55 ID:/pjkeP5c0
単に統一的なデザインが存在していないだけ。
ソ連時代の人形アニメなんてそんなもんだ。
ロシアにはいろいろなデザインのチェブラーシカがいるよ。

そもそも日本で売られているチェブラーシカグッズは
日本人好みのデフォルメがなされているしな。

ソチ五輪開催が決定された年に公式ライセンス商品として売り出された
チェブラーシカソチ五輪モデルの人形は450ルーブルという法外な値段だったが
ちゃんとしたデザインだった。
163異邦人さん:2010/11/26(金) 17:29:13 ID:gruXgbvB0
こんなスレがあったとは。

この間ロシア土産としてこんなものを頂きました。
http://imepita.jp/20101126/628420
コレはいったいなんなのでしょうか?
くれた本人に聞いても「自分も知らない」とのこと。
箱の中には板ガムみたいのが1枚入っているのですが
においがキツイので食べ物なのかどうかもわかりません。
ロシア語も読めないので、わかる方教えてください。
164異邦人さん:2010/11/26(金) 23:40:14 ID:m0SrylOv0
>>163
シベリアの松の樹脂で作ったチューインガム、のようです。
どんな味だったかぜひ報告を。
ttp://www.tdstolitsa.ru/eshop/index.php?productID=132
165異邦人さん:2010/11/29(月) 15:27:57 ID:qOPxXnHs0
>>164
ありがとうございます!!
やっぱりガムだったんですね。
口にいれるのに凄い勇気のいるニオイがするので・・・
ちょっと頑張ってみます。
食べたらまた報告にきます。
166異邦人さん:2010/11/29(月) 22:49:50 ID:cINtMb7P0
>>165
頑張れ、
(って他人だから言えるが、自分だと辞退するかも)

報告よろしく。
167異邦人さん:2010/12/01(水) 14:16:59 ID:FJvDnZtHO
やっぱり美人多いの?
168異邦人さん:2010/12/02(木) 15:41:07 ID:apDLODGR0
>>167
10〜20代の人は背が高くてスラっとしてて美人な印象。
皆ピンヒールのブーツとか履いてるけど姿勢も歩き姿も綺麗だった。
でも、30代〜出産したくらいの年齢から立派な体格になってる人多かった。
169異邦人さん:2010/12/03(金) 00:49:46 ID:IQ+vzTey0
2018年FIFAワールドカップ開催決定おめ
170異邦人さん:2010/12/03(金) 07:27:20 ID:7fvVsbeI0
W杯時までにはバウチャー無し、できればビザ無しになるといいけど
171異邦人さん:2010/12/03(金) 11:19:09 ID:c2MhQ/qBP
カリーニングラードでもやるのかよ。
移動がたいへんそう。
172異邦人さん:2010/12/03(金) 11:52:32 ID:xJDhotHYO
173異邦人さん:2010/12/03(金) 12:49:02 ID:WZluJbOT0
>>170
私もまずそれを考えた。
移動が多くて、空バウチャーでなければ対応できないような大会だから、
査証制度そのものを見直す方向に行ってほしいよね。

鉄道のチケットが買いやすくなって、
外国人が泊まりやすい三つ星以下の安宿が増えたらうれしい。
極東地域の開催がないのは残念だけど、もう本気で行きたくなってる。
174異邦人さん:2010/12/03(金) 14:05:44 ID:ByHbffEi0
ライバルはあちこちの競技場移動に振り回され移動の疲労と時差呆け。
今日はモスクワ、次はウラジオ、次はソチ、次はペテルブルグ、

ロシアチームだけ常にモスクワで試合、これでロシア優勝間違いなし。
175異邦人さん:2010/12/03(金) 22:02:36 ID:oV7sQZ8O0
プーちんがW杯期間中はビザ無しOKにするってさ
176異邦人さん:2010/12/04(土) 09:18:19 ID:DQvEbzf10
>>175
カリーニングラードへ行く時にバルト三国はどうするんだろうな
177異邦人さん:2010/12/04(土) 09:32:11 ID:XY5I7AMQ0
皆さん教えて。
サンクトペテロブルグのことを
セントピータースバーグって言う人いますが、
これって問題ないの?
178異邦人さん:2010/12/04(土) 10:06:20 ID:eMvfkZJa0
>>177
なんか一文字ずつ一般的でない使い方をしてるが、、、

英語に浸食されてる人だったら、そういう人もいるだろう。
しかし、都市名はその国での発音が基本だから、日本語ではサンクト・・・がベター。
でも、例えばキエフをキーウにできるか、というと簡単ではない。
英語でもKyivという綴りがされることがあるけど、日本では言い換えはあまり進んでない。
アルマ・アタからアルマトイへの言い換えは進んだのにな。
179異邦人さん:2010/12/04(土) 11:39:05 ID:8aIm+eiv0
都市名はその国での発音が基本だから>>
カイロ、バンコク、メキシコシティー、リオデジャネイロ。北京、広州など各中国の都市、、全部その国の発音でやったら大変だな
180異邦人さん:2010/12/04(土) 12:11:05 ID:DQvEbzf10
>>177
単なる英語読み。
東京をトーキョー、とか大阪をオーサーカ、っていうのと一緒。
>>179
プラハとかウィーンとか、あとベルギーとか。
181異邦人さん:2010/12/04(土) 14:15:50 ID:Pb3ngljH0
>>178
カザフ語だとむしろアルマアタの方が正しいだろ
現地の長距離バス表記もALMAATAだった

当たり前だけどトルコ語そっくりだな
エルマチャイ(林檎茶)のエルマに
アタチュルクのアタ
182異邦人さん:2010/12/05(日) 03:32:24 ID:KUN10zaM0
ワールドカップ大丈夫?
旅客機が緊急着陸失敗、2人死亡=モスクワ
時事通信 12月4日(土)21時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101204-00000131-jij-int
 【モスクワ時事】モスクワ近郊のドモジェドボ空港で4日、ダゲスタン航空のツポレフ154型旅客機が緊急着陸の際、滑走路をオーバーランして塀に衝突した。
インタファクス通信によると、この事故で2人が死亡、56人が負傷した。
 同機はロシア南部のダゲスタン共和国マハチカラ行きで、約150人が搭乗していた。モスクワ郊外の別の空港から離陸したが、エンジンが停止したため
ドモジェドボ空港に緊急着陸を試みた。機体は大破した。 


エンジン2基止まる、露機緊急着陸で2人死亡
読売新聞 12月4日(土)23時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101204-00000852-yom-int
 【モスクワ=貞広貴志】タス通信によると、4日午後3時(日本時間同9時)ごろ、モスクワ郊外のドモジェドボ空港でダゲスタン航空の旅客機が緊急着陸に失敗し
乗客2人が死亡、約40人が負傷した。

 在モスクワ日本大使館が邦人乗客の有無などを確認中。事故機は、モスクワの別の空港を離陸直後に3基のエンジンのうち2基が停止、近くのドモジェドボ空港で
着陸を試みたが、滑走路を外れて地上の建造物に衝突した。 .最終更新:12月4日(土)23時22分
183異邦人さん:2010/12/05(日) 20:55:39 ID:SYI9BHQA0
ツポレフ154型 だもんな、、、外見は B-727 のそっくりさん3発機。
旧ソ連(ロシア&中央アジア)で未だ見かけるが、30年ものの骨董品だよ。
184異邦人さん:2010/12/05(日) 21:28:45 ID:pt1Va/z60
>>174
そもそも、そういう開催計画ではないよ。
試合開催地はエカテリンブルクが最東端。

モスクワ(3会場)
ポドリスク
サンクト・ペテルブルク
カリーニングラード
ヤロスラヴリ
エカテリンブルク
ニージニイ・ノヴゴロド
カザン
サランスク
サマラ
ヴォルゴグラード
ロストフ・ナ・ドヌー
クラスノダール
ソチ

この(14都市)16会場を基本的に5ブロック分割して、
移動範囲を一定程度は集中させるってことになってる。


上で書いてる人もいるように、
試合の切符を買った人には、ヴィザの免除や交通費の軽減措置があるらしい。
185異邦人さん:2010/12/06(月) 21:02:57 ID:NydLRdY80
次は、是非ヨーロッパ選手権をロシアでやって、極東会場を。
186異邦人さん:2010/12/07(火) 17:39:10 ID:GWhpBEOW0
モスクワへ女一人旅する場合空港からホテルまでの移動はやっぱりタクシー利用しなくちゃダメでしょうか?
あとホテルは外国人が泊まれるホテルなら片言の英語が出来れば何とかなりますか?
ゴルビー時代に団体旅行でモスクワ観光はした事があるのですがその頃に比べると治安は悪くなっているのでしょうか?
観光するのは日中モスクワ中心部だけなのですが・・・。
187異邦人さん:2010/12/07(火) 20:02:48 ID:SAn4nodL0
ホテルの立地次第で特急と地下鉄乗り継いで行けると思うけど。
大荷物あるから面倒くせーとか、やっぱり心配だわ〜なら
旅行社か空港でタクシー手配してもらいましょう。
ホテルのフロントなら、たいてい英語は通じる。
治安の良し悪しは主観だけど、普通の観光場所なら大丈夫でしょ。
188異邦人さん:2010/12/07(火) 21:38:48 ID:5ltbLJvH0
>186
電車(アエロエクスプレス)で十分じゃないの?
運賃が(現地感覚で)高いから変なのは乗ってこない。
(もちろん日本の感覚なら十分安い)

ちなみに自分は現地語通じない国だとタクシーのほうが不安に思う。
電車のほうが安心して乗れるかな。

ホテルはランクにもよるけど英語大丈夫。
楽しんできてくださいな。
189異邦人さん:2010/12/08(水) 08:08:07 ID:/NwtJ69H0
地下鉄はあんまり治安良くないって聞いたけど
実際どうですか?
190異邦人さん:2010/12/09(木) 16:14:24 ID:Kb/MUiyo0
シベリア鉄道の三等の運賃が分かるサイト知ってる方いませんか?
どこを見ても二等までの運賃しか載っていないので・・・
191異邦人さん:2010/12/09(木) 18:45:47 ID:c/DKo3O+0
>190
ロシア鉄道の公式サイトで時刻や運賃は検索できるよ。
(除:一部の国際列車)
前はロシア語だけだったけど、今は英語も使えたかも?

ここでロシア語版で検索できないと、逆にプラッツカルト乗るのは難しいと思うし
そもそも代理店経由じゃない旅行も(空バウの手配も含めて)難しいと思う。

自分はモスクワ⇔サンクトペテルブルグ間のきっぷを現地購入したけど
事前に時刻や運賃調べたからこそできたことだった。
(筆談で区間・日付・等級をメモで渡す)
国内列車の車掌は英語出来ないことがほとんど。
1〜2等なら周辺に英語で助けてくれる人がいる可能性あるけど、
3等ではどんなもんだろ。
192異邦人さん:2010/12/10(金) 16:25:39 ID:x+w4MUaf0
>>189
サッカーの応援帰りの旗持ったりした集団は大抵酔っ払いの集団だから
近づかないほうがいいですよ。
193異邦人さん:2010/12/10(金) 17:14:01 ID:2ruidLbrP
>>189
私個人は夜中近くまで地下鉄利用したことが何度もあるけれど、危ない目に会ったことは一度も無い。
でも貴方が利用しても安全という保証は何も無いから何とも言えない。
194異邦人さん:2010/12/10(金) 17:20:06 ID:2ruidLbrP
治安に関する質問は非常にデリケートで難しい部分があって、運悪く過激なネオナチでも練り歩いていて、
更に運悪くいかにも旅行者、外国人と直ぐ分かる格好で、偶然ぶち当たってしまったらお終いだからね。

じゃあ、そんなのがよく歩いてるのか?っていうと、私は見たこと無い。
それは単に運がよかっただけかもしれないし、そもそもの可能性が非常に低いのかもしれない。
>>192さんが挙げているような、いかにもヤバそうな集団に自分から近づいていかないのは当然として、
それでもどこまで安全を確保できるのか?といったら完全に安全というのは無理な話だし。
195異邦人さん:2010/12/10(金) 21:05:19 ID:Lz4e70gw0
モスクワで危ないのはロシア人より野良犬w
おっきいのがその辺ゴロゴロ、ウロウロしてる。
犬好きでも迂闊に手出しちゃダメよ。
196異邦人さん:2010/12/10(金) 21:07:09 ID:6Zg7FfoA0
私はバレリーナでしたが、
ロシア人と交際していましたよ。
197186:2010/12/10(金) 21:12:25 ID:uyjADgBX0
皆さんレスありがとうございます。

>>188
アエロエクスプレスなんてのがあるんですね。
お値段もお手頃だし余程乗り間違えない限り明後日の方角へ行きそうという事もなさそう・・・。
でもモスクワ市内からホテルまでの移動は地下鉄を乗りこなす自信がないのでやっぱりタクシー利用しようかな。
ボラれない様に注意すれば大丈夫ですよね。
ところでモスクワのタクシーってカードとか使えるんでしょうか。
198異邦人さん:2010/12/10(金) 23:14:54 ID:Lz4e70gw0
モスクワの街中を流してるのは、ほとんど白タク。
一般市民のアルバイト。
199異邦人さん:2010/12/11(土) 13:05:00 ID:BszBjshD0
>>197
>ところでモスクワのタクシーってカードとか使えるんでしょうか。

という質問が出てくるくらいなら、一人旅はちょいと危ないかな....。
滅茶苦茶遠回りされたりするかも。乗る前に値段交渉からだよ。
ところでビザの種類は?
200異邦人さん:2010/12/11(土) 17:05:10 ID:mIq/PQG70
タクシーでクレカが使えるかどうかは知らないけど、
仮に使えたとしても怖くて使いたくないな。
現金が一番だろ。
何にしろ、英語の通じない運転手に行き先伝えて値段交渉するなんて高等なことは
難しいんじゃないの?

ていうか、移動するたびにタクシー使うぐらいだったら、
現地の通訳兼ボディーガードでも雇った方がよほどいいだろ。
タクシー代はものすごく高いから通訳を一人付けるのと大差ない。
食事だって、現地人なら値の張らないレストランやカフェに連れて行ってくれるだろうし、
メニューの注文や支払いのトラブルも回避できる。

>>186にロシア一人旅は向いてないと思う。
201異邦人さん:2010/12/11(土) 17:16:48 ID:hKfcezD10
そんな大層なとこかね、モスクワってw
202異邦人さん:2010/12/11(土) 17:33:51 ID:bXkkYEWJ0
> 現地の通訳兼ボディーガードでも雇った

それをどうやって見つけるかだなw

カードについては少し調べれば分かること

http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/301274/-/parent_contribution_id/301274/

とか

でもキャッシングに使う、というのはありかも。

無防備すぎるのはよくないけど、ロシアは適度にトラブるのを楽しむ国。
203異邦人さん:2010/12/11(土) 17:44:42 ID:j0kvVRxC0
パック旅行ですが小型の辞書を持って行ったほうがいいですか。
204異邦人さん:2010/12/11(土) 18:00:32 ID:BszBjshD0
>>203
パック旅行なら、現地案内人とかが付いてぜーんぜん喋る必要
ないんじゃないか?
205異邦人さん:2010/12/11(土) 20:42:25 ID:52xXrcru0
>>204
ありがとうございます。
206異邦人さん:2010/12/11(土) 20:43:28 ID:Esji5Pim0
>>201
大層なとこ、というか、住人の生存本能の強さがちがう。

ボラれないように注意すれば大丈夫ですよね、といわれたら
いいえそんな注意では全くたりません、というほうが正確で親切だと思う。
207異邦人さん:2010/12/11(土) 21:45:54 ID:Ju5X+Jk30
一人で地下鉄に乗れるか、というのはモスクワ&ペテルブルグの
踏み絵になってるような気がするなぁ。
(地下鉄の駅名でキリル文字覚えるのはお約束)

飯はヨールキパールキ見つけときゃなんとかなるな。英語メニューあるしw
サービスも日本と変わらん。
安くもないけど高くもなく、無難なロシアっぽいモノ食える店だと思う。
(東京にも出店してくれ。ロシア料理は敷居高くてさ……)

カードは空港とか大きなデパート(グムとか)なら使えるけど、他知らん。
(或る程度のホテルの中のショップ・レストランは大丈夫だと思うけど)
何度も触れられてるけどキャッシングで使うのは大有り。円→ルーブルは
レートが不幸すぎるから。
ここで現地のATM(英語ガイダンスはある)使えるかどうかも踏み絵なんだよな。
カード突っ込む勇気も含めてw
(呑まれても泣かないように予備のカードは用意したほうがいいけど)

以上、モスクワ入がヤロスラヴリ駅な人の戯言。
余談だけど、シベリア鉄道乗る人はレート悪くても日本で100ルーブル札用意しとけ。
途中駅で買い物できなくて泣くから(ドルで買い物できなくて泣いてる白人多数)。

>206
同意。
モスクワから北京経由で帰ってきたとき、北京ついた時の解放感ったらもうw
地下鉄の駅名が読めて、ある程度は英語通じて、タクシーにメーターついてる
安心感ときたらw 
東京戻ってきたときの感動はもう文章にできんわ。

……ってことかいてたらまたロシアに行きたくなった。
でもまた行きたいなロシア。
208異邦人さん:2010/12/11(土) 23:45:38 ID:BszBjshD0
パック旅行で地下鉄に一人で乗るという状況があるのかな?
俺はマルチのビジネスビザなんでよほど地方に行かない限りお気楽だけど
観光ビザってのはすいぶん制約があるって聞いてる。バウチャーやらで、
結構がんじがらめだって聞いたけど。パック旅行ってどんな中身でいくら
くらいなの?

クレカは今はモスクワやサンクト中心部なら結構使えるよ。ただ、レスト
ランで勘定のとき一旦預けるのがまだ不安だな、だから与信枠を少なめに
したものを使うことと、いざと言うときカード会社に停止を依頼する方法
を用意しておいたほうがいい。
冬場は屋外のATMを使うのは止めたほうがいい。サンクトでエラい目に
あった。機械がロシア品質w

あとはプーシキンスカヤ、トゥベルスカヤみたいに地下鉄駅が集まってい
る場所はちょっと緊張感持とう。チェチェンのターゲットだよ常に。

今の季節、ボリショイやら、小劇場で本場のオペラやオペレッタでも楽し
んでね。現代風なラ・トラヴィアータとかおもしろいよ。
209異邦人さん:2010/12/11(土) 23:52:47 ID:z6iRjS700
>>208
空バウチャーで観光ビザとれば自由旅行もできるよp

210異邦人さん:2010/12/12(日) 00:09:58 ID:0TMRmSyH0
>>209
ふーん。俺のはロシア内務省から直接領事館に打電されて取るタイプのビザ
だから、他の国の一般的なビザと変らん感覚だけど、観光ビザって1回何日
まで居られるのかな?
エゲツ無い警官に難癖付けられたこと無い?
211異邦人さん:2010/12/12(日) 00:24:14 ID:HEVVXdZP0
>>210
30日のシングル貰える
バウチャーはネットでロシアの会社に申し込めば1日でPDF送ってくるよ

警官はロシアよりもウズベクあたりの方が腐ってると思う
212異邦人さん:2010/12/12(日) 00:36:02 ID:0TMRmSyH0
ふーん、そうなんだ。30日かぁ、ロシアじゃちょっと不安だな。

ウズベキスタンとかカザフスタンとか、最近安く行けるなとは思うけど
冬にオムスクとノボシビルスクに行った経験から想像してちょっと躊躇
するなぁ。気候はだいぶ違うのかな?
213異邦人さん:2010/12/12(日) 00:41:38 ID:HEVVXdZP0
いや別に観光でいくんだから不安も何も・・・
30日持ってても10日で出たっていいんだし

気候はそりゃ違うでしょ
wundergroundとかでみてみれば
214異邦人さん:2010/12/12(日) 01:13:45 ID:0TMRmSyH0
あ、もっと南のほうの話ね、了解。
wundergroundって案外アテにならないって知ってる?
215異邦人さん:2010/12/12(日) 01:25:02 ID:HEVVXdZP0
たしかに月間のデータみても数字おかしい部分がたまにあるな>wunderground
みるまでもなくウズベクの遺跡があるあたりなんか砂漠気候ステップ気候だから全然違うでしょ
真冬の内陸だから気温はそれなりに低いよ
なにも真冬に好きこのんで行かなくてもw
216異邦人さん:2010/12/12(日) 09:37:46 ID:/uL9DGtK0
以上、どっちがロシア通wか対抗チャットでした〜
217異邦人さん:2010/12/12(日) 10:55:02 ID:YRgc/8bh0
みなさん坂の上の雲は見てますか?
去年旅行したペテルブルグの街並みが懐かしい。
また行きたくなる。
218異邦人さん:2010/12/12(日) 12:45:16 ID:8lTSknES0
モスクワ地下鉄で暴動続く…民族主義のサッカーファン
産経新聞 12月12日(日)2時6分配信

モスクワ中心部クレムリン前のマネージ広場でロシア民族主義を支持するサッカーファンの若者ら数千人が暴徒化した事件で、
治安当局は11日夜までに少なくとも65人を拘束し、広場の群衆を退去させた。
ただ、暴徒の一部はモスクワ地下鉄になだれ込んで暴力的行動を続けており、治安当局が厳戒態勢をとっている。

インタファクス通信によると、クレムリンの最寄り駅ではサッカーファンらが非スラブ系とみられる数人を車両から引きずり
出して激しい暴行を加えたほか、他の駅でも数十人が警官隊と乱闘するなどした。

問題の若者らは、モスクワ北部で今月6日未明、サッカーファンの1人がカフカス地方出身者グループとの衝突で死亡した事件
の捜査に抗議し、クレムリン近くで無許可集会を行おうとした。
国営テレビは群衆が一時数万人に膨れたと伝えており、数千人が暴徒化して治安部隊と衝突したもようだ。

クレムリンの至近距離でこの規模の騒動が起きるのはきわめて異例。
モスクワではロシア民族主義が高揚しており、少数民族や外国人が襲撃される事件が頻発している。
(モスクワ 遠藤良介)
219異邦人さん:2010/12/12(日) 13:18:59 ID:nxj5i6zJ0
ロシアの人種差別・迫害問題はあまり人権問題として取り上げられないな
それに対し、朝鮮学校に補助金投入を見合わせただけで人権無視だ、人種差別だ民族差別だと非難される日本
反日勢力の差別利権と日本国家に対する甘えは目に余る

多民族国家の宿命
最近ロシアの民族主義者暴れまくってんな。さすが土人
http://zyalt.livejournal.com/330396.html

5万人
規模から言ってすでにサッカーファンの暴動というレベルじゃないだろ
http://www.youtube.com/watch?v=VKgbayJ_1ao

チェチェン、グルジア、引き続き鉄道爆破やらテロも続いているから
南部への鬱憤がモスクワの市民レベルで相当溜まってんだな

中国もこの5万人みたいな層が、中国に向けられないように逸らすのに必死になるわな

2018年FIFAワールドカップ開催決定
http://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%A7%D0%B5%D0%BC%D0%BF%D0%B8%D0%BE%D0%BD%D0%B0%D1%82_%D0%BC%D0%B8%D1%80%D0%B0_%D0%BF%D0%BE_%D1%84%D1%83%D1%82%D0%B1%D0%BE%D0%BB%D1%83_2018


クレムリン近くで若者数千人暴徒化 民族主義のサッカーファン
モスクワ中心部のクレムリンから至近のマネージ広場で11日、ロシア民族主義を支持するサッカーファンの
若者ら数千人が暴徒化し、治安部隊と衝突した。治安当局は少なくとも数十人を拘束した。
銃声が聞こえたとの報道もあり、多数の負傷者が出た可能性がある。現場付近では南部カフカス地方出身と
みられる数人が暴徒に襲撃された。若者らは今月6日未明、モスクワ北部でサッカーファンの1人が
カフカス地方出身者グループとの衝突で死亡した事件の捜査に抗議して集まった。
ロシアは2018年のサッカーW杯を開催することが決まったばかり。
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/101211/erp1012112253010-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/101211/erp1012112253010-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/101211/erp1012112253010-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/101211/erp1012112253010-p3.jpg
220異邦人さん:2010/12/12(日) 18:18:53 ID:0TMRmSyH0
このデモ、単にサッカーファンだけじゃなくて、例の時差11時間→9時間のタイムゾーン
改定とサマータイム廃止問題も絡んでるんじゃないか?
221異邦人さん:2010/12/12(日) 23:47:26 ID:sVjOL9AY0
こんな国が冬季五輪と2018年FIFAワールドカップを開催するんだな
その特需で苛立ってる若者達の雇用増やしてやれよ
モスクワでサッカーファンが暴徒化し、機動隊と衝突した

クレムリン近くで若者数千人暴徒化 民族主義のサッカーファン - 写真も。産経新聞(12月11日)
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/101211/erp1012112253010-n1.htm
http://zyalt.livejournal.com/330396.html
http://www.youtube.com/watch?v=VKgbayJ_1ao

2018年FIFAワールドカップ開催決定
http://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%A7%D0%B5%D0%BC%D0%BF%D0%B8%D0%BE%D0%BD%D0%B0%D1%82_%D0%BC%D0%B8%D1%80%D0%B0_%D0%BF%D0%BE_%D1%84%D1%83%D1%82%D0%B1%D0%BE%D0%BB%D1%83_2018
対ルーブル為替レート
http://finance.yahoo.com/currency-converter#from=JPY;to=RUB;amt=1
在日ロシア連邦大使館 ビザ発給に関する情報
http://www.rusconsul.jp/hp/jp/visa/visa.html
外務省 海外安全ホームページ ロシア
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=178#header


W杯が楽しみだ
ロシアは男がマジで怖い。バーとか絶対いってはいけない。飲んで普通に殺しあう国。
男はみんなナイフをもって酒場にいく。護身用というか戦闘用というか。 
別に物取りとかではなく、ただ殺しあいたいという基地外だから。
しかし、モスクワのサッカーチームってスパルタクもチェスカもディナモモスクワもみんな外国人だらけじゃねえか。それでロシア民族主義ってのもなんだかなぁ。
222異邦人さん:2010/12/13(月) 00:49:10 ID:Y5aT8/fS0
ロシア純血主義を押し通せば、ロシアは、小さくなならざるを得ない。
シベリアも本来のロシアではない。勿論サハリンもそうだ。ジャンジャン純血主義が蔓延ることを期待したい。
ノブゴロドやモスクワ大公国まだ戻って貰いたいものだ。



 暴動は、今月初めに殺害されたカフカス地域出身者のサッカー男性ファンの追悼集会中に起こったらしいとのことですが、直接的な発端はわかっていません。


 クレムリンや赤の広場のすぐそばで起こっただけに、近くをたまたま通った観光客や現地日本人もいたかもしれません。


 国営ロシア通信の記者が、暴行の現場をビデオ映像にとらえています。

http://www.rian.ru/video/20101211/307373294.html


こちらは写真集

http://www.rian.ru/photolents/20101211/307348478.html


 モスクワでは、極端な民族差別主義者たちが社会を跋扈しており、暴力沙汰が相次いでいます。
こうした民族主義の台頭は経済格差や失業率とも深く関連していて、サッカーは日頃の憂さを晴らす場でもあるのです。


 ワールドカップが決まったばかりのロシアに暗雲をもたらす出来事となりました。
223異邦人さん:2010/12/13(月) 14:24:03 ID:zpr/HtABP
>>221
おいおいw
90年代ならまだしも、今は流石にナイフもってバーはねーよww
224異邦人さん:2010/12/15(水) 08:26:09 ID:wFQDTjRd0
 【モスクワ=星井麻紀】
 アキバのショーをモスクワで――。アイドルグループ「AKB48」が20日、モスクワで初のコンサートを開いた。

 アニメやコスプレなど、日本のサブカルチャーを紹介するイベントの一環。
選抜されたメンバー12人が出演し、「ヘビーローテーション」「Beginner」などヒット曲を中心に12曲を披露。
「スパシーバ(ありがとう)」など即席で覚えたロシア語であいさつし、約500人で埋まった客席を沸かせた。

 ロシアでもインターネットを通じて「AKB48」が知られており、会員が数十人のファンクラブもある。
この日も最前列に陣取った熱心なファンが「カワイイ!」と日本語で声援。ファンの女性(18)は「本物に会えてうれしい」と興奮気味に話していた。

 終演後の記者会見でメンバーは、「コンサートにお客さんが来てくれるか不安だったけれど、盛り上がって楽しかった」
「名前を呼んでくれた。ロシアの人たちはあったかくて、優しいです」と話し、「また絶対にロシアでやりたい」と意気込んでいた。

ソース 朝日新聞 2010年11月22日1時48分
http://www.asahi.com/culture/update/1121/TKY201011210321.html

画像
http://www.asahicom.jp/culture/update/1121/images/TKY201011210368.jpg
http://www.asahicom.jp/culture/update/1121/images/TKY201011210367.jpg
http://www.asahicom.jp/culture/update/1121/images/TKY201011210366.jpg
http://www.asahicom.jp/culture/update/1121/images/SEB201011210042.jpg
225異邦人さん:2010/12/16(木) 00:28:05 ID:kOB28jzS0
>>224
>約500人で埋まった客席
>会員が数十人のファンクラブ

少ないじゃん
大げさに取り上げすぎ
226異邦人さん:2010/12/16(木) 04:27:18 ID:z60WPy/s0
ロシア:モスクワ暴動、緊張高まる 背景に民族対立
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2010/12/14/20101215k0000m030055000c.html
で、これが映像だそうだが…生々しい
http://www.youtube.com/watch?v=rd34jfsiVvY


ロシアW杯の開催が決まりましたが、テロリスト狩りが苛烈を極めそうですね
227異邦人さん:2010/12/16(木) 18:56:38 ID:1dpvEF8E0
モスクワへ行った場合は日本人・中国人・韓国人の内で何人の振りしてるのが一番安全なんだろ?
228異邦人さん:2010/12/16(木) 20:17:08 ID:S935TH8M0
一般ロシア人には日本人丸出しが好感度No.1

そもそもロシア人以外はみんな嫌いってロシア人に遭ったら諦めるしかない。
229異邦人さん:2010/12/16(木) 21:02:20 ID:CPtI7YII0
>>227
鏡見て自分が何人に見えるか考えるしかないんじゃないか?
確かに、海外で自分が暗に日本人だと主張できる格好というのは難しいな。
良いアイデアがあれば是非。
230異邦人さん:2010/12/17(金) 07:27:05 ID:/7dhfbhrP
漫画とかAKBの本持つとか
231異邦人さん:2010/12/17(金) 09:48:11 ID:t3FCPL+c0
ロシアもウズベキスタンも両方行ったけど、
ウズは一度でいい。ロシアはまた行きたい。
なんだろ、定期的にロシア熱ってやつに侵されるんだよね、
ロシアに行きたいあまりに熱発するのw
あの魅力はどっからくるのかなぁ。
232異邦人さん:2010/12/17(金) 16:57:34 ID:KO1w2+Rq0
ロシアでつららの落下による事故が多発
http://slashdot.jp/idle/10/12/16/0432218.shtml
サンクトペテルブルクでは今冬すでに150人もの人が落下してきたつららで負傷

ことしのつららは凶暴なのか
233異邦人さん:2010/12/17(金) 19:20:19 ID:TyI+Bl/S0
つららが落下しないうちに叩き落として始末しておくのが日本人
つらら肥大するがまま>ぼとっ>ケガ人続出がロシア人
234異邦人さん:2010/12/18(土) 13:46:56 ID:FyJPF6PM0
サンクトからヘルシンキのアレグロ号、冬でも本当に時速200kmで走るんだろうか。
来年夏にでも乗ってみよう。
235異邦人さん:2010/12/20(月) 17:29:50 ID:V0pHDra90
>224
ついにKGB48もリアルにデビューか胸が熱くなるな!

ところでAKB48の読み方って
「あーかーべー48」でいいんだよね?
236異邦人さん:2010/12/22(水) 00:32:28 ID:OM0PRjNT0
>>227 振りなんて意味ねーよアホか
外見がアジア人なら問答無用で中国人扱いだよ
「観光に来てる良心的な日本人」なんて意識なんか無い
もはや白人以外は「自分らの雇用を脅かす存在」ぐらいでしか見ないよ
237異邦人さん:2010/12/22(水) 00:35:17 ID:OM0PRjNT0
>>228
プ 馬鹿ですか?日本人丸出しってわざわざ旅行先で卑屈で及び腰になること?
そんなの図々しいロシア人のカモになるに決まってんだろ
自意識過剰だなお前ら
238異邦人さん:2010/12/22(水) 00:38:17 ID:OM0PRjNT0
なんか辺鄙な住宅街の真ん中にあったホテルに止まったときは面白かったなー
深夜に出歩いたけどさすがに危ない感じがゾクゾクした
なんかけんか腰気味に歩いてたおっさんが遠くのほうから唾はいてきたし
でも通りすがりの人にバス亭の場所を英語で聞いたときは
親切についてこいって言って案内してくれたんだよなー
やさしい奴はほんとにやさしかった
239異邦人さん:2010/12/22(水) 00:39:36 ID:OM0PRjNT0
平均寿命が短いって分かるわあの国。
長生きなんかしてらんない感じ。
あそこにすんでたら寒くて娯楽なんかなくって毎日が平坦な感じだろうね
240異邦人さん:2010/12/22(水) 00:41:52 ID:OM0PRjNT0
ホテルの近くの敷地に入ったら
入ってくんじゃねーヤポンチク!!って怒鳴られた
241異邦人さん:2010/12/22(水) 00:49:14 ID:OM0PRjNT0
プラスチトゥートカの女の子がさ、財布の中の小銭を捨てるんだよねw
いらない!!とか言って
銀行の窓口にも小銭が置き去りになってたりした
242異邦人さん:2010/12/22(水) 22:00:34 ID:oeKkVNogO
ロシアに強い、且、お勧めの旅行会社はどこがお勧めですか?
243異邦人さん:2010/12/24(金) 02:38:17 ID:FQWua/l6P
>>236 名前: 異邦人さん 投稿日: 2010/12/22(水) 00:32:28 ID:OM0PRjNT0
>>227 振りなんて意味ねーよアホか
>外見がアジア人なら問答無用で中国人扱いだよ

>>240 名前: 異邦人さん 投稿日: 2010/12/22(水) 00:41:52 ID:OM0PRjNT0
>ホテルの近くの敷地に入ったら
>入ってくんじゃねーヤポンチク!!って怒鳴られた


ワロタ
じゃどーやって日本人だって特定して怒鳴ったんだよwww
244異邦人さん:2010/12/24(金) 10:49:09 ID:c7A4DKziO
大都市ならば英語で通じる?
245異邦人さん:2010/12/24(金) 17:55:11 ID:MwJZJ2xX0
>>242
私はJTBで行きました。
現地で、ロシア人のスタッフがついて
色々説明してくれたのでとても安心して旅行できましたよ
246異邦人さん:2010/12/25(土) 19:36:31 ID:WZeaO0vh0
すみません質問です。
ロシアって、英語とフランス語、どちらのほうが良く通じますか?
247異邦人さん:2010/12/25(土) 19:50:12 ID:xzJd/7Nv0
英語の方がまだ通じますが、観光業の一部の人と
学生以外は通じない思った方がいいよ。
248異邦人さん:2010/12/25(土) 22:05:09 ID:YypMhFWz0
フランス語って、あーた、帝政時代じゃあるまいし
249異邦人さん:2010/12/25(土) 22:20:48 ID:9H01PLKm0
地下鉄やバスの切符買う会話くらいはロシア語で話せたほうが便利。
あとは、ヤー・テビャー・リュブリューって笑えるようにしておけばOK
250異邦人さん:2010/12/27(月) 12:17:30 ID:v4q8VzA00
氷雨で大規模停電、空港が全面閉鎖…モスクワ
(12/26 22:59 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101226-OYT1T00500.htm

ドモジェドボ空港は離着陸をすべてキャンセル
一部復旧したものの空の便は大幅に乱れている。

モスクワ 雪で大規模な停電
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101227/k10013087281000.html
平年を上回る零度まで気温が上昇し、湿った雪と氷の重みで送電線があちこちで切断
251sage:2010/12/27(月) 15:14:39 ID:xmikd0Gx0
来年夏ごろロシアへの旅行を計画しています。
モスクワ、サンクトペテルブルクであわせて2週間程度考えています。

モスクワ-サンクトペテルブルク間の寝台列車
に乗られた方がいましたらちょっとお聞きしたいのですが

ベット下などに収納できる荷物の大きさや
スーツケースの容量など大まかに教えていただきたいです。
あと男女別々の個室ではないということですが、治安の様子はどうでしょうか。

以前パリ-バルセロナ間で寝台列車を利用したとき、スーツケースの収納に少し困ったので
容量を変えて買いなおそうと思っています。
ラップトップのパソコンを持って行きたいので、出来ればハードケースが良いとおもっています。

もし知っている方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
252異邦人さん:2010/12/27(月) 15:16:00 ID:xmikd0Gx0
すみません、ageてしまいました。
失礼しました。
253異邦人さん:2010/12/27(月) 19:37:12 ID:CysPc4+f0
フランス語よりはまだドイツ語話す人の方が多いだろ。
冷戦時代に東ベルリンとつながっていた関係で
ドイツ語教育には熱心だった。
254異邦人さん:2010/12/27(月) 21:02:02 ID:N2sp0bfz0
ロシアの情報収集の協力者になりたい

てか用が済んだり、役割終わったら始末されるとかw
255異邦人さん:2010/12/27(月) 23:46:59 ID:HH35vRKV0
>>251
クペー(2等)に乗ったんだけど狭かったよ。ベッドは幅80センチも
ないんじゃないかな?Mサイズのスーツケースは床に立てて置いてた。
何人旅ですか?2等は4人部屋なんだけど、3人連れで乗ったら車掌さんが
「300ルーブル(400だったかも)でこの部屋3人で使わせてあげる」って
言うからそうしたよ。他の部屋の様子は分からないがうるさい人はいなかった。
ものすごく部屋の中が暑くて寝付けないし、持って行った食べ物が痛んでたw

>>253
お年寄りには英語は話せずにドイツ語話せる人がいるね。
256異邦人さん:2010/12/28(火) 12:36:39 ID:jiKcXE0B0
>>255
ありがとうございます!
今のところ1人旅を予定しています。一緒に行く人を見つけられたら2人旅で行きたいです。
ベッドの幅が80センチということは、うちのりはもっと小さいですよね…
車掌さんのナイスな提案が毎度あればよいのですが

荷物を最小限にする努力をするか
旅の経費として、一等にしてもいいかなとも思いはじめてきました。


部屋が暑くて食べ物が痛むんですかw
ちょっとナマモノ系は持ち込みを避けようとおもいます!
寒いのは着ればなんとかなりますが、暑いのは困りものですね
257異邦人さん:2010/12/28(火) 16:03:21 ID:ch0xys350
すみません質問です。今度の夏にサハリン旅行を考えています。
自分は北海道人なのですが、北海道人と本州以南の人とで、歓迎度などは違いますか?
258異邦人さん:2010/12/29(水) 00:02:08 ID:H8O1v5GB0
10人すれちがったら一人は罵声浴びせてくる奴がいるから
耳を澄ませて聞いてみ?

「キタエツ!!」と「チャイ!!」がロスケのアジア人に対する
暗黙の共通罵声になってるみたいだな。
露店で雑誌とか新聞見てビビった。
中国人に対するバッシングとプロパガンダの嵐。
未だに宮崎勤の事件が一面に載ってた。
259255:2010/12/29(水) 01:54:46 ID:ihM3izwb0
>>256
1人or友人と2人なら1等をおすすめします。
車内で寒さの心配はご無用です。暑くても窓は開けられません。
Tシャツと下着じゃなきゃ眠れないほど暑かったです。

この車掌さんに限らず、何でもダメもとで言ってみると
上手くいくことがロシアでは多い気がします。
言わないと何もしてくれないってことでもありますがw

1等なら朝食付きなので、食べ物を持ち込む必要ありません。
水だけ必要。良い旅を。
260異邦人さん:2010/12/30(木) 03:05:18 ID:65Tl0Ki10
>>259
すみませんレスおくれました。256です。

確かにそうですね。ちょっと1等を考えようとおもいます!
ダメもとで提案するとよいということを、肝に銘じました。
何事も積極的に、しかし慎重に頑張ります。
ロシア語も英語もある程度、聞き取れるようにして行きたいとおもいます!

詳しく丁寧に返信下さり、本当にありがとうございました。
なかなかこういう詳細は調べても無かったのでとても助かりました。
良い旅ができるようにがんばります!
261異邦人さん:2010/12/30(木) 04:52:16 ID:zMBCa79+0
ロシア便再開の協定締結 【朝日】

2010年12月28日

 新潟空港とロシアのウラジオストク、ハバロフスク両都市を結ぶ航空路線の再開をめぐり、
県は27日、1便あたりの支援を最大200万円とする搭乗率保証の協定を、
両便を運航するウラジオストク航空と新潟市の3者で結んだ。

設定した目標搭乗率を下回った場合、その割合に応じて県と新潟市が同社に支援金を支払う。
新潟―ハバロフスク便は67%に、新潟―ウラジオストク便は69%に設定された。
両便は10月末から運休しているが、この支援により今月29日から運航を再開する。

昨年の搭乗率はハバロフスク便が49・2%、ウラジオストク便が57・4%だった。
262異邦人さん:2010/12/30(木) 09:50:28 ID:N8ncVQrlP
>>258
コイツ昔からいるキチガイだよなw
昔は「チャイ!」と言われると言ってたんだけど、ロシア人が何で英語で罵倒すんだよ、ロシア語なら「キタエツ」だろ。
そう指摘されてから追加したんだよなwww
263異邦人さん:2010/12/30(木) 14:54:27 ID:sLyseF5H0
>>262
あーあったねえ。
必死で辞書調べてロシアで差別を受けたエピソード捏造したけど、
動詞の変化もしてないわ、ходитьとидтиの区別もしてないわ、
アーカニエの珍説が飛び出すわで、完全論破されてたな。

>「チャイ!」
お茶かよっ!ww
264異邦人さん:2010/12/30(木) 19:26:29 ID:xF5z1HRG0
>>262
車掌に紅茶注文したのを侮蔑と勘違いしたんだろうなw
265異邦人さん:2010/12/30(木) 19:50:25 ID:VWxbQLai0
>>250
年末年始の旅行は催行中止になりました。
266異邦人さん:2010/12/31(金) 10:11:28 ID:sGZhy7Zo0
>>263
懐かしいw
そうそう、何で中国人差別でお茶なんだよって。
267異邦人さん:2010/12/31(金) 11:16:08 ID:azn0fpCk0
インド人が飲むミルクティーの名称だろ。
268異邦人さん:2011/01/01(土) 01:06:07 ID:wORAwRXE0
モスクワまでアエロフロートで行ってそこからエールフランスで他国へ移動する時って入国ビザとか必要なんでしょうか?
269異邦人さん:2011/01/01(土) 02:13:00 ID:+YVM9PBU0
同じ空港乗継であればいらない。

待ち時間が長くホテルで一泊の場合、どうなのだろう。

アエロフロート乗継でトランジットホテル一泊の場合はビザ不要だった。(昔ね)
270異邦人さん:2011/01/01(土) 04:39:15 ID:/Fb1KZUi0
上のパターンみたいに航空会社が別だとバゲッジスルー出来ないんじゃ?
入国審査後のターンテーブルで荷物受け取って、出国審査へ行くことに
なるのでは?ビザがないと入国できないよ。不要なのは、同じ空港で
乗継時間が24時間以内で出国エリア内から出ない場合か指定ホテルへ泊る
場合(昔は)。268みたいな場合は必要。
エールフランスに乗らず、アエロで他国まで行く方がいいよ。
あるいは始めからエールフランスで行くか。
271異邦人さん:2011/01/01(土) 21:10:11 ID:jgmeW/WR0
С Новым годом!
ス ノーヴィム ゴーダム!
272異邦人さん:2011/01/03(月) 12:13:01 ID:Sd3HOE+A0
ヘッドラインニュース新着@2ch
http://h.ula.cc/

どんな難解ニュースでも2ちゃんねらーの書き込みを読んで簡単理解。
273268:2011/01/03(月) 14:51:03 ID:zsEXEU5r0
皆さんレスありがとうございました。
>>270の言われる様にビザが無いと無理みたいですね。
予算が許せばモスクワ市内にも行ければと思いますがちょっと無理なのでアエロで他国まで行く事にします。
274異邦人さん:2011/01/09(日) 12:58:37 ID:gDgThBpQ0
>ロシアの男性
>きれいなお姉ちゃんは目に付くのですが、素敵な男性はなかなかお目にかかれません。疑問に思って運転手に尋ねると、
>「かっこいい男性はだいたい金も持っていて、自分の車を持っている。まず徒歩で町中を歩くことなどないはずだ。」 
>あ〜、名言。では、車を乗り回している男性をウオッチングしようと思っても、これがなかなか難しい。
>しかも、大方が助手席に女性を乗せているではありませんか。となると、お近づきになるにもハードルは高い。
>よっぽどの容姿端麗でないと奪い取ることはできないでしょう。

>ロシア人男性を射止めたい日本の女性へ
>1.まず第一に外見を磨きましょう。日本人から見ると「ケバイ」くらいの女性がきれいだと思うロシア人です。
>一度既婚者のロシア人男性に「奥さんが化粧することを日本の男性は嫌うが、あなた達はどう思うか?」と尋ねてみました。
>答えは「いつまでもきれいでいようと努力するのはとても良いことだ。」「女性はきれいである努力を止めてはいけない。」でした。
>2.ロシア人は家族をとても大切にします。「ママから○○してくれと頼まれた」と言う台詞は毎日のように聞こえてきます。
>一見マザコン、ファザコンかと疑ってしまうくらい両親ベッタリ。でもこれがロシアでは当たり前です。

>浮気をしないロシア人はいないと断言してよいでしょう。何人ものガールフレンドを抱えている人も少なくありません。
>悲しいかな徴兵制度の残り何かと紛争のあるこの国では、医療技術の遅れも相まって、結婚適齢期の独身男性が女性の数の
>三分の一しかいません。男女ともに初婚年齢が低いため、売れ残った女性の悩みはとにかく「同年代の独身男性がいない」ということです。
>もちろん、浮気をするにはお金もかかります。だから、遊びたいだけの男性はそこの所を良くわきまえていて、『食事に行くだけの彼女』、
>『食事とベッドを共にする彼女』、『食事とベッドと海外旅行も一緒にする第二夫人』と段階的に区別してお付き合いしています。
>ただ、男女とも、気が合ったら即ベッドインする人が多く、その場限りが多いので、だからと言って本命になったつもりでいると
>とんでもない間違いになりますので注意しましょう。
275異邦人さん:2011/01/09(日) 21:22:55 ID:bcEsc6bN0
離婚率は世界一だっけ…
276異邦人さん:2011/01/14(金) 20:51:12 ID:Un1fd5MK0
17年ぶりのモスクワ行ってきたw
以前とはまるで別世界

17年前は首都の空港なのに真っ暗で戦時中みたいだった。
飛行機SUアエロフロ-トロシア航空を降りると搭乗口から本物の銃を構えた兵隊さんがずらりと並ぶ壮観な景色
(当時はチェチェン紛争激化中!!)
真っ暗のタ-ミナル中、かろうじて明りが灯いていたのが、売店とトイレ

市内に向かう道路はほとんど車が通行していなく人も見掛けない。
たまに通り過ぎる車両も旧ソ連製や旧東独製の珍しい車
スーパーに食料を買いに行っても棚はガラガラだった想い出

一番驚いたのが、SUアエロフロ-トロシア航空に日本人の乗務員さんが乗っていたこと
まさか、成田〜モスクワでロシア語英語に続いて、日本語のアナウンスが聞けるとは夢にも思わなかったw

自分は初めて乗った飛行機がSUアエロフロ-トロシア航空だったため
当時は離着陸のたびに拍手をするのは乗客の当然の義務だと思ってたw
277異邦人さん:2011/01/15(土) 19:36:13 ID:O5AJR6u00
>>274
中国人の夫がいるのでべつにいいです。
278異邦人さん:2011/01/18(火) 21:53:23 ID:UBID0Zms0
そうやって、在日みたいなわけわかんないのが増えていくんだな。
279異邦人さん:2011/01/25(火) 00:00:36 ID:LuaNsYId0
モスクワの空港で自爆攻撃、最低10人死亡・約20人負傷
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19165620110124

ドモジェドボ空港
280異邦人さん:2011/01/25(火) 00:56:11 ID:it9LKbg70
>>279
CNNでは31人死亡、130人負傷って言ってるよ
281異邦人さん:2011/01/25(火) 23:21:00 ID:p4ICObj60
コムソモリスカヤ・プラウダ紙の記事(ロシア語) - 遺体とみられる写真があるので閲覧には注意してください
http://kp.ru/daily/25625.5/792227/

空港で爆弾テロ、35人死亡=男が自爆か―モスクワ
時事通信 1月25日(火)0時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000000-jij-int
 【モスクワ時事】モスクワの南の郊外にあるドモジェドボ空港で24日午後4時半(日本時間同10時半)ごろ、爆弾が爆発、空港当局者によると、
乗客ら35人が死亡、約130人が負傷した。ロシア捜査当局はテロ事件と断定、捜査を開始した。
 爆発は大勢の利用客らで混雑していた国際線到着ロビーの預け荷物受け取り場所付近で発生。捜査当局によると、爆弾はかばんの中に入っていたか、
自爆犯の体に装着されていたもよう。
 インタファクス通信は捜査当局筋の話として、爆弾を爆発させたのは男で、北カフカス出身者とみられると伝えた。爆発は2回起きたとの情報もあり、
複数の実行犯が関与している可能性もある。捜査当局は、爆発の威力は約7キロのTNT火薬相当と推定している。
 負傷者は近くの病院に搬送されたが、保健当局は20人が重体としており、今後死者が増える恐れもある。
 事件を受けてメドベージェフ大統領は、捜査に全力を挙げるよう命じるとともに、モスクワ周辺の空港や交通機関に特別警戒態勢を敷くよう指示した。
 在モスクワ日本大使館によると、これまでのところ邦人が巻き添えになったとの情報はない。
 モスクワでは昨年3月末、地下鉄駅2カ所で連続爆発テロが起き、約40人が死亡、100人以上が負傷。同事件では、治安当局の掃討作戦で家族を失った
北カフカス地方の女2人が自爆テロを行った。
282異邦人さん:2011/01/25(火) 23:27:25 ID:p4ICObj60
日本政府、情報収集急ぐ=邦人の安全確保に全力
時事通信 1月25日(火)1時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000011-jij-pol
 モスクワ郊外のドモジェドボ空港で日本時間の24日深夜に起きた爆発を受け、日本政府はモスクワ大使館を通じて
被害状況や爆発原因などについて情報収集に努めた。外務省によると25日未明までに、邦人が被害に遭ったとの情報は入っていない。
 政府筋は同日未明、「外務省で一時的に情報を集めている。今のところ、邦人の安否に関する情報は入っていない」と語った。
別の政府関係者は「在ロシア公館を通じて情報収集を急いでいる。邦人にけが人がないかどうかは把握できていない」と述べた。
 ロシア捜査当局はテロ事件として捜査を開始した。首相周辺は「テロかどうかはまだ把握できていない」としているが、
政府はロシア側と連携しながら、邦人の安全確保に全力を挙げる方針だ。
283異邦人さん:2011/01/25(火) 23:43:43 ID:BsEcWJRV0
日航「乗客らに負傷者ない」=定期便運航、情報収集進める―空港テロ・モスクワ
時事通信 1月25日(火)0時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000004-jij-soci
 モスクワ南部のドモジェドボ空港の国際線到着ロビーで日本時間24日午後10時半ごろ、自爆テロとみられる爆発が起きたことを受け、
同空港との間で定期便を飛ばしている日本航空は情報収集に追われた。
 運航統制を行う同社オペレーションコントロールセンターの男性社員は「1分1秒でも早く情報を集めたい」と早口で話した。
 同社によると、同空港には成田空港発の441便が、爆発1時間余り前の日本時間午後9時16分に到着。乗客126人がいたが、乗客に
負傷者はいないという。
 また爆発から約1時間後の同11時21分には成田行きの442便(乗客29人)が出発。やはり負傷者などはいないという。同社は「空港は
閉鎖されておらず(日航の)運航に支障はない」としている。 

コムソモリスカヤ・プラウダ紙の記事(ロシア語) - 遺体とみられる写真があるので閲覧には注意してください
http://kp.ru/daily/25625.5/792227/


日本航空さん頑張って。
JALは本当の意味で鍛えられて来ているから、
どこかの自称「鍛えられた」航空会社と違って、
こういう時の対応が早いですね。
日航には罪はないが迷惑な話しだ
さすがJALはこういう時の仕事が早いね。

以前バンコクで騒乱が起きて国際空港が閉鎖された時も、
JALは市内でチェックインさせて代替空港からすぐ出発できたのに、
ANAは代替空港でチェックインさせたために混乱して6時間遅れになってしまっていた。
284異邦人さん:2011/01/25(火) 23:47:13 ID:AU16FvyjP
>>283
アエロフロートに乗るので問題は無いw
285異邦人さん:2011/01/25(火) 23:54:11 ID:SYVoog5o0
モスクワの空港自爆攻撃、煙立ち込める到着ロビーは血の海に
ロイター 1月25日(火)10時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000735-reu-int

 [モスクワ 24日 ロイター] 外国人を含む死者35人、負傷者150人以上を出す惨事となったモスクワ南部郊外のドモジェドボ空港で起きた自爆攻撃。
目撃者は発生直後の様子を生々しく証言した。

 自爆攻撃は旅行客で混雑する時間帯を直撃。到着ロビーには濃い煙が立ち込め、爆発によって火災も発生した。

 出迎えに訪れていたエカテリーナ・アレクサンドロバさんは、到着口付近で現場を目撃。「わたしのすぐ近くで爆発が起きた。衝撃を感じ、何人もの人が
倒れるのを見た」と語った。

 雪に覆われた到着ロビー外の道路にも血が散乱。アルチョム・ジレンコフさんは、「到着口付近で列を作っていたタクシーの運転手が吹き飛ばされた。
爆破でバラバラになった体の一部がこっちに飛んできた」と、コートに付着した肉片を指さしながら話した。 

 空港の女性地上係員は、「ドーンという音が聞こえた。誰かが何かを落とした思った。その後、犠牲者が運び出されていった」と語った。

 簡易ブログ「ツイッター」のユーザーは、ロビー一帯に濃い煙が立ち込める中、血の広がった床に倒れた負傷者らを携帯電話で撮影した動画を投稿。
爆破直後の映像では、ライトを照らしながら、混乱する現場に立ち入る空港スタッフが映っていた。

 また、その後に投稿された動画には、救急隊が負傷者を担架に乗せて運び出す様子も映し出されていた。
1月24日、モスクワの空港自爆攻撃で、目撃者が発生直後の様子を生々しく証言した。写真は携帯電話のカメラで撮影した爆発直後の空港ロビー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000735-reu-int.view-000
286異邦人さん:2011/01/26(水) 00:03:03 ID:u5+ol7bpO
アエロフロートはシェレメチェボなんかね?
287異邦人さん:2011/01/26(水) 00:04:44 ID:1W/7f25EP
そう。
288異邦人さん:2011/01/26(水) 00:05:35 ID:MkCoP7tw0
ドモジェドボ空港での自爆テロ事件を受け、緊急会議に臨むメドベージェフ・ロシア大統領。
ロシア捜査当局は死者の中に英国人2人が含まれていることを明らかにした=24日、モスクワ(ロシア通信代表撮影)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000016-jijp-int.view-000


モスクワテロ 空港標的、政権に衝撃 五輪、W杯に不安も
毎日新聞 1月25日(火)21時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000041-maip-int.view-000

モスクワ爆発 ロシア政権にダメージ、イスラム過激派犯行か
産経新聞 1月25日(火)1時37分配信

ドモジェドボ空港見取り図(写真:産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000512-san-int.view-000
289異邦人さん:2011/01/26(水) 00:12:49 ID:rVbPq8X70
モスクワ爆発 ロシア政権にダメージ、イスラム過激派犯行か
産経新聞 1月25日(火)1時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000512-san-int.view-000
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000512-san-int

 【モスクワ=佐藤貴生】最新設備を備えたモスクワ南部の空の玄関口、ドモジェドボ空港が24日、テロの標的になった。ロシア国内で
公共交通機関を狙ったテロとしては昨年3月、モスクワの地下鉄で起きた連続爆破事件を超える被害となる可能性が大きい。同空港の
航空便はイスラム教徒が多い中央アジアの旧ソ連圏との間も飛んでいるため、当局はイスラム過激派による犯行の可能性も視野に捜査している。

 国営ロシアテレビなどによると、爆発が起きたのは、荷物を受け取る多数の乗客で混み合う国際線の到着ホールとみられる。爆発は
2回起きたとの情報もあり、複数犯の可能性も指摘されている。不特定多数の死傷者が出ることを狙った無差別テロとみられる。

 自爆犯が人混みの中に飛び込んでいって爆弾を起爆させたとの情報もある。出迎え客には荷物検査や身体チェックは行われていないといい、
出迎え客の中にまじっていた可能性が高い。

 テロ直後、現場周辺では爆発と自らの安否を知らせる人々が携帯電話で話す姿がみられた。

 爆発を受け、現場には50台の救急車や救急チームが急行、負傷者の救護に当たった。爆発を受け、ブヌコボ、シェレメチェボなど
モスクワの別の空港でも厳戒態勢が取られた。

 ドモジェドボ空港は、ガラス張りでロシア屈指の最新設備を備えた“モスクワの顔”として知られる。昨年の利用客はのべ2千万人以上。
欧州など海外の航空会社36社が乗り入れており、政治、経済の「近代化」を唱えるメドベージェフ政権にとっても大きなダメージになりそうだ。

 同空港には中央アジアなど旧ソ連圏との間を結ぶ12の航空会社も乗り入れており、当局はイスラム過激派によるテロの可能性も含めて
犯人特定を急いでいるもようだ。

 爆発の約1時間前には、日本航空の成田−モスクワ便が同空港に到着しており、日本航空や在モスクワ日本大使館などで邦人の被害者が
いないか確認を進めている。
290異邦人さん:2011/01/26(水) 00:25:28 ID:GdfEgN+D0
<モスクワテロ>空港標的、政権に衝撃 五輪、W杯に不安も
毎日新聞 1月25日(火)20時48分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000109-mai-int
 【モスクワ田中洋之】ロシアのモスクワ南郊のドモジェドボ国際空港で24日起きた自爆テロ事件は、首都の「空の玄関口」が初めて狙われたとあって、
メドベージェフ政権は大きな衝撃を受けている。

 ロシア南部の北カフカスを拠点とする武装勢力は従来、地方の警察機関などを対象に散発的なテロを行ってきたが、最近は主要なインフラ設備を
標的にしている。07年と09年にモスクワ発サンクトペテルブルク行きの特急、10年3月にモスクワ中心部の地下鉄駅2カ所が爆破された。
同年7月には南部カバルジノ・バルカル共和国にある水力発電所が襲撃された。

 いずれも都市機能のマヒを狙ったものとみられるが、ロシアで特に保安体制が厳しい空港がテロ攻撃を受けたのは今回が初めて。モスクワは
従来、北郊のシェレメチェボ空港が拠点だったが、ドモジェドボ空港は近年の改修で最新鋭の設備に生まれ変わり、日本航空や独ルフトハンザ航空など
世界の主要航空会社が発着便をシェレメチェボ空港から移転させ、ロシア最大規模の空港となった。

 ドモジェドボ空港のターミナルは国内線と国際線のエリアに分かれている。爆発が起きたのは国際線の到着ロビーで、夕方の発着便が多い時間だった。
ロシア人だけでなく外国人を標的とすることで、ロシアの対外的なイメージダウンを狙った可能性がある。

 ロシアは今年12月に下院選、12年春に大統領選を控える。さらに12年秋に極東ウラジオストクでアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議、
14年にソチ冬季オリンピック、18年にはサッカー・ワールドカップ(W杯)と国際的なイベントが目白押しだ。

 国家の威信をかけて準備を進めるメドベージェフ大統領とプーチン首相の双頭政権は、不安定材料となるテロや民族対立の抑え込みに懸命だ。しかし、
いずれもプーチン前政権時代からの懸案にもかかわらず、有効な手を打つことができない。いつ暴発するか分からない「爆弾」を抱えているのが現状だ。
291異邦人さん:2011/01/26(水) 00:35:33 ID:RL1wqSUE0
<モスクワテロ>男の単独犯か 男女2人組自爆の情報も
毎日新聞 1月25日(火)21時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000122-mai-int
 【モスクワ田中洋之】モスクワ近郊のドモジェドボ国際空港で24日発生した自爆テロ事件で、タス通信は捜査当局が「男の単独犯」との
見方を強めていると伝えた。一方、ロシア通信は目撃者の証言として、自爆したのは男女2人組だったと報じている。

 事件は空港ターミナル1階の国際線到着ロビーで起きた。犯人は出発ロビーより警備が甘く、出迎え客に交じって所持品検査なしに出入り
できる盲点を突いたとみられる。

 ロシアのメドベージェフ大統領は25日、空港の警備体制に不備があったとして責任を追及する方針を表明。また今後予定される14年ソチ冬季五輪などに備え
「テロ対策に最大限の注意を払うべきだ」として、国内交通機関の安全強化や乗客の身元確認を徹底するなどテロの予防措置を強化するよう指示した。
同時に連邦保安庁(FSB)に対して、爆破テロの犯行組織を割り出して、厳重に処分するよう命じた。

 プーチン首相も「(犯行組織は)償いを避けることはできない」と語り、司法機関に犯行組織の割り出しと厳重な処罰を命じた。

 自爆テロ事件ではこれまでに35人の死亡、約180人の負傷が確認された。死者には英独など外国人7人も含まれる。
292異邦人さん:2011/01/26(水) 00:50:33 ID:abl4enva0
爆発直後の映像?ユーチューブに モスクワの空港テロ

 モスクワ南部のドモジェドボ空港で起きたテロ事件をめぐり、
動画投稿サイト「ユーチューブ」に、爆発直後の現場の様子を撮影したとみられる約1分50秒の映像が投稿された。
ロシア語で「ドモジェドボの爆発」と題された映像によると、一帯は煙が立ちこめ、小さな炎が上がっている。
大勢の人が折り重なるように倒れ、荷物などが散乱。空港関係者が懐中電灯で地面を照らしながら救出に当たり、
騒ぎを聞きつけた客らが心配そうに見守っていた。

 動画のコメント欄には、ロシア語で、「ひどい」「どうしてこんなことに」などの書き込みが相次いだ。(関根和弘)

http://www.asahi.com/international/update/0125/TKY201101240573.html

http://www.youtube.com/watch?v=BdA9rk_pXQk
293異邦人さん:2011/01/26(水) 00:56:58 ID:lNlQrr3I0
http://www.youtube.com/results?uploaded=w&search_query=%D0%94%D0%BE%D0%BC%D0%BE%D0%B4%D0%B5%D0%B4%D0%BE%D0%B2%D0%BE&search_type=videos&suggested_categories=22%2C2%2C25&uni=3&search_sort=video_date_uploaded

たくさんありすぎ


日本でテロが起きたら
こんなもんじゃ済まないんだろうな。

どこかのテレビ局で今年一年はヤバイ?のでは
と言っていて 同意できる部分も多かったから
ちょっと怖い。


倒れているのに放置されている人たちはすでに事切れていると解釈していいのか?
だとすると相当死んでいるよねこれ。
死んでいなかったとしても動けないほどの重傷を負っているわけだ。


爆破後
http://www.youtube.com/watch?v=OHH3vBtx0l8


それだけロシアを嫌う国のユーザーが、数多くいるって
ことじゃないのかな?
アメリカ、中国、イスラエルの映像ではよくあることかと。
294異邦人さん:2011/01/26(水) 01:20:39 ID:lNlQrr3I0
http://www.youtube.com/watch?v=eJAzHIcM7zM

タンカ。ちょいグロ?


日本人が出張らなくても、ロシアに恨み持ってる猛者は周辺に
いくらでもいるw 


爆風で気絶してる人も多いのか、と思ったけど、
よく考えれば、爆風で頭から地面に叩きつけられたら無事じゃおれんわなあ…合掌。
臓器が破裂するなど中身が逝ってる事がしばしば。

いっつも思うんだが、テロって矛先がおかしいよな。
軍事施設だの政府高官がいる施設だのにやれよと思う。
警備が手薄で簡単、って理由だけで市民巻き込むなや。
ロシアがチェチェンで殺しまくってたりするからって、同じことやっていいってことにはならないだろ。
もっとピンポイントでたのむ。

http://www.youtube.com/watch?v=B28uH8rhhl0

こわ!
295異邦人さん:2011/01/26(水) 01:23:54 ID:1W/7f25EP
それはミンナ思ってるから怒ってるんだよ・・・
296異邦人さん:2011/01/26(水) 01:28:27 ID:KxaPhO+M0
【モスクワテロ】「外に出たら全身に肉片を浴びた人が居る」→朝日と産経と共同通信がTwitterで取材申し込み
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295883801/


モスクワ ドモジェドヴォ空港で出張者の出迎えをしていたら爆発音が聴こえた。
外に出たら全身に肉片を浴びた人が居る。私は無事です。
約1時間前 Twitter for iPhoneから
http://twitter.com/Yasuhiko_Kimura/status/29541644999069697
Yasuhiko_Kimura
Oxotckoemope

@Yasuhiko_Kimura 木村さま朝日新聞の記者をしている中井と申します。
空港での様子をお伺いできればと思い、連絡いたしました。
電話などでお話を聞くことはできませんでしょうか。
大変な時に申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
40分前 webから Yasuhiko_Kimura宛
http://twitter.com/daisukenakai/status/29554166082830336

@Yasuhiko_Kimura 産経新聞社の佐々木と申します。
現場の様子をお伝え下さい
15分前 webから Yasuhiko_Kimura宛
http://twitter.com/izasasakima/status/29559407377387520

@Yasuhiko_Kimura  共同通信・外信部の記者で上西川原
(かみにしかわら)と申します。突然、済みません。
日本人の負傷情報など現地の情報が分かれば教えて頂けませんでしょうか?
連絡先を教えて頂ければ、こちらから電話を入れて直接お話をうかがえればと思います。
18分前 webから Yasuhiko_Kimura宛
http://twitter.com/jaykami/status/29559408144941056
297異邦人さん:2011/01/26(水) 01:33:42 ID:4wNXsh3o0
ツイッターすごいな。
モスクワで検索かけとくとばんばん情報入ってくる。
ようつべ×ツイッターで十分報道出来るな。
記者のいらん解釈も入らんし。
298異邦人さん:2011/01/26(水) 01:49:12 ID:vEsMjcHD0
爆発直後の動画はこれだな
ソ連が崩壊して分裂してからずっと喧嘩状態なんだよ


http://www.youtube.com/watch?v=mu5ClNxgT-A

日本のマスコミの存在意義がなくなったな
ツイッター上で取材依頼してるし どこもつべの映像流さないし
CNNとBBCに任せるべきだ


http://twitcaps.com/search?q=Domodedovo


>ドモジェドボ空港
成田からの飛行機が15:35と17:25に着いてるみたいだな
爆発した時間は16:30
なんか嫌な展開になりそうな予感w
299異邦人さん:2011/01/26(水) 01:50:38 ID:a9vylIOc0
三月頃にモスクワに行こうかと思ってたけどその頃の治安はどうなってるんだろ。
返って安全になってたりして。
いや別に行きたかったら行くけどね。
300異邦人さん:2011/01/26(水) 02:21:25 ID:DiDSg22f0
テロ自作自演で体制引き締めですか?ロシアはいまだに覇権主義なのか
まぁロシアはいつテロがあってもおかしくないしな
肉片を浴びるというのは、
ハンバーグ用のひき肉を顔面に投げつけられたような状態?治安が悪いな北方領土に金をかけるより本土をなんとかしろよ

一年くらい前に地下鉄テロもあったよなモスクワ
荒れてるな相変わらず
ロシアは北方領土で日本相手にしてるよりカフカースとか黒海対岸
のほうがヤバイからねぇ

もう優雅に北方領土なんかに行ってる場合じゃないよね
北方領土盗んだ盗賊国家なんてどうでもいい
他のニュースがあるだろ
周り全部敵のはずの日本が平和という。
自虐的な見解ばかり押し付けられてるけど、案外日本はうまく立ちまわってきたのかもな。
301異邦人さん:2011/01/26(水) 02:37:07 ID:kaBrqCqg0
4月24日復活祭は要注意だ。 イスラム原理主義者は記念日にテロを行う。
今現在もコーカサスは紛争状態だぞ
今年に入ってからもテロや戦闘は続いているし
たくさん人も死んでいる
むしろチェチェンの過激派は若い奴勧誘してそれなりの数維持してる

今年は悲惨な1年になるだろうな。微感だけど、日本も災禍の渦に巻き込まれるだろう。
ロシアが北方領土で譲歩できない理由でもあるんだよなあ。甘い顔を見せるとイスラム系の独立を促してしまう。
302異邦人さん:2011/01/26(水) 02:44:33 ID:fZJF1hzT0
モスクワの空港で爆発テロ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295877967/713

713 名前: レビット君(神奈川県)[] 投稿日:2011/01/24(月) 23:57:35.69 ID:Qd4UPB4c0
やばいのは爆発の40分前に日本航空成田発441便がこの空港に到着したこと


手荷物受取所、付近で起こった。
まさか


近年はってか、極寒要塞のおかげで大敗の歴史がない国だけど
ここが沈みかけたら日本はちゃんと北方領土に進軍して占拠しろよ
文句を言われる筋合いはないだろうしな

でも手荷物受取所で自爆テロっておかしくね?
受取所ってことは飛行機に乗ってきたってことだろ
テロなら機内で爆発させて墜落させるんじゃね?
爆弾が計画通りに爆発しなかったってことか?
303異邦人さん:2011/01/26(水) 02:49:18 ID:1W/7f25EP
>>302
推測だけど飛行機に乗せていたのであれば、時限式で自爆の必要なかったんじゃね?とか
思うから多分持ち込みじゃないの?
304異邦人さん:2011/01/26(水) 02:51:10 ID:vRQKKxry0
Аэропорт Домодедово   ドモジェドボ空港
Теракт                      テロ行為

重いけど動画アリ(俺は何故かちゃんと見れない)
http://www.ej.by/news/sociaty/2011/01/24/terakt_v_aeroportu_domodedovo_.html

http://homepage3.nifty.com/timetravel/nrtmowtimetable.htm
成田→モスクワ時刻表
JL441 月土 11:10 15:35(同日)(DME) 10時間25分 (DME) ドモジェドボ空港
これか?

モスクワ空港でぐぐってwiki見たら職員の対応など評価の低い空港らしい
セキュリティも甘かったのかな
305異邦人さん:2011/01/26(水) 02:54:39 ID:1W/7f25EP
>>304
セキュリティはザルだと思う。
といっても、成田空港と変わらないけど。
306異邦人さん:2011/01/26(水) 03:04:49 ID:zBmaObtP0
しかしロシアのテレビ番組が日本で生で見られるなんて
すごい時代になったな

かなり大規模な爆発だなあ!
昔モスクワでマンションが一棟か二棟ほど丸々崩壊させるような
爆弾テロがあったけどチェチェン?のテロリストはやる時は強力な爆弾使うよなあ・・・

しかしシェレメチェヴォ2空港はすごいありさまだった。
乗り継ぎのホテルが、刑務所みたいだった。名前は憶えてる。
ソユーズホテル・・・
電気もつかないし、食事はパックに入った牛乳と凍りそうなパン。
いまでも格安パックツアーはアエロフロートとか使ってるのかな。
307異邦人さん:2011/01/26(水) 03:08:04 ID:BP5BQRgU0
308異邦人さん:2011/01/26(水) 03:19:44 ID:ue47DShl0
日本だってテロ事件なら何回も起きとるがな。
松本・地下鉄サリンもあったし、70年代は連続企業爆破事件もあった。

JAL441便はモスクワに15:16に到着。爆発があったのは16時半ごろだそうだ。

とんでもないニュースなのに、日本のメディアはあまり大きく報道しないね…
番組中止して放送しろとまではいわないが
台風情報とかみたいに画面の左側でずっと流しておくべきレベルだと思うのだが

モスクワ空港での爆発直後かな
http://www.youtube.com/watch?v=BdA9rk_pXQk&hd=1


煙モクモクの建物内。
視界不良の中、右往左往する人々
まず、床に人が一人倒れている

カメラ撮影者が、奥へ向かう

終わりの方で、柱のあたりに、
ひと固まりになって、
集められてるのは、すべて、死体のようだ。。。
309異邦人さん:2011/01/26(水) 03:26:14 ID:1W/7f25EP
それは・・・毎年連続と15-20年サイクルと一緒に扱うのは無茶苦茶かと。
310異邦人さん:2011/01/26(水) 03:34:28 ID:EYTZeHhD0
日本のマスコミ対応遅すぎw
一番のガラパゴスはやっぱりマスコミだなw
ロシアの経済紙「コメルサント」のサイトによると死者は70人はいるという情報もあると書いてあった。
モスクワで起こった列車飛び込み自殺の動画を見たことがあるが、みなさん平然としてたよ。
そういうお国柄なんだとしか思えない。
日本が死体慣れしていないだけなのか?

日航「乗客らに負傷者ない」=定期便運航、情報収集進める―空港テロ・モスクワ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000004-jij-soci
>同社によると、同空港には成田空港発の441便が、爆発1時間余り前の
>日本時間午後9時16分に到着。乗客126人がいたが、乗客に負傷者はいないという。
>また爆発から約1時間後の同11時21分には成田行きの442便(乗客29人)が出発。

乗客29人ってそんなに少ないのか・・・なんで日本で特番組まないんだ?JL到着便時間近いんだろ?


なぁなぁ、ソチ五輪が開戦記念日にならないよね?ロシアだとそんなことないって断言できないんだが・・・
日本のTV局は、つべの映像を流すのはプライドが許さないのか?

地下鉄サリンの時は、
霞が関駅入口では、
地面に座り込んで、おう吐する人たちのすぐ横を、

出勤する、政治家や官僚を載せた、黒塗りのハイヤーが何十台も平然と走っていたらしい
311異邦人さん:2011/01/26(水) 03:40:16 ID:45S9r/3J0
しかし本当に
ネット>>>>>地デジ(笑)
になるとはなあ

テレビ局、もうちょっと真剣にあせったほうがいいぞ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=eJAzHIcM7zM

ロシアは治安系スペツナズは忙しくなりそうだね
オセチアやグルジアとのゴタゴタは決着がついてるのかな
決着がついてるのかなないならそちらも捜査の手がのびそう


海外ニュースだからなぁ・・・
国内だったら動きは早いんだろうけど、国内ならもっとネットの情報は早いだろうし・・・
これからはネットで速報を聞いて、テレビでデマかどうかを確認して、新聞で顛末を知るという形になるのかなぁ。
312異邦人さん:2011/01/26(水) 03:54:27 ID:EnpTEKpO0
もうロシアは紛争起きてるとこ切り離したらいいんじゃね?やっぱり利権があって無理なのかな
軍事行動を起こせば、その界隈の民間人が犠牲になるからね。
進行された国の中の人からしたら、テロで民間人巻き込まれた云々なんて同じ話だと思うよ。

ロシアの国際空港だから閉鎖しないでたんたんと片付けてるな
日本で起きたらブルーシート貼りで手間取ってパニック状態だな

BBCによると当局は事前にテロ情報を察知して
空港内を捜索中だったらしい。その90分後に爆発と。
だから事前の情報で爆発物のある程度の情報を
掴んでいた可能性は考えられるな。
313異邦人さん:2011/01/26(水) 05:08:18 ID:zht2jFjiO
てす
314異邦人さん:2011/01/26(水) 08:54:13 ID:zcjDJRt10
もう北カフカスを独立させるしかテロ撲滅の方法はないだろう。
でも、テロで独立を勝ち取れるという前例を出してしまったら、
他の地域もテロ活動を開始するだろうから。加速度的にテロが増えることも考えられる。

でも、テロで死ぬ人なんてごくわずか。
普通のロシア人ほとんど関係ない。
315異邦人さん:2011/01/26(水) 11:20:00 ID:jkZ861ZR0
http://www.youtube.com/watch?v=bKAFgWf2j10&feature=related

なんせ暇だから時事問題もググるよ

316異邦人さん:2011/01/26(水) 13:44:19 ID:KVuHDSxu0

ペテルブルク旅行に行きたい。
『後出しの方が強い』って原則があるらしいから、
ドイツのどの宮殿よりも、ウィーンのどの宮殿よりも、
ペテルブルクの宮殿を見てみたい。
ペテルブルクに行ったことある人、良さを教えて下さい。
317異邦人さん:2011/01/26(水) 13:46:40 ID:KVuHDSxu0

行ったら、写真を撮りまくって、
CG製作の参考にするんだ!

琥珀の間って見れますか?
318異邦人さん:2011/01/26(水) 13:50:24 ID:KVuHDSxu0

まあ、内部は撮影禁止だろうけどな。
319異邦人さん:2011/01/26(水) 16:14:18 ID:7hHNEB/10
>>316
エカテリーナ宮殿は琥珀の間は撮影禁止だけど、結構撮ってる人いるよ。
(デカいカメラやストロボ撮影じゃなきゃあんまりガタガタ言われない)

宮殿もあれこれあるけど、パリやウィーンであれこれ見た人は、ああここはあそこを
真似たんだなとわかると思うよ。スケールもお手本のほうが当然大きいし。
エルミタージュの各部屋の天井は一見の価値あると思う。バリエーションが凄いから。
宮殿よりも教会を見て回るほうがロシアっぽくていいのでは?
320異邦人さん:2011/01/26(水) 18:12:07 ID:8u/PkPJO0
>>316
今月行ってきたばかりだけど
琥珀の間は普通に入れるよ、写真は×
ここもエルミタージュもがら空きで
かなり自由に撮影できて大満足

ロシアの晴天−15℃より日本の強風の+5℃の方が寒く感じるくらいだから
観光客の少ない冬は案外観光向きかも

テロの前だったからメトロも空港も写真撮り放題だったけど
今同じことすればもれなく逮捕されそうだw
321異邦人さん:2011/01/26(水) 19:31:56 ID:eBvp1cE40
ロシアならモスクワがガチ。
ペテルブルグも好きだけど、モスクワはもっと好き。
ポーリュシカポーレなだだっ広い田舎の風景はもっと好き。
322異邦人さん:2011/01/28(金) 12:16:55 ID:l7sG4siT0
夏に行こうとして真っ白だからと諦めて、冬行こうと思ったらテロ・・・
縁がないのだろうか・・・
323異邦人さん:2011/01/28(金) 13:11:40 ID:sXEoijg50
冬はテロ以前に寒いし、雪で慢性的に大渋滞だし行く価値ないと思う
324異邦人さん:2011/01/28(金) 13:26:12 ID:tGKjnVBj0
冬将軍>>>>>>>>>>テロ
325異邦人さん:2011/01/29(土) 08:52:39 ID:wK+N+V1J0
で何月に行くのがおすすめなの?モスクワ、サンクトは
326異邦人さん:2011/01/29(土) 09:18:15 ID:pKN5AVbm0
6−9月くらいかな、紅葉(ちょっと違うけど)の季節はお勧め
327異邦人さん:2011/01/29(土) 12:31:16 ID:EiDCk77v0
閲覧注意って書いてあったのにプラウダのサイトみてしまった。
モノクロでまだよかった。
328異邦人さん:2011/01/29(土) 19:52:40 ID:ONp5X2AP0
今週号のFRIDAYでも腕のちぎれた現場凄惨写真が載ってる。
329異邦人さん:2011/01/30(日) 01:42:26 ID:N0qKERHg0
ビザ申請に必要なホテルのバウチャーって泊まるとこ全部に出してもらわねばいけないの?
330土津公:2011/01/30(日) 09:53:37 ID:lJivSdjM0
サンクトペテルブルクに行ってみたい。
331異邦人さん:2011/01/30(日) 14:21:02 ID:PTVoDBZE0
>629
ヒント:空バウ
332異邦人さん:2011/01/30(日) 14:24:29 ID:PTVoDBZE0
下誤爆った。

>329
ヒント:空バウ ね。

建前上は全部要る。でも建前だから。

でも、或る程度のホテルなら言えばバウチャーは送って呉れるはず(PDFとかで)。
西側客の多いホステルも。
パックツアーだとその辺考える必要なし。
333異邦人さん:2011/01/30(日) 21:48:14 ID:P7z3t0Xo0
外国に行ったら、疲れで毎日12時間は寝るようだ。
旅行になんぞ行くもんじゃないね。
334異邦人さん:2011/01/31(月) 00:41:12 ID:eWQp5IK80
日本人ツアーの翻訳のために空港にいたロシア人女性が
テロで犠牲になったとか。
自分がお世話になった人かもしれないと思うと余計に辛い。
335異邦人さん:2011/01/31(月) 12:17:21 ID:CrtUGzTq0
世界の車窓からでシベリヤ鉄道やってるね
露語できて金と暇あったらウラジオからモスクワ迄ユーラシア大陸を横断してみたい
気分はまさに将軍様
336異邦人さん:2011/01/31(月) 17:14:14 ID:R0LtBMiN0
>>335
ロシア語出来なくても大丈夫だよ。
(行ったことあるけど、未だにキリル文字の対応が覚えられん)
冷戦時代から日本人利用の多いルートだし。

そのかわり下調べとか大事だけど。
意外と役に立つのは、国内とかでの鉄道旅行経験。
337異邦人さん:2011/01/31(月) 20:34:35 ID:Z+5nfFYL0
シベリア鉄道、3日乗れば飽きるよ。

ウラジオ〜ハバロフスクまで乗りゃ充分、そっから飛行機でモスコウ移動が適。
338異邦人さん:2011/01/31(月) 21:13:48 ID:TWzrbpWq0
すいません教えてください
コムソモリスク・ナ・アムーレ(カムサモーリスク・ナ・アムーリェ)に行きたいんですが
東京からだと成田→ハバロフスク→バム鉄道ルートが最適でしょうか?
ハバロフスク→バム鉄道で356kmと東京〜名古屋間に匹敵する距離で新幹線のような
訳にはいかないので(片道6時間くらい)やはりコムソモリスク現地でのホテル宿泊に
なると思いますが滞在登録というやつはハバロフスクは素通りなので要りませんよね?
339異邦人さん:2011/01/31(月) 21:55:28 ID:R0LtBMiN0
>>337
人による。
コルホーズとかコンビナートとか構成主義とか
鉄道貨物輸送とかウオッカとか好きだとマジで飽きないぞ。
340異邦人さん:2011/01/31(月) 23:00:08 ID:MotcDr2P0
>>338
その町はやめとけ。スホーイ他、最新の航空機を中心とした軍事産業の町だ。
下手に動くとロクなことないぞ。仕事なら何も言わないが。
その町の歴史を勉強したかい?
341338:2011/01/31(月) 23:45:28 ID:TWzrbpWq0
>>340
まぁ、一通り
旧ソ時代は外国人(特に西側)立ち入り禁止だったとか
今では米人も伊人も特に華人が物凄く多いらしいです勝手に露天商して(不法滞在?)
ハバロもそうですが、大戦直後多くの日本人が強制労働させられた街です
私の知り合いの父親が抑留から帰って来て足の指が凍傷で捥げたそうです
知り合いに会いにいくのですが、この間は零下53°だったそうです
夏、涼しいだろうと思ったら、日中40°夜間零下20°になるそう
5月がベストとの事ですので、ゴールデンにでもと考えてますが・・・
342異邦人さん:2011/02/01(火) 17:11:09 ID:VPXmfnbz0
>>338>>340
ちょっとググってみたけど、航空機工場の飛行場での最新型軍用機ショーツアーとかあるみたい
かつてロシアから日本にSu-27の売り込みあったみたいだし
治安そのものは知らんが、変にパシャパシャ写真撮るとかまずいかもね
言い掛かりみたいな中国当局のケースもあったし、街歩くにも李下に冠を正さず
こんな計画本当にあるの?無理でしょ
ttp://chizuz.com/map/map28802.html
あちらの親分が余計な事したおかげでこちらとちょっと険悪になってるし、この計画もお流れかな
343異邦人さん:2011/02/01(火) 21:47:16 ID:TKvETnYc0
コムソモールの歴史はナーシに繋がってる。
優秀な青年組織の子孫は本当に優秀な連中。スゴイ美人でも大学院出のエンジニア
だったりする。でも大半の住民は犯罪で流刑にされた連中の子孫。
Su-30他輸出用の戦闘機は各国のリクエストで作られているものが多い。計器盤も
各国語。そういうのを作っている街。
何の娯楽もないヒマな街だが、極東ロシアでは危ない街の代表格だな、俺に言わせれ
ば。
気候は、夏以外は日本人には耐えられないんじゃないか。無事帰国を祈る。
344異邦人さん:2011/02/02(水) 09:26:55 ID:ORZ+fAW10
>>343
ナーシНашиって歴史浅すぎね?
流刑地っつたら旧ソ連時代のマガダンМагаданでしょ?
そもそも流刑者=粗暴な人間と考えるのもいかがかと
政治犯や思想犯で政府から迫害的にのケースも多いし
オーストラリアだってかつての流刑地といわれてるけど
粗暴な人間の子孫=今のオーストラリア人って訳でも無く
後からの新しい入植者の末裔だろうし
そもそも粗暴もしくはズル賢い知能犯とかって流刑地で結婚して
子孫残せ無いのが通例じゃね?
345異邦人さん:2011/02/02(水) 19:53:15 ID:+HBVh+GH0
極東地域の住民は、極東開発時にウクライナ東部の住民を、地域まるごと強制移住・入植
させられた人たちの子孫なんで、レッテル貼れるほど流刑者の子孫は多くないよ。
だから極東ではウクライナ系の苗字を持つ人たちがすごく多いし。
346338:2011/02/02(水) 20:53:37 ID:THQKrweP0
みなさん色々御意見有難う御座います
他スレでも質問したんですが、ノーリアクションだったんで
自分でもじっくり調べてみて実行に移りたいと思います
治安もそうですが、日本とロシア極東で色々ある時期なのでそちらのほうも気掛かりですが
どうしても会いたいひとがいるので
347異邦人さん:2011/02/03(木) 14:57:58 ID:EWokcnfp0
ロシアはひとつの地域、街がどうのこうのじゃなく国家自体が巨大な犯罪組織
元締めがプーチン、メドベージェフな
348異邦人さん:2011/02/03(木) 15:24:33 ID:aMEFU0Hg0
>>347
なるほど
ロシア=国家自体が巨大な犯罪組織
中国 =国家自体が凶悪な犯罪組織
349異邦人さん:2011/02/03(木) 23:11:55 ID:TQJFBxNr0
 ,,,,,,,,,,,,  
[,,|,,,,★,|,]
( ・∀・)(´・ω・`)(`ハ´  )
350異邦人さん:2011/02/04(金) 07:52:04 ID:6M327EHF0
[,,|,,,,★,|,]
( ・∀・)(´・ω・`)(`ハ´  )
     <`∀´>
351異邦人さん:2011/02/04(金) 09:36:43 ID:AkTLHjUB0
                   ,,,,,,,,,,,,
  _,,,_              ミ,,,,,;★;;;,ミ
<#`Д´; >⊃アイゴォオオ!!  ( `c_,´ )(´・ω・`)(`ハ´  )
ウリのポジションニダ!
352異邦人さん:2011/02/05(土) 05:51:12 ID:x7U9V/1V0
コムソモリスク・ナ・アムーレでググったら出てきたサイトだけど
この人すげ〜
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ri8a-iskw/index.htm#CHAP21
>>342 >パシャパシャ写真撮るとかまずいかもね
至る所で撮りまくってる^^;しかも旧ソ時代から・・・
353異邦人さん:2011/02/05(土) 15:48:14 ID:nAFjDo9P0
極東あたりでも空バウチャー制度ってつかえる?
カムチャツカとかヤクーツクとか
354異邦人さん:2011/02/05(土) 18:40:44 ID:TI6Jbwdfi
フェリーでロシアに行ったことがある人いる?
DBSフェリーでウラジオ⇒国内線でサンクトに移動の予定。
かなりきっちりしたフェリー会社のようだけど、船内の治安というか雰囲気はどんなもんでしょ?
355異邦人さん:2011/02/06(日) 14:34:28 ID:mQFlFbYK0
>>354
今日放送してた

http://www.tabichan.jp/overseas/challenge

ちらっとしか見てないけど、何回目かわからんが再放送分なので最新情報ではない。
季節も何時だかわからん。

レストラン?で生バンド演奏があるようなんだけど、50人くらいしか居ない乗客のうち
この番組のディレクター兼出演者のみが生バンド演奏を見に行ったようだ。
で、バンドメンバーにお勧め観光ルートを聞きつつ飲んでたw

船自体はどこぞでサミットかなんかの時の宿泊施設として使われて
プーチンも泊まったらしい。その部屋は一泊16万円だったかな?

今月はもう再放送はないみたいだけど、旅チャンネル見れる環境にあれば
試してみては?
356異邦人さん:2011/02/06(日) 21:36:05 ID:oLsSI50v0
ありがとう!でもルーシー号は今実質運休状態でね…富山⇒ウラジオルートの別フェリー会社にしようと思ってる。
でもそちらもVIPルームとかあるし雰囲気は似てるかもね。
旅チャンネルをチェックしてみるよ!
357異邦人さん:2011/02/06(日) 23:00:51 ID:mQFlFbYK0
>>356
全然、参考にならんようですな。
失礼しました
358異邦人さん:2011/02/09(水) 06:01:23 ID:N7X6STiD0
ロシアの入国検査や場所・地域によっての検問は厳しいと思うんだけど、
例えばバックパッカースタイルなら、圧縮袋に入れたりスタッフバッグに入れた衣類とかも
その場で開けさせられたりする?
特に北カフカス方面とか行ったら検問所とかあると思うんだけど、
一々ザックの中身出して圧縮袋から出して、また一々空気抜いて・・・
とかやらなきゃならないハメになるかなあ?
袖の下は有る程度は仕方ないと諦めてるけど、パッキングを全てやり直しはキツイわw
359異邦人さん:2011/02/10(木) 15:41:23 ID:1v1tduOG0
モスクワの空港はザル。何も見ない。
そして、モスクワで入国して国内線乗り継ぎで余所の町へ行った場合は、
モスクワで既に入国審査が済んでいるため、持ち物検査は当然ながらない。
(5年以上前だけど、ウラジオストクもザルだったと思う。)

ゆえに、モスクワ(ウラジオ)を経由せずに、どっかの国から直接モスクワ以外の都市の空港へ行った場合は
空港によっては検査が厳しい可能性もあるが、普通はモスクワ経由の国内線乗り継ぎだろうから
何も心配する必要は無い。
厳しいところでも、圧縮袋を開けさせるなんてことはさすがにないんじゃね?
360異邦人さん:2011/02/12(土) 00:23:24 ID:yC5n6XwP0
>モスクワの空港はザル。何も見ない。

だからテロも簡単に…
361ロシアTV:2011/02/12(土) 20:10:26 ID:bEeb8rrK0
昨日、ロシア大統領、抜き打ちで鉄道駅視察。
駅長があわててた。(w
警備の警官は一人も見当たらず。厳戒態勢を指示。
362異邦人さん:2011/02/13(日) 00:29:47 ID:/woSIG4g0
>>358
去年の10月にヘルシンキから国際列車でサンクトペテルスブルクに入ったけど
特に荷物(バックパック)を開けられたようなことはなかった
但し、その後のモスクワでもそうだったけど、日に何度と無く「ドキュメント!」と強面で言われる
363異邦人さん:2011/02/13(日) 00:34:43 ID:/woSIG4g0
>>258
「チーノ」っていうのは聞いたけど、
364異邦人さん:2011/02/13(日) 01:41:59 ID:mwcXQXNt0
test
365異邦人さん:2011/02/13(日) 18:31:43 ID:0Gmbpw/h0
>>359>>362
サンクス
動物観察の為に迷彩服とか地図(登山や軍隊で使う地形図)持っていくから、
それで何か疑われたりしたらイヤダナーと思ったけど大丈夫っぽいかな

寧ろマルチツールナイフ(所謂十徳ナイフ・多目的ナイフ)や双眼鏡・大型単眼鏡の方が、
金属探知器に引っかかるだろうから説明がめんどくさいか・・・
366異邦人さん:2011/02/14(月) 17:01:17 ID:+oPGhr0X0
迷彩服なんてロシアでは普通のスーパーで作業着として売ってるよ。

装備品については、空港でのチェックよりも町中で警官に捕まったときの方が厄介だろう。
自分はそういうのを持ち歩いたことがないから実際どうかは分からないけど。

警官に捕まると必ず聞かれること。
・麻薬を所持していないかどうか
・スパイじゃないかどうか
もちろん、持ち物検査を受ける。
367異邦人さん:2011/02/14(月) 17:33:06 ID:VJsMpIEM0
>>365
それだと目的地が国境地帯や北カフカスの場合、めちゃくちゃトラブルになりそうだな・・・。
迷彩服に関しては>>366の言うとおり、どうってことはないけど。
368異邦人さん:2011/02/14(月) 19:54:31 ID:+oPGhr0X0
ただ、警官にごちゃごちゃ言われて引き留められた場合は
素直に賄賂を差し出せば何も無しに見逃してくれるから、
そんなに怖い目に遭うことはない。
369異邦人さん:2011/02/15(火) 23:48:58 ID:fgkchGkn0
>>366>>367
サンクス
迷彩服は北カフカスでも問題ではないの?まあどうせ武装勢力側も直ぐ手にはいるからか
それよりジャーナリストとかじゃない事を説明すること、
国境までは逝かないって事を説明する文章(メモ用紙でも何でも)を予め用意しておくくらいかな・・・
双眼鏡とかカメラとかも一般人っぽいヤツで
370異邦人さん:2011/02/15(火) 23:52:33 ID:fgkchGkn0
あとナイフ(武器としても使えるであろう普通の折りたたみ式)も、
ポケットとか直ぐ取り出せる所じゃなくリュックの中にしっかり収めておけば別に変な扱い受けない?
せいぜい袖の下くらいで

野外活動にはナイフとか夜に活動するための小型ライトとか必須だからなあ・・・
371異邦人さん:2011/02/16(水) 03:00:04 ID:SsPYrVBO0
おいおい、なんか釣りくさくなってきたな。
そこまでするんだったら、普通にツアー組んでもらえよ。
ロシア旅行社あたりなら、普通でない変わった目的のツアーもあるんじゃね?
372異邦人さん:2011/02/16(水) 05:22:36 ID:qdUYP06s0
ロシア人が同行すればOK
373異邦人さん:2011/02/16(水) 19:53:54 ID:rwn95Zan0
>>371
別にツアー組むとかじゃなく、トレッキングメインのバックパッカーじみた事をロシアでやろうかな、と
考えてみてるんだけど、色々きつそうだな

アジアや北米じゃ色々と自由に動けるしそもそも入国にビザ要らないとかが普通だったし、
滞在日数も泊まる場所も逝く場所もその時の気分のとかで決めてきたから、
それが自分の中で普通になっちゃってるんだろう
>>372
何事もとにかくコネとか人間関係が左右するんだっけ?
374異邦人さん:2011/02/17(木) 09:01:45 ID:C/rLPldT0
日本国旗燃やされる=ロシアに抗議―モスクワの大使館前
時事通信 2月17日(木)0時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000003-jij-int
 【モスクワ時事】在ロシア日本大使館によると、モスクワの同大使館前で15日夜(日本時間16日未明)、
ロシア人とみられる男女約7人のグループが日本国旗を広げて燃やす事件があった。
同大使館は16日、ガルージン・ロシア外務省第3アジア局長に対し、遺憾の意を伝えるとともに、再発防止努力を要請した。
 グループのうち数人は大使館門衛所の窓ガラスに生卵数個を投げ付けたという。大使館の建物が損壊するなどの
被害は確認されていない。 


露の大使館前で日本国旗燃やされる、生卵も
読売新聞 2月17日(木)0時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000068-yom-int
 【モスクワ=寺口亮一】モスクワの在ロシア日本大使館は16日、大使館前で15日夜に抗議活動を行っていた男女7人のロシア人活動家が
日本の国旗を燃やし、警備施設に生卵を投げつけていたと明らかにした。

 大使館は16日、ロシア外務省に対し遺憾の意を伝え、適切な対応と再発防止を求めた。これに対しロシア側は、「今回の事案を残念に思う」と
して、必要な措置を講じると応じたという。

 日本大使館前では、7日の「北方領土の日」に、都内のロシア大使館近くでロシア国旗が破かれるなどして以降、抗議活動が断続的に続いていた。

 ラブロフ外相は日本側に対し、ロシア国旗を「侮辱」した責任者の刑事処分を求めていた。 .最終更新:2月17日(木)0時57分
375372:2011/02/17(木) 18:06:25 ID:F570Aq880
>>373
アジア人顔の外国人が大きな荷物をしょって一人でうろうろしていると警官の注意を引きやすい。
ロシア人が一緒にいればトラブル回避が容易だし、賄賂を要求されることもない。それだけ。

ちなみにДПСと書かれたパトカーやチョッキを着ている警官はただの交通取り締まり員なので恐れる必要は全くない。
気をつけないといけないのは下の写真のような大きいパトカーで二人組で巡回している警官。
http://www.uazcentr.ru/uploads/models/spec/uaz_patriot_spec_patrool.jpg
376異邦人さん:2011/02/17(木) 21:45:01 ID:BQHECLq/0
>>366
モスクワで、迷彩きてた白人の若者(男性)が2人の警官に職質されてた
パスポートとかみられたり
しょってたリュックの中身もチェックされてた
377異邦人さん:2011/02/21(月) 23:27:46.98 ID:FnYFLXPkO
2005年頃だが警官のパスポートチェックやレジストレーションのチェックはあるが、
荷物は開けられない。
空港やクレムリンの荷物預かり所はX線装置があるから開ける必要なし
近年は現金申告も緩くなった(日本でルーブル両替ができる)から税関で荷物を開けたこともない。
ロシア〜カザフ、ロシア〜ウクライナの列車での国境も書類がきちんとしてれば問題なし
EUのスロバキアに列車で入った時は警官が何回も見回りにきたな。
378異邦人さん:2011/02/21(月) 23:29:31.02 ID:FnYFLXPkO
つーかアキバや新宿の日本の警官のほうが醜いぞ
怪しい格好のはかなりしつこくやられてる
379異邦人さん:2011/02/22(火) 23:25:36.17 ID:xNZMqD9c0
ゴルバチョフ氏の頭皮のシミは何ですか?
なにか病気?
380異邦人さん:2011/02/23(水) 17:06:41.87 ID:Em6c3B7V0
アザですな。
きみの頭にもあるかもよ?
ハゲたらわかる。
381異邦人さん:2011/02/23(水) 17:14:23.22 ID:+kd/9VAj0
アザとシミはどう違いますか?
どうしてアザができたのですか?
エリツィンに殴られたのですか?
382異邦人さん:2011/02/23(水) 17:16:56.22 ID:+kd/9VAj0
昔島田紳助のTVクイズ番組でゴルバチョフのシミの形の問題が出たこと覚えてる人いますか?
北海道の形のシミだったんですよ。
383異邦人さん:2011/02/26(土) 09:10:56.64 ID:ZlidOUk80
ロシアで対日世論が急悪化…好悪が逆転
読売新聞 2月25日(金)22時22分配信

 【モスクワ=貞広貴志】ロシア世論基金は25日、北方領土問題での対立を受けてロシアの対日世論が大きく悪化したことを
示す世論調査結果(2月19〜20日実施)を発表した。

 日本に「親しみを感じる」という回答は33%と前回2009年7月調査の39%から下落し、7ポイント増えた
「親しみを感じない」の43%と逆転した。

 日露関係についても「悪い」が前回比10ポイント増の39%と、「良い」の31%を大きく上回った。2000年調査では
「良い」が62%に及んでおり、約10年間で両国関係への肯定評価が半減する結果となった。

 北方領土問題では、「ロシアが領有し、日本は断念すべきだ」が68%と、2001年調査の54%から14ポイントも増え、
強硬論の広がりを示した。 .最終更新:2月25日(金)22時22分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110225-00000857-yom-int
384異邦人さん:2011/02/26(土) 13:11:39.81 ID:o+4+fgvy0
>>383
仕掛けたのはロシアなのに
そこんところを強調したいね
385異邦人さん:2011/03/06(日) 13:31:00.57 ID:rcl8YScK0
今の時期って雪でフライトがキャンセルされることってありますか?
386異邦人さん:2011/03/07(月) 00:26:37.26 ID:Cr3ko/yI0
日本人がロシアの国旗燃やしたとかって話ウソですよね?

それはさておき、温かくなったら子供の頃から夢だったシベ鉄の旅に出ようと思ってます
境港から貨客船でウラジオストクまでいってそっからモスクワ行きのロシア号に乗る予定なんですが

途中でチタ州のカルガに寄りたいんですが、シベ鉄はカルガを通っていないみたいなので
どこで降りたらいいんでしょうか?モゴチャ駅辺りで降りたら近いですか?
それともチタまで行ってから戻った方が移動が楽なんでしょうか?
387異邦人さん:2011/03/07(月) 00:36:59.53 ID:jjywm4A9P
右翼活動家が汚したかなにかはしたが、燃やしたわけではない。
388 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/03/07(月) 21:59:44.45 ID:gzcr6UMKP
【米国】米世論「在日米軍撤退すべきだ」[11/02/09]


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1297302417/


米世論調査会社のラスムセンは2011年1月4日、米国有権者の約半数が
在日米軍を撤退させるべきだと考えているとする電話世論調査の結果を発表した。

調査によると、有権者のうち48%が米軍は日本から撤退し、地域は自国で防衛すべきだとの考えを示した。
一方、米軍は日本に駐留すべきだとの回答は36%だった。

Rasmussen Reports 
http://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/
J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2011/02/09087674.html
389 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/03/07(月) 21:59:59.64 ID:gzcr6UMKP
『そうだったのか!北方領土!』 池上何某

☆北方領土交渉秘録―失われた五度の機会
http://www.amazon.co.jp/dp/4103047712/
1985年のゴルバチョフ登場以来、日ソ、日ロ間には領土問題を解決する五度もの チャンスがあった。
にもかかわらず、なぜ、島は返ってこなかったのか、何がそれを妨げたのか。
領土交渉に外交官人生を懸けてきた人物だからこそ語りうる、迫真の外交ドキュメント。


☆極東密約(ヤルタ協定)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E4%BC%9A%E8%AB%87

アメリカにとっては、ドイツ敗戦後も長く続くことが予想された太平洋戦争での

自国の損失を抑えるため、日本と日ソ中立条約を結んでいたソ連に条約破棄・

対日参戦させることに比重を置いた会談であった。

ルーズベルトは千島列島をソ連に引き渡すことを条件に、
 
日ソ中立条約の一方的破棄、すなわちソ連の対日参戦を促した。
390 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/03/07(月) 22:00:18.97 ID:gzcr6UMKP
『そうだったのか!シベリヤ抑留』 池上何某

旧ソ連抑留画集を見る限りは、普通に楽しそうでとても人道的だ。
人種差別も皆無だったらしいな。

旧ソ連抑留画集
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/42.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/39.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/38.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/22.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/15.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/20.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/02.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/30.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/32.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/35.htm
391 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/03/07(月) 22:00:34.84 ID:gzcr6UMKP
日ソ共同宣言

日本国及びソヴィエト社会主義共和国連邦は、両国間に正常な外交関係が回復された後、
平和条約の締結に関する交渉を継続することに同意する。
ソヴィエト社会主義共和国連邦は、日本国の要望にこたえかつ日本国の利益を考慮して、
歯舞群島及び色丹島を日本国に引き渡すことに同意する。
ただし、これらの諸島は、日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦との間の平和条約が
締結された後に現実に引き渡されるものとする。

これを読む限り、平和条約が締結されないうちはロシアには二島引渡しの義務すらない。
むしろ、四島ともロシアの領土であることを前提としたうえで、そのうちの二島を「日本国の
利益を考慮して」引き渡す、と読むしかない。

要するに、戦勝国が敗戦国にお情けで少しだけ領土を返還してやる、というのが本来の意味
だからこの件は日本が悪いからさっさと謝罪するべき
392 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/03/07(月) 22:03:23.63 ID:gzcr6UMKP
その根拠となるのが国際連合憲章と日ソ共同宣言で確認できる
●国連憲章第17章、第107条:第二次大戦の敵国に対してとった行動の効力。
「第二次大戦の戦勝国が敵国(日本)から取ったものや義務付けたものを無効にしたり、排除したりしない」。

戦勝国ロシアが敗戦国日本から取った北方領土はたとえどんな取り方(日ソ中立条約違反)であっても有効であり、その返還の義務は無いと決められている

補足だが、1952年3月20日内閣決定、6月4日国会承認、6月23日加盟申請、1956年12月18日効力発生、12月19日公布(条約第26号)した時点で、
日本は国連憲章第17章、第107条を受け入れ、領土問題が存在しないことを確認しているだから日本の国連加盟に対するソ連の反対が、一転して賛成に変わったんだよ


平和条約締結後は、日ソ共同宣言にあるように、ロシアの「善意」(ここ重要)に基づき歯舞群島及び色丹島のみ返還されます。
それ以外は、日ソ共同宣言と国連憲章を読めば理解できるように、ロシア領であると互いの国会で承認しているから
永遠にロシア領のままです。あと東京宣言は互いの国会で批准されていませんので法的な根拠は全くもってないので w
393 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/03/07(月) 22:04:02.12 ID:gzcr6UMKP
サンフランシスコ講和の国会で西村条約局長が答弁して、
「放棄した千島列島には、北千島と南千島の両者が含まれる」といって、
そして歯舞色丹は南千島の一部なので、無理なんだよね。
本当は4島ともwwww

しかもロシアの中立条約違反の侵略は、
東京裁判で
「防衛的で、完全に正当なもの」 とされてしまって
そしてサンフランシスコ条約で日本は
 「東京裁判・戦犯裁判のすべてを受け入れる」
と署名したので、「ロシアの不法」すら訴える資格がないんだよwwwwwwwwwwww
日本の国際的立場は
「日本が酷く侵略的だったので、ロシア様に正当防衛で責めていただきました、
ごめんなさい」なんだよw

北方領土を取り戻す(キリッと言いつつ日本何も成果出してないやん
アメリカが領土問題不介入の役立たずでプラスロシアと密約結んでるから
北方領土が戻ってくることはもう無い。

ロシアは返還をチラ付かせて日本から投資を引き出せれば御の字。
最悪沖縄みたいに形式上は日本に復帰したが実権はアメリカが握る
属国状態になるのがオチw

北方領土はサンフランシスコ講和条約で明確に放棄してる。
ソ連が条約に参加してないので
「帰属は未確定、だが日本領でないことだけは確定」
394 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/03/07(月) 22:04:17.21 ID:gzcr6UMKP
日本は連合国側にSF条約で樺太千島を放棄を宣言しちったんだよw
放棄した樺太千島が何処の国に帰属するかは明記・宣言しなかったけど

そして北方四島は千島に含まれるのも世界共通認識ww

だから日本が北方四島は日本領土を言うのは無理が生じてるんだよw
SF条約で放棄した中に何処から何処までと明記して無かったことが、
不利に働いているから

ちなみに国際的に樺太千島は、どう見られているかと言うと、
ロシアの所有というのが正解。

だいたいさ、千島、樺太を日本は放棄してるわけ。その「帰属未定地」をロシアは60年以上実効支配してんの。

日本政府の論拠は、北方四島は千島じゃないから帰してというもの。千島樺太交換条約上は千島じゃないかもしれんが、地理学的には千島だよね。
というわけで国際的には北方四島はロシア領確定。

ブリタニカもウィキペディアも北方領土は「ロシア領」だって明記されてる。
http://www.britannica.com/EBchecked/topic/325284/Kuril-Islands
http://en.wikipedia.org/wiki/Kuril_Islands

関連スレ:
英国ロナルド・ドーア氏…「北方領土を諦めるのも賢明な道」
「国際裁判では日本が負ける確率が高い。原因を作ったのは米国」[2/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298469808/
395 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/03/07(月) 22:04:38.60 ID:gzcr6UMKP


【格闘技】ロシア・モスクワで開催された『第一回空道ワールドカップ』はロシアの圧勝に終わる=大道塾
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299238036/l50

396 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/03/07(月) 22:05:05.19 ID:gzcr6UMKP
☆livedoor ブログ総合ランキング 常時2〜5位の『ニュー速クオリティ』から〜

・ソビエト連邦の魅力 旧ソビエトって聞くとなぜかわくわくするよな
http://www.webcitation.org/5wBkyct7p
・プーチンのフィギュアできたよー
http://www.webcitation.org/5wBl5N832
・プーチン首相がハーレーで暴走、「バイクは自由の象徴だぜ兄弟」
http://www.webcitation.org/5wBlCs2Nk
・プーチンが消火機で出動
http://www.webcitation.org/5wBlMq8aD
・プーチン首相がクジラ狩りQ危険なことでは?A「生きることそのものが危険なのだよ」
http://www.webcitation.org/5wBlXnK1x
・王者のプルシェンコと浅田真央がキス
http://www.webcitation.org/5wBm6psQ5
・アホ菅の態度にロシアがマジ切れ
http://www.webcitation.org/5wBlsyiYb
397異邦人さん:2011/03/07(月) 22:05:45.55 ID:wRsOSIy60
398 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/03/10(木) 02:31:32.51 ID:sYspK5XmP
チェチェン支援者=イスラム教徒支援者=公安監視対象者

☆<警視庁流出資料>国内イスラム教協力者(チェチェン支援者)情報も。
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1288602669/

☆流出公安テロ情報全データ イスラム教徒=「テロリスト」
ttp://hanmoto.com/bd/isbn978-4-8074-1037-8.html

第3章 「国内のイスラム・コミュニティを監視せよ」
テロ対策のターゲットとしてのイスラム・コミュニティ/132
イスラム・コミュニティはテロのインフラになりうる/134
イスラム系住人の実態チェック法――宗教に関する言動はしない/136
イスラム関係の警察への情報提供者は275人/153
「イスラム教徒を苛める奴をぶっつぶす」発言のインド人を「解決」/155
監視対象外国人11,171名と団体、食料店、等の個別調査/184
「アメリカのイスラム政策は誤り」発言の留学生を監視対象に指定/203
イスラム・コミュニティの施設内偵結果/217
イスラム・コミュニティの団体内偵結果/229
イスラム・コミュニティの支援組織内偵結果/236
イスラム食品店監視対象リストと内偵結果/249
イスラム・コミュニティの学校・病院内偵結果/273

☆英政府、テロ対策で大学に「イスラム教徒の監視」を要請
http://afpbb.com/article/life-culture/life/2126546/982330

☆CIA・警視庁公安部外事3課監視下の日本のイスラムコミュニティ
http://www.youtube.com/watch?v=sfpnu1Vi_iE

※銀行も郵便局も捜査対象とされます。
※※※チェチェン人=イスラム教徒※※※
399 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/03/10(木) 02:32:35.02 ID:sYspK5XmP
★イスラム原理主義テロ国家チェチェンは世界中から非難されています。★

国連
 正当化できない暴力行為 強く非難する
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110125/erp11012509090037-n1.htm

アメリカ
 極悪なテロ行為   強く非難
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110125/amr11012509160061-n1.htm

フランス
 残忍で卑劣なテロ  非難
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012500054

ドイツ
 臆病な攻撃  非難
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012500121


★チェチェンと同じイスラム原理主義テロリストアルカーイダによる
アメリカ同時多発テロ911の新たな映像がようつべに流出。

http://indianexpress.com/news/new-helicopter-video-shows-wtc-after-9-11-attack/759439/


※チェチェンの無差別テロによって、ロシア人だけでなく世界中の人々が死傷しています。
400異邦人さん:2011/03/10(木) 08:12:50.49 ID:ff/b70Kx0
401異邦人さん:2011/03/10(木) 08:24:09.11 ID:ff/b70Kx0
●チェチェン支援活動費の募金(主にアドボカシー用途)
郵便振替加入者名:チェチェン連絡会議 口座番号:00180-6-261048
ゆうちょ銀行 019店 当座 0261048 チェチェンレンラクカイギ
サイト: http://chechennews.org/clc/

●ハッサン・バイエフ医師を通じたチェチェン医療支援募金:
サイト: http://chechenchildren.jpn.org/

●チェチェンニュース/チェチェン総合情報の継続のための募金:
郵便振替加入者名: チェチェンニュース編集室 口座番号 00130-8-742287 
ゆうちょ銀行 019店 当座 0742287 チェチェンニュースヘンシュウシツ
サイト: http://chechennews.org
402異邦人さん:2011/03/11(金) 02:26:27.88 ID:lLqFgbXQ0
プーチン首相 バイデン副大統領に対し「歴史的一歩」を提案
ttp://japanese.ruvr.ru/2011/03/10/47194547.html

もしアメリカとの相互ビザ免除協定が成立すれば、アメリカの顔色を伺って動けなかった、
日本政府のロシアとのビザ免除交渉も飛躍的に進むだろうな。
403異邦人さん:2011/03/12(土) 11:19:23.85 ID:20GaFDaR0
水曜からツアーでロシアにいく予定だけど複雑な気分だ。
今の所ツアー自体は開催されるようだけど。
404異邦人さん:2011/03/12(土) 13:40:40.24 ID:k6gFhg++0
>>375
なるほど、バックパックが50Lでも80Lでも変わらない?
つか、パスポートとか書類一式を常に携帯しておけば、せいぜい賄賂を要求されるだけで終わるよね?
>>377
サンクスコ
荷物を開けられるとしたら政治的・軍事的に警備が厳しいところとかテロ地域くらいか

上のレスでチェチェンがどうのこうのってあるけど、北カフカスは荷物検査含め結構厳しく取り調べ(?)
受ける可能性高いのかな
それより西の、ソチ辺りは平気かなあ・・・
405異邦人さん:2011/03/12(土) 15:40:14.77 ID:VsrPpB2vP
ソチは観光地。バックパッカーな格好で歩いたことがないから断言できないけれど、検査は受けたことない。
ソチから黒海沿岸〜ノボロシスクはのどかな観光地。夏場に行くと最高だよ。

北カフカスとかアホな地域へは行かないように。当然私も行ったことなどないので取り調べの実態も知らないが
危険と知っていながら飛び込んでいくのはお勧めできない。
406異邦人さん:2011/03/12(土) 15:42:13.06 ID:VsrPpB2vP
>>404
ちなみに賄賂、賄賂というが、何も違反もしていないのに賄賂など払う必要はないしそんな要求もされないよ。
(ロシア語ができないと対応が変わるのかもしれないが・・・)
407異邦人さん:2011/03/12(土) 18:49:05.83 ID:m4lh54R+O
イリザロフと言う都市に仕事で滞在した場合、観光地に行くのに一日かかると言われました。寝台車には、やはりロシア人ガイド同行しないと危険ですか?
408異邦人さん:2011/03/12(土) 19:12:37.41 ID:jkd9D1tR0
日本にいるほうが危険かもしれんぞ。
ロシア人日本脱出して放射能監視強化とか。

福島原発からの放射能漏れ懸念、露が監視強化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000585-yom-int
409異邦人さん:2011/03/12(土) 20:19:28.09 ID:VsrPpB2vP
イリザロフという個別の都市は知らないけれど、寝台車という大雑把なくくりで言うと特に危険は感じなかった。
そりゃ一人よりは二人、二人より三人が安全なのは言うまでもないけれど。
410異邦人さん:2011/03/13(日) 14:40:40.21 ID:Ep0yiMRX0
今朝のロシアのニュースでは、極東地方、カムチャツカともに放射線レベルに変化無しと報じられている。

今時放射線量なんて個人でも計れる時代なんだから個人や大学などの研究機関が騒いでいない時点で現状問題ないことは間違いない。
411異邦人さん:2011/03/18(金) 23:33:27.58 ID:K6nbYEwe0
来週モスクワへ渡航予定ですが、
成田からのフライトは受け入れられるのでしょうか?
全日空の貨物は中国から拒否されて積荷降ろせませんでしたね。
震災後に渡航された方がもしいたら、
その時の様子を教えて下さい。
412異邦人さん:2011/03/18(金) 23:38:30.32 ID:Ib0+8AjgP
フライトの受け入れはするんじゃない?
特にアエロフロート利用なら。
自国の航空会社の便を受け入れないってことはないだろ。
利用者だって避難中のロシア人もいるだろうし。
413異邦人さん:2011/03/19(土) 10:19:01.15 ID:xCxD6W4G0
>>412
ありがとうございます。そうですね。
風評が世界的に広がっているようなので、
現地で誤解による行動の制限を受けないか心配でもありますが、
こんな記事もみつけました。
http://tokuhain.arukikata.co.jp/moscow/2011/03/post_431.html
あとは帰国の便がちゃんと日本へ飛んでくれることを願うばかりです。
414異邦人さん:2011/03/20(日) 12:03:26.01 ID:lnstQby00
ロシア大使館はやってるの?
ビザ取得はどうする?
415異邦人さん:2011/03/20(日) 16:27:04.53 ID:mhmqv9AB0
>>406
残念ながら、賄賂要求されることはあるし、
気の弱い人だとはねつけられないかも。
一度ウラジオで警官(明らかに本物)に
パスポートチェックされた際「入国カードの中のビザ番号を書く欄を間違えている、
これは無効だ」とか言われて
(注:完全にガイドブックの記載例どおりだが、
この際そんなことは問題にならないんですね)、
賄賂を求められました。
一時間ぐらい引っ張り回されたあと、
諦めた様子だったんで「もういいでしょ、じゃあね」って感じで逃げ出したら、
追っかけては来ませんでした。

そんなことがあっても依然ロシア贔屓の私を
知人たちは笑います(苦笑)。
残念ながら、ロシア旅行を何度もしていると、いずれは出会う事象
(そんなに確率高くはないとしても、無視出来るほどではない)
と考えたほうがいいようです。
日本国のハバロフスク領事館のHPに、
そういう場合に警官に提示する様式なんていうのを
わざわざ用意してあるのがその辺の事情を
物語っているかと。

ところで、今月号の「月刊エアライン」はロシアのエアライン特集です。
アエロフロートやウラジオストク航空に
思い入れがある人には永久保存モノですよ。
416異邦人さん:2011/03/20(日) 19:56:57.95 ID:JgdRlHLkP
つーか、入国カードなら書きなおせばいいだけでは・・・
私は恒常的に行ったり来たりしてるけど難癖付けられたことはないですね。
逆に自分に本当に落ち度があったときに、賄賂で揉み消ししたことはありますがw
417異邦人さん:2011/03/21(月) 13:07:32.05 ID:11oisz0/0
具体的においくらほど?
418403:2011/03/21(月) 14:56:43.28 ID:X2j4/wEjO
結局ツアー行ってきた。
あちこちで地震へのお見舞いの言葉をいただいたよ。
帰りはアエロフロートで成田直通のはずがハバロフスク経由でした。
何でも、地震以後はそうなっているとか。
419異邦人さん:2011/03/21(月) 16:24:07.29 ID:XIxadklSP
>>417
違反によりけり。
一律の金額はないよ。
反則金や罰金の規定が法律で決められてるものは、正規金額の半額が相場。
反則金、罰金規定がない類の違反は、違反の内容によりけり。
420異邦人さん:2011/03/22(火) 01:17:44.97 ID:chm3Zm+z0
北カフカス地域も独立して安全になったら行きたいなあ
あまり情報がないけど世界遺産になる価値のある建築物がありそう

カルムイクも行ってみたいけどツアーとかあるのかな
421異邦人さん:2011/03/22(火) 08:42:18.75 ID:0RPddBXEP
賄賂の相場だが。
スピード違反は超過速度次第だけど500〜1500ルーブル程度。一通無視は2000-3000
滞在登録切れは本来5000なので、値切れば2000〜3000に。
根拠のない難癖を付けられたことはない。
422異邦人さん:2011/03/22(火) 08:42:59.67 ID:0RPddBXEP
てーか、賄賂が通じるのには大いに助けられているww
423異邦人さん:2011/03/22(火) 17:29:35.34 ID:hS+tOx3q0
ロシアの美少女が日本のために歌ってくれてる
癒される歌声
http://youtu.be/KE4NPgeOCp0
424異邦人さん:2011/03/23(水) 05:48:27.32 ID:Y4VyGoqe0
>>420
独立した時のほうがヤバイんじゃないの?
今はなんだかんだいって大規模な戦闘=いきなり空爆で死ぬような時代は終わって、
ゲリラと特殊部隊と地元警察の小規模な戦闘が起こってるだけでしょ?
日本よりはるかに危ないとは言え、外国人がいきなり殺されるってケースは確かほぼ無いはずだし・・・

カフカス方面に限らず、ロシアはとにかくコネクションと金、って理解で間違ってないよね?
特にコネ

>>422
詳しく
425異邦人さん:2011/03/23(水) 09:31:40.12 ID:aLa+b2ZCP
>>424
いや、本来なら再入国に支障がでるような本当にマズイ違反も揉み消し可能なわけだからw
426異邦人さん:2011/03/23(水) 09:50:17.37 ID:UvnNryUp0
企業も税関関係にお金渡さないと輸出入がどうのこうの
427異邦人さん:2011/03/25(金) 15:03:45.66 ID:wt8vfqVq0
>>343
大学あったんで、HPのスナップより
http://www.knastu.ru/images/morfeoshow/____________-4944/big/036CIMG1517.JPG
黄色人種の学生さんいないのかな?チャイニーズとか街にはいっぱいいるそうだが。
黒人の学生さんいるね。
428異邦人さん:2011/04/10(日) 18:36:26.27 ID:Ax/9wJt7O
初めてロシアに旅行に行きます
5月1日はメーデーということですが、その日は赤の広場やクレムリンなどを避けた方が懸命でしょうか?
軍人さん達の行進みたいなものがあり、ものすごく混雑するようなら、
郊外を見ようかと思っているのです。
ご存知のかたいましたら教えて頂けるとうれしいです。
429異邦人さん:2011/04/10(日) 19:04:07.13 ID:8k5FZlds0
>>428
赤の広場で軍事パレードが行われるのは、5月9日(対ドイツ戦勝記念日)
ですね。
5月1日は、むしろ、一般道路を車で勝手に封鎖して、市民のデモが行われたりします。
430異邦人さん:2011/04/10(日) 21:11:46.33 ID:Ax/9wJt7O
429さんありがとうございます。
いろいろと楽しみでガイドブック読みまくってますが軍人さんの行進の所はよくわからなかったので助かりました。
ありがとうございました。
431異邦人さん:2011/04/10(日) 21:46:04.63 ID:8k5FZlds0
地球の歩き方(私自身は、このガイドブックは好きではありませんが)のブログに
昨年のモスクワのメーデーの様子が写真つきで載ってるので、リンクしときますね。

http://tokuhain.arukikata.co.jp/moscow/2010/05/post_380.html

5月9日の赤の広場でのパレードですが、その数日前にリハーサルも行われます。
具体的な日程はまだ分かりませんが。
432異邦人さん:2011/04/10(日) 22:38:01.93 ID:Ax/9wJt7O
重ね重ねありがとうございます。
最初はデモなどあまり人混みが激しいようなら、ホテルに篭っているのもいいかもと思っていましたが
画像をみるかぎり、なんかあっけらかんと明るい感じがしますね。
一応出かける予定で街の雰囲気が悪いようなら、考える事にします。
また、ガイドブックでは雪解けの道路事情が中途半端に詳しくあって心配でしたが、画像では見当たりませんね。
適当に替えの靴が一足あればいいのか、と安心しました。
よいサイトを教えて頂き本当にありがとうございます。
433異邦人さん:2011/05/01(日) 12:56:11.80 ID:Kqi2q1Qc0
すこしage
434異邦人さん:2011/05/01(日) 18:41:02.57 ID:KlTbMwTy0
この国に行くのにビザはもちろん現地の旅行会社の証明書が必要とかいる決まりがあったけど
いまでもそうなの?
もしそうなら旅行の準備はいつからしたらいいですか?(平日は休めない普通の社会人より)
435異邦人さん:2011/05/01(日) 18:48:45.88 ID:o/qoealLP
>現地の旅行会社の証明書

ビザを取るためのホテルのバウチャーのことかな?
436 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/05/01(日) 18:49:57.41 ID:5TCkcfc9P



プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「必ず復興する」
http://youtube.com/watch?v=OR_YsFOTmF0
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042801000023.html
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-20862720110428

日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=2

プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/13/20110314k0000m030076000c.html

プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する
http://jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031300018
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21139.html

プーチン首相、ヨーロッパ向けの液化天然ガスを日本向けに切り替え、日本優先
http://news24.jp/articles/2011/03/20/10178952.html
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110416-OYT1T00445.htm


437 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/05/01(日) 18:50:35.33 ID:5TCkcfc9P



ロシアから日本へのメッセージ
http://yaar.jpn.org/がんばれ、ヤポーニア!/

「モスクワではなくて東京に行くのが夢。ロシア人は多くがヨーロッパロシアより日本に愛着を持っている。」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=4

「日本よ頑張って。わたしたちがついているから」「ただただ、私は日本人が好き」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=5

ロシア副首相「日本は真の友人」
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042001000170.html

日本の宇宙飛行士3人にロシアから勲章が贈られる
http://47news.jp/CN/201104/CN2011041201001286.html

露富豪カスペルスキーCEO「福島第一原発の事故が起きても日本の科学技術への信頼は揺るがない」日本への投資強化、日本赤十字社に2千万円以上寄付、従業員から募った寄付金とその2倍を合計して義援金として寄付、日本語化済み放射線測定器5千台寄贈
http://asahi.com/special/10005/TKY201104290143.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110412_439033.html

露富豪カスペルスキーCEO「日本は震災・原発の危機を乗り越えられる」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1104/18/news013.html


438異邦人さん:2011/05/01(日) 18:50:51.95 ID:KlTbMwTy0
>>435
That's it!
そうです
439異邦人さん:2011/05/01(日) 18:55:55.33 ID:o/qoealLP
>>438
ビザは今でも必要です。つまりその為のバウチャーも。
期間ですが、日本のロシア専門に扱ってる旅行会社に頼めば(平日休めないならそれしか手はないと思います)
ビザの用意は2週弱程度だった気が・・・金払えば早いビザ申請も可能ですが。
440異邦人さん:2011/05/01(日) 22:11:20.13 ID:KlTbMwTy0
>>439
ありがとうです
ひょっとして専門店に頼めば高いでしょうか?
有給ならがんばれば取れるので数千円以上安く済ませられるなら
自分で平日に手続きしたいのですが
平日の作業は1回か2回程度で大丈夫そうですか?
441異邦人さん:2011/05/01(日) 23:30:54.97 ID:o/qoealLP
>>440
料金は・・・覚えてないのでゴメンなさいw
平日の作業は2回、領事館に提出と受け取り。
442異邦人さん:2011/05/02(月) 01:09:13.82 ID:kay6iE3+0
モスクワの日本大使館に友達がいたので3回ほど遊びに行った事があります。
身元引受人は日本大使館にしてもらって行きましたが、まったく疲れる国です。

ビザは六本木近くのロシア大使館でけっこう簡単に申請できました。

でも、友人がいなかったら絶対一人で行かないと思います!
女の子はすごいきれいだったけど。 おまわりさんは賄賂稼ぐのにしょっちゅう車止めてます。

外交官は基本止められませんでしたが。
443異邦人さん:2011/05/02(月) 16:39:16.27 ID:W+qodhSF0
>絶対一人で行かないと思います!
逆に一緒に行ってくれる友達すらいなかったらどうするべ?
団体パックツアーみたいのに見ず知らずの人達と混じって行くべか?
こなれてきたら単独で行くよろし?
444異邦人さん:2011/05/02(月) 17:53:20.01 ID:kay6iE3+0
>>443
基本、いつも一人で行くけどロシアはやだ!
ハンガリーからルーマニアまで汽車で行ったことあるけどあの時の倍、肩凝ります。

大使館員と一緒に居ても乱闘騒ぎになりました、あいつら、身分証見ても偽物としか思ってない!
445異邦人さん:2011/05/02(月) 18:04:20.94 ID:MtFHDiK00
それだけ偽造書類によって社会が成り立ってるってこと
少しの賄賂で簡単に作れる
446異邦人さん:2011/05/02(月) 18:05:49.61 ID:W+qodhSF0
とあるサイトに
隣国ロシアは不思議な国、人によっては神秘的な魅力に満ち溢れた国、人によっては得体の知れぬ近寄り難い国。
数多くの客を案内してる旅行会社の社員に聞くと、一度ロシアへ行った人の多くは両極端に別れる傾向があるそう。
一方は、その魅力にとりつかれてその後も繰り返し足を運ぶ人、
そして他方は「ロシアだけはもう金輪際行きたくない」という人。
447異邦人さん:2011/05/02(月) 18:18:10.79 ID:5dFLgZjZP
>大使館員と一緒に居ても乱闘騒ぎになりました、あいつら、身分証見ても偽物としか思ってない!

嘘臭くなってきました・・・
448異邦人さん:2011/05/02(月) 21:08:32.71 ID:bDYbcSOH0
ロシア行きたい。
夏になると行きたくなる。
ポーリュシカポーレな風景は何物にも代えがたい。


>おまわりさんは賄賂稼ぐのにしょっちゅう車止めてます。

いつの話だよ?
449異邦人さん:2011/05/02(月) 21:13:30.34 ID:W+qodhSF0
アメリカとロシア行くならどっちがいいだべさ?
治安とか風景とか
450異邦人さん:2011/05/03(火) 04:40:19.42 ID:tK0G4HCg0
行きたい所に行けばいいじゃん。
たまたま何日か行った外国でテロだの強盗だのに遭う運の悪いやつは
自国にいても飲酒運転の車に轢かれるかもね。
451異邦人さん:2011/05/03(火) 12:40:39.28 ID:oisl38dj0
こんどロシアに行きます。
業務ビザを取得予定ですが、現地で宿泊先のバウチャーが必要になるケースってありますか?
(ビザさえあればOK?)

普通にネットでホテル予約するとバウチャー取得できないので。
実際どうなのかなと。
452異邦人さん:2011/05/03(火) 12:43:48.88 ID:KcOUJQgZP
ない。
というか、バウチャーはビザを取得するために必要なのものなので、ビザがあるならバウチャーは不要。
453異邦人さん:2011/05/04(水) 23:15:42.86 ID:rX60nRFZ0
>>451
業務ビザにバウチャーはいらない。
好きなホテルをネットで予約すればいいよ。
454異邦人さん:2011/05/06(金) 00:29:33.72 ID:tZmQqRgr0
>>452
>>453
サンクス。
455異邦人さん:2011/05/09(月) 01:41:00.69 ID:hl+4U/eY0
ロシア 昨日はクレムリン立ち入り禁止
456異邦人さん:2011/05/09(月) 10:51:12.03 ID:QeI0ThPw0
なぜ立ち入り禁止かと聞いておる
457異邦人さん:2011/05/10(火) 16:46:20.71 ID:LHJn5XtF0
戦勝記念日に備えてだろ常考
458異邦人さん:2011/05/10(火) 16:53:35.13 ID:uhPdr1850
常考みたいな人に分からない語は使うな
459異邦人さん:2011/05/11(水) 11:00:03.87 ID:Qd1/YKPR0
2回一人で行きました。
クレムリンなどを見る時にすごい行列。団体やガイドがいると
スイスイは入れる。ガイドの利権があるのでしょう。
近郊電車エレクトリカは駅名も書いてなくて怖い。
でも又行く時は一人でいくでしょう。
公園で絵を売っている貧乏絵描きみたいのがいて
買ったらすごく喜んだ。家にかざってあってお客さんの
評判がいいです。安かった。あちらにしてはボッてるので
しょう。
460異邦人さん:2011/05/11(水) 11:57:52.03 ID:7Pn11Cet0
外務省海外安全HPにこんな事書いてあるな
不良警察官によるたかり行為
ロシアにおいては、警察官による金銭等の要求行為の被害事案が多数発生しています。
支払を拒絶すると共に直ちに総領事館に連絡してください。
警察官の服装、人相、車ナンバー等、警察官の情報について確認するようお願いします。
461異邦人さん:2011/05/12(木) 06:43:05.49 ID:9mRtR2vv0
>>459
利権というか、観光地はどこでも団体優先。
ピーク時に個人で行くと3時間待ちとか馬鹿を見るはめになる。
462異邦人さん:2011/05/13(金) 17:28:02.81 ID:C3pDec7b0
実際ロシア国内って現金主体?
国際キャッシュカードのATMやクレカのキャッシュディスペンサー
クレカ提示による買い物、トラベラーズチェック
田舎の方行くんでほぼ絶望かもだが
463異邦人さん:2011/05/14(土) 08:05:28.76 ID:o7k23tqu0
都会はクレジットカード決済もかなりできる、トラベラーズチェックは微妙かも
田舎でカード決済できるかは分からないけど、銀行くらいはあるだろうしATMでキャッシングすれば良いのでは
464異邦人さん:2011/05/15(日) 00:01:37.91 ID:xaTwylni0
>>461
ピークがいつかわかりませんが、GWにモスクワいってきました。
開く30分前目標でいくと、すいすい入れましたよ。クレムリン、武器庫も。
出てきた時には団体さんの行列状態でした。フリーなら早めに着くと
よいのかも。レーニン廟はしまってました。残念

465異邦人さん:2011/05/16(月) 00:35:28.86 ID:/SvoDJ2K0
クレカは二重請求されたことある。額からしてレジの人が
間違ったんだろうけど。読み取られて不正に使われてた知人もいる。
ATMにカード食われて出てこなくなった人もいるw
レートいいときに日本でドルかユーロに両替、現地でそれを
ルーブルに両替するのが安心かなぁ。
466異邦人さん:2011/05/16(月) 22:43:20.25 ID:6D8bi85m0
ゴールデンウイークにモスクワ、ペテルスブルグに行ってきました
いいとこでした、財布すられて、両替詐欺にあったけど
カードでお金借りるのが一番安くつきます、みんな結構親切でした
戦勝記念日の前日一度だけチャイナ、チャイナてからまれましたが
日本人て言うと、日本人は特別だて顔してました(悪いやつだていってましたが)
ロシアのお上りさんたくさんいました
ペテルスブルグの女の子チャーミングでシックでした
お尻でかいひとおおいですね
467異邦人さん:2011/05/17(火) 00:46:02.20 ID:oFhQIeJCP
その前にオマイ何人だ??ww
絶対文章変だぞw
468異邦人さん:2011/05/17(火) 16:20:08.59 ID:6jJmOO2s0
国際キャッシュカードWikipediaに
ロシアは通信事情が悪く、ATMなどが置かれても利用できない場合がある。
欧米等でも、いきなりカードが回収されたり、口座からは引き落とされているのに
現金が出てこない等のトラブルが起きうるとある。
フランスの自販機で金入れて商品出ず、怒って蹴飛ばしてたフランス人いたとか
海外の機械ってそんなの多そう
469異邦人さん:2011/05/17(火) 19:20:08.53 ID:h0lAIR0L0
シテーカードつかわれへんかった
しょうがないのでマスターカード系使ってた、ロシアのatmいいかげんて
よく聞きました
470異邦人さん:2011/05/17(火) 22:51:59.01 ID:aZts1OGH0
ATMで大きいお札で出てくると売店で使えなくて困る。
471異邦人さん:2011/05/18(水) 14:22:25.38 ID:pPb62e0M0
初めて露に行くので旅行会社におまかせしようと某旅行会社に問い合わせた所
忙しいのか知らないがやたら商売っ気の無いそっ気ない応対だった
あれが世に言う旧共産圏のロシアンスタイルか?
472川越人足:2011/05/18(水) 20:01:39.92 ID:rZLPdk9g0
「歩き方掲示板 」の常連。ロシア旅行が専門です。 かわごしにんそくと読みます。 川越市には関係なく、
江戸時代の程度の低い職業(赤虫売り、廻り中間、駕籠かきなど)の中から選んだHNです。
趣味はみどくそ叩き。だけど、一人じゃ何も出来ない低脳なので、徒党組んで攻撃しております。
473異邦人さん:2011/05/19(木) 08:37:38.41 ID:+UDO+Bw90
US $はどの程度につかえるの?
474異邦人さん:2011/05/19(木) 12:56:34.70 ID:24STuKIEO
ロシアでUS$なんて使えるわけないよ。
475異邦人さん:2011/05/19(木) 15:27:22.11 ID:BZsA128f0
ストリップ小屋でドル払いしようとしたら断わられた
皆んな別に弗欲しがらなかったです、景気いいんですかね?
476異邦人さん:2011/05/19(木) 16:33:21.72 ID:OloEONp60
ドルでやり取りするとか、何年前の話だよw
477異邦人さん:2011/05/19(木) 17:35:54.44 ID:tvhkZZST0
すみません、ロシアは銀聯カード使えますか?
478異邦人さん:2011/05/19(木) 18:37:25.48 ID:eK18tQ8RP
無理
479異邦人さん:2011/05/19(木) 19:31:53.26 ID:cWXXz7Tb0
国内ではルーブル使えと政府からお達しが出ている。
空港内の免税店でもドルやユーロで払おうとすると嫌な顔される。
っつか、今、ドル安いし。
480異邦人さん:2011/05/22(日) 11:01:54.58 ID:5kWiMJwh0
空バウチャーで旅行してきたけど
ペテルスブルグで旅券に記載されたいがいのホテルに泊まれないて言われた
もしかして安いホステルでも使えたのかなあ?
481異邦人さん:2011/05/22(日) 20:36:25.88 ID:9Y4GbPIq0
30歳の男です。

今年の冬に仕事でサンクトペテルブルクに行くことになりました。
旅行会社の話しでは、夜は危険だから、移動したり街を歩いたりしない方が良いという
忠告を受けました。

私は、欧州、米国、アジアなどいろいろな国へ行きましたが、
それほど治安の悪いところへは行ったことはありません。

夜のサンクトペテルブルクはどのくらいの危険度なのでしょうか?
一般歩行者は全く歩いておらず、歩いている人がいたら
全てゴロツキだと思った方が良いレベルですか?
482異邦人さん:2011/05/22(日) 20:41:55.77 ID:9Y4GbPIq0
>>466の方も書いてありますが、
スリも多いという話しを聞きます。
いつも財布はチェーンでズボンに固定しているのですが、
それだけで大丈夫ですか?
というか、防犯用にナイフとか包丁とか何か武器になるようなものを
持っていた方良いでしょうか?
483異邦人さん:2011/05/22(日) 21:12:18.19 ID:azZSmW0G0
>>481>>482
お前、>>358と同じヤツだろ?
484483:2011/05/22(日) 21:39:31.83 ID:9Y4GbPIq0
いえ、違います。
485異邦人さん:2011/05/23(月) 00:48:29.46 ID:flroHpv80
自分が行こうと思ってるトコはATMもクレカもトラベラーズチェックも駄目みたいで
現金持ち歩きになりそうだ・・・やべえなぁ
>>482
三節棍オヌヌメ
486異邦人さん:2011/05/23(月) 09:08:53.69 ID:9uuZihj70
>>481
それ以前に、冬に行ったら1日の大部分が夜
487異邦人さん:2011/05/23(月) 19:10:02.40 ID:w6YGyBUF0
写真で見たカムチャッカの火山かっこよかった。
生きてる間に一度行ってみたい。
488異邦人さん:2011/05/25(水) 19:16:13.79 ID:rjMui6lc0
サンクトペテルブルグ行きの船について教えてほしいです。
ヘルシンキを夜出発して船中泊→朝到着。

72時間以内の滞在はビザ不要らしいのですが
このフェリー(St.PeterLine)を使って,ビザなしで
サンクトペテルブルグ観光した人いますか?

到着した日の夜のフェリーでヘルシンキに戻ることも
可能ですか?
489異邦人さん:2011/05/25(水) 20:43:18.99 ID:pbJgLyaW0
>>488
ビザいるぞーと思って一応調べたら、フェリー入国は72時間は不要になってるんだな・・・
実際ルールとしてあるなら問題ないとは思うが、不安なら空バウチャーででもビザ取っときゃいいんじゃないか?
案外楽に取れるぞ。
490異邦人さん:2011/05/25(水) 22:57:50.44 ID:rjMui6lc0
>>489
早速ありがとうございます。
やっぱりビザ取っといたほうが無難なんですかねー
実際に使った人がいたら話聞いてみたいと思ったのですが。

ルールとしてはあるけど,実際はあまり利用されていないのかな。
私が無知なだけかもしれませんが,空バウチャーは気が進みません。
ありがとうございました。
491異邦人さん:2011/05/30(月) 15:50:09.25 ID:eorXJjL/0
ttp://f4.aaa.livedoor.jp/~russianr/info/icard.htm
2005年10月1日よりロシアの出入国カードが英語カードが廃止され、
ロシア語のカードのみになったの?記入はロシア語のみって・・・。
492異邦人さん:2011/05/30(月) 21:30:39.71 ID:wwQEmy0N0
>>491
どこで見つけたページだよそれ・・・
ちゃんと「ロシア 出入国カード」でググったり色々調べたか?

今年行ったけど用紙はこれと同じで、英語(ローマ字)で書いて問題なかったが。
署名欄はパスポートの署名欄と同じく漢字で書いた。
ttp://www.jalpak.co.jp/ed/eur/ru.html
493異邦人さん:2011/05/31(火) 00:34:42.28 ID:omPpQ8z80
初めてロシアへ行きたくて、でも不安だらけ・・・言葉もですが治安とか
ちょっと出費しても構わないので、ロシア人(男性)通訳雇って行こうかと
2mくらいあるガチムチスキンヘッド、タトゥー入りのK-1やPRIDEで
強そうな奴が良いです!!
494異邦人さん:2011/06/01(水) 15:47:33.04 ID:0xdllUAc0
通訳って女か細い男かおじさんが多くない?
格闘技やってそうな通訳って見たことないw
495異邦人さん:2011/06/01(水) 15:54:36.91 ID:pEtK19mD0
格闘技やってるやつって太い男か若いやつが多くない?
通訳やってそうな格闘技家って見たことないw
496異邦人さん:2011/06/01(水) 20:25:26.40 ID:f6xdyvmM0
22年前にツアーで行った時は現地ガイドは可愛い女子大生だった都市があったお。
確か日本語学んでるのでとかどうとか言う理由だった様な。
言語関係は女性の方が得意なので女性が当たる確率高いかも?
497493:2011/06/01(水) 20:54:23.06 ID:c7OpXhAI0
女性
498493:2011/06/01(水) 21:02:10.93 ID:c7OpXhAI0
ミスッたorz
女性だと逆に現地で東洋人が連れて歩いて等と言いがかりつけられるとか?
まぁ、考え過ぎかもだけど、やっぱり男性通訳がいいかな
ガチムチスキンヘッド、タトゥー入りの屈強通訳の最初の餌食になったり
したくないので、やっぱりモヤシでいいです
499異邦人さん:2011/06/01(水) 21:12:15.61 ID:YIJlxYGW0
>>798
そのリスクにやっと気付いたか・・・
500異邦人さん:2011/06/01(水) 21:15:29.47 ID:pEtK19mD0
798の発言が楽しみだ
501異邦人さん:2011/06/01(水) 22:01:05.32 ID:95iFAEXN0
なんか勘違いしているけど、
ギャングみたいな奴がいるから治安が悪いっていうより
酔っ払いが多いから治安が悪いって感じだよ。
夜中に出歩かなければ問題ないですよ。

あと極東の男性通訳は
現地の大学の日本語学科を出た中国人か韓国人が大半でしたよ。
502異邦人さん:2011/06/01(水) 23:00:29.58 ID:0xdllUAc0
彼らは日本語を勉強するためにロシアに留学するの?
日本に来るよりリーズナブルなのかな?
503異邦人さん:2011/06/01(水) 23:09:38.89 ID:95iFAEXN0
そんなの知らんがな。
504異邦人さん:2011/06/01(水) 23:10:52.19 ID:++GdeykL0
モスクワは人間より野良犬が危ないど。
おっきいのが街中で普通にゴロゴロウロウロしてる。
地下鉄にも乗ってるし。
大抵はおとなしいけど、うっかり噛まれたりしたら狂犬病ケテーイ
505異邦人さん:2011/06/02(木) 13:07:08.97 ID:NyPfgYab0
サハリンへビザなし渡航の実験始まるみたいだ
http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/topics/2011/05/13.html
506異邦人さん:2011/06/02(木) 20:52:45.96 ID:mHOrHL9M0
やたらおっきい犬を飼っている人もいる
数年前、アパートに泊まっていてエレベーターにのったら
途中階でドアがあいて、くろくておっきい犬にだきつかれた
これからおさんぽに出かけるところ、だった

飼い主はあやまっていたが、あれはいまでも忘れられない
モスクワでのいちばん恐ろしい出来事だった
507異邦人さん:2011/06/02(木) 22:31:39.91 ID:/iTFOYYH0
ハバロフスクの公園で散歩している馬をみたよ。かなりビビった。
508異邦人さん:2011/06/02(木) 22:53:49.43 ID:K9+PnM4Y0
なぜ馬でビビる
観光客相手の乗馬商売の馬を散歩させてただけだろ。
509異邦人さん:2011/06/02(木) 23:23:36.49 ID:3UiCXU400
ペテルでは飼い熊が散歩してたぞ。
もちろん商売用だ。
一緒に写真撮らねーか?と飼い主のおじさんに誘われたが、
クマ臭くてかなわんかったから、ニェーットスパシーバ言うて立ち去った。
510異邦人さん:2011/06/02(木) 23:26:34.32 ID:K9+PnM4Y0
小熊だろ?
あれは問題山積みなんだよ。
動物園とか観光地の周辺でやってるけど、あれって成長が著しい小熊は数カ月で殺すしかないわけでさ。
その辺はロシアのTVでも取り上げられてたよ。
511異邦人さん:2011/06/03(金) 02:26:38.51 ID:hmJ+duGqO
道端で熊ってジョン・アービングみたいでいいな。
そう言えばインドのハイウェイ(未舗装)をがたがたバスに揺られて過ぎた時に
道端に象や牛や鶏や山羊がワラワラいてなんだかカオスだった
熊もいたかもしれない
512異邦人さん:2011/06/03(金) 13:27:05.51 ID:jsP/NqOl0
>>507
奈良には凶暴な鹿がいますけど
513異邦人さん:2011/06/03(金) 13:56:29.77 ID:qDTdeDwI0
馬はモスクワとかでも普通に散歩してるっしょ。
514異邦人さん:2011/06/03(金) 14:15:33.10 ID:+9tN9O9G0
>>509
>ペテルでは飼い熊が散歩してたぞ。

それ、昔イスタンブールで見た

国によっては象、ラクダ、南米だとアルパカちゃんもいるね
インドの野良牛は撮影無料で放し飼い
515異邦人さん:2011/06/03(金) 17:28:44.88 ID:t0tZkg9N0
>>505
http://chizuz.com/map/map28802.html
ついでにここまでやってくれると良いけどな・・・
516異邦人さん:2011/06/04(土) 05:13:25.79 ID:xdT+xmf/0
金髪に染めてるロシアンっぽくない人を見るとネオナチ除けだなと思う
サッカーの本田見るといつもそれを連想する
歩く生活なぞしてそうもないけどさw
517異邦人さん:2011/06/04(土) 10:33:19.98 ID:FTb74YYV0
>>505
無査証の申請ってなんだよ・・・
518:2011/06/04(土) 15:25:01.68 ID:AhQ5fXZV0
アチキ、アチキナダ、アチキチョーチキンナダ!!

http://www.youtube.com/watch?v=Fe_vwah0UFM
519異邦人さん:2011/06/04(土) 16:27:19.94 ID:zy8pFybG0
>>517
査証=お金とられる
無査証申請=お金タダ
520異邦人さん:2011/06/05(日) 05:14:40.23 ID:s2qJm3wD0
>>499 >>500
アンカーミス?
>>501
まあ盛り場とか行かなきゃいいんだろうが、現地の友達に
会いに行きたいが、ディスコとか行こうと誘われそうでヤダな
521異邦人さん:2011/06/05(日) 08:33:45.94 ID:7tHrtdVu0
ディスコは平気だと思うよ。
公園で馬鹿騒ぎして酒盛りやってたりするからそういうのが危険。
近くに行くと絡まれる。
522異邦人さん:2011/06/07(火) 02:12:09.31 ID:tsCvrq6H0
盛り場や大きな広場に近いメトロの駅や地下道に、
ちょっと危ない感じのするところがあるから気をつけて。
店が並んでいる通路は夜遅くでなければ人目があるからまだいいけど。
523異邦人さん:2011/06/07(火) 03:12:38.87 ID:8vUvnRUT0
■仲が悪いはずのフィンランドのサウナガマン大会に出たロシア人爺死亡
■美容室に入った武装強盗、逆に女美容師に柔道技かけられ地下室に監禁されたあげく性的暴行される
→3千円あげたからいいじゃんと女に言われる…ロシア
■捕まえた海賊船を沖から600km離れたとこで解放してあげました。食料もちょっとあったし→船レーダーから消える……ロシア
524異邦人さん:2011/06/07(火) 20:59:47.00 ID:8IoVs1nD0
サンクトに4日間くらい行きたいんだけど
滞在費って、どれくらいかかった?
525異邦人さん:2011/06/07(火) 23:35:11.16 ID:TOk4j6sI0
地球の歩き方を読んだらいいと思いますよ。
あの本に載ってなさそうな事を書きますね。
ルーブルでの相場は忘れました。去年の夏の話。

道端で売っているハンバーガーやホットドック:100円〜200円
3段アイス:100円ぐらい
地球の歩き方等に載っている観光客向けの普通の店:1食400円〜800円ぐらい
外人向けスーパーの惣菜売り場:日本のスーパーと相場は変わらない(1食500円ぐらい)
ロシアの学校の教科書・参考書:600円〜1000円ぐらい
絵本:400円〜2000円
婚姻届:無料。ただし通訳がいないと貰うのは難易度高い。1か所で2枚貰うのが限度。
キオスクで売っているボールペン(観光客向け):100円
郵便局で売っているポケットカードタイプのカレンダー:10円
ホテルの売店のコカコーラ:150円
ホテルの売店のポテトチップス:100円
526異邦人さん:2011/06/08(水) 06:52:38.80 ID:ehQXsXPb0
コーラよりウォッカのほうが安かった
527異邦人さん:2011/06/08(水) 19:20:18.60 ID:ym/90tLh0
ありがとうございます!
528異邦人さん:2011/06/09(木) 03:13:30.09 ID:nimP78vt0
コーラは何か知らんが高かった印象があるな
空港で買ったからかも知れんが
529異邦人さん:2011/06/09(木) 14:29:27.22 ID:LWa37xdQ0
コーラよりビールのほうが安いかも
530異邦人さん:2011/06/10(金) 04:36:46.21 ID:/WFp+0Dy0
>>505
これ行ってきたけど船だと移動時間が長い(でも修学旅行などにはいいかもしれない)。
こんど、飛行機でのビザなし渡航もやってほしい。
531異邦人さん:2011/06/10(金) 08:22:16.55 ID:nzy777LS0
ビザが無くなれば夏だけでもウラジオ行きフェリー復活できないか?
後は入国時にレギ同時登録か、登録までの猶予期間を・・・
532異邦人さん:2011/06/14(火) 18:26:20.23 ID:4f2yV62z0
ホテルのお湯や水、綺麗でした?
結構、心配で
533異邦人さん:2011/06/14(火) 18:59:50.74 ID:zFEjzMFP0
夏場は集中的に水道管工事やるから
そのせいで濁り水注意になることもある。
行ってみないとわからない。
普段は水道水で風呂入ったり歯磨きしたりしても無問題。
硬水だから飲むのはNG
534異邦人さん:2011/06/15(水) 23:33:49.71 ID:AtJiZ1wK0
シベリア鉄道って北京からモスクワ(もしくはベルリン)までで幾らくらい掛かるんでしょうか
加えて、荷物としてバイクとかは持っていける(積み込める?)のでしょうか?

そもそもロシア語が一切分からない上、HPも文字化けしちゃうので教えて頂けると嬉しいです
535異邦人さん:2011/06/16(木) 00:24:53.53 ID:mUhS3gAB0
>HPも文字化け
どこのサイト?ロシアのサイトでそういうの経験ないな〜
ロシアの彼女とメールやりとりしてて、キリル文字はもちろん
向こうからも日本語(漢字入り)で送信して来たな
あの娘のPCに日本語のフォントが入っているか知らないが・・・
536異邦人さん:2011/06/16(木) 00:31:22.88 ID:Fy42K8fI0
調べるの面倒。
537異邦人さん:2011/06/16(木) 00:46:25.26 ID:X4NSK0IP0
ロシアのあばちゃんはコワい…
http://www.youtube.com/watch?v=vkT2whMeEac
538異邦人さん:2011/06/16(木) 10:36:49.98 ID:5KjLXVutO
>>532
お湯も水もきれいでしたよ。
有名ホテルならまず大丈夫では?
539異邦人さん:2011/06/16(木) 18:47:40.26 ID:WYeaNLIzO
モスクワのメジャーな観光地(クレムリンとかもろもろ)やレストラン、土日の込み具合はどうでしょうか?
平日の方が無難でしょうか?
540異邦人さん:2011/06/16(木) 18:51:36.33 ID:t0vV2tku0
パリ等の他のヨーロッパの都市に比べたら空いているよ。
ツアー客もそんなにいないしね。
ただし、戦勝記念日(5月9日)なんかは避けた方がいい。
541異邦人さん:2011/06/16(木) 19:21:27.54 ID:WYeaNLIzO
>>540
さんくす。
9月に行こうと思ってます。
ご飯おいしいといいんだけど・・・。
542異邦人さん:2011/06/16(木) 20:52:25.70 ID:rB/iDR930
ごはんは日本人の口にあうと思った。
ボルシチ、ピロシキ、ビーフストロガノフ等
なんだかんだで日本で昔からなじみのある料理も多い。
543異邦人さん:2011/06/16(木) 21:33:34.35 ID:mUhS3gAB0
ボルシチは実はウクライナ料理
日本にあまり馴染の無いサリャンカこそロシア料理
544異邦人さん:2011/06/16(木) 23:33:41.89 ID:TkSc+ngo0
サリャンカうまいよサリャンカ
きのこのが美味かった
ウハーとか汁物にはハズレないな、ロシア料理
ジャガ芋もうまいぞ
545異邦人さん:2011/06/17(金) 02:19:28.85 ID:6YCOuihz0
ベフストロガノフやつぼ焼きはあまりポピュラーな料理ではないらしい
ボルシュはよく出てくる家庭料理だね
ネイティブも首傾げてたけどサリャンカとラッソーリニクの違いって何?
546異邦人さん:2011/06/17(金) 05:14:47.77 ID:eVi/nPkT0
言いたかったのは昔から馴染まれてるくらい口にあうってことなんだが…

↓引き続き、俺の知ってるロシア料理まめちしき
547異邦人さん:2011/06/17(金) 10:25:32.30 ID:jMDm2U5W0
ロシアで弁護士になりたい
と思う一橋の学生なんですが
まず、現地で就職できますかね?
なれるなら、モスクワの大学院を目指そうと思います。
548異邦人さん:2011/06/17(金) 10:50:04.44 ID:6YCOuihz0
関係者が賄賂やお礼を渡すのはあくまでも判事に対してで
弁護士ってあっちでは飾り物ぐらいにしか思われてないよ

でも外資系が現地で求めるのは法律の知識がある人だから
企業弁護士としてならやっていけるかもしれない

あえてあの国を選ぶってことはポリシーがあってのことだろうから
外国人でも採用してもらえるのかどうかは現地の企業や
弁護士事務所に聞いてみたほうが良いんじゃないかな
549異邦人さん:2011/06/17(金) 11:06:15.59 ID:dVYXCbd80
>>547
モラトリアムしてないで、さっさと日本で資格とって就職しなさいよ
親不孝者

>>546
ピロシキは切り分けて食べるデカい塊
一人分サイズはピラジョーク
焼いてあるのが一般的
つまり惣菜または菓子パン
ついでに言うなら、あまり美味しくなかった
日本の惣菜パン、菓子パンのレベルを求めるのが間違い
黒パンは慣れたら美味い
550異邦人さん:2011/06/17(金) 11:39:19.18 ID:2jasRwRQ0
>>548
ウクライナ人の若い綺麗な女性弁護士だったが、弁護士でも仕事が無いとか言って
日本の雑誌にヌードでお金もらったり、錦糸町で働いてるのが居たな。
頑張って日本人男性の結婚相手見つけるそうだ。
551異邦人さん:2011/06/17(金) 13:25:20.48 ID:tAMxTcMH0
バカを言え!
ロシア人に料理も主食もあるもんかね
やつらはしいて言えば「ウォッカ」が「主食」なのさ
あいつら飲まず食わずでもウォッカさえありゃ一年でも二年でも生き延びる
ゴキブリだ
それ、ソビエト連邦が崩壊したのも「労働者階級の怠慢」やら「政府高官のなんたら」じゃなく
ひとえに「ウォッカ」がすっかりきれちまったからにほかならない
この手合いに関しちゃ「ウォッカ」が無くなりゃ老人から赤ん坊まで泣きわめく騒ぎで
それがロシア人の国民性というよりもう「科学的実証にもとずく」真理にさえなっている
(なにが科学的実証だ・・そんなもんペッ!ペッ!だ)
一言でいやあ、酔いどれ野郎でない限りロシア旅行は楽しめず
ツアーでおきまりのコースをグルリと一周して自分でもなんのために
ロシアなんぞに来ちまったか皆目見当もつかないって事にもなりかねない
ロシアの女は情があついかもしれんが、脂肪もあついことを忘れちゃならん

552異邦人さん:2011/06/17(金) 15:00:36.82 ID:CT7WrEhK0
一昔前の翻訳文でよくこういう文体あったな
553異邦人さん:2011/06/17(金) 18:00:21.39 ID:TzWz4ebsO
548→ご丁寧にありがとうございます。ロシアの大学院に進学できるようがんばりたいと思います。

549→両親が医者なのでお金には困りませんYo!親に感謝!
554異邦人さん:2011/06/17(金) 21:06:40.20 ID:Yb2yMAqu0
>>551
一昔前のロシア通モドキが書いた文章みたい。
555異邦人さん:2011/06/17(金) 22:03:12.90 ID:2jasRwRQ0
ロシアの女は情が厚い・・・
ゴルゴ31だっけか?
556異邦人さん:2011/06/17(金) 22:34:48.41 ID:DxOnP3cA0
>>544
>汁物にはハズレないな、

アクローシュカは最初、作り方を見てウゲーって思ったけど、何度も食べるとクセになって
また食べたくなるな
557異邦人さん:2011/06/18(土) 00:19:14.21 ID:LiWhoyn80
外人が弁護士に成れる法律なのかをまず調べた方がいい気がする。
ロシアで弁護士やるつもりならたぶんその位は調べられると思うので頑張れ。
558異邦人さん:2011/06/18(土) 06:34:57.01 ID:R12LH8ft0
ロシア人で日本の弁護士資格を持ってる人もいるから常識的に考えたらその逆も可能だろうとは思うが実際にはちゃんと調べた方がいいよな。
日本人でロシアでの弁護士資格とったらそれをウリに日本で働いた方がいいと思うな。
日系企業を相手に。
559異邦人さん:2011/06/18(土) 06:50:26.16 ID:q3d9c8Tv0
>>549
自分と逆だ。
一人分サイズのピロシキは美味しかったが
黒パン(ライ麦パン?)は日本では平気だったのに
ロシアに行ってから全くだめになった。
560異邦人さん:2011/06/18(土) 08:14:07.72 ID:x31hHqcB0
>>501
治安を守るべき警官がまず信用出来ない事に問題ありきだが
南米だとピストル突きつけて「マニー!マニー!」と指をスリスリ
させながらゆすられるとか・・・
拳銃手に入れる為警官なったんかい!?
561異邦人さん:2011/06/18(土) 11:30:59.39 ID:su/oUDTw0
>>547
つーか板違いだから。
まさか旅行先で弁護士開業するわけじゃないよね?
562異邦人さん:2011/06/18(土) 17:01:29.34 ID:P06Ap49C0
ロシアの弁護士資格持ってて日本ローカルの人間だったら、
東シベリアの天然ガス田とか工業とか関連の現地日本企業のサポートやったら儲かりそうじゃない?
563異邦人さん:2011/06/18(土) 21:31:13.93 ID:R12LH8ft0
スレチだがそうだと思う。
日系企業のコンサル的な仕事だけでも独占状態で儲かるだろ。
564異邦人さん:2011/06/18(土) 22:28:12.02 ID:arymgXRG0
ロシアで弁護士って、日本でなるより難易度どれくらい高いの?
その前にロシア語の関門があるが
565異邦人さん:2011/06/18(土) 22:30:38.08 ID:FGHQqeOy0
ロシア語ができない日本人だったら日本の弁護士の方がはるかに楽だろ。

普通にロシア語で会話出来るけど
ロシア語の条文なんて読みたくねぇし細かい法律なんて憶えたくもねぇよ。
566異邦人さん:2011/06/18(土) 23:56:41.61 ID:XHy4VL9O0
お金とか地位名誉が目的で弁護士ならロシアなんて選ばないと思うよ
あえてロシアなんだからそれ以外の理由があるんだろうってこと
市民権程度で良いのか国籍が無いとだめなのか、そのあたりは
自分で調べるくらいじゃないと海千山千のロシアじゃやっていけない
市民権レベルでいいのならそんなに難関じゃないかもね
567異邦人さん:2011/06/19(日) 00:16:33.94 ID:oym2V9Ix0
日本にいたロシア人がこちらとあちらじゃ食べ物が違いすぎるから体調崩した
ロシア料理店(日本人だけのスタッフとロシア人スタッフの店両方)で食事
した事あるけどそれすらも向こうとは違うのだろうか
そのロシア人は自分の母親が作るのが一番と言っていた
568異邦人さん:2011/06/19(日) 01:32:16.68 ID:io5W0k8a0
日本で考えられているレストランの一般的なロシア料理と
一般的なロシアの家庭料理は違うだろうけど体調崩すほどかな
日本で手に入る食材であるていど作れるはず・・・

スメタナ、スハリ、パンなんかは日本じゃ手に入りにくい&ちょっと違う
569異邦人さん:2011/06/19(日) 01:49:05.08 ID:oym2V9Ix0
あっ、まぎらわしい書き方してスマソ
最初に日本の食べ物で体調崩したので、自分が気をきかせてロシア料理店に連れて行った訳
570異邦人さん:2011/06/19(日) 02:17:40.38 ID:KfXS+mW10
最初の日本の食べ物が何だったのかが問題だw

ロシアの日本料理店と母親の料理を比べりゃ
日本人だってそういう人が多いだろうよ。
571異邦人さん:2011/06/19(日) 02:21:54.83 ID:wd2dg5bh0
ロシアの日本料理店、味めちゃくちゃ
味が5倍くらい濃いみそ汁
572異邦人さん:2011/06/19(日) 02:34:43.54 ID:io5W0k8a0
体調崩すほどの食事、なんだったんだろう
自分の周りだと、味噌汁とわかめのサラダが苦手みたい
ホワイトシチューとムニエルは大好評
573異邦人さん:2011/06/19(日) 02:37:14.66 ID:oym2V9Ix0
>>570
>ロシアの日本料理店
?日本のロシア料理店では?
そりゃ国籍人種問わず自分の母親が作るのが一番だわな
574異邦人さん:2011/06/19(日) 02:46:15.86 ID:oym2V9Ix0
体調崩した日本の食べ物訊かなかったんで分らんが、>>571いうように
味覚が何だかな〜とは思ってた。何かにつけ塩を要求し、メチャクチャかけるし、
すき焼でも割り下ドボドボ入れて、自分が水で薄めようとしたら怒った。
575異邦人さん:2011/06/19(日) 03:51:00.33 ID:KfXS+mW10
>>573
日本人がロシアで日本料理食べても
同じような反応になるんじゃないか?という意味。
576異邦人さん:2011/06/19(日) 08:57:10.08 ID:8N+FJH0Q0
ビザ無し渡航(=査証免除制度利用)夏のサハリンツアー
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~hkt.wkj/saharin%20top/saharin%20monita%20ss.pdf
夏の思い出にフェリーでサハリン渡ってみたい奴はどうぞ
577異邦人さん:2011/06/19(日) 23:05:51.40 ID:MvaCjvMF0
モスクワに、トランジットでよることになったのですが、キャビアについておたずねします
現在キャビアの持ち出しには制限があるとのことですが、

・そもそも持ち出せるか?
・持ち出せるとした量的制限はどれぐらいか?
・ここで買わなくてはいけない、などの制限があるのか否か?
・値段は日本と比べるとどれぐらい安いのか?

を教えていただければと思います
ネットで色々検索してみたのですが、時期によって寄生に違いがあるようで、現在の状況がわからないのでおたずねしました
578異邦人さん:2011/06/19(日) 23:55:05.38 ID:uPSuMVOn0
>>577
125gだと思う。
ttp://www.jetro.go.jp/world/japan/qa/importproduct_01/04M-010591
別に店の指定とか制限はなかった。
値段は、買う店にもよるのでは…。
キャビアの種類にもよって値段も違うけど、そもそも日本ではいくらくらいなの?
579異邦人さん:2011/06/20(月) 13:36:37.32 ID:j0oBX5T20
>>550
ウクライナで弁護士?
それ、日本で言ったら司法書士か行政書士じゃね?
結構、混同されてるんだよな。
580異邦人さん:2011/06/20(月) 13:56:51.72 ID:9VQKBZBN0
574
日本の料理食べる時、いつも茸を要求しよったな
すき焼って地方にもよるが、ついてなかったので椎茸追加注文したし
581異邦人さん:2011/06/20(月) 20:07:52.45 ID:aZ1ZVuhs0
>>579
アドヴォカットとノタリウス
個人ならどちらも儲けは似たようなものではないかと・・・
弁護費用だって普通に値切られるんだし
582異邦人さん:2011/06/20(月) 21:41:34.95 ID:Q/MLuxmh0
ノタリウスは公証人、行政書士とはちょっとちがう。
まぁどのみち日本のような「先生」って仕事じゃないのは確か。
583異邦人さん:2011/06/21(火) 08:32:20.85 ID:FVgZtPCE0
>>578
情報ありがとうございます
参考にさせていただきます
584異邦人さん:2011/06/25(土) 15:49:56.28 ID:QkOkDTvt0
スレ読んだのですが、もう少し皆様のお力をお貸し頂きたく、レスしました。

貧乏学生のため、9月上旬に10日程、個人手配でどうにか手続きを行い、サンクトペテルブルクを少しでも安く観光したいです

その際の手順は

航空券予約(HIS?)

ホステルネット予約(バウチャー、インビテーション、Fax?)

観光ビザ申請(平日大使館申請)

ビザ取得(三週間後?)

パスポート、ビザを携帯し出国

という認識で大丈夫でしょうか??
また、特別に気をつける点はありますか?

よろしくお願い致します
585異邦人さん:2011/06/25(土) 16:23:25.27 ID:f9Z4fJqi0
出国前日にリコンファームが必要。
自分の場合は英語が通じずロシア語で話したよ(ウラジオストク航空)。

586異邦人さん:2011/06/26(日) 11:18:50.69 ID:liTaT/ms0
>>584
そんな感じで大丈夫
ビザ取得は2週間後じゃなかったかな(金を出せば早くなる)
>>585の言ってるリコンファームはロシアに限らず古い航空会社ならある習慣だけど、
航空券を代理店通して買うならきっとやってもらえる(要確認)
アエロ・JALとか大手なら不要
587異邦人さん:2011/06/26(日) 11:33:53.98 ID:+OzMFxWs0
そういえば最近航空チケットのリコンファームって無くなったよな。
今でもやってる会社あるの?
588異邦人さん:2011/06/26(日) 13:47:42.08 ID:z9GEU2Bmi
>>585-586

リコンファームについて、確認してみます。
現地ホステルとの手続きがスムーズに行くかが山場なので、期限に間に合うように頑張ります
教えて頂き、ありがとうございます。
589異邦人さん:2011/06/26(日) 18:18:21.65 ID:liTaT/ms0
>>588
>>586の補足、古い航空会社ってのは、システムが古いって意味な。
俺はリコンファームしたことねー。

ホステルも、空バウチャー取り扱ってるとこならすぐに対応してくれるはずなので
そんな気負いしなくて大丈夫。
way to russia使えばどちらにせよすぐできるしな。
(一度ダブルエントリービザ欲しかったときにはホステルで取り扱ってないと説明され、way to russiaを案内された)
590異邦人さん:2011/06/26(日) 19:28:41.45 ID:BQqXfs3X0
ロシア語に不安があるのなら
ちょっと金出してリコンファーム無しの航空会社を選べばいいよ。
591異邦人さん:2011/06/28(火) 00:43:52.03 ID:AJq+AhbE0
エストニアがユーロ導入決めたらしいけど
独自デザインなの?

【EURO】ユーロコインを集めよう Part2【COIN】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1309188717/
592まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2011/06/28(火) 09:14:40.83 ID:0eFWhQuj0
ロシアからの招聘ビザって何ヶ月かかる?
593異邦人さん:2011/06/28(火) 11:43:58.67 ID:kHOXISav0
>>592
招聘ビザって種類は無いと思うけど、ロシア内務省発行の赤茶色のペラペラ
の招聘状のことか?
俺は毎年業務ビザだけど、内務省から在日領事部に直接TELEX打電されて
その番号をFAXでもらってそれを持ってビザもらいに行ってる。

ここでも招聘状頼めるけど、日本はJTB扱いだからどうだか知らん。
http://www.carlsonwagonlit.com/en/
594異邦人さん:2011/06/28(火) 18:57:14.66 ID:oB7Xs+v60
ロシアへの国境通過情報

2010年6月中旬
モンゴル北部アルタンブラクからロシアブリヤート共和国キャフタへの国境
車両に乗って入国できます。徒歩での越境はできません。
ウランバートルからウランウデへの国際バスが出ていますが、それを使うと
比較的容易に通過できます。ロシアの税関が結構うるさいです。
もし、モンゴル側アルタンブラクに徒歩で到着したら、国境をおけるため
だけの短距離タクシーがあるので(白タク、国境ゲートの近くで客引き
している)、それを使うしか方法はありません。危なくはありません。
国境を通過しなければならないので。この地域の住民であれば、モンゴル人
はVISAが不要とのことでした(だから白タク経営ができる)。
595異邦人さん:2011/07/01(金) 15:28:20.46 ID:/+wbcRA70
>>584です、先日はお世話になりました。

アエロフロートで込み込み12万程の航空券を買えたので、次はホステル(又は安いホテル)の確保に挑戦します!

その際の手続き上、見落としがちなポイントはあれば教えてくださいm(__)m
滞在登録料が別途必要な点は理解したのですが。。
596異邦人さん:2011/07/01(金) 20:33:15.00 ID:pADlTpU60
ネオナチにボコられないようにしろ
597異邦人さん:2011/07/01(金) 20:46:11.13 ID:x0hHmhz+0
安いところはダニが出ると思うよ。
ダニパウダー持っていくべし。
598異邦人さん:2011/07/03(日) 08:31:37.61 ID:EHQ6/Wd10
ホームステイしたことある人いる?
旅行会社がやってる短期留学制度でホームステイしようと思ってるんだけど
ロシアの家庭はどんなかなあ
599異邦人さん:2011/07/04(月) 01:22:33.63 ID:XIpI89ZC0
九月にサンクトペテルブルクに一人旅予定。
ネオナチの話をよく聞くけど昼間に都心の観光地をめぐるぐらいなんともないよね?
ロシア初めてだからちょっと心配。
モスクワは昼間なら治安は問題ないらしいけど…
600異邦人さん:2011/07/04(月) 08:13:21.21 ID:Hu+aF4Y60
いや、ヤバいな。
ホテルから一歩も出るな。
601異邦人さん:2011/07/04(月) 11:10:23.12 ID:1QHCnvAR0
>>599
9月になると、日中は日差しがあって暑いこともあるけど、夜は
結構涼しいよ。
8月と違って観光名所もだいぶ人が少なくなるから日本人は気
をつけてね。
602異邦人さん:2011/07/04(月) 22:42:35.67 ID:AcmkY1h80
>>601
ありがとー気温はグッと下がるみたいだね。
観光名所も危ないの?
603異邦人さん:2011/07/04(月) 23:11:48.50 ID:+d/W1PGc0
モスクワに行くのにフランクフルトにストップオーバーしたいんだけど
今でもそれってできますか?(数年前に調べた時はそんなルート可能だった気がします)
604異邦人さん:2011/07/05(火) 10:30:47.08 ID:tDeSS44V0
LHのサイトから検索すればフラ経由でモスクワ行けるけど、ただ両方行きたいだけなら
SUでフランクフルトを最終目的地にして、モスクワでストップオーバーするように航空券買えば良いんじゃねえの?

605異邦人さん:2011/07/05(火) 10:48:10.23 ID:QSp9ElZR0
>>602
ボッタクリに下手に文句付けたりするとゾロゾロ出てきたりすることもあるかな。
教会や聖堂みたいなところは大丈夫だけど、地下鉄はあんまりお薦めしない。
交通事故だけは気をつけてね。ロシアで事故に会うと大変だよ。
606異邦人さん:2011/07/05(火) 10:49:17.02 ID:MrX+OhNC0
フランクフルトは数時間のトランジットで十分ってことじゃない?
最終目的地にしてしまうと最低滞在日数のしばりがあるだろうし
限られた連休をロシアのほうで消化したいというのはわかる

時間に縛りが無いのであればフランクフルト基点にあちこち
回るのも有りだけどドイツは比較的いつでも行けるから
ちょこっと街見て土産買う程度で良いかと

もしくはマイル関係か勤務先の関係での縛りか?
607異邦人さん:2011/07/05(火) 10:58:59.26 ID:tDeSS44V0
SUならフラ1泊でもおkよ、勿論多少高くなるけど、LHでフラ経由にするよりはよっぽどお得
1泊もしたくないって言うなら、フラまで安いチケットかってフラ発はLCCでも利用するのをお勧めするけどね

もっとも縛りとかあるなら最初から書いてくれないとこれ以上の事は分からんがね
608異邦人さん:2011/07/05(火) 11:00:27.32 ID:tDeSS44V0
もとい、フラ0泊でもLHより安いな
609異邦人さん:2011/07/05(火) 18:47:56.21 ID:BDqQFcFR0
皆さん、旅行会社、どこに頼みました?
JICかユーラスツアーズかで悩んでるんですが
610異邦人さん:2011/07/05(火) 22:31:48.09 ID:+WJxuVnm0
ユーラスツアーズにした。
安かったから。問題は別になかった。
611異邦人さん:2011/07/06(水) 13:52:05.99 ID:xkLT05W00
http://www.rtb.co.jp/
ここはどうなん?
612異邦人さん:2011/07/06(水) 14:40:58.65 ID:PKqfVBRj0
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
613クーリエ=川越人足:2011/07/08(金) 05:38:03.08 ID:krbn8dgi0
尻馬にのる _ クーリエ _ 525050 11/06/21 20:49
 http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree2.php/id/525050/-/parent_contribution_id/382162/
ロシア娘は深情け^^;ウラジオストクで道草(10年10月の旅行メモ)
楽しい出張。ソウルではマンドゥとマックッスで満足
移動(電車) 川越→成田空港いつもの事だが遠いなぁ
http://tabisuke.arukikata.co.jp/schedule/40886/
http://tabisuke.arukikata.co.jp/baggage/5000/

クーリエは川越人足と同一人物。2ちゃんねるや歩き方掲示板で、他の旅行者の
悪口ばかり書いている、自称、ロシア旅行専門家。
川越市在住。旅行会社勤務(多分)
614異邦人さん:2011/07/08(金) 21:07:09.51 ID:iiNlEhpN0
健康そうな航空会社のアロエフロートを使って
モスクワ経由でヨーロッパの都市もいけますか?

・安さ
・(モスクワとは別に)欧州の都市も1個いきたい

が希望なんです。
615異邦人さん:2011/07/09(土) 12:00:18.37 ID:SdiayM3a0
アロエフロートは危険が危ないといわれてたけど
今はもう安全宣言をしてもだいじょうぶですか?
616異邦人さん:2011/07/09(土) 13:22:43.26 ID:A0IY/4UT0
危険が危ないんだから、安全も危ないんじゃね?
617異邦人さん:2011/07/09(土) 13:25:39.72 ID:8prndhcm0
モスクワでのトランジット時間が長いと荷物が危険にさらされる
618異邦人さん:2011/07/09(土) 13:47:57.74 ID:zEJi5T9F0
危険が危ないということは安全なんじゃね?
619異邦人さん:2011/07/09(土) 18:19:38.31 ID:SW3GT5iE0
9月にサンクトペテルブルグへ行きます。
1日が第1木曜日でエルミタージュ美術館が入場無料になると聞きました。
無料だと相当混みますか?
朝一で行ってどのくらい並びそうなもんでしょうか?
620異邦人さん:2011/07/09(土) 23:29:29.74 ID:SdiayM3a0
安全は安らかだと思う。
621異邦人さん:2011/07/10(日) 06:13:27.26 ID:W7DqFWdi0
>>619
予約してけ
無料の日にもできるか知らんが
622異邦人さん:2011/07/10(日) 17:48:03.15 ID:9GtfZN1U0
>>619
9月ならガキんちょもあんまり来ないし、そんなに並ばないよ。
昔のネヴァ河の小さい入り口のころと違って、今は入口もシステマティック
だし。入ってしまえば、中は広大だから日本の美術館みたいな混雑とは違
うよ。目玉の作品は結構世界中に貸し出しで無かったりするから、もうそん
なにエルミタージュは魅力無いかも。
ただ、各展示室の天井の模様が一つ一つ違う。あれは見る価値あるよ。
写真撮るか撮らないかで入場料違うからね。
623異邦人さん:2011/07/10(日) 17:50:45.04 ID:Ci8WUCap0
実質入ってしまえば写真撮り放題なので別料金払ったことない。
624異邦人さん:2011/07/10(日) 18:05:57.93 ID:u/nKCtE80
>>622
トイレが少なく遠いので先にせませておくように
625異邦人さん:2011/07/10(日) 22:29:07.63 ID:9GtfZN1U0
>>623
最近行ったことないね?
入口の金属探知機でカメラ持ってると別料金払わないとダメだよ。
だんだんエルミタージュも人気無くなって来て、ロシア人も観光収入
気にしだしたんでは?
626異邦人さん:2011/07/10(日) 23:06:14.49 ID:Ci8WUCap0
確かにここ2年ほど行ってない。
変わったねー
627異邦人さん:2011/07/10(日) 23:10:00.02 ID:vx9Dlmh30
モスクワだけでいいから安く個人でいくには
どう旅行の準備すればいい?

例えばバンコクなら往復航空券をネットで買うだけでいいけど
ここはロシアだから(1)ビザとったり、なんか(2)書類が必要なんだっけ?
(1)と(2)だけでいい?
さらに(1)と(2)の手続きは簡単にできますか?
628異邦人さん:2011/07/11(月) 00:22:29.23 ID:GTUIBo8J0
>>627
自分は毎年数次業務ビザを取ってるけど、個人で自由にあちこち行くのは
空バウチャー取ったりで観光ビザ取るのも面倒なんじゃないかな?
初めて行くんだったら、ロシアに強いエージェンシーに任せるのもいいんじゃ
ないかな。
業務ビザさえ手に入れれば、あとは航空券とホテルなんかはインターネット
で自由に何とでもなるけど。初めてのときは数次はまず無理かな・・・。
629異邦人さん:2011/07/11(月) 00:25:41.21 ID:ZLfufx1B0
いきなりマルチは確か無理だったはず。
630異邦人さん:2011/07/12(火) 01:00:28.37 ID:qcaNCOrb0
空バウチャー買うときでも、航空券はビザ申請前に
予約/発券しておく必要がありますか?
631異邦人さん:2011/07/12(火) 05:45:46.83 ID:oikh/RvD0
ぐーぐるのトップが〜
632異邦人さん:2011/07/14(木) 12:12:54.05 ID:o20PWobS0
エストニア・ラトビア・リトアニアのスレがないじゃないか。
この国々の魅力は何ですか?
633異邦人さん:2011/07/14(木) 19:54:16.30 ID:ePM/hljV0
把瑠都
634異邦人さん:2011/07/15(金) 08:55:33.86 ID:aCjvyEs10
>>632
エストニアとラトビアのそれぞれ首都に行ったことあるけど、ちっちゃい国という
印象だな。でも、赤ん坊が大人と同じように内臓から何でも同じに備えている
ように何でもあるよw
リガの旧市街には対ナチへの怨念みたいなのを強く感じる博物館とかがあるし
ロシアに対しても未だに敵対心が強いね。
豚肉料理が旨いよ。あと日本人には何故か親近感持ってる人が多い印象。
聞いた話では、エストニア語って日本語と共通点が多いらしい。ラトビアには
日本語学校がいくつもあるよ。
635川越人足(クーリエ):2011/07/18(月) 06:01:32.48 ID:60nAtAzf0
ポコチンに自信がないのでクンニテクに頼っているハゲデブ親父。主席添乗員
成田発アエロフロート便に良く添乗するのでツアーをチェックしていればすぐ特定できる。

居住地:埼玉県川越市
勤務地:東京都千代田区九段北4-1-14 九段北TLビル 2F
株式会社インツーリスト・ジャパン

 http://tabisuke.arukikata.co.jp/schedule/40886/
 http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree2.php/id/383285/-/parent_contribution_id/383285/
636異邦人さん:2011/07/18(月) 11:02:16.77 ID:Qsu1+pN40
添乗員ごときどうでもいいわ。
637異邦人さん:2011/07/20(水) 06:56:13.64 ID:6wK3WohM0
ロシアの個人旅行手配ってくそめんどくせーな
行きたいけど悩んできた
638異邦人さん:2011/07/20(水) 19:12:10.72 ID:W+m8+iPk0
ロシアの個人旅行は行くまでの準備は大変だけど
行ったあとの現地での行動にはなにか制限があったらするんですか?

例えば、(1)物理的移動、(2)使用可能施設、(3)その他について。

決められたごく少数の都市の限られた地域しか自由に歩けないとか、
決められたホテルしか使っちゃいけないとか。
現地女性との自由な恋愛は違法とか。
639異邦人さん:2011/07/20(水) 20:44:26.74 ID:DdgRZnFb0
>>638
観光ビザなら、一応訪問都市、宿泊先が決まっているのが前提だから
適当に田舎に行ってパスポートコントロールなんかにひっかかると面倒
らしい。モスクワ、サンクト以外は日本人は目立つからね。

業務ビザの場合でも、ホテルでレギストラーツァ代行させるのは簡単だ
けど、個人の家に泊まったりするのは面倒だよ。
ホテルのレギストラーツァは翌日紙切れ(入国時の紙)をもらうのが普通
だから、金曜日にチェックインしたときは、土曜日曜はこの紙無しに出歩
くことになり、不良警官に捕まるとイチャモンつけられる材料になる。
頼めばホテルで代用の紙をくれるから、パスポートと一緒に持ち歩くべし。
まあ、ロシアとベラルーシはいきなり単独で自由旅行はお勧めしないなぁ。

ホテルにエスコートサービス(日本で言うデリヘル)呼ぶときは後でホテル
に二人分の宿泊料を請求される場合がある。エスコートサービスにクレジット
カードを使ってはいけないよ。ドルでもユーロでもルーブルでもいいけど
必ず現金。
640異邦人さん:2011/07/20(水) 21:26:02.83 ID:fyPQp7Qc0
>>638
とりあえず、滞在することになっている都市から日帰りで行ける範囲にとどめるべきだろうなあ。

ユジノサハリンスクからドリンスク(落合)、ミンスクから世界遺産のニャスビズ、という程度の
日帰りなら問題はなかった。不良警官に会わなかったというだけなのかも知れないが。
641異邦人さん:2011/07/20(水) 21:53:06.67 ID:DdgRZnFb0
あ、そうか、ここはスレタイにカムチャツカって書いてあるな。
ウラル山脈から西はロシアだという認識が無い。
642異邦人さん:2011/07/22(金) 17:46:56.60 ID:89WgROgj0
モスクワいったけど、ほんと中国人多かった
最近は中国人観光客はどこでも多いけど、比じゃないな
中国からの便がかなり安いのかな?
643異邦人さん:2011/07/22(金) 21:23:43.27 ID:4SFeYzlA0
 ∧∧   我々はシベリア極東にも沢山出没するアルヨ!
/ 支\  羽振りの良いのは露スケの娼婦を囲って
( `ハ´ )  我々の子供を沢山孕ませるアルヨ!!
       シベリアはいずれ我々の領土になるヨロシ
644異邦人さん:2011/07/23(土) 05:58:35.33 ID:kN5mffrj0
忘れかけてる人も多いが、
もともとソ連と中国は共産圏の同志だったからつながりは深い
645異邦人さん:2011/07/23(土) 06:55:08.36 ID:clkPMDMP0
同志というよりライバルな。
ソ連の頃から仲は悪かったぞ。

ここ数年、景気の良さと渡航規制緩和で一般人民も海外旅行するようになったし、
なにせ世界一人口が多いやつらだから数も多いw
一昔前は「世界中どこ行っても日本人がいる」とか言われてたじゃん?
あれが今は中国人になってるってことよ。
646異邦人さん:2011/07/23(土) 09:25:14.82 ID:BVxCZTHl0
>もともとソ連と中国は共産圏の同志だったからつながりは深い
こんなことを書く人がいるなんて驚きだよ
全く勉強が足りない
イデオロギーとしてはソ連共産党と中国共産党は全く違っており、ずっと
論争を繰り返してきたのにな

では、日本共産党は共産圏と同志だからつながりが深いのかね?
ロシアとの北方領土問題解決や北朝鮮の拉致問題解決に日共が何をやったのかね?
中国との尖閣諸島の問題では?
日共のアカどもは何の役にもたたん馬鹿ドモだ!!!
647異邦人さん:2011/07/23(土) 09:35:06.74 ID:kN5mffrj0
仲悪かろうが論争しようが共産圏は「同志」だろうがw
自分も向こうに行くまですっかり忘れてたけど
地元の人がそう言ってたんだから
ロシア人の意識にはそれなりに残ってるんじゃないの?
648異邦人さん:2011/07/23(土) 10:09:07.54 ID:k/HoLt6M0
また知ったかかよ。
中国人排斥運動しらないの?
649異邦人さん:2011/07/23(土) 10:39:55.45 ID:kN5mffrj0
排斥しなきゃならないほど関わりがあったってことだろ
つながりが深い=なかよし じゃないのは普通の社会人ならわかるよな?
互いに嫌いだ嫌いだ言いながら、領土で揉めながら、
毎日何便もの飛行機やフェリーが行き交ってる日韓を思えば
650異邦人さん:2011/07/23(土) 10:55:27.24 ID:jSzWrJ7G0
危険度(遭遇確立込みで)こんなもんかい?
高                                               低
不良警官>>>>ロマ>中国人不法滞在露天商>>スキンヘッド軍団=ナーシ>>>マフィア>>テロ>>KGB残党>プーチン
651異邦人さん:2011/07/23(土) 12:22:01.49 ID:WYS2PozR0
>>650
酔っ払ったサッカー観戦帰りの何でもない若者

も意外に危ない。ウォトカの瓶で殴るからなぁ。
652異邦人さん:2011/07/23(土) 12:38:33.09 ID:Sw5EHIt80
日本では熊公はプーチンの操り人形としか見てないが(事実それで終わる可能性も高いが)ひょっとすると伏兵だぞ。
653異邦人さん:2011/07/27(水) 21:57:32.58 ID:yoI7+4JS0
あ〜ぁっっっ。
ロシアの彼女との再会が遠のいて行く・・・
仕事忙し過ぎ!!!日本人の仕事漬け良い加減にセエヤ!!
654異邦人さん:2011/07/28(木) 00:44:18.24 ID:VGk14eT10
おまえロシア人か
655異邦人さん:2011/07/28(木) 00:53:16.33 ID:UO4M3KZ80
天然資源がない国なんだから仕方ない
656異邦人さん:2011/07/28(木) 22:14:48.44 ID:Yk4KBCt50
>>654
Да, я русский.
657異邦人さん:2011/07/28(木) 22:27:38.67 ID:XqHV9AO90
не ври
658異邦人さん:2011/07/30(土) 08:38:04.31 ID:Cha2sqpMP
プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「必ず復興する」
http://youtube.com/watch?v=OR_YsFOTmF0
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042801000023.html
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-20862720110428

日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=2

プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/13/20110314k0000m030076000c.html

プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する
http://jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031300018
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21139.html

プーチン首相、ヨーロッパ向けの液化天然ガスを日本向けに切り替え、日本優先
http://news24.jp/articles/2011/03/20/10178952.html
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110416-OYT1T00445.htm

更に先月6月も対日支援でLNG追加供給
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E7E28DE0E3E2E4E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=ALL

プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」
http://afpbb.com/article/politics/2751273/6109374
http://desktop2ch.jp/news/1282893633/

プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
http://afpbb.com/article/politics/2759001/6228308

プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/17/53338125.html
659異邦人さん:2011/07/30(土) 08:38:53.04 ID:Cha2sqpMP

ロシアから日本へのメッセージ
http://yaar.jpn.org/がんばれ、ヤポーニア!/

「モスクワではなくて東京に行くのが夢。ロシア人は多くがヨーロッパロシアより日本に愛着を持っている。」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=4

「日本よ頑張って。わたしたちがついているから」「ただただ、私は日本人が好き」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=5

ロシア副首相「日本は真の友人」
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042001000170.html

ロシア全土で日本ブーム
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3198
http://www.fsight.jp/article/3409

ロシア人は日本製品を世界で一番愛してる
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/16488

メドベージェフ大統領夫人、被災者招き交流
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110718/erp11071818060005-n1.htm

660異邦人さん:2011/07/30(土) 08:39:39.52 ID:Cha2sqpMP

復興祈り奏で続ける
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110718/tky11071821130010-n1.htm

ロシア大統領「日本は重要なパートナー」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4776526.html

日本の宇宙飛行士3人にロシアから勲章が贈られる
http://47news.jp/CN/201104/CN2011041201001286.html

露富豪カスペルスキーCEO「福島第一原発の事故が起きても日本の科学技術への信頼は揺るがない」日本への投資強化&日本赤十字社に義援金寄付&日本語化済み放射線測定器寄贈
http://asahi.com/special/10005/TKY201104290143.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110412_439033.html

露富豪カスペルスキーCEO「日本は震災・原発の危機を乗り越えられる」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1104/18/news013.html

661異邦人さん:2011/07/30(土) 10:54:04.58 ID:h5JraD770
Д ←これは口という意味ですか?
662異邦人さん:2011/07/30(土) 10:58:32.34 ID:QJOK14HN0
アルファベッドのDに相当する文字です。
例えばДаで「ダー」と発音し、YESって意味です。
663異邦人さん:2011/07/30(土) 11:12:02.31 ID:h5JraD770
(゚Д゚ )
664異邦人さん:2011/07/30(土) 13:55:35.19 ID:jQjfZi+t0
(゚Д゚ )ダー
665異邦人さん:2011/07/30(土) 16:47:23.92 ID:6dVvuKQL0
ハバロスクに来月旅行する予定です。
ツアーですが、1日自由行動が有るのでちょっと不安です。
治安を教えてください。また、ホテルはアリかパルスに泊まる予定ですが、
どのようなホテルか教えて下さると助かります。
666異邦人さん:2011/07/30(土) 17:19:20.24 ID:jQjfZi+t0
治安?
ああ、スキンヘッドとかネオナチとか最悪だからホテルに缶詰めな。
一歩も外出るなよ。

実際には馬鹿な噂は気に掛けるなとか色々あるが、そんなこと言って責任取れんのか?って話になると面倒だからな。
667異邦人さん:2011/07/30(土) 17:31:25.36 ID:pJHtDYuW0
数年前、極東で邦人が殺害されてたと思うが、あれハバロじゃなかったっけ?

在留邦人向け安全の手引き 在ハバロフスク日本国総領事館
http://www.anzen.mofa.go.jp/manual/khabarovsk.html
668異邦人さん:2011/07/30(土) 17:32:55.40 ID:jQjfZi+t0
つまりそういうわけでホテルから一歩も外に出るな!
ロシアは危険。

マンドクセーからそれでもういい。
669異邦人さん:2011/07/30(土) 17:56:08.47 ID:UvNC3VM+0
>>665
アリに宿泊しましたが、いいホテルでしたよ。
スタッフは英語も通じるし、朝食もおいしかった。
部屋は広くて清潔、掃除もよく行き届いていました。
お風呂はシャワーにバスタブつき、トイレは水洗でした。
シャンプー、髭剃り、石鹸のアメニティもきちんと充実してましたね。

ただ、4年前の話なので・・・・
いまはちょっと老朽化して、スタッフのサービスも低下してると聞きます。

治安は悪くないですよ。ネオナチやスキンヘッドなんてまずいません。
夜、街灯のない道を一人ぶらつかなければいたって普通です。
引ったくりや置き引きにもあったことはありませんが、どこの海外に出掛ける
にも見知らぬ土地を訪れるには注意を払うのは当然のこと。
事前にツアーを組んでくれた旅行会社にしっかりと情報を聞いておいてください。

また、7月の現在でハバロフスクの気温は連日35℃を超えています。
来月も、暑さには気をつけるような対策を講じてください。

それでは、よいご旅行を!!!
670異邦人さん:2011/07/30(土) 18:00:29.39 ID:jQjfZi+t0
>治安は悪くないですよ。ネオナチやスキンヘッドなんてまずいません。
>夜、街灯のない道を一人ぶらつかなければいたって普通です。
>引ったくりや置き引きにもあったことはありませんが、どこの海外に出掛ける
>にも見知らぬ土地を訪れるには注意を払うのは当然のこと。

もちろんそうなんだけど、ロシア関連だけはコピペ中心にキチガイじみ警報発する奴が後を絶たないので
言い切らない方が良いと思う。
ネオナチ、スキンヘッドで危険極まりないんだけど、それらを無視して自己責任で行動した俺の場合は・・・みたいなw
本当馬鹿馬鹿しいんだけどw
671異邦人さん:2011/07/30(土) 18:06:37.03 ID:UvNC3VM+0
>>670
まぁ、百聞は一見にしかず。
実際にハバロフスクに行った経験から書いただけですがw

>事前にツアーを組んでくれた旅行会社にしっかりと情報を聞いておいてください。
だから、これ書いといたでしょ。

ガキじゃ在るまいし、フンベツのあるまともなオトナだったら、ココで情報聞くなら
ほかにも聞いてるでしょ。
ネタじゃなけりゃね(笑)。
672異邦人さん:2011/07/30(土) 18:59:01.06 ID:lqTUtoi8O
皆様、色々な参考になるアドバイスありがとうございます。心配な点は有りますが、旅行会社にももっと詳しく聞いてみます。ホテルの情報などとても参考になりました。
せっかくだから、自由行動の日は昼間は出歩きたいなと思ってます。
673異邦人さん:2011/07/30(土) 19:45:57.36 ID:UvNC3VM+0
>>672
そういえば、アリホテルの向かいにはジモナ公園がありましたね。
私が行った春と秋は公園の水は抜いていましたが、夏には水を張っていると聞きました。
ちょっとした散策にはいいかも。

街中にはいろんな博物館や美術館があります。
美術館は良いですよ。イコンやレーピンの作品もありますし。
地元の自然史を見るなら郷土博物館。
兵器マニアなら戦争博物館ですね。戦車や軍用車両の展示が豊富。

ツアーにふくまれてなければ、アムール川を遊覧船で巡るのはお勧めですね。
1時間くらいの遊覧ですが、船にはちょっとしたレストランとビアホールもありますし。
ボルガでは事故がありましたけど・・・
674異邦人さん:2011/07/30(土) 23:30:11.52 ID:lqTUtoi8O
>>673 詳しい情報ありがとうございます。アムールの遊覧はツアーに入ってるのですが、20名以上集まらないと中止みたいです。
自由行動の日は昼間に街の散策とお土産など見たり、お茶飲んだりゆっくり出来ればいいな、と思ってます。
675異邦人さん:2011/08/01(月) 21:07:32.27 ID:50cflq6MO
「スキンヘッドは一人もいない」なんて言いきれるのか?
モスクワでは子供スリに追い掛けられたけど、
イルクーツク、ハバロフスクを昼間ぶらつく分には問題なかったよ。
スラム街みたいなのも見かけないし。
教会の前は物ごいがいるので注意。これはロシア全土に言える。
夏場は夜遅くまで明るいが、広場でビール飲んでる連中がいる。モスクワのマネージ広場がそう。
676異邦人さん:2011/08/01(月) 21:32:09.85 ID:50cflq6MO
ロシアが資本主義になって体制転換してもロシア・中国相互はノービザ
日本人がロシア行くよりよっぽどハードル低い。
中国にとっちゃロンドン・パリなどの西欧より安いというのもある。
スーパーに行けばカップラーメンと割り箸は手に入る。
ただしカップ麺は韓国系だな。
体制転換してもハンガリーとかチェコなどの旧東欧系はノービザにしてるんだよな
ロシアに中国料理屋はあるが、ロンドンやパリのような漢字の看板のある中華街はない。
モスクワ−北京の直通列車もあるし。
オール与党体制というかマスコミ統制、権力者に弱いのも似ている。
もちろん中国人に飲み込まれたくはないので、日本マネーを使って極東開発したい。
677異邦人さん:2011/08/01(月) 21:50:22.42 ID:zzrZmgpiO
>>675 昼間は問題無さそうだし、スラム街など無いようで安心しました。
あと、スーパーマーケットにカップ麺売ってるとは驚きです。個人的に、銀のサモワールをどこかで見るのが楽しみです。
678異邦人さん:2011/08/02(火) 08:02:13.10 ID:QI5E4vCPO
ロシアはチェチェンに酷いことをしたよね(´・ω・`)
679異邦人さん:2011/08/02(火) 08:04:17.62 ID:8p+D8EeU0
極東じゃネオナチなんていなんじゃないの?
そもそも、先住民がモンゴリアンなんだから。
680異邦人さん:2011/08/02(火) 08:47:31.01 ID:sqSsdKF/0
>「スキンヘッドは一人もいない」なんて言いきれるのか?

ロシアの安全情報になると必ずこの手合いの「絶対の安全保障」を迫る馬鹿がいるから話にナンネ。
危ないからホテルから一歩も出るな。
US行くのにギャングスタに気をつけろ、いないとか言い切れるのか?と言いだす奴がいるかっての。
681異邦人さん:2011/08/02(火) 09:14:04.94 ID:ZSWCztSE0
ウラル山脈の東西は別の国。
682異邦人さん:2011/08/02(火) 13:29:13.52 ID:3Bch6fWf0
<<680 確かに、スキンヘッドの人がかならずネオナチとは限らないですね。
本当のハゲの人だってハバロフスクにいるかもしれないし・・・w
誰も、「スキンヘッドは一人もいない」とは言い切れないですねw
683xx:2011/08/02(火) 20:02:29.15 ID:v51qBUw90
先月10日間行ってきたけど、何の問題もなし。日本人びくりすぎ。
思ったほど親切で丁寧なひとばっかだった。また行きたいが.ロシア語は必須
だということを痛感
684異邦人さん:2011/08/02(火) 20:05:05.66 ID:pxwK2jwZ0
「思ったよりも」 じゃないの?
どこの都市に行ったかぐらい書いてくれ。
685異邦人さん:2011/08/02(火) 20:12:07.00 ID:PlwgU9g+0
問題なしとわざわざ報告するということは、なにか懸念することがあったの?
来年行く予定だから教えてほしい。

あと、やっぱりロシア個人旅行には煩雑手続き(ビザ取得が困難で、現地旅行会社の書類が必要等)がめんどうで、
なにが原因だったか忘れたけどモスクワがずっとスモッグだったこととかは
今は改善されてますか?

あと英語はどれくらい通じますか?
686xx:2011/08/02(火) 23:09:59.84 ID:v51qBUw90
あーすまんすまん、モスクワ行って、その後ツーラ、オリョール、クルスク、
ベルゴロド、ハリコフなど寝台列車や乗りあいバスを活用。
偽警官、スキンヘッド、外人料金、置き引き、など一切なし。
アルコール依存の親父やジプシーや地元のヤンキーには少し、つっかかって
こられたけど、罵声を浴びせたら消えちゃったよ。
687異邦人さん:2011/08/05(金) 12:55:47.75 ID:U2XX1lu00
ジプシーもとい、ロマってよく話題に出るけどどれくらい凶暴なん?
688異邦人さん:2011/08/05(金) 17:41:20.19 ID:4J/w49Qs0
9月中旬に10日程ロシア旅行予定。
しかしこのスレ見ると空バウにすれば良かったかな…となんか負けた気分(´・ω・`)
689異邦人さん:2011/08/05(金) 17:56:11.25 ID:nCrFFdmw0
>>687
凶暴というより、おばちゃんと子供が多いから、何だかわけわからんうちに
スリに会うぞ。集団で動くから注意。キエフスカヤなんかの駅前にウロウロ
うじゃうじゃいるよ。触ろうとしてきたらひっぱたいてよし。
690異邦人さん:2011/08/05(金) 17:59:01.48 ID:nCrFFdmw0
連投

ロマはほとんど不法滞在だから、パリに住んでた頃は極端な話、半殺しに
しても問題ないくらいのことを言われた。
691異邦人さん:2011/08/05(金) 21:37:30.62 ID:U2XX1lu00
>>654
Да, я Чебурашка. ●(`・ω・´)●
                     ⊂(∪)つ
                      Ο Ο
692異邦人さん:2011/08/05(金) 21:38:26.12 ID:0gQ2Ylog0
チェブはミカン箱に混入してやってきた生物なのでロシア人ではない。
693異邦人さん:2011/08/06(土) 03:00:39.66 ID:HotaBEH1O
ロシアはチップの習慣無いってホント?
694異邦人さん:2011/08/06(土) 04:41:28.89 ID:CJXSrdehO
>>693
Да.
695異邦人さん:2011/08/06(土) 05:06:06.40 ID:czQq6Qqs0
 ,,,,,,,,,,,,  _____        ______
[,,|,,,,★,|,]\       \      \ ,,,,,,,,,,,,,,,,___.\
( `_っ´ )つ\_____\     /{,,★,,,,,;;}::::: /|
 つ     /〇(・。・)〇 /|    /:::<`∀´r,,>ウェー、ハハッハ!!
      /  ( O ) /  |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    | ← Кто он такой ?
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |   | 返品不可 |  ./
     | ORANGES |  ./    |_____|/
     |_____|/
696異邦人さん:2011/08/06(土) 09:00:42.09 ID:ZRHsS6GM0
>>694
義務じゃないが、都心部のカフェ、レストランとかでは1割程度のチップが喜ばれるし渡してる客もチラホラいる。
渡さないからと言って問題にはならないが。
697異邦人さん:2011/08/06(土) 17:26:52.93 ID:HotaBEH1O
>>694
>>695 ありがとう。お部屋の枕元に置くチップは無くてもいいのかな
698異邦人さん:2011/08/06(土) 20:58:33.79 ID:ZRHsS6GM0
基本なくてもいい。
上記のとおり置く人もいるが。
699異邦人さん:2011/08/06(土) 22:07:03.40 ID:HotaBEH1O
>>698 そうなんだ、ありがとう
700異邦人さん:2011/08/08(月) 17:29:53.05 ID:nSh46vyj0
701異邦人さん:2011/08/11(木) 03:32:00.58 ID:U8ZvUEKQ0
昨日までモスクワにいた。
昼間は、半袖だと少し暑かったけど、夜は寒かった。夜中も1時30分ぐらいまで、ウロウロしていた。地下鉄の最終がそのぐらいなので。治安はそんなに悪くなかったよ。
702異邦人さん:2011/08/11(木) 03:35:15.45 ID:U8ZvUEKQ0
ちなみに、今はキエフにいる。モスクワは中国人が多買ったけど、キエフは少ない。ロシア人も中国人が好きじゃないみたい。なんか、中国人のマナーが悪いらしい。
703異邦人さん:2011/08/11(木) 09:57:41.07 ID:0XL4oohH0
これからモスクワいきます
704異邦人さん:2011/08/11(木) 12:54:28.74 ID:U8ZvUEKQ0
>>703
日中は半袖でも暑いから、気をつけて。でも、日本と違って、日陰は涼しいよ。
夜中に歩くなら、長袖の上着が必要かも。
705異邦人さん:2011/08/13(土) 16:52:19.79 ID:XlHQcssr0
>>704
ありがとう。今モスクワでこれからサンクトペテルブルクにいってみる
706異邦人さん:2011/08/16(火) 10:12:56.53 ID:XdL9vrj20
ロシア兵の斬首動画
http://www.liveleak.com/view?i=176_1187215494
707異邦人さん:2011/08/17(水) 00:20:16.31 ID:oRRP2CXI0
ヘルシンキ発→モスクワ経由→成田着の格安航空券を買ってしまったのだが、
SHEREMETYEVO空港での乗り継ぎ時間が、50分しかない・・・。
悪名高きあの空港で50分で乗り継ぎができるのだろうか。
だまされたのか!?
708707:2011/08/17(水) 00:38:01.68 ID:oRRP2CXI0
ごめんなさい・・・自己解決。同じターミナルで国際線同士だと、
最短乗継時間:50分でした。
709異邦人さん:2011/08/17(水) 02:10:06.74 ID:BwktZKjR0
>>708
つい先日ロシアに旅行し、何度かシェレメチボ空港利用したけど
手際が悪いとか手数が多いとか、そういうことはなかったよ。
他のヨーロッパの空港と大差ない感じ。
国際線の乗り継ぎ(チェックイン→パスポートチェック・セキュリティチェックという流れ)の手続きだが
この空港は、ご存じの通り、一つのターミナル(ターミナルD)に集約されているので、
他の空港より、わかりやすく、手っ取り早いかもしれない。

710異邦人さん:2011/08/17(水) 08:23:54.93 ID:Ej9SXxIB0
>>707
SVCの1に到着で2から出発だったりして・・・w
711異邦人さん:2011/08/17(水) 21:21:09.97 ID:Uoyt+g6I0
シェレメチェヴォのスリーレターは SVO
712異邦人さん:2011/08/17(水) 21:39:14.40 ID:FZH1ktkaO
主語+動詞+補語or目的語の違い
713ファサード:2011/08/17(水) 22:40:19.03 ID:+bTYpbfD0
St.PeterLineについて
サンクトペテルブルグでの発着ターミナルはモルスコイヴァグザールではなくて、
モルスコイファサードという新しく埋め立てた港です。周辺はまだ道路ができていないところもあり、
St.PeterLineのサイトにも両方表記してあり、グーグルマップや町中のインフォメーションボードの地図にも
埋め立て前の古い地図が掲載されている場合があるので注意してください。
サンクトペテルブルグ発の便に乗るときはメトロのブリモルスキー駅を出て左側の道路(オドエフスカヴァ)に
モルスコイファサードとフロントガラスに掲示してあるターミナル3行きのバスが出ています。
(St.PeterLineのラッピングがしてあるバス)
おそらくフェリーの発着やターミナルのチェックイン時間にあわせて運行している模様。
714異邦人さん:2011/08/19(金) 02:39:24.51 ID:Y+17AhcV0
異文化、特に社会主義国、イスラム圏に興味を持っている大学生4年生です。
来年から社会人になるので、それからではあまり行けなさそうなところに行きたいと思っています。
具体的には、9月中旬から6日間、一人旅をしようと計画しています。
まだ地球の歩き方も手にしていない段階なのですが、どのようなプランがおすすめでしょうか?
まずは航空券を押さえようと、http://e.his-j.com/shop/air/voyage_list/02A_10/MOW/_20110918__00_00_00,_0%2c1_F%2cO
を見てみましたが安いですよね??
あとはビザとか取らなくてはならないのかな・・・。
715異邦人さん:2011/08/19(金) 21:46:59.66 ID:6AjyEtSE0
ロシアは社会主義国じゃないしイスラム圏でもないが。
716異邦人さん:2011/08/19(金) 22:26:01.85 ID:qgpgVmWK0
てかロシアはビザなどめんどくさい手続きがあるので、今からなら相当急がないと
717異邦人さん:2011/08/20(土) 15:09:29.83 ID:936GFoJhO
ロシアの定番のお土産ってやっぱりマトリョーシカやウォッカかな?ジャムって税関関係なく持って帰れるのかな?
718異邦人さん:2011/08/20(土) 17:43:50.31 ID:hivjpZyq0
>>714
エアアジアでマレーシアでも行っとけば?
ロシアに行くセンスないよ、君。
719異邦人さん:2011/08/20(土) 17:52:24.25 ID:eIIoeVkY0
マトリョーシカをもらって嬉しい奴っているんだろうか・・・
それにあれ意外と値段が高い。
ジャムは制限なし。
チョコなど甘い菓子類が好評、イクラのクラッカーは魚くさくて不評だった。
720異邦人さん:2011/08/20(土) 18:33:39.92 ID:936GFoJhO
>>719 ありがとう。マトリョーシカ微妙なのかな。小さなのが有れば買いたいんだけど。
ジャム制限無しなら、ジャムとお菓子にしようかな
721異邦人さん:2011/08/20(土) 19:40:47.20 ID:qn6zg6bQ0
>>720
マトリョーシカは日本でも買える
物好きな相手なら旧ソ連グッズ(本物)はどう?
あとドボジェドボ空港なら
紙製のロシアっぽい可愛い箱入りのチョコレートや飴がEUR2〜3で買えるよ
722異邦人さん:2011/08/20(土) 20:07:08.37 ID:j2B9xnTW0
>チョコレートや飴がEUR2〜3

あれ街中で買うと半値以下だよね。
免税店ぼったくりすぎ。
723異邦人さん:2011/08/20(土) 20:14:20.13 ID:936GFoJhO
ありがとう。可愛いパッケージのチョコとか有りそうだね。旧ソ連のグッズ、珍しくていいかも。
724異邦人さん:2011/08/20(土) 20:20:49.39 ID:j2B9xnTW0
旧ソ連っぽいパッケージはロシアでもノスタルジーを伴って発売されているので
”本当の今の現代ロシア”とは違う・・・サムライ、ニンジャの日本と近いものだけど、
まぁ旅行者の土産としてはいいかもしれない。
725異邦人さん:2011/08/20(土) 20:49:49.37 ID:qn6zg6bQ0
>>722
化粧箱入りのは市内では見かけなかったと思う
EUR2の方はこんなの
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoNK8BAw.jpg

726異邦人さん:2011/08/20(土) 21:19:18.02 ID:eIIoeVkY0
>>725
あー、それ日本でも売って欲しい。
化粧箱は知らないけど、スーパーにはリスとかクマとかいろんなバージョンあるよね。

かわいいものがいいならチェブラーシカグッズなんかも。
727異邦人さん:2011/08/20(土) 21:34:51.02 ID:qn6zg6bQ0
>>726
半ば意地になって写真upしたようなものだから、褒められて嬉しいw
リスとかクマのバージョン見たことないorz
とにかくロシアは色々な物が可愛くてヨーロッパより安い
>>723
旧ソ連グッズは観光地で歩きながら売り歩いてる兄さんが持ってたりするから
よく値切って買うある
728異邦人さん:2011/08/20(土) 21:57:32.83 ID:3HqcfF1L0
ロシアに里帰りしてる友人に電話したら、お土産にTシャツ買ったよ〜だって
真っ赤な生地にCCCPのロゴ入り
★マークに鎌と槌
う〜ん、ノスタルジックすぎるwww
729異邦人さん:2011/08/20(土) 22:28:50.45 ID:936GFoJhO
ありがとう。ロシアのお土産ってピンと来なかったけど、可愛くて安いみたいだから嬉しい。スーパーも行ってみたいな
730異邦人さん:2011/08/20(土) 23:47:31.52 ID:zMx6Qj580
前に行った時の買い物リスト

自分土産:
BOSCO SPORT の店でしか買えないオリンピック記念限定色(白・赤・青)チェブラーシカ
チェ・ゲバラがモチーフのチェ・ブラーシカTシャツ

相手限定土産:
モスクワ地下鉄路線図Tシャツ
プーチンたん♪ウォッカ(プーチンカ)
缶ビール(バルチカ)

バラ撒き土産:
パッケージに露語が書いてあるチョコレート

酒とチョコはスーパーで買えるし。
Tシャツは梱包材としても使えるし。


>>728
それ、同じようなの日本でも通販で買える。
何枚か持ってるけど、ソ連製より生地も縫製も良くてイカすw
731異邦人さん:2011/08/21(日) 07:03:18.50 ID:JnvgWx590
×ソ連製  ○ロシア製(中国製)
732異邦人さん:2011/08/21(日) 07:34:06.66 ID:s9sTE7Rx0
>>730
それを言うならすべてのTシャツなんて日本でも通販で手に入るよwww
>チェ・ゲバラがモチーフのチェ・ブラーシカTシャツ
>モスクワ地下鉄路線図Tシャツ
他にもいろんなのがあるぞ
http://www.k2.dion.ne.jp/~soyuz/t-s.htm
キリル文字でオリジナルTシャツを作ってくれるところすらある
http://www.bolshoizakka.com/

俺、ハバロフスクのロゴと旗(緑・白・青)のTシャツもってるよ
現地でロシア人からもらったやつ
これは日本の通販では手に入らない
4年間着用して色落ちもほつれもなく縫製もしっかりしてるよ

マトリョーシカやグジェリ、ホフロマ塗りなんて定番の雑貨なんて
簡単に日本で手に入るようになった
733異邦人さん:2011/08/21(日) 10:04:47.65 ID:JnvgWx590
あー、ボリショイ雑貨さんはいいねぇ〜
CCCP Tシャツ買ったのここだ

ロシアングッズはロシア行ったから買うのであって
日本で輸入もん買わないよ、CP悪すぎるもんw
734異邦人さん:2011/08/21(日) 10:26:53.66 ID:s9sTE7Rx0
まー、実際のところ、ロシア土産とかいっても、現地でロシア人にもらったものが
ほとんどで、自分で買った記憶があまり無い
サモワールのミニチュア(実際お湯入れてチャイ飲める奴)とか、ソ連軍のロゴ入り
スキットルとか、イミテーションのイコン(ホンモノは持ち出し禁止)とか・・・

確かに、職場には土産としてチョコレートは持って行ったが、これも友だちがくれた
ものだったよ
735異邦人さん:2011/08/21(日) 11:15:24.02 ID:JVE1Ohuu0
>>584,>>595で質問させて頂いた者です、何度も親切に教えてくださり、ありがとうございます。
無事に自力でビザ取得まで辿り着き、再来週出国となりました。

再度質問させていただきたいのですが、

1. 円•ルーブルの両替で無駄がないのは、現地でのルーブルキャッシングでしょうか?ドル•ユーロを挟んで二度手数料を取られるのは癪だと思いました。

2. 現地0時頃から市街へ向かうのですが、地下鉄は動いているでしょうか?治安上問題があれば始発まで空港でぼんやりしていようと思っています。

よろしくお願いします。
736異邦人さん:2011/08/21(日) 11:41:15.37 ID:Uf7+M8TW0
>>735
ルーブルキャッシング一択です

空港夜明かしはどうだろ
テロ直前に行った時はできそうだったけど、今は知らないので
他の人頼みます↓
737異邦人さん:2011/08/21(日) 14:53:36.16 ID:JnvgWx590
プルコヴォ空港はボロいからね〜
あそこで寝泊まりできんのかね?
地下鉄はモスクワはほぼ終夜運転だけど、ペテルはどうだろ?
動いてても夜は危ないよ。
案内所でタクシー呼んでもらってホテル行ったほうがいいんでない?
確か市街まで2000pくらいかと。
738異邦人さん:2011/08/21(日) 15:17:25.99 ID:Uf7+M8TW0
2000Pって書いてあるとペソ(フィリピン)と一瞬錯覚するけど
円基準ならどちらも似たようなレートだよね
739異邦人さん:2011/08/21(日) 15:22:42.61 ID:ZdLkbDgF0
>>737
そもそもプルコヴォは空港まで地下鉄来ていない。

行き先次第だが単純に市街までなら750ルーブルからだよ。
案内所には行き先別のタリフがちゃんとあるからそこで価格を確認してから頼めばボッタくりは避けられる。
間違っても声かけてくるタクシー運転手と直接交渉してはいけない。
声かけてくるタクシー運転手の言う相場は全部嘘。
一番安いのは案内所。
740異邦人さん:2011/08/21(日) 15:25:51.86 ID:ZdLkbDgF0
安い宿が希望ならネフスキー近くのмалый отель(mini hotel)を探せば良いよ。
2000ルーブル前後からあるはず。
古都であるペテルの中心地にデカイ建物構えてるホテルは総じて高値。
安い宿泊を探したかったら既存の建物の内部を改装して営業してるmini hotelが安い。
741異邦人さん:2011/08/22(月) 07:29:07.09 ID:PArVBsok0
亀過ぎだけど462で質問した者です
http://blogs.yahoo.co.jp/saratov8/51096763.html
http://blogs.yahoo.co.jp/saratov8/51100792.html
こういうのあるみたいですね
>>465>>468>>469
こちらも亀過ぎだけど警告どうも
742異邦人さん:2011/08/22(月) 10:45:42.26 ID:z9XqeEa40
プルコヴォ2は寝泊りできないし、間違いなく警官にいちゃもんつけられる。
さっさとタクシーででもホテルに移動した方が無難。
743異邦人さん:2011/08/22(月) 17:21:54.82 ID:+/8/mzgx0
皆様ありがとうございました。

キャッシングは日本でも利用したことがないので、難しそうであれば見送ろうと思います、目減りを考えるとやはり残念です。

移動は案内所でタクシーを捕まえて、なるべく安く安全に行けるように頑張ります!

後はネット予約した宿がきちんととれていることを願うのみです!!
744異邦人さん:2011/08/22(月) 19:59:52.57 ID:AHM23Kao0
キャッシングなんて日本で試しに1万円引きだしてみればいい。
難しいわけがない。ATMの表示が日本語じゃないだけで、やることは同じ。
745異邦人さん:2011/08/22(月) 22:31:24.03 ID:ejESgUSC0
日本で円からルーブルに両替すればいいじゃん。
東京駅とか大きな空港で出来るよ。
746異邦人さん:2011/08/22(月) 23:23:44.01 ID:xA1VgskV0
海外ATMでのキャッシング操作方法
https://www.smbc-card.com/mem/loancash/pop/kaigaicash_01.html
ロシア版は無いが、最初のメニューでEnglishを選べば、大体同じはず。
747異邦人さん:2011/08/23(火) 00:54:25.13 ID:ajIrKr7S0
ATMで入れたまま返ってこない場合があるらしいから
いつも複数持つようにしてるが、
今のところ、そういう事態に立ち会ったことはない。
748異邦人さん:2011/08/23(火) 00:54:42.11 ID:0FvNYSVLP
旅専ていう海外旅行各地の専門店を順番にためしに旅行してみたんだけど
ロシア旅行社だけはほんと糞だと思った。他の専門店と比べて不親切というか
フォローが全くしないし小さいHISだと思った。
楽しい旅行ができたのは風の旅行者、道祖神、フィンツアー、イタリアン地中海センター。
スタッフの対応が丁寧で好感もてた。ロシア旅行社は二度と使わない。
749異邦人さん:2011/08/23(火) 01:03:29.96 ID:FjLEzRXS0
>>747
日本の銀行ATMで経験あるけど、あれは焦るね
今はすんなり現金を受け取ってる先客がいるところしか使わないようにして自己防衛
750異邦人さん:2011/08/23(火) 02:06:24.71 ID:iYetv2LY0
ソフィアの空港の古いターミナルで到着時に両替所が無人で、両替所の前にあったATMで
キャッシングしようとしたらカードが飲み込まれたところでATMがハングした。
誰に文句言ったらいいのかも、言葉も判らず途方にくれていたら1〜2分で
ATMが再起動してカードを吐き出して、故障表示になった。
ATMでWindows2000の起動画面を見るという貴重な体験をした。
751異邦人さん:2011/08/23(火) 02:11:40.08 ID:FjLEzRXS0
>>750
古いww
でもそういう時に二重請求が発生しがちだから気をつけて
752異邦人さん:2011/08/23(火) 10:05:27.89 ID:F3joTpdj0
>>748
>ロシア旅行社だけはほんと糞だと思った。>ロシア旅行社は二度と使わない。
>>471で問い合わせて気分を害した者だけど、なんでなのかね〜。
どうせ繁盛しないのだからと商売っ気がないのか?
ただ単に旧ソ連信仰にかぶれた生産性の無さから来てるのか?
753異邦人さん:2011/08/23(火) 22:57:39.48 ID:4sduhyla0
ユーラスツアーズは普通だった。良くは無い。悪くもない。
高くもなく安くもなく他のツアーと比較しても普通の値段。
空港からホテルまでの間のガイドが男性だったのは頂けなかったが・・・
754異邦人さん:2011/08/24(水) 18:49:25.40 ID:3lXrwfDC0
>>750

俺もキエフとリガで街頭にあるATMでカード飲み込まれて往生した
ことがある。特に冬は気をつけよう。
755異邦人さん:2011/08/24(水) 22:38:57.43 ID:/JvYyjiY0
今ロシア・トラベルビューローとやり取りしてるけど悪くない気がする。
対応早い気がするし。
まあ実際旅行行かないと分かんないけど…。
756異邦人さん:2011/08/25(木) 00:11:28.45 ID:K+6uu+bpP
>>752
経営者の方針か社員教育(特に礼儀)ができてないんじゃないかな?
よくあれで潰れないと思うよ。あの会社のせいでロシアの国自体嫌いになりかけた。
757異邦人さん:2011/08/25(木) 05:04:27.81 ID:6UcutKXX0
>>756
そこまでメタクソに書かれると、逆にどないやねん?って興味湧くw

面倒を嫌ってパッケージツアーにしたヘタレだけどw
758異邦人さん:2011/08/25(木) 08:57:59.24 ID:Qo9tdeM90
まー、あれでしょ、ソ連時代からやってた老舗だから変なエリート意識でもあるんじゃないの?
あんな大変な国を相手にしていた自分エライ、みたいな。
今どきは大手が普通にパックツアー組んでるのにねw
759異邦人さん:2011/08/25(木) 09:59:04.71 ID:8dcx6GjV0
>>755
752だけど、まさにそこ!俺が気分害したのは。
取りあえずまず電話して少し現地の質問しただけなのに、
「ゴチャゴチャ言ってないで、メールで問合せしてください。」
今時は電話で問い合わせするのいけない事か?
じゃあ、HPに電話番号記載するなよwメールのみでの問合せに応じますって書いとけよ。
760異邦人さん:2011/08/25(木) 21:50:35.30 ID:6bgziNZz0
ロシア旅行社はインツーリスト日本総代理店であることが売りだったのに、インツーリストとの
との契約が切れて、インツーリストの直系日本支社と競合する関係になったのに、いまだに
あのスタイルで会社が存続できてることが不思議でしょうがない。
761異邦人さん:2011/08/28(日) 00:10:50.12 ID:DmpqU7zV0
話を変えてすまんが、マルチのビジネスビザが取れた。
これまで一度もロシアに行ったことがないので、
上でも無理とか書かれていて、取れるかどうか不安だったが、
取れてよかった。

これからロシア語の勉強をしないと。
一応、東欧はかなり周って、それにセルビア語を少しかじったので、
キリル文字は読めるが、やっぱり不安。
Coachsurfingとかで行く前に知り合いを作っておくか…。
762異邦人さん:2011/09/10(土) 00:00:16.47 ID:KA9Ir5GN0
ノフ゛ナカ゛サマ
ロシア カ゛ セメテキマシタ!
763異邦人さん:2011/09/11(日) 17:49:29.34 ID:Wk83Tpvb0
764異邦人さん:2011/09/11(日) 17:54:59.59 ID:Wk83Tpvb0
ミーシャの登場シーンに感動した〜
765異邦人さん:2011/09/11(日) 18:14:28.37 ID:4DMNbapV0
明日から10日程行ってくるよー
初ロシア緊張する
766異邦人さん:2011/09/11(日) 18:39:54.90 ID:jQzu06dN0
8月末にモスクワ行ったが赤の広場にステージ作って軍(?)の吹奏楽隊のリハーサルかなにかやっていた。
同じように赤の広場に砂場?作って馬を走らせていたり。
何かイベントある(あった)んですかね?
767異邦人さん:2011/09/11(日) 19:55:49.65 ID:jAQ2Z/zJ0
モスクワ/サンクト/ウラジオ/ハバロ以外の情報が欲しいな
768異邦人さん:2011/09/11(日) 21:07:57.60 ID:Wk83Tpvb0
ずどらーすとび。
このブレミヤのテーマ曲なんですが、
なんという曲名なんでしょうか?
だれか分かる人いませんか。

http://www.youtube.com/watch?v=UDODu16q48I&feature=related
769異邦人さん:2011/09/11(日) 21:13:00.99 ID:eaMmPxJs0
2011フィギュア世界選手権は、震災で東京大会が中止となり急遽ロシアで開催される。
震災で傷つき消沈している日本に対し、ロシアは心からの同情と配慮を示してくれた。

氷上の日の丸を囲み世界が黙祷するシーン
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/t/a/m/tamasoku/6546456.jpg

日本へエールを送るプーチン首相
http://www.youtube.com/watch?v=iyn-yqkgdhE&feature=related

ファイナルでの日本応援セレモニー(韓国のキムヨナはボイコット)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=GIn-XMS5TNI

しかし放送権を握ったフジテレビは↑の日本への励ましのシーンを全面的にカットし、
キムヨナ特集にすり替える編集を行った。
http://www.uproda.net/down/uproda353872.jpg

だから日の丸を囲んで世界が手をつなぐ厳かで美しいシーンを、
ほとんどの日本人は見ていない。これほど残念なことはない。
770異邦人さん:2011/09/11(日) 21:14:00.36 ID:Wk83Tpvb0
辛い時にこの音楽を聴くと
勇気というか〜
高揚するんじゃがいも〜
771異邦人さん:2011/09/11(日) 22:38:06.58 ID:VAZ1vK5P0
Георгий Васильевич Свиридовが作曲した
"Время, вперед!"という曲です。
772異邦人さん:2011/09/12(月) 01:01:12.74 ID:I0jAWjjN0
来週、ロシア旅行(モスクワとペテルブルグ)にいくんだが、
シェレメーチエヴォ空港のterminalDとFの間って、
徒歩で移動できる距離?
wikiには600mと書いてあったから、いけるかなと思ったんだけど。
773異邦人さん:2011/09/12(月) 01:15:49.26 ID:dbHbtkpD0
>>771
ひぇ〜 ぼりしょい すぱしば。

げおろるぎ〜すびりどふ〜作曲
ですね。

あなた頭よすぎ!
ほんと、感謝!
774異邦人さん:2011/09/12(月) 02:44:10.85 ID:oUE9IvRK0
>>772
いまサンクトペテルブルクにいて、乗り継ぎの際にぶらぶらしましたが、歩ける距離ですよ、遠いですが。。
775772:2011/09/12(月) 07:58:07.26 ID:anbhmhgH0
>>774
情報ありがとう。
サンクトにいるってことだからついでに聞くけど、
第一空港からバス、地下鉄を使って市内へ移動すると、
時間はどのぐらいかかる?
776異邦人さん:2011/09/12(月) 08:30:34.28 ID:LZtEkiUO0
サンクトの空港に地下鉄はないよ。
バスかタクシーのみだけど始めてきた人でロシア語が分からなかったらバスはかなり厳しいと思う。
市内というのがどの辺までか分からないけれど仮にネフスキー通りまでとすると車で30分くらいかな。
市中心地では渋滞が多い街なので一概には言えないけれど。
777772:2011/09/12(月) 11:13:55.92 ID:wXKl9TJf0
>>776
ネフスキー通り沿いのホテルに泊まる予定。
まずはスーツケースをホテルに預けたい。

厳しいというのを身をもって感じたいタチなので、
紙とペンと身振り手振りを使って、バスでがんばってみるわ。
情報thx
778異邦人さん:2011/09/12(月) 12:08:36.39 ID:6+2ATRCS0
779異邦人さん:2011/09/12(月) 12:09:02.27 ID:6+2ATRCS0
ミスった

>>772
確か15分程度だったと記憶する。
まあ十分歩ける。
780772:2011/09/12(月) 13:00:35.39 ID:wXKl9TJf0
>>779
具体的な数字ありがとう。
D、F間の移動はフライトの関係で、もし乗り間違えたらやばいから、
自信がなかったら歩いておく。

ロシア行ったことのある知人にアドバイス聞いたら、
空港のロビーとか、大きなホテルにはJALの社員がいて、
いざ困ったらそこに駆け込んだらどうだ、俺はやったぞ!
ってドヤ顔で言われたんだが、実際やったことあるやついる?
モスクワでの話。
781異邦人さん:2011/09/12(月) 14:26:57.45 ID:zsW8TnhT0
>>780
ベトナムでANAの社員にならやったことあるw
意外と助けてくれるんだよな
翌年PLTになって少しだけ恩返しした
782異邦人さん:2011/09/12(月) 17:09:54.52 ID:B4uwOMMZ0
>>777
>厳しいというのを身をもって感じたいタチなので

いい意味で、旧ソ連を旅するのに向いてる性格だなw
783772:2011/09/12(月) 17:11:38.83 ID:wXKl9TJf0
>>781
おお、パイロットになったのか。がんばれ。

やっぱりロシア旅行のハードルは言葉だな。
がんばって覚えるわ
784772:2011/09/12(月) 19:06:20.45 ID:wXKl9TJf0
>>782
旧ソ連並の厳しさはあまり体験したくないかなぁw
昔のなごりと、資本主義の流れのギャップがあるらしいし、
そこを楽しんでくる
785異邦人さん:2011/09/12(月) 19:08:09.52 ID:ZuP/O6mI0
エカテリンブルクやオムスクは見どころある?
786異邦人さん:2011/09/12(月) 19:11:03.59 ID:ZuP/O6mI0
オムスク、ヤクーツク、サマーラ、カザン、エカテリンブルク
クラスノダール、ウファ、ペルミ、チェリャビンスク、ニージニノブゴロド
マガダン

この辺行ったことある人情報ください!
787異邦人さん:2011/09/12(月) 19:58:46.91 ID:2vGhLneD0
>>776
マルシルートカが地下鉄モスコフスキー駅まで走っている。
所要15分程度。乗り場の表示はなかったかも。
なんとなく人が並んでたら、その後ろに並ぶw

>>772
制限エリア内外に並行して通路がある。
エリア内ではDEF各ターミナルの境にエスカレーターがそれぞれある。
トランジット待ちが長い場合、Eタミ35ゲート付近に
カーペット敷きで寝転べる?スペースがある。
この辺りは椅子も比較的空いている印象。
788異邦人さん:2011/09/12(月) 20:22:48.97 ID:LZtEkiUO0
マルシルートカはアナウンスとか一切ないので土地勘がないと自分がどこに向かって行ってるのか分からないw
789異邦人さん:2011/09/12(月) 20:42:42.81 ID:JV0VJAa20
>>772
今月始めにペテルブルク行きました。
初ロシアでしたがプールコヴォ第1で外に出たらすぐに39番のバスが来て、
歩き方見るとそれがモスコフスカヤ行きだというのでさっさと乗り込みました。
料金は22ルーブルだったかな?
20分くらい走って大荷物持った人が降りる準備しだしたので「モスコフスカヤ?」と聞いたらそうだと言うので一緒に降りました。
地下鉄駅も目の前で、モスクワと違い路線図に英語表記もあったので安心でした。
ネフスキーなんちゃら駅まで30分かからなかったと思います。
帰りもモスコフスカヤ駅まで行けば駅の案内にBus to Airportと書いてあるので問題なし。
第1と第2のどっちに行くかだけ間違えなければ(バスに貼り紙してある)そう難しくないと思いました。
790異邦人さん:2011/09/12(月) 22:31:00.63 ID:Cqfhb71c0
いまマルシュルートカに乗ってツァールスコエ・セローをふらふらして、
これから帰りたいところですが、マルシュルートカがなかなか来ず、少し肌寒いので近場のカフェのWiFi使って休憩中です。
モスコフスカヤとマヤコフスカヤが紛らわしい点を除けば総じて不満のない楽しい旅です。笑

ロシア語が分からなくても皆さん親切なのでわくわくしながら過ごせますよ、英語も今ひとつ通じませんが。。
791772:2011/09/12(月) 22:47:56.02 ID:I0jAWjjN0
>>787 788
マルシルートカも挑戦するわ。
そのどきどき感も楽しそうだし
カーペットは帰国日に挑戦しとく。

>>789
そのへんは、日本人らしく周りに流されてみるわ。

>>790
16時で肌寒いってことは、もうそっちは日本の冬相当なんだな……

お前ら、色々と情報ありがとう(ノД`)・゜・。
実は昨日の夜、妙に心配になってぜんぜん寝れなかったんだが、
だいぶ不安が取れたわ。
792異邦人さん:2011/09/12(月) 23:08:07.60 ID:Cqfhb71c0
>>791
日中は暖かいですけど、カーディガンだと寒い、パーカーで丁度いいくらい、コートは要らない、くらいでしょうか。。
793異邦人さん:2011/09/12(月) 23:46:43.67 ID:2vGhLneD0
>>791
カーペットでゴロンとできるのは、
国際線F/Eタミ⇔国際線Dタミのトランジット限定だ。
あしからず・・
794772:2011/09/13(火) 13:10:53.42 ID:jI7+dFxa0
>>792
おk、そんな感じでいくわ
>>793
じゃあ、そこらへんで寝てみる

劇場の服装って微妙だよな。ドレスコードもなさそうだし。
とりあえず地味な色のジーパン&パーカーで行ってくるわ。
795異邦人さん:2011/09/13(火) 21:30:44.14 ID:4QpGWW6O0
サクンクト始め秋口はある日を境にガクンと冷え込んだりするから服装は直前まで要チェック。
というか旅行中に”その日”が来たら厳しいよ。
796異邦人さん:2011/09/13(火) 22:54:11.73 ID:jrK6z0O40
防寒具を買えばいいじゃん。いいお土産になるよ。
市でメーテルの帽子が1500円ぐらいで売ってたよ。
797異邦人さん:2011/09/13(火) 23:09:09.00 ID:WRvxGYmy0
シャプカなんだが、1500円のものって色落ちしたり毛が抜けまくるから
安物買いの銭失いになりかねない。
ロシア滞在中は使っても、日本に戻ってきたら使うことはまずない。
北海道の寒冷地にいる人にならお土産でもいいだろうが・・・
798異邦人さん:2011/09/14(水) 14:21:48.08 ID:b4wwvYxl0
シェレメチヴォ空港内に今もスターバックスがあるか分かる方いらっしゃいますか?

空港HPのショップリスト→×
スタバHPの店舗リスト→○
となっていて、調べ方が悪いのでしょうか..友人からタンブラーを買ってくるよう言われているのですが、もしも無いのであれば今から埋め合わせを考えておかないといけません。。
799異邦人さん:2011/09/14(水) 16:11:58.67 ID:iUX3yWfzP
あったニダ
800異邦人さん:2011/09/14(水) 22:45:40.18 ID:U24FZ2zD0
ここで聞くのが適当か分かりませんが
アエロフロートで欧州に行く際にシェレメーチエヴォ国際空港
を経由します
滞在時間は4時間ぐらいですが
その間にせっかくロシアにいるのでお薦めの場所ってあるのでしょうか?

いわゆるロシア的な物とか
801異邦人さん:2011/09/14(水) 22:47:12.37 ID:IBk7ESGT0
反露でクズの産経新聞記者、遠藤良介
802異邦人さん:2011/09/14(水) 22:51:24.37 ID:ohPP9maO0
>>800
本屋。
803異邦人さん:2011/09/14(水) 22:54:28.47 ID:U24FZ2zD0
>>802
ロシア文字が読めません
804異邦人さん:2011/09/14(水) 22:58:13.48 ID:JmSAGnco0
ショップでも係員でも何でもいいから、とにかくロシア人と会話することだな。
そのやり取りを通じてロシアを感じろw
805異邦人さん:2011/09/15(木) 00:59:59.88 ID:9PKwv5JY0
>>800
マジレスすると入国できないだろそれ。
トランジットエリアでぶらぶらしてなよ。
806異邦人さん:2011/09/15(木) 04:26:11.15 ID:6U/6XVyU0
>>800
入国できないから空港内の店で買い物して過ごすしかない
っても店一つ一つ丹念に見て行くときっと気に入るいい物が買えるよ
ロシアの「かわいい物」率は異常w
807異邦人さん:2011/09/15(木) 11:27:51.11 ID:NIfn2jN0O
>>800
4時間なんてあっという間だよ
モスクワまで隣の席だった人とビールでも飲んでれ
808異邦人さん:2011/09/15(木) 14:09:16.75 ID:aLf7C/jH0
恋が生まれるな
809異邦人さん:2011/09/15(木) 14:13:54.10 ID:oBCCN8RMP
>>806
メイドインチャイナ乙
810異邦人さん:2011/09/15(木) 14:48:17.03 ID:rjiwzUN90
ウランバートルから列車でイルクーツク入って、
飛行機で北京に出る行程で、
トランジットビザ取りたい
811異邦人さん:2011/09/15(木) 17:59:27.12 ID:8dLEOrBd0
阪急交通社のツアーで夏の宮殿に入れなかったと裁判起こして2,000円
勝ち取った佐藤さんという女性、気の毒。
ぜひ控訴して頑張って欲しい。

ロシアの場合、怒ってツアーを途中で抜けて勝手に動けないだろうからなぁ。
812異邦人さん:2011/09/15(木) 19:18:48.59 ID:6U/6XVyU0
>>811
余裕で抜けて一人行動できたよ
もちろん市内にいたけど
813異邦人さん:2011/09/15(木) 20:08:08.87 ID:MjRR6Ohf0
>>808
4時間で起承転結までつけるとは……
なかなかやるな
814異邦人さん:2011/09/15(木) 22:24:59.70 ID:HmbGDKYx0
>>811
それ・・・裁判起こしても仕方ないよ。
入れなかった理由は分からないけれど現地の夏の宮殿の運営がいい加減なんだから。
日本側の旅行者はビザの関係もあってずっと前から日程組むだろうけど現地は卒業シーズンと
ぶつかると結構直ぐに貸し切りとかになるわけだし。
ただ阪急交通社はそういうリスクがあることを事前説明はするべきだな。
815異邦人さん:2011/09/15(木) 23:09:10.12 ID:8dLEOrBd0
>>812,814
この佐藤さんがロシア初めてだったのかどうかはわからんけど、
夏の宮殿に入れなかった後もツアーから抜けずに帰国までそのま
ま団体行動したらしいんだな。
だから、裁判所は「サービスは受けた」「変更時の1%」という約款に
基づいて旅行代金20万の2,000円という判決だそうだ。w
ただ、佐藤さんは、20万払うまでに少なくとも2回は「宮殿に入れま
すね?」と口頭で確認していたらしい。
最初のパンフに宮殿に入れますと書いてあったらしいが、後で、
入れないこともありますみたいに阪急側は変更したらしい。
パック旅行って昔スイスに一回しか使ったことないけど、結構大変
なんだな。

確かにあそこの入り口っていい加減だよな。w
夏以外に10月にも行った事あるんだけど、静かで良かったよ。
あそこから水上バスみたいなのでエルミタージュまで戻ったけど
波が荒くて、連れがゲロして大変だったw
816異邦人さん:2011/09/15(木) 23:13:15.55 ID:1d6c5+xS0
>ピョートル大帝夏の宮殿
今年の6月行きました。建物内部は午後2時以降にならないと開かないし
クルーズの客(この日は6隻位ペテに入港してた)と重なると後回しにされるしな...
メインの大噴水は見れたんだから良しとしなきゃなねぇ〜
宮殿内の観光としてはエカテリーナの夏の宮殿なんだろうけど
ま、安さにつられて専門地域を知らないH社に参加する方が問題か?
817異邦人さん:2011/09/15(木) 23:53:10.97 ID:g+2G1uvJ0
雨天決行でペテルゴフ行ったら
雨だか噴水の飛沫だかわかんねーけどビショ濡れになって風邪ひいた
私が語りますよ。

半球がなんで安いかってーと、ちゃんとしたルートで手配せずに
現地で添乗員がぶっつけ本番、強引にねじ込むから。
当然ムリぽで観光難民、予定変更はざらにある話。
海外でも国内でも。
良い子はみんな知ってまつ。
低価格優先で半休使うなら「こんなはずじゃなかった」は刷り込みで。
818異邦人さん:2011/09/16(金) 00:14:02.15 ID:wetSYl+30
>>813
> >>808
> 4時間で起承転結までつけるとは……

5時間で起承転結終までやりました
5時間目喧嘩別れしました
819異邦人さん:2011/09/16(金) 01:14:08.21 ID:LIfjLZTb0
>>815
その人の中では夏の宮殿をメインイベントに据えていて、それが抜けるならツアー自体意味な
いくらいの勢いだったんだね。それに対して裁判側はツアー全体に参加していたか否か?を見て
サービスを受けていたか、いなかったかを判断したと。まー気の毒ではあるわ。
全額返せ見たいなのは第三者から見てもクレーマー根性酷過ぎると言うか無理だろうけど、もうちょっと
払ってやっても良かったんじゃないかな。
阪急側も変更の可能性をちゃんと説明せんかったのは落ち度だし。
820772:2011/09/16(金) 03:42:33.00 ID:avbWHalX0
>>818
超えてるじゃんw

今日、フライトだわ。
wktkし過ぎて眠れねーw
飛行機で爆睡確定だなこれは
821異邦人さん:2011/09/16(金) 21:38:19.01 ID:kZxiWPTw0
こないだ行って来たばっかだけど、ロシア人の生活に普通に昆布入りサラダが馴染んでて驚いたw
822異邦人さん:2011/09/17(土) 11:06:17.31 ID:OnwpFTTr0
先月、ハバロフスクについて質問した者です。
無事に行ってきました!とても平和な穏やかな街でした。
某ガイドブックに、「悪徳警官に注意」とか「ネオナチに注意」と書いて有り、
不安になりました。でも、警官はたくさん歩いてましたが私と連れには全く注意を
向けなかったし、ネオナチなんていませんでした。
東京から2時間半ですごく近いのに、ロシアを感じられたので楽しかった(*^_^*)
色々アドバイスありがとうございました

823異邦人さん:2011/09/17(土) 11:38:56.46 ID:K9s7Flnt0
>>822
どこに泊まりました?インツーリスト?
824異邦人さん:2011/09/17(土) 11:52:41.31 ID:rYFspcj20
>>822
日本人抑留者のお墓行った?
すごい墓地広くて見つけるの大変だけど。
825異邦人さん:2011/09/17(土) 12:49:30.68 ID:q0laNbddO
アリホテルに泊まりました。前にある公園を散歩しました。ポニーがいて可愛かったです。日本人のお墓行きましたよ。 現地係員の方に連れて行ってもらいました(^-^)
826異邦人さん:2011/09/17(土) 14:31:27.99 ID:rYFspcj20
>>825
あ、そうかツアーだから現地係員さんいるのか。
地球の迷い方ガイドブックかなり嘘ばっかになってるよね…。お店の位置とか。
楽しかったようで良かったですね。
827異邦人さん:2011/09/17(土) 15:00:40.26 ID:q0laNbddO
そうですよね、むやみに不安を煽るような事が書いてある気がします(>_<)
爆発音がしたら、床に伏せる、とか。
地図に載ってないお店もたくさん有りますね。
あと、かなり焦ったのがお風呂入ってる時に突然停電した事です…。これは、あのガイドブックに書いてあった通りでした
828異邦人さん:2011/09/17(土) 18:59:08.75 ID:/iAvyDJ40
読んだことないけどそんなこと書いてるの???
爆発音って一体いつの話してんだか・・・
829異邦人さん:2011/09/17(土) 22:53:49.83 ID:DH/xHaZkO
歩き方w

ペテルブルクのツァールスコエ・セローって、
歩き方には個人客は入場できないレベルに混雑って書いてあるの見つけて焦ってる。
実態はどうなの?
23日から完全個人旅行で行くんだけど…
830異邦人さん:2011/09/17(土) 23:53:44.91 ID:HO+Tkh7p0

来週の弾丸トラベラーはロシア(多分モスクワ、ペテルブルク)です
831異邦人さん:2011/09/18(日) 11:02:28.59 ID:v1UiJZZT0
>>827
歩き方だと公共交通はロシア語使えないと難しい、とか書いているけど普通に使えるぞ。ソースは俺。
確かにロシア語オンリーで初めはドキドキしたけどw
832異邦人さん:2011/09/18(日) 11:23:27.49 ID:az4UpSvZ0
交通機関に関してはカンのいい人と悪い人がいる。

カンのいい人は「たぶんこういうシステムなんだろう、とか今は多分この辺なんだろう」というカンが働くから字が読めなくても言葉が分からなくても物凄い失敗はしないものだ。

逆な人はね、日本でも地下鉄乗れないんだよ。東京や大阪の地下鉄乗れない人は言葉が堪能だったとしても外国の交通機関はムリ。
833異邦人さん:2011/09/18(日) 11:47:06.21 ID:lKCcxVIt0
日本の地下鉄は、路線図も車体も色で区別できるようにしてあるから、間違えようがない。
しかしだからといって、それと外国の交通機関を比較するのには極論過ぎるw
結局は、誰かを捕まえてジェスチャーでもいいから尋ねる度胸と図太さが必要なのでは・・・
834異邦人さん:2011/09/18(日) 14:14:32.82 ID:Eb/9DRg40
>>831
俺様も使えた。

つーかロシア語出来なくても、駅の名前とか形態と音声で把握出来るように頑張るだろ普通。
しかもメトロは日本と同じく路線ごとに色分けされてんぞ。
あとモスクワとかメトロは東京や大阪レベルでスピーディにみんな歩いてるから立ち止まったりしたら吹っ飛ぶぞw
835異邦人さん:2011/09/18(日) 14:22:55.07 ID:uYxxvaGA0
>>834
俺様もry

もっと薄ら暗くてジメジメした旧共産国らしい地下鉄かと思ってたら
ヨーロッパもビックリなステキな駅!まともな車両!だった
キリル文字読めなくても普通に乗りこなせる
ただしペテルブルクの某駅へ侵入する時はデフォで一瞬車内照明が落ちるのはワロタ
836異邦人さん:2011/09/18(日) 15:41:13.08 ID:9CTZh1mJ0
モスクワの地下鉄と下水道は核シェルターだからね。
837異邦人さん:2011/09/18(日) 16:27:20.46 ID:MFOTNK9I0
ガイドブックには、モスクワの地下鉄の駅など公共機関での撮影は禁止されてます。警官に(ry
とか書いてあるけど、
モスクワっ子に聞いたら「へ?いつの話?昔はだめだったけど、今は問題ないよホラ」
と、見たら警官の真ん前で地下鉄駅ツアーの人達(インド人?)がガイドさんの旗の元でフラッシュでバシバシ写真撮ってたw

あと、電車の中でここは日本か?!って位皆スマホだのiPhoneだのiPadだのいじりまくりだ。
お陰で降りる駅とか確認するのにiPhone大活躍だったよ。地図とか広げるより違和感ない。
しかもスマホ携帯料金が日本より安いじゃないかゴルァ!
838異邦人さん:2011/09/18(日) 16:30:15.15 ID:x11hfFot0
モスクワで、地下鉄が発車してトンネルに入っていくと
トンネル上部にある電光掲示板の数字がカウントアップされていくのが謎だった。
次の列車までの間隔が決まってるから、あれで目安になるとか?

>>829
ピーク時ならありえるかも。
欧州からの団体さんの数がハンパない。
でも今ならもう大丈夫じゃない?
839異邦人さん:2011/09/18(日) 16:47:01.97 ID:MFOTNK9I0
サンクトはもう夏が終わって最高気温12度とか13度だから、欧州からの観光客はそんな大量にはいなさそうではある。
今度はドイツとかが今一番いい季節だろうし。
840異邦人さん:2011/09/18(日) 18:00:00.04 ID:nUnUflS1i
>>837
撮影が禁止されているのは、高性能なカメラって聞いたけど。
コンデジぐらいなら問題ないかと。
ちなみに、私はミラーレス一眼だったけど、問題なかった。
841異邦人さん:2011/09/18(日) 18:47:25.77 ID:g1+bDqbyO
>>838
ありがとう
ガクブルしながら来週ツァールスコエ・セローいってくる。
入場できなかったら3年ごしの夢が散るからマジ祈る。
ロシアはつくづく個人旅行に向かない国ですね〜…
842異邦人さん:2011/09/18(日) 19:25:08.58 ID:BUe1VYch0
そう??
個人以外で行ったことない。
843異邦人さん:2011/09/19(月) 01:01:25.56 ID:fTKBa0jc0
>>841
一人旅に必要なのは勇気だけ。
と、初ロシア旅行中の俺が言ってみる。
事前に自分のやりたいことの単語を紙に書いておいて、
それを見せたら、あとは身振り手振りでなんとかなる。

ロシア人はしかめっ面が多くて怖い感じがするけど、
こっちが熱心になればそれに応えてくれる人が多いよ。
844異邦人さん:2011/09/19(月) 01:13:57.15 ID:fBAuhAhv0
よい人が多いのは同感だが、
だだ混みの観光施設に入れるかどうかにはあまり関係ないようなw
845異邦人さん:2011/09/19(月) 01:58:52.17 ID:vf2uDpJX0
ところでみんなロシアでSIM買ってSIMフリースマホ(iPhone)使うよね?
GPS使ってMAPがすんごい便利なんだよね。
846異邦人さん:2011/09/19(月) 04:03:36.24 ID:+jyZXpi10
iPhone4の人はМТСにすべし
8月下旬現在、beelineのSIMは3GSまでしか対応してなかった
いずれ解決されるだろうけど
847異邦人さん:2011/09/19(月) 10:10:28.18 ID:wZppuool0
サンクトではMTSよりMegafonのほうがよさげだった。
ウクライナに入る場合はMTSが昔のキャリアを買収したからつながりが
いいけど。
848異邦人さん:2011/09/19(月) 12:18:19.90 ID:un8tS6xH0
今度、仕事でサンクトにいくことになったので
ついでに、ロシア風俗を体験したいと考えています。

検索すると
http://www.otonatabi.com/sekai/russia/russia-top.html
このページにたくさん情報が載っていました
このページによれば、エロティックマッサージがお勧めなそうなので
いってみたいと考えています。
しかし

 ▼ サンクトペテルブルク
● AMUR ● SEX SPB ● KISSKI


この辺のウェブサイトは全てロシア語で書かれていて、英語表記にすることが出来ません。
やはり、ロシア語に精通していなければ、
一人でロシア風俗を体験するのは無謀でしょうか?
849異邦人さん:2011/09/19(月) 13:04:17.96 ID:JqlclCD30
>>847
よさげって具体的な理由は???
メガフォンは確かに大手だがMTSで繋がらないって状況はまずないはずだが。
850異邦人さん:2011/09/19(月) 13:12:01.40 ID:vf2uDpJX0
サンクトでMTSでなんの問題も無かったよ。
赤い卵マーク探しやすいし。
最初のネット設定も店員さんが片言英語でやってくれた。

つーか、ホテルのレジストレーションとか無かったぞ。聞いてみたけどノープロブレームだったよ。
851異邦人さん:2011/09/19(月) 13:23:22.02 ID:JqlclCD30
ホテルのレジストレーションはやるのが基本なので偶然やらないホテルがあったとしても
それを基本にするのはちょっと違うよ。
早いところだと30分、トロ臭いところだと一晩、パスポート渡して手続きの時間はまちまちだけど
852異邦人さん:2011/09/19(月) 15:41:14.56 ID:wZppuool0
>>849
主にローミングのパケットだが、空港周辺やサンクトの郊外では
MTSだと通信できなかった経験が多い。
Megafonは無かった。
ヴォロネジとか田舎ではMTS優秀だね。

>>848
どぞw
http://openadultdirectory.com/escorts/Russia/
853異邦人さん:2011/09/19(月) 15:46:08.47 ID:wZppuool0
ホテルのレギストラーツァは金曜の午後チェックインするときはちょっと
注意。パスポート預けても月曜までレギストラーツァにハンコもらえない。
これ持たないでパスポートだけで出歩いて警察にいちゃもんつけられる
ことがある。
万が一のときは、その場で日本大使館に電話したらいい。
854異邦人さん:2011/09/19(月) 15:58:36.89 ID:vf2uDpJX0
>>851
ごめん、レジストレーションはやったんだが、レジストレーションカードとか無かったんだよ。
パスポートと入出国カード返してもらっただけ。
カード無いの?無くて外歩いて大丈夫なの?
って聞いたらパスポートと入出国カードだけでノープロブレム言われた。
サンクトとモスクワね。

ウラジオはくれたけど、でも日曜日チェックインでふつーにすぐ出してくれたぞ。
855異邦人さん:2011/09/19(月) 16:00:51.55 ID:vf2uDpJX0
>>853はそれいつの話?
856異邦人さん:2011/09/19(月) 16:05:52.47 ID:wZppuool0
>>854

パスポートと入出国カード返してもらっただけ。

その半分の紙切れが大事。無いと帰りの空港で別室w
もし金曜日でその紙切れくれないときは、ホテルのマネージャの
名刺でもいいから、『泊まってます』ってサインもらって、それを
パスポートと一緒に持ち歩くといいよ。
ホリディインなんかではこれで何度もやってもらった。
857異邦人さん:2011/09/19(月) 16:08:24.74 ID:wZppuool0
>>855

2008年か2009年だったかに滞在の日数規定などと一緒に変わって
慌てたことがあった。
この前、キエフスカヤ近くのラディッソンに泊まったときもそうだった
けど。
858異邦人さん:2011/09/19(月) 16:24:50.69 ID:vf2uDpJX0
>>856
入出国カードとレジストレーションカードは別ですし、入出国カードが大事じゃないなんて誰か書いてますか?
それと引用はちゃんと分かるように>使ってくれないだろうか。

2011年モスクワとサンクトのケンピンスキーはレジストレーションはあったけどレジストレーションカードは無かったよ。
ホテルでもMTCでもパスポート番号で滞在ホテルの履歴は全部パソコンで見れてた。
859異邦人さん:2011/09/19(月) 16:47:53.54 ID:JqlclCD30
入出国カードはパスポート見開きサイズで入国の際に半分切り取るのでパスポート半ページサイズのあれ。
飛行機の中で書くあれ。
レジストレーションは横幅A4で横はA4の4分の一くらいの長さの紙。
路上の警官にパスポート提示求められた時にレジストレーションカードがないと当然揉めるので
ホテルでくれなかったら大使館の連絡先やホテルと連絡とって説明できるように準備はしておいた方がいいよね。
860異邦人さん:2011/09/19(月) 18:17:31.70 ID:DbUN7u2q0
ロシアは警察に職質されるから気をつけろとか書いてる人の中には、
普通に怪しまれてる場合もあるのに本人だけ気付いてないってケースもあるだろうなって思った出来事↓

ボサボサの髪で小汚い格好して、多分途中で寒くなったから市で買ったと思われる安い黒のダウンジャケット(ロシア人も普通の人は着てない)。
店で注文出来るくらいのカタコトのロシア語が喋れて、俺って旅馴れてるとか勘違いしてそう。
薄い黒いビニール袋で市とかで買った土産物で機内持ち込み荷物沢山。なんか長い棒とかはみ出してる。
そういう格好のくせに空港で一眼レフ取り出したりノートパソコン取り出してカチャカチャ。
その日本人男が移動するたびに空港警備員がさりげなくついて回ってたよ。そりゃ職質も受けるって…
中身はふつーの日本人男だったようだが、ちぐはぐな身なりで悪目立ちしてた。

ロシアで確かに警官の職質何件か目撃したけど、客観的に見て全部、お巡りさんこの人です!な、あやしい人ばっかだったw
むしろお巡さんありがとう!だ。
861848:2011/09/19(月) 18:25:12.79 ID:un8tS6xH0
>>852

うはっ、ありがとうございます。
でもこれって、ホテルに呼ぶやつですよね。

仕事先なのでホテルで問題を起こしたくないので
店舗型の方が良いのですが、英語で解説されているサイトを知りませんか?

ていうか、ロシア語が全くできないと
行っても、何も出来ませんかね?
862異邦人さん:2011/09/19(月) 19:11:03.67 ID:+jyZXpi10
レギストラーツィアのルールが今年の3月25日に変わったらしいね。
以前は到着から休日を除いて72時間以内だったのが、7労働日以内に延びている。
ttp://www.waytorussia.net/RussianVisa/Registration.html

だから1週間以内の滞在なら、ホテルでレギストの紙をもらえなくても問題ない。
ただ、その都市にいつ到着したかは出入国カードだけでは必ずしもわからないので、
念のため飛行機や鉄道チケットの半券を、出入国カードとあわせて携帯したほうがいい。
863異邦人さん:2011/09/19(月) 22:13:00.41 ID:3Dl5wkyx0
路上の職質でたかってくる警官は最近はずいぶん少なくなったけど、寝台列車でパスポートチェック
警官は、外国人相手にはまず間違いなくたかってくる。
こちらがロシア語が話せるとみた場合、またはロシア人の同行者がいると本腰入れて強請りに来るぞ。

観光客が多いシベリア鉄道でもそうかは分からないけど。
864異邦人さん:2011/09/19(月) 22:16:33.13 ID:JqlclCD30
怪しい格好してるわけじゃないが住ん出た頃はラフな格好することだってあるわけで
短パン+Tシャツで歩いてて(念を押すようだけど別に小汚い格好と言うわけじゃない)
暇な警官にパスポートチェックされることはあるけど強請りなんてあったことないな。
ロシア語は当然話せるが。
865異邦人さん:2011/09/19(月) 22:26:17.45 ID:JqlclCD30
第一ロシア語出来るなら筋の通ってないたかりなんて突っぱねればいいじゃん。
強請られるってことは何か不備があるんじゃないの?
基本不備がなかったら強請りに来ないよ。
不備の無い人間に無理なイチャモン付けるよりもちょっとでも不備のある人を見つけて(これが案外多い)
そこから金請求する方が汚職警官だって堂々とできるわけで。
866異邦人さん:2011/09/19(月) 22:35:46.21 ID:+jyZXpi10
日本大使館領事部謹製の護符
ttp://www.ru.emb-japan.go.jp/japan/ANZEN/2010/20100819_attachment.pdf
関連記事
ttp://www.ru.emb-japan.go.jp/japan/ANZEN/2010/20100819.html

上の護符はプリントアウトしておいても損はないんじゃないかな。
おまわりさんと話したことがないから、御利益は不明だけど。
867異邦人さん:2011/09/19(月) 22:36:39.31 ID:0YvWkMk/0
でた、自己責任厨。
868異邦人さん:2011/09/19(月) 22:45:08.01 ID:+jyZXpi10
866の関連記事にあるのは、去年、空港の出国審査後に変な警官が現れて
到着通知に不備があるといわれた悪質な事案で、そもそも被害者に不備はない。
だから領事部が注意を喚起してるの。
869異邦人さん:2011/09/19(月) 22:45:34.40 ID:JqlclCD30
自己責任厨???どこに???
そんな話題あったっけ?
870異邦人さん:2011/09/19(月) 23:57:16.88 ID:vVqP8Obc0
>>864
短パンTシャツが怪しいって言ってるんじゃない。
荷物とかも含めてちぐはぐで妙な格好なんだよ。
それは女性でもいる。
斜めがけバック(防犯?)なのにひらひら服でサンダルとか、用心するの慣れてないから対処出来ません!みたいなやつ。
871異邦人さん:2011/09/20(火) 07:25:36.36 ID:75efInzH0
>>866

その護符持っていて警官に見せたら、ごにょごにょ言われて、
折りたたんで自分のポケットに入れてこっち来い・・・
で、結局1,000RUBタバコの箱に入れて渡したって話を聞いた
なぁ。
ロシアの悪徳警官には書類なんて効き目ないんじゃないか?w
872異邦人さん:2011/09/20(火) 10:58:29.85 ID:Waj6X9W8P
落ち度が無かったら、その警官徹底的にやっつけられるのに。
賄賂受け取るとこや会話録音してはめればいい。
873異邦人さん:2011/09/20(火) 12:09:22.87 ID:d479iuVz0
完全に手渡しちゃったら負けでしょう、、、
874異邦人さん:2011/09/20(火) 22:18:38.02 ID:L7kjoBuq0
悪徳警官の強請りは徹底的にロシア語が分からないフリをすると、大抵それ以上は
突っ込んでこない。

それと現在は悪徳警官の強請りは路上で相手を呼び止めるよりも、長距離バスターミナル、
寝台列車内でのパスポートチェック、ごくまれに空港で行われる場合が圧倒的に多い。
なぜなら都市間の移動になるため、滞在登録関連で言いがかりをつけやすいから。
875異邦人さん:2011/09/21(水) 00:26:44.09 ID:XeeCuRXD0
モスクワ4日目だけど、一度も路上警官に何か言われたことはないな。
どいつも暇そうにタバコ吸ってるか、誰かと話してるか。
確かにジロッと見られたことは何度かあるけどね。
ごく普通の格好しておけば問題ないでしょ。
でも、迷彩服+マシンガン?のやつらは正直怖かったw
あれは色々と良くないw
876異邦人さん:2011/09/21(水) 02:02:22.37 ID:aShymLIV0
毎日街歩いてても警官にパスポートチェックされるのとかって年に一回あるかないかだからね。
その意味では観光で来てるのに一発で止められてる人は格好に問題あるってのはまんざらでもないと思う。
877異邦人さん:2011/09/21(水) 02:41:30.39 ID:G274/5gh0
9月24日から、10月1日にかけて「モスクワ・サンクトペテルブルグ」への旅行の予定です。
服装で悩んでいます。
ネットやブログ等で最低温度・最高温度等は調べてはいるのですが、実際の実感温度としての感覚が掴めません。
東京の12月〜1月位の服装で大丈夫でしょうか。
下着やヒートテックの重ね着を考えてはいます。
実際は、どんなコートで行こうかを悩んでいます。

878異邦人さん:2011/09/21(水) 12:14:06.82 ID:+Fm86ED20
>>877
今のモスクワは、厚めの長袖1枚で充分。
昼間は暑いぐらい。コート不要。
この後どれぐらい寒くなるかはわからんなぁ。
急に寒くなったことを考えても、厚手の長袖2枚あればいいんじゃね。
879異邦人さん:2011/09/21(水) 12:26:35.29 ID:wni7J7LR0
今、ベラルーシ駅でエアロエクスプレスの出発待ちだけど
車内の電源落ちたw
880異邦人さん:2011/09/21(水) 12:34:47.00 ID:Fb7/P2dl0
おお、エアロエクスプレス内ってwifi使えるんだ。
今までのはてっきり駅のwifiかと。
記念カキコ。
881異邦人さん:2011/09/21(水) 13:27:25.35 ID:/VvKjHl30
>>877
モスクワのロシア人が、サンクトは寒いよ、風強いし雨多いから体感温度寒いよと言う。
一番外側は風の通らないタイプのものがいいと思うよ。
882異邦人さん:2011/09/22(木) 15:56:53.75 ID:M/AJ8kxA0
ペテルブルクいるけど、撥水性のウィンドブレイカーが欲しいと思った。
雨が多い。秋雨。
883異邦人さん:2011/09/24(土) 16:33:24.60 ID:IkXExaYH0
ウラジオストク航空が今年の冬スケジュールでは、成田−ユジノサハリンスク線のみの運航になるようで。

Vladivostok Air W11 Tokyo Narita Operation Changes
by JL
As per 23SEP11 GDS timetable display, Vladivostok Air is adjusting planned public charter operation to Tokyo Narita in Winter 2011/12 season, effective 30OCT11.

The airline in W11 season is only operating service twice weekly, on Yuzhno-Sakhalinsk ? Tokyo Narita route, on board Airbus A320 aircraft. Service out of Khabarovsk and Vladivostok are not operating, as per display.

Schedule:

XF8815 UUS1315 ? 1315NRT 320 24
XF8816 NRT1700 ? 2100UUS 320 24
884異邦人さん:2011/09/25(日) 15:43:37.91 ID:tt6z86Fo0
成田からサハリン直行か。ビジネス需要でそれなりに儲かるんだろうなあ。
885異邦人さん:2011/09/25(日) 21:18:07.08 ID:Bf8TeKdG0
成田→ハバロフスク
成田→ウラジオストク
がついに撤退か。

となると、
極東直行は
新千歳→ユジノ サハリン航空
成田→ユジノ ウラジオ航空
新潟→ウラジオストク ウラジオ航空
だけになる。
ハバロフスクへ日本から直行で行けなくなってしまう。
886異邦人さん:2011/09/25(日) 21:19:56.99 ID:Bf8TeKdG0
新潟→ウラジオ
も週1便で季節運航だから、

事実上、サハリン以外への直行便が消えてしまうな。

一時期は
青森→ハバロフスク
富山→ウラジオストク
新潟→ハバロフスク
新潟→イルクーツク
北九州→ウラジオストク
新千歳→ハバロフスク
函館→ユジノサハリンスク
北九州→ウラジオストク
関西→ウラジオストク
の路線もあったのに...
887異邦人さん:2011/09/25(日) 21:30:28.82 ID:Bf8TeKdG0
ロシア極東便の衰退がひどいな。
残った極東便
・新千歳⇔ユジノサハリンスク 週2便 サハリン航空
・成田⇔ユジノサハリンスク 週2便 ウラジオストク航空
・新潟⇔ウラジオストク 週1便 ウラジオストク航空(季節運航で廃止寸前)
廃止された極東便
・新潟⇔ハバロフスク 1973〜2010
・青森⇔ハバロフスク 1996〜2008
・成田⇔ハバロフスク 2009〜2011
・新千歳⇔ハバロフスク 2009〜2010
・函館⇔ユジノサハリンスク 2001〜2008
・富山⇔ウラジオストク 〜2010
・成田⇔ハバロフスク 2009〜2011
・北九州⇔ウラジオストク 〜2008
・関西⇔ウラジオストク
・新潟⇔イルクーツク 1993〜2006
888異邦人さん:2011/09/25(日) 21:31:22.18 ID:mVHgDUl70
その辺の便は元々大赤字路線なのに地方自治体が予算を食いつぶす道楽の為に続けてるような便だからなぁ。
889異邦人さん:2011/09/25(日) 21:35:20.29 ID:mVHgDUl70
だいたいさ新潟、青森、函館、富山に極東と繋がる実需があるのかといったら無いんだから。
元々人の動き自体が細い上に用があるのは結局東京でそんな地方都市を無理やり経由させて
要もない地方都市を経由することでツーリストに金おとさせるって強盗かよっての。
890異邦人さん:2011/09/25(日) 21:51:45.32 ID:Bf8TeKdG0
>>889
だから、その東京便も廃止決定なんだけど...

891異邦人さん:2011/09/25(日) 22:15:21.82 ID:eOZDQD5p0
ほんとに廃止決定なのかね???
ユジノサハリンスクのみが先行で発表されただけで、ただ決まってないだけ
なんじゃないかと思うんだが・・・
廃止というソースはないだろ!
いい加減な情報で踊らされて騒ぐのもどうかと思うぞwww
892異邦人さん:2011/09/25(日) 22:16:27.37 ID:zbRYHiH60
wwww
893異邦人さん:2011/09/25(日) 22:49:49.26 ID:mVHgDUl70
>>890
ゴメンいい方が悪かった。
未確認情報だけど東京便でもそうなくらい元々需要なんてないわけで・・・そこから考えると地方にポンポン
便があるのが不自然と言うか。
894異邦人さん:2011/09/25(日) 22:53:30.41 ID:Bf8TeKdG0
確かに、日本とロシアとの交流はほとんど限定されてるからね。

せいぜい、観光客がモスクワとサンクトに行くぐらいだし。
極東と日本の交流はゼロに等しい...
中古車市場も関税と放射能汚染でボロボロだしね。

結局、日本とは石油・天然ガス関係のサハリンだけしか、成り立たないってことか...

日本に一番近い外国なのに交流がここまで無いってのもちょっとね。
日露関係も歴史上最悪に近いし、このままどんどん衰退していくんだろうな。
895異邦人さん:2011/09/25(日) 22:57:43.17 ID:Bf8TeKdG0
>>891
ttp://airlineroute.net/2011/09/23/xf-nrt-w11/
The airline in W11 season is only operating service twice weekly, on
Yuzhno-Sakhalinsk ? Tokyo Narita route, on board Airbus A320 aircraft.
Service out of Khabarovsk and Vladivostok are not operating, as per display.
これじゃ、ユジノ以外の廃止はほぼ決定でしょ。4月の時点でサハリン路線以外は、かなり厳しく、廃止も検討と出ていたし。

http://www.supportrus.jp/topics_detail3/id=1522
ウラジオストク航空 成田定期便を廃止も検討
ウラジオストク航空の関係者が揺れている。
ウラジオストク航空の新潟便の無期限運休が発表されたが運航支援金を決定した新潟県と紛糾しているとの情報がある。

ここに来て成田便の無期限運休(廃止)がほぼ決定される可能性が高いと言われている。
公式発表にはなっていないが内部で最終調整の段階となっている。
石油関係者の需要が続く、成田-ユジノサハリンスクは継続されるため、
ウラジオストク航空では成田-ユジノサハリンスク経由でウラジオストク行きとなる。
896異邦人さん:2011/09/25(日) 22:59:00.53 ID:Bf8TeKdG0
となると、これからはハバロフスクは仁川かユジノ経由

ウラジオも新潟路線も撤退濃厚だから、直行がなくなって不便になるなあ。

897異邦人さん:2011/09/25(日) 23:04:30.44 ID:Bf8TeKdG0
稚内のサハリン航路や富山・新潟の航路など、ほとんど廃止されてるし、
極東ロシアと日本の行き来はほんと、厳冬の時代だな。
898異邦人さん:2011/09/25(日) 23:04:52.07 ID:mVHgDUl70
まぁそこまで悲観しなくても原料関係ではロシア→日本、製品では日本→ロシアってのはそこそこあるんだけどね。
ただ人の動きはあまりないよね。
899異邦人さん:2011/09/25(日) 23:06:08.09 ID:HBQzOWXt0
露大統領選 権力闘争に敗れたメドベージェフ氏
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110925/erp11092506490003-n1.htm
900異邦人さん:2011/09/25(日) 23:13:21.19 ID:eOZDQD5p0
>>895
おお、ソースの提示サンクス!
去年は新潟がかなりゴネたからねw
これじゃ、嫁の夏休み帰省も不便になるなぁ。。。
901異邦人さん:2011/09/25(日) 23:20:08.37 ID:Bf8TeKdG0
極東にどう行くかが問題だ。

成田→ユジノ→ハバロorウラジオ 週2便

成田→仁川→ハバロorウラジオ 便数豊富

成田→新千歳→ユジノ→ハバロorウラジオ 週2便
か。
どれがベスト?
仁川経由がめちゃくちゃ高いんだっけ?
こりゃどうしようもないな。
902異邦人さん:2011/09/25(日) 23:22:31.51 ID:eOZDQD5p0
昔は福岡→ソウル→ハバロってのがあったが、今はどうだろ?
ソウルで一泊ってのが難点だったが・・・
903異邦人さん:2011/09/25(日) 23:54:46.17 ID:3CmzVbyE0
>>894
プーチンさんが大統領に復帰するんだから日露関係は急速に回復するよ
904異邦人さん:2011/09/26(月) 07:36:24.78 ID:1BoubpfZ0
やっぱり、ロシアへの渡航客って減ってるのかね?
日本海側との極東の交流も減ってるのかね?
じゃないければこのロシア便撤退ラッシュはなぜ?

たしか、90年代って成田からモスクワまでも1日2〜3便あったし、名古屋や関空からモスクワ便
もあるくらいだった。
905異邦人さん:2011/09/27(火) 19:36:04.46 ID:dVYVmXeL0
>>904
90年代のバブリーな時代と比較したらだめだろ
906異邦人さん:2011/09/28(水) 04:39:28.04 ID:6NxHxxja0
ロシアの経済状況というのはあれこれ見てもなんだかよくわからないが、
極東地域に関しては相当厳しいのではないかと。

燃油にはそう困らないであろうアエロフロートでさえ
この夏からチャージがとんでもなく高くなって、
機内サービスでもいろいろケチっているのがまるわかりだし、
いまや1ルーブルが2.5円を割っている。
となれば、モスクワより豊かなはずがない地域を本拠とする
ウラジオストク航空はさらに危機的な状況なのではないだろうか。

以上は単なる推測なので詳しい方の解説がほしい。
大統領が変われば事情が変わるかもしれないが、
成田からウラジオにさくっと直行便で飛べるうちに
シベ鉄ツアーを実行すべきだったと本気で後悔している。
907異邦人さん:2011/09/28(水) 06:13:14.06 ID:ZFsB8wYX0
モスクワへ行くことになったのですが
日本でルーブルを購入するのと、
モスクワの空港で購入するのでは、どちらの方がレートが良いですか?

経験的に国によって日本での方が良かったり、現地の方が良かったりするので
ロシアの場合はどうですか?

908907:2011/09/28(水) 06:17:48.19 ID:ZFsB8wYX0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1240511947
それと知らなかったのですが、
円から直接ルーブルに両替するよりも、
ドルやユーロを経由した方が得なのですか?

909異邦人さん:2011/09/28(水) 08:18:29.08 ID:dGOGwUYp0
>907
先週ロシア行ってきた経験からすると。
(日本で)円→ドル 80円→1ドル
(現地で)ドル→ルーブル 33ドル→1000ルーブル
この計算だと、約2.7円=1ルーブルになる。
円→ルーブル交換だと、3.1円=1ルーブルぐらいになる。
つまり、一旦ドルを介したほうがレートがよくなるってこと。
ユーロは知らん。

質問に答えると、ロシアの空港のレートはかなり悪いから、空港での交換は必要最低限にとどめて
あとは街中で交換したほうがいい。
モスクワ、ペテルブルクならそこらじゅうに交換所があるし、24時間営業のところもある。
910異邦人さん:2011/09/28(水) 11:15:22.02 ID:ZFsB8wYX0
>>909

詳細な回答ありがとうございます。

円→ルーブル交換で
日本の空港とロシアの空港を比べるならどちらの方が良いですか?

911異邦人さん:2011/09/28(水) 12:39:29.12 ID:dGOGwUYp0
>>910
たしかどっちも同じだった気がする。
日本では3.1円1ルーブルだったことは確か。
ロシアでも同じだった気がするが、チラッとみただけだったから、なんとも。
関空直営店なら3.06だった気がするが、今は知らん。
とにかく円→ルーブルの直接交換はお勧めしない。
912異邦人さん:2011/09/28(水) 16:12:20.74 ID:QTVXyOqn0
同じく一旦ドルに替えてからもって行くことをお勧めする
そして現地両替、そして空港では無く町に出てから両替
モスクワなら円でも両替できる所多いだろうけど、レートがあんまり良く無いと思うよ
913異邦人さん:2011/09/28(水) 18:34:24.49 ID:mtcgycLk0
クレカのキャッシング最強だお
一ルーブル2.83円で手数料100円ぐらいだった
ただし街中のATMでクレカ出てこないトラブルは普通にあるから、
空港とかでかいショッピングセンターとかのATM利用すべし
914異邦人さん:2011/09/28(水) 19:01:01.24 ID:0/ocRt290
さすがに、日本からウラジオ、ハバロ直行がなくなると相当影響出てくるだろ。

とはいっても、現実的に無くなりそうだが...
新潟も相当ごねて週1で復活しただけだし、一番客が多そうな成田からも飛ばさないとなると、
サハリン2路線以外は、極東便は総撤退が濃厚だろう。

915異邦人さん:2011/09/29(木) 07:18:00.52 ID:vAtYl+jc0
ttp://blog.goo.ne.jp/yoshidakorea/e/5b10101548cf56c6933f61d093a375e4

ロシア極東路線がドル箱路線として浮上 

(韓国大手新聞、朝鮮日報 11.9.4記事抜粋)
ロシア極東地域が、韓国の航空会社にとって黄金路線として浮上している。
ウラジオストク、ハバロフスク、サハリンなど極東の主要都市には、大韓航空やアシアナ航空など韓国の航空会社とウラジオストク航空やサハリン航空などロシアの航空会社が就航している。仁川空港からこれらの都市ま
では飛行機で2‐3時間の距離だが、航空運賃は東南アジア水準の上、客室シェアも85%を超えており、航空会社にとってはまさに「ドル箱路線」となっている。最近の極東地域での搭乗客の増加を受け、航空各社は便数を増やし、
追加の需要創出に乗り出している。大韓航空はウラジオストク行きの便を1994年は週1便だったが、2006年には週3便、08年には週5便、そして今年からは毎日運航している。また、ウラジオストク航空も、仁川空港に週5便、釜山に
は週1便それぞれ乗り入れている。
ロシア極東地域の搭乗客が増加している理由は、オイルダラーにより富裕層が増加しているためだ。これらは、毎年夏と冬に韓国で休暇を送る人々や、韓国を経てタイやシンガポールなどの東南アジアやオーストラリア、米国、欧州
などに向かう乗り換え客たちだ。ひいてはモスクワに向かうのに韓国を経由するケースもある。ロシアの航空会社は航空機事故が多く、機内サービスに対する不満も高いためだ。また、最近では医療目的の観光客が増えたことで、
新たな需要が創出されている。極東からロシアきっての病院が集まっているモスクワに行く場合、ハバロフスクから6時間、ウラジオストクからは9時間かかるが、仁川空港まではハバロフスクから2時間40分、ウラジオストクからは
2時間しかかからない。韓国の医療水準が高く、サービスに優れているとのうわさが広まり、医療目的で韓国を訪れる外国人の数は年々増えている。
バディム・スラプチェンコさん(37)は「チケットがなくて北京経由の航空券を買ったが、1000ドル(約7万6000円)もした。休暇シーズンに極東路線のチケットを購入するのは夢のまた夢」と話した。2009年上半期に極東から仁川空港
への入国者は2万6605人だったが、今年は上半期だけで3万1508人がすでに入国している。
916異邦人さん:2011/09/29(木) 14:17:58.64 ID:hrewK66Q0
思うんだが、今現在日本とロシアの関係は冷え込んでいるとかなんとかだけど、
ロシアと韓国って良好な関係なのか?北は分るが。
北方領土視察に韓国議員が行ったとかもあったし。
領土問題等いっさい無いのかな?あるとすれば韓国男がロシアで女買ったり、
韓国国内で出稼ぎロシア女が酷い目にあうくらいか?
917異邦人さん:2011/09/29(木) 15:22:22.57 ID:2v7QT7U00
大韓機撃墜事件があった
918異邦人さん:2011/09/29(木) 17:02:43.43 ID:mdTd7wc20
10月半ばにモスクワとサンクトペテルブルクに行きます。寒いかと思って、中綿の長いダウンコートとフリースを持って行こうと思うのですが、暑すぎますか?
サイトによっては長いコートは悪目立ちするとか書いてあります。どんな服装で行くといいですか?
質問ばっかりでごめんなさい。教えてください。
919異邦人さん:2011/09/29(木) 17:47:25.08 ID:vAtYl+jc0
>>916
良好でしょ。
朝鮮系ロシア人もたくさんいるし。
そういうつながりから、ロシア語圏とのつながりが日本よりはるかに深い。

だから、ロシア語人気も高いらしい。
プサンにはロシア人街がいるし、確か看護士もロシアからたくさん受け入れてるはず。
日本よりも積極的にロシア人を受け入れている感じ。
920異邦人さん:2011/09/29(木) 19:30:15.25 ID:hrewK66Q0
>>919
そうなんだ。韓国人→ロシア人がではなく、韓国人⇔ロシア人相思相愛って事?
日本のマスコミはあんなだけど、実際日本人って韓国人に対してどうなんだろうね。
2ちゃん住民って韓国人嫌いでロシア人にはわりと友好的な感じがするが。
スレチですまんが2ちゃん住民にとって、
嫌い                           好き
韓国>>>>>>中国>>北朝鮮>>>>>>>>>アメリカ>>ロシア
な感じがする・・・
921異邦人さん:2011/09/29(木) 20:12:21.25 ID:vAtYl+jc0
逆に日本の場合はロシアからの片思いだね。


922異邦人さん:2011/09/29(木) 21:33:27.94 ID:u3dXdniR0
>>918
だねー
長いダウンコートって道端でチラシ配ってたり看板持って立ってる人のイメージだね。
はたまた中国系か。
923異邦人さん:2011/09/30(金) 00:29:39.45 ID:oxmQEIkV0
>>918
ペテルブルグとモスクワに昨日までいたけど、まだみんなジャケットだったよ。


ところで、うっかり時間がなくて8500ルーブルほど日本に持ち帰ってしまった。
どこか都内でレートのましな両替場所知りませんか?
924異邦人さん:2011/09/30(金) 01:34:35.65 ID:z9KnrbQ50
マスゴミ
マンセ〜                           バッシング
韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アメリカ>>>>>>中国=ロシア>北朝鮮
925異邦人さん:2011/09/30(金) 11:08:03.24 ID:qO93rTiC0
>>922
>>923
返信ありがとうございます。
丈の長いコートはやめて、丈の短いコートとフリースで行ってみます!
926異邦人さん:2011/09/30(金) 22:13:37.74 ID:XWeVH33t0
中央アジア・ロシア極東便比較 

成田 計週5便
ウラジオストク 週2便 (ウラジオストク航空)
ユジノサハリンスク 週2便 (ウラジオストク航空)
タシュケント 週1便 (ウズベキスタン航空)

仁川 週44便
ウラジオストク 週12便(ウラジオストク航空週5、大韓週7)
ハバロフスク 週5便(ウラジオストク航空週2、アシアナ週3)
ユジノサハリンスク 週7便(アシアナ週3、サハリン航空週4)
イルクーツク 週4便(大韓)
タシュケント 週12便(アシアナ週5、大韓週4、ウズベキスタン航空週3)
アルマトイ 週4便(エアアスタナ週2、アシアナ週2)
927異邦人さん:2011/10/01(土) 00:31:12.56 ID:eOETarlX0
>>923
いまのレートなら
次回のために温存するのが最善では
928異邦人さん:2011/10/01(土) 16:31:22.08 ID:+hPF5Nq30
みなさん、日本各地から極東ロシアへはどうやって行くの?

成田経由?
それとも、仁川経由?
929異邦人さん:2011/10/01(土) 19:38:16.71 ID:01WMtYHr0
930923:2011/10/01(土) 21:26:52.97 ID:qVUg6wiEO
ロシアはあまりお金使う場所ないのが誤算でした…。
モスクワとサンクトに連続で行く気はないし、
他のロシアの街に行くにも自分は巨大美術館のある街にしか興味がない。
2〜3年寝かせるのも不安なのがルーブルなのでwレートが悪くても両替しておいたほうが無難そうですね。
931異邦人さん:2011/10/01(土) 21:57:14.72 ID:ySB8JJWi0
大金じゃないのでさっさと両替してこのことは忘れ、次のことを考えるほうがいい
二万円以下

http://finance.yahoo.com/q/bc?s=RUBJPY=X&t=5y
今急落中だけど、もっと下がるか、また上がるのかだれも分からない
932異邦人さん:2011/10/01(土) 23:06:50.22 ID:+hPF5Nq30
廃止された極東便 週23便
・新潟⇔ウラジオストク1998〜2011 週4便 ウラジオストク航空
・新潟⇔ハバロフスク 1973〜2011 週3便 アエロフロート、日本航空、ダリアビア、ウラジオストク航空
・新潟⇔イルクーツク 1993〜2006 週1便 シベリア航空
・青森⇔ハバロフスク 1996〜2008 週2便 ダリアビア
・成田⇔ハバロフスク 2010〜2011 週2便 ウラジオストク航空
・新千歳⇔ハバロフスク 2009〜2010 週1便  サハリン航空
・函館⇔ユジノサハリンスク 1994〜2008 週2便 サハリン航空
・富山⇔ウラジオストク 1998〜2010 週4便 ウラジオストク航空
・北九州⇔ウラジオストク 〜2008 週2便(夏季限定) ウラジオストク航空
・関西⇔ウラジオストク 週2便(夏季限定) ウラジオストク航空
933 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/10/01(土) 23:21:14.63 ID:f9XBeqeUP
>>916
プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「必ず復興する」
http://youtube.com/watch?v=OR_YsFOTmF0
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042801000023.html
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-20862720110428

日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=2

プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/13/20110314k0000m030076000c.html

プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する
http://jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031300018
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21139.html

プーチン首相、ヨーロッパ向けの液化天然ガスを日本向けに切り替え、日本優先
http://news24.jp/articles/2011/03/20/10178952.html
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110416-OYT1T00445.htm

更に先月6月も対日支援でLNG追加供給
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E7E28DE0E3E2E4E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=ALL

プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」
http://afpbb.com/article/politics/2751273/6109374
http://desktop2ch.jp/news/1282893633/

プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
http://afpbb.com/article/politics/2759001/6228308

プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/17/53338125.html
934 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/10/01(土) 23:24:46.87 ID:f9XBeqeUP
>>916
ロシアから日本へのメッセージ
http://yaar.jpn.org/がんばれ、ヤポーニア!/

「モスクワではなくて東京に行くのが夢。ロシア人は多くがヨーロッパロシアより日本に愛着を持っている。」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=4

「日本よ頑張って。わたしたちがついているから」「ただただ、私は日本人が好き」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=5

ロシア副首相「日本は真の友人」
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042001000170.html

ロシア全土で日本ブーム
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3198
http://www.fsight.jp/article/3409

ロシア人は日本製品を世界で一番愛してる
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/16488

メドベージェフ大統領夫人、被災者招き交流
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110718/erp11071818060005-n1.htm

ロシア大統領「日本は重要なパートナー」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4776526.html

日本の宇宙飛行士3人にロシアから勲章が贈られる
http://47news.jp/CN/201104/CN2011041201001286.html

露富豪カスペルスキーCEO「福島第一原発の事故が起きても日本の科学技術への信頼は揺るがない」日本への投資強化&日本赤十字社に義援金寄付&日本語化済み放射線測定器寄贈
http://asahi.com/special/10005/TKY201104290143.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110412_439033.html
935 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/10/01(土) 23:26:48.50 ID:f9XBeqeUP
>>916
露富豪カスペルスキーCEO「日本は震災・原発の危機を乗り越えられる」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1104/18/news013.html

復興祈り奏で続ける
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110718/tky11071821130010-n1.htm

ロシアのサッカークラブ 東日本大震災で被災したサッカー少年たちを招待し2週間の休暇を過ごす
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/20/53475531.html

日本の、若田、秋山両氏にロシアがメダル、宇宙開発の貢献で
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011080200737

936異邦人さん:2011/10/02(日) 01:11:42.42 ID:iSAp77Ng0
対外的なパフォーマンスと承知しているがプーチンは歓迎だね。
クマ野郎は落選して当然!!!
937異邦人さん:2011/10/03(月) 04:25:58.24 ID:8XLSRnra0
サンクトに来ました。
窓の下にある白い鉄板のような空調機を使いたいのですが
使い方が分かりません。
一カ所回せる部分があって、右とか左に回してみても
全く動いてくれません。
これって他にスイッチとかってありますか?

前にヨーロッパのホテルで同じ空調機を見かけたときには
部屋の温度が下がると自動的にオンになると教えてもらったのですが
部屋の温度が下がらないと使えませんか?
938異邦人さん:2011/10/03(月) 08:34:01.25 ID:c9V0Otky0
それはセントラルヒーティングなので中央で暖房オンにしないと部屋で幾らいじっても動かないよ。
939異邦人さん:2011/10/03(月) 17:38:51.79 ID:gUVtjQu30
>>937
空調機ってのは部屋の空気を入れ替える機械だけど、
君が見てるものは、その中に熱い蒸気を循環させることで部屋の空気の温度を
上げるもので、空気を入れ替えているわけじゃないので、空調機とは言わない。
940異邦人さん:2011/10/03(月) 19:56:16.97 ID:8XLSRnra0
>>939
じゃあ、なんと呼べばいいんですか?

ネット上で仕組みとか検索したいのですが
何で検索したら出てきますか?
941異邦人さん:2011/10/03(月) 20:14:21.06 ID:gUVtjQu30
>>940
steam radiator で画像検索したら、山ほど出てきたよ。
英語の説明だったら、これ。↓
http://en.wikipedia.org/wiki/Radiator_(heating)

日本にはあまりない暖房システムだから、日本語でどう言うかは難しいね。
942異邦人さん:2011/10/04(火) 14:32:28.67 ID:CfwkeqNh0
>>941
ありがとうございます。

これってつまりは、ホテルのフロントが寒いから暖房が必要だと
考えない限りは、暖房は使えないということでしょうか?
943異邦人さん:2011/10/04(火) 14:34:25.98 ID:CfwkeqNh0
自分の部屋だけ暖房をオンにすることって出来ないのですよね?
944異邦人さん:2011/10/04(火) 15:12:59.29 ID:y68VUTqf0
>>943
お湯をもらう
シャワー
ヒーターを借りる
945異邦人さん:2011/10/04(火) 18:06:17.29 ID:F5W85FhS0
10月になるともう暖房は入っていると思います。ロシアは。
そのホテルのフロントで暖房の切入をするのではなく、全市的、地域的に
暖房が入っていきますから、問題ないかと。むしろ暖房が効きすぎて暑い、
というのがあります。ロシアでは。室内のバルブでは調整できないように
なっていることが多いです。この暖房、ロシア語ではパールと呼びます。
946異邦人さん:2011/10/04(火) 18:09:13.41 ID:F5W85FhS0
947異邦人さん:2011/10/04(火) 18:10:59.99 ID:6q79uQeaP
町内単位のセントラルヒーティングなら
どうしようもないな
948異邦人さん:2011/10/04(火) 20:52:38.74 ID:BRa9/GnF0
最近だとアパート毎などにボイラーを設備していたりもしてるよ。
ロシア語で暖房はアタプレイニエ、あのオイルヒーターのごついような奴はバタレイ。
949異邦人さん:2011/10/05(水) 01:20:16.98 ID:U9TLpjwH0
>>945

えっこの温水暖房機ってホテルごとではなく、
ガスとか水道みたいに、町全体で循環するものなのですか?

ていうか、寒いんですけど、暖房機はオンになっていませんが、
これ、我慢しろということですか?

更に、これって使っていない部屋とか、電子機器があって部屋を暖めたくないところとかも
強制的に暖められてしまう仕組みなのですか?
なんて不便なシステムなんだ。

950異邦人さん:2011/10/05(水) 01:23:37.29 ID:N+1KdIl20
毛布にくるまっとけ。
柔軟性抜群の万能暖房器具だぞ。
951異邦人さん:2011/10/05(水) 01:30:17.11 ID:nDqdiyog0
>なんて不便なシステムなんだ。

ロシアに行く人間がこんなセリフを吐くようになったのか。
世の中、平和だなw
952異邦人さん:2011/10/05(水) 01:59:27.37 ID:GEbys6oN0
エルミタージュのイーチケットを途中(支払いを確定のボタンを押さなかった)でやめたんだが、しっかり届いた
メールでその旨を書いたら返金してくれるかな…
953異邦人さん:2011/10/05(水) 08:55:25.36 ID:k8D4n/XvP
>>951
いい時代になったよな
954異邦人さん:2011/10/05(水) 10:27:37.62 ID:UmqVHdaUi
>>952
先々週エルミタージュ行ったら、そんなに並んでなかったぞ。もう遅いけど。
というより、カッサ1でプリントアウトした紙を渡すんだけど、
併設されているカッサ2では当日券購入の奴らが列をなしているから
間違ってそっちに並ばないようにな。
どうもカッサ1は前売り券用の窓口らしいけど、
図々しいやつらはカッサ1で当日券購入していくんだよな。
売る側も「隣の列に並べ」って言えばいいのに。
955952:2011/10/05(水) 17:07:13.02 ID:oenfjkFQ0
>>954
予約を途中でやめたチケットが後から届いたんだ。
キャンセルなんてできるかわからないけど、
できなかったら誰かに譲ることにする。
956異邦人さん:2011/10/08(土) 04:54:31.52 ID:+c21ln/B0
アエロフロートから大幅ディスカウントのお知らせがきたので
本社サイトにすっ飛んで行ったのだが
モスクワ発成田はあっても成田発の設定がないではないか!
ソウル発も北京発もあるというのに

それだけ成田発はいつも繁盛してるということだろうか
957異邦人さん:2011/10/09(日) 10:53:26.53 ID:c+SmuXuL0
958異邦人さん:2011/10/17(月) 22:16:01.39 ID:WpDZr/l8O
たまにすごくカーシャが食べたくなる。そういうの無い?
959異邦人さん:2011/10/17(月) 22:19:21.67 ID:tHBormYI0
カーシャに対しては別に・・・
960異邦人さん:2011/10/18(火) 03:25:14.43 ID:yQPyULJg0
もっとコルバサを密輸しておけばよかったと後悔している
961異邦人さん:2011/10/18(火) 04:59:55.48 ID:GJKHO9YE0
カーシャ、私も好きです。腹持ちはしませんがw。
カルバーサは、ロシアのやつけっこうおいしいのですが、ロシアの影響を
受けた国にもあります。それもおいしい。
962異邦人さん:2011/10/18(火) 11:57:46.00 ID:0I5upNZt0
ブリヌイはたまに自分で作る
963異邦人さん:2011/10/18(火) 18:43:28.98 ID:yQPyULJg0
某露語学院の教科書にボルシチ(とりあえずこう書く)の作り方が載ってる
ビーツを見つけてそのとおり作ってみたらおいしかったよ
スメタナはサワークリームで代用できる
964異邦人さん:2011/10/18(火) 19:28:07.27 ID:iGdbGEMAO
>>962 現地のスーパーにブリヌイミックスみたいなの売ってたけど、買わなかった。
小麦粉でも作れるかな
>>963 ビーツってあまり見かけないけど、高級スーパーとかに有るのかな
965異邦人さん:2011/10/18(火) 19:41:39.03 ID:yQPyULJg0
>>964
デパ地下の野菜売場とか

輸入物だったり国産だったりする
国産は今となってはやや微妙な産地かも
966異邦人さん:2011/10/18(火) 19:42:13.28 ID:6Xt8EWdH0
ロシアには往復の料金はどれくらい見積もっておけばいいですか?
(現地の滞在費以外の、航空券・燃油代・税・ビザ代・バウチャ代)
967異邦人さん:2011/10/18(火) 21:20:48.06 ID:9h1KMFvd0
稚内/コルサコフ、往復で4万円くらい。
韓国経由はもう少し高い。
968異邦人さん:2011/10/18(火) 22:31:56.92 ID:dMdpebvI0
>>966
yahoo トラベルとかで検索するといい。
昔は価格・便利さでアエロフロートが有利だったけど、今ではモスクワ往復なんか、中国系のキャリアの方がずっと安かったりする。
969異邦人さん:2011/10/18(火) 22:51:29.81 ID:wUJgEEHy0
>>964
むしろ小麦粉で作るもんじゃないか?
サワークリームか何かの代わりにヨーグルト入れて作った事あるがイケる
970異邦人さん:2011/10/18(火) 23:02:19.11 ID:pF93eUI40
アインス宗谷って、冬以外はどこで何に使ってんだろな。
ま、船旅はおすすめ。
971異邦人さん:2011/10/18(火) 23:33:52.74 ID:Y1nWIVbl0
3月にサンクトペテルブルクに初めて旅行するものですが
ロシア民謡を聴きたいのですが、3月に開催しているところはありますか?
972異邦人さん:2011/10/19(水) 00:10:00.57 ID:lrv+a6wf0
>>971
民謡というより、ダンスで調べると(結局は同じ様なことなので)いいんではないかと。私の知っている範囲だと、SPBでは "Feel Yourself Russian" といううたい文句で観光客向けの公演を、おそらくは毎日やっているところがあります。悪くありませんでした。
日本からの予約は難しいと思うので、現地に着いたら、ホテルのフロントとかで観光客向けのチラシを漁ると良いかと。
973異邦人さん:2011/10/19(水) 00:52:56.26 ID:ynmrqHyM0
>>972
早いレスありがとうございます 参考にします
974異邦人さん:2011/10/19(水) 01:56:14.13 ID:KdxHXcJ50
ダンスで調べるといい、って、いいアドバイスだね

ロシア民謡ばかりではないが、モイセーエフ・バレエの公演に行ってみたい
ノリノリの客席でヤブラチカ(水兵さんのロケットダンス)を観るのが夢
でも日程があわないか、公演があっても切符がない
あれは発売日に行列して切符を手に入れるもんだと現地人にいわれた
975異邦人さん:2011/10/19(水) 21:13:40.00 ID:ynmrqHyM0
もう一つ質問なのですが
ロシア軍の演奏か合唱かを聴きたいのですが 3月にやっているでしょうか
976 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/21(金) 00:27:22.07 ID:R6jbX7Lh0
>>972
>>Feel Yourself Russian
これ俺も見てきた。おもしろかったし、いってみるといいよ。
俺は劇場のカッサでチケット買った。1600p。
途中の休憩では、酒とスナックが食べ放題。
ただ席が自由席で、開始45分前までには行かないといい席が取れないから注意。
977異邦人さん:2011/10/21(金) 20:02:16.37 ID:1I/GS3WW0
>>966
夏のサンクトペテルブルク(アエロフロート利用)は27万弱かかりました。
978異邦人さん:2011/10/21(金) 21:42:23.84 ID:byPpYefq0
チケットだけで?高くない?
979異邦人さん:2011/10/21(金) 22:18:04.56 ID:azVR5ZJ10
ルーブルだよ、恥ずかしいから言わせんな
980異邦人さん:2011/10/21(金) 22:43:30.53 ID:1I/GS3WW0
>>978
成田空港ーペテルブルグ間往復航空券は15万円です。
981異邦人さん:2011/10/21(金) 23:28:09.65 ID:GVKdiF/m0
>>977
夏は高いな
冬にJALで行ったツアーは119800円+燃油とビザ代でサンクト+モスクワだった
982異邦人さん:2011/10/22(土) 00:34:20.94 ID:LrK/sb2R0
>>981
そうそう、そのレベルだよね。
983異邦人さん:2011/10/22(土) 00:43:37.48 ID:tG+/0+oq0
JALでもその値段なのかー
8月のJAL、エコノミーなのに40万超えてた。
ふざけんなってんでアエロフロートで、
成田ーモスクワ片道5万円台だった。安っw
984異邦人さん:2011/10/22(土) 03:52:14.04 ID:LrK/sb2R0
何日前に予約したか無視して価格言ってもな・・・
985異邦人さん:2011/10/22(土) 10:35:03.42 ID:GaQHTzMA0
フィリピンマニラでかなり危ない目に体験した者です。
今度モスクワの旅行を考えていますが、マニラとどちらが治安が悪いか、
誰か目安程度に教えてください。お願いします。
986異邦人さん:2011/10/22(土) 10:47:48.95 ID:Wo0rrTQU0
しょーもない釣りだな
987 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/10/22(土) 22:58:04.16 ID:N95FJrQmP
米国「ロシアは米国の最重要パートナー」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/16/58774151.html

米国「ロシアのWTO加盟、強く支持。露米両国関係の強化が重要」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/04/58157978.html

米露の合同軍事演習「太平洋の鷲」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/13/58645783.html

米国「ロシア次期大統領との協力、米国と全世界にとって利益」
http://japanese.ruvr.ru/2011/09/27/56787877.html

米露、宇宙ホテル計画を策定
http://japanese.cri.cn/881/2011/10/19/201s181727.html



国連、露パイロット134人にメダル授与
http://japanese.ruvr.ru/2011/09/03/55599795.html
988異邦人さん:2011/10/22(土) 23:01:22.79 ID:LrK/sb2R0
黒沢明の用心棒って知ってるか?
対立するヤクザの親分どもが手を組むのが最悪のシナリオなんだぜ。
989異邦人さん:2011/10/23(日) 00:14:31.86 ID:UElp3z200
ロシアの彼女にメ〜ルしても返事がなかなかなかったのでもう関係終わりかよってメ〜ルしたら
「インターネットは贅沢よ!そうそういつも返信出来ないわ!あなたの事は大事よ!心配しないで!!」
って返事来たんだけどロシアのネット環境って一般に高額なのかいな
その割には彼女ロシアのフェイスブックみたいなの頻繁に更新してるけどな
990異邦人さん:2011/10/23(日) 00:35:48.72 ID:qIx6ChbR0
プゲラ
そういうこった
991異邦人さん:2011/10/23(日) 01:03:01.71 ID:qD+wmK+50
>>989
メールよりも電話のほうを好むがな
直接声が聞きたいって
じゃなけりゃ、君に関心がなかったということさ
ロシアの彼女は恋人じゃなくただのお友達ってことだろ
君の一方的な勘違いw
992異邦人さん:2011/10/23(日) 01:47:07.32 ID:UElp3z200
>>990-991
すんませんm(_ _)m
暇だったのと、スレを埋めようとテキトーにカキコした釣りだったのに
・・・スルー出来ずに見事に釣れるとは思わなかった
993異邦人さん:2011/10/23(日) 01:57:36.01 ID:7r1dq/dZ0
とりあえずスマホの普及率半端ないよね。
日本の携帯のパケ定料金よりも安かったのがショック。
994異邦人さん:2011/10/23(日) 03:29:07.59 ID:2sEKq+WA0
995異邦人さん:2011/10/24(月) 00:19:20.30 ID:RLRu/oHW0
日本だけがいまだにSIMロックなどというあほなことをやってるからね
996異邦人さん:2011/10/24(月) 00:20:25.90 ID:gHBArVS+0
Nokiaが撤退する数少ない国w
997異邦人さん:2011/10/24(月) 00:49:33.84 ID:e43Gd4eo0
日本の携帯はおわっとる
998異邦人さん:2011/10/24(月) 01:24:36.01 ID:8Xo2b0i2i
あらま
999異邦人さん:2011/10/24(月) 01:26:07.51 ID:8Xo2b0i2i
このスレもおわりざます。
1000異邦人さん:2011/10/24(月) 01:27:00.13 ID:8Xo2b0i2i
1000ならモスクワのкитай городで僕と握手
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。