海外旅行時の日本大使館・領事館での体験談経験談

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
海外旅行に行った先でトラブルに遭遇、止む無く現地の日本大使館・領事館に行ったら、
窓口の木っ端役人や寄生虫職員からムカつく態度や待遇を受けたという話をよく耳にします。


例えば、スマトラ沖大地震・インド洋大津波の時、タイのプーケットに旅行してた日本人女性が
持ち物やお金を全てを失いつつも九死に一生を得て助かり、バンコクまで現地のボランティアに
移送してもらい、どうにかこうにか日本大使館にたどり着いたら、傲慢な大使館員からどうせ
不法滞在者だろうと決め付けられ、数日間放置された、なんて話が当時の新聞で報道されてました。


こういうのが日本の誇る売国浣腸(官庁)=害務省のスタンダードクオリティらしいですね。
害務省職員達は一度全員処刑した方が日本国民の為に良いのではありませんか?


あなたの体験談経験談を教えてください。
2異邦人さん:2007/10/23(火) 14:36:49 ID:7dWmnpZg
災害、テロのような深刻な問題にぶつかったときは、日本よりも
西欧の小国の大使館に駆け込んだほうが、テキパキと保護してくれるよ。
たとえばオランダ、ベルギーあたり。

日本の外交官は役人、大企業に目が向いていて、それ以外に対する
対応は昔から評判が悪い。
3異邦人さん:2007/10/23(火) 17:30:48 ID:ZNypEfAe
何か実例をご存知でしたら教えてください!
4異邦人さん:2007/10/24(水) 12:39:43 ID:IAqbsG/g
5異邦人さん:2007/10/24(水) 13:17:45 ID:mXdlj54w
日本に限らず、自国民にきついよ大使館はさ
6異邦人さん:2007/10/24(水) 14:16:51 ID:fiAjzszh
>>4
読めんかった。。。
ので発掘してきた。

日本大使館
http://ton.2ch.net/oversea/kako/980/980142486.html

◆■質問?日本大使館・領事館って当てになるの?
http://yasai.2ch.net/oversea/kako/1020/10209/1020953898.html

***大使館って、なにしてるの?***
http://life.2ch.net/world/kako/1012/10127/1012716854.html
7異邦人さん:2007/10/24(水) 14:18:34 ID:fiAjzszh
もいっこ。

日本大使館・領事館
http://teri.2ch.net/world/kako/984/984165745.html
8異邦人さん:2007/10/25(木) 14:03:22 ID:VMOaJbyD
在ネパール日本大使館に小型爆弾、投げ込まれる 負傷者なし [071001]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1191236742/
9異邦人さん:2007/10/25(木) 14:05:20 ID:VMOaJbyD
【社会】大使館の会食文書、東京地裁「外務省の開示拒否は違法」[09/20]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1190299284/
10異邦人さん:2007/10/25(木) 14:06:13 ID:VMOaJbyD
【日中】腐女子が支える日中関係!? 日本大使館、レセプションで中国人コスプレダンサーを公式招待 [09/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189910716/
11異邦人さん:2007/11/01(木) 16:36:15 ID:2vs2KUwW
大使館職員らが密航手引き��インドネシアから男女3人

 成田空港で今年9月、インドネシア人3人の密入国事件があり、千葉県警が、3人を手引きした
入管難民法違反容疑で、いずれもインドネシア国籍の在インドネシア日本大使館職員とガルーダ航空
客室乗務員を逮捕していたことが31日、分かった。密航者3人を含む5人は同日までに起訴された。

 大使館職員はロシタ・ユリア・パトリシア・レンベット被告(50)、客室乗務員はキャランド・・
クリスト・タンカ被告(39)。タンカ被告は親類を通じて昨年7月ごろ、レンベット被告と知り合ったという。

 県警によると、両被告は9月9日、レンベット被告の家族や友人とする29−32歳のインドネシア人の
男女3人を連れガルーダ機で来日。偽造旅券で成田空港から密入国させた。

 タンカ被告は現地の偽造グループに依頼し、顔写真をすり替えた他人名義の旅券3通を3人に譲渡。
うち2通はレンベット被告が勤務先でビザを取得した家族名義の旅券だったという。

2007/10/31 19:15 �【共同通信】ttp://www.47news.jp/CN/200710/CN2007103101000676.html
12異邦人さん:2007/11/01(木) 23:49:49 ID:hCShqJg9
え!これって、あのユリアか。。。?
13異邦人さん:2007/11/05(月) 04:14:28 ID:7uQlPCiz
<ベルギー>日本大使館でノートパソコン9台盗難

11月5日1時11分配信 毎日新聞
 【ブリュッセル福原直樹】
ブリュッセルの在ベルギー日本大使館は4日、何者かが大使館に侵入し、
領事をはじめ館員のノートパソコン計9台が盗まれたことを明らかにした。
侵入は2日夕から3日未明の間とみられる。パソコン以外に被害はなく、
外交上の秘密情報は外部に持ち出されていないという。

 同大使館は王宮やベルギー政府庁舎が並ぶ市内中心部にある7階建て
ビルの6〜7階部分に入居する。調べでは、6階入り口の2重ドアの鍵が
壊されており、ここから侵入されたらしい。地元警察は窃盗事件として
捜査を始めた。

 同大使館は1〜4日の間、ベルギーの祝日と週末で休館中だった。
事件後、日本側はベルギー政府に大使館の警備強化を求めたという。
14異邦人さん:2007/11/05(月) 04:38:10 ID:/mDIICcn
あんまり詳しく書くと同定されちゃうから幾分ボカして書くけど

オイラの場合、かなり親切にしてもらえた。
国際空港から街中へ出るバスの中に財布を落としたorスラれたかして、
カードも無い現金も無い、スッテンテンになってもーたんで
大使館へ行った。
そこの大使は、原則としてお金を貸すことはできないんだけど、
といいながら1.5万相当の通貨を貸してくれた。それで数日しのいだ。
JCBカードに、(そのとき紛失したのだが)こういう状態のとき
6万円相当のjをイギリスの銀行から送金してやる、というサービスがあり、
これをうまく使えて、お金は返せたし、最後の晩は地元のレストランで晩飯おごって
もらえた。
15異邦人さん:2007/11/05(月) 04:47:17 ID:/mDIICcn
いろいろと助けてもらえたことも嬉しかったんだけど、
その最後の晩のレクチュアがとても楽しかった。
その大使の方のもともとの専門はインドネシアで、インドネシアにまつわる
いろいろ面白い話をきけた。たとえば、旧日本軍が敗れたあとに
軍人の幾人かはインドネシアなどに残って、対オランダ・英軍の独立戦争のために
戦った、とか
オイルショックのときにインドネシアが日本にかなり原油を融通してやった話、とか
モンゴロイドが陸伝いにアメリカ大陸を南下して南米最南端までいった、というのは
あるかもしれんが、むしろ海上交通によって南洋の人々は中国、朝鮮、日本、北米まで
いってたんだよ、とか
倭人、というのは日本人というよりむしろポリネシアとかの人々をさしてるんだよ、とか
知的好奇心スパーク!って感じで、最高でした。
まあもっとも、財布は失くさないにこしたことはないんですがね
Hさん有難うございました。この場を借りてお礼もうしあげます。
16異邦人さん:2007/11/05(月) 05:15:06 ID:WBD7pJHI
自分の思想信条や立場上都合の良い話を聞かせるチャンスだもんな。
まぁ気持ちはわかるが。
17異邦人さん:2007/11/05(月) 06:04:34 ID:/FhZsWcg
>>14
おいおい、大使が直接会って金渡すかよwww
書記官程度だろ?

あー、たまにべたな領事だとありえるか。
18異邦人さん:2007/11/05(月) 07:59:19 ID:SyeLdTOD
オレも休日なのに大使館の警備員に事情話したら特別に呼んでくれて書記官の人が対応してくれた
書記官の人も休みの日なのに親身になって聞いてくれたよ

大使が直接対応って小さい国での大使館か??
19異邦人さん:2007/11/05(月) 08:04:01 ID:WBD7pJHI
確かに>>1のケースはかわいそうだが、タイには不法滞在のアホや
大使館員も呆れるようなキモイ香具師が多すぎるんだろうな。
20異邦人さん:2007/11/05(月) 09:12:19 ID:UZnEUhOK
この>>1の津波被害者の話、噂話や都市伝説的に聞いた事あるけどソースになる
出所のはっきりした物見た事無いんだよなぁ
21異邦人さん:2007/11/05(月) 09:28:16 ID:WBD7pJHI
大使館での様子を書いたとある某氏の日記を読んだことがあるが、
見るからにどうににもならんキモデヴが待ち時間に寝てたそうな。
22異邦人さん:2007/11/05(月) 09:50:18 ID:BDMZtlhD
大使館と領事館の区別がつかない奴ばかりw
23異邦人さん:2007/11/05(月) 09:52:06 ID:WBD7pJHI
通常は大都市でもなけりゃ大使館内に領事部があるんじゃまいかw
24異邦人さん:2007/11/05(月) 20:58:03 ID:BDMZtlhD
>>23
へぇ〜、
大使館ないに併設されているとしても、
個人的に面識のない民間人が領事部に行って書記官が出てくるのかw
25異邦人さん:2007/11/05(月) 21:13:37 ID:SyeLdTOD
>>24
緊急でマイナーなら書記官がでる場合ある
それと、、、wはやめなさい
26異邦人さん:2007/11/05(月) 22:12:36 ID:i6ufX9oK
書記官っていっても1等と3等とじゃ全然違うし、普通は領事業務を担当している
3等理事官だろう。大きいとこなら邦人保護担当が出てくる。

大使はまず出てこない。セキュリティー上の問題も大きい。防弾ガラスに囲まれて
寝ている人だ。総領事・領事クラスでも考えにくいな。
27異邦人さん:2007/11/17(土) 09:22:15 ID:8c37lA6H
ニューヨークの領事館で領事に金借りた。
28異邦人さん:2007/11/20(火) 16:10:27 ID:kMVFUl5L

大使館1つ9億円 新設めぐり財務省と外務省が火花 (1/2ページ)
2007.11.14 17:50
このニュースのトピックス:病気・医療

 平成20年度予算編成で、外務省が要求した大使館など在外公館8施設の設置について、評価が割れている。
外務省には資源外交の推進や、国連安全保障理事会入りの支持国を増やし、定員増につなげたいとの思惑がある。
ただし、大使館の新設は設備費や人件費を合わせて初年度で約9億円がかかり、歳出削減を目指す財務省は安易
な設置には否定的。年末の予算案策定に向けて政府は難しい判断を迫られる。(中西昭仁)

 「在留邦人が少ない国への設置は疑問だ」−。10月22日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、
在外公館新設の要求に、委員の1人がこんな苦言を呈した。

 外務省は20年度予算要求にバルバトス(中南米)、ブルキナファソ(アフリカ)、モーリタニア(同)
など6カ国の大使館と、2領事館の新設を要求している。

 現在、日本の大使館設置国は123カ国。140〜160カ国に設置する米国など先進主要国に後れをとっている。
このため、政府・与党は今後10年で主要国並みの150カ国体制とする目標を掲げ、今後3年間で重点的に新設
する計画だ。

 大使館の役割は設置国政府との交渉や政治経済情報の収集、分析から、旅券発給、査証、選挙の際の在外投票と
いった行政業務、有事の際の邦人保護も担う。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071114/plc0711141750008-n1.htm
29異邦人さん:2007/12/18(火) 19:09:06 ID:JA06MMdX
いやもう外務省の連中ってほんとにアホばっか。
外務省ってのは、 「コネと家柄だけ」 で入るところだから頭のデキは無関係なんだよね。
日本の省庁で 「コネと家柄だけ」 が全てのところなんて外務省と宮内庁だけ。
宮内庁は別格としても、外務省がそれでは大問題なんだよ。

普通に考えれば、コネと家柄しか取り柄がない、知能は無関係のボンボンに外交なんかできるはずもない。

めんどくさいのが嫌だから、うるさい中国や韓国のいうとおりにしちゃう。
出世に響くのが嫌だから、うるさい中国や韓国のいうとおりにしちゃう。
金も女も頂けちゃうので、うるさい中国や韓国のいうとおりにしちゃう。
頭が悪いので、うるさい中国や韓国のいう事が本当なんだと思いこんじゃう。
30異邦人さん:2007/12/18(火) 19:09:49 ID:JA06MMdX
自分たち、日本外務省が何のために存在してるのか? 全く理解していない。
ワイン飲んで、食事して、観光案内やって、金バラまいて、相手の言うことを聞くのが外交だと思ってる。
そんな奴らが外交やってるから、日本は馬鹿にされっぱなし、ATMとしか見られないんだよ。

ところが、当の外務省職員たちは全く問題意識がない。
奴らは、自分たちは選ばれた人々、特権階級、貴族みたいな高貴な存在だと思ってる。
外交は自分たち選ばれた高貴な人々の仕事だと本気で思ってる。
文句を言われても、下層の愚民どもには理解できないだけだと本気で思ってる。

いやもう本気でそう信じてるから始末に負えない。 アホとしか言いようがない。
命懸けで外交やってる北朝鮮の外交官のツメの垢でも煎じて飲ませたいくらいw

まあ外務省あるかぎり日本の外交がマトモになることはない。
31異邦人さん:2007/12/18(火) 19:21:18 ID:DPwzY9Vb
【政治】外務省、接待用ワインは1本最高2万6370円 仏ボルドー産「シャトー・ムートン・ロートシルト1998」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196427978/
32異邦人さん:2008/01/10(木) 22:23:21 ID:2p9T3dNf
北京の日本大使館武官、風俗店で摘発され事情聴取受ける

1月10日1時48分配信 読売新聞

 北京の日本大使館に勤務する駐在武官が1月初め、風俗関係のマッサージ店に入店したところ、
中国公安当局の摘発を受け、事情聴取を受けていたことが9日、明らかになった。聴取は同じ日に終わったという。

 関係筋によると、北京の日本大使館は近年、身辺に気を付けるよう、職員らに風俗関係の店舗への出入りを禁じていた。
駐在武官は外務省に対し、入店したことは認めたものの、「いかがわしい行為は一切していない」と説明しているという。
中国では、在上海総領事館の男性館員が2004年5月、中国人男性から女性関係を問題視され、
機密情報などの提供を強要されたとの遺書を残して自殺した事件が起きている。
33異邦人さん:2008/01/10(木) 23:22:04 ID:QVyWl8G5
>>31
今時ムートンは3万越えると思うぞ。
34異邦人さん:2008/01/11(金) 17:48:53 ID:nYQBrBok
日本の大使館はだめだね
アフリカ旅行中に戦争とかおきたらフランス大使館とかに
かけこんだほうがいいよ
35異邦人さん:2008/01/11(金) 22:16:30 ID:/8dEozfv
ムーd
36異邦人さん:2008/03/06(木) 22:17:10 ID:JFWxS/me
【捕鯨】英・ロンドンの日本大使館に「シー・シェパード」の男性侵入、抗議活動[03/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1204806484/
37異邦人さん:2008/03/07(金) 02:25:04 ID:ALv3eHR1
俺は日本大使館や領事館で嫌な思い出はないなぁ
昔、ジャカルタで悪名高いダブルデッカーのバス内で全財産を掏られ、
途方に暮れて大使館へ行ったら、美味しい日本茶から食事を出してくれ
当座の生活費も貸してくれた。また、タイでオーバーステイで留置されそうな時も
電話連絡したら、すぐ来てくれて罪に問われず形だけの国外退去にしてもらえた。
俺は結構不良パッカーだったが、日本大使・領事館は優秀だと思うよ。
また、ある非営利団体の会議を日本で行ったが、書類の不備などでビザが取れない
人にも日本から直接担当官へ電話したら即OKでビザ発給してくれたよ。
38異邦人さん:2008/03/08(土) 05:27:15 ID:fo17IUuP
>>30
俺は後進国でいくつか見たけど、逆に感じたな〜

大使館っていうのはその国での日本の顔なんだよね。
米英だとドコの国に行っても大抵外から見ただけでも立派な大使館でしょ。
でも日本大使館って意外と古くてこじんまりしている気がする。
まあ敷地が広くないと爆弾テロが防げないとか現実的な理由もあるのかもしれないけどw

相手国の人は日本大使館の規模や予算を見て、「日本がどれだけ相手国を重要だと
考えているか」を感じると思う。嘘でも良いから重要国扱いのふりをして、立派な大使館で
高級ワインを餌に現地の政財界の要人を接待する。それが、経済的にも外交的にも
日本の国益につながるんだと思う。

日本の庶民の感覚だと高いワインだとしても、接待する相手は現地の超有力者たち
なんだから、庶民の感覚で批判するのはどうかと思う。
そんな酒の席でポロっと重要な発言があるかもしれないジャン。

たしかに日本の公務員には愛想が尽きるけど、外交に関しては
ケチなことをすると日本の地位が低下することになると思う。


>相手の言うことを聞くのが外交だと思ってる。

ここの部分には激しく同意。
札束で頬を叩きながら、裏で駆け引きをする位の頭脳としたたかさが必要でしょw
日本の小役人ときたら・・・
39異邦人さん:2008/03/09(日) 21:12:48 ID:T0dSPmcq
俺もだなぁ、インドネシア某領事館ではパスポ紛失で駆け込んだけど
カナーリ親切で驚いたよ、やはり、その国との関係がどうか?じゃないの。
中国とか韓国とかダメっぽい。
40異邦人さん:2008/03/14(金) 20:11:16 ID:Ydx5L1d0
大国や観光客が多い国だと、わんさか人が来るので対応が悪くなると聞いた。
窓口は、現地雇いの人みたいだし。

小国で観光客が少ないとこだと、割と丁寧に対応してくれるね。
俺の友達は大ケガして電話で泣きついたら、
車で病院まで連れてってくれて通訳もしてくれたらしい。
おまけにメシおごってくれて、お金も貸してくれたと。
神様に見えたらしい。
41異邦人さん:2008/03/25(火) 21:56:58 ID:lww+fcBi
【毎日新聞・論説】「外務省のホンネ=『ギョーザ事件で日中関係悪くしたのは日本でなく中国』…救いようがない。思いやり大切だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206426354/
42異邦人さん:2008/03/25(火) 22:15:21 ID:6kSc92OL
>>39
というより、アホな滞在者が多いかどうかだろうに。
インドネシアもアホな滞在者は多いけど、たまたまマシってだけじゃないか?
タイとか酷いので有名だけど、間抜けな被害者が多すぎて呆れてるらしいぞ。
そら仕方ないと。
43異邦人さん:2008/03/29(土) 15:14:23 ID:OFBYQUSN
【中国】北京の高級人民法院、日本外交官や新聞記者を「スパイ」断定[03/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1205174904/
44異邦人さん:2008/04/04(金) 03:54:46 ID:D5ZJ7lzU
オレの場合、そこそこの職業(国家資格有り)についてたのもあって、
親切にしてもらえたというのはある。
学生パッカーなんてどこぞの馬のホネだもんな
(かつてのオレを含めて)
45異邦人さん:2008/04/18(金) 13:10:32 ID:CTLWd1/k
学生の頃ネパールで親切にしてもらった。
インドから国境越えて密入国みたいになって心配になって領事館に行ったら書記官の人が対応して移民局に連絡取ってくれた。
休みなのに書記官の人が対応してくれた。
でも今米国に住んでて先日パスポートの更新に行ったら窓口の兄ちゃんの対応はちょっと嫌な感じだった。
今の方が仕事とか滞在資格とかきちんと社会人してるのにな。
こっちの永住権持ってるのが非国民ぽくて嫌がられたのか?
46異邦人さん:2008/04/22(火) 23:24:01 ID:w/U8bWJZ
自分も米在住だけど日本領事館や職員に疑問あり。
同じ在米でも他国の領事館の人たちはそれぞれ自分の国の国民の在米生活を
サポートするために一生懸命働いている。
それに比べ日本の特に総領事たちは国民の税金で雇われているにも関わらず
アメリカに来て仕事をするどころか現地の日本企業や旅行社及びレストランから
接待を受け遊びに来ているようなもの。
毎日人の金でゴルフや外食三昧で何様だと思ってるのか。
そんな893の集りより質の悪い役人を持ち上げる周りの日本人も悪いが。
もっと国民が立ち上がって税金の無駄使いをなくそう。
47異邦人さん:2008/05/10(土) 22:38:45 ID:lYF5XQGZ
【英国】日本大使館で反捕鯨活動した14才少女、逮捕 [1/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1201236501/
48異邦人さん:2008/05/16(金) 21:11:04 ID:m24/Xtsb
【肛痔苑】
日本大使館・領事館とは、

外国における
日本政府の議員・役人のための
公設の接待所、慰安紹介所のことである
49異邦人さん:2008/05/17(土) 06:37:35 ID:a1Qs5ryu
つねづね思うんだが、どうしてアメリカには危険情報が出てないんですか?
4段階のうち一番下の段階はあると思うんだけど。大都市部は。
50異邦人さん:2008/05/17(土) 18:02:10 ID:H5suS5VS
んなもん政治的配慮に決まってる。暴動中のフランスもなんも出なかった。
「充分注意してください」「渡航の延期を」とかのランクは出てないけど
各都市別にどんな犯罪が多いとかどこを注意しろとかはちゃんと書いてあるよ。
51異邦人さん:2008/05/18(日) 17:34:41 ID:wO8ELojc
だったらアメによってボロボロにされたイラクにも政治的配慮を!!
52異邦人さん:2008/07/23(水) 21:19:19 ID:PwAACB9j
age
53異邦人さん:2008/07/26(土) 22:34:18 ID:1V8R91k7
【コラム】「外務省ですが野茂選手に…」 = 二宮清純 [7/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1216993032/

【断 二宮清純】外務省ですが野茂選手に…

日本人メジャーリーガーの実質的なパイオニアである野茂英雄が引退を表明した。もう時効だから
書いてもいいだろう。今から13年も前のことだ。海を渡ったその年、野茂(当時ドジャース)は
オールスターゲームに監督推薦で選出された。開催球場はテキサス・レンジャーズの本拠地
ザ・ボールパーク・イン・アーリントン。

試合前日の夜中、私が宿泊していたホテルに電話がかかってきた。声の主は外務省の職員。
もちろん初めて聞く声だ。「あなたが二宮さん? ちょっと頼みがある。村山首相(当時)から
野茂選手あての親書を預かっているのだが、お渡し願えないか? あなたは野茂選手と親しいと
聞いている」。慇懃無礼な頼み方だった。「そんな重要なものは預かれない。ご自身でお渡しに
なればいいじゃないですか」

数分後、再び電話がかかってきた。「実は野茂選手の宿泊しているホテルがわからないのです。
何とかお願いできないものでしょうか」。今度はうってかわって丁寧な言葉遣いだった。仕方が
ないので引き受けた。翌朝、親書を受け取ると、差出人の名前が「MURAYAMA」ではなく
「MURIYAMA」になっていた。

それは笑い話だからいいのだが、後で心配になった。外務省ほどの組織がなぜ野茂が
宿泊しているホテルを割り出せなかったのか。外務省の情報収集能力はその程度なのか。
メジャーリーガーは偽名でチェックインするとはいえ、調べればわかることだろう。あれは
特例中の特例であったと思いたい。(スポーツジャーナリスト)

2008.7.25 02:47
54異邦人さん:2008/08/01(金) 01:09:00 ID:MN+459Iz
外務省というより、領事館の能力、
もっといえば、その担当者&周りの人間の能力だろうな。
55異邦人さん:2008/08/01(金) 14:58:33 ID:8fOhkSb7
安全保障上必要とかじゃなければ権力を使った割り出しをするわけにはいかないんだから
わからなくても不思議はないかと。人探しが通常業務だとは思えないし
56異邦人さん:2008/09/23(火) 06:13:33 ID:sa3bzvNn
age
57異邦人さん:2008/11/11(火) 14:20:50 ID:y84ewHGz
【李明博大統領】李明博大統領「天皇明仁は韓国訪問時にひざまづいて謝るべき」 [11/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1226380747/
58異邦人さん:2008/12/24(水) 09:12:47 ID:pbFmmYG7
日本の大使館や領事館は非常時に世界で一番、
あてにならないと言われているね。
一般の日本人が来ると露骨に嫌な顔をするし。
59wrench:2009/01/14(水) 19:37:09 ID:+KscXwUt
大使館員は威張りすぎ。オレは滞在届けも出さなくなった.......腹立つのは
@@大使閣下殿と呼ばないと見向きもしないアホウが館内を闊歩。領事館に
しても、クソ下手な日本語をしゃべり英語も通じないような奴にメタメタ音質
のインターホーン越しに対応させているし(例えばタクシム下側のイスタン
ブール領事館)で、2〜3回やり取りしているうちにアホらしくなって去った。
あんなに傲慢な奴らが国民の税金で食っているのかと思うと本当に腹が立つ。
中には親切で高潔な大使(奥方もよく出来ている)もいたが、非常にマレ。
60異邦人さん:2009/02/10(火) 10:02:44 ID:O6zDtXZV
皆大使館に対するイメージ悪いんだね。

私が聞いた話では、去年旅行中にカメラとか財布とか盗まれて
精神的にもボロボロになっていた時、一緒に旅行に来てたベルリンに住んでいるという日本人夫婦が、
「被害届出せば戻ってくることもあるから」って励ましてくれ、警察にも一緒に行ってくれて、
盗まれた本人は英語も得意ではなかったんだけど旦那が英語ペラペラで通訳してくれて、
さらにせっかく来たんだからと旅行中写真も撮ってくれ、帰国後画像が送られてきたと言ってた
その夫婦が旅行先の大使館に電話してくれた時、ドイツの大使館で働いていると聞こえたと
しまいには、美男美女の若い夫婦だったらしく、「大使館ってどんな所なんだ」と憧れてたんだが・・・

このスレ来て幻滅したorz
61異邦人さん:2009/02/14(土) 15:23:04 ID:pkxDXHaV
うーん
三年前から付き合いがあるある国の大使館員さんが遊びに来なよ、案内するよって言ってくれるんだがここ見ると迷うなー
一応治安は良いほうのイスラム国なんだが
うーん
62異邦人さん:2009/02/15(日) 16:31:13 ID:G34X1qb1
落ち着け
何の関係もないことで心配してるぞ
63異邦人さん:2009/02/15(日) 22:20:52 ID:h2ccZH6f
某国でたまたま話した大使が素晴らしい人柄と行動力で、さすが一国の大使は違うなあ‥と深く感じ入った。
それまで大使館の連中はプライドだけ高くて、いけ好かない人間ばかりだと思ってたから、
考えを改めようと思ってたのだが、その後かなり多くの大使や大使館員と会って、
最初に出会った大使が特別だっただけと気付いたorz
64異邦人さん:2009/02/16(月) 01:47:15 ID:CWz3Dzr9
印象のよかった大使館
・ベオグラード
周辺各国の情報など細かく教えてくれた。
その書記官とは今でも年賀状のやりとりしてる。

感じが悪かった大使館
・イスラマバード
見せて貰う新聞を受け取って「読み終わったらどうしたらいいですか?」
って聞いたら現地採用っぽいおばちゃんに「返してください!」と
きつい口調で言われた。
65異邦人さん:2009/03/01(日) 01:37:03 ID:RgTPWKsC
【Share】暴露ウイルス感染…外交官PCからテロ関連情報など流出
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196980916/
66異邦人さん:2009/03/13(金) 04:54:41 ID:at3AylKw
大使館の職員も役所の人間だから人を見て対応を決めるんだろ。
1.社会的地位の高い職業の人
2
67異邦人さん:2009/05/11(月) 16:22:39 ID:Oq5q8oYi
出張用高級ホテルに年1200万円 在ドイツ日本大使館 利用率20%台 (1/2ページ)
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/081007/erp0810070112003-n1.htm

2008.10.7 01:11

 【ベルリン=黒沢潤】
在ドイツ日本大使館が西部ボンに出張する館員たちの仕事部屋として、年間を通じて借り上げている
高級ホテルの部屋の利用率が、わずか20%程度に過ぎないことが6日、分かった。年間の支払額は
約8万5000ユーロ(約1200万円)にも上っており、税金が効率的に使われていない実態が浮き彫りと
なっている。

 このホテルはボン市内の一等地にある四つ星の「ギュネビッヒ・ホテル・レジデンス」。部屋は
スイートルームなど2室を1つに改造したもので、計88平方メートル。室内には小型のシャンデリア
がつるされ、浴室は2つも完備されている。コピーやFAX機器、パソコンなどが置かれる。

 ボンにはベルリンへの首都移転完了後も数省庁が残ることが決まったことから、大使館は2002年から、
館員や日本からの出張者用にこの部屋を借り上げている。ところが、大使館が産経新聞に明らかにした
ところによれば、過去3年間の部屋の平均利用率は20%台で、今年4〜8月は7%にも満たない。
それにもかかわらず、大使館は06年まで毎年8万4000ユーロ、07年からは8万6172ユーロを支払っている。

 大使館は数年前、部屋の利用見直しを検討したが、利便性を重視する一部館員の抵抗もあり、
抜本的な見直しに踏み切れなかった。

 こうした中、館内からは「(旅費などの)“予算消化”のため、重要な仕事もないのに、年度末近くに
部屋が利用されるケースもある」と、部屋の存在意義に疑問を投げかける声も出始めている。

 仮に館員らが出張するたびに部屋の予約をすれば、1回当たり96ユーロ、年間で約9500ユーロ
(約135万円)と、大幅に経費を抑えられるとの試算もある。会議をする場合でも、ホテルのビジネス
センターを別途、利用するなどの工夫もできなくはない。ボン市内の不動産を借りるといったことも
可能なはずだ。本国から目の届きにくい施設とはいえ、“費用対効果”を厳密に計算した上で利用
しなければ、国民から非難を浴びるのは必至だ。
68異邦人さん:2009/05/11(月) 16:24:16 ID:Oq5q8oYi
在ドイツ元日本大使館書記官が公費の不正使用試みて処分、大使館は隠蔽 (1/2ページ)
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/080930/erp0809301253000-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/080930/erp0809301253000-n2.htm

2008.9.30 12:47

 【ベルリン=黒沢潤】経済産業省から出向していた在ドイツ日本大使館の元1等書記官(42)が2005年、
公費を私的な飲み食いに使おうとして発覚し、大使館から「厳重注意」の処分を受けていたことが30日、
分かった。公金の不正使用を意図したにもかかわらず、大使館は処分の事実を隠蔽(いんぺい)していた。
大使館関係者は「こうした事例はたびたび存在する。氷山の一角だ」と指摘している。

 大使館などが産経新聞に明らかにしたところによると、元1等書記官は05年4月まで、経産省から出向
していたキャリア官僚。ドイツ国内のレストランで同年1月、妻と私的に食べた昼食代98ユーロ(約15000円)を、
公費で支払おうと試みた。

 大使館によると、元書記官は「ドイツ政府関係者1人と昼食をともにするため、100ユーロが必要」との書類を
作成し、大使館に提出した。しかし、この独政府関係者は実際にレストランに現れることはなく、元書記官は妻と昼食を食べた。

 数日後、食事代のレシートを大使館に提出し、98ユーロを受け取ろうと試みたところ、レストランに偶然、
居合わせた人物から情報を提供された大使館が元1等書記官を追及、事態が発覚した。

 元書記官は事情聴取に、「魔が差した。他に(公金を実際に不正使用した)例は1件もない」と釈明しているという。
ただ、元書記官の私的な飲食を目撃したことがあるという関係者は「高級な酒をたびたび飲んでいた。人々が通常、
支払う以上の額を払っていた」と、“余罪”の可能性に言及している。

 元書記官は大使館から、「厳重注意」処分を受けた後、通常の人事異動の時期に日本に帰国。一方、大使館側は
上司の監督責任を問わないばかりか、処分の事実を隠蔽した。大使館の小井沼紀芳公使は「東京(外務省)と相談し、
監督責任を取らないことに決めた。(処分も)公表するに当たらないと判断した」と話している。

69異邦人さん:2009/05/11(月) 16:25:53 ID:Oq5q8oYi
また公費流用 在ドイツ日本大使館書記官を「厳重訓戒」処分 (1/2ページ)
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090407/crm0904070137001-n1.htm

2009.4.7 01:36

 【ベルリン=黒沢潤】農林水産省から出向している在ドイツ日本大使館の1等書記官(34)が昨年、
架空の人物の名前を使用して、公費支出を伴う不適切な会食をしていたことが6日、分かった。

 外務省はこの事態を受け、同書記官を「厳重訓戒」処分にした。同大使館内では昨秋も、
別の元1等書記官が私的な飲み食いをしようとしたことが明らかになっている。
大使館など在外公館をめぐる公費の流用は繰り返し発覚しており、改まらない体質に批判が集まりそうだ。

 同大使館が産経新聞に対して明らかにしたところによれば、農水省出向の1等書記官は昨年5月2日、
日本食材の普及のあり方について意見交換するとの名目で、独西部フランクフルト近郊の日本人食品
コンサルタントと貿易関連団体の関係者との計3人で会食するとの書類を作成し、大使館に提出した。
しかし、同コンサルタントの参加は実は“架空”で、同9日の会食には、貿易関連団体の関係者のほかに、
同書記官が4月下旬から声を掛けていた大使館関係者が参加した。

 支出額は計約130ユーロ(約1万8000円)。同書記官は後日、会食時のレシートを大使館に提出し、
全額、支払いを受けた。

70異邦人さん:2009/05/11(月) 16:26:37 ID:Oq5q8oYi
また公費流用 在ドイツ日本大使館書記官を「厳重訓戒」処分 (2/2ページ)
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090407/crm0904070137001-n2.htm

2009.4.7 01:36

 同書記官は7月18日にも、同コンサルタントと在ベルリンの日本人料理人との計3人で公的に会食する
との書類を作成し、大使館に提出。しかし、同コンサルタントの参加はやはり“架空”で、同22日の会食には、
同料理人のほかに、同大使館関係者が参加した。支出額は計約180ユーロ。書記官は後日、
大使館から全額、支払いを受けた。

 会食場所はどちらも、ベルリン有数の5つ星ホテルにある有名レストラン。ドイツで活躍する同コンサルタントは、
会食の“正当性”を大使館側に印象付けて安易に公費で食事しようとする書記官に、勝手に名前を使われた格好だ。
コンサルタントの代わりに出席した同大使館関係者は会合の詳細を把握しておらず、書記官の指示に従って同席
していただけだった。

 外務省は今回、監督責任の観点から、当時の上司も「注意」処分にした。書記官は大使館に全額を返却したという。
同大使館は、今回の2つの事例以外に問題となるケースは存在しないと説明している。

 在ドイツ日本大使館の小井沼紀芳公使は「周囲の目は厳しいのだということを館内に改めて徹底させたい」
と話している。

71異邦人さん:2009/05/11(月) 16:28:34 ID:Oq5q8oYi
旧敷地の「ムダな賃貸料」ようやく決着 露の日本大使館
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/090402/erp0904022004009-n1.htm

2009.4.2 20:02

 【モスクワ=佐藤貴生】在ロシア日本大使館は2日までに、新庁舎移転後も借り続けてきた旧庁舎の施設のうち、
およそ半分をロシア側に返還することで合意した。日本側は大使公邸の引っ越し先が見つからないとして、
旧庁舎施設全体を借りていた。移転から2年で問題は一応の解決をみたが、ムダな支出は7000万円前後に上るもようだ。

 大使館によると、モスクワ中心部にある旧庁舎の延べ床面積約3600平方メートルのうち、現在使用中の公邸や車庫を除く、
約1800平方メートルを返還することで合意、1日に新たな賃貸契約を結んだ。返還するのは旧庁舎で職員の事務所として
使われていた部分で、現在は倉庫となっている。ロシア側は旧庁舎について、「出入り口の配置の関係などから分割して
貸すのは難しい」と主張していたが、これまでの交渉でようやく合意に達した。今後は警備のため、公邸の周囲にフェンスを設ける。

 日本大使館がモスクワ北部の新庁舎に移転したのは2007年3月。その後の2年間、旧庁舎のために支払った賃料から、
新たに決まった賃料の2年分を差し引くと、約7100万円となる。

 大使館では数年前から民間も含め公邸の移転先を探してきたが、「クレムリンに近く、ロシア側要人を招くのに好都合で、
同程度の賃料の施設を見つけられなかった」としている。

 新大使館をめぐっては、建設予定だったプールに対し「ぜいたくだ」などの批判が起き、プールの建設中止に追い込まれる
騒ぎもあった。
72異邦人さん:2009/05/16(土) 15:32:23 ID:NVso1FKt
痛い話です。

なんと,
中華民国で、ブラジャーを口に付けている集団をみたんです。
これ、わかりますか?
明らかに日本人です。

73異邦人さん:2009/06/22(月) 09:48:33 ID:aPUWGAb/
【危機管理】「別人」給仕が首相にワイン 官邸、偽造身分証を見逃す 05年の外国首脳がテロ対策などを協議した後の夕食会で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245620716/
74異邦人さん:2009/07/23(木) 02:16:32 ID:dNg51kKl
大使館員むかつくよね。
古い話だけど、イラクで日本人外交官が殺されたのはザマーミロ。くそ豚。
75異邦人さん:2009/08/16(日) 13:25:47 ID:2r1geabZ
>>74
なにかむかつくことでもされたの?
具体的な話が聞きたい。
7674:2009/08/19(水) 02:42:19 ID:wh+nXIV0
>>75
むかつくこと言われただけ。具体的には言えない。
77異邦人さん:2009/09/03(木) 17:26:47 ID:J3202fU0
中国の日本大使館は本当に役立たずもいいいとこだよね。
北京の大使館は個人に対しては何もしてくれないし、事件事故に巻き込まれて、
地元警察が動いてくれたのに、大使館は知らん顔!
瀋陽なんかはもっとクソで、総合受付の女の機嫌しだい。
日本国民に対してキレて人の話を聞かないわ、最後には電話つなげたまま
だんまり決め込むわで最悪にもほどがある。
そんなやつのために税金が使われてると思うとマジで憤りを感じる。
ってか、日本大使館こそ税金の無駄遣いだろ!
役に立たないし、国民を侮辱する大使館なんて消えてなくなれ!!
何のための大使館なんだよ!!!ってか、日本の役人はなんでこうも自国民に対して
えらそうなの?他の大使館ではそんな事ないって言ってたぞ。
立場をわきまえろよこのクソ職員!!
78異邦人さん:2010/04/02(金) 17:01:40 ID:R/13s17T
>>76
殺された外交官がお前にむかつくこと言ったんじゃないだろ?
それなのに、死人に対して「ザマーミロ」「くそ豚」か?

と、亀レスしてみました。
79異邦人さん:2010/05/25(火) 22:01:32 ID:sRElZEWT
お前は、外交官の冷淡さや悪行を全然わかってない。
80異邦人さん
日本人外交官は日本人旅行者が殺されても全く無視する。
こんな奴らが殺されても悲しむ必要は全くない。ザマーミロと思う。