¥ £ 外貨両替総合スレッド その8 EUR $

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
¥ £ 外貨両替総合スレッド その7 EUR $
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1264006459/

なして落ちるorz
2異邦人さん:2010/02/23(火) 19:57:52 ID:DLq31SQk
みんなは国内で外貨の現金両替する場合、どこでしてる?
銀行か?両替屋か?チケット屋か?
3異邦人さん:2010/02/24(水) 00:32:29 ID:upOvZI34
前スレ落ちたの?

こんどタイに行くんだけど、現地で両替、スクンビット界隈でよい両替屋あったら教えてください。
バンコクは銀行がやっぱ一番レートいいのかな?
4異邦人さん:2010/02/24(水) 06:55:02 ID:o73Z6WmN
>>2
専ら銀行で行っています。
5異邦人さん:2010/02/24(水) 12:10:58 ID:VtqpD/3A
>>2
オラは$・€は金券屋じゃ
6異邦人さん:2010/02/24(水) 14:28:26 ID:1S6eoULq
金券屋は確かに安いなドルもユーロも1円くらい安い。
ただ他の通貨は無いからなあ。
俺はTXで交換してるが、WCSなどよりレートはやや悪い。
でも名前なんか書かないでいいから面倒じゃなくて気に入ってる。
7異邦人さん:2010/02/24(水) 20:33:57 ID:n2ANPycm
ベトナムのホーチミンで$3000くらいの買い物をするんだが、
日本で事前に3000USドルを両替して作って、現地でドル建てで支払うか、
それとも現地で$3000分の日本円をベトナムドンに買えて、
ドン建てで支払うか、レートとしてはどっちが有利なんだろう?
8異邦人さん:2010/02/24(水) 21:01:01 ID:Y5tQgwJS
>>7
現地じゃドルは強い。ドンなんかより遥かに購買力があった。
特に高額の物を買うなら絶対ドルで支払うべき。その方が
相手も喜ぶ。
ベトナムだけに限らず東南アジアも西アジアも同じ。
9異邦人さん:2010/02/24(水) 23:17:07 ID:n2ANPycm
>>8
全日空のホーチミン支店で、アメリカ行きの航空券を買うつもりなんだけど、
やっぱりドルが良い?
ベトナムドンでの支払いでも良いみたいなんだけど。
10異邦人さん:2010/02/25(木) 09:17:02 ID:BHjBb/Ub
>>9
カード払いにしておけ
11異邦人さん:2010/02/25(木) 15:01:58 ID:JCIc/rF/
有楽町で明日トラベックス、SMBC、大黒屋の比較してきます。
米ドルです
12異邦人さん:2010/02/25(木) 16:57:54 ID:gRrxsoYF
>>9
それなら10がいうようにカード決済がベター。
>>11
大国屋はWCSより1円安い。TXは僅かに高い。SMBCはWCSとほとんど同じ。
よって大国屋が一番得だろうな。
13異邦人さん:2010/02/27(土) 02:42:57 ID:SbO82F7h
今日の18時頃、横浜駅で両替して来ました。
大黒屋にも行ったのですが、なぜかネットの値段と店舗の値段が大きく違ってた。

3万円分をアメリカドル現金に両替。

                  ネット掲載のレート お店の実際のレート
東京三菱 ワールドカレンシー 92.23        
Travelex 東急横浜店 92.37     92.37
大黒屋 横浜モアーズ前店  92.03     92.03

Travelexでは学割でドル現金0.2円引きやってました。
ANA-JCB studentカードで支払ったので、1%分マイル還元されると考えれば、なかなかお得だと思います。学割とクレジット払いの併用はできませんでした。
1413:2010/02/27(土) 02:45:36 ID:SbO82F7h
大黒屋は
ネット掲載のレート 91.43
店舗の実際のレート 92.03
でした。
15異邦人さん:2010/02/27(土) 08:25:29 ID:4GrerP54
>>14
ネットは日に1度しか更新されないけど、店頭では大きく変動があれば
何度も変わる。それは大国屋じゃなくても同じ。
WCSやTXより20銭〜30銭安かったわけだな。昔は1円安かったけどなあ。
16異邦人さん:2010/02/27(土) 19:19:12 ID:XIB9t3Hf
都内の三菱東京UFJでユーロに両替すると、ドイツで発行した
記番X〜から始まる紙幣だったw
17異邦人さん:2010/02/27(土) 19:49:34 ID:eqI/jYBl
>>9
ANAのベトナムサイトでも、日本から買えるよ。
NUCレートは、毎週水曜日更新だったかな?
18異邦人さん:2010/02/27(土) 21:09:28 ID:6hsObrvV
>>16
Xが一番多いんだよ。あと額面によって作っていない国がある。
S(イタリア)Y(ギリシャ)も普通にある。
200とか500は確かXしかないはず。
19異邦人さん:2010/03/04(木) 11:00:56 ID:/wM28oVg
高額紙幣は印刷技術の高い国が代表して刷ってるんじゃないの?
20異邦人さん:2010/03/04(木) 14:28:57 ID:I4lF3nIU
えっ!
21異邦人さん:2010/03/04(木) 16:04:24 ID:fweIoYm8
>>19
その通りだ。
22異邦人さん:2010/03/04(木) 16:37:31 ID:d9YBT3on
>>19
貴女男がそれを言ってもね
狂も京都と初心者で酷い狂いかた
23異邦人さん:2010/03/04(木) 17:08:04 ID:TWF7dJ6z
EUのとりきめで、そういうことにしたのですから
>>19で合っているのですよ。
24異邦人さん:2010/03/04(木) 20:25:27 ID:1VJiHK+x
>>22←この人何を言っているのか理解できませんね。
25異邦人さん:2010/03/04(木) 21:24:40 ID:p+2nJA4N
両替はスカイマイルJCBカードを使ってトラベレックスで行うのが一番。
10万円分両替すれば1,000マイル貯まる。
ただし、JCBの規定で金券などの汎用性のあるショッピングについては
1ヶ月に累計10万円までの利用制限があるので注意。

同じJCBカードでもオリコや楽天などが発行しているカードはそれぞれの信販会社の規定によるが、
JCBが発行しているものは1ヶ月に10万円が限度ということ。
それ以外の発行元のJCBカードは、今度はトラベレックス側の利用規定で1日20万円までが限度。

これ豆知識な。
26異邦人さん:2010/03/05(金) 07:36:39 ID:btOS1Fjz
テンプレ貼り忘れてるよ。

( ´∀`)つ<リョウガエオナガイシマス

現金、トラベラーズチェック、クレジットカード、
国際キャッシュカード、送金小切手、電信送金、etc.…
賢い外貨両替方法について情報交換スレの7つ目。

過去スレ
1 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1004609104/
2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1107570044/
3 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1168861027/
4 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1168861027/
5 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1200028769/

関連スレ
海外旅行板クレジットカード総合スレ 6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1259580789/
国際キャッシュカードPart3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1235961809/
トラベラーズチェック総合スレッド PART4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1229530069/
海外キャッシング・ショッピング総合スレ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1225944745/
27異邦人さん:2010/03/05(金) 07:37:39 ID:btOS1Fjz
三菱東京UFJ銀行 外国為替相場
http://www.bk.mufg.jp/gdocs/kinri/list_j/kinri/kawase.html

世界各国の外国為替相場(英語)
http://www.xe.com/

大黒屋 外貨両替
http://gaika.e-daikoku.com/

外貨宅配
香港上海銀行東京支店 10万円以上で送料無料
 http://www.moneyport.co.jp/
三井住友銀行 8万円以上で送料無料
 http://www.smbc.co.jp/kojin/takuhai/

韓国の両替手数料割引クーポン
http://www.hanatour.com/xsl/event/event01.asp
http://www.seoulnavi.com/miru/miru_coupon.php?id=375

上海の空港での両替は一律50元取られるので、特に少額の両替は絶対禁止
ATMを使うべし(台数も少なく見つかりいにくいが)

タイバーツ
スーパーリッチ(プラトゥーナム他)に現金を持って行くのが一番いい。
米ドル→バーツは、100ドル札だとレートがよく、逆は少額の方がいい。
http://www.scb.co.th/html/exchange/bk-txtexchange.htm
http://www.bangkokbank.com/Bangkok+Bank/Personal+Banking/Foreign+Exchange/FX+Rates/default.htm
28異邦人さん:2010/03/05(金) 07:38:19 ID:btOS1Fjz
29異邦人さん:2010/03/05(金) 07:44:34 ID:btOS1Fjz
*注意
タイのATMは1回に付き150バーツの手数料を取るようになった。
日本の各カード会社も出入金ともに1万円以下は105円、1万円超は210円を取ることになりそうなので、この後の推移に要注意。
繰り上げ返済しない方が安上がりになるケースも出てくる様子。
30異邦人さん:2010/03/05(金) 07:45:24 ID:btOS1Fjz
以上テンプレ
31異邦人さん:2010/03/05(金) 19:37:57 ID:5DbgwQLu
>26-30
乙〜
32異邦人さん:2010/03/06(土) 01:32:48 ID:OZqKruSn
米ドルなら、シティの外貨キャッシュカードで現地ATM使うのが一番安いんでしょ? 最近、ATM手数料2ドルがかかるようになったけど。
33異邦人さん:2010/03/06(土) 07:36:44 ID:62IFA6l1
>>32
おまいがそう思うのならそれでいいんジャネ
34異邦人さん:2010/03/06(土) 10:02:05 ID:CR7Pxh9E
FXで両替するのが一番安いんだろ
35異邦人さん:2010/03/06(土) 19:53:32 ID:IbBVKaLV
外貨宅配使ったら届いた紙幣全部ピン札でびびったw
にせ札かと思ったよママンw
36異邦人さん:2010/03/07(日) 21:12:55 ID:pkWZ5Xom
香港上海銀行ってあやしい?
37異邦人さん:2010/03/07(日) 21:24:22 ID:W4CqMig+
>>36
日本のどの銀行よりも時価総額も総資産も上なんだが・・・
38異邦人さん:2010/03/07(日) 21:26:09 ID:pkWZ5Xom
>>37
そうなんだ。
無知ですんまそん
39異邦人さん:2010/03/08(月) 00:58:40 ID:cOlkPUJb
>>38
アジアのスイス銀行と言われる位に格付けが高いよ
40異邦人さん:2010/03/09(火) 09:20:00 ID:gxITrqOF
>香港上海銀行
香港ドルも発行している、、、
41異邦人さん:2010/03/09(火) 11:38:33 ID:LWJ5AGgx
あの世界の両替屋、トラベレックスは香上系。
42異邦人さん:2010/03/11(木) 01:29:33 ID:zHIlGcf5
もしかしてHSBC(香港上海銀行)を中国の銀行だと思ってた?
イギリス系の銀行だよ。名前は歴史的経緯で紛らわしいけど
43名無しさん:2010/03/16(火) 19:13:07 ID:d4g1pObQ
香港が元イギリス領だったことを忘れてたよ
44異邦人さん:2010/03/18(木) 08:04:42 ID:L7gufK0g
セイシェル・ルピーを切下げ直後買った。今は切下げ以前の相場近くなっている。
45異邦人さん:2010/03/19(金) 19:37:54 ID:39MjMIHi
なんか大黒より郵便局の方がふっかけ率良くなっている!
大黒、なんか失敗したか?
46異邦人さん:2010/03/19(金) 19:38:43 ID:39MjMIHi
因みにUSドルね。
47異邦人さん:2010/03/20(土) 19:55:27 ID:Xxo3bjNd
まあイタリアに遊学してたようなもんだからね
48異邦人さん:2010/03/25(木) 13:12:23 ID:rI4nrwPR
ユーロに10万円分くらい両替したいんだけど替え時が分からないんだが。
最近またあがってきたし、夏に使うんだけど今のうちに替えた方が良いかな?
それとも多少あがっても、手数料を考えたらクレジットで使う時のレートの方が無難?

あとFX系って最近よくみかけるけどひま●りとかそうゆう系は危険ですかね?
あまり知らないので教えて下され〜。
49異邦人さん:2010/03/25(木) 14:07:03 ID:tFXdjOiv
為替の先行きはプロですら予想できないので、
そういう質問は意味がないと思う。

少しずつ両替すると、大きなリスクもない代わりに大きな損失感はないので
たくさん両替したいのなら、そういう手をお奨めする
盗難の危険を考えるとクレカでも決して悪くない

あとFXと旅行用の両替は別物と考えましょう
50異邦人さん:2010/03/28(日) 04:07:32 ID:U9jZlL3/
【海外】IMFへの支援要請、ユーロの安定損なう恐れ…ビーニ・スマギ欧州中央銀行専務理事 [10/03/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269708306/
51異邦人さん:2010/04/13(火) 20:22:35 ID:zWgBUTLM
円安に振ってきた…
52異邦人さん:2010/04/20(火) 16:43:58 ID:VZEziq7Y
秋口に中国行く予定があるのだが、
人民元が切り上げする前に両替しておいたほうが良いだろか?
53異邦人さん:2010/04/20(火) 21:18:30 ID:67wd2HuW
>>52
日本で換えるくらいなら換えない方がいい。
近々で中国に行く人がいるなら、頼んで換えてきて貰った方が良い、
と俺は思う。
54異邦人さん:2010/04/21(水) 06:50:04 ID:9bbooIzl
SINで100SG$をキャッシング。
モニタ画面に、ATM機械の両替レートが右側に日本円で表示され、思わず押しそうになった。
よく見ると、8000円近くで1SG$71円近いレート。画面を注視すると、左下に、マスターカードでの
決済レートが表示されたので、こちらを選択したら、帰国後2日目で7600円で繰り上げ返済。
少しの差だが、驚いた。

ホリデーインでも、何も言わないと日本円に換算した高額レートで決済書を切ってくるので、
気を付けて下さい。文句を言ったら、SG$になおしてくれた。
55異邦人さん:2010/04/21(水) 06:55:03 ID:D6y6ocY/
>>54
レポd。シンガポールのキャッシングでそれはまだ経験がないけど、
どこの銀行?

ショッピングで日本円建てでの決済は何度か経験があるけど、
銀行以外に加盟店も儲かるのかな?
ちなみに伝票には細かい字で「現地通貨建てでの決済を選択できることを
承知の上で日本円で決済します」みたいな文言が書いてあるはず。
なので、その対応で正しい。
前は空港のトランジットホテルでもそれだったけど、今はやってないと思う。
56異邦人さん:2010/04/21(水) 22:05:53 ID:CSbPiag/
>>54
>ホリデーイン

アトリウム?だとしたら俺もやられた。
インターコンチはどっちにするか聞いてくれるけどね。
57異邦人さん:2010/04/22(木) 02:45:25 ID:Hyr5QHEo
>>56
すぐに伝票切り直してくれるよ。
58異邦人さん:2010/04/22(木) 06:50:53 ID:Y3G2GSUG
54です。

>>55
領収書見たら、DBS Bank LTDとあった。
カード入れて、初めにレシート希望を選択しないと、出てこないので注意。
BKKでは、確か日本円で決済すると、カード手数料が違う(少なくて済む)らしい。

>>56
そうです。怒ったら、伝票を切りなおしてくれた。
BKKのホテルは、殆ど切りなおしてくれないので、助かった。
インターネットは、ドコモインタータッチで1分0.86SG$で30分未満の理由なのに
1日分取られました。税金がどうのこうのと言っていたが300円弱なので諦めました。
59異邦人さん:2010/04/22(木) 07:54:42 ID:Xolm7iK5
あの日本円両替システム
加盟店はクレジットカード手数料が通常3%取られる
その手数料を私どもがお支払いしますので
日本円で決済できるように仕向けてください....

というもの決済手数料が8%ぐらい取れるのでカード決済業者も儲かる
60異邦人さん:2010/04/22(木) 10:35:31 ID:Hyr5QHEo
>>58
DBSか。使うことがあったら気をつけることにするd
61異邦人さん:2010/04/22(木) 10:46:21 ID:Hyr5QHEo
かなり昔だけど、アメリカのホテルかレンタカーかで、USDの伝票で、
請求が勝手にJPY建てで上がってたときは異議申立したな。
USD建てで適正なレートで払ったよ。

>>58
そのバンコクのホテルも同様に解決できるかもね。
切り直さないのはダメでしょ。
62異邦人さん:2010/04/22(木) 15:31:03 ID:5hayVZlB
急激な為替変動がある時は円建て決済が常に損という訳ではない
スペインのデパートのレートjはかなり良心的だった。
63異邦人さん:2010/04/22(木) 17:44:08 ID:hmn9vJQv
なんか、最近、円建てというわけでもなくて、
クレカの領収書を見るとその日のレートで切っているのがあった。
一応、円で請求なんだけど、元のレートも書いてあって今日のレートで
日本円は××って請求してる。
だから、レートが悪いわけじゃないんだよ。
むしろ、あとからクレカの請求がきたときには、
別の請求よりレートが良かったくらいだったから、最近はこういう決済なのかな?
と思ったことある。

クレカ側が勝手に決めた高いレートで日本円にして決済をしてるわけでなく、
その日のレートで決済してるからなあ・・。
こういう場合ってそれでも現地通貨で切れとは言えなかったので、そのままOKにしたのだが。

親切なんだかわからんが、
分かり難いので、とにかく現地通貨で決済してくれ とは思ったけど。
64異邦人さん:2010/04/22(木) 22:04:04 ID:AfV1SfpA
>>54
>文句を言ったら

スレ違いなんだが、英語でなんて言えばいいの?
65異邦人さん:2010/04/23(金) 01:29:48 ID:bgppylh+
>>64
No Japanese Yen!
66異邦人さん:2010/04/24(土) 08:30:42 ID:X1S8wRZz
I want to pay in SG$ not in Yen.
67異邦人さん:2010/04/25(日) 00:44:58 ID:RBXXMHzv
>>58
中国はどっちですか?
68異邦人さん:2010/05/02(日) 05:30:39 ID:tK/NRfN3
ベトナムで取引の決済でかなり多額のドルが手に入った。
日本ではマージンが激高なので、現地で換えたら2回両替したのに(USD>VND, VND>JPY)マージンは約1%だった。
69異邦人さん:2010/05/03(月) 10:10:40 ID:rCbisp/J
>>61
現地通貨でお願いします、って言えばいいよ
イタリアではオーソリ取る前に聞いてくれたけど
シンガポールでは勝手に円建てにされたことがあって
かならずサインする前に確認するようにしている
70異邦人さん:2010/05/05(水) 07:06:24 ID:PV/R/9sA
>>68
多額なら交渉すればもっと安くならない?
71異邦人さん:2010/05/07(金) 08:11:44 ID:mViyQ8OU
>>68
うん、今になって考えてみれば多少は安くなったと思う。
当時は日本でドルを両替するコストと比べて喜んでた。
それに祭日で午後8時以後だったので、ほかの店と比較する余裕がなかった。
取引でドンも入手したけど、こちらのレートはOANDA.comより安かった。
72異邦人さん:2010/05/07(金) 08:37:49 ID:/1gWnQrF
今日はドルでもユーロでも豪ドルでも買いだね。
73異邦人さん:2010/05/07(金) 08:48:22 ID:OV767XQW
いま、DCにいるけど、何も考えずに200ドルキャッシングしたが、こりゃお得だわ。
現金決算やめて、マクドナルドでもカードを使おう。
74異邦人さん:2010/05/07(金) 09:32:03 ID:EMzzglIR
>>73
アメリカで、手数料なしでキャッシングできた?
カードとATMの組み合わせはどういう条件?
75異邦人さん:2010/05/07(金) 09:44:39 ID:OV767XQW
IAD空港到着ロビー内にある、CHEVY CHASE BANKのATM
マスター(cirus)金利用。Account Balance は$.00になっているので
手数料は不要と思うが、カード会社のweb画面で詳細を見ていないので不明。

日本語(カタカナ)表示もあったので、そのまま進んだらキャッシングできました。
76異邦人さん:2010/05/07(金) 10:02:26 ID:DCR+s3Gk
今TXのレートが発表になったけどユーロ、昨日より5円も下がってる。
現金で円から替えると118円92銭くらい。これって去年1月以降の
最安値だ。もう少し下がるか、今日買うか迷うな・・・・
77異邦人さん:2010/05/07(金) 12:07:24 ID:UPhfG3Fe
>>76

取り合えず購入予定分の半分かそれ以下、小額だけ買う事にすれば?
私はそうするつもり。
78異邦人さん:2010/05/07(金) 18:46:20 ID:A9TN3yuB
ユーロ売り切れ
79異邦人さん:2010/05/07(金) 23:00:54 ID:OV767XQW
>>74
73です。現時点の概算で94円ちょっと。個別の手数料は発生していない模様。
米軍基地内に入れる人なら、今すぐクレジット使ってATMでドルを引き出して、
翌日に銀行に駆け込み、繰り上げ返済のが有利では?
80異邦人さん:2010/05/08(土) 00:34:45 ID:VcaGvuRL
>>79
米国大使館の中のATMも米ドルが出てくるね。
81異邦人さん:2010/05/09(日) 22:21:13 ID:QwsqaHvp
庶民が立ち入りできるエリアにATMあるの?
82異邦人さん:2010/05/16(日) 18:36:08 ID:zJ2IWmhX
ユーロへの替え時が読めない
83異邦人さん:2010/05/16(日) 18:54:35 ID:a6BMCG8F
>>82ホントそうだわ
冬に欧州行くんだが今より下がってるのか上がってるのか…
運に任せるw
84異邦人さん:2010/05/17(月) 11:55:04 ID:cG5pv/x3
1€=¥112台キター
85異邦人さん:2010/05/17(月) 20:33:01 ID:39OSdGiW
三井住友の宅配Cashが1ユーロ\117.84・・・
頭の中で天使と悪魔がせめぎ合ってる。。。
86異邦人さん:2010/05/18(火) 00:38:43 ID:pUSLpxl/
ユーロへの両替しようと思って今日銀行(大手)に行ったんだけど、係員に聞いたら
「え?外貨両替?やってないよ、ドルだけ!」
って凄まじくぶしつけに言われた

一体どこ行きゃいいの?誰もが知ってるおっきい銀行だししかも都会の支店だから余裕だと思ってたんだが

手数料とかレートとか、一番お得なのはどこでの両替?銀行?空港?日本?現地?
海外旅行初心者、外貨両替初心者の俺にどなたか教えてくださいな

87異邦人さん:2010/05/18(火) 02:22:39 ID:ZxOe06LR
>>86
新生銀行
88異邦人さん:2010/05/18(火) 02:47:23 ID:CQ6oQJrI
>>86
近所に取り扱いしてる銀行があれば教えてくれる場合もある
まあユーロとかもゆうちょ銀行の支店に普通に置いてあったりするから侮れない。それほど得でもないが
89異邦人さん:2010/05/18(火) 09:03:42 ID:qBjHbce+
元東京銀行、最強w
90異邦人さん:2010/05/19(水) 11:48:50 ID:9yMKVv+K

ドルも下がりそうだねぇ。。。いつが換え時なんだぁぁぁぁぁぁ!
91異邦人さん:2010/05/19(水) 21:36:36 ID:JutldcOp
ぶっちゃけドルは今は買い時だろ
92異邦人さん:2010/05/20(木) 12:26:47 ID:ZhQZ6Gap
>>91
89円台になったら買ってみようと思ふ
93異邦人さん:2010/05/20(木) 13:29:25 ID:Ig7iWEU+
ユーロも今が買い時だよ
俺は昨日400ユーロ、円から両替してきた
94異邦人さん:2010/05/20(木) 14:00:19 ID:vsMqJhIT
>>93
ポルトガル・スペインあたりの債務問題が出てきたらユーロもっと下がるかも
95異邦人さん:2010/05/20(木) 14:04:55 ID:r2JeG18B
GWで買い物した分、決済のときいくらになってるかドキドキしてる
安くで清算できそうな予感
96異邦人さん:2010/05/20(木) 14:24:20 ID:N8SWXTbx
>>86
大手だからといってどこでも両替できるとは限らないのでは?

私はネットで調べて、新宿駅東口のみずほBKに併設されてる外貨両替所に
行ってるよ。

97異邦人さん:2010/05/20(木) 15:16:18 ID:ZhQZ6Gap
半島で戦争が再開されたらウォンは暴落か?
98異邦人さん:2010/05/20(木) 22:39:33 ID:vsMqJhIT
>>95
たいてい購入日の2日後くらいだから、あんまり期待しないで。

ユーロ今112円だよ。。
オーストラリアドルも85円から1週間で75円まで下がったなぁ
99異邦人さん:2010/05/21(金) 00:24:41 ID:ri1vt1Yb
イギリスポンドってどこで両替するのがいいかな?
銀行って手数料高いらしいけどどうなの?
100異邦人さん:2010/05/21(金) 07:24:43 ID:V/zOxUoP
>>99
現金だと1ポンドあたり片道11円、往復22円の手数料
預金だと片道4円、往復8円
101異邦人さん:2010/05/21(金) 15:24:12 ID:sIciIJCM
いまからワールドカレンシーショップ、もしくはゆうちょでユーロに両替しようと思うんだけど、両替するときになんか書類とか書くの?
102異邦人さん:2010/05/21(金) 16:12:02 ID:c1CL0DFC
>>101
書かされたとしても連絡先ぐらいだ。
103異邦人さん:2010/05/21(金) 22:35:25 ID:sIciIJCM
行ってきた。>>102さんありがとう^^

それにしても、ユーロ安、ドル安なのに外貨両替センターが混雑していないのは何故?
去年の1月はすごい行列だったのに。
104異邦人さん:2010/05/21(金) 22:48:03 ID:XIhw0WSW
・これから先旅行の予定が無い。
・給料日前で日本円が無い。
・この前換えた分がまだ残ってる。

こんなところかな?

でもユーロ安、ドル安だからって現金で換えるって考え方はどうかしてると思う。
外貨預金や他通貨建てファンドだったら、もっと安い手数料で換えられるのに。
105異邦人さん:2010/05/22(土) 01:53:55 ID:hU6HV9Qj
外貨現金より資金の効率を考えると株の方がよくね?

あと、安い通貨は信用を無くしつつある紙切れと考えれば、
現地ではカードでその都度最小限に両替するのがリスクを小さくできると思う。

まあ、1ドル125円で買ったTCを未だ塩漬している俺の意見だw
106異邦人さん:2010/05/22(土) 07:25:28 ID:TRUORx49
>>104
両替所が空いてる原因は、それらに加えて、この先もユーロが円に対して安くなりこそすれ
高くなることは当分ないと踏んでる人が多いんじゃないかな?
5月頭の暴落時はかなりユーロが売れたらしいよ、品切れになるところもあったらしい。

たしかに近々ユーロ圏に旅行の予定がないのに、現金を買う必要はないよね
俺はどうせ予想なんて当らないから、旅行へ行く時に必要分だけ替えてるよ。

107異邦人さん:2010/05/22(土) 12:25:36 ID:ncgtF/7T
手数料とかマジうぜえ
職歴なし無職引きこもりだからFXとかクレカとか使えねえし
マジうぜえ

こんなことならさっさと引きこもり脱しとくんだったぜ
108異邦人さん:2010/05/22(土) 12:57:04 ID:DZ0v9yk/
>>107
でも海外に旅行出来るって…お前資産家のニートなのか?w
だとすりゃ或る意味一番の勝ち組だな。
109異邦人さん:2010/05/22(土) 13:07:52 ID:ncgtF/7T
>>108
資産家?
ばかいえ、家賃7万ちょいのアパートに家族5人で暮らしてるよ。
友達のいない弟との旅行だ。
一人で行くのも不安だから、金は貸すから、そのかわり旅行会社と折衝したりネットで情報収集したり旅行のノウハウ調べたりといった雑用は全部やってくれ、だとよ

ま、おかげで引きこもり脱出は決まったよ。明後日からポスティングのアルバイトだ。頑張れば日給4000円くらいになるらしい。
なんというか、もしかしたら家族ぐるみの壮大な「俺更生作戦」かもしれんなこれは
35歳を目前にして、引きこもり脱出だ。おめでとう俺
110異邦人さん:2010/05/22(土) 14:26:23 ID:v27F1qs9
働いたことすらないのか?
111異邦人さん:2010/05/24(月) 07:59:40 ID:MiJVirRx
>>109 何だか応援したくなるな。頑張れ。
意外と人生が変わるかもしれないぞ。分からんことがあったら聞いてくれ。

まずはパスポート。そして、クレカは何とかして作った方がいいぞ...。
(ネットで予約するときに絶対必要) 君の弟のを借りるしかないか。
112異邦人さん:2010/05/24(月) 19:45:58 ID:k0wTnHZN
借りるのは犯罪
VISAデビットカード作れ
113異邦人さん:2010/05/24(月) 22:20:12 ID:tVGA57ez
弟にカードで買ってもらう
で後でちょこっとずつ返す
114異邦人さん:2010/05/24(月) 22:39:37 ID:1TdsYl5L
オーストラリア$ウマー
115異邦人さん:2010/05/25(火) 17:01:29 ID:BARrtRzC
現在1€=¥109台 ヒャハー
116異邦人さん:2010/05/25(火) 18:01:42 ID:0IoNfZLU
1?=\116円の時に

「なんだこれ!安過ぎる!!!」と思って即20万円換金した俺からすると、なんともムカつくわ
117異邦人さん:2010/05/25(火) 18:20:56 ID:EGNzYx8j
>>116
単なる換金両替だったからムカつくだけで済むが、同じことFXでやって
今頃グモってる奴は絶対いるだろうからな…
118異邦人さん:2010/05/25(火) 18:43:55 ID:1J4se3wj
「グモる」なんて専門用語使うなw
119異邦人さん:2010/05/25(火) 20:54:37 ID:xS/NG3NT
>>116
外貨相場はプロでも予測不可能だから
旅行費用程度は相場なんか下手に気にしないで
旅行実行直前に替えれば十分 というのは
このスレで散々語られてきた
120異邦人さん:2010/05/26(水) 01:12:47 ID:4brnSg7p
10000円を中国元にするなら日本の空港が得ですか?
121異邦人さん:2010/05/26(水) 01:23:18 ID:7wlyo006
>>120
中国のほうがいいよ
122異邦人さん:2010/05/26(水) 09:55:09 ID:gXk/6Eu0
アジア各国通貨の両替するなら現地でするのが鉄則
日本の両替業者からすれば今後どうなるかわからん(最悪紙屑になるかもしれん)
リスクの高い国の通貨なんてあまり持ちたくないからその分レート高くして売る
123異邦人さん:2010/05/26(水) 18:04:37 ID:xP0N3yuu
>>122
つーか、両替先と比較して、
信用度の高い通貨、メジャーな通貨を持っているのなら
現地で替えた方がいい。

例:日本円:韓国ウォンなら現地で。
  日本円:米ドルなら日本国内で。(個人的にはキャッシングだが敢えて両替なら国内で)

124異邦人さん:2010/05/26(水) 18:15:57 ID:dgmTgJ4v
結論は、現金で両替するなら
米ドル、ユーロの両替は日本で、それ以外は現地で。これだけだと思う。
125異邦人さん:2010/05/26(水) 18:30:02 ID:8bDLYBrj
>>103
「もっと下がると見越している」
126異邦人さん:2010/05/26(水) 18:34:34 ID:j6OBZcsw
「『もう』は『まだ』。『まだ』は『もう』なり、梅の花。」
127異邦人さん:2010/05/27(木) 00:37:35 ID:QXLzZwkw
>>121
ありがとうございます。
128異邦人さん:2010/05/30(日) 09:27:24 ID:K2Rx17qZ
カナダドルも現地の方が得?
TXだとアメリカドルとレートがほぼ同じって…
129異邦人さん:2010/06/01(火) 19:02:37 ID:IK8wikbZ
現在1€=¥110台…
130異邦人さん:2010/06/02(水) 11:19:20 ID:sVUc3xpF

「黒鳩が、飛んで円安。初夏の空」

先週市中両替屋で手数料込み$92.5で換えといた自分に乾杯
131異邦人さん:2010/06/02(水) 21:34:50 ID:iEUK/g/P
今日350ユーロと100ポンド両替してきた。

さーどれだけ円が下がるか
132異邦人さん:2010/06/02(水) 22:59:37 ID:0x8gY6vK
>>120
ある瞬間のレート比較だが
日本の空港  700
中国の銀行  730
香港$迂回  750
133異邦人さん:2010/06/04(金) 01:55:57 ID:h3O+vJ1W
来週アメリカ行くんですが
在米の同僚が「銀行より成田空港で両替したほうが得かも」と
言ってたんですが、どうなんでしょうか?
調べてみたところ、グリーンポート・エージェンシーが1ドル=94.82円ということで
良さげなのですが・・
ご教授おねがい致します

いちおうJCBカード利用でトラベレックスも考えてます
134異邦人さん:2010/06/04(金) 02:17:20 ID:rxzAv0rW
たぶん01円くらいの違いだろうから、それを重要と見て安いところ探し回るか(このスレのテーマでもある)
それより時間距離で簡単で楽なところで替えるかじゃないかな(このスレの趣旨から外れるけど)
135異邦人さん:2010/06/04(金) 02:18:16 ID:jeaIcmWI
>>133
グリーンポートって初めて聞いたから検索してみた。
なるほど銀行より僅かスプレッドが少なくレートがいい。
日本での現金外貨両替スプレッドは銀行がほぼ全て1ドルにつき3円。
ここは2円70銭。
136異邦人さん:2010/06/04(金) 04:57:11 ID:rxzAv0rW
天下りの受け皿につくられた構内駐車場を経営してる特殊会社だけどな
だから民間と違って(他で利益は出てるから)両替では良いレート出せるんだよ
137異邦人さん:2010/06/04(金) 08:42:30 ID:QlpRLPEz
>>133
いろんな金融機関のレートを比較しやすいという意味では、そうかも。
空港だと行列がひどいこともあるけどね。
138異邦人さん:2010/06/04(金) 12:38:35 ID:ihFDN75G
>>133
気にするほどのレートの差はないです
当日空港でばたばたするよりも、事前にお住まいかお仕事の周辺の銀行で両替されたほうが
よいと思いますよ
139異邦人さん:2010/06/04(金) 15:13:38 ID:40vG9/dt
>>133
空港で1万円を両替するとした場合、アメリカの空港で両替するより、日本の空港で
予め米ドルに両替をしておけという指示でしょう。アメリカの空港で円にする場合、
手数料が1ドルあたり10円近く取るところもあるから注意してね。
一番良いのは、クレカ使ってキャッシングして繰上げ返済がベスト。先々週の底値の時に
キャッシングして2日で返済したら、1ドル90円切ったよ。

マクドナルドでもカード使えるので、JCBより、VISAかmasterがある方が良い。

>>136
成田空港1ビル内の旅行傷害保険会社(代理店)も全て、グリーンポートの担当。
儲けの大きい仕事や、利益率の高い部分は、押さえているよ。
140異邦人さん:2010/06/04(金) 15:37:02 ID:TSoE7/Uy
>>139
キャッシングして80円代!
ショッピングの請求の方が高いレートでくるんじゃない?w
ちょっと底をうった感が出てきたなー
141133:2010/06/04(金) 23:10:29 ID:h3O+vJ1W
みなさんありがとうございます!

やはり
アメリカでは基本的にはカードで払ったほうが安上がりですよね?
(JCBとVISAを持ってます)

それなら現金(ドル)は最小限だけ持っていくとします
食事やお土産は全てカードにします
ガム買ったりは現金で・・
142異邦人さん:2010/06/04(金) 23:41:24 ID:60AwmbKJ
米国と中国を天秤にかけて同じくらいと論じる人が多いようだが、現実を冷徹に見ていないといえる。

米国も中国もどちらにもヤクザ国家だから、どちらにもつかないというのは一見、正義感があるように見える。しかし実際は、現実を深くみることができない書生的な見方か、あるいは確信犯的な意図を持って中国を持ち上げているかのどちらかである。

米国と中国を比較したときに、どちらについている方が日本国民は幸せであるかは、考えなくても明らかである。

仮の話だが、沖縄に駐留しているのが米軍ではなく、中国軍であるとしよう。
中国の兵士は間違いなく、沖縄の女性を強姦しまくり、店舗は強奪しまくる。しかし日本政府は何も抗議しない。
中国軍反対運動をすれば、永久に監獄入りとなる。

中国上層部は、間違いなく日本を属国化して、日本人を奴隷にしようと考えている。

中国に対して甘い幻想を抱いている人は、中国の実態を記述した本が沢山出版されているから、数冊読んでみると良い。

143異邦人さん:2010/06/05(土) 00:32:06 ID:F7GN2U+o
>>141
VISAはともかくJCBはJCBプラザくらいしか使えるところがない。
ちょっと言い過ぎか。
止められたり使えなかったときのために、もう1枚くらいあった方がいいかも。

ガムなどの少額もカードで普通に買うけど。
ファーストフードタイプのレストランも、今はまずクレジットカードが
使えるし。
144異邦人さん:2010/06/05(土) 01:18:45 ID:pxItQPZu
三井住友銀行でドルへ両替しに行って、
レートを見ていたら、
おっさんにカウンターあちらですどうぞどうぞと誘導されて、
カウンターの女にどうなさいますか?とか
こういうパックになったのありますよとか、
いろいろ言われて迷って「じゃあこれで」って言ったら
隣の女行員が「じゃあこれでってっw・・・プププ」とか
小声で何故か笑ってた。
一生忘れません。もう2度行きません
145異邦人さん:2010/06/05(土) 01:50:55 ID:qgwjQYqv
>>144
今度から銀行よりもちょっぴりレートがオトクな外貨コーナーへお逝き
ミツビシでも三井住友でも良いけれど。
146異邦人さん:2010/06/05(土) 02:02:15 ID:qgwjQYqv
>>142
オヌシの属国意識が強いのはチョンだからか?
そもそも外貨スレと何の関係がある?ドルと元の話をするならばともかく・・・
147異邦人さん:2010/06/05(土) 02:13:42 ID:bZaueOcB
>>145
横ですがどう違うんですか?
東京三菱UFJでもいいけど外貨コーナーとは?
148異邦人さん:2010/06/05(土) 02:17:06 ID:F7GN2U+o
>>147
銀行系の両替専門窓口。
ワールドカレンシーショップ(東京クレジットサービス)など。
149異邦人さん:2010/06/05(土) 02:19:31 ID:F7GN2U+o
三井住友銀行
http://www.smbc.co.jp/kojin/sonota/ryougae/index.html
外貨現金をご購入の場合、当行の通常窓口よりも手数料を割引。
米ドル等5つの通貨が対象です。
150異邦人さん:2010/06/05(土) 02:23:32 ID:bZaueOcB
すごく親切!
ありがとうございます〜
こだわっててもレートの動きで関係無くなる差でしょうけど行かせてもらいますw
151異邦人さん:2010/06/05(土) 09:22:35 ID:quKCCcY1
最近トラベレックスでユーロを買ったんだけど、コスト(スプレッド)が1ユーロあたり10円位するのね。
銀行や金券屋や現地のクレカだとスプレッドはもっと安く済ませられるのでしょうか?
152 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2010/06/05(土) 09:50:24 ID:1C32ie8G
>>133
例えば、1万円をドルに両替する場合、日本の空港(NRT)の方が、割安に両替できるって
ことでしょ。アメリカの田舎空港なんか、手数料1ドル10円近いところもあるくらいだし。

先々週、US逝ってたけど、クレカでキャッシングして2日後に繰り上げ返済したら
手数料込みで90円割ったよ。金だけどね。
マクドナルドでもカード使える社会だから、最低1枚クレカ持っていかないと悲惨なことになる。

グリーンポートって、NRT空港の保険代理店全てを構えている。
利益率の高い商売は、大抵はいっているよ。
153異邦人さん:2010/06/05(土) 10:17:34 ID:qgwjQYqv
>>150
デモネ、米ドルだけは大黒屋の方が安い。
その外貨コーナーの価格より安くする様に設定するから。
154異邦人さん:2010/06/05(土) 11:26:47 ID:bZaueOcB
>>153
大黒屋って関東の店ですか?
ググっても酒屋とか出てくる…
155異邦人さん:2010/06/05(土) 11:37:28 ID:bZaueOcB
ごみんググり治して分かりました
米ドルはこちらが良いんですね!
156異邦人さん:2010/06/05(土) 13:14:42 ID:F7GN2U+o
>>152
アメリカの都会空港で10円くらいが普通。
田舎空港だと両替できないところがほとんどかと。
157異邦人さん:2010/06/05(土) 19:56:03 ID:1C32ie8G
>>133
韓国から、P2経由でカキコしたら、両方ともカキコエラーになったが
139,152と連投状態になり、スマソ。

>>152
IADは田舎空港の認識でいたのだが、違ったかな。スマソ


バンコクで空港にある、サイアム・・・銀行の紫色のATMで日本語でキャッシングしようとしたところ
初めに150B手数料かかることが表示され、決済画面に行くと、○○カードのキャッシングレート
の適用を放棄し、この決済レートでと表示が出る。6000Bで1万8千円少々。
幾らなんでも、ボッタ栗レートなので、キャンセルボタンを画面上に探したが、どこにもないので
機械の取り消しボタンを連打したら、取り消せた。

初めて行く人は、ご注意を!!
後で、アユタヤ銀行とか、確認してきます。
158異邦人さん:2010/06/05(土) 22:54:11 ID:WMaYSIEC
アメリカの首都の国際空港が田舎空港って正気かw
159異邦人さん:2010/06/05(土) 22:59:33 ID:F7GN2U+o
成田も田舎だし。
160異邦人さん@157:2010/06/06(日) 02:21:58 ID:xBWPmJGR
>>158
IADは、十分田舎だと思うけど。
5Aのバスを使うと安いけど、市内まで1時間少々。スーパーシャトル使っても
1時間弱という相場。交通機関も車かバスしかない。
成田以上に田舎だと思うけど、違うかな?

DCAなら、地下鉄でアクセス可能だし、都心にあると思う。

確認結果。
アユタヤ銀行、バンコク銀行、UOBや青いATMなど、全て、その銀行が設定する両替レートに
なっており、カード会社の決済レートは使えない。
だいたい、1B:2.93〜2.98くらい。これなら、現金で両替商を使った方が得かな?
161異邦人さん:2010/06/06(日) 03:16:56 ID:AWo254SM
>>160
d。
時代が変わったな。現金を持って行くしかなさそう。
162異邦人さん:2010/06/06(日) 07:06:42 ID:zmQfzuIh
>>160
普通「田舎空港」で空港の立地そのものを連想するか?
都会のど真ん中に大空港が有る方が珍しいし。
成田だって空港自体は田舎にあるけど、田舎空港って印象は無いな。
茨城とか米子なんかはそうだけど。
163異邦人さん@157:2010/06/06(日) 13:17:07 ID:xBWPmJGR
>>160
実際に行ってみてから、感想を言うのだな。設備もショボイし。
(UAの国内線側は充実している) 都会の真ん中といえば、FRAでしょ。
両替ネタなんだから、お前は、ネタ無しか?
164異邦人さん:2010/06/06(日) 22:21:27 ID:SLULUzpC
IADが田舎空港ならアメリカには都会空港と呼べる物が無くなるんじゃね?
アメリカの大空港って、アジアの大空港見慣れてるとどこも設備はショボいし殺風景な感じ。
LASなんかは流石に派手だけど。
165異邦人さん@157:2010/06/07(月) 01:17:32 ID:r6M5udKF
>>164
空港論は秋田。場所の事を論じているのか、設備の事を論じているのか、
論点がはっきりしない。成田スレの常駐者か?

>>161
両替スレなので、両替の話をすると、
TMBの青ATMにVISAを入れたら150Bだけ請求される形でキャッシング成功。
MASTERだけ、弾かれる設定にしているのかな?
JCBは、直営プラザが閉まっている事もあって、確認不能。
ZEN(伊勢丹)とその前にあるBig-Cは閉まっているので、レートの良い両替屋が減ったので注意。
ま、他に良レート数件あるから、現金両替は苦労しないけど。
166異邦人さん:2010/06/07(月) 05:50:17 ID:jXqGXwLF
>>165
自分のレスに突っ込まれて一度間違いを認めたのに訳わからん屁理屈こねて挙句秋田とかw
論点は最初からはっきりさせてるぞ。
立地自体都会の真ん中になくても大都市の主要空港を田舎空港って認識は間違ってるだろって話。
苦し紛れに設備がショボい事を持ち出したのは自分自身だろ。
後、他の人は知らんが俺は今年2月に実際IAD行ったぞ。
最初から変な言い訳しなきゃいいのに。
両替スレ、両替の話って叫んで逃げようとしてるようだからもういいけどなw
167 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2010/06/07(月) 09:42:40 ID:r6M5udKF
>>166
はいはい、言いたいのはそれだけ?喧嘩したいの?

オレは、IADは田舎、DCAは都心と言っているだけ。それすら理解できない低脳さん?
IADは、夜になると食い物に不自由する空港で、都心と言えるのですか。
最低限、立地と設備を兼ね備えるなら、SFOクラスでないと、都心とは呼べないよ。
168異邦人さん:2010/06/07(月) 10:21:39 ID:jXqGXwLF
>>167
IADが都心にあるなんて書いてないし、そもそも立地自体が問題ではないという話の主旨を理解しろ。
普通の日本人が「田舎空港」と聞いて、田舎に立地してるからと言って成田を想像するか?
脳味噌が足りなくて論点が理解出来ないのか、悔しくて認めたくないからわざとずらしてるのか知らんが。
元はと言えば田舎云々は両替に関して言わば空港の"格”の話だろ。自分のレスを見返してみろ。

>アメリカの田舎空港なんか、手数料1ドル10円近いところもあるくらいだし。
>>152
アメリカの都会空港で10円くらいが普通。
田舎空港だと両替できないところがほとんどかと。

>IADは田舎空港の認識でいたのだが、違ったかな。スマソ

一度納得したんじゃないのか?
何度も同じ事書かせるなよ。理解出来てない低脳はお前だろw
169異邦人さん:2010/06/07(月) 10:45:07 ID:jXqGXwLF
今日はもうレス出来ないから、一応もう一度念押ししておいてやる。

>アメリカの田舎空港なんか、手数料1ドル10円近いところもあるくらいだし。

元々の認識からしてこれだからな。もっと手数料の安い「都会空港」があるかのようだな。
DCAやSFOならもっと手数料安いのか?知ったかぶるのも程ほどになw
170異邦人さん:2010/06/07(月) 12:26:11 ID:Fmb7a3Ru
>>160
アクセスが車かバスだけなら田舎なの?
171異邦人さん:2010/06/07(月) 13:31:21 ID:dBdGtSzW
>>170
アメリカだと鉄道駅がある空港の方が珍しいけどね。
日本だったら鉄道アクセスの無い空港は田舎空港と呼んでも差し支えないかもね。

それはそうとユーロまた下げた。140円超の時に€2000程換えたってのにorz
172異邦人さん:2010/06/07(月) 16:46:34 ID:R0XqeNZ8
>>169
粘着キモ
173異邦人さん:2010/06/07(月) 17:05:33 ID:1Fnho2xH
>>169
いい加減スレタイ嫁。あほ。
174異邦人さん:2010/06/07(月) 17:16:50 ID:Sk2mR9/5
アメリカで円からドルには両替するな。
以上、ここ数日の結論です。
175異邦人さん:2010/06/08(火) 07:58:07 ID:mdn59d0n
反論出来ない奴の常套句だなw
176異邦人さん:2010/06/09(水) 23:56:09 ID:+Vo2Hicc
168=169=175?阿呆

>>173
>>1-2
177異邦人さん:2010/06/10(木) 09:28:21 ID:Q+mBWEvm
>>176
今更スレ違いと主張するなら最初から何度も言い訳すんなよ、阿呆w
ああ、自分は167ではないってんだろ?w
178異邦人さん:2010/06/10(木) 19:32:56 ID:oklpa6da
空港が田舎か都会かという話のどこが外貨両替に関係あるんだ、この粘着クズ。
179異邦人さん:2010/06/10(木) 19:38:22 ID:9AvWsH9R
反応するから終わらない。
180異邦人さん:2010/06/11(金) 15:35:03 ID:4DI6SOFL
大黒屋行こうとか思ったけど
空港でやる方が面倒がないね
181異邦人さん:2010/06/13(日) 23:59:54 ID:lmofHxWD
円→トルコリラ
でもっともお得に両替できる所は何処ですか(東京で)。
182異邦人さん:2010/06/14(月) 07:25:53 ID:W11icOQH
>>181
現地でやれ。
183異邦人さん:2010/06/16(水) 14:00:23 ID:JEIJkGQt
成田空港にある京葉銀行のレートってどうなの?
カレンシーより得ですか損ですか?(ユーロ)
184異邦人さん:2010/06/18(金) 14:24:38 ID:5V8+5zvK
皆さんマイナー通貨を換えられなくて、日本に持って帰ってきしまった場合どうしてますか?
チリ・ペソ、ペルー・ヌエボソルのような。
185異邦人さん:2010/06/18(金) 15:20:06 ID:iyHQY3Ba
円→トルコリラ って物凄く手数料取られるんだね。
成田では76円だって。反対のリラ→円は40円。
ってことはドルを持っていって現地でリラに変えた方がいいですかね?
現地(空港)でのドル→リラのレートとか知ってる人居たら情報ください。
186異邦人さん:2010/06/18(金) 15:21:29 ID:Q0SSM8tH
来週からチェコ行くんでとりあえず6万円分両替してきた。
5日間なので6万あれば足りると思ってのことだけど果たして・・・
187異邦人さん:2010/06/18(金) 15:25:01 ID:ySyIPhl9
>>185
イスタンブールに行くなら、グランドバザールの中の両替屋なら
円からでも十分いいレートで両替できる。
空港ではATMを使ったのでよくわからない。
188異邦人さん:2010/06/18(金) 15:42:46 ID:Ay/NUO/t
>>183
気にするほどの差は国内で、観光に使うぐらいの額の両替ではありません
189異邦人さん:2010/06/19(土) 00:08:28 ID:Mx5bPBKL
>>185
イスタンブール空港の国際線ターミナルから国内線ターミナルに行く通路にあった
郵便局で日本円の5千円札でトルコリラにできたよ。もちろん空港や市内のATMで
カード使っても引き出せる。
190異邦人さん:2010/06/19(土) 00:46:54 ID:V2/fwpVr
>>185
現地で円からリラに替えるのがオトクでしょう。
トルコはATM沢山あるのでクレカでも良いよ。
191異邦人さん:2010/06/19(土) 05:01:56 ID:RiB/Q0mm
>>187
なるほど。
トルコなら円→リラでも日本のアホみたいな手数料はかからないのね。
>>189
レートが知りたいな。
>>190
はい円を持って行きます。

皆様有難う御座いました。
192異邦人さん:2010/06/22(火) 00:16:36 ID:eOEq0suU
今日大黒屋で1j93.15円で交換。
たしかヤフーでの表示は90.1円。
こんなもん?銀行でやるよりは安い?
193異邦人さん:2010/06/22(火) 22:01:56 ID:u5VBQURh
銀行は1ドルあたり公示レート+3円上乗せ
大黒屋は+2円上乗せ

なんで100ドル両替したら100円分得する計算のはず。
194異邦人さん:2010/06/23(水) 22:55:47 ID:+XQOKpaK
>>192
よくある為替レートの表示は売値と買値の中間の値。
売値はそれよりも数円高く、買値はそれよりも数円安い。
これは銀行でも大黒家でも同じ。店によって異なるのはその差額。
195異邦人さん:2010/06/25(金) 07:42:33 ID:7hOJlFem
ドルTCを作る場合、何処が安い?大黒家などでも作成可能?
普段、現金派なので、よくわからん。

韓国HANNETのATMで、クレジットキャッシングしたら、3000wの手数料が掛かるという
表示が出ました。クレカキャッシングで手数料取られると、現金両替にするか迷う。
196異邦人さん:2010/06/25(金) 11:38:04 ID:bKkqEc+A
旅行用なら最近は、TCいらないのでは? TCだって手数料必要なので
クレカでいいし。

ATMの手数料はとられない国やクレカもあるし、
いろいろだからある程度特定していかないと判断できないと思う。

ただ、クレカキャッシングで手数料取られるのがいやだとしても
現金両替だって銀行でとられるところがあるわけで。。

香港のチョンキンなら現金両替で手数料もとられないとかいくつかあると思うけど。
どこの国で両替するのかってことがわからないと。。
197 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2010/06/25(金) 11:44:02 ID:xKPVgK/w
>>195
手軽なのはセシールの通販じゃないか?
198異邦人さん:2010/06/25(金) 13:40:33 ID:C3zw7oVr
>>195
大黒屋でTCは無理。

ATM使用料がかかるなら、短期なら現金でいいと思う。

韓国でATM使用料がかかるから現金がいいんじゃないかな
タイも使用料かかるらしいんで現金両替がいいと思う。
199異邦人さん:2010/06/26(土) 03:48:42 ID:AC8SisXy
ソウルでCITIと国民銀行のATMでキャッシングしたけど手数料表示出なかったよ?
200異邦人さん:2010/06/28(月) 03:50:32 ID:fH8BTtgR
中国元はホテルのレートが一番良かった。

日本 虎6.64
中国 中国銀行7.3159
中国 ホテル7.3273

中国銀行で窓口30分待たされた挙句、いつになるか判らないので諦めてホテルへ帰還。
ホテルで両替レート見てビックリ…
201異邦人さん:2010/06/28(月) 04:00:50 ID:/wLaUA1S
昔韓国のホテルで両替したら、外為が自由化されてないのか
よくわからないけど銀行と同じレートだった。
最近はどうなってるのか知らないけど、ミョンドンの両替屋で
両替するのがいいみたい。
202異邦人さん:2010/06/29(火) 17:06:22 ID:3BMGtPHT
1€=\108台…
203異邦人さん:2010/06/29(火) 20:29:47 ID:4nXFvnn1
中国のホテルだと、前日のレートをそのまま使ってたりするから
銀行より得なことがたまにある。
基本銀行とレートは同じにするはずなのだが、ホテル側がさぼってんだろうね。
204異邦人さん:2010/06/29(火) 23:28:17 ID:RsDzIU9a
>>200
銀行や空港だと1日に数回レートが更新される事がある。
ホテルはそこまでやらない。
205異邦人さん:2010/06/29(火) 23:37:31 ID:TyyTaR+z
>>202
現在、107円台
206異邦人さん:2010/06/30(水) 07:37:44 ID:etGvLg2P
ドルも88円台?
今、NYCにいるから、帰国時にキャッシングしてから帰るか。
207異邦人さん:2010/07/02(金) 10:09:43 ID:vecXSfqd
1週間後に渡米するんだが、円ドルが87円台・・・
いつ替えようか迷う
208異邦人さん:2010/07/02(金) 15:41:53 ID:FNO4Qe3H
ソウルで円をウォンに替えるのは一般的に何処がレートいいですか?
銀行、両替商、カジノ等で。
209異邦人さん:2010/07/06(火) 20:31:45 ID:RDoYjYd/
>>208
カジノが一番レートがいいってどっかで見たことがあるが、自分はやったことない。
つか
短期だったら空港でまとめてやっといた方が手間がなくていいと思う。
210異邦人さん:2010/07/06(火) 21:29:23 ID:yyC5A7Qp
>>街中の両替商
211異邦人さん:2010/07/07(水) 01:43:14 ID:r6OgKhgK
>>208
ミョンドン周辺に両替商がたくさんあるけど、レートいいみたいだよ。
他はあまり詳しくない。

>>209
カジノだとそこに入ってる銀行のレートだから、
円からウォンだと普通のレートになる。
212異邦人さん:2010/07/07(水) 10:36:15 ID:gWb0lO5Z
208です。皆さんレス有難うございます。
そんなにレート変わらないかもしれませんが、空港で少し替えて街中の両替商覗いてみます。
カジノの場合、勝ったら最初に替えた分だけは同じレートで返してもらえるんですかね?
そうだとしたら再両替に関してはベストかな。
213異邦人さん:2010/07/07(水) 10:52:42 ID:r6OgKhgK
>>212
>カジノの場合、勝ったら最初に替えた分だけは同じレートで返してもらえるんですかね?
そう。最初に両替した計算書が必要。その金額まで。
いつも数時間しかいないから、何時間で無効になるかはよく知らない。
そのスレで聞けば教えてくれるんじゃない?
214異邦人さん:2010/07/07(水) 11:08:51 ID:gWb0lO5Z
>>213
じゃあ極端な話、カジノで多めに替えて買い物したりした後で余ったら必要最低限だけ残して
再両替すれば無駄は無いって事ですね。手間やらの要素は無視すれば。
215異邦人さん:2010/07/07(水) 11:15:19 ID:r6OgKhgK
>>214
そうとも言える。
でも、例えば10万円をウォンに両替して、7万円使って3万円を再両替する
場合、ミョンドンで両替、再両替した方が合計の手数料は安くなるん
じゃないかと推測する。なぜなら、カジノの場合は入っている銀行の
レートでの7万円分の手数料が発生するため。
216異邦人さん:2010/07/07(水) 11:22:18 ID:gWb0lO5Z
なるほど。ま、現地で見て決めます。
217異邦人さん:2010/07/09(金) 20:54:13 ID:P/CNgPcP
test
218異邦人さん:2010/07/16(金) 20:19:03 ID:eSB4e0DZ
メガバンクの外貨口座とFX業者の口座開設しなきゃならんけど、やはり
日本国内で主要ハードカレンシーに両替するなら外貨両替サービスの有るFX業者利用が最強やね

1通貨あたり20銭以下の手数料だけで、何時でもネットで外貨に両替して口座に振り込めるのは便利すぎる
両替屋で売値と買値に数円以上の開きがあるの見るとバカらしくなる
219異邦人さん:2010/07/16(金) 21:22:29 ID:VhaQ78tR
おい、87円切ってるぞ。
220異邦人さん:2010/07/16(金) 21:24:37 ID:wzeVLqeM
>>218
メガバンの外貨預金口座って外貨をキャッシュでも無手数料で引き出せるの?
221異邦人さん:2010/07/16(金) 21:30:31 ID:VhaQ78tR
手数料、取るに決まってんだろ。
222異邦人さん:2010/07/17(土) 05:26:24 ID:H5IbNjpm
外貨現金取扱手数料(引き出し)は
SMBCとシティが預金残高によって無料になるよ
残高が低けりゃみずほで1回につき千円が安いと思う
223異邦人さん:2010/07/17(土) 05:30:27 ID:mZ4SE4M0
>>221-222
なんだ、だったら218は注釈が必要じゃん、
それにシティは(少なくとも日本じゃ)メガバンじゃないし
224異邦人さん:2010/07/17(土) 17:14:25 ID:H5IbNjpm
218の方法だと、良心的相場の外貨ショップや金券屋より更に
1通貨あたり米ドルで2円、ユーロや£だと3円以上安いレートで両替できるから
外貨現金引き出し手数料に\1000払っても、凡そ$500以上、ユーロや£だと300通貨以上買うと
トータルコスト的に得するかな。両替額が大きくなるほど差は歴然とするね
デメリットは、
・ネットで殆ど済ませられるとはいえ、初めに外貨口座とFX口座を作らにゃならん
・両替はシステムメンテ時間以外何時でもネットで簡単に出来るが、実際に銀行で現金を引き出すまでに
 2,3日かかる場合があるので、すぐに現金が必要な場合には不向き
・数万円程度の小額の現金両替にも不向き
・FX業者のキャッシュバックキャンペーンや射幸心に釣られてレバレッジかけたFX取引に手を出してしまう
 恐れが(笑
225異邦人さん:2010/07/17(土) 21:41:50 ID:dgY9dQ5i
>>224
テラーのいる場所までいかねばならん。交通費がバカにならない場合もある。
226異邦人さん:2010/07/22(木) 00:09:43 ID:EhdBv5tX
それはそうだw
227異邦人さん:2010/07/23(金) 18:25:56 ID:1QVP3sVr
>>208
今頃になって遅レスなんかすんのを承知の上で…

昨日韓国から帰国したばかりだが、明洞の外れの辺りにある両替商は1万円=138300ウォンだった。
勿論手数料一切なし。然しにしても、今のレートってあの通貨危機の直後以上じゃないのか?
俺が前回韓国に行った10年前よりも何もかもが安く感じられたぐらいだったな。
228異邦人さん:2010/07/23(金) 21:35:26 ID:A2pM75ff
>>227
>昨日韓国から帰国したばかりだが、明洞の外れの辺りにある両替商は1万円=138300ウォンだった。 勿論手数料一切なし。

去年は、15万ウォン前後じゃなかったっけ?


229異邦人さん:2010/07/23(金) 21:49:57 ID:1QVP3sVr
>>228
そんな凄い時期があったのか?俺は市況2板的にはウォンなんてさっぱり関心なかったもんでね…
230異邦人さん:2010/07/24(土) 18:11:38 ID:MtZPQN4a
まあ然しソウルのあちこちの両替商なんかを見てても取り分け今は円が断トツに大歓迎って感じだったな。
そしてその次が元って感じで。ドルはもう完全に3番目の買い取り希望外貨って感じだった。ユーロなんかに
至ってはレート表示すらされてない店の方が多いって感じで如何にどこの店も敬遠してるかってのが露骨だったな。
231異邦人さん:2010/07/24(土) 20:22:42 ID:xhkFSNe2
今日の都内金券屋でのレートは1$=¥88.85 1€=¥115.91 ですた
232いほうじん:2010/07/28(水) 17:52:49 ID:heX+4yOI
それって一体どういうことだろう。
元ともかくとして、どうして円という選択肢を取ろうとするのか。
こっちは逃げ出しにかかっているのに。
信じられない。
233異邦人さん:2010/07/28(水) 18:20:59 ID:o9QYLTCc
全ては巨大資本の気まぐれさ
234異邦人さん:2010/07/29(木) 15:44:21 ID:x2mOSGob
ヨーロッパへ行く当日成田空港の到着ロビーで
ヨーロッパから来た観光客とその日のレートで円とユーロを
交換出来たらいいのになぁ
235異邦人さん:2010/07/29(木) 16:32:11 ID:rUqy42gV
それ違法だから
236異邦人さん:2010/07/29(木) 18:59:52 ID:FUXBkS2M
>>235
合法だよ。空港会社がやめてくれと言うかもしれんが。
237異邦人さん:2010/07/29(木) 20:03:14 ID:V9OjCK/n
ツイッターで帰国した人がいくら持ってる〜てつぶやくのが流行ればいいねw
238異邦人さん:2010/07/29(木) 20:15:09 ID:FUXBkS2M
>>237
おーそれはいいな。
成田到着ロビーなう。THB3500 #nrtexch
とか
239異邦人さん:2010/07/30(金) 00:05:48 ID:m6iIUpGK
ガイジンだとニセ札掴まされそうで怖いな。中国人とかw
240異邦人さん:2010/08/01(日) 18:55:57 ID:a3tOgjLW
そもそもその日のレートって何を基準にするの?
たとえば日本のレートと現地のレートじゃ違うじゃない。
だからドルやユーロは日本人にとって良いレートな日本で両替する訳でしょ。
241異邦人さん:2010/08/01(日) 20:09:40 ID:M+yBdd4f
>>239
パリのCDGで、それらしい詐欺未遂にあったことある。
カート持ってうろうろしてるおっさんが、「何人?」「両替しないか?」と
しつこくきたが、半分無視しててたらまた反対方向に歩いていったw。

>>240
基準化された、ある時点の市場のレートだと思う。
個人のする両替レートが、場所によって違うのは仲値と売値または買値の差の違いでは?
その差が手数料なのかと。
242異邦人さん:2010/08/01(日) 20:13:41 ID:Dla9vl49
空港の両替所で前の人がドルコインを持ってたから、
コインは両替無理ですから私が買いますよ、と言ったら
あ、本当?じゃあ全部あげるよ、と言われて1ドルくらい儲かったw
2432:2010/08/02(月) 00:26:54 ID:sHSPBseE
234〜236
実現性はともかく、「業」として行なわなければ
違法ではない、ってなとこ?
244異邦人さん:2010/08/02(月) 00:29:28 ID:OtDDycjJ
>>241
自分で言っている意味わかってる?
つまり場所によってレートが違うって事でしょ。
>>240と同じ事言ってる。
245異邦人さん:2010/08/02(月) 00:30:24 ID:OtDDycjJ
>>242
それはある意味すごい。
246異邦人さん:2010/08/02(月) 00:41:00 ID:OiM1Z99y
>>243
業として行っても合法。
金額が一定以上の場合は届出が必要だったか。
日本では外貨両替業務は基本的に完全に自由。

>>244
場所によるレートの差ではなく、業者によって手数料が違う、
と表現した方が適切だと思うけどね。
247異邦人さん:2010/08/02(月) 00:43:43 ID:OiM1Z99y
完全に自由だから、イラクディナールを法外な値段で取引される、
って問題があるな。原野商法みたいなものか。
原野商法も規制がないから。
248異邦人さん:2010/08/02(月) 00:47:08 ID:OtDDycjJ
>>243
確か外貨両替は自由化されたので個人がやっても問題ないです。
249異邦人さん:2010/08/02(月) 01:07:34 ID:OtDDycjJ
>>246
場所で適切でしょ。
ドルとユーロは国内で、その他のマイナーな通過は現地で両替ってのは基本中の基本。
250異邦人さん:2010/08/02(月) 01:11:08 ID:OiM1Z99y
>>249
言いたいことはわかるが、
「場所によってレートが違う」
との表現は、取引の場所によって銀行間レートが違うような印象を受ける。
そんなことが起きたら、俺が裁定して儲けてやる(`・ω・´)

為替手数料の額は、場所ごとに高かったり安かったりの傾向がある。
というあたりかと。
251異邦人さん:2010/08/02(月) 01:14:53 ID:OtDDycjJ
>>250
一体何が言いたいの?
ドルやユーロを日本国外で両替した方がオトクとでも?
252異邦人さん:2010/08/02(月) 01:20:46 ID:E6yJRBlZ
もちつけよw
253異邦人さん:2010/08/02(月) 01:21:03 ID:OiM1Z99y
>>251
例えば1米ドルなら86.35-38円とのレートは世界中どこでも同じでしょ。
その数字から誰がいくら取るかの違いで、その数字が業者ごとに異なる。
そして、地域ごとにその金額が高かったり低かったりの傾向がある。

円→ドルのキャッシュ両替でも、日本国内だから得だとは思わない。
254異邦人さん:2010/08/02(月) 01:26:27 ID:OtDDycjJ
>>253
だから日本国内の方がオトクでしょ。何を言ってるの?
国内>業者の図式は同じ。そういうこと。
255異邦人さん:2010/08/02(月) 01:32:42 ID:a2YILlVn
>>253
ん?円→ドルのキャッシュ両替は、断然日本での両替が特と思うけど?
アメリカで替えると1ドル10円以上手数料取られている。

上海浦東空港なんか、もっと露骨で、10万円相当以下の両替は、1回一律50元の手数料が必要。
余った220元を日本円にすると3000円になるが、手数料が650円と暴利。
日本に戻って、SMBCでのレートは、1元10.3円。どっちが良心的か判らなくなったよ。
256異邦人さん:2010/08/02(月) 01:46:19 ID:OiM1Z99y
>>254
しつこいな。

cashのレートは、典型的には
日本の銀行 89.35 / 83.35
アメリカの銀行 95.05 / 78.55
くらいで、日本の銀行で両替した方が得。これは正しい。

しかし、反例を挙げれば
アメリカのカジノ 87.22 / --
タイの銀行 88.16 / 83.63
タイの両替商 86.87 / 86.04
など、日本国外で両替した方が得なこともあるし、
友人の社員証をアメリカのある両替所に提示すると為替手数料が100%割引に
なる、のようなものもあるので、場所によってレートが違うとの表現は
適切ではないと考える。
257異邦人さん:2010/08/02(月) 01:57:24 ID:OiM1Z99y
キワモノだと、カジノで市場レートより高く買ってくれるところがある。
カジノでプレイする条件付きだが、その金額プレイしたあとに現金にしても
期待値は普通に両替するよりもいいレートになる。
258異邦人さん:2010/08/02(月) 11:33:01 ID:eD7E3ZrZ
これはひどい

>>253
円からドルは日本国内がお得です
259異邦人さん:2010/08/02(月) 13:18:16 ID:AzJdlFHr
経験では円で買い物できる国なら、円で買い物して現地のお金でお釣りもらうと
意外と有利。手数料なしで。当日のレートで換算してくれてお釣りをくれる。
北京でも、インドでも結構それで通した。大きなホテル辺りでは無理かもしれないけど
一般のお店ならやってくれるところ、結構多いと思うよ。
260異邦人さん:2010/08/03(火) 09:38:41 ID:h6j9rL14
結局円で買い物してるときに手数料払ってるんだよ。両替よりレートの悪い。
261異邦人さん:2010/08/03(火) 09:42:11 ID:r1KsiOsE
インドネシアのビザを買うときくらいじゃないの?
262異邦人さん:2010/08/04(水) 10:36:06 ID:Vqd/LSSm
ユーロは来年から紙幣図柄を変更だってよ。
たまにしか行かない奴は気をつけろ。
旧札は日本で両替できなくなっちゃうよ。
263異邦人さん:2010/08/04(水) 11:18:02 ID:1WYtn+iS
>>262
変更は今度で2回目??
264異邦人さん:2010/08/04(水) 11:54:08 ID:Vqd/LSSm
>>263
初めての変更です
265異邦人さん:2010/08/04(水) 12:09:28 ID:/TFiOTZU
ギリシャ絡みでなにか仕掛けてきそうだな
266異邦人さん:2010/08/04(水) 19:10:15 ID:Q+vumjEc
関空でvisaカードを使って外貨両替できますか?
267異邦人さん:2010/08/05(木) 00:02:12 ID:HnA66LLi
>>266
カード使うなら、どうして現地のATMでキャッシングしないの?
268異邦人さん:2010/08/05(木) 01:07:13 ID:NpDKkSty
>>267
266は外国人で関空から日本に入国するんだろ
269異邦人さん:2010/08/05(木) 11:03:40 ID:F2zqwgGH
VISAを受け付けるATMはあるので円は出せます
270異邦人さん:2010/08/05(木) 23:16:00 ID:HnA66LLi
>>268
日本のATMで日本円を引き出せばよいのだ。
なんら問題は無い。
271異邦人さん:2010/08/09(月) 17:13:52 ID:kHjlyWR7
キャッシングに抵抗ある人ってまだ多いのかな
272異邦人さん:2010/08/09(月) 17:28:48 ID:1E5tGM63
>>271
そりゃレートは悪いからな
273異邦人さん:2010/08/09(月) 17:33:43 ID:4N2/O+GZ
>>272
エッそうなの?じゃドコでドーするのが一番レート良いの?
274異邦人さん:2010/08/09(月) 20:38:58 ID:YgqMVBbH
>>272
釣り乙
275異邦人さん:2010/08/17(火) 17:30:07 ID:S2mJ5cjI
中国から大量に観光で来日するのはいいが、
あいつら人民元の偽札を日本で両替してないよな!
276異邦人さん:2010/08/17(火) 21:20:42 ID:HWSzxj90
面倒だからみんな銀聯だろ
277異邦人さん:2010/08/22(日) 18:36:06 ID:wDs3/VAs

FXとやらで両替して海外旅行行ってる人いないの?
278異邦人さん:2010/08/22(日) 23:07:29 ID:rgx5tTPO
横田基地の友好祭に行ってきた
出店がたくさんあり、ほとんどの店は$1=100円換算で、ドルか円で払えるのでドルで払ったら非常にお得な気分でした
279異邦人さん:2010/08/22(日) 23:52:20 ID:L3jlRFzZ
ウソばっかw
280異邦人さん:2010/08/27(金) 09:26:26 ID:xwr2BTYA
都内の金券屋、ユーロが完売御礼状態w
281異邦人さん:2010/08/28(土) 18:31:31 ID:4xh8TO+Y
三菱東京UFjの外貨両替窓口、今日は大量のドル・ユーロを用意してた
みたいで、ガンガン両替してたw
282異邦人さん:2010/08/28(土) 21:05:09 ID:CYpisb8l
>>280
新宿の大黒屋だめだったよ(泣)
283異邦人さん:2010/08/28(土) 21:29:17 ID:IHwU+tdI
外貨預金口座持ってないの?売買手数料も安いよ。
三菱東京UFJニコスのクレカがあれば利用ごとに
金融ポイントつくし貯まればJALマイレージに移行
リピータなら常識。銀行で勧誘されなかった??
284異邦人さん:2010/08/28(土) 23:36:22 ID:vrUzqGBy
>>283
その「金融ポイント」って邦貨千円分ごとに
最低10マイルは貯まる?
285異邦人さん:2010/08/29(日) 15:00:27 ID:15lYNRis
三井住友VISAカードはANAに移行だよな
ポイントは1000円ごとに1マイルじゃね?
286異邦人さん:2010/08/29(日) 19:08:04 ID:lgubISoe
>>285
普通のクレジットカードはキャッシングではポイントたまらないよ
287異邦人さん:2010/08/29(日) 19:10:01 ID:lgubISoe
>>283
どこの外貨口座?
288異邦人さん:2010/08/29(日) 19:29:38 ID:s13N2Xro
283が言ってんのはUFJ時代からのALL・ONEの事じゃないかな?
あの頃、口座開設するとクレカも同時に勧められたよね。
だからクレカのキャッシングとは違うよ。
正しくは金融商品のポイントがつく(外貨・外債・住宅ローン等)
289異邦人さん:2010/08/29(日) 19:49:50 ID:lgubISoe
>>288
円から外貨はTTS(TTM+1円)、外貨の直接引き出しで1円80銭(USDのとき)
だから「金融ポイント」がない場合は外貨両替(TTM+3円)とほとんどかわらんな。
290異邦人さん:2010/08/30(月) 07:36:13 ID:Ljo8d9Qa
三菱UFJの外貨預金の場合、キャッシュで引き落とす際の手数料が通常の両替と比較して70%割引される。
291異邦人さん:2010/08/31(火) 04:00:54 ID:vkoal4jN
>>290
外貨預金に入れる際に既に片道1円加算されてるから考慮しろよ
292異邦人さん:2010/09/03(金) 06:38:21 ID:T2ASObJw
銀行で外貨預金口座作る際はミニマムな預け入れ金額で
→手数料最低のひまわり証券等のFX口座で外貨両替して銀行外貨口座へ送金(これも手数料無料)
が最強だろ
293異邦人さん:2010/09/03(金) 11:11:24 ID:sn7UN99X
都内の金券屋は外貨が出払っていて、ほとんど入手出来ないw
294異邦人さん:2010/09/03(金) 19:27:59 ID:Ws8gIMA3
外貨預金ってした事ないんだけど
おろす際、日本円じゃなくて外貨でってダメ?
295異邦人さん:2010/09/03(金) 19:30:45 ID:WY+/DDfH
何処の中国人ですか?
296異邦人さん:2010/09/03(金) 20:58:00 ID:Ws8gIMA3
何が?
297異邦人さん:2010/09/04(土) 09:22:52 ID:SLlObF2I
>>294
外貨預金口座から当該外貨での現金引き出しは可能だけど、手数料がかかる
一定額以上なら手数料払っても他で両替するより割安だよ
あと、銀行によって手数料の額や割合が違うので銀行選びも肝要
298異邦人さん:2010/09/04(土) 15:26:04 ID:1hWqnSDl
来年からユーロ紙幣のデザイン変更らしいけど、現在デザインの紙幣は最低何年使えるとか
保障あるのかな?たっぷり死蔵してても失効したら無駄だし。
299異邦人さん:2010/09/04(土) 16:14:26 ID:vBfS8q5h
>>297
ありがとうございます
300異邦人さん:2010/09/06(月) 22:11:26 ID:9UwxoDK/
>>277
現受けできる業者が限られてる、現受け手数料がとられる。
それでも銀行でやるよりスプレッド小さいけど、1万通貨単位なので、ちょっと遊びに行くって金じゃないだろ。

シンガポールは街中が両替商だらけでスプレッド競争のおかげでお得だな。
301異邦人さん
>>300
シンガポールで両替商が集まってるのってどのあたりの地域?