【旅券】パスポート総合スレ 7冊目【渡航書】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
旅券、パスポート、渡航書、渡航文書、難民旅行証明書、トラベル
ドキュメントなどと呼ばれる文書全般について議論するスレッドです。

このスレで単に「旅券」「パスポート」と書かれている場合には
日本国の一般旅券のことを指すことにします。

前スレ
パスポート総合スレPart6
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1216557924/

過去スレ
5 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1199000292/
4 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1177949173/
3 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1161704758/
2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1148692590/
1 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1115888463/

関連スレ
【2】各国(USA以外)の入国審査【2】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1138195146/

アメリカ入国審査 税関 検疫 第8回 【CBP APHIS】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1231512001/
2異邦人さん:2009/04/19(日) 13:50:34 ID:xHwFFwB/
Wikipedia パスポート
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88

・申請に必要な書類や申請場所・時間・手数料等に関しては下記参照のこと
外務省 パスポートA TO Z
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/index.html

・下記のような場合は申請予定の旅券担当窓口に直接問い合わせた方が
正確な回答を得られます
- 申請から受け取りまでの期間が知りたい
- 受理票をなくしてしまった
- 学生などで現在の居住地に住民票がない(居所申請)

【FAQ】
Q. 申請に住民票の写しはいりますか?
A. 住基ネットが利用できる自治体なら不要。
Q. 戸籍抄(謄)本(戸籍個人(全部)事項証明書)の請求は本籍地の役所に
 出向かないとだめ?
A. 郵送交付が可能です。Webページから申請書がダウンロードできる自治体も
 あります。できない場合でもそれを参考に任意の書式で請求できます。
 不明な場合は本籍地の役所に問い合わせてみましょう。
Q. 写真はデジカメ+プリンタで自作のものが使用できますか?
A. サイズの規定等に合致していれば使用可能。フリーの証明写真作成ソフトを
 利用するのも手。
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/ic_photo.html
Q. 証紙や印紙は小額のものを多数枚使用できる?
A. 問題ありません。欄に貼りきれない場合は裏面や別紙を使うように
 指示がありますが、詳しくは申請窓口に確認してください。
3異邦人さん:2009/04/19(日) 13:51:27 ID:qvQVo+uL
2〜7 ゲット!
4異邦人さん:2009/04/19(日) 14:08:12 ID:/KLCxums
*注意

質問してくる海外旅行者さんたちに対し、いい加減な回答で混乱させようとする通称「統合失調症」さんこと「海外旅行板住民A」さんがいます。
質問者や他の回答者に対しネチネチとした嫌らしい書き込みで人格攻撃を繰り返し、
正体が「統合失調症」さんであることをばらされるとすぐに回線を切断してIDを変えた上で
自分の書き込みを擁護する自作自演の書き込みをします。
海外旅行はニューヨークへ一回しか行ったことがない人物の情報ですので、相手にしないようにしてください。
このような荒らしさんを見た場合には一言「統合失調症」と指摘した上で下のスレッドへ誘導してください。

海外旅行板の要注意人物を観察するスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1226722117/

また下のスレッドものぞいてみてください。

海外旅行板自治スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1134919532/
海外旅行板の削除議論
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1083334769/
国内旅行板 自治スレッド
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1232546598/
【雑】野次馬観察4【談】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1226840854/
野鳥観察232〜ケースバイケースです
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1236181635/
野鳥観察233〜結論が出たみたいなので
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1237645166/

また回答は、初心者が行うと混乱の元です。
間違った回答をすることは、荒らし行為と変わりませんのでお控えください。
5異邦人さん:2009/04/19(日) 15:39:53 ID:RAlEfbph
> 995 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 14:04:26 ID:xDX/RGKn
> >>990
> 従業員は sign という単語を使ったんだろうけど、意図としては記名を求めたんだろう。
> TCそのものが偽造されているようなケースに備えて、誰がTCを行使したのか追求できるようにしておく。

いや、サインを求められるよ。PRINTと両方求められたことがある。
6異邦人さん:2009/04/19(日) 17:03:39 ID:OjzzkA6R
パスポートのサインは漢字でいいと思うけどな。
どうせ携行してトラベラーズチェックの確認とか言われたら見せるんだし。
中学で練習したような筆記体なんて、誰でも真似できて無意味。
日本人なんだから漢字で書け。
7異邦人さん:2009/04/19(日) 17:23:41 ID:4S30iDC6
漢字のサインをTCにしても、筆記体のサインも求められることがあるらしい
という話。
8異邦人さん:2009/04/19(日) 18:46:57 ID:xHwFFwB/
>>6
漏れの場合は日本語のサインだと不都合だからローマ字にしてる。
人それぞれってことで。
9異邦人さん:2009/04/19(日) 20:12:38 ID:MuDN4WKH
卍とかだったらヤバそうだな
10異邦人さん:2009/04/20(月) 19:48:11 ID:Nyqnus17
TEST

とか、やばいかな。
11異邦人さん:2009/04/21(火) 09:56:39 ID:yx/UdwR4
京都OCN悪化がここすみつくんでしょ
気を付けよう
12異邦人さん:2009/04/22(水) 08:54:47 ID:XkUslD5T
>>11
例の人間じゃないは
そろそろ行き場がなくなって、ここに投下始めるよな!!
すぐチェックしてるだろ、オーシーエられぬ(笑)
13異邦人さん:2009/04/23(木) 22:27:30 ID:WL8TNIVX
所持人自署の書き方で、掠れ具合を受付のババアにやたらと聞かれたんですが、
出来上がりにそんなに気になるほどなんでしょうか?
因みに名前の一文字と苗字のフルネーム(H.tanakaみたいな)
をちょっと格好良い筆記体で登録しました。
14異邦人さん:2009/04/23(木) 22:28:27 ID:XKfXCqvB
濃淡がないほうが、仕上がりはきれいだからね
15異邦人さん:2009/04/25(土) 07:57:20 ID:e1j29xiI
俺も筆記体で登録すりゃよかった。
何となく。
16異邦人さん:2009/04/26(日) 04:24:11 ID:5yjHNV+o
初めてICチップ入りのパスポート手にしたが、
ものすごいジャマだね。
何か袋とじみたいで取っちゃいたい衝動にかられるww
あと写真が前より大きく、しかもホログラムで見づらくなってた。
前スレの変な染みは今のところ、まだ無い。
17異邦人さん:2009/04/26(日) 09:19:13 ID:X7IcxdFW
所持人自署ってどの国行ってもそれっぽく書かないといけないの?
だとしたら漢字とか分かるのか?
18異邦人さん:2009/04/26(日) 13:50:45 ID:6NQQCKYP
わかる必要はない。おまえだって外国人が書いたサインを見てもわからないだろ?
19異邦人さん:2009/05/01(金) 21:28:35 ID:9zpnuoKd
今の中高生は筆記体を習わないんだそうだね。
て、よくよく見ると平成10年からだそうで、そんなことがあるなんておっちゃん予想もしなかったよ
20異邦人さん:2009/05/02(土) 04:17:42 ID:1X2A/deu
で、どうしたの?
21異邦人さん:2009/05/07(木) 23:56:16 ID:8oUPgEKe
>>19
高校生は習ってるでしょ、さすがに
違うの?
22異邦人さん:2009/05/08(金) 00:02:04 ID:l0qU64iI
>>21
おまえが無知なのはわかってる
OCNのおまえが他のスレで言ってるこというよ

消えろ
23異邦人さん:2009/05/08(金) 13:12:29 ID:PUoEVFKM
>>21
中卒だったのか
京都の何厨
24異邦人さん:2009/05/09(土) 08:41:34 ID:LMKJx7lZ
GWに旅行先のホテルで日本人のパスポート拾った。
自分は日本人だし優しいからフロントに届けたけど、
中国人とか悪い奴に拾われていたら…。
若い兄ちゃんのだったけどパスポートなんて大事な物落とすなよな。
宿泊客ならフロントで分かるだろうけど、レストランやショーで他所からの
利用者が多いホテルだったから兄ちゃんの手元に無事戻ったかちょっと心配。

25異邦人さん:2009/05/09(土) 09:34:09 ID:saJnnZWM
マカオでフィリピン人の出稼ぎIDカードを拾ったことがあるな。
26異邦人さん:2009/05/10(日) 17:23:44 ID:AjqwgyzT

それってアフォを引っかけるためのエサだけど、疑似餌で釣られてどうするの?
27異邦人さん:2009/05/11(月) 06:14:38 ID:Cdz2OzCd
>>26
ごめん意味がわからない。
28異邦人さん:2009/05/11(月) 08:43:19 ID:OZoZAFTZ
荒らしはスルーで
29異邦人さん:2009/05/11(月) 14:45:21 ID:dsmvXb7Z
今日パスポート申請してきた。
赤のかいやつ 黒の5年物 赤の10年物
今度4冊目はが赤いICチップもんだが
やはり赤のでかいのが 公文書的で
気に入っている 所得人自署も自筆だし
気に入ってもしょうがないけど


30異邦人さん:2009/05/11(月) 17:45:43 ID:Cdz2OzCd
>>29
それはよかった。
しかし、誤字脱字があるから気をつけようね。
31異邦人さん:2009/05/11(月) 23:48:50 ID:eE2SLPCo
公用旅券3冊目ゲットだぜ!

毎回一回限りなのがつらい・・
32異邦人さん:2009/05/12(火) 00:29:25 ID:+w5IGLKL
日本人の外交官用(非課税)のパスポートは深緑だ
まるで韓国人のパスポートかと思った
ちなみにフランス人のはパンピーは茶外交官用は日本の5年と同じ色
33異邦人さん:2009/05/12(火) 10:16:25 ID:hREz1lXm
パスポートが非課税ってどういう意味?
34異邦人さん:2009/05/13(水) 16:36:57 ID:5Vqla19e
>>32
おまい嘘をつくなよ。日本の外交旅券は茶色だぞ・・。
因みにフランスの外交旅券は黒硬い表紙。暗い青のは公用旅券だよ。

公用は緑で韓国より台湾に色が近い。

>>33
外交官はウィーン条約等に基づいて接受国とかで色々な特権があるからそれのことかと。
35異邦人さん:2009/05/13(水) 18:59:20 ID:N1/YNiFN
>>1よ、元祖スレとして、↓こいつも加えてやってくれえ。

【残り】パスポートなくしたんですけど【10日】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1076070813/

このスレの>>1の慌てっぷりが、今となっては懐かしい。
36異邦人さん:2009/05/13(水) 19:00:03 ID:Ya70vBQB
発行手数料(印紙代)がいらない、ってことかと思った。
37異邦人さん:2009/05/13(水) 20:11:45 ID:NAs6r8bV
>>31
俺も年に何回も、一次旅券の発給受けてたから、物は試しに
使用済みの公用旅券の束と上申書書いて数次旅券の発給を
希望したら、あっさりアンダーラインつきの5年ものが発給されたわ
渡航先に、過去に入国した国を全部書いて、乗り継ぎの
発生する可能性のある国を挙げたら、渡航先もそのとおりにw
やってみ
38異邦人さん:2009/05/13(水) 22:37:34 ID:RwGAJQXG
CDGで査証に押された
 入国時: →コ
 出国時: ←コ
のスタンプが妙にかわいい
39異邦人さん:2009/05/13(水) 22:39:14 ID:8EhGakj7
>>38
どこの査証?
40異邦人さん:2009/05/13(水) 22:51:53 ID:RwGAJQXG
>>38 ゴメン間違った
査証 ×
旅券 ○
41異邦人さん:2009/05/13(水) 23:38:12 ID:wIbUgn//
パスポート一部破いたら使えなくなります?
フィリピン行ったの見られたらやばいんですが
42異邦人さん:2009/05/13(水) 23:40:37 ID:Ya70vBQB
旅券の査証欄ね。

>>38
頼まないと押してくれないって本当?
43異邦人さん:2009/05/13(水) 23:42:44 ID:Ya70vBQB
>>41
だめ
不正使用と見なされる。
44異邦人さん:2009/05/13(水) 23:53:32 ID:8EhGakj7
>>41
誰に見られるとまずいの?
それ次第では対策があるかと。
45異邦人さん:2009/05/13(水) 23:57:47 ID:wIbUgn//
奥さんに見られるとマズイです
なんかいい方法あるかな
46異邦人さん:2009/05/14(木) 00:51:44 ID:Z8IS7+WM
帰国したらなくしたとか何とか言った再発行
47異邦人さん:2009/05/14(木) 00:54:30 ID:yUg1nfkq
>>46
なくすのはいろいろ面倒だから、
漏れみたいにズボンのポケットに入れて持ち歩いてたらIC部分が損傷して
再発行とかね。(旅券の有効性には問題ないからそのまま使ってる)
48異邦人さん:2009/05/14(木) 01:41:40 ID:4GWJDIrz
>>37
頻繁に行く訳じゃないから、特に不便ではないんだけどね。
上申も良いんだけど、ひょっとしたら将来的に外交旅券をゲットできるかも知れないから穏便にいくよ。
情報ありがとうね
49異邦人さん:2009/05/14(木) 04:08:22 ID:G2CBb4tx
>>41
前スレより

374 名前:異邦人さん 投稿日:2008/12/31(水) 18:02:42 ID:zu6MszNo
内緒旅行したときはどうしてます?
スタンプのページを切り取ってしまったらまずいのでしょうか?


375 名前:異邦人さん 投稿日:2008/12/31(水) 18:39:23 ID:aT9VRIkK
そもそも内緒旅行なぞしない。
誰に対しての内緒なんだ?
切り取ったら破損になって通してくれないかもしれないぞ。


376 名前:【大吉】 【36円】 投稿日:2009/01/01(木) 03:02:49 ID:grSr+7nr
>>374
パスポートは国の公文書ですよ。


377 名前:異邦人さん 投稿日:2009/01/01(木) 04:14:48 ID:kkc1FnJG
>>374
同じような理由で切り取ったページがあるパスポートを使って
アメリカに入国しようとした人が、切り取ったページに
アメリカの敵対国の入国印があったのではないかとの
疑いを持って入国拒否した例が、報告されていた事が
ありました。
50異邦人さん:2009/05/14(木) 04:11:27 ID:G2CBb4tx
続き
378 名前:異邦人さん 投稿日:2009/01/02(金) 12:23:12 ID:8qYSLBKi
>>374
パスポートは国の公文書だから破ったり落書きしたりしたらダメみたい。
前に渡航先の欄に今までに行った国を書いてたら出国審査で怒られて誓約書みたいなのを書かされたww


379 名前:異邦人さん 投稿日:2009/01/02(金) 12:37:41 ID:wFQcx1WD
下限のある刑は厳しいぜ

(公文書偽造等)
第百五十五条 行使の目的で、公務所若しくは公務員の印章若しくは
署名を使用して公務所若しくは公務員の作成すべき文書若しくは図画
を偽造し、又は偽造した公務所若しくは公務員の印章若しくは署名を
使用して公務所若しくは公務員の作成すべき文書若しくは図画を偽造
した者は、一年以上十年以下の懲役に処する。



380 名前:異邦人さん 投稿日:2009/01/02(金) 19:47:39 ID:cVA5HKg5
けどタイに行った時(マレーシアから陸路)
そこの詰め所で出されたなんかの書類をタイ出るまで付けられて穴があいたぞ。
まじでむかついてんだけど
51異邦人さん:2009/05/14(木) 04:18:40 ID:G2CBb4tx
続き
381 名前:異邦人さん 投稿日:2009/01/02(金) 20:16:44 ID:zY4rQRRc
ホチキス止めや、ビザの真正証明のためのパンチ穴なんかは
パスポートを改ざんしたわけでは無いから無問題

そんな事でムカついてるなら、パスポートが傷つかないように
日本国内から出ないほうがいいんじゃないの?


382 名前:異邦人さん 投稿日:2009/01/02(金) 21:17:41 ID:cVA5HKg5
>>381
詰まんねえ煽りしてんじゃねえぞハゲ


383 名前:異邦人さん 投稿日:2009/01/03(土) 08:20:47 ID:8Ac7gGs6
>>380
何を付けられたのかも解らないのかよ。。


384 名前:異邦人さん 投稿日:2009/01/03(土) 09:09:15 ID:Yf1e9kA8
381に1票


385 名前:異邦人さん 投稿日:2009/01/03(土) 10:01:29 ID:2xVZ4i+V
>>380
日本人用にも出入国書類があったのを知らない歳なのか?


386 名前:異邦人さん 投稿日:2009/01/03(土) 16:37:47 ID:S16pcWwk
>>380
知能低いの丸出しだな。自分に何が起こっているのかを知らずに生きてる。
52異邦人さん:2009/05/14(木) 04:19:53 ID:G2CBb4tx
続き
387 名前:異邦人さん 投稿日:2009/01/03(土) 19:15:10 ID:8Ac7gGs6
>>386
>>380みたいな奴でも入国許可されるんだもんな、日本のパスポートの力がいかに強いか実感するよ。


388 名前:異邦人さん 投稿日:2009/01/03(土) 21:16:35 ID:Snjm40P7
>>380
こういうヤシが日本をダメにするんだな


389 名前:異邦人さん 投稿日:2009/01/03(土) 21:23:12 ID:Ck/NhvDA
おまえもID変えて必死すぎてうけるわ

390 名前:異邦人さん 投稿日:2009/01/04(日) 00:29:22 ID:VH5irfkO
>>380
パスポートのページに穴があいたくらいでむかつくなよw

392 名前:国際経営学者 投稿日:2009/01/04(日) 22:05:31 ID:h3ZGdlll
パスポートの所有権は国にあって我々は使用権しかないと考えればいいと思うが・・・・。
53異邦人さん:2009/05/14(木) 04:25:13 ID:xpgwESM3
俺のもホチキスでとめた跡とか残ってるけど。
その箇所は外してスタンプ押されるな。
54異邦人さん:2009/05/14(木) 04:45:08 ID:pwVRog6W
スペイン行ったらわざわざ横向きに倒して隅っこに入国印押された。
帰りにその横に同じ向きで出国印押された。
EU圏だと出入国印両方押されるからなのかな。
確かにあの味気ない飛行機マークで無駄にスペースとられたくないとは思った。
55国際調達:2009/05/14(木) 15:42:26 ID:rr9ygP9F
>飛行機マーク

列車で入出国すると列車のマークですよ。
56異邦人さん:2009/05/14(木) 22:03:33 ID:WKa4T7CM
10年ぶりの更新だが、今は写真と金だけ持ってけばいい?
57異邦人さん:2009/05/14(木) 22:04:44 ID:FRcpcvdx
58異邦人さん:2009/05/14(木) 22:57:09 ID:CR+iUnz9
>>50

パスポートの最終ページ(住所とか書く所)の下隅に、
ESTAの番号書いちゃった!
59異邦人さん:2009/05/14(木) 23:01:43 ID:DZ0eW6Fx
最後のページ空白のまま使ってますけど問題ありますか
何かのために個人情報は見せたくないんだけど
60異邦人さん:2009/05/14(木) 23:06:41 ID:yUg1nfkq
>>59
今のところない。
61異邦人さん:2009/05/14(木) 23:44:04 ID:DZ0eW6Fx
ありがとう
空白で通します
62異邦人さん:2009/05/14(木) 23:44:06 ID:4GWJDIrz
>>59
最終頁の所持人記載欄は一般人が唯一記載が許される場所だから書く書かないは自由じゃね?

悲惨な事件に巻き込まれたりした時の身元確認にちょこっと時間がかかるだけだろうしさ
63異邦人さん:2009/05/14(木) 23:47:07 ID:FRcpcvdx
かからない
64異邦人さん:2009/05/15(金) 00:01:45 ID:pSmqiSBf
>>42
先月行った時は普通に押されたよ。
65異邦人さん:2009/05/15(金) 06:59:45 ID:g6Ta8VA9
前から思ってたけど、所持人が自由に書けるのに公的な発行力を持つんだよね、あそこ。
携帯電話屋で引っ越しはしたけど免許の書き換えまだしてないと言ったら、
パスポートの住所欄を書きなおせばすぐOKと言われた。
そんなもんでいいのかなあ、とは思う。
66異邦人さん:2009/05/15(金) 12:05:16 ID:tLLSVw9L
じゃパスポートの住所欄は鉛筆で書いておいたほうがいいのかな
67異邦人さん:2009/05/15(金) 12:57:41 ID:MQfXydeT
顔写真ページで本人を確認したことになっているから、いいんじゃないの?
68異邦人さん:2009/05/15(金) 21:48:53 ID:rOtiZGPt
>>65
その通りなんだよね。ビデオ屋とかで最近はパスポートじゃ住所確認出来ないから身分証として認めない所もあるよね。

日本旅券では日本国籍であることと氏名年齢性別しか解らないんだから当然何だけどね
69異邦人さん:2009/05/15(金) 23:46:16 ID:92l5upiu
>>65
つか、健康保険証も全く同じ。
自分で書いた住所でもちゃんと公的証明になる。
70異邦人さん:2009/05/16(土) 22:42:04 ID:QvJWm7yK
申請料高過ぎ
公務員が給料もらって仕事して、そのうえ手数料って何だよ
疑問に思わないか?
71異邦人さん:2009/05/16(土) 22:55:51 ID:Mf5HVN5i
>>70
その手数料が一般会計に組み入れられて、
公務員の給料を払うのにも使われているのだが・・・
72異邦人さん:2009/05/16(土) 22:59:55 ID:DMZ6mr0T
>>70
実際の経費よりは安い気がする。
日本に限らず1万円前後のところが多いと思う。
日本はちょっと高い気もするけどね。
10年だから大した手間が増えるわけでもないし。
73異邦人さん:2009/05/16(土) 23:19:49 ID:Mf5HVN5i
10年物 手数料16000円の内訳

2000円が、都道府県の事務手数料
4000円が、国の手数料(印刷代など原価2000円+事務費用2000円)

10000円が、邦人保護費用

パスポートの発給自体は 6000円でできる。
74異邦人さん:2009/05/18(月) 17:34:41 ID:0e4lYaRK
やっとパスポートのスタンプ50個になったw
75異邦人さん:2009/05/18(月) 19:25:45 ID:jNZrUqmx
初めての10年パスポート申請してきた!
綺麗に使おっと!

5年パスポートよりメモ欄って多い?
みんな押し方汚いというか大胆だからページが足りなくなっちゃったことあるんだけど
(そのときは数ページ前に戻って無理やり余白見つけて押してくれた)
2ページの真ん中にどんっと押す人とかはお国柄なの??
76異邦人さん:2009/05/18(月) 19:44:47 ID:Umc08qrI
メモ欄?
77異邦人さん:2009/05/18(月) 20:32:36 ID:9Nft1P99
>>75
パスポートにメモ欄なんかないぞ・・
78異邦人さん:2009/05/18(月) 22:07:01 ID:jNZrUqmx
なんていうの?
あの空白欄。はんこおしてもらうとこ。
79異邦人さん:2009/05/18(月) 22:27:26 ID:nmXoFkN2
査証欄
80異邦人さん:2009/05/18(月) 22:35:07 ID:jNZrUqmx
おお!ありがとう!!
81異邦人さん:2009/05/18(月) 22:38:42 ID:rTtaB6SQ
羅湖の赤判子だらけのおれでも、
50個になったら特典もらえますか?
82異邦人さん:2009/05/18(月) 22:41:23 ID:9Nft1P99
>>78
追記欄、渡航先欄はスタンプ基本的に押して貰えないから気をつけるよ。

間違っても査証頁や渡航先の欄に自分が今まで行った国とか書くなよww
83異邦人さん:2009/05/18(月) 22:50:44 ID:nmXoFkN2
>>81
HK在住?だったら一瞬だよなw
俺はマカオのスタンプだらけだ、土曜の晩のなw
84異邦人さん:2009/05/18(月) 22:52:16 ID:jNZrUqmx
>>82
あいてたら自分ならやりかねないわ。
ありがとうございます。
85異邦人さん:2009/05/18(月) 23:17:39 ID:rTtaB6SQ
>>83
そっちはいいよ
緑と紫が混ざってカラフル
おれずーーーっと真っ赤っか、、
86異邦人さん:2009/05/18(月) 23:22:23 ID:nmXoFkN2
>>85
ん?俺は香港の出入境はIDカードだから
マカオのスタンプだけだけどな
87異邦人さん:2009/05/18(月) 23:27:55 ID:rTtaB6SQ
じゃあ真っ青だね!!!!!!!
88異邦人さん:2009/05/18(月) 23:34:53 ID:9Nft1P99
>>84
外国に行かないで日本にいた方がいいんじゃね?
89異邦人さん:2009/05/19(火) 10:16:35 ID:6j4vIIhW
日本の出入国のスタンプは全て水色(?)ですか?
90異邦人さん:2009/05/19(火) 10:57:12 ID:ZxGLQfk3
>>89
外国人は黒いのと緑のカラフルなのがあるらしい

日本人に押されるはんこは水色とVOIDと入国審査官認証印くらいじゃね?
91異邦人さん:2009/05/19(火) 11:10:35 ID:qM+sYBEE
自動化ゲート登録者を示すスタンプは黒かった。
92異邦人さん:2009/05/19(火) 13:49:23 ID:x0sxDwUw
機械読みより式旅券なのですが
ハワイ行けますよね?短期滞在です

IC旅券の事知って軽くパニックになってきた。。。
旅行会社には既に旅券番号通知済みだし
93異邦人さん:2009/05/19(火) 14:11:06 ID:sADjr0hY
代理店に確認しろ
たいていは大丈夫だが、最悪ビザが必要なパターンもある
94異邦人さん:2009/05/19(火) 14:15:22 ID:x0sxDwUw
今HISに電話したら
旅券読み取り式なら大丈夫との事
お騒がせしました。
95異邦人さん:2009/05/19(火) 14:26:45 ID:sADjr0hY
国内発行なら問題ないけど、
2006年10月26日以降発行のパスポートはIC旅券でなければビザを要求
だが大丈夫か?
96異邦人さん:2009/05/19(火) 14:33:15 ID:ieiPN/aw
基本的に在外公館で発行してもらうような人ならそういうのに詳しいから大丈夫だろう
97異邦人さん:2009/05/19(火) 16:00:53 ID:x0sxDwUw
ん?
パスポートは国内発行です
発行日は2006年2月3日発行です
期限日は2011年2月3日までです。

機械読み取り式旅券です。
実際にハワイに行くのは8月下旬ですが、これはヤバイのでしょうか?
HISに嘘つかれてますか?
98異邦人さん:2009/05/19(火) 16:37:18 ID:6j4vIIhW
>>90
ありがd
99異邦人さん:2009/05/19(火) 17:21:12 ID:jhVjd+b7
>>97
大丈夫だって言ってるだろ
さっさとハワイに逝ってこい
100異邦人さん:2009/05/19(火) 17:47:09 ID:ZxGLQfk3
今はなき併記式の旅券を知ってる猛者はいないか?
101異邦人さん:2009/05/19(火) 17:53:23 ID:jhVjd+b7
>>100
俺持ってるぞ、昔親父に併記されたやつ
もちろん有効期限はとっくに切れてるし、一次旅券だったからVOIDされてるけどな
102異邦人さん:2009/05/19(火) 17:56:59 ID:mtZuMU/o
査証ページがら空きなのに追記ページに入国スタンプ押されますた
103異邦人さん:2009/05/19(火) 18:03:10 ID:qM+sYBEE
未だに有効な一次旅券持ってるヤシいる?
104異邦人さん:2009/05/19(火) 18:22:39 ID:jhVjd+b7
>>103
つ 刑罰関係一次旅券
105異邦人さん:2009/05/19(火) 19:55:38 ID:aFWjV27o
>>95
2006年10月26日以降に発行された日本の旅券で、IC旅券じゃないものは基本的に存在しない。
(より正確には2006年3月20日に申請を受け付けたものからそうなっている)
在外公館で発行したものも含めてな。
(IC旅券の作成機械が無い在外公館も若干あるが、そういうところでは原則として他から
送ってもらうことになっているので、発給にものすごく時間がかかるらしい)


...って、このスレでは常識だと思っていたが。
106異邦人さん:2009/05/19(火) 20:20:18 ID:ZxGLQfk3
>>103
公用でよければ。
107異邦人さん:2009/05/19(火) 20:46:59 ID:qM+sYBEE
>>105
緊急旅券。
基本的じゃないと言われればその通りだが。
108異邦人さん:2009/05/19(火) 22:46:55 ID:LGhMshZd
教えて下さい。
今度チビの(小二と幼稚園年中)パスポートを申請するのですが、署名は子どもにさせるのですか?
(平仮名でしかもヒョロヒョロ文字)
109異邦人さん:2009/05/19(火) 22:52:27 ID:qM+sYBEE
>>108
書ければ問題ない。
小学生以上は本人が書くことになってるみたいけど。
110異邦人さん:2009/05/19(火) 22:58:40 ID:VriSCKyU
基準としては、ひらがなで自分の名前がかけるかどうか。

小2なら基本的に自筆。

年中なら、ひらがなとして読めるなら自筆でもいいが、
別に、代筆でもいい。

特にどっちにしてもトラブルはないと思うが。
111異邦人さん:2009/05/19(火) 23:00:34 ID:CmgU12LD
>>108
なんでチビっていうの?
貧乏大家族とかワイドショーに出てくるDQN親みたい。
112異邦人さん:2009/05/19(火) 23:07:14 ID:qM+sYBEE
>>111
日本は広いから、そう表現する地域もあるんじゃないの?
113異邦人さん:2009/05/19(火) 23:13:35 ID:WFVMp/rD
>>111
そんなたわいのないところを突っ込むキミってやっぱり○○なんだろうな。。。
114異邦人さん:2009/05/19(火) 23:14:08 ID:LGhMshZd
〉〉109
〉〉110
ありがと。
チビ達と楽しんで来ます。
115異邦人さん:2009/05/19(火) 23:40:56 ID:g6w/5UnJ
>>111に同意
「チビ」って言うの気持ち悪いよ
アンカーの付け方も間違ってるし
116異邦人さん:2009/05/19(火) 23:53:34 ID:npy7iBG1
安価もつけられない
sageもしらない
下品なチュプだね。
117異邦人さん:2009/05/20(水) 00:10:15 ID:sBurDiTe
安価はともかく、sageる必要はねーだろ
118異邦人さん:2009/05/20(水) 20:34:50 ID:wp03/OG9
>>100
何が知りたい?
119異邦人さん:2009/05/20(水) 21:30:36 ID:t3OP0Smv
親の都合に合わせて勝手に学校休ませるクチだな
120異邦人さん:2009/05/20(水) 21:31:03 ID:cIuualV9
>>118
特に何も。
話のネタに書いただけだし
121異邦人さん:2009/05/20(水) 22:57:03 ID:wp03/OG9
>>120
当時のは併記3人まで
名前と 性別と 生年月日
当時のは身長を記載していた 本人のみ
1988年発行分
122異邦人さん:2009/05/21(木) 11:21:47 ID:yeXm4f2w
実家に外務大臣、従二位幣原喜重郎の名前で発行されてるパスポートがあった気がする
123異邦人さん:2009/05/25(月) 10:49:40 ID:IAYONA5H
スピード写真の「パスポート用」を選択して写真を撮ったら、顔が大きすぎたorz
124異邦人さん:2009/05/25(月) 11:16:37 ID:/GdPO6AY
>>123
気の利いた機械だと、顔の大きさを多少変えて何種類かプリントして
くれるけど、そうでもない?
125異邦人さん:2009/05/25(月) 20:26:17 ID:Ddpqfj6B
写真のサイズにうるさくなったからねえ
ちゃんと写真屋で撮ったほうがいいよ
126異邦人さん:2009/05/26(火) 20:33:51 ID:0pUVfrMh
>>123
自分は愛知県旅券センターでの申請組だが
写真をミリ単位で計り2枚のうち誤差の
小さい方を採用した。
受付では写真測量に2分位費やしていた。
旅券センターの近くにある写真屋でやれば
不合格の写真はやり直しが利く
2枚で1050円は高いと思ったけど
安心料と思い旅券センターの近くにした。
127異邦人さん:2009/05/27(水) 00:21:43 ID:QE0W1Rul
うちの親父は500円のスピード写真で何回も撮り直したあげく
申請ではねられて、結局旅券センター横の写真屋で撮った。
早くて安心だし、結果的にその方が安くつく。
5〜10年使うものなんだし、年単位で換算したら安いもんだ。
128異邦人さん:2009/05/27(水) 01:31:54 ID:C/lsJZUc
スピード写真で断られたことないなあ。
説明書き読んで寸法通りになってないなら機械が悪いわけで、
返金してもらった方がいいと思うけど。
129異邦人さん:2009/05/27(水) 03:34:25 ID:YgKuyHd1
もうさ、4Lサイズ位目いっぱいのサイズの写真提出させて、縮小すりゃいいのにな
130異邦人さん:2009/05/27(水) 08:05:33 ID:Z1h4TJ5N
>>128
最近はとくに厳しいらしいよ
131異邦人さん:2009/05/27(水) 09:40:29 ID:/7IKQxPe
どっちにしろパスポートにプリント(コピー)仕直すんだから
そのときに縮小・拡大処理すれば足りると思うんだが。

その意味では、本来、デジカメ画像のデータ(jpeg)提出で十分のはず。

多少、職印の手間がかかるようになるかもしれないけど,
1mm単位できちんと図る時間があるんだから,別にそのくらいの手間を惜しむな,と。
132異邦人さん:2009/05/27(水) 09:42:05 ID:pVoqyOdq
>>126
東京の都庁の旅券センターの横の写真屋さんは、1500円もした。
しかも、カウンターに店員さんが6〜7人もいた。
133異邦人さん:2009/05/27(水) 11:24:36 ID:7uTwVXXf
都庁ではサイズが合わなくても調整しますよって言ってくれてたけど
134異邦人さん:2009/05/27(水) 15:10:00 ID:ESJVLvHk
1月末に厚木で取ったときはフジのスピード写真だったけど
写真のお咎めなしだった。
4月から写真のチェック強化されたのかな?
135異邦人さん:2009/05/27(水) 15:29:26 ID:C/lsJZUc
>>134
スピード写真だからダメってことはないでしょ。
規格にあってないからダメ、というだけ。
136異邦人さん:2009/05/27(水) 21:32:55 ID:Qhm+cICl
ここで写真の規格を見て
スピード写真諦めた。
126
ttp://www.pref.aichi.jp/0000003550.html

137異邦人さん:2009/05/27(水) 22:09:23 ID:wtpcWFkp
>>134
先週厚木で取ったが、大ざっぱなチェックだけでスルーだったよ
写真はセルフタイマー撮って、フォトショで調整したやつだが
138異邦人さん:2009/05/27(水) 22:16:59 ID:bM3l3Gxp
>>131
提出した側にすべての責任と義務があるから
139異邦人さん:2009/05/27(水) 22:18:40 ID:PAY3uSEa
旅券センターの中の人ですが、写真の規格が厳しくなったのは、
>>136さんのリンク先にも書いてあるとおり、電子照合が主になってきて、
画像が鮮明に転写・確認できるようになったためと、テロ等で入国検査が厳しくなってきたからです。

転写したパスポートを確認すると、写真屋さんで撮ったのとスピード写真で撮ったのは全然違うよ。
140異邦人さん:2009/05/27(水) 22:43:47 ID:C/lsJZUc
>>139
スピード写真で撮ったけど、そういうものかあ。
141異邦人さん:2009/05/27(水) 22:49:07 ID:/7IKQxPe
>>139
300万画素くらいのデジカメ写真をフリーソフトで加工して提出しようと思ったのですが,
やめておいた方がよろしいですか?
142異邦人さん:2009/05/27(水) 22:52:36 ID:Ss0ghGFR
せめて800万画素のカメラで上手にとるべきだよ
143異邦人さん:2009/05/27(水) 22:58:48 ID:bM3l3Gxp
>>141
やめたほうがいい
144139:2009/05/27(水) 23:18:43 ID:PAY3uSEa
規格に合っていれば受理はします。
でも、顔と目の輪郭が不鮮明だったり、暗くなって影があると判断されたら撮り直しになるかも?


145異邦人さん:2009/05/28(木) 01:39:54 ID:QFC1MFH0
>>136
今時のスピード写真機ならパスポート用に頭頂部や顎の位置なんかを細かく調整できるから問題ないよ
俺も最近それで取得したし
146異邦人さん:2009/05/28(木) 01:56:00 ID:wPsEFJgk
日本国内ならなんとでもなるけど、
海外だと写真屋が対応してくれるかって問題があるよね。
人数が多いところは領事部が話をつけてある写真屋とかがあるのだろうけど。
147異邦人さん:2009/05/30(土) 14:33:59 ID:CqAPgxHA
>>132
あまりにも高かったので、ヨドバシカメラのほうまで歩いて戻って
スピード写真で撮りましたよ
148異邦人さん:2009/05/30(土) 14:46:59 ID:p9hG8TSF
ケータイプリンが200円と安く、査証申請だったらいつもそれで済ませているけど、
旅券に使うのはさすがに抵抗があるw
149異邦人さん:2009/05/30(土) 14:50:33 ID:X/WmNvTs
>>148
プリン200円は高くね?
150異邦人さん:2009/05/31(日) 09:18:09 ID:3/Eoebn6
パスポートを申請するときにハンコが必要な書類ってありますか??

一般旅券発給申請書の見本にはハンコを押す場所が見当たらなかったし、他の書類を申請するときには必要なのか分からなくて・・・・。

あと、年金は払ってないんだが、身分証明の書類は健康保険証と年金手帳で大丈夫かなぁ?
ちなみに運転免許は持っていません。
151異邦人さん:2009/05/31(日) 11:06:26 ID:RHwAm7YB
152異邦人さん:2009/06/04(木) 13:58:21 ID:760g1j+O
>>150俺は免許も年金手帳も住基カードもなかったけど保険証と卒業証書で作れたよ。小中高大の卒業証書ならどれでも大丈夫なんだってさ!あとは住民票、謄本、現住所確認できる物があればおk!
153異邦人さん:2009/06/04(木) 17:12:47 ID:fFqcpSUS
パスポートもってけばあれ一冊で大丈夫だよ!
154異邦人さん:2009/06/04(木) 23:23:40 ID:BiFU6Ylb
卒業証書wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
155異邦人さん:2009/06/05(金) 01:20:47 ID:4CIegxqy
>>152
嘘つき・・orz

今日の事は一生忘れない。
156異邦人さん:2009/06/05(金) 08:39:07 ID:nf/slkrB
ハハハ
受験に学歴制限や優遇のある資格の場合は
証明書の変わりに卒業証書を持っていくというのはあるけどな
157異邦人さん:2009/06/05(金) 14:46:15 ID:p/BP23Hx
わたし中学の卒業証書で作れたよ?wちなみに新宿のパスポートセンターwww職業ニートって言ったら求職中って書いて下さいって言われたwww
158異邦人さん:2009/06/05(金) 20:28:42 ID:ss3b7fAN
お願い

身分証明書が用意できない方については、157 さんのように
何らかの書類で代用可能ですが、あくまでも例外的扱いですので、
事前に電話でご相談の上、パスポートセンターにお越しください。
159異邦人さん:2009/06/08(月) 23:54:30 ID:9VGW9vc5
パスポートの写真面をコピーして審査官に出したらどうなるのでしょうか?
160異邦人さん:2009/06/09(火) 00:24:58 ID:LwwG2KJv
>>159
言いたいことがわからないからちゃんとした日本語で書いてください。
161異邦人さん:2009/06/09(火) 01:51:27 ID:75CpJEL5
最近レベルの低下が顕著ですな
162異邦人さん:2009/06/09(火) 17:57:07 ID:NBXjklHa
わたしまだ4ヵ月なんだけど渡航の際はパスポート作らなきゃいけないのかな?
163異邦人さん:2009/06/09(火) 18:06:05 ID:CZ+5elSd
>>162
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ /
164異邦人さん:2009/06/10(水) 00:04:56 ID:+fjp3cC2
これはわろたww
165異邦人さん:2009/06/10(水) 02:09:53 ID:fJ8oTIHG
>>163
kくん?
166異邦人さん:2009/06/10(水) 22:04:53 ID:eU+lPYAu
一休さんじゃなかろうかな?
167異邦人さん:2009/06/11(木) 00:51:47 ID:dtJRGHkh
あわてないあわてない
168異邦人さん:2009/06/11(木) 01:06:52 ID:0L1/JNFb
                       <  /ニ、   ヽ、
                    _, --ィ,,_/ニ/     ヾ
                 , -'´       ̄ヽ、     }
                /            ヽ、 _,>
              _/                l`i
             / '                 l l
              ゝ、_, r‐‐彡ィャr‐≦ィ        l l
             L|`  {i{        7        l l
              l‐- 、{{ ____〈   _   ノ ',
                  ゞ~゙t〈 ー‐ィ‐r 、ャ' ヽ / rヽ /``''ー-、_
             ,.. -'{l`゙"|     ーー'   l }/ヽ l }     ``ー-、
           , -'´   〉 l ,,       `'ヽノ /< ヽ        \
       , -'´     /! ', `゙"`       (‐'´l! l ヽ
      /        / | ヽ ー=='    / / l  |  l    l
     /         l |  l 、       / / ,/   !  l    |  |
.    /         | |   ! ヽ__,. -'´  / /   |   l    |  |
   /      ヽ   |  |   ヽ   ` 、` 、 /  /    |%。% l    |  |
.  /        \  |  |   ヽ     \  /    | |l  l    |   |
169異邦人さん:2009/06/11(木) 01:16:52 ID:bhAMsnlQ
誰?w
170異邦人さん:2009/06/11(木) 01:28:51 ID:Qhrsmjm4
さよちゃんだろjk
171異邦人さん:2009/06/11(木) 21:27:05 ID:3I+cAIwz
いいかげんにせんか、ここはAA板じゃないぞ。
                 _,  -──- 、
             , -─‐'-- 、       \
             /              \
          /                   ヽ
           〈 , -=、       _        ',
           _ノ    ヽ    -‐'´, -‐ー 、     l
         j  ,ィr-、 `7 r‐‐'´    \      |
         ノ7,イ   イカ'、{ ゝtr,tzャミ、   jL_,ィ   |
            lノ 、__r─'   、 ー'  ,ヽミー‐'ヽ   !
          !   l    ヽ \ /  ! く l t'
          ヽ、 ヽ_   ‐  l       / ノ / / \
              ,イ  !r亠‐- 、 \   イ´ /i'´    l
         / l  |ゝrt、  \ j  i`ー'ノ    /、
          |  ヽ  /ヽ       / /     / ! L/`ー-、
        /l   /!_/  |   , //      /   l /      `ー- 、
     ,. ‐'´ /l  /     ー‐'7/      / //         /
  ,. ‐'´     〈 l  l         l       l/ /        /
         ヽ   !        ,リ        /  /     /
            ヽ   l     zツ       /   /-─‐-、 /
           ヽ  リ    ,ル     /   /        \
            ヽ !   j!     /    /         ヽ

172異邦人さん:2009/06/11(木) 21:28:56 ID:5xwokVD3
広島市民ですが パスポート5年が期限切れ間近なので、更新に行ってきました。
写真はカメラ屋で2枚1050円でした。 広島は水道局の1階にありますね。
パスポートセンターにはプリクラのような小型の自動証明写真装置が設置していました。
最近の証明写真の自動機ってプリクラに近い小型があるんですね。

173異邦人さん:2009/06/12(金) 08:59:52 ID:7MPuLNS2
きしもと写真館で撮らないお前はエセ広島人
174異邦人さん:2009/06/12(金) 10:52:55 ID:O6O8WPyT
>>173

はしもと写真館では撮らなかったです。
ツゥはカメラのサエダですよ。

175異邦人さん:2009/06/16(火) 23:37:08 ID:OYJkbBDv
そんな過疎地の話題にもついていける現代、Google様のおかげじゃ
176172:2009/06/19(金) 11:16:18 ID:w4UQRz5B
172ですがパスポート受け取ってきました。

県の管轄のときは最後の表紙のところに
手書きで交付官庁と受理番号が記載されてますが、
昔の更新前やつはきれいな字で丁寧に書いていましたが
今回新しい旅券のは走り書きで汚い字です。
所持人記入欄は書かないといけないのですか?
事故の場合の連絡先は10年間の間変わるかもしれないし・・

新しいパスポートは何か厚紙が入ってて丁寧に扱わないといけないのですね?
いわゆるICチップなるものが(Felicaというやつ?)入ってるのですか?
ICチップの回路が故障したりすることがあるのですか?その場合も
支障なく出入国できますか?


177異邦人さん:2009/06/19(金) 11:21:28 ID:uTrMIlv/
所持人は書かなくてもいい。
ICチップは熱に弱かったりしますが、
原則として、故障してもパスポートの効力はゼロにならないです。
178異邦人さん:2009/06/19(金) 11:54:19 ID:7yWNlRYP
>>176
あれはFeliCaではないと思う。
FeliCaなら(゚д゚)ウマー
179異邦人さん:2009/06/19(金) 14:25:53 ID:ifEbSXZM
FeliCaが何のことか分かっていないのだろう
全世界で使えるFeliCaならスゴイねーwww
180異邦人さん:2009/06/19(金) 14:52:08 ID:7yWNlRYP
あのICチップってアメリカが言い出しっぺだっけ?
アメリカの利権はどっか絡んでるの?
181異邦人さん:2009/06/19(金) 15:28:34 ID:NeiyXzNL
結婚して名前とかかわったんだけど
期限きれてない旧姓パスポートつかったらやばい?
182異邦人さん:2009/06/19(金) 15:33:11 ID:7yWNlRYP
>>181
現実的には問題ない。それでしばらく旅行してたよ。
航空券などの名前とマッチしてないとダメだけど。
183異邦人さん:2009/06/19(金) 15:34:47 ID:egN8LI/w
クレジットカードの名義とか、ホテルの予約の名義とかと違う場合も面倒そう。
場面は限られるけど。
184異邦人さん:2009/06/19(金) 15:50:55 ID:01LuxZVq
>>181
変えたほうがいろいろと安心です
185異邦人さん:2009/06/19(金) 15:59:06 ID:NeiyXzNL
>>182
>>183
>>184

ありがとー
よく考えてみる
186異邦人さん:2009/06/19(金) 19:13:54 ID:MJlcVH/M
個人意見ながら、新婚旅行のときは旧姓のまま使う。それ以降はヒマを見て更新する、のが良いかと。
187異邦人さん:2009/06/19(金) 20:33:35 ID:uTrMIlv/
旅行の時期にもよるけど
間に合うのなら変更後がいいと思う
188異邦人さん:2009/06/19(金) 20:59:05 ID:MJlcVH/M
いや、成田離婚(古っ)もあるから。
189異邦人さん:2009/06/19(金) 21:02:49 ID:Jea5Q2h2
何回まで名前の変更はできるのだろう?
190異邦人さん:2009/06/19(金) 21:05:39 ID:7yWNlRYP
>>189
名前の変更はちょっと面倒だけど、本籍の移転なら届出るだけで
何度でも好きなだけできるねえ
191異邦人さん:2009/06/19(金) 21:12:11 ID:Jea5Q2h2
いや、パスポートの話
192異邦人さん:2009/06/19(金) 22:23:48 ID:Gd4ev8Gq
>>189
追記ページが埋まるまで

追記ページがなくなった場合は、査証ページの後ろの方の余白ページに
「押印をもって変更したこの査証頁は、追記頁である」の印を押して追記ページにするから
限りなく続ければパスポートの余白ページ全てが無くなるまで可能
193異邦人さん:2009/06/19(金) 23:29:28 ID:w4UQRz5B
>>177-180

どうもレスありがとうございました。参考になりますた。

写真ですが実際撮って提出したのと、出来上がったパスポートの写真は
マモーみたいに白みかかってますねー。
その写真を使うのではなくて写真も転写してるのですね?

194異邦人さん:2009/06/19(金) 23:36:15 ID:rTjwZ3Hr
>>172
>>176
所持人欄にどうしても書きたい場合は鉛筆で書くこと。
住所変更によるパスポートの変更再発行は無かったはず。





195異邦人さん:2009/06/20(土) 12:42:33 ID:pXwnwqDP
>>194
所持人欄は官用欄じゃないから鉛筆じゃなくても平気だよ
196異邦人さん:2009/06/20(土) 12:54:49 ID:qYiR2zt/
どうも、このスレはパスポートをもってない人が必死に書き込んでる気がする。
例のいいかげんなことばかり書き込む人だな。
197異邦人さん:2009/06/20(土) 13:24:23 ID:ka/SVSpz
良く知っているのなら、具体的に指摘してあげれば?
198異邦人さん:2009/06/20(土) 13:45:20 ID:qYiR2zt/
>>197
自覚してるのなら、いいかげんな嘘を書くのはやめたら?
199異邦人さん:2009/06/20(土) 13:46:34 ID:yHiqfR4R
いつものキチガイさんでしたか
200異邦人さん:2009/06/20(土) 13:57:21 ID:qYiR2zt/
ID:ka/SVSpz =いつものキチガイさん
201異邦人さん:2009/06/20(土) 15:21:30 ID:gdEsniad
キチガイを誘導します

海外旅行板の要注意人物を観察するスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1226722117/
202異邦人さん:2009/06/20(土) 17:49:32 ID:I1gImZxa
>>198
嘘ってどれが嘘?
203異邦人さん:2009/06/21(日) 16:04:13 ID:CcaCKXBM
>>193
デジタルデータに直しているんだと思う
ICチップの中にも、写真データが入るのでは?
204異邦人さん:2009/06/22(月) 02:37:32 ID:LFM89hSA
センター併設の写真屋は財団法人
完全に役人の天下り先だな

埼玉某所のセンターよ!!
併設写真屋で撮らないのは却下しまくってるのをもう周囲7-8人から聞いたぜよ!
テロ対策で鮮明求むっつーなら普通の写真屋で撮ったのも却下なのは何故だ!!!!!
2枚1500円がお前たちの資金源かと思うと反吐が出る!!!天誅!!!!!!!!!!
205異邦人さん:2009/06/22(月) 03:08:40 ID:U4GbDkwE
>>204
それが本当なら酷いが、写真屋で撮っても背景色や顔のサイズ
などで問題があるケースは結構あるはず。
今は厳しくなって、日本国内で一般的におkな規格とは違うからなあ。
だからその辺の販売機の甘いままのパスポート規格では跳ねられることが多くなったはず。
これは世界共通なんだよ。
ブッシュの所為なんだけどね。はやくオバマくんに改正して欲しい。
機内の液体持ち込み規制とかも。
206異邦人さん:2009/06/22(月) 09:48:51 ID:6ZbVRb8w
>>204
併設のところでなくても
ちゃんとした写真屋でパスポート用と指定して撮ると大丈夫です
207異邦人さん:2009/06/22(月) 10:39:23 ID:AMKJHSDB
>>204
パスポート用ってちゃんと伝えたのか?
写真なら何でも言い訳じゃないぞ

文句があるICAOに言えよ
208異邦人さん:2009/06/22(月) 12:30:18 ID:CONz1kvf
7-11の端末も未対応でなかったっけ

無地カーテンをバックにしてデジカメ
フリーソフトで編集
コンビニ端末で30円

ちょっと時間がかかった
209異邦人さん:2009/06/22(月) 13:28:50 ID:o3FbryOx
東京だとサイズ少しぐらい違っても「調整しておきますね」っていうぞ
まあ東京以外の役所はクソだというのは常識ではあるが
210異邦人さん:2009/06/22(月) 14:53:08 ID:v+T4PiIY
ちゃんとした写真屋なら規格外になるような写真を作ることはありえないだろ。
日本のパスポートの規格にあわせられないようだと、アメリカのビザ用なんか
絶対作れないよ。
211異邦人さん:2009/06/22(月) 15:20:46 ID:eEqiXIzt
おれきしもと写真館で撮ったけどばっちりだったぞ
宣伝じゃなくてプロの写真屋ってのはそういうもんだ
212異邦人さん:2009/06/22(月) 17:16:02 ID:gGOFh7iS
>>210
「大丈夫ですよ」って言いながら、バック青で撮影されそうでgkbr
213異邦人さん:2009/06/22(月) 17:29:46 ID:bayscjzs
>>209
調整できなくなったんだよ
214異邦人さん:2009/06/22(月) 18:17:48 ID:kD7Sissz
自分のデジカメで
自分の家の壁面バックにして撮って
自分のプリンターで印刷して
持っていってるが、文句言われたことないよ。
215異邦人さん:2009/06/22(月) 18:26:43 ID:cdhjgmEm
不慣れな近年の状況を理解してない写真屋に頼むよりは、
自分で撮って調整する方が確実だよ。
慣れてない人は止めた方が良いけど。
216異邦人さん:2009/06/22(月) 20:19:12 ID:6ZbVRb8w
写真屋が不慣れなことはないだろw
プロだぞ
217異邦人さん:2009/06/22(月) 20:53:29 ID:s2alKsIj
プロとして営業してる写真屋がパスポートサイズの写真まともに
撮れなかったらそれは腕のないカメラマンってことだ。
218中の人:2009/06/22(月) 21:35:24 ID:kzitfezb
自分で撮って持ってくるのは(規格内なら)結構ですが、
自宅プリントの写真は扱いが難しい。
コーティング剤?をかけて仕上げてないからか表面にゴミがつきやすいのでいろいろと大変です。

あと、凹凸のある壁紙の前で撮られた写真や、目元に髪の影ができてたりするのは、
機械との相性で、うまく転写されないことがあります。
219異邦人さん:2009/06/22(月) 21:50:04 ID:CXEFLZ3C
何かの際に命を守る書類になるのだ、という思いをもって
パスポートの写真は用意してくださいな
220異邦人さん:2009/06/22(月) 21:57:55 ID:FqrTJrCd
>>218
レタッチで背景消してもいいですよね?
221異邦人さん:2009/06/22(月) 22:08:32 ID:jHrgd9tF
>>219
全く別人の写真ならともかく、命とはあんまり関係なくない?
222異邦人さん:2009/06/22(月) 22:13:31 ID:kzitfezb
>>220
大丈夫、だと思います。

パスポートは海外にて皆さんの身元を証明できる唯一のものであり、
日本国外務大臣が発給する公文書です。
皆さんの命と財産を守るものですので、
5年もしくは10年間きちんとその役割を果たせるような写真を使ってくださいね。
223異邦人さん:2009/06/22(月) 22:20:40 ID:eEqiXIzt
写真屋侮らない方がいいと思う
テクはすげーよ
224異邦人さん:2009/06/22(月) 22:24:16 ID:FqrTJrCd
>>222
どうもです。

昔海外で切り替えたとき焼き付けじゃなくて写真上からフィルムで覆うタイプだったので
10年じゃなくて5年にしておいた。
偽造が容易になってるから飛行機乗るとき入念にチェックされたな。特にアメリカ系。
225異邦人さん:2009/06/23(火) 08:15:46 ID:fE7XE3XZ
どうもアレな人の文体に見えるんだけど
226異邦人さん:2009/06/23(火) 09:19:33 ID:fj+lMVvg
>>217
腕のないカメラマンですらないただの店員が写真を撮る店もいっぱいあるのだが。
227異邦人さん:2009/06/23(火) 09:20:17 ID:6ajywgjY
写真屋、って行ったことないの?
228異邦人さん:2009/06/24(水) 05:06:57 ID:Yi+9kj5S
お金と多少の時間がある人は、素直に写真屋へ。
そうじゃない人は、満足するまで自分でやればいいじゃん。
229異邦人さん:2009/06/24(水) 07:57:56 ID:SfS/y7eI
お金がなくて、時間がとても沢山ある人ね。
230異邦人さん:2009/06/24(水) 13:04:16 ID:xFZo7UK8
>>226
おまえにはインスタント証明写真屋と
プロがスタジオ構えてる写真館の違いが分からないんだろw
超情報弱者って手に負えない
231異邦人さん:2009/06/24(水) 13:16:55 ID:kzIqrUBI
一度写真館でしっかりしたのを撮ってもらえば
あとはそれをスキャンしてビザ用、履歴書用などにしばらく転用できる。
232異邦人さん:2009/06/24(水) 13:20:18 ID:QbArwqE8
スキャンしなくっても、写真を焼き増してもらえばいいのに
233異邦人さん:2009/06/24(水) 21:42:47 ID:qlhe/A4Q
履歴書って、結構スーツ着てパスポート写真撮ってる人とかいるの?
234異邦人さん:2009/06/24(水) 21:46:14 ID:A+133QyH
大人の証明写真っていうのはそういうもの
235異邦人さん:2009/06/24(水) 21:50:02 ID:/2bcPv+X
>>233
ノシ
向こう2年以内に死んだら、それを遺影に使ってもらおうとも思っている。
粗い画像になるやもしれんが。
(データの保管期限が2年)
236異邦人さん:2009/06/24(水) 22:35:43 ID:1rsK9X6C
私は233の意味が分からんのだが、お前ら読解力あるな
237異邦人さん:2009/06/24(水) 22:42:24 ID:IklWtI9s
>>235
>>233はよくわからんが最近は写真から写真も作れるぜよ。
だからきにすんな。
238異邦人さん:2009/06/24(水) 22:43:52 ID:kzIqrUBI
>>232
自宅で好きなサイズで好きなだけ印刷できる。
ビザ申請とかで特殊なサイズ求めてくることも多いし。
ビザ用の写真なんて適当でもいいから8年前の写真をそのまま使ってる。
239233:2009/06/24(水) 23:33:24 ID:qlhe/A4Q
もちろん転用する可能性があるなら別だけど
私自身はパスポート用の写真なんて何でもいいと思って
いつもTシャツとかで撮ってたもので。
240異邦人さん:2009/06/25(木) 01:37:40 ID:RfJCcPco
>>239
育ちが悪いだけだ

おまえに罪はない
両親を恨め
241異邦人さん:2009/06/25(木) 01:39:21 ID:R2mhBoPc
>>212
日本はバック青で大丈夫だよ
242異邦人さん:2009/06/25(木) 01:43:36 ID:Thvi61Ot
>>241
>日本のパスポートの規格にあわせられないようだと、アメリカのビザ用なんか
>絶対作れないよ。
アメリカのビザの話してるんだろ?
243異邦人さん:2009/06/25(木) 01:57:58 ID:kg72yKCY
244異邦人さん:2009/06/25(木) 03:12:46 ID:PnyTZLP4
パスポート取得したばかりで、すぐ引越すんですが、住所変更って幾らもかかりませんよね?
245異邦人さん:2009/06/25(木) 03:18:23 ID:2B2unE2Z
>>244
住所欄は別に書かなくてもいいからそのまま使って良し
246異邦人さん:2009/06/25(木) 03:32:38 ID:PnyTZLP4
>>245
まじすか、有難う御座います。
自分の場合免許と謄本見せて作ったんですが、センターに登録とかされてますよね?
それでもしかとでおkと?
247異邦人さん:2009/06/25(木) 03:41:58 ID:RfJCcPco
おkだよ
うるせえな
248異邦人さん:2009/06/25(木) 04:24:47 ID:PnyTZLP4
>>245
助かりました。有難うございます。
249異邦人さん:2009/06/25(木) 23:56:58 ID:Ht8DR7ps
パスポートを審査官に差し出すとき、カバーをつけたまま出しますか?
あと最近はICチップがついたページがありますが・・あれはずれそうですね・・
折れ曲がったりしませんか?

昔のパスポートに比べたら表紙とかがチープになってきたような・・



250異邦人さん:2009/06/26(金) 00:01:11 ID:5Xa1JP+A
>>249
カバーは外すのが基本。
というか漏れはつけてないけど。
ICチップはヒビが入って割れて折れ曲がってる。でも外れてはない。
251異邦人さん:2009/06/26(金) 00:02:43 ID:uBh8AQ4h
>パスポートを審査官に差し出すとき、カバーをつけたまま出しますか?
カバーははずして提示します。
また、はずして提示するように掲示されています。
252異邦人さん:2009/06/26(金) 00:05:10 ID:m/86qkTz
>>249
カバー外せと書いてある所でカバー外さないのは馬鹿
IC旅券だと写真ページが表紙裏じゃないからいいだろうと勝手に判断するのはなぜ?
薄すぎるから表紙も一緒じゃないとスキャンできない機械も多い

日本とかアメリカのイミグレーションにあるスライドさせて読み込む機械は特にペラペラの写真ページだけスキャンするなんて出来な、 香港とかの置いてスキャンするタイプなら出来ると思うが

なぜに、カバーは外せと書いてあるのに、つけたまま出すのか?挑戦?朝鮮?
253異邦人さん:2009/06/26(金) 00:07:24 ID:k38rHrXN
もうさ、カバー付けたまま審査官にパスポート出したら、一番後ろに並びなおしにしようぜ
254異邦人さん:2009/06/26(金) 00:10:47 ID:aVdKSKRS
>>250

カバーをはずし忘れです・・うっかりです・・ あっしまった・・っと・・
でも特につけたまま返ってきます。中国とかは外されて投げて返ってきますが・・
あのICチップの厚紙うざいなー。
255異邦人さん:2009/06/26(金) 00:12:34 ID:9XVRTCyr
>>253
一昔前の中国の役人ならやりかねないな。
256異邦人さん:2009/06/26(金) 00:12:44 ID:FsMd5o3v
お前ら、カバーネタに食いつきいいなw
しかし「カバーは外してください」と書いてあっても外さない奴が多いのはなぜ?
薄いカバーなら「これくらいなら大丈夫」と思うのか?

アメリカとかカバー付けたまま入国審査受けたら、確かに新しいパスポートだとリーダーに通すときにビリってやられそうだよな
257異邦人さん:2009/06/26(金) 00:15:05 ID:aVdKSKRS
>>256

国によってはその注意の掲示の日本語の漢字変換ミスとかで
わかりにくいときとか・・ よく読んだらわからないわけでもないけど・・
258異邦人さん:2009/06/26(金) 00:22:32 ID:9XVRTCyr
>>256
掲示をちゃんと見てるヤシなんて少ないよ。
だから、ちゃんと見てるヤシがおいしい思いをすることができるわけで。
259異邦人さん:2009/06/26(金) 00:24:59 ID:htY8t/Gw
>>249
世界的な常識としてカバーは取ってから渡すものです。
260異邦人さん:2009/06/26(金) 00:25:14 ID:aVdKSKRS
審査官の並んでるとき・・なんか威圧感があったり周りに気をとられてついつい
カバーを外すことを忘れてしまう。 最近はこれを防ぐために飛行機の中で
事前に外すことにしている。
 
261異邦人さん:2009/06/26(金) 00:45:32 ID:QsXA1zus
カバー外して持ち歩いたり、かばんから出し入れしてると、
菊の紋章がかすれる
ぜったいに許せないことだ
262異邦人さん:2009/06/26(金) 00:52:19 ID:hjmGrTes
パスポートをケースに入れる人って、必ずブックカバーを付けたり、リモコンをサランラップでくるんだりしてるの?
263異邦人さん:2009/06/26(金) 00:53:25 ID:9XVRTCyr
>>261
別に皇室の紋章でもないし、どうでもいいと思う。
でもIC旅券になってからは消えにくくなったと思う。
264異邦人さん:2009/06/26(金) 01:00:14 ID:QsXA1zus
どうでもいいわけないだろ

皇室がどうとかじゃなく、国章は大事にするもんだ
祭日に玄関脇に掲げた日の丸を綺麗に洗って綺麗にたたむものだ
そういう精神を忘れるな
265異邦人さん:2009/06/26(金) 01:07:36 ID:9XVRTCyr
>>264
あれは国章でもないんだけど。
266異邦人さん:2009/06/26(金) 01:32:51 ID:QsXA1zus
あげあしとってんじゃねーよカス
267異邦人さん:2009/06/26(金) 14:58:33 ID:E89Vo9wB
前にイミグレでカバーについて聞いたら手触りとか確認するのと、カバーが有るのと無いのとでは読み込みの早さが全然違うんだとさ。
268異邦人さん:2009/06/26(金) 16:20:42 ID:q8lpewyY
>>262
リモコンサランラップ、っておさーん世代の話じゃないの?
269異邦人さん:2009/06/26(金) 16:47:33 ID:FsMd5o3v
>>257
外国でちゃんとした日本語で注意書きが無いとダメなのか?
本当に呆れるわ
270異邦人さん:2009/06/26(金) 17:30:37 ID:jrX3jL7/
カバー・・・
271異邦人さん:2009/06/26(金) 17:35:57 ID:3V6frHB6
>>264
その通りだな。
菊の御紋が入った公文書を穢れた国の入国スタンプで汚すなんてもってのほかだ。
イミグレでもその精神を忘れず断固として戦ってくれ!
272異邦人さん:2009/06/26(金) 18:23:20 ID:E89Vo9wB
>>269
>>257のような日本人が多くて迷惑してるからわざわざ日本語で書いてるのに。 日本語表記されるの親切心だけじゃないって思わないとダメだよな
273異邦人さん:2009/06/27(土) 17:23:19 ID:zmTbzMWj
以前兵庫県に住んでる時にパスポートを無くしました。現在は東京に住んでて今度海外に行こうと思いパスポートを新たに作ろうと思うのですがこの場合一度兵庫県に帰って兵庫県の窓口に問い合わせないといけないのですか??それとも全ての手続きを東京で出来ますか??
274異邦人さん:2009/06/27(土) 17:25:59 ID:8nxkM7Up
シドニーの日本領事館で切り替えたパスポートを無くした場合
わざわざシドニーまで出向かないと行けないかどうか考えると自ずと答えは出るかと。
275異邦人さん:2009/06/27(土) 18:51:00 ID:xzaUQLvJ
>>273
問い合わせたきゃ問い合わせればいいじゃん
電話でだって問い合わせはできるんだし

>>274
たぶん、それでも意味分からなねえぞ、こういう奴にはw
276異邦人さん:2009/06/27(土) 19:23:06 ID:KBrSPO6f
入国/出国スタンプが押されたとき、たまに印影がにじんで日付がわからなくなる場合があります。
特に入出国上はんこにニジミがあっても何も言われませんでしたが・・
大丈夫ですよね? 中華人民共和国のはんこの質がよくない。
277異邦人さん:2009/06/27(土) 20:13:10 ID:teoE4dZ2
スタンプの質が悪い場合や、インクが多すぎて滲む可能性もあるわな。ビザの有効期間の問題があるから航空券の所持が求められている。
278異邦人さん:2009/06/27(土) 21:46:21 ID:gw5jf1f0
>>275
死ねよ。お前友達いねぇだろwww少なくとも俺はお前と関わりたくないし俺が女ならお前みたいな性格異常者とは関わりたくないなwww
死ねよ
279異邦人さん:2009/06/27(土) 22:06:15 ID:A6PvDc20
ネット耐性低すぎね
280異邦人さん:2009/06/27(土) 22:35:35 ID:hcYF/50/
右翼が沸いたりキチガイが沸いたり
忙しいなこのスレw
281異邦人さん:2009/06/27(土) 22:48:22 ID:d8ma6v/t
なんのこいつ>>278
282異邦人さん:2009/06/29(月) 01:39:49 ID:MjiQxQJb
散々ガイシュツなことかもですが、期限を誕生日にってレスを前に見たので
参考になれば…
東京都(有楽町で切替申請)
申請6月19日
(受取り26日から、と引き替えの用紙貰う)
で、6月25日から有効のパスポートでした。
283異邦人さん:2009/06/29(月) 20:25:05 ID:z+1ha2+q
交付開始日の1日前が発行年月日になるよ
284異邦人さん:2009/06/29(月) 20:29:59 ID:MecIQKZx
土日の扱いは?
285異邦人さん:2009/06/29(月) 22:47:40 ID:z+1ha2+q
土日祝はなし。
月曜から交付なら発行日は前週の金曜の日付。
286異邦人さん:2009/06/30(火) 20:00:45 ID:Ul4UEHNc
パスポートカバーについて質問です。
JTBトラベルグッズから発売されてる
実用新案の 機械式読み取り対応の
パスポートカバーですが、これでもやっぱり
審査場では外さないといけないのでしょうか?

287異邦人さん:2009/06/30(火) 20:13:00 ID:guVhnk7i
当然です。
意味ないですよ、そのカバーでも。
288異邦人さん:2009/06/30(火) 20:41:29 ID:gqRQl+RN
TSAロックみたいに、職員全員がそのことを知っているんならともかくね...。
「ん?こういうのは外してください」とか言われるのがオチじゃないかと思う。
289異邦人さん:2009/07/01(水) 00:00:53 ID:EsXip+zt
そんなにカバーを付けたいのか。
そんなにカバーを外すのが嫌なのか。
290異邦人さん:2009/07/01(水) 00:25:13 ID:OdzfhqA4
>>286
たぶんそうだけど、
とりあえず画像見せて。
291異邦人さん:2009/07/01(水) 00:37:47 ID:dOvKOejj
292異邦人さん:2009/07/01(水) 00:41:45 ID:OdzfhqA4
>>291
旅慣れてないころ、この手のパスポートカバーをつけたまま入国審査官に
差し出して、ほぼ毎回カバーとパスポートを別々に返されたことを思い出した。
あと、カバーのポケットに入れておいた物をなくされたこともあったな。
まあ、そういうわけですよ。
293異邦人さん:2009/07/01(水) 00:48:39 ID:xCHWsXQH
係官にしてみりゃ、間違いなくウザいわな。
294異邦人さん:2009/07/01(水) 05:54:34 ID:/QUZuLrh
なんでカバー付けるの外国が汚いから?
パスポートが痛むから?
295異邦人さん:2009/07/01(水) 06:40:15 ID:wCaf0PJ6
ティッシュであれ電話であれドアノブであれピアノであれ便座であれカバーするものです
296異邦人さん:2009/07/01(水) 09:20:08 ID:ePnPIgB3
>>291
既に出ているが、パスポート表紙のお手触りなども
偽造でないかどうかを確認する大事なポイントなのです。
カバーをつけたままパスポートを出す人は
偽造を隠そうとしていると思われても仕方ないかもね。
297異邦人さん:2009/07/01(水) 09:48:40 ID:o2aStDNe
お手触り?w
298異邦人さん:2009/07/01(水) 20:53:27 ID:cvcF7unp
外せといわれてる物を、どうにかして付けたままにしようとする気持ちが分からん
299異邦人さん:2009/07/01(水) 21:51:10 ID:dOvKOejj
JTBトラベルがどうしてバーコード読み取り対応のカバーを
発売しているかわからん。 これは航空券の自動チェックイン機での
という目的なのかな?だったら話はわかるけど・・
300異邦人さん:2009/07/01(水) 22:00:42 ID:xCHWsXQH
>>299
JTBだからこそだと思うが。

→ オジ・オバの添乗員付きみたいなツアーが多い。
→ パスポートなんて持つの初めて。
→ 大切なものなのに汚れたらどうしましょ。
→ それでしたら当社の関連で出している良いものがありますよ。コレでしたら付けたままでも(ry
→ 単価が安くても数が売れれば結構馬鹿にならない。JTBウシシ。
301異邦人さん:2009/07/01(水) 22:05:59 ID:hIcR5sIX
昔はタダでカバーを配っていた(ツアー参加者)
今は買わせるんだろう
302異邦人さん:2009/07/01(水) 22:52:35 ID:dOvKOejj
ところでIC部分の型紙って係官でもウザくないですかね?
はんこを静かに押さないと破損してしまいそうだし。
たいていぱんぱんと音を立てて押してるので・・
303異邦人さん:2009/07/01(水) 22:56:27 ID:fMD+CmsM
前のページから順番にハンコ押されてないよね。
私みたいに2年に1回くらいしかパスポートに用がない人間ならいいけど、
しょっちゅう海外に出る人にとっては、迷惑な話じゃない?
304異邦人さん:2009/07/01(水) 22:57:54 ID:o2aStDNe
いや頻繁に出かける人は
前からキチンと詰まります

ときどき嫌がらせのように最終頁に押す
澳門北口の係員もいますが
305異邦人さん:2009/07/01(水) 23:00:09 ID:hIcR5sIX
どこに押すかは向こうの自由ですから
306異邦人さん:2009/07/01(水) 23:12:22 ID:xCHWsXQH
>>303
成田の係官さんは時々「前の方の空いてる所に押しておきますね」なんて
言ってくれるので、ちゃんとページは詰まっていきます。

あと何故かシンガポールの係官で、前に入国したときのスタンプを探して
そのページにもし隙間があるとそこに押したがる傾向のある人がいて、
シンガポールの入出国スタンプだけで埋まっているページが2ページほどある。
307異邦人さん:2009/07/01(水) 23:33:47 ID:BBUR/C9p
>>304
そんな些細なことを”嫌がらせ”と思うのはかなりお疲れなのでしょうね。
ご苦労様です。
308異邦人さん:2009/07/01(水) 23:47:48 ID:nhbyXyD3
その程度のことにかみつく貴方もお疲れのようですね。
309異邦人さん:2009/07/01(水) 23:53:14 ID:BBUR/C9p
>>308
仕事帰りだから疲れてないといえばウソになるけど。(笑
でも純粋にそう思っただけだよ。
310異邦人さん:2009/07/01(水) 23:57:46 ID:nhbyXyD3
>>309
まあ早く寝て明日に備えましょう
311異邦人さん:2009/07/02(木) 00:02:55 ID:cqP9mOR1
>>310
お互いに。

おやすみ。
312異邦人さん:2009/07/02(木) 03:20:17 ID:I3MoB13c
>>304
普通に国に寄りけり、嫌がらせじゃなく、その国が管理しやすいようにやってる。
真ん中からスタートする国があったり、始まりの方に押す国もあったり、
ベトナムがきっちり6個最後のページに埋まってる。

日本も人によりけり。
俺の経験だと、ページをはみ出して汚く判子押したのは、日本の関西人だけ。
ページも結構ばらばら。出国=入国のセットに決してならない。
313異邦人さん:2009/07/02(木) 06:48:42 ID:oY4Qb38p
旅猿みててベトナム行きたくなった。
314異邦人さん:2009/07/02(木) 09:40:22 ID:gbuSSqc7
ベトナム以外のアジア諸国は前から押してくれる。
ヨーロッパは無茶苦茶!

>313
つまんなかった。
全然旅らしくない、観光地紹介としょーもないおちゃらけ番組だ。
あんなもん観て行きたくなるなよ、情けねぇ。
315異邦人さん:2009/07/03(金) 06:24:29 ID:ALIdtDvz
いやいや、番組はどおでもいいし(笑)
お前よりは情けなくは無いな、うん(笑)
316異邦人さん:2009/07/03(金) 21:24:31 ID:viWEnyU2
>ベトナム以外のアジア諸国は前から押してくれる。
オレの中国スタンプは後ろからだが、、、
317異邦人さん:2009/07/04(土) 00:45:51 ID:oBuBAJSm
>>296
最終行、マジでありえる。
エクアドルのキトから出国するときカバーつけたまま出したら、別室に連行されたよ。
滞在中のホテルの領収書を全部見せろとか言われて、5分ぐらいで解放されたけどね。
318異邦人さん:2009/07/04(土) 23:35:36 ID:NuvsRmMK
>>296
ツレが新しいページにハンコ押して欲しくないからパスポートのページを5個位のクリップで10ページ位纏めて止めてたら、日本の出国審査で全部外させられてキレてたな。
319 :2009/07/04(土) 23:51:51 ID:iDiQ2oFh
ハンコ押してもらって感謝しろ!
320異邦人さん:2009/07/05(日) 05:17:06 ID:mnV5U9gZ
>>318
そら中見えないような細工だからNG
口で言えばいいのにw
321異邦人さん:2009/07/05(日) 06:19:16 ID:THMD9Urq
カバー付けて外さない人達って、例えば北朝鮮とかシリアとかでもカバー付けたまま出入国審査受けるの?
322異邦人さん:2009/07/05(日) 06:44:30 ID:ooq071oT
>>321
とりあえずシリアはカバー付けたまんまで問題無く出入国したけど。
なんか勘違いしてないか?
323異邦人さん:2009/07/05(日) 10:27:31 ID:Ic/izCm9
多分子供の頃教科書にブックカバーかけてた連中だろ
324異邦人さん:2009/07/05(日) 10:30:22 ID:KoSZcVgg
昔のパスポートでは
あるページに特定の国のスタンプを集める。
その後パスポートの製本の糸を切って
複数のパスポートを組み合わせて偽装パスポートを作る
っていうことがあったらしい。
「ここに押せ」って指定するのは、疑われる可能性もあるということ。
325異邦人さん:2009/07/05(日) 13:40:43 ID:ul9krAY2
かなり前だけどチェコ(プラハ)の空港で入国する際、最終ページにスタンプ押された。
最後のページに押されたのはここだけだった。。
へたに文句言って連行されたくはないので笑顔で「サンキュー」って言った。。
326異邦人さん:2009/07/05(日) 14:03:02 ID:H4gz0m8b
さんざん外出だけど、ヨーロッパの旧社会主義国は最終ページから押すところはめずらしくないんだよ。

他にも、チュニジアやモロッコなど北アフリカのイスラム圏で同様の傾向あり。
>>316 にもあるけど中国も後ろからのことがあるね。俺は瀋陽や西安でそうだった。
327異邦人さん:2009/07/05(日) 15:06:43 ID:Ithby1Hi
戸籍抄本って、戸籍のある役所でしか取れないんだね(汗)
328異邦人さん:2009/07/05(日) 15:30:12 ID:Ic/izCm9
そう戸籍のある国でないと取れないよ
329異邦人さん:2009/07/05(日) 15:46:18 ID:dMlO+zUE
>>327
郵送できるところもあるので、電話で問い合わせてみてください
330異邦人さん:2009/07/05(日) 22:59:40 ID:A8SRoG6h
>>327 >>328 >>329
周辺市町村であればその役所でとれる地域もある。
331327:2009/07/05(日) 23:14:26 ID:Ithby1Hi
郵送で取れるみたいですね。でもちょっと日程的に厳しくなりそう。
戸籍抄本なんてどこでも取れると思って、油断してたなぁ。
332異邦人さん:2009/07/05(日) 23:51:53 ID:SD/W+j0p
新幹線でも夜行バスでも乗って行くとか
333異邦人さん:2009/07/06(月) 00:55:04 ID:CMSNnR3L
>>331
急いでる事伝えて「切手送るんで速達でおくってください!!」
は、だめかな…
とにかく間に合いますように。
334異邦人さん:2009/07/06(月) 01:36:03 ID:Ai8jQStr
たまに追記のところにスタンプ押す国があるなw
どうせそこは使わないからいいけど
335異邦人さん:2009/07/06(月) 01:39:29 ID:ZSABdaEK
>>334
あるある。
デンマークでそれやられた。気持ちは理解出来るのでOK。
336異邦人さん:2009/07/06(月) 01:47:04 ID:Ai8jQStr
>>335
セルビアとハンガリーだった。
セルビア側で追記に押したのでその隣にハンガリーも押してくれた。
337異邦人さん:2009/07/06(月) 14:04:57 ID:fJKSJKmT
追記orビザページと印刷して、スタンプも押せるようにして欲しいくらい。
(日本人係官が積極的に使って欲しい)

俺は追記をしたことないだけど、追記している人って多いのかな?
ほとんどの人が追記ページまっさらで、更新していると想像するのだけど。
338異邦人さん:2009/07/06(月) 14:17:01 ID:kDQrIpOT
追記には帰国時に係員が赤ペンで、
よくがんばりました。とか
もう少しの箇所が多くて惜しいですね。
など、一言コメント欲しい
339異邦人さん:2009/07/06(月) 14:38:09 ID:h5gMfJ1n
前スレで話題になったパンチ穴の変色だが
今月使う為引っ張り出したらとうとう前後最終ページまで浸食されとった
340異邦人さん:2009/07/06(月) 17:51:56 ID:6KvUv2Kv
>>337
追記欄は追記欄で必要

どうしてもスタンプ押すスペースが無いときは
追記欄にもスタンプ押されるから、そんな変な
印刷はいらない
341異邦人さん:2009/07/06(月) 19:04:49 ID:7DvQWqTj
海外で作った日本パスポートで日本に初めて入国した時はN.Pて書かれるの知ってるか?
342異邦人さん:2009/07/06(月) 19:45:49 ID:/1MdbMyD
>>341
知らない。
海外で作るなんて、よっぽど間抜けか貧乏な人でしょ?
343異邦人さん:2009/07/06(月) 20:19:43 ID:u9CK2QO/
>>341
そうなんだ。それどういう意味なの? 帰国のスタンプとは別にそう書かれるの?

>>342
たとえば海外の支店に数年間駐在するサラリーマンとかさ、いるんだよ。
偉そうなことを書くときは気をつけないと、自分が恥をかくよ。
344異邦人さん:2009/07/06(月) 20:42:38 ID:s1YzEYVP
>>341
俺オーストラリアで切り替えた時の持ってるけど
どこに書かれる?

>>342
闇両替のある国でやると
手数料は公定レートで決まってるから格安でできることがある。
昔ベオグラードで増補したけど6ドルぐらいだったかな。

345異邦人さん:2009/07/06(月) 20:45:38 ID:vFas0RMt
粘キチがまだいるのか
346異邦人さん:2009/07/06(月) 21:06:42 ID:2x3Tfs/Z
気狂いは345だろ。
347331:2009/07/06(月) 22:14:29 ID:Euj8+9Jq
結局、新幹線で戸籍抄本とりにいくことにしました。

往復2万 。・゚・(つД`)・゚・。
348異邦人さん:2009/07/06(月) 22:34:47 ID:7KK7O5uR
>>341
今まで2回、海外でパスポート切り替えしたけどそんな話は聞かない

それとある国ではパスポートの費用が100円で切り替えや増補できる国がある。

もちろん正規の方法で。

349異邦人さん:2009/07/06(月) 22:58:20 ID:lWckh/bw
ミャンマーだっけ?
350異邦人さん:2009/07/06(月) 23:07:30 ID:vFas0RMt
粘キチやっと消えたか。
351異邦人さん:2009/07/06(月) 23:49:06 ID:fJKSJKmT
粘キチじゃないけれど、最後に一つだけ。
大げさに言うと、スタンプを押すスペースなんていくらでも有るわけで、
ビザ用の未使用ページが無くなった時に、追記のページを使って欲しいなと
以前から思っているのだけど・・・。
あのページも料金に含まれていると思うと、・・・ぜひ使って欲しいな・・・と。
係官の中にも、ビザシールで隠してしまえば、追記ページだか、
ビザページだか分からないだろうっていう、いい意味でいい加減な人
いないかな・・・と。

以上でした。
352異邦人さん:2009/07/07(火) 10:35:46 ID://iplV+M
>>347
をいをい ほんまかいな?
郵便小為替とか使って郵送対応できるぞ
353異邦人さん:2009/07/07(火) 13:20:53 ID:WJxw8PoB
>>352
>>331
> 郵送で取れるみたいですね。でもちょっと日程的に厳しくなりそう。
354異邦人さん:2009/07/07(火) 13:59:20 ID:KqSYFcyN
>>339
そうそう、どんどん染みてくるよね。
あれをレーザーの焼け焦げだとか、妄想で言ってた香具師がいたな。
パスポートも持ってないんだろうけど。
355異邦人さん:2009/07/07(火) 18:45:41 ID:ZSOD6Ynv
>>349
ミャンマーは100円でも大金じゃないのか?
ミャンマーのパスポートの写真は一枚の写真で親子で移っていいんだよ。
因みにタイは短冊型で追記される
356異邦人さん:2009/07/07(火) 19:53:59 ID:U5gIGH8b
>>355
>>348はミャンマーで取る日本旅券のことと思われ。
357異邦人さん:2009/07/07(火) 20:35:09 ID:6sqo7Fa/
>>354
薬品なの?
358異邦人さん:2009/07/08(水) 12:54:09 ID:yiNK6Imr
漏れもそんなこと書かれたことないな。
ジンバブエは3月には1円しなかったけど、4月にレートが変わったから
今はもう少し高いかな。日本旅券の話ね。

>>333
それで間に合えばいいけど。

>>331
住民票の写しならほとんどの窓口で取れるようになったけど、
戸籍関係はダメだねえ。住所を変えるたびに転籍する人もいるけど。
359異邦人さん:2009/07/08(水) 19:28:49 ID:MZpZ25Vg
>>358
>住所を変えるたびに転籍する人もいるけど。
それすると、住所の移動歴を戸籍の附票で証明しようとすると
移動した全部を取得しないといけないから大変なんだよな
360異邦人さん:2009/07/08(水) 19:34:29 ID:MZpZ25Vg
>>341
海外出生の新生児が初めてパスポートを取得したときに
二重国籍で国籍留保していると

国籍留保 = Nationality Postponement = N.P.

のスタンプを押す領事館がある話は聞いたことがあるが
それと勘違いしてないかい?
361異邦人さん:2009/07/08(水) 20:29:55 ID:yiNK6Imr
>>359
そういうこと。
引っ越しごとに転籍してる人のある資料を見たら
全部の戸籍と附票がついてて読むのがめんどくさかったよ。
362異邦人さん:2009/07/08(水) 21:02:47 ID:iGV7ki0W
戸籍の書類が必要になることって、一生に何回あるかねえ
363異邦人さん:2009/07/08(水) 21:27:51 ID:yiNK6Imr
>>362
人によるんじゃない?
おそらく世の中には戸籍抄本が大量に必要になるような
特殊な仕事をしてる人もいるだろうし。
364異邦人さん:2009/07/08(水) 21:53:58 ID:WBDbM2hf
詳しい人にお聞きしたいのですが、証明写真のあるページ、書名の上の四角い穴は何の穴
なのでしょうか?教えてください。

365異邦人さん:2009/07/08(水) 21:56:20 ID:3nwoPo0j
虫が食ってんじゃねーの
366異邦人さん:2009/07/08(水) 22:30:21 ID:yN4AWThj
濁った水をその穴を通すと濾過されて飲用できる水になるという旅行者には
大変ありがたい穴です。
367異邦人さん:2009/07/09(木) 00:48:59 ID:+PmICXdw
便利だなオイwどんだけハイテクだよw
368異邦人さん:2009/07/09(木) 01:06:16 ID:fB/IHMnn
>>360
俺、二重国籍じゃないけどN.Pて書いてあるよ。
NEW PASSPORTじゃね?と言ってみるwwwww
369異邦人さん:2009/07/09(木) 01:16:25 ID:IVNslp4C
「ニートでプー」じゃね?
370異邦人さん:2009/07/09(木) 02:59:22 ID:ufSPRj/H
20歳超えても普通に日本と外国のパスポート両方持ってるひとがいるからビックリ。
あれって、ばれないもんなんですかね
371異邦人さん:2009/07/09(木) 05:28:27 ID:fB/IHMnn
>>370
結婚によって二重国籍になってる場合もあるしね。

まあ、大体は出生時に二重国籍で成人になって選択してないだけだろうけど・・罰則ないし得だからって選ばない様な輩は二重国籍が原因で不利益被れば良いのにって思う。
372異邦人さん:2009/07/09(木) 05:54:41 ID:ctSKDaZO
ほとんどの二重国籍者はそのままにしてると思います。
そもそも日本政府が事実上黙認してることからして
二重国籍自体にそんなに問題があるとは思えないのですが。
373異邦人さん:2009/07/09(木) 10:56:56 ID:fB/IHMnn
>>372
相手国との関係もあるから黙認せざるを得ない気もする。
自国民でもあるから無理矢理国籍離脱させる訳にも行かず、他方の国籍については相手国の問題になるから何も出来ない訳だし。
374異邦人さん:2009/07/09(木) 14:07:30 ID:xRUV61zF
河野太郎が二重国籍桶にするって言ってたのはどうなったのかね?
375異邦人さん:2009/07/10(金) 16:20:50 ID:fudMt5+G
申請しに行くと、後日郵送されてくるハガキ?着ますよね。
これって平日いない俺ん家には不在票が入っていて、
郵便局いって取りに行くパタン?それとも、投げ込み?
376異邦人さん:2009/07/10(金) 16:42:43 ID:CTMA1Tzu
投げ込み
377375:2009/07/10(金) 16:52:39 ID:fudMt5+G
>>376さん
ありがとう
378異邦人さん:2009/07/10(金) 19:16:30 ID:KOZY2YgK
ハガキなんて来ねーよ
379異邦人さん:2009/07/10(金) 19:23:05 ID:VmzSs6FG
>>378
おう、そういえばそういうこと最近聞いたな。
と思って外務省を検索
旅券申請時における郵便はがき提出の廃止について(旅券法施行規則の改正)
ttp://www.mofa.go.jp/MOFAJ/press/release/21/2/1188004_1092.html

とな。

380375:2009/07/10(金) 21:47:09 ID:fudMt5+G
  
   おおおお、みなさんありがとう。

(だいたい何日位でハガキ届きますかねと?質問するところで
ナイスキャッチでした。  感謝です)
381異邦人さん:2009/07/11(土) 04:23:09 ID:ysN/ePDY
10年ぶりにパスポート更新にいったけど、ハガキじゃなくて引き換え用書類渡されたな。

しかし、10年前の写真に比べると、ずいぶん老けたわw
382異邦人さん:2009/07/12(日) 04:20:11 ID:FlZuJBnM
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297526_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297528_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297525_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297527_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297530_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297529_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297531_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297546_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297532_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297533_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297534_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297548_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297538_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297536_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297552_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297550_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297551_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297549_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297555_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297553_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297540_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/07/11/NISI20090711_0001297537_web.jpg

ソース:NAVER/ソウル=ニューシス(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=003&aid=0002769002
383異邦人さん:2009/07/12(日) 19:53:07 ID:78ajtyHK
五時まで受付はしてますか?
十年ぶりですっかり忘れてます。
ギリギリになりそうなんですが。
384異邦人さん:2009/07/12(日) 20:06:51 ID:4PrBYHH3
385異邦人さん:2009/07/13(月) 20:31:00 ID:tUetBeHv
引き換えの書類は前からあったけどね。
386異邦人さん:2009/07/14(火) 15:54:10 ID:qoXpB5Pd
パスポートの写真は黒髪ですがその後染めて金髪になってます。
米国入国時に問題ないですよね?
387異邦人さん:2009/07/14(火) 17:39:36 ID:Y0kSncI9
>>386
俺なんか白髪で短髪状態から、髪染めて長めにしたら平気で30才位若く見られるぞ。
審査官はちょっと驚いたようだったな。まあそもそもパスポートって10年で違うしな。

388異邦人さん:2009/07/14(火) 19:40:55 ID:+FlI44EP
インスタント写真で取ったら、ちょっと右むいた感じになっちゃって、
担当官に「一応、申請通しとくけど、入管で文句言われたら自分で説明してね」
なんて言われた。

ばっちり正面向いた写真じゃないと、入管に手間取ったりするんですかね?
389異邦人さん:2009/07/14(火) 19:47:35 ID:B0rniXUL
>>388
ことなかれ主義なだけ、気にするな

だいたい、海外の領事館だとちょっと「にや」とした位の写真を受け付けてくれるとこもあるしな
俺のパスポート写真が正にそう、ムスっとした証明写真を撮りたがらない写真屋が多い地域だと
そんなこともあるからさ
390異邦人さん:2009/07/14(火) 19:57:15 ID:TzgSMqIb
海外(他国人)のパスポート見せてもらうと、笑って写ってたりすること多いな。
391異邦人さん:2009/07/14(火) 19:58:54 ID:TzgSMqIb
写真の顔の向きとか、笑顔とかより、本人と同じかという事が重要。

392388:2009/07/14(火) 20:13:00 ID:+FlI44EP
あんまり気にしなくてもよさそうですね。
英語で説明できる?なんていわれてちょっと凹んでましたw
393異邦人さん:2009/07/14(火) 20:16:48 ID:8SySffiW
というか、それで何処かの国の入管で文句言われたとして、何を説明すれば良いのか
さっぱり分からん。たとえ日本語であったとしても。
「これで良いんです」とか言うのかいな?

394異邦人さん:2009/07/14(火) 21:05:35 ID:4+wLTUso
>>388
する
395異邦人さん:2009/07/15(水) 02:55:16 ID:kTFSWGLB
>>388
日本のパスポートの写真は原則的に真正面なんだから多少の違和感があると思うから、戸惑っても不思議じゃない
396異邦人さん:2009/07/15(水) 03:04:44 ID:FqTUzLYF
先日、更新してきた。前の写真よりかなりアップ度がキツクなり
顔だけの巨大写真になって違和感ありあり。あ〜この写真で
後5年も使わなくちゃならない。
397異邦人さん:2009/07/15(水) 08:23:44 ID:ayhI2rdT
>>396

でかいよね。
けどみんなそうだから仕方ないさ。
398異邦人さん:2009/07/16(木) 19:45:29 ID:ldMTaFyJ
もうほんとアップすぎて服どころか髪型も写らない
399異邦人さん:2009/07/17(金) 00:12:25 ID:QiyUSg2j
服は別に写らなくて良いけど、髪型も?w
400異邦人さん:2009/07/17(金) 05:16:08 ID:Q5VkS84f
髪型写らないって(笑)どんだけ頭でカイのwww
401異邦人さん:2009/07/17(金) 05:56:42 ID:3kXSCXbx
見本写真で、すげーUPの髪型なかったけ?
頭の上にトグロ巻いてるようなやつw
402異邦人さん:2009/07/17(金) 16:58:29 ID:Y6NnRYPb
こないだイモトのパスポートがテレビで紹介されてたけど、ビザスタンプだらけやなぁ。

ところで、彼女の税金はどこに納税するのかな?
183日ルールなら、外国で納税になるが、一つの国で経済活動をしている訳でさないし。
年間の内、日本にいるのは100日もないし。

詳しい方教えて
403異邦人さん:2009/07/17(金) 18:13:38 ID:dDXgmCoS
鍋プロは給料制
あそこは露出に比例してドカンとギャラが上がるような事はないのでまだ給料も安いはず
わざわざ租税回避についてややこしい争いはしないでしょ
自分から言い出さない限りは日本のままだろう
404異邦人さん:2009/07/17(金) 18:43:51 ID:qxKxRssW
所得税と年金保険料はともかく健康保険料天引きはなんか損してる気分かも。
外国にいるのが長いと。
確定申告で控除されないよね?旅行の保険て。
405異邦人さん:2009/07/17(金) 20:21:44 ID:NWoII5ms
>>404
以前は損害保険として控除の対象だったが、2年ほど前に損保の控除自体が廃止になった。
(と言っても、損保の控除なんて額自体たかが知れてたんだけどね)
406異邦人さん:2009/07/17(金) 21:50:32 ID:QiyUSg2j
>>401
見本写真て?
407異邦人さん:2009/07/17(金) 22:14:29 ID:WpeY9zbS
>>406
申請所にある見本じゃね?
408異邦人さん:2009/07/18(土) 03:35:14 ID:3AgB3J0G
>>406-407
ぐぐれ。
409異邦人さん:2009/07/18(土) 04:24:44 ID:f27xUPJY
>>408
カス
410異邦人さん:2009/07/18(土) 05:33:37 ID:um30V0LJ
キモい、池沼ブスの話題出すなよ。
411異邦人さん:2009/07/18(土) 07:42:48 ID:6hBNsx7H
>>406
書いてある事がわかんないなら、いちいちレスするなよ
412異邦人さん:2009/07/18(土) 14:12:21 ID:eFuSzFSB
質問NGなのか
413異邦人さん:2009/07/20(月) 16:55:54 ID:kKARwmcG
>>401が質問をしていて、>>406は質問の内容が分からない、よって>>411の意見が正しいと思う
414異邦人さん:2009/07/20(月) 17:32:33 ID:3klTeH1I
ネパールにいく計画。残りが連続で6ぺージ。何とかビザ用のページはあると思っていた。今回瀋陽に行った。
関空で新しいところに押され、瀋陽で別の見開きに押された。どういうことぞ。しかも、2つや3つしか押してい
ないところがまだあるにもかかわらず。出発時、新しいところに押されたらと思うと・・・
415異邦人さん:2009/07/20(月) 17:36:06 ID:kKARwmcG
中国と日本は同じページに押したがるから大丈夫だと思うけどね。
416異邦人さん:2009/07/20(月) 17:51:15 ID:t3rlGk/W
>>414
気にしなくってもいいですよ
417異邦人さん:2009/07/20(月) 18:05:48 ID:9OiAnwDM
>>414
ポストイットとかで押して欲しいページに付箋つけておくとイイヨ。
日本の出入国管理官なんかは、ここに押してくれと言えば指定のページに押してくれる。
俺はそうしてるヨ!
418異邦人さん:2009/07/20(月) 18:08:44 ID:t3rlGk/W
>>417
それをすると、別室送りになる可能性がありますよ
419異邦人さん:2009/07/20(月) 18:11:23 ID:/Iy4IFVG
>>417
偽造旅券用の元台紙作るのによく利用された方法だからなあ
420異邦人さん:2009/07/20(月) 18:15:28 ID:9OiAnwDM
>>418
え、そうなん?今までづっとやってて何ともなかったけど?
偽造旅券の元台紙って何??
421異邦人さん:2009/07/20(月) 19:31:57 ID:sW4xscNa
>>419
今は前ページに番号入ってるし、意味ないんじゃないの?
422異邦人さん:2009/07/20(月) 21:14:02 ID:3klTeH1I
414です。付箋はつけていたのですが、無視されました。何となく逆効果のような感がありましたが、
そういうことがあるわけですね。
423異邦人さん:2009/07/20(月) 21:19:00 ID:vc5C0bkv
>>414
>>324ご参照を。
424異邦人さん:2009/07/20(月) 21:20:25 ID:cp3n0HLa
スタンプ・ヒアー・プリーズとか言わなきゃダメだよ。
自分は付箋つけたうえでそう言うけど、声を出さずによく笑われる。
425異邦人さん:2009/07/20(月) 21:22:48 ID:sW4xscNa
>>422
付せんがついてるだけじゃあ、なんのためについてるんだかわからないじゃん。
口がきけるなら、口でお願いすれば?
426異邦人さん:2009/07/20(月) 21:24:03 ID:+bAfwHrF
疑われることをわざわざして、何が楽しいのだろうか?
そもそも、それほどスタンプで埋まるわけではないんでしょ?
427異邦人さん:2009/07/20(月) 21:36:49 ID:kKARwmcG
そうそう、結局スタンプいっぱいになっちゃって、増補してそれでもいっぱいになっちゃうから
どこから押されても関係無いし

たしかに、>>414みたいに残り何ページかでビザ取る予定とかだとちょっと焦るかもしれんが
だから、新規作成する時に一緒に増補したくないんだよな
428異邦人さん:2009/07/20(月) 23:58:38 ID:sW4xscNa
今までにここに押してって言って断られたりしたことはないけどな。
詰まってるところの隙間に押してもらうことが多いんだけど。
429異邦人さん:2009/07/21(火) 00:30:36 ID:MYFB9zfp
ここに押してくれって頼んで押してもらわないと、へんに飛ばして丸々白紙になったページが
埋まらないんだよな(´・ω・`)

なんか気持ち悪いので埋めていきたい。
430異邦人さん:2009/07/21(火) 20:44:19 ID:td0ywGzW
旅行していれば、知らず知らずに埋まっていくよ
431異邦人さん:2009/07/22(水) 02:02:51 ID:IeYSqSZL
>>429
超ビジネスマンじゃないとスタンプは心配しないんだよ。
超ビジネスマンは五年のを使う。

増補してもしきれないからな。
一般人がきにすんな。

どうせどこになにが押されてるか10年たてばわけがわかんなくなるさ。

432異邦人さん:2009/07/22(水) 02:35:08 ID:ohTn1gTD
海外渡航が多いビジネスマンは5年物を使うなんてのはデタラメだぞ
俺も、海外出張が多い会社に入社したから、入社と同時に10年+増補の旅券を取得させられた
ネット上では海外渡航の多いサラリーマンは5年旅券だといわれてたから、上司に聞いたんだ、何で10年なのか

そしたら、そもそも会社が旅券取得費用を出してくれるんだから、少しでもページ数が多い10年ものを選択し、しかも新規取得時に同時に増補
一杯になったらまた会社に言って金だしてもらえばいいだけ
5年ものでも、10年ものでも2〜3年しかどうせもたないのだから、なるべくページ数が多いほうが有利だとね

海外渡航が多い職種でも添乗員なんかは5年物を使う人が多いのは、自腹だかららしいけどね
433異邦人さん:2009/07/22(水) 03:01:19 ID:CPTnF+zO
近頃じゃまれにみる下らない話題だな
しかも何この長文
どーでもいいわ
434異邦人さん:2009/07/22(水) 03:05:46 ID:7lnHRNh5
自動化ゲートになってから消費が減った。
435異邦人さん:2009/07/22(水) 04:34:24 ID:KWl/dMjs
>>433
話題的には下らないが、超渡航数が多い俺も同じ理由で10年増補組だ。
436異邦人さん:2009/07/22(水) 17:15:56 ID:bGKrV10p
>>432
増補って、新規取得時に同時にできるの?
ある程度いっぱいになってからしかやったことないから、知らなかったんだけど。
437異邦人さん:2009/07/22(水) 17:45:03 ID:7lnHRNh5
>>436
できる。
438異邦人さん:2009/07/22(水) 19:32:06 ID:P7FoXBnI
>>433は添乗員なん?>>432でバカにされてよっぽど悔しかったんだろうなw
うちの会社は総務に申請するとパスポート受領に必要な、印紙が払い出される
証紙は現金で買って領収書で清算、なんで印紙だけ現物なのかは不明
439異邦人さん:2009/07/22(水) 19:42:06 ID:+kHAtOQG
【中国】雲南省昆明市の飲食店、「日本人と犬お断り」で物議 環球網が行ったアンケートでは7割以上が「店側を支持」[07/22]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248256813/-100
440異邦人さん:2009/07/22(水) 21:49:28 ID:j/bVutl+
パスポートて有効期間が残り1年なら更新可能でしたっけ?

441異邦人さん:2009/07/22(水) 22:11:17 ID:OI062IKT
>>440
外務省のウェブ見た方が早いよ
442異邦人さん:2009/07/22(水) 22:17:10 ID:CPTnF+zO
    /  , -‐ (_)      (_) ‐- ,
   /   l_j_j_j と)    (とi._i._i._l
  /   / /        \ \
 / / \ \        / /
/ /    \ \(^Д^ )/ / プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/ /     ヽ       /
/       ノ      /
        /     /
       /  / \ \
―    /  ん、  \ \                |   ヽヽ
――  (__ (   >  )           | ヽヽ |\
⌒ヽ   ’ ・`し' / /     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
  人, ’ ’, ( ̄ /   ド ド |ヽ   |\  |    |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
443異邦人さん:2009/07/22(水) 23:44:32 ID:vV3dM+Zb
>>440
更新可能。ちなみに今はすべて新規発給になるので更新とは言わない。
ICタイプでなければ、1年を待たずとも新規発給できる。
444異邦人さん:2009/07/23(木) 00:08:13 ID:9oOBKnq2
まず>>2を読め
445異邦人さん:2009/07/24(金) 19:53:46 ID:gSHL2gGj
この時期、シャツのポケットに入れる
→汗でベトベト

でもカバーは面倒
446異邦人さん:2009/07/24(金) 19:56:03 ID:ssTJc1K+
チャック付きビニール袋
447異邦人さん:2009/07/24(金) 20:53:59 ID:+PNgNMk1
俺もビニール袋派だ。簡単だし、カバーより薄くて便利。
448異邦人さん:2009/07/25(土) 13:41:32 ID:qH+A1cv9
>>447
袋に入れたまま出したら出して下さいって言われた私がきましたよ
449異邦人さん:2009/07/25(土) 13:44:02 ID:7xfq1ahA
見せるときと運ぶときの区別をつけようよw
450異邦人さん:2009/07/25(土) 22:53:08 ID:OnIu6Yeu
1人で別名義のパスポート何枚ももって、入出国できるのですかね??
451異邦人さん:2009/07/25(土) 22:57:19 ID:Ox4sbHhD
普通は、鞄の中身まで全部出しての荷物検査とかされないし、
別名義のパスポート持ってたって入出国はできるだろう。常考。
452異邦人さん:2009/07/25(土) 23:02:30 ID:u2O5uFMi
>>450
つ小さい子を持つ親
453異邦人さん:2009/07/25(土) 23:07:03 ID:qaC2lXEP
パスポートは何枚って数えるのかしら?
454異邦人さん:2009/07/25(土) 23:54:14 ID:ieBNAlUF
>>450
戸籍上の名前以外の名義でパスポートを発行してもらえるわけねーだろ。バカか。

>>451
出入国審査の質問なのにどうして荷物検査の話を持ちだすんだ?アホか。
455異邦人さん:2009/07/25(土) 23:59:14 ID:yNcus7En
セカンドパスポートてやつか
456異邦人さん:2009/07/26(日) 00:00:10 ID:140wr2Bx
>>450
本人名義なら名前が違ってもいいんじゃないの?
457異邦人さん:2009/07/26(日) 00:08:04 ID:140wr2Bx
>>454
アメリカの税関ではなく入国審査で荷物検査されたことあるよ。
他の国でも必要に応じてやると思うけど。
458異邦人さん:2009/07/26(日) 01:04:07 ID:TbdHkCGj
重国籍の場合、国籍ごとに名前が違うことはありえる
459異邦人さん:2009/07/26(日) 13:09:47 ID:PvVNQXCb
>>457
荷物検査をして問題がないことが、入国を許可するための前提になってるわけじゃないだろ?
パスポートに入国スタンプを押されたあとで行われる荷物検査は、入国審査の一環とは言えないと思うよ。
460異邦人さん:2009/07/26(日) 13:14:35 ID:140wr2Bx
>>459
入国スタンプを押す前の荷物検査の話。
461異邦人さん:2009/07/27(月) 02:00:17 ID:SOs3Yn7V
無知で申し訳ないのですが質問させてください

緑色のパスポートは公用か在日韓国人であっていますか?

公用ならどんな人が緑色のパスポートを所持できるのでしょうか?
462異邦人さん:2009/07/27(月) 02:16:00 ID:guvYFeGl
日本の公用旅券は確かに緑色です。
また、韓国の旅券は一般旅券が緑色で、多くの韓国籍の方は緑色のパスポートのようです。
パスポートの色は発行する国がそれぞれ決めていますので、世界中には緑色の表紙のパスポートを発行している国は他にもあると思います。

日本の公用旅券を使うには、(1)公務員が公務出張する場合、(2)公共性の高い渡航目的で国又は地方公共団体の依頼による渡航の場合があります。
(1)に関しては読んで字のごとくですので分かるかと思いますが、(2)に関しては一例として青年海外協力隊員が派遣される場合や海外にある日本人学校へ先生が派遣される場合などです。
463異邦人さん:2009/07/27(月) 02:25:12 ID:LNN6Sb1B
キャリア官僚が留学するような場合にも、公務出張扱いなので公用旅券ですね。
ただ、一時的に外務省に出向して、現地大使館の一等書記官の肩書きを貰う場合は
外交旅券です。
公用旅券は一次旅券しかないので、帰国のたびに新しい旅券を申請することになります。
464異邦人さん:2009/07/27(月) 02:42:10 ID:SOs3Yn7V
>>462>>463
親切でわかりやすい解答に感謝します
ありがとうございます

そうすると普通の学生が緑色のパスポートを所持していた場合は
日本国籍ではないと判断してよろしいでしょうか?
465異邦人さん:2009/07/27(月) 03:10:58 ID:IkYginZo
なぜそんな判断が必要なのか言えよ
466異邦人さん:2009/07/27(月) 04:06:13 ID:guvYFeGl
>>463
公用旅券にも数次旅券あります。
OFFICIAL PASSPORT の表記の下にアンダーラインがあるので見分けが付きます。
・実際に取得していると思われる人>>37

>>464
ごく稀に、親の公務での駐在・長期出張に同行する目的で公用旅券を所持している子供もいます。
現在日本に居住している子供であっても、何らかの事情で数次公用旅券を所持している可能性もあります。
467異邦人さん:2009/07/27(月) 04:27:11 ID:el1doLI8
>>464
日本と緑色のパスポートの国籍の二重国籍で普段は緑色のパスポートを使ってる
のかもしれないし、緑色のパスポートはどこかの外国人パスポートかもしれない
し、可能性だけで語ればいろいろ考えられるよね。
468異邦人さん:2009/07/27(月) 07:44:48 ID:yTK90gbV
緑色のパスポートは台湾、韓国、アフガニスタン、ブルキナ何とかと日本の公用パスポートとかがあるって出国審査で聞いたことがあるよ。
表紙が白もあるらしいけど何処の国か忘れたと言ってた。
469異邦人さん:2009/07/27(月) 09:41:58 ID:qa025FEQ
おいおい、最近の韓国のパスポート表紙は赤だぞ 嘘教えるなよ
470異邦人さん:2009/07/27(月) 10:33:50 ID:P+pZVuH9
他人のパスポートなんかどうでもいいじゃん(笑
471異邦人さん:2009/07/27(月) 11:33:45 ID:RpxX0vIA
472異邦人さん:2009/07/27(月) 14:22:40 ID:gmRoFe04
15年パスポートはでないんですか?
473異邦人さん:2009/07/27(月) 14:33:36 ID:955s3ZnE
>>470はパスポートもってないからな。
474異邦人さん:2009/07/27(月) 19:09:00 ID:ihAu4rLp
>>470
ここはパスポートスレですからそういう結論はありえない。
475異邦人さん:2009/07/27(月) 21:52:54 ID:QZf9rj7Y
仕事で平日パスポートを取りに行けないので代理で弟に頼もうと思うのですが書類はパスポートセンターに行かないといけないんでしょうか?
サイトを見ても今いちわからなくて。。。
476異邦人さん:2009/07/27(月) 22:04:39 ID:nOAAvUDC
>>475
弟さんにパスポートを取りに行ってもらうのは無理です。
書類の代理申請は可能ですが、新規のパスポートを受領するのは、
本人に限られています(本人の首実検というか本人確認をするため)。

申請書類自体はパスポートセンターのほか、市町村役場あるいは
その出張所等の担当部署でも受け取れます。
自分の居住している自治体のWeb等で調べてください。
477異邦人さん:2009/07/27(月) 22:05:36 ID:yTK90gbV
>>473
再入国許可書しか持ってないんだよ
478異邦人さん:2009/07/27(月) 23:34:06 ID:QZf9rj7Y
>>476
ありがとうございます!
取りに行くのは日曜日もやってるみたいなので行けそうです。
申請書類は自分で書いて手続きは弟でも大丈夫っぽいですね。
貴重な情報ありがとうございました。
479異邦人さん:2009/07/28(火) 02:02:21 ID:TSECUEAL
滞在日数って一目見て分かるようにしてるのが普通だと思うんだけど
何らかの理由でパスポートに記録されてないんだ!って押し通すことは普通無理だよな?

あとみんな何処に携帯してる?
俺はシャツのポケット(ボタンでしっかり蓋出来る)だけど、やっぱ腹巻きタイプのが多いのかな
480異邦人さん:2009/07/28(火) 02:13:19 ID:X1On3JE1
>>479
シャツのポケット(ボタンついてない)
不思議と落とさないけど、いつかそのうち落とす日が来るような気もする。
481異邦人さん:2009/07/28(火) 02:21:07 ID:4DuEojtY
>>479
普通に鞄の内ポケットに入れてる。
482異邦人さん:2009/07/28(火) 07:22:24 ID:65xuOI6N
>>479
俺もフツーに鞄(常にキャリオンにする出張鞄)のzip付きのポケットに入れてるだけ。
ここ10年以上は毎月渡航しているけど、変に「身体に付けておかねば・・・」などとは俺は
考えない。

あと記録に関しては俺個人は成田の自動化ゲートの登録をしてあるので、日本の
出入国印が省略できるから、その際はイミグレのシステムを見ない限り、パスポート上では
実際の滞在日数は一切分からない。
(更に相手先国も欧州だと入出国印を押さない国が多いし、合衆国は出国印がない)
483異邦人さん:2009/07/28(火) 09:49:35 ID:t1zAx7r4
双子なら大丈夫
484異邦人さん:2009/07/28(火) 11:46:14 ID:KfJFCaNd
>>479
カバンの中。
パスポートを袋に入れて、その袋とカバンを紐で結びつけている。
485異邦人さん:2009/07/28(火) 12:24:03 ID:AlXDI2g5
>>479
行き先にもよるのでは。
すり、引ったくり率が高いところなら腹巻もありかな。
486異邦人さん:2009/07/28(火) 13:41:10 ID:V/8qiq1l
毎日パスポートを眺めていたら様々な偽造防止策が施されていることに気がつきました。
日本は凄いと実感
487 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2009/07/28(火) 15:52:14 ID:X1On3JE1
>>486
明日からは毎日お札を眺めるといいよ。
488異邦人さん:2009/07/28(火) 15:58:04 ID:MuPJYfad
↑串の絵ってどうやって出すの?
489 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2009/07/28(火) 16:10:17 ID:X1On3JE1
>>488
そのような場所からつなげば出るみたいね。
今は成田空港会社の無線LANで接続してる。
490―{}@{}@{}-:2009/07/28(火) 16:16:02 ID:HBMi6f53
これじゃ出ないの?
491異邦人さん:2009/07/28(火) 16:16:22 ID:HBMi6f53
そっか、そうだよな。
492異邦人さん:2009/07/28(火) 16:22:55 ID:X1On3JE1
これだと出ないと思う。
493異邦人さん:2009/07/28(火) 19:13:35 ID:V/8qiq1l
>>487
お札はもう見ちゃいました
494186:2009/07/29(水) 01:49:03 ID:PkYU/6Lj
東京都なんだけど、発行期間て土日除けば6日で出来るよね?
人によって情報が違ったり曖昧だったりで、明日提出するんだけど不安ですw
発行直後に発つ予定なんで、間に合わなかったらしぼんぬ
495異邦人さん:2009/07/29(水) 01:55:27 ID:46w/FQPK
有楽町の方が外務省に近いからちょっと早いよ
496186:2009/07/29(水) 02:21:48 ID:PkYU/6Lj
距離でも発行日変わるんだ!
情報ありがとう。
497異邦人さん:2009/07/29(水) 03:58:49 ID:46w/FQPK
>>496
おいおいごめんなさいい
ほんとにただの冗談です。。。
まじですみません
498異邦人さん:2009/07/29(水) 04:05:28 ID:dudUbqsI
>>486
ブラックライトのあるところに行くと感動できるw

以前知り合いの子供が夏の自由研究に、お札を顕微鏡で観察したのを
出したら校内では優秀賞を取ったものの、色々問題があって県展には
いけなかったと言うことがあったw
499186:2009/07/29(水) 04:54:58 ID:PkYU/6Lj
別にいいけどw
遊びも程々にしなさいな


まーとりあえず6日で申請出来るなら一安心だ

500186:2009/07/29(水) 04:56:27 ID:PkYU/6Lj
501異邦人さん:2009/07/29(水) 13:41:12 ID:S+BgjuC/
>>479
ケースに入れて首から提げて服の下。
旅慣れてないもんで。
502異邦人さん:2009/07/30(木) 02:04:50 ID:MESchAwt
入国・出国日とかビザの有効日数とか誤魔化す方法って普通は無いよな?
503異邦人さん:2009/07/30(木) 02:12:25 ID:pICuHll6
>>502
ないと思うけど、もう少し具体的に質問しないとなんとも。
504異邦人さん:2009/07/30(木) 02:20:22 ID:RrNa5D01
お前は何を言ってるのかry
505異邦人さん:2009/07/30(木) 08:52:42 ID:MESchAwt
パスポートに記録されるよね?そういう日付とか
滞在日数や何かを誤魔化す方法って合法というか非合法でない方法では有り得ないよな?
って事
506異邦人さん:2009/07/30(木) 08:57:15 ID:cRNgsF9c
>>505
だからー、入出国日に関しては、自動化ゲート使えば(少なくともパスポートの頁上には)
記録されないだろよ。ビザは無理だと思うが。
507異邦人さん:2009/07/30(木) 11:11:23 ID:J0kC6uwY
>>502
アメリカに永遠に入国できなくなるぞ。

ICでなくても番号で全部わかってるんだ。
自費で強制送還と同じ扱い。

次の入国時に拒否される。
おとなしくビザとれ。

公文書偽造ってのは私文書偽造とはわけが違うぞ。
変なこと考えるな。
508異邦人さん:2009/07/30(木) 11:35:23 ID:j8yuMXgG
3冊目の使用開始にあたり、スタンプ欄を1旅行ごとにまとめようと思い
審査官にココに押してね(はあと)ってやったら
みんな素直に押してくれた
509異邦人さん:2009/07/30(木) 15:01:23 ID:2eFaHxqT
海外に行く予定もなく、単に身分証としてパスポートを取得できますか?
510異邦人さん:2009/07/30(木) 15:03:09 ID:pICuHll6
>>509
できる。
その場合、出発予定日はどう書くんだったかな。
511異邦人さん:2009/07/30(木) 15:48:25 ID:2bg1VyAb
海外に永住する目的で渡航する以外は、書かなくていいんじゃなかったっけ?
512異邦人さん:2009/07/30(木) 16:51:23 ID:t/Y2k2oH
予定が未定のときは直近の日付を書く。空欄だめ
513異邦人さん:2009/07/30(木) 17:00:56 ID:qDX9Sv5q
>>509
パスポートを申請するときに身分証が必要なんだから、それを、
パスポートを身分証として使おうとする場面で使えばいいよ。
514異邦人さん:2009/07/30(木) 17:02:44 ID:pICuHll6
>>513
無線従事者免許証を本人確認書類として旅券の申請できるけど、
無線従事者免許証は旅券のように広範囲には使えないから、
一定の意味はあると思う。

写真付き住基カードでいいと思うけど。
たまに断られることがあるけど、旅券もあるな。
515異邦人さん:2009/07/30(木) 17:09:30 ID:HCg3O/me
住所書いてないからだめだろ
516異邦人さん:2009/07/30(木) 17:15:29 ID:pICuHll6
>>515
旅券なら自分で住所を書けばなぜか通用するんだよね。
社会保険の健康保険証もそうだけど。
但し、通用しない場合もある。
訂正した場合はダメとかも。
517異邦人さん:2009/07/30(木) 18:19:18 ID:nqtqeeno
>>511
永住目的で書かなくていいのは、渡航先の国名、記入欄は近いから
申請書見ながらじゃないと勘違いしやすいがね

>>512
「未定の場合は「未定」と記入してください。」
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/2315/kinyureiura.html

>>515
無線従事者免許証は1点でOKな本人確認書類に含まれる
あくまでも、本人を確認するためのものだから、住所はイラネ
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/2315/honnin.html
518異邦人さん:2009/07/30(木) 18:21:56 ID:pICuHll6
駐車監視員資格者証ではダメなのね。
519異邦人さん:2009/07/30(木) 18:28:36 ID:nqtqeeno
「保険証+駐車監視員資格者証」ならOK

2点必要なものB欄の「公的機関発行の資格証明書(写真の貼ってあるもの)」に
駐車監視員資格者証が該当すると思われる
520異邦人さん:2009/07/30(木) 18:36:22 ID:j8yuMXgG
>>514
高校生のころ、
みんな2点準備してるところへ
無線従事者1つで済ませたときの
俺への羨望の眼差しは忘れられない
521異邦人さん:2009/07/30(木) 19:08:28 ID:nqtqeeno
>>520
よくわかんないけど、オメ
522異邦人さん:2009/07/30(木) 19:56:00 ID:y0EtykOM
無線従事者免許証って、死ぬまで有効で書き換えがないんだよな。
オイラの免許証は小学生の時の顔写真が貼ってあるよ。
もうすっかりおじさんだが、全く問題ない。
523異邦人さん:2009/07/30(木) 20:21:10 ID:2bg1VyAb
今度、ラミネートor紙っぺらからクレジットカードサイズのプラ板に変更になるらしい
524異邦人さん:2009/07/30(木) 20:24:23 ID:2bg1VyAb
>>523は無線の免許の話ね

パスポートに関しても、アメリカみたいに近隣諸国への渡航用に
パスポートカード発行してくれねえかな
韓国とか香港とかへの商用渡航者にはスタンプも免除すれば
結構人気出ると思うんだけど、中国はさすがに認めないかも
しれないが…
525異邦人さん:2009/07/30(木) 20:32:26 ID:J0kC6uwY
>>524
日本はカナダにテケテケ歩いていけるわけじゃないからダメだろう。
そもそもアメリカの近隣諸国用パスポートはそんな需要だろう。
だから飛行機を使う時点で適用外と思うがどうかな。
526異邦人さん:2009/07/30(木) 20:34:02 ID:pICuHll6
>>523
へえ。今までは微妙に大きかったから(たぶん昔の免許証サイズ)それはいい。
527異邦人さん:2009/07/30(木) 20:48:30 ID:pICuHll6
>>525
アメリカのパスポートカードは陸路のみで空路不可だよね。
528異邦人さん:2009/07/30(木) 20:59:28 ID:2bg1VyAb
>>527
空路でもOKにしようという話が出てる、早ければ今年中にOKになる予定
529異邦人さん:2009/07/31(金) 15:24:38 ID:Ghfd526F
パスポートカードっていつできたんだい?
ガキの頃アメリカ住んでたけど
アメ人は(普通の)運転免許証で国境を出入りしていた
530異邦人さん:2009/07/31(金) 15:30:54 ID:L24HAjx1
>>529
ここ1〜2年の話。国境通るのに運転免許証じゃダメになったから、
その代わりということみたいだけど。
531異邦人さん:2009/08/02(日) 17:07:12 ID:P3DpA1H2
東葛飾旅券事務所にあるパスポート写真の撮影機。
『写真は自己責任で』の張り紙がしてあったので、
気に食わないからもう一枚とむちゃなクレームを付ける人がいるのか
と思いつつ、撮影したらば、出来あがった写真を見てびっくり!

どの写真にも指紋の跡がぺたぺたと白く写されていて心霊写真の様!
黒髪の部分に目立ち、顔の周りに白い浮遊物が浮かんでいる様で気色悪い。

自分の前に子供が並んでいたから、カメラ画面を触ってしまったんだろうけど、
あの大きく目立った張り紙!!もっと解り易い注意喚起をしてほしかった。
532異邦人さん:2009/08/02(日) 17:09:49 ID:rtY+7IWS
旅券事務所として責任を持てないような「旅券用写真撮影」の機械を、旅券事務所の前に置くなと。
533異邦人さん:2009/08/02(日) 17:47:59 ID:m6PT531k
夏休みにシンガポール行くんですが0時過ぎに着くため、空港で一晩明かそうと思います。
どこか寝られるような場所ありますか?
534異邦人さん:2009/08/02(日) 18:33:40 ID:XMtK8Qi/
>>533
ちゃんとベッドで寝たいという意味?それともベンチでごろ寝でもOkという意味??正確に。
535533:2009/08/02(日) 21:04:16 ID:m6PT531k
>>534
ベンチでも可です。
肘掛が無くて横になれるようなソファーがあれば嬉しいです
536異邦人さん:2009/08/02(日) 21:13:35 ID:XMtK8Qi/
>>535
ベンチで横になるのは無理。けど24時間やってるカフェやスタバ、マクドナルドがあるので、
そのあたりのいすなら座り心地も良いし、夜明かしくらいなら問題ない。
みんなそうしてるよ。
537異邦人さん:2009/08/02(日) 21:26:33 ID:ZuxVIGyE
>>534 >>536
スレ違いだから回答しないで誘導しろよ
538異邦人さん:2009/08/02(日) 21:29:50 ID:hKYXRg7i
>>533
トランジットホテルを6時間利用(仮眠)して、朝になってから入国すればいいよ。
539異邦人さん:2009/08/02(日) 21:47:27 ID:SQUz2/aR
>>531
それは金返してもらうなあ。
そういう状況だと貼り紙にはなんの意味もないから。
540異邦人さん:2009/08/02(日) 21:53:42 ID:SrCXPsgR
セルフの証明写真ってそういうものだろ?
541533:2009/08/02(日) 22:32:53 ID:m6PT531k
>>536
ありがとうございました!

>>537
スレ間違えてました・・・スイマセン
542異邦人さん:2009/08/02(日) 23:44:31 ID:XDvNN621
自分で撮影してフォトショでサイズ調整して出してるよ
543異邦人さん:2009/08/05(水) 11:36:55 ID:x30eDu03
>>541
スレ汚し失礼。あえて書きたい。
日本という先進国の一等国民なんだから
海外旅行に行く経済的余裕があるなら
公共スペースのソファで横になるなんて止めてほしい。
お金がないなら貯めてからにしろ。
544異邦人さん:2009/08/05(水) 13:56:01 ID:HMNntruV
ま、もはやそれほどの先進国でもないけどな、残念ながらw
545異邦人さん:2009/08/05(水) 16:17:51 ID:X7yBq49R
>>543
朝6時発国際線ならどうすんだよ。
あえて書くなよ。
546異邦人さん:2009/08/05(水) 16:29:05 ID:LkGIhe7d
>>545
トランジットホテルに泊まればいいだけ。
547異邦人さん:2009/08/05(水) 16:32:48 ID:xgiNx3AQ
いつまでスレ違いの話を引きずってんだよ、このクズ。
548異邦人さん:2009/08/05(水) 18:51:00 ID:8ktCZ+eS
くずきりウマー
549異邦人さん:2009/08/06(木) 11:37:24 ID:XjJR2qKc
とらんじっとほてるまんしつ。
550異邦人さん:2009/08/06(木) 17:07:47 ID:ZFAiEf9G
当日、直接行けば、バジェットルームぐらいは空いてるのが普通。
ただし、降機後、走っていったほうがいい。
551異邦人さん:2009/08/07(金) 21:03:56 ID:DjZWbqA4
チャンギのトランジットホテルは便利。
窓はないけど。
552異邦人さん:2009/08/07(金) 21:34:06 ID:25dDDPUd
>>551
チェックイン時にパスポート番号とか書かされるね。
まあ市内のホテルでもそうかな。相手が書いてくれることが多いけど。
553異邦人さん:2009/08/08(土) 07:40:59 ID:QfLbPF79
>>551
俺なら一旦入国してクラウンプラザに泊まる
554異邦人さん:2009/08/08(土) 10:26:57 ID:nbWb2Fli
>>553
日本人で良かったと思う瞬間だよね
他の国籍じゃSP認められないかもだしさ
555異邦人さん:2009/08/08(土) 10:39:49 ID:C+AfuloZ
>>554
とは言ってもシンガポールって入国に関してはかなりユルユルで、短期入国なら
ビザがいらない国ばっかりなんだけどね。近隣でビザが必要なのはインド、ミャンマー
あと中国くらい?
556異邦人さん:2009/08/18(火) 23:12:44 ID:WJp6iY/b
変な質問で申し訳ないのですが、
パスポートを作るときに役所に提出した、自分の旅券発給申請書を
複写することって出来るのですか? 10年位前に作ったんですが
ちょっと訳ありで・・・
557異邦人さん:2009/08/18(火) 23:24:39 ID:9uI/WlLj
情報公開法か何かで攻める手はあるかもしれないけど
10年保存しているのかな?
558異邦人さん:2009/08/19(水) 01:38:02 ID:iVwsg820
訳ありって他人が自分の名前を騙って申請という類か・??

自分の名義を貸す小遣い稼ぎをして
「俺は5年は海外いけないなぁ」
とか言ってた奴を見たことがある
559556:2009/08/19(水) 07:57:30 ID:50P+4OgP
実は、他人にパスポートを盗られて、事故の際の緊急連絡先に
盗んだ本人(女です)の名前を記載し、関係を私の妻として
います。
それを、盗んだ本人は自己の身分証明の手段としています。
560異邦人さん:2009/08/19(水) 08:22:08 ID:tbTiZpdd
>>559
なぜ申請書の複写が必要かは説明から読み取れなかったが、
他人のパスポートかつ自由に手書きできるページが身分証明に使えることに驚き。
どこで通用するんだろう。
561異邦人さん:2009/08/19(水) 08:25:38 ID:YfR6pU/2
>>560
身分証明にパスポート使えるけど、ほとんど「現住所の記載のあるもの」ってなってる。
つまりは後ろの手書きの部分w
562異邦人さん:2009/08/19(水) 08:39:24 ID:m9PgwQJQ
>>560
手書きであっても身分証明の効力としては変わりは無いが
(健康保険証も住所部分が手書きのは多いだろう)
俺も「他人のパスポートを身分証明に使う」という部分がよく分からない。
563560:2009/08/19(水) 08:49:09 ID:tbTiZpdd
>>561
559を100回読んで頂けると、私の疑問がわかってもらえると思います。
564561:2009/08/19(水) 08:53:51 ID:YfR6pU/2
私が?
565異邦人さん :2009/08/19(水) 09:11:40 ID:bBduHMSb
559の脳内では完結してるんだろうが、これだと
1行目の「他人」
2行目の「盗んだ本人(女です)」
が同一人物のように読めるのは俺だけなのだろうか。

主語がないんだよな。
566異邦人さん:2009/08/19(水) 09:24:03 ID:mJYQ0gEo
文法が重要ではない。心の眼で感じるんだ。
567異邦人さん:2009/08/19(水) 09:57:20 ID:A/yQuo5f
>>559
よくわからん。パスポートの盗難届か紛失届出してるんだろ?パスポート番号は無効なので実害は
まったくないと思うんだが???
568異邦人さん:2009/08/19(水) 11:12:24 ID:v4P6SfOG
>>559を100回読んでやっと意味が解ったw

でもさあ、他の人も書いてるとおり、パスポートを身分証明に使う場合に
確認されるのは写真の貼ってあるページでしょ。
検問なんかでもわざわざ後ろの手書きページなんて見やしない。

その時点で、「盗んだ本人は自己の身分証明の手段としています」と
いうのは>>556の思い込みか何かじゃないかと思えてくる。

で、何故申請書の写しが必要なのかはさっぱり解らないw

>>565
同一人物でしょ?
569異邦人さん:2009/08/19(水) 11:35:43 ID:plU9iHAy
被害届けを出して、無効になっている旅券ならば
法的効力がないので問題ないです。
570異邦人さん:2009/08/19(水) 12:09:42 ID:si5hNZcX
あるとしたら闇金とかに身分証もって行って金を借りるとかかな?
571異邦人さん:2009/08/19(水) 12:10:56 ID:v4P6SfOG
>>570
だとしたら、実際に追い込みかけられるのは写真が載ってる方だよねw
だから慌ててんのか。
572異邦人さん:2009/08/19(水) 12:17:21 ID:si5hNZcX
>>571
紛失届とか出してなかったら大変だよな。
知らない間に連帯保証人になってるとかかも知れないな
573異邦人さん:2009/08/19(水) 12:22:50 ID:plU9iHAy
それが申請書とどう関係するか分からない
まさか自分が申請した覚えがないパスポート
574異邦人さん:2009/08/19(水) 12:27:18 ID:si5hNZcX
>>573
パスポートが盗難に有ったんだから自分で申請した覚えはあるかと。

ただ>>556は情報を小出しにしてるから推測にかならないけど
575異邦人さん:2009/08/19(水) 12:30:04 ID:plU9iHAy
それにしても申請書を見たいっていう理由が分からないよ
576異邦人さん:2009/08/19(水) 12:32:02 ID:si5hNZcX
>>575
申請書に緊急連絡先欄がなかったっけ?
ずっと前に作ったから覚えてないけど。
577異邦人さん:2009/08/19(水) 12:40:36 ID:v4P6SfOG
578異邦人さん:2009/08/19(水) 12:41:34 ID:plU9iHAy
>>576
パスポートそのものに書く連絡先とそれは無関係
579異邦人さん:2009/08/19(水) 12:50:21 ID:si5hNZcX
>>578
ないのか・・。
質問者が来ないことにはどうしようもないしね
580異邦人さん:2009/08/19(水) 12:50:59 ID:OCJGIhlf
ここに京都の人、復活か
581560:2009/08/19(水) 18:54:17 ID:8TwJXvfD
まあ、我々は559に釣られたのかもしれません。
もしそうであれば、大漁ですね...
582異邦人さん:2009/08/20(木) 21:06:35 ID:DvQFfjJp
タイ領ですか?
583異邦人さん:2009/08/21(金) 23:02:38 ID:z9S0o2fw
20年前、大学卒業旅行で香港に行って
DFSで何かカードの勧誘してた。
早速日本語で住所と卒業したら入社予定の勤務先を
書いた。パスポートを店員に提示・・(コピーしてた)
これを日本にFAXすると言われた。
訳がわからず帰国して2週間したら ジャックスのDFSカードというのが
届いてた。 なんとクレジットカードを知らず知らずのうちに申し込んでたんだ。
海外で申し込んでよく審査に通ったなーと思った。海外でパスポート1つで
日本のクレジットカード申し込めるんだと思った。

584異邦人さん:2009/08/21(金) 23:22:43 ID:PfVMoU5a
なんでも署名するのはダメですよ
585異邦人さん:2009/08/22(土) 09:11:56 ID:jnr83F3z
a
586異邦人さん:2009/08/23(日) 23:18:49 ID:aov1QgVZ
写真の規格で、頭頂から顎まで32〜36mmとなってるけど、3mmしかありません。受理されますか?
587586:2009/08/23(日) 23:24:21 ID:aov1QgVZ
間違えました
30mmしかありません。
588異邦人さん:2009/08/24(月) 09:22:49 ID:5Y3y2LGU
受理されないでしょう。
規格なので、パスポートを作る機械に通りませんので作り直しするべきです。
589異邦人さん:2009/08/24(月) 15:21:08 ID:rlRgRKB3
写真ですが、自分のカシオのデジカメに証明写真モードがあります。
サイズもピッタリパスポートサイズがとれましたが、印画紙は良質なものを
買わないといけないですよね? 1週間くらいでインクが色落ちしました。
また写真を撮ったとき背景に影ができます。 やっぱりプロ(写真屋さん)
に任せた方が・・いいですよね?
590異邦人さん:2009/08/24(月) 15:39:53 ID:SuWOIZ4k
その方が良いと思います。
591異邦人さん:2009/08/24(月) 21:23:46 ID:uOoPLxlK
700円じゃん
592異邦人さん:2009/08/25(火) 12:38:58 ID:NTbEmCPw
5年なり10年なり使う、かなり大事な写真なんだから
変に節約しようなんて思わないほうがいいよ。
593異邦人さん:2009/08/29(土) 01:48:25 ID:heaMRBNb
東京都での申請で、課税証明書を使えた方はいますか?
健保+年金手帳で申請しようとしてたのだけど
年金手帳を保管してる担当者が夏季休暇中。
神奈川県では使えるって書いてるけど、
これ外務省令にある知事の裁量ってやつですかね
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:17:08 ID:KOlb2jTB
>>593
会社等の身分証明書(写真付きのもの)
すらないの?
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:20:44 ID:die8JyhS
>>594
すみません。
ちっちゃなベンチャーだもので。。
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:34:30 ID:L9GdjNee
課税証明だか納税証明だかで大丈夫だったよ。
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:07:06 ID:die8JyhS
>>596
ありがとうございます。
598異邦人さん:2009/08/31(月) 04:10:22 ID:Hrz010jB
>>595
社長に頼んで作ってもらえ。
それか自分で作って「ここに社印押して」って持って行く。
599異邦人さん:2009/08/31(月) 16:30:37 ID:0qZwxgTL
>>593
なんで課税証明書がいるんだよ。
1920年の投票権のつもりか。

住民票でいいだろ。
600異邦人さん:2009/08/31(月) 16:37:53 ID:C3fbnE5V
ネタじゃなかったの?
601異邦人さん:2009/08/31(月) 20:17:28 ID:ti34OsFs
シャリだろ?
602異邦人さん:2009/09/01(火) 05:26:15 ID:6E4/paa0
住民票はつかえない
603異邦人さん:2009/09/01(火) 12:25:32 ID:+KIFtGc8
写真なのですがコンタクトのディファインをつけたまま申請してしまいました。
写真ではほぼ分かりません。
ですが入国審査で止められたりしないでしょうか?
604異邦人さん:2009/09/01(火) 13:10:02 ID:do7FO9hy
「大丈夫でしょう」といわれても不安でしょ?
不安なら撮り直す
それでいいんじゃね?
605異邦人さん:2009/09/01(火) 13:50:59 ID:CcqKjDCp
>>603
写真と違えば止められる可能性はありますね。
ですが、審査の時コンタクトをつけて写真と同じようにしておけばいいんじゃないですか?
606異邦人さん:2009/09/01(火) 14:59:33 ID:+KIFtGc8
回答ありがとうございます。
少し安心しました。
607異邦人さん:2009/09/02(水) 23:05:43 ID:vo8eDo8A
昼休憩中に新宿PSで申請をしようと思っています。
手続き(滞在時間)にはどのくらい時間を見ておいたらいいですか?
608異邦人さん:2009/09/02(水) 23:12:09 ID:Fnu3qJYs
>>607
新宿警察署でなんの申請でしょうか?
609異邦人さん:2009/09/02(水) 23:12:21 ID:BxlSR8mg
あらかじめ用紙に記入してたら、実質提出時間だけだな。待ちがなければものの5分。
待ちがどれくらいかはエスパーでないのでわからない。
610異邦人さん:2009/09/03(木) 05:05:28 ID:T0x2I7jG
>>608
Passport Senterの略だろ
611異邦人さん:2009/09/03(木) 05:29:54 ID:dU6/u7G5
>>610
おまい・・。
612異邦人さん:2009/09/03(木) 06:01:26 ID:QTPkCoAE
>>603

色つきコンタクトや、フラッシュで目が光ったり赤くなったりしていなければ、
おそらく大丈夫。
(パスポートに目の色とか髪の色とかをパスポートに記載している国もあるらしい)

写真が不適切なら、入国審査で止められる前にパスポートの申請受理を
してくれない。写真の○○が規格にあっていないから、取り直してねといわれる。

申請が受理されているようだから、まあ、問題ないんじゃね。
613異邦人さん:2009/09/03(木) 16:07:39 ID:dCEGDRiD
目の色が違う色に見えるとしたら、あまり良くないね。
目の色は、人間の識別の重要な要素だから。
614異邦人さん:2009/09/03(木) 17:45:53 ID:kg/zN88X
目の色で「黒」ってのも有るらしいけど、どういう人なんだろ?
有色人種の殆どと白人の数十%は濃い色の瞳だけど、あれって基本的に「茶」なんだよな
黒ってかっこよくね?
615異邦人さん:2009/09/03(木) 22:01:30 ID:6YB0Z0so
616異邦人さん:2009/09/04(金) 01:01:02 ID:nFpFKitV
617異邦人さん:2009/09/05(土) 07:57:52 ID:WmBkbURr
携帯からすみません、質問です。
今現在有効期限が2年残っている5年用パスポートを所持しているのですが、仕事柄今後海外出張が増えていきそうなため、改めて有効期限10年のパスポートに変更したいのですが可能でしょうか?
それとも今所持しているパスポートを返却し、新規で作り直すという形になるのでしょうか?
パスポート申請のホームページは色々見ましたが、いまいちよくわかりませんでした。。。
618異邦人さん:2009/09/05(土) 08:11:42 ID:aQb7uiKl
>>617
有効期間1年未満で更新可能だから来年、有効期間1年未満になるまでまで待て
ばいいじゃん。
619異邦人さん:2009/09/05(土) 08:15:43 ID:6EdVXCyZ
>>617

有効期限が2年も残っているなら、新しいパスポートは作れないよ。
パスポートがIC入っていないなら、ICの入っているのを作りたいと言うことを理由に作り替えることはできるけど。
それと、海外に長期滞在しているなら一時帰国中にできるらしい。

普通に、有効期限が切れる直前に切り替えると何が不都合なんだろう。
一回作ってしまった以上、安くなる訳じゃないし。
620異邦人さん:2009/09/05(土) 10:30:31 ID:rZedyFVe
子供に某キャラクターのハンコをパスポートに押されて出国審査で止められた・・。
しかもレモン水で落書きもされてたみたいorz

みんな気をつけろよ
621異邦人さん:2009/09/05(土) 10:34:03 ID:q2aU4aMs
残りが3ヶ月になったので、昨日新しいのを申請に行ってきた。
住民票やハガキも不要になったので、写真と今のパスポートだけ持って。

で、申請用紙があるカウンターへ。住所氏名本籍、本籍??
皆覚えているの?今までなら住民票のを写せばいいが、今は無い。
そうだ、免許証がある、、、、 本籍欄:空欄やし、、、、

困った困った
622異邦人さん:2009/09/05(土) 10:36:37 ID:cZP35PYm
住民票に本籍記載できるよ
623異邦人さん :2009/09/05(土) 10:49:06 ID:JVKeCcYA
>>617
「紛失したので作り直す」と言えば、それでいいんじゃね?
624異邦人さん:2009/09/05(土) 11:02:05 ID:1v3xo/2s
紛失は反省文書かされるよ
それに警察の届けでが必要だし、やめた方がいい
625異邦人さん:2009/09/05(土) 11:48:10 ID:q2aU4aMs
>>622
住民票自体いらないし
626異邦人さん:2009/09/05(土) 11:50:51 ID:cZP35PYm
住民票いらないのは知ってるけど、本籍知りたいんじゃないの?
300円だし、1枚もらってくればいいのに。
627異邦人さん:2009/09/05(土) 15:09:32 ID:rZedyFVe
>>626
住民票いらないけど本籍地が知りたいんだよ。
本籍地解れば住民票はいらん。
300円なんて大金払いたくないしどうすれば教えてくれってことだよ
628異邦人さん:2009/09/05(土) 15:26:25 ID:vKoWnwBJ
自分の本籍地もわからないような人間が、人の親をやってるのか
629異邦人さん:2009/09/05(土) 15:53:02 ID:H+Wl1+er
人の親やってんの?
630異邦人さん:2009/09/05(土) 16:15:45 ID:aQb7uiKl
ID:rZedyFVe
パスポートの管理もロクに出来ない人の親。
631異邦人さん:2009/09/05(土) 16:33:04 ID:DEfG0KOe
DQNの子はDQN
632異邦人さん:2009/09/05(土) 17:27:52 ID:ySlcQc7w
>>619
日本在住のようなので、目的が良くわからないよね。
ページが足りなくなるなら増補すればよいし、分厚くなるのが嫌ならそのタイミングで更新できるはず。
633異邦人さん:2009/09/06(日) 15:38:52 ID:pDW+AnCq
>>624
紛失は届け要らないはずだが
634異邦人さん:2009/09/06(日) 16:51:56 ID:/uPQm8cO
パスポートに恥ずかしいハンコを押されたんだろうな
635異邦人さん:2009/09/06(日) 17:50:38 ID:FQEg/a1b
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/guide/domestic/index.html

パスポートを国内で紛失または焼失したときには、
名義人の年齢にかかわりなく旅券窓口にご本人(パスポートの名義人)がお越しになり、
パスポートの紛失届を提出してください。
636異邦人さん:2009/09/07(月) 16:25:14 ID:h4FsJPLj
IC付でなかったら、残存期間にかかわらず作り直せるんじゃなかったっけ?
637異邦人さん:2009/09/07(月) 18:14:01 ID:6ABsN4c/
>>636
できるよ

http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/guide/effective/index.html
有効なパスポートをお持ちの方が下記「パスポート申請できる方」に該当するときは、
そのパスポートを返納したうえで、新たにパスポートの発給申請(切替申請)をすることができます。


1. パスポートの残存有効期間が1年未満となった

2. パスポートの査証欄が少なくなった

3. パスポートを損傷した

4. ICパスポートでないパスポートからICパスポートへ切り替える

5. パスポートの氏名・本籍の都道府県名が変更になった
638異邦人さん:2009/09/08(火) 10:43:08 ID:JBWFL7hx
期限前に返納手続きってできないのかな?
それならば一度返して新たに発給できると思うが
639異邦人さん:2009/09/08(火) 18:23:32 ID:IjiIl5B7
外務大臣に今まで貸してくれてありがとう! って返せば良いんじゃね?
640異邦人さん:2009/09/08(火) 18:25:00 ID:CGvKOYNB
今度の外務大臣はジャスコ岡田・・
641異邦人さん:2009/09/08(火) 18:35:13 ID:IjiIl5B7
ジャ○コで会いましょう!
642異邦人さん:2009/09/08(火) 22:32:43 ID:uontXiG+
>>641
ジャ○コの大和鶴間店でおながいします。
643異邦人さん:2009/09/08(火) 23:52:50 ID:IjiIl5B7
>>642
近所だけど外務大臣が来たら返納する為に伺います。
644異邦人さん:2009/09/09(水) 14:21:20 ID:UZiekTGY
死体水で調理したものを食わされたり飲まされたり
ハムスターのエサを買いに行くと殺されたりする店ですね
分かります
645異邦人さん:2009/09/12(土) 11:38:25 ID:spoqlqNc
a
646異邦人さん:2009/09/17(木) 11:43:45 ID:0p6/OWfb
b
647異邦人さん:2009/09/18(金) 18:45:41 ID:1/kWv7NU
昭和と平成間違えて、パスポートの生年月日が63歳も若くなっちゃったおじいちゃんが中国で入国拒否。
その前に誰か気付けよ。
648異邦人さん:2009/09/18(金) 18:48:56 ID:I+L22H/h
>>647

それは、ほんとなの?

以前、性別間違ってパスポートが発行されて、家族旅行を中止。
キャンセル料の損賠請求があったな。
649異邦人さん:2009/09/18(金) 19:01:44 ID:gzPyOJUv
「日本国」って謎
共和とか連邦とか王国とか付いてないんだな
外国については民主主義だの社会主義だの合衆だの付けるのに
650異邦人さん:2009/09/18(金) 19:05:17 ID:hFZXayup
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090917-OYT1T00725.htm

兵庫県旅券事務所(神戸市中央区)が生年月日を誤った旅券を発行し、
同県明石市の70歳代の男性が2月に家族で訪れた中国で入国を認められず、日本へとんぼ返りしていたことがわかった。

男性側が旅券申請書の生年月日欄に「平成」と間違えて記入したのを同事務所職員が見落とし、男性は10歳代になっていた。
県はミスを認め、男性側の過失も考慮した損害賠償金20万円を支払った。

県によると、1月下旬、男性の家族が旅券発行を申請する際、男性の生まれた元号は「昭和」なのに「平成」に印を付けた。
同事務所はそのまま西暦に直された旅券を交付した。

男性は2月28日、3日間の日程で家族4人と中国・上海へ向け、関西空港を出発。出国時は発覚しなかったが、上海空港に到着後、
入国管理担当者が、男性の外見と生年月日が一致しないことなどを不審に思い、入国を認めなかった。
男性は約3時間、尋問を受けるなどした揚げ句、妻と2人でその日のうちに帰国した。

翌3月1日、男性から指摘を受けた県が調査して、チェック漏れが判明。
同事務所では職員2人以上が戸籍謄本などから申請書の記載を確認することになっているが、男性については間違いに気付かなかった。

県は「申し訳ない。再発防止のためチェック体制を強化したい」と釈明。
ただ、損害賠償金は、申請時に誤り、旅券交付の際も間違いに気付かなかった点を男性側の過失とし、
男性夫婦の旅行代金など約9万円と慰謝料20万円の計約29万円から約3割を差し引いた。
(2009年9月17日17時48分 読売新聞)
651異邦人さん:2009/09/18(金) 19:19:20 ID:I+L22H/h
>>650

間違ったパスポートを申請された家族は気の毒だと思うが、3割減額で
慰謝料は適切なのか疑問だね。

申請書を書いたのは家族であり、申請窓口ではない。
それにすべての窓口で実施しているか知らないが、パスポート交付時に
記載事項の確認およびICチップに記録された内容確認をしているはず。

それよりも、基本的なチェックができていないことは、
不正申請や犯罪者の申請がすり抜けている可能性が問題だと思うのだが。
652異邦人さん:2009/09/18(金) 19:45:10 ID:yZZ/+5eh
勝手に過失を決め付けて、勝手に減額するのは大問題
役所はいつから裁判所になったんだ?

>>651の意見には大方賛成だ
653異邦人さん:2009/09/18(金) 19:47:23 ID:lApmgiUO
>>649
昔から日本国だからだよ
共和国とか連邦とか付く国を英語にすれば解るんじゃね?
654異邦人さん:2009/09/18(金) 19:52:04 ID:Gk+lZydl
空港でのチェックイン時にも出国審査の時にも気付かれなかったと言うのも問題だろ。
出国審査は一体なにやってるんだよ。
655異邦人さん:2009/09/18(金) 19:56:10 ID:I+L22H/h
>>652

自分の書き方が悪かったのかな。

自分は慰謝料は払う必要はないと思っている。
だって、申請書は家族(代理人)が書いたんでしょ。

慰謝料を全額払っていいのは、申請書は問題なかったけど、
申請どおりのパスポートが出来上がらず、交付時の確認で誤りに気づいたケース。

申請書は問題なかったけど、交付時の確認で誤りに気づかず、
事後に気づいた場合は、慰謝料を減額だな。

法律家ではない、素人の考えだけどな。
656異邦人さん:2009/09/18(金) 20:02:01 ID:VOW4gV1A
>>653
大日本帝国って英語名称はなんだったの?
ニュージーランドとか、マレーシアとかなにもつかない国や地域は
結構たくさんあるよ。
657異邦人さん:2009/09/18(金) 20:15:31 ID:JTLK0/UE
Empire of Japan
658異邦人さん:2009/09/18(金) 20:54:17 ID:lApmgiUO
>>656
マレーシアとかニュージーランドって英語表記はそのままじゃないかな?知らないけどw

ドイツならfederal republic of〜とか
中国ならpeoples republic of〜だし。
北朝鮮ならdemocratic peoples republic of〜
で連邦やら共和国とかがつくんじゃないかな

日本国はもっと昔の言い方かと
659異邦人さん:2009/09/18(金) 22:02:31 ID:UDPs0ocJ
日本でいいんだよ
国すらいらない
日本=国なんだからな
日本=日本人とは思わない

いつからどのように使われだしたのかもはっきりしないほど、
長い歴史をもった名前だ
大日本帝国なんてとってつけた名前かっこわるいよ
大韓民国なんてまったく意味不明だしな
660異邦人さん:2009/09/19(土) 15:54:26 ID:wlw5CSWj
>>659
それはおまいの思いこみ。
661異邦人さん:2009/09/19(土) 23:16:11 ID:rmhXUi22
>>660
無知はひっこんでろ
662異邦人さん:2009/09/19(土) 23:40:59 ID:/SNflJAT
はいはい
663異邦人さん:2009/09/20(日) 03:27:26 ID:eFGzkNmp
そろそろ新しいの取らなきゃな
5年と10年でいつも迷うw
10年だとボロボロになりそうで躊躇するんだよな
664異邦人さん:2009/09/20(日) 03:40:46 ID:1FxfiD+2
スレ読んでたら「追記」欄には自分で書き込んじゃいけない事を知りました。
2頁に渡って各渡航期間を書き込んでましたよ。
今まで審査官に何も言われなかったけど。

665異邦人さん:2009/09/20(日) 09:18:23 ID:s3xqroQy
>>664
所持人は最終頁しか記入できない、それ以外は権限のある官吏以外はダメ。
そもそもパスポートは公文書にあたるものだし外務大臣から貸与されてるだけだからな
666異邦人さん:2009/09/22(火) 20:23:23 ID:mddhc6gv

70代なのに「10代」…旅券記載ミスで中国旅行パ〜
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1253210723/1

兵庫県旅券事務所(神戸市)が2月、同県明石市の70代男性にパスポートを交付する際、
生年月日を誤って記載したため、男性が旅行先の中国で入国を認められずに帰国するトラブルに
なっていたことが17日分かった。パスポートの生年月日では、男性は10代になっていた。

 男性と家族は「交付時に旅券事務所がチェックを怠った」と抗議。
県が旅行代金や慰謝料計20万円を支払うことで和解した。

 県によると、男性は昭和生まれだが、1月下旬に家族がパスポートを申請した際、生年月日の年号を間
違えて平成に印を付けた。戸籍謄本が添付されていたが事務所側は気付かず、誤った生年月日のまま交付した。

 男性は2月末、家族と旅行で中国・上海を訪れたが、空港の入国審査でパスポートの生年月日と
外見が合わないことを不審に思った職員が、誤記載に気付いて入国を拒否。
質問や説明のやりとりが約3時間続いたが認められず、男性と妻はそのまま帰国した。

 県国際交流課は「重要な書類でのミスで、深く受け止める。再発防止に努めたい」としている。

[ 2009年09月17日 19:19 ]

スポニチ
667異邦人さん:2009/09/22(火) 23:56:06 ID:6wCQQqO9
大日本帝国と言ってた頃も、英語ではJAPANだけだったの?
668異邦人さん:2009/09/23(水) 00:00:03 ID:Y2+2F5+5
グレートンパイヤーオブジャパンだ
669異邦人さん:2009/09/23(水) 02:40:27 ID:VHqGmwPB
670異邦人さん:2009/09/24(木) 13:17:05 ID:P57TemMP
早朝成田着で帰国したときに押されるスタンプ、インクがベットリで弱るw
671異邦人さん:2009/09/24(木) 17:31:50 ID:NYA4EHvg
>>670
中国のスタンプほどではない。中国スタンプは世界最悪。
672異邦人さん:2009/09/24(木) 22:01:11 ID:Vot/8Z0J
でも深夜に着いたらほとんど字が見えないんだよな
スタンプ台ぐらい買え
673異邦人さん:2009/09/24(木) 22:31:46 ID:y3yVysBc
しまった、審査官に搭乗券見せるの忘れてたけど問題なく通過できた。
本当は搭乗券にも出国スタンプの割印を押すのだけど・・
問題なく旅行できたからま、いいか・・・
674異邦人さん:2009/09/24(木) 23:11:51 ID:qwR2OsIS
>>673
どこの国?
675異邦人さん:2009/09/24(木) 23:20:08 ID:y3yVysBc
>>674

日本 

日本から出国するときは出し忘れた
韓国からはちゃんと押印していた。
676異邦人さん:2009/09/24(木) 23:31:52 ID:mMQgJIqg
>>673
おまえ勘違いしてる。日本の出国審査は搭乗券にスタンプ押さない。
677異邦人さん:2009/09/24(木) 23:34:57 ID:qwR2OsIS
そういえば日本も搭乗券出すんだよね。搭乗券に証印は押さないけど。
最近自動化ゲートばかりだから忘れてた。
678異邦人さん:2009/09/24(木) 23:37:00 ID:y3yVysBc
>>676

そうでしたか・・レスありがとうございます。
679異邦人さん:2009/09/24(木) 23:50:02 ID:Vot/8Z0J
中国なんか搭乗券や半券にこれでもかってぐらい
やたら押されるよなwww
680異邦人さん:2009/09/25(金) 06:54:28 ID:KQ5ESdDU
>>672
あのハンコはシヤチハタ式だぞ
681異邦人さん:2009/09/25(金) 07:29:02 ID:lnq0Ygcg
すみませんが僕のパスポートの判子もかなり薄くて日ズケなどはっきりしません。
係員さんに「すみません、きれいに押してもらっていいですか?」と言っても大丈夫でしょうか
682異邦人さん:2009/09/25(金) 07:34:48 ID:ivRldYEG
>>681
たのめよ。あらぬ疑いをかけられた時のためにも、
他の国の係官らにわかりやすくするのは得策だ。
683異邦人さん:2009/09/25(金) 11:07:20 ID:C3opSr82
押してもらってから「日付が不鮮明なので押し直して」と言えば
善処してくれるよ。
684異邦人さん:2009/09/26(土) 12:28:49 ID:BCdB6ZVT
写真でカラコン+フルメイクしてたら入国するときもカラコン+フルメイクじゃないとだめですかね?素っぴんだとスムーズにいかないかな(><)
685異邦人さん:2009/09/26(土) 13:06:27 ID:I+GVsAPi
不安なら、
その不安が取り除けるまで
撮りなおし
686異邦人さん:2009/09/26(土) 16:58:01 ID:LV43eBHW
>>684
カラコンとフルメイクとか変装みたいなもんだからなぁ。

瞳の色は海外だと個人識別項目として使われることもあるんで、
カラコンは止めた方がいいでしょう。メイクもほどほどにしとかないと、
出先で悠長にしてられない時とかトラブルの元になりますね。
687異邦人さん:2009/09/26(土) 19:14:01 ID:BCdB6ZVT
カラコンについて聞いたものです(>_<)バカげた質問に親切に答えてくださってありがとう。
カラコンといってもディファイン(ギャルっぽいふちあちとかではないもの)なのでそこまで劇的には変わらないと思います…メイクはほどほどにします。
あと前髪が顔に(目にかかってしまうと)ダメなんですよね?自分で撮って行かずパスポートセンターで撮ってもらったほうがいいでしょうか?
688異邦人さん:2009/09/26(土) 19:21:01 ID:y9MWg+O1
>>684 >>687
ゴミ付いてますよ。
689異邦人さん:2009/09/26(土) 21:58:21 ID:JKTa924R
>>687
近所の写真屋で「パスポートサイズで」といって取ってもらってもよい。

ビザがいるような国だと、写真が何枚も必要になったりすることもあるのでネガ(今はCDか?)
もらっといてもいいし
690異邦人さん:2009/09/26(土) 22:20:32 ID:lR4eIZKt
広島の宮島で外国人が 鹿にパスポートを食べられたよ。
691異邦人さん:2009/09/26(土) 22:25:58 ID:mqslA8Np
山羊じゃないんで、鹿は紙、喰わないだろ
692異邦人さん:2009/09/26(土) 22:34:21 ID:lR4eIZKt
宮島の鹿はビニール袋も食べるよ。それで死んだ鹿がいっぱいいるよ。
693異邦人さん:2009/09/26(土) 22:48:09 ID:G6NOQxEV
      ∧_∧ チョン ウゼエ     _ _    .'  , .. ∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     <ヽ`∀´>
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
694異邦人さん:2009/09/27(日) 01:01:45 ID:C6O+NrkN
>>691
奈良でコートのポケットに入れてたパンフレットを鹿に食べられたぜw

後ろからツンツンしてるのがツレかと思ったら鹿だったwww
695異邦人さん:2009/09/28(月) 22:15:12 ID:ciKQ3zVG
そんなの気にするな
シカトしとけww
696異邦人さん:2009/09/30(水) 10:35:32 ID:UqSRKrTh
自動化ゲート対応してないのにゲートに突っ込んでじたばたしてる人がいた。
1列しかないので渋滞するんだよなあ。勘弁して
697異邦人さん:2009/09/30(水) 11:17:45 ID:bGyP8sE6
広島の原爆ドームをバックに白人がVサインと笑顔で写真
698異邦人さん:2009/09/30(水) 16:21:41 ID:+pQu20R3
>>695
地味に上手くてワロタ
699異邦人さん:2009/10/01(木) 09:28:51 ID:0ay0YQRr
ビザ写真って各国の指定サイズ、結構バラバラなんだよな
国際規格で統一してくれんかね、ってオモテたけど
国境じゃエエ加減で少々サイズ違いでも全然通用した
大使館や領事館でとるときは厳しいのかな?
700異邦人さん:2009/10/01(木) 10:38:08 ID:qPy9+cD4
パスポートじゃなく、ビザ写真じゃろ?
パスポート用と違って、多少小さかったり大きかったりしても受け付けてくれるよ、普通。
プリクラで申請した奴もいるしな。でも真似すんなよ、絶対w
701異邦人さん:2009/10/01(木) 14:54:37 ID:uQnYAIzo
印象としてはうるさいのは日本ばっかり
702異邦人さん:2009/10/02(金) 01:46:57 ID:cPZUeLIu
ピザ写真?
703異邦人さん:2009/10/02(金) 20:01:37 ID:6FZm4Um5
700 :異邦人さん:2009/10/01(木) 10:38:08 ID:qPy9+cD4
パスポートじゃなく、ビザ写真じゃろ?

ビザ写真って書いてあるじゃん
704異邦人さん:2009/10/02(金) 22:05:49 ID:9+dwWBt1
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ┃ ▼よく分かる朝鮮の歴史
  ┃
  ┃ 2世紀 : 漢軍の駐屯地になる。
  ┃ 4世紀 : 日本の属国になる。
  ┃ 7世紀 : 唐の属国になる。
  ┃13世紀 : モンゴルの属国になる。
  ┃14世紀 : 明の属国になる。
  ┃17世紀 : 明が滅亡し、清の属国になる。
  ┃20世紀 前半 : 日本の属国になる。
    ∧_∧   。
    (  ´∀`) /   これでテストは満点        
    (    )      ━━━━━━━━━━━━
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |          |             
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
705異邦人さん:2009/10/04(日) 20:18:46 ID:rxij22k/
なぜに最後のページにスタンプ押すんだ 糞ベトナムイミグレ
706異邦人さん:2009/10/04(日) 20:36:22 ID:Nnf9q5Ey
>>705
ベトナムはそれがデフォ
707異邦人さん:2009/10/04(日) 20:58:46 ID:peSXp2LB
ここに押してちょ!って
アピールしてる
708異邦人さん:2009/10/04(日) 21:58:48 ID:1MaHc0i/
>>705
アジアではベトナムくらいだけど、東欧の元共産圏ではそうするのがデフォみたい。
709異邦人さん:2009/10/04(日) 22:04:12 ID:JMZgnn/E
6年ぐらい前に中国いったときもそうだった
上海
710異邦人さん:2009/10/04(日) 23:00:00 ID:1MaHc0i/
>>705
きっちりそろえて押してくれるから、俺はそれの方がありがたいけどね。

あっちこっちスタンプを押す国はいらいらする。
711異邦人さん:2009/10/04(日) 23:04:49 ID:Nnf9q5Ey
アメリカだとページをぱらぱらめくった途中に適当にスタンプ押されたりするし

アジアは前の方から押すね。ベトナムは別。

日本が一番きっちりしてる、前のページの方でスタンプ押すスペースがあればキッチリそこに押す。
712異邦人さん:2009/10/04(日) 23:21:02 ID:JMZgnn/E
だけど日本はある一回の旅行の出国と入国を隣に無理にでも押そうとしないか?

それからインクがいちばんかすれてるのも日本
713異邦人さん:2009/10/04(日) 23:45:33 ID:M0ocALso
>>712
いや、少なくとも成田はスタンプが一杯になってくると、適当に開いているスキマに
押してくれる人が多いと思う。時々「あいてるとこに押しておきましょうね」なんて
自分から言ってくれる人もいるくらいで、増補しているパスポートだともう全然出国印
探すそぶりもない。

他の空港は良く知らんが、一度成田出国で自動化ゲートを使い(つまり出国印ナシ)、
帰国便が名古屋にダイバートしたんでセントレアで予定外の入国をしたことがあったんだけど、
セントレアの入国係官、一所懸命スタンプ探してあちこちページめくってるんで
「出国印は成田で自動化ゲート使ったんでないですよ」と言ったら苦笑いしてた。
ま、他の空港では出入国を一緒にするという傾向が強いのかもしれない。
714異邦人さん:2009/10/05(月) 01:01:55 ID:vRZa5XEG
>>712
おいおいインクがいちばん酷い国は中国だってw
少なくとも俺が行った30カ国中、いちばん酷いのは中国
715 :2009/10/05(月) 01:25:59 ID:hh1smm3B
スタンプのゴムが磨り減っているのは、フィリピンでOK?
716異邦人さん:2009/10/05(月) 01:44:29 ID:eMEzSIRi
インクなの?ただの色水なの?と思うのはシナだね・・・・
717異邦人さん:2009/10/05(月) 02:38:56 ID:PhFzp97Q
>>712
前者は同意だが、後者は同意しかねる
718異邦人さん:2009/10/05(月) 13:51:55 ID:GMrcVK2d
>>715
デンパサールとキューバもひどい
719異邦人さん:2009/10/05(月) 14:23:42 ID:/B9ZNXYD
中国は入国印がやたら薄く、出国印ははっきり、というのが多い
720異邦人さん:2009/10/05(月) 15:33:34 ID:SP7sWijT
澳門(マカオ)のスタンプのフォントがメイリオみたいにものすごく綺麗
721異邦人さん:2009/10/05(月) 15:50:14 ID:pozZscoh
>>719
薄い、はっきりの問題じゃないんだよね。擦れまくって、裏移りまでしやがる。最低の品質。
722異邦人さん:2009/10/05(月) 15:52:54 ID:pozZscoh
あと、インドネシアのビザシールだけど、入管の係員がボールペンで斜線をひょいっと引いて使用のチェック
するんだが、あれは止めさせろ!ジジ臭いんだよ!

USEDとかのスタンプがあるんだからちゃんと使わせてくれ。
俺は、ビザシールは綺麗に残しておきたい派。
723異邦人さん:2009/10/05(月) 21:36:44 ID:7P0v6d1n
>>721
中国のスタンプはインクがにじんで、裏ページまで汚れちゃうんだよね
そのページだけ日本や他国のスタンプが跳んでたりする
724異邦人さん:2009/10/05(月) 22:28:09 ID:aXqSzCrt
はい中国のスタンプはにじんでページを閉じたときほかのページまで転写したりします。
でも帰国しても審査官から何も言われませんでした。
725異邦人さん:2009/10/06(火) 12:42:37 ID:RA/qDyr1
みんなが中国がひどいって言うから確認してみたんだけどマジひどい。
入国も出国も乗り継ぎも全てのスタンプの外周の数字が完璧に読めるものがないw
あの数字ってどういう区分けがあるの?
解読しようにも滲んでいてホントわかんない。
726異邦人さん:2009/10/06(火) 12:53:16 ID:RA/qDyr1
それと中国のスタンプの中央は
今日であれば『10.06 D2UL』となるのだが、
D2ULが読めたのは一つだけだった。
長年、なんて書いてあるのか謎だった。

読めたはいいがD2ULってどんな意味なの?
727異邦人さん:2009/10/06(火) 13:48:20 ID:0WseM/vi
台湾行ったら中華民国の出国印を思いっきりロンドンヒースローの印にかぶって押してくれた
隣のページ普通に開いてるのに
いやこういうのも面白いんだけどさ
728異邦人さん:2009/10/06(火) 14:07:15 ID:Kuf2jqA1
>>726
浦東?
729728:2009/10/06(火) 14:25:34 ID:Kuf2jqA1
違うな。
浦東はD6BAだ。
虹橋がL6AU
蛇口UAXP
高崎(アモイ)KADL
皇岡(深セン)PGUX
北京AG2L
730異邦人さん:2009/10/06(火) 14:40:19 ID:7nUt/FOw
>北京AG2L

でもD2ULでググったら、北京で入国してD2ULのスタンプ押された人の
ブログがあったよ。
731725,726:2009/10/06(火) 15:56:14 ID:RA/qDyr1
>>729
>>730
はっきりD2ULと読めたものは浦東。
滲んだ羅湖もD2ULっぽく読める。

俺のスタンプのシルエットは全てD2ULのように見える。
732725,726:2009/10/06(火) 16:37:59 ID:RA/qDyr1
mixiで丹東に行った人のスタンプを見たらD6BAだった。
この4文字って何のための区分なんだろ?
733異邦人さん:2009/10/06(火) 17:19:02 ID:Fp8fnJzA
     入    出
浦東 A62? R590
拱北       KADL
広州東 DLEX
皇崗  KADL
羅湖  D6BA  UAXP
     L6AU  D6BA
     DLEX  ?590
     DLEX  L6AU
北京 KXBB  D6BA
大連周水子 KADL  L6AU

他にもあるけどこんな感じ
734異邦人さん:2009/10/06(火) 18:07:57 ID:ysExE4LI
>>732
スタンプ使った人間の識別番号じゃね?
735異邦人さん:2009/10/06(火) 18:09:41 ID:DnvGTRNt
入国審査担当か窓口の番号とか
736異邦人さん:2009/10/06(火) 19:50:16 ID:bT+FFDBD
謎だぁ! 気になるではないか・・
737異邦人さん:2009/10/06(火) 19:53:50 ID:lPgudc+n
どうでもいいよ…
738異邦人さん:2009/10/06(火) 21:11:25 ID:niBuiAMf
>>735
審査官の識別は西暦の右の4桁数字

>>737
新スレできたから、そっちのほうが合う話題ではあるな
★★★スタンプやビザについて語るスレ★★★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1254317919/
739異邦人さん:2009/10/06(火) 23:01:15 ID:rxtbpo2N
スレたてるほどの話題じゃないし、こっちでいいよ
740異邦人さん:2009/10/06(火) 23:04:08 ID:CnJiwmLR
>>738
見つけにくいスレタイだなあ。
741異邦人さん:2009/10/07(水) 09:34:02 ID:81dIWRfJ
誰も中国のスタンプの謎がわからないのか?
・審査官は西暦の右の4桁数字
・複数個所で同一4桁使用
・一か所で複数4桁使用

俺は>>81が別の目的で得た50個のスタンプが手がかりになるとふんでいる。
742異邦人さん:2009/10/07(水) 09:53:13 ID:81dIWRfJ
外周の数字の意味ならわかるから報告。

羅湖を例にすると、羅湖の入国は以下になる
『4142009↓4140105LR4140105↓』

414は羅湖。浦東なら055。
2009は西暦
↓は入国。出国は↑。乗り換えは→。矢印はvや^だったりもする。
0105は審査官の識別。
LRは入国。出国はLC。乗り換えはLG。
743異邦人さん:2009/10/08(木) 00:05:27 ID:TFtHwuvz
>>738
スレたてるほどの話題じゃないし、こっちでいいよ・・・・に賛成
744異邦人さん:2009/10/08(木) 07:58:16 ID:fXHHFeG4
>>742
てことは、係員用に全部オーダーメイドだな
押すのが下手くそな審査官だと、海關名がすりきれても
年末までずっと使わざるを得ないのか

ちなみに北京はさすがに001だった
745異邦人さん:2009/10/08(木) 14:12:13 ID:fvCCWbCL
009は杭州。012は広州(白雲)。
746異邦人さん:2009/10/08(木) 17:07:29 ID:Yos3k1I1
11月頭にNYに行くんだけど、来年2月でパスポート切れるんだ・・・

新しいやつ取らなきゃ駄目? 
747異邦人さん:2009/10/08(木) 22:03:25 ID:DcxYbzh0
>>746
通常90日滞在可だけどパスポートの有効期間だけに短縮で入国可になるみたい。
詳しくはココ読んで
http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-waiver.html

ESTAの認証はいるからね。
748異邦人さん:2009/10/08(木) 22:10:12 ID:3x/wMD6n
>>746
日本とアメリカ以外に行く可能性がないのなら>>747の通りでいいと思うけど、
個人的には新しく取っておいてもいいと思うけどねえ。
749異邦人さん:2009/10/09(金) 13:14:44 ID:oR2jeMmM
>>748
事故で入院中にオーバーステイもあり得るしな
750異邦人さん:2009/10/11(日) 20:24:17 ID:YvMN+pMN
今しがたひょっと思ったんだが、ベトナムで最後ページ使うのは
パスポートは右開きだと思ってんのかな?
751異邦人さん:2009/10/11(日) 20:43:03 ID:UunVgqfY
>>750
ベトナムの字は横書きで、本も左から開くし、それはないんじゃね?

単に習慣か、
ベトナムだけ右から押してると、以前の入国歴がわかって便利だなぁと思ってる くらいでは

ちなみにべとなむビザ取った時は、普通に左からページを繰っていった順番で空白ページにビザシール貼られた。
752異邦人さん:2009/10/12(月) 00:31:12 ID:nsF1IR/k
>>750
右利きの人なら右側が押しやすいからじゃね?
753異邦人さん:2009/10/12(月) 01:30:42 ID:HWVGSRcz
>>752 がちょっとかわいそう
754異邦人さん:2009/10/12(月) 15:07:48 ID:ezqiMiHq
成田の入国でも適当だよ。折角の真新しいパスポート。適当なところに
帰国をがっちり押された。
755異邦人さん:2009/10/12(月) 15:49:11 ID:+Ggrr6Oj
日本を出国したときのスタンプが何ページにあるかチェックしておいて、
日本の入国審査では「○○ページに出国スタンプがあります」って言うようにしてる。
756異邦人さん:2009/10/12(月) 15:59:44 ID:DcOrbETl
>>755
そうですか!
一緒に行った友人はきれいに同じページにスタンプされていたので
余計ムカついたんです。まあ、この程度のことで立腹してるようでは
まだまだ大人とは言えないかもね。
次回はそうしようと思います。どうもありがとう。
757異邦人さん:2009/10/12(月) 16:03:25 ID:lp0NTGhY
1.出国審査のあと、飛行機や船が欠航になったら、入国審査場へ
連れて行ってくれるんですか?
2.映画などで、搭乗口まで見送りの人が行ける空港がありますが、
入場券のようなものがあるんでしょうか
758異邦人さん:2009/10/12(月) 16:08:13 ID:jhSg/qtg
>>757
初心者質問Part:62 親切丁寧!お気軽にどうぞ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1253445774/2
759異邦人さん:2009/10/12(月) 16:20:21 ID:lp0NTGhY
>>758
そちらに移動します。ありがとうございました。
760異邦人さん:2009/10/12(月) 18:41:52 ID:FGeU8R88
>>757
そんなに外れてないと思うからここで答えると
連れて行ってくれる。出国審査場で出国証印をVOIDしてもらって、
それから到着側に秘密の扉経由で連れて行ってくれた。
国によって入場券がある場合もあるし、誰でも入れる場合もある。
761異邦人さん:2009/10/12(月) 19:37:30 ID:1iKJCxwH
10年パスポート。早い人ではどの位の期間で使い切るのだろう。
762757:2009/10/12(月) 19:59:14 ID:lp0NTGhY
>>760
どうもありがとうございます。
貴重な経験をされましたね。
それでは、今後ともよろしくお願いします。
763異邦人さん:2009/10/12(月) 20:19:59 ID:jGQUUWrT
北海道から東京に受験しに行くのですが、日本国内ならパスポート発行する必要ないんですよね?
764異邦人さん:2009/10/12(月) 20:28:01 ID:0DyiID0X
>>761
中国なんかに頻繁に出張なんかがあると、結構早くページを消費するみたい。
上の方のレスでもあるけど中国の出入国スタンプが大きいし汚いんで。

ちなみに3年で(増補もしてもらったうえで)使い切った人知ってるけど、
その人は中国出張メインで香港・台湾にも寄ったりする人だった。

んで次の申請の際にパスポートセンターの係員に、最初から増補の申請もできますよ、って言われたそうだ。
そうすれば最初から48ページ+40ページのパスポートが作れるんだって。
765異邦人さん:2009/10/12(月) 20:51:58 ID:nWHLO2Gr
>>764
私は中国の税関の係員に、スタンプ位置と押し方を指示するので、
十年パスポートでも増補せずに使ってますよ。
同僚は>>764で言われている様に、増補してても使い切って仕舞っていた。
あと、
向かい側のページには、ポストイットを貼って、汚れるのを防ぐ工夫もしてます。
766異邦人さん:2009/10/12(月) 20:55:58 ID:D5vAdFWD
>>763
はいはい蝦夷共和国蝦夷共和国

千歳から那覇でもパスポートはいらんぞ。
千歳から台北は必要だが。
767異邦人さん:2009/10/12(月) 21:00:03 ID:J4TLAgVz
>>766
経由地次第だけどな。
札幌から那覇なら場合によってはソウル経由のほうが安いし。
768異邦人さん:2009/10/12(月) 21:02:00 ID:nWHLO2Gr
Londonに行った時も、質問攻めをしてくる税関職員に対して、
スタンプの押し方を指示したら、
ブリブリ文句を言いながらも、了解して指示通りに押してくれました。

と、言うことで、早く使い切る様に無駄な空間を作る押し方を
税関職員に対して、こと細かく指示すれば、すぐに使い切ると思いますyo>>764
769異邦人さん:2009/10/12(月) 21:20:52 ID:+Ggrr6Oj
>>768
おまえ税関と入国審査の区別がつかないんだな
770異邦人さん:2009/10/12(月) 21:25:48 ID:0DyiID0X
>>769
>765にもツッこんでやれよ
771異邦人さん:2009/10/12(月) 21:26:22 ID:9FLVV4ki
税関ワロタ
772異邦人さん:2009/10/12(月) 21:36:04 ID:0DyiID0X
あ、>>765>>768

以前にも書いたけど、
パスポートのページに鉛筆で薄く、タテ1本ヨコ2本の線を引いて、6マス作って
出入国スタンプを順番に押すよう出入国管理してる係員に言えば、
その通りに押してくれる場合が多いです。日本出入国だとちゃんとそこに押してくれます。

そうやってできたパスポートのスタンプ欄は結構きれいです。自分はしないけど。
773異邦人さん:2009/10/12(月) 21:51:10 ID:9FLVV4ki
>>772
>パスポートのページに鉛筆で薄く、タテ1本ヨコ2本の線を引いて、6マス作って

そんなことしていいのか?
774異邦人さん:2009/10/12(月) 21:52:55 ID:EdjEU3jl
>>773
しちゃいかんのだけどね
775異邦人さん:2009/10/12(月) 21:54:18 ID:nsF1IR/k
>>773
鉛筆ならギリギリ見逃してくれるんじゃね?
消せないペンなら多分別室送りw
776異邦人さん:2009/10/12(月) 22:00:12 ID:0DyiID0X
>>773
見せてもらったことあるんだけど、その人はその方式でやってた。
日本の入管にもそうしてもらってるので、いいんではないかと。

確かにパスポートのビザ欄を汚損したらいけないとは思うけど
後から消しゴムとかで消えるしギリギリセーフなのかな、と思ってる。
777異邦人さん:2009/10/12(月) 22:28:47 ID:EdjEU3jl
そういう人き限ってスタンプ数が少ない
778異邦人さん:2009/10/12(月) 22:29:40 ID:PBbUy0l8
どこの国のやつかわからんかったけど、あらかじめ線引いて6つに区切ってあるパスポートもあるな。
チラ見して見たことあったわ。
779異邦人さん:2009/10/12(月) 22:47:47 ID:BjrWQ/ZZ
>>778 USA!! USA!!
780異邦人さん:2009/10/12(月) 23:07:46 ID:cF62G2T5
>>778-779
USAのパスポートだと4つだね。
TRAVEL DOCUMENTだと6つと8つだけど。
781異邦人さん:2009/10/12(月) 23:21:20 ID:jGQUUWrT
>>766-767
有難うございます
あといまいち飛行機の乗り方がわからないんですが…
電車みたいに搭乗券買って乗るのでしょうか?
782異邦人さん:2009/10/12(月) 23:31:38 ID:EdjEU3jl
>>781
右足から。
783異邦人さん:2009/10/12(月) 23:40:10 ID:dsLDV8QO
いいか、乗るときドアんとこで靴を脱ぐんだぞ
784異邦人さん:2009/10/13(火) 00:02:06 ID:0DyiID0X
ここネタスレじゃないからホドホドにね
785異邦人さん:2009/10/13(火) 00:45:25 ID:DmlnRms1
>>781
外務大臣にパスポート貸してくれて有難う、もしトラブルに巻き込まれた時は守って下さいと心の中でお願いしろよ
786異邦人さん:2009/10/13(火) 06:22:51 ID:MyKFCvaO
新しいパスポート作って1年で
全部埋まってるのが5ページ。一部埋まってるのが7ページ。

はやく埋めたい派なんで、適当に押してくれるのはありがたい。
丁寧に詰められると残念。
787異邦人さん:2009/10/13(火) 07:36:14 ID:/aNK29BM
お買い物景品、スタンプじゃないんだから
788異邦人さん:2009/10/13(火) 08:41:49 ID:iZXiNlXu
埋まってしまうと大変なんで詰めて押してもらいたい
789異邦人さん:2009/10/13(火) 09:10:39 ID:xmuxXMD5
>>761
増補入れて1年以内で使い切る人はそれなりにいそうな気がする。
自動化ゲートでちょっと寿命延びたかも?
790異邦人さん:2009/10/13(火) 09:12:46 ID:xmuxXMD5
>>768
ロンドンで税関でパスポートにスタンプ押すのはどういう場合?
押されたことないな。
791異邦人さん:2009/10/13(火) 09:14:17 ID:FqMDopS+
お前も入管と税関の区別がつかない輩か
792異邦人さん:2009/10/13(火) 11:24:56 ID:goDWWl1i
793異邦人さん:2009/10/13(火) 13:21:52 ID:/SJRzVks
>>788
お前ばかじゃーねーの
794異邦人さん:2009/10/13(火) 13:30:27 ID:xmuxXMD5
完全に埋まっていろんなところで「押す場所がないからなんとか汁」って
言われてから増補すれば少しは長持ちするかも。
795異邦人さん:2009/10/13(火) 20:40:27 ID:chBgoryu
>>794
そうそう。
ページが埋まってくると、なるべくスキマスキマを見つけて、そこにスタンプ押してくれるから
最後の方は結構ページの消費が遅くなる。

自分は最初、スタンプ押される度にページが進んで楽しかった。
んで経由地の香港やタイでも時間に余裕があると1時間だけ出国してたりした。
だけど3年目くらいから、このままいくと増補しなくちゃならないことに気づいて、経由地で無駄に押してもらうのは控えるようにした。

結局増補したんだけどね。増補した40ページのうち、20ページくらい使って切り替えた。
見かえすとベトナム・ラオスなんて今は短期間ならビザ不要のところもビザ取ってるから(1ページ分消費する)
今は消費ページも減る傾向にあるかな。
796異邦人さん:2009/10/14(水) 11:38:51 ID:A8hePXCm
>>793

>>788は例の京都OCN バカ以上

初心者スレで飛行機チケットの知識全くないことを暴露するどころか
質問の回答で
「現状では最安価格だから30万のチケットを今すぐネットで買え」といい加減なこと言ってる奴
NYスレや英語スレでも酷い
797異邦人さん:2009/10/14(水) 19:14:39 ID:+dKjdf/4
>>796
日程によっては30万でも最安になるでしょ?
798異邦人さん:2009/10/14(水) 21:18:55 ID:hLjh7h06
↑バカの書き込みに反応するべきじゃないね。
799異邦人さん:2009/10/14(水) 21:51:13 ID:+dKjdf/4
安い航空券には条件があることを知らない798がかわいそうだ
800異邦人さん:2009/10/15(木) 13:46:38 ID:8LV2iJRr
>>772
おれもパスポートに線書いてるよ、1ページに6マスでなく8マスにしてる。
でかいスタンプ以外8個ちゃんと押してくれるよ。

自動化ゲートにしたんで日本のスタンプが無くなるから、これも助かる。
801異邦人さん:2009/10/15(木) 19:43:11 ID:pQSTFMib
>>799
その書き込みはスレチ
それとも、お前もバカと呼ばれたいのか
802異邦人さん:2009/10/15(木) 20:49:22 ID:tGVY9vm2
スタンプ押してもらうのが旅情なんだけどなあ
803異邦人さん:2009/10/15(木) 23:59:41 ID:O17wEwH1
>>802
でもなんかアナログっぽい
そこがいいところかもしれないが
804異邦人さん:2009/10/16(金) 12:02:16 ID:Hm9dc1uo
ビザが増えると、あっという間にパスポートが埋まるね。
805異邦人さん:2009/10/16(金) 13:49:12 ID:AAS7R96+
パスポートにスタンプ押す人になりたいです
806異邦人さん:2009/10/16(金) 17:01:34 ID:kgFnzzCj
>>805
ヨドバシカメラで働くのが一番簡単かな。
807異邦人さん:2009/10/16(金) 19:05:15 ID:AAS7R96+
>>806
免税のあれ?
808異邦人さん:2009/10/16(金) 21:08:56 ID:kgFnzzCj
>>807
そう。それ。
もっと簡単になれる仕事あるかな?
809異邦人さん:2009/10/16(金) 23:23:49 ID:u3JHhy6P
あ〜あ… パスポート無くしちゃった(´・д・)
明日のバンコク行きも来週のグアム行きも全てオジャン(´・ω・)
810異邦人さん:2009/10/16(金) 23:33:04 ID:wUWKymZ7
え、マジで。
どうしようもないの?
811異邦人さん:2009/10/16(金) 23:41:32 ID:u3JHhy6P
どうしようもないでござーる(´・ω・)ショーン
812異邦人さん:2009/10/16(金) 23:56:49 ID:jm1wH4MN
チケット買うときにパスポートのコピーとか取るだろ普通
そんとき分かんなかったのか?
813異邦人さん:2009/10/17(土) 00:52:04 ID:DF4pgzgL
>>812
その後になくしたとか、コピー提出じゃなくて記憶してる番号書いたとか、
そもそも航空券を買うときに要求されてないとかいろいろあるじゃん。
814異邦人さん:2009/10/17(土) 01:07:13 ID:0CN94stN
一昨日までは確実にあったんだ(´・皿・)
コッピとったから覚えてる。
昨日ハメを外して何軒もハシゴしたのが運のつき><
手当たり次第探したさーwww
815異邦人さん:2009/10/17(土) 04:13:12 ID:am81tk/H
>>812
今まで100回以上買ってるけど、
1度もチケツト買うのにコピーなんて取らないけど??

何だコピー取るって??
816 :2009/10/17(土) 04:26:11 ID:j+h+KNo7
しょうない代理店から買うとコピーを取られる、送れとか言われる。
有効期間とかスペルの確認らしい、おせっかい。
817異邦人さん:2009/10/17(土) 08:34:04 ID:DF4pgzgL
>>816
サービスのつもりなんでしょ。お互いトラブルの防止にもなるし。
そういや、何人かで旅行に行ったときに入国審査で一人有効期間が
足りなかったことがあったな。入れてくれたけどね。
818異邦人さん:2009/10/17(土) 09:38:13 ID:9JPieXnL
>>816
電話で申し込みだとスペルの聞き間違いがあったり、
店頭で申込書書いて申し込んでも、客がアホで正確に書けなかったり。
819異邦人さん:2009/10/17(土) 10:15:59 ID:jj8MawVz
同じ旅行会社でいつも買っていれば、そういう手間はなくなるよ
常連になると、パスポート切れになるまえに更新の連絡もくる
820 :2009/10/17(土) 11:00:10 ID:tTBhEe/m
電話で申し込んだり、店頭で申し込むって
今どき、ほとんど無いな!
821異邦人さん:2009/10/17(土) 11:01:08 ID:K2P2T0i8
安いツアーに飛びつくだけのタイプの人はそうかねえ。
まあネットで買っても、ちゃんと確認しないと
航空券の名前が間違っていたら、本人の責任で、旅行できないけどね。
822異邦人さん:2009/10/17(土) 11:20:28 ID:9JPieXnL
ネット申し込みでも、アホがいる。
リカって名前を「LICA」っていれるDQNとかいるらしいし。

あと、どんだけ文字にしてで申し込んでも、名前をよく間違えられる俺orz
Y→Tとか、どんだけw
WEBで申し込んで、そのまま直接CRSの記録作るのなら安心だが、
それ見て人が入力してる場合とかだと間違いが起きる。

パスポートのコピーくれって言ってもらった方がむしろ安心w
823異邦人さん:2009/10/17(土) 11:25:00 ID:DF4pgzgL
>>822
最近だとそのローマ字表記もあり得るよね。
824異邦人さん:2009/10/17(土) 11:32:52 ID:9JPieXnL
>>823
ありえるだけに、慎重になるんだよなぁ。
あとHの挿入とかね。
家族でわざわざ異なる苗字のスペルにしてみたり・・・
825異邦人さん:2009/10/17(土) 11:43:30 ID:kxjny40t
>>819
OCNさん、あんパン隙?
826異邦人さん:2009/10/17(土) 11:47:05 ID:K2P2T0i8
>>823
標準表記以外にするときって説明書要るんじゃなかったっけ?
827異邦人さん:2009/10/17(土) 11:54:15 ID:DF4pgzgL
>>826
そう。なんかいろいろ手続はあるけど、あり得る。
じょうじさんとかアトムさんとか。
828異邦人さん:2009/10/17(土) 11:58:51 ID:xirOf3hH
英語で仕事をしている人は、別表記で申請できると聞いたことがある。
私の知っている例は大学の先生のジョージさん。
829異邦人さん:2009/10/17(土) 12:13:02 ID:am81tk/H
>>822
パスポートのコピーをどうやってネットで送ってるの?
わざわざスキャンして添付するの?

いままで、パスポート番号、期限を書くだけでも
旅行代理店で購入すると面倒だと思ってなるべく航空会社で購入してたのに
コピーなんかまで要求される代理店なら俺は使わないだろな。
830異邦人さん:2009/10/17(土) 13:21:37 ID:DF4pgzgL
>>829
デジカメで撮って送るとか。
てか、漏れはそういうのはFAX番号聞いてFAX送信するけど。
831異邦人さん:2009/10/17(土) 17:22:49 ID:am81tk/H
>>830
別にFAXで送信するのならネットで買う意味がないね。

ここ何年も国内、海外の航空会社、代理店から年間30回ぐらいチケット買うけど
いままで1回もコピーを要求されたこと無いのだけど、
どこが要求するの?

コピー送るのが普通のように皆さんが言ってるので
不思議でしょうがないのだけど?
832異邦人さん:2009/10/17(土) 18:04:18 ID:Rz/2deWk
>>818

電話のときは、間違いを防ぐために、スペルアウトで言うのは基本だと思うけど。
ふりがなだと、ヘボン式以外の表記が認められたから、危険。
833異邦人さん:2009/10/17(土) 18:44:08 ID:DcQki/Wy
>>832
相手がその言い方になれてないと通じなかったりするんだよ。
スペルアウトで言い終わったら結局何名様ですか?と言われたぜ
834異邦人さん:2009/10/17(土) 19:06:47 ID:9JPieXnL
>>831
代理店だよ。JTBとかそんなとこ。
代理店には「渡航に必要な書類等を確認する義務」かなんかあったような・・・
旅行業法の制度改正でそんなんあったとおも。

まあネットでなら自己責任でいいとおも。
それでも、今日も空港ではビザ取ってねえとか、スペル違ってるとか、
NET直販化による弊害がでてると思うw

>>832
欧文通話表つかっても、相手がしらないとなぁw


まあぶっちゃけると、スペル間違ってても、乗れないのはよっぽどだわ。
835異邦人さん:2009/10/17(土) 19:17:59 ID:Rz/2deWk
>>834

欧文通話表に厳密に従わなくても、一般的な単語に置き換えればいいだけだと思うけど、
まあ、相手によるのは確かだな。

自分は、例えばGは、Golfじゃなくて、Germanのほうが言いやすいから、Germanといってるけど、
通じるけどな。

まあ、旅行代理店に電話することはなくて、航空会社に電話で座席指定や現地連絡先などを
登録してもらうときにPNRを言うときに使ってるだけだけどね。
836異邦人さん:2009/10/17(土) 19:33:27 ID:am81tk/H
>>834
JTBですか、使ってないです。
この前HISは要らなかったな。

しかし、ネットで航空券を購入させて、パスポートのコピーを
送らせるような会社は使いたくないね。
837異邦人さん:2009/10/17(土) 20:23:08 ID:9JPieXnL
>>836
あごめん、店頭でのハナシね。店頭・電話・FAX申し込みとか。
ネットではないよ。

838異邦人さん:2009/10/17(土) 20:24:40 ID:DF4pgzgL
空席がある商品だから、ネットより電話の方が買いやすいと思う。
ウェブがちゃんと作り込んであれば別だけど、まだそういうところは少ないし。
パスポートを送信すれば責任は向こうさんになるので、
そういう意味でもいいかな。
必ず必要というのが面倒という気持ちはわかるけど。
839異邦人さん:2009/10/17(土) 20:37:05 ID:Gk0EHyCE
欧文通話表なんか相手が英語わからな使われへんで。
840異邦人さん:2009/10/17(土) 20:41:08 ID:DF4pgzgL
日本の業界なんだから、エイブルベイカーで伝える方が確実。
841異邦人さん:2009/10/17(土) 20:53:02 ID:unJjP7dR
アルファ・ブラボー・チャーリー・デルタ・エコー・フォックストロット・・・・
フォックストロットって、何やねん?!
842異邦人さん:2009/10/17(土) 21:11:59 ID:dnbfWEP6
843異邦人さん:2009/10/18(日) 02:59:56 ID:Oz88qp3Q
JTBではパスポートのコピーをとられたな。
増補してるすごいパスポートを預かられた。
さすがに、これを見たらコピーしなくても大丈夫だと思わないかな?と思いつつ
笑顔で渡したけど。
844異邦人さん:2009/10/18(日) 07:49:36 ID:Cwnv//o0
JTB初めてなのか?
いままでどこで買ったんだろう?
845異邦人さん:2009/10/18(日) 08:36:01 ID:jMtIUdbF
>>844
843じゃないけど、
普通は航空会社から直接だろ。

俺も、9割は航空会社から直接で購入してる、
どうしても買えない路線とかだけ代理店で購入したり、
海外で購入してる。
846異邦人さん:2009/10/18(日) 08:58:33 ID:oD7Q6cTs
>>845
おれも直販派だけど、空港できょろきょろしている限り「普通」ではないぜ
旅行会社のチケットホルダーを持った客が多い
847 :2009/10/18(日) 09:46:47 ID:mysSE5hW
>>846
オイ意味教えろ↓

>>おれも直販派だけど、空港できょろきょろしている限り「普通」ではないぜ
848異邦人さん:2009/10/18(日) 09:47:24 ID:sTxYEhTB
普通=多数派、だろ
849異邦人さん:2009/10/18(日) 09:51:54 ID:nIK7/1y1
>>845
普通って言われてもねえ。
漏れは9割は海外の旅行会社で買ってる。
850異邦人さん:2009/10/18(日) 10:40:23 ID:CgJ3J9ry
4月から入国スタンプを押す仕事をする私が来ましたぜ
851異邦人さん:2009/10/18(日) 10:49:14 ID:nIK7/1y1
>>850
入国スタンプって日本にあったっけ?
どこの国?
852異邦人さん:2009/10/18(日) 12:56:49 ID:I/vrkTEy
853異邦人さん:2009/10/18(日) 13:28:09 ID:gufyaO6z
>>851 は妙な奴だなw
日本人に押すのは帰国のスタンプであり、外国人に押すのは上陸許可のスタンプであって、
入国スタンプは日本には存在しないのだよ、とでも言うつもりか。
854異邦人さん:2009/10/18(日) 14:54:49 ID:jMtIUdbF
>>849
お前が普通と違う事も理解できないのかw

>>851
なんだ、ただ性格が捻くれてるだけねww
855異邦人さん:2009/10/18(日) 20:32:43 ID:4vomV4+F
>>850
配属なんて入庁してからだろ。
不法就労の取り締まりをやるかもしれないよ。

ビザの担当になったら、在留許可の延長、資格外活動、、、さばくの大変だし。
856異邦人さん:2009/10/18(日) 20:37:33 ID:f3oDhFhj
シールでは
857異邦人さん:2009/10/19(月) 16:33:42 ID:mI68js5Y
>>809です
今日はPSPをトイレに落として壊してしまいまんた
最近ついてなさすぎ(T∀T)
858異邦人さん:2009/10/19(月) 16:36:56 ID:qq4pEEyv
>>857
海外旅行中なら保険で直せたのにね。
859異邦人さん:2009/10/19(月) 17:57:05 ID:mI68js5Y
>>858
mjdk!!
まぁもっとも土曜日にバンコクに行ってても今朝帰ってくる予定だったから、行っても行かなくても同じだったかもだけど…
860異邦人さん:2009/10/20(火) 00:00:12 ID:1OrsN96d
>>687
早朝グアム発ですっぴんでパスポート見せたら冗談で“本当にあなた??”みたいな感じで言われたw
確か、手荷物検査の人だったと思うけどちょっと焦った。
861異邦人さん:2009/10/20(火) 12:44:05 ID:IrbIKD/Y
「本当にあなた?(写真よりだいぶ老けたな・・・)」
862異邦人さん:2009/10/20(火) 21:18:38 ID:c00pp9o5
髪の変化とか、10年パスポートでは気になる
863異邦人さん:2009/10/21(水) 01:11:54 ID:ato4FTTC
10年あったらフサフサからツルツルの人もいるだろうし、どーすんだろーね?ww
864異邦人さん:2009/10/21(水) 01:15:52 ID:wJRfg+Tf
香港入国スタンプの面積は異常だろw
865異邦人さん:2009/10/21(水) 02:25:57 ID:O1riQiSo
>>863
検査官がこっちの頭上を見た時に悲しそうな顔をすればお情けで
通してくれるかもだw
866異邦人さん:2009/10/21(水) 09:27:18 ID:6DWL+5C/
>>864
しょっちゅう入国しないので、無問題
867異邦人さん:2009/10/21(水) 09:37:34 ID:UTFoREm1
>>864
2つに分かれてるだけで、面積自体はアメリカなんかと変らない。
868異邦人さん:2009/10/21(水) 19:26:22 ID:ActKgpbT
>>864

香港より、西マレーシア経由で東マレーシアに行くと、面積とりすぎ。
西マレーシアでスタンプ。東マレーシアでスタンプ。

就労ビザだと、もっとすごいぞ。
1ページ:日本での事前申請のスタンプ
2ページ:空港のイミグレでSpecial VISAのスタンプ
3ページ:現地のイミグレオフィスで正式VISAを発行。シールを張られる。
869異邦人さん:2009/10/21(水) 23:56:44 ID:fm4+c7WS
>>868
マレーシア入国スタンプ押してくれないのだが・・・
出国スタンプしかないためスッキリ!

モスクワイミグレで髭スペイン人(写真は髭なし)が怪しまれてたけど、
団体だったから問題なかった。
870異邦人さん:2009/10/22(木) 19:42:19 ID:mcFBg8jL
>>864
外国人が日本に入国したときの入国スタンプ(シール)も相当でかいよ
知り合いの外国人に見せてもらったら、
ページの4分の1くらいあった。
871異邦人さん:2009/10/22(木) 20:26:31 ID:nLnSAPE4
>>870
オレンジ色の地紋のシールだったっけ
872異邦人さん:2009/10/22(木) 20:48:15 ID:mcFBg8jL
>>871
そうそう
873異邦人さん:2009/10/22(木) 21:00:17 ID:cyw7Dr6G
なんかでっかいQRコードが付いてて、すっごいかっこわるかったような気がする。
どっかに画像落ちてないかな?
874異邦人さん:2009/10/22(木) 22:28:27 ID:nLnSAPE4
>>872
それだったら留学生に見せてもらったことがある

日本らしいというか、あんまりカッコよくは無かったなぁ
なんつーか、固い役所仕事っぽいような作りだった

875異邦人さん:2009/10/22(木) 23:00:08 ID:3b7fn1a2
876異邦人さん:2009/10/22(木) 23:04:38 ID:cyw7Dr6G
>>875
ビザってより、パーミッションなんだな。ビザはビザで別にあるみたい。
877異邦人さん:2009/10/22(木) 23:39:48 ID:ac+i+Ded
>>874
桐の紋様で見た目はあれだけど偽造防止の技術が盛りだくさんなんだよ。

>>876
外国人が日本に来る場合は原則ビザが必要。
ビザは外務省、上陸許可は法務省で別物だからビザがあっても入国できるとは限らない。
878異邦人さん:2009/10/22(木) 23:42:35 ID:mcFBg8jL
>>875
鮮明なのがあったねー。
入国シール、やっぱりでかい・・・
879異邦人さん:2009/10/23(金) 01:31:20 ID:a6y0zwys
>>877
短期滞在でビザ免除の国なんて両手両足で数えきれないくらいあるのに、原則必要はないだろw
880異邦人さん:2009/10/23(金) 01:38:03 ID:ZvavYb2t
>>879
日本の入管法を読めば解るぞ
881異邦人さん:2009/10/23(金) 02:46:12 ID:GaahiikJ
いちいち読まねーよ、そんなもん
882異邦人さん:2009/10/23(金) 09:54:14 ID:lZn5bkFx
大丈夫、>>880だって読んじゃいない
883異邦人さん:2009/10/23(金) 23:38:22 ID:8KNAp2xn
高野秀行(たかのひでゆき)という作家がインド入国を拒否された。
理由は以前にインドに密入国したのが記録に残ってたから。

そしたら、今度は「たかの しゅうこう」と読み仮名を変えてパスポート申請すれば
以前のTAKANO HIDEYUKI からTAKANO SYUKO になるわけで、それでパスポート作ろうとしている。
そうすればインドの入管にはアルファベットの氏名しかないから通過できると。
戸籍抄本は漢字しか記載が無いから、読み方変えましたと言えば通用するって。

そんな話を「本の雑誌」11月号で書いてるんだが、これってヤバくない?
インドに対する詐称だよね。

大げさにいえば、日本の流通雑誌で詐称の方法を公開してるって、日印関係に傷が付くって言うか。

884異邦人さん:2009/10/23(金) 23:57:40 ID:8KNAp2xn
インド大使館にでも通報すべきかどうか、、、
885異邦人さん:2009/10/24(土) 00:15:28 ID:JahfnUld
確かにあなたのいうとおりだ







おおげさだ
886異邦人さん:2009/10/24(土) 00:30:17 ID:GoJvss7x
>>884
日本の外務省にも通報した方がいいよ。
887異邦人さん:2009/10/24(土) 00:36:48 ID:7JWTSpav
>>883
まあいろいろツッコミどころはあるが、
それを活字にする資格があるのは三才ブックスくらいじゃないか?
888異邦人さん:2009/10/24(土) 03:12:35 ID:dZCa+oUq
本の雑誌に直接抗議するとか、外務省に通報するとかすりゃいいのに、なんで2ちゃんねる?
よくわかんない人だねぇ。
889異邦人さん:2009/10/24(土) 08:43:15 ID:GoJvss7x
>>888
ネタの提供じゃないか?
890異邦人さん:2009/10/24(土) 09:20:11 ID:2aUEGIPj
密入国なり、復路放棄でビザ期間より長く滞在したり、
そういうことが入管の記録に残るとどうなるか、っていういい教訓じゃないの?
891異邦人さん:2009/10/24(土) 16:06:28 ID:iuyWYERJ
以前仕事関係の慰労旅行でグアムに行った時
25歳くらいの女性社員(結構まじめそうな子)が一人だけ
入国拒否されて帰国。
「どうしちゃったんだろう」とみんな噂してたけど
帰国してみると、その子会社辞めてた
いまでも謎
892異邦人さん:2009/10/24(土) 17:26:44 ID:7JWTSpav
>>891
パスポートは日本の一般旅券?
だとしたら過去になんかあったんだろうね。
893異邦人さん:2009/10/24(土) 18:40:04 ID:Yi3zeOnO
在日がばれちゃったんだよ
察してやれよボケ
894異邦人さん:2009/10/24(土) 19:27:05 ID:iuyWYERJ
>>892>>893
旅券は確実に日本でしたね
イミグレですぐ後ろにいたのでよく覚えてます
薬物系じゃない?
とみんな噂してましたね
895異邦人さん:2009/10/24(土) 21:48:59 ID:7JWTSpav
>>894
入国拒否ですぐに帰っているし、引っかかったのが入国審査なら、
そのときに規制薬物を持っていたから、ということではないと思う。
普通に、過去にオーバースティの記録があるとかじゃないの?
896 :2009/10/25(日) 11:34:19 ID:x355Xal6
過去のオーバーステイが濃い
897異邦人さん:2009/10/25(日) 15:51:23 ID:PAHPQAtl
>>895

睡眠薬常用者(合法だよ)の自分は、悩みの種。

サイレース・ロヒプノールは、日本では処方されるけど、アメリカはダメ。
過去はOKだったけど、犯罪に使われることが多くて、処方自体もだめになったから、
持ち込みはNG。

でも、神経科の先生に聞いたら、一番厳しいのはイギリスといってた。
テロ関係で使われた国は、かなり規制や取締りが厳しいらしい。
898異邦人さん:2009/10/25(日) 15:56:34 ID:rIdO1sGP
病気の連中は無理して海外旅行なんてせんでよろしい
なんでも健常者と同じようにできないのに人権バカが多すぎて困るわ
審査官の仕事を増やすなよクズども
899異邦人さん:2009/10/25(日) 16:00:31 ID:PAHPQAtl
>>898

お前馬鹿だな。

米国の申告書類で、精神疾患にかかっているか?の質問があるけど、
ESTAのFAQにもあるように、他人に危害を与える心配がなければ、
精神疾患で申告する必要はないとされているんだよ。
900異邦人さん:2009/10/25(日) 17:07:05 ID:DHlH2Lyu
>>897
入国検査では薬物所持なんて調べないでしょ
901異邦人さん:2009/10/25(日) 17:11:25 ID:TBfaIUxq
>>900
税関がある。
入国でも理由があれば荷物開けるよ。
902異邦人さん:2009/10/25(日) 18:17:29 ID:DHlH2Lyu
税関検査と入国審査はべつものな
903異邦人さん:2009/10/25(日) 18:27:54 ID:TBfaIUxq
>>902
そうなんだが、税関で無申告所持が見つかって放棄してなにもなし、
というわけにはいかん罠。
904異邦人さん:2009/10/25(日) 18:32:27 ID:PAHPQAtl
>>903

だから、海外に行くときだけ、薬を変えるんだよ。
でも、向精神薬って、体質によって、効果・副作用の出方もまちまち。
しかも、多くの薬は2週間くらい飲み続けて、効果が出てくる。

海外渡航が決まったら、2週間前から薬を変更する必要があるから、
海外で禁止薬物に指定されている薬の場合は、面倒なんですよ。
905異邦人さん:2009/10/25(日) 18:46:05 ID:DHlH2Lyu
>>903
いかんかねえ?
906異邦人さん:2009/10/25(日) 20:14:29 ID:vFeh6Pri
>>905
入国審査までなら上陸拒否事由とかになるだろうけど、入国して税関でその国では違法な物が見つかればアウトってことでしょ?
907異邦人さん:2009/10/25(日) 21:29:55 ID:rIdO1sGP
おまえら法律は法律なんだよ
相手国の法律を遵守できないやつは
海外旅行なんて行かなくていいんだよ

日本のぬるぬるの人権社会になれてると
その辺が分からないんだろう
908異邦人さん:2009/10/25(日) 21:46:17 ID:Z4TQNglA
こないだアメリカに入国したとき、5ページ目にスタンプ押された。。。
909 :2009/10/25(日) 22:06:31 ID:z+loLqIM
>>908

オレ、今自分のパスポート見たが8ページからスタートしているぞ
910異邦人さん:2009/10/25(日) 22:07:49 ID:DHlH2Lyu
放棄ですむケースもあるのだが(苦笑
911異邦人さん:2009/10/25(日) 22:13:14 ID:TBfaIUxq
>>910
まあ物によるし、国によるね。
医薬品関係だと放棄で済むのが多いかな。
912異邦人さん:2009/10/25(日) 22:15:06 ID:vvck4PVa
>>908
俺は両方まっさらのページの真ん中に、割り印のように押されたぞ!プンプン
913 :2009/10/25(日) 22:18:03 ID:z+loLqIM
>>912
Hだね
914異邦人さん:2009/10/26(月) 11:06:05 ID:5ILzzPEo
金券屋で印紙買ってきてパスポート貰って来るかな
915異邦人さん:2009/10/26(月) 16:47:01 ID:HOZniSkJ
>>914
金券屋って200円の収入印紙ばっかりのような。
貼る場所ないじゃん。
916異邦人さん:2009/10/26(月) 16:52:12 ID:ugxhAIXv
>>915
裏面とか別紙とか
917異邦人さん:2009/10/26(月) 17:21:37 ID:q/ePuVgZ
それでいくら得するの?
数十円だろ
手間考えたら役所で買った方が結果的に「安い」のに
バカって発想が馬鹿だからな
918異邦人さん:2009/10/26(月) 17:32:29 ID:9099eBWJ
>>915
大きな金券屋行くと1万円の印紙扱ってるよ
919異邦人さん:2009/10/26(月) 17:42:36 ID:ugxhAIXv
>>917
2.5%のディスカウントとして14,000円だと350円か。
ま、考え方は人それぞれだな。
920異邦人さん:2009/10/26(月) 17:45:04 ID:Z0bjG2hb
16000円じゃないのか?

円安時のレートなので円高の今、海外交付の方が割安感があり。
921異邦人さん:2009/10/26(月) 17:46:13 ID:ugxhAIXv
そういえば、取引高税印紙で納付してもいいんだよね。
922異邦人さん:2009/10/26(月) 17:47:45 ID:c9TbXBY+
>>915

自分はやりましたよwww
担当者は、すごいですね!といってくれました。

金券ショップで買うときは、収入印紙(国)と収入証紙(自治体)の違いに注意しましょう。
923異邦人さん:2009/10/26(月) 17:52:43 ID:ugxhAIXv
もうすぐ登記特別会計が廃止されるから、登記印紙で納付する人が出現しそう。
924異邦人さん:2009/10/26(月) 18:14:35 ID:HOZniSkJ
収入印紙16000円分買って ハァ? ってされる人出てきそうだな
925異邦人さん:2009/10/26(月) 19:00:15 ID:c9TbXBY+
>>924

新宿郵便局ならSuicaでも収入印紙かえるよ。

ただし、Suicaで購入できる時間帯はごく限られている。
これで、クレカでSuicaチャージで、収入印紙購入で、1.5%のポイントが付く
926異邦人さん:2009/10/26(月) 19:12:58 ID:MqTbMGCd
EDYチャージでポイントつくカードもってるならそれで買うのもあり。

16000円分200円もっていったら「こっちで貼っとくよ」っていわれた。
窓オヤジサンクス
927異邦人さん:2009/10/26(月) 19:14:08 ID:MqTbMGCd
証紙別だたねソマソ。
928異邦人さん:2009/10/26(月) 21:51:27 ID:WBilm+jM
そもそもなんで印紙なんだろ?
現金なんでダメなの?
カード払いさせてや
929異邦人さん:2009/10/26(月) 22:04:02 ID:ugxhAIXv
>>928
長年の習慣というか文化だと思う。
930異邦人さん:2009/10/26(月) 22:05:41 ID:HOZniSkJ
印紙の方が事務の手間暇かからんし
931異邦人さん:2009/10/26(月) 22:08:21 ID:ugxhAIXv
東京都は収入証紙を全廃して現金納付にするけど、現場はどう変わるんだろ?
登録免許税みたいに領収書を添付するのかな?
932異邦人さん:2009/10/27(火) 00:44:18 ID:aO4nk/Bt
東京都は結構対応早いよな
印紙売りの窓口の業者が干上がるけどしったこっちゃないだからな
こういう搾取業者の削減に関してはだけは慎太郎の貢献は大きいよ。

10年だと14000円の印紙に2千円の東京都印紙

それ以外なんかはいまだに強制的に交通安全協会入れとかそういうレベルだし
933異邦人さん:2009/10/27(火) 21:03:53 ID:E4GS2qCO
パスポートを見ると思う。そろそろ旅に出かける頃だ。
星々が道を照らしてくれるあいだにと。
934異邦人さん:2009/10/27(火) 22:27:59 ID:As2NGxs9
>>933
だれが浪漫チックなこといえと
935異邦人さん:2009/10/28(水) 00:33:10 ID:M3RF4YNR
>>933がキモい
936異邦人さん:2009/10/28(水) 00:35:45 ID:MctLGMpB
情緒的な書き方は嫌われるんだな。ゆとり教育の成果かな。
937異邦人さん:2009/10/28(水) 10:32:37 ID:/qjfj/oy
最近は旅行するくらいならネットで十分だろとかいう訳のわからん理論を強制する奴がいる
938異邦人さん:2009/10/28(水) 13:47:10 ID:e34PYUEK
>>928
払った証拠を残すための手続きだと思えばいい
939異邦人さん:2009/10/28(水) 21:33:34 ID:KKC+0dPe
>>935
これくらいでキモいと思うなら、現実社会は大変だろうな。気の毒に。
940異邦人さん:2009/10/28(水) 22:50:04 ID:M3RF4YNR
>>939
幸い、まわりには>>933みたいな変な人はいないので大丈夫です。
941異邦人さん:2009/10/30(金) 17:06:40 ID:e0OuJLxk
前回の出入国から時間が空くと、確かに気にはなりますね
942異邦人さん:2009/10/30(金) 20:52:59 ID:Bk4xlS13
しげしげとパスポートを眺める、か
943adsl1385.4u.com.gh:2009/11/01(日) 09:06:20 ID:UprUBGnZ
保守
944異邦人さん:2009/11/01(日) 14:57:10 ID:eIgoQF2k
5月にパスポートを使ったきりだが、どこに仕舞ったか思い出せない。
来年の5月までに探さないとまずいな。
945異邦人さん:2009/11/02(月) 17:54:06 ID:XMAgQqUV
公用旅券がやっと届いたぜ
946fu:2009/11/02(月) 19:21:01 ID:+uuN1NS4
公用があるということは私用旅券もあるの?
947異邦人さん:2009/11/02(月) 19:57:23 ID:XMAgQqUV
>>946
私用と言うか10年モノの赤い一般旅券も持ってるけど、今回は持って行かないよ。
948異邦人さん:2009/11/02(月) 20:04:39 ID:ZF0LI+wS
パスポートの一番後ろの名前書く欄には
ちゃんと名前とか住所書かないといけないの?
949異邦人さん:2009/11/02(月) 20:05:38 ID:i/ICEfHW
あるっちゃあるわな
950異邦人さん:2009/11/03(火) 01:58:54 ID:LwNMvU+m
>>948
漏れはなにも書いてないよ。
951異邦人さん:2009/11/03(火) 09:47:55 ID:8sDhF7NY
>>943
スレ間違えてるよ
952異邦人さん:2009/11/03(火) 09:49:29 ID:8sDhF7NY
>>946
日本国が発行する旅券は、一般、公用、外交の3種類。
953異邦人さん:2009/11/04(水) 01:09:14 ID:C9Q9EmWz
へー、いろいろあるんだね。パスポートって。
おれ、もちろん普通の旅行者なので普通のしか
作ってもらえないけど、初めて作ってうきうきしているよ。

昨日もらってかえって、血液型タイプのところのBの下が写りが悪く
少し切れていたから、マジックで継ぎ足して置いたけど
なんか心配になってきたから、旅行の前に一回センターに
持っていって訂正印かなんかもらったほうがいいのかな?
954異邦人さん:2009/11/04(水) 01:11:12 ID:7ih/an1H
釣れません
955異邦人さん:2009/11/04(水) 05:40:13 ID:9mhs0r0d
>>953
釣られないぜwww

それは血液型の欄じゃなく瞳の色。ブラックのBだぜ
956異邦人さん:2009/11/04(水) 09:07:42 ID:hYrRQcPE
いやいや、十分に釣られてると思うよw
957異邦人さん:2009/11/04(水) 21:13:36 ID:76agddQS
>>953
www
958異邦人さん:2009/11/05(木) 00:11:09 ID:7V0VpVNu
夜のお勤めが、週1〜2回だからMなんですか?
嫁はFだから、毎日したほうが良いんですか?
その場合、私もFにグレードアップされますか?
959異邦人さん:2009/11/05(木) 01:49:47 ID:lJ6KEmiR
TYPE: P → B www
960異邦人さん:2009/11/05(木) 10:16:15 ID:k5AVpBQD
プラチナから部落になるんですね
961異邦人さん:2009/11/05(木) 18:31:45 ID:3VyhcYov
>>958
ごめん。

その M と F が何の略なのかぜんぜん
分からない。解説してくれ
962異邦人さん:2009/11/05(木) 19:01:59 ID:zwC1lvFR
>>961
またまたご冗談を
963異邦人さん:2009/11/05(木) 20:52:29 ID:FWFT+cIE
SEX
964異邦人さん:2009/11/05(木) 21:44:02 ID:dxFrNf5b
マリノスとフリューゲルス
965異邦人さん:2009/11/05(木) 23:29:47 ID:lJ6KEmiR
>>961
毎日をFULLとしてそのFなのかな?
ガソリン入れるのか?
966異邦人さん:2009/11/05(木) 23:30:46 ID:lJ6KEmiR
Mはミドルとかメジアンとかなんかな?
967異邦人さん:2009/11/06(金) 10:35:29 ID:O1NxCYC4
Male   雄 おとこ
Female 雌 おんな
968異邦人さん:2009/11/06(金) 18:17:50 ID:koWrdJ3N
今の話題の展開がわからん
969異邦人さん:2009/11/06(金) 20:40:24 ID:IJKu/uiw
パスポートの写真をマジマジ見てたら鼻毛が出てるのに気づいたorz
970異邦人さん:2009/11/06(金) 21:01:56 ID:7kqY81oZ
肌色のポスカで上手に塗ればok
971異邦人さん:2009/11/07(土) 00:07:43 ID:9EcxisQ9
しかし、申請する写真の変造は不可とされているのに
電子的に顔のサイズを大きくしている写真は受理されている点が
おかしいよな?

昔の写真(アナログ/焼く)はそんなことなかったが、
デジタルになって顔の大きさ調整が可能となっている。

旅券交付業務に関して、ルール上と実効上と矛盾がある。
972異邦人さん:2009/11/07(土) 00:09:10 ID:MwwZICZz
矛盾はないよ
973異邦人さん:2009/11/07(土) 01:07:57 ID:9EcxisQ9
デジカメ屋乙
974異邦人さん:2009/11/07(土) 01:09:55 ID:V3FFySw4
変造、の意味が分かってないだけ
975異邦人さん:2009/11/07(土) 07:21:49 ID:oO9BWFCs
韓国人なんか顔そのものを変造してるからな
かなわないよ
976異邦人さん:2009/11/07(土) 10:46:47 ID:AClDNyhu
>>975
あそこは名前や誕生日まで変えられるんだぞw
977異邦人さん:2009/11/07(土) 11:43:27 ID:1udvrADq
>>976
名前に関して言えば、日本のように変更(婚姻等での受動的な変更ではなく自発的な)
への制限がほとんど不可能なほどにきつい国の方がむしろ割合的には少ないのではないかと。
というか、昔は日本も明治くらいまでは人生の途中で名前が変わるのは珍しくなかったわけで。
978異邦人さん:2009/11/08(日) 21:58:18 ID:I9T2nMzv
落語家なんかは今でも変わったりするだろ?
979異邦人さん:2009/11/08(日) 22:26:13 ID:Rw9D9D3t
芸名と本名の違いもわからないバカ
980異邦人さん:2009/11/08(日) 22:45:08 ID:G/5gIMOE
>>978
それ相応の有名人になれば裁判所も認めてくれるが、大抵の落語家は名跡を襲名しても
最近は本名は変更しないんじゃね?例えば林家正蔵もまだ本名は海老名泰孝のままだろ。
つか、一般人は家庭裁判所が易々と改名を認めるということはないし、ましてや姓を自発的に
変更するのは実際のところ現在の日本ではほとんど無理だろね。

韓国も日本式の戸籍があるし以前は本貫がうるさかったから恐らく姓を変えるのはムリポ
だろうけど、世界には姓・名共に申請即変更可能なんて国は山ほどあるんだよな。
タイ人とか「お前、何回苗字と名前変えてんだよ?」って奴、フツーに沢山いる。
981異邦人さん:2009/11/08(日) 23:27:35 ID:Krv6zM83
通称名を変えるやつはたくさんいる
982異邦人さん:2009/11/08(日) 23:40:43 ID:I9T2nMzv
>>979

バカが釣れたyo
983異邦人さん:2009/11/09(月) 09:07:56 ID:UcDv0L62
>>976
誕生日はわからんがイスラエルなんかは欧州風の名前をユダヤ風に改名するのを
政府が積極的に支援してたりする。
984誰か次スレ頼みます 以下テンプレ:2009/11/09(月) 09:37:16 ID:A6Or/8vk
【旅券】パスポート総合スレ 8冊目【渡航書】



旅券、パスポート、渡航書、渡航文書、難民旅行証明書、トラベルドキュメント、
などと呼ばれる文書全般について議論するスレッドです。

このスレで単に「旅券」「パスポート」と書かれている場合には、
日本国の一般旅券のことを指すことにします。

前スレ
【旅券】パスポート総合スレ 7冊目【渡航書】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1240116593/ 

過去スレ
6 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1216557924/
5 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1199000292/
4 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1177949173/
3 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1161704758/
2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1148692590/
1 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1115888463/

関連スレ
【2】各国(USA以外)の入国審査【2】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1138195146/

アメリカ入国審査 税関 検疫 第8回 【CBP APHIS】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1231512001/
985誰か次スレ頼みます 以下テンプレ:2009/11/09(月) 09:37:57 ID:A6Or/8vk
・申請に必要な書類や申請場所・時間・手数料等に関しては下記参照のこと
外務省 パスポート A to Z
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/

・下記のような場合は申請予定の旅券担当窓口に直接問い合わせた方が
正確な回答を得られます。
- 申請から受け取りまでの期間が知りたい
- 受理票をなくしてしまった
- 学生などで現在の居住地に住民票がない(居所申請)

【FAQ】
Q. 申請に住民票の写しは要りますか?
A. 住基ネットが利用できる自治体なら不要。
Q. 戸籍抄(謄)本(戸籍個人(全部)事項証明書)の請求は本籍地の役所に
 出向かないとだめ?
A. 郵送交付が可能です。Webページから申請書がダウンロードできる自治体もあります。
 できない場合でもそれを参考に任意の書式で請求できます。
 不明な場合は本籍地の役所に問い合わせてみましょう。
Q. 写真はデジカメ+プリンタで自作のものが使用できますか?
A. サイズの規定等に合致していれば使用可能。
 フリーの証明写真作成ソフトを利用するのも手。
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/ic_photo.html
Q. 証紙や印紙は小額のものを多数枚使用できる?
A. 問題ありません。欄に貼りきれない場合は裏面や別紙を使うように指示がありますが、
 詳しくは申請窓口に確認してください。

Wikipedia パスポート
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
986異邦人さん:2009/11/09(月) 17:44:05 ID:5u79mQHg
>>977
本人の努力次第で不可能ではないよ。姓の変更は厳しいが。
役所に紙1枚出すだけで変更できる、という国や地域もたくさんあるけどね。
987異邦人さん:2009/11/09(月) 18:49:09 ID:zN7gvMX7
在日朝鮮人の持っているパスポートって、やはり韓国のもの?
988異邦人さん:2009/11/09(月) 18:52:03 ID:Q2eBc27n
帰化してないやつは韓国パスポート
989異邦人さん:2009/11/09(月) 18:53:16 ID:5u79mQHg
>>988
難化変な日本語だな。
帰化したら日本人じゃん。
990異邦人さん:2009/11/09(月) 19:09:55 ID:UDvDDjG9
国籍と民族は関係ないから
991異邦人さん:2009/11/09(月) 19:13:59 ID:Q2eBc27n
仰る意味はもちろんわかっているけど、
>>987の本当に知りたいことを酌んでそう答えただけです
992異邦人さん:2009/11/09(月) 19:35:53 ID:m93HIFv6
>>987
正確には、韓国or北朝鮮だと思う。
業務上、日本の旅券が便利なんで、
合理的に判断して帰化する人もいるとか聞いたことあるなあ。
993異邦人さん:2009/11/09(月) 20:09:10 ID:WjwqCxts
そろそろ次スレよろ
994異邦人さん:2009/11/09(月) 20:17:20 ID:THWPX9OX
海外公館で新旅券作ってもらう場合の必要書類は?
戸籍謄本も必要ですか? 
995異邦人さん:2009/11/09(月) 20:23:14 ID:12kKjMiQ
>>990 
在日朝鮮人は韓国か北朝鮮のパスポート 
朝鮮系日本人は日本のパスポート。
996異邦人さん:2009/11/09(月) 20:47:18 ID:SWCM7dKL
>>994
単純な切り替えならパスポートだけあればいい。
997異邦人さん:2009/11/09(月) 21:44:14 ID:Nak6dqI5
よくあるのが職場で海外旅行申し込んだら、
在日(笑)ってのがバレタってやつなw
998異邦人さん:2009/11/09(月) 21:56:22 ID:5u79mQHg
次スレ
【旅券】パスポート総合スレ 8冊目【渡航書】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1257771335/
999異邦人さん:2009/11/09(月) 22:31:27 ID:2inY1vfm
>>998

1000異邦人さん:2009/11/09(月) 22:35:28 ID:JAQshOti
1000なら今年中にパスポートの空ページが埋まる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。