【旅券】パスポート総合スレ 8冊目【渡航書】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
旅券、パスポート、渡航書、渡航文書、難民旅行証明書、トラベルドキュメント
などと呼ばれる文書全般について議論するスレッドです。

このスレで単に「旅券」「パスポート」と書かれている場合には、
日本国の一般旅券のことを指すことにします。

前スレ
【旅券】パスポート総合スレ 7冊目【渡航書】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1240116593/ 

過去スレ
6 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1216557924/
5 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1199000292/
4 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1177949173/
3 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1161704758/
2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1148692590/
1 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1115888463/

関連スレ
【2】各国(USA以外)の入国審査【2】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1138195146/

アメリカ入国審査 税関 検疫 第8回 【CBP APHIS】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1231512001/
2異邦人さん:2009/11/09(月) 21:55:53 ID:5u79mQHg
・申請に必要な書類や申請場所・時間・手数料等に関しては下記参照のこと
外務省 パスポート A to Z
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/

・下記のような場合は申請予定の旅券担当窓口に直接問い合わせた方が
正確な回答を得られます。
- 申請から受け取りまでの期間が知りたい
- 受理票をなくしてしまった
- 学生などで現在の居住地に住民票がない(居所申請)

【FAQ】
Q. 申請に住民票の写しは要りますか?
A. 住基ネットが利用できる自治体なら不要。
Q. 戸籍抄(謄)本(戸籍個人(全部)事項証明書)の請求は本籍地の役所に
 出向かないとだめ?
A. 郵送交付が可能です。Webページから申請書がダウンロードできる自治体もあります。
 できない場合でもそれを参考に任意の書式で請求できます。
 不明な場合は本籍地の役所に問い合わせてみましょう。
Q. 写真はデジカメ+プリンタで自作のものが使用できますか?
A. サイズの規定等に合致していれば使用可能。
 フリーの証明写真作成ソフトを利用するのも手。
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/ic_photo.html
Q. 証紙や印紙は小額のものを多数枚使用できる?
A. 問題ありません。欄に貼りきれない場合は裏面や別紙を使うように指示がありますが、
 詳しくは申請窓口に確認してください。

Wikipedia パスポート
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
3異邦人さん:2009/11/09(月) 22:08:50 ID:Nak6dqI5







    厳    重   注   意




日本国民の日本国パスポート専用スレッドです。

在日韓国・朝鮮人の方は、
母国のパスポートスレッドでどうぞ。


4異邦人さん:2009/11/09(月) 22:36:36 ID:Nak6dqI5
한국인 출입 금지

여기는 일본의 이익에 위치합니다.
지금 본국 돌아오십시오.
5異邦人さん:2009/11/10(火) 00:41:02 ID:dEvFxw45
パスポートを見ながらオナニー
6異邦人さん:2009/11/10(火) 00:48:28 ID:YS3ls/+h
自分の顔写真が貼ってあるページですね
7異邦人さん:2009/11/10(火) 14:13:11 ID:Wafp8MB/
前スレ987です。

在日朝鮮人のパスポートについて教えてくれたみなさん、
ありがとうございました
8異邦人さん:2009/11/10(火) 21:57:32 ID:iqOi2f09
>>7
北朝鮮国籍の人なら北朝鮮のパスポートを所持してる。
ただ日本は北朝鮮を国家承認していないから日本の出入国では北朝鮮のパスポートは使えない。

日本にいる北朝鮮国籍者は再入国許可書を使って日本を出入国して、日本に住んでいない北朝鮮国籍者が日本に来る場合は渡航書で日本に来る。
9異邦人さん:2009/11/10(火) 22:31:32 ID:OLWA5ing
>>8
日本は、北朝鮮を正式には国家承認していないが、
事実上、国家として扱っており、北朝鮮のパスポートでの
出入国を認めていないわけではないぞ。

台湾だって国家承認していないが、中華民国のパスポートで
日本に入国できるだろ。

朝鮮籍の人がパスポートを持っていないのは、北朝鮮政府が
数年前まで在日朝鮮人に対してパスポートを発給していなかった
ことと、今でも、北朝鮮のパスポートより、日本の再入国許可証の
方が世界的な信用度が高いから。
10異邦人さん:2009/11/10(火) 23:17:38 ID:iqOi2f09
>>9
台湾のパスポートで日本に入国出来るのは入管法の規定にある政令で定める地域ってのに定められてるからだよ。
11異邦人さん:2009/11/12(木) 20:30:55 ID:iJh7KKU5
>>7
荒れているようだが、専用のスレがあるよ。
12異邦人さん:2009/11/12(木) 21:45:50 ID:wq2oHzDs
한국인 출입 금지

여기는 일본의 이익에 위치합니다.
지금 본국 돌아오십시오.
13異邦人さん:2009/11/13(金) 18:37:26 ID:8D0o7Skx
>>11
意味不明
14異邦人さん:2009/11/14(土) 03:22:54 ID:IXL28Ccv
>>13
↓このスレ。でも荒れているから利用の可否は個々人でどうぞ。

在日朝鮮人の海外旅行
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1053063870/
15異邦人さん:2009/11/14(土) 19:03:16 ID:kzQ6ih6a
>>14
ありがd
16猫の活力:2009/11/16(月) 08:57:14 ID:0PMMZBqM
逮捕事実なしの禁固刑 外務省の委託牢
犯罪集団の棲む危険地帯に送り込んだ総領事館 マラン刑務所全景

http://suihanmuzai.web.infoseek.co.jp/091111.jpg.html  

17異邦人さん:2009/11/19(木) 19:39:04 ID:doEAB97u
上ゲ
18異邦人さん:2009/11/20(金) 00:10:04 ID:+BvfPWVK
パスポートなしで出国できることって存在しないよね?
19異邦人さん:2009/11/20(金) 00:18:18 ID:2ZrnltXL
高飛びか?ご苦労さん。
20異邦人さん:2009/11/20(金) 00:31:34 ID:+BvfPWVK
いや、パスポートが期限切れなのに気づいたのが
社員旅行にでかける3日前とかいうような話を
小耳に挟んでね。
21異邦人さん:2009/11/20(金) 01:38:29 ID:qCFTDbrE
つまんない嘘だなー
22異邦人さん:2009/11/20(金) 05:58:42 ID:2ZrnltXL
それって、はなっから旅行に行きたくねーんだろ
23異邦人さん:2009/11/20(金) 09:10:19 ID:+BvfPWVK
明日からある部門がでかけるわけだが、
さあ、どうなることか。
局長の大目玉でるのかなぁ
24:2009/11/20(金) 09:22:38 ID:qCFTDbrE
つまんねえ誤爆してんじゃねーぞ
25異邦人さん:2009/11/20(金) 17:42:08 ID:oTvj02GS
>>18
存在するかしないかで言えば存在はするよ。
26異邦人さん:2009/11/20(金) 19:24:39 ID:R5dBIw9j
北ならキムジョンイル万歳って言えば行けるんじゃね?
まあ、帰ってこれんだろうが。
27異邦人さん:2009/11/20(金) 23:37:07 ID:96VO+r9+
そういや、インドネシアのon arrivalのVISAのデザインが変わってたよ。
3ヶ月前に行ったときは前のデザインだったのに。
28異邦人さん:2009/11/30(月) 08:38:26 ID:MpxDJP1G
来週結婚式の翌日に旅券を申請します。
旧戸籍抄本と婚姻届受理証明書でちゃんといけたら報告します。
29異邦人さん:2009/11/30(月) 10:02:10 ID:DxOd1m9C
>>28
せっかくだから海外の方式で婚姻して鯉
30異邦人さん:2009/12/04(金) 08:38:39 ID:a6AVxcYf
>>28
おめでとうございます!!
31異邦人さん:2009/12/04(金) 20:38:06 ID:YPWx8gpC
>>28
それでいけなかったら?
32異邦人さん:2009/12/05(土) 11:59:46 ID:JxzgaYjE
ここでいいのかな?
来年の2月にパリに行こうと思ってるんだけど、
パスポートの有効期限が3月まで…
危険?
これって、フランス着いたら入国させてもらえないで
そのまま日本にリターンってこともありうるの??
33異邦人さん:2009/12/05(土) 12:04:13 ID:hdm1JIpe
はい
34異邦人さん:2009/12/05(土) 15:23:15 ID:43Iaxsi0
>>32
フランスは到着日現在に有効なものとしているけど、一応更新を勧める。
35異邦人さん:2009/12/05(土) 15:32:17 ID:De9HvD1a
>>32
入国拒否はされないだろうけど、パスポートは新たに作った方がいい。
2月までまだ時間あるし。

>シェンゲン条約国を出国日からの旅券の残存期間が3ヶ月以上であることを強くお勧めします。
http://www.ambafrance-jp.org/article.php3?id_article=2592

って書いてるし
36異邦人さん:2009/12/05(土) 23:42:15 ID:uy6NReEU
十年ものパスポートって長く使うからケースに入れたいんだけど
革のケースで薄くて多機能ってよりは保護と携帯性メインなやつでオススメがあったら教えてくださいー
37異邦人さん:2009/12/05(土) 23:51:02 ID:K/45ZOGj
>>36
ダイソーに売ってるやつ
38異邦人さん:2009/12/05(土) 23:54:06 ID:uy6NReEU
>>37
しょぼいのはいやです。
39異邦人さん:2009/12/05(土) 23:56:22 ID:ptwgVOCf
>>36
TUMIとかどうでしょう?
40異邦人さん:2009/12/06(日) 00:11:52 ID:ediP+9w5
>>39
カード入れの部分がスタイリッシュじゃないですね。。。
41異邦人さん:2009/12/06(日) 00:14:47 ID:NdCd53so
>>36
無印
42異邦人さん:2009/12/06(日) 00:17:45 ID:ediP+9w5
>>41
安っぽいのはダメです。
43異邦人さん:2009/12/06(日) 00:28:52 ID:NdCd53so
じゃあ、吉田かばんで
44異邦人さん:2009/12/06(日) 00:32:52 ID:ediP+9w5
>>43
よさげですね!
45異邦人さん:2009/12/06(日) 00:51:01 ID:qwnPKJJj
>>36
審査の時はカバー外しなよ。
46異邦人さん:2009/12/06(日) 09:02:17 ID:IGEymAg2
過去60回以上海外渡航しているが、初めてフライトキャンセル。
出国スタンプに別の赤いスタンプ押された。
いい記念だ。
47異邦人さん:2009/12/06(日) 13:21:23 ID:qwnPKJJj
>>46
VOIDだろ?
俺なんて丸い黒いのもあるぜ
48異邦人さん:2009/12/06(日) 14:41:01 ID:uWP6Rzhi
>>33>>34>>35
ありがとう
やっぱり、新しくした方がいいよね
今、人生でMAX太ってるので10年も同じ写真使いたくなかったんです
明日市役所の戸籍謄本もらいに行ってきます
49異邦人さん:2009/12/06(日) 14:46:16 ID:AF4jZoIh
>>48
有効な旅券持ってるなら戸籍抄本(個人事項証明書)は不要だよ。
50異邦人さん:2009/12/06(日) 15:09:59 ID:SwLGTEP7
>>48
今が人生でMAXとは限らないのではないか?
51異邦人さん:2009/12/06(日) 15:57:49 ID:HK8NEByC
なるほどw
52異邦人さん:2009/12/07(月) 10:17:06 ID:etdvEziG
>>46
キャンセルじゃなくて、押されたこと有るよ。
成田への帰国時に出発のスタンプのページに押し直すためにVOIDのスタンプ押された。
こっちは気にしてないのに、担当者の拘りだったのかな?
53異邦人さん:2009/12/07(月) 11:38:34 ID:cZIGxNAr
>>52
証印が不鮮明で押し直すこともあるみたいね。
あと出国手続後に病気になって押された人を知ってる。
54異邦人さん:2009/12/07(月) 20:05:49 ID:96oBn8pg
俺のパスポート、成田の自動化ゲートの登録スタンプ(四角くてでっかい奴)を
逆さまに押されて、係官の赤ペン手書きで「VOID」と書いてある。
何だかなぁ、別に気にしなくても良いのに。
55異邦人さん:2009/12/07(月) 23:46:35 ID:eVwSWgLl
郵便局で作れるようになるのか。
旅券事務所遠いから、郵便局で作れるようになるまで待つ。
56異邦人さん:2009/12/08(火) 01:45:32 ID:aWpG9xHb
>>55
ふーん、これか。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091127/biz0911270128000-n1.htm
簡易郵便局も含むのかね?なんか事故多発の悪寒。
郵便事業の支店か集配センターが入ってるような郵便局だけで
ちゃんとわかってる担当者を置いてやればいいと思うけど。
57異邦人さん:2009/12/08(火) 09:03:44 ID:Sh005L9s
>>56
「署名忘れてるよトーチャン、かわりに私が書いてもいいのかねぇ」
「しょうがないね、かいておいて」
なんて連発の予感
58異邦人さん:2009/12/08(火) 09:59:33 ID:31EId6kf
彼のスタンプ帳を見てみたい。
http://www.youtube.com/user/mattharding2718#p/u/4/zlfKdbWwruY
59異邦人さん:2009/12/08(火) 16:34:54 ID:178Idv5d
郵便局も集配局レベルぐらいにしたほうがいいよ
60異邦人さん:2009/12/08(火) 18:35:33 ID:/rhZoA5q
郵便局でパスポート申請受付で受け取りはパスポートセンターでいいんじゃね?
61異邦人さん:2009/12/08(火) 18:51:47 ID:QUHWxp9j
>>60
逆が妥当じゃない?
郵便局で受けつけすると、写真が規格外で送りかえされるパターンが乱発しそう。
62異邦人さん:2009/12/08(火) 19:15:37 ID:djDgb4KX
>>61

受取はパスポートセンターに限定したほうがいい。

理由は、本人確認が必要なのと、ICチップの記録内容の確認が必要だから、
それらの設備や確認業務の権限を与える必要がある。

受付業務は不備があれば、却下すればいいだけなので、自己責任で問題なし。
不安ならパスポートセンターに行って確認してもらえばいい。

現行の制度でも、申請は代理申請ができるけど、受取は本人確認のため、
代理受取は認められてないでしょ。
63異邦人さん:2009/12/08(火) 19:32:34 ID:aWpG9xHb
>>60
現状、申請は郵送でいいと思う。
64異邦人さん:2009/12/08(火) 19:33:29 ID:aWpG9xHb
>>62
代理受領も例外で認められてるよ。
積極的に広報しないだけで。
65異邦人さん:2009/12/08(火) 19:35:14 ID:aWpG9xHb
>>59
だから郵便局は集配業務をやらないんだと何度(ry
66異邦人さん:2009/12/08(火) 20:07:38 ID:djDgb4KX
>>64

代理受領でぐぐったら、自治体によってOK、NGが分かれているようだね。

これは、自治体の裁量権で決まっているのかな?
それとも、制度上はあるけど、個別相談で認められた人だけ、代理受領を
案内しているのかな?
67異邦人さん:2009/12/08(火) 20:15:01 ID:aWpG9xHb
>>66
おそらく広報する姿勢の違いじゃない?
都道府県によって取扱いが違うことがあってはいけないから、
書いてあっても事情をちゃんと聞くと思う。

そんなことするより追加手数料1万円で戸別配達にした方がいいと思うけど。
民間委託には反対だけど、それが時代の流れなら1万円あればできるだろうし。
68異邦人さん:2009/12/08(火) 20:33:00 ID:/rhZoA5q
>>63
郵送だと書類に不備があった時に面倒。

連絡するのにも返送するのにもお金がかかるし。
69異邦人さん:2009/12/08(火) 20:55:19 ID:aWpG9xHb
>>68
登記でも提訴でも郵送で受け付けるので、あまり説得力がない気がする。
でもそれらより件数がはるかに多いから大変かもね。
それより電子申請の復活マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
70異邦人さん:2009/12/08(火) 21:18:28 ID:/rhZoA5q
>>69
登記とか提訴なら慣れてる人がやるイメージがあるけどオバチャンとかだと間違いが多そうなイメージがあるんだよねw
偏見だろうけど
71異邦人さん:2009/12/08(火) 22:52:13 ID:f4kdsZuo
>>30
遅くなったけどありがとう。無事に挙式と申請が終わったので報告にきました。
>>31
それを考えると気が気じゃなかった。

昨日新宿のパスポートセンターに行ってきました。
日曜日に婚姻届をだして、月曜日に婚姻届受理証明書と住民票を受け取りました。
朝一番に行っても受理の審査が終わってないので、昼過ぎに行った方が良いかも。

それでパスポートセンターには、従前の戸籍個人事項証明書と婚姻届受理証明書を併せて提出。
姓が変わり、住基ネットから引っ張れない可能性があるとのことで、念のために住民票を要求されました。
どうせ免許の書換に使うからと出しておいた住民票が役に立った形になりましたが、結局は住基ネットから引けたので不要に…。
東京都のページには受理証明書だと後日戸籍の提出が必要みたいなことを書いてますが、
従前の戸籍を添えておくと、新戸籍は不要とのことでした。
72118-175-32-91.totisp.net:2009/12/14(月) 12:32:35 ID:rtBR7aOL
今、バンコクにいます。
昨日、服が汚れたので浴槽で洗濯をしました。
浴槽で服を足で踏みつけたのですが、何か硬いものが
あったと思ったのですが、絞る時にそれがパスポートだと
気がつきました。
昨日の夜から、それぞれのページにティッシュを挟み
ほぼ乾きて来たのですが、問題の写真のページが
ラミネートの部分が半分めくれて来ました。
顔の部分は辛うじてめくれていません。
出国カードは外れたうえ、2分割になりました。
スタンプは読み取れます。

今夜帰国の予定なので、
もうこのまま出国審査受けるしかないのですが
どうなることか?
73異邦人さん:2009/12/14(月) 12:57:24 ID:PI9YBgyR
無事帰国か
強制送還か
どっちでも帰れるよw
74異邦人さん:2009/12/14(月) 12:58:54 ID:AJY7WYZ3
>>72
結果報告、ヨロ〜
75異邦人さん:2009/12/14(月) 13:20:40 ID:+YveOz2I
>73
なんで強制送還なんだよ、あほらしい
76異邦人さん:2009/12/14(月) 14:53:58 ID:HH7sQOcn
>>72
タイの出国は大丈夫だと思う。

日本の入管でも入国できるけど、
その際に棄損届みたいなの書いて、そのパスポートは無効になるって感じかなぁ

自分の予想では
77異邦人さん:2009/12/14(月) 18:45:31 ID:fQ4ZNBMD
>>72
wktk
78異邦人さん:2009/12/14(月) 18:56:42 ID:oU8bZnG9
>>72は別室に連れてかれたりするのかな?
79異邦人さん:2009/12/14(月) 19:53:02 ID:pokg4fJT
事情を聞く必要はあるからねえ。立ち話も、なんだし。
80異邦人さん:2009/12/14(月) 19:54:49 ID:ApAeyWcg
>>76
毀損届け?は出国の時のみだよ。
相手国にパスポートが受け入れられなくて入国出来なかった時は自己責任で文句は言いませんてことで書く。
帰国の場合はボロボロのパスポートでも日本人で本人と確認できれば入国できるよ。色々調べられる可能性はあるけど。
81異邦人さん:2009/12/14(月) 19:55:09 ID:G2CXnNPF
fiyifyg
82異邦人さん:2009/12/14(月) 20:07:25 ID:pjDNvN7R
久々に盛り上がってる。
83118.173.254.247.adsl.dynamic.totbb.net:2009/12/15(火) 01:30:57 ID:g226A9ZL
搭乗待ちをしています。
出国スタンプもらいました。
ロビンソンでのりを買ってきてラミネートの下を貼り付けました。
ラミネート側に写真が残っています。
写真とラミネートははがれていなかった。
意外と丈夫です。
AFの野良電波からでした。
搭乗します。
84異邦人さん:2009/12/15(火) 01:38:24 ID:UUUGotfd
>>83
wktk
85異邦人さん:2009/12/15(火) 02:07:54 ID:u/4oRa0c
ロビンソンて何?
86異邦人さん:2009/12/15(火) 02:12:32 ID:cjjaRKpZ
帰国カウンターでこっぴどくしぼられるのかな・・

wktkkk
87異邦人さん:2009/12/15(火) 02:53:33 ID:yWCg7oI7
>>85
タイのデパート
88異邦人さん:2009/12/15(火) 05:37:45 ID:/SO7UFn+
>>83

何もしないほうがよかったのに・・・

機械式読み取りは、OCRの文字認識のほかに、日本の旅券なら
偽造防止のために紫外線をあてたりとかして、チェックしているから、
余計なものをつけると、偽造の疑いをかけられるぞ。

帰国するだけなら、何もせずに帰国して、パスポートセンターで
汚損による発給手続きをすれば、いいのに・・・
89異邦人さん:2009/12/15(火) 07:08:59 ID:Ka/cuA9v
>>88
だね。まあ、出国できれば大丈夫だと思うけど。
90異邦人さん:2009/12/15(火) 07:46:28 ID:9C1nr8ZW
今年の春、カンボジアでパスポートと現金を盗まれ、帰国のための渡航書で帰国した。

盗難保険に入っていたので金銭面のダメージは少なくて済んだけど、
各国の出入国スタンプが押されたパスポートが消えてしまったのが何よりも
辛かった。ここ5年は結構いろんなとこ行ってたので。

91異邦人さん:2009/12/15(火) 08:07:29 ID:Ka/cuA9v
>>90
乙。発給までの所要時間と、提示した書類は?
92異邦人さん:2009/12/15(火) 08:42:09 ID:9C1nr8ZW
金は分散して持ってたので宿代と食事代は持っていた。
渡航書発給と出国までは約一週間。
その間、手続きのためだけにプノンペンで足止め。役所たらい回しの刑(笑)

大使館への書類は警察が発行する盗難証明書とか。
まず、地球の歩き方の地図に載ってた日本大使館の場所が全然違う。
ツーリストポリスの建物がまるっきり警察の建物に見えない。
ともかく、警察やら何やらの仕事が異様に遅い&ヤル気無い。

みんな、パスポートの管理は厳重にしろ。俺みたいにスリに遭うなよ。
93異邦人さん:2009/12/15(火) 10:19:10 ID:VgoaYuP6
>>90
スタンプやビザで思い出が語れるから
ああいうのがなくなるとショックだな
9472and83:2009/12/15(火) 15:43:27 ID:dFyB/2MB
早朝、入国できました。
全く問題ありませんでした。
丈夫さに感動しました。

のり付けしたのは、表紙とラミネートの間だで
写真、印刷面とラミネートの間だではないです。

のり付けした部分はラミネート側から見るとうっすら黒ずんでいます。
乾かした時は厚みが増していましたが、ポケットに入れておいたら
しんなり、しっとりして手になじむような感じになりました。

>>90
自分もリセットがかかってしまうかと心配しましたが、無問題でした。
2005年10月から、使い初めて今41ページです。
もう少しなので大事に使います。
95異邦人さん:2009/12/15(火) 16:29:40 ID:7ceflANq
再申請したほうがいいよ
96異邦人さん:2009/12/15(火) 18:24:42 ID:AGImEyM+
>>72
大使館か領事館に持ち込んで、帰国するための渡航書作ってもらえ。
空港で足止めされる危険が減る。
97異邦人さん:2009/12/15(火) 19:05:52 ID:49vp6JP6
>>96
思わず茶を吹いた。

>94を良く嫁。
98異邦人さん:2009/12/15(火) 19:20:16 ID:uDPqbNNs
今後どっかに入国の際に怪しまれる可能性があるんで
別室連行とか手荷物全開封とか、審査に手間取りたくなかったら
作り直したほうがいいよ。
仮にツアーでそんな目に遭ったら、同行者に多大な迷惑もかかる。
99異邦人さん:2009/12/15(火) 20:11:54 ID:FGe+lH17
古いパスポートは無効扱いで戻ってくるので
安心して申請しましょう
100異邦人さん:2009/12/15(火) 20:25:12 ID:jChQg3XL
>>96
下から3行目を読んでないだろ
101異邦人さん:2009/12/15(火) 21:46:55 ID:PImb/wo3
米審査官「ソレ ギゾウパスポート ノ カノウセイ ガ アリマス」
ガチャ
102異邦人さん:2009/12/15(火) 21:54:30 ID:P0XpZCJz
なんか変な奴だってんなら入国に手間かかるだけだが、偽造なら入国拒否か、というより逮捕だな。
そうなって顛末をレポしてほしい
103異邦人さん:2009/12/15(火) 22:06:04 ID:Ka/cuA9v
>>101
ガチャ
ってなんの音?
104異邦人さん:2009/12/15(火) 22:41:45 ID:NqEUiA9k
>>103
ベルトを外す音だよ
105異邦人さん:2009/12/16(水) 00:46:34 ID:v7cipohC
新宿パスポートセンターって
外務省の人間なの?
なにも看板ないけど。。。

なんか変
都の収入印紙も不思議。

運転免許センターは
警察がぜんぶやってるけど

すごい気になる。
106異邦人さん:2009/12/16(水) 04:47:55 ID:XBfcQO15
>>105

自治体に業務委託されているよ。

ちなみに収入印紙は国に収めるもので、収入証紙は自治体に納めるもの。
運転免許は、都道府県の公安委員会だから、収入証紙だけになる。
収入証紙は、自治体に収めるものなので、都道府県が異なれば、証紙も異なる。

ちなみに、パスポート自体の作成は国(収入印紙)、窓口業務は自治体委託
(収入証紙)のコスト構造になっている。
107異邦人さん:2009/12/16(水) 05:10:19 ID:b1L9Jc5Q
全部収入印紙で納付して、あとは向こうで精算してくれるといいんだけどね。
108異邦人さん:2009/12/16(水) 05:39:35 ID:7b5mlQvO
通常は国(外務省)から委託されている都道府県などが旅券発行の窓口。
ただし、海外で邦人が大災害に巻き込まれ、家族が安否確認に現地に向かうなど、
即日・翌日にも旅券が必要と認められるときは外務省が直接発行してくれることもある。
109異邦人さん:2009/12/16(水) 09:33:20 ID:P8ELT2Pd
>>107
民主党政権がなんとかしてくれるかも(笑
110異邦人さん:2009/12/16(水) 09:37:54 ID:i7YCq1qh
>>109
守ってあげる、OCNおばさん
111異邦人さん:2009/12/16(水) 09:48:29 ID:b1L9Jc5Q
>>108
在外公館で発給を受けるときは、外務省が直接、ということになるのかな。
ジンバブエやミャンマーは最近安いのかな?
112異邦人さん:2009/12/16(水) 10:07:46 ID:mC6mQtFd
>>109
そうね民主党に期待
前原大臣の地元中の地元だし
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1258456273/261♪ニューヨーク統一スレ 41st Street New York♪
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1231512001/874アメリカ入国審査 税関 検疫 第8回 【CBP APHIS】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1257771335/109【旅券】パスポート総合スレ 8冊目【渡航書】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1252167779/446.447.448HIS総合スレッド◆Part10
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1215691831/244航空券どこで買ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1252846219/814【スーツケース】旅行カバンについて語るスレッド Part16
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1249657155/697【L.A.】ロサンゼルス旅行 Part16【ロス】
113異邦人さん:2009/12/16(水) 10:10:52 ID:GazjrT6v
>>111
在住者でないと在外公館発給は難しいのでは?
114異邦人さん:2009/12/16(水) 10:32:44 ID:b1L9Jc5Q
>>113
住んでる必要も在留届を提出する必要もない。
でも発給までの2〜5日間ほどはパスポートがない状態になるから
ちょっと不便かもしれないけど(住んでてもそうでなくても同じだけど)。

申請書に居所を書くけど、これは日本語でなくても受け付けてくれた。
11596:2009/12/16(水) 11:39:44 ID:j/85wbph
>>102
12/26に中部国際空港から出国予定があります。
個人旅行です!
楽しみです。

パスポートを洗濯すると年期が入っていい感じになります。
自分では気に入ってます。
116異邦人さん:2009/12/16(水) 15:21:55 ID:pEbjPJ8V
諸外国では郵送申請+クレカ決済ができたりするのだが
117異邦人さん:2009/12/16(水) 22:37:41 ID:UVVnW1ed
>>115
Where do you go?
118異邦人さん:2009/12/17(木) 00:48:47 ID:KSBN/+RP
>115
>パスポートを洗濯すると年期が入っていい感じになります。

 思い出の品としてはそれでいいかもしれないけど。
各国の入管をスムーズに通りたかったら、新しくすべきだよ。パスポートの
1ページ目をよく読んでみて。

 スーツケースに飛行機貨物のシールをベタベタ貼って、旅慣れた人を
気取るみたいなノリと似てるかも。

 
119異邦人さん:2009/12/17(木) 01:07:14 ID:DkbjYECm
>>118
ジーンズをケミカルで洗ったりボロボロに加工してみるのもそれに近いかな。
自分のはIC完全にパックリ割れてるけどそれ以外は普通だから
今のところ問題なす。
そろそろ埋まるから新しいのにしようとは思ってるけど
最近頻度減ったからあと1年くらいは持つかな。
120異邦人さん:2009/12/17(木) 23:56:32 ID:VQLFy7aQ
パスポートの裏に
シール張りつけられるよね?
NWとか乗ると。

おれは航空会社の荷物シールを
ロゴ部分のみをちぎり貼り付けている。
かっこいいぞ

121異邦人さん:2009/12/18(金) 00:01:50 ID:ji+qOm3Y
>>120
とても・・・かっこわるいです・・・
122異邦人さん:2009/12/18(金) 00:03:17 ID:vTfT9h2F
香港入境事務處

という香港政府オフィシャルシールが貼ってありますが
123異邦人さん:2009/12/18(金) 00:27:43 ID:dmO1PxHu
パスポートの裏にシール貼られたのはNWとトルコ
香港は貼られた事ないなぁ
124異邦人さん:2009/12/18(金) 03:35:12 ID:tnlT/rW+
更新したらICチップ?が挟まってて、前ポッケに入れてるとウザいんだが、これ取ったらやっぱトラブんのかね?
125異邦人さん:2009/12/18(金) 03:45:22 ID:zQYgYeE2
試しにやってみれw
126異邦人さん:2009/12/18(金) 04:12:56 ID:tnlT/rW+
おk
次行った時、審査でなんかあったらここに書くわ
127異邦人さん:2009/12/18(金) 07:54:07 ID:vTfT9h2F
あの厚紙が丈夫すぎるんだよ
お湯に浸して乾燥させるを繰り返すといい塩梅にやわらかくなる
ICチップはそのくらいじゃ壊れないから問題ない
128異邦人さん:2009/12/18(金) 16:29:24 ID:9cnL13l5
お湯が面倒ならアイロンかけて、柔らかくするとイイヨ。
129異邦人さん:2009/12/23(水) 21:20:55 ID:A+LBDGnr
アイロンはだめでしょw
ICチップに熱を加えるのはだめ
130異邦人さん:2009/12/23(水) 21:47:38 ID:cJGKaGzb
パスポート汚れてるとトラブルの元だよ。
131異邦人さん:2009/12/23(水) 22:07:39 ID:spUZCmEh
日本のパスポートって紙質良いもんね。
132:2009/12/23(水) 22:11:42 ID:EW9KxkuN
まるでよそのパスポートに精通してるような言いぐさ
133異邦人さん:2009/12/23(水) 22:12:14 ID:A+LBDGnr
サイズが小さくなる前のもののほうがおれは好きだ
134異邦人さん:2009/12/23(水) 22:17:22 ID:spUZCmEh
>>132
なんでそんなヒネクレているんですか?
友達も彼女もいないんですか?
135異邦人さん:2009/12/23(水) 22:17:58 ID:A+LBDGnr
>>134
クリスマスだぞ
もっと温かい気持ちになれよ
136異邦人さん:2009/12/24(木) 01:28:53 ID:mkogbYWw
>>135
クリスマスを祝う宗教ではありません、と言われたら終わりだな。
137異邦人さん:2009/12/24(木) 02:50:53 ID:FvPflBJ0
電子レンジで1秒でも加熱しようもんなら電磁波でICが即死するんだろうなあw
やってみたいけどできないww
138異邦人さん:2009/12/24(木) 18:43:57 ID:37fX4K3M
チップが死んでいてもパスポートの効力は失われないことにはなっている
139異邦人さん:2009/12/24(木) 21:47:56 ID:iVvAP77J
じゃあ死なせればいいんだよな
くそアメ公のわがままでオレの荷物がちょっとでも重くなるのが許せない
140異邦人さん:2009/12/24(木) 22:04:01 ID:CxzhJ5v4
ていうか、ICいらないけど
使ってる空港みたことないし
141異邦人さん:2009/12/24(木) 22:19:19 ID:EaZgYBHR
日本もアメリカも使ってますよ
142異邦人さん:2009/12/24(木) 22:50:16 ID:2YpWbiuX
非接触型なんだからIC使ってても旅客のほうは気がつかないだろJK
143:2009/12/24(木) 23:03:51 ID:iVvAP77J
出た、素人
144異邦人さん:2009/12/24(木) 23:07:47 ID:S3yqWddC
日本のパスポートは手が込んでるよ。
ブラックライト当てると顔写真が浮かび上がったり
署名の下の黄色い戦をルーペで拡大するとJAPANって文字でできてたり。
最後のページの黒い横線もJAPANって文字でできてる。
145異邦人さん:2009/12/25(金) 08:56:47 ID:tfsDcaP0
>>144
昔は紫外線インクでの写真の印刷を珍しがってくれたけど、
最近はそうでもないな。
146異邦人さん:2009/12/25(金) 18:57:00 ID:DPgs4SBl
いまだに日本が世界の先端を行っているとかいう発想、もう古いから。
147異邦人さん:2009/12/25(金) 19:06:09 ID:rh8fKTsE
一ヶ月前ではもう古いと言われるならしょうがないな。

大日本印刷 世界初 パスポート向け透明リップマン型ホログラム転写箔を開発
http://www.monz.co.jp/2009/11/post_1079.html
148異邦人さん:2009/12/25(金) 21:00:33 ID:tfsDcaP0
>>147
これ、どこのパスポートが採用するのかな?
149異邦人さん:2009/12/25(金) 21:54:19 ID:qbWo28Px
この間、出国審査で凄く暇そうだったからパスポートのサイズについて聞いてみた。
ほとんどの国は日本のと同じサイズだけどトルコ?だかがサイズがデカいらしいよ。
150異邦人さん:2009/12/25(金) 22:27:15 ID:AgJ9smvn
>>149
どこの係員?
私語はつつしむべきじゃないの?
151異邦人さん:2009/12/25(金) 23:13:39 ID:qY6lwkiV
自分も世間話する時あるけどなぁ

「この時間帯は空いてますねぇ」
「最近は特に減ってますね」 なんて
152異邦人さん:2009/12/25(金) 23:58:17 ID:qbWo28Px
>>150
質問に答えるのは私語なの?
普段は公務員は無愛想だとか叩くのにw
153異邦人さん:2009/12/26(土) 11:25:53 ID:viiOaEwq
成田はともかく他の空港はいつでもヒマそうだね。
154異邦人さん:2009/12/26(土) 11:33:36 ID:xmMFzUOQ
成田でも時間帯によってはひま
開けるカウンターの数を増減して調節してる
155異邦人さん:2009/12/26(土) 11:43:09 ID:viiOaEwq
ああいう仕事っていくらヒマでもヒマそうにしてると国民から怒られるから、
常になにか仕事を用意しておかないといけないんだろうなあ。
因果なものだと思う。
156異邦人さん:2009/12/26(土) 11:49:13 ID:xmMFzUOQ
入管は人が足りなくって困ってるぐらいなんだぜ
スタンプ押しだけの仕事じゃないんだよ
157異邦人さん:2009/12/26(土) 12:14:55 ID:A4NqI7Mf
>>154
成田も午後は入国がかなり混むしそっちに人数を回してるんだと思う
158異邦人さん:2009/12/26(土) 21:53:33 ID:+1Vv4DpZ
つうか、セブンイレブンみたいに、
ちょっとでも人が並んだら空いてるレジ開けろよ
どうせ裏でくっちゃべってんだろ
デイリーヤマザキが売れない理由がわかっていない
159異邦人さん:2009/12/26(土) 22:08:50 ID:x80KpLa5
じゃあもっと税金払え
160異邦人さん:2009/12/26(土) 23:10:42 ID:cmqQ6Pvn
外国人の入国はすごく時間かかってるみたいだね。
列の流れが全然違う(日本人の方が格段に速い)

入管の人乙 と思う。
161異邦人さん:2009/12/26(土) 23:38:12 ID:A4NqI7Mf
>>160
一人3分はかかるんじゃね?
指紋取ったり偽造チェック?とかあるし入国拒否もあるだろうし。
162異邦人さん:2009/12/27(日) 02:17:05 ID:UH5iYTUr
外人コーナーは、分けた方がいい

EU、アメリカ、オーストラリア
ニュージーランド、台湾、香港
シンガポールのパスポートホルダー       →





その他の人                     →
163異邦人さん:2009/12/27(日) 02:34:03 ID:LWEuIr0o
比田勝の入管、3列全てが外国人カウンターだった。。。
まぁ、日本人帰国者は自分1人だけだったんだけど。
164異邦人さん:2009/12/27(日) 17:25:32 ID:Z3EQKkVv
>>163
対馬か

なんか今、韓国人の観光客が多いんだってね
韓国から見たら、あったかくて済州島みたいなイメージなんだろうか
165異邦人さん:2009/12/27(日) 17:33:00 ID:OfPC++7w
>>162
オーストラリアもotherにしてほすいよ
166異邦人さん:2009/12/27(日) 17:35:56 ID:DoJRyu+r
>>163
そういうときは直接別室に行けば優先してくれないか?
あまりに田舎過ぎておかしなこと言うヤシがいそうだが。
167163:2009/12/28(月) 07:52:07 ID:4YuXrd7n
外国人用カウンターに並んでも、ちゃんと「帰国」スタンプ押してくれますた。
168異邦人さん:2009/12/31(木) 04:30:14 ID:cwTM9I1S
3年前に撮影した証明写真(パスポート仕様)がありますが使っても問題ないでしょうか?
当方35歳、正直3年前の写真と現在と見比べても変化はないのですが・・
スピード写真ですがコンディションは良好です。
169異邦人さん:2009/12/31(木) 07:30:46 ID:M+DHN+bg
申請書の注意書きを読んでくださいね
170異邦人さん:2009/12/31(木) 10:10:04 ID:0vZmE7tM
有楽町の東京交通会館の申請窓口の手前の店で写真を撮ってもらうと 1,700円。

少し歩いてJR有楽町駅構内の証明写真撮影機だと 700円。
2回撮影して写りの良いほうを選べるし、頭や顎の位置を機械が自動認識して
パスポートの基準に合うように自動的に拡大・縮小して印刷してくれる。
171異邦人さん:2010/01/01(金) 17:33:45 ID:G0Be07pc
質問させてください

2001年にオーストラリア旅行に行くためにパスポートを申請したんですが
受取の葉書来たまま取りにいかず現在に至ります

一度取得申請して取りにこなかった場合に次回以降 手続きが面倒になると
聞いたことあるんですが どうなんでしょうか?
172異邦人さん:2010/01/01(金) 17:37:55 ID:sjJK12Nc
は? やばいだろ
正月あけたらすぐ電話しろよ
173異邦人さん:2010/01/01(金) 17:51:52 ID:uIhSYGG+
>>171
やばくはないけど、一筆書かされる。
174異邦人さん:2010/01/01(金) 17:58:55 ID:FMF8Yh13
>>170
撮影機は安くて魅力だけど自分でカットしなきゃいけないんでしょ?
俺そういう細かいの苦手だなあw カットした状態で出てくれば神なんだけどw
175異邦人さん:2010/01/01(金) 18:16:50 ID:uIhSYGG+
>>174
窓口の中の人がカットしてくれると思う。
田舎の方や海外ではどうしてるか知らない。
176異邦人さん:2010/01/01(金) 19:17:27 ID:HUle3Ee5
申請したら何日ぐらいで出来上がりますか?
177異邦人さん:2010/01/01(金) 20:50:23 ID:mErNf53X
178異邦人さん:2010/01/02(土) 00:29:01 ID:zaQyOOQ/
>>171
人間として、たるんでますね。
あなたのような人は子供作らないほうがいいよ。しつけも、ろくにできないだろうから。
179異邦人さん:2010/01/02(土) 09:50:50 ID:CJ3TJKRR
のりpと全く同じ刑です。
確か懲役1.6月 執行猶予3年。
米国への旅行は、一生無理なんでしょうか?
180異邦人さん:2010/01/02(土) 15:03:08 ID:QjSHlFnx
泳いで行けばいい
181異邦人さん:2010/01/02(土) 15:25:10 ID:uLNTjyiv
>>171
すぐ、パスポートセンターに連絡しましょう
182異邦人さん:2010/01/02(土) 22:18:41 ID:Etv3teOO
>>174
厚木のパスポートセンターには写真カッターが置いてあったよ。
写真の線に沿って四角く切る→位置を合わせてセットする→ガチャコンでカット終了
183異邦人さん:2010/01/02(土) 22:19:36 ID:aq50f7K9
>>179
犯罪歴がある人の海外旅行。【4通目】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1231651188/
184異邦人さん:2010/01/04(月) 14:23:54 ID:b84u/cth
パスポートを更新して、昨年の11月に日本を立ち
フランス、スイス、ドイツ、オランダ、イタリア、イギリスを6週間
仕事で回った、空港含めて、国境は何度も越えたんだが
でも成田の入国時にパスポートに押してあるスタンプは
日本の出国スタンプ一個だけだった、入国係りのオバさんは何も言わずに
入国のスタンプを押した。
税関のおじさんは どこへ行ったんですかと聞いて荷物を開けさせられた。

EU間だから良いけど、これ日本と支那、朝鮮間でやったら日本が大変なことになる
185 :2010/01/04(月) 17:32:26 ID:cHNHjG2v
>>184
>>税関のおじさんは どこへ行ったんですかと聞いて荷物を開けさせられた。

普通だと思うが

186異邦人さん:2010/01/04(月) 18:28:06 ID:xYmX1jku
>>184ってどういうこと???
入国せずに制限エリアだけで6週間すごしたの???
187異邦人さん:2010/01/04(月) 18:32:12 ID:+2urJ44c
フランスの入国審査はスタンプを押さないことがある、という話だが
188 :2010/01/04(月) 18:33:28 ID:cHNHjG2v
>>186
周遊したって事を言いたいのだと思う。

税関のおじさんは普通に「どこ行ってきた」と聞く。
189異邦人さん:2010/01/04(月) 18:35:19 ID:xYmX1jku
入国スタンプを押さない国ってあるんですか?
フランス以外にもあるんですか?
190異邦人さん:2010/01/04(月) 18:37:00 ID:acJ/QwCv
>>188
俺も全く普通の応対だと思う。
俺の場合スタンプが多すぎてわからないから毎回口頭で訊かれる。
それと一緒。
191異邦人さん:2010/01/04(月) 18:39:26 ID:+2urJ44c
どうせ聞かれるので、税関の係員には
○日間、どこどこへ行きました
って言ってパスポートを渡すようにしている。
192異邦人さん:2010/01/04(月) 20:54:51 ID:VC9VOvwA
すいませんがこいつを引き取って下さいな。
もし来たら丁寧に罵倒してもらっても結構です。

【BKK】バンコク(曼谷)旅行スレッド53【タイ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1259507237/630
193異邦人さん:2010/01/04(月) 21:44:40 ID:DfbUoIfM
>>187
自分のにもフランスの入国スタンプは押されてないな。
出国はちゃんと捺されてるけど。

出国でも捺さないことってあるんかな。
>>184の事例見る限りでは最後の滞在国出国時にスタンプ捺してないようだが。

しかしどこの国にどれだけ滞在したという証拠なんだから
こういうのはきっちり捺してもらいたいもんだけどな。
194異邦人さん:2010/01/04(月) 21:49:07 ID:+2urJ44c
言えば押してもらえるけど
195異邦人さん:2010/01/04(月) 23:55:42 ID:DfbUoIfM
>>194
「言えば」とかそういう問題じゃなくてだな。言ってる意味解ってる?
196異邦人さん:2010/01/05(火) 00:23:59 ID:TJMLu/vp
うるせえよ
言えば押してもらえるんだよボケが
197異邦人さん:2010/01/05(火) 15:54:29 ID:y1+4Bv4A
>>195
で、どういう問題なの?
198異邦人さん:2010/01/06(水) 00:51:46 ID:vxRD20t1
パスポート盗難:二十数冊 ビザ代行業者ずさん管理
http://mainichi.jp/select/today/news/20100105k0000m040108000c.html

このニュースひどいな・・・
盗まれた人はどうなるんだろうか・・・・
199異邦人さん:2010/01/06(水) 01:05:54 ID:QHQxEEfr
始末書はこんな感じ?
「インド大使館の認定を受けているというのみをもって安易に安心できる
業者であると信じ込み、今回旅券を盗まれたことになり、この責任は誠に
重大であると感じております。今後はインド大使館の認定があるからと
いって業者を信用することなく、依頼後は旅券の保管状況を毎日電話確認
するなど適切に対応したいと思います。」
200異邦人さん:2010/01/06(水) 02:23:44 ID:jfGxQEtA
>>198みたいなことがあっても外務省は動いたら負け

民事介入はいかん
断じて
201異邦人さん:2010/01/16(土) 21:33:55 ID:DdYKjH6C
有楽町のパスポートセンターの職員の無礼さは異常。

10年後は絶対新宿に逝く。
202異邦人さん:2010/01/16(土) 22:02:48 ID:EfrgQ3uf
新宿ちょう親切だよ

ちなみに鮫洲がクソだけど府中は親切
が、場所が最悪
203異邦人さん:2010/01/16(土) 22:12:52 ID:riYD/zV1
パスポートって、住民票登録のある自治体のほかに、勤務地の自治体でも
申請できるようにならんのかね。

受取は日曜日にできるところが増えたけど、申請は平日に限られている。
まあ、申請は他人でもOKだから、代理店に任せることも可能だが、
手数料高いし。
204異邦人さん:2010/01/16(土) 22:17:43 ID:M1WEFzQj
有給休暇取るいい口実になっていいじゃん と思ってるのは俺だけか
205異邦人さん:2010/01/16(土) 22:23:48 ID:riYD/zV1
>>204

有給とるなら、事務手続きで時間をつぶすより、旅行に行きたいよ!

つ、新宿なら勤務地から至近距離なのですごく便利がいいけど、
引っ越したから、今は都民じゃないんだよ。
206異邦人さん:2010/01/16(土) 22:49:23 ID:HGG8pl1U
10年に一度代休や半休(全日でも)取るくらいどってことないだろ・・・
207異邦人さん:2010/01/16(土) 23:03:23 ID:EfrgQ3uf
>>206みないな社員やといたくねえな
208異邦人さん:2010/01/16(土) 23:09:40 ID:lDdDxbJE
ブラック企業乙w
209異邦人さん:2010/01/16(土) 23:15:20 ID:HGG8pl1U
>>207
アンタんトコは有給取らせないのか?
そんなブラック企業で働きたいと思うヤツなんかイネーよ
210異邦人さん:2010/01/16(土) 23:27:42 ID:riYD/zV1
>>209

有給とるのは、むしろ推奨されている恵まれている会社なんだけど、
事務手続きや病気で有給使うのって、もったいない気がするんだ。

貧乏性だと思うけど、せっかくの有給なら有意義に遊びたい。
ただ、それだけ。
211異邦人さん:2010/01/16(土) 23:31:36 ID:HGG8pl1U
>>210
もったいないのは分かるが、
10年に一度だけ1日だけ取るのに何か問題があるのか?
その1日も他の用事も全て集約すればいいじゃないか。
それでも嫌なら代理人を立てよ
ガキじゃないんだからさ、いい大人がダダこねても仕方ないだろ
212 :2010/01/17(日) 00:16:28 ID:T+ut8JXn
>>187
LHR経由のとき おされなかった。
HKG経由の時 押された。
213 :2010/01/17(日) 00:18:03 ID:T+ut8JXn
パスポートの更新っていつからできるの?
214異邦人さん:2010/01/17(日) 00:20:32 ID:IC6uyZdZ
>>213

紛失、消失、汚損、盗難、もしくは有効期限を1年以内から。
ただし、非ICからIC対応に切り替える場合は、いつでもOK。
ただし有効期限に注意。
215異邦人さん:2010/01/17(日) 00:31:06 ID:RSCiI6fk
>>213
いつからできるというよりは、
例えば半年以上の有効期限のある旅券という入国条件がある国へ行く場合は
半年以上前に更新する必要があるから更新するということだと思うが?
216異邦人さん:2010/01/17(日) 01:40:22 ID:n/Emr462
更新の場合、諸外国みたいに郵送での申請・受領を認めても
問題ないような気がするのだが
217異邦人さん:2010/01/17(日) 08:13:09 ID:ot7mNpyQ
>>216
受領は確実に本人に届くと言う保障が確立できない以上
多分無理だろうね。
配達しないで途中で捨てる配達員もいるし、記録つきで
送っても万が一の紛失事故があってはというのおあるだろうし。

でも郵送で受領は魅力だな。
厚木や横浜まで行かなくて済むから。
218異邦人さん:2010/01/17(日) 10:40:21 ID:INolYqK1
>>217
本人限定受取郵便っていう、身分証確認されて本人しか受け取れない郵便があるから
実際は大して問題ないんだけどね
219異邦人さん:2010/01/17(日) 10:51:54 ID:IC6uyZdZ
>>218

それでもセキュリティーホールがおきるよ。
例えば、申請は第3者でも可能だから、他人に成りすまして申請する。
このとき、他人の写真を使用する。
本人限定郵便は、免許書等で確認するから、パスポートの不正取得は見抜けない。

結局、パスポートの写真と本人確認を、配達員にさせる必要があり、権限委譲する
必要が出てくる。
それにICチップに記録された写真確認はどうするんだ?
220異邦人さん:2010/01/17(日) 11:17:43 ID:dtRw44YH
田舎住まいの人に朗報。
まもなく、郵便局で旅券業務開始だよん。
221異邦人さん:2010/01/17(日) 12:24:40 ID:nNMnqJ/4
どういう業務なのか、ちゃんと確認してます?
222異邦人さん:2010/01/17(日) 16:19:59 ID:Yzu5wKUx
222だよ〜ん。
223213:2010/01/17(日) 16:39:52 ID:T+ut8JXn
>>214 ありがと まだ有効期限2年あるが。。。
#10年物を使用。
224異邦人さん:2010/01/17(日) 19:55:43 ID:L1S/Y2St
>>220
話は出てるけど
まだ決まって無いんじゃ?
225異邦人さん:2010/01/21(木) 06:18:44 ID:S3dxIFC0
>>217
今は本人限定郵便がある。
日本郵便以外の民間業者でも似たようなのもあるけど。
登記識別情報通知の郵送や事前通知書は本人限定郵便で来るよ。

まー、郵便局で旅券事務を取り扱えるようにするとか言ってるみたいだけど。
226異邦人さん:2010/01/21(木) 06:23:33 ID:S3dxIFC0
>>219
申請時に、代理人以外にも本人の本人確認書類を提示するので、
それと写真を照合できる。写真がない書類の場合もあるけど。

ちゃんとやるなら郵便認証司の職務範囲を拡大して
配達時に確認するという手もあるが、あまり現実的ではないかな。
227異邦人さん:2010/01/22(金) 16:17:54 ID:jKh4SbJ2
anti-Japanese demonstrations in South Korea.

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/2e6c54a186fef4906352960c406e4b0b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/2548023714e920b1da9ce5d2b2c7c03c.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/91116ee7c49ed067d25707afe99f0730.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2d/c669065c95f6c80497404ca413fcc0a5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/e3415a96f840c6343f78a535c396d983.jpg

http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/b/8/b8a5e363.jpg
http://news.joins.com/component/htmlphoto_mmdata/200705/htm_2007052316361430003010-004.JPG
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/69/1dd3c28a77b37f663534a6c0d5aa4d4d.jpg
http://imgnews.naver.com/image/022/2007/05/23/ccc.jpg

http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_2057217.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_20573563.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_20574965.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_2058225.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1a/43fe3abc5202b3900deb1f5bb2417b60.jpg

http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253691_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253687_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253676_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253707_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253703_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253671_web.jpg
228異邦人さん:2010/01/22(金) 17:04:43 ID:uAMDpCuK
229異邦人さん:2010/01/23(土) 19:21:02 ID:GbJBAUL/
月曜日の窓口ってそんなに混むものなんでしょうか?
230異邦人さん:2010/01/23(土) 19:30:39 ID:WXotiywV
場所によるのではないでしょうか
231異邦人さん:2010/01/23(土) 19:42:59 ID:GbJBAUL/
>>230
やはりそうですか
月曜は有休なので混雑しても気長に待ちますわ
232異邦人さん:2010/01/24(日) 17:12:52 ID:vVcDy0rS
今年初めてパスポートの更新があります。
今までの旅行の思い出に手元に残したいのですが、
新後は没収されるものでしょうか?
期限切れ前・切れてからどちらがいいですか?
233異邦人さん:2010/01/24(日) 17:21:07 ID:ThrQ81nD
没収はされないです。
期限切れ前後については、申請時に提出するものが異なるので、
それで判断すると良いと思います。
234異邦人さん:2010/01/24(日) 17:21:46 ID:Z+fpRQiR
>>232
没収されないよ。 VOIDの穴開けられて返してもらえる。

期限切れ1年前から更新できるから、出来るうちにやっておいた方がいいと思う。
235異邦人さん:2010/01/24(日) 17:52:28 ID:MdWav1R9
>>234
有楽町ではスタンプしか経験がないんだけど、まだ穴のところもあるの?
まー半年切るまでは困ることはあまりないと思うけど、
ばあさんのを確認したらちょうど半年前くらいだったから更新した。
236異邦人さん:2010/01/24(日) 18:01:26 ID:Z+fpRQiR
>>235
VOIDの話は、自分の2年前の経験だから、今は変わってるかもね。
237異邦人さん:2010/01/24(日) 18:07:33 ID:vVcDy0rS
>>232です
ありがとうございます!
安心していってきます。
238異邦人さん:2010/01/24(日) 18:31:53 ID:MKE6Tbys
のこり有効期限が6か月ないから、更新しないとなぁ。
面倒だ。ICパスポートになるから分厚くなるのも嫌だ。
239異邦人さん:2010/01/24(日) 19:21:22 ID:dR3oeAFe
>>235
いままで4回切り替えたが全部穴だったゾ 逆にスタンプなんてあるのか?そっちのほうがやばくね?
240異邦人さん:2010/01/25(月) 09:19:11 ID:VuNw8gC8
東京都庁(新宿)の場合、2000年12月はVOIDの赤いスタンプ
2005年7月はVOIDの穴だった。
241異邦人さん:2010/01/28(木) 19:08:15 ID:bKAhF96A
執行猶予中でもパスポートは作れますか?詳しい方、教えて下さい!
242異邦人さん:2010/01/28(木) 19:13:34 ID:HyhPMCch
>>241
犯罪歴がある人の海外旅行。【4通目】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1231651188/
243異邦人さん:2010/01/28(木) 19:45:38 ID:bKAhF96A
あのですね!聞きたいのは執行猶予中でもパスポートが作れるかどうかなんですが?
244異邦人さん:2010/01/28(木) 19:56:41 ID:mzlLShj0
がんばれ
245異邦人さん:2010/01/28(木) 19:59:36 ID:DwZnY5Ak
>>243
作れますよ。

海外に渡航するときは許可が要るみたいですが。
246異邦人さん:2010/01/28(木) 20:32:34 ID:/378GRu+
>>243
242のリンク先でいくらでも体験談が話し合われているよ
247異邦人さん:2010/01/28(木) 21:09:56 ID:6oNjVEet
>>243
出国に裁判所の許可が必要。担当の弁護士に聞け。
248異邦人さん:2010/01/30(土) 09:51:39 ID:KJpZ7iuv
>>243
そういう態度だから犯罪起こすんだよな。反省しろクズ
249異邦人さん:2010/01/30(土) 18:51:37 ID:nishFwlI
>>243
執行猶予でも犯罪歴があるのには変わりはないんじゃないか?
懲役刑くらって出ても犯罪歴は消えない訳だし
250異邦人さん:2010/01/30(土) 18:59:25 ID:qHZkUIZS
>>243
そういう特殊な事例を一般人に聞いても回答が無い
だから、犯罪者のスレに行って経験者達に聞いてみなさいと言われてる訳だ
251異邦人さん:2010/01/30(土) 21:49:31 ID:nishFwlI
>>243
日本を出国できるか解らないけど相手国にちゃんと入国できるかも調べなよ
252異邦人さん:2010/01/30(土) 22:37:08 ID:G0r8OFUQ
>>249
検察が持ってるえんま帳からは消えないけど、
法律上は執行猶予期間が満了すると
最初から刑の言い渡しがなかったことになる効果がある。
253異邦人さん:2010/01/30(土) 22:43:17 ID:rRIwUCEn
4年で半分越えてしもた。
ビザ必要な国で1pは仕方ないが、
シンガポールは毎回新しいページに捺印・・・

成田2タミも自動ゲート出来たから
なんとかあと6年もってほしい。
(保険の事考えて出国時だけ捺印
してもらってたけど、止めた)

254異邦人さん:2010/01/30(土) 22:58:19 ID:G0r8OFUQ
>>253
自動化ゲートで証印省略して何度か保険金請求してるけど、
当然普通に払ってくれるよ。
255異邦人さん:2010/01/30(土) 23:21:12 ID:Xf+t6YVF
>>252
つまり執行猶予中は言渡しが消えてないわけですね
256異邦人さん:2010/01/30(土) 23:36:04 ID:KJpZ7iuv
>>253
なんで新しいパスポートに更新するのがイヤなの?
257異邦人さん:2010/01/31(日) 01:02:52 ID:v5GRicQP
eチケットという電子航空券の控えを印刷して空港にもって行きますが、その紙を
パスポートに挟んでチェックインカウンターと出国審査に出しますがまだ内容見られたことは有りません。
パスポートのスキャニングだけで搭乗券が発行されました。まぁ一度発券されないことがあって
お客様控えを見てましたけど・・
審査所ではつっかえされたことがありましたが審査所では挟んではいけないのでしょうか?
258異邦人さん:2010/01/31(日) 01:18:29 ID:Cw2spLVm
>>257
チェックインカウンターではなくても手続はできるけど、
あればスムーズにできることがある。
もしなくても原則としてその場で無料で何度でも再発行できる。
ないと困ることもたまにはあるので、持ってない場合はできるだけ
もらっておいてください。
でも、日本の出国審査では原則として提示を求められていない。
259異邦人さん:2010/01/31(日) 01:19:18 ID:Cw2spLVm
>>256
お金の問題を気にしている人が意外といる。
260異邦人さん:2010/01/31(日) 01:29:20 ID:AQJnodY4
>>257
その日にその空港を出発する旅客の中にあなたと同姓同名のひとがいない限り、
どの便にチェックインしたいのかということは航空会社のシステムで検索できるから、
名前だけがわかれば(つまりパスポートさえあれば)、チェックインの手続きができるからだよ。

出国審査で必要なのは出国する手段が確実に確保されていることを示す書類、つまり搭乗券。
eチケット控えをそもそも見せる必要性がない。
261異邦人さん:2010/01/31(日) 01:31:16 ID:cYaJ1WGG
>>253
増補すればいいじゃん
262異邦人さん:2010/01/31(日) 08:22:19 ID:wrbzcaQ7
>>258
> でも、日本の出国審査では原則として提示を求められていない。

これは今は違いますよ
テロ対策などで搭乗券とパスポート、両方を提示することになってます
263異邦人さん:2010/01/31(日) 08:23:36 ID:Cw2spLVm
>>262
話題になっているのは搭乗券ではなく、Eチケットレシートのことなんだけど。
264異邦人さん:2010/01/31(日) 08:27:20 ID:wrbzcaQ7
>>263
では聞きますが、原則として、ってどういうこと
265異邦人さん:2010/01/31(日) 08:34:35 ID:Cw2spLVm
>>264
例えば、指名手配されてたり、指名手配されている人と同姓同名で
生年月日も同じだったりしたら原則通り必要ないかどうかは知らない。
266異邦人さん:2010/01/31(日) 08:54:46 ID:Cw2spLVm
>>264
一つ目の原則としてEチケットレシートを再発行できるの方は、
発券航空会社と搭乗航空会社が違う場合(インターラインET)、
搭乗航空会社で発行できるのは通常(例外はある)、単にEチケットの
記録を印刷したものであって、ETレシートに求められている記載がない、
という話。役所も航空会社も、持っているチケットの内容を確認できれば
いいのでそれで十分ではあるけど。
267異邦人さん:2010/01/31(日) 09:09:19 ID:lh+LdVLL
Eチケットレシートはいくらでも再発行できますよ
誰でも
268異邦人さん:2010/01/31(日) 09:46:18 ID:AQJnodY4
>>262
「今は違いますよ」ってなんだよw
出国時には搭乗券は必要。おまえが生まれる前から。あたりまえ。
269異邦人さん:2010/01/31(日) 10:05:08 ID:lh+LdVLL
自家用機の人はどうするの?
270異邦人さん:2010/01/31(日) 11:58:17 ID:v5GRicQP
>>258とそのほかのレス

どうもレスありがとうございました。 参考になりますた。

271異邦人さん:2010/01/31(日) 23:57:23 ID:6yBxUFnr
OCNがID変えてわけわからんこと叫んでます。
272異邦人さん:2010/02/04(木) 23:59:38 ID:Sg0ti5ef
博多港から韓国の釜山港へ行くビートル号がありますが
出国スタンプを押して船は出向したけど、荒波等で途中で船が引き返して欠航になった場合は
出国→帰国になるのですか?
273異邦人さん:2010/02/05(金) 00:03:32 ID:JeuViXlc
出国取り消しになるんじゃないかな
274異邦人さん:2010/02/05(金) 08:57:35 ID:1pjuAKpb
>>273
そういう場合、在留期限ギリギリだった人はどうなるのかな?
形式的にオーバースティの記録が残るけど実務上は無問題?
275異邦人さん:2010/02/05(金) 09:05:15 ID:vFeBstqS
出国取り消しと入国は違うから
276異邦人さん:2010/02/08(月) 17:45:10 ID:fDvlcCe+
都内でオサレなパスポートケース売ってるところおしえてください
277異邦人さん:2010/02/08(月) 20:16:05 ID:gqoPNvxQ
日本人以外でパスポートのケースにこだわる民族っていないよね
278異邦人さん:2010/02/08(月) 20:27:26 ID:JQdJy6iG
確かにw

パスポートカバーを外せって言うのは、単に読み取りに不具合なだけじゃなく、
偽造パスポートに対して、手で触った感触も重要だからってのもあるらしい。
279異邦人さん:2010/02/08(月) 21:27:36 ID:xUvtoSll
>>277
そうでもない。海外でもパスポートカバーを売っているところは普通に見かける。
280異邦人さん:2010/02/08(月) 21:43:48 ID:6JsSvAu5
>>276
デパート
281異邦人さん:2010/02/08(月) 22:21:16 ID:GdcjRBPK
パスポートケースの方が断然便利だと思わない?
搭乗券、Eチケレシート、VISA用の写真、マイレージカードなどなど
ひと纏めにしておけるし

俺は百均ので満足してるがなw
282異邦人さん:2010/02/08(月) 23:06:36 ID:RsJ8uZiK
自分もカバーよりケースの方が欲しい。
283異邦人さん:2010/02/09(火) 13:05:18 ID:UZ9oweZX
赤いパスポートって日本だけ??
284異邦人さん:2010/02/09(火) 13:12:58 ID:ovy5UpZv
他の国でも赤あるよ
日本でも赤ではないものもある
285異邦人さん:2010/02/09(火) 13:25:33 ID:6M3s7JqD
>>283
共産国、社会主義国は赤が多い
286異邦人さん:2010/02/09(火) 14:53:20 ID:uFqbJwvU
韓国のパスポートみたら
近寄らないようにしてる
バカがうつるから
287異邦人さん:2010/02/09(火) 20:43:02 ID:/imEXFsk
>>286
もう遅いぞ
288異邦人さん:2010/02/09(火) 21:04:46 ID:UZ9oweZX
>>284,285さん、ありがdです。
289異邦人さん:2010/02/09(火) 21:32:08 ID:iGL5+rER
韓国と北朝鮮の38度線のDMZツアーでパスポートをホテルにおいてきた
女性ツアー客がいたけど・・ ベースキャンプ入口で自動小銃をもった兵隊さん
がツアーバスに乗り込んで
パスポートチェック ツアーガイドがパスポート忘れの事情を話して 特別に
軍事施設に入れてもらえた。 ホテルにパスポートをおいたままにすなよな。
ほかのツアー客に迷惑だろww  下手すると兵隊さんもクビになるかもしれないからな。

290異邦人さん:2010/02/09(火) 21:36:05 ID:3TRrVqBl
291異邦人さん:2010/02/09(火) 22:14:01 ID:416ZJY63
>>289
自分が参加したとき、直後に韓国人団体ツアーがいた。
韓国人たちは、数ヶ月前から抽選で申し込むそうだ。

車内にアルコールがあって米軍兵士に没収されていた。
さらに、服装制限で引っ掛かった人が数人いて、軍キャンプで2時間ほど待たされていた。
せっかくの機会なのに、そういう人たちなんだなぁと思っていた。
292異邦人さん:2010/02/09(火) 23:19:43 ID:8NxGFr5J
>>289
まー入れてくれたのならいいじゃん。
最初から厳しくやってるなら入れないだろうし。

>>291
今は抽せんで誰でも参加できるようになったのかな?
以前は参加すらできなかったが。
293異邦人さん:2010/02/10(水) 18:11:06 ID:F/fZoR14
>>290
すげー
294異邦人さん:2010/02/10(水) 20:15:48 ID:67WH86+n
>>290
スロバキアのピンクはちょっと嫌

スイスはビクトリノックスのナイフそのまんまのイメージでワロタ

ニュージーランドは羽のデザインがオシャレ
295age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/02/11(木) 04:15:40 ID:rPrnGVSN
クアラルンプールの日本大使館で、パスポートを増補したら、
料金がRM80、つまり日本円で2000円ちょっと。
発給時間も30分くらいだったし、国によっては日本よりも在外公館で
増補する方がお得なのかな?
296異邦人さん:2010/02/11(木) 08:57:38 ID:JXGXkDp6
新品のパスポートを受領したら、その場で増補申請。
交通費やら手間やら考えれば、それが最も安くつく。
297異邦人さん:2010/02/11(木) 09:02:39 ID:a48hvRIK
更新時にすぐ増補したのにそこまで使わなかったことがある俺
298異邦人さん:2010/02/11(木) 10:46:33 ID:wP4uGeNI
更新するときに最初から増補された状態で発給されるようにすることはできるの?
299異邦人さん:2010/02/11(木) 12:04:29 ID:g7PlWZmX
パスポートを、カビが大量に生えるほどの部屋に置いていたのですが、大丈夫ですか?

湿度の高い所に置いてはいけないと書いてあったので不安です
300異邦人さん:2010/02/11(木) 12:59:41 ID:wP4uGeNI
>>299
★☆★☆★☆★除湿機総合スレpart.8★☆★☆★☆★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248625266/
301異邦人さん:2010/02/11(木) 14:33:21 ID:HXlOWpHM
>>299
効力は失われないよ
302異邦人さん:2010/02/11(木) 15:22:44 ID:HtYcEU7Q
>>298
できる。

>>295
毎年4月に決まるから、インフレがすごい国だと安くなったり、
円高になれば安くなったりする。
303異邦人さん:2010/02/11(木) 16:02:56 ID:ZVxB3lY0
>>295
外国での発給だと機械で読み取りできないみたいでいつも自分でちょっと止まるのが気まずいw

最近、出国審査が変わったみたいだね。この間行ったらパソコンが増えてた気がする
304異邦人さん:2010/02/11(木) 16:20:46 ID:HtYcEU7Q
>>303
最近はほとんどの在外公館でIC旅券を発給できるようになってるはずだけど。
緊急旅券など例外はある。
305異邦人さん:2010/02/16(火) 18:41:50 ID:p7dy17J7
このあいだ初めて公用旅券と書かれたPASSPORT持っている人を空港で見たw
変な色だった…
306異邦人さん:2010/02/16(火) 19:07:35 ID:f4xDoHYg
>>305
公用は結構多いよ。
公務員の出張の多くと、公務員の公務留学、自衛隊関係とか全部そうだから。
307異邦人さん:2010/02/16(火) 19:11:12 ID:p7dy17J7
なるほど〜、ありがとうございます。
308異邦人さん:2010/02/16(火) 19:29:03 ID:gfk4E57b
青年海外協力隊員も公用の緑色パスポートだね。
これなら持てるかも。

あと、外交官が持つのは茶色だったっけ。
309異邦人さん:2010/02/16(火) 20:06:09 ID:HsQQ1xzp
大使館の料理人も公用。これも身近なほうかな?w
http://www.zebrasan.com/mofa1.htm
310異邦人さん:2010/02/16(火) 20:17:12 ID:uZtdT4Lq
外交官扱いだから当然
311異邦人さん:2010/02/16(火) 20:25:22 ID:f4xDoHYg
>>310
外交官扱いは、外交旅券。
>>309のは普通の公用旅券。

キャリアの公務留学なんかでも、入庁して数年で行くのは、公用旅券だけど、
もう少し上で行くのは、外務省に出向して1等書記官とかの身分で行くので
外交旅券。

あと、面白いのを見つけたw
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b164054.htm
312異邦人さん:2010/02/16(火) 20:42:41 ID:Lb6VDC+y
10年の旅券取りたいけど赤いのが嫌なので5年にしてる
313異邦人さん:2010/02/16(火) 20:44:28 ID:HsQQ1xzp
赤のパスポートって
「赤目立って被害にあうこと多いから青にするわ」→「10年作るけど、赤にするわ」
的な流れだったと記憶してるが
314異邦人さん:2010/02/16(火) 20:58:14 ID:cOLJ7MOx
>>311
分かっているような分かってないような
315異邦人さん:2010/02/16(火) 22:07:13 ID:IrzDxao7
>>310 =>>314は、京都OCN嘘つきおばさんだな。

316異邦人さん:2010/02/18(木) 01:16:20 ID:QTmOh2MO
この間、申請の窓口で隣のおっさんが、
審査確認窓口の係員から、
”期限までの残りと発給の日までの10日使えません”と念を押されていた。
そしたらそのおっさん曰く、
”ノープロブレム!10日間は枕を高くして寝られる”と返事していた。

その口調に思わずその旅券を見たら、
旅券はささくれ立ってスタンプがどっさり押してあった。
これほどスタンプに埋め尽くされたページは初めて見た。

世界中を旅から旅への仕事だなんて、
知らない事が多いなあ、と感じた。
317異邦人さん:2010/02/18(木) 15:32:25 ID:/fLFCijD
>>316
その人の仕事、添乗員かな!
318異邦人さん:2010/02/18(木) 16:29:00 ID:bWJu0XtE
>>311
国によっては派遣員でも外交が出されることも。
319異邦人さん:2010/02/18(木) 17:09:05 ID:GxecMo0l
>>311
期間は関係ないよ。
仕事の内容で決まる。
320異邦人さん:2010/02/18(木) 21:41:30 ID:iI7+w8IZ
>>311
外交旅券を持ってても外交官とは限らないよ。
外交特権は接受国の同意が必要。

国の代表として行く場合にも発給される。
321異邦人さん:2010/02/18(木) 22:13:26 ID:orAr5qa3
>>317
僕もそう思ったけど、
添乗員ってそんなに急に呼び出されてツアーに付くものなの?

海外旅行で添乗員が付くツアーは少なくなったし、
付く様な高額のツアーだったら予定は決まっていて、
ビフォーのアシストもするのでは?

オンボードクーリエにしては歳が若くない。


国内なら、ほとんどすべての市に行ったという
某専業コンサルタントの入札書類入手の係の爺さんは知っている。
322異邦人さん:2010/02/18(木) 22:25:29 ID:wV7sOhm5
添乗員ってそんなに急にはいらないとおも。
つか理想とちがって激務だぞ添乗員。
国内で何度かやったけど正直もうやりたくないお・・・

3月には、飛行機に乗り続けてる人の映画やるけど、
ほんと、世の中にはいろんな仕事の人がいるもんだ
323異邦人さん:2010/02/18(木) 22:39:36 ID:yIjJKAdh
>>320
国の代表として行く場合は「公用」でね?
324異邦人さん:2010/02/18(木) 23:28:26 ID:dd3PX1jE
いいえ
325異邦人さん:2010/02/18(木) 23:54:03 ID:iI7+w8IZ
>>323
国の代表と行ってもオリンピックとかではないです。

権力的な権限が与えられてたりなこと

公用は政府での仕事や国際的な業務。
326異邦人さん:2010/02/19(金) 18:24:31 ID:6X847wsV
兄貴が外交旅券持ってたよ。
焦げ茶色ぽい色だった。
あと国連パスポート??水色のも見たことがある
327異邦人さん:2010/02/20(土) 02:01:31 ID:VyHuc6IO
あたしのパスポートは深緑

このパスポートでイケる国は限られてる…w
328異邦人さん:2010/02/20(土) 12:27:12 ID:K4b14sA0
入国審査で審査官のところに行くときは友達と一緒に行ってはいけないのですね。
中国上海ですが、前の人が連れと一緒に審査台に行こうとしたら、審査官が一人だけで来いと
ジェスチャーして手で友達を追い払ってました。ラインより先に進むなって感じで・・
前の人はビビってた。
329異邦人さん:2010/02/20(土) 12:29:40 ID:0TvaTzuM
家族とかだと文句いわないところとかあるけどね。
それは並んでいるときに感じとるもんだ。
330異邦人さん:2010/02/20(土) 12:31:26 ID:Pke1NFFF
>>328
基本的にはそうだね。
アメリカだと家族の場合は一緒でもいいけど。
331異邦人さん:2010/02/20(土) 14:29:15 ID:F/AkuFE6
どこの国でも「家族は一緒でもOK」「他人は一人ずつ」ってデフォルトというか常識だろ。
332異邦人さん:2010/02/20(土) 14:55:35 ID:Pke1NFFF
>>331
日本では家族でも一人ずつ来てくださいと公式には言ってるね。
小さい子供の場合などは別みたいだけど

税関は一緒みたいだけど。
333異邦人さん:2010/02/20(土) 15:42:39 ID:PHGHyq9C
333だよ〜ん。
334異邦人さん:2010/02/20(土) 16:11:47 ID:9o29fLiC
>>327
別に私用で赤か青パスポート持ってもいいんだけど
335異邦人さん:2010/02/20(土) 16:20:26 ID:0TvaTzuM
>>331
それ常識ではない
336異邦人さん:2010/02/20(土) 19:45:47 ID:eHOuXEbp
>>334
日本じゃなくて台湾のパスポート持ってるんじゃないの?
いける国も限られるし
337異邦人さん:2010/02/20(土) 21:14:15 ID:dVh2JDBV
おもいきり日本人ならパスポート無くてもわかるからね
自国民の悪いところを知りすぎてるから逆に日本人はフリー
338異邦人さん:2010/02/20(土) 21:17:41 ID:UL/WjFHY
韓国でしょ。
339異邦人さん:2010/02/21(日) 01:08:04 ID:IkVwzIgc
海外で無くした時、戸籍謄本なんて持ってないから
帰国後送るって約束で
再発行してくれるかどうかは担当のさじ加減一つ?
340異邦人さん:2010/02/21(日) 01:57:08 ID:59FPd20D
>>339
そういう場合は、免許証とか本人名義のクレジットカードとかで帰国の許可証を出してくれる。
それで(・∀・)カエレ!! ということ。

戸籍謄本ないと再発行はしてくれないよ。
341異邦人さん:2010/02/21(日) 02:13:49 ID:IkVwzIgc
いや何回か再発行をしてもらった話を聞いたんだけど。
私も旅の続きがあったから再発行をお願いして
死ぬほどエラそうにされまくって大使館で再発行してもらったんだ。
じゃあやっぱり特例すいませんってとこなのか…
失くしたショックとののしられで泣いてしまいました。
もう絶対に暑い国だろうが腰巻とかします。
342異邦人さん:2010/02/21(日) 07:46:22 ID:iDpIX/01
家族等の協力があれば数日で戸籍謄本を手にできる。
家族等の協力が無い場合は、本籍地の市町村役場の市民課に電話して相談。
戸籍謄本発行手数料を国際返信切手券で代用(本来は郵送以来の場合、郵便為替で
手数料を払うのが海外で発行を受けるのは無理なので)ということで郵送で
発行してくれることが多い。この場合は郵便が往復するので1週間以上かかるか。
343異邦人さん:2010/02/21(日) 12:37:38 ID:U4hJ+FV7
>>341
パスポートを無くすってことはそれだけ大変なことなんだろ。
旅の続きがあるだけで再発行して貰えるだけでもありがたいと思わなきゃ・・。

イヤな思いしてパスポートの大事さがわかったんじゃないか?
344異邦人さん:2010/02/21(日) 12:46:06 ID:C6yD6/NH
パスポートなくすような奴は(それも何回も)
国外に出るなよ
345異邦人さん:2010/02/21(日) 13:09:00 ID:fzvzXEqB
首から提げるタイプの貴重品いれにパスポートを入れておいたら、
何日かした後に汗で蒸れ蒸れになってしまった。
これってまずい?
346異邦人さん:2010/02/21(日) 13:46:42 ID:pFGyPUtV

【犯行を認識?】鳩山由紀夫首相 「この世界から足を洗ったら農業をやりたい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266723111/

足(あし)を洗・う

悪い仲間から離れる。好ましくない生活をやめる。「やくざな稼業から―・う」

[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
347異邦人さん:2010/02/21(日) 14:27:48 ID:U4hJ+FV7
>>345
ムサいおっさんじゃなければ平気だと思う
348nada:2010/02/21(日) 18:09:05 ID:59FPd20D
>>341
ということは、あなたはパスポート再発行してもらったのか、帰国用の入国許可証じゃなくて?
明確に規定されてるワケじゃなくて、大使の裁量権があるんだな(´・ω・`)
349異邦人さん:2010/02/21(日) 18:13:13 ID:yCYrGoTF
>>341
さわやか行政サービス運動の成果というのは、
今のあなたの対応のようになって現れているわけですね。
と言ってやれ。
350異邦人さん:2010/02/21(日) 19:31:01 ID:XbYCylph
>>349
そう言って、さわやかに

「規定にございますとおり、戸籍謄本か戸籍抄本が必要でございますので
 パスポートは発行出来かねますのでご了承ください」

と言われるわけですね。
351異邦人さん:2010/02/21(日) 19:39:07 ID:U4hJ+FV7
一番の原因はパスポート無くしたのに旅行を継続しようとしたことじゃないのか?
帰るだけなら帰国のための渡航書が出される訳だしさ。
352異邦人さん:2010/02/21(日) 20:06:28 ID:iDpIX/01
規則は規則なんだから再発行を求める者には戸籍謄本or戸籍抄本の提出を求めればいいわけで。
342に書いたとおり、海外でもそれは不可能ではないわけで。
戸籍謄本・抄本の入手の仕方が分からないと言うなら、その方法を指導すればよい。
353異邦人さん:2010/02/21(日) 20:19:39 ID:Whxbrkrq
長期旅行や治安が良くない地域に出る前は
数百円で郵送でも取得出来るんだから
親に心配や手間かけさせるより先に取得しとこ。
身ぐるみはがされるとか強盗に脅されたり不可抗力あるからな。
354異邦人さん:2010/02/21(日) 20:49:42 ID:XbYCylph
>>352
んでも、方法なんて市町村でマチマチだろう。
同戸籍の家族に取ってきてもらえ、くらいしか言えないんじゃない?
355異邦人さん:2010/02/21(日) 21:05:29 ID:iDpIX/01
>354
んなこと言わんだろう。まぁ、それも戸籍謄本請求者の本人確認ができればだが。

国際返信切手券代用では受け付けられんでも
現金を郵送するなら受け付けてもらえるだろう。
国際書留郵便なら日本円現金を郵送できる。

問題は本人確認か。パスポート無くしてるなら
運転免許証の写しか健康保険証の写し何かを戸籍謄本請求に同封することになるが、
その原本を持ってるかどうかということになるか。
356異邦人さん:2010/02/21(日) 21:17:06 ID:Whxbrkrq
パスポートコピーぐらいは最近用意してる人多いけど、
いざって時のためにスキャンしたりデジカメで撮って、
PCに入れたりweb上に置いといたらいいと思うよ。
357異邦人さん:2010/02/21(日) 23:39:36 ID:GZCOjKT3
>>334
任期中は事務所に預けてあるので、一般旅券は使えないんですぅ
358異邦人さん:2010/02/22(月) 08:24:38 ID:p/Jn3anD
>>352
ってことは、戸籍謄本を持っていけば安心ってことか・・
359異邦人さん:2010/02/22(月) 21:35:48 ID:qtIUsueR
パスポート無くすようなそそっかしい奴は
帰国のための一時渡航書もらって素直に帰国しろよ。

つーか、日本の旅行者って国を渡り歩く人の方が少ないだろう、
ヨーロッパくらいだろ。最近はバックパッカーも減ってるみたいだし。
360異邦人さん:2010/02/23(火) 20:52:56 ID:vMDgS1mj
>>359
ムッッッッッッッ

キィーーーーー!
361異邦人さん:2010/02/24(水) 21:23:18 ID:dpJ9k8r6
>>356
そんな恐ろしいことをw
362異邦人さん:2010/02/24(水) 21:58:23 ID:j9QxIrnA
>>321
予定の添乗員が病気なんかになったら、添乗会社に誰かいないか依頼したり、自社の行けそうな人呼び出すしかないだろうな。
あと、急に参加人数増えたから添乗員増やすときとか。
社に属してても日雇いフリーみたいな立場の人が多いだろうから、来るもの拒まずな人は多いと思う。
363異邦人さん:2010/02/25(木) 17:55:09 ID:hreo5TX7
クーリエっていう職業があるんだけど、、、
364異邦人さん:2010/03/04(木) 21:01:23 ID:+n+vM8Hj
普通申請後にハガキがくるけど、
それ無しで手続きする方法無いのかな。
郵便物受け取りが本人確認なのは分かってるんだけど…
ちょっと同居人に見られたくない事情があって。
365異邦人さん:2010/03/04(木) 21:17:04 ID:3eHkXY1C
>>364
日本以外で申請して受領する。
なお、普通は申請後にハガキは来ないと思います。
366異邦人さん:2010/03/04(木) 21:37:37 ID:+n+vM8Hj
>>365
ちょっと目からウロコレスありがとうw
氏名変更を兼ねて再発行したいんだけど
抄本持ってけばどこの大使館でも発行してくれるのかな。
367異邦人さん:2010/03/04(木) 21:43:08 ID:+n+vM8Hj
>>365
あれ、
普通パスポート出来上がりましたってハガキ来るよね?
368異邦人さん:2010/03/04(木) 21:50:42 ID:3eHkXY1C
>>366
領事業務をやっていれば、してくれる。
逆に、領事業務をやっていない大使館ってあるかな?

>>367
たまにはテンプレを読んだほうがいいと思う。
369異邦人さん:2010/03/05(金) 00:04:38 ID:Ad0nn+m3
>>367
何十万年前の古代人ですか?
370異邦人さん:2010/03/05(金) 00:09:36 ID:E9wB5Ltf
10年に1回しか経験しないことだからねえ
371367:2010/03/05(金) 00:23:31 ID:XKBDC9Pg
ちょ、ちょっとー
テンプレからwiki読みました!
ハガキ交付無くなったんだ!
じゃあ同居人には分からずに取得出来るじゃん。

>>369
一年前やがな
372異邦人さん:2010/03/05(金) 01:06:33 ID:PPiNpenU
ハガキは廃止だな
都はそうだがその他の地域はしらん
373異邦人さん:2010/03/05(金) 02:32:50 ID:IBZCVxdZ
>>279
インポートブランドが各社出してるしね
今のパスポはボロボロになりやすいからケースには入れる
というか、お洒落出来るものがあれば愉しくて何でも良い機会だと思う
ツアーの人とかは預けたりがあってウザイかもしらんけど
374異邦人さん:2010/03/05(金) 02:40:08 ID:IBZCVxdZ
>>291
DMZツアーは飛び込みでも行けますよ。
韓国人でも関係ない。現地の人は普通に車で出発地まで来てバスチケットを買います。
その人達はツアーの種類で事前申し込みになっただけじゃないかな。
375異邦人さん:2010/03/05(金) 05:14:48 ID:vHDQ5uuw
>>374
あーごめん、板門店ツアーと勘違いしてた。
バスで行くパターンと列車でいくパターンがあるよね。
376異邦人さん:2010/03/05(金) 14:40:06 ID:XKBDC9Pg
板門店って北領地に入るわけじゃないからスタンプはもらえないよね?
でもパスポートは必須?
以外に北にも行けるって聞いたことあるけどなー
377異邦人さん:2010/03/05(金) 15:15:56 ID:tm9Eq/8E
韓国〜北朝鮮に限らず、紛争のある隣国どうしの国境近くではパスポートを携帯するのは常識。
出入国審査はなくても、警備上「見せろ」と言われることがよくある。
378異邦人さん:2010/03/05(金) 15:30:10 ID:xHMO3z15
>>376
普通にツアーで北朝鮮に入ってもスタンプはもらえない(もともと無い)
379異邦人さん:2010/03/05(金) 18:03:19 ID:JVox2bKm
日本のパスポートに北朝鮮のスタンプを押されたら色々問題ありだぞw
380異邦人さん:2010/03/05(金) 18:10:55 ID:dArYb0Sc
同感、アメリカとか西側諸国で入国拒否くらう恐れがあるしなw
381異邦人さん:2010/03/05(金) 18:15:58 ID:JVox2bKm
>>380
北朝鮮のスタンプがあるだけじゃ西側諸国でも入国拒否にはならないよ
382異邦人さん:2010/03/05(金) 18:39:12 ID:tm9Eq/8E
>>380
いわゆる先進国で北朝鮮と国交ないのは日米仏ぐらいのもんだろ。
仏は平壌に事務所まで作っちゃって、近いうちに国交樹立するつもりみたいだし。
383異邦人さん:2010/03/05(金) 21:45:09 ID:qMikwqv2
>>382
いえいえw
384異邦人さん:2010/03/05(金) 22:13:22 ID:K2wiPQVv
つーか日本のパスポート所持者には北朝鮮の出入国時にはパスポートにスタンプは押印されない。
入国時に、パスポートに紙片をホチキスでとめて、出国時に回収される。
ビザもパスポートに添付されるわけではなく別紙で配布される。
一見してパスポートには北朝鮮入国・出国の痕跡は残らない。
日米仏国民等にはそういう配慮がなされる。
(中国人等には普通にパスポートにビザが貼られるし、スタンプが押される)

ただし、一般的に中国からの出入国になるが、中国の出国スタンプに対応する
他国入国の痕跡が無いし、中国入国に対応する他国出国のスタンプが無いので、
注意深く観察すればなんとなく分かるのだが。

しかしまぁ、日本国政府は自国民に対して北朝鮮渡航を禁止していないし、
北朝鮮にしても日本人観光客の入国を禁止していない、むしろ外貨獲得のため歓迎している。
入国後の行動には大きな制約は課されるけど。
385異邦人さん:2010/03/05(金) 23:56:46 ID:g6I9tXYM
ふ〜む
どういう観光の仕方が一般的?
個人旅行ではしんどい?
386異邦人さん:2010/03/06(土) 00:12:38 ID:S5Zfgeu+
専用スレでやってね

北朝鮮に旅行スレ Part3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1252058518/
387異邦人さん:2010/03/06(土) 22:55:02 ID:X/s0kF00
>>376
特に板門店に関してはパスポートを厳しくチェックしてました。
388異邦人さん:2010/03/06(土) 23:31:34 ID:jQ/oThLa
>376
鉄道や船の切符を買うとき、ホテルのチェックインのときにパスポートの提示を求められる国は普通にある。←韓国なんかもそうですな
果ては、街を歩いてるときに警官にいきなり提示を求められたりもする。←ロシアとか
海外ではパスポートを普段から携帯しておいたほうがよい。
389異邦人さん:2010/03/07(日) 00:11:14 ID:MAnCcdfx
>>388
韓国はホテルだとパスポート提示が必要だけど、安宿だと何もなしだな。
金払うだけ。宿帳も領収書もなし。領収書は言えば出すけどいやがる。
390異邦人さん:2010/03/07(日) 00:31:55 ID:4tGj9Ft8
日本ではどうなんだろう?
外国人が鉄道の切符買うときやホテルのチェックインのときにパスポートの提示は必要?
街で警官がいきなりパスポートの提示を求めたりする?
391異邦人さん:2010/03/07(日) 00:40:14 ID:MAnCcdfx
>>390
鉄道は必要ない(訪日外国人向け乗車券などは例外)。
ホテルは実務上求めるところが多いと思うが、事業者の義務ではない。
職質してパスポートを提示できなければ入管難民法違反で検挙事由になる。
(同法23条、76条。十万円以下の罰金)
392異邦人さん:2010/03/07(日) 00:50:39 ID:4tGj9Ft8
なるほどなるほど。
海外の街(あまり観光客が訪れないような地方)を歩いてるだけで、
高圧的にパスポート提示を求められることがあり、
なんとなく腹たつのですが、日本の警官も外国人にも同じようなことしてるなら
仕方無いかな。
393異邦人さん:2010/03/07(日) 00:57:02 ID:MAnCcdfx
>>392
規則よりも、頻度や態度など運用の問題が大きいよね。
単に歩いてるだけで頻繁に求められると、なんだこの人種差別国家は、
という印象を受けるだろうし。

ダブリンからヒースローに着いて、ほかの多くの客はスルー(入国も税関も
検査らしいものはない)なのに、自分はあからさまに顔を見て検査(と言っ
ても簡単な質問だけ)されたときはあーやっぱヨーロッパだなと思った。
394異邦人さん:2010/03/07(日) 01:29:58 ID:JEtLjXXJ
>>390
前に我が家に2週間ばかり知り合いのタイ人を泊まらせていたことがあったんだが、
ある日、こちらの仕事帰りに外で待ち合わせて食事しようかと思ったら、いつまで
経っても待ち合わせの場所に来ない。

向うは日本で使える携帯電話持ってないし、どうしようかと思ったら、30分位遅れて
やってきた。「どうした?」と聞いたら、警察の職質にあってた。

その警官(2人組)、英語がかなりお粗末らしく、何を言ってるか最初よくわからず。
「パスポート」と言われたので滞在している家(つまり俺の家)に置いて来た旨言っても
通じない。タイ人のいつものクセでIDは財布に入れて持ってたんだが、あれはタイ語で
書かれてるから、警官も何のカードだか分からない。
「今から待ち合わせしている人に会えば分かるから来い」と説明したらしいのだが
理解してもらえず、なんだかんだ道端で長時間調べられて(というか実際には
何も調べてないわけだが)、一人が警察に連れて行こうとしたけど、もう一人が
「まぁいいよ」みたいな感じになって結局開放してくれたんだと。

「ものすごく怖かった」と、その後しばらく気分的に引いてた。本当の話。
395異邦人さん:2010/03/07(日) 01:42:33 ID:MAnCcdfx
>>394
それはしょうがないんじゃないか?
タイでも外国人は携帯義務あるし、ご本人の遵法意識の問題かと。
警察も言葉が通じない人を検挙するのが面倒だろうし、
ともかくなにもなしでよかった。

香港は「香港居住者はID携帯義務あり、短期訪問客は携帯に努めること」
みたいなことが空港の入国審査場に書いてあった。
最近はどうなったか知らないけど。
396異邦人さん:2010/03/07(日) 08:47:39 ID:5Vx6hpgC
>>394
旅券不携帯で警察に捕まらなかっただけ良かったと思わないと。
397394:2010/03/07(日) 09:26:15 ID:JEtLjXXJ
いや、俺は別にここで文句たれてるわけじゃなくてさ、>390が「(日本でも)街で警官が
いきなりパスポートの提示を求めたりする?」って聞いてたから、実例を挙げただけ。

日本人が一般に思っている以上に、日本は外国人に対しては(恐らく非白人には特に)
厳しい態度をとってるんだよって話。
398異邦人さん:2010/03/07(日) 23:53:26 ID:LICQ13nh
うちの近所じゃ日本人も外国人も問わず、
どこの国の人でもやたら職質されてるな。
毎日見かける。
場所にもよると思うぞ。やるとこはかなり厳しくやってる。
前に住んでた所はそんなの一切なかった。
399異邦人さん:2010/03/08(月) 04:13:44 ID:ke1eyQiH
外国でパスポートをホテルに置いとくことがあれば
コピーを携帯してるよ。
それでも怒られる国ってある?
(ヤカってこづかい稼ぎ目的以外)
400異邦人さん:2010/03/08(月) 04:23:19 ID:S0o11HPD
東京都心部住まいだけど、今年に入ってから3回も職質にあった。
内容は厳しくないけど。
たまたまなのか、強化期間中なのか?
401異邦人さん:2010/03/08(月) 04:33:44 ID:S0o11HPD
>>399
カンボジアだと、警察官のワイロ稼ぎで「コピーは無効だ!」って話が
あったけど、最近でもおそらくそうなんだろうなあ。
402異邦人さん:2010/03/08(月) 05:36:06 ID:VwX9IOo0
世界中どこの国でも外国人のパスポート携帯義務があるはずなんだから
パスポート本体を携帯すべきかと。コピーの方をホテルに置けばどうかと。
提示を求められてコピーしか提示できないのを問題視されても仕方無いのではないかな。
403異邦人さん:2010/03/08(月) 07:18:02 ID:S0o11HPD
スペインだったかな。
日本大使館が警察と話をつけて、携帯するのはコピーでいいことになってるので、
危険なのでパスポートは持ち歩かないように、というお触れが出ているのは。
404異邦人さん:2010/03/08(月) 09:25:32 ID:coiyP57b
>>403
ソースありますか?
405異邦人さん:2010/03/08(月) 14:29:51 ID:S0o11HPD
>>404
見つけた。
http://www.es.emb-japan.go.jp/japones/seikatsu_taizai.htm
> (6)スペイン国内に滞在する外国人は、法律で身分証明書の常時携帯が義
> 務付けられています。但し、日本人旅行者は、パスポートのコピー(カラー
> コピーが望ましい)の携行で差し支えないこととなっていますので、パスポー
> トの原本はホテルのセーフティ・ボックス等の安全なところに保管しておく
> と良いでしょう。

役所用語の「こととなっている」はどういう意味だっけ?
406異邦人さん:2010/03/08(月) 15:46:43 ID:ke1eyQiH
旅行ガイドとかでも持ち歩きはコピーがオススメって時々見たよ。
セキュリティボックスが信用出来るとこに限るだろけど。
407異邦人さん:2010/03/08(月) 16:57:59 ID:hhXAw/Vc
ホテルのフロント横にある、金庫室みたいなのって
最近少ないのかな?

部屋の金庫ってあんまし信用ならんなぁ・・・
下駄箱やサイドテーブルにネジで留まってるだけだし。
408異邦人さん:2010/03/08(月) 20:36:14 ID:kQ74p+4j
フロントの金庫に預けるときは糊で封ができる封筒と印鑑(スタンプ)があるといいよ
409異邦人さん:2010/03/09(火) 00:29:20 ID:G+mdfBaG
台湾のdiscoはパスポートは必須なんだよな
自国民はID必須 前に床屋で警察が来た時もあったがw
410異邦人さん:2010/03/09(火) 02:10:07 ID:aluOXRqo
テスト
411異邦人さん:2010/03/09(火) 02:15:55 ID:aluOXRqo
おお書けるぜ!
>>393
イギリス人とアイルランド人は両国間のパスポート検査ないから、
ダブリンでは入国審査不要のゲートに着いちゃって、
誰も声を掛けてくれないけど素通りはマズイと自分でお願い。
面倒くさそうにスタンプ押された。

戻ったスタンステッド空港でもチケットかパスポートをチェックする人しかいなくて、
入国審査官を呼んでもらった。
412異邦人さん:2010/03/09(火) 02:56:11 ID:hYgKsH2p
陸路の国境にはなんにもないわけで、素通りしても問題ないのでは


413異邦人さん:2010/03/09(火) 08:54:07 ID:SJNzm1kX
393のような被害妄想の人は
日本に閉じこもっていればいいのに
414異邦人さん:2010/03/09(火) 13:35:01 ID:K2JqBGtl
びくびくしながら毎日生きてるんじゃないの?
415異邦人さん:2010/03/11(木) 05:06:29 ID:3pyThvDR
>>405
「こととなっている」
→取扱いの基準、原則を示したもので、これに反しても直ちに不適法と
されるものではない
416異邦人さん:2010/03/15(月) 00:52:01 ID:iLcRGj8c
免税店ではパスポートを見せてくれと
言われたけど、飛行機の便名とか言うのが面倒くさいので
飛行機のeチケット控えをそのまま店員に渡している。
417異邦人さん:2010/03/15(月) 16:41:04 ID:AT0uaoDL
>>416
国によってはパスポート番号が必要な場合もあるけどね。
418異邦人さん:2010/03/15(月) 17:47:54 ID:wwqaz6G7
>>416

免税店でチェックされるのは、日本でもそうだけど、NGO/NRTなどは
国際線として運行している便があるけど、事前に申し出れば、
国内線扱いとしてNRTで制限区域外に出ることができる。

この場合、NGO免税品を買うことができないので、チェックが必要。

帰国時も同じ理屈。
419異邦人さん:2010/03/15(月) 17:55:06 ID:AT0uaoDL
>>418
外に出なければ、免税品は買えるんだっけ?
420異邦人さん:2010/03/15(月) 18:01:36 ID:WWQNt1Z+
>>419
でも、店員が(外に出るかどうか)わからないので、売ってくれない。
ngo/nrtは名古屋では売ってくれなかったよ。
421異邦人さん:2010/03/15(月) 18:21:47 ID:wwqaz6G7
>>419

チェックインでNRTで制限外区域にでると申し出る必要があり、
専用の用紙に記入させられる。

仮に購入できたとしても、後で税関から連絡があると思うよ。、
422異邦人さん:2010/03/15(月) 18:24:43 ID:ubxXNScM
パスポートの出国スタンプを見せればいいんじゃないの?
423異邦人さん:2010/03/15(月) 19:11:56 ID:6fJbpQwW
JALの国際線扱いのNGO-NRT便は帰国時は免税品買えないでFA
424異邦人さん:2010/03/15(月) 19:14:47 ID:6fJbpQwW
ちなみにパスポートは関係なく、チケットで判断な。
425air-raid hood:2010/03/15(月) 22:16:08 ID:dprb5DgH
海外旅行イきすぎだぁ。
このままだと確実に増補・・・。
426異邦人さん:2010/03/15(月) 22:45:17 ID:kbJbJWQu
ナゴヤか、普通の酒も売りませんとか書いてあったなぁ
427異邦人さん:2010/03/16(火) 21:45:23 ID:vRyYgysw
きょうの官報(号外第53号18ページ以降)に、
海外で日本のパスポートを発給してもらう場合の手数料の国別一覧表が出てますよ。
428異邦人さん:2010/03/17(水) 17:22:29 ID:uIJhcCIb
>>427
公定レートと実勢レートに差があるから
ミャンマー相変わらず安いな 1070チャットって実勢レートで1米ドル、100円程度。
それで新規パスポートが手に入る。
429異邦人さん:2010/03/17(水) 19:13:42 ID:9elso7L5
ミャンマー発行のパスポートって、アメリカとかに入国するときに厳しくなりそうだな。
430異邦人さん:2010/03/17(水) 19:31:58 ID:1YaMq8cR
>>429
んなこたぁない
431異邦人さん:2010/03/17(水) 20:03:06 ID:spS6100f
>>428
シュエダゴン・パヤーの入場料でパスポート5冊近く作れちゃう訳だな。
432異邦人さん:2010/03/17(水) 21:16:41 ID:5UukqIn6
なんでそんなに価格差があるの?
現地人が使う日本ビザならまだ分かるが、
日本人が使うパスポートだろ?
433異邦人さん:2010/03/17(水) 21:34:10 ID:uIJhcCIb
>>432
公定レート:1ドル=5.6082チャット
実勢レート:1ドル=1,010チャット<2009年2月末)

HOMEジェトロのビジネス情報国・地域別情報(J-FILE)アジアミャンマー貿易為替制度
http://www.jetro.go.jp/world/asia/mm/trade_04/

公定レートと実勢レートで180倍違いがあるが、
パスポート作るときの現地価格換算は公定レートでやってる。

両替は実勢レートでできるので、結果、180分の1の値段でパスポートが作れる。
増補も同じ。

バックパッカーがミャンマーで話のタネにパスポート切り替えたり、増補したりする。
434異邦人さん:2010/03/17(水) 21:40:20 ID:uIJhcCIb
ちなみに、行く国によっては、パスポートの発行地(Issued)を書く欄もあるので
そこにはMyanmarと書かなきゃならない。

そこを入国審査官に突っ込まれると説明しなきゃならない。
素人にはお勧めできない、諸刃の剣
435no:2010/03/17(水) 22:51:12 ID:WQfD7JjM
436no:2010/03/17(水) 22:54:00 ID:WQfD7JjM
>>434
実際、体験したのかい?
俺はミャンマーでパスポートを切り換えた口だけど、世界20カ国以上それで
旅行したが、発行地が問題になった事は一度もなかった。
今は中国で切り換えたパスポートを使ってるが、これも問題ない。
旅先でそう言う話も一切聞かないな。
437異邦人さん:2010/03/17(水) 23:31:30 ID:zZJyMRiH
>>436
在タイ領事部で発給を受けた旅券で旅行したけど、
アメリカに入国するときに何度か理由を問いただされた。
特に問題があったわけじゃないけど。
438異邦人さん:2010/03/17(水) 23:41:37 ID:EOVLuMAd
そりゃまあ、発行地を気にする国と気にしない国があるのは不思議ではないよな。
単純に20カ国無問題と国数だけ言われても評価のしようがない。
439異邦人さん:2010/03/18(木) 02:03:55 ID:AQGyVabS
話しちょっと違うけどアメリカビザをシンガポールで問いただされたことがある
入国に何も関係ないのに、このビザは東京で発行か?嘘をつくな、みたいな。
テロリストでも探してたんだろうか。
戦争してる国はたいへんですね。
440異邦人さん:2010/03/18(木) 04:21:25 ID:zk/LGpIy
イスラエルに入国したんだけど、入国スタンプをパスポートのP4に押された。
なにも、そんな目立つところに押さんでも。
まあ、残り9カ月ほどなんで別にいいんだけど。

441異邦人さん:2010/03/18(木) 16:55:24 ID:uhnqFh/j
>>439
入国審査っていうのは、予期していない質問をして、それに対する反応をみる
442異邦人さん:2010/03/18(木) 22:07:46 ID:Ml64dvtk
>>433
日本で発行するパスポートも安いトコで作って輸送した方が良いんじゃ・・・
税金の無駄遣いって気がしてきたよ
443異邦人さん:2010/03/18(木) 22:17:40 ID:kBxVNG65
海外で作っても日本で作るより安くするためには、輸送方法は船になる。
申請から受領まで時間がかかりすぎて支持されない。
444異邦人さん:2010/03/18(木) 22:34:42 ID:DfYCsGyL
むしろミャンマーで作った方が1冊辺りのコストは高くなるんじゃないか?
445異邦人さん:2010/03/18(木) 23:03:37 ID:PE/eHPbQ
韓国の仁川国際空港はわかりやすくてスムーズですが
私も仁川でこんなのを見ました。まるで電車の自動改札がありました。

http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090524/kor0905241300002-n1.htm

入出国スタンプはどうなるんでしょうね? 現在は韓国人しか利用できないようですが・・
446異邦人さん:2010/03/18(木) 23:07:50 ID:6Q18PIbq
>>445
自国民だけなら日本にもあるでしょうが。
スタンプ?
押されないでしょ。
447異邦人さん:2010/03/18(木) 23:14:17 ID:ByHZ+omy
スタンプの4桁の番号を集めるのがおもしろいのに、、、
448異邦人さん:2010/03/18(木) 23:23:40 ID:kBxVNG65
>>447
成田で1回だけ、出国と帰国で番号が同じだったことがある。
入国審査のとき入国審査官がなんか気まずそうな顔になったので「?」と思ったのだが、
出国審査をしたのも自分だと気付いたからだったんだなw
449異邦人さん:2010/03/19(金) 05:21:46 ID:oVOU2wYF
>>446
日本の自動化ゲートは外国人も使えるじゃん。
再入国持ってないとダメだけど。
450異邦人さん:2010/03/19(金) 07:26:46 ID:0UyVoXZV
>>449
そういう話をしてるんじゃないだろ。
451異邦人さん:2010/03/19(金) 08:40:03 ID:eOWAzTxO
>>445
日本の自動化ゲートだと希望者だけ押してくれるな。
452異邦人さん:2010/03/19(金) 15:33:12 ID:hcEzPdwl
ページ少なくなるとVISAやいちいちデカイハンコ押すなとか
押す場所あるのになんで次のページ使うんだよと思う
453異邦人さん:2010/03/19(金) 23:47:30 ID:xg2j1Zw+
それなりの意図はあるので、文句は言うな
454異邦人さん:2010/03/22(月) 11:18:16 ID:A8EmZXuy
単にめんどくさいからど真ん中に押してるような場合は、
頼めば詰めてくれる可能性はある。

何か意図があってそうしている場合は、断られることもある。
455異邦人さん:2010/03/22(月) 17:27:54 ID:rCPhoYti
>>454
一度押したものを修正液で消すとでも? バカジャネーノ
456異邦人さん:2010/03/22(月) 18:01:18 ID:D7I14r4r
>>451

今朝、初めて自動化ゲートのありがたみを実感した。

普段、出国・入国時も、待つことがないから、処理の早い有人ゲートばっかり
利用していたが、今朝は結構混んでいて、自動化ゲートは待ち0。

こういうときはありがたいな。スタンプ集めるのも趣味なので、スタンプも
押してもらった。

自分がゲートを通過したもんだから、何も知らない人が後をくっついてきたが、
事前登録されてなく、残念ながらはじかれていた。
457異邦人さん:2010/03/23(火) 08:56:28 ID:cqh/dZDc
自動ゲートって最近出来たものなの?
先週海外に行くまで知らなかったが、その時に一応登録しておいた。
でも自分でパスポートを当てたり、指紋を取ったり、スタンプ希望の時には
その都度言わないといけないから、空いている時は今までどおりり係の人が
いる所に行った方が楽だなw
でも海外に多く行く人でパスポートの余白を残しておきたい人には自動化ゲートはいいかも。
458異邦人さん:2010/03/23(火) 11:26:58 ID:h/82nAsu
自動化ゲートって、出国と入国ともできるの?ということは出入国印両方ともパスポートに
押されない、ってことでいいのかな。
459異邦人さん:2010/03/23(火) 12:56:30 ID:SaV5ZzjP
スタンプうんぬんの話は、そもそもスタンプのサイズを小さくしてくれれば良いのに。
パスポートサイズみたいに、条約かなにかでサイズ規定があるのかな?
460異邦人さん:2010/03/23(火) 14:24:47 ID:4Hx1Sjf2
>>458
んだす
461異邦人さん:2010/03/23(火) 14:31:04 ID:amc6RMnn
日本のスタンプは正直デザインがカッコイイわけではないから
正直パスポートにあのスタンプが何十個もあるのもどうかと思うし
自動スルーのときはスタンプはいらん。
462異邦人さん:2010/03/23(火) 21:51:27 ID:Gz3Si953
>>458
自動化ゲートが出来てからスタンプのスペースが節約できて大変助かっている。

ただ成田に後から導入された機械(例えば1タミ北ウイングの出入国にあるやつ)は
イマイチ使い勝手が悪いんだよな。
463異邦人さん:2010/03/24(水) 01:12:19 ID:3YHlYQGf
なぜパスポートは外務省ではなく
県がやってるのか?

運転免許はちゃんと警察が発行しているのに。
464異邦人さん:2010/03/24(水) 01:23:33 ID:d8LMtDBg
>>462
1タミ南北
両方とも使ってるが違うか?

釣りかな
465 :2010/03/24(水) 06:19:14 ID:k2r/EWDH
>>463
ヘ〜、おまえんとこ県か、おれんとこは市だよ。

それから、「ちゃんと警察」ってどういう意味。
466異邦人さん:2010/03/24(水) 07:22:21 ID:SfCaLw9W
>>463
警察も都道府県公安委員会も、国の組織ではないけど。
467異邦人さん:2010/03/24(水) 07:52:40 ID:z+CMH2+m
>>464
本当に両方使ったことあるのか? あの違いがわからないとはニブイ人?
最初に設置された方に比べてあとから設置された機械はいかにも「経費節約しました」って感じだろ。

つかおまいが釣り?
468異邦人さん:2010/03/24(水) 18:15:21 ID:rXe4+9BM
パスポートセンター広島は県ではなく市がやってますね。
広島市水道局の庁舎を間借りしてやってる。
県が市に委託してるのか?

469異邦人さん:2010/03/24(水) 20:38:38 ID:MQh9uwSm
昔は都道府県が一括してやってたけど、市町村に権限委譲できるようになって、各市町村で受付できるようになった県もある。
相変わらず県が一括してやってる所もある。

お住まいの都道府県の状況は↓のとおり
http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/toko/passport/pass_6.html
470異邦人さん:2010/03/25(木) 00:04:06 ID:2FA+tHUr
パスポートセンタをゆうびんきょくでやろうとしているな。

大使館が最高
471異邦人さん:2010/03/25(木) 20:00:35 ID:lKG7IYWU
僕は契約社員で郵政関係に勤めてるけど、
ほんといい加減な人が多いww 内勤だからと言って
上靴のかかとを折って履いている。 ゆうパックは投げて仕分けするわ
郵貯の業務も貯金と振替の用紙を間違えてお客さんに振り込んだりとかww
パスポートの業務を委託して大丈夫かなぁ?
472異邦人さん:2010/03/25(木) 20:30:30 ID:LXk2o1C/
大丈夫じゃね?
少なくとも契約社員ごときにパスポート業務なんて任せないいだろうしw
473異邦人さん:2010/03/25(木) 21:11:25 ID:RD20OwMs
郵便局に委託ってのは、アイディアが出ただけで、全く具体化してない。
当面は考えなくてもいいかと。
474異邦人さん:2010/03/28(日) 16:37:29 ID:yUBojC6m
東京都なんかは外郭団体だからな
もう東京都の印紙は廃止になったのかな
475異邦人さん:2010/03/28(日) 17:00:18 ID:NHtBzwSM
>>474

東京都の印紙 ×
東京都の証紙 ○
476 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2010/03/28(日) 18:10:49 ID:OPGkKbMe
>>474
証紙の廃止は4月からでしょ。
477異邦人さん:2010/03/28(日) 20:35:10 ID:XkQnf/3X
東京都は2千円分は現金払いになるそうだね。
478異邦人さん:2010/03/28(日) 20:46:43 ID:jCw338yh
>>471
釣れますか?
479異邦人さん:2010/03/28(日) 20:49:16 ID:MylTpYfG
よく考えたら今までが不便すぎたよな
480異邦人さん:2010/03/28(日) 21:23:34 ID:/nGK95ub
そうでもない
481異邦人さん:2010/03/29(月) 14:59:01 ID:snzvw7Ai
神奈川県は辻道南口に建設中の再開発商業施設湘南シークロスに
2012年をめどに3箇所目のパスポートセンターを作るように検討してるそうです。

県内3カ所目のパスポートセンター設置へ、「湘南C―X」に2012年めどに計画/湘南
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1002160004/
http://www.shonanliving.co.jp/s-news/index.html
http://www.shonanliving.co.jp/s-news/10/100101/index001.html
http://www.shonanliving.co.jp/s-news/10/100220/index001.html
482異邦人さん:2010/03/30(火) 11:36:39 ID:eZwhMhUq
>>477
手間は今までと同じ
483異邦人さん:2010/03/31(水) 11:17:17 ID:ce2vNTw3
おしえてください!えろいひと
関空で自動ゲート申告・出国して成田で帰国の場合、そのまま自動ゲート使えますか?
484異邦人さん:2010/03/31(水) 21:38:05 ID:IytdrFHH
>>483
成田・中部OK
俺は逆、成田で早々に登録、その後、2空港でOK
微妙に機械が違うが・・・基本操作は、ほぼ同じ。
485異邦人さん:2010/03/31(水) 22:37:45 ID:ce2vNTw3
>>484
ありがとうございます。
がんばって自動ゲート突破しますw
486異邦人さん:2010/03/31(水) 23:22:01 ID:10hAjQ7l
スタンプの場所が足りなくなってきたから、追記の欄に押してもらった。
487異邦人さん:2010/04/03(土) 15:33:19 ID:r4P8EApW
>>481
神奈川に3つもいらない
事業仕分けしてる横で箱物また作ったたら意味ないだろが
488異邦人さん:2010/04/03(土) 15:40:14 ID:kJ4MhB8h
>>487
神奈川県でも事業仕分けしてるの?
489異邦人さん:2010/04/11(日) 22:50:49 ID:t0jdMG8c
所持人自署の上にある四角の点々って何か意味あるの?
左右対称みたいで何か意味があるようには見えないんだけど・・・。
490異邦人さん:2010/04/12(月) 10:59:43 ID:uhOrbuqX
>>489
意味あるけど、ここには書けない。
491異邦人さん:2010/04/13(火) 16:43:01 ID:zWgBUTLM
>>490
ヒント、ヨロ〜
492異邦人さん:2010/04/16(金) 18:19:57 ID:wWEHxD+g
教えてください。
パスポートの更新と
パスポートを失効してから申請しなおすのは
コストはほとんど変わらないのでしょうか?
ネットで調べる限りほとんど変わらないようですが・・
来年で期限が切れるんですが
もう海外に行きたいとも思わないし
更新が簡単ならともかく
記憶によると、新規申請したときと更新の必要書類は変わらないと思いました。
493異邦人さん:2010/04/16(金) 18:38:24 ID:gm6UejhL
有効期間内でも、失効した後でも10年は16000円で5年は11000円デス。
494異邦人さん:2010/04/16(金) 18:55:23 ID:8uqI1wOA
>>492
失効してから申請するときは本人確認書類(運転免許証等)と戸籍謄本又は抄本が余分に必要です。

更新の時は上2つは有効なパスポートによって確認できるのですが、
失効後は確認資料では無くなるので。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_5.html
495異邦人さん:2010/04/16(金) 19:09:05 ID:W6CaavoR
>>492
基本的に現在、パスポートの更新という考え方はない。すべて新規扱い。

有効期間内に申請すると、戸籍抄本等の書類提出が必要ないと言うだけ。
496異邦人さん:2010/04/16(金) 20:35:11 ID:Hsclhmhp
パスポートの写真と今の顔が全然違うからホクロや口の形でカナダの入国審査クリアできた……。
ちょうど来年に5年パスが切れるから10年パスに切り替えるわ。
そりゃロンゲと坊主じゃ人が違うように見えるよねw
497異邦人さん:2010/04/17(土) 01:04:34 ID:ANTRP0Dx
>>496
なんでも、耳の形に特徴が出るらしいね。

日本の入国審査官が、アフリカ国籍の黒人の顔が旅券と違うことを見抜いて
捕まえたってニュースが何年か前にあったな。
498異邦人さん:2010/04/20(火) 04:09:09 ID:LIaBsSao
出入国の際に何度か顔が違う!と言ってものすごく時間かけられたり
いったん別室行って髪型かえたり検証されたことがあって
作り直したいのだけど、そういう理由での再発行って良いのかな。
無くしたことにした方がよいのかな。
499異邦人さん:2010/04/20(火) 04:36:00 ID:QM/d/kTd
>>498
なくすと始末書書くのが面倒だから、そんなことをするくらいなら
ビザのページが破れたので、ということの方がいい。

本題だけど、本人確認に支障がある場合は大丈夫なので、
はじめからそのように説明すれば問題ないと思われる。
500異邦人さん:2010/04/20(火) 23:10:44 ID:uEi9cB19
>>498さん
>>499さんのおっしゃる通り、本人確認に支障がある場合は切り替えができます。
その旨窓口に申し出てください。
実際には失くしていないのに紛失ということにしてしまうと、虚偽申請となりますのでご注意を。

いつ、どこの国や空港で、こうこう言われて、何度も入国審査にひっかかった。
といった事情説明書を書かされるかもしれません。

ご存じとは思いますが、そういった理由での切り替えも手数料は同じだけかかりますし、
今の旅券の残存期限はすべて切り捨て失効となります点もご承知おきください。
501異邦人さん:2010/04/21(水) 01:42:14 ID:bYOtrA4S
使用期限まで1年をきったので領事館に更新の手続きをしに行ったら「戸籍謄本が必要」と言われた。
なくしたわけでもないのに。今は海外で更新するときも戸籍謄本が必要なのか?
それとも国によってちがうのか?家族にたのんで送ってもらうしかないのかなあ。
今年の在アルゼンチンの日本領事館でのことです。
502異邦人さん:2010/04/21(水) 01:54:03 ID:D6y6ocY/
>>501
謄本でなく抄本でも足りるみたいね。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_5.html

可能なら家族に頼んで送ってもらうのが一番簡単だけど、
郵送でも取得できるので本籍地の市町村役場に問い合わせてみれば?
503異邦人さん:2010/04/21(水) 03:00:47 ID:D6y6ocY/
>>501
10年以上前だけど、1週間ほど滞在するときに海外で申請したときは
日本から戸籍謄本を持って行った覚えがある。
在留届は?って聞かれて出してないって言ったら怒られたw
504異邦人さん:2010/04/21(水) 03:38:55 ID:D6y6ocY/
http://www.th.emb-japan.go.jp/jp/consular/passport.htm
在タイ日本国大使館領事部の増補の所要時間が短くなってる。
以前(と言ってもかなり前)は翌開庁日だったけど、30分。

900バーツってことは日本よりもちょっと高いな。
505異邦人さん:2010/04/21(水) 15:45:04 ID:CkIvWUqG
>>498
ぃょぅ (=゚ω゚)ノ デブ
506498:2010/04/22(木) 02:32:30 ID:sgfAZQ3V
>>499-500
ありがとうございます!
遅くなりましてすみません。

本人確認に支障があることを正直に伝えれば良いのですね!
下手な嘘つかずにすみ、助かりました。
いかに支障があったかは書き留めてあるので大丈夫そうです!
問題は、より本人に近い写真を撮ってもらったり選ぶかってことですね。
507498:2010/04/22(木) 02:34:46 ID:sgfAZQ3V
>>505

Σ
なんでわかったんですか?
厳密に言うと太りやすく痩せやすい、
しかも顔にすごく出るので困ります。
508ハウスクリーニング:2010/04/22(木) 23:41:12 ID:48SAMqec
ハウスクリーニング無料一括見積もりサイトは、できるだけ安く、そして技術の確かなハウスクリーニング業者選びのための無料ツールです。http://www.house-cleaning.asia
509異邦人さん:2010/04/23(金) 21:44:41 ID:BSnCHKBg

ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 187 に通報しときました
510紛失:2010/04/24(土) 17:24:27 ID:KGSNYMvX
明日出国なのですが、パスポートが見当たりません。12月に使った以来みた記憶がない…
あるとしたらどこにありそうだと思いますか。
511異邦人さん:2010/04/24(土) 17:29:38 ID:hdWXStEV
>>510
着てた服のポッケ


入国審査後の行動を思い出せ
512異邦人さん:2010/04/24(土) 18:56:13 ID:8MAfNliY
えー、なんだよその質問w

・前回のチケットホルダーの中
・かばん、スーツケースの中
・お土産の中
・ひきだし
・前回のガイドブックの間、保険証書と一緒
・車の中

・不細工なやつのだと思ってよく見たら自分の写真のそれ
・今手に持ってるそれ
513異邦人さん:2010/04/24(土) 19:57:10 ID:XVmWSzAD
俺はバックの中で見つけた入れっぱなしだった
たいていスタンプみてニヤニヤしてるので行方不明になりやすい
514異邦人さん:2010/04/24(土) 19:59:24 ID:NVhu36KX BE:45735348-2BP(360)

>>513
すんごいわかるw
515紛失:2010/04/24(土) 20:29:43 ID:KGSNYMvX
部屋のほとんどの場所を探したのですが。・゜・(/Д`)・゜・。
家もあるだろうところはみました。
かれこれ6時間以上が経過…
516異邦人さん:2010/04/24(土) 20:31:33 ID:4551MwAo
じゃあ次はないだろうなぁと思う所を探してみる!
517異邦人さん:2010/04/24(土) 20:45:07 ID:8MAfNliY
「そこは12月以来触ってないから・・・」って見てないところあんだろw
518紛失:2010/04/24(土) 20:51:43 ID:KGSNYMvX
あったあああああああああああああああああああいああああああああああああ

CDが入ってるところに

>>516
ありがとうございました(´;ω;`)
519異邦人さん:2010/04/24(土) 21:18:22 ID:IN8rN7JU
>>518
なんでそんなところにw
520紛失:2010/04/24(土) 21:39:53 ID:KGSNYMvX
>>519
おそらく荷物の雪崩が起きてそのまま放置されてましたw
521異邦人さん:2010/04/25(日) 00:06:53 ID:JBHWVZS3
>>518
よかったね。
522異邦人さん:2010/04/25(日) 00:09:57 ID:+1J4p3Te
いつも分かりやすいところにおいておけよ
523501:2010/04/26(月) 13:21:55 ID:qwEIrMhX
>>502 サンクス
記述に変更なんかないんだけど、必要と言われたらしょうがない。
コンブとだしの素と一緒に抄本を送ってもらうよ。
524異邦人さん:2010/04/27(火) 04:55:33 ID:Om3TOtZ5
10年以上前に海外で申請したときも戸籍抄本は必要だった。
わざわざ日本から用意して持って行ったな。
525異邦人さん:2010/04/27(火) 11:42:33 ID:4ACso3lR
>>524
記載事項に変更がない限り戸籍謄本(抄本)の提出は必要ありません。

http://www.mofa.go.jp/Mofaj/toko/passport/pass_5.html

526異邦人さん:2010/04/27(火) 17:13:54 ID:0ikMfb5I
>501
在アルゼンチン日本大使館のホームページ
マジメに在留届を提出している日本国民が切換申請するぶんには、戸籍謄本(抄本)は不要です。

ttp://www.ar.emb-japan.go.jp/ContenidoJP/04.PasaporteJP.htm
>(4) 切り替え申請に際し、前回申請時の記載事項(姓、名、本籍地等)に変更がある場合は6ヶ月以内に発行された戸籍謄又は抄本の提出。
>また、在留届 を提出していない短期滞在者等についても同様な戸籍謄(抄)本の提出が必要。

住んでいる場所を管轄する大使館(領事館)のホームページで確認せず、
窓口で戸籍謄本(抄本)が必要な理由を確認せず、そして2chで質問ですか・・・
527524:2010/04/27(火) 18:11:10 ID:Om3TOtZ5
あ、そうだ。
そのときも在留届を出してれば不要だった気はする。
528異邦人さん:2010/04/29(木) 01:21:12 ID:dEAGph2F
10年くらい前のスペインだと紛失の場合でも、抄本なしで再発行してもらえたね。
当時は日本人のパスポートを狙った強盗事件が多かったせいかな。
でも、海外で発行すると電子読み取りができないやつで、アメリカに入国するときが面倒だった。
529異邦人さん:2010/04/30(金) 13:38:41 ID:/FrA+b3b
>>500
紛失で再発行の場合は残存期間は元旅券もままなのに
そういう切り替えだと新規発行と同じ期間有効になるの?
530異邦人さん:2010/04/30(金) 15:45:28 ID:JJsw4uMB
>>529
今は紛失の場合も新規発給になってる。
531異邦人さん:2010/04/30(金) 16:27:42 ID:JJsw4uMB
>>528
10年くらい前だと主要な(件数の多い)大使館領事部と領事館では
MRPを発給してたよ。
532異邦人さん:2010/04/30(金) 21:52:39 ID:L1jrW1ut
>>523
コンブとだしの素なんて書くから

炒飯送ってもらうよ、に見えちゃったじゃないか
533528:2010/05/04(火) 10:57:06 ID:jui5nrOl

長期旅行者にとって抄本と炒飯の素は必需品です。
>>531
帰国の日が近かったんで入国許可証でかまわなかったんだけど、そこの係員が親切でパスポートを再発行してくれた。
534異邦人さん:2010/05/04(火) 11:06:56 ID:j+V8HxRU
>>530
そうなんだ。教えてくれてどうもありがとう。
オレは5年前に自宅で紛失したんだけど
残存期間が2年ちょっとだったから
手数料全額とられた上に有効期間は短くて損したw
535異邦人さん:2010/05/04(火) 12:07:27 ID:eK6Yqb2c
入国許可証? 「帰国のための渡航書」のことか。
536異邦人さん:2010/05/15(土) 12:27:45 ID:tOW3KQdh
教えてください。
今所有してる旅券では氏名訂正をしています。
一般旅券発給申請書に、過去に旅券の発給を受けたら書く欄がありますが、
これは訂正前・後どっちを書けばいいんでしょうか?
訂正してるんだから後でいいのかな?
537中の人:2010/05/15(土) 13:30:59 ID:SSCTw+zE
>>536
訂正後の姓でお願いします。
538異邦人さん:2010/05/19(水) 12:46:53 ID:6srAVz5Q
嫁に内緒で彼女と海外旅行したんですが、その時の出入国のスタンプが押印されてる
ページをちぎりたいんですが、問題ありますでしょうか?
エロい人教えて!
539異邦人さん:2010/05/19(水) 13:00:44 ID:hNyoyvr2
>>538
あります。
540異邦人さん:2010/05/19(水) 13:14:46 ID:Zokm1QsC
釣りか?
前にもバンコクスレで同じような内容があったような。
タイのスタンプだらけで恥ずかしいからページを破りたいみたいな。
541異邦人さん:2010/05/19(水) 13:25:36 ID:SO+s2oHL
パスポートと免許更新が夏だから写真がいつもTシャツになる
いつも次はスーツで撮ろうと思うのに、当日になると暑くて忘れる
542異邦人さん:2010/05/19(水) 13:33:36 ID:zFPKIvUA
>>538
パスポートは公文書の一つで、個人の所有物ではありませんので
棄損してはいけません。
543異邦人さん:2010/05/19(水) 13:45:15 ID:mnagQDtn
10年ものだと、眼鏡に時代が出るよね
なんか嫌で眼鏡とった写真にしてる
544異邦人さん:2010/05/19(水) 14:15:29 ID:zFPKIvUA
夏に白カッターシャツで撮った写真でパスポート作ったら、いまいちラフな写真になってしまったので
今のはスーツ着て撮った。

少しでも不審人物に間違われないようにと、
日本ではカタギの仕事に就いてるんだよとアピールしたつもりで。
545異邦人さん:2010/05/20(木) 10:50:06 ID:gR8AL8Bk
来週から新婚旅行でハワイに行くのだが、嫁のパスポートの姓変更がギリギリ。
というのも、戸籍の移動がまだ行われてない。
居住地以外で提出したからとはいえ、半月以上経ってもまだ変わってないってどういうことだよ。
お役所仕事というものを痛感した。
546異邦人さん:2010/05/20(木) 10:56:12 ID:29G2Q0DK
結婚なんかするからだろw
547異邦人さん:2010/05/20(木) 11:04:56 ID:vsMqJhIT
つーか嫁の本籍地で出せよ

居住地以外で届け出→嫁の本籍地に送付・抹消→夫の本籍地に送付・記載 なんだから
ただでさえ4月と連休明けくらいまでは年度末の転居とかの処理で忙しいだろうに
548異邦人さん:2010/05/22(土) 20:23:49 ID:wD3wTyDv
航空機のチケットは新しい姓なんだよね?

これは厳しい・・・。
549異邦人さん:2010/05/23(日) 13:11:44 ID:/OidYlHp
変更の記載をしたパスポート+古い姓の航空券でかなり乗った。
550異邦人さん:2010/05/24(月) 11:57:57 ID:C+zRrFjF
今朝なんとか戸籍の移動も完了し、パスポートの姓変更も完了。
航空券のチケットが新しい姓だったから焦ってた。
あとは無事にESTAの登録が通ることを祈るばかり・・・
551異邦人さん:2010/05/24(月) 14:16:50 ID:hAvM2+nr
>>550
おつかれでした。
クレカや銀行口座の変更は帰国後になっちゃいますかね。
552異邦人さん:2010/05/28(金) 00:57:20 ID:JPd97bMK
海外のパスポート見ると自分が日本人であることが恥ずかしくなる
なんでよりによって肛門orz
553異邦人さん:2010/05/28(金) 01:07:26 ID:hZOigZPZ
>>552
外務省に文句言えば?
554異邦人さん:2010/05/28(金) 11:05:52 ID:Tqv/Okk4
日本のパスポートはなんだかんだで最強だよ
555異邦人さん:2010/05/29(土) 02:32:44 ID:GhYGXsrb
申請書って他県でもらったやつでも大丈夫だよね?
556異邦人さん:2010/05/29(土) 18:33:23 ID:yl2Q+fK5
>>555
いいんじゃない?
都道府県って、国の法定受託事務でやってるだけなんだから、
用紙類も共通化してないとおかしいはず。
557異邦人さん:2010/05/30(日) 13:54:42 ID:3MAGPVOu
申請用紙のフォーマットは官報で告示されるから全国共通のはずだな
558異邦人さん:2010/06/02(水) 20:54:50 ID:0YQWWsu9
官報に、以下の番号の旅券は紛失届が出されたので失効です。
なんて告示をたまに見るが、結構多いのな、何ページにもわたってたりする。

その原稿作る人も大変だなぁとも思ったりするが。
559異邦人さん:2010/06/03(木) 00:49:08 ID:D2m95/r5
>>558
ノシ 旅行日になっていつも置いている場所に無かった
外で紛失じゃなくて自宅のどこかにあることはほぼ確実だったが
出発までに見つからず泣く泣くキャンセルした、
再発行では県知事宛の反省文書かされた。
5年くらいたってからひょんなところから出て来た。
560異邦人さん:2010/06/03(木) 00:53:33 ID:PL00gKwr
>>559
予約するときに、なぜ確認しないw

つか、1週間に1度は、スタンプ欄見ながら「えーなぁ、えーなぁ」ってやるだろ
561異邦人さん:2010/06/07(月) 18:47:40 ID:TEuIaCOV
兄が水色っぽいパスポート?を持ってるのですがこれってなんなんでしょうか?
兄は日本人です
562異邦人さん:2010/06/07(月) 18:51:08 ID:sn36YJCy
>>561
そのパスポートを発行した機関は?
563異邦人さん:2010/06/07(月) 18:55:26 ID:yIc+Lpq0
>>水色っぽいパスポート

皇族がお持ちです
564異邦人さん:2010/06/07(月) 22:03:33 ID:TEuIaCOV
>>562
ググったら解決しました。
どうも国連絡みのみたいです
ありがとうございました
565異邦人さん:2010/06/07(月) 22:10:06 ID:b3K0E7zA
公用パスポートは緑色だけどなぁ
566異邦人さん:2010/06/07(月) 22:22:21 ID:TEuIaCOV
>>565
調べてみたら国連パスポート?ってものらしいです
567異邦人さん:2010/06/07(月) 23:21:50 ID:b3K0E7zA
>>566
あ、国連パスポートは水色ですね。

お兄さんは国連職員か国連の事業に従事してるのかな。失礼しました。
568異邦人さん:2010/06/11(金) 21:57:44 ID:MDjBLbaE
とあるブログに今のICチップ入りパスポートは増刷出来ないと書いてあったんだけど本当ですか?
569異邦人さん:2010/06/11(金) 22:45:11 ID:OWcbH+JB
増刷?
増補じゃなくて?
570異邦人さん:2010/06/11(金) 22:54:18 ID:1L+cQZAC
>>568
増補だったら俺のICパスポートもしてあるが。
571異邦人さん:2010/06/11(金) 23:14:57 ID:OSaa75v8
今度初めて海外に行くのでパスポートを作るのですが、パスポートは外務大臣から貸与されるため任意の書式での貸与願い書が必要と聞きました。
どんな内容を書けばいいのでしょうか?
572異邦人さん:2010/06/11(金) 23:19:47 ID:MDjBLbaE
>>569
> 増刷?
> 増補じゃなくて?
すまんのーわしのまちがいじゃ。
573異邦人さん:2010/06/11(金) 23:22:12 ID:MDjBLbaE
>>570
> >>568
> 増補だったら俺のICパスポートもしてあるが。
>
すまんのー
ちなみにこのブログじゃぁ
http://charlief.blog56.fc2.com/
574異邦人さん:2010/06/11(金) 23:48:56 ID:1L+cQZAC
>>573
はい、読みましたよ。
全くのデマです、というか、書き方が完全にドシロウトでしょ?
「増刷」とか、EUは出入国で1回ずつとか、思い込みが激しい人なんじゃないですかね。

ちなみに、増補したパスポートでそのブログでも言及している自動化ゲートの
登録をすると、増補の最終ページ(S-40)に登録済スタンプが押されることになります。
575異邦人さん:2010/06/12(土) 00:07:06 ID:YkxWDzTC
海外で増補したら、割印のエンボスが日本国在外公館になった。
576異邦人さん:2010/06/12(土) 00:42:48 ID:TKrTtMoZ
自動化ゲートはいまじゃ関空とかにもあるしね。
日本のパスポートじゃないのかも知れない
577異邦人さん:2010/06/12(土) 04:42:49 ID:DvGDUrvQ
578異邦人さん:2010/06/12(土) 21:42:53 ID:/0gewr0e
おまえら知ってますか?
貧困者はパスポート取れません。
まぁ海外へ行く旅費が無いからその面ではどうでも良い話題なのですが
パスポートは貧困者にとってはホボ唯一の「身分証明書」になるのです。
パスポート持って居なければ書き留め郵便も受取れません。

なぜパスポートが取れないかといえば、申請に必要は戸籍抄本を取ることが出来ないからです。
戸籍抄本とか取る際に役所は本人確認と証してパスポート等の提示を求めます。
579異邦人さん:2010/06/12(土) 22:01:52 ID:VsdlAj9L
>>578
住基カードや健康保険証もあるから、パスポートでなくても良いと思うけど。
580異邦人さん:2010/06/12(土) 22:26:46 ID:/0gewr0e
>579
住基カードや健康保険証を持っている貧困者は居ません。
健康保険証なんてカネに詰まった国民が真っ先に失うものですよ。
581異邦人さん:2010/06/12(土) 22:40:47 ID:DvGDUrvQ
>>580
運転免許証があれば本人確認になるし、
住基カードは500円で写真付きのが作れるし、

健康保険証は顔写真付いてないからそれだけで本人確認はできないけれど
他に公共料金の領収書なんか持っていけば対応してくれると思うが。

ちなみに生活保護の人は戸籍抄本・住民票写しの発行料は無料。
582異邦人さん:2010/06/13(日) 01:57:47 ID:D9u8HfZZ
>>581
住基カードを作る前提となる住所が(国内に)ない人や、
諸事情で居所となんの関係もない住所の人もいるよ。
窓口に行けば対応はしてくれると思うけど、本籍地が遠かったりして。
583異邦人さん:2010/06/13(日) 01:59:44 ID:D9u8HfZZ
>>578
日本郵便の書留郵便は名あて人の住所でならなにもなくても受け取れるよ。
ゆうちょ銀行の通帳でも受け取れたと思う。
584異邦人さん:2010/06/13(日) 13:59:55 ID:81RV0HqS
>>582
郵送で請求する方法もあるね。

戸籍抄本・戸籍謄本を、郵送で請求する方法
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/mail/index.html

こういう時の本人確認はどうするのかわからないけど、
この例の場合は父の住所に着くことをもって本人確認としてるのかな。
585異邦人さん:2010/06/13(日) 18:49:10 ID:QzcVPm04
お前らパスポート何ページ残して新しいパスポート発行してる?
俺は前回は最終ページまで使って次のパスポートを発行した。
最後まで使ってあると気持ちいいぞ。
今のパスポートは使い切るかな。
586異邦人さん:2010/06/13(日) 18:57:48 ID:dgYUD2F1
パスポートをメモ帳のように使ってエラく叱られた俺の友人の話は実話だ
587 :2010/06/13(日) 19:00:49 ID:3h/BiQkA
ホントに最終ページかよ。
普通、増補するよね。
余白がなければVISA貼れないじゃん
588異邦人さん:2010/06/13(日) 19:17:17 ID:81RV0HqS
>>585
増補するかどうかはおいといて

最終ページまでいったら再度つくらなきゃならないし
期限切れそうになったら、最終ページまで使ってなくても再度作らなきゃいけない

何ページ残してor最終ページまで使って なんてのは選択する余地は無くて偶然の産物でしかないんだが。
589異邦人さん:2010/06/13(日) 20:51:11 ID:Bbdzk56X
>>588
アンタの言うとおり 全く同意だわ
590異邦人さん:2010/06/13(日) 23:41:47 ID:D9u8HfZZ
>>585
最終ページが終了して、追記欄にスタンプが押されるようになったので
増補した。
591異邦人さん:2010/06/13(日) 23:51:14 ID:81RV0HqS
既出だけど、ベトナムは最終ページにスタンプ押すから、
間が抜けて最後だけ使われるってパターンもあるね。
592異邦人さん:2010/06/17(木) 04:48:48 ID:7Wb2ft0k
モロッコも最後ほうのページだった。
いきなり真ん中のページから始めるEU加盟国や、
インドは後半中途半端なページにビザを貼られたりすると、
てんでバラバラな状態になることもある。
593異邦人さん:2010/06/18(金) 17:12:27 ID:ZC15VfyV
パスケース買ったら「こういう感じで入れましょうね」という見本で
紺のパスポートの表紙コピーが入ってたんで
それを出さないでそのままにしておいて
紺が入ってると見せかけて出すと赤となるようにしてる
594 :2010/06/19(土) 17:09:48 ID:gvkpuXj4
空港の土産物屋で売っている、パスポートもどきの
ノートを間違って出国審査でだした事がある。

審査官「びっくりしたなーもー」だって。
595異邦人さん:2010/06/23(水) 10:24:22 ID:EHKG4com
>>592
前の新品パスポートは中国で最終ページに押された
杭州のイミグレ、若い女の子のインスペクターで面白半分に
押してる雰囲気だった
596異邦人さん:2010/06/23(水) 11:33:15 ID:hl6lE8k8
面白半分ってw
597異邦人さん:2010/06/24(木) 01:11:34 ID:91fBFd6l
>>594

自分は、中島みゆきのコンサートツアーのパスポートを出したことがある。
(コンサートでは、会場ごとに関連した記念スタンプがあって、専用パスポートを
 かわないと、記念スタンプを押すことはできない)

コンサート終了後、ホテルに泊まって、そのまま出国したので、
誤って出したんだよな。
598異邦人さん:2010/06/27(日) 23:17:29 ID:HuD+kZg5
>>575
俺も海外で増補したけど、割り印がまったく読めない。
個別の館名は書いてあるの?
599異邦人さん:2010/06/28(月) 01:17:46 ID:wH1kkdRG
日本で増補したけど、テープで貼ってあるだけ。
48ページめの次がS-1の増補欄になってるだけだ。
600575:2010/06/28(月) 03:42:26 ID:/wLaUA1S
>>598
解読は困難だった、日本国在外公館としか書いてない。
どこの館かは書いてないね。

>>599
それは、なにかの間違いじゃないのか?
601異邦人さん:2010/06/28(月) 17:43:53 ID:0XPMJwmi
>>599
それ、増補したのってだいぶ前だろ。10年前とか。
602異邦人さん:2010/06/28(月) 18:01:53 ID:AG3UblnQ
>>601
2005年 愛知県パスポートセンター だった

今はテープで貼る以外になんかするのかな
603異邦人さん:2010/06/28(月) 20:54:27 ID:AG3UblnQ
おお、よく見たら48ページ目に割印あったわ 1センチくらいの。

外周がギザギザになってて、その内側になんか英字が書いてある。
中はなんか漢字がある、日本国とか書いてあるのかな?読み取れん…
604異邦人さん:2010/06/28(月) 23:51:55 ID:/wLaUA1S
>>603
中の漢字は
日本国外務省
って書いてない?
605異邦人さん:2010/07/08(木) 19:51:02 ID:BXDmAvhg
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278585670/1

>埼玉県では大量のパスポートが遅配となり、職員が電車や徒歩で運ぶという“人海戦術”まで登場。


パスポートは東京の国立印刷局に申請書・写真を持ちこんで、東京で作ってるんだろうかね?
なら鹿児島や北海道だと申請してから日数かかりそうな。

それか、埼玉県内の本部みたいな所でパスポートを作って、支部みたいなとこにゆうパックで送ってたとか?
606異邦人さん:2010/07/08(木) 22:23:46 ID:BtE5l2wj
写真のページの印字とか,穴開けたりは各都道府県ですよ。

東京でしか作れないと,海外での発行に偉い時間かかるだろ。
607異邦人さん:2010/07/08(木) 22:39:32 ID:BXDmAvhg
>>606
そういやそうだね、各国ではそれぞれ作ってんだし。
608異邦人さん:2010/07/08(木) 23:20:10 ID:1ZOOTQF3
パスポート作る機械がどっかの制作会社のWEBに出てたような・・・
あれを各都道府県が持ってるのかね。

俺も東京っていうか集中させて作ってると思ってた。
海外にはコンパクトな機械でもあんだろうとw
609異邦人さん:2010/07/08(木) 23:26:13 ID:1ZOOTQF3
>>608
ぐぐったらあったわ機械メーカーのweb。
印字機とIC書き込み機が各都道府県にあんのかね。

以前、パスポート受け取るときにミスに気づいて謝罪したとかあったような。
出発に間に合わないとかでもめたたなぁ。
610異邦人さん:2010/07/09(金) 00:29:13 ID:pa4FutAN
>>609
URL教えてくれ
611異邦人さん:2010/07/21(水) 23:09:25 ID:kBF/3m+u
パスポートカバーつけてる?

前に、カバーなしで旅行してたら、菊のご紋が擦り切れちゃって見えなくなって、
どっかの国で偽造パスポートと疑われた、って書きこみをどっかで見て
それ以来カバーしてるけど。

もちろん表紙はすぐ外れるようにして
612異邦人さん:2010/07/22(木) 00:49:35 ID:HPvMCHGv
tes
613異邦人さん:2010/07/22(木) 03:17:21 ID:z8OB3/x7
>>611
つけてない。
IC化ですりきれなくなったよ。
614異邦人さん:2010/07/22(木) 09:58:44 ID:hUg5RSUK
>>611
前は付けてたが、以外にかさばるのでビニール袋派になった。
そんなにしょっちゅう出す物でもないし、水濡れにも強くて快適。やってみ。
615異邦人さん:2010/07/22(木) 10:02:16 ID:hUg5RSUK
>>613
ついでに新しいパスポートになって丈夫になったような気がする。
前はすり切れると、(以前のパスポートは)JAPANと書いてある部分が表紙と外務大臣の
「邦人の保護云々・・・」という筆記体の読みにくい文面の一部にしか無くて、どこの国の
パスポートか判別できなくてトラブルになったという話を聞いた。
それから写真のページにもJAPANと入るようになった。けっこうすり切れで判別できないトラブル
が頻発したのかも寝。
616異邦人さん:2010/07/28(水) 08:36:37 ID:WqbDZu0W
日本国内で真昼間に自転車漕いでいたとき、警察の職質にあった。

身分証明書を見せろというので持っていた日本のパスポートを見せたら、
これじゃ駄目だ、運転免許証は無いのかと言われた。

国内じゃ警察の認識ではパスポートは証明書代わりにならないということかw

617異邦人さん:2010/07/28(水) 10:12:53 ID:vl3ux/al
運転免許=警察が出した書類、かあw
618異邦人さん:2010/07/28(水) 14:36:57 ID:8UKo3Shk
>>616
そもそも携帯義務も提示義務もないからなあ。
ダメだって言われても困るよね。
619異邦人さん:2010/07/28(水) 16:45:37 ID:fEyRfpur
>>616
警察は前科などの情報を免許証番号に関連付けてデータベース化してるので、
免許証のほうが警察にとっては便利。
620 :2010/07/28(水) 20:15:44 ID:GGbhzRwE
おまわりさんの都合って事だね
それに、任意の職質だし
621異邦人さん:2010/07/28(水) 21:10:22 ID:Rdbcz41y
任意の職質とはいえ、実質断ることは無理でしょ。
警察には大人しく従うのが正解。
こないだ歩いてたら3人の警官に囲まれてかばんの中見せてください、と迫られたよ。
見せる義務なかったけどそのまま何時間も粘られて結局見せるハメになることはわかってたから素直に見せた。
622異邦人さん:2010/07/28(水) 21:38:46 ID:8UKo3Shk
>>616
身分証明書を見せろと言われて身分証明書を出したらどうなるかな?
623異邦人さん:2010/07/29(木) 11:01:10 ID:KnY4GMOL
断っていいんだよ
624異邦人さん:2010/07/29(木) 14:33:01 ID:+sZ4lf8s
「お前も身分証明書を見せろ。警察手帳じゃだめだ。
運転免許証はないのか?」って言い返してやれば良かったのに
625異邦人さん:2010/07/30(金) 08:32:06 ID:fW+VbZCp
自転車って、原動機付自転車だったんじゃないの?
626異邦人さん:2010/08/01(日) 10:54:47 ID:LJRg3LVz
>>616
パスポートは単体じゃビデオレンタルも出来ないんだよ・・・
627異邦人さん:2010/08/01(日) 14:10:26 ID:cztA1CV/
役所では住民票や戸籍謄本取る時の本人確認資料になるんだけどね、

公的機関が個人に出す写真付き書類ってパスポート・運転免許証・住民基本台帳カードくらいだから。

他には船員手帳・身体障害者手帳・小型船舶操縦免許証なんかも官公庁が発行してるんで本人確認資料になるけど
普通は持ってないでしょ。
628異邦人さん:2010/08/01(日) 18:34:34 ID:Dla9vl49
>>627
パスポート、住基カードはわかるけど、なんで運転免許証が来るの?
629異邦人さん:2010/08/01(日) 19:38:34 ID:M+yBdd4f
>>621
すれ違いだけど、都内で起きている刃物狩りかな?
旅行前でマルチナイフとか持ってたらいちゃもんつけられそうだな・・。
630異邦人さん:2010/08/01(日) 20:27:59 ID:5gqi1g4Y
>>627
まだまだあると思うが。一般的かどうかは別として。
危険物取扱者とか消防設備士とか放射線取扱主任者とか。
631異邦人さん:2010/08/01(日) 22:44:19 ID:JY10a3oy
パスポートと年金手帳は、正確な住所の確認が出来ないからね。
個有の物なので、住民票なんかよりマシだが。
632異邦人さん:2010/08/01(日) 22:54:22 ID:Dla9vl49
運転免許証で正確な住所確認ができるか、というとそれも疑問だけどね。
633異邦人さん:2010/08/03(火) 22:12:49 ID:UEQmZ0Ci
>>629
前にもどっかで書いたけど、アメリカから来た旅行者が刃渡り8.5cm(だったかな?)のナイフ持ってて、
そんで歌舞伎町観光してて職質にあって捕まった、おまえらも気をつけろよ。

ってニュースが ジャパンタイムスに出てた。
634異邦人さん:2010/08/03(火) 22:52:25 ID:9L/oRnRR
それってなんてランボー?
635異邦人さん:2010/08/04(水) 16:05:07 ID:nA1SPjvp
>>629
旅行前あと関係なく、あまり持ち歩かないほうがいいと思いますよ
636異邦人さん:2010/08/06(金) 19:55:43 ID:yEj8HOqz BE:2099866166-2BP(0)

切り替えのため、自宅で撮影した写真を持って行ったら、一次チェックの時に
色が悪い、その辺で撮り直してこいと難癖をつけられ、それでも本受付を待たせてもらったら
本受付のねーちゃんはあっさり許可した。これまで同じように撮ってきたし、カメラは良くなっているのに。
サイズ調整も含め、ちょっと厳しすぎやしないか。

金をケチって店で撮影しないのではなく、店で撮ると必ず失敗するから嫌なんだよ。
いっそ運転免許のように現場撮影ならあきらめもつくんだが。
637異邦人さん:2010/08/06(金) 20:23:20 ID:UwOpoPmY
写真はシビア。自宅でやるとライティングが糞なので顔の輪郭に影ができる。

入国で揉めることもあるからね。出入国のとき、その都度ビクビクしないといけないからね、普通の人なら。
まあ承知でやったんだと思うからトラブルも想定内だと思うし問題ないと思うけど。
638異邦人さん:2010/08/08(日) 08:03:32 ID:6NpiKa0u
知人が携帯にストラップ代わりにつけてた小さいナイフでも逮捕されたから、
ナイフ携帯の法律は変わったのかも。
昔はいかにもなデカイナイフじゃないと引っかからなかったのに。

>>636
国際標準に合わせることになって、最近写真の基準が一段と厳しくなった。

自宅撮影のコツは、壁と被写体の間に距離を置く(壁に人の影が映らないようにするのと、壁紙の模様を写さない為)、
フラッシュは天井に向けて一度反射させてから顔に当てる(顔に濃い影を落とさない為)、
白い厚紙を被写体に持たせ、首の下あたりで固定する(首の影を柔らかくするのと、シワやたるみを少なく見せる)。

それでもミリ単位で頭の上部、顎の位置など既定サイズに調整しないといけないから、
フォトショップなど加工ソフトを持ってないと自宅撮影は大変だと思うけどねー。
639異邦人さん:2010/08/08(日) 09:24:39 ID:lbwTkJVA
>>638
ちっこいのでも警察の気分で軽犯罪法が適用されることがある。
それは昔から同じ。
640異邦人さん:2010/08/08(日) 10:37:58 ID:SqYSEYH2
ナイフ取り締まりは秋葉原とかのがあるから仕方ないとは思う
銃刀法に引っ掛かるのはやめとくのが吉
でも包丁買って帰る時くらいは大目に見て欲しい…

>>632
免許証は今のところ最強だけど性別書いてないから不十分らしい
結局完璧な身分証は日本にはないのだろうか?
641異邦人さん:2010/08/08(日) 14:20:26 ID:lbwTkJVA
>>640
包丁を買って帰る場合は、正当な事由があるから問題ない。
642異邦人さん:2010/08/08(日) 15:12:22 ID:7dVeGF4S
>>638
刃渡り6センチ未満は軽犯罪法違反、6センチ以上は銃刀法違反。
「ストラップ代わりに小さいナイフを付ける」という、くさった態度を変えるように知人に言っとけ。
643異邦人さん:2010/08/08(日) 15:19:51 ID:lbwTkJVA
警棒やドライバーを持ってても軽犯罪法違反だからねえ。('A`)マンドクセ
644異邦人さん:2010/08/08(日) 20:38:28 ID:6NpiKa0u
>>642
海外土産の栓抜きやドライバーのついた万能ナイフですよ
645異邦人さん:2010/08/08(日) 20:44:42 ID:lbwTkJVA
>>644
わかるけど、一応、軽犯罪法違反でダメなんだよねえ。
正当な理由がないと。つまらん決まりだと思うが。
646異邦人さん:2010/08/09(月) 16:24:34 ID:Kj1nuA9e
>>640
禿同、 これだけ不法滞在者等が増えたので日本も身分証が
あったほうがいいと思ふ
647異邦人さん:2010/08/09(月) 16:35:30 ID:YgqMVBbH
>>646
不法滞在者はかなり減ったんだが。
日本だけガーンと景気がよければ、不法滞在する魅力もあるだろうが、
そんな時代じゃない。
648異邦人さん:2010/08/09(月) 16:50:25 ID:uwIXf2gS
>>640
写真付き住基カードなら氏名・生年月日・性別・住所載ってる。

国民健康保険も介護保険も年金番号も運転免許証も住基番号に統一すればいいのに、
そうすれば不明老人の追跡も楽だろうし。
公務員の数も減らせるだろう
649異邦人さん:2010/08/09(月) 17:09:26 ID:kHjlyWR7
サラ金も街金もその番号使い出すとちょっと恐ろしいけどな
650異邦人さん:2010/08/09(月) 20:33:09 ID:YgqMVBbH
>>648
そこをあえて統一しないところがミソなんだよ。
651異邦人さん:2010/08/12(木) 23:25:12 ID:HgwkuENO
>>648
それがアメリカのSSNだよ。
ずっと昔から自民党はそれを主張してきた。
でも、今の民主党や社民党、共産党の人たちが、プライバシー云々と言って
反対して導入できなかった。
まさに、これが年金問題の根源。
652異邦人さん:2010/08/18(水) 14:34:44 ID:JNqxMC2A
>>651
やはり自治労が諸悪の根源かな…
653異邦人さん:2010/08/19(木) 10:52:27 ID:Kbam9pVi
>>646

こないだ香港で、日本人が空港職員に身分証明証を見せろと言われて
もめてたな。パスポートを見せてたが、
’身分証明証は?’
と言われて困ってた。日本は身分証明証はないってことを
必死に説明してたけど、中々理解してもらえないようだった。
654異邦人さん:2010/08/19(木) 11:24:08 ID:l5ZqS5wi
>>646
身分証求めるのは差別とか騒ぐ奴いるしなw
655異邦人さん:2010/08/19(木) 12:55:32 ID:JtahZoh0
>>652
SSNは悪用したときの罰則が厳しいんだけども
そこまでの仕組みを提案できなかった側もよくない
656異邦人さん:2010/08/19(木) 15:33:58 ID:Vr6Ix4I/
>>654
差別と騒ぐ奴は余程出自が悪いんだろうなあ…
657異邦人さん:2010/08/19(木) 17:13:34 ID:L+H/lAWz
>>652
自治労だけじゃないよ
サヨクってのは騒げりゃなんでもいい
658異邦人さん:2010/08/19(木) 20:46:54 ID:9loVFUDw
>>653
さらっと免許証見せとけばよかったんだよな
659異邦人さん:2010/09/01(水) 16:00:05 ID:IhwcMKvh
苗字に「福」という漢字が入ってる人は、ヘボン式のローマ字表記に
満足してる?
FUKUと表されて、fuck youと読まれてしまう可能性があるんだが…。
660異邦人さん:2010/09/01(水) 20:42:54 ID:kqeHm8EW
先日、帰国時なんだけど、通常の青色スタンプが押された後で、
審査員がスタンプを見た後、黒色のスタンプが重ね押しされたんだけど、
どういう理由何でしょうか?

スタンプが不明瞭だったからと思うのですが・・・

なお、黒色スタンプは、入国審査官 成田空港第2ビルと日本語で
表記されており、青色スタンプのNARITA(2)とは異なります。
661異邦人さん:2010/09/01(水) 22:33:29 ID:dGbhKJCd
デジカメ自作写真でパスポートを申請された方、日本の出入国審査でどういう事を言われるのでしょうか。
写真不鮮明等を指摘されるのでしょうか。
その場合、身分証明書として運転免許証を提示すればよろしいですか。経験のある方がいらしたら、教示いただければ助かります。
662異邦人さん:2010/09/01(水) 22:38:34 ID:lkmwFcnL
>>661
不鮮明な写真の場合、受付の時点ではねられる。
外務省のWEBサイトに、写真の細かい規定がPDFで開示されている。
それをきちんと理解し規定どおり作成されたものは問題ない。

ただ、デジカメ自作写真の多くはうまくいかない。ライティングが糞だから影ができる。
俺は友人や家族を含め自分で撮影して作ったが、撮影や出力に自信がないのなら、
パスポートセンター最寄のカメラスタジオで撮ってもらえ。

出入国するたびにドキドキするのいやだろ。
663異邦人さん:2010/09/01(水) 22:41:12 ID:35nK98w4
>>661
不鮮明だと申請の時に指摘されると思われ。
それでも申請をした場合、どうなるかは不明。
664異邦人さん:2010/09/01(水) 22:44:52 ID:35nK98w4
>>662
そもそも行政手続には受理の概念がないので、はねる、の意味は
申請をせずに申請書を再度作成する旨の行政指導にあたるのかな?
665異邦人さん:2010/09/01(水) 23:31:53 ID:8JBCeUoT
>>664
>そもそも行政手続には受理の概念がない
よくこんなウソ↑が書けるなあ。
ttp://www.city.shinjuku.lg.jp/todokede/koseki02_000014.html
666異邦人さん:2010/09/02(木) 15:22:53 ID:e/7/al6w
>>664
書類不備、っていう判定は実際に出るみたいですよ
667異邦人さん:2010/09/02(木) 20:43:30 ID:WGXwgclR
申請の時に指摘されてもゴネたら通るよね。
姉が自分でデジカメで撮った写真を持ってったら撮り直してきてくださいといわれたけど、
もう出発まで時間がギリギリで仕事が忙しくて無理、昼休みになんとか抜け出してきたんです、
と粘ったら渋々受け入れてもらえたと言っていた。
外国の出入国の際はどうかわからないけど、日本の場合は役所がOKを出して作られたパスポートであれば、
たとえ基準を満たしていない写真でも文句は言われないのでは?
668異邦人さん:2010/09/02(木) 20:46:39 ID:aW9hTRIL
>>667
写真で本人確認ができれば、文句は言わないのでは?

>>665は戸籍法で、>>664は行政手続法の話と思われるので
話が全然違う。
669異邦人さん:2010/09/02(木) 20:58:58 ID:vGE33+rf
>>667
ゴネれば申請は通るかもしれんが、入国管理だけはゴネが通じないけどね。
「これお前かどうかわかんね、ちょっと別室だ」ってやられる人もいるしな。
でも、それも納得してごり押し旅券つくってもらったんだから、それもしょうがないな。

そんなやつに限って、入国拒否や大幅な日程の遅延にあったら、旅券センター責めるんだろうなw
670異邦人さん:2010/09/02(木) 21:02:58 ID:aW9hTRIL
>>669
実際、発給すればその責任があるからね。
671異邦人さん:2010/09/02(木) 21:09:14 ID:WGXwgclR
>>669
申請が通って発給したということは、国が認めたということに結果的になるわけで、
個人を責めたくてもできなんじゃない?
ただ、外国の場合は個人の責任で、ということになってくるから、何かトラブルが起きてもリスクは覚悟しないといけないけど。

姉の場合ヒ本人識別が出来ない写真だったわけではなく、
顔に影があったりバックの壁紙の模様が少し写ってしまってる程度だから、
役所の決まりごとと違うというだけで、実際にトラブルにはならないと思う。
672異邦人さん:2010/09/03(金) 07:02:17 ID:+Dqx911N
家庭用のプリンタで印刷すると「印字不鮮明」ということにあたるようです。
滲んだりしますんでね。
かなりうるさいんで、面倒な人は写真屋で。
673異邦人さん:2010/09/03(金) 11:02:21 ID:8sDGpaGP
年賀状とかでも、残念な印刷のあるよね。滲んで筋うきまくりなの。
印刷設定で正しい用紙と印字モードを選べない人がいるからなぁ
674異邦人さん:2010/09/05(日) 08:55:19 ID:U0DM3Sc1
こんなケースの場合、
パスポートは発給されるのでしょうか?

10年ほど前に悪さ(不起訴)をして
大使館にて没収(渡航書で帰国)
また、オーバーステイもあり
簡易裁判を受け、罰金を払ってます。

申請時て、新規で良いのかな?
675異邦人さん:2010/09/05(日) 10:36:37 ID:nFsT5UQM
海外渡航には学歴と収入の壁を設けたほうがいいとおもってる。貧乏で低脳な
やつにはパスポートは発行しないほうがいい
676異邦人さん:2010/09/05(日) 19:28:47 ID:A2hp15dj
677異邦人さん:2010/09/05(日) 19:32:51 ID:A2hp15dj
>>660
入国審査官認証印ですね
黒くて丸いハンコですよね?

オフィシャルな文書や割印したりする時にも使うけど訂正等したり際にも使うようですよ。

また米軍用のハンコもあるのを見たことがありますがこれにも押してあった気がします
678異邦人さん:2010/09/05(日) 19:47:37 ID:tZLMJl4X
>>661
街頭の機械使えよ。
679異邦人さん:2010/09/05(日) 20:20:12 ID:A2hp15dj
>>661
何がなんでも出国するなら一筆書かされるかパスポートの写真が本人だって確認できないなら出国を止められると思う。

因みに行った国で入国拒否されたら帰りは正規運賃+αになるよ。
680異邦人さん:2010/09/05(日) 20:23:24 ID:divjyacn
>>679
実際入国拒否されたか、その取扱いをしたことあるの?
帰りの航空券を持っていれば、なんとかしてくれるよ。
681p2121-ipbf206sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp:2010/09/05(日) 20:25:24 ID:8BZxTJZE
>>679
>>因みに行った国で入国拒否されたら帰りは正規運賃+αになるよ。
ばかだなあ、いいかげんな事いうな
682異邦人さん:2010/09/05(日) 23:54:32 ID:vEuxYyLS
>>677

黒くて丸いハンコです。

通常は押されない珍しいものなんですね。
VOIDも、珍しいか。フライトキャンセルとか、出国後に旅行を取りやめるとかしないと、
押されないんだよね。
683異邦人さん:2010/09/06(月) 02:48:47 ID:IMv8d8RE
未成年です。夜中にすみません。
明日、急ぎの事情でパスポートを申請しにいくのですが、
親が一緒にいけないので旅券申請同意書を書いてもらおうと思っています。
一応 全国共通様式・書式例の 申請書がダウンロード出きるのですが
プリンターを所持していないため、どうすればいいかわからずにいます。
「書式例」と書かれているので
まったく同じ内容を A4の用紙に手書きで書いたものでは、だめなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
684異邦人さん:2010/09/06(月) 02:50:55 ID:VBLb2tWV
>>683
そのように手書きで書いたもので大丈夫だと思う。
急ぎの事情があるなら、事情によっては急いで発給して
くれることがあるよ。
685異邦人さん:2010/09/06(月) 02:58:21 ID:IMv8d8RE
>>684
こんな夜中に書き込みありがとうございます。
パスポートはある一定期間までにとらなければいけなかったものを
結局とらずに期限を迎えてしまった自分の怠慢なので、私事情による急ぎの発給はむずかしそうです。
とりあえず、手書きで書いて、申請にいく前に電話で確認してからいこうとおもいます。
686異邦人さん:2010/09/06(月) 18:09:43 ID:fBzxS35U
>>679
なることもあるし、ならないこともある
(基本は乗せた航空会社の責任で送り返されます)
687a:2010/09/06(月) 22:28:03 ID:b8A5v01+
7年前に作り盗難失効した先代のパスポート写真を今回
更新申請に使い回してみた。現パスポートを挟んでる
為か受け取ってもらえた。

女なんて化粧次第でどうとでも若作りできる。
688異邦人さん:2010/09/06(月) 22:38:15 ID:TP/ksYLu
入国審査官「パスポートは若造りしてるけど目の前のはフケてるな〜」
689異邦人さん:2010/09/06(月) 22:41:02 ID:BHvpsNhe
>>688

気にするくらいなら、自動化ゲートを使えばいい
690異邦人さん:2010/09/06(月) 23:11:13 ID:TP/ksYLu
渡航先の国の入国審査官がそう思うだろうってことだよ。
691異邦人さん:2010/09/06(月) 23:59:03 ID:gW9NKmLu
日本のパスポートは笑顔禁止だけど、
世界で一番強いアメリカのパスポートは歯全開の笑顔も、斜め角度のモデル風もOK。
不鮮明だったりサングラスや帽子着用でもない限り、どんな写真でも大丈夫だよ。
692A:2010/09/07(火) 00:12:20 ID:qyOGjwE+
写真の使い回しって・・・
パスポートって法務省にデータベースがあって名前から渡航歴から
過去に使った写真の記録なんかまで保存参照したりってことはないの?
693異邦人さん:2010/09/07(火) 00:15:42 ID:sZAFhjYn
たしか、アメリカって郵便局とかで申請できるんだよね?
日本も民間委託すれば融通が効くようになる気はする。

用途を考えると、斜め顔はどうかと思うけどね。
694異邦人さん:2010/09/07(火) 00:42:29 ID:bDiJEKu0
>>693
アメリカの郵便局は国家機関なんだけど?
>>日本「も」民間委託すれば融通が効くようになる気はする。

695異邦人さん:2010/09/07(火) 01:42:13 ID:U4LVJAOg
>>693
民間委託どうこうを言うならパスポート発行業務よりも在外大使館・領事館
の書類業務を対象にしてもらいたい。
もし外国スパイなどにつけ込まれたりしても、民間人より公務員の方が高潔
で国益を守れるあんてことがあるとは思えない。
それにしても何であいつらはあんなに偉そうなんだろう??

>>692
何らかのデータベースは持ってんじゃないかと思うけど。
もしかすっと後日呼び出し食らって起こられたりして。
696異邦人さん:2010/09/07(火) 03:04:02 ID:FqXR0VW+
>>692
パスポート発行は外務省じゃっなかった?
697異邦人さん:2010/09/07(火) 03:09:01 ID:FqXR0VW+
>>693
>日本も民間委託すれば融通が効くようになる気はする。

アメリカの郵便局は政府管轄ですよ。


>用途を考えると、斜め顔はどうかと思うけどね。

パスポートは正面。
斜めはグリーンカード。
698異邦人さん:2010/09/07(火) 06:04:42 ID:rWf5Ql+w
>>691
禁止ではないと思うけどなあ。
少なくとも俺のパスポートはスマイルの写真。
大口を開けて笑ってるのはダメみたいだけど。

昔はアメリカのグリーンカードは、斜め45度からの写真だった。
耳の形が重要らしい。今は普通に正面からだけど。
699異邦人さん:2010/09/07(火) 06:07:04 ID:rWf5Ql+w
>>696
旅券や領事業務は外務省
出入国管理は法務省
動植物検疫は農水省
旅客の検疫は厚労省
税関は財務省
700異邦人さん:2010/09/07(火) 06:08:48 ID:rWf5Ql+w
>>695
>それにしても何であいつらはあんなに偉そうなんだろう??
ちゃんとした選挙権がないから、なめてるような気がする。
701異邦人さん:2010/09/07(火) 06:42:30 ID:rWf5Ql+w
>>691
アメリカって敵対国が結構あるから、
アメリカ旅券が世界で一番強いかは、やや微妙。
702異邦人さん:2010/09/07(火) 06:50:17 ID:t0VXYWtg
>>697
>パスポートは正面。
>斜めはグリーンカード。

いつの時代の妄想だ?
703異邦人さん:2010/09/07(火) 09:18:48 ID:FqXR0VW+
>>702
オレのグリーンカード時代。
もう斜めじゃないのね。
失礼しました。
704異邦人さん:2010/09/07(火) 10:37:22 ID:U4LVJAOg
>>687
パスポート写真の再利用で最終的に問題ありませんでしたか?
できたら報告ください。待ってます。

求職中だというのに親友のカナダ挙式に」呼ばれてしまった・・・
今の5年パスポートの更新予定ですが、2003年のパスポート申請に使った
古いネガがあるのでこれで安く済むならそうしたいです。
・・・欠席するべきか・・・


>>692
犯罪者の海外逃亡なんてことを思えば、データベースがあると考えるのが
やっぱり普通ですよねえ。
705異邦人さん:2010/09/07(火) 10:43:32 ID:FqXR0VW+
>>704
法務省には出入国の記録はありますが、パスポートの記録はありません。
706異邦人さん:2010/09/07(火) 10:51:16 ID:2BCNBOd9
安くって1000円とかだろ?

最初からいくなよDQNどもめw
707704:2010/09/07(火) 10:51:59 ID:U4LVJAOg
2002年のパスポート申請に使った古いネガ  でした
前回早めの更新してなければギリギリ間に合ってたのに。
いや、そもそも10年パスポートなら余裕だったのに。
708704:2010/09/07(火) 10:55:38 ID:U4LVJAOg
>>705
ということはバレないって事ですか?

>>706
その1000円から削っていきたいんだよ。
709異邦人さん:2010/09/07(火) 12:33:36 ID:FqXR0VW+
>>708
>ということはバレないって事ですか?

縦割り行政です。
ばれないよ。
710異邦人さん:2010/09/07(火) 12:43:57 ID:cwMsoP6i
>>701
アメリカの敵対国でもアメリカ人の入国を拒否してる国はほとんどないよ。
逆にアメリカの敵対国の入国を拒否してる、アメリカの友好国は多い。
アメリカのパスポート以上に強いパスポートは、世界に存在しません。
711異邦人さん:2010/09/07(火) 12:51:43 ID:2BCNBOd9
有利不利は、ビザ相互免除国数でみるんじゃないかなぁ

日本は有利なほうで、上位群だと思うよ。

>>708
つかいまわしの写真のパスポートをドキドキしながら入管に出す勇気
のご褒美に1000円もらったと思えばいいね。
それに仕事してた頃の若くていきいきとした写真になるし、1000円はらって
今のDQN顔のパスポートにするよりはいいかも。
712異邦人さん:2010/09/07(火) 12:55:29 ID:cwMsoP6i
もちろん、ビザで考えてアメリカが世界で一番強い。
相互である必要はないでしょ。
713異邦人さん:2010/09/07(火) 13:07:10 ID:yLT8asxY
>>709
縦割り行政で出入国を管理してる法務省と
パスポートを発行する外務省が情報共有
してなくても、外務省が過去のパスポート
写真を記録してたら発行時にばれるんじゃ?

でも、使いまわしする人ってタマにいそう。
714異邦人さん:2010/09/07(火) 13:45:11 ID:FqXR0VW+
>>713
申請時に「?」って顔されたら問題かもな。
715異邦人さん
俺は古いパスポートと見比べられてバレた

こういう人多いのかチェックしてるみたいな