そろそろ世界3大ガッカリ名所を決めようか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
個人的にはブッチギリでトップはシンガポールの
マーライオンだと思うのだがお前らの意見はどうよ?w
2異邦人さん:2006/11/06(月) 13:51:48 ID:O563OHmQ
ワイキキビーチで2ゲット
3異邦人さん:2006/11/06(月) 13:59:09 ID:d9f9RGWR
もう決まっているんじゃないのか?
4異邦人さん:2006/11/06(月) 14:20:05 ID:ZH/BqRLQ
モンサンミッシェル(仏)
青の洞窟(伊)
イニシュモア島(愛)

一番反論来るのがイニシュモアだろう。
アイルランド好きな連中って偏屈だから。
5異邦人さん:2006/11/06(月) 15:50:20 ID:wb37OjRC
あと、オーロラも見たけど綺麗と言うか何かキモクて不安になるだけの物。
6異邦人さん:2006/11/06(月) 16:04:05 ID:2wCkvaNO
7異邦人さん:2006/11/06(月) 16:27:56 ID:j7XwsRm5
行ってないけどトロイの木馬はどうですか?
8異邦人さん:2006/11/06(月) 17:09:26 ID:ijWBc2/S
>>1
俺的にはマーライオン最高だったんだけどなw
レーザーと煙には爆笑ものwww
9異邦人さん:2006/11/06(月) 17:25:06 ID:rArc6+zL
マーライオンってガッカリも何も、ガイドブックの写真見ればショボさ一目瞭然では?
10異邦人さん:2006/11/06(月) 19:44:01 ID:ZH/BqRLQ
まぁ〜ライオンは、
「見に行って来るぞーッ!」って同僚に吹けないんじゃないですか、
さすがにもう恥ずかしいもん。
11異邦人さん:2006/11/06(月) 21:54:23 ID:wp6+LJwb
ベルギーの小便小僧も
12hdぱいおうぇ:2006/11/06(月) 21:58:57 ID:5ebd3gG+
シェムリの戦争博物館
13異邦人さん:2006/11/06(月) 21:59:32 ID:Gw/oey6X
ローテンブルグの時計台
14異邦人さん:2006/11/06(月) 22:53:57 ID:/2vzfprk
一般的な世界三大ガッカリって、4つあるよね。
15異邦人さん:2006/11/07(火) 01:16:57 ID:IyVqlwt4
マーライオン移動後はだいぶ見栄えがするようになった気がするけど
シンガポールならセントーサ島のがしょぼい
16異邦人さん:2006/11/07(火) 04:31:41 ID:qr3mjUhT
霧のゴールデンゲートブリッジ。(何も見えない)
17異邦人さん:2006/11/07(火) 07:29:26 ID:2egdw2gQ
やっぱベルギーの小便小僧
あのグランプラスの壮大さの後にあいつを見たら、笑いが止まらなかった。
18異邦人さん:2006/11/07(火) 07:36:11 ID:2ThrE+dE
小便小僧って「ガッカリ」って言うにはマイナー過ぎるような。
一般的には、マーライオン、トレビの泉、ピラミッド、だっけか??
19異邦人さん:2006/11/07(火) 07:36:54 ID:d3caQwhT
>>16
高台に移動すればいい。もしくはマリーナ側から見る
20異邦人さん:2006/11/07(火) 07:58:13 ID:jgfyinxN
エンパイアステートビル。
110階という割りに50階くらいにしか
見えない。
マライオン(マーライオンは誤訳)は
観光名所でもなんでもない場所を日本の会社が
勝手に取り上げただけだと思います。
名所ではないけど,パリがあんなに小さいと
思いませんでしたね。世田谷くらいの大きさじゃない
ですか?
21異邦人さん:2006/11/07(火) 08:10:24 ID:n48f9OiA

ハワイのワイキキビーチは確かにガッカリだなァ…


22異邦人さん:2006/11/07(火) 09:52:25 ID:tmLiWXBp
>>17
確かに笑うけど憎めない香具師で逆に好きになったw
その周辺の土産屋にこぞって香具師の形のチョコだの
ライターだの勢ぞろいで、しかも金物のグッズにおいては金銀銅と
取り揃えてるのがまたウケル。
23異邦人さん:2006/11/07(火) 14:25:04 ID:hN/zzXyx
マーライオンは有名になりすぎてがっかりしようがない。しかし2には
心底同意するしかないな。
24異邦人さん:2006/11/07(火) 14:43:35 ID:laxFvtku
マーライオン見ちゃったよ。わざわざ水陸両用バスみたいなの乗ってな。
海外での貴重な時間をあんなに無駄にしたと後悔し苦痛だったのは初めてw
25異邦人さん:2006/11/07(火) 14:55:34 ID:Bu0dnf86
ションベン小僧、マーライオン、人魚姫の像でもう定説だと思ったが
26異邦人さん:2006/11/07(火) 15:08:25 ID:IpqF5sX3
マーライオンやワイキキに期待してた人もいないような。
よっぽど情報を遮断してなきゃ関係のないところからも耳にはいるし。
27異邦人さん:2006/11/07(火) 15:30:46 ID:hN/zzXyx
まあマーライオン以前にシンガポールががっかりで有名だからなあ。
28異邦人さん:2006/11/07(火) 18:47:09 ID:1gbYawvG
青の洞窟は似たような洞窟が
沖縄にもあるし
わざわざ船酔いしながら行くところじゃないとよく聞くが
まじ???w
29異邦人さん:2006/11/07(火) 18:52:44 ID:8B/rsAFU
ノイシュバンシュタイン城もけっこうガッカリしたな。
30異邦人さん:2006/11/07(火) 20:33:52 ID:MUY4YU2W
ノイシュバンシュタイン城って、写真じゃ綺麗に見えるけど
がっかりするの?
31異邦人さん:2006/11/07(火) 20:46:34 ID:MUY4YU2W
モンサンミッシェルもがっかりするの?
32異邦人さん:2006/11/07(火) 20:47:00 ID:vz3y5y2a
>>30
自分行ったことないし、>>29じゃないから詳しいことは分からないが、
よく上空から撮った写真があって、それって凄く素敵に見えるだろ?

でも、JALかどっかのカレンダーにその城の写真があって、
それがあんまりしょぼくてびっくりしたんだよな。
正面側から普通に地上目線で撮ってあったんだけど、
一目見た時にはノイシュバンシュタイン城だって気付かなかった。

自分が「あれってもしかしてノイシュバンシュタイン城?」って言ったら、
その写真を見た全員、
「え、まさか、違うでしょ?」
って、写真下に記載されたロケ地名見るまで信じなかったし。

やたらでっかいおとぎ話に出てくるような城かと思ってたけど、
それを見て、結構こじんまりしてるのかも知れないと認識を改めた。
33異邦人さん:2006/11/07(火) 20:58:24 ID:70gvw7VF
>シェムリの戦争博物館
マイナーだけど激しく同意するな
壊れた先頭車を集めている廃棄場で金取るなと言いたい
34異邦人さん:2006/11/07(火) 23:28:05 ID:VFvOFQ4g
ノイシュバンシュタインは、よくポスターで見る遠くの橋からの眺めが角度的に
美しいから確かに近影は少しガッカリかもしれないけど、内部見学してみて
外観と内装イメージのあまりの違いにショックっていうのもあるかも。

若い頃相当な美形だったけど、ナルシストでかなり精神逝っちゃってる王
そのものが城に反映されているような感じ。(外形美、中身異常)
心理的に落ち着かないぐらいインパクトがある幾何学模様の壁とか、ど派手な
内装にやはり派手だけどなんだかミスマッチな家具調度品とか、常人の感覚では
理解不能レベル。
外観はシンプルな色合いと美しい優雅な佇まいで、結構日本人好みなのに。
「ガッカリ・・」というより「ゲッ」だな、ここは。他の欧州の城と比べても。
あくまで主観だけど。
35異邦人さん:2006/11/08(水) 02:21:25 ID:BooKURIW
>>34
おおー、そうなんだ。
でもそんな意外な評価を聞いたら、逆に見たくなってきちゃったよw
確かにあの佇まいに似合わない内装ってのも悲しいが、
その予備知識と心構えがあれば、別の意味では結構楽しめるかも知れない。
36異邦人さん:2006/11/08(水) 03:50:41 ID:PGZIPrvs
>>31
行くまでにかかる時間の長さのわりには、中身がショボいからね
最近は満潮でも水位が低く、周囲の地面が露出したままだし

現地に泊まって朝晩の風景を楽しむにはいいと思う
37異邦人さん:2006/11/08(水) 04:06:41 ID:yXnkcwDe
ブラチスラヴァ
38異邦人さん:2006/11/08(水) 07:59:16 ID:ibPiPV8s
ノイシュバンシュタイン城は下のホテルの雰囲気や
町の湖畔にあるミュージカルが素晴らしいと思いましたね。
あと,ミュンヘンからDB鉄道で行くと夏冬とドイツの田舎
の景観が楽しめますよ。ロマンチック街道の最後に相応しく
ガッカリではないと思います。がっかりした人は橋まで
行って城を見ていない人かな?
39異邦人さん:2006/11/08(水) 08:05:52 ID:eljJykNq
ナイアガラの滝はどうよ。

すごい量の水がドバドバ落っこちているだけで
日本の滝に感じる寂寥感がまるでないのにびっくりした。
40異邦人さん:2006/11/08(水) 09:53:13 ID:hZ32s63E
>>31
江ノ島みたいな感じ。

個人的にはマチュピチュがしょぼかった。
41異邦人さん:2006/11/08(水) 10:23:31 ID:4Ryv4s++
滝と言えばヨセミテフォール、期待していったわりにガッカリだった。
まぁ水が少ない時期だったというのもあるけど、周囲の景色も巨大過ぎて
落差が1q近くあると言われてもピンとこなかったw
42異邦人さん:2006/11/08(水) 12:11:23 ID:PGZIPrvs
>>41
ヨセミテは初夏に行かないとだめ
秋は紅葉がきれいだけど、雄大さが足りない
43異邦人さん:2006/11/08(水) 12:41:26 ID:ibPiPV8s
ヨセミテは,さっと見て帰るような場所ではなくて
1-2日公園内のロッジに泊まるような場所ではない
のでしょうか?ともかく,山頂みたいなところに
上ると雄大ですよ。下から眺めているとその大きさ
がわかりにくいかな。
雄大さならグランドキャニオンには負けますが。
44異邦人さん:2006/11/08(水) 13:20:13 ID:uZdE0eQ/
ローレライが出てないが、マイナー杉?俺はあの岩の上から見るライン川けっこう好きだったが。
45異邦人さん:2006/11/08(水) 14:02:51 ID:SwcLIOJ/
案外・・・イギリスのストーンサークル。 なんにも感じなんだ
ヤギが敷地まで入り込んで、金髪の可愛いガキ娘がお菓子やっていたw
46異邦人さん:2006/11/08(水) 14:17:22 ID:YaOUPu7Z
>>39
ダムみたいだと思った
47異邦人さん:2006/11/08(水) 14:17:34 ID:9GH42CbG
昔の水も吹かないしょぼいマーライオンはガッカリでしたが
去年訪問した際の新しくなったマーライオンは以外によく感じました。
フラトンホテルをバックに水を吹き続けるマーライオンが何気に絵になってました。
(後ろのチビマーライオンも何気によかったしw)
48異邦人さん:2006/11/08(水) 15:38:20 ID:ZXRx1hrT
NY版です。

エンパイアーステートビルとMoMAは最低。期待ワクワクで行ってガックシ。
49異邦人さん:2006/11/08(水) 16:34:57 ID:ibPiPV8s
観光地化しているという貿易センタービル跡地もガッカリ
かも。どこが観光地なのか。ただのビル工事現場でした。
50異邦人さん:2006/11/08(水) 17:23:08 ID:z8xvpsGN
>>48
WTCの最上階から雲間に見えたイエロータクシーには、今思い出すとなんだか、涙が出るな〜
51異邦人さん:2006/11/08(水) 17:25:13 ID:MZMOs3d+
>>48
どうしてMOMAががっかりなの?
他の美術館と比べた規模か?
52異邦人さん:2006/11/08(水) 18:26:16 ID:F3JNK5jZ
>>38
マリエン橋からみるノイシュバンシュタイン城には確かに感動した。美しい。

だが、城の内部まで入らず、外観だけ見て引き返した方がいいかも。
53異邦人さん:2006/11/08(水) 20:18:52 ID:079TRYId
>>51
どーせ昔ながらの写実的な絵しか、理解出来ないからじゃないの。
54異邦人さん:2006/11/08(水) 20:40:30 ID:PGZIPrvs
>>52
歴史に興味があるなら、中に入ったほうが面白いと思うけどな
55異邦人さん:2006/11/08(水) 20:42:41 ID:gxuPZMiR
>>48 はMoMAの意味が解らなかったんじゃない?
56異邦人さん:2006/11/08(水) 20:42:49 ID:tO+7JNME
ナスカの地上絵
57異邦人さん:2006/11/08(水) 21:18:24 ID:ibPiPV8s
名所ではないけど,JFK国際空港。名前に惹かれてどんな
空港かと思ったけど,ローカルな空港でしたね。
チャンギもそうかもしれないけど。
名所ではないけど,上海ダウンタウンの夜景は意外に良かった。
マンハッタンは小さいと思いました。
マーライオンは周囲の景観とあわせれば,良いところだと
思いますけどね。ラッフルズの像が近くにあるともっといいのに。
58異邦人さん:2006/11/08(水) 23:51:50 ID:XhoXvK8W
モンサンミッシェルは日帰りでなく、島内に泊まって
日の出・日の入り・満ち潮になる瞬間を見ると感動するよ。

しかしあそこの名物オムレツは3大がっかりに入れてもいいかと思う
やっぱりただの卵焼きだった…

59異邦人さん:2006/11/08(水) 23:58:25 ID:/OCHj7kL
どんだけ旅をしても利口にならない奴もいるわな。>>57
人間の小ささ俗っぽさを超えて日はまた昇る、ありがたやってか。>>59

マーライオンとモンサンミッシェル擁護がこんなもんとはな。
それにがっかりだ。

60異邦人さん:2006/11/09(木) 00:35:52 ID:i9OXe/gv
>>59
あまりの恥ずかしさに、唇を噛みしめているんだろうなあ
61異邦人さん:2006/11/09(木) 00:43:19 ID:/hVjmP62
人間が好きな人はどこに行っても何か面白いとこを見つける。
どこに行ってもつまらない人もいる。
62異邦人さん:2006/11/09(木) 07:17:08 ID:hTicAD1a
>>59
自分にダメ出ししないことw
63異邦人さん:2006/11/09(木) 08:13:05 ID:VmEyO23M
>>56
そうそう。意外と小さいよね。
64異邦人さん:2006/11/09(木) 10:57:53 ID:/QAVyCBo
ポンペイ 遺跡っていうより50年前の廃墟って感じ。
小樽運河 あまりにも普通すぎて観光写真屋がいなければわからなかった。(スレ違いでスマン)
65異邦人さん:2006/11/09(木) 11:04:30 ID:VmEyO23M
トロイ遺跡。
トルコは他はまあまあだけど、あそこだけは行く価値無し。
しかし、木馬を本物だと思ってる人がいたのにはびっくり。
66異邦人さん:2006/11/09(木) 13:56:03 ID:VmEyO23M
中国の九寨溝は磐梯山の五色沼みたいなもの。
中国人観光客で激混みなのもガッカリ感を増す。
67異邦人さん:2006/11/09(木) 14:00:15 ID:WjTlkJyk
今度インドを北から南と巡るんだが
騙されがちなガッカリあれば教えてさ。
68異邦人さん:2006/11/09(木) 14:05:29 ID:cDNDiUvQ
ホイアンの日本橋だな
実質中国橋だし、極端に小さいし、汚いし、下には干からびかかった汚水が
街並みは結構好きなんだけどね
69異邦人さん:2006/11/09(木) 14:34:34 ID:hpqpFFgf
>>51 >>55
NYCのMoMaは、規模が小さいとかもあるけどコレクションが、
いかにも観光客に媚を売っていてがっかり。正直言って
営利目的のギャラリーとかわらない。

日本人とドイツ人観光客で儲かってるようなもんだから、日独のアーティストが
多杉。それも、中途半端な作品。芸術を解ってないって言われれば
それまでだが、いかにも奇を衒っている高校生って感じが嫌い。
一応NYで美大の学生してますぅ。日本人って西洋美術は無批判絶賛だから、
こういうこと言うと叩かれるんだろうなぁ・・・
70異邦人さん:2006/11/09(木) 14:54:15 ID:OTLpsqHt
セドナはジジババだらけでガッカリ。オレゴンボルテックスもドン引き。
UFO墜落事件の町ロズウエルも期待してなかったがダメダメ。

お前ら逆に意外に良かった世界3大ビックリは何処?

ソルトレイクの塩の平原は良かった。あとアラスカハイウェイをレンタカーで
一周したが温泉とかあって地味に良かった。あとバハカリフォルニアも良いねえ。

北米ばかりでゴメンね
71異邦人さん:2006/11/09(木) 15:04:49 ID:cDNDiUvQ
>>69
まあNYの美大生なら何度も見てるだろうからそうかもな。
しかし日本でこの規模は見られないので観光客としてはありがたい。
好きな作家の回顧展などに合わせられると最高なんだが。
少なくともここは旅行板だということをお忘れ無く。
そういう貴方も最初は感動したんじゃないの?
72異邦人さん:2006/11/09(木) 16:40:54 ID:xTS2XXYk
>>69
SF MOMAに比べれば広いし、コレクションの数は充実してるけど
MOMAはどちらかといえば、特設展示のほうを楽しむ場所
確か四半期ペースくらいで内容が変更されるから、事前にチェックすべし
73異邦人さん:2006/11/09(木) 16:47:13 ID:VmEyO23M
>>68
確かに。
でも、名所っていうほどメジャーでもないような気がする。
まあホイアン自体も。

>>70
ギアナ高地のエンジェルフォールはナイアガラよりずっと良かったよ。
74異邦人さん:2006/11/09(木) 18:19:30 ID:WiuIV2UT
俺はNY、なんか東京そっくりだったな
75異邦人さん:2006/11/09(木) 18:23:38 ID:VmEyO23M
モスクワの赤の広場は思ったより狭かった。
76異邦人さん:2006/11/09(木) 18:40:58 ID:ERzrXPZu
>>73
エンジェルフォール行きて〜ぇ
でも、カネと体力が‥ orz
77異邦人さん:2006/11/09(木) 19:58:04 ID:VmEyO23M
>>76
確かにカネはかかるが、体力は全然要らんよ。
ツアーは爺さん婆さんばかり。ちょっとしたリゾートみたいなもん。
78異邦人さん:2006/11/09(木) 21:09:10 ID:/QAVyCBo
>>65 同意
トロイの遺跡って石積みもきれくないし全然感動無し。
木馬を背景にしての記念写真だけが留守組から好評だった。
79異邦人さん:2006/11/09(木) 21:34:31 ID:oJu/nbGE
>>78
確かに。留守組に受けがいいのは、判り易い名所の入ってる写真だね。
マーライオンもそう。
80異邦人さん:2006/11/09(木) 21:34:45 ID:VmEyO23M
>>78
そうそう。あのチャチな木馬が無ければ、どこに行ったのか全然分からない。
トルコは他の遺跡がなかなか素晴らしいから、余計にしょぼさが目立つ。

ガッカリといえば、アテネのアクロポリスもあまりに有名なだけに、
実物を見ると「えっ?これが!!!」って感じだね。
81異邦人さん:2006/11/09(木) 22:01:41 ID:/QAVyCBo
エジプトのピラミッド 数キロ先から見えて徐々に近づき目の当りに
しても不思議に感動はなかった。
目隠していきなり見せられたら、感動したかも・・
82異邦人さん:2006/11/09(木) 22:05:52 ID:fEcCXDYj
>>57
私もマーライオン今はなかなか立派だと思います。

ラッフルズの像は2箇所ほど見ましたがどれも腹が痛いみたいな顔して
ます。あれでマーライオンみたいに口から水出していたらすごい名所に
なるのでは。
83異邦人さん:2006/11/09(木) 22:07:55 ID:FMv+YHJy
アンコールワット見た後のアユタヤ遺跡。
84異邦人さん:2006/11/09(木) 22:44:50 ID:gzSmFVzA
アテネのアクロポリスは、現代のごみごみした汚いアテネの下町でふと空を見上げると
数千年前に建造されたあのアクロポリスの偉容が飛び込んでくるところがいいんじゃないか。
なんかしみじみしちゃったよ。


ただ自分は以前にシシリーを旅行していたせいで、感動が薄れた(シシリーにも立派な
ギリシャの遺跡がたくさんある)のが残念。
85異邦人さん:2006/11/09(木) 22:57:46 ID:iJ8rtZSk
>>70
・ボロ四駆で何時間もかけて激しく尻が痛くなりながらもたどり着いたウユニ塩湖
空と雲とが鏡のように写りこんだ景色は今でも忘れる事が出来ない。
・ボラボラのメリディアン水上コテージから見たオテマヌ山はその美しさに息を呑んだ。

人工的な名所は自然の名所には勝てないって事なのかね
86異邦人さん:2006/11/09(木) 23:24:33 ID:VbQDhqe9
ナイアガラ、グランドキャニオン、
プーケット、シンガポール、
アムステルダム
87異邦人さん:2006/11/09(木) 23:46:16 ID:VmEyO23M
>>84
結局、ギリシャ遺跡はローマ遺跡に比べるとしょぼい。
歴史を勉強しているとまた違った見方が出来るけど、
単に規模とかそういう面では勝てないね。
最近、世界史をやってない高校生が多いみたい(笑)なので、
心配です。
88異邦人さん:2006/11/10(金) 00:58:41 ID:Tj6mtbHV
オペラハウス
89異邦人さん:2006/11/10(金) 03:05:25 ID:lnTbvKgi
プラハ
90異邦人さん:2006/11/10(金) 07:52:15 ID:nXiSYnex
意外に凄かったのがラスベガス。あのネオンと街の雰囲気は
国立公園以上の価値があると思います。
9111:2006/11/10(金) 07:59:49 ID:P+6/UnS6
沖縄の守礼の門
9211:2006/11/10(金) 08:01:16 ID:P+6/UnS6
札幌の時計台
93異邦人さん:2006/11/10(金) 08:17:36 ID:AQXRo3/E
はりまや橋
94異邦人さん:2006/11/10(金) 09:00:28 ID:B/RN6ilE
NYの支那人町 ゴミが多すぎる
95異邦人さん:2006/11/10(金) 09:40:09 ID:RMQA+DcT
エジプトのピラミッドは完全に風景となじんじゃってるからね。
東京の街中にいきなりあれがあったら、インパクトあるんだろうけどw
96異邦人さん:2006/11/10(金) 13:09:39 ID:XCOmLEb7
>>95
えっ?あれって割と街の中に建ってるからガッカリするんじゃなかったっけ?
すぐ近くまでファーストフードの店とかあるし・・・
97異邦人さん:2006/11/10(金) 13:13:57 ID:t+AY8xzY
なんか新橋みたいなところにいきなりピラミッドがあると聞いたけど
本当でしょうか
98異邦人さん:2006/11/10(金) 13:22:46 ID:C7RG0nW2
高瀬川(京都)
はりまや橋(高知)
時計台(札幌)


99異邦人さん:2006/11/10(金) 13:27:13 ID:DrtsDUEP
>>90
ラスベガスの「何でもアリ」な感じにたまげたなぁ…。
自由の女神の近くにピラミッドがあったり。
想像してたよりショボかったという友人もいるけど。
しかしストリップは意外と短くて、ストリップを逸れると急に普通の街になるのはガッカリした点。
ここは良スレですね。
100異邦人さん:2006/11/10(金) 13:30:38 ID:XCOmLEb7
>>97
さすがにそんなことは無いけど、市内から高速道路のようなのを走ってると
すぐにビルの間から茶色っぽい小山のようなものが見えはじめ、それがピラミッド
だったような印象がある。

ピラミッドといえば、グアテマラのティカール遺跡のピラミッドはジャングルの中に
いきなりドカーンと現れて、さすがに感動した。
101異邦人さん:2006/11/10(金) 14:21:08 ID:2R7tpVxc
新橋にピラミッド… 何かヤダなあw
102異邦人さん:2006/11/10(金) 14:32:14 ID:XCOmLEb7
>>99
自分はラスベガスに行って、あのハリボテ感にびっくり(ガッカリ)したけど、
その後、ホンモノを見てやろうと世界中を旅行するきっかけになったのには感謝しています。
103異邦人さん:2006/11/10(金) 16:47:01 ID:TVGNqa0D
ピラミッド、
ほんと昔は何もないところだったのに、
恐ろしいスピードで都市化が押し寄せちゃって・・・。
104異邦人さん:2006/11/10(金) 22:02:24 ID:wz0sVlph
>>103
あー、社会の講師でとにかく夢を抱いていた知り合いが、
かなりがっかりしたって云ってた。

着いた日の夜、ホテルの部屋から
「明日行く予定のピラミッドって、まさかあれじゃないよね?」
って言ってたらしいしね。
まあ勿論、それはその後の予測可能なオチに続く訳ですが。
105異邦人さん:2006/11/11(土) 04:56:17 ID:1+v6MEoh
ローレライに一票
言ってみればタダの水難多発地帯なんだから、期待しすぎるなってのはわかるんだが・・・。

ノイシュバンシュタイン城は雪の中を山道登らされたが、満足できたよ。
一面の銀世界の中にぽつんと佇む姿はナカナカのものだった。
中の展示物は目の肥えた人には物足りないかもしれないが、これが狂気のオタクの夢の顕れなのかなと思うと興味深かった。
106異邦人さん:2006/11/11(土) 07:13:08 ID:gV29XCuN
>>105
ローレライは同意。
ライン川クルーズの際にすぐ傍を通ったんだが、
船の観光アナウンスが、ローレライの岩がはるか彼方に過ぎ去ってから流れ始めて
「え?さっきの崖がそうだったん?」みたいな。気付かんよ。
107異邦人さん:2006/11/11(土) 15:29:08 ID:Q7WjBmaS
思ったより大きかったもの→パリの凱旋門
思ったより小さかったもの→自由の女神
108異邦人さん:2006/11/11(土) 15:50:21 ID:fE1HJFt0
至る所にある、地球のヘソ
見る価値無いよな〜
109異邦人さん:2006/11/11(土) 21:11:15 ID:Q7WjBmaS
>>108
地球のヘソと言われているかどうかは知らんけど、死海とかアフリカの大地溝帯は
さすがにすごいと思うよ。
110異邦人さん:2006/11/12(日) 02:00:16 ID:KeXV9Bbn
自分には、知識がなかったからというか、勘違いというか、
ロンドンブリッジが一番がっかりでした。

ちなみに、マーライオンと小便小僧と人魚姫を制したときは
妙な達成感があったです。
111異邦人さん:2006/11/12(日) 09:36:58 ID:UK1soWph
ブリュッセルって小便小僧の女版もあるんでしょ?
112異邦人さん :2006/11/12(日) 09:46:31 ID:KO8S44ww
高知の「はりまや橋」

世界3大がっかりは、マーライオン、スフィンクス、もう一つは模索中
113異邦人さん:2006/11/12(日) 10:17:33 ID:qAC8uxyP
韓国の南大門
ぜんぜん大きくなかった。周辺との景観も最悪。
114異邦人さん:2006/11/12(日) 10:43:34 ID:ZHRyIwKE
日本3大がっかり
1.札幌時計台(廻りが近代的ビルばかりで場違いな雰囲気)
2.高知のはりまや橋(橋だけであまりにも評判が悪いから小川を作ったってほんと?)
3.長崎オランダ坂(ただの坂?)

世界3大がっかり
1.トレビの泉(想像とのギャップがすごいらしい 自分はそーでもなかったけど)
2.シンガポールのマーライオン(あんなに美しくないそうだが…)
3.

3はド忘れした。なんだったけなー
115異邦人さん :2006/11/12(日) 12:54:41 ID:KO8S44ww
トレビの泉は良いと思う。
人其々だが、がっかりした香具師は何処を見てたのか目が悪い人かな? 人が多いのが不満かな?

マーライオンは40tの白いセメントの塊
汚い海に水を垂れ流してる感じ。
1つでなく小さな物もある  がっかりを見に行き「噂通り」と実感して貰いたい
116異邦人さん:2006/11/12(日) 13:06:04 ID:tANptku1
コペンハーゲンの人魚姫じゃね?
117あのね:2006/11/12(日) 14:09:11 ID:X4LLE1mS
マーライオンはネタとしては必ず見ておくべきw
旅行好きにはぜひあのがっかり感を楽しんでもらいたい。

アイスランドの・ブルーラグーンとギャオが火を噴いてるところ
見たいんだけどそういうツアーで安いのあるんですかね?
118あのね:2006/11/12(日) 14:12:25 ID:X4LLE1mS
ベガスのピラミッドと本物のピラミッドってどっちが大きいのですか?
ベガスは何でも大きいから距離感とか麻痺しますよね。ホテルの前の
噴水のショウとか良かった。人工物では最高のビックリだと思いましたね
119異邦人さん:2006/11/12(日) 14:20:23 ID:g2JJj81t
マーラインは世界中の人がガッカリ言うから巨大化してしまった
120あのね:2006/11/12(日) 15:01:27 ID:X4LLE1mS
そのうち目からビーム出したり水吐きながら回ったり
パステルカラーで色つけるとかもっとチープ感を強調し
ガッカリを期待してくる観光客を裏切らないように
ガッカリ道を極め始めるんじゃね?
そこまでするなら逆に俺はマーライオンがリニューアルされ
ガッカリ感が増すほたび確認に通うけどねw
121異邦人さん:2006/11/12(日) 16:02:45 ID:8Jyr4S/B
リオデジャネイロの、小高い丘の上にあるキリスト像。
名前ど忘れしました。ケーブルカーで登っていくとある奴。
122異邦人さん:2006/11/12(日) 16:09:13 ID:mRqXO7Ij
俺、高知のはりまや橋の上ではりまや橋ってどこですか?ってマジ質問しちまった(苦)マジな話し
123異邦人さん:2006/11/12(日) 16:14:28 ID:YnxiyFJ4
>>115
良いよね。
行く気なかったんだけど、迷子になってたどり着いてしまったのだが、
見てよかったなと思った。
泉の広場レベルかと思ってたけど。

マーライオンはがっかり名所として有名すぎて、
覚悟できてたからがっかりしなかったな。
124異邦人さん:2006/11/12(日) 17:01:23 ID:T0eRpDG1
みんな今のマーライオンそんなにガッカリする?
水もろくに吐かない向きも場所も微妙に悪い
昔のマーライオンはガッカリそのものでしたが
今の周りのロケーションを含めたのマーライオンは
結構絵になると思うんだけどなぁ。
125異邦人さん:2006/11/12(日) 17:22:02 ID:BG3WPHdF
システィーナ礼拝堂 人多杉

でもサンピエトロ寺院は度肝を抜かれる
126異邦人さん:2006/11/12(日) 19:07:55 ID:9sKXmvEF
思ったより小さかったもの
モナリザの絵
127沖縄県民:2006/11/12(日) 19:31:37 ID:qtJVS7TL
>>114
日本3大がっかりに沖縄守礼門が入ってなくて安心したサアー。
128異邦人さん:2006/11/12(日) 19:39:52 ID:xUFiTmb7
>>120
目からビームは導入済みみたいだ
http://www41.tok2.com/home/kanihei5/singa-merlion.html
129異邦人さん:2006/11/12(日) 21:06:24 ID:2Lim3abf
>>126

写真撮影禁止でも観光客は守ってる人、いないよな〜
130異邦人さん:2006/11/12(日) 21:38:47 ID:cgxv9Y68
>>127

首里城とか識名園とか結構良かったけどな。


なんかこの日本で日本でない中国もない無国籍、しかもトロピカルな感じで。
特に東京が寒い時期に行ったから殆ど異国気分で良かった。

市場とかなんかカオスで東南アジア風で
131異邦人さん:2006/11/13(月) 02:53:51 ID:XTan6ha5
>>129
ちゃんと注意しないからだよ。ルーヴル駄目杉。
132異邦人さん:2006/11/13(月) 07:43:15 ID:0J6uiVFu
>>129
>>131
んなあほな。
フラッシュ禁止の間違いだろ。皆守ってるよ。
133異邦人さん:2006/11/13(月) 13:51:55 ID:nD6touA7
>>128
何この巨大マーライオン?こんなに立派に成長してたのは知らんカッタよ。
だが、口から水がゲバゲバと出てないマーライオンなど俺は認めない。


しかしこれはこれで下品でイイ!近々確認に行く必要があるな。
134異邦人さん:2006/11/13(月) 14:33:44 ID:EKfn8/vU
確かセントーサと、池だか川の中にもマーライオンいましたよね。
セントーサのは音に合わせてレーザー光線が出てた気がするんですが。
135異邦人さん:2006/11/13(月) 15:17:54 ID:OdyjdX0U
セントーサのって、本家がガッカリ名所に指定されてしまったため
名誉挽回を狙って作った物じゃ無かったっけ?
だからやたら観光客受けするようになっていると言う話だがw
136異邦人さん:2006/11/13(月) 16:12:18 ID:TIsd49WU
本家のマーライオンも結構かっこいいと思うけどなあ。
塩ふくし。後ろもビルが似合ってる。
人魚姫よりずっといい。
137異邦人さん:2006/11/13(月) 17:53:52 ID:X0zGsIQT
人魚姫の潮吹きならみたいです><
138異邦人さん :2006/11/13(月) 20:01:54 ID:YTlsX+db
>>133
ほんとう?水が出ないマーライオンに何時なったの?
知らなかったー

口からパイプが見え、勢いよく発射してたのが懐かしい白いセメントの塊
近いうちに確認しなければ・・

139異邦人さん:2006/11/13(月) 20:15:12 ID:52cV2vVb
首里城でその辺に立っている民族衣装を着たおっさんに
「この城壁いつ頃できたんですか」と聞いたら
「3,4年前、まだ作ってるよ」と言われた
てっきり300年前とか言われると思ったのに
3,4年前にクレーンで作ったのに世界遺産?
ガッカリだ
140異邦人さん:2006/11/13(月) 20:21:51 ID:1taZHvH3
楽天の田中くん
141異邦人さん:2006/11/13(月) 20:57:44 ID:f4fJzsz3
>>138
それセントーサ島のマーライオンだよ。
本物はちゃんとあるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3
夜景は結構きれいなんで、そんなにガッカリしない。
ガッカリできなくてガッカリなくらいだ。
142異邦人さん:2006/11/13(月) 22:15:55 ID:fuVVNpqx
>>139
こちらのサイトでは首里城の復元された部分は世界遺産に登録されていないと
掲載されていますが、クレーンで作った城壁は復元部分では?

http://www.kawachi.zaq.ne.jp/heritage/tokusyu/noherita.html
143異邦人さん:2006/11/14(火) 00:11:24 ID:JeG+Tffo
マドリッドかな。
144異邦人さん:2006/11/14(火) 03:49:01 ID:6L8esdE1
つーか、ガッカリガッカリと言うわりには
セントーサの巨大マーライオンも知らない奴多いんだな。
もしかして実際に見てもいないのにガッカリとか言ってるのか?w

ちなみに巨大マーライオンは登れて口から外が見れるぞ!
しかも入場券はコインになっていて、そのコインで景品(お土産)が貰えるw
ちなみに俺が貰ったお土産は「光る団扇マーライオン柄」・・・ちっとガッカリ
145異邦人さん:2006/11/14(火) 08:33:10 ID:/qjIDUj8
何が感動って,26年生きていて初めて海外旅行
した時が一番感動したな。あの時は見るもの全て
が凄かったけど。感動って,そんなもんじゃない?
146異邦人さん:2006/11/14(火) 08:57:45 ID:EtFfohAP
初海外旅行である意味ガッカリしたと言えば・・・
初海外!初北米!サンフランシスコの地に降り立ち、走ってる車は
もの凄いアメ車ばかりだと思っていたら見事に

    日 本 車 だ ら け


今は日本車と日本車の劣化コピー車が多いようだがw



147異邦人さん:2006/11/14(火) 09:18:30 ID:3rpYqi9U
>>146
サンフランシスコ周辺のエリアってリタイアメントの場所としても有名で、
老夫婦がめちゃくちゃゴツいクラシックカーを乗り回したりしていて、すごく格好いい
148異邦人さん:2006/11/14(火) 10:36:26 ID:IWAnInT2
20年くらい前のSFはボルボ・VW・BMW2002とかよく見かけたんだがなァ
もち、ホンダシビックやフェアレディーなんかも…
149異邦人さん:2006/11/14(火) 10:59:11 ID:WUZf56po
今年いちばんのガッカリ名所は
スワンナプーム空港だと思う。
150異邦人さん:2006/11/14(火) 11:01:12 ID:6L8esdE1
俺も初北米が22年前のLA
初代RX-7(SA)とセリカXXの多さにビックリした記憶がある。
(XXはこの頃すでに名前がスープラだった。
なんでXXじゃねーの?スープラ?こっちは変な名前を付けるんだな
・・・と若造な俺は思ってたが、北米でXXなんて名前付けられるはずも無い罠w)
151異邦人さん:2006/11/14(火) 11:19:36 ID:EtFfohAP
俺のときはもう何年前かなぁー 記憶に無いけどCR-Xがやたらと走っていた記憶がある。
他には… 当時日本ではヘアヌードなんてとんでもない!と言う時代。
夜、部屋に入りウッヒッヒッ♪とペイTVのアダルトチャンネルを見た。
確かに日本では見れない映像であったが… まぁーなんつーか。
かなりガッカリだったなぁw あの頃は色々元気だった。(遠い目)
152:2006/11/14(火) 11:24:53 ID:C4Yux6hY
俺は20年前のLAで、日本車が多いことを誇らしく思ったけどな。

キューバなら、古いアメ車ばかりで、昔のアメリカらしさ?を感じられるんじゃね?
153異邦人さん:2006/11/14(火) 18:39:39 ID:FcHhakxN
キューバとかジャマイカのようなカリブ海の国はだいたいガッカリするね。
遠い割には海とかきれいじゃないし。
沖縄のほうがずっとマシ。
154・・:2006/11/14(火) 20:47:00 ID:dR+PKVQW
ハロン湾も結構がっかりだったな。
155異邦人さん:2006/11/14(火) 21:20:11 ID:LCeUQ7IE
沖縄のほうがずっとマシというか、沖縄は世界でも有数の海が美しいリゾート地だからなあ。
156異邦人さん:2006/11/14(火) 22:22:13 ID:6L8esdE1
>>153
マジで?
再来週に対岸?のリビエラマヤでマターリ宿泊して
カンクンやイスラムヘーレス、コスメルで
カリブ海を楽しむつもりなんだが
157異邦人さん:2006/11/14(火) 23:42:50 ID:UwQ0GMHW
>>154
確かに、まあマーライオンやトロイの木馬ほどではないけど。
158異邦人さん:2006/11/14(火) 23:45:19 ID:uKy89Wyw
キューバやジャマイカは海のリゾートというより文化を愉しむリゾートだしな。
極端な話、人も悪いから、かなりの音楽好きじゃないときついでそ。
159異邦人さん:2006/11/15(水) 00:43:59 ID:2Rycabcv
バハマはカジノやショーやゴルフ、多種のマリンアクティビティとかレジャーが
かなり充実していて、結構楽しめたけどなぁ。
人は陽気だし。オバちゃん(バハマママ)達が特にw
海も場所(島)によっては、かなり透明度高かったよ。

キューバ・ジャマイカなどの他カリブ諸国にもいつか・・・と思ってたのに。
海、汚いの?
160異邦人さん:2006/11/15(水) 00:58:34 ID:kYmg2jJN
単に海のキレイさだけなら、セイシェルとかモルディブ。
そのほかのことも求めるならいいけど、それだけならカリブはウーンという感じだね。
161異邦人さん:2006/11/15(水) 01:03:18 ID:RAvC0Vz5
>>159

十分綺麗。ただ沖縄(離島)が綺麗すぎ。

あれで物価と沖縄までの飛行機代がもう少し安きゃなー。


ジャマイカは知らんが、キューバはあの雰囲気がポイントだろう。
好きな人はむちゃ嵌まるし、あわない人は大嫌いだと思う。
人によって極端に分かれると思う。
162異邦人さん:2006/11/15(水) 01:46:58 ID:s/YE6W7d
>>156
コスメルの透明度は抜群。イスラも十分奇麗。
あそこが汚いとか言う奴にお目にかかりたい
カンクンは透明度ってか色が奇麗

>>160,161
えぇぇ?
モルディブも沖縄もコスメルも行ってるが
透明度で言えばコスメルが1番だと思うが?
キューバ、ジャマイカは知らんが
「カリブ海」が奇麗さで劣るって括り方は同意できんよ。
163異邦人さん:2006/11/15(水) 02:10:03 ID:tCGDNY3Z
カリブ海まで行って純粋に海のきれいさだけを求める奴ってどうなの?
海好きなんだろうけど、
もぐるわけでもなく、巨大魚を釣るわけでもなく、だよ。

やっぱ文化(音楽や雰囲気、酒、女など)を楽しむからこそ行く場所。
それにカリブ海でも観光地化されてない場所は腐るほどあるから
カリブ海自体が汚いわけじゃないと思うけどな
164異邦人さん:2006/11/15(水) 03:17:33 ID:s/YE6W7d
>>163
いやコスメル行く奴は透明度高いカリブの海を求めて
ダイブが主目的なんじゃねーか?
ま、ダイブ目的じゃなくても最低でもシュノーケルはすると思うけどなw
165異邦人さん:2006/11/15(水) 03:34:29 ID:9y+k92vV
俺は国内では日光東照宮なんだよね。写真で見て受ける印象より
ずっとちっちゃい。そして安っぽく感じられる。さらに眠り猫は
世界に誇れるレベルのガッカリだと思う。

あとは、紫禁城が、意外だった。全体としてみれば、それはそれは
腰が抜けるほど壮大な建築だと思うけど(あれはどうみてもcity。城ではない)、
一個一個の建物は小さいよね。映画でみて、謁見の間とか皇帝の居室とか
は、巨大な空間を想像してたので、実際の平凡な民家大のサイズが意外だった。
前近代の技術で、昔の中国人の体にあわせて作れば、それはそうかと思うが。。


166異邦人さん:2006/11/15(水) 07:22:35 ID:oOA5nZa8
このスレ見て感じることは
日本人は感性が弱い。国内がお似合い。

まずは楽しむ事を学ばないとね。
167異邦人さん:2006/11/15(水) 08:11:23 ID:oLAsL+n3
みんなあちこち行き過ぎて,感動するレベルが
上がったと思う。20年前なら海外旅行でがっかり
なんてことなかったのでは。海外旅行自体が珍しかった
からね。料理と同じですよ。旨い物食いすぎて味覚が
ぼけてしまうというか。
168異邦人さん:2006/11/15(水) 08:21:32 ID:0NvIHi3u
>>165
そうそう。紫禁城は思ったより小さい感じだよね。
天安門広場がだだっ広いから余計にそう思うのかも。
169異邦人さん:2006/11/15(水) 09:09:48 ID:XEQLnrHW
がっかりと言うよりあきれましたよあの国。街並みも車もどこかで
見たことのあるようなデザインばかり。商品は皆コピー。おまけに
人々の顔までパチ物。

食事も最低。日本で焼肉食ってる方が数倍いいよ。
170・・:2006/11/15(水) 09:18:58 ID:901SzjP5
じゃあ、思いがけずよかったところ。
アユタヤ
バチカン
エフェソス、ベルガマ、どっちか忘れたけど近くでどっちも同じようだった記憶があるのでセットで
171異邦人さん:2006/11/15(水) 10:07:49 ID:NEe0VI6G
建物はエフェソスがよく復元されている。
ベルガマは劇場からの眺めがすごい
172異邦人さん:2006/11/15(水) 10:43:17 ID:sZwyTomY
今は松坂が愛しのレッドソックスに決まっちゃった事かなァ
アイツの変貌(レッドソックスワイルド風)が有る意味楽しみだが
173異邦人さん:2006/11/15(水) 11:05:45 ID:6R1AcxwZ
ローマの遺跡はリビアのレプティス・マグナが一番すごかった。
規模、保存状態、ロケーションどれも最高。
174異邦人さん:2006/11/15(水) 11:17:00 ID:9y+k92vV
ベルガマはドイツに根こそぎもってかれて、まだ楽しいからなあ。
ベルリンにある神殿本体が戻ってきたら凄いよね。
175異邦人さん:2006/11/15(水) 13:53:27 ID:8B8IAlw5
万里の長城

万里ったって見える部分は限られるから壮大さなんて感じない。
176異邦人さん:2006/11/15(水) 15:24:42 ID:BPfxhYi2
別にガッカリしたわけではないが、ペトラもお約束という感じで
エル・ハズネがどーんと現れて、思ったより感動しなかった。
あんまり事前情報を仕入れすぎるのも良くないと思った。
177異邦人さん:2006/11/15(水) 15:29:24 ID:BPfxhYi2
>>175
北京だと明の十三陵なんかもショボイね。
178異邦人さん:2006/11/15(水) 15:42:18 ID:0SMEH+ZQ
このスレみるとガッカリする
179異邦人さん :2006/11/15(水) 20:02:26 ID:9VvoR7Jq
やっぱりタイのスワンナプーム新空港が一番しょぼい
広さは以前の5倍大きいが、中が中途半端な出来損ない
出発ロビーは近年に珍しく実に狭い。
というより、用も無いタイ人がいっぱい居て邪魔で避けながらカウンターへ向かう必要がある。
空港内のトイレの数は異様に少ない。 トイレの中は小2、大2しかなかったりする。
ここよりガッカリの空港を求む
180異邦人さん:2006/11/15(水) 22:28:30 ID:x51MBM65
空港に何を期待してるのかと
181異邦人さん:2006/11/16(木) 08:58:55 ID:aiEIelGf
ペナンの海
マーライオン
明の十三陵

自分のいった中では。
人魚姫?とかはぜひ訪れてみたいとは思わない。
182異邦人さん:2006/11/16(木) 11:54:48 ID:X4EmcHtF
>>180
だが、マイアミ空港はいいよな、光を上手く使っていて。
まるで、キャンデーの森に迷い込んだようでw
183異邦人さん:2006/11/16(木) 12:55:40 ID:LVdCIEJf
>>180
タイ人から、新空港に期待するよう、そして褒め称えるよう
半ば強制されます。
何と応えていいか困惑しました。
184異邦人さん :2006/11/16(木) 20:23:38 ID:W4dmwKk2
>>180
ドンムアンと同じか、ドンムアンより少し便利で快適を望んでいる
日本のODAを使っての新空港だし、狭くても良いから便利な空港でトイレも充実して欲しい。
中途半端な空港が出来てしまった。
185異邦人さん:2006/11/16(木) 20:31:30 ID:xNLXGpDY
チョイト皆さん、シドニーのオペラハウスを忘れてないかい?
186異邦人さん:2006/11/16(木) 22:30:11 ID:h37lITTn
>>181
そもそもペナンの海に何を期待するのかと小一(ry w
187異邦人さん:2006/11/16(木) 23:16:21 ID:R6reqkXD
>>185
ていうか、そもそもシドニーに何を期待するのかと・・・
オペラハウスはビックリもガッカリもしなかった。
どっか日本の地方都市の市民ホールに行ったような感じ。

>>186
でも、アンダマン海にある他の島(ピピ島とか)を知ってたら、期待すると思うよ。
188異邦人さん:2006/11/17(金) 11:28:01 ID:k19y7go+
小樽運河
189異邦人さん:2006/11/17(金) 11:46:44 ID:RZuxM9p/
自分の中で本当に期待してがっかりしたところとなると
ペトラ遺跡
アルハンブラ宮殿
ハロン湾
 
190異邦人さん:2006/11/17(金) 15:08:21 ID:8OCXdM/8
ジャワ島のボロヴドゥール寺院
パキスタン(ガンダーラ地方)の仏教遺跡
シギリアロック以外のスリランカの世界遺産
インドもタージマハルとアジャンタ、エローラ以外はガッカリ。
191異邦人さん:2006/11/17(金) 15:26:27 ID:HWp4RWWM
>>189
今度アルハンブラ宮殿行くんだが、
良ければどこがどうガッカリなのか教えてもらえまいか
192異邦人さん:2006/11/17(金) 15:39:14 ID:Hk8QDPCi
ボロブドールは密教の知識がないと、全然わけわからないが、
階段の数とかまで、秘数でくみ上げられてて、精密そのもの。
あと、現地にいるガイドは、(特に日本語ガイドだと)あれが
涅槃にいたる輪廻と向上道という仏教的な世界観を立体にした
ものだと理解してないから説明できない。
フランス語なんかだと、めちゃ詳細な鑑賞書があるんだけどね。
アンコールほど規模がないだけに、素養がないと何も感じられない
のが厳しい。
193異邦人さん:2006/11/17(金) 15:45:59 ID:pY3QtEml
詳しく知りたい人は事前に調べるか、
見た後に調べ直すしかないよね。
見た後に調べ直すには、かなりのインパクトがないと、
帰ってからその意志が持続しないのかも。
それか語学力を鍛えるかだろうな。
三流ガイドしか居ない場合も少なくないから、
メジャーな場所以外効果が低く限界がありそうだが。
194異邦人さん:2006/11/17(金) 15:50:05 ID:Hk8QDPCi
ガイドが母国語でしゃべる →英語でしゃべる →日本語で

また別ものだしね。
195異邦人さん:2006/11/17(金) 16:00:45 ID:8OCXdM/8
>>192
そこまで興味があったら誰もガッカリしない。
というか、下調べしすぎ(笑)
単に世界三大仏教遺跡の一つというだけで行くと、「エッ?これが?」という感じだよね。
特にアンコールやパガンを見た後は辛い。
196異邦人さん:2006/11/17(金) 16:07:51 ID:pY3QtEml
確かに遺跡はスケール感が影響するけれど、
ボロブドールは感動したな。
ただあの手は周辺の観光化が進み過ぎると
イメージの劣化がしやすいのかもしれない。
197異邦人さん:2006/11/17(金) 16:21:59 ID:Hk8QDPCi
>>195

俺の場合は、三大仏教遺跡というくくりじゃなく、インドネシアに
興味があったわけでもなく、美術史の本でたまたまボロブドールのことを
知って、あまりにも精密なつくりに感動していきたくなって
いったくらいだから特殊かもなあ。

でもジョグジャでは、タマンサリ(水の宮殿)にガッカリした。
王様の女遊び場で、けだるい空気が〜っていう解説読んでオリエンタリズム
丸出しでエロい空気に期待していったんだけど、白や水色のコンクリートで
修復してしまったので雰囲気台無し。
途上国の遺跡は、このパターン多い気がする。修復技術が低くて
原色のペンキベタ塗りしたりして台無しになってるのとか。

198異邦人さん:2006/11/17(金) 20:22:05 ID:NHu+EPJl
>>166
このスレ読んでそんな感想しか出ないのか?俺は日本人のガッカリで
怒るのではなくそのガッカリ具合からワビサビを感じとりガッカリ感を
楽しむという恐ろしく高等で複雑かつ独特な日本の価値観を感じるんだがな。

しかし初めて海外旅行した時はその辺に生えてる雑草の種類が日本と違うとか
トイレの扉の隙間が広いとか分けのわからないところに感動しのを思い出したw
199異邦人さん:2006/11/17(金) 20:36:58 ID:4OrNu5pF
>>199
トイレというと小便器の位置が異常に高いのに驚いた奴は多いと思う。
200異邦人さん:2006/11/17(金) 23:03:37 ID:YkjnuyYi
ホテルのトイレなどで、座面が高い米タイプは好きだな。
201異邦人さん:2006/11/17(金) 23:04:58 ID:YkjnuyYi
初海外の人とかは、成田で最初のがっかりがあるかもしらんね。
202異邦人さん:2006/11/17(金) 23:40:34 ID:RZuxM9p/
>>189 あんまりきれいじゃないところかな
203異邦人さん:2006/11/18(土) 03:54:57 ID:C405zO34
>>201
スマぬ、「成田で最初の・・・」とは?
204異邦人さん:2006/11/18(土) 10:16:02 ID:c14Es5HO
はりまや橋、首里城、時計台、人魚姫、マーライオン、オペラハウスはクリアーした。
となると、次なるターゲットはションベン小僧だな。
ちなみに今まで行ったところの評価は、
オペラハウス>首里城>時計台>マーライオン=人魚姫>>>はりまや橋
205異邦人さん:2006/11/18(土) 10:33:44 ID:eBsksywA
>>107
>思ったより大きかったもの→パリの凱旋門
>思ったより小さかったもの→自由の女神

パリの自由の女神は思っていたよりもだいぶ小さかった。
206異邦人さん:2006/11/18(土) 11:24:13 ID:hlFTkhmy
>205
そしてちょっと見逃しそうなところにあるよね
207異邦人さん:2006/11/18(土) 11:44:26 ID:u0/GidOe
多分ね、下調べするからがっかりするんだよ。たまたま出会えば
がっかりしない。期待感がないから。
208異邦人さん:2006/11/18(土) 12:03:59 ID:D0rIhaaQ
本当にしょうもない、歴史的背景もないもの(ションベン小僧、人魚姫)
なんかと、見る側に歴史や美術の知識とかがないから理解できなくて
つまらないとかガッカリとか言っているのを同列に扱うのは無理がある。
209異邦人さん:2006/11/18(土) 12:10:51 ID:HRJhLivx
小便小僧はちゃんと歴史的背景があるぞ。
小便少女にはないけど。
210異邦人さん:2006/11/18(土) 12:34:20 ID:kzBCMPXu
>>208
そんなかたいこと言わずに、ガッカリはガッカリでいいんでないの?
211異邦人さん:2006/11/18(土) 12:48:28 ID:Tb4l+DZj
人魚姫はアンデルセンの童話という背景があるとして、
マーライオンと小便小僧は背景に何があるんだ?
212異邦人さん:2006/11/18(土) 13:07:40 ID:D0rIhaaQ
歴史的背景って、熱海のお宮の松と同じじゃないか>人魚姫

確か古さもお宮の松と似たり寄ったり
213異邦人さん:2006/11/18(土) 13:17:50 ID:sl6N2gvQ
人魚姫はビール消費大国デンマークならでは。
しかも彫刻家は
このモデルが美しすぎてもったいないと、
足まで作っちゃってさらに結婚しちゃったんだぜ。

バレエ「人魚姫」なるものを見て感動したカールスバーグビールの2代目社長カール・ヤコブセンが、彫刻家エドワード・エリクセンに制作依頼したもの。王立劇場のプリマドンナをモデルにして1913年に完成した像は市に寄贈され
214異邦人さん:2006/11/18(土) 13:24:39 ID:+Phah8n2
>>201
成田からインチョンとか香港とかアジアの空港行ったら世界第二の
経済大国である日本の空港のしょぼさに愕然とするなあ。でも俺が始めて
成田行った時はちょうど今の第一ターミナルの両ウイングが出来た時で
今では当たり前なトイレの自動で水が流れる装置を始めてみて「ここは
未来都市か?」と感動して友達に自慢してたんだけどねえ。
215異邦人さん:2006/11/18(土) 13:47:03 ID:idBJbr0k
>>203
>>214
ズバリショボさなんですけどね。
私も初海外の時は第一時代なのですが、あの時代はまだ
都内でもハイテクビルは少なかったから多少の驚きはあったかな。
でもアクセスの悪さと狭さには閉口してしまった。
今でも第一第二共に中途半端で広いとは言えないけど。
216異邦人さん:2006/11/18(土) 14:09:06 ID:zJ71DwBk
そんなもんでしょ。JFKだって個々のターミナル見ればショボいし
むしろ税金がたっぷり投入された中クラスの都市の空港のほうが立派
217異邦人さん:2006/11/18(土) 14:14:42 ID:9/20MDMt
おまえら逆に、期待してなかったからこそ、
想像以上に素晴らしくて感動したトコってどこよ?
218異邦人さん:2006/11/18(土) 14:30:48 ID:kzBCMPXu
>>215
自分は、あのくらいの広さがちょうどいいけど。
メキシコシティの空港なんてものすごく広いけど、疲れるだけ。
219異邦人さん:2006/11/18(土) 14:35:24 ID:zJ71DwBk
いま空港でアツいのは、バンクーバー空港だな
オリンピックに向けて急ピッチで拡張が進められてる
220異邦人さん:2006/11/18(土) 15:26:26 ID:+Phah8n2
バンクーバ空港良いね。川が流れてたりトーテムポールが
立ってたりと博物館みたいな雰囲気が非常にイイ!

日本の空港は古くて風格があるでもなく中途半端にハイテクで
何十年も工事中だしアクセス悪いしリムジンバスは混むと
地獄だしな。アクアライン再開発利用の意味も含め東京湾に
どでかいのを作って欲しいなあ。
221異邦人さん:2006/11/18(土) 15:30:31 ID:+Phah8n2
>>217
ハワイなんか馬鹿にして避けてたんだが行くと非常にいいよね。
222異邦人さん:2006/11/18(土) 18:42:42 ID:GPknrQvA
>>211
さあ・・・マーライオンは一応旧国名と新国名から取ったということになってるらしいが
彫刻作った人は人魚姫像をヒントに、遊び心爆発でライオン版人魚を作り上げて
大真面目にシンガポール政府に引き渡したんだろうと思う。
223異邦人さん:2006/11/18(土) 20:18:10 ID:C405zO34
>>ズバリショボさなんですけどね。

なるほど・・・
確かに今の成田は諸外国の新しい空港に比べれば見劣りする罠。

まあ、☆組大量移転のためか最近の2ビルは混雑してなくてある面快適
でもあるんだが・・・

これ以上は板違いのため自粛。
224異邦人さん:2006/11/18(土) 21:24:31 ID:2afo10AH
東南アラスカのスキャグウェイ。
綺麗な町だと聞いて行ってきたが、すごく退屈だった。
225異邦人さん:2006/11/19(日) 00:06:16 ID:DIFX6w5m
>>223
成田なんて南米とかアフリカの空港に比べたら天国。
このスレはどうも欧米偏重の人が多い気がする。
226異邦人さん:2006/11/19(日) 00:24:18 ID:eSVX/pcC
>>225
アジアの主要空港で比べても見劣りしてんだから、言われても仕方がない
227異邦人さん:2006/11/19(日) 00:28:07 ID:f+IoLOv6
成田ってさ、出発するのと帰国するだけだったら、
慣れてることもあってまぁ仕方ないなって思うんだけど、
乗り換え空港として使ってみると、
ものすごくしょぼいんだ。なにもかもね。

228異邦人さん:2006/11/19(日) 01:25:45 ID:1qQfparU
ラスベガスは初めて逝った時、ラブホ街みたいだな、と思った。
229異邦人さん:2006/11/19(日) 01:37:24 ID:coiaTkON
外国の観光客にとって、銀閣とかどうなんだろうね。
東山文化の高淡がわかるのって日本人でも、かなり人文系の教養のある
人に限られる。竜安寺石庭ほど禅の抽象性が表に出ている
わけでもない。
ガイドブックを読めば、あれに何の意味があるかはわかるだろうけど、
直感的に、これは美しい、すごいと感動できる人とかどれくらいいるんだろう。

230異邦人さん:2006/11/19(日) 02:04:27 ID:63KMb77p
>>229
日本人の俺でも金閣寺のあと銀閣寺を見たらがっかりした
名前が悪いよね、銀じゃないし。
231異邦人さん:2006/11/19(日) 04:44:10 ID:sVjVNF+X
>>211,222
マーライオンの秘密?は
セントーサのマーライオンタワーの中で見れる映画で解説されてるw
まず、そこを観てから騙れ
232異邦人さん:2006/11/19(日) 08:17:18 ID:DIFX6w5m
>>226
でも、ダッカとかカルカッタの空港なんてすごいよ。少なくとも成田はトイレがきれい。
まあ、空港なんてもともと期待していくような場所ではないと思う。

>>228
同感。パチ屋の上がホテルになっている日本の地方都市に似ている。
全てがハリボテで、すごく底の浅い感じ。

>>229,230
なるほど。そういう考えもあるんだ・・・。
最近建てられた金閣寺なんかより、ずっと歴史を感じるし、大好きなんだけど。
233異邦人さん :2006/11/19(日) 09:17:53 ID:5Q+IHYA9
残念、セントーサに逝く香具師は皆無だ
逝かれてるのか?
234異邦人さん:2006/11/19(日) 10:15:58 ID:0Y8nuNmg
金閣は金閣で、見た目が派手でウケそうだし燃えた後、
再建のエピソードもなかなか泣ける内容(のよう)だし、
三島が小説にしてる
銀閣は地味ながらも文化の奥深さに驚嘆する
それぞれに持ち味が違うからどっちも好き

ただ京都のお寺の庭や町屋の庭見ても、普通に四国八十八ヶ所と
そーかわらん庭もあるのであまり感動しない 京都ブランドだね
竜安寺ぐらい世界観がありゃ感動するけど
兼六園行った親は、地元の栗林公園の方が庭としては素晴らしいと
言っておった
235異邦人さん:2006/11/19(日) 11:37:50 ID:GbdStxiz
庭といえば、ベルサイユ宮殿の庭はだだっ広いだけで、ガッカリしたな。
日本の庭のほうがずっといいね。
236異邦人さん:2006/11/19(日) 12:20:45 ID:CVmUG1dm
>ハワイなんか馬鹿にして避けてたんだが行くと非常にいいよね。
激同!
ミーハーな場所として全く興味なかったが、
社員旅行で行って感動。
都会ときれいな海が1か所に集まってるのがいい。
あと思ってたよりアメリカっぽいとこ。
237異邦人さん:2006/11/19(日) 12:39:22 ID:0Y8nuNmg
>235
昔冬行ったら花がなくてさらにつまらんかった
そして近年また冬に行ったら冬咲きのパンジーが植わってた
そのパンジーは日本で品種改良されたものらしいが
日本の庭は空間美が素晴らしい

ガッカリといえば10円玉の平等院鳳凰堂が小さくてつまらん
らいしけどそうなの?
238異邦人さん:2006/11/19(日) 13:06:51 ID:DIFX6w5m
>>236
ハワイは何と言っても気候がいいよね。日本のゴールデンウィークあたりの
晴天の日(一年で一番爽やかな時)がずっと続いている感じ。
グアムやサイパン、あるいは東南アジアのビーチのような蒸し暑さがない。
リピーターが多いのもうなづける。

>>237
確かに平等院は大きさを期待していったらガッカリするよ。
それに、人が多い(修学旅行なんかとかちあう)と埃が立ちやすいし最低。
シーズンオフの空いたときだと、なかなか趣はある。
239異邦人さん:2006/11/19(日) 13:19:10 ID:fi2iK6cS
あまりにも期待しすぎるとがっかりするよね。
万里の長城は、こんなもん?とがっかりしたな。
まあ行かなくてもよかったまではいかないが。
240異邦人さん:2006/11/19(日) 13:20:41 ID:UmjlmACd
>>230
そんなこと言わないで下さい。足利義政は銀を張ろうとしたけど
応仁の乱の直後でカネがなくて出来なかっただけなんだから・・・
そのエピソードは金閣と対比しておもしろがるけどね>外人。

でも彼女と京都旅行で銀閣行こうといったらあんな所いかなくても
いいといわれたw
241異邦人さん:2006/11/19(日) 13:26:53 ID:coiaTkON
229 だけど、

>ずっと歴史を感じるし、大好きなんだけど

俺も銀閣大好きなんだよ。さすがに日本史上有数の趣味人だった足利
義政だけのことはある。洗練の極地だと思う。だけど、

>銀閣は地味ながらも文化の奥深さに驚嘆する

という感想を外国人が持つには、相当良いガイドブックかガイドに
恵まれないと難しいと思うし、説明されても「そんなこといってもショボい」
になるんじゃないかと。日本人でも東山系の文化は理解できない人が多いし。

>名前が悪いよね、銀じゃないし。

みたいな典型的な感想を持つんじゃないかなあ。
242異邦人さん:2006/11/19(日) 13:52:19 ID:QJHVU3Bx
>>232
最悪の場所と比べればそりゃ其処よりは良いでしょ。だが日本は世界第2の
経済大国だよ。しかも世界の最先端を行くハイテク産業の国なんだからね。
さらにいえば建国2600年の歴史のある文化大国でもあるわけでその国の玄関である
空港が、ハイテクでもなくはたまた歴史を感じさせるような趣きも無く中途半端な
プレハブみたいな造りで年中工事中で曲がった滑走路で乗り継ぎが解りづらく
都心からのアクセスが悪いじゃダメでしょやはり。

俺的には空港で飛行機見ながら食事したりするの大好きだから日本政府が観光に
力を入れているのならば古いものを大事にするだけではなく新しい物にももっと
サービス精神旺盛にして楽しめる空港にしてほしい。

243異邦人さん:2006/11/19(日) 14:00:27 ID:0Y8nuNmg
でもねー銀て黒く酸化しちゃうから現実には貼れないよね
銀色のものならともかく
"銀が貼れなかった"のも歴史を物語る一つ、と思ってる

>242
羽田が第1と第2に分かれて、やれやれこれで搭乗口までバスの
移動がなくなると思ったら、やっぱりあることにガッカリ
244異邦人さん:2006/11/19(日) 14:55:28 ID:coiaTkON
銀は貼れないかったんじゃなく、貼らなかったんだけどね。
そこが洗練のきわみなわけだが。

まあ、仮に貼ったとしても、酸化した銀や熱変化した銀に
純銀以上の品位を見出すのが室町的な美意識という点、頭では
わかっても「ふーん、でもこきたねえ」なんじゃないかと。
245異邦人さん:2006/11/19(日) 16:04:34 ID:U0+Oc7eQ
金閣はチョンの坊さんが燃やしたんだっけ?
246異邦人さん:2006/11/19(日) 16:28:49 ID:UmjlmACd
>>244
もし銀箔を貼っていたら金閣と同じで一定期間ごとに張り替えるでしょ?
銀閣寺がしょぼくみえるとしたら、金箔銀箔だけじゃなくて寺全体の大きさが
金閣よりも狭いところにあるとおもう。

ガイドとかの解説は「カネがなくて張れなかった」説のほうが一般的。
ちなみに英語版 Wikipedia の説明も応仁の乱の激化で銀箔が張れなかったと
解説している。

http://en.wikipedia.org/wiki/Ginkaku-ji

The Kannon hall is the main building at the temple. It is popularly known as
Ginkaku, the Silver Pavilion. The intention was to cover it in silver,
but due to the increasing severity of the Ōnin War, which broke out
several years earlier in 1467, construction was halted, and the silver
covering never placed on the pavilion.
247異邦人さん:2006/11/19(日) 16:37:01 ID:coiaTkON
寺全体が小さい →内部の材質は香木
248異邦人さん:2006/11/19(日) 16:40:40 ID:0Y8nuNmg
>247
なんと高価な!
そういうこだわりは詰まってそうだよね、銀閣
249異邦人さん:2006/11/19(日) 16:41:30 ID:coiaTkON
最低でも

見渡せば はなももみぢもなかりけり うらのとまやの あきのゆうぐれ

がなぜ美か、納得できないと銀閣を美しいとは思えないだろうし、
頭でわかっても直感的に、すげえ、感動した!と思えるのは、現代の日本人
でも少数派だろう。
250異邦人さん:2006/11/19(日) 16:58:21 ID:UmjlmACd
>>247
個々の建物云々とかそうゆー意味ではなくて、もとはもっと大規模な建物が
あったの>東山殿(後の銀閣寺)。
251異邦人さん:2006/11/19(日) 17:38:38 ID:LnqCalBc
>>246
日野富子が浪費家で、戦費の捻出とあわせて国庫が空になったといわれてるね
なんかフランスのブルボン王朝末期と似たような状態。通行税とか、新しい税の設置を考え出したりとか、
そういうところも似てる
252異邦人さん:2006/11/19(日) 18:24:21 ID:coiaTkON
あれは、

銀を張らない、あるいは張ったとしてもあえて酸化させるか燻す
樵や漁師のあばら家とあえて同規模で同種の外見とする

っていう時代の美意識ぬきにはかたれないと思うんだけどね。
たとえそれが三条西家や岡倉天心の後付の説明であるにせよ。
253異邦人さん:2006/11/19(日) 19:25:03 ID:MOuacgSU
酸化を恐れたと言うことは、磨く人を雇えなかったんだなw
254異邦人さん:2006/11/19(日) 19:44:20 ID:coiaTkON
東山御物で、名器といわれてるものは銀が鈍くさびまくりだけどね。
255異邦人さん:2006/11/19(日) 20:36:12 ID:+ZRJAt40
旅行はたまに行くからいいんだね
256異邦人さん:2006/11/19(日) 22:33:08 ID:wRzcDaYA
多摩に観光地なんてあるのか?
257異邦人さん:2006/11/19(日) 23:05:35 ID:InTsb2Lh
ガッカリ:ドーハ(カタール)
 もともと期待などしてなかったが、期待の斜め上を行くガッカリだった

逆ガッカリ:シディブサイド(チュニジア)
 観光客に媚びやがって、けっ。と思っていたが、想像以上に美しく
心地よい空間だった。
258異邦人さん:2006/11/20(月) 00:49:26 ID:aABRacTc
>>256
サンリオピューロランド
259異邦人さん:2006/11/20(月) 02:12:36 ID:9NwaigkF
>>256
多摩テック、多摩動物園
260異邦人さん:2006/11/20(月) 04:52:54 ID:sFM00t4R
聖ミカエルのオムレツ
261異邦人さん:2006/11/20(月) 10:02:15 ID:KfdUNZzX
どうでもいいが「寺」を付けずに金閣・銀閣言われると、西遊記の
瓢箪持った兄弟が浮かんで困る。
262異邦人さん:2006/11/20(月) 11:58:17 ID:CpRr22/Y
西遊記 読まないで良かった。
263異邦人さん:2006/11/20(月) 12:39:23 ID:3YIWD77s
瓢箪ってこんな漢字だったのか
実物のイメージと漢字が合わないなw
264異邦人さん:2006/11/20(月) 12:49:38 ID:TfyXW/g/
>>261

自分は西原理恵子の漫画の「金角・銀角」コンビを思い出す

銀角はでもどこに消えたんだろ、金角(ゲッツ板谷)のほうは売れっ子になったのに
265異邦人さん:2006/11/20(月) 13:37:32 ID:VstHycP+
日帝は朝鮮の文化遺産を修復し
鮮人は日本の国宝に火を放った
266異邦人さん:2006/11/20(月) 14:26:59 ID:PKnuyIkc
↑せっかくの良スレを汚すなよ。

トゥールダルジャンの鴨料理はガッカリした。シンガポールは中華街の
しょぼさもガッカリだったな。大体あそこにビックリするようなとこある?
シンガポール行って良かったという人に何処が良かったのか聞きたい。
267異邦人さん:2006/11/20(月) 19:57:56 ID:CW7eTDW+
>>266
まったくいいところなし。
シンガポール自体がしょうもない中華街みたいなもの。

トランジットで立ち寄る以外は、行く必要ないね。
268異邦人さん:2006/11/20(月) 20:41:40 ID:tiHfJJWX
シンガポール、アジア初心者にはいいと思うけどな。
アジアは汚いって認識の母親世代あたりに。
屋台で食べても壊さないし、中華もカレーも美味しい。
269異邦人さん:2006/11/21(火) 03:48:16 ID:cNlk1NHR
>>266
私個人で言えば
1.ナイトサファリでニシキヘビに巻かれて楽しんだwww
2.中華、インド、イスラムの各文化が少しずつ体験できるw
3.そこそこ安心できるホーカー
4.チキンライスやカヤトーストが口に合った
5.クラークキーで友人と蟹チリ食ってタイガーで飲んだくれた夜は楽しかった。
6.リッツが格安ww
ま、そこそこ楽しめたというお話です。
270異邦人さん:2006/11/21(火) 10:45:46 ID:WoK7OpXG
まあ、シンガポールはテーマパークだと思っていけばいいんじゃない?
それ以上でもそれ以下でもないと思う。
271異邦人さん:2006/11/21(火) 11:41:45 ID:yJSlBZOV
女性にとってシンガポールは結構良いですよ。
治安や衛生、南国の雰囲気、ホテル、買い物など楽しめました。
また行きたい。
272異邦人さん:2006/11/21(火) 11:42:07 ID:BBkg/V5/
横浜と川崎で一国になってるような感じ
273異邦人さん:2006/11/21(火) 13:44:00 ID:pw39VACe
ガイシュツだけど、俺もNY JFK空港のしょぼさには驚いた。

世界に名立たるJFKだからな〜と思いワクドキだったけど・・・・
ただ小さなターミナルが集まってるだけで、免税店とかぜんぜんない。 まだ成田のほうがましだな。
274異邦人さん:2006/11/21(火) 13:45:14 ID:KY4urIG+
ぢゃ、横浜と川崎行けばいいじゃん。川崎には韓国もあるしな。
マーライオン無いけど赤い靴穿いた女の子はいる。

でも俺は来年行くな。巨大マーライオンを見る為に。
しかしトランジットで一泊もせずにバイバイだとおもうけどw

275異邦人さん:2006/11/21(火) 13:53:15 ID:EQdPJZOq
シンガポール一番の見ものは空港そのもの。
札幌なんかと同じね
276異邦人さん:2006/11/21(火) 14:04:08 ID:iUXBjWXm
チェンマイ
町としてはそこそこ大きいが何にもない。
ユルく過ごすにも過ごせない。中途半端の極み。
277異邦人さん:2006/11/21(火) 16:40:39 ID:KY4urIG+
>>275
北海道は少なくともココにしか無い飛びぬけて美味いものがあるんじゃないですか?
シンガポールの食い物にもソコソコ美味いものはあるが特にここで無ければ
食えないと言う物でもない。

>>276
チェンマイは原チャリ借りて温泉めぐりとか山奥のケシ栽培してる村に
行ったり滝で水浴びしたりマングース連れてコブラ狩りしたりと俺的には
非常に充実して面白かったんですけどね。ツアーとかは充実してないかも。
278異邦人さん:2006/11/21(火) 16:40:41 ID:TcukeaFh
真実の口は悶絶ガッカリスポットでしょー
279異邦人さん:2006/11/21(火) 17:35:53 ID:SUl0numc
真実の口 実物は小さく感じた。
帰国して皆に写真を見せたらうらやましがられた。
280異邦人さん:2006/11/21(火) 19:25:32 ID:WoK7OpXG
シンガポールの何にがっかりするって最大のガッカリは国民性、
というよりは華人の民族性だけどね。金の亡者そのものの超絶拝金主義、
実利主義、見てるこっちが気持ち悪くなるほどの欧米崇拝、マレー系や
インド系に対するあまりにも露骨な差別意識と彼ら相手のビジネスの
セコさ汚さ、、、、、東南アジア他国への開いた口がふさがらないほどの
蔑視などなど。


281異邦人さん:2006/11/21(火) 19:38:00 ID:Ryv+Sfzc
>264
銀閣は西原のもと彼じゃないかな?
そして関係が壊れて、金銀コンビも解散。

>280
シンガポールの人は、結構日本の方も向いてるように思うけどね。
結構日本人ってだけで、丁重に扱われるところはあると思う。日本語とか会話に使ってるし。
282異邦人さん:2006/11/21(火) 19:43:24 ID:WoK7OpXG
シンガポール人は、日本人の嫌な部分をギューーと濃縮させたような
感じがする。拝金主義とか集団主義とか。

283異邦人さん:2006/11/21(火) 20:02:32 ID:WoK7OpXG
肝心なのを忘れてました。
学歴主義と、それに付随する差別ね。

高卒以下は政府の予算で去勢(薬でだけど)して、低学歴の
遺伝子が残らないようにする、なんて異常な政策が検討されるのは
世界でシンガポールくらいでしょ。
284異邦人さん:2006/11/21(火) 20:20:45 ID:XApCRPzD
韓国の慶福宮かなぁ…。皇居ぐらいの大きさを想像していたので。

後は、ドイツ全般。
12時間ぐらい飛行機にのって降り立ってみたら、近所の景色と代わりがなかった。
(当方、北海道の東住まい。)
285異邦人さん:2006/11/21(火) 20:34:07 ID:cNlk1NHR
>>280
上海人(あえて中国人ではなく上海人といわせてもらう)よりか
シンガポールの華人の方が数十倍もまし!
286異邦人さん:2006/11/21(火) 20:36:20 ID:MeV0xnbE
世界の三大がっかりにシンガポールが出てくること自体
日本の海外旅行によって得られた民度向上なんてこんなもんかと思う。

期待して裏切られたからこそ「がっかり」なんで
がっかりするってことは知性の証明でもある。

ところが
シンガポール大好きOLなんて、期待をするほどの知性も学習もないんだから、
そもそも、がっかりすることがないわけよ、最初っから、馬鹿だから。
287異邦人さん:2006/11/21(火) 20:49:21 ID:WoK7OpXG
>上海人(あえて中国人ではなく上海人といわせてもらう)よりか

いいかえれば、どこに住んでるかという地理的な問題ではなく、
あの民族は拝金主義で、醜いってことですよね。


>期待して裏切られたからこそ「がっかり」なんで
>がっかりするってことは知性の証明でもある。

いいかえれば、シンガポールは最初っから期待するだけバカバカしい
レベルの土地だってことですよね。

288異邦人さん:2006/11/21(火) 22:45:15 ID:7xpMdmvw
良かった所
@ロンドンの国会議事堂:
テムズ川の対岸から橋を渡って行ったんだけど、
川沿いにあるせいか、
眼前に建物の全景がしっかり入ってきて圧巻だった。
A同じくロンドンでタワーブリッジ
近辺の町並みが割と古く、いい感じである上に、
橋自体もタワーの真下で見ると結構立派。

しょぼかった所
@ニューヨークのエンパイアステートビル
ただのビルだった。
88階(?)の展望台から屋上に出て町並みを見れるんだけど、
ニューヨークを上景は意外とのっぺりしてると言うか面白みがなくて、
東京の上景の方がずっと良いと思った。
Aニューヨークのロックフェラーセンター
さらにただのビルだった。
Bニューヨークの国連本部
さらにただのビルである上に回りに何もなかった。
まあ、これは想像通りだったけど。
289異邦人さん:2006/11/21(火) 23:32:02 ID:cNlk1NHR
>>287
私は経由地としてSOするのにシンガポールを使う事も多いわけだが
なんでもある観光地としてはそれなりに楽しめると思うんだがな。

そもそも街が空港から近いってのはSOで1、2泊ぐらいするには良い感じだ。
例えば似たような都市のクアラルンプールだと空港から離れ杉で使い難いからな。
290異邦人さん:2006/11/21(火) 23:41:25 ID:cNlk1NHR
>>287
>あの民族は拝金主義で、醜いってことですよね。
そんなことはねーんじゃねーか?
台湾や香港には気のいい華人はそれなりに多いからな
(ま、香港は拝金的ではあるがあまり嫌味な感じではねーから)

上海人は日本嫌いの江沢民の息がかかり過ぎなんだと思うよ
291異邦人さん:2006/11/22(水) 00:06:15 ID:of7xUthK
>>286
がっかりするってことは知性の証明でもある。

何を偉そうに言ってんだか w
292異邦人さん:2006/11/22(水) 00:19:11 ID:OW1JsLSS
>>209
なに〜!ブリュッセルの小便少女はネタか?
夜見たらひっそりと暗いところにあったから、なんとなく歴史的
背景を感じてしまったではないか!
小僧とセットで・・・(ーー;)
293異邦人さん:2006/11/22(水) 00:37:08 ID:1popnm4L
>>278
みんな楽しそうに「ローマの休日」のまねごとをしていたけど・・・
まあ何国人も問わずにそろいも揃って同じことやっているのは微笑ましいよね。
294異邦人さん:2006/11/22(水) 02:09:10 ID:P+F5iXxX
>気のいい華人はそれなりに多いからな

これ微妙ですよね。東南アジアの華僑とかも個人としてみると
さばけた親切なオッサンだったり、軽くてヘラヘラしてて子供っぽい日本好きの
若者だったりしますよね。でも、そのオッサンが反吐が出るほどアコギな
ビジネスをやって現地人から金を搾取しまくってたり、その若者同士の
会話がこれまた金、金、金、金、金だったりするわけで・・
あと、ほんとうに広東語がわかる人が東南アジアのチャイナタウンに行くと、
ふと人身売買や少年少女売春の取引を公然としてるのを耳にしたり、
にこにこ嗤いながら観光客に途方もなく口汚い侮蔑をしてるのがわかって
気持ち悪くて身が持たないらしいですね。






295異邦人さん:2006/11/22(水) 12:35:46 ID:0REE+4NB
>>294
同感。

友達にインドネシア華僑がいてまあ友達として接している間は普通の
人達だなぁとおもっていた。

それでその友達の家にいったらメイドがいたんだけど、まあこの扱いが
メチャメチャ・・・。奥さんが家に帰ってくると大声(というか殆ど
罵倒)で呼びつけて用をいいつけ、買い物間違うとまた罵倒、挙げ句の
果てによるトイレに行くと彼女が台所にマットレス敷いて寝ていた・・・
そんなモノなのかなぁとおもって彼らには特に何もいわなかったけど
マジで引いてしまった・・・
296異邦人さん:2006/11/22(水) 12:47:44 ID:NsqAK++D
俺シンガポール大好き。
修行にも良く使うし2万弱で5☆泊まれる場所はそんなにないよ。
治安もいいし、ゲイランもあるしね。
297異邦人さん:2006/11/22(水) 14:19:54 ID:2Dybi7V2
ジャンク船から陸に上がってたかだか30年な連中の劣等感丸出しが痛いよ。
シンガポールにある博物館なんか、金で集めたガラクタコピー。
どんだけ大中華面したってただの苦力。お里が知れてる。
シングリッシュも何言ってるかわかんないし。
298異邦人さん:2006/11/22(水) 16:47:50 ID:MsUJCxNi
>>295
べつに華僑に限った事でもない
欧州や北米、日本以外の使用人の扱いなんてそんなものだろ
中東や中南米にいけば使用人の扱いなんてさらに酷い訳だしな
(アフリカはまだ未踏の地なので知らないが)
そもそも日本人の価値観が世界共通であるわけでもあるまい
299異邦人さん:2006/11/22(水) 23:00:52 ID:P+F5iXxX
この板で以前(今も?)シンガポールオタとタイオタの罵りあい合戦が
あって、シンガポールオタはタイを汚らしい売春の国だとかいってたけどさ、
タイやカンボジアの売春宿(しかもロリとかホモとかスカトロとか酷いとこほど)
なんて、みんな華僑経営じゃん。シンガポール華僑が元締めでタイやカンボジアの
ローカル華僑何人か束ねてボロ儲けしてる。ミャンマーとかから商品にする
女や男の子つれてくるのも、フィリピンの生体臓器売買で子供を捜してきて買って
くるのも、野生動物の密猟も、みーんなシンガポールか香港系列の華僑ビジネス。
シンガポールは上品で優雅、とか笑っちゃう。





300異邦人さん:2006/11/23(木) 00:18:51 ID:r+sfMPpP
つーか華僑の話はスレ違い。
301異邦人さん:2006/11/23(木) 09:30:10 ID:I9NpjTXj
アレクサンドリア
たぶん世界で一番名前負けしてる都市だと思う。
カサブランカも同様。
302異邦人さん:2006/11/23(木) 12:38:11 ID:CWo7nfwL
バルセロナのサクラダファミリア。
写真で見ると大寺院くらいの大きさに見えたけど、
実際には、近所の協会と変わらない大きさ。
・・・でも、写真に撮ると、とっても絵になる不思議な建物。

アルハンブラ宮殿は、思っていたのとは違って煌びやかさに欠けたけど、
思っていた以上に、緑の多い庭が素敵で大満足でした。
イングリッシュ・ガーデンを思い出しました。

スペイン自体は、国全体がどこか田舎くさく、野暮ったく、
マターリしていて、今まで行った中で一番よかったです。
303異邦人さん:2006/11/23(木) 23:25:57 ID:I9NpjTXj
タクラマカン砂漠縦断道路は意外とつまらなかった。
グルジア軍用道路はどうかな?行った人いる?
304異邦人さん:2006/11/24(金) 08:12:44 ID:WWJieTvX
ウィーンのシェーンブルン宮殿の外観がしょぼかった。黄色のペンキを塗りたくってて、下品この上なかった。中はまぁまぁ楽しめた。
305異邦人さん:2006/11/24(金) 09:08:19 ID:fFGR9x0e
今 テレ朝のスーパーモーニングで景勝地や重要文化財での落書き・・
モラルの低下、ガッカリだね。
306異邦人さん:2006/11/24(金) 09:21:45 ID:wjHTpKPh
>>305
そんなの日本だけじゃないし、落書きなんて昔から世界中で行われていること。

遺跡は石でできてるものが多いから、結構灰皿代わりにされてること多し。
307異邦人さん:2006/11/24(金) 12:29:06 ID:GYlVQ2eT
まあ、ピラミッドなんぞは、本来表面はピカピカだった、それが周囲の
住人に家を建てるための石を切り刻んで、今の階段状になったとさw
308異邦人さん:2006/11/24(金) 21:06:55 ID:L4x4hmL3
>>305
そのガッカリ加減はよく分かる。
旅行に行くようになって、綺麗な景色や文化財の貴重さを
痛切に感じるようになった。
幸い海外で日本語の落書きに遭遇したことはないけど。

もうひとつ、日本人であるがゆえに好意的に迎えられる
ことがある(行く国によってかなり左右されるが)。
これは非常にありがたい。
だから、自分のあとに来る日本人にガッカリさせないように
できる限り礼儀正しく振舞うように心がけてるよ。
309異邦人さん:2006/11/26(日) 13:36:54 ID:g0h4HOSX
>>308
日本人だから好意的な国って具体的にどこ?
もちろん金持ってるからという理由ではなく。
310異邦人さん:2006/11/26(日) 13:47:21 ID:Cqf/i7OL
聞かなくてもドイツ、台湾、トルコぐらいは知ってるだろ?
311異邦人さん:2006/11/26(日) 14:13:30 ID:he+oUWHT
台湾ってそうなの?何処の人にも同じじゃないのか?
312異邦人さん:2006/11/26(日) 15:30:23 ID:9GdLU1vY
>>310
それはあまりにナイーブな考え。
マスコミとか本なんかの情報を鵜呑みにしすぎです。
313異邦人さん:2006/11/26(日) 15:50:51 ID:hfDV+Gbg
>>312
台湾の日本ファンの多さは世界有数だろ。
日本語が書いてあるだけで、製品の売れ行きが変わる。
日本のテレビドラマなんて、日本で放送した翌日には
海賊版のビデオがネットで流通する(皆、それくらい見たい)。

ドイツとトルコに関してはわからないが、そこまで言うなら
理由を教えてほしいもんだ。
314異邦人さん:2006/11/26(日) 16:16:54 ID:Fgk123cI
少なくとも、欧州で「日本好き」と言われる国は
実際はそうでもない。一部そういう人がいるって程度。
カラードってだけで邪険に扱うような人のほうが多い。
315異邦人さん:2006/11/26(日) 16:30:28 ID:3YmHP9vT
【スクープ】
吉本興業の芸人Mr.オクレがパスポートを持っていない事が明らかになった
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1149518021/l50
316異邦人さん:2006/11/26(日) 16:34:54 ID:9GdLU1vY
>>313
それは日本製品や日本のドラマが好きなだけで、日本人そのものを好きかどうかとは別問題。
台湾は買春目的で行く日本人が多いので、反感を持ってる現地人は結構いる。
それに何だかんだ言っても、昔植民地にしていたという歴史もある。
ドイツ人はナチスなどで分かるように根本的には差別的な民族。
トルコもイスラム圏であることを忘れてはいけない。
もちろん日本人が好きな人間はどの国にもいっぱいいるけど、全てがウェルカムだと思って
気を許すと痛い目に遭うよ。
317異邦人さん:2006/11/26(日) 18:56:24 ID:lCsSC0hF
仕事で日本に来る台湾人は、別に日本贔屓でもなんでもないがな。
別に勝手に思いこむのはいいけど、余り主張はしない方が良いよね。
○○は親日だ、○○は反日だとか。
心の底の浅さを笑われてると思うよ。
2ちゃんに洗脳されてるならご愁傷様としか言えないが。
318異邦人さん:2006/11/26(日) 20:28:47 ID:O5IZDhaL
308に噛み付いた309以降317まで無駄
ひいき&親日の定義がないから、どんどん散漫なおしゃべりになっちゃう。

台湾へ売春渡航がケシカランだって?
それっていつの時代?
時計が止まりオッサンがうごめくばっかり。
世界三大がっかりを決めようから外れないようにね。
319異邦人さん:2006/11/26(日) 20:55:21 ID:lCsSC0hF
アホがキタw
この程度のことで、一々定義定義じゃ誰も話をしないぜ。
リアルで人と話してないのかい?
320異邦人さん:2006/11/26(日) 22:14:47 ID:UmjQshCm
2ちゃんの見すぎの特徴

世界の国や国民をすべて親日か反日かの二つに分類する。ていうかそれしかできない。

欧州の国を何でも「欧州の韓国」とか分類する。ざっと欧州の国のスレを見ていて
思ったけど、どうやら欧州の国はすべて韓国のようですwww
321異邦人さん:2006/11/26(日) 23:15:24 ID:9GdLU1vY
>>318
一言。世間知らず。
322異邦人さん:2006/11/26(日) 23:54:32 ID:49aPenPt
とりあえずパラオの親日っぷりはガチ
323異邦人さん:2006/11/27(月) 00:30:33 ID:CTBiaHYv
高橋尚子
324異邦人さん:2006/11/27(月) 09:03:39 ID:lkJ+8/9/
台湾なんて誰でもフツーに女買いに行ってるぞ。
325異邦人さん:2006/11/27(月) 11:53:49 ID:R71pcM6c
おまいらみんなスレ違い。
326異邦人さん:2006/11/27(月) 13:44:40 ID:6/6+ZZGF
何つーか物事をプラス思考で考えればいいんじゃまいか。
327異邦人さん:2006/11/27(月) 13:49:10 ID:TVVQUzp1
話を「世界三大がっかりマーライオン」に戻せよ
328異邦人さん:2006/11/27(月) 20:28:38 ID:lVoKdLXx
このスレ ガッカリになっちまったね。
329異邦人さん:2006/11/27(月) 20:37:08 ID:hkneZXSB
日本。
外人達そう思ってたりして。
330異邦人さん:2006/11/27(月) 21:22:02 ID:qutlu/Ci
短い日程で大都市だけ回れば、日本は確かにつまらないと思うよ。
長い日程をかけて、それこそ北海道から沖縄まで縦断すれば面白いだろうけど。
331異邦人さん:2006/11/27(月) 21:23:14 ID:uO6YOLOA
>329
全く同感。
南回りでバンコックから、台湾経由で日本に着くと
まず成田空港に”なんだこのシャビーさは!”って失望するし、
翌日観光地めぐりしても、アジアのどこにでもあるビルと寺、
変わり栄えしない。そのくせ何でも高いし。
二度と来ないよ。
332異邦人さん:2006/11/27(月) 21:49:06 ID:pQKddwAd
[世界3大ガッカリ名所]

レバレスベイ(香港)
ローデンブルグ「マルクト広場」の時計台(ドイツ)
はりまや橋(日本/高知)
333異邦人さん:2006/11/27(月) 22:00:12 ID:uO6YOLOA
はりまや橋ってドメドメすぎ。
日本人だって行かないんだよ、
あんなもん見に外国人観光客は来るもんか。
だから世界のがっかりじゃない。
国内予選落ち。
334異邦人さん:2006/11/27(月) 22:25:27 ID:FAt8Zl/G
梅田のスカイビル
通天閣
WTC

大阪人自慢の3大名所はどれもたいしたことない
335異邦人さん:2006/11/27(月) 22:52:59 ID:RupzQJYX
梅田のスカイビル、エスカレーターで昇る際、外壁がガラス張りで怖くて下を
見ることができなかった。

通天閣近辺、新世界と名前がついてたが、通天閣自体は旧世界のように感じた。

WTC まだ行ったことないが、夜景を楽しみにしている。
336異邦人さん:2006/11/27(月) 23:33:36 ID:TVVQUzp1
>>334
アフォか。
通天閣の魅力は上じゃなくて下じゃボケ!
337異邦人さん:2006/11/28(火) 08:34:05 ID:EGrFajbY
しかし上にびりけんさんが居るわけだが。
338異邦人さん:2006/11/28(火) 14:51:40 ID:lMo5Ks6m
最近、セコイ書き込み多いね。
339異邦人さん:2006/11/28(火) 15:14:11 ID:aNsM5/H3
>>329ヲタ以外は東京なんてツマランかもねw
340異邦人さん:2006/11/28(火) 15:18:31 ID:66hOHU0B
しかし、台湾や東南アジアの中国系にとっては、そうでもないらしい。
「日本ラーメン」や「丼」に行列ができたり、スーパーの寿司が飛ぶように
売れる国だから、「本場日本の」吉野家、日高屋、元禄寿司とかに行くだけ
でもいいらしいよw
341異邦人さん:2006/11/28(火) 16:55:30 ID:fGDfZHgC
ゲーセンも人気あるらしいね。
342異邦人さん:2006/11/28(火) 18:37:34 ID:VUmJywqS
マーライオンと小便小僧がぶっちぎりなようですので
いっそのこと一緒にしてはどうでしょう?
ライオンがしょんべんしている

マーションベン…

目からビームも出してインパクト倍増です
大きさも奈良の大仏クラスを所望です



個人的には
聞いてはいたもののグアムのビーチは汚くてガッカリです
343異邦人さん:2006/11/28(火) 19:58:35 ID:92IWS8IE
> マーライオンと小便小僧がぶっちぎり

結局日本の観光客って銅像しか分かんないのよ。
フランダースの犬の像とかね。
そのうちマジで、魔女の宅急便の像とかできるんじゃないの。

歴史、美術、建築を前もって学ぶわけじゃない、ただの”へぇー”族。
東武ワールド公園で写真撮るか、ラスベガスで世界一周気分さ。
そもそも世界史やってないし。(笑)
344異邦人さん:2006/11/28(火) 20:33:23 ID:iLqhk+Vm
>>343
「マーライオンと小便小僧がぶっちぎり」なのは
実物と伝えられていたイメージとが違う (=がっかり) だからだろ。
それ以上でも、それ以下でもない。

銅像しか分かんないってどういう理屈だよ。
歴史、美術、建築を学習していかなくたって
美しい造形や景観は分かる。
自分の知らないものを見る驚きだってある。

前もってその国の文化について調べておけば
より深く楽しめることは確かだ。
しかし、それがないからといって"へぇー族"を
馬鹿にする理由にはならない。

よその国ではた迷惑な行動を取らない限り、
たとえ"へぇー族"であっても、その好奇心は
評価できると思うが。
345異邦人さん:2006/11/29(水) 00:07:10 ID:22mDK9J6
>>343
完全には同意できないけど、いいたいことはよーくわかる。
「世界で一番美しい街並みは」ってスレがあるけど、あれ激しくつまらない
よね。
読んでると、従業員がイケメンの白人なら、ここはヨーロッパですよー
って騙されてハウステンボスに連れてこられたら、美しい美しいって大騒ぎ
しそうな人だらけ。まだたって日が浅いチャチな建売住宅
が連なってても、ヨーロッパの小国にあるだけで由緒ただしいものだと
思っちゃう感じ。



346異邦人さん:2006/11/29(水) 00:19:28 ID:RB8PNOQE
世界史やってもマーライオンには何の感慨も沸かないけどね、俺は見てないが小便小僧もそうだろう。
ただバチカンとかタージマハルはおおと思った。建築も美術もわからないけどね。

そんなものよりいいものは純粋に最初の感性でわかると思うんだけどね。
347異邦人さん:2006/11/29(水) 00:20:13 ID:A8WnOr7v
そういやマレーシアの某ホテルにもマーライヨンがいるらしいけど。
348異邦人さん:2006/11/29(水) 00:28:16 ID:LeQa97UA
だってディズニーランドは・・じゃん。ww
そのうち由緒正しいものになるよ。w
349     :2006/11/29(水) 01:02:47 ID:UecTDvno
もう既に出ているとはおもいますが、オーストラリアの全ての見所は
がっかり  ですよ。。
350異邦人さん:2006/11/29(水) 01:04:05 ID:22mDK9J6
ちなみに俺の最大のガッカリは北京ダックでしたが・・・
油っこすぎて・・・

351異邦人さん:2006/11/29(水) 09:39:57 ID:0vYDU6+n
>>350
北京ダックは店による。
自分も油こいの食べたことあるけど、日本ではありえない美味いのもあった。
あのためだけに北京行ってもいい。
352K++:2006/11/29(水) 10:27:39 ID:X8vzDCt9
>344
> 歴史、美術、建築を学習していかなくたって
> 美しい造形や景観は分かる。

そうかなあ。
ビル建築の上部に加えられた彫刻などは、ただ下を歩いているだけじゃ分かんないよ。
その気になって双眼鏡で見ないと見えないものもあるし。
ミラノのドゥオモの屋上とか、ウィーンのシュテファン寺院の上とか、
向い側のビルに上がって見るとかね、ただ歩いていたんじゃ分からない。
プラハのカレル城にある、騎士の間に上がる階段廊下の上のボールト(天井の梁)
の美しさを堪能するには、城内ツアーからちょっと抜けて覗きに行かないと味わえない。
そもそも、そこに見るべきものがあるってことを学んで知っていて、
努力しないとせっかくのものが見えない。

教会めぐりだってそう。
柱を減らして、ガラス窓つけて、天井を高くするには、当然だけど
構造上の困難があって、それらを一つ一つ解決してきた建築の歴史があるわけね。
教会内の絵画だって、聖書にあるどのエピソードなのかを
ちょっと知っておくだけで、
ただの大きくて薄汚れた暗〜い絵ではなくなるんだしさ。

確かに写真集の方がはっきり写っていたりするし、
ベルサイユの鏡の間なんか、写真のほうがきれいだったりするけどもさ、
やっぱり実物の量感、存在感ってあるし、それこそ旅なんだって思うのよ。
銅像の横に立って記念写真とって帰るだけだったら、
PCで合成写真作ったほうが安上がりだもん。
353異邦人さん:2006/11/29(水) 15:49:33 ID:wMr/wkce
大雑把な歴史背景や見るポイントはガイドブックに書かれてるわけで、
それ以上の知識を必要とする場合はまた別の話だな。
がっかりじゃなく無知なんだから。
354異邦人さん:2006/11/29(水) 15:50:32 ID:A/iBndaY
>>352
お前には美しいと感じる心がない、でOK?
355異邦人さん:2006/11/30(木) 09:50:09 ID:iADnFVJL
ここのスレの住人はヨーロッパ好きが多いみたいだが、
あんなとこ行ってお勉強の成果を確かめるのが、そんなに面白いかね?
356異邦人さん:2006/11/30(木) 11:27:31 ID:NKeTqyFX
そろそろガッカリに戻ると、マチュピチュとかナスカの地上絵は、期待が大きすぎて
えっ?こんなもん?って感じだった。
357異邦人さん:2006/11/30(木) 18:14:57 ID:Tfbbw67M
>>356
ちょっとちょっと ほんとに?
来年行くつもりで、すごい妄想ふくらませてるのに・・・
358異邦人さん:2006/11/30(木) 18:20:08 ID:ZtwZti8+
>>357
まあ好き好きですが、個人的にはインカよりマヤ文明の遺跡のほうがずっとすごいと思った。
359異邦人さん:2006/11/30(木) 20:28:15 ID:GULLL0vx
>>356
青の洞窟ってそういう系。
どれだけ美しいだろうという妄想がもう。
360異邦人さん:2006/11/30(木) 20:50:36 ID:0sj4vcQZ
ガッカリなのは、ガッカリでエエんでないか。 まーライオンなんぞ、
ガッカリしたくて行くようなもんだし。
361異邦人さん:2006/11/30(木) 20:56:29 ID:HvUkI6II
三大名前負け都市
・カサブランカ(モロッコ)
・アレクサンドリア(エジプト)
・モカ(イエメン)

三大ガッカリ(何も残ってない)遺跡
・モヘンジョダロ(パキスタン)
・カルタゴ(チュニジア)
・トロイ(トルコ)

あくまで、私見ですが・・・
362異邦人さん:2006/11/30(木) 21:13:57 ID:0vURoX4N
モカやモヘンジョダロにいってるのがすごいな。
モカなんていったことある人はじめてみた。
363異邦人さん :2006/11/30(木) 22:12:59 ID:7GuQrkJ8
アジア3大ガッカリ

日本人町(タイアユタヤ)
定林寺址(韓国扶余)
マンダイラン園(シンガポール)
364異邦人さん:2006/11/30(木) 22:47:30 ID:oHwD4tIZ
牛久大仏もがっかり
365異邦人さん:2006/11/30(木) 22:58:11 ID:C7+JfdNt
>>363
アユタヤは、今まで俺が行った海外で唯一、ご当地「まんじゅう」が売ってたので感動した
その名も「ドリアンまんじゅう」
366異邦人さん:2006/11/30(木) 23:15:30 ID:QOzU0mJ6
アユタヤ意外にいいと思ったけどな。そうでもないのかな。
367異邦人さん:2006/11/30(木) 23:23:08 ID:iCEP3z12
マチュピチュは期待とは別に感動したけどな。

ただ日本のテレビ番組は世界中に行ってるから
テレビで見たところを訪れるって感覚になってるのは残念。
ガイドも写真が増えて 写真といっしょだ! って感動になってしまう。

368異邦人さん:2006/12/01(金) 04:50:22 ID:lB62tya4
364は牛久大仏になんか期待してたんだ・・・
その事実に驚いた。
牛久だぞ、牛久・・・
369異邦人さん :2006/12/01(金) 08:48:34 ID:jzXBAuB9
3大ガッカリ

マンダイラン園(シンガポール)
マーライオン(シンガポール)
クラークキー(シンガポール)
370異邦人さん:2006/12/01(金) 09:32:16 ID:f85s4Aav
>>368
初めて聞いた時「ウシくん大仏」って聞こえて、
すごく期待した事思い出した。
371異邦人さん:2006/12/01(金) 13:07:51 ID:EcBA+rA1
>>362
モカもモヘンジョダロも普通にツアー出てるよ。
モカは街中にコーヒーの香りが漂っているようなイメージwだけど、
寂れた小汚い漁師町だった。
モヘンジョダロも興味がない人には、ほとんど見るところがない。
でも、もう一つ有名なハラッパ遺跡は本当に単なる原っぱらしい(笑)
372異邦人さん:2006/12/01(金) 14:19:21 ID:LlyqAKCu
>>350
グルメ界のマーライオンと呼ばれるべきは「クマの右手」しかないと思うw
開口健のお墨付きも出ているしな。フランスの2つ星ジビエは不味かった。


世界3大ガッカリ食物も面白いねえ。
373異邦人さん:2006/12/01(金) 15:01:49 ID:EzwcsuZu
マチュピチュは最高に感動したけどなぁ。
おかげで他の遺跡を見るモチベーションがわかない。
今度メキシコに行くんだけど、遺跡はほぼスルー。。
374異邦人さん:2006/12/01(金) 15:07:09 ID:CCGgKF4c
1.シンガポールのマーライオン
2.コペンハーゲンの人魚
3.ブリュッセルの小便小僧

で、結論だろ。
375異邦人さん:2006/12/01(金) 15:23:13 ID:EcBA+rA1
>>373
マチュピチュは確かにロケーションは素晴らしいけど、遺跡そのものはショボイ気がした。
それに観光客が多すぎてウンザリ。
メキシコの古代マヤの遺跡(ウシュマルやパレンケ)の方が規模や雰囲気も
ずっといいと思う。せっかくメキシコ行くのにもったいない。
まあ、ティオティワカンの太陽と月のピラミッドは巨大なだけで、あんまり味わいはないけどね。
376異邦人さん:2006/12/01(金) 15:29:11 ID:EcBA+rA1
>>374
悪いけど、そのあたりは最初から別に期待して行かないんで、
ガッカリ度も低いと思う。別に遺跡でもなんでもないしね。
むしろ、シャレで行けば思ったより面白いかもしれない。
377異邦人さん:2006/12/01(金) 19:04:32 ID:fIQmT2ge
このスレ、全体的に、妄想乙って感じなんだが。
378異邦人さん:2006/12/01(金) 20:00:17 ID:ISUHMoLC
>>377
ってことは実際に行ってないってこと?
まあ、それも妄想の一つではあるね。
379異邦人さん:2006/12/01(金) 21:47:20 ID:J/05D/cf
例えば、わざわざマーライオンを見にシンガポールへ行ったり、人魚姫を見に
コペンハーゲンに行く人間は少ないと思う。
だから、がっかりしてもそんなに罪はない。
逆にすごく期待して行ったのにすべったら、泣けるね。
380異邦人さん:2006/12/02(土) 08:38:07 ID:qJp+DUwa
写真とかテレビで頭に刷り込まれてしまってるもの(自分の場合は
タージマハルやマチュピチュ、ピラミッドなど)を初めて見たときは
実物そのものというより、むしろ「わっ!テレビと同じ」という感激の方が大きかった(笑)
芸能人なんかをナマでみるのと同じような感覚。
381異邦人さん:2006/12/02(土) 09:16:35 ID:KF3SkYAe
>379
人魚姫を見にコペンハーゲンに行ったよ。自分はw

あまりにもがっかりがっかり言われるから、どれだけすごいか見てやろうと思って、わざわざ帰りをコペンハーゲン経由にして見に行ってきた。
コペンハーゲンで観光したのは、人魚姫のみ。あとは散歩だけだな。

自分は意外にいいじゃんとか思ってしまったw
382異邦人さん:2006/12/02(土) 10:58:58 ID:+WpVbDnJ
>>381
なるほどね。
日本からコペンハーゲンだけに行ったんだったらもっとすごいけどね。
で、目的がマジに(シャレじゃなく)人魚姫だったら・・・
そんな人いるかな?

何にもないところなのに日本からワンサカ観光客が来るので、
しょうがないからわざわざ銅像を造ったフランダースというのもあったね。
現地じゃほとんど原作も知られてなくて、なぜこんなに日本人が来るんだ?と
みんな不思議だったらしい。
383381:2006/12/02(土) 11:18:16 ID:KF3SkYAe
さすがにそれだけが目的で、日本から行く人はいないでしょw

人魚姫は空港から行きやすいし、話のタネに1回ぐらいは言ってもいいかも。
駅までタクシーまで行こうと思ったら、運転手さんが「直接行っても高くない」って言うんで行ったら、
せいぜい3000円ぐらいだった記憶がある。他の物価が鬼高だけに割安感があった。
384異邦人さん:2006/12/02(土) 12:34:53 ID:9DLggP85
>>377みたいな発想って、
自分がほとんど行ったことないからこそだろうなw
385異邦人さん:2006/12/02(土) 13:25:46 ID:vl1KMsoH
>>384
そうだろうね。確かにリアル厨房(→こういう言い方は古いかねwww)だと、
行きたくてもなかなかアチコチ行けないからね。
しかし、ホントにみんないろいろ行ってるね。マジで感心する。
386異邦人さん:2006/12/02(土) 13:43:28 ID:xKCj05Kb
もう30年以上前になるけど、初めてシンガポールに行ったときには
まず"名所"としてマーライオン(今と違って小さいやつ)を見て、それなりに感激した。
初海外だったし、タイガーバームガーデン(今でもあるの?)なんかも面白かった。
まあSEXと同じで、初めは誰でも物珍しいからね・・・www
で、これもSEXと同様、あまり事前に知識をいろいろ詰め込みすぎたり、期待しすぎると
本番での感動が薄くなる。
このスレを妄想だと思い込んでる童貞君も気をつけたほうがいいよwwww
387異邦人さん:2006/12/02(土) 14:24:03 ID:jdl+PMhc
>386
いや、せっくるはやっぱりや度に感動や発見があると思うぞ。
別の相手とやってるかぎりわw
そう考えると旅行も一緒かな。
388異邦人さん:2006/12/02(土) 14:34:01 ID:xKCj05Kb
>>387
そうそう。だから南米とかアフリカとか変わったところに行きたくなる。
毎回毎回ハワイとかヨーロッパしか行かない奴の気が知れない。
そんなに嫁とやりたいか?www
でも、ある意味そっちのほうが真の探求者かもしれん。
389異邦人さん:2006/12/02(土) 14:48:03 ID:NbsGLMIw
>>381
いや、俺は春にタイに行くがまだ未見の巨大マーライオンを
見るてガッカリするだけの為にシンガポール経由にしようと
思っていますが。6時間ほどの滞在で泊まらないけどw
390異邦人さん:2006/12/02(土) 14:52:18 ID:jdl+PMhc
>388
いい女だと、やっぱり何度やっても、結構楽しめるってことじゃないかなあw

391異邦人さん:2006/12/02(土) 15:11:27 ID:EmMHqXIv
>>389
最初からガッカリしに行くつもりだと、意外にいいかもしれないな。
このスレの趣旨には反するかもしれないが・・。

>>390
まあ、アレには相性というのもあるしねwww
392381:2006/12/02(土) 15:26:33 ID:KF3SkYAe
>389
シンガポールでストップオーバーしたときに、タクシーの運転手さんに「まーらおんぱーくに行って」と頼んだら、
にやっとされたよw
ビームの出るマーライオンは、まだ見たことがないんで、自分も見てみたいな。

この冬フランクフルトに行くことにしたんだけど、ブリュッセルまで行こうかとまじで悩んでる。
オペラハウスも行ったことあるし、ここまでくれば制覇したいよなw
393異邦人さん:2006/12/02(土) 22:35:08 ID:Z8NLxXJw
>>392
ブリュッセルのグランプラスは、なかなかきれいで見応えのある広場だし、行って損はないと思うよ。
小便小僧は歩いてすぐ近くで、グランプラスと「込み」だと考えると、全然ガッカリではないかも。
394異邦人さん:2006/12/03(日) 00:09:46 ID:C25TtJ4d
>>386
俺も初海外がシンガポールだったので、マーライオンにはそれなりに感動した方。
あまりの感動に、「まぁ(感嘆詞)、ライオン!」というベタなギャグを言った。
ただ、タイガーバームガーデンは、「ナンじゃこれ?」だった。
どうも、中国の史話を知らないと楽しめないらしいけど
395異邦人さん:2006/12/03(日) 00:14:25 ID:QmpWf+p/
その広場のワッフルはまずかったな。ぱさぱさで。
396392:2006/12/03(日) 06:52:01 ID:W2SCC+5a
>393
さんくす。
ドイツだけでもつまらないので、行く方向で検討してみたいと思います。
397異邦人さん:2006/12/03(日) 13:58:11 ID:G5nDYqc1
>>386
マーライオンって昔はもっと目立つ場所にあったんじゃなかったっけ?
その後、埋め立てられてなんか日本で言う漁港の奥みたいな場所に
押し込められちゃったと・・・・
398異邦人さん:2006/12/03(日) 16:18:48 ID:bbAIvwpb
来年の1月 アンコール遺跡&ハロン湾のコース行くけど
ガッカリ度の書き込みあんまりないし・・期待していいのかな?
399異邦人さん:2006/12/03(日) 18:17:52 ID:RsKbWgXu
>398
アンコール様と定番のマーライオンや人魚姫が比較になるわけないでしょw
アンコールなんて、2,3日では回りきれないぐらい広大。しかもかなり凝ってて雰囲気あるしな。
人魚姫なんて港の中の石に子どもみたいな像がちょこんとのってるだけだし。
400異邦人さん:2006/12/03(日) 19:00:03 ID:aQjwSs5+
>>358,373,375
現在そのマヤ文明な地、カンクンに滞在中。
って事で、定番ですがその遺跡でも張っておきますね。
http://photo.hidekichi.net/img/1363.jpg
http://photo.hidekichi.net/img/1364.jpg

つーか、上の方のレスでカリブ海が汚いって言ったの誰だよ?
俺には汚い海にはどーしても見えないんだが?w
401異邦人さん:2006/12/03(日) 19:04:32 ID:9Q//UFNC
>400
ありがとう 写真戴きました
天気がよくて綺麗ですね
402異邦人さん:2006/12/03(日) 21:11:34 ID:0XKKmIk2
>>398
まあ、アンコールは399が書いてるようになかなかのもん。物売りのガキがウザイけど。
ハロン湾は松島観光みたいな感じで期待していくとガッカリするかも。
ていうか、ベトナムは全体的にガッカリの宝庫www
403異邦人さん:2006/12/03(日) 21:39:31 ID:ESuV1aPg
マーライオンはいちお、シンガポール(つーかマラッカ王国)の
建国神話に題材をとってるんだけどね。
シンガポールの「シンガ」がマレー語で獅子だってことさえ
あんまり日本人観光客は知らんだろ。

まあ、神話に題材をとったところで、別にショボいことには
変わりないが。
404異邦人さん:2006/12/03(日) 21:53:16 ID:bbAIvwpb
>>399 >>402
スレ サンキュー。期待は程々にします。
405異邦人さん:2006/12/03(日) 22:35:31 ID:0XKKmIk2
マーライオンとか人魚姫みたいな最近作ったものがガッカリなのは当たり前。
世界遺産クラスのガッカリ情報を希望します。もちろん遺跡だけじゃなく自然遺産も。
406異邦人さん:2006/12/03(日) 22:36:35 ID:ESuV1aPg
日光に一票
407異邦人さん:2006/12/03(日) 23:01:04 ID:WtKbejXx
確かに最近作ったようなものは人が集まってようが巨大であろうが不思議と心が動かない
韓国の寺、ペンキでカラフルに塗ってあるのはいいのだが昔から脈々と受け継がれて
きたという雰囲気が全く感じられない。
408異邦人さん:2006/12/03(日) 23:07:36 ID:r9t5KyPY
韓国だと、石窟庵にがっかりした
慶州郊外の、山奥まで行って、建物の中を覗いたら小さな白い仏像が見えるだけ
文化的に貴重なのかも知らんが、観光向きで無いかも
409異邦人さん:2006/12/04(月) 00:32:12 ID:Ja2V28Ke
トロイが何も残ってないって?
わしは石組みの一つ一つ、何世紀にも渡って形成された地層の一層一層に
ロマンを感じたがナァ・・・。
地面をよーく見ると土器片もいくらか転がっていたしな。
410異邦人さん:2006/12/04(月) 00:39:03 ID:LhfoLGUB
小便小僧・マーライオン・モンサンミッシェル←ここは見かけ倒しだった。
411異邦人さん:2006/12/04(月) 01:38:56 ID:tNJI8Tex
ナイアガラの滝・ストーンヘンジ・モンサンミッシェル
412異邦人さん:2006/12/04(月) 01:48:27 ID:1AMZxbHu
モンサンミッシェルはかなり遠くから見てこそ感動だな。
俺はサンマロから海沿いの道をバスで走ってるときに
海に浮いたように▲が見えて興奮したぞ。

ま近づけば近づくほど安っぽいし
中は金の臭いがプンプンする街になってるのでガッカリだったけどな。

ストーンヘンジはソールズベリーに一ヶ月いたが
会った全てのイギリス人が勧めなかったので行かなかった。
でもガッカリするって分ってても行っとけば良かったw
413異邦人さん:2006/12/04(月) 10:01:43 ID:jVLkzmzR
>>409
だから、そういうのが好きな人ならトロイに限らずどこの遺跡に行っても感激する。
全く歴史に興味のない人間をどれだけビックリさせられるかだと思う。
414異邦人さん:2006/12/04(月) 10:48:35 ID:jVLkzmzR
>>412
そう。モンサンミシェルは中に入るとなんか江ノ島みたいだよね。
ストーンヘンジといえば、マルタ島にあるストーンヘンジと同じような先史時代の
巨石が並んだ遺跡もガッカリするよ。
あとナイアガラの滝がガッカリという人もいるみたいだけど、水量の少ない時期の
ビクトリアの滝はナイアガラよりずっとショボイ。
行くのが大変な分、ガッカリ度も高い。
415異邦人さん:2006/12/04(月) 11:19:22 ID:hmdVsqAo
NHK世界絶景遺産ベスト30に上位ランクインしたモンサンミシエルが
ガッカリとは、以外でした。 やはり皆 期待しすぎてたのかな?
あの放送以来 モンサンとマチュピチュの旅行広告が過剰になった
ような気がする。
416異邦人さん:2006/12/04(月) 12:04:13 ID:l+uJXDfk
>>415
往復だけでまる1日かかる場所の割にはショボいんだよな>モンサン
でも、現地で1泊するとまた感想が変わるよ。日帰りはつまらないと思う
417異邦人さん:2006/12/04(月) 12:05:16 ID:acoW24cg
【うはっ)高原が1試合で8得点で地元メディアが沸く【奇跡】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mmag/1049524855/
418異邦人さん:2006/12/04(月) 12:20:18 ID:WN+w1uQU
>>81
はじめて富士山の5合目までいったとき、
遠くから見えていた富士山が次第に大き
くなり、ふもとまで来ると荘厳な感じが
して感動してきた。
見上げると頂上は雲の上で見えなかったが、
神を感じたよ。大袈裟かもしれないけど。

ピラミッドってそれ以上のものだと想像して
いたけど違うん? いつの日か行きたいと
思っているけど。
419異邦人さん:2006/12/04(月) 14:34:04 ID:q6cV4iAp
>>418
全然大きさが違うwww
まあ、富士山も実際登ってみると、つまらない山だし混んでるしでガッカリするけどね。
ある意味、現地に行かずにいろいろ想像しているときが一番楽しいのかもしれない。
420異邦人さん:2006/12/04(月) 15:34:20 ID:vyvXbqef
お台場の自由の女神に1票
421異邦人さん:2006/12/04(月) 15:40:46 ID:8/PCIC4V
富士山は海外でいったことある人に聞くと、ガッカリという声が
多い。理由はゴミと安易な観光開発。

日本じゃ遠くで見ているとかっこいいが、身近な人には
嫌な存在を「富士山みたいな人物」というんだというと妙に納得される。
422異邦人さん:2006/12/04(月) 19:16:54 ID:ygk6rR/I
どこに行きたいか、自分でも分からないから、
とりあえず世界遺産。
もともと自分でどうしても行きたいところなんかない。
そんなノータリンが業者に煽られてモンサンミッシェルに行くのさ。

おっと、マーライオンその他の、
銅像、「かっわいぃ〜」ハイ記念写真バカOLはMSMホイホイ以下だけどよ。

ルイビトン・マーライオンプリント、限定500なんての出せば飛びつくだろ。
423異邦人さん:2006/12/04(月) 20:00:58 ID:bNv6LliT
>>422
で、そういうアンタはどこへ行ったの?
そこまで書くなら、明かしてほしいね。
424異邦人さん:2006/12/04(月) 20:07:21 ID:0g6wA/M+
>>402
あー、ハロン湾に関しては激しく同意だな。
なんか、日本のその辺の鍾乳洞とあんまり変わらんと思う。
あと、ガッカリといえばHCMモナー。
425異邦人さん:2006/12/04(月) 22:02:44 ID:gqPGYnHR
タイはガイドブックに微笑みの国と書いてあったけど
道行く人はみんな不満そうな顔してたなあ。
426異邦人さん:2006/12/04(月) 23:16:09 ID:LIZ4kYF4
>>425
みんな笑ってるほうが不気味かも。
まあ、ミャンマーとか行けば昔のタイっぽいかもしれない。
427異邦人さん:2006/12/05(火) 10:06:42 ID:X+cIHlg6
>>412
君はその機会を失ってしまったが、君に助言を
くれた人はみなそこに行っている人なんでしょ。


 

428異邦人さん:2006/12/05(火) 12:17:20 ID:X0DDXvKx
トルコのハットゥシャ(ヒッタイトの遺跡)も相当ガッカリだな。
こことトロイとパムッカレがトルコ三大ガッカリだと思う。
429異邦人さん:2006/12/05(火) 13:42:14 ID:JBTIpLYZ
タイの寺院は夜にとおくから見るとライトアップされていて
とてもカラフルなのだが下品でなく凄く良いなと思っていたのだが
昼間近くに行ってじっくり見たら壁や仏塔は安っぽいコンクリート製で
周りに便所のタイルみたいなのが適当に貼り付けてあるだけで
しかも所々剥げてたりしてガッカリしたなあ。
430異邦人さん:2006/12/05(火) 13:53:41 ID:JBTIpLYZ
あとカナディアンロッキーのバンフにスキーしにいったんだけど
冬は寒すぎてスキー場はよほど天気のいい週末以外は基本的には
閉鎖なのを到着後に知ってガッカリ。ツアーではないけども旅行
会社にはスキーしに行くと言ってあるしスキー場のリフト券などは
その会社の現地支店で手配してもらうようになっていた訳だし
完全な旅行会社のミスリードだよねえ。
こういうのって旅行会社に賠償請求出来るのでしょうか?
431異邦人さん:2006/12/05(火) 14:45:28 ID:ZhHHJc5+
>>430
悪いけど別のスレで相談してくれ。
432異邦人さん:2006/12/05(火) 14:47:07 ID:rQZLX2ik
>パムッカレ

たしかにガッカリしたなあ。写真でうける印象よりずっと小さいんだよね。
433異邦人さん:2006/12/05(火) 15:15:15 ID:WfePqKFY
>>429
タイに限らず東南アジアの寺は日本人の感覚からすると趣がなくてガッカリするよね。
ミャンマーなんてとにかくキンキラキンで目が痛くなるようなのばっかり。
まあ、こればっかりは国民性だから仕方ないかもしれないけど。
434異邦人さん:2006/12/05(火) 15:26:21 ID:WfePqKFY
>>428
自分としてはカッパドキアも入れたいけど、けっこう反論が来そうなので
とりあえずパスwww
435異邦人さん:2006/12/05(火) 15:49:39 ID:pR5fD/Q4
逆に外国人からしたら日本ってどうなんだろう?
もし自分が外国人だったら物価が高くて
特にすごい観光名所も無い日本には
行く事すら考えないと思うなぁ…。
436異邦人さん:2006/12/05(火) 15:53:36 ID:rQZLX2ik
「外国人」という単位は存在しないから。
台湾人が日本に来る理由、フランス人が日本に来る理由、汚らしいアメが来る理由
それぞれ全く異なるので。
437異邦人さん:2006/12/05(火) 16:10:03 ID:WfePqKFY
>>435
それはあくまでも平面的な発想。
登山とかスキューバやると日本も全然捨てたもんじゃないってことが
よく分かるよ。
438異邦人さん:2006/12/05(火) 16:35:42 ID:wk/bTv5V
最近がっかりしたのは、GUAMのタモンビーチや サイパンのガラパンビーチの汚染だな。
10年前と比べると、雲泥の差。
これにはがっかりした。

逆に、10年前よりもキレイに回復しているがハワイのハナウマ湾。
初めて行ったとき、珊瑚の死滅ぶりに驚愕しました。


成田の到着ターミナル、あれは酷いな。
特に、早朝の第一!
無味乾燥な雰囲気だし、入国審査の列を整理する人も無し。
これが日本なのか?と、他国からの来訪者ががっかりすることうけあい。
439異邦人さん:2006/12/05(火) 16:59:20 ID:O0MvoqiD
>>438
別に成田が良いと言うわけでもないし、弁護するつもりはサラサラないけど、
アメリカの入国審査もひどいと思うけどな。
列を整理する人間はいるけど、逆に何か自分が家畜扱いされた気分になる。
あと途上国の入管なんて平気で賄賂を要求したり、ずっと人を待たせてペチャクチャ
おしゃべりしてたりするのはざら。空港もメチャクチャ汚いし。
成田に着くと本当にホッとする。
440異邦人さん:2006/12/05(火) 19:01:10 ID:Kv1FVSLh
>435
普通の人が海外旅行に行けるだけの国で、日本の物価が高いと感じるような国って、今の為替状況だと、
アジア人ぐらいじゃない?
441異邦人さん:2006/12/05(火) 19:05:45 ID:OyuqPdcQ
>>440
そうそう。ロンドンなんて今度から地下鉄の初乗り900円って言うし・・・。
日本が物価高というのもある種の幻想かもしれない。
442異邦人さん:2006/12/05(火) 20:15:57 ID:8CFCSSxz
深セン

わざわざ行ったけど見るべきものが何もなかった
443異邦人さん:2006/12/05(火) 20:25:37 ID:9fagYAuF
深センは仕事で行く所だな〜
444異邦人さん:2006/12/05(火) 20:37:27 ID:0etl184P
深川は香港に比べて物価が安いですにょ。
DVD店には秘密の裏部屋があって、海賊版が激安で買えますよ。
それだけで、元が取れる。
445異邦人さん:2006/12/05(火) 22:12:33 ID:u87TTEgg
>>442
数年前、中国行くのにヴィザが必要な頃は「お手軽に大陸の雰囲気を味わうところ」
だったんだけどな。ここ数年の開発がスゴ過ぎてものすごく感じが変わってしまった。
今は1年でどれだけ街の様相が変われるものなのか定点ウォッチする場所だ。
446異邦人さん:2006/12/05(火) 22:23:40 ID:XdSpgmns
大阪城。ただの城の形した博物館じゃねえか。
姫路城ほどではないのはわかってたが小田原城よりガッカリだ。
松本城のがまだよかった。
447異邦人さん:2006/12/05(火) 22:28:50 ID:rQZLX2ik
小田原も大阪も、難攻不落だった巨大な城だっただけに、
その後、大幅に規模を縮小したり、堀を埋めたり、建物を壊して
城郭機能を必死で落としてるからね。
もう一度仮想的が小田原や大阪に立てこもったら厄介だと
思ってたから。
448異邦人さん:2006/12/05(火) 23:11:42 ID:S/WW7MQ4
>>445
俺もそうだった。深センいくためだけに、ビザとって香港から日帰りした
ただ、今は、>>443の言うとおり業務渡航が増えたせいか、
成田・関空・中部から、上海経由とはいえ直行便が深センへ毎日飛んでいる
449異邦人さん:2006/12/05(火) 23:26:23 ID:SS8996uA
香港の左側通行が深センに行くと右側通行になるのが新鮮といえば新鮮
あと漢字の簡字体も
450異邦人さん:2006/12/05(火) 23:54:04 ID:S/WW7MQ4
>>448
そうですね。俺はまさに、深セン行った時に生まれて初めて右側通行を体験しました
当時はアメリカ、ヨーロッパにも、韓国にも行ったことがなかった
そのため、今でも深センには悪い想い出がありません

それと、>>446
大阪城は、日本最古の鉄筋コンクリートの城、ということで、初めて行ったとき俺はそれなりに感慨深くなった
451異邦人さん:2006/12/06(水) 10:43:44 ID:FR50fG93
深センはもともと観光地という感じじゃないから、そんなにガッカリはしなかった。
中国の有名観光地のミニチュアが飾ってあるテーマパーク(東武ワールドスクエアみたいなもの)は
自分としては割と面白かった。

あと大阪城とか、日本の観光地の話題は出来れば別のところでやってほしいんだけど。
452異邦人さん:2006/12/06(水) 14:01:17 ID:KzO4E0Cp
深センって変な町だったな・・・
というよりガイドブックなどを読んで香港並みの大都市を
想像して行ってしまったもんだから、拍子抜けしてしまったの。
まあそこが中国らしくて面白いんだけどね。

中心部に建ってる黄金色の高層ビル、あの辺りが繁華街なのかなと
歩いて行ったんだけど、黄金のビルは閉鎖してて
よく見ると中に浮浪者が住み着いていた・・・
あと地図に西武が載ってるんで、てっきり西武百貨店が堂々と
出店してるだと思って行ったら、ビルのほとんどを
日本風のキャバレーみたいなのが占拠してるし・・・
453異邦人さん:2006/12/07(木) 09:20:49 ID:u8vgXDlx
深センと言えば香港からツアーで行ったんだが
深セン博物館? これは非常に価値があるものです・・・と案内しておいて
こっちが「へぇ〜凄いね」と言うとすかさず案内員が「凄いですか?
では今日は特別にコレを売ってあげます。○○元ですが日本円でもドルでも
いいです。日本に持って帰って飾ってください」と言いだしたのにはワラタ
他にも展示物を眺めていたら後ろから案内員がやってきてこれは○○元です。と
耳打ちw 最後のミュージアムショップならぬ土産物屋でも強烈アタックが
待ち受けていた。期待していなかった場所だがある意味面白かった。
ま、博物館と思っていくと深センのガッカリ名所になるんだろうが
454異邦人さん:2006/12/07(木) 11:29:46 ID:A4+Seirl
>>453
これは深センに限らず、中国の博物館は皆同じ。
北京なんて故宮の中の博物館でも展示物を売りつけてくるよ。
それに偽ブランド商品も堂々と博物館(一応、国営?)で売ってるし、
どうなってるの?って感じだね。
455異邦人さん:2006/12/07(木) 11:36:07 ID:GcapMnkZ
それで買う人がいるから不思議。
同じツアーの人で、80万くらいの買い物した人がいた。
456異邦人さん:2006/12/07(木) 21:37:52 ID:4qtgT6u/
パルテノン神殿はどうよ?
457異邦人さん:2006/12/07(木) 23:48:07 ID:NyGAdHZM
>>456
異論があるかもしれないけど、自分はものすごくガッカリだった。
まあ、ああいうのが初めての人はそれなりかもしれないが、
他のギリシア・ローマ遺跡を見た後だとガッカリ度倍増。
458異邦人さん:2006/12/07(木) 23:54:47 ID:nwjMvfBI
タイ
ピマーイ遺跡
459異邦人さん:2006/12/08(金) 00:04:33 ID:8VYFujHE
>>458
東南アジアの遺跡の評価はアンコールを見る前か見た後かで、全く変わると思う。
唯一、ミャンマーのパガンはアンコールに匹敵するかも。
460異邦人さん:2006/12/08(金) 00:13:36 ID:xDqgiVcU
例えば、西安の城壁見た後、水原華城を見るとがっかりするのかな
461異邦人さん:2006/12/08(金) 00:15:43 ID:8VYFujHE
3大ガッカリじゃなく、3大ビックリになってしまうが、中東の3P(パルミラ、ペトラ、ペルセポリス)は
やっぱりすごいと思う。
3Pというネーミングがアレだけどwww
462異邦人さん:2006/12/08(金) 00:21:26 ID:Rc2kmnFa
たしかにアンコールを見た後では
タイのスコータイもアユタヤもピマイも全部しょぼい。
463異邦人さん:2006/12/08(金) 00:24:15 ID:23Jyeypc
まあ、そういう相対的な比較で評価が変わる面はたしかにあるよね。
俺ははじめて石垣島で田んぼ3枚分ほどのマングローブ林をみたとき、
大感激したが、その後、東南アジア旅行を何度かする機会があって
何十キロもマングローブ林が続くのを見てしまった。順序が逆だったら
笑うしかなかっただろう。
464異邦人さん:2006/12/08(金) 00:32:24 ID:LO9ODErI
>>461
おお!
この3Pすごく行きたいんだ〜

1回で3か所回ったの?

もしよかったら、ツアールート教えてください。
465異邦人さん:2006/12/08(金) 07:27:55 ID:8VYFujHE
>>464
シリア、レバノン、ヨルダンとイラン。二回で行った。
バールベック(レバノン)→パルミラ→ペトラ
テヘラン→シラーズ→ペルセポリス
こんな普通の回り方。
バールベックやイスファハンもすごいし、このあたりは遺跡の宝庫。
中東情勢次第で、今後行きにくくなる可能性もあるので、早めに見て
おいたほうがいいと思う。
スレ違いごめん。
466異邦人さん:2006/12/08(金) 10:54:55 ID:azCVKdz0
スレ違いついで
イスラムの三大広場(と勝手に命名)
・サマルカンドのレギスタン広場(ウズベキスタン)
・イスファハンのエマーム広場(イラン)
・マラケシュのジャマ・エル・フナ広場(モロッコ)→上の二つとはちょっと性格が違うけど

このあたりもなかなか面白い。少なくとも自分はガッカリしなかった。
467異邦人さん:2006/12/08(金) 11:22:02 ID:GdvsPNgk
ベルリンのナチス関係の遺構を見せてくれないかな
ヒトラーの官邸はアドロンホテルの脇らしいが。あと、親衛隊本部跡なんぞ
まあ、無理だろうが
468異邦人さん:2006/12/08(金) 11:31:21 ID:ZjJzL7Ed
バールベックを凄いと思うか、ショボイと思うかで
その人の遺跡や古い建造物に対する興味の持ち方がわかるような気がする。
469異邦人さん:2006/12/08(金) 11:52:08 ID:azCVKdz0
>>468
そうかな?
自分は単に大きくてすごいと思っただけだけど・・・
はっきりいって遺跡なんてでかいか小さいか、それくらいしか興味なし。
こんなスタンスで世界中の有名な遺跡とかほとんど行ってしまった。
本当の遺跡好きに悪いような気もします。
でも、ピラミッド見て、日本じゃ同じ頃、奈良の大仏を造っていたと本気で信じているやつもいたしwww

470異邦人さん :2006/12/08(金) 13:27:01 ID:RH/DX/Ay
サマルカンド、イスファハン、ペルセポリス、パルミラ、ペトラ
に比べると、バールベックはかなりしょぼいと思った。
471異邦人さん:2006/12/08(金) 18:29:50 ID:FsjM9C57
タイのワット(寺)全部。
472異邦人さん:2006/12/09(土) 06:16:50 ID:pSyDC8wx
>>465
ありがd
スレ違いなのにレスどうもです。

やはり1回ではしんどいよね。
それと中東情勢も気になるので、早めに金貯めて
行くようにします。


473異邦人さん:2006/12/09(土) 08:09:54 ID:Rtw9w7hR
>>469
>>400さんの出してくれたカンクーンのチチェンイツァ遺跡でのこと。
俺はあそこのピラミッドを見て逆に紀元前何年だろ?
と感動していたが、ガイドさんから西暦1000年頃に栄えたと聞いてちょっとがっかりした。
ま、大きな遺跡でがっかりはしないと思いますが、すごく古いと勘違いしてがっかりした例ですね。
ちなみに現地のガイドのおばさんは中曽根さんという名前でいっぺんで覚えた。
474異邦人さん:2006/12/09(土) 09:59:25 ID:kS9ov1Uf
>>473
アンコールワットも鎌倉時代くらいだけど、どうも感覚がずれるときはあるよね。
でも、春分と秋分の日だけ、チチェンイツァに蛇の影が現れるように作ってあるのは
すごいと思った。見たとき何かインディージョーンズになった気がしたwww
475異邦人さん:2006/12/09(土) 11:12:19 ID:wwcfJanh
>>467
「ヒトラーの勝利する世界」 学習研究社 2006年10月
476異邦人さん:2006/12/09(土) 12:06:48 ID:Q02Pam/n
韓国人
477異邦人さん:2006/12/09(土) 13:04:43 ID:FTZDASeW
>>473-474
そもそもカステージョの91*4+1=365と言う仕組みや
春分、秋分時のククルカンは精巧な暦が無ければ不可能だし
それはBC300頃から始まったマヤ文明の文化の蓄積故
旧チチェンのカラコルにて数百年もかけて天体観測を続け
それの集大成としてカステージョが出来上がったと考えると
その完成がBC1000頃だからと言ってガッカリする事も無いかとw

さらに言えば欧州やアジアとは違い
文化起源の浅い中米と言う地理的意味から考えても
ガッカリ度も少なくなると思うんだがw
478異邦人さん:2006/12/09(土) 13:14:28 ID:kS9ov1Uf
>>477
前にもヨーロッパ建築の薀蓄さんがいたが、このスレのガッカリとかビックリは
そういうのじゃなく、もっと単純なことだと思うんだけど・・・
要はカンクンのリゾートに遊びに来て、ついでに遺跡にでも行こうかって感じの
人がどう思うかというレベルの話。
479異邦人さん:2006/12/09(土) 13:57:34 ID:6lEfzTAq
中米の遺跡の剃刀一枚入る好きの無い石組みって凄くない?
今の技術でもあそこまでするのは難しいのでは?妙に感激したんだけどね。
480392:2006/12/09(土) 14:40:53 ID:oheIKbQS
>393
ありがとう。書き込みのおかげでふんぎりがついたよ。
グランプラスからすぐのホテルを押さえました。これで小便小僧が見られる・・・。
ワクワクしてきたぞw
481異邦人さん:2006/12/09(土) 14:45:19 ID:S5XtYs9C
遺跡そのもの以上にロケーションとかシチュエーションも大事だよね。
アンコールのタ・プローム寺院とかグアテマラのティカールのピラミッド、
それに有名なマチュピチュとかモンサンミッシェルなどもああいう場所になければ
結構ガッカリかも。
自由の女神なんてそのもの自体はショボイと思ったけど、摩天楼をバックに
見直したら割と感動した。
482異邦人さん:2006/12/09(土) 21:03:40 ID:RCPy2ZP/
猿岩石
483異邦人さん:2006/12/10(日) 05:14:50 ID:i7N47DjJ
>>480 小便少女も見てみるべし。
それと、時間があればブルージュへ。屋根のない美術館。
484異邦人さん:2006/12/10(日) 11:53:53 ID:Q4mcyT2v
>>483
小便少女は小僧の近くだしついでに見に行くことになると思うが、単なるネタ。
ガッカリの範疇にも入らないかもwww。
というより、その筋のマニアが好みそうで、ちょっとヤバイかも。

ブルージュはなんかテーマパークみたいで、自分はあんまり感動しなかった。
ハウステンボスとかああいうのが好きな人は面白いでしょう。
485異邦人さん:2006/12/10(日) 14:27:01 ID:g7HMeCR+
ラスベガスのフリーモントストリート。
テレビで見るほうが綺麗だった。
486異邦人さん:2006/12/10(日) 20:30:52 ID:zxcHPj/w
つか元々小便小僧なんてWKSKなんてして行かないだろ。
他のブリュッセル名所を見る為の移動ついでに見るもんだし。
逆にあのショボさが愛おしかったりする。
487異邦人さん:2006/12/10(日) 21:00:22 ID:0lS0fcJq
1マーライオン 
2小便小僧
3人魚像(デンマーク)
488異邦人さん:2006/12/10(日) 21:16:06 ID:lsLr9TFo
チソチソに触れたらおっきする小便小僧がブリュッセルのとある場所にあるらしい
489異邦人さん:2006/12/10(日) 22:04:14 ID:ErmPO5Ay
>>487
小便小僧とかマーライオンなんて誰でも知ってるところじゃなく、
もっと意外性のあるガッカリ物件希望。
南極は意外とつまらないという話を聞いたけど、経験者はいるかな?
490異邦人さん:2006/12/10(日) 22:22:29 ID:G0Bb4sdX
>>488
ああ、射精小僧ですね。俺が見に行ったときは、年配のちょっと品の
ある感じの人が、むっつりした表情のままなでてました。
聞いたら、彼はチェコ人だそうです。

491異邦人さん:2006/12/10(日) 23:09:49 ID:8QG+EID4
>>489
気持ちはわからんでもないが
「だったら行くのやーめた」とはならんだろw
492異邦人さん:2006/12/10(日) 23:20:42 ID:ErmPO5Ay
>>491
いや、実はマジで南極に行こうかどうか迷っている。
それだけ金と時間をかける価値があるかというところだね。
493異邦人さん:2006/12/10(日) 23:26:56 ID:8QG+EID4
そりゃ、すげえな。
犬は連れて行けよ!
494異邦人さん:2006/12/10(日) 23:33:52 ID:3GO8lNuH
デス・バレー
暑いだけで何も無かった(w
495異邦人さん:2006/12/10(日) 23:40:42 ID:hrOSBFTW
一般的に、遺跡というのは知識がないと
「廃墟だけで何も無かった」とがっかりしがちですね
エジプトピラミッドやアンコールワットみたいに、圧倒的に巨大な場合はSつにして。
496異邦人さん:2006/12/10(日) 23:57:32 ID:8QG+EID4
歴史や考古学好きの人にとってはたまらないんだろうな。
日本は芸能人が大概の国に行って番組作るから
写真だけじゃなく、雰囲気までも行く前から知ってしまう。
何の知識も無いままに行くのとは感動も半減だと思う。

お祭りとかイベントがあればまた別だけどね。
だから俺は現地の人と少しでも話をすることが楽しみで行く
497異邦人さん:2006/12/11(月) 10:23:43 ID:fBPmPDZh
>>493
別に南極なんて毎年ジジババツアーが大挙して押しかけてるよ。

>>496
文意不明。
結局、知識があって行くのと知らずに行くのとどっちがいいわけ?
それに現地人との交流というのはガッカリとかそういうジャンルの話でもないし。
498異邦人さん:2006/12/11(月) 11:28:46 ID:zJwqACt6
>>475
あんがとさん!
499異邦人さん:2006/12/11(月) 14:03:17 ID:FPDQJhQm
>>498
確かナチスの地下基地ツアーがあったよ・・・・と、ホレ↓
ttp://www.newberlintours.com/nbt/index.php?option=com_content&task=view&id=8&Itemid=8&lang=en

500異邦人さん:2006/12/11(月) 17:49:10 ID:zJwqACt6
まじっすか
501異邦人さん:2006/12/12(火) 13:39:53 ID:E1BCUB3w
ダージリンヒマラヤ鉄道(通称トイトレイン)は絶対ガッカリするぞ。
502異邦人さん:2006/12/12(火) 14:10:44 ID:Wb2iyz7J
アガスティアの葉はがっかし。何あの土産物屋みたいなの?
503480:2006/12/12(火) 19:14:57 ID:Vvs0C4mH
>483
ブルージュ素敵そうですね。
でも、ICEの予約とったんですが、ブリュッセルですら滞在時間が24時間ぐらいになりそう・・・。
とてもじゃないが他の街にいけないっす。
でも、小便少女は見てきますw
504異邦人さん:2006/12/12(火) 20:47:53 ID:YHMdmQ3B
インド、ジャイプールの「風の宮殿」は がっかりって聞いたけどホント?
505異邦人さん:2006/12/12(火) 21:39:21 ID:2dC7G3Bc
>>504
意外に小さく感じる。

つか、本当はそれなりの大きさなんだけど、写真で見るとアレしか
写ってないから、脳内で無限大になってる。
あと、ジャイプルに行くまでにムガール時代の本当に巨大な建築物を
大抵はあちこちで見てしまうから、無意識にそれらと比べてしまう
というのもあるかも知れん。
506異邦人さん:2006/12/13(水) 00:36:06 ID:X0wf9VA0
>>410
モンサンミシェルの参道の石段って金比羅山みたいで俗っぽかった。
一番ワロタのは、ガキのおもちゃでビニールでできた忍者の刀なんかが売られてたことだ。

日本人が買っていくのかな?
507異邦人さん:2006/12/13(水) 00:42:29 ID:OeNg+gcS
原爆ドームはそれなりに意義があるから仕方ないけどよ、
宮島まで世界遺産にするんじゃねぇよ。
508異邦人さん:2006/12/13(水) 00:47:27 ID:X0wf9VA0
>>507
同感
あんなのが入るから、勘違い世界遺産が乱造されるのだ。
509異邦人さん:2006/12/13(水) 00:59:12 ID:eRyE/Ytk
実際はみやげ物通りのもみじまんじゅう売って50年の
田中さんが世界遺産なんだけどな
510異邦人さん:2006/12/13(水) 02:23:48 ID:U4167Gdb
モンサンミッシェル→遠くから見てコレキター!だったが近くで見てがっかり…
ベルサイユ宮殿→広いだけだった。
511異邦人さん:2006/12/13(水) 17:10:24 ID:XxzOBJMX
今まで1番感動したのはやっぱ『赤道』飛行機の中から見た時正直ビビったよ‥。逆に『日付変更線』はイマイチ‥
512異邦人さん:2006/12/13(水) 21:12:40 ID:N8Vs249V
ローレライ見たときに「これが噂のがっかり名所」・・と思ったら
ちょっと感動した
513異邦人さん:2006/12/13(水) 22:42:53 ID:CGLDuPTZ
俺シンガポール好きなんだけどなぁ・・・
まぁ行った事のない奴もカキコんでるんだろうけど。
514異邦人さん:2006/12/14(木) 00:01:58 ID:svzQ2iDp
>>511
釣りならもう少しヒネれ。こんなんじゃバカにされるぜ。
515異邦人さん:2006/12/14(木) 00:13:28 ID:TAjw5zgM
「海外に行ったこと無い人が・・・」スレと間違ったんだろうよw
516異邦人さん:2006/12/14(木) 12:57:06 ID:K7GiqzFt
思い込みとか、下調べを十分にしていないとどこ逝っても同じだろう。
いつだったかカーンに行きノルマンデー上陸作戦のツアーに参加したが
この崖を上っていったのかと思うと・・・ちょっとな
戦争ってすごいとおもった。 すごい・・て表現稚拙だが
517異邦人さん:2006/12/14(木) 13:02:49 ID:rk0MIXMr
マーライオンの間抜けな所は名所なのに正面から見れないとか、不自然に
勢いの良い水吐きとか、大きくも小さくも無いく見た者をなぜか損させた
ような気分にさせる絶妙な大きさとかの小さなガッカリが奇跡的に重なりあい
増幅されてそれが笑いに昇華している所だから。ただのガッカリ名所ならば
世界3大ガッカリとは認めたくないなあ。
518異邦人さん:2006/12/14(木) 15:10:45 ID:Ds5efV0p
>>517
おいおい!何言ってるんだ。
マーライオンは正面から見るよりやや左側から
フラトンホテルをバックにして見る方が絵になるだろ
519異邦人さん:2006/12/14(木) 17:11:04 ID:CZ5cCKlF
マーライオンて歴史的になんか意味あんの?
520異邦人さん:2006/12/14(木) 17:17:35 ID:WxelJw8N
だったら、絵葉書で十分
521異邦人さん:2006/12/14(木) 20:02:02 ID:rk0MIXMr
一見間抜けに見えるがシンガポール建国に関わる大事な神がマーライオンw
522異邦人さん:2006/12/14(木) 22:57:51 ID:dYr7L+zu
フランクフルト全般

レーマー広場、マイン川ほとり、でっかいユーロのマーク
りんご酒は劣化白ワインって感じで、わざわざ作る価値あるのか疑問だし。
屋台のソーセージは本当にうまかったけど
あの何の変哲もない丸いだけのパンが、ソーセージをはさんだとたん美味に変わるのは驚いた

旅行目的は買春だけど、もう少し何か楽しいものがないと辛い。退屈すぎる
523異邦人さん:2006/12/14(木) 23:21:25 ID:N2CV/ooh
せっかく誰かが中東とか南米みたいな面白そうなところの話題をふっても、
結局、マーライオンか522みたいな下らんヨーロッパネタばっかり。
みんな旅行してないねぇ・・・。
ガッカリを語るには10年早いwww
524異邦人さん:2006/12/14(木) 23:24:32 ID:dYr7L+zu
南米や中東なんて何を求めて行くんだ?w
ここは僻地に行った奴が偉いオタク板なのか?
525異邦人さん:2006/12/14(木) 23:37:25 ID:N2CV/ooh
南米や中東が僻地??プププ
526異邦人さん:2006/12/14(木) 23:37:46 ID:4nkN8xO8
主観ではあるが
イグアス>>>>>>>>>>>>>>ナイアガラ
モアイ>>>>>>>>>>>>>>>ストーンヘンジ
マチュピチュ>>>>>>>>>>>>アンコールワット
だと感じたけどな

僻地に行った奴が偉いかどうか不安になるより
行って見てこればいい。
527異邦人さん:2006/12/14(木) 23:40:26 ID:TlYDGfTv
韓国の仏国寺! なんだあれは?1972年再建だし・・・・しかも、屋根とかペンキで塗ってあるの。彫られているわけじゃなくね。。。。
その奥の、石窟庵とかいうところの石の仏像・・・額にダイヤ?ガラス?みたいなのがはめ込まれてピカピカだし。馬鹿にしているのか?
とおもいました。江華島の支石墓は、もっとわらえたけど。。。
528異邦人さん:2006/12/14(木) 23:45:12 ID:dYr7L+zu
>>525
僻地だしw
>>526
不安?w
知ったかを笑ってるだけだが
529異邦人さん:2006/12/15(金) 00:04:22 ID:4nkN8xO8
60、70のジジババが大勢で行く南米を僻地扱いってアフォだろ。
話にならんw
530異邦人さん:2006/12/15(金) 01:06:16 ID:pnb7pjK8
>>529
それは南米のごく限られた地域のこと。
531異邦人さん:2006/12/15(金) 01:32:31 ID:rQqYj57s
>>526
主観ではあるが
イグアス>>ナイアガラ
モアイ>>>>>>>>>>>>>>>ストーンヘンジ
アンコールワット>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マチュピチュ
だと感じたけどな

マチュピチュはロケーションだけ。
遺跡の規模や作りで考えたらアンコールの足元にも及ばない。
532異邦人さん:2006/12/15(金) 10:21:21 ID:Gutvsor3
碓氷峠いったらアプト式がなかったことだな
533異邦人さん:2006/12/15(金) 11:52:55 ID:sBO4Susd
>>511
UNITEDの以前のNY便でのアラスカ上空でみれる深夜と朝焼けと夕焼けが
一度に観れるのは、感動的だよな
534異邦人さん:2006/12/15(金) 11:54:20 ID:r7GjcOmU
>524
>南米や中東なんて何を求めて行くんだ?w

あなた欧米しかorアジアと欧米しか行ったことないでしょ?
中東・南米は遺跡&見所の宝庫なんだれどね。
僻地云々は旅行目的とは無関係。行っても全然面白くないのは先進国の新市街、つまり最も僻地でない所。

自分的には世界三大遺跡は
アンコールワット>>マチュピチュ=ぺトラ
(対抗でエローラのカイラーサナータ)
535異邦人さん:2006/12/15(金) 11:55:29 ID:r7GjcOmU
>524
>南米や中東なんて何を求めて行くんだ?w

あなた欧米しかorアジアと欧米しか行ったことないでしょ?
中東・南米は遺跡&見所の宝庫なんだけどね。
僻地云々は旅行目的とは無関係。行っても全然面白くないのは先進国の新市街、つまり最も僻地でない所。

自分的には世界三大遺跡は
アンコールワット>>マチュピチュ=ぺトラ
(対抗でエローラのカイラーサナータ)
536異邦人さん:2006/12/15(金) 12:07:06 ID:5t8fAfZQ
>>530
限られた地域でも「南米」ですよねww
アジアにも観光客が行かない僻地はありますよww ウプププ
537異邦人さん:2006/12/15(金) 12:37:46 ID:u7fAX3FB
中米は僻地扱いなのかw
北米に住む人はリゾートに中米行く方多いと思うのだが
(つーかハワイ行くより気軽にカンクンやバハマにいくだろw)

ま、アジアの日本からって考えれば僻地かもしれんが
逆に米大陸住みの人からしてみれば日本はかなり僻地?w
538異邦人さん:2006/12/15(金) 13:12:42 ID:fuoHsEp+
中東や南米に行ったことを自慢するバカが未だに居るとはなw
マチュピチュやモアイレベルでマーライオンに敵うわけ無いだろ。

ココはガッカリ名所自慢をするとこなんでいかに自分が感動したかを
ウットリと自慢したい人はどっか別スレ行けば?
539異邦人さん:2006/12/15(金) 13:50:00 ID:fBXUgJe1
マーライオン今は正面から見れるような気がしたが・・・・・・
540異邦人さん:2006/12/15(金) 15:52:34 ID:u7fAX3FB
>>539
橋(か?w)の先端あたりだと見れるねw
541異邦人さん:2006/12/15(金) 20:38:52 ID:f/gtJrMg
ガッカリってのはよ
おれにゃ他にも行きたいとこがあったのに、女がよ、
「こっちにするっ!」とか言っちゃってよ、しょーがねぇから、好きにさしといたらよ、
女のほうがよ、期待むんむんでよ、行ってみてほんで
ガッピーン!!と裏切られることを言うんじゃねぇの。

なんとなくその国行ったら、「暇だしいぃ〜」、
名所だって連れも言うから、まぁ行ってみたっけ。そしたら
「『おめ、やっぱ、オラんこと馬ぁっ鹿にしてっぺ!!」
みたいなのは、”ガッカリ”っていわねぇのよ。

『なんだぁ!こりゃあよぉ!ペッ!』でいいの。
マーライオンなんか、そこらへんにある、ペッ!であって、ガッカリじゃない。
あんなもん見たさにシンガポールへ行く奴なんかいねぇっしょ。
世界三大なんておこがましいぜ。高崎観音のレベルだっから。
542異邦人さん:2006/12/15(金) 21:19:57 ID:b+nJYn8M
鎌ヶ谷大仏を挙げたいが知ってる人もいないか
543異邦人さん:2006/12/15(金) 22:34:39 ID:0B+9f7YQ
「霧で何も見えなかったときのユングフラウヨッホ」というのはだめでつか?
544異邦人さん:2006/12/15(金) 23:08:19 ID:Y79D6T+o
>>543
氷の洞窟でも満喫してればいい
545異邦人さん:2006/12/15(金) 23:25:27 ID:th7z7aSt
>>538と同類のアフォがこんなレスしてるからだろw

524 :異邦人さん :2006/12/14(木) 23:24:32 ID:dYr7L+zu
南米や中東なんて何を求めて行くんだ?w
ここは僻地に行った奴が偉いオタク板なのか?
546異邦人さん:2006/12/16(土) 07:55:06 ID:oTSfrG7C
マーライオンや小便小僧ネタにはもうウンザリ。
わざわざこんなスレ立ってんだから、既にウィキペディアにも三大ガッカリと
定義されているところじゃなくて、 もっと面白ネタくれ。
別に秘境自慢でも何でもいいから。
547異邦人さん:2006/12/16(土) 14:12:35 ID:JwZ3WErV
漏れの3大がっかり

ハワイのカウアイ島のシダの洞窟
サンフランシスコのアザラシ岩
ローマのスペイン階段
548異邦人さん:2006/12/16(土) 14:49:22 ID:sRDi1lh+
兵馬俑にあんまり感激できなかった。

数千体の像の顔や仕草が一つ一つ違う!というのも、
100人の職人が一人あたり50個作れば5千体になるし、
全部同じに作るほうが難しそうだし、
当時はそれだけ集中してればいいのだから、そりゃ出来るよな、
と、現地で眺めていたらなんか急に冷めた。
549異邦人さん:2006/12/16(土) 16:00:33 ID:T4Ean/ha
次回の冬季オリンピックの舞台になり、日本人観光客が
大挙して押し寄せる予感のバンクーバーだが、これといって
何もない田舎都市。

水族館も博物館も美術館もとにかくショボイ。
普段足を運ばないのに、何故か旅行先では見に行ってしまう
美術館だが、日本の主要都市で行われるコレクション展示の
方がよっぽど質が高い。

日本人に何故か受けのいいカナダだが、期待を膨らませて
行くと大きな肩透かしをくう。
バンクーバーに限らず全ての都市に共通して言える。
なんでわざわざこんなところに来たんだろう、がっかり。という感じ。

売っているものは西も東も一緒で、特産品などあっても
なくてもいいような感じ。
ここでショッピングを楽しめる人の気が知れない。

私は来年もカナダに行って、心の中でカナダを馬鹿にしてくる。
決して好きで行っているわけではない。
でもカナダの人は親切で感じがいいかな。
550異邦人さん:2006/12/16(土) 16:21:11 ID:MaSGdvo3
バンクーバーは世界中の金を持っている層が移民しそれぞれの民族が
コミュニティーを形成し最高の食材を使い最高の料理人が料理した
店がたくさんあるグルメの町。そして簡単なスキーなどをはじめ
本格的なトレッキングやロッククライミングなどを楽しむ基地には
最高のロケーション。この町に美術館めぐりや買い物に行くなど
的外れもはなはだしい。君のそのガッカリはハワイにスキーしに
いって雪質が悪いと文句言ってるようなものだぞ。
551異邦人さん:2006/12/16(土) 16:26:31 ID:lmGOA9O5
バンクーバーは札幌みたいな街と聞いていたんで
そのつもりで行ったら確かにそんな感じで別にガッカリしなかったな
また行きたい。
552異邦人さん:2006/12/16(土) 17:24:10 ID:sRDi1lh+
都市というのは生活の場だからな。
そこを観光や娯楽のために行くからガッカリするんだと思う。

553異邦人さん:2006/12/16(土) 18:26:18 ID:TIPijwuy
アメリカとかカナダなんて別に最初から期待していないし、どうでもいい。
グルメもスキーもロッククライミングも別にバンクーバーくんだりまで行く必要もないし。
それより、世界遺産(特に遺跡系)なんかでガッカリ物件希望。
マチュピチュやモンサンミシェルがガッカリという話は面白かった。
554異邦人さん:2006/12/16(土) 18:33:37 ID:BcUqWKWo
既出だけど万里の長城かな。
たとえていうなら、千年後に新幹線が世界遺産になってるとして、
品川駅から300mほど線路上を歩いてみる、というような見方しか
できないからね。

しかも、タイミングが悪いと、人民の皆さんが5万人くらい押し寄せていて
一歩も前に進めない。その横では関西弁のオバちゃんグループが
何かギャーギャーわめいてるというような感じ。
555異邦人さん:2006/12/16(土) 20:34:24 ID:TIPijwuy
>>554
確かにあそこはマチュピチュやアンコール、それにペトラみたいな「ここ」という
スポットがないよね。
なんかダラダラ歩いて時間切れで終わりみたいな感じ。
人の多さといえば、最近人気の「九寨溝」や「黄龍」も同様。
556異邦人さん:2006/12/16(土) 21:31:12 ID:hhBZtyCk
・ニューヨーク、メトロポリタン美術館
・パリ、ルーブル美術館
・ロンドン、大英博物館

ロゼッタストーンとか単体では確かにいいんだけど、
全体的に展示物が類似・・・
特にエジプトやメソポタミアの遺跡系が。


あとは、ヨーロッパの寺院・教会・城も。
確かにディテールは違うし、歴史的背景も違うけど、
どれも似たような感じ。
10箇所以上巡ってると、ただの確認作業。
557異邦人さん:2006/12/16(土) 21:33:59 ID:MkW42up8
チベット
558異邦人さん:2006/12/16(土) 21:39:58 ID:73Xf1Jxh
日本国内だが札幌の時計台にはガッカリだった。
みんなが写真を取ろうと車道に出てるけどあれは危ない。
滋賀の唐橋もしょぼかった
道後温泉はどうなの?

>>547
あまりの人の多さでびっくりした。
階段に広がって座ったら通れねーじゃねーか!と思いました、ハイ。

テレビや写真とかで見る物を直接見ると感動するんじゃないかな?
そこまで至る苦労も込みで・・・と思ったりするんですが
559異邦人さん:2006/12/16(土) 22:40:56 ID:JHXRqaU+
>>557
もっと具体的によろしく。
こんどカイラスに行くつもりなんだけど・・・・

>>558
国内板にどうぞ。
とりあえずレスすると、瀬田の唐橋は滋賀県人は誰も名所だと思ってない。
たぶん札幌の時計台も同じ。
道後温泉は泉質はマアマア。
560異邦人さん:2006/12/17(日) 01:54:26 ID:TpQpu/Ga
>>550
どこの国にだって美味いものはあるわけで、そんなことを
書かれてもまるで説得力がない。
「庶民の味」という点から言えば、北米の味覚はお世辞にも
平均より上を行くとは思えない。
グルメの町と言い切るなら、バンクーバーで発達した独自の
食文化について説明して欲しい。

それに本格的なトレッキングやロッククライミングってなんだ?
バンクーバーに観光にやってる来る人のうち、どれだけの割合の
人が本格的な登山やロッククライミングに挑むのだろうか?
海外旅行/観光の話題に本格的な登山やロッククライミングの
話を持ち出してくる時点で的外れもはなはだしい。

つーか、最後にネタっぽく締めておいたのに、その程度の
稚拙な議論で絡んでこられるのが意外だった。
561異邦人さん:2006/12/17(日) 08:04:47 ID:5w6z27En
日本3大がっかりはスレがあるけど、ネタスレになっている。

【日本3大がっかり名所】
 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1155808459/

@金閣寺 Aはりまやばし B宮島(厳島神社) か
1.銀閣寺 2.諏訪前橋  3.夢の島  が連呼されている。

世界3大に話を戻すと、人魚姫には「何だこりゃ」と思ったね
562異邦人さん:2006/12/17(日) 09:53:32 ID:nTpoUWeE
>>560

>私は来年もカナダに行って、心の中でカナダを馬鹿にしてくる。
>決して好きで行っているわけではない。

この部分ちっとも面白くなくて、嫌な気持ちになっただけだから
563異邦人さん:2006/12/17(日) 11:26:24 ID:mHRM+G07
>>562
アホは放置で。
564異邦人さん:2006/12/17(日) 12:07:10 ID:xgWE2GKX
ガッカリ遺跡で割りと有名なのはグレート・ジンバブエ遺跡
最初からガッカリするつもりで冷やかし半分で行ったのだが、確かにわざわざ金を出して行くところではないという感想。
しかしあれを「グレート」と言ってしまうところにアフリカの悲しさがあると思った。
565異邦人さん:2006/12/17(日) 12:13:25 ID:6di76o6G
そうなんだ。
>グレートジンバブエ
行く機会があるかどうかわからんが、
ショナファンとしては期待したさはあったな。
566異邦人さん:2006/12/17(日) 13:59:29 ID:09z/UXKz
ガッカリするのはガッカリ人間の感想でしょw
567異邦人さん:2006/12/17(日) 14:03:20 ID:5CV8vz67
シンガポールのマーライオンに出会って感銘を受けた奴の話を聞きたい
千葉の房総半島にもあるぞ、マーライオン。
568異邦人さん:2006/12/17(日) 19:20:39 ID:mn47k92P
スケベニンゲン:名前だけでつられて行ったが特に何もなかった。
レマン湖:これも思ったよりすごい湖でもなかった。
エロマンガ島:そのうち行ってみたいが行く手段がわからん。
569異邦人さん:2006/12/17(日) 19:33:49 ID:OBkQSkOt
>スケベニンゲン:名前だけでつられて行ったが特に何もなかった。

当たり前かと・・・

でも、そんな貴方に拍手喝采してる俺がいる(w
570異邦人さん:2006/12/17(日) 19:54:48 ID:neSCc8NN
>>568
夏に行った?
571異邦人さん:2006/12/17(日) 22:27:18 ID:r8xK1ddM
>>568
俺もスケベニンゲン行ってみたいぞw
ttp://ankyo.at.infoseek.co.jp/chinmei.html
前にこのサイト見つけて、世界の珍名所巡りしてぇーと思った。

関係ないけど、沖縄には漫湖公園ってあるのなw
道路標識にローマ字で「MankoPark」とか書いてあって
実際行ってみたけど、特に何もなくてorzしたよw
572異邦人さん:2006/12/18(月) 00:17:51 ID:kGRtr569
《 在日が帰国・帰化しない理由 「在日特権」 》
[地方税] 固定資産税の減免
[特別区] 民税・都民税の非課税
[特別区] 軽自動車税の減免
[年 金] 国民年金保険料の免除
        心身障害者扶養年金掛金の減免
[都営住宅] 共益費の免除住宅
         入居保証金の減免または徴収猶予
[水 道] 基本料金の免除
[下水道] 基本料金の免除
        水洗便所設備助成金の交付
[放 送] 放送受信料の免除
[交 通] 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
[清 掃] ごみ容器の無料貸与
        廃棄物処理手数料の免除
[衛 生] 保健所使用料・手数料の滅免
[教 育] 都立高等学校
        高等専門学校の授業料の免除
[通名]   なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
        民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
        職業不定の在日タレントも無敵。
        凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
         日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
         予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
         ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
[住民票]  「外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
         ( 日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される )
「生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費」
573異邦人さん:2006/12/18(月) 01:38:01 ID:IEh/qyiq
ローマの真実の口
574異邦人さん:2006/12/18(月) 14:08:45 ID:AbNq9o5/
スーダンのメロエのピラミッドって行った人いる?
575異邦人さん:2006/12/18(月) 16:47:58 ID:Rv4C8M2U
>>554
そんなことない、万里の長城の上を2時間くらいだったか、歩ける場所がある。 新幹線では、東京〜品川にも満たないが(w
こんな感じで↓ところどころ崩壊しててすざましい、歩くと足元の石が谷底に落ちていくのがスゲー怖い。 
ttp://fish.miracle.ne.jp/sasue/tabi5.htm

俺は万里の長城から降りるところ(帰り道というのか・・・)を間違えて大変な目にあった。 
引き返すにも勇気がいるし、這うように昇ったところを降りるのはマジでこわかった、本当にボロボロで遺跡を壊しながら歩いていたよ。
ロンプラには載ってるから、白人はちらほらいた。 
無料なのだが、たどり着くまでに私有地を通る必要があり、それぞれ関所が設けてある(笑)←マジ
俺は2回通過して各2元、いあわせたイギリス人は、3回で10元払ったと言っていた。  
さらにこんな荒廃したなかにも、のろし台にはそれぞれみやげ物や水まで売っているから、このとき改めて中国人の恐ろしさを感じた。

>>568, 571
この前ハーグ行った時、スケベニンゲンに行った。
駅前のソフィテル泊まってて、丁度海までいこ〜と思ってジョギングしたよ。 
その時はな〜〜んも感じなかったが、確かに日本語読みは怪しいんだな、気付かなかった...w
たしかに、平日午前中ということもあって、なんも無いところだったな。 ハーグは歩いて回るのにほど良い大きさでよかったよ。

長文スマン



576異邦人さん:2006/12/18(月) 17:14:58 ID:UHP6lR15




これはあまり知られていないことだが、女のオナニーの快感は男の30倍である。
577異邦人さん:2006/12/18(月) 18:23:30 ID:pYqDQjpl
これはあまり知られていないことだが、>>576の改行は全く意味が無い
578異邦人さん:2006/12/18(月) 19:09:44 ID:Og6CLXq3
>>575
万里の長城って八達嶺長城のような観光地はレンガも全部戦後のもの
それをセメントやコンクリートで固定してあると思えばよい
少し行くともう長城の跡だけの部分になる
たとえば居庸関を通って(南側の)青龍橋から八達嶺長城へ行き(北側の)八達嶺駅へ抜けて
そのままぐるっと右回り(東回り)にドライブして来ると長城と出会わないまま居庸関に戻れる
長城がず〜と続いているならありえんだろ
579575:2006/12/19(火) 14:43:17 ID:0j04m9Df
>>578
いや俺が言いたかったのは、万里の長城でもけっこう遺跡遺跡している場所もあり、場所によってはがっかりしないという事。
ずーっと繋がってるとは思わんよ。w

俺が歩いた場所がなんというか忘れた、ロンプラ立ち読みして思い出してみるよ。
580異邦人さん:2006/12/19(火) 16:40:36 ID:VAC+HqJP
中国の遺跡・文化財補修ってすごく大胆(いい加減)だからね。

故宮の修復でもコンクリート使いまくり、朱色の壁だって屋外用ペンキ使ってるし
白いしっくいの壁も穴はコンクリートで塞いでペンキ仕上げ。
作業監督者らしき奴に、本来の工法や材料を使わなくても良いのか?と聞いたら
コンクリート補修なんて戦前からやってるし、ペンキだって見た目が同じなら何の
問題もない。
第一昔の技法を忠実に再現出来る職人なんて殆ど居ないから、この大きな故宮
を全て伝統技術で補修するのは不可能だ、伝統的な職人を使えるのは、取材や
補修のスポンサーが来る時や一部の目立つ部分だけだと言っていた。

この季節、院内の木や草花が枯れているから、緑の染料を噴霧しているのは
ご愛嬌。
581異邦人さん:2006/12/19(火) 16:54:54 ID:9yby0BBQ
>>580
ミャンマーよりマシ。
あそこはどんなものにも金箔を貼りまくるから、古い建物もキンキラキン。
日本人の感覚とはちょっと合わないね。
582異邦人さん:2006/12/19(火) 16:56:32 ID:pEkmPOwj
>>581
だがそれがいいんじゃね?
583異邦人さん:2006/12/19(火) 17:27:20 ID:owWbagYk
>>582
でも、京都中の寺が金閣寺みたいだったら、普通引くよwww
584異邦人さん:2006/12/19(火) 18:02:35 ID:EsTzCIGe
支那のお〜ざっぱなところがまたいいんだろうな
585異邦人さん:2006/12/19(火) 20:33:24 ID:PN1HnOmA
ニューヨークのセントラルパークのストロベリーフィールズかな。
あれをフォーエバーと言い張るジョン・レノンの頭は腐っている。
586異邦人 :2006/12/19(火) 20:40:50 ID:G2aOou4z
ばーか。
本物のストロベリーフィールズはロンドンにあるんだよwww
587異邦人さん:2006/12/19(火) 20:48:36 ID:sy8FnJey
>>583
そりゃそーだが、ミャンマーは、京都じゃないんだな。
588異邦人さん:2006/12/19(火) 20:49:56 ID:qjS+e/wH
ばーか。
本物のストロベリーフィールズはロンドンにあってたまるかよ。
589異邦人さん:2006/12/19(火) 20:52:22 ID:L3udJj11
そもそもストロベリーフィールズって何のことだかしってんのか・・・?
590異邦人さん:2006/12/19(火) 20:54:54 ID:cUv79GGP
「イチゴ畑」と答えるとでも思ってんのか!
591異邦人 :2006/12/19(火) 20:57:24 ID:G2aOou4z
養老院だろ?
ジョンの叔母さんが入ってたという。
592異邦人さん:2006/12/19(火) 21:08:59 ID:PqPnqYAv
りばぷーる
593異邦人さん:2006/12/19(火) 21:15:54 ID:PN1HnOmA
ストロベリーフィールズというかそこの「イマジン」モザイクのことね。
594異邦人さん:2006/12/19(火) 21:24:36 ID:LmKlC9dn
>>587
でも、パガンのいい感じに古びた仏教遺跡をミャンマー政府はどんどん改修して、
キンキラキンにしようとしているよ。
ミャンマーに世界遺産がない理由はそんなとこにもある。
595異邦人さん:2006/12/19(火) 21:38:54 ID:AYKan4UO
ミャンマーの仏教寺院、金箔はまだ100歩譲ったとしても、電飾はヤメレ...
と、行くたびに思うな。安っぽ。
596異邦人さん:2006/12/19(火) 22:07:49 ID:L3udJj11
>591
は、それでなぜロンドンといってるんだろう。
ところで、記憶が間違ってなければ孤児院だった気がする。
親に投げ出されて、「ストロベリーフィールズ」行きになる漠然とした
怯えや、それと裏腹に、「もう一つの世界、人生」への夢想をかきたてる
存在として描かれていたんだったと思う。


>593
の、それも1つのストロベリーフィールズだよね。歌になってるのは
別のだけど。

597異邦人さん:2006/12/19(火) 22:11:10 ID:L3udJj11
だいたい、ビートルズ関係の名所は、そう思って知ってみなければ
ただの日常風景だ。「ペニーレイン」とかただの田舎の
街並みだし、「アビーロード」なんてただの交差点なんだし。

サザン好きが茅ヶ崎にわざわざ「エボシ岩」をみにくるのと一緒。
あれはただの岩。ガッカリするほうがどうかしてる。
598異邦人さん:2006/12/19(火) 22:50:04 ID:PN1HnOmA
まあそのしょぼいイマジン岩に頭の悪いビートルズファンが12月8日だか9日に
集まってギターでイマジンとか歌っちゃうわけですよ。
599異邦人 :2006/12/19(火) 22:52:47 ID:G2aOou4z
>>596
585が出来の悪い釣り針を垂らしてたから千切ってやっただけだお。
600異邦人さん:2006/12/20(水) 00:02:14 ID:PN1HnOmA
NYで逆に感銘したのはセントラルパークのベンチに
ベンチの制作費を寄付した人の
名前と短いメッセージ(ここの場所が子供たちの安らぎの場所となりますように、
イタリア移民何々)が刻まれてたことかな。
無名の人たちだろうだけれども、こういう形で遺志を残していくのは偉いなーと
思ったよ。
601異邦人さん:2006/12/20(水) 00:42:36 ID:rZ7VtTo2
このスレってアジアや中東、南米なんかの秘境(僻地)系とアメリカ、ヨーロッパの
メジャー系とはっきり二つに分かれてるね。もちろんアジアにあってもマーライオンは後者。
602異邦人さん:2006/12/20(水) 11:17:51 ID:nOkl98RS
遺跡にもそういう傾向があるけど、ジョンレノンみたいにそれ自体に強い憧れを
持ってる人が現地で感じる印象と、単なる物見遊山で来た人間の感想とでは、
ガッカリとかビックリの意味が違うよね。
603異邦人さん:2006/12/20(水) 11:33:43 ID:9ANMI8NE
>>601
南米は日本人があまり行かないだけであって欧米人にとっては
立派な観光地だから秘境ではないな。

見た目だけで言うと、似たようなもの(カテドラルや仏院など)は
最初に見てたら感動していただろうな、、、ってものは結構あるな。
個別の歴史を知っていれば、違う視点で感動できるんだろうけど。
604異邦人さん:2006/12/20(水) 11:49:43 ID:nOkl98RS
>>603
その理屈で行けば、日本だって多くの欧米人にとって「秘境」だよね。
まあ、そんなことはどうでもいいけど、マーライオンに代表される
メジャー系のネタはもううんざり。
605異邦人さん:2006/12/20(水) 12:29:18 ID:EFfK0O3s
米から見ればそこそこ近い国だけど、欧から見れば秘境なんだろうなと思う。
沖縄リゾートとか特に。
606異邦人さん:2006/12/20(水) 14:13:34 ID:ctiZIcm9
アフリカ三大ガッカリ遺跡
 グレートジンバブエ(ジンバブエ)
 カルタゴ(チュニジア)
 アイント・ベン・ハッドゥ(モロッコ)
こんな感じかな。

トンブクトゥー(マリ)やシンゲッティ(モーリタニア)はどう?
行った人いる?
607異邦人さん:2006/12/20(水) 17:17:24 ID:cJIYZ6Hd
秘境かどうかなんて相対距離に影響されるからね。
たとえば日本人で「チュニジアに旅行にいった」というと、珍種のように思われるが
イタリアに住んでたら、韓国にいくくらいの感覚。
カリブ海なんてニューヨークあたりに住んでたら、ごく身近な場所。


608異邦人さん:2006/12/20(水) 19:26:10 ID:oIJjYPrV
マーライオンは別格認定で、今後のレスには「禁句」ということでよろしいか?
609異邦人さん:2006/12/20(水) 19:48:31 ID:zqTex2OO
608番目のレスでローカルルール作られても
トラブルの元になるだけ
610異邦人さん:2006/12/21(木) 00:03:05 ID:a6Zc98Kk
な〜〜、韓国の『支石墓』よりマーライオンのほうがショボイのか?マーライオンって、海沿いにある口から
水を流している噴水みたいなやつだよね??(ちがかったら、ごめんね)
611異邦人さん:2006/12/21(木) 00:03:57 ID:76jaHmvg
ところで、マーライオンって、世界遺産?
612異邦人さん:2006/12/21(木) 10:58:15 ID:IkKfUnfj
>>611
定説の世界3大がっかり

マーライオン
小便小僧
人魚姫

いずれも世界遺産ではないということで桶?
613異邦人さん:2006/12/21(木) 11:07:03 ID:G5IajVXs
こうしてみると「銅像系」は期待するな、ってことだな。
しろって方が難しいけどwww
614異邦人さん:2006/12/21(木) 11:48:33 ID:iXqbU6Cr
銅像に期待するなら平壌の金日成像がいいぞw
ケ小平も呆れたそうだ
615異邦人さん:2006/12/21(木) 16:37:29 ID:/g9VzUdj
例えば月に行けたとしても別に外に出られるわけでもなく小さな窓から
地球眺めて「アアきれい」とか思うだけでそんなの今の液晶テレビの
巨大画面で見るほうがはっきりくっきり見えるわけだし名産物で美味い
ものがあって楽しめるはずも無く歴史のあるホテルの快適なサービスのある
部屋があるわけも無くたぶんガッカリすると思う。秘境とはそんなもんだろ。

616異邦人さん:2006/12/21(木) 16:44:40 ID:Xnk17o4B
ビリニュスのフランクザッパ像・・・
いきなり突っ立てるんでビックリした。ただそれだけ。
617異邦人さん:2006/12/21(木) 20:51:02 ID:z0XDFeHO
>615

行ってみなければ全て想像でしかない
行ったからこそ初めて感激もガッカリもできる
618異邦人さん:2006/12/21(木) 21:35:30 ID:ClVjpExN
>>612
世界遺産限定で世界三大ガッカリを選ぶとしたらどこでしょう?
619異邦人さん:2006/12/21(木) 22:30:21 ID:ValMjbsh
少林寺、武術学校の学生がジャージでわらわら
620異邦人さん:2006/12/21(木) 22:40:00 ID:7ETDT5Eq
http://www.youtube.com/watch?v=mnHUS1ctUVo
1円歌手ピ(Rain)のミュージックビデオの背景が、どうみても原爆投下直後の広島を彷彿とさせる映像になっている。
明らかに原爆ドームと思しき建物も確認できる。
這いずり回る被爆者や、キノコ雲のような爆発シーンまである。
ちなみに「原爆」は韓国人が日本人へ嫌がらせによく使う言葉。
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2689555

唖然!鎖で吊るした日本人をボコって悦に入る韓国HIPHOPクルーのPV!!!!コリアンは愚かで卑しい事実が解る!糾弾せよ!!!!!!!
(南朝鮮で日本人を侮辱するための言葉として使われているチョッパリという言葉などを使って日本を罵倒する系のラップ)
http://www.youtube.com/watch?v=F5hb_pb_heA

【舞鶴】韓国人に乗っ取られた神社視察オフ http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1166533550/
痛いニュース+ http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1166530832/l50
「神社を潰す」 宮司を強迫、韓国人を新役員に 脱税目的の神社乗っ取り事件 - 京都・舞鶴
毒男板 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1166530688/l50
【韓国人】京都の神社を乗っ取り、鳥居など撤去も

▼対馬の神社にて。他人の絵馬に汚らしい落書きをして帰る、呆れた韓国人観光客
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/58c010020f969b5aafec64fb41cef924.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/95/1bb60b381d7d1105a14c3f3059f570f5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/03e3587d0ec1974e7994ad58a634a924.jpg
▼対馬の神社にて。鳥居に向けて石を投げる韓国人観光客たち
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/3dd4d047933fa7e44e0d938d328647f9.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/59/ef86e1946e8a72e3c6de64845f7e0eed.jpg
621異邦人さん:2006/12/22(金) 04:58:05 ID:qDZFAtii
>エロマンガ島
水没して無くなったと聞く
622異邦人さん:2006/12/22(金) 21:06:20 ID:3C6/eeU/
コペンハーゲンの人魚姫が挙がってるけど、
そもそもあれはアンデルセンの童話の人魚姫をモチーフにして造られたわけじゃないんでしょ?
その童話を基にしたバレエかオペラがあって、その主演を演じた女優が素晴らしいってんで
どっかのお金持ちがその女優をたたえて記念に造ったって聞いたけど。
だから足もあるんだよね?

場所柄、観光名所として期待して行く人が多いけど、
政府がお金をかけて大々的に造ったものでもないし
いってしまえばプチブルの趣味の像なんだから
あれだけもてはやされるのはおかしいんじゃないかなぁ。
623異邦人さん:2006/12/23(土) 21:16:34 ID:Jx3I/O6t
>>580
西安の小雁搭
先端が地震で崩れてちょうど展望台になっているのだが
その崩れたとおりの断面に沿って
崩れて(割れて)いない新品レンガを積んで補修してある
あれは笑える
624異邦人さん:2006/12/23(土) 21:31:22 ID:DDFL+ZvZ
>>622
ガイドブックに踊らされたおろかな連中が期待を限りなく膨らまして
行くからその期待とのギャップが大きいだけでしょ。
ある意味自作自演
625異邦人さん:2006/12/23(土) 22:08:11 ID:dX/PDie6
>>624
人を見下すのは勝手だけど、
あんたはどこに行ったことあるの?
626異邦人さん:2006/12/23(土) 22:12:26 ID:DDFL+ZvZ
>>625 1泊以上したのは
モロッコ、スペイン、ポルトガル、イタリア、イングランド
フランス、スウェーデン、アルゼンチン、チリ、ペルー、韓国
マレーシア。

似たような建造物を見てるうちに一番感動したものとの比較上
大したことなく見えるものはあったけどね。
スペインの大聖堂(各都市のカテドラル)はサグラダ・ファミリアと
どうしても比較してしまう。歴史をもっと知れば違う感動はあると思うけど。
627異邦人さん:2006/12/23(土) 22:29:30 ID:O9ie+QK+
トルコ エフェソス 聖母マリアの家

聖母マリアが晩年を過ごした場所とされている。
キリスト教徒にとっては聖地だが異教徒にとっては大して見応えのあるところではない。
山中なので交通の便も悪い。
628異邦人さん:2006/12/23(土) 22:31:08 ID:RgcTo32p
それも「エボシ岩系」ですね。
629異邦人さん:2006/12/23(土) 22:34:50 ID:mdfPvVvY
がっかりしたことなんて一度もない
630異邦人さん:2006/12/23(土) 22:58:24 ID:RgcTo32p
俺は場所にガッカリはそんなにないけど、人にガッカリは
しょちゅうあるかな。

場所にガッカリは国内の観光地だとザラ。国内の観光地で
心底感動できた場所はあんまりない。
631異邦人さん:2006/12/23(土) 23:04:22 ID:DDFL+ZvZ
ゴミが多いとか、糞まみれとかはガッカリするな。
いくら失業率が高く、掃除扶のための仕事を無くさないため、って言われてもね。

632異邦人さん:2006/12/23(土) 23:06:22 ID:mdfPvVvY
ゴミって世界の暗部だからな。
国内外問わず出くわす問題だな。
がっかりというより、たんに汚いと思うだけだけど。
633異邦人さん:2006/12/23(土) 23:07:57 ID:mdfPvVvY
ただポイ捨ては日本でも当たり前だった。今でも一部ではそう。
人の集まるところで仕事してたので、うんざりと言うより、ありのままの姿なんだと思った。
634異邦人さん:2006/12/23(土) 23:19:13 ID:O9ie+QK+
でもそのごみの多さとか街の臭い、路地に寝転がってる人、物乞いが返って
物珍しく感じるんだよな。インド方面愛好です。
がっかり名所を見るよりよっぽどいい。

天皇とか政府の要人が公式訪問とか言って諸国に行くじゃない。
綺麗な道路を通って綺麗なところだけ見せられるんだろうな。
こう言った暗部についてはまったく把握してないんじゃないだろうか。
635異邦人さん:2006/12/24(日) 00:07:25 ID:XmUJdaP1
始めてこのスレがポジティブな旅行体験に傾倒したw
がっかりやアンチを語るときに愛情がないことは寂しいと思うよ。
旅行なんてトラブルもあるし、いやなこと、思っても見なかったことに遭うことで、
ある程度非日常体験として消化して愉しんでるんだと思う。
感動とは、世間一般で言うところの、「がっかり」も含むのだと思ってる。

だから住んで熟知している人が、偉そうに旅行者に否定的に語りかけるのは御法度なんだよ。
636異邦人さん:2006/12/24(日) 07:52:21 ID:X2Kbp0Ce
>>634
都市には汚いなりの風情もあるけど、海とか山がごみだらけというのは勘弁してほしい。
それと物乞いや路上生活者が物珍しいという気持ちも分からんでもないが、
やっぱり悪趣味だと思う。
637異邦人さん:2006/12/24(日) 14:51:36 ID:DrCHVXop
ベトナムで泊まったホテルの前の道端でラーメン売ってるおばちゃんが
居たのよ。1週間ほどそのホテルに居たのだがそのおばちゃん俺が朝の
9時に出て行くときにはもう屋台が出ていて、飲んで12時頃帰って来た
時もまだ店出してる。いったいこのおばちゃんはいつ仕事をやめて帰るのか?
と、酒飲みながら部屋から監視してたら夜の2時頃屋台の下から何か
ごそごそ出し始めて電柱に縛り付けてんのよ。何かと思ってたらなんと
ハンモックw実はそこはおばちゃんの家で其処に住んでましたwww

あれは衝撃だったな。目から鱗が5枚は落ちた感じがしたww
その真実に行き当たっただけでベトナムに1週間居た価値があると思ったよ。
638異邦人さん:2006/12/24(日) 14:58:40 ID:mgS0tY7r
エエ噺
639異邦人さん:2006/12/24(日) 17:32:39 ID:TsDfT9hK
ブルガリアはソフィアの地下教会
640異邦人さん:2006/12/24(日) 17:37:48 ID:KfAQ6q5V
Japan was a letdown.
Because neither The samurai nor The ninja exist there.
641異邦人さん:2006/12/24(日) 17:47:30 ID:IuHR/eg3
>>636
634じゃないけど悪趣味ってすごい言い草だなあ
インドなんかじゃちょっと田舎行くと皿が木の葉を圧縮して作ったものだったり、
飲み物が素焼きだったりして、その辺に捨てても土にかえるようになってるんだよ。
だからゴミは少ない。
642異邦人さん:2006/12/24(日) 18:47:40 ID:Gk3dxMk4
>>641
エエ趣味だな。素焼きを飲むなんて。
643異邦人さん:2006/12/24(日) 19:05:09 ID:ZMy9trJI
>>641
恐らく>641はそういうこと言ってるんじゃないと思うけどな。

「物乞いがその辺に普通にいるのが物珍しくて、そういう街の
観光のスパイスみたいに思ってる」みたいなのが「悪趣味」だと
いうのではないかいな。

あと、俺も都市はまだしも、意外にも南の離島みたいなところで
ビーチ裏の林の中がプラスチックのゴミだらけ、みたいなのを
何度も見てきてるが、あれは幻滅だな。
バナナの葉の皿と自然消滅しない容器の区別が全然付いてない島民、
あるいはそこに集う観光客(結局は教育とかモラルに行き着くんだけど)
って、割と多いよ。
644異邦人さん:2006/12/24(日) 19:06:52 ID:ZMy9trJI
↑スマン。
文中のアンカーは勿論「恐らく>636はそういうこと...」の間違い。
645異邦人さん:2006/12/24(日) 19:27:20 ID:38ZESXjg
インドに行ってもし物乞いに全く出会わなかったら素直に幻滅しそう
15年前に中国に行ったとき人民服が1人もいなかったのに驚いた漏れみたいに
646異邦人さん:2006/12/24(日) 19:36:31 ID:1CAH1PMp
>641
>だからゴミは少ない。

大嘘。
チャイを素焼きの器で飲むこともあるが、それはゴミ全体のごく一部。
インドくらい道端のゴミの多い国はあまりないのでは。特にビニール・ポリエチレン系統のゴミ。
647異邦人さん:2006/12/24(日) 19:43:45 ID:IuHR/eg3
>>646
田舎いくと、と書いてるだろうが。
あんたみたいに空港や大きい駅があるとこしか行ったことがなければ
そう思うかもな。
648646:2006/12/24(日) 19:57:14 ID:1CAH1PMp
>647
インドは北はシュリナガルから南はコモリン岬まで回ったが、インドがゴミが少ないと感じたことは一度もない。
649異邦人さん:2006/12/24(日) 20:11:22 ID:DrCHVXop
つーか日本人の感覚で言えばインド人の大事にしてる持ち物は
ほとんどゴミにしか見えないのでは?
650異邦人さん:2006/12/24(日) 22:51:00 ID:wd4f+2NA
>>649
意味不明
>>641
1年や2年では土に返らない。ごみはごみ。
>>634
わかる、悪趣味というやつはいるがインドの醍醐味の一つだと思う。
ごみだらけだろうがいいじゃねえかよなぁ。
そういう国もあるし、そういう嗜好もあるってことよ。
651異邦人さん :2006/12/24(日) 22:52:53 ID:HfPKiJX7
>>648
同意。
土に還らないゴミでも気にせず捨てちゃうから始末が悪い。
まあ、これはインドに限らず、東南アジアや中国も同じような
状況があるけど。
652異邦人さん:2006/12/25(月) 11:44:18 ID:2acjzj5O
ガッカリしようがなんだろーがインドには一度行ってみたい!
近隣のスリランカ&モルディブは訪問済みなんだがな〜w
653異邦人さん:2006/12/25(月) 11:47:24 ID:2acjzj5O
>>640
確かに日本には忍者やら侍やらがイパーイいると思ってる(一部の)外人は
日本に対してガッカリするだろーよw
まぁアレだ・・・日光江戸村でも行けば良いんじゃないか?w
654異邦人さん:2006/12/25(月) 19:21:59 ID:cjwH5Ad4
>651

確かに東南アジアも同様だが、中国はひど過ぎ。
大多数の中国人にとっては「窓はゴミ箱」「床もゴミ箱」だもんね。

昔初めて中国へ行った時、乗客がバスの中でビンビールを飲んで空きビンをバスの窓から投げ捨てたのにはビックリした。
(当然割れて破片が道路に飛び散った)
655異邦人さん:2006/12/25(月) 20:25:22 ID:GMvyke7T
リゾート気分に浸りたくてアンコールワット行けば当然ガッカリだろ。
インドに清潔感や静寂を求める方が常識外れだし。カナダで美術鑑賞や
ショッピングを期待して行ってガッカリしたと得意げに書いてたバカを
丸出しの愚か者も居たよな確かw

何をしに行くのか?少なりとも一応は考えて行く場所決めた方が良いよ。
656異邦人さん:2006/12/26(火) 20:13:55 ID:XQq2Jo+X
がっかりしに行くのもありじゃね。


でもアンコールワットでリゾートって、・・・そのうち出てくるかも。
657異邦人さん:2006/12/26(火) 22:33:39 ID:FGVpAm6i
>>656
ゴールデントライアングル・・・なんともいえない怪しい響きに
釣られて、チェンライからレンタルバイクで行ってきたんだけど
高級そうなホテルや土産屋や象の曲芸ショーなんかがあって
それこそリゾート地のようだったよ・・・

まあタイ側の中心部しか見てないので実態はよく知らないが
あれもガッカリ観光地と言っていいんだろうな。
658異邦人さん:2006/12/27(水) 04:49:01 ID:01nKsTFm
>>657
するとお前さん的には
闇カルテルの下っ端あたりに拉致られて
身代金要求された方が期待どおりって事なんだなw
659異邦人さん:2006/12/27(水) 11:58:42 ID:k6PZls5c
>>655>>656
既にシェムリアップにはリゾートホテルが物凄い勢いで出来てますが?
遺跡観光+リゾートは徐々に定番になりつつある。
660異邦人さん:2006/12/27(水) 12:50:51 ID:oW3rhAdX
>659
最近シェムリに行ってないのでよく判らんが、それは単なる高級ホテルではなく確かにリゾートホテル?
661異邦人さん:2006/12/27(水) 21:15:29 ID:jp9z7gBg
ストーンヘンジ
662異邦人さん:2006/12/28(木) 02:04:25 ID:gYwgxBue
>>660
どういうのをリゾートと捉えるかはひとそれぞれだろうが、
クメール様式にデザインされたプールがあったり、スパや
テニスコートを併設していたりコテージタイプの部屋があったり。

ホテル名も最後に「リゾート&スパ」なんて付けてるホテルも
増えてきているから、作る方も意識しているのは間違いない。
663異邦人さん:2006/12/28(木) 03:56:48 ID:7yR6+U7Q
>>661
遠くから見ると確かにガッカリだな

ヴァチカンのシスティナ礼拝堂、「最後の審判」は壮大だったけど写真取りまくる香具師が居過ぎて萎えた。
664661:2006/12/28(木) 05:29:54 ID:dpjyuppG
>>663

昔は傍まで行けたらしいですが、10年ほど前にはすでに
遠くからしか見られませんでした。
長時間列車に揺られて期待を膨らませて行ったぶん余計に
ガッカリが大きかった。。。
665異邦人さん:2006/12/28(木) 08:32:01 ID:NzkDZP+/
案外、ツーソンの戦闘機の墓場は凄い
さすが、アメリカじゃ
スレ違いじゃが
666異邦人さん:2006/12/28(木) 11:00:38 ID:IMSohQkH
>662
>どういうのをリゾートと捉えるかはひとそれぞれだろうが、

Wikipediaより
リゾート概要
一般の観光地と異なり、長期滞在型のバカンス、休暇を楽しむための場所で、そのための大都市圏から車、鉄道、航空機なども含めてのアクセスが数時間程度で移動の負担が少なく、
食事、宿泊施設、スポーツから文化的な刺激まで含めたエンターテイメントの機会が豊富で、ショッピング、スポーツの施設も完備しているのが特徴である。
リゾートという言葉は、しばしばその中心にある滞在型のホテルの事と誤用される向きがあるが、ホテルはリゾートにとって必要不可欠のものではあるが、
決してリゾートの全てという訳にはいかない。そのプールやテニスコート、ビーチから、その周辺の様々な観光地、名所、旧跡から、そこで出会う全ての人達が、リゾートの楽しみを提供してくれている。
667異邦人さん:2006/12/28(木) 11:12:50 ID:GbktKMGW
>>663
Silenzio!
668異邦人さん:2007/01/05(金) 15:19:51 ID:bmfFDLub
韓国に焼肉期待していくとかなりガッカリする。
669異邦人さん:2007/01/05(金) 17:18:29 ID:sE1Foxjy
>>668
でも高級店だと黒毛和牛をパクッた韓牛使っているから昔程不味くはない。
670異邦人さん:2007/01/06(土) 15:28:10 ID:Y/HiGUOv
そんな店は異常な値段がついてるし。韓牛は一人1万円じゃ食えないだろ。
日本の方がおいしい肉が安いんだから焼肉を韓国で食べる価値などない。

ホルモンはいい店あるけど韓国のホルモンは臭いのでダメな人も多い。
671異邦人さん:2007/01/07(日) 17:20:38 ID:qTw7WVaO
一人1万円・・・中国なら本当にありそうだ。
672異邦人さん:2007/01/08(月) 01:20:40 ID:XJow84Rg
パターンとして
想像よりも小さい、しょぼい、ところは「がっかり」となる
マーライオン(特に昔のやつ)、小便小僧、人魚姫はまさにこれ
逆に、「おお、想像よりでかい」、と感動そのもの
エジプトのピラミッド、万里の長城など
673俺自身にがっかりだぜ!:2007/01/08(月) 14:24:51 ID:lalO8e6H
オアフのヌアヌパリ>西安の始皇帝陵>タイのバーンチャン>タイのシーサッチャナライ>御宿の月の砂漠像>宇都宮の餃子像
674異邦人さん:2007/01/08(月) 14:54:49 ID:84NPoizO
浅草から見えるアサヒビールのオブジェに比べたら全部マシ。
675異邦人さん:2007/01/08(月) 19:24:50 ID:UWEeiaeB
何度もシンガポールに行っているものの、昨日またトランジットのため
1泊したので、久し振りにマーライオン見に行ったら
「実は結構良いんじゃないの?」とかオモタ。
最近、バックのビルがまた増えてきて(今また一棟建築中)、それなりに
シンガポールっぽい景色だと思う。
676異邦人さん:2007/01/08(月) 20:42:49 ID:QQPK33kl
>>674
なんですかあのうんこは?
677673:2007/01/08(月) 20:50:05 ID:lalO8e6H
>>676 フィリップ・スタルクが食べたバブルの排泄物。
678異邦人さん:2007/01/08(月) 21:18:01 ID:2LGRAi4p
マーライオンなどは最初から期待してないからがっかりという感じじゃないんだな。
俺の場合。
期待してがっかりしたのはジャイプルの風の宮殿とかかな。
679異邦人さん:2007/01/08(月) 23:38:18 ID:7B1PolNw
>>678
風の宮殿は
1 正面から映ってる写真をよく見るけど、実際は正面はうすっぺらいこと
2 宮殿なので、周囲もそれなりに荘厳な雰囲気なのかと思ってしまうけど、実際は
小汚い、牛やらくだも行きかう大通りに面してること
から、がっかりするのかな
680異邦人さん:2007/01/09(火) 01:01:41 ID:1/xvWoQw
上海動物園のパンダ。

こきたない白黒クマが寝っころがって、ひたすら笹食べてるだけだった…

写真でよく見るような、かわいいパンダの写真を撮りたいがためにデジカメを新調した私は、単なるアホでした…
681異邦人さん:2007/01/10(水) 12:34:14 ID:mhvBqpK+
アルゼンチンのウシュアイア。
世界最南端(世界の果てというのがキャッチフレーズ)ということで、期待していったけど
安っぽい土産物屋が並んでいるだけ。
それに若い奴が多数街をウロウロしていて、渋谷センター街みたいに
ウンコ座りしてるのも。
パタゴニアは他が素晴らしかっただけに余計にガッカリ。
682異邦人さん:2007/01/10(水) 13:01:10 ID:9FppViYU
ラサのポタラ宮、壁の白い部分を上から白いペンキか何かで塗ったばかり。
頻繁にやってるのか?汚れ具合から時の経過を感じられない。周囲の開発は
仕方ないにしてももう少し慎重にやって欲しい。まーでも良かった。
683異邦人さん:2007/01/10(水) 13:16:03 ID:TwcAGIs+
ポタラ宮はよかったなあ。ただラサは開発でどうなのかな。自分が行ったのは8年位前。
684タシダレー:2007/01/10(水) 14:21:57 ID:2MXe+3Hb
先日、NHKのチベット鉄道の特集でみて、びっくり。鉄道はきれい。並走する道路も舗装されていた。
19年前、ぼろい道をボロバスで行き、途中でかい水たまりにはまり乗客で押したのが、隔世の感がある。

ポタラの前も大きな道路ができてすごいきれい。耕運機タクシーでごとごと行ったのは夢かまぼろしか。
ジョカンのまわりも変わったのかな?
685異邦人さん:2007/01/10(水) 15:06:30 ID:MZTUfYei
ペナン島。
 海はにごっていて、クラゲがいるから泳げない。そのため、ホテル前のビーチで、マリンスポーツしかできない。

686異邦人さん:2007/01/10(水) 19:44:45 ID:mhvBqpK+
>>684
あの鉄道は出来たばかりなのに、もう中国人観光客でごった返していて、超マナー悪い。
二度と乗りたくない。
687異邦人さん:2007/01/10(水) 22:29:26 ID:TwcAGIs+
鉄道好きだからチベットへ鉄道で行ってみたいけど、もう開発進んでるだろうし、レー・ラダックのほうが面白そうだ。今行ったら正直がっかりするかも。
688異邦人さん:2007/01/10(水) 23:15:44 ID:qhnZU+2E
>>687
西チベットはまだまだ未開地
結構過酷な旅が待っている
689異邦人さん:2007/01/10(水) 23:21:01 ID:449FqTt6
今のマーライオンは見たい気もする。
昔の水もはいてなく小さいヤツはほんとガッカリだったよw
中国やミャンマーの復元も若干興ざめなんだけど、
トロイやモヘンジョダロみたいに、ほとんどな〜んにもないのもイマイチなんだよなw
ワガママなんだけどw
690異邦人さん:2007/01/10(水) 23:30:10 ID:P+hgyLxX
>>681
海も山もあり郷愁感漂うあの街を悪く言う奴を初めて。
691異邦人さん:2007/01/11(木) 17:12:44 ID:wIKilR2h
なんで日本人って自分がいかに過酷な旅行をしたかとか、
悲惨な目にあったかを自慢するマゾが多いのですかね?

旅行と修行を勘違いして自慢してるバカパッカー多すぎる。
692異邦人さん:2007/01/11(木) 18:23:11 ID:YTJUVNNe
>>685
ペナンは本来海目当てで行くとこじゃないし。
ガッカリ以前にただのリサーチ不足。
693異邦人さん:2007/01/11(木) 20:56:22 ID:sMYXp9Iu
タイ
アユタヤの遺跡。
見る価値なし。
694異邦人さん:2007/01/11(木) 21:06:56 ID:4KM8hC/I
アユタヤ、いいじゃん、徒歩でまわるとなおいいね。
スコータイのほうが好きだけど。
がっかりはインドのパッタダカル、
世界遺産になってるから、ちと不便なのにわざわざいったけど、
整備されてるし、他の寺院とさほど違いを感じなかった…
かえって、バスの終点のアイホーレのほうが荒れた感じでよかった。
695異邦人さん:2007/01/11(木) 21:12:39 ID:QjpiINvK
インドはいいところも多いけど、がっかりもあるよね。
696俺自身にがっかりだぜ! :2007/01/11(木) 21:27:51 ID:brBiYq7B
>>694
「アンコールワット」に行った後だと、大ガッカリ。「カンペンペーン」や「シーサチャナライ」に
行った後だと、結構観れる。「ピマーイ」も。

697異邦人さん:2007/01/11(木) 22:34:55 ID:CmKQFHfN
グアムタモン湾 
ホテルの張り紙が「衛生上問題があるので海で泳がないでください」
698異邦人さん:2007/01/11(木) 22:55:24 ID:q+nPRGTC
>>690
アルゼンチン・ウシュアイアは正直ガッカリした。それまで車窓で見て感動していた
荒涼たるパタゴニアやフエゴ島北部とはなんか違って、日本のスキーリゾートみたい
な感じを受けた。
699異邦人さん:2007/01/11(木) 23:01:33 ID:IBy+aS2E
思ったより小さかったもの→靖国神社
700俺自身:2007/01/12(金) 01:00:56 ID:by2C9msU
>>699
田舎もんだったおらは、大学入って近所の靖国神社の鳥居がでかいんでびっくりしたー。
おめーさんはすげーなー。
701異邦人さん:2007/01/12(金) 03:36:02 ID:vL0iU6KZ
ムダにデカい鳥居のほうじゃなくて神社の本殿のことだろう。たしかに小さいかもね。
田舎の神社でもあれより大きいのは珍しくないだろうし
702異邦人さん:2007/01/12(金) 13:37:52 ID:l578qdeG
しかし戦争博物館みたいな所はビックリした。
こういう考えかたもあるのだと目からうろこが10枚ほど落ちたよ。
703異邦人さん:2007/01/12(金) 15:38:00 ID:GSb116wh
ペナンって俺もがっくり来たけど。マレー半島の文化を見るうえでは面白いかもしれないな。海はがっかりするよね。
オーストラリアは海のほうは行ってないけど見るものはだいたいがっかりだったな。ただ旅行好きだったので旅行すること自体が楽しかったので楽しめたのだが、もうたぶんいかないだろうな。一生。
704異邦人さん:2007/01/13(土) 00:46:42 ID:gro7iq1K
>>694
うーん、大抵の人はそんなに時間を取らないんだけどね>アユタヤ。
ガイドに連れられて半日観光というのが多いよね。

ボロブドゥールやアンコールワットに比べて「廃墟」度合いが違うからねぇ。
あとアユタヤ行く前にバンコクの王宮や寺院にいくから尚更。

>>699
いぁあ広い神社だとおもうけど・・・>靖国神社。
明治神宮とかと比べじゃだめだよ。
705異邦人さん:2007/01/13(土) 09:33:24 ID:53/eeKsr
>>704
いや、だから敷地はあの都心の中では「広い」し、
ついでに大鳥居も神門もかなり大きいと思うけど、
それと比べていざ神門をくぐってみると拝殿が意外に小さくて
「あれっ?」っと思うという話なのではないかいな。
俺もそれには同意する。
706異邦人さん:2007/01/13(土) 14:58:11 ID:SFisC29p
総本社級の神社としては小さい方じゃないか?

田舎にある総本社級の神社だと、たいてい山一つ神社だからな。
下宮から奥宮まで歩いて1〜2時間なんてのも珍しくないし。
707異邦人さん:2007/01/13(土) 15:21:15 ID:6eBkolxA
>>706
何処にそんな巨大神社があるんだよw明治神宮でも10分かからんだろ。

嘘は良くないぞ。
708異邦人さん:2007/01/13(土) 15:53:04 ID:SFisC29p
>>707
田舎の神社は山の麓に下宮とかあって、
山頂に上宮とか本宮がある。

例えば、筑波山神社とか、大きいところだと御嶽山神社とか。
富士山(浅間大社)もそう。

法律上は、全部が神社の土地ではないけど、宗教的には
鳥居から本宮までは全部境内。

そういう由緒ある神社に比べたら、靖国神社なんて、
大した神社ではないよ。
709異邦人さん:2007/01/13(土) 16:55:00 ID:KxcpBY7a
鳥居のデカさと本殿の小ささのアンバランスだったら
名古屋の豊国神社が最強

鳥居は5階建てビルより高い↓
http://www.townnet.com/tsunagu/hedeco1.gif
http://toppy.net/nagoya/nakamura8a.jpg

本殿は人間が入れないぐらいの小さな社↓
http://toppy.net/nagoya/nakamura8d.jpg

所在地は豊臣秀吉の出生地
710異邦人さん:2007/01/13(土) 19:07:03 ID:gro7iq1K
>>708
神社の面積と格はあんまり関係ないんだけど・・・。
山岳信仰する神社はそりゃ山全体をおまつりするだろ。信仰の対象が
ちがうだけ。

ちなみに靖国神社(別格官幣社)と筑波山神社(県社)じゃ靖国神社の
ほうが格上。まあ明治政府が決めたことだけどね。
711異邦人さん:2007/01/13(土) 19:49:47 ID:C8ZloPKb
>>703
ペナンって泳ぐトコじゃないような…(タイのパタヤもだけどw)
最近インド人が小洒落てきたのと外人料金・ファーストフード店にがっかり、
都市限定で他の町はまだ大丈夫だけどw
712700:2007/01/14(日) 10:58:00 ID:glZybaU9
おらもペナンに大昔に行ってガッカリだった。田舎もんのおらはガイドブックに書いてあった「東洋の真珠」って言葉にすっかり期待してただ。
浜さ、足突っ込んだら油ぽくてヌチャとした。外人さんは、そんな海でマリンスポーツさしてた。「すげーな。」とぶったまげた。「スアングリラ」
つうホテルの前で「甲羅干」しさして帰ってきた。おら、ペナンは中国人さが多いなーと思ってたんだが、ほんとはインド人が多いんだべか?
おら、マレーシアじゃマックさあったけど「コタバル」が好きだ〜。マックの制服も頭さ、ほっかむりしてかわいいべ。
713異邦人さん:2007/01/14(日) 11:06:14 ID:RZKcMroe
>>712
ニセ東北弁はニセ関西弁と同じくらいキモチ悪い。
「さ」の使い方が9割方間違っとる。
714異邦人さん:2007/01/14(日) 13:03:28 ID:44BjJxfC
>マレー半島の文化を見るうえでは面白いかもしれないな。

ペナンってマレーシアの中でも、あまりも特殊な地域だと思うけどな。
あれは中国系の自治共和国。マレーシアで唯一、州の首相も中国人だし
スルタンもいない。町中中国語だし、街中のレストランもハラールじゃない。

リトル台湾とかリトル香港だと思えばいいけど、
「マレー半島の文化」を見るにあたって、一番不向きなところかと。
715712:2007/01/14(日) 13:25:29 ID:glZybaU9
>>713
すいません。勉強しまーす。
716712:2007/01/14(日) 13:27:00 ID:glZybaU9
>>713
すいません。勉強しまーす。
717異邦人さん:2007/01/14(日) 17:02:11 ID:1opzE67h
このスレ見てたらワイキキにガッカリが結構いるけど、なんで?
たしかに案外ちっちゃいし、かなり浅いが、日本の海とは比べ物にならないと思うのだが。
俺が行った時は、メッチャはしゃいで一日中魚捕まえたり、ガールウォッチしてた・・・・
718異邦人さん:2007/01/14(日) 18:13:38 ID:J6J56PXl
いつも夏に行くのが江ノ島の海の地域の人だったら、
どこの海行っても、あそこよりマシって感じると思うけど。
719異邦人さん:2007/01/14(日) 18:28:19 ID:06+81/vj
ペナンはメシがうめえだろーが
タイから気軽に行けるし
インド、中国好きにはたまんねーぞ
あそこはハネムーンとかに行くところじゃねーぞ
勘違いすんな
720異邦人さん:2007/01/14(日) 18:32:17 ID:06+81/vj
>>682ポタラ宮だけじゃなくて、ジョカンも壁が白で塗りなおされていたと思う 最悪だな
721異邦人さん:2007/01/14(日) 19:51:46 ID:ByfuCsEd
まあ故宮や小雁塔もペンキとコンクリで直してるしな。
三国志の古戦場として知られる赤壁の崖にペンキででかでかと
「赤壁」って書いちゃう(しかも正確にはその場所ではない)
ような連中だからな。
722異邦人さん:2007/01/14(日) 21:55:48 ID:KsbaSsLR
>>717
ワイキキは人工の浜辺で元は海沿いの沼沢地
湧き水が多いので泥の中でタロイモかなんか作っていた
そこに砂を大量に運び入れて砂浜にした人工リゾート
放って置くと砂が無くなるので今でも絶えず補給している
江ノ島は汚れているとはいえ自然の砂浜
723異邦人さん:2007/01/15(月) 21:42:27 ID:p/eRo6dq
札幌時計台
724異邦人さん:2007/01/15(月) 22:18:54 ID:eGLCO6N4
汚くて臭い街パリ
725異邦人さん:2007/01/15(月) 22:50:37 ID:uwgTm9Az
>>723
そういや今年の北海道は大丈夫なのか?

年末行ったが全然雪がなかったぞ・・・。香港とか台湾の人達がガッカリしていないか?
あと雪祭りは大丈夫なのか?
726異邦人さん:2007/01/15(月) 23:54:53 ID:jfiFyZE4
雪祭り・氷祭りなんかは、日本のレベルが高いのかな
例えば北海道の人がハルビンの氷祭りを見るとがっかりするのかな?
727異邦人さん:2007/01/15(月) 23:57:24 ID:jwrhygOg
日本の自衛隊の底力
728異邦人さん:2007/01/16(火) 00:03:34 ID:tUproMoX
>>725
毎回山から自衛隊が雪を運んできてますから
札幌市内に雪がなくても問題ないですよ.
729異邦人さん:2007/01/16(火) 10:24:20 ID:Z105lvlu
インド全般。

意外と先進国なので超ガッカリ。
福島あたりのド田舎のほうがよっぽど地球離れしている。
730異邦人さん:2007/01/16(火) 10:57:41 ID:vlWFdjVE
勝手に期待値をあげるとガッカリ度もでかくなるわな

外人が日本語ペラペラだと、ちょっとビビったり引いたりするのと
同じ
731異邦人さん:2007/01/16(火) 18:26:13 ID:kzjbhmhN
>>729
全般ってマジで?中国に負けじとインドも変わっていくのか。
そんなことよりおまいさんはインドのどこ行った?
732異邦人さん:2007/01/16(火) 22:17:36 ID:5CNm9qjg
>>698
そうそう。郷愁感なんてないよね?

>>729
超高層ビルの谷間に路上生活者のすごいスラムがあって牛が歩いているところが
面白いと思うけど。
733異邦人さん:2007/01/16(火) 22:35:22 ID:XNSop9Uj
インドが急速に変貌を遂げている、だから
早めにいっとけ!
というのはよく聞くところだ。
734異邦人さん:2007/01/16(火) 23:17:42 ID:/uiz9gQy
物価が急騰しそうなトルコや新EU加盟国もだな
735異邦人さん:2007/01/16(火) 23:30:50 ID:XNSop9Uj
トルコとかもともと宿泊費高めなのに
さらに高くなられちゃカナワン
736異邦人さん:2007/01/18(木) 13:01:49 ID:TVB587Zd
しかし、ギリシャには負けるかも
737異邦人さん:2007/01/18(木) 14:50:56 ID:GWgV6s3m
ギリシャかあ。パルテノン見たときはがっかりでした。工事中もあって。
738異邦人さん:2007/01/18(木) 18:32:38 ID:J4/osRYZ
インドのベナレスな!
行者のおっさん、朝のお祈りのときはいい感じだしてるんだが
昼間行くと、スッゴクがっかりするぞ。
赤いふんどし一丁で昼寝してるし、ガンジス川が巨大などぶ川みたいに見える。
死体なんか、期待してても流れてこないしな!
739異邦人さん:2007/01/18(木) 18:36:36 ID:hYqcSKth
インドって、ふつうに路上で人が死んでるんでしょう?

北京は逆に首都なのに、汚すぎた。公衆便所が扉なしの横に並んで座る。
740異邦人さん:2007/01/18(木) 18:50:26 ID:J4/osRYZ
>>739
カルカッタはそんな感じだった。
夜、街を歩いてたら暗がりから両足の無い少年が
ものすごい速さで飛び出してきて(何というか跳び箱を飛ぶような動きで)
足にしがみつかれた。ものすごい力で、小銭を渡すまで放してくれなかった。
それと、路上には人糞がいっぱい転がっている。

インドはガッカリするような余裕は無かったな。
741異邦人さん:2007/01/18(木) 22:01:59 ID:ImE+UqBn
タイのマッサージパーラー
742異邦人さん:2007/01/18(木) 23:20:59 ID:wMa98Hcc
3年位前、カンボジアのアンコールワットの塔の部分も工事中で足場組まれてた。
もう終わったのかな?

アーヘンの大聖堂も工事中だったなぁ。相当昔だけど。
743異邦人さん:2007/01/19(金) 00:10:47 ID:0L1Y5Eq/
>>740 糞がころがってるだけでなく、糞をかけられたぞ。
で、ふき取ってやるからと無理やり服をひっぺがされて。
744異邦人さん:2007/01/19(金) 18:34:58 ID:Ms30De80
>741
俺敵にはガッカリと言うかドッキリしたけどな
745異邦人さん:2007/01/19(金) 19:17:36 ID:uqp6yKCP
バンコクの有馬温泉
746異邦人さん:2007/01/19(金) 19:19:14 ID:nKzdhlv8
【マスコミ】 「2ちゃんねらー、クビくくれ!」「西村の存在許したらイカン」 閉鎖騒動で、アナウンサー吼える
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169201640/l50
747異邦人さん:2007/01/21(日) 10:17:00 ID:ufEaFJsq
ブエノスアイレス。完全に名前負け。
カミニート(タンゴ発祥の地)、コロン劇場(世界三大劇場の一つ)、レコレッタ墓地(エビータの墓)
これくらいが観光地だけど、どれもものすごくショボイ。
行くのにかかる時間を考えるとすごく期待はずれ。
748異邦人さん:2007/01/21(日) 11:34:20 ID:MUJQ+0KS
>>747 でもイグアスの滝、パタゴニアの玄関だということを考えると価値あるよ
749異邦人さん:2007/01/21(日) 12:34:12 ID:AQuvmkcc
世界最強の詐欺国家(中国共産党の陰謀)
櫻井よしこ 「悪夢のような中国進出の実例」
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/2006/12/post_494.html





中国国家が詐欺を先導しており、北京オリンピックもすでに陰謀工作が開始されています。
中国への株の投資や資金投資などは100%危険、自殺行為です。
早いうちに中国から撤退するのが、最大限の安全策です。


<(参考)清水建、「マイカル大連」工事費訴訟で敗訴確定 >

清水&中国 「154億円で契約しましょう」
清水 「今のところ115億5000万しか払ってもらってません。
      残りも38億5000万円支払って下さい」
中国 「うるせーばかおめーが払え」
清水 「え?いや訳わかんないっすよ。契約書もあるんだから払って下さい」
中国 「20億円で許してやんよ」
清水 「駄目だこれ…裁判所に訴えよう」
裁判所 「んーこの建物、95億あれば造れちゃうなあ。中国は払いすぎだよもう。
       え?154億円で契約書を交わしてる?契約書って何?
        清水はちゃんと20億円支払ってね」

これが中国経済の本質
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20070117d1d1708m17.html
750異邦人さん:2007/01/21(日) 23:02:28 ID:rcMJUpcK
>>748
気持ちは分からんでもないけど、そんなこと言い出したら
どの都市も価値があることになってしまって収拾がつかなくなる。
例えばナイロビはケニアの国立公園の玄関口だけど、行く価値があるかどうか以前に
治安が悪すぎて普通に歩けないよ。
ギアナ高地の玄関口カラカスも同じようなものでしょう。
751異邦人さん:2007/01/21(日) 23:36:26 ID:zUqPotLa
韓国はとにかくニンニク臭くて参った
752異邦人さん:2007/01/22(月) 00:17:41 ID:ihPwypwl
どことは言わんけど、とにかくウ○コ臭い国もあるよwww
753異邦人さん:2007/01/22(月) 03:50:08 ID:HrMVKXyt
>>747
それは単に観光名所目当てで行ったからそう思ったんだろう。
あそこは何気ないものにも趣があったりするし町歩きするには名前の通りの町だよ。
754異邦人さん:2007/01/22(月) 09:32:06 ID:8aLVvdVU
>>753
でも、このスレの趣旨って、基本的に観光名所に行って
ガッカリした経験を書くことでしょ?
755異邦人さん:2007/01/22(月) 10:33:09 ID:wif7FeMA
>>754
と言うより、誰でも納得するガッカリ名所を挙げることだと思う
自分としては>>753に同意
756異邦人さん:2007/01/22(月) 10:47:28 ID:xwTzMpwy
>>755
ブエノスは誰でもガッカリすると思って書き込んだだけなんだけど・・・www
だいたい全ての人が納得するガッカリ名所なんてないと思うよ。
757異邦人さん:2007/01/22(月) 11:58:08 ID:+Va+fCSL
>>756
確かにね
758異邦人さん:2007/01/22(月) 14:11:05 ID:t1vM0Kos
昔あったタイガーバームスパークはすべての人ががっかりしてたよ。
759異邦人さん:2007/01/22(月) 14:14:48 ID:OWN0aX9Q
>>758
いや、俺は初海外だったしすごく感激したよ。
それに、もし今もあったら別の意味で感激するかも。
760異邦人さん:2007/01/22(月) 14:28:32 ID:Ot+tC1QE
そこでマーライオンですよ!
761異邦人さん:2007/01/22(月) 15:01:37 ID:hBxKBN6v
・ブルージュ(街作りこみ過ぎ)
・白鳥城(内装作りこみ過ぎ)
・サンピエトロ大聖堂(デカく作り過ぎ)

時点
・シェーンブルン宮殿(部屋数あり過ぎ、庭広過ぎ)
・カンクン(ホテル街アメリカ人観光客に媚売り過ぎ)
・闘牛(寄ってたかって牛イジメ過ぎ)
762異邦人さん :2007/01/22(月) 16:22:16 ID:g6SYpGJl
・タイ:アユタヤの日本人町
  (土産物屋があっただけ)
・香港:浅水湾レバレスベイ
  (映画慕情の舞台らしいがその映画知らないし、ただの海水浴場ですた)
・ドイツ:ローデンブルグのカラクリ時計
  (市長が酒を飲むカラクリ時計だが、たったあれだけ???)
763異邦人さん:2007/01/22(月) 16:27:42 ID:NdyyXYsC
「次点」って書きたかったのかな?
764異邦人さん:2007/01/22(月) 16:52:55 ID:RaYpwAJY
・モンサンミッシェル(ずらっと土産物屋が並んでいて江ノ島みたいでガッカリ)
・ピラミッド(街の中にあって、すぐ前までファストフードの店とかあってガッカリ)
・マチュピチュ(観光客でごった返していて全然神秘的でもなんでもないしガッカリ)

次点
・タージマハル(周囲に乞食が多すぎてガッカリ)
・ナスカの地上絵(思ったより小さくてガッカリ)
・万里の長城(中国人がウジャウジャいて、うるさ過ぎてガッカリ)
765異邦人さん:2007/01/22(月) 18:16:27 ID:6YNmjAt3
ピコボリバール(ベネズエラにあるロープウエイでいける世界最高所の山5001m)
4区間に分かれていて最後の区間が工事中で頂上まで行けずがっかり。

チョべ、アンボセリでのサファリ
つまらなそうに寝ているライオン以外はしまうまばかり、たまに象。
アフリカまで行って朝早く起きてあれでは富士サファリパークのほうがマシ

ナスカの地上絵
そもそもがしょぼい上にセスナからわずかの間見えるだけなので行かないほうがマシ

エンジェルフォール
カナイマから小船でハンモックで寝泊りしながら苦労して行ったのに
下のほうは単なる水しぶきだけになっていて1000mもある滝だと実感できない

ダウラギリ
停電や粗悪な便所紙、まずい飯などポカラから苦労して歩いて見に行ったのに、見るポイントからの距離がありすぎて
高さを実感できない。これだったらアルプスの方がマシ。エベレスト遊覧飛行も同様

イルクーツク以西のシベ鉄
防砂林が線路脇にずっと植えてあり車窓が超単調。



766異邦人さん:2007/01/22(月) 18:43:01 ID:sex/8Yub
3つでいいのか
100でもがっかりあるぞ
767異邦人さん:2007/01/22(月) 19:15:15 ID:GrvJaf9C
ローマの真実の口
768異邦人さん:2007/01/22(月) 19:21:46 ID:3L4KYFYY
761や762があまりにしょーもなかった反動で、
結構飛ばしまくった書き込みが出て来たねwww
769異邦人さん:2007/01/22(月) 19:30:26 ID:tlfCfsiw
>>767
アメリカ人だろうが日本人だろうが韓国人だろうが揃いも揃って
「ローマの休日」のまねごとして楽しんでいたとおもうけどw

触れるというか、手を突っ込めるという点においてポイント高いとおもうww
770異邦人さん:2007/01/22(月) 19:40:40 ID:Ot+tC1QE
バンクーバーの蒸気時計は?

「ヒーーーー」とか力の抜ける音にはかなりガックリ来たけど。
771異邦人さん:2007/01/22(月) 19:43:10 ID:qq9QPAhb
>>770
バンクーバーって建物はきれいなんだけど、あまり行くところがない
772異邦人さん:2007/01/22(月) 19:46:32 ID:GrvJaf9C
>>769
みんな口に手を入れて写真を撮るから列が進むのが遅い。
横から入るオバサンたち(白人)や、それを注意する地元のオヤジ。
そんな事はお構いなしに騒ぎ立てる日本からの卒業旅行御一行。
イタリアで最悪なのは間違いない。
773異邦人さん:2007/01/22(月) 20:06:06 ID:3L4KYFYY
>>765
エンジェルフォールは雨季だと別にハンモックに寝泊りなんてしなくても、
カナイマのホテルを早朝に出れば昼には下までいける。全然苦労なし。
まあ、あそこは遊覧飛行で見るほうがいいけど。

あと、確かにシベ鉄はバイカル湖あたりまでで十分だね。
774異邦人さん:2007/01/22(月) 20:11:40 ID:tlfCfsiw
>>764
>・タージマハル(周囲に乞食が多すぎてガッカリ)
>・ナスカの地上絵(思ったより小さくてガッカリ)
>・万里の長城(中国人がウジャウジャいて、うるさ過ぎてガッカリ)

乞食とかはインドに付き物じゃん。あと中国人だって中国じゃ消えろと
いっても無理だし。

海外旅行なんかやめてそのカネで大型薄型テレビでも買って
TBSの「世界遺産」でも家で見ていた方がいいんじゃないの?
775異邦人さん:2007/01/22(月) 20:19:58 ID:3L4KYFYY
>>774
おいおい。釣られてどうする。
776異邦人さん:2007/01/22(月) 20:25:07 ID:3L4KYFYY
それに764が挙げてる場所って、たいてい大型薄型テレビ買って
TBSの「世界遺産」を見たジジババ連中が、次はホンモノを・・
ってことで大挙して押しかけるところばかりだしwww
777異邦人さん:2007/01/22(月) 20:43:55 ID:tlfCfsiw
>>775
釣られたの?
まあいいや。
778異邦人さん:2007/01/22(月) 20:58:09 ID:6YNmjAt3
プンカハリュー
森と湖の国を期待していったんだけど、大きな池、沼の連続でがっかり

ナイアガラの滝
イグアスの滝を見た後だったのでがっかり

ヴィクトリアフォールズ
横に長いだけなのでがっかり(徒歩で橋を渡り国境越えできるところはGOOD)

ピナクルズ
大きな砂場にヘンなモニュメントがごろごろしているだけの感じでがっかり
プライスキャニオンの幼稚園版みたい

グレートオーシャンロード
景色がいいのはポートキャンベル付近のみで後は日本の海岸ドライブと変わらずがっかり

ハーロン湾
堂ヶ島をちょっと多く大きくしたような感じだけでがっかり
あの景色だったら桂林かパラオのほうがマシ


779異邦人さん:2007/01/22(月) 21:40:12 ID:FJIY0wrw
>>762
アユタヤの日本町で、まんじゅうを売ってたので感動した
名前はずばり「ドリアンまんじゅう」
餡の周りの生地は硬くて、普通のまんじゅうとは言いがたいけど、
今のところ海外でご当地和菓子を売ってたのは、他に見たことが無い
780異邦人さん:2007/01/22(月) 21:51:52 ID:6YNmjAt3
グレートオーシャンロード補足
東尋坊に毛が生えたくらのレヴェル

カンクン
趣味の悪い大型海水浴場。メキシコではなくアメリカにいる感じでがっかり

エヴァーグレース
ワニを見なけりゃ単なる沼

ヨセミテ
サンフランシスコから手軽に行けるから価値があるだけのもの
このクラスの自然は他にもいっぱいある

アラスカハイウェイ
荒野でもなんでもなくただただ単調(ホワイトホース〜トク〜バルディーズ)なだけ
モニュメントバレーなどのほうが感動した

王家の谷
ただの砂山に穴が掘ってあってガラクタが飾ってあるだけ

アクロポリス、カルナック宮殿、ルクソール宮殿
ただのガラクタ



781異邦人さん:2007/01/22(月) 21:56:19 ID:T+UbqSXo
西安の兵馬俑
 近くには寄れず、上から見下ろすだけで感動なし。
782異邦人さん:2007/01/22(月) 22:30:47 ID:cKdQ9q61
何でもかんでも気に入らないみたいだね。
逆に感動した場所を聞いてみたい。
783異邦人さん:2007/01/22(月) 22:37:45 ID:q/wuB7tF
☆★☆特許庁は韓国の見方☆★☆

島根土産物まんじゅう 特許庁が「竹島」使っちゃダメ
http://www.excite.co.jp/News/society/20070122210001/JCast_5050.html
784異邦人さん:2007/01/22(月) 22:46:05 ID:6YNmjAt3
>>782 ロフォーテン諸島
アルプスを海に放り込んだような景色がすばらしい。特にレイネ付近

キーラーゴのドライブ
まさに海の上を走っているかのよう 特にセブンマイルズブリッジ付近

セルトローヘ
あの点を突く鋭さは世界一。となりのフィッツロイ、近くのパイネも秀逸

ボラボラ島
まさにゴーギャンの絵のよう。

パラオ
あのユニークな島々は忘れられない。

武稜源
あのユニークな風景は世界でもここだけ

メテオラ
あのユニークな岩山だけでも十分なのにさらに修道院まであるなんて

イスタンブール
あのエキゾチックな街なみ、食べ物の美味しさ

ティンメルヨッホパス&フォルクラパス
アルプスの峠の中でも峠まで取り付き点が見えるのはこの2箇所だけ。



785異邦人さん:2007/01/22(月) 22:58:36 ID:h1iWOOs/
>>781

兵馬俑は遺跡自体より、それを覆っている超巨大な体育館みたいな建物にある意味感動した。
786異邦人さん:2007/01/23(火) 03:06:11 ID:9g+C4ANX
ベルサイユ宮殿
あれいいですか?
既にパリの他の名所でお腹いっぱいだったせいもあるだろうけど、
激しく地味に見えた。庭もだだっ広いだけだし。
宮殿というからには、「わ〜こんな暮らしができていいな」って
思いそうなもんだけど、全然羨ましくないぞフランス王家。
787異邦人さん:2007/01/23(火) 09:39:47 ID:NIt84t+K
>>786
ソレ言ってたら、姫路城だってなんだかなあ。薄暗いし・・・
やっぱ、背後の歴史や人物のお勉強をたんまりしてゆかんと感激℃も
薄れるんちゃう?
俺なんざ、ストーン返事逝って、のどかな田園風景に羊さんに、お菓子
あげてたかわゆい金髪のアングルサクソン?の女の子に感動しちまったw
788異邦人さん:2007/01/23(火) 14:37:20 ID:BQqh2rJK
おれはストーンヘンジに行って近くの麦畑に作った麦わらの束の
ヘンジに腹を抱えて笑うほど感動した。1ペンスにもならんのによくやるよ。
789異邦人さん:2007/01/23(火) 15:17:59 ID:NQ+dEEhh
>>780
アラスカハイウェイは景色もいいが旅行してる人間同士になんか妙な
連帯感が生まれて面白かったけどな。道端に車止めて休憩してると
通る車の3台に1台は「大丈夫?」とか声かけてくれたりキャンプ用の
コンロでコーヒー沸かしてくれたりして。キャンプ場に温泉とかあったり
国境のオヤジがいい加減だったり非常に良かったんだけどねえ。時間に
追われ車でただ走り抜けただけで解ったような気になってるだけでしょ0?
790異邦人さん:2007/01/23(火) 15:43:49 ID:eBBGDuFO
自然系はビックリとかガッカリとかいうのとちょっと違うような気がする。
富士山だって眺めたらきれいだけど登ってみたら汚いしガッカリ。
でも、苦労して頂上に着いたら感動!みたいに何にポイントを置くかで
全然違う。
キリマンジャロも野生動物をバックに遠くから見たらすごく感動したけど、
実際登ったらつまらない山だった。
791異邦人さん:2007/01/23(火) 17:47:33 ID:kv863K5E
>>789 その手の自慢がいちばんウザイ
ちょうど辺境の地で出くわした和製バカパクが
呼んでもいないのにす〜っと寄ってきて
聞いてもいないのに延々と自慢話をし出すのと同じ
大変な状況をうまく切り抜けてきただだの
人を見下したような鼻につく態度
お前にアラスカハイウエイの何がわかってるってんだ!
792異邦人さん:2007/01/23(火) 19:13:03 ID:NQ+dEEhh
図星突かれて火病ですか?www
お前よりはアラスカハイウェイに詳しいのは確かだから何でも聞いてくれw
793異邦人さん:2007/01/23(火) 20:25:24 ID:kv863K5E
>>792 とうとう本性を現したな
オマエの格好は、男の性欲から産まれたド変態ファッションや、
男受けを狙ったのお水、ギャルファッション等の、
全てエロがテーマの男側の視点に成り立ったモノなんだよ。
794異邦人さん:2007/01/23(火) 20:37:42 ID:ik4aN5ft
京都 渡月橋
木製かと思ってたらコンクリート製だった。
795異邦人さん:2007/01/23(火) 21:02:09 ID:b4OSFc4z
このスレっていつまでもマーライオンとか真実の口とか誰でも知ってるようなところを
グダグダ話題にしてたかと思うと、いきなり秘境(辺境)に行った自慢話に飛んでしまうし、
両極端で面白いね。
796異邦人さん:2007/01/23(火) 21:08:27 ID:jy71n5CE
>>791
同意
確かに789は鼻につく
797異邦人さん:2007/01/23(火) 22:04:18 ID:b4OSFc4z
>>796
780(=778,784)も同じくらい鼻につくけどねwww
どっちもどっち。
798異邦人さん:2007/01/23(火) 22:37:57 ID:OGje1CYp
>>797
同意
特に784は鼻につく
799異邦人さん:2007/01/24(水) 00:10:44 ID:5sJnADo2
同意 特に>>796>>798は鼻につく
800異邦人さん:2007/01/24(水) 00:40:23 ID:XP+CduzM
>799
ただの言い返しは面白くない
801異邦人さん:2007/01/24(水) 01:20:31 ID:P8bk0KnC
>786
ベルサイユは地味とは思わなかったけど趣味があまりいいとは
思えなかった ゴテゴテしてるんだよ
庭は一般公開もしてた部分があったので広いのはそういうことか
と納得

いろいろゴテゴテ派手な寺院を見て回って究極にバチカン見たら
これまたドーンとハデでげんなり来た その後行ったアッシジの
聖フランチェスコ寺院の地味なたたずまいにジーンと来た
でも2回目にバチカン観た時はこれはこれで迫力があっていいなあ
と思った
やっぱでかい寺ばかりを回りまわってたらダメだと思った瞬間でした
802異邦人さん:2007/01/25(木) 11:26:06 ID:y7VO6VD+
>>801
ヨーロッパだけじゃなくて、インドやミャンマーの寺院を回ってください。
ゴテゴテ派手という概念が変わると思います。
803異邦人さん:2007/01/25(木) 11:59:05 ID:HaZnVH3n
日本の歩道においてる看板って、アレ、絶対まずいよな
804異邦人さん:2007/01/25(木) 12:36:42 ID:qOOpVq78
飛び出せよ 車が急に 止まるから
805異邦人さん:2007/01/25(木) 12:45:06 ID:y7VO6VD+
>>803
何でマズイの?
806異邦人さん:2007/01/26(金) 01:10:28 ID:l1VRpXD4
807異邦人さん:2007/01/27(土) 12:26:58 ID:IqvQWHX4
ヨーロッパ的な秩序や清潔さを好む人もいるし、アジア的な混沌や熱気に惹かれる人も多い。
それぞれ逆方面に行くとガッカリする確率も高くなるのかも。
808異邦人さん:2007/01/27(土) 23:06:38 ID:thj+EoAS
ベネチアのヘドロ臭さにガッカリ。
809異邦人さん:2007/01/28(日) 00:10:06 ID:QBAr5mFE
ハワイはガッカリ名所が多いな。
カメハメハ像を初めいくつもガイドブックに載ってる像があるがどれもつまらん。
ダイヤモンドヘッドやポリネシアカルチャーセンターも大したこと無かったし。
イオラニパレスやハナウマ湾はまあまあ面白かったけど
810異邦人さん:2007/01/28(日) 01:34:03 ID:EuI/kUuZ
>>809
つーか、もともとハワイに観光名所を期待していくか??
と、釣られてみる。
811異邦人さん:2007/01/28(日) 01:43:40 ID:dqFiYjB6
ところで日本もガッカリ名所多いよなww
浅草なんか行って楽しいか、あれ?
812異邦人さん:2007/01/28(日) 01:58:36 ID:/dT5vPVJ
>811
楽しかった。また行きたいと思ってる。

日本の名所は
はりまや橋、時計台、首里城守礼門が定説。
はりまや橋なんてマジでしょぼい。
813異邦人さん:2007/01/28(日) 02:22:36 ID:dqFiYjB6
これか。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%CB%DC%BB%B0%C2%E7%A4%AC%A4%C3%A4%AB%A4%EA%CC%BE%BD%EA

まあ、はりまや橋なんて期待値すら底辺だからガッカリもしないと思うけどな。
814異邦人さん:2007/01/28(日) 05:50:48 ID:PdCs8/kM
アメリカの道路
815異邦人さん:2007/01/28(日) 10:23:42 ID:TacaqXjG
悪いけどマーライオンとかはりまや橋とか誰でも知ってるところを
グダグダ話題にするのはいい加減やめて、なるべくヘェーと思えるところを
教えてほしい。
でも、こんなこと書くと、また秘境自慢が現れるし困ったもんだwww
816異邦人さん :2007/01/28(日) 10:30:24 ID:pfq1U7ij
ドイツ:ローレライの岩
817異邦人さん:2007/01/28(日) 11:08:01 ID:TacaqXjG
>>808
どんなに立派なところでも、臭いで一瞬に幻滅するよな。
臭いは文章や映像からは絶対伝わらないし。
銀座なんて有名ブランドの店が立ち並んでいてタカビーだけど、
いつもウンコ臭い。
818異邦人さん:2007/01/28(日) 11:55:57 ID:dqFiYjB6
>>815
まず隗より始めよ
819異邦人さん:2007/01/28(日) 15:47:58 ID:qZqkomn7
>>811
まあ浅草は仲店とか含めて楽しいとおもうけど・・・
外国人観光客もそれなりに楽しんでいるし。

浅草寺−仲店のラインを外れると汚い街なだけだけど・・・
あまり観光客だってうろつかないでしょ?そんなところ。
820異邦人さん:2007/01/28(日) 23:07:08 ID:LPVICUGN
南京虐殺記念館。
図書館で借りた歩き方が古くて、休館中なのを知らなかった。
捏造ぶりを見たかったよ〜w
821異邦人さん:2007/01/29(月) 19:26:22 ID:T/HRXXv8
この写真集面白い。有名観光地がなぜ「ガッカリ」なのか、うまく表現してる。
と言ってもそれほど悪意も無いところがいい。
立ち読みでもいいから必見。
ttp://www.amazon.co.jp/SIGHTSEEING-%E7%80%A7%E6%9C%AC-%E5%B9%B9%E4%B9%9F/dp/4898152031
822異邦人さん:2007/01/29(月) 22:36:27 ID:+7FbSwP7
ハワイならタンタラスの丘ですよ!
週末の夜なんて、観光リムジンが大量にいて、まるで族の集会状態でした。
夜景もショボイし。
823異邦人さん:2007/01/30(火) 07:44:37 ID:NUQHaJ8r
東京
824異邦人さん:2007/01/30(火) 10:34:30 ID:BvSN6mVe
うん、東京。いったことないけど・・・
825異邦人さん:2007/01/30(火) 10:57:00 ID:m4XSilh2
中国は江西省・南昌の騰王閣。
中国三大名楼の1つなんてうたってるからどんなものかと思いきや、
ごくごく最近になって復元された今時感たっぷりの中国楼閣。
しかも内部が完全にショッピング街。歴史的なにおいの欠片すら見つからん。
シナ人の美的感覚というかモラルというか……低俗なオラにゃ理解できん。
826異邦人さん:2007/01/30(火) 13:42:42 ID:roEKmLRC
どなたか、支那の江沢民の作った南京大虐殺とやらの博物館? 逝ったこと
あるひといますか?
な〜んか、世界遺産にしようと目論んでいますが・・・
俺? アウシュビッツなら逝ったことあるけど、ベルリン郊外にもなんとか
ハウゼンて強制収容所が普通にあるよね〜
827異邦人さん:2007/01/31(水) 10:46:04 ID:212bKVTS
ラオスってどうですか?
828異邦人さん:2007/01/31(水) 16:17:45 ID:DE7pu+nm
歴史や背景の知識も何ももたず、
ただぽっと行って感動するほうが難しいんちゃうか?
ツアーガイドの説明なんざ表面的なものが大部分だし。

歴史とかに興味ないなら、大自然眺める旅行のほうがオススメだと思う。
829異邦人さん:2007/01/31(水) 17:40:07 ID:HydVI5t7
まだチベットが秘境だったころ行ったポタラ宮見たときは感動した。ラサ自体もまだ雰囲気はよかった。
タクシン前のタイも楽しかった。まだ自分が旅なれてなかったからかもしれないけれど。
830異邦人さん:2007/01/31(水) 17:44:26 ID:L0EOP3Wd
また秘境厨の秘境自慢かw
831異邦人さん:2007/01/31(水) 18:48:58 ID:4Kpekxek
>>828
いや、むしろ何の知識も持たずに行っても「ウォー」と思わせるようなところこそ、
本当の名所であると思う。
832異邦人さん:2007/01/31(水) 19:41:05 ID:BcmNui3X
>>827
ヴィエンチャンの郊外にあるロンプラ絶賛のブッダ・パーク(シエン・クアン)。
昔のタイガーバームパークを更におどろおどろしくした、キッチュの殿堂を
期待してwktkで行ったのだが、これは本当にガッカリした。
園内ものすごく小さいんだもの。15分で全部見終わるよ。

他は何も無いけどそれほどガッカリしなかったよ。
というか、マターリ感は期待以上。
833異邦人さん:2007/01/31(水) 21:05:05 ID:4GUO/EGr
>>831
価値も分からないのに旅行代金払えるもんなのか?
834異邦人さん:2007/01/31(水) 23:18:28 ID:4Kpekxek
>>832
ありがとうございます。マターリしたいですね。

>>833
初めて行くところなんて、所詮ギャンブルでしょ?それに何を「価値」と感じるかは人それぞれ。
別に歴史の勉強のために旅行に行くわけでもないし。
835異邦人さん:2007/01/31(水) 23:46:59 ID:nakqtIOK
>>826
10年近く前だけど、行ったよ。
自分は思想的にはそんなに偏ってない(というか関心がない)と思うけど、
なんか知らんが昔日本がひどいことしたらしいね、
くらいの知識で見に行った。

結構大きくてしっかりした博物館で、建物は立派。
中国人も結構見に来てた。
でも、とにかく見てると日本ってなんてひどい国だ!という憤りを感じるつくり。
その代わり、中国人を日本兵から逃がしたドイツ人(たぶん)を絶賛。
中盤あたりまでは展示に踊らされて日本に嫌悪感を抱くけど、
あまりに日本のことをケチョンケチョンに展示してあるから、
だんだん腹が立ってきて、ああ、これってプロパガンダなんだな、と
自然と気づく仕組みになってる。
ゲストブックにも「この展示やりすぎじゃね?」「実に不愉快」という
日本語の書き込みがちらほらあった。
日本人は不愉快になるだけだから、行くのは時間の無駄だと思う。
836異邦人さん:2007/02/01(木) 01:31:49 ID:yt92qu7I
>>827
ビエンチャン 東南アジアに良くある田舎

ルアンプラバン
寺と僧侶がたくさん。生活に生きた信仰がみれる。
寺のそれぞれの規模も小さいし、立派だというわけじゃないけどね。
パク・ウー洞窟は有名だけど、洞窟自体は大したことがない。ただし途中の
メコン川下りの景色はすばらしい。

全般に緊張感皆無なところはすごい。ビエンチャンの空港の税関エリアで
税関職員?のガキが遊んでいたりとか、X線検査機の担当職員が検査そっち
のけで携帯メールに興じていたりとか・・・・
837異邦人さん:2007/02/01(木) 02:29:47 ID:MpXPH/n/
NYとビルバオのグッゲンハイム美術館

どちらも建物は面白いが、それだけ。
展示スペースはどちらも意外に広くはなく、
(ビルバオは広いが、巨大な現代美術を展示しているから、すぐに見終わる)
あまり現代美術とかを見たことがない人なら展示はすごいと思うのかもしれないが、
収蔵品の質と量などは、大したことない。
もともと所蔵作品が限られているのに、金稼ぎに世界中に貸し出すわ、
建築費に充当するために安易に売却するわで、大したことない。

現代美術館としての水準は、富山近代美術館やサンフランシスコの近代美術館にも劣るし
NYのMOMAやパリのポンピドゥーセンターには遠く及ばない。

なによりNYの20ドルはボッタクリ以外の何者でもない。
(これが8ドルなら許す。)
838異邦人さん:2007/02/01(木) 02:33:47 ID:MpXPH/n/
逆に期待をはるかに超えていたのが
フランスのナント、レンヌ、スペインのカディスの市立美術館
ローマの国立近代美術館、ミラノのブレガ(?)絵画館、台北の国立歴史博物館
ロンドンのコートルード美術館、テートモダンあたり。
意外とどれも日本人観光客は少なかった
839異邦人さん:2007/02/01(木) 05:07:29 ID:H7AHTCSO
>>835
中共お得意の自己批判を日本人にやらせるための施設だからな。
最終的に日本人を中国の言いなりにするのが目的だから、そんなところわざわざ行くのが間違い。
修学旅行で行かせる学校があると聞いてぞっとしたよ。
840異邦人さん:2007/02/01(木) 06:20:38 ID:2QH+tXZn
ヨーロッパのお城は、
基本的に中世の常識に従って権力権威を示すために装飾してあるから、
現代の感覚からすればなんか妙に感じる事が多いわな。
シェーンブルンを始めとした「ノーブルイエロー」は、
天気が悪いと無茶苦茶汚く見える。夕焼け空には映えるけど。

唯一の例外がノイシュバンシュタイン城(明治19年建設中止)。
あれだけは麓の民宿に2週間居座って、だらだら眺めていたい。
でも建設中止になったから内側の装飾は中途半端で、2回入ろうという気はしない。
リンダーホッフ城の鏡の間の方がいい。でも1回入場につき5分で追い出される。
841異邦人さん:2007/02/01(木) 12:13:13 ID:KI4eI2KM
絵葉書や海外紹介番組や写真本なんぞに紹介されているものの
反対側は実際海外に行かないと見れないよな・・・
スフィンクスの反対側にはマックがあるってマジ?
漏れはクレムリンの壁の反対側の川向こうに大きなチョコレート工場が
あるのには驚いたw
842異邦人さん:2007/02/01(木) 13:26:31 ID:VhIMpfFL
渡月橋の反対側のケバイお店群も驚きます。

TVの嵐山の紹介などでは絶対に映さないから。
843異邦人さん:2007/02/01(木) 14:17:35 ID:6gkldH3B
>>840
ノイシュバンシュタインやリンダーホッフ城は、中世の城ではないからね。
あくまでも「中世風」であって、実際は中世オタク王が理想固めて建てた近代の城。
比較的、現代人にも受けやすいんじゃないの?テーマパーク感覚で。
新しめだから当然、保存状況もいいし。
逆に本物の中世の城が好きな人には、違和感があるかも。
お伽の城としては、十二分に見応えあるが。
844異邦人さん:2007/02/01(木) 15:29:51 ID:zr+E4vku
やっぱり城は日本が一番。
ヨーロッパのお城を見学すると、頭にドラクエの音楽が鳴り響いて困るwww
845異邦人さん:2007/02/01(木) 18:22:53 ID:QOUVz1KC
>>841
ピラミッドの近くにあるのは、確かマックじゃなくてケンタとピザハットだったと思います。
まあマチュピチュの入り口にもちゃんとホテルとレストランがあるし、九寨溝に至っては馬鹿でかい
食堂や売店があって中国人観光客でごった返してるよ。

>>841
しばらく京都に住んでたから何も感じなかったけど、知らない人(というか京都に憧れてる人)が
見たらガッカリするんでしょうね。
846異邦人さん:2007/02/01(木) 23:10:12 ID:TbOMGREP
青の洞窟にがっかり。
847異邦人さん:2007/02/02(金) 00:41:44 ID:N5aV40Mx
ソウルにはがっかりだ
848異邦人さん:2007/02/02(金) 01:38:59 ID:QtKtmqVR
江沢民の南京と北京にある虐殺博物館に両方行ったことある。10年前だが感想は中国人=英雄・被害者。日本人=悪者・絶対悪。
849異邦人さん:2007/02/02(金) 02:12:40 ID:LydVOzxW
スペイン広場。
ただの階段。
「ローマの休日」を思い出し、必死でテンション低くなるのを抑えた。
850異邦人さん:2007/02/02(金) 11:32:08 ID:YlOr35gQ
>>849
激しく同意
トレビの泉もセットで考えると、あんな所に何故あんなにも多くの観光客が群がるのか判らん
851850:2007/02/02(金) 11:34:12 ID:YlOr35gQ
そう言う自分も群がった観光客の一人......反省
でも行って見なけりゃ判断できないからなぁ
852異邦人さん:2007/02/02(金) 12:19:23 ID:tk9rdfaW
小便小僧だな
853異邦人さん:2007/02/02(金) 12:28:12 ID:EAJUPXrF
おながいだ! 支那人と朝鮮人のいない国に旅行して〜よ、
ま、無理な相談だろうがなw
854異邦人さん:2007/02/02(金) 22:29:14 ID:b/BQ8fSR
>849
それをゆーなら真実の口もだ
でもあの教会で買った真実の口キーホルダーは非常に重宝している
(適度な大きさなもので)
855異邦人さん:2007/02/03(土) 01:13:19 ID:TsXF6FpB
>>853
世界中に中華街があって、あの民族の繁殖力が気持ち悪くて怖い。
856異邦人さん:2007/02/03(土) 14:15:12 ID:oDWCBdga
854
それってあくまでも想像なのだが口の所が栓抜きになってない?
857異邦人さん:2007/02/03(土) 18:24:10 ID:EY3zGszQ
オデッサ
858異邦人さん:2007/02/03(土) 19:16:50 ID:RCpVFanv
ブッダガヤ:
日本語の話せる物売りがウザイ
859異邦人さん:2007/02/03(土) 19:35:11 ID:Tb2RfqYd
>>855
現地食に閉口した時に中華料理店があると重宝するけどなぁ。
860異邦人さん:2007/02/03(土) 20:00:45 ID:AwgbRr5Y
ハーロン湾にがっかり。
861異邦人さん:2007/02/03(土) 20:41:09 ID:5Bm4IJJN
ベトナム行ってがっかり
中国に渡ってびっくり
862異邦人さん:2007/02/03(土) 21:15:54 ID:AwgbRr5Y
ベトナム:ツアーの送迎で原付の2人乗りをさせられたのにびっくり
中国:武稜源の便所で便器から糞があふれ出ていたのにびっくり
863異邦人さん:2007/02/05(月) 00:21:27 ID:pbP+qpbu
スフィンクス前のケンタは逆によかったな〜
現地で知り合った旅行者とケンタで昼食
旅の話で盛り上がりエジプトにいること忘れて店を出た瞬間
目の前に聳え立つスフィンクス
頭をガーンと殴られたような衝撃を受けたよ

あと評判悪いけど早朝霧に被われたモンサンミッシェル最高だった
自然とラピュタだって口走ってしまったもの
864異邦人さん:2007/02/05(月) 08:53:01 ID:FEZNYJEP
>>862
俺は3人乗りだった。
865異邦人さん:2007/02/05(月) 11:21:42 ID:0LTLfYOZ
>>863
つーか、ケンタ&ピザハットに入る前にどーんと見えてるし。
君、創作ですね。
866異邦人さん:2007/02/05(月) 12:17:20 ID:C7T97sSi
>>863
スフィンクスは聳え立つほど大きくはないという印象(と言うか割とチャチに感じた)

それにラピュタのモデルと言われているのはモンサンミッシェルだけではない
867異邦人さん:2007/02/05(月) 13:23:13 ID:579zdtG0
逝ったことはないが、あの砂漠にケンタって、砂はマジらないの?
868異邦人さん:2007/02/05(月) 15:01:26 ID:bFQFjeY/
最強はトルコの木馬
869異邦人さん:2007/02/05(月) 18:01:58 ID:ZySSzA5j
>>865,866
元々ピラミッドの近くにファストフードの店があるかどうかという話だし、
それは間違いないんだから創作だとかスフィンクスがちゃちだとか
別にどうでもいいと思う。

>>867
中国なんてどこでも黄砂まみれ。

>>868
別に間違いではないけど、それを言うならトロイの木馬でしょwww
あるいはトルコにはまた別の木馬があるの?
870異邦人さん :2007/02/05(月) 18:05:14 ID:33GLRGm3
 
871異邦人さん:2007/02/05(月) 18:35:20 ID:0LTLfYOZ
まー、あの場所はそこに行く(店に入る)までにいやでもスフィンクス、
その遠方に3コのピラミッドがどーんと見えてて防ぎようがない(視界を)
よって、店を出た瞬間目の前に聳え立つスフィンクス !
頭をガーンと殴られたような衝撃を受けたよ  っていうのは、、、
ないでしょ 実際に行った事がある者なら  ?と思うのでは、、、


872異邦人さん:2007/02/05(月) 19:38:23 ID:33nmPV8y
863はエジプトにいる事忘れてたって書いてるじゃん・・・
873異邦人さん:2007/02/05(月) 20:32:08 ID:ncdiSe/R
最強は青の洞窟
874異邦人さん:2007/02/05(月) 22:22:52 ID:zpGWVRct
>>871
「頭をガーン」までは行かないかも知れんが、あのKFCで
他国と全く同じキッチュな内装の中でエアコンあたりながら、
コーラ飲んだりした後では確かにかなり「エジプト感」
薄まってるかも、とは思う。
875異邦人さん:2007/02/06(火) 20:48:50 ID:3BBiDXg9
>>873
マルタの青の洞窟はそうでもないよ。
876異邦人さん:2007/02/06(火) 22:09:28 ID:ZpEgIkw+
>>875 ということはカプリの青の洞窟はしょぼいということを認めているのですね。
ここでよく出てくる、マーライオンや人魚姫などと比べ
絶対的には良いと思いますが
それを見るまでの費用(労力、金銭など)対効果(絶対的な素晴らしさ)で
考えると
最強は青の洞窟ですね。
877異邦人さん:2007/02/06(火) 22:29:04 ID:/VQ5oriy
青の洞窟は、マーライオンや人魚姫等の人口物と比べるのは
どうかと思う。
日照で見え方全然違うのに、いつ行っても同じように見えるかのごとく
宣伝する会社もどうかと思うし、それにのっかる客も客。
自分で真冬に行っといて「たいしたことなかった」とか言う奴もいる。
「あるある」見て納豆買い込んで文句言う奴と一緒。
878異邦人さん:2007/02/07(水) 12:30:52 ID:uyWyk88W
マーライオンの話はやめようやw
879異邦人さん:2007/02/07(水) 13:16:46 ID:FaSaTbKJ
たかが銅像にどんだけ期待抱いてんだよww
ガッカリってことは期待していたことの現われだろ?
期待していったやつの神経のほうがガッカリだろ
880異邦人さん:2007/02/07(水) 13:34:22 ID:w2Ym5/zr
>>876
グレートジンバブエの方が糞
881異邦人さん:2007/02/07(水) 19:37:37 ID:Up4b1558
>>880
同意
しかしあそこはガッカリ遺跡であることを確認しに行く(ほんの冷やかし程度に)所なので、特段ガッカリすることもないね。
882異邦人さん:2007/02/07(水) 20:45:48 ID:Guij5Lp7
モンサンミッシェル、ベルサイユ宮殿、青の洞窟・・・ガッカリポイントですか?
今度旅行で全部行くのですが・・・やめようかな・・・・。
883異邦人さん:2007/02/07(水) 21:11:39 ID:6/RpMxXb
>>882
その途中の道が楽しいのだよ:-)
884異邦人さん:2007/02/07(水) 21:13:59 ID:Guij5Lp7
>>883
そうですよね!
ツアーなのでまだいけるかどうかはなぞですが・・・。
885異邦人さん:2007/02/07(水) 21:53:31 ID:uqs0pJrb
>>882 がっかりポイントはまだまだまだあるよ

サファリ全般:
つまらなそうに寝ているライオン以外はしまうまばかり、たまに象。
アフリカまで行って朝早く起きてあれでは富士サファリパークのほうがマシ
886異邦人さん:2007/02/07(水) 22:17:14 ID:4IaetdHg
ナイアガラの滝、ストーンヘンジ、モンサンミッシェル

私が行った事のある、世界3大ガックリポイントでした。
887異邦人さん:2007/02/07(水) 22:56:45 ID:r+JNToUc
ボロブドゥールもがっかりだった。期待しすぎなんかもしれんが
888異邦人さん:2007/02/07(水) 23:58:57 ID:ps6ATbx4
アユタヤ

なんじゃあの壊れっぷりは・・・少しぐらい修復しろ!
889異邦人さん:2007/02/08(木) 10:16:58 ID:Gm2iZ6LJ
>>876
“青の洞窟”に、なんか酷い事でもされたのか?w
君の乱発してる「絶対的」は、使い方が変だよ。
890異邦人さん:2007/02/08(木) 11:36:30 ID:J7rTUj6P
ガッカリする為にセントポール天主堂へ行ったら
以外と良くてガッカリ
891876:2007/02/08(木) 21:39:00 ID:njSArIEs
>>889 すまんすまん。
要は、かかった金銭、労力、有給などのコストに比べて
それがもつ(絶対的な)価値がどのくらいあるかで判断すると
青の洞窟はマーライオン並みということなんだよ。

たとえば、モンブランとK2とどちらがすごいかといえば
絶対的にはK2だよね。
でも、それを見るためのアプローチの大変さとかも考えると
総合的にはモンブランに軍配があがると思う。

湯水のようにお金や有給がない
リーマンにとってはこのことが大事なんだよ。

だから以前はカラコルムやヒマラヤ、ブランカ(ペルーアンデス)とか
に行ってたけど、今じゃ専らアルプス、ロッキー、サザンアルプス(NZ)
だよ。
892異邦人さん:2007/02/09(金) 07:54:18 ID:0mjpGNVJ
>>891
金銭、労力、有休などと比べてる時点で絶対的な価値とは言わんだろ。
第一、K2がどうの、ヒマラヤがどうのと言われても
普通の旅行者には全く意味分からんし。
893異邦人さん:2007/02/09(金) 08:58:20 ID:mAJ4sii7
>>891
自慢臭プンプン。そんなんじゃもてないよ。
894889:2007/02/09(金) 09:41:55 ID:0+qxpptH
>>891
いや、だからね...
>要は、かかった金銭、労力、有給などのコストに比べて
>それがもつ(絶対的な)価値がどのくらいあるかで判断すると
君の中で伺かに比べた時点で、それは「相対的価値観」になるんじゃない
だろうか と。
だいたい「絶対的な価値」とか「絶対的な素晴らしさ」なんて、どうやったら
決められるんだか判らんし。

あ、君が神様(ただし唯一神に限るがw)なら話は別。
895異邦人さん:2007/02/09(金) 10:29:48 ID:5e0DvEIt
個人的には>>891には同調できるのでありますが。
896異邦人さん:2007/02/09(金) 12:11:51 ID:nCFDreBx
>>895
私も891に同意できる部分はある。絶対的とか相対的なんて小難しい理屈を
言わなくても、行きやすいところは観光客で混んでるし、空いてるところは行きにくくて大変。
どっちをとるかは人それぞれだから絶対的に良い場所は無いと思うが・・・。
それに行列の出来るラーメン屋みたいに、混んでるから美味しいと感じる人も多い。
でも、書き方が高慢。
「昔はヒマラヤ行ってたけど今はリーマンなんでヨーロッパアルプスしか行けない」
なんて、他人から「すごいですね」と言ってもらいたい欲望がプンプンwww
山やってるみたいだけど、本当の山好きからは軽蔑されるタイプだね。
百名山ハンターのジジババと同じ香りがする。
897異邦人さん:2007/02/09(金) 14:56:07 ID:2BIy/v7o
おまえらマジでガッカリしてどうする。ガッカリで怒るんじゃなく楽しめよ。
ガッカリだが憎めなく脱力だがわらえる。そういうのが真のガッカリ名所じゃね?

そういう意味でマーライオンはブッチぎりw
898異邦人さん:2007/02/09(金) 16:24:44 ID:KdKLNi9Z
どんな所に行っても、ツアーでならがっかりだ。
899異邦人さん:2007/02/09(金) 19:08:36 ID:mAJ4sii7
>>897
またマーライオンか・・・うんざり

>>898
個人旅行の場合、現地に着くまでいろいろと大変で疲れきってしまい、
いざ目の前で見てもどうでも良くなってしまったという経験がある。
ツアーだと何にも考えずに連れて行かれて、びっくりすることも。
どっちがいいということは無い。
900異邦人さん:2007/02/09(金) 19:10:20 ID:yoj3AR/f
漏れはヨーロッパ一周(10ヶ国)まわって一番がっかりしたのがロンドン搭
もっとおどろおどろしいところを想像していたのに普通のしがないお城だった
901異邦人さん:2007/02/09(金) 23:04:04 ID:nujQ8TNu
海外旅行に行って始めた見た彼女のすっぴん
902異邦人さん:2007/02/11(日) 11:24:26 ID:YRbAFiDk
>>900
あそこは歴史を知らないとホントにつまらないね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:20:17 ID:JRsmr3Ns
ここ見てたら、すっごく「マーライオン」を見に行きたくなったよ。
904異邦人さん:2007/02/11(日) 15:05:02 ID:Y8Q5NGII
ポーランド・クラクフの中央市場広場。

中世から続く広場では世界最大らしく、どんなに壮大な場所かと期待してたら、
中央にでっかい建物(なんとか市場)があり、広場の大きさが実感できなかった。

あんな建物、とっぱらっちゃえばいいのに。
905異邦人さん:2007/02/11(日) 19:31:29 ID:Smmm5Vug
ワイキキビーチ
世界中のおのぼりさんの聖地
906異邦人さん:2007/02/11(日) 21:28:56 ID:DYhc9J7Z
イギリス
グリニッジ天文台の建物の中にある望遠鏡
覗いた誰もが何ともいえない表情でその場を去っていた。
907異邦人さん:2007/02/11(日) 23:54:41 ID:o0K1f2dX
>>905
逆に今の世の中、ワイキキビーチにどんな種類の感動を求めて行ったのか聞きたい。
908異邦人さん:2007/02/12(月) 00:15:43 ID:O2Q5jgqB
>>901
あそこは歴史知らないとホントつまらないよね
909異邦人さん:2007/02/12(月) 01:14:35 ID:tFZIKAUb
>>906
何で?
910異邦人さん:2007/02/12(月) 10:36:42 ID:Ezyi5Rwc
 エジプトの世界遺産「アブ・ミーナー」に行く必要なし。
広い土地にたくさんの穴が開いているのを遠くから見るだけ。
遺跡が荒れているので立ち入り禁止だそうだ。
911異邦人さん:2007/02/12(月) 11:15:37 ID:dTE0liLk
>>899
マーライオンはここまでネタにされて本望でしょうw
912異邦人さん:2007/02/12(月) 15:11:06 ID:6dfksL/W
マーライオンが合体ロボになりASEANの平和を守るという同人誌出たら買う。
913906:2007/02/12(月) 23:39:53 ID:MZo+0oNl
>>909
ニャロメが・・望遠鏡を覗き込んだらニャロメがいました。

ガッカリっていうか、逆にカッと目を見開きましたけどもw
覗いた人は、次に順番待ちしてる人を意味あり気な何ともいえない表情で見てから去っていくんですよw
914異邦人さん:2007/02/13(火) 01:18:40 ID:TJj8fiG3
>>913
反射望遠鏡の主鏡を、望遠鏡の前から覗き込んだのか?
915異邦人さん:2007/02/13(火) 11:55:21 ID:JjJ43NVm
アリゾナ州ツーソンにあるキットピーク天文台って、結構日本の女が
働いているんだってな〜
アノ山並みって、空港から市街地へ行く高速から見ていると、ギザギザ
で何度見に行ってもおもろい〜
916異邦人さん:2007/02/13(火) 20:27:38 ID:SkvfELKa
>>つーか、そこってビックリなのガッカリなの?
917891:2007/02/13(火) 21:27:39 ID:4fXXRSWP
>>896 891での発言は別に自慢でもなんでもなく単なる履歴を書いただけなんだけど
あれを自慢と見れるとは自意識過剰と言いますか、歪んでると言いますか。。。
ちなみにヒマラヤ(アンナプルナ、ダウラギリ、マナスル、ギャッチュカン、カンチェンジュンガ、ジャヌー)も
カラコルムなど(K2 ナンダデビ バルトロ氷河、カイラス)ブランカ(ワスラカン)などは
ぜ〜んぶリーマンになってから行ったものだよ。

でも、今は年だからもうあんなしんどいところ(思い)は無理。
だから、アルプス、ロッキーあたりでまったりしようかなと思ってるだけ。
あ、でもアルプスをなめてるわけじゃないよ。
ツールロンドでこのあいだ大変な思いしたし。
918異邦人さん:2007/02/13(火) 23:18:12 ID:gC51FuvG
>>917
自分も経験あるけど、フツーのリーマンなんて海外といえば新婚旅行のハワイのみ
なんて人が大半だから、単に履歴をしゃべっただけで嫉妬されるよ。
それに、だいたいナンダデビやカイラスなんて有給使っただけで行けるの?
あんたがどんな会社に勤めているか知らないけど、一般的には黙ってるほうが無難。
アルプス、ロッキーでまったりなんて口が裂けても言わないほうがいい。
まあ老婆心だけどwww
919絶景おじさん:2007/02/13(火) 23:28:59 ID:4fXXRSWP
>>918 忠告ありがとう。
ちなみに挙げた山は登ったわけでなく眺めただけですけどね。
(でも見えるところまでたどり着くのも大変でした)
920異邦人さん:2007/02/13(火) 23:31:22 ID:5Z0ZVSr9
>>913
望遠鏡を覗いたら猫が見えたって事?
921異邦人さん:2007/02/14(水) 10:16:17 ID:f0/r4zLG
俺も青の洞窟に行ったけどそんなにガッカリしなかったで。
確かに、何回も船を乗り換えその度にお金が掛かり、帰りの船の時間の為に
カプリ島でゆっくりも出来ずに、洞窟に入る小船に乗るときにもお金が掛かり、
その上チップも請求される始末。
だけれども俺はそれよりもポンペイの方が、、、ガッカリでした。
922異邦人さん:2007/02/14(水) 11:42:02 ID:pHpRLnAv
>>917
どんな仕事(会社)なのかすごく知りたい。
取材??

>>921
ああいうところは個人じゃなくてツアーでマッタリ行くべきでしょうね。
「なんと、あの青の洞窟も訪れる!」イタリア八日間 安心の添乗員同行
なんてやつwww
923異邦人さん:2007/02/14(水) 12:09:44 ID:pHpRLnAv
追加すると、こんなツアーを見つけた。

ttp://ec.hankyu-travel.com/heihtml/HTT-E589.html

こういうので行った人は「青の洞窟?そういえばそういうところも行ったねぇ」って
感じでしょうね。
しかし、「最後の晩餐」鑑賞〈15分)のすぐあとイタリアンギフトショップへご案内〈約40分〉
というのに笑える。
まあ、あんな辛気くさい絵に15分も時間とられて、土産買う時間が40分じゃ
短すぎる!と怒る人もいそうですが。

924異邦人さん:2007/02/14(水) 17:28:40 ID:u0CvMc8e
10年前に、ナポリで同じユースに泊まってた3人で行った>青の洞窟。
確かに綺麗だったけど、あれだけの船代と時間を考えるとガッカリの
範疇に入ると思う。
一緒にいったアルゼンチン人、韓国人も同じ感想でした。
925異邦人さん:2007/02/14(水) 18:03:45 ID:MCQwLh/W
将来旅行がいっぱいできる仕事につきたいんですけど、やっぱり旅行会社が一番ですか?
926絶景おじさん:2007/02/14(水) 20:43:33 ID:FPJe0r3J
>>924 ナカーマハケーン。
青の洞窟がコストパフォーマンスに劣ることは周知の事実。
それは他のがっかり(マーライオン、モンサンミッシェル)が
行けば、まず見られるのに対し
これは天候に左右され、せっかく遠くから金かけて見に来たのに
見られず”がっかり”という意も加算されるので。
927異邦人さん:2007/02/14(水) 21:36:54 ID:0V2jC/Sq
俺はモンサンミッシェルはがっかりはしなかったな
小便小僧と人魚姫とマーライオンはたしかにがっかり
青の洞窟は波があって行けなかったよ
928906・913:2007/02/14(水) 22:08:04 ID:1TxtUisi
>>914
恥ずかしながら望遠鏡の造りにあんまり詳しくなくて・・
説明が下手でスマソ!!
目を近づける方の反対側のレンズにその絵が貼り付けてあったのか、
望遠鏡が向いてる方(天窓?天井?)に絵があったのか
どっちかは分からないです。
衝撃と脱力と順番待ちの人へのリアクションに追われて確認を忘れましたw

>>920
そうです!
景色が見えるはずのとこに、ニャロメがぁ・・。
929異邦人さん:2007/02/15(木) 00:17:10 ID:sHOm1F5c
>>925
ツアコン以外なら単なるドブ板国内営業だぞ・・・

ちなみに最大手のJ社でも寂しいぐらい給料安い。あとスレ違い。
930異邦人さん:2007/02/15(木) 01:29:59 ID:sy5K5deo
ツアコンってなんですか?ガイドみたいなもんですか?
931異邦人さん :2007/02/15(木) 02:04:30 ID:Ru0oaQpy
サイゴン 商売人とのやり取りにうんざり。2度と行きたくない所。
932だめ:2007/02/15(木) 02:43:15 ID:qVxTRyP0
メコン川。ただの汚い川。



933異邦人さん:2007/02/15(木) 03:40:47 ID:zxQY1tfA
モンサンミッシェル 洋風江ノ島 沿道日本人ウジャウジャ 烏帽子岩もあるお
934異邦人さん:2007/02/15(木) 07:55:26 ID:6XJS/BAg
>>932
どの川も同じだけど、川は見る場所で全然違うから一概に言えない。
それとも932はメコンの源流から河口まで下ったの?

>>933
同意。まあ、そんなに期待していかなければそこそこかな。
でも、世界遺産のアンケートなんかでは常に上位に来るし、
期待するなって言っても無理だけど。
935異邦人さん:2007/02/15(木) 08:39:23 ID:tLQBm2rP
どこでなにを見たいのかを自分で考えずに、
ただ「世界遺産」だから行ってみようとばかり、
人任せにしている限り、"感動"だって他人志向。
だったら"がっかり"だって人任せ。
カレンダーの写真以上の感動、つまり
実際にその場に行って見なけりゃ分からないことがあればいいんだけどね。
936異邦人さん:2007/02/15(木) 09:07:19 ID:ssQTU+p9
そうそう
2ちゃんにがっかりと書いてあったらがっかりなんだろうって人多すぎ
なんだかなあ
937異邦人さん:2007/02/15(木) 10:02:12 ID:1J6zq1hO
>>935
カレンダーと同じものをこの目で見ているという感動もあるぞ。
→というか、大半の人はそれが目的じゃないかな。
他人志向とか人任せとか小難しいこと考えなくても、「ワァー!実際に来た!」って
言えればそれでいいじゃん。
938だめ:2007/02/15(木) 20:21:10 ID:qVxTRyP0
>>934
それ言い出したらどこの川も同じ。淀川も荒川も源流は綺麗だよ。
だからといって見所になるような川ではないがw メコンもまあ
荒川や淀川より綺麗だけど、ただのなんてことない川。汚い川
じゃなくただの川ならいいのかな。ラオスもベトナムもタイも大して
見所がないから無理に見所を作ってる。ルアンパバンとか
ビエンチャンとか、バックパッカーといううんこ製造機がわざわざ
ただの川を見に出かけてる。ただの川。

メコン川に東南アジアだと
シアヌークビルってのもある。
買春親父以外は行く価値ないけど結構
うんこ製造機がたまってる。
939だめ:2007/02/15(木) 20:53:43 ID:qVxTRyP0
http://www.cnta.or.jp/news/050615.html

でもこういうのは便利だな。タイに行く用事がある人には。

1年行かないとアジアは浦島だな。
940異邦人さん:2007/02/15(木) 21:58:17 ID:6P+mkuua
荒川静香は綺麗だ。。。。。。。。。。。
941江戸っ子:2007/02/15(木) 22:38:42 ID:EBsQv0y1
荒川静香はきれえだ!
942異邦人さん:2007/02/15(木) 23:17:45 ID:GAArCH+a
>>938
タイ、ラオスカンボジア、とかはバックパッカーとか言う前に
初めのいっぽ!ってとこだよ
俺の三大ガッカリは 1位マーライオン2位ナイアガラの滝3位スフィンクス
943異邦人さん:2007/02/16(金) 00:11:45 ID:7XdwShKr
>>938
荒川とか淀川の源流ってホントに行ったことある?
それより、結局何が言いたいのか良く分からん。
クスリやってんの?

>>942
あなたのあげてる三大ガッカリのほうが、初めのいっぽに近いけどね。
944942:2007/02/16(金) 00:20:15 ID:JQVp078N
ふ〜ん? じゃー、麗江、アレッポ、サフランボルあたりにしときます
945だめ:2007/02/16(金) 00:51:29 ID:WeSaks3i
>>943
川見て楽しいですか?川なんて日本にもいくらでもあるでしょ?

まだ何言ってるかわからないかなあ?www

946だめ:2007/02/16(金) 01:18:40 ID:WeSaks3i
>>942
タイ、カンボジア、ラオス、ベトナムは物価が安い上に
バックパッカーのための交通手段や安宿が充実している。
どこにいっても鉢巻巻いて歩き方を持った日本人を見ることができる。
いずれも見所は数えるほどしかないんだが、1日1000円程度で
時間を潰せる。





947異邦人さん:2007/02/16(金) 03:00:50 ID:r1HpoTFs
韓国はガチ
948異邦人さん:2007/02/16(金) 08:31:30 ID:QfxQtOu4
だめ氏はバックパッカーやメコン川になんか恨みでもあるの?
949異邦人さん:2007/02/16(金) 08:33:48 ID:baXUF2Pt
好きなんだろ
わかってやれよ
950異邦人さん:2007/02/16(金) 09:37:11 ID:0EQsC6tN
荒川静香は好きだ。
951異邦人さん:2007/02/16(金) 20:30:49 ID:EhVuP6NO
チョンのだめが暴れてるな
952異邦人さん:2007/02/17(土) 02:17:09 ID:7uMByb8Z
なんだかんだでみんなマーライオン好きですね
953異邦人さん:2007/02/17(土) 11:11:19 ID:IzIcwy79
韓国はもともと期待度が低いから、ガッカリ度も少ないんだよな。
954異邦人さん:2007/02/17(土) 11:32:01 ID:7RXNJzjX
岡山の総社市の国分寺は世界遺産です
955異邦人さん:2007/02/17(土) 15:04:54 ID:z+0kC9XQ
一見やくざ風の男が当たり前の事をしたら非常に好感度が上がるのと同じ。
956>946:2007/02/17(土) 16:59:45 ID:c3YHvm0D
カンボジア、ベトナムががっかりするというのには
激しく同意
957異邦人さん:2007/02/17(土) 18:40:06 ID:uCKDJF3S
ここはガッカリ名所を語り合うところ。
国の悪口は別スレへ。
958ななし:2007/02/17(土) 18:46:46 ID:IkHEFagl
ハワイ島の、レインボーフォールなんかどうよ
959異邦人さん:2007/02/17(土) 19:58:07 ID:DRG2+jY+
期待が大きかったために、スリランカのアヌラーダプラはがっかりだった。
960だめ:2007/02/17(土) 20:06:32 ID:T8B0+Ue6
ミーソン遺跡 (ベトナム) ガラクタ こういうのが世界遺産に入ると迷惑
シアヌークビル (カンボジア)九十九里のほうがマシ 
ダラット(ベトナム)何ゆえにここが観光地なのか理解に苦しむ
961絶景おじさん:2007/02/18(日) 12:16:10 ID:yZHGywLF
>>960 ナカーマハケーン。
遺跡関係はよほどすごいものでないとほとんどガラクタに見えてしまう。
カルナック宮殿しかり、パルテノン神殿しかり。
でもマチュピチュはそのロケーションとあいまってガラクタには見えなかった
遺跡に見えた。

海関係で言えば
ハーロン湾にがっかり。堂ヶ島に毛が生えた程度(桂林で十分)
グレートオーシャンロードにがっかり。東尋坊に毛が生えた程度
962異邦人さん:2007/02/18(日) 12:57:25 ID:GiQ3Ab43
エジプトのピラミッド

@観光客の多さにビックリ、テーマパークに来てる感覚

Aラクダ引きのオヤジがうるさい

B物売りがマジしつこく悪質

Cゴミが多く汚い

本当にガッカリした
963異邦人さん:2007/02/18(日) 13:26:45 ID:9aPChhru
プサン

なに、あのさびれた街
雰囲気もじじくさい
964異邦人さん:2007/02/18(日) 13:41:58 ID:AuZ3kW2j
俺の3大がっかり

・フィレンツェ
映画やテレビを見て期待してたのに
壁の落書きや路上のゴミが多くて汚かった
広場もアジアの露店みたいなのばっかりだった

・ストーンヘンジ
遠巻きにぐるっと1周眺めるだけでしたww
まだ近づいて触ったり登ったりできたら楽しかったかも

・カンガルー
その辺にゴロゴロいた
いっしょに写真撮影してたら突然交尾を始めた
965異邦人さん:2007/02/18(日) 15:11:20 ID:v06LQy4M
アメリカ3大不思議スポットガッカリ

ニューメキシコのロズウエル
 UFO博物館が糞でした。2件の博物館がお互い元祖と本家を名乗り
 いがみ合ってる。UFO饅頭ではなくUFOクッキー売ってた。
 期待してなかったが案の定糞不味かった。

セドナ
 KKK並み差別主義のジジババの吹き溜まり。物価が以上に高く
 何も無い。なんか臭いし。

オレゴン・ヴォルテックス
 汚い壊れた小屋があるだけ。あとネコが異常に多い。俺のズボンの
 裾が妙に気に入ったみたいで不思議ツアーの間中じゃれ付いて来て
 ウザかった。
966異邦人さん:2007/02/18(日) 16:04:01 ID:85+0TSgY
>>948
だめ氏は祖国批判をしてるスレを妨害したいだけ。韓国レスに反論したのでは
よけいに目立って逆効果なのでかき消すように東南アジアをてきとうに挙げてるだけ。
そのくせ危海では熱心に東南アジアの風俗について語ったりしてるんだな。
967絶景おじさん:2007/02/18(日) 16:51:57 ID:yZHGywLF
>>965 それらってマイナーなところで期待度が低いからがっかりにはならないんではないの?
がっかりってある程度有名で期待度のわりにたいしたことなかったということでは?
968異邦人さん:2007/02/18(日) 18:30:13 ID:Asqouph9
>>963
街中異様に臭いしな
969異邦人さん:2007/02/18(日) 20:28:24 ID:6X+iPkC8
     ..__
..__  │一┃ ./\
│.チ┃  /\/__\
│ ン┃/__\(´^ω^)) オモシロスw  スレ立てのはやきこと風の如く
│ポ┃(´・ω・`)∪━⊃━━<>    他人にレスせざること林の如く
.. ̄  /━∪━⊃━━<>       楽しき使うこと火の如く
    し'⌒∪               仲良く使わざる事山の如し
970異邦人さん:2007/02/18(日) 20:32:55 ID:6X+iPkC8
山本勘助:44歳
武田信虎:43歳
武田信玄:16歳
板垣信方:52歳
甘利虎泰:39歳
真田幸隆:24歳
上杉謙信:7歳
今川義元:18歳
太原崇孚雪斎:41歳
北条氏綱:51歳
北条氏康:22歳
971異邦人さん:2007/02/19(月) 03:23:39 ID:N4M+VPMp
モンサンミッシェルだけはガチ
各種世界遺産ランキングで軒並み上位だから尚更がっかり度が増す
972異邦人さん:2007/02/19(月) 07:51:11 ID:DNJQqO+o
このスレここまで読んでみたけど、マーライオンが異様に愛おしくなった。
みんなからガッカリされないように、結構頑張ってるみたいだね。
その方向がちょっとズレてる感じがしないでもないけど。
いつかシンガポールに行く事になったら、マーライオンを見て僕もガッカリしてみるよ。
973異邦人さん:2007/02/19(月) 08:14:43 ID:1MYkw6jG
>>972
どれだけガッカリするか期待して行ったら
意外にガッカリしなくてガッカリした
というのはやっぱりガッカリ名所なのかな
974異邦人さん:2007/02/19(月) 12:50:37 ID:9xwGEPH1
マーライオンが他の遺跡などと一緒に論じられる事に 
びっくりしますが  ^^
975異邦人さん:2007/02/19(月) 18:34:57 ID:5tbzW1+L
>>967
その世界では全部が有名な巡礼地ですよ。一般人は興味ないだろうけど
そういうのが好きな人の期待値は非常に高いと思いますよ。あそこに
行ったらアンチ超常現象派に変更してしまいます。
976異邦人さん:2007/02/19(月) 19:00:06 ID:4nbHoChF
都会に住んでいるものはたいしたものに感じないだろうど
マーライオンとバックの高層ビル郡は田舎者にはグッとくるで。
977異邦人さん :2007/02/19(月) 19:08:41 ID:DzMj9fdH
元もとのマーライオンが地味だったので、
新しくすごいの作りました、って、そういう名所もアリなの?
978異邦人さん:2007/02/19(月) 22:01:47 ID:NV8eZVVZ
>>977
北大の中にあるクラーク像があまりに地味だったので
羊ヶ丘にド派手な全身像を作ったようなものか?
979異邦人さん:2007/02/19(月) 23:08:42 ID:8GKShCsw
>>978
うんうん、指の先から水出してな。
980異邦人さん
名所は造るもの、ってか。