新型インルエンザ 情報 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
935異邦人さん:2009/08/10(月) 12:12:28 ID:hittgR0S
タミフルに耐性
http://thaina.seesaa.net/article/125369371.html
新型インフル、タイ国内で初のタミフル耐性例をラボテストで確認
 タイTV及びプーヂャッカーン紙(オンライン)の報道によるとラーマティボディー病院は9日、
タイ国内で新型インフルエンザに感染し既に治癒しているタイ人感染者のサンプルから
タミフル(Oseltamivir)耐性例を確認した事を明らかにした。
 尚、公共保健省側は、まだタミフル耐性例が公式に確認された訳ではないとして国民に対して
平静を呼びかけた上で、10日に開かれる関係当局者会議の席上でこの問題に関する事実関係の
確認を行う予定であることを明らかにしている。
936異邦人さん:2009/08/14(金) 05:14:30 ID:6ZUEuozD
夏休み明けに一気に
流行のように見せかけて
11月頃からがヤバい?
937異邦人さん:2009/08/14(金) 13:24:21 ID:ptIi8bKR
日本の医師でもインフルエンザの診断は難しい。A香港型やAソ連型には迅速診断キットが使えたが、
ブタには殆ど役に立たない。日本ではまず、キットで検査してA型だったら殆どブタインフルエンザ
なので即タミフルかリレンザが投与される。NAIは初期ほど効果が期待できるから。逆に、48時間
以降では有効というエビデンスがない。
938異邦人さん:2009/08/14(金) 14:43:58 ID:QRNjq75C
帰国ラッシュの一週間後ぐらいから始まるよ
ハワイ、すごいらしいね
939異邦人さん:2009/08/16(日) 13:11:30 ID:RtT8FhbD
>>937
90年近くいい加減な診断で誤魔化してきたツケ。
940異邦人さん:2009/08/18(火) 22:04:35 ID:mU2FRdXd
タイ 新型インフル安心できない、第2波の可能性も
http://thai.news-agency.jp/articles/article/2434
マーニット副保健相は、新型インフルエンザは終息に向かっておらず、8−9月期は注意が必要だと述べた。
現在タイ国内は雨季で、インフルエンザが流行しやすい状況にあることから、新型インフルエンザの第2波が発生する可能性があるという。
また雨季が終わると冬期に入るため、風邪が流行しやすい時期となる。そのため市民が安心できるのは、
新型インフルエンザワクチンの完成が予想される来年3月頃だろうと予想している。

941異邦人さん:2009/08/19(水) 23:29:16 ID:7PODgbb2
本当にワクチンができるのかねぇ??
942異邦人さん:2009/08/20(木) 01:14:15 ID:Ukkw83w/
ワクチンできても、注射に1万円とかしそうだ。
943異邦人さん:2009/08/20(木) 08:16:15 ID:buF5q9zf
感染の拡大が秋を待たずに始まった。死者・重症者も増加中。
タミフル・リレンザも効かない患者もいる。WHOや国は公表していないがこのウイルス
は変異を既に起こしているのではないだろうか?とても嫌な予感がする。
944異邦人さん:2009/08/20(木) 10:23:37 ID:834uX2Wg
タイ 新型インフル、死亡者累計が111人に
 公共保健省は19日、1週間の間に14人(男7、女7)の新型インフルエンザ感染者を確認し、
累計で111人の感染者の死亡を確認した事を明らかにした。新たに確認できた死亡者14人の内
12人が肥満症、心臓疾患、糖尿病等の既往症があり、また、これまでに確認できた
死亡者111人の内85%に既往症があった。また、公共保健省は、首都圏における感染拡大が
抑え込まれている一方で、地方部では感染が拡大傾向にあり、乾期到来迄の2ヶ月間は
感染拡大が続くとの見通しを示した。
http://thaina.seesaa.net/
945異邦人さん:2009/08/20(木) 11:18:31 ID:ibJ0NkkD
突然変異の可能性 根路銘さん指摘
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-08-20-M_1-026-1_002.html
県内で3人の新型インフルの重症患者が確認されたことについて、元世界保健機関インフルエンザ呼吸器ウイルス協力センター長の根路銘国昭さんは、ウイルスの突然変異の可能性もあると指摘した。
根路銘さんは「基礎疾患のない子ども2人が同時期に重症化するのはめずらしく、極めて深刻なケース。季節性A型インフルと新型インフルのウイルスが遺伝子交換してハイブリッド(遺伝子交雑)になり、病原性が強くなっているのではないか」との見解を示した。
ウイルスが突然変異を起こすと病原性が強くなり、スペイン風邪のように猛威を振るうこともあるため、「厳重な遺伝子工学的研究が必要」と話した。
946異邦人さん:2009/08/20(木) 13:27:47 ID:gwHYidyP
日本もいよいよきたな。さてどうするかな。
947異邦人さん:2009/08/20(木) 17:43:01 ID:WFfc4YEv
次スレも「インル」にするの?

6月頃は、ホント閑散としていたよなぁ。

948異邦人さん:2009/08/20(木) 19:25:13 ID:4224fOg/
>>945
「根路銘さん指摘」って、何故ねじめ正一が? と一瞬思ったら「ねろめ」さんなのな。
しかし、それでも変なタイトルだ。山田さんが指摘しても田中さんが指摘しても良いのか?

949異邦人さん:2009/08/21(金) 07:56:42 ID:YOLRh5Ip
国内感染者が6万人を超えたと聞いて驚いている。
しかもワクチン製造の遅れや絶対数の不足。通常のインフルと変わらない
となめてかかった結果、恐ろしいしっぺ返しが待ってるような気がする。

過去にもました感染拡大の早さ、重症化などこのウイルスは変異を遂げた
と考える方が妥当だろう。未曾有の状況はじわじわとしかし確実に早晩や
って来て日常生活や経済・産業に大打撃を与える可能性が大。
950異邦人さん:2009/08/21(金) 08:39:40 ID:ObKEg4FM
>>949
>日常生活や経済・産業に大打撃を与える可能性が大。

人口が日本の半分のタイでは既に日本の10倍の60万人が
感染し、111人が死亡している。
タイに来る観光客は減っていて 、地方のクリニックではマスク
をしたタイ人が多く、重々しい雰囲気だ。
でも大打撃というほどではない。
951異邦人さん:2009/08/21(金) 09:09:19 ID:mpgr9gFb
タイの妊娠女性が新型インフルで死亡、赤ちゃんは無事 
http://www.newsclip.be/news/2009821_024915.html
タイのテレビ報道によると、20日、東北部ナコンラチャシマ県の病院で、新型インフルエンザに感染し
入院していた妊娠8カ月の女性(26)が死亡した。赤ちゃんは帝王切開で出産し、無事という。
952異邦人さん:2009/08/21(金) 09:42:15 ID:YOLRh5Ip
>>950
そう願いたい。ただ日本人の全員右向け右思考ではパニック(ある意味ヒステリー)
を引き起こす可能性が大なので心配する。現にマスクの需要が急激に増えている
らしいしネットショッピングやオークションでもまた売れ筋1位になっている。
マスコミの報道はもう通常のインフルだとはどこも言っていないし今度は危機感を
煽る内容が主流になりつつある。

6月のインフル騒動鎮静化は「できたらその話題には触れたくない=潜在的恐怖心」
だったのだと今だからこそ思う。今後、日本での感染が爆発的に拡大してもタイ人
のように冷静でいられればいいのだが。
953異邦人さん:2009/08/21(金) 09:54:34 ID:mpgr9gFb
タイでもタイ人がマスクを買いに殺到したね。
それも普通のマスクではなく医療用のマスク。
954異邦人さん:2009/08/21(金) 10:52:30 ID:c26wsnM1
次スレ用テンプレ

新型インフルエンザ情報 Part 3

新型インフルエンザ(H1N1)についての情報交換のスレです。
海外旅行に出かける人は、必ず海外旅行保険に加入しましょう。

外務省 新型インフルエンザ情報
http://www.anzen.mofa.go.jp/kaian_search/sars.asp
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kansen/influenza/influenza02.html

厚生労働省 新型インフルエンザ対策関連情報
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html

国立感染症研究所
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/index.html
955異邦人さん:2009/08/21(金) 10:53:32 ID:c26wsnM1
過去ログ
豚インフルエンザ情報は、このスレに!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1240781296/
新型インルエンザ 情報 Part2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1241646269/
956異邦人さん:2009/08/21(金) 15:22:52 ID:mpgr9gFb
何をもってパニックと言うのかは難しいが
タイでは乗り合いミニバン(タイ語ではロットゥー)が走ってるが、そのミニバンにマスクをした乗客は乗るのを拒否されたことがあった。
これは一種のパニックだな。過剰反応というべきか。
957 :2009/08/21(金) 22:46:53 ID:2qmyTodW
逆だよな
本来なら、マスクをして乗客は拒否。
958異邦人さん:2009/08/21(金) 23:06:45 ID:/Ye0MWgh
>>953
医療用マスクであっても、排気ガス吹きすさぶ道端でパック開けちゃって
1個ずつバラ売りされてっからなぁ。
ま、気休めだ、気休め。
959異邦人さん:2009/08/22(土) 08:27:45 ID:zK8eqd1g
タミフル、日本向けに改良
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090822AT1D2002P21082009.html
現在はドライシロップをスイスから輸入して日本で瓶詰めしているが、国産に順次切り替える。
960 :2009/08/22(土) 16:17:56 ID:Y61VZfz8
>>958
マスクは自分の飛まつを飛ばさないためのものです。
961異邦人さん:2009/08/26(水) 07:31:15 ID:MwgwWFlo
>>960
それ理性的な意見として良く聞くが、
実際に調査すると明らかに感染率が下がるデータがある。
実際のウイルスは飛沫の形で漂うので
マスクはある程度の感染防止効果はある。
手洗い、うがい等と複合使用で感染防止率はぐっと上がる。
962異邦人さん:2009/08/26(水) 22:49:00 ID:4GoFFlT4
http://thaina.seesaa.net/
保健省、累計で119人の新型インフル感染者の死亡を確認
 公共保健省は26日、16日から22日迄の間に新たに8人の新型インフルエンザ感染者の死亡を確認し、
累計で119人の感染者の死亡が確認された事を明らかにした。
また、22日迄に累計で14,976人の新型インフルエンザ感染者を確認した。
公共保健省によると16日から22日の期間内に首都圏では
感染拡大の減速が見られる一方で
地方部での感染拡大傾向が見られ、また感染者の多くが
労働・農業層で、年齢層別内訳では31歳から45歳までの働き盛りの層の感染が一番多く、
次いで60歳以上の年齢層が続く傾向が見られたという。
963異邦人さん:2009/08/26(水) 22:52:13 ID:4GoFFlT4

>>962はタイのニュースね。
964異邦人さん:2009/08/26(水) 23:31:34 ID:PEPbxzPH
WHOでは、マスク、手洗い、うがいなど
全て意味が無いと言っているけどww
965異邦人さん:2009/08/27(木) 00:16:39 ID:zLJPc1ON
意味がないとは言ってない。
それだけで完全に防げるわけでないと言っている。
966異邦人さん:2009/08/27(木) 21:38:15 ID:ffZxitok
成田、マスク率高し。
967異邦人さん:2009/08/27(木) 21:42:27 ID:DUA4cVPB
タイ人が付けてるような医療用のマスクなら効果があるのでは?
医者が付けてるのと同じマスクしてるぞ。
バンコクではマスクは少なくなったが、まだ地方では
たくさんしている。
968異邦人さん:2009/08/28(金) 20:44:32 ID:JCkDC5TF
飛沫感染なのでツバが飛ぶかどうか、飛沫が口に入るかがわかれめ。
一番おおざっぱなマスクでもスカーフで覆うとかでも十分
969異邦人さん:2009/08/28(金) 22:14:14 ID:7MTvmgkI
汚れた手で、直接パンなどをつかんで食べることが多いから
除菌ティッシュやジェルを持っていくといいよ
日本でも習慣にしておかないと、つい忘れちゃうんだけどね
970異邦人さん:2009/08/28(金) 23:58:20 ID:/HRhoEHK
【感染症】下水処理水にタミフル成分 鳥飲みインフルエンザウイルス耐性化の恐れ…京大分析
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1250335476/

インフルエンザ流行期に、治療薬タミフルの成分が下水処理場から河川に放流された排水中に含まれている
ことを、京都大流域圏総合環境質研究センター博士課程3年ゴッシュ・ゴパールさん(30)と田中宏明教授らの
研究チームが都市排水や河川水の分析結果から突き止めた。この水を飲んだ野鳥などの体内で、インフル
エンザウイルスがタミフルの効かなくなる耐性になりやすくなる恐れがあるという。

ゴッシュさんらは、昨年7月と季節性インフルエンザが流行し始めた12月上旬、流行のピークにあたる今年1月
下旬〜2月上旬、下火になりつつあった2月中旬〜下旬、京都府に流域が広がる桂川などに放流している
三つの下水処理場について、放流水と処理場の上流、下流の河川水中のタミフルの濃度を測定した。

その結果、昨年12月以降、放流水は各期間とも水1リットルあたり数ナノ・グラム(ナノは10億分の1)以上の
タミフルを検出。特にピーク時の放流水では、最大約300ナノ・グラムで、同時期の河川水中の最大量は約200
ナノ・グラムだった。

沈殿処理した下水を浄化する標準的処理を行っている2処理場ではタミフルの40%以下しか除去できて
いなかったが、そのうえにオゾン処理をする処理場では90%以上除去できていた。

日本は世界最大のタミフル使用国で、人が服用したタミフルの約80%はそのまま体外に排出されていると
される。田中教授は「検出量は比較的高濃度だ」と分析。下水処理場から出た排水の温度は冬でも15度前後で
鳥が集まりやすく、鳥インフルエンザに感染している水鳥がこの水を飲んだ場合、ウイルスがタミフル耐性になる
可能性もあるという。岡部信彦・国立感染症研究所感染症情報センター長は「今後、ウイルスの働きなどにどの
ような影響が出るのか、注意深く見ていく必要がある」と話している。


関連スレ
【感染症】新型インフルエンザ 大阪でタミフルに耐性のウイルス発見 デンマークに次いで2例目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1246630386/


971異邦人さん:2009/08/29(土) 18:27:39 ID:M3SkUAkJ
いよいよ本格的。皆さん旅行いく?ひかえる? 秋の連休悩み中。
972異邦人さん:2009/08/29(土) 18:31:47 ID:kC/adNMd
フツーのマスクは感染者が付けるモノ
感染予防にはSARSの時の様な医療用もしくは工業用のマスクを付けなければ無意味
973異邦人さん:2009/08/29(土) 18:59:58 ID:ZsqcWUOv
>>971
出来る限りの対策、準備をして、もう行ってきた。
今は成田が一番危険な感じだった。

>>972
無意味じゃないよ
潜伏期間の人がつけることで感染拡大を防げるし
無意識に鼻や口を直接触ることができないから、この効果は大きい
974異邦人さん:2009/08/29(土) 19:30:00 ID:kC/adNMd
>>973
日本語リカイできますか?
975異邦人さん:2009/08/29(土) 21:55:47 ID:JgTIQvtH
>>972
いつまでおかしなこと言ってるんだよ。
確率ってものが分からないの?
100%のものなんかは無いんだよ。
976異邦人さん:2009/08/29(土) 23:10:51 ID:9ddigNOB
タイ人新型インフル感染者数、百万人突破!
http://www.nationmultimedia.com/breakingnews/30110962/Type-A-H1N1-infections-surpass-million-mark
The number of people in Thailand who have caught the new flu virus is now passing a million, the Public Health Ministry announced Friday
977異邦人さん:2009/08/30(日) 00:10:48 ID:2eO/9z1w
旅行代理店の人から、今年はお盆休みより9月の4連休の方が激込みで、そちらはもう予約
取れませんよ、行くなら盆休みならまだ取れます、って言われたから盆休みに海外行って
来た→ http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1247989003/794-795 のとき(8/15)
はまだ30人に届かなかったインド国内の死者が今日まででに累計94人・・・orz
日本では来週から学校が始まってからのに加えて、更に、この9月連休での出国者が帰って
きての9月末〜10月初旬に追いうちをかける形で患者が激増するような気がしている。
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:22:43 ID:03JqjAd1
日本の方が危険だつた
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:01:20 ID:YFNKlxoe
新スレをお願いします

テンプレは >>954-955
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:39:16 ID:UUsMkS2n
>>978
日本はタイみたいに100万人突破はしないだろ。
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:40:59 ID:Qw98+rk+
100万人って1%以下でしょ。それぐらい感染するでしょ。
つーか、累積の感染者数よりも、現在の人数の方が重要だと
思うけど、どうよ?

俺は9月連休でタイに行くけど、タイ入国時に発熱して無いことを
祈るのみ。感染・発熱してても解熱剤で下がるものなの?
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:46:19 ID:ZqYBvo4B
>>980
100万人は普通に超えるだろ。

新型発生前の、2006年9月-2007年8月シーズンでは、
報告されただけで108万人がインフルエンザ感染。
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:05:42 ID:9ZHSFju2
スワンナプームでは相変わらずサーモグラフィで検査してるけど
あんまり意味ないような希ガス
機内で感染しちゃった人は発熱前だろうし

それよりも地下鉄とかBTSでサーモチェックやったほうが効率いいのに。
って、今更一部の発熱患者を弾いてもほとんど無意味か。。
984名無しさん@そうだ選挙に行こう
感染者の唾が飛ぶケースは、せき、くしゃみ、会話などがほとんど。
バンコクのBTSや地下鉄での携帯電話を使用禁止にすればいいのに。。