1 :
異邦人さん:
落ちたみたいなので立てました
2 :
異邦人さん:2007/05/05(土) 01:53:12 ID:bmVpo1Up
3 :
異邦人さん:2007/05/05(土) 01:54:19 ID:bmVpo1Up
4 :
異邦人さん:2007/05/05(土) 01:54:55 ID:bmVpo1Up
5 :
異邦人さん:2007/05/15(火) 22:10:36 ID:sMEPVtJi
ペルーのリマでくったギュウの焼肉。
1ソル。
ウマー
6 :
異邦人さん:2007/05/16(水) 00:58:50 ID:xlbWn4VF
スペインのタパス。
vino tintoでパクパク。
マドリでうっかりして4000円近くとられて痛い思いしたが
田舎のバルなら日本より割安でおいしいタパスが。
ムール貝にピメントとたまねぎのすっぱい刻みがのったやつ
オムレツ
酢いわしとオリーブの串刺し
フランスパンにエビとマヨネーズソースののったやつ
シンプルに生ハムやチーズだけのったやつ
イカの串刺しみたいなやつ
たくさん注文して食べたら、バルのオッチャンも機嫌がよくなって、カタコトのスペ語で
会話する楽しさよ
7 :
異邦人さん:2007/05/24(木) 04:21:20 ID:C7tH6PdL
ドイツはミュンヘン中央駅のインビスで買ったソフトプレッツェル75セント
バターがはさんであるだけのシンプルなやつ
噛みごたえのあるプレッツェルは香ばしくて麦の味がして
バターはミルクっぽくてコクがあってしょっぱくなくてほんのり甘い
プレッツェルにくっついてる粗塩との塩梅がよくてウマー!
インビスあなどれない
8 :
異邦人さん:2007/05/24(木) 18:40:27 ID:WcsUaM7U
9 :
異邦人さん:2007/05/24(木) 20:39:15 ID:SWyOkLQA
インドネシアで魚の目んたま
10 :
異邦人さん:2007/05/26(土) 00:00:54 ID:MgZpF1jc
>>7 おれはチョコかかってるプレッツェルが好きだー。
甘じょっぱくてうまー。
シュネーバルもチョコかかってるやつが好き。
結局チョコが好きなんだな(..)
11 :
異邦人さん:2007/06/01(金) 21:11:24 ID:SMT4rG96
12 :
異邦人さん:2007/06/01(金) 22:08:43 ID:jAOGA2h6
大連で食った麻ラー豆腐
舌がピリリと麻痺する感じでおいしかった
延吉で食った犬カルビ肉
味付けがよかった
さいごに食った犬鍋のオジヤは最高に旨かった
13 :
異邦人さん:2007/06/01(金) 22:59:09 ID:cV8EL0KH
このあいだベルギーでホワイトアスパラガス喰ってきた。
よく煮てあるのか柔らかくて美味。
最近日本でも見かけるけどね。
14 :
異邦人さん:2007/06/02(土) 00:16:54 ID:fYQRX/49
タイのMBKで食べたラーナー
いわゆる堅焼きそばなんだが餡の感じと
揚げ置きしてある麺が非常にバランスよくて
旨かった
ねだは200円位だったかな?
15 :
異邦人さん:2007/06/05(火) 10:40:17 ID:j6i3IGhT
ラー(ト)ナーって餡かけ麺って意味なのかね。
オレは平麺の喰ったなー。
途中でマスタードが欲しくなった。
カオ・カームー好きなんだけど、MBKフードコート(映画館の下のフロアの)に
3軒位あって、どこが旨そうかいつも迷う。
ま、前と同じ店でも行く度に結構味が違うんだけど。
ソムタムは、一番窓際の店が旨いな。
16 :
異邦人さん:2007/06/10(日) 23:51:26 ID:kYL6cmJA
17 :
異邦人さん:2007/06/11(月) 01:21:58 ID:mMALqyiQ
台湾の台北で食べた小籠包
肉汁がいっぱいでアツアツですごく美味しかった
日本でも食べられるけど、台湾のはシンプルイズベストって感じだった
18 :
異邦人さん:2007/06/13(水) 23:05:52 ID:YOaf55ZV
なんたってハロン湾(ベトナム)の、蟹春巻き。揚げたヤツ。
生のは駄目。あれ、食べるもんなの?って味がした。
19 :
異邦人さん:2007/06/14(木) 14:31:57 ID:RaMcYmKF
イギリスのロンドンで食べた中華料理店のフカヒレスープ。
初めてフカヒレ食べた。
20 :
異邦人さん:2007/07/11(水) 01:31:45 ID:hZCziOHs
俺も生春巻きだけはダメだったなぁ。
個人の好みというより、やはり生春巻き自体が料理としてダメだろうと思わされる。
それ以外のベトナム料理はどれ食べてもうまいのに。
21 :
異邦人さん:2007/07/15(日) 18:35:21 ID:UOrQLGig
22 :
異邦人さん:2007/07/20(金) 21:46:13 ID:aPIvUhKc
生春巻きは実は屋台の食い物。っていうか35度の炎天下に作り置きの生春巻きって、
さすがに食う気力はわかなかった
23 :
異邦人さん:2007/08/06(月) 05:26:09 ID:+6LsnLX3
445:2007/07/26(木) 08:13:54 ID:SIhPjIdz
こないだのテレメンタリーで
日本産いちご‘あきひめ”(章姫)が
農業研修に来た韓国人によって盗まれて韓国で当たり前のように
特産品として栽培されてるのみた。
「いくら苗を譲ってくれといっても拒否されたんで
畑に捨てられてる苗を拾ってそのまま韓国へ持ち去った」
24 :
異邦人さん:2007/08/07(火) 18:12:53 ID:06FUB92B
バンコクのフアランポーン駅近くの露店で食べた料理。
ご飯の上に、煮込んだ鶏肉とボイルしたほうれん草が載ってて
その上から、鶏肉を煮込んだスープをかけたやつ。
あまりの美味さにハマッてしまい、タイ滞在中に5回は食べた。
未だに料理名がわからない…。
25 :
異邦人さん:2007/08/07(火) 21:33:28 ID:Yq8Wv+1Q
カオマンガイ
英語ならチキンライスでOK
屋台メシであちこちにあるが、確かにうまい
ちなみにシンガポールのチキンライスもうまい
26 :
異邦人さん:2007/08/10(金) 19:25:15 ID:hnNuQqSg
上海では田うなぎの料理が美味かったな。
冷めたら泥臭くなって食べにくくなったが
27 :
異邦人さん:2007/08/10(金) 23:26:54 ID:hnNuQqSg
連投すまんこ
台湾のコンビニで買ったメーカーの(紀文やマルハのような)餃子が
うまかったな〜
「熟」とか書いてあったから熟成させたのか?何を?
でも既製品ですらあんなに美味いんだもんな、
ツマミには苦労しなかった
逆にコンビニパンはどれも今ひとつだった
まあマズイともいえないけど
28 :
異邦人さん:2007/08/11(土) 00:09:28 ID:xRZqtBrj
香港で食べた鳩!鳩!!
あれ以来、駅のホームで落ち着かない。
あいつらは頭の後ろの目があるのか。
29 :
27:2007/08/11(土) 00:23:02 ID:+O4rLPSP
台湾は三明治も美味かったな。
30元前後でベーコンエッグサンドとか豚肉サンドとか
物価が大体半分だからな
でも調子にのって飲み食いしまくったら、日本での生活費と変わらなかったw
30 :
異邦人さん:2007/08/11(土) 00:24:16 ID:NZEulsCh
31 :
異邦人さん:2007/08/11(土) 13:14:43 ID:I6+b0s6G
>>28 珠海(あの周辺は実は鳩で有名)で食べると香港の半額以下で
更にウンマイぞい。
32 :
異邦人さん:2007/08/11(土) 23:06:04 ID:DkVaPIT/
脳みそを食べたいと思って最後までとっておいたら下げられてしまった(´・ω・`)
33 :
異邦人さん:2007/08/12(日) 22:41:38 ID:L2NezLy8
>>32 「俺の脳みそを返せ!」
スペインのバルが出すタパスは、どれも美味しかったな。
ウワサに聞く「オレンジジュースに砂糖がついてくる」も経験できたし。
34 :
異邦人さん:2007/08/14(火) 01:47:08 ID://OPZKWP
タパスとピンチョスの違いってなに?
35 :
異邦人さん:2007/08/14(火) 01:58:35 ID:6T9+MwJK
36 :
34:2007/08/21(火) 22:05:18 ID:tdjoPwWh
37 :
異邦人さん:2007/08/23(木) 23:17:01 ID:C2c0MpSA
シドニーのシーフードマーケットはメチャうま。
イカのリング揚げなんて日本でも売ってるじゃんと言われるけど、
もう味が全然違う。鮮度が違う。
蟹足も美味かったな。
どーして日本では魚っていうと、刺身と寿司にしちまうんだろう?
38 :
異邦人さん:2007/08/23(木) 23:51:07 ID:Wpn+/IY3
>>37 生牡蠣もうまかったし、牡蛎グラタンも最高!
カラマリフライもうまいな。日本のとはまた違ったうまさだね。
マグロのバーベキューもうまかったな。
ロブスターはいまいちだった。
帰りによく見たら離れの店にウニもあった。
39 :
異邦人さん:2007/08/24(金) 00:26:22 ID:16CzjM54
40 :
異邦人さん:2007/08/24(金) 13:48:42 ID:dWdKgf/z
41 :
異邦人さん:2007/08/24(金) 14:28:39 ID:251QfYRu
日本で生春巻き食うと死ぬほど旨いって感じなんだが、
ベトナムの空の下では食べる気がしないのか・・。ちとショック。
42 :
異邦人さん:2007/08/24(金) 19:18:21 ID:oTYa67DN
呼子でイカの生干し買って食ったがめちゃ美味かった
ヘタなステーキ肉より断然美味い
歯ごたえあり、塩味きいて独特の旨みがある
だけどシドニーのカラマリも美味いんだろうね
おれは台北で食ったカラマリが美味かったし
台湾人はガーリックの味付けがじょうず
43 :
異邦人さん:2007/09/21(金) 22:07:08 ID:yDJNcjFo
>>27 昔のオレへレス
「熟」とは「加熱済み」の意味だ
44 :
異邦人さん:2007/10/14(日) 13:44:14 ID:iU0oI7sz
欧米より断然アジア飯の法が旨い。これは自分がやはり
アジア人だからかなあ。
ベトナム旨かった タイも旨い 中国本土はナンかかえって旨くなかった
台湾もあっさり中華味で素朴な味で旨かった
マレーシアやシンガポールも旨い
でも、一番自分としては、韓国が何食べても旨かった
あのキムチの種類、味わい、ご飯だけ注文して多彩なキムチ(無料)で
食べるだけでもう十分幸せなカンジ。。。。韓国料理最高!
45 :
異邦人さん:2007/10/14(日) 13:48:24 ID:RdxxodOI
>>44 韓国といったら最近は何と行ってもコリアン・エアーのスズキのコリアンダー
が美味しいよね。いまやすかっり韓国を代表する国民的な食事メニューになってる。
KEの勢いも凄いし、これまでの韓国のイメージががらりと変わる食べ物だと
思う。
46 :
異邦人さん:2007/10/14(日) 14:48:59 ID:3aaVsEca
>>44 好みもあるんだろうけど、アメリカはまぁともかく
欧州はいけるところも結構あるぞ。
食の探求は中国かな、と思うけど。
中国は場所によって結構変わるし
麺だけで何であれだけバリエーションがあるんだか。
。。。油のニオイと八角は割と共通してるけどなw
47 :
異邦人さん:2007/10/14(日) 16:29:47 ID:+eJfpVvX
オーストラリアで食べたシーフードが最強。デザートも美味しい。
パブで食べたポテトのディップまでうまかった。
48 :
異邦人さん:2007/10/14(日) 17:33:03 ID:4nMMYRHT
あれ、バクテーが出ていない。何故だ。
日本ではマイナーな料理の一つだよなあ、ネットでどんなに探しても10店舗ぐらいしか見つからない。
マレーシアで食ったんだがうまいのなんのって。
リブを骨ごと煮込んだスープはしっかりダシが出て、
香草の香りが鼻にぷゎ〜んと抜ける
そのスープの中で煮込まれたモツは味がしっかり染みて、
リブ肉も口の中で溶けるように崩れ・・・・・ああ!もう1度本場で食べたい!
ご飯にスープをかけたら、モツを3〜4個口の中に入れて、飯を掻っ込んで、
リブを骨を持ってガジガジと食べて、飯をまた掻っ込んで、苦しくなるまで繰り返して・・・
最後に汗をかくほど冷えたウーロン茶で流し込む!
ああー、あんなにうまいもん食べたことなかったよ俺は
49 :
異邦人さん:2007/10/14(日) 20:57:09 ID:cLsanZau
>>48 俺は結構な頻度で家で作るぞ。
シンガポールやマレーシアで買ってきた漢方セットを使う。
ちゃんとそれっぽい味になる。ウマー。
50 :
異邦人さん:2007/11/20(火) 19:53:38 ID:2bPvdswd
51 :
異邦人さん:2007/11/21(水) 00:22:01 ID:cr3eo+jq
フランスの家庭に滞在したとき。小さい蛙のフライ。スーパーでは冷凍で売られているみたい。
ガーリックなどで味付け。
最初はびっくりだけど、食べたら案外、脚の部位はやわらかい。チキンみたい。
想像しなければ大丈夫かも。でもワインは必要。
52 :
異邦人さん:2007/11/21(水) 04:20:59 ID:yYYiLy1X
>17
同意。
後、台北ではエビマヨが美味しかった。
ロシアで食ったアイスクリームはもお勧め。
53 :
異邦人さん:2007/11/21(水) 04:44:56 ID:YjDK+QOY
オーストラリア☆レストラン
シーフードが売りみたいでシーフードプラッターを食べた
店そのものも入ったとたんに鼻をつく生臭さ
しょうがないんだろうねと話ながらワインを飲んでいると
山盛りのプラッターがテーブルの上に
強烈に生臭い悪臭を放つそれをオーストラリアの友人は
バリバリ食っていた
54 :
異邦人さん:2007/11/21(水) 20:07:41 ID:Rnv3GLcu
>>48 日本は仔豚が高いというか、手に入らない
他国は仔豚が安いから、料理が成立するのだが・・・
骨が鉛筆の半分ぐらい太さのばら肉って本当においしいのにね
55 :
異邦人さん:2007/12/02(日) 23:59:46 ID:u1NN/2tG
セゴビアで食べた子豚の丸焼き。美味しかったなあ。
皮はぱりぱり、身はジューシーで。
56 :
異邦人さん:2007/12/22(土) 20:27:26 ID:+MkvF6xN
グルジアの首都トビリシの駅前地下の肉のスープがおいしかった
これだけは「おいしい!」と思えた
ビールも安いのに結構美味いし
57 :
異邦人さん:2008/01/12(土) 02:45:25 ID:ZNazuK47
ホーチミンで食べた肉まん美味かった
なかにウズラの卵も入ってたよっ
58 :
異邦人さん:2008/01/12(土) 16:03:21 ID:CIQcQgKu
ウィーンでの食事はどれも美味しかった。
特に牛肉の煮込みとカツレツ。
値段が安ければなぁ・・・。
59 :
異邦人さん:2008/01/12(土) 18:09:28 ID:tQ/EMB3O
台湾で食ったマンゴーカキ氷が死ぬほどうまかった
60 :
異邦人さん:2008/01/12(土) 21:26:43 ID:ngSaibRT
上海で食べた上海蟹、旬の時期(ほんの2週間程度)と生息する場所が特定されていて、
それ以外は本物では無く、本物は庶民には高くて買えないらしい。
61 :
異邦人さん:2008/01/12(土) 21:32:56 ID:CgrgrCK4
>>60 「魚沼産のこしひかり」と同じことです。
別に「本物」と称するものじゃなくたって、生物としての大閘蟹は
どこに行ったって同じ生物ですが。
62 :
異邦人さん:2008/01/12(土) 23:43:18 ID:AoxFusdo
63 :
異邦人さん:2008/01/12(土) 23:52:26 ID:Fj/xuvOq
64 :
異邦人さん:2008/01/14(月) 23:32:06 ID:q5Fu/lsU
>>59 大阪のなんばパークスに入ってますよ、ピングァン。
65 :
異邦人さん:2008/01/19(土) 01:39:26 ID:LQvv+gch
プライムリブ
66 :
異邦人さん:2008/01/19(土) 01:48:35 ID:BEupVMK6
マカオ〜香港へのフェリー乗場で食べた肉糸炒面。なーんて事ないもんだったけど痺れる程美味かった。鳩と一緒に。午前4時くらいだった。
67 :
異邦人さん:2008/01/19(土) 10:12:03 ID:er6w7s97
■【週刊プレイボーイ】中国人が日本よりも嫌いな国とは?
先頃、中国の新聞が実地した近隣諸国に関するアンケート調査で、日本が「大好きな国」の3位、「嫌いな国」の2位と
いずれも上位に入り愛憎半ばする対日イメージが浮き彫りになった。
中国人の嫌いな国
第一位・韓国…40.1%
第二位・日本…30.2%
第三位・インドネシア…18.8%
中国人の好きな国
第一位・パキスタン…28%
第二位・ロシア…15.1%
第三位・日本…13.2%
68 :
異邦人さん:2008/01/19(土) 11:30:27 ID:Wxw9AeRT
ニューヨークの屋台で売ってた米とチキンと野菜にソースかかってたやつ。
庶民的な味だった。あれならまた食べたい
69 :
異邦人さん:2008/01/21(月) 21:02:00 ID:CBwdJako
シンガポール行ったときにSarsiって飲み物を見て、「あーそういえば旅行版の誰かが旨いって
言ってたなー」って思って買ったけどなんだよこれwww ゲロまずいじゃねーかwww
湿布の味がしたww
70 :
異邦人さん:2008/01/29(火) 01:34:55 ID:NBZPcr3W
サシコーラはサロンパスの味
71 :
異邦人さん:2008/02/26(火) 02:44:30 ID:GBWGoDzy
>>60 >>61 上海蟹が、日本やアメリカで大発生してるらしいぞ。
なんでも船舶のバラスト水のなかにまぎれこんだヤツラが、どんどん繁殖
しているのだそうだ
(外来種の問題)
72 :
異邦人さん:2008/02/26(火) 11:24:06 ID:suZMRfx1
上海蟹ってそんなうまくもないからなぁ・・・。
73 :
異邦人さん:2008/02/28(木) 19:44:23 ID:JFBIkiJu
つか、ウマイのと美味くないのの差が激しいと思う。
値段の差も激しいけど。
同じ種の生物なのに...。
74 :
異邦人さん:2008/03/13(木) 13:42:38 ID:FLplC2uA
75 :
異邦人さん:2008/03/30(日) 23:35:07 ID:kXGL8TwZ
76 :
異邦人さん:2008/04/03(木) 20:48:33 ID:2ibFjVqb
>>46 北朝鮮国境に行けば韓国とも違う美味い冷麺が、そしてベトナム国境に行けば
ベトナム人のやってる屋台で美味いフォーが食えるからな。
77 :
異邦人さん:2008/04/03(木) 21:06:45 ID:tYzCSqZT
インドでカレーに嫌気がさしていたときに食べたビリヤーニが最高にうまかった
78 :
異邦人さん:2008/04/04(金) 00:46:45 ID:D5ZJ7lzU
>>76 北朝鮮仕込みの冷麺、うまいよなー
「柳京飯店」というところで食った
なんかトマトスープのような味なんだよ キムチのせいかな
79 :
異邦人さん:2008/04/04(金) 02:40:44 ID:D5ZJ7lzU
雲南・景洪にいったとき
ヤキトリみたいなかんじで炭火で焼いてるの、あれで
フナを開いたようなのを焼いてたけど、アレがエッライ旨かった
たぶん味の素を薄く塗ってるんだろうけど、白身で淡白でちょっと泥臭くて、
ビールに良ぅ合ったの〜〜
ニラを焼いたのもうまかったの〜
80 :
異邦人さん:2008/04/04(金) 21:28:01 ID:pzMPbeKa
>>78 俺はそこのホテルの方に8年前の丁度今頃泊まったが朝食に出た焼肉定食は本当に美味かった。
冷麺の場合本格的北朝鮮仕込みってシンプルな塩味だろ確か。因みに延辺冷麺は甘みのあるスープが
特徴的だった。
81 :
異邦人さん:2008/04/06(日) 18:52:07 ID:/xeWBCtu
昔は地球の歩き方で読者が推薦していたレストランは外れが多かった感じがする。
おそらく貧乏旅行中たまに入ったレストランで感激しておいしく感じたのではないだろうかと思った。
昭文社の個人旅行はなかなかよかったけど、地球の歩き方も最近はけっこうまともな店が多くなった
82 :
異邦人さん:2008/05/17(土) 13:40:50 ID:50jIiTz3
83 :
異邦人さん:2008/05/17(土) 16:19:37 ID:DjB3XFpk
どこもたいしておいしくない。
特に中欧とイタリアは油ゴクゴク飲んでるみたいで最悪。日本に帰って食べるご飯に赤味噌が一番おいしいな
84 :
異邦人さん:2008/05/17(土) 18:34:42 ID:zKHOnyby
魚の鮮度に関しては日本の基準は次元が違うことを認識した
85 :
異邦人さん:2008/05/25(日) 23:13:53 ID:sgPMTrdh
小龍包の書き込みが上にあるけど、小龍包同様台湾の蒸し餃子。肉汁ジュワーーっ!!
OL風のお姉さんもひとりでフツーに蒸し餃子食べてました。
86 :
異邦人さん:2008/05/26(月) 00:36:20 ID:8n3y0RFt
台湾は焼いた 肉まんもうまい
ハンガリーのパプリカチキン、フォアグラソテーも安くてうまい
87 :
異邦人さん:2008/05/27(火) 00:15:55 ID:ZWewrw12
焼いた肉まんは上海。
88 :
異邦人さん:2008/05/27(火) 01:46:35 ID:dTsqkk8F
台湾の焼いた肉まんって胡椒餅だな
あれはうまい
89 :
異邦人さん:2008/05/28(水) 20:15:19 ID:bwgF2c1y
グリーンランドで食べた白身魚とアザラシの肉の煮込みホワイトソース和え。
いままで食べた魚料理で一番だった。
90 :
異邦人さん:2008/05/31(土) 00:40:27 ID:3QJP9SGE
バンコクの屋台で食べた「豚バラごはん」みたいなやつが懐かしい。
40バーツで食べられる。安い。
91 :
異邦人さん:2008/05/31(土) 21:58:36 ID:tJVghLv/
92 :
異邦人さん:2008/06/02(月) 20:07:40 ID:7I7LWYX3
チキンラーイス! チキンラーイス! チキンライスが食べたーい!!
周期的に食べたくなって切ないよ。
チキンの蒸し汁で炊いたご飯に汁気たっぷりのチキンを載せて、
赤いピリッとするソースをかけたやつ。パクチー(香菜)は多めがいいな。
濃いチキンスープつきだともっとうれしい。
シンガポール、マレーシア、タイ、香港で食べたけど、シンガポールのが
どこで食べても均質にうまくてそれでいて店によって個性があって
うまいと思う。あーーーー、食べたい。
93 :
異邦人さん:2008/06/03(火) 21:54:30 ID:N9SlFAju
中米は意外と日本食と近いと思う。
ドミニカの赤飯はうまかったなあ。
94 :
異邦人さん:2008/06/13(金) 16:12:43 ID:X4EeXnD1
釜山で食ったサムゲタン
韓国の友人のおごりだったので値段は不明
95 :
異邦人さん:2008/06/13(金) 17:41:32 ID:UgzOGH3d
サムゲタン、レトルトで国内でも出回っているよね。
1パック当たりの量はかなり少なめ。
塩が控えめなのが、いかにも体によさそげで結構好きw
ナツメとか朝鮮人参とかもち米とか入ってるんだよね。
96 :
異邦人さん:2008/06/13(金) 21:24:32 ID:kfutzsN5
昆明の路上で食った水餃子、うまかったな。
一杯4元(60円)でタプーリ
97 :
異邦人さん:2008/06/14(土) 11:17:56 ID:9lMDxhlo
>>95 待ってる間に薬用人参の食前酒を飲んでると
胃のあたりがホカホカしてきて気持ちいい
確かに健康に良さそう
98 :
異邦人さん:2008/06/19(木) 01:06:28 ID:4ilPnNRF
ハノイでのんだ2000ドンのビアホイ。
意外と美味かった。
99 :
異邦人さん:2008/07/01(火) 23:49:47 ID:Rar1JVCJ
メリダのレストランで出された食後酒、何の酒だか判らんがやたら美味かった。
100 :
異邦人さん:2008/07/04(金) 21:27:17 ID:mb0ozrWM
トルファンの小さな酒場で飲んだ白酒。ものすごく強いけどものすごくおいしかった。
土産物屋であのあたりの酒みんな買ってみたけどあの味には出会えない。
あまりにも恋しくて数年後にトルファン再訪。今度はペットボトル持参で頒けてもらった。
101 :
異邦人さん:2008/07/22(火) 21:48:51 ID:IOQUijWs
メキシコで食べたアボガドのスープ。
帰国して家でまねて作ったけどやっぱりちがう・・・。
タコス入りのトマトと唐辛子のスープも美味しかった。
102 :
異邦人さん:2008/07/24(木) 23:36:15 ID:uoCoLe/i
ウィーンで食べたホットドック(?)がおいしかった。
注文すると二の腕くらいの大きさのフランスパンの端をナイフで切り落とし
中の白い部分をかき出して電熱線(?)らしき金属棒にスポッと差し込んで温める。
それにマスタード付きの馬鹿でかいウィンナーを差し込んで出来上がり。
ウィンナーがパンからはみ出てて、見た目は巨大なミノムシ。
体積比はウィンナー95%、パン5%くらいで3ユーロ。
103 :
異邦人さん:2008/07/27(日) 15:54:33 ID:zihJNMn1
∧,,∧ ∧,,∧
( *・ω・) (;`・ω・) 。・゚・⌒) 彼氏のためにチャーハン作るわ!!
/ ∪ ∪ / o━ヽニニフ))
しー-J しー-J
アッ! 。・゚・
∧,,∧て ∧,,∧ て 。・゚・。・゚・
( ´゚ω゚)て (; ´゚ω゚)て //
/ ∪ ∪ / o━ヽニニフ
しー-J しー-J 彡
∧,,∧
( ´・ω・) ∧,,∧ ショボーン
/ ∪ ∪ ( ´・ω・)
しー-J c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
━ヽニニフ
∧,,∧ 毎朝君のこぼしたチャーハンが食べたい
( *・ω・) ∧,,∧
/ つつ (・ω・* )
と_)_) c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
━ヽニニフ
104 :
異邦人さん:2008/07/27(日) 19:31:59 ID:A1b0Mf5I
105 :
異邦人さん:2008/07/27(日) 23:22:40 ID:QIG03KJK
イギリスで上手いモン食うためにはどういう努力をすればいいでしょうか!
106 :
異邦人さん:2008/07/27(日) 23:57:38 ID:JhlGNCJe
金を惜しまない。
以上
107 :
異邦人さん:2008/07/28(月) 00:04:02 ID:QIG03KJK
なんてこった…学生にはきついぜ
108 :
異邦人さん:2008/07/28(月) 00:52:34 ID:OjtuKDfi
安く上げるなら自炊。
スーパーマーケットへ行けば結構な食材が安く手に入るぞ。
109 :
異邦人さん:2008/07/28(月) 03:28:32 ID:vfh2ncac
>>105 スコットランド、アイルランド産生牡蠣とか、
ドーバー産シタビラメなどの地場の海産物
北欧じゃなくてスコットランドのスモークサーモン
インド料理(勿論店よるけど) 等がけっこう美味いぞ
110 :
異邦人さん:2008/07/28(月) 08:42:59 ID:M7kq2S4o
ふつうのスーパーで売ってるベーコンがすごくおいしかった
牛乳も安くておいしい。濃い。
111 :
異邦人さん:2008/07/28(月) 10:45:55 ID:sl482HT6
112 :
異邦人さん:2008/07/28(月) 16:37:14 ID:OjtuKDfi
野菜も美味い。
イングランドのトマトは本当に美味い。
113 :
異邦人さん:2008/07/28(月) 18:25:41 ID:sl482HT6
なぜなんだ?みんな素材はほめるのに
世界一不味いというレッテルを返上しないのはなぜだ!
114 :
異邦人さん:2008/07/28(月) 22:05:41 ID:h/wm90bJ
どんなうまいもん食ってもうんこは臭い。
そーゆーこと。
115 :
異邦人さん:2008/07/28(月) 23:29:43 ID:OjtuKDfi
まあ料理って感じじゃないからなぁ。
ランチメニューなんかを見ると彼らの料理感覚を象徴してるよね。
どれも有り合せの材料で適当に作る俺の料理と大差ないんだもんな。
シンプルと言うか手抜きと言うか・・・
よほど特別でもない限り手間をかけるって事をしないんだから、仕方ないわ。
116 :
異邦人さん:2008/07/28(月) 23:47:46 ID:OjtuKDfi
料理の文化が育たなかったのはこの国の体質のせいだろうな。
1)他の国ほど平穏じゃ無かった。
2)食材自体は貧しくなかった。
この2点が不味い料理の根本原因だと思う。
117 :
異邦人さん:2008/07/29(火) 09:08:50 ID:fsWhM52v
春夏秋冬がはっきりしてて温帯で国土がある程度広い国・地域じゃないと
バリエーション豊富な素材が見つからない
イタリア、フランスは寒い地域と暑い地域があるんで食材豊富
しかしドイツ、イギリス、ポーランドなんてのは一点主義みたいな食生活だな
トマト、にんにく、セロリ等香草が普通に供給されないとどうしても
料理が発達しない
118 :
異邦人さん:2008/07/29(火) 23:34:39 ID:KqUQ5wUU
夜中腹減ってる時に見るスレじゃなかった…orz
119 :
異邦人さん:2008/09/04(木) 16:25:50 ID:9B0pO8IN
中国:包子、☆☆☆激ウマ!!!昆明の大通りの店、溢れる肉汁とたっぷりのアン、柔らかい皮、どれをとっても特級品、火鍋は1人分ずつだけど日本の鍋とほぼ同じスタイルこれもいける、全般的に店によってばらつきがひどい、中華4000年のうま味なぞはなかったw
ベトナム:ワンタン麺、☆☆☆、ハノイの旧市街だったと思う、それなりの値段だったが揚げ餃子、肉団子、ワンタンなど具だくさん
市場周辺の鍋も結構いける、日本の鍋とほぼ変わらない、味ぽんがないだけ、お好み焼きのバインセオも貧しそうな国境沿いの屋台でも美味かった、外国人専用レストランではエビなどたっぷり入ってこれもグッド
ベトナムは基本的に飯がウマイと思う、明らかに手を抜いてあるフォーでも肉の出汁がでててうまいと感じた
カトマンズ:日本食がとにかく美味い、そこそこの値段で日本の中級から上級の定食屋の味が味わえる、ただし刺身はない。インドから入ると天国の味となる、その他にもピザ、ステーキなどもそれなりに美味い、インド文化圏とはあきらかに違う香りが漂っている(食事のみ)
ポカラとかカトマンズから離れるととんでも日本食しかない、しかし最後に食べたダルバートは美味かった、現地味に慣れてきたようだった
インド:安心して食えるのはサモサのみ、これはどこで食っても美味い。コルカタのイスラム街で売っている牛のメンチカツのような物は美味かった。
その他ビリヤーニ、カレー各種、ターリー、タンドリーチキンなどは、圧倒的に日本で食ったが美味いとオモタ
120 :
異邦人さん:2008/09/04(木) 16:42:15 ID:9B0pO8IN
マレーシア:チキンライス☆☆☆、一応ベトナム、タイ、マレーシア、シンガポールで食ったが東南アジア飯で一番日本人が合うのはこれだと思う。ほぼはずれと思う味がなかった、皆美味い!!!
ワンタンミー、汁有りなしと両方食ったが、いまいち、バクテーも大して美味くない
香港:現地の中級レストラン(想像)くらいで食べた北京ダック☆☆☆、激ウマ!!!、中華の食文化の最高峰と言っても過言ではない、まさに世界に通用する輝かしい中華の一品。
一応皮を味わうようだが、身も入れて包んだ方が日本人には合う気がした、2人で多すぎる量だったがむさぼり喰って、指の油まで舐めて中国人気分を味わった。そしたら切った身の部分が出てきたwさすがに無理だった。
次回は豚の丸焼きっぽいのを頼む予定、タイでも北京ダック食ったがそこでは今イチ
カンボジア:ふらふら町中を歩いても地元料理がない気がする。中華もどきの料理っぽいのしかない、味の真空地帯と感想を持つ。
パックツアーで行くといろいろ現地料理らしきものが出る。酸っぱいサラダ、酸っぱいスープが印象的、周辺国にも似たものがあるのでそっちで食べたが良いかも・・・
外国人専用レストランっぽいところにいけばそれなりの味かもしれんが未体験。
タイ:以前1wの休みで無理して現地飯食いまくって身体が拒否反応、外人用飯屋メインで過ごしたため不明。
あー、カオサンの裏通りのあんかけ焼きそばは美味かった。長崎チャンポン皿うどんの本場が出身だが、あれとは別の料理として完成していると思った。
121 :
異邦人さん:2008/09/05(金) 18:58:45 ID:5TmIqEom
>>119 >>120 長文レビュー乙。
詳細かつ解りやすい内容で、凄く参考になりました。
もし、台湾も体験されてたら、感想聞きたいです。
122 :
異邦人さん:2008/09/05(金) 19:12:33 ID:sF4fAy+s
>>105 亀レスだが、情報だな。それから、上にもあるように、ある程度金を
使う覚悟をすること。大事なことは、ロンドンと地方とでは事情が異なるの
を理解しておくこと。また、日本のようにこってりした味つけ、化学調味料
を効かせた味わいは期待せず、あっさりした薄味に慣れること。やっぱり
日本人には大変だw
オレはロンドンではいつもうまい食事しかしてないよ。どこで何を食おうか、
いつでも選択に困っている。特にアジア系料理がうまくて安い。
123 :
異邦人さん:2008/09/05(金) 19:36:24 ID:uHHetkD0
>>119 村上ロンが
インドに美味いタンドリー・チキンを食いに行く話を読んだことがあるけど
どうなんだろ?
ヤツのことだから、高いところで食ったんかな?
124 :
異邦人さん:2008/09/05(金) 19:50:03 ID:tr/NHcCX
>>119 >>123 サモサは間違い無しは禿同ですが
タンドリーチキンもおいしかったですよ
食べたのはチェンナイ(昔のマドラス)2流ホテルのレストランだけど
香辛料とチキンの肉汁のバランスが絶妙でむさぼり食べた記憶があります
はっきり覚えていませんが値段も高くなかったと思います(もう6年前か!)
その味が忘れられずに日本でも注文したがなんか上品であんまりだったような
あくまで個人的見解ですが・・・
125 :
異邦人さん:2008/09/05(金) 21:00:17 ID:w3sHz13J
インドで食べてうまかったのはドーサ
バナラシで食べたが、南インドの料理らしい
クレープ見たいな薄い生地にジャガイモやトマトを入れて包んだもの(巨大な春巻き風)
これに、辛いヨーグルト風味のソースをつけて食べる
朝飯によく食ってた
126 :
異邦人さん:2008/09/06(土) 22:09:37 ID:HTuikmzQ
オーストリアの国道沿いの店で食べたウィンナーシュニッテェル
当時ソ連のタシケントで食べたラグマン
中国(東トルキスタンj)のシュガルで食べたハミ瓜
韓国の釜山で食べた生カキ
127 :
異邦人さん:2008/09/07(日) 10:38:16 ID:4glyYgXB
>>126 そのカシュガル近郊で栽培されたハミ瓜が、ちょっと前に近所のイオンで山のように売られて
たんだが、あれは美味かったのか?
見た目がどうも地味なんであまり売れずに(中国、カシュガル近郊産などと書かれていたのも
売れない原因のひとつだろう)、夜になると軒並み半額扱いされててトホホな感じだったんだが。
128 :
異邦人さん:2008/09/07(日) 11:01:51 ID:efMCoLOC
タイ、シンガ、マレーシア、ネシア、ベトナムで、、、
最近赤貝の茹でたのが気に入ってる。半生の。赤貝のダシが詰まってるんだよな。
涼しくなりかけた夕方、屋外でビールを流し込みつつ、辛めのタレをちょっと付けて食べる
ほっとするひと時。
129 :
異邦人さん:2008/09/10(水) 19:04:56 ID:9C9C/Td+
>>127 十分熟れる前に収穫したものだろうから、
多分美味くないよ。
それにしても中国に対する食の不信は根深いな。
東トルキスタンが早く独立することを祈る。
130 :
異邦人さん:2008/09/11(木) 00:55:08 ID:K8+XNszu
>128 その赤貝が、汚染されてないことを祈る。
131 :
異邦人さん:2008/09/11(木) 13:24:59 ID:WZ6geTjz
汚染気にする人は貝とか食えないわな
日本の牡蠣なんか汚染すげーよ
でも旨いから食うw
132 :
126:2008/09/11(木) 18:48:14 ID:M5tHJ1tB
>>131 どうして俺がひどい下痢で、3日も足止め食ったのを知ってるんだ?
133 :
異邦人さん:2008/09/15(月) 15:22:19 ID:l28m3oUV
でも、もう一回行ったら、また食ってしまうと思う。
アテントを持参する必要があるな。
134 :
異邦人さん:2008/09/25(木) 00:44:45 ID:+iuy50GI
NYのペンステーション地下で売ってたプレッツェル。塩加減がちょうど良くてヨダレが出たよ。
135 :
異邦人さん:2008/10/14(火) 19:01:06 ID:cluO5i0h
スリランカで食べた魚のカレー。
マグロかカツオだと思うのだけれど。
ほとんど汁気が無く、ビールのつまみに最高だった。
ちなみに、ビールはライオンスタウト。
136 :
異邦人さん:2008/11/11(火) 14:12:41 ID:y84ewHGz
137 :
異邦人さん:2008/11/11(火) 16:00:10 ID:o7w4ZuIr
イタリア、ナポリのパン屋も兼ねたケーキ屋さんで売ってる貝の形のした中にクリームが入った
パリパリした触感のあの異様に旨いモノは何なんだ?
それを食べにだけナポリに行きたいくらいなんだけど、あれって何ていう名前のものか
知ってる人います?
他の都市では見なかったのでナポリにしか売ってないのかな?
138 :
異邦人さん:2008/11/11(火) 16:07:45 ID:xqDMIGV8
139 :
異邦人さん:2008/11/11(火) 16:17:20 ID:PCGG19wM
この前のクールジャパン見た人いない?
日本のキッチン事情の特集。
ニホンってスゲーな話題がてんこ盛りでワロタ。
140 :
異邦人さん:2008/11/11(火) 16:45:43 ID:o7w4ZuIr
>>138 サンキュ!
もしかしてそれ日本でも有名だった?
スイーツ事情とかに疎いんでその辺の事情はよく知らんのよ
141 :
異邦人さん:2008/11/11(火) 16:56:44 ID:xqDMIGV8
>>140 自分もたまたまナポリで食べておいしいなーと思ったから憶えてた。
ぐぐったら日本でも作ってるとこけっこうあったよ
142 :
異邦人さん:2008/11/19(水) 23:28:56 ID:54SwxU+X
俺の経験でいえば
スペイン 超うま
オランダ・ドイツ まあまあ
イタリア 日本人の口には合わん
フランス いったことないからわからん
イギリス 日本人どころかそのへんの犬の口にも合わないだろう
こんなかんじかな。
ヨーロッパの結論としては、イベリア航空の機内食に出てきたパンがいちばんうまかった。
143 :
異邦人さん:2008/11/20(木) 00:28:40 ID:qHzKFdlC
福生にある横田基地に行ったら中にあるレストランが全てファーストフード
でアメリカンな味付けとサイズなのには笑った。飯のうまい日本に
来てそこまで自国に拘るんかと。8ドル位のチキンセットを食べたら
味は油っぽいわ、量だけやたら多いわ、飲み物はカロリー高そうな
炭酸飲料をセルフのカップで入れるんだが、「こりゃアメリカ人
が太る訳だわ」と納得。
144 :
異邦人さん:2008/11/20(木) 21:21:46 ID:g8stp03T
>>142 スペインはなにげに魚介類がタパスにあるのが嬉しいよね
酢漬けのサーディンなんて食べる欧州人が居るなんて思わなかった
もっとも、オランダ人や北欧人なんかもわりと魚食うらしいんだけど
鱈(バカリャウ)料理が北欧にもあるんだよな
145 :
異邦人さん:2008/12/15(月) 20:42:54 ID:DwfX0vwo
146 :
異邦人さん:2008/12/18(木) 12:18:13 ID:vs7e8fKT
>>142 イギリス料理は三食朝ごはんを食べればいい
147 :
異邦人さん:2008/12/18(木) 16:07:49 ID:Y3ilWncH
出張で台北に行った時、
ホテルの近くの路地裏の屋台店?で食べた甘い豆乳と揚げパン?
美味しいので毎日食べに行きました。
148 :
異邦人さん:2008/12/19(金) 23:45:32 ID:Joguhm5U
149 :
異邦人さん:2008/12/21(日) 13:18:27 ID:XzWqANlV
トレドの名菓、マサパーン
150 :
異邦人さん:2008/12/29(月) 17:49:47 ID:t30/dBCy
スペインで食べたイカの墨煮が激ウマだったなぁ
151 :
異邦人さん:2008/12/29(月) 22:47:32 ID:lXS4dBsg
プラハで食べたブランボラーク
ビールに良く合う
152 :
異邦人さん:2008/12/29(月) 23:30:40 ID:07KyGcNp
チェコはビールも安くて美味い
153 :
異邦人さん:2009/01/08(木) 15:16:39 ID:KSpqSv6a
154 :
異邦人さん:2009/01/08(木) 16:34:23 ID:QM5NoR6a
ロシアはジャガイモと乳製品が美味かった。
北海道もこの2つは美味いよね。
寒くて土地がだだっ広いとそうなるのか?
ボルシチ、サリャンカ、ウハー… スープ類はハズレなし。
炭水化物王国だけどな。
ロシア人(中年以降)見ればわかるべ?w
農業国のイメージは大外れで、意外にも輸入品が多いとのこと。
だからモスクワやサンクトペテルブルグなど都会で食べる野菜は美味くない。
スズダリって田舎で食べた地物のキュウリは激ウマだった。
テーブルにドンと置かれたキュウリの浅漬けボリボリ貪り食ってたら
お代わりサービスしてくれた。
オーチンハラショー!フクースナ!
>>147 しょっぱい豆乳も美味いよ。
ラー油とか干しエビとか揚げパン入ってるスープ風。
干し大根炒めたの入ってるクレープ、朝食によく食べたなぁ〜
台湾メシもほぼハズレないよね。好吃。
155 :
異邦人さん:2009/01/08(木) 17:50:54 ID:vHriVlsZ
ウラジオストクの紅鮭のスモークサーモン。
黒パンにのっけて、ウォッカとどうぞ。
156 :
異邦人さん:2009/01/08(木) 20:57:20 ID:W01YI8zw
バンコクのオリエンタルホテルで食べた
マンゴーおこわ
157 :
異邦人さん:2009/01/30(金) 03:14:05 ID:tHar33y8
こないだ湖南省・張家界いってきたんだけど
郷土料理として燻製肉と葛を炒めたのをたべた。
燻製肉がメチャ美味!!日本のハムとか較べモンにならんくらい美味い!!
スペインの生ハムにまさるとも劣らない。
葛もモッチリしてうまい。
あと金糸魚だっけ、ハヤみたいな魚のから揚げもたべた。これもすこし
唐辛子がきかせてあって、美味。
ああ、張家界の郷土料理はぜんぶ美味かったなあ。だけど
夜市で喰ったチャーハンは塩辛かったし、おでんは唐辛子で激辛だった
158 :
異邦人さん:2009/02/08(日) 17:26:05 ID:ZDlCpjDM
バンコクの屋台で食べたもの
なんという料理かわからんが...
159 :
異邦人さん:2009/02/09(月) 08:59:59 ID:AZ9v1RL1
160 :
異邦人さん:2009/02/09(月) 14:45:56 ID:GursIZAm
フランスで食べまくったチーズ美味しかった
一年ぐらい現地に住んでありとあらゆるチーズを食べつくしたい
それにしてもどうして日本で買う輸入チーズはあんなに高いんだろ?
関税とか運搬費の関係?平気で5倍くらいする
161 :
異邦人さん:2009/02/13(金) 00:54:38 ID:Wbq7lFdB
「韓国」ソウルの屋台のおでん
日本のと似ているようで違う。
塩味のような魚介スープのようなゴマ油のような海苔のような。
たいした具なんて入ってないのにじんわりおいしくて感激した。
パンチの効いた料理も美味しいけど、そうでない料理も美味しい。
料理だけは尊敬するわ。
「ベトナム」エビのココナツジュース蒸し
王道だけど、その量と値段と岩塩で幸せ全力だった。
ココナツミルクでバナナ煮たのも大好きだ。
ベト飯は全般的に好きだけど、あの食べてる最中と食後になんか
精神的にゆるーくなるというか変にまったりしてしまうのは
不思議。そして幸せ。
「シンガポール」チキンライス
鳥と塩と飯、時々味噌。
うまくないわけがない。時々無性に食べたくなる。
162 :
異邦人さん:2009/04/04(土) 04:50:43 ID:si0vRKaz
台湾へは10回くらい訪れたけど、今回はじめて「胡椒餅」を食ってみた
1コ45元と、ちょっと高かったけど、意外と大きくて旨かった
汁がこぼれるw
163 :
異邦人さん:2009/04/04(土) 04:56:19 ID:lgiu4xpm
ドバイのホテルのウェルカムドリンクで出たマンゴージュース。
164 :
異邦人さん:2009/04/04(土) 14:35:07 ID:C5dO3or0
>>157 張家界てことは多分正確には湖南料理てゆうよりトウチャ料理では?
165 :
異邦人さん:2009/04/04(土) 15:28:20 ID:b9/FzCOj
パリ メゾンカイザーのミルフィーユ
甘さ控え目なカスタードクリームがたまらなかった
166 :
異邦人さん:2009/04/04(土) 16:54:57 ID:4yrSHjJI
イギリスのかなり古いINNの宿泊客のみ予約可のレストランで食べた羊料理。
ローストしたラムチョップに赤いソースがかかっていた。
フルーツとワインが使ってあるようなちょっぴり甘口なんだけど激ウマ!
167 :
異邦人さん:2009/04/04(土) 21:40:56 ID:sEzmRq5G
パキスタンの夏のマンゴーシェーク
1杯50円で激うま
ローマによくある街角テークアウトの角切りピザ
安くて激うま
168 :
異邦人さん:2009/04/04(土) 22:00:53 ID:XJAhxInL
以外に思ったのは
カンボジアのフランスパン フランス統治云々だったからとか言われればそれまでだけど
あれは驚いたなぁ
朝もやにかすむ砂利道を自転車の両サイドにでかい竹網のバスケット
そこにこんもりと刺さって山なすフランスパン
これが周りサックリなかしっとりの まいう〜な焼きたてぱん
これが美味しかった
169 :
異邦人さん:2009/04/04(土) 22:23:57 ID:OEssBYPB
明洞で食べたカルグクス(韓国式うどん)と
烏骨鶏のサムゲタン。
カルグクスは稲庭うどんみたいにつるっとした
のど越しと、肉味噌入りのあっさりしたスープが
絶妙で、また食べたいほど気に入りました。
サムゲタンは烏骨鶏の黒くてブツブツな肌を
見なければ、塩などを入れなくても出汁が濃くて
美味しかったです。
しかも烏骨鶏を2000円せずに食べられたのはラッキー。
170 :
異邦人さん:2009/04/04(土) 22:28:02 ID:13yygvbt
台湾で食べた小籠包は旨すぎだった。
肉汁がこぼれないようにスプーンを使って食べる!
口の中でジュワ〜っと肉汁の旨味がひろがり、何ともいえない風味が口いっぱいにひろがる!
台湾じたいにはもう一度行きたいと思わないが、あの小籠包はもう一度食べたいぃ〜
171 :
157:2009/04/08(水) 00:14:57 ID:AI/+UT0O
>>164 その「トウチャ料理」というのが何を指すのか判らないけど
燻製肉と葛を炒めたのとかは、湖南料理というより張家界の郷土料理と
きいたけど。
湖南料理の名物といえば、魚の頭を煮た、カブト煮のようなものらしい。
湖が多いからだろうね。
それと、冬が結構寒いから、唐辛子を使って辛くする、とか
172 :
異邦人さん:2009/04/08(水) 08:11:44 ID:ubk0Wr/V
フィンランドの酸っっっっっっっっっっぱいグミ。
うまかった。
173 :
王昭君:2009/04/14(火) 20:33:07 ID:cKNcLpIw
湖南、湖北、重慶市、の長江流域には土家族(トウチャ)という少数民族がいますが。
174 :
異邦人さん:2009/04/14(火) 21:06:53 ID:xp4TNP3w
カンボジア料理のアモックは美味いとおもったね
東京以外に、カンボジア料理を食べられる場所が少ないので
日本ではなかなか味わえない
175 :
異邦人さん:2009/04/15(水) 00:04:56 ID:TU5z4iVM
カンボジアといえば市場で安く食える臓物入りのボボー(味付お粥)
176 :
異邦人さん:2009/04/15(水) 06:07:11 ID:rWu0HKlG
ソンブーン@バンコクのプーパッポンカリー(蟹のカレー粉炒めの卵とじ)
マジ旨い。
177 :
異邦人さん:2009/04/15(水) 08:43:21 ID:Vqj6d3s5
韓国の名門女子大学の正門近くにある屋台のおでんや。
黒い陶器の器のなかのタレにつけておでんを食べるわけなんだが、
朝から深夜までひっきりなしに美少女たちが何度も何度もおでんをその器につけて
食べている。おそらく数百人の少女たちの唾液がしみこんだその汁は
さぞかしうまいだろうとおもう。
食べてみたが、肝炎が心配でそれどころではなく、ねむれんかった。
178 :
異邦人さん:2009/04/15(水) 08:58:34 ID:UqnCr1y5
イギリスでブロンド美女いただきやした。今までにないおいしさでした
179 :
異邦人さん:2009/04/18(土) 01:05:06 ID:6UTjwM8n
180 :
異邦人さん:2009/04/20(月) 07:59:26 ID:L3ZYnV1K
ナナバーガー
181 :
異邦人さん:2009/04/20(月) 11:28:31 ID:hvlzynpd
酔っぱらい海老
182 :
異邦人さん:2009/05/01(金) 22:21:23 ID:geD4luoS
スペインやイランで、米の飯が懐かしくなった時に入った
中華料理店のチャーハン。
絶妙な塩加減、味精加減、
元気が戻ってきたじぇ
スペインのバルのビーノ・ティント(赤ワイン)
オルホ(葡萄の皮でつくった焼酎)
イランの西の地方都市(ケルマンシャー?)で食べた
羊の脳みそ入りのホットドッグ
白子の味に近いと思った
アゼルバイジャンの食堂で食ったじゃが芋の炒め物
なにげに美味かった
イラン人のおっさんにナビしてもらった旧市街の散策はグーでした
183 :
異邦人さん:2009/05/23(土) 08:17:51 ID:qwnIjstH
ロンドンのOld streetのFifteenはイギリスのレストランもここまで変わったかと思った。
大英博物館のレストランにも行ったけれど、ポーションが少なかった。
次に行ったらベナレスでディナー食べてみたい。
184 :
異邦人さん:2009/06/03(水) 19:04:43 ID:whuVxQXV
ゴマ餅 in Thailand
185 :
異邦人さん:2009/06/10(水) 17:43:53 ID:hp9OXKMJ
インドネシア
ブンチャック峠で食べた朝食
山羊のサテ(串焼き)と蒸したイモに、カレー風味のソースがかかっている
それと、温かい紅茶のセット
霧が少しかかって、ひんやりした山の茶屋で
コレは格別だったなぁ
186 :
異邦人さん:2009/06/10(水) 18:26:52 ID:pig29OfE
ビリニュスのホテルで食ったソーセージは今まで食ったソーセージの中で一番美味かった。
187 :
異邦人さん:2009/06/10(水) 22:34:33 ID:1QmTVcMz
ヴェネチアのホテルの朝食。卵始め チョコレートドリンクから 生ジュースまでなにもかも味が濃い。
188 :
異邦人さん:2009/06/11(木) 10:11:37 ID:ep35hw4q
マラケシュのパン屋で売ってた自家製ヨーグルト
軽い熱中症みたいになっていて、食欲も元気もなかったけど
何か食べなきゃ…と目についたヨーグルト買って食ったらウマイの何のって
マラケシュ滞在中、毎日食ってた
189 :
異邦人さん:2009/07/15(水) 15:30:02 ID:WlfT7QXm
ラオス
フランスパンを使ったサンドイッチ
丸いソーセージ
ご飯の上にチャーシューをのせたやつ
この三つは非常にうまかった
190 :
異邦人さん:2009/07/15(水) 16:48:32 ID:oTRtL2gF
でも、キムチの残り汁みたいなのをパンの間にかけて、
パンがぐずぐずに濡れて柔らかくなるのは嫌だったな。
191 :
異邦人さん:2009/07/17(金) 20:41:32 ID:P/qsow3H
吉林市で食った豆腐チゲ。
辛かったけど、体あったまった。安いし。
192 :
異邦人さん:2009/07/17(金) 21:35:12 ID:TCDhpL2T
バインミー好き。
日本に帰ってからも何度も作ってる。
フランスパン、レバーパテ、人参と大根のなます、他野菜、ハム、ニュクナム、パクチー
193 :
異邦人さん:2009/08/03(月) 17:13:44 ID:7yg2pmv7
グルジアのハチャプリ、ヒンカリ
194 :
異邦人さん:2009/08/08(土) 21:55:45 ID:Nu38cGOW
ニューオリンズで食べた
・わにのフライ
・海亀のスープ
・なまずのムニエル
・ザリガニのシチューのようなもの
が美味かった!
ダシが効いていてスパイスとハーブの絶妙な取り合わせ。
塩味がもうちょい控えめなら完璧。
195 :
異邦人さん:2009/08/12(水) 03:22:33 ID:6ei5jQFE
196 :
異邦人さん:2009/08/12(水) 03:45:46 ID:l8t33+Hq
モロッコのマラケシュで食べたチキンタジン。タイで食べたブーバッポンカレー。ウイグルのラグ麺。
イタリアのツアーで食べたイカ墨のスパゲティと子牛のカツレツ?と総菜屋で買ったラザニア。インドで食べたターリー(どこもうまいと言うわけではないけれど)と羊の脳みそのカレー。
ギリシャのスーパーで買ったムサカ。スペインのパエリアとサルスエラと言うブイヤベースのようなもの。
番外としてネパールで食べた日本食とトルコで食べた中華料理(これらは単に恋しかっただけと思われる)
個人的にはスペインよりイタリアのが当たりが多かったです。
197 :
異邦人さん:2009/08/12(水) 04:43:43 ID:l8t33+Hq
追加、ベトナムで食べたバインミーとコーヒー。
198 :
異邦人さん:2009/08/12(水) 20:04:19 ID:sZS0JlFM
ベオグラードのマックで食べた、カマンベールチーズバーガー
バンズにバーガーとチーズのみっていうシンプルなものだったけどイケた
199 :
異邦人さん:2009/08/17(月) 18:58:55 ID:Nr6nG8lC
盆休み。旅行先で何食べたage
200 :
異邦人さん:2009/08/18(火) 02:20:44 ID:ETAzIzGW
今まで色々な美味しいものを食べてきたけど、
某国でいただいたマリファナカレーを超えるものには未だ出会っていない
201 :
異邦人さん:2009/08/20(木) 20:45:03 ID:mFkzmJuz
パラオで友達になった一家にごちそうになったフィリピン家庭料理
202 :
異邦人さん:2009/08/22(土) 05:42:35 ID:vUwo6gwR
イギリスの朝食で出たマッシュルーム。
香りがよくてウマー 煮てよし炒めてよし
ベーコンともども食いまくった
チーズも美味かった
イギリスはどこいってもインド・中華・イラン料理のレストランがあったんで
メシは心配なかった
203 :
異邦人さん:2009/08/31(月) 19:08:03 ID:zJh1ObgI
イギリスの sainsbury というスーパーの
スモークドサーモンが美味かった
スペイン産のワインミニボトルともどもよく利用した
フランス産のロックフォールチーズもカビがびっしりはえていて美味かった
204 :
異邦人さん:2009/09/17(木) 03:55:54 ID:EdKoT0H0
長春のショッピングセンター内で食った「三鮮肉」餃子。
205 :
異邦人さん:2009/10/20(火) 16:04:58 ID:YIA3b9l0
206 :
異邦人さん:2009/10/20(火) 23:56:53 ID:oOyY9rlE
>>204 メタミドホスの按配がちょうど良かったんだね! (^_^)Y
207 :
204:2009/10/21(水) 02:49:09 ID:XBaEsrh4
208 :
異邦人さん:2009/10/21(水) 13:56:24 ID:gKvv/3D6
209 :
異邦人さん:2009/10/21(水) 16:16:35 ID:oTODPJda
ネガティブキャンペーン開催中
210 :
異邦人さん:2009/10/22(木) 12:45:23 ID:fZCYTAOt
やはりマンハッタンで食べたステーキ。
ビジネスマンがワイワイ喋りながら飲む中で、大量の肉と闘った。
211 :
異邦人さん:2009/10/24(土) 03:15:03 ID:EYC57mkA
アメリカで食べたモロッコ料理とメキシコ料理とブラジル料理。
フレンチとかイタリアンは日本もがんばってるかなと思うけど、上の3種類は東京でもなかなかいい店がない。
212 :
異邦人さん:2009/10/24(土) 09:32:18 ID:IVKo+hBx
クスクスとか無いよね>日本
213 :
異邦人さん:2009/10/28(水) 08:22:59 ID:+3y9+uUK
>>212 いや、フランス料理屋でクスクス出すところは沢山ある。@東京
俺個人的にはあまり好きではないが。
214 :
異邦人さん:2009/11/04(水) 23:54:43 ID:zgfBsQ1c
ブラジルのリオで、帰国の途に就くというその日のランチに海辺のレストランで
食べたバイーア風エビのムケカ(トマトとココナツミルクで煮込んだシチュー)。
むちゃくちゃうまかった。また食いたいが、ブラジルは遠い・・・
ファロッファ(キャッサバ芋の粉を炒めた物)を御飯にかけて食べるのも、
ちょっとパサパサするけどお気に入り。
215 :
異邦人さん:2009/11/08(日) 11:36:50 ID:dzc1f2dm
クスクス普通のカフェメニューでもあるよ。
スーパーにも売ってるし。
216 :
異邦人さん:2009/11/12(木) 12:18:27 ID:JOUxOIEP
俺もクスクスは苦手だな
本場のは美味いのかもしれんが
217 :
異邦人さん:2009/11/26(木) 00:54:53 ID:yu3AOHhe
ミュンヘンのどっかの朝市で食べた焼き白ソーセージ
アゼルバイジャンで食べた栗と玉ねぎと羊の煮込み(名前不明)
グルジアの肉入りハチャブリ
台湾のカラスミ、魯肉飯
エジプトのコシャリ、羊とチーズのトマト味壺煮込み
イランのケバブ定食(ライスが好み)
シリアで食った生羊肉のスパイス和え
イスラエルのファラフェルサンド
デンマークのよくわからんオープンサンド
印象に残っているとこでこんなもんか
統一感あまりないな
218 :
異邦人さん:2009/11/26(木) 01:39:46 ID:KMUca0iY
コートジボワールで出会った日本人駐在員奥様手作りの日本食。
癒されました。
219 :
異邦人さん:2009/12/02(水) 22:03:52 ID:b4kKif6H
南インドのバナナの葉っぱで出されるターリー
味のフライとか泣いた
220 :
異邦人さん:2010/02/24(水) 05:44:24 ID:m9H9zZSY
珠海市の、甲門ちかくの
アーイーの店で食った小龍包、4元だったけど
アツアツ、汁がジュッ!と出て、
はふはふ、うま〜
豚肉の配合が違うのと、味精の使い方がじょうず。
221 :
異邦人さん:2010/05/11(火) 08:45:35 ID:sfSUD0Lp
甲門近くのアーイー とは?
わかるように説明求む
222 :
異邦人さん:2010/05/11(火) 09:01:27 ID:6pIg6Uyi
肛門近くのイボ痔〜
223 :
異邦人さん:2010/05/20(木) 08:06:44 ID:/moEnO/y
フランスの普通のスーパーで買ってきた果物と野菜がメチャ美味しかった!!!
新鮮なのはもちろん、味が濃厚で驚いた。
224 :
異邦人さん:2010/05/21(金) 02:10:45 ID:vV7O3Qga
そもそも日本の野菜は、なんだか似て非なるもので
味がしないが、フランスの林檎うまいよねえ!
225 :
異邦人さん:2010/05/23(日) 07:25:11 ID:ITfDtMrr
野菜は外国のほうが日本より野生っぽい味でうまいと思うけど、
果物は日本がおいしいと思うなぁ。
種類にもよるから全部が全部ではないけど。
特に苺。いろんな国で買ってみたけど、
「味がしない」と思うようなのも多々あって、
日本よりおいしいと思えるものに出会ったことがない。
ほかのベリー類はおいしいんだけどな。
おいしかったのは砂漠地帯で食べた西瓜。
灼熱の中を2時間歩き、喉が渇いて倒れそうな時に出されて、
もう泣くほどおいしかった。あれは忘れられない。
226 :
異邦人さん:2010/05/23(日) 14:52:53 ID:DrRPAqvs
イチゴと桃は、日本が群抜世界イチ
227 :
異邦人さん:2010/05/23(日) 16:47:13 ID:MSUDRbus
雲南で食べたイチゴが最高だった。朝取りのみずみずしいイチゴで、へたがくりっと上がってたので、
熟れたのを選んで取った奴だと思う。
日本のイチゴは形を崩さないようにパックに詰めるため、まだ十分熟れない堅いうちに摘むので美味くない。
よく熟れたイチゴはへたが反り返っているのですぐに分かる。
225も226も本当の熟れたイチゴを知らないのではないかと思う。
試しに自分で育ててみるといい。どういうイチゴが本当に熟れたイチゴなのかわかるから。
228 :
異邦人さん:2010/05/23(日) 20:55:04 ID:CCnO6FEI
キモいエスパーだな
229 :
異邦人さん:2010/05/24(月) 20:39:34 ID:kYEgNu7R
最後の2行は余計だけどね
十分熟れてないってこともなかろうし
消費は畑で行われるわけじゃないんだからね
ぐじゅぐじゅのものを輸送できると思う?
230 :
異邦人さん:2010/05/29(土) 16:12:40 ID:FEITQreA
台湾のルーロー飯
シンガポールのバクテー、チキンライス
ベトナムの蟹春雨
バリのナシチャンプルー
ウズベキスタンで食べた羊(シャシリク)は羊嫌いの自分でも美味しいと思った不思議
231 :
異邦人さん:2010/06/07(月) 22:23:09 ID:kQyHFCsE
中国の以烏市で食べたおねーちゃんの持ってきてくれた義州ラーメン
羊の塩焼きを浮かべてうまっ!
食べたおネーチャンが持ってきてくれたから、うまかったのかと
一人で行ってみたらやっぱりうまかった
232 :
異邦人さん:2010/06/23(水) 22:07:00 ID:Xuz9asPI
オランダで自動販売機のコロッケ
アムステルダム、ユトレヒト、デンハーグなど
計5回食べた。
旨かった
233 :
異邦人さん:2010/06/24(木) 01:37:30 ID:tdO3YED/
マンゴーは好き
234 :
異邦人さん:2010/07/01(木) 19:36:38 ID:1ZykbxYA
シンガポールで食べたカニ料理が絶品だった
揚げてあって殻ごと食べれるんだけどウマイ!
シンガポールは他の料理もレベル高いのが多かった
235 :
異邦人さん:2010/07/28(水) 22:07:33 ID:dF4IsGdg
ベトナムのホイアンの名物料理、カオ・ラウ
236 :
異邦人さん:2010/07/28(水) 22:30:38 ID:WAddE2/d
今月中旬迄ほぼ1か月、5年ぶりに中国へ旅した。華北の方は9年ぶりで青島と北京以外は
発来訪の都市ばかりだったがこれらは思い出に残る美味さだったな…
曲阜で食った各種の孔府料理
鄭州の屋台村で食った亀の丸焼き
洛陽で食った各種水席料理
西安で食った回民街の小吃
平遥で食った各種平遥古城料理
威海で食った海鮮料理
237 :
異邦人さん:2010/07/28(水) 23:14:23 ID:WAddE2/d
238 :
異邦人さん:2010/07/29(木) 10:54:53 ID:hbxxPHaM
ソウルの東大門界隈で食ったウズベキスタン料理。他にもイテウォンなんかだと
無国籍なカオス振りは俺の想像してた以上で東京でも先ずありつけない様な国の
料理がこれでもかってぐらいに食える。
239 :
異邦人さん:2010/08/01(日) 10:33:33 ID:Gq+Yrb/t
>>238 何食べた?
今度ウズベキスタン行くから聞きたい。
ソウルのウズベキスタン料理≠ウズベキスタンのウズベキスタン料理
ってのはわかってるけどさ。参考までに。
240 :
異邦人さん:2010/08/01(日) 11:06:26 ID:oWtmRjlq
>>239 238だが俺が食ったのは、羊肉のミートボールスープ、サモサ、ヨーグルトに漬けてある羊肉水餃子
(ペリメニのウズベキスタン式だと思う)、そして飲んだビールがあちらの、甘味の強い黒ビールだった。
東大門界隈にはウズベキスタン料理店が何軒もあり、客も多くはウズベキスタン人なので現地の料理と
味が大きく乖離してる可能性は低いと思はれ。
241 :
異邦人さん:2010/08/01(日) 11:30:28 ID:Gq+Yrb/t
>>240 ありがとう〜!
写真で見る限りは食事面は期待できないと思ってたけど、
ちょっと楽しみになってきた。
ウズベキスタン自体に朝鮮人が結構いるらしいんだよね。
ソウルに店が多いのも、その辺の関係なんだろうな。
242 :
異邦人さん:2010/08/01(日) 12:43:06 ID:5kZX/V3r
イタリアの駅で、時間無いし取り合えず何か食う物をと思って、
ラザニア食ったら、美味くてびびった。
駅のフードコートであのレベルなんて、おそろしい。
243 :
異邦人さん:2010/08/01(日) 12:44:50 ID:oWtmRjlq
>>241 スターリンの沿海州からの強制移住政策によって住み着いた朝鮮人の子孫だったな。
今じゃあちらでの朝鮮系の存在感は少なくとも経済面ではかなりのものらしいね。
因みに俺の行った店も奥さんが朝鮮系の様だったな。
244 :
異邦人さん:2010/08/01(日) 18:59:49 ID:M+yBdd4f
>>243 車は大宇のKD生産車ばかりだし。
家電は韓国製が一流品で、中国製が大衆品。
お茶の間では、韓国ドラマが大人気な状態だからね。
歩いてるとみんな韓国人だと思って話かけてくるし。。
ちなみに、本題のウズベクの飯はなかなか日本人の下には合うと思うけど、
東アジアみたいに、味の素文化は無い。
ロシア大衆料理とかも食えるし、意外に食事が面白い国だったと思う。
245 :
異邦人さん:2010/08/01(日) 19:21:14 ID:IHnG+ixD
>>244 上4行って、あちらの朝鮮系は勿論だろうがウズベキスタン人全般にも言えること?
246 :
異邦人さん:2010/08/01(日) 19:30:50 ID:a3tOgjLW
>>236 具体的に料理名や状態を書かないと通じないと思う。
247 :
244:2010/08/01(日) 19:49:06 ID:M+yBdd4f
>>245 ああすまん、ウズベク人は田舎も都市部も韓国マンセー状態です。
韓国人は、首都を除くと殆ど見ませんでした。
人によっては日本人?ああ韓国人の仲間だなおk みたいなノリです。
なんかしらんけど中国人は嫌われてるみたいです。
248 :
異邦人さん:2010/08/01(日) 19:51:16 ID:M+yBdd4f
あと、タシュケント(ウズベクの首都)の中華料理屋で春巻き頼んだら、
なぜかロールパンが出てきたw
ロシア系の人がチャイナドレス着てて、カラオケで盛り上がってたから、
実はなんか違う店だったのかもしれん・・。
249 :
異邦人さん:2010/08/01(日) 19:56:01 ID:IHnG+ixD
>>247 矢張りそうなのか…まあそりゃ中国人の場合自分たちの隣のウイグル人が
中国人に酷い目に遭ってることをしらないなんてゆうおめでたいウズベク人は
まさかいないだろうからね。
250 :
異邦人さん:2010/08/01(日) 20:02:46 ID:IHnG+ixD
>>248 そのロールパンはサービスとして出される主食なんでは?それと矢張り
ウズベキスタンの中華もそこ独特にアレンジされたものだったんだろうか?
ロシア系が店で働いてても多分オーナーは中国系と思はれ。
251 :
異邦人さん:2010/08/01(日) 20:13:04 ID:M+yBdd4f
>>250 いや、メニューから選んだ奴だよ。
なんか他も変わった感じだった記憶があるが、
「焼飯はまともじゃん」って感じた記憶しかない・・・
252 :
異邦人さん:2010/08/01(日) 20:44:35 ID:a3tOgjLW
253 :
異邦人さん:2010/08/01(日) 21:26:10 ID:IHnG+ixD
>>251 ああ成る程…スマンスマン。そりゃどうやら252が言ってる通り春巻と花巻の間違いの様な気が…。
ウズベキスタンってことからすりゃ、中華も羊肉を使った料理が多かったりするんだろうか?
変わった感じだった、てことは若しかしてそんな感じ、とか?
254 :
異邦人さん:
中国の西安で食べた羊のしゃぶしゃぶ
何より値段が安かった、腹いっぱい食べて500円相当とか。