◇車◆レンタカーでどこ走った?7台目◆借◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
2異邦人さん:2008/06/01(日) 07:50:07 ID:k56uzoCu
3異邦人さん:2008/06/01(日) 07:52:20 ID:k56uzoCu
【お役立ちサイト】
http://www.american-freeway.com/
http://www.netlaputa.ne.jp/~soto6160/maindrive.html
http://www.mapquest.com/
http://www.mapblast.com/myblast/index.mb

【地図サイト】
http://maps.a9.com/
http://www.mapquest.com/
http://maps.yahoo.com/
http://maps.google.com/

【工事情報を知りたい】
MSN Autos - Traffic reports
http://autos.msn.com/everyday/trafficreport.aspx

Yahoo! Maps (β版なので時々うまく動作しないことあり)
http://maps.yahoo.com/beta/index.php

SIGALERT.com (有料サイトだがお試し期間あり)

http://www.sigalert.com/
4異邦人さん:2008/06/01(日) 07:53:04 ID:k56uzoCu
◆JAF海外施設割引サービス | Show Your Card &Save 1

http://www.jaf.or.jp/inter/showcard/showcard.htm

Show Your Card & SaveR(SYC&SR)割引サービスはJAFと提携するアメリカ自動車協会(AAA)が
中心となって展開している国際的な割引サービスネットワークで、アメリカ(グアム・サイパンを除く)・
カナダ・オーストラリア・ヨーロッパ等のホテル、レストラン、エンターテインメント施設など様々な施設
が割引料金で利用できる、とってもお得なサービスです。
5異邦人さん:2008/06/01(日) 07:53:58 ID:k56uzoCu
◆ガソリン価格をウォッチするサイト

GasPriceWatch.com
Power to the People at the Pump!
http://www.gaspricewatch.com/

イギリス

http://www.petrolprices.com/
6異邦人さん:2008/06/01(日) 07:54:42 ID:k56uzoCu
◆アメリカにご旅行の方へのご連絡◆

アメリカ圏の一部セルフサービスのガソリンスタンドで、カードをご利用になる場合に、
ZIPコード(郵便番号)を入力するよう求められることがございます。
これは、カードの悪用防止のために、カード取扱端末機にAVS(Address Verification Service)と
いう本人確認システムが導入されていることによりますが、日本のカードをお持ちの方には、
ZIPコードを入力することが不可能であり、このため、カードのご利用は拒絶されることとなります。
このような場合には、お手数ですが、有人のレジにてカードをご利用くださいますようお願いいたします。

https://www.smbc-card.com/mem/service/sec/kaigai01.jsp
海外でのカードご利用のご注意:三井住友VISAカード
7異邦人さん:2008/06/01(日) 10:21:14 ID:O+HgUaXf
>>1 乙  ヽ(´ー`)ノ
8異邦人さん:2008/06/01(日) 13:23:12 ID:x/1D9L7/
事故や違反の経験あるひといますか?

40km/h以上オーバーなど悪質違反は後日裁判所って本に書いてあったけど、それまで帰国できなくなっちゃうの?

普通はそんな飛ばさないけど、うっかりシティリミットとかあるしね
9異邦人さん:2008/06/02(月) 21:52:39 ID:JISu8xzn
セントラルパークの横で駐禁取られたことがあったな。昔。
チケットに VISA Master とか書いてあった。
10異邦人さん:2008/06/02(月) 22:07:14 ID:LMHveOOt
>>6
そうそう、2月に行ったらこれでえらい苦労した。
たまたまVISAとJCB2枚のカードを持っていて、JCBの場合はZIPの入力を求められなかったからなんとかなった。
予備のカードは必要だね。

11異邦人さん:2008/06/03(火) 02:17:01 ID:Mwhf2JuX
ドイツに行くけど、レンタカーでニュルに行ったらやっぱ怒られる?
12異邦人さん:2008/06/03(火) 10:48:09 ID:APclA4f6
>>10
zip求められたらレジに行けばいいだけの話。
おいらは日本の郵便番号を入れたら通ってしまったこともある。
13異邦人さん:2008/06/03(火) 11:44:54 ID:2E5T7ppE
14異邦人さん:2008/06/03(火) 21:27:22 ID:kHgPKnlM
イギリスで初めてレンタカーを借ります。
軽油車とガソリン(ペトロール?)車と両方があるようですが
一般的にガソリン車の貸し出しの方が多いのでしょうか?

もし、軽油車の場合はガソリンの入れる所に表示があるとか
何かガソリン車との違いが表記されているのでしょうか?

レンタカーもセルフも初めてなので教えて戴けたら有り難いです。
15異邦人さん:2008/06/03(火) 21:46:40 ID:pr5k6BzH
>14
2年前にイギリスのhertzで借りたけど,ガソリン(ハイオク)車だった。
受け付けのときに,この車はハイオクだから間違えずにハイオク入れてよ!って念を押された。
軽油なら軽油で説明あると思う。
セルフは特に難しくもないので心配なら日本で練習すればいいよ。

ところで,今年はウイーンで借りてチェコまで足を伸ばしたいんだけど,経験ある人いますか?
hertzかavisにしようかと思ってるんだけど入っちゃ駄目な国とか決まってるんかな?
サイトを見ても書いてないみたい。
16異邦人さん:2008/06/03(火) 22:02:43 ID:6hQOEIMp
>>14
てゆうか、ディーゼル車とガソリン車の区別が付かない。
今の日本ですらセルフを利用した事がない。

こいう人はレンタカーを借りるのはトラブルの元だとおもうが、どうよ?
17異邦人さん:2008/06/04(水) 02:40:28 ID:KyO9ELTa
コンパクトカーで長距離運転するつもりですが
オートマとマニュアルってやっぱ性能違うんでしょうか?ガソリンとか馬力とか。
やっぱ慣れてるほうがいいのかな?

18異邦人さん:2008/06/04(水) 03:21:07 ID:/GTdse1S
イタリア〜スイス〜フランスを1週間かけて走り回った。

ヨーロッパがめっちゃ好きになった。あの感動をもう一度味わいたい。
19異邦人さん:2008/06/04(水) 12:29:28 ID:AFRtxtFp
夏休みにのんびりポーランド南東部の比較的狭い地域を集中的に1週間

これはいままでのレンタカー旅行のなかで一番良かった

現地駐在の日本人に聞くたところ北西部や北東部もいいらしいのでこの次はその辺を攻めようと思う
20異邦人さん:2008/06/04(水) 14:15:34 ID:OMrg/Ai6
クレカの海外傷害保険って、レンタカーでの事故にも適用可能?
21異邦人さん:2008/06/04(水) 20:06:29 ID:wqrrzi+d
普通はムリ。
22異邦人さん:2008/06/04(水) 20:50:24 ID:h6p2vC4D
大丈夫
23異邦人さん:2008/06/04(水) 21:16:38 ID:0sVc7cOg
>>17
(ヨーロッパの場合)コンパクトクラスでオートマはない気がする
よっぽど大きな店でないと。
 ちょいと田舎の店はマニュアル車しかない場合が多い
もしあっても、同じ車種でもオートマだとかなり高くなるので覚悟すること
24:2008/06/09(月) 09:29:50 ID:sZfZcsAB
オランダ,ベルギーとかの駐車場ってどうなの?
25異邦人さん:2008/06/09(月) 10:02:13 ID:KVFZs98P
>>16
そーゆーあんたこそ、
おれはセルフ使えるんだぜー、ガソリンとディーゼルの区別も出来るぜー、
と自慢してればいいんじゃねーの?
26異邦人さん:2008/06/09(月) 21:15:25 ID:tA3jYPog
自慢というか、日本でも車を運転してるなら、さすがに
区別がつくのは常識じゃないのか。

たまにニュースでやってる「軽自動車に軽油を入れて動きません」って
レベルの人が海外でトラブル無く運転できるとは思えん。
やったことがないなら国内で練習しとき。
27異邦人さん:2008/06/09(月) 22:37:56 ID:QjeTyffR
軽自動車に軽油レベルなんて質問のどこに書いてあんの?
28異邦人さん:2008/06/10(火) 01:58:14 ID:LHg9nAuN
レンタカーと一緒にポータブルナビも一緒に借りたいんですが、ナビは乗り捨てをする場合は貸してもらえないと聞いた覚えがあります。

ナビを借りると出発営業所に返却もしないといけないのでしょうか?

HertzかAvisを検討していますが
29異邦人さん:2008/06/10(火) 02:09:36 ID:TyGkj7wJ
>>28
ハーツはカーナビ付きでも乗り捨てだお。
30異邦人さん:2008/06/10(火) 05:05:30 ID:FEh6Rat+
>>26
日本でもスタンドのバイト君スラ余りわかってないから、トラブルはしょっちゅうかと。
31:2008/06/10(火) 09:42:58 ID:IY5XS03+
確かに海外のスタンドだとちょっと迷っちゃうよね。
有鉛入れちゃうとどうなるの?
(質問ばかりでごめん)
32異邦人さん:2008/06/10(火) 09:58:57 ID:QinS4CEE
有鉛はなんら影響ないよ。
ただ排ガスに鉛が含まれるのでCO2やNOXよりも遥かに環境に悪いと
いうことを念頭に入れといて。
33異邦人さん:2008/06/10(火) 19:26:55 ID:bJk7hyo/
嘘ついちゃいかん。
鉛成分で触媒が壊れるよ。
34異邦人さん:2008/06/10(火) 19:28:41 ID:bJk7hyo/
おっと、O2センサも壊れる。
35異邦人さん:2008/06/11(水) 16:52:45 ID:xFoOsW+Y
>>15
チェコに入るのは問題ない。乗り捨ても可能だが高くつく。

チェコもオーストリアも高速はただじゃないから気をつけて。

後、チェコの一般道はぜったいキープライト。ものすごい勢い
で対向車が追越をかけてくる。路肩には車のスクラップがごろ
ごろ。
36異邦人さん:2008/06/12(木) 10:17:02 ID:+9/Ci+aF
外国の料金所は苦手だ・・・
橋みたいに事前に料金がわかればいいのだが、
いきなり話しかけられても言葉が聞き取れなかったり
財布から金を出そうにも慣れてないので額面がわかりにくかったり
すごく慌ててしまう。
37異邦人さん:2008/06/12(木) 13:39:04 ID:tELcLqMO
外国の料金所といえば、かごに向かって小銭を放り投げるやつ
いいよね。
おいらは重い小銭をまとめて放り込んで片付けているw
38異邦人さん:2008/06/12(木) 14:39:29 ID:7Db8WjmI
>>15
チェコとか旧東欧圏だと保険の適用外になることがあるから要確認
オーストリアやスイスの有料アウトバーンは
シールを購入して運転席の左上に貼るシステム
3915:2008/06/12(木) 20:27:10 ID:+5dcu8Me
>35,38
レスどうも!
hertzとavisに電話で聞いたら,どっちもオーストリア→チェコは可だった。
ただし,高級車を除くコンパクトカーのみ,保険料割増でした。
高く付きそうなので,プラハで借りてチェコ内だけをドライブすることも検討中です。

高速道の情報などもサンクスです。
40異邦人さん:2008/06/12(木) 20:43:39 ID:qJ4xxjQP
>>37
小銭が余るのはよくわかります
しかし、料金所で使える最低ラインが 10P以上とかが多いので
1P,5Pなんかはスーパーのレジで減らしてます
41異邦人さん:2008/06/12(木) 21:52:04 ID:2WPRqXbH
今度クロアチアをドライブしてくる予定です。
同じ欧州でもいろいろマイナーなルールやマナーが
あるようですが、クロアチアあたりは何か注意点ありますか?

フランスやイタリアほど心配することもないようなので逆に油断しそう。
42異邦人さん:2008/06/13(金) 15:03:38 ID:5CCkjFKO
はっきり言っとくが、プラハ市内はナビ無しじゃ無理だぞ。火薬塔から旧市街広場
まで一発で行ければ表彰状をやるよ。

それにしても国際空港でレンタカーオフィスが10時に閉まっちゃうのはプラハが初
めてだ。
43異邦人さん:2008/06/13(金) 15:48:25 ID:mQLGiMmN
プラハとかブダペストなどの都市では、観光や宿泊の際の
駐車場はどうしてるの?
44異邦人さん:2008/06/13(金) 16:39:05 ID:E26aOX6O
アイルランドのBudgetで借りたディーゼル車は
助手席前にでかでかと、ディーゼルって書いてたな。
4542:2008/06/16(月) 11:33:00 ID:MNlBOAN2
>>43
ホテルの駐車場に停める。実は土日は駐車禁止じゃないから市街
中央に午前中なら停める所がいっぱいあるのであまり苦労しない。
取締りがないからね。
46異邦人さん:2008/06/17(火) 19:27:15 ID:D/2pef8n
21歳以下で、レンタカーでアメリカ西海岸をドライブした方いますか?
現在20歳なんですけど、21歳以下でもレンタルさせてくれるレンタカー会社はありますか?
今のところOKレンタカーしか見つかっていないんですが、どうも条件が悪いんです。
47異邦人さん:2008/06/17(火) 20:40:49 ID:REtf3PJY
>>46

自分は使った事ないけど、サクラレンタカーはどうかね?
ttp://sakura-rentacar.com/index.htm

料金の所に、

> 年齢が25歳未満の方には1日$5の追加料金があります。
> (15人乗りバンレンタルの場合は1日$10)

という但し書きがあるので、追加料金はかかるが確実に借りられると思う。
48異邦人さん:2008/06/17(火) 22:44:30 ID:XyPL+zTv BE:297987252-2BP(0)
サクラレンタカーは・・・
まあいいか、俺が借りるんじゃないし
49異邦人さん:2008/06/18(水) 22:47:38 ID:D8i/VFgi
>>17
コンパクトならMTにしろ、加速が全然違う。
てか、小さいのはATはあまり無いよ。
安く切り上げたい人が高いAT選ばないからね。
パンダなんかキビキビ走る。
50異邦人さん:2008/06/19(木) 08:47:39 ID:dV11pweR
>>49
つ AT限定免許
51異邦人さん:2008/06/19(木) 13:20:13 ID:AQ0HRDmg
>>50
どちらか迷ってるんだから、限定じゃないだろw
52異邦人さん:2008/06/19(木) 21:04:23 ID:1/GL/jfz
つか国際免許てAT限定なんてないだろ。
普通二輪でも国際免許だと2輪なんでものれちゃうのと同じで。

53異邦人さん:2008/06/20(金) 15:34:30 ID:gaE9lg2j
>>52
御意。
国際免許交付される時にAT限定ならどうなるか聞いてみたら
「MTでも乗れますが、なるべく乗らないで欲しい」
とのことだった。
54異邦人さん:2008/06/20(金) 15:39:11 ID:gaE9lg2j
ところで質問。(ちょっとスレ違いですまん)
先日イギリス行った時にハーツで車借りたんだが、
つけてもらった「ネバーロスト」が非常に気に入った。

あれ、中身はマゼランのマエストロシリーズのようなんだが、
日本国内でなんとか使える方法は無いだろうか?
地図さえあれば使えそうなんだが・・・。
55異邦人さん:2008/06/20(金) 23:25:06 ID:17+lM6zZ
ソフトがnavteqだから、ガーミンのハンディナビ買えばまんまだと思われ。
うちのガーミンもnavteqのロゴ出るし。
(ネバーロストに navteq onboardって書いてあったでしょ)

「地図さえあれば」の部分は難しいだろうな。
56異邦人さん:2008/06/21(土) 01:17:54 ID:LnxWDUCP
>>54
日本国内のソフトないから無理。
てか、世界対応のガーミンがあるじゃん。
57異邦人さん:2008/06/21(土) 01:25:20 ID:W2kSmhxb
ベストバイで買ったマゼランのマエストロシリーズ、
日本だと衛星は捕捉するけど地図は何も表示されないお。
58異邦人さん:2008/06/21(土) 01:37:12 ID:LnxWDUCP
パナソニックとガーミン提携したろ
世界対応のメモリーナビを6万位で販売したら
バカ売れするのにな。
59異邦人さん:2008/06/21(土) 03:58:06 ID:KPXj8Gu9
>>57

当たり前だ
60異邦人さん:2008/06/21(土) 03:59:25 ID:KPXj8Gu9
>世界対応のメモリーナビを6万位で販売したら

nuviっていう名前でもう売ってる
61異邦人さん:2008/06/21(土) 04:12:20 ID:h2ilCdY3
>>60
250,360のことだろ。それは本体価格に欧州とか北米のソフト加算したら
ゆうに10万越えるじゃん。
俺が言ってるのはコミコミで6万
62異邦人さん:2008/06/22(日) 20:57:39 ID:DdgxJDRV
今、欧州(スイスを中心とした、オーストリア、フランス、ドイツ、イタリアあたり)のガソリン代は
どれくらいでしょうか?今年夏にZRH空港でレンタカーを借りる予定です。

去年行った時で今の日本と同じか高かったと思いますが。
日本と同じような上昇をしていると今は200〜250円/リットル???
63異邦人さん:2008/06/22(日) 21:53:15 ID:sCrmtzIo
NAVTEQって地図データ作成会社でしょ。日本で言えばゼンリンみたいなとこ。
カーナビの本体やソフトはまた別物じゃね?
地図データ作成のもう一つの大手はTeleAtlasで、これは最近TomTomが買収した。
64異邦人さん:2008/06/23(月) 13:34:06 ID:Cxkt/OYN
日本地図のあるガーミンは国内仕様で欧米仕様のガーミンには
インストールできないよ。おれのガーミンは欧米仕様なので地図
は入れてるが表示のみ。turn by turnは効かない。

まあ日本じゃナビなんて必要なことがほとんどないからいいんだ
けど。
65異邦人さん:2008/06/23(月) 15:53:31 ID:Tj8KhOv3
国内仕様のガーミンを買えばいい。国内には両方入るはずだよ。
欧米仕様に比べたらバカ高いけどね。
66異邦人さん:2008/06/28(土) 03:53:33 ID:8lvKVh4l
ルーマニアを走った方はおらぬ?
ブカレスト以外の地方なら、車で走ったら楽しめるんじゃないかなと
思い始めたもので・・・
67異邦人さん:2008/06/28(土) 11:13:01 ID:eZafNL+c
チェコでレンタカーを借りたらルーマニアに入ると保険がきかない
からと釘を刺された。ルーマニアで借りれば大丈夫だとは思うが
保険料が高そうだね。
68異邦人さん:2008/07/02(水) 09:51:45 ID:eY0Mnot+
加州で運転中の携帯が禁止になったな。
ただでさえ気配りない運転してるのに携帯バカには本当に
イアライラすることが多かった。
69異邦人さん:2008/07/02(水) 20:30:35 ID:6JqP8xhi
ヨーロッパだと、このサイトが一番安いんですかね?
どなたかここで借りた人いますか?保険とかどれだけカバーしているか
わからなくて、ちょっと心配なのですが。

http://www.ratestogo.com/Common/Carhire/
70異邦人さん:2008/07/02(水) 20:39:41 ID:jNi271pz
>>69
悩むくらいなら大手を使え。
安心と安全は金で買え。

後は自分の責任で判断。
71異邦人さん:2008/07/02(水) 22:21:42 ID:TTXVKJIG
>>68
だがメールチェックは良いらしいよ 意味ね〜〜
いったい何の為の法律なのか…
72異邦人さん:2008/07/02(水) 23:49:13 ID:/dwsMWBp
初歩的な質問をコチラで沢山致した者です。

先日、無事にイギリスでのドライブを終えることが出来ました。
今までドライブ自体を楽しいと思ったことは無かったのですが
イギリスでのドライブは最高でした。

アドバイスを下さった皆様、本当に有り難うございました。
73異邦人さん:2008/07/03(木) 20:01:13 ID:591fuPT+
AVISのサイトで偽予約で確認してみると
住んでる国によって高くなったり安くなったりするのはどうしてだろう。
例えばグアムだと日本人だけ高いけど
ロスアンゼルスだと米国人だけきわめて高く、日本人は安い。インド人はその中間。
保険や税金の関係?
74異邦人さん:2008/07/04(金) 05:43:02 ID:BI28wWcF
日本人より高いアメリカ人ってのも笑えるな
75異邦人さん:2008/07/05(土) 23:19:22 ID:70vy+UyA
来週LAXのHertzでカムリの予約入れてあるんだけど、
このご時世でアメリカ人にも大人気らしいから、
無償アップグレードとかいって
5リッターのアメ車とかにされそうな悪寒。
76異邦人さん:2008/07/06(日) 11:34:40 ID:rpQEiiPI
>75
余りまくってるだろうからね。

でもまぁ、ただでさえ旅行は金を浪費するものなんだし
そんなときぐらい大きな車に乗ってみたい気もする。
ツアーで高いホテルや高いレストランに入ることを考えればまだ安いかも。

77異邦人さん:2008/07/06(日) 15:58:45 ID:7D/eMCfp
同意同意。差額がガソリン代だけならいいよね。保険まで上がったらいやだけど。
7875:2008/07/06(日) 17:27:55 ID:bHJu8u8a
まあたしかに。
家族の航空券と宿代あわせて何十万も費やすんだから、
ここでガス代が100ドルくらいプラスになっても払えないこと
はないし、俺も速そうなアメ車なら乗ってみたい気もするんだが、、
でもいまカミサンがすっげえ燃料費を気にしてるので(((;゜Д゜)))
79異邦人さん:2008/07/08(火) 01:01:18 ID:JsOi5L2m
>>75
予想が当たる悪寒。。

LAXのHertzで予約したフルサイズが無くて4WD(RVタイプ)にさせら
れたけど、ガソリン代にビックリ。
トータルの旅行代に比べたら何?と言われても、精神的にはちょっと
汗が出たよ。
80異邦人さん:2008/07/16(水) 00:10:12 ID:9dk5ltDh
>>79
そんなの嫌だあ。
でかい4WD車大嫌い。
だったらカローラのほうがマシ。
てかカローラなんて全部韓国車に変わって
そうだな今のHertzは。
81異邦人さん:2008/07/16(水) 19:19:31 ID:YP4bqFxq
>>80
昨年だったかLAのシェラトンの地下にあるHertzで借りたとき
アメ車を出すので断ってカローラにしてもらった

その場で好きな車に変えてもらえばよい
82異邦人さん:2008/07/16(水) 19:26:33 ID:YP4bqFxq
おまけ
ヒースロー空港でよく借りるのだが、いつもプリウスを薦められる
せっかく海外に来て日本車はイヤだからFord FocusとかVolvo V70
、VW GTIに変えてもらった・・・
 Volvoの時は向こうの都合だったのでミディアムの値段でOKだったが
VW GTIのときはこっちのリクエストでUPしたので倍くらい高くなった
83異邦人さん:2008/07/17(木) 00:41:30 ID:4iGShH3g
>>81
今年あたりはとにかく燃費のいい車が人気だから
そのカローラすら無いときがよくあるんだヨ。
せいぜいヒュンダイのセダンでもあればいいほう。
84異邦人さん:2008/07/17(木) 03:13:23 ID:mLbK17qe
最近アメリカとカナダでそれぞれ借りたが、両方ヒュンダイだったな。
Hertzだが、最近多いのかな
85異邦人さん:2008/07/18(金) 14:53:44 ID:prMSZVM/
ヒュイダイなんて罰ゲームよりひでえな。
86異邦人さん:2008/07/18(金) 19:00:23 ID:EicLIzqz
いまアメリカのHertzはマジでヒュンダイだらけ。
カローラなんてほとんど無いよ。

87異邦人さん:2008/07/18(金) 22:00:10 ID:Yawy8gQO
よく知らないけどヒュンダイの車ってどこか悪いの?
大手で主流になってるならそこそこだと思うんだけど
88異邦人さん:2008/07/18(金) 23:50:27 ID:OH9gyHLS
今は知らないけど、10年ほど前に借りたときにはオーバートップに
いつまでたっても入らなかったり窓の開閉が止まってしまったり
とにかく作りが悪かった。

ウィングなんぞが付いているくせに最高スピードは70マイル止まり。
ハードノット峠を上るときには止まりそうだった。
89異邦人さん:2008/07/19(土) 00:33:42 ID:/NL37yEj
今はね、ビッグ3に輸入トップ4(トヨタ、ホンダ、日産、ヒュンダイ)を加えて
「ラッキー7」という言葉もあるぐらいだから、ヒュンダイもそこそこいけるんじゃない?
90異邦人さん:2008/07/19(土) 00:35:23 ID:/NL37yEj
現地生産も含めるから「輸入トップ4」という言い方は適切じゃなかった。
「外資系トップ4」と読み替えてくれい。
91異邦人さん:2008/07/19(土) 00:37:26 ID:xJHfUOtS
>>87

いろんな意味で確実に日本車より劣る。
これは事実だし運転してみれば分かる。

しかし、
近年のヒュンダイは昔より格段に良くなっている。
普通に流して走るぶんにはさしたる不具合はないし
故障率も以前ほどではない。
これも事実。

ただし、
おなじ韓国車でもキアの小型車は最悪。
つまり、アメリカのレンタカーの地雷はキア。


92異邦人さん:2008/07/19(土) 08:44:25 ID:KbMtOpzl
>>91
良くお判りで。
俺はKIAに当たるのが嫌、ってだけの理由で必ずインターミディエイト以上で予約する。
93異邦人さん:2008/07/19(土) 10:26:03 ID:d0ymkWGX
韓国を旅行するなら韓国車を借りてみたい気はする。
94異邦人さん:2008/07/20(日) 06:35:51 ID:kNU1H5SQ
今度イギリスでレンタカーを借りるんだけど、
AT高いのでマニュアルにしてしまった…。
自動車学校以来マニュアルを運転してないんだが、
何か上手く運転する心得とかありますか?
95異邦人さん:2008/07/20(日) 06:59:42 ID:CA/8vdx2
自動車学校に再度入校する。
96異邦人さん:2008/07/20(日) 07:15:09 ID:RPn6mrf/
イタリアで1週間程練習してからイギリスへ行く。


あ〜ら不思議、どんな道でも上手く走れる。
97異邦人さん:2008/07/20(日) 08:36:13 ID:6hVr7zZu
>>91
三菱と違ってマツダは、技術の出し惜しみをしたわけか。
住友さんはケチだからなぁ。
98異邦人さん:2008/07/20(日) 11:45:53 ID:jae0L2zr
教習所でマニュアルだったら、意外と身体が覚えているもんなのでなんとかなるでしょ。
それより、ウインカー、ワイパーが逆位置だったり、ディーゼル車だと回転数とトルクの
感覚がガソリン車と違うこととか、速度制限がマイル表示(欧州車はたいていメーターに
メートル法が併記されてるけど)のほうがすぐに馴染みにくいかもね。空港で借りるなら
通行量の少ない区域内でしばらくグルグル回ってクラッチ、ブレーキの感覚になれるとか
してから外に出るといいよ。
9987:2008/07/20(日) 12:07:44 ID:1ATxXf0U
>>88
>>91
レスサンクス
今のやつなら日本車より劣るけどそんなに問題も無いって事ですね
キアが駄目だと心に刻んでおきます
100異邦人さん:2008/07/20(日) 17:07:14 ID:TDiyeHv7
外国で違反で捕まったとき、罰金は払うとしても
日本での点数は変わんないですよね?
10194:2008/07/21(月) 01:57:48 ID:6Yky+2lZ
>>95,96, 98
Thx. 事故らないように気をつけてがんばってくる。
102異邦人さん:2008/07/21(月) 06:10:22 ID:w3iWtnW2
>>100
関係ありませんよ。
でも、場合によっては、逮捕収監もありえます。
103異邦人さん:2008/07/21(月) 22:26:37 ID:bkqIVENv
>>93
韓国では車はよしたほうがいい。道路標示がまったく読めない。
お手上げだったよ。
104異邦人さん:2008/07/21(月) 22:32:19 ID:Y3vy3age
>>103

おれもタクシーに乗ってて実感した。
ハングル文字が読めないとどうにもならん。
105異邦人さん:2008/07/22(火) 00:13:00 ID:KKILdUKq
標識も問題だけど、彼らの傍若無人な運転マナーも如何なものかと...

事故でも起こそうものなら、敵国民Japaneseだけに不安感一杯。
106異邦人さん:2008/07/22(火) 17:05:20 ID:pY+KAGFm
>>105
一時停止無視だけで「ミッドナイトエクスプレス」のような
世界が待ち受けてそうだよな。実際韓国であんな目に遭ってる
日本人って数百人はいそうだし。
107異邦人さん:2008/07/26(土) 17:44:02 ID:87Ekd7t/
nuvi250+ヨーロッパ(マップソース)買ったよ。
今、日本で使っているけど、
いいよコレ
108異邦人さん:2008/07/26(土) 18:22:39 ID:BBBCb6YG
>>107
それ、トラック・ログをパソコンにダウンロードできないという理解は正しい?
ログを保存したいんでColorado使ってんだけど、使い勝手がイマイチなんだよなぁ
109異邦人さん:2008/07/26(土) 18:46:43 ID:63UhWzpC
>>108
>トラック・ログをパソコンにダウンロードできないという理解は正しい?

正しい
110異邦人さん:2008/07/26(土) 19:55:34 ID:BBBCb6YG
>>109
そうかあ。
Coloradoのファームがまともになるまで辛抱するか。。

ちなみに、Coloradoは途中でハングアップしたり、ナビがメチャクチャになったり、
GPSに気をとられてると大変危険ですので、初心者にはお勧めできません!!
111異邦人さん:2008/07/26(土) 20:19:51 ID:63UhWzpC
>>110

ちなみにアメリカで発売されてるnuvi 7xxとか8xxのシリーズだとトラックログ取れるんだよね。日本地図なんか要らないから、今度行ったとき買ってこようかな。

Question: What is Track Log and what Automotive GPS units have Track Log capabilities?

Answer:
A Track Log provides an electronic 'bread crumb' trail of points, so you can see where you've been on the map.

Following is a list of the Automotive GPS units that have the Track Log capabilities.

nuvi 750, nuvi 760, nuvi 770, nuvi 780, nuvi 850, nuvi 860, nuvi 880, nuvi 5000, nuvi 900T, StreetPilot 2720, StreetPilot 2730, StreetPilot 2820, StreetPilot 7200, StreetPilot 7500, Quest, Quest 2, zumo
112異邦人さん:2008/07/26(土) 22:25:20 ID:BBBCb6YG
>>111
知らなかったは、アリガト。
カタログではUSB mass storageにも対応してるし、パソコンでも読めそうだね。
ttps://buy.garmin.com/shop/shop.do?cID=134&pID=10625
ttp://www.garmin.com/garmin/cms/site/us/support/searchsupport?search_key=nuvi 750

参考までに、自分がいつも買うのは、ココ:
ttp://www.gpscity.com
113異邦人さん:2008/07/26(土) 22:38:32 ID:Wy5Loa7m
j
114異邦人さん:2008/07/27(日) 11:02:35 ID:7tgjm8kQ
レンタカーの営業所の時間外返却ってどこでも出来ますか?
それとも限られた営業所だけ?
115異邦人さん:2008/07/27(日) 11:03:34 ID:7tgjm8kQ
↑ちなみにフランスです
116異邦人さん:2008/07/27(日) 15:54:21 ID:iXxFYBhZ
今から10年前、20歳の頃ヨーロッパを自動車で走りまくったのだが
今ではできないな。
ユーロ高、原油高、サーチャージ高、帰国したら今だったら派遣社員で
ワープアしかないから絶望的だからね。

117:2008/07/27(日) 17:23:04 ID:viurYIEa
とても30代の人間の書いた文章とは見えないことはたしかだな
118異邦人さん:2008/07/27(日) 19:25:48 ID:ZL8Zs14D
>114
多分何処でもできると思う。
と言うか、今まではできなかった所はない。

多いのが、「車はここ、鍵はこのポストに書類と一緒に放り込んでおけ。」ってやつ。
街中だと車の返却場所が全く違う、何処かの駐車場って事もあるよ。
119116:2008/07/27(日) 20:57:32 ID:iXxFYBhZ
30代じゃなくてジャスト30歳なんだ、今。

18歳で仕事スタートして多忙で月収45〜50万円だったからできたんだ。
実家住まいで金使う暇無く、仕事辞めたら金が貯まってた。

でも今同じ状況でも搾取構造があるから難しいなぁと思っただけなんだ。
ちなみにレンタカーじゃなくて中古車を買った。買値と売値があまりかわらなかったよ。

120異邦人さん:2008/07/27(日) 21:16:16 ID:eDMXTtSz
う〜む、難解だ。おれが馬鹿なのだろう。
12175:2008/07/27(日) 22:21:27 ID:iJY+8DPm
>>75
帰ってきました。
LAXのハーツ、ほんと笑えるくらい予想どうりにアメ車のSUVとか
しつこく勧めてきて、そーゆークルマは嫌だよ、と断りつづけること
数分間、、突然諦めたようにホイと新車のカムリが出てきました。
玉数が少ないのか車両価格が高いせいなのか知りませんけど、
なるべく貸さないように対応しているみたいですね。
駐車場の車を見てると、セダンはヒュンダイのソナタとかが多くて、
カムリやカローラはほとんど見かけない状態でした。

まあ今回は新車のカムリで気分良くドライブできて結果的には
良かったですけど、あの対応はどうかと思いますね。
12275:2008/07/27(日) 22:32:00 ID:iJY+8DPm
あと、ついでに。
給油機でクレジットカード認証後に入力を求められるZIPコード。
カリフォルニアのあちこちで試した結果、99999で通る店がかなり
ある感じでした。(90210なんてふざけたのはダメでしたw)
ちなみに住友VISAカードで、ZIPが通ったのはシェルと76です。


123:2008/07/27(日) 23:10:29 ID:8FyDgHET
なんでヒルズ族じゃダメなの?
124異邦人さん:2008/07/28(月) 04:29:02 ID:GiyWXFrM
>>121
>突然諦めたようにホイと新車のカムリが出てきました。
粘りが重要なのね。
125異邦人さん:2008/07/28(月) 11:53:27 ID:ScgeEiMj
>>123
基本的にカード所有者の住所と合ってないとダメだからでしょう。
じゃあなんで99999なんて間抜けな抜け道つくってあるのかは知らないけど。
126異邦人さん:2008/08/11(月) 21:48:21 ID:vIr7dPPQ
>>121
 レポありがとう。私も来週 LAXのハーツで レンタル予定です。
SUVを断り続けてみます。
12775:2008/08/11(月) 22:32:52 ID:r2U/XPIl
>>126
たぶん予約車種を無視してアメ車のSUVとかミニヴァンの
カタログ見せながら平然と「どれにします?」って聞いてくる
のでお楽しみにw

126さんがどのカテゴリで予約されてるのか分かりませんが
フルサイズのセダンだとカムリは本当に台数少なそうなので、
その場合はヒュンダイソナタがフォードトーラスあたりでも
仕方ないかと思います。どちらもそれ程悪くは無いです。
128126:2008/08/12(火) 14:37:17 ID:VfyTOvar
>>127
 詳しく確認せず書き込みしていました ww
僕はミディアムカテゴリーですね。でも、マイル申し込みで
無料アップグレードがありそうなので・・・どうなのか??楽しみにしています。

 実はLAドライブ初の為 カーナビが最優先項目。
日本じゃ乗れない・乗らない車に乗るのも、いいかな?とも思いつつ・・
129異邦人さん:2008/08/13(水) 00:53:32 ID:a/5O6P0f
2週間前、LAS のハーツで借りたが(もちろんミッドサイズを日本で予約済み)同様にしつこくミニバンやSUVを勧めてきた。
1クラブにも入っていたので無料アップグレードかとも思ったが、有料とのこと。追加料金は払いたくないと言ってやっとあきらめてもらえた。
他の会社もこんなもん?
130異邦人さん:2008/08/13(水) 01:38:11 ID:3PHKnT98
ハーツは何処でもそう。
気が付くと保険代も凄い事にw
ボルボの写真見せながらフォードが来る仕様だったりw

最初からエクスプローラとかデカイの借りてるとスムーズだけどね。

皆は保険はどうしてる?
131異邦人さん:2008/08/13(水) 07:18:54 ID:xCxcOymC
>>130
厳密に言うと、対応が悪いのは大都会とかだけどね。
保険は、旅行保険でカバーしているもの(PAIやPECだったかな)以外は入っている。


最近、ハーツで韓国車が多いと思ったら、BBCでこんな放送が:
ttp://jp.youtube.com/watch?v=W-tjhPqgw8c&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Mt8zQznvcvM&feature=related
まあ、個人的には、普通の道を走る分には不自由はしなかったが。
132異邦人さん:2008/08/13(水) 10:03:54 ID:GPQNSk9U
>>131
いかにもイギリスらしい番組w

俺もキアの小型車だけは勘弁ですね。
あまりの直進安定の悪さと安心感ゼロのガタガタボディで、
LAのフィリ−ウェイで生きた心地がしなかったよ。
あとでマツダの323(昔のファミリア)に借り換えたら、ほっとしました。

プロトンは何度か運転した事あるけど、
初期の「サガ」は最悪でした。ミラージュもどきのくせに
ハンドリングもエンジンもミラージュの足元にも及ばない超劣化コピー。
去年は「ペルダナ」借りてみたけど、これは元車のV6ギャランと
ほぼ同じ乗り味で、マレーシアでは一応高級車と位置づけられている
だけあって極めてマトモな出来でした。

とにかく2流メーカーのエコノミーカーだけは絶対に避けるべし。
教訓です。
133異邦人さん:2008/08/13(水) 10:10:38 ID:GPQNSk9U
>>132
と言ったけど、今調べたら最新型のペルダナは最悪みたいですね。
俺の借りたのはもろ三菱スタイルだたので、一世代前の型みたいです。
134異邦人さん:2008/08/13(水) 13:42:07 ID:bh4QXenO
アメリカはちょっと郊外に出ると道路がうねってたり
ガタボコしたりするんでコンパクトカーだと疲れるよね。
エンジンパワー以前の問題。

トヨタ・ヴァイブを借りたことあるけどあれでもかなり疲れた。
が、都市部をチョコマカと走るには最高だった。
135異邦人さん:2008/08/13(水) 18:54:03 ID:GPQNSk9U
>>134
コンパクトカーが大型車より疲れるのは勿論なんだけど、、
おなじクラスで比べてもキアはあまりに酷杉でした。
だって、50mphでフリーウェイのあの広い車線をキープするの
がもう必至状態なんだからw、信じられなかったよ。
カープールレーンなんか怖くて間違っても入れないww
136異邦人さん:2008/08/14(木) 11:35:12 ID:O3mJBwoy
>>130-131
クレカの海外旅行保険を利用する場合、多分、車の事故(盗難)はカバーしないよね?
ということは、レンタカー会社の薦める保険に入った方が良いのかな?

専門(保険)用語がかなり自信ないけど、最低限入っておいた方が良い保険の種類とか
教えてもらえますか?
一般的に保険で使われる英語とか、全然分からない。。
137コピペ:2008/08/14(木) 11:42:33 ID:jcwMAZGH
海外旅行傷害保険に入っていても、チェックアウト時にすべての任意保険に入っていないと
適用されないのが一般的です。レンタカー時の保険は「フルカバー」が常識です。
138異邦人さん:2008/08/14(木) 12:15:44 ID:O3mJBwoy
>>137
コピペありがとう。
でも意味がよく分からない。。。
139異邦人さん:2008/08/14(木) 13:48:19 ID:Pkw1qvLM
全ての保険に入らないと、個別に入ったものが全部無効になっちゃうのか。
それじゃ意味ないな。

レンタカー屋も最初からフルカバーだけ用意しとけばいいんとちゃうのか?
140異邦人さん:2008/08/14(木) 19:37:10 ID:FeMZCiZ1
【米国】 自動車泥棒、盗んだ小型トラックでカージャックにあう [08/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1218020395/
141異邦人さん:2008/08/14(木) 20:05:49 ID:yi+CH4Bp
そういえば何年か前、アメリカでヒッチハイクした上にその車を奪って
パトカーからも逃走を試みた日本人がいたよな。
やつは今どうしてるんだろうか?
142異邦人さん:2008/08/15(金) 00:31:02 ID:xod7GMKO
>>138
ググッた限りでは搭乗者(自分自身)や携行品は海外旅行傷害保険で
カバーしそうなんだけどね‥
ttp://www.useful-navi.com/insurance/driver_1.html
ttp://w269.o.fiw-web.net/hoken/rentacar-kaigaihoken.htm

車両盗難保険は、レンタカー会社の保険になるみたい。
ttp://www.eu-alps.com/q-a-site/drive/hoken/hoken-1.htm
143異邦人さん:2008/08/16(土) 03:49:07 ID:EttMVz95
アメリカ大陸横断か
オーストラリア一周したい
144異邦人さん:2008/08/16(土) 06:15:34 ID:VHo7TIl8
ハワイとフロリダ
145異邦人さん:2008/08/16(土) 13:30:49 ID:9GuxDyWt
昨日アメリカをドライブする夢を見た。
行く前まではワクワクしてたのに、走り出してすぐ見慣れた風景の
連続で飽きてしまうというけっこうリアルな夢だった。
次回は東海岸に行ってみようかな。
146異邦人さん:2008/08/17(日) 05:18:31 ID:KElCxkj1
ロスからベガスまで運転する予定だですが、気をつける事とか、
お薦め寄り道スポットとかありますか?

砂漠に入る前にガソリン満タン(人の少ないガソリンスタンドには寄らない)、
簡易トイレを持っていく=飲料は抑える、
日焼け止め対策をしっかりと、

これくらいしか思い浮かびません。
147異邦人さん:2008/08/17(日) 09:53:40 ID:xtxCDRZq
>>146
なんだかすごく大変そうだなw
非常にメジャーな路線だし大した距離でもないので
「ちょっくらベガスまで走ってみっかな」ぐらいの感覚で大丈夫。



148異邦人さん:2008/08/17(日) 10:46:48 ID:kEtWzX8b
>>146
147さんのレスのとおり。
LAからベガスまで途中はたしかに砂漠地帯だけど、
15号線はレジャー街道でいつも交通量多いし
途中のガスステーションも賑わってるから全く問題無しです。

もしベガスからネバダ縦断のハイウェイ(93号とか)へ入るのであれば、
給油とか水とか食料とか、それなりの準備は必要だけど。
149146:2008/08/17(日) 11:46:47 ID:KElCxkj1
>>147-148
レスありがとうございます。

交通量多いなら安心ですね。
変な心配しなくて済むと分かって気が楽になりました。
トイレの事とかかなり心配してたので。

ところで、ロスの空港からベガスまでの行き方とか全然調べて無いんですが、
メジャーな道という事なら、地図を買って確認しながらの運転じゃなくても、
ネットで調べて大まかに理解しておけば大丈夫でしょうか?
他にすごい近道とかがあれば、そちらを通りたいかも知れないのですが。。
150異邦人さん:2008/08/17(日) 13:24:39 ID:xtxCDRZq
>>149
レンタカー会社でもらえる地図がかなり使える←多分みんなコレ。

Googleアースをプリントアウトしておくだけでもけっこう使える。
レンタカー屋で1日10ドルぐらいでカーナビを借りることも可能。

道路はどこも快適に流れているので、近道というほどの道もなく
ひたすらわかりやすそうな道を目指せばよろし。

あとトイレは男ならその辺でもなんとかなるけど、女の人は
一応注意しましょう。無いときは本当に無いので・・・


151異邦人さん:2008/08/17(日) 13:32:53 ID:wAXthmWH
つか道路地図なんて折りたたみの州ごとのやつとかなら
ひとつ$10もしないだろ。買えばいいじゃん... 
道迷ったりしたときあったほうが絶対いいし。
日本で事前に買ってくと高いけどさ。
152異邦人さん:2008/08/17(日) 13:45:09 ID:kEtWzX8b
>>149
もしJAF会員ならば、
AAA(アメリカの自動車連盟)の州別道路地図が250円で買えるよ。
俺の経験だと、こと道路に関しては現地のガスステーションで売ってる
どんな地図より見やすくて頼りになる。
153異邦人さん:2008/08/17(日) 15:17:17 ID:oJxvHV8L
懐かしいなぁ。ユマのスタンド入ったら四畳半位のスペースに便器一つだけ。しかもクソまみれで使えなかった
154異邦人さん:2008/08/17(日) 18:05:12 ID:VwpAqRtd
レンタカーで
グアム一周したことはある。
155異邦人さん:2008/08/18(月) 12:50:53 ID:lXA4mAle
>>152

ほんとだ。250円は安いな。
http://www.jaf.or.jp/inter/fr/f_intfra04.htm
156異邦人さん:2008/08/20(水) 21:53:58 ID:Yc/osXa8
>>155
現地のAAAのオフィスに行けば(JAF会員なら)タダでもらえる。
大きい都市なら必ずある。行く予定のところ全部もらっとけばよろし。



157異邦人さん:2008/08/21(木) 10:49:31 ID:ZIBLXtmd
ロサンゼルスから帰国しました。
レンタカーについて色々とこちらで教えて頂いてとても助かりました。
ありがとうございました。

そういえばハーツで借りたのですが、予約をミディアムクラス(マツダ)でしたものの
出された車はフォードのトーラスでした。
イメージより大きかったのですがこれで「ミディアム」なのでしょうか?
韓国車じゃないしまぁ良いか、くらいで借り出ししたのですが。
158異邦人さん:2008/08/21(木) 11:08:31 ID:qYDaDmGy
トーラスはフルサイズだよ。
159異邦人さん:2008/08/21(木) 12:17:45 ID:ICRJ/Y5z
>>156
そうなんだが、AAAのオフィス調べてビジネスアワーに
わざわざ立ち寄ること自体が面倒くさかったりする。
長期のドライブならともかく、1週間くらいの旅行ならば
日本で250くらい出しとけばいい。
160異邦人さん:2008/08/21(木) 13:06:34 ID:XeZXbQp5
>>156
俺も毎回同じ事されてる
でも得した感じ。
161157:2008/08/21(木) 14:05:26 ID:ZIBLXtmd
やっぱり大きいサイズだったんですね。
金額に変更がなかったのでミディアムなのかなと思ってました。
大きさの割に燃費もそれほど悪くなかったので、ゆったりドライブできて良かったです。
日頃コンパクトカーを運転している妻は
「でかすぎる」「車幅がよめない」「車庫入れが難しい」と不評でしたが。

ロサンゼルス内を走っていてもコンパクトカーが多いように感じました。
レンタカーも小型車のほうが先に借り出されてしまい、大きいタイプをあてがわれて
しまう可能性が多いということなのでしょうか。
162異邦人さん:2008/08/21(木) 20:01:46 ID:SQOpfRCu
郊外のフリーウェイを3,4日間ただ走るだけだったら
2リッターのミッドサイズと3リッターのフルサイズなら
燃料代を気にするほどの差じゃないかな。

今度旅行するときはトレブレかクラウンビクトリアを
借りてみようと思う。

163異邦人さん:2008/08/22(金) 11:38:07 ID:j7sqoQCQ
今度ニューヨーク周辺を二人(21才、24才)でレンタカーで巡るのですが、二人とも運転できるレンタカー会社ってありますか?
164異邦人さん:2008/08/22(金) 23:03:16 ID:uBgvkVKh
↑>二人とも運転できるレンタカー・・・意味不明。
免許さえあれば・・・・・保険の事を言ってるのか?
165異邦人さん:2008/08/22(金) 23:19:22 ID:j7sqoQCQ
あ、すいません、年齢制限の事です。会社によっては二人目の追加ドライバーは25才以上じゃなければならない等の規則があり、HP等見てもあまり詳しくは言及してないのでここで質問させて頂きました。
166異邦人さん:2008/08/23(土) 10:49:01 ID:hWwnNwc/
おれなら電話で聞くけどねw
167異邦人さん:2008/08/23(土) 15:28:30 ID:JiApZj55
166の電話・・

あのー、もしもし? もしもし? もしもし?

 ↑
日本語担当者が出るまでループ
168異邦人さん:2008/08/23(土) 16:41:00 ID:hWwnNwc/
166って何だ?

ハーツやダラーなら日本の支店でも丁寧に教えてくれるわさ
169異邦人さん:2008/08/23(土) 22:21:16 ID:iaRzBhOS
168って何だ?
170168:2008/08/24(日) 13:23:11 ID:PRKgdA5+
あ、電話番号じゃないのか・・・スマンw

でも日本で聞けるのになんでループとか大変そうなの?
171異邦人さん:2008/08/24(日) 14:13:17 ID:9B20DULL
>>170
からかってるだけだろ
172どうおもう?:2008/08/25(月) 17:12:18 ID:kuUPEjGN
日本の運転免許だけでレンタカーできる会社しってますか?
ちなみに私はできたのでうれしかった。
173異邦人さん:2008/08/25(月) 20:53:26 ID:twnBcdqX
>>172
確か、ハワイ州は出来るんじゃない?
それ以外は国際免許が必要だと思う。

万一レンタカー出来ても、普通に警察につかまると思うけど。
174異邦人さん:2008/08/26(火) 02:11:38 ID:YNjmDjbp
規定外ではあるが、あちこちの国で日本の免許証でレンタルできる可能性がある。
が、確率は余り高くない。

まあ無難に通用するのはハワイ、グアム、サイパン(元々観光客の日本人比率が高いところ)あたり。
他では日本語が読めないと言う基本的な理由で国際免許証が必要となる。

大昔、スイスで日本の免許証で(後にも先にも一回だけ)レンタルできた経験がある。
スペインではあと少しでレンタルできそうだった。
手続きはかなりのところまで進んだが、時間がかかった末、昼休みの時間となりあえなく断念。
(断念したのは係員の方で、こちらはやる気満々だったのだが・・・)

仮にレンタルできても多分法律上は問題あると思う。
しかし日本ほど厳しく追求されないので、警察に出くわしたら国際免許証を探しまくる振りで逃げ切る事は可能。
(間違ってもこの時、英語を片言でも喋ってはならない。)

何かあった時にはまずい事になる可能性があり、全くお勧めはしません。
175異邦人さん:2008/08/26(火) 06:26:52 ID:fTeQO6dt
↑(笑)
なんなのコイツ(笑)
176異邦人さん:2008/08/26(火) 10:36:37 ID:f2RGNk0b
法律的には、日本の免許証は多くの国で国際免許として通用。
国際免許は「免許」といっても単なる内容の翻訳に過ぎないはず。
アメリカ大陸でいつも日本の免許証で借りてるけど・・
ただし英訳書は必要だから事前にハーツで作ってもらってる。
177異邦人さん:2008/08/26(火) 16:27:28 ID:4nBOZq+2
定期的にでるなこの話題..
178異邦人さん:2008/08/26(火) 22:08:43 ID:zYLzXVUm
教えてください
アメリカ本土で車を借りる時、
自分が25歳以上でも、同行者(運転する)が25歳以下だと、
追加料金かかっちゃうのでしょうか。
ハワイでバジェット使った時は、かからなかったんですが。
ついでに、ダラーの各営業所の営業時間が乗ってるサイトあったら
教えてくだされ。おねがいします。
179異邦人さん:2008/08/27(水) 00:08:03 ID:/cQ+2dNB
>>166に戻る
180異邦人さん:2008/08/27(水) 00:13:31 ID:pd/tHrlh
あのー、もしもし? でループ
181異邦人さん:2008/08/27(水) 10:44:15 ID:3tHibVBt
いいえ、ケフィアです。
182178:2008/08/27(水) 21:32:39 ID:+rZhrGh9
以後の質問者のために書いとく。役立たんかもしれんが。
ネバダ州の場合、契約者が25歳以上でも、同行の運転者が25歳以下の場合、
1日あたり$25の追加料金かかる(25歳以下1人当たり)。
ハーツ、ダラー、AVIS、アラモ、バジェットに
問い合わせたけど、どこも同額。
ちなみに、$25は税別で、16%のTAXがかかるので注意。
ダラーで簡単に見積もってもらったけど、
29歳と24歳 7日間 クレカでらくらくプラン利用
車種ミッドサイズ ナビ付きで

基本 37,315円
ナビ 10,725円
25歳以下追加料金 22,550円
=================
合計70,590円税込 ($1=110円)

た、高けえよ・・。
かといって、現地払いの自分で保険チョイス版で計算しても、
同等か、少々安くなる程度。

あと、迷ったら問い合わせの電話はするべきです。
全然電話怖くない。個人情報言わなくても、親切に教えてもらえました。以上。
183異邦人さん:2008/08/27(水) 23:33:22 ID:ExlttBQ7
ナビ高いね。
ネバダで必要?
184異邦人さん:2008/08/27(水) 23:37:25 ID:YOBC1rmB
>>183
1回しか渡米経験ないけど、随分役に立ったよ。
逆に、ナビ信じて死ぬ目にも会ったけど。
185異邦人さん:2008/08/28(木) 00:43:13 ID:Q2jdMBA7
でもネバダだよ?
ベガスにしても、高速は基本I-15だけだし。
高速が入り組んでる都市ならともかくとして。
186異邦人さん:2008/08/28(木) 03:51:25 ID:RosD+jN0
>>184
自分も今度初めてアメリカ(アリゾナとかの田舎ですけど)で運転します。
ナビの良いとこ、悪いとこを詳しく教えてください。
187184:2008/08/28(木) 06:58:01 ID:GSWn2ATR
>>186
自分の場合、目的地へのおおまかな方向を知る場合はとても有効だった。
最初、完全に信じて運転してたら、やたら辺鄙な道順を指示された。
ブライスキャニオンに向かってたんだけど、山道で次第に細くなっていって
最終的には車幅程度でUターン不可、ガードレールなくて横は崖。
今にも足をとられそうなでこぼこのクネクネ道。
20マイルくらいその調子で、本気で帰国を諦めた。
その件以降、最終的には自分の目を信じることにしたよ。
188異邦人さん:2008/08/28(木) 09:42:33 ID:XN4B9qc5
せっかくの旅行でカーナビ?アメリカ大平原を自由にドライブするんだぜ、
などとカーナビをバカにしていたおれでしたが、
一度使ったらやめられなくなったw

でも使い慣れない機械で土地勘も無いため、目的地が本当にそこなのか
よくわからずとんでもない場所に連れてかれたこともあった。
例えば「Death valley」で検索してみたらぜーんぜん違う方向にある
「Death valley lodge」に行っちゃうとか。
あとGarminのナビは単純にAからBに行くだけなのに、とんでもない裏道を
選んだり、またはとんでもない遠回りで案内したりすることも。

慣れると感覚的にわかるんだけど、最初だったり夜道だったりすると
わからぬまま走っちゃうんだよね。
2回目からはなるべく地図を使って、カーナビは目的地への方向確認や
到着時間の目安にするようにしてる。

189188:2008/08/28(木) 09:46:20 ID:XN4B9qc5
あ、決してカーナビを否定するんじゃなくて
使い方によっては本当に便利。
適当に走っても自分の居場所はすぐにわかるので、気になる脇道や
山道にも思い切って入ることが出来るようになった。
(これいちばん大事かも)
190異邦人さん:2008/08/28(木) 09:53:47 ID:VploKKiW
>>184
アメリカのレンタカー会社のナビは
日本で一般的に使われているものよりだいぶしょぼいです。
交差点の3Dナビとかは絶対についてないw
でも、目的地までのおおよその時間とか距離とか表示されてるし
道間違えても迂回路探してくれるから
時間に余裕のない旅にはあったほうが便利だと思う。
地図が苦手な女子には特におすすめ。
悪い点は、たいていナビは取り付け式だから、
盗まれないか心配になること。下車の度に持ち出してました。
あと、音声だけに頼るのは危険。
高速道路でぶっとばして走行中、「100m先 右 出口 デス」
と言われた時にはもう出口を横切っていたことが何度かある。
191184:2008/08/28(木) 10:04:07 ID:GSWn2ATR
ちなみに借りたのはアラモ。
英語、全然出来ないのに、最初に借りたのは壊れてて動かなかった。
必死でtroubule、tourbleて主張したら、Doesn't it work? って
聞かれて、一つ賢くなった。
交換してもらったはいいが、ドイツ語表示。
さっぱり分からんから使うのを諦めかけてたけど、
ごちゃごちゃ弄ってたら英語表記になって、なんとか使えるように...
チラ裏スマン
192異邦人さん:2008/08/28(木) 17:45:26 ID:Q2jdMBA7
車内のパネル表示(スピードとか気温とか)も、スペイン語表示になってたりするよね。
それが仕様と思って諦めてたら、返す間際になって言語選べることに気付いてビックリ、みたいな。
193異邦人さん:2008/08/28(木) 20:36:31 ID:qTu3s9v0
フランスで借りたGarminのナビは日本語も話した。レンタカー屋の兄ちゃんが親切で
設定してくれて、表示を見て面白がってた。
 スコットランドで借りたTomTomのナビ、機能はシンプルなんだが位置情報から
対地速度をモニターしていて速度制限を超えると警告音が出る。おかげで安全運転
だったが、あれが普通なんかね。
194異邦人さん:2008/08/28(木) 21:20:03 ID:lBuvDl4r
米国でナビを使ったことがあるが、方向感覚がある程度あり地図をみて走れる人にとっては単なるオモチャでは。
自分で認識している現在地とナビが示している現在地を照合するだけ。
万一、迷ったときの助けにはなるが、そういう場面では詳細地図ももっていなければ危険では。
195異邦人さん:2008/08/29(金) 00:22:41 ID:z+YNg+g4
俺はアメリカではナビなんかよりシリウスつけたい
196186:2008/08/29(金) 00:30:52 ID:n3FGB7uW
184さん、レス、サンクス。他の人もどうも。

カーナビは現在地の確認や所要時間の目安にして、
ルートの決定は自分で地図見て決めたほうがいいみたいですね。

Interstateで行けば安全なんでしょうけど、自分の場合景色のいいとこも
走りたいと思ってあえてState hwyを選んだ個所もある。

あと、モニュメント・バレーの北のUT-261(Moqui Dugway)も走る予定で
少し不安。未舗装で狭そうでガードレールもなさそうだし・・・。
197異邦人さん:2008/08/29(金) 04:52:38 ID:m2NUD7uv
>>196
>あと、モニュメント・バレーの北のUT-261(Moqui Dugway)も走る予定で
>少し不安。未舗装で狭そうでガードレールもなさそうだし・・・。

2ちゃんねらが走ったモキ・ダグウェイ
http://homepage2.nifty.com/zzyzx/moqui.htm

見ちゃうとかえってつまんないかもしれないけど。
おれも運転には自信が無かったので随分参考になった。
198異邦人さん:2008/08/29(金) 12:25:34 ID:nQmEBNJ4
>>195
XMと合併するらしいね
199196:2008/08/29(金) 22:21:19 ID:1RCqHC9I
>>197
有益なサイト、教えてくれてサンクス。

>見ちゃうとかえってつまんないかもしれないけど。
気を使ってもらい、どうも。確かにこれはあるよね。
事前にきれいな写真見すぎると、行ったときの感動が薄れてしまうという・・・。

オレは初心者なのでトラブルが心配だから、ある程度事前の情報集めはしっかり
やろうという方針なので、とても参考になりました。
200異邦人さん:2008/09/01(月) 10:27:10 ID:DLq/0za4
>>194
ヨーロッパでは今や必需品。とにかく市街地では絶大な威力を発揮する。

ほとんどの都心では袋のネズミになっていて、一方通行だらけでおまけ
に入口が分からない。

ナビがあると一発で思う所に行ける。しかも店やホテル、インフォメーショ
ンなどを探すのも楽だし、電話もすぐにかけられる。

おれは自前のを使うから借らないけどね。
201異邦人さん:2008/09/03(水) 11:13:03 ID:4FlDIZsA
202異邦人さん:2008/09/03(水) 12:02:09 ID:veBYH6qp
>>200
アメリカの話ししてよw
203異邦人さん:2008/09/03(水) 12:27:43 ID:8kiKwg4P
なんでアメリカ限定なんだよ?

204異邦人さん:2008/09/03(水) 12:34:14 ID:8bncUDGM
LA→LVは楽しいぞ、キャデでフリーウェイで250キロ出したよ
4時間でついたよ
だんだん砂漠道になるのがタマラナイ。
砂漠道でまるっこい枯れ草が転がってたのはワロタ!
205異邦人さん:2008/09/03(水) 14:09:44 ID:EipwyqjT
敢えて釣られてみる
250q(マイルにしろ!)で走れば鼠取りに捕まって豚箱行き+高額な罰金
206異邦人さん:2008/09/03(水) 23:34:16 ID:6CPH2sd6
>>204
250kphもだして4時間もかかってんのかよww

・・・と釣られてみる
207異邦人さん:2008/09/03(水) 23:42:54 ID:DC7V9O/4
法定速度で休みなしなら何時間かかるの?
208sage:2008/09/03(水) 23:47:58 ID:eDmewLok
>>砂漠道でまるっこい枯れ草が転がってたのはワロタ!
コレ俺も見た。グランドキャニオン行く途中だったか・・・
西部劇みたいだった。
ナビ付きの車でいったんだけど、
ナビ「はちじゅう、なな、km先を左折です。」
どんだけ直線かと。。。
209異邦人さん:2008/09/04(木) 06:14:25 ID:U01swtT9
グランドキャニオンからロサンゼルスと逆にしか行ったことない。ニードルズに泊まり、次の日にR66使ってバクダッドカフェ前通り、アウトレットで買い物してロサンゼルス。バーストゥから二時間位でロサンゼルスに着いたと思う。
210異邦人さん:2008/09/04(木) 12:13:35 ID:nFgLGNfx
アメリカで車に乗っておもしろいか?おれは単調なばかりでいやだな。

ワシントンやモンタナならいいけど。
211異邦人さん:2008/09/04(木) 12:20:06 ID:8AC0wCCy
>>207
GoogleMapでもAAAのMapでも4時間丁度。


だーから、釣りだってーの
212異邦人さん:2008/09/04(木) 12:25:03 ID:axVWR8/A
一瞬250km/h だしてあとは法定速度くらいで走ったんじゃね?
213異邦人さん:2008/09/04(木) 12:30:02 ID:sMuNm6eY
>>210

これまたつまらん釣りだな。
214異邦人さん:2008/09/04(木) 13:41:42 ID:pvI3TPtS
アメリカを走って思ったのだが、
正直、「激突」は逃げられると思う。
215異邦人さん:2008/09/04(木) 20:01:25 ID:d0TmljjA
モロッコ。
田舎の国道を走ると、大型車が1台通れる幅しか舗装されていなくて、その両側はダート。
だから対向車が来たときは、乗用車同士でも右側のタイヤをダートに落とさないとすれ違えない。そんな道を100km/hで延々飛ばす。
10kmくらい家一軒見えないところを自転車に乗ったり歩いたりしてる人が結構いる。歩いてるやつは車が通るとたいてい手を上げてくるので、気が向けば乗せてあげる。
行き先を聞くとさらに10km先だったりする。行き先が30kmも50kmも先の人は、さすがに歩かずに道端に立って待ってる。高速道路の路肩にも待ってるやつがいる。
216異邦人さん:2008/09/06(土) 12:14:30 ID:3xHapr66
PDAにViaMichelinをインストールしたものを重宝して使っているのですが、
最近ViaMichelinのオンラインショップが閉店してしまいました。

バージョンアップできるかどうか、面倒なので、TOMTOMでも試してみようと
思うのですが、ナビ機能やPOIはそこそこ充実しているものでしょうか、
どなたか使っている方、インプレお願いします。

ViaMichelinの良いところは、red guideとgreen guideの内容が収録されている
ことです。観光の計画から道案内までひととおりこなせます。

TOMTOMもある程度のガイドブック的な機能があると良いのですが。
217異邦人さん:2008/09/06(土) 12:36:51 ID:WLSHNvPF
このスレ、ばかだらけだな。
218異邦人さん:2008/09/06(土) 13:38:30 ID:j5oPm070
類は友を呼ぶってやつだね
219異邦人さん:2008/09/07(日) 21:14:35 ID:xeebU+rz
217と218は親友になれるお
220異邦人さん:2008/09/08(月) 12:15:11 ID:obioFMdr
>>216
nokia mapsが地図は無料。guideは都市単位で購入できる。
POIも充実していて重宝してる。通信料も要らないしね。

別にGARMINも持っていて、これ2つで完璧だよ。
221216:2008/09/08(月) 21:27:13 ID:K612lK+e
>>220

ありがとうございます。6120 classicにインストールして試してみます。
けれど、画面小さいんだよな。
222異邦人さん:2008/09/08(月) 21:59:42 ID:YnsGyP15
この辺のクーポンってどうなの?
http://cars.his-vacation.com/jp/jp/RtfSearch.aspx
223異邦人さん:2008/09/09(火) 20:09:20 ID:EdDLJhW9
クリスマスシーズンにシャモニーに行ったら、宿が全て満室で、
仕方なくレンタカー借りて、車中3泊しました。
せっかくなので、グランモンテにスキーしにいったり、
トンネル越えてアオスタでパスタ食べたり、
ジュネーブ行ったりしました。
224異邦人さん:2008/09/10(水) 00:45:58 ID:8GMjJGl5
今まで20カ国以上で走ったけど、違反をしたのは下記の国

米国・カリフォルニア州(駐車禁止)
反則金が自動的にカードから引かれてた

豪州・クイーンズランド州(速度超過)
たぶん対向車線を走るパトカーから計測されてた
反則金を払わないと再入国できないぞ!と
日本の住所まで催告書が来たので即座に振込み

タイ・チェンマイ県(速度超過)
機械で計測された。その場で反則金を払ったら
「この先でも取り締まりしてるから、もし捕まったら
この振込み書を見せれば大丈夫だよ」とアドバイスをもらうw

ベトナム・ホーチミン市
レンタバイクで通行区分帯違反
白バイに追尾されて御用。明らかに外国人だけが狙われていた
文句を言ったら「罰金200USDだ!署まで来い!」と脅されたが
その場で白バイに10USDの賄賂を渡して無罪放免w
225異邦人さん:2008/09/10(水) 14:07:40 ID:WKbAR1K9
イギリスで駐禁を貼られた。そこら辺の人に窓口を尋ねたら
いっしょに連れて行ってくれた。

お礼を言ったらどう致しましてと言って、そのままオフィスの
中に入っていった。職員かい!

おれって運が良かったのかな?
226異邦人さん:2008/09/10(水) 21:56:33 ID:jXs2h1KG
ロサンゼルスで駐禁二回切られ郵便局で払ったのと、フラッグスタッフでスピード違反。これは年末の30日の早朝で、裁判所に電話して罰金額を聞けみたいなこと言われた。裁判所が休みに入っていて帰国しなければならなく、日本から裁判所に電話して罰金を為替で支払った
227異邦人さん:2008/09/13(土) 12:24:57 ID:BS2eaPr5
マレーシアでスピード違反して捕まったけど
賄賂であっさり勘弁してもらいました。
15年くらい前だけど。
228異邦人さん:2008/09/20(土) 23:27:24 ID:kEIhvBnt
ロス空港⇒ビバリーヒルズ⇒ラスベガスに移動したけど、GPSを借りて本当に良かった。
カリフォルニアをドライブするのは初めてで、GPSがあっても1本道をそれたり逃したりして何とか目的地へ。
GPSが無かったら絶対にどこにも辿り着けなかったと思う。
相当慣れてる人意外はGPSはマスト。
229異邦人さん:2008/09/22(月) 16:33:40 ID:ssdImVjx
Rout66を走破した。
ムスタング辺りでしたかったが、乗り捨てなのでそんなにチョイスが無かった。
(ってかほぼ、NoChoice)
まぁ、色々楽しかったけど流石にね・・・途中ドライブに飽きたw
230異邦人さん:2008/09/24(水) 12:03:34 ID:21vDCLMB
途中なにか人との絡みが無ければroute66なんて単なる罰ゲームだ。
231異邦人さん:2008/09/25(木) 19:11:34 ID:dChXJgFA
いや、アメリカ人にとっての
お遍路さんだろう。
232どうしたら?:2008/09/26(金) 12:16:32 ID:mefftbu2
ハワイでスピード違反と一時停止しなかったということで
チケットを切られてしまいました。
旅行で行っていて、レンタカーでした。
明日日本に戻ると伝え、ハワイには戻ってこないと伝えると
払う払わないは自由だ、ハワイと日本の法律は違うからね。と言われました
本当に払わなくて大丈夫なのでしょうか。

両方あわせると200ドルを超える金額で決して安いものではありません。
日本の免許を出し、チケットにサインはしましたが、
後からよく紙を見てみると、
住所を伝えましたが郵便番号が書き間違っていたり、
生年月日が間違っていたり、少し適当でした。
免許証の番号や名前はあっていましたが。。。
21日以内にアクションを起こせとかいてあるのですが、
どうしていいのかわかりません。
この先、旅行でハワイに行かないなんてことはありえないし。。。
払うことについて、whatever you like と言われ、英語が得意でない私は
ご自由に?!とよくわからない感じでした。どんなニュアンスなんでしょうか。。。
クレジットカードの番号を書いて郵送するべきなのでしょうか。
日本での影響、この先旅行行ったときの影響など
教えてください。
233異邦人さん:2008/09/26(金) 16:24:48 ID:UaNNjgbR
>>232
求めている答えじゃなくて申し訳ないけど、オイラならアメリカ大使館
にでも問い合わせをして支払う方向で動くな。
次回アメリカに入国しようとしたときに別室送り、または入国拒否に
なったらイヤだからね。
234異邦人さん:2008/09/26(金) 17:35:19 ID:QR3u3YdA
>>232
レンタカー会社を通じてあなたのパスポートナンバーから何まで
全部フェデラル関係のオフィスにBLで残ります。

切られた切符の値段の国際為替を銀行で作り、ハワイで切符を切られた
PoliceOfficeに郵送が普通。その際の為替の受け取り人はPoliceOfficeしか
換金出来ない様にする。(それらは違反切符に書いてあるよ)

やらなきゃ、二度とアメに入国は出来ません。
235異邦人さん:2008/09/26(金) 23:02:50 ID:w6CSCcxU
>>232
おいらはLAで駐車違反の切符貼られたが、日本に帰ってからネットで
クレカNo書き込んで払った
(切符のどっかにURLとカードの絵が書いてないかい?)
236異邦人さん:2008/09/27(土) 08:40:07 ID:/19XIJDh
>232
嘘の郵便番号とか生年月日書くとかね、本音は払う気ないんでしょ?
思惑通りのレスがなくて残念だねw
237どうしたら?:2008/09/27(土) 09:20:44 ID:gyRlhINR
郵便番号とか、生年月日等は自分では一切記載しておらず、
警察の人が免許証を見て書いたもので私がうそを書いたわけでは
決してありません。

パスポートはレンタカー会社にも警察にも見せてはいませんが、
運転免許証の番号から日本に問い合わせれば
生年月日等がちがっていても特定はできると思います。

封筒の宛名は裁判所行きになっていました。
黄色の紙の裏に説明がいろいろ書いてあって、
選択肢が大きく三つ。
認めてお金を払う、認めない、認めるが説明をしたい。
って感じでした。

インターネットで支払えるようなので、この先の心配を抱えたままより
やはり払ってしまおうかと思っています。
お返事ありがとうございました。
238異邦人さん:2008/09/27(土) 09:57:28 ID:ctwnlTqz
日本の赤や青キップにも、不服があるときは裁判を開くことが出来ますと
書かれているように、あーゆー文面は形式化されているに過ぎない。
とりあえず書いとくけど、逆らってもおまえらに勝ち目はねえぞゴルァって感じ。
239異邦人さん:2008/09/27(土) 10:05:24 ID:ctwnlTqz
>>236
違反切符切るときに自分で書くなんて聞いたことねーよw
運転したことないだろ
240異邦人さん:2008/09/27(土) 10:58:08 ID:V9vZWVuP
>>239
違反したことない
241異邦人さん:2008/09/27(土) 12:15:19 ID:1BN0FZcL
パスポート見せてませんって・・
あなたどんなレンタカー会社でかりたの?レンタカー会社で免許証+パスポートって
デフォでしょ?
まぁ、免許証は絶対コピー取らなきゃいけないんだけど。

まぁ>>238のいう様に不服があれば申し立て出来ますよって、Excecuseが書いて
あるのだけど、違反金その他もわからないアナタがアメリカで簡易とは言え裁判
やりのは、無謀だし金かかる。

チャント調べて払って下さい。
242異邦人さん:2008/09/27(土) 15:02:03 ID:eY4xCdae
三浦和義みたいになりたくないしな。
243異邦人さん:2008/10/01(水) 11:10:55 ID:NkFabux7
182です。帰国しました。
ナビのコードを壊してしまい、$125の追加料金も払いました。
まったくもって壊した自分が悪いのですが
ナビのせいで危険な目にあったり、壮大なタイムロスをしたり。
正直借りなきゃよかった。。道は地図で事足りたし。
ちなみにカードの保険適用外だった。
ナビにも任意の保険を付けて欲しいところです。
チラ裏すまそ。
244異邦人さん:2008/10/01(水) 11:51:25 ID:T1RTDrNw
だから言ったろ、ナビはヨーロッパの都市部でこそ真価を発揮する。
アメリカなんて方向さえ分かってりゃ地図の方が安心。
245異邦人さん:2008/10/01(水) 12:55:31 ID:W3M0zeCZ
イタリアおもしろかった
レーサーになった気分
246異邦人さん:2008/10/01(水) 17:18:48 ID:ST93I45c
ナビはGPSじゃなきゃ意味無いね
247異邦人さん:2008/10/01(水) 18:29:17 ID:jsCfMfVN
GPSじゃないナビがあるのか?
248異邦人さん:2008/10/01(水) 21:36:30 ID:7TfLph80
ナビは使いこなせるかどうかが大事だね。
逆に振り回されてしまう人ってけっこう多いんだよなあ
249異邦人さん:2008/10/01(水) 21:58:40 ID:rcBnZRce
でかでかと「DO NOT ENTER」の標識が出てるのに、
ナビが行けと言ってるからって入っていっちゃう人とかね
250243:2008/10/01(水) 23:57:06 ID:9iIQngv3
地図で予習もしくは地図と照らし合わせた上でナビを使用!
・・が鉄則だと肝に命じました。
そうしないと未舗装の道を行かされたり、遠回り強いられたり・・。
はるばる訪れたガソリンスタンドが更地だった時はマジで殺意覚えました。
あと全然話変わるけど、アメリカの道って、動物要注意だよね。
120キロで走行中、坂道上がったところにパッと牛が見えて
あわてて急ブレーキ掛けたけど、あと10cmで衝突するところだった。
あんなでかいのにぶつかったら、たぶん一生帰国できない。
鹿か馬にぶつかって大破してる車も何台か見かけました。
251異邦人さん:2008/10/02(木) 00:13:49 ID:U4D88WAh
牛が出てくるような道を時速75マイルで走行って
あり得ないのでは?
252異邦人さん:2008/10/02(木) 13:42:09 ID:vr3ufpEj
>>250の内容も含め、>>243の言ってる事ってなんか変。
基本的に運転しちゃいけない人なのでは?
253異邦人さん:2008/10/02(木) 17:14:21 ID:JqBH1a1W
>251
じゅうぶんあり得る。というかあったよ。
未舗装路でも75マイル出せちゃうのがいかにもアメリカらしい。

おれはでかい鹿と衝突しそうになったっけ。
あれマジで死ねるよね。
254異邦人さん:2008/10/02(木) 17:26:47 ID:r2INrNzT
地元の人の車で深夜ロスからラスベガスに行ったんだけど、
すっとばして、ウサギを3羽はねていた。
これって普通のことなのかいまだに?
255異邦人さん:2008/10/02(木) 20:31:35 ID:JqBH1a1W
スカンク踏むと悲惨だよな。。。
でもあの匂いがすると、アメリカ走ってんだなーと実感する。
256異邦人さん:2008/10/02(木) 22:32:11 ID:MiX543ZD
>>253
同意。1昨年デスバレーで数km直線の道なんか100マイルだしても
居眠りしそうだった
 途中に看板があった、お前は空から速度チェックされるぞ!
セスナのポリスが稀に飛んで見てるらしい・・
257異邦人さん:2008/10/02(木) 23:16:12 ID:GxzZC+WI
ちなみに牛を引きそうになったのは、
アーチーズからキャピトル行く途中の24号。
ちゃんと舗装されてる道でした。
あと、コダクロームからブライスキャニオン帰る途中にも牛の横断に遭遇したな。
このときは気づくの早かったから大丈夫だった。
セドナからフラッグスタッフの間でデカイ鹿の死体、
大破の車はフラッグスタッフからグランドキャニオンの間の道で見ました。

スカンクは悲惨だねww
258異邦人さん:2008/10/03(金) 06:07:28 ID:g/bsOSKe
24号を75mphなんかで走ったらいかんでしょ。
やっぱりあんた運転の資格無し。
259異邦人さん:2008/10/03(金) 11:22:30 ID:SGQx0Zgh
こいつ、おれさまが法律だ!を気取ってんの?
バカじゃねえの?
260異邦人さん:2008/10/03(金) 12:38:13 ID:UjrKjblv
どうすればNAVIのコードが切れるんだろうか?
261異邦人さん:2008/10/03(金) 12:50:51 ID:SGQx0Zgh
>260
おれんときも2回とも線がヤバかったよ。
アメリカのダラーで、ナビはガーミン。

最初から細い線が剥き出しになってて、5日目ぐらいには
中の銅線が見えそうになってきた。多分次の人で切れると思った。
次回は借りるときに注意しなきゃと思った。
262異邦人さん:2008/10/03(金) 13:01:13 ID:S2vBTvqJ
別に俺様ルールというわけじゃなくて、至極あたり前の
ことを言ってるだけだと思うがなあ。
まあ暴走バカにはわからねえんだろうがよ。
263異邦人さん:2008/10/03(金) 14:22:46 ID:NhClyWiB
融通効かなさそう
264異邦人さん:2008/10/05(日) 11:40:55 ID:oxjKLzgw
イルデパン
ルレドコジューというう宿で借りた。
265異邦人さん:2008/10/05(日) 23:19:16 ID:zSCrhlAN
>>260
助手席に座ってたんだけど、車外に出る際にコードに足を引っかけた。
無駄にコードが長いんだよ。1メートルくらいあった。
もちろん自分が悪いです、完全に。
ただ、$125はちょい高いよなあと思いますた。

>>262
暴走バカとか決めつけないでください。
他の車の迷惑にならないように流れに乗った運転をしただけです。
266異邦人さん:2008/10/06(月) 11:23:31 ID:2G+QLJal
>>265
気にしなくていいんでないの?
頭が固い人ってどこのスレでも必ずいるから。
267異邦人さん:2008/10/06(月) 13:05:59 ID:Uf9TpXYg
制限速度ぴったりでかけてるやつって必ずいるよなw
268異邦人さん:2008/10/07(火) 00:11:15 ID:QxTp9JUs
>>262みたいなのが渋滞を引き起こすんだよな。
269異邦人さん:2008/10/09(木) 16:36:18 ID:GJYLbLYt
ガーミンでもマゼランでもいいから向こうで運転するならGPSくらい
買っておけよ。おれの5年前の地図でも十分使えるぞ。
270異邦人さん:2008/10/10(金) 20:02:17 ID:W+3QfX3b
借りれば済むのに
271異邦人さん:2008/10/12(日) 11:22:31 ID:AWc/760g
レンタルみたいなしょぼいのは買っても$150くらいで済むし
272異邦人さん:2008/10/12(日) 14:27:36 ID:yHxr+qvO
俺も買おうかな。
ヨーロッパや日本の地図入れたり、最新情報に更新したり出来るのかな?
273異邦人さん:2008/10/12(日) 14:41:56 ID:zvfumR9B
海外版ガーミンに日本のMAP入れても日本語表示不可。
日本版ガーミンの欧・米MAPはそれぞれ3〜4万円

レンタル10日で10000〜15000円としたら、5,6回の旅行で元は取れるか。
274異邦人さん:2008/10/12(日) 15:16:09 ID:yHxr+qvO
>273
THX
結構高いね。日本でも使えたら絶対買いなんだがなあ。
275異邦人さん:2008/10/13(月) 13:20:09 ID:gcBkCosw
ガーミンは海外旅行のようなその土地を何にも知らない状況なら
便利だと思うが、普段日本での仕事などでは使い物にならない。

日本では有名メーカーのHDDやDVDナビのほうが
精度や検索能力や道案内など全ておいて数百倍(いやそれ以上かも)
使い勝手が良い。

もちろん自車位置がわかるだけでも地図よりはいいが、常に目的地と自車位置を
把握しながら道を確認しないとどこに連れていかれるかわからん。
また日本のカーナビを使いこなせると、逆にガーミンの欠点も
理解できて海外で使うとき戸惑うことが少ないかもしれない。

276269:2008/10/14(火) 09:29:57 ID:k+QMIHig
>>272
毎年行くなら元は取れるよ。ログがばっちり残ってて、記念写真
なんかよりよっぽど思い出に浸れる。

ちゅうか、レンタカー使う奴は結局何度も向こうで乗る機会が多
いんじゃないのか?使い慣れた道具はやはり便利だぞ。
277異邦人さん:2008/10/14(火) 10:08:28 ID:I2JfOv7b
ガーミンだとほとんどの機種でログ機能は無いよ
278異邦人さん:2008/10/15(水) 18:04:47 ID:cOrdZjf/
ハーツのカーナビって使いやすいですか?
279269:2008/10/16(木) 10:04:03 ID:sRM1gsOA
あとログ取りにはNOKIAもいいね。高度も記録するから
アルプス越えなんて臨場感満点だ。東欧などの地図も
ばっちりでサブには十分。接続料もいらないしね。

おれのガーミンはばっちりログが取れる。でも東欧やス
ペインの地図が今一なんだ。
280異邦人さん:2008/10/16(木) 10:10:08 ID:323rmPHp
ログってどうすんの?
ググレアースで後追いできると思うんだが。
281異邦人さん:2008/10/16(木) 21:41:20 ID:4kced8Sl
>>278
普通に使えます
脱着式の場合、車上荒しの防衛のため毎回外して
隠すのが面倒だが・・(借りる時にしつこく言われる)
282異邦人さん:2008/10/19(日) 11:30:11 ID:Xw7fMFLa
ガーミンは使いやすいね。
簡単な英単語が読めればまず大丈夫。

ただカーナビとはどんなものかを理解してるのとしてないのでは
エライ違うと思う。
283異邦人さん:2008/10/20(月) 13:25:42 ID:nbY7BKnI
夜遅く到着して、さあこれからホテル探しって時、ナビがあると
本当に助かる。とにかく片っ端から電話すればいいから疲れが
全く違う。
284異邦人さん:2008/10/20(月) 16:35:36 ID:xQ7yNMX4
とりあえず方向と距離がわかるだけで安心できるよね。
285異邦人さん:2008/10/24(金) 02:52:02 ID:FbIwxWd0
>>282
>ガーミンは使いやすいね。
道が比較的込み入っているヨーロッパや、アメリカでも都市部での話だけど、それは無いな。
街中を走る主要道で右左折する場合、主要道をそのまま通らずに信号付きの右左折を10個も繰り返す
ようなショートカットのつもり(?)の回り道を案内したり、
トンネルがカーブしていると道沿いに進まずに直進してしまい、そのまま直進先の道路を乗っかっていると
勘違いして(←電波がキャッチできない状態のままなのに)次の案内を出してしまったり、
左折が正しい交差点で突然右折の合図を出して、アレッと思っていると突然Uターンの合図を出したり
(左折禁止ではない)、
通った軌跡とこれから通る道筋の色が同じなので、込み入ったところで道に迷うとパニクったり、
サンザンです。
やはり、カーナビ専用のGPSとは雲泥の差だな。
初心者の方は特にご用心。GPSに気を取られると返って危ない。

そうは言っても使ってるけど(ハイキングもするんで)。
まあ、無いよりは全然ましっていうのは、>>283-284も言ってるけど。
286異邦人さん:2008/10/24(金) 04:06:09 ID:MuhbSfO/
>>285

馬鹿がGPSなんてものを使うとこうなる、といういい例
287異邦人さん:2008/10/24(金) 10:23:37 ID:eurhEEyr
同意。自分が使えてないだけなのにな
288異邦人さん:2008/10/24(金) 12:30:57 ID:sDdTTaJ4
>初心者の方は特にご用心

この辺
289異邦人さん:2008/10/24(金) 15:23:36 ID:dtJS1APD
都市部こそ役に立つのにな。特に中心は入口さえ分かれば
あとは比較的簡単。その入口探しにはものすごく役立つ。
290異邦人さん:2008/10/24(金) 16:01:54 ID:p3Pe+ceY
>>282の「ガーミンは使いやすいね」に対して「それは無いな」と言い放ち、
「カーナビ専用のGPSとは雲泥の差だな」ときたもんだ。

「カーナビ専用のGPS」って何のことを言ってるんだろう?
291異邦人さん:2008/10/25(土) 10:27:36 ID:KPeXa5c6
ひょっとして登山なんかで持ち歩くタイプのGPSを
指してたりしてw
292異邦人さん:2008/10/25(土) 17:01:39 ID:BaFR7yQn
あ、なーる…
293異邦人さん:2008/11/01(土) 15:24:52 ID:ALnZEpE2
シェンゲン条約のある国同士だと入国審査などないけど、
車で国境を越えるときでも検問やゲートなど存在しない?

例えばフランスからドイツ、イタリアなどに入るときでも
アメリカの州境をまたぐときのような感じなんでしょうか。

294異邦人さん:2008/11/01(土) 22:37:59 ID:6broMafM
ないよ。
いつのまにか隣国はいってたりする。
295異邦人さん:2008/11/05(水) 01:19:16 ID:0I+3Lmj2
外国の交差点は歩車分離信号(歩行者を気にせず右左折できる信号)が多いですか?
296異邦人さん:2008/11/05(水) 02:38:43 ID:6BxI8045
「外国の」ってそんな大雑把な
297異邦人さん:2008/11/05(水) 07:24:25 ID:itF4HZCN
ていうかさ、信号が分離されてたって「歩行者を気にしない」のはダメだろ。
298異邦人さん:2008/11/05(水) 21:45:55 ID:9G2ZKbNt
>>290
普通に車備え付けのじゃないの??

そこまで行かなくても、自分はガーミン(ハンディータイプの方)からDestinator
(+PDA)に乗り換えた口だが、マシになったと思うよ。
全般的なガイド性能はどっちどっちなところもあるが、特に込み入った市街地
の案内ではガーミンはヘンだぞ(>>282も言っているけど。ってうか、これが使い
方の問題なのか?>>286)。
だいたい、俺のガーミンは時々ハングアップするぞ(Coloradoのせいかも試練)。
299異邦人さん:2008/11/06(木) 01:05:14 ID:L695lE0K
>Colorado
ww
GPSMAP60(カラーの初期版)をカーナビとしてもかなり使い込んでるよ。
使えるんだな、これが。
まあ、トレッキング用としての信頼感から比べると、カーナビは怪しいは。
改善を望む>>GARMIN

>>287-290
おいおい。なんか、国際空港の周りばかりをウロチョロしてそうなやつらだな。
300異邦人さん:2008/11/06(木) 20:16:10 ID:5WcwkWIq
ガーミンは確かに変w
今日もまっすぐ行けば500mで目的地のファミレスなのに、
なぜかひとつ手前の交差点を右折させ2キロぐらい遠回りして
案内しやがった。

こんなことは慣れてしまってるので無視して地図の通りに走ったけど、
これ海外で初めて借りてたらきっと指示通りに走ったと思う。
301sage:2008/11/08(土) 01:42:32 ID:dZ/5Kevi
アメリカの田舎で海外レンタカーを初めて運転したとき、ナビがガーミンだった。

インターステートの出口や交差点にさしかかると、突然、事前にグーグル・マップの
ディレクション機能で調べておいたルートと違う道を指示してくるのでどっちで行こうか迷った。

ガーミンで目的地を入力したあと、車をスタートさせる前に、出発点から目的地まで
どのようなルートを設定してるか事前に見ることってできますか?

302異邦人さん:2008/11/09(日) 08:56:05 ID:CfnwA6zq
303異邦人さん:2008/11/10(月) 19:13:37 ID:w6QUYdvj
【米】オバマ氏の韓国車叩き、どう対処すべきか[11/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1226305769/
304異邦人さん:2008/11/14(金) 10:07:54 ID:g46JpL3A
>>301
おれのガーミンは当然シミュレーション可能。経由地を変えることも可。
305異邦人さん:2008/11/14(金) 15:00:04 ID:l5wJIo4Z
つい最近オプションでGPSレンタルしてここの皆の大好きなガーミン初めて使った。
確かに変な回り道させられたり、完全に屋外なのにフリーズ?したり。
一度電源切って入れなおしたら直ったけど、使いこなすには慣れが必要に感じた。
>>298
>Coloradoのせい
これはどういう意味?標高とか?
306異邦人さん:2008/11/14(金) 15:03:25 ID:l5wJIo4Z
HP見て自己解決した。Coloradoってのは日本用って事ね。
307301:2008/11/14(金) 22:45:15 ID:9RdEm6/j
>304 レス、サンクス

>シミュレーション可能。経由地を変えることも可。
これはシミュレーションという項目がタッチパネルにあるの?

普段、自分の車にナビつけてないからよくわからなくて・・・




308異邦人さん:2008/11/16(日) 04:03:25 ID:ozeaDVNn
ガーミンとAVISで借りれる簡易ナビとどちらが性能良いだろうか?
フランスとかの話。
309異邦人さん:2008/11/18(火) 12:22:17 ID:Vnnfod9q
郊外だとジャンクションの改良とか十字路をラウンドアバウトにしたりとかでしょっちゅう道が変わる。
込みいったジャンクションだといつの間にか隣接する倉庫の敷地に案内されたりとか。
フランスだと市街地の狭い道の一方通行が頻繁に変わるなんてとこがカーナビには難儀ですねえ。
自分で走るのも知らないと難儀だけど。
310異邦人さん:2008/11/20(木) 15:48:45 ID:eyuXlF7W
ギリシャでレンタカーデビュー。
オートマ借りといてよかった・・・と、つくづく思いました。
311異邦人さん:2008/11/22(土) 12:00:33 ID:v5Ypnt8N
>>310
ギリシャのどちら方面ですか?
おれも一度走り回ってみたい国です。ついでにマケドニアも。
312異邦人さん:2008/11/23(日) 23:09:58 ID:H9KtgJfi
フランスでナショナルレンタカーで借りたことある人居る?
シトロンが借りれそうなので使ってみたいんだけど。
フランスに行ってまでゴルフ借りたくないのよ。
313異邦人さん:2008/11/23(日) 23:59:27 ID:Tz/bdaY7
ガーミンやTomTom等、ヨーロッパで使用可能なGPSを日本からネットとかで購入された方いますか?
日本では使用できなくてもかまいません。 
毎回レンタルするより使い慣れたものの方がいいかなと考えてます。
314異邦人さん:2008/11/24(月) 07:31:36 ID:Dr/+ZGlW
>>312
シャモニーの駅前店で借りて、スキーに行きました。
ルノー5でした。
315異邦人さん:2008/11/24(月) 08:36:22 ID:QK58PSp/
>>314
ルノーもあるんだね。
次に使ってみよう。
ゴルフ、オペル以外が当たるといいな。
316異邦人さん:2008/11/24(月) 11:12:55 ID:WCHYV5um
昨年の秋、ルーマニアのマラムレシュ地方を走ってきました。

東欧のド田舎って、ボロボロの共産圏時代の車や使い古した西側の車しか
走ってないんだろうなと勝手に想像してたんで
自分のオレンジ色のフィアットなんかじゃ目立って走れねーよ!と
不安だったけど、けっこう派手な新型車ばかりなのね。

都会のほうが汚い車が多かった気がする。
317異邦人さん:2008/11/24(月) 20:09:54 ID:SU89qMhL
>>313
日本でガーミンのナビ買って、欧州地図を買い足せば?
個人輸入についてなら登山板とモバ板のGPSスレのほうが情報があると思う。

先月、ガーミンのハンディナビ持ってアメリカをバイクで走ってきたけど、
結構便利だったよ。
(PCの扱いに慣れている人なら、PCとナビを繋げて
google mapでホテルや名所の情報を確認→ナビに座標を記録ってこともできる。)
318異邦人さん:2008/11/25(火) 05:41:59 ID:t87otmTS
>>314
おいおい、ルノーサンクなんて大昔の車、
レンタルしてるとこなんて今時ないだろ。
ガセか間違いだな。
319異邦人さん:2008/11/25(火) 08:29:59 ID:k64XAPrz
>>318
借りたのがルノー5が現役の大昔だったんじゃない?
320異邦人さん:2008/11/25(火) 10:20:30 ID:27yLDn9U
ということは、かなりの御高齢?
321異邦人さん:2008/11/25(火) 10:53:49 ID:5IOu6GZ4
FIATのチンクやBMWのMINIみたくサンクも復活したのかと思たよ。
322異邦人さん:2008/11/25(火) 13:19:42 ID:HE0yfwlP
>>319
72〜85年の車だぜ、ナショナルレンタカーで借りたことありまつか?
っていう質問にそんなワープしたレスするか?
323異邦人さん:2008/11/25(火) 13:54:22 ID:4ygK1foM
>>313
買ったよ。VATは不要だったが後から消費税を払えと国税から
手紙が届いた。3%ほど取られた。

地図のアップデートディスクは直接ガーミンにメールしたら台湾
から送られてきた。
324異邦人さん:2008/11/25(火) 19:41:17 ID:dv2ef/57
消費税?

関税じゃなくて?
325異邦人さん:2008/11/26(水) 14:14:22 ID:j+X9SQkB
電子機器に関税はかからないみたいだ、消費税相当額って書いてあった。
5パーセントってことになってるけど代金が実際より安く査定されて3%ほど
払わされた。

宝飾品などならかかるみたいだが上乗せされてもっと税率が高くなる。
326異邦人さん:2008/11/27(木) 11:25:03 ID:IROvYzLC
日本の消費税の半分ぐらいが乗っかってくるよね。
327異邦人さん:2008/11/27(木) 12:32:16 ID:+hBVaFY3
>311
遅レスでごめんよ。
アテネ→デルフィ→ラミア→メテオラ(一泊) メテオラ→アテネ

テーベ→デルフィ→ラミアの道のりがなんか好きだった。
あんまり車も通ってなくて、たまに壊れた教会があったり
パルナソス山道から車を止めて見えた景色
眼下に一面のオリーブ畑が続いて果てに見えた夕日とコリンティアコス湾は
とても綺麗でしたよ。

ラミア付近の道路が工事中で、間違えてテッサロキニ方面へ行きかけててしまった。

田舎は道幅はボチボチある(但し路面は悪いとこも多い)一般道80以上100キロぐらいで、周りは走ってた気がした。
山道でも平気で追い越しかけるし、センターラインは目安程度らしく対向車が来ると避けるって感覚なのか
結構スリリングだった。

アテネ−テーベの間は、日本のサービスエリアみたいなところがあるけど
それ以降はあまり無いみたい。

アテネはとにかく道が一方通行が多くて・・・街から郊外へ出るのは比較的楽だけど(高速道路目指せば良いから)
高速道路を降りて、目的地へ行くのが迷いやすい。。
日本の様に料金所があるわけじゃなくて、降り口が沢山るから、初めての場合は
どこで降りたら良いかわかりにくいと思いました。
328異邦人さん:2008/11/27(木) 12:55:37 ID:+hBVaFY3
車はヒュンダイのコンパクトカーのオートマ
ホテルまで届けてもらって、ホテルで返した。
山道はちょっとパワーなかったけど、整備もきちんとしてあったし
綺麗だったし、しっかり走ってくれましたよ。
329異邦人さん:2008/11/27(木) 14:04:10 ID:wa+niIvg
330異邦人さん:2008/11/29(土) 15:56:16 ID:GgZhVTu2
プジョー206
331311:2008/11/29(土) 17:51:52 ID:JULXlxoM
>>327
ありがと。
ギリシャも面白そうですねえ。数年前にバスと列車で旅行したことあるけど
郊外は本当に気持ちよさそうな風景ばかりだったもんなあ。

332異邦人さん:2008/12/12(金) 19:40:36 ID:dsoF1eiy
(3)車両は路上駐車せず、駐車場を利用する。
(問い合わせ先)
 ○外務省海外安全相談センター
ttp://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=158
333異邦人さん:2008/12/12(金) 23:57:59 ID:WpdRDS7F
ケアンズで一週間RV4を乗り回しました。
アサートン高原は広大で、まるでアフリカのよう。
なのに・・息子の同級生と偶然ばったり出会いました。
野生のカンガルーが寝そべっていて、カワセミが電柱に止まっているところなのに。
RV4はよく走ってくれたけど、燃費は悪かったなあ。
334異邦人さん:2008/12/13(土) 13:02:29 ID:9/A7U1+v
>>333
軽自動車が?
335異邦人さん:2008/12/13(土) 17:08:43 ID:T7Gkr7VD
現在、ハワイ島に滞在中。
今日は宿のあるカイルア-コナからキラウエアクレータ、ヒロの街、ワイメアの
パーカーズ・ランチを通ってカイルア-コナに戻ると言うハワイ島ほぼ一周
ドライブをしてきた。
ほぼ一周というのはレンタカーでは通り抜ける事のできないノースコハラ
をショートカットしているから。
いい景色で楽しかったが疲れた。
336異邦人さん:2008/12/14(日) 10:55:26 ID:cldXgHH/
その気になれば通る事できるよ。
と言うか、随分昔の話だが知らずにやっちゃった。
337異邦人さん:2008/12/15(月) 07:58:15 ID:IIMfIj1q
フランスでプリウス借りて、6日間ドルドーニュ地方をドライブしました。
338異邦人さん:2008/12/16(火) 07:41:26 ID:i9gOLitF
>>336
最近は車にGPSが積んであってどこを通ったらチェックしているらしい。
339wrench:2008/12/19(金) 20:14:11 ID:4YrK7zoV
Al-Rab al-Khali砂漠を3日も掛けて横断した。ヒュンダイのクソボロに
CB積んで.....Al-ZaharanからJudda。蛸ばかり獲れる紅海で遊びながら
塩辛作っていた。帰りは鉄道沿いに5日も掛けて逆走....それから3日で
湾岸戦争が始まり、あとは46時中騒々しい国連軍ばかり...
面白かった♪...が、Saudianからはマフィモコ(アホタン)と言われた^^;
その後Iraq国境沿いのTransArabiaPipeLineに沿って地中海までを何回か
往復した(車はMZB2016TractorHeadで20dを牽引)ン千年前の洞窟壁画や
ら農耕の跡等が有り...落ち着いたら再度、訪れたい地域。
アラビア半島の事だよ。
340異邦人さん:2008/12/19(金) 21:52:47 ID:Q8zw8GgF
ええ話や
341異邦人さん:2008/12/19(金) 23:44:46 ID:Joguhm5U
【アメリカ】日本車に「米国製買え」 米デトロイト、落書きやパンク [12/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1229675815/
342異邦人さん:2008/12/20(土) 00:26:38 ID:/8yfFJqP
>>335
15年ほど前だけど、ハワイは制約多かった記憶が。
今でも国際免許なしでいけるのかな?
オアフ、マウイで借りたときは、走って良い道路図みたいなのを渡されたし。
でも、走れそうなとこは無視して走ったけど。
オアフだとホノルルからノースショアに出て右回りに海岸線を下るルートとか、左に行くと小さな飛行場があって
ほどなくダートになり乗用車では走行不能の道になるが鄙びた景色は良かった。
マウイはハレアカラ、ハナ、カアナパリの先の車線が無い道は行っちゃダメって言われたけど、ハナ以外は
行ったな。ハレアカラにわざわざツアーで行けって有り得ないだろ。
狭い道や峠道は事故が多いからってのが理由みたいだけど。
走行禁止区間で事故るとめんどうそうなので、超安全運転で走ったけど。
343異邦人さん:2008/12/20(土) 05:35:40 ID:s3EJMxxa
>>342
ハワイはいまでも日本の運転免許で運転できるよ。

そのせいで、中型2輪+国際免許で大型バイクに乗るということができないけど。
344異邦人さん:2008/12/20(土) 08:22:38 ID:VbU6vfEn
国外免許証は翻訳版のようなもの、とよく言われるけど、
だったら正規の運転免許証と期限切れの国外免許証でも
なんとかなるんじゃなかろうか。
345異邦人さん:2008/12/20(土) 11:23:49 ID:R6M7OSLl
運転免許証の期限が切れててもなんとかなるよ。
346異邦人さん:2008/12/20(土) 13:22:14 ID:s3EJMxxa
>>344
翻訳版というか、記載内容を公的に保障する文書って感じだから
やっぱ期限切れはだめだと思う。
まあ、車両レンタル時に国際免許の有効期限を見られたこともない気がするけど。
(たしか、運転免許証の更新があるのって日本ぐらいなんだよね?)

国内免許の更新期限も延びたし、海外へ行くのも珍しくない時代なんだから
国内免許と同等の有効期限にして欲しいよね。
347異邦人さん:2008/12/21(日) 01:01:14 ID:7UwAmCDE
更新は、行政の金もうけの手段だから、むりぽ
348異邦人さん:2008/12/21(日) 11:54:48 ID:QZKMkZ+L
有効期限を伸ばすのとパスポートサイズ以下にするなら
多少あちらさんの儲けを増やしても許す
349異邦人さん:2008/12/22(月) 08:19:36 ID:ld6RO+Oo
免許と同じ更新時期でいいよな。
更新時にオプションとして手続きさせりゃいいんだ。
350異邦人さん:2008/12/22(月) 19:38:19 ID:+5Omm80w
いや、条約だから・・・
日本の都合だけでは・・・
351異邦人さん:2008/12/22(月) 19:58:49 ID:cuuYFd/O
有効期間も条約で取り決められているのかな?
というか、せめて最寄の警察署とかJAFで祝日でも取れるようにして欲しい。
352異邦人さん:2008/12/23(火) 02:06:07 ID:u2n9RwS/
国際免許、サインをローマ字で書かせるのはなぜ?

パスポートもクレジット・カードもすべて漢字でサインしてるから、
外国で警官になぜ違うんだと聞かれたら、答えようがないような・・・
353異邦人さん:2008/12/23(火) 07:50:39 ID:v42OCz0v
>>352
いつも漢字で書いてるぞ?
354wrench:2008/12/23(火) 10:56:33 ID:EZMyX8+o
oreはひらがな♪InvoiceやT/Cをバンバン切る時等は漢字だと時間ばかり
掛かるから避けている。Passportも当然ひらがなだよw。
国際免許を漢字で書かせようとするDQN公務員がいるけど、拒否してひら
がなを通している。海外で自分のSignatureを証明する最強の手段は
Passportで万国共通だからな。 
自分のCredit cardや国際免許が疑われた時に誰が証明するのか?
面白い国だよ、日本はw


355異邦人さん:2008/12/23(火) 11:28:43 ID:PGSxODK6
>354
いきなりどうしたの?
356352:2008/12/23(火) 17:49:37 ID:1oLuiLG+
>>353

今年の8月頃、東京・新宿の都庁の中にあるセンターで作った。
ローマ字でサインしろと口頭で言われたし、見本にもそう書いてあった。

たったこれだけのことでも、役人がえらそう&いいかげんなのが
よくわかるね。

実際に俺がサインするとこまでは見張ってなかったような気もする
から、次回からパスポートに合わせて漢字にする。
357異邦人さん:2008/12/24(水) 00:39:40 ID:cVIKtnvW
俺も先月に府中試験場で取得したとき、ローマ字で署名するように言われたな。

サインするところは見張るどころか、使う前までに署名しておいてくださいって感じで適当だった。
だから、まだ署名してないw
358異邦人さん:2008/12/24(水) 09:09:29 ID:0NX8+bl8
パスポート、国際免許、クレカ、TC。
どれもサインが統一されていないと何かあったときトラブルの元。
ちなみに神奈川(二俣川)ではローマ字でサインしろなんて言われないよ。
359異邦人さん:2008/12/24(水) 11:59:55 ID:i89g5wYV
「国際免許だからローマ字でサインしろ」などというのは、何も知らない
田舎警察官の言いぐさだな。
360異邦人さん:2008/12/24(水) 13:28:22 ID:bdEm/77O
世界中で使えるハンディナヴィが欲しいのだが、
地図の充実したお勧めはありますでしょうか。
あくまで旅行時用ではありますが。
何処で買うのが割安でしょうか。
361wrench:2008/12/24(水) 15:02:58 ID:Uxladn2e
Russiaや中国もそうですが、大方の国は故意に地図を公表していないようです。
それに現地語読みと英語表記は読み方が違うのが多いので個人的にはあまり
信用していない。中国〜ブ−タン辺りは部族によって山を含めて名前が違う
のもあるし....観光ならナビは便利でしょうが、呼び名が標準化されていない
地域は逆に危ないような。通信機器の使用許可証の意味も知らず読めない官憲
もいるので下手をするとメンドィことに....西Tripoliで魚を釣っていたら竿
をAntenaと間違えられて軍用ヘリの旋回する中で逮捕され牢屋へぶち
込まれたw   僕は、北米〜中米でも地図と磁石だけで走りますが。
362異邦人さん:2008/12/24(水) 18:14:14 ID:LfCsvQAd
>>360
garminなら大体の国の地図があるよ。
有料の地図なら中国、ロシア(欧州側のみ)も一応あるし。
世界地図を買えば、国道レベルの道路は全ての国のデータが入っている。
目的地をgooglemapで確認→PNDに位置を記録ってことも出来て便利だよ。

今買うならOregonを並行輸入がお勧めかな。(円高だし)
別板専門スレでは↓が有名店かな。
http://www.jandhproducts.com/

ちなみに、無料の地図を配布しているサイトもあるし。
探せば有料地図を配布しているサイトもある・・・。
363異邦人さん:2008/12/24(水) 18:56:52 ID:YVJQ9UFP
google earthのおかげで、
国家による地理情報の秘匿には意味がなくなってる。
個人情報については(ry
364異邦人さん:2008/12/25(木) 07:53:20 ID:8auu9djT
>>362
やはりガーミンが無難なようですね。
Oregonが電池保ちいいようですね。このスペックで500ドル程度ならなら問題ないな。
通販にするか、海外で買うか考えてみます。
どうもありがとう。
365異邦人さん:2008/12/30(火) 00:45:19 ID:PdO15dTZ
アメリカでWhere2(ガーミンのエイビス仕様)とハーツ・ネバーロストを1回ずつ
使用した漏れの初心者レポート。

・ネバーロストは視力の悪い漏れには小さい画面が見づらかった。位置的にはガーミン
 より近い位置にあるが、それでも見づらい。特に走行中の道と交差している道の表示
 の書体が細くて見づらい。

・ネバーロストは画面全体に直射日光が当たって見づらい。ガーミンはダッシュボードの
 いちばん奥のガラスの所につけたけどまぶしくなかった。

・ガーミンは盗まれたら600ドル(正確に覚えてないけど)くらい請求すると契約書に書いて
 あり、ちょっとトイレに行くにもいちいちはずしてグローブ・ボックスに隠してたが、
 面倒くさかった。エイビスのフルカバーの保険とAIUの海外旅行保険の両方はいったけど、
 どちらも適用外といわれた。ハーツはカーナビも保険がきくし、もともと簡単にはずせない
 仕様だからこの点は楽。

・目的地の住所がわからないときにハーツの交差点入力は便利だった。ガーミンでは
 目的地の近くの店やホテルの住所をダミーで入力してた。 
366異邦人さん:2008/12/30(火) 11:20:06 ID:lpIB6yoC
>>365
>・目的地の住所がわからないときにハーツの交差点入力は便利だった。ガーミンでは目的地の近くの店やホテルの住所をダミーで入力してた。

Where2のベースモデルは何だろう?
StreetPilotでもnuviでも、交差点検索は普通に装備してるんだが。

367異邦人さん:2008/12/30(火) 23:35:33 ID:d8PAe9lF
初心者の漏れがWhere2の交差点検索を見落としていた可能性あり。

ベースモデルはわかりません。ハワイ仕様はGarmin Street Pilot C330
だけど、漏れが借りたのはアメリカ本土。
ttp://www.avis-japan.com/jpn/carnavi/navi-japanese.shtml
368異邦人さん:2009/01/04(日) 21:33:37 ID:os2XuPmc
つーか、なぜそこまでナビ話で盛り上がれるのかわからん。
そんなに苦労したり迷ったりすんなら、

紙の地図でよくね?
369異邦人さん:2009/01/04(日) 22:01:00 ID:WjtZ3vGx
まあ、分かり難いところはナビがあると便利だよ。
370異邦人さん:2009/01/05(月) 03:45:06 ID:1cktF9wn
>>368
紙の地図でいいところはそれでOK。
紙の地図では全く歯が立たないところもたくさんあるんだよ。
371異邦人さん:2009/01/05(月) 04:08:41 ID:rMNOCCiO
>>368
同じく。
ナビなんて日本でもつけてないよ。

迷ったら、車停めて地図を確認。
それでも迷うことはあるけど、そこから生じる新しい発見も含めて旅の醍醐味。
372異邦人さん:2009/01/05(月) 05:17:26 ID:e7JeR35O
場所によってだが、夜間など地図見てもわからない
こともあるからね。
ひとりの時とか結構大変なんで、これからはナビが欲しい。
373異邦人さん:2009/01/05(月) 06:09:24 ID:p6lD98aR
371 :異邦人さん:2009/01/05(月) 04:08:41 ID:rMNOCCiO
>>368
同じく。
ナビなんて日本でもつけてないよ。

迷ったら、車停めて地図を確認。
それでも迷うことはあるけど、そこから生じる新しい発見も含めて旅の醍醐味。
374異邦人さん:2009/01/05(月) 06:10:11 ID:p6lD98aR
368 :異邦人さん:2009/01/04(日) 21:33:37 ID:os2XuPmc
つーか、なぜそこまでナビ話で盛り上がれるのかわからん。
そんなに苦労したり迷ったりすんなら、

紙の地図でよくね?
375異邦人さん:2009/01/05(月) 06:23:47 ID:akGra0le
目が悪くて夜は室内灯くらいじゃ地図読がよく読めません
日本でも同じ
基本的にナビには頼らないが、あると便利だし、今後のために買おうと思います。
バイクでも使えますしね。
376異邦人さん:2009/01/05(月) 06:25:09 ID:akGra0le
それにきちんとしたロードマップは重い。
377異邦人さん:2009/01/06(火) 12:21:32 ID:4xpjEjH3
>>362
nokia携帯があればOK。地図は無料。ガイドもいるなら短期間の
旅行用を購入すればいい。もちろん通信費はGPSには不要だし。
そもそも携帯としても利用できて利便性最高。
378異邦人さん:2009/01/06(火) 12:38:55 ID:w8lkrdoI
>>368
だよな。
レンタカーなんか借りなくてもヒッチハイクで移動すりゃいいじゃんね。

パソコンも携帯電話もいらねえな。家もいらねえか。
なんにもいらねえな。
379異邦人さん:2009/01/06(火) 18:22:13 ID:F0C3HJMN
>>378
俺もなんかそんな気分になってきた。仏門にでも入ろうかな?
ナームー
380異邦人さん:2009/01/07(水) 03:41:59 ID:b8pPHNF6
>>377
同じこと考えてノキア携帯さがしたら、ソフバンの一括払いで5万超だった。
この値段だと安いカーナビかえるんだが・・・
381異邦人さん:2009/01/07(水) 04:23:53 ID:ydOuTK85
Nokia持ってるけどDoCoMoのなんでmapは使えないw
Nokiaの中古は巷に溢れてるから、ロック無いのを一個買っても良いけどさ。
何れにしてもハンディナヴィは欲しいな。オービス?等も入ってる国のmapもあるようですし、
自分のがあれば、使いやすい設定もよくわかるし。
382異邦人さん:2009/01/08(木) 05:19:41 ID:ZHsw+8QO
GPS対応のノキアは巷にあふれてるのだと5万コースだったorz
383異邦人さん:2009/01/10(土) 15:47:50 ID:CzIFFoLp
バルト3国(+ポーランド)を走った人いますか?

オーストリア、スロベニア、スイスを走ったことがありますが
バルト3国も同じような感覚で走れますよね?
384異邦人さん:2009/01/11(日) 02:35:40 ID:twoI/W0g
ドイツでレンタカーを借りました。
ベンツのカーナビ付きでしたが
ナビの画面が矢印なのです!
こんなのってありですか?
385異邦人さん:2009/01/11(日) 02:51:01 ID:LcfRVES/
ムダに凝ったデザインだね。
矢印形の液晶つくるほうがコストかかるだろうにw
386異邦人さん:2009/01/11(日) 04:33:08 ID:twoI/W0g
>>385
矢印の画面って、もしかして高級なんですか?
ホントに画面には矢印しか表示されないんですけど。
地図が出る方が使いやすいと思うのですけどねぇ・・・
387異邦人さん:2009/01/11(日) 08:56:00 ID:NWZHkzOg
>>386
文章の表現力が欠けてる人は掲示板とか
やらないほうがいいと思う。マジで。
388異邦人さん:2009/01/11(日) 09:11:00 ID:fS7/WYP2
輸入車のインパネは矢印が出るんですよ
其れ普通

>>387
お主も似たような文を書いてるんだがw
もしかして自覚なし?
389異邦人さん:2009/01/11(日) 12:10:17 ID:pqRD9/Cy
>輸入車のインパネは矢印が出るんですよ

この文章もすごく難解だと思わん?言ってる意味わかんない?
390異邦人さん:2009/01/11(日) 13:41:38 ID:lsYq3efX
文脈からしてインパネのナビ画面の矢印、って事じゃねーの

つか一々揚げ足取るの好きだなおまえら
391異邦人さん:2009/01/11(日) 21:02:58 ID:2LWecdIT
欧州ナビはこれまで矢印表示が主流。近年地図表示が増えてきたが・・
(直進or左折or右折のみでルート案内)
矢印でも音声案内があるから困らないがルート案内の全体イメージが
見えないから正しいルートなのか不安になる
 以前、目的地を地名入力してルート案内はじめたが全然違う街の同じ地名に
案内されて焦った・・
392異邦人さん:2009/01/11(日) 21:52:57 ID:v+pmm2bH
今度ハワイでレンタカー借りる予定ですが
ネバーロストとガーミンのナビはどっちがお勧めですか?
393異邦人さん:2009/01/13(火) 06:14:18 ID:jYQzlv8g
>>329
質問の意味が分からない。
NeverLostはHertz車が詰んでるナビの名前。
Garminはメーカ名。
そもそもNeverLostを作ってるのはGarminだったかと。
Hertz以外で貸してくれる後付のナビも大抵Garminじゃない?

HertzでNeverLost付きの車を借りるのと、その他のレンタカー屋で
Garmin製ナビを借りるのとどっちがいいかって意味?

ナビの内容はほとんど同じ。値段も大差なし。
(車のレンタルチャージはHertzが高い)
一点違いは、NeverLostは日本語をしゃべる。
ただし通りの名前は読んでくれないのであまり意味無いかと。
394異邦人さん:2009/01/13(火) 07:31:56 ID:aLeoxsk+
Neverlostはマゼラン製だよ。
395異邦人さん:2009/01/13(火) 09:47:24 ID:D20gch9o
あと、AVISレンタカーのナビ「Where2」はガーミン製だけど日本語対応してます。
396異邦人さん:2009/01/13(火) 14:37:49 ID:Gx/7f3je
最近はどこも日本語対応でしょ?
397異邦人さん:2009/01/13(火) 16:38:33 ID:gbgGmvAz
またそんないい加減なことを
398異邦人さん:2009/01/13(火) 20:33:23 ID:EVwQFRCV
フランスでガーミン借りたけど、助詞とアクセントが
おかしい日本語で案内してくれたよw
399異邦人さん:2009/01/13(火) 23:25:25 ID:uCLvy8vB
去年末、Budgetでレンタカー借りて
マイアミからキーウェストまでドライブしてきたぜ
ユースホステルで知り合ったヨーロッパの人たちと一緒に行けていい思い出だった
400異邦人さん:2009/01/14(水) 05:06:41 ID:vsHbi/eB
1日いくらくらいでした?
保険入るべきか悩む。
401異邦人さん:2009/01/14(水) 06:24:13 ID:zz4aB/N+
>>400
保険って車の?それともカーナビの?
402異邦人さん:2009/01/14(水) 07:15:09 ID:vsHbi/eB
車です。
25ドルで借りられても、保険いれたら1日50〜100ドルなのでレンタカーってお得なのか?って常々思ってます。
403異邦人さん:2009/01/14(水) 07:31:52 ID:jwgCfbvv
保険に入るのが普通だよ
ナビつけて普通車が一日$80くらいだった
これがお得かどうか悩むなら乗るなってw
404異邦人さん:2009/01/14(水) 12:05:33 ID:jwgCfbvv
マイアミ−キーウェストをバスで移動しても往復$80くらいだっだな
運転を楽しむかのんびりバスで行くかの選択だった
結局、いい思い出ができて本当に良かったよ
405異邦人さん:2009/01/14(水) 12:37:35 ID:vWSyDBco
保険はどうするか聞かれたら、たいていは「All」と答えてる。

荷物がバッグ一個とか、治安のいい欧州の田舎のときなど
盗難保険に入らないなんてこともあるけど
アメリカだと全部入ることにしてる。
406異邦人さん:2009/01/14(水) 19:14:52 ID:zz4aB/N+
>>402
お得って...、得とか損とかの前にレンタカーのいいところは自由に移動できる
事だからなぁ。
レンタカーのメリットは他の手段ではなかなか代替出来ないと思うし、それが
必要ないならレンタカーをかりる意味もないと思う。
ちなみ基本的な自動車損害賠償保険はレンタル代に含まれている事がおおいけど、
アメリカの場合それだと事故が起きたときに数百万円までしかでないから、いつも
追加の追加自動車損害賠償保険をつけてる。それでも一億円位。
確かに保険料って色々つけると高いんだけど、日本で任意保険のない車に乗る
なんて考えられないのと同じように追加の保険のない車には乗りたくないよ。
407異邦人さん:2009/01/15(木) 13:21:59 ID:LaTsl5fJ
車上狙いやひったくりにあってるおれには保険料が高いとは思えない。
ガラスを粉々にされてもまあいいかって思えるもんな。
408異邦人さん:2009/01/15(木) 21:27:42 ID:gVkRWN4X
アメリカでどこらへんなら車上荒らしとかにあう?
409異邦人さん:2009/01/15(木) 22:18:52 ID:qOEapCg7
道路上とか駐車場とか。
410異邦人さん:2009/01/15(木) 22:28:41 ID:AQJNBnh/
レンタカー狙いのカージャックは最近どうなの?
少しは減ったのかな?
411異邦人さん:2009/01/17(土) 20:18:02 ID:NR45j+Di
何年か前、友達とオープンカーをレンタルしてベガスからデスバレーまで行った
なあ。
途中「脱獄者注意!」の標識見てガクブルだった(笑)
あと帰りにガソリンが無くなりかけて死にそうになった。ベガスの夜景が見えてきた時は
死なずに助かったと思ったよ。
412sage:2009/01/17(土) 22:51:28 ID:QVvHhWHR
エバーロストよりベンツのオリジナルGPSがいいよ
413異邦人さん:2009/01/18(日) 00:06:11 ID:zl4pVbLI
>>412
エバーロストw
お前にぴったりw
414異邦人さん:2009/01/18(日) 12:05:24 ID:Z+fFpvTt
>>408
そういうのはどこでも一緒。
起きなかった人はどこも大丈夫だった、起きた人にとってはここは気をつけろ、
となる。

415異邦人さん:2009/01/27(火) 14:11:07 ID:CXANHOEU
3月にマイアミへひとり旅に行こうと思ってるけど、以前マイアミにはレンタカーを狙った犯罪が多いとかって読んだことあるけど、最近はどうなんだろ?
5泊7日の予定だけど、レンタカーはずっと借りっぱなしがいいのか、それとも1〜2日だけかりて近隣の名所だけ行って、あとはゆっくりした方がいいのか…
何も決まってないので、行ったことある方、是非アドバイスを
416異邦人さん:2009/01/27(火) 15:32:07 ID:NnEKH407
マイアミでレンタカーないとキツいと思うよ。

あまり人気のない駐車場を選ばないこと、車を駐めた時、車内の見えるところに
観光客だと思われるもの(地図とか旅行カバンとか)置いてなけりゃまず大丈夫だと思うけど。
アメリカはレンタカー=観光客って言い切れないくらい出張者もレンタカー頻用するしね。

マイアミビーチのホテル泊まって昼間から只管ビーチでカクテル飲んだり寝てたりするつもりだったら、
レンタカーなしでも大丈夫かもしれないけど…。
417415:2009/01/27(火) 17:03:35 ID:CXANHOEU
>>416
早速ありがとう
やっぱりあった方がいいんですね… LAみたいなもんですか
車乗ると酒飲めないのがなぁ(-.-)
キーウエストは行きたいと思うけど、他に見てまわるような所ってたくさんあります?
418異邦人さん:2009/01/27(火) 18:09:14 ID:NnEKH407
>>417
うーん、どうだろう。
ここらへんは趣向によるからね。

マイアミっていうとビーチなんだろうけど、マイアミビーチは観光ってよりは
金持ちのボンボンとかが昼から酒飲んでパーティーしてるような場所だし、
あとはスポーツ観戦とか。その時期ならバスケのヒートか。

何れにせよ、超大衆観光化してるのは、フロリダならマイアミよりはオーランド。
個人的にはテーマパークとか全く興味ないから、湿地帯やら海岸をドライブしてるだけで十分楽しいけど。

キーウェストは、途中の道は絶景。
ただ、先端はリタイアした老人かゲイの町なので、何日も滞在する必要はないと思う。
419417:2009/01/27(火) 18:17:41 ID:CXANHOEU
>>418
重ね重ねありがとう
今まではNYやLAなど大都市しか行ったことなかったんで、今日ふとマイアミ行ってみようかなぁ〜と突発的に思ってしまったんです
まだ時間あるし、帰ったら色々調べてみます。
ありがとう
420異邦人さん:2009/01/27(火) 18:27:50 ID:NnEKH407
>>419
ちなみに、NYかLAかって言えばLAに近いと思う。
というよりも、NYはアメリカではかなり特殊。

あそこまで郊外化の波に飲まれてない都市は、NY以外にはSFくらいだと思う。
あとは多かれ少なかれ、中心部→昼はビジネス街で夜は廃墟ってパターン。
421異邦人さん:2009/01/27(火) 19:44:53 ID:wTevbhZb
フロリダの高速道路は有料区間が多いのが注意点っすね。
知らないで運転してたらいきなり料金所が出てきて慌てた。
422異邦人さん:2009/01/27(火) 19:47:50 ID:CXANHOEU
今まで行ったことのあるNYやSFなベガスは車借りなくても十分楽しめたけど、LAだけは車借りないと全く楽しめないと思った
いつもユース泊なんで、駐車場付のユースがあればいいんだけどなぁ
423異邦人さん:2009/01/27(火) 23:29:43 ID:QNGdY1Ds
海外のレンタカーもシーガーソケットは12Vですかね?
日本の車載用携帯充電器がそのまま使えたら嬉しいんだけど。
424異邦人さん:2009/01/27(火) 23:32:00 ID:DU4i1V3H
グランドケイマンまじお勧め。左側通行の右ハンドルでオートマが借りられる。
道路状況もいいし、グアムに行く感覚でカリブ海を自由に味わえる。
近くのキューバやジャマイカだとこんなふうにはいかない。
425異邦人さん:2009/01/27(火) 23:44:03 ID:mrnd8FKV
>>423
共通
426異邦人さん:2009/01/28(水) 09:25:48 ID:Ulqm84RO
>>422
車ないと楽しめない度は、LAが米国スタンダードと考えた方がいいかもしれない。
専らモーテル派なのでユース泊まったことはないけど…。
モーテルも2人以上になるとそこそこ安いから。
427異邦人さん:2009/01/28(水) 20:40:49 ID:1dWW+cyV
一人旅と人がいる旅じゃ全然違うわな
428異邦人さん:2009/01/28(水) 20:42:27 ID:1dWW+cyV
>>417
キーウェストまで300kmくらいは運転すべき
何より運転したことがいい思い出になるから
429異邦人さん:2009/01/28(水) 20:45:13 ID:1dWW+cyV
俺はユースで知り合った男女4人とドライブにいったよ
初めての海外運転だったからちょっと緊張したけどすぐに慣れるもんだ
430異邦人さん:2009/01/28(水) 21:38:23 ID:I9vrIEim
>>428 キーラーゴのドライブはストレス解消になるね。
431異邦人さん:2009/01/29(木) 00:20:47 ID:ZHYpgrmK
ダラーエクスプレスには日本在住者も入会可能ですか?また年会費はいくらでしょうか?

432417:2009/01/29(木) 08:07:56 ID:SAoVf+N0
皆さん、多数のアドバイスありがとうございます

残念ながらひとり旅の為、モーテルだと割高になってしまうので、ユース泊で考えております。
ところで、マイアミビーチ周辺のホテルを探す予定ですが、あの辺りの駐車場事情ってどうなんでしょう?
駐車場付のユースは無さそうなもので…
周辺に駐車場がたくさんあれば、心配ないのですが

また、キーウエストって一泊する価値ありますか?やはり日帰りで十分でしょうか?
質問攻めで恐縮ですが、ご教授お願いします
433異邦人さん:2009/01/29(木) 16:42:48 ID:BwBZeIQ7
そもそもマイアミビーチ近辺にユースがあるかどうかが不明ながら、
マイアミビーチ付近の駐車場には特に困らないと思う。
スーパーとかそれなりにあるしね。

キーウェストを日帰りでやろうとすると、行きか帰りかどっちかは日が落ちた状態で、
ってことになると思うので、一泊しないと勿体ない気がする。
確かキーウェストにもユースはあったと記憶してるけど。
434異邦人さん:2009/01/29(木) 21:40:43 ID:YlFn4afN
10数年ほど前にマイアミに行った時はドイツ人が殺されていたり、
両替所から出たところで黒人に追いかけられたりと物騒だったけど今はどうなのかな?
ちなみに自分もキーウエストで1泊しました。
キーラーゴの風景は往復とも堪能できる素晴らしいものでしたよ。
セブンマイルズブリッジなんて海の上を走っているようでしたし。
後に行ったオーストラリアのグレートオーシャンロード(その名に魅かれて行って騙された)より
よっぽど素晴らしいと思うよ。
キーウエストはヘミングウエイが愛した「なんとか湾」から見る夕陽がよかった。
435417:2009/01/29(木) 21:58:09 ID:XC4dIde+
>>433
マイアミビーチのホステル結構埋まってますね。。。3月末なんだけど^^;
料金がかなり高くてビックリしています(ドミで5泊$265)
グーグルアースでホテル周辺見てみても、駐車場らしきものが少なそうでかなり心配してます
スーパーの駐車場には自由に停められるのでしょうか?

>>434
やっぱりキーウエスト一泊したほうが良さそうですね
でも日にちは決めずに気が向いた時に行きたいんで、予約は入れづらいです
モーテルとかがたくさんあるようなら飛び込みで泊まってみたいですが
436434:2009/01/29(木) 23:54:18 ID:YlFn4afN
>>435 自分が行った時は予約せずにぶらっと行って適当なモーテルに泊まりましたよ
モーテルはたくさんあるから心配無用。それもリーズナブルな。
先日行ったカリブ海のグランドケイマンは英系でキーウエストと似てるけど
中級クラスの宿があまりなく予約無しにぶらっといった自分はかなり(宿探しに)苦労しました。
(高級大型ホテルならたくさんありました)
437異邦人さん:2009/01/30(金) 07:20:53 ID:nw/9XD5k
>>435
3月末はイースターで学校はSpring Break(春休み)だから込むよ。
特にマイアミはSpring Breakがベストシーズンだと言われているので、
日本で予約できるものは予約して行ったほうがいいと思いますよ。
438異邦人さん:2009/01/30(金) 12:21:54 ID:t2HLVOfT
モーテル予約してく人なんているの?w
439異邦人さん:2009/01/30(金) 13:53:10 ID:TCNkn1PQ
都市部のモーテルは普通に予約するけど。
AAA(JAF)会員レートとか、予約した方が確実に適用されるし。
440異邦人さん:2009/01/30(金) 16:21:01 ID:p2QNulrF
予約なしはネットのなかった時代の昔話
441異邦人さん:2009/01/30(金) 19:59:55 ID:ujwFo178
俺、LAXからデスバレーに近いBeatyって街に到着したその日に移動したんで、
到着して宿が無かったら悲しいし探す元気も無いだろうから、FAX使って日本からモーテルの予約した。
当日着いたら、俺以外の客がいなかったwwww

442異邦人さん:2009/01/30(金) 22:57:32 ID:zjtSLaft
>421
クオーターいっぱい用意しとかないとね。
なんかETCみたいな自動のレーンはトラックとかガンガン飛ばして
通過してたな。
443異邦人さん:2009/01/31(土) 04:37:40 ID:ydtlWZ8R
突然の質問失礼いたします。

フランス旅行中にレンタカーをSIXTで借りる予定なのですが、
行程の中で、ドイツに向かう国境を跨ぐ形になりそうです。
その場合は申請や追加料金のようなものは必要なのでしょうか?

ちなみにネットからの予約を考えています。
444異邦人さん:2009/01/31(土) 09:17:40 ID:3cXd4JjU
>>443
会社や車種によって違うから何とも言えないよ。
Webサイトを探すか普通にメールで聞いてみればいいんじゃね?

まぁフランス→ドイツなら、何の制限もないと思うけど。
445異邦人さん:2009/01/31(土) 10:39:53 ID:ww8gOV1Y
>>443
ドイツは冬タイヤ装着の法令があるのでフランスで借りた車には冬タイヤが
ついてないかもしれない
 まあ、事故しない限りは罰則はないけれども、事故しても保険は降りないし
交通を止めると賠償責任があるようだ
(SIXTで冬タイヤのオプション頼むと結構高い)
446異邦人さん:2009/01/31(土) 22:17:23 ID:aVz8dRzC
マイアミビーチのYHはさすがラテンの街だけあって深夜になってもすっげぇうるさい
ドミの奴らも深夜3,4時に帰ってくることがざら
447異邦人さん:2009/01/31(土) 22:33:45 ID:Hee+Md6U
キーウエストって$50前後のモーテルってないかな?
448異邦人さん:2009/01/31(土) 22:35:54 ID:aVz8dRzC
キーウェストいったらキーライムパイ食って来い
土産はキーライムチョコチップクッキーがお勧め
449異邦人さん:2009/02/03(火) 03:32:46 ID:YoEypfj5
>448
キーライムパイ、以前ワシントンDCのMorton'sで食ったらうまかった。
キーライムってキーウェストが原産?
450異邦人さん:2009/02/03(火) 13:57:55 ID:PqlNkRxY
>>449
キーウェストっていうか、キー諸島名産。
キー諸島で取れるライムがキーライム。
451異邦人さん:2009/02/03(火) 18:22:15 ID:HoxGav/i
とちおとめみたいなものですね
452異邦人さん:2009/02/03(火) 22:30:42 ID:dZeorXMK
他所で採れるライムと味が違うんだろうか?
453異邦人さん:2009/02/04(水) 02:03:36 ID:QAVM75+L
>>452
普通のライムより小さくて、酸っぱくて、香りが強い。
だからお菓子に入れるのに向いているのだ。
454異邦人さん:2009/02/22(日) 20:08:59 ID:d/K6CxsL
>>439
予定がはっきりしないならレストエリアにあるクーポンを使うと最安値 だだし大体がダブルの部屋 ツインは空きなしが多い
455異邦人さん:2009/03/02(月) 09:09:26 ID:gCJ0SGFG
456異邦人さん:2009/03/02(月) 12:16:40 ID:R5MCsF1N
えらく押しますね
457異邦人さん:2009/03/02(月) 12:38:17 ID:zXsvJE2X
全然楽しそうな写真ではないんだがw
458異邦人さん:2009/03/06(金) 07:30:25 ID:wLQDLKzp
同じ場所で借りるのに居住国によって値段が違うのはなぜ?

ギリシャで借りたんだが、budgetで居住国をドイツにすると保険が強制加入の上に
総額で他国を選ぶより安い。あ、本当にドイツ在住ですよ。

南部しか回ってないけど、ギリシャの道路インフラは予想以上にいい。
アウトバーンが継ぎ目凹凸だらけの路線も結構あるのに、ギリシャは日本並みの整備状態。
EUになってから経済的下位の国に重点投資していることが実感されまくり。
田舎に行くとアジア的な道もあるけど、予想した程ではないので快適に運転できる。
459異邦人さん:2009/03/29(日) 02:04:26 ID:Q357m4v6
アラモで週末1日10ドルのプロモーションがあって見積もりしてみると日本在住だと適用されないみたい。
Where do you live? でUSAで予約しても大丈夫だろうか?
460異邦人さん:2009/04/02(木) 11:16:39 ID:opQAOjxI
チェコの道路ってなんであんなにつぎはぎだらけなんだろ?ごっそり
舗装しなおしたほうが安いと思うんだけどな。
461異邦人さん:2009/04/03(金) 18:47:29 ID:o7lJvvzD
今フロリダから帰ってきたガススタに三回行ったが、いずれもカード認識されなかった
いろいろ試行錯誤しても通らなかった
なんでだ?
結局毎回レジに行ってカード認識してもらったっんだが…
一度なんちゃらZIPコードを5桁入力しろとかワケ解らん表示も出たことがあったし
462異邦人さん:2009/04/03(金) 20:09:33 ID:WsdE6rNZ
>>461
アメリカ国内発行のカードでないと認証しないところがあるよ。
463461:2009/04/03(金) 22:50:58 ID:4gCYJrHn
>>462
そーなんだぁ・・・
何度やってもダメだったので、おかしいなぁ〜と思ったんです
ZIPコードだって、郵便番号でしょ?何で?しかも5桁??
結構同様してました^^;
464異邦人さん:2009/04/04(土) 05:05:50 ID:gqwrACel
>>463
>ZIPコードだって、郵便番号でしょ?何で?しかも5桁??

アメリカの郵便番号はXXXXX-XXXXの形式だから
最初の5桁を入力する

なぜ郵便番号の入力が必要かというと大まかに二種類あって
(1) クレジットカードに登録されている郵便番号と照合することに
  より本人確認をおこなっている
(2) 単なるマーケティング調査のため
 (だからこの場合は適当な番号を入れればとおることもある)
465異邦人さん:2009/04/04(土) 09:46:14 ID:8UWElmPh
アメリカのZip code。
いつのまにか9桁になったんだ? 知らんかった。
466異邦人さん:2009/04/04(土) 10:29:06 ID:gqwrACel
普通は5桁で十分だけど、枝番を使って細かく指定することもある
例えばカリフォルニアのBurbankにあるBest westernの
ZIPコードは91505-4326
467463:2009/04/04(土) 10:42:28 ID:Eu7QVQQR
>>464
なるほど
詳しくありがとね
しかしガススタでクレカ使えんのは、不自由極まりないなw
468異邦人さん:2009/04/05(日) 01:45:30 ID:RfOipP97
ZIPコードの入力は全部0入力で大丈夫な場合が多かったと思う。
469異邦人さん:2009/04/05(日) 15:07:45 ID:SP/BJ+xu
それは、ソーシャルセキュリティーNoだったりする。
470異邦人さん:2009/04/05(日) 20:44:39 ID:iqRKWWmE
日本のクレカがダメな時でも
ソニー銀行のマネーキットグローバルという
デビッドカードでOKでした。
デビッドだとZIP入力がなかったお。
使ったのはマイアミやフォートローダーデール。
471異邦人さん:2009/04/05(日) 21:54:24 ID:YMYOABGu
David Card
472異邦人さん:2009/04/06(月) 06:16:28 ID:BJXeySvH
そうか…確かにデビットも使えたなぁ
試してみりゃ良かった
三菱UFJ銀行のキャッシュカードだが、使えたのかなぁ
473異邦人さん:2009/04/06(月) 06:51:15 ID:gxKcIe0+
インターナショナル仕様のキャッシュカードじゃないと駄目でしょ。
ちなみに三菱UFJのインターナショナルキャッシュカードは、既に
新規受付を取りやめてる。
474472:2009/04/06(月) 08:22:27 ID:BJXeySvH
>>473
僕のは旧UFJ銀行のオールワンっていう国際キャッシュカードに対応してるから、多分大丈夫だと思う
でもデビットとクレカだとレートとかはどうなんだろう
475異邦人さん:2009/04/06(月) 09:56:06 ID:2Ca0LwXy
ソニー銀行のマネーキットグローバルは
中身はチェイスのデビッドカードでアメリカ仕様
なので問題なく使えるのだと思うお。
476異邦人さん:2009/04/06(月) 17:02:26 ID:nhSPTLZq
だからDavidはやめろってw
477異邦人さん:2009/04/06(月) 22:35:31 ID:aecwr9ya
むう、マネーキットグローバルのデビッド・ベッカムなことを今まで知らなかった
意外なところで新発見をするとは。ありがとう
478異邦人さん:2009/04/06(月) 22:40:14 ID:aecwr9ya
クレ板の住人でもあるのだけどマネーキットグローバルがデビット伊東であることは実際あまり目にした記憶がない
再びありがとう
479異邦人さん:2009/04/06(月) 23:28:30 ID:2Ca0LwXy
ごめんお、これまでデビットじゃなく
デビッドだと思い込んでたんだ。
480異邦人さん:2009/04/07(火) 16:21:50 ID:uH4pHd0g
フロリダに行った際アラモでレンタカーを借りた
予約は事前に日本で済ませてあったのだが・・・
予約時には追加料金として

レンタル料金に含まれない現地でお支払いの税金、サービス料
Concession Recoup Fee 9.89% $17.59
Rental Car Facility Chg 4.00 /1日 (1日につき) $24.00
Florida Surcharge 2.00 /1日 (1日につき) $12.00
Tire/battery Fee .02 /1日 (1日につき) $0.12
License Recoupment Fee .46 /1日 (1日につき) $2.76
Sales Tax $7.42
現地でお支払いの税金、サービス料の合計: $63.89

と、出たのだが、実際現地に行って伝票が出ると・・・

ROADSIDE PLUS 6.99*6  $41.94
CONCESSION RECOUP FEE 9.89PCT @9.89%  $21.74
RENTAL CAR FACILITY CHG 4.00/DAY $24.00
FLORIDA SURCHARGE 2.00/DAY $12.00
TIRE/BATTERY FEE .02/DAY $0.12
LICENSE RECOUPMENT FEE .46/DAY $2.76
SALES TAX 7.00% $7.72
以上で計$110.28も取られていた

CONCESSION RECOUPの額が違うし、ROAD SIDE PLUSというのが余分に付いてたのだが・・
何故か分かる人いらっしゃいますか?
481異邦人さん:2009/04/07(火) 18:00:26 ID:DgoG3Lwj
>>480

ROAD SIDE PLUSというのは、通常の保険じゃ対応できない
トラブルが起こったときの独自保険みたいなもの。
もしかしてチェックインのときに何か薦められて、YESと
言ってしまったのでは?

482480:2009/04/08(水) 12:47:27 ID:7ukvTezz
>>481
受付の時に「保険はフルカバーでいい?」っ聞かれたからOKはしたけど…
それで一緒に入れられたのかも
車種も「1日$16足せばこのクラスにアップできますよ」とか勧めてくるし
保険やらなんやら全てネットで予約してあるんだから、そのままでサクッと済ましてくれりゃ良いのになぁ
483異邦人さん:2009/04/14(火) 10:26:47 ID:SvfCQba/
>>481 >>482
Road Side Plusは、ガス欠、バッテリーあがり、
キー封じ込め、自走不能なほど事故ったときのレッカー代とかを
カバーするもの。入っといた方が安心だと思うよ。

ただ、俺はシアトルではずかしながらバッテリーあがりを
やったことがあるんだが、その時のレンタカー屋宛の伝票には
料金$24って書いてあった。それと比較すると
一日$7はちょっと高いね。まあ、距離にもよるんだが。
484異邦人さん:2009/04/15(水) 01:23:40 ID:vxKdpm17
アメリカのガソリンスタンドで日本発行のクレジットカードを受け入れてくれないって問題でちょっと調べていたんだが、
ひょっとしてJCBが最強?

以前からEXXONmobil系列ではJCBを受け付けていたんだが
http://www.mobil.com/USA-English/GFM/How_to_Buy/Other_Accepted_Cards.asp
2008年からJCBとDiscover networkは相互開放してるから、アメリカのほとんどのガソリンスタンドで使えるはず。
http://www.jcbcorporate.com/news/dr-563.html
http://www.discovernetwork.com/discovernetwork/acceptance/acceptance.html

JCBには悪名高いAVSがないので、EXXONmobilなら機械がそのまま受け付けてくれるそうだが
Discover経由でも99999だか00000で受け付けてくれるという話を人から聞いた。

これって本当なんだろうか。だれかアメリカに居る人試してみてくれ。
485異邦人さん:2009/04/16(木) 23:08:47 ID:FKL2BAOs
あげてみる。

>アメリカのガソリンスタンドの自動給油機では、カードの不正利用防止のため、カード読み取り端末にZIP CODE(郵便番号)のご入力を求められる場合がございます。
>■アメリカ本土の場合
>JCBカードをご利用の場合は、基本的にZIP CODE(郵便番号)のご入力を求められることはございません。
https://ssl.okweb3.jp/jcb-qa/EokpControl?&tid=441617&event=FE0006

EXXON-mobilでJCBをZIP認証なしで受け付けてくれるのは本当らしいな。
486異邦人さん:2009/04/17(金) 12:09:18 ID:Bexat4WR
乗れものなら乗ってみやがれ!w
超コンパクトカーw
http://cars.travel.rakuten.co.jp/cars-m/rcm450a.do?jcid=296&v=1
487異邦人さん:2009/04/17(金) 12:15:22 ID:jHsiBAF8
>>485
ZIPコードを入力するどころかカードを全く認識しない事がほとんどだったが
もし使えるならJCB作ってもいいかな…
と思ったけど、これってエクソン・モービルだけ??
それならあまり作るメリットないなぁ
488異邦人さん:2009/04/17(金) 12:36:48 ID:J+WicN9e
東部や南部、カルフォルニア南部ならエクソンモービルだけでもやっていけるだろうが、
サンフランシスコ周辺なんてほとんどエクソンモービルないんだよな。ハワイやアラスカなんて皆無だし。

Discover network経由での使用報告を待ちたいところ。
489904:2009/04/17(金) 12:40:10 ID:U7Q8tPr/
昔はJCB馬鹿にしてたけど、そうなると魅力だね。

ちなみに俺は毎回AMEX、VISA、MASTERでトライしてみるけど、
給油機の認証に通る確はVISAが圧倒的。2軒に一軒くらいは通るから
旅行中そんなには困らないかな。ZIPは99999入力。
490異邦人さん:2009/04/17(金) 19:35:31 ID:J+WicN9e
サンフランシスコ周辺ならARCOがお勧め。
なんせ安い。安い代わりにどこのクレジットカードも受け付けないで、最初から現金のみ。
ポンプ脇の支払い機で現金受け付けてくれるから、対人恐怖症の俺でもOKだぜ。

あんまり安いから品質悪いんじゃないかといぶかしむ現地人も多いようだが、レンタカーならノープロブレムだぜ。
実際にはBP傘下のしっかりしたスタンドだから問題ないとおもうよ。
491異邦人さん:2009/04/18(土) 07:36:06 ID:TXzLIfXA
ZIP打ち込みの件って、店内のレジカウンターでサインして支払えば
済む話なんでしょ?
492異邦人さん:2009/04/18(土) 13:46:58 ID:ZmGyhiSg
>>491
そうだけど、タルイじゃん。
フレズノの99号沿いの婆さんが一人で店番してるミニマーケット
付きのGSで、婆さん他の客の相手したしコーヒー入れたり色々
やっててガソリンの清算するだけで15分くらいかかった事もある。
493異邦人さん:2009/04/19(日) 00:26:03 ID:yWKHxADA
>>492
そんな極端な例をだすなw
494異邦人さん:2009/04/19(日) 10:51:05 ID:eSmQERFW
>492
なんだかとても贅沢な時間じゃないか。
そんな旅行にこそ価値があるとオモウ。
495異邦人さん:2009/04/20(月) 11:23:26 ID:Sv9RE3Ns
>>491
それはそうだけど、別々のカード持って行けばいいじゃん
三井住友G、ANA-VISA、親父の家族会員黒のJCB

経験談だけど、後ろ2枚が大阪でまったく使えなかったことがある。
緊急鯖メンテにたまたま当たったらしい。
言いたいことはいつでも使えるどえらいカードだよ
496異邦人さん:2009/04/20(月) 12:18:38 ID:VcS/OMOa
>>495
すまん、誰か解りやすく解説してくれ
497異邦人さん:2009/04/20(月) 12:49:00 ID:rBuo9zV1
>>496
>>495はブラックカード自慢したいだけだから無視
498異邦人さん:2009/04/20(月) 15:16:16 ID:Sv9RE3Ns
>>497
家族会員って書いてるじゃない
>>496
現実問題として鯖メンテがあるみたいなのよ。
その際は絶対に複数持ってないと決済できない。

だったら、>>491こんなこと気にせずに、はなから複数準備しておけば?
499異邦人さん:2009/04/20(月) 18:39:05 ID:GC1omSL0
そらトラブルもあるから、複数のカードや最低限の現金を用意するのは海外旅行の常識だが、
キャッシャーまで行かなくても給油可能なカードはどれ?って話とは別だと思うのだが。

そんなことよりDiscoverに加盟してるガソリンスタンドでJCBが使えるか報告を求む。
500異邦人さん:2009/04/20(月) 22:02:05 ID:J9GKCzGF
>>495の結論が「言いたいことはいつでも使えるどえらい
カードだよ」になるのが意味わからん。
やっぱり「俺のとーちゃん黒カード持ってんだぜぇ」ってこと
じゃないか。
501異邦人さん:2009/04/20(月) 22:16:23 ID:GC1omSL0
ほっとけよ。
502異邦人さん:2009/04/20(月) 22:35:42 ID:Sv9RE3Ns
>>500
JCBだろ?誰でも持てる安いカードじゃないかくだらねえ
503異邦人さん:2009/04/21(火) 00:01:31 ID:zBvswOxW
ブラックカードを見たことが無い貧乏人は黙ってろ
504異邦人さん:2009/04/21(火) 01:02:05 ID:VtyWaNQx
>>500
「どえらいカード」ってのはクレジット板でよくある三井住友カードのネタだよ。JCBザクラスは関係ない。

三井住友カードのコピペのガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1193200524/
505異邦人さん:2009/04/21(火) 02:34:51 ID:EFwKjV1s
>>495
そのラインナップだと、Masterしか使えない状況で困りそう。
ヨーロッパ方面だと、意外とVISAが弱い地域もあるようなんで。
更にAMEX持ってれば無敵だね。

そんな俺は、三井住友VISAとセゾンMaster(映画館の会員カードに付いてきた)の
2枚だけだけど、とりあえず困ったことはないな。
506異邦人さん:2009/04/22(水) 11:28:24 ID:CJthqWM8
明日ナッシュビルのハーツで
レンタカー借りるお。
SUVで予約入れてるけど何が出てくるかな?
507異邦人さん:2009/04/22(水) 12:23:07 ID:17ojP+ou
>>506

俺がこれまでハーツで借りたSUVは

・MAZDA CX-9
・Pontiac Vibe(GM版ヴォルツ)
・NISSAN XTERRA
あとは忘れた。

特に予約時に車種の指定はしていないが、SUVの場合は日本車が
出てくる割合が多い希ガス

508異邦人さん:2009/04/22(水) 14:30:03 ID:Us3/6vu4
みんないい車借りてんだな
俺なんかいつもエコノミーだぜ
こないだなんかKIAだった(+_+)
509異邦人さん:2009/04/22(水) 16:04:56 ID:17ojP+ou
アメリカで周囲に何も無い道を何時間も走らなければならないことが
よくあるので、それなりの車を借りないと怖いんです。
KIAなんか借りたら自殺行為w
510異邦人さん:2009/04/22(水) 16:12:12 ID:8qhOy5ij
デカい車の方が壊れる気がするけど。
511異邦人さん:2009/04/22(水) 16:42:51 ID:CJthqWM8
>>507
MAZDA CX-9は去年マイアミで出てきたお。
Pontiac VibeやNISSAN XTERRA はまだないなぁ。
512異邦人さん:2009/04/22(水) 18:13:38 ID:TpibKhy9
アメリカって日本より加速が荒いよね。
日本だとコンパクトカーでもなんの不都合もないけど、アメリカだともう少しパワーのある車じゃないと置いて行かれる。

おまえらもうちょっとゆっくり走れよと言いたくなる。そら燃費も悪いわ。
513異邦人さん:2009/04/22(水) 18:21:37 ID:nTGYTVPo
アメ車は低回転からのトルクが違うからね
514異邦人さん:2009/04/22(水) 19:24:03 ID:idT+2ZwB
>>509
セントラでハワイ島のマウナケア山頂まで上りましたが、なにか?
515異邦人さん:2009/04/22(水) 20:14:26 ID:LHTHYaae
日産がなぜここで出てくる..
516異邦人さん:2009/04/22(水) 20:21:37 ID:P6St8vLG
出てきちゃまずいのか?
517508:2009/04/22(水) 20:36:03 ID:P+qluAia
最近アラモばかりなんだが、こないだ行ったら
俺が借りるエコノミークラス車置き場、そのKIA一台しかなかったんだわ
選択の余地無し(-_-メ)
で、そのKIAがフロントガラスは虫だらけ、屋根、ボンネットは鳥の糞だらけで
めっちゃくちゃ汚くてさ・・・近くに職員もいなかったし、急いでたのでそのまま乗った
乗ったら乗ったで、ガソリンが最初から少し減ってる。。。。
メチャクチャ腹立ったわ
518異邦人さん:2009/04/22(水) 21:22:07 ID:EQrIiehQ
simply wheelzてどうよ?
519異邦人さん:2009/04/22(水) 21:31:19 ID:d3kmqMLK
>>517
KIA云々はさておき、いくらアメリカでも、汚れた車を次の客に出すのはありえない。
要は戻ってきた車を、清掃・チェックもせずそのまま貸したってことだよね。

そんな場合はきちんとクレームすべし。借りた後で問題が起こってからでは遅い。
520異邦人さん:2009/04/22(水) 22:49:10 ID:lUxNcHUs
フィンランドを走った 車はトヨタ車だったw
521異邦人さん:2009/04/23(木) 06:25:59 ID:I4ulx+bh
506です。
ナッシュビルのハーツ、ワインカラーのフォード・エクスプローラーが
出てきたお。2時間程高速を走ってチャタヌガに来てます。

あとフォートローダーデールとポート・カナベラルで借りるのでまた
報告するお。

ガーミンのNuviを去年買ったのでネバーロスト代が節約出来たお。

チャタヌガ・マリオットからだお。
予想に反して無線LANはタダですた。
522異邦人さん:2009/04/23(木) 08:03:39 ID:xyWvceEu
頭悪そうなやつだな
523異邦人さん:2009/04/23(木) 11:50:57 ID:KP2ur7FY
ヒューストンでMid SUV借りたらエクスプローラーが出てきた。
しかもネバロス無料だった。
524異邦人さん:2009/04/23(木) 12:42:44 ID:IFmJ+dn3
レンタカーでSUVやミニバン借りるとプレミアムカーより高いけどなんでかね。
アメリカってRAV4のほうがAvalonより高いんか?

SUVはオフロード走行するから寿命が短いとか?
525異邦人さん:2009/04/23(木) 14:46:31 ID:xyWvceEu
人気があるんでしょ
526異邦人さん:2009/04/23(木) 21:49:10 ID:bA/nIEz+
>>524
SUVやミニバンは安い時は安いぞ。$30〜$40とか。
プレミアムやラクシュリーは比較的値段が動かないからな。
平均したらプレミアムの方が多分高い。
でもフルサイズと値段に差があるならプレミアムを借りようとは思わないけど。
527異邦人さん:2009/04/23(木) 23:35:04 ID:peXyLaHg
SUVもピンキリ
TEXASキャデラックがビュイックより高いの当たり前
528異邦人さん:2009/04/24(金) 03:54:40 ID:WyYqvtCb
506です。
ナッシュビルで借りたエクスプローラー、
走行距離3万6千とか相当走ってました。
最近ハーツで新車同然の車に当たった
試しがないなぁ。
529異邦人さん:2009/04/24(金) 10:13:08 ID:qXATXHFD
SUVと言われて喜んでたらポンティアック(トヨタ)ヴァイブ
だったことがある。全然嬉しくなかった。
530異邦人さん:2009/04/24(金) 21:51:18 ID:NrTa8cu2
>>529
わかる!
ヒースローのハーツで毎回プリウスを勧められる。
が、全て断って欧州車を借りるようにしている
話の成り行きで高いスポーツカーカテゴリーになる場合もあった

531異邦人さん:2009/04/24(金) 22:39:44 ID:lzl8edCz
>>529 >>230
全然わからんww
>>529>>530の話がかみ合っているのかどうかすら分からんwww
532異邦人さん:2009/04/24(金) 22:55:28 ID:8yq8U5Zo
しらんが、日本車は嫌なんだろう。
俺は日本車最高と思ってるのでいつも日本車指定だが。
533異邦人さん:2009/04/25(土) 16:50:19 ID:13KWmDF8
海外に行ってまで国産車乗りたくねー
534異邦人さん:2009/04/25(土) 18:35:19 ID:ZVKLa1EQ
やっぱアメ車がいいお。
535異邦人さん:2009/04/25(土) 19:10:22 ID:XYqHv0hl
つまり非日常性を求めているのだと思います。>アメ車を希望する方。
日本でムスタングとかをレンタカーで借りたら高いしね。
536異邦人さん:2009/04/25(土) 19:16:51 ID:ipwa4tDu
場所にもよるが日本車はいやだよな
雰囲気無いし
日本でも日本車乗ってないし
537異邦人さん:2009/04/25(土) 19:32:25 ID:tgPLl5OA
日本でもアメ車乗りたいけど、でかいし税金高いから乗れないw
538異邦人さん:2009/04/25(土) 21:05:07 ID:3/ScqW5E
欧州車->日本車->アメ車=韓国車

おれの優先順位。 
だからアメいくと日本車希望だしヨーロッパいくと
欧州車に普通に乗る。


539異邦人さん:2009/04/25(土) 21:23:49 ID:kKR2hkyH
俺は性能よりも雰囲気を楽しみたいから、日本車は絶対借りないなぁ
540異邦人さん:2009/04/25(土) 23:29:59 ID:3gwju2jO
例えばアメリカの場合、長距離移動する旅なら燃費良くて信頼性の高い日本車がいい。
1都市滞在で移動少な目なら、普段日本では乗れないような大型のアメ車かな。
アメリカ、ヨーロッパ以外は絶対日本車がいい。
541異邦人さん:2009/04/26(日) 00:26:46 ID:8lz/VfWo
日本車は性能も全然良くない
壊れないだけの糞グルマ
味が全くない
542異邦人さん:2009/04/26(日) 00:27:27 ID:8lz/VfWo
アメならV8だぜやっぱ
543異邦人さん:2009/04/26(日) 01:27:56 ID:9ZFFfaRE
自分はその国にあった車で走りたいなあ。

例えばアメリカ行ったらでかいアメ車SUVとかセダンでクルージングしたいし、
ヨーロッパ行ったら欧州車で高速安定性の良い走りをしたい。

まあ、遊びで行ってるからそんなこと言えるんだろうけど。
仕事とかだったら壊れにくい日本車かな。

アメリカあたりだと猛烈に日本車を薦めてくるんだよね。
やっぱ、トラブル率が少ないからかな。

どんな事情があっても、韓国車だけは勘弁願いたいけど。
別に韓国が嫌いとかじゃなくて、車としての出来が酷いのが多いから。
最近はマシなのかも知れないけど。
都内で韓国車の個人タクシー結構見るし。
544異邦人さん:2009/04/26(日) 01:33:13 ID:8lz/VfWo
韓国車も新しいうちは良いんだけどね。
ただアメでわざわざ選択したくない。
韓国で乗るなら韓国車が良い。
日本で日本車所有はないけど、実際には乗ることも多いから
わざわざ海外で乗りたくないんだよな。
リムジンでもできるだけメルセデスにする。
仮にLSとEクラスしか選べないとしても、Eを選ぶなあ。
545異邦人さん:2009/04/26(日) 01:43:13 ID:r06OPswj
現代なんていつのまにか世界で6番目の自動車会社だよ.(販売台数)
546異邦人さん:2009/04/26(日) 03:55:34 ID:mrYUIhOx
>>8lz/VfWo
バカ?壊れにくいってのは寧ろ日本よりアメリカ等の国土が広い場所で物凄く重要だっての。
別に日本車マンセーではないが性能良くないとか的外れ過ぎる。
味が無いと感じるのは個人の好みだから別にいいけど、じゃあ味の有る車は何処産よ?韓国?w
韓国車なんて新しくても何処ででも乗りたくねぇよ。
10年もすれば性能的にはほぼ追いつくだろうが少なくとも今の段階ではな。
韓国で乗るにしても日本車の方がいい。ただし壊されたり嫌がらせを受けるリスクがハンパなさそう。
首相が靖国参拝したら暫く外出は無理だなw

>日本で日本車所有はないけど、実際には乗ることも多いから
わざわざ海外で乗りたくないんだよな。
リムジンでもできるだけメルセデスにする。

ここはお前の日記帳じゃ(ry
日本でソナタ所有なんて誰も羨ましがらないからw
あんまり日本で悪さすんなよw
547異邦人さん:2009/04/26(日) 08:13:28 ID:FH1wAaPY
NZにいくのですが、あそこは9割日本車みたいです。
そこで外車はKIA(半島?)かFORDしかないのですが、FORD FOCUSって外車の気分味わえますか?
548異邦人さん:2009/04/26(日) 10:03:17 ID:8lz/VfWo
>>546
何俺に喧嘩うってんの?
549異邦人さん:2009/04/26(日) 23:06:54 ID:2c3OdXfS
>>547
正直あんまり。でもそれは人それぞれだからなぁ。
まあフォードのバッジをマツダに変えてもそんなに違和感ないかと。
>>548
喧嘩売ってるというよりバカにしてる。
550異邦人さん:2009/04/26(日) 23:10:07 ID:8lz/VfWo
バカにバカにされてもんなあ
LS糞だよまじで
買おうと思ってたくらいだから、一応オマエよりは知ってるw
551異邦人さん:2009/04/26(日) 23:36:06 ID:2c3OdXfS
>>550
別にLSの話なんてしてないし、お前みたいに拘ってないが。
しかも買おうと思ってたから知ってるて何じゃそりゃw
次はファントム買おうと思ってた事にするか?
お前はお気に入りの現代に乗って愛国心に萌えてろって。
日本車嫌いなのはわかったから。
わざわざレンタカースレに来て的外れな日本車批判しなくていいよ。
552異邦人さん:2009/04/27(月) 01:54:59 ID:sc+HvwJj
>>551
ハハーン、日本車批判するためにカキコしに来てると思ってるんだw
どうにもならん奴だな。なんでファントムなの?自分で運転するのに
んなもん買う気はないよwマジでウザイから消えてくれないか。
オマエはこのスレに必要ない。
553異邦人さん:2009/04/27(月) 02:05:50 ID:sc+HvwJj
しかしねぇw
自分の好みを言うのは勝手だが、他人のカキコにわざわざ文句付けてくるやつってなんなの?
リアルならぶっ飛ばされないか?wオマエ
554異邦人さん:2009/04/27(月) 10:57:33 ID:291VoxVA
506です。
フォートローダーデールのハーツではNissan Xterra
が出てきたお。ちょっとがっかりでつ。
最近のハーツにしては珍しく5000マイルも走ってなかったお。
555異邦人さん:2009/04/27(月) 15:36:04 ID:Ke4Pqv7g
>>552
>ハハーン、日本車批判するためにカキコしに来てると思ってるんだw
違うのか?w
>日本車は性能も全然良くない
>壊れないだけの糞グルマ
>味が全くない

>自分の好みを言うのは勝手だが、他人のカキコにわざわざ文句付けてくるやつってなんなの?
「カキコ」を「車」とすればお前に当て嵌まるw

>韓国で乗るなら韓国車が良い。
>日本で日本車所有はないけど
日本語も不自由なようだw
「日本車所有ではない」のか「日本車所有は(お前にとって)“ない”」のかどっちよ?
どっちにしろ、韓国車は好きなんだろ?
だから国に帰って現代に乗ってろよw
俺は別に嫌韓厨ではないが、お前みたいなのが2ちゃんでの朝鮮アレルギーの元なんだよ。
リムジンがどうとか「俺は金持ちで大物だ!」ってアピールしたいのか?2ちゃんで?w
どうせ逆ギレするだけでバカは治らんだろうが一応指摘しておいてやる。
自分のレスを読み返して、無い知恵絞ってせいぜい考えろ。
お前の書き込みは内容スカスカで不愉快だし必要ない。
556異邦人さん:2009/04/27(月) 15:58:51 ID:1dEBhlQT
ガキみたいな喧嘩はやめなはれ
557異邦人さん:2009/04/27(月) 22:43:00 ID:pwHKNuHX
>>555
文脈からしてリムジンってのは、普通に旅行者が接するリムジンタクシーのことだとだろが。
オマイサンが先におかしなレス付けたんじゃないの?IDコピペして。
嫌韓になりたきゃ成ればいいし、お前の思想信条趣味指向なんてのには興味ないんだよ。
わかってるか?誰もお前に感心なんかないんだよ。反論じゃなくバッシングするから
叩かれてるんだよ。
558異邦人さん:2009/04/27(月) 23:46:55 ID:z68GHkmV
今帰宅したら、アラモレンタカーから封書が2通
何だ?と思って開けてみると、どうやら罰金のようだ
こないだマイアミに行った時のものだ
そーいや一度だけ、FL-836をマイアミビーチへ向かう際、誤ってSUNPASSのレーンを走ってしまい
そのまま料金を払わずに行ってしまった事があったので、それだ。と思って明細見たら
一通にはTotal Amount $51.25
もう一通にはTotal Amount $26.00
と書いてあるではないか
$1.25払い損ねただけで、こんなに請求来るものなの???
明細見ると、日付は同じ日になってるけど、時間が$51.25の方が20:14、$26.00の方が19:27になってます

ちなみに・・・

Citation/Agency Date Time Amount
N○○○○○←数字    03/31/2009 20:14 $26.25

と書いてあって、その下のクレジットカード番号とかが書いてある引き落とし額の所には

  C/C Type VI Total Amount Fund Type
C/C Number *****0000 $51.25 US/CAN

と書いてあります
なぜ$51.25になるのかも解かりません
もう一通の$26.00の方と$26.25を足した数字でもないし・・・

どなたか詳しい方いらっしゃったら教えてください
559異邦人さん:2009/04/28(火) 04:25:29 ID:vaU93/2g
フロリダ・サンパス便利なんだよね。
旅行者でも買えるといいけれど。
さっきソーグラス・エクスプレスウェイを走ってたけど
支払いがサンパスかコインのみの出口があったお。
有人ゲートは閉まってますた。
クオーター、1個命中しなくて損したお。
560異邦人さん:2009/04/28(火) 07:31:12 ID:UAWzqJOj
>>598
http://www.sunpass.com/violationsnoncustomers.cfm
↑によると、SunPass突破は未払いの代金+$25とあるので、
$26.25の方は罰金の請求で間違いないでしょう。

二件目の$51.25は、レンタカー会社の手数料では?
レンタカー会社にチケットが送られてきた場合は、
代わりに支払うけど、実費+手数料を取りますよ、と
契約書に書いてあるはず。チェックすべし。
561異邦人さん:2009/04/28(火) 07:32:00 ID:UAWzqJOj
ごめん、安価ミスった。
>>598>>558 ね。
562558:2009/04/28(火) 08:58:09 ID:gFpIifql
>>560
なるほど〜
早速ありがとうね
しかし高いなぁ〜(+_+)
でも日本みたいに料金所があるわけでもないし、ゲートみたいなのもない上、ナンバープレートも後ろしか付いてないのによく判るね…
標識が分かりづらいと思うのは僕だけかなぁ
速度出てるし、車線も多いし…
直前になって標識出る事もあるしさぁ
もっと慣れろって事だね(^_^;)
563異邦人さん:2009/04/28(火) 12:06:37 ID:sj7IpfDJ
メンインブラックのように、カッコ良くコインを投げ入れてみたいものだ。
564異邦人さん:2009/04/28(火) 15:21:43 ID:z53nAzlH
>>557
自演乙って言ってもらいたいのか?わざわざageてw
アドバイスしておいてやるが、反論するなら突っ込まれないように日本語勉強して来い。
その場合感心じゃなくて関心だ。
>反論じゃなくバッシングするから叩かれてるんだよ。
↑これも意味不明。ちゃんと反論してるぞ。多少ちゃかしてはいるが。
大体日本車が糞だってんなら何に乗ってるんだよ?やっぱり現代?
それともLSじゃなくてSLか?w

一応最後に皮肉無しで真面目に批判してやる。
海外で借りる車が日本車がいいとか、その国のブランドの車がいいという話に
>>541は特定の車種を指す訳でもなく日本車は性能も全然良くない糞車と主張。
具体的に何が悪いのかは示さず。それでいて韓国車は良いと。
日本人の大多数は自分で選んで日本車に乗っている。
他の皆は俺と違って大人だから無視してるが、俺は見過ごしたくないから突っ込んだ。
ベンツや現代が好きでも日本車が嫌いでもそれは好みの問題だから別にいい。
しかし糞呼ばわりするならせめて何が悪いかぐらい書け。
565異邦人さん:2009/04/28(火) 15:26:07 ID:SLgqTWkP
韓国車でもHyundaiなら許せる。KIAは無理。
566異邦人さん:2009/04/28(火) 16:03:31 ID:TU0gK69m
まだやってんのか
567異邦人さん:2009/04/28(火) 16:16:01 ID:suA7NqzU
>>564
もういいから、そんなに腹が立つなら最初から読み返せよ
>禿
どうでもいい話に熱くなりすぎだぜw
568異邦人さん:2009/04/29(水) 09:30:26 ID:uAQnu6kQ
フォートローダーデールのシェル。
ソニー銀行のマネーキットグローバル(デビットカード)
でOKですた。ガロン辺り$2.11だったお。すぐ側のBPは$2.09だった。

569異邦人さん:2009/04/29(水) 10:55:33 ID:BxzfP01G
>>568
報告乙。 それっていろんなGSで使えるのかな。

そういえばJCBがGSで使えるかもって話はどうなったんだろう。
だれか試してみて欲しい。
570異邦人さん:2009/04/29(水) 13:34:07 ID:uAQnu6kQ
>>569
去年もフロリダだけどシェブロンとBPもOKだったお。
デビットだとZIP入力を要求されないです、
その代わりにカードの暗証番号入力が必要です。
571異邦人さん:2009/04/30(木) 11:44:34 ID:2Nd0PgZD
今日フォートローダーデールからオーランドまでターンパイクを走ったお。
パームビーチ辺りだったかな、通行券貰ってオーランドまで13ドルくらいですた。
ターンパイクでこれまで走った中で最高額を払った気がしまつ。
572異邦人さん:2009/04/30(木) 11:45:28 ID:2Nd0PgZD
オーランドは2ドル前後で少しガソリン安いみたいだお。
573異邦人さん:2009/04/30(木) 20:50:23 ID:PFYZ7AFd
台湾で桃園空港からレンタカー借りられた方っています?
ハーツもエイビスも進出してなくて、地元レンタ屋にオーダーするしかないんですが、オススメなトコとかあれば教えてくらさい。
574558:2009/05/01(金) 05:12:04 ID:Ln9Ti0D4
レンタカー屋に問い合わせたら返事が来たので、一応報告しておきます

$26の請求については、$1.00の通行料+マイアミデイドエクスプレスオーソリティーの管理料$25.00が加算された料金

$51.25の請求は、$1.25の通行料+マイアミデイドエクスプレスオーソリティーの管理料$25.00が加算
更に、アラモレンタカーの管理料$25.00が加わり$51.25の請求になるとの事でした

アラモの管理料は、同じ道路管理会社から同日の扱いということで、管理料は1回分との事でした
高いです。。。
しかし一度だけ誤って通行したつもりが、二度やってたとは・・・全く自覚が無い

と言ってたら、更に今日、もう二通請求が来ました
$26.00づつ。。。
計4回もサンパスレーン走ったってことか
最悪ですわ(>_<)
575異邦人さん:2009/05/01(金) 15:15:53 ID:XdWwE/JT
>>573
台北で運転するとはすごいな。
俺はバイクしか借りた事ないよ。
576異邦人さん:2009/05/01(金) 20:52:25 ID:6dRaKL/k
>>574
俺も以前イタリアで知らない間に4回も進入禁止違反していて1年以上後に請求北。
70×4で280ユーロも。4万円ぐらいカードから取られた。
577異邦人さん:2009/05/02(土) 01:05:30 ID:hh6ldndG
>>573
台北の交通事情を知っている(滞在歴がある)なら、止めませんが、もし初台北の方なら
台北ドライブは、正直おすすめできません。運転経験豊かと自負する自分ですが
台北だけは、どうしても乗ろうという気になりません。

空港から台北までならリムジンバスが頻繁に出ていますし、台北市内ならタクシーが安いので、
困ることは無いです。

でも、もしレンタカーでドライブできたら、きっと想い出になると思います。(いろんな意味で)
よくわかりませんが、対物保険だけは、たっぷり掛けておいた方がよいと思います。
578異邦人さん:2009/05/02(土) 08:44:05 ID:gb0JJ/Pi
>>573
台湾はジュネーブ条約に批准していないから国際免許証があっても運転できないんじゃ
ないかな?
それから、他の方も言っているように台北での運転は日本人にはちょっと無理と思う。
一瞬たりとも前から目が離せない!とにかくバイクが多すぎる。
 また、レンタカーは韓国の済州島では利用価値があり、ハワイで運転できるレベルの人
なら問題無いと思う。AVISなら日本から予約可能です。
車種は現代のソナタかサムスンのSM5がお勧め!
SM5は日産ティアナ(旧型)とボディーは共通、エンジンは直4 2.4LでLPガス車
を指定すれば燃料代も安くつきます。
579異邦人さん:2009/05/03(日) 08:23:02 ID:pND1G2f8
今NZでレンタカーしてるんですが、
フロント下部を大きな石にぶつけてしまい、
バンパー近くのエアコンラジエータ?が結構へこんで
しまいました。
幸い、走行に問題はないのですが、(本当のラジエータはその奥?)
エアコンつけるとファンが回らず異音がします。。。

自走可能だったので、レスキューは呼んでません。
保険は、免責0に入っており返却はまだ4日後なのですが、返却時に壊した事を伝えた場合、
事象や状況など事細かく聞かれるものなんでしょうか?
英会話にあまり自信が無いのです。。まだ書面記入なら大丈夫かもですが。。
電話しても多分会話が難しいので、店にはメールでこの事を
今から伝えようかとも思っています。

また、CDWとは事故(相手がいる)にのみ適用され、今回のような自損事故には
適用されないと言うことは無いでしょうか?
レンタカーはAPEXというところで、10$/dayのFull Insurance(no excess)
に入っております。
この場合、警察への届出、事故証明などは必要ないのでしょうか?
すでにぶつけた場所(小さな町の駐車場の入り口)から離れてしまっています・・
580異邦人さん:2009/05/03(日) 15:22:26 ID:tLtDG3mT
>>579
CDWはもちろん自尊事故にも適用される。
てゆーか、$10でフルカバーって安いね。
ぶつけた状況等は報告する必要があるはず。
詳細を書いてみたら?
誰か親切な人が翻訳してくれるかもしれん。
581異邦人さん:2009/05/04(月) 10:13:38 ID:Vr5KtPzf
フォートローダーデールのハーツではNissan Xterraが出たけど、
ケープ・カナベラルのハーツでまたNissan Xterraが出てきたお。
最初が白で次が黒ですた。隣に自分がフォートローダーデールで
借りだして返却した白も止まっていたので一瞬まだ同じ車なのかと
慌てますた。今回も走行距離はほぼ同じ6000マイル程度ですた。
582異邦人さん:2009/05/04(月) 10:47:56 ID:dbYCnMmy
>>578
台湾も今はジュネーブ条約批准。何の問題なしにレンタル可能。
583異邦人さん:2009/05/04(月) 12:13:21 ID:PI0dXh+E
あまりいい加減な事言うと人の迷惑になりますよ!
現在のところ台湾はジュネーブ条約加盟国になっておらず、従って免許センターの
案内でも国際免許が有効な国となっていません。
アジアでは他に中国、インドネシア等
当然ながら台湾にはハーツもAVISも進出していません。(提携含む)
*警視庁HP参照の事!
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kokugai/kokugai04.htm
また仮に運転出来たとしても、台北や高雄での運転は絶対にやめるべきと思います!
日本の感覚で運転したらほぼ100%バイクと激突するでしょう。
自分もソウルやバンコクでは実際運転してもそれほど危険と思いませんが、台湾だけは
絶対に運転したくないのが正直なところ!
584異邦人さん:2009/05/04(月) 13:22:27 ID:leUsi45t
あれ?
台湾って日本の免許証で運転できるんじゃなかったっけ?
585異邦人さん:2009/05/04(月) 13:46:27 ID:Q0pUBUOp
台湾は日本の免許証でそのまま運転できます。(日台間相互条約)
だから便利でお得!

国際免許は台湾では不要
日本の免許証があれば十分
586異邦人さん:2009/05/04(月) 20:11:54 ID:vwNpclIL
結局どっちが本当なんだ、と思ってググったら最初に出てきたぞ。
http://www.koryu.or.jp/taipei/ez3_contents.nsf/Top/CB36FCB17C294AE7492574C8002298CB?OpenDocument
>日本の運転免許証と併せて、その中国語翻訳文を所持・携帯していれば、
>自動車の運転が認められます。
>(2)運転できる期間
>入境後1年内です。それ以降に運転すると無免許運転となり罰せられます。
>(よって、それより長く運転しようとする方は、台湾の運転免許証を
>取得する必要があります。)
>(3)中国語翻訳文に関する制限
>所持・携帯する中国語翻訳文は、交流協会又は日本自動車連盟(JAF)が
>作成したものである必要があります。自分で作成した翻訳文の使用は
>認められません。入手方法はこのページの末尾をご覧ください。
>(4)その他注意事項
>○運転免許証と翻訳文の両方を携帯する必要があります。片方だけでは
>運転することができません。
>○警察官が入境日を確認するため旅券の提示を求める場合があります。
>忘れずに携帯してください。最終入境日が更新前の旅券に記載されている
>場合は、更新前の旅券も携帯する必要があります。
587異邦人さん:2009/05/07(木) 12:25:58 ID:gN/ixokV
>>583は逃げた?
588異邦人さん:2009/05/13(水) 22:54:22 ID:SQxj1i0p
まあどっちにしても、いきなり台北で運転はヤヴァイよ。
花蓮あたりなら俺にも運転できそうな気がしたけど。
589異邦人さん:2009/05/17(日) 20:09:37 ID:IzmRORvr
台湾で運転出来ないような人は東京も無謀だがな
590異邦人さん:2009/05/18(月) 09:18:44 ID:mgMKptiW
>>588みたいな奴は、なぜ自分の下手糞さを棚に上げて一般論へすり替えようとするのか。
591異邦人さん:2009/05/18(月) 13:45:32 ID:HAecTMt1
このスレ久しぶり。

ハーツで全込みプラン(最近黙っているとアフォーダブルじゃなく、このプランになる)で
借りたのに、帰りの伝票を見るとCONCESSION FEE RECOVER+TAX取られてる。

日本のハーツに問い合わせいれたら返金との事(為替レートも良心的)。言ってみるものだw


あとGARMINは「マップずっと更新券」売ってる(今年から)。更新無料(年4回まで)もさること
ながらオンラインでマップの取得ができるのがうれしい。
592異邦人さん:2009/05/21(木) 12:34:20 ID:OPwkoprW
>>589
おいおい、分かったような口調で大嘘はやめろよ。
東京都心と台北じゃバイクの数とか交通の秩序がぜんぜん違うだろ。

593異邦人さん:2009/05/21(木) 12:44:54 ID:MQC+AjKS
台湾からきた友人を日本で車にのせてやったことがあるが、
交通マナーの良さに驚愕していた..
594異邦人さん:2009/05/21(木) 23:56:51 ID:bS1MSRd9
>>589 は台北に行ったことないんだな。
二十年くらい前よりだいぶマシになったとはいえ、
まだまだ台北は日本と同じ気構えじゃ運転できないぞ。
595異邦人さん:2009/05/22(金) 00:01:04 ID:YfUsrRYB
ただ、あれでも大陸と比べたら100倍マナーがいいのも事実。
そういう意味では、今の台北ならばよーく注意を払えば運転は可能。
(ただし非常に疲れる)
596異邦人さん:2009/05/27(水) 07:42:25 ID:Yxsmrz0W
>>594
実際に台北では機会が無く運転してないけど、道路事情把握は割と早い方です。
あの程度は正直大したことありませんな。市街地では日本より車間距離詰めて
急発進急ブレーキなどは若干多いですが、運転手側としては特に問題ないのが普通。
同乗者は若干忙しく感ずるが。
あと2輪が多いのは問題ありますが、タイやベトナム辺りよりはずっと少ないし、
信号を守りルールはしっかりしてる。マレーシアあたりよりは飛ばさないし
普段無意識に運転してる東京は結構慣れていても気が抜けないですからねえ。
どっちがどうとは言うきはないし、走行車線の違いなど慣れの部分を除けば
そう言う意見には成りますよ。意見や感想はそれぞれ自由であるが、
反論するなら的確にして欲しいな。
日本=東京ではないですぜ。台湾と書いてしまった私もアレだが、台北のことね。

597異邦人さん:2009/05/27(水) 14:19:28 ID:WR+j0Fbj
トラベル・ジグソーっていう代理店?が料金安いんですが(アメリカ)
使ったことある人いますか?

感想を聞きたいです
598異邦人さん:2009/05/27(水) 17:17:39 ID:adBsVwun
この前、フランスで3日間借りてきました。

パリ市内(下道)を走るのに自信が無く、オペラ座付近に泊まっていたホテル
からわざわざCDGまで行って、CDG@AVISでレンタ。
1日目はCDG〜ブルージュ〜CDG。
2〜3日目はCDG〜モンサンミッシェル(1泊)〜シャルトレ〜CDG。

一応、道路地図買ったけど、GPSレンタルして正解でした。
599異邦人さん:2009/05/27(水) 19:29:38 ID:rENaI3kK
ラスベガスのハーツで借りてきた。
車はカムリ。サイズの割に中々燃費がいいし、快適。
ここで書かれていた通り、やたらとうpグレードを勧めてきた。
「1日たった$40プラスでインフィニティG35だ」とか。
そういや、前にダラーで借りた時もCLKプッシュしてきたな。
うpグレードさせたらリベートでも入るんだろうか?
それにしても保険はどんどん高くなるな〜。うんざりするわ。
600異邦人さん:2009/05/28(木) 12:42:56 ID:cKHPeBgi
>>596
いまや台北もその程度のレベルになりましたか。
道路交通も準先進国化したみたいですね。

私自身はもう長いこと台湾行ってないですけど、
1990年頃の台北はもう目茶苦茶でした。
バイクの大洪水とクルマの割り込み合戦は、
クアラルンプールあたりよりもはるかに酷いものでした。
601異邦人さん:2009/05/28(木) 20:57:26 ID:IoGbDj8J
>>599
まったく、
昨今のアメリカのレンタカー屋の露骨なアップグレード押しつけは
酷いもんです。たぶん、いま大きなクルマは不人気でダブついてるし、
売り上げも増えるし、少しでも業績アップさせる営業戦略なんでしょう。
きっぱり断ればいいとはいっても、毎度毎度しつこくてうざったいし、
ちゃんと客が予約したクラスの車出せよ!って怒鳴りたくなるくらい。
602異邦人さん:2009/05/28(木) 21:55:43 ID:QOnpbcEN
こないだ1クラスアップグレードで予約したけど、コンパクトクラス予約で1.5Lカーが出てきたぞ。

以前、アップグレードセールスを断固として断ったら、コンパクトクラス予約で8人乗りのミニバンが出てきたこともある(´・ω・`)
603異邦人さん:2009/05/29(金) 02:51:19 ID:w53OiWaE
俺ダウングレード食らったことある。
サイパン島で、フォードフォーカスクラス予約していったのに、
出てきたのはトヨタエコー(プラッツ)。

文句言ったけど、車が出払っていてこれしかないとのこと。
差額は返して貰ったけど(国内の旅行代理店で予約して、先払いしてあったため)、
男4人でプラッツはきつかった。

アメリカ本土では無料アップグレードして貰ったことがあるけど。
604異邦人さん:2009/05/29(金) 08:30:07 ID:yRw2Dp7O
車が変わるがいいか?ならまだいいんだけど、
ミッドサイズで予約して行ったら何も言われず金額も変わらず、
駐車場に行ったらフルサイズだった、ってこともあるよね?

605異邦人さん:2009/05/29(金) 08:45:34 ID:9WdDXNxx
もちろんあるよ。

コンパクトカー予約でアウトバックがでてきたことがある。
チェックインして別の都市に行ったらフォレスターが待ってた(笑)
606異邦人さん:2009/05/29(金) 11:42:07 ID:cDDaYd1T
>>598
俺もドイツの旧市街とかでピックアップするのを避けたことがある。
で、空港で借りたのだが、結果的に急がば回れでよかったと思っているよ。
おかげですぐにアウトバーンに入れたし。

ワーゲンゴルフクラスのリクエストをした結果、一度はメルセデスのEクラスが
もう一度など馬鹿でかいチェロキーが出てきた。料金はゴルフクラスのままw
607異邦人さん:2009/05/29(金) 12:23:16 ID:g1raFar3
>>603
自分もやっぱり予約したにもかかわらずダウングレードされて
時間的にソイツに乗るしかなかったが、
どうにも納得いかなかったので帰国後クレーム入れたら全額帰ってきた。
608異邦人さん:2009/05/29(金) 13:17:09 ID:yRw2Dp7O
>>606
スゲー
>>607
スゲー
609異邦人さん:2009/05/30(土) 05:01:11 ID:0K7Dnzia
ボラボラ島走ったことある。
車詳しくないんでよくわからなかったが、韓国の車だったようだ。
道が悪いのでオススメはできないボラボラ島。
でも交通機関が無いから結局レンタカーなんだよな。
610異邦人さん:2009/05/31(日) 18:37:32 ID:/qHBx/X7
アメリカのレンタカーで、禁煙でもシガーソケットが使えるのはどの会社か知りませんか?
今年の4月にNY付近で借りたハーツのコンパクトカーはソケットが塞がれていました。運よく運転席横の箱(?)の中
に使えるソケットがありましたが、どの車でも複数付いてるわけじゃないですよね?
自前のポータブルGPSを使いたいので、確実に電源を取るにはどのレンタカー会社がいいか知りたいのです。
611異邦人さん:2009/05/31(日) 18:47:14 ID:Rl+YmQPn
>>610
ソケットが使えなかったら、車取っ替えてくれって
言えばいいだけじゃないの?
612異邦人さん:2009/05/31(日) 19:02:41 ID:/qHBx/X7
>>611
できれば最初からついてるやつにしたい。
キーを出した後での交換はけっこう渋られるので。
613異邦人さん:2009/05/31(日) 19:07:36 ID:ZR7nDAz/
>>612
キーを出す前に、窓口で言ってみたら?。
自前のナビを使うから、シガーライタが使えないと困るって。
使えないなら交換だ!って言えば大丈夫でしょう。

確かにハーツのナビは日本語対応してくれてるから良いけども
借りると高いよね。この間ドイツで借りたときは助かったけど。
614異邦人さん:2009/05/31(日) 19:16:06 ID:/qHBx/X7
>>613
やっぱり聞いた方がいいか。でも難儀しそうだな。
おそらく「禁煙車のシガーは全部ふさがっている」がデフォの回答で、受付の人は
どの車がもう一個ソケットがあるかなんて知らないだろう。
で、ここから押し問答の根気比べが始まるわけだ。う〜ん...行く前になんか考えとかないとダメだな。
615異邦人さん:2009/05/31(日) 19:47:26 ID:Rl+YmQPn
>>614
>おそらく「禁煙車のシガーは全部ふさがっている」がデフォの回答で
そんなことないって。アメリカのレンタカーはほとんど喫煙不可
なんだから。
616異邦人さん:2009/05/31(日) 20:07:01 ID:JKR2DfB1
っつーか、塞がっているというけど、そのゴムセンを外せばソケット出てくるんだけどなぁ
617異邦人さん:2009/05/31(日) 20:11:44 ID:JKR2DfB1
あと、どうしても電源が欲しいならヒューズボックスからとる手があるぞ
ttp://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/dentori_fuse.php

ちなみに米ハーツで電源取れなかった経験はない。
618異邦人さん:2009/05/31(日) 20:23:03 ID:Rl+YmQPn
>>616
>そのゴムセンを外せばソケット出てくるんだけどなぁ
えー、そういうオチだったんすかw
619異邦人さん:2009/05/31(日) 23:24:50 ID:/qHBx/X7
>>616
そのゴムセン少なくとも素手じゃ外せないよ。すっごい頑丈で、
ドライバーとかで無理やり外したら壊れるかも。
試したけど、前回は外すのあきらめた。
620異邦人さん:2009/06/01(月) 00:48:54 ID:Oo/MW+Sw
フランスでレンタカー借りたら、コンパクトのオートマ車でお願いしたのに
ベンツの8人乗りオートマ車になった。
お店の人は8人乗りは倍の値段になるところをコンパクトの値段で
貸し出したんだから喜ばれるはずという様子だったけど、
フランス田舎の街中の道ってすごい狭いところあるから、コンパクトのほうが
よかったのに。。。。

621異邦人さん:2009/06/01(月) 01:53:28 ID:f5mxmxZp
8人に乗りって、もしかしてミニヴァンのVクラスか
アレなら全然嬉しくないよなー。旧タイプならメルセデスですらないOEM商品だしなあ
622異邦人さん:2009/06/01(月) 03:18:24 ID:hWvVhVz9
コンパクトのATて数が少ないだろうから、そういうケース多そう。
予約が入っててもキャンセルやノーショウの可能性があるから、貸せる時に貸すんだろう。
で、勝手にうpグレードして高いクラスだから文句ねーだろと。
623異邦人さん:2009/06/01(月) 06:07:37 ID:0JoGWzHv
>>620
ドイツの時はそもそもATの選択肢が出なかったよ、コンパクト。
ヨーロッパはそういう物だと聞いてたから、おとなしくマニュアルを借りた。
ATしか乗ってない人にはハードル高いんだろうなあ。
プリウスとか借りられると良かったんだろうけど。
624異邦人さん:2009/06/01(月) 14:57:54 ID:/YzR2EuQ
>>610
今年のGWにアメリカ3ヶ所のアラモでコンパクトを借りたけど、
全部シガーソケット使えた。
アラモ(借りたことないけど、ナショナルも?)は、
空港など大きい営業所だと自分で車を選べる所もあるし、いいのでは。
625異邦人さん:2009/06/02(火) 16:06:32 ID:sfthjh1T
>>598 >>606
漏れもLHRでそうしたけど、中心部を避けて空港で車借りるのは正解だと思う。
基本的に空港周りは交通アクセスが整備されているし、走りやすい。

有償うpを勧めてくる場合って、実はすでにその車が用意されていて…。
というケースも多いみたい。ホテルでも似たような話を聞く。
車の場合は小型車の方がいいケースもあるから悩ましい。
626異邦人さん:2009/06/03(水) 00:17:52 ID:KSwK4tBE
>625
殆どの場合はその通りで同感。

しかしDhireidで真夜中に到着、営業所が閉まってた時には困った事になる。
意味も無く空港周辺で宿をとるか、ロビーで朝まで野宿の選択をする事になる。

おまけに宿のレストランは閉まってて、食べに出ようにも足も無く、腹は減るやら、
運の悪さに腹は立つやらで、踏んだりけったりって事も稀にはあるよ。
627異邦人さん:2009/06/03(水) 01:19:25 ID:EZsU2W0l
>>626
到着が深夜の場合は仕方ないね…。

漏れなら諦めて空港近辺で1泊する。
たとえ借りる事ができたとしても、慣れない土地で深夜に運転したくない。
628異邦人さん:2009/06/03(水) 02:12:06 ID:3eFxd68M
>>627
> たとえ借りる事ができたとしても、慣れない土地で深夜に運転したくない。

到着初日に時差ぼけで運転して事故った俺様がきましたよ。
アウトランのクラッシュ並みに吹っ飛んで車は全損、
ただし俺は無傷。自分がアンブレイカブルだと知った瞬間でした。

>>626
予約時に到着予定便を伝えてあれば、普通は開けて
待っててくれるけどねぇ。規制の多い国(ヨーロッパとか)かな?
629異邦人さん:2009/06/03(水) 03:51:08 ID:KSwK4tBE
スペインはバルセロナでの事です。

予定時間を4時間過ぎて、着いたのは夜中の1時頃だったと思います。
630異邦人さん:2009/06/03(水) 04:46:41 ID:3eFxd68M
>>629
了解です。ヨーロッパは仕方が無いよね。
そもそも営業時間が短いし、土日働かないし。
時間外労働などもってのほか。
631異邦人さん:2009/06/03(水) 06:41:52 ID:yCfMJGQp
>>630
スペインはどうか知らんが、ドイツは法律で日曜日は働くなとか
残業するなって法律で決まってるから、仕方ない。
空港とか観光地と食堂だけは開いてるけど。
632異邦人さん:2009/06/05(金) 15:41:59 ID:T8Cj5RHg
到着初日にピックアップして運転したこと3度の俺様ですよ。
最初はフランクフルトで国内線に乗り継ぎした後に1時間〜1時間半ドライブ。
2度目はチューリヒ直行でピックアップ、2時間ドライブ。
3度目はミュンヘン直行で1時間足らずのドライブ。

さすがに素人にはお勧めできない。俺も今年からそんなことはしない。
633異邦人さん:2009/06/05(金) 16:54:19 ID:OGYK8Uy7
>>632
>到着初日にピックアップして運転したこと3度の俺様ですよ。

それってそんなにしんどいことかぁ?
634異邦人さん:2009/06/05(金) 17:04:54 ID:CVZWpI4e
空港から乗り出すのがいちばん手っ取り早くて
ラクな手段とちゃうのけ?
635異邦人さん:2009/06/05(金) 17:06:32 ID:n2gJ3Fn/
俺はいつも空港着いたらレンタカー屋直行だけど
といっても、今まで遅くても18時には着くような便ばっかだったけど
636異邦人さん:2009/06/05(金) 17:18:36 ID:T8Cj5RHg
>>633
朝の9時半過ぎに成田から飛んで、現地でピックアップしたのが
現地時間17時頃って、その頃日本は午前0時だわ。朝の4時起きで
成田に向かっているから、20時間経過したところで運転を始めるわけだ。
さすがに俺にはきつい。他の人間は知らんよ。
637異邦人さん:2009/06/05(金) 17:55:10 ID:ufGpZCcj
昼前にLAX着いて、そのまま5〜6時間ドライブとか普通にするよ。
638異邦人さん:2009/06/05(金) 20:45:32 ID:hCbZ5R26
個人の感覚にもよるからな。
東京〜大阪をノンストップで走っちゃう人もいれば、
SA全部寄って休憩する人もいる。
639異邦人さん:2009/06/05(金) 21:17:46 ID:7hvLK9sX
この間、初めての海外レンタカーをミュンヘン降りてからやったけど
余裕だったがなあ。1時間ちょっとの道のりだったが。
>>632はそんなこと出来ちゃう俺様スゲーなのかもしれないが、
別に難しくはないだろ。左ハンドルでマニュアルシフトなのさえ気をつければ。
別に機内で徹夜してるわけでもなし、普通はその後の行動を見据えて
ゆっくり寝るとか努力してるだろうし。
時差の方向的に、欧州は夜更かしな方だし、アメリカに比べたら案外楽だったがなあ。
640異邦人さん:2009/06/06(土) 02:24:48 ID:jNwWxG+b
漏れは機内で睡眠薬飲んで時差を調節、
それでも到着初日のロングドライブ(4時間以上)は避けてる。

薬とバッティングしないように酒を我慢するのがつらい。
641異邦人さん:2009/06/08(月) 08:47:09 ID:0OdBSUNw
睡眠薬は飲まんだろ普通
642異邦人さん:2009/06/09(火) 02:24:41 ID:Jc2eIMPO
自分は飛行機はもちろん、車や電車・バスとかじゃ寝られない人間だから、
時差ボケ対策で飲むな。そうやって無理矢理眠らないと、現地着いてボロボロ。

ただ、日本では一般的な種類の睡眠薬も、国によっては所持が禁止されてたりするから
よく調べてから持っていかないとまずい。
見つかったら、良くて没収、ヘタすりゃ逮捕されるかも。
643異邦人さん:2009/06/09(火) 12:13:10 ID:5zMHw7Ek
鼻炎薬を飲むだけでもラクに眠れるね。
おれも睡眠薬必須。
644異邦人さん:2009/06/10(水) 00:26:30 ID:yKR1mvYX
>>642-643
いくら飲んでから時間が経っているとはいえ、睡眠薬や
鼻炎薬を飲んだあとに運転するのは怖いな。

運転何時間前に、何を飲んでる?
645異邦人さん:2009/06/10(水) 05:55:00 ID:F1ikLU/o
夏にサンフランシスコで車借りる予定です。
以前ロスアンゼルスで借りた時、長蛇の列で大変でした。
サンフランシスコはどうなんでしょ。
ハーツやエイビスは価格設定が高めですが、それだけサービス良いのかな?

646異邦人さん:2009/06/10(水) 06:24:08 ID:yKR1mvYX
>>645
SFOもLAXもレンタカーのカウンターは土休日の昼頃は特に込む。
優先会員(Herzなら#1club、AvisならMy Avisなど)に登録しておけば
相当早くなる。

>ハーツやエイビスは価格設定が高めですが、それだけサービス良いのかな?

大手の会社なら、借りた後のサービスは大差ない。
Hertzなどは、カウンターが一等地にあったり、
返却場が空港により近い場所にあったりして高いんだな。
647異邦人さん:2009/06/10(水) 09:20:11 ID:nMB6CZy4
サンフランシスコの場合、レンタカーセンターになっているから場所は大差ない。
ハーツの#1GOLDやAVISのプリファードのような有料会員なら予約していれば手続きなしで
即ガレージ直行可能で手間なし。

ハーツは無人キオスクもできたしそんなに時間かからないんじゃないかなぁ。


………以前、どこかの空港のハーツで車が溢れていて返すに返せないような状況に
なって困ったことを思い出した。
648異邦人さん:2009/06/10(水) 11:56:49 ID:9v561+Uj
>>647
無人キオスクは、機械読み取り式の免許証(US発行で裏に二次元
バーコードが付いている)が必要だったと思うので、
国際免許ではダメじゃないかな。
649異邦人さん:2009/06/10(水) 12:38:13 ID:ZfomjBTH
空港のカウンターもハーツには列が出来てるが
エイビスやアラモはガラガラってことが多い気がするんだが
あれはハーツの会員が多いから?
650645:2009/06/10(水) 13:28:18 ID:F1ikLU/o
どうもありがとうございます。
ハーツもハーツのサイトから予約すればかなりディスカウントされるようですね。
651異邦人さん:2009/06/10(水) 17:39:09 ID:nMB6CZy4
>>648
その場合はテンキーで(日本の)免許証番号入れればオケ。

>>650
あまり安くならないけどこういうのも………あれ?ロケーション減ったか?

http://www.simplywheelz.com/

大抵のクレカやFFPにCDPあるので探すとよろし。
652645:2009/06/11(木) 02:09:21 ID:Duj+2B8K
>>651
こういうのと比べるとサンフランシスコのレンタカーは高いですね。
基本料金が高い上に、税金や空港施設使用料みたいなのが取られてかなり高くなる。
グランドサークルを回る時はラスベガスを基点にしたほうが良いようですね

653異邦人さん:2009/06/11(木) 03:29:31 ID:kVqu0R1L
そもそもグランドサークル回る時にSFO基点は距離的に厳しくないか。
654異邦人さん:2009/06/11(木) 09:37:53 ID:Quj2ucdl
こういうのってSimplyWheelz?
あれ、保険がまったく入っていないからCDP入れたHertzからちょっと安いぐらい。

グランドサークルならSFO起点よりLAS起点でしょうJK
655異邦人さん:2009/06/11(木) 21:28:56 ID:d7WCoZUw
欧州・米国に午後-夕方到着してそのまま300-500kmとか走るおいらは
異常なのだろうか...
656異邦人さん:2009/06/12(金) 04:39:29 ID:YAeWj0oT
1日200`走ったらフラフラの漏れからしたら、タフ。

日本で1年に3000`しか走らんくせに
アメリカの国立公園めぐりで同じ距離を10日で走って
死ぬほど疲れた。ホテルで風呂に入る気力すらなかった。

また行くけどw
657異邦人さん:2009/06/12(金) 08:52:51 ID:09qVTyLJ
>>655
その場合飛行機の中で寝てるの?
俺は機内じゃ殆ど寝れない方なんで、夕方から300kmオーバーは命懸けになるからやらない。
恥ずかしながら実際居眠り運転で事故起こした事有るし、目撃した事もある。
直行便で午前着ならまあギリ有りかな。
でも自分を過信したらダメ。特に睡魔で怖い目にあった事がないと「俺は大丈夫」と思いがち。
初めて睡魔に襲われた時が地獄逝きの時だったら思い出話すら出来ない。
658異邦人さん:2009/06/12(金) 09:14:58 ID:w3AouoJC
おれはこんなこと出来るんだぜ、って自慢するやつが
必ず出てくるんだよなw
659異邦人さん:2009/06/13(土) 00:21:03 ID:ObUVD5fL
これもあくまで自慢なのだが、俺は運転中眠くなったら大声で歌を歌う。
オンチなもので良く音程を外すのだが、そこでハッと目が覚める。
660異邦人さん:2009/06/13(土) 01:16:29 ID:rm+Qzntl
こんな感じ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=QLGm1X9BR1U
注:ワザとです(´・ω・`)
661異邦人さん:2009/06/13(土) 02:27:08 ID:LyvZMrwh
>>659
俺も若い頃は歌うと目が覚めたが、今はもう効かない。
カフェインをコーヒーではなく薬で直接、摂取するのが一番有効。
眼球のまわりがギシギシするけどw

機内とホテルでは睡眠薬で、運転中はカフェイン。
体に悪そうだが事故起こすよりマシと思うことにしてる。

>>660
ただでさえ眠れんのにこの映像でイラッときて
今晩徹夜になりそうだw
662異邦人さん:2009/06/13(土) 02:43:15 ID:qt6b+0mM
俺はとにかくチビチビ水を飲みながら走るな。
ごくごく飲むんじゃなくて、口を湿らす程度にチビチビと。
コーヒーとかお茶は大量に飲むと気持ち悪くなるから避けてる。

当然、トイレが近くなるけど、小便するとちょっとはっきりする。

体質なのか知らないけど、眠くてしょうがなくて辛いとか、
眠気で寝そうになって危ない目にあった事って無いんだよね。

その前に、眠気無く意識がボーッとなってしまう。起きては居るんだけど、思考が停止した状態。
当然、ブレーキが遅れたり、信号突っ切りそうになったりとか危ない目にあったこともある。

寝ちゃうタイプの人は、ホントにストンと意識が落ちるみたいね。
助手席乗ってて、会話が途絶えたと思ったら対向車線にフラ〜っと行っちゃったこと有る。
慌てて助手席からハンドル掴んで元の車線に戻して、ハザード炊いてニュートラルにして
サイドブレーキで車を止めたことがある。
足踏み式サイドの車じゃなくて助かった。
663異邦人さん:2009/06/13(土) 03:58:16 ID:0TLgX9L/
アメリカのサービスエリアで売ってるカフェイン製剤よく効くよ。
いざとなれば2錠飲んじゃう。
コーヒー一杯分のカフェインなんだけど、なぜかそれよりよく効く
664異邦人さん:2009/06/13(土) 10:33:23 ID:GSpqmzwT
前にも同じ話題があったような?

歌っていると歌詞を思い出そうとするので脳が疲れてしまい、
また思いっきり息を吐くので体力も消耗。
歌い始めたときは気分が変わるのでいいのだが、その後いっきに
眠気が加速するそうだ。

665異邦人さん:2009/06/13(土) 12:21:37 ID:k2HSmW8V
>>662
> 体質なのか知らないけど、眠くてしょうがなくて辛いとか、
> 眠気で寝そうになって危ない目にあった事って無いんだよね。

この考えが一番あぶない。
居眠り事故を何度も起こす人がそんなにいると思うかい?

事故を起こした人のほとんどは、「初めて」なんだ。
「いつもはこんなことにはならないのに」と事故が起こってから
思うものだよ。
666異邦人さん:2009/06/13(土) 13:00:58 ID:51j3JJlZ
何度もやってる人をしっとるがなあ
適正じゃないか?
眠くても、危機感ある場所では目は閉じない人も多い。
限界になれば絶対に止める。
667異邦人さん:2009/06/13(土) 13:35:55 ID:GSpqmzwT
っつーかさ、

>その前に、眠気無く意識がボーッとなってしまう。起きては居るんだけど、思考が停止した状態。
>当然、ブレーキが遅れたり、信号突っ切りそうになったりとか危ない目にあったこともある。

これ、まさに居眠り運転ですから!w



668異邦人さん:2009/06/13(土) 15:28:09 ID:I7xcK8Z+
ハーツのオンラインチェックインってあるけど
これでチェックインしてるとすぐに車受け取ることができるのですか?
669異邦人さん:2009/06/13(土) 18:00:52 ID:u+iH8HpO
ボードに自分の名前とパーキングのナンバーが出てるから、乗って出口に行けばOK
670異邦人さん:2009/06/13(土) 18:51:06 ID:oFreOBh4
ボードに自分の名前とパーキングのナンバーが出るのは
ナンバーワン・ゴールドだけだお。
671異邦人さん:2009/06/13(土) 23:05:28 ID:I7xcK8Z+
そうかー
たった一度のレンタカーのために60ドル払うのはもったいないな
672異邦人さん:2009/06/13(土) 23:30:44 ID:2Yiv8ERz
>>670
よく旅行ブログに写真出てて、一度自分もやってみたいと思うのだが、
ハーツのアメリカ仕様のカーナビの画面が小さいのがイヤで他社にしてしまう。

AMC(ANAのFFP)の永年無料キャンペーンで#1Gold会員だから金は損してないけど。
カウンターの長い列に並ばなくていいのも魅力だが、田舎のマイナーな空港でしか
借りた事ないから巨大空港の混み具合よく知らんし・・・。
673異邦人さん:2009/06/14(日) 01:16:08 ID:sgH1gFYC
念のために突っ込んでおくが>>672が満足する巨大スクリーンのナビを提供しているレンタカー会社を教えてくれ
674異邦人さん:2009/06/14(日) 09:35:20 ID:XTq8+yM6
ナビなんてウォルマートで100ドル以下で買える。
そちらの方が得な気がする。
675異邦人さん:2009/06/14(日) 10:47:25 ID:sgH1gFYC
ウォルマートに行くまでのナビゲーションは?w

あと、ちょっと前のCA州の法律だとダッシュボードに置いてもダメだったでそ。
実際にはそれだけで切符は切らないという話だけど(内勤警察官に聞いた)。
676異邦人さん:2009/06/14(日) 16:35:18 ID:AVF4Ns1s
>>675
>あと、ちょっと前のCA州の法律だとダッシュボードに置いてもダメだったでそ。

違うよ。
これまではダッシュボードにしか置けなかったのが、2009年からは
フロントガラスに取り付けても良いように改正された。
ただし左下5インチ四方か、右下7インチ四方の範囲に制限されている。
677異邦人さん:2009/06/15(月) 02:18:56 ID:CexQxjxZ
>>673

AVISのWhere2(ガーミン)とかアラモとか
他社はハーツと違って汎用品を吸盤でつけるタイプだから
画面は少なくともハーツよりでかい。

「巨大スクリーン」あるなら、こっちが聞きたいよw
おれはハーツが小さいと書いただけで、「巨大スクリーン」があるなんて
一言も書いてないけど・・・。
678異邦人さん:2009/06/15(月) 11:14:02 ID:/zmKd9UM
今週末土曜日からレンタカーをピックアップして一週間使う。
リクエストどおりにオートマを出してくれよな>空港営業所
679異邦人さん:2009/06/15(月) 12:17:58 ID:XfiZ+mC9
Where2ってStreetPilotのC3xxぐらいの大きさしかなかったはずだし、今のネバロスはそれよりもスクリーンサイズは同じか大きい。
だから今のネバロスで小さいと言うなら日本の7-8インチワイド基準かとおもったんだけど。
680異邦人さん:2009/06/15(月) 12:40:31 ID:0VGsTf0H
NeverLostってMagellan社の製品を使用していて、昔の750NAVは
かなり画面サイズが小さかったけど、最近のRoadmate 760あたりなら
ナビとしては特に問題無いのでは。

俺も二年前から自前のナビ(Garmin nuvi)を使っているので、最新の
NeverLostがどんな機種を使っているのか知らないけど。
681異邦人さん:2009/06/15(月) 14:38:13 ID:vTwX8Ysi
マニュアル車なんてあるのか?
682異邦人さん:2009/06/15(月) 15:41:13 ID:CY3gJ5s/
国によっては結構あるよ
683異邦人さん:2009/06/15(月) 17:29:04 ID:r9Gh0UAk
>>681
アメリカはともかく、ヨーロッパはかなりの確率でマニュアル。
この間ドイツに行ったときも、Sクラスの辺りでようやくATが選べるぐらいで
あとはMT。そもそもレンタカー予約の時に、選択肢に出てこない。
オランダはATも選べるらしいが、借りてないので分からない。
684異邦人さん:2009/06/15(月) 17:59:15 ID:bYXwMpRQ
すいませんクレクレで申し訳無いんですが、レンタカーをホテルの駐車場か営業所に乗り捨てで返却したいんですが、『乗り捨て』って英語でなんて言うんでしょう?辞書引いたりググってみたんですが、見当たらないんです。
ハーツでサイパンで借りる予定なんですが、サイトから予約すると英語になるんですが、日本語でコメント欄に入れたら通じますかね?
685異邦人さん:2009/06/15(月) 18:07:26 ID:r9Gh0UAk
>>684
ハーツでこの間予約したけど、借りる営業所と返却する営業所は選べるでしょう?。
あと、ハーツの予約サイトは日本語でOKだけど、どっから予約してるの?。
そしてホテルに乗り捨てなんて出来るのか?。そんな話聞いたことがない。
686異邦人さん:2009/06/15(月) 18:16:05 ID:rTcBGdP4
>684
ハーツのサイトで、貸出場所と返却場所と別で指定できたはずだよ。

サイトの「make a reservation」のとこに
「I'm returning this rental car to a different Hertz car rental location」ってある。
これチェックすりゃ返却場所指定できるよ。

687異邦人さん:2009/06/15(月) 18:27:15 ID:bYXwMpRQ
営業時間外に返却したいので、キーボックスに入れて返せないのかなと思いまして。グアムのニッポンレンタカーはホテルの駐車場に鍵をダッシュボードに入れて閉じ込めて閉めると、合鍵でピックアップしてくれたんですよね。ハーツじゃなくてもいいんですが・・。
なんか言い方下手ですいませんm(_ _)m
688異邦人さん:2009/06/15(月) 18:56:32 ID:oGVPfnEF
>>687

>ハーツ エクスプレスリターン(R)
>ご利用明細の発行が後日でもかまわないというお客様にはエクスプレスリターンが
>ご利用いただけます。Express Return と書かれたボックスが返却エリアまたは
>巡回バスに設置されていますので、契約書の入ったフォルダに以下の内容を記載
>してください。:
>
>*返却日
>*時間
>*走行距離
>*ガソリン残量
>*給油の有無
>記入されたらそのままボックスに投函してください。レンタル料金は貸し出しの
>際に提示されたクレジットカードに請求されます。またご利用明細書は翌営業日に
>発送されます。
689異邦人さん:2009/06/15(月) 19:01:43 ID:bYXwMpRQ
ご親切にありがとうごさいます。
借りる時にキーボックスの場所を聞けば大丈夫そうですね。
ホントに助かりました!
690677:2009/06/16(火) 00:24:34 ID:cep8EHtu
漏れより679,680のほうが詳しそうだから
漏れが最新事情を知らずにおかしなこと言ってる
なら、素直にあやまります。m(_ _)m

要するに最初の書き込みで言いたかったのは
去年の10月に米国本土南部で借りたAVISのWhere2(ガーミン)
にくらべ11月にハワイ・マウイ島で借りたNeverLostは
画面が小さく使いずらかったということ。
691異邦人さん:2009/06/16(火) 01:22:21 ID:3dVv5BbX
>>684
サイパンのハーツで借りたことあるけど、ホテルまで迎えに来てくれたよ。
返すときも、ホテルまで送ってくれた。
ちなみに、窓口のおばちゃんは片言の日本語通じる。
692異邦人さん:2009/06/19(金) 03:17:31 ID:4GaRt4uP
エジプト(カイロ)でレンタカー借りたこと、あるかたはいらっしゃいますかね?
693異邦人さん:2009/06/19(金) 09:24:58 ID:FflN2D9b
また台湾レスみたいになるぞw
694ホルモン山本 ◆u2YjtUz8MU :2009/06/19(金) 19:22:52 ID:lYr6o1cf
一昨年の忘年会で行った温泉街のソープの美少女(推定55歳)は、かれこれ30年以上やってるって言ってた。
やはりオマンコは凄い事になってた。しかも上の歯が入れ歯で孫もいるんだってさ。
オマンコスッカスカで全然挿入感無いのにAV女優ばりの喘ぎ声で「お兄ちゃん固いよ!すごく固いよ!当たってるよ!はぁ〜!」って叫ぶんだけど、全然6分だちなわけ。
チンコはどこにも触れてないような感覚。
そうだなぁ〜、例えると350ミリ缶をくり抜いたのに突っ込んでる感じかな?
オマンコなんか全体的に飛び出してて、発情期の猿みたいなわけ。

そんでもって「おっぱい揉んで〜、はぁ〜」とか言ってんだけど、ほぼ棒読み。学芸会のレベル。
で、当然ながら口臭も結構凄いわけよ。チンコもいい加減にゲンナリしちゃってね〜。
そんな事には美少女も慣れてるようでね、右手に唾液をたっぷり付けてさ、シゴクんけどさ、、、これが逆手なんだ。逆手。シゴクというよりも刃物を突き刺す手つきなわけ。
少しすると唾が渇くでしょ?摩擦で。蒸発して臭いんだ、これが。緑亀の水槽の臭いに近い。

そんでもって美少女の顔を見ると、次の唾を口の中で貯めてるわけだ。まだやるかって感じ。
そんな条件なのに、俺のチンコ、また勃ってきてさ。なんだろね?自分でもビックリ。
そしたら美少女、大量の唾をチンコにベッタリ塗りたくって、そしてやおらバックスタイルに構えてさ、こう言うわけ。
「お尻の方に入れていいよ〜お兄ちゃんの少し大きいけど、早く〜ぅん」言っとくけどここまで生だぜ?
で、一瞬躊躇してると、美少女テメェの肛門にも唾塗ってるわけ。
で、その指をもう一回自分の口に持ってって唾追加してんの。今度は指入れて中にも唾塗ってさ。
不思議なもんで、俺のチンコ、ギンギンになっちゃってさ。肛門に突き刺したよ。メリメリと。
いや、メリメリではなかった。スポーンって入った。後はガムシャラに腰振って、振って振りまくった。そんで射精した。中だし。
美少女の絶叫聞きながら果てた。チンコ抜いたらさ、やっぱ糞がスゲー付着してんだよね。斑模様になってんの。
で、湯気が立ってた。。。
スレに参加するつもりが随分脱線しちゃったなぁ。誰かに話したかったのかな、、、フッ、、、
695異邦人さん:2009/06/24(水) 12:20:07 ID:6wlw5z4z
クライスラーとGMが大変な状況になってしまって、
アメリカのレンタカー事情に何か変化はある?

アメリカに行ってGMやクライスラーの車を運転できないなんて
ことにはならないとは思うが、ヒュンダイやトヨタ三菱ばかり
勧められそうな予感。



696異邦人さん:2009/06/24(水) 18:36:59 ID:cv4moYZ6
>>ヒュンダイやトヨタ三菱ばかり

すでに数年前からそんな感じだけど?
697異邦人さん:2009/06/25(木) 04:47:39 ID:3T07SheR
スペイン最高!高速道路ただじゃないけどさ。
698異邦人さん:2009/06/25(木) 13:04:24 ID:W/8I+Qj6
http://standbycars.com/

オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、カナダでレンタカー借りるなら
ここで借りるとお得だぞ

要はリロケーションで1日5ドル程でキャンピングカーを借りられて
中にはガソリン代貰えるものもある
俺はオーストラリアでタスマニア島からメルボルン、メルボルンからシドニー
でキャンピングカー借りた
前者は4人乗りベンツの大型キャンピングカーでカナダ、イギリス人と
シェアして、後者は2人乗りの小型キャンピングカーで一人で使用。
ビッシリ虫がボディにこびりついてたので返す前に大雑把に水で洗い流して
おいた(きれいに落としきれなかった)があまり気にしなくてよかったっぽい
制限距離多少オーバーしたけど普通に見逃してくれた
車運んでくれてありがとーみたいな感じで笑顔でガソリン代くれた
699異邦人さん:2009/06/25(木) 13:08:06 ID:W/8I+Qj6
>>698
すまん、アメリカとカナダはまだ営業予定だった
今のところオーストラリア、ニュージーランド限定ね
700異邦人さん:2009/06/25(木) 21:10:33 ID:yxsl6VmW
要は乗り捨ての車の移動を個人にやらせるってことだよね?
保険とか大丈夫なのかな?
701異邦人さん:2009/06/30(火) 00:38:01 ID:hY+q4+x/
アラモレンタカーでノースウエストの3倍マイル特典を利用したいのですが
借りる時にワールドパークスの会員カードを提示してくれと書かれています。
当方、マイレージ番号はわかるのですが会員カードがないので提示は出来ません。

この場合は口頭で伝えても問題ないのでしょうか?
702異邦人さん:2009/06/30(火) 00:56:30 ID:a5tqtH6I
>>701

普通は番号言うだけで大丈夫だと思うけど、ちゃんと入力されたかどうか
確認しなくちゃダメだね。

ところで最大手のハーツだけど、かつてはサービスが良くて評判の会社だったのに
最近の評判は最悪だね。
経営が苦しくなってから、不当なチャージだとのイザコザが絶えないみたい。
シートの汚れ、わずかな凹み、タイヤの傷など借りる前によくチェックしておかないと
後で修理費を請求されて、勝手にクレジットカードにチャージされたりするらしい。
そんなことをしても一時しのぎで評判落ちたら客が離れちゃうのに、経営陣は何を考えてるのだろうね。

ていうか7月にハーツ予約しちゃった俺だけど。ちょっと後悔してる。
703異邦人さん:2009/06/30(火) 06:37:48 ID:OziaQlR/
>>701
俺は3月に借りた時、会員カード提出したにも関わらずマイル加算されてなかった
確認してね
704異邦人さん:2009/06/30(火) 11:18:10 ID:FowRiKLh
キズとかのクレームシートが車内に常備されている気がするので、借りるときにキッチリチェックしてレポートせいってことでは?

日本人的にはLDW入っているのが当たり前だから問題ないのでは?
705異邦人さん:2009/06/30(火) 12:03:11 ID:HFdGQKkC
>>703
後からでもマイル加算出来ましたか?
706678:2009/06/30(火) 15:05:10 ID:O8ySWLxb
事故ることもなく一週間乗ってきた。無事にオートマも出てきたし。
総走行距離は1300km超、って日本国内の年間走行距離じゃん>自分 orz
707異邦人さん:2009/06/30(火) 19:53:06 ID:lI6U5SSd
>706
何処逝って来たんよ?
708異邦人さん:2009/06/30(火) 21:37:44 ID:IUuKvgzg
夢の中へ
709678:2009/06/30(火) 23:07:33 ID:PXRrIEF8
>>707
ミュンヘン〜オーストリア〜スイス〜オーストリア〜ミュンヘン

チーズがうまうま〜〜〜

で、コンスタンツからスイスへの国境検問ってばほんとに街中なのな。
710異邦人さん:2009/07/04(土) 15:55:40 ID:6LPf8/jZ
ちらしの裏。
カーステ編
L.Aでレンタカーにギガビートをカーステに接続しようとカバンから取り出したら、配線コードが。。。
何を勘違いしたか、ダイソーでオス→メスプラグを買ってきてしまった。
現地でベストバイとかに行き、両端がオス型のコードを探したが見つけられなかった。
仕方ないのでトランスミッターを買った(´・ω・`)、本当は直結でしたかったんだけどね。。
もうトランスミッターは使わないと思って、友達に上げて処分したのに。。
(今営業車のライトバンで活躍している、まあこれはこれで善かったが。。)
出発前に厳選して仕込んだベスト版を聴くためにした苦労は、無駄にしたくなかったんで。。
また以前パソコンを持っていった時に、自分でホテルの部屋で何枚かCDを焼いたけど、結局エラーになり聴けなかった。
PCHをドライブするのに、自分の好きな曲が聴けなかったらこれはまったく残念。。
711異邦人さん:2009/07/05(日) 09:33:01 ID:1fuILckA
そういや自分が借りたときはずっと現地のよくわからないラジオを聞いてたな
712異邦人さん:2009/07/05(日) 09:55:30 ID:q+u/Vp/H
>>711
僕もよく聴くよ
海外に来たー!って雰囲気になるし
寝る時もたまに聴いてるよ
713異邦人さん:2009/07/05(日) 14:54:29 ID:dJk4eE7n
>>710
俺も自宅のPCで焼いたCD-Rを2、3枚持っていく。
現物を持っていくとそのまま置いてきそうな気がするし、
何より自分で好きな曲を編集してってのが○。仮に忘れてもおK
714異邦人さん:2009/07/06(月) 19:29:14 ID:xzkz+pCF
自分で編集したベスト版を現地で運転中に聴き、ダメ出しを数回、数年に渡り試みやっとしっくりしてきた。
715異邦人さん:2009/07/07(火) 01:54:43 ID:zXWSAuTM
以前CD32枚とトレッキング・シューズを入れた
スーツケースが成田で0.9`オーバーで汗。

さすがに追加料金は取られなかったけど。
もちろんエコノミー・クラス。


海外初レンタカー(アメリカ南西部15日)で舞い上がり、
ドンキで買ったCDケースにめいっぱい入れたww

一人旅で疲れきり、途中からCD聴くのもつらくてやめたorz
716異邦人さん:2009/07/07(火) 12:17:08 ID:kFbC391C
そうすると現地でお土産かえなくなるね。(´・ω・`)
717異邦人さん:2009/07/08(水) 01:38:43 ID:DgvbXfGU
>>716

確かにその通り。でもいっさいお土産は買わない主義
なので大丈夫。まわりからは変人扱いw

家族や友人と行くと買い物時間が無駄でもめるから
一人旅大好き。
718異邦人さん:2009/07/08(水) 12:34:02 ID:Ng6ghjnx
自前の曲なんて日本でいつでも聞けるだろうに…
719異邦人さん:2009/07/08(水) 12:42:37 ID:42vH58kE
海外でドライブする時に聴くから良い訳だ。
720異邦人さん:2009/07/08(水) 16:21:00 ID:CHgM5NL2
そうそう。自分でキモイと思いながらもI-405
走りながら405を聴いたりしたし。
721異邦人さん:2009/07/08(水) 17:14:16 ID:Ng6ghjnx
ふーん 地元ラジオ派としては相容れない世界だなw
722異邦人さん:2009/07/08(水) 23:24:42 ID:mMaW4xaP
地元ラジオもいいんだけど、ラジオ入らない場所もあるじゃない。
後は好みの番組やってないとか。
漏れはiPod+FM送信機持って行くけど、ラジオも使う。
723異邦人さん:2009/07/09(木) 09:46:35 ID:9MxoXbwi
ああ、そうかわかった。一人でラジオも入らない場所に行くって予定での状況か。
724異邦人さん:2009/07/09(木) 14:23:06 ID:NnXMx+Dy
>>723
おまえは馬鹿なの?
死ぬの?
725異邦人さん:2009/07/09(木) 18:19:43 ID:b/E3VtFr
だって連れがいるのにどうしても音楽なきゃ!ってなるか?
一人でラジオも入らないから仕方なしにCD持参なら理解できる。
726異邦人さん:2009/07/09(木) 18:29:34 ID:RV+rcATi
XMとかシリウスのような衛星ラジオいいよ。
ジャンル別にチャンネルがあるからとても楽しめる。
もちろん日本の曲はないが、誰でも知ってる曲ばかりかかってるチャンネルとかあるよ
727異邦人さん:2009/07/10(金) 14:34:44 ID:lmXvmGSC
>>725
連れだって延々と会話につきあわされたくないと思う。
てか、こっちも離すのが面倒になる。
728異邦人さん:2009/07/10(金) 16:15:22 ID:AIfVmObf
音楽なんか要らないだろ、
レンタカーなんか要らないだろ、
パソコンなんか要らないだろ、
携帯電話なんか使わないだろ、
旅行なんかする必要ないだろ、

自分に興味ないものは否定するアホはどこにでもいるんだw
729異邦人さん:2009/07/10(金) 19:50:09 ID:oZwafBk0
極論で論破した気になってるバカ
730異邦人さん:2009/07/10(金) 20:10:27 ID:8OVjbWho
論破とかお寒いな
731異邦人さん:2009/07/10(金) 20:31:20 ID:Ee6fEFXo
>>729
あっさり論破されたのがさぞ悔しいと見えるな。
732異邦人さん:2009/07/10(金) 20:41:14 ID:/E5p9xMV
ロンパールーム

恋人や配偶者とドライブするのに
必死にCD数十枚とか笑えるw
733異邦人さん:2009/07/10(金) 23:25:25 ID:Ee6fEFXo
アメリカまで行って運転なんて笑えるw
旅行なんて笑えるw

 ↑
>732の同義語。
734異邦人さん:2009/07/11(土) 13:26:03 ID:EEjabfPw
バカが住み着いたな。終了。
735異邦人さん:2009/07/12(日) 09:33:55 ID:5wmSjBte
だな。
なんでいちいち人のやりたいことに口出しするのか
わけわからん。

736異邦人さん:2009/07/12(日) 13:51:43 ID:XkFx/+9H
馬鹿が馬鹿自慢してるからだろ。CD数十枚とか。
737異邦人さん:2009/07/12(日) 14:26:30 ID:/zfXpZlb
CD何十毎てW
今時ほとんどのカーオーディオMP3に対応してるから、そんなに大量に持って行く必要ないだろ
738異邦人さん:2009/07/12(日) 17:14:04 ID:qJJH4J0T
ていうか、車の中で何を聴くかなんて話がつまんねーから
荒らしも湧くんだよ
739異邦人さん:2009/07/12(日) 17:30:38 ID:t9e1AtJJ
せっかくのドライブなんだから地元のFMでも流し聞くのが一番。

日常を忘れる為の旅行に日常を持ち込む事自体がナンセンス。
740異邦人さん:2009/07/12(日) 17:40:36 ID:SY6dU+u0
また人のやることをナンセンスなんて断じて
懲りないねえ
741異邦人さん:2009/07/12(日) 21:06:11 ID:fFfugLmX
つ 俺様至上主義
742異邦人さん:2009/07/12(日) 21:34:43 ID:a8Y6IdAW
日常を忘れるために車を借りるんですw
743異邦人さん:2009/07/13(月) 10:56:28 ID:rXI06h1A
CDって(笑)
744異邦人さん:2009/07/13(月) 11:25:19 ID:2eBSilrp
ラジオ聞くだけで優越感に浸れるとはお気楽回路だな
745異邦人さん:2009/07/13(月) 11:58:09 ID:ck2upTgP
このスレには珍しく香ばしい展開になってきたなw
746異邦人さん:2009/07/13(月) 15:13:13 ID:mB/wie8+
L.Aからヴェガスにクルージングするときには、毒蝮のラジオを録音したものを聴いているお。
そうすると何故かスロットで儲かる。
747異邦人さん:2009/07/13(月) 19:24:04 ID:JgRsHa/V
俺はラジオ聞く派だけど、>>739みたいな奴は嫌だわ。
別にCDでもカセットでも大いに結構だと思うけど。
748異邦人さん:2009/07/13(月) 20:57:48 ID:ROJs4pBR
器量や経験が乏しい人ほど他人の行いを否定したがるって言うからな。
旅行板にいるってことは大学生以上なんだろうけど、
やっぱ育ちなんだろうなぁ・・・
749異邦人さん:2009/07/13(月) 21:43:17 ID:mB/wie8+
俺様原理主義は、ハワイ板やL.A板に多い。
因みに危海外板だと、フィリピン系板やタイ系板に多い。
750異邦人さん:2009/07/13(月) 22:28:21 ID:qwlNWn4h
連投乙。海外にわざわざ日常の音を持ち込むやつってやっぱり自己露出欲が強いんだね。
馬鹿なことをしてるって認めりゃいいのに。
751異邦人さん:2009/07/13(月) 23:40:14 ID:M4ZnP4lv
自己露出欲?それを言うなら自己顕示欲な。
752異邦人さん:2009/07/14(火) 00:04:00 ID:opXgl9Bj
自己露出欲=「CDなんか要らないだろ」
753異邦人さん:2009/07/14(火) 01:22:18 ID:PMwiK0jF
自分の場合はヨーロッパ圏に行くと、道間違えない様に必死で音楽聞く気になれないけど、
アメリカの一本道とかだと音楽聞きたくなる。一人の場合、音楽がないと飽きちゃってダメ。
知ってる曲で、一人で歌いながら走ったりしてテンション上げてる。
都市部に入ると音楽聞かないけどね。まあ、自分が右側通行圏での運転スキル不足なのもあるけど。
754異邦人さん:2009/07/14(火) 07:53:33 ID:qAOA1McG
バンコクのスワンナプーム空港からラオス国境付近のタートパノムってとこまで往復した。
往復の合計が約2200キロだったが、かなり疲れたね。

ちなみに運転マナーの悪いバンコクでも少し走ってみたけど、まぁなんとかなった。
以前に3年程住んでいて、土地勘があったからだとは思うけどね。

もうやらない。
755異邦人さん:2009/07/14(火) 13:06:44 ID:L18j5cjQ
やらないか
756異邦人さん:2009/07/14(火) 14:39:57 ID:ASRNPURx
タイはレンタルバイクで走り回った。
1回目はセロー225、2回目はDT125、楽しかったなあー。

>>754
それはレンタカー会社で借りた車?
市街地だと当て逃げされそうな気がして怖いんだよなあ。
バイクもまず事故ったら逃げられて終わりと脅かされたし。
757異邦人さん:2009/07/14(火) 19:30:29 ID:qAOA1McG
>>756
AVISで借りました。日本からネットで予約して。

バンコクだけならタクシーやBTS・地下鉄で移動する方が間違いなく楽ですな。
758異邦人さん:2009/07/14(火) 19:49:16 ID:iibYQRc6
>>757
1日いくらだった?保険と税金は?
759異邦人さん:2009/07/14(火) 22:46:51 ID:qAOA1McG
>>758
車種はトヨタのフォーチュナーと言う車。日本名はヴァンガードだと思う。
1日あたり2650バーツだったから、およそ7600円ってトコかな?
保険はCWD込みです。
なお、ガソリンは1g辺り29バーツでした。

日本とあまり変わらない印象でしたかな。
こんな感じでわかりますか?
760異邦人さん:2009/07/14(火) 23:00:55 ID:L/oUZ3Mi
タイは割りとキレイに車を乗っているよね。
町なかではちゃんと洗車してるし、小さなキズを直す板金塗装屋もちゃんと
仕事してる。
761異邦人さん:2009/07/15(水) 17:04:35 ID:58u0n/ge
漏れはたまにスワンナプームでYARIS(vitz)借りて田舎町の野池で釣りしてるよ。
762異邦人さん:2009/07/15(水) 20:54:15 ID:ctUYmEkS
>>761
タイは入会権関係はうるさいこと言われないの?
763異邦人さん:2009/07/16(木) 10:53:37 ID:xsiRKB89
エアコン効くの?
764異邦人さん:2009/07/16(木) 11:38:08 ID:q4Iq6Cde
タイの街なかに貼ってある交通事故の死体写真はすごいよなw
あれ見ると本当に安全運転しなきゃと思うようになる。
765異邦人さん:2009/07/16(木) 11:38:59 ID:mV3VTg73
煙草のパッケージのグロ写真といい、タイはやることが極端過ぎるw
766異邦人さん:2009/07/16(木) 13:58:25 ID:/v/0M2/9
>>762
養殖池やそれっぽいところは避けてます。
田舎の汚いどぶ沼みたいなとこでやってるので
今まで言われたことはないなぁ。
エアコンは良くききます。
767異邦人さん:2009/07/16(木) 19:49:58 ID:q4Iq6Cde
タイでレンタカーか・・・
田舎の田園風景とか気持ち良さそうだな。

ところでトルコでレンタカー旅行した人います?
768異邦人さん:2009/07/17(金) 04:22:53 ID:dL119xzr
>>766
養殖池はまずいよねw
どのくらい釣れるもの?
769異邦人さん:2009/07/17(金) 13:36:02 ID:SbzKxJ5m
今度アメリカで借りようと思うんだけど
保険は「全部」と言っておけばいい?
それとも、これは必要、これは不要、などと選んでますか?
770異邦人さん:2009/07/17(金) 14:22:13 ID:Qh/126BK
>>769
事故を起こさない自信があっても、基本的に保険はフルカバレッジにしておくべきです。
クレジットカードの付帯保険など、自分が他で契約している保険で既に
カバーされている場合は、除外できるということ。

個人的には、同乗者がいなくて、どうしても節約したいなら、LDWとSLI(LIS)以外は
省略してもいいと思うが、高いのはこの2つなので節約の効果は薄い。
771769:2009/07/17(金) 16:35:44 ID:SbzKxJ5m
>>770
サンキュー。
いろいろな名目の保険があるので、よくわからないまま
必要のないものまで入ってしまうのではないかな?と心配でした。
フルで行きます。
772異邦人さん:2009/07/17(金) 21:10:34 ID:ylgzcCcD
>>768
ほとんど釣れません。たぶん漏れが下手なだけだと思うが・・
でもたまに釣れるとテンション上がります。
タイでは淡水魚もほとんど食用にしてるので日本の野池のほうが
魚影濃いと思う。
いつものパターンはこれです。
アユタヤの野池-->ブンサムラン(管理池)-->ナナプラ
naviは自前のOregon 300です。Suvarnabhumi AirportのHertzでは
ナビを貸してくれないんよ。
773異邦人さん:2009/07/17(金) 21:19:03 ID:dL119xzr
>>769
漏れはいわゆる対人対物の任意保険は必須だと思うけど、
車両保険は全損や盗難でも100-200万円くらいだから、
覚悟すれば払えるでしょ。

最近はアメリカは日本で予約できる全部込みのパッケージが多いけど、
そうじゃないときはLDWとSLI(名称は会社や州によって違う)だけだな。
それ以外の部分は海外旅行傷害保険や、日本で契約している保険などで
カバーされたりするから、単に無駄になる可能性が高い。
774異邦人さん:2009/07/17(金) 21:21:43 ID:dL119xzr
>>772
なるほど。
GarminのGPSって、タイの地図はどこで入手できますか?

地図が手に入るなら、GPS買ってもいいかなと思ったりしてる。
775異邦人さん:2009/07/17(金) 21:38:39 ID:GnMstUqu
まあレンタカー用の保険は、もしクレカとかの物を併用するのであれば、渡航前に客センに電話して、もし事故が発生したらどのような流れを経て手続きをするのかを確かめるのが安全。
776異邦人さん:2009/07/18(土) 00:54:18 ID:hNO0DLyp
>>775
クレジットカードの付帯保険で車を運転中の事故に対応する物ってあるの?
一度自分の持ってるカード会社に問い合わせたけど、一切ダメって言われた。
777異邦人さん:2009/07/18(土) 01:03:56 ID:hNO0DLyp
近頃LDWが異常に高騰してるから$10/dayぐらいのいい保険ないもんだろうか?
778異邦人さん:2009/07/18(土) 01:11:17 ID:FZWJbqei
>>776
基本的に、他人にぶつけたりしたのは対象にならない(賠償責任特約など)けど、
自分が怪我したり後遺障害が出たり、死んだり病気になったりしたものは
対象になる。あと車の中から自分の物をかっぱらわれた場合も担保される。
でも車両に対する賠償責任は担保されない。

そのカード会社の担当者が間違っている可能性が高いと思うけど、
大事なことなのでもう一度自分で確認した方がいい。

>>777
hotwire.comからアメリカのレンタカー契約したら、1日$10弱でLDWに相当する
保険を買うことができたから買ってみたけど(日本の住所でも桶だった)、
これはLDWではなくて保険(逆に言えばLDWは保険ではない)なので、
請求が面倒だったり、保険金が出ない場合どうするかとかの問題があるから
それほどいいかなあという気がする。

あと、LDWは普通はレンタル日時にあわせて24時間単位だけど、この保険は
暦日単位だった。
779異邦人さん:2009/07/18(土) 01:15:33 ID:FZWJbqei
>>777
アメリカなら、日本で予約できる全部込みのパッケージはどう?
あれは結構安いと思う。

こないだそれでハーツで借りたら、ダメージを確認する紙に、ダメージ
ごとの修理金額が書いてあったけど、フロントガラス全損しても$150は
しないくらいの金額が書いてあった。凹みでも$50か75かそのくらい。
このくらいの金額ならLDW買わなくてもいいやと思った。
780異邦人さん:2009/07/18(土) 01:25:16 ID:hNO0DLyp
>>778
SLIやLDWに該当する賠償責任について質問してダメって事だった。
言葉が足りなかった、ごめん。

暦日単位か。それでも最近のLDWは$20超がデフォだから$10以下なら有りだね。
それに例えば24時間単位でフルに借りなくてもスケジュールによっては、朝借りて夜返す場合もあるし。
その場合だと1日無駄に払う事もないな。
万が一事故を起こしたら、レンタカー会社から保険会社に請求してもらったらいいんじゃないの?多分。
781異邦人さん:2009/07/18(土) 01:36:07 ID:FZWJbqei
>>780
うん、そのあたりはレンタカー会社も慣れてるから保険会社に請求して
くれるけど、保険会社がいちゃもんをつけて保険金を支払わない場合、
最終的には契約者の負担になるけど、そのあたりも考えてね、ということ。
あとLDWにくらべて書類書きの手間が増えるらしい。
実際請求したことないからよくわからないけど。

LDWは何度か使ったけどサイン一つすることなくすぐに代車用意してくれる。
自走できなくなったら現場まで代車持ってきてくれるか、レッカー手配して
くれるか、自分で手配して営業所まで行けば払ってくれるから、
そのあたりも含めて車両に対する責任はなんも気にしなくていい。

勤め先の会社でレンタカーのコーポレート契約とかない?
そういうのだとLDW込みになってる契約が多いよ。
782異邦人さん:2009/07/18(土) 01:45:21 ID:hNO0DLyp
>>781
なるほど、一長一短て事ね。
コーポーレート契約は無いなあ。
あーもうこの先保険(LDW含め)が安くなる事はないのかなー。
参考になったよ、ありがとう。ノシ
783異邦人さん:2009/07/18(土) 12:38:43 ID:E0HlwaiK
そろそろNewカマロが借りられるな。
784異邦人さん:2009/07/18(土) 15:26:40 ID:TY6Wx16l
長距離走るのは向かないな。
785異邦人さん:2009/07/18(土) 17:56:17 ID:IjTPJgtq
LDW話。自分で何か格安の物を見つけられたとしても、781さんが言うように
もしそれを使う際、色々面倒そうじゃない?アメリカだよ。アメリカ。
明日から普通に仕事なのに、ゴタゴタ手続きに時間がかかって飛行機に
乗れないとか、法律用語的な難解な英語をたくさん読みこなさなければなら
ないとか、そう言う事から解放されるための「保険」だよ。結局。

そう考えて、レンタカー会社が窓口の物をかけて(買って)いるよ。
786異邦人さん:2009/07/22(水) 21:40:10 ID:TvltzVZK
>>767
遅くなったが..
トルコで運転したことあるがやめたほうがいい。
とくに都市部は絶対にやめたほうがいい。
普通の日本人ではまず対応できない。

なんど死ぬとおもったことか...
787異邦人さん:2009/07/23(木) 00:39:11 ID:jtQxmIW+
>>786
>普通の日本人ではまず対応できない。

あんたが、だろ。一般化すんなボケ
788異邦人さん:2009/07/23(木) 01:17:26 ID:0qKNkmhs
なんか気に障ることかいたか? なぜそんな攻撃的なのだ?
ってかおれが対応できなかったのならいま生きて
帰ってきてここで書き込めないだろうに..w

でもトルコ都市部はほんとけっこう危ないよ。 外務省でもほれ..
http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/toko/medi/nm_east/turkey.html
(1)交通事故:トルコでは交通ルールはあってなきがごとしの状態で、(以下略)

もひとつおまけ
ttp://www.tt.em-net.ne.jp/~teda/turkey/openlecturkey.html

トルコは10回くらいいってるけど交通事故現場みたことも何度もあるし、
自分もタクシーのってって事故に遭遇したw 
一方通行無視、道路に大穴、車線無視、車間距離数m、ウィンカーなし、
そんな市街地の道を80km/h超でひらひら物理的に存在しない車線を
縦横無尽に利用しながら走れないといかん。 
一度知り合いの日本人隣にのせたんだが凍りついてたよ...
789異邦人さん:2009/07/23(木) 08:48:25 ID:tdxKT+CU
ロサンゼルスに向かうI15走っていたら、トレーラーが横転していました(笑)
790異邦人さん:2009/07/23(木) 09:54:29 ID:lIAcWZ5N
>>789
no laughing matter
791異邦人さん:2009/07/23(木) 10:40:06 ID:QiD7ZCVk
3年前の冬の朝、ユタ州のフリーウェイのカーブでスリップしたらしく、
道路外の草むらへぶっ飛んでる車を見た時は、笑うしかありませんでした。
792異邦人さん:2009/07/23(木) 11:30:06 ID:tdxKT+CU
これと同じ光景を、グランドキャニオン行く途中で見た。
793異邦人さん:2009/07/23(木) 11:37:04 ID:jXGBmZUU
LAのフリーウェイは雨降るとほぼ必ず事故が起きてるんじゃないか?
一体何度見た事か・・・。一般道もドライ路面も含めて事故現場目撃率が日本の比じゃない。
794異邦人さん:2009/07/23(木) 14:55:49 ID:tdxKT+CU
雨のハリウッド通り、信号待ちしていた俺の横で、三台の玉突き事故。内側の車線にいたら巻き込まれていたんだな。
795異邦人さん:2009/07/24(金) 00:54:00 ID:737So+la
道路外まで続くブレーキ痕や、明らかにスピンしているタイヤ痕、
フリーウェイの至るところにあるよね......

笑えるってセンスはよく分からんが。
796異邦人さん:2009/07/24(金) 01:36:34 ID:PAghZ/tY
やれやれ 事故目撃自慢のスレですか
797異邦人さん:2009/07/24(金) 08:19:03 ID:zv4WoSHS
田舎のフリーウェイで、犬のような死骸を見る
798767:2009/07/24(金) 12:58:32 ID:CQT2Fpa8
>>786
トルコってそうなのか・・・
バス移動したときに途中で停まる田舎町に惹かれたんですが
やめときます。サンクス。
799異邦人さん:2009/07/25(土) 03:35:46 ID:prhZ+GZS
アメリカ向けのタイヤは耐摩耗性重視でグリップが犠牲になっていて、
路面も雨が降ると滑りやすい舗装だから、雨の日のスリップ事故が
半端ないと聞いたことがある。
800異邦人さん:2009/07/25(土) 05:25:15 ID:LB1Z4bdg
んなこたぁない
801異邦人さん:2009/07/25(土) 11:52:39 ID:iobqKtaH
グアムは未だにアスファルトの路面じゃない?
802異邦人さん:2009/07/25(土) 12:31:53 ID:7gvxvgt8
アスファルトって各国で普通に使われてるんじゃないのけ?


アメリカは内陸に行くとコンクリートの路面が多いよな。
安価で普及したのだが、水はけが悪くてスリップ事故を起こしやすい。


803異邦人さん:2009/07/25(土) 14:50:00 ID:OLUhcLYA
>>801
グアムの貝殻路面は良く滑ったなあ。駐車場でスピンターンして遊んだ。
10年以上前なので今はどうか知らないけど。
804異邦人さん:2009/07/25(土) 16:35:29 ID:prhZ+GZS
>>802
コンクリート路面は価格の他に、耐摩耗性が高いってメリットもあるよ。
805異邦人さん:2009/07/26(日) 06:21:30 ID:nN5v18GJ
R66
806異邦人さん:2009/07/26(日) 08:23:59 ID:bibQ0+Ck
グアム サイパン ハワイ
プーケット バンコク
クアラルンプール ペナン ランカウイ
台北
以上は苦もなく楽しく運転できた。

でもロスアンゼルスでは、免許とりたての頃に銀座でパニくった事を思い出さずには
いられなかった。
そしてソウルでは、くそハングル文字が読めずに事故ってしまった
807異邦人さん:2009/07/26(日) 08:41:47 ID:7K690Hl3
バンコクが苦もなく運転出来てLAでパニックて・・・、変わった人だな。
808806:2009/07/26(日) 09:22:50 ID:bibQ0+Ck
いつも思うのですが、2chには807のような余計な一言の多い輩がいて
スレをだめにしている気がします。
あなたと運転の感覚が違うと、変わった人になるんですか!?
例えば、渋滞は気にならないけど大きい車の運転に慣れていない人は変わった
人なんですか!?
809異邦人さん:2009/07/26(日) 09:26:59 ID:R8erCzfW
たしかに、変わった人だったw
810異邦人さん:2009/07/26(日) 09:51:09 ID:WOznzawf
>>808
あなたは全般的に言葉が足りないんだよ。
多くの人は銀座やLAで運転してもパニックにはならないので、
なぜあなたがパニックになったのかみんな知らない。
どう話をつづけろと?

また、字が読めないことを事故の理由にするのは感心しない。
なぜ標識が読めないのに運転しようと思ったの?
811異邦人さん:2009/07/26(日) 09:51:26 ID:nN5v18GJ
く〜こいつ〜!
812異邦人さん:2009/07/26(日) 11:24:15 ID:nN5v18GJ
く〜!☆ヽ(▽⌒*)
813異邦人さん:2009/07/26(日) 11:37:40 ID:0dDzOAFt
メキシコのトペがおもしろいよ。
814異邦人さん:2009/07/26(日) 14:41:32 ID:5EE6AwGx
>>808
一般的な日本人にとっては日本以外のアジアの都会での運転は銀座やLAよりハードル高いよな。
この感覚を否定する人は別に悪いとか間違ってるとかではないけど、やっぱり変わってるよ。
そもそも「変わってる」って別に悪口でもないのにそんなに怒る辺り、やっぱり変わってるw
例えも何か変だし。渋滞嫌いじゃない時点でやっぱり変わってるよw
815異邦人さん:2009/07/26(日) 18:11:19 ID:j1YJxZSQ
くそハングルと言いたかっただけじゃねえの?
816異邦人さん:2009/07/27(月) 07:04:09 ID:BEVPX1sg
有意義
817異邦人さん:2009/07/31(金) 10:31:30 ID:MR4T36D4
thriftyで5日レンタルしようとすると、勝手にweeklyレートにされちゃう。
dailyレートの方が全然安くていいんだが。。。
818異邦人さん:2009/07/31(金) 14:53:56 ID:54PeViD1
あげ
819異邦人さん:2009/07/31(金) 18:45:59 ID:54PeViD1
817
話しつければ良いだろ?
820異邦人さん:2009/07/31(金) 21:16:29 ID:6TPg5TyY
LAXのハーツでレンタルの予定です。どなたか衛星ラジオの感想を教えて下さい。
50$/週の価値が有りますか?
821異邦人さん:2009/07/31(金) 21:32:44 ID:L24HAjx1
>>820
洋楽聞いて楽しいと思うなら、買ってもいいんじゃないの?
iPod持ち込んでもいいし、わざわざ買わなくてもいいような気がするけど。
822異邦人さん:2009/07/31(金) 22:33:48 ID:/FVT0EGJ
レンタカー会社と提携してる航空会社ってけっこうありますよね?

支払いにはマイレージの付くクレカを使ってるので提携に関係なく
金額分のマイレージは付くんですが、
提携会社だとさらにプラスされるとか割引されるなどの
特典でもあるんでしょうか?
823異邦人さん:2009/07/31(金) 22:35:15 ID:L24HAjx1
>>822
いろいろあるよ。料金によっては割引対象外だったり
マイル加算は別料金だったりいろんな場合があるけど。
824異邦人さん:2009/08/01(土) 00:12:19 ID:wG8YuhaM
ひとりでロスからFLまでドライブするのって無謀?
825異邦人さん:2009/08/01(土) 00:15:58 ID:fTeMuJ9s
金と時間があるなら俺もやってみたいわw
826異邦人さん:2009/08/01(土) 00:24:19 ID:HRT6mqyM
>>824
できるけど、LAまで戻らないとワンウェイ料金がかかることがあるよ。
827異邦人さん:2009/08/01(土) 01:36:17 ID:mnlJf49v
>>820
LAから離れてとか、都市間で走るときは、FMだと地域ごとに局を変えて探していくことになるけど
SIRIUSだとずーっと同じchで聞いていられる。そういうのは便利。
LA周辺の市内だけを走るなら、そういう恩恵は感じられないかもしれない。
あとは、興味のあるチャンネルがあるかどうかでしょう。
http://www.sirius.com/

$50の価値は人それぞれだと思います。
私は、付いてれば聞くけど、無ければないで...
通りがかりにCDを買って聞くのも楽しいし
828異邦人さん:2009/08/01(土) 05:33:00 ID:ePLNwM+V
時間と金が欲しい
829異邦人さん:2009/08/01(土) 10:27:02 ID:Rfk6z22X
あたしゃも少し背がほしい
830異邦人さん:2009/08/01(土) 12:07:54 ID:rzFWTKho
最近出た荒俣宏のイタリアレンタカー旅行の本を読んだ
内容としては、ガーミンさえあれば大丈夫。シニアでもガーミンさえあればどうにでもなる。これからはレンタカーです。
というところ。ハウツー部分と旅行記部分うまくまとめてあった
テーマとして手薄な分野だから入門書としてはよさそうだね
831異邦人さん:2009/08/01(土) 17:28:48 ID:7D7VPpFR
>>821、827
マジレスありがとうございます。
街から離れるとFM局は聞こえなくなるからね。
オプションに追加しようと思います。
>>824
レンタル可能な車種は有りますが、LA⇒FLは乗り捨て料金500jが追加されます。
832異邦人さん:2009/08/01(土) 21:22:31 ID:OW2HWjJU
>>821
シリウス金取られるの?今までハーツで借りたら勝手に付いてたけどな。
インターミディエイトには無かったかな?
あれって簡単に付けたり外したり出来る?アンテナが有線で車外に取り付けてあったと思うけど。
>>824
期間によるよ。もし1週間しかないならI10をほぼ走りっぱなしのつまらない旅になるんじゃない?
LA-マイアミは約2800マイルあるからね。
ちょこちょこ寄り道するなら最低2週間は欲しいな。
833異邦人さん:2009/08/01(土) 21:26:23 ID:Rfk6z22X
要するにアメリカ大陸横断ってことだからなあ。
834異邦人さん:2009/08/01(土) 21:29:53 ID:OW2HWjJU
821じゃなくて>>820だった。
追記:洋楽好きである程度好みのジャンルが決まってるならいいね。
上のクラスだとオプション付けなくても標準だと思う。思うだけで勿論保証は出来ないw
835異邦人さん:2009/08/01(土) 22:50:31 ID:7D7VPpFR
>>834
凄く高いクラスは標準のようですが、とてもとても。
2週間で50j+税だからoptにチェックします。
どうも有り難う!
836異邦人さん:2009/08/01(土) 23:21:13 ID:Y4qNqIhY
以前、シリウスが勝手についてて、車チェンジした(確かパンク)の時も「付いてるから!」といわれたことがあったな。
ハーツなのにXMが付いている(だけ)のも経験アリ。無契約だから無料チャネルしか聞けないお。

衛星の非常連絡装置付のも乗ったことがあって、「電話マーク? ハンズフリーでもついているのかな」とポチって難儀したこともあるw


837異邦人さん:2009/08/02(日) 06:42:22 ID:SQUz2/aR
>>836
漏れもOnStarポチッて人が出てきたことがあるなw
最近納車されてるのにはついてないけど。

シリウスとXMって合併したはずだけど、同じ放送になってるのかな?
838異邦人さん:2009/08/02(日) 13:50:50 ID:4xoSyX1R
シリウスXM 1週間無料で聞けます、ネットで。
827サンのurlから入って下さい。
839異邦人さん:2009/08/03(月) 22:57:56 ID:KZEXYSlT
>>837
836で書いたのは当然ながら合併前です。XMも実機で一週間お試しがあったのですが………
840異邦人さん:2009/08/04(火) 06:42:55 ID:aiLFBw2T
格安でしょう
841異邦人さん:2009/08/05(水) 02:05:53 ID:+s2v9fc+
普段日本で生活してると気にしないけど、
道路沿いのMOTELの看板って、外国人のレンタカー旅行者が見たら
絶対旅行者用のモーテルだと思うだろうなあ・・・
842異邦人さん:2009/08/05(水) 02:24:21 ID:3EsXokQz
今度、ラスベガス郊外のバレー・オブ・ファイアー州立公園に
行きます。

園内の地図を見るとわずかですが、未舗装路があるのですが、
わざわざ4WDのSUVを借りるまでもないですか?

できれば節約のためセダンで行きたいでつ。
843異邦人さん:2009/08/05(水) 09:02:53 ID:cZjj3hXs
車で入れる未舗装路ってFire Canyonのとこだけでしょ?あとは全部徒歩でしか入れないトレイル。

レンタカーの場合、未舗装路の走行は契約違反(&保険対象外)だから無理しない方がいい。
844異邦人さん:2009/08/05(水) 13:17:13 ID:KN1eco79
未舗装でも地図にちゃんと州道や国道として載ってれば
大丈夫だけどね。
ド田舎だと未舗装の生活必須道路ってけっこうあるから。
845異邦人さん:2009/08/05(水) 14:02:47 ID:cZjj3hXs
生活必須道路の話なんかしてないよw
州立公園内の未舗装路だって書いてあるでしょ。
846異邦人さん:2009/08/05(水) 14:03:14 ID:8om/1ZEG
R66
ニードルズから西に向かうと、いきなり砂漠になって道が無くなる。
847異邦人さん:2009/08/05(水) 14:24:23 ID:bfCwsc9x
848異邦人さん:2009/08/05(水) 22:17:46 ID:Tj5TimnQ
アースマラソンの寛平ちゃん、R66を結構走ったよね。
R66、思い入れが無いとタダの田舎道だからなぁ。
グランドキャニオンに向かう途中、セリグマンにチョコっと
寄るのもアリかな。
849842:2009/08/06(木) 01:42:16 ID:Q+4kMIdj
皆さん、レスどうも。

ttp://www.parks.nv.gov/pdf/VOFBrochure.pdf

これの3ページにある地図の太い実線が舗装、
太い点線が未舗装、細い点線がトレイル。
(表記ないけど他の地図と照合済み)

未舗装ほんのわずかだから慎重に行けばOKかと
思いたいが、根拠のない希望的観測だから、
行ったことある人いたら教えてほしい。

843さんは行ったことあるの?
850843:2009/08/06(木) 08:52:55 ID:fsQbhhir
>843さんは行ったことあるの?

あるよ。2005年だけど。
ただし、そのマップに記載されている未舗装路は走ってません。
普通に車で廻れるポイントと、Petroglyph Canyonみたいにトレイルを歩かないと
入れないポイントを廻るだけでもうお腹いっぱいだったもんで。

それにValley of Fireへ行ったのはグランドサークル旅行の初めの方だったので、
無理にダート道走って車にトラブル起きたら嫌だなとも思ったし。
851異邦人さん:2009/08/06(木) 21:11:53 ID:3mB+WObi
>>830
ガーミン(ナビ)がなきゃだめでガーミンがあれば大丈夫という状況がまったく
思い浮かばない。なんか意味不明だ。おれにとっては。
外国だから道に迷いやすいってことはないんだろ..
それよりナビじゃわからん交通事情(ドライバーの暗黙の了解みたいな)の
ほうがよほど問題だと思うんだが..
つか本の宣伝?
852異邦人さん:2009/08/06(木) 21:38:10 ID:SwgvjJ6W
ん、まったく思い浮かばないってそれじゃ何の為のナビ?
853異邦人さん:2009/08/06(木) 21:42:01 ID:3mB+WObi
ナビは便利なものであって、不可能を可能にするもんじゃないってこと。
大げさな言い方だけどさ。
854異邦人さん:2009/08/06(木) 21:45:10 ID:SwgvjJ6W
まったく思い浮かばない、とは全然関係ないようだけど
855異邦人さん:2009/08/06(木) 21:50:08 ID:3mB+WObi
そうか?
不可能を可能にするものじゃないってことはなくても
大丈夫ってことじゃないか..
ものすごく単純にいえば、地図見るなり人に聞くなり
すりゃいいじゃん、ってこと。
856異邦人さん:2009/08/06(木) 22:46:07 ID:CyN60Cm3
>>855
ナビ使えばいいんじゃね?
857842:2009/08/07(金) 01:12:19 ID:njzSBwOg
>>850 レス、サンクス。

Fire Canyonへの未舗装路、素通りしたのかもしれませんが、
舗装路からチラッと見た印象程度でかまいませんから、
どんな路面状況だったか教えてください。

私はモニュメント・バレーやバレー・オブ・ゴッド、ミューリー・ポイントを
SUVで走行経験ありますが、これらに比べればいい路面かな、と勝手に推測して
ますが。

前の二つはけっこうセダンで走ってる人もいましたし・・・。

あと保険の件、気を遣っていただいてどうも。


858異邦人さん:2009/08/07(金) 05:47:27 ID:wvYCd2Hw
>>851
チョンだろ?(笑)
859異邦人さん:2009/08/07(金) 08:47:31 ID:5lycsckx
>>857

>Fire Canyonへの未舗装路、素通りしたのかもしれませんが、
>舗装路からチラッと見た印象程度でかまいませんから、
>どんな路面状況だったか教えてください。

White Domesへは行っていますので、未舗装路への分岐点も通過している
はずなのですが、残念ながら全く覚えていません。

Googleマップの衛星写真から受ける印象だと、大変な悪路というわけでも
なさそうですけど。
860異邦人さん:2009/08/07(金) 10:50:03 ID:wvYCd2Hw
な〜んだ(笑)
知ったか馬鹿チョンか(笑)
861843:2009/08/07(金) 10:53:17 ID:5lycsckx
はい、知ったか馬鹿チョンです。
これで気が済んだか?
862異邦人さん:2009/08/07(金) 11:47:38 ID:wvYCd2Hw
〜♪(笑)
いつか行ける日が来るよ!(笑)
863異邦人さん:2009/08/07(金) 13:44:48 ID:QrxbdzGJ
ワシントンDCからサンフランシスコ4800マイル走ってきたよ
864異邦人さん:2009/08/07(金) 14:40:41 ID:S1LngtcY
事故ったときは警察の事故証明をもらっておかないと
保険が下りない。

これはわかるんですが、もし塀や樹木にこすってバンパーが歪んだとか
ドアが凹んだ、なんてときも証明書を発行してもらわないといけない
んでしょうか?
865異邦人さん:2009/08/07(金) 14:54:18 ID:5lycsckx
アメリカでI-40を走行中、小石が飛んできてフロントガラスに
ひびが入りました。

車の返却時に、係員へ事情を口頭で説明したところ、特に
追徴金を請求されることもなく済みました。

ちなみにハーツです。
866異邦人さん:2009/08/07(金) 14:58:15 ID:wvYCd2Hw
↑こいつ〜(笑)
867異邦人さん:2009/08/07(金) 15:01:27 ID:mg22juDw
>>865
暑いせいか、変なストーカーがついちゃったね。ご愁傷さま。
868異邦人さん:2009/08/07(金) 15:15:09 ID:8Mutj6Bk
>>865
それは一般的なレンタカー会社の対応なのか?
おれはこんなこと出来たぜ〜、みたいな
タダの自慢話と違うのか?
869異邦人さん:2009/08/07(金) 15:24:38 ID:wvYCd2Hw
知ったか馬鹿チョンだもん!(笑)
870842:2009/08/07(金) 16:26:41 ID:KCf8NbUy
>>859

レス、ありがとうございます。
セダンで行く決心がつきました。
871異邦人さん:2009/08/07(金) 22:35:17 ID:jj8BRpnR
>>864
基本的には、事故があった時点で、レンタカー屋に電話して指示を仰ぎます。
LDWは厳密には保険ではないので、車のダメージのみの小事故の場合は
警察の届けは必要ありません。

警察に届けた場合、レンタカー屋に報告するのは、警察が来た時点で発行される
Accident No.(警察の受付番号のようなもの)のみです。
事故証明が出るには数週間かかります。
また、公道以外(駐車場など)での物損の場合は、民事なので、
警察はAccident No.を発行しません。代わりにIncident No.を発行しますが、
これは事故証明にはなりません。
872異邦人さん:2009/08/08(土) 01:53:19 ID:BG5rwt0k
>>865
そのレンタルでLDWは買ってあったの?なかったの?
873864:2009/08/08(土) 23:46:26 ID:f/a2dHF/
>>871
丁寧にありがとうございます。わかりやすかったです。
確かに単独だけでなく駐車場などでの接触事故もあり得ますね。
よく覚えておきます。
874異邦人さん:2009/08/08(土) 23:53:55 ID:BG5rwt0k
>>864
塀や柱は何度かぶつけたけどなにもなくてもLDWでカバーしてくれたな。
当て逃げされたこともあるけど、当たり所がよかったみたいで
ダメージなしだった。
875異邦人さん:2009/08/09(日) 00:28:46 ID:EJ6M8Vul
運転下手くそだから、空港でEscaladeとかLincoln Navigatorなんかがでてきた時には、
もうなんか泣きそうになる。おれはマイクロバスの運転手じゃねえんだぜ
でも、ありがとう LDW・CDW。
小さな駐車場の柱でガリガリやっても、泣かずにすみます。
876異邦人さん:2009/08/10(月) 00:55:54 ID:YyCEF/pr
>>875

俺は日本ではフィット乗ってる。運転歴30年で同じクラスの
小型FFハッチバックしか乗ったことない。

以前3ボックスのセダン借りて、バックのときトランク・ルームあるの忘れて
ぶつけた。

それ以来2ボックス借りたくて、わざわざSUVにしてる。インターミディエイト
よりスタンダードのほうが安いので、でかくてまいるがスタンダード借りてる。

それでも3ボックスセダン運転するより視界のつかみ方が楽。
877異邦人さん:2009/08/11(火) 10:40:13 ID:pL8sKpdw
>>842
Fire Canyonではありませんが、Arch Rockの先の未舗装路はこんな感じです。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1249954502158.jpg
878異邦人さん:2009/08/11(火) 10:51:26 ID:CQjnvIEb
>877
舗装路と変わんないね。こんな感じならフェラーリでも入っていける。

アメリカの未舗装路はずいぶん入ったことあるけど、
舗装工事中の固められた砂利道のようなのばかりだったな。
ちょっと脇の草むらに入ったりするときに初めて
あると安心かな?という感じ。
879異邦人さん:2009/08/11(火) 11:05:16 ID:7phK0ijZ
↑馬鹿発見
880異邦人さん:2009/08/11(火) 11:19:24 ID:Gn5gq6A7
>>878
馬鹿チョンだろ?(笑)
881異邦人さん:2009/08/11(火) 11:40:11 ID:CQjnvIEb
もしかして砂利道は4駆じゃないと怖くて走れないの?w
882異邦人さん:2009/08/11(火) 11:50:24 ID:7phK0ijZ
↑恥の上塗り
883異邦人さん:2009/08/11(火) 12:05:42 ID:CQjnvIEb
もう少しマトモに言い返せないのかね?
やっぱ走ったことないんだなw
884異邦人さん:2009/08/11(火) 14:39:41 ID:+RHM6zNm
グラベルのセダンでの走破はちょっとリスクあるよね。
以前入った道は最初は良かったけど、だんだん穴ぼこだらけになってきて所々ぬかるんでたw
道幅も狭くなってスタックしたらどうしようかと怯えながら何とか抜けた。
まあ877みたいな道なら大丈夫でしょう。
ただ、小石が当たるカラカラいう音はあまり気持ちよくないw
885842:2009/08/11(火) 22:11:20 ID:lvuBNsma
>>877
ありがとう。こっちも気になってたんで助かる。

>>884
>小石が当たるカラカラいう音はあまり気持ちよくないw

確かにそうですね。
886異邦人さん:2009/08/11(火) 22:57:33 ID:aipAlSiK
小石もそうだけど、リアバンパーが砂埃で真っ白になるのもイヤ
887異邦人さん:2009/08/11(火) 23:50:14 ID:EZe9HB8D
春〜初夏の季節にグランドサークルを走ると、車の前面が虫だらけになるのも嫌
888異邦人さん:2009/08/12(水) 05:46:45 ID:M3Rl42Az
別にグランドサークルじゃなくても付くんだけど…
889異邦人さん:2009/08/12(水) 07:56:32 ID:S418HlhC
それがどうかしました?
890異邦人さん:2009/08/12(水) 10:19:41 ID:bQsF8wpB
うんこ
だれかここでうんこしませんでしたか?
すごい臭いんですけど・・・・
891異邦人さん:2009/08/12(水) 10:27:30 ID:9EkNP1kW
>>890
お前だろ
892異邦人さん:2009/08/19(水) 04:05:47 ID:+v2mrws7
キューバで借りたぜ。
スペインのコルドバというMT中型車だった。
3日間で3万円以上したぜコノヤロー。

キューバは高速も穴ぼこだらけ。
標識ほとんどナシ。
高速なのに中央分離帯&中央線のないところ多数。
右車線走ってると大量のヒッチハイカーが
乗せてくれると勘違いして車道に入ってきて
めちゃくちゃ危ない。

ま、楽しかったけど。
893異邦人さん:2009/08/19(水) 09:25:28 ID:gevLsTBL
ヨーロッパのレンタカー会社を探していると小さい会社がいくつも
出てくるんですが、もしかして小さい会社がどこかのレンタカー会社に
加盟して、代理店のような感じででやってたりします?

乗ってみたい車があって何社か問い合わせてみたがどこも空きがなくて、
代わりに薦めてくる車がどれも同じような車種なもので・・・。
894異邦人さん:2009/08/20(木) 13:43:59 ID:aqcZ5ECP
>>892
えらい高いけど、それが相場なの?
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:32:57 ID:ybF2Vbnv
3日ならそんなもんだろ
896異邦人さん:2009/09/02(水) 14:23:15 ID:xb8VG+Rx
韓国で借りたことある人います?
来週から初めて2日ほど借りようと思うので何かアドバイスください。
ちなみにこれまで韓国渡航歴は約30回、韓国語は読むだけならそこそこ、
国外での運転経験はアメリカで2回あります。
897異邦人さん:2009/09/03(木) 05:45:08 ID:huE8nvC3
犬でも食ってろ。馬鹿チョン(笑)
898異邦人さん:2009/09/03(木) 06:48:04 ID:aSwVxjn+
カナディアンロッキーで借りた。アメリカじゃ絶対信号
あるでしょうというよな巨大な交差点に4waystopサイ
ンのみ・・・。しかもルール(先に到着した車から順番
に進行)を知らない観光客もいて非常に危険だった。
2車線以上の交差点には信号つけて欲しいなあ。
899異邦人さん:2009/09/03(木) 08:00:17 ID:ZGl4raRz
>>896
脳ミソ腐ってますよ!
まともな日本人なら、朝鮮に行きません。
もうこのスレには来ないで下さい。
900異邦人さん:2009/09/03(木) 09:31:33 ID:pUwbDgP+
>>8972チャンってネット右翼の巣窟だから韓国や中国の話しをまともにするとか不可能だなw
まぁ一般のツーリストなんだろうけどさ。
バックパッカーは基本差別はしないし韓国人とも中国人とも相手が良い奴なら仲良くなる連中多いんだけどな。
901異邦人さん:2009/09/03(木) 12:58:39 ID:huE8nvC3
↑(笑)
902異邦人さん:2009/09/03(木) 15:16:05 ID:huE8nvC3
903異邦人さん:2009/09/03(木) 15:40:50 ID:NVOEAPF3
>>896
ちょうどアメリカと日本を合わせたような感じかな
車線とハンドルの位置と都市部の混雑になれてる人なら特に問題なし
注意すべきはスピード違反くらいかと
ルールがイマイチ不明な交叉点とかあれば、少し車間距離や停止すべき位置から開ければ
勝手に扇動する車が割り込むので分かり易い。
右折するときでも路駐に引っ掛かりやすいので、気持ちセンターより走った方が楽ってところかな。

904異邦人さん:2009/09/03(木) 16:03:02 ID:huE8nvC3
チョン登場(笑)
905異邦人さん:2009/09/04(金) 23:09:48 ID:sbz31oyd
くうねるあそぶ世代乙
906異邦人さん:2009/09/07(月) 08:46:12 ID:henY9afS
放置
907異邦人さん:2009/09/10(木) 14:33:23 ID:jYqpDqMD
5日ほど、プロヴァンス走ってきた。
908異邦人さん:2009/09/10(木) 15:40:57 ID:QJwvJktH
すみません、質問です。

オージーでレンタカーをする予定なんですが、
一般的には予め予約して行ったほうが安いんでしょうか?
909異邦人さん:2009/09/10(木) 16:15:02 ID:VO8TZLzr
レス貰ったらお礼くらいいった方が良いと思うよ
910異邦人さん:2009/09/11(金) 01:26:13 ID:Nze+yWaP
>>909
うぜえよ
911異邦人さん:2009/09/11(金) 07:37:53 ID:NHsgAe5L
911
912異邦人さん:2009/09/11(金) 10:30:06 ID:N80ZtJbW
>>908
オージーとは、なんですか?(笑)
913異邦人さん:2009/09/11(金) 10:51:12 ID:N80ZtJbW
レンタカーをする予定



(笑)頑張ってね!ヽ(´▽`)/
914異邦人さん:2009/09/11(金) 11:25:32 ID:idOYvqPl
>>912
オーストラリアのことです。ちなみにシドニーとメルボルン考えてます。

>>913
「車をレンタルする」 のほうがよかったですね。

分かりにくい文章ですいませんでした。
915異邦人さん:2009/09/11(金) 12:04:13 ID:N80ZtJbW
(^.^)b
916異邦人さん:2009/09/11(金) 12:36:35 ID:bfErtNbU
ニュルブルグリング走れるの?
917異邦人さん:2009/09/11(金) 12:52:40 ID:Mxnea7P2
>914
つまんねー揚げ足取りは無視だ。

アメリカだと予約割引されることが多いけど、他の国ではどうだろう?
アメリカは特にレンタカーが普及してるから客の確保に一生懸命
なんじゃなかろうか。
ま、ハーツやダラーなんか日本で質問できるから電話すりゃ間違いないな。
918異邦人さん:2009/09/11(金) 13:06:45 ID:1yugEK/X
オージーカー=ホールデンが借りたいってことだろ
919異邦人さん:2009/09/11(金) 14:17:02 ID:N80ZtJbW
920異邦人さん:2009/09/11(金) 14:25:53 ID:idOYvqPl
>>917
ありがとうございました。
参考にします。
921異邦人さん:2009/09/12(土) 00:44:47 ID:ooDT+NVt
>>916
保険一切効かないけど、レンタカーで走れるよ。
良くググると、レンタカーで走った人のサイトが出てくるはず。

レースウィークだったり、貸し切られていたり、冬季閉鎖だったりして
走れるチャンスは少ないけどね。ニュル公式サイトのスケジュールをよく見て行くべし。
922異邦人さん:2009/09/14(月) 10:48:01 ID:Yprjw5p4
ニュルは、名物おねーさまの運転するM5タクシーに乗るのが一番オモロイ罠
923異邦人さん:2009/09/15(火) 06:07:52 ID:Q3AEUVrJ
来週はフェニックス!
924異邦人さん:2009/09/15(火) 14:52:23 ID:ouWKQhp+
アメリカでシボレー扱ってるのはどこ?
そろそろNEWカマロに乗れるんじゃないかと。
925異邦人さん:2009/09/16(水) 03:06:09 ID:1lAxyllU
926異邦人さん:2009/09/16(水) 08:42:18 ID:bhHPS6P8
gm
927異邦人さん:2009/09/16(水) 23:21:02 ID:9P/ztD1b
AVIS が GM 系
Hertz は Ford
Dollar は Chrysler
928異邦人さん:2009/09/17(木) 08:00:50 ID:OxVOA62G
あげ
929異邦人さん:2009/09/17(木) 11:50:43 ID:OxVOA62G
あげ
930異邦人さん:2009/09/19(土) 05:39:01 ID:w0p+oJk4
西那須野から日光行きはキツい?
931異邦人さん:2009/09/20(日) 14:21:21 ID:7WuN0juu
歩きじゃね
932異邦人さん:2009/09/20(日) 16:59:55 ID:KVVza0nd
松本城から大正池はどのくらいかかる?
933異邦人さん:2009/09/20(日) 17:09:28 ID:GvLa4SZG
いつの間にかSWネタに
934異邦人さん:2009/09/20(日) 17:52:20 ID:3w1an2I+
StarWars?
935異邦人さん:2009/10/01(木) 03:06:03 ID:l1mvwVmK
age
936異邦人さん:2009/10/01(木) 22:41:04 ID:xaZ2Ltvv
海外で橋の無い川を渡ろうとしたときに、「エンジンは防水ですか?」
とかかれた標識が立っていたのですが、防水なんて普通してないですよね?
RAV4とかランクルとか。。

自分は渡る気は最初から無かったですが、次回の参考までに。
937異邦人さん:2009/10/01(木) 23:12:20 ID:FXsKOis5
>936
ノーマル車じゃヤバイですよ、という意味なんだろうね。
吸気と排気が上のほうに延長されて、バッテリーなど電装品も
防水されてるような改造。
滅多にいないよな。
938異邦人さん:2009/10/01(木) 23:27:55 ID:xaZ2Ltvv
>>937
レンタカー屋で普通に借りられるのではダメそうですね。
どうもです。

見た目はそんなに深くないんですが、屈折して浅く見えるんで
ちょっと怖かったですね。はずみでエンジンにバシャッと一瞬
水がかかるぐらいかなとは思いましたが。
939異邦人さん:2009/10/02(金) 03:28:22 ID:5aJh27Qz
>>938
浅くても、車が水を押しのけるときに上の方まで水が上がるからエンジン水吸っちゃうよ。

去年のゲリラ豪雨で、立体交差が冠水してたんだけど、Uターンするスペースもないし、
何とか通れるらしくて、交通整理の警官が行くように指示したからしょうがなく突っ込んだけど、
フロントグリルまで水が上がって、いつエンジン止まるかヒヤヒヤ物だった。
水深は多分30〜40cm位だったと思うんだけどね。車は普通のセダン。

防水ってのは多分、四駆とかでたまに付けてるシュノーケル式の吸気管とかだろうね。
940異邦人さん:2009/10/02(金) 20:14:35 ID:B4dnpy+E
座席の床の高さに届きそうになるとびびっちゃうよね。
だけど、川の中で止まると、スタックしそうになるので焦る。
実際に川を渡っている車をみると、止まらずに一気に渡って
いたので、状況を良く知っている地元民かもしれん。
941異邦人さん:2009/10/03(土) 22:13:07 ID:VYr2a1Ss
冠水とか経験したことないけど、
報道とか見るとかなりの車が冠水してるよね。日本でも。
あれらが全部廃車にしなきゃいけないわけじゃないよね?
けっこう、乾いたらそのまま乗れるのかな?
942異邦人さん:2009/10/03(土) 22:53:51 ID:nf4caRYl
ボラボラ島の巨大みずたまり、舐めてかかったら結構深くて焦った経験がある。
943異邦人さん:2009/10/03(土) 22:56:12 ID:aJRoj63I
>941
車内に水が入るとカビ臭くなって使いものにならなくなる。
冠水車見たことあるけど「あ、こりゃ乗れないわ」とすぐに思った。

カーペットやシートや内張りなど匂いを吸ってそうな部品を
総とっかえすれば治るんだろうけど、そうなると高額になるので
普通は廃車になるみたい。

まだ水吸ってエンジンぶっ壊れるほうがエンジン交換で済むからマシだ
と言う人もいた。
944異邦人さん:2009/10/03(土) 23:18:08 ID:HZthaXQG
>>943
内装総バラシはエンジン載せ替えより手間が物凄く掛かるからね。
945異邦人さん:2009/10/04(日) 01:06:30 ID:9BzHQTM4
>>943
今でも結構売ってるよ。中古車雑誌にいつも掲載してる大手。
946異邦人さん:2009/10/04(日) 02:43:09 ID:iXG1B3St
>>943
冠水車はあとになってから原因が分かりにくい電装系の不調が出たりして凄く厄介。
原因が分かっても、コンピューター交換とかで修理代が凄く高く付く。
自分の車が冠水したら、素直に廃車した方が良い。中古で掴んだら悲惨だね。
947異邦人さん:2009/10/04(日) 20:00:55 ID:9BzHQTM4
>>946
冠水車ってまじ結構売ってるぜ。いゃならデラか大手で買いな!
948異邦人さん:2009/10/06(火) 00:19:56 ID:SE3ts6TK
ありきたりだけど・・・
オアフのノースショアでサンセット見てからの帰り道・・・
waikikiが見えてきたときの夜景は綺麗だよね!
949異邦人さん:2009/10/06(火) 05:42:59 ID:6Y0CP/Dc
ドイツでレンタカー貸りたら
車両登録書くれなかったけど
これってどうなの??

保険書類はくれた
950異邦人さん:2009/10/06(火) 08:58:39 ID:eAFRcktN
年末にグランドキャニオン行きますか、レンタカーはスタッドレス装備してますか?
951異邦人さん:2009/10/06(火) 09:19:47 ID:lPgudc+n
>年末にグランドキャニオン行きますか

行きません。
952異邦人さん:2009/10/06(火) 10:20:07 ID:9p+EYTkv
スタッドレスみたいに持ちの悪いタイヤはレンタカーには履かせません。
953異邦人さん:2009/10/06(火) 10:28:25 ID:7nUt/FOw
レンタカー会社によってはタイヤチェーン貸してくれるんじゃないの?
954異邦人さん:2009/10/06(火) 12:17:35 ID:eAFRcktN
チェーンか…
955異邦人さん:2009/10/06(火) 16:19:26 ID:CnJiwmLR
アメリカの場合チェーンは契約で禁止されてることが多いと思う。
956異邦人さん:2009/10/06(火) 17:00:48 ID:eAFRcktN
やべぇ!オプションでスタッドレスあるかな。
957異邦人さん:2009/10/06(火) 17:08:27 ID:CnJiwmLR
あの辺はちゃんと除雪してるから、昼間なら問題ないよ。
958異邦人さん:2009/10/06(火) 17:20:07 ID:eAFRcktN
うん、それはわかっています。ただ、セドナを早朝5時に出て行くと、まだ除雪作業してないんだよね。その時は運良く天気が良かったけど…
959異邦人さん:2009/10/06(火) 18:35:29 ID:QLMBeMQ8
このスレ見てると「どうでしょう班」は影で如何に苦労してたかよく解る・・・
960異邦人さん:2009/10/06(火) 19:42:46 ID:lSyphPUw
アメリカでは普通にオールシーズンタイヤが標準装着だから多少の雪は
問題なく走れます

ちなみにドイツのHertzは冬場はスタッドレスタイヤが標準です(法律の関係)
961異邦人さん:2009/10/06(火) 20:28:18 ID:N6uzg/hA
心配ならAWB借りれば。除雪しててもアイスバーンは滑るから。オールシーズンタイヤも指定した方がいいよ。
962異邦人さん:2009/10/06(火) 21:14:59 ID:JxXtRGLS
AWBって何?まさか4WDのことじゃないよね。
963異邦人さん:2009/10/06(火) 21:25:49 ID:eAFRcktN
フラッグスタッフからグランドキャニオンまでアイスバーンの部分もあって慎重に運転した。着いてから雪積もった場所で、ブレーキかけてタイヤチェックした。よく滑りました(笑)昼過ぎにキングマンに向かって走るときには、路面乾いていて良かった。
964異邦人さん:2009/10/06(火) 22:52:48 ID:CnJiwmLR
冬のアンカレッジで車借りたけど、スタッドレスかなんかだったよ。
普通に滑った。
965異邦人さん:2009/10/06(火) 22:57:11 ID:N6uzg/hA
>>962
スマン AWD の間違い 四駆の事。マジ車種によりオールシーズンじゃないしチェーンは自腹になるから注意なっ!
966異邦人さん:2009/10/07(水) 22:11:32 ID:Em1DoZ9I
イエローストーンNP超つまんねぇ。
大涌谷みたいなのとミニグランドキャニオンとミニパムッカレとただの湖だけ
グランドティトンNP超つまんねぇ。
アルプスの一部を切り取って置いただけという感じ
ロッキーマウンテンNP超つまんねぇ。
ただ高いところを走ってるだけ(トレイルリッジ道路)で、標高は低くても
アルプスの名峠(イズラン、ガルビエール、ステルビオ、スーステン、グリムゼル
フルカ、ヌネッフェン、ティンメルヨッホ、GTサンベルナール、PTサンベルナール
ゴッタルド、ブレンナー、スプリューゲン、ジアウ、セッラ、ロッレ、クラウゼンなど)
のほうがよっぽど迫力ある。
グレッシャーNP超つまんねぇ
ミニカナディアンロッキー
ノースカスケードNP超つまんねぇ。
ミニドロミテ。ワシントン峠のリバティベルみたいなのはドロミテにごろごろある
ジアウ峠のほうがよほど迫力ある。(もっと山が間近)
オリンピックNP超つまんねぇ。
ミニグレートオーシャンロード、ミニアマゾン
MtレーニアNP超つまんねぇ。
独立峰だからいいようなものの氷河などどれをとってもアルプスのほうが上じゃん

967異邦人さん:2009/10/07(水) 23:04:56 ID:TcMTNMnn
>>966
じゃぁ どこがおもしろいんか?
968異邦人さん:2009/10/09(金) 11:05:09 ID:b6rgzBbu
>967
これが噂のスルー検定。
969異邦人さん:2009/10/09(金) 19:04:04 ID:NTY9letY
「レンタカーでどこ走った」ってスレなのにほとんどアメリカの話ばっかじゃん。
これなら「レンタカーでアメリカ走った」ってスレタイ変えて、北米海外生活板
とかに移った方が良くね? もっと日本人に身近で車運転する機会も多い
東南アジアとか香港・台湾、せめてオーストラリアの情報キボンヌ!
(中国はレンタカーあるけど、居住許可ないと運転許可されないからな・・・
なんか回避する方法ある?)

ちなみにオレ、アジアじゃないけどこないだバハマのナッソー走ってきた。
英連邦なんで車左側なんだけど、レンタカーはアメリカからの払い下げ
らしくほぼ100%左ハンドル。交差点も多くは信号無しのロータリー方式。
道は海沿いビーチロードが幹線で超絶景。気候も絶好でオープンカー
借りて最高に気持ち良かったんだけど、小さな島国のせいかみんな運転
トロくて下手くそばっか。ろくに左右確認しないんで特にロータリーが恐くて
しょうがなかった。そしたら案の定ロータリー通過中にタクシーがいきなり
横から突っ込んで来て前方をこすってしまった。向こうの運ちゃんは
降りてきて何やらわめいてるがこちらも負けずに英語で怒鳴り返す。

しょうがないので警察呼んで、旅行中なのに面倒なことになったなと
ブルーになってたらすぐに警官来て、チラッと損傷個所見ただけで
日本みたいな現場検証とかは全くせず一言。「これは裁判になる。
我が国では交通事故は必ず裁判を受けて貰わなくてはならない。
裁判を受けて初めて賠償や保険の手続きに入れるのだ。裁判は
2週間後、これに出て下さい。」と無機質にのたまう。
970異邦人さん:2009/10/09(金) 19:05:06 ID:NTY9letY
(続き)
オレは面食らって「ちょっと待って下さい警官サマ。悪いのは全面的に
向こうだし、そもそも旅行者なので3日後には出国します。裁判には
出られましぇ〜ん、何とかしてちょ!」
「我が国の法律に例外はない。裁判は必ず行なわなければならない。」

ここで警官、オレのライセンスと車の登録証を見てからオレの方を見て
神妙な顔つきになって一言。「キミは旅行者でコレはレンタカーだな。
確かに裁判のためにまたバハマに来るのは大変だろう。大した事故では
ないし何とかする方法はある。」オレはドキッとなったよ。だって
普通の第三諸国ならここで、「しかしそれには1000ドルほど手数料が
かかるのだが、それを払えないのなら可哀そうだがキミをここで逮捕
しなくてはならない・・・」とか始まっちゃうのは火を見るよりも明らか
だからだ。

しかし流石は英連邦諸国。こちらの懸念とは無関係に警官はいくつか
書類を作り出して、「これでキミの代わりにレンタカー会社が裁判に
出る。軽微な事故だから裁判は形式的なものだ。保険にもちゃんと
入ってるようだからそれで問題ない。後はレンタカー屋とこちらの
運転手とで全て話を付けるのでキミは賠償とか修理代とか気にする
必要はないしもちろん刑事罰もない。じゃあこことここにサインして。
あとこのペーパーを車返す時レンタカー屋に渡して。それですべて
終了、キミは1セントも払う必要はないよ。じゃあもう行っていい。
安全には気を付けて運転して下さいね」

ホントにこれで終了だった。警官も相手の運転手も黒人だったけど、
そのままこちらはドライブを続け、結構実は心配だった出国日に車
返しに行った時も、レンタカー屋は警官から貰った書類を見ると何も
聞かずにアッサリと、コレでいいですよって言って、通常精算して
Thank you, good bye! でおしまいでした。傷もロクに見なかったな・・・

スゴイぞ、英連邦!!
971異邦人さん:2009/10/09(金) 19:12:47 ID:0cZ/C5GP
>>969
中国は回避する方法は聞いたことないなあ。
でも、仮に運転できても横断歩道を歩行中の歩行者に突っ込んでいかないと
マトモに走れないわけで、なかなか大変そう。
972異邦人さん:2009/10/09(金) 19:14:20 ID:0cZ/C5GP
>>970
レンタカーを借りるときの保険とかはどうしてたの?
973異邦人さん:2009/10/10(土) 03:13:43 ID:KZVoRr7K
>>969
アメリカとかグアム、サイパンあたりは運転難易度も低いから、
どうしてもそっちの話題が多くなるのは仕方ない。
アメリカでも都市部行くと慣れない人は大変だけど。

次いで、ヨーロッパの話題。レンタカーでしか行けないスポットも多数あるし。

オーストラリアは左側通行だし、走り易いだろうからもっと話題有っても良いかなとは思うけど。
レンタカーでしか行けないスポットも少ないし、ひたすら大陸を走るだけになってしまうので
レンタカーを使う人が少ないのでしょう。

東南アジアとか香港・台湾で借りるのはよっぽどの猛者でしょ。
事故起こして当たり前くらいの感覚じゃないと走れないよ。
バス乗ってるだけで恐いし。と言うかバスが事故った事もある。
974異邦人さん:2009/10/10(土) 03:37:28 ID:A7aS3EXM
>>973
マレーシアで借りたよ。普通に走れた。
知り合いがバリで借りたけど、普通だったみたい。
タイはちょっと厳しそうだな。
975異邦人さん:2009/10/10(土) 03:46:11 ID:A7aS3EXM
タイで友達の車運転したことはあるけど、田舎だからなあ。
バンコクは交通規制が面倒そう。
976969:2009/10/10(土) 05:05:27 ID:Bho+sCm1
>>971
さすがに北京や上海の街中で運転したいとは思わないよ。
交通量メチャ多い上にみんな車線すら無視して割り込んで来るし・・・
でも観光にしても仕事にしても、ちょっと郊外とか行くのに車ないと
ホント不便。近郊は公共交通機関とかほとんどないからな。

>>972

970に書いてある通りちゃんと入ってたよ、もちろん。だからセーフだった。
てか海外じゃ、保険加入しなきゃ車貸してくんないレンタカー屋がほとんどじゃね?

>>973-975
香港・台湾だろうがバンコクだろうが、現地駐在の人は奥様連中だって、毎日ちゃんと
運転してる訳だしね。俺らがビビッててどーするよ? もちろん街中移動はタクシーや
バスの方がはるかに便利だし、日本よりヒドい渋滞や駐車スペースの問題もあるから
車借りるメリットは全然ないけど、やっぱし公共交通機関の貧弱な近郊・郊外移動に
威力を発揮する訳ですよ。行動範囲も広がるし時間的制約も大幅に軽減される。
台湾人観光客だって今じゃ北海道とかガンガン運転してるし、負けてらんねー!
マレーシアの東海岸とかハイランドとか、きっと気持ちいいぞ!

あと、バリ島はデフォルトで外人観光客みんな車借りてるよ、何の問題もない。
あ、ひとつだけ、チンピラ警官どもの小銭稼ぎ難癖付け検問には注意しないとね。
(バハマの警官とはエラい違い!)
977異邦人さん:2009/10/10(土) 05:11:51 ID:A7aS3EXM
>>976
アメリカ以外は契約時に保険に入らなくても全損しても数万円〜10万円程度
払えばいい、という契約が多いような気がするけど。
アメリカは修理費用実費 or 時価になるけど実際いくらくらいなんだろう?
会社によっても違いそう。
978異邦人さん:2009/10/10(土) 23:09:39 ID:hJcWfWM2
>>969
オーストラリアはスピードカメラとラウンドアバウト、citilinkに気をつければ問題ないだろ。
979異邦人さん:2009/10/11(日) 01:49:16 ID:09OrGWC/
>>978
citilinkってなんですか?
980異邦人さん:2009/10/11(日) 09:01:19 ID:PFeS4ZwL
あぁ、オメコしたいな
981異邦人さん:2009/10/11(日) 11:22:50 ID:3LUsISrn
>>976
運転が不安、というのは技術やマナーなどではなくて
何かあったら(主に事故)どうしよう?という不安からくるんだと思う。


バンコクで軽い接触事故を起こした車を見てたら、最初は話し合ってるようだったが
ぶつけられた人の仲間がやって来て、髪の毛をつかまれ裏路地へ
引っ張られていくのを見たときはゾ〜ッとした。
幸い近所のおっさんらが仲裁に入って、現金を渡して勘弁してもらってた。
982異邦人さん:2009/10/11(日) 12:15:52 ID:zTV/qgkZ
>>979
City Link かな。
高速道路のことだが。
983異邦人さん:2009/10/11(日) 12:33:34 ID:09OrGWC/
>>981
知り合いのタイ人(メッセンジャーボーイのバイク乗り)は
ぶつけられて痛い目に遭ってもその場で現金もらえば満足みたいだった。
3,000バーツくらいみたい。
984異邦人さん:2009/10/11(日) 13:30:12 ID:QBISwi/Z
>>981>>983
それは日本でだって全く同じだろ?
日本でも軽い接触事故なら傷の具合と過失度合いを見て、
保険使わない方がトクならその場で1,2万やり取りして
別れるのなんて普通だし、万一相手がそのスジの人なら
981が見たのと同じようなことが起こる訳だ。
まあ相手がカタギなら、外人運転者としては取り敢えず
警察呼ぶのが上策だと思うけど、一部の国はその警察が
全く信用出来ないからな・・・
985異邦人さん:2009/10/11(日) 13:49:51 ID:oDLdyiWA
マレーシアでのこと
会社の車を運転して、俺がUターン禁止のところでUターンしようとしたら
バイクが突っ込んできた
まあ、たいした事故ではなかった
俺は悪いことを認めて謝り、とりあえず警察通報しようとすると奴は強硬に反対する
それでも、後々面倒な事になるとまずいからと思い俺も強硬に通報すると言った
そうこうしていると
奴は急に、「俺達は友達だよな」なんていって去っていった
なんかやましい事でもあったんだろう
俺達の回りには結構な人が集まって仲介しようとした人もいたな

マレーシアへ来てまだ半年くらいで、慣れていなかったからこのようなやりとりになったが
今だったら、すまんかったと100リンギ程度渡して終わりだな
986異邦人さん:2009/10/11(日) 22:47:00 ID:4rL861It
>>984
違うな
987異邦人さん:2009/10/12(月) 04:14:03 ID:Y50YsnjV
確か東南アジアのどこかの国だったと思うけど、事故ったら
被害者が加害者を一発思いっきりぶん殴って事故処理終了って
のが暗黙のルールの国もあると聞いた。

結局、保険とかも入ってないし、平均所得が低くて相手からの賠償が期待できないから
一発ぶん殴って終了って所に落ち着いたんだろうな。

そんな国で運転したくないよ・・・
988異邦人さん:2009/10/12(月) 10:00:02 ID:URFgB+Y1
アホか
989異邦人さん:2009/10/12(月) 22:29:22 ID:4Ne7CZa3
>>985
国によってはかかわってはいけない人の筆頭が警察官だな。タイなんかは確実に。
マレーシアは大丈夫な気もするが。
990異邦人さん:2009/10/13(火) 12:32:23 ID:kPGh8Asp
俺もマレーシアは観光で何度かクルマ借りたけど楽だったよ。
(日本以外のアジアの中では)運転マナーも比較的いい印象だし、
なにより道路がマトモ。
首都のクアラルンプールの道が東京以上にぐちゃぐちゃで土地勘ないと方
向感覚無くなることと、あと渋滞くらいかな。
地方都市とかペナンとかランカウイとか、日本の仮免でもOKくらいのレベル。
991異邦人さん:2009/10/13(火) 17:57:33 ID:8QEuhc9a
次スレは?
992異邦人さん:2009/10/13(火) 17:58:28 ID:jHoZig2g
記念
993異邦人さん:2009/10/14(水) 00:45:12 ID:54nuUZgo
バンコクは大手レンタカー結構割高だよ。保険が高い。
994異邦人さん:2009/10/14(水) 04:57:08 ID:N+Ht5zhv
次スレ
海外レンタカー 8台目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1255463722/
995異邦人さん:2009/10/14(水) 14:18:03 ID:zinx6nMc
>>994
d!
996異邦人さん:2009/10/14(水) 14:37:56 ID:vM+ADjc4
いつかルート66走破したいぜ
997異邦人さん:2009/10/14(水) 20:44:40 ID:zinx6nMc
いつか中国大陸を走破したいぜ
998異邦人さん:2009/10/15(木) 02:36:06 ID:m8bwTilh
◇車◆レンタカーでどこ走った?8台目◆借◇
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1255540639/l50
999異邦人さん:2009/10/15(木) 02:39:13 ID:6DMjfU6K

 チャーハン作るよ!
  ∧,,∧              
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)   
 /   o━ヽニニフ))   
 しー-J       
  
1000異邦人さん:2009/10/15(木) 02:40:19 ID:6DMjfU6K
                        ∬  。・。・;゚。゚;゚∴・。∬ ∫
                        ∫∫ 。・;゚・;;:。゚;゚・。゚;゚∴:;。
                       ∫ 。・;゚゚・;;。゚;゚・;;:。゚;゚・。゚;゚∴:;。    ∫
                     。・;゚・;。゚;゚∴:。゚・;;。;。゚;゚・。゚;゚∴:;;。゚;゚・:。
チャーハンできたよ!      。・;゚・;。゚;゚∴:。゚・;;。゚;゚・;;:。゚;゚・。゚;゚∴:;;。゚;゚・:。゚・
                 。・。・;゚・;;。゚;゚∴;;。゚;゚∴:;;。゚;゚・:。゚;゚∴;;。゚;゚∴:;;。゚;゚・。;。
            。・。・;゚・;;。゚;゚∴;;。゚;゚・。゚;゚∴:;;。゚;゚・:。゚;゚∴;;。゚;゚∴:;;。゚;゚・゚;゚∴;・。。∫
  ∧,,∧   ∬。・;゚・;。゚;゚∴:。゚・;;。゚;゚・;;。゚;゚∴;;。゚;゚・。゚;゚∴:;;。゚;゚・:。゚・;゚・;;。゚;゚∴゚;゚∴:;;゚・;。
 (;`・ω・) 。・;゚・;。゚;゚∴:。゚・;;。゚;゚・;;。゚;゚∴;;。゚;゚・。゚;゚∴:;;。゚;゚・:。゚・;;。゚;。゚;゚・;゚・;;。゚;゚∴゚;゚∴:;;゚・;。
 /   o━⊂ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ⊃;。
 しー-J
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。