イタリア旅行のスレッド Part37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
イタリア旅行について語るスレッドの第36部です。
質問をされる方は目的地の地名や時期などを具体的に書きましょう。
嫌がらせ、荒らしはスルーでいきましょう。

イタリア旅行初心者の方は、まず>>4を熟読して下さい。
その上でプラン等を相談する場合は、ツアーか個人旅行か・
一人旅か複数か・旅行経験・語学能力・予算・何に興味があるのか等、
相談にのる為に必要な情報を書きましょう。
後出しは荒れる元になります。マルチポストは厳禁です。


過去ログは→>>2-3
イタリア旅行初心者のプランニングのコツ・注意点は>>4
基本情報・リンク集など→>>5
天気・ホテル・美術館・地図は→>>6
フライト検索、航空会社等については→>>7
飛行機以外の交通機関については→>>8
サッカー関連は→>>9
青の洞窟に関しては>>10
観光名所の修復状況は>>11-13
2異邦人さん:2006/12/21(木) 23:01:24 ID:MInhRy1p
※今回、>>1とのアンカーずれ防止のため一部省略
PART 1 ttp://yasai.2ch.net/oversea/kako/972/972181882.html
PART 2 ttp://yasai.2ch.net/oversea/kako/989/989493951.html
PART15 ttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1070248511/ (現在dat落ち中)
PART16 ttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1076399273/ (現在dat落ち中)
PART17 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1081839869/ (現在dat落ち中)
PART18 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1087341556/ (現在dat落ち中)
PART19 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091914677/ (現在dat落ち中)
PART20 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1096222487/ (現在dat落ち中)
PART21 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1101135682/ (現在dat落ち中)
PART22 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1105888487/ (現在dat落ち中)
PART23 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1108468392/ (現在dat落ち中)
PART24 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1110642463/ (現在dat落ち中)
PART25 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1114060231/ (現在dat落ち中)
PART26 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1114060231/ (現在dat落ち中)
PART27 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1127024897/ (現在dat落ち中)
PART28 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1132811659/ (現在dat落ち中)
PART29 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1137168165/ (現在dat落ち中)
PART30 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1140503435/ (現在dat落ち中)
PART31 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1143502047/ (現在dat落ち中)
PART32 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1148200809/ (現在dat落ち中)
PART33 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1153114073/ (現在dat落ち中)
PART34 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1155648469/ (現在dat落ち中)
Part35 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1158052453/
3異邦人さん:2006/12/21(木) 23:02:21 ID:MInhRy1p
4異邦人さん:2006/12/21(木) 23:04:45 ID:MInhRy1p
【イタリア旅行初心者のプランニングのコツ&注意点】

ツアーと個人旅行、どちらが合うかは人によります。
どちらが上か、どちらが劣るか、ということは一概に言えません。
自分の旅の目的・旅行経験・語学能力・体力などを考慮し、
ツアーは内容・日程をしっかり把握&吟味してから申し込みましょう。

■ツアーのメリット
添乗員付きなら、困ったこと・わからないことはとりあえず相談できる
英語・イタリア語がわからなくてもあまり心配する必要がない
重い荷物を自分で運ぶ必要が無い、door to doorなので移動が楽
スケジュールをあれこれ練ったり、悩む必要があまり無い
貸切バスならではの強行旅程が可能
混み合う観光スポットでも団体予約してあれば待たずに入れる
<注>自由時間中にスリに遭うケースも有り、ツアーでも油断は禁物

■ツアーのデメリット
周遊ツアーは長距離移動が多く、移動のためのバス内拘束時間が長い
ホテルが郊外にあることが多く、市内中心部との交通の便が悪いことが多い
(気軽に市街に出たい人は、ホテル指定可能なツアーを選びましょう)
入場料のかかる場所は外から眺めるだけで素通りのこともある
食事は団体向けに調理される為、あまり期待できない
安いツアーだと提携のお土産屋巡りが途中に何度も入る
細かいニーズ・マニアックなリクエストには答えられない


天候・気候に左右される名所が目当てなら、旅行時期を熟考しましょう。
青の洞窟に関しては>>10、名所の修復情報は>>11-13参照。
現地の基本情報はガイドブックを読んだり、>>5以降のリンクも活用して下さい。
旅行代理店のカウンターでいろいろ質問してみるのもよいでしょう。
5異邦人さん:2006/12/21(木) 23:05:52 ID:MInhRy1p
◆イタリア政府観光局
 http://www.tabifan.com/italia/
◆イタリア旅行のヒントfromアリタリア航空
 http://www.alitalia.co.jp/page/the_hint_of_the_italy_travel.htm
◆イタリア旅行情報サイト
 http://www.japanitalytravel.com/
◆イタリア旅行倶楽部(交通機関の時刻表などが充実)
 http://www.asahi-net.or.jp/〜RH2Y-KKC/
◆ローマ市観光局(日本語版)
http://www.romaturismo.it/v2/operatoriprofessionali/ja/op_01.html
◆フィレンツェを中心としたイタリアのトスカーナ地方
 http://www.welcometoscana.com/
◆ナポリ観光協会労働組合
 http://www.inaples.it/giap/home.asp
◆トスカーナ シエナ県周辺情報テッレディシエナ日本語版
 http://www.kioskitalia.it/Guests/TerreDiSiena/Html/Presentazione.htm
◆ミラノ情報サイト ハローミラノ日本語版 
 http://www.hellomilano.it/jap/contents/hellomilano_jp.html
◆ベネチア観光局(イタリア語)
 http://www.turismovenezia.it/
◆ベネチアあれこれQ&A(観光局の英語ページ・詳しい!)
 http://english.comune.venezia.it/turismo/faq.asp

【犯罪発生状況、防犯対策】
◆外務省海外安全ホームページ-安全対策基礎データ
 ttp://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=153

【リンク集】
◆タウンネット・コム ttp://www.townnet.com/Sightseeing/world/europe/italy-j.html
◆イタリアリンク ttp://home.att.ne.jp/surf/Q_chan/
◆イ語参考書2chレビューまとめ ttp://wikicco.blog44.fc2.com/blog-entry-19.html
6異邦人さん:2006/12/21(木) 23:06:56 ID:+k5jCH+i
COIN via cola di rienzo 173の地下にSTANDA
(スーパーマーケット)
お土産購入ににどうぞ
7異邦人さん:2006/12/21(木) 23:07:39 ID:hMogkPDw
8異邦人さん:2006/12/21(木) 23:08:53 ID:MInhRy1p
【天気予報】
◆欧州の天気 ttp://www.bbc.co.uk/weather/world/europe/index.shtml
◆ITALYの天気予報 ttp://www.tempoitalia.it/
◆ITALYの天気予報 ttp://uk.weather.yahoo.com/Europe/Italy/
◆ナポリの天気予報  ttp://www.bbc.co.uk/weather/5day.shtml?world=0066&links

【ホテル予約】
◆Octopustravel http://www.octopustravel.com/
◆楽天トラベル:イタリアのホテル予約,海外レンタカー予約,海外航空券予約
http://www.mytrip.net/kaigai/europe/italy.html
◆アップルワールド ホテル予約ヨーロッパ
http://www.appleworld.com/hotelinfo/servlet/htl_srch?step=2&area=europe
◆alberghi(ホテル予約)    http://www.abcitaly.com/descsi/alberghi.html
◆ホテル予約の便利なサイト. http://www.venere.it/index.html.en

【ホテルの感想】
◆アップルワールド/掲示板 〜私のホテル体験記〜  http://www.appleworld.com/hotelinfo/bbs/index.jsp

【観光地・美術館予約サイト】
◆Museum Tickets Reservation, Museums in Italy - Official Reservation Service
 http://www.ticketeria.it/ticketeria/default-eng.asp
◆The Leaning Tower of Pisa Ticket Office(ピサの斜塔オンライン予約)
 http://www.opapisa.it/boxoffice/index.html

【地図】
◆maporama.      http://www.maporama.com/
◆Cartine(町の地図) http://www.webcrawler.com/info.wbcrwl/
◆Map24      http://www.it.map24.com/
9異邦人さん:2006/12/21(木) 23:08:56 ID:hODnrSf8
10異邦人さん:2006/12/21(木) 23:09:50 ID:MInhRy1p
【フライト検索】
◆フライトプラス
 ttp://fxtravel.fxgb.co.jp/Galileo/FlightPlus/FlightPlus.htm
◆AMEX-Round Trip Air Search
 ttp://wcorp.itn.net/cgi/get?itn/pl/amexconsumer/index
◆Cheap Flights to Europe with SkyScanner(格安系航空会社のみの検索)
◆easyjet、Ryanairあたりのキャンペーンも要チェック
 ttp://www.skyscanner.net/

【国内航空会社】
◆アリタリア航空.       ttp://www.alitalia.co.jp/
◆Alitalia            ttp://www.alitalia.it/
◆Volare            ttp://buy.volareweb.com/jsp/web/index.jsp
◆Lauda Air          ttp://www.lauda.it/
◆EuroFly ttp://www.eurofly.it/eurofly/portal/cn/B2C_IT/HomePageIT
◆Meridiana ttp://www.meridiana.it/
◆Air One.           ttp://www.flyairone.it/it/
◆Air Dolomiti         ttp://www.airdolomiti.it/index.asp
◆Azzurraair..         ttp://www.azzurraair.it/
◆Minerva airlines.      ttp://www.minerva-airlines.it/
◆Gandalf airlines ttp://www.gandalfair.com/eng/home.htm
◆AlpiEagles          ttp://www.alpieagles.com/
◆Air Vallee ttp://www.airvallee.com/asp/default_uk.asp?L=ING

【格安系国外航空会社】
◆Ryanair ttp://www.ryanair.com/
◆easyJet ttp://www.easyjet.com/en/book/index.asp
◆Air Berlin ttp://www.airberlin.de/
◆Air Europa ttp://www.air-europa.com/
◆Virgin Express ttp://www.virgin-express.com/
11異邦人さん:2006/12/21(木) 23:10:37 ID:MInhRy1p
【鉄道】
◆Trenitalia(イタリア国鉄). http://www.trenitalia.com/
◆CISALPINO.         http://www.cisalpino.ch/
◆ミラノーローマ格安特急   http://www.trenok.com/
◆Malpensa Express.     http://www.ferrovienord.it/webmxp/index.html
◆ミラノ交通事業体・ATM(交通案内) http://www.atm-mi.it/
◆ローマ地下鉄 http://roma.metropolisinfo.it/
◆ナポリ地下鉄 http://www.metro.na.it/welcome_flash.htm
◆ヴェスーヴィオ周遊鉄道 http://www.vesuviana.it/
◆南イタリアの大私鉄、スド・エスト鉄道(FSE) http://www.ditutto.it/fse/index.htm
◆Amore Mio(イタリア国鉄について)  ttp://www.amore-mio.it/fisso/orariofs/frame.htm
◆Webでの鉄道の予約方法  ttp://barcelona.sociallaw.info/fs/trenitalia.html

【駅】 ◆Roma Termini http://www.romatermini.it//indexf.cfm?tmtCookieSend=1&cook=No

【バス】
◆ユーロライン ttp://www.eurolines.com/
◆ISVIT     ttp://www.bus.it/
◆SITA     ttp://www.sitabus.it/
【水上バス・Venezia】 ◆ACTV ttp://www.actv.it/

【フェリー】
◆Tirrenia..            ttp://www.gruppotirrenia.it/default.htm
◆Traghetti(国内のフェリー). ttp://www.traghetti.com/Traghetti/trg.taf

【レンタカー】
◆Avis    ttp://www.avis.com/
◆Europcar ttp://www.europcar.com/
◆Herz.   ttp://www.hertz.com/

◆スト情報 ttp://veneziancafe.hp.infoseek.co.jp/transport.html
12異邦人さん:2006/12/21(木) 23:11:17 ID:MInhRy1p
【サッカー関連】
◆欧州サッカー現地観戦サイト「EFA Europe」
 ttp://deutschland.cool.ne.jp/efa/index.htm

◆試合日程 観戦ツアーサイト「セリエ フットボールネット」
 ttp://www.serie-net.com/

◆セリエA(公式ホームページ) http://www.lega-calcio.it/

◆ユベントス.  http://www.juventus.it/
◆インテル.   http://www.inter.it/
◆ACミラン   http://www.acmilan.com/
◆ASローマ..  http://www.asromacalcio.it/
◆ラツィオ...   http://www.sslazio.it/home.asp
◆フィオレンティーナ..  http://www.acffiorentina.it/
◆メッシーナ..  http://www.fcmessina.it/
◆レッジーナ.    http://www.regginacalcio.com/
◆サンプドリア. http://www.sampdoria.it/
13異邦人さん:2006/12/21(木) 23:11:56 ID:RvRRuVCd
◆公共交通機関お役立ちインフォとリンク集
 http://www.traveline.org.uk/

【鉄道】
◆National Rail
 http://www.nationalrail.co.uk/index.htm
◆Qjump 鉄道経路、時刻調べ(オンライン予約可能)
 http://www.qjump.co.uk/
◆Eurostar ユーロスター
 http://www.eurostar.com/dctm/jsp/index.jsp

◆機関車トーマスの運行スケジュール(day out with thomas)
◆他の日でも観光用に昔の蒸気機関車が走っています
 http://www.hitentertainment.com/thomasthetankengine/uk/home/homepage.html

【コーチ】
◆コーチの路線、料金、時刻表、予約 ナショナルエキスプレス
 http://www.nationalexpress.com/neh.cfm
 http://www.nationalexpress.com/

【レンタカー】
◆JEM レンタカー (日系レンタカー ロンドン)
 http://www.jemrentacar.com/
◆レンタカーでの移動に便利。ルート検索、宿情報
 http://www.theaa.com/getaway/index.html
14異邦人さん:2006/12/21(木) 23:12:59 ID:MInhRy1p
【青の洞窟に関して】
いつもかならず入れるものではありません。
天候、潮の状況に左右されやすい場所です。
できれば夏、冬なら午前中が入りやすいとの情報もありますが、運によります。
外海なので自力で泳いで入るのは危険が伴うことも多いです。含みおきを。

カプリ船頭協同組合統計による入場率(あくまでも参考データです)
2004年11月〜2005年10月の確率
11月 27%
12月 23%
1月 23%
2月 7%
3月 60%
4月 57%
5月 77%
6月 93%
7月 77%
8月 63%
9月 70%
10月 90%
15異邦人さん:2006/12/21(木) 23:15:16 ID:MInhRy1p
工事・修復情報
2011年、イタリア150年祭に向けて大工事(5年計画)が始まりました。
これから、続々と工事が進められていくと思います。
尚、いつ終わるの?ということに関しては、
数週間や数ヶ月で終わる工事は少なく、 始まってしまったら年単位。
観光地ではいつもどこか修復していると考えた方がよいです。
16異邦人さん:2006/12/21(木) 23:22:00 ID:MInhRy1p
また、いわゆる修復中であっても、オープンしていても一部のみ、
外観は修復中で中は普通に入れるなど、状態に差があります。
どうしても入りたい観光地があったら、事前に問い合わせることをお勧めします。
17異邦人さん:2006/12/21(木) 23:33:06 ID:3z4VFlUe


その修復という文字を見るにつけ
蛮族の進入が無かったら


彫刻も破壊されること無く、遺跡も壊れることなく
ローマの偉業をそのまま目の当たりにできたのに



カラカラ浴場が無傷で残っていたらと
夢の後
18異邦人さん:2006/12/21(木) 23:42:32 ID:FyxYz8rX
6番さん

ありがとうございました。
行って見ます☆ミ

もう少しガイドブック見てお勉強します(*^_^*)
19異邦人さん:2006/12/21(木) 23:48:11 ID:1ncw9Cmc
20異邦人さん:2006/12/21(木) 23:49:48 ID:1ncw9Cmc
21異邦人さん:2006/12/21(木) 23:51:01 ID:MCXLOSRP
スレたて乙であります!



( ゚∋゚)っ
     ζ   エスプレッソ ドゾー
    [ ̄]フ
..     ̄
22異邦人さん:2006/12/22(金) 00:33:50 ID:cDi3TMIh
>>1 乙です。

ところでミラノとローマとヴァネツィアのサルディ開始日をご存知の方いませんか?
23異邦人さん:2006/12/22(金) 01:12:20 ID:pLmoTX0o
>>21
アリガ豚。
アンカーずれなどは許してね。
24異邦人さん:2006/12/22(金) 15:21:47 ID:pnMgkOEK
イタリアで、英語はかなり通じるものなのでしょうか?
25異邦人さん:2006/12/22(金) 17:40:39 ID:T10HwH+a
ローマ・ヴェネチアはかなり通じた。
26異邦人さん:2006/12/22(金) 21:53:41 ID:x9xGRQlN
フィレンツェは?
27異邦人さん:2006/12/22(金) 22:20:36 ID:0KdsNP8f
大都市はだいたい通じるような気が
けど確実じゃないから会話本の一つは用意したらいいかと
28異邦人さん:2006/12/22(金) 23:27:21 ID:fQ1hCBVj
コテコテの観光地で、観光産業従事者にはそこそこ通じる、てな程度。
29異邦人さん:2006/12/22(金) 23:40:09 ID:49xZYYxT
ローマ、フィレンツェ、ベネチア・・・
頑張ってイタリア語で話そうと思っていたけれど
どこもかしこも英語でした。
特にホテルや観光地。

こっちはイタリア語で話そうとすると相手は英語あるいは日本語で返して来て
あれれ?と違和感に思ったんだけれど
お互いに相手が分かる言葉で話そうとしてくれてるんだと微笑ましく思ったり。
30異邦人さん:2006/12/22(金) 23:55:38 ID:PftPcKrg
明日から晦日まで逝ってきます。
31異邦人さん:2006/12/23(土) 00:11:20 ID:2IvBR5wv
          ____
       / _ノ  ヽ_\
.     / (ー)  (ー)\
    l^l^ln  ⌒(__人__)⌒ \  なんか最近、オナニーもマンねりなのよね‥‥
    ヽ   L   |r┬-|    | 
     ゝ  ノ  `ー‐'   /
   /   /          \
  /   /             \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))

32異邦人さん:2006/12/23(土) 01:04:49 ID:tD772ZMT
イタリア語で話かけるとちょっとやさしくしてくれると思います。
実際、少しだけやさしくしてもらえた気がします。
やっぱり日本に来た外人さんが日本語で話しかけてきたら、
親切に対応してあげると思いませんか?
"Excuse me"ってくる相手より、「すいません」ってくる相手の方に
説明の時間を長くとっちゃうかも。
33異邦人さん:2006/12/24(日) 14:42:09 ID:pMGZyl4X
カタコトの日本語でやりとりって面倒だし
英語のほうがラクだから
結局、英語で教えてるような気がする

イタリアは観光地のぞけば若者は英語はなせと
60才以上は英語話せない人が多いかも
34異邦人さん:2006/12/24(日) 21:58:04 ID:rpdX7Dgv
1週間のローマ滞在から戻って来ました。
天気はかなりよかったですよ。雨は一度もなかったです。
日によっては風が冷たく感じる日もありましたが、日中はコートを脱ぎたくなることも
しばしばでした。
あっちこっち修復中でしたが、特に問題なく見学できましたよ。
テルミニの向かって左端に小さなスケートリンクができていて、
結構にぎわっていました。駅の構内ではチョコレートの無料配布もしてました。
帰国の時の保安検査はやはり長蛇の列でしたが、比較的スムーズに進みました。
ただ、水は絶対にとりあげられちゃいますね。化粧品に関してはそんなに厳重では
ない感じです。
ヒースローやスイスを経由して行く方は、かなり厳しいチェックをされるそうなので
お気をつけください。乗り継ぎ時間に余裕がないとヤバイ事になりそうですよ。
ユーロのレートが高くて泣きが入りました…。
35異邦人さん:2006/12/24(日) 22:04:32 ID:IkgDd+9I
>>34
お疲れさん。
ローマの日中は暖かいんですね。今年だけかな。。
テルミニ駅、スケートリンク作ってたのか。
12月上旬に行った時、何か作ってるなぁとは思ってたたんだ。
36異邦人さん:2006/12/25(月) 20:37:53 ID:4kLP/oiZ
2月にイタリアに行く予定があるのでヴェネチアとヴィアレッジョのカーニバルに行ってみようかと思うんですが、
これらはそれぞれどんな催し物なんでしょうか?
ネットで調べたんですが余り具体的な情報が見つからなくて(特に後者)。

一見の観光客が行って楽しめるものですか?
仮装とかせずに見学もOK?
37異邦人さん:2006/12/25(月) 21:11:25 ID:qVZvknAi
見るだけでも楽しい
38異邦人さん:2006/12/25(月) 21:52:37 ID:aT2kbIyD
ウフィツィ美術館のダ・ヴィンチの傑作「受胎告知」が日本に来るってさ
39異邦人さん:2006/12/25(月) 22:38:04 ID:4kLP/oiZ
>>37
ほんと?
じゃあ行ってみようかなぁ

>>38
3/20からだっけ?
確か東京だけなんだよね。関東人うらやましす。
40異邦人さん:2006/12/26(火) 00:03:07 ID:jxDRbhzi
見るだけでも楽しい  しかし邪魔になる
禁欲から解放されてという、宗教がらみの行事
仏教徒らしく見学がよろしい

な〜〜んて思うんだけど
向こうの行事って面白そうなんだよね
褌しめて、御輿かつぐ国民から観るとさw
41異邦人さん:2006/12/26(火) 01:28:54 ID:ZeIXCbw6
>>36
ものすごく人が多いので、スリにとってもお祭りです。気を付けてくださいね。
42異邦人さん:2006/12/26(火) 02:06:19 ID:x/gilxYI
明日、イタリアに出発します
ミラノやローマを見に行くのが楽しみです
43異邦人さん:2006/12/26(火) 02:16:47 ID:rUccRDLD
先日、女3人でイタリアに旅行に行ったんです。
カフェでお茶していたら、身長150cmくらいの眼鏡をかけた日本人女性が
男性客にしきりに話しかけていました。でも英語が全然通じてない様子で
その男性客が近くにいた私達に通訳を求めてきたのです。
眼鏡の日本人女性は「その男性客にローマを案内して欲しい」と言いました。
私たちは「えっ?なんで見ず知らずの人に???」って感じだったんですけど
とりあえず男性客にそう伝えました。でもその男性は彼女のほうを見向きもせず
「言葉もわからないのに話しかけてくる日本人には腹が立っている。
俺は英語の練習台じゃない。それにあの眼鏡は頭がおかしいのか」と。。。
眼鏡女性にどう伝えたらいいか迷ったのですがとりあえず
「あの男の人は眼鏡をかけた人はあまり好きじゃみたいだから」と言うと
口を膨らませた怒ったような顔をしてカフェから出ていきました。
(・・・続く・・・)
44異邦人さん:2006/12/26(火) 02:18:28 ID:rUccRDLD
次の日にクラブにいったらその日本人女性と偶然会ったんです。
「安いツアーがあったので遊びに来たんですよ」と話すと
「え?ツアーなんか使ってるんですか。私はいつも自分で航空券を手配してますよ」
と勝ち誇ったほうに言いました。
昨日の出来事が効いてかその日はコンタクトのようでしたが、
強度近視特有の細い目で話す姿が印象に残っています。
そしてその女性は懲りずにまた男性客に声をかけはじめました。
通じない英語で自分勝手に話す姿に周りの客は顔をしかめていたのですが、
ある男性グループが「日本の売春婦さん、あなたの商売の景気はどうですか?」
と声をかけました。 でも彼女はニコニコして「はい、私は日本人です」
なんて言っています。 その時は無視しようと思ったのですが仲間の男性が
「お前、このチビのハーフマンとできるのか?こいつ目が糸でできてるよ。
もしできたらお前は変態だよ。」と言ったのです。
ハーフマン?・・・半人間?私は耳を疑いました。たまりかねて彼女に日本語で
「あなたは差別されてるからもう話をしないほうがいいですよ」と忠告しました。
返ってきた答えは「イタリアには差別なんかありません。
どうしてそういう後ろ向きの考え方しかできないんですか?」でした。。。
私の友達がもう店を出ようと目で合図を送っていました。
私達は同じ日本人女性として顔から火が出る程恥ずかしい思いで店を後にしました。
(・・・続く・・・)
45異邦人さん:2006/12/26(火) 02:21:41 ID:ZeIXCbw6
またこのコピペか
46異邦人さん:2006/12/26(火) 02:28:17 ID:QQ6zWPyU
前スレのフィレンツェのコピペでもいいよw
47異邦人さん:2006/12/26(火) 15:34:40 ID:XGx0HedE
1月の始めにフィレンツェ ミラノ に、10日間行きます。
この時期、雨や雪が多いんですよね?レインブーツとか必要でしょうか?

もちろん天気の事は“神のみぞ知る”ですが、この時期の足元事情は
どんな感じでしょうか?
私のイメージでは冬の北海道なんですが。
48異邦人さん:2006/12/26(火) 17:54:16 ID:NsQJ8CjM
イタリアの気温て日本とそう変わらんのじゃないかね

寒くてもせいぜい北海道ぐらいなんかな
49異邦人さん:2006/12/26(火) 18:05:52 ID:txCzHeCG
今年の冬はかなり暖冬らしいよ。
例年を当てにせず天気予報見た方がいい。
50異邦人さん:2006/12/26(火) 20:23:07 ID:wkspIBGf
ぴったんこカンカンでベネチアツアーやってるね
51異邦人さん:2006/12/26(火) 22:05:05 ID:5G/xmJyY
みんな眉をひそめていた…wまた外国での日本人イメージが…www
52異邦人さん:2006/12/26(火) 22:41:09 ID:Gq9TEEhB
日本人も眉をひそめるような番組しか作らない民放各局
5347 :2006/12/27(水) 00:42:44 ID:EvNIiuFK
>>48 >>49 ありがとうございます。

服装は北海道ってカンジで考えてたんですが、
皆さん靴は、雪とか雨に備えてるのか知りたかったんです。
質問の仕方が悪かったですね。すいません。

イタリアで可愛いレインシューズとかあるといいな★

54異邦人さん:2006/12/27(水) 01:05:23 ID:HSBaXZzI
>>47
今年2月上旬(オリンピックの前)ぐらいにミラノに行ったら雪でした。
東京の雪みたいな感じでした。
55異邦人さん:2006/12/27(水) 12:32:55 ID:2znCHIUp
今年の11月の終わり頃にローマに三日程行ったけど
ずっといい天気だったな
まぁそんなのあてにならないと思うけど
56異邦人さん:2006/12/27(水) 15:59:56 ID:oHggFhnG
マナーを知らない人・その国の文化を尊重しない人には海外へ出て行って欲しくない。

昨夜のぴったんこカンカン見てそう思った。
57異邦人さん:2006/12/27(水) 21:29:47 ID:BEKbsep0
あれが日本のスタンダード
そう印象付ける民放TVw

「お〜ジャポ〜ネ ! 民度低いね〜」
58異邦人さん:2006/12/27(水) 23:31:56 ID:2znCHIUp
>>56
激しく同意します
自分の好きな国で日本人が評判を落とすようなこと
をすると次自分が行った時もその人達と同じようにみられそう
マナーは守ってほしい
59異邦人さん:2006/12/27(水) 23:46:59 ID:MAtLIfe0
南イタリア行ってきま〜す
60異邦人さん:2006/12/28(木) 00:23:50 ID:ZncNVPdi
>次自分が行った時もその人達と同じようにみられそう

次自分が行った時もその人達と同じようにみられてます
なからず人達と同じようにみられます

61異邦人さん:2006/12/28(木) 00:44:06 ID:u4eGHzQJ
50になるオカンがはじめてイタリア旅行に行くんだけど、
スリにあわないか心配でしょうがないです。
無事帰って来てくれよ。
62異邦人さん:2006/12/28(木) 09:39:53 ID:NMnuAYgd
50才のオカンはお前よりしっかりしてるから大丈夫!
ツアーは鰯の群れみたいなもの。群れの中にいれば安全度は高い。
(群れから外れると・・・)
きっと大丈夫!w
63異邦人さん:2006/12/28(木) 10:57:29 ID:2SF2Pvzu
安いツアーでちょいとローマに旅に出るのですが、
イタリア語はどれくらい出来ればいいのでしょうか。
お教えいただきたい。
64異邦人さん:2006/12/28(木) 11:05:52 ID:ZRDBFgFh
>>63
そんな書き方では、あなたがどんなイタリア語を使う場面に遭遇しそうか想像もつかないよ
65異邦人さん:2006/12/28(木) 11:19:51 ID:WFRigncY
>>63
とりあえず、あなたの63の文章をイタリア語で言えれば困らないと思う。

個人的な感想だけど、いくら言葉を覚えていてもDQNOLなんかは、
しゃべれない気がする。いつもの日本での生活次第じゃないかな?
普通にplease、sorry、thank youのいえない輩は咄嗟の時にでない。
ひとにぶつかって「すいません」でなく「あっ」とかいうやつね。
66異邦人さん:2006/12/28(木) 11:22:37 ID:NMnuAYgd
>>63

最低でもイタリア語検定5級程度の語学力はは必要です。
67異邦人さん:2006/12/28(木) 11:27:32 ID:6XZBXylh
>>63上に行くほど重要度高し

挨拶(Buongiorno,BuonaseraからArrivederci、Grazieまで一通り。)
助けて関連(Aiutami)
数字の数え方
食い物の名前(肉や野菜の名前までわかるとなお良し)

ツアーとのことなので公共交通に関する用語は省きました。
68異邦人さん:2006/12/28(木) 14:38:26 ID:u4eGHzQJ
>>62
レスありがとう
なんかちょっと安心して来たよ
69異邦人さん:2006/12/28(木) 21:00:36 ID:igin4Brn
明後日からフィレンツェ行く予定です。
気温は日本よりも低いでしょうか?
70異邦人さん:2006/12/28(木) 22:55:21 ID:Qf7iJjw5
>>69
沖縄よりは低いだろうな。
71異邦人さん:2006/12/29(金) 04:12:04 ID:0ulvE/5I
>>69
フィレンツェの12月の平均気温は、6℃
ちなみに、東京が8℃で、仙台が4℃。防寒着は必要ですね。
72異邦人さん:2006/12/29(金) 08:48:55 ID:/ZdQOHiA
>>69 先週からかなり寒くなってます。比較的晴れの日が多いですが、
今日は小雨がパラつきました。防寒はしっかりと。
多分東京より寒いんじゃないかなぁ。朝夜は息が白い・・。
手袋マフラー必須。まぁこっちで買ってもいいけどね。
73異邦人さん:2006/12/29(金) 10:10:08 ID:RFc90RME
>>71,>>72
ご丁寧にありがとうございました!
ヤフーの天気みてると気温が高め
でしたのでダウンでは暑いかなと
心配してましたが大丈夫そうですね。
74異邦人さん:2006/12/30(土) 22:28:18 ID:JdvYfZa0
今日イタリア小旅行から帰宅。
強い乾燥と暖冬も28日で終わり
ローマ以北は寒くなるとの予報。

意外と修復はすごくなくて色々見られてヨカタ
しかしユーロタカス・・・
75異邦人さん:2006/12/30(土) 23:41:29 ID:X3LfAdtp
>>74
乙。
しかし最近のEuroはえげつないことなってんのな。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/chart_eur.htm
76異邦人さん:2006/12/31(日) 00:00:21 ID:MGBKjr4e
>>74
どんな服装で動いたの?
模様や色じゃなくて何枚重ねて着たとかしりたい
77異邦人さん:2006/12/31(日) 00:51:11 ID:HshhcVZr
>>47
そう?来週のミラノとか東京より気温高くね?
しかし修復ひどくなくて良かったね!
78異邦人さん:2006/12/31(日) 01:19:19 ID:AofVkB/f
英語ができれば大丈夫。
79異邦人さん:2006/12/31(日) 02:05:24 ID:X5v6M+/z
イタリア語ができれば大丈夫
80異邦人さん:2006/12/31(日) 04:20:51 ID:VygiqYIV
81異邦人さん:2006/12/31(日) 04:53:35 ID:tM1rix/a
ご存じの方いらっしゃったら、教えてください。ヴェローナの市内から空港に行くバスは、どこから出て、時間がどのくらいかかるか、それといくらぐらいか?実は明日から現地に入るので、よろしくお願いいたします。
82異邦人さん:2006/12/31(日) 08:28:18 ID:BUQvlR1p
>>75
買い物する気が失せますた
>>76
ジャケ+パンツ(デニム)にたためるキルティングジャケをコート代わり
マフラーと手袋は朝晩のみでおkだった。
中はTシャツ+ワイシャツ+ベスト。
>>77
ミラノ最も寒さを覚悟した割には東京より暑かった(23/24日)
足場がちょこっとで、年末は工事もお休みが多くてヨカタ

あとベニス、フィレンツェ、ローマで全て快晴でしたが、ベニスが最も寒かった。
そして軽く日焼けしたw
83異邦人さん:2006/12/31(日) 09:19:01 ID:kDiry0MF
ベニスを思わずペニスと読んでしまう。老眼の俺。53才。
84異邦人さん:2006/12/31(日) 18:04:46 ID:m2Mwanjc
前スレ828です。

今更ですが換金所のあった場所の名前が解りました。

ウッフィッツィ美術館ってとこの近所です。

ほんと今更ですいません。
ちなみに今どーなってるかは解りません。
85異邦人さん:2007/01/01(月) 14:33:37 ID:sJyLn108
イタリアにも温泉とかあるの?
86異邦人さん:2007/01/01(月) 19:06:01 ID:qzq/1dGW
ローマ人は日本人とどっこいの温泉好き風呂好きだったんだぜ
87異邦人さん:2007/01/01(月) 20:56:02 ID:sPtUYjWh
5月に行くローマ、フィレンツェのホテルを決めようとしているのですが
今までに泊まった事があるホテルをやめて
場所を変えてみたいので悩んでいます。
ローマで、コロンナ・パレス
ホテル・ラファエロ
(クイリナーレ庭園近くの)ホテル・ホワイトでは
どこが良いでしょうか?
宿泊した事のある方、いらしたら感想を聞かせてもらえないでしょうか?
(4泊の予定)

88異邦人さん:2007/01/01(月) 23:13:18 ID:e4/llKPT
>>87
コロンナ・パレスはローマの常宿にしています。
コルソ通りはもちろん、トレビの泉、コンドッティ〜スペイン広場、
ヴェネツィア広場、特にローマらしいパンテオン、ナヴォーナ広場などの
地区がすべて徒歩圏なのが魅力。レストランも付近にたくさんあるし、
スーパーもあります。
買い物して荷物が増えたり、ちょっと疲れたりした時にも何度もホテルに
戻って身軽になって出直すこともできます。
テルミニ駅やヴァチカンなどちょっと遠出したい時は、フロントに聞けば
バスの路線を教えてくれます。
団体客はほとんど扱っていなくて、ドイツ人やアメリカ人の個人客、
あとは下院モンテチトリオ宮の目の前なので、出張のイタリア人が多い。
モンテチトリオ広場は車の乗り入れが禁止されているし、警備のための
カラビニエリや警官が常駐していて、治安も安心。
89異邦人さん:2007/01/02(火) 09:06:55 ID:d8UzjJzL
>>88さん、レス有難うございます。
私もトレビのライトアップを身軽に見に行けるホテルに
泊まってみようと、近場で探していたのですが
やはりコロンナ・パレスに決めます。
本当に有難うございました。
90異邦人さん:2007/01/02(火) 19:54:27 ID:ZBuOzzt+
MESTRE駅近くの安いホテルに大晦日に泊まったら、
部屋に戻るとパネトーネが丸ごと1箱置いてあった。
とりあえずお土産になったけど、クリスマスの残り物でしょうか・・・。
91異邦人さん:2007/01/02(火) 22:04:45 ID:cwVlOwSd
皆さん、あけおめです。
1月ようやく休みがとれそうなので、友人の
いるイタリアに行こうかと思うんですが、土
日初の航空券の相場ってどのくらいですかね

近ツーとかでもいいかと思ってるんですが。
92異邦人さん:2007/01/03(水) 08:00:41 ID:u0ZGzmbb
じゃあ近ツーに行って聞くといいよ。
93異邦人さん:2007/01/03(水) 10:00:04 ID:zLHu4nqZ
国鉄ホームの自動販売機で買った
瓶ジュースの蓋が帰国後も堅すぎて
開かない件について、
94異邦人さん:2007/01/03(水) 12:37:04 ID:o+cv1Lmh
古いワインを開けるやり方でどうぞ。
95異邦人さん:2007/01/03(水) 14:43:29 ID:jtrMjRzJ
このコピペしつこいな
もうちょっと表現をイタリア風に書けば胡散臭さが抜けるんだが

おまいら、今年もミラノ中央駅の治安について熱く語ろうぜw
9691:2007/01/03(水) 16:04:59 ID:avJooeUX
>>92さん
そうですね、相場観もなにもないので、いったんトライしてみます!
97異邦人さん:2007/01/04(木) 18:23:38 ID:JxW1BeoX
12月30日快晴、無風、波穏やか
ファーストトライで「青の洞窟」入れました!!
南イタリア良いですよ。
98異邦人さん:2007/01/04(木) 19:07:57 ID:OdBJR0oe
イタリア旅行から帰ってきましたので独断と偏見の感想を書きます。
大都市はどこもスプレーの落書きがひどかったです。特にナポリが
ゴミだらけでひどかったです。
日本だと空港でも1ユーロ160円前後だったのに対し、現地では手数料込みで1ユーロ177円前後と
非常に高かったです。
食事は観光地料金なのか昼でもテーブル席だと安くて10ユーロ位しました。
ホテルは4つ星でもバスタブがついておらず残念でした。

99異邦人さん:2007/01/04(木) 19:46:53 ID:Ug2J10t3
>>97
おめでとう。良かったね。
南イタリアは好きではないが、青の洞窟はすばらしいね!

>>98
> 日本だと空港でも1ユーロ160円前後だったのに対し、現地では手数料込みで1ユーロ177円前後と 非常に高かったです。
ATMでキャッシングすれば安かったんだよ。

> 食事は観光地料金なのか昼でもテーブル席だと安くて10ユーロ位しました。
BARは座ると値段が2倍になるんですよ。

> ホテルは4つ星でもバスタブがついておらず残念でした。
それはツアーで騙されてるというか、悪いホテルに入れられたのでしょう。

事前に勉強しないと痛い目に会う見本ですね。
100異邦人さん:2007/01/04(木) 20:24:11 ID:JsrLmI6P
>>98
どこをどう回ったのかわからないけど合わないのかな。
また行きたいとはもう思わない?
101異邦人さん:2007/01/04(木) 21:34:41 ID:27sewHZR
イタリア旅行より帰国

ベネチアは霧が多くて一番寒かったけどローマやポンペイは比較的暖かった
ミラノも寒かったけど

欲しいものたくさんあったけど物価が高くてなかなか買えなかったけど
最後の晩餐や青の洞窟をまだ見ていないのでまた行きたいと思いました


>>98
確かにゴミや煙草の吸殻とかたくさん落ちていたね
あと中国からの観光客が多くてどこにでもいたような
10298:2007/01/04(木) 22:24:10 ID:OdBJR0oe
>>100
周ったところはナポリ、ローマ、フィレンツェ、ベニス、ミラノです。
ベニス以外は落書きがひどく「何でこんなに汚いの」って言う印象でした。
いいところもあったけど、なんとなく合わず、また行きたいとは思わないですね。


>>101
ミラノで最後の晩餐がある教会に行ったら「2週間前に予約してないと見れない」
といわれました。
103異邦人さん:2007/01/04(木) 22:40:04 ID:bMXrYUS3
>99は言いすぎだと思ったけど
>102を読んでそうでもないと思った。
(見に行くつもりの人で)最後の晩餐予約制を知らないほうが珍しいだろ…

町が汚いという印象はそんなにないけど犬のウンコは多いな。
104異邦人さん:2007/01/04(木) 22:55:22 ID:h6zBF+co
>>102
イタリアがそんなに汚いなら、お薦めの綺麗な国を教えてください。
105異邦人さん:2007/01/04(木) 22:59:20 ID:JsrLmI6P
>>102
そうかー、興味のないところに行ったらそうなるかもしれんね。
イタリアは好きな人にはたまらなく魅力的なところなので(デメリットも楽しめるくらい)、また興味が出たら行ってみて下さいな。
106異邦人さん:2007/01/04(木) 23:00:34 ID:s1F/2uqh
ダイビングは、できますか?潜る方です。
10798:2007/01/04(木) 23:01:35 ID:OdBJR0oe
>>103
別に最後の晩餐を絶対みたいと思っていったわけではなく
たまたま時間があったんで見れればいいなと
思って教会に行ってみただけです。
108異邦人さん:2007/01/04(木) 23:14:32 ID:f4X2hTRn
さして下調べも思い入れもなさそうだから
おおかた安ツアーの適当プランにでも放り込まれたんでないの?
109異邦人さん:2007/01/04(木) 23:19:04 ID:slLc6P98
うーん、文句から書き始めて、文句で終わるあたり、どこに行っても楽しめないんじゃない?
と言うより、荒さがして文句言うのが楽しい人ってのもいるからなあ。そういう人なのかな。
まあ、それで楽しいんならいいと思う。旅の楽しみは人それぞれだし。
落書きもごみもない、テレビで見るようなヨーロッパ風の町並みを見たいなら、テーマパークにでも行った方が楽しいよ。
110異邦人さん:2007/01/04(木) 23:41:26 ID:afK1bNdT
特に南の方の汚さ、ユーロ高は認める。
予約しなきゃダメな美術館系も多いけど、
98は下調べしなさすぎ。

地球の歩き方熟読すれば、もっと楽しめたんじゃないの?
111109:2007/01/05(金) 00:47:15 ID:gfrQVplS
× 荒さがして
○ あら探しして
112異邦人さん:2007/01/05(金) 06:26:00 ID:1b5zPgwZ
まあユーロ高には文句の一つも言いたくなるがな
113異邦人さん:2007/01/05(金) 11:35:12 ID:Nu4I9TLA
12月31日も1月1日も2ちゃんねるしてたんですね
あっぱれ〜w
114異邦人さん:2007/01/05(金) 11:56:50 ID:yR4dIjG8
ヴェネツィアの主な建物は工事してます?

あと初ヴェネツィアは2日あれば十分かな?
短い日程で他にも行きたいから、どのくらいの日数が妥当か知りたいです。
ちなみに美術館は行きません。
115異邦人さん:2007/01/05(金) 15:07:13 ID:dMj2KRbu
美術館の類に入らないのであれば充分ジャマイカ?
116異邦人さん:2007/01/05(金) 15:21:35 ID:uVpf0Lxs
私はベネチア2/9-13の4泊。カーニバル中ってことで
丸3日フリーで組んだけど、こんなもんかな?
初イタリアだから他の場所回るか悩んだよ…。
117異邦人さん:2007/01/05(金) 22:45:30 ID:FAdVveB5
カーニバル漬けいいなー
私もカーニバルの時期に1日半滞在したけど
カーニバルの華やかさに負け広場で仮装に見とれて一日過ごしてしまい
ベネチアの観光はほとんどできずちょっと後悔。でも祭り好きだから満足でした。

3日間もあればカーニバルもベネチアも満足できるんじゃないかな。
楽しんできてくださいねー。
118異邦人さん:2007/01/05(金) 23:23:01 ID:7IRNFA8r
>>112
12/23の決済で159.72円だった。アメックスカードで。
119異邦人さん:2007/01/06(土) 00:19:31 ID:szSeybSO
>>98
ナポリは近くを見るのではなく、遠くを見る場所なんだけど・・・
120異邦人さん:2007/01/06(土) 01:04:11 ID:s3m0YY5T
>>119
なるほど〜。
でも、城の上からの眺めはいまいち。
方角によっては工場やアパートが目立ちすぎ。
海沿いの風景はまあよし。

市内よりも、アマルフィ海岸方面がずっと好み。
あちらはちょい物価高いけど、きれいなので文句なし。
121異邦人さん:2007/01/06(土) 22:30:10 ID:oW/BxvKe
今月下旬に女5人でミラノからローマを回るツアーに行きます。
そこである子が「私書道出来るから、あっちのオープンカフェとかで書いて近づいてきた人に書いたの売ろうよ」
と、言ってるんです。私は危ないからやめて、と言ってるのですがなかなか聞きません。
向こうはそういう売買危険ですよね?
122異邦人さん:2007/01/06(土) 22:55:49 ID:CCYG4EPB
アホらし!
123異邦人さん:2007/01/07(日) 00:12:09 ID:CJhaqoeI
>>121
つか、カフェの人につまみ出されて終わり。
タダで配ればウケるかもしれんが。

自分は知り合いがカフェを経営してる関係で
現地で週1回、お客さん相手に漢字タトゥーのデザインをしてた。
パソコン使って希望の言葉を漢字に変えて、適当なフォントでデザインするだけ。
これでも儲けはお店と折半してたけど。
現地でコネがないと小銭稼ぎも厳しいと思う。第一違法だ。
124異邦人さん:2007/01/07(日) 00:32:29 ID:A9VGQdh7
>121
「漢字を『アート、クール』とか言ってありがたっているみたいだしぃ〜
多少下手でも間違っちゃってもぉ〜わかんないから大丈夫ミャハ☆」
と思っているなら日本の恥を晒すなと言いたい。

ジプシーVS黒人系のバチもんバッグ売りの言い争い
(多分「ウチのシマでなにしてんのじゃワレェ!」みたいなものだと思う。)
を見た事があるんだが
路上アートをやろうとしても、123のようにコネがないと
そういう人たちと面倒な事に発展する可能性は大なんだろうなぁ…。
125異邦人さん:2007/01/07(日) 00:43:46 ID:35T5zXf4
おまわりに叱られるかな。
っていうか、外人がモノ売っていいのか?
労働ビザ要るんでない?詳しい方レスよろー。

モノ売っていいとしても、怖い人の偽警官が出てくる危険もあるね。

よっぽど度胸があって、語学が達者じゃない限りやめとけ。
126異邦人さん:2007/01/07(日) 01:20:21 ID:PyP6i6sr
>>私書道出来るから、あっちのオープンカフェとかで書いて近づいてきた人に書いたの売ろうよ

物乞いでつか?
127異邦人さん:2007/01/07(日) 01:47:45 ID:CJhaqoeI
最近はイタリアでも華僑や中華マフィアが幅きかせているので
ローマやミラノなどの大都市圏で下手に漢字商売すると
「ウチのシマでなにしとんじゃあー」とチネーゼに怒られるかも。
自分がいたのはミラノから車で30分の郊外だったので中華系の人とはバッティングせずに済んだけど、
チェントラーレの方で漢字デザインする度胸はない。
ましてや観光客が気軽にできるもんではないと思う。
自分の知り合い(留学生)はローマで千代紙でつくった折り紙を路上販売しようとしてボコられてた。

128異邦人さん:2007/01/07(日) 01:58:38 ID:A2D0YUYT
121のものです。

ご意見ありがとうございます。これをその子に見せたいと思います。
129異邦人さん:2007/01/07(日) 02:28:17 ID:yoFEgu5J
>>128
うん、日本人の恥を晒さないようお願いします。
130異邦人さん:2007/01/07(日) 03:37:03 ID:5746uURO
>>128
旅行前にけんかにならないように、そっと教えてあげると良い。
131異邦人さん:2007/01/07(日) 09:29:32 ID:W+9vwHOC
ベネチア(S.Zaccaria付近)で中国人が名前を漢字で書くって商売やってるの見たな
132異邦人さん:2007/01/07(日) 10:33:14 ID:PyP6i6sr

靴磨きのほうが、金稼げるかも
自国の言葉は大切になさいな
133異邦人さん:2007/01/07(日) 11:25:11 ID:LqTe3YoC
海外旅行する金があるのに、向こうで小銭稼ぎがしたいというのは
理解できんな。
それとも、かっこいい現地男性にモテモテかも〜☆みたいな幻想を
抱いてるのか?
いずれにしても、一緒に旅行すると何かと面倒くさそうな人だなぁ。

まぁ、女5人ていう時点で面倒くさいけどな。
添乗員付きツアーで自由行動の日があるなら、2-3とかに分かれて
別行動した方がいいよ。
5人でゾロゾロじゃぁ、「次どこいこっかー」って全員納得する案が
出るまでが大変。リーダーがいて、あとの人はそれに文句なく従う、
って状態ならいいけど。
134異邦人さん:2007/01/07(日) 12:02:43 ID:koQHfuZB
>>128
どーしてもやるって言ったら、あなたはなんか理由をつけてその場を離れて
別行動したらよろし。
135異邦人さん:2007/01/07(日) 12:27:16 ID:T9xVyCah
>>128
なにかと揉め易い海外に、何故そんな馬鹿女と旅行するのですか?
いたる処でトラブル発生しそう!
136異邦人さん:2007/01/07(日) 14:19:52 ID:yJPeBP/y
カタコンベを見たいのですが、入場無料でしょうか?
137異邦人さん:2007/01/07(日) 15:10:44 ID:LqTe3YoC
>>136
場所による。どこのカタコンベ?
138異邦人さん:2007/01/07(日) 18:23:32 ID:PyP6i6sr
どこのカタコンベだんべ?
139異邦人さん:2007/01/07(日) 23:08:08 ID:A2D0YUYT
121です。
一応、彼女には伝えました。
しかし、現地に行ったらどーなるかわからないので
2・3に分かれて行動したり、もし書き始めたらその場から去ります。
色々と書いてくださってありがとうございます
140異邦人さん:2007/01/08(月) 00:47:41 ID:ZxTfUKDQ
>>139
彼女なんて言ってた?
141異邦人さん:2007/01/08(月) 00:54:43 ID:VP3cfucR
>>140
Suck your cock!
142異邦人さん:2007/01/08(月) 01:16:58 ID:drPylCsF
>>139
2chで質問して聞いたって言ったの?
143異邦人さん:2007/01/08(月) 03:46:49 ID:bNnhngDt
下のおすすめ2ちゃんねるの「イタリアについて話そう」のリンク二つあるから変だと思ったら、一般海外のサバって移転したんだねえ。

144異邦人さん:2007/01/08(月) 09:41:22 ID:KUA7qgF5
>>139
まぁ、別行動したりその場から去れば>>121のストレスは回避できるが、
もし彼女が決行したら「日本人の恥」って事実は変わらないねぇ・・・
人がわらわら集まってくるような大きな広場に面したカフェなんて、
テーブル席座るだけでチャージ5〜10ユーロとられそうだけど、
彼女はそのへんわかってるのか?

自分がもしカフェでそんな商売やってる人見かけたら、
まず「ホントに日本人か?」と疑っちゃうな。
ポリツィーア呼んじゃうかも。

あ、最近はテロ警戒で観光地の警備も厳しくなってるからねー、
広場で警官ウロウロしてるかもね。
もししょっぴかれたら、ツアーメイトにもツアコンにも
迷惑この上なし。
ツアー参加中に違法行為をしない、なんていうのは
大人として最低限の常識。
・・・・と言ってやれ、彼女に。
それで納得しなかったらほんまもんのアホや。
145異邦人さん:2007/01/08(月) 11:37:36 ID:Gj4gZ+1i
>>139の友人、本当は中国人なんだよw
146異邦人さん:2007/01/08(月) 15:45:29 ID:+2ebNKJv
トリノ、ボローニャ、ベネツィア、ミラノと10泊12日の旅に行ってきました。
トリノとボローニャが激寒だったんでベネツィアとミラノは暖かく感じました。

それにしても、ベネツィアってホントに物価高ですね!
ファミレス以下のベッチョベチョのおじやのようなリゾットに
28ユーロ払った時はめまいがしました。
それでもめちゃくちゃ混んでる人気店だったのが謎。
147異邦人さん:2007/01/08(月) 16:06:54 ID:2gPGFO3I
イタリアは仕事で何度か行ったけど、どこがいいのかわからん。飯はまずいし町は汚い、物価は高い。今、あちこちで修繕してて観光地はダサいぜ。
148異邦人さん:2007/01/08(月) 16:13:49 ID:drPylCsF
>>146
ヴェネチアとミラノは観光のメインの建物はまだ工事してます?
149異邦人さん:2007/01/08(月) 21:26:27 ID:FTUNKuZO
ベネツィアはほんとびっくりするよな…>物価
150異邦人さん:2007/01/08(月) 22:23:45 ID:OcDrPyvF
おお、今確認したら少しユーロ安くなってる。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/chart_eur.htm
2月に旅行だから今の内に一部両替しておこうかな。
151異邦人さん:2007/01/08(月) 22:50:31 ID:ZxTfUKDQ
やっぱりリラの時代が懐かしい
152異邦人さん:2007/01/08(月) 23:19:57 ID:ZxTfUKDQ
だけど
カフェで名前漢字で書いて売るっていくらで売るつもりだったんだろう
和紙に、墨汁で毛筆で書くならわかるけど(下に滲んじゃう)
メモ用紙にボールペン(まさか筆ペン?)

これが日本文化!
さあ!金ちょうだい!
って、ちょっと下品だな
153異邦人さん:2007/01/08(月) 23:40:02 ID:RESaMDU2
禁煙法のおかげで歩きタバコでみんな道路にポイポイ
タバコッチで携帯灰皿さがしたけどどこにもなかった
きっとイタリアは道路が公衆用灰皿なんだろうな
154異邦人さん:2007/01/09(火) 10:49:08 ID:YTGpZU+n
昨日ローマから帰国しますた。東京より暖かい。昼間はコート脱いでる人もいる。
脱ぎ着できる服装推奨。あと、外歩きする予定の人は日焼けするから
日焼け止めもっていったほうがいいね。
一度だけ雨に降られたけどおおむね晴天。

両替で1ユーロ177円ってよっぽど悪徳業者につかまったんだね。
自分はテルミニ駅周辺で162円くらいだったよ コミッションなし。

治安についても、油断は禁物だけど過度に怖がりすぎる必要は
ないと感じた。主要なとこにはたいていポリスが立ってる。
ミサンガ売りとか絵にかいたようなダンボール押し付けスリとかは
スペイン階段広場近辺で遭遇。そういう人がいるから注意 と思っていれば
大丈夫かな。
155異邦人さん:2007/01/09(火) 17:51:32 ID:UevNlXNV
>>148
ミラノはドゥオモの下半分が修復中で布がかかってました。
ヴェネチアはドゥオモの前の図書館?が全面修復中でした。
アカデミアも修復してたかも。中は見れましたよ。

ヴェネチアのサンマルコ広場で行われた新年のカウントダウンイベントに
行って来ました。すんごい人だったー。
普段は飲食禁止のこの広場も、この日だけは無礼講のようで
ふるまいワインなんかもあったりして、盛り上がりましたよ。
156異邦人さん:2007/01/09(火) 17:54:56 ID:Hai2Bo0W
ふるまいワインってなんていうんだろう
イタリア語で
157異邦人さん:2007/01/09(火) 18:03:38 ID:Tc2wAEmj
>>156
             ,.-─ ─-、─-、
           , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
           ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
         ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
        ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
       {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
       レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
       V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
        Vニミ( 入 、      r  j  ,′
        ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
         ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
             |  `、     ⌒  ,/
            |    >┻━┻'r‐'´
           ヽ_         |
              ヽ _ _ 」

        ググレカス[Gugurecus]
      ( 紀元前一世紀 〜 没年不明 イタリア )
158異邦人さん:2007/01/09(火) 22:10:24 ID:dOsHZohR
道路は汚かったなー。犬の飼い主はう○ち拾えよ。
建築物は凄いね。ヨーロッパ。
予想以上に修復作業してる場所が多かったけど。

ご飯は美味しくない事の方が多かったなー。
日本のイタリアンの方が美味しいとオモ。

若い男性は優しかったけど、女性にはあまり
歓迎されてない感じ。

白人の子供は目鼻立ちがはっきりしていてかわいかったが、
特に可愛かったのがジプシーが連れた赤ん坊。
あの子もスリや物乞いになるのかな…。

ミラノ、フィレンツェ、ベニス、ローマに行ってきました。
イタリア語習って今度は南のほうに行ってみたいですわ。
159異邦人さん:2007/01/09(火) 22:15:09 ID:yNQHfObD
OSTELLO PIERO ROTTAというユースホステルがミラノに
あるらしいのですが、夜行っても泊まれますかね??
160異邦人さん:2007/01/10(水) 00:10:55 ID:yPnXZPfc
イタリアの飯が不味いと思った人はいわゆる観光ルートから一歩も外れた行動をしなかったって事。
ベネチアなんか表通りのほとんどの飯屋は不味いかまあまあ程度止まり。
でもきれいな店構えばかりを狙っていないで、良く観察して店を選べば美味いとこはあるし、
案外そんなとこに限って結構安かったりもするよ。

イタリアの町が汚いってのは確か。
でもね、みんなイタリアに期待するものを勘違いしてないか?
イタリアには他の国が無くしてしまった懐かしい昔の光景があるから行くんだ。
日本で言えば30年ほど前の庶民の光景が今も普通に存在するから面白い。
だいたい今時オート3輪なんかが現役の国なんてそう無いぞ。アジアでもあんまり見なくなった。
161異邦人さん :2007/01/10(水) 00:58:24 ID:hRTYWFXF
>>160


頭の悪いバックパッカーもどきの書きそうな文章だな。


162異邦人さん:2007/01/10(水) 08:27:48 ID:/aP0Aesb
犬のウンコはなんとかして欲しいな。
ウンコ片付ける習慣がないのか?
163異邦人さん:2007/01/10(水) 09:00:40 ID:E6o+Wj/W
イタリア人が食べているイタリア料理はまずい?
日本人がつくるイタ飯のほうがうまい?

そういえば、アメリカ人が日本の寿司はまずい、アメリカで食べたアボガド寿司がうまかったと言っていたがw

164異邦人さん:2007/01/10(水) 09:05:29 ID:dyMEJero
要するに日本人向けの味付けに慣れてる、ってことでしょう。
インドに行って日本の食堂のカレーの方が美味いって言うようなもん。
現地人からすればハア?だけど、慣れた味のほうが美味い、
と固定されている人にとってはそれが美味い味でしかないというだけ。
もっとも、観光客相手の現地人が入らないような店は、確かに不味い。
165異邦人さん:2007/01/10(水) 09:17:14 ID:AKklw+jE
>>163,164  同意。

でも、日本で食べる和食の店が全て美味しいわけではないように、
イタリアでもかなり当たり外れはある。
美味しい店はある程度混み具合でもわかるけど、やっぱりいきなり行って
当たりに行かれる確立は低いかな。
ので、よく調べてから行きましょー。
166異邦人さん:2007/01/10(水) 13:32:33 ID:zpLyuB2A
>>165 同意。

観光中疲れて取りあえず入った店はたいてい不味いw
ちゃんと調べて行った店はだいたい美味い。
167異邦人さん:2007/01/10(水) 13:59:47 ID:kX9g5jgP
正月に9年ぶりにローマとフィレンツェに行ってきました。
共に天気に恵まれ、楽しい旅でした。

ヴァチカン美術館は、12/31(最終日曜:入場無料)しか行けず、
2時間半ほど並びましたが、システィーナの天井画を
充分堪能してきました。
他に周った所では、パンテオンに改めて感動。
よくもまあ、2千年前にあんなもん作ったなと。

ウフィッツィは、外壁の工事をしてましたが
中はちゃんと観れました。
アカデミアはそれほど混んでいなくて、ゆっくりと楽しめました。

また行けるかな。
168異邦人さん:2007/01/10(水) 14:09:15 ID:UUFyM4AB
正月はコンドッティーがコンドったな。
169異邦人さん:2007/01/10(水) 14:37:04 ID:kX9g5jgP
>>168
スペイン階段のあんなところでオーケストラ(?)組むんだ。

あと、焼き栗初めて食べたけど、あれはあれでおいしいね。
170異邦人さん:2007/01/10(水) 15:04:24 ID:SHUO/pFX
シーフードは普通に砂がジャリジャリ入ったものが出てきて驚いた。
店もあまり美味しいとこはないね。
工事してても見れるらしいけど、シートがかけられてて美観を損ねるよ。
街中は、とにかく汚い。トイレも汚い。
あまり期待すると裏切られるからな。
171異邦人さん:2007/01/10(水) 20:08:20 ID:5lLvzwRL
都市部の交通事情は凄いな。
なにが凄いって車間狭すぎ。どんどん割り込む。

スマートがやたら多い。
スマート5台並んで走ってるのはワラタw
172異邦人さん:2007/01/10(水) 20:20:10 ID:ABnm1+K1
停めやすさ最強だからな>スマート。わずかな隙間があれば駐車できる。

路上駐車が大都市でもメインのお国ならでは。駐車できる隙間探して
ぐるぐるさまようことを考えれば、どんだけ時間節約できるか。
173異邦人さん:2007/01/10(水) 20:37:46 ID:5lLvzwRL
スマート道路に尻向けて停まってるもんな。
イタリア人はぶっちゃけ日本人をどう思ってるんだろうか?

なんかなめられてんなー とは思った。
174異邦人さん:2007/01/10(水) 20:46:45 ID:dyMEJero
駐車場探し、ムチャクチャ大変だもんよ。
しかもナンバー規制してそれだもん。
175異邦人さん:2007/01/10(水) 21:43:26 ID:C1ug+lOZ
FOMAって海外で使用できる?
176異邦人さん:2007/01/10(水) 21:49:19 ID:uk4XXw5i
違法駐車指導員をイタリアに派遣したいな
177異邦人さん:2007/01/10(水) 21:50:26 ID:dyMEJero
>>176
違法駐車取締り、今むちゃくちゃ厳しいよ。イタリアも。
178異邦人さん:2007/01/10(水) 21:59:21 ID:r6e8G/7t
ボーダの3Gはそのまま使えた。ちょっと感動した。
海外だとアンテナの形状が変わるのを発見したw
179異邦人さん:2007/01/10(水) 22:12:49 ID:ABnm1+K1
しかもミラノみたいな大都市でも車社会だしな。
車持ってない奴でも持っている友達に必ず乗せて貰うし、
出かけるときはみんなで乗り合いだし。

最近になってやっと停めていいとことそうでないとこが分かってきた。
あれ、日本とかもしくはUK辺りから来た人間だとすぐにはわからないよ、
路上駐車していいとことダメなとこ。
180異邦人さん:2007/01/10(水) 23:12:42 ID:dyMEJero
郊外から通勤するのに自家用車以外の交通手段が無い、って時点でなんなのよ、って思うね。
しかも一見タダで路駐しているように見えて、
実はプリペイド式の駐車カードを持っている車だったりするのでややこしい。
駐車場の方式が色々あるんだよね。
やっとこさで目的地からすこしはなれたところに駐車スペースみつけて、
用事すませて帰ってきたらどこに置いたか忘れちゃって車みつかんないなんてこともあるし、
(自分だけじゃないぞー!)もうそうなると悲惨。
181異邦人さん:2007/01/11(木) 20:42:34 ID:v6fUKS/I
皆さん、ローマの観光馬車に乗っちゃダメですよ!
ぼったくられます!
182異邦人さん:2007/01/11(木) 22:33:30 ID:YQ5pt+nu
いくら払ったの?
183異邦人さん:2007/01/11(木) 23:47:06 ID:bcCdjqsZ
「venicecard」を購入したことのある方に教えて欲しいのですが、

「free access to public transport and toilet-nurseries in the city, to the municipal museum (Musei Civici Veneziani) and,
on the 3 and 7 days cards, free access to the 16 Churches of Chorus Association, to Querini Stampalia Foundation and Jewish Museum; 」
http://www.venicecard.com/prezzi_eng.jsp

この様に書いてあるのですが、例えば3日券を購入した場合、ミュージアムやChorus教会に無料で入れるのは3日間だけなんでしょうか?
ミュージアム共通券やChorus教会共通券を購入した場合は半年ないし一年間有効だったと思いますが。
「venicecard」を見せて入場という形で3日しか有効期限がないなら、rollingvenicecardを買って割引価格でミュージアム入場券等を買った方がお得なのかなぁ。。

また、この3日券は連続した3日じゃないとダメなんでしょうか?
184183:2007/01/11(木) 23:54:04 ID:bcCdjqsZ
すいません、HPのFAQ見たら連続した3日じゃないとダメと書いてありました。

ミュージアム、Chorus教会に入場できる期限が3日なのかご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
185異邦人さん:2007/01/12(金) 07:26:55 ID:uJJmB0FQ
>>183
自分はヴェネチアには三日間しか滞在しなかったので
ヴェニスカードも三日間用しか買わなかったし、
それ以降の有効期限は気にかけてもいないけど。
半年なり一年以内にヴェニスを再訪する予定があって
博物館や教会に行く予定があるなら 別個で買ったほうがいいのでは?
実際にはヴェニスカードでモトを取るのは、自分には難しかった。
186異邦人さん:2007/01/12(金) 11:12:51 ID:lvQDNdBF
どのくらい差があるんだろう
187異邦人さん:2007/01/12(金) 14:30:58 ID:fZZFV/j1
イタリアの固定電話や公衆電話から日本のIP電話050に
電話かける事って出来ますか?

日本のIP電話からイタリアへの通話の料金なんかは
ぐぐればいくらでも出てくるんですけどね。
188136:2007/01/12(金) 16:52:57 ID:GpTYS73l
ローマのカタコンベを見たいです。
189異邦人さん:2007/01/12(金) 18:09:28 ID:lvQDNdBF
ずいぶんと亀
都コンブでも召し上がれ
190異邦人さん:2007/01/12(金) 18:33:54 ID:up9E3BAP
1 ブラウザに「http://www.google.co.jp/ 」と入力
2 検索窓に ローマ カタコンベ 料金 と入力
3 検索結果の3番目あたりとかにいけばいいんじゃないの

ガイドブックにものってるよ。本屋さんにいって旅行コーナーで
「イタリア」や「ローマ」のガイドブックの一番後ろに索引というものがあるよ
それで「カタコンベ」で探してみたらどうかな

191異邦人さん:2007/01/12(金) 18:46:48 ID:lvQDNdBF
おしゃまんべ
192異邦人さん:2007/01/12(金) 18:51:29 ID:TsS6UCdh
カタコンベって何だんべ?
193異邦人さん:2007/01/12(金) 22:02:38 ID:Guv3p0Zp
>>185
貴重な情報ありがとうございます。
ミュージアムに入場する際はヴェニスカードと別に入場券を貰うのではなく、ヴェニスカードを見せて入場するということなんですね。
私は飛び石で3日〜5日の滞在を考えているので迷っていました。
素直にrollingvenicecardを買って必要な分だけ買い足そうと思います。
194136:2007/01/13(土) 00:58:11 ID:qUN//Fb3
スルーされるよりはマシなんだけど、
突き放したレスが堪らないな。マゾ気分になってきました。
195異邦人さん:2007/01/13(土) 03:22:05 ID:VPPzy80A
ローマよ
今夜はふざけないで

(おもしろいタイトルw)
196異邦人さん:2007/01/13(土) 08:02:35 ID:mfHi0cOT
去年の11月ぐらいにテレビで見たのですが何かのお祭りのクライマックスで
丘の上まで続く?階段にロウソクを並べ階段沿いの家が一斉に電気を消すと
綺麗な花の模様が描かれるという行事を御存じの方いらっしゃいませんか?

ネットで見ればすぐ出てくるだろうと思って特にメモしなかったのですが
いざ調べてみるとサッパリ手がかりが見つかりません…
197異邦人さん:2007/01/13(土) 08:12:59 ID:PPK3XLmo
>>196
同じ番組を見たと思います。シチリアのカルタジローネでしょう。
マヨルカ焼で装飾された大階段が有名で、
お祭りの日にはその階段にロウソクを並べるのでしたよね。
198異邦人さん:2007/01/13(土) 08:27:48 ID:mfHi0cOT
カルタジローネで検索したらいきなり見つかりました
ありがとうございました
199異邦人さん:2007/01/13(土) 12:35:25 ID:I84jgU2a
>>192
石造りの地下墓地。
200異邦人さん:2007/01/13(土) 20:18:09 ID:4+EFGxXH
年末、シンガポールに行った時に
空港の両替所で「ユーロは日本で換金した方がいい」と
いうような張り紙がしてあったんですが
ユーロはやっぱり向こうで換金すると
換金率が凄く悪いのですか??
201異邦人さん:2007/01/13(土) 20:35:54 ID:mUHHgZ7S
>>200
ユーロ安円高の時は、ユーロ圏で両替した方がよい。
ユーロ高円安の時は、日本で両替した方がよい。

今は信じられない勢いでユーロ高だから、日本で両替した方が絶対に有利。

リラ時代が懐かしい…
202異邦人さん:2007/01/13(土) 20:41:30 ID:4+EFGxXH
>>201

ありがとう!
参考になりました
203異邦人さん:2007/01/13(土) 22:26:52 ID:0Lof6iks
>>200
海外の両替店では法外な手数料を取られる場合が多いので成田で両替した方が確実です。
クレジットカードで決済した方が手数料が低いし安全なので、現金は最小限にしてクレジットカードで決済することをお勧めします。
海外で現金が必要になった場合にはATMでキャッシングするのがお得ですよ。
ショッピングの為替レート+キャッシングの利息で現金が引き出せます。

>>201
為替レートというのは世界中でリアルタイムに動いているんだよ。
訳の分からないことを言ってないで少しは勉強しなさい。
204異邦人さん:2007/01/13(土) 23:49:36 ID:mUHHgZ7S
201だけど、自分でも書いてから言葉の使い方が変だと思った。スマソ。
確かに刻一刻と対円ユーロはユーロ高になったりユーロ安になったりしてるから、
単純にユーロ高円安という表現は正しくなかったね。
いわゆる「円高(=円が強い)時代」の感覚で「円高」を使ってしまったよ。

ユーロに限らず、ある通貨に対して日本円が強いときは、現地での両替が有利。
ある通貨に対して日本円が弱いときは、日本での両替が有利。
って表現で合ってるかな。

205200:2007/01/14(日) 00:07:34 ID:UsUlUSMq
>>203

詳しい、説明ありがとうございます
206異邦人さん:2007/01/14(日) 05:58:13 ID:Fykaf2VO
>>204
>>201の書き方でも普通に理解できたよ。
勉強しなさいとか上から目線でモノを言われるほどのものじゃない。
207異邦人さん :2007/01/14(日) 06:32:01 ID:fFOnTkLd
フィレンツェで、細長い路地裏をマターリ歩いていたら、向こうからバスが入ってきた。
焦ったよw
208異邦人さん:2007/01/14(日) 06:53:16 ID:jOL0BDCZ
つまり>>203の読解力が足りなかっただけだと。
209異邦人さん:2007/01/14(日) 08:06:36 ID:7kSxDcEm
百万とか大金換えるんじゃなければ、多少のレート差なんか両替手数料で消える。
円高円安にかかわらず、ツアーのような現地で手数料が安い所を探す時間がない旅行なら
日本で換えていく方が安くつく。
210断定するなよ:2007/01/14(日) 10:58:29 ID:9QpwyZac
× 安くつく。
○ 安くつくかも知れない。
21191:2007/01/14(日) 19:36:29 ID:4eELNSaW
すみません。以前質問したものですが、チケットは無事とることが
できました。ありがとうございます。
みなさんはホテルとるときには、どのように探されてますか?
もしよければお勧め等、ローマは一番治安が悪そうなので、
できるだけグレードの高いところにして、フィレンツェ、ミラノ、
ヴェネツィアはリーズナブルにしようかと思っているのですが。
よければご教示ください。
212異邦人さん:2007/01/14(日) 21:33:47 ID:by/I57fb
>>211
治安の善し悪しは、都市単位でひとくくりにできるものではありません。
その都市によって、それぞれエリアごとに治安の善し悪しが違うので、
治安に不安のあるエリアを避けて宿を取ればよいのです。

また、ホテルのグレードは(ホテル周辺の)治安を保障してくれるものではありません。
(超高級ホテルは、そもそもそんな立地条件にはないので例外)
ホテル内のセキュリティ(盗難)は、ホテルのグレードを上げれば安全度が高まるかというと、
そうとも限りません。お金を持っていそうな国の団体客がよく利用するホテルには、
そういう客狙いの泥棒が出入りしていることがあるようです。

また、総じて物価の高いヴェネツィアで「リーズナブルに」というのは、なかなか難しいかと思います。

個人的には、治安の良いエリアにあって、ホテルサイトのクチコミも悪くない、
家族経営のようなこぢんまりしたホテルを選ぶようにしています。

そもそも、イタリアにご友人がいらっしゃるのであれば、その方に尋ねるのが一番確実ではないでしょうか?
213異邦人さん:2007/01/14(日) 21:56:09 ID:2GYvU+wE
在住者が観光に詳しいと思ったら大間違い。
都市対抗意識の強いイタリア人ならなおさら。
自分の住んでいる町以外の都市の知識なんてぜーんぜんなかったりするなんて当たり前。
214異邦人さん:2007/01/14(日) 22:07:03 ID:2GYvU+wE
>>211
どういう観光をするかによります。
まず、大都市移動に便利な立地=駅前≒観光に便利な場所です。
たいがいの都市では駅周辺ってのはちょっとした郊外。
観光の中心である「旧市街」ってのは駅から多少離れている。
そして、駅周辺ってのはローマでもフィレンツエでもヴェネツイアでもその町で治安や風紀が落ちます。
ローマの駅前ですと、地下鉄移動に一見便利そうなのですが、
道路は広いわラッシュはあるわジプシーはいるは移民街はあるわで、混沌とした雑踏。
治安を重要視するなら駅周辺にせず旧市街中ほどの立地を狙うのがよいかと。
ローマであればスペイン広場〜ヴェネト通り近辺。
フォレンツエであればドゥオモ近辺。
ヴェネツイアであれば上記ほど心配することはないだろうけど、
リアルト〜サンマルコ〜スキアヴォーニ海岸近辺。

なお、大荷物を持っての移動時には迷わずタクシーの利用をオススメします。
(きちんと乗り場で並んで乗ること。
向こうから声をかけてくるタクシーと流しのタクシーは全てもぐりのボッタクリだと思ってください。)
ヴェネツイアでは水上バスでOK。(水上タクシーはクソ高いです)
なまじ駅近辺の宿をとると、駅から宿までの数百メートルの距離を大荷物を持ったまま歩く羽目になるので
リスク遭遇の危険が高まったりします。
215異邦人さん:2007/01/14(日) 23:52:20 ID:mhdyyNN6
アマルフィ海岸(の道路)ってどうですか?
写真で見ている限り伊豆の国道のような感じを受けるのですが。
地中海沿岸の道だと
昨年、クロアチアのスピリットからスロベニアのリエカまで
おととし、マルセイユからジェノバまで
レンタカーで走ったのですが
それより道、険しいですかね?
(ちなみにイタリアではドロミテのペルモ山の麓のゾッペという村までの道や
同じくドロミテのフネス渓谷のさらに奥の道がめちゃくちゃ険しくかったです)
21691:2007/01/15(月) 00:29:40 ID:wVTcvP9v
>>212->>215さん、
詳細なアドバイスありがとうございます。
地元の友人にも、ある程度候補をしぼってから、
相談しようと思いますが、>>213さんが言われるように、
なんせ新宿に住んでいる人に新宿のホテルを訊くような
感じなので。
十分参考になりました。あとは行きたい場所と、往来も
考慮して、探してみます。感謝ひとしおです。
217異邦人さん:2007/01/15(月) 00:44:28 ID:/rrD16TK
>>216
>新宿に住んでいる人に新宿のホテルを訊くような感じ

そうは言っても、「新宿」でも副都心のホテルと歌舞伎町ど真ん中のホテルとでは、
周囲の雰囲気も治安も全然違うでしょうに。
イタリアに限らず日本でも、地元人が観光に詳しいとは限らないけれど、
ホテルがある場所の治安や雰囲気は、地元の人の方が詳しいこともありますよ、ってことで。

まあ、もちろん「イタリア人」とはひとくくりにできないわけで、
ローマのことはローマ人、ミラノのことはミラノ人にきかなきゃ無理でしょうけどね。
218異邦人さん:2007/01/15(月) 03:34:51 ID:nleFjah5
>>ローマは一番治安が悪そうなので、できるだけグレードの高いところにして、
フィレンツェ、ミラノ、ヴェネツィアはリーズナブルにしようかと思っている

どういう格好で旅行するんだろうね
できるだけグレードの高いところでも、スニーカーとジーンズで通すんだろうか
出来るだけ高級なホテルは、宿泊客もホテルの雰囲気つくり
219異邦人さん:2007/01/15(月) 13:40:57 ID:iq48RI+D
ミラノ、フィレンツェ、ローマに行って来ました!

治安は、日本に比べると悪いですが、イタリアに行くなら仕方がありません、
安全は、「お金で買う」意識があれば問題ないと思います。

私は、ミラノが治安が悪い感じがしました。
ミラノは、駅のすぐそばのエコノミーホテル利用

フィレンツェは、日中は観光客が多くて22時ぐらいまでだと繁華街は全然問題無し
ただし、22時以降から8時ごろまでは、人通りが少なく、パトカーのサイレンがあちこちから
鳴り響いてるので、出歩かない方が無難だと思います。

ローマーは、治安が悪いのは間違い無いのですが、一番安心して出歩けました。

個人的な考えでは、ミラノは、夜行きたい場所があるなら、その周辺のホテルを探す。

フィレンツェは、ドーモ近くの繁華街近くのホテルで、夜の移動を少なく

ローマーは、駅内の施設が充実してるので、駅周辺のホテルが便利だと思います。
ローマーの地下鉄A線は、延長工事のため、21時頃で営業が終わるので注意が必要です!


フィレンツェは、ドーモ周辺のホテルを利用して、タクシー利用が便利です。
イタリア人でも、観光客が多く、道を尋ねても解らない場合が多い(フィレンツェ)

参考までに
220異邦人さん:2007/01/15(月) 14:18:48 ID:/VXRbl1E
ローマーって伸ばすのは何語?
221異邦人さん:2007/01/15(月) 15:13:27 ID:hPb6F6zx
ローマは旧市街中心部はぼってるホテルが多いしなぁ。まともに飲み食いできる
店も少ないし。本当に観光マシーン地帯。駅周辺は治安は言うほど悪くないが
ガラが悪いし、女の子には薦められない。

トラステヴェレが一番バランス取れてるな。手ごろなホテルが多いし、
飲み食いにも困らないし気の利いた店も多い。交通の便もトラムあるし、
名所のうち半分ぐらいは徒歩でいける距離

ミラノは基本的に車社会だからなぁ。特に夜はメシ喰うのも酒飲みに行くのも
車だし。公共交通は・・・・。観光客ならタクシーか。安いよ。
タクシー使えばそんなに治安とか気にしなくてもいい。でも店で呼ぶように。
222異邦人さん:2007/01/15(月) 15:33:04 ID:iq48RI+D
日本で紹介されてる店は、ほとんど割高と思って間違い無い、日本語メニュー有りとか
英語メニュー有りとか、英語が通じる、日本語が通じるとかの店を選ぶ時点で、観光客価格

ローマ駅周辺でも、トラットリアなら値段も安いし、2〜3皿とパン、ワインぐらいで12〜15ユーロ
ぐらい、12〜15ユーロが高いと言う人もいるかと思うが、高めのプライスの肉料理や魚料理を選んでの
価格で、かなりの量を食べての金額です、リゾットや、パスタ類で簡単に済ますならもっと安くできる。

ローマは、豪快に料が多い料理が多いです、フィレンツェは、料は日本的で、素材を活かした調理が特徴です。
223異邦人さん:2007/01/15(月) 18:53:51 ID:MOqMWLUQ
しったか乙。
224異邦人さん :2007/01/15(月) 19:13:28 ID:INlZvGIx
相変わらず治安とぼられた話ですか。
イタリアの治安なんて普通に観光してれば悪くないし。
観光地なんだから何もかも割り高なのは当たり前
日本だってそうだろ。
それが嫌なら観光地には行かないか、観光地から離れた所で泊って、
飯はそこらへんで食えばいいんだよ。
ただ、それを他人にも押し付けるな。
いい加減ウザイ。
225異邦人さん:2007/01/15(月) 20:20:52 ID:tT1+d1zq
ジプシーは主に観光客を狙うらしいからな
治安悪くなかったって奴は現地民だと思われたんじゃね?
226異邦人さん:2007/01/15(月) 20:28:27 ID:5FJEqc/k
アマルフィ海岸(の道路)ってどうですか?
写真で見ている限り伊豆の国道のような感じを受けるのですが。
地中海沿岸の道だと
昨年、クロアチアのスピリットからスロベニアのリエカまで
おととし、マルセイユからジェノバまで
レンタカーで走ったのですが
それより道、険しいですかね?
(ちなみにイタリアではドロミテのペルモ山の麓のゾッペという村までの道や
同じくドロミテのフネス渓谷のさらに奥の道がめちゃくちゃ険しくかったです)
227異邦人さん:2007/01/15(月) 20:41:11 ID:hPb6F6zx
日本語メニューはともかく、英語メニューは観光客向けのしるしではないよ。

英語の観光ガイドとか専門雑誌とか結構チェック早いから、大都市のレストランは
大体すぐに発見されるし、そういう店は普通に英語メニュー置いてある。
ぶっちゃけ簡単に作れるし、英語のは。外人は上客だしねいい意味で。

ただ、その手の評判がいいことろは日本人の舌にあわない可能性もある。
日本人が食べたい、いかにもな伝統的なイタリア料理を出さないところ多し。
変わったのが多い。和風風味だったり。
228異邦人さん:2007/01/15(月) 21:14:13 ID:ED3Cj8CH
今やイタ語メニューだけの店でもパスタ一皿7えうろはするんじゃない?
イタリア人が里帰りしても「パスタ一皿10以上。日本より高い」って
言ってるよ。
とにかくえうろ高に加えて物価自体も上がってるね。リラ時代が懐かしい。
229異邦人さん:2007/01/15(月) 22:58:53 ID:gU8ZkcnN
>>226
険しいってことは無いけど道幅が狭いのに
大型観光バスがガンガン走ってるのがクセモノ。
カーブでご対面となるとかなり面倒なことになってたよ。

カッコ内はまんまあそこの人たちの好みのルートですね。


230異邦人さん:2007/01/15(月) 23:24:16 ID:/w5mdpJZ
ローマに1週間いましたが、3回ほどダンボールスリに遭遇しました。

場所は、スペイン階段中程、ピンチョの丘に続く階段中程、ポルタポルテーゼの蚤の市の雑踏の中です。

あと、夕方にサンタマリアマッジョーレ大聖堂近くで今風の少女2人組が手をマフラーのようなもので隠しながら
不自然に接近してきました。

行かれる皆さんお気をつけて。
刃物などを持っていないようだからいいものの、人気のないところでは怖かったです。

231異邦人さん:2007/01/16(火) 00:02:24 ID:Sz8EXqjH


冬のイタリアでは、オペラが人気があるよ


232異邦人さん:2007/01/16(火) 00:08:19 ID:WVL9LHmn
ハンティングワールドとプラダの財布が欲しいんだが、
空港の免税店で買うのと、イタリア国内の店で買うのと、
どっちが安いですか??
233異邦人さん:2007/01/16(火) 10:14:11 ID:IrdWkjPR
だせえ
234異邦人さん:2007/01/16(火) 10:22:43 ID:pwOCtLqw
>>232
価格
正規店(直営店)>空港免税店>>アウトレット店

品揃え
正規店(直営店)>>空港免税店≒アウトレット店

欲しいものが決まっているなら正規店で探す。
安ければ買おうかなと思う程度なら免税店かアウトレットがいいと思う。

>>233
お前に買えとは言わないから安心しろ
235異邦人さん:2007/01/16(火) 16:26:25 ID:50BrG08P
僕が思うに、イタリアの観光地でスリなどの被害に合うのは、服装が浮いていたから、
悪い意味でなく、オシャレな格好をしてたはず、高価なブランド品なんか身に付けてませんでしたか?

イタリアというと、ファショナブルなイメージで気合を入れていったのではないかな?

フランスなどでは、アキバでのゴスロリファッションが人気で、学校に行くときもあの格好で
社会に認知されてると誤解してる。(あんな格好で、通勤してくるOLいませんよね?)

イタリアの一般的な服装は、地味で無難な格好。
それと、ファッション雑誌のモデルが普通と思ってるかもしれないが、ちんちくりん

平均身長は日本より低いんではないだろうか? 特に女性は小さい、
顔や頭は小さいので、バランス的に背が高く見える。

日本人の女性は、もうちょっと太るか、鍛えて、肩幅を大きくした方がいいのでは?
と余計なことを思ってしまう。
空港などで、色々な国籍の女性をみてると、日本人は細いのではなく、きゃしゃ、
後ろ姿ですぐに解る、頭が大きく、肩幅が異常に狭い、まっち棒状態。
それと、20代、30代の女性の厚化粧、外国の人は、薄化粧でも派手に見える。
それを、メイクで派手にしようと頑張りすぎな感じが、
236異邦人さん:2007/01/16(火) 16:36:31 ID:xnv4J5R7
でも日本女性はイタリアではダサいの代名詞ですよ

ていうかね、そもそも「流行」が違うので、
ダサく見えるらしい。
237異邦人さん:2007/01/16(火) 16:58:44 ID:Sz8EXqjH
僕が思うに?
僕はイタリアのスリなの?
238異邦人さん:2007/01/16(火) 17:14:36 ID:LNSDlIai
>>235
>日本人の女性は、もうちょっと太るか、鍛えて、肩幅を大きくした方がいいのでは?
>と余計なことを思ってしまう。

うん、余計なことだね。
異国人なんだから、外見が違うのは当たり前。
日本に来てる外国人を見て「でけぇケツ」「もっと痩せれば日本に馴染むのに」
「日本の流行に合った服を着ろ」とか言うのと同じことだよ?余計なお世話。

「旅行者」は、無事に観光を終えて帰国すればそれでいいんじゃないの?
出歩く時間帯とエリアをよく考える・あまり高価なものは身に着けない・
ナンパについて行ったり口車に乗ったりしないよう行動を自重する、
で犯罪は防げるよ。
でも、「イタリア人と同じに!」」っていうのは馬鹿げてる。
239異邦人さん:2007/01/16(火) 17:33:45 ID:oiT4gA/q
不自然に筋肉なさすぎのヒョロヒョロ女
が日本に多いというのも、また事実。
無防備すぎ。
240異邦人さん:2007/01/16(火) 17:49:40 ID:Q0xBrXg0
体系にケチつけてもしかたがない。
ひょろひょろでも遭わないやつは遭わないし、
ごつごつでも遭う奴は遭うって。
大事なのはそこじゃないってこった。
241異邦人さん:2007/01/16(火) 19:31:06 ID:p6I3J120
泉ピン古マジウゼーしキモすぎ
242異邦人さん:2007/01/16(火) 22:34:23 ID:bp3NxPuO
イタリア人が日本人女に対してキレイだの言うのは
実はバカにしているだけなのか?
243異邦人さん:2007/01/16(火) 22:45:40 ID:wcukOe+q
まだまだ東洋人は差別される傾向にある
244まりな:2007/01/16(火) 22:48:25 ID:eNWTk9zy
イタリアら危険じゃないよぅv(^o^)
245異邦人さん:2007/01/16(火) 22:58:47 ID:ESY8hR+r
日本人でないチョンが何故日本で北朝鮮の人権を求めるのか

http://www.bekkoame.ne.jp/ro/renk/

【在日】制裁に反対する「緊急行動」 民主・社民の議員も支持−「歴史的に政府が在日の権益を保障するのは当然」 [06 11/17]

朝鮮人を日本から追い出しましょう!

HP最下部の電話番号から
「北朝鮮になぜ帰らないのか?」
と尋ねましょう
246異邦人さん:2007/01/17(水) 00:43:42 ID:eKnDcIZX
>>242
韓流じゃないけど、アジアブームみたいのがあるし、日本ヲタ≒アニヲタ もいるからね。
それと去年の荒川静香が結構テレビで紹介されまくってた。
それなりに和風好きはいるよ。
てか、観光地にいる日本女性ってただでさえキョロキョロしまくってるのに
(観光地だからそりゃそーだ)歩き方がヨチヨチパカパカでおぼつかないので格好悪いんだよね。
247異邦人さん:2007/01/17(水) 01:46:02 ID:WC5G2qRQ
チビで短足で見た目の悪い日本の男と釣り合いとれてていいじゃん。
248異邦人さん:2007/01/17(水) 04:28:14 ID:m8tnd7+m
3月に1週間くらい、同じホテルに泊まりたいと思ってます。
プロチーダ島とイスキア島、皆様のお勧めはどちらでしょう?
目的は、とにかく美味しいナポリ料理と、青の洞窟、あとは、のんびり。
予算は、一泊100ユーロくらいを考えてるので、
高めのカプリははずそうかと思ってるんですが。
アドバイスありましたら、おねがいします。
249異邦人さん:2007/01/17(水) 10:37:01 ID:99lGgFNc
3月の青の洞窟

250異邦人さん:2007/01/17(水) 11:11:02 ID:Z2Q6Ft9s
>>235
ジーパンにユニクロのジャケットで地下鉄乗ってたら
四人組のスリに狙われたよ
内ポケットの財布を巡って激しく攻防した
日本人ってだけである程度は狙われるんじゃないかな
まぁ地図を見えるとこに持ってたからバレバレだったんだろうが・・・
ちなみにローマのB線カヴール〜テルミニの間、真っ昼間

以前いった時はA線が恐怖だったけど
なんか車輌更新で明るくなって安心になった
その分B線の治安が悪化したように感じた



ところで初めてナポリ行ったんだけど、あの猥雑さはすごいね
駅前のあっちこっちでチンチロリンみたいのやってるのには参った
でも、確かにある種の美しさはある
パワーというか生きるエネルギーみたいなものに溢れてる
ローマを東京とすると大阪みたいだなぁと思った

ナポリターナは親切で感じが良かったよ、声でかいけど
しかし連中が吸ってるタバコの臭いだけは閉口した
251異邦人さん:2007/01/17(水) 16:15:42 ID:hEowion9
>>250
身長,体重と時間帯を教えてくらさい
252異邦人さん:2007/01/17(水) 16:47:04 ID:Z2Q6Ft9s
真っ昼間、午後2時か3時くらい?
男で中肉中背の2人連れ
地下鉄は何度も乗ってるしキョドったりはしてないと思う
253異邦人さん:2007/01/17(水) 16:54:49 ID:eKnDcIZX
東洋人ってだけで目立つもんねえ。
現地イタリア人とまったく同じ格好をしたとしてもターゲットにされるね。
254異邦人さん:2007/01/17(水) 17:01:51 ID:n2xJKdAS
金持ってるし危機意識が低いしね
むこうも盗りやすいと学習したんだろう
255異邦人さん:2007/01/17(水) 17:10:08 ID:ucrgIPZN
イタリアは中国人だらけだから、
東洋人ってだけだと目立つっていうか中国人だと思われる事があるw

ナポリの陽気なおっさんに硬貨コレクションしてっからくれって言われた時は、
日本の硬貨持ち合わせてなくて申し訳なかったなぁ。
256異邦人さん:2007/01/17(水) 17:17:10 ID:Z2Q6Ft9s
ローマは割と人種いろいろいるけど、確かに東洋人はほとんど観光客だなぁ

そいつらの場合、一人が靴紐を結ぶふりをして退路を塞いでから
左右を固めて襲ってきた
他にもバスの中で喧嘩を始めて、その間に狙ってきたこともある
親はデコイで子供が盗みに来るパターンもあるな
おかしな行動を取る奴がいたら警戒した方がいいね
257異邦人さん:2007/01/17(水) 17:31:01 ID:eKnDcIZX
つーか、平日に観光地の街ン中にいる子供ってだけでオカシイでしょ。
258異邦人さん:2007/01/17(水) 18:30:07 ID:0xbWT/Hn
イタリア人って、まさに乞食だなw
259異邦人さん:2007/01/17(水) 21:06:09 ID:n2xJKdAS
警察も取り締まらないからな

ああいう不法移民はキリスト教的には可哀想な人々だから
国家としても排除できない立場にある
260異邦人さん:2007/01/17(水) 21:53:09 ID:99lGgFNc
>>235
>>僕が思うに、イタリアの観光地でスリなどの被害に合うのは

僕は、日本人に説教したいのかい?
261異邦人さん:2007/01/17(水) 21:57:23 ID:CDcq50j4
B線は治安悪いそうですよ。なるべくなら乗らないのが正解。
A線の方が比較的安全らしいです。
バチカン行きの64番バスはスリの宝庫、十分気をつけて乗るべし。
とにかく、地図やデジカメなどは隠して乗ったほうが無難ですね。
262異邦人さん:2007/01/18(木) 00:18:51 ID:iBHGv7XD
被害に合った奴、
同行者との話しに夢中になりながら、だらだら歩いてないか?
立ち止まるとき、周りに注意を払ってるか?
近づいてくる奴と視線合わせるようにしてるか?
鞄に手は添えてるか?
地下鉄とか観光客が多いところで見てると、
上ができてない日本人から見ても隙が多いと思う奴の所に
スリやジンガリは寄って行ってる。
服装、体型、老若男女は、見てる限りあまり関係ないようだ。
ただバカっぽい格好の奴やツアーのジジババ連中は、
隙がある奴が多いので、相対的に狙われる率も高いと思われ。
263異邦人さん:2007/01/18(木) 00:24:38 ID:BBFZwz6f
イタリアは好きだけど、イタリア人はしたたかにバカだから嫌いだw

車でピザ&ジュース売ってる奴なんか、日本人見ると
平気でお釣りごまかそうとするからな。ほんと乞食以下だ。
264異邦人さん:2007/01/18(木) 01:30:26 ID:FSMgjY85
現金は手袋とブラの中に隠してたな。
イタリアで30万摺られた知り合いが居る。
高校の先生は子供のスリにやられたと言ってたから
かなり警戒したよ。
貴重品は持ち歩かなかった。
265異邦人さん:2007/01/18(木) 05:30:40 ID:DRHc0Z3C
>>261
とは言ってもB線でないと行けない所も多いからなぁ
バスはさらに治安悪いことがあるし、何より停留所の名前を言わないので
何度も乗らないといつ降りたらいいのかさっぱり分からない
往復で通るルートが全く違うとかザラだし
それでもパンテオンやヴァチカン方面には(歩く以外)バスしかないんだけどね

ナヴォーナ広場のお祭りが見たくて、夜のバスに一人で乗って
ビクビクしつつ停留所の名前を確かめてたら、親切なおばちゃんが
「ナヴォーナに行きたいんでしょ?あと2つ目よ」
って教えてくれたよ
まぁ悪い奴ばっかりじゃないってことで

>>264
現金で30万持ち歩くのがどうかと(;´Д`)日本にいてもヤラネーヨ
266異邦人さん:2007/01/18(木) 09:47:43 ID:nFjsPUc6
>>262
この前、初めてイタリア行ったんだけれど
一度も痛い目に遭わなかった。
常に隙を出さないように注意してたからかな。

たまたま運が良かったのかも知れないけれど
やはり隙が関係しているのかと思われ>狙われる
267異邦人さん:2007/01/18(木) 17:13:10 ID:NArQGjZ7
>>182
観光馬車に15分くらい二人で乗って、300エウロ取られますた。
最初に値段を聞いたんだけど、時間制で渋滞あったりするとわからないから、
値段もわからないって言われたんだけど、せっかく観光に来たんだし、って
事で乗ったのが間違いだったw
真実の口前にいたおっさん。
268異邦人さん:2007/01/18(木) 17:23:20 ID:366y7VME
ぐはーカワイソス。45000円強かあ…
時間制なら、5分あたりいくらなのか? とかきけばよかたけど
あとの祭りだよねえ
高い勉強料だったねえ・・・
269異邦人さん:2007/01/18(木) 17:42:59 ID:D5EZumxJ
>>265
イタリアって心ある人と人間の屑の差が激しいのね。

日本にいると治安はそれなりによいのだろうけど、みんな冷たいというか無関心だから
270異邦人さん:2007/01/18(木) 17:51:33 ID:D5EZumxJ
>>267
自分だったらそんな金額、金持ってないと言って絶対払わない
そもそも金額確認しないのが悪いなぁ
わからないと言われてノー、バイバイと言うと、大抵追いかけてくるよ
そうなったら、自分は中国人といって、ある程度値切り倒す
271異邦人さん:2007/01/18(木) 19:34:37 ID:bwhzOIF6
それもどーよ
272海外:2007/01/18(木) 19:54:48 ID:d1a1RqrW
イタリアでスリにあった場合どこまで抵抗してよいのでしょうか?
273異邦人さん:2007/01/18(木) 20:02:13 ID:wDtggtVp
ケース・バイ・ケース。
相手がナイフとか持ってるかどうかとか。
274267:2007/01/18(木) 20:44:24 ID:NArQGjZ7
>>268
はい、今となっては高い勉強料だったなとorz
>>270
それは後になって思ったw
その時は、しょうがないかぁ〜って思ってしまって。
>>273
それも考えましたw
275異邦人さん:2007/01/18(木) 21:17:12 ID:D5EZumxJ
>>274
ベネツィアのゴンドラもマフィアと関係があるといわれるように
観光馬車もやくざな商売かもしれないしね
いやな思い出になったけど、災いの代償がお金で済んだと思えばいいよ

白人達があの馬車に乗っているのをよく見かけたけど、いくら払っているのだろうか?
コロッセオ周辺の剣闘士の人達もなかなかの曲者なんだろうね
276異邦人さん:2007/01/18(木) 21:20:45 ID:pNudMGXh
>>272
抵抗というか、大前提として、スられるような場所に小銭以上の現金
を入れておかない。
ナイフで脅したり切りつけたりして、服の下の貴重品入れまで
奪おうとするのは、スリじゃなくて強盗。
強盗は地下鉄内ではめったに起こらないし、街歩き中は時間と場所と
人通りに留意すれば防げる。

で、金がスれない状態にしておいても、もし手がこっちに
伸びてきたり、価値もないのにバッグを引っ張られたりしたら、
とりあえず「ラードロ!」「ズメッティラ!」ぐらいは怒鳴る。
ノーマルなスリなら、この時点で逃げてく。

いくら怒鳴っても引かない、「アイウート!」って叫んでも誰も助けない、
車内でナイフまで出してくるイカレた奴が相手、なんて状態なら
小銭ぐらいはくれてやる。
ナイフ使ってそれ以上のことをしてくるなら、命・健康を優先して、
バッグの中身→貴重品入れ、と段階的にあきらめる、
もうこりゃかなりの運の悪さだから。
貴重品入れの中も現金はせいぜい150ユーロだけど。
カードと航空券とパスポートは、ケガさえなくて迅速に手続きができれば
どうにかなるし。
もちろん、もしもの時の手続き方法は前もって調べておこうね。
277267:2007/01/18(木) 23:01:35 ID:gcNr+bex
>>275
本当そうです。
お金で済んだから、まだ良かったのかなと思います。
これからローマに行かれる方に、参考になればと思います。
278異邦人さん:2007/01/18(木) 23:54:42 ID:hik8oJx+
ヴァ!
279異邦人さん:2007/01/18(木) 23:59:26 ID:iBHGv7XD
真実の口前の馬車のぼったくりは20年ぐらい前から有名。
ガイドブックなどで散々注意されてるのに、未だに引っかかる奴がいるんだな。

観光客が合いそうな危険は、強盗よりひったくり。
280異邦人さん:2007/01/19(金) 00:43:37 ID:FY9aIE0/
>>せっかく観光に来たんだし

あんまり、イタリア=馬車 ってイメージないんですが
281異邦人さん:2007/01/19(金) 00:46:49 ID:TBBFqXOK
やはり、あの中世を思い出させる石畳をみると馬車にでも乗りたくなるんだろう
282異邦人さん:2007/01/19(金) 00:49:14 ID:FY9aIE0/
中世?
ローマで?
古代ローマじゃないの?
283267:2007/01/19(金) 01:06:30 ID:NjAv4FIC
>>真実の口前の馬車のぼったくりは20年ぐらい前から有名。

知らなかったw
ガイドブック見てなかったもんで。
284異邦人さん:2007/01/19(金) 01:29:22 ID:1g+c2Udo
イタリアはプチぼったくりがそこらじゅうにあるな。特にイタリア初めてっぽい日本人が狙われる。飯はマズイところばかりだし汚い。日本のイタリアレストランで喰う飯のがうまいよ。
285異邦人さん:2007/01/19(金) 01:29:48 ID:FY9aIE0/
20年間ガイドブックに書いてあるのだろうか?
286異邦人さん:2007/01/19(金) 01:40:34 ID:zEqPfEMB
>>284
>日本のイタリアレストランで喰う飯のがうまいよ。
そうかなあ。ローマで食った安ニューのスパゲッティーポモドーロ(トマトス
パ)は、絶品だったけどね。それにミラノのちょっとばかし高級店のコース料
理は、最高だったけどなあ。
287288:2007/01/19(金) 01:41:36 ID:zEqPfEMB
訂正
安ニューのスパゲッティーポモドーロ

安メニューのスパゲッティーポモドーロ
288異邦人さん:2007/01/19(金) 01:43:13 ID:FY9aIE0/
>>日本のイタリアレストランで喰う飯のがうまいよ。

ニホンノ スシ マズイネ アメリカノ アボガドマキ サイコウアルヨ
 
とアメリカ人に言われないようにしなきゃ
289異邦人さん:2007/01/19(金) 01:47:37 ID:i5AWw8ax
つーか常識的に考えてあたりめーだろ。
イタリアに純日本料理店作ったって流行らない。
微妙に味付けとかを調整しなくちゃね。
そういう意味では>>284は敏感な舌を持っていると言えるけど。

そもそも日本の外国料理のレベルは異常。
290異邦人さん:2007/01/19(金) 02:16:09 ID:Kk4KXho0
3月末から10日ほど家族三人でイタリアに個人旅行に行こうと思っています。
関空発→ミラノ→ヴェネツィア→フィレンツェ→ナポリ→ローマ→帰国
を予定してます。

イタリア国内は鉄道パスを買い、宿は現地調達(初日と最終日だけネット予約)で考えているのですが、航空券だけがどうしても決まりません…


母はもう60歳手前で初海外のため、長時間の飛行機は大変だろうから、最悪な航空会社だけは避けたいのですが、私が旅費を全て出すので予算は三人分の旅費で60万が限度です。

格安航空券でイタリアまで行かれた方、安くて快適な航空会社を教えてください。

オープンジョーで、関空→ミラノ、ローマ→関空を考えてます。

お願いしますm(_ _)m
291異邦人さん:2007/01/19(金) 03:46:43 ID:XZK/7+3Q
エコノミーだったらどの航空会社を選んでも快適もなにもないのでは?
直行にするか乗り継ぎにするか、発着の時間で決める位しかないでしょうね。
それよりも、宿を決めていないことの方が気になります。
個人旅行だと荷物も自分たちで持っての移動でしょ。
3人分となるとそれなりの量もある。
石畳だらけのイタリアで、スーツケースはホントに大変。
車の入れないヴェネツィアで、スーツケース抱えて宿探しなんて
それだけで半日以上かかってしまうような気がしますが…。
ヴァポレット代だって安くはないし、何か目安がないとどこで降りていいかもわからないし。

鉄道パスをお使いになるとのことですが
エウロスターは別途指定席代が必要なはずです。
インターシティもお母様のためにも指定を取っておいた方が良いと思います。
それぞれ3時間ほどの電車移動ですから、混雑した電車で立ったままなのは大変です。

飛行機の快適さも大事かもしれませんが、荷物を持ってのイタリア国内の移動も大変です。
国内移動についてももう少し考えられてはいかがでしょうか?
292異邦人さん:2007/01/19(金) 06:10:49 ID:TBBFqXOK
>>290
安いパックツアー使えばいいのに
ましてやお年寄りがいらっしゃるのなら
293異邦人さん:2007/01/19(金) 07:23:31 ID:DSahQsj7
>>290
その旅程10日間のうちに日本〜イタリアの往復は含まれているのでしょうか?
もし含まれているのなら、イタリアでの実質滞在は7日間。
たった7日間で、移動にそれぞれ1時間半〜3時間かかる5都市を回ることになります。
もし10日間イタリアに滞在できる日程だとしても、各都市の滞在は2日。
移動に半日、宿探しにも数時間〜半日はかかりますから、
最悪、観光できるのは実質1日強ということになりかねません。
宿探しだけでもいかに時間をロスするか、そして疲れるかを考えてみてください。

また、どの都市も鉄道駅周辺は雑然として、あまり治安がよいとはいえません。
そんな場所で、初海外で慣れない方と一緒に大きな荷物をもって宿探しにウロウロするのは
スリや置き引きなどの犯罪に遭遇する確率を自ら高めるようなものです。

飛行機での長時間移動、そして時差で、体調を崩す可能性もあります。
旅程の後半には、旅の疲れもたまるでしょう。
体力のある若者ならば個人旅行でもなんとかなるでしょうが、
初海外で60歳手前のお母様にはあまりに酷です。
各都市1〜2泊で5都市周遊という強行軍は、移動に労力のいらない
貸し切りバスのツアーだからこそ可能なのです。

旅程を含めて、計画の再考をおすすめします。
294異邦人さん:2007/01/19(金) 07:26:46 ID:Wu5mDgKS
関空発→ミラノ→ヴェネツィア→フィレンツェ→ナポリ→ローマ→帰国

ひとり20万でその行程は無理だと思う。
燃料サーチャージだけで一人1万以上掛かるし。
イタリア内各地への移動を20ユーロと考えても、80ユーロ=12000円↑↓
時期によるし南まわりならともかく
普通の格安でも17万前後するよね。
これでも宿泊費は出ない。
295異邦人さん:2007/01/19(金) 08:55:09 ID:wdZytM7b
激安ツアーなら出発日選んだら20万くらいで
ナポリOP付きとかいうのがあったような気がするけど。
3月下旬だとどうかなあ?
年寄り連れで全10日でそれだけ廻るつもりならツアー以外では不可能姉妹。
ただ団体だと快適な席を選ぶののも不可能姉妹。
あなたがお母様のために添乗員に必死にネジこめば可能姉妹になるかも。
296異邦人さん:2007/01/19(金) 08:57:43 ID:wdZytM7b
ユーロが高いしミラノもベネチアもローマもフィレンツエもナポリも
宿は本当に高いよ。
民宿にレベル落としても無理だと思う。
297異邦人さん:2007/01/19(金) 08:59:53 ID:wdZytM7b
しかしふと考えたんだけど60歳なんてまだまだ全然普通に元気なんじゃないの?
80手前でもみんな普通に長時間エコノミーに乗ってるよ。
298異邦人さん:2007/01/19(金) 09:30:59 ID:a1lSFlbO
どうして宿を現地調達しようと?ふた昔前の「きままな自由旅行」に憧れた?
当日安宿に駆け込み、値段は交渉、なんてのは
リラ時代&インターネットがない時代の方法です。
今はネットがありますから、どこのガイドブックにも載っていないような安宿でもドンドン予約が埋まります。
今当日駆け込みをやると、宿は見つからないわ、足元を見てどこもクソ高い正規料金だわで、
良いことなんてこれっぽちもないですよ。
「実際の宿を見てから決めたいからネット予約はイヤ」なんておっしゃる方もいるのですが、
今はネットで宿のクチコミが沢山見れます。
それに比べて、実際に当日自分で見て、良し悪しを比較できる宿の数なんていくつもないでしょう。

宿は前もって予約しておくのをオススメします。
299異邦人さん:2007/01/19(金) 09:35:44 ID:FY9aIE0/
でも20代の頃でも、イタリアは遠く疲れたものだった
エコノミーと一口に言っても、格安の後ろのほうか、個人割引の前の方かで
エンジン音が全然違いうし
300異邦人さん:2007/01/19(金) 10:08:59 ID:+Nl0RLA8
二月の中旬ぐらいにイタリア旅行を計画しています。
ローマの格安ホテルをネットで二週間くらい予約して、飛行機は格安航空券で行くつもりです。
現地ではユーロスターを利用して各地回りたいのですが、イタリアは初上陸。ここでお聞きしたいのは素直にパックで行くほうが利口ですか?まわりたい都市はローマ、フィレンツェ、できることならミラノやヴェネツィアまで足を運びたいのですが。
301異邦人さん:2007/01/19(金) 10:20:36 ID:m6qaeQAn
>>300
人によって旅のスキルもスタイルも違うので、一概には言えません。
>>4を参考になさって、自分のスキルとスタイルに合う方を選んでください。

>ローマの格安ホテルをネットで二週間くらい予約して
>現地ではユーロスターを利用して各地回りたい
>まわりたい都市はローマ、フィレンツェ、できることならミラノやヴェネツィアまで足を運びたい

二週間の滞在でローマを拠点に他の都市をまわろうということなのか、
ローマに二週間滞在した後、他の都市へ移動するということなのか?
前者ならば、フィレンツェくらいならば日帰りも可能でしょうが、
ミラノやヴェネツィアの日帰りは、ちょっと時間的にキツイし、もったいないと思います。

なお、2月中旬のヴェネツィアはカーニバルです。
飛び込みで宿を取るのはまず不可能&バカ高なのでご注意を。
302異邦人さん:2007/01/19(金) 10:28:08 ID:QMaI2gow
アッシジとかローマ近郊とか、遠くてもフィレンツェまでなら
ローマを拠点に日帰りできるだろうけど。

一箇所拠点の良いところは宿が変わらないから
その日の予定を現地で自由に変えられること。
例えばフィレンツェに行く予定の日にストライキに遭遇したら
その日はローマ観光に切り替えて別の日にフィレンツェに行けばいい
303異邦人さん:2007/01/19(金) 10:28:53 ID:Wu5mDgKS
語学力に不自由がないのと
不在の間ホテルに置きっぱなしになる荷物に心配がないなら
それはそれで面白いのでは?
ただローマ拠点で移動がユーロスター利用なら、ヴェネツィアやミラノは日帰りではキツい。
ヴェネツィアなりミラノなりで一泊二泊したほうが楽だと思う。

自分は上記の点に不安を感じて、スケルトンツアーを手配
重い荷物を引きずりながらの一筆書き旅行をしてしまったんだが。
304異邦人さん:2007/01/19(金) 10:47:03 ID:vWk8gmAs
>>297
いや、飛行機のエコノミー席は60歳以上でも普通に乗るが、
実質7日日で荷物持って5都市周遊、をやる60歳はめったに
いないんじゃないか。
>>295の言ってる「快適な席」っていうのは、あくまでもエコノミーの
エリア内の話でしょ。通路側とか。

>>290の計画(っていうより願望?)は、30代の自分でもげんなりするほど
ハードな日程です。
何より、個人旅行だというのにあまりに情報収集をしていないという姿勢が、
先々のトラブルを予感させます。ツアーにしといた方がいいと思う。
305異邦人さん:2007/01/19(金) 13:44:27 ID:Kk4KXho0
290です。

皆さまレス本当にありがとうございますm(_ _)m
個人旅行もヨーロッパも初めてなもので安易に考えていました。

予算を70万(小遣い・食費別)にして、宿は全てネット予約にします。

移動日込みの10日というのは変えれないので、できるだけ快適な旅にするには訪問都市を何都市くらいにするべきでしょうか?
306異邦人さん:2007/01/19(金) 14:16:07 ID:Wu5mDgKS
最低でも
格安旅行券の相場を調べる。
どこに行きたいか自分たちの希望をまとめる。
をしてからここで聞かないことには答えようがないのでは?
自分だったらその条件ならローマ一都市滞在にするし
307異邦人さん:2007/01/19(金) 14:22:24 ID:j7LrecJI
ご両親がどこを見たいかにもよるとは思いますが、
ミラノ・ナポリを割愛し、ベネツィア・フィレンツェ・ローマの3都市に絞ってはどうでしょう。
10日間ということですので、8泊を2・3・3泊等にふりわけます。

ベネツィアは直行便がないので、ヨーロッパのどこかの都市で乗り継ぎとなります。
疲れている帰りに直行便で帰ってこれるとよいのでは、と思います。

個人旅行で安くあげるというのなら、下調べのお手間は覚悟したほうが
よいですよ。
ま、ともかく、親孝行なお子さんをもって、ご両親はお幸せですね。
がんばってくださいね。



308異邦人さん:2007/01/19(金) 14:48:21 ID:QMaI2gow
日本→ローマ(乗り継ぎ)→ベネチア→(観光しながら南下)→ローマ→日本

てなルートが楽かと。もしくはこの逆。
航空会社はJALかアリタリアに限定されますが。
帰りに一度乗り継ぎが入ってかまわないならルフトハンザなど他国の会社でもおけ。
309異邦人さん:2007/01/19(金) 14:54:59 ID:7ycc4kY8
>>305
元々、下のように計画していらしたんですよね?
>関空発→ミラノ→ヴェネツィア→フィレンツェ→ナポリ→ローマ→帰国
>を予定してます。
私なら、ナポリは諦めます。
ミラノ着後、ご両親の疲れを取るために1泊し、事前に予約がとれたら、翌日
半日ほど費やして最後の晩餐を見学し、ベネチア方面に向かいます。宿はベネチア
ではなく、パドヴァを拠点としてはいかがでしょう?ベネチアよりずっとホテルが
安いですし、ベネチアへは30分で行けます。できればベネチアはメインの島で1日、
周辺の島巡りに1日欲しいので、パドヴァで3泊し、次にフィレンチェに2泊、
ローマに3泊というところでしょうか。これでもかなり駆け足で、ご両親の世話を
しなければならない305さんにはストレスフルな日程だとは思います。
 
海外では、例えば食事をとるのだって日本でのようにスムースにいかず、意外と時間が
取られたりしますし、乗り物に乗るのも手間取ったり、結構無駄に時間が過ぎて行くものです。
また、フィレンチェなどの美術館・博物館は広いので、思ったより見学に時間が掛かるでしょう。
色々なことが重なって精神的にも疲れるということにご留意下さい。
310異邦人さん:2007/01/19(金) 15:03:34 ID:vWk8gmAs
>>305
いきなり予算上がるのね。要は、ツアーはどうしても嫌っていうこと?
ならば、>>306に加えて
・英語・イタリア語の語学能力、今までの旅行経験
 (現地でトラブルがあった場合は自分達で交渉・解決するしかない)
・どの程度のクラスのホテルに泊まりたいのか、
 トリプル1室なのか、ツイン+シングル等振り分けるのか
 (相場は予約サイト参照)
・旅行者は、>>305と、母親と、残りは誰?父親?それとも兄弟?
 まさか3世代?
 (個人旅行でよくばったスケジュールだと、モノを言うのは体力。
 鉄道移動なら、スーツケース持ち上げて階段の昇ることもありうる)

・・・等々、わからないことが多すぎる。>>1を参照して下さい。
>>305自身が個人旅行初めて、という情報も後から出てきたし。
もうちょっとよく考えて、家族で相談して、ガイドブックを見て、
テンプレ活用して情報集めましょう。
「どうしても個人旅行をする」と決めてるのなら、わからないことは
自分で調べるクセをつけなきゃダメですよ。

>>308
関空出発みたいですよー。だから、成田でも一回乗り継ぎ。
自分なら、この時点でJAL/アリタリア以外の選択肢は無くなるな。
311異邦人さん:2007/01/19(金) 15:33:10 ID:Kk4KXho0
290・305です

ツアーパンフレット、地球の歩き方、各旅行会社のホムペなどとにらめっこして考えたんですがダメダメですね
(;´д⊂)

家族3人というのは、母と私(24歳)と弟です。
今まで私はアジアのツアー4カ国。
弟は航空券のみ手配での個人旅行は一回経験あり(インドネシア)。
英語力は2人とも片言の日常会話程度、イタリア語は全くです。
音声付きの電子辞書をもってます(^^;)

家族は私に全てお任せで、私は青の洞窟が第一希望です。

中国国際航空で欧州まで行かれた方いらっしゃいますか?
安いけど批判が多いみたいですが。
同じエコノミーでもアリタリアは居心地が断然違うのでしょうか…

質問ばかり本当にすいません。
助かりますm(_ _)m
312異邦人さん:2007/01/19(金) 15:39:38 ID:QMaI2gow
どうしても個人旅行じゃなきゃ行けないや場所やルートならいざしらず。
それだけ予算があるなら素直にグレードの高めのツアーにすればいいのに。
「ツアーでよくあるつめこみ日程」を
ただでさえ交通事情の悪いイタリアで、
個人でこなすのは無茶以外の何物でもない。
あれは全路程貸し切りバスだから可能なプランですよ、と。

何度目かなぁー、この手の質問。
ツアーが毛嫌いされるのもわからんでもないけどね。
(うちの両親もツアー嫌いの無茶苦茶旅程派だ。)
313異邦人さん:2007/01/19(金) 15:42:27 ID:7ycc4kY8
>>305
ご両親とは書いてなかったですね。ごめんなさい。
元々の日程を見ると、それぞれの町をじっくり見たいわけではないようなので、
それならツアーの方がよっぽど効率的だし、総額もきっと安く上がりますよ。
プロの添乗員が面倒を見てくれる方が、お母さんも安心されて、見るもの、食べる
ものを楽しめるんじゃないですか?
314異邦人さん:2007/01/19(金) 15:42:53 ID:QMaI2gow
しかも南回りかよー!
せめて欧州系キャリアにしときなよ。
アジアと違ってヨーロッパは遠いぞい?


ああ、ウイーン行きを薦めたくなってきたぞ。
315異邦人さん:2007/01/19(金) 15:58:47 ID:7ycc4kY8
>>311のレスを読む前にレスしちゃいました。
それならもう、ローマ・ナポリに絞ったらいかがでしょうか?
ツアーなら、さらに効率よく、他の都市も回れるかも知れません。
ただ、場所が決まっても、現地での切符などの手配をする自信はありますか?
レスを読んでいると、ちょっと疑問を感じるのですが...
意地悪に聞こえると思いますが、なるべく311さんの(精神的)負担が少なくて、
トラブルが起こらない方法を提案しているので、気を悪くなさらないでくださいね。
316異邦人さん:2007/01/19(金) 16:01:26 ID:m6qaeQAn
>>311
機内の快適さなんて、格安航空券のエコノミーでは
どの航空会社でも大差ありません。
それよりも大事なのは、乗り換えの回数と待ち時間、そしてトータルの所要時間。
南回りや乗り継ぎ便がどうして安いか、よく考えてください。
時間がかかって疲れるからなんですよ。

どうしても個人旅行がしたいなら、もっとご自分で調べるクセをつけたほうがいいです。
それが難しいなら、このスケジュールならツアーを頼んだ方が、
あなたにとってもご家族にとっても、心身ともに負担が少ないと思います。
317異邦人さん:2007/01/19(金) 16:12:07 ID:vWk8gmAs
>>311
まず、今回の旅行のコンセプトは?

A お母さんいつもありがとう、感謝をこめて
B 家族でニコニコ思い出づくり
C 私が行きたいとこについてらっしゃい

Aならば、母親の要望をきいて、それに見合ったツアーを探す。
母親の要望をツアーで叶える方法がないならば、弟と力を合わせて
徹底的に情報収集、ツアコン役に徹する覚悟で。
Bならば、ツアーにしとけ。初めての個人旅行で、トラブルゼロで
気まずくもならず帰って来れることって、そうそうないから。
何かトラブルがあっても添乗員に任せときゃいいし、要望に沿わない
ことがあれば、心情的に「ツアー会社のせい・添乗員のせい」に
することで、家族ゲンカを回避できる。
Cならば、青の洞窟が希望とのことなので、>>14を参照のうえ、
ローマ・ナポリ・カプリ島のいずれかに滞在して天気予報とにらめっこ
しつつ粘る覚悟で。運良く早々に入れた場合、次の日からどうするか
臨機応変に行動できるようにしておくこと。
318異邦人さん:2007/01/19(金) 16:39:33 ID:KvWikCuK
みんな優し過ぎだなー。

自分だったら「お前みたいなのはツアーにしろ、それ以外選択肢なし」
の一言で終わらせちゃうよ、こんな人。

この手の人って質問している振りして実は聞いていないことが多いよ。

「その条件を個人旅行で満たすのは無理、しかもあなた旅行慣れしてないでしょ」
「でもツアーは嫌なんです」
「だから年寄り連れてその条件キツイって、日程も無理すぎ、ツアーにしろ」
「でもツアーは嫌なんです」
とかの永遠ループ。

挙句の果てに年寄り連れなのに小金ケチって南回りとか。
そんで「どの航空会社が快適ですか」って質問とかあり得ない。

かなり自己中な感じがする。質問に答えてくれる人のことも、
「お得な」南回りで無茶苦茶しんどい思いをさせられる親のことも
本当は考えていない気がするよ。
319異邦人さん:2007/01/19(金) 16:44:54 ID:Lq68ws6G
関空午前発のLHに乗ればフランクフルトで1度乗り換えるだけで
夕方六時半にベネチアに着ける。

ベネチア1泊、フィレンツェ3泊、ローマ4泊(このうち1日を日帰りナポリ)

潟に浮ぶ夕景のベネチアに船で向かうのはステキです。
(時間もお金もかかるが)
カプリもいいでしょうが、入れないことも多いので危険をおかすよりは
カセルタ宮殿のほうがお勧めかも。
320異邦人さん:2007/01/19(金) 16:51:26 ID:Lq68ws6G
廉くあげるなら部屋はトリプルがいいんだろうけど
あれってひとつの風呂トイレを三人で使うことになるから
朝と夜の貴重な時間とエネルギーが余計にかかるんだよね。
トリプルじゃない場合は 母+姉+弟 だと部屋割りはどうなるんだろ?
321異邦人さん:2007/01/19(金) 16:55:17 ID:Lq68ws6G
3月下旬と言っても出発日によってエアーの値段は
結構差があるから気をつけないとね。
たぶん弟さんがツアーに入るのイヤがってるんだろうね。
322異邦人さん:2007/01/19(金) 16:55:42 ID:Wu5mDgKS
つか大奮発して予算10万増やしたつもりでも
一人アタマなら3万しか増えてないし。
10日滞在で8泊するつもりで一泊いくらの予算で宿を取るつもりなのか。
ここまで穴だらけだと気持ちいいよ。
323異邦人さん:2007/01/19(金) 17:03:29 ID:a1lSFlbO
部屋をトリプルにするならホテルのグレードも中級以上じゃないと対応できないだろうね。
何が何でも絶対青の洞窟みたい!っていうなら1週間カプリに滞在するくらいの気合がないとww
自分ならGW〜9月以外の時期にカプリ行きたいと思わないけどな。
ベネチアとフィレンツエとローマ(オプションでカプリ日帰り選択可)なんてツアー、
ヤフーで探せばいくらでもありそうなもんだけどなー。
ツアーなら南回りで行くことはなかろうし。
つーか、あるじゃん。
http://abroad.tour.travel.yahoo.co.jp/bin/atour_detail?areacd=0600&countrycd=IT&citycd=FLR&dy=2007&dm=3&dd=19&ap2=6%2C7&dmin=10&dmax=10&cd=jtba5-B16270N
324異邦人さん:2007/01/19(金) 17:09:23 ID:Kk4KXho0
290・305・311です。

皆さま親身な回答、厳しいお言葉ありがとうございます。
初の個人旅行の企画なんで、無知のためかなり無謀なプランを立てていたようですね…orz

ここで聞かなかったら、私の性格上そのまま無理矢理飛び立っているところでした
(;´д⊂)

お一人お一人のレスを参考に、もう一度ツアーの事も選択肢に入れて考え直します!

あまり2チャンは見ないのですが、経験者の方がたくさんおられるこの場で聞いて本当よかったです。

ありがとうございましたm(_ _)m
325異邦人さん:2007/01/19(金) 17:12:07 ID:vWk8gmAs
>>311
参考までに、自分が母親(旅行時61歳)と二人でイタリアを個人旅行
をした時の話。イタリア個人旅行4回目で母親を連れてった。
現地滞在12日間でミラノ・ヴェローナ・ヴェネチア。
コンセプトは「オペラ&バレエ観まくり」(母親の要望、これはツアーでは無理)

・飛行機はアリタリア直行便、それ以外の選択肢は考えなかった。
 お昼に成田を出て夕方ミラノ着、夕食はホテル近くのレストランで軽く食べて
 すぐ就寝・・・と考えると気分も体調もラクになったらしい。
 (乗り継ぎ便は、欧州系だとしても到着が夜中になるので、空港付近の
 割高なホテルで1泊したり、夜間料金でタクシー乗ったり、と余計な
 出費が増えるので、数万程度安いチケットの旨みはあまりない。
 目的地がローマ&ミラノ以外の都市なら欧州系でもいいけど)
・大型ハードケース持っての列車移動は年寄りにはツライと判断。
 (タクシー使っても、駅に着いてから車両に乗り込んで座席に座るまで
 が段差多くて大変)
 ヴェネチア&ヴェローナに行くときは、ミラノのホテルを一度チェック
 アウトしてスーツケースをラゲッジルームに預けて、数日分の着替え
 だけ持って小旅行。
・とにかく体力を温存、タクシーが必要ならば惜しまず使う
・小さいトラブルは何かとあるので、語学力と交渉力が必要。
 電子辞書は会話時には役に立たない。
 実際あったのは、ツインでホテル予約したのにダブルでベッドメイク
 されてた、飛行機が遅れた、列車の遅れの為にIC→ECに切符を
 変更した、などなど。
・「あっさりしたものが食べたい」等要望をきいて料理チョイスを
 手伝ったり、メニューを解読してあげることが必要。
 メニューだけでわからない場合、店員に具体的な説明を求める。
 オリーブオイル多過+野菜不足にならないように。
326異邦人さん:2007/01/19(金) 17:14:45 ID:Lq68ws6G
お母さん発海外ならパスポート代もいるけどそれは別予算だよね?
だけど弟さんの分まで出さないといけないって大変だね。
大都市だと確かに安ホテルでトリプルって少ないね。
でもツアーでも1人部屋追加料金は必要になるよね。
多分弟さんが1人部屋を独占するんだろうけど
お金出してる人が相部屋ってのは自分なら納得できないかも。

327異邦人さん:2007/01/19(金) 17:14:52 ID:VdHbTQ+i
うちはお昼に羽田発のルフトハンザで出発というツアーに行ったことがあるよ。
羽田→ミュンヘン乗換→ヴェネツィアで入って
あとはバスで南下するというツアー。

ヴェネツィアには夜8時に着いたんだが、
ミュンヘンからの飛行機が小さかったためか、
通路側にいても窓から綺麗なヴェネツィアの夜景を見られたのがよかったな。

ホテルに着いたら即休んで
朝食ガッチリ食べて、気力体力十分でヴェネツィア観光できたよ。

もし機会があればこういう日程の組み方も是非。
328異邦人さん:2007/01/19(金) 17:20:16 ID:Lq68ws6G
イマドキの60なんて全然元気だと思うけどな。
自分なんか去年78歳母連れてドロミテ8泊で3日みっちり山歩きしたぞ。
個人差あるにしても病気じゃないなら自分のスーツケースの面倒くらい
見られると思うけどな。
329異邦人さん:2007/01/19(金) 17:21:22 ID:7ycc4kY8
>>324
まあ、自分だったらどういう日程を立てるだろうか?って考えて楽しませて貰ったよ。
ツアーを選ぶとしても、興味のある都市の見所とかをもう少し調べて、「ここには○泊は
必要だ」って感覚を掴んでからの方がいいよ。最終的にはヴェネチア+フィレンチェ周辺か
ローマ+ナポリ周辺かの選択になるけど、どちらも楽しめると思うよ。
330異邦人さん:2007/01/19(金) 17:21:33 ID:Efi5Yphz
2月のイタリアって何時ぐらいで暗くなりますか?
331異邦人さん:2007/01/19(金) 17:26:09 ID:a1lSFlbO
>>327
羽田発のルフトハンザ…それはチャーターツアーではありませぬか?
そんなイレギュラーな便を関空利用者にすすめても…

まあでも、ルフト利用でミュンヘンorフランクフルト乗り継ぎなら夕方にはベネチアに到着できるね。
アリタリア使ってローマかミラノで乗り換えるより早いくらい。
下記の便なら毎日出てる。

ルフトハンザドイツ航空741便
出発地 大阪 (関西国際空港) KIX 2007年03月20日 10:40発 経由: 0
到着地 フランクフルト FRA 2007年03月20日 15:10着

エアドロミティ4088便 <ルフトの提携会社
出発地 フランクフルト FRA 2007年03月20日 17:20発 経由: 0
到着地 ベニス VCE 2007年03月20日 18:35着

逆にアリタリアで行くとベネチア到着時刻はルフトより遅い。日本を昼過ぎに出るから。

アリタリア航空795便
出発地 大阪 (関西国際空港) KIX 2007年03月20日 13:50発 経由: 0
到着地 ミラノ (マルペンサ空港) MXP 2007年03月20日 18:25着

アリタリア航空1457便
出発地 ミラノ (マルペンサ空港) MXP 2007年03月20日 20:35発 経由: 0
到着地 ベニス VCE 2007年03月20日 21:35着 15時間45分

332異邦人さん:2007/01/19(金) 18:01:56 ID:sRe+vdEC
良く分からない上で個人手配・しかも格安旅行・親連れ・初ヨーロッパ
なんだか疲れそうだね。
まぁ、気をつけていってらっさい。


333異邦人さん:2007/01/19(金) 18:37:53 ID:FY9aIE0/
そのうえ寒い時期に
334異邦人さん:2007/01/19(金) 18:57:30 ID:Kk4KXho0

324です
皆さん本当に優しいですね(T_T)

てか旅行版に来たのは初めてなんですが、レスの伸びと返答の早さにびっくり…
かなり助けられました☆
先ほど、個人旅行の前に考えていたツアーを再度見直したら、なんか一気に気が抜けました…

やはり今回は母もいるし、ヨーロッパなんて何度もいけるわけではないので、予算+ローンを組んででも、グレードの高いツアーにしてみようかと思いました。

私が水商売をして養っている状態なので、こんな贅沢な家族旅行は最初で最後だろうし…

個人旅行はバックパッカーが夢の私なんで、またその時にでも挑戦してみます!!
身の上話すいません
(^^;)

初ヨーロッパ満喫できるように頑張ります!
また出発前と帰国後にここに現れて、感想を書かせてもらいます。

皆さまお世話になりました(*^_^*)
335異邦人さん:2007/01/19(金) 19:00:15 ID:EjRLHFcf
現地の日本領事館に迷惑かけないでね
336異邦人さん:2007/01/19(金) 19:02:44 ID:KvWikCuK
・・・・なんか喋れば喋れるほど(書けば書くほど)色々出てきそーな人だな・・・
337異邦人さん:2007/01/19(金) 19:45:33 ID:z7n/G8es
でも24歳という若さで母親と弟の旅費出して連れて行ってあげるって
偉いと思うよ。
楽しい旅になるといいね。
338異邦人さん:2007/01/19(金) 19:56:12 ID:FY9aIE0/
24歳という若さで、水商売をして養っている母親と弟の旅費出してグレードの高いツアーにでかける

泣かせるね
え?
339異邦人さん:2007/01/19(金) 19:59:39 ID:LX2MLEM/
なにやって稼ごうがいいじゃない。
340異邦人さん:2007/01/19(金) 20:00:26 ID:j7LrecJI
うん、お礼いわないでフェードアウトするやつだっている中で、きちんとしてるよ

楽しんでおいでね。がんがれ!
341異邦人さん:2007/01/19(金) 20:01:12 ID:eTdpO5SR
ほんとだ。

大きなお世話だ。


342341:2007/01/19(金) 20:02:23 ID:eTdpO5SR
>>339へでした。
343異邦人さん:2007/01/19(金) 20:10:02 ID:n4fJKaHL
いってらっしゃい。気をつけて。
344異邦人さん:2007/01/19(金) 20:10:20 ID:mXyKcC9y
>>335
バチカンも日本大使館がしっかりあるから安心w
345異邦人さん:2007/01/19(金) 20:10:53 ID:sRe+vdEC
>予算+ローンを組んででも

ローン組んでまでイタリアに行きたい理由はなんだろう
あんまり思い入れがあるようにも見えないんだけど・・・
346異邦人さん:2007/01/19(金) 20:13:14 ID:mXyKcC9y
>>334
ローマでのフリータイムでは、真実の口前の悪質馬車ひきにはくれぐれもきをつけてね〜
良い旅を!!
347異邦人さん:2007/01/19(金) 20:17:20 ID:FY9aIE0/
>>339
なに?
誰か文句いってた?
348異邦人さん:2007/01/19(金) 21:20:46 ID:iW5BcU9M
楽しい旅であることを祈る。
ローマに行くのであれば、地下鉄無いところ(例:ヴァチカン〜サンタンジェロ城〜パンテオン)は
歩くと思うけど、焼き栗食べながら街並みを楽しんでくれ。
349異邦人さん:2007/01/19(金) 23:35:36 ID:ZxLYI+We
エラいとは思うけど弟を旅費まで出して連れて行くことも無いと思う。
350異邦人さん:2007/01/19(金) 23:43:02 ID:8TaI13DK
どうでもいいよ、個人的な理由なんて。
他人が口出すことでもない。
351異邦人さん:2007/01/20(土) 00:00:26 ID:etACql9c
実は腹違いの弟であることが発覚し…
352異邦人さん:2007/01/20(土) 04:11:08 ID:w+ANLZTb
>>344
何だよ、ヴァチカンってww。
ローマの日本大使館はヴァチカンになんかないよ。
どちらかといえばテルミニ寄りにあるじゃないか。
353異邦人さん:2007/01/20(土) 04:42:43 ID:nG89SzER
>>352
テルミニ寄りにあるのは在イタリア日本大使館だね。
ヴァチカンにも在ヴァチカン日本大使館があるんだよ。サンタンジェロ城の近く。
住所的にはローマだけどね。
354異邦人さん:2007/01/20(土) 05:03:07 ID:a3eZ5WS0
>>349
リアル社会でも、そんなに余計なお世話なの?
355異邦人さん:2007/01/20(土) 06:48:42 ID:Bjd2esZZ
あくまでも漏れの感想だが、親を連れてナポリに行こうとは思わないな・・・
駅から宿まで安全に連れて行ける自信がねぇorz
ローマくらいなら連れ回せるけど、ナポリは交通事情だけでも危ないし
それにあの汚さ、物乞いの多さ、野良犬の群れは海外慣れしてない人には刺激が強そうだ

美しい想い出を作りたいなら北部をお薦めするよ
あるいはローマ発のバスツアーでささっと回ってしまうとかね
356異邦人さん:2007/01/20(土) 11:31:06 ID:/owOyizv
ナポリを見て死ね  
っていうのに騙されてる人がまだ多いんだよ。
357異邦人さん:2007/01/20(土) 11:32:46 ID:/owOyizv
>>354
リアル社会でおせっかいならリアル社会でおせっかいしてるでしょ。

ローンまで背負って弟連れて行くなんて自分ならしないけどな。
358異邦人さん:2007/01/20(土) 11:45:48 ID:VlIoBMa+
>>355 中国、インドに比べればよっぽどマシ
359異邦人さん:2007/01/20(土) 12:52:45 ID:OCUX8Z3l
海外旅行になんて行かなくていい。
子供が水商売をやめてくれたほうがいい。

と普通の親なら思いませんか?
360異邦人さん:2007/01/20(土) 13:00:19 ID:Bjd2esZZ
あーいや、もっと刺激的な国もあるのは分かるけどさ
歳取った親連れてゆっくり旅するのに
わざわざナポリに行かなくてもいいんじゃないかなと思う
そういう目的なら落ち着いた北部のがいいだろうと
361異邦人さん:2007/01/20(土) 14:49:44 ID:9Zb7llKO
>>359
まったくもって、大きなお世話です。
余所様の事ですよ。
「口を出す」なら〜  一度、その先を考えてみましょう。
362異邦人さん:2007/01/20(土) 16:15:47 ID:/1GczDrx
ヴェネチアのゴンドラはヤクザの資金源
363異邦人さん:2007/01/20(土) 16:28:20 ID:d3PZwFNJ
>>362
そんなこと言ったら、日本のいろんな産業
だって同じ。例えば建設業、パチンコ、飲食店、
金融業、出版業、その他なんでも。
364異邦人さん:2007/01/20(土) 20:56:27 ID:VlIoBMa+
>>360 北部ならドロミテがおすすめ。
365異邦人さん:2007/01/20(土) 21:10:38 ID:m3S4shrI
三月にドロミテってスキーしない人には寒いだけだと思うけどな。
いくら暖冬とは言っても。
366異邦人さん:2007/01/20(土) 22:01:42 ID:WGDey3NV
ローマでlushという日本にもある石鹸屋さんを
探しているんですが場所分かる人いたら教えて下さい
367ググレ:2007/01/20(土) 22:29:53 ID:t1OF+Y7u
ROMA
- Via dei Baullari 112, Campo de’ Fiori Tel. 06.68301810
Lun/Dom: 10.00-22.00
31/12: 10.00-18.00
6/01: 10.00-22.00
CHIUSO: 1 Gennaio; 1° Maggio; 15 Agosto, 20 Agosto; 25 e 26 Dicembre.

- Via Del Gambero, 25 Tel. 06.69924344
Lun/Dom: 10.00-20.00
Dom 24: 09/19
CHIUSO: 1 GENNAIO; Pasqua e Pasquetta; 25 APRILE; 1 MAGGIO; 2, 29 GIUGNO; 14, 15, 20 AGOSTO; 1 NOVEMBRE; 25, 26 DICEMBRE;

- Jam, Galleria Alberto Sordi, Piazza Colonna Tel. 06.6784209
Lun/Dom: 10.00-21.00
CHIUSO: 1 GENNAIO; 15, AGOSTO; 25 DICEMBRE;
368異邦人さん:2007/01/20(土) 23:25:22 ID:WGDey3NV
ありがとうございまず!!!!!!!!!!!!!
369異邦人さん:2007/01/20(土) 23:35:10 ID:Oh8XJ9Km
日本で買えるものなんて、日本で買えばいいのに。
店探したり、時間の無駄じゃん。
LUSHなんてどこにでもあるよ。
370異邦人さん:2007/01/21(日) 00:02:29 ID:4XC9ilfy
てか、ネット通販もしてるし。
371異邦人さん:2007/01/21(日) 00:07:11 ID:QfXG7juL
つか何でイタリアでLUSH??

で、今時、現地でしか買えないものってな生ものの料理でもない限り殆どないよなー。
特にネット通販の普及以降。

蛇足だが、もうお土産っていうわけわからん風習も止めたほうがいいな。
372異邦人さん:2007/01/21(日) 00:14:25 ID:hz+kIIrP
烏の勝手でしょw
373異邦人さん:2007/01/21(日) 00:41:53 ID:+xD2CscN
添乗員付きの安いパック旅行が楽でいいじゃん。年寄り一緒ならなおさら。
374異邦人さん:2007/01/21(日) 00:41:58 ID:4XC9ilfy
>>371
バラまき型のお土産は、数回目の旅行以降しなくなったな。
「旅行に行く」という予告は、緊急連絡先の両親と彼氏にしか
しなくなった。
もう、現地で土産選びに時間割くのもアレコレ考えるのも荷物増やすのも
面倒くさくなった。たいていの食材は輸入されてるし、身につける物には
好みがあるし、サイズがあるものは本人いなきゃわからんし。
家族間(両親・兄・自分、とそれぞれ好きなとこ行ってる)でも、
ある時期からお土産廃止。
「それぞれ自分の金で好きなもの買って、現地での時間は有効に
 使ったほうがいいよねー」
ということで全員合意。
375異邦人さん:2007/01/21(日) 05:05:09 ID:vvOvyIag
でも現地から絵葉書出すのは楽しいな
大抵自分のが先に帰ってくるがorz
376異邦人さん:2007/01/21(日) 06:08:12 ID:A90fqkVG
「お土産はいいから、土産話を聞かせて」っていう良い友人には
現地からマメに絵はがき送ることにしている
結構感激してくれたりして、送ったこっちとしてもなんか嬉しい

数週間イタリアにいたとき、4,5日ごとに両親に絵はがきを送ったら、
帰国後に「差し出し日の順番がバラバラで届いたよ」と母に言われた

母ちゃん、イタリアってそういう郵便事情の国なんだよw
377異邦人さん:2007/01/21(日) 06:57:47 ID:bPDuOzWe
「お土産」は相手に対する気持ちだと思うので、一概に「わけわからん風習」とは言えないんじゃないかな。
仕事を休んでる間、カバーしてくれてる人への「お礼」という意味もあると思う。特に社会人の場合。
実際にコレを忘れると非常識人扱いされるのも現実。
おやつの時間につまめるチョコレート程度のモノでも、あるとないのとでは大違いなのも事実。
378異邦人さん:2007/01/21(日) 07:38:32 ID:dhL/cirk
>>377
だな。常識ある意見だ。
379377:2007/01/21(日) 10:14:37 ID:bPDuOzWe
一概に374.376さんの意見を否定するわけではないです。
家族が「何も買わなくていいよ、その分楽しんでいらっしゃい」と言うなら
その言葉に甘えていいと思っています。
ただ、私の場合旅行に出る時、親しいご近所の人に郵便ポストを空にしてもらったり
留守の間お世話になる人が多いもので・・・。
挨拶程度の人にはお土産を買わない主義ではありますが、
普段からお世話になってると思う人には、こんな時に少しばかりのお礼も込めて
渡す主義なので。スレ汚しすみません。
380異邦人さん:2007/01/21(日) 10:54:44 ID:o+PpHxA9

それにつけても、イタリアは最高!

381異邦人さん:2007/01/21(日) 12:01:33 ID:BTNmYKT+
絵はがきって送ったら数日で着きますかね?
10日くらいの旅程で友達に送ろうかと思うんだけど葉書より自分の方が先に帰ってきたらむなしいなぁ、と。
382異邦人さん:2007/01/21(日) 12:11:44 ID:QfXG7juL
>>381

絶対に無理。

手紙で速達にしても最短で4日はかかると見たほうがいい(運がいい場合)

絵ハガキだと余計長くなると思う。


クリスマス前後なんて下手すりゃ普通郵便は2週間ぐらいかかる
383異邦人さん:2007/01/21(日) 15:19:04 ID:TBrBIyxU
失礼します。今度の3月中旬にイタリアにツアーでいく予定なのですが自由時間やホテルから近場にちょこっといけるようないい場所等あったら教えていただきたいのですが。
いく場所はミラノ、ベローナ、ベネチア、フィレンツェ、ローマ、ポンペイです。
ツアーなのであまり自由は出来ないのはわかっているのですがせっかくのイタリアなので有効に時間を使いたくてレスしました。
特にフィレンツェは自由時間があるのでお勧めがあったらお聞きしたいのです。
本などをみて一応調べてはいるのですが、本にのってないような穴場的ないい場所がありましたらよろしくお願いします。
384異邦人さん:2007/01/21(日) 16:03:05 ID:o+PpHxA9
>>ホテルから近場にちょこっといけるようないい場所

どのホテルから?
ホテルから近場にちょこっといけるようないい場所はツアーに含まれてんじゃないの?

ヴェラ・ドンナさま
385異邦人さん:2007/01/21(日) 16:33:46 ID:MUJQ+0KS
ベローナからはドロミテが近いから
怪山ペルモ、クリスターロ、ソラリス、マルモラーダ、サッソルンゴ
フネス渓谷、シウジ高原、カレッツア湖、プステリア渓谷、ドットビアー湖
なんかを見てくるといいよ。
386異邦人さん:2007/01/21(日) 17:07:08 ID:xGkKkk3W
自由時間ったって半日やそこらでしょ?
待歩きだけで十分じゃないの?

どこのホテルに泊まるのか知らないけど
近くをブラブラ→お茶する→またブラブラ
この程度が妥当じゃないですかね。
387383:2007/01/21(日) 17:21:33 ID:TBrBIyxU
みなさん、どうもありがとうございます。>>835さんメモっときます。
それがホテルはまだ未定らしくって。>>386やっぱりそのくらいしかできないですかね。
ちなみにイタリア3月はまだそんなに日照時間長くないんですよね?やっぱり暗いと観光しても仕方ないし。。。
388異邦人さん:2007/01/21(日) 17:36:43 ID:o+PpHxA9
ドロミテって、ちょこっと行ける?ヴェローナから。
電車で行けるとこまで言ったとしても、往復に結構かかるんじゃない?
しかも、イタリアの電車事情
遅れるのが当たり前

ツアー中に、ヴェローナからドロミテまで出かけちゃうってのはどうだろう
389異邦人さん:2007/01/21(日) 17:44:57 ID:BTNmYKT+
ツアーのヴェローナはミラノからヴェネツィアに行く間にちょっと寄るだけでしょ。
ジュリエットの乳触るくらいでアレーナにも入らず終わりでしょ。
>>385はジョークと思われ。

ポンペイ行くって事はローマのフリーもなさそうだね。
フィレンツェについてだけ調べたらいいと思うよ。
どうしても行きたいってところがないなら、ガイドブックに載ってるベタなところに行っても十分楽しめると思うよ。
穴場を探すより、絶対行くところの知識を深めて行った方が楽しめると思う。

あと、安いツアーならホテルの立地は期待しない方がいい。
390異邦人さん:2007/01/21(日) 17:48:56 ID:o+PpHxA9
な〜〜〜んだ
>>385はジョークか
391異邦人さん:2007/01/21(日) 18:05:31 ID:/DmSh8ci
先日から385はドロミテに行った自慢がしたくてたまらないんだろう。
自分も一応ドロミテは見て廻ったけど(フネスもね)
レンタカー借りてもそのコースをこなすには日帰りじゃ無理ですよ。
ただ言いたいだけなんだから言わせておいてあげて。
392異邦人さん:2007/01/21(日) 18:08:04 ID:/DmSh8ci
しかも三月にドロミテってアンタ、
ポルドイ峠には道路に雪残ってるしロープウエーも動いて無いでしょうが。
393異邦人さん:2007/01/21(日) 19:18:17 ID:7x/HnWd6
宿泊するのはミラノ(空港近辺)とベネチア(メストレ)と
フィレンツエ(郊外)とローマ(郊外)ってなところなんじゃないのかなあ。
自由時間の予定とホテルの場所がハッキリしたらもういちど聞きにおいでよ。
394異邦人さん:2007/01/21(日) 19:37:10 ID:4XC9ilfy
>>383
ホテルの場所もさることながら、
・あなたが参加するツアーの全体の日程(団体でどんな観光をするのか)
・あなたが何に興味があるのか(美術・建築・食・買い物etc.)
がわからないと、アドバイスのしようがない。
教会や美術館を「宗教画ばっかりで飽きる」という人もいるし、
市場やその周辺の下町を「ゴミゴミしてて汚らしい」と思う人もいる。

「交通の便がよくてお金がかからなくて言葉の心配がいらなくて
混んでなくて万人受けする穴場」を提示するのは無理です。
395異邦人さん:2007/01/21(日) 20:19:57 ID:MUJQ+0KS
ミラノからだったら、アオスタ方面はいかがでしょう。
チルビニアまで行けばマッターホルン
クールマイユールからエルブロンネルへ行き
ロープウェイで(スキー客のために冬でも動いている)バレブランシュを抜けて
エギーユドミディからシャモニーまで降りられますよ。
あとアリャーナやマクニャーガに行けばモンテローザが見え
キャべンナからソーリオへ行けばベルニナの秘境の山々が望めますよ。

一部の方からには不評みたいですが
当方、アルプスおたくなものでして。
アルプスのいいところはスイスよりイタリアに多いんですよね。
トリノとグルノーブルを結ぶ幹線道路よりも
南の海岸山脈にも
ガリビエール峠、イズラン峠(アルプスで一番高い道路峠)
アニュエル峠やラ・メージュ、グランコンバン、グランパラディーソのような
秀峰が目白おしなのでおすすめですよ。
396異邦人さん:2007/01/21(日) 20:23:15 ID:2zaJ3XgS
>>381
10日の旅程なら、「絶対に」無理だとは思わないけどなぁ。
イタリアに到着した当日か翌日すぐに投函すれば、
ギリギリ帰国前日か当日くらいには届くかもしれない。
運が良ければ…かもしれないけれど。

参考までに、昨年9月に、集配のない日曜にアッシジからポストに投函した絵はがきは、
翌日のフィレンツェの消印で、消印から8日後に、日本の家(某政令都市近郊の田舎)に届いた。
スポレートから日曜日に投函した絵はがきも、同様に翌日付フィレンツェの消印から8日後に届いた。
平日の夕方にヴァチカンから投函した絵はがきは、投函から7日後に届いた。

ちなみに、ローマのような大都市でも、
集配時刻は一日一回正午のみ、というポストばっかり見かけた。
郵便局前のポストがどうなのかは知らない。
397383:2007/01/21(日) 20:31:56 ID:TBrBIyxU
ありがとうございます。また詳しいことわかったらお聞きしたいと思います。
興味があるのはイタリアの歴史、文化、が知れる観光だけです。買い物とかは殆どしないつもりです。
>>389さん私もそう思うのでとりあえずはフィレンツェに絞って調べます。
どうもありがとうございました。
398異邦人さん:2007/01/21(日) 20:33:22 ID:7x/HnWd6
>>395
ミラノからバスでベネチア行く途中に
お昼にちょっとヴェローナに立ち寄る程度の日程の人に何自慢してんですかw
399異邦人さん:2007/01/21(日) 20:37:52 ID:fVqONTQz
>>395
ヤフーの掲示板イタリアにアナタにぴったりのトピックがありますよ。
そこへ行ったらいかがです?
400異邦人さん:2007/01/21(日) 20:42:35 ID:MUJQ+0KS
>>399 もう既に何度もそこにカキコしてます。そこでのコテハンは、
401異邦人さん:2007/01/21(日) 20:48:20 ID:MUJQ+0KS
>>398 結局、海外の情報提供なんて自慢でしょうが。
旅の途中であったバカパクなんて聞いてもいないのに
あそこの秘境へ行って日本人には1人も会わなかっただの
これだけの費用でこの行程を回っただの
もう自慢、自慢で嫌だったので逃げてきた。

それ以来、よほどのことがないかぎり旅先で日本人を見ると避けるようになってしまった。
402異邦人さん:2007/01/21(日) 20:53:16 ID:aj61xpBy
フィレンツエにあるビボリっていうジェラート屋さんがヨーロッパで一番美味しいらしいんだけど、知ってる人いますか?
403異邦人さん:2007/01/21(日) 20:54:56 ID:7x/HnWd6
>>401
あなたのしていることもそのバカと同じだって自覚してるんですよね?
念のため。
404異邦人さん:2007/01/21(日) 20:55:23 ID:vPS5Yuz4
ここであなたがしてることも一緒だよ。
ID:MUJQ+0KS
405異邦人さん:2007/01/21(日) 21:09:18 ID:xTbpv939
香ばしいのが降臨しちゃってるよねw
406異邦人さん:2007/01/21(日) 21:17:46 ID:o+PpHxA9
>>385 >>395 = ID:MUJQ+0KS
>>一部の方からには不評みたいですが

ツアーなのであまり自由は出来ないのはわかっているのですが っていう人にさ
ヴェローナからドロミテに行け!とか
ロープウェイを使ってとか
シャモニーまで行けって

ジョークじゃなかったら、ひどすぎw
407異邦人さん:2007/01/21(日) 21:22:37 ID:+xD2CscN
直ぐに絵葉書だそうと思っても、切手が手に入らんかった・・・
バールにあるって聞いたが、10店目くらいでやっと見つかった orz
408異邦人さん:2007/01/21(日) 21:33:26 ID:1r7uWA1K
>>407
イタリアで切手を扱っているのは、郵便局とタバッキ。
バールで扱っていることもあるけど、かなり稀。
ただ、大都市以外だと、タバッキでも「売り切れ」とか「日本までの料金のはない」とか言われること多しorz
郵便局が閉まっている時間だったので、自分もそれでタバッキを何軒も歩き回るハメに…
409異邦人さん:2007/01/21(日) 21:40:54 ID:MUJQ+0KS
>>406 イタリアって言うとすぐ遺跡なんかのガラクタ巡りを推奨する輩が多いけど
実はアルプスがいいんですよということを言いたかったんですよ。
カラコルムやヒマラヤ、アンデスなど山自体がすごいところは他の地区でいっぱいあるけど
ここほどレンタカーなんかで自由気ままにすごい山々を堪能できるのはここ以外にない。
(カナディアンロッキーやニュージーランドのサザンアルプスも道路網はかなわない)
たとえば、ドロミテをすごくしたようなのがチリパタゴニアのパイネなんだけど
ここ行った時確かにすごいなと思ったけど、日本から見て地球の裏側だし
サンチアゴからプンタアレーナスそしてプエルトナタレスへ行くだけでも1日かかるし
パイネ周辺は交通不便だし(気象の変動激しいし)ドロミテのほうが
迫力は劣るけど、総合的に上だと思ったんですよ。
410異邦人さん:2007/01/21(日) 21:42:28 ID:vPS5Yuz4
>> ID:MUJQ+0KS
これからコテ&トリップつけてくれると嬉しいです。
411異邦人さん:2007/01/21(日) 21:47:34 ID:1r7uWA1K
>>385とか>>395って、
観光バスの団体ツアーで東京から静岡まで行く途中、
熱海や箱根に ほ ん の 数 時 間 立ち寄るだけっていう人に
「富士山に登れ」「南アルプスに行け」
「東京からなら軽井沢が近いから行け」と勧めているようなものだよねwww
412異邦人さん:2007/01/21(日) 21:49:43 ID:7x/HnWd6
>>409
つ【チラシの裏】

あなたのレスはそもそも質問者の質問に対して何の回答にもなってない自己満足の自分語りです。
私だってイタリアアルプスが素晴らしいことも近くのIschglやSeefieldのスキー場が
欧州一といっても良いくらい素晴らしいことも知っています。
でも、今、その素晴らしさを、メジャー都市中心に初めてツアーで行く人に語ってどうする?
自由時間が半日しかない人に語ってどうする?行けと?
それとも質問者が行けないのはわかっているけど、とにかくアルプスについて語りたい?
>>401の自分のレスを読み返して、2ちゃんは半万年ROMって下さい。
413異邦人さん:2007/01/21(日) 21:51:30 ID:MUJQ+0KS
>>410 トリップって何?
>>411 日本とイタリアじゃ道路事情もちがうでしょ。
北イタリアのアウトラーダを走ってみれ。
アウトバーン以上にすっ飛ばせる区間があるよ
レンタカーで210Km出してしまった。
414異邦人さん:2007/01/21(日) 21:53:27 ID:MUJQ+0KS
>>412
近くのIschglやSeefieldのスキー場が
欧州一といっても良いくらい素晴らしいことも知っています。

これを自慢と言わずして何と言う?
415異邦人さん:2007/01/21(日) 21:59:22 ID:o+PpHxA9
>>409 =ID:MUJQ+0KS
>>イタリアって言うとすぐ遺跡なんかのガラクタ巡りを推奨する輩が多いけど

遺跡なんかのガラクタ巡り??
そういう方は、あまりイタリアスレ向きじゃないようですw
自分は、遺跡をガラクタと言う方とここで語れないww


416異邦人さん:2007/01/21(日) 21:59:32 ID:1r7uWA1K
>>413
道路事情や距離が問題なんじゃないよwww
富士山や南アルプスはあくまでも例え。
「団体ツアー」のわずかな自由時間しかないって言ってる人に、
そんな短い時間ではとても往復して戻ってこれるはずがない場所を
おすすめする神経がどうかしてるよって言ってるのwwww
自分語りがしたいだけなら、チラシの裏でどうぞ。

コテもトリも知らない&調べる方法を知らないのなら、412氏の言うとおり、
2ちゃんは半万年ROMってたほうがいいですよ。
417異邦人さん:2007/01/21(日) 22:02:52 ID:MUJQ+0KS
>>416 半万年ってなんと低脳な言葉。
単に、ここがお勧めですよって紹介しただけなのに
重箱の隅をつついてくるように
それに食いついてくるあなたの精神状態こそ異常。
418異邦人さん:2007/01/21(日) 22:03:29 ID:o+PpHxA9
>ID:MUJQ+0KS

皇帝ネロも、びっくりしておられる

五賢帝は、おしえてくれる、決してID:MUJQ+0KS を、かまっちゃダメだと
419異邦人さん:2007/01/21(日) 22:06:20 ID:7x/HnWd6
透明あぼーん推奨のこと。
どうせ何のことだかわからないだろうし。
420異邦人さん:2007/01/21(日) 22:09:16 ID:PlfVVpld

             (⌒`)
             ( )
          __( )
    ∧_∧  |;;lヽ::/ コポコポ
   ( ´∀`)  |;;| □o
   (  つ つ  i===i=i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
              .    .  |

          みんな落ち着いてよ!エスプレッソでも飲んで、さ!

             __
    ∧_∧     |;;lヽ::/
   ( ´∀`)∫   |;;|:::|
   (  つc□    i===i=i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
              .    .  |
421異邦人さん:2007/01/21(日) 22:12:56 ID:1r7uWA1K
  ∫
つc□ いただきまーす

それにしてもイタリアのカフェはなんであんなに安くてウマーなんだろう。
コーヒー苦手な自分でもイタリアでは飲める。(ただし砂糖てんこ盛り)
422異邦人さん:2007/01/21(日) 22:17:07 ID:7x/HnWd6
昔は安いーと感じたもんだが、近年は高くなったよ…
こないだ行った店、カプチーノが2.5Eもした。
ユーロの馬鹿馬鹿。

423異邦人さん:2007/01/21(日) 22:18:23 ID:4XC9ilfy
>>402
http://www.vivoli.it/
ガイドブックとかにも載ってると思うよ。
ただ、ヨーロッパで一番かどうかは人の好みにもよるし、
ジェラートはそれぞれの店で得意分野があるというか、
ミルク系ならココ!チョコレート系ならココ!フルーツ系ならココ!と
現地の人もお店を使い分けてるらしいですね。
424異邦人さん:2007/01/21(日) 22:18:47 ID:LGa2waX6
うっかりいちばん安い「caffe」を頼んで、苦いエスプレッソが出てくるなんてのは
イタリアビギナーにありがちなミスだよね。
425異邦人さん:2007/01/21(日) 22:20:29 ID:PlfVVpld
>>421
確かに美味しい!

イタリアのコーヒーって酸味ないのが一般的なんですか?
酸味がないからブラックでも飲めてしまう。
余りにも美味しかったのでスーパーで自分用土産にコーヒー買って来ちゃいました。
↓ここのやつ
http://www.saocafe.com/en/specialty.html
(スーパーで沢山売っていたので、現地ではポピュラーなのかなと思って)
426異邦人さん:2007/01/21(日) 22:21:18 ID:7x/HnWd6
そしてそれをブラックで一気飲みして現地人にビビられる、と。
427異邦人さん:2007/01/21(日) 22:23:33 ID:4XC9ilfy
>>407
バールでも、タバッキも兼ねてる店(Tマークの看板がある所)
とそうじゃない店があるからな。
そして、タバッキだとしても>>408のようなケースもザラ。
テレフォンカードも、「5ユーロのしかない」とか言われたり。
・・・まぁ、そういう国ってことで。
428異邦人さん:2007/01/21(日) 22:30:08 ID:7x/HnWd6
>>425
割り込みスマソ
ローストが深いので酸味が薄れる、というのもあるんだけど、
イタリアの場合、豆そのものが日本で出回ってるのとちょっと違って、高級アラビカ種が主体。
イタリアではコーヒー豆の輸入関税が従量税。(ちなみに日本では従価税)
なので、重さに対して税がかかるので、「高く売れる質の良い豆を少量輸入」が基本。
エスプレッソも「豆のエキスを徹底的に吸い出す」高級豆ならではの方法。
逆に日本は仕入れ値に応じて税金をかけるので、日本の商社は「仕入れ値の安い豆を大量に輸入」が基本。
なので、日本で一般的に出回る豆は缶コーヒーにするのがせいぜいで、
どんなに上手にローストしても美味しいエスプレッソにはそもそも向かないものが多いのです。
そうやって世界規模で価格が高騰するのを調整している役割もある、とは聞いたけど。

エスプレッソはイタリアの豆で飲むのが一番んまい、ってことで。
429異邦人さん:2007/01/21(日) 22:47:24 ID:bDjQ9IEv
>>428
そういう税金の仕組みとか知らんかったから
勉強になった。
またイタリア行きたくなってきたな。
430異邦人さん:2007/01/21(日) 22:47:44 ID:PlfVVpld
>>428
へぇー、勉強になりました!
イタリア人うらやましい。
431異邦人さん:2007/01/21(日) 22:52:09 ID:1r7uWA1K
>>428
なるほどー!勉強になりました。
普段コーヒー飲まないからと思って買わなかったけど、
今度イタリア行くときには絶対コーヒー豆買ってこようっと。
432異邦人さん:2007/01/21(日) 23:49:32 ID:mhUTEvcb
イタリアの添乗員付きのツアーで自由時間はわかるけど、ホテルに着いて近場で観光や出かけられるとこなんてツアーを甘く見てる人多いね
大体、阪急やJTBもそうだけどホテルは郊外。早朝に起こされ出発、ホテルに着くのも20時すぎとか・・・昼間散々歩かされてヘトヘトでたぶん出かけるなんて気はうせると思う。
たまたま、郊外だとショッピングモールがあったりするけど、早く閉まってしまう。
予定の心配しなくても、スタンプラリーツアーでホテルに着いてどこか行こうなんてまず考えなくていい
433異邦人さん:2007/01/21(日) 23:50:41 ID:mXU5XZga
ヤフーのあの山トピ、結構好きでロムってたんだけどヘンなヤツも常駐してたんだね。
最近はもう管理人が行方不明だから監督不行き届きなのかな。
434異邦人さん:2007/01/21(日) 23:52:43 ID:mXU5XZga
>>401
バカバクってナンですか?後学のために教えて。
435異邦人さん:2007/01/22(月) 00:16:53 ID:w1qZQW0c
バッカパックー?
436異邦人さん:2007/01/22(月) 00:16:58 ID:nGgIi2Nk
>>353
亀だけど、税金の無駄遣いだな、これって。
兼轄できるだろうに。
437異邦人さん:2007/01/22(月) 00:18:28 ID:nGgIi2Nk
>>422
えー、立ち飲みで?
438異邦人さん:2007/01/22(月) 00:19:33 ID:RWwOEyDx
ローマでフリー3日あるんですけど間にフィレンツェ行くのは可能ですか?
439異邦人さん:2007/01/22(月) 00:22:38 ID:wwAgKRlt
行くのは可能。さらっと見て、昼ごはん食べてくるくらいは出来る。
ウフィッツイとか美術館予定してるのであれば予約しとくのがいいよ。
440異邦人さん:2007/01/22(月) 00:23:43 ID:nGgIi2Nk
>>438
自分の場合、ローマで10日間観光したけれど、ローマに見所がありすぎて
他都市に行く暇なんてなかった。
441異邦人さん:2007/01/22(月) 00:24:52 ID:1/qgS3mX
>>438
フリーが3日もあるのならフィレンツエみたいなガラクタじゃなくて
マルモラーダ山を見に行くといいよ!

なんていうお勧めにうかうか乗ってしまってはいけないよ。
442異邦人さん:2007/01/22(月) 00:27:14 ID:Tyxaey8H
>>438
可能だけど、日帰りは無理だから泊まるとするとローマの観光が減るのは必須。
3日間フリーと言っても、1日目の朝〜3日目の夜までとまるまる3日使えるのか?
443異邦人さん:2007/01/22(月) 00:28:42 ID:w1qZQW0c
>>438
何をしたいかによるけど、日帰りは可能。
片道1時間半くらいかな?ESで。早朝にローマを発てば、けっこう時間があると思うけど。
444異邦人さん:2007/01/22(月) 00:34:58 ID:lm4FlYUY
>>436
日本国内での一般認識はともかく、国際社会の外交的重要性においては、
ヴァチカンはイタリアと同等か、下手したらイタリアより上のような気もするw
少なくともヴァチカンは外交面で軽んじることができる相手じゃないよな〜
445異邦人さん:2007/01/22(月) 00:36:19 ID:2J9X40KN
移動時間が往復約4時間として、ウフィッツイ美術館、アカデミア美術館、サンマルコ美術館などの美術館めぐりして買い物、教会とか巡ってたら日帰りは難しいというかもったいない。
446異邦人さん:2007/01/22(月) 00:38:24 ID:RWwOEyDx
初日は昼からフリーであとはまるまる2日フリーです。
フィレンツェでは町並みを見に行くくらいです。
ローマだけではもったいないかなと思いまして…。
447異邦人さん:2007/01/22(月) 00:39:36 ID:2qre+pxv
>>441
>>フィレンツエみたいなガラクタじゃなくてマルモラーダ山を見に行くといいよ!

まだやってる
448異邦人さん:2007/01/22(月) 00:45:25 ID:lm4FlYUY
>>446
ホテルはローマなんですね。ってことは日帰り必須か…。
フィレンツェまでは鉄道移動に往復約4時間。
でも、これはホテルがテルミニ駅付近にある場合の話。
テルミニ駅から遠いホテルだとさらに移動に時間がかかるから、
フィレンツェ日帰りは不可能ではないけれども、慌ただしくてもったいない気もします。
「どうしてもここだけは行きたい!」っていう場所を1,2箇所見て回るだけなら、可能かも。

特に思い入れがないのなら無理してフィレンツェまで行かなくても、
オルヴィエートとかティボリとかオスティエンセとか、
もっとローマに近くて日帰りが楽な小都市がお薦めですよ。

449異邦人さん:2007/01/22(月) 00:53:16 ID:2qre+pxv
そもそもローマで3日フリーがあるツアーって、他はどこの都市いくんだい?
450異邦人さん:2007/01/22(月) 00:55:53 ID:RWwOEyDx
ローマ6日っていうHISのやつです。
451異邦人さん:2007/01/22(月) 00:56:55 ID:w1qZQW0c
>>446
そんなに思い入れがないのだったら、ローマだけ3日間でもいいと思います。
もし3日目に飽きていたら、ヴィラ・アドリアーナに立ち寄りながらティボリに向かい、
ヴィラデステを見学したり、街を歩いたりというのも楽しいですよ。地下鉄とバスで行ける。

遺跡や教会建築・美術がお好きなら、2日半しかないのにフィレンツェに行く方がもったいなく感じるかもしれません。
452異邦人さん:2007/01/22(月) 01:03:33 ID:6+uaBnC4
2007/1/1、ローマからフィレンツェに電車で移動するのに
発車するまで1時間待たされたぞ、何のアナウンスも無しに。

こういうこともあるので、日帰りを予定しているのであれば、余裕を持って行動せよ。
453異邦人さん:2007/01/22(月) 01:04:09 ID:nGgIi2Nk
>>444
そうか〜今時、ヴァチカンが国際社会で何できるんだよ。
一度でも、紛争解決したところがあるかい?
454異邦人さん:2007/01/22(月) 01:04:34 ID:2qre+pxv
ローマだけ6日
なるほど
じゃ、フィレンツェ(やナポリも)と考えるのも無理ないわな
フィレンツェの、あの有名な風景のミケランジェロ広場まで行くのはちょっと時間に余裕が欲しいし(駅からちょっと離れている)
でも、自分ならフィレンツェいっっちゃうな!
ついでにピサも行っちゃう
朝早めに出て、夜帰ってくることにしてw
455異邦人さん:2007/01/22(月) 01:09:19 ID:w1qZQW0c
>>454
いやいや、ローマ6日間は、移動込みの6日間でしょ。
1日目の夜にローマについて、2日目の午後から4日目夜まで(というか、5日目の出発まで)フリーで、
5日目と6日目は帰国と言うパターンでしょう。
だから、観光できるのは2日半だ。
456異邦人さん:2007/01/22(月) 01:09:19 ID:2qre+pxv
>>450
ローマから、チボリ半日、ナポリ&ポンペイ、ナポリ&カプリとかいう現地ツアーにさ参加するのはどう?
曜日によってやっていないこともあるけど
もちろん、自分でヴィラ・デ・エステまでとか、オステア・アンティーカとか行ければいいけど
(オステアは電車だけど、チボリはバス 個人で行くのは大変かも)
457異邦人さん:2007/01/22(月) 01:09:21 ID:RWwOEyDx
書き方悪くてすいません。
6日ってのは飛行機の移動日も含めなんで、実質向こうでは3日。
しかも初日の午前は市内観光が入ってるんで実質2.5日です。
458異邦人さん:2007/01/22(月) 01:13:13 ID:wwAgKRlt
ローマだけで精一杯なんでないかい?
遺跡や教会や美術に関心があれば…だけど。
459異邦人さん:2007/01/22(月) 01:15:04 ID:2qre+pxv
>>457
んじゃ、やっぱりローマをじっくりがいいかも
ローマだけ3日でも足りないくらい

真実の口5分写真タイムのみっていうんじゃもったいないw
460異邦人さん:2007/01/22(月) 01:16:33 ID:nGgIi2Nk
>>457
遺跡や教会や美術に関心があまりなく
町並みも含めると、ナポリをおすすめします
ナポリピッツァは、生地がほんとうに美味しい。
ESで行く価値はありますよ。
461異邦人さん:2007/01/22(月) 01:16:54 ID:6+uaBnC4
>>457
ほんと書き方わりーなw

まっ、お前が何を見たいかだな。
ローマだけでお腹いっぱいだと思うぞ。
462異邦人さん:2007/01/22(月) 01:17:38 ID:lm4FlYUY
>>457
ごめんなさい、>>448で思いっきり間違えました。
オスティエンセじゃなくてオスティア・アンティカって書こうとしたんです…orz
オスティエンセは乗り換えの駅名だったorz

いろいろ勧めてはみたけれど、自分も個人的にはローマ3日で飽きることはそんなにないと思います。
もちろん興味にもよるけど、ローマはいろんな時代のいろんな遺跡や教会、美術館があるし、
町歩きやちょっとした買い物だけでも楽しいし。
ヴァチカン博物館とサン・ピエトロ大聖堂の見学だけで一日つぶせるし。
あと、フリーだとツアーと違って効率よくまわれないので、意外と時間がかかります。
463異邦人さん:2007/01/22(月) 01:18:16 ID:SCSMFCEI
滞在時間より移動時間の方が長くなるようじゃバカバカしいけど、
例えば自分は古代遺跡より中世の建築物の方が好きなので、
ローマの観光時間を減らしてでもフィレンツェに行きたい、という
人がいるのもわかる。
(バチカンは団体で行くと想定して)

一日でどれだけのことができるか、っていうのは
どれだけ旅行慣れしてるか、事前に情報収集をどれだけできるか、
によって変わってくる。
列車の時刻、切符の買い方、列車が遅れた場合の対処、
駅からドゥオモ他目的地へのルート、施設の開館時間・閉館時間など、
事前に調べられることはきっちり調べて、だいたいのスケジュールを
立てておく。列車が遅れることも想定して、遅れたらどこを削るか、
優先順位も決めておく。
方向オンチなら方位磁石(コンパス)持ってけ、時間のロスが防げるよ。
あと、昼食はカフェで立ち食いでいいのか、レストランで座ってゆったり
したいのか、そういったことでも変わってくるし。
464異邦人さん:2007/01/22(月) 01:19:19 ID:w1qZQW0c
なんか、本人はフィレンツェに行けるか以外意見を求めてないようだし、もういいんじゃない?
本人の反応もないし、考える時間も必要でしょう。
465異邦人さん:2007/01/22(月) 01:21:16 ID:RWwOEyDx
必ず見に行こうと考えてるのは、フォロ・ロマーノとコロッセオと
トレビの泉とパンテオンと真実の口とバチカンです。
466異邦人さん:2007/01/22(月) 01:22:56 ID:w1qZQW0c
>>465
だから何?質問をするなら、何を聞きたいのかを相手に伝わるように書かないと、
さっきからの流れのように、レスがあっちこっち行ってしまうよ。
467異邦人さん:2007/01/22(月) 01:23:38 ID:lm4FlYUY
>>465
まず、ツアーの半日観光でどこに行くのか、
外観だけなのか入場しての観光なのかをはっきりさせてください。
でないとローマ市内のおすすめもしづらいです。
468異邦人さん:2007/01/22(月) 01:27:31 ID:RWwOEyDx
ごめんなさい。
皆さんの意見をもとに、もう少し考え直します。
ありがとうございました。
469463:2007/01/22(月) 01:29:07 ID:SCSMFCEI
ん?>>457によると、全体の旅行日程が6日間しかないのか。
団体観光たっぷりやって、それとは別に2日半のフリータイムかと思ってた。
なら、他の都市に足伸ばすのは得策ではないなー。
>>465に書いた場所+買い物でだいたい埋まってしまうのでは?
バチカン+サンタンジェロ城であっという間に1日だ。
レスエディタでちまちまいじくってるうちに、流れが変わってたようで
混乱させてすまん。

そして、>>467に同意、団体でどこ行くのかが謎。
470異邦人さん:2007/01/22(月) 01:30:45 ID:wwAgKRlt
フォロ・ロマーノとコロッセオと トレビの泉とパンテオンと真実の口>これで1日フルにつぶれる。
バチカンも博物館に入るなら、聖堂とあわせてそれで1日つぶれるよ。
午後にちょっとお買い物タイムがとれるかな?というくらい。
471異邦人さん:2007/01/22(月) 01:49:13 ID:FzRjwrr7
明後日から一週間ミラノとローマに行くんですが
、あっちのタクシーは日本と変わりませんか?
もしかして、チップって払うんですか?
472異邦人さん:2007/01/22(月) 01:50:23 ID:2qre+pxv
>>フォロ・ロマーノとコロッセオとトレビの泉とパンテオンと真実の口とバチカン

ざ〜っとバスで巡る半日観光に全部はいっているかも
できれば、歩いて見るといい
古代のローマ人のように
そうすると、位置感覚とがハッキリしていい

真実の口のちょっと裏手に行くと、チルコ・マッシモとか
トレビの泉からちょっと歩くとトリトーネの噴水や、ナイアディの噴水も
もちろん、パンテオンだって

例えばヴィットリアーノ⇒カンピドーリオ⇒マルチェロ劇場⇒サンタ・マリア・イン・コスメディン(真実の口)⇒チルコ・マッシモ⇒カラカラ浴場
帰りは地下鉄マッシモ駅

そんな徒歩で歩く事で位置が確かめられる
473異邦人さん:2007/01/22(月) 02:01:22 ID:lm4FlYUY
>>471
「イタリア タクシー チップ」でぐぐってみましょう。
日本と一緒ではありません。
流しのタクシーは無し、客引きしてくるのは無許可のぼったくり。

基本的なことは自分で調べる習慣を付けないと、
他のことでもトラブルに巻き込まれかねないですよ。心配。
474異邦人さん:2007/01/22(月) 02:13:09 ID:cVxkG9hN
>>465お勧めコース
1日目:トレビの泉とスペイン階段、コロッセオ、真実の口、フォロ・ロマーノ(時間がなければ3日目へ)
2日目:朝一で行動して、7時にはローマ出発(約2時間)  着いたら、即効ウフィッツイ美術館(必ず予約、午後から混む)、見る絵も決めておく。
         昼食を食べて、ドゥオーモ見学。アカデミアorサンマルコ美術館(中庭が素敵)、教会などに行きながら買い物したり・・・・サンタ・クローチェ教会の近くのVivoliというジェラート屋さんは絶品
    ベッキオ橋を渡ってボーボリ公園へ、(公園内のカフェからのフィレンツェの町並みは綺麗)、夕暮れが迫ったらタクシーでミケランジェロ広場へ
    タクシーに10分ほど待っててもらい、そのまま駅に。ローマへ19時位に出発すれば遅くても22位までにホテルに着くんではないか
3日目:午前中にバチカンに行き(9時に開門、8時半には並んだ方が)ゆっくり見学。遅いお昼を食べて、ローマで買い物や散策をそしてパンテオンへ     

ナポリ・カプリとか上で進めている椰子いるけどこの時期のカプリは閑散としていて、青の洞窟も1〜2月は最も開かない時期。
ポンペイも17時で閉まっちゃうし、何よりエーゲ海の色が・・・
南イタリアは、太陽の似合う季節に行くべし
475異邦人さん:2007/01/22(月) 02:17:18 ID:cVxkG9hN
ちなみに、コロッセオは内部は見るべからず
476異邦人さん:2007/01/22(月) 03:38:07 ID:FoN9kgvI
>>465は「フィレンツェの街並みがみたい」って言ってるんだよ。
計画もなくただ漠然と行ってみたいという書き方に見えるのは仕方ないとしても
ここにいる皆にもそう思った経験って一度はあるのでは。
それを、やれウフィツィ美術館は予約しろだの
アカデミア美術館行って買い物したら時間がもうなくなるだの
挙句の果てには、オルヴィエート、ティヴォリに
オスティア・アンティーカにナポリ・ポンペイ・カプリまで・・・。
しかもローマでの過ごし方まで。
あんまりアドバイスしすぎると>>465も今回の旅行の目的がわからなくなるだろうから
しばらくはそっとしておいたほうがいいのでは。
あ、バチカン美術館の開館は午前10時ですよ、>>474
今年から変わっています。
477異邦人さん:2007/01/22(月) 03:39:42 ID:U2yBSdxn
一日っていうと、日本的感覚だと9時5時で8時間たっぷり観光とか考えてしまうが
冬のイタリアだと午後3時には遺跡には入れなくなると思った方がいい
さらにバシリカ以外の寺院は昼休みが午後1時〜午後3時くらいまであるのが普通
ただし最近は昼休みをやめてる寺院もある
例えば真実の口のイン・コスメディンは昼休みなしで閉まる時間が早めになってた

閉まる時間の目安は、この季節だと

午後4時:コロッセオ、フォロ・ロマーノ、パラティーノ等の遺跡
午後6時:バシリカ以外の寺院
午後7時:バシリカ
午後8時:国立博物館・美術館系

って感じだけど、遺跡と博物館は閉まる30分〜1時間前に行かないと入れなくなる
つーか気まぐれ?で早めに閉まったり、一部の展示を閉めちゃったりするから
ぎりぎりに行かないこと
逆に閉館時間過ぎてもじっくり見てたら待ってくれたりもするのがこの国らしいけど
ついでに月曜はほとんどの博物館・美術館が閉まるので注意
478異邦人さん:2007/01/22(月) 05:36:10 ID:rDMi4l9/
バチカン博物館、午前10時開館なんですか?
早起きして朝イチで行こうと思ってたのに。
少し早めに並び始めるとしても、なんか時間がもったいないような…。
479476:2007/01/22(月) 06:43:24 ID:ZG8lspma
>>478
実は朝8時から開いてることは開いてます。でもそれは「予約を受け付けたグループのみ」の入場で
8時から10時までの時間帯のみです。
予約のないグループ・個人での入場は「10時から」です。
バチカン美術館の行列の長さは日によって違うので、最悪の場合は復活祭や夏休み期間の待ち時間(2時間ほど)も
考えておいたほうがいいかもしれません。意外と30メートルくらいの列の時もありますが。
>>476で書いたこと(やたらとアドバイスするな)と矛盾してしまいますが
10時の開館にあわせるとして、早起きして朝の観光地を眺めてからバールで朝食
その後美術館へ向かうのもいいかもしれません。ピーク時には避けたほうがいいかもしれないので
何とも言えないですが・・・。
私個人の意見ですが、朝早くにヴェネツィア広場から眺めるコロッセオは幻想的で素敵ですよ。
480異邦人さん:2007/01/22(月) 07:12:53 ID:JswytrOi
4月6〜9日にローマかミラノに行こうと思います。
目的のひとつにカジュアル服をまとめ買いしようと思います。
安くて、センスのいい服が多くあるショップが多い都市は
どちらでしょうか?また、何という街でしょうか?
今、ドイツに住んでいますがこちらは服はダサくて高いので・・
(ゲルマンの味覚とファッションセンスは信じません!)
481異邦人さん:2007/01/22(月) 07:50:46 ID:txBWOTw4
サンピエトロ大聖堂のほうは早朝から開いてるんじゃないかな?
博物館の開館時間まで大聖堂の内部を見ておけば?
で、博物館の見学が終わったら大聖堂のクーポラに登る。
クーポラは是非登っといたほうがいいよ。
482異邦人さん:2007/01/22(月) 08:22:36 ID:nGgIi2Nk
>>480
センスのいいのはそれなりに高いよ

ナポリでしたらこじんまりしたプティックが並んでいる通りがあって、けっこうお求めやすいお値段で
ディスプレイされていました
483異邦人さん:2007/01/22(月) 15:06:30 ID:wwAgKRlt
>>480
車でイタリア入りするならミラノ郊外のベルガモ空港近くの巨大ショッピングモールなんかどうでしょ。
ミラノ近郊には大きなショッピングモールがいくつかあるのでお勧め。
たとえばこんなんとか
http://www.oriocenter.it/index.php/oriocenter_en
あと、ミラノからパヴィア方面に走ると見える巨大モールならこんなんとか。
http://www.fiordaliso.net/
ここにはカルフール系の巨大スーパーiperが入ってておもろい。
484異邦人さん:2007/01/22(月) 16:36:24 ID:iY7jCLWi
1/12にバチカン博物館へ行ってきたけど、個人客でも朝8:45から入れたよ。
朝10時からという掲示もあったけど、どうなってるんだろうね。
イタリアらしいということかな?
485異邦人さん:2007/01/22(月) 17:02:39 ID:d15fMQgr
イタリアの規則に絶対は無いってことだろうかw
486異邦人さん:2007/01/22(月) 17:05:41 ID:6QlVSCFO
>>480
ミラノはあちこちにH&MやベネトンやSISLEYがあるよ。
Max&Coもあるし、カジュアル系の服は一通り揃うと思う。
487異邦人さん:2007/01/22(月) 17:41:32 ID:Cb09C/mW
バチカン博物館の公式サイトにも10時開館って書いてるしなあ。
488異邦人さん:2007/01/22(月) 18:29:35 ID:emX0UFO6
タクシーはやな思いをすることもあるな。空港からタクシー乗ったら、相乗りの
別客を長いこと勧誘した末にだれも乗らないからって舌打ちして出しやがった。
タクシーはタクシー待場にいるメーターつきのを探して乗れ。
タクシー待場はガイドブックに書いてあるから。
489異邦人さん:2007/01/22(月) 18:39:10 ID:wwAgKRlt
>>488
流しか声かけに乗ったの?
490異邦人さん:2007/01/22(月) 18:49:42 ID:EQQlt3Xr
>>479
2月上旬なので混んでないだろうと思ってますが、土曜日なので混むかな…。
実はツアーの自由行動で行こうと思っているのですが、ホテルの朝食をやめて
バールで食べる、というのも良さそうですね。

>>481
私の参加するツアーは、前日に大聖堂だけ見るのですが、博物館は個人でご自由に、
という変なプランなんです…。
でも、もう一度行ってクーポラに登るというのも良さそうです。
(クーポラは8時から入れそうですし。)
大聖堂も、もう一度見てみたくなるかもしれません。

>>484
うーん、よくわからないんですね…。
上記のように博物館の前に大聖堂に行く時に、入れそうかどうか見てみます。
491異邦人さん:2007/01/22(月) 18:50:53 ID:EQQlt3Xr
あ、490=478です。書き忘れ…。
492異邦人さん:2007/01/22(月) 19:16:03 ID:erLKg4vV
>>490=478
サン・ピエトロ大聖堂の入り口とヴァチカン博物館の入り口は
離れているから、大聖堂に行く時に博物館に入れそうかどうかは
確認できないよ。
大聖堂は正面から入ればいいけど、博物館の入り口はヴァチカンの
城壁をぐるっと回ったかなり先にある。
なんとも言えないけど、開館時間は表示どおりじゃないことが多いのが
イタリアテイスト、としか言えないなぁ。

>>488
相乗りするのは認可タクシーではない(いわゆる白タク)じゃないの?
認可タクシーは車体の横にSPQRというローマ市の紋章がついているし、
「客一人あたりいくら」という料金体系ではないよ。
493異邦人さん:2007/01/22(月) 19:16:45 ID:7ft7tTnq
団体で行く大聖堂だけじゃ細部までは見られないよ。
そして細部こそが素晴らしい。
地下も必見だし個人で再訪は必須。
494異邦人さん:2007/01/22(月) 19:34:08 ID:xb/Y3QV6
ヴァチカン博物館に並んで入った後
便所降りないで上にあるショップのロザリオ群や土産の豪華なこと。
広場の土産屋では見れないので行ったら必ず寄るべし!
495異邦人さん:2007/01/22(月) 19:37:26 ID:gnP6eRz6
>>480
>>486

ドイツのちょっとした町なら普通にそのへんの店はショッピングセンターに入っていると思うが。

ぶっちゃけドイツで見つけられなきゃイタリアに来てもないよ、服。そんなにかわらん。
イタリアに幻想抱きすぎ。地元でちゃんと探そう。
496異邦人さん:2007/01/22(月) 21:05:02 ID:4GtKCkFp
>>495
ミラノはちょっとしたお店とかあったと思うけど、
たまたまローマでは見かけなかった、というか、分からなかった。
497異邦人さん:2007/01/22(月) 21:15:07 ID:nGgIi2Nk
>>480さんはどういう系統の服が欲しいのだろうねぇ
498異邦人さん:2007/01/22(月) 21:20:54 ID:j5nkEJr2
先日、ローマから帰ってきたばかりです。バチカンも見てきましたが、開門は8時、博物館は10時でしたよ。
4人で行って、ローマでは2グループに別れて観光していましたが、私達がバチカンに8時30過ぎに着いた時には博物館前にはかなりの列ができていました。
ただ、早めに並んだこともあり開門と共にすんなり入れました。
昼すぎに行動を起こしたもう1つのグループは博物館前で1時間半も待ったようです。あと、団体が多くなるので見づらかったといってました。
やっぱ早起きは三文の得のようです。

499異邦人さん:2007/01/22(月) 21:41:46 ID:9rMoeFXC
レッチェのサンタクルーチェ教会9:30に開く予定がなんと11:00
オープン。なんでも教会の鍵を持つた担当者の気分しだいだそうな。
ローマのような都会ではちゃんとしているのかな?
500異邦人さん:2007/01/22(月) 21:46:25 ID:zuOOwM1F
最後の晩餐の見学,8:15〜に予約したのに入り口が開いたのは8:10ぐらいだったな
501異邦人さん :2007/01/22(月) 21:54:33 ID:/GhGoNzb
数年前ツアーでイタリアを旅し、
ローマのリストランテで夕食をいただきました。
帰国後そのツアーに参加してた人と再会して
失礼な店だとぼやいていました。

何で?と聞くとその人曰く、
店員さん達が「あの娘かわいい!」とか「あれはいまいち」
とか我々の品定めをしていたそうです(^ー^;)
日本人だからイタリア語わかんないとタカをくくって
露骨にでかい声で喋ってたらしい・・・
その人はイタリア通なのでばっちり聞き取れてしまったそうで

やはり知らぬが仏(@^O^@)
502異邦人さん:2007/01/22(月) 21:57:08 ID:6YNmjAt3
>>488 中国よりはマシ
俺が乗っているタクシーが急に止まって運転手の彼女が乗り込んできたと思ったら
前でいちゃいちゃしながら運転してやがる。頼んでもいないのに雑貨屋の前で止まり
自分が吸いたいからタバコを買って俺にも買えっていってくる。
彼女のリクエストでCDの同じ曲ばかりリピートして聞かされた。
そして運賃だけはしっかり請求してきた
503異邦人さん:2007/01/22(月) 22:10:50 ID:S4uPJtW5
>>501
せっかくだから、その場で文句言った方が良かったのに。
504異邦人さん:2007/01/22(月) 23:47:43 ID:2qre+pxv
>>480
その頃は、パスクワじゃねーの?
505異邦人さん:2007/01/22(月) 23:53:10 ID:SCSMFCEI
>>501
その場でウェイター呼びつけて、イタリア語で料理についてベラベラと質問すれば
「あっ、やっべー、こいつイタリア語できるんじゃん」
となったのでは?
「聞こえてるわよッ」
とチクリと言うもよし。

逆に、日本人の観光客で
「あっちのテーブルはかっこいいウェイター担当なのに、
 なんでこっちはハゲたオジサンなのよぅ」とかキャァキャァ言ってる女子、
「いいケツ」「すげー胸」とかデカい声で言ってる男子も、慎んでほしいねぇ。
506異邦人さん:2007/01/23(火) 00:16:09 ID:a3KRpYzc
>>その人はイタリア通なのでばっちり聞き取れてしまったそうで

イタリア通ならそこで教えてくれればいいのね
通ってツアー通?
507異邦人さん:2007/01/23(火) 00:58:02 ID:cpF+VDpH
>>498
開門じゃなくて、「開館(=10時)と共にすんなり入れた」と解釈してOKですか?

それとは別なんですが、バールなどでパニーニのような軽食をテイクアウトできますか?
ガイドブックを読んでいても、パニーニみたいなものを外で食べたい時にどんなお店で
買ったらいいのかよくわかりません…。
508異邦人さん:2007/01/23(火) 01:53:58 ID:f79xgVh+
>>507
普通のバールならまず問題なくできる。
注文する時にまず「持ち帰りしたいんだけどー」と言おう。
昼時に、カウンター周りでみんなひしめき合って立ち食いしてるような
店なら間違いなし。
パニーニ専門店(パニノテカ)なんてのもある。数は少ないけど。
観光名所の広場に出てる屋台はやめておいたほうが無難。
509136:2007/01/23(火) 04:29:17 ID:jxtPsF82
ローマ、サンタニェーゼのカタコンベ(地下納骨堂)から帰ってきました。
次はパレルモのカタコンベかパリのカタコンブに行くことにします。
ありがとうございました。
510異邦人さん:2007/01/23(火) 05:46:27 ID:pDTVGFa4
>>495
イタリアに行けば、お洒落な服が手に入るって言う日本人の妄想は
大きいね。大体、街で歩いてるイタリア人だってお洒落な人探すの
が難しいくらいじゃない?
いた!と思っても、フランス人だったりするw
511異邦人さん:2007/01/23(火) 09:16:01 ID:MFGl5wqX
大体お洒落なんて主観的なもんに基準や上下があると思うのがオカシイ
在住者が思うならまだしも、旅行で日本から来る人には、
その時の流行感覚だって違うし、意にそぐわなくて当たり前だわな。

>>510が言う通り、イタリア人はお洒落と言うより自分に似合う服を選ぶ人が多い気がする。
コイツ凝ってるな!っていう人はミラノ以外には皆無だけど、
見ていて違和感を感じない人ってのは多いね。

あと、服だの靴だのの街の商店についての詳しい所在話はイタスレ池ばいいと思うよ。
512異邦人さん:2007/01/23(火) 09:23:08 ID:26GX0WST
>>510
体つきが違うから。ジーンズはいてる女の子達ってオシリが程よく締まりつつ
キュッと上を向いている。でもズンドウが多い。
しかし自分がイタリアでスカートを試すと、ウエストがすき間だらけ。
ウエストに合わせてもう一度試すと、今度はオシリがきつすぎる。
>>480 はドイツでどんな服が「ダサくて高い」と思うのか書いてくれたら
皆で色々考えられるんだけどね。
513異邦人さん:2007/01/23(火) 10:21:10 ID:I6CeHxwY
ドイツ人っていつもスポーツウェアやジャージばかり着ている印象がある…。
514異邦人さん:2007/01/23(火) 13:02:39 ID:j0o0L0d/
叩かれると思うけど
日本人のほうがオシャレじゃね?

ミラノあたりは、センスよく着こなしてる人おおいけど
南へくだると年代を超えた格好してる人が多いような・・
日本9号が、ドンピシャな人間だけど
ケツはきつかったり、胸はブカブカだったりw
515異邦人さん:2007/01/23(火) 13:23:03 ID:ISZZS7Lj
>>509
骸骨寺は行った?
516異邦人さん:2007/01/23(火) 14:57:06 ID:pKXTJZKA
ところが「日本人はダサい」は有名。
前も書いたけど、流行が違うんだから、仕方ない。

朝食ネタが上のほうに出てるけど、
時間が合うならなるべくホテルで朝飯食った方が安上がりで旨いと思う。
物価高の今、下手にバールでサンドイッチとカプチーノ飲んだら
店によってはそれだけで10エウロくらいしちゃう予感。
朝食の程々充実しているホテルなら
各種コーヒーとジュースとハムとゆで卵と
ヨーグルトとパンと各種ジャムくらいあるでしょ。
その方がいいと思うけどなー。
バールでペストリー食ってもたいして内容は変わらんでしょうに。
517異邦人さん:2007/01/23(火) 15:23:02 ID:5fiPDU2h
普段は朝食抜きなんだけど、旅行の時は朝はきちんと食べることに
しているよ。
特にイタリアでは教会や美術館の開館時間との戦いwになるから、
本当の昼飯時に食事処を探す時間がもったいなかったりするので、
朝がっつり食べておくと、遅昼ぐらいまで空腹にならない。
いよいよ昼食を食べたくなるのが教会や美術館のお昼休みタイムの
14時過ぎぐらいでちょうどいい。

ホテルの朝食のブッフェにはビスケットなどの個別包装のちょっとした
お菓子も並んでいたりするから、おやつ程度に数個もらっていくこともある。
だからといって、ホテルの朝食のパンとハム・チーズを部屋に持ち帰って
「パニーノを作って持ち歩いた。昼食代が浮いてラッキー♪」と
喜んでいるブログを見たけど、それはあまりにさもしすぎの気もした。
518異邦人さん:2007/01/23(火) 16:25:12 ID:1/inMKx0
>おやつ程度に数個もらっていくこともある。
たとえ「数個」であってもそういうことをする輩がいるから
朝食レストランで「ひとりにつき一個だけ」と注意を呼びかけるホテルが出てくる。
初めから「一個だけのつもりで取ろうとしていた」人間にはとっても迷惑。
都市郊外にある、四つ星ホテルとは名ばかりのところにそんな人が多いんだが
超高級ホテルなんかだとそんなこと考える宿泊客は少ないんだろうか。

519異邦人さん:2007/01/23(火) 16:34:13 ID:3WMKOx48
イタリア人と付き合ってみれば分かるけど、ファッションに気を使う子って
結構少数派。というか人それぞれ。お金の問題とか、都会か田舎か、
どういう家庭の出身か。金あっても地味な子もいるし。下層のDQNだけど
やたらに服に金掛けてる子もいる。センスがいいのも悪いのも。

観光客である地域だけ行ったなら「イタリア人ってお洒落」とか思うだろうし、
逆に一般のイタリア人の生活地域に行ったら「うわ、ダサ」とか思うだろうし。
どっちにしても個人の一回限りの経験で断言するのはちょっと。


この前イタリア人の友達が来た時に東京を連れまわしたら、日本人は
みんな凄いお洒落してる、無茶苦茶ファッショナブルな街だ!とか
感動していた。日本人は皆英語を喋れる!とか。

そりゃ、青山原宿六本木渋谷とかしか歩いていないからそう思うだろうなぁと。
だもんで、あえて次の日は上野・浅草から、千束・山谷って連れて行ってみた。
けっこーショック受けてたな、その落差に。
520異邦人さん:2007/01/23(火) 16:37:15 ID:I6CeHxwY
某高級ホテルに泊まったら、パン類だけじゃなくて
ブリオーシュだのショートブレッドだのパネトーネだのを山盛り取り揃えていて、
「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」を思い出した。

学生の時、ホテルのフロントのおばちゃんが「お昼に食べなさい」って
チーズとかラスクとかヌテッラとか即席ハムサンドとか紙袋にたんまり持たせてくれたことがあった。
朝食の残りだったのかもしれんけど。ちょっとホロリとくる思い出。
521136:2007/01/23(火) 16:41:15 ID:jxtPsF82
>>515
>骸骨寺は行った?
行きました。想像よりも怖くなかったですね。
晴れ晴れとした顔の骸骨さんが多かったなぁ、と。
522異邦人さん:2007/01/23(火) 18:10:18 ID:f79xgVh+
>>517>>518
パン1個しか食べない人がラスクの小袋持ち帰るぐらいなら
全然問題ないんだけどね。まぁ、常識の範囲で「食堂で食べるのと
持ち帰る分、トータルして大人1食分の量」ならいいかと。
朝食終わりかけの時間に行って大量に余ってた場合や、
>>520のようにホテル側の好意の申し出があれば、また話は別だけど。

以前、8時半頃に食べに行ったら、パン・ハム・チーズのケースが
ガラガラだったことがある。
多分、その日は大量に持ち帰った人が集団でいたんだろう。
(前の日まではそんなことなかった)
自分はシリアルと果物で全然OKなんだけど、大柄なビジネスマン
なんかはポカーンと立ち尽くしてた。ホテルの人も謝ってて、
「追加のパンがあと10分ぐらいで届きますから」とか言ってた。

自分は連泊してたから「いつもこうじゃない」って同情的だったけど、
たまたま1泊した客がこんな目にあったら、もう泊まってくれないかも。
で、こんなことが続くと、>>518のように注意書きが出るか、
ホテルは食材を多めに仕入れるようになって、そのコストは
料金値上がりにつながり、結局他の客の不利益につながる。
調整がしやすいように保存のきくまずいパンを出すようになったり。
何事も、「みんながそれをやったらどうなるか」を想像しないとね。
523異邦人さん:2007/01/23(火) 18:10:29 ID:y6YGoQi7
>晴れ晴れとした顔の骸骨さん
妙にツボにはまってしまって見に行きたくなった。
ガイドブックに印つけて書き込みしておいた。
524異邦人さん:2007/01/23(火) 18:12:15 ID:jMNc7OHb
漏れが骸骨寺行った時は観光客でごった返してて絶句したよ
シスターがでかい声でしゃべっててやかましいし
あんまり知られてない所と思ってたんだけどなぁ

安く済ませたいなら、スーパーとかファーストフードでパニーノ買って
どっかに座って食べるのもいいかもね
晴れた日にチルコ・マッシモあたりで食べたら美味しそう
525異邦人さん:2007/01/23(火) 18:22:54 ID:bUX9tD1G
つい2、3時間前、BBC見てたら
ベスビオ火山に噴火の警告が出てるんだってさ。
行けるうちに行っておかないと、、、
526異邦人さん:2007/01/23(火) 18:45:11 ID:a3KRpYzc
>>ベスビオ火山に噴火の警告が出てるんだってさ。

とうとう!
もう充分噴火周期は過ぎてるんだったよね?
この前の噴火は、第二次大戦前後?

527異邦人さん:2007/01/23(火) 22:02:06 ID:uXUCiwk1
上の方と似た質問になってしまうんですが…
ツアーでサンピエトロ寺院(大聖堂のことですよね?)と
スペイン広場、トレビの泉には行きます。
次の日の自由行動で、バチカン博物館、コロッセオ、フォロロマーノ、
サンタジェロ橋、真実の口には行きたいと思ってます。
これにプラスしてパンテオン、ベネツィア広場も行けたら…
かなり厳しいですかね…?
上にコロッセオは内部見学不要みたいに書いてあったんで
可能かなと思ったんですが。けど50代の母には厳しいかも…
オススメのルート順序などがあればぜひお願いします。
528異邦人さん:2007/01/23(火) 22:41:33 ID:I6CeHxwY
ツアーで寄るのはたいがいが「入場料のかからないところ」。
フォロロマーノはバスの窓から。コロッセオは土産物やの露店があるところまで、
バチカンはサンピエトロ大聖堂だけ、広場類はもちろん無料ゾーン。
ホテルがどこになるかでルート取りは微妙に変わると思うけれど、
バチカン博物館&サンタンジェロ城周辺と
フォロロマーノ周辺両方を1日で回るのは相当キツい、てか、開館時間的に下手すりゃ不可能かと。
コロッセオ近辺だったら、どこを起点にしてもそれなりだけど、

地下鉄コロッセオ駅〜コロッセオ>フォロロマーノ>真実の口>ベネチア広場
>ついでに市庁舎とか色々見て>パンテオン>そのままお買い物ゾーン突入
なんてのが出来る。健脚向きだけど。これでフルに1日。

バチカンだったら
バチカン博物館>サンピエトロ大聖堂(博物館見学の最後にここに出る)>サンタンジェロ城>
余力があればコーラディリエンツオ通りをひやかして>ポポロ広場>スペイン広場。
これが1日で回れるかどうか、という量。
529異邦人さん:2007/01/23(火) 22:42:38 ID:a3KRpYzc
自由って一日?

まず朝早くバチカンへ行って最短コース(それでもシスティナー礼拝堂も含む)で午前中いっぱい
そして、地下鉄でコロッセオまで来ちゃって、そこらで食事(ホテルのレストランでも可)

その後、どうするか
真実の口とかサンタンジェロとか結構行きにくいかも
地図見れば分るだろうけど

コロッセオ ⇒ (フォリ・インペリアーリ) ⇒ フォロ・ロマーノ(外観) ⇒ ヴィットリオ・エマヌーレを拝んで ⇒ ヴェニチア広場

そこからだ!
そのまま、ヴィットリアーノを伝って ⇒ カンピドーリオ ⇒ マルチェロ劇場 ⇒ 真実の口

と行くか

ヴェネチア広場を抜けて、パンテオンまで行ってから、また戻ってカンピドーリオに来るか

それとも、パンテオンからテベレ川まで出て(ついでにナボナ広場を抜けて カフェで休憩しながら)サンタンジェロの外観で収めるか

結構きついね
セダンのレンタル(英語の運転手)を半日やとっちゃったら?
530異邦人さん:2007/01/23(火) 22:49:27 ID:a3KRpYzc
日照時間が短い時だと大変だし、夏は暑くて歩くのは大変だし
全部回るのは大変
3日くらい必要な気がする
531527:2007/01/23(火) 22:58:08 ID:uXUCiwk1
528、529、530さん
お答えありがとうございます。
やっぱり厳しそうですね…(^_^;)
1日あるから大丈夫かなとも思ったんですが
冬季は閉館も早いみたいで見るとこ限られそうだし…
とりあえずは教えて頂いたルートを参考にして
行きたいとこをもっと絞りたいと思います。
ありがとうございした。
532異邦人さん:2007/01/23(火) 23:05:12 ID:Y58+Zoo9
110のバスを使えば回るだけは回れるよね。
ただ、ローマは意外と坂が多いので注意したほうがいいかも。
533異邦人さん:2007/01/23(火) 23:23:03 ID:pu5Ylok0
バチカン、並ぶ時間も考えたら大聖堂と博物館で最低でも半日以上はつぶれるからなぁ
待ち時間だけでも1〜2時間はロスがでる。
534異邦人さん:2007/01/24(水) 01:51:23 ID:vxYLOHj2
ローマは特に凝縮されてる街だから一週間いても観終わらない
慌てると狙われる隙を作るかもしれないし
もったいなく思っても絞りこむのが賢明
2年に一回ローマに行くけど(四回渡航)
いまだに新しい発見のあるしな〜
535異邦人さん:2007/01/24(水) 07:33:00 ID:R5GxOKB8
>>527
ヴェネツィア広場は特に見る物がない…
と言うか、車も人も往来が激しい場所なので、立ち止まってゆっくり見れない。
見たいならヴィットリアーノのテラスに上ればいいんだが、
今はど真ん中で地下鉄C線の工事をしているため掘り返されている。
(発掘中の遺跡が見れるのはヲタには嬉しいんだが)
ヴェネツィア宮殿に入らないのなら、特に「見る」というのではなく
通過するだけになるんじゃないかな…
古代マニアならすぐ隣のトライアヌスの円柱とフォロ・トライアーノは必見だけど。

パンテオンも実は大して見る物がない。天井とラファエッロの墓くらい。

コロッセオとフォロ・ロマーノは外から見るだけでもいいと思う。
まぁフォロ・ロマーノは時間かけずに通過するだけでもいいかも。
3時くらいには行かないと入れなくなるので注意。
古代に興味があるならパラティーノとカンピドリオを加えて一日費やすべきだけどね。

サンタンジェロ橋は偽ブランド売りの巣窟なので、ゆっくり見物したくでもできないかも。

真実の口と言うかサンタ・マリア・イン・コスメディン教会は、
狭いので中を見てもそんなに時間はかからない。
536異邦人さん:2007/01/24(水) 07:37:38 ID:R5GxOKB8
と言うわけで、その組み合わせだと純粋に移動の問題になる。
漏れなら
ヴァチカン博物館(午前中費やすつもりで)
→(徒歩)サンタンジェロ橋→(徒歩)バス停→(バス急行40番)→ヴェネツィア広場
→(徒歩)パンテオン→(徒歩)ヴェネツィア広場(戻る)
→(徒歩)フォロ・ロマーノ〜コロッセオ→地下鉄コロッセオ駅
→(地下鉄B線)チルコ・マッシモ駅→真実の口

って感じかな
バスを上手く使えばもっと上手く回れるかも知れないけど
停留所が分かりにくいからなぁ
537異邦人さん:2007/01/24(水) 07:48:42 ID:T9DEBRGi
クーポラ上ったらヴァチカンだけで一日かかる
538異邦人さん:2007/01/24(水) 08:43:03 ID:KxYlPM1W
>>519
オオワラタ
539異邦人さん:2007/01/24(水) 08:44:32 ID:ri6KrUpL
パンテオンはラファエロの墓やらウンベルトの墓やらの中身よりも
あの箱(建物)そのものが最大の見ものなわけだけど、
建築史に興味ないと感動薄いかもね。フォロロマーノしかり。
創建当時を想像するだに身震いするんだけどな。
ざっと素通りだなんてなんてもったいない!と。
でもあんまり興味がない人には単なる廃墟なんだろう…。
540異邦人さん:2007/01/24(水) 10:14:30 ID:lC6f1s1e
建築ヲタはこれだから。
541異邦人さん:2007/01/24(水) 10:28:20 ID:vPppMQC0
古代ローマの遺跡を見て回るのも一つ
ローマの休日の映画のロケを訪ねて回るのも一つ

それでも、ローマはそこにあり続ける
542異邦人さん:2007/01/24(水) 11:30:43 ID:KOPdOIPe
春頃にシチリア島周辺(タオルミナ・パレルモ等)に行く予定。
南イタリアは初めてなので、ナイトスポットにも興味があります。
おすすめのクラブ・ディスコや映画館とかありますか?
御存知でしたら教えていただければ幸いです。
543異邦人さん:2007/01/24(水) 13:21:11 ID:c0+AsuVY
>>542
シチリアのタウンガイド。
http://www.guidasicilia.it/index.jsp
544異邦人さん:2007/01/24(水) 13:24:19 ID:gTHSeaA3
パレルモは結構ガチで治安悪い。ミラノの盛り場のほうが安全。

あと、タオルミーナは4月だとまだぎりぎりオフシーズンじゃないかと。
開いてる店も少ないような。
545異邦人さん:2007/01/24(水) 13:40:25 ID:YgqWcFC8
>>539
パンテオンは感動した。
上から何か落っこちてくるんじゃねーのって感じだが。
546異邦人さん:2007/01/24(水) 13:51:16 ID:Bdw3wNkm
>>543
>>544
色々とありがとうございます!
パレルモ、やっぱり治安は・・・なんですね。
今回は夜遊びにこだわらず、安全に楽しんできます。
547異邦人さん:2007/01/24(水) 16:12:57 ID:YgwZaLnp
自分もパンテオンは大好きだから近くを通ったらいつも入る。
ベンチに座って思わず口あけて天井の穴を見上げているだけで、
時間が経つのも 忘れるよ。
フォロにしてもなんにしても、何千年も前にこれを手で作った人が
いるのかと思うと感動モノなんだけど、確かに興味のない人には
「遺跡なんかのガラクタ」になっちゃうんだろうな。

>>542
パレルモは新市街しか行っていませんが、新市街のローマ通りあたりは
特に問題はなかったけど、駅周辺の旧市街はかなり治安が悪いと聞いて
います。
美術に興味があるのなら、ノルマン王宮のパラティーナ礼拝堂と
マルトラーナ教会のモザイクは必見です。さらにモザイク好きなら
郊外のモンレアーレの大聖堂にまで足を延ばすのがおすすめです。
548異邦人さん:2007/01/24(水) 17:26:43 ID:mFqUL7Ni
俺がローマに初めて行ったのは古代オタになる前で、
入国した当日にホテルに荷物放り投げて夜の散歩に出かけたわけだが、
案内してくれた恩師に連れられて歩き回るだけでも身震いの連続だったよ。
細い路地歩いてて突然現れたパンテオンを見た時の感覚は今でも忘れられない。

予備知識が無くてもあれを見て衝撃を受けない人も居るんだなぁ。
寧ろあの一晩で古代建築オタになった気がするw
549異邦人さん:2007/01/24(水) 17:42:45 ID:moQ53nke
パンテオンは独特の空気があるので
好き嫌いは徹底的にわかれると思う。
あの場所はキリスト教的な湿気を不思議と感じないので
自分も大好きだ。
ローマにいる間は毎日一回は通ってしまう。
550異邦人さん:2007/01/24(水) 18:57:21 ID:+y9FRRx9
教会巡りもなかなか楽しいよ。
551異邦人さん:2007/01/24(水) 19:57:14 ID:srHbjSm8
パンテオン周辺にスケボーにのっかって移動する体の不自由な
物乞いの男性をよく見ました
552異邦人さん:2007/01/24(水) 20:41:44 ID:ri6KrUpL
フォロロマーノも蛮族にぶっ壊されるまではパンテオンみたいな
綺麗な建物がズラーっと並ぶ官庁街だったわけでそ?
しかも巨大な3連ドームとかあるし。あれすごいね。
パンテオンがよく残ったなーと思うと同時に、
フォロロマーノもパンテオン並みに保存が良かったらきっとすごい光景なんだろうなあと思う。
553異邦人さん:2007/01/24(水) 20:46:50 ID:mFqUL7Ni
蛮族が破壊しなくても後世誰かが破壊してただろうなw
コロッセオなんて石切り場だぜ?
554異邦人さん:2007/01/24(水) 21:23:27 ID:vPppMQC0
カラカラ浴場だって、もし無傷だったら
全裸の彫刻だらけw

フォロ・ロマーノ?
ぶった切ったのは、ムッソリーニだ!
そして、ヴェニチア広場で「ドーチェ!ドーチェ!」
これが、一番あたらしい野蛮きわまりない行為だった
555異邦人さん:2007/01/24(水) 23:38:02 ID:bkDMyZ9j
質問です。
今度ツアーで旅行するんですが、私は朝日を見る&写真を
撮るのがすきなんですが、
ベネチアで夜明け前にうろうろしているのは
危険でしょうか?
比較的治安はいいときいたので、ベネチアだけは
狙ってみたいなと思ってるんですが・・・
フィレンツェとか、ローマとかは・・・やめたほうがよいでしょうか。
556異邦人さん:2007/01/24(水) 23:41:30 ID:SRX4kzVM
パンテオン嫌い
557異邦人さん:2007/01/24(水) 23:53:30 ID:c0+AsuVY
>>555
具体的にどういうポイントで写真を撮りたいの?
(ホテル周辺、街中、川沿い、高台、etc.)
あと、女性一人?
治安の良さは、ベネチア>フィレンツェ>>>>ローマ。
558異邦人さん:2007/01/24(水) 23:53:55 ID:mFqUL7Ni
>>555
さすがに明け方は大抵の人寝てるよ。誰も歩いてないと思う。
人通りが無くなるという点では危ないかも知れないけど、
そもそも誰も居ないから大丈夫じゃないかなぁ。

フィレンツェで明け方歩いてるのはクラブ帰りでフラフラの学生とか。
ガンジャ吸った後みたいなのと、酔っ払いだけ注意すればそんなに危なくないかと。
559異邦人さん:2007/01/25(木) 00:09:23 ID:1YWU0q5E
>>555
「夜明け前」と言っても、時期にもよるんじゃないかな?
冬〜早春ならば日の出も遅くて7時台〜7時少し前くらい。
日の出は遅くても、日常生活の時間帯が激変するわけではないから、
夜明け前と言っても「早朝」くらいの感覚のような気もするのだけど。
ただ、人はほとんど歩いていないと思う。

安全かどうかは、都市にもよるし、撮影ポイントにもよると思う。
560異邦人さん:2007/01/25(木) 00:13:35 ID:CEiJRf91
>>555
ツアーって、添乗員付きの?
添乗員付きのツアーだったら、ホテルが郊外だったりするから治安もなにも誰もいなさそう。
しかも、毎日移動で夜遅くホテルに到着。へたへたに疲れたて、朝は早朝から観光。
それより連日朝7時〜7;30出発だけど、日の出を見てる余裕があるのか? 
変な話今の時期の日の出(6:30位?)見てたら朝食、食いぱぐれそうだしw出発の用意で余裕なさそうだけど
561異邦人さん:2007/01/25(木) 00:20:31 ID:OwY9qGE2
>>559 冬〜早春ならば日の出も遅くて7時台〜7時少し前くらい。 

先月、阪急のツアー行ったんだけど連日7〜7:45位の出発だったよ
562異邦人さん:2007/01/25(木) 00:30:22 ID:1YWU0q5E
>>561
日の出と共に(日の出前に?)出発か…
夏ならばもう日は出ている時間だからまだ許せるけど
暗い中、あわただしく朝食をとって出発ってのはきついなぁ
563異邦人さん:2007/01/25(木) 00:36:19 ID:T8VX19cx
>>555です。
みなさんどうもです。情報少なくてすいません。
ベネチアのホテルはたぶん広場の近く?になると思います。
(決定はしてないんですが)
できれば、海が見える場所で・・・と思っており、
さすがに女一人じゃあぶないかなと思い、義兄に一緒に
付いて行ってもらおうと思っています。
阪神航空のツアーに参加予定で、1都市に必ず朝からずっと
フリータイムがあるので、出発時間等は大丈夫かと。
4月〜5月辺りの予定です。
564異邦人さん:2007/01/25(木) 00:40:15 ID:vfg8fKs0
4〜5月か。
春を過ぎると日が一気に長くなるから、日の出も結構早くなるかも。

あと、あれだ。
老人が早朝散歩すんのはイタリアも一緒なので、
じいさんに口説かれるって事もあるかも知れないぜ!?
結構冗談抜きで。
565異邦人さん:2007/01/25(木) 04:01:44 ID:r70iM5K+
バチカン美術館の開館時間の話が出てたけど、公式サイト見たら
ほんとに10時からなんだね。
1時間以上短縮されることになるのか・・・。
しかし、ちょっと調べてみても開館時間が変わったっていう話は出てこないし、
あまり周知されてるように思えないんだが。
早めに並んでたら結局10時まで待たされたなんてのは可哀想だ。
最近行った人はどうだったの?
566異邦人さん:2007/01/25(木) 04:02:30 ID:R5G1yhR6
>>563
ヴェネチアは海のすぐそばのホテルなら、一人でチョロっと出て
撮影するぐらいは問題ないとして、
フィレンツェとローマはどこで撮るつもり?(海は遠いよ)
あくまでもホテル近辺でいいのか、
それとも郊外のホテルから中心地区や高台まで出かけたりするのか。
滞在日数は何日間?短い旅なら、2回も早朝に出かけるのは
かなりつらいと思うけどね。
日の出時刻については、↓のサイト参照。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~c-navi/sun/


ツアー中の個人行動について質問する人にお願いなんだが、
>>1を参照のうえ、質問者側の情報を詳しく書いてほしいのと、
旅行会社のサイトにツアー内容が出てる場合は、リンク貼って下さい。
ききたいのはちょっとしたことでも、日程やホテルの情報がはじめから
提示された方が、すばやく的確な回答が得られるし、
答える方も無駄なレスを返さずにすむ。
567異邦人さん:2007/01/25(木) 04:13:22 ID:mEZq5/LM
>>566 後半同意。

あと、個人かツアーかに限らず、
「イタリア○日間で〜まで行けますか?/〜できますか?」系の質問は、
その「○日間」に日本との往復が含まれているのか否か、
現地での実質滞在日数がわかるように書いて質問して欲しいな。
568異邦人さん:2007/01/25(木) 04:24:37 ID:VSRB3xi7
>>565
先週ローマにいたけど、インフォメーションでは朝8時45分開館
だと言われた。
実際に行ったのは先週の土曜で、美術館についたのは9時半ごろ
だったけど、10分くらい並んだだけで入れた。
全般的に暖かく、日曜夜のサッカー観戦も快適でした。
569異邦人さん:2007/01/25(木) 06:44:13 ID:MVNCZZKv
一人旅でイタリアに行こうと考えているんですが、なにぶん海外旅行すら
初めてなもので何をするにも一からの状態です;;
長期滞在を希望していまして、できることなら3週間〜1ヶ月程度かけて
ゆっくり観光したいと考えているのですが、それだと安く見積もって最低でも
どのくらい金額が必要ですかね?
そして、これが一番気になるのですが、言葉の壁についてです。私はイタリア語
は愚か英語すら中学レベルorz
旅行用のイタリア語本ぐらいでも大丈夫でしょうか?
ちなみに自分は17歳なんですがバイト2つやってるフリーターです。
570異邦人さん:2007/01/25(木) 06:58:33 ID:vfg8fKs0
>>569
三週間かー。ホテル滞在なら金額想像したくないなw
現地の言葉喋れないんじゃ長期滞在は結構キツいぞ。というか、十分に楽しめまい。
いっそ語学学校行って、宿も世話してもらったら?
多国籍の人間とルームシェアすんのも楽しいぞ。
この場合だと飛行機込みで安くても25万は必要な気がする。
結構キツい額かも知れんが、個人的には諦めないで頑張って欲しい。
得るものは大きいはずだ。
571479:2007/01/25(木) 07:07:17 ID:D5lahnEE
>>565
バチカン美術館の開館時間を書き込んだ者です。
>>484の情報が気になったので、いろいろと調べてみました。
情報源を書くことはできないのと状況はその日によって違いますので、あくまでも「もしもここに書いてある通りだったらラッキー」程度に
考えていただければ幸いです。
「グループ予約が少なくて10時までに皆入場していたら、個人用の入り口も早めに開けている」らしいです。
ただこの情報も、この閑散期のみに限られてると思われます。
復活祭前後から「観光シーズン」となり、今後は私が仕入れた情報にも大きな変化が出てくると思われます。
この「グループ予約制度と開館時間の変更」は実際には今年の1月8日から適用されたようで
美術館側も「試運転状態」で今のところはケース・バイ・ケースで動いてるようです。
ですから「閑散期だけれどもグループ予約をしていた」にもかかわらず入場したのは10時前だったという話も聞いています。
皆さんをあわてさせたり、不安にさせるようなレスで申し訳ないです。
この状況が「きちんとしたもの」になればまた書き込みたいと思います。
572異邦人さん:2007/01/25(木) 08:36:38 ID:EmsQ94Z8
>>569
日本国内を旅行したことはありますか?
イタリアの物価は日本とほぼ同じかちょっと高いくらいです。
交通費はイタリアの方がやや安いです。
ですので、日本を1ヶ月旅行するのと同じくらいの費用がかかると思って計画を立てて、
+飛行機代でほぼ大丈夫です。
ちなみに、安宿ほどイタリア語しか通じない率が上がります。
中学英語でも大丈夫、相手も中学英語以下ですから。
というわけで、安宿中心に周遊しようと思ったらイタリア語が出来るに越したことはありません。

573異邦人さん:2007/01/25(木) 09:28:35 ID:49DUDFY/

>一人旅でイタリアに、海外旅行すら初めて、3週間〜1ヶ月程度かけて、イタリア語 は愚か英語すら中学レベル の17歳のフリーター

どうして、イタリアに一ヶ月もいきなり行きたいの?
不安要素けっこうありそうなのに

574異邦人さん:2007/01/25(木) 11:55:27 ID:TXf6QX9G
>>569
高校に行きなさい。
イタリア旅行に必要なことをたくさん教えてくれる。
575異邦人さん:2007/01/25(木) 13:06:49 ID:R5G1yhR6
>>569
・中には「カタコトの英語+イタリア語ゼロでも全然大丈夫、無事に旅を
 終えられましたよ」というラッキーな人もいるかもしれないが、その影で、
 大小様々なトラブルを語学でどうにか切り抜けた人が沢山いる。
・ヨーロッパでは、18歳未満の異国の子供がホテルを泊まり歩くのは
 普通とは見られない。予約を受け付けないホテルもある。
 留学や研修ならともかく。
・多くのガイドブックが発売されてて、ネットというツールも持っているのに
 「安く見積もって最低でもどのくらい金額が必要ですかね?」
 という漠然とした質問を投げるような他力本願な姿勢では、
 一人旅をすべきではない。

「どうしてもイタリアを一人旅したい」のであれば、半年ぐらいかけて語学力
上げて、自分で調べるべきことはちゃんと調べて、18歳になってから行くか、
語学留学などの手続きをしたうえで行くか。
そのどちらもイヤなら、大人の人と一緒にツアーで行きなさい。
576異邦人さん:2007/01/25(木) 14:05:04 ID:D0GZ40km
流れを切ってすみません。
GW前にシチリアへ行く予定です。
レンタカーを使わないので、荷物を持っての移動をさけるために
タオルミーナに滞在して、現地発バスツアーを利用して、アグリジェンドやシラクーサ等に
行こうと考えてます。
利用されたことのある方がいらっしゃったら、どのようにして手配されたか
(日本で手配?現地手配?)、経験談、アドバイスなどお聞かせいただけますか?
577異邦人さん:2007/01/25(木) 14:49:56 ID:HOjEX0n1
>>555
遅レスだが。
この時期の日の出は、サンマルコ広場近辺からでは海から昇るようには見えない。
サンマルコ寺院が西向きなのでその背後から昇るような感じになるんだよね。
残念なことに。
578異邦人さん:2007/01/25(木) 17:49:05 ID:LvAGKNtm
>>569
私はあなたのご両親に近い年代だと思うので「まだ17歳」のあなたがひとりで
海外旅行するのは一概に賛成できません。
イタリアでは一都市での滞在の予定ですか、それとも色々な街を移動する予定ですか?
ひとり旅での目的はすでにあるんでしょうか。
それからご両親にはこの計画について話してみましたか。
世の中では添乗員付きのイタリアツアーに参加してる人でさえ出発前には
周りの人から「盗難が多いらしいから気をつけて」と言われてるのですよ。
中学レベルの英語力とはいっても、それがとっさの時に口から出てきますか。
>>575の後半部分に書かれてることを、もう一度よく読んでから今回の計画を考え直しても
イタリアの街並みは大きく変化することはないと思います。
579異邦人さん:2007/01/25(木) 18:37:55 ID:T8VX19cx
>>555です。
みなさん、色々とご回答ありがとうございました。
情報の提示が悪くてすいません。

まだホテルがはっきり決まっていないので、決まって
教えてもらった日の出の時間などを加味して
質問させてもらいます。

>>577
海から上るようには見えないんですか・・残念です・・・
以前みた写真で、すごく印象的だったものあったので、
そんな景色がみたい!と思っていたのです。
が、まだあきらめずに場所等を考えてみます。

580異邦人さん:2007/01/25(木) 18:57:46 ID:OA79t9GS
わては運河ぞいのホテルの部屋から見てたけれどもな。
えらい美しいもんやで。
夜が明けると舟が動き出すわけや。
一般の都市だとトラックやけどベニスは運搬は舟がやる。
やはり高い位置からのほうがいいと思うので、
運河沿いのホテルに泊まったら部屋をアップグレードして
運河向きの部屋に変えてもらったらどうかいな。
ちなみに、ツアー客はたいがい路地側の部屋やけど。
581異邦人さん:2007/01/25(木) 20:02:15 ID:9OvGwHMM
17歳の少年の旅について。

旅する前にいろんな書物読んだり、日々の生活を通して、
いろんなこと勉強したり、他にやらなきゃいけないことあるだろって感じだけどw
本人が行きたければ、行けばいいんじゃないの?
漠然と、旅に対する憧れみたいなものがあるのかな。

英語が中学レベルなのに長期イタリア一人旅って言ってるところが
無知ゆえの発想でおもしろいじゃん。

旅することで何かしら・・・1つ2つくらい勉強になるだろ。

というわけで、行ってこい。
582異邦人さん:2007/01/25(木) 21:19:26 ID:Y88vou/b
シチリアってどんなところー?
行ったことのある人感想聞かせて。
583565:2007/01/25(木) 21:57:55 ID:dNO7Crnb
>>571
丁寧な情報ありがとう。恐縮っす。
「試運転状態」じゃ、いろいろゴタゴタしてて大変だろうね・・・。
584異邦人さん:2007/01/25(木) 22:35:36 ID:49DUDFY/
シチリアの夕べの祈り
585異邦人さん:2007/01/25(木) 23:47:44 ID:eRrtWhiO
中学レベルの英語といっても随分幅ある。
片言でもいいから、ホテルでチェックインできるのか、
ファーストフード、レストランでオーダーできるのか、
乗り物で行き先を確認できるのか。
586異邦人さん:2007/01/25(木) 23:54:25 ID:EmsQ94Z8
逆に中学レベルの英語を本当にマスターしていりゃ大抵の日常会話は問題ないよね。
587異邦人さん:2007/01/26(金) 00:31:59 ID:TFYOZJeO
でもなんでイタリアなんだろう?
588異邦人さん:2007/01/26(金) 12:23:04 ID:nCl9qZlA
イタリア語喋れないなら指差し会話はどう?
http://www.yubisashi.com/books/detail.asp?id=821

この前、イタリア行った時にこれが大活躍しましたよ。
589異邦人さん:2007/01/26(金) 12:50:18 ID:tyH591sV
今年は暖冬と言われてきましたが
昨日辺りから激寒になったと聞きましたが
最新情報お持ちの方教えてください。
2/9からミラノ・フィレンチェ・ベネツィアに行きます
590異邦人さん:2007/01/26(金) 15:21:36 ID:QPk+e44j
2月3日からミラノ・ベネチア・フィレンツェ・ローマ。
行ってきまあす。
591異邦人さん:2007/01/26(金) 18:26:31 ID:BsFuD07B
車で誘拐される事もあるから気をつけてね。
命だけは取られない様にね<17歳少年
592異邦人さん:2007/01/26(金) 22:19:31 ID:d9E8hHEH
>>588
それを使ってる日本人ってものすごく滑稽に見えますが。
誰が考えたのかしらないけど、レジで私の前にいた日本人がソレを使ってて
レジの人は軽蔑の言葉をつぶやいていました。
私の目にもその日本人は「指をさせば何とかなるさ、アンタ、コレ(指差し会話の本み書いてること)わからないのー?」
という態度がありありだったんですが。
あと、そのレジにいたイタリア人も「最近の日本人はこの本だけ見せて、grazie も言わないよねー」とぼやいてましたよ。
そんな態度を取るのであれば、最初から最後まで日本語で通すほうがよっぽどいいようですw
593異邦人さん:2007/01/26(金) 22:42:34 ID:1Acw0JMn
それで軽蔑の言葉を吐くような奴もどうかと思うけど…

喋れない人にはすごく便利じゃん。そりゃお礼くらいは言うべきだが。
「アレか」って笑って見守るような心の広さがあってもいいと思うがね。
594異邦人さん:2007/01/26(金) 23:04:31 ID:UgJSiqxV
辞書も指さし会話帳も、所詮はツールに過ぎない。
最後にものを言うのは度胸とコミュニケーション能力だよね。
自分の知識・語学力とゼスチャーをフル動員して
「何とか意思疎通をするんだ!」という姿勢が、結局は大事なんだと思う。

指さし会話帳は、類義語が近いところにあるから、
辞書よりも単語を調べやすいという利点はあるよね。
でも、「「指さし」だけじゃ本当の会話は成り立たないんだけど。
595異邦人さん:2007/01/26(金) 23:45:53 ID:oNiJXeNp
たとえば、ホテルのフロントのにーちゃんが暇そうな時に、
ちょっとした質問文をためしてみよう、とかならいいけど、
混んでる店で店員も客さばくの大変な時に、指差しやら
喋る電子辞書やらでチンタラやるのはどうかと思う。
時間に余裕がある状況で、たまたまそういうツールを面白がって
会話(?)につきあってくれる人もいるかもしれないけど、
現地の人全員にそんなホスピタリティを期待してはいけない。

指差しや喋る電子辞書は、ツアーの自由時間で持ってたりすると、
うまくすれば活躍する場面もあるかも・・・ってぐらいのもんで、
「持ってればそれでオッケー」ってわけじゃない。それで個人旅行を
乗り切るのはキビシイよ。
道具に頼りきって、簡単な定型文も覚えようとしなかったり、
挨拶やお礼がパッと言えない人が出てくるなんて、逆効果だね。
596異邦人さん:2007/01/26(金) 23:55:02 ID:TFYOZJeO
この頃長文スレ多いね
597異邦人さん:2007/01/27(土) 00:27:19 ID:NFD+otV7
イタリア語に触れるとっかかりにするにはいいんじゃねーの
軽蔑とか言ってるほうがアナルがcapellino
598異邦人さん:2007/01/27(土) 00:49:21 ID:UUb25p/4
>>588です。言葉足らずなレスですいません。

>>592
それはお礼を言わないからでしょう?
その日本人の態度が問題だったからでしょう?

流石に挨拶やら覚えられる言葉まで会話帳に頼ってませんよ。
他の人が書いている様に使う時は、TPOも考慮したし。

私はES*の車内で地元の人に話しかけられ
その時に大活躍したんですよ。
お陰で地元の人とコミュニケーション取る事が出来た。
美味しいお勧めのお店も教えて貰ったりして
会話帳がなかったらそんな情報教えて貰えなかったと思います。

確かに頼りきりや、相手の状況無視の使用はどうかと思いますが
軽蔑な目で見るのはどうかと思う。

599異邦人さん:2007/01/27(土) 01:02:04 ID:Z3ZHEjek
>>レジの人は軽蔑の言葉をつぶやいていました

>>軽蔑な目で見るのはどうかと思う。

イタリア人の態度をここでw
どうかと思うw
600異邦人さん:2007/01/27(土) 01:43:53 ID:cb3SNRWA
>>592
>そのレジにいたイタリア人も「最近の日本人はこの本だけ見せて、grazie も言わないよねー」とぼやいてましたよ。

そんなイタリア人みたことないけどw
ていうか「最近の日本人は〜」とか言われるほど指差し本なんて普及してるの?
ちなみに、どこの街でみたの?

>>595
ちょっと便利な道具が出てくると、必ず否定的なこと言わないと気が済まない人っているよね。
コミュニケーションツールが増えるのは基本的には望ましいことなんじゃないのかな、って思うけど。
grazieも言わないとかいうのは、道具じゃなくてその人の人格の問題でしょ。
601異邦人さん:2007/01/27(土) 02:49:01 ID:UimhS6Xi
「イタリア語全くわからないんですが、ツアーの自由行動の日が
 不安です」
等の相談に対しての回答で>>588ならともかく、
17歳・初海外・一人旅の子へのアドバイスとしては適切じゃないだろう。
もし、17歳へのレスじゃなくて、話題を変えて旅行者一般へ向けた
書き込みだったのなら、そう書くべき。

で、>>598と同じステキな体験を誰もができるとは限らないし、
>>592が見かけたケースが指差し本購入者全員・イタリア人全員に
当てはまるわけでもない。
それに対して「んなイタリア人見たこと無い」「いや私は見た」
なんてやるのも無駄。アンケートでもとるのかよ。
602592:2007/01/27(土) 06:43:12 ID:/hGGHeGJ
>>600 ぞんなイタリア人見たことないけどw

あんたの見たイタリア人ってせいぜいツアー中に見たバスの運転手や現地人ガイドに
ホテルの人なんじゃないのw
今のイタリアには地方の片田舎にも移民がうようよしてんの知らない?
自分がイタリア旅行中に見た「外国人」はまるで皆イタリア人だと思ってない?
私が見たのはローマだけど「どこの街で見たの」ってそんなこと聞いてどうすんの?
子供以下の質問。
603異邦人さん:2007/01/27(土) 07:27:23 ID:NFD+otV7
レスからにじみ出る恐るべき心の貧しさ
604異邦人さん:2007/01/27(土) 08:52:28 ID:+WMULxqW
分かる方いらしたら教えてください。フィレンツェ郊外のアウトレット
【ザ・モール】と【ドルチェアンドガッバーナスパッチオ】
は歩いて移動できるのでしょうか?
605異邦人さん:2007/01/27(土) 08:53:20 ID:+WMULxqW
分かる方いらしたら教えてください。フィレンツェ郊外のアウトレット
【ザ・モール】と【ドルチェアンドガッバーナスパッチオ】
は歩いて移動できるのでしょうか?
606異邦人さん:2007/01/27(土) 09:39:32 ID:pA+AZv9R
592はどこの町で見たのかを普通に書けば良いと思うんだが。
べつに煽る必要は無いよな。
607異邦人さん:2007/01/27(土) 10:21:51 ID:b0Xx/BSN
コレ雑談になっちゃうかもしれないけど、
皆が初イタリアしたときの、【目的】について
ちょっと知りたくなってきちゃったナ…。

なにせ安く見積もっても旅費が10万円以上かかることだもの。
お金持ちや無軌道な子以外は、
皆様方、なにがしかの目的があったんだろうなぁと推察しますよ。

>17歳
二つバイトしているそうなので、案外お金には困らないのかな?
イタリア旅行で結構安いところはHIS。
例えば↓
ttp://www.his-j.com/tyo/tour/3ita/c-krc3101-01.htm
ローマ4泊6日で10万円。 んで、1泊追加するごとに4000円追加で
最長30泊まで延長可、 ちなみに朝食だけは付いてます。
飛行機の乗り継ぎ方法がよくわからん場合は、目的地までの直行便にしたり、
航空会社を日本航空にしたり、ま〜最悪、日本のHISに(国際電話して)聞けばいいかと思われ。

ま、17歳っていうのは結構重要な時期だと思うよ。
お話によると高校にも行ってないようだけど(多分高校がつまんなかったんだろうね)
イタリアに行くことによって、
働くことに生きがいが出たり、今後何かを学ぶ意欲がわいたりするんじゃないかな…。
そういう気もしますわ。
608異邦人さん:2007/01/27(土) 10:36:18 ID:0lLz5Gf6
>>604
歩いても行けますが・・・2時間位?
ツアー、タクシーが無難ですよ。
609600:2007/01/27(土) 12:44:09 ID:cb3SNRWA
>>602
去年まで住んでたけどぜーんぜん見なかったから、
どっか別の街では「最近の日本人は〜」とか言われるほど普及してんのかなって思って訊いたんだけど。
ローマはあんま詳しくないな。
まあ観光客多いとこだったらありえるのかもなあ。

移民云々は、質問の意図が分からん。
610異邦人さん:2007/01/27(土) 13:40:21 ID:r3Ts26Y4
ところで17歳の糞ガキ、みんなが中卒DNQの乞食のために沢山レスしてくださってるのに
お礼も言えないのね。日本語でお礼「有難う御座いました」が言えない人間が、
イタリアでGrazieなんて言えるわけないじゃないw 日本人の恥になるから国外へ出さないほうがよくてよ?
実はチョンじゃなくて?
611異邦人さん:2007/01/27(土) 13:40:46 ID:Z3ZHEjek
マンマ・ミーア!

ジャポネーゼが、イタリアーノの事まだ言ってるよ!
それよか、ほれ、ヴェスービオのほうが心配ww

612異邦人さん:2007/01/27(土) 13:44:19 ID:r3Ts26Y4
ちなみにDNQっていうパンチドリンカーが居るのですが、
わたくしたちのサロンでは、DQN(ドキュン)のことをドンクって言うざます。
決して誤字ではなくってよ。
613異邦人さん:2007/01/27(土) 14:18:10 ID:gWQcnHpQ
そう恥ずかしがるなよ。
かわいいやつだ。
614異邦人さん:2007/01/27(土) 16:21:57 ID:M8R13ulX
ここの人達って何で上から目線で偉そうなんだろう。

よってたかって17歳に嫌味なレスつけたり
便利ツールにいちゃもんつけたり。
人様の生活に余計なお世話な事を言ったり。

勿論親切な人もいて、以前自分も質問して助かった事があったので感謝してるけれど。
なんかこう、荒んだ人多いよね。
615異邦人さん:2007/01/27(土) 21:31:01 ID:0rIecmAJ
指差しにいちゃもんつけた奴は、
自分ははイタリア語がわかる、自分は優秀で特別な人間、他は劣っている、
と思っている自己愛性人格障害です。
こういう人は海外で日本人を見たくない、海外での日本人の態度を常にチェックして
勝手に頭にきているおかしな人です。


自分も日本人なのにね。
616異邦人さん:2007/01/27(土) 22:06:30 ID:f/S2yjcl
テレ東ボッティチェリやってるね。
617異邦人さん:2007/01/27(土) 22:08:53 ID:cb3SNRWA
>>607
>皆が初イタリアしたときの、【目的】

ふつーに出張でしたなあ。
それにしても今知ったけど、ツアーって安いんだね。
4泊で10万って・・チケット代より安いじゃないか。
618異邦人さん:2007/01/27(土) 23:06:29 ID:+w/LY7sM
>>615
昨日の話題を未だに…。
指差しについては賛否両論あり、
使い方次第によっては相手を不愉快にさせるかもしれない(忙しい時)。
せめて最低限の「ありがとう」は日本語でもイタリア語でもいいから
伝えたほうがいいよってことを>>615がいうところの「いちゃもんつけた奴」は言いたかったんでしょう。
実際に「それはその日本人の態度が問題だった」という意見がいくつかあったし。
さすがに自分が日本で同じことを、不躾な態度で外国人にされて、ありがとうも言われなかったら
「いい気分でした」とは思わないかもしれないし。
自分は「指差しをもしも使うなら、その場の空気を読んでからにしよう」ということを
学んだつもりでいるよ。
だから指差しそのものについては、否定もしないし肯定もしない。
念のため持っていこうとは思うけどね。
まあ道具ってのはよく生かすも悪く生かすも、使う人次第ということにしておきましょう。
どうせなら>>598みたいに盛り上げられると、楽しい思い出になるだろうね。


619異邦人さん:2007/01/27(土) 23:29:25 ID:FRoXp+wq
初めてのイタリアです。
部屋はシングルなんですけど,シャワー(フロ?)共用の安宿に3泊
することになりました。
こういう時って,部屋に貴重品置いていくんでなくて,ジップロックなんかに
財布やカメラなど詰めてフロに行くべきなんでしょうか?
620異邦人さん:2007/01/28(日) 00:07:06 ID:ip19WVJL
>>619
部屋にセーフティボックスが無ければ、あとは自分で判断しろ
としか言いようが無い。
621異邦人さん:2007/01/28(日) 00:16:05 ID:UdbPOhtO
部屋の鍵の状態や宿全体の雰囲気・セイフティーボックスの有無にもよると思う。
ジップロックはかさばらないし、その目的以外にも用途はあるだろうから
持っていっても邪魔にはならないと思う。一応何種類か持っていけば?
622異邦人さん:2007/01/28(日) 00:35:49 ID:NwubErr0
ジップロックとかメッシュ袋とかS字フックとかで工夫汁
623異邦人さん:2007/01/28(日) 00:46:00 ID:uvv1t3G6
>>618
その話題を引っ張る必要無いのでは?
もう少し短文で頼みます。
624異邦人さん:2007/01/28(日) 01:35:45 ID:dqFiYjB6
>>619
IDがフロだな。
ジップロックぐらいもってって損するもんでもないし、
サイフとパスポートとデジカメくらいなら大した荷物じゃないから、そうしたらいいのではないですかね。
まああれだ、フロに置き忘れて自爆とかしないように。
625異邦人さん :2007/01/28(日) 02:28:31 ID:QnEvcDQ4
質問なのですが、レンタカー以外でオルヴィエートからピエンツァに行くにはどう行くのがベストでしょうか?
Chiusi Chianciano Termeあたりから直通バスなどあればいいのですが、テンプレで調べてもよく分からないので、
お知恵をお貸し下さい
626異邦人さん:2007/01/28(日) 05:08:04 ID:Dq/n23On
4月6〜9日のイタリア旅行は高いのでしょうか?
627異邦人さん:2007/01/28(日) 05:27:55 ID:JerBHAoP
異邦人さんありがとう!今からイタリア出発です。
8日間のバカンスに行ってきます!
628異邦人さん:2007/01/28(日) 10:05:18 ID:rSE0Sdgo
>>626
すまんが、質問の意味が分からない。
高いというのは、何と比較して?
629異邦人さん:2007/01/28(日) 10:43:23 ID:tHvYnIm2
>>626
ツアー料金の事か?それとも航空運賃?
前者なら、んなもんツアーパンフ見れば判るだろ。
630異邦人さん:2007/01/28(日) 14:40:38 ID:RTsKJTbW
2月18日近辺にヴェネツィアに行こうと思っているのですが、カーニバル中とあってさすがにホテルを探すのが大変。
そこでトレヴィーゾに泊まってそこからヴェネツィアに行こうかと考えているのですが、列車かバスで気軽に行けるものでしょうか?
631異邦人さん:2007/01/28(日) 15:52:54 ID:XLPS9d/x
>>630
両親が参加したツアーでは、トレヴィーゾに3泊ぐらいして、そこを拠点に
ヴェネツィアやパドヴァに日帰りするプランでした。
トレヴィーゾからヴェネツィアまでは電車で1時間もかからず、楽だった
そうです。
カーニバル中のバカ高のヴェネツィアに泊まるよりも得策だと思いますよ。
632異邦人さん:2007/01/28(日) 16:24:05 ID:RTsKJTbW
>>631
情報ありがとうございます。トレヴィーゾを拠点とするプラン、もっと練ってみます。
633異邦人さん:2007/01/28(日) 17:39:51 ID:MQkdgOt1
>>618
礼を言うかどうか、態度がどうかは「指さし」とは独立の問題だから
最初に結びつけた奴が馬鹿。
634異邦人さん:2007/01/28(日) 18:43:08 ID:tx24T4oy
>>633
「指さし本」は、”意外と”使いづらいという落とし穴はあるだろう。

自分の言いたいことは指さしで伝えるとしても
相手の回答(イタリア語or英語)が聞き取れなきゃドツボ。

本を開くという手間、そして、その本のページを相手にも見せるという手間。
そして、指さすだけじゃなくて結局のところ発音もしてやらないといけない手間。

ズブの素人が「指さし本」使うと相当苦戦だろうね。
礼とか態度とかTPOとか… ある程度語学力とか精神力に余裕のある人間でないと
使いこなせないと思う。

ただ開いて指させばいいってモンじゃない、としたらね。
635異邦人さん:2007/01/28(日) 20:33:53 ID:kPK8WkrD
イタリア人って仕事中でもお喋りしてるから、「お喋りがスキ」なんじゃないの?
というか、この話はお腹いっぱい。
未だにこの話題を引っ張ってくるのは関係者さん?
636異邦人さん:2007/01/28(日) 20:44:25 ID:SKFccd1O
私はカシオXD-ST8100を使ってある程度会話は成立したよ。
あるレストランでは、その電子辞書を厨房まで紹介しに
ボーイさんが行ってしまって、返してもらえるか不安だった W
637異邦人さん:2007/01/28(日) 21:04:36 ID:42d4utcR
>>635
妄想好き乙
638異邦人さん:2007/01/28(日) 21:17:23 ID:eI+0yeWz
>>637
うん、勝手に妄想してみた。
ほめてくれてありがとう。
63991:2007/01/28(日) 22:04:18 ID:vplYDvPo
すみません。以前ホテルのことについて、質問したものですが、なんとか出発できそうです。
ありがとうございます。
ところで、アウトレットに行こうと思っているのですが、
以下のサイトを見ると、お休みの日がそれぞれ違っているのですが、、、。
ttp://www.tutta-italia.com/option2/optional/tour_rom.htm
ttp://www.castelromano.jp/popups/navetta_settembre05/it/index.html
どちらが正しいのでしょう?バス会社のお休みなのでしょうか?
640異邦人さん:2007/01/28(日) 22:09:20 ID:ip19WVJL
>>639
直接問い合わせてみたら、どうだったんだ?
それでも違ったのか?
641異邦人さん:2007/01/28(日) 22:22:01 ID:fJv8iEGf
>>639
よく読めばわかると思うけど
ttp://www.castelromano.jp/popups/navetta_settembre05/it/index.html
↑こっちに書いてある休業日っていうのは
会社の休業日であって、アウトレットの休業日じゃないでしょ。
642619:2007/01/28(日) 22:26:01 ID:5P41+Bjj
ジップロックとかS字フックとかフロ関係のアドバイス頂いたみなさん
ありがとうございました。グラッチェです。
100円ショップって旅行者にありがたいですねぇ。昔よく100円ショップ
スレ見ていました。
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1075228381/l50
ほんとに・・・IDがフロでしたね^^;
643異邦人さん :2007/01/28(日) 23:12:27 ID:LG1eqkyK
>>592
↑こういうこと書くなら具体的に伊太利亜語で書くことだな。
それ以外は妄想ということでスルーだな。
644異邦人さん:2007/01/29(月) 01:10:24 ID:dxqRDcen
>>619
出発前に忘れずに買っておいたほうがいいよ。
イタリアについてから探しにまわる手間隙はぶけるからね。

なんかこだわってごちゃごちゃ書いてるのがいるけど、もうやめたら?
すごい執着心だけど、その分他の人の質問に答えてあげなよ。
645異邦人さん:2007/01/29(月) 01:46:17 ID:N3uT7s5j
アルベロベッロのトゥルッリに泊まった方はいらっしゃいますか?
今年の夏に滞在予定です。
部屋にはクーラーが無いのにレストランにはあるというので、
暑さ対策が心配です。
またお湯の出など居心地はいかがだったでしょうか。
教えていただけますと嬉しいです。
646異邦人さん:2007/01/29(月) 02:10:11 ID:hVJQku2O
手段や言語がどうであれ、普通のイタリア人なら
コミュニケーション取ろうとする相手には基本的に親身になってくれるよ
この原則に合わないイタリア人はいないとは言わないけど少数派
(まぁ観光地外れたらそうでもないのかも知れんけど)
うまくコミュニケーション取れない時でも、意地でも理解しようとするので
かえってこっちが当惑するようなこともある

だから指さしでもなんとか理解しようとしてくれると思う
お礼くらいはちゃんとイタリア語で言えるように、まぁサンキューでも通じるけどね
647異邦人さん:2007/01/29(月) 03:18:54 ID:iMDCCJmt
この頃長文さんばかりだね
648異邦人さん:2007/01/29(月) 03:59:50 ID:5EgHzqn2
まあ別に長文自体が問題なわけではないと思うが・・

649異邦人さん:2007/01/29(月) 04:12:00 ID:dxqRDcen
誰か早く >>645 の質問に答えてあげてー。

650異邦人さん:2007/01/29(月) 07:56:18 ID:kcj5ZRvI
>>645
同じところかどうかわからないけど、私の泊まったトゥルッリのホテルは
お湯の出は悪かったよ。途中でだんだん水温が下がってきた。

泊まったのは10月なので、暑さはどうだろ?
でも雨が降るとすごく寒くなって電気ストーブつけたけどね。
651心配、、:2007/01/29(月) 18:48:44 ID:jEdu0qbu
女3人でイタリアに行くのですが
これだけは気をつけろ!という事はありますか?
652異邦人さん:2007/01/29(月) 19:13:33 ID:QYHEm3C9
喧嘩しないこと。
旅行中に喧嘩すると最悪!
653異邦人さん:2007/01/29(月) 19:22:24 ID:aXgI7h5T
>>651
年齢によっても遭遇するかも・・・しれない
アクシデントは違ってくると思います。
654異邦人さん:2007/01/29(月) 19:55:02 ID:+ZQKdkJN
>>651
悪い人に悪いことされないように気を付けろ!
655651:2007/01/29(月) 19:55:59 ID:jEdu0qbu
>>652
そうですね、喧嘩しないよう気をつけます!!

>>653
3人とも23歳です。年齢関係ありますか?
656異邦人さん:2007/01/29(月) 20:02:39 ID:EANiHcVm
>>651
アホな女じゃなきゃ心配無用!
657異邦人さん:2007/01/29(月) 20:29:11 ID:fU87QFws
コロッセオとフォロ・ロマーノと真実の口をざーっと見て回るのに何時間くらいかかりますか?
時期は2月の終わり頃なのですが。
658異邦人さん:2007/01/29(月) 20:33:23 ID:ZK560OhN
女一人でイタリア旅行って言うのは危険ですか?
一応旅行会社のツアーには申し込むつもりですが・・・。
英語はあまりしゃべれません。
659異邦人さん:2007/01/29(月) 20:40:29 ID:hVJQku2O
ざーっとって基準がわからんな…
どれも外から見るなら移動時間だけだから、脚力にもよるけど

ヴェネツィア広場から出発して
フォロ・ロマーノを通過してコロッセオ:15分
コロッセオを一周:15分
地下鉄B線コロッセオ駅〜チルコ・マッシモ駅:10分
チルコ・マッシモ駅〜真実の口:20分

でちょうど1時間くらいじゃないか
テルミニ駅からの往復に+1時間くらい

ぶっちゃけ古代に興味なかったら見ても面白い所じゃないと思うし
興味あるならフォロ・ロマーノとコロッセオ周辺だけで丸一日はかけたいところだよね
660異邦人さん:2007/01/29(月) 20:54:09 ID:suVxThhB
危険だと思っていれば大丈夫
危険じゃないと思っていれば危険
661異邦人さん:2007/01/29(月) 20:56:38 ID:gh5UVl0k
>>658
参加しようとしてるツアーがどんなツアーなのかわからないと、
答えようがない。
(自由行動ナシ添乗員付ツアーから、ほったからかしスケルトンまで色々)
目をつけてるツアーがあるなら、旅行会社のページのリンク貼って。
662異邦人さん:2007/01/29(月) 21:03:44 ID:0hXWdYu0
>>657
私は、コロッセオに入場してから1時間半かかった。フォロロマーノとパラティーノの丘はざざっと歩いて2時間。
ぷらぷら歩いてたら、その3つで丸1日かな?
663異邦人さん:2007/01/29(月) 21:06:21 ID:ZK560OhN
>>660さん
ありがとうございます。
危険だと思っていれば大丈夫ですか?
やっぱり危機感は持つことは大切ですよね。一人旅は初めてですし不安は不安です。

>>661さん
ありがとうございます。
ツアーは添乗員さんつきの団体ツアーにしようと思っています。
まだ何にも決まっていないのに質問して申し訳ないのですが、イタリアも
初めてなので申し込む前に一度聞いておきたかったもので・・・すいません。
664異邦人さん:2007/01/29(月) 21:06:41 ID:KGtr1n03
ごめんなさい、質問です;
最後の晩餐の予約ってインターネットで行いたい場合、
どのサイトを使えばいいのでしょうか?
ttp://www.cenacolovinciano.org/english/prenota.html
一応、このサイトを見つけたのですが、予約できない日が多すぎて、
なんか怪しいのですが・・・;;
665異邦人さん:2007/01/29(月) 21:24:42 ID:0+mdGaW/
>>664
直電したら?
今は殆ど全部地元代理店で裁いているんだから、ネット予約枠なんて殆どないと思われ。
666異邦人さん:2007/01/29(月) 21:38:45 ID:KGtr1n03
>>665
レスありがとう!今、予約できるサイトを発見したのですが、日曜は全滅でした;
電話も考えたのですが、国際電話料金ってどれくらいかかるのでしょうか?
普通に、旅行のツアーで代理予約(一人3000〜5000円くらい)した方が安かったりしたら嫌だなぁと思って。。
667異邦人さん:2007/01/29(月) 21:52:02 ID:HZ6ZFHvz
夏にフィレンツェに1週間ほど滞在する予定です。
過去に行ったときは滞在が短かったので、今度はゆっくりしたいのですが、フィレンツェの街探訪をメインにして1日ぐらい周辺の町へ出かけてもいいなと考えています。
みなさんのオススメがあればぜひ教えてください。

今ぼんやり考えているのはシエナあたりですが、日帰りではキツいでしょうか?地図で見るとけっこう遠そう・・

どちらかというと人の群がる観光地よりも、その町の歴史や人の生活を感じたい方なので、市場や雑貨屋や個性的な町並みや古い教会などに興味があります。

半分仕事なので同僚も何人か一緒ですが、基本的にフリータイムは1人行動になると思います。
29♀で往復航空券とホテル予約のみの旅行です。
宿はサンタ・マリア・ノヴェッラ駅近辺。
英語はなんとか意思疎通できる程度、イタリア語初心者で勉強中です。
668異邦人さん:2007/01/29(月) 22:02:49 ID:5EgHzqn2
>>663
>ツアーは添乗員さんつきの団体ツアーにしようと思っています。

なら何の問題もないでしょ。
669異邦人さん:2007/01/29(月) 22:13:37 ID:ZK560OhN
>>668さん
ありがとうございます。
じゃあ、安心して初一人旅&初イタリア行きたいと思います。
ちなみに、今考えているのは8日ぐらいのイタリア&ローマのツアーを
考えているんですが、この短期間でイタリア&ローマの二つは厳しいですかね?
忙しい感じですかね?
670異邦人さん:2007/01/29(月) 22:15:47 ID:mZw2bW2l
日本人以外は民度が低いから気をつけなさいよ
671異邦人さん:2007/01/29(月) 22:41:51 ID:dbBLHlmH
>>669
とりあえず突っ込んでおくけど、「イタリア&ローマ」って。
ローマもイタリアだぞ。(それともこっちが読み間違えてる??)

ローマともう一都市で8日間なら、そんなに忙しくないんじゃない?
添乗員付きでそういうツアーはかなり少ないと思うが…。
(だいたい3〜4都市、さらにそれ以上を周るのが多いから。)
672異邦人さん:2007/01/29(月) 22:44:16 ID:gh5UVl0k
>>669
>イタリア&ローマ
この意味がわかんないんだけど・・・ローマと、他の都市にも滞在する
ってこと?確認ですが、イタリアは国名で、その中にある首都がローマ。
8日っていうのも、飛行機移動含むのか含まないのかもわからんし。

とりあえず、ツアーで行くと決めてるなら、色んな会社のパンフとか
サイトを見て、
「このツアーとかどうでしょう?」「こんな予定でどうでしょう?」
ってかんじで質問した方がいいよ。
673645:2007/01/29(月) 23:04:41 ID:N3uT7s5j
>>649 さん。お気遣いありがとうございます。
>>650 さん。ご返答ありがとうございます。
やはりお湯の出は良好とは言えないようで心構えが出来ました。
宿泊希望は下記です。
ttp://www.japanitalytravel.com/guide/hotel/trullidea/top.html
こちらの宿は「朝食・朝昼食・朝昼夕食」のいずれかが
選べるそうですがご存知ですか?
WEBで宿検索をしても朝食のみとしか思えず思案しております。
もしこちらにお泊りでしたら、教えていただけ無いでしょうか。
重ねての質問で申し訳ありません。
674異邦人さん:2007/01/29(月) 23:43:05 ID:ETcI9mNF
>>667
シエナは駅近くのバスターミナルからの直行バスで1時間くらいだから
日帰り可
他はルッカとか
675異邦人さん:2007/01/30(火) 00:02:11 ID:6or7g0dd
>>669
とりあえず良さそうなツアーのパンフでも見てから
またここに来た方が良いな。
676異邦人さん:2007/01/30(火) 00:02:28 ID:gh5UVl0k
>>673
↓のページからお好きなトゥルッリを選んで、
http://www.trullidea.it/index.php?option=com_trulli&act=cat&task=0&Itemid=41
詳細ページに行くと、「Extras(=追加料金)」のところに
「Half Board(=2食付)」の記載がある。お一人様+18ユーロとか。
フルボード(=3食付)の記載は無いな。希望するなら問い合わせを。

>>674
シエナのドゥオモの修復は終わったんかな?
(テンプレの修復情報、張り忘れっぽいね)
最近行った人はおらんかねー?(自分も知りたい)
677異邦人さん:2007/01/30(火) 00:39:31 ID:Wu4WDpoc
>>658 =>>669 ID:ZK560OhN

>>英語はあまりしゃべれません。

>>この短期間でイタリア&ローマの二つは厳しいですかね?

何語が得意なの?

678異邦人さん :2007/01/30(火) 00:47:43 ID:u8SffAcm

イタリアとローマを分けて考えてるなんて案外頭のいい人かもね。
679異邦人さん:2007/01/30(火) 01:00:29 ID:yyb82Ysy
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\


でもさ、本当に一人旅行く人って第三者に意見求めないよなあ。
ここでもミクシィでも一人旅って大丈夫ですか?の質問見るが
迷っている程度なら行かない方が良いと思うんだが。
余計危なそうだよ。
行くにしても資料集めたりネットで調べて、それでも分からなければ
掲示板で聞くって感じだよなあ。
680異邦人さん:2007/01/30(火) 01:32:41 ID:aPNYtBdA
>>666
>電話も考えたのですが、国際電話料金ってどれくらいかかるのでしょうか?
>普通に、旅行のツアーで代理予約(一人3000〜5000円くらい)した方が安かったりしたら嫌だなぁと思って。。

とりあえずさ、電話会社に問い合わせることから始めてみようか?
旅行はそれからだな。
681異邦人さん:2007/01/30(火) 01:36:44 ID:55gk9a/8
『トラベラーズチェックって旅行会社のパンフとかにはよく見かけるけれど
イタリアに行って本当に便利なものなんでしょうか?』
って旅行会社に聞いたらつくっとけと言われそうなので、こちらで聞いてみます。
ツアーでいくならクレジットカードと自由行動時の食事代、お土産代などを
日本でユーロにかえといて持って行けばあまりいらないような、、、?

よろしくおねがいしますm(__)m


682645:2007/01/30(火) 01:46:56 ID:uIsdvXlC
>> 676さん
ありがとうございます!!
私の検索力では、教えていただいたサイトへ自ら到達出来なかった
と思います。
こんなに宿泊施設に種類があったなんて。ひたすら感激です。
お手数をおかけしました。
頬を緩ませつつWEBにてお宿を選別中です。
683異邦人さん:2007/01/30(火) 02:45:44 ID:u6rFoB4o
今、空輸税けっこうとられんだね。びっくりだ
684異邦人さん:2007/01/30(火) 03:26:09 ID:iz64PCMA
>>666
私、ネットで予約したけど8ユーロだったよ。
代理予約なんてもったいない!
自分の行きたい日がどうしても取れないなら仕方ないかもしれないけど…
685異邦人さん:2007/01/30(火) 03:51:31 ID:Cphq0HCQ
>>681
現金のメリット
・すぐにそのまま使える。
現金のデメリット
・両替レートが一番不利。紛失、盗難の場合はそれっきり、戻ってこない。

T/Cのメリット
・紛失、盗難の場合も再発行が可能。本人のサインが二箇所にないと使えないので、現金・クレジットカードより安全。
・両替レートが現金より有利。
T/Cのデメリット
・イタリアでは、アメリカと違って、そのまま小切手として使えない店がほとんど。
 ※ただし、ツアーで使うようなホテルとブランド店ではだいたい使える
・銀行などで現金化するときにも手数料を取られる場合がある。
 ※アメックスのT/Cは、支店で手数料無しで現金化できる
・現金化して利用する場合、ツアーだと、銀行など探すのは手間的にも時間的にもかなり厳しい。

クレジットカードのメリット
・日本より通用度は高いので便利。比較的安全。
・両替レートが現金、T/Cより有利。
・いざとなればキャッシングで現金も引き出せる。
クレジットカードのデメリット
・紛失、盗難の場合は速やかに対策を講じないと、多額の被害が発生する。
・使えない施設や店、使えるはずなのに端末が故障中で使用不可な場合が、しばしばある。
・通用するブランドはVISA=MASTER>>>JCB(ただし日系ツアーが立ち寄る店なら使えることが多い)。

あとは、滞在日数やどれくらいお金を使うか、自分の旅行スタイルと利便性・安全性を考慮して決めてください。
個人的には、あなたの結論通り、ツアーならば少額の現金+クレジットカード(できれば複数ブランド)で十分かと。
旅行会社がT/Cを勧めるのは、主に安全面からの配慮かと思われます。
686異邦人さん:2007/01/30(火) 05:42:42 ID:fb4nWPOD
>>677
イタリアは英語が母国語だと思ってそうで怖いw
687異邦人さん:2007/01/30(火) 09:13:36 ID:qOax+tI1
>>645
ああ、これこれ。私の泊まったところ。
「庭付きの広いやつ希望」として予約したんだけど、当日行ったら、手違いで
うまってしまってて、普通のやつに回された。
でもその日は雨がふってしまったので、別に庭なくてもよかったけどね。

ちなみに食事はチケット持って、ちょっと離れたところにある普通のレストラン
に食べに行ったよ。(朝食のみ)
でも、せっかくだから他のレストランも試してみたら?
もしくは、部屋に簡単なキッチンがあるから、サラミやお惣菜買ってきて
部屋で食べるのも楽しいよ。
688異邦人さん:2007/01/30(火) 11:32:08 ID:IXDQ2hcw
>685
クレジットカードの交換レートを忘れてはいかんぞ。
新聞に載ってる交換レートよりも不利なレートでしか換えないぞ。
特にダイナースはひどいぞ。
689681:2007/01/30(火) 14:41:20 ID:2h7w5cbM
>>685,688さん
詳しい御回答、ありがとうございます。
確かにツアーで小切手風につかえないのに、T/Cで現金化する時間がないと困ります。
現金小分け収納とクレジットカードの路線で考えます。
助かりました。ありがとうございましたm(__)m

(2ちゃんの一部の悪い?スレが全部と思われるが、こういうスレもあることも
わかってほしいよね〜)
690異邦人さん:2007/01/30(火) 15:06:54 ID:x+5lhp04
>>689
685の補足ですが、クレジットカードの両替レートは、決済した日のレートになります。
決済レートは、685氏も書いてくれているように、カード会社によって設定が異なります。

なので、短期間に現地通貨が高騰した場合には、事前に日本で作るT/Cよりも
クレジットカードの方が両替レートが不利になっていることもあります。
(1ユーロ当たり1〜2円程度の上昇では、ほとんど変わらないでしょうが)
685に書いた両替レートの有利不利は、あくまでも一般論ですので、ご注意を。
691異邦人さん:2007/01/30(火) 15:08:00 ID:x+5lhp04
>690 レス番間違えた…orz

×685氏も書いてくれているように
○688氏も書いてくれているように
692異邦人さん:2007/01/30(火) 15:28:29 ID:Pt8zQu6f
イタリア旅行したことがないんだけど、
たとえばお店で水を注いでもらった時や、おつりをもらった際などにも「ありがとう」って言ったほうがいいのかな?
日本じゃ普通はお礼を言わない場面でも、とりあえずお礼は言うべきなのだろうか。
逆にうざがられるかな?
693異邦人さん:2007/01/30(火) 15:34:47 ID:KvtLxWB/
>>692

それは有難うって言えよ、日本でもイタリアでもwww
694異邦人さん:2007/01/30(火) 15:37:10 ID:Pt8zQu6f
>>693
いやー、言うか言わないかビミョーな場面ってあるじゃんよw
695異邦人さん:2007/01/30(火) 17:37:20 ID:XZOyDMB7
わかんないうちは、とりあえず言っておけばいいんじゃね?
恥ずかしいことではないと思うよ、言われたほうも嬉しいでそ。
696異邦人さん:2007/01/30(火) 18:08:10 ID:qLmS1j3V
とにかく、「グラッツェ」と言えば、「プレゴ」と帰ってくる。
挨拶みたいなもんだから、いつでも「グラッツェ」と言ってみ!

本当にありがたかったときは心を込めて「モルテグラッツェ」と言え!

697異邦人さん:2007/01/30(火) 18:08:11 ID:8XHx2u7M
とりあえず、「ありがとう」くらい言っとけよw
そんなもんいちいち人の判断を仰がないと行動できないのか。。

頭悪いっていうか、弱いんだねw
698異邦人さん:2007/01/30(火) 18:31:13 ID:d/icElyR
>>692
高級レストラン以外のカジュアルな店じゃ、大抵
水はペットボトルからグラスに自分で注ぐ。
ワインを頼むと、最初の1杯だけ注いでくれればいい方、
ほったらかしの店もある。
いずれにせよ、注いでもらったらグラツィエは言うなぁ。
おつりもらう時も言ってるねぇ。
「お礼&ありがとう」って考えると堅苦しいけど、
「どうも」ぐらいの軽いノリでもしょっちゅう使われる。

ビミョーな場面とは、何を想定してるんだ?
食事中に議論が白熱してたり、愛を囁くのに忙しいカップルなら、
ウェイターも察してくれるよ。
699異邦人さん:2007/01/30(火) 18:39:23 ID:dU8EOjOB
ヨーロッパは自分に害意がないことを知らしめるために
挨拶が特に重要視されるみたいな話をどっかで読んだけど
実際にイタリアに行って、バスに乗り込む時もグラッツェ言ってるのを見たら
グラッツェは惜しまないほうがいいなと思った。
700異邦人さん:2007/01/30(火) 19:02:19 ID:QdEKmWzv
669です。
今読ませていただいて自分の間違いに気づき、とても恥ずかしいです。
『ローマ&パリ』の間違いです。すいません!!!
改めて聞かせてください。
8日間で『ローマ&パリ』のツアーがあるんですがどうでしょう?
やっぱり、忙しいですか?
701異邦人さん:2007/01/30(火) 19:11:05 ID:Wu4WDpoc
>>やっぱり、忙しいですか?

どういう日程かわからんもん
忙しいのもあればゆったりのもあるだろう
702異邦人さん:2007/01/30(火) 19:14:21 ID:d/icElyR
>>700
だから、その8日間の内容がわからないと答えようがない。
ツアーページのリンクを貼るか、予定を詳しく書かないと
答えようがない。って上でもさんざん書かれてるっしょ。
703異邦人さん:2007/01/30(火) 19:17:31 ID:QdEKmWzv
>>701
そうですよね・・・すいません。
パンフレットには1日目は夜にローマについて、2日目はローマ滞在(朝はローマ観光、昼はフリー)
3日目はローマからナポリへ行ってカプリ島、4日目はローマからパリ(パリ観光)、4日目ヴェルサイユ宮殿、午後フリー
5日目はモン・サン・ミッシュル観光、7日目帰国です。
長々とすいませんがどうでしょうか?
704異邦人さん:2007/01/30(火) 19:23:57 ID:WJS7chHY
>>700
>>1 をもう一度読んでからいらっしゃいな。
でないと>>701 みたいにアドバイスできそうでも
何についてどこから答えたらいいかわからないよ。
この頃、漠然とした質問が多いから皆困ってるよ。
705異邦人さん:2007/01/30(火) 19:26:10 ID:VsHl9pDt
そりゃあたいした忙しかろうよ。で?
706異邦人さん:2007/01/30(火) 19:28:41 ID:Wu4WDpoc
>>朝はローマ観光、昼はフリー

これ午前は、午後はってことだよね?
カプリまで行くのか、ちょっと遠出だがでも大丈夫だろうね
ローマ&パリという究極のエッセンスだけというツアーだけど
忙しくもないかも
しかし、ザーッと見て歩く感じなんだろうね

ローマは1日では、見て歩けない
3日でも、一週間でも、一ヶ月でも
(映画「恋愛専科」で主人公がカンピドーリオの丘の前をあるっている時のセリフ)
707異邦人さん:2007/01/30(火) 19:43:59 ID:Wu4WDpoc
ちなみに
どうしても時間が取れなくて、ローマ&ウィーンを7日ってのやったことあるよ
ローマからラウダ・エアーで移動して
でも、初めてのときじゃない
何度も行って、どうしても両方行きたかった時1回だけw
でも、」ローマ市内だけにした
カプリまでってのは、どうだろうね

何が目的なのかわかんないから
何でもいいから有名地を振るスピードでw

やっぱり何度も行って、効率よくまとめられるようになってからの方がスムーズだとは思うが
708異邦人さん:2007/01/30(火) 20:03:35 ID:QdEKmWzv
>>706さん、707さん
ありがとうございます。

>>706
はい!その通りです。午前、午後です。
大モン・サン・ミッシュルとカプリ島はどうしても行きたかったので、そうしたら
このツアーしかなくて。

>>707さん
初めてでこれはきついですか?
ヨーロッパ自体が初めてでして・・ヨーロッパをよくご存知な、皆様の意見を聞いてから決めたいなと。

709異邦人さん:2007/01/30(火) 20:04:52 ID:QdEKmWzv
「大モン・サン・ミッシュルとカプリ島」ではなく「モン・サン・ミッシュルとカプリ島」
です。
710異邦人さん:2007/01/30(火) 20:10:27 ID:dU8EOjOB
目的地を含むのがこのツアーしかないなら、
このツアーにするしかないんじゃないのか?
711異邦人さん:2007/01/30(火) 20:17:07 ID:QdEKmWzv
そうですね。もっと日数を取れば他にもあるんですが・・・考えてみます。
712異邦人さん:2007/01/30(火) 20:38:39 ID:qOax+tI1
忙しいだろうなぁ。
事実上はローマ&カプリ&パリ&モン・サン・ミッシェルでしょ?
でもまあツアーなら、このくらいの忙しい日程でもキッチリこなしてくれるし
どうしても観たいというポイントは見れるし、いいんじゃないかな?
それでまた気に入ったら、いつかフリーでゆっくり行ってみればいいし。

ちなみにカプリ島はフリーで行くなら3泊くらいしてのんびりするのをお奨めします。
もちろん気候のいい時期にね。
713異邦人さん:2007/01/30(火) 21:05:15 ID:DYqwuXCK
個人旅行だったら「この日程は忙しいからやめとけ」と言う日程だけど、
ツアーならばまあ普通かな。ゆったりでも激多忙でもない、中間くらい?
自由行動時間に「あれもしたいこれもしたい、あそこにも行きたい」と欲張らなければ大丈夫。
最初はツアーで有名どころだけをざーっとまわるというのも悪くないと思いますよ。
それで気に入ったら、今度はもっとゆったりしたフリープランで再訪すればいいのだし。

あと、モン・サン・ミッシ「ュ」ルじゃなくてモン・サン・ミッシ「ェ」ルね。

ナポリ&カプリと、モン・サン・ミッシェル日帰りの日が、移動が長くてちょっとキツイかな。
朝早く出発で、夜にホテルに戻るスケジュール。
モン・サン・ミッシェルには10年くらい前に初ヨーロッパの時に行ったけど、
パリから日帰りで、バスで片道約4時間だったと思う。かなり疲れました。
714異邦人さん:2007/01/30(火) 21:20:34 ID:oAebqYB2
銀行系のクレカとアメなら、盗難による被害は保険で保障され、
引き落とされることもない。(実体験による)でも、直ちに現地警察に
報告し、書類をもらい、またカード屋に連絡しなければならない。
後者が結構面倒。俺は日本にいる家族に頼んだ。
アメは警察への連絡は不要。

交換レートは確かに新聞に載っているのよりは悪い(当たり前)
が、旅行者が利用できるレートとしては一番マシ。
ただしキャッシングなので利息が付く。それを考慮すると(引き落としまでの
時間にもよるが)、TCより有利とは言えない。ユーロが上がってゆくならさらに
カードの不利は大きい。まあ、普通の旅行なら気にする
程のことではない。
715667:2007/01/30(火) 21:22:28 ID:IOe/9oCA
>>674 >>676
なんだか伸びがすごい勢いなんで見逃すところでした。。
ありがとうございます。

シエナは意外と近いんですね。
現地ツアー情報などを見ると、フィレンツェ発のシエナ&サン・ジミニャーノ1日観光で所要時間10時間とあったので、距離的にどんなもんなのかと思いまして。

ルッカも調べてみます。

716異邦人さん:2007/01/30(火) 21:35:12 ID:FXbQGzkb
シチリア島行きてーー
自分の中で描いてた街にそっくりだった。
カメラ持ってスナップ撮りながら日がな一日を過ごしてみたい。
717異邦人さん:2007/01/30(火) 22:15:47 ID:d/icElyR
>>715
フィレンツェ←→シエナのバスの時刻表。
下の方にマークの説明があるから、曜日に注意してね。
http://www.mega.it/ita/not/sita.htm
高速使う便で1時間15分。
でもなんせイタリアだから、あくまでも目安程度に。
718645:2007/01/30(火) 23:16:03 ID:uIsdvXlC
>>687 さん
情報ありがとうございます。
南イタリアではディナータイムは夜8時〜と知りました。
サマータイムであっても、食事を終える頃には
すっかり日が落ちていると思います。
夜間外出せずにリーズナブルなイタリア料理が食べられる
と期待していました。
慣れていない女一人旅で過敏になっているかもしれません。
お恥ずかしいです。
お惣菜を選ぶこともとても楽しそうですし、キッチンの
設備を最大限に楽しみたいと思います。
719異邦人さん:2007/01/30(火) 23:46:40 ID:+k2Q49kx
>>715
フィレンツェからのSITAとTRA.INのバスは始発だから正確なことが多い。
電車はそれなり。
720667:2007/01/30(火) 23:52:51 ID:IOe/9oCA
>>717
ありがとうございます!
ウィークデーでもけっこう本数があるんですね。
調べてみたところわりと治安もよいみたいですし、交通機関はイタリア時間(?)だし、午前中に出発して夕方遅めのバスで戻る感じでのんびり行こうと思います。
おかげさまでだいぶイメージできてきました。
世界一美しい広場、楽しみです<-:

721667:2007/01/30(火) 23:55:57 ID:IOe/9oCA
>>719
ありがとうございます。
さすがに始発は遅れないですか・・見くびるところでした。
電車からの風景も捨てがたいのですけど、ちょっとめんどうみたいなのでバスにしてみます。
722異邦人さん:2007/01/31(水) 00:02:04 ID:Nrx5/cH3
新聞に載っているレートというのはいわゆる「中値」。
米ドルの場合はトラベラーズチェックT/Cを買う時(TTSレート)は
それプラス1円、売る時(TTBレート)は−1円のはず。
現金はそれよりも±いくらと決まっていたと思ったけど。
エウロなどの通貨は各銀行によってレートは違う。
という理解で間違ってないよね?

銀行系のカードだと、自分の日本の銀行口座からの引き出しができる
「海外キャッシュサービス」というのがついているのもあるよ。
いわゆる「キャッシング=借金」ではないので、利息はつかないけど、
1回ごとに引き出し手数料(300円ぐらい)がかかる。
レートも日によって変動するけど、手数料を入れても現金の交換レート
よりもいい。
街中にたくさんある壁にくっついているATMでお金が引き出せて便利。
ただ、お金を引き出すときは周囲に怪しい人がいないかどうか注意する
必要もあるから同行者に見張っていてもらえる時に引き出すけど。
それと、ATMには大抵イタリア語のほかに英、仏、独の言語が選べるけど、
日本語の表示はないので、もたもたしていると機会によっては安全性のため、
カードが飲み込まれることもあるらしい。
723異邦人さん:2007/01/31(水) 00:11:16 ID:Fu5W5bW/
長いけど、中身のない文章だ。
724719:2007/01/31(水) 00:28:40 ID:p44ZcmHx
>>667
シエナではで出来立てのリチャレッリがお勧め。
パン屋さんで売っていました。
725異邦人さん:2007/01/31(水) 01:21:09 ID:iToeFUmN
あーATMは当たり前だが日本語ないのか、というかイタリア語で
表示されたらなにもわからない。考えれてなかったorz
銀行ならUSドルも両替できますよね?昔つくって残ってるドルのT/Cも
お守りに持って行こうかな。
イタリア通な皆様に御迷惑おかけしております。
スレ汚しでスマソm(__)m
726異邦人さん:2007/01/31(水) 01:32:45 ID:94HCAMBj
>>725
同じT/Cならば、ユーロT/Cのほうが絶対使いやすいと思うけど
ドルT/Cでも、お守り代わりに持っていくのはいいかも。
T/Cの両替(現金化)は、銀行でなくても両替屋でできますが、レートと手数料に注意。

現金が必要になった場合、T/Cを現金化するために銀行や両替屋を探すより、
使えるホテルや店を探す方が早いかもしれない。
ブランド店やホテル、ツアーで立ち寄る土産物屋でちょっとした土産でも買って
T/Cで支払ってお釣り(現金)をもらえばいいですよ。
727異邦人さん:2007/01/31(水) 02:19:23 ID:X6Fv2tCT
>>725
ATMは、英語表示が選択できるでしょ。
728異邦人さん:2007/01/31(水) 03:12:54 ID:sPliGTDS
現地に慣れてない人は、
とりあえず路面のATMは使わない方がいいよ。
銀行の建物内のATMなら、万が一カードが飲み込まれたり
明細がおかしかったりした場合、
係員の助けを呼んだり指示を仰ぐことができる。

防犯面でももちろん安心。
二重ドアでブースに自分しか入れないとこなら、
腹巻ケースの出し入れも落ち着いてできるよ。
防犯カメラはこの際無視するとして・・・w コートや
ジャケットの下でゴソゴソ、とかなら全然OK。
729異邦人さん:2007/01/31(水) 04:41:27 ID:O6n0AD24
イタリアの機械のメンテナンス状態を見ると、路上のATMなんて絶対使う気になれねぇ・・・
壊れてるだけならまだしも、細工がしてあってカードと暗証番号を盗まれたなんて
例もあるようなので、銀行や空港内のATMを使った方が安全なんじゃないかな

あとT/Cじゃないけど100ユーロ札で支払おうとするとよく断られます
ほんとに流通してる紙幣なのかと思うくらい
日本で両替していくなら100ユーロ札は入れないで貰うよう頼んだ方がいいかと
730異邦人さん:2007/01/31(水) 05:41:34 ID:CQ788p6L
>>729 のおっしゃる通りです。
私、イタリア在住ですが100ユーロ以上の紙幣ってあんまり見ないですね。
自分が貧乏なだけかもしれないですがw
200・500ユーロ紙幣が何色かも忘れてしまいました。
スーパーで100ユーロ札を出してる人に、「細かいのないの?」と聞いてるレジ係も
見かけますよ。それとバスの切符・切手・特にタクシーでは小額紙幣のほうがいいですよ。
今、私の財布には70ユーロ近く入ってますがこれは「いつもより大金が入ってる」ほうです。
表では「いつスリにやられても被害は少ない」などと言ってますが、
実は「貧乏で小心者」です。未だに100ユーロ以上の買い物が出来ません。
スレ汚し、失礼しました。
731異邦人さん:2007/01/31(水) 10:08:05 ID:ab7obL+V
ところが、日本国内での両替では、ちゃんと言わないと高額紙幣で交換されちゃうw

そして、あのリラ札がなつかしい
オペラ作曲家の肖像とともに
732異邦人さん:2007/01/31(水) 11:22:12 ID:vRQPOc6n
>>729
50ですら嫌がられたりする。
あんまり高い買い物しないから、いつも両替は20以下でもらうなあ
733異邦人さん:2007/01/31(水) 11:28:28 ID:O6n0AD24
ちなみに国立博物館とかでも100ユーロ出したら断られた経験あり
ナポリでカンパーニャ・アルテカードを買うときに100の札出したら
なんかおっちゃんが感激してたけどあれはなんだったんだろう

そう言えばローマでもカンパーニャ・アルテカードみたいのができたらしくて
地下鉄とかで宣伝してたけど、よく見てなくて帰る頃になるまで気付かなかった・・・
あれ使ってみた人いる?
734異邦人さん:2007/01/31(水) 11:45:54 ID:CcM9lxIP
しかしなんだな、この板には良い椰子が多いようだが。
やはりこれはイタリアという国のなせる技であるのかな?
735異邦人さん:2007/01/31(水) 12:54:38 ID:P2+sX76j
ミラノだとリナシェンテの最上階(7階だったかな?)のATMは
路上のATMよりも防犯面で安心して使えるよ。
警備員さんも何人か居るし、オススメです。
トイレもあるのでここで済ませるのも可。

日本のATMと違って、自分で金額選べないよね?
機械によって金額が違うけど、路上のATMだと20、40、60…と
比較的安い金額からあるけど、銀行の中やデパートの中のATMだと
いきなり80からだったりすることもある。
736異邦人さん:2007/01/31(水) 13:57:14 ID:sPliGTDS
>>733
おおっ。ググってみたが、コレ↓かな?
http://www.romapass.it/index_en.html
PDF見づらいなぁ。

日本語で紹介してるページとかレビュー↓
http://www.japanitalytravel.com/banner/comuneroma/romanews_01.html
http://ita07.kaoridondon.net/x2rec/x2.html
http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/184971/-/parent_contribution_id/184971/

3箇所目以降の美術館・博物館の割引率は、場所によって違うっぽい?
公式にそこまでは書いてないんだよなぁ。行かなきゃわからんってことか。
でも、2箇所のチョイスによってはモトはすぐとれそう。
737異邦人さん:2007/01/31(水) 14:05:04 ID:hNDauTD4
しまった、両替で100ユーロ札も50ユーロ札ももらってきちゃった。
3人での夕食を想定してだから大丈夫かな…。
断られるのは少額の買い物の場合だと受け取って大丈夫ですか?

ところで質問があるのですが、私はブランド品には興味はなくて、
食材や雑貨、ブランドではないちょっとしたアクセサリーや服飾雑貨などで
気に入ったものがあれば買いたいなあと思っているのですが、
ガイドブックではブランド店の揃っているエリアは載っていますが、若者向けの
セレクトショップのようなお店が集まったエリアは載っていませんよね…。
普通に考えれば点在しているのかもしれませんが、傾向としてそういうお店が
集まったエリアや通りがあれば教えていただけないでしょうか。
ローマとフィレンツェで買い物をする予定です。
738異邦人さん:2007/01/31(水) 14:28:16 ID:zQLAyd8m
ローマパス凄く便利!
バスや地下鉄は三日間乗り放題で、間違いを恐れず乗り込めるので
ほんの一区間でもバスを利用して体力温存が出来ました。
ただ自分は英語を読むのが面倒なので、特典を使いこなせたとは言えなかったです。
それでも得した!と思えたので、
ローマで一日でもフリータイムがあるなら購入して損はないと思います。
739異邦人さん:2007/01/31(水) 14:38:23 ID:vRQPOc6n
>>737
ユーロ買った銀行にもういっかい行って細かくしてもらえば?
100とか払うときはふつうカード決済するし、ほんと使い道ないと思うよ。

それはともかく、セレクトショップって結局ブランドを扱う店(バーニーズとか)だと理解していたが・・
740異邦人さん:2007/01/31(水) 14:49:25 ID:z+qF6N3Z
>>739
あ、ごめんなさい、セレクトショップって書いちゃうとそうですよね。
街にあるおしゃれな雑貨屋さんというか、文具とか食器とかインテリアとか
いろいろ扱っているおしゃれなお店、みたいなものを何て呼べばいいのか
よくわからなくて…
741異邦人さん:2007/01/31(水) 15:05:56 ID:tU/Wcfvw
ローマバスの詳細きぼーん!
742異邦人さん:2007/01/31(水) 15:15:22 ID:hAB5Km8R
最近イタリアに行ってきた方お願いします。
2/10からミラノ〜ベネチア〜フィレンツェ〜ローマに行きます。
今年はイタリアも暖冬らしいと聞きますが、どんな服装がちょうど良さそうでしょうか?
ダウンにロングブーツで行こうと思ってるのですが。。。
743異邦人さん:2007/01/31(水) 15:19:45 ID:7VhDXPkQ
去年3月ミラノに行ったとき、金曜日にアメックスに1000ユーロ分T/C持ち込んだ。
500ユーロ1枚+残りは100ユーロ札と50ユーロ札を渡された。
500ユーロ札なんて使えないよ細かいのくれって言ったけどダメ。
その後、ブランド品はショッピングプロテクション付きのカードで買ったので
使わずに帰国しました。

で、何が言いたいのかというと・・・
1年で1万円以上増えてます。
Grazie mille AMEX!!
744異邦人さん:2007/01/31(水) 15:23:10 ID:7VhDXPkQ
>>742
同じ日程だね。こちらはバルセロナ〜ミラノです。
日本のYahoo!で天気予報と気温が見れるから参考にしたらどうかな
745異邦人さん:2007/01/31(水) 15:39:44 ID:jEq2frjL
>>742
北部の山間部に行くのでなければどこもそこそこあったかいと思われ。例年は。
ミラノあたりは山の北側と南側の温度差が激しいので、そういうところに行かなきゃ大丈夫、
746異邦人さん:2007/01/31(水) 18:59:26 ID:inW+sIHh
>>712さん、713さん

ありがとうございます。
忙しいですよね・・・でもツアーなら何とかこなしてくれますかね・・・(^^;)
お二人の言う通りよかったところには、また新婚旅行なんかでゆっくり行こうと思います。

モン・サン・ミッシェルですね。間違いました。
ありがとうございます。
バスで片道約4時間ですか・・・かなりきついですね。
それを聞いてちょっと迷いだしました。
パリはこれだけのために行くもので・・・でも見たいなぁ。
初イタリアですがここのサイトの皆さんのおかげでかなり助かっています。
本当にありがとうございます。



747異邦人さん:2007/01/31(水) 20:04:02 ID:2y8Q65bL
もったいねー。この時期にカプリ島なんてw
カプリ島にどうしても行きたい=洞窟に入りたいだよね?
散々遅出だけど、入れたらラッキーな感覚ならいいけどこの時期に行くなんてどうかしている。1年間で最も入れない時期じゃん
1月も開いたのはたった5日・・・
748異邦人さん:2007/01/31(水) 20:17:49 ID:C7PPUsPg
>>746
「次回の旅行はもう少しゆっくりペースでじっくり見て周ろう」って
計画を立てる人、案外多いよ。
だから今回は4時間移動覚悟で見てきたら?
まだお若い方みたいだから、体力はあると思うので…。
選ばれたツアーについては、私もポイントをおさえたモノだと思いますよ。
個人的には新婚旅行ではゆっくりまったりするのをおすすめします。
749異邦人さん:2007/01/31(水) 20:35:53 ID:inW+sIHh
>>747さん
この時期にカプリ島はダメですか?1月は5回・・・厳しいですね。
今のところ4月か5月に行こうと思うのですが・・・どうなんでしょうか?

>>748さん
ありがとうございます。
そうですね。とりあえずこのツアーで回ってみます。
まだ、予約していないのでどうなるかわかりませんが・・・。

今年5年間働いたところをやめるので、自分へのご褒美に一人旅ですが
行きたいと思います。


750異邦人さん:2007/01/31(水) 20:47:38 ID:0nXf0JdO
>>749
オイラは昨年のGW行って見事見れたよん。あおの洞窟より山頂からの眺め
のほうがよかった。絶景。
751異邦人さん:2007/01/31(水) 20:57:58 ID:inW+sIHh
>>750
GWは見れましたか?羨ましいです。
青の洞窟を見るのが私の一つの夢なんです。
752667:2007/01/31(水) 23:08:41 ID:fXGVlZ7o
>>724
リチャレッリってアーモンドのお菓子でしたっけ?
聞いたことがあるような・・
パン屋さんの焼き立て美味しそうですね。
きっと食べてきます。目的が増えた!
貴重な情報ありがとうございます。
753異邦人さん:2007/01/31(水) 23:17:30 ID:ab7obL+V
>>743
>>断られるのは少額の買い物の場合だと受け取って大丈夫ですか?

これ本物か?って思うみたいだよw でかい札だと
リラ時代もそうだった
透かして見るのw
754異邦人さん:2007/01/31(水) 23:37:55 ID:BEyGEu8I
>>751
>青の洞窟を見るのが私の一つの夢なんです。

6月後半〜9月前半の時期が青の洞窟にとって最も青く洞窟の奥まで青く輝く時期。この時期の青の洞窟こそが、グロッタ・アズラと言われています。
地元の人に言わせると、この時期以外の洞窟は青の洞窟ではないそう
755異邦人さん:2007/02/01(木) 00:07:01 ID:yqESTOkb
>>751
比較的見られる確率が高い季節でも、運に左右されるのが青の洞窟。
天気が良くても波が高ければ中には入れないし。
数時間滞在のツアーで見られたらかなりラッキーだと思っておいて、
もし見られなかったら、今度行くときには
青の洞窟一点に絞ってカプリ周辺に数日間滞在するって方法もあるよ。

運良く見られるといいね。
756異邦人さん:2007/02/01(木) 01:27:46 ID:YLhwtixO
>>753
>これ本物か?って思うみたいだよ

そうそう、それはもうどこでもそう(イタリアに限らず)。
だから>>743がもし目の前で思いっきり透かしを調べられたりしても、
自分は怪しいのかなあとか貧乏くさく見えるのかなあ、とか傷つく必要はないw
757異邦人さん:2007/02/01(木) 02:04:24 ID:rPU7/fa3
>>749
一人旅ですか?
南イタリアは治安が悪いと聞きます。
比較的安全だと言われている北イタリアでさえ、
私はジプシーの子供たちに絡まれ、財布をすられて、取り返すのに嫌な思いをしました。
イタリアの男性に道を聞かれて、あまりの道の複雑さに返答に困り「I don't know」と答えると
逆鱗に触れたみたいでかなり怒って、しばらく文句を言いながらつけてきてました。
汽車の中でもよく話しかけてきます。眠たかったので少しうるさいと感じました。
そんな経験したの私だけかも。とにかく、気をつけてね。
758異邦人さん:2007/02/01(木) 02:13:49 ID:yqESTOkb
ローマ以南の治安がよくないのは事実だけど、
749さんは「ツアーに一人参加」だから、いわゆる一人旅とは少し違う。
自由行動の時間には一人になるだろうけど、
ツアー参加者と友達になって一緒に行動することだってできる。

ただ、添乗員付きのツアー参加だからと思って安心していると、
かえって油断してスリなどの被害に遭いやすいというのはよく指摘されていること。
もともと団体ツアー客は、格好の標的だからね。
油断せずに警戒して、万一の備えもちゃんとして、楽しんできてください。
759異邦人さん:2007/02/01(木) 05:26:06 ID:yqESTOkb
>>740
文具と食器(キッチン用品)とインテリアを全部扱っているようなお店って、
イタリアではほとんど見かけた記憶がないなぁ…。探せばあるのかもしれないけど。
街の小さなお店でも、文具は文具だけ、キッチン用品はキッチン用品だけ、と
それぞれに専門店として特化している感じ。
雑貨に限らず、イタリアでは専門化された個人商店が多いよ。

ローマならコンドッティ通りとか、コルソ通り周辺とかコーラ・ディ・リエンツォ通りとか
フィレンツェならトルナブオーニ通りとか、シニョーリア広場からピッティ宮殿までの通りとか
いわゆるショッピングストリートや、その路地をちょっと入ったところなんかにあったような記憶が。
全てを満たすのは、手っ取り早いところでデパートかな。
760異邦人さん:2007/02/01(木) 09:55:36 ID:OpOTqwwv
今週末からフィレンツェに行きます
ウヒィッツイ美術館にいきたいんですが朝から並べば入れますか?
761異邦人さん:2007/02/01(木) 10:40:11 ID:UBavT/WH
生まれて初めて海外旅行(イタリア)に行きます。
そこで皆様にお聞きしたいのですが現地でお土産を買って日本に送ることは出来るのでしょうか?
出来るとしたら何処で、幾ら位かかりますか?
送りたい物はチーズや生ハム等、食べ物です。
ワインはそのまま荷物と一緒に持って帰ろうと思っているのですが。
762異邦人さん:2007/02/01(木) 10:51:54 ID:RA9yqp85
ウヒィッツイ吹いた
763異邦人さん:2007/02/01(木) 10:58:40 ID:zrd54eG+
>>761
ワインなら土産物屋で10万リラ(5千円程度)で送った覚えが…
そういう店に生ハムなんてあったかな?
いつも食料品は郊外のスーパーで買ってたから解らないや、ゴメソ
764異邦人さん:2007/02/01(木) 11:59:24 ID:3y14JCKi
ウヒッヒィ
765異邦人さん:2007/02/01(木) 13:58:44 ID:NHrwVrRT
生ハム・・・無理やろ。
766異邦人さん:2007/02/01(木) 14:27:20 ID:cj3k+bPH
>>760
入る時間を問わなければ、並んでたらいずれ入れるだろう。
767異邦人さん:2007/02/01(木) 15:13:52 ID:pfA9Ol/X
>>761
まず、生ハムは検疫の関係で個人輸入はできない。手荷物でもダメ。
小包は郵便局で出せるが、EMSという一番早い便でも
数日〜1週間かかるので、チーズ等の冷蔵モノを入れるなら
自己責任で。
料金その他は↓参照
http://www.amore-mio.it/fisso/iprezzipostali/frame.htm

ワインは、何本も買うならお店で配送(別料金)を頼むのもいいが、
安くはない。日本で入手困難な品でもない限り、お得感はないな、
こんなユーロ高じゃ。
768異邦人さん:2007/02/01(木) 15:26:06 ID:rPU7/fa3
>>760
もちろん、朝から並べば入れます。
ウフィツィ美術館だよ。
美術館めぐりするなら靴は履きやすいものに。
広いからね。
769異邦人さん:2007/02/01(木) 16:50:53 ID:arhJvOzb
ダヴィンチやカラヴァッジオとかばかり集めた
ウホッツィ美術館はどこにありますか?
770異邦人さん:2007/02/01(木) 17:19:26 ID:vFfXKHPY
パソを前にして腹かかえて笑ってしまって、腹筋が痛いから
もうやめてくれ。>>760>>764>>769.
これから外出しなきゃいけないのに、道で思い出し笑いして変人扱いされたら困る。
771異邦人さん:2007/02/01(木) 18:57:44 ID:3aI9wNVC
ウフィツィ行くならネットで予約すればどうか?
http://www.d1.dion.ne.jp/~cci/data/reservation.html
772異邦人さん:2007/02/01(木) 19:49:43 ID:Zx/ke2Qq
749です。
>>755さん、757さん、758さん
ありがとうございます。
海外旅行なので添乗員付きですが、気を引き締めて、楽しみたいと思います。
また色々決まり始めたら、もちろん自分でも調べますが、もし、ご迷惑じゃなかったら是非また
イタリアのことを色々教えてください。
お願いします。
773異邦人さん:2007/02/01(木) 20:29:51 ID:QIHLooYK
ワインは何故か日本のほうが安かったりする。
理由は多分以下の両方
1日本人が欲しがる銘柄は現地ではよっぽどの金持ちしか飲まない
2観光客相手の値付け
774異邦人さん:2007/02/01(木) 20:31:47 ID:vKSSI0IR
エッセルンガなんかに行くと、流石に日本よりもいいものが大量に安く揃っているよ。
775異邦人さん:2007/02/01(木) 21:19:18 ID:TC5ridnj
>>773
3 流通の問題

日本で売ってるワインは輸入業者が仕入れ値で輸入して買ってるから
同じ銘柄のワインだとイタリアの店の小売価格より安くなる
空港の免税店だと税抜きなのに日本の小売価格より高くなってる
もちろんイタリアのスーパーにはジュース並みに安くて無名でおいしいワインも沢山売ってる

ていうかイタリアの小売店でだらだらしてる店の人の給料は
ユーロ高だから日本の大卒会社員より高いぜorz
776異邦人さん:2007/02/01(木) 21:42:54 ID:lpKuCNTs
イタリアで飯食うとき、安くあげようとしたら
バール辺りで簡単に済ますのだが。
日本のトンカツ定食みたいに品数ボリュームとも
満足できて700〜800円位の定食って無いものかね?
777異邦人さん:2007/02/01(木) 21:43:22 ID:TbOMGREP
>>772 本日南イタリア方面から帰国しました。
その人の価値観にもよるけど、青の洞窟にはがっかり。
海岸に面したただの穴ぼこ。
青く見えるのは入り口近くだけ。奥はただの暗闇。
中を1週しただけでほんの1〜2分で出てしまうし
船頭と向かいあいのほうに座ると後ろに青い部分を見ることになるから
つねに体をひねっていなければならない。
いろいろぼったくられるし、入場待ちの船に乗った日本人ツアーの様子が
上陸拒否にあったベトナムからの難民船に見えておかしかったよ。
ナポリ中央駅の前の広場も雑然としてて空港からのアリバスが
客を降ろしやすいところで適当に下ろす感じ。
今回はアマルフィ海岸ドライブを目的にいったんだけど
こちらも、家並みさえ変われば伊豆かどこかの海岸線をドライブしているかのよう。
ポタジーノもただ道が狭いでだけだし、ラベッロもたいしたことないし。
まぁ、エメラルドの洞窟だけはいくぶん青の洞窟よりましだった程度
駅前のミミというレストランは地球の歩き方などに紹介されているせいか
日本人ばかり。

アルタリアのストのおかけで大変な目に遭ったし。
778異邦人さん:2007/02/01(木) 21:49:23 ID:m+/6SiUr
>>777
なんとも勿体ないお方、取り敢えず乙。
779760:2007/02/01(木) 22:05:02 ID:OpOTqwwv
みんなありがとう
あさって旅行なのに今日泊まり込みの仕事
(*´Д`)=з
ウヒィッツイいってきます
780異邦人さん:2007/02/01(木) 22:12:19 ID:pfA9Ol/X
>>776
セルフサービスやターヴォラ・カルダで色々取るにしても、
今の為替相場じゃ700-800円、ていうのはまずムリ。
コペルト代込みで言ってるんだよね?

ツーリスト向けのレストランだと、一皿に盛り合わせた
「ピアット・ウニコ」を出す店もあるけど、もっと高い値段だし、
たいてい作り置きだからマズいよ。
781異邦人さん:2007/02/01(木) 22:20:12 ID:MTOA7nhW
飯を安く済ますなら地方のユースで朝飯ガッツリ食って
夕飯は自炊とかかな?
782750:2007/02/01(木) 22:31:30 ID:ehOVSiu6
>>777
中もほとんどずっと青かったよ。ボッタは全くなかったです。夏になると
外人は岸壁からダイビングして洞窟を泳いでいくそうです。
783異邦人さん:2007/02/01(木) 22:40:43 ID:UIFxR+5H
>>780
あたしもあさって出発。
荷造りこれから〜。
784異邦人さん:2007/02/01(木) 22:52:37 ID:3y14JCKi
>>777
>>青く見えるのは入り口近くだけ。奥はただの暗闇

おやおや

>>家並みさえ変われば伊豆かどこかの海岸線をドライブしている

おやおや

>>アルタリアのスト

おやおやアルタリア
上から読んだらアルタリア
下から読んだらアリタルア

そんなにイタリアの事悪く言わないでチョw
イタルア?
785740:2007/02/02(金) 00:15:31 ID:sXsfg/x/
>>759
遅くなりましたが、ありがとうございます。
そういえばガイドブックでもイタリアには専門店が多いと書かれてますよね…。
短い旅行なので、運に任せて歩き回ってみます。
挙げていただいたショッピングストリートにも行ってみます。
そういうところでもさすがにブランド店だけってことはないですもんね。
786異邦人さん:2007/02/02(金) 00:23:08 ID:JUvjRSpI
質問なんですが、この季節でも夜8時くらいですと東京と同じように街灯とかあって明るいですか? 
フィレンツェは夜でも楽しめますか
787異邦人さん:2007/02/02(金) 00:27:14 ID:x2m2wFmk
>>東京と同じように街灯とかあって明るいですか?
>>フィレンツェは夜でも楽しめますか

どういう意味?
夜だと真っ暗になっちゃうって事?
夜8時に街灯のない都市だなんて思われちゃったよゥ

マンマ・ミーァ!
788異邦人さん:2007/02/02(金) 00:33:39 ID:3WJt5tET
東京と同じような街灯の明るさの街なんて香港やラスベガスくらいだよ。
フィレンツェはコンビニもないし消費者金融の電光広告もない。
その意味では真っ暗って言ってもいいくらい。
789異邦人さん:2007/02/02(金) 00:41:52 ID:JUvjRSpI
教会などの街並みはライトアップはされないんですか?
だとやはり昼間に着かないと楽しめませんかね
790異邦人さん:2007/02/02(金) 00:48:08 ID:3WJt5tET
街並みライトアップは無い。あっても教会だけ。
昼間じゃないと美術館も開かないし
レストランは意外に早く閉まったりするし全然いいことない。
791異邦人さん:2007/02/02(金) 01:15:27 ID:AnXx+DZe
フィレンツェに特化した話でいいのかな?

街灯は、蛍光灯の明るさじゃなくてオレンジの灯がほんのり、というかんじ。
悪く言えば薄暗い。
レストランやバールは22〜23時に閉店する店が多い。
SMN教会は自分が行った時はライトアップされてたが、今は
修復中なんだっけ?まぁ、SMN広場は薬中がたむろってるという
ウワサもあるので、あまり夜間にポ〜っとする場所ではないな。

自分は音楽が好きなので、テアトロ・コムナーレでオペラ観たり
テアトロ・ヴェルディでバレエ観たり、と楽しく過ごしたが。
あと、夜にコンサートをやってる教会もあるが、開始時間が
けっこう遅くて、冬は寒くてツラいかも。
イタリアンポップスの生演奏をやってるレストランなんかにも行きました。
792異邦人さん:2007/02/02(金) 01:41:32 ID:cxDKGEdX
日本の感覚で外灯を想像してたらビックリするよ。
看板のイルミネーションとかも無いんじゃないかな?
地球に優しい国なんでしょうかね。
793異邦人さん:2007/02/02(金) 01:52:15 ID:WNrZWS56
街頭は「昔のガス灯を思い出させるような(見たことないけど)」オレンジ色で
それはそれで遠くから眺めると風情があるんだが、いかんせん街路樹が邪魔をして
足元は暗い。なので目をこらして歩かないと、犬の糞をくっつけて家に入ってしまう危険度が高い。
アパートの玄関の足ふきマットでごしごしと汚れを落としてから、家に入る。
ホテルの入り口にも置いてあるから、ごしごししたほうがいいよ。
でないと、部屋で臭い思いをするはめになるからね。
794異邦人さん:2007/02/02(金) 02:24:47 ID:JUvjRSpI
みなさんアドバイスありがとうございます。
ミラノにて3日間宿をとるのですが、そこを拠点にジェノヴァやフィレンツェにも行きたいと考えていまして。 けっこうきつきつにプランたてないと厳しいですかね?
質問ばかりですいません
795異邦人さん:2007/02/02(金) 02:36:09 ID:BqHfv87l
>>784
逆に考えるんだ。夜明け前に出発すれば日帰りで強引に楽しめる。
無理に日帰りするならアルプス方面もいい。
796異邦人さん:2007/02/02(金) 02:47:00 ID:JUvjRSpI
始発だと何時ころから鉄道動いてるんでしょうか?
797異邦人さん:2007/02/02(金) 02:49:24 ID:tQ/odJem
>>796
>>11
テンプレにあるリンク先と情報くらいは読んでから質問しようね
798異邦人さん:2007/02/02(金) 03:30:22 ID:iyMzNn1D
青の洞窟に入るときって船頭にチップで1ユーロを渡すことが決まりでしょ?
ひとつの船が5人位乗って、3分位ですぐでちゃって客は次から次にやってきて
船頭さんの仕事って儲かりそうだよね。
799異邦人さん:2007/02/02(金) 03:42:42 ID:Yt1C31Jx
>>798
でも洞窟に入れない日は商売あがったりだよね
ずーっと入れない日が続いたときにはどうやって生活してるんだろう
800異邦人さん:2007/02/02(金) 04:33:35 ID:4bjmKRhZ
>>794
もしかしてジェノバとフィレンツェ両方行こうとしてないか?
日帰り旅行はどっちかにしてミラノやもっと近場の街をたっぷり堪能した方がいい。
801異邦人さん:2007/02/02(金) 05:38:14 ID:JUvjRSpI
両方は二頭を追うもの一頭を得ずになっちゃいますかね? 
ジェノヴァは比較的ミラノから近いみたいだし、個人的に興味があるんですよね。
ただフィレンツェの街並みも素晴らしいと思うので行きたいんですよね。
802異邦人さん:2007/02/02(金) 06:56:23 ID:mWixWmP4
この頃、「これは忙しいですか?」って質問多いね。
日本から片道12時間、家からだともっとかかってたどり着くイタリアだから
別に欲張ってくいのないように見てくればいいじゃないか、と思う。
忙しいかどうかを聞く前に、「忙しいのはイヤ」とか「のんびりしたいんだけど」と
書いてもらえたら…と思いながら見てる。
803異邦人さん:2007/02/02(金) 09:07:50 ID:lVpB7JNq
>>801
それを言うなら「二兎を追うもの一兎を得ず」
貴重な3日間をフルに使うなら始発でGO!
車両や駅周りの雰囲気が悪いが頑張れ
804異邦人さん:2007/02/02(金) 09:23:13 ID:QC+64dgA
ジェノヴァは街に入ってからが勝負。
移動に結構時間がかかる。
Metroを使えば少しはマシか?

どうでもいいけどジェノヴァって横須賀辺りの寂れた商店街みたいだよな。
805異邦人さん:2007/02/02(金) 10:12:35 ID:5eivSCxv
2月中旬から3月上旬までイタリアに旅行するんだけど、青の洞窟は諦めるしかないのかな。
2月は絶望的、テンプレの資料に「3月60%」とあるけれど、結局見られる日が3月後半に固まってるんだろうなぁ。
806異邦人さん:2007/02/02(金) 10:54:03 ID:Tx2rSCOv
青の洞窟ネタってなんでこんなに何回もループするんだろ?
要するに見られるか否かは「天候次第=運次第」しかないじゃん。

テンプレの確率だって2004年11月〜2005年10月のことなんだから、
それだってあくまでも参考例に過ぎない。
どうしても見たいなら、1週間でも10日でもカプリに粘っているしか
ないと思われ。
807異邦人さん:2007/02/02(金) 11:07:58 ID:XkhIObUp
>>792
いや・・・ローマやナポリは日本並みに夜のない街だと思うが

さすがに日付変わる頃まで出歩いたことはないけど
夜10時回っても道は明るいしバーは賑やか
ヴァチカンやフォロ・ロマーノ、あとあっちこっちの噴水なんかは
きれいにライトアップされてるよ
808異邦人さん:2007/02/02(金) 11:16:27 ID:QC+64dgA
フィレンツェが本格的に暗くなるのは0時回ってからかな。
中心部離れるとガラリと変わるけど。

>>807
夜のローマはライトアップする所としない所のメリハリが効いててとっても好きなんだぜ
809異邦人さん:2007/02/02(金) 11:20:20 ID:x2m2wFmk
>>806
なんどもループするね

春の遠足晴れるかな?
そうね、ママは晴れると思うわよ
いや、パパはなんともいえないな

なんてな感じ
一ヶ月先の青の洞窟諦めたほうがいいか?なんて質問難しい杉w
そもそも冬の青の洞窟は、たいへんなんだからそれを覚悟していくんじゃないのかって思うよ
そんな占いみたいな事わかんない
810異邦人さん:2007/02/02(金) 11:57:24 ID:g8zjxvcq
4月初旬にフィレンツェへ行きます。
2度目の訪問なので、一人旅でゆっくりいろんなとこ見て回る予定です。
今回はぜひメルカートに行ってみたいんですが、調べてみたら
チョンピ、カッシーネ、サントスピリトの市は曜日的に無理そうでした。
その他の市場で毎日開いているような所はないでしょうか?

あとホテルはS.M.N駅のすぐそばにある
サンタマリア・ノヴェラかアンバシャトーリにしようと思ってるんですが
駅前の治安はどうでしょう?
811異邦人さん:2007/02/02(金) 12:26:38 ID:QC+64dgA
>>810
メルカートは意味合いにもよるが、チェントロ歩いてれば毎日そこらじゅうメルカートみたいなもん。
カッシーネが別格なだけ。行けないのはチョット残念だね。

SMN駅付近はヤンチャなお兄ちゃん達が一晩中たむろしてたりするけど、
そんな時間(0時以降)に出歩かなければ安全だよ。
812異邦人さん:2007/02/02(金) 12:44:22 ID:XkhIObUp
ヴェネツィアの夜は本気で暗かったな
うっかりすると運河にドボン!って行きそうだった
どこでも桟橋みたいなもんだから手すりとかないしな・・・
813異邦人さん:2007/02/02(金) 12:45:17 ID:5eivSCxv
>>806>>809
おおう、すまん…。そこまで完全に運任せだとは思ってなくてさ。
今回初めてのイタリアだし、他も回りたいんで、とりあえず3日くらい滞在してみて、もし運がよかったら行ってみることにするよ。
マジ、つまらんことでレスさせちゃって悪かったね。ありがと。
814異邦人さん:2007/02/02(金) 13:40:25 ID:XJ9GJAyY
でも本当に本気で青の洞窟を見たくて、それがメインでイタリアに行くのなら、
日帰りで、じゃなくてカプリに1週間くらい滞在するくらいの気合見せんかい!

っていつも思うお。
「どうしても見たいんです!」って言う人に限って日帰りオプションw
815異邦人さん:2007/02/02(金) 13:48:35 ID:AnXx+DZe
>>810
食料品狙い・・・中央市場・サンタンブロージョ市場
革製品狙い・・・中央市場の場外にワゴンが沢山出てる
雑貨・古着狙い・・・サンタンブロージョ市場の場外にちらほら
一般の人も参加してるいわゆる「蚤の市」というのは平日はムリ。

まぁ目利きも必要だし、サンタンブロージョは中心地区から遠いので、
日程に余裕があればお散歩がてらにどうぞ。
816異邦人さん:2007/02/02(金) 14:01:03 ID:wGPqFDAp
H.I.Sの安めツアーでイタリアに行く予定なのですが、
ローマのホテルをランクアップ(テルミニ駅近くのスーペリアホテル)しようかすっごい迷ってます。
まだフライトやホテルが確定してないのでどうした方がいいのかわからず…
しかも、ランクアップ申し込みの期限は迫ってるし…
アドバイスをお願いします。
ちなみに、ローマは2泊で、間1日が自由行動です。
817異邦人さん:2007/02/02(金) 14:01:17 ID:77CS1ZIH
>>814
同意、そしてオフシーズン。
818異邦人さん:2007/02/02(金) 14:12:33 ID:XJ9GJAyY
>>816
黙ってれば郊外のホテルになるのかな?
だったらテルミニ近くのホテルの方がそりゃ便利だと思うけど。
819異邦人さん:2007/02/02(金) 14:14:39 ID:uoYWaUQg
>>816
中途半端なランクアップは快適さ的には、あまり大きな違いは出ないよ。
ローマはSD級まで上げると快適だけど、それ以外は50歩100歩。
ちなみにランクアップ前はどこのホテル?(郊外ホテルでアクセス悪ー、
ローマは市内を闊歩しまくりたい、というのであれば変更もありか)
820810:2007/02/02(金) 14:27:54 ID:g8zjxvcq
レスありがとうございます!

>>811
無知でスミマセン、チェントロって通りの名前とかでしょうか?
ぜひ行ってみたいです。
あと治安情報とっても助かりました!
夜中にはうろうろしないからひとまず安心。

>>815
サンタンブロージョ市場、手元のガイドブックの地図ではみつかりませんでした…。
載ってないのかな。
もしよかったらどのあたりの地域か教えてください。
近くに有名な建物とかありますか?
821異邦人さん:2007/02/02(金) 14:50:39 ID:QC+64dgA
>>820
あああ、ゴメンよ。チェントロというのは中心街の事だ。
露店目当てなのかな?ならばサン・ロレンツォ広場に沢山。…ってもう知ってるか。
サンタンブロージョ広場はチョンピ広場(は知ってるんだよね?)をスルーしてぶつかる十字路を左に曲がった所。
俺が間違ってなければだけどw

フィレンツェ、マーケットでググってみるよし。
822820:2007/02/02(金) 15:04:19 ID:g8zjxvcq
>>821
親切に教えてくれてありがとう!
サンタンブロージョだいたい分かりました。
あとで自分でもググって調べてみますね。
サンロレンツォや中央市場もホテルから近いので便利そうです。

あとはイタリア語、参考書買ってきて勉強しときます!
823異邦人さん:2007/02/02(金) 15:22:40 ID:QC+64dgA
>>822
サンロレンツォは日中露店だらけ人だらけでスリが多いから要注意な。

>>5のリンク集に参考書のレビューが色々載ってるぞ。
少しでも話せたら便利だし、何より楽しいしね。
文章にできなくても、挨拶と名詞、簡単な動詞くらい覚えれば格段に旅が変わるから、頑張って〜
824異邦人さん:2007/02/02(金) 16:11:36 ID:jhFxhrAW
>>816
たいして変わらん。
他の客がスタンダードなのに、
自分達だけデックスにすると、それだけ出発時間も早まり
かえって悪循環。
テルミニの近くはどっちにしても治安に気をつけなきゃ行けないし。
825異邦人さん:2007/02/02(金) 16:30:51 ID:485D0S19
いよいよ今月ベネチアカーニバルヽ(・∀・)ノ 
826異邦人さん:2007/02/02(金) 17:22:39 ID:4+iRz87b
>>824
いや、普通はツアーでデラックスにすると出発時間遅くならない?
迎えはスタンダード→デラックスの順番で乗せて
帰りはデラックス→スタンダードの順番で降ろしてくれる。
827異邦人さん:2007/02/02(金) 17:34:50 ID:uoYWaUQg
>>826
うん同意。テルミニ近くのスーペリアってことはメトロポール辺りかな。
郊外ホテルを先に廻ってその後市内ホテルだよね。
>>816
できればベネト通り近くのベルニーニブリストル、エデン、マジェスティック
辺りまでうpしたいところ。
828異邦人さん:2007/02/02(金) 17:49:16 ID:ETMSWPfZ
午後半日でフィレンツェからザ・モールとピサの斜塔を両方行くのは無理?
829異邦人さん:2007/02/02(金) 18:10:52 ID:x2m2wFmk
>>テルミニ駅近くのスーペリアホテル

これが難
ランクアップといってるが、実のところどうだろう
ベルニーニブリストルって、どう?
自分はあんまりいいと思わなかった
古いし(あの木のエレベーターw)

エデン、マジェスティック はいいかも
でもメトロポールってJTB御用達みたいな半分日本人みたいな感じだよ
ランクアップしたって思わないで、便利なところに泊まれるって思うくらいがいい
テルミニ駅周辺は治安は確かに心配
メディテラネオって事もあるかもね

とにかくこの頃イタリアのホテルってすご〜〜く高いって思うw
830異邦人さん:2007/02/02(金) 18:34:26 ID:Omz8p737
>>780
そうだね!味噌汁、小鉢、サラダ、ご飯、トンカツ
これだけ付いて700〜800円位だからな。
イタリア行くたび安くて旨い飯や探してるんだが
なかなかね〜 向こうの連中ってランチに幾ら位
掛けてんだろね!
831異邦人さん:2007/02/02(金) 18:57:33 ID:d0Pvkq82
>>830
俺の友人連中はほとんど使ってない
昼飯→サンドイッチのみ とかばっかりだな
外で食ってる連中もピザだけとか、ファーストフードばかりって言ってた
832異邦人さん:2007/02/02(金) 18:59:45 ID:x2m2wFmk
>向こうの連中って

向こうの連中?
こっちの連中も、東京中心部と地方では全然ちがう


ちょっと前 恵美子のおしゃべりクッキングでパスタ

「先生!ほんとにおいしいわ!これ、レストランで注文したら800円!いや900円はしますね!」

ゲストの有賀さつきが
「え?レストランで?パスタは普通1200円いえ1500円はしますよ!」

「東京には住めんな」
833異邦人さん:2007/02/02(金) 20:04:44 ID:FfsONLWP
≫832
揚げ足取りはみっとも無いよ
834異邦人さん:2007/02/02(金) 20:12:10 ID:iyMzNn1D
うーん、揚げ足取りっていうか、つまらんことを書いて本人だけ
面白いと思って喜んでいる典型的なおやじ臭がするんだけど、この人。
>>784書いたのもまちがいなくこの人だと思う。
835異邦人さん:2007/02/02(金) 20:51:58 ID:RvW3X9YQ
イタリアサラリーマンの昼食代は5ユーロ位だと思った。
6ユーロは貰っていないはず、会社から食券が出ている。
マックやバール等で使えるよ〜ん byミラノ
836異邦人さん:2007/02/02(金) 21:19:36 ID:J8b3AC/l
来週イタリアに行くのですが、やはりスリは多いのでしょうか?女だけでいくので心配です。
837異邦人さん:2007/02/02(金) 21:30:48 ID:Tx2rSCOv
なんだかこのごろ、現行スレをざっとさかのぼって読むことすらせず、
「治安は悪いのでしょうか」「大丈夫でしょうか」という質問が多いね。
ツアーなのか個人なのか、イタリアのどこに行くのかも書かないで
答えろという方が無理な話。
838異邦人さん:2007/02/02(金) 21:34:53 ID:ngNNyKYR
じゃぁ行くなとしか言えない
839異邦人さん:2007/02/02(金) 21:43:45 ID:REveyeCd
>>836 イタリア(アリタリア)今、ストやってるよ。
840異邦人さん:2007/02/02(金) 21:48:39 ID:AnXx+DZe
>>837
卒業旅行シーズンだからかな?他の板でもこういう質問が増えてる。
テンプレ見ない、過去ログ読まない、ガイドブック読まない、
検索しない、旅行会社に相談しないetc,

>>836
スられるような場所にスられて困るような物を入れておかなければOK。
スリのターゲットに男・女は関係ないよ。強盗なら腕力差で変わってくるけど。
841異邦人さん:2007/02/02(金) 21:54:15 ID:REveyeCd
>>805 1月29日に普通に見られたから安心して。
ナポリ、このところ晴天でおだやかな日が続いてるから見れる確立は高いと思うよ。
でも、実際見てこんなもんか〜って感じ。
自慢じゃないけど、けっこう世界中でいろいろな絶景見てきてるので思うけど
A〜Eランクで言うと自分的にはDって感じ。
(ちなみに自分が好きなのはカラコルム、パタゴニア、アラスカなど)
青よりも近くのエメラルドの洞窟(アマルフィ近く)のほうが確実に見える
(陸地から洞窟へ入るので)
ナポリから日帰りできるので、もし青が難しい天候だったら
エメラルドの方へ行ってください。
色の綺麗さはこちらのほうが上。
水中に聖母マリア様が沈んでいらっしゃるし。
船頭せんがオールでパシャパシャやるたびに
エメラルドの水しぶきがあがり、それはそれは幻想的。
へんにぼったくられないしお勧めです。
(ちなみに自分はナポリからレンタカーで行きましたが、
バス等だとちょっと行きにくいかも)
842異邦人さん:2007/02/02(金) 22:52:03 ID:alSaqPlz
>>833 >>834
みっともないレス
843異邦人さん:2007/02/02(金) 23:30:00 ID:GhyMxXHt
>>819
自分の経験からいうと逆だな。
3つ星と4つ星の設備の差は値段以上(大都市で1万5000円以下OR2万円以上。最近はユーロ高でもっとか?)に
大きいと思う(部屋の広さ、清潔さ、朝食のビュッフェの品目、質)が
SLクラス=5つ星になると1泊5万円くらいになるが
倍にしたからというほどの感動はない。

というかこの辺りのホテルの差は普通に泊まっているだけだと、
建物、調度が立派というだけで終わってしまう。
本当の価値は何か頼んだ時のソフト面のサービス(ただアジア系差別もある)と
コンシェルジェサービス、ビジネスサービスの差であり、
日本人の普通の観光客なら関係ない話。
844異邦人さん:2007/02/02(金) 23:40:31 ID:k+CYhdN6
女二人でテルミニ駅近くの3つ星ホテルなんだけど、
なんだか心配になってきた…。
845異邦人さん:2007/02/02(金) 23:41:55 ID:uoYWaUQg
>>843
ローマのショボい4つ星は酷いよ、マジで。良い三ッ星より断然悪い地雷が沢山ある。

846異邦人さん:2007/02/02(金) 23:47:11 ID:XJ9GJAyY
昔ながらの4星<<<<最近改装済みの3星
847異邦人さん:2007/02/02(金) 23:49:07 ID:x2m2wFmk
>>テルミニ駅近くの3つ星

どこ?
848異邦人さん:2007/02/02(金) 23:51:16 ID:ii0haqF4
今度初めてヨーロッパ行くのですが。期間は二週間ほどです。
フランス、イタリアは外せないとして
他にドイツ、オーストリア、スイス、スペインなど候補があるのですが
これら全ての国に行くのは日程的にきついと感じました。
そこでここは行っとけという場所がありましたらアドバイスください。
交通は鉄道を使うつもりです。何しろ海外はハワイしか行ったことがないので
治安、言葉など不安でいっぱいで何から手を付けたらいいのやらorz
849異邦人さん:2007/02/02(金) 23:56:04 ID:XL6pvQaa
国選びまでさせんなw
850異邦人さん:2007/02/02(金) 23:56:46 ID:AnXx+DZe
>>848
「スレを立てるまでもない海外旅行質問スレ」とマルチですな。
ガイドブック見て、自分の行きたいとこに行け。以上。
851異邦人さん:2007/02/02(金) 23:57:19 ID:uoYWaUQg
>>848
959 異邦人さん 2007/02/02(金) 23:42:40 ID:ii0haqF4
今度初めてヨーロッパ行くのですが。期間は二週間ほどです。
フランス、イタリアは外せないとして

マルチ指摘までさせんなw
852異邦人さん:2007/02/03(土) 00:07:17 ID:AwgbRr5Y
>>848 まずアルプスは絶対行くべきです。
モンブラン、マッターホルン、ユングフラウの有名どころをはじめ
ラ・メージュ(山)、グランコンバン、グランパラディーソ、ドム
オルトレス、グロースグロックナー、マルモラーダ、ピッツベルニナ
なども行くとよいでしょう。
峠としては、イズラン峠(アルプスで一番高い峠)、ガリビエール峠
フォルクラ峠(マルティニの街がいつまでも見える)、ティンメルヨッホ峠
(メラーノの街がいつまでも見える)ステルビオ峠、クラウゼン峠なども
いいですが、とくにお勧めなのがドロミテ(イタリア北部)の山々。
緑のアルプから突然聳え立つ奇怪な山々はここ以外で決して見られません。
中心地はコルチナ・ダン・ペッツォ。イタリア首相の保養地もある
イタリア最高の山岳保養地です。
あとザルツカンマーグートの奥座敷のハルシュタットのさらに奥にある
ゴーザウ湖。ここから見るダハシュタインは絶景です。
是非、湖畔の宿に泊まってみて。
853異邦人さん:2007/02/03(土) 00:17:58 ID:J03seoFe
例のツアーの人にアルプスすすめた人?
854異邦人さん:2007/02/03(土) 00:26:43 ID:AXYKLmw2
この際、南回りでウィーンに行けば?
855異邦人さん:2007/02/03(土) 00:33:33 ID:9n1XjRjR
>>852
いいねー峠ヲタの旅w 848にはアペニン山もトンネルなんて使わずに山登って
もらわないとね。
>>854
ワロタ。懐かしいねw
856848:2007/02/03(土) 00:40:29 ID:fmPPIE8w
マルチごめんなさい('・ω・`)

852>アルプスは全く頭になかった!考えてみます!

854>ウィーン魅力的だけどスペインも捨てがたいw
ごめん消えます。。
857異邦人さん:2007/02/03(土) 00:44:04 ID:AwgbRr5Y
>>848 次に北欧になりますが、まずロフォーテン諸島。
これはアルプスを海に放り込んだような絶景です。
世界中でも気軽にこんな景色を見れるのはここだけです。
特にレイネ付近。
ストックホルムから夜行列車でナルビクまで行き
バスでハシュタまで行きそこから
沿岸急行船(南行き)に乗れば
ノルウェー随一のトロールフィヨルドに出会うことができます。
あと月並みですが
ダールスニッパ(展望台)からのガイランゲール
オーレスンの海に浮かんでいるようなかわいい街並み
トロルペッゲンの壁(ヨーロッパ最高の垂直の壁)
トロルスティーゲンの九十九折の道(オンダルスネス〜ガイランゲール間)
ベルゲン〜スタバンゲル間の海岸ドライブ
リーセフィヨルドなどお勧めです。
858異邦人さん:2007/02/03(土) 01:01:42 ID:J03seoFe
>>857
>>次に北欧になりますが

北欧!
イタリアスレで
いつもの調子絶好調だね

859異邦人さん:2007/02/03(土) 01:07:32 ID:RvGmVylE
質問のどこに「北欧に行く」と書いてあるのかと…相変わらずですなあwww
860異邦人さん:2007/02/03(土) 01:10:40 ID:9n1XjRjR
>>858-859
まぁまぁ。マルチチャソへのトリッキージャブでしょう。
861異邦人さん:2007/02/03(土) 01:12:07 ID:J03seoFe
>>857
みんなの反応をもう一度見てみたら?

>>385 >>395

>>398-400
>>409-417
862異邦人さん:2007/02/03(土) 01:36:25 ID:AwgbRr5Y
あっ!すいませんでした。
すれ違いでしたね。
絶景の紹介にはつい力が入るものでして。
南イタリアだと
アマルフィからラベッロへ抜けてポンペイ側へ山を越えるとき
に峠直後に展開するナポリの街並とベスビオ火山のコントラストが
よかったです。
よく見る北からの風景もいいですがこれもよかったですよ。
あとソレントからポジターノへ下る道も。

追伸:ナポリの駅前汚すぎ。信号機もあまりなく命がけで道を渡る羽目に。
これでは中国の成都や広州あたりとあまり変わらない。
863異邦人さん:2007/02/03(土) 01:57:13 ID:J03seoFe
何度やらかすやら
864816:2007/02/03(土) 02:08:49 ID:TA4BErWZ
>>みなさんレスありがとうございます。

結局のところ、今回のランクアップの利点は利便性だけのようですね。
実際泊まるホテルはまだわからないのですが、一応パンフにはリバティ(ローマ)orフィアノロマーノ、ティヴォリ、ポメツィアのどこかの予定らしいです。
ランクアップ一覧には、確かにメトロポール、メティテラネオは入ってました。

2泊で3万プラスなので、迷います。。
なんだか遠いところに泊まるよりかなり便利そうな気はしますが、添乗員さんはスタンダードに泊まるしってとこもちょっと不安です。

この郊外のホテルになってしまったら、夜ご飯食べるところとか、あるんでしょうか?
865異邦人さん:2007/02/03(土) 02:21:18 ID:J03seoFe
>>夜ご飯食べるところとか、あるんでしょうか?

そのツアーには書いてないんでしょうか?
どのホテルになるか、わからないのに
郊外のホテルってだけでご飯食べるところってどう答えたらいいのか

添乗員さんには聞けないの?
866異邦人さん:2007/02/03(土) 03:07:27 ID:JK/RzF30
ツアーにご飯は含まれてないの?
867816:2007/02/03(土) 03:21:46 ID:TA4BErWZ
言葉が足りませんでしたね…
ローマに泊まる2泊だけ夕飯ついてないんです。
ま、行けば添乗員さんに聞けるんでしょうけど、ツアーで郊外のホテルになった人とかの意見があれば…と思いまして。
868異邦人さん:2007/02/03(土) 03:46:00 ID:UDRGP9Cm
>>867
ホテルが確定していない状況では、なんとも言えんわな。
一口に郊外と言ってもいろいろあるし。

ホテル周辺に食べる場所がない場合、ホテルにレストランがあればそれを利用するか、
中心部で食事してタクシーでホテルに帰ればいいんじゃない?
日本でだって、周囲に食べるところがないホテルに泊まったときにはそうするでしょ?
869異邦人さん
>>867
HISのイタリア廉価ツアーって、怪しい店でスパゲッティ食べ放題とかの
微妙ランチがついてたりするの?