イタリア旅行のスレッド Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
イタリア旅行について語るスレッドの第38部です。
質問をされる方は目的地の地名や時期などを具体的に書きましょう。
嫌がらせ、荒らしはスルーでいきましょう。

イタリア旅行初心者の方は、まず>>4を熟読して下さい。
その上でプラン等を相談する場合は、ツアーか個人旅行か・
一人旅か複数か・旅行経験・語学能力・予算・何に興味があるのか等、
相談にのる為に必要な情報を書きましょう。
後出しは荒れる元になります。マルチポストは厳禁です。


過去ログは→>>2-3
イタリア旅行初心者のプランニングのコツ・注意点は>>4
基本情報・リンク集など→>>5
天気・ホテル・美術館・地図は→>>6
フライト検索、航空会社等については→>>7
飛行機以外の交通機関については→>>8
サッカー関連は→>>9
青の洞窟に関しては>>10
観光名所の修復状況は>>11-13
2異邦人さん:2007/02/03(土) 23:09:00 ID:Xv6KB1lY
2
3異邦人さん:2007/02/03(土) 23:10:52 ID:AwgbRr5Y
3
4異邦人さん:2007/02/03(土) 23:11:12 ID:/DoQQupa
※今回、>>1とのアンカーずれ防止のため一部省略
PART 1 ttp://yasai.2ch.net/oversea/kako/972/972181882.html
PART 2 ttp://yasai.2ch.net/oversea/kako/989/989493951.html
PART15 ttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1070248511/ (現在dat落ち中)
PART16 ttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1076399273/ (現在dat落ち中)
PART17 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1081839869/ (現在dat落ち中)
PART18 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1087341556/ (現在dat落ち中)
PART19 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091914677/ (現在dat落ち中)
PART20 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1096222487/ (現在dat落ち中)
PART21 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1101135682/ (現在dat落ち中)
PART22 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1105888487/ (現在dat落ち中)
PART23 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1108468392/ (現在dat落ち中)
PART24 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1110642463/ (現在dat落ち中)
PART25 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1114060231/ (現在dat落ち中)
PART26 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1114060231/ (現在dat落ち中)
PART27 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1127024897/ (現在dat落ち中)
PART28 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1132811659/ (現在dat落ち中)
PART29 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1137168165/ (現在dat落ち中)
PART30 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1140503435/ (現在dat落ち中)
PART31 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1143502047/ (現在dat落ち中)
PART32 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1148200809/ (現在dat落ち中)
PART33 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1153114073/ (現在dat落ち中)
PART34 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1155648469/ (現在dat落ち中)
Part35 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1158052453/
Part36 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1161240415/
5異邦人さん:2007/02/03(土) 23:11:58 ID:/DoQQupa
前スレ http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1166709611/

【イタリア旅行初心者のプランニングのコツ&注意点】

ツアーと個人旅行、どちらが合うかは人によります。
どちらが上か、どちらが劣るか、ということは一概に言えません。
自分の旅の目的・旅行経験・語学能力・体力などを考慮し、
ツアーは内容・日程をしっかり把握&吟味してから申し込みましょう。

■ツアーのメリット
添乗員付きなら、困ったこと・わからないことはとりあえず相談できる
英語・イタリア語がわからなくてもあまり心配する必要がない
重い荷物を自分で運ぶ必要が無い、door to doorなので移動が楽
スケジュールをあれこれ練ったり、悩む必要があまり無い
貸切バスならではの強行旅程が可能
混み合う観光スポットでも団体予約してあれば待たずに入れる
<注>自由時間中にスリに遭うケースも有り、ツアーでも油断は禁物

■ツアーのデメリット
周遊ツアーは長距離移動が多く、移動のためのバス内拘束時間が長い
ホテルが郊外にあることが多く、市内中心部との交通の便が悪いことが多い
(気軽に市街に出たい人は、ホテル指定可能なツアーを選びましょう)
入場料のかかる場所は外から眺めるだけで素通りのこともある
食事は団体向けに調理される為、あまり期待できない
安いツアーだと提携のお土産屋巡りが途中に何度も入る
細かいニーズ・マニアックなリクエストには答えられない

天候・気候に左右される名所が目当てなら、旅行時期を熟考しましょう。
青の洞窟に関しては>>10、名所の修復情報は>>11-13参照。
現地の基本情報はガイドブックを読んだり、>>5以降のリンクも活用して下さい。
旅行代理店のカウンターでいろいろ質問してみるのもよいでしょう。
6異邦人さん:2007/02/03(土) 23:12:21 ID:Xv6KB1lY
だから
過去スレ、その他注意は>>2-20あたりって書かなきゃ…
7異邦人さん:2007/02/03(土) 23:13:12 ID:/DoQQupa
◆イタリア政府観光局
 http://www.tabifan.com/italia/
◆イタリア旅行のヒントfromアリタリア航空
 http://www.alitalia.co.jp/page/the_hint_of_the_italy_travel.htm
◆イタリア旅行情報サイト
 http://www.japanitalytravel.com/
◆イタリア旅行倶楽部(交通機関の時刻表などが充実)
 http://www.asahi-net.or.jp/〜RH2Y-KKC/
◆ローマ市観光局(日本語版)
http://www.romaturismo.it/v2/operatoriprofessionali/ja/op_01.html
◆フィレンツェを中心としたイタリアのトスカーナ地方
 http://www.welcometoscana.com/
◆ナポリ観光協会労働組合
 http://www.inaples.it/giap/home.asp
◆トスカーナ シエナ県周辺情報テッレディシエナ日本語版
 http://www.kioskitalia.it/Guests/TerreDiSiena/Html/Presentazione.htm
◆ミラノ情報サイト ハローミラノ日本語版 
 http://www.hellomilano.it/jap/contents/hellomilano_jp.html
◆ベネチア観光局(イタリア語)
 http://www.turismovenezia.it/
◆ベネチアあれこれQ&A(観光局の英語ページ・詳しい!)
 http://english.comune.venezia.it/turismo/faq.asp

【犯罪発生状況、防犯対策】
◆外務省海外安全ホームページ-安全対策基礎データ
 ttp://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=153

【リンク集】
◆タウンネット・コム ttp://www.townnet.com/Sightseeing/world/europe/italy-j.html
◆イタリアリンク ttp://home.att.ne.jp/surf/Q_chan/
◆イ語参考書2chレビューまとめ ttp://wikicco.blog44.fc2.com/blog-entry-19.html
8異邦人さん:2007/02/03(土) 23:14:30 ID:/DoQQupa
【天気予報】
◆欧州の天気 ttp://www.bbc.co.uk/weather/world/europe/index.shtml
◆ITALYの天気予報 ttp://www.tempoitalia.it/
◆ITALYの天気予報 ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/world/itaria.html
◆ITALYの天気予報 ttp://it.weather.yahoo.com/
◆ITALYの天気予報 ttp://uk.weather.yahoo.com/Europe/Italy/
◆ナポリの天気予報  ttp://www.bbc.co.uk/weather/5day.shtml?world=0066&links

【ホテル予約】
◆Octopustravel http://www.octopustravel.com/
◆楽天トラベル:イタリアのホテル予約,海外レンタカー予約,海外航空券予約
http://www.mytrip.net/kaigai/europe/italy.html
◆アップルワールド ホテル予約ヨーロッパ
http://www.appleworld.com/hotelinfo/servlet/htl_srch?step=2&area=europe
◆alberghi(ホテル予約)    http://www.abcitaly.com/descsi/alberghi.html
◆ホテル予約の便利なサイト. http://www.venere.it/index.html.en

【ホテルの感想】
◆アップルワールド/掲示板 〜私のホテル体験記〜  http://www.appleworld.com/hotelinfo/bbs/index.jsp

【観光地・美術館予約サイト】
◆Museum Tickets Reservation, Museums in Italy - Official Reservation Service
 http://www.ticketeria.it/ticketeria/default-eng.asp
◆The Leaning Tower of Pisa Ticket Office(ピサの斜塔オンライン予約)
 http://www.opapisa.it/boxoffice/index.html

【地図】
◆maporama.      http://www.maporama.com/
◆Cartine(町の地図) http://www.webcrawler.com/info.wbcrwl/
◆TuttoCitta http://www.tuttocitta.it/tc/home.jsp
◆PagineGialle.it http://www.paginegialle.it/index
◆Map24      http://www.it.map24.com/
9異邦人さん:2007/02/03(土) 23:15:12 ID:/DoQQupa
【フライト検索】
◆フライトプラス
 ttp://fxtravel.fxgb.co.jp/Galileo/FlightPlus/FlightPlus.htm
◆AMEX-Round Trip Air Search
 ttp://wcorp.itn.net/cgi/get?itn/pl/amexconsumer/index
◆Cheap Flights to Europe with SkyScanner(格安系航空会社のみの検索)
◆easyjet、Ryanairあたりのキャンペーンも要チェック
 ttp://www.skyscanner.net/

【国内航空会社】
◆アリタリア航空.       ttp://www.alitalia.co.jp/
◆Alitalia            ttp://www.alitalia.it/
◆Volare            ttp://buy.volareweb.com/jsp/web/index.jsp
◆Lauda Air          ttp://www.lauda.it/
◆EuroFly ttp://www.eurofly.it/eurofly/portal/cn/B2C_IT/HomePageIT
◆Meridiana ttp://www.meridiana.it/
◆Air One.           ttp://www.flyairone.it/it/
◆Air Dolomiti         ttp://www.airdolomiti.it/index.asp
◆Azzurraair..         ttp://www.azzurraair.it/
◆Minerva airlines.      ttp://www.minerva-airlines.it/
◆Gandalf airlines ttp://www.gandalfair.com/eng/home.htm
◆AlpiEagles          ttp://www.alpieagles.com/
◆Air Vallee ttp://www.airvallee.com/asp/default_uk.asp?L=ING

【格安系国外航空会社】
◆Ryanair ttp://www.ryanair.com/
◆easyJet ttp://www.easyjet.com/en/book/index.asp
◆Air Berlin ttp://www.airberlin.de/
◆Air Europa ttp://www.air-europa.com/
◆Virgin Express ttp://www.virgin-express.com/
10異邦人さん:2007/02/03(土) 23:15:46 ID:/DoQQupa
【鉄道】
◆Trenitalia(イタリア国鉄). http://www.trenitalia.com/
◆CISALPINO.         http://www.cisalpino.ch/
◆ミラノーローマ格安特急   http://www.trenok.com/
◆Malpensa Express.     http://www.ferrovienord.it/webmxp/index.html
◆ミラノ交通事業体・ATM(交通案内) http://www.atm-mi.it/
◆ローマ地下鉄 http://roma.metropolisinfo.it/
◆ナポリ地下鉄 http://www.metro.na.it/welcome_flash.htm
◆ヴェスーヴィオ周遊鉄道 http://www.vesuviana.it/
◆南イタリアの大私鉄、スド・エスト鉄道(FSE) http://www.ditutto.it/fse/index.htm
◆Amore Mio(イタリア国鉄について)  ttp://www.amore-mio.it/fisso/orariofs/frame.htm
◆Webでの鉄道の予約方法  ttp://barcelona.sociallaw.info/fs/trenitalia.html

【駅】 ◆Roma Termini http://www.romatermini.it//indexf.cfm?tmtCookieSend=1&cook=No

【バス】
◆ユーロライン ttp://www.eurolines.com/
◆ISVIT     ttp://www.bus.it/
  ◆SITA     ttp://www.sitabus.it/
【水上バス・Venezia】 ◆ACTV ttp://www.actv.it/

【フェリー】
◆Tirrenia..            ttp://www.gruppotirrenia.it/default.htm
◆Traghetti(国内のフェリー). ttp://www.traghetti.com/Traghetti/trg.taf

【レンタカー】
◆Avis    ttp://www.avis.com/
◆Europcar ttp://www.europcar.com/
◆Herz.   ttp://www.hertz.com/

◆スト情報 ttp://veneziancafe.hp.infoseek.co.jp/transport.html
11異邦人さん:2007/02/03(土) 23:16:19 ID:Xv6KB1lY
イタリア旅行について語るスレッドの第38部です。
質問をされる方は目的地の地名や時期などを具体的に書きましょう。
嫌がらせ、荒らしはスルーでいきましょう。

イタリア旅行初心者の方は、まず>>2-20を熟読して下さい。
その上でプラン等を相談する場合は、ツアーか個人旅行か・
一人旅か複数か・旅行経験・語学能力・予算・何に興味があるのか等、
相談にのる為に必要な情報を書きましょう。
後出しは荒れる元になります。マルチポストは厳禁です。

過去ログ、イタリア旅行初心者のプランニングのコツ・注意点、
基本情報・リンク集など、天気・ホテル・美術館・地図、
フライト検索、航空会社等、飛行機以外の交通機関、サッカー関連、
青の洞窟、観光名所の修復状況は>>2-20に載ってます

これくらいのほうがいいんじゃね?
12異邦人さん:2007/02/03(土) 23:16:21 ID:/DoQQupa
【サッカー関連】
◆欧州サッカー現地観戦サイト「EFA Europe」
 ttp://deutschland.cool.ne.jp/efa/index.htm

◆試合日程 観戦ツアーサイト「セリエ フットボールネット」
 ttp://www.serie-net.com/

◆セリエA(公式ホームページ) http://www.lega-calcio.it/

◆ユベントス.  http://www.juventus.it/
◆インテル.   http://www.inter.it/
◆ACミラン   http://www.acmilan.com/
◆ASローマ..  http://www.asromacalcio.it/
◆ラツィオ...   http://www.sslazio.it/home.asp
◆フィオレンティーナ..  http://www.acffiorentina.it/
◆メッシーナ..  http://www.fcmessina.it/
◆レッジーナ.    http://www.regginacalcio.com/
◆サンプドリア. http://www.sampdoria.it/
13異邦人さん:2007/02/03(土) 23:16:53 ID:/DoQQupa
【青の洞窟に関して】
いつもかならず入れるものではありません。
天候、潮の状況に左右されやすい場所です。
外海なので自力で泳いで入るのは危険が伴うことも多いです。含みおきを。

カプリ船頭協同組合統計による入場率(あくまでも参考データです)
2004年11月〜2005年10月の確率
11月 27%
12月 23%
1月 23%
2月 7%
3月 60%
4月 57%
5月 77%
6月 93%
7月 77%
8月 63%
9月 70%
10月 90%
14異邦人さん:2007/02/03(土) 23:18:20 ID:/DoQQupa
◆公共交通機関お役立ちインフォとリンク集
 http://www.traveline.org.uk/

【鉄道】
◆National Rail
 http://www.nationalrail.co.uk/index.htm
◆Qjump 鉄道経路、時刻調べ(オンライン予約可能)
 http://www.qjump.co.uk/
◆Eurostar ユーロスター
 http://www.eurostar.com/dctm/jsp/index.jsp

◆機関車トーマスの運行スケジュール(day out with thomas)
◆他の日でも観光用に昔の蒸気機関車が走っています
 http://www.hitentertainment.com/thomasthetankengine/uk/home/homepage.html

【コーチ】
◆コーチの路線、料金、時刻表、予約 ナショナルエキスプレス
 http://www.nationalexpress.com/neh.cfm
 http://www.nationalexpress.com/

【レンタカー】
◆JEM レンタカー (日系レンタカー ロンドン)
 http://www.jemrentacar.com/
◆レンタカーでの移動に便利。ルート検索、宿情報
 http://www.theaa.com/getaway/index.html
15異邦人さん:2007/02/03(土) 23:18:55 ID:/DoQQupa
工事・修復情報
2011年、イタリア150年祭に向けて大工事(5年計画)が始まりました。
これから、続々と工事が進められていくと思います。
尚、いつ終わるの?ということに関しては、
数週間や数ヶ月で終わる工事は少なく、 始まってしまったら年単位。
観光地ではいつもどこか修復していると考えた方がよいです。

また、いわゆる修復中であっても、オープンしていても一部のみ、
外観は修復中で中は普通に入れるなど、状態に差があります。
どうしても入りたい観光地があったら、事前に問い合わせることをお勧めします。
16異邦人さん:2007/02/03(土) 23:20:17 ID:/DoQQupa
【Part34より有用な情報】

477 名前: 異邦人さん [sage] 投稿日: 2006/08/27(日) 23:37:39 ID:qVIQr+xw
【最後の晩餐情報】 @
チケット予約センター発表
今後のチケット配分は、過去3年間、及び過去半年の平均チケット販売数に応じて、各ミラノの現地手配会社に配分されます。

現在、1日の全体チケット枚数約1,000枚(1日予約枚数の約8割)の配分がこれまでありましたが、10月以降より日本人マーケットに対し、350〜500枚に各現地手配会社を通し、販売が縮減される見込みです。
又、今後はチケットの予約の可否にかかわらず、一律に予約料金が課せられます。
一旦予約申し込みをすれば、チケットの取れる取れないにかかわらず、一定の予約料金が発生してきます。
今後旅行会社が販売するツアー商品における対策としましては、パンフレット、インターネット等の広告媒体、日程表や企画書上で、予約が不可となった場合の代替案を表記していただくか、「最後の晩餐」の入場そのものを削除される事をお願い致します。


478 名前: 異邦人さん [sage] 投稿日: 2006/08/27(日) 23:39:11 ID:qVIQr+xw
【最後の晩餐情報】 A

先般の情報では、チケットの予約の可否にかかわらず一律に予約料金が課せられる旨、お伝えいたしましたが、その後一旦予約申し込みをして、チケットの取れない場合に関しては、一定の予約料金もかからない事が判明いたしました。

キャンセル待ちに関して
以前は後払いの客がキャンセルした場合のみキャンセル待ちで入場できましたが、これにより10月以降の一切のキャンセル待ち入場ができなくなります。
17異邦人さん:2007/02/03(土) 23:23:17 ID:/DoQQupa
すみません スレ立て始めてでもたもたしているうちに思いっきりアンカーずれました
テンプレ張り忘れがあったらごめんなさい

過去ログは→>>4-5
イタリア旅行初心者のプランニングのコツ・注意点は>>5
基本情報・リンク集など→>>7
天気・ホテル・美術館・地図は→>>8
フライト検索、航空会社等については→>>9
飛行機以外の交通機関については→>>10 >>14
サッカー関連は→>>12
青の洞窟に関しては>>13
観光名所の修復状況は>>15
18異邦人さん:2007/02/03(土) 23:24:34 ID:AwgbRr5Y
大切なこと書き忘れてるぞ!
アリタリアのストライキ。
今回のはもう終わったのか?
19異邦人さん:2007/02/04(日) 00:39:44 ID:RAUIAua3
>>1
乙!
20異邦人さん:2007/02/04(日) 02:21:57 ID:JvLDQmuR
>>2, >>6, >>11

自分で邪魔(2とか)しといて何を言ってんですかアンタは
21異邦人さん:2007/02/04(日) 02:40:30 ID:Yk7s+SHJ
テンプレ管理人さまへご連絡
ベネチアQ&A(英語)のサイトのリンクが変わったようです。
ベネチア市の鯖にまとめられた模様。
http://www.comune.venezia.it/flex/cm/pages/ServeBLOB.php/L/EN/IDPagina/144

しっかし、このサイト、ホントにしょうもない質問にも丁寧に答えてて偉いな…
22異邦人さん:2007/02/04(日) 10:45:03 ID:dGwiHyvo
サッカーは当分見られそうにないですね。
23異邦人さん:2007/02/04(日) 15:15:55 ID:avRnh9Oa
             __
    ∧_∧     |;;lヽ::/  スレ殺陣おつかれさまです。
   ( ´∀`)∫   |;;|:::|
   (  つc□    i===i=i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
              .   .  |
24異邦人さん:2007/02/04(日) 18:05:12 ID:MT+nKrb3
4月にフィレンツェへ行くのですが、クーポラはまだ修復中ですよね?
上にのぼることは可能でしょうか?
他にもフィレンツェで修復中の所があれば教えてほしいです。
25異邦人さん:2007/02/04(日) 19:43:50 ID:jYfJPWGB
よっぽど大規模な工事じゃなければ上るのはいつでも可能だと思う。

っていうか修復中というより外壁掃除みたいなもんだからな。
あっち掃除してたらこっちが汚れる。
年がら年中どっかに足場かかってるよw
26異邦人さん:2007/02/04(日) 19:54:23 ID:X3fg8xV3
万が一クーポラに昇れなかったら、鐘楼のほうに昇ってみなされ。
27異邦人さん:2007/02/04(日) 20:01:55 ID:00aEnAsZ
>>24

正月に登ってきたよ。
>>25にもあるけど、足場組んで外壁掃除してた。
28異邦人さん:2007/02/04(日) 21:03:15 ID:iZNUgBGl
「最後の晩餐」無料代行予約サイト。
http://rome-navi.net/
の右下にあります。
29異邦人さん:2007/02/04(日) 22:32:49 ID:X3fg8xV3
>>28
?無料じゃないでしょ。

>ご予約料 1人様1件につき 1,000円
>例;お2人で「最後の晩餐」と「ウフィッチ美術館」をそれぞれ予約した場合…4件で 4000円になります。
>なお変更、キャンセルはチャージがかかります。
30異邦人さん:2007/02/04(日) 22:55:53 ID:dPugUE9t
ちょっと前は「ウフィツィ美術館予約無料でしました」っていうタイトルで
あっちこっちのイタリア系掲示板でマルチ投稿していたよ。
しかも不思議なことに、そのサイト自体の掲示板にも投稿していたw
ttp://rome-navi.net/qabbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=27&type=0&space=0&no=0
31異邦人さん:2007/02/05(月) 06:47:37 ID:+C+k2JMG
前スレで「ウヒィツィ美術館」とタイプミスされたのを見てから
「ウフィツィ」を見る度に噴いてしまう。
嫌なことがあった時も落ち込んでる時も、これを思い出すようにしてる。
外では危険だが。
タイプミスしてくれた人、ありがとう。
32異邦人さん:2007/02/05(月) 12:51:26 ID:OJDLP8C5
自分はウホッツィを思い出すだけでダメだ
やらないかまで混じってくる
33異邦人さん:2007/02/05(月) 13:59:25 ID:4GCLy9BS
>>31
"ウヒィッツイ美術館"ね。
34異邦人さん:2007/02/05(月) 16:56:45 ID:smwZzVFE
ウヒッヒイ美術館
35異邦人さん:2007/02/05(月) 19:32:41 ID:mJiRoYyI
ウホッイイ美術館
36異邦人さん:2007/02/06(火) 03:02:03 ID:Zj0yNK6f
そんなわけでフィレンツェのチェントロにあるシニョリーア広場にやって来たのだ
ふと見るとロッジアにミケランジェロのダビデが佇んでいた
ウホッ! いい美術館…
(ハッ)
そう思っていると突然そのダビデは僕の見ている目の前でサビーネ女を強奪しはじめたのだ…!
(ブルルッ)
「やらないか」
そういえばこの美術館は前から評判の長蛇の列だった
イイ彫像に弱い僕は美術館に誘われるままホイホイと行列に並んじゃったのだ

(位置関係は無視で)
37異邦人さん:2007/02/06(火) 05:39:39 ID:1PIY362y
だからやめてくれって言ってるのに。

17歳ひとり旅と「ローマ・イタリア女ひとり旅」はどこへ消えたのか?
いまだに「女ひとり旅」の不安が何なのかわからんままなんだが…。
誰か教えてくれ。
38異邦人さん:2007/02/06(火) 07:58:47 ID:yJ70V5+v
いや無駄レス増えるだけだから召喚しないでくれ…
ホントに無意味なやりとりなんだもん
39異邦人さん:2007/02/06(火) 08:21:10 ID:cF3dsyJT
旅行に一緒に行く母親からのメールに「ヒィレンツェ」って入ってくる
ガイドブック読んで無いのかな……
40異邦人さん:2007/02/06(火) 11:25:28 ID:OXUBiXeV
今ものっすごい迷ってるので、相談に乗ってください。
60間近の母を連れて、母のかねてからの願いだったイタリア旅行に行こうと思っています。
お互い言葉の問題もあるし、現地で右往左往するのが不安なので、
阪神航空のツアーを利用しようねということで、そこまでは順調に決まったのですが、
まずは王道のハイライトツアーにすべきか、南イタリアを重点に置いたツアーにすべきかで悩んでいます。
どちらもとても魅力的なので、決定するのにあと一押し欲しくて……
主観で結構なので、みなさんならどちらか選べと言われたらどちらを選びますか?
くだらない質問ですが、意見聞かせてください!
41異邦人さん:2007/02/06(火) 11:34:10 ID:H2HtqDMV
まずは王道が基本じゃね?

42異邦人さん:2007/02/06(火) 11:35:01 ID:Ifib6iMJ
>>40
「かねてからの願い」の具体的な内容にも拠るけれど、ひとつの都市には最低2連泊はしないと、
行く意味そのものがなくなると思う。

その上で、あなたのお母さんが健康に問題なく、時間やお金にも余裕があって何度でも行けるなら、
今回は「お試し」ということで「ハイライトツアー」でも良いかもしれない。
43異邦人さん:2007/02/06(火) 11:55:51 ID:OXUBiXeV
「かねてからの願い」が、「青の洞窟みたい、アルベロベッロは憧れの地」
「でも美術館もみたい、やっぱりローマは夢の都」なんですよ……
2度に分けろ!と娘の私ですら言いたいところですが、
体力も金銭面でもちょっと難しいので余計迷ってしまったんです。
より後悔しない方を、と思ってはいますが、結局は2回行かないと母の希望はかなわないでしょうね。
ですが、もしも2回目がないと考えた場合どちらの方が少しでも思い出に残るかなぁと思って
経験者の方々に、個人的な見解だけでも聞かせていただきたいんです。
44異邦人さん:2007/02/06(火) 12:26:54 ID:EjEcL879
正直、どっちでもそれなりの感動はあるし、
どっちでも物足りなくなると思う。
それゆえにリピーターがわんさかいるわけで。
なので、結論言っちゃうと、「どっちでも良い」だと思う。
60代ならまだ2回目も行けるんでは?
金銭的に厳しくても、「2回目行こう!」っていう夢がモチベーションになって
その実現に向けて色々と頑張るかもよ?
ただ、渡航時期によっては青の洞窟は無駄足になる可能性もありますし、
ローマは美術館に行きたいならなおさら、1日2日で周れる街ではありませんので、
下手に王道路線で行っちゃうとどっちも不発に終わる可能性も高いかと。
45異邦人さん:2007/02/06(火) 12:47:17 ID:A3knKdnk
>>37
例えばの話です。
あなたはおとなりのフランスへ出張に行くことになりました。
最近、フランスでは同性愛がブームで国民の8割の男性が求愛してくるから気をつけろと上司からアドバイスされます。
同僚からもお尻をいきなり触られて怖かったと被害の声が。
さらに、日本人4人の男性が一人の同性愛者からレイプされた裁判の新聞記事が目にはいります。
日本人男性は肌がきれいなので、フランスでは常にねらわれてる等、情報はいろいろ。
この場合、少し不安になりませんか?何となくでも。
極端かもしれませんが、いろんな状況を考えると収集できなくなり、不安にさいなまれるのです。
案ずるより生むがやすしともいいますが、
備えあれば憂いなしともいいます。
女性特有の不安感なのです。わかってあげてください。
46異邦人さん:2007/02/06(火) 12:58:00 ID:eLi24hGD
>>40
初めて行くんだったら、王道じゃないかな。
まずは基本を抑えてって感じで。

阪神航空ってのが何者か分からないけど、
(関西で有名だったらすみません)
損をさせるような内容のツアーではないんじゃない?
47異邦人さん:2007/02/06(火) 13:28:21 ID:OXUBiXeV
たびたびご意見聞かせてくださってありがとうございます!
やっぱりどうしたって、かならず何かしらの後悔はしそうですね。
>>44さんの「美術館めぐりだって1日2日では物足りない」という意見を教えてから、
かつ青の洞窟が7割弱の確立で入れない可能性があるんだと、もう一度言ってみます。
たった1度の訪問でひとつの国を味わいつくすのなんて無理ですもんね。
2度目もがんばってみない?と励ましながら再度母子会議してきますw
ありがとうございました!
48異邦人さん:2007/02/06(火) 13:32:58 ID:2tgLIJSS
>>45
心配なら大人しく自分の家の中にいればよい。
わざわざそんな危険なところに行かなくてもいいじゃない。
4945:2007/02/06(火) 15:29:08 ID:A3knKdnk
>>48
そうだよね。
でも、それほどイタリアの文化とか遺跡がすばらしいってことじゃないかな?
日本ではイタリアはちょっとしたブームだし。
一度は行きたい国のひとつだよ。怖くても行きたくなるよ。
ちなみに私は一人旅の時にはイタリアとスペインは怖いので行かなかった。遠いのでポルトガルも。

ところで、イタリアの映画は英語の字幕などあるのですか?
今度行く時、映画が観たいと思ってます。
ムッチーノ監督の映画です。「最後のキス」とかとても流行ったと聞きます。
一度彼の作品を見てみたいのですが、日本では上映してません。残念な事に。
50異邦人さん:2007/02/06(火) 15:37:19 ID:EjEcL879
>>49
イタリアの映画は殆ど全部「イタリア語吹き替え」です。
外国映画でもそう。字幕って少ないんじゃないかな。
5145:2007/02/06(火) 16:01:19 ID:A3knKdnk
イタリア語勉強しなきゃ、無理なんだね。

残念。
52異邦人さん:2007/02/06(火) 16:17:55 ID:/VQ5oriy
>>49
てか、ムッチーノってガブリエレ・ムッチーノ?
最新作「幸せのちから」は、英語作品です。
で、日本では全国東宝洋画系で現在公開中ですけど。
旧作を見るつもりなら、現地で英語字幕は望み薄なんじゃないかな。

旧作のDVDを現地で購入するのも一興だが、日本の規格と違うため、
PAL方式対応のプレイヤーか、パソコンの再生機能を使って下さい。
イタリアで発売されてるものに英語字幕モードが収録されてるかどうかは不明。
確実に英語字幕で見たいなら、他の国で発売されたDVDを
海外通販で入手する、とか。↓はい、アマゾン。
http://www.amazon.com/exec/obidos/search-handle-url/index=dvd&field-keywords=Gabriele%20Muccino/002-5675129-5666421
53異邦人さん:2007/02/06(火) 16:27:08 ID:2Nx/HaeN
>>40=43=47
あなたのお母さまの健康状態はわからないので、一般論になりますが、
今時の「60歳間近」の人たちっていわゆる団塊の世代でしょう?
一昔前とは全然違って、まだまだ老人扱いしては失礼な元気な方が
多いですよね。
うちの両親はさらに一回り上の世代で2人とも70超えていますが、
海外旅行をするようになったのは60歳過ぎてからです。
阪神のツアーでも何回か行きました。ゆったり目の日程が多いので、
良心的な部類ですよ。
「今回限り」と思わずに、今回は王道コースがいいと思います。

そしてもし気に入れば、今後も何度もいらっしゃるきっかけになるはず。
王道コースが終わったら、ワールド航空サービスなど、イタリアツアーでも
ミラノもローマも行かずにリグリアだけとか、南イタリアだけ、とか
探せばいろいろ凝ったツアーを出している旅行会社もあります。
5445:2007/02/06(火) 16:51:21 ID:A3knKdnk
>>52
すごいよ!
どうやって検索してんの?
イタリアの映画大好きなんだ。人間の本質を言い得て妙くらいみせてくれるし。
トルナトーレ監督の「みんな元気」ではオリーブの葉っぱをバックミラーに飾ってて、
ちょっとしたイタリアの文化的な物にも魅力を感じます。
土・日に是非観に行こうっと!
「最後のキス」と「私のこと覚えていて」は買います。

マジックショー見てるみたいだった。
55異邦人さん:2007/02/06(火) 17:31:55 ID:/VQ5oriy
>>54
お役に立てたようで何より。

それから、駆け足ツアーの忙しさが不安な人、またいつ来れるか
わからない人、語学力等に自信はないけどお金と時間ならなんとか
なるぞ!っていう人へ。
旅行会社によっては「延泊プラン」を設けているところもあるので、
よく調べてみて下さい。
たとえばツアーの最終滞在地がローマなら、ローマだけ2泊プラスする、
等のアレンジが可能。
会社にもよりますが、帰りのホテル〜空港の送迎をアシストしてくれる
会社もありますし、自力だとしても「ローマorミラノでチェックアウトして
空港行って直行便に乗る・・・これだけならなんとかできそう」って人は
選択肢の一つとしてどうぞ。
56異邦人さん:2007/02/06(火) 18:06:25 ID:zXzbdFwd
うちの母親74だけど阪神のフレンドツアーのリピーター。
フレンドのリピーター同士で知り合った83歳のご隠居婦人と
よく一緒に行ってるよ。
60前なんてフレンドの客の中じゃまだまだ子供だよ!
57異邦人さん:2007/02/06(火) 18:41:29 ID:Xp0xbyer
添乗員さんも気がきじゃないね
万が一!
58異邦人さん:2007/02/06(火) 19:34:01 ID:83g8ef7K
映画好きの方がいるので・・・

ニーノ・マンフレディ監督の「ヌードの女 (NUDO DI DONNA)」(1981年)
が好きです。
昨年ヴェネチアに行ったとき、メストレ地区のショッピングセンターで見つけられず
ミラノでも探しましたが、DVDを購入できませんでした。
誰かもし見つけたら、私の分1枚買ってヤフオクに出してください・・・。

因みにアマゾンでは、アメリカ版のVHSしか見つけられませんでした。
59異邦人さん:2007/02/06(火) 19:43:12 ID:fFmSfyUB
昨日イタリアから帰って来たよ。マジで良かったよ…
リピーターが多いってのも分かるわ。
ツアーだったけど個人行動の日もあったし…迷ったけど。

「チャオ」と「ボンジョルノ」と「グラッツェ」しか
イタリア語知らなかったけど案外なんとかなるモンだね。

しかし地下鉄のB線雰囲気怖過ぎ。1人で乗るには勇気が要った。
60異邦人さん:2007/02/06(火) 19:43:37 ID:oemJNjYv
TBSでベネチアやってま
61異邦人さん:2007/02/06(火) 19:55:21 ID:KKrEzBRF
イタリアのB線が怖く感じたのは、車体が旧型だったからでは?少し前まではA線も
旧型だったので同じような感じでしたよ!

私はローマはB線でも怖いと思いませんでしたが、ミラノの地下鉄の遅い時間は、少し
緊張しました、駅周辺もローマーと違い、22時までにホテルに帰りました(ミラノとローマでは、街の雰囲気が違います)
62異邦人さん:2007/02/06(火) 20:09:17 ID:eLi24hGD
>>59
こわいっていうか、車体が汚いからだろう?
スプレーでペイントされてたり、車体自体がボロかったり。
63異邦人さん:2007/02/06(火) 21:09:36 ID:3Gu7zl/8
>>58
ここで聞くな。
映画板の輸入DVDスレに行ってよく読んでイタリアから輸入しろ。
64異邦人さん:2007/02/06(火) 21:10:22 ID:dSmKgMXH
ミラノの方が夜でも地下鉄には乗りやすい。
ローマの方が地下鉄の駅の中が暗いので怖い雰囲気があるな。
あと落書き・車体のボロさもローマの方が酷い。
65異邦人さん:2007/02/06(火) 21:45:26 ID:/bkaTwtN
ああ。ごはんが1日置きにしかつかないツアーにしてしまった。
いろいろ都合で仕方がなかったんだけど、、、
1日置きにごはんどうしたらいいんだろう。全くしゃべれないのに。
ミールクーポンでいけるところは高くて、高級レストランばかり。
そこらへんに店はあるんだろうけど、サービス料とかチップとかわからないし
ちゃんと食べれるだろうか。チップいるところでチップわすれたりすると怒られる?( ´・ω・`)

66異邦人さん:2007/02/06(火) 21:57:07 ID:EjEcL879
カジュアルなお店だったら、伝票どおりの金額置いてくればおけ。
というのも、イタリアのシステムは日本と同じで「基本的に」税サ込。日本のファミレスと同じだ。
伝票に書かれた金額に既にサービス代≒チップ が込みになってる。
だから、そのまま支払ってくれば良い。
コペルト、とか、セルヴィツィオって書かれた項目が「サ」、IVAってのが「税」だ。

ただ、高級店に行くと、たまーに「サービス代はお客が自分で計算して伝票に加算してね」方式、
つまり旧来型のチップ式のこともある。今じゃ見かける機会もずいぶん減ったけど。

そういう店では伝票にそういう「お願い」がきちんと書いてある。
とりあえず、穴のあくまで伝票とにらめっこしてください。
67異邦人さん:2007/02/06(火) 22:12:28 ID:/VQ5oriy
>>65
明日出発するわけじゃないんでしょ?
安くすませたいなら、ガイドブックと会話集で出発まで
勉強しましょう。
お金を使うか、頭・労力を使うか、どっちかしかないっす。
6865:2007/02/06(火) 22:23:35 ID:/bkaTwtN
>>66,67さん早速ありがとう!!
カジュアルなところなら大丈夫なのですね。お店選びに気をつけます!
明日出発ではないけれど、急きょ行くことが決まり、今泥縄式に会話集で
勉強していますが、理解するのが間に合うんだろうか
計画性のなさに反省orz
ありがとうございました。
6958:2007/02/06(火) 22:46:59 ID:83g8ef7K
>>63
おっしゃる通りです。
消えます。
70異邦人さん:2007/02/06(火) 23:02:39 ID:fD7V0mz/
参考にならないかもしれないし、かえって混同させるかもしれませんが
1)「ああ、このお店おいしかった。来てよかった。」と思えば
それなりにチップ(伝票の一割くらい)を置いてくる。
2)「次(翌日)も絶対にくるからこのウエイターに顔を覚えてもらいたい。本当に良かった。」なら
も少し割り増しで置く。
3)「今回限りにしたい味とサービス」なら何も置かない。

ローマに住んでますが、2)を実践する時は3人で150ユーロくらい食べた時、
ウエイターへのチップは最低20ユーロ。ニコニコして飛んできてくれる。
旅行中の人なら、3)じゃなければおつりの端数置いてくればいいと思う。
ウエイターの給料がどんなものかわからんのだが、やっぱり現金でじかに渡すと喜んでくれる。
自分も彼らと同じチップをもらう立場なんで。
71異邦人さん:2007/02/06(火) 23:08:08 ID:3fw6IO/5
今日帰って来ました。ローマ市内王道ツアーでした。行き当たりばったりでし
たがいくとこが多いので十分たのしめました。参考までにレートが154円ぐらい
なら両替は1ユーロ=164円ぐらいでした(テルミニ駅)あと子供のスリ集団に
会った。なんか怪しいとおもたら電車のドアが閉まる間際に外から「今何時
!?」といいながらポケットに手を入れられたがなにも入れてなかったので盗られ
ませんでした。スリ集団はわかり易いしなぜか女の子が多いような。。
まあ財布等はかばんに入れて抱いてたらいいと思います。
サンピエトロのクーポラは美術館よりも先にならんだほうがいいかも?

ほとんど歩きだったので靴底は分厚く軽いものをもっていけばと思いました
(足がつりそうでした 運動不足もあるけど。。)
二階建てバスはおすすめです(8〜13ユーロ ちと高いかな)
物価は高い 日本より少し高いかも
祖国の祭壇のトイレ番のおばちゃんは日本好きなのでおもろいよ(50セント)
72異邦人さん:2007/02/06(火) 23:42:44 ID:/bkaTwtN
>>71おかえりなさい。
やはり子供のスリはいるのですね。ツレがポケットにお金をいれるとか
言っていますが、絶対止めるように言っておきます。
小さいショルダーを服の下にかけてそこに財布を入れてたらまだ安心ですかね。

おつかれさま。ゆっくり休んで下さいな。
73異邦人さん:2007/02/06(火) 23:44:55 ID:EjEcL879
平日に小中学生が繁華街や駅にいる、ってだけで疑いの余地アリアリ。
74異邦人さん:2007/02/06(火) 23:54:29 ID:uNK462t5
スペインからイタリアに行きたいんだが
その場合、エリプソス使ったほうがいいか
それともeasyjetなどで格安チケ買ったほうがいいか悩む。
マドリッドからローマまで飛行機32€でいけるし、安すぎだろw

ローマ、フローレンス、ミラノ、ベネチアに行こうと思うのですが
ベネチアだけちょっと不便だよね。
どうすればいいかな。
ちなみにエリプソスはバルセロナ〜ミラノ
飛行機はマドロッド〜ローマ マドリッド〜ミラノがあるんですが。

あと4箇所を効率よく回るにはどのような移動が良いのでしょうか?
75異邦人さん:2007/02/07(水) 00:18:33 ID:Ao0v9c5v
>>73 ガクガク(((゚Д゚;)))ブルブル
76異邦人さん:2007/02/07(水) 00:30:10 ID:753cu8+y
平日じゃなくても、小中学生だけ数人で地下鉄ホームにウロウロしてるってのも疑ってかかるべし。

以前、タイミング見計らってホームでかっぱらい、到着した地下鉄内に逃げ込み、
混雑する車内で獲物をスリグループ内で次々にまわし(ていたと思うけど、遠目にわからないほどの早業)、
かっぱらった本人は追いついた被害者にとっつかまえられても知らんぷり、
その頃には仲間は車内からトンズラ…という子供グループのかっぱらいを隣の車両で目撃した。
リーダーは小学校高学年くらいの女の子。仲間はもっと小さい子供だった…。
とっつかまったときの啖呵の切り方がプロだった((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
被害に遭っていたのはイタリア人旅行者だった模様。
77異邦人さん:2007/02/07(水) 00:48:16 ID:AWBz0zUc
>>74
エリプソスに乗ることそのものを楽しみとするなら鉄道、
(フランスとかには用は無いの?)
単なる移動で利便性・時間を優先すれば飛行機。

イタリア国内はフツーに鉄道で、
ローマ→フィレンツェ→ヴェネツィア→ミラノ
又はその逆。
エリプソスじゃないならヴェネチアとミラノを入れ替えて
ヴェネチアを出発点or終着点にするのもアリだけど。
78異邦人さん:2007/02/07(水) 00:56:59 ID:oQQaYH/K
今週からカーニバルとかですね。
79異邦人さん:2007/02/07(水) 01:40:56 ID:hONdN05W
>>75
スリですが怖そうな感じはいなかったよ。
ナメたらあかんと思うけど子供ばかりなので「こら!あっちいけ」というような
感覚で
イタリアはスリは多いが凶悪犯罪はすくないみたいですね 普通におっちゃんが
1ユーロでいいからくれとかいってくるし(買い物したあと金がなくなったようだ)
夜は出てないのでわかりませんが。
なんとなくスリぐらいならいいやんていう雰囲気がイタリアにはありそう。
もちろん一部の者だけだが
80異邦人さん:2007/02/07(水) 01:56:02 ID:xTX/DHk/
>>74
航空会社のサイトに出ている運賃は、サーチャージ・空港税別なので、しっかり検討して下さい。
また、同じ運航区間の全ての便が同じ運賃とは限らないので、気をつけて下さい。
81異邦人さん:2007/02/07(水) 02:06:51 ID:xTX/DHk/
ついでながら、2月1日から3日までベネツィアに滞在していましたが、連日濃霧でした。(>_<)
時期的に仕方ないんですが。
8274:2007/02/07(水) 02:20:15 ID:wVQspnQf
>>77
INもOUTもCDGです。20日間の滞在なのでパリでゆっくりしようかと。
エリプソスを利用する場合、またニースにもちょっと興味があるんですが寄る場合
ユーレイルパスを買ったほうが得策ですよね?

80>>サーチャージは場所にも寄りますがだいたい理解してるんですが
空港税というものもサーチャージと同じくらい高いものなんですか?
自分的には合計で1万以下ならば問題ないと思ってます。
83異邦人さん:2007/02/07(水) 02:29:07 ID:Udz38P+B
>>74
英語表記とイタリア語表記が混ざってる事に違和感を覚える…。
ローム、フローレンス、ミラン、ヴェニス。
ローマ、フィレンツェ、ミラノ、ヴェネツィア。
84異邦人さん:2007/02/07(水) 02:54:34 ID:xTX/DHk/
>>82
空港税は国・空港により金額はまちまちですから、一概に言えません。
航空会社のサイトで、日時便を指定して、決済の直前まで進むと、運賃・サーチャージ・税の合計金額が表示されます。
以前、自分が購入した直販航空券の中には、航空会社BD,LHR-DUB往復運賃18GBP,TAX計38.5GBP,合計48.5GBP
という例もありました。
85異邦人さん:2007/02/07(水) 03:38:28 ID:tLul2Vwl
フランスもそうだけど、スリは多くても凶悪犯罪は少ないよ。
もっと言えば、そもそも凶悪犯罪ってたいていの場合は人見知り同士で起こるものだし。

スリもさ、世界の裏側(つまり日本)からこんなとこまでやってこれる身分の人間にとっての5ユーロと
ロマの子にとっての5ユーロではぜんぜん意味が違うからね、
まあ少しぐらい盗られてもいいや(もちろん大事なものはがっちり守るけど)、ぐらいな気分でいるけど。

もちろん、おれは野郎だからこんな気楽なこと言ってられるんだろうけどね・・
86異邦人さん:2007/02/07(水) 03:50:45 ID:oKBBKIbt
5ユーロくらいで済めばいいけどね…
スリに遭う観光客に限って、取られやすいところに結構な財産を入れていたりするからなぁ。

そういや、ローマで出会った日本人女性は、南のほうで荷物をひったくられた上、
はずみで転んで顔面と腕にかなりひどい怪我を負ったそうだ。傷の跡が痛々しかった。
イタリアに住んでいたって言ってたけど、それでも被害に遭うんだなーと思った。
ガイドブックもなくしてインフォでもらった地図だけを頼りに観光してるって言うんで、
持ってたガイドブックを見せてあげた。
87異邦人さん:2007/02/07(水) 03:54:50 ID:lyVrrVgF
>>70
>ウエイターへのチップは最低20ユーロ

そ、そんなに!?
88異邦人さん:2007/02/07(水) 04:03:24 ID:9CkyOKfq
>>87
150ユーロに対して20ユーロならアメリカのチップ比率と変わらない。
これで神サービスしてくれるなら妥当。
89異邦人さん:2007/02/07(水) 04:21:20 ID:+nuzN7D2
最低、とまではいかんのでは
90異邦人さん:2007/02/07(水) 04:21:34 ID:3noksKcw
確かに、15ユーロで2ユーロのチップ比率だと思えばそんなに驚かないな。

まあ、15ユーロの食事なんて、たいていサ代込みのカジュアルな店だから(>>66
よほど気に入らない限りチップ置いてきたりしないけど…
気に入ったら15ユーロの店でも1ユーロぐらいは置いてくるかもしれん。
91異邦人さん:2007/02/07(水) 04:57:31 ID:hONdN05W
>>86
そっかスられることよりそのはずみでのけがの方がこわいよな
92異邦人さん:2007/02/07(水) 05:09:46 ID:xxS2J2ju
まあスリじゃなくてひったくりだけどね
斜めがけを推奨しない人がいるのも、怪我のほうが怖いからだよ
9370:2007/02/07(水) 05:51:29 ID:3XIDKiGk
>>88
「次(翌日)も絶対に来るから顔を覚えてほしい」から最低20ユーロなんですよ。
要するに「次回からは常連さんの仲間にいれてね」と根回しするようなもんです。
>>88
アメリカと変わらないですか。知らなかった。
でも本当にこれで本当に覚えてくれていて自分では「神サービス」なんですよ。
本当の神サービスがどんなものかは知らないけどw

スリについては、この前こっちのニュースで「テルミニ駅でジプシーに盗まれる瞬間」が出てたけど、
皆バッグが後ろに回ってた。トレヴィの泉で盗んでるジプシーも見たことあるけど、
片っ端から「バッグが後ろに回ってる観光客」に悪さしてたよ。
ガイド・添乗員に「貴重品に気をつけてください」と言われても、それだけだと不十分だよね。
自分(もその端くれなんだが)は「バッグのチャックを握っててください」と言う。
「ズボンのチャックはー?」と言う人がいるけど「それは自分で握っててください」。
自分語りになってスマソ。でも皆さん、気をつけてね。


94異邦人さん:2007/02/07(水) 08:47:29 ID:OwOu3lhu
自分の知り合いのイタリア人は皆、アメリカ旅行すると
「何あのチップシステム!ぜんぜんわかんない!」ってキレてた。

ローマは違うんかな。ちなみに自分の場合はミラノにいた時の話。
コペルト払っててさらに20ユーロのチップって…どんな高級店だそりゃ、って思う。
でもホントに高級店(ひとり予算100Eくらい)だったら
システム上、10E×人数分くらいは置いてくるから、そんなもんなんかな。
外食は週末くらいしかしてなかったけど、
自分で加算してチップ置いてくることって滅多に無かったけどな。
95異邦人さん:2007/02/07(水) 09:43:00 ID:tLul2Vwl
150で最低20・・想像つかんなw
96異邦人さん:2007/02/07(水) 11:05:51 ID:JTeLyu1v
ローマからクッコ山に行くにはどうにいったらいいのでしょうか?
97異邦人さん:2007/02/07(水) 14:33:00 ID:xYBWQdHg
俺はチップは料金総額の10〜15%程度が相場と聞いた気がするのだけどなぁ。
98異邦人さん:2007/02/07(水) 14:39:21 ID:4QsYK++E
イタリアに15日間滞在、
ローマを拠点にフィレンツェナポリとちょい回ろうと思ってるけど、
ユーレイルパスとかトレンイタリアパスとかってどうなんだろう?
金はそんなメリットないけど時間節約でよいって聞いたけど
使った人いる?
99異邦人さん:2007/02/07(水) 14:50:27 ID:5PuLl3Uv
>>97
上にもあるようにサービス料として元から加算されてる所が多い。
それ以上は所謂「気持ち」だな。気持ちに計算なんて不要だろう。
相場なんて通気取りの旅行者が作った幻想に過ぎないんじゃないかと最近俺は思う。

>>98
悪くないんじゃないか?
電車そのものがダイヤ無視みたいなもんだから、過度な期待しないほうがいいと思うよw
100異邦人さん:2007/02/07(水) 14:51:30 ID:cqYHOHGO
アメリカはコペルトがないからチップ制度なのはわかるけど
コペルトもチップもだと大変だー。
101異邦人さん:2007/02/07(水) 15:14:43 ID:Udz38P+B
>>98
その移動だけなら必要ないね。
時間節約、と言うけれど、基本的に並ぶのが大変だ、ってことだからそれだけ日にちがあるなら移動当日の朝じゃなくて前日の夜までに(観光帰りにでも)きっぷを買っておけばいい。
はっきり言ってイタリアの鉄道は安いから近距離移動なら普通に買ったほうがお得。
滞在中にミラノからレッジョ・ディ・カラブリアまで何回も往復するとかなら別かもしらんがw
102異邦人さん:2007/02/07(水) 15:17:12 ID:0XDpLkmw
そういう一律の相場ってガイドブックが勝手に作った相場じゃない?
例えば枕銭なんか置いてくる人今時いる?(ガイドブックなんかにはたまに書いてあるでしょ)

あるいはアメリカ人旅行者が作った相場を、店員の側でも他の国の旅行者に期待するようになってしまったとかね。

あとは、いわゆる上流階級の人たちが行く店なんかは、見栄張って気前よく払うんだろうね。
(ほんらい、一般人が行くべきところではないのだけれど、金にまかせて行った場合)

でもまあ、Barなんかで、トイレ借りたら少しぐらいは置いてきたい。

チップは、サービスする側と受ける側の阿吽の呼吸で渡されるものだから、
それぞれの国、地方の習慣や生活の仕組みを熟知していないと難しい。
結局、現地の信頼できる人に聞いてみるしかないかも。
103異邦人さん:2007/02/07(水) 15:23:56 ID:AWBz0zUc
>>98
フィレンツェとナポリだけなら、わざわざパス買うこともないんじゃ?
金はモトがとれないし時間節約のメリットはたいして無いし。
(切符は自動販売機で買えばさほど時間かからんし、ダイヤは乱れがちだし、
 指定券は別途買わなきゃならないし)

半島縦断とか、北部or南部くまなく周る、とかなら買ってもいいけど。
フィレンツェとナポリまでの運賃は調べた?2等なら、ローマ・フィレンツェ間+
ローマ・ナポリ間、往復合計しても100ユーロちょっと。
(ICかESかで多少幅あるけど)
他に近郊の小さい街を周るとしても、普通列車で30分とかなら数ユーロ程度。
104異邦人さん:2007/02/07(水) 16:05:58 ID:Sd0Iv3o6
イタリア国鉄FS、ダイヤ乱れがちと言われるけど、昔に比べりゃ
ESやICなんかはかなり時間正確になったほうじゃないの?
よっぽどのことがない限り、ESやICはほぼ定刻どおりという印象。

ラヴェンナからフィレンツェまでのローカル線に乗ったときも
山道で車両が焦げたりw、無賃乗車の不法移民少年が乗っていたため
途中で捕り物があったり、とよく考えればそうそうない出来事に
一度に遭遇して、途中30分以上停車したけど、結局定刻よりも
10分遅れぐらいで到着したよ。もちろんその間アナウンスも何もなし。

福知山線の事故の時に読んだ記事だけど、イタリアでは10分程度の
時間のズレは遅れとは認識していないみたいで、むしろ1分2分の
遅れでいちいちアナウンスする日本の方式に仰天していたよ。
105異邦人さん:2007/02/07(水) 16:29:18 ID:SXX1Apob
>>102
横レスすいません。
枕銭って今は置かなくてもいいのですか?
ポーターに荷物運んでもらった時はどうなのでしょうか。
以前母と旅行に行った時は、母がチップ置いてたので
そういうものなのかと思っていたのですが、古い習慣ですか?
106異邦人さん:2007/02/07(水) 16:34:02 ID:5PuLl3Uv
出した方がいいとか出さない方が良いとかどうしてそんなに気にするんだ。
感謝の意を表す事は恥ずかしいことじゃ無いし、これくらい当たり前と思ったら出さなければ良い。
107異邦人さん:2007/02/07(水) 16:57:40 ID:Zrt6RuxO
チップ=自分の気持ち でいいんじゃないの?
あといくら渡す(置いてく)かは、渡す側の年齢層にもよると思うけどね。
さすがに学生が平均的値段のレストランで20ユーロ置いていったら
不釣合いに思われるかもね。
個人的には >>106 に超禿同。なんで気にするんだろうね?
人は人、自分は自分でいいじゃないか。
108異邦人さん:2007/02/07(水) 17:06:16 ID:AWBz0zUc
とりあえず、飲食店で
「チップを払わずに咎められる」のは、
メニューに明示されてるコペルトすら払わない、って場合のみ。
コペルト以上のものをどうするかは、感謝や厚意に上限はないので
豪気な人は豪気、カタい人はカタい、としか言えん。
コペルト以上のものを「店側から要求された」とすれば、その時点で
イヤな思いをさせられてるので、チップを払うのは矛盾してる。

枕銭に関しては、ヨーロッパの各国の板でこの話題になると荒れる
ので、チップ総合スレに行ったほうがいいかと。でも、
「置く奴は置く、置かない奴は置かない」という結論しか出ないよ。

ポーターに運んでもらったら、自分は1ユーロ渡してる。
でも、新婚旅行等のとっておきの旅で、特別な配慮を要求するかわりに、
ってことでもっと多く渡す人もいる。人それぞれ。
109異邦人さん:2007/02/07(水) 17:10:26 ID:5PuLl3Uv
>>108
すごく分かりやすい。

俺は飲食店のチップはカタいけど、枕銭はGrazieって書いたメモと一緒に必ず置いてる。
連泊するなら尚更。俺の寝たきたねぇベッド掃除してくれてるんだしなw

チップ関係は荒れるんだね。知らなかった。スマン。
110異邦人さん:2007/02/07(水) 17:17:07 ID:0XDpLkmw
知り合いのアメリカ人は枕銭なんて聞いたことないって言っていた。(イタリアでは?)
彼の判断基準は、サービスしてくれた人が固定給で働いているのか、チップを主な収入源にしているのかによるらしい。
確かにチップで暮らしている人がまっとうに仕事してチップもらえなかったら可哀想だし…
でもそんなの現地人には自明でも旅行者にはわかんないモンね・・・

そういえば日本でも昔の人は旅館や料亭(時には病院でも)で心付け渡してたっけ。
でも日本の場合はなぜか前渡なんだけどね。一種の賄賂?
チップも、また次行くんなら効き目あるかもね。
111異邦人さん:2007/02/07(水) 17:18:18 ID:SXX1Apob
105です。皆様レスありがとうございます!
なるほど、よく分かりました。確かにチップは感謝やサービスへの
気持ちを示すものでした。気にしすぎていました。
荒れる話題を出してしまって申し訳ありませんでした。
教えていただいたチップのスレも見てみます。
112異邦人さん:2007/02/07(水) 17:38:29 ID:OwOu3lhu
>>105
自分は何泊もするとかシーツを交換して欲しいとか、アメニティがもう少し欲しいとか、
そういう希望があるなら置くようにしてる。
1泊だけの宿では基本的に置かん。
あれはガイド(あるいは添乗員)とホテルの癒着なんじゃないかと思うが、どうだろう。
ただでさえツアーで使う宿はバルク買いの格安レートだしね。
それにイタリアとアメリカではウェイターやホテルマンの雇用体型違うもの。
でも荷物を持ってくれるポーターには1〜2Eは渡してる。

なんというか、ハワイ旅行の習慣を
そのままヨーロッパツアーにスライドさせた黎明期の旅行会社の誤解が
そもそもの始まりなんじゃないかと思うんだけどな。
113異邦人さん:2007/02/07(水) 18:38:29 ID:pBR0a9Be
俺、この仕事が終わったら
彼女とイタリアに行くんだ・・・!
114異邦人さん:2007/02/07(水) 18:52:49 ID:hUSyBU0z
>>113
死ぬな!
115異邦人さん:2007/02/07(水) 20:15:15 ID:CeCVRBrH
>>104
都営新宿線くらいか、遅延してもアナウンス・お詫びしないのは。
116異邦人さん:2007/02/07(水) 20:20:47 ID:n+aAy5bZ
俺がボローニャからミラノ経由でベルガモに行こうとすると、
毎回ESが二時間以上の遅刻をかましやがるw
お陰で何度かミラノで無駄な一泊するハメになったよ。
117異邦人さん:2007/02/07(水) 20:24:42 ID:WEp76Avd
【海外/イタリア】5000年前 抱き合ったまま埋葬 男女の遺骨が見つかる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170828146/

イタリア北部のマントバ近郊で、5000─6000年前に埋葬されたとみられる抱き合った
男女の遺骨が見つかった。発掘調査チームの責任者、エレナ・メノッティ氏は、
「これまで新石器時代に2人一緒に埋葬された例はもちろん、こんな風に抱き合った形で
発見されたことはなく、驚くべきケースだ」と語った。

同氏によると、埋葬されていた2人は男女にほぼ間違いなく、彼らの歯がほとんど原型の
まま磨耗もしていないことから、未確認ではあるが若くして死亡したとみられるとの見解を示した。
118異邦人さん:2007/02/07(水) 21:21:23 ID:tVjeqB2e

チップとか枕銭とかだと、スレ伸びるね


日本人って、みんな平等で横並びで同じって感覚なんだろうけど
きっと、ヨーロッパって貴族、平民とかあったから、感覚が違うんだろうね

高級レストラン、高級ホテルに出入りする身分の人が、ゆとりを持って渡す「気持ち」と
金だすいじょう、タダでは済ませない根性w
ブランド買い漁りツアーまでしでかした事のある日本人
日本人は金持ち!とばかりに胸を反り返していた時代もあるような記憶がある
そういう、イメージつけちゃったからね

あくまで、気持ちなんだから、いくら出そうがその人の懐ぐあい、気持ちしだいでいいと思う
誰が、どうやったからこうしなきゃという横並びじゃなくてさ
自分達に相応しい、立ち振る舞いの一部
服装、会話、マナー等の延長上にチップがあるんじゃない?

所詮、観光客でしかないんだけどねw
119異邦人さん :2007/02/07(水) 21:39:22 ID:8XPJAUT/




チップと犯罪の話しばかりでウザイ。




120異邦人さん:2007/02/08(木) 00:49:12 ID:4CZ9lj4/
>>108
>「置く奴は置く、置かない奴は置かない」という結論しか出ないよ。

そりゃもちろんそうなんだけど。
ただ、「チップなんて自分の気持ちの問題だ」って完璧に割り切って考えられるものでもないところが、
問題をややこしくしてるんだと思う。
だって、少なくとも少し昔までは、チップってのはマナーだったわけだよね。
マナーないし慣習ってことは、個々人の気持ちで好きにしてもいい問題というよりは、みんなが守るべきルールに近くなる。

つまり、今はチップっていう慣習が崩れつつあるけど全く崩れたわけでもない、っていう微妙な状況だから、
払うべきだ払わないべきだ、とかいう言い合いが始まっちゃうんだと思う。
まあ、過渡期だよね。
121異邦人さん:2007/02/08(木) 00:53:25 ID:CbJ+3ci1
マナーだと思い込んでいた、ってのが正しいところなんじゃないのかな?
122異邦人さん:2007/02/08(木) 01:20:33 ID:isRp6vbA
それぞれの国の生活習慣、雇用形態、商売の仕組みの問題でしょう
固定給をもらっている人が通常業務としてしてくれた仕事だったら払う必要は無いし、
それ以上のことを頼んだ、あるいはしてくれたなら、そのお礼として払う。
チップが給料になっている職の人で、勘定にサービス料が入っていない場合には、
受けたサービス分はもちろん払う。
で、それがいくらかは、払う側に決定権があるというだけ。
123異邦人さん:2007/02/08(木) 02:33:39 ID:Ljh9OB+Z
結局どうするのがいいんだ?
124異邦人さん:2007/02/08(木) 02:36:42 ID:Y/Y++PJ1
このスレではイタリアの事情だけ考えればいいのでは?
他国(特にアメリカ)の場合なんてどうでもいい。
125異邦人さん:2007/02/08(木) 03:12:10 ID:AcHBPE8u
はじめまして。来週から15日間イタリアへ行きます。
スレの流れを断ち切ってしまってすみません。質問をさせて下さい。

ローマ・フィレンツェを回った後に最後にヴェネツィアで5泊するのですが、
ヴェネツィアからジェノヴァに電車で日帰りで行くことは可能でしょうか??
また、行くとしたらミラノ経由よりも早い行き方はあるのでしょうか。
126異邦人さん:2007/02/08(木) 03:14:20 ID:hbAubqNP
置きたければ置く、でいいと思うね。
色々と書いたり消したりしてたんだけど、長くなるので結果だけにしたら、これ。
「重たいの持ってきてくれた、おいしかった、ありがとう」と思ったら。

マナーなのかどうかは知らないけどね。
127異邦人さん:2007/02/08(木) 03:32:36 ID:CtBTWvcc
>>125
時刻表(>>10参照)で調べてみたけど、ヴェネツィア〜ジェノヴァ間の鉄道は
全部ミラノで乗り換え。片道5時間〜5時間半。
日帰りはちょっときついんじゃない?
128125:2007/02/08(木) 03:51:33 ID:AcHBPE8u
>>127
ありがとうございます!!今時刻表を自分でも調べてみました。
5時間以上かかっちゃいますよね・・・やっぱり日帰りではちょっと無理ですね。

ジェノヴァへは、今度ミラノに滞在する機会があった時に訪れてみたいと思います。
本当にありがとうございました!
129異邦人さん:2007/02/08(木) 03:52:04 ID:/B2rzVi6
>>125
Venezia S.L 07:51 (IC606)
Milano CL 10:55
Milano CL 11:10 (EC143)
Genova P.P 12:42

Genova P.P 17:19 (EC146)
Milano CL 18:50
Milano CL 19:05 (IC635)
Venezia S.L 22:09

>>125 さんのご説明のとおり、相当タイトなスケジュールに
なりますね。ヴェネツィアの宿泊1泊を例えばミラノとかに
変えると、だいぶ余裕が出来ますが。

130異邦人さん:2007/02/08(木) 04:09:24 ID:CtBTWvcc
>>128
むしろ、フィレンツェからのほうが日帰りの可能性がまだあるように思う。
フィレンツェ〜ジェノヴァは直通で3時間20分、ピサ乗り換えで3時間50分で行けるみたい。
ただ、これもかなりタイトで疲れるスケジュールになるので、無理はしない方がいいかも。
131異邦人さん:2007/02/08(木) 04:17:57 ID:HbUc8KHQ
PCがアクセス規制になってしまったので携帯から…。

>>129
これはかなりキツいスケジュールになっちゃいそうですよね…。
上手く乗り換えが出来なかったりしたらアウトですし…。
パッケージツアーで行くので一応ヴェネツィアのホテルが用意されているのですが、
ミラノの安いホテルで一泊してみるのも確かにいいかも知れませんね!

じっくり検討してみます!親切に答えて下さってありがとうございました。
132異邦人さん:2007/02/08(木) 04:23:02 ID:HbUc8KHQ
>>130
フィレンツェからの方が近いんですか!それは想像してませんでした…。
でも確かに地図を見るとフィレンツェからの方が距離的にも近いみたいですね。
でもやっぱり今回は無理せずに回った方がいいかも知れませんね。
フィレンツェからはピサやシエナにも行くので、時間がないかも知れないですし…。

色々と教えて頂いて本当にありがとうございました。
133異邦人さん:2007/02/08(木) 04:25:34 ID:tKqiPzo7
Firenze SMN 07:50 (IC506)
Genova P.P 11:08

Genova P.P 18:52 (IC539)
Firenze SMN 22:01

Firenze-Genova直行列車は1便ずつみたいですね。
134異邦人さん:2007/02/08(木) 04:43:17 ID:tKqiPzo7
>>131
日帰り旅行先として、例えば、トリエステ(Trieste)などは
いかがでしょう?
一例ですが、
Venezia S.L 08:14 (EC53)
Trieste CL 10:14

Trieste CL 19:12 (EC52)
Venezia S.L 21:15



135異邦人さん:2007/02/08(木) 05:09:04 ID:HbUc8KHQ
>>134
トリエステですか!
ちょうど先ほどガイドブックで見ていて気になっていた所なんです。
このスケジュールなら日帰りでも行けそうですよね!
以前世界史で『未回収のイタリア』を勉強して、トリエステも入っていたのを思い出しました。
そんな事も考えながら回ってみるとより楽しめるかも知れませんね。
トリエステの日帰り、検討してみたいと思います!ありがとうございました。
136異邦人さん:2007/02/08(木) 05:54:22 ID:hbAubqNP
やっぱりアルプスの絶景を見に行け…と。
137異邦人さん:2007/02/08(木) 07:06:58 ID:sdAK25Uj
2月中旬にローマとフィレンツェに行くのですが、おすすめの食事はありますか?
なるべく低予算で地元の人が食べるものを体験したいです
138異邦人さん:2007/02/08(木) 07:12:44 ID:CtBTWvcc
>>137
食事とはちょっと違うけど、冬の風物詩の焼き栗はうまい。
広場とか、街角のあちこちで売ってる。
139異邦人さん:2007/02/08(木) 07:42:18 ID:bYUyUnXD
新婚旅行でイタリアに行きたいと思ってます。(初海外旅行です)
五月下旬出発、一週間くらいの日程の予定です、
そこで教えていただきたいのですが、
やはりイタリアは観光名所巡りが普通なんですよね?
あまり長時間のバス移動や観光名所巡りより、イタリアの雰囲気をのんびり楽しみたいのですが、
海外旅行初心者にはやはり無謀な話でしょうか?
アドバイスいただけたら助かります。よろしくお願いいたします。
140異邦人さん:2007/02/08(木) 08:41:27 ID:tbdUQeX6
5月下旬ならメジャー観光地はどこも観光客とスリで溢れてるから
「イタリアの雰囲気をのんびり」っていうのなら
田舎に行くしかないけど。
だけど田舎に行くのに電車とか使うと遅延でイライラして
のんびりどころじゃなくなるからそれも考え物。
ミラノから電車で行ける湖水地方なら風光明媚だしのんびりできると思うし
あのあたりなら定時運行が期待できる。
だけど五月じゃまだ花が咲いてないかなあ。
コモ湖だけじゃなくてマジョーレ湖とかオルタ湖とかいいんだけどね。

141異邦人さん:2007/02/08(木) 09:15:47 ID:ckCFpVD+
5月にコモ行ったけど普通に花咲いてたよ。
でもイタリアって感じなら海辺の街の方がいいかもしれない。
不安があるならツアーのパンフレットを沢山もらってきて
載ってる地図を見て、あまり長距離を移動しないやつを選べばいい。
142異邦人さん:2007/02/08(木) 10:23:03 ID:Ljh9OB+Z
5月下旬は花盛りじゃない?今年は暖かいし。
6月は、ミモザが咲いていてきれい。

でも
>>初海外旅行です
>>やはりイタリアは観光名所巡りが普通なんですよね?
>>イタリアの雰囲気をのんびり楽しみたい

観光名所をのんびりめぐるのはいけないの?
イタリアの雰囲気って、あの壮大な古代ローマ帝国の遺産がイタリアを表していると思うよ

初海外旅行でイタリアにしたのは、何んでだろう!
イタリアの雰囲気っていうけど、一度は古代ローマの遺産を見てみてもいいよ!
あまり観光地って馬鹿にしないでw
すごいよ!w イタリアの歴史ってw

143異邦人さん:2007/02/08(木) 10:32:07 ID:ZNmasIdG
>>142
明確な希望があるのに全然違うことを勧めるのは良くない。
正直ローマはやめた方がいいと思う。
個人だと治安や交通等の面で難易度高いし
ツアーだと他の街との移動時間がかかる。
144異邦人さん:2007/02/08(木) 10:36:54 ID:ZNmasIdG
ていうか今年ミモザはもう咲いてるらしい
145異邦人さん:2007/02/08(木) 10:37:49 ID:2MqBh8Ks
>>136
ヴァッレ・ダ・アオスタ州方面か?
146異邦人さん:2007/02/08(木) 11:13:03 ID:Tdw1o2EE
名所巡りというか
歴史が日常に溶け込んでいるのがイタリアの魅力だと思うけどね

そびえる遺跡を気にもとめずに行き交う車
5000年前のオベリスクに腰掛けて新聞を読む人
古代の建物や城壁をちゃっかり借用して文字通り融合してる建物
(その中にネカフェがあったりするのがまた最高)

バスで走り回るようなツアーならともかく、
名所でも歩いて回ればそういう雰囲気を感じられると思うよ
147異邦人さん:2007/02/08(木) 11:13:56 ID:iqPbIcpE
シチリア旅行を考えているのですが、歩き方の地図を見ると、
鉄道が島の海岸沿いを一周している様に見えるので、これで一周できたらと
思っています。どなたか実際にいかれた方いらっしゃいますか。
電車の本数やら乗換えやら何か注意点ありましたらお願いします。
148139:2007/02/08(木) 12:35:52 ID:ixRjoyQh
先程は携帯から書き込み、今はパソコンからなのでID違うと思いますが139です
>>140-146
ありがとうございます。
名所を嫌いとかではなく、今回、連れは海辺でゆっくり休養系を希望なのに
私がヨーロッパ希望のため、せめて中間をとれないかなと思ったのでおたずねしました。

イタリアだったら食事面でもハズレな確率が少なそうなので…
カフェ巡りとか、そういうのはしてみたいんですが、
言葉が分からないので、ツアーで我慢した方がいいですよね?
(二人とも、英語すら出来ません)

カプリ島やシチリアはどうでしょうか?ホテル周辺でウロウロして過ごせそうでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしかったらアドバイスお願い致します。
149異邦人さん:2007/02/08(木) 13:05:41 ID:UUn8QlXH
>>148
新婚旅行なら旦那さんの希望に合わせた方がいいよ。
男の方が環境の変化に弱いんだから、
イタリアなんかやめて海でゆっくりしなされ。
150異邦人さん:2007/02/08(木) 13:13:11 ID:lS7bI1YT
二人とも初海外で新婚旅行なら
アジアの海リゾートかグアム・ハワイあたりで手を打っておいたほうが
無駄な争いをせずに済むと思うんだけどなぁ。
英語も無理なその状態でイタリアに行っても
無駄に金使って気使って不機嫌と喧嘩の種を作るばかりだと思う。
151異邦人さん:2007/02/08(木) 13:32:56 ID:Fmn8vX3c
マルタ島だけとかシチリア島だけのツアーがあるからそれで行くか、イタリアやめるべ。
ゆっくりしたいときにガイドが「素晴らしい歴史」を授業みたいに延々説明するのを聞くのは
激しく疲れるけど、島に連泊なら観光キャンセルしてマターリホテル周辺で好きにできる。
152異邦人さん:2007/02/08(木) 14:20:30 ID:FDoPOuh1
英語がまるきりで一週間と短期ならツアーをお勧め。
定年後の年寄りみたいに何時まで遊んでてもいい、っていうのなら
言葉ができなくてもまあなんとかなるけど。
だけどツアーでノンビリってのは至難の業ですよ。
朝6時までにトランクを廊下に出せ、とかフツーにあるから。
のんびりさせてもらえるおおむねツアーは高い、なぜか。
153異邦人さん:2007/02/08(木) 14:21:41 ID:FDoPOuh1
そもそも全部で一週間でイタリアまで行ってのんびり
というのがそもそも難しいかも。
154139=148:2007/02/08(木) 15:29:28 ID:ixRjoyQh
>>149-153
親身にレスくださいまして、本当にありがとうございます。
連れと話しあうことにします。
南国系に変えるかも知れません。

勤め先が、有給が取れない会社なので、人生最初で最後の海外になると思うと、
前から行ってみたかったイタリアに未練バリバリですが
やっぱり喧嘩になったら嫌なので、よく考えることにします。
ありがとうございました。
155異邦人さん:2007/02/08(木) 15:41:37 ID:f9WdwYiI
英語が全く出来なかったとしても、さすがに中高で勉強はしているし
日頃英語にはなれてるから、英語圏ならカフェやレストランに入っても
書かれているメニューの予測はつく。
でもね、イタ語はなにもかもわかんないでしょ?
「イタ語も英語もさっぱり出来ない」といっても、レベルが違いすぎるよ。

イタリアの田舎なんて英語通じないし、英語メニューもないし
カフェでまったり…すら難しいと思うよ。
かといってツアーはあわただしくてイヤ…となると
>>150さんの言う通り、グアム・ハワイあたりが無難だと思う。
156異邦人さん:2007/02/08(木) 15:49:21 ID:ip9xZhhV
「英語が喋れないのにイタリア・・・」という理由であきらめるのはもったいないと思います。

要は、言葉が通じなくても、堂々と主張することが出来るかということ!
下手に英語圏に行って、通じなく(発音の違いで通じないことがある)聞き返されて自信なさげ
に対応する方が、ダメージ大きくないですか?
英語圏の方が、と安心してる方がダメージが大きく喧嘩になると思うのですが?

完全に日本語OK!のグァム、サイパン、ハワイ、バリ島に行くか、思い切って非英語圏に行く
方が良い思いでになるんじゃないでしょうか?

ツアーで行くとかの手段使えば、問題ないと思いますよ!

イタリアはローマ字読みで8割程度通じるから、会話本持っていけば何とかなる、
英語は、文法や単語を知っていても通じなかったと良く話題になってませんか?
会話本持って行っても発音に自信が無ければ通じない。

ローマ、ミラノでは、イタリア語で話しかければ、辛抱強く、聞いてくれて対応してくれますよ!
フィレンツェは、道が複雑で現地在住の人でも自分のテリトリー以外は知らない、
そして、観光客だらけなので、イタリア人でも他の地域の人が多い、駅からタクシー利用すれば問題無いけど。


157異邦人さん:2007/02/08(木) 15:57:59 ID:pmi5Ij3K
有給が全く使えない会社ってのもアレだな。
158異邦人さん:2007/02/08(木) 16:14:04 ID:ZH2DWfjT
イタリアで英語が通じないと言っているのは、ただ単に発音が悪いだけ
小学校から英語教育がされていて、しかも観光地。通じないはずはない
おそらく日本の英語教師や語学留学先がオージーが多く、変なオージーなまり+日本人の発音、なまりが相まってすごくわかりずらいとホテルマン仲間が言っていた。
159異邦人さん:2007/02/08(木) 16:21:24 ID:lEWcnZgT
正直語学より「夫婦とも海外自体行ったことない」というリスクの方が大きい。
しかも希望がのんびりしたいというのがなあ。

一生に一度の覚悟なら、値段は高くてもゆったり型ツアーにしとけ。
更に金積んでビジネスクラスにすれば十数時間機内に監禁される苦痛も軽減される。
ハワイの方が楽だけど、こっちは有給無しでも普通の連休で行ける。
160異邦人さん:2007/02/08(木) 16:33:23 ID:vfRxecd6
初心者と言う事で出てないのだと思うけど、南イタリアの
アグリツーリズモとローマの組み合わせなんて出来れば
ベストなんだろうなぁ。
言葉と値段の問題が残るけど。



161異邦人さん:2007/02/08(木) 16:33:38 ID:p3BowYt1
自分は今まで旅行中に、
語学全くダメなのに個人旅行で来ちゃって右往左往してる人や、
ホテルで「時間をムダにした!」「お前が調べてなかったからだろ!」とか
言い争ってるカップル(廊下まで声が響いてた)、
色々見てきたよ。
>>148は、イタリアを選ぶなら添乗員同行ツアーにしとけ。

チョロっと通訳するぐらいの助け舟を出すのが決してイヤなわけじゃ
ないけど、あまりに準備不足で無謀な旅は、傍で見てても
「何でそんな状態でここ来ちゃったの・・・」
と、微妙な気分になる。
行く先々も心配だし(かと言ってベッタリついて来られても困る)、
そんなんでイタリア楽しめるのかなぁ、と。

>>158
四大都市の観光名所エリアやホテル・駅・空港なら英語通じるけど、
問題は「観光地から離れたところで、地元の人御用達の穴場の
安いレストランorカフェでのんびりしたい」という人々ね・・・
あと、イタリア英語にも訛りはあって、30を「トルティ」と言ったりする。
162異邦人さん:2007/02/08(木) 16:44:25 ID:EJzxj9f0
イタリアは小学校から英語を教えているけれど、「お遊び」みたいなモノですよ。
きちんと文法を教えるのは中学から。
ホテルマンなら専門高校からみっちりと仕込まれるみたいだけど、イギリス英語のはず。
観光地なら英語が通じるということは、100パーセントではないみたいですが
一生懸命伝えようとすると相手も聞いてくれるね、イタリア語でも英語でも。

私も >>154 には近場の南国系をおすすめする。
新婚旅行って結婚式のすぐ後だったりするんでしょ?
式前後の疲れがたまってるところに飛行機・短めの滞在なら近場でゆっくりしておいでよ。
163異邦人さん :2007/02/08(木) 16:45:59 ID:mTpaPUOv
月曜日にミラノに行って、何か面白いものありますか?
164異邦人さん:2007/02/08(木) 17:11:09 ID:F69VabQT
ワロタ。
一般イタリア人の英語発音は酷いぞ。Rが絡む発音が特に。
ホテル等で働いてる人間は喋れて当然だろうが、一般人のレベルは軒並み日本人並み。
観光地ならって言うけど旅行客案内するために英語勉強してるんじゃないからな。
イタリア語と似てる単語も多いし、語彙を増やしやすいというアドバンテージはあるけど。

でも不思議と、お互い片言の方が意思の探りあいに一生懸命になるから通じやすいんだよな。
165異邦人さん:2007/02/08(木) 17:14:51 ID:lEWcnZgT
日本人が困るのがアクセント。
ジローラモの日本語みたいなノリノーリのアクセントでしゃべらず
教科書棒読み的なアクセントになるから文法が合ってても通じない。
166異邦人さん:2007/02/08(木) 17:27:58 ID:yywge/Fh
英語のしゃべれないイタリア人に英語で話しかけると
すごい恥ずかしそうな顔するのがいるんだよな。
日本人と似てて親近感覚える。
フランス人ならいきなり顔を背けられることも多いもんだ。
ホテルと有名レストランと観光地の事務所以外で英語は通じんと思っておけ。
167異邦人さん:2007/02/08(木) 17:37:20 ID:Ljh9OB+Z
>>154
>>人生最初で最後の海外になると思うと

人生先に何があるかわからない
イタリアにいけない!なんて思わないで
退職記念に旦那とイタリアをのんびりするなんてのだって素敵だよ!

いつ行っても、イタリアはあなたを魅了する!間違いないよ!

168異邦人さん:2007/02/08(木) 17:58:46 ID:y2vtJndS
ミモザは6月の花じゃなかったと思う。
中南部では暖冬だと2月(今年は1月に咲いてた)。そうでなきゃ2月下旬から3月。
北部だと6月なのかな?日本みたいに桜の開花前線ってのあるといいのにね。
5月・6月のニセアカシアの白い花も綺麗だよね。香りもいい。あとスオウも。
169異邦人さん:2007/02/08(木) 18:05:40 ID:lEWcnZgT
ていうか3月にミモザ祭・・・
170異邦人さん:2007/02/08(木) 19:34:33 ID:lCbwzpNE
イタリア狂の人ってなんなの一体
171異邦人さん:2007/02/08(木) 19:41:27 ID:RkOFcFwA
来週ひとりでイタリア行くんだけど英検準2級程度の英語力だときついかな?
172異邦人さん:2007/02/08(木) 20:24:45 ID:HxyIEXXS
かなりきついなw
173異邦人さん:2007/02/08(木) 20:32:28 ID:CbJ+3ci1
イタリア語しか通じないような場所に行くのなら、
英語だろうがフラ語だろうがダメ。
イタリア語勉強してかなきゃw
174異邦人さん:2007/02/08(木) 20:47:50 ID:gWyuHwyu

今更だけど、2002年W杯について
とりあえず動画見てください
http://www.youtube.com/watch?v=qZavna9VLAA
175異邦人さん:2007/02/08(木) 21:32:08 ID:7ypt/YbH
TOEIC400点なのにひとりで2週間イタリアに行った俺は・
176異邦人さん:2007/02/08(木) 22:14:30 ID:FDqRwDiP
俺もDQN大学の教養課程で英語Cだったのにイタリア行って無事観光できた上に
アメリカ人観光客に道聞かれたりシャッター押し頼まれまくったぞ
177異邦人さん:2007/02/08(木) 22:22:09 ID:07cQzZ5K
日本の義務教育の英語レベルは案外侮りがたいぞ
旅先で最低限必要な会話表現は、たいがい中学の英語の範囲内にある

しかしイタリア人の英語レベルも日本人と似たり寄ったりだからなw
英語ができなくてもイタリア語ができたら問題ない
178異邦人さん:2007/02/08(木) 22:30:57 ID:CbJ+3ci1
「中学英語レベル」がちゃんとできるなら問題ないと思う。
でも問題は中学英語レベルを「きちんとマスター」してるかどうかかと。
179異邦人さん:2007/02/08(木) 23:14:41 ID:GerQA1c1
語学力より決断力が大事だよ。
何が食べたいか決める、まずいのが出たり食べたいものがなくても泣かない。
どこに行きたいのか決める、がっくり名所でも泣かない。
どうしてもたどり着けなかったらあきらめる。
同行者を思いやる。なるべく笑顔でいる。困ったことがあったら早めに言う。
過ぎたことに対してぐちぐち言わない。
これだけできたらグラッツェと食べ物の名前と地名だけで何とかなる。
180異邦人さん:2007/02/08(木) 23:42:04 ID:Tdw1o2EE
英語圏ならいざ知らず、非英語圏の観光地の英語なんて向こうもこっちもブロークンだから
発音や文法がちゃんとしてないのはお互い様だし
身振り手振りと単語並べただけで何となく通じるよ
必要な会話なんてどうせ限られてるしなぁ
まぁ話すのはともかく読めないと色々困ると思うけど

あと「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」「すみません」
くらいは現地語で言えた方がいいけど、飛行機の中で会話帖見れば十分
181異邦人さん:2007/02/08(木) 23:46:21 ID:Ljh9OB+Z
グラッツィェ!

ケーシーなんとかさん思い出しますた
182異邦人さん:2007/02/08(木) 23:58:47 ID:NTaW8hEl
ケーシーさんはグラッチェ!でしたね。
183異邦人さん:2007/02/09(金) 00:00:53 ID:D2aaUdhh
>>147
鉄道は一周してませんね。(南側が切れていてパレルモにいったん戻る)
ガイドブックが間違っているようです。ちゃんとしたの買わなきゃ。
184異邦人さん:2007/02/09(金) 02:13:11 ID:WFw/cO5/
すいません、
日本で普通とされている服装でフィレンツェをぶらぶらしても
別におかしくないですよね?
185異邦人さん:2007/02/09(金) 02:15:54 ID:xh0fLKQp
日本人ってその人が属してる社会的・文化的カテゴリごとにまるで違ったファッションするから、
「日本で普通とされている服装」って言われてもよく分からないのです。
186異邦人さん:2007/02/09(金) 02:22:00 ID:WFw/cO5/
そうですね・・・例えばスカートや短パンに黒ストッキングなどです。
今の時期だとロングコートはNGでしょうか?
教員がジーパンを強く勧めるのでどうしたらいいやら。
187異邦人さん:2007/02/09(金) 02:31:30 ID:O+/C9reG
あんまりビッチな格好するなよ
なんだよ短パンに黒ストッキングって
188異邦人さん:2007/02/09(金) 02:33:32 ID:Dfe0yzrt
スカート・短パンっていっても色々あるじゃない。
娼婦もスカート・短パンで立ってるよ。

いつもの服装・好きな服でいいんじゃないの。ジーンズは地べたに座る時気にしなくていいね。
つか、質問の内容があまりに大雑把で答えようがないから、もっと詳しく書いてよ。

189異邦人さん:2007/02/09(金) 02:44:12 ID:wvk2wKYP
女の子ならあまり露出のないものをおすすめします。
特に、女の子一人や少人数の旅なら。
夏の話だけど、肩を出すか出さないかだけで、ひやかしみたいのが、ずいぶん違った。
いつどのような形で行くのか書くと、もっと具体的なレスがつくかも。
190異邦人さん:2007/02/09(金) 02:49:03 ID:gCPtMLxl
教会にタンクトップなんかの肌が露出した服装で入るのはNG
それ以外はあんま気にすることないんじゃないかな
191異邦人さん:2007/02/09(金) 03:03:37 ID:WFw/cO5/
今月中に学校の研修旅行として行きます。
ショートパンツの下に厚手の黒いストッキングは露出の内に入りますか。
授業が早めに終わるのでその後観光が出来るのですが、
どういった服装がベストなのかお聞きしたいです。
192異邦人さん:2007/02/09(金) 03:16:23 ID:AfoTrCNW
>>191
膝上の肌の露出があればNG
膝丈以上のコートなどで隠せば大丈夫だと思う

学校の研修旅行なら、教員の薦めをきいておいたほうがいいような気もするけどね
193異邦人さん:2007/02/09(金) 04:33:14 ID:1nf9+a7Q
>>191
全く問題ない
問題になるような露出の多い服装ではこの時期寒すぎて外出できない

なにをもってのベストかは分からないが
191の世代向け女性用ファッション雑誌売上上位3誌に
掲載されているような系統の服装なら問題はない

逆に近くの繁華街に出かけて 仲間を見つけるのが困難な服装なら
どこ行っても扱いは同じだ

服装のみに限れば日本人のおしゃれ平均値に勝てる民族はいないと思っとけ
スタイル、顔が加われば知らんが

以下 余計なお世話
研修旅行ってことはウフィッチとかを周るんだろうが
友達3,4人で寄り添いながらキャアキャア騒ぐのは
見苦しいのでやめておいたほうがいい

夏場にタンクトップで教会に入ろうとしてビニールの簡易コートを
渡される外国人観光客はたまに見かけるが
3,4歳の児童以外で館内で騒いでいるのを見かけることはあまりない
194異邦人さん:2007/02/09(金) 04:39:44 ID:xh0fLKQp
ていうか、ショートパンツとストッキングなんてどうせ大した荷物にならないんだし、
とりあえず最初パンツで過ごしておいて、雰囲気つかんでから自分の好きなカッコをしてみてはどうでしょうかね。
195異邦人さん:2007/02/09(金) 05:47:01 ID:J7k7y32R
そこまでしてショートパンツ履きたいのかなw
引率者に「やめとけ」って言われても「だってインターネットの
掲示板で大丈夫だって言われたもん!」って返すの?
引率される側の人間なんだから、引率者の言うことはきいとけば?
個人で行くなら、どんな格好するのも自由、そのかわり恥かこうが
勘違い男につきまとわれようが薄着で体調崩そうが、全ては自分の責任だけど。
引率者としては、めんどくさいことになる要因はなるだけ省きたいところでしょ。

どういう靴をあわせるつもりか知らないけど、
ショートパンツ+ストッキング+パンプスだったら
相当寒いよ。この時期にそんな格好を押し通すのは
街娼ぐらいじゃないのかい?
ロングブーツを合わせるにしても、それがピンヒールの
合皮だったりしたら、これまたビッチだねぇ。
確認するけど、「ショート」なんだよね?
クロップドパンツやハーフパンツじゃないんだよね?

・・・・・・ってなことを考えるのがめんどくさいんだよ!w
ちょっと教員の気持ちがわかったw
もう画像upでもすれば?
196異邦人さん:2007/02/09(金) 05:57:44 ID:Dfe0yzrt
教会へ入場するときは、短パン+ストッキングはやめたほうがいいよ。
特にバチカンのサン・ピエトロ寺院を始めとした四大バジリカには、服装チェックマンがいるからね。
先週、肌の透けて見えるストッキングに短パン(股と膝の間の丈)の日本人学生、
入場を断られてた。ひざ小僧が出てるまでがギリギリラインってとこかな。
でもあれはチェックマンの主観(自分は短すぎると思う、いやこれは大丈夫)てのが
入ってるから、人によって微妙に違う。
なので「厚手の黒ストッキング」もやめたほうが無難。
せっかく友達と来てるのに、自分だけ入れないとか自分のせいで皆あきらめた、
なんてもったいないよ。教会に行く日だけ短パンやめればいいだけだよ。
サン・ピエトロ寺院は、入り口階段の下(若いの)と教会玄関にも年季の入ったチェックマンがいて
2重チェックになってる。教会に入る以外の日には、いつもの格好で大丈夫のはず。
でも、石畳は冷えるよ。冷え対策もしておいてね。
以上、短パンは2度と外でははけない40のオバサンからでした。
教会を見に行く時のことばっかりで、ゴメンね。
197異邦人さん:2007/02/09(金) 06:20:49 ID:AfoTrCNW
184が行くのはフィレンツェだけかな?
ならばローマのサン・ピエトロやヴェネツィアのサン・マルコほどチェックは厳しくないだろうけど、
教会に入るときは一応配慮した方がいいよ。教会にいる地元の人に不快感を与えないようにね。

日本の若い女の子がオシャレと思っているちょっと派手目の普段着って、
TPOを誤ると、上でも書かれているように売春婦と間違われかねないよ。
あと、フィレンツェは石畳だからヒールの高い靴はやめたほうがいいよ。
198196:2007/02/09(金) 06:52:39 ID:Dfe0yzrt
>>184 フィレンツェって書いてたんだ。
おばさんはイタリア旅行にフィレンツェが入ってると思ってたよ。
ローマの教会のことばっかり書いてごめんよ。
>>197 そうそう。ヒールが高くて細いと石畳の隙間にささって危ない。
199異邦人さん:2007/02/09(金) 07:02:28 ID:bbDJX3jb
来週ローマに行くのですが、服装は日本と同じ格好で大丈夫でしょうか?
ヤフーの天気予報では気温が日本とそんなに変わらないので、ジャケットで
行こうと思うのですが、ダウンとか厚着のほうがよいでしょうか?
200異邦人さん:2007/02/09(金) 08:10:59 ID:lvefO0D+
善悪よりもショートパンツに黒ストッキングっていう趣味がわからん。
ショートパンツなら素足じゃないと。
201異邦人さん:2007/02/09(金) 08:53:19 ID:ijSjf1r3
>>200今ショートパンツ流行ってるよ、寒いからタイツと重ねるのもアリだし
そういう日本風オシャレをイタリアに行ってもしたい!海外だから研修だからって地味になるのはイヤなの!
って事をこの子は言いたいんだろうけど、実際>>195の言う通りだと思う
宗教とか変なのにじろじろ見られたくなかったら日本と同じ何着ててもおkって訳ではないと思う
202異邦人さん:2007/02/09(金) 09:11:46 ID:CEmnjxK3
>>199
ジャケットじゃ寒いと思う。
朝は寒いよ。みんなダウン着てる。
でも天気のいい昼間の日なたは結構暖かい。どの街へ行くの?
あとどこに住んでるかにもよると思う。さすがに北海道の人なら暑いと思うかもしれないし。
暑さ寒さは人によって感じ方が違うから難しいけど、一番困るのは
「寒すぎて着る服がない」ことじゃないかなー。暑けりゃ脱げばいいんだし。
203異邦人さん:2007/02/09(金) 09:40:33 ID:gCPtMLxl
薄着だとパスポートとか貴重品持つ場所に困るんだよなぁ

>>201
「宗教とか変なの」はないだろ(;´Д`)

「チェックされるから」そういう服装をしないんじゃなく
「余所様の聖域にお邪魔して見学させていただく」という意識を持ちたいもんだけどな
教会にチャラチャラした服で帽子も取らずにずけずけ入ってきて、
でかい声でしゃべりながらフラッシュ焚きまくり・・・
って日本人はあんま見なくなったけどね(日本人以外の東洋人が目立つが)
204異邦人さん:2007/02/09(金) 09:58:30 ID:0CXRsnwZ
>日本風オシャレをイタリアに行ってもしたい

イタリアーノが、ジャポネーゼ素敵!って思ってくれればいいけど
なに?この冬に短パンツに黒ストッキング!って言われちゃったらw


それにしても、日本女性って夏でも冬でも真っ黒けっけだよね
通勤のホームなんて葬式の行列みたいって外人さんには見えるみたい
色を楽しむっていう事が出来ないんだろうね
横並び、マスコミ情報に左右されちゃうんだろうね

UV? あるある並みに怪しい
炎天下のなかUVケアしないで働いた農家のおばあちゃんたち結構長生きw

205異邦人さん:2007/02/09(金) 10:53:22 ID:jmtC7zrX
>>187
たぶん最近よく見かけるショートパンツだと思う。
すその部分が折り返しになってるやつ。
例えばこんなの↓
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/aiaishop/cabinet/00361074/img41864696.jpg
206異邦人さん:2007/02/09(金) 11:17:42 ID:ButN8d8N
まあ、ひざ上はやめとけ。
教会に一切入らないってならまだしも。
てか、夕飯時にレストランにもその格好で入るつもりかね?
207異邦人さん:2007/02/09(金) 11:40:33 ID:0CXRsnwZ
>教員がジーパンを強く勧めるのでどうしたらいいやら。

なぜジーパンなんだろう?
208異邦人さん:2007/02/09(金) 11:45:40 ID:ButN8d8N
活動的で露出が少ないからでは?
209異邦人さん:2007/02/09(金) 11:51:30 ID:K4WKj+e5
そりゃ、当たり障りがないからだろう。
一般的なジーパンなら露出も少ないし、動きやすいし、汚れても気にならないし、第一気回しがきく。
もしその教員さんが身軽な旅に慣れてるなら強く勧める気持ちもわかる。
自分も1週間以上の旅ならボトムはジーパンと綿パン2本だけだ。
210異邦人さん:2007/02/09(金) 11:56:39 ID:TZfIqRwy
ジーパン勧める教員はバックパッカー上がりだったりして・・・
211異邦人さん:2007/02/09(金) 11:57:03 ID:ButN8d8N
無理目の勘違いオシャレ+ヒール靴の女子大生の引率に疲れたんだろうなあ、先生。
素直にジーパンにスニーカーにしといた方がいいよ。
間違ってもハイヒールやミュールなんて履くなよ。カンカンウルサイったらありゃしないから。
教会や美術館でカンカン音鳴らして歩いているのなんて日本人だけだぞ?
ヒンシュクだから絶対やめて欲しい。
212異邦人さん:2007/02/09(金) 11:57:34 ID:0CXRsnwZ
という事は、周囲はジーパンで独りだけ短パンと黒ストッキングで行くつもりだったんだろうか?

しかし、教会のなかでも性器まるだしの彫刻&絵画なのに、イタリアってw
213異邦人さん:2007/02/09(金) 12:10:59 ID:ButN8d8N
>>212
そうなんだよねー。
第一キリストだって半裸じゃんw
サンセバスティアーノだってパンツ一丁じゃんw
ダビデなんてあーたw

って言い訳にもならないんだろうな…。
214異邦人さん:2007/02/09(金) 12:27:42 ID:RJcIooN5
>>199
先月イタリアに行ってきたけど
やはり都市によってだいぶ気温が違った
俺はミラノ〜フィレンツェ〜ローマだったが
ミラノはダウンで丁度いい
逆にローマはジャケット類は必要なかった
215異邦人さん:2007/02/09(金) 13:05:29 ID:ButN8d8N
去年の今頃は冬季オリンピック始まったばかりのころだよね
216異邦人さん:2007/02/09(金) 13:16:10 ID:xh0fLKQp
>>204
>それにしても、日本女性って夏でも冬でも真っ黒けっけだよね
>通勤のホームなんて葬式の行列みたいって外人さんには見えるみたい

そうかなあ。むしろ、日本のファッションはヨーロッパ人にとってはだいぶ過激だよ。
ふつうのフランス人とかイタリア人は、ファッションに関してはかなり地味っていうか保守的だと思う。
217異邦人さん:2007/02/09(金) 13:40:40 ID:x89XOCHc
先月でもローマは暖かかったんですね。
私も来週ローマに行くので、コート着るかジャケットにするか
服装に悩んでいたところです。
218異邦人さん:2007/02/09(金) 15:48:01 ID:d6gHWHq6
>>217
先月始めから中旬にかけては暖かかった。
細かい日付けは覚えてないけど、それから普通の冬並みに寒くなった。
今、ローマは雨が降ってるせいか少し暖かい。暖房なしで部屋にいるけど、パジャマでも寒くない。
ちなみに自分、結構寒がり。
今週街で見かけた日本人観光客、コート(ダウン)着てる人が多かった。
荷物を少なくしたいなら、下着で工夫すればいいと思う。
219異邦人さん:2007/02/09(金) 16:27:05 ID:gCPtMLxl
>>212
人間の肉体は神の作ったものなので
それをひけらかしていいのは神に近しい人(の似姿)のみ
彫像や絵画でも裸は天使やイエスと、せいぜいが聖書の登場人物くらいなもん
だから生きている人間が裸体に近い格好で神の家である教会に入るのは冒涜なわけ

ちなみにキリスト教以前でも裸体は神聖なものだったので、裸像は基本的に神々のみ
ローマ皇帝も生前の像は必ず服着てるよ(裸なのは死後神格化された皇帝のみ)

神学やったわけじゃないんでいい加減なのは許してくれ
220異邦人さん:2007/02/09(金) 18:11:19 ID:5xO5Gu+t
チップ話もそうだったけど、服装話も荒れるというか長引くね。
もう、好きな服着てけばいいじゃん。
221異邦人さん:2007/02/09(金) 18:46:30 ID:ovTxdG7m
サンピエトロはジーンズも確かだめだったんじゃないか?
膝と肩が出る服装はアウトだな。
222異邦人さん:2007/02/09(金) 19:07:09 ID:xSefY9Z5
サンピエトロはジーンズOKだよ。
警察の手荷物検査の後、バチカン職員による服装チェックのとこの看板見たら
「入場お断りの服装例」のところに手描きで「ヘソ」を足してあった。
さすがにこの時期、ヘソ出してるのは見ないけどね、笑った。
223異邦人さん:2007/02/09(金) 19:46:13 ID:0CXRsnwZ
日本でも雷様にはへそは禁だよ!
取られちゃうw
224異邦人さん:2007/02/09(金) 19:46:57 ID:iyk+k/EC
>>221
>サンピエトロはジーンズも確かだめだったんじゃないか?

バカチン
225異邦人さん:2007/02/09(金) 19:50:23 ID:tbz1ptku
スレが停滞するよりはいいんじゃない?
チップと違って教会に入る服装はググれば五分だがw
226異邦人さん:2007/02/09(金) 20:14:32 ID:PGnH6ugj
ヨーロッパ人のファッションは地味で保守的でしょ?
日本ギャルはアメリカ西海岸の立ちんぼう系のファッションに感化されてるからね。
頼むから電車の中やレストランで化粧するのとあたりかまわずスパスパやるのは
やめてくれよな。
227異邦人さん:2007/02/09(金) 20:47:44 ID:ZGBLrc1R
>>47
ちゃんとした旅行会社でも、最近は色々こすっからくて
さも青の洞窟に入れるような写真を載せておきながら実際は行けなかったりする。
旅行会社の人と話す時はきっっっちりと確認してね
228異邦人さん:2007/02/09(金) 20:52:01 ID:p89B355b
>地味で保守的なファッション
それを地元の人は「年月が経っても流行を気にせずにいつまでも着られる」と言うw
まあ、バッグや時計・アクセサリーは子供に譲ってやることもできるけどね。

自分がよく見るのは、昼食後の観光バスの中で化粧直ししてる女性たちw
多分レストランのトイレが混むからできなかったんだろうね。
なので「悪い、やめろ」とは言えないんだけど、殆どの女性が直してるのを
別のバスから見てしまった時、噴き出してしまった。
化粧が崩れたドロドロの顔で写真は取りたくないわなあ…、でも時間がなかったんだろうなあと思った。
笑ってごめん。
229異邦人さん:2007/02/09(金) 23:05:02 ID:rUQ3yZiA
ここでチップの話題がでて、不安になって旅行会社の人に電話で聞いたら
「そんなこと心配しなくて大丈夫(笑)」と笑われてしまったorz
案ずるより産むがやすし、なんだろうな。
230異邦人さん:2007/02/09(金) 23:14:11 ID:2PaaRsRs
そういえば、あの糞ガキ死んだかしら?
ありがとうも言えない高校生なのよね。

身包み剥がれて泣くといいのよ。
いい気味。
231異邦人さん:2007/02/09(金) 23:28:05 ID:xh0fLKQp
>>229
今ではだいたいの場合サービス料も代金に含まれてるから、
不慣れだったり面倒だったりする場合は、
どこ行っても払わないで済ますのが一番だと思います。
232異邦人さん:2007/02/09(金) 23:47:34 ID:0CXRsnwZ
>どこ行っても払わないで済ますのが一番

マンマ・ミーア!

233異邦人さん:2007/02/10(土) 00:05:18 ID:1WBaC+4N
ああ、そうか。↑↑はチップの話ね。
代金はちゃんと払いましょう。
234229:2007/02/10(土) 00:21:29 ID:k7/XceWO
>>233 代金はきっちり払いますよ(汗)
235異邦人さん:2007/02/10(土) 02:40:24 ID:UbL0Td81
今度学生旅行でイタリア行くんだが、ツアーだから安心!と思ってたら、
かなり放置っぽい感じで心配・・・。
自由行動ばっかりなんだけど、学生旅行ってホテル(ちょっと郊外)からローマ市内までって、
自力で行くのが普通なのかな?;;
・・・やばい心配。タクシー乗るのは危険でしょうか?
高額料金ふっかけられそうだし・・・。値段交渉できないし。
昔家族で行ったとき、警察官すらまったく英語が通じなくて困った思い出が。
ちゃんとイタリア語ちょっとはしゃべれるようになってから申し込むべきだったのか・・・。
236異邦人さん:2007/02/10(土) 02:53:38 ID:5kkh/XEq
タクシーはローマ市の紋章ついてるやつに乗れば大丈夫
と言うかホテルに呼んで貰えばいいんでない?
郊外といってもバスや地下鉄はあると思うけどね

カラビニエリなら多少は英語できると思うが・・・
通じない時も、ガイドブックを見せつつ身振り交えて聞けば何とかなる
もちろん現地語覚えていくのが一番だけど
言葉が通じない中で意思疎通を図るのもよい経験だと思うよ
237異邦人さん:2007/02/10(土) 02:54:42 ID:PuEwuT00
>>235
学生旅行じゃなくても、終日自由行動なら自力移動がふつう。
添乗員はつかないの?
タクシーは、ホテルで呼んでもらえばちゃんと登録したタクシーが来る。
とりあえずガイドブックぐらいは熟読してみたら?このくらいのことは詳しく書いてあるよ。
ことばがわからないなら、わからなくても何の問題もないくらい綿密な下調べと計画を立てる。
それか、一生懸命旅行会話を覚える。
警察官に話しかけることなんて通常はない。
観光地の接客業なら、ある程度の英語は通じる。
それでも心配なら、オプションでいっぱいにする。自由行動はなし。
238異邦人さん:2007/02/10(土) 03:13:12 ID:UbL0Td81
>>236
>>237
ありがとう!
添乗員さんは一応います。
なるほど、結構安全なタクシーもあるんですね!よかった。
でも、タクシーはお金がすんごいかかりそうなのが心配だ。
とりあえず、地下鉄の路線とかタクシーの料金とか色々調べてみます。
旅行会話もちょっと覚えてみます・・・。
多分迷ったり、ハプニングがつき物だと思いますが、
ちょっと位のスリルなら良い思い出に出来そうです。
とりあえず、死んだり、盗まれたり、行方不明とかそういう風にならないように頑張ります・・・。
日本に無事帰って来れるといいな。
239異邦人さん:2007/02/10(土) 03:51:42 ID:e/jKMNTw
>>238
>ちょっと位のスリルなら良い思いでに出来そうです。
こんな風に考えてるならきっと大丈夫だよ。
あれこれ旅行前にくよくよ悩んでるより、潔さを感じる。
道、わかんなかったらジャンジャン聞けばいいよ。よっぽど急いでる人じゃなきゃ教えてくれるよ。
で、その次の旅行に活かされたらいいね。
240異邦人さん:2007/02/10(土) 09:26:55 ID:C0mpLt8/
来週ローマに行くのですが、夜は何時ごろまで外にいても大丈夫でしょうか?
ホテルは郊外です(テルミニ駅から5駅)
241異邦人さん:2007/02/10(土) 09:31:30 ID:MOFuSjTK
何時までなら大丈夫、という発想が危険。
242異邦人さん:2007/02/10(土) 11:00:45 ID:VcwzUKMh
せっかくイタリアに行くのに、英語が話せるかどうかを基準にしてることが間違い。
「英語が国際社会のパスポート」と洗脳された証拠では?
特にラテン圏では、英語は「保険」ではなく一つの「選択」ぐらいの感覚しかない。
発音の壁が低いイタリア語であえて発音の壁が高い英語が通じるかどうかを気にするのか。

それだけ、ネイティブの発音で英会話に自信があるということ?

普通の旅行だったら、そんな難しい会話をする必要がないはず。
会話本持っていけばなんとかなる。

会話本を広げては恥ずかしいと思う人は、ホテルの部屋、機内などで暗記すればいいだけ。

電子辞書は役に立たないと思います。
会話は、リズムが大切です、相手の目を見て(ラテン圏は特に大切)すぐに反応すること
「解らない」という反応でいいのです。
辞書を一生懸命操作するよりは、本や身振りで対話するのがイタリアに合ってます。
243異邦人さん:2007/02/10(土) 11:28:12 ID:6dRCCbaF
うん、電子辞書は役に立たないね お守りになるかな程度

以前空港へ行くタクシーの中でホテルにスーツケースのキーを
忘れたことに気がつき、ホテルに引き返すように拙い英語で訴えたら
運転手さんがイタリア語しか分からない人だったけど、大体空気を
読んでくれたのかホテルへ引き返してくれた
言葉はしゃべれるにこしたことはないけど、英語だろうが日本語だろうが
主張することが大事だと思った
244異邦人さん:2007/02/10(土) 12:20:53 ID:szuXHznS
>>147
>>183
Trenitaliaの路線図見るといいよ。Agrigento−Castelvetrano間の路線は無いね。
(手元のブルーガイドでもここの間は切れている)
でもAgrigento-Trapani間のバスが有るのでそれに乗り換えれば一周は可能。
歩き方の地図で計画を立てるのはスゴク危険だね。
245異邦人さん:2007/02/10(土) 13:07:14 ID:VcwzUKMh
英語が得意な人は、あえて英語に頼らず、日本語、イタリア語のみでコミニュケーションを
とってみたらどうでしょうか?
初めてアメリカなど(英語圏)に行って困った経験など思い出されて新鮮かもしれません。
語学が上達して、コミニュケーション力が落ちたりしてません?

しっかり準備(英語学習)をしてから海外旅行デビューした人たちなんか、意外に脆い場合もある。
自分で話せる範囲から絶対に外に出ないタイプ。

ツアー旅行で添乗員がいても、英語の通じるホテル、英語の通じるルートが多く、添乗員も英語で対応
そんなツアー多くないですか?
英語が通じない場面で、添乗員が片言のイタリア語で対応してるのを見て、「イタリアは旅行するのは大変だ、
添乗員も苦労してるのに、私達が個人で行くのは難しい」
246異邦人さん:2007/02/10(土) 13:21:11 ID:/ghjIHB/
>英語が得意な人は、あえて英語に頼らず、日本語、イタリア語のみで

観光地に旅するのに、簡単な英語ですませてもまあいいじゃないの
英語が得意でもないけど、個人旅行で困ったことあんまりないよ
下手にイタリア語話せるのか!って勘違いされてイタリア語でペラペラまくしたてられるほうが自分にはこまっちゃう
247異邦人さん:2007/02/10(土) 13:26:59 ID:/ghjIHB/
>>245
>>自分で話せる範囲から絶対に外に出ないタイプ

よく読んでみるとお説教されちゃってるみたいw
アモーレ・ミオ!w


248異邦人さん:2007/02/10(土) 15:09:38 ID:nP3iOTi1
イタリアに何しに行くつもりなのか?
仕事なら言葉は必需品だろうが、このスレッド住人の大半は単なる観光目的なんだから。
観光地で使う言葉なんてたかが知れてる。食事をとる時に必要な言葉も何て事無い。

やった事無い人は漠然と不安がるが、その場を想像して何を聞き何を伝える必要があるのか考えてみるといい。
もしかすると言葉なんか全く分からなくても何とかなるんじゃないかと思ったりもする。
しかも平均的日本人なら、普段は意識しなくとも何かしら英語の単語を覚えてるもんだ。それだけで十分役に立つ。

それよりもむしろ勘の良さの方が重要だと経験上思う。
相手が何を伝えようとしているのか、自分がどういう状況にあるのか、把握できるできないは言葉の問題じゃない。
習慣の違いで戸惑う事も無くは無いが、同じ地上に住むものなんだからそんなに考える事に違いは無いものだ。
おそらく海外旅行をうまく楽しめないやつは国内旅行でも問題があるんじゃないのか?
249異邦人さん:2007/02/10(土) 15:33:32 ID:1WBaC+4N
>>248
前半はそうだと思うが、
後半は無茶苦茶な結論だな。
250異邦人さん:2007/02/10(土) 16:42:12 ID:5kkh/XEq
>>238
イタリアの人は基本的に親切だから
スリにだけ気を付けて気楽にいってこい

>>243
あーでも体調崩して買った薬の説明書が読めなかったりした時とか
電子辞書があればなぁ…と思った
会話にはいらないね
251異邦人さん:2007/02/10(土) 19:27:28 ID:+wtlQBaN
うちの母は60歳過ぎてから海外旅行に行くようになりました。
私の影響もあってか、特にイタリアがお気に入り。
イタリア語はブォンジョルノ、グラッツィエぐらいしかわからないはず。
さらに英語もかなり簡単な単語しかダメ。
添乗員付きのゆったりツアーに参加しますが、自由行動の日は父と2人で
行きたいところに行きます。
道を聞くのはもちろん、スーパーで買い物をし、量り売りのサラダまで
買ってきてホテルの部屋で簡単なサンドウィッチを作って食べた、とか、
とにかく行動派。
「一体何語で話してるの?」といつも疑問に思っていますが、本人も
「何語かしらねぇ?でもこっちが一生懸命伝えたいと思う気持ちは絶対に
伝わるのね」と言って笑います。
イタリア語はもちろん、英語すらおぼつかない70歳代の老夫婦ですら
なんとかなるのだから、若い皆さんもあまり心配しすぎると楽しめませんよ。

ただ、やっぱり行き当たりばったりでは時間も労力も無駄になるのでは?
自分が何をしたいのか、どこに行きたいのか、何を食べたいのか、という
ことなどは事前にしっかりと下調べしてから出かけることが大切でしょう。
252異邦人さん:2007/02/10(土) 20:05:55 ID:xZRl4N0X
>>251
元気なご両親だね。かっこいいぜ。
俺のカーチャンは祖父母の世話が忙しくて一泊の旅行にも遠慮しまくりだw
親父はそういう所に無頓着ではないと思うけど、あんまり連れ出したりしないし。

幸い俺はイタリア語喋れるんで、
親がアンタのご両親の年齢になる頃には一回はイタリア連れて行ってやりたいなぁ。
253異邦人さん:2007/02/10(土) 20:36:20 ID:3SmJShWJ
2chじゅ無いようなレスの流れに
思わず・゚・(ノД`)・゚・
254異邦人さん:2007/02/10(土) 22:01:29 ID:Vi0nxHdJ
今日、イタリアから帰ったよん。
むこうはこの一週間、ポカポカ。
ミモザが一斉に咲き出して、キレイだった。
町はどこもヨーロッパ各地から来た、
学生の修学旅行でイッパイだったぞ。
255異邦人さん:2007/02/10(土) 23:28:53 ID:1ey3ivUE
>245
>英語が得意な人は、あえて英語に頼らず、日本語、イタリア語のみでコミニュケーションを
>とってみたらどうでしょうか?

海外旅行の訓練に南回りでウィーン行けと仰る方ですか
あとせめてコミュニケーションにしようぜ
256異邦人さん:2007/02/10(土) 23:32:37 ID:YIf2YowU
>>254
疲れてるところ悪いのですが、「ポカポカ」は昼間の太陽の下?
それとも朝から?あなたがイタリアにいる間、服装談義してたんで
できたら夕方日が暮れてから夜と、感覚はどんなもんだったか教えてくれませんか。
257異邦人さん:2007/02/11(日) 02:16:31 ID:HGybZVfU
気温くらい調べりゃ2秒でわかんだろヴォケ、と罵りつつ以下を参照。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/world/itaria.html

ていうかitariaって・・
258異邦人さん:2007/02/11(日) 05:27:22 ID:XbJVlShO
まあでも、体感温度はわからないからね。
259異邦人さん:2007/02/11(日) 05:47:15 ID:eSQtwXP/
イタリアって暑ければ暑いほど実際の気温と体感温度のギャップを感じるよな。
日本の気候で連日40度オーバーなんかされたら、たまらんよw
260異邦人さん:2007/02/11(日) 07:09:15 ID:c7Mxpg0e
ローマ在住です。
気温は調べたら2秒で出るけどw、実際は微妙に違うかもしれん。
真夏の炎天下は40度以上なのに(道端の温度計)、天気予報ではもっと低い表示だったり。
所詮「芝生がしきつめられた百葉箱の中の温度」にすぎない。
で、今日の夕方スペイン広場界隈をぶらぶらしてたんだけど街中のイタリア人は
ダウンあるいはロングコートでした。ダウンのほうが多かった。
ペラペラのジャケットや半そでだったのは、イタリアより北からの観光客だった。
「暖かかった」という言葉にまどわされてはいけませんよ。
コートやダウンは暑けりゃホテルや観光バスに置いていけるんだからね。
それより寒くて風邪ひくと大変ですよ。
なんせ空気が乾燥してるから、ちょっとした鼻やノド風邪がすぐに悪化して
肺炎・気管支炎になりかねん。自分は日本にいた時、肺炎や気管支肺炎なんて無縁だったのに
こっちに来てから2年に一度は患って、その度に薬漬けにされる。
261異邦人さん:2007/02/11(日) 11:51:31 ID:uPw3d3sS
日本人同士で固まって、妙に警戒して、人を寄せ付けないオーラーを出してる人多くないですか?

今、日本カルチャーが注目され海外の方で興味を持ってる人も大勢います。
私は、単独行動が多いのですが、飛行機や列車で少し隣の人と会話します。(向こうから話かけてきます。)
と言っても片言でわずかな時間ですが、外国では結構よくあること、たまたま隣になっただけだけど、
簡単に挨拶しただけで、移動時間快適さが違うはず。

私は、折り紙を持参して、家族連れと向かい会って座ることになったら(列車)折り鶴を折ってプレゼントします。
たいがいは、子供と親も興味を持ち、折り紙教室になります。
結構お勧めですよ!

以前、イタリアの空港でのセキュリティチェックで、私がベルトのバッグルで引っかかり、
やつと通過したら、私のダウンジャケットが無い!、近くの係員に聞いても「知らない」と言われ
辺りを見合わすと、オバサンが私のジャケットを持ってる。
慌てて、オバサンを呼び止め、「それ、私のジャケットだから帰して」と話たら、「ノーイングリッシュ」と言って
立ち去ろうとする、僕は、日本語で話してるのに、なぜだか通じない?もしかして中国人か韓国人か?
もう一回、呼び止めると、「助けて!」「ヘルプミー」と騒ぎだした。
ツアーらしき仲間と添乗員らしき人がやってきて「この人が私のコートを盗もうとする」と主張する、私が「そのジャケットは、私のだ、確認してくれ」
と話すと、仲間の人が「貴方、コート着てるじゃない」そして、この人日本人だし日本語で話してるよ
と言ってくれて、やっとオバサンも冷静になった。
よく見ると色もデザインも違うのに、そしてダウンも着てるはずなのに、僕のダウンを自分のだと思い込んだみたいだ。

「ヘルプミー」と叫んだ為、空港の係り員もやってきて、添乗員が事情説明で謝ってたのに、
オバサンは、一言も謝罪が無く、「外国は危険だからと聞かされてるから、まったく気付かなかった」と他人事、

若者のマナーがどうのこうの言ってるが、おばさんのマナーもどっちもどっちだと思った。
262異邦人さん:2007/02/11(日) 12:14:33 ID:Upgm3l9C
>261
その手のばーさんは普通に日本でもいそうだ ご愁傷様でした
私も単独もしくは友達と二人なら地下鉄に乗る時は近寄るなオーラを
出してますよ 普通に歩く時は普通に気をつける程度で

折り紙はいいアイデアですね 私も考えたことがありますが
実際鶴とやっこぐらいしか折れないので考えるに留まってますがw

日本から持ってきたミルキーとかの飴をチップと置いていくことが
あります。貧乏旅行だとチップが少ないかなーと思う時そうしたこと
があります。メモの切れ端みたいなのにThanck you! なんて
書かれて置いてたら嬉しいものでした。
263異邦人さん:2007/02/11(日) 12:53:42 ID:4w74uai5
>>260のローマ在住の方!
すみませんが、5月1日のメーデーはどの程度交通機関が
動いていますか?
ティボリに行く予定なのですが・・・
ローマ滞在中なので帰って来てからの
お店や飲食店はやってますか?
264異邦人さん:2007/02/11(日) 12:59:27 ID:uPw3d3sS
私は鶴とかぶとしか折れません。

鶴は、日本人ならたいがい折れると思いますが、凄く複雑な折かたです。
鶴を折るのを教えるだけで結構時間が潰せます。

新聞紙でかぶとを作って、「サムライ、ヘルメット、ジャパニーズ、カブト」と
むちゃくちゃな説明で頭に被せてあげます。

100円ショップで折り紙買っていきます。
折り紙を折る機会が無ければ、ベットメーキングのチップと折り鶴、メモに現地の
言葉で「ありがとう」と書き込んでます。

チップの金額以上に気を使って掃除してくれたり、タオルが多めに用意されたり
することもあります。

部屋から出るところを、メイク係りに合ったら、「おはよう、良い1日を」と僕に声を
かけてきたので、たまたま別の部屋から出てきた同僚に、なぜ、向こうからお前だけに
声を掛けてくるのか?と聞かれたので、「さあ、解らない」「言葉は通じなくても、生まれ持った
品の良さが通じるんじゃないかと言ってやりました、(笑)」
265異邦人さん:2007/02/11(日) 18:48:50 ID:Ia3su8D+
なんかいいな
266異邦人さん:2007/02/11(日) 19:45:58 ID:VUrFvK2f
>>256
昼間のポカポカとは、曇りか日照下なら、
コートやダウンジャケットが不要という範囲内です。
でも日没後は、
やっぱり薄いダウン程度がないと風が冷たく感じます。
ちなみにこれは、
フィレンツェ・ローマのこと。
ミラノやヴェネチア、
それ以北では、昼間でも厚手のコートは必要です。
ちなみにローマではよく雨が降ります。
さっと降って、すぐ止むことが多いですが、
傘は必需品です。
267260:2007/02/11(日) 19:49:49 ID:RDyuBh6q
>>263
申し訳ないんだけど、3ヶ月近く先の話は自分の情報はアテにならんと思うよ…。
ガイドブックに「5月1日は休館」とか書いてても、
一週間位前にテレビ新聞(TV に TELEVIDEO というのが付いてて内容は新聞みたいなの)で
「開けてます」って出たりするんで。もしかしたら自分がズボラなだけで、もっと早くにわかるのかもしれないけどね。
昔はその日は交通機関も休みとか昼休み有りだったけど、今は「休日ダイヤ」かなあ?
飲食店に関しては全部休みってことはないでしょう。
ショッピングはその日をあてにするよりも、時間があれば他の日に買っておくことをお薦めします。
役立たずでスマソ。
268異邦人さん:2007/02/11(日) 22:09:40 ID:vghoyNcT
税関が怖いよー。
風邪薬とか、化粧水とか、アクセサリーとかって大きな荷物に入れていったら、
大丈夫かな?
食べ物とかはまずいよね?
269異邦人さん:2007/02/11(日) 22:41:11 ID:sbYXo6mB
へェ、旅先でそこまで心配りする人いるんだ。
自分はチップすら置かない人だから感心しちゃう。
そのために折り紙まで持参する根性に頭が下がります。
270異邦人さん:2007/02/11(日) 23:02:43 ID:+8wOzbvi
旅は人それぞれ
折り紙を教えるのも好み
おすすめですよ!って言われてもw

271異邦人さん:2007/02/11(日) 23:08:07 ID:Upgm3l9C
>270
そーゆー手もあるということだから

来週の土曜日にツアーでイタリアにいくよん
今年はヨーロッパも暖冬だそーで
272異邦人さん:2007/02/11(日) 23:32:02 ID:4w74uai5
>>267
レス有難うございます。
5月1日がどうなるのか楽しむ気持ちでいきます。
案ずるより産むが易しと
郷に入っては郷に従えですね。
273異邦人さん:2007/02/12(月) 00:26:07 ID:HI7zchWW
>>268自分も薬が心配。胃薬とか風邪薬とかorz
なくなると困るので手荷物で持って行くつもりです。
飛行機の中のおやつくらいは食べ物持ち込んでもいいんですよね?
現地の友達への日本モノ救援物資はスーツケースにいれて預けます。
漬け物・・・保冷剤入れて、まわりに衣服を配置して運ぶつもり。
274異邦人さん:2007/02/12(月) 00:37:07 ID:zau8+BSn
漬け物!

匂いそう
275異邦人さん:2007/02/12(月) 00:40:47 ID:Jmw5AmR4
スレとあんま関係なくなるけど
液体系は持ち込めないと思っていいよ
(免税で買えば封印してくれるが)
薬は大丈夫だけど、イタリアは薬局がやたら多いので(まぁ、日本も多いけど)
現地で手に入れることもできる
テルミニ駅地下の薬局は英語で会話できたよ
276異邦人さん:2007/02/12(月) 00:45:19 ID:90sNcv8K
>>268
>風邪薬とか、化粧水とか、アクセサリーとか
この辺は、極端に量が多いとかでなければ、全然問題なしです。
税関も、黙って通り過ぎて大丈夫でしょう。
277異邦人さん:2007/02/12(月) 01:22:06 ID:YMw0kIT6
薬局は多いけど、やっぱり風邪薬などの常備薬は日本から持っていくに
越したことはない。
花粉症のダンナが3月末にローマに行った時、恐らくプラタナスだと思うけど
その花粉に反応しちゃって、アレルギー薬は持って行っていなかったので
薬局に行って自分がイタリア語で説明。
普段から花粉症だということを薬剤師に話したら、「1日1粒で」と言われて
出されたカプセル薬、やはり日本の処方とは違ったらしく、1粒飲んだら
効き過ぎて、その日1日ぼーぜんとして使い物にならなかった。

処方が日本とは違って効きすぎということもあるし、街中の薬局では
イタリア語がわかっていた方がいいと思うし。
278異邦人さん:2007/02/12(月) 02:08:29 ID:bkJwcrxv
個人的には正露丸を猛プッシュしておく。
公衆トイレがないからねー
279異邦人さん:2007/02/12(月) 02:29:41 ID:XbvOI523
はじめてカキコします。
三月中旬から九日間でイタリアを縦断(ミラノ→ベネチア→ローマ)してくるのですが、
ローマの宿が市内から少し離れているのです。(地下鉄でテルミニ駅より五駅のポンテルンゴ駅)
夕飯を市内の方で食べたいと思うのですがローマの地下鉄は何時くらいまでやってるんでしょうか?
また市内の普通のレストラン(一人予算10ユーロ位)は何時位まで開いているものなのでしょうか?
初めてのイタリアでわからない事だらけなので出発まえに出来るだけ下調べしておきたいのです。
教えて下さる方お願いします。

280異邦人さん:2007/02/12(月) 03:00:47 ID:e2L3+mts
>>279
遅くなったら、地下鉄が動いててもタクシーで帰る方が無難じゃないかなあ。
ワインのいっぱいも飲んで、食事をしたら、旅の疲れが出てけっこう散漫になりそうだし。

参考までに
ttp://www.his-hotel.com/europe/rom/rom_metro.php

ていうか、「ローマ 地下鉄 運行時間」で検索したらすぐ出てきたよ。
>できるだけ下調べ
っていうなら、少しは自力で調べなよ。こういうのは下調べって言わないよ。
281異邦人さん:2007/02/12(月) 03:07:38 ID:XbvOI523
すいません・・・。
HISのページはみていたのですがこれにまったく気づきませんでした。
たしかにもう少し自力で調べるべきですね。それでもわからない事がまた出たらお願いします。
282異邦人さん:2007/02/12(月) 04:17:42 ID:Ct6ggWhn
>>また市内の普通のレストラン(一人予算10ユーロ位)

10ユーロで食事なんか出来ないよー。
安くてもコペルトで2、お水で3、パスタで10位はかかると思う。
283異邦人さん:2007/02/12(月) 04:21:07 ID:vwS49Fub
>>279
>市内の普通のレストラン(一人予算10ユーロ位)

「普通のレストラン」でこの予算は無謀。
リストランテじゃなく、トラットリアだとしてもムリだな。
セルフサービスの店でメイン1品+パン+水+コペルト、なら
なんとか収まるかもしれないけど。
もしくはパニーノや切り売りピザ、ファーストフード系にするか。
とりあえず、ガイドブック見てモノの相場というものを知った方がいい。
ある程度の地元の料理を楽しみたいなら予算増やさなきゃムリ。
284異邦人さん:2007/02/12(月) 04:42:00 ID:za6JErHf
切り売りピザも晩御飯にするには売れ残りしかなかったりする。
PONTELUNGO あたりなら住宅街なんでPIZZERIA で食べればいいんじゃないの?
10ユーロじゃ無理だけどね。
地下鉄の運行時間については自分で調べてね。
調べようという意欲がある人には、>>280 に共感するからあえて書くのはやめるね。
ごめんね、意地悪してるんじゃないからね。
285異邦人さん:2007/02/12(月) 04:48:38 ID:6Jzj5nyC
この時期、トリノに行こうと思うんですがトリノってやっぱり田舎 行っても楽しいだろうか?
286異邦人さん:2007/02/12(月) 04:52:26 ID:ppPGQLzX
近代的な工業都市ではなかろうか。
観光ポイントは少なめだけどヨーロッパの町歩きだけで楽しめる人ならそれなりに楽しいかも
ローマやフィレンツェやミラノのように美術館博物館、有名寺院の類いはあまり期待しないほうが。
287異邦人さん:2007/02/12(月) 05:10:19 ID:t7sl1K9Q
東京で食事するよりはるかに高いイタリア。何を見て10ユーロでと思ったんだろう。
288異邦人さん:2007/02/12(月) 05:12:32 ID:Jmw5AmR4
ナポリのピッツァリアなら一人10ユーロで食いきれないほど食えるな
289異邦人さん:2007/02/12(月) 07:05:00 ID:vwS49Fub
ナポリでだって、安い店ならシンプルなピザ1枚5ユーロだけど
コペルトと飲み物代はかかるし、
何日も滞在するなら毎晩ソレってわけにはいかないし。

これから学生旅行シーズンで節約派の人もいると思うけど、
野菜もちゃんと食えよー。
セルフサービスの店行くとか、お惣菜屋でテイクアウトとか、
スーパーでトマトや果物買うとか。
290異邦人さん:2007/02/12(月) 11:11:29 ID:SK5VbfeA
>>278
特定の薬を勧めるなよ
291異邦人さん:2007/02/12(月) 12:17:59 ID:LoNgfcUv
ローマでも10ユーロで食事は可能です。
テルミ駅でトラットリアに入れば、高めのステーキとサラダ、パン、ワインで13ユーロぐらい
普通の量で済ませるなら10ユーロ以下でも収まるはず、イタリアに行ったことが無い人が
旅行雑誌の知識だけでカキコしてるか、添乗員と団体行動、そして、危険だから単独行動はしないとか
言われ、外出しなかった人の書き込みとしか思えない。確かに旅本で見る限り、ローマ、ミラノ、フィレンツェはまずく、ボッタクリ
ぽく書いてある、そして、紹介されてるレストランは、昼でも15〜20ユーロ(エコノミ)
とかいてありますよね。
292異邦人さん:2007/02/12(月) 12:29:08 ID:e2L3+mts
>>291
いや〜、昼は10ユーロでもあるけど、夜食べようと思ったら、10ユーロではなかなか難しいんじゃない?
観光を終えて、夕ご飯を食べようと思ったら、どうしたって観光地周辺の店になるでしょう。
そういうところは、プリモだけでも7ユーロくらいはするよね。セコンドピアットもそう。いちばん安いので。
それなりのものを食べようと思ったら20や30にはなるよ。

そりゃあ、住宅街にいけば切り売りピザ一つとっても、観光地のとは価格がずいぶんちがうけど、
>>279のような短期間の旅行中に、ガイドブックで紹介されてないレストランってどうやって見つけるわけ?
293異邦人さん:2007/02/12(月) 15:13:11 ID:Jmw5AmR4
テルミニ駅の近くのタヴォーラで定食9.5ユーロだったな
それより安いとなるとセルフサービスかスーパーでお総菜コースだと思う

まぁ10ユーロ台前半なら十分食えるよ
向こうの料理はプリモだけとかでもお腹いっぱいだしね
294異邦人さん:2007/02/12(月) 16:02:35 ID:bkJwcrxv
>>290
正露丸は固有名(登録商標)ではないのですよ。
295異邦人さん:2007/02/12(月) 16:10:50 ID:dglin2Rm
日本円をユーロにする場合、どこで換金するのが一番いいですか?

また、イタリアにはユーロを使えない店は
まだあるんですか?
296異邦人さん:2007/02/12(月) 16:16:20 ID:xWWZMkAn
>>285
トリノこの前行ってきましたよ。
寒かった…。
それはさておいて、思っていたよりも洗練されていて
街の中には地図などの表示が頻繁にあって
旅行者にわかりやすくなってました。
おそらく、オリンピックの時にそうなったんでしょうね。

トリノ名物ビチェリン(コーヒーをベースにチョコレート、生クリームを加えたもの)を
堪能してきてくださいね。
297異邦人さん:2007/02/12(月) 16:26:24 ID:LoNgfcUv
イタリアの「リストランテ」と日本の「レストラン」を=で考えてる人が多いみたいですね。

日本で少し気の張ったレストラン以上の感覚が「リストランテ」服装も少し気を使い、予約するのが基本
(実際は普通に入ることも可能だが)前菜と食前酒を楽しみ、2皿以上(前菜を除く)注文してワインを嗜む
最後にドルチェで締める、(これが本来のマナー)

日本でのレストラン(ファミレス〜中級)クラスは、「トラットリア」とよばれる食堂になると思います。
食堂といっても、レベルが高い店も多い。

なぜ、高級「リストランテ」で食事ありきで、ピザテリア(それも、老舗なのか、高級な高い店)
ばかりの基準で話したがるのか疑問?

駅周辺や、観光地と言っても、観光客オンリーでなく、地元の人達も利用するところがあるはず。
イタリア人は、日本じんより平均年収が低いのに、一回の外食に3000円以上かかるのか?
普通に考えれば解りそうなものなのに。
298異邦人さん:2007/02/12(月) 16:44:51 ID:AeNeCFJP
>>294
だから薬をやたらと他人に勧めるなと
固有名詞かどうかの問題じゃないんだよ
299異邦人さん:2007/02/12(月) 16:45:27 ID:8ZLJcDCw
俺、サンドイッチばっか食うことにして食費は5ユーロ前後にしようと思ってるんだが…
もちろん、たまに良いモノ(スパゲッティとかピザとか)
も食べるつもりだが。
学生は金がないからな。ケチれるところでケチりたい…
300異邦人さん:2007/02/12(月) 16:50:25 ID:a97K4s46
>ピザテリア
>日本じん
(;´Д`)
301異邦人さん:2007/02/12(月) 16:55:31 ID:bkJwcrxv
>>298

では胃薬や風邪薬を薦めることもダメだということになりますね・・
302異邦人さん:2007/02/12(月) 17:03:19 ID:AeNeCFJP
>>301
当たり前だ
薬は合う合わないがあるのだから
やたらと勧めていいものではない
303異邦人さん:2007/02/12(月) 17:05:10 ID:e2L3+mts
>>301
「胃薬」というならともかく、「正露丸」と、特定の薬を勧めないほうがいいよ。
人によって、症状によって、合わない場合があるからね。
という意味でしょ。
薬って薄めた毒だからね。
304異邦人さん:2007/02/12(月) 17:05:33 ID:K7mZVu5m
廉くあげられるピザ屋はむしろ夜しか開いてないところが多いから
意外に夜のほうが廉く済むってこともあるよ。
大抵のピザ屋にはパスタもあるわけだからピザ、パスタを繰り返せば
毎日でもなんとかガマンできる。
大阪でお好み焼きと焼きそばをこうごうに食べてる感じ。
同じ値段で食べるならメインの肉料理や魚料理は
日本のイタメシ屋の方がましなくらい。
ピザとパスタを毎日種類を変えて、あとアンティパストに
ラタトイユをあとはグラスワインで十分でしょ。
305異邦人さん:2007/02/12(月) 17:10:02 ID:nsPcFbBO
ちょっとおたずねします。
ニースから鉄道でイタリアへ入って帰りがMXP→CDG
イタリアはミラノ、ヴェネツィア、フィレンツェ、ローマを考えてます。
この場合、どうやって回ったほうが効率いいでしょうか?ユーレイルパス持ってます。

とりあえずニース→フィレンツェ→ローマ→ヴェネツィア→ミラノ

ニース→夜行でヴェネツィア→フィレンツェ→ローマ→ミラノ
で迷ってます。
本当は南下してローマからパリを考えてたんですが格安チケが思った€100と以上に高くて。。。
MXPだと€15ぐらいなのでそっちがいいかなと。もしくは帰りトリノ寄ってパリまで列車でもいいかなと。

どれが一番いいですかね?
306異邦人さん:2007/02/12(月) 17:12:01 ID:UeRSfiW7
>>297 は釣りだよな。
マジだったら怖い・・・
307異邦人さん:2007/02/12(月) 17:17:09 ID:xWWZMkAn
>>297
そんなに言うんなら、ローマ駅周辺で「夜に」10ユーロで済ませられる
(もちろんコペルト込みで)トラットリアを紹介して下さいよ。

ここに居るみなさんはそれなりに旅行経験があって
その経験上、旅行者がツアーの合間の夕食での10ユーロでは
予算不足だと言ってるんです。

でもあなたはかなりお詳しいようですし
具体的なお店の名前を教えていただけないでしょうか。
テルミ駅近くの、高めのステーキとサラダ、パン、ワインで13ユーロの
お店の名前を教えて下さい。
(コペルト込みで13ユーロなんですよね?)
これから旅行に行かれる方にも有益な情報だと思います。
308異邦人さん:2007/02/12(月) 17:42:42 ID:Jmw5AmR4
リストランテって書いてあってもどう見ても安っぽい店や
トラットリアだけど予約しないと入れないようなとこもあるし
ホテルみたいに決まった基準がないから難しいやね
309異邦人さん:2007/02/12(月) 18:18:13 ID:JMdphMmK
>>295
>日本円をユーロにする場合、どこで換金するのが一番いいですか? 
三井住友銀行

>また、イタリアにはユーロを使えない店はまだあるんですか? 
そんな店はない
310異邦人さん:2007/02/12(月) 18:26:14 ID:vwS49Fub
>>299
行くのが北イタリア(ヴェネチアを除く)なら、
「アペリティーヴォ」をやってる店を狙いましょう。
夕方の時間帯(と言っても日本人からしたら夕食タイム、7時とか)に
1ドリンクたのむと、軽食が食べ放題。5-6ユーロですむ。
カナッペだけのエレガントな店もあれば、
カットピザ・ショートパスタ・お惣菜各種・ハム類各種・チーズ各種、
わんさか用意してる店もある。
まぁ温かい料理ではないし、生ハムが多少固かったりするけど。
食べ放題だけど、節度は守ってね。

ミラノだと観光名所からは遠い店が多いので、
地下鉄&バスの乗り放題切符を持ってて時間に余裕があれば使える手。
「去年はやってたけど、今年はやめちゃった」
「去年は料理充実してたけど、今年はショボい」
「やってるのは夏の間だけ」
と店によって変化が激しいので、安宿に泊まるなら、宿の人にきくのが
イイかも。まぁ、「見つかったらラッキー」ぐらいの気持ちで。

トリノはアペリティーヴォ天国だね。ジェノヴァは家族連れが目立った。
パヴィアは大学の街だからか、大盤振る舞いのカフェが多かったな。
311異邦人さん:2007/02/12(月) 19:11:59 ID:/3WXiB/A
G7でも円安スルー がっかりっす。
先進国はいいなあ。
312異邦人さん:2007/02/12(月) 19:28:18 ID:LoNgfcUv
306と307は僕の嫌いなタイプだな!(なぜ、そんなにからむ?)

教えてもどうせからむつもりでしょう?
貴方がたに教える気は無いのだが、釣りだのグタグタ言うだろうし、

ローマで一軒とフィレンツェで一軒だけ紹介します。(307と306以外の方ご参考までに)
地図を見なくても、道を尋ねなくても行ける所です。
テルミ駅構内2階「AUTGRILL S.P.A」すぐ解ると思います。
旅行本なんかでは、駅構内は危険とされてますが、周辺よりも駅構内の方が安全だと思います。
フィレンツェ
一番のメインストリート(カルツァイウォーリ通り)シニヨリーア広場でなく、ドゥオーモ側から
入ってしばらくすると左側に「SNACK SELF SERVICE MARCHETTI」と書かれたお店です。

他の店は、場所が教えにくい場所にあり(ローマ、フィレンツェに行ったことがある人ならわかってもらえると
思うが、街並がわかりにくいんですよね)絡まれるのがうざいので、しばらくは書き込みを中止します。

313異邦人さん:2007/02/12(月) 19:41:53 ID:a97K4s46
全部セルフサービスじゃねえか
別にいけなかないけど(というか選択肢としてはアリだと思うけど)
多分質問者の「普通」に入ってないと思うぞ…
314異邦人さん:2007/02/12(月) 19:45:35 ID:bkJwcrxv
ところで、パリとかだったら店先にだいたいの値段は書いてあると思うんだけど、
イタリアは違うの?無知質問スマソ
315異邦人さん:2007/02/12(月) 19:54:45 ID:ppPGQLzX
アウトグリルでもサラダとメインと飲み物程度で15エウロくらいポンと行っちゃうよー
マルゲリータ一枚と水とコペルトでなんとかギリギリ10エウロってとこじゃね?
しかし夕飯にはキツいだろなー。
316異邦人さん:2007/02/12(月) 19:56:29 ID:bGSWihoq
>>312
絡むつもりはないですから、念のため。
× AUTGRILL S.P.A → ○ AUTOGRILL S.P.A
ちなみに、同じテルミニ駅構内1Fに、Cremonini S.P.Aという
セルフの店もあります。
こちらは、夕食時にピアノの生演奏付きです。
個人的には、味は2Fの店の方が好みかな。
レシートを取っておいたので補足させていただきました。
317異邦人さん:2007/02/12(月) 19:57:43 ID:Jmw5AmR4
歩き方にも出てるテルミニ駅近くのオステリアで定食9.5ユーロのとこがあるよ
味はまぁ普通、サービスは今一だけどとにかく早くて安い
318異邦人さん:2007/02/12(月) 20:04:49 ID:LoNgfcUv
やっぱり似たような奴が絡んできた。

文章のやり取りをみて、リストランテでなくトラットリアで、更に、ツアーの合間に
旅行者が利用できる場所と条件をつけると、セルフの店だっただけ、

店名の英語を見ても、観光客が多いのわかるでしょ?実際には、地元の人や、フランス、ドイツ、
スペイン、なんかの観光客でにぎやかですよ!

解りにくい所の店教えても、無いとか(何で調べるか不明)行ってくるから、観光客でも
解りやすい場所の店教えただけ。

何かいても、いちゃもん付けられそう、○○相手にするのやめとこう。

319異邦人さん:2007/02/12(月) 20:05:19 ID:4ka5PfaX
学生ならば、大学に潜入して学食で食べるというのはアリなんでしょうか?
日本の大学ならOKなイメージなんですが・・。
320異邦人さん:2007/02/12(月) 20:13:53 ID:e2L3+mts
あわれ…
321異邦人さん:2007/02/12(月) 20:15:09 ID:LoNgfcUv
316さん317さんフォロありがとう
322異邦人さん:2007/02/12(月) 20:24:19 ID:ppPGQLzX
アウトグリルやピザテリアwはトラットリアとは言わない罠…
ファストフードやセルフサービスならいざ知らず、
ちょっとでもマトモな食事しようと思ったら、
10エウロはまず無理と思ったら方がいいやね。
店の入口に料金表がたいていあるからよ〜く検討してから入るといいよ。
323異邦人さん:2007/02/12(月) 20:31:57 ID:2p3auvsQ
もしかして天然もの?
324異邦人さん:2007/02/12(月) 20:33:10 ID:vwS49Fub
「セルフサービスならなんとかなるかも」ってのは
>>283ですでに書いてるんだけどなぁ。
「普通のレストラン&トラットリア」(街中にあるとこ)
の予算ではないよね、って話をしてるんだけど。
「いやいや可能だよ」って言うからどこかと思えば、
なんであがってくる情報が今さらセルフサービス?

「他の店は、場所が教えにくい」なら、観光客があてずっぽうで
行ける場所ではないってこと。
しかもその「他の店」が、セルフサービスやロティスチェリアや
市場の食堂だったりとすれば、「普通のレストラン」
の範疇ではないな。

そりゃ、「観光エリアから遠くてイタリア語の手書きメニュ−のみの
安食堂で10ユーロちょっと越え」まで条件広げれば自分も知ってるよ。
でも観光初心者向けの情報かどうかは吟味してわかりやすく
提供すべき、回答者なら。
ただ知識をひけらかしたいだけなら、ブログでもやればいいと思うよ。
まぁ、今後書き込み中止するのはいいことだろうね。
325異邦人さん:2007/02/12(月) 20:37:27 ID:e2L3+mts
もう、そっとしておいてあげようよ。あわれだよ…。
326異邦人さん:2007/02/12(月) 22:26:30 ID:xtJgBSRN
それっぽいスレが見当たらなくて、こちらにお邪魔します。
5月に新婚旅行でイタリア行く事になったのですが、
よくある、ハネムーンプランみたいなツアーなんですが、、、
思ったより値段高い(飛行機の燃料代っていうのが一番びびったw)ので、
ハネムーンプランじゃなくて普通のツアーにしたいと思うのですが、
ハネムーンプランにある「ペアシート確約」っていうのがどうもひっかかります。
こういうツアーって、「ペアシート確約」と記されていない場合、
2人で予約しても飛行機とかでフツーに離れ離れになっちゃうものなんですか?

327異邦人さん:2007/02/12(月) 22:28:25 ID:nFzaAPNN
なんかアレがアレな人なんだよ。
変に改行多いし。
328異邦人さん:2007/02/12(月) 22:48:15 ID:e2L3+mts
>>326
絶対に離れ離れとは限らない。でも、絶対に隣同士になるとは言い切れない。
知人は、行きは隣同士だったけど、帰りは離れた席だったそうだ。
329異邦人さん:2007/02/12(月) 22:53:13 ID:zau8+BSn
>>行きは隣同士だったけど、帰りは離れた席だったそうだ

ハネムーンで?
そりゃ、大変w
そういうツアーあるんだ
そして、新婚さんだけのバス移動
同じもの食べて同じお土産かって
個人的にはダメだわそういうよ
330異邦人さん:2007/02/12(月) 22:56:31 ID:bkJwcrxv
>>326
たぶん、旅行会社に聞いたほうがいいのでは・・
331異邦人さん:2007/02/12(月) 23:01:11 ID:kEi5kUsd
>>326
>飛行機の燃料代っていうのが一番びびった
これは普通のツアーでもハネムーンプランでも同じ金額です。
座席ですが、328さんが説明されるように、絶対保証ではありませんが、
できるだけ混雑するような日を避けること、座席番号の予約が可能な
ツアーであれば座席予約を済ませておくこと、搭乗当日は早めに搭乗
手続きをすることなどで、離れ離れになることを避けることができます。
332異邦人さん:2007/02/12(月) 23:06:08 ID:XbvOI523
>>279
>>281の者です。
なんか私のマヌケな書き込みのせいでスレが軽く荒れちゃったみたいですね・・・ごめんなさい。
十年近く前にイタリアにいった事のある友人から夕食はお酒さえ飲まなければだいたい2000円位で
何とかなったと聞いたのでだいたい10ユーロくらいかなーと思って適当にカキコしてしまいました・・・
イタリアの物価って高いみたいですねー。ベネチアあたりではもっと高いんですよね・・・
予算を大幅修正していかないとダメっぽいです。
でも荒れた流れのおかげで(すみません)色々情報が得られました。ありがとうございます。
因みに今回私たちは個人旅行で行きます。ガイド本と会話集片手にESで縦断の旅なので
相当苦労すると思いますが、失敗も思い出と割り切って行ってきます。スリだけには気をつけて・・・


333異邦人さん:2007/02/12(月) 23:15:29 ID:nF9xpCLe
夏に渡欧計画してるんですが、イタリアとオーストリアで迷って
ます。
両方のガイド見ました。でも、どっちも食事おいしそうだし、街
もどっちもきれい。
ヨーロッパのカフェに憧れてるのですが、写真見ただけでも、
ローマもウィーンも凄過ぎです。悩みは深まるばかり・・・
両方の国に詳しい方、アドバイス頂けないでしょうか?
日程的に二カ国は無理ですし、調べるほどどっちも行きたく
なるので。
334異邦人さん:2007/02/12(月) 23:21:13 ID:lcoJBDA4
カフェならウィーン
コーヒーならイタリアかな
335326:2007/02/12(月) 23:22:51 ID:xtJgBSRN
>>327-331
スレ違い臭漂う質問に、即レス頂いてありがとうございました。
やっぱり離れた席になっちゃう可能性もあるのですねぇ。
相方(女)は、たぶんどこの席でもケロっとして過ごしそうだけど、
離れ離れだと、自分が寂しくて死んじゃいそうです。
そうですね。旅行会社に聞いてみます。
あと、座席番号の予約とか初めて聞くテクまで教えて頂きましたので
もっと勉強しておきます。

>そして、新婚さんだけのバス移動同じもの食べて同じお土産かって
うひゃw最初は全く同じこと思いました。
『ミラノでショッピングをお楽しみ下さい(30分)』とか予定に書いてあって、
ちょw30分。。。行く店 決まっちゃうじゃんw

皆様アドバイスありがとうございましたm(__)m


336異邦人さん:2007/02/12(月) 23:42:52 ID:e2L3+mts
>>335
>『ミラノでショッピングをお楽しみ下さい(30分)』

これは、ツアーに盛り込まれたお買い物。観光の途中で全員が連れて行かれるお店ですよ。
売り上げからいくらかのキックバック。
周りにも店があるところなら、さっさと外に出てみて回ってもいいけど、
けっこう郊外の道路わきに1軒だけぽつんとたってる店だったりもする。

ツアー利用も初めてでしたら、ほんっっとに隅々までパンフレットを読んで決めたほうがいいですよ。
読んでもわからないところは電話で聞いてはっきりさせる。
ホテルも、「または同等クラスのホテル」と書いてあるものは、要注意です。
337異邦人さん:2007/02/12(月) 23:54:49 ID:vwS49Fub
>>335
もしAのツアーとBのツアーどっちにしようか、みたいに迷ったなら、
旅行会社のツアー詳細ページのリンク張りにおいで。
>離れ離れだと、自分が寂しくて死んじゃいそうです。
ごちそーさま、お幸せに〜。
338異邦人さん:2007/02/13(火) 00:31:15 ID:h7QH5Czq
もうおそいかもしんないけど。
私が申し込んだツアーはいわゆる並び席確定プランがなかったので
旅行会社に問い合わせてみた。
その会社は、使う航空会社によって違うそうです。
団体チェックインの場合と個人チェックインの場合があり
個人の場合はある程度早くいって先にチケットをもらって
自分でカウンターで交渉すればならびになれる確率は
あがりますといっていた。
団体の場合は、事前に新婚旅行だと伝えてくれたら最大限
努力はすると。ただし、込合っていたらそもそも並び席を
団体でもっていないわけだから、それは無理だそうです。
339異邦人さん:2007/02/13(火) 01:03:48 ID:gVc/ZGfL
ユーロ導入以降、イタリアの物価はびっくりするほど上がった。
外食なら10年前の軽〜く二倍は上がってるかと。
しかも最近のユーロ高で追い撃ちハンパないですね。
ファミレスでふやけたパスタたべるならまだしも
ちょっとまともなとこで軽く食べても20Eくらいにはなるでしょ。
10年前の物価なんて全く参考にならなくなったよ。
何もかも日本より高いと思ったらほうがいい。
観光地ならなおさら。
安いのは光熱費と交通費だけ。
340異邦人さん:2007/02/13(火) 01:33:00 ID:28kYvNcw
>>339
交通費は日本の感覚でいくと安く感じるね。
地下鉄&バスの乗り放題切符をうまく活用したり。
長距離鉄道は自分はいつも2等で十分っす。
ナポリ・パレルモ間のフェリーも安かった。
でもこういった旨みも、ユーロがもっと上がったら
なくなってくるなぁ。どこまで上がるのやら。

ヴェネツィアのヴァポレットは、他の都市の地下鉄&バスに
比べると「高!」って驚くけど、観光遊覧船だと思えば
そうでもないのかも。

あと日本と比べて安いものっていうと、オペラやバレエのガレリア席、
自分はいつも30ユーロ以下で観てるな。
人気のある演目だと予約は争奪戦だけど、売れてない公演は
開演直前に半額になったりする。
341異邦人さん:2007/02/13(火) 01:39:45 ID:rx+xhR8W
燃油サーチャージはなぁ・・・
釈然としないものを感じないでもないよな

ツアーってスケルトンツアーしか参加したことないんだけど
チェックインを早めに済ませれば、優先して同行者と隣になるように手配してくれたよ
ぎりぎりだと離ればなれになったりした
集合時間の1時間前とかに着いても手続きしてくれるので
チェックイン開始と同時にカウンターに並べるように早めに行くようにしてる
342異邦人さん:2007/02/13(火) 01:45:47 ID:XvVpy+ID
ユーロに変わってからそれまで物価の安かった所ほど物価上昇が激しいんで
かなり行く気が失せてしまった。

暫くヴェネチア行ってないがバポレットって今は幾らすんの?

最後に乗った時は日本円換算で\300くらいだったんだが。
343異邦人さん:2007/02/13(火) 01:52:04 ID:KROSOvmT
>>332
> 十年近く前にイタリアにいった事のある友人から夕食はお酒さえ飲まなければだいたい2000円位で
> 何とかなったと
10年前の二千円なら約20ユーロだろ。(ユーロにもうなってたよね。)
ヨーロッパはユーロになって物価が跳ね上がり、最近の円安で旅行者にはやりきれないほど高く
なった。
344異邦人さん:2007/02/13(火) 01:57:07 ID:gVc/ZGfL
ユーロ導入開始は2002年の元旦から。
まだ五年くらいしかたってないよ。
345異邦人さん:2007/02/13(火) 02:36:47 ID:i+yNlpbE
>>342
10日ほど前にヴァボレットに乗って、24時間有効券を15EURで買った。
1回券は4EURだったかと。
346異邦人さん:2007/02/13(火) 02:45:27 ID:gVc/ZGfL
昔は1500リラ(120円くらい)だったのになぁ
347異邦人さん:2007/02/13(火) 03:25:25 ID:AkbIqFTM
>>332の者です。
みなさんのカキコ本当に参考になります。しかし知れば知るほどユーロの怖さが身に染みますね・・・。
そんな折のこのニュース・・・
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/yen/?1171282726
なんか私たちが出発する頃には161〜162円くらいまで上がってしまいそう・・・
いっその事早いうちに日本でユーロに変えていった方が良いのでしょうか?
なんかお金の事ばかり考えてたらパニックになってきちゃって・・・
スレ違いな気もしますが・・・みなさんどう思います???
348異邦人さん:2007/02/13(火) 05:55:04 ID:PKAYojAv
>>291
>イタリア行ったことない人(ry 外出しなかった人の書き込み
何言ってんだかwww しかも「テルミ駅」の「トラットリア」www
あのね、もうご本人からのレスで「勘違い・昔友人が2000円位と言ってた」とあったから
細かいことは抜きにして、10ユーロ以内で食べられるのはマクドナルドくらいのもんよ。
「高めのステーキ」ってのは最低25ユーロを指して「初めて」言えるの。
それにサラダ・パン・ワイン付けて13ユーロって、普段どんな肉食べてんの?

「ナポリのピザなら〜」とか色々体験談を書き込んでる人達を見下した言い方するなら、
どれくらいイタリア旅行もしくは在住なのか書かないと、信憑性もないよ。
あと、イタリア人は結構見栄っ張りなので一回の外食には、お金をかけますよ >>297
なんかあまりにもイタリア人・イタリア旅行好き・ここへの書き込み好きな人間を見下した書き込みなんで、
荒らし・煽りと罵られるの承知で書いてみた。
本当に荒れたらスマソ。
>>332 本当にごめんな。別にあんたの最初の書き込みに対しては「自分の勘違いだったみたい」の発言で
こっちは何とも思ってないんだよ。むしろ「勘違いと気付いてくれて良かった」と思ってるんだから。



349異邦人さん:2007/02/13(火) 06:49:54 ID:VU5xU42o
短文でおk
350異邦人さん:2007/02/13(火) 10:47:25 ID:Gew49LfK
明後日からローマに行くのですが、
今からボルゲーゼ美術館の予約間に合いますか?
351異邦人さん:2007/02/13(火) 10:58:45 ID:rx+xhR8W
ttp://www.weekendaroma.com/
で予約したけど、4〜5時間でバウチャーが来たよ
3営業日以内って書いてあるから運が良かっただけかも知れないが

まぁ結局チケットオフィスに並ばなければならなかったので
予約なくても平気だったような気がしないでもない
352異邦人さん:2007/02/13(火) 12:16:04 ID:CqjEBGsu
ナボーナ広場付近で軽く昼飯をと思って、店頭のメニューをしらみつぶしに見て回って、
一番安そうなカフェでシンプルな野菜のパスタ一皿10Eを食べた。水代4とコペルト2,5を足して
16,5Euro、約2500円。思わずチップあげるの忘れて飛び出してきてしまった。
でも、別にボッタクリじゃないんですよね?
353異邦人さん:2007/02/13(火) 12:24:17 ID:gVc/ZGfL
あのへんなら場所代もあるだろうからそんなものてまは
水もコペルトも極めて普通の値段ですし
コペルト払ってるんですからチップは気にしなくても大丈夫。
ランチ程度ならイタリア人だって払いません。
354異邦人さん:2007/02/13(火) 12:25:24 ID:gVc/ZGfL
○そんなものでは

ミスタイプスマソ
355異邦人さん:2007/02/13(火) 13:04:40 ID:fLOr4+5S
今月末に初めてヴェネチアに行くのですが(個人旅行)、ゴンドラについて質問です。

当方1人旅なもので、ゴンドラ乗り場で普通に乗ると料金が高くついてしまうため、乗り合いツアーを検討しています。
いろいろ調べてみたのですが、旅行会社のオプショナルツアーにせよ、現地で申し込むものにせよ、
見つかるのは夕方〜夜にかけての時間帯のツアーばかり。(いわゆる「ゴンドラ・セレナーデ」)
この手の現地ツアーで、昼間行われているものってないのでしょうか?
356355:2007/02/13(火) 13:55:08 ID:fLOr4+5S
スミマセン、自己解決いたしました。
あれから探し続けてたら普通に見つかりました…>日中発のゴンドラツアー
357異邦人さん:2007/02/13(火) 17:08:37 ID:uK+186lu
スペイン広場からナボーナ広場にかけてのバール(外・テーブル席)で
プロセッコ2杯・連れがカフェラッテで18ユーロ。
場所代のほうが絶対に高い。でも見え張ってチップ2ユーロ置いてきた。
だって寒いとこでウエイターさん働いてんだもん。自分なら出来ない。
あと、頭の中では場所代とは別の「雰囲気代」も入って
あの値段だということにしてるけどね。
358異邦人さん:2007/02/13(火) 17:17:04 ID:amYhUAKF
それでもサービスが良ければ(というか並以下でなければ)いいが、
店によっては言葉分からないと思ってとんでもない暴言吐く所もあるよな。
フィレンツェのドゥオーモ広場沿いのある店なんて酷かった。
まぁウェイター個人の問題でもあると思うんだが。
359異邦人さん:2007/02/13(火) 17:39:50 ID:28kYvNcw
まぁ、フィレンツェの中央市場の場内食堂でさえ
コペルトとる御時世ですから・・・

自分は、高級カフェの雰囲気味わう時はいっつも立ち飲みですわ。
360異邦人さん:2007/02/13(火) 18:20:34 ID:uK+186lu
>>358
同感。バール以外の店でもあるね。
自分がその暴言の対象になってるならこっちも言い返すよ。
そうじゃない時はやっぱり聞いてても聞こえてないふりするしかないかな。
でも、イヤな気分にさせられるね。
361異邦人さん:2007/02/13(火) 18:20:56 ID:/nyK0vcG
テルミニ駅二階のカフェテリアは美味しくなかったし、それほど安いとも思わなかったけど。

北イタリアの方だったらBrekというセルフのファミレスが意外とよかった。
メニュー構成も味も下手なトラットリアよりマシで、さすがイタリアだけあると思った。
が、やっぱ予算は最低10Eで、ちゃんと食べれば20Eは飛んだ。

ま、PIZZA屋、総菜屋で立ち食いとか、市場で買出ししてホテルで食べるのも良い体験だし、
美味しい。当然ながらコスパはいい。

あとコペルトは給仕にあげるサービス料ではなくて、クロス、ナプキン&パン代として店に支払うものだよね。
362異邦人さん:2007/02/13(火) 18:29:41 ID:7B0RA0RG
お前ら金のことでグチグチ言ってんじゃねーよ!
ベトナムでも行ってろ貧乏人が
363異邦人さん:2007/02/13(火) 18:31:53 ID:r+dyBZuB
セルフの店か
パスタ一皿でも全然OKってとこね

地元の労働者たちにも人気
やっぱりヨーロッパって階級の国だ
日本は金さえだせば、マナーもひったくれもない!金払ってる客がえらいんだ!従業員は奴隷!
てな発想 これ進駐軍とやらの教え?w
364異邦人さん:2007/02/13(火) 18:37:24 ID:r+dyBZuB
>>333
オーストリアとイタリア?
全然違うような印象
どこに行こうと思ってるの?
イタリアだって北と南は大違い

北イタリアに行って、ドロミテをかじってくればオーストリア風をあじわえるかも
365異邦人さん:2007/02/13(火) 18:40:23 ID:28kYvNcw
>>361
コペルトの語源としてはテーブルクロスだけど、意味合いと
しては席料・サービス料で、チップ簡略化のために作られた制度。
クロス・パンかごの置いてない店だとしても、
テーブル席に座ればコペルトはとられるし。

もちろん、給仕のサービスに感激してコペルト+αを払うのは
自由だけど、+αをつけないことが即
「この店最低!給仕最低!もう二度と来るか!」
って意味になるわけではないし、>>353で言ってるように
ランチやカジュアルな店でパパっと食べるならイタリア人だって
コペルト以上のものを払う人はめったにいないよ。
あと、マトモな経営の店ならウェイターは給料制。
366異邦人さん:2007/02/13(火) 18:46:26 ID:uK+186lu
絶景おじさん?
それはさておき、一理あるかも。
ローマとウィーンじゃ雰囲気違いすぎる。
遺跡が好きならローマじゃね?>>333
つか「カフェ」だけなの?旅行で楽しみにしてるのは?
もう少し自分の興味あるもの書いてよ。
367異邦人さん:2007/02/13(火) 18:53:29 ID:r+dyBZuB
>>366
絶景おじさんではありません!!
ドロミテ薦めれば絶景じじいと思われたんじゃw

だって、オーストリアだってウィーンとインスブルックじゃ違う
368異邦人さん:2007/02/13(火) 18:57:31 ID:28kYvNcw
すごいなー。
山好きで日本語不自由な人がこんなに何人もいるのか。
369異邦人さん:2007/02/13(火) 19:56:55 ID:pBAtBsdS
オーストリアと聞くとどうしても「南回りでウィーンに行け」と言いたくなるw
370異邦人さん:2007/02/13(火) 20:31:55 ID:lBnND3WN
>>333
いっそのことスイス行けばいいのに。テッツィアーノ州ならイタリアの
雰囲気とオーストリアの雰囲気両方味わえるけどね。
371異邦人さん:2007/02/13(火) 20:52:18 ID:gVc/ZGfL
単にアルペン地方のカフェめぐり、がしたいなら国にこだわることないと思う
ルフトハンザの往復切符買って
まず日本からミュンヘンに行って
ミュンヘンから鉄道でタラタラと南下してイタリアの都市を終着点にして
帰りは飛行機でミュンヘンに戻れば楽チンルートの出来上がり。
ミュンヘン→ザルツブルグ→インスブルック(余力があればボルツァーノ)→ヴェローナ→ミラノなりベネチアなり
ミュンヘン→ザンクトガレン→チューリッヒ→コモ→ミラノなり
この「鉄道で南下」なら無理なくいい所眺めながらルート設定できると思うけどなー。
ま、ウィーンからは大きく外れますが。
372異邦人さん:2007/02/13(火) 20:53:08 ID:Za156pUl
なんかちょっと前にもイタリアに行きたいと言っているのにアルプスを進めるイタイ人いたよね。
スレ違いだし、誰も参考になんてしないのにwかなりイタイ
373異邦人さん:2007/02/13(火) 21:16:37 ID:gVc/ZGfL
でも今回の質問者はイタリアとオーストリアで迷ってるんだよ?
この南下ルートなら両方楽しめてお得だと思うんだけど。
374異邦人さん:2007/02/13(火) 21:46:26 ID:Nly+7RJm
またあの人の話を聞いてない変な人が湧いているのか?

他の欧州の国のスレにもこいつ出没してるのを見た気がするぞ。
似たような文体で人の話を聞かないで語りまくりなのが。
375絶景おじさん:2007/02/13(火) 21:46:45 ID:4fXXRSWP
>>372 そのイタイのが俺だよ。悪かったな。
ちなみにアルプスの一番いいところは
世界大戦でイタリアが取っていってしまったんだよ。
たとえば、オルトレス(ドイツ語でオルトラー)
ステルビオ峠(れっきとしたイタリア内のアルプスで2番目に高い車の通れる峠)
からその雄大な景色を見られる。
ちょっと前までは、ドイツやスイス、オーストリアでレンタカー借りて
イタリアに乗り入れるのを禁止されていたくらいイタリア人の運転マナー
は悪かったんだよ。
ドロミテもイタリアではなくオーストリアだったらもっと旅行しやすいのに
と何度思ったことか。ドイツやオーストリアはほんと旅行しやすいのに
イタリア(特に南イタリア)は中国(の妙な場所)とまでいかなくとも
ペルー(アレキパあたり)くらいのレヴェル。(旅行のしやすさという意味で)

イタリアスレでアルプスを語ることはぜんぜんスレ違いじゃない。
チルビニアもアオスタもクールマイヨールもマクニャーガもアリャーナも
シウジもフネスもドットビアーコもドライチンネンもサッソルンゴも
ペルモもチベッタもグランパラディーソもグランコンバンも
ぜ〜んぶイタリア領内。
376異邦人さん:2007/02/13(火) 21:55:29 ID:gVc/ZGfL
わたしはアルペン親父じゃないんだけど…
オーストリアとイタリアを両方楽しむのは無茶なことでも不可能でもないと言いたかっただけ。
実際二度ほど上記のルートで行ってるけど、
ローマ〜フィレンツェ〜ベネチアをFSで周遊するのと手間はそんなにかわんない。
スイスに寄ると両替がやっかいだけどね。
ただ、このルートではウィーンにもローマにも寄りませんが。
377異邦人さん:2007/02/13(火) 22:00:51 ID:28kYvNcw
リアルの世界だったら、
壁や電柱に向かってベラベラしゃべってる人、だな。
会話になってない。
こういう時は見なかったことにして通り過ぎましょう。
378異邦人さん:2007/02/13(火) 22:09:18 ID:uK+186lu
>>375
そのイタイのが まで読んだ。

質問する人って漠然とした質問だよね。
テンプレにいくら書いても読んでないみたいだし。
もう少し質問内容を詳しく書いて欲しいと思うのは自分だけ?
「8日間の旅行はキツイですか?」とか。

379異邦人さん:2007/02/13(火) 22:09:27 ID:k5ntxO+H
>>375
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
380異邦人さん:2007/02/13(火) 22:13:50 ID:5NXQcNSa
>>375
ワロタw
381異邦人さん:2007/02/13(火) 22:33:08 ID:Nly+7RJm
痛い人って、必死にフォローというか立て直そうとして余計にドツボにはまる
ことが多いよね。
382異邦人さん:2007/02/13(火) 22:57:39 ID:/kHbo8So
>>375
絶景おじさんって名乗りから、泣きながら並べた地名のラストまで、満点のバカぶり!
乙だなw
383異邦人さん:2007/02/13(火) 23:07:16 ID:r+dyBZuB

ローマ⇒ウィーン 飛行機でor夜行列車で

どうぞ
2大都市
ただ、夏っていうから暑いぞ!
384異邦人さん:2007/02/13(火) 23:26:39 ID:6+q0jI00
今はツアーでも、チケもらってみんな個人チェックインじゃなかったんだっけ?
去年行った時はそうだった。だから早めに行けばたいてい隣同士になれるよ。
(経由した場合や、帰りはしらんけど)
あとウチのツアーでは機内に入ってから席を入替えてたのでゴタゴタして大変だった。
385絶景おじさん:2007/02/13(火) 23:45:25 ID:4fXXRSWP
ツァルムゼーに泊まり翌日グロースグロックナー横断道路を通った。
エーデルワイスのあたりでもう道路は凍結。
でもその先のトンネルを越えなければリンツからコルチナ方面へは行けない。
そして、トンネルを出てすぐ右手には
ドロミテを彷彿させる奇岩が見える。

そしてリンツを抜け、ブライエス湖へ。
その翌日にはプステリア渓谷のセスト。
さらにすすみウディネへ抜けるかフィラッハへ抜けるか迷った挙句
フィラッハへ。そしてブレッド湖、プリトビッツエ湖沼群 リエカから
イタリアへ(トリエステ)
386異邦人さん:2007/02/13(火) 23:59:38 ID:eBN2Dm5g
ツアーでイタリアとフランスへ行くのですが
イタリアからフランスへの飛行機の乗り方が大変不安です。。
初心者でもすぐに分かるような案内はありますでしょうか?
387異邦人さん:2007/02/14(水) 00:00:46 ID:azRBSjuA
ちなみにミラノからエールフランスでパリへ行きます
388異邦人さん:2007/02/14(水) 00:05:58 ID:TxvejKJj
>>386
ミラノへいくまでのことを思い出せ!
389異邦人さん:2007/02/14(水) 00:17:26 ID:CAgN91ZJ
>>386
ツアーっていうのは、添乗員ナシのスケルトンツアー?
添乗員がいるツアーなら何も心配いりませんよ。
390異邦人さん:2007/02/14(水) 00:32:42 ID:BIk0EA6v
それなりに本気で言うんだが、おれは>>375(絶景おじさん)のレスはわりと楽しみだぞ。
まあ今後とも風当たりは厳しいだろうがw、がんばって来てほしい。
391異邦人さん:2007/02/14(水) 00:35:51 ID:FAIo117q
ツアーの日程で、ローマで午後からフリーの日があるんですが、
この間にヴァチカン博物館を回ることは時間的に可能なんでしょうかね?
一般的に所要時間はどれ位かかるのでしょうか?
392異邦人さん:2007/02/14(水) 01:19:32 ID:P6MpEZwL
>>391
午後ったっていつの午後よ?
あそこは年中午後も開いてるわけじゃないよ。
393異邦人さん:2007/02/14(水) 01:23:25 ID:xFOqUCTC
ヴァチカン博物館は最低3時間ぐらいかけたほうがいいよ。システィーナ礼拝堂観るだけでもローマに来る価値あるなって思った
394異邦人さん:2007/02/14(水) 01:26:54 ID:CAgN91ZJ
>>391
ヴァチカン博物館の開館カレンダー↓
http://mv.vatican.va/3_EN/pages/z-Info/MV_Info_Orario.html#calendario

旅行時期が2月とかなら絶望的。
16:45閉館の日でも、フリータイムの解散時刻が遅かったりヴァチカンから
遠い場所だったり、入場に行列してたら厳しいな。
代表作だけをピックアップして駆け足で回れば1時間半-2時間で
回れないこともないけど、ちょっともったいないな。
395異邦人さん:2007/02/14(水) 01:31:29 ID:DAu0Mi9V
日にもよるけど、入り口から長蛇の列ができていて、入るまでに1〜2時間待ちと言う事もしばしば。
396異邦人さん:2007/02/14(水) 01:54:57 ID:wKTeejMz
横から失礼・・・席離ればなれは自分もいやだ。日本の航空会社じゃないし
2人ならなんとかなるかもしれないがひとりだと英語とか不安orz
自分も早速明日旅行会社に問い合わせてみよう

と、チラウラ
397異邦人さん:2007/02/14(水) 06:30:33 ID:MjY/cJUk
バチカン美術館は全長7キロメートルあります。
その中にはお客が全然入って来なくて職員がヒマすぎて
たまにやってきたお客さんに話しかけて離してもらえないような所も含まれます。
全長7キロメートルは歩いて5時間と言われています。
全部くまなくじっくりと見るには2週間通って頂くことになるそうです。
でも本日は1.5キロくらいしか歩きません。
ダラダラと歩きますので、所要時間はどのくらいか私にも想像つきません。

ガイドさんがこんなこと言ってた。大笑いしてしまった。
398異邦人さん:2007/02/14(水) 12:04:44 ID:wKTeejMz
7キロ・・・・チャリでまわらしてほしいものだ
フリーの日にならんで行こうかとおもったがあきらめようかな
自分体力ないから(;´Д`)
399異邦人さん:2007/02/14(水) 17:56:57 ID:X880Yyjr
ローマの日没は早いですか?
400396:2007/02/14(水) 18:46:22 ID:0wgABD8c
ひとりチラウラ
料金の振り込み確認もした。(期限ギリなので)
ちょっとコバカにしたような笑い方されたので、悲しかった。
一番大事なことなのになぜorz
飛行機の席は添乗員いるツアーだからよっぽど混んでない限り大丈夫だって
言われた。

金もやっと払えたしこれでやっと安心してイタリアに思いを馳せることができます♪
401異邦人さん:2007/02/14(水) 18:50:05 ID:CAgN91ZJ
>>399
世界の日の出・日の入り時刻↓
http://www2k.biglobe.ne.jp/~c-navi/sun/
402異邦人さん:2007/02/14(水) 18:50:21 ID:0wgABD8c
>>399
いまpm5:40くらいらしいぞ
http://www.hir-net.com/link/weather/italia.html
403異邦人さん:2007/02/14(水) 19:24:54 ID:zabCa7MY
でも3月下旬にはサマータイムになるから、
その頃ならいきなり昼が長くなるね。
404異邦人さん:2007/02/14(水) 19:31:42 ID:1dqasro2
不安な気持ちもわからなくはないが、
飛行機内で必要な英語などタカ知れているので
連れとはしゃいで喋り続けられるぐらいなら
別々に座っていてくれと思う意地悪な自分がいる。
もっともこないだ行った時は、離れた席の添乗員が
自分の隣の添乗員のところにずっと遊びに来ていて
それが凄まじくうざかったわけだが。
405異邦人さん:2007/02/14(水) 21:48:21 ID:Brlot32R
>>403
>いきなり昼が長くなるね

そんなw
いきなり?
406異邦人さん:2007/02/14(水) 21:51:49 ID:g9lNuny9
ゲートウェイ21で一週間のイタリア留学するのですが飛行機代混みで40万は妥当ですか?
初めての海外なので何もかも不安なのですが…。
407異邦人さん:2007/02/14(水) 21:53:07 ID:zabCa7MY
>>405
だって1時間かわるんだよ?
5時半くらいに日の入りだったのが、翌日には6時半の日の入りになると思えば
それって「いきなり」じゃない?
「実際に太陽が出ている時間」が劇的に変化するわけじゃないけどさ。
408異邦人さん:2007/02/14(水) 22:01:43 ID:X880Yyjr
ローマはイタリアでもすりが多いと聞きますが、男女関係なく狙われますか?
409異邦人さん:2007/02/14(水) 22:03:18 ID:CAgN91ZJ
>>406
もう申し込んじゃったなら今さら値段が妥当とかボリとか考えても
しょうがないんじゃ?
410異邦人さん:2007/02/14(水) 22:20:25 ID:BIk0EA6v
>>404
>連れとはしゃいで喋り続けられるぐらいなら
>別々に座っていてくれと思う意地悪な自分がいる。

どんだけ器小さいんだアナタw
411異邦人さん:2007/02/14(水) 22:49:32 ID:AnEUMFN7
そーいやロンドン〜ローマ間の飛行機がいっぱいで、
連れとバラバラに座ることになったんだけどバラバラに
座ったところをCAに家族連れのために替わってくれと
言われて替わった そして替わった席も家族連れのために
替わってくれといわれて替わった しまいにゃ連れが私を
見失っていた
412異邦人さん:2007/02/14(水) 22:58:33 ID:Brlot32R
>>407
日の出は?
どうなるの?
413異邦人さん:2007/02/14(水) 23:00:15 ID:CAgN91ZJ
>>412
とりあえず「サマータイム」でググれ。
414異邦人さん:2007/02/14(水) 23:01:37 ID:zabCa7MY
>>412
1時間ずらすんだから日の出はもちろん遅くなる。
でも日の出が5時だったのが6時になったところで、
どのみち朝普通に起きたときには外は明るいわけで、
生活にそんなに影響ないでしょう?
415異邦人さん:2007/02/14(水) 23:03:31 ID:Brlot32R
だからさ

>>403
>いきなり昼が長くなるね

じゃなくて、時間がずれるだけだろうって事
昼の時間が長くなるわけじゃないだろってw
416異邦人さん:2007/02/14(水) 23:28:46 ID:w7bxOnWs
>>415
科学的には正しい。

しかし、日の出とともに起床する習慣の人を除けば、「昼が長くなる」は実感として間違っていないと思うよ。
417異邦人さん:2007/02/14(水) 23:29:01 ID:D3uunVG4
>>408
狙われるよ、とくにメトロでは注意したほうがいい。
友人はチェーンをつけていたんだけど中身だけきれいにすられた。
418異邦人さん:2007/02/14(水) 23:39:41 ID:zabCa7MY
>>415
だから「太陽が出ている時間が変わるわけではない」って>>407ですでに書いてるでしょーがw
自分の都合いいように読み替えんなってw
419異邦人さん:2007/02/14(水) 23:44:04 ID:uERXjQyO
ミラノで伝統的なミラノ/ロンバルディア料理の美味しいレストランでオススメありますか?
値段は高くても安くても構いません。
420異邦人さん:2007/02/14(水) 23:56:03 ID:zabCa7MY
>>419
見つけやすいお店でしたら…

高くていいなら有名店で「クラッコペック」予算は100Eは欲しい。

そこそこ高いけどそれほどでもなくて割と地元でにぎわってるなら
ブレラ近辺の「ナブッコ」か隣の「Il Treno di Notte」なんてどうでしょ。
後者はたまにジャズやピアノコンサートもあったりしてなかなかロマンチックなお店です。
一皿の量も少なめなので、色々食べたい人にはいいかも。
予算は一人50Eくらいあればなんとか飲み物+料理2皿は収まるかと。
421異邦人さん:2007/02/15(木) 00:05:00 ID:xaQKNWL8
まちがえた。
Al Treno di Mezzanotteでした。
コテコテの店ですがガレリア近辺のボッタで不味い店に比べたら相当まともかと。
http://www.orient-express.it/
422異邦人さん:2007/02/15(木) 00:08:06 ID:zjW7JNOD
ID:zabCa7MY=ID:xaQKNWL8
今日は大活躍でw
423異邦人さん:2007/02/15(木) 00:12:51 ID:xaQKNWL8
いいじゃんw
424異邦人さん:2007/02/15(木) 03:01:04 ID:qyDGBS8t
イタリアのタクシーのメーターのあがり方知ってる人いる?
居たら教えて。

ツアーの添乗員の情報では、初乗り料金+141m毎€0.11だったのに、
いざタクシーに乗ったら、1`€1,6?かなにかだった。
乗車時間約30分。なんかぼられたっぽい。
€30でいけるところを、€60払った・・

見た感じ正規のタクシーだったんだけどなぁ。
425異邦人さん:2007/02/15(木) 03:01:55 ID:VAdKP8kC
イタリアでコテを使いたいのですが
変電気?は必要でしょうか?
426異邦人さん:2007/02/15(木) 03:22:02 ID:zjW7JNOD
変電気! イタリアの電気は変ダモール
変圧器をお使いになっては?
というか、持ってるコテが海外OKか書いてあるだろうに
427異邦人さん:2007/02/15(木) 03:52:53 ID:fM3cBzxj
ベネチアカーニバルから帰ってきたヽ(・∀・)ノ 
ヨカタヨー
428異邦人さん:2007/02/15(木) 03:54:14 ID:kJRxuD+1
>>424
都市によってもちがうし、昼/夜で変わるし、
一定の値段超えると1kmあたりの値段が変わる市もあるし、
市内と郊外で切り替える都市もある。
大きな荷物をトランクに入れれば別料金がかかる。
全部書くとしたらすっごく長くなるので、
ガイドブック見て下さい。
でも141m毎なんていう料金設定はあまり聞いたことがない。

>>425-426
もしお手持ちのコテが100Vにしか対応してない場合、
変圧器が必要。ワット数に注意して変圧器を
選ぶこと。
消費電力が30W未満とかなら、「トランスレンダー」
っていう変圧器が小さくてオススメ。
あと、コンセント形状の変換プラグも忘れずに。
100〜220V対応のコテであれば、そのまま使えるので
変換プラグのみが必要となります。
429異邦人さん:2007/02/15(木) 06:11:07 ID:zehvbiw4
>>424
そのメーターには2種類の表示がありませんでしたか?
片側は「乗車時間」もうひとつは「料金」だと思います。
乗車時間の方が数字は大きいはずです。
私も一度「数字が低いほうの料金」ではなくて「乗車時間」を
ユーロで請求されました。
10〜12ユーロ程度で済むはずが20ユーロ近くでした。
社用だったので会社に請求できたのですが、後から考えるとあれは
「やられた」という感じです。
それ以来「二つの表示」に結構神経質になってます。
430異邦人さん:2007/02/15(木) 11:48:20 ID:iDyGMDpu
>419
ペックは同意であるが伝統的なロンバルディア料理というよりヌーベルクイ
ジーンという感じ。フォーシーズンズのイルテアトロなんかどうかな。
値段に糸目がつかないなら。
日本に出店があるんでありがたみが薄いがsadlerなんかは嫌いでないね。
431異邦人さん:2007/02/15(木) 15:27:45 ID:XwSLh16q
当然タクシー乗ってお金払ったら
レシートくれるんですよね?
432異邦人さん:2007/02/15(木) 15:31:48 ID:RjcMvQ7+
>>428
都市によって違うのかな。昼間にフィレンツェで乗った。
イタリアの旅行本には、1`毎€0.78とか書いてあったのもある。

>>429
メーターは一つだったけど、とにかくガンガン料金が上がっていったよ。

乗車時間30分で約1万かかったから、やっぱりあれはボラれたかな。
普通のタクシーだったのに。イタリア怖いな。
433異邦人さん:2007/02/15(木) 15:33:03 ID:RjcMvQ7+
>>431
領収書を請求しないともらえないでしょ。
日本ですら。
434異邦人さん:2007/02/15(木) 17:20:19 ID:rXmw/cyF
アリタリア航空の機内食がマズイって本当?
435異邦人さん:2007/02/15(木) 19:40:08 ID:kJRxuD+1
>>432
「都市によって違うのかな」
・・・・えーと、私も疑われちゃってるんでしょうか。
都市ごとにそれぞれ説明してるガイドブックもあるので、
書店で確認して下さい。昭文社の個人旅行シリーズとか。
ちなみに1キロ毎0.78ユーロなのはローマ。
計算すれば141m毎0.11ユーロだけど、ローマとフィレンツェじゃ
違うし、あまり実用的な換算方法ではないな。
メーターは0.11ユーロ刻みだけど20mごまかされた、なんて
感覚で捉えられる人はなかなかいないよ。

郊外までびゅーんと.30分、なら正規料金でもありうるかもしれんが、
中心地区でチンタラ30分、ならボリ。
渋滞や待機など停車してた場合は1時間あたり○ユーロ、という
規定もある。やはり都市によって違うが、たいてい
1時間あたり20ユーロちょっと。
>>429の文面だけでは、時間分の課金が多すぎかどうかは不明。

市内走ってるのに郊外料金にしたり昼なのに夜間料金にしたりは
よくある手。そういう国なのでしょうがない。
余分な金を払うのがイヤなら、車中で今どこをどれだけ走ったのか
注意しながら、気付いたときに「メーターあがるの早くね?」って
ツッコむしかない。
もしくは、タクシーを使わなくてすむような旅の計画をたてるか。
そのいずれもイヤなら、
安全と労力と時間をお金で買ったつもりで大盤振る舞い、と割り切る
しかないかなぁ。
行程によってはチャーターの方が面倒がなくて確実、って考え方もある。
436異邦人さん:2007/02/15(木) 20:00:28 ID:JXnaV1JO
今年のサンシーロ競馬場の開催日程をご存知の方いらっしゃいますか? 
2006年版は見つけたのですが・・・
437異邦人さん:2007/02/15(木) 20:51:18 ID:RjcMvQ7+
>>345
そっかぁ。ありがとう。
こっちから聞いといて疑ってごめんね。
中心部から郊外に出たから妥当な値段だった気がする。
高速道路も使ったし。
ボラレタと思って嫌な思いを引きずってたけど、正規の料金ぽくてうれしい。
ありがとう。
438異邦人さん:2007/02/15(木) 22:58:30 ID:zjW7JNOD
>安全と労力と時間をお金で買ったつもりで大盤振る舞い

ブラヴォー!ブラヴィー!
ジャポネーゼお金持ち!って思われたとしても

そうするしか、無いんだよね
実際その場ではさ
439異邦人さん:2007/02/15(木) 23:03:14 ID:s9JCI5t9
自分はアマルフィでバスショーベロに当たってしまったので
仕方なくタクシー使ったことがあるけど、そのときもやっぱり
ありえないスピードでメーターが上がっていった。
20分くらい乗って7000円くらい取られたと思う、4年くらい前。
値段を予め聞けばよかったけど何しろタクシーがそれ一台しかなくて
選択の余地も無かった。
そのあとホテルで予めおおよその値段を確認してからタクシーを
呼んでもらって同じ程度の距離を走ってもらったら3千円強だった。
440異邦人さん:2007/02/15(木) 23:14:02 ID:zjW7JNOD
真実の口までお願いします!

到着?じゃ運転手さん!その口に手を入れて
441異邦人さん:2007/02/15(木) 23:17:34 ID:p5QHUZus
今度アムステルダム経由で行くんだけど、アムスで
乗り継ぎ4時間50分…
50分は乗り降りとかチェックに使うとしてあと4時間
何をすればいいんだ… _| ̄|○
442異邦人さん:2007/02/15(木) 23:31:29 ID:zjW7JNOD
ラウンジで仮眠
昔、パリ経由のときは、市内に出てシャンゼリゼを散歩してもどったことも
443異邦人さん:2007/02/15(木) 23:33:06 ID:ZT5vvKhf
>>441
逆に考えるんだ。
現地イタリアでストライキや数時間クラスの電車遅刻の憂き目に遭っても耐性が付くって思うんだ!
444異邦人さん:2007/02/15(木) 23:34:11 ID:qgBiT82f
>>435
ぼったくられたようなぼったくられていないような微妙なタクシー料金には
シチリアのアグリジェントであった。
駅から新市街地のホテルまでタクシー往復したが、往復とも微妙な目にあった。
行きは神殿地区を通過する前に観光地図を運転手から渡されて
ちょっと風景と見比べていたら、微妙にメーターをいじられたらしく
20ユーロ請求された。途中までの上がり方のペースからいうと13ユーロがいいところ。
3分ほど交渉して15ユーロにまけさせて、とっととホテルに入った。

帰りはまともにメータが回ったが、迎車料金ということで乗ったときに既にメーター6ユーロかになっていた。
帰りもけっきょく20ユーロくらいだったが、交渉で18ユーロにしてくれた。
行きはむしろ値切りすぎたんだろうか?
後でロンリープラネットあたりを見てみたら、
「イタリアのタクシーはホテルに呼ぶと、回送の間もメータを回す。」
と書いてあったから、帰りは妥当な料金だったよう。
行きはメータをいじられたのは確かなんだが、けっきょく15ユーロは妥当な値段だったのだろうか。
大きなスーツケース(日本国内で売っていない、機内預け最大サイズのやつ)ももっていたしね。
445異邦人さん:2007/02/15(木) 23:39:18 ID:mYSlwevY
446異邦人さん:2007/02/15(木) 23:39:47 ID:qgBiT82f
該してメータどおりに走ったとしても、イタリアのタクシーは大して安くはないと思う。
メータの回り方は日本よりは3割くらいは安いが、
迎車料金のシステムなどを考えるとトントンだと思う。
悪質な運転手が多いことを思えば、できるだけ使わないのが賢明だと思う。
(ないしはローマ、ナポリ周辺などのホテルでは、ホテルのリムジンを頼む。
 値段はタクシーより3割くらい高いけど、定額制で値段のトラブルの可能性がないし、
 車もベンツEクラス以上くらいになる。イタリアじゃ意外とベンツEクラスのタクシーは少ない。)

少なくともアジアの感覚で使ったら、高さに驚くし
イギリス、ドイツあたりの感覚で乗ると、ボッタクリに怒らざるをえない。
447異邦人さん:2007/02/15(木) 23:41:10 ID:qgBiT82f
これがスペインだと、多少ぼったくられても元のタクシー代自体が安いから
そんなにタクシーを忌避する必要もない。
448444:2007/02/15(木) 23:42:44 ID:qgBiT82f
ちなみにアグリジェントの車は、行きがボルボの最後の角型のセダン(S70?)。
帰りはルノーの中級セダンだった。どちらもイタリア車ではない。
449異邦人さん:2007/02/15(木) 23:45:17 ID:qgBiT82f
もっとも周囲の体験談を聞くと、
ローマの空港からタクシーに乗ったら、いきなりメータが回らず100ユーロ取られたという話は
何件か聞いたことがある(それがボッタクリだと気づいていない香具師もいた)。
それでイタリアの第一印象が悪くなった友人もいる。
450異邦人さん:2007/02/15(木) 23:56:07 ID:IprEifkC
>>441
天気がよくて寒くなければ、列車でアムステルダム中央駅に行き、
(空港駅から15分前後)
市内観光をするなんてこともできます。
451異邦人さん:2007/02/16(金) 00:13:53 ID:qisSbOcX
>>441
そうそう。440さんの言うように
乗り継ぎが何時間以上かある場合には市内観光バスツアーに参加できる。
ダイヤモンド研磨屋の近くにツアーカウンターがあって日本語でも案内があるよ。
そうでなくともあの空港は中にカジノやちょっとした美術館などがあって、
ショッピングもかなり充実しているから、ぶらぶら過ごすだけで楽しい空港。
452異邦人さん:2007/02/16(金) 00:24:06 ID:h7eaq+tf
ちなみに空港で申し込める市内観光は、責任を持って乗り継ぎの飛行機に乗せてくれる。
もし遅れそうなら飛行機を待たせてくれる。(これはシンガポールのトランジットツアーも一緒)
453異邦人さん:2007/02/16(金) 00:25:06 ID:8wln+ghq
イタリアのお土産で喜ばれる物とはなんでしょう?

食べ物や飲み物ではなく、小物などでお願いします。
454異邦人さん:2007/02/16(金) 00:35:28 ID:zKfWrgTC
>>453
予算、行く都市、相手の性別・年齢・趣味・センス、
などがわからないと答えようがない。
455異邦人さん:2007/02/16(金) 00:49:09 ID:0/Rs4ZtW
女性なら高くてかまわないなら、カメオのブローチほすぃw
あとはベネチアンガラスのペンダントとかブローチとかは?
もっと安価に猫好きさんに猫イラストのグッズとか。
毛並みまできれいに描かれたリアル猫系イラストのカレンダーもらった。
猫好きの自分はうれしかった。実際は祭日が違うからつかいにくいのが難点
456異邦人さん:2007/02/16(金) 00:53:40 ID:qisSbOcX
配り物なのかちょっと高めの物なのかわからないと「小物」だけじゃなんともかんとも。
バッチチョコからベネチアンガラスやカメオまで色々あるよね。チョコは食べ物だから除外か。
しかも、行き先によるし…
女性だったらL'Erboralioのリップクリームとかいいかもしれないけど。
457異邦人さん:2007/02/16(金) 00:53:58 ID:0/Rs4ZtW
連続スマソ
かさばらない絵葉書、写真葉書はどうでしょう?
考えると全部自分がほしいものだった
458異邦人さん:2007/02/16(金) 01:00:16 ID:0GVclqTQ
タバッキで売ってる「Pocket Coffee」をお土産に配ったら
珍しがられました。
459異邦人さん:2007/02/16(金) 01:06:22 ID:ZfAXwTkt
カメオならナポリ、ヴェネチアングラスならヴェニスと地域で違うしね
ただ、単純掘りのカメオってどう?かえって安っぽく見えすぎない?
高級装飾品のみやげ物ヴァージョンってどうだろう
だって、コンキリア貝のものなんて親指の頭位のサイズでもかなりの値段
460441:2007/02/16(金) 01:21:23 ID:BQJGs2dN
>442>443>450>451>452さん
皆さん、色々とアドバイスありがとう!
アムスに付くのは16:10で夕方だけど、市内観光とゆー手が
ありましたね! それと空港探検も面白そうです
問題はツアーで行くものだから数時間の離脱が許されるか
どうかです 交渉してみます!
461異邦人さん:2007/02/16(金) 01:22:47 ID:3kFVDBI0
かわいらしいマグネットとかは?
ヴェネツィアングラスの小さいコップもかわいかった。ローマの食器屋でもいろいろ売ってた。
身につけるものは趣味が合わなければ絶対に使わないから、やめた方がいい。
「イタリアのお土産で」喜ばれるものよりも、「もらった人に」喜ばれる物の中で(ジャンルで)、イタリアっぽいものを選べば?
相手の趣味やほしいものがわからないなら、食べ物が無難じゃないの?
462異邦人さん:2007/02/16(金) 01:29:36 ID:ZfAXwTkt
>>460
>それと空港探検も面白そうです

スキポール空港でしょう?
そんなに探検ってほど広くないよ
463異邦人さん:2007/02/16(金) 01:39:28 ID:TAvNCqtB
ベネチアングラスの小物入れを買ったら、フランスのお土産店でも安価で売ってました?



ふぁい?
464460:2007/02/16(金) 01:41:56 ID:BQJGs2dN
>462
…orz

行くまでに考えることにします
465異邦人さん:2007/02/16(金) 01:51:50 ID:ZfAXwTkt
>>アムスに付くのは16:10で夕方

それから4時間50分?
そこからKML?アリタリア?
何時に着くの?
ローマ?ミラノ?
真夜中ジャン
466異邦人さん:2007/02/16(金) 02:21:55 ID:8wln+ghq
>>453です。
対象が親戚とかで個人に買わないといけないんです。
自分とか友達のお土産なら大丈夫なんですけど、
親戚系へのお土産選びがニガテで(´・ω・`)

ネットのお土産サイトも見ましたが、
ピンとくるものがありませんでした。

食べ物+小物って感じにしようと思ってますが、
結局キーホルダーになってしまいそうです。

実際行って見て来いって話になるんですけど、
実際行ったらいつもの失敗しそうなんで、
アドバイスほしいです。
467異邦人さん:2007/02/16(金) 05:50:55 ID:i0PpmedJ
いつもの失敗ってどういう失敗なんだ?
何々が嫌がられた、とかそんなんあるならせめて先に提示してくれ。
468異邦人さん:2007/02/16(金) 06:54:46 ID:VWbmhpyN
あと予算がいくらぐらいとかも書かないと
アドバイスしようが無いな。
469異邦人さん:2007/02/16(金) 11:41:15 ID:ZfAXwTkt
>>親戚系へのお土産選びがニガテで

お土産に文句つけてくるの?親戚が?
大変だね
いいじゃん、どんなものでもありがたく頂戴するって精神をお土産にしてあげてw
470異邦人さん:2007/02/16(金) 13:20:44 ID:NCFNbZna
>>466
自分の場合は、という前提で申しますが、お土産のキーホルダー(特に
観光地で売っているような物)は、自分の趣味に合わなくて、引き出し
の肥やしになることが多いです。
スーパーマーケットで売っているパスタなどでもいいんじゃないですか?
471異邦人さん:2007/02/16(金) 18:55:43 ID:FzEMNyQc
親戚とは書いてあっても男なのか女なのか、年齢層も書いてないから
何でもいいのかな?
だったら名所旧跡の屋台で売ってる「コロッセオのミニチュア置物」とかで
いいんじゃね?うちにはコロッセオ・トレヴィの泉・サンピエトロ寺院と3つある。
しかも湿度によって色が変わるから毎日楽しく眺めてる。
ローマ編は揃ったが、よその街にもこれがあったら誰かにお願いしたいくらいだ。
472異邦人さん:2007/02/16(金) 19:04:59 ID:FzEMNyQc
>>471 
× 誰かにお願いしたいくらいだ
○ 誰かにお願いしたいくらい気に入ってる。

人にお願いするのになんでこんなに高飛車なんだ…自分は。
473異邦人さん:2007/02/16(金) 19:37:32 ID:0/Rs4ZtW
>>471それなんかたのしそうだな、自分は453じゃないけどかってこよーっと♪
わかればでいいんだが、大体いくらくらいですか?
474異邦人さん:2007/02/16(金) 20:37:15 ID:Q1lVcVa7
トスカーナ地方に行ってきた。
なぜか、地球の歩き方を持ってる中国人や韓国人をたくさん見た。
日本語のガイドブック持ってイタリア旅行ってすごいね。
475460:2007/02/16(金) 20:41:45 ID:BQJGs2dN
>465
KLM、ベニス行き
到着は23:00ですよ、これが _| ̄|○
476異邦人さん:2007/02/16(金) 20:42:32 ID:FzEMNyQc
最初にコロッセオを買って、残り二つを一緒に買った。
値段も思い出せなくて申し訳ないんだけど、一つ6・7ユーロだったと思う。
自分はナボーナ広場をテベレ川に向かって出てすぐの、小さなみやげ物屋で買った。
サン・ピエトロ寺院の外の屋台でも売ってるのを見たよ。そこの値段は知らないけどね。
ウケ狙いで買ったら近所のおばちゃんが「自分も欲しい」と言い出した。
「色が変わるダビデ像」とかあったらぜひとも手に入れたいもんです。
477異邦人さん:2007/02/16(金) 21:16:58 ID:k7ZlXfD0
売店で売っているココナツの実って生で囓るもの?
一口食べて吐いたんだけど
478異邦人さん:2007/02/16(金) 21:26:33 ID:ZfAXwTkt
ココナツの実!
南国を思い出すw
479異邦人さん:2007/02/16(金) 21:55:34 ID:dl67XQlj
名所置物って、土産物屋で見ているときは「うーんビミョーw」とか思って買わないんだけど、
帰国してから親戚の今に飾ってるのとかを見ると、妙に欲しくなるんだよなw

食べ物以外の小物系なら、美術館のミュージアムグッズも手頃で良いと思うよ。
そこでしか手に入らないし、センスも良いし、文具とかならいくつあっても困らないし。
480異邦人さん:2007/02/16(金) 21:56:16 ID:dl67XQlj
>479
しまった「今」じゃなくて「居間」だorz
481異邦人さん:2007/02/16(金) 22:19:40 ID:x2Y5HJi2
コロッセオのマグネットなら持ってるぞ。
ダビデも。
色は変わんないが、いつも冷蔵庫にへばりついてる。
まあ、メイドインチャイナだろうが。
482異邦人さん:2007/02/16(金) 22:21:44 ID:BQJGs2dN
そういや昔スペイン階段近くの雑貨屋でお土産に
使い易いシャーペンだぁと思って手に取ったシャーペンが
made in JAPAN だった そら使い易いはずだわ
483異邦人さん:2007/02/16(金) 23:18:32 ID:e64YpNdv
トレビの泉そばの量り売りのキャンディー屋でいろいろ買ったけど、
毒々しい色でやたらと甘いのばっかの中で、一番おいしいと思ったのは
よく見たら神戸からの輸入品だった。
484異邦人さん:2007/02/16(金) 23:19:19 ID:GrJjDNWu
あくまで私見で良いので「これは使えた!!」っていうガイド本とか会話本あったら教えて下さい!!
地球の歩き方をパラパラとみたんですがどうもしっくりこなかったので。
おねがいします!!
485484:2007/02/16(金) 23:25:59 ID:GrJjDNWu
具体的じゃなかったので補足を・・・
行く場所はローマ、フィレンツェ、ベネチア、ミラノです。
ベタな地域なのでそれなりにガイド本はあるのですがしっくりこない・・・
と言うか本選びのポイントも掴めない状況なので・・・本の種類は場所ごとでもまとめてでも良いです。
食関係が充実している本だとありがたいです。
486異邦人さん:2007/02/16(金) 23:58:42 ID:5YG8MGyq
昭文社の個人旅行シリーズか、トラベルストーリー。
料理写真充実、紹介してる店も割とまとも。
個人旅行の方は、見学時間の目安が書いてあって
計画立てるのに便利。
厚いけど、自分はカッターでバラして、
必要なページだけテープでまとめて、A4のノートに
挟んで持ち歩いてる。
会話本は、るるぶの赤い奴。
487異邦人さん:2007/02/17(土) 00:45:35 ID:sVks1Np3
>>441=460=475さんへ もしかして
KLM KL-868便アムステ16:10
KLM KL-1663便21時発 ベニス23時では?
自分も同じ航路ですよ_| ̄|○
機内食もあるだろうけど、せっかくだからオランダ料理(?)のごはん食べるつもり
オランダ料理ってどんなんかシランから今から調べるw

帰りは1時間しか乗り換え時間ないから、欲しいものを帰りにすぐ買えるように
チェックにまわるかな。それでも4時間か。やっぱ観光バスにでも乗るかな

いつ、どこのツア−会社か気になるが、個人特定になっちゃうから我慢w

488異邦人さん:2007/02/17(土) 04:36:04 ID:IFJBgCkd
マルコポーロに23時!
深夜運河を
じゃホテル着は0時!くらい?

夜のしじまの なんと じょうぜつな事でしょう
489異邦人さん:2007/02/17(土) 05:26:21 ID:BFx8W1wJ
初心者ですみません。。
パスポートは首からぶら下げて持ち歩くか
ホテルのセイフティーボックスに入れておくかどちらが良いでしょうか??
490異邦人さん:2007/02/17(土) 05:43:12 ID:dcw8TVwH
>>489
そんな調子で海外旅行するの?
491異邦人さん:2007/02/17(土) 05:49:10 ID:I/0c5ahk
>>489
パスポートは、海外で有効な(ほぼ)唯一の身分証明だということをお忘れ無く。

両替の時、T/Cを使うとき、クレジットカードで高額商品を購入するときetc.でパスポート提示を求められます。
パスポートのコピーでも大丈夫なこともありますが、コピー不可の場合もありますので、原本を持ち歩く方が確実です。
ただし美術館の有料ガイドのデポジットは、パスポート以外でも代用がききますので、むやみに出す必要は無いでしょう。

ただ、うかつに無防備に持ち歩いているとかえってそのほうが不用心だということで
ホテルのセーフティーボックス預けを推奨するという考え方もあります。
信用できるセキュリティのホテルで、両替などで必要のない外出ならば、持ち歩かないというのもアリでしょう。

結局、最後は「自己責任」なんですよね。どちらの考え方にも一理あるので。

あ、間違っても「首からぶら下げたまま」持ち歩かないでね。
ちゃんと衣服の下に入れて、そこに貴重品袋があるとわからないようにしてくださいね。
492異邦人さん:2007/02/17(土) 06:31:02 ID:uDdwBjSQ
>>489
パスポートの保管については人によって色々。
いつも身につけてるのが安心(セイフティボックスに預けるといつ盗難に合うか心配)という人もいる。
まあ、カバンに入れてようが貴重品袋に入れてようが「自己責任」だけどね。
あと、都市によって免税書類作るだけならコピーでおKのとこもある(ローマ)。
貴重品袋で服の中にいれてるならジプシーにも盗りにくいでしょうね。
スリの被害にあう人って本当に無防備でカバンが後ろに回ってても平気な人なんだよね。
カバンをお腹のとこへ持ってきて人ごみの中では、ファスナーを握ってるだけで
奴らは「あ、この人注意してる。カモにすんのやめ」と思うもんですよ。
現地のガイドや添乗員にうるさく注意されても悪く思わないでね。
やっぱりツアー中に被害にあった人がいると雰囲気が悪くなるんですよ。
被害に合った人も当然ショックだし、周りは怖がる・今までの楽しい思い出が壊れる、で。
ご旅行楽しんできてくださいね。
493異邦人さん:2007/02/17(土) 08:21:48 ID:JIN94SXM
イタリア と フランス とスペインを廻るのですが

コンセント変換は タイプCで良いでしょうか SEって いりませんか
494異邦人さん:2007/02/17(土) 08:59:53 ID:Z78g8OM3
三月末にイタリアに住んでいる姉のところに会いに行こうと思ってるんですが、
平均的な飛行機の値段って往復で何円くらいでしょうか?
飛行機の値段を調べると、一日ズレるといきなり十万円から七十万円とかに跳ね上がってたり、
往路のみか往復なのか分かりにくかったり…ご助言下さい。
495419:2007/02/17(土) 10:50:35 ID:mZNSrA2I
>>420
>>421
>>430

情報ありがとうございます。御礼が遅れ申し訳ないです。

お財布を広げればイル・テアトロが鉄板。
予算は、ワイン込み(そんなに興味ないし・強くもない)で1万円@人くらいを考えていたので、ちょうどいい感じです。

ガイドブックとかネットの書き込みみていると、コトレットやオソブッコといったメジャーな料理を看板にする伝統あるお店には厳しい声も多くて、心配だったのです。
逆に、評価の高いところは、ヌーベル・クチーナだったりして、保守的なので地元らしいもの食べたい主義なんです。

あと、ミラノ滞在が土曜の夜から日曜の午後までなので、お休みのお店が多いのも涙
いっそ、ベルガモの二つ☆店にしようかとも考えてました。
お二人のオススメも選択肢に加えて、更に検討しますね。

どうもでした。
496異邦人さん:2007/02/17(土) 10:56:48 ID:hMjghmRi
ベネチア旅行して思ったこと。
1ユーロ=100円ぐらいの感覚。
497異邦人さん:2007/02/17(土) 12:53:36 ID:Dxf/snhA
>>494
JAL悟空なら119000円+30000円位です。もちろん往復です。
検索結果で突然値段が高くなったのは安い席が無くて正規料金の席が表示されたからではないでしょうか。
よく分からなければ「旅行代理店」で相談した方が間違いないよ。
498異邦人さん:2007/02/17(土) 13:24:25 ID:rHcgR1d2
>>475
ベニス、フィレンツエ、ローマのコースじゃないですか?
阪神航空のだったら先月行ってました!
深夜に着くのはキツかったけど初日だけで後は楽ですよ。
499異邦人さん:2007/02/17(土) 14:50:13 ID:Sr/hZd4U
ミラノのトラムの写真を見ると3種類あるようですが、
旧型   オレンジ1両で、18XXや19XXというNoがついてる
中間型? オレンジ複数両で、4XXXというNo
新型   緑でいかにも新しく、7XXXというNo
旧型のトラムを見に行きたいのですが、秋頃まで走っていそうかどうか
お分かりの方いらっしゃいますか?
500異邦人さん:2007/02/17(土) 15:12:16 ID:w1Jk1Zuk
>>496
俺には意味がわからない…
501異邦人さん:2007/02/17(土) 19:47:30 ID:/DWWi5gZ
ウフィツィ美術館て3月に改装工事とかあるの?
東京にウフィツィの目玉である受胎告知が貸し出されることを考えたら・・・
ウフィツィから外に出されるの初めてらしいが、その先が東京なんてw
きっと美術館が改装じゃなければ、ダヴィンチの受胎告知の前に東京都博物館に貸し出しなんていう札がかかるのだろか
502異邦人さん:2007/02/17(土) 20:11:27 ID:sbu638Pn
イタリア全般が改装中。
どこもここも、外観はシートで覆われているよ。
503475:2007/02/17(土) 21:47:01 ID:F+Izm/TB
>487
(・∀・)人(・∀・)お互いがんがりましょう!

>498
まさにそれです! ここで体験者にお会いできるとは!
キツいのが初日だけでよかったです。連れがいつもは個人旅行で
ゆっくりできたけど、ツアーになったら朝早く出発したりしてで大変
かもね、と言ってたところです。
それにしても飛行機会社を特定してないツアーでしたけど、大抵は
KLMで行くんですかねぇ。
504487:2007/02/18(日) 00:11:33 ID:PJ9Oye6o
>>498,475
自分も同じやつだwイタリアハイライト8日間?
まさか同じツアーに行った人にあうとは、すごい偶然だ!!
ベネチアって本当に水があふれるの?

>>489
で、聞いた話だと4つ星5つ星ホテルでも部屋のセーフティーボックス
から盗難にあったという事例が散見しているとのことなので、
ホテルに置いておくのは絶対安全とはいかないみたいですよ。
自分は首かけパスポートケースを下着とシャツの間にかけ、
クレカ、大きなお金はこちらにいれる。
お財布はその日のぶんだけを、たすきがけバッグの小さいのに入れて、
コートの下にかけるつもり。スリはもう観光名物と思っておくことにする。
505異邦人さん:2007/02/18(日) 00:30:56 ID:A15LhXeR
>>504
>ベネチアって本当に水があふれるの?
日本人の感覚では信じられないほど、水面が間近にありますから。
楽しみに!(笑)
506異邦人さん:2007/02/18(日) 00:35:11 ID:Rz5tDKJV
>>496
ヴェネツィアに限らず、イタリアは1ユーロ=100円だと思うと納得できる
というか、滞在中はそうやって自分をごまかしている…

帰国した後、自販機の割高な150円ペット飲料でさえ、
「これでたったの1ユーロ!日本って物価が安い!」とか思える
507504:2007/02/18(日) 00:38:25 ID:PJ9Oye6o
>>505レスありがと。。。ドキドキしながら楽しみにしておきます(^^;)
508489:2007/02/18(日) 00:42:34 ID:b4a6KBSP
>>490-492,504
本当にありがとうございます!!
パスポートケースに入れることにします。
509異邦人さん:2007/02/18(日) 01:29:20 ID:nEwH7LoB
3月中旬から2週間ほどイタリアに行こうと思ってるんだが、ユースホステルって直前予約でも空室あるんかな?
HPみたけど空室状況とかどこにも書いてなくて。
510異邦人さん:2007/02/18(日) 01:46:51 ID:PJ9Oye6o
さっきから書き込み多くてスマソ。
デモ今思い付いてしまったんだけど、箸持参した人いる?
my箸で食べると、マナ−違反になる?
ベネチアとか魚料理が多そうだが、魚をナイフとフォークで
うまく食べれる自信がない、というかナイフフォークで食べたことがない
ことに今気がついたorz
511異邦人さん:2007/02/18(日) 01:59:31 ID:9oFI64P6
>>510
日本でも、箸を出さないレストランでマイ箸を取り出して使う客がいたら
相当奇異な目で見られると思うが…
今でこそ日本でも箸で食べるフレンチとかが増えてきたけど、一昔前は邪道だったよね。
マイ箸はホテルの自室でテイクアウトを食べるときだけにしようよ、な。

出発までにがんがってナイフとフォークの練習するんだ。
結構なんとか食べられるもんだよ。がんがれ。
512異邦人さん:2007/02/18(日) 02:24:39 ID:NhnWHFlf
>>510
イタリアの食事の際に、持参した箸を使っていただくのがマナーにもとる
というのは重々認識している上で申しますが、
セルフ式の食事処に限ってですが、店員さんに、「私が持参した割り箸を
使ってもいいですか?」とたずねてみると、「お好きにどうぞ」と言われ
ます。まあ、それが好意的な許容とは限らないことも認識しておりますが。
そんなこんなで、マイ割り箸で食べたこともたびたびあります。
率直に言えば、「割り箸の方が食べやすいんだもーん」…(失礼!)

かく言う私も、トラットリアやバールなどで、マイ割り箸を使ったことは
一度もありません。旅行には割り箸を持っていくと、食べる以外にもいろ
いろ役に立つことがあるから、必ず持って行きます。
513510:2007/02/18(日) 02:32:12 ID:PJ9Oye6o
>>511わかった。ガンガル!
ありがとう
514異邦人さん:2007/02/18(日) 04:17:54 ID:jD/8ToET
んー、魚料理と言ってもイタリアの場合、
メカジキやタチウオやタラの切り身とか、カレイの半身などで、
あまり骨のついた状態でテーブルには出てこないぞ。
普通に端からナイフで切ってフォークで刺して食べるだけ。肉と変わらん。
高級店だとお魚用スプーンとかあるのかもしれないけど。
サンマとか鯛の骨むしるような高等技術はまず必要ないから
安心しろ。

若いなら、日本にいたってこれから洋食で会食する機会もあるだろうから、
1回でも多く経験として積んどくのもいいのでは?
515異邦人さん:2007/02/18(日) 05:47:36 ID:XuKir7dZ
>>497
ありがとうございます、旅行代理店の人に相談してみますね。
516異邦人さん:2007/02/18(日) 05:51:44 ID:95D1eSov
ristorante なら舌平目やスズキみたいな魚なら、ウエイターがきれいに骨を取り除いてから
持ってくるけど?ただ小骨が残ってることがあるがね。
お箸のほうが上手に食べられるってのはわかるけど
「これも経験」と思ってナイフ・フォークで食べてみなよ。
お箸はお守りみたいに持っていってさ。
517異邦人さん:2007/02/18(日) 09:59:13 ID:k4j5ZQQ3
>>510
ツアーで行ったグループに箸持参のオバちゃんがいたな。
総勢20名ぐらいのツアーだったが、
食事時間には結構、冷たい視線を送る人もいた。
あんまり神経質にならず、フォークを中心に使ったほうが良いよ。
箸では自分が、かえって浮く。
518異邦人さん:2007/02/18(日) 10:20:08 ID:IFq5d92V
>>510
寿司屋でナイフとフォークを使って寿司食っている奴を見たらどう思う?
それと同じようなことを回りのイタリア人は君に思うのではないかな。
ちなみに、ハンバーガーやスパゲッティをナイフとフォークで食っている奴は
向こうには結構いる。
519異邦人さん:2007/02/18(日) 10:38:12 ID:MOtu39jA
マナーという点では、フォーク・ナイフで綺麗に食べられる日本人なんて、ツアー客では少数派だろ。
どうせ、恥ずかしい連中としかお店の人も思っていないので、恥の上塗りにならないよう、ファミレスで練習するべきw

ちなみに、イタリア人はフォークだけでパスタ食べる人も多いので、フォーク・スプーンの2本でパスタ食べるの下手なら、フォーク1本でやれ。
あと、タバスコをピザやパスタで使うのも、アメリカ人的で、イタリア人はしない。
少なくとも液体のタバスコが置いてあるような店は、ランクが低い。
520異邦人さん :2007/02/18(日) 10:58:55 ID:s+iLohxh
手掴みでピザ、フォークとスプーンでスパゲッティは
アメリカ人のすること。
あと、アメリカかぶれの若い奴。
521異邦人さん:2007/02/18(日) 11:51:14 ID:3utj5ffd
海外旅行の情報満載です。
http://6322.teacup.com/hyakkaten/bbs
522異邦人さん:2007/02/18(日) 14:25:06 ID:5aWyfaGQ
食い方を言うのなら、スパゲッティをズズズーッと音を立てて食うのは
やめて下さい。
523異邦人さん:2007/02/18(日) 14:30:22 ID:efKubw+k
>>510
漏前、箸でなら、魚をきちんと食べられるのか?
横飯でも縦飯でも、魚の食べ方が汚いヤツ大杉
いくらウンチク語っても、マナーが悪いだけで、お里がしれるYo

外国行くのもいいけど、最低限の大人のマナーは身につけとけ
524異邦人さん:2007/02/18(日) 14:43:13 ID:HYkc2ZSZ
つーか日本でちょっとイタ飯いって練習しとけばいいじゃないか
イタリアいくのに比べたらイタ飯なんて安いもんだろ・・・
525異邦人さん:2007/02/18(日) 15:46:11 ID:MZA719PE
>>523
>漏前、箸でなら、魚をきちんと食べられるのか?
>横飯でも縦飯でも、魚の食べ方が汚いヤツ大杉
>いくらウンチク語っても、マナーが悪いだけで、お里がしれるYo

何かっていうと主旨から外れたその種のお説教をしたがる人もお里が知れますYO
526異邦人さん:2007/02/18(日) 17:11:17 ID:Rdk+wzi7
そういやこないだNHK教育でパスタ箸を見た
あれほしかったなー
527異邦人さん:2007/02/18(日) 17:40:59 ID:EJxTuvRs
イタリア行ったら勉強だと思って、
チョッと気取ったレストラン入ってみ。
皆、フォークとナイフの使い方うまいから。
そうやって自己投資して己を磨け。
528異邦人さん:2007/02/18(日) 19:51:35 ID:l8/7PDmI
ピザ、イタリア人も手掴みで食べるよ。年配の人もね。
ナイフとフォーク使う人もいる。
スパゲッティ食べる時に、「うまく巻けないけどきれいに食べたい。服を汚すのが心配」な時は
ウエイターに言って持ってきてもらう。別にイヤな顔もされないし。
一緒に食事するメンバーに「フォークとスプーン」に否定的な人がいる時は
ショートパスタを注文する。
529異邦人さん:2007/02/18(日) 20:34:01 ID:PwOCxBTb
そういう人もいると言い出すとキリがない
日本でも、箸をほとんど汚さず食べる人もいれば、握り箸の人もいる
間違いないのは、どっちが上等なマナーかということ、そして、ヨーロッパは階級やマナーにこだわる人が多いということ
他人の目線が気にならないなら、マイ箸も手掴みもOK。
でも、これ言い出した香具師は誰かと一緒にいくのでは?恥ずかしい思いを連れにさせるリスクも気にならないのか?
530異邦人さん:2007/02/18(日) 20:52:08 ID:jD/8ToET
質問者は「ナイフとフォークで魚料理を食べる」のが不安なんであって、
>>513で「わかったガンガル」とも言ってる。
何が何でも箸使うとも言ってないし、ピザやパスタの食べ方がわからない
とも言ってない。
もうこれくらいにしたら?

質問者の意図からあんまり離れすぎると、ウィーン行きや山岳ヲタと
同類になっちゃうゾ!
531異邦人さん:2007/02/18(日) 21:12:27 ID:L0ljUTYw
うさぎの肉は骨が多くて食べづらかったなぁ。
ナイフとフォークは使い慣れてるつもりだったけど、相当きつかった。
532異邦人さん:2007/02/18(日) 21:49:37 ID:2IeA+2AE
Pizzaは手で4つ折にしてかぶりつくのが漢
533異邦人さん:2007/02/18(日) 21:53:29 ID:jD/8ToET
これから世界ウルルンで、ゆうこりんがイタリアでパスタ修行ですよ
534異邦人さん:2007/02/18(日) 22:52:41 ID:sOTp0IOG
イタリアの禁煙法ってどこまで徹底されてるのかな?
公共の場はもちろんだろうけど、ホテルの自分の部屋でもダメなの?
535異邦人さん:2007/02/18(日) 23:10:09 ID:Rjkw1g4O
>>534
禁煙ルームでなければ吸ってもいいですよ。
536異邦人さん:2007/02/18(日) 23:12:42 ID:9fXhCl8e
今日ユーロに両替してきた。
三井住友で1ユーロ161円だった…。
どこまで上がるんだろう。orz

>>534
自分が予約したホテルは、予約フォームに禁煙喫煙を選ぶ欄があったよ。
全室禁煙って表示のホテルもあった。
ホテルと部屋によりけりなんじゃないかな?
537異邦人さん:2007/02/18(日) 23:25:32 ID:U8CWe6BK
ウルルン見たらパスタが食べたくなった
538異邦人さん:2007/02/18(日) 23:52:39 ID:gjOBwSs+
pizzaはナイフとフォークで食べたほうがいいんだ??
気をつけよう。
539異邦人さん:2007/02/19(月) 00:15:03 ID:cmkAi2wX
>>535 536
そっか。情報サンクス。
でも今回不覚にも旅行会社のツアーみたいなので申し込んでしまったのよね・・・
すでに旅行会社からホテルの通知が来てる場合はもう部屋も決まってるだろうなぁ・・
明日かけあってみるかー。
路上での喫煙者ってやっぱりきれいに排除されてるもんなのかな。
いい加減なイタリア人にしては頑張ってるなー。
540異邦人さん:2007/02/19(月) 00:42:59 ID:jIwXz/NL
>>538
ナポリで食べながら見てたけど
手づかみの人もいなくはないってくらい

>>539
路上喫煙者は普通にいる
フィレンツェ・ローマはそれほどでもないが
ナポリは町中に安煙草の悪臭が漂ってた
541異邦人さん :2007/02/19(月) 00:49:03 ID:CXvDwsqh
>>538
手づかみで食べるのはアメリカ人、移民、貧乏人。
542異邦人さん:2007/02/19(月) 00:50:20 ID:HTM9VON8
ナポリ出身の外交官が「ナポリでは手づかみで食べる」と言っていたが
あれはカジュアルな場面で、という意味だったのかな
543異邦人さん:2007/02/19(月) 01:21:23 ID:XAsbvDNS
ピザそのものがカジュアルな食べ物ですよ。
切り売りのピザ屋で食べる人も皆そのまんま手で食べてるしね。
つか、ピザをナイフとフォークで食べると半分もいかないうちに
冷め切ってまずいと思うけどね。
切り分ける時にナイフとフォークを使うもんで、後は手掴み。
トッピングが落ちないようにフォークで支える。
自分は以上の食べ方。あと周りにいたイタリア人もほぼ同じ食べ方だよ。
それにしてもmy箸から話がとんじゃったねw
544異邦人さん:2007/02/19(月) 01:35:20 ID:frWxYjxI
有名店でも、店頭で立ち食いの場合は当然手で四つに折って食べてる。
庶民的な店ならテーブル席でもビール飲みながらそうやって食っている人
(主に男性)もいるし、食器で上品に食べている人も居る。
手と食器両方使う人はあまり見なかった。

路上喫煙に関してだけど、ヨーロッパはタバコに限らずなんでもポイ捨てなので…
厳しいのは屋内のほうです。屋内の喫煙には寛容でも路上喫煙に厳しい日本とは違って、
ごみより先ず健康(医療費削減)ってことかな。
545異邦人さん:2007/02/19(月) 02:38:29 ID:hMYxYo6E

ウルルンで出てきたおばあちゃんのお店の名前
分かる人、教えてください。
546異邦人さん:2007/02/19(月) 02:46:31 ID:HTM9VON8
547異邦人さん:2007/02/19(月) 02:49:58 ID:HTM9VON8
>>545
こっちのほうがいいか
ttp://ururun.com/
548異邦人さん:2007/02/19(月) 03:38:57 ID:+tt2tiOn
>>あと、タバスコをピザやパスタで使うのも、アメリカ人的で、イタリア人はしない

イタリアなのにタバスコ置いてないだって!  と言っていた団体がいたなあw
タバスコはメキシコ?料理に使う?
549異邦人さん:2007/02/19(月) 04:33:03 ID:w7KcMDoF
自分、ローマ以北にしか行ったことないけど
(とはいえ10回以上渡伊してるし仕事で長期滞在の経験もある)
切り売りやバールのオツマミ以外のピザ(要するに普通の皿ピザ)を
手づかみで食べるイタリア人を実はまだ見たことがない…
普通の皿ピザを手づかみで食べるイタリア人、いるんだよね?本当に。
550異邦人さん:2007/02/19(月) 09:00:55 ID:IuALWXEA
ミラノでも、ナヴィリオあたりの若者ばかりのカジュアルな店や、
サッカーの試合をテレビで見ながらわぁわぁ言ってビールぐびぐび、
みたいな店だと手で食べてる男性いたけどね。
>>543-544みたいなかんじ。女性はやってなかったかな。
余ったら包んでもらって持って帰る人もいたり、
そういうのが許されるかどうかは店によって色々、雰囲気とか
客層による。
「まったく今時の若いもんは」とか「労働者階級が」とか
「地方出身の田舎モンが」とかの見方をする人もいるかも
しれないけど。

でもマナー云々とは別な話で、自分の場合単純に、
日本と違って「お手ふき」がある店は皆無に近いので、
手で食べるのがためらわれるんだな。
ウェットティッシュ使ってまで手で食べたい!ってわけじゃないし。
ピザじゃない食事でパンを食べる場合は、テーブルの陰でそっと
ウェットティッシュで拭いて、ゴミはバッグへ忍ばせる。
欧米の皆さんはバイ菌気にならないのか、それこそ不思議だ。
切り売りの場合は紙に包んであるから、そのままワシワシいくけどさ。
551異邦人さん:2007/02/19(月) 10:46:01 ID:WxKhUL13
あぁ、なるほど。「清潔」と言う観点そのものが違うのか。
日本は「汚れても清潔を保てる様にお手拭を用意する」
あちらさんは「そもそも汚くならないように気をつける」
とかなのかも。根底が。
552異邦人さん:2007/02/19(月) 10:50:01 ID:ig0tUbDS
ヴェネツィア二泊 フィレンツ三泊ェで考えてたんですが
共に3日間いても楽しめるかなと思いまして。どうですかね?
その場合ニース二泊→ミラノ二泊→ヴェネツィア二泊→フィレンツェ三泊→ローマの流れなので
ニースを二泊から一泊に減らす予定です。
ヨーロッパならではの美しい街並み、おいしい食べ物が目的なんですけど。

ヴェネツィアに三泊しても満足できますかね?
553異邦人さん:2007/02/19(月) 11:39:46 ID:SNW9vMi7
>>551
ベネツィアは三日歩き回っても、歩きつくせない。
でも、美味しい食べ物屋を見つけるのは、なかなか大変だと思います。
下調べ、予約は必須。観光地化が激しいので、物価は高いです。
554553:2007/02/19(月) 11:40:43 ID:SNW9vMi7
>>552でした。失礼
555異邦人さん:2007/02/19(月) 13:10:46 ID:IuALWXEA
>>551
いや、そうじゃなくて・・・
食べてる最中に手が汚れるってことじゃなくて、
(布のナフキンでも、カジュアル店の紙ナフキンでも使えばいいし)
外を出歩いてあちこち触った手で、そのままパンなりピザを
手づかみするのが抵抗ある、って言いたかったんだが。
日本のお手拭だって、食べてる最中よりも「いただきます」の前に
使う意味の方がデカいと思うけど。

日本て、手づかみする・しないにかかわらず、どんな安居酒屋でも
オシボリがでてくるんだもん、すごい国だ。
556異邦人さん:2007/02/19(月) 14:09:38 ID:vIYRe1ZL
30台の私と60代の母とでツアーに参加するのですが終日フリーのローマの行動計画を見ていただけないでしょうか。母は60台でも元気なほうでツアーでは4-5回イタリアに行っています。私のほうは個人旅行でアジアやギリシャなど数回ありますがイタリアは初めてです。
とはいえ60台ですから体調を見て計画の省略や中断は適宜するつもりです。
(移動時間や鑑賞時間に無理がないか、ルート上に治安上等避けるべき地域がないかなど気になります)
よろしくお願い申し上げます。


8:30ホテル出発
 テルミニ駅→コロッセオ駅(2駅)
9:00コロッセオ入場(見学時間30-40分)
10:00フォロロマーノ(約1時間)
11:30ヴィットリオエマヌエーレ
 最上階からローマを一望
12:30パンテオン/クーポラを見学 
13:00〜14:30
 ナヴォーナ見学+昼食をとる
15:00サンタンジェロ城見学
16:00〜テヴェレ川沿い散策してポポロ広場
 双子寺院外観見物
★時間があればスペイン広場経由
17:30フラミニオ駅→テルミニ駅(4駅)
18:00〜19:30ホテルでシャワーとか休憩
 ホテル近くで食事
 共和国広場のライトアップ見学
21:00ホテルへ
557異邦人さん:2007/02/19(月) 17:06:35 ID:P0FXigrN
>>556
このコースを廻りたいなら、地下鉄よりもオープンバスを勧める。
危険率が少ないし、1日何回でも乗下車できる。
ややこしし地図を見てキョロつく煩わしさも解消する。
558異邦人さん:2007/02/19(月) 17:31:40 ID:mr00T/Ij
人それぞれなんだろうけど自分はベネチア丸3日間はお勧めしないかも。
宿泊費の高いベネチアに3連泊するなら1泊減らして
フィレンツェに移動する途中でラベンナに1泊寄ったほうがいいと思う。
確かに3日いても歩きつくせないのは確かだろうけど
フィレンツェでもローマでもナポリでもそれは同じ。
ミラノとベネチアの滞在を1日削って湖水地方かラヴェンナに
行ったほうがいいんじゃないかな。
559異邦人さん:2007/02/19(月) 17:45:24 ID:Tt9d2ND/
住んでた時の感想としては、よっぽど上品な店じゃない限り、ピザなんて手掴み。

そもそも、ピザをわざわざナイフフォークで食うようなお上品な店に行ってまでピザ食うのかよ。
ありゃ一種のジャンクフードだぞ?

折角いい店行って食べるなら、もっと別の物を頼んだほうがいいよ。
美味しいピザ出してる店なんて他にいくらでもある。
560異邦人さん:2007/02/19(月) 17:57:51 ID:ylj3Bvn+
>>556
自分はほぼそのとおりのコースを二日に分けて回ったよ。
コロッセオまでの地下鉄と帰りの地下鉄以外
そのコース取りだとほぼ全部歩きになるよね……死にそう。
561異邦人さん:2007/02/19(月) 18:11:14 ID:5xSY7i8R
ラヴェンナはすすめないな
見所であるサン・ヴィターレ教会の大聖堂は大規模な修復工事中でモザイクは見れないし、しかもこの時期の観光ポイントは17時に前には閉まっちゃうしね。
海風の吹く寒いラヴェンナw寂しくなることこのうえない・・・
562異邦人さん:2007/02/19(月) 19:22:33 ID:nYoSFO96
>>550
>欧米の皆さんはバイ菌気にならないのか、それこそ不思議だ。

「トスカーナの休日」原作で、アメリカ人著者が
アメリカ人はいちいち果物を洗って食べようとする、オカシイって
イタリアの果物市場のおばちゃんに変に思われてるという場面があった。
欧米の中でもイタリアの「洗わなくておk」の範囲が違うんだと思う。
563異邦人さん:2007/02/19(月) 20:15:03 ID:bWRe7KOB
>>552
>>558

>ヨーロッパならではの美しい街並み、おいしい食べ物が目的なんですけど。
 552さんが”ヨーロッパならではの”という言葉にどの程度のバックグラウンドを持っているかだね。
 歴史や美術あるいは食の知識があれば、ヴェネチア泊数を減らして、フィレンツェやローマを基点に小さな古都を訪ねる、あるいは近郊の極上のレストランを訪ねるなんてのが、イタリアをより楽しめると思う。
 でも、そういう教養がないなら、ゴンドラのって、レースやガラス買うヴェネチアの方が無難。
 あと、美術のこと分からないなら、ウフィッチとかバチカン行かずに、ナポリ&ポンペイあたりが無難かもね。

 イタリアは、旅人の中身によって、愉しみの質も量も大きく変わる処だから。
564異邦人さん:2007/02/19(月) 20:18:40 ID:lT5EeO1n
>>559
そうなんですか?
ローマ以北ではフォークとナイフで
ナポリ以南では手づかみと聞いてました。
565異邦人さん:2007/02/19(月) 20:28:25 ID:bWRe7KOB
>>564

559がどんな身分でイタリアにいたのかを確認してからのほうがいいと思うよ。
日本だって、立ち食い蕎麦や牛丼とコンビニ弁当で暮らしている人もいるが、そんな人でも「日本に住んでいる者」として発言できる。
でも、そういう人に、粋な蕎麦の食べ方や、寿司屋で恥をかかない食べ方を聞いても意味はない。
566異邦人さん:2007/02/19(月) 20:40:50 ID:1XtRW6lQ
>粋な蕎麦の食べ方や、寿司屋で恥をかかない食べ方
って、一通りかなあ?
567異邦人さん:2007/02/19(月) 20:44:06 ID:ryDp+ux2
とりあえず、ピッツァの食べ方については
・手づかみで食べるのは、上品とは言えないが絶対にダメなわけでもない
・切り売りピッツァは手づかみ
・あとは周囲の様子で判断、空気嫁
でFA?
568異邦人さん:2007/02/19(月) 20:57:26 ID:Tt9d2ND/
俺は学生として住んでたんだけど、この話題もチップ・枕銭の話題に近いようなもんで、
定義なんて存在しないってのが答えになっちゃう気がする。

元々カジュアルな食べ物であるピザの食べ方に必要以上の品格を求めるのはナンセンスだし、
周囲にクズを撒き散らしたり、咀嚼音をたてて食べたりしなければ概ね問題無い。
それこそ誰かが流布してる発祥不明のマナーに踊らされてるように見える。

イタリアに行く度に高級店で食事をするという人の事は俺みたいな人間には理解できないし、
そういう人の気に障る事を書いてしまったのなら謝るよ。
569異邦人さん:2007/02/19(月) 21:04:03 ID:9yMinI6q
謝るってならちゃんと謝れよ。
570異邦人さん:2007/02/19(月) 21:09:43 ID:0aonE2Ws
オレ流のマナーを決め付けてるだけじゃんw
イタリアで学生の身分でプラプラしただけで、イタリアが語れるなんて楽チンちゃんw
571異邦人さん:2007/02/19(月) 21:12:24 ID:Tt9d2ND/
>>564
レスするの忘れてたけど、そんな明確な境界なんて存在しないよ。
風土の違いは確かにあるから、そういう意味で南北での一般的な食べ方の違いはあるだろうけど。
あるとしてももう少し北かなぁ。
572異邦人さん:2007/02/19(月) 21:13:43 ID:88KNFoxu
ピッツエリアで1人一枚お皿に出てくるような店なんて
普通にカジュアルだと思うんだけど、
それでも手づかみは滅多にお目にかからないけどなあ。
ミラノのスポンチーニでもみんなフォークとナイフで黙々と食うよ。
あそこがカジュアルじゃなかったらなんなんだ。
確かに早く食わないと冷めて不味くなるけど、現地人のナイフとフォークを使うスピードはむちゃくちゃ速いよ。
何度かミラノの友人の家で宅配ピザ食ったことがあるけども、そこでもナイフ&フォークだった。
それで、ピザ食うときはおしゃべりしない。皆ひたすら黙々と食う。冷めるからw

手づかみしてるのって切り売りピザでしか見たことない。自分も。
573異邦人さん:2007/02/19(月) 21:17:35 ID:7pIMvVo9
アリタリア航空のFIX復路を当日のより遅い便(共同運行便)に
変更したいんですけど可能でしょうか?万が一経験ある方いたら教えてください。

旅行会社にエアーだけ頼んだら行き帰りで別のキャリア(JLとAZの間で)使える
こと知らなかったのか早い便を予約発券されてしまったのですが、遅い便に
したいのです。一応明日ダメ元で旅行会社の担当者には掛け合ってみますが、
もう発券しちゃっったしなぁ。
574異邦人さん:2007/02/19(月) 21:21:14 ID:R5eBrWBx
ヨーロッパ人って、手づかみでものを食べるのに相当抵抗が
あるんじゃないの。機内で「デリ」(バゲットのサンドイッチのような
もの)の朝食が出たとき、隣席のドイツ人、ナイフとフォークで
食べようとしてたよw
575異邦人さん:2007/02/19(月) 21:38:23 ID:UB/IYoDt
旅行でイタリアに行くなら、マイウーなイタ飯を喰った方がええわな。
食い道楽の国だから、手づかみのピッツェリアでも日本のインチキピザよりずっと美味い。でも、それって大阪でいうたら、うどん屋さんやし。
ホンマにうまいもんは、それなりにゼニがかかるよ。ゼニに見合っただけの、より上の美味さがあるいうこっちゃ。
学生くんは、日本から旅行で行く人の目線が欠けてるわな。
576異邦人さん:2007/02/19(月) 21:41:19 ID:9yMinI6q
日本語でおk
577異邦人さん:2007/02/19(月) 21:41:56 ID:ryDp+ux2
旅のスタイルは人それぞれ。
せっかくのイタリアなんだから美味しい物を食べた方がいいという意見には賛成だが、
高いリストランテで奮発して美味しい物食べる人をやっかむ発言も、
節約して切り売りピッツァを楽しんでいる人をさげすむような発言も、やめてほしい。
578異邦人さん:2007/02/19(月) 21:45:19 ID:IuALWXEA
>>563
>でも、そういう教養がないなら、ゴンドラのって、レースやガラス買うヴェネチアの方が無難。
教養云々を語ってる割に、ずいぶん乱暴な持論じゃないか?
建築好きが聞いたら怒るよ。

>あと、美術のこと分からないなら、ウフィッチとかバチカン行かずに、
>ナポリ&ポンペイあたりが無難かもね。
なんでわざわざこんなことを言い出すのかよくわからないけど、
美術の知識がないなら遺跡、っていうのも一概に言えない。
知識がなくても絵画・彫刻をその場で見ただけで感動できる人もいるし、
古代遺跡をどうしても楽しめない人もいる(知識として
歴史的価値がスゴイ、ってのをわかってたとしても)。
教養の高い・低いよりも、好みの問題だと思うよ。

食に関しては、ツーリスティックなレストランが確かに多いけど、
全部が全部そうじゃないし、どういったものを求めてるかによる。
バーカリ巡りだって、食文化を知るという意味ではアリだし。
579異邦人さん:2007/02/19(月) 22:04:50 ID:IuALWXEA
>>577
同意。なんか身分だの高級・低級だの言い合ってるのが
アホらしい。
とりあえず、見下す発言してる人には、教養も品性も
感じられない。

自分は若い頃は丸ピザも美味しく食べてたが、
年とったら最初の1/4はウマくても、それ以降は
ツラく感じるようになってきた。
(本当に美味い店で食ってないから、ってツッコミは
 的外れだよ)

金の問題じゃなくて、切り売りでアツアツなのをちょびっと食べて
「あぁ、美味しかった」と終わる方がシアワセ。
少食な人や食べるのが遅い人は、こっちの方がいいと思うよ。
今じゃナポリ行った時ぐらいかな、丸ピザ食べるのは。
580異邦人さん:2007/02/19(月) 22:20:44 ID:rcel+LUp
ピザうまー
581異邦人さん:2007/02/19(月) 23:31:42 ID:+tt2tiOn
>>549
>普通の皿ピザを手づかみで食べるイタリア人、いるんだよね?本当に

自分も見たことない
手づかみで食べてる!って思っても英語だったりw

>>559
>>ありゃ一種のジャンクフードだぞ?

プリモ・ピアットでピッツァ食べない?



てかさ
ピザって英語読みしてるところでもうなんていうかw


582異邦人さん:2007/02/19(月) 23:43:14 ID:Tt9d2ND/
そうかそうか。俺は随分視野が狭かったんだな。
スマン、みんな指摘してくれてありがとう。

ところで>>581
ピザって書いたら何か問題あるかな?日常的に日本語に登場する表記の方法だと思うんだが。
「私、今度ヴェネツィアとフローレンスに行くんです」とか言ってるなら突っ込みたくなるのも分かる。
583異邦人さん:2007/02/19(月) 23:46:23 ID:x0IyeH4p
>>582
悦に入りたいんだってさw
584異邦人さん:2007/02/19(月) 23:47:39 ID:+tt2tiOn
私、今度ベニスとフィレンツェに行くんです

ていう奴普通にいるがやっぱり妙
585異邦人さん:2007/02/19(月) 23:50:47 ID:Zin66WAj
>>584
はぁ?
おまえみたいな「かぶれバカ」はこのスレに要らないな。
586異邦人さん:2007/02/19(月) 23:56:40 ID:Tt9d2ND/
>>584
俺が6行目で言わんとしてる事、分かって無いみたいね。
まぁ蛇足も蛇足なんでどうでもいいかw
587異邦人さん:2007/02/19(月) 23:58:22 ID:+tt2tiOn
かぶれバカ だってさw
588異邦人さん:2007/02/19(月) 23:58:38 ID:t60m/djI
ベネチアングラスは?
589異邦人さん:2007/02/20(火) 00:11:29 ID:zsj7Fmez
>>586
フィレンツェとネイプルスとかミラノとロームの組み合わせでもダメな例としてはいいんだよな。
590異邦人さん:2007/02/20(火) 00:15:20 ID:5KkwEP4H
>>549
>普通の皿ピザを手づかみで食べるイタリア人、いるんだよね?本当に。

とりあえず1人は知ってる。>542で書いたナポリ人の若い外交官。
店はローマのバルベリーニ広場近くのピッツァとパスタの専門店(夜)。
もちろん切り売りじゃなくて皿ピッツァ。
カジュアルな部類の店だったのだろうし、同席者が日本人とフランス人ということもあったのかもしれないが、
彼は「ナポリ風に食べてもいいか?」と断った上で、手づかみで食べ始めたよ。
591異邦人さん:2007/02/20(火) 00:23:37 ID:RfSwrM1s
ピッツァで思い出したけど、ピアディーナ好きって人はおるか?
クレシェンティーナも美味しいし、エミリアロマーニャは食いしん坊にはたまらんね。
592異邦人さん:2007/02/20(火) 00:29:51 ID:MIj79hoG
ところで、プリモでPizza喰うイタリア人っているの?
ネタ?
593異邦人さん:2007/02/20(火) 00:56:39 ID:4YFCmhvG
>>591
ピアディーナ、ピサのバールで焼きたて食べたらウマー。
バールっていうか、ベーカリーカフェみたいなかんじだった。
斜塔の近くの屋台でも売ってたな。値段は2ユーロちょっとで
ボッタではなく、味もちゃんとしてました。
パニーニだとパンでモソモソしてすぐお腹いっぱいになっちゃうけど、
これは大好き。
594異邦人さん:2007/02/20(火) 00:59:31 ID:fl2OHZpK
10年位前にローマの日本領事館からそうはなれてない
バールのピッツァが美味しかった…
595異邦人さん:2007/02/20(火) 01:14:33 ID:RfSwrM1s
>>592
「プリモとして」(セコンドも食べるの前提で)丸ピザ食べる人はあんまり見たことないかも。
セコンド食うとしたら腹に入りきるか心配だなw

>>593
2ユーロか、安いな!
焼きたてウマいよね。俺もパニーノよりこっちだわ。
596異邦人さん:2007/02/20(火) 01:56:45 ID:a1as/pxt
>>589
正しくはフロレンティアとネアポリスとメディオラルムとローマだよな!
597異邦人さん:2007/02/20(火) 02:09:25 ID:KCUKftuW
my箸もっていこうか悩んたヤシがまたきましたYO
魚と一緒でピザもナイフフォークで食べたことがないorz
あぶなかったここみてなかったら、知らずに恥かくとこだった。
「旅の恥はかき捨て」はイクナイ。「郷に入っては郷に従う」ようにせねば
もうピザは屋台だけで食べよう( ´・ω・`)
ところでどうやってナイフトフォークでピザ食べるの?



598異邦人さん:2007/02/20(火) 02:20:24 ID:a1as/pxt
俺は小さめに切ってフォークで丸めて口に運んでる

だから、日本でそこらのイタ飯に入って練習すれば?
ランチなら一人でも入れるし、高い店でなくてもナイフとフォークくらい出る
周りが手づかみで自分だけフォークでも、逆よりはいいだろ
1回か2回食えばできるようになるよ
599異邦人さん:2007/02/20(火) 02:44:48 ID:KCUKftuW
>>598わかった!練習してくる!!
オマイいいやつだな。ありがとう。
本当に自分のバカさ加減が嫌になってくるよ。マジで練習に気がつかなかった

600異邦人さん:2007/02/20(火) 03:34:29 ID:4YFCmhvG
練習するにしても、旅行時期が迫ってるなら日本でそんな何回も
ピザ食べるのも飽きるなw
イタ飯じゃなくても、ナイフとフォークで食事する機会を増やせば
それなりに器用に使えるようになると思うけど。

手間取って後半冷めて固くなっちゃうぐらいなら、切り売り店にするのも
全然アリ。違う種類を1切れずつ、なんてこともできるし。
屋台っていうか、屋内店舗で立ち食いor持ち帰りなの。
ガイドブックにも載ってるし、ツアーならガイドにきくといいよ。
立ち食いとテーブルの店、それぞれ違った良さがある。
できれば両方味わってごらん。
カルツォーネが食べたくなったらテーブルの店、とか使い分けてるな、自分は。

冷めないうちに手早く食べようと頑張るのも、急いで飲み込んだり
無理はせんように。
日本人と欧米人じゃ胃腸の作りが違うからね。
601異邦人さん
>>599
練習すればいいって前の方のレスで何人も言ってるだろw
話きいとけw