◆ 荷物・持ち物を少なくする工夫 第5部 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
2前スレ981:2008/07/19(土) 12:56:51 ID:+LHlQvJl
左右ポケットにジッパーが付いてる夏用短パンを探していた者です。下記はいただいたレス

----------------------------------------------------------------------------------------------------
▼982 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 23:38:31 ID:hDsCoMvF
>>981
簡単だけど、いやだったら丈の長いカーゴパンツならポケットにファスナーがついたやつもあるんじゃないかな。
そういうの買って、切っちゃえば?裾あげテープでやれば簡単。不恰好かもしれないけど

▼983 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 23:41:28 ID:vDlqhB1F
>>981
衣服の補修、リフォーム屋さんにたのむ。安い。町に一軒くらいある。
たとえばhttp://www.onaoshiya.net/index.htm

▼984 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 00:07:23 ID:PpbmumE4
ジャージとかならありそう

▼985 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 00:11:49 ID:65TD+eaw
ユニクロにジッパーのカーゴあったよ
タンパンまではいかないが、膝丈よりちょっと長めくらい

▼986 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 00:58:59 ID:1MMWVZmI
ポケットの白いのが邪魔ってゆーのが解決しないけど
アイロンで付けられるマジックテープ付けたら?

▼987 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 01:08:03 ID:UcK0dLFs
おいらがママなら「これでがまんしんさい」と言いたい
http://www.eddiebauer.co.jp/eb/ex/prd/-/id/0879817/sid/10503/st/1

▼989 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 07:14:16 ID:eK2Rap4G
ママンとか彼女とか、姉、妹にファスナーを縫いつけてもらえ。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
3前スレ981:2008/07/19(土) 13:02:58 ID:+LHlQvJl
>>982 裾あげテープも知らないので自分には無理っぽいです。
>>983 よさそうですね。でもそのサイトは関西(自分は関東)だし、リフォームってめちゃめちゃ高いですね。
>>984 ジャージはいらないんだ。持って行く長ズボン3シーズン用ポケットジッパー付きは手にいれたから、今回は夏用短パンポケットジッパー付きを探してまして。
>>985 ユニクロもいくつか行ってみたけど素材がごわごわして夏向けでなさそう。自分的にももっと軽くて涼しいものが欲しい。
>>986 そのアイロンで付けられるマジックテープはどこで手に入りますか?良さそうですね。単にポケットに手をつっこみたいだけのときは邪魔になりそうだけど。
>>987 良さそうですね。でも涼しい素材なのかが心配。あとこれはほんとうにポケットはジッパーなのですか?通販のみで手に取って見れないのも不便だね。
>>988 姉や妹はいないし、かの字よもいない。ママンは遠くに住んでる。
4異邦人さん:2008/07/19(土) 20:11:06 ID:3Y8L4Um+
996 :異邦人さん:2008/07/18(金) 23:20:12 ID:pPk3b488



997 :異邦人さん:2008/07/18(金) 23:21:06 ID:pPk3b488
997


998 :異邦人さん:2008/07/18(金) 23:21:38 ID:pPk3b488
998


999 :異邦人さん:2008/07/18(金) 23:24:24 ID:pPk3b488
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1214270101/l50x
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう 【2日目】



1000 :異邦人さん:2008/07/18(金) 23:25:15 ID:pPk3b488
トランクひとつだけで暮らしたい 7泊目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207829780/l50x

前スレのID:pPk3b488 そこまでして1000欲しいのかっwww

1さん乙
5異邦人さん:2008/07/19(土) 23:53:36 ID:Xntff8Oy
何このスレ違いw
6異邦人さん:2008/07/20(日) 01:57:35 ID:3zNyn0o0
誰か前スレ>>6のURLをテンプレに入れてくれ
>>3
バンコクのチャトチャックウィークエンドマーケットやらシンガのCKタンの地下で発見して購入した。
この季節だったら数年前南大沢(でかいアウトレットがある八王子の方の駅)から結構歩いた所にある
ディスカウントの衣料品店(名前忘れたがバーゲンセール板に名前出るほど有名な店)でも似たようなの見つけたぞ。
半ズボンか膝より少し長いかはまちまちだが、そこまで言ってたら見つからん気がする。
海遊びならどっちでも大して変わらんぞ

但し東南アジアで売ってるのは相当安いが結構簡単に中(裏面)の糸がほつれたりするからそういう点では
品質に難ありかも試練。
でもいまだに夏場は現役で頑張ってくれてるからOKかと
7異邦人さん:2008/07/21(月) 17:27:25 ID:4IXSdlYe
>>6
6 2007/10/16(火) 00:26:43 ID:1rEbDt0Q
異邦人さん

漏れいつもこんな感じかな
http://tamajimu.no-ip.com/angkor/
最初の写真は荷物を写す。

40Lのリュックに
Let Note R3(1Kg)
着替え2日分
旅行用洗面用具
スーツ(必要なら)

背負ってでも観光は可
8異邦人さん:2008/07/23(水) 08:55:40 ID:q4EgU6tn
>>7d
しかし何故にここまで過疎ってるんだ?あげ
9異邦人さん:2008/07/24(木) 00:51:04 ID:kPjiURuO
話題がない
10異邦人さん:2008/07/24(木) 23:16:17 ID:SAmA/XBL
燃料欲しいね
11異邦人さん:2008/07/25(金) 00:18:04 ID:XE2nIXWm
ジェット燃料でよか?
12異邦人さん:2008/07/25(金) 07:42:17 ID:seACpWIO
左右ポケットにジッパーが付いてる夏用短パンはないですか?
13異邦人さん:2008/07/26(土) 00:59:59 ID:LJnCk93E
ウザスw
14異邦人さん:2008/07/26(土) 11:11:00 ID:dBiXRge5
>>12
なければ作れ(以下ループ。
15異邦人さん:2008/07/27(日) 00:54:28 ID:GbAgFiiD
前後ポケットにジッパーが付いてる夏用短パンはないですか?
16異邦人さん:2008/07/27(日) 03:33:33 ID:/Pza5jpw
つくれば??
17異邦人さん:2008/07/28(月) 21:04:52 ID:+uGo0wR2
サイフですよ。
軽くて安いのなくないですか?
いつも100円ショップを狙ってるんですが気にいったのがまるで無い。
お札とコインが別々のセクションに入れる方式で、カードも複数枚収納でき、
かつ、素材が軽くてしっかりして「たくさん入りそうな物」。
たくさん入るもかなり重要。

みんなどんなサイフ使ってます?気に入ったのあれば紹介しあいましょう。
18異邦人さん:2008/07/29(火) 00:23:55 ID:CpAZlBPe
この板でする話じゃないじゃんw
19異邦人さん:2008/07/29(火) 00:29:02 ID:9s58ChF5
>>17
このスレ的には、財布も荷物になるから不要
お札もコインもカードもポケットにつっこんどく
20異邦人さん:2008/07/29(火) 01:06:40 ID:XP6UCqT1
マジレスすろと、
昔買ったLLBeanの使ってる。
ナイロン(?)布で出来てて、革と違って かさ張らないから、ジーパンの後ポケットいれても目立たない。
小銭は前ポケットに入れておいて、通貨が変わる時は、ポケット毎に分けて入れるようにしてる。

登山用品店とか行くと、いいのが見つかるんじゃないかな?
21異邦人さん:2008/07/29(火) 01:26:40 ID:Id7V0dPm
んなあふぉな
22異邦人さん:2008/07/29(火) 01:26:56 ID:8/IYFR8a
JRの構内露店?で買った3つに別れた小銭入れに
1セント、 2,5,10,20セント、 50セント以上(1,2ユーロ)に分けて入れてる
3つの間の隙間2つに、5ユーロと10ユーロ札1−2枚
残りの札はポケット直接かカード類と一緒に
23異邦人さん:2008/07/29(火) 04:47:18 ID:Lj66ddME
日本ですら札を輪ゴムで留めて使ってる
24異邦人さん:2008/07/29(火) 16:08:58 ID:elElfmC6
女はなかなかうまくいかない
なぜこんなにポケットのない服が多かったり、おしゃれを求められたりするんだw
おしゃれしたほうが扱われ方もよくなるから、安ものや着たきりは厳しいしな
25異邦人さん:2008/07/29(火) 17:12:58 ID:A9Jmrx+d
>>24
■◆■海外旅行の服装 Part3■◆■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1168433224/
26異邦人さん:2008/07/29(火) 17:54:17 ID:QEYwXr9O
>>23
おれは紙帯をずらして二つ折りだな
27異邦人さん:2008/07/29(火) 21:11:32 ID:8/IYFR8a
>>24
女の洋装のおしゃれ着(フォーマルも)って、歴史的にも財布を使う必要性を考慮していないからじゃね?
28異邦人さん:2008/07/29(火) 21:18:09 ID:USEoTdvP
>>27
ハンドバッグ(素
29異邦人さん:2008/07/30(水) 10:52:36 ID:BnjpsLGF
>>24
男にもたせりゃいい
30異邦人さん:2008/07/30(水) 12:30:26 ID:GwlQ2qis
>>29
その男がお荷物になるだろ
31異邦人さん:2008/07/30(水) 12:46:11 ID:oovyLb/I
だいたいどの国も紙幣が多くなるから海外では財布よりマネークリップを使うな
細かい額の紙幣をたくさん持ってるほうが便利な国とかあるし。
32異邦人さん:2008/07/30(水) 20:52:32 ID:Fu2uPnxi
>>31
インドネシアとか?
33異邦人さん:2008/07/30(水) 20:54:10 ID:FFWIcbYQ
日本もコイン廃止して全部お札でいいよ
34異邦人さん:2008/07/30(水) 21:45:22 ID:oovyLb/I
>>32
タイ、ベトナムとかも。

>>33
賛成。
お札と電子マネーだけで財布をスッキリしたい。
コインって赤字なんでしょ、金属価格高騰してるし思いきって廃止したほうがいいよ。
35異邦人さん:2008/07/31(木) 01:23:11 ID:W7KCcv/j
おまえが心配せんでエエぞ
36異邦人さん:2008/08/07(木) 19:03:51 ID:8lxWCBL7
コインが無いと、お釣り貰えないじゃん!
37異邦人さん:2008/08/07(木) 19:07:29 ID:EM24SqXQ
頭使っておつりのないようにすんだよ
38異邦人さん:2008/08/07(木) 23:00:46 ID:Ozdq5hj/
旅行に持っていくのに便利な「理想の下着」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070425_triumphjapan_travel/

女性向け、男の参考にはならん
39異邦人さん:2008/08/08(金) 01:10:11 ID:ptGqDDWu
何も持たなくていい
パスポート 航空券(Eチケット) クレカ 携帯orデジカメ&充電機能

着てる服装と、トップスと下着の変え、あとTシャツ短パンあればOK
なくても現地調達できるし、日用品もたいてい売ってるだろう
100円小銭入れに小銭、クレカと札は別に持つ
パスポートは防水ビニールに入れて常時携帯してる(カーゴパンツのカーゴとか)
40異邦人さん:2008/08/08(金) 02:37:01 ID:UMWKvUCs
>>39
長期滞在ならね。
2年も旅してる人もそんなんだったりする。
41異邦人さん:2008/08/08(金) 22:15:52 ID:UFI4R2Pq
左右のポケットにジッパーがついてる夏用の短パンありませんか?
水着みたいな感じの。
42異邦人さん:2008/08/09(土) 00:47:43 ID:n1Id0jFI
>>40
男性用なら素直に水着のインナー切り取ればいいんじゃないのかな。
女性だったらスマソ
43異邦人さん:2008/08/09(土) 00:48:57 ID:n1Id0jFI
ごめん
>>41 だった
44異邦人さん:2008/08/09(土) 03:09:03 ID:C6buiQRZ
ファッション
http://mamono.2ch.net/fashion/
板違い
45異邦人さん:2008/08/10(日) 20:53:25 ID:HcdSVHS0
母の古希のお祝いに冬のパリ行き決定。
膝の悪い母&10歳の孫同行で3人だそうだorz

10歳には自分の荷物は自分で持たせる予定。
母は本人は持てると言い張っているが、どう考えても無理orz
確かに国内ではスーツケースが転がせる場所なら何とかやってる、
しかしパリの石畳や段差、階段をこなせるとは到底思えず。

女手でスーツケース二つは無理。
さーてどうしよ?この状態ならバックパックも検討すべき?
46異邦人さん:2008/08/10(日) 20:56:32 ID:v9PC2H3H
>>45
タクシーなどを使う、ちゃんとしたホテルを利用する、で
自分で荷物を運ぶ区間は短くできます。
47異邦人さん:2008/08/10(日) 21:14:34 ID:WngZlmh+
その短い区間が問題なんだろ

つか、ここのスレタイ通り荷物を減らす努力をしたらいいじゃん。
48異邦人さん:2008/08/10(日) 21:23:52 ID:HcdSVHS0
>>46
ホテルは場所のいいところでそこそこのところをとったよ。

>>47
がんばります。
てか自分はもともと荷物は少ないほうではある。
着ていくもの(ベロアみたいなストレッチ主体のスーツ+コート)の他は
下着類、とデニム+ニット、フォーマル1着程度かな。
お土産を買っても機内持ち込みスーツケース一個に全ておさまる。

問題は母の荷物。常に多いんだ、あのひと。そして増えるw
どうしたものか悩むのはここのところ。
自分の分はもっと減らして手をあけなければ駄目な気も。
49異邦人さん:2008/08/10(日) 21:31:18 ID:WngZlmh+
頭の悪い母親の愚痴たれたいだけかよ
本人に文句言えよ
50異邦人さん:2008/08/10(日) 21:33:34 ID:HcdSVHS0
まだ4ヶ月あるのと今回はお祝いだから(主役だからねw)
愚痴ではなく、現実的な対応を考えたいってコト。
自分もぎりぎりまで減らしたいと思ってるしね。
でも減らせるのって衣類ばっかだよね?
51異邦人さん:2008/08/10(日) 21:35:40 ID:WngZlmh+
親子して頭悪いのか
52異邦人さん:2008/08/10(日) 21:38:31 ID:HcdSVHS0
整理しないから愚痴ととられるんだな。反省。

軽量で(そこそこのホテルに泊まっても)見苦しくないかばんって
どんなのがある?持ち物の少ない皆様はどんなの使用中?
それと衣類以外に減らせるものって何がある?その2点について
お知恵拝借できないでしょうか?
前者の質問はかばんスレにいくべきかな?
53異邦人さん:2008/08/10(日) 23:18:42 ID:Kgf/L403
>>45
どういう移動方法を考えてるのかによると思うけど
パリだけなら、荷物の移動は空港とホテルだけだから
スーツケース2個でも平気だと思う。
タクシー乗り場まではカートで運べばいいし
ホテルではベルに頼めばいい(そこそこのホテル取ったそうなので)
ベルいなくてもホテルまで着けばあとは1個づつ運んでも良いし。

子供がいるから、50Lくらいの(キャリー兼用でも)バックパック(あなたの分)
とスーツケース(お母様の分)ならまず大丈夫ではないかと思うけど。

私は長期出張の帰りに1人で80くらいの軽量スーツケース30kgと
60くらいのキャリー20kgにバックパックを背負ってTGVで移動できた
54異邦人さん:2008/08/11(月) 18:15:44 ID:MJyrBndk
つかさ〜古希のお祝いが冬のパリなんだろう
古希の人の希望なんだろうか?
季節の方も考慮したら少しは体も楽だし、衣類も減るだろうにっwww

冬はエアーが安いから、すべては経済的な理由で決めたんだろうなw



55異邦人さん:2008/08/11(月) 18:28:02 ID:ppFRA/Ke
いいじゃん、家族で決めたんだからさ。
いろんな旅があるんだよ。
56異邦人さん:2008/08/11(月) 18:30:14 ID:MJyrBndk
じゃあ移動方法や荷物の件ももっと家族で相談しろよ w
57異邦人さん:2008/08/11(月) 18:34:49 ID:WLqahM76
>>56
お前、2ch初めてか?
落ち着いて読み書きしろw
58異邦人さん:2008/08/11(月) 18:47:33 ID:ZTjJyP//
>>52
>>52自身は荷物を最小限にするだろうし、これ以上の軽量化は難しそう。
いっそ母上様の荷物とまとめて、大きめスーツケースに二人分入れちゃうのはどう?
チビちゃん同行も考慮すると、荷物の個数が少ないほうがよさげ。
59異邦人さん:2008/08/11(月) 23:53:50 ID:NZ9gE7Yn
みなさまありがとう。
>>53さんのおっしゃるようなキャリー兼用スーツケースを
まずは見に行ってみようと思っています。
それでもへこたれたらもういつもの国内旅行のように
やわらかくて安くてとにかく軽いレスポでもいいかしらだめかしら。
機内持込にする分にはなんでもいいような気がしてきてたり。

>>54
古希の人の希望は孫との旅行です。孫の希望がパリでした。
古希の人と孫は暑いのが苦手、夏嫌いの冬好きですから
厳寒と脅しても、底冷えと言い聞かせても、喜んでしまっていますw 
孫はパリ市庁舎前でスケートをするんだそーです…。

>>58
二つ持つよりは一つ大型のが楽でしょうか。
それも考えてはいるのですが、悩ましい。
なんせ3人ともちび…。

母は迷惑はかけないわ、膝が痛くなったときだけ手伝ってね、と
殊勝なことを言っていますが、そんなわけにはいくまいと
腹は括っております。まだ時間はあるのでもっと何か考えます。
ありがとうございました。また何かありましたらよろしくです。
60異邦人さん:2008/08/12(火) 02:48:12 ID:jTKdfVdo
行き先がパリって言ってるんだからパリのみ連泊でしょ?
だったら荷物送っちゃえばいいじゃん
そこそこのホテルなんだったら事前に送る旨言えば受け取ってくれるでしょ
61異邦人さん:2008/08/12(火) 04:01:49 ID:gyaS7bld
二人分(チビちゃん入れて三人分)の荷物を一つのスーツケースに入れるとして
それだと重量制限とか、帰りのお土産が入らないとかで不便しないか?
冬だと、重くはなくても服がかさばるし。
衣服以外に減らせるものは…何を持っていくのか知らないけど、お母様の「余計な」荷物じゃない?
それは事前チェックして、「必要なら現地調達!」「いらなくなったら捨ててくる!」と
説得するしかないような。
62異邦人さん:2008/08/12(火) 07:24:04 ID:x9JXphwZ
年齢に関係なくスタイルの良い美人系だと、人は手を貸してくれる>ヨーロッパ

63異邦人さん:2008/08/12(火) 23:34:46 ID:Qdp7qK4L
冬のパリか…
帽子は防寒になるからお勧めだ
それとパリでもちょっと道を入ったら石畳がボコボコしてるから
足が悪いのならクッションの効いたいい靴を履いていくことを勧める

11月後半〜1月前半だとクリスマスの飾りが残ってるから
華やかなんだよね

皆言ってるように現地調達がいい
ウチの親もいらんものいっぱい持っていくから気持ちはわかる
マフラーを持って行くところをスカーフにするとか
タオルを持っていくところを(いらないくらいだけど持って行きたがるだろう)
伊○園についていた手ぬぐいや捨てていいくらいヘタったタオルにするとか
とりあえず嵩は減る
64異邦人さん:2008/08/13(水) 00:13:40 ID:cYusGXw1
ババシャツとかパンスト、パッチとか持っていって中から暖めるとだいぶ衣類は減るよね
65異邦人さん:2008/08/13(水) 23:27:16 ID:8Ac9QkdE
モマストアでワールドタイム時計つき電卓が80%引きで
売ってた。580円
66異邦人さん:2008/08/13(水) 23:28:01 ID:8Ac9QkdE
まちがった、もっと安かった。
67異邦人さん:2008/08/13(水) 23:29:48 ID:vloXh/+X
>>65
検索で画像みたけど、でかくね?
68異邦人さん:2008/08/13(水) 23:32:06 ID:vloXh/+X
長期旅で「温度計」もって行こうと考えた。
超小型の。
それでモンベルとか他の店でたくさん小型の「温度計」を見たけど
指し示している温度がみんなバラバラ。
それも1つの店だけじゃなく、複数の店でそうなの。
小型だとみんな性能悪いの?
誤差が5度とか普通にある。
あるお店で最小温度を指してるのと最大温度を指してるのが5度という意味ね。
69異邦人さん:2008/08/13(水) 23:33:08 ID:vloXh/+X
今日なら多少クーラー効いてる売り場で「22度」があるかと思えば「27度」のもあったのよ。
70異邦人さん:2008/08/13(水) 23:49:52 ID:eBu+VJ7Z
2、3度違うのはよくある。
5度差は大きすぎかも。
そのなかでなるべく平均値に近い物を選ぶと
とりあえず、大ハズレを避けられる。
71異邦人さん:2008/08/13(水) 23:57:39 ID:vloXh/+X
そうですね。
72異邦人さん:2008/08/21(木) 17:31:05 ID:7teLLF4P
東南アジア、中東など、暑い地域を旅するのに洗濯して乾きやすい「速乾&軽量の短パン」を探しています。
そして、ふだんポケットにカメラとかサイフを入れておきたいので、スリ対策に「ジッパー付ポケット」が必須です。
チケットや紙片やらを入れておいて落としてしまうことを防止したり、いちいちポケットを気にしなくてよくなるので、重要と考えてます。

まとめ「速乾&軽量の短パン」「ジッパー付ポケット」。これを満たす商品はありませんか?
もう何十件も店を回ってるけど、本当にないんです。
73異邦人さん:2008/08/21(木) 18:18:53 ID:cIetqMR4
>>72
ずっと前からマルチしまくって、たくさん答えをもらったでしょう?
もうオーダーメイドで作ってもらえばいいんじゃないの?
74異邦人さん:2008/08/21(木) 18:43:16 ID:mRKqRatE
>>72
ずいふん前から書き込んでるけどいつ行くの?
行かないならいらないでしょ?
75異邦人さん:2008/08/21(木) 23:16:03 ID:WVI5k1lW
76異邦人さん:2008/08/21(木) 23:57:40 ID:d9/05mOe
>>75

すばらしい。ありがとね。前者が気に入りました。
3か月近く探してたのに、数時間で見つけてくれるとは。
いったいどうやってさがしたのですか?

http://item.rakuten.co.jp/frameshop/0761300403/
これでもう即買いだけど、こんな短時間で見つけられるとなると
好みのこげ茶色か、あるいはもっと派手目なのも見つかるのではと思ってしまう。
77異邦人さん:2008/08/22(金) 00:49:13 ID:vajOg7aR
正直の話、東南アジアみたいな南国なら紙袋一枚くらいで荷物は納まるよな

パンツ3枚
Tシャツ3枚
長ズボンと半ズボン1着ずつ
運動靴、サンダル1足ずつ

歯ブラシ、洗面、歯磨き粉

文庫本、デジカメ、時計、携帯ゲーム機、Iポット

てかさ、衣料品にしても別になければ現地で買えばいいし
洗面用具一式もホテルにあるので事足りると言えば足りる
暇つぶしの機器は旅行なら必要だけど、なくても問題ない

もうさ、パスポートと航空券と金だけありゃ心配ないでしょ
78異邦人さん:2008/08/22(金) 02:42:13 ID:BLN9G9nf
>>72
向こう行って買えば?
79異邦人さん:2008/08/22(金) 03:40:06 ID:vajOg7aR
いや、こういう短パン程度で、延々どうこう騒いでるような奴は
結局、現地に行っても何も変えないクズだよ

要は速乾素材のナイロンのアーミー型短パンを買えばすぐ済むわけで
そんなもんは国内でも、無印でもユニクロでも腐るほど品が溢れかえってる
わざわざ探して見つからない方がよっぽど奇跡と言わざる負えないほどで
元々、探す気がないか、端から探してないだけ。

で、最悪なかったとしても(まず、そんなこと絶対にないが!!)
適当な短パンと一緒にウエストポーチ買えば済むことだよ。
そこに貴重品全部入れといて金だけ予備に短パンのポケットとかに別けとけばいいだけ

で、現地で買うとしてもタイならチャトチャックでもマーブルクロンでも速攻で手に入る
要は探す気があるのかないのか
あるなら店員に聞くのが当たり前で、アホみたいに2ちゃんで聞くな。と


80異邦人さん:2008/08/22(金) 07:59:10 ID:CnNbEh+A
確かに少ないのなジッパー付きって。無印やユニクロぐらいじゃ置いてないと思うよ>>79
スソのほうにカーゴポケット?がついてるのは見かけるけど。

しかし短パン程度で騒いでる奴は現地で何も変えないってのは同意する。
>こんな短時間で見つけられるとなると 好みのこげ茶色か、あるいはもっと派手目なのも見つかるのではと思ってしまう。
人がせっかく見つけてやってもこんなこと言い出す始末。一生探してろ。
81異邦人さん:2008/08/22(金) 17:12:46 ID:9Hh6Gto7
年末年始にかけてヨーロッパ(ロンドン、パリ、ブリュッセル、アムステルダム)に行きます。
旅は二週間くらいです。
パリに友人が住んでいるので友人宅に5泊ほど泊めてもらいます。
他の都市はホテルになります。

冬のヨーロッパは日本より寒いですよね?
荷物は大きいサイズのスーツケースに入れていくつもりです。

靴とアウターは当日着ていくものにしますが服は何着くらい持っていけばいいでしょうか?
現地調達は高い気がするのでできれば避けたいと思っています。
旅の途中でコインランドリーみたいなのがあれば使うつもりです。

アドバイスよろしくお願いします。
82異邦人さん:2008/08/22(金) 18:30:44 ID:vajOg7aR
なんか誰彼なく毒突いてるみたいで少し気がひけるんだけど・・アドバイスすると
旅で大切なのは「想像力」
旅の予定を想像する。出費を想像する。危険を想像する。目的を想像する。
ならば、こんな質問くらい自分で想像すれば、すぐに答えが出ないかい?

ヨーロッパは北海道より緯度が高いので当然、冬は寒い。
で、五日間は友人宅に泊めてもらうんなら
当然日々そこで生活してる友達は何かしらの方法で洗濯をして生活してるわけだよね
なら自分も洗濯させてもらえば済むわけで
残りの日数はホテルに泊まるんでしょ?ならホテルのクリーニングに出せば済むだけで

ならば服自体、数枚あれば、なんの不便なく事足りるよね?気をつけるのは極寒を凌ぐアウターだけ
後は君のローテーション具合だけ。毎日違う服を着たいのか、3日おきくらいで満足なのか
そんなこと自分で想像出来なかったら旅なんて出来ないよ
83異邦人さん:2008/08/22(金) 20:05:32 ID:GuGF1PBo
>>82
お前優しいな
愚問に真面目に答えた
84異邦人さん:2008/08/22(金) 20:09:18 ID:HmYXH4IL
>>81
何着持ってゆけば良いか?好きなだけ持ってけや。

冬のヨーロッパ?人によっては荷物を極力少なくするために
下着ですら、毎日変えない人も居るわけで。
毎日取り替えたいけど、洗濯が面倒って言うなら日数分 - コインランドリーで洗う分
とか、自分で考えるしかないんじゃねぇの?

ちなみに >>82 が言っているようにヨーロッパは北海道より緯度が高いが、
少なくともロンドンは北海道よりは暖かいよ。

あと、一つだけ。寒さを防ぐには分厚い上着 x 1 より
重ね着のほうが有効だ。個人的には目が詰まった(厚い)フリース + ウインドブレーカー
(の様に風を通さないもの)をオススメする。


85異邦人さん:2008/08/23(土) 14:25:28 ID:2BEpqrAm
南米を旅します。
熱帯地域もいくし高山地域もいきます。
荷物少なくが基本ですが、寒い地域ではどうしても防寒が必要になってくると思います。

どんな着物を持っていけば、「(1)かさばらず」「(2)軽く」を実現できますか?
着物の型番をピンポイントでいくつか挙げていただければ助かります。
86異邦人さん:2008/08/23(土) 14:57:15 ID:6FGMj6VM
ズボンの下にストッキングをはくだけでだいぶ暖かいのでおすすめ。まったく嵩張らないし。
男性は抵抗あるかもしれないけど誰にも見えないので気にすることはない。
上も保温効果のある下着を着る。やたら重ね着するより余程暖かい。
上着はフリースがいいのでは。軽くてシワにならないので小さくたたんで持って行きやすい。
87異邦人さん:2008/08/23(土) 16:05:12 ID:2BEpqrAm
>>86
レスありがとうございます。さっそくストッキング買ってきます。自分も外見あまり気にしないんで。
フリースって毛羽立ってる上着ですよね。これも検討してみます。
88異邦人さん:2008/08/23(土) 21:37:20 ID:atTB2nzM
>87
帽子とマフラー、マフラーがかさばるのならバンダナかスカーフ
1枚あるのとないのとではだいぶん違う
89異邦人さん:2008/08/25(月) 17:49:57 ID:RNoxplmj
>>79
MBKは何時からマーブルクロンになったんだ?
90異邦人さん:2008/08/25(月) 21:06:51 ID:9qo79Y3f
マーブルクロン テラワロス
行き先東南アジアや中東とあるが、バンコク限定でなし質問者共々どっちもどっちw
91異邦人さん:2008/08/25(月) 21:14:11 ID:m7dr7G9b
>>90
別に>>79は質問者がタイへ行くと限定しているわけでもないが。
92異邦人さん:2008/08/27(水) 10:28:15 ID:yyv1GtP3
>上着はフリースがいいのでは。軽くてシワにならないので小さくたたんで持って行きやすい。
上着はフリースが最悪だな、かさばって始末が悪い。
上着が要るような寒いところへ行かないのが一番。
93異邦人さん:2008/08/27(水) 12:07:55 ID:RGUGeT05
>>92
>熱帯地域もいくし高山地域もいきます。

読めないのか?
94異邦人さん:2008/08/27(水) 16:40:52 ID:CtQkrtGV
>>91
同意。>>79がバンコクやタイを限定にしてるのではなく
一例として紹介してるだけというのは読んでて俺も分った
多分、>>76>>90で、質問に答えてもらいながらバカにされたと逆上した
ただの被害妄想の強いバカかと思う。確かにバカにされても仕方ないとも思うが
95異邦人さん:2008/08/27(水) 16:47:35 ID:yyv1GtP3
>>93
>上着が要るような寒いところへ行かないのが一番。
読めないのか?
96異邦人さん:2008/08/27(水) 16:55:41 ID:0FAPumQV
ID:9qo79Y3fもID:yyv1GtP3も読解力ゼロなのか、それとも程度が低いアヲリなのか、どちらにしてもくだらん。
97異邦人さん:2008/08/27(水) 22:04:07 ID:ypye2mFX
>>93
フリースはかさばるだけなので、非推奨ですよ
98異邦人さん:2008/08/27(水) 22:06:02 ID:CtQkrtGV
a
99異邦人さん:2008/09/05(金) 01:11:34 ID:VHcGHYyo
松下奈緒たむとセックスしたい
100異邦人さん:2008/09/05(金) 11:17:33 ID:IdC43b/z
フリースは衣類圧縮袋でパッキングすれば意外にコンパクト
それより困るのが濡れた時だね、重いし冷たいし…

軽量で速乾の衣類は登山用品に良いものが多いけど
(特に冬用のベースレイヤーなど)
結構高いんだよねw
101異邦人さん:2008/09/05(金) 11:19:39 ID:gYu5i9Md
値段は少々高いが品質はいいよ。
命に関わる製品だからな。
102異邦人さん:2008/09/13(土) 07:49:33 ID:uQ4jT6Ur
age
103異邦人さん:2008/09/15(月) 22:17:16 ID:AdL/mXRq
今、冬用下着なんかは凄い保温性のよい高品質の薄い下着売っている。値段もそこそこ。
あと、寒いからっていつも余計なもの入れて厚着で荷物が膨れる。
毎度1枚2枚多かったと後悔するのだか、やっぱり余計なもの持っていってしまいます。

洗濯をしない人で着たきりの人は、
8×4とかは必ず1本持っていって当日着た洋服に振り掛けるだけでも清潔でいいよ。
なんせ、臭い人がたまにいるのは、日本人の恥と思う。
冬のほうがかいた汗がそのままになるから、洋服かなり臭い人が金持ち旅行でも貧乏旅行でもいるよ。
104異邦人さん:2008/09/19(金) 15:00:59 ID:wnfFHRcn
長い日程のうちで一日だけ寒い所に行く場合、
個人的には安いしかさばらないので使い捨てカイロもオススメです。
小さめのでも腰の辺りに左右一枚ずつ貼るだけで、
薄手のアウター一枚分位は違うんじゃないかと思います。
105異邦人さん:2008/09/19(金) 15:04:45 ID:93G5g3dg
いらない下着や服を持って行き、現地で買って古いのは捨てる
106異邦人さん:2008/09/19(金) 17:00:48 ID:eNZ3pQbr
   (゚д゚)ウマー
 (゚д゚)( ゚д゚)ウマー     (゚д゚)ウマー
(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)ウマー (゚д゚)(゚д゚)ウマー
 (゚д゚)(゚д゚)ウマー  (゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)ウマー
   |//         (゚д゚)(゚д゚)ウマー
   |            |//
   |     ワーイ    /
   |   ∧ ∧    /
   |   (,,・∇・)   /    ⊂,'⊃
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
   |  |ふぁんたじー|
   |  |    号   _|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
107異邦人さん:2008/09/19(金) 20:12:08 ID:Uu8ehDJm
>>103
エイトフォーは航空機に持ち込めないのでは?
108異邦人さん:2008/09/19(金) 20:34:04 ID:1MEE8KgF
107 トランクに入れればいいだけ。
109異邦人さん:2008/09/19(金) 20:40:40 ID:dcK8Vujc
ファブリーズってスーツケースに入れて持って行けないかな?
110異邦人さん:2008/09/19(金) 20:41:59 ID:Uu8ehDJm
トランクにも入れてはいけないのでは?
111異邦人さん:2008/09/19(金) 20:42:49 ID:Uu8ehDJm
>>109
ファブリーズは大丈夫
エイトフォーはダメ
112異邦人さん:2008/09/19(金) 20:56:58 ID:1KraSqpU
スプレーって本来は預け入れ荷物に入れてはいけないんだよね?
でも、大抵問題ないよね?
113異邦人さん:2008/09/19(金) 21:10:12 ID:xdpFE9s9
>>105
イラナイ下着をもっていき、脱ぎたてをry)
114異邦人さん:2008/09/19(金) 21:12:23 ID:Uu8ehDJm
>>112
いいえ、問題ですよ。
命は大切にしましょう。
115異邦人さん:2008/09/19(金) 23:22:48 ID:ntKgxZ72
>>103
脱いだ服をシャワー使い終わった後の浴室に吊るす
表裏を逆にすると更によし
これで汗はかなり落ちるよ
116異邦人さん:2008/09/20(土) 01:46:20 ID:OA/k6oPn
トランクに入れて持ちこめるよ何の問題もなし。
117異邦人さん:2008/09/20(土) 01:50:52 ID:OA/k6oPn
スプレーの日用品はトランク入れればいいんだよ。バカだな。

成田空港の公式WEBサイトより
↑この中で国土交通省航空局のポスター画像が見られますが、
ポスターの左下に「スポーツ用品・日用品のエアゾール」として
「一容器0.5kgまたは0.5リットル以下で、1人2kgまたは2リットルまで受託手荷物に限り」
載せることが認められている。
118異邦人さん:2008/09/20(土) 01:52:33 ID:R/YV6Iq5
>>105
イラナイ下着をもっていき、シミつき脱ぎたて写真つけて売る!
119異邦人さん:2008/09/20(土) 01:54:00 ID:g16q6ciw
>>117
商品によるんだよ
120異邦人さん:2008/09/20(土) 19:45:59 ID:9FrFnEo8
バカだなぁ本当に。。。一生やってろ。
121異邦人さん:2008/09/23(火) 20:36:50 ID:XA1DBpzH
あ〜テレビが面白くて荷物の用意全くしてない、できない
インドア派なのか俺は?
122異邦人さん:2008/09/23(火) 22:13:23 ID:lYMEeeex
複数の国をまたがって周遊するときは
それぞれの国のガイドブックを丸々持っていってますか?
小さくまとめれる上手な方法あれば教えてください
123異邦人さん:2008/09/23(火) 22:32:25 ID:EG6ZvJuU
俺は丸々持っていってるなぁ。俺もこれをなんとか出来ないかが悩みの種。
ホテル出る前に予習して、実際外に持ってくのは地図とメトロ駅マップだけだけど。
124異邦人さん:2008/09/24(水) 00:02:24 ID:TemfzMBc
持って行ってる。ただしいらなくなったら破り捨ててる。
観光した箇所はその日のうちに切り取ってファイルの中へ。
(帰ってから写真と一緒に貼り込んでる。)
行きは多少重くてもいい、使ってるうちに少なくなれば
それで十分有難い。

あ、例えばだけど、地球の歩き方ヨーロッパ を買って
実際に行くのは3カ国、なんてときは3カ国分以外のところは
最初から持っていかないよ。最初から捨てとく。
125122:2008/09/24(水) 22:09:49 ID:l9nQUMIo
>>123
>>124

ありがとうございます
全て持っていって、向こうで必要ないと判断したら
その都度捨てていくようにします
126異邦人さん:2008/09/27(土) 22:52:58 ID:LACc+C+N
三つ又コンセントは普段日本で使ってる物
電圧違う海外でも問題なく使えますか?
127異邦人さん:2008/09/27(土) 22:56:42 ID:qsevdi86
短時間ならそれ程問題ない。
ただし、自己責任で
128異邦人さん:2008/09/27(土) 22:58:04 ID:LACc+C+N
早速ご返答ありがとうございますっ
129異邦人さん:2008/09/28(日) 02:05:03 ID:cklmO/wU
>>126
> 三つ又コンセントは普段日本で使ってる物
> 電圧違う海外でも問題なく使えますか?
??
三つ又コンセントって何?

つながっている製品は、ダメと思うけど。煙が出たりするかも
130異邦人さん:2008/09/28(日) 09:55:55 ID:Nmv3HYcs
国内で普通に買ったものでも海外で使えるのあるから
その国に対応してたら問題ないでしょう。
対応してるかどうかは自分で調べるかメーカーに問い合わせ。
131異邦人さん:2008/09/28(日) 10:58:04 ID:SMbwon+a
>>126
初心者質問スレみてください

初心者質問Part:53 親切丁寧!お気軽にどうぞ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1221538663/5
132異邦人さん:2008/10/03(金) 10:54:40 ID:CCVwXisy
>>130
海外で使えると言っても、いろいろなケースがあり
日本国内用の3股アダプタは耐圧規格が概ね125Vだから
ヨーロッパ等の220-240V圏だと対応していない
(安全のための定格を超えてる)ということになってしまう。
実際にPC、携帯、ひげそり程度の低負荷で、
かつ長期間使わなければ問題になることはまずないが
規格外の使い方になるので、俺は使うこともあるけど
ここで大丈夫使えますとか書くのは躊躇する。
133異邦人さん:2008/10/03(金) 19:39:51 ID:KxXVVJCJ
>>132
>対応してるかどうかは自分で調べるかメーカーに問い合わせ。
134異邦人さん:2008/10/03(金) 20:44:21 ID:5KYxI5R7
所詮2ch
135異邦人さん:2008/10/09(木) 01:05:19 ID:XoSfgUxW
>>129
マレーシア220V?で使ったが、問題無かったぞ。 オレの場合。
ケータイやデジカメバッテリーの充電くらいしか使わんかったが・・・

100均で買った安いやつな

自己責任でヨロ
136異邦人さん:2008/10/11(土) 22:16:52 ID:C5PTl1vs
電流がポイントだろ。あとは勉強汁。
137異邦人さん:2008/10/13(月) 17:47:54 ID:wsJ7Ae02
違った!電圧でした。
138異邦人さん:2008/10/14(火) 01:21:43 ID:6hjushVc
いや、電力(W)だろ
139異邦人さん:2008/10/14(火) 01:28:50 ID:nkM9SEdj
電圧が高くなる(100→200とか)ケースだから
電流は少なくなるので電流による発熱の危険は減る
電圧による絶縁破壊、漏電の危険性は増える。
現実には負荷が小さければ問題ないんだけど
規格外の使用条件だから自己責任
140異邦人さん:2008/10/14(火) 02:08:39 ID:9gfJq77V
>>1
バッグを小さくする。
1416:2008/10/14(火) 09:43:09 ID:+Z3phneu
スキャナ買ったので、歩き方自炊してみました。
カラー600dpi(最大の画質)で標準的な厚さの歩き方(400ページ)
が50Mほどでした。
旅先で読む本も取り込んであるのでかなり重量の削減になるな。
もちろんPC/PDAが必携になるが。
142異邦人さん:2008/10/14(火) 09:58:24 ID:mZTppyF2
>>141
おもしろいことやるね。うちはPDAがあるから旅先での活用法考えてたんだけど、ちょうどいいこと教えてもらった。
近くの図書館で最新版貸し出ししてるから、それ使えば本代もコピーする紙代も浮いてくる。
143異邦人さん:2008/10/14(火) 09:59:54 ID:57YWDOjw
本のスキャンは閲覧がめんどいと思うが、実用に耐えられるのだろうか。
加工編集してしまえばマシだろうけど、労力に見合うとは思えないな。
二冊買って必要な場所だけ破った方がマシのような。
144異邦人さん:2008/10/14(火) 10:55:14 ID:Zp7kY2HX
CASIO EXILM データキャリング機能

http://dc.casio.jp/datac/
145異邦人さん:2008/10/14(火) 20:43:28 ID:1lwihgE9
>>142
フツーに携帯でPDF読めるだろ?
146異邦人さん:2008/10/14(火) 21:06:27 ID:+Z3phneu
>>141
サンプルをうp

http://www-2ch.net:8080/up/download/1223985807112454.Pwl7TH

1234

見開きにすると本のイメージになる
透明テキストも仕込んであるのでテキスト検索可能
147異邦人さん:2008/10/14(火) 21:19:41 ID:C3XH1K4z
>>146
PDAで見たけど結構きれいに見えてる。
148異邦人さん:2008/10/14(火) 21:33:05 ID:WYtPPDyJ
必要なときに必要なページを素早く出すには紙媒体が便利だけどね
149異邦人さん:2008/10/14(火) 22:27:54 ID:M5uX0RNT
うーん、荷物を軽くするには良い話しだとは思うけど、
実際に現場で使っての使い勝手の報告を知りたいですね。

自分が想像するには、何度目からの旅行である程度地理が頭に入っている土地なら良いような気がする。
150異邦人さん:2008/10/14(火) 22:37:04 ID:KfbCfwAl
やったこと無いけど
最近年のせいで細かい字が読みにくくなっってきているので
スキャナーで取り込むと拡大もある程度出来るので良いアイデアかもしれないなあ
151異邦人さん:2008/10/14(火) 22:39:58 ID:hrDPlm8T
>>143
スキャンの労力の点には同意するが
破って持ってくんなら、なんで2冊必要?
152異邦人さん:2008/10/14(火) 23:09:36 ID:pO+z8Icj
テルアビブに突っ込む人はいないのか

さすがだな
みんな旅の達人なんだな
153異邦人さん:2008/10/14(火) 23:15:22 ID:C3XH1K4z
サントメプリンシペとかカーボベルデなら突っ込んでたかもしれない。
154異邦人さん:2008/10/14(火) 23:24:24 ID:M5uX0RNT
広範囲に今居る場所をぱっと掴むのは、初めていった場所だと見難いかもと思った。
字の拡大はできるのは○けど、
画面が小さいからそこだけ大きくなっても広く捉えられないかもね。
155異邦人さん:2008/10/15(水) 00:26:48 ID:Me5YioDA
>153
自慢じゃないが、カーボベルデ人に会ったことがある
156異邦人さん:2008/10/15(水) 00:38:40 ID:+nnEB01X

具体的なやり方はプリンタスレが詳しいが、ざっとこんな感じ。
機材もこの人と同じ。
http://pricam.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/dr2510cpk513_719f.html

>>実際に現場で使っての使い勝手の報告を知りたいですね。
漏れの経験だと町中で歩き方を首っ引きでみることはなくて、必要なのは
市内地図とその街のページかな。
歩き方が「本」として必要なシチュエーションはホテルで読むとか飛行機の中かな。
これならPCでpdf閲覧でも要が足りる。
157異邦人さん:2008/10/15(水) 00:41:41 ID:X8jmPMGL
ちょうどこちらでこんな話題が出てる。
----海外へノートPCを持っていこう!7台目----
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1166624299/605
158異邦人さん:2008/10/15(水) 00:44:02 ID:+nnEB01X
スキャンの時にどうせ「破る」ので1冊で十分。
「本」としてコレクションしたい人は別だが。

漏れの場合本を電子化することで
通常の生活で「荷物・持ち物を少なくする工夫」でもある。

しかし、馬鹿でっかい裁断機PK-513が部屋に鎮座している。
159異邦人さん:2008/10/15(水) 01:51:22 ID:3zBvLLLl
>>151
それもそうだよねw
書籍を大事にする癖で自然に言ってしまった。
ちと反省。
わたしはPC 持参でHPとか乱雑にセイブしまくってます。
もしうっぷされたなら勝手に確保しちゃうだろうとは思う。
>>146
PCなら快適なサイズになってると思う。誰かそういう商売でも初めて欲しい
160異邦人さん:2008/10/15(水) 01:54:12 ID:3zBvLLLl
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1166624299/
こちらのスレにこんな情報が
使えるかも知らんな
161異邦人さん:2008/10/15(水) 02:03:47 ID:oA06sYOE
普通が一番、
旅行前の準備が大変なのはいやだ、
とズボラなおいらは思うのであった。
162異邦人さん:2008/10/15(水) 07:51:29 ID:wStizlf9
>>142
それは犯罪だw
スキャンする価値のある本なら、ちゃんと払って買え。
163異邦人さん:2008/10/24(金) 19:43:18 ID:gq/qtk4Q
EeePC901電池の持ちがいいよ
他のネットブックよりちょっと重めだけど
164異邦人さん:2008/10/24(金) 19:47:29 ID:gq/qtk4Q
女の人向けだけど
ヨーカドーで今うってるレギパンよくない?デニムレギンスとか。
レギンスとデニムの中間のやつ
トップスを長めのにする必要あるけどすごい楽だし普通のスキニーより軽い
165異邦人さん:2008/10/25(土) 21:01:54 ID:jDIC2f7L
荷物、持ち物を持たない、手ぶらがいい
海外も日本も、数ヶ月だろうと日帰りだろうと、あんま変わらない
現地や現地人と同じでいい

パスポート 航空券 ・・・ を防水かねてビニール袋に
クレカ 諭吉1〜数枚を小銭入れに
・・・・・
なくてもいいけど 携帯 単三電池式デジカメ 着替え1日分(または現地調達)

必要に応じて、ハイソな所ならハイソな格好、カジュアルならジーパンにクロックス
166異邦人さん:2008/10/25(土) 22:11:00 ID:nA+VnHe3
夏にヨーロッパ、アラブ2ヶ月回って今帰国中、
11月半ばから中欧、中東、南アフリカ、北米あちこち2ヶ月回る予定ですが
服をどーすりゃいーか全然分からなくてパニック気味!

零下の屋外に洗濯物干したら凍るし冬服は乾きにくいから
夏服オンリーな前半の旅のような洗濯サイクルは不可能、
デニムパンツなんか乾かないよね…
各ホテルの客室に熱パイプ?みたいなのがあればいいんだけど。

コートはお洒落用、吹雪用(最後に捨てる)の2着、
革スニーカー履き、ブーツ1足、レストラン用ハイヒール、
暖房に当たると変な汗かく自分…

ををを…いいアドバイス下さいorz
カバンは42Lのボストンキャリーで
自分の力で階段を上り下りするのは18kgが限度です。
167異邦人さん:2008/10/25(土) 23:39:05 ID:VQ1nhsQb
冬はあったかい国とか南半球のペルーとかいけばいいのに
冬服ゾーンとかヒールのいるようなとこに行くのはスーツケースの旅にして
168異邦人さん:2008/10/25(土) 23:42:18 ID:E2p1QTay
>>166
荷物多すぎ。
減らせ。
169異邦人さん:2008/10/25(土) 23:52:06 ID:VQ1nhsQb
2ヵ月ぐらいならジーンズ洗わなくても大丈夫じゃない?
靴3つは多いしお洒落用の服ならともかくお洒落コートが要る場面がよくわからない
170異邦人さん:2008/10/26(日) 00:02:28 ID:58Dxa1V0
>>166
とりあえず、お洒落用コートとレストラン用ハイヒールが不要だな。
お洒落が必要な場所ではどうせコートは脱ぐから、中身をお洒落にした方が良い。
靴も、どんな高級レストランに入るつもりかしらんが、
普通のレストランなら革スニーカーかブーツで十分だろ。
どうしても必要なら現地調達すればいい。

洗濯はコインランドリーで乾かせ。夏ほど洗濯の頻度は多くならないし。
欧米なら室内にスチームのヒーター入ってることも多い。
171異邦人さん:2008/10/26(日) 00:17:06 ID:2OLU1Xz3
基本的に春夏物の薄手の服を持っていく。
暑いところではそれでOK
寒いところでは、ばばシャツとタイツ(とか、ウィンタースポーツ用の下着上下)を着る
コートは1着。小さくなるストール1本
吹雪いたときは、その上にウィンドブレーカーの上下を着て、帽子をかぶれば、自分が動いてる間はマイナス15度くらいまでは大丈夫(私は大丈夫)
でも、そんなにひどい吹雪の時は出歩くな。命を惜しめ。
ブーツはいらない。雪が気になるなら、室内に入る前に払えば濡れることはないから大丈夫。
172異邦人さん:2008/10/26(日) 00:26:43 ID:urMqdvql
謎の多いレスだよね
ブーツもいらないような気もせんでもない
吹雪とはいったいどこなのかとか。

ババシャツは必須だね!!軽くてあったか
あとはユニクロ安ワンピでも買って捨ててくるとか…デニムの上に着てもいいし
173異邦人さん:2008/10/26(日) 00:53:23 ID:t/DWpU3t
おれもその中ではブーツが不要だと思う(汎用性に欠けるから)
同様な理由でハイヒールも不要、ローヒールの上品なパンプスがいいと思う。
あるいはレストラン専用なら距離歩く必要はないから、移動のたびに使い捨てすればいい。
174166:2008/10/26(日) 03:00:47 ID:Pbr09EKk
>>167
乗りたい航空会社と機材から目的地をはじき出したんで…
つかスーツケースみたいなもんですよ、キャリーバッグ。
>>168
うん、減らしたい
>>169
高いホテルが多いので変な服は着られない;
外反母趾なので靴にはちとこだわりがあって、夏も靴3つ持参で。
>>170
バージュアルアラブの上とか…
けどワンピースの上にナイロン製のダウンジャケットは変ですよね。
>>171
うん、ブーツは要らない気がしてきました。
だいぶ軽くなりますね!
>>172
12月半ばのトロントです。
>>173
169さん宛の理由で、使い捨てはできなくて
パンプスに合うドレスではないんです。
175異邦人さん:2008/10/26(日) 03:08:35 ID:5MZKgx6z
ずいぶんいろんな後出しのこだわりがあるんだなあ…
高いホテルに泊まって高い食事するお金があるんだから
必要なものを全部持っていって、重ければチップ出して運んで貰うとか
行きは最低限にして徐々に現地調達、増えた分は、
捨てずに郵便事情の悪くない国で日本に郵送、で解決するんじゃないか
176異邦人さん:2008/10/26(日) 03:22:53 ID:t/DWpU3t
服装に気を遣うくらい高いホテルって一泊5-10万円くらいだろ
なら数万円のハイヒールをホテルに着くたびに買って
移動前に棄てたってたいした額じゃないと思うが
それにあとは>>175さんのいうとおり、高いホテル泊るんだから
移動はタクシーとかなら荷物重くても平気でしょ
まさか日暮里のJR側の階段上がるとか、空港からホテルまで
公共交通機関とか、エコノミーで重量制限とか言わないよな?
太平洋線は重量は関係ないか
177異邦人さん:2008/10/26(日) 03:32:36 ID:t/DWpU3t
ああ、それに下着を除いて普通はホテルのクリーニングに出すだろ
150-200ユーロ程度のツーリストクラスホテルしか泊らない俺でも
下着以外は自分で洗わないでクリーニングに出してるけど

デニムパンツ部屋干しするから暖房のパイプが部屋にあったらというのと
変な服着られない高いホテルというのがなんか矛盾してる気がするんだけど
178異邦人さん:2008/10/26(日) 03:40:04 ID:5MZKgx6z
だよなあ
「変な服を着られない」くらいの高いホテルというのは、
「屋外に干すとかデニムパンツを室内暖房で乾かすとかはできない」くらいのホテルだよ
部屋で洗濯&部屋干しというのは60ユーロ前後の安宿に泊まるレベルの発想だよなあ
そのランクでも、下着以外は部屋で洗濯せずにコインランドリーに行く人が多いのに
179異邦人さん:2008/10/26(日) 07:51:06 ID:/6Gai7YY
>乗りたい航空会社と機材から目的地をはじき出したんで…

興味深い旅の理由だね
180166:2008/10/26(日) 09:31:17 ID:Pbr09EKk
後出し、そうだ…書き込みのルール忘れてました。
すみません…
>>175
例えば駅の階段や電車の乗り降りで
親切な人が持ってくれたり
ホームにポーターいてくれればそれでいいんですが
他人の好意をハナから期待して荷造りはできなくて。
バババッと効率的に現地調達できるほど器用でもないしorz
やっぱり自分で捌けるサイズ重量でないと。
郵便は前半で3度利用して、軽くてかさばる物を送りました。
評判の悪いポスタイタリーですら
船便で1ヶ月かからず届いていてビックリしました。
>>176
そんな高いホテルはドバイとNYだけで
他はそこまで高くはなかったです…
あと外反母趾なんで
自分の足用に調整してもらった靴しか履けないんです。
移動はtaxiですが、乗り場までの移動は自分でしなきゃ。
エコノミーではないので重量制限は気にしてません。
>>177
マジですか…靴まで全部手洗いして干してました…恥。
>>178
ランドリー、前半の旅ではローマ以外一軒も見かけなくて。
どこに目つけて歩いてたんでしょうか…
>>179
入国しないくせに韓国だとか
LHのためにフランクフルトに2度寄ったり
SA南アフリカ航空に乗るために…行きますよ、ヨハネスブルグ。
181異邦人さん:2008/10/26(日) 11:25:40 ID:anmrVu0S
荷物のかさばる時期・場所に2ヵ月連続してあちこち行きたい
あれもこれももって行きたい
荷物は18kgにしたい
移動に鉄道利用して駅も荷物持って歩きたいって無理じゃないの?現実的に。どこかを切り捨てないと

日本国内なら空港まで荷物送れるけど
http://www.kuronekoyamato.co.jp/kuukou/kuukou.html
182異邦人さん:2008/10/26(日) 11:25:53 ID:AnqycDrI
>>180
自分で担ぎ上げらないような大きな荷物は持って行くな。
男でも女でも。
183176-177:2008/10/26(日) 11:38:55 ID:6hWfAyM/
>>182
いやだから、荷物減らしたいってここ(>>166)でみんなにアドバイス求めたんだろ

高級ホテルとかレストランでハイヒールとか、初めは糞スノッブ野郎かと思ったけど
まめなレス読んでると意外に素直でイイ香具師じゃないか
184異邦人さん:2008/10/26(日) 11:40:35 ID:AnqycDrI
>>183
いやだから、荷造りの発想が間違っているんだと
私も言っている。
185異邦人さん:2008/10/26(日) 11:48:02 ID:anmrVu0S
なんか減らすのは無理っぽいしな〜
空港とホテルからタクシーは階段ないだろうし
大きいスーツケース買って全部つめこんじゃえば。
あとその国をぐるっと周遊して戻ってくる場合なら
最初に泊まったホテルに○日まで荷物預かっててもらえませんかとか頼むとか。
186166:2008/10/26(日) 12:27:03 ID:Pbr09EKk
これまた後出しですが18kgで42Lの根拠は
夏〜秋(北欧含む)の前半の旅行の荷物が
最初同じカバンで13.2kg、
3回日本宛に荷物を送り、靴1足、ボディソープのボトルを捨てて
お土産てんこもりの帰国便が最重の18.0kgだったわけです。
それでも上の方はスカスカ気味でしたが;
>>181
今回の鉄道は前回より遥かにマシな路線です…
>>182>>184
荷造りの発想は前回の旅行の荷物を根拠にしています。
ゲロにまみれた客船廊下をキャリー担いで走ったり
(カーフェリーだったのでポーターいなくて)
>>185さんのラス1行もやりました。

前回と今回が違うのは、服がかさばる!
これに尽きます。
つか突然名案思いついた…
必要なくても機内にコートを持ち込めばいいんですね。
普段、空港着いたらすぐジャケットやいらん荷物を
キャリーに詰めてチェックインする癖がついていました…
なんか自己解決しそうですw
187異邦人さん:2008/10/26(日) 13:15:39 ID:79+oe2E1
>>180
コインランドリーの場所は、自分で探すよりも、ホテルの人に尋ねるのが一番だよ。
すべて自己解決しようとせず、「洗濯物はどうしたらいいかしら?」と尋ねればいい。なんのためのホテルなんだか。
ランドリーサービスがあるホテルで尋ねるのは恥ずかしいし、やめたほうがいいけどw
近くにコインランドリーがなくてもクリーニング屋はあるとか、
とにかく普通に都会で人が住んでいる場所なら、なんらかの解決方法はあるはず。
188異邦人さん:2008/10/26(日) 13:21:47 ID:anmrVu0S
コート一枚で解決するのかよ

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
189異邦人さん:2008/10/26(日) 13:35:00 ID:AnqycDrI
>>186
すまん、あなたの発想が理解できない。
いい旅を!
ごきげんよう。
190166:2008/10/26(日) 14:06:05 ID:Pbr09EKk
>>187
普段から手洗い陰干し指定の衣類を手洗いする癖がついていて
つい何でもチャッチャとしてしまう悪い癖がついていました。
後半の旅では積極的にコインランドリーを利用します。
…乾燥機、衣類縮みませんよね;
>>188
かわいいw
けど実際ブーツ却下、コート手持ちなら相当荷物は減ります。
>>189
くだらない悩みに付き合わせてしまってすみません…
ごきげんよう。
191異邦人さん:2008/10/26(日) 14:15:14 ID:79+oe2E1
>>190
>乾燥機
素材によっては縮むだろうね。
昔、何も知らずにYHの洗濯機でウールの上着を水洗い+乾燥機に放り込んで
2サイズくらい縮んで涙目になっていた友人がいた。
水洗い不可乾燥機不可の衣類は素直にクリーニングに出すか
そもそも持参するなよと、そのとき思ったなあ。

まあ、よほどの高級ホテルを除いて、自分なら就寝時間帯に
バスルームに干し、部屋を開けるときは生乾きをクローゼットにかけておく。
ベッドメイクの時にさすがに見苦しいからね。
192異邦人さん:2008/10/26(日) 15:03:15 ID:piwReS25
縮むよ〜
自宅が洗濯乾燥機で間違って
オート(乾燥まで一気に行く)設定にしちゃったときの
悲惨さと言ったら。女物Mが子供用130くらいまで小さくなりました(w

大体コート2枚もいるのか?
旅行なんだから割り切ったほうがいいのでは。
じゃなきゃおされで暖かいコートを一枚、現地で買ったらいいのに。
193異邦人さん:2008/10/26(日) 15:27:22 ID:YFyeuaE0
>>190
ルートを逆にできないかな?

最初は日本だけど寒い地域から南下していくの
そうすれば欧の寒い地域でコート+帽子程度で
脳が凍らず破壊されなくて済むんじゃないのかな。
そこからアフリカに来るなら
現地でコートを売って帰ってきてもいいでしょ?

靴は無理として服は寄贈やフリマや何やら算段できそうだよ。
お土産も小まめに送ってもいいかも。
194166:2008/10/26(日) 16:18:36 ID:Pbr09EKk
>>191>>192
自宅の洗濯乾燥機で130cm〜ぬいぐるみサイズまで経験済みですw
ウールは悲惨です。
縮み軽減モードだと5時間かかりますが
そんなモード、果たして外国製の乾燥機にあるのかどうか…
>>193
寒い地域から南下、は前半でうまく行きました。
フィヨルド観光を終えた2日後から急に冷え込んだようです。
た、世界一周チケットのルール上
季節(日程)をずらすことはできても
搭乗開始後に乗る方向や順番を変えることはできないです。
ヨハネスブルグではホテルとアクティビティからは一歩も出ません…
真冬のトロントは脳が凍りますか。
195異邦人さん:2008/10/26(日) 16:21:06 ID:79+oe2E1
必要な情報は後出し、要らない自分語り多すぎ
もう解決策はあらかた出てるんだから、あとは166がどれを選ぶか、だよ
196異邦人さん:2008/10/26(日) 16:26:01 ID:67YRFr7y
いやいや、現地調達! これ最強。

食い物はもちろん、パンツも、女も、現地調達するに限る。
197異邦人さん:2008/10/26(日) 16:26:21 ID:piwReS25
>>195に同意。
まだやりたいなら
教えてgooとかにしといたほうがいいんじゃね?
198166:2008/10/26(日) 17:12:21 ID:Pbr09EKk
>>195>>197
すみません、久々の2chではしゃぎすぎました…
ブーツ却下、コート手持ちでなるべく1着、
乾きにくいものは乾燥機を使う
にします。
本当にありがとうございました。
>>196
そういう奔放さ、ちょっと羨ましいです。
199異邦人さん:2008/10/31(金) 23:21:56 ID:eDnA7+94
意外と旅行バッグ自体に重さがあることに気がついてからはペラペラのエコバッグの大きい版みたいなのに必要最小限の
荷物だけを入れて旅行してます
要るのもは現地調達して帰りに捨ててくる
一週間ぐらいの旅行ならこの袋一つとあと貴重品や化粧品を入れる小さいトートバッグ一つで旅に出ます
ほとんど買い物とかしないからこれだけで十分

200538:2008/10/31(金) 23:26:30 ID:wEq2UlDG
圧縮袋って神!とか6〜7年前まで思ってたんですけど
全然たいしたことなかった気がする。
めんどくさいし、洋服ウネウネなるし。
荷物じゃないけど、旅行のためにロングヘヤーをバッサリ切って
だいぶ梳いてきます。邪魔ってのもあるけど。
シャンプー少なくて済むよう。寒いかな。
201異邦人さん:2008/11/03(月) 16:25:52 ID:I+XTSWnw
>>200
旅行のために髪切っちゃうんだ
ショートカット好きだけど、そんな理由なんてあるんだ
202異邦人さん:2008/11/03(月) 19:17:48 ID:z1pdb4f5
同じく長期旅行に行くためにばっさり髪を切ったよ
安宿でドライヤーも無かったので
旅行中は楽でよかった
しかし、帰国してから後悔した
203異邦人さん:2008/11/07(金) 11:46:30 ID:dCy1377+
>>79-80が痛烈すぎてワロタ。
>>76が袋叩きwww
204異邦人さん:2008/11/07(金) 12:00:17 ID:dCy1377+
このスレって、各自の工夫を晒すより、旅の相談スレになってるね。

もっと「私の工夫」や知恵的なものを、期待したんだが@過去ログ読込中
205異邦人さん:2008/11/07(金) 12:05:51 ID:dCy1377+
過去ログ読込終わった。
結局相談スレだったね。

「旅の持ち物どーすればいいですか」的な、自己決断ができないマヌケな質問ばかりだった。
もっと役に立つ工夫とかあると思ったのに。

結論は1荷物は少なく、2現地調達を利用、3不必要な物は持っていかない
に尽きるな。
206異邦人さん:2008/11/07(金) 12:57:14 ID:NQ61rYWK
連投うぜぇ
207異邦人さん:2008/11/07(金) 19:50:27 ID:OLVh1nB3
質問する人がいるからこそ、建設的に色々意見が出て為になるんじゃないの?
「私の工夫」って言っても普通にみんなしている事かも知れないし
いったい205が何を知りたいのかよく判らんなぁ。
208異邦人さん:2008/11/07(金) 19:58:51 ID:amPpPbPM
そのマヌケな質問すらできず文句だけ一人前なアフォは消えな>ID:dCy1377+
209異邦人さん:2008/11/08(土) 00:02:51 ID:CD+GJ0bW
荷物の超過料金の話題はこのスレでいいですか?
210異邦人さん:2008/11/08(土) 20:39:18 ID:Ohk4pfVK
タクシーにスーツケース忘れたまま飛行機乗ったことがあった
パスポートさえあればなんとかなる
211異邦人さん:2008/11/08(土) 22:02:46 ID:X4GcKZSD
荷物を持たない これでOK

なくてもなんとでもなる

心配なら自分で決断してもってけ いちいち人に聞くなボケ
212異邦人さん:2008/11/11(火) 22:26:15 ID:vmWQIgHA
自分レスポの75191個で行くよ。
まあ最低限これだけはいるな。


213異邦人さん:2008/11/11(火) 22:29:10 ID:32TzsNoy
それは流石に無理だわ。
せめてダイアンだな
214異邦人さん:2008/11/11(火) 22:31:07 ID:ipWq4vXF
レスポのバッグを75,191個持っていくのか
大変だな>>212
215異邦人さん:2008/11/12(水) 18:43:55 ID:VgFtWXgV
私もそう読んだW
216異邦人さん:2008/11/15(土) 01:05:11 ID:GXq6bNLg
職場に、韓国旅行(4泊5日程度)なのに、毎回巨大なスーツケースを、
それも2つも持っていく女性がいたな・・・。
217異邦人さん:2008/11/15(土) 01:27:02 ID:fiYISi+s
それは仕入れではないか?
218異邦人さん:2008/11/15(土) 14:29:12 ID:LZbAu3RL
大学生の頃、国内研修旅行1泊で海外用スーツケース持ってきたやついるから
いちがいに仕入れとも言えないなw半分はお土産入れるためのスペースだったようだが
219異邦人さん:2008/11/15(土) 16:49:16 ID:v6GycSH2
今後統合失調症を見つけたときは随時下のスレへ誘導

海外旅行板の要注意人物を観察するスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1226722117/
220異邦人さん:2008/11/15(土) 17:38:27 ID:7Y/jFtka
荷物少なくするって話からちょっとずれるかもしれないけど(少なくしたい人は洗うだろうので)
ニッセンのカラーショーツいいよ。24枚組みとか36枚組みの
1枚84円になるから使い捨てできる
1こずつ散っちゃくまとまってて透明のビニールのひもでまいてある
221216 :2008/11/15(土) 18:02:20 ID:jkFFqvmp
>>217 >>218
業務(仕入れ)でなく、観光です。
確かに、何だか大量に買い込んでいるらしいですが。

・・・韓国からなら、日本に宅配で送れば良いのにと思うのだが。
222異邦人さん:2008/11/15(土) 18:04:13 ID:VlCtIo0/
別送は関税のあつかいやらなんやら難しいときがあるから
223異邦人さん:2008/11/15(土) 18:21:22 ID:MEs4kKRa
>>220
結構良さげだね。参考にしてみるよ、ありがとう。

洗うのはまだいいけど、絞るのがシンドイんだなー。
224異邦人さん:2008/11/15(土) 18:23:55 ID:DgTTe2Mg
>>222
>>219へ移動汁
225異邦人さん:2008/11/15(土) 18:32:49 ID:7yMWcIVx
ぼろに近いパンツを持ってって、
毎日体洗うタオル代わりに使って、
最後に捨てる

私だけか・・・靴下でもやりますが・・・
226異邦人さん:2008/11/15(土) 18:58:58 ID:7Y/jFtka
パンツさんもそこまで使ってもらえれば本望だろうて…( -人-).
私はあかすりもってくよ。体洗うのは

>>233
意外とちゃんとした生地だし色もシンプルでいいから普段もはいてるよ〜
227異邦人さん:2008/11/16(日) 02:11:22 ID:2gVe6WsB
>>233に期待
228異邦人さん:2008/11/17(月) 23:32:27 ID:UGbKs0JK
プレッシャーかけんなよ〜
229異邦人さん:2008/11/20(木) 18:55:52 ID:w4nxLY7g
ドバイにアラサー夫婦で3泊5日してきました。
町歩きは普通の夏服だけど、超お高いホテルのディナーも行くので
それぞれスーツとワンピース持参。
なので
・Tシャツ、靴下、パンツ、ブラ(ノンワイヤー)を泊数分
・ズボンを夫婦各1枚
・どれほど丸めても皺にならないワンピース、旦那のビジネススーツ(夏用)
を旦那のスーツケース1個にまとめ切り、『パッキング上手でデキる妻のアテクシ☆』
を気取っていたら、ふと私が持ってみたときに腕が抜けそうなくらい重くて
気分が落ち込みました。
私の何がいけなかったんでしょう?次回の旅のために皆様の意見をお聞かせ願います。
230異邦人さん:2008/11/20(木) 19:49:24 ID:x6qWvFZu
スーツケース
231異邦人さん:2008/11/20(木) 20:24:30 ID:9eralT92
荷物は1人1つずつに分散させたほうがいいよ。
持てなきゃ意味無いでしょ。
232異邦人さん:2008/11/20(木) 20:45:01 ID:9CQu+CjM
アラサー夫婦 って何?
踊りの、「あーらえっさっさー」?
でも質問と踊りは関係ないしな・・・
233229:2008/11/20(木) 21:11:26 ID:w4nxLY7g
>>230-231
うん、実は薄々そんな気がしていたの・・・
でもホテルもまあまあのところに泊まるから、夫婦ともリュックサックだと足元見られるかと思って。
>>232
Around 30(30歳前後)のつもりで書いた。この言葉をどこかで使ってみたかった。
比較的若年で稼ぎに限りがあるため基本的な旅費は捻出できてもヘリや召使いを確保できず、
私が自分で激重スーツケースを運ばねばならない場面がちょいちょいあったというわけです。

次回までに入れ物を研究してみます。ありがとうございました。
234232:2008/11/20(木) 22:08:26 ID:giwPtNza
関係ない疑問に答えてくれてありがとう
235異邦人さん:2008/11/20(木) 22:44:22 ID:iCKVyVjN
ふーん
アラセブだと、古希(70才)越えの仙人いうことか
236異邦人さん:2008/11/20(木) 22:49:02 ID:3YOx/TbS
やっぱ荷物は一人1個ずつが基本だと思うよ
持ち運びも大変だし、飛行機の預け荷物の重量制限はだいたいどこも「1個あたり」だから、
1個に詰め込みすぎたら超過料金取られかねない
それぞれに少なくしていくってことでいいじゃん
237異邦人さん:2008/11/20(木) 23:06:04 ID:H0nvPWbV
>>229
衣服以外の荷物は検討することないの?
238229:2008/11/20(木) 23:18:53 ID:w4nxLY7g
あ、あ、『アラフォー』とか普通は使わないのですか。。メディアが使ってるだけだったのか??
よかったよぉ他所で言わなくて。

>>236
>1個に詰め込みすぎたら超過料金取られかねない
全然頭にありませんでした!!そういうこともありますよね。
ライアンエアは特に超過料金の取立てが厳しいって聞くし。まだ乗ったことないけど。

>>237
携帯以上の電子機器は持っていかないし、ドライヤーも無いし、化粧品は貯めてた試供品を最低限。
友人から『中国の1泊400円の宿にすらバスタオルはあった』と聞いてバスタオルを持っていくのを
やめたら、普通のタオルもろくに持っていかなくなりました。ただ、おしりが弱いので
日本のトイレットペーパーを一巻持っていったのですが、ドバイのペーパーは質が良かったため
強いて言えばこれが無駄だったと思います。

皆様の参考になれば幸いですが、基本的なことしかできていないです。
でも、なにか改善できそうなところがあったら、教えてください。
あと、書いている途中、何故か貧乏くさい気分になってきました。
239異邦人さん:2008/11/21(金) 02:45:44 ID:/wG5jRke
>>233
夫婦とも一回り小さいスーツケースでいいんじゃないの?
どうして、でかスーツケースとリュックサックの二択なんだ?
240異邦人さん:2008/11/21(金) 06:52:18 ID:x2LKTYUT
>>238
ライアンは超格安だから厳しいのだよ
241229:2008/11/21(金) 19:30:12 ID:Lk4Ihmoz
>>239
それはですね、我々が新婚旅行のときに買ったスーツケース以外に旅行用の鞄を持って
いないからであります。
思えば、その時に今後のことも考えて少し大きめのスーツケースと少し小さめのスーツケースを
1つずつ買えば良かったのに、同じものを2つ買ってしまったため
このままでは荷物が今のスーツケース以上には小さくなりませんし、
中途半端に荷物があるときは6分目のスーツケースを2つ運ぶ羽目になったりするのでしょうね。

最新のスーツケースは超軽量だったりするのでしょうか?
もしそうなら買い替えも検討します。もちろん小さいのに。
242異邦人さん:2008/11/21(金) 21:16:25 ID:hUbixKdi
>>241
どっちでもいいんじゃない? 大きいスーツケースが嫌なら買い換えればいいし。
自分は、行きの荷物は少なめだけど、土産やらなんやらで
帰りは結構かさばるので、行きは大きめのスーツケースに半分の荷物にしてる。
本とか雑貨とか服とかぬいぐるみとか、結構かさばる土産が好きなもんでw
243異邦人さん:2008/11/21(金) 22:51:42 ID:h2YLKuhJ
林家こん平のギャグじゃないが、旅行カバンには若干の余裕があったほうがいい。
244229:2008/11/22(土) 12:02:02 ID:tde6gdnp
あら・・・鞄に若干の余裕がある方多いわ・・・
私は自分の土産しか買わないタイプなのです。

鞄そのものの話になると若干スレ違いなので、このへんで
〆させてください。
レス下さった皆様、どうもありがとうございました。
245異邦人さん:2008/12/01(月) 04:44:12 ID:LiveXK3X
>>149
>>自分が想像するには、何度目からの旅行である程度地理が頭に入っている土地なら良いような気がする。

やってみたが実用性に乏しいが、旅行中「情報を持っている」という安心感に浸れる。
自己満足の世界。ゆえに満足だった。
基本的にホテルで閲覧することがほとんど。
http://tamajimu.no-ip.com/qc2/#19

荷物を減らす要諦はやはりかさばる衣服を減らすことかな。
長袖のシャツとかはどんなに丸めても、歩き方の欧州編より体積が小さくなることはない。
よってスペアの服を持って行かないようにした。

あとこんなもの発見
USBなんでもチャージャー2
http://www.thanko.jp/usbcharger2/
たばこの箱ほどあった、デジカメの充電器が不要になった。
246異邦人さん:2008/12/08(月) 11:46:00 ID:PtGecjXX
だれにあげるのかな、益川さんチョコお土産600個
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20081208-OYT1T00123.htm

初海外だとみんな同じこと考えるんだと思った。
ノーベル賞受賞者で海外に出た事ないとというのも珍しい。
よっぽど出不精なのかな。
247異邦人さん:2008/12/08(月) 12:09:36 ID:PeXSbw/A
ノーベル賞とるような学者が一度も海外に出たこと無いってのにも驚いたけどね。
こういう世界って、どんなに嫌でも学会出席とかで海外出なきゃ、まともな業績にならないもんだと思ってた。
248異邦人さん:2008/12/08(月) 15:17:46 ID:fy8hQUbT
「鞄」と「靴」とが区別つきにくい
249異邦人さん:2008/12/09(火) 00:56:27 ID:8eL4ASgw
>>246
普通はチョコなんだ。

漏れなんか、初海外のお土産は、唐辛子入りの漬物だったyo
250異邦人さん:2008/12/09(火) 22:48:21 ID:5od/gfef
>>249
タバスコですか?
251異邦人さん:2008/12/10(水) 12:24:50 ID:DdcT1vYm
>>250
キムチじゃね?
252異邦人さん:2008/12/11(木) 00:27:50 ID:acLZgMWQ
オレは石鹸だったな
次も石鹸、鉛筆
253異邦人さん:2008/12/11(木) 00:29:31 ID:xc5YhKCI
機内食の塩と胡椒は毎回持って帰る
254異邦人さん:2008/12/14(日) 14:41:30 ID:KbNsIaiA
薄手のニットアンサンブル1組+白シャツ1枚+綿タートル1枚
コーディロイのパンツ2枚、厚手のワンピース1枚
タイツ2枚+ハイソックス2枚、ジャケット1枚
コート1枚+ストール1枚

これでヨーロッパ5泊7日は無理でしょうか。
靴は履いていく厚底と持っていくパンプスが各1の予定。
もっと減らせるかなあという気もしないでもない。
255異邦人さん:2008/12/14(日) 14:59:02 ID:RndmbSGR
コート、ストール、タイツがいらない








夏ならなw


つか、北欧と南欧では全然違うし、いつ何をしに行くのかでも
全然違ってくるだろ?
好きな格好して行けや
256異邦人さん:2008/12/14(日) 15:04:54 ID:4fkDmnCT
>>254
どういう旅行をするかだよ。
あまり高級な場所に出入りせずに、美術館などの観光オンリーで過ごすなら
1週間くらいコーデュロイのズボン一本だけあれば事足りる。
タイツはいらんし、せいぜい持っていっても一本。ワンピースもパンプスもいらない。
高級ブランド店での買い物や、要予約の気取ったレストランに行くような場合なら別だけど。
あと厚底って何?歩きやすい靴?
一時はやった厚底ブーツならみっともないわ歩きづらいわでやめたほうがいい。
257異邦人さん:2008/12/14(日) 17:15:07 ID:1+38S4if
衣類圧縮袋は非常に役に立った。
258異邦人さん:2008/12/14(日) 17:23:11 ID:3Zn3oLLa
いまどきコーデュロイかよ
259異邦人さん:2008/12/14(日) 17:33:14 ID:QbadjAC6
コール天よりはましだろう
260異邦人さん:2008/12/17(水) 03:21:47 ID:UTUNryOQ
近場のアジア短期間ならともかく、欧米とかをバック1つで行く人なんてほんとにいるの?
できるの?
261異邦人さん:2008/12/17(水) 08:02:28 ID:SH/wQOXT
>>260
近場のアジア短期間でも自分の機材でダイビングするやつは
バック1つでは行けないよなぁ?
そこから考えてみろ、全ての人間がオマエと同じ目的、価値観で
旅をするわけではない
262異邦人さん:2008/12/17(水) 12:23:03 ID:R/I56Xxe
>>260
やろうとおもえば余裕でできるでしょ。
必要なものを現地で買い足せばそれで済む話。
先進国なんだからスーパーも巨大ショッピングモールもあちこちにあるわけで。
ただ旅程とお金に余裕がないと厳しいかも。
263異邦人さん:2008/12/17(水) 23:02:28 ID:ogWOFd/0
>260
昔職場に海外旅行が趣味の部長が、奥さんとどっちが荷物を少なくできるか
合戦をして、ヨーロッパ一週間の旅を日帰りぐらいの荷物にまとめたらしいが
あまりに少なすぎて返ってあやしまれたそうだ。季節がら現地買い足しもなかった
らしい。日本人は大量の買い物が趣味と思われてるんだろうなあ。
264異邦人さん:2008/12/17(水) 23:52:14 ID:MmcNVOwp
日帰りの荷物っていうとエコバッグ一つぐらい?
265異邦人さん:2008/12/18(木) 01:48:49 ID:gtM1uuL0
>264
容量にしてそのくらいだろう。

なんでそんなに少なくなったのか聞いたら、パスポートはもちろんだが
パンツとシャツと石鹸と歯ブラシ以外何がいる?と言われてミョーに納得した。
266異邦人さん:2008/12/18(木) 16:11:28 ID:SGXm65xx
自分、特に冬場はスーツケースの中からっぽだよ。
洗面用具と最小限の下着くらいしか入ってないから本当にカラコロと音がする。
帰りにお土産で一杯になるから、そのためだけのスーツケース。
267異邦人さん:2008/12/18(木) 16:43:10 ID:Ut4mire5
何をそんなに買って帰るのか聞いてみたい気もする
268異邦人さん:2008/12/18(木) 18:38:55 ID:4FcwkaMe
私が好きな芸能人のある人は紙袋で海外に行くので、必ず呼び止められるらしい
269異邦人さん:2008/12/18(木) 19:19:19 ID:YuCXzorl
ブランド好きの友人は大型スーツケース2個持ち。
行きは1個は空で1個は半分の荷物をボストンに入れて放り込む。
帰りはギチギチにブランド品入れてボストン手持ち。
毎回輸入業者と間違えられるらしい。
270異邦人さん:2008/12/19(金) 02:03:17 ID:FEfsFM1g
関税かかんないの?
271異邦人さん:2008/12/20(土) 22:00:35 ID:AYpO/KSL
韓国に一泊旅行を手ぶらで行ったら、
羽田で別室送りにされました。
272異邦人さん:2008/12/22(月) 13:51:40 ID:JGkToY2V
>>271
何で???
お説教されたの?
273異邦人さん:2008/12/22(月) 14:11:48 ID:yq6p+QCt
手ブラじゃさすがに捕まるわな。

http://s2.artemisweb.jp/tebura/gallery01/pics/tebura_009.jpg
274異邦人さん:2008/12/22(月) 16:53:17 ID:cGCFU0nF
>>271
絶対、あやしい
275異邦人さん:2008/12/24(水) 23:03:46 ID:Wkb8dos1
そうなの?
俺、韓国に全然興味無くて一回も行ったことないんだけど、
最近になって、韓国だったら、
本当にお金とパスポートだけで旅行出来るなと思って、
少し興味が出てきたんだけど。
276異邦人さん:2008/12/27(土) 20:59:16 ID:Ibku/FeR
正月にチェコ、ポーランド、オランダ10日間周ったけど、
30ℓのリュックにノートPCと着替え入れて、あとはウエストポーチだけ。
厚手のセーター持って行くより、薄いアンダーアーマーと快音くんの方が
かさばらなくていいですよ。

277異邦人さん:2008/12/28(日) 00:19:26 ID:v5dTc6Ak
秋冬の米や欧なら(コート+)ジャケットとジーンズで行って
肌着だけ1着持って行って洗って変える程度だな
毎日シャワー浴びるわけじゃないし、
キャリーケースだとソレ自体重たいから機内持込程度のバッグで済ます
高級な所に行かないけど、行くにせよジャケット着てればカバーできる

アジアやインドなら、暖かいならポロシャツに薄手のパンツにクロックス
クロックスは応用度高い、行動靴、部屋靴、風呂履き、サンダル代わり、雨天OK、捨ててもOK
肌着の着替え1着、寒そうなら+アウター、タイや中国なら普段どおり手ぶらで行く
インドなら何週間何ヶ月だろうとデイパック程度あれば間に合う

パスポート デジカメ(電池) クレカ 諭吉一枚 百均小銭入れ くらい
現地人が現地に住んでるんだから現地にあるもので間に合う
間に合わない奴は持っていけばいいだけ 特に女性
278異邦人さん:2008/12/28(日) 02:02:24 ID:0AgOfDji
>>271
どの段階で別室送り?
韓国でそう有り得ないように思うのだが。
279異邦人さん:2008/12/28(日) 12:10:16 ID:u+7qdbHS
>>277 
ジャケットじゃ寒くて無理
280異邦人さん:2008/12/28(日) 12:54:14 ID:pSVh7iB1
>>262
欧米行くのに旅程の余裕はほぼ必要ない。
旅程に余裕がないから最低限の持ち物ですますんだ。
念のため最終日は成田直行便のある都市で1日遊ぶ日にしているけどむしろこの日が金かかるw
281異邦人さん:2008/12/29(月) 21:59:22 ID:rtxR36+y
>>275
できるね。
ほとんど日本と変わらない感覚でいける。
漢字が想像以上に少ないことにびっくりしたけど。
282異邦人さん:2009/01/01(木) 20:00:21 ID:t2RN4vPM
自分の場合
ヨーロッパ3〜4国・都市周遊  8泊10日程度、(夏冬とも)
ツアーではなく、個人手配旅行です。

機内持ち込み可のキャリーバッグと、ディーパック
行きは、バッグはほとんど空w(洗面具、『歩き方』、使い捨て下着など)
デジカメ充電用アダプターは必須。帰りに捨ててもいいくらいの雨合羽・折りたたみ傘。
100均で、使い捨てスリッパ(機内・ホテル室内用)

10日間、ジーンズ1本を着つづける。
滞在ホテルは、最低でも2泊したい。そうすれば、風呂で洗濯も出来る。
(長めの丈夫な紐&洗濯ハサミ数個持参)

女性の場合、身の回りの品が男性よりも多くなるのは仕方が無いかな。
ただ、ドレスコードの必要な場所にも、ワンピース(&ハイヒール)で
対応できるのが羨ましい。
上着や皮靴持参なんて無理w 
でも、クラシックコンサートやオペラなどは大体ジーンズでもOK(サンダルはまずいか)

お土産は、最後の滞在地にて購入がベター。嵩張らないものを。
キーホルダーくらいなら、容量はとらないかもね。

283異邦人さん:2009/01/01(木) 22:15:36 ID:scpL7GTG
メガネやサングラスって、多少乱暴に扱っても大丈夫な様にケースに入れるわけだけど
何か使いやすいケース無いかな?
284異邦人さん:2009/01/01(木) 22:50:00 ID:J6CGCsfD
>>283
100円ショップのメガネケース。
重いのもあるので、軽いプラ製をさがす。
ダイソーにはあった。
285異邦人さん:2009/01/03(土) 12:49:48 ID:h6SQD8OF
ダイソーのケースはすぐつぶれる。
軽いものより頑丈なものを選べよ。
286異邦人さん:2009/01/03(土) 17:37:31 ID:vA4eUsek
眼鏡ケースは眼鏡の形に合ったのを使わなきゃね
小さくするならセルフレームより銀縁にしてみるといいんじゃないかな?
最近の眼鏡店だとお洒落なのに安いのが手軽に作れるし
287異邦人さん:2009/01/04(日) 00:40:02 ID:J0lifKaj
>>285
> ダイソーのケースはすぐつぶれる。
あら、そうだったんだ
288異邦人さん:2009/01/04(日) 18:33:51 ID:CaxTf2iH
自分は無印で買ったアルミケースのメガネ入れを使ってる。
アルミだから軽い。

ただ、セールで買ったのでひょっとしたら廃版になったかもしれない。
289異邦人さん:2009/01/05(月) 12:17:39 ID:NTpyHLe6
今日からハワイ。
なんとか手荷物一個にまとめた。
290異邦人さん:2009/01/07(水) 07:56:18 ID:ETNTOiwY
>>289
ハワイなんて大磯に行くのと変わらないじゃない
291異邦人さん:2009/01/07(水) 21:50:57 ID:M44Jbrz9
taco
292異邦人さん:2009/01/08(木) 00:20:51 ID:oct11rR6
>>290
時間がかかる、
物価が高い、
英語でも通じる、
293異邦人さん:2009/01/08(木) 22:25:27 ID:D9K3W2iq
機内持込みだけで身軽にアメリカ行ったが
結局ターゲットでスーツケース買って
おまけに帰りは重量オーバーで追加料金取られたw
294異邦人さん:2009/01/10(土) 02:06:31 ID:mAGDaEdO
自分にとって何が必要かわかっていることが大切

US、EU、バンコク この辺だとほとんど不要
日本にいる時と変わらん、パスポートとクレカで間に合う(Eチケットor航空券)
日本で使う携帯は持ってく、携帯カメラ、画像ビューア、ゲーム、通話etc

着替えなんて現地で安いのあるでしょ
アウターとかジーンズなら代えは要らないし
写真撮るならデジカメ+電池+充電アダプタとか

身軽な旅に慣れると、移動に荷物が多いのが面倒
295異邦人さん:2009/01/17(土) 01:32:25 ID:kcGcTedJ
1週間〜10日の旅だと、行き帰りの服1セット+滞在中の服2セット+化粧品。
でも洗濯が超面倒。たいていは湯船に浸かりながら洗うけど・・・・・。
いつも不要なものを捨てて帰ろうと思うのだが、結局お土産の梱包とかで
衣類を使ってしまい、捨てて帰ったことがありません。

逆に、ホテルに置いて来ちゃうのは、カイロやウエットティッシュ、
生理用ナプキン、ユンケルとか。あと現地で買った長傘。←多分すごい量を持っていくんだと思う
いちお、英語かイタリア語(しかできない)で説明を簡単に書いておいていく。

現地の生活雑貨を買い込んでくるので、スーツケース大きめ。
一度機内持ち込みできるバックの大きさで海外長期旅行してみたい。
296異邦人さん:2009/01/17(土) 09:35:10 ID:WjyX61j+
生活雑貨って具体的に何を買ってくるの?
297異邦人さん:2009/01/18(日) 02:58:09 ID:KsAB2Qsw
バスソープとか、石鹸、ガスレンジ洗剤(イタリア人に薦められたのはホント良かった)、食器とか。
生活雑貨の中に、食料品もひっくるめちゃった(汗)。たいがいはそっちの方が多いかな。
298異邦人さん:2009/01/18(日) 05:21:05 ID:M/mtlPAp
前にどっかの旅行サイトで
「2回持って行って2回とも使わなかったものは、3回目も使わない」って書いてあって
なるほど確かに〜、と思った。名言だ。やっぱ場数踏むしかないよ。

それからというもの出発時に、鞄に入れた荷物を全部リストアップするようにした。
で、帰ってきて、使わなかったものをリストからあぼん。
そんなことを繰り返してたら、自分なりの荷物リストが出来上がった。初期に比べて項目減ったわ〜。
自分も心配性であれこれ詰める派だったけど、そういう性格まで治った気がする。

ちなみに現地調達(衣類系)は自分には向いてなかった。
日本にいる時から、シャツ一枚買うのにも悩みまくって店に通った挙げ句買わない…っつーぐらいの優柔不断。
日本でできないことは海外でもできないよー。人間そう簡単に変わらんw
299異邦人さん:2009/01/18(日) 09:20:31 ID:ZxzQtD72
>>298
そのリストきぼんぬ
参考にしたいぜ
300異邦人さん:2009/01/18(日) 09:45:13 ID:hWFTC6+R
>>298
オマエはオレかw



>>299
そのくらい自分で作ってみろ
もしくは「旅行「」チェックシート」とかでググってみな
なんかしら出てくるから
301298:2009/01/18(日) 16:20:09 ID:eOiYASkU
晒したいけどこればっかりは人によって違うから…
自分なりの荷物リスト、ってのがマジでポイントなんで。
とりあえず声を大にして言いたい技(?)は、

・寝間着は昼着と併用できないか考える
自分はパーカーが便利。昼は寒けりゃ着足せるし(夏でも冷房んとこで活躍)、夜はねまきに変身。

・なんでもかんでもポーチに入れない。スーパーの袋かジップロックかタオルに包むか、むき出し。
ポーチそのものがまさに「ポーチという名の荷物」になっていることに気付け。
洗面ポーチはスーパーの一番ちっさい袋、細かいもんはジップロック。
例えば無印行くとこの手のポーチが色々売ってるが、これ自体がすごい荷物だと思う。
個人的にはおすすめしない。こういうの↓
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076871880
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247507010

・財布は現金、クレジットカード、国際キャッシュカード、以上。他はいらない。
世界中どこでも、この3点をちっこい小銭入れに入れて終了。
日本のポイントカードとかが入ったままの「普段の財布」をそのまま持ってくなんて論外。

自分は普段音楽が好きで一日中聞いてるが、不思議な事にiPodはまさに
「2回持って行って2回とも使わなかった」に該当したからもう持って行ってない。けど困らない。
旅行中の自分と普段の自分は別物らしい。旅行中の自分のキャラが分かってくると荷物も変わる。
場数踏めってのはそういうことだ。
(更に、飛行機や乗り物大好き人間なので、その手の暇つぶしグッズも自分の場合は不要)
iPodが旅の必需品の人もいるだろうし、無印のポーチ愛用してる人もいるだろうし、
3時間のフライトでも飛行機用に本がいる人もいるだろうし…。
人によって違うとはまさにこのことだなー。。だからリスト晒しても参考になんないと思うんだわ。
302異邦人さん:2009/01/19(月) 00:05:23 ID:iXQfuZyB
逝ってきた。ヨーロッパ都市周遊8泊9日個人手配旅行。

機内持ち込み可のディーパック(大きめの)
下着・靴下3日分。夏用スーツのズボン。Yシャツ。
LetsNoteR3。
上着ははじめから着ていく。
9日間ジーンズ1本とネル地の長袖を着つづけ、
ドレスコードの必要な場所にいく時のみYシャツ・スーツ着用。
レストランから帰ってきたらすぐ脱ぐ。
シャワー・下着着替えのタイミングもレストランいくタイミングに合わせる。
下着・靴下はすべて捨てるので鞄の余裕はかなりある。

http://tamajimu.no-ip.com/es1/#225
おみやげは赤い袋にワイングラス6個のセット。
黄色の袋にチーズ、通関用にディーパックにはコニャック1本とワイン3本が入っている。
今にして考えればもう3本買ってきて、ワイン3本ですといって通関してくればよかった。
303異邦人さん:2009/01/19(月) 00:12:44 ID:HodiWphS
iPodは割と使わないというのに同意。
旅行中はもとより、飛行機の中でも意外と使わないな。
でも国内移動中2〜3時間で使うからそこらへんだな。

ポーチも割とかさばるに同意。しかも中に何があるか忘れることあるし。
いらんもん持って来てるというより、持って来てると思ったのに
入れるの忘れてるーなことが多いから、一目で何が入ってるのか
わかるヤツがいいな。

財布は使い勝手がすでにしみついてるのでむしろ変えられない。
日本で使ってる中身はそれこそ銀行の封筒に入れて別にしておく。

自分的に使わないけど毎回持って行ってしまうのが、はさみとセロテープ。
以前現地で買った服を着ようとして、タグがとれなくて困った経験から
持っていくようになったんだけど、それ以降使うことが…
304異邦人さん:2009/01/19(月) 00:17:42 ID:Wev21vio
ポーチは色違いで何種類か用意して
色で中身が分かるようにすればいいんだが、
旅先ではパッと思い出さないことも多い。

むしろジップロックでいいと思う。
305異邦人さん:2009/01/19(月) 00:28:15 ID:Wev21vio
追伸
おれはこういうのをたくさん買って使ってるけど
ジップロックのほうがいざとなったら捨てても惜しくないので
ジップロックに移行中
ttp://www.altech.ne.jp/category3/10003373_1_0.htm
306異邦人さん:2009/01/19(月) 00:33:33 ID:2EhoNcPk
袋が透明かどうかは重要。
透明でないと、中に入れたものがわからず、急ぐ時に焦る。
>>304
307異邦人さん:2009/01/19(月) 00:35:27 ID:Wev21vio
>>306
いつも同じものを同じ色のポーチに入れていれば迷わないよ。
308異邦人さん:2009/01/19(月) 00:40:51 ID:gTFrJACa
洗面用具とか化粧品のポーチは、国内出張の時に使っているものをそのまま。
下手にいつもと違うポーチを使うと、中身が何か忘れるw
それ以外&ポーチに入りきらない小物は全部、種類ごとにジップロック。
スーツケースに入れるときは、それを全部ふろしきで包んでまとめてる。
昔ながらの綿のふろしきって、軽いしかさばらないしいろいろな用途に使えるから
ポーチやミニバッグより便利だったりするよな。
309異邦人さん:2009/01/19(月) 01:01:25 ID:3shTOm3Q
>>303
セロテープは何に使うの?
310異邦人さん:2009/01/19(月) 01:02:59 ID:Wev21vio
はさみはフロントで借りられる
311異邦人さん:2009/01/19(月) 02:14:17 ID:SbWjzoej
コンビニ袋、色違い最強(って程でもないが)

>>301 が言うようにポーチなんかもまとまるとかなりの
荷物(重さ)になると悟ってからはコンビニ袋を愛用。

DAP は飛行機や現地で使わないにしても
成田まで使うので持って行く。
まぁ、それ程の荷物でもないので。


スレチだが、オレは飛行機では寝られない人間なので、
DAP や雑誌は必須だった。が、前回それらの使用をやめて
耳栓して寝るように心がけてみたら、なんと寝られたw
もし、飛行機で寝られないと思い込んでる奴がいたら
試してみて。寝られる保障はしないけどw
312異邦人さん:2009/01/19(月) 12:33:16 ID:uxWz1Zao
ふろしきいいよね。
衣類をぎゅっと包んで結ぶと、かなり圧縮されるし。
ちょっとした買い物袋の代わりにもなるので便利。

ペットボトルホルダーとして使うのも、暑い国行く時はかなり良かった。
313異邦人さん:2009/01/19(月) 18:34:05 ID:hqqDS92p
>>310
100円ショップのミニはさみは有用。
化粧コーナーにあるやつ。
軽く小さい、
大きいのは持込禁止になる時があるが小さいからOK、
爪切りにもなる
314異邦人さん:2009/01/19(月) 18:36:25 ID:hqqDS92p
>>312
同じく100円ショップにある小さめの洗濯ネット。
詰め込むと小さくできるし、何が入っているかわかるし、少ししめっていても大丈夫。
315異邦人さん:2009/01/19(月) 20:02:47 ID:HNVslgdi
>>302
おかえりー
まってたよ
旅行に行けないときのストレス解消に
たまに拝見しています

また、どこか行ったらupしてくださいませ
316異邦人さん:2009/01/19(月) 22:09:00 ID:D8LjgQGe
>>302

おかえりなさい!

以前、同じような写真見た事あります。
その方は北欧へオーロラ見に行かれてたけど同じ方ですか?
317異邦人さん:2009/01/19(月) 22:16:06 ID:oKlXOm5T
>>302
トゥールーズのマクドナルドなつかっしいっす

また次のレポ楽しみにしてまつ
318異邦人さん:2009/01/19(月) 22:39:39 ID:jWtbPeGh
>>316

前スレの6さんだよ

>>7
319異邦人さん:2009/01/21(水) 13:16:05 ID:+VniExTN
>>302
御馳走食ってやがるな、この野郎め。
320異邦人さん:2009/01/21(水) 14:21:00 ID:+kgTMFX9
>>319
過去写真とか見ると
持ち込みカップ麺から
今回はスーツ着用の高級店まで
幅広い食生活だよね このひと
321異邦人さん:2009/01/24(土) 02:53:47 ID:5/53r9dz
もしかして冬の方がスーツケースに入る荷物減るかな?
小物はコートのポケットとか入れるし
322異邦人さん:2009/01/25(日) 02:47:24 ID:zC9p8mhY
>>303
確かに海外でipodは登場機会少ないな。
機内では映画見て寝る方が多いし、
現地では街の雑踏や雑音がいいBGMになってるとことがあるから、
わざわざ音楽を聴こうと思わない。

知らない土地だと、耳塞いで歩くのが心配というのもあるかも。
考えてみると何度か行った土地ではふつーに聞いてたから。

323異邦人さん:2009/01/25(日) 07:23:01 ID:h7oiIX73
自分は機内映画が苦手。
特にあの目の前の質の悪い小さいモニターで見るのがとにかく苦痛なタイプ。
音楽番組もイマイチだったり、いらんDJが入ることも多いし。
だから、自分は長時間フライトほどiPodの類が欠かせない。
一人旅が多いから、たまにベッドが合わなかったり気が高ぶって寝づらいこともあるので、
そういうときに聞きなれた曲を聞きながら寝ると結構よく眠れる。
324異邦人さん:2009/01/25(日) 10:48:44 ID:oxdeSp70
私も機内モニターは殆ど使わない。
自分の好きなものを見たり聴いたりしたいのでポータブルプレーヤー持参する。
ちなみに渡航先では全く使わない。その辺は>>322に同意かな。
325異邦人さん:2009/01/25(日) 11:43:24 ID:xBT1g9h+
昔はウオークマンとか絶対持っていったな
若い衆には必要じゃろう

最近はカメラも持って行かないなぁ

だいぶ荷物も少なくなった
326異邦人さん:2009/01/25(日) 15:14:50 ID:dIKj31oP
私もipod必需品。機内でも、現地のホテルでも、列車の中でも聞く。
最近いらないかなぁと思うのはカメラ。どうせ帰ってきても写真見ないんだよね。
けど、1枚も写真がないのもどこに行ったか忘れそうかな?
もっとコンパクトなデジカメ買おうか、どうしようか。
327異邦人さん:2009/01/25(日) 15:56:51 ID:6STQr0VR
>326
自分は写真をデジカメで撮ってる。それをネットのFJFILMやP-BOOKなどの
写真集みたいなアルバムを作成してくれるところでアルバムを作って置いてる。
手間と金はかかるけど後々見返す時本1冊で済むし、誰かに写真を見せてって
言われた時もいちいちアルバムを引っ張りだす手間はなく本1冊で済む。
似たような写真から選抜するから無駄にいっぱい観ずにすむよ。
撮ってきた写真をL判でプリントアウトするにしても塵も積もればなんとやらで
お金かかるし、パソコンでデータに置いておくにしても気軽に観るとなったらどうだか。
328異邦人さん:2009/01/26(月) 01:22:31 ID:PVtk7z5v
ワロスw
329異邦人さん:2009/01/28(水) 01:44:34 ID:ytK9a1aR
そんなに撮影しないカメラ、移動時間や就寝前にちょっと使うipod。
皆さん、なんで携帯電話でまとめないの?

更にカメラ、ipod、携帯電話用のアダプター類を持って行くとなると凄い荷物の量になる。
「少なくする工夫」と言うよりも、今時専用機で持つ理由があるのだろうか・・・
330異邦人さん:2009/01/28(水) 02:03:07 ID:Jw+BFhkH
アダプター云々以前に、現地で使わないから、ipodも携帯電話も持っていかない。
電子機器はデジカメのみ。それもバッテリーの充電器が小さいヤツ。
旅のスタイルは人によるけど、荷物を少なくする+旅先の不便を楽しむ+日常の
煩わしさから解放されるってことで、ノートPCも持っていかない。
うっかり海外で使える携帯なんか持っていったら、仕事の電話がかかってくるからな(´・ω・`)
331異邦人さん:2009/01/28(水) 02:30:12 ID:NsXGKTtl
携帯カメラが糞だから使いたくないw
あとipodの類くらいでは別に凄い量にはならん、自分の場合。
332異邦人さん:2009/01/28(水) 04:11:31 ID:Nv3NvpiZ
コンデジ+充電器くらいじゃ大した荷物にはならないし
ケータイのカメラの駄目さを考えれば、コンデジ持って行く方がずっといいな。

自分の場合は旅の目的のひとつが写真なので、
小さめのデジイチ+標準レンズは多少重くなっても持って行きたい。
フラッシュや予備のレンズは持って行かないし、充電器などは
コンデジとそんなに変わらないので、本体がでかくなるだけでたいしたことない。
333異邦人さん:2009/01/28(水) 19:20:16 ID:/Dypwwd+
>>329
機内で電源入れるわけにいかない>携帯
電池容量の問題もある。(単4が使えるMP3使ってる)
334異邦人さん:2009/01/28(水) 20:01:39 ID:OAuZZhHa
だよな。携帯は電波OFFにも出来るがCAが目を光らせてて説明がめんどい。
335異邦人さん:2009/01/28(水) 20:03:45 ID:WeYAoXwO
>>329
そういうオマエはまさか、1週間位の旅なのに、レストラン行くからとか言って
それ用の靴2足+ジャケット(ドレス)2着とかを
15kg 位ありそうなスーツケースに入れているんじゃないだろうなぁ?
336異邦人さん:2009/01/28(水) 20:41:50 ID:0vL5V1p/
少しでも荷物を軽くするために、
160gのデジカメか、120gのデジカメか、どっち買うか迷っている。
やや画質がいいのは160gのだが、バッグに入れて持ち歩くのが重い。
みんなならどうする?
337異邦人さん:2009/01/28(水) 21:04:57 ID:8nLyiUjj
40グラムって、どれぐらい?
ボールペン1本ぐらい?
338異邦人さん:2009/01/28(水) 21:31:04 ID:0vL5V1p/
単4の乾電池3個くらいじゃまいか。
339異邦人さん:2009/01/28(水) 21:34:21 ID:cqS2Oy3n
なら、大したことないじゃん
340異邦人さん:2009/01/28(水) 21:46:35 ID:/Dypwwd+
海外に行くと、カバンの中に携帯、デジカメ、電子辞書などなどやたら
普段よりもデジタル物を持ち歩く量が増える。
しかもこの手のデジタル物って、大きさのわりに重量結構あるんだよね。
いつも街歩き用のカバン、見た目よりずっしり重くて友達に驚かれる。
341異邦人さん:2009/01/28(水) 21:55:16 ID:0vL5V1p/
>>339
頭で考えるとそうなんだ。
でも、実際持ち比べてみるとかなりちがうんだ。
>>340のように、携帯やi-pot、ミニ辞書も入ってるから、うーんとなっちゃう。
342異邦人さん:2009/01/28(水) 21:56:22 ID:cqS2Oy3n
辞書イラネ
頭に入れてしまえ
343異邦人さん:2009/01/28(水) 22:28:26 ID:NsXGKTtl
変な話、仮に使わなくても自分にとっては必要な物ってある。
電子機器類はまさにそう。となると減らす筆頭はやっぱ衣類かな。

この頃は持ち物の点数より、それの嵩と重量をいかに減らすかに
重点を置いてる。だから341の言うことはちょっとわかる。
344異邦人さん:2009/01/28(水) 23:08:14 ID:WeYAoXwO
>>336
>みんなならどうする?

オマエが好きなようにすりゃあ良いじゃねぇか。
オマエの旅行だぞ。
そんな事も自分で決められないのなら
旅行自体やめた方が良い
345302:2009/01/30(金) 05:15:54 ID:98yIJ5k7
>>336
302だけど、漏れもいまパナのFX9(127g)を使っているんだが、
画質が悪いと言われて困っている。
そんなにわるいかねー。
そして画質が悪いと言った香具師が薦めているのがGRD2で168gだな。
カメラ自体もでかくなるので、持ち歩くのが重いというよりは携帯性が失われるな。
346異邦人さん:2009/01/30(金) 10:21:12 ID:Wz0aHXn0
カメラがでかくて持ち歩きたくないよ〜ってなりそうだもんな。
ここのスレのひと
347異邦人さん:2009/01/30(金) 16:24:35 ID:fuDyH48c
荷物少ないほうがいいけど、そこまでシビアに考えてるんだw

俺なんか、帰ってきてから、旅行中には履かなかったズボンとか服よく有るけど。
ポーチみたいなものも、出かけるときにそれをカバンに入れるだけのほうが
楽だからポーチ派だね、コンビニ袋じゃ無くしそう。
財布も国内、海外行く国用の2つ持って行く。
常に海外用に行く国により財布がいくつか現金とか入れたまま準備してある。
少しカード差し替えて持っていくけど。

要は何時も出かけるカバンに入る荷物なら入れてしまう。
充電器とかも使わないけど常にポーチごともって行く。
カバンの中が空いてても、お土産とか買わないから意味無いし
行きも帰りも荷物同じ。
月2ぐらい海外出かけるからカバン1か2選択、荷物入るだけで終わり。
そしてキャリーオンのカバンに入れば服は多めに持っていく。

348異邦人さん:2009/01/30(金) 16:57:50 ID:D154PpXj
スレタイも読めねえのか、このバカは。
349異邦人さん:2009/01/31(土) 09:23:25 ID:JZhWf0Sr
マラリア汚染地域に行くのって荷物増えるね。
殺虫剤、虫除けスプレー、蚊取り線香、押すだけベープで
すごい場所とってるww
350異邦人さん:2009/01/31(土) 11:03:24 ID:xSvvXqf8
>349
ipodや携帯電話や持って行っても行かなくてもどうにでもなりそうなものじゃなくて
命にかかわりそうなものは持って行け
351異邦人さん:2009/01/31(土) 14:07:28 ID:8zw11yXV
>>349
今夜自宅出てチェンマイ行くんだが、チェンマイてマラリアに汚染されてる?
352異邦人さん:2009/01/31(土) 16:16:04 ID:8zPnZhca
熱帯の国の人と会話する機会があったんだが
あっちの人は蚊を異常に怖がるね。日本人がGを怖がるぐらい飛びのいて
走り回って逃れようとしてるのを見て、その深刻さに思い至った。
353異邦人さん:2009/01/31(土) 17:03:59 ID:8zw11yXV
ところで虫除けスプレーってさ、機内持込や預け荷物に入れるの禁止されてるんじゃないのか???
マラリア怖そうだから念のため明日乗る航空会社のサイト見たら禁止物に入ってるっぽいんだが???
354異邦人さん:2009/01/31(土) 21:15:56 ID:L8gFe0W2
没収されそうで心配だったら、今はウェットティッシュタイプのとかもあるね。
自分は、チューブに入ったジェル状のを持って行ったよ。
スプレーと違って吸い込んでむせたりしないからおすすめ。
355異邦人さん:2009/01/31(土) 23:02:45 ID:8zPnZhca
>>353
ガス式のはヘアスプレー同様禁止でしょ。自分は霧吹き式のを買ってる。
356異邦人さん:2009/01/31(土) 23:25:23 ID:GkNTQsVW
ハッカオイルがすごく効くよ
かなりハッカ臭くなるけど
357異邦人さん:2009/01/31(土) 23:54:04 ID:t5gq3Mo8
>>356
それは初耳、今度北海道北見産を持っていこう。
358異邦人さん:2009/02/01(日) 00:33:27 ID:XiwycQaL
>>357
おお、高級品だ。それが一番効きます
お酒で少し薄めると、においが和らぎます
私は服や帽子にシュシュッとかけてる
359異邦人さん:2009/02/01(日) 00:53:54 ID:tA5bJEr7
そういえば前スレの6=写真の人のサイトがここしばらく全く見れないんだけど何でだぜ?
俺はこれから家出てタイ逝ってきま
チェンマイとバンコクなんでマラリアガクブル
360異邦人さん:2009/02/01(日) 00:59:21 ID:RK0zVvo7
>>353
ガス缶タイプじゃなくてポンプスプレーのもあるよ。
あと、ユーカリオイルのパッチシール式のもいいかも。
でも本気でマラリア地帯の薮蚊が出るところに行くなら、
長袖長ズボンと山歩き用の顔にかぶるモスキートネットは要ると思う。
あと、寝室用にカトリスとか蚊取り線香も。
361異邦人さん:2009/02/01(日) 10:19:18 ID:gVXAD4Om
>>359
鯖工事中。今週中頃復旧予定。
362異邦人さん:2009/02/11(水) 12:20:56 ID:au6lFkN3
>>361
今度は国内でつか
363異邦人さん:2009/02/11(水) 12:30:58 ID:rBLhskRc
リュックの人の
http://tamajimu.no-ip.com/2009/es1/img_0045.jpg
こういうところが大好きw
364異邦人さん:2009/02/11(水) 14:27:16 ID:2oBLf5LF
>363
おお、なごんだ( ´∀`)
365異邦人さん:2009/02/12(木) 06:40:24 ID:/MbtudTj
>>363
ワロシュw
366異邦人さん:2009/02/12(木) 17:53:36 ID:SAfiF1bb
丈夫なエコバッグ(ファスナー付き)を預け荷物にするのはOKですか?
行きに飲み物とか入れて現地で折りたたんでしまっておこうかと思って
367異邦人さん:2009/02/12(木) 18:09:49 ID:go2HoiLo
>>366
水物を持って出国できたっけ?
スーツケース内につめたこともないからわかんないけどw
鞄がどうとかじゃなくて何か言われると思うなあ
368異邦人さん:2009/02/12(木) 18:25:38 ID:p4iisGT8
いつも旅行に行く時は、
スーツケースの中に水のペットボトルを入れていくけど、
何も言われたことないからOK。
369異邦人さん:2009/02/12(木) 23:15:14 ID:HpH8mKPT
>>367
ジップロックに入れとかないと、「持って」出国はできないけど
>>366
預け荷物にするって言ってるよ

>>366
預け荷物の扱いはかなり荒いから、飲み物の容器が何ともならなければいいけど…
他の荷物にだけは被害のないようにした方がいいとは思う
370異邦人さん:2009/02/13(金) 07:46:53 ID:qU3eGlPa
>>369
うんわかってるよありがとう
言葉が足らなかったね

ケース内で破裂しないいのかなwとか
ケース内にあるのがバレバレでさ
この人変じゃね?中身本当に水、とかあらぬ妄想しちゃったんだよね
で呼ばれるのではと思ったんだよ
国によっては水がめっちゃ高いし
飲みなれた水がちゃんとあって買えるといいんだけどね
持っていきたい気持ちはとてもよくわかるよ
371異邦人さん:2009/03/14(土) 20:08:06 ID:ysppwK+0
保守
372異邦人さん:2009/03/22(日) 21:03:19 ID:CB1aTn6n
フランス旅行で、ナンシ-からムスティエ=サント=マリーまで移動します。
時期は9月下旬〜10月初めです。
ナンシーでは朝夜はコートが要るかと思っているんですが(コートが必要なければ教えて下さい。)、ムスティエ=サント=マリーに行けば上着は捨てられる位の気温差がありますか?
因みにカーゴパンツ一枚とワンピース一枚で12日程過ごす予定です。

また、良いレストランに行くので、上着があまりにだらしないと問題かなっと思い悩んでいます。
アドバイスお願いします!
373異邦人さん:2009/03/22(日) 21:45:29 ID:LbISkEAD
>>370知り合いがヨーロッパにいった時同じツアーにいた夫婦、スーツケース
2個なんだがなんと1個のほうに500_ペットボトルの
爽健美茶を目一杯詰めてたそうだ。
当人たちいわく、飲みなれたお茶がいいし、帰りは空になるのでお土産を詰めると。

もし万が一漏れたらそうとうな量のお茶がほかの荷物をぬらすね・・
374異邦人さん:2009/03/25(水) 18:16:55 ID:6Kgogct1
行きのスーツケースに隙間があるときは2リットルの水を必ず入れていくけど、漏れたことはないよ。
ペットボトルは頑丈。
375異邦人さん:2009/03/25(水) 21:36:20 ID:GBOC03Qz
自分も2リットル×2本をスーツケースに詰めて持っていったけど特に問題は無かった。
エコバックだと、手荒に扱われた場合ペットボトルが破損しないとは限らないから
そっちにはタオルや洋服などの柔らかなものを詰めて、スーツケースに水を詰めて行ってはどうだろう?

というか、行きは水もエコバックもスーツケースに詰めて行けないか?
水入るくらいの隙間が無かったら、帰りに土産物入らなくない?

初めから土産物を買うつもりが無いなら老婆心失礼した。
376異邦人さん:2009/03/25(水) 22:11:10 ID:Ol0pgeM+
結構いるんだなお茶を持ってく人。
毎年海外に行く知り合い夫婦も、旦那が烏龍茶無しでは生きられないらしく2Lボトルを沢山詰めていく。

航空貨物ってすごいコストだから、水を運ぶのに使うってのはもったいなさ過ぎ。
お茶ならティーバッグ持ってけばいいのに。既製品の味じゃないとダメって人も最近はいるみたいね。
377異邦人さん:2009/03/25(水) 23:10:35 ID:CxCDWea/
粉末茶は持っていくことあるな。
378異邦人さん:2009/03/26(木) 02:37:23 ID:A6dYdSTb
まぁ、日本製のペットボトルは結構丈夫だし、
受託手荷物は必ず乱暴な扱いをされる・・・・と言う訳でも無い。
乗継無しで日本国内の空港から海外に行く場合などは、
日本国内ではそんなに手荒な扱いはされないだろうし、
海外ではコンテナから鞄を出してベルトに並べるだけなので危険も少ないだろう。


でも私みたいにスーツケースにお茶のペットボトル入れて行ったら、
成田に着く前の千歳→羽田便に預けただけで割れて漏れてびしょびしょになる事もあるのよ。
一度漏れたら、どんなに悲惨な事が待っているか解るので、
「絶対、やめた方がいい」と強くお奨めする・・・・・・・・
379異邦人さん:2009/03/26(木) 03:00:36 ID:hUAC1Fxn
前タレントがスーツケースにコーヒー牛乳のパックを沢山詰めて飛行機に乗ったら
全部漏れたって話をしてたな。臭そう
380異邦人さん:2009/03/26(木) 03:03:43 ID:MqqTmKMD
それって詰め方の問題じゃない?中でペットボトルが踊らない状態で、化粧品とかの硬い物が
当たらないように詰めれば、スーツケースが破損しない限り中でボトルが割れるなんて考えられない。

ガラス瓶だってそうなのに、弾性のあるペットボトルなんてまして。

こんな俺は欧州土産によくビール、ワイン、陶器を持って帰るし、パソコンも入れる。
内容物が動かず、硬い物に当たらないように梱包すれば2階から落としたって平気だよ。
381異邦人さん:2009/03/29(日) 01:26:30 ID:M6B1u7b2
>>380
キャビン持ち込みでいいから、上空・機内で飲みかけのペットボトルの栓をしめて、
到着したら持って降りてみな。結構ペチャンコになるよ。

飛行機の中の気圧は、上空では地上より15%くらい低く抑えられている。
スーツケースなんて気密性がないから、中に入れた物は、その気圧差の影響をモロに受ける。
だから、ペットボトルや牛乳パックみたいなヤワなものだと、上空で膨張して壊れたり漏れたりしちゃう。
>379 の証言は実話に違いない。

382異邦人さん:2009/03/29(日) 03:08:09 ID:zGQ7b7DO
>381
ホテルのシャンプーとかをスーツケースに入れてたら漏れてたなーそういや
383異邦人さん:2009/03/29(日) 11:54:25 ID:6gc0Xos3
預け手荷物なんて、投げる蹴る、上に立つ座る、けっこうむちゃくちゃされてるのに...
384異邦人さん:2009/03/29(日) 13:03:46 ID:o2eEVTUU
韓国のみやげにペットボトル入りマッコリを買っていったが全く問題なし
385異邦人さん:2009/03/29(日) 18:11:05 ID:+S/jI9So
>>382
念のため、ポリ袋に入れる
386異邦人さん:2009/03/30(月) 19:45:08 ID:mhQHCooq
炭酸飲料のペットボトルは丈夫にできてるから、少なくとも気圧差で破損することはない
387異邦人さん:2009/04/10(金) 19:27:06 ID:YNuJ8tcC
リュックの人は
春の大型連休中には出かけないのかな?
388異邦人さん:2009/04/10(金) 21:23:42 ID:pm4vTf5H
いろいろ高いからね。
389異邦人さん:2009/04/12(日) 20:19:28 ID:9Zsdif+n
ここの住人は枕持って行ったりしないよな・・・
枕が替わると落ち着かないから持って行きたいんだけど
400gあるし悩んでる
390異邦人さん:2009/04/12(日) 21:34:31 ID:d0DUWPFn
>389
普段使いの枕持ってくこと考えるより、普段使いの枕をバスタオルを畳んだ
代用枕に変えて、現地調達を考えたほうがこのスレ的に正しくない?
391異邦人さん:2009/04/12(日) 22:22:21 ID:2YYVsed0
>>388
過去の行動パターンをみると繁忙期は
はずしてるな。
392異邦人さん:2009/04/12(日) 22:25:29 ID:JeKZjacK
ハルヒの抱き枕がないと寝れないんだが・・
393異邦人さん:2009/04/13(月) 04:40:30 ID:/2T1GtZD
>>235
アラハン、アラサウ
394G:2009/04/15(水) 05:39:11 ID:rWu0HKlG
今回のバンコク旅行で気付いたこと。
スキンローション、ボディーシャンプー、胃腸薬、日焼け止めはいらないということ。
一つ一つのサイズは小さくても数あると重い。
向こうでははーふぱんつ履いていたけど、脱いだジーンズとベルトはとても重いということ。
日本ケータイはホント重り以外の何者でもないこと。
デジカメも便利だけど、自分には要らないということ、これも重い。
シェーバーも旅行用に軽いやつが欲しくなるな。
よくサイトとかでは防犯の意味で丈夫なバック薦めてるけど、
軽いビニールのバックでいいきがした。

目覚まし時計(ベル付き)は欠かせない。
なんでホテルの部屋って時計ないんだろ、テレビでも時刻がわからないし。

395異邦人さん:2009/04/15(水) 19:01:49 ID:JihTKQ6O
>>394
>なんでホテルの部屋って時計ないんだろ、テレビでも時刻がわからないし。

持って行かれる、壊される、
396異邦人さん:2009/04/15(水) 21:49:04 ID:ebDLw4m+
最終日だけは目覚まし時計様々だよ
397異邦人さん:2009/04/15(水) 22:01:22 ID:lSNa9aam
目覚まし時計を貸してくれる宿もあるけど、いつ何時電池が切れるかわからないし
大事なときに限って電池切れで時計が止まるという罠w
帰国日には万全を期すためにも、電池を替えたばかりのマイ目覚ましは必要と思ってる
398異邦人さん:2009/04/15(水) 23:03:18 ID:Ztbm0iiv
>394
携帯電話は日本へかけられないのなら重り以外何物でもないが
目覚まし代わりにすれば目覚まし時計を持っていく手間が省ける
399異邦人さん:2009/04/16(木) 00:19:49 ID:7I+lVgYD
メモ帳代わりにもなるしな
400異邦人さん:2009/04/16(木) 02:39:52 ID:tGlBkeMK
俺は電卓代わりにも使うな
401異邦人さん:2009/04/16(木) 02:41:42 ID:LHr89Xf3
>>ペットボトルや牛乳パックみたいなヤワ

ペットボトルはかなり丈夫っすよ。
ペットボトルロケットつくれるくらい圧力に耐えられるわけで..
402異邦人さん:2009/04/16(木) 02:50:04 ID:MbADikim
>>401
炭酸飲料用のペットボトルならその通りだが、それ以外のはそうでもないぞ
あと、日本のペットボトルは丈夫だが、買ってからの保管状態によっては
見えない傷が表面に付いていてそれが元で破損という可能性もなくはない

関係ないけど、海外のペットボトルって本当にヤワでベコベコだよな
日本で買った小さなミネラルウォーターのペットボトルを気に入って
わざわざ持ち帰って、帰国後も洗って何度も再利用して
職場で水筒代わりにしている(分量がちょうどいいらしい)という外国人を知っているw
403G:2009/04/16(木) 02:58:37 ID:0RQeEGNg
まあ、ペットボトルって言っても炭酸用の厚いやつと
ミネラルウォーター用の薄いのでは全然違うからね。

まあ、携帯は確かに便利なんですけど
なんというかアナログ時計がいいですね。
これ一個あるだけで自分の部屋みたいにくつろげるというか。
404異邦人さん:2009/04/16(木) 17:27:05 ID:HnsGZ7m7
サイバーショット携帯はカメラとアナログ時計と目覚まし時計になるよ。
それに友達と別行動の時に連絡するのに便利。
405異邦人さん:2009/04/17(金) 12:17:25 ID:Gpeax1ud
こないだテレビで某アーティストがレコーディングとかでよく海外に行くけど
最初デカい荷物いっぱい持参だったのが、最近は小さいカバン1つって言ってて
やぱり繰り返していくうちに淘汰されていくものなんだなーと思った

>>404
自分も、そういうほうが便利でコンパクトだと分かっていても
ぱっと文字盤が見えるような程度の大きさの時計で
目覚し機能のあるやつでないと気がすまないw
荷物が大きいヤツは、たいがいこんなヤツだと思うw
406異邦人さん:2009/04/17(金) 17:35:12 ID:XgDLdAY5
>>394
>なんでホテルの部屋って時計ないんだろ
アメリカではどのホテルでも置いてあったけど
だいたいラジオつきの時計だった
ラジオの放送がアラーム代わり
407異邦人さん:2009/04/17(金) 17:44:39 ID:XgDLdAY5
>荷物・持ち物を少なくする工夫
現地調達
地元のスーパーやモールとか面白いよ
ホテルの近くにないと無理だが
408異邦人さん:2009/04/18(土) 05:30:59 ID:cuty5+lR
>404
同志よw
目覚まし時計は削れない。


ホテルのの備品に応じて荷物少なく出来たりするよね。
日本人的にはスリッパが欲しいけど、無いときのために持っている。
軽いけど足がでかいから体積喰う。
409異邦人さん:2009/04/18(土) 08:46:00 ID:dRJXi/2q
携帯用のスリッパじゃだめなん?
410異邦人さん:2009/04/18(土) 13:14:24 ID:yYNC9eOb
>>404
ごめん、携帯詳しくないから聞きたい
>それに友達と別行動の時に連絡するのに便利。
これは海外でも使える携帯ってこと?
411異邦人さん:2009/04/18(土) 19:54:01 ID:r4gEuwhK
>>410
海外でも使える携帯だよ。そのままの番号で外国で使えるから便利。
自分ドコモだが他の携帯会社も外国でそのまま使えると思うよ。
今はほとんど世界中で使えるはず。
だけど、長電話はしてはいけません。ローミング料金だからちょい高い。
別行動して夕食の待ち合わせに遅れるとかの時だけ電話してすぐ切る。
連絡手段があるってことはかなり外国でも便利だよ。
412410:2009/04/19(日) 01:25:21 ID:WyNx0Dp0
>>411
そっか〜、確かにそれは便利だよね。通話料高そうだから躊躇してたけど・・・
そういや昔ハワイに行ったとき携帯レンタルしたら、通話料1分200円くらいだった気がする
しかもかけた方もかけられた方もお金取られる仕組みだったのに友達が躊躇なく電話してきて焦ったなw
今はもっと安くすみそうだね。
詳しく教えてくれてありがとう。
413異邦人さん:2009/04/27(月) 10:40:19 ID:6XFRbNvC
アメリカ行くんだけど、携帯は向こうでプリペイドのやつ買えば?って言われた。
身分証あれば外国人でも買えるのかな?
414413:2009/04/28(火) 01:07:29 ID:DElI1r+9
ごめんスレ違いだたね
415異邦人さん:2009/04/30(木) 02:11:46 ID:bW4PDfqQ
>>412
日本の携帯だと、米国内同士での通話でも、国際通話扱いされて通話料が高い。
日本の携帯をレンタルしていくくらいなら、Mobel のアメリカ携帯でも買っといたら?
416異邦人さん:2009/04/30(木) 13:19:36 ID:ydxFh8qV
そうそう、自分もそのようにして現地で使える携帯を買った。
そして、また行くときに持って行く。
だから荷物が増えるんだよ〜!充電器とかもいるし。
417異邦人さん:2009/04/30(木) 17:17:14 ID:fXc0fned
欧州全般でもmobelがいいの?
418異邦人さん:2009/04/30(木) 18:59:28 ID:Gl+1tbv1
日本で常時使っている携帯は成田行くときに、
交通事情で何かあった時の空港への連絡用で置いて行けない。

外国でちょっとした連絡用だけに使うための携帯で、滞在中は3分も使わないが緊急用で持ちたい。

これを考えるとツアーなどの「短期旅行」の人は、日本で使っている携帯を海外で使うほうが、
荷物にならない。
携帯は、デジタルカメラ、目覚まし時計代わり、現地通貨電卓にも使えてお得。

荷物を少なくする工夫のスレから考えると、携帯2個は短期旅行中にはいらない。
日本で使っている携帯が、他の用途でも使えることをプラスすると
日本で使っている携帯を現地でも使うことを考えるほうが、
荷物は少なくなるってことだ。
419異邦人さん:2009/05/05(火) 02:24:49 ID:2MJCYA/B
日本携帯ってそこまで必要かな?

ビジネスだったら飛行機乗る直前まで必要ってのはわかるんだけど。
420異邦人さん:2009/05/20(水) 17:10:13 ID:OE0ZCkNe
>>419
スマートフォンをPCのように使ってるんで持ってく。
現地でデータ貰ったりするんで。

レジャーで海外行ったこと無いんでその場合は分からないけど。
421異邦人さん:2009/05/21(木) 01:03:55 ID:c8bOyK1L
>>419
実際に通話することは殆ど無いが、ヘタレなので困ったことがあったときに日本語で連絡する&受けられる状態にあるというだけで安心感がある
422異邦人さん:2009/05/22(金) 09:59:42 ID:jHW7Md+4
>>420
イーモバ持っていくんで、skypeoutを買って通話したことはある。無線LANがなければだめだが。
SIMを現地で買えばいいらしいがまだやったことない。

話はかわるが、いつもリュックだけで行っているのだが、
預ける荷物がないと現地でワインを買ってこれず困っているんだが、
服でくるんだワインを例のリュックに入れて預けるて無謀かな。
今度米国経由でチリに行くんで、チリの空港で買っても、米国の手荷物検査で没収されるような気がする。
423異邦人さん:2009/05/22(金) 10:30:33 ID:pvF4h/Eh
>>419
iモードとメールが役立つから自分はここ数年は必須。
ちょっとしたことを調べたり
身内にメールして調べてもらったり。
メモがわりの画像やデータを保存して行くこともある。
もちろんアラームと、PCメールチェックにも使ってる。

おまけ的メリットだけど
仕事関係の人も「いつもの携帯通じますので」で
なんとなく安心してくれるみたいなとこもある。
424異邦人さん:2009/05/22(金) 15:03:13 ID:N2AicWV1
au同士の友達と海外に行ったら、
単独行動の時メールで連絡が取りあえてすごく便利だった。
425異邦人さん:2009/05/22(金) 18:06:39 ID:/Seknirq
バンコクなら
パスポート クレカ 1万円札
・携帯(カメラ代わり ゲーム SIMロック解除して現地通話
・写真撮るならデジカメ(単三)
今着てる服(ユニクロドライポロ、暑いから薄手カーゴパンツ、クロックス、靴下なし)
着替えでポロシャツ1枚持って行こうかな?程度、トランクスは現地調達

イタリアなら
↑にジャケット、カーゴパンツをジーンズに変えて、革靴に靴下
ちょっとしたカバンか機内持込サイズのキャリーバッグ
(キャリー自体が重たい場合はボストンバッグでOK)
426異邦人さん:2009/05/23(土) 03:03:57 ID:o3PzAwd4
JALも超過負けなくなってきたなあ
427異邦人さん:2009/05/24(日) 00:19:58 ID:7TREkR07
>>422
いつも楽しみに見ております。
液体は、現地免税店で買って日本国内での乗換えもきびしいです。
お土産ワインを買って帰るなら妥協して、ハードなケースをひとつ・・・
428異邦人さん:2009/05/24(日) 12:47:06 ID:1co2no2I
ワインに旅をさせちゃいけない
429異邦人さん:2009/05/24(日) 18:20:25 ID:R3w9FKZo
携帯は、電話,時計,目覚まし,辞書,メモ帳になるから便利
430異邦人さん:2009/05/24(日) 23:17:06 ID:9nTvc5ri
+録音、MP3プレーヤー、簡易カメラ

昔のPHSみたいに、無線通話もできるのがあるといいのにね
431異邦人さん:2009/05/25(月) 00:15:26 ID:17PsewzD
海外の多くの地域で使える(主にヨーロッパや中東)携帯ってどんなのがあるよ?
出来るだけ僻地でも使えるようなのが望ましい
432異邦人さん:2009/05/25(月) 02:31:03 ID:CAnbgwcq
433200.29.180.42:2009/05/27(水) 07:43:38 ID:cSfntH/C
>>427
アトランタでもサンチアゴでも空港にはワイン置いてなかったので杞憂だった。
米国でウィスキーでも買って帰るか。
434異邦人さん:2009/05/31(日) 17:49:22 ID:8J/2wplN
>>433
うpした。
レストラン用の装束がないと持ち物が減るなあ。
435異邦人さん:2009/05/31(日) 19:19:50 ID:Pnx+HYzz
>>432
結局ノキアね
436異邦人さん:2009/05/31(日) 21:17:20 ID:DC6QZnvU
おかえり。427です。
早速、拝見しました。ワイン蔵最高ですね!
437異邦人さん:2009/06/06(土) 18:59:03 ID:ZfAcJwc/
仕事でCDG入出、荷物を持って帰ります。
そこで、行きは大スーツケースの中に小スーツケース←機内持ち込みサイズ
帰りは2つに分けて小スーツケースに仕事荷物、大スーツケースに私物
という予定を立てました。
CDGで入国の際、怪しまれたりしますか?
438異邦人さん:2009/06/06(土) 20:41:42 ID:agrvwhgp
身なりちゃんとしてれば、普通はチェックなし。
チェックされるのはよほど運が悪い人、、、
439異邦人さん:2009/06/07(日) 18:16:50 ID:HZtiOnmq
そうなんですか。
昔、よく2重底にしていけないものを輸出入する映像を見たので
入国にひかかった時用に、想定問答を作ろうかと思ってました。
440異邦人さん:2009/06/07(日) 21:45:15 ID:DOGxuoth
>>483
・身なり
・挙動不審者
・大荷物
441異邦人さん:2009/06/08(月) 00:36:52 ID:E9SKVby3
地図って国によっては変な疑い掛けられるらしいけど、
ズボンの内側とか服の内側に隠しておけば普通は平気だよね?

あと、コンタクトってキャンプが多いなら使い捨てでもオヌヌメしない?
442異邦人さん:2009/06/08(月) 18:08:52 ID:J4yE1vx8
>>436
434のてどうやってみるの?
443異邦人さん:2009/06/08(月) 18:42:15 ID:Xt1o/8bf
このスレを良く読むか、本人降臨まで待て!
444異邦人さん:2009/06/11(木) 22:21:37 ID:vD/2VR/3
寝るときに着るものはどうしてる?
日本のように浴衣があるホテルはあまりないし、
かといって寝間着一式を持って行くのも面倒……。
夏場ならハーフパンツ+要らないTシャツで
(最悪、下着でも寝られる)
帰りは捨てることも可能だけど、
寒い季節はけっこう厳しい。
445異邦人さん:2009/06/11(木) 22:49:06 ID:vhGcKm89
冬場はクタクタになった前年のフリースルームウェアを持参して、最終日に捨ててくる。
446異邦人さん:2009/06/13(土) 10:26:22 ID:USIqmsLQ
>>444
普段から冬以外の季節は部屋着兼パジャマで浴衣きてるので
それを持っていく。
447異邦人さん:2009/06/13(土) 10:51:32 ID:fC3Aazyk
>444
自分は長いTシャツで>446と同じく部屋着&ねまきにしている。
448異邦人さん:2009/06/13(土) 14:37:57 ID:FowfzJdb
洗濯する機会が余り無い場合、スポーツ向けの汗を発散させるタイプのヤツが良いよね?
衛生的にも
449異邦人さん:2009/06/13(土) 17:19:14 ID:WUSKv0Lg
っていうか、洗濯してもすぐ乾くという理由でそういうの使うようにしてる。
450異邦人さん:2009/06/14(日) 01:10:43 ID:7BfmTCN5
来月初めて海外に行くのですが、コンタクトの洗浄液は預け荷物でも破損などはしないでしょうか?
また機内手荷物にした場合、100ml以下とのことですが、100ml以下の洗浄液って空港内に売っているのでしょうか?教えてください。
451異邦人さん:2009/06/14(日) 01:41:08 ID:yzsRmUTJ
>>450
期間はどのぐらい?

私は先週1週間ほどとある国に滞在したけど
小分け容器ので十分間に合った。
452異邦人さん:2009/06/14(日) 01:48:50 ID:7BfmTCN5
>>451
ありがとうございます。
5日間のタイです。洗浄液って100均とかの小分け容器に移し替えての大丈夫なんでしょうか?

453異邦人さん:2009/06/14(日) 02:00:09 ID:RcekxUPU
>>452
Of course!

It would be better if you choose to buy bottles that have its amount (for example, '100 ml') displayed on the surface of it,
because I have ever had them confiscated due to no description of the amount.
(A rule is that each bottle should not exceed 100ml.)
Rarely
454異邦人さん:2009/06/14(日) 02:01:56 ID:RcekxUPU
, although I think it is very rare.
455異邦人さん:2009/06/14(日) 02:22:29 ID:w7LfljMy
まどろっこしい和製英語だな
456異邦人さん:2009/06/14(日) 02:25:23 ID:yzsRmUTJ
>>452
実は私も先週のが人生初海外だったんだけどw
東急ハンズで売られてるジッパーつきの機内持ち込み小分けセットの
ビンをつかいました。
457異邦人さん:2009/06/14(日) 11:20:21 ID:hf7FOXvd
>>449
確かにそれは重要だな・・・
薄手で乾きやすいヤツを暇がある時に洗濯して、携行する数を少なくした方がいいよな

あとコンタクト使ってる人って使い捨てが多いと思ってたんだけど、そうでもないん?
458異邦人さん:2009/06/14(日) 13:58:14 ID:H+zUUSSM
最近、現地で洗濯するもの面倒になってしまったなぁ。
日本の住宅地みたいにコイン乱取りがあるわけでもないし、
水回りとかチェックアウトまでに乾くのかとかを勘案しなければならないので。

スレの趣旨に反すが、あらかじめ必要分だけ下着・靴下を持って行って
現地で捨てるようにした。

最初は気分がハイになっているので重い荷物も苦にならないが、
後半は荷物が減ってきて楽になるようにする。

シャツとか上着なんかは日数分持って行ったらたまったもんじゃないので
運用で少ない在庫をカバーするようにする。
シャツの方もなるべく汚れにくい物するとか。
レストランに行くときだけ、スーツ・靴でそれ以外はTシャツ・サンダルとか。
持って行ったカップ麺も早めに食う。
459異邦人さん:2009/06/19(金) 21:00:34 ID:0ja4LV8O
>>458
>持って行ったカップ麺も早めに食う。
素朴な疑問。 ならなんでカップ麺なんて持っていくの?
現地の食事に飽きた時とか非常食用だったら早めに食ったら意味ないと思うし..
460異邦人さん:2009/06/19(金) 21:37:56 ID:+XRjh3Rt
洗濯物はドライヤーで乾かす。
461異邦人さん:2009/06/20(土) 02:12:41 ID:jLu/wjhi
ドライヤーで乾かして
ダメなら最後はアイロン。
462異邦人さん:2009/06/20(土) 04:43:37 ID:TVkcGfIu
梅干し昆布とか、かさばらない日本食を持って行く
463異邦人さん:2009/06/21(日) 21:27:42 ID:YmgTLsuV
なんで日本食なんて必要なの?
464異邦人さん:2009/06/21(日) 23:12:15 ID:IjhASeWP
初海外の韓国3泊4日
日本食と電熱鍋持参したの思い出した

若かったな
465異邦人さん:2009/06/21(日) 23:18:48 ID:EwH1xDXo
>>463
長期で行く時とか懐かしくなる時があるから
でも、現地だと高かったり、なんか違ったりするから
466異邦人さん:2009/06/23(火) 21:09:40 ID:LSPyqXwU
>>463
24時間どこでもメシにありつけるのはコンビニがある日本や東南アジアだけかな。
個人旅行の場合ホテルに深夜に付くことがおうおうにあるわけで、
海外とか吉牛くらいのものでも店で食うと500-1000円くらい、
だったらカップ麺を持ってった方がいいだろう。

あと昼に3つ星に行った場合の時の軽い夜食用に。

そもそもは出張で米国の郊外に行かされ、食えるレストランがなかったために
カップ麺を持って行くようになった。
467異邦人さん:2009/06/23(火) 21:12:23 ID:PApLdrQ5
それに、普段から
荷物・持ち物を少なくする工夫をしているので
カバン・リュックはカップ麺を数個持って行けるぐらいスカスカ。
468異邦人さん:2009/06/23(火) 21:31:51 ID:w28Kl0qW
ところで、旧HPは縮小しているのか?
コルマールのツアーは参考にさせてもらったし
フランス語を覚えるきっかけになったので、少々寂しいぞ
469異邦人さん:2009/06/23(火) 21:55:01 ID:UAlFXGqI
カップめんならいいけど、
非常食とかお菓子とか持っていくと
飛行機のなかで膨らむよな……。
気圧差で。
別に破裂しなきゃ膨らんでもいいけど。
470異邦人さん:2009/06/23(火) 21:58:41 ID:Hkg7h8sO
レスthx。
コルマールてミノアに行ったときのやつか。
10年も経つのか。
あのころはデジカメもってなくてフイルムからスキャンしたか
ググって集めた物。

あの当時ネットにあった紀行文てガイドブックより参考になるものが
多くて自分もそれにならって後進の参考になるように値段とか情報を
文書にしたんだが、
KLの機内食はこうだったとメモらなくても、
いまはデジカメで画像で記録すればいいから楽だな。

旧hpはリンクしてないがurlが正しければみれる。
ファイルはすべてCore2Quad鯖に保存した。

もういまは通っていたフランス語学校もつぶれてしまい、忘れてしまいそうだ。
471異邦人さん:2009/06/25(木) 02:18:59 ID:obTBfEPQ
膨らむ事はあるけど、破裂したことはないなぁ
472異邦人さん:2009/06/30(火) 00:50:49 ID:Gn5sKFgk
>>470
旧HP見たいです!
ファンです。
473異邦人さん:2009/07/03(金) 17:34:16 ID:gQEhgkkb
>>437です。
行きは見た目スーツケース1個、帰りは2個で何事も無く帰ってきました。
帰りはオイラが検品した不良品で満杯で、その方がドキドキものでした。
荷物、持ち物が帰りに多くなる工夫なので役には立ちませんが、一応報告まで
474異邦人さん:2009/07/30(木) 22:33:42 ID:k2xUZY/X
格安航空会社(bmiとモナーク?)を利用してロスバケ率激高のヒースローへ行くので
機内持ち込み予定です。
持ち込みのルールを斜め読みした感じでは
規定サイズのキャリーともう1つ軽い手荷物は持ち込みOK的なルールな気がするんですが
サイズギリギリのキャリー、プラス
背中に斜めがけできる長さ50cmのビニールバッグ(衣類を入れます)って
大丈夫でしょうか?
2社ともHPのメールフォームから質問してみましたが返事が来なく困っています
475異邦人さん:2009/07/30(木) 23:30:20 ID:7t0/Rs3w
>>474
スレ違いじゃない?ここ過疎スレだし、質問スレの方が早く答えてくれそうだけど…。
私はイノベーター+50cmのリュックであちこち行くけど、特に何か言われた事は無いな。
476474:2009/07/30(木) 23:44:17 ID:k2xUZY/X
>>475
質問スレに再掲してきます。
ありがとうございます。
477異邦人さん:2009/08/06(木) 22:19:58 ID:3mB+WObi
ひとつだけ石鹸もってくとしてどっちがいいと思う?

・頭髪用固形しゃんぷー
・ボディ用固形石鹸

やっぱ前者だよな..?
478異邦人さん:2009/08/06(木) 22:57:50 ID:RAkxL0S7
現地で買う、というのは選択肢に入らない?
地域によっては日本製品がスーパーの棚に並んでるけど。

マジレスするなら、頭髪用かな。
ボディ用はブランドを選ばなきゃどこででも手に入りそう。
479異邦人さん:2009/08/07(金) 00:39:53 ID:m5Gu7Wrt
石鹸だと石鹸入れがいるのでは。
100均の小瓶に普段使ってる液体をもっていってる。
480異邦人さん:2009/08/07(金) 05:22:03 ID:2eLd2tEJ
>>477
硬水地域だと日本の石けんは泡立ちが悪い場合もあるので注意
答えとしては現地で買えばいいし、もし敏感肌で自分に合うあわないがあるなら
ここで訊くまでもないことでは?
481異邦人さん:2009/08/07(金) 05:23:23 ID:2eLd2tEJ
>>479
固形石けんでも旅行中はポリ袋を入れ物に使ってる。
482異邦人さん:2009/08/07(金) 11:47:37 ID:QJL0+6st
もうマジックソープでいいじゃん
483異邦人さん:2009/08/09(日) 00:35:12 ID:4vwxHVt5
もうソープランドでいいじゃん
484異邦人さん:2009/08/21(金) 18:23:07 ID:zF2tmFhw
ソープランドに持って行く荷物・持ち物を少なくする工夫
485異邦人さん:2009/08/22(土) 17:55:42 ID:8TtdhWFU
手ブラのねたは面白かった。
486異邦人さん:2009/08/24(月) 19:21:42 ID:Srd2XzVv
ハードのコンタクトレンズケースで薄型のものってありますか?
買った時にくれる物って、円筒形でパイ18ぐらいあってかさ張ります。
理想としては、メガネケースの底に忍ばせたり、カードケースに入るぐらい
せめて100円ライターぐらいの厚さのもの希望です。
487異邦人さん:2009/08/24(月) 19:28:40 ID:EIWfv2kF
ソフト用のケースってハードには使えないもんなのかな。
488異邦人さん:2009/08/24(月) 19:33:08 ID:mQ5pb3Eo
海外に行くときこそ、使い捨てコンタクトが役立つと思うんだけど。
だって、洗浄キット持ち歩かなくていいのは、楽チンだし、
万一、なくしたって、何個か余分にコンタクトを持っていけば安心。
489異邦人さん:2009/08/24(月) 19:55:34 ID:Y+k9vMXj
メガネケースを持っていくなら旅行中だけはメガネにすれば、
洗浄キットもケースも要らないぞ。
490異邦人さん:2009/08/24(月) 19:59:36 ID:GS5axYcr
ポーチ一つで海外行ってたおじさん、格好よかった〜
491異邦人さん:2009/08/24(月) 20:44:22 ID:Msdtb6vR
でもイミグレで相当怪しがられるんだよね。
492異邦人さん:2009/08/24(月) 20:50:55 ID:mQ5pb3Eo
>>491

帰国時に荷物少なすぎと、怪しまれたことは何度かある。
まあ、就労VISAがあって、一時帰国だから現地に荷物を置いてきたから
荷物が少ないといったら、納得してくれて、荷物検査を免れた。

別に荷物検査されても平気だったど、時間がとられるのはいやだ。
493異邦人さん:2009/08/24(月) 21:25:30 ID:uOoPLxlK
30mlの点鼻薬って手荷物で没収されますか?
494異邦人さん:2009/08/24(月) 23:32:29 ID:Qepu0TcS
ちゃんと袋に入れて出せばされないよ
隠してて見つかった場合はヤバイかもね
薬などは別枠もあるから、診断書があればおkだとおもうがどうなの?
某国で点滴したまま同じ飛行機に乗った人居てスルーだったけど。
495異邦人さん:2009/08/25(火) 16:07:48 ID:NfAS7qKe
>>488
横レスだけど、使い捨てってソフトレンズしかないじゃん。
体質的にハードレンズしか使えない人もいるよ。
496異邦人さん:2009/08/25(火) 18:16:03 ID:xqzCFu0o
>>494
いつも、パックにいれて荷物に入れたまま検査受けているけど
止められたこと無いな、間違えてペットボトル入れてたときは流石に止められてけど。

乳児食とか、医薬品は液体でも持ち込めるらしいが、
乳児食は確認のため、食べさせられた人を見たことあるよ。(液体持込禁止になった頃)
医薬品も診断書ってか、英文で医薬品であることを証明できる書類があれば良いのでは。

497異邦人さん:2009/08/25(火) 18:38:37 ID:3tGfBqus
>486です。みんなレスありがと。
使い捨てコンタクトやメガネだけっていうのも考えて見ます。
なるべくいつもと同じ振る舞いが吉って思い込みを捨てます。
498異邦人さん:2009/08/25(火) 23:15:33 ID:jfsRjY2c
海外の点鼻薬は日本に持ち込めないのもあるよね。
499異邦人さん:2009/08/26(水) 00:33:23 ID:LbQgTi0K
>>488
えっ? 使い捨てはソフトのみですか?!
自分はハード使用者です。以前はソフトだったけど。どっちでも合うらしいけど、
今更ソフトか。確かに付け心地はソフトよかったけどね。
500異邦人さん:2009/08/26(水) 09:15:31 ID:p2qSBycZ
>>498
麻薬成分が入ってるものじゃなければ大丈夫なんじゃないの?
ただ、向こうの点鼻薬ってステロイドのきっついのあるよね。
でもそれでも違法薬物でないかぎり、個人使用分は大丈夫では?
501異邦人さん:2009/08/26(水) 18:51:18 ID:4LrNNoot
違法薬物の規定が国によって違うんだよ
502異邦人さん:2009/08/26(水) 19:49:17 ID:F4hrz5o4
>>501

睡眠薬がいい例だよね。

フルニトラゼパム(商品名 サイレース、ロヒプノール)は、日本では認可されている。

ところが、アメリカでは乱用が深刻になったため、禁止薬物に指定された。
現在は麻薬指定(州によって厳しさのレベルは異なるけど)されているから、
持ち込みできない。
503異邦人さん:2009/08/29(土) 00:26:00 ID:5BW8SEBI
T字の髭剃りって機内に持ち込める?
中くらいのショルダーバック1つで行こうと思ってるんだけど
504 :2009/08/29(土) 05:02:40 ID:aZb1knGu
>>503
OK
505異邦人さん:2009/08/29(土) 09:02:04 ID:dB0Xvhbs
持ち込めないよ。
506異邦人さん:2009/08/29(土) 16:46:44 ID:5BW8SEBI
>>504
OKですね
100円ショップの100gのヘアジェルって持ち込める?
507異邦人さん:2009/08/29(土) 16:53:03 ID:mfejzctw
むしろなぜ持ち込めないと思うのか知りたい
508異邦人さん:2009/08/29(土) 16:54:33 ID:K+paItzE
>>506
ググレカス
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:04:13 ID:n82hRYzT
T字の髭剃りは見つかれば没収
見つからなけりゃOK
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:59:30 ID:L+xDrYZ2
T字ってダメな場合があるのか
じゃどーやって髭剃るのかな
現地調達ってことか
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:07:09 ID:PM8qa6GF
預け荷物に入れるだけ。
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:36:41 ID:L+xDrYZ2
荷物預けないでショルダーバッグ1個で行きたいんだ
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:45:57 ID:nk5u/FGk
電気カミソリ
514異邦人さん:2009/08/30(日) 20:21:15 ID:PM8qa6GF
旅行中くらい剃らなくてもいいんじゃないか。
515異邦人さん:2009/08/30(日) 22:12:00 ID:kdyz0ziK
バッグ1個で海外行ってる人なんて見たことない
516 j:2009/08/30(日) 22:30:41 ID:5kvgxzXU
オレは財布とパスポートのみでいつも現地調達だが。
517異邦人さん:2009/08/30(日) 22:45:40 ID:kdyz0ziK
↑バッグ0個じゃん。


つまらない煽りスマソ。
518異邦人さん:2009/08/30(日) 22:52:43 ID:SxcgCSBW
小さいでショルダーバッグ1個で数回行ってるけど
特に冬に寒い地方に行くときは着替えも持たないw
519異邦人さん:2009/08/30(日) 23:09:12 ID:TpO0BFVq
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1248051530/862-863
よくもまあこんなしょうむない問答を思いつくもんやなあ
520異邦人さん:2009/08/31(月) 09:09:59 ID:wh4Ks5PE
山道具系の衣料品は、少々値段が張る&ださいものが多いけど、
天候の変化に対応しやすい・コンパクトになる・洗濯乾燥が簡単、等
荷物を少なくするのに向いている
521異邦人さん:2009/08/31(月) 18:43:33 ID:B4ozKlSQ
俺はワークマンだな。
全身「寅一」できめて歩くパリのサントノーレやシャンゼリゼ道り。
フランクフルトのゲーテ道り、ブリュッセルのマルクト広場・・・
なに〜世界遺産の修復だ? 俺が足場を組んでやるよ!
522異邦人さん:2009/08/31(月) 19:22:08 ID:H+Ve4oZa
パッグとかリュック1つでいけるはいいんだが、機内預け無しだとなお土産が限られてしまう。
かといって、機内預けを見越してゴロゴロとか小さいスーツケースだと機動性に欠けてしまう。

パッグとかリュックで機内預けにすると、相当中の物は衝撃を受けるのでしょうか?
それとも、空港の人も手加減して扱ってくれる!?

近々欧州に行こうと思うので、お土産のワインとかどうしようか悩む。
523異邦人さん:2009/08/31(月) 19:54:40 ID:FYb5/cDi
>>520
自分はアウトドア系のメーカーの折りたたみトートバッグを
持ってるけどけっこう良い。軽くて丈夫だし。

行きは荷物の仕分け用バッグとして
衣類などを詰めて大きいバッグの中に入れて使い、旅行中はタウンバッグとして持ち歩く、
帰りは荷物が増えたらそれを入れる。

>>518
コートは着てしまえば荷物にならないw。
コートとかデジカメとか身に着けてると重さをあまり感じないのに、
バッグに入れたとたん重くなる。実際の荷物の量は変わらないんだけどね。
自分は、日本は真夏、っていうのじゃなければ
国内がそこまで寒くなくても薄手のコートならさっと着てしまう。

524異邦人さん:2009/08/31(月) 22:00:09 ID:dDs/+RE9
>>522
で、パッグとは?
525異邦人さん:2009/08/31(月) 22:12:20 ID:9xN52Acx
>>524
リュックの人みたいなやつかマジソンバッグ
526異邦人さん:2009/08/31(月) 22:24:28 ID:3WQIyeKZ
ワインは飲んでしまえ
527異邦人さん:2009/09/01(火) 00:30:13 ID:GO+Fm2lL
小さいショルダー1個で十分。
衣類は一切持っていかない。着ていくのみ。
ただし、下着は毎日替えたいから2枚重ねて飛行機にのる。
現地では毎日下着は洗って交互に着る。
だからとにかく乾きやすい下着にしてる。
528異邦人さん:2009/09/01(火) 01:06:27 ID:eGJDaapo
>>522
現地で段ボール箱とガムテープを手に入れて、荷物を詰めて預け荷物にしたりするよ。
防水性が無いので、荷物をゴミ袋で覆ってから梱包してる。
壊れ物でなければ、頑丈な袋をガムテープぐるぐる巻きでもOK。

まあワインなら、専門店で買えば梱包箱を売ってくれると思うけど。



529異邦人さん:2009/09/02(水) 00:44:50 ID:Lv3yWt6q
>>522
いつもプチプチを持っていくのでそれで包んでさらに服で包んでる。
平気だよ。
530異邦人さん:2009/09/03(木) 02:20:51 ID:kg/zN88X
預け荷物にする場合、盗難の可能性って結構有る?
531異邦人さん:2009/09/03(木) 04:10:41 ID:EkKttovB
>>530
Of course.
That`s why I have never ever checked my baggage before.
532異邦人さん:2009/09/03(木) 15:02:39 ID:Nx3HnbyB
なんでわざわざ英語で答えるんだろう
533異邦人さん:2009/09/03(木) 17:44:01 ID:kg/zN88X
しかもThat'sの書き方へんじゃね?
534異邦人さん:2009/09/03(木) 19:21:50 ID:092hyQaQ
海外から書込じゃない?
日本語は表示できるが、IMEが日本語ダメで入力できないというのはよくある。
535異邦人さん:2009/09/04(金) 02:12:52 ID:EDY2NnMk
>>528,529
ワインの6本詰め木箱を買って、木箱ごとリュックに入れようと考えている。
ハンズで見てきたが、大きさ的には入るかな。
耐衝撃性もありそうだし。

問題はフランスでワインの木箱を買えるかだ。

そろそろ予約とかしなきゃいけないな。
536いっさ:2009/09/04(金) 09:27:51 ID:L6q+QIqT
関東で
荷物の保管に困ってる人
個人情報保護やお忙しくて郵便を受取れない人をサポートします。

費用としましては
私書箱は月3000円
住民票は月3000円
荷物保管は段ボール50個分までで

月3000〜10000円

です。
気軽に相談くださいね。

537異邦人さん:2009/09/09(水) 23:59:45 ID:mWDQ4t7p
今度初めてアメリカに旅行に行くのですが、
アメリカのホテルには日本のホテルのように部屋に
髭剃り、歯ブラシ、シャンプー、タオル、室内着など用意されているのでしょうか?

一通り持って行こうとしたのですが、
荷物が非常に多くなってしまったので
これはもって行かなくていいというものがあったら教えてください。
538異邦人さん:2009/09/10(木) 00:30:22 ID:HpvyoMI4
>>537
日本のホテルと同じと思っておk
539異邦人さん:2009/09/10(木) 00:31:50 ID:MVn2PCWA
>>538
ありがとうございます。

タオル等は毎日変えていただけるのでしょうか。
540異邦人さん:2009/09/10(木) 00:38:38 ID:HpvyoMI4
>>539
普通のホテルなら変えてくれるよ。
歯ブラシとか髭剃りぐらいは、慣れているヤツ持って行った方が良いかも知れんけど。
541異邦人さん:2009/09/10(木) 00:44:57 ID:jq16bwyi
室内着があるかどうかはホテルのランクによるんじゃね?
余程のことがない限り、タオルは普通あるわなw
542異邦人さん:2009/09/10(木) 00:46:18 ID:MVn2PCWA
安いホテルなので寝巻きだけはもって行くことにします
ありがとうございました
543異邦人さん:2009/09/10(木) 03:01:33 ID:XeByjN9/
タオルはタオルかけにかけたままだと
「変えないで」という意思表示とみなされ
変えてくれないことも最近は多いので、
絶対変えてほしいならバスにまとめたりして
変えてくれと意思表示するのが無難だよ。
544異邦人さん:2009/09/10(木) 03:15:52 ID:zZE/z8D3
床に落としておくと確実、と聞いたことがある
545異邦人さん:2009/09/10(木) 03:53:26 ID:PZhI8FNG
バスタブにまとめてぶち込む

多分、そこそこのホテルだと説明書?があるでしょ
「水を節約すると環境にやさしく、なんたらかんたら」と書いてあるが、
実はホテルの経費節減にかなり貢献する
546異邦人さん:2009/09/10(木) 11:16:53 ID:d5mYzddr
>>542
安いホテルだと、歯ブラシと髭剃りは無い可能性もあるぞ
町で買えばいいわけだけど、旅館の安物で平気な人以外は
歯ブラシは日本製がいいと思われ。
547異邦人さん:2009/09/10(木) 11:34:27 ID:Q0EguWAJ
>>537
初めて行くのに全然予約してないのか。
ネットで調べれば、どんなものがあるのか書いてあるだろ。
548異邦人さん:2009/09/10(木) 18:40:12 ID:HpvyoMI4
みんな親切だなあ。
549滝川一益 ◆IeBB.agihk :2009/09/10(木) 23:52:09 ID:NyMzTjy6
このスレみてたらまた旅行したくなってきた
まぁ6月に2泊3日の香港旅行にすらスーツケースで行った俺とは正反対の思想のスレなんだがw
買い物志向だとどうしても荷物増えちゃうなりよ
まぁタイ2週間やイギリス2週間でも同じスーツケースなんだけどねw
ところで以前のスレの>>6さんの写真旅行記の新作うpまだー?
550異邦人さん:2009/09/11(金) 15:45:06 ID:4lxUiISH
>>549
アップされてるじゃん。
551異邦人さん:2009/09/13(日) 13:57:33 ID:k3kvQpU5
ヨーロッパ圏のホテルはハブラシがないことが多いな
552異邦人さん:2009/09/13(日) 14:17:43 ID:g0Vw2iBi
最近はスリッパのあるホテルが増えた。
あと携帯用の湯沸かし器があると便利。
553異邦人さん:2009/09/14(月) 00:34:00 ID:CQaHIC95
歯ブラシは航空会社のアメニティに入ってることが多いから
そっちチェックしておけば荷物減らせるね
554異邦人さん:2009/09/14(月) 01:52:25 ID:yyNoW6pK
着替えの服ってどれくらい持って行ってる?
555異邦人さん:2009/09/14(月) 02:55:23 ID:CQaHIC95
>>554
国や季節にもよるけど
連泊するなら洗える前提で3,4セットくらい
捨てれる服とか靴もってって現地で捨てたりする
556異邦人さん:2009/09/14(月) 03:09:36 ID:KSBiMi2f
>>554
3 set
557異邦人さん:2009/09/14(月) 05:36:29 ID:yyNoW6pK
>>555>>556
サンクス
シャツやズボンを?
下着や靴下じゃなくて
558異邦人さん:2009/09/14(月) 08:16:50 ID:ejrk1RA4
>>553
>荷物減らせる
歯ブラシ1本だぜw
捨てられる服の方が重いしでかいだろ
559異邦人さん:2009/09/14(月) 16:04:08 ID:CQaHIC95
>>557
シャツやズボンもフルセットで、
自分はワンピ&レギンスが多いかな
性別によって違うかもね。

>>558
553=555だから服とか靴も捨ててるよ
アメニティに無いと歯ブラシも
手荷物に入れなきゃいけないくなるから嫌なんだよね。
手荷物はスーツケース以上に小さくしたい
560異邦人さん:2009/09/14(月) 16:12:07 ID:tyjdTpeZ
同じホテルに連泊の時は洗濯できるけど
毎日違うホテルの場合、洗濯はどうしているの?
561異邦人さん:2009/09/14(月) 17:46:45 ID:CQaHIC95
>>560
ポリエステルの乾きやすい服持って行ったり
ドライヤーで軽く乾かしてから干したりしてる
寒い時期だとウールとか厚い生地の服は乾きにくいから
ファブリーズでごまかしたりもする
基本、ファブリーズは小分けして持って行ってる(しわも取れるし)
562異邦人さん:2009/09/14(月) 17:52:22 ID:gOBMFAhJ
>>560
ここの皆さんに言ったら怒られるけど、日程分の下着と
古ワイシャツをバッグに詰め込んで、毎日捨てています。
ただ、アルメニアの地方都市ヴァナゾルのグガルクホテルで、
捨てたワイシャツを無料できれいに洗濯してくれて、ベッドの上に
置かれてあったときには本当に済まなく思いました。でも捨てた。
563異邦人さん:2009/09/14(月) 17:58:39 ID:sydUAUSH
洗濯物は軽めの衣類なら最低でもドライヤー、あとアイロンがあれば十分乾かせる。
564異邦人さん:2009/09/14(月) 18:03:32 ID:zyGUWe93
>>560
自分は夜に干して、乾かなかったら朝ドライヤーで乾かすなぁ
565異邦人さん:2009/09/14(月) 18:10:07 ID:kpCwtoqt
1回ぐらい着なかったのか?
566560:2009/09/14(月) 18:26:33 ID:tyjdTpeZ
早速のレスありがとうございます。

>>561
ファブリーズですか、思いつかなかったですね。
普段使っているので、今回持っていってみます。

>>562
実は私もそうなんです。
捨てる直前のやつをいつも取っておいて、そうしています。
今回ちょっと枚数がたりないので、どうしようと思ったしだいです。

>>563
やはりドライアーですね。 アイロンは持っていかないのでちょっと無理そうです。
ホテルにもあった記憶はないですね。

>>564
561さんもドライアーとかかれていますね。

>>565
私へのレスだったんでしょうか、すみません良く分かりませんでした。
567異邦人さん:2009/09/14(月) 18:41:04 ID:Dgl02x8Y
上に書いてた人いるけど、アウトドアや登山用の服は
かなり乾きやすく出来てるから途中で自力洗濯したい人にはいいよ
丈夫だから悪くなりにくいし

あと、乾いたバスタオルではさんでくるくる巻いて、上から踏み踏みすると
水分がかなり落ちて乾きやすくなります
アイロンが無い場合にオススメ
568異邦人さん:2009/09/14(月) 19:14:20 ID:gOBMFAhJ
>>565さんのコメントは、たぶん俺宛てですね。
せっかくなのでありがたく翌日着て、次の都市で捨てたと記憶してます。
襟が汗で黄ばんでしまっていたんですけど、生地はしっかりしてたので
向こうの人には「もったいねー」感が溢れていたんでしょうか。
569異邦人さん:2009/09/14(月) 19:14:42 ID:4mGoQ0GI
>>566
どう見ても>>565>>562へのレスだろう・・・

あと全レスうざい
570異邦人さん:2009/09/14(月) 19:36:05 ID:kpCwtoqt
ごめん>565です。ここ過疎スレだと思って適当にレスしました。
571異邦人さん:2009/09/14(月) 22:06:30 ID:Va3NZIss
>>553
前はJALのエコノミーでも歯ブラシあったけど、
この前乗ったらなくなってた。
いつ頃から置かなくなったんだろう。
572異邦人さん:2009/09/14(月) 23:25:43 ID:NMG70EDx
>>570
もう議論は出尽くしたから過疎スレだろ。

もうぬるぽ。
573異邦人さん:2009/09/14(月) 23:29:47 ID:gOBMFAhJ
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン   Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/ ←>>572
     (_フ彡        /
574異邦人さん:2009/09/16(水) 14:07:26 ID:dNBWPPoP
捨てるの持っていく人たちは、連泊の場合
最終日にまとめて捨てるの?それとも毎日着ては捨て、の繰り返し?
575異邦人さん:2009/09/16(水) 14:13:59 ID:WJHseL7M
そりゃ、数が多くて毎日捨てられるなら毎日(宿を発つ度)捨てるし、
最少のモノを使い回すなら最終日に捨てるでしょ、jk
576異邦人さん:2009/09/16(水) 15:55:14 ID:bTv/39pF
100均で買った靴下とスリッパは日数分持って行って捨ててたな。
最終日に捨てたのはユニクロのフリースシャツ。
思ったより着心地良くなくて、こりゃ帰国しても着ないなと。
577異邦人さん:2009/09/16(水) 16:39:42 ID:SfwICOEs
もういいや、と思って持っていったシャツが、案外着心地が良くて
もって帰ってきちゃったことがある。
578異邦人さん:2009/09/16(水) 18:25:20 ID:e2MIO3Z2
>>574
自分は基本連泊の時は洗って持って帰る前提の荷造りしてる。
連泊できない時は捨てていい服を持って行く

着心地が良いけど、ボロくなっちゃってて捨てたいんだけど、
つい取っといちゃう服を持って行って捨てるようにしてる。
旅先だとスーツケースのスペースが限られてて思い切りやすい
579異邦人さん:2009/09/16(水) 18:48:10 ID:oVkRHEcn
>>574
最終日にまとめて捨てるよ
土産とスーツケースの空きぐあいにもよるけどw

返されたり保管されたりしないように
DUST と明記して、チップが要る国には枕銭と同等ぐらいはおいてきたよ
捨てる処理をしてくださいねって、必ずわかるようにはしてる
下着などはできるだけホテル部屋では捨てないよ
売られたり画像うpされたりしたら怖いしね
580異邦人さん:2009/09/16(水) 19:06:58 ID:bpkC4VOp
>>579
なぜにDUST?
trashとかgarbageではなく?
581異邦人さん:2009/09/16(水) 20:15:10 ID:+hxavIGX
イギリス英語だろ
582異邦人さん:2009/09/16(水) 20:18:31 ID:bpkC4VOp
イギリス英語ならrubbishでは?
583異邦人さん:2009/09/16(水) 20:35:01 ID:+hxavIGX
dustともいうよ
trash canのかわりにdustbinとか
584異邦人さん:2009/09/16(水) 22:35:35 ID:4gBEMixh
服は、トップスは(日数-日本からの往復移動日)÷2セットだな。
ボトムは2。
585異邦人さん:2009/09/16(水) 23:10:42 ID:Mo++R1Uz
>>576
スリッパ???
586異邦人さん:2009/09/16(水) 23:31:29 ID:Rg3LWeq/
日数分は要らないけど、軽いビーサンは必ず持ってく。
587異邦人さん:2009/09/17(木) 00:13:23 ID:I2eYTksX
服は往復用+現地用3セット+αかな。
買うつもりがあるときは2セットで。
2週間くらいは大丈夫なもんだよ。
当方女。洗濯して回してた。
588異邦人さん:2009/09/17(木) 03:31:51 ID:WdcoTXtZ
スリッパってあまり好きじゃないんでシャワー・サンダルを機内持ち込み
搭乗前にすでにサンダルに履き替え、靴は荷物と一緒に頭上の荷物置き場へ
589異邦人さん:2009/09/18(金) 13:23:12 ID:9hyHF5Ed
私も、履き倒して捨ててこようと思ってた靴が
意外に愛着わいて捨てられなかったことあるなぁ・・

捨てても構わない服で出かけることができない見栄っ張りな自分が憎い。
荷物の大半が衣類なんだから、それ減らすしかないのはわかってるけど難しいわ。
590異邦人さん:2009/09/18(金) 14:48:13 ID:0LhxQyk2
今まで靴がいる場面では靴でそれ以外はサンダルでやってきた。
サンダルにすれば靴下が節約になるからな。
服は畳めるけど靴は畳めないので靴を持ち歩く場合かさばるので、
最近は考え物だと思ってきた。
行く季節にもよるけど。
591異邦人さん:2009/09/20(日) 02:43:29 ID:jYVdUGtt
>>579
服ゴミ箱に捨ててきたけど、チップはお掃除分しか置いてこなかった・・・
下着は新聞紙巻いて現地スーパーのビニール袋に巻いて街中のゴミ箱へ。
誰もゴミ箱あさりませんように、と願いながら。
592異邦人さん:2009/09/20(日) 09:59:44 ID:ru7N9elY
親切に送ってくれるよ
593異邦人さん:2009/09/21(月) 01:16:58 ID:MRRDBjON
下着や靴下は、ホテルのゴミ箱にスーパーの袋に入れていつも捨ててくるけど、
送ってきたり、連絡された事はないなあ。

画像upとか、したきゃすりゃーいいじゃん。誰のかわかんないし。
594異邦人さん:2009/09/21(月) 01:35:10 ID:CbATmtvR
パンツは布です
595異邦人さん:2009/09/21(月) 16:13:57 ID:xPRhpQKM
皆さんは傘はどのくらいの大きさのものを持って行きますか?
596異邦人さん:2009/09/21(月) 17:01:07 ID:x5RSpNCQ
持って行きません!
597異邦人さん:2009/09/21(月) 17:05:55 ID:OvxTbUVp
パリの地下鉄ホームのゴミ袋に伸びたポロシャツとパンツを捨てた。
買い物の後また駅に戻ったら、ちょうどゴミ袋をあさっている人がいた。
カバンにポロシャツを詰め込み、パンツはゴミ袋に戻していた
画像うpされませんように…
598異邦人さん:2009/09/21(月) 17:07:03 ID:enixKQFd
>>595
国と地域と季節による。
傘なんかじゃどうにもならない雨の地域へ行く時はダイソーの100円カッパ。
最終日に捨ててくる。
日本と似た気候のところへは一番軽い折り畳み傘。重量重視。
599異邦人さん:2009/09/21(月) 20:03:26 ID:f2QxyIPW
皆さんは〜どうですか?
とか、聞くバカには死んで欲しい
600異邦人さん:2009/09/21(月) 21:24:53 ID:xPRhpQKM
>>596
夏にフランスのボーヌに行ったときは、つくづく傘なんていらないことを痛感。

>>598
やはりそんなところですね。
合羽は山用のを持っているのでそれを持って行ってますが、ちと重い。


>>599



                     _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
                    |                         |
                   <        お断りします          >
   ☆      ピコピコ      |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   コロン .       ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
      ______
       \|        (___
   ♪   |\            `ヽ、   デケデケ   ♪        ♪
        | \       ♪      \     ☆             ♪
    ハ,,ハ |   \              〉 ♪  ヽ  
   ( ゚ω゚ ) .| ♪  \          /  =≡= ハ,,ハ     ☆        ♪
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ    / 〃( ゚ω゚ )     /       ∬
 ‖( 匚______ζー―ーrー´  〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋. ハ,,ハ   |⊂
  〓〓UU ‖     ハ,,ハ    ||     ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||   ( ゚ω゚ ) ノ ‖ヘ  ボンボン ☆
 ‖    ‖. ‖)   ( ゚ω゚ -┓ ||       .|| ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   |   (  ‖ )   ボンボン  ♪
        ◎    l  つ.| ‡ ◎   ./|\人 _.ノノ _||_  /|\ |つ━)━╋(━
              ヽ  | ¶.@   ♪     ドムドム.          (__ (__( ∬ .)
                UU し′            ダダダタ!            ⌒†⌒
  ☆     ☆        ブ-ブ-    ♪         ♪  ☆
601異邦人さん:2009/09/22(火) 07:59:27 ID:GG0MsxXX
日本から軽量・小型の雨具を持っていったほうが
結果的に現地での荷物が少なくなっていただろう経験は
何度もあるけど、いつもめんどくさくてもって行かないんだよなあ
602異邦人さん:2009/09/22(火) 14:15:22 ID:nxjGLZxd
>>601は自分かも、と思うくらい同意。
603異邦人さん:2009/09/22(火) 18:35:52 ID:wywW+HGC
雨降ったらホテルで貸してくれるのに持参するの?
604異邦人さん:2009/09/22(火) 19:05:50 ID:ZNGPotdy
連泊なら良いけどね
605異邦人さん:2009/09/22(火) 19:10:31 ID:uwlZek7Q
日本にいるときも折りたたみは持ち歩いてるから
そのまま持って行ってる。
肝心の旅行先で役に立ったことは
数えるほどしかないけど
成田から家までの間に使ってたりするから
まあいいやって感じ。
606異邦人さん:2009/09/23(水) 01:05:50 ID:cIf71ELR
>>603
出かけた時は雨降りそうになかったのに、急に雨キターーっていう経験ないの?裏山。

てか、雨の中出かけないと行けないという状況になったことないから借りたことないけど
他の国ってビニール傘とか使わないんだよね?そんなに貸すほど置いてあるものなの?
607異邦人さん:2009/09/23(水) 02:59:31 ID:LQ42iTbe
>>606
晴れ男なのでこれまで旅行中に一度も雨に降られたことがないんですよ。
自分でも首を傾げるくらいです。
608異邦人さん:2009/09/23(水) 03:58:38 ID:fXQHXO36
晴れ男の意見は参考にならないなww
609異邦人さん:2009/09/23(水) 08:08:33 ID:Y+s/03Nm
>>603
海外の傘ってでかくてごつくて荷物になるじゃん
まして貸してくれる奴なんて、日本でも男物のごつい奴だし
海外ならなおさら、ビーチパラソルかよ、みたいなの持ち出される
雨が降ったら買えばいいや、と思ってたけど
日本の折りたたみ見たいな軽量で小さいのって
あんまり見ないよ
610異邦人さん:2009/09/23(水) 22:06:57 ID:TSYmfLNt
傘を持っていかないときに限って降られる気がする。
ローマ、ミュンヘン、チェスキークルムロフで折り畳み傘購入。
チェスキークルムロフは急に雨が降ってきて
デイバックのポケットに突っ込んであった傘を盗まれて
しかたが無いのでお土産屋で買いなおした。

小雨で傘をささずにフードを被って走り去る現地人が
かっこよく見える。
611595:2009/09/23(水) 22:16:29 ID:oQ3uJypt
>>610
うぉ、まさに来週ミュンヘン、チェスキークルムロフに行きます。
ザックの傘を盗まれないよう、注意します!


天気が良いと、ペットボトルの水を盗まれたりして。
612異邦人さん:2009/09/23(水) 22:18:51 ID:6r1YWef3
NYくらいしか行ったこと無いけど
雨降ってても傘さしてる人って少なかった気がする
613異邦人さん:2009/09/24(木) 16:24:19 ID:zS4+h/Vz
登山とかトレッキングやる人は収納性の高い雨具持ってると思うんだけど
ああいうのって旅人の滑降してても結構浮くかな?
614異邦人さん:2009/09/24(木) 18:07:16 ID:Z4y3r9GN
旅先で人の目なんかそれほど気にしない。
自分が快適に旅をできればいい。

中国の黄山に行った時は、山用(山もちょっとやるので持っている)の合羽持っていった。
不幸にもとても役に立った。

行き先の降水量を見て、傘(山用)、合羽を持っていってる。
615異邦人さん:2009/09/24(木) 20:43:50 ID:gCVh5cZ5
都市とかで山登り用の雨具は浮くし不便だと思う
行き先によって折り畳みにするか合羽にするか変えてる
616異邦人さん:2009/09/25(金) 18:37:34 ID:+pX/HJP6
>>613
街歩きでは浮くと思うけど、
現地でものすごい大雨になったときには重宝するだろうね。そういうものだから。
日本で使う状況を考えてみりゃええ。そりゃ「非常事態」には役立つだろうさ。
「一般的な海外旅行にはオーバースペック」ってところ。
旅先でトレッキングやるとか、自然豊かなところに入るとか、そういう時には役立つだろうよ。
>>614の事例なんかいい例だよ。
登山用の、ゴアとかの上下レインウェアって収納バッグに収まるっちゃおさまるんだけど
あれはあれでそこそこの重量はあるし、ちょっとした枕になるくらいのサイズはあるよ。
都市観光程度じゃ持っていかないな。
617595:2009/09/25(金) 20:47:50 ID:y1GyRetZ
皆さんの意見を参考に、ダイソーで簡易インポンチョを買ってきました。
フリーサイズで身長160〜175cm向け。EVA製で耐久性は望めませんので
数回使うと破れてしまうでしょうが、この値段と軽さならいいか。
これと、折りたたみ傘+ザックカバーを使い分けてみようと思います。

>>616
>そこそこの重量はあるし、ちょっとした枕になる
まさしく。それにうちのやつはゴアもどきなので、結局内側からびしょびしょ…。
618異邦人さん:2009/09/26(土) 09:56:49 ID:iPP6IcgJ
昔、山登ってたから
ゴアテックスに対しては信者に近い
町でも着られるアウターを常用してるので
旅行にも持参
619異邦人さん:2009/09/26(土) 22:42:10 ID:y26Ve5MU
防寒着としてもけっこういいしね
620異邦人さん:2009/09/26(土) 23:42:46 ID:sZ8AB3QB
>>619
作りがしっかりしてるからヘタなウインドブレーカーよりよっぽどウインドブレーカーになるんだよね、山用のレインジャケット。
汗かきには辛いだろうけど、
フリースを着て、その上からレインジャケットの上だけを着ると、ちょっとしたスキーウェア並の防寒着になる。
ただ、見た目があからさまにアウトドアーw 街歩きにはちょっとハズいかも。
621618:2009/09/27(日) 09:43:35 ID:3h8icnTE
>>620
一昔前なら「いかにもアウトドア」なカラーリングが主流だったけど
ここ数年、黒無地やグレー系などの単色も出てきたし
昨今のアウトドアファッション系の若者のおかげで(?)
街歩きでも違和感少なくなってきたよ
622異邦人さん:2009/09/28(月) 12:13:26 ID:dn5fiWC0
シャツやパンツもそうだけど、アウトドア系ってのは使い勝手よくね?暑さ寒さに上手く対応したり
623異邦人さん:2009/09/28(月) 19:45:07 ID:6tv4QEKf
>>622
ちょっとしたバッグとかでも凄く軽くて丈夫なのがあるよね。
624異邦人さん:2009/09/28(月) 20:16:33 ID:czoePn8s
バッグもそうなんだけど、小物類もいいよ、山&アウトドア用品。
下着や防寒着の小分け収納に石井スポーツの丸底スタッフバッグ使ってる。
薄くて軽いのにビニールと違ってクシャクシャ音がうるさくない。山小屋での使用を考慮してるから。
それで特価の時期で300円程度。容量も選べるし、カラー豊富だし。
電力不安定なところに行く時は小ぶりのLEDヘッデンとかあると結構重宝するし。
防水用品も豊富だからビーチリゾートで活躍するものも多いし。
いまどきの安宿では出番が減ったけど、封筒型の軽量シーツ(昔の貧乏旅行の必需品。)とかもナツカシイ。
625異邦人さん:2009/09/28(月) 20:51:37 ID:SwsoMGty
荷物を少なくすることに情熱を燃やしているお前ら方は
日本円(特にコイン)の処理をどうしてる?
適当な袋(両替のときに貰う紙袋とか)に入れて
鞄の奥にいれてもそのぶんちょこっと重い。小さいことだけど、
そういうこまごまとしたものが合わさって、荷物って重くなっていくんだよなww
でも小銭とはいえお金は捨てられないけど。。。

>>609
> 日本の折りたたみ見たいな軽量で小さいのって
> あんまり見ないよ
日本の折り畳み傘って500円ぐらいでも軽量で小さいのがあるけど
海外だと大ぶりで安くても10ドルぐらいするね。
626異邦人さん:2009/09/28(月) 20:59:24 ID:czoePn8s
>>625
日本円のコインはジップ付きの小さい袋にいれて、スーツケースの中に入れっぱなしにする。
627異邦人さん:2009/09/28(月) 22:29:03 ID:huqcXxD2
日本で買う予定のキップとかドリンクの分まで計算して小銭持って行ってる。
発つ時は日本円はお札のみ。
628異邦人さん:2009/09/28(月) 23:01:05 ID:NVaMtRvg
自分もなるべくそうしてる>お札のみ。
suicaが使える所ではそれで支払ったりね。
629異邦人さん:2009/09/30(水) 18:20:29 ID:9kCILb1W
まあ、帰国したときには小銭はなくても平気だしね。
630異邦人さん:2009/09/30(水) 23:42:43 ID:8rPBALWL
>>627

俺も同じ。携帯にedy,suica,idが入ってるから自宅〜成田空港はすべてそれで済ませる。
スカイライナーは乗らない。
631異邦人さん:2009/09/30(水) 23:51:01 ID:3aX16kQX
>suicaが使える所ではそれで支払ったりね。
モバスイになっているので、海外にいくとその携帯が無用になる。_| ̄|○

持っている小銭減らすためにローソンでビールやらプリンを買ったりしている。

スイカは成田なんてそのローソンぐらいしか使えないのでは?(2タミは知らんけど)
海外ならなんでもクレカでいけて、こういうときでもコインを減らすことができるが、
あと十年くらいすると、数カ国で使える小口電子マネーが登場するのかな?
632異邦人さん:2009/09/30(水) 23:58:54 ID:iLDR6Y23
捨ててもいい服を持って行って帰りに捨てて帰国
633異邦人さん:2009/10/01(木) 01:52:17 ID:XIpSgl9a
>>632
その話はさんざん既出。
話題変えなはれ。
634異邦人さん:2009/10/01(木) 05:45:15 ID:hoHTF58A
電子辞書を持っていこうと思って
いろいろ考えているうちに、
もしこれが壊れたらコミュニケーションがまったくとれなくなって
海外で野たれ死ぬ!と心配になって
予備として計2個の電子辞書を持っていったが
結局一度も使わなかった・・・
会話本も持っていったが
行きの飛行機の中でシミュレーションをしていて
「そういえばこれ使って頑張って話しかけてもその返答理解できないじゃん!」
ということに気がついて、実際つかう機会も無かった・・・

旅の間ずっと自分の心配性を呪った

役立ったものは、携帯タオルかな
バックパッカーとかキャンピング用のかさばらなくてすぐ乾くタオル
3kくらいで売ってるぞ
俺はMSRのを持ってる

参考:
http://www.e-mot.co.jp/msr/packtowl.html
http://www.rei.com/search?query=towel
635異邦人さん:2009/10/01(木) 06:01:00 ID:8Pcy8QKZ
>>631
携帯は電卓&電子辞書として使えるじゃん
636異邦人さん:2009/10/01(木) 06:05:28 ID:TxGoOM1V
>>635
英語とは限らないんじゃないかな。
637異邦人さん:2009/10/01(木) 06:08:07 ID:8Pcy8QKZ
>>636
英語じゃなくてもメジャーな国のは辞書はあるじゃん
638異邦人さん:2009/10/01(木) 06:17:06 ID:TxGoOM1V
>>637
携帯に?自分の携帯には和英英和辞書機能しかないわ…。
SBだったか、まるっきり電子辞書がついてるqwertキー式の携帯があるのは知ってるけど
友達が使ってるのを見ると、携帯電話としては正直、使いづらそうだし。
639625:2009/10/01(木) 08:46:00 ID:qyBKuzp9
小銭の話サンクス。なるほどsuicaやedyがあったね。

携帯は目覚まし時計として使える。
自分もそれこそ心配性なんで重宝してる。
ホテルにアラームあるだろうか、あってもちゃんと機能するだろうか、etc。
電波OFFモードで時計代わりに使うぐらいなら充電は不要。

逆に、持っていかなくて後悔したものは
ボディタオルやボディスポンジの類。
ホテルの普通のタオルじゃ洗った気がしねーーー。
640異邦人さん:2009/10/01(木) 09:53:31 ID:DmXYRmFD
サンダルで靴下を節約→歩き過ぎて足にマメが出来て散々だった(これは地獄)。

替えの下着はシャツとパンツ2セットで毎日洗濯→香港は湿気が多く乾かない。
でも、暑い香港では、濡れたままのシャツとパンツでも心地よく体温乾燥した。
641異邦人さん:2009/10/01(木) 10:12:09 ID:8Pcy8QKZ
>>638
独伊仏中ついてる
特にそれ目当てで携帯買った訳じゃないけど重宝してる
642異邦人さん:2009/10/01(木) 10:20:43 ID:XXEKTqZA
それって一般的なものなの?
643異邦人さん:2009/10/01(木) 11:39:52 ID:CQZwE6+b
電子辞書はSEIKOのが小さくて便利だった。
重宝しましたよ。
644異邦人さん:2009/10/01(木) 13:27:22 ID:+u4koMJD
>>640
ほんのわずかでも体調崩すと観光の気分が半減する。
今まで、腹痛、発熱なんかの経験あるんだけど
薬の量が少しづつ増えている。

サンダルじゃなかったけどマメできてから、カットバンも持っている。
まあ、軽いからいいんだけど。
645異邦人さん:2009/10/01(木) 13:50:37 ID:amWB9OCR
パジャマとかどうしてます?

二枚もって行って、一枚は最終日に捨てていくって感じなんですが。
646異邦人さん:2009/10/01(木) 13:58:49 ID:Z36isVL2
>>645
それじゃあ持ち物少なくないのでは?重くないか
パジャマ持っていかない。
まともなホテルのときはバスローブで寝る。
安ホテルはTシャツ テロテロズボン それで近くのコンビニもいく室内着で寝る。
647異邦人さん:2009/10/01(木) 14:00:58 ID:XXEKTqZA
一時期、荷物を減らすために服は現地で購入、現地で捨ててくるってのを
実行してたけど、そうなるとどうしても高い服は買いたく無いし、
低価格のものを買うとユニクロシマムラに向かって敬礼したくなるほど
低品質なことが多いしで
結局不快要素のほうが強くて、ちゃんと日本から
厳選したものを持って行くってほうに落ち着いた

上のほうでもあったけど、アウトドア用品はいいね
割と気温差に弱いほうなんだけど、アウトドア用品って
結構そういうのをカバーしてくれて、少し体調が悪くなるってことが
なくなった
648異邦人さん:2009/10/01(木) 15:01:45 ID:HMhDgXTf
初めての海外(グァム)なのだが、散々迷った挙句に手ぶらで行くことにした。
財布とパスポートのみで、かばんは一切無し。
帰りに荷物ができた場合は、ゴミ袋か何かに入れて、
テープでぐるぐる巻きにして帰ってくれば大丈夫かな?

旅の達人に聞きたいのだが、グアムならこれだけは持ってけ、って物ある?
649異邦人さん:2009/10/01(木) 15:58:34 ID:qXQQvm7K
>>648
勇者だな
逆に、何が無くて困ったのか
帰国後に報告に来て欲しい
650異邦人さん:2009/10/01(木) 17:25:46 ID:izRQPiXi
荷物何ももっていないと、結構怪しい人物扱いされるって
聞いた覚えが・・・・
651異邦人さん:2009/10/01(木) 17:33:05 ID:8Pcy8QKZ
初海外でそれは凄いな
一人で行くのか?
652異邦人さん:2009/10/01(木) 17:44:06 ID:pkuGhwAx
>>650
最小限で行った時は帰国時に怪しまれ中を見られた。それだけだからおk
勇者つか馬鹿だな
653異邦人さん:2009/10/01(木) 19:52:26 ID:PzvSW4/8
腹はジャージがいいよ。すぐ乾くし。
654異邦人さん:2009/10/01(木) 20:07:11 ID:1shj/5x6
着替えや水着なんか全部現地で買うの?
それはそれで自分なら面倒だな。
655異邦人さん:2009/10/01(木) 20:34:03 ID:mW1vC1GU
初めて行く場所で食べ物以外の買い物って結構面倒だと思う。
時間もロスするし。語学力に問題なければ無問題かもしれないけど。
656異邦人さん:2009/10/01(木) 20:38:46 ID:uf0M0kow
グアムに一人旅するやつは少ないから同行者がいるんだろうけど、
あんまり迷惑かけるなよ。
買い物に長時間かけるとか、なんでも借りるとか。
657異邦人さん:2009/10/02(金) 01:01:05 ID:AZx/iWzW
グァムつまんなかったなー。
メシはまずいし町はチープだし。
海のきれいさも含めて沖縄市の方が100倍まし。
658異邦人さん:2009/10/02(金) 08:59:39 ID:22uHbVg3
>>648
>グアムならこれだけは持ってけ、って物
とりあえず鞄は持ってった方が便利
659異邦人さん:2009/10/02(金) 09:53:26 ID:VEhfuz1A
>657
比較するのがメジャーな那覇市じゃなくて沖縄市なの?
660648:2009/10/02(金) 10:50:44 ID:Hv1gBaAK
行くのが11月だから、カーゴパンツの下にサーフパンツ履いて行き、
現地では、サーフパンツのみで過ごそうかと。
上にTシャツ、薄手のポロ、薄手のパーカーを着ていけば、
日によって変えれるかな〜、最終日までに帰りの服を買えば良いし、って思ったけど、
やっぱり鞄はあった方が良さげっすね。
まだ時間はあるんで、ちょっと考えてみる。
皆さん、親身に助言いただき、ありがとう。
661異邦人さん:2009/10/02(金) 12:17:40 ID:7VSRS4wR
カバンと濡れ物入れるビニール袋(海外のチャリ袋は最初から穴空いてたり蛍光灯の光で即風化して帰国した頃には粉々になったりと無茶苦茶だぞ)
あとビーサンとビニールシートくらいは持ってった方がいいんじゃね?
662異邦人さん:2009/10/02(金) 12:26:16 ID:hQn7ubAk
泳ぐ予定があるなら、100均でうってるメッシュ巾着とか、アクアパックを持ってると便利。
663異邦人さん:2009/10/03(土) 16:31:49 ID:TgP20if5
>>648
>旅の達人に聞きたいのだが、グアムならこれだけは持ってけ、って物ある?

炊飯器は必須だぞ。あとホチキスだな。

664異邦人さん:2009/10/03(土) 16:46:26 ID:otycapTP
新婚旅行用に旦那に買ってあげた、登山用のファスナーで切り離して、半ズボンにできるカーゴパンツみたいなのは便利。

ドレスコードのあるレストランもokだったし、飛行機の中でも快適だったらしい。

ケチャップか何かを付けてしまったから洗ったが、すぐに乾いた。

結局ズボンは、これと室内用のスウェット地の膝下丈パンツ1着で1週間乗り切った。

現地で会った外国人男性も同じようなのをはいてる人を何人か見かけた。

665異邦人さん:2009/10/03(土) 21:37:01 ID:DqL1k+X4
>>664
どれかリンクはってくれ
666異邦人さん:2009/10/04(日) 02:04:32 ID:B9AGH85L
ズボンって!
せめてパンツかボトムと表現してほしいな。
667異邦人さん:2009/10/04(日) 02:14:04 ID:/egaI2yn
えーズボンいいじゃん。読んですぐ形状がわかるし。
668異邦人さん:2009/10/04(日) 02:26:32 ID:PqHYm44u
ズボンていう言い方をやたらと嫌う人いるよね
669異邦人さん:2009/10/04(日) 04:42:32 ID:WJH5DaTe
パンツだと下着を連想する人が多いし‥
670異邦人さん:2009/10/04(日) 08:59:16 ID:EcN67Rlt
>>664
うちもそういうの重宝してる。
町なかでも、登山でも使えるので、ちょっとオシャレな山パンツは便利。
671異邦人さん:2009/10/04(日) 09:30:08 ID:7KExDUJJ
登山用ってこんなやつのこと?

http://www.greenlife.co.jp/item/pants/mmt-09acteasy-conv-pnt-m.html
672異邦人さん:2009/10/04(日) 11:06:16 ID:WJH5DaTe
664です。

671さん、まさにソレです。
スポーツオーソリティのプライベートブランドで6千円ぐらいで購入しました。
ファスナーかボタン付きのポケットがデフォなので、カバンも持たずに済んだので、自由になった両手で私の荷物を持ってもらいました。
673異邦人さん:2009/10/04(日) 19:01:13 ID:BRev1l4H
俺も山用パンツ持ってるけど、でかいカーゴポケットが有るからドレスコードが有るような所は無理だろなぁ・・・
でもカーゴパンツってファッション的に普通だよね?カジュアルで
674異邦人さん:2009/10/04(日) 19:39:07 ID:V5SPdfdk
>>664
どんなデザインだったら、レストラン入れるんだ?
675異邦人さん:2009/10/04(日) 20:53:14 ID:x7p48KF6
>>674
男性ならジャケット、皮靴、Yシャツにネクタイ着用。
ただフランスの三つ星レストランでも田舎だと、
周りはポロシャツにチノパンで食事していた。
解らなければメールで問い合わせるべし。
676異邦人さん:2009/10/04(日) 22:23:02 ID:V5SPdfdk
>>675
>671みたいなデザインでドレスコードあるレストランに入れるのか?
677異邦人さん:2009/10/04(日) 22:49:06 ID:OMGjIPsX
小銭はコインストッカーをもって行くと
分類しやすい、小分け用の袋もいいがジャラジャラ
音鳴るのは嫌だから。

こんなの  ハンズやその辺の文具店にある。
ttp://www.office21.net/sys/syousai_116_and_CS-900.html?PHPSESSID=523e65d2c15bb7ef4b1445fb0eb83d13

>>631
出発前2タミのセブン銀行で手持ちの日銀紙幣をイーバンクビザデビに
預金、海外はクレカ(VISA,マスたー)、イーバンクビザの三枚で
678異邦人さん:2009/10/05(月) 01:35:01 ID:90h7zVnj
>>675
ちょっとあれじゃドレスコードのところは無理だな。
もちろん、店側が拒否しなければどんな格好でもいいが、
肩身の狭い思いをしたいのならそれでいい。

ジャケットは着ていけばいいし、Yシャツ・ネクタイも嵩張らん。
問題は革靴かな。
砂漠で革靴はつらい。
679異邦人さん:2009/10/05(月) 03:12:14 ID:geOui9NI
664です

ドレスコードは男性は、短パンとサンダル禁止と襟付きシャツ着用でした。
暑い国だから、ヌルいのかも知れません。

ちなみに、このパンツにジャケットとポロシャツを合わせて行きました。

現地レストランでも似たような服装や、もう少しカジュアルな人もいましたが、カップルの日本人男性が一人だけ、結婚式に行くようなスーツで来ていて浮いてました。
680異邦人さん:2009/10/05(月) 08:27:49 ID:smWKvd1H
かなりぬるいドレスコードだな
681異邦人さん:2009/10/05(月) 08:41:24 ID:8oaiZH4Q
リゾート地っしょ
682異邦人さん:2009/10/05(月) 21:48:33 ID:WXE2/wDU
>>679
襟のあるシャツ+短パン以外のパンツ、でOKっぽいな。
まあでもそういう場合はチノパンとかが多いのかな。

> 現地レストランでも似たような服装や、もう少しカジュアルな人もいましたが、
>カップルの日本人男性が一人だけ、結婚式に行くようなスーツで来ていて浮いてました。
フォーマルな場所でカジュアルな格好をして浮くのは、
カジュアルな場所でフォーマルな格好をして浮くよりはマシかと。
683異邦人さん:2009/10/05(月) 23:07:38 ID:85WBi1bu
ほんとに結婚式だったのかも・・・
684異邦人さん:2009/10/06(火) 01:38:13 ID:Hd/biwKR
>677
1個でよかったら100均で売ってるね
685異邦人さん:2009/10/06(火) 06:18:26 ID:4Of6X/fb
>>682
カジュアルな場所にはフォーマルな格好で入れるけど
フォーマルな場所にはカジュアルな格好では入れない所もあるぞ

フォーマルは着崩してある程度カジュアルにできるし
686異邦人さん:2009/10/06(火) 19:19:32 ID:7+ey+H3P
海外で旅行者向に、ドレスコード対応の貸衣装店やったら儲かるかな?
687682 :2009/10/06(火) 20:02:30 ID:qqyrlCCJ
>>685
すまん、素で間違えて逆に書いた。
どんな格好がいいかわからなかったらフォーマルが無難だよね。
688異邦人さん:2009/10/06(火) 21:14:16 ID:GTC2PeDE
フォーマルとカジュアルの間にカジュアルフォーマル(インフォーマル)があること忘れんなw
フォーマルって言ったら、本当にフォーマルだぞ。
そんなの着る機会、よっぽど格式の高いコンサートのその中でも「高い席」とか、何かのレセプション以外に無いだろ。
どんな格好したらいいかわからなかったらおまいらは毎回タキシード着るのか?
フォーマルって基本的にタキシードのことだぞ?
これはクルーズだけど基本的な目安になる。
http://www.asukacruise.co.jp/cruiselife/dresscode.html

多分、おまいらが言ってるフォーマルってのはインフォーマルのこと。
ジャケットにネクタイ、女性ならワンピースってレベルね。
”奥の部屋”でなければモナコのカジノもこのランクでおk。
689異邦人さん:2009/10/06(火) 22:34:07 ID:cgmFTqm3
まあリゾートのフォーマルはかなりカジュアルだよね。
690異邦人さん:2009/10/07(水) 07:43:20 ID:G59DgzLw
フォーマルの定義が場所によって違うから
「この服でドレスコードのあるお店大丈夫でした☆」
って言われても参考にならないこと多いな
691異邦人さん:2009/10/13(火) 19:04:48 ID:dwra7u8W
荷物減らすどころか、都内のJRで網棚に置き忘れた荷物が次の駅の時点で既になくなってた=盗難に遭ったっぽい
俺が通りますよ、ウワァァァン
寝不足でボケてて、降りてすぐ気づいて駅員さんに頼んで次の停車駅(横浜)の駅員さんに連絡とってもらって
俺が乗ってた号車を調べてもらったんだけど、その時点でみつからなかったとかなんなんだぜ???
692異邦人さん:2009/10/13(火) 20:30:56 ID:aqOb4f3J
網棚に置いた時点で負け
693異邦人さん:2009/10/13(火) 20:41:45 ID:pwQaak59
バックパッカーの場合、60L程度と100L程度なら、都市部での動きづらさや乗り物に乗るときの不便さは
そんなに変わらないかな?
694異邦人さん:2009/10/13(火) 21:39:57 ID:mDA3zZQL
>>691
忘れた時点で自己責任
695異邦人さん:2009/10/13(火) 21:45:19 ID:rodsmzXr
>>693
現物みたことある?
店で見て背負ってみれば、どれぐらいの違いか分かると思うが。
696異邦人さん:2009/10/21(水) 12:14:27 ID:CKki5qwg
>20 2007/10/16(火) 12:42:51 ID:AFQ5Pzm6
>異邦人さん
>
>PC上で写真だけ連続で見ると結構楽しいね。
>紙の写真集見せられるとちっとも面白くないのに不思議だなぁ
>
>場所がはっきりわかるともっとよさげ。

eye-fi買ったので対応できたと思う。
tamajimu.no-ip.com/2009/alle
697異邦人さん:2009/10/23(金) 20:37:05 ID:nJr9fuTM
今激しい迷いの渦中

1月からインドひとり45日周遊おやじ(40日周遊は4回目)
少し大きめのショルダーバッグ(ファスナー式/内部仕切りあり)に
ヴィデオカメラとか薬、ガイド、貴重品入れて、
着替えや風呂用品は45Lザックにしようか 80Lザックにしようか
45Lキャスターバッグにしようか 。

これまでは45Lキャスターバッグで満足。全開だし四角いので荷物整理しやすく
宿でも比較的安心の仕舞い先。
でもインドはデコボコと糞尿道なのでザックかと。
それともリキシャー乗るし、乗らない間くらいはキャスターも転がしたり持ち上げたり
できそうにも思える。

ザックなら
80Lザックは余裕があっていいんだけど肩や腰のベルトが大袈裟すぎだし自重ありすぎ
45Lザックが無難か?
698異邦人さん:2009/10/23(金) 20:40:55 ID:nJr9fuTM
>>691
これから行く人の荷物はドロボーにとっちゃ宝の山だからね
なにげに棚からおろしてそのまま別の車両へトンズラしたんだろうね
699異邦人さん:2009/10/24(土) 01:38:14 ID:fuf9mzKD
置き忘れた691がバカ
700異邦人さん:2009/10/24(土) 06:05:52 ID:gow2TYgN
思うんだけど、置き引きってのは犯罪の中でも一番簡単だし罪も軽いしお手軽だよなあ
701異邦人さん:2009/10/25(日) 00:47:30 ID:OqlcTL2f
>>698
そうか?
金目の物は入ってないし衣類なんて今日び古着で売れやしない
702異邦人さん:2009/10/25(日) 01:40:23 ID:aib3zzqB
なかには何気に
銀行の封筒入り米ドルキャッシュ3000ドル
プロ用デジ一眼一式
ノートパソコン
プロサーファー用覚せい剤末端価格200万円分
が入っている荷物もあるだろうな w
703異邦人さん:2009/10/25(日) 01:56:35 ID:xtGJ0KRC
仕事でノートPC持って行く時は絶対手荷物にする
スーツなくても買えば良いけど、PCなくしたら仕事にならん
704異邦人さん:2009/10/25(日) 02:00:10 ID:S3+nY5K2
>>702
スーツケース(預け荷物)にうっかり入れたら迂闊すぎるもの
の例だろw
705異邦人さん:2009/10/25(日) 03:08:59 ID:hGzIB3To
俺フルボッコ涙目><
海外旅行じゃなくて、国内旅行での出来事だったんだがちなみに現金3万弱封筒に入ってたorz
イギリスで買ってきた愛用のリュックだったし(高級ブランドではないけどさ)、
選手のサインカードとか今じゃ入手難しい昔のカードや非売品が入ってたから凹むorz
デジカメも入ってて今じゃ写真も撮れないし

旅行の行きの飛行機の中でデジカメ壊れたのに続く凹みだよ・・・。
706異邦人さん:2009/10/25(日) 03:09:58 ID:hGzIB3To
↑以前の海外旅行の行きの飛行機の中でデジカメが逝って全く写真撮れなかった
707異邦人さん:2009/10/25(日) 03:12:24 ID:hGzIB3To
そういや
>>696で前スレ>>6さんキター!!
これドイツ?海外頻繁に行けていいなぁ
漏れなんて多くて年2回が限界だよ
1年か2年に1回ペース
708異邦人さん:2009/10/25(日) 04:13:51 ID:Ipa9UtjQ
>>707
>>422
>>預ける荷物がないと現地でワインを買ってこれず困っているんだが、
>>服でくるんだワインを例のリュックに入れて預けるて無謀かな。

422だけど、実行に移す時が来た。
パリ市内のワイン屋LAVINIAで3本買ってきた(40e*3)。
そこには日本人店員がおり、聞いてみると日本まで郵送すると100eかかるらしい。
ということで明日機内預けで持ち帰るんだが、リュックだけで来てるというと、
5eで発砲スチロールでくるむ3本入り箱があるというので、それに入れてもらった。
3本だけならいつものリュックに入るのだが、箱ごとは入らない。
リュックも預けるつもりなので、機内持ち込み御禁制品(ジャム・バター・マスタード)も買い込んだ。
捨てる予定だった衣服も緩衝材として持ち帰ることに。
機内にはスーパーのポリ袋にカメラやPCを入れてくんだな。

ちょっとセーヌ川の夜景を撮ってこよう。
709異邦人さん:2009/10/25(日) 04:32:10 ID:Ipa9UtjQ
>>707
左下の地図をクリックされたし。
まあまあ位置は 数m-数10mあっているが、
無線LAN見つけられないと、位置をつけないかとんでもない場所(北米とか)を示す。
デジカメのオリジナルのjpgは3-4Mだが1枚送るのに30-45秒かかる。
このデジカメGRというのが上級者向けということで手ぶれ補正がなく、
失敗写真の山ができあがっており、今回も1000枚くらい撮っている。
失敗を避けるために同じ写真を何枚も撮るわけだが。

で、今回無線LANを客に無料開放しているホテルが増えている。
泊まったとこはすべて使えた。それでリモートデスクトップで家のサーバーを
いじりeye-fiが家のPCに転送してくれたやつをWEBに夜な夜なアップしてまつ。
710異邦人さん:2009/10/26(月) 23:11:27 ID:l62FKXZJ
65リットル、80リットル、100リットル
どのザックサイズにしようか?
重さは200-300gしかちがわない。
候補はZEROPOINTのザック。
711異邦人さん:2009/10/26(月) 23:42:37 ID:APK6d8vs
>>710
体格にもよるから、店で担いでみてから考えれば。
旅行用なんだけど中身つめて背負いたい、といえば適当な重りを詰めてくれるよ。

45L以上あれば大抵はなんとかなるからと思う。
(バッグのサイズに合わせて持ち物も調整するんで)
100L持ち歩いている人は、フルサイズの目覚まし時計とか、
無駄にでかい荷物持ち歩いてたりするし。
712異邦人さん:2009/10/27(火) 00:00:56 ID:/OeksGov
ありがとう。
65リットル担いだが相当でかい。
コアな持ち物はそんなにないから空く
薄手の毛布とか現地で買うサリーとか(男だけど。北インドに3週間くらい行く)
全部入った方が別に持つよりいいのかなと。寝袋もあるし。
今までキャスター愛用してたんで初なのでわかんない。
大きなザック+たすきがけショルダーバッグにしようかと。
713異邦人さん:2009/10/27(火) 00:09:11 ID:HCc7ov8w
持ち物を少なくするために、トイレットペーパーや生理用品は
必要に応じて機内やホテル+コンビニで現地調達してます。
下着は枚数減らすためにライナー着けて2日に1回の交換にするとか。
ホテルにチェックインしたら、まずはランドリーサービス使う。
714異邦人さん:2009/10/27(火) 03:29:31 ID:lXPvRj63
>>713
機内調達って、泥棒さんですか?

>下着は枚数減らすためにライナー着けて2日に1回の交換

 ∧_∧  
(´・ω・)
O┬O )    キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡
         _____
         (\  ∞   ノ
         ヽ、ヽ    /
           `ヽ)⌒ノ
              ̄
   _____
  (\  ∞  ノ
   ヽ、ヽ   lヽ,,lヽ
     `ヽ)__(    ) )) クンクン
        と、  ゙i

          :∧_∧:
         :(;゙゚'ω゚'): ピクピク
         :/ つとl:
         :しー-J :

         . . .   . .
        :<⌒ヽ--つ: バタンッ!
        .<__つ_つ
715異邦人さん:2009/10/27(火) 08:07:31 ID:QfzeOydF
714はライナーがなんだか知らないんだな
716異邦人さん:2009/10/27(火) 08:34:28 ID:3L7uqNIN
ライナー知らない男とかは多いかもね
連泊できない時は以前は紙パンツ使ってたけど
最近はライナー愛用
使用済みの下着を荷物に入れるの嫌

ただ>>713の>トイレットペーパーってのはよくわからん
トイレットペーパーって日本から持って行く人いるの?
717異邦人さん:2009/10/27(火) 10:24:03 ID:mb7kaKk/
途上国や移動時対策じゃね?トイレットペーパー。
公衆トイレに紙がないところなんて今でもザラだし。
昔は東欧なんかでもトイペが活躍したわ。
718異邦人さん:2009/10/27(火) 10:29:42 ID:mb7kaKk/
>>712
自分、登山するんだけど、45リットルって相当でかいよ。
荷物詰めたらかなり重い。いわんや65リットルをや。
普段、長距離縦走とかでよほど体鍛えて、ザック担ぎ慣れしてるのでなければ
マジで体を壊すのでオススメしない。
すくなくとも30リットル、45リットルと段階踏んで担ぎ慣れしてから到達するべきサイズ。
いきなり背負ったら背中と腰がが死ぬるわ。
インドなら木綿製品買いまくると思うけど、ムチャクチャ重いです。木綿。
重量のあるたすきがけショルダーはもっと死ぬるのでやめるべき。背骨が一発でダメになります。

「入れ物が大きいと中身も増える、中身を増やしたくないのなら、最初から小さい入れ物にする。それでなんとかなる。」
719:2009/10/27(火) 11:10:48 ID:SDn6sQx3
いわんや 〜 をや

死ぬる

古文・漢文
720異邦人さん:2009/10/27(火) 23:05:08 ID:jcXWpCPo
100Lザック(登山用)を紛失した俺は、コンパクト装備で中型(50前後)を狙ってるんだけど
犯罪者や官憲に目を付けられにくいのもせめて50か60くらいまでかな?
721異邦人さん:2009/10/27(火) 23:17:26 ID:Gv3QtJwf
>>716
>トイレットペーパーって日本から持って行く人いるの?

下痢しやすい人は必要。野糞用。
来そうな時は、ディパックにも入れとく。
国内旅行でも持っていくことがある。
722異邦人さん:2009/10/27(火) 23:29:32 ID:XvfKOiYG
紙質が悪い国も多いからな。ティッシュボックス持ってく人もいるらしい。
723異邦人さん:2009/10/27(火) 23:35:20 ID:XiYSVccf
>>720
100リットルザック使い勝手どーでした?
実は65リットルクラスとそう違わない気がして
100か120買おうと思ってるんだけど
724異邦人さん:2009/10/28(水) 00:16:52 ID:JL/B2Ydy
>>720
でかい方が目をつけられないの?
俺はいつも30Lだわ。
725異邦人さん:2009/10/28(水) 00:41:27 ID:nXVA8pUM
>>722
紙質より外国製は巻きの甘さ(1ロールが短い)のが許せん
エンボス加工するなら前後の紙と凹凸を合わせろや!!
タイの高級ホテルにあったやつなんか、手に取った瞬間に南京玉すだれ状態。
日本で一番優秀なのは無印良品のトイレロール。
726異邦人さん:2009/10/28(水) 00:46:52 ID:MctLGMpB
>>725
あなたは日本を出ると不幸になるよw
そんな商品クオリティ、日本以外にありえないw
727異邦人さん:2009/10/28(水) 00:48:15 ID:iDjnvt7D
NHKのど自慢がブラジル行ったとき、
日系ブラジル人と結婚した日本人女性が
ブラジルどうですか?的質問に対しトイレットペーパーの質が
悪すぎると超力説してたの思い出したw
728異邦人さん:2009/10/28(水) 02:42:44 ID:XKzzvP6k
旅先ではいつも便秘になるからその発想はなかったなぁ
センナのティパックはいつも持って行ってる
729異邦人さん:2009/10/28(水) 10:36:59 ID:nXVA8pUM
>>726
旅は好きだw
んだからトイレが不安な地域行くときは
持ち歩き用に日本から無印ロールを1つ持ってくのが良いって話
ダブルロール1つで60mって素晴らしすぎ
730異邦人さん:2009/10/28(水) 18:55:49 ID:B6b82W45
>>727
しかし昔はトイレットペーパーなんかなかったんだから、ようは慣れだな。
731異邦人さん:2009/10/28(水) 19:10:50 ID:JL/B2Ydy
なれというか、ちゃんと拭いていない気がする。
糞硬い再生紙トイレペーパーとか、教科書、ノートなど適当な紙を
代わりに使っている地域とかあるけど、
あんなんで拭いてたら絶対に痔になるわ。
732異邦人さん:2009/10/29(木) 00:42:05 ID:TFfNo7GE
>>723
うーん
やっぱ物入れると重いわw
ついつい色々入れる→クソ重くなる
ってのは初心者にありがちらしいから
明らかに大容量が必要って訳じゃなければ「でかい方がイイだろ」って選び方はお薦めは出来ない・・・かな
あと大容量の選ぶときは、余り中身が無いときに絞って小さくできる機能が充実してるヤツがイイと思われ
>>724
いや、でかい(100Lレベル)と目を付けられやすそうだから、地味な色の中型(50-60)にしようかなぁ
って言ったつもりなんだぜ
733648:2009/11/04(水) 12:48:23 ID:4Av1RIN/
グアム4泊5日から帰国しました。
結果的に、肩にかける10〜15リットル位のバッグ1個で行きました。
内容物は、パスポート・財布・カメラ・サングラス・日焼け止め・パンツ1枚・Tシャツ1枚・コンビニ袋2枚
着ていったのが、スポーツ用の速乾Tシャツ・ロンT2枚・カーゴパンツ・サーフパンツ
向こうで購入したのは、ビーチサンダルのみ。
有って良かったのが、サーフ用のアンダーパンツ。
基本的に昼間は下着の代わりで夜洗濯。寝るときはバスタオルのみ。
他に必要なものは、皆無でした。
734異邦人さん:2009/11/04(水) 19:58:46 ID:ZJYjfetT
30リットルバックパックと肩掛けカバンで世界一周から帰国。
さいごヨーロッパで寒かったから、冬用の服を取り出して着てたからバックパックがスカスカ。
半分くらいしか入ってなかった。
やっぱり長期旅行の旅は荷物は軽いほうが断然有利。
自分より荷物が多い人は、短期旅行者をのぞき、全くいなかった。
735異邦人さん:2009/11/04(水) 22:16:26 ID:WiYOe5gI
えっ?!
736異邦人さん:2009/11/06(金) 02:51:17 ID:KRt7/pL9
>>734
内容kwsk
737異邦人さん:2009/11/06(金) 16:05:51 ID:nzXG9MuR
肩掛けカバンが100L。「自分より荷物が多い人」は
いなかったんだから。
738異邦人さん:2009/11/06(金) 17:43:49 ID:hwZ/nmLO
>>734
usdn
739異邦人さん:2009/11/06(金) 18:20:00 ID:nBsdbJlb
>>734
すごいわ。

バンコク4泊5日で63リットルの私でさえ1番小さい方だった。
「皆何持って来たの?」と尋ねたい位大きかった。80位かな?
帰りは更に土産物で荷物いっぱい。
740異邦人さん:2009/11/06(金) 22:45:44 ID:b42thVEI
バックパッカーならそれくらいになるよなあ
741異邦人さん:2009/11/07(土) 00:01:04 ID:LHRK2lgk
俺も30Lあれば、とりあえず十分だなあ。
衣類とか持ち物は、登山用品とか参考にするとかなりコンパクトにできるよ。
土産は、現地で段ボール箱見つけて預け荷物にすればおk。
742異邦人さん:2009/11/10(火) 20:02:27 ID:djMfCfg9
ホテル泊まりか野宿やトレッキングするかによるよな
後者なら場合によっては登山家以上に荷物多くならない?
743異邦人さん:2009/11/27(金) 05:56:22 ID:0XAQDth7
安くていっぱい入るリュックサックでお勧めない?
盗まれてしまった><
744異邦人さん:2009/11/27(金) 09:44:52 ID:OlBpREb7
>>742
ここは、いっぱい、にしないためのスレだからリュック関連のスレできいたほうがいいんじゃない。
745異邦人さん:2009/11/28(土) 01:16:10 ID:Q980slLW
来年の1月下旬から3月下旬まで、ヨーロッパ方面にだいたい60日間一人旅に行くんだけど45-55のバッグで足りると思いますか?
中欧にも行くけどメインはスペインやモロッコです。


746異邦人さん:2009/11/28(土) 01:55:06 ID:cDzjPyy9
>>745
足りると思うよ、
フリース一枚、ズボン一枚、シャツ・下着・靴下5日分、
携帯、デジカメ、充電器、シャンプー、ハンドタオル、ガイドブック2冊、で35L位だと思う。

上着を入れる余裕が無いかもしれないから、上着を外に引っ掛けられるバッグを選ぶと良いかもね。
747異邦人さん:2009/11/28(土) 04:45:42 ID:qNkvOKVD
バックパッカーは靴とか外に結んで携帯してる事多いよね
上着は汚れやすそうで余り気が進まないけど・・・
748異邦人さん:2009/11/29(日) 21:44:57 ID:FGeqvba8
機内に持ち込み可能なバックパックを探してるんだけど、カリマーのairport pro 40ってキャリーバッグが良さげ。
ただサイズが52×34×31で機内持ち込み可能の55×40×20をオーバーしてる。
フロント部分を取り外してディパックとして使えるんだけど、そうするとサイズの問題は解決。ただ、この場合ディパックはどういった扱いなんだろうか。普通に手荷物扱いかな。
そうだとしたら手荷物持ち込みが一個までなのでひっかかってしまう。
749異邦人さん:2009/11/29(日) 22:12:57 ID:nAblBWWW
>>748
規定寸法の荷物以外にも、ハンドバッグ程度の荷物1つは持ち込める。
まあ実際のところは航空会社職員の裁量によるだろうけど、
香港とかヒースローだと預けさせられそう。

エコノミー利用なら、そもそも持ち込み荷物の重量制限が7kgぐらいなんで、
重さでNGになりそうな気もするけどね。
750748:2009/11/29(日) 22:48:20 ID:FGeqvba8
>>749

easyjetなどのようなLCCだときついですかね?easyjetは他のLCCと違って重さの制限はないみたいだけど。
751異邦人さん:2009/11/29(日) 22:56:01 ID:nAblBWWW
>>750
使ったこと無いから知らん。
一般的にLCCは手荷物重量に厳しい。
752748:2009/11/29(日) 23:17:28 ID:FGeqvba8
>>750
おとなしく追加料金払ったほうがいいのかもしれませんね。
ただそうなるとLisbon→Romeが10€で飛べるのに荷物で20€とられて、決済手数料で10€近くとられて結局高くなるorz
それでも安いんだけどw
753異邦人さん:2009/11/29(日) 23:32:23 ID:3ad1nxiD
>>752
重さがオーバーしそうならどうしようもないけど、
寸法だけの問題なら、フロント部分を外して本体の上に乗せた状態で大きな袋(ゴミ袋とか)に入れたときに既定のサイズに収まっていれば通るかも
うちの親はいつもそのための袋を持って行ってる(余り布で作ったらしい)
754異邦人さん:2009/11/30(月) 12:41:32 ID:JyQFCyuO
小型のナイフを海外に持っていきたい俺はどうせ預けることになると思うんだけど、
盗られやすい物はやっぱり高価そうな小物?
755異邦人さん:2009/12/04(金) 05:58:40 ID:rV1Aqruh
>>744
リュックのスレなんてある?
ユウナタソ萌えー
756異邦人さん:2009/12/04(金) 19:50:00 ID:nhiULlKP
カバンスーツケーススレか
バックパックスレで
757異邦人さん:2010/01/02(土) 21:44:17 ID:cWTocobi
あけましておめでとう御座います。
758異邦人さん:2010/01/31(日) 22:04:25 ID:N/WCrBLX
うpした
759異邦人さん:2010/01/31(日) 23:06:36 ID:pUUm9bhH
さっそく見たよ。まねしてコルマールを回ったって書き込んだ者だけど
おいらも、春にバルセロナから南仏をまわってパリから帰る予定を組んでいるところさ
参考になるよ!また仏語のおさらいをしないと・・・
760異邦人さん:2010/02/01(月) 20:04:45 ID:548Vf6Za
>>758
いつも楽しく拝見しております
今年もよい旅を見せてくださいませ
761異邦人さん:2010/02/06(土) 16:48:52 ID:FCE6pMds
荷物を少なくするのとは、全く話が違うのですが、豆腐をスーツケースに入れて持っていくと、傷んでしまうでしょうか?
また、ホテルでお茶漬けを食べたいのですが、ホテルでは電子レンジがついていないので、無理だし・・・
他に、日本から持ってゆける保存食について、お教え頂ければ幸いですm(_ _)m
762異邦人さん:2010/02/06(土) 19:31:47 ID:kPTY9mLX
ものすごい釣り針w
763異邦人さん:2010/02/08(月) 17:20:45 ID:FUCmX5K8
>>761
高野豆腐
764異邦人さん:2010/02/08(月) 23:17:58 ID:oiBEh4mr
充填豆腐がいいよ
家でも時々使っているけど買い置きが出来るので便利
765異邦人さん:2010/02/09(火) 02:13:10 ID:KP6OQXtC
>>761
つ冷凍食品
766異邦人さん:2010/02/11(木) 22:29:11 ID:QkBkJWZ2
大豆とにがりを持っていって手作りするのが通
767異邦人さん:2010/02/12(金) 20:59:21 ID:KQo0ZjeS
豆乳もつくれるな
768異邦人さん:2010/02/17(水) 18:26:27 ID:CgMCT+MW
海外旅行中に日本の味を求めるならお湯だけでできる
カップ麺かインスタント味噌汁じゃね?
ポットとかコーヒーメーカーはあるので湯はできる。
日本の格安ビジネスホテルみたいに電子レンジがあるなんて
かなりレアーだし。
フランスのモーテルにはあったが。
豆腐なんて機内持ち込めないし、圧力の関係で破裂するんじゃないかな。
769異邦人さん:2010/02/17(水) 18:44:35 ID:6i9hzvFH
現地を楽しめない人が、なんでわざわざ海外旅行に行くんだろうな?
770異邦人さん:2010/02/17(水) 18:52:19 ID:vmCWaibl
>>769
誰のこと?
771異邦人さん:2010/02/17(水) 18:55:44 ID:7zKntBHk
せっかく外国の食事楽しむチャンスなのに、日本食食べて潰すなんてもったいないよなー
外国のインチキ日本食は面白いけれども。

でも食事以外を楽しむ目的で海外行く人も居るし、まあいいかなとは思うが。
ただ、日本食食べられないからって文句言うような奴はダメだ。家に居るか、調理人と食材と一緒に旅行しろと思う。
772異邦人さん:2010/02/17(水) 23:29:34 ID:964JA0H5
>>771
>>外国のインチキ日本食
サーモン味のポテチを食ったことがあるが、すげーまずかった。
773異邦人さん:2010/02/18(木) 00:06:43 ID:bQiXlbvT
サーモン味のポテチは、確か台湾か香港で売っていたような記憶がある。
気になったけど俺チキンなので食べなかった。
そうか不味いのか。
774異邦人さん:2010/02/18(木) 01:20:11 ID:VmnQ5Xyw
>>771
観光旅行ならちょっとくらい無理してでも現地のもの食ってこい、って思うけど
そりゃ行き先によるし、スポーツや仕事で行くなら、なおさら、
体調維持が重要だから「食事をあえて変えない」のはアリだけどね。

友達に世界中をツアーで回ってる楽器奏者がいるんだけど、体調維持のために、
「現地のものはなるべく食べない!特に演奏前は日本から持ち込んだものだけ食う!」ようにしてるらしく、
その人と演奏とは関係ない観光旅行に行っても、正直、つまらない。
旅行先で現地の美味しいものを食べる、って発想がないから。
プライベートな旅行だからといっても簡単に切り替えられないらしい。
その人のご両親もクラシックの演奏家なんだけど、ご両親もそういう旅行が身についているらしい。

「○○さんの分も和食持ってきてあげたからね!」って、頼んでもいないのに
レトルト食品だのオニギリだのがカバンの中からいつも沢山出てくる…。
775異邦人さん:2010/02/18(木) 02:19:02 ID:zHy1P5ug
海外での外食は高いし、脂っこくて、長期滞在になってくると、体の調子がおかしくなりそうな気がする・・・
776異邦人さん:2010/02/18(木) 10:25:00 ID:9+/64ZzY
>>775
「海外の」で一まとめにするのは無理があるだろう

>>772-773
サーモン味のポテチは日本食?w

世界中、どこにいようと好きな時に好きなもの喰えば良いだろ?
安くて上手いものが喰えればラッキーだし、高くてまずい物に
当たったとしたら、それはそれで話のネタにもなるだろうし。

スレチなんでそろそろ失礼します
777異邦人さん:2010/02/18(木) 23:02:45 ID:EqE3ENd1
>>774
演奏家はオフの日でも代演頼まれたりするし
ちょっとしたことが演奏の出来を左右するからまあしょうがないっちゃあしょうがないよね。
778異邦人さん:2010/02/18(木) 23:24:28 ID:Mj77n23O
>>776
不思議と日本食コーナーにおいてあったりするのよ。
インチキ日本語が書いてあって、勘違いされそうな感じにしてあるんだ。
サーモン寿司味のポテチでした。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%83T%81[%83%82%83%93%8E%F5%8Ei%96%A1%82%CC%83%7C%83e%83%60
ポテチが好きなら、日本からもってけ。ってことにしてスレタイにもどす。
779異邦人さん:2010/02/24(水) 15:24:33 ID:j9QxIrnA
純粋に仕事で行くなら仕方ないけど、最終日くらいご当地のにしたらーとも思う・・・
でも無理に薦めたら、やっぱりまずかった腹にもたれると。

駄目なやつは駄目だ;

私が海外で腹壊したのは、タイでの高級ホテルの寿司(帰国後検査でサルモネラ菌出た。現地の仕事中15分ごとにトイレ行ってた)、
ネパール安食堂の中華(油がやばかった。我慢できなくて野原で野○○・・)、くらいか。

どっちも日本人が好きそうなものだが。
やっぱ南国で寿司はやばいな。
780異邦人さん:2010/02/24(水) 15:34:36 ID:Guh0N94h
>>779

> 私が海外で腹壊したのは、タイでの高級ホテルの寿司(帰国後検査でサルモネラ菌出た。現地の仕事中15分ごとにトイレ行ってた)、
> やっぱ南国で寿司はやばいな。


南国でというよりもタイだからじゃないの?
高級だろうがなんだろうがタイはタイで、アメイジングな国なんだよw
781異邦人さん:2010/02/24(水) 16:17:15 ID:ATl46whK
海外に行くときは地元のものを食べたいが
衛生面は注意したい
でも屋台があるとつい立ち止まってしまう
スレタイと違うな
782異邦人さん:2010/02/25(木) 13:14:02 ID:qL8z48gf
俺は一切そういうの口にしないつもりだけど、やっぱそれって旅行を楽しむスタイルじゃないよな・・・
迷う
783異邦人さん:2010/02/25(木) 15:48:22 ID:wnfKAEFj
国内旅行でも的屋なんか利用しないぞ
784異邦人さん:2010/02/27(土) 10:19:57 ID:P1I3Nldg
テキ屋を「利用する」ってなんて上品なヤツなんだww
785異邦人さん:2010/02/27(土) 19:55:11 ID:1b6GxKz/
水もブラシも なしで歯磨き
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/amuse/uresuji/CK2010022702000209.html

旅行に使えますかね
一回 6.3円
786異邦人さん:2010/02/27(土) 20:19:48 ID:o0/NFbib
>785
長時間の飛行機の中とか夜行列車とかだったら使えると思う。
787異邦人さん:2010/02/27(土) 21:10:55 ID:cXN1Fvzt
つか、長時間の飛行機だったら歯ブラシあるだろ?
788異邦人さん:2010/02/27(土) 22:24:50 ID:o0/NFbib
>787
あるけど一番歯磨きしたいと思う時は皆同じらしく(食事のあととか)
トイレに並ぶのがねー
789異邦人さん:2010/02/27(土) 22:28:33 ID:DcHbR2rE
ガムでも噛んでろよw
790異邦人さん:2010/02/28(日) 00:05:49 ID:klukbnJ7
隣の席の人がこんなことしてたら嫌だなw
791異邦人さん:2010/02/28(日) 14:14:13 ID:sXUbjqax
>>785
一回63円だろ。ちょっと高いな。
> 10袋セット630円
> 1回分ごとの包装なので持ち運びが便利
792異邦人さん:2010/03/04(木) 00:10:19 ID:hd6qfPNd
GW明けくらいから友人と19日間オアフへ息抜きに行くんだが、
最低限まで切り詰めたらどんな荷物を持っていくのが良いと思う!?
便利な服装とかも逢ったら教えてくれ
出来ればバスに乗せてもらえる程度までの手荷物一つだけで行きたいぜ
ちなみにコンドミ泊だ
793異邦人さん:2010/03/04(木) 00:55:07 ID:7MPNojru
>>791
あ、そうだった、勘違い。
高いね。
ガムで代用だ。
794異邦人さん:2010/03/04(木) 01:13:19 ID:tkcB2+kJ
>>792
トランプと冷凍みかんでも持ってけや、タコ
795異邦人さん:2010/03/04(木) 06:50:38 ID:QwnrueX0
>>792
サイフとパスポートとアタックを持って短パンTシャツクロックス
796異邦人さん:2010/03/04(木) 09:08:36 ID:KSG8VOPm
>>792
最低限だったらパスポートと航空券とクレジットカード/キャッシュカードかな
着替えとか必要なものは全部現地調達
金かかるけど
797異邦人さん:2010/03/04(木) 10:58:07 ID:B0/3HPEQ
>>792
たかだかハワイ行くのに荷物ぐらいで面倒がってんなら日本から出るな。
798異邦人さん:2010/03/04(木) 16:01:13 ID:OGAR+cz5
数十枚の紙幣を数日間携帯するならどんな方法が良い?
やっぱり防水の腹巻き型?
799異邦人さん:2010/03/04(木) 17:35:36 ID:w+zmdTuV
>>798
腹巻自体は防水じゃなくてもいい。
腹巻したまま泳ぐ予定があるなら別だけども。
紙幣やパスポートだけ小型のジップロックやジッパーつきビニール袋にいれて
それから腹巻収納にいれれば少なくともお札は蒸れてヨレヨレにならないよ。
800異邦人さん:2010/03/05(金) 13:30:34 ID:ShWM9EQU
>>799
サンクス
とりあえず今度東急ハンズにでも行って探してくるけど、
大きめでお薦めな腹巻き(防水じゃなくておk)って有る?
○○社の△みたいな
801異邦人さん:2010/03/05(金) 18:06:17 ID:WhL7M1z9
チャック付きのカイロベルトとかどうっすか
802異邦人さん:2010/03/05(金) 18:42:07 ID:2P4Ws5/m
>>800
ダイソーにあると思います。
803異邦人さん:2010/03/05(金) 21:52:36 ID:zCpcoQF+
ソロツーリスト ウェストポーチN
http://www.arukikata.co.jp/shop/list/10010034.html

これ、良かったよ
うすいのでかさばらない、汗かいても大丈夫、
804異邦人さん:2010/03/06(土) 18:18:17 ID:gn8jgNtH
>>792
オアフ島で19日間滞在なら、荷物を少なくする工夫自体いらない。
おばさんのツアーみたいにあえて荷物の多い旅行を楽しめばOK。
805異邦人さん:2010/03/07(日) 17:44:57 ID:J2dRUI+e
すいません!
暑い国ときいて、涼しいカーゴパンツをユニクロに買いにいきました。
ところが私は短足で、裾が長いんです!
あれは裾の先に紐でしめる機能がついていて、裾上げできないでしょう?
足を長くするのも難しいし、折って履くのもかっこわるい。
どうしたらいいでしょう?
806異邦人さん:2010/03/07(日) 18:08:41 ID:iNkyrtNp
>>805
> すいません!
> 暑い国ときいて、涼しいカーゴパンツをユニクロに買いにいきました。
> ところが私は短足で、裾が長いんです!
> あれは裾の先に紐でしめる機能がついていて、裾上げできないでしょう?
> 足を長くするのも難しいし、折って履くのもかっこわるい。

短足って時点でかっこわるいから
折って履いても問題なし
807異邦人さん:2010/03/07(日) 18:10:54 ID:su1Cw9HD
>>805
お直しの店にもっていけば、デザインを変えずにすそ上げしてくれる
ただ、少々高いかも。800円くらいするかな?
808異邦人さん:2010/03/07(日) 18:56:23 ID:PQcr/6B4
>>806短足にも美学があるんです!(キリッ
>>807時間がないんです!明日の朝成田発!
809異邦人さん:2010/03/07(日) 19:01:55 ID:C5fYQdzs
買う前に試着しろ。
買った店に聞け。

荷物量と違い、スレ違い。
810異邦人さん:2010/03/07(日) 19:30:39 ID:su1Cw9HD
>>808
グダグダしてないで、すぐに持って行けばよかったのに。30分もあればやってくれるよ
811異邦人さん:2010/03/07(日) 21:09:11 ID:pkWZ5Xom
旅行にはカーゴパンツ便利だよね。
812異邦人さん:2010/03/07(日) 22:02:14 ID:PQcr/6B4
話変わりますが、目覚まし時計って
荷物に入れといて壊れませんか?
813異邦人さん:2010/03/07(日) 23:11:59 ID:tZa/kM5/
>>812 けーたい
814異邦人さん:2010/03/08(月) 12:56:16 ID:ErbDzIDc
目覚まし時計が違うと朝起きられないとかあるのかね?
普通はホテルにラジオ時計が置いてあるものだけど?
機械オンチすぎて使い方がわからないとかw
815異邦人さん:2010/03/10(水) 07:38:50 ID:l6D+O23N
目覚まし時計やモーニングコールを使ったことはない
無くても大丈夫な予定しかたてない
(ホテルを昼のチェックアウトに出れば済むように旅程組んでる)
816異邦人さん:2010/03/11(木) 12:20:20 ID:WBu24LUt
いいな、俺もそんな日程で旅行してみたい。
神さんと二人だけど、ツアーと大して変わらないような日程だ。
日数が少ないのに、できるだけ観光したい。

気に入った場所だと、次をカットしたりはするけど。
817異邦人さん:2010/03/11(木) 14:29:09 ID:2HhuMoIH
>>815
それはまたずいぶんユッタリしたスケジューリングだな
飛行機や鉄道が午前にしかない場合とかあると思うが
818異邦人さん:2010/03/12(金) 02:14:09 ID:qaK/gMXr
>>817
一度朝の飛行機に遅れてからトラウマになった。
午前(というか朝早く)にしかない場合というのは避ければOK。
たとえばヨーロッパからの帰国で乗り継ぎがある場合でも
日本行きはたいてい夕方から夜発なので、午後の便で乗り継ぎには十分間に合うし
日本行きが昼前後とかなら乗り継ぎ地の空港に前泊入れるとか。
819異邦人さん:2010/03/13(土) 03:34:12 ID:EE2hi+HZ
エジプトへ行ったときは、レトルトのおかゆと梅干で助かりました。
安いツアーだったので、思ったとおり、おなかをこわしたので。
健康に自信のある人は必要ないでしょうけど。
820異邦人さん:2010/03/13(土) 23:19:14 ID:oJFU3qci
エジプトではお腹壊してなくても
毎食正露丸飲んでた
821異邦人さん:2010/03/14(日) 00:52:21 ID:s0488iz6
それは体に悪すぎだろ
予防なら、整腸剤だよ。
822異邦人さん:2010/03/16(火) 15:07:05 ID:WJX/kvL9
クレオソートは劇薬なんだぞ。
なんでもない時に飲む物じゃない。
823異邦人さん:2010/03/17(水) 00:34:05 ID:Yp89/Y/E
発展途上国で「お腹を壊す」のは怖いよ。
単なる消化不良ならいいけど、細菌性感染症での下痢だったりすると、
整腸剤や下痢止めじゃどうしようもないし。
きっつい抗生物質を、規定量きっちり飲みきらないとダメだし。
この手の「お腹壊し」には正露丸なんざ効かない。
最悪、赤痢とかコレラとかO157とか、まあ、よくてノロとか。
824異邦人さん:2010/03/17(水) 00:37:17 ID:Yp89/Y/E
>>820
腸内細菌まで死滅しちゃって逆に体調悪くならなかった?
正露丸って、やっぱ森鴎外とかコッホとかの時代の細菌学の遺物だよね。
あの頃の細菌学をかじった人は、とにかく潔癖症になって、
「細菌=絶対悪」としてガクブルしてたらしいし。
あの頃はなまじ知識があるばかりに、生ものが全く食えない医者(野菜や果物もダメ)とか、結構いたらしい。
825異邦人さん:2010/03/17(水) 01:38:15 ID:oYCTAMJe
>>824
一度もお腹壊さずに元気に過ごすことが出来たよ
826異邦人さん:2010/03/18(木) 12:35:10 ID:CrPvTYTS
腹巻き型貴重品入れって薄着だとバレバレ?
あえてゆるめのシャツで隠せばパスポートと紙幣数十枚なら余裕かなあ
平均的日本人男性の体型で
827異邦人さん:2010/03/18(木) 13:24:32 ID:8cXQsnPl
>>826
ズボンの中に入るタイプ(ウエストのベルトの位置より下になるタイプ)ならどうよ
828異邦人さん:2010/03/18(木) 16:29:30 ID:CrPvTYTS
>>827
イイかも
お薦め商品合ったら教えて
829異邦人さん:2010/03/18(木) 19:39:29 ID:5XkvbIvd
>>828
ダイエーの旅行グッズコーナーで売ってるマジックテープのやつ。
1890円でちょっと値が張るけど薄いし、金具等もついてないから痛くない。
830異邦人さん:2010/03/19(金) 14:54:41 ID:U6UgW0SZ
>>823
発展途上国でおなか壊して、医者に行って、
血管?注射された。
痛み止めだって、もう痛くないっていったのに。
ちと、怖かった。
831異邦人さん:2010/03/19(金) 22:13:29 ID:35RVLglh
>>824

日本では、抗生物質と一緒に耐性のビフィズス菌を処方されるケースが多いよ。
832異邦人さん:2010/03/21(日) 21:27:41 ID:VayAuT5P
ビオフェルミンRとかですね
833異邦人さん:2010/03/21(日) 23:43:58 ID:rymA51+G
薬局で処方箋なしで買える整腸剤でも十分効くよ。
酷い症状でない限り、軟便にも便秘にも。
外国行くときでなく、日本で普通に生活するのにもオススメ
以前は旅行行くときにだけ、予防の意味も含めて持って行ってたけど
今では、整腸剤とビタミンは生活の友
834異邦人さん:2010/03/22(月) 02:29:58 ID:cBoOl9Mq
>>833
それって自分で整調する能力を抑えちゃってるんじゃないの?
835異邦人さん:2010/03/22(月) 09:05:14 ID:mH9um6s2
整腸剤ってどういうのがお薦め?
エビオスはウンコもりもりになる実感が多少有ったけど
もう少しコンパクトに持ち歩きたい・・・
かといって強力な「薬」は怖い・・・
とりあえず2,3週間、環境や食事が滅茶苦茶(ってほどでも無いが安定はしてない)でも
ウンコ詰まったり何遍になったりしなけりゃいいやってレベルなんだけど
836異邦人さん:2010/03/22(月) 10:27:46 ID:cmv/Sosv
>>835
ならヨーグルトとか、ヤクルト(ヨーロッパにダノン製のがあり)が
いいんじゃないかな
837異邦人さん:2010/03/22(月) 10:28:39 ID:cmv/Sosv
あ、コンパクトに持ち歩けないけど
もちろん現地のスーパーで買うということです。
838異邦人さん:2010/03/22(月) 11:37:15 ID:EmhaJPcc
>>834
そんなことないよ。今でも基本は、快便自慢。
役立つアイテムだけど、習慣性は感じない。
以前は軽く我慢してた症状が、
整腸剤の力を借りたらもっと楽に乗り切れると
知っただけの話で。

>>835
どこのも大差ないと思うよ。
前に、医者にバリ島行くって言ったら「整腸剤いる?」
って訊かれて、家に市販のがあるって答えたら
「ああ、だったら要らないね。十分だよ」
って言われたので、処方箋つきのとすら大差ないんじゃないだろうか。
多分、コンパクトに持ち歩くのは無理w
839異邦人さん:2010/03/22(月) 18:08:29 ID:aSX9bg9w
エジ4回行ったけど一度もおなか壊さなかった。
火の通ったものしか食わないて肝に銘じたからな。
歯磨きもミネラルウォータつかった。
それに、日本の薬効かなくて現地の「エントシード」を飲めと言われている。
薬は軽いので持って行っても荷物にならんのでこのスレ的にはOKか。
しかも洗濯物速効乾くのでスペアの着替えも少なくて済む。
840異邦人さん:2010/03/22(月) 20:22:15 ID:LrYpKlqK
ひとにはひとのにゅうさんきん。
841異邦人さん:2010/03/23(火) 09:21:24 ID:GkMA51Oi
行くのがアメリカだから悪いモン喰って酷い状態になる可能性は低いと思うんだけど
快眠快便を目指すには何がイイかな?
とりあえず処方された睡眠導入薬は有る
842異邦人さん:2010/03/23(火) 09:50:33 ID:rvIi9I63
スレチ
843異邦人さん:2010/03/23(火) 17:02:50 ID:s8c9fGPR
>>832
俺ビオフェルミンRにお世話になった。
844異邦人さん:2010/03/23(火) 21:48:01 ID:ED7d5TMr
このスレ的に薬の持ち運び方を。

市販の薬は、瓶入りとかだと複数あると持ち運ぶのが邪魔だから、
ジップロックの一番小さい奴 (名刺サイズ弱) に数回分だけ入れている。
845異邦人さん:2010/03/23(火) 22:26:19 ID:8nVZYXtn
うーん…基本かと。
846異邦人さん:2010/03/23(火) 23:10:50 ID:9EOIrdab
>>844
オレの場合はビオフェルミンは1週間で1瓶消費しちゃうから
交換する靴の中に瓶ごと入れて持って行き、帰りは空き瓶棄ててくる感じ。
847異邦人さん:2010/03/24(水) 00:51:25 ID:w5bl3gSp
そんなに飲むの?!
一応お薬だよ
ダメだよ御菓子代わりに食べちゃ
848異邦人さん:2010/03/24(水) 01:36:43 ID:uUv4fTEG
麻薬と間違われないようにするにはどうすればいいんだろ
849異邦人さん:2010/03/24(水) 09:43:38 ID:1nRlTpjh
日本で市販あるいは処方された薬を海外に持ち込もうとして、見つかって逮捕!
って例はあるの?
「これ持ち込んじゃダメだから没収するよ」って程度だよね?普通
850異邦人さん:2010/03/24(水) 13:40:53 ID:oaEVvcar
小麦アレルギー持ちの友達が、
アメリカの空港でグルテンフリー小麦粉を持ち歩いてて捕まったことがある。
説明したら開放されたらしいが。
よく聞くのは、「中東やアフリカで正露丸がヤバい」、ってやつだね。
ワイロを渡さないと開放してもらえない。連中はワイロ目当てに何にでも噛み付くから。
851異邦人さん:2010/03/24(水) 20:41:13 ID:d2Bf1gV4
カナダにカップ麺持ち込んだら、カップ麺の蓋に焼き豚の写真があって、
肉類持ち込み禁止で怒られた。
852異邦人さん:2010/03/24(水) 20:52:10 ID:6zG5/tAo
そこで有名な、種類持込禁止の国に持ち込んだ梅干の種で罰金
853異邦人さん:2010/03/26(金) 05:34:03 ID:V5/cxMSd
>>852
種だけ持って行ったの?
普通の梅干なら問題ないんじゃないの?
854異邦人さん:2010/04/02(金) 05:55:41 ID:1wqGRf48
>>853
種入りの梅干しを持ち込もうとして
梅干しから種だけ必死に取り出して入国したとかいう話は都市伝説なのかな

整腸剤の話が出ていたけど、自分はいつも梅肉エキス持参
少量で済むし、胃腸以外の体調不良にも結構効く
855異邦人さん:2010/04/25(日) 18:40:15 ID:fJ+SR8bm
数ヶ月前くらい、飛行機機内への手荷物の持込が厳しくなった(大きさ制限遵守/厳格に1個のみ)という報道があったけど、
最近出国したかた、いかがでしたか?

自分は30リットルのバックパック1個のみなんですが、
それでも持ち込みはダメと言われる可能性はありますか?
856異邦人さん:2010/04/25(日) 18:46:09 ID:JBHWVZS3
>>855
サイズ次第です。
857異邦人さん:2010/04/25(日) 18:52:26 ID:qHXMYvdu
30Lなら普通は大丈夫だけどな
858異邦人さん:2010/04/26(月) 00:03:47 ID:fJ+SR8bm
>>856
I know.

>>857
What do you mean, ordinary?
859異邦人さん:2010/04/26(月) 01:36:38 ID:aWj5igtr
>>855
各航空会社で持ち込みOKのサイズ書いてあるからggr
860異邦人さん:2010/04/28(水) 06:33:56 ID:sKheW3D6
あれって要するにギリギリセキュリティの穴に入ればイイって事でしょ?
スペック的にはギリギリオーバーするザックなんだけど、
ぎゅっと絞って通過できればおk?
861異邦人さん:2010/04/28(水) 14:13:09 ID:pHVxglIr
圧縮袋つかうと荷物倍以上預けることできますか。
862異邦人さん:2010/04/28(水) 15:07:03 ID:5OPX14yn
>>861
バカですか?
863異邦人さん:2010/04/28(水) 21:39:47 ID:p0XLuVB8
864異邦人さん:2010/05/01(土) 13:37:21 ID:jo1oHrYn
>>861
圧縮後も寸法と重量の両方が規定内ならおk
865異邦人さん:2010/05/08(土) 12:20:06 ID:GzImYMz2
圧縮袋って結局有効なんですか?
いつもコンビニ袋に衣服入れてるんだけど、かなりスペースが減る?

荷物が圧縮される分余計なモノを持って行くとまたスレに趣旨にはんするような
866異邦人さん:2010/05/08(土) 13:55:19 ID:sevWXa/S
ダウンとか厚手のセーター持っていくなら有効だろうけど
俺は圧縮してもカサが減らないタイプの服ばかりだから意味ない
重量オーバーの方が心配だ
867異邦人さん:2010/05/08(土) 15:08:11 ID:WfzU9xm3
圧縮するとカチカチになるから、
逆にスペースとるってこともあるよね?
隙間を有効活用できればいいんだけど。
868異邦人さん:2010/05/09(日) 11:40:27 ID:FshMlIHO
スレタイとは離れるけど、毎回結構割れ物を買うからその緩衝材として服を
使うから圧縮袋は使わない。隙間ができた方がデンジャラス。
ならスーツケースを小さくすればいいんだろうが余分を買う余裕はない。
869異邦人さん:2010/05/09(日) 12:47:43 ID:F67gqKWu
>>868
漏れも瓶詰めモノをパリ市内で買ったときに機内持ち込みできないから
服を緩衝材に使うようになった。
以前は服を現地に捨ててきたが最近は荷物として帰国するようになり
減らなくなってきた。
連休も終わってユーロも暴落したし今度の行き先は欧州かな。
870異邦人さん:2010/05/09(日) 12:57:05 ID:nStfT2Cv
荷物を減らそうと、ずーっとこのスレを見てるけど
だめだ。結局何一つ実行できない。
荷物以前に、自分の物の考え方なんだよなあ。
871異邦人さん:2010/05/10(月) 00:49:31 ID:rZMGAK2f
ノーパソ外すかどうか検討中
ネットはihponeで何とかなりそうなので。
誤って高額請求になる可能性あるからSIMは抜いて、
緊急の電話はホテルのwifiでskypeで
特に話相手はいないので現地のsim入れる必要はなさそうだし
ノーパソ外せばリュックだけでなんとかなりそうだからでかい
872異邦人さん:2010/05/10(月) 00:55:01 ID:bQsaqOsA
「PCが絶対必要」というほどプライオリティが高くなければ、ノートパソコンは
邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で
邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で
邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で
邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で
邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で
困ると思うよ
873異邦人さん:2010/05/10(月) 01:04:22 ID:YXuGM1X4
もしかして: iphone 上位 2 件の検索結果
874異邦人さん:2010/05/10(月) 02:48:37 ID:d0k9nsPH
上の方にあったニッセンのショーツ毎日使い捨て案頂いた!
875異邦人さん:2010/05/10(月) 08:35:55 ID:Copx3Bl9
>>874
おとうさんのデカパンじゃないんだから2週間位までの旅だったら大差ないと思う。
洗う手間はないけどね。
876異邦人さん:2010/05/10(月) 09:08:05 ID:nIiqawYD
やっぱ軍人巻きでしょ
877異邦人さん:2010/05/10(月) 16:12:50 ID:A/2WsQtg
連泊なら洗濯するけど
連泊出来ない時は紙パンツ履いてる
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nshop-y/c003-2.html
878異邦人さん:2010/05/10(月) 20:39:21 ID:5rHjeMRo
履きごこち悪そうだなww
879異邦人さん:2010/05/10(月) 21:09:49 ID:yDnkFsNQ
初めはごわごわするが、履いてるうちに馴染んでくる
女性用
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/nshop-y/c003-1-set.html
880異邦人さん:2010/05/21(金) 22:14:53 ID:oX7hhVmO
よくタオルはかさばるから手ぬぐいやガーゼタオル推奨があったけど
手ぬぐいは薄すぎて髪が長いから巻いてるとボタボタでダメだった。
ガーゼタオルも似たようなもんだろか?
881異邦人さん:2010/05/21(金) 22:35:04 ID:dsQjiDFi
>>880
3枚重ね仕様のガーゼタオルは、ふつうのタオル(特に厚くも薄くもない)程度の使い心地かな
髪が腰まであるがガーゼバスタオルで事足りる
手ぬぐいは、タオルと同じ使い方じゃなくて、絞りやすい・乾きやすいという利点を生かすだよ
882異邦人さん:2010/05/21(金) 22:45:38 ID:oX7hhVmO
ガーゼのフェイスサイズ一枚ではしんどそうですね。

手ぬぐいを2枚持ってって、一枚は体、髪の毛の水気切って
もう1枚でターバンにしようかと思ったけど、
濡れてないとターバンになってくれないんでしっくりこなくて。
吹ききったら一度絞ってくるむ、でいいかもしれませんね!
今夜のお風呂で試してみますw
883異邦人さん:2010/05/22(土) 01:10:17 ID:egvdwLpE
>>882
ターバンじゃなくて髪束だけ包み、滴りそうになったら絞るを繰り返せばフェイスサイズでもいけるよ
でも、バスタオルの方が楽。ガーゼなら荷物としては普通のフェイスタオルと大して変わらない
っていうか、そこまでこだわるなら髪切れって話になるし、そもそもタオルより髪のほうが重いぞっw
884異邦人さん:2010/05/22(土) 02:56:22 ID:hU6HV9Qj
既出かも知れんが、バスタオルの代わりに水泳用のセームタオルはいかが?
高価なので公共の場所に干せないが
まあ、使い方知ってる外人は少ないけど
885異邦人さん:2010/05/22(土) 15:17:06 ID:YDPeT3ZA
same towelって何ですか?
886異邦人さん:2010/05/22(土) 15:38:28 ID:H2SUc1CE
887異邦人さん:2010/05/22(土) 23:56:33 ID:HYyBsJK+
ありがとう
しかしその類は非常に乾きにくい、というのも聞いてしまった…
干す暇が無い時の移動を考えてすぐ乾く、というのも大事な要素で考えてるけど
一長一短だなぁ
888異邦人さん:2010/05/26(水) 21:37:19 ID:Qbs4/0oZ
ガーゼタオルは、てぬぐいには負けるけど
普通のタオルよりは乾きが早い。
889異邦人さん:2010/05/27(木) 15:04:13 ID:L7XJTZND
>>888
では手ぬぐい>ガーゼタオルですか?
薄すぎるしセームタオルは乾きにくいしな〜
普通のタオル持っていきそうな悪寒がしますw
890異邦人さん:2010/05/27(木) 16:37:41 ID:OwtuUY/i
>>880
バックパッカー?それならなるべく荷物は減らしたいだろうけど。

マイクロファイバーでできた帽子みたいなタオルなら、吸水性もいいしすぐ乾くよ。
100均でも売ってるし、捨てても惜しくないでしょ。
参考
http://item.rakuten.co.jp/takasaki-kk/10001569/
891異邦人さん:2010/05/27(木) 21:59:24 ID:uv1ZWqA6
>>890
それタオル代わりにはならない…?

ヘッドライトは小さくなりすぎると辛いかな?
パッカーですがちょっとした夜明け待ちトレッキングやドミでゴソゴソする時用
http://item.rakuten.co.jp/spg-sports/snj-hc12sl/
892異邦人さん:2010/05/27(木) 22:21:51 ID:OwtuUY/i
>>891
髪が長いから巻いてるとボタボタでダメだった。
濡れてないとターバンになってくれないんでしっくりこなくて。

と書いてあったので、髪の毛がネックなのだと思ったのですが
髪が解決すれば、あとは手ぬぐいひとつでどうにでもなるかと
893異邦人さん:2010/05/28(金) 18:36:53 ID:5TrGf3pE
>>892
ありがとう〜
それ用にピッタリです
普段はタオル一枚で済んでるものの旅用に便利な素材が無いか
模索中です。
894異邦人さん:2010/06/06(日) 13:27:30 ID:1CxbvdQZ
セームタオルが売ってないから通販で買うことにしました。
どなたかそのURL知りませんか?
895異邦人さん:2010/06/06(日) 13:30:47 ID:ZoW9fsQc
>>894
"セームタオル"で楽天検索
896異邦人さん:2010/06/07(月) 12:09:52 ID:JIfdubxx
コンデジから一眼デジに買い換えてしまった。
次の旅行から1キロ増えるよ〜
897異邦人さん:2010/06/09(水) 00:44:04 ID:5YxCAyPW
昔はフイルムだけでも大荷物でなぁ
898異邦人さん:2010/06/09(水) 00:51:48 ID:Yo+ljO4L
>>896
ズームと広角など交換レンズいれると1キロ増加では済みそうもない悪寒
899異邦人さん:2010/06/09(水) 09:54:05 ID:OoKV+tez
sonyのコンパクト一眼nexを買ったよ!
今出たてで8万ぐらいでまだ下がるかもしれないし驚愕の軽さと画のよさはオススメ
900異邦人さん:2010/06/09(水) 13:03:17 ID:FN+qzQc9
>>896
俺も一眼ほしいんだけど、このスレタイのとおりで、コンデジで我慢している。
でもSONYのとか見ると、財布の中身みてしまう。
まだしばらく、FX35でいこう。
901異邦人さん:2010/06/16(水) 22:20:49 ID:wJcM8YHv
ミラーレス一眼はまだ黎明期だろ
902異邦人さん:2010/06/18(金) 17:53:12 ID:jI5FJmKD
まだなのか・・・
903異邦人さん:2010/06/18(金) 22:17:02 ID:sVaAg0eP
質問です。

短期滞在の仕事で日用品を約10kg〜20kgほど別送で送りたいのですが

送り先はモスクワ市内です。

値段が比較的安いorオススメな宅急便会社ご存知の方ご伝授お願いします。
904異邦人さん:2010/07/12(月) 13:54:03 ID:GQfUtVpw
移動で何度も後進国の飛行機を使う場合、全部手荷物に纏めるべき?
多少の盗難は諦めるとして、ロストはキツイし

あとバックパックの場合、
バックパック自体が大きくても中身をパンパンにしないで手荷物検査用の機械に入るならおk?
905異邦人さん:2010/07/12(月) 13:57:02 ID:GQfUtVpw
あと、登山用の収納口を縛るタイプのバックパック(巾着袋みたいな)の場合、
預かって貰えない事が有るってマジ?
906異邦人さん:2010/07/12(月) 15:09:45 ID:UejXbz/E
>>905
荷物がバラバラになるからダメって言われたけど、
どうしてもお願いぽって言ったら、航空会社の透明袋に入れてくれたことがある。
907異邦人さん:2010/08/21(土) 09:37:57 ID:ezk1R3gu
手ぶらで一週間韓国へ行ってきたけど
別段不自由でもなかったよ
現地でバッグ買ったけど
908異邦人さん:2010/08/24(火) 11:25:45 ID:LV5r+v2P
皆さん、現地で買ったもの用のサブバッグとか
サブ袋とか、持っていきます?
この間旅行したとき、思っていたより荷物が
増えちゃって、向こうで大きな手提げ袋を買う
羽田に.. 重かったし、疲れ....
909異邦人さん:2010/08/24(火) 12:17:54 ID:WV+u+sRx
羽田?
910異邦人さん:2010/08/24(火) 12:46:50 ID:Ifk5/i3R
>>908
買い物しまくるので、A4サイズくらいに折りたためて
広げると下に滑車がついてるバッグをスーツケースに入れて持っていくよ。
抱えると重いから、引きずれるようにそれにした。
あまり重いもの入れるのには適してないけど1500円くらいで買えるよ。
自分の場合は、買ったものをスーツケースに入れて、
自分で持って行った衣類やタオルの方をそのバッグに入れて帰る。
911異邦人さん:2010/08/25(水) 18:20:37 ID:GJvYG+X6
大量な情報を保存しておけていつでも見れる小型の端末ってありますか?

大量な情報とは、
@観光地情報(テキスト)
A2ちゃんの海外板のスレ(行く国のスレ)
B時刻表など (PDF)
C宿情報
D地図(PDF/JPEG)
912134:2010/08/25(水) 18:45:03 ID:09iv9OZr
iPhone
913異邦人さん:2010/08/25(水) 18:45:42 ID:09iv9OZr
あ、名前欄はミスです。ごめん
914異邦人さん:2010/08/25(水) 23:05:35 ID:av11GM6d
>>911
iPod Touch
915異邦人さん:2010/08/25(水) 23:28:17 ID:vy/yy84m
ipodとかitouchって何ですか?
携帯(softbank)とは無関係ですか?
単にいろんな機能がある電子機器ととらえてOKですか?
916異邦人さん:2010/08/26(木) 00:20:51 ID:3/voTviQ
>915
目の前の便利な箱でググりたまへ
917915:2010/08/26(木) 00:26:43 ID:LR5j29Yz
>>916
そんなこと言うのやめたまえ
918異邦人さん:2010/08/26(木) 01:11:36 ID:mxIoLuKp
しゃーないな
iPhoneー通話機能=iPod touch
919異邦人さん:2010/08/26(木) 01:45:06 ID:LR5j29Yz
>>918
どうも〜
ということは、左辺の第2項を移項すると

iPhone=iPod touch+通話機能

と考えてよろしいのね?

そのiPod Touchでオススメの機種を教えていただけませんか?
めっちゃ興味あります。
いまの最新IT時代だから、もちろん動画も入れておけば見れますよね?
ドラマや映画とか。
920異邦人さん:2010/08/26(木) 18:03:02 ID:B7+ocl0a
こういう人が、大量の情報を・・・って。
じゃあ、その情報はどこから持ってくるんだろう・・・。
921異邦人さん:2010/08/26(木) 18:45:26 ID:LR5j29Yz
ipod touchでは

PCのWindowsで使ってるアプリケーションは使えますか?
swfのアプリは動きますか?
aviやmpgやmovなどの動画ファイルはみれますか?
pdfファイルは読めますか?
jpgの画像ふぁいるは見れますか?

もし全部できるようなら買おうと思ってるのですが
922異邦人さん:2010/08/26(木) 18:46:42 ID:LR5j29Yz
htmlファイルはipod touchに保存しとけば閲覧できますか?
923異邦人さん:2010/08/26(木) 19:44:12 ID:pAKSUe4I
もうお前はノートPCかネットブック持って行けよ。
バイオのちいちゃいやつとか。
924異邦人さん:2010/08/26(木) 20:16:39 ID:LR5j29Yz
いやだぽん
925異邦人さん:2010/08/26(木) 22:31:18 ID:c19vvAUh
>>921
iPhoneも iPod Touchもやめておいたほうが良いでしょう
923さんのおっしゃるように、小さめのパソコンが良いのではないでしょうか?
926異邦人さん:2010/08/26(木) 23:49:19 ID:BdLUlNVQ
2年前、台湾に行くのにASUSのEeePC901を持っていった。
それ以降、旅行というと必ずPC持参している。
927異邦人さん:2010/08/27(金) 00:03:44 ID:WTIN+cka
>>926
えらいのう
わしはノートPC買ってから、旅に出るたびに毎回「今度はノートPC持って行くぞ」と決意はするんだけど
出発間際になってもやっぱり取り止めて持って行かないことにする、を繰り返してる。

やっぱり結論は「重すぎ」なんだもん

便利だろうと思うけど、重いことによる機動力が奪われることや、
本当に旅の途中でノートPC使うだろうかと思ったり、
衝動で故障する可能性、
盗難や紛失の可能性、
などを考えると、やっぱり持っていかなくて正解だった、といつも思う。
928926:2010/08/27(金) 07:30:19 ID:wGwOjjWr
>>927
自分のはホントに1kgちょっとしかない(アダプタ含めて)し小さいから、
持ち込んでも苦にならない。また、HDDじゃなくてSSDなので衝撃に強く、
バッテリーのみでも実働4時間以上使える。

旅行用には、小型(1kg前後)・SSD方式のネットブックがいい。
929異邦人さん:2010/08/28(土) 11:30:54 ID:b7u6KYu0
2回、ノートパソコン持って行ったけど、結局使わなかった。
よっぽどのことがない限り普通の人は使わないよね。
ビジネスとかじゃないと。長期滞在なら必要かもしれないけど、
短期ならiphoneで十分だと思う。
ネットカフェもあるし、大概ホテルにパソコンあるし。
930異邦人さん:2010/08/28(土) 16:35:36 ID:NMd0E7V5
最近の飛行機はYでもACがある場合があるので、
暇つぶし用にPCを持って行くのもありかな。
普段時間がなくてできないRPGとか、ネットがなくても楽しめるやつ。

あとホテルとかもネット環境を整備したものが多くなったので、
旅先で翌日のネット予約とかするとか。
しかし、ネット予約はまだ予約内容の印刷物が必要な場合が多いのが問題だな。

一応、現地にネット環境があればつなげるのでPCを持って行くが、PCを持って行かないと旅行遂行が不可能かといえばそうでもないので、
このスレ的に反してしまう。
931異邦人さん:2010/08/29(日) 07:47:08 ID:0wp6av5k
iphoneなんかで海外でネットに接続したら高くつくだろが
馬鹿か
932異邦人さん:2010/08/29(日) 14:30:44 ID:nG9w6rD/
>>931
海外で接続って普通Wi-Fiだろ
今もイギリスから書いてる
ポーリングしたい奴は勝手にしてくれ
933異邦人さん:2010/08/30(月) 09:34:10 ID:CtQ6p3Uz
Wi-Fiって、結構浸透してる?
934異邦人さん:2010/08/30(月) 10:16:30 ID:hVYnq6UB
Wi-Fiは浸透してるけど、有料が圧倒的に多い
935異邦人さん:2010/08/30(月) 12:04:22 ID:czTtvhZv
>>934
ホテルとか図書館、喫茶店なら無料が多い
ただしセキュリティ完璧とは言い難いので
SSLとか多少の注意は必要
936異邦人さん:2010/08/31(火) 08:14:59 ID:PuCKOLu0
高級な電子機器や撮影機材を持ってくとか
現地で格調高いイベントに出席するとかでなけりゃ
国内の一泊二日旅行レベルのスカスカで十分。

帰国時に買い溜めして持ち帰る為に余裕持たせときましょう

937異邦人さん:2010/08/31(火) 12:41:00 ID:AnBvTO3i
行きは「最後のご奉公」の衣服で満タンだから、帰りは必然的に軽くなる。
938異邦人さん:2010/08/31(火) 17:24:11 ID:hf0s+lTV
必要なものは必ず持っていくが、
トランクの詰め方で収納量にかなりの差が出るよ。
但しあまり高密度だと、預け荷物の重量オーバーに注意。
939異邦人さん
>>934
結構しょぼいホテルでも一晩1000円とるところがあるなあ。
NTTのwifiサービスみたいに何らかの付加サービスでただになる人がいるので
現地の人はそれほど困らないが、海外からきた短期の旅行者は困るだろうね。


昔、旅館のテレビは地上波でも10分100円が当たり前だったけど、
今そんなところはない。

ネットも同じでただが当たり前になると思う。
でも、公衆LANて帯域制限とかもう少しやった方がいいと思う。