イタリア旅行のスレッド Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
イタリア旅行について語るスレッドの第35部です。
質問をされる方は目的地の地名や時期などを具体的に書きましょう。
嫌がらせ、荒らしはスルーでいきましょう。

イタリア旅行初心者の方は、まず>>4を熟読して下さい。
その上でプラン等を相談する場合は、ツアーか個人旅行か・
一人旅か複数か・旅行経験・語学能力・予算・何に興味があるのか等、
相談にのる為に必要な情報を書きましょう。
後出しは荒れる元になります。マルチポストは厳禁です。


過去ログは→>>2-3
イタリア旅行初心者のプランニングのコツ・注意点は>>4
基本情報・リンク集など→>>5
天気・ホテル・美術館・地図は→>>6
フライト検索、航空会社等については→>>7
飛行機以外の交通機関については→>>8
サッカー関連は→>>9
青の洞窟に関しては>>10
観光名所の修復状況は>>11-13
2異邦人さん:2006/09/12(火) 18:14:48 ID:ei/jWxuJ
3異邦人さん:2006/09/12(火) 18:15:53 ID:ei/jWxuJ
4異邦人さん:2006/09/12(火) 18:16:55 ID:ei/jWxuJ
【イタリア旅行初心者のプランニングのコツ&注意点】

ツアーと個人旅行、どちらが合うかは人によります。
どちらが上か、どちらが劣るか、ということは一概に言えません。
自分の旅の目的・旅行経験・語学能力・体力などを考慮し、
ツアーは内容・日程をしっかり把握&吟味してから申し込みましょう。

■ツアーのメリット
添乗員付きなら、困ったこと・わからないことはとりあえず相談できる
英語・イタリア語がわからなくてもあまり心配する必要がない
重い荷物を自分で運ぶ必要が無い、door to doorなので移動が楽
スケジュールをあれこれ練ったり、悩む必要があまり無い
貸切バスならではの強行旅程が可能
混み合う観光スポットでも団体予約してあれば待たずに入れる
<注>自由時間中にスリに遭うケースも有り、ツアーでも油断は禁物

■ツアーのデメリット
周遊ツアーは長距離移動が多く、移動のためのバス内拘束時間が長い
ホテルが郊外にあることが多く、市内中心部との交通の便が悪いことが多い
(気軽に市街に出たい人は、ホテル指定可能なツアーを選びましょう)
入場料のかかる場所は外から眺めるだけで素通りのこともある
食事は団体向けに調理される為、あまり期待できない
安いツアーだと提携のお土産屋巡りが途中に何度も入る
細かいニーズ・マニアックなリクエストには答えられない


天候・気候に左右される名所が目当てなら、旅行時期を熟考しましょう。
青の洞窟に関しては>>10、名所の修復情報は>>11-13参照。
現地の基本情報はガイドブックを読んだり、>>5以降のリンクも活用して下さい。
旅行代理店のカウンターでいろいろ質問してみるのもよいでしょう。
5異邦人さん:2006/09/12(火) 18:19:46 ID:ei/jWxuJ
◆イタリア政府観光局
 http://www.tabifan.com/italia/
◆イタリア旅行のヒントfromアリタリア航空
 http://www.alitalia.co.jp/page/the_hint_of_the_italy_travel.htm
◆イタリア旅行情報サイト
 http://www.japanitalytravel.com/
◆イタリア旅行倶楽部(交通機関の時刻表などが充実)
 http://www.asahi-net.or.jp/〜RH2Y-KKC/
◆フィレンツェを中心としたイタリアのトスカーナ地方
 http://www.welcometoscana.com/
◆ナポリ観光協会労働組合
 http://www.inaples.it/giap/home.asp
◆トスカーナ シエナ県周辺情報テッレディシエナ日本語版
 http://www.kioskitalia.it/Guests/TerreDiSiena/Html/Presentazione.htm
◆ミラノ情報サイト ハローミラノ日本語版 
 http://www.hellomilano.it/jap/contents/hellomilano_jp.html
◆ベネチア観光局(イタリア語)
 http://www.turismovenezia.it/
◆ベネチアあれこれQ&A(観光局の英語ページ・詳しい!)
 http://english.comune.venezia.it/turismo/faq.asp

【犯罪発生状況、防犯対策】
◆外務省海外安全ホームページ-安全対策基礎データ
 ttp://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=153

【リンク集】
◆タウンネット・コム ttp://www.townnet.com/Sightseeing/world/europe/italy-j.html
◆イタリアリンク ttp://home.att.ne.jp/surf/Q_chan/
◆イ語参考書2chレビューまとめ ttp://wikicco.blog44.fc2.com/blog-entry-19.html
6異邦人さん:2006/09/12(火) 18:20:54 ID:ei/jWxuJ
【天気予報】
◆欧州の天気 ttp://www.bbc.co.uk/weather/world/europe/index.shtml
◆ITALYの天気予報 ttp://www.tempoitalia.it/
◆ITALYの天気予報 ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/world/itaria.html
◆ITALYの天気予報 ttp://it.weather.yahoo.com/
◆ITALYの天気予報 ttp://uk.weather.yahoo.com/Europe/Italy/
◆ナポリの天気予報  ttp://www.bbc.co.uk/weather/5day.shtml?world=0066&links

【ホテル予約】
◆Octopustravel http://www.octopustravel.com/
◆楽天トラベル:イタリアのホテル予約,海外レンタカー予約,海外航空券予約
http://www.mytrip.net/kaigai/europe/italy.html
◆アップルワールド ホテル予約ヨーロッパ
http://www.appleworld.com/hotelinfo/servlet/htl_srch?step=2&area=europe
◆alberghi(ホテル予約)    http://www.abcitaly.com/descsi/alberghi.html
◆ホテル予約の便利なサイト. http://www.venere.it/index.html.en

【ホテルの感想】
◆アップルワールド/掲示板 〜私のホテル体験記〜  http://www.appleworld.com/hotelinfo/bbs/index.jsp

【観光地・美術館予約サイト】
◆Museum Tickets Reservation, Museums in Italy - Official Reservation Service
 http://www.ticketeria.it/ticketeria/default-eng.asp
◆The Leaning Tower of Pisa Ticket Office(ピサの斜塔オンライン予約)
 http://www.opapisa.it/boxoffice/index.html

【地図】
◆maporama.      http://www.maporama.com/
◆Cartine(町の地図) http://www.webcrawler.com/info.wbcrwl/
◆TuttoCitta http://www.tuttocitta.it/tc/home.jsp
◆PagineGialle.it http://www.paginegialle.it/index
◆Map24      http://www.it.map24.com/
7異邦人さん:2006/09/12(火) 18:21:52 ID:ei/jWxuJ
【フライト検索】
◆フライトプラス
 ttp://fxtravel.fxgb.co.jp/Galileo/FlightPlus/FlightPlus.htm
◆AMEX-Round Trip Air Search
 ttp://wcorp.itn.net/cgi/get?itn/pl/amexconsumer/index
◆Cheap Flights to Europe with SkyScanner(格安系航空会社のみの検索)
◆easyjet、Ryanairあたりのキャンペーンも要チェック
 ttp://www.skyscanner.net/

【国内航空会社】
◆アリタリア航空.       ttp://www.alitalia.co.jp/
◆Alitalia            ttp://www.alitalia.it/
◆Volare            ttp://buy.volareweb.com/jsp/web/index.jsp
◆Lauda Air          ttp://www.lauda.it/
◆EuroFly ttp://www.eurofly.it/eurofly/portal/cn/B2C_IT/HomePageIT
◆Meridiana ttp://www.meridiana.it/
◆Air One.           ttp://www.flyairone.it/it/
◆Air Dolomiti         ttp://www.airdolomiti.it/index.asp
◆Azzurraair..         ttp://www.azzurraair.it/
◆Minerva airlines.      ttp://www.minerva-airlines.it/
◆Gandalf airlines ttp://www.gandalfair.com/eng/home.htm
◆AlpiEagles          ttp://www.alpieagles.com/
◆Air Vallee ttp://www.airvallee.com/asp/default_uk.asp?L=ING

【格安系国外航空会社】
◆Ryanair ttp://www.ryanair.com/
◆easyJet ttp://www.easyjet.com/en/book/index.asp
◆Air Berlin ttp://www.airberlin.de/
◆Air Europa ttp://www.air-europa.com/
◆Virgin Express ttp://www.virgin-express.com/
8異邦人さん:2006/09/12(火) 18:22:30 ID:ei/jWxuJ
【鉄道】
◆Trenitalia(イタリア国鉄). http://www.trenitalia.com/
◆CISALPINO.         http://www.cisalpino.ch/
◆ミラノーローマ格安特急   http://www.trenok.com/
◆Malpensa Express.     http://www.ferrovienord.it/webmxp/index.html
◆ミラノ交通事業体・ATM(交通案内) http://www.atm-mi.it/
◆ローマ地下鉄 http://roma.metropolisinfo.it/
◆ナポリ地下鉄 http://www.metro.na.it/welcome_flash.htm
◆ヴェスーヴィオ周遊鉄道 http://www.vesuviana.it/
◆南イタリアの大私鉄、スド・エスト鉄道(FSE) http://www.ditutto.it/fse/index.htm
◆Amore Mio(イタリア国鉄について)  ttp://www.amore-mio.it/fisso/orariofs/frame.htm
◆Webでの鉄道の予約方法  ttp://barcelona.sociallaw.info/fs/trenitalia.html

【駅】 ◆Roma Termini http://www.romatermini.it//indexf.cfm?tmtCookieSend=1&cook=No

【バス】
◆ユーロライン ttp://www.eurolines.com/
◆ISVIT     ttp://www.bus.it/
  ◆SITA     ttp://www.sitabus.it/
【水上バス・Venezia】 ◆ACTV ttp://www.actv.it/

【フェリー】
◆Tirrenia..            ttp://www.gruppotirrenia.it/default.htm
◆Traghetti(国内のフェリー). ttp://www.traghetti.com/Traghetti/trg.taf

【レンタカー】
◆Avis    ttp://www.avis.com/
◆Europcar ttp://www.europcar.com/
◆Herz.   ttp://www.hertz.com/

◆スト情報 ttp://veneziancafe.hp.infoseek.co.jp/transport.html
9異邦人さん:2006/09/12(火) 18:23:01 ID:ei/jWxuJ
【サッカー関連】
◆欧州サッカー現地観戦サイト「EFA Europe」
 ttp://deutschland.cool.ne.jp/efa/index.htm

◆試合日程 観戦ツアーサイト「セリエ フットボールネット」
 ttp://www.serie-net.com/

◆セリエA(公式ホームページ) http://www.lega-calcio.it/

◆ユベントス.  http://www.juventus.it/
◆インテル.   http://www.inter.it/
◆ACミラン   http://www.acmilan.com/
◆ASローマ..  http://www.asromacalcio.it/
◆ラツィオ...   http://www.sslazio.it/home.asp
◆フィオレンティーナ..  http://www.acffiorentina.it/
◆メッシーナ..  http://www.fcmessina.it/
◆レッジーナ.    http://www.regginacalcio.com/
◆サンプドリア. http://www.sampdoria.it/
10異邦人さん:2006/09/12(火) 18:27:03 ID:ei/jWxuJ
【青の洞窟に関して】
いつもかならず入れるものではありません。
天候、潮の状況に左右されやすい場所です。
外海なので自力で泳いで入るのは危険が伴うことも多いです。含みおきを。

カプリ船頭協同組合統計による入場率(あくまでも参考データです)
2004年11月〜2005年10月の確率
11月 27%
12月 23%
1月 23%
2月 7%
3月 60%
4月 57%
5月 77%
6月 93%
7月 77%
8月 63%
9月 70%
10月 90%
11異邦人さん:2006/09/12(火) 18:27:43 ID:ei/jWxuJ
工事・修復情報
2011年、イタリア150年祭に向けて大工事(5年計画)が始まりました。
これから、続々と工事が進められていくと思います。
尚、いつ終わるの?ということに関しては、数週間や数ヶ月で終わる工事は少なく、
始まってしまったら年単位と考えた方がよいです。

【ローマ】
スペイン広場:スペイン階段の頂上にあるトリニタ・ディ・モンティ教会長期修復工事中。
    やぐらが組まれ、外観はほぼ覆われていて全貌はわからず。
    スペイン階段修復工事中(手すり部分等)。 階段は昇れる。
コロッセオ:コロッセオ内部のみ足場を組んで修復工事中。外観は問題ない
フォロ・ロマーノ:映画「ローマの休日」でアン王女が寝ていた石垣は修復の際に
    取り払われた。又、タクシーが走ってきた道も閉鎖。
ポポロ広場:オベリスク工事中。オベリスクの囲いにオリジナルの写真がプリントされている。
真実の口広場:サンタ・マリア・イン・コスメディン教会修復工事中。真実の口は見学は問題ない。
サンタ・マリア・デッラ・ヴィッツトリア教会:側面を修復工事中。内部の見学は問題なし。
トレビの泉:水抜き・配管・濾過路の工事と彫刻の修復工事が始まるとの情報。
    開始の期間は未定だが、近々開始されるもよう。工事が始まれば約半年程
    かかるらしい。8月初旬現在はまだ修復の気配なし
ドムス アウレア:修復のため休み。期間は明記されていない。
ファルジーネ荘:プシケの間は修復のため閉鎖
他、各教会・遺跡で、内部を部分的に修復中。
12異邦人さん:2006/09/12(火) 18:28:25 ID:ei/jWxuJ
修復情報続き
【フィレンツェ】
ドゥオーモ:クーポラ長期修復工事中。布は掛かっていないが、一部にはしごがかけられ
    やぐらが組まれている。 屋根には昇れる。
    屋根の部分の瓦を取り洗浄と防水工事、老朽化したところを修復する大工事を近々開始。
    予定では1年以上かかるもよう
ドゥオーモ美術館:ジョバンニ洗礼堂の天国の門修復中。実物のジョバンニ礼拝堂の門はレプリカ。 
メディチ家礼拝堂:君主の礼拝堂内一部だけ見学可もほとんど足場。
サンタ・マリア・ノッヴェッラ教会:ファサードが全面改修中でまったく見えない状態。
    緑の回廊修復工事中。
サンタ・クローチェ教会:内部、大々的に長期修復工事中。 主祭壇・ドナテッロの
    キリスト十字架・ガリレオの墓・ダ・マイアーノの説教壇は布で覆われいる。
    更にバルディ家ペルッツィ家の礼拝堂工事中で内部にはやぐらが組まれていている。
リッカルディ宮:壁一面修復中
ピッティ宮:3階建ての部分の、正面入り口より右側が布で覆われている。
ベルヴェデーレ要塞:修復のため閉鎖中。

【シエナ】
ドゥオーモ:正面に足場が掛かり修復工事中。 前面布で覆われているが、
    布にはほぼ実物大の正面の姿が描かれている。

【ミラノ】
ドゥオーモ:長期修復中、正面ファサードに足場が組まれ、前面布で覆われている。
    内部見学、屋上見学には影響無し。
    一部現地旅行会社によると、修復工事はまだ終わらないが正面のファサードは
    クリスマスシーズンに合わせて終了予定で白い布も取り払われる、という情報も。
サンタマリア・デッレ・グラツィエ教会:正面は修復工事中。
    足場が掛かり布で覆われている。最後の晩餐は見れる
13異邦人さん:2006/09/12(火) 18:29:00 ID:ei/jWxuJ
工事・修復情報続き
【シラクサ 】
ドゥオーモ:前面は完全に覆われて修復中、中には入れる。
絵画館:修復中、立ち入り禁止。
考古学公園:テアトロとディオニュシオスの耳、アンフィテアトロのみ入れる。他は立ち入り禁止。

【カターニア】
ローマ劇場、オデイオン 、ドニゼッティ博物館 修復中、立ち入り禁止。

【パヴィア】
修道院:前面ファサードの三分の二が足場を組んで修復中、中は入れる。
14異邦人さん:2006/09/12(火) 19:17:50 ID:ei/jWxuJ
【Part34より有用な情報】

477 名前: 異邦人さん [sage] 投稿日: 2006/08/27(日) 23:37:39 ID:qVIQr+xw
【最後の晩餐情報】 @
チケット予約センター発表
今後のチケット配分は、過去3年間、及び過去半年の平均チケット販売数に応じて、各ミラノの現地手配会社に配分されます。

現在、1日の全体チケット枚数約1,000枚(1日予約枚数の約8割)の配分がこれまでありましたが、10月以降より日本人マーケットに対し、350〜500枚に各現地手配会社を通し、販売が縮減される見込みです。
又、今後はチケットの予約の可否にかかわらず、一律に予約料金が課せられます。
一旦予約申し込みをすれば、チケットの取れる取れないにかかわらず、一定の予約料金が発生してきます。
今後旅行会社が販売するツアー商品における対策としましては、パンフレット、インターネット等の広告媒体、日程表や企画書上で、予約が不可となった場合の代替案を表記していただくか、「最後の晩餐」の入場そのものを削除される事をお願い致します。


478 名前: 異邦人さん [sage] 投稿日: 2006/08/27(日) 23:39:11 ID:qVIQr+xw
【最後の晩餐情報】 A

先般の情報では、チケットの予約の可否にかかわらず一律に予約料金が課せられる旨、お伝えいたしましたが、その後一旦予約申し込みをして、チケットの取れない場合に関しては、一定の予約料金もかからない事が判明いたしました。

キャンセル待ちに関して
以前は後払いの客がキャンセルした場合のみキャンセル待ちで入場できましたが、これにより10月以降の一切のキャンセル待ち入場ができなくなります。



954 名前: 異邦人さん [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 13:52:22 ID:hZmksYcG
ミラノのドゥオモ 今こんな感じ。
http://free.gikoneko.net/up/source/up125708.jpg

フィレンツェドゥオモクーポラトップ。足場がくまれている。
http://free.gikoneko.net/up/source/up125709.jpg
15異邦人さん:2006/09/12(火) 21:07:32 ID:6pfWPI7y
>>1-14
乙です!
16異邦人さん:2006/09/13(水) 00:22:24 ID:5HAsN17F
旅行から帰ってきた方で、ヴェネチアに行った人はいませんか?
ヴェネチアで修復中のところはありませんでしたか?
17異邦人さん:2006/09/13(水) 04:55:05 ID:QnUiBcfL
あーあ、前スレで誘導できなかったね。
スレ埋めた奴氏ね!!空気嫁!!!

>>16
つい最近いきましたよ。
サンマルコ広場横のメルチェリーエ通りの時計の修復も終わって
見る限り修復無しでした。
でもおいらサンマルコ広場しか行ってないのでその他のところは知らない。
カ・レッツォニコもサンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会も無事でしたよ。

しかしフィレンツェが修復中多かった気がする。
ピッティ宮殿も修復中だった。
空気壊さないようにペイントされてたけどさぁ。
18異邦人さん:2006/09/13(水) 04:59:28 ID:QnUiBcfL
ああ、あとコロッセオも中央足場はとっぱらわれたみたい
http://www.imgup.org/iup260213.jpg
19異邦人さん:2006/09/13(水) 06:20:10 ID:1kz14tfc
サンタ・マリア・イン・コスメディン教会も修復は終わっていますよ
20異邦人さん:2006/09/13(水) 07:44:55 ID:yY7w5zp/
>>18
ステージ(この写真の奥の、1階床部分)は、あがれるようになってましたか?
かつてはあがれたようなのですが、夏には入れないようになってたので。
21異邦人さん:2006/09/13(水) 09:26:39 ID:QnUiBcfL
うーん、どうだっただろう、でも写真で人がいないのをみると無理だったのじゃないのかな?
朝一で人がまばらだったからなんともいえない。
おいらはそこには行ってない気がします。

朝一番のコロッセオは素敵だった。
中に入るとまた違った感動が。
ツアーじゃ外側だけみたいだけど、ぜひ中にも入ってほしい。

コンスタンティヌスの凱旋門もすごかった。
パリの凱旋門と資産的価値がまったく違うぞ。
こっちは315年に作られてるんだ。そう思うとすごいぞ!
22異邦人さん:2006/09/13(水) 09:30:09 ID:oiycN55+
>>20
先週いってきましたが、駄目でしたよ
23異邦人さん:2006/09/13(水) 09:38:34 ID:GZnTc4vp
>>17
>>スレ埋めた奴氏ね!!空気嫁!!!

このスレ立てた時点の時間で、すでに前スレ988だったみたいだよ。
「次スレ立てました」って誘導その時点でよろしくお願いします。
(次回ね! 気の早いw)
(スレ埋めた奴氏ね ってのはブッソウだなあ)
24異邦人さん:2006/09/13(水) 11:08:55 ID:Pc/rcNC3
イタリアに初めていくのですが、日本には無いチップ事情に行く前からとまどっています。
観光旅行の場合、タクシーやレストランで一割程度渡すことを頭に入れておけば問題は無いでしょうか?
またつい見落としがちなチップを渡す場面等あったらご教授下さい!
25異邦人さん:2006/09/13(水) 13:34:57 ID:5HAsN17F
>>17
ありがとうございます。
今年はヴェネチアをメインに計画たてることにします。
(暑いのが苦手なのでいつも旅行は秋冬です、天候は2の次)

>>24
レストランは「コペルト」というサービス料・席料があらかじめ設定されています。
(普通はメニューにちゃんと書いてあります)
目安は、庶民的トラットリアで2ユーロ前後、高級リストランテで4-5ユーロとか。
伝票に書かれている金額を普通に払えばOKです。

タクシーは、すごく満足だったらお釣りの数十セントは渡しちゃうこともあるけど、
普通に目的地に着いただけならべつに渡さないな、自分は。
ホテルのポーターに荷物運んでもらったら1ユーロ渡してる。
フロントに何か特別な頼みごとをしたら渡すとか、それぐらいです。
枕銭に関しては諸説あるので、チップ総合スレをのぞいた方がいいかと。
26異邦人さん:2006/09/13(水) 13:43:29 ID:Eip+sirh
>>25
なるほど、とても参考になります!
ありがとうございました。
27異邦人さん:2006/09/13(水) 20:14:08 ID:5wVnjVth
前スレの997で質問したものです。スレが残り少なかったせいか、それとも質問が痛かったせいか
誰にも答えてもらえなかったので、もう一度だけ質問させていただきます。
 最後の晩餐の予約についての情報ありがとうございます。でも私には、よく理解が出来てません。
つまり10月以降は個人で予約はできなくて、現地手配会社でしか手に入れられないと言うことでよろしいのでしょうか?
その場合は、ミラノに行ったときに指定の代理店(販売数に応じて配分ということは限られてるんですよね?)
でしか購入できないということでしょうか?
理解悪くてすいませんが、できたら分かり易く詳しく教えてください。お願いします。
もし、あまりにも馬鹿な質問だったらもう書き込まないのでご容赦ください。
28異邦人さん:2006/09/13(水) 20:29:43 ID:zq9FWJTg
>>27
違います。
代理店向けの団体枠が減らされて、更にその中の日本人向け枠が減らされる、ということ。
日本の旅行会社はミラノの旅行代理店を通じて購入するので。
影響がダイレクトに出るのは主に団体ツアーです。
個人で電話して取る方がとりやすくなります。
しかし近年、例の小説と映画の影響で、日本人に限らず世界的に人気なので、
数年前に比べると希望日の入手はどのみち困難になりました。
29異邦人さん:2006/09/13(水) 21:30:04 ID:5wVnjVth
>>28  ありがとうございます。
ではまだ個人でも取れるのですね。ちょっとほっとしました。
でも予約サイトのどの日も予約できない(例えば1年後の9月12日とかでも)と言う事は、
もう全部予約されたということなんですかね?
30異邦人さん:2006/09/13(水) 21:48:33 ID:zq9FWJTg
予約サイトだけが空き情報じゃない…と思います。自分の経験では。
おそらく「ネット予約枠」があって、ネットにはその分しか反映されていないんではないかと。
というのも、ネット予約は画面の表示では一杯だったのに、
電話したら取れた、ということが2度ほどあったので。
31異邦人さん:2006/09/13(水) 21:59:12 ID:Y0jiWgC2
来週から10日ほど一人でイタリア行ってくるんですが、特に注意するべき事項とかありますか?

ルートは マルペンサ→ミラノ→フィレンツェ→ボローニャ→ヴェネチア→ミラノ→マルペンサ って感じです。

初めての一人旅&海外なんで凄い緊張してるお(´・ω・`)
32異邦人さん:2006/09/13(水) 22:00:52 ID:zq9FWJTg
ドロボウに気をつけてね、財布と手荷物。
33異邦人さん:2006/09/13(水) 22:03:08 ID:5wVnjVth
>30
なるほど。そんな事は、まったく思いつきませんでした。
とりあえず電話でトライしてみます。ありがとうございます。
34異邦人さん:2006/09/13(水) 22:26:48 ID:GZnTc4vp
なんだか9月になってから、晴れた日がないなあ。
これからも毎日雨?
こんなに長雨ってあったっけ?
ttp://weather.jal.co.jp/inter/city_rom.html
35異邦人さん:2006/09/13(水) 22:36:46 ID:n5h1SjZg
最後の晩餐ですが、私は予約をしないで行ったのですが、無事に見ることができましたよ。直接行って交渉して、一度は断られ諦めかけたのですが10分後ぐらいにもう一度交渉したらチケット買えました!もし日本で購入できなくても、行って交渉する価値ありです!!
36異邦人さん:2006/09/13(水) 23:05:40 ID:4mY15hlE
>>27

8/23に見に行きました。
3週間ぐらい前に電話して、本来は8/22にと思っていましたが、「いっぱいだから」と
いうことで、電話口で困っていたら、「翌日の朝イチなら空いてるよ」とのことで、
予約できました。
ただし、日本から電話して、保留の状態で都合40分ぐらい(1回は切れた)待ち続けて
やっと話ができたので、もしJCBとかの枠があれば、国際電話代よりそちらの方が
結果的に安かったのかもと思いました。(すべて英語です。念のため)

でも、教会の広さの割に一度に入場させる人数が少なくて、
普通に考える「予約でいっぱい」って感じはしませんでした。

自分の時間帯は、日本人6割という感じでしたが、確かに圧倒されるようなもの
ですので、ちょっとでも可能性があるならチャレンジした方が絶対よいと思いました。
がんばってください。

あとミラノでは、サンシーロのツアーが自分的には良かったです。
(試合を見られたら、もっとよかったけど)
37異邦人さん:2006/09/13(水) 23:07:25 ID:/fKE7VWo
来週初イタリアなのですが、同僚からシャネルの化粧品を
お土産に指定されました
マルペンサ空港は免税品の品数多いのでしょうか?
(特に化粧品関係)
そんな豊富でないのでしたら出発前に成田で買っておいて
しまおうかと思ったもので
ご存知な方いらっしゃいましたら教えてください
宜しくお願いいたします
(イタリア行くのにシャネル頼むなよ同僚orz)
38異邦人さん:2006/09/13(水) 23:15:59 ID:zq9FWJTg
>>35
それはいつのことですか?
ちなみに、今回の制度改正によると今後は一切キャンセル待ちを受け付けないことになったそうです。
とはいえイタリアのことなので、実際どーなることやら。
39異邦人さん:2006/09/13(水) 23:20:25 ID:zq9FWJTg
>>37
直行便かシェンゲン条約非批准国乗り継ぎ(ロンドン乗換えや南回り)を利用するなら
マルペンサの免税店エリアに入れます。

シェンゲン条約批准の欧州内乗り継ぎ便利用だとマルペンサの免税店には入れません。

成田で買っておいたほうがいいかも。
でもロンドン乗り継ぎ便なら香水は買えません。機内に持ち込めないので。
でも欧州便もロンドン便とおなじように液体類を禁止する方針を打ち出しているので
今後どうなるかは分かりません。
免税店では今、香水や化粧水がまったく売れないので、在庫かかえて大変だそうですよ。
40異邦人さん:2006/09/13(水) 23:21:32 ID:/fKE7VWo
>>36さん

サンシーロのツアーについてなのですが、
当日急にいっても大丈夫なのでしょうか?
41異邦人さん:2006/09/13(水) 23:29:56 ID:/fKE7VWo
続けざまにすみません
>>39さん
免税店の件、早速の情報ありがとうございます
直行便で行きますので、免税店エリアは大丈夫そうですね
香水ではないのですが、液体系なものなので、少し不安・・
(在庫処分で安くならないですよね〜)
42異邦人さん:2006/09/13(水) 23:32:37 ID:zq9FWJTg
規制、されないといいですよね。
わたしはワインやトリュフオイルを買うのがいつも楽しみなので
液体が制限されると辛いです。
マルペンサはショッピングなかなか充実してると思いますよ。
43異邦人さん:2006/09/13(水) 23:37:09 ID:4mY15hlE
>>40

「歩き方」でやたらとプッシュしていたので、どうせなら行こうと思ったわけですが、
特に予約うんぬんが書いてなかったので、飛び込みで行って大丈夫でした。
1人、そこそこ日本語のできる女性スタッフがいます。「歩き方」で、「曜日によっては
日本語のガイドが...」というのは、彼女が説明役のローテーションなのでしょう。
正時にツアー開始というふうに書いてあって、路面電車で到着したのが15分ごろだったの
ですが、たまたまタイミング良く、待つこともなく、ぞろぞろとくっついて行けました。
この時は、ほかに日本人はおらず、ドイツとかからの観光客と一緒でした。
彼らの子どもが「カカのいすだ!」とロッカーのいすに座らせてもらったりしてて、
感激していたのが、ほほえましかったです。
44異邦人さん:2006/09/13(水) 23:57:30 ID:DF6UgHxV
>>38
10月からみたいですよ。キャンセル待ちについては、今までもそうでしたが先払いしている人のキャンセルについては人数が満たなくてもキャンセル待ちを受け入れない決まりでした。
後払いの人のキャンセルがキャンセル待ちの対象となっていたようです。それが10月からはすべて先払いになるみたいなので、キャンセル待ちは受け入れないということだそうです。
45異邦人さん:2006/09/14(木) 00:03:06 ID:Y0jiWgC2
>>32
頑張って気おつけます!

ユースホテルに止まるのですが、誰か止まったことのある人などいますか?
46異邦人さん:2006/09/14(木) 01:22:08 ID:YeMmnT+/
>>43=36さん
サンシーロの情報ありがとうございました
「歩き方」ですね
明日立ち読み(笑)してきます

>>42さん
マルペンサのショッピング充実情報ありがとうございます
トリュフオイルもお土産にいいですね
これはますます規制なしのままであってほしい
47異邦人さん:2006/09/14(木) 02:01:42 ID:e4g1ioyP
イタリアの女一人旅はやっぱり怖いですか?
海外すらまだ香港、ハワイしか行った経験がない初心者なのですが…
48異邦人さん:2006/09/14(木) 02:03:09 ID:ey36tm46
ミラノ(駅前要注意)、フィレンツエ、ボローニャ、ベネチアあたりなら一人でもなんとかなるかと。
どちらにせよ一人の夜歩きは禁物ですが…
49異邦人さん:2006/09/14(木) 02:10:38 ID:e4g1ioyP
>>48
ありがとうございます!
ちなみにサッカー観戦なんて無謀ですよね(^_^;)
むしろこれが目的なのですが(笑)
50異邦人さん:2006/09/14(木) 02:12:21 ID:A8797tf/
サッカースタジアムは女性が一人でいく場所じゃないですよ…
現地の女性もそんなことはしません。
夜の町歩き以前の問題。
51異邦人さん:2006/09/14(木) 02:17:50 ID:e4g1ioyP
>>50
ですよね…(тдт)
52異邦人さん:2006/09/14(木) 04:43:50 ID:S+G+b4cC
>>49
観戦そのものは、席種を選べばどうにかなる。
が、帰り道が危ない。たいてい夜だし、洒落にならん。
ダービーとかだと、本当に怖い。

現地で観戦のみのツアーってないんか?
無論、高くはつくだろうけれども。
リーガ・エスパニョーラはそれでどうにかしたよ。

53異邦人さん:2006/09/14(木) 06:59:43 ID:kFm/opQL
>>37
ユーロが高いから日本の免税店で買ったほうが有利だとおもうんだがどうか?
54異邦人さん:2006/09/14(木) 07:14:32 ID:rg/4ECb9
プレミアにしたら?
これなら女独りでも安心!w
55最後の晩餐 ネット予約@:2006/09/14(木) 09:08:55 ID:/Y5NHeNx
ちょっと前の話題ですが、「最後の晩餐」ネット予約について。

ネット予約は2ヶ月前から可能なようです。
10月中に見学したいなら8月1日から予約開始、
1月中に見学したいなら前年の11月1日から予約開始、という具合です。

ただしポイントが2つありまして、
@「2ヶ月前」というのは正味2ヶ月前ではなく月単位で2ヶ月前の意味
  →見学したいのが10月1日だろうが10月31日だろうが予約開始は8月1日
A実際には予約開始日は2〜3日前倒しされている模様。
  →10月分は8月1日予約開始ではなく7月30日ごろ予約開始

私自身は今月末にイタリアへ行く予定なので、6月30日に予約完了しました。
56最後の晩餐 ネット予約A:2006/09/14(木) 09:10:22 ID:/Y5NHeNx
予約の詳細はうろ覚えですが、毎週火〜日曜、
8・10・11・13・15・18時台の00分・15分・30分・45分の中から
希望見学日時を選びました。
各時間帯に割り当てられたチケットは15枚か20枚ぐらいだったと思うので、
ネットでの予約可能分は1日あたり400枚ぐらいでしょうか。
昼間のチケットから無くなっていき、早朝・夕方の分が残りやすいようです。
また土曜・日曜のチケットはなくなるのが早いです。

1ヶ月分のチケットは、予約開始から10日ほどでほぼ全部なくなります。
その後はキャンセルがちらほらあり、その分はまたカレンダーに出るので
予約可能です。

イタリアへ行く2ヶ月以上前に予約しなければならず、
しかも期間も短いのでネットに張り付く必要もあるのですが、
現地に電話するのが面倒だという方にはおすすめです。

間違っている点もあるかもしれませんが、ご容赦を。
57異邦人さん:2006/09/14(木) 14:44:58 ID:lONqoFMU
明日のストはどうなったのかな?
58異邦人さん:2006/09/14(木) 19:46:39 ID:LeThwyAH
イタリア人の結婚式に招待されてローマに初めて行くんですけど
お祝いとか、出席する際の服装とか、現地の式に出席されたことある
人がいたら教えてください。
身につけてはいけない色とか。

59異邦人さん:2006/09/14(木) 19:50:55 ID:v986cnXC
>>58
こっち↓できいた方がいいと思うよ。一般海外生活板のイタリアスレ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1156652440/
60異邦人さん:2006/09/14(木) 20:15:32 ID:6wlTG4G9
>>58
出たことあります。
教会式なのか、市役所での人前式なのかを事前に聞いておいたほうが良い。
その場の雰囲気でなんとかなると思うけど。
いずれにせよ挙式は昼間だろうから、長袖のパステル系のカラースーツあたりが無難。
日本のホテル式にありがちのナイトドレスにショールってのは挙式ではありえない。
お祝いに関しては、事前に何が欲しい?と聞いて構わない。
というか、お金でお祝いを渡さないので、他の人とかぶらないように本人から欲しいものを聞くのが一般的。
本人も欲しいお祝い品リストを作って待っていたりします。
日本人ならたいがい日本っぽいものを期待されるだろうけどね。モダンジャパニーズは今人気だから。
自分は香蘭社のティーセット持ってきました。
 
色は、日本と同じで花嫁色の白はタブーです。黒っぽいものもどうだろうね。茶色は見かけた。
私が行ったときは女性はクリーム色や水色やピンク色のスーツ姿の人が多かったです。
みんなわりと仕事着っぽい感じ。
挙式の後にレストランで披露宴があるだろうから、そのときはパーティドレスで。
61異邦人さん:2006/09/14(木) 21:35:08 ID:MMGT3pWQ
>> 59-60
親切にありがとうございます。
16時から教会での挙式の後、すぐ近所のホテルで披露宴だそうで
着替える間が無いようなので、ちょっと考えます。


62異邦人さん:2006/09/14(木) 21:58:52 ID:6wlTG4G9
ジャケットつきのノースリーブワンピースなんかいいんでない?
あと宝石のオパールもダメだ。
63異邦人さん:2006/09/15(金) 01:31:39 ID:ILnTgBrO
イタリア雨ばっかりだな。
秋の長雨ってあったんか?
64異邦人さん:2006/09/15(金) 13:35:49 ID:ykRCy9sH
イタリアアメですか?
9月頭に行ったときは猛暑で一回もアメにふられませんでしたが・・・

少しくらい曇ってくれ、といわんばかりの真夏日でしたよ。
今はもう涼しい?
65_:2006/09/15(金) 13:46:33 ID:nfofqTsv
イタリアは悪天候続きで秋が駆け足に来たみたい。
ま、東京もこの1週間で急に涼しくなったけど。

それと、今日15日はイタリアはバスと地下鉄のストです。
ローマでは8:30〜17:00と20:00以降最終まで
ミラノは8:45〜15:00と18:00〜最終まで
トリノではバスは6:00〜9:00と12:00〜15:00、地下鉄は14:30〜17:30

その他都市のスト時間詳細はこちら
http://www.repubblica.it/2006/04/sezioni/economia/sciopero-trasporti/protesta-venerdi-/protesta-venerdi-.html

朝夕の通勤には影響を出さないようにとのことのようだけど、
観光客にとっては移動に不便だね。
66異邦人さん:2006/09/15(金) 14:13:25 ID:TpK9HfQO
現在ナポリにいます。激しく雨ふっています。涼しいです。ああ、ついていないなあ。
67異邦人さん:2006/09/15(金) 14:50:49 ID:Z8Jk8juK
来週水曜くらいまで雨みたいね
68異邦人さん:2006/09/15(金) 17:20:19 ID:rj+30oqC
>58
どんな種類(階層)のイタリア人かにもすごくよるけれども、普通の人達ならば結婚式は結構地味、特に
服に関しては新郎新婦や証人以外はすごく普通の格好。ロングでないワンピースやスーツで十分。ダークな色
を着るならばアクセサリーで華やかさを出したほうが良いでしょ。結構イタリア人は普通のよそ行き着みたいな
格好できてます。 教会ではノースリーブや背中が大きく開いた服などは避けるようにネ。
69異邦人さん:2006/09/15(金) 19:33:46 ID:7L/CJLX/
プラダのアウトレットにはアパレル(服)品は売っていますか?
行かれたことのある方、どなたか教えて下さい。
70異邦人さん:2006/09/16(土) 03:11:22 ID:fV7aQrgr
昨日フィレンツェから帰国しました。
私が居たときは真夏のように暑かったのですが
今は雨なんですね。。。。。。。。
7145:2006/09/16(土) 11:34:30 ID:7R+5SHfN
今の時期って 服装はどんな感じでいくといいですかね?

半袖でも大丈夫な感じですか?
72異邦人さん:2006/09/16(土) 11:58:00 ID:Ebjm2mM0
自分は半そでどころかノースリーブでも暑いくらいだったですよ?
ローマのイタリア人なんてキャミ一枚(もちろんノーブラ)で
その辺あるいてました。
強力な日焼け止めは必携です。
今は雨らしいんで、一応上着持って行くことをお勧めしますが。
7345:2006/09/16(土) 12:52:24 ID:7R+5SHfN
>>72
なるほど、暑いくらいなんですか。今日本が寒いから、長袖でも持って行こうかとおもってましたorz
どうもです!

>ローマのイタリア人なんてキャミ一枚(もちろんノーブラ)
えろいお
74異邦人さん:2006/09/16(土) 13:28:11 ID:VZoDMi2d
>>73
だからー、今日が暑いから明日も同じように暑いとは限らないんだってば。
75異邦人さん:2006/09/16(土) 15:59:04 ID:i7q34ISE
この3日間は大雨続きで結構涼しい。家の中なんかは寒いぐらい。
76異邦人さん:2006/09/16(土) 16:13:03 ID:Ebjm2mM0
そういえば
ローマの地下鉄A線のマンゾーニ駅が工事中の為に
A線が21:OOで閉まってました(終電)
テルミニ駅付近にホテルをとった方は問題ないでしょうが
A線利用でちょっと遠くのホテルの方は注意してください。
代替にバスが運行していましたが、バスの運転手は英語が全く
通じません。よっぽど調べていかないと乗り方が難しいような。。。。
ちなみに代替バスはMA2という表示のヤツです。
77異邦人さん:2006/09/16(土) 20:47:13 ID:i+HRBG/I
イタリアのH&M情報について教えていただけませんか??
ローマにあるという噂を聞いたんですが、具体的な場所を知ってる方
教えてください!!
78異邦人さん:2006/09/16(土) 21:40:55 ID:n5JhMuX3
イタリア国内に7泊の旅行
飛行機の都合もありローマに2泊 ミラノに1泊は決まり
んで同行のマイハニーが行きたいのはアルベロベロベロベロ
残りの4泊をアルベロに3泊してミラノ1泊追加するか
アルベ2泊にしてマテーラあたりに行くか
悩んでます
ちなみにローマ着でミラノ発のアリタリア
国内線が2本つくというのでローマ→バーリ バーリ→ミラノにしようと思ってます          お知恵拝借 よろしくちゃん
79異邦人さん:2006/09/16(土) 22:02:46 ID:vBUVF8+q
【社会】 "ミラーマン"植草容疑者「事件、警察のでっち上げだ」 駅では「植草じゃない?」と5分ほど“さらし者”に★8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158400175/
80異邦人さん:2006/09/16(土) 22:03:47 ID:VZoDMi2d
どうでもいいけど、mixiのイタリアコミュってどこも香ばしい電波だらけやね…
81異邦人さん:2006/09/16(土) 22:05:25 ID:DtUA4l0u
>>77
ローマにはないんじゃなかった?
公式ではベニスのメストレとボローニャにあるみたいな。
ミラノはドゥオモの頂上入場口の近くにh&mあったよ。



82異邦人さん:2006/09/16(土) 22:10:09 ID:DtUA4l0u
公式にはベルガモジェノヴァ、ボローニャ、ミラノ、ベニス、トリノ、パルマにあるみたいなことかいてあるです。
ローマにあるの?
あったのならショーッ区!
私も行きたかったけど、フリーがローマしかなかったから行けなかったので。

83異邦人さん:2006/09/16(土) 22:14:25 ID:Ebjm2mM0
フィレンツェは女性一人旅でも全然平気ですよ?
夜の一人歩きも全くもって問題なしです。
街も狭いし、道に迷うことはまずありません。
ローマも治安面では、スリに気をつける意外では
いきなり刺されたり、銃で撃たれたりって事はないようです。
ただ、ローマは街が複雑で、慣れるまでどこになにがあるか
分かりにくいようです。
84異邦人さん:2006/09/16(土) 22:36:45 ID:pFjkZNQW
初イタリアです。
上手い日本語を使うイタリア人には気をつけろというのはわかりますが、
日本人とグルになってレストランでぼったくりなどする人はいるのでしょうか?

出会いとかでなく、現地で日本人と会っても警戒してしまうのは悲しいので。
85異邦人さん:2006/09/16(土) 22:45:19 ID:Ebjm2mM0
>>84
気をつけていればそういう人には会わないと思いますよ?
反対にそういう人が使う日本語はちょっと変です。
例えば、NAKATA、INAMOTO、YANAGISAWA
(中田、稲本、柳澤)等の日本人サッカー選手の名前を口走ります。
あと、なぜか埼玉とか.....www
流暢な日本語を喋るイタリア人は、大学で勉強しているか日本に留学して
いたかして日系企業に勤めていたりする人じゃないかな。
あ、スペイン階段でやけに絡んでくるイタリア人のオヤジに会ったので
それは注意してください。
86異邦人さん:2006/09/16(土) 23:10:04 ID:i+HRBG/I
>>81
>>82
情報ありがとうございました。
ローマにはなさそうですね。
ベネチアで行ってきます。
87異邦人さん:2006/09/16(土) 23:16:04 ID:ByxSLY+K
>>84
なんかさ、バリと間違えてない?
ジゴロ探し?
88異邦人さん:2006/09/17(日) 00:04:36 ID:hCxyUNgt
>>84
いないわけではないよ。
スペイン広場で声かけしたり名刺配っている日本人にはうさんくさいのもいるから…
実は昔ローマ大に留学していた知人が、悪質露天商とつるんでいたことがあった。
それを自慢げに話すようなひとだったので見限ったけど。(現在某大学で助教授してる)
やたら向こうから声をかけてくるタイプは日本人でもイタリア人でも要注意ですよ。
89異邦人さん:2006/09/17(日) 00:09:47 ID:NGD7ACbm
11月にローマからミラノにかけて旅行をするので、サンシーロでカルチョを見たいと思ってます。
サッカーのチケットは、そのクラブのある都市でなくても事前に購入できるものでしょうか?
11月19日のインテルのチケットをローマで手に入れたいと考えています。
知ってる方いたら教えて下さい。
90異邦人さん:2006/09/17(日) 00:22:58 ID:8c+LibpT
夜のローマにはまいったよ・・・
フィレンツェを歩けたから大丈夫だろう、と思っていたら
街の規模が全く違った・・。

昼間でも迷ってしまったのに
夜だと地図をもっていてもわからない。

ローマを歩く場合どんな小さい路地もすべて通りの名前がのっている地図は必携だと思います。
91異邦人さん:2006/09/17(日) 01:11:45 ID:3fyqJ8N2
イタリアにローマから入った人にとったらフィレンツェの街歩きはチョロい
逆にフィレンツェから入った人にしたらローマの街歩きはキツイ
ありゃ迷路ですよ、迷路ww

あ、あとイタリア人は車の運転荒いから気をつけて。
旅行中何度も接触事故見かけたし。
アウトストラーダなんてF1みたいだったよ全くwwww
92異邦人さん:2006/09/17(日) 01:21:18 ID:8c+LibpT
>>91
てかツアーのバスですらひどかったw

>ありゃ迷路ですよ、迷路ww

激しくうむ。
93異邦人さん:2006/09/17(日) 01:49:21 ID:T0ACI/ka
方位磁石持ってると便利ですよ。
地下鉄の駅から地上に上がって「アレ?○○通りはどっち?」なんて時も
パパッと解決。
狭い路地に入って現在地がわからなくなった時も、方角がわかれば
大通りに出やすい。

まぁ、初めての街でイキナリ夜に散策などはしないで、
昼間のうちに地理を把握しておいてから夜にもう一度、というのは基本ですが。
94異邦人さん:2006/09/17(日) 01:58:33 ID:CRi7sn2u
地図見ながらローマの街を歩いてるとなんか3DMMORPGやってる
気分になったゲームヲタの俺(゚∀゚)アヒャ
95異邦人さん:2006/09/17(日) 07:15:33 ID:1mt31FrJ
数年前ローマではインフォメーションで細かい通りの名前まで入った
A3サイズくらいの凄く使える地図を無料でくれていたけど
今も置いてあるのかな?
ご自由にどうぞって感じだったからいつも貰っていたけど
あれは本当に便利だった。
ガイドブックよりあれを持ち歩いていた方が役に立つ。
96異邦人さん:2006/09/17(日) 10:01:16 ID:37UArrtT
嫁さんと旅行した時、フォロロマーノで写真のシャッターを頼まれた。
話を聞くと、ギリシャから来たらしい。
回りには現地人も結構いたんだが、会話が通じる保証もないアジア人(日本人)に頼むってのは
イタリア人って、そんなに信用ないのか?

9796:2006/09/17(日) 10:41:03 ID:37UArrtT
ギリシャ人とイタリア人で、通じるとも限らんが
シャッターを頼めそうな人を、わざわざ探してたもんなぁ・・・
98異邦人さん:2006/09/17(日) 11:21:14 ID:0VsWpkgA
論理が飛躍しすぎ。
99異邦人さん:2006/09/17(日) 12:29:22 ID:8c+LibpT
>>94
そんな気分に浸りたかったけど
流石に「歩ける広さじゃない」と知ったとたん
地下の洞窟に迷い込んでたいまつなくなった人みたいになった。
(ってこれ たいまつ、とか言っても若い子わからんか)
100異邦人さん:2006/09/17(日) 12:51:00 ID:lixymHIK
自分の友達も日本人なのに、色んな国のヤツから写真撮ってくれって
頼まれてましたよww
周りにもっと言葉通じそうなヤツが居るはずなのに、頼もうとする
根拠ってなんなんでしょうね??
101異邦人さん:2006/09/17(日) 13:18:06 ID:T0ACI/ka
日本人はみんなカメラを持ってるイメージがある
   ↓
写真を撮りなれている、カメラ操作にくわしそう
デジカメだと特に、日本人はみんな使いこなしてるイメージがある
   ↓
ピンボケなどの失敗なく撮ってくれるはず


みたいなかんじかと。
102異邦人さん:2006/09/17(日) 13:28:03 ID:n5QeqZr8
確かに。

ミラノのドゥォモ屋上でオージーの女性(30代前半くらい?)に写真頼んだら、
快く引き受けてくれたけど思い切りピンボケだった。まあこれも思い出…
103異邦人さん:2006/09/17(日) 13:49:42 ID:8c+LibpT
コロッセオ内で写真とってくれたイギリスのおばさん@一人旅

向こうからとってくれ、って言われたので撮ったお礼に
撮ってもらった

3枚とってもらったんだが(むこうが違うアングルでとると言ってきかなかった)
出来上がりが最高だった。
あのおばはんナニモノ?
104異邦人さん:2006/09/17(日) 14:23:18 ID:HmEg+QAj
天気予報みるとローマはとても暑そうなのですが、教会や美術館などへ行くとき
短パン+タンクトップはさすがにマズイですよね?
タンクトップは上からシャツを着ればいいとしても、パンツは長いものが無難ですか?
105異邦人さん:2006/09/17(日) 15:21:40 ID:NrYK25U9
ひざ出しアウトのこともあるので長いのが無難
106異邦人さん:2006/09/17(日) 17:07:03 ID:/yoYw+Qv
短パンの上から長いものを履けばおk
107異邦人さん:2006/09/17(日) 18:25:12 ID:8c+LibpT
てかでも普通にキャミと短パンばっかりだったけどな。イタリア。
サンピエトロ大聖堂も。
108異邦人さん:2006/09/17(日) 18:26:08 ID:UOuCnJ5F
自分5分丈の半パンでしたが平気でした。
色は黒でしたけど。
109異邦人さん:2006/09/17(日) 18:32:42 ID:hCxyUNgt
>>107
うそお?!入り口でチェックしてなかった????
110異邦人さん:2006/09/17(日) 19:03:43 ID:8c+LibpT
>>109
うん、かなぁとか思ってたんだけど、中でよく見たよ。
9月頭のイタリアなんか外キャミと短パンだらけ。乳でまくり外人大杉。

111異邦人さん:2006/09/17(日) 19:49:31 ID:yzOnfkM+
ベニスのサンマルコ寺院ではキャミのアメリカ人に
茶色の紙っぽいショールになりそうなものを渡してた。
有料かどうかはわからない。
112異邦人さん:2006/09/17(日) 21:06:41 ID:jRULzxL+
H&Mに関して以前質問した者です。
ベネチアのH&Mに行こうと思っているんですが、公式サイトから住所を拾って
地図で地名を探してるんですが、見つかりません。
どなたか、実際にベネチアのH&Mに行かれたもしくは場所を詳しく知ってる方
、教えていただけないでしょうか??
113異邦人さん:2006/09/17(日) 21:36:04 ID:yzOnfkM+
メストレにあるようだから本島の地図を探しても見つからないと思うよ。
114異邦人さん:2006/09/17(日) 22:13:56 ID:MEEKcBAN
>>105-111
参考になりました、ありがとう。
暑そうなんで、短パン着ていって、ダメって言われたら別の日かトイレで着替える等してみようと思います。
115異邦人さん:2006/09/17(日) 22:44:23 ID:n5QeqZr8
確かに短パンで教会をウロウロしている観光客は多いけど、
皆がやってるから私も、とか注意しされなければイイデショではなく、
出来たら最初からマナーを守って入って欲しいなあ。


116異邦人さん:2006/09/18(月) 00:07:03 ID:bypr6tF2
イタリア4大観光都市の有名教会や大聖堂は完全に観光客集め的な所。
そんなに敬虔ならなくても、町で食事するなり、土産を買うなりすれば
十分、お布施になると思われ。
117異邦人さん:2006/09/18(月) 01:05:55 ID:yNTU2gw+
前スレでラベンナ情報を聞いたものです。昨日無事帰国ー。

結論から言うとラベンナ日帰りは断念、
フィレンツェ、ベネチアで2日づつ過ごしました。
フィレンツェから各駅停車での山脈越えに期待してたけど、8月いっぱいで直行は終わり、
ボローニャからの電車も8月終わりからかなり本数が減っていました。
移動日での立ち寄りはラベンナ駅でスーツケース預かりができるか
確認できなかったのと早起きに自信なくコレも断念…

ベネチアは暑かったり寒かったり。。。
mustといわれたサン・ジョルジョ・マッジョーレ教会の鐘楼、
18時半ぎりぎりまでねばったけど夕焼けには一歩及ばず…
外国メディアがエレベーター係の兄ちゃんに怒られながら一番最後まで粘ってたw
15日のストも空港水上バスは運行しててほっと一息でした。
情報下さった皆さんありがとう!

ところでボローニャ風カツレツってそんなにおいしいの??
118異邦人さん:2006/09/18(月) 01:39:18 ID:bbqMsTRv
初めてイタリアに行くものですが、夜の地下鉄って危険なのでしょうか?
泊まるホテルがボローニャ駅のそばなので、夕飯を食べた後は地下鉄で帰る予定なのですが
イタリアの地下鉄事情が分かりませんので・・・。
119異邦人さん:2006/09/18(月) 02:11:31 ID:Cok8UDIW
はっきり言って、あまり安全じゃないです。
ホームではジプシーの若い衆がカモを狙ってますから。(特にB線)
電車に乗るでもなくホームに漂っている若い人はまちがいなくスリ。
夕食食べたらタクシーで帰るのはどうでしょう。
お店の人に呼んでもらって。(流しは×)
どうしても地下鉄に乗らなければならない状況のときは、
なるべくにぎやかなところにいるようにして一人ぼっちにならないように心がけるとか、そういう注意が必要かと。

120異邦人さん:2006/09/18(月) 02:23:01 ID:UKLfCWMZ
ボローニャに地下鉄ってあるの?
121異邦人さん:2006/09/18(月) 02:26:22 ID:Cok8UDIW
ローマの地下鉄B線のボローニャ駅のことだと思ったんだけど…
122異邦人さん:2006/09/18(月) 02:46:04 ID:EeeAPwky
>>118
ローマの地下鉄事情注意事項>>76

123異邦人さん:2006/09/18(月) 11:45:59 ID:bbqMsTRv
>>119
まさしくB線です。
人が多いうちに帰るのがいいのかな?

ありがとうございました。
124異邦人さん:2006/09/18(月) 16:06:54 ID:lEpzqNNL
今日帰ってきましたが
乗り継ぎの空港にトランクが・・・・・・・・・・・
ただでさえ天気に恵まれない旅行だったので悲しいです。
125異邦人さん:2006/09/18(月) 19:30:40 ID:OfnCTbgM
>>124おかえりなさい。
うやー、ご愁傷様です。どこの航空会社でしょう?
でも「トランクがどこにあるか」が特定できたから、まだよかったと思いましょう・・・
行きじゃなくて帰りの便だったなら、自宅まで届けてもらえるんだし・・・

ほんとに、旅っていろんなハプニングがありますねぇ・・・
126異邦人さん:2006/09/18(月) 19:42:56 ID:WahQOZsu
>>124
聞いたところによれば、ヨーロッパから帰国した時に
何故だか荷物だけ地球の裏側あたりに行っちゃってた不幸な人が
いたらしいですよ?その人もトランジットの時のアクシデント
だったみたいですけど....
無事に飛行機に乗れたとしても荷物が無事に出てくるまでは
安心できませんよね〜orz
自分も外資系航空会社(特にアエロとか)に乗るときは
不安がよぎりますよ。
荷物、早く戻ってくるといいですね。元気だしてちょ!
127_:2006/09/18(月) 21:49:25 ID:upuUYpp+
>>117
お帰りなさ〜い。
前スレでアペニン越えの鈍行のことを話した者です。
そっか、あのアペニン越えの列車は夏期特別ダイヤだったんですね。
今回は行けなくて残念でしたが、またいつかチャンスがあるといいですね。

15日も水上バスのストはなかったとのことでなによりでした。

>>124
ご愁傷様です。
でも帰りの便だったようですし、場所も特定できたのは不幸中の幸いかな。
早く戻ってくるように祈ってます。
128異邦人さん:2006/09/18(月) 23:41:40 ID:Zzk5OguU
私のトランクも以前、ローマからアフリカに勝手に旅をしてきたわよ
129異邦人さん:2006/09/19(火) 00:27:57 ID:GzxNvVGV
テロ騒ぎが出てるけど、大丈夫なんかね・・・
130異邦人さん:2006/09/19(火) 00:54:04 ID:g5kV8nDf
バチカン行くの。ちょっと怖いねー
バチカンは以前も爆弾テロあったしね。今回とは状況が違うけど
131124:2006/09/19(火) 03:07:36 ID:fSk424he
アリタリア ミラノ→東京 です。
ナポリからの乗り継ぎで迷子になったらしいです。
どこにあるか分かって良かった!最速で帰国することを願いますw

初ヨーロッパでしたが非常にいい思い出になりました。
荷物と天気もエピソードかな。
132異邦人さん:2006/09/19(火) 08:17:44 ID:/P4DR/Y7
>>129
 来月行くんだけれど心配だな
133異邦人さん:2006/09/19(火) 10:15:07 ID:lvqOdWqC
>>129
俺も来月ローマとミラノ行くんだが…。ローマはキャンセルしようかと思ってる。
テロ予告まで出たし。
134異邦人さん:2006/09/19(火) 10:56:34 ID:PXNKDTHG
俺なんか明日・明後日はローマだ。
今のところ予定通りにバチカンもいこうと考えてはいるが・・・。
最終的には現地の雰囲気を見て、かなぁ。


つか、テロってやった後に犯行声明出すもんじゃないのかな?
予告はあくまで警告・・・であることを祈りたい。
マジで。
135異邦人さん:2006/09/19(火) 11:06:13 ID:lvqOdWqC
>>134
気をつけてね。大丈夫だと思うが。
136異邦人さん:2006/09/19(火) 11:14:50 ID:GzxNvVGV
12月に新婚旅行でイタリアです。
ローマ・バチカンも寄る予定です。
一体どうなるんでしょうかね・・・。
137異邦人さん:2006/09/19(火) 11:31:18 ID:6UtfAugx
まじ法皇、しっかり頼むぜ・・・orz
138_:2006/09/19(火) 14:41:15 ID:NpTOTJG3
一昨年の夏も、イタリア軍がイラクのナッシリーアから早期撤退しないと
テロするぞ、とイタリアが標的になっていた。
最終通告日が8/15だというお盆前後にローマに一週間滞在したよ。
しかも下院のまん前のホテルだったし。
かなりビクビクしたけど、街中には大勢の警官やカラビニエーリがいて、
皮肉なことに普段よりも治安がいいぐらい。少なくともスリやかっぱらい
などの小悪党は仕事しにくくて、そういう点では逆に安心というか。

もちろん、結果的に何もなかったから今、こういう風に言えるんだろうけど、
今回は教皇の発言に対する反発でモロにローマというかヴァチカンが
標的になっているから心配だね。
駅やスタジアム、大勢の人が集まるところにはできるだけ近づかない方が
いいとは思うけど、そうは言っても観光が楽しみの旅行者だからね。

いずれにしても、日本で入手できる情報は断片的だし、速報性も劣るから、
これからイタリアに旅行する予定のある人は、Corriere della Seraや
La Repubblicaなどのイタリアの全国紙のサイトで最新情報を常に
チェックするに越したことはないと思います。
139異邦人さん:2006/09/19(火) 14:52:45 ID:MKlhWRok
来月、以降と思ってるんですが、タバコはやはり部屋の中でしか吸えない覚悟が必要ですか?
140異邦人さん:2006/09/19(火) 14:58:53 ID:SwGjbgsV
ローマ、ミラノ、ベネツィア、フィレンツェの中でどれが好きですか?
まったくの個人的な好みで結構
旅のルートづくりの参考にさせてください
141異邦人さん:2006/09/19(火) 15:08:35 ID:SwGjbgsV
あ、理由もお願いしますm(__)m
142異邦人さん:2006/09/19(火) 15:42:19 ID:zT17GPF4
>>139
路上で吸いまくり、歩きタバコ当たり前
ターミナルには灰皿がある
日本の比じゃなくマナー酷いね
143?です:2006/09/19(火) 15:45:24 ID:8ouucMtJ
イタリアって格闘技人気?
144318:2006/09/19(火) 16:17:06 ID:jAuufqda
>>142>>139
そうそう、路地の石畳は灰皿状態。おまけに、犬の糞がぁぁ、、、!!
歩道には50mもいかないうちに灰皿が設置されている〜。
それより糞には気を付けて下さい。踏んだ靴でバスやホテルの中に入ら
ないようにね。
145異邦人さん:2006/09/19(火) 16:45:33 ID:MDdzE1wN
ブッシュが火に油を注ぐような発言を・・・。
146異邦人さん:2006/09/19(火) 18:10:01 ID:zQS4x/Nr
テロの犯行声明なんて、テロを行った後の声明じゃん。

平和ボケもいいけど、警告がでている以上いつ何時起こる可能性があるし、予告なしに起こるのがテロだよ。
まあ、人が集まる場所に長期に留まらないとか、公園・バザールに行かないに越したことはない
147異邦人さん:2006/09/19(火) 18:21:09 ID:yKSs4Zn+
9月13日、ローマからMyBusのツアーで青の洞窟へ行ってきました。
見れました!!!
船上で15分位待って、小船に乗り換えました。
(小船で青の洞窟へ)
通常は1時間半くらい待つそうですが、幸運だったようです。
おかげで、自由時間たっぷりで、青の洞窟へ入れない時の観光ポイントも制覇できました。
青の洞窟、美しいでした。

ツアーの昼飯は最悪です。
レモンジュースはボッタです。w
レモンのお酒は空港でもCOOPでも売ってるので買わないほうが・・・
(ツアー中は営業妨害かと思い黙ってました。)
往復にお土産やへ強制連行されました。w

>>139
レストランは禁煙です。
ホテルも原則禁煙です。(部屋もです。)
分煙じゃなくて禁煙ですのでお間違いなく。
イタリア人も禁煙を守ってるよ!
喫煙は出入口を出たところで! (灰皿が置いてある)
148異邦人さん:2006/09/19(火) 19:08:13 ID:g5kV8nDf
てか、「屋内全面禁煙」だから結果的に屋外が喫煙天国なんだよね…
149異邦人さん:2006/09/19(火) 19:17:49 ID:GzxNvVGV
じゃあ、携帯灰皿持って行けば大丈夫かな?
150異邦人さん :2006/09/19(火) 19:23:16 ID:I39MYHoc
>>147
こういうイタイ事平気で書き込むからツアーで行った奴は嫌われる
典型的な見本だな。
151異邦人さん:2006/09/19(火) 19:58:07 ID:23T06Hz7
>>147

お帰りなさい、青の洞窟見れて良かったね。

152異邦人さん:2006/09/19(火) 20:56:39 ID:7cbgagzX
冬に男一人でイタリア旅行を計画してます。
(友達が一緒に行ってくれないので)

初の海外ということもあるので駆け足ツアーでイタリアをざっと見て回ろうかなと思ってます。
んで気に入ったらまた一人で行こうかな、と。

ところで、男一人でツアーって浮きますかね?
ベネチアのゴンドラとか知らない人と乗るのかな。
ご飯とかみんな一緒に食べるんですよね?
おばぁちゃんとかばっかりとかだとかなり浮くなぁとか思っているのですが…。

ちなみに24の大学院生。
HISかJTBの5カ所くらい回る安いツアーを考えています。
153異邦人さん:2006/09/19(火) 20:58:46 ID:a6VA7Kuq
↑ そういう輩は一杯いるから気にすなw
154異邦人さん:2006/09/19(火) 21:16:19 ID:GzxNvVGV
【国際】「イタリア大使館を攻撃する」 イラク過激派、ローマ法王発言に次々攻撃予告[09/19]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158667556/

(´Д`lli)
155異邦人さん:2006/09/19(火) 21:23:40 ID:jAuufqda
そうそう、全然気にすることない。
私が行ったツアーでも4,5人はいた。気楽に愉しんでいたし
適当に喋って、適当にマイペースだったです。誰も気にしないし
男1人なんて浮きませんよ。
156異邦人さん:2006/09/19(火) 21:34:12 ID:Vz1YpM/7
男一人
時期によるかも
157異邦人さん:2006/09/19(火) 21:41:18 ID:7cbgagzX
>>153
ありがとうございます。
イタリア語会話を見て勉強に励みます。

>>155
4,5人いましたか(゚∀゚)
ところで、それって全員で何人くらいでした?
数十人くらいがぞろぞろと動いたり一緒に飯食ったりするわけですか?
…すいません、何も知らないもので。

>>156
時期、とは?
11月末or12月上旬を考えています。
158異邦人さん:2006/09/19(火) 22:46:16 ID:R16Wl9Rf
イタリアのホテル、全室禁煙って本当ですか??ベランダはOK?
159異邦人さん:2006/09/19(火) 22:52:31 ID:1pI51D0K
>>158
1月にローマで泊まったホテルは客室で喫煙可だったよ。

ただし、禁煙の客室を用意するホテルも存在するので、予約またはチェックイン時に確認が必要。
全館禁煙のホテルなら、ホテルのサイト等に明示してあるのではないかな?
160異邦人さん:2006/09/19(火) 23:00:28 ID:R16Wl9Rf
>>159 ありがとうございます。ホテルに確認してみます。
3年前ローマ行った時は街のブティックでくわえ煙草で服選んでるミラネーゼたくさんいたのにな…もう喫煙天国ではないのですね…
161異邦人さん:2006/09/19(火) 23:09:33 ID:SwGjbgsV
カステル・デル・モンテってバーリからどうやって行くのですか? 時間と方法など知っている方いらしたら教えてください
162異邦人さん:2006/09/19(火) 23:11:27 ID:uFP+gSjZ
11月にローマに行く予定です。
テルミニ駅の近くのホテルを予約したのですが、
そのホテルから
到着便を知らせてくれれば55ユーロで送迎します、
とメールが来ました。
フィウミチーノからテルミニまでのタクシーの相場はいくらくらいなのでしょうか?
高いのか安いのか全く分かりません。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
163異邦人さん:2006/09/19(火) 23:39:28 ID:sBuCMsvI
>>162
タクシーだと40〜50eurだと思う。

自分は↓を使っているけれど、ベンツで迎えに来てくれて50eur。
空港で待っていてくれて荷物も運んでくれるしタクシーより楽かなと思う。
(ちなみにスーツの似合うカコイイお兄さんが迎えに来てくれる)
シャトルだったらもっと安いよ。
http://www.airportconnection.it/

164異邦人さん:2006/09/20(水) 00:07:14 ID:HdaXuGa2
>>163さん、早速のご返事ありがとうございます。

相場より若干高い程度ですね。
到着が夜ですし、テルミニからは7,8分歩かないといけないので、
シャトルはちょっと不安です。

この程度の差なら、今回はホテルの送迎を利用してみようと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
165異邦人さん :2006/09/20(水) 00:11:57 ID:zql3WrGi
>>158
>>147の被害者発見!

喫煙、禁煙選べるよ。
147は添乗員に騙されたんだよきっと。
ホテルに禁煙室しかあいてなくて。
166異邦人さん:2006/09/20(水) 00:28:13 ID:SJ6r7h+O
自分以外全員新婚カップルだったら
ごみ扱いされるぜ
167異邦人さん:2006/09/20(水) 01:21:59 ID:kVu+LueO
>>166
そんなわけないってww
自分先週行ってきたばっかだけど、1人旅って人多かったぜ?
反対にあんまり新婚カップルには会わなかったけどw
時期をずらせば問題ないんでは?日本の結婚シーズンっていつだ??
あ、あとね。ツアーじゃなくてもイタリアは平気と思う。
海外旅行初心者じゃなければ、個人旅行お勧め!!
スリにさえ気をつければ怖い国じゃないから。
あ、だけどテロとか引き合いにだされると困っちゃうけどww
168異邦人さん:2006/09/20(水) 02:07:58 ID:mFTnfdn2
>>167
よく嫁。
125は「初の海外ということもあるので駆け足ツアーでイタリアをざっと見て回ろうかな」
って言ってるんだよ。
それで「男一人でツアーって浮きますかね?」と聞いてるから
みんなあれこれ答えてるわけ。
169異邦人さん:2006/09/20(水) 02:08:56 ID:mFTnfdn2
↑125は152の間違いね。
170異邦人さん:2006/09/20(水) 03:16:53 ID:GUlsMuD8
>>152
冬にイタリア行く余裕のある大学院生、目茶苦茶うらやましい……
卒業旅行シーズンに便乗だったら何とか赦されそうだけど、
忙しい冬期なんてバレたら袋叩きに遭いそうだよ。
ってか実際無理じゃないか?(ドキドキ)
何の分野か知らないが、自分も同い年で院生なので、もう羨望のマナザシ。
すばっと楽しんで来て下さい!

ツアーはやっぱ連れがいた方が楽しいかもね。
そういえば、女の友人が一人で参加した時、
他に唯一人ピンで参加していたおばちゃんと常にペアにされ、
ちょっと困ったと言っていたけど、それって珍しいことなのかな?
で、男の人の一人参加は見なかったらしい。

自分はM卒の時個人旅行でイタリア行ったけど、
女の一人旅もちょっと浮いてたかもな……orz
だから、浮いてるとかなんて気にしなくっていいんじゃないかな、と言いたいw
ただ、どのくらい楽しめるかは、気にした方がいいかもしれないけど。

長文スマソ。
171異邦人さん:2006/09/20(水) 07:32:37 ID:tjXqhSBA
ツアーが何人になるかは、パンフレットで最低催行人数を見て、旅行会社に確認。
個人情報の問題もあるから教えてくれないかも知れないが、催行確定出てるツアー
だったら「今どんなグループの方が参加されてますか?」とダメもとで聞いてみるとか。
172異邦人さん:2006/09/20(水) 08:55:40 ID:85QB3iz7
>>152
私の参加したツアーもJTBで、全員で25名位だったと思います。
フルパックではなかったので、食事や観光も半々ぐらいツアーの人達と
一緒でしたが、フリータイムも十分楽しめましたよ。あれこれ考えるより
行っていまえばなんとかなるものですよ!
173異邦人さん:2006/09/20(水) 09:36:53 ID:WvrA03h0
JTBだろうがJALだろうが、一般的に旅行会社は、大手になるほど
「リッチ向け少人数ツアー」と「格安大人数ツアー」を2、3種類販売しているのが普通なので、
JTBだから、とか阪急だから、とは言えないですよ…
174異邦人さん:2006/09/20(水) 11:23:34 ID:2PO/yQ+/
カップル、夫婦客から見れば、ピン参加者がいるとうざくてたまらんけどね。
175異邦人さん:2006/09/20(水) 11:48:31 ID:85QB3iz7
みんなウキウキ気分で、他人の事なんか気にしてはいない。
気になるのは最初のうちだけ。気にしなくてはならないことが
いっぱいあると思う。向こうに行ったら、何でこんな小さな事考えて
いたんだろうと思うかも知れない。人によって感じ方それぞれだから。
それがいやなら、個人旅行にすればいいかと・・・。
だいいち、ツアー参加者は、そのとき限りなんだし。
176異邦人さん:2006/09/20(水) 12:17:19 ID:O+TXnKg1
2月にベネチアとフィレンチェに行こうと思うんだけど
この2都市から2時間以内で行けるのどかな田舎町でオススメな場所ってあるかな?
畑とかがいっぱいあってカントリーチックな家があるような。
177異邦人さん:2006/09/20(水) 12:32:03 ID:FzM1cIOC
>>174
個人参加者から見て、カップルがはしゃぐのが「うざい」と感じるなら理解できる。
しかし、「ピン参加者がいるとうざくてたまらん」とは、いったいどういう状態なのだろう?

具体的な説明希望。
178異邦人さん:2006/09/20(水) 12:40:49 ID:WvrA03h0
>>176
ベネチアからならパドヴァとかラヴェンナあたり列車で。
フィレンツエからならシエナとかサンジミニャーノあたり。
サンジミニャーノのほうがカントリーな雰囲気。
なんせこのあたりはアグリツーリズモだらけなので、畑&カントリーチックな家には事欠かない。
179異邦人さん:2006/09/20(水) 14:29:50 ID:O+TXnKg1
>>177
ありがとう。
シエナとサンジミニャーノに興味が沸いたんだけど
この2都市を一日で回るってのはかなり強行軍になりますか?
どっちかっていうと一つの街をじっくり見たいタイプなので
どっちかにしぼった方がやっぱりいいかな?
180異邦人さん:2006/09/20(水) 15:07:29 ID:GUlsMuD8
>>176
フィレンツェからアッシジもいいよ。ちょっと遠いかな。
地味だけど、質素な古い街並みが好きなら、すっごく感動する。
でも逆にそういうのが好きじゃないと、「なんにもないとこ」と感じるかも。
アッシジに至る列車の景色も、とても素敵。
(あ、でも自分が見たのはローマからだな……)
ちなみに日本人の姿は一人も見なかった。田舎なので、英語も非常に通じ難い。
181異邦人さん:2006/09/20(水) 16:23:00 ID:2PO/yQ+/
>>177
ピンはやたらと勝手な行動をしたがる(グループに留まらない)し、何組かに分かれて一緒に行動する
時なんかに、気を遣わなきゃならない。
それに、ツアーで行く一般客から見れば、「一人で来るなんて変(怪しい)」といった偏見もある。
182異邦人さん:2006/09/20(水) 16:23:24 ID:DPVflSTZ
>>152
あたしも冬にHISで行くよ!
でもダンナと一緒だけど。
もし、それらしきあなたを見つけたら声かけるね。

あと、シエナ・サンジミニャーノは外せないと思う。
何度行っても、あたしは飽きない・・。
ただサンジミニャーノは小さな町だから、
半日あれば取り敢えずは大丈夫とおもうよ。
この二つの都市を1日で廻ってくれる観光バスがあるはずなんだけど、
誰か知らないかなあ。
欧米人向けの英語のみのツアーバスらしいんだけど。
183152:2006/09/20(水) 19:35:37 ID:+xSWZlGB
皆さん、色々とありがとうございます。
大変参考になりました。

正直、>>166の事態さえ無ければ後はどうにでもなると思っています。
とりあえず一回行ってみて肌に合えば次は個人旅行で色々回ってみます。

>>170
男の一人参加は見なかったですか。
貴重な情報ありがとうございます。
自分は初海外ということもあるので一人旅はやめておくつもりです。
女性の一人旅は浮くというより格好いいと思いますよ。

>>171
そうですよね、HISも毎年やってるツアーだろうし参加層など今度きいてきます!

>>172
25人位ですか。ふむふむ。
行ってしまってなんとかしてしまいます(・∀・)

>>182
すいません、先に謝っておきます。。
声かけられてもとぼけるかもしれません、シャイなので。
シエナ、サンジミニャーノですか。
個人的には今回はざ〜っと回ってみてイタリアの空気を掴むのが目的で、
次回は絶対パドヴァとラヴェンナに行きたいんですよね。
イタリアは地方ごとに色々あって楽しいですよね。
ガイドブック見ながらwktkしてます。
184異邦人さん:2006/09/20(水) 21:18:20 ID:vRuZEy9/
ツアーに1人参加だと、1人部屋追加料金がかさんで
安いツアーでも高くなっちゃう気がするんだけど・・・
185異邦人さん:2006/09/20(水) 21:54:14 ID:b9lJ6x0i
>>184
パンフ見れば分かるんだけど、10日くらいのツアーでも
一人部屋追加料金3万くらいとかあるよ。
186異邦人さん:2006/09/20(水) 22:58:56 ID:RICMjTMc
>176
ベニスからならば絶対にAsolo(アーゾロ)ここにあるVilla Cipriani
に泊まって庭から見える景色は最高、中世のイタリア田舎の雰囲気がします。
187異邦人さん:2006/09/20(水) 23:00:50 ID:qU0nQjCR
来年の4月にイタリア旅行を考えております。
ローマ、ベニス辺りをゆっくりと観光予定です。
ツアーではなくホテルと、
空港送迎などがパックになったやつで行くつもりです。

で、質問なのですが。。。
今から半年、ぜんぜん知らないイタリア語をちょこっと勉強するのと
イタリア語よりはましな英語をがんばって勉強するのと
どちらが旅行に役立つでしょう?
188異邦人さん:2006/09/20(水) 23:01:40 ID:ToCROm91
10日間で3万ってことは1泊3千円位の追加でいいんだ?
ずいぶん安いなぁ。
そんなに安いなら、友達2人で参加しても
あえて部屋別々にするってテもあるね。
もっとするもんだと思ってた。
189異邦人さん:2006/09/20(水) 23:49:49 ID:WvrA03h0
半年あるなら断然イタリア語。
挨拶、食材名、調理名、料理名、数字の数え方、乗り物関係の言葉、右左、今日明日…とりあえず単語を暗記して、
動詞なんて一人称と三人称程度の現在形と、ごく一部の過去形の決まり文句だけ覚えりゃいい。
あとは、その場のノリで乗り切れ。
190異邦人さん:2006/09/21(木) 00:17:53 ID:YsOaLF3z
↑正解
イタリア人はほとんど英語を理解しないと思ってた方がいい。日本人が簡単と思うレベルすらあやしい。
ただ、イギリス、フランスなんかと違って、言葉が通じなくとも意思疎通ができてしまうのもイタリア人の良いとこ。
191異邦人さん:2006/09/21(木) 00:35:33 ID:MLo8fSEK
イタリア人ってイタリア語を少しでも使って話すととっても喜ぶ
192異邦人さん:2006/09/21(木) 00:47:35 ID:oI+aBHQs
>187です。

回答ありがとうございました。
料理が注文できるぐらいなレベルになれるよう
がんばります。
イタリアでも英語でいけると思ったのは大間違いなわけですね。

まぁ日本でも外国からきた人が、
片言の日本語で話しかけてきたほうが親しみがわきますが
そんなもんですかねー。

てことで、明日からNHKのイタリア語講座でも
みてみます。
193異邦人さん:2006/09/21(木) 00:54:50 ID:KN+k1hiX
肉の名前覚えとくといいよ。
牛bue、子牛vitellini、若牛vitelli、乳牛bacca,mucca、雄牛manzo と、
料理によっていちいち書き分けてあるメニューが多いので。
豚も同様、オスでも未去勢かどうかで名前がちがったり、日本人には面倒臭い。
「なーんだ、ビーフシチューじゃん」ってな料理でもやたら名称が難しかったり…。
あと果物の名前。ジェラート注文するときに便利。
194異邦人さん:2006/09/21(木) 01:26:37 ID:FQPj+O8k



伊語も英語も出来ないおいらはジェスチャーで乗り切った。
食堂では他人のテーブルの食べ物指してチケット買うときは
地図や船を指していた。
添乗員ツアーは安心できるけれど何となく面白くない気がする。
今月に10日間だったけれどそれでも足りないと感じた。
ポケットに1ユーロ5枚位入れて後は紐で財布ぶら下げとけば問題ない。
キャッシュは殆どいらない。

でもユーロは高すぎだ。カプチーノとパニーニは美味しいな。

195異邦人さん:2006/09/21(木) 01:30:42 ID:yPCBxW8r
テスト
196異邦人さん:2006/09/21(木) 01:55:04 ID:ZRD9P63Z
>187
ちょうどNHKのラジオ講座が10月から開講。
3月までだから、グッドタイミングだよ。
最初の一ヶ月は、特に旅行に必要な部分だから、お勧め。
ともかく、本屋でテキスト見てみて。
197異邦人さん:2006/09/21(木) 07:34:20 ID:qVDusYMw
>>192
英語は中学校程度の私ですが、イタリア語を4ヶ月勉強して行ってきましたよ。
テレビのイタリア語会話は、遅々として進まないから、
テレビを見つつ、イタリア語会話の本も1冊やった方がいいと思う。
薄い本を一通りやるのがいいと思う。
198異邦人さん:2006/09/21(木) 10:48:48 ID:59rtiNMR
レッチェってガイド本で見るとすごく良さそう
実際に行かれた方いますか?
199異邦人さん:2006/09/21(木) 10:56:06 ID:whWwaUVB
>>161
>>188
はい。
200異邦人さん:2006/09/21(木) 10:57:27 ID:whWwaUVB
>>161
>>198
はい。
201異邦人さん:2006/09/21(木) 11:01:09 ID:kf+KSAsZ
>198
レッチェ風手作りミートボールとオレキエッテが美味しかった。
202異邦人さん:2006/09/21(木) 11:43:19 ID:SDRkqbEj
>>179
今月イタリア行ってきて、サンジミニャーノにも行ったけどあそこは良かった!
中世の町並みほとんどそのまんまって感じで、中央の広場ではオルゴール引きのおじさんが陽気な音楽を奏でるのんびりした町です。
あと日本ではあまり知られていないのか欧米人ばっかりで、日本人は自分たちを除いて誰も見かけませんでした。

自分はフィレンツェを出発したが11時頃だったのでシエナには行けなかったのですが、シエナ−サンジミニャーノの直行バスもあるので、もっと早めに出れば2つ回ることも可能だと思います。
203異邦人さん:2006/09/21(木) 17:58:44 ID:6iAR52xs
>>202
スタンプラリー
204異邦人さん:2006/09/21(木) 20:11:51 ID:qVNGEDu3
一日でシエナとサンジミ両方をまわるのはレンタカーでもないかぎりちょっとしんどいだろうなー。
どちらか一方日帰りでも十分楽しめると思うけど。
205異邦人さん:2006/09/21(木) 20:32:22 ID:Pns8UNjw
行ってから決めりゃいいと思うけどな。最初からスケジュールにがん
じがらめなんてイタリアらしくないじゃん。
206_:2006/09/22(金) 01:31:04 ID:gRWa/kbJ
7年前フィレンツェで4つ☆のホテルに泊まった時、ミラノ乗り継ぎの
フィレンツェ空港着で老人と幼児連れだったので、空港〜ホテルの送迎を
事前にメールでやりとりして頼みました。
5人余裕で乗れるミニバンで快適。
1週間のフィレンツェ滞在中、ホテルのコンシェルジェに相談して、
同じ運転手+ミニバンでサンジミニャーノとシエナにも行きました。
12月クリスマス直前だったので、寒くて死にそう、観光客もほとんど
いなかったけど、サンジミニャーノの参事会教会の壁画は旧約・新約の
絵解き聖書物語で面白かった。
シエナも時期が時期だけにみぞれ交じりの雨の降るカンポ広場は閑散。

昨年の真夏にフィレンツェ1週間滞在した時は、プルマンでシエナ日帰り。
強い日差しと大変な数の観光客だったけど、パリオ直前の華やいだ雰囲気が
よかったよ。
プルマンはフィレンツェのサンタ・マリア・ノヴェッラ駅そばからかなりの
本数出ています。
途中乗り継ぎも必要だけど、サンジミニャーノとシエナにも日帰り可能。
207異邦人さん:2006/09/22(金) 01:39:07 ID:3LWYztTa
アルベロベッロからマテーラ、もしくはアルベロベッロからレッチェってバーリ経由じゃないと行けないかな?
208異邦人さん:2006/09/22(金) 08:29:04 ID:CxDAsJ/7
>>207
アルベロベッロからレッチェは
sud-est線で、マルティナフランカ乗換えで
2時間ちょっとで行けるんじゃないかな。
209異邦人さん:2006/09/22(金) 08:30:39 ID:JT07W6Nx
>>206
若いであろう本人はいいが、老人と幼児には厳しい旅だったんじゃないか?
210異邦人さん:2006/09/22(金) 11:26:32 ID:n/uejV8t
>>190
英語が微妙に喋れる人は、過剰な自信を持っている気がする。
そういう人って、Rなんて巻きまくってる物凄いイタリア訛り・文法目茶苦茶でも、
その英語を相手が上手く理解出来ないと、
「あんた英語喋れるんでしょ?喋れないの?w」
とか平気で言ったり。不思議なくらい、自分の語学力には疑問を持たない。

でも、英語をそこそこ勉強した人は、逆に謙虚な感じが。
努力して訛りを修正したせいかも知れない。
そんな人、あんまりいないけど。
211異邦人さん:2006/09/22(金) 14:32:32 ID:CRxt3QkG
先週、ローマ・フィレンツェ・ミラノから帰ってきました。
とりあえず修復工事の近況報告です。

「ローマ」
トレビの泉
 ⇒9/17時点では、工事はまだ始まってないようです

スペイン階段の頂上にあるトリニタ・ディ・モンティ教会
 ⇒中央のオベリスクらしきところだけが工事中だったような気がします。

スペイン階段修復工事
 ⇒人多すぎでどこ工事してるんだかよく分からず

サンタ・マリア・イン・コスメディン教会修復工事中
 ⇒正面、側面から見たところ特に工事の様子無し

※スパーニャ駅周辺のブランド店
 ルイヴィトン(日本より2割安)
  万引き?でもあったんでしょうか?9/16、9/17と連続で行ったのですが
  初日は、人だらけで何が何だか分からない状態
  9/17は、5組ずつぐらいに分けて厳しい入店規制をしてました。

 グッチ:人だらけで買う気起こらず(それほど安くない)
 プラダ:比較的空いてます(それほど安くない)
 ディオール:空いてます(物によっては日本より3割安)
 フルラ:混んでます(日本の4割〜5割安)
212異邦人さん:2006/09/22(金) 14:33:54 ID:CRxt3QkG

「フィレンツェ」
ドゥオモ
 ⇒展望台?部分、やぐらが組まれて足場が悪いです。

「ミラノ」
ドゥオモ
 ⇒正面約1/2が布で覆われています。
  屋上も一部やぐらが組まれてますが見学には問題なしです。

サンタマリア・デッレ・グラツィエ教会
 ⇒ちょうど入口に当たる部分が布で覆われていました。


ちなみに晴れた日は28℃前後、雨の日は18℃前後。
朝晩は、かなり冷えますので、長袖必須です。
湿気がないので、多少暑くても気になりませんが
雨の日は、気温以上に寒く感じました。

以上です。
213異邦人さん:2006/09/22(金) 15:37:59 ID:fY7puwhg
>>211 おかえりなさい!ご報告ありがとうございます。エルメス、クロエ、ドルガバ、ブルガリのアウトレットは行かれましたか?品揃え、値段など教えていただきたいです。
214異邦人さん:2006/09/22(金) 16:00:20 ID:CRxt3QkG
>>213
買い物メインの旅ではないのでアウトレットには行ってません。
フィレンツェの駅で、THE MALLの紙袋を抱えた日本人を結構見かけました。
215異邦人さん:2006/09/22(金) 21:53:53 ID:fY7puwhg
>>214 ありがとうございます。
216異邦人さん:2006/09/22(金) 21:59:21 ID:sCaqgmEe
9/13からツアーで行って来ました。雨ばっかり
で寒かったです。スペイン階段も大雨で人がまったく
いませんでした。
バスに乗ってて気になったのですがガソリンスタンドの
黄色い看板に描いてある6本足のオオカミ?はどういう
いわれのある物なんでしょうか??頻繁に見かけて気に
なったので教えて下さい。
217異邦人さん:2006/09/22(金) 22:21:51 ID:PELPlqiW
数年前ツアーで行ったとき
ホテルのポーターのおっちゃんがスーツケースを部屋の前まで運んでくれた。
ツアー参加者の皆は部屋から出てきてそれぞれおじさんに
「サンキュー」と。
でもおじさんは全く無視で仏頂面。超感じ悪いと思った・・・
そんな中私が「Grazie,Buonasera」と言うと今までの仏頂面が
信じられないくらいの満面の笑みで
「Prego,Buonasera!」と言ってくれた。
やっぱイタリア人にはイタリア語だと思った。
218異邦人さん:2006/09/22(金) 22:25:07 ID:PELPlqiW
あ、間違った
「Grazie,Buonanotte」
「Prego,Buonanotte」
です。
イタリア語勉強せねば・・・アセアセ
219異邦人さん:2006/09/22(金) 23:25:14 ID:XWssM59G
( ^ω^)
220異邦人さん:2006/09/22(金) 23:42:56 ID:x7Ro0/EJ
>>211
ほぼ間違いないですが、ローマのスペイン階段の頂上にあるトリニタ・ディ・モンティ教会については、 工事終了のメドなしぐらいに大々的に工事中でした。
全貌が覆われていて見えませんでした・・・・
中央のオベリスク???
221異邦人さん:2006/09/23(土) 00:42:41 ID:Oz/BXPJG
>>216

ttp://www.agip.eni.it/rmit/agip/internal.do?mnselected=agip_il_nostro_marchio&channelId=-1073757114&menu=false&mncommand=openById&mnparam=agip_il_nostro_marchio&lang=en&sessionId=3668985

6本足の犬らしいですが、自動車の4輪と人間の足の2本を足して6なんだみたいなことが
書いてあるような。

シェルになる前は、フェラーリはずっとAgipだったようなイメージがありますね。
222異邦人さん:2006/09/23(土) 01:22:16 ID:nI8RlVfd
ローマにておすすめの日本人宿または韓国人宿はありますか?
もしどこかオススメがありましたら教えて下さい。
223異邦人さん:2006/09/23(土) 01:43:42 ID:jdCdK7YN
来月半ばにローマに行きます。
ツアーで有名どころを周るのですが、テロが心配です。
大丈夫でしょうか。。。
224異邦人さん:2006/09/23(土) 01:45:19 ID:ZeccSZVR
さあ?テロリストの人しか知らないんでない?
225異邦人さん:2006/09/23(土) 04:51:57 ID:lI/JM7VT
>>223 私も来月初旬ローマ行きますが、バチカンには近づかない様にしようと思ってます
226異邦人さん:2006/09/23(土) 06:54:42 ID:qzfmecaz
>>225
いろんな大聖堂みたけどやはりバチカンは格が違うぞ。
多少命の危険があろうと、セキュが厳しくて行列しようと観ておくべきだ。

それはそうと
あそこの手紙が出せるお土産屋さんはすごく値段が安いね。
やはり税金のせい?













227異邦人さん:2006/09/23(土) 09:51:44 ID:PQhFvUIn
命の危険があろうと・・・・
あなたが、そういう考えでも人にアドバイスするのはどうかと思う。まかり間違って本当にテロが起こったらどうするのでしょうか?
ここでは自分は行くよ!と言うのは貴方の勝ってだと思う。人に行けとか見ておいた方良いとかいう発言は無責任過ぎると思います。

それと、バチカンは今見なくても消えてなくならない。脅威は例の発言によるもので一時的なものだと思う。
テロに対する不安や物々しい雰囲気の中で見るより、時回訪れたときとか安心してゆったりとした気持ちの中で見た方が感動も違うのではないか
ローマはバチカンだけではなく観光名所は山ほどあって1回では回り切れないほど、、また来ようと楽しみもできる
228異邦人さん:2006/09/23(土) 10:04:33 ID:WwWibRnx
>>227 スルーしろ わざわざ釣られるな

>226は、またバカなヤシが来た位にしか,ダレも参考にしちゃいないw
最近、書いている人のレベルの低さを露見させているようなのが沸いている・・・・良スレだったのに
229異邦人さん:2006/09/23(土) 10:33:07 ID:yUfw+2oq
ナポリって危険?
あんまり情報がないんですが?
今冬の旅行はローマより南方に足を伸ばしたいと
考えております。
230異邦人さん:2006/09/23(土) 11:23:51 ID:8FUBfI3t
すいません!
イタリアって日本で使ってるような単三の乾電池って売ってますか?
持っていった方が良いですか?
231異邦人さん:2006/09/23(土) 11:25:35 ID:16JAQ+C+
>>228
スマソ、俺には>>227の方がバカに見える。

テロを恐れてバチカンに行けないのなら、ロンドンもニューヨークもイスタンブールも
ワシントンも行けないわな。テロのおそれは客観的にはどこも同じようなものだ。

232異邦人さん:2006/09/23(土) 11:46:51 ID:gj2q3x8K
>>216
えーー、数日違うだけでそんなに違うんだね。
俺は9月2日からいってきたけど、毎日猛暑で快晴だったよ。
暑さに弱いこっちとしては若干肌寒いほうが希望だったんだが・・・

まさに真夏のバカンスといったところでした。

233異邦人さん:2006/09/23(土) 11:57:58 ID:es2hUU5e
>>216
13日は天気良かったよ!
216さんは14日から観光だから・・・ 残念。

>>230
売ってます。
乾電池は世界共通規格です。w
234異邦人さん:2006/09/23(土) 12:16:32 ID:wVGSVJew
>>230
売ってるけど余分に持って行ったほうがいいと思う。
バチカンの売店で4本パック6ユーロ
ベネチアで4本パックが8ユーロだった。
235異邦人さん:2006/09/23(土) 12:26:03 ID:wI5OAv6U
>229
先週、ナポリ行きました。
危ない、と言われているところに行かなければ、
大丈夫だと思いますが。
特に、明るいうちなら、人も多く歩いていますし、
怖い、という感じは全くしなかったです。
食べ物がともかくおいしいのと、活気のある街、
古い教会もあり、なかなか渋いところですよ。
ローマのように、見所満載、という感じではないので、
いろいろ歩き回って、街を肌で感じる、みたいな楽しみ方がいいのでは?

ただ、路面電車を一度乗り間違えて、一瞬観光客が全くいない極めて
地元っぽいエリアに迷い込んでしまったことがあって、
かなり冷や汗でした。かなりゴミだらけの汚い地域で。
危ない感じの人がいて。
すぐに、引き返しましたが・・・。
236異邦人さん:2006/09/23(土) 12:40:36 ID:oXZMkXHW
226はただバチカンの良さを述べただけ テロの危険度をひきあいに
今度初イタリアの僕には大いに参考になった
行って僕自身の身になにかあっても226を恨むわけがない 自己責任
227の気持ちはわかる
228みたいな人の気持ちはわからない
237異邦人さん:2006/09/23(土) 13:21:25 ID:gj2q3x8K
イタリアはやっぱりローマがいいなぁ。
雑多で。
モンティ地区のあたりとか次回はもっと念入りに攻めたい。

所でラテラーノ教会あたりから、サンタンジェロ城までのタクシーに乗ったのだが
初乗り2.23ユーロぐらいで、 サンタンジェロについたら6ユーロちょいだった。

そこからプラス最初の2.23を追加されて9ユーロだ。10ユーロ渡して後はチップで俺にくれるんだろ?
みたいなことを言われた。

メータは2.23から上がっていたし、最後は6ユーロをマークしていたのも確認してたんだけど・・・。
「上司に2.23ユーロは払う。 この2.23ユーロは俺の取り分だ。俺は親切なんだ。だましていない」
見たいな事を言っていました。

これは彼が真実?
それともぼられた?
まぁ3ユーロぐらいだったからいいけど・・・。
238異邦人さん:2006/09/23(土) 14:53:30 ID:Qavxw5mk
>>237
真実の口へ連れて行け。
239異邦人さん:2006/09/23(土) 15:49:45 ID:fGNyjYsY
>237
ぼられてるんじゃ…?
240異邦人さん:2006/09/23(土) 16:11:01 ID:sf+FXgm6
>>237
ボリですね。手口としてはド下手。
(だったら業界で初乗りを4.46ユーロに設定しとけと)
ふつうは、荷物加算のスイッチをポチポチっと押すとか(荷物積んでなくてもね)、
客に気付かれないようにやるもんだけどな。

>まぁ3ユーロぐらいだったからいいけど・・・。
これだからボッタクリはいつまでたっても無くならない。
土産物屋で+5ユーロ、レストランで+10ユーロ、と
今日もせっせと稼いでることでしょう。
241226:2006/09/23(土) 17:00:07 ID:qzfmecaz
>>236
参考&弁護してくれてありがとう。

さすがに”命の危険があろうと”は言い過ぎました。
でも本国イタリア国民はそんなに大騒ぎしてないみたいよ。
国民は普通に生活しているみたいだし。

でも折角の時間が限られた観光なんだから
スペイン階段 (夜は渋谷センター街状態、酔払いとガキの溜場)
真実の口 (元々マンホールのフタ、日本人しかいない)
なんかより、よっぽどまし。 

ミケランジェロ唯一の刻印入り元祖ピエタ、
未だに絶大な人気があるヨハネ・パウロ2世の墓、
右足が信者の口付でツルツルになったペテロ像等、見れるし
クーポラからのローマ市街眺望はすごくきれい。
歩かずにエレベーターで登れるし 

行く行かないは別にして









228は氏ね
242異邦人さん:2006/09/23(土) 17:23:16 ID:gj2q3x8K
>>240
あはは。やっぱそうだったの。あーあ。
すっごい一生懸命5分ちかく必死に「オネスト!オネスト!」とか言ってるから
マジでそういうシステムなんかと思った。

でもガイドさんが書かれてある料金以外は払わなくていいと言ったしな・・・みたいな。

日本人だと2ユーロとかチップ強要されないですか?
タクシーのって8ユーロだった。10ユーロわたして、「いい?」みたいな顔するドライバー

まぁいいっちゃいいんだけどさ。今2ユーロ300円なわけじゃん。
若干痛いんだよね。
243異邦人さん:2006/09/23(土) 17:32:59 ID:divsGb3W
>>241本国イタリア国民はそんなに大騒ぎしてないみたいよ。 
>国民は普通に生活しているみたいだし

そりゃそうだろう。イタリアは関係ないんだから。バチカンという限られた場所を警告しただけなんだし・・・そこを避ければ、脅威はないんだし
それより、ヨハネ・パウロ2世の墓もそうだけど巡礼者以外の一般公開をしていない入れない場所が増えた。
今まで一般公開していたのに、警備の面からなのか入れない場所も出てきているから調べて行ったほうがいい
244異邦人さん:2006/09/23(土) 21:06:45 ID:1FmhfdzG
11月中旬にミラノからパリ行きのアルテシアナイト乗ろうと思ってるんだけど、
あれって結構悪者も乗ってるのかな?
ドミみたいな部屋が安いから、、いいなーと思ってネットで調べてみたら、
どうも芳しくないみたい。個室をとってる人が多いみたいだね。
乗ったことある人いたら、教えてくれ。特にドミノ部屋の方。
245異邦人さん:2006/09/23(土) 21:37:20 ID:ZeccSZVR
>>237
それって流し?ちゃんと乗り場から?
246異邦人さん:2006/09/23(土) 21:40:40 ID:1GANOPSM


>>242 チップ、基本的にいらないと思っていいと現地に住む日本人の人が教えてくれましたよ。ホテルやレストランでさえも、だそうです。たぶん、本当だと思うのですが。その人は現地で生活して何年もになる方なので。
247異邦人さん:2006/09/23(土) 21:45:06 ID:gV80F2qb
>>242
私、ローマには何度も行ってるけど、タクシーはチップ請求しないよ。
あくどい香具師は請求するけどね。

>>246の言うとおり、ホテルやレストランも必要ない場合が多い。
悪いレストランは「チップチップ」とうるさいが、そういう店は観光客向けの店。
248異邦人さん:2006/09/23(土) 22:35:40 ID:gj2q3x8K
>>245
乗り場からです。
流しは×って言われてたので。

249異邦人さん:2006/09/23(土) 23:12:56 ID:sf+FXgm6
タクシーのボリ対策の一つとして、小銭は持っておくこと。
出発地から目的地までフツーに到着するだけなら、何ユーロものチップは
まず払わない。
20セント玉より細かい端数は、気分で「いいよいいよ」なこともあるけど。

タクシーで、「ここまでしてくれたならチップ払うなぁ」と思う例としては、
グデングデンの酔っ払いを連れており、乗り降りする時に運ちゃんが肩を
かして手伝ってくれたり、とかかなー。

逆に、日本のタクシーじゃ車内でゲロ吐いてった客でも料金分しか払わない
みたいね。これもなんだかなぁ。
250異邦人さん:2006/09/23(土) 23:16:02 ID:gj2q3x8K
>>249
じゃあタクシーの運転手が10ユーロもっていって
「いい?」
みたいな顔してにこにこしたらどうしたらいいのかな。

小銭はたまたまなかったんで・・・
251異邦人さん:2006/09/23(土) 23:40:31 ID:ZeccSZVR
>>250
「ちゃんとお釣りちょうだい。」ってキッパリ言えばいい。
いくら相手がニコニコしてても、こっちは一切笑わずに。
252異邦人さん:2006/09/24(日) 00:17:31 ID:mzZ0fO24
>>251
それだよ。こっちは一切笑わない。これポイント。
253異邦人さん:2006/09/24(日) 00:17:40 ID:GDsuBP7i
イタリア今月中旬は、低気圧がグルグル回って連日雨で大変だったね。
254異邦人さん:2006/09/24(日) 00:47:13 ID:Uy60YmT3
イタリア旅行に行くときに、どこで両替するのが一番良い(お得)ですか?
日本で全部ユーロに買えていくのが良いのか、現地の銀行などで
日本円をユーロに換金する方が良いのか・・・。悩んでます。
255異邦人さん:2006/09/24(日) 00:48:34 ID:DdW0l5t+
>>252
そっかぁ、じゃあ次はそうしてみます。

チップ結構はらったなぁ。
タクシーのるたび1.5ユーロほど。

一緒に旅した相方がホテルに2ユーロ置こうとして
「2ユーロって200円とちがうで。300円やねんで」と言って50セントにさせた。

チップ代って馬鹿にならないよ。次行くときは払わないようにしよう。
256異邦人さん:2006/09/24(日) 00:51:33 ID:mzZ0fO24
>>254
今なら日本で換えた方がレートいいよ
257異邦人さん:2006/09/24(日) 00:52:16 ID:DdW0l5t+
>>254
確か日本の住友が一番レートいいとこのスレッドで教えてもらいました。

あと、高額の買い物はカードでしたほうがいいです。
カードで買い物するのがいやな場合は国際キャッシュカードで現地で現金を引き出すのが一番
いいと思うよ。

日本だと返還レートに手数料が既に含まれていて
(例えば1ユーロ153円だと、 日本だと155円ぐらいで、レート自体に手数料がのる)
これだと高額の金額を両替すると、手数料が1000円以上とかそういう事になる。

でも国際キャッシュカードでイタリアのATMから引き出せば
153円のレートで、いくらでも引き出せて、手数料は200円程度。

●高額(4万以上ぐらい)を現金として持っていくばあい
 国際キャッシュカードで現地でおろす
●小額の場合
 日本の住友で両替

がいいんじゃないかな?
小額日本で両替して買い物はキャッシュカードでするっていうのがいいと思うけどな。
258異邦人さん:2006/09/24(日) 00:53:26 ID:mzZ0fO24
>>254
それと、出来るだけ現金じゃなくカード使った方がいい。
259異邦人さん:2006/09/24(日) 00:54:06 ID:mzZ0fO24
かぶった。スマソ。
260異邦人さん:2006/09/24(日) 01:26:44 ID:G5ThoPnu
>>255
ホテルにチップ置く必要なんてないのに。
261異邦人さん:2006/09/24(日) 02:18:42 ID:sQ3V/kVd
>>255
為替変動を無視して「日本円にするといくらになるか」で考えたり、
「馬鹿にならない金額は払いたくない(=馬鹿にできる金額なら払っちゃう)」
というのだけを基準にするのはあまりいいことではないよ。

現在の日本人への「チップくれ」攻撃も、バブル&円高時に旅行した人が
ばんばんチップをバラ撒いたツケ。

考えるべきは現地の物価と、「本来払うべきお金であるかどうか」。
262異邦人さん :2006/09/24(日) 02:27:10 ID:sxzVgGd6
先週トリノへ行ってきました。前半は雨でしたが、後半は晴れました。
イタリアにしては珍しい位降ったらしく、ポー川も増水してましたし
南の方は水害のニュースしていました。

トリノは一般的な観光地はないようですが、
イタリア統一の地らしく、万博用の建物などに興味深いものも多くとても楽しく歩き回ってきました。(5日間)

中心部は歩いて回れるくらいの広さで、怖さは感じませんでした。
歩き方に載っている(他のガイドブックには情報なかった…)通りはブランド品などが多くて、面白みが少なかったですが、
ちょっと離れた位置に、市場や、日常雑貨みたいなものがあって
そのようなものに興味がある方にはオススメです。

ユベントスのホーム開幕にも行けました。
当日券狙いで行ったら、まだ余っていました。
今はデッレ・アルピじゃなく、スタジオ・オリンピコなんですね。
中心部から歩いても行ける距離でした。
チケット買うのにパスポートが必要で、入場にもしっかり確認されます。
スタジアムは、ゴール裏ではない三階席(一番上)に居たので怖さはなかったです。
日中だったこともあるかもですが、様子を見て判断できれば安全だと思います。
イタリア人曰く、昔は人が死んだりして相当警備が厳重になったとのことです。
ただし、私は男2女2で行きました。
子供連れや女性同士(恐らくみんなイタリア人)は相当いました。
ユーべはちょっと危なかったけれど勝ったのはよかったです。

全般にトリノの街で会うイタリア人は親切でした。
英語も思ったより通じました。
現地のイタリア人曰く、オリンピック以降、外国人に対する接し方が変わったそうです。

何か参考になれば…でした。
263異邦人さん:2006/09/24(日) 13:54:33 ID:GDsuBP7i
チップ払わない?
払いすぎはどうかと思うけど、タクシーにしてもボーイにしても、コンセルジュにしても
日本円換算で、50円〜150円くらいで結構動いてくれるからなあ。
連泊していると、今年みたいに天気のことやら何やら声かけてくれるし
西洋人のなかでもちゃんと扱ってもらえるから自分は払うよ。

自分勝手な粗野なアメリカ人なんかより、大切に扱ってもらえる事多いし。
100円を10回払ったって1000円。
一日1000円でいい気分なら払っちゃう。
だって、タバコ代一月相当使う友人と比べたら、海外旅行時くらいちょっと奮発できるもんな。
264異邦人さん:2006/09/24(日) 13:56:31 ID:mzZ0fO24
>>263
あなたが泊まるホテルは4つ〜5つ星でしょ?

ここでチップイラネって言ってるのは、せいぜい3つ星(良くて4つ星)でしょ。
コンセルジュなんていませんよ。

確かに、5つ星でチップを払わないのはスマートじゃない。
っつか恥ずかしい。
265異邦人さん:2006/09/24(日) 14:40:42 ID:8+swcbcT
>>226
その通りだとオレも思う。
大体、政府から渡航自粛勧告も出ていないのだろ。

オレも11月にヨーロッパが初めてというツレを連れていくが、
目的の八割は、バチカンをみせてあげることだよ。
ちなみにオレ個人の最大の目的はアレッツォの
月一回のアンティーク市に行くこと。たのしみだな。

テロを恐れるよりも、ブランド品の高級バッグや、
高級店の袋を持ってブラブラするほうがよほど危険だと
思うのだが。
266異邦人さん:2006/09/24(日) 15:35:14 ID:GDsuBP7i
>>264
ホテルもそうだが、タクシーやらリストランテでも。
端数をきる事くらいでOKならそうしてる。
267異邦人さん:2006/09/24(日) 16:21:33 ID:mzZ0fO24
>>266
リストランテに行くような人はココには少ない気がするよ?
たいてい、トラットリアどまりじゃね?
268異邦人さん:2006/09/24(日) 17:37:56 ID:vUMSstqp
貧乏人ははよ氏ね
269異邦人さん:2006/09/24(日) 17:48:01 ID:DdW0l5t+
>>267
私は違うけど、リストランテに行く人もそりゃいると思いますが・・・。
270異邦人さん:2006/09/24(日) 18:36:40 ID:WBvfmjle
みんな、イタリアではどんな所で、いくらぐらいの食事しているの?
271異邦人さん:2006/09/24(日) 18:41:40 ID:8+swcbcT
ホテルのボーイやベッドメイキングのおばさん、リストランテのカメリエーレは
チップを貰うことを前提に給料を貰っているって聞いたことがあるよ。
だから給料はとても安いらしい。
チップをたくさん貰いたいためにサービスの質を高めるモチベーションにもなっている。
だからリストランテでは同じカメリエーレがずっと対応することが多い。

チップは気持ちの問題けど、いっぱしの社会人でサービスに満足すれば
あげるのが礼儀だと思いますよ。

あとは満足度で多めに払ったり、少なかったりすればいい。
星の数なんて関係ないと思うけどね。
272異邦人さん:2006/09/24(日) 19:33:30 ID:mzZ0fO24
>>271
今はサービス料込みのとこが多いよ。イタリアだけでなく欧州全体で。
確かに、サービス料が入ってないトコはチップで生計立ててるかもしれんが、
そりゃずいぶん古い話だし、最近は少ない。
273異邦人さん:2006/09/24(日) 19:47:11 ID:sQ3V/kVd
>>271
アメリカの雇用形態とごっちゃにしてる人からの伝聞ですね。
そういう人が知ったかぶりしてるから、いつまでたってもボッタクリは
無くならないし、自分からチップを要求するような人がいるんです。
(この時点でまともなカメリエーレ失格)
又は、そういうあこぎな雇い方をする雇用主がいなくならないんです。


自分は安いトラットリアなら現金、リストランテならたいていカードを使いますが
まともなリストランテはコペルトが最初から5ユーロなどに設定されているので、
普通に食事をするだけなら額面以上のものを請求したりはしません。
もし、ベジタリアンや内臓疾患などの理由で特別な調理をお願いしたり、
誕生日などのお祝いで特別なデザートを用意してもらう、などの場合はチップ払います。

ホテルについては
・コンシェルジュにサッカーやオペラのチケット手配を頼んだ場合
・部屋にエキストラの毛布などを持ってきてもらった場合
・荷物を運んでもらった場合
・ワインオープナーとグラスを持ってきてもらってワインを開けてもらった時
などは要チップ、ちょっとした道をきく・地図をもらうぐらいならチップ不要。
274異邦人さん:2006/09/24(日) 20:13:51 ID:mzZ0fO24
実際、旅行会社の添乗員が>>271みたいな人だったりするんだおね…orz
275異邦人さん:2006/09/24(日) 20:14:16 ID:G5ThoPnu
>>271
チップをもらうこと前提の給与云々、ってのは、あくまでもアメリカの雇用体系。
イタリアは違います。殆ど日本と同じだと思って良い。
イタリア人だってアメリカ旅行に行くと「チップの払い方がよくわからん!」って文句タラタラなんですから。
で、大方のイタリア人がレストランのコペルト制度に「悪習だ!」って怒ってる。


276異邦人さん:2006/09/24(日) 20:29:39 ID:sQ3V/kVd
>>275
>で、大方のイタリア人がレストランのコペルト制度に「悪習だ!」って怒ってる。

そういえば、コペルト制度導入期には、布のクロス&ナフキンの店は
コペルト有、紙のクロス&ナフキンの店はコペルト無しor安め、みたいな線引きが
あったんだけど、いつのまにか紙クロスの店でもいっちょまえのコペルトを
取るようになっちゃった。
こういう流れは現地の人も一過言あり、らしいです。
「はじめて紙のクロスのくせにコペルト2.5ユーロ請求された時は、んもービックリよ」
「どこの店も紙クロスになっちゃって、アレは味気ない。なげかわしい」
とか言ってた。
277異邦人さん:2006/09/24(日) 20:30:28 ID:GDsuBP7i

じゃ、チップ払ってるのはバカだって言うのかい?ww
いいじゃん。
たまの旅行で、リストランテで端数払ってタクシー呼んでもらったて。
278277:2006/09/24(日) 20:40:04 ID:GDsuBP7i
ごめん
>>277>>275に対してね。

>>イタリアは違います。殆ど日本と同じだと思って良い。

に 
じゃ、チップ払ってるのはバカだって言うのかい?ww
てこと。

だってさ。イタリア旅行スレなんだから、観光客スレだろ?
イタリア人がイタリアで生活している話=コペルト制度 なんか出されても雇用体制論やらかしてもらってもw


50円、100円で待遇良く旅行できたらまあいいやって思うけど。
住んでるんじゃないんだもの。
279異邦人さん:2006/09/24(日) 20:41:32 ID:G5ThoPnu
>>276
どっちにしてもよほどエレガントなレストランでない限り、
最初から明細にコペルトが入っているから、
わざわざ「チップいくらにしようかなー」なんて考える必要は無いんだよね。
明細どおりに支払えばおk。
コペルト代を客が伝票に書き込む形式のレストランなんて、たまーにしかお目にかからない。
一皿の料理がどれも20E以上するような高級店だけでしか見たことない。
280異邦人さん:2006/09/24(日) 20:42:57 ID:G5ThoPnu
>>278
支払う必要が全くない状況で、勝手な思い込みと勘違いで
必要以上に財布の紐を緩めているのはバカと言っていいんでない?
281異邦人さん:2006/09/24(日) 20:47:13 ID:GDsuBP7i
>>280
>>必要以上に財布の紐を緩めているのはバカと言っていいんでない?

必要以上かどうかは、自分で決めていいじゃない?w
282異邦人さん:2006/09/24(日) 20:47:59 ID:zOlj5Niw
先日イタリアに行ってきたんですが、免税のスタンプだけもらって投函し忘れて、
書類を日本に持ってきてしまったのですが、日本から郵送しても大丈夫なんでしょうか?
283異邦人さん:2006/09/24(日) 20:49:51 ID:OshetInr
カーニバル時期にヴェネチアに行こうと思っています。
休みの都合で初日と2日目しか行けないんだけど楽しめますか?
まだ盛り上がってなかったら悲しいので・・・。
284異邦人さん:2006/09/24(日) 20:54:22 ID:GDsuBP7i
ID:G5ThoPnu

>>イタリアは違います。
>>大方のイタリア人がレストランのコペルト制度に「悪習だ!」って怒ってる。
>>コペルト代を客が伝票に書き込む形式のレストランなんて、たまーにしかお目にかからない。
>>勝手な思い込みと勘違いで
>>バカと言っていいんでない?


イタリアに住んでるの?
「イタリア人は」「イタリアではね」と観光客相手に
「あたし知ってる、今だにチップ払ってる日本人観光客ってバカ」って攻撃してもしょうがないじゃない。

啓蒙したいなら、ガイドブック出版社にいったら?
観光客と地元の人の振る舞いが違うってw

285異邦人さん:2006/09/24(日) 21:00:41 ID:sQ3V/kVd
>>284
ガイドブックにはコペルトの仕組みぐらいちゃんと書いてあるよ。
286異邦人さん:2006/09/24(日) 21:04:45 ID:CRvh4Xux
ホテルで洗濯物を引き取りに来てくれたり、磨いた靴を届けに来てくれるスタッフ
にもチップは要りませんか?
あと、荷物を車から降ろして部屋まで運んでくれるベルボーイにも要りませんか?
いつも払ってるんで要らないならやめたいです。

枕銭はいつから払わなくなったのか忘れてしまいました。
コンシェルジュやフロントの人に何か頼んでも払ったことはありません。
287異邦人さん:2006/09/24(日) 21:11:37 ID:GL/D9Q0u
>282
平気ですよ。普通にポストに入れればOKです。
小切手か口座に振り込まれるかのどちらかになると思います。
288271:2006/09/24(日) 21:12:55 ID:PdikGT+k
>>273
>アメリカの雇用形態とごっちゃにしてる人からの伝聞ですね。
>そういう人が知ったかぶりしてるから、いつまでたってもボッタクリは
> 無くならないし、自分からチップを要求するような人がいるんです。

ペルージアで2年ほど住んでいたときに、イタリア人の友達から聞いたのですが。
彼もアルバイトでカメリエーレをしていましたから。
確かに、もう10年近く前の話ですから今は変わっているのかも。
289異邦人さん:2006/09/24(日) 21:13:24 ID:CRvh4Xux
すみません。
273さんを読んで自己解決しました。
290異邦人さん:2006/09/24(日) 21:36:18 ID:mzZ0fO24
GDsuBP7iへ

チップくれりゃー少しは態度も良くなるかもしれないけれど、
「しめしめ、バカな日本人め」と思われるだけだし、
ましてや、他の旅行者にとっては悪影響だ罠。

そういうわけで、チップあげたきゃあげてもいいが、
こういうところで「チップあげないのは恥ずかしい」みたいなアホな知識は書くな。
291異邦人さん:2006/09/24(日) 21:55:43 ID:Fr+8PmZg
>>290
これ以上ファビョったバカ相手にすんな
292異邦人さん:2006/09/24(日) 21:57:36 ID:mzZ0fO24
>>291
スマソ。あんまりうるさかったもんで。
293異邦人さん:2006/09/24(日) 22:07:13 ID:GDsuBP7i
>>チップあげないのは恥ずかしい

そんな事どこにも書いてないよw
「払う奴はバカ!イタリア人はね」って書いていうから
こっちは観光客って書いただけ。
オペラのチケット頼んで御礼に200円、タクシーの運転手に30円の端数。
そのくらい払っても良いって思うとバカってここで言われてもww

>>285
あのね。コベルトのことだけじゃないって。
チップを払うのはバカって、出版社にいいなって。
いつの間にやら食事の時だけの話に摩り替わってしまうんじゃしょうがない。

出版社にいいなってw
294異邦人さん:2006/09/24(日) 22:08:41 ID:GDsuBP7i
>>291 >>292

始まった始まったwwwwww

295異邦人さん:2006/09/24(日) 22:37:13 ID:GDsuBP7i
>>292 =ID:mzZ0fO24

>>267 :異邦人さん :2006/09/24(日) 16:21:33 ID:mzZ0fO24
>266
リストランテに行くような人はココには少ない気がするよ?
たいてい、トラットリアどまりじゃね?


な〜んだ。かみ合わないはずだ。
トラットリアどまりですか。
イタリア旅行スレってトラットリアどまりだとは。

296異邦人さん:2006/09/24(日) 22:43:30 ID:mzZ0fO24
>>295
やれやれ。。。

もう少し日本語勉強しな。w 
297異邦人さん:2006/09/24(日) 22:52:14 ID:G5ThoPnu
今スレ初のキチガイキタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
298異邦人さん:2006/09/24(日) 22:59:09 ID:mzZ0fO24
ビジネスファーストスレより

966 異邦人さん 2006/09/24(日) 22:47:15 ID:GDsuBP7i
>>962
ID:mzZ0fO24

   >267 :異邦人さん :2006/09/24(日) 16:21:33 ID:mzZ0fO24
   >266
   リストランテに行くような人はココには少ない気がするよ?
   たいてい、トラットリアどまりじゃね?


おまえ、イタリアで食事やタクシー、コンセルジュにものを頼んだ時チップを払うのは、 バカ と言ってるやつか。
イタリアでトラットリアどまりにしておいて、今度はビジネス&ファーストクラススレに来てまたバカにしようと?


俺はビジネスで旅行し、リストランテでもチップ、コンセルジュに頼みごとして御礼にチップ払うよw
100円前後払ったっていいじゃないか。
イタリア旅行スレでも言ったが、チップ払うバカな日本人といいたいなら、ガイドブックの出版社にな。
299異邦人さん:2006/09/24(日) 23:07:32 ID:GDsuBP7i
>>298

=ID:mzZ0fO24(>>274 >>292 >>296)

感心できないです。
終わりにしましょう。
300異邦人さん:2006/09/24(日) 23:08:19 ID:mzZ0fO24
こちらの住人は、どちらかというと、庶民的な一般観光客が多い。
バカにするわけではない。俺だって以前はそうだった。
エコノミーのツアーで、トラットリアで食べるのは恥ずかしい事じゃない。
誰だって最初はそうだ。

当たり前だが、ビジネスファーストスレは住人がまた違う。
観光客より、むしろビジネス関係の人が多い。
あるいは特殊なお金持ちだ。

スレで発言するなら、まず住人の空気に合わせろ。
それも出来ずに自慢たらたらでは、まるで下品な成金だよ。

以上。
301異邦人さん:2006/09/24(日) 23:10:33 ID:d+nggGir
>>270の質問に便乗させてください。
阪神航空のツアーで行く予定です。
夕食が予定に入っていないない日は
軽く済ませるつもりでいますが
予定に組み込まれている場合、どの程度のお店になるのでしょうか
その場合、服装などやはり気をつけたほうがいいのでしょうか。
302異邦人さん:2006/09/24(日) 23:14:02 ID:mzZ0fO24
>>301
それはツアーによるので、なんともいえないと思うよ。
どのようなレストランか、服装には気をつけるべきか、
その辺はツアー会社に直接聞いた方がいい。

とはいえ、一般のツアーで、フォーマルな格好をしろという場合は、
パンフレットにすでに書いてあることがほとんど。
カジュアルとまでいかなくとも、インフォーマルで充分では?
ジーンズやスニーカーをはかなければ問題ないはず。
303異邦人さん:2006/09/24(日) 23:14:56 ID:DdW0l5t+
チップの話題振った現況のタクシーにぼられた自分なんですが、

まぁだから「チップ払うなんて初心者だなぁ」的な言い方が
気に触る言い方だった、ってことなのかな?

払う必要ない、ってここでは言われてるけれど
ガイドさんには「絶対ってわけじゃないけれど、タクシーにのったらお釣りをもらってそのいくつかを
あげてください」
とは言われたナァ。
304異邦人さん:2006/09/24(日) 23:17:53 ID:G5ThoPnu
一人100Eくらいの予算のレストランで食事することもあるけれど、
普通の観光旅行で行くような食事どころは、まずまちがいなく、
すでに伝票にチップが込みになってるわけだから、それ以上払う必要はないよね…
「チップ払うな」、って言うんじゃなくて、「2重払いはアホらしいですよ?」ってことが理解できないんだろね。
しかもリストランテなんて看板掲げてても実態はピンキリだしさ。
そもそもこのネタって、タクシーにボッタくられた話から始まったんだっけ?
そりゃボッタくられたり払う必要がないのに払っちゃったことを認めたくないのはわかるけどさw
305異邦人さん:2006/09/24(日) 23:19:54 ID:qQeZH3l0
>>301
ツアーで食事付いてる場合は、朝晩はだいたいホテルだろうし
昼もそう高級な店には行かないと思いますよ。
パンフレットに服装のこととか書いてない限り普通の服で
大丈夫でしょう。
306異邦人さん:2006/09/24(日) 23:20:07 ID:G5ThoPnu
>>303
その「ガイドさん」とか「添乗員さん」の言葉が嘘だらけだということにいい加減気づきましょう、ってことです。
今でも相変わらず「枕銭をおきましょう」とか言ってるんだろうか。
307異邦人さん:2006/09/24(日) 23:24:04 ID:d+nggGir
>>302 >>305
ありがとうございます。
パンフレットには特に書いていなかったのですが
阪神航空はツアー料金などから高級なイメージを持ってしまいました。
会社に聞いてみることにします。
308異邦人さん:2006/09/24(日) 23:24:23 ID:GDsuBP7i
>>303

いいんだよ。
100円くらい払ったって。
ガイドブックやら添乗員(ツアーは行ったことないけど)そういうんなら。
まして、初心者だって来るんだから。

「チップ払うのはバカ」なんて表現の方がおかしい。

庶民的な一般観光客ならチップ払ってバカ扱いされるなんてひどいもの。

現地に住んでいるような「イタリア人は」「イタリアでは」とそれこそ現地自慢されても困る。
ガイドブックに書いてあるように、チップを払ったら「チップ払うバカ」と言われたんじゃ立つ瀬がないw

ようするに書き方
  >>296 = ID:mzZ0fO24

  >>やれやれ。。。
  もう少し日本語勉強しな。w 

なんて書くような方は、おのずと...
309異邦人さん:2006/09/24(日) 23:30:58 ID:GDsuBP7i
>>306
ID:G5ThoPnu

>>その「ガイドさん」とか「添乗員さん」の言葉が嘘だらけだということにいい加減気づきましょう

前レスにも↓ こん表現あるけどさ
>>イタリアは違います。
>>大方のイタリア人がレストランのコペルト制度に「悪習だ!」って怒ってる。
>>コペルト代を客が伝票に書き込む形式のレストランなんて、たまーにしかお目にかからない。
>>勝手な思い込みと勘違いで
>>バカと言っていいんでない?


あんたイタリアに住んでるの?
一般観光客に「イタリア人は」って説明している方がおかしくない?
ガイドさんや添乗員さんと観光しようとしている人たちに

「そいつは嘘つきだから」

と啓蒙するのは感心できない。
前にも書いたけど、ガイドブックや旅行会社に言えば?w

310異邦人さん:2006/09/24(日) 23:34:17 ID:mzZ0fO24
もうやめるんじゃなかったの?
311273:2006/09/24(日) 23:35:37 ID:sQ3V/kVd
なんで食事・タクシー・ホテルを全部まとめて
払うor払わない、の二択しかできないんでしょう。
何でもかんでも払っときゃいいとか、逆にビタ1文出さないとか、
どっちも間違ってます。

その場その場に応じて、払う金額にもちゃんと意味がある。
払う必要のないお金は払わなくていい。>>273参照。
逆に、>>293のオペラのチケット手配を頼んで手数料が1-2ユーロ、
というのはいかがなものかと。手数料としては安すぎます。

食事は>>304さんのおっしゃるように、コペルトが設定されてれば
「サービス料の二重払い」はする必要がない、ってことです。
>>273で書いたような例外を除いて。これはリストランテもトラットリアも一緒。

タクシーは>>249で書いたけど、
端数をあげるっていっても、9.84ユーロの時に10ユーロ札あげちゃうのはアリ、
46.2ユーロの時に50ユーロあげちゃうのは渡しすぎ。
で、この端数をあげることに「ちょっとよく扱ってくれる・サービスがよくなる」
なんて意味を持たせるのがオカシイ。単に「めんどくさいから」程度。
312異邦人さん:2006/09/24(日) 23:36:42 ID:G5ThoPnu
>>309
住んでましたが何か。来年また戻るけどね。
313異邦人さん:2006/09/24(日) 23:40:23 ID:mzZ0fO24
正直、ちょっとよく扱ってくれるようにするには、
チップなんかでなく、その人が贔屓にしてるサッカーチームの話するのが一番だったりする。
それでだいぶ得した経験がある。
314異邦人さん:2006/09/24(日) 23:46:09 ID:GDsuBP7i
>>311
そうですね。適切なアドバイスありがとうございます。
「チップ払う日本人はバカ」じゃ情けなさ過ぎる。
だって観光客なんだもの。
そしてここは、イタリア旅行スレなんだもの。


315311:2006/09/25(月) 00:11:25 ID:ZjGqdEuD
うん?別にID:GDsuBP7iを擁護したわけじゃないし後半も意味不明だが、
納得して収束してくれるならまぁいいや。

次の話題ドゾー
316異邦人さん:2006/09/25(月) 00:17:52 ID:xXBYjxLn
ウツフィツィやアカデミア美術館などは、事前予約ができて時間も指定しますよね。
その場合って時間指定した予約から、何時間までいられるとか決まってるんですか?
そうでなかったら、早い時間で予約した方が長くいられる気がするんですが。
317異邦人さん:2006/09/25(月) 01:26:25 ID:Dn/M5vQ0
>>304
あの・・・タクシーにぼられたのは自分ですが、
「ぼられたのでしょうか?」って聞いて「ぼられてます」と言われて「そうだったのかー」で話終わったと思ってたんだけど・・・。

>今でも相変わらず「枕銭をおきましょう」とか言ってるんだろうか。

自分の場合はそういわれました。。
1ユーロほどおいていってください。絶対じゃないけど、感謝の気持ちがあればおいていってね。って。

自分は初心者なんで、絶対じゃないけど、と言われたけれどなんとなくおいてきてしまった。。
1ユーロほど。


>阪神航空のツアーで行く予定です。
イイナァ。いいですよ。阪神航空は。イタリア行ってはじめて気づきました。
でも高いんだよね〜。
318異邦人さん:2006/09/25(月) 01:40:40 ID:4gaI9nOX
ひょっとしたら、ホテルと旅行会社との間に何かあるんじゃないかな?
「チップを置くように言ってくれ」と頼まれるとか。

ツアー客全員チップ置くか置かないかって、かなり違うと思う。
安く出してる分、それくらいさせろって言う事かもしれない。
319異邦人さん:2006/09/25(月) 01:42:18 ID:akmdmzFE
まだチップの話題??
320異邦人さん:2006/09/25(月) 01:49:10 ID:4gaI9nOX
>>319
気になるなら別の話題提供して。
321異邦人さん:2006/09/25(月) 01:53:20 ID:akmdmzFE



誰かカラカラ浴場の野外オペラ見た人いる?
以前遺跡保護のため中止になったはずなのに、去年あたりからまた再開しているね?

昔のように、あの巨大な遺跡にセット組んでるの?



322異邦人さん:2006/09/25(月) 02:03:50 ID:RuKinfQf
すみません、フィレンツェでアウトレット(ザ・モールとドルガバ)に行きたいのですが、自由な時間に行動したいのでレンタカーで行こうと思ってるのですが、無謀でしょうか?
女二人で英語もイタリア語も話せません。
電車とタクシーの方がいいのでしょうか?帰りに電車ではスリが心配だし、タクシーはぼったくりが心配です。
何か良い行き方があれば教えてください。お願いします!
323異邦人さん:2006/09/25(月) 02:13:11 ID:4gaI9nOX
>>322
言葉がまったく出来ないでレンタカーはかなり無謀。
事故でも起きたらどうする。

ホテルのフロントに頼んで、ハイヤーみたいなのを呼んでもらうといい。
タクシーとはまたちょっと違って、時間でいくらって感じで使える。
それならボラれる事もない。
大事なのは、事前にいくらかメモにでも書いておいてもらう事。
何かあったら、ホテルにクレーム。
324異邦人さん:2006/09/25(月) 02:20:10 ID:RuKinfQf
>>323 ありがとうございます!だいたいいくらぐらいかご存じなら教えてください!質問ばかりでごめんなさい。お願いします!
325異邦人さん:2006/09/25(月) 02:40:26 ID:akmdmzFE
>>322
>>女二人で英語もイタリア語も話せません。

英語もイタリア語も話せないのに
>何かあったら、ホテルにクレーム。

ww
日本語で?

326異邦人さん:2006/09/25(月) 02:51:01 ID:4gaI9nOX
>>325
事故の時とホテルでのクレームとじゃ、必要な語学力のレベルが違うだろ。

ホテルでのクレームなんか、中学生レベルの英語で出来る。
それとも、今どき中学出てない香具師がいるのか?w
327異邦人さん:2006/09/25(月) 02:53:34 ID:4gaI9nOX
それに、ツアーだったら現地係員がいるでしょ。
チェックアウトの時に相談すれば済むよ。w

>>324
自分が行ったわけじゃないからいくらかなんて知りません。
ただ、現地のホテルでそういう話を聞いたもので。
「人数集まると安くなるけど、行かないか」ってね。
328異邦人さん:2006/09/25(月) 03:04:04 ID:akmdmzFE
なに?
この必死!
329異邦人さん:2006/09/25(月) 03:07:28 ID:RuKinfQf
>>327 何度もありがとうございます。
私の保持してるクレカ会社でよく現地ホテルでのトラブル時などの通訳をしてもらっているので、そこは安心です。
色々教えていただいてありがとうございました!
330異邦人さん:2006/09/25(月) 03:08:32 ID:akmdmzFE
>>それに、ツアーだったら現地係員がいるでしょ。

>>女二人で英語もイタリア語も話せません。
>>フィレンツェでアウトレット(ザ・モールとドルガバ)に行きたいのですが、自由な時間に行動したいのでレンタカーで行こうと思ってる

どこからツアーがでてくるの??wwwwww
英語もイタリア語も出来なくてレンタカーを借りて郊外のアウトレットに買い物に。
いったい何語で買い物するのか?
331異邦人さん:2006/09/25(月) 03:09:09 ID:4gaI9nOX
>>329
がんばってね。いってらっしゃい。
332異邦人さん:2006/09/25(月) 03:11:02 ID:RuKinfQf
>>327 せっかく親切に私の質問に答えていただいたのに、嫌な事を書かれて…申し訳ないです。ごめんなさい
333異邦人さん:2006/09/25(月) 03:11:39 ID:akmdmzFE
>>326
>>今どき中学出てない香具師がいるのか

義務教育だもん。中学は出ているでしょうwwwww
でも

    「クレーム」 を正確に伝える英語

を話せるかどうかは別。
クレームをスラスラ言えたら、英語もイタリア語も話せませんなんていわないじゃないかと思っただけw
334異邦人さん:2006/09/25(月) 03:13:08 ID:4gaI9nOX
>>332
いえいえ、大丈夫です。
きっとこの人は昨日叩かれて苛立っているGDsuBP7i氏だから。
しょうがないです。
335異邦人さん:2006/09/25(月) 03:13:46 ID:akmdmzFE
>>332
釣り?w
語学も出来ないのに外国で車運転することほど無謀はありません。
もしトラブルになったらどうしますか?女性2人で!


「あたしたちブランド買いに来た女の子なの」

こんなの通用するのは日本だけ!
336異邦人さん:2006/09/25(月) 03:18:37 ID:LRSdm6sm
香ばしいな
337異邦人さん:2006/09/25(月) 03:20:59 ID:akmdmzFE
女の匂いが
338異邦人さん:2006/09/25(月) 03:22:07 ID:LRSdm6sm
↑おまえの事だよw
339異邦人さん:2006/09/25(月) 03:22:38 ID:RuKinfQf
>>330 よく読んで下さい。私は「話せない」のです。義務教育も受けてますし買い物ぐらいの英語は喋れます。
340異邦人さん:2006/09/25(月) 03:23:54 ID:dB/NcOEc
チップ話うんざりなところに失礼します。

添乗員同行の食事も含まれた団体ツアーで、
食後に、店員さんがテーブルのところにやってくるので
飲み物代だけ各自めいめいにお金を払いますが、
そんなときのチップは不要ですかね?
341異邦人さん:2006/09/25(月) 03:24:27 ID:Dn/M5vQ0
やっぱりこのスレって嫌な人が多いのかな
342異邦人さん:2006/09/25(月) 03:24:32 ID:4gaI9nOX
>>339
この人、昨日からそうなんだけど、日本語の読解力がないみたいなんだよ。
何を言っても屁理屈で返ってくるから、レスするだけ無駄なんだ。
343異邦人さん:2006/09/25(月) 03:25:15 ID:Dn/M5vQ0
>>340
自分はそこは払いませんでした。
ポーターにも事前に旅行会社がチップを払っているので不要といわれましたよー
344異邦人さん:2006/09/25(月) 03:26:27 ID:akmdmzFE
>>339
失礼しました。

>>女二人で英語もイタリア語も話せません。

というのは、「買い物ぐらいの英語は喋れます」って解釈しろって事なんですか。
345異邦人さん:2006/09/25(月) 03:36:22 ID:v/Oc36V8
>>340
うわー、それ、絶対チップなんていらないシチュエーションです。
346異邦人さん:2006/09/25(月) 03:37:59 ID:v/Oc36V8
オーストラリアと韓国と台湾に行ったことのある初海外の人もいたなあ…。
もうね、

つ【南回りでウィーン池】

347異邦人さん:2006/09/25(月) 03:38:22 ID:RuKinfQf
>>344 そう解釈して下さい。
女二人でレンタカーでアウトレットに行こうとしてるんですよ?初イタリアで片言の英語も喋れない人はそんな事考えないのが普通ですよ。
あなた以外の方達はそう解釈されたと思います
348異邦人さん:2006/09/25(月) 03:41:05 ID:dB/NcOEc
>>343

ありがとうございました。
11月に、ツアーでイタリア行くので、実践します。
余談ですが、団体ツアーの時の食事って、座る席迷いますよね。
どのグループと同じ席になろうか・・・って。
349異邦人さん:2006/09/25(月) 03:41:58 ID:akmdmzFE
>>初イタリアで片言の英語も喋れない人はそんな事考えないのが普通ですよ

だから無謀でしょうか?って聞いたんだと思いましたよ。
>>あなた以外の方達はそう解釈されたと思います

思います!!
ってw
350異邦人さん:2006/09/25(月) 03:43:35 ID:dB/NcOEc
>>345

プッ! そうだったんですかー。
前に行った時、払ってましたよ。チップ。

なんか、添乗員さんが なんでもチップ払うみたいに言うから
351異邦人さん:2006/09/25(月) 03:54:53 ID:v/Oc36V8
添乗員さんはきっとこれからも事あるごとに
チップ、枕銭、チップ、枕銭…って言い続けるんだろうね


どう考えてもホテルや運転手とグルなんでないの?
352異邦人さん:2006/09/25(月) 03:56:44 ID:4gaI9nOX
>>350
その辺、やっぱり何かからくりがあるんだと思うなぁ。
チップを払わせるかわりに食事料金安くするとか。レストラン側が。

うまく提携してるんだと思う。
353異邦人さん:2006/09/25(月) 03:57:52 ID:4gaI9nOX
あら、かぶった。スマソ。

「提携」じゃないね、正しくは「グル」だね。失礼。
354異邦人さん:2006/09/25(月) 04:09:59 ID:akmdmzFE
>>259 :異邦人さん :2006/09/24(日) 00:54:06 ID:mzZ0fO24
かぶった。スマソ。


ID:4gaI9nOX = ID:mzZ0fO24 (>>274 >>292 >>296)
参考レス >>296 = ID:mzZ0fO24
     >>やれやれ。。。
     もう少し日本語勉強しな。w 
     >>342
>>日本語の読解力がないみたいなんだよ。

355異邦人さん:2006/09/25(月) 04:11:28 ID:akmdmzFE
ID:4gaI9nOX = ID:mzZ0fO24 (>>274 >>292 >>296)

他スレでこんな叩きもしています

962 :異邦人さん :2006/09/24(日) 22:29:27 ID:mzZ0fO24
>>961
あ、おまえ、イタリアスレでファビョってる香具師じゃないか。
ここでもからかわれてるのか。w
356異邦人さん:2006/09/25(月) 04:43:21 ID:4gaI9nOX
┐(´ー`)┌
357異邦人さん:2006/09/25(月) 05:07:56 ID:hsUfZQH4
おそるおそる・・・。
流れを無視して質問してよろしいでしょうか。

12月上旬にイタリア旅行に行く事になりまして
(三都市周遊のスケルトンツアーです)
12月8・9・10日の午後過ぎまでローマ滞在なのですが
残念な事に8日「処女懐妊の日」と10日「日曜日」という
日・祝祭日が貴重な日数の中に二日間も含まれています(泣

妥当なローマの過ごし方はどんなもんかと
こっちが考えたのが
9日にバチカンを一日訪問し
残りの二日間は営業日の関係なさそうな場所を周る、なのですが
(例えば、コロッセオや遺跡など)
こんなスケジュールの組み方で大丈夫ですかね?
358異邦人さん:2006/09/25(月) 08:47:12 ID:biQpcJkw
>>357
その日はヴァチカンに行って盛りあがるのもいいとはおもうよ
359ナポリたん:2006/09/25(月) 08:47:40 ID:m0VOl3Cw
ナポリの情報をいただきました235さん
ありがとうございます。
360異邦人さん:2006/09/25(月) 09:01:30 ID:zHONw0Od
イタリアに限らず、ヨーロッパじゃ本当に限られたポイントにだけ
大量の日本人観光客がいる。そこでのルールがきっと要チップ
なんだろうね。

添乗員なんてそんなポイント以外はちっとも詳しくないから、有
名観光地から外れて行動しようと思ったら添乗員になんか相談
しちゃだめ。チップなんて普通に旅するならイタリアじゃ不要。
361異邦人さん:2006/09/25(月) 09:24:01 ID:LRSdm6sm
>>360
そこまで言い切るとまた出てきそうだ。
362異邦人さん:2006/09/25(月) 12:02:19 ID:JrkvczGc
チップの話。乗り遅れたが。
観光客と滞在者では対応が違っていても当然だとは思う。

観光客はイタリアにだけ行くわけでもないし、国によって過度に対応を変えることも
面倒くさい。

リストランテ→おまえはもう払っている。

枕銭→こんな習慣は文明国にはない。

タクシー→言われた金を払えばOK、ただ、おっかなそうだったり、感謝して当然
のサービスがあったりしたら、一割弱できりのよい金額を渡すことにしている。
メーターが23.4だったら、相手は24って言うし、そういうときに25払うことはある。

オペラの座席案内には払わなくなった。というか渡すタイミングが分からん。
でもパンフレットはなるべくそいつから買うようにしている。

コンシェルジェ、使ったことがない。

鞄スレに出没しているような金持ちは、何にでも気前よくチップを払えばよい。
それが金持ちの社会的機能だろう。
363異邦人さん:2006/09/25(月) 12:19:26 ID:y0zUEZm+
ベニスで空港までの送迎サービスを使ったとき
混乗した大金持ちそうなアメリカ人夫婦がタクシーから降りるときに
運転手にさっと5ユーロ札を渡してたよ。
カッコ良かった。
364異邦人さん:2006/09/25(月) 17:03:19 ID:Cg6FQ/f/
大金持ちは混載に乗らんだろう。w
365異邦人さん:2006/09/25(月) 17:09:25 ID:4gaI9nOX
俺ですら水上タクシー単独で乗ったのに。w
366異邦人さん:2006/09/25(月) 18:19:40 ID:+loKO4uG
ホテルのフロントの人に、レストランの予約電話をたのむときは
いくらぐらいチップを渡せばいいですか?
367異邦人さん:2006/09/25(月) 18:51:37 ID:fQ/DrO61
来月仕事でジェノバ行くんですがおすすめのガイド本はありますか
368異邦人さん:2006/09/25(月) 18:55:19 ID:4gaI9nOX
ジェノバだけじゃないけど、これどう?

「ミラノから行く北イタリアの街」 双葉社
369異邦人さん:2006/09/25(月) 18:57:13 ID:4gaI9nOX
「麗しの郷ピエモンテ―北イタリア 未知なる王国へ」 昭文社

↑これもいいと思うよ。
370異邦人さん:2006/09/25(月) 20:07:12 ID:0NjEdcE1
流れ読まずに初カキコ
11月の頭にミラノ行くんだけど、最後の晩餐を見に行くには予約必要?
371異邦人さん:2006/09/25(月) 20:19:09 ID:9i2QAqEw
予約ないと見れないよ。
かなり先までいっぱいなので11月の予定なら即アクション起こすべし
372226:2006/09/25(月) 20:45:50 ID:3lugJCgV
>>352
添乗員は知合いのお土産さんやらレストランに
ツアー客を連れて行ってコミッションを貰っている。
イタリアなんか特にコネ社会なので
彼らはまあ副業と呼んでいるが...
添乗員は給料がメチャクチャ安いからしょうがないとは思うけど。
373異邦人さん:2006/09/25(月) 21:23:01 ID:4gaI9nOX
なるほど、コミッションもらってるんだ。
旅行会社ではなくて、添乗員がグルなんだね。
374異邦人さん:2006/09/25(月) 22:02:37 ID:akmdmzFE
375異邦人さん:2006/09/25(月) 22:39:07 ID:4gaI9nOX
>>374
おや、今ごろ起きたのか? おはよう。
376異邦人さん:2006/09/25(月) 22:39:37 ID:zDJIAouk
アホな質問してすみませんが、
最後の晩餐っていつから予約が必要になったんですか?
前は1時間並べば見れたものですが
(前:修復終了直後あたり)
377異邦人さん:2006/09/25(月) 22:54:11 ID:3lugJCgV
>>373

添乗員がグルというか
彼らはまた次のツアー客を連れて
次回も来る訳だから、少しでも印象を良くしておきたいわけ。
添乗員がチップ、チップ言うのは
次回添乗することになる日本人ツアー客の事を思っての事でもある。

添乗員を一概に現地を知らないアホ呼ばわりするのは少し違うと思う。

中には本物のアホもいるが...
378異邦人さん:2006/09/25(月) 22:56:21 ID:9i2QAqEw
修復直後から基本的に予約は必要です
ですが、イレギュラーに当日受付やキャン待ちも受け入れていました。
そのため、あまり予約が入っていない時には当日いきなりでも見ることもできることがありました。
(一日中待ったが見れなかったという体験談も聞いています)
が、ダビンチ人気もあって、近年予約がとりづらい状況に。
それでこの秋チケット販売方法を変更。
販売能力の高いエージェントに優先的にブロックを割振り、チケットをより確実に販売させることで
売れ残りを一切作らせない戦略にでました。
てなわけで、当日受付を事実上撤廃しました、とさ。
379異邦人さん:2006/09/25(月) 22:56:48 ID:4gaI9nOX
>>377
じゃ、結局チップは必要なとこでは必要、ということ?
それとも、>>377が添乗員?
380異邦人さん:2006/09/25(月) 23:12:41 ID:3lugJCgV
>>379

俺が添乗員の分けねーだろw

ツアー旅行で添乗員の顔を立ててやりたかったら、
いくらか置いてけばっていう事。

個人旅行はまた別次元の話。
381376:2006/09/25(月) 23:27:04 ID:zDJIAouk
>378
ありがとう なるほどね
自分観たのいつだったんだろう…
修復終了直前だったのかなぁ
冬に行ったから1時間連れとおしくらまんじゅうして待った覚えがある
あの時は1回につき入場できる人間の人数を制限してた
382異邦人さん:2006/09/25(月) 23:41:39 ID:4gaI9nOX
>>380
顔を立てる…か。面倒だなぁ。w
やっぱり個人旅行が一番いいやね。自分の場合は。
383異邦人さん:2006/09/25(月) 23:50:05 ID:s4T2HALn
ご先輩方の意見を参考に、家内と2人で結婚20周年記念でイタリア旅行に出かけます。
レンタカーで、ローマ→ナポリ(〜カプリ)→フィレンツェ→ピサ→ベネティアと回るのですが、
よろしければ教えてください。
1.アウトストラーダの高速道路料金はだいたいどれくらいの価格でしょうか?
  ローマ→ナポリ、ローマ→フィレンツェ等の区間がどれくらいの金額か教えて頂ければ助かります。
2.アウトストラーダの走行速度について。
  ドイツのアウトバーンは、推奨130Km/Hで最高速度は無制限とのことですが、
  アウトストラーダのを走っている平均的車は、どれくらいで、スピード違反は何キロ以上でしょうか?

ちなみに、典型的なスタンプラリーの旅行ですが、
「また来ればいいから、たくさんの街を見よう!」
ってな気持ちで、上記コースを9月30日〜10月5日夜までの時間で楽しんできます。
帰ってきたら、またいろいろと失敗話を聞いてください(笑)
384異邦人さん:2006/09/26(火) 00:22:00 ID:j5bLB0QY
来春くらいに、初海外旅行でヴェネツィアに一週間行くことになりました。
初めてだから団体で行きたかったんですが、ツアーだとどうしても気に入ったのが無く、
個人旅行になりそうなんで調べまくりです。
スレ読んでるだけでワクワクして嬉しいんですけど、dat落ちしててあんまり読めない…。(´・ω・`)

ところで、ベニスカードって使ったことある人いますか?
ググってもちょっとしかヒットしないんですが、あると便利とかお得とか、
そんなの買わないで一つずつチケット取った方がいいとか、実際に使ったことある方が
いらっしゃいましたら使用感を聞かせてください。
385異邦人さん:2006/09/26(火) 00:26:32 ID:+q/xT299
ベニスカードは知らないけれど、
dat落ちしてるのも、「にくちゃんねる」に行けば読めるよ。
386異邦人さん:2006/09/26(火) 00:36:08 ID:fmNxpS9k
>383

わぁ〜素敵ですね。結婚20周年記念でイタリア旅行!
私は今年、新婚旅行で初イタリアだったので、なんのアドバイスもできませんが。。。(汗
私たちも何周年記念で行けるかわからないけど、また行きたいです。
楽しんできてください〜

387異邦人さん:2006/09/26(火) 00:36:36 ID:XwGwbqOa
>>316
指定の時間から3時間が有効期限です。
388異邦人さん:2006/09/26(火) 00:38:56 ID:8EaUAXPg
>>335
海外のレンタカーって意外と語学要らないし、安全なんだよ。
予約は大手のレンタカー会社なら日本から日本語で予約できるし。
大きな営業所ならほとんど英語が通じる(厨房レベルでok)
標識は世界中でそんなに変わらない。
運転は大都市の市街地を廻ろうとすれば、大変だけど、
都市間の移動ならば高速道路なんて日本より遙かに走りやすいし、マナーもイイ(勿論DQNはいるけど)

その他にも走ってる車から財布をする奴はいないだろうし、
日本にいる時よりセキュリティーに気を遣えば車上荒らしもある程度は予防出来る。

事故の確率は運転の経験やスキル訪れる地域、そして運にもよるから何とも言えないけど。
幸い自分はそんなに大きな事故の経験は無いが
もし事故に遭ってしまっても怪我で動けない、脂肪してしまった。なんて事が無ければ最終的には保険で何とかなる。
(予約時保険は必須 コレ大事!!)

>>322
話の内容を察すると、フィレンツェ滞在でアウトレットのショッピングを楽しみ鯛と言うことですよね。
最高なプランだと思いますよ。
トスカーナはイタリアのレンタカー旅行では初中級編、アウトレットモールの往復だけじゃなく
トスカーナの田舎道を楽しんできてください。

長文失礼しました。
389異邦人さん:2006/09/26(火) 01:09:39 ID:+q/xT299
>>388
そんなもんなんだぁ〜。
390異邦人さん:2006/09/26(火) 01:55:53 ID:JbXyVMIK
>>384
ヴェニス・カードって、これのことですよね?
ttp://www.venicecard.com/prezzi_eng.jsp

自分の場合、滞在時のプランを考えたら、
ローリング・ヴェニス・カードの方が断然使えるしお得だったので、
ヴェニス・カードは使わなかったんですよね……(でもこっちには年齢制限あり)
ttp://www.venicecard.com/a_prodotti_eng.jsp

だから後者の方になるので参考になるか分からないんですが、
少なくともローリングの方は現地で買おうとしたら、
私が見たガイドブックよりはかなり値上げしていたので吃驚しました。
窓口の人に確認したところ、数年ごとに結構値上げしているらしいので、
どちらにするにせよ、値段やサービスは現地できちんと確認した方がいいと思います。

カードのお得さは、あなたが実際にどのくらい滞在して、
また割引の適用されるところにどのくらい行くつもりなのか、
等の使用状況に大いに依存すると思いますので、
スケージュルと優待条件を照らし合わせて考えるしかないんじゃないかと。

私はそこそこ滞在日数があったので、ローリングの方でかなり節約出来ましたが、
滞在日数が少なかったり、割引のあるところに行くつもりがないのなら、
逆に高くついたりしますのでご注意を。
391異邦人さん:2006/09/26(火) 07:25:57 ID:lE8g8lEA
>>357です。

>>358さん
遅くなりましたが、どうもありがとう。
特別な日だから、バチカン行くだけでも盛り上がるのかなあ。
是非行ってみます。
392異邦人さん:2006/09/26(火) 11:21:45 ID:+jJ+9Uy/
高速料金は日本の1/3〜1/2って感じ。最高速度は良く分からない
とりあえず140〜150で流れてる。

イギリス人やオランダ人のふりしてトロトロ走ってれば地の人はよ
けて通ってくれるから運転は楽。
393異邦人さん:2006/09/26(火) 11:33:08 ID:HitGC5Qb
コンセントプラグの変換アダプタってどこで売っています?
田舎なんでどこも見あたりません。
成田空港で売っていますか?
変圧器は必要ないです。
394異邦人さん:2006/09/26(火) 11:37:40 ID:+q/xT299
>>393
成田で売ってます。
心配なら通販かなにかで買っておけば?

それと、そういう質問はスレ違いかと。
395異邦人さん:2006/09/26(火) 11:45:51 ID:HitGC5Qb
>>394
ありがとうございます。成田で買います。
すみません、イタリアに行く準備で、このスレを参考にしていましたので。
396384:2006/09/26(火) 14:07:07 ID:PhVfe9Kf
>>385
わ、ありがとう!
今から読み漁りにいってきます。

>>390
そうそう、それです。ローリングの方は発売しなくなったと聞きまして。
額面以外でのお得さとか(チケットいちいち買わなくていいなら、列とかに並ばなくてもいい?みたいな)
そういうのがあれば聞いてみたいな〜と思ったのですが…。

使おうと思っているホテルが、カードがあれば30%割引と書いてあったので
もし本当に使えればあっという間に元取れる気がするんですが、そんなに引くのはおかしくないかと
半信半疑だったりして、とりあえず使用レポを聞きたくなったのです。
でも、使ってる人ほとんどいないっぽいですね…。

むしろここは自分が実験台になってくるべきか。
397異邦人さん:2006/09/26(火) 18:53:59 ID:9FQUgBZS
>>383
ヨーロッパでのレンタカーはベテランですか?
もしそうでないのならナポリ近辺のドライブは避けられたほうがいいと思います。
同じイタリア内でも北部と南部では運転事情が天と地ほど違います。
ナポリ市内の交通は文字通りの無法地帯で車も人も信号なんか守りませんし
アマルフィ海岸は大型観光バス(非常に多い)との行き違いがタイヘンです。

どうしても車で、ということならば、せめて北で慣れてから南へ下りて来るほうがいいと思います。

って余計なお世話でしたっけ。
あと、高速料金などはミシュランのサイトで調べられるのはご存知ですよね?
ただ、高速道路は便利ですがつまらないですよ。
私は眺めのいい道を選らんで走るのが好きだったりします。

っていうかそのスタンプラリーでは私はレンタカーでなくてもいいような気がしますが。
398異邦人さん:2006/09/26(火) 19:50:25 ID:bbr2Z47D
この前、ローマ市街のマンツォーニ通りの車とトラムと信号無視通行人が
入り乱れている交差点でバイクが思いっきり左折車に跳ねられた所を見たよ。
399異邦人さん:2006/09/26(火) 21:04:58 ID:X5N9J8ud
>>397
>>私は眺めのいい道を選らんで走るのが好きだったりします。

住んでるんだね。うらやましい。

400異邦人さん:2006/09/26(火) 21:33:07 ID:I8Np7fGI
アルベロベッロとマテーラ間にプルマンは走っているかご存じの方はいませんか?
401異邦人さん:2006/09/26(火) 23:19:56 ID:X5N9J8ud


ポンペイに来て、夕日に感動する

      街を造った奴隷達よ 街を覆い残した灰よ

           彼らを許したまえ

  彼らは若く、そして...恋をしているのだから..........

402異邦人さん:2006/09/27(水) 00:09:13 ID:GHLifh3y
>401
誰の詩ですか?
403異邦人さん:2006/09/27(水) 03:59:05 ID:I9/xfPSX
>383
運転に自信が無ければ確かに>397の言うようにナポリでの運転はチョッと・・・
街中の細い道でも70km位出してるし、広い道では100km以上は出します。
おまけにランナバウトがそこら中にあるから、ボヤッとしてると結構危険。
運転に自信があるのなら何という事も無いレベルではあります。

ローマからナポリへは海沿いの道がお勧めですが、日程を見るとこれは無理っぽいですね。

高速道路では140kmだとかなり抜かれまくりです。
大体何処でも日本の感覚に30〜40km程度プラスすると現地の普通の速度になります。
但し制限速度は意外に低く、高速でも100又は120ですからパトカーがいたら速度は程々に落とす必要があります。

高速料金は気にするほどではありませんが、所によっては駐車料金が結構高いです。。
フィレンツェ、ヴェネチアは支払いのとき料金にビックリする事があります。
かと言って、夜間の路駐はもっとビックリする事になります。

また、確かに行動範囲が広いので走ってばっかりの様な気がしますが、同じコースを他の方法で回ると
かなり時間を気にする事になるため、案外車の方が気楽なのではないのかなと言う気もします。

がんばって下さい。
404異邦人さん:2006/09/27(水) 09:24:35 ID:Km6hrX5A
10月のイタリアは国際見本市等の大きなイベントがあるのでしょうか?
405異邦人さん:2006/09/27(水) 09:52:02 ID:48/p5cqM
お尋ねします。

ベネチアから日本に帰国する際に
ミラノで乗り継ぎをするのですが
ベネチア→ミラノ間の時間が1時間ちょっとしかありません。
(因みにアリタリア航空使用)

1時間ちょっとで乗り継ぎ済ませられるものですか?
406異邦人さん:2006/09/27(水) 10:52:26 ID:8a1zIuRU
イタリアの女の子どうよ?
407異邦人さん:2006/09/27(水) 10:59:34 ID:e66mCfTy
>>405
基本的にチケットが通しで発券されていれば乗り継ぎ可能です。
航空券には最低乗り継ぎ時間(ミニマムコネクティングタイム)というものが設定してあり、
その規定時間以下のチケットは発券できないようになっています。
また、航空券が発券できていると言うことは乗り継ぎ出来るということです。
しかし、あなたがそれぞれのチケットを別々に手配してあるようなら話は別です。
また、前の便が何時間も遅れるようなことがあればこれまた話は別ですが…。
408異邦人さん:2006/09/27(水) 11:05:19 ID:KTXFN2lg
>>404
とりあえず「イタリア 見本市」でぐぐってみよう。
その問いかけは範囲が広すぎます。
409383:2006/09/27(水) 11:09:16 ID:uegH7bzc
>>392
ご丁寧なお返事、ありがとうございます。
140、150Km/hで探して走ります。
高速料金の方、ホッとしました。

>>403 >>397
ナポリの件、了解いたしました。
ヨーロッパの運転は、ベテランとはいえませんが、
アウトバーンを3000km、ちぇこプラハの街中、等の経験はあります。
実は今回、イタリアからドイツに渡り、ニュルブルクリンクに2度目の挑戦ですが、
これも少々楽しみです。
今回ナポリは、アウトストラーダを降りてから、そのままカプリ行きフェリーの港に入る予定ですので、
街中には入らない予定です。カプリに泊った翌日、ナポリでマルガリータを食べる為に市内に入りますが、
この時は充分に注意します。

今回のスタンプラリードライブですが、結婚20周年になる家内から
かみさん:「ピサの斜塔って..子供の頃から見てみたかった..」
かみさん:「青の洞窟なんて、死ぬまで行けないと思ってた..」

こう言われたら、男として行かない訳には行きません。
当初、ローマ→ベネティア→(ドイツ)の行程に無理やりこの2箇所を突っ込み
私:「僕と結婚してくれたから、その夢をかなえてあげる」
って言ったら、かみさん 泣いてた。

ちょっとノロケでした。(笑)
気をつけていってきます。
410異邦人さん:2006/09/27(水) 11:16:24 ID:48/p5cqM
>>407
お答えありがとう。

ツアー参加なので
407さんの言っている通りだとすると通し発券なのかな・・
「最低乗り継ぎ時間」というものがあるんですね。
勉強になりました。

悪名高いアリタリアなので、遅れたらどうしようとか
初めての乗り継ぎ体験をするので今から不安ですよ;
411異邦人さん:2006/09/27(水) 11:35:50 ID:55C5FfPW
>409
いいね。そういう旦那。
私の場合は、まったく正反対で、旦那の夢をかなえてあげてる嫁です。w
泣いてくれた事はさすがにないですが。
412異邦人さん:2006/09/27(水) 11:41:52 ID:+1Qs/SZb
>>410
ベネチア→ミラノの乗り継ぎは時間が少ないけれど問題なかった。
ただし、免税手続きがあるなら前もって準備しておいたほうがいいと思う。
ミラノ→東京便がある時間帯って免税所が混むんだよね。
413異邦人さん:2006/09/27(水) 11:55:59 ID:55C5FfPW
ミラノの税関は最悪ですよ。w
段取り悪いし偉そうだし荷物だけはちゃんと見るし。

時間かかるので覚悟した方がいいです。
414異邦人さん:2006/09/27(水) 12:40:15 ID:48/p5cqM
>>412-413
ありがとうございます。

乗り継ぎ時間少なくても問題なかったという
意見を聞いて少しは安心しました。
要は免税手続きあるような物を買ったりしなければ
大丈夫という事ですよね。
分かりました、気をつけます!
415異邦人さん:2006/09/27(水) 13:38:39 ID:6VKfHZPw
俺が泣きそうになったじゃないか409さんよ
今度新婚旅行でイタリアに行くが日程の都合で彼女に青の洞窟をあきらめてもらった
いつか きっと
416異邦人さん:2006/09/27(水) 14:01:36 ID:jCmTdwt8
イタリアでの運転って、高速とか道路標識よりも
一方通行
路駐(場所探しだけで2時間近くウロウロしたことアリ)、
ランドアバウトの違反進入監視カメラ(最近増えまくり。引っかかると罰金すごい)
これらが大問題、って感じ。
特に路駐は罰金値上がりしたし、場所によってはプリペイド式の
登録カード持ってないと止められなかったりするので要注意だす。
417ピサの斜塔:2006/09/27(水) 14:53:38 ID:+3qKLoSe
>>409
ピサの斜塔:入場システムについて再確認した方がいいのでは。いきなり行って並んでOKではなかったと思う。
ミラノの「最後の晩餐」程、難しくは無いと思うが。
青の洞窟 :とにかく、これは天気次第。出来れば1日だけでなく2日位とった方が良いと思う。運が良ければ1発で見れるし、
ダメな時は何回行ってもダメ。ダメだった時の心の準備だけは必要。

準備だけはぬかりなく。 幸運を祈る!
418異邦人さん:2006/09/27(水) 16:38:29 ID:QLMrza51
>>416
今年の夏一緒に旅をしたローマ在住の友人のところに
その監視カメラにひっかかってフィレンツェから罰金払えの通知が届いた。
カメラで撮られた写真をウェブ上で確認できるようになっていて、
コピーを見せてもらいました。他人に見られることはないとはいえ、
顔とかばっちり写っていてかなり恥ずかしかった。
慣れていない街を走るときは本当に要注意です。
419異邦人さん:2006/09/27(水) 17:44:13 ID:yNq0/XFK
自分はヨーロッパのドライブは結構慣れてると思うけど
それでも出発前に行く街の駐車場や一方通行がわかる地図を
手に入れて行くよ。
ウロウロ探し回るのも時間の無駄だし気づかれするからね。
420390:2006/09/27(水) 19:46:52 ID:X3YeVv3u
>>396
え、本当に発売しなくなったんですか?
残念! あれ、ヴァポレットの割引率スゴかったのになー。

ヴェニス・カードは、ローリングの方の存在があったのと、
値段がそもそもそれなりなせいで、ちょっとなー、って感じだったのですが、
ローリングが使えない上にホテルでばっちり元が取れてしまうんなら、
もう買うっきゃない!って感じじゃないですか。
いや、勿論、そのホテルがちゃんと値引きしてくれるって前提で、ですけど……

まあ、何か観光協会とかそういうのがやってるんでしょうし、
値引き拒否なんてあってはならないと思いますけど、不安ですね。
イタリア語ぺらぺらな人なら現地で当たって砕けてみてもいいかも知れませんが、
そうでないなら、まず問い合わせをしてみた方が良いんじゃないでしょうか。
少なくとも、予約の時に確認するとか。
421異邦人さん:2006/09/27(水) 20:52:05 ID:C6ETS8PV
2週間前、ウフィッツィに行った時の事。

10人程度のオバちゃん団体をつれた添乗員(寸胴のチビ男)。
女子トイレが混んでるからって、男子トイレにオバちゃんを誘導するな!

並んでいる外人(男)に、何か「ここは男性用のトイレだ」みたいな文句言われても
「I know. Yes,I know.」を繰り返すのみで、開き直っていた。

スケジュールが押してるんだろうが、最低限のマナーは守ろうぜ。
同じ日本人として、とても恥かしかった。

422390:2006/09/27(水) 20:54:21 ID:X3YeVv3u
>>421
で、入った猛者は……?
いないよね?(ドキドキ)
423異邦人さん:2006/09/27(水) 20:55:38 ID:X3YeVv3u
↑ごめ、無駄に名前入ってた……orz
424異邦人さん:2006/09/27(水) 21:00:41 ID:OlQjSugN
関係ないけど、大昔北海道のとある温泉ホテルに泊まったとき
男湯に入ったはずだったのに脱衣所に裸のおばちゃんがウヨウヨいてびっくりした。
なんでも女風呂が混んでたらしくて男風呂にはみ出して来たらしかった。
みんなで渡れば怖くないっていう感じだった。
慌てて部屋に逃げ戻って母親に泣き付いた覚えがある。
425421:2006/09/27(水) 21:09:16 ID:C6ETS8PV
>>422
私(男)は、ちょうど終わって出よう手洗い場の辺にいたら
通路から「男子便器は奥入って右側にありますから!男子便器は奥入って右側にありますから!」
という大声が聞こえてきた途端、オジさん連中が入ってきました。

「日本人の団体はトイレも団体か・・・(しかも添乗員声でかくてウザいし、便器って連呼するなw)」
と心の中でつぶやきながらトイレを出ようとしたら、
通路にオバさん10人が待ってて、
私がびっくりした目でオバさん達を見たら、そのうち何人かは
やはり恥かしいのか目を逸らしていました。

その時、外人と「I know」のやりとりがあったのですが
最後まで聞かずにトイレを出てしまったので
最終的に個室に入ったどうかは未確認です。

出る通路の途中、女性トイレに並んでいた女性達も驚いた様子で
ざわざわしてました。

女子トイレに並んでいた妻もほんとに恥かしかったと言っていました。
426異邦人さん:2006/09/27(水) 21:15:24 ID:vCcyDGuL
今日イタリアから無事に帰国。
かなり楽しめた!このスレでもアドバイスもらったし、感謝。
青の洞窟に入れたし、満足。
バチカンは観光客であふれてた。ビビって損したw

スリが多いらしく怖いかなー、と思ってたけど、親切な人も多くてだいぶ助けてもらった。
オージャッポネーゼ!アリガト!オイシ!ウツクシー!とか、すげぇテンションだった。
日本でイタリア人見かけたら助けてあげたいなぁと思える旅行だった。
427異邦人さん:2006/09/27(水) 21:23:40 ID:55C5FfPW
そうか、青の洞窟入れたのか…。

実は10月の後半にナポリ行くのだが、一日だけ時間があるんだよ。
行こうか行くまいか、ものすごく悩んでる。
ナポリも初めてだし、町も楽しみたいからなおさら。。。

青の洞窟ツアーに申し込めるの、29日までなんだよなぁ。あと二日しかない。
428異邦人さん:2006/09/27(水) 22:06:46 ID:C6ETS8PV
>>427
青の洞窟より、アナカプリの方から
一人乗りのゴンドラで上がったところにある展望台が
個人的にはお奨めです!

青の洞窟もそれなりに感動したけど、時間短いのと
穴くぐる時、前のオバサンの背中が俺の股間をずっと潰しててそっちの方が思い出強いですorz
429異邦人さん:2006/09/27(水) 22:13:39 ID:55C5FfPW
助言ありがd。

やっぱり青の洞窟は思ってるほど感動しないのかなぁ。
430ピサの斜塔:2006/09/27(水) 23:01:28 ID:+3qKLoSe
>>429
まあ、それは人それぞれですよ。私は一回目はダメで二回目で見る事が出来た。
入った瞬間、目に飛び込んで来たあの青さは、「アット」息を飲む美しさでこの世のもの
とは思えなかった。あっさり、一回で見れたより感動は大きかったかもしれない。
431異邦人さん:2006/09/27(水) 23:06:49 ID:TnVMn0XL
>>409
>かみさん:「青の洞窟なんて、死ぬまで行けないと思ってた..」 

青の洞窟は行ってみないと入れるかわからない。時期によって入場率が凄く違うし、これから特に11〜2月は最も入れる確立が低い時期。
あんまり、期待しない方がいいいよ。入れたらラッキーと思って、青の洞窟より島を楽しむ気でいかないとすごくがっかりする。
カプリ島やナポリに宿泊して、トライできる回数を多くするのをお勧めする。
432ITARY:2006/09/27(水) 23:15:13 ID:I+FMHW1B
初めまして。新聞広告に入ってる旅行会社ではだいたい1週間滞在で
30万位する。もっと安いところないのかな?治安はどうでしょう?
物価は高いですか?イタリアが好きなので、いつかは永住とか
考えてるんですが可能なのかな・・・
433異邦人さん:2006/09/27(水) 23:17:27 ID:/vTkxZ8V
運だけど、10月末の青の洞窟なんてすごく確立低いわな。シーズンは9月までだからね。
オプションツアーで申し込むより、個人で現地で波の状態みて入れそうだったらカプリ島に行くようにしたら。
ナポリのフェリー乗り場や、インフォメーションでは洞窟の開閉は教えてくれないんだけど、フェリーから降りてくる客とかに開いていたか聞いていくといいよ。後、島の風の状態を見たりして
434異邦人さん:2006/09/27(水) 23:24:55 ID:x8JgUK2o
前に年末のツアーでカプリ島行ったけど、海が大荒れで
カプリ行くまでの船でかなりの人が船酔いになってました。
当然青の洞窟も入れずでした。
435異邦人さん:2006/09/27(水) 23:55:10 ID:TCAeE122
>>434 年末に青の洞窟行く方が・・・・
毎年、年末年始の時期に青の洞窟開いたためしがない。それに11〜2月は入場率2割り程度だからね
436異邦人さん:2006/09/28(木) 00:08:41 ID:BDL4SEuE
>>433
なるほど、dくす!

人に聞いてまわるのはちょと面倒だし時間がなさそうなので、
今回はナポリを歩くだけにしておきます。
次回、ゆっくり行ける時にトライするです。
437409:2006/09/28(木) 01:08:49 ID:sK8nqXOy
409=383 です。

いろいろとタメになるご助言ありがとうございます。
今回の旅行は10月1日午前中に、青の洞窟へファーストトライ。
そのまま、カプリ観光にてマリーナグランデのホテルへ1泊。
翌日、再度の青の洞窟セカンドトライの計画を立てました。
438異邦人さん:2006/09/28(木) 01:11:01 ID:UmRSCp/U
>>420
そうなんですよ、買おうと思ったらなくなってたと書いてたところがありまして。
ホテル割引は本当に30%もしてくれるのか、今確認のメールをコツコツ書いてます。
と言うか書いたのですが、送信を押す勇気がなくて手直しを繰り返していますw
上手く安く泊まれたらレポりますね。

ベネチア一点集中6日間にするつもりだったけど、このスレ見てたらあっちもこっちも行きたくなってきた…。
439異邦人さん:2006/09/28(木) 01:17:18 ID:zPVy3JzV
>>413
亀だけれど、2,3年前ミラノの税関で最悪なおっさんにあたった。
赤いオレンヂジュース飲みながら、
偉そうに「パッサポルト〜パッサポルト〜」と単語だけ。
前の日系CAの人は単語が聞き取れなくて、聞き返したら舌打ちされたって怒ってた。
あいつだけひどいのかと思ってたけれどそうでもないのかな。

日曜日にミラノから帰ってきました。
今回、初めて岡村以外にほっぺたぐりぐり「ボ〜ノ!」ってやっている人間見たよ。
もちろん日本人。本当にいるんだねぇ。
440409:2006/09/28(木) 01:19:52 ID:sK8nqXOy
(ごめんなさい。書き込んじゃいました)

もちろん、入れればラッキー。入れない時は、
「もう一度、カプリに来る理由が出来たから、それもラッキー!」
で、自分達なりに納得しました。
日程の都合で、ローマは1日削ってしまいましたが、それも仕方ないでしょう。
尚、大まかな日程は
9月30日朝6:30ローマ着 ローマ観光 ホテルは翌日の為にリングロード+A1そばのホテル
10月1日朝6時ホテル発 カプリへ。青の洞窟ファーストトライ。 マリーナグランデ泊
10月2日青の洞窟セカンドトライ。ナポリで昼食後、縦断ドライブ。夕方ピサ着。ピサ泊
10月3日ピサ観光。午後フィレンツェ観光。夜、メストーレ。お決まりの中華料理で、メストーレ泊
10月4日ベネティア観光。島内のホテル泊
10月5日ベネティア観光。夕方にトレビゾからフランクフルトへ...(ドイツ編開始)
です。きついけど、ガンバです。
尚、夫婦の契りは、10月1日カプリの夜と、10月4日のベネティアアイランドの夜です。
っているか、その予定です。
がんばります。
441異邦人さん:2006/09/28(木) 01:22:35 ID:vTiMzBAm
>>439
岡村なら体型が体型だから、店員から笑いの一つもとれるかもしれないけど、
フツーの大人がやってもねぇ・・・
442413:2006/09/28(木) 01:24:54 ID:BDL4SEuE
>>439
あそこ、いつ行ってもそんなんですよ。w
ドロンジョ様みたいな、超偉そうなお姉さまもいるし。
乗客をアゴで指示する感じ。

仕事上、欧州各国いろんな場所の税関に行きましたが、
ミラノは本当にひどいっす。
っていうか、イタリアのお役人が全体的にひどいんだけど。
443異邦人さん:2006/09/28(木) 02:45:40 ID:dZ77twsK
>>440
カプリ島は、他の人が書いてくれているようにかなりの確立で入れないと思った方がいい。島内も閑散としているし海や島の美しさがシーズンに比べるとやっぱり魅力半減
日程がキツイ分すごくもったいないと思ったよw
あと、ナポリでドライブするなら昼食後ポンペイとかお勧め。ナポリから約1時間、ベスビオ火山と遺跡のコントラストが凄く美しい。個人的には、カプリより感動したしたしお勧め
女性が一緒だったら、フィレンツェにもっと時間をとる事もお勧め。この時期のフィレンツェはとても美しく最もフィレンツェらしい季節。買い物や食事なんかも、期待できるしね
ベニスは午後着にして、夕暮れ時の島内を散策したりゴンドラに乗って次の日残したところを観光とか
444異邦人さん:2006/09/28(木) 03:20:39 ID:BDL4SEuE
>>440
フィレンツェでランチは無理?
IL LATINIは美味いよ。
445異邦人さん:2006/09/28(木) 09:17:55 ID:Gk9hYrb5
みなさん食事をする店は日本である程度調べていきますか?
12月にベニス、ローマ、フィレンツェいくんですが、
団体ツアーではないから朝以外は自分たちで決めなきゃいけなくて。
適当に現地で探すのも楽しそうだけど
情報がないとその分リスクもあるかなと。
ちなみにリストランテには行かない予定です。
446異邦人さん:2006/09/28(木) 11:21:06 ID:XYaWqOzJ
>>445
前もって行きたい店がある場合もあるけれど、
8割方は現地で決めます。
ホテルの人に聞いたり、買い物したついでに店員に聞いたり。
今のところ、「暇そうな酒屋のおっちゃんに聞く」ってのが一番当たり率高し。
リストランテといっても、看板はリストランテで実態はトラットリア、なんて店もザラですし、
看板はオステリアでも激ウマですぐに満席、なんて店もあるので、
リストランテ、トラットリア…なんていい適当なカテゴリにまどわされてはいけませぬ。
よほどエレガントな店はまずまちがいなくリストランテだけども、
ぜんぜんそうでない店でもリストランテを名乗ってる、そんなもん。
447異邦人さん:2006/09/28(木) 11:23:55 ID:QD5UyTQy
ミラノの免税が最悪って言うけど
年に4回ほどミラノ行くけどさ
そんな不愉快な思いしたことなんか
一度もないけどなぁ〜
いつも日曜帰りだからかな?
448異邦人さん:2006/09/28(木) 12:01:51 ID:XYaWqOzJ
あの税関前の遅々として進まぬ行列を見ると、なんかそれだけで不愉快になる。
そこにJALのスッチーが大行列組んでて、さらに出発が遅れた日には、もう。<何度か見た。
どこに怒りぶつけていいやら。
449異邦人さん:2006/09/28(木) 12:47:19 ID:U588DKIn
↑申し訳ないが、意味が分かりません。
450異邦人さん:2006/09/28(木) 13:38:10 ID:BDL4SEuE
>>445
私も大体現地で決めるな。ガイドブックはあてにならないから。

私の場合、現地で買い物をしたついでに店員に聞きます。
「普段、どこで食べてる?」とか。
高級ブティックの若い店員だと、当たる事が多い。
予算とかも言って、お薦めを聞き出す。

ホテルで聞くという人も多いようだけど、あんまり薦められない。
ホテルって、契約してたりする事があるんだよ。
紹介したらマージンもらえるとか。
よほどの高級ホテルのコンシェルジュなら別だと思うんだけど、
そこそこのホテルの場合は、信用ならないです。
ハズレ率の方が高い。
451ピサの斜塔:2006/09/28(木) 13:55:45 ID:rJG9kqjL
>>445>>450
ホテルの推薦は以外に当てにならない、と言う意見には私も賛成。
やっぱり、観光スポットにモロニ面している所は避けて、一本外れた
地元の人で込み合っている様な店を選べば外れは少ない。
452異邦人さん:2006/09/28(木) 16:14:38 ID:lzWZjM/A

>>450
>>高級ブティックの若い店員だと、当たる事が多い。

高級ブティック?
「リストランテには行かない」といってる人に「高級ブティック」へ行ってってなんだかわかんない。

リストランテには行かない=あまりお金をかけたくない ってことかと思ったんだけど。
高級ブティックへ行って、なにも買わずにそれだけ聞くわけにもいかないし。

453異邦人さん:2006/09/28(木) 16:21:16 ID:BDL4SEuE
リストランテに行かない人でも、高級ブティックに行くのは、よくある事だよ。
特に、家族へのお土産を買ったりする人にはよくある。

それに、高級ブティックの店員だからって、毎日リストランテで食べるわけじゃない。
安くて美味しいところを知ってるよ。
454異邦人さん:2006/09/28(木) 16:25:18 ID:lzWZjM/A
ベニス、ローマ、フィレンツェの3回も?高級ブティックへ?
自分なら一回くらいにしたいと思うよ
455異邦人さん:2006/09/28(木) 16:26:22 ID:BDL4SEuE
>>454
3回とも高級ブティックへ逝けとか書いてないんだけど。w
何をそんなにムキになってるんすか?
456異邦人さん:2006/09/28(木) 17:08:10 ID:abSm+fvw
>>445
12月ならまだ時間もあるので、図書館でも行って本見てみるといいよ。
ガイドブックだけじゃなく、食関係のエッセイ、紀行本は沢山ある。
なんとなくアタリをつけておいて、後は現地で聞いたり、見て飛び込んだり。
457異邦人さん:2006/09/28(木) 18:02:58 ID:vVAwj56g
>>443
去年の11月にカプリ島に行きました。ダメ元で行ったんだけど3日間滞在して、一度も青の洞窟には入れず。
その上、青の洞窟に入れなくても島がキレイならいいけど結局波が高いと海も澄んでいないんだよね・・ショッピングするのにもお店は休み。島もさびれた漁島という感じ、その閑散とした中に日本の団体ツアーおばちゃん軍団が押し寄せていてかなりブルーになったw
458異邦人さん:2006/09/28(木) 19:31:57 ID:kcy5Hz/V
>457
さすが、青の洞窟w
459異邦人さん:2006/09/28(木) 22:21:08 ID:1cxXILey
>445
てきとーにあたりはつけてるけど、戸から覗いて食べてる人が
いるところに入るよーにしてる
そういや生ハムのっけたメロンが激ウマなのを教えてくれたのは
フィレンツェのてきとーに入ったカフェだった
460異邦人さん:2006/09/28(木) 22:26:38 ID:BDL4SEuE
生ハムメロンって、日本でも普通にある前菜だろ。w
461異邦人さん:2006/09/28(木) 22:34:04 ID:vTiMzBAm
>>460
日本とはメロンの種類が違う。
日本人好みの糖度のバカ高いのは生ハムに合わない。
日本で食べた時はちっともおいしいと思えず嫌いだったけど、
イタリアで程よい甘さ・熟れすぎてない堅さのメロンで食べて
やっとおいしさがわかったよ。
462異邦人さん:2006/09/28(木) 22:36:41 ID:BDL4SEuE
それは好みの問題でしょ。
私は、イタリアの生ハムメロンは、あまり美味しいと思えない。
熟れすぎていない堅いメロンは、青臭く感じる。
どっちかってーと、フランスの方が美味しい。
463459:2006/09/28(木) 22:44:03 ID:1cxXILey
入った店の生ハムメロンが自分の好みにジャストだったんだろうな
好みは色々だから何ともいえん
464異邦人さん:2006/09/28(木) 22:56:52 ID:JsXAQzgY
ローマ(もしくはフィレンツェ)でクラブに遊びに行きたいんだけどイイとこあったら教えてください
テクノやエレクトロニカ系が好きです
465異邦人さん:2006/09/28(木) 23:16:36 ID:H5gEYomU
ペコリーのチーズのはちみつがけのパニーニがたべたィ
466異邦人さん:2006/09/28(木) 23:17:01 ID:X34cmtWH
正直どこに入っても普通に美味しいけど
気が狂うほど美味しいってことも無いと思う。
前菜とパスタまでは美味しいけど
メインが来るころにはお腹が一杯だし。

でも暑いカプリで食べたジェラートだけは最高だったな。
467異邦人さん:2006/09/29(金) 04:49:53 ID:D9BUkgco


ローマ ノン ファラ ストゥピダ スタッセラ!

468異邦人さん:2006/09/29(金) 11:39:05 ID:D9BUkgco
>>402
詩じゃないんですよ
469409:2006/09/29(金) 11:52:14 ID:QNoKYeqN
そろそろ時間となりました。
皆さんからの
470409:2006/09/29(金) 11:56:37 ID:QNoKYeqN
そろそろ時間となりました。今日の仕事は午前中であがりです。
今から自宅に戻り、カバンを車に載せて、セントレア空港に向かいます。
皆さんからの貴重な意見を参考に、しっかりと楽しんできます。
夫婦そろって、人生の想い出の中でのNo.1にできるように。

それでは行って来ます。
帰ってきたら、また想い出話を聞いてください。
471異邦人さん:2006/09/29(金) 18:46:51 ID:D9BUkgco
なぜか、かしまし娘を思い出した
472異邦人さん:2006/09/30(土) 03:24:26 ID:H5MqHh6I
質問です。
ミラノであまり高くなくオススメのホテルはないでしょうか?
基本的に宿泊にお金をかけないほうなので、
安ければ安いほどよいのですが。
473異邦人さん:2006/09/30(土) 10:07:26 ID:flB/H33Z
中央駅前のホテルアオスタ、たまに楽天とかに激安プランでてる。
バスタブはないし朝食はシンプルだけど、ロケーションと設備はなかなかに悪くない。
セキュリティもなかなか良いし。
朝食会場が最上階のテラス晴れるとアルプスがダーっと見れてなので眺め良いよ。
真向かいがあのガリアホテルなので、微妙に気分も良い。微妙に。
474異邦人さん:2006/09/30(土) 12:25:31 ID:eMzHA+TJ
>>472
ホテルの料金は冬安く、夏高い。
年間を通して料金に変化が無いホテルは少なく、
変化の幅はホテルによって違う。
11〜3月は4☆でも安い部屋が出る。
直前ディスカウントも魅力的だぞ。
475異邦人さん:2006/09/30(土) 12:40:44 ID:eMzHA+TJ
お〜っと、追伸
http://ja.venere.com/?ref=0&ta_op=0&cc_op=0
http://www.hotelclub.net/

ここ見て調べな! 日本語で大丈夫だよ。
476異邦人さん:2006/09/30(土) 13:12:47 ID:Kh2tPqRJ
来年新婚旅行で行きます。
仕事がバタバタなのと、お互い離れたところにすんでるってのもあり
ツアーで行く予定です。
阪神航○のツアーかJT○で迷ってます。40万位はかかってもよいかなと
思っているんですが、8日以上、北イタリア中心なツアーで上記の
ツアーに参加された方いますか?感想聞かせていただければと思います。
当方九州在住のため、阪神航○のツアーに参加した人が回りに
いないので評判がわからないのです。
477異邦人さん:2006/09/30(土) 14:13:20 ID:k7LoNnli
>>476
40万円が予算なら選び放題だと思いますよ。
それより、北イタリアを中心の新婚旅行でツアーはあんまりお奨めしません。新婚旅行で行くならスペインとかの方が良いのではと思います。
どうせお金を掛けるならイタリアは時期を見て2010前後に行くのをお奨めします。
それと言うのも、イタリアは空前の修復工事ラッシュです。ツアーの主要な観光地巡りでは行けども行けども修復工事ということになりかねない
今後、工事が終わるばかりか・・ますます工事が増えていくことが予想されます。
ミラノは一度クリスマスシーズンに前面を覆っている布を外す噂がありますが、たぶん一時的に外すだけでまだまだ工事中。屋上にも工事は及んでます。
フィレンツェに関しても、現在はクーポラの一部ですが今後はクーポラ全体に及ぶ工事を予定しているしw
何時も何かしら工事してるイタリアですが、現在のイタリアは何時もの工事とは規模や期間などまったく違いますよ。
ツアーの満足度に対する価値観の違いでしょうが、スタンプラリーのように主要観光地巡りをするツアーだと今のイタリアはもったいないような気がします。
今イタリアに行くなら、観光地を巡る旅より自分の好きな都市をじっくり回るほうがよいかと
478異邦人さん:2006/09/30(土) 14:18:48 ID:1ncRpJsu
>>477に激しく同意です。
北イタリアを廻るのは避けた方がいいと思う。今は。
スペインがお薦めというのも同意。

あと、阪神航空は割と評判いいみたいですよ。
以前からこのスレ見てるけど、いい話が多かった。
479異邦人さん:2006/09/30(土) 14:31:22 ID:Kh2tPqRJ
>>476です。
そ、そんなに修復が多いんですか・・・行っても残念な気持ちになるだけですかね?
ヨメ(になる彼女)が昔っからイタリアに行きたがっていて(特にベニス)
何も考えずに新婚旅行はイタリアという話になってます。
2010年だとすでに子供ができてる可能性もありその頃は無理かもしれないです
ちょっと相談してみます。
ちなみにヨメが行きたいところはもろ観光地ばっかりです。。。
480異邦人さん:2006/09/30(土) 14:47:11 ID:1ncRpJsu
>>479
建築物にたいして興味がない、雰囲気を味わいたい、とお思いならば、
止める事はいたしません。
ベニスは、そういう意味では少し特殊な町ですし。

ただ、北イタリアを廻るツアーはかなりきつい日程のツアーも多く、
バス移動の時間が長くて、新婚旅行としてはあまりムードがないかも。
あちこち行こうと思うより、日程に余裕のあるツアーをお薦めします。
これは、このスレで過去何度も言われているアドバイスですが。
481異邦人さん:2006/09/30(土) 15:10:25 ID:ULPyzrRw
>>479
そんなに思い入れあるなら行っても後悔しないと思うよ。
お金に余裕があるならヴェネチアでちょっと贅沢してみたら?
ヴェネチアは他の観光地じゃちょっと味わえない魅力があるからね。
482異邦人さん:2006/09/30(土) 16:57:17 ID:86TgQ1A7
>>474
ミラノは夏がローシーズン。
博覧会開催時には値段が暴騰。

483異邦人さん:2006/09/30(土) 17:05:38 ID:bzP4HzCP
>>479
9月にイタリア行ったけれど、すっごい感動しましたよ。
修復中に関しては別に気にしなくていいと思う。
感動することに変わりはないし、行けるときに行ったほうがいいと思う。

後、阪神航空はいいですよ。絶対阪神航空にしたほうがいいと思う。
とりあえずベニス2 フィレンツェ2 ローマ2 を連泊で さらに市街地確約してるのは
この会社しかありません。
しかもベニスでの宿泊場所も本島確約じゃなかったかな?

ほかの旅行会社の同値段のプランを見ても、やはりコストパフォーマンスに優れているとおもいます。
私も阪神のツアーで行きたかったのですが、値段が高くて断念しました。

1ツアー最高15人っていうのも、人数多すぎなくていいと思います。
時間がなくてツアーに頼るのなら、絶対お勧め。
自由時間も大目で結構満足度高いらしいですよ。

あと私も子供ができることを考えて今年イタリアいきましたが、
イタリアはほんといいです。 ただ若干勉強していったほうがもっと楽しめるかなー。
「とりあえず海外旅行」みたいなノリでイタリアいくと相当もったいないですよ。
しかもイタリアいっちゃうと、ほかの国がしょぼく見えるという感じです。ほかに行きたい国があれば先にいっとくのも手。
484 :2006/09/30(土) 17:24:01 ID:swV8aU5N
>>479

>>483に同意です
私は阪神で行きたかったのですが、催行ならず、JTBのツアーで行きました
先週イタリアから帰ってきたところです
やはり40万円くらいの予算で、ほぼ同じようなツアー内容
(ローマ、フィレンツェ、ミラノ各2連泊&ベネチア本島1泊)
ベネチアは是非本島確約のツアーをおすすめいたします
夜と早朝の雰囲気は良い思い出になると思います

確かにフィレンツェやミラノでは修復の大洪水でしたが、あのイタリア
のこと、いつ終わるか判りませんし今後また違うところが修復に入る
とも限りませんし・・
40万円クラスなら人数も多すぎずそれなりの参加者なので、新婚旅行
として参加しても問題ないかと思います

フィレンツェではジョットの鐘楼に登りましたが(徒歩400段の階段!)
夕暮れの街中が見渡せてとても綺麗でしたよ!
途中途中で休憩するところもありますので、ぜひ行ってみてください
(水を持っていくのをどうか忘れずに)
あとサッカー好きならサンシーロの競技場&博物館ツアーもお勧めです
ロッカールームまで見学することができました
485異邦人さん:2006/09/30(土) 18:46:03 ID:flB/H33Z
修復気にしてたらいつまでたってもイタリア旅行なんて出来ませんわよ
486_:2006/09/30(土) 19:09:34 ID:Y9H8BKPq
>>474
>>482の言うように、ミラノは夏がローシーズン。
見本市開催期間はボロい3つ☆でも値段が3倍ぐらいになる。
しかもしょっちゅう何らかの見本市が開かれているから、
3月〜5月などは見本市価格じゃない日を探す方が大変なくらいで、
バカ高価格をかわすのが難しい。多分秋も同じような状況。

>>476
せっかくの新婚旅行なんだから、郊外ホテルに泊まって大人数で毎日移動、
という、いわゆる「スタンプラリー」のツアーは、予算が40万というなら
わざわざ選ばない方がいいですね。
ツアーのパンフレットの宿泊地に「フィレンツェ(または近郊)」などと
書いてあるのは要注意です。
阪神のツアーは連泊、市街地確約、最少人数も少ないというだけでも
希少価値なので、お薦めです。

修復に関しては、イタリアは避けて通れないです。
残念ながら修復中だったところは、子供がある程度大きくなってから
また来よう、というのを目標にするのもいいんじゃないですか?
487異邦人さん:2006/09/30(土) 19:23:00 ID:AqnnVeds
私は新婚旅行でミラノ1泊→ベニス2泊→フィレンツェ2泊→ローマ2泊を阪神航空で行きました。他社と比べるとゴハンも美味しくて時間の無駄なく的確にゆっくりまわれたと思います。
旅行会社(JT○)勤務の友人曰く、ヨーロッパツアーは阪神航空がダントツ一番というのは業界では有名な話らしいです。
488異邦人さん:2006/09/30(土) 20:09:23 ID:bGTB8tky
今の工事は、普段の工事と違うからね
2011年のイタリア生誕祭まで大々的に工事進めているだろうからね。初めてのイタリアには勿体ない
これからどんどん修復工事は増えるだろうし、反対に2011年には工事が終わる。
489異邦人さん:2006/09/30(土) 20:35:33 ID:WViQGSoS
まぁでも行ける時に行った方がいいよ。
俺も修復の情報聞いて迷ったけどやっぱ行ってよかった。
490異邦人さん:2006/09/30(土) 20:47:43 ID:bGTB8tky
春にイタリア行って、先月スペインに行ったけど修復工事のせいかスペインの方が満足感があったよw
491異邦人さん:2006/09/30(土) 20:50:36 ID:k7trvhYn
絶対に行った方がいい。見所が数箇所しかなく
しかも全て修復中なら話は別だが、
イタリアには見所が無限に有る!

5年も待ってたら気が狂う!俺は待て無いね。
492異邦人さん:2006/09/30(土) 20:53:05 ID:WViQGSoS
まぁ、海外旅行にしょっちゅう行ける人ならいいけどさw

>>479の彼女みたいにイタリアに長い間憧れがあって
次何時行けるかどうか分からんというのなら躊躇わず
「行け」と言いたい。
493異邦人さん:2006/09/30(土) 21:16:40 ID:QqalqAEd
40万円って、1人分?
2人分だったらだいぶ話がちがうけど。
494異邦人さん:2006/09/30(土) 21:21:33 ID:OdGxSUUc
472です。
ミラノのホテルの件でいろいろとありがとうございます。
お高いのはもう仕方がないようですね。
ご意見を参考にさせていただいて適当なところに決めたいと思います。
ありがとうございました。
495異邦人さん:2006/09/30(土) 21:24:07 ID:bzP4HzCP
>>492

修復中といっても全部、ってわけじゃないし、入れない、ってわけでもないよ。
ミラノのドゥオモもフィレンツェのドゥオモも見たけど感動したよー。

全部完璧に待ってたらそれこそイタリアのことだし・・って感じ。
完璧な写真が欲しいなら別だけど、「旅行できる暇」の希少価値のほうが大人には大事。

行く機会のがしてしまうより、今回いっちゃって、イタリアまたいきたいね、って話を
ずっとしたほうがよさそうだー。

>予算が40万
阪神航空のプランはスタンダードで9月上旬35万ほどだった。
40万もあるのなら十分だね。

行って思ったのはつめこみすぎは体がしんどいじゃなくて心がしんどい。
ミラノ、ベニス、フィレンツェまでは同じメーターで喜んでいたけれどローマについて針が飛んだ。
同時にムカついたな。絶対2日じゃ無理だ、って。

これでプラスカプリ島なんていれてたらマジで心のキャパがはちきれて
感動に疲れる、という感じになったとおもう。
二度といけないと思ったけど、これはまたリベンジせねばなるまい、と必ず思う国なんですね。
496異邦人さん:2006/09/30(土) 21:31:43 ID:1PivlVvv
> 全部完璧に待ってたらそれこそイタリアのことだし・・って感じ。

やっと修復が終わったと思ったら一番最初に直したところが
傷んで来たから直そう、になりかねんな、あの国はw
497 :2006/09/30(土) 21:42:31 ID:swV8aU5N
>>495さんではないけど

>ミラノ、ベニス、フィレンツェまでは同じメーターで喜んでいたけれど
ローマについて針が飛んだ。

でもこの回り方はお勧めできるような・・
誰かが前に書き込みしてたけど、イタリアらしさを感じるなら
北から入って南から抜けるのが余韻にひたれてよいかも
ミラノはローマに比べると遺跡よりビルが印象に残っています
498異邦人さん:2006/09/30(土) 21:50:54 ID:bzP4HzCP
>>497
そうなんですかー・・
でも、旅行のはじめってテンション高いじゃないですか。
ミラノのスカラ座の前とかで大はしゃぎしててw

ローマについたら「今までのことはいったいなんだったんだ」

というかんじで写真とるのも感動するのも疲れてきたんです。
少々のことでは驚かなくなったというかw

正直体が疲れるってことはなかったです。しんどい、っていうのも若ければ
へっちゃらだと思う。
でも心がしんどかった。
遺跡疲れ、感動に飽きる、っていうのは生きてて初めてでした。
499異邦人さん:2006/09/30(土) 23:40:40 ID:4WaNwOmn
ローマ3フィレンツェ3ベネチア2で行く予定
ゆっくり回りたかったから泣く泣くミラノははずした
12/8が祝日だからどう過ごすかなあ。ちなみにローマ
美術館はともかく飲食店まで休みだったりするのかな?
500異邦人さん:2006/09/30(土) 23:44:36 ID:RDhyVv1l
でもさぁ今直ぐなら修復工事もたかが知れているけど、来年あたりになるとミラノのドゥオーモは前面+屋上に工事が及び上れなりそうだ。
フィレンツェはまさに工事だらけで、フィレンツェの町並みの象徴的なドゥオーモのクーポラの大工事。瓦をはずして防水工事をするとか!?
トレビの泉も水抜いて修復工事するとか言っているしw逆にさびしい思いをしそう。
501476:2006/09/30(土) 23:52:23 ID:Kh2tPqRJ
>>476です
阪神航空も評判がよさそうでよかったです。
色々とパンフレットをみていたら、阪神空港がちょっと高めですが
日程的に長いし、自由行動が多くて自分たちの時間がもてそうなので
よいかなと思っておりました。
修復について今日ヨメ(になる彼女)と話をしてみました。
小さい頃に小説を読んでからずっとベニスに行きたかったので
どうしてもイタリアがいいらしいです。
修復されていたら、されていたでまた10年後辺りに子供が聞き分けがよくなった
辺りでいけたらいいよっていっておりました。(何気にプレッシャー・・)
アドバイスありがとうございました。

502異邦人さん:2006/10/01(日) 00:12:12 ID:Pv4cKHpv
今ナポリからです。今朝までカプリ島に滞在してました。 
ここ数日波が穏やかな日が続いていて青の洞窟も開いています。今日は、地元の業者に頼んでシュノーケリングで青の洞窟に入りました。 
本当に絶景、今も目を瞑ると青く輝く洞窟が浮かびます。週始めぐらいまでは天候がよいそうですが、半ばぐらいから天候が崩れて入れなくなりそうです。 
シュノーケリングだと船が出なくても関係ないのでお薦めです。ダビングスーツを着て、重装備だったんですが先頭と後に一人ずつ付いてくれて洞窟の中に案内してくれるので安心でしたよ 
503異邦人さん:2006/10/01(日) 00:23:43 ID:zfgyX3g5
>>476

今年の夏現地でお上品なツアー客の団体を見かけました。
そういえば、阪神航空とグローバル・ユースビューローでした。
少人数だし品が良いのでどこのツアーかな??と観察してたw。

そういうツアーならマナー違反の客もいないでしょうし、
一緒に団体行動をして恥ずかしい思いをすることも少ないと思います。

確かツアーは旅行代理店で買うより、クレジットカード会社で買う方が
割引がききますよね。仮に40万として二人で80万。もちろんその金額だけでは
旅行できないので、少しでも割引されるといいですね!
504異邦人さん:2006/10/01(日) 00:27:37 ID:s2UouhOB
ダイナースだと安くなったりするよね。
私、最近やっと入会して知った。今まで損してた。
505_:2006/10/01(日) 00:31:49 ID:yYWnMDBB
>>502
青の洞窟に入れたとのこと、それはよかったけど、

>シュノーケリングだと船が出なくても関係ないのでお薦めです。

って、「船が出ない」=「波が高いorうねってる」ということですよ。
そんなときにシロウトがシュノーケリングしたらどうなるか。
今回は海況がよかったからラッキーにもシュノーケリングで入れたと
いうことです。
安易に「お薦め」や「ガイドがつくから安心」というのはいかがなものか。

いくつか前のスレでも「船が出ない時にも泳いで来ていた外国人観光客が
いたから、自分もそうして入りたい」という書き込みがありましたが、
自分はダイバーなんですが、あまりにあぶなっかしい発言です。
506異邦人さん:2006/10/01(日) 00:35:00 ID:Uv0tmY50
>>499
そうなんだー。
私はミラノのドゥオモがどうしても見たかったから私はミラノにいった。
最初ミラノいらねーって思っていたけれど都会的なイタリアも見れて私はよかった。

>ミラノのドゥオーモは前面+屋上
屋上ものぼれなくなったらさすがにつまんないなー・・。

>確かツアーは旅行代理店で買うより、クレジットカード会社で買う方が
ですよね。
私はOMCカードで旅行代金5%OFFになりました。
5%OFFって大きいです。
しかもカードのポイントもたまるから、3000円分の商品券+ダイエーのいろんな割引券+ジュース10本
もらったりした。
507異邦人さん:2006/10/01(日) 01:03:33 ID:EyyQ4O1m
>>502
青の洞窟にシュノーケリングで入れるなんて知りませんでした。
あの真っ青の中に全身で浸かれるとは。スゴイ綺麗でしょうね。

>>505
舟が出ない=海荒れてる=危ないのでは?とは私も思いました。
ただ、海が荒れていないときの選択肢としては良いですよね。
それとも舟が入れるときはシュノーケリングは不可なのかな?
舟の周りにシュノーケリングしてる人がプカプカいるのはイヤだw
508異邦人さん:2006/10/01(日) 01:35:55 ID:KVUDnyz5
>>499
それでも充分強行スケージュルじゃないか?
どの都市も見どころ多いし、行きたいところが相当限定されていない限り、
とてもゆっくり回れるような日程じゃないと思うんだが……

ミラノ外して正解だったと思う。
頑張って回れよ!
509異邦人さん:2006/10/01(日) 01:45:33 ID:6+U+suy+
>>507
気になって調べたら船が運行し始めるのは10時からなので、早朝〜10時まで入れるらしい
それと、泳げなくても浮き輪を付けて中までロープで引っ張ってくれる
510異邦人さん:2006/10/01(日) 03:28:35 ID:JNVlHxof
>>503>>504 カード会社に頼むと割引あるなんて知らなかったです…
フレンドツアーデスクに直接電話して正月のツアー予約して前金は払いました。今から申し込みし直しても遅いですか?
カードはイオンとアメックスセンチュリオンと高島屋セゾンを持っていますが割引出来るのでしょうか?
511異邦人さん:2006/10/01(日) 03:55:55 ID:/ALvxLQq
このちょーウケる電車はどこを走ってるのですか?
http://www.gametrailers.com/umwatcher.php?id=12469
512異邦人さん:2006/10/01(日) 04:05:05 ID:Uv0tmY50
>>508
最初のイタリアはそれでいいと思うけどな。
最初っからフィレンツェに一週間、とかそれも不自然だし。
気に入ればまたくる、でおkだと思う。

初回のイタリア旅行で一都市3日以上をお勧めするのは個人的にどうかと思う。
お金も期間もあるならいいけど。
1回目いこうと思ってる人に、そういうのは曲がってると思う。
513異邦人さん:2006/10/01(日) 05:54:23 ID:YzTjAbMG
曲がってるとまで言われては初イタリアで一都市最低3日のツアーを選択した自分の立場は……
二度とは行けないから悔いが残らないようにその都市を充分楽しむつもりなんだが。
514異邦人さん:2006/10/01(日) 08:36:04 ID:ebFDFUWu
>>510
まずはカード会社に電話。
予約のキャンセルとキャンセル料については、パンフレットの後ろの方を見る。
515異邦人さん:2006/10/01(日) 09:25:22 ID:Uv0tmY50
>>513
え、それでいいならそっちのほうがいいよ。
けど大体の人が最初は3都市、ないしは4都市を8日間とかで回りたいとおもってしまうものだし。
そういう人にその手の事言ってもわかんないと思うんだよね。

行ってから初めて「ああ、無理」って思うだけで。
最初は何回もイタリア行けるなんて思わないからさー。

忙しいけど見所いっぱいだから、スタンプラリーもいいとは思うな。初イタリア。
516異邦人さん:2006/10/01(日) 09:37:25 ID:SKOBHEMB
イタリアの女としたいな。ハアハア
517異邦人さん:2006/10/01(日) 11:39:39 ID:NaOrs5pi
マスカレードの時期にベネチアに行こうかなと思うのですが
実際にいったことのある方いますか?
特徴的なお祭りだし初めてベネチアに行く連れも喜ぶかなと思ったのですが
よくよく考えて開催中街に人があふれかえって疲れたり
路地でまったり写真撮れなかったりするくらい混雑していたらそれもどうかなと思ったもので。
行った感想を聞かせてください。お願いします。
518508:2006/10/01(日) 16:53:10 ID:KVUDnyz5
>>512
曲がってるって、そんな言葉を選ぶお前の方が曲がってないか?
自分も初イタリアで>>513みたいに一都市三日から一週間滞在したぞ。

で、それでも時間足りなかったから、
あの日程で「ゆっくり」回りたいって書いてる>>499
「そんなにゆっくりは出来ないだろうから頑張れよ」
って書いたんだが。

まあ>>515で大体云いたいことは分かったけど、
「曲がってる」なんて安易に決めつけるのはどうなんだ。
519異邦人さん:2006/10/01(日) 17:22:50 ID:vHVVz+pS
すいません卒業旅行シーズンの3月4〜5日から出発 でイタリアの大人数の安いツアーなんですけど女一人じゃ浮きますかね?ちなみに24歳です
520異邦人さん:2006/10/01(日) 17:30:21 ID:TdIC0RCG
亡くなった幼女のために
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1159682770/
鶴を折ります。

                i
      、        i!
      i,`ヽ、     i |
      i   丶、  ,i :|
       i;::_,、-、`1_ | .:|
      -'‐'"1i !、'i゛ヽ:;、__
       ヽ:::|| | /' _,、‐'" '`‐、
        ヽ|i!r'/       \
         W'" ̄''‐-、_.     \
                `''‐-―一
521異邦人さん:2006/10/01(日) 22:29:42 ID:76x2KTbx
いつも周りに配る土産物は訪問地市内のスーパーで調達してます。
今度はローマなんですが多くのスーパーではカードは使えますよね・・?

いつも旅行終盤の物資調達なのでキャッシュの持ち合わせが微妙になって
来るモンで・・・
522異邦人さん:2006/10/01(日) 23:24:25 ID:Uv0tmY50
>>518
一都市三日から一週間滞在って結構少数派だよね。
最初はツアーで行く人が多いことを考えても
普通は一都市2日がいいとこかなと思う。

個人旅行で行くなら別だけど。

自分は一都市2日ずつ4都市回ったけど
忙しかったけど楽しかったよ。

ある程度勉強していきたいところが決まっている人は長期滞在がいいけれど
初回のイタリアでそこまでできる人も少数かなと思う。
523518:2006/10/02(月) 00:17:42 ID:ye4ayIB6
>>522
すみません、なんか「曲がってる」ってのに過剰反応してしまった……orz
一都市につき二日〜三日当てても、
実際は移動に時間が費やされて相当忙しいだろうから、
ゆっくり回るつもりの>>499がちょっと気になっただけだよ。
スレ汚してすまない。

自分は個人で行ってそこそこ日数取ったけど、やっぱり忙しかったし、
計画段階から行きたいところ見切れないのは分かってたからなあ。

まあでも、個人旅行って結構雑事に追われるから、
>>522のように割り切ってツアー参加する分には、
本当はそっちの方がゆとりを持って回れるものなのかも知れないな。
524異邦人さん:2006/10/02(月) 00:36:27 ID:AGi2E7vV
>>523
いえ、私こそ言葉が悪かったです。。

私もツアー申し込んでからイタリアについて調べ始めたのですが
正直行く前から足りない!って思ってしまった。

でもついつい最初はもりこんでしまうんですよねー。
ここで「1回だけと思っても何度も行きたくなるのがイタリア」
と何度も言われましたが、そうなんだなーと痛感します。
1回じゃ無理な国ですよね。私も一週間滞在したい・・・・。
525507:2006/10/02(月) 01:16:11 ID:U8ghUfBv
>>509
おぉ、乙です!
やはり舟が優先で、
舟が入ってないときに限りシュノーケリングもOKて事ですかね。
自分は泳げないので浮き輪はありがたいかもw

>>523,524
ツアー旅行、個人旅行を問わず、
「何度も行きたくなる」っていう旅行が出来たら良いですよね。
楽しくなければ、魅力的でなければ、そうは思えないでしょうし。
そして実際に何度も行けたら一番!なんですがね…。
526異邦人さん:2006/10/02(月) 02:33:17 ID:latcVG/E
行く季節によっても、印象が違うからぜひ何度も行ってほしいと思います。
自分が一番いいと思った季節は5〜6月。
スペイン階段がミモザで覆われていた頃。
夏は灼熱の太陽でげんなり。
笠松のお陰でホットするけど、真夏にフォリ・インぺリアーリをコロッセオからヴィットリアーノまで歩いたらゲンナリw

でも真夏のカラカラ浴場は、昼はビッビッとなく蝉の声をバックに壮大な遺跡を見て歩けるし
夜はオペラ。

秋は焼き栗うりがあちこちに。
527異邦人さん:2006/10/02(月) 06:55:20 ID:961LZ8z9
今週末カプリ入りしようと思っていたのですが、お天気悪いのか〜
青の洞窟、浮き輪で入れるって知りませんでした。そっちの方が断然楽しそうですねっ!
探してみまーす。
528異邦人さん:2006/10/02(月) 14:53:14 ID:WUwuN+6T
>>527
6初〜9月末までの営業。10月初〜5月末までは休業、残念でしたw
529異邦人さん:2006/10/02(月) 17:28:03 ID:XmDUg+UP
営業って、勝手に自分で浮き輪装着して入るのは禁止なの?
夜中は入り口が封鎖されてるとか?
530異邦人さん:2006/10/02(月) 18:14:42 ID:x0sdopjH
溺れ死ぬといいよ
531異邦人さん:2006/10/02(月) 19:14:37 ID:Uf3hdFFc
何処の国でも同じとは思うけど、一度だけでは良さは判らない。
私は初ベネツィアがツアーだったんですがホテルはメストレで
本島の滞在時間は実質4〜5時間位。
サンマルコ近辺をウロウロしただけで、大した感動も覚えず印象は薄かったですね!

しかし今回は二泊だけでしたが結構隅々まで探索し昼とは違った夜の雰囲気を堪能致しました。
ライトアップされた街並みは別世界、サンマルコ広場で開催されたピンクフロイドの
コンサートも場を盛り上げてくれて本当に良い思い出に成りました。

個人旅行はアメリカだけで、イタリアは全てツアーなんですが、初めの頃は行けるだけで
舞い上がってしまい、大して勉強もせずボケ〜っと周遊しただけの様な気がします。

こちらの常連さんの様にテーマを決め調べて旅行すればもっと早くイタリアの良さを
知る事が出来たんだろう!と後悔しております。

イタリアは本当に素晴らしい所です!帰って来たばかりなのに、もう年末の事を
考えておりますw
532異邦人さん:2006/10/02(月) 19:16:39 ID:U8ghUfBv
>>529
通年営業をしてないと言うことは、
通年営業できない訳(海が荒れるとか、海水が冷たいとか)が有るのでは?
そんな時期に夜中に勝手に浮き輪で洞窟へ行く。危険ですよね?
そもそも夜中に入って、あの青を堪能できるとも思えませんよ。
青の洞窟にシュノーケリングで入るというのはとても魅力的かとは思いますが、
それが出来ない時だって有るのです。
その時その場所で一番良い方法で楽しむのが良いと思いますよ。

とは書いてみたものの、
営業外だの入り口の封鎖だの以前に、
勝手に夜中に浮き輪で洞窟へ行けるとは思えませんが…。
533異邦人さん:2006/10/02(月) 20:49:10 ID:AGi2E7vV
>>531
>帰って来たばかりなのに、もう年末の事を
考えておりますw


一緒だーw
9月にいったばかりなのに、すでに2月にローマ1週間とか計画練ってる自分ガイルw

2月のローマってどんなだろう。
いけなかったモンティ地区のセレクトショップや、トレステベレ地区、
サンクレメンテ教会も行きたいんだよー

>夜のベニス
私もメストレでしたが自力で本島へいきました。
夜のヴァポレットも雰囲気あったです。
534異邦人さん:2006/10/02(月) 21:00:53 ID:cBGrPZ10
来月ヴェネツィア行くんだけど、ホテルはメストレにした
空港からメストレ行きのバスって、乗り場とかすぐわかりますか?
535異邦人さん:2006/10/02(月) 21:20:35 ID:Uf3hdFFc
>>533
そうだよねえ!今回五回目のイタリア旅行だったんですが
とりあえずツーリストいってパンフレット貰って眺めてます!
もう病気です!
536異邦人さん:2006/10/02(月) 21:25:23 ID:ptbxBXav
俺もツアー行く前から次行く予定を組んでるw
11月にツアーで行って2月に個人で回る予定。
537異邦人さん:2006/10/02(月) 23:16:54 ID:6DS/h30a
>>532
別に夜中に行きたいっていう意味じゃないです。
天気のよい海の穏やかな日の早朝に浮き輪装備で勝手に入ることは
禁止されてるのかな、って思って。
誰か門番でもいるの?
538異邦人さん:2006/10/02(月) 23:34:22 ID:kEtRj+dR
自分も皆さんと一緒!
9月に南行ったんで、年末にはトスカーナ中心に行こうか?
思案中&イタリア語をもう少し勉強しようと、奮起中(苦笑)。
539ピサの斜塔:2006/10/02(月) 23:45:32 ID:luzlE7oj
時間とお金のある人多いんだなー、
>>535>>536>>538さんとか
皆さん、フリーターですか、それともリッチな学生さんですか?
540異邦人さん:2006/10/02(月) 23:48:22 ID:latcVG/E
青の洞窟って潮の満ち干きには関係ないの?
たとえば、全部海中に入る時間帯ってあるような。
541異邦人さん:2006/10/02(月) 23:57:56 ID:ALcs8wRf
>>529
青の洞窟がなんで青いか知っているよね?
死ぬ思いして夕方や夜中行っても、ただの洞窟。
542異邦人さん:2006/10/02(月) 23:59:54 ID:AGi2E7vV
>>539
2月に行こうかと練ってる者ですが貧乏です・・・。
でも2月だったら少しは安いかな、、15万ぐらいだったら
コートもブーツも買わずに無駄遣いせずにひっそり暮らせばなんとかなるかなぁとか・・・
543異邦人さん:2006/10/03(火) 00:07:04 ID:xXD5BW/c
質問したいのですが、
イタリアのスーパーって閉店時間は結構早いのでしょうか?18時19時くらいでしょうか。
地元の人が買い物するような店の方が生活感あって
面白そうなので行ってみたいなあと思ってるんですが…
日本のコンビニみたいに24時間営業とまではいかないまでも
21時くらいまではやってないかな?
544異邦人さん:2006/10/03(火) 00:14:03 ID:LzCg2+5f
>539
自分はサラリーマンです。
545異邦人さん:2006/10/03(火) 00:33:04 ID:/PSVc499
>>537
ぐぐってみたのですが、
舟の出ない日に勝手に泳いで入る人も居るようなので、
特に門番は居無いと言うことでしょうね。
でも危険ということなので、怖がりな自分には無理だ…。

546ピサの斜塔:2006/10/03(火) 00:39:38 ID:OxEGy3MW
>>544
休みも取れるし、海外旅行に何回も行けるほど給料もいい、ホントにいい会社ですね。
ウラヤマシー
547異邦人さん:2006/10/03(火) 01:10:55 ID:yEXP5Sta
>>543
ローマ中心部のスーパーを何カ所か利用したけど、
どこもだいたい20時までって感じだった。
テルミニ駅地下のスーパーは24時までだけど、
ここは品揃えも値段も、地元の人よりも旅行者向けって感じ。
548異邦人さん:2006/10/03(火) 01:44:57 ID:gKJqWfJn
>>547
レスありがとうございます。
20時までなら行けそうなので、行ってみたいと思います。
549異邦人さん:2006/10/03(火) 05:29:58 ID:eeqPEz5L
日曜は閉まってるのも多いから要注意。
550異邦人さん:2006/10/03(火) 08:48:47 ID:wQfRme1J
テンプレつけてもなおやってくる青の洞窟厨…
てか、海ナメすぎだろ。夜中って、ライトどーするの、ライト。
門番?そん時間にそんななとこにワザワザ行く馬鹿、常識的に考えていないだろ。
死んだら「自己責任」で終わりよ。なんせ「ドロボウに盗られるほうが悪い」ってお国柄だもんね。
荒れた海に一人で特攻するほうが悪い、で終了。
「馬鹿な日本人カプリでカミカゼ!」なんて地方紙に書かれて恥かくだけ。
それよりも海水浴全面禁止になって後の人に迷惑かかるだろうね。
スノーケリングったって、ライフジャケに足ひれ無しであんなところ行く気が知れない。
しかも船が出ない、ってことは海のコンディション悪いってことだぞい??
普通、スノーケルってのは、よっぽど海が穏やかでないと出来ない遊び。
多少のうねりがあっても出来るスクーバとは大違い。
自分、某県の海洋安全対策委員会のメンバーなので、何度も観光客の死亡海難事故に遭遇してますが、
たいがい、初心者スノーケラーが信じられないような凡ミスで死んでる。
安易な気持ちで始めた、スノーケル用の息継ぎもろくにマスターしてないような人ばっかり。
正直、講習会を受けないやつ、海の状態を見極められない人はスノーケル自体するなと言いたい。
ホントノトコロ。
551異邦人さん:2006/10/03(火) 09:49:29 ID:8uU350Zq
>>537
よく知らない海外で、海水浴場でもない海は、流石にやばいだろ。
確かに泳ぐって魅力的だが、危険を伴うんだから、
ちゃんとそういうツアー(確か夏場にはあったよね?
中で泳げるのかは知らないが、途中で泳げるんだっけ?)を探すか、
現地人に頼めよ。

>>550の言うように、全面遊泳禁止とかになったら目もあてられない。
(イタリアで本当にそんなことあるのか知らないけど。)
>>502は少なくとも地元の業者に頼んでた訳だし、
勝手に一人で泳いで入った訳じゃないだろ。
あんまり迷惑になるようなことするなよ。
552異邦人さん:2006/10/03(火) 10:23:22 ID:6bPxugua
フィレンツェの美術館の案内人の岡さんっていう魔女みたいな人が最高に楽しかったです!
553異邦人さん:2006/10/03(火) 15:08:05 ID:kdyQ5fLD
美術館といえば日本語ガイドのテープって大きい美術館なら大抵あるんですか?
バチカンやウフィツィやアカデミア(フィレンツェ)とか
554異邦人さん:2006/10/03(火) 15:32:49 ID:wQfRme1J
そのくらい大きいところならあります。
他にも日本語ガイドあるところは沢山あるよ。
555_:2006/10/03(火) 16:13:44 ID:IJTZuoDC
>>537
>天気のよい海の穏やかな日の早朝に浮き輪装備で勝手に入ることは
>禁止されてるのかな、って思って。

通常大きめの船で洞窟付近まで近づいてから小舟に乗り換えて観光する
ポイントなのに、勝手に入るってそこまでどうやって行くの?
ウェットスーツやフィンもつけずに浮き輪だけでぷかぷか行くつもりかね?
しかも地元のガイドどころか周りに誰も人がいない「早朝」に「勝手」に。

よく知らない海で適切な海況判断もできるはずもなく、潮の干満も流れの
有無も考えず、波やうねりがあとから出てきたらどうするつもりなんだろう。

自分はダイバーなので>>550>>551の言うとおり。
監視人が誰もいない、特に禁止もされていない、というのは、要するに
そんな自殺行為をする人はいないってこと。
何があってもすべて「自己責任」で終わり。海を舐めすぎ。
556異邦人さん:2006/10/03(火) 16:44:18 ID:xey9QmtL
絶壁の階段を下りていくと、陸から直接小船に乗れるようになってる。
青の洞窟のちょっと右。10メートル位だったかな。
大丈夫!簡単にエントリーできます。

遠慮なく死んでください。www
557異邦人さん:2006/10/03(火) 17:00:57 ID:wQfRme1J
装備は浮き輪だけで、ジャイントストライドで豪快にどっぼーんと。
せっかくなので引き潮のときにでも。
558異邦人さん:2006/10/03(火) 17:10:16 ID:6F2B9OD2
自殺の相談所かここは?
559通りすがり:2006/10/03(火) 17:17:10 ID:+h9DKZyT
560異邦人さん:2006/10/03(火) 17:27:27 ID:al1DNtdo
死ぬのは勝手だけど、あのキレイな海を死体で汚すな。
全面遊泳禁止になったり、「まったく日本人は」と言われたり、
後々の多くの人にとって大迷惑。
561異邦人さん:2006/10/03(火) 17:50:01 ID:CpnTmQKu
ほんとだよ、全く。

日本の恥を晒すな。
海を汚すな。
562異邦人さん:2006/10/03(火) 17:57:52 ID:k+tUSThW
>>556
あそこ10mもないよ。せいぜい2〜3m、しかも洞窟横から泳いで?伝って行ける様に陸から洞窟まで鎖が壁に打ち付けている。
もともと、皇帝のプライベートプールだったんだから・・・
確かに波が高いと危険だけど、いきり立って自殺行為だと騒ぐほどでもない。
シーズン中の波が穏やかな日は、子供が浮き輪で遊ぶ姿も見かけるぐらいだから
ただし、波の状態を見分けられる地元の人じゃなとね。観光客が行くような所じゃない
563異邦人さん:2006/10/03(火) 18:11:50 ID:6is4yGOK
船が近づけないような時や誰もいない時に勝手に、
ってのは普通に自殺行為でそ
564異邦人さん:2006/10/03(火) 18:12:20 ID:kdyQ5fLD
>>554
ありがとうございます
安心しました
565異邦人さん:2006/10/03(火) 18:31:59 ID:Eb6xxbfq
美術にはあんま興味なかったんだけどウフィッツィ
美術館は感動したなぁ。
まさか絵を見て涙が出そうになるとは思わなんだ。
566異邦人さん:2006/10/03(火) 19:35:45 ID:KqdGRBKb
>>555
青の洞窟行った事あります?
普通に家族連れが泳いで入っていってますよ。
別にダイビングってほどじゃない。
小船の上で待ってる間にゲロ吐きするよりいいっていう人もいる。
567異邦人さん:2006/10/03(火) 20:31:18 ID:BjSIf+b4
>>566
> 洞窟脇の波止場の階段から良く見える場所に、
> ”遊泳厳禁” の表示がされています。

だそうだ。

ttp://8133.teacup.com/capriblue/bbs
568異邦人さん:2006/10/03(火) 21:43:56 ID:BDevnBhB
566は1回しか青の洞窟に行ったこと無いんだろうな
569異邦人さん:2006/10/03(火) 21:59:21 ID:KqdGRBKb
>568
一回しか行ったことありませんよ。
そんなに何回も行くほどじゃないと思うし、一回で入れたらね。

遊泳禁止になってるのなら、それは船頭組合の差し金だろうな。
とにかく金を払わないと洞窟内に入れないようにしたんだと思う。
570異邦人さん:2006/10/03(火) 22:00:41 ID:KqdGRBKb
少なくともサントリーニで船(not小船)から飛び込んで
海中に湧き出てる温泉のところまで泳ぐやつよりは
全然安全そうだったよ。
571異邦人さん:2006/10/03(火) 22:58:52 ID:av4wqZa6
そう、それは良かったねー(棒読み)
572異邦人さん:2006/10/03(火) 23:04:17 ID:SvArjsxw
なんかやっぱりいやな感じの人多いね。
言い方っていうかなんていうか。

573異邦人さん:2006/10/03(火) 23:24:47 ID:V8Z7n0X/ BE:266819663-2BP(0)
自分もココこんなに過剰反応多かったっけ?と何度も思ったことあるよ。
574異邦人さん:2006/10/03(火) 23:58:41 ID:8uU350Zq
んなこと書いても余計雰囲気悪くなるだけだって。
というか、非常識な奴が普通に諌められてるだけじゃないのか?

と釣られてみる。
まあ、青の洞窟ネタはどうせまた来るから、今度にしようや。
575異邦人さん:2006/10/04(水) 00:21:09 ID:ckEsKtVx
イタリアのおいしいお店情報を聞けるスレないですか?
ここだとスレ違いかなって
ブログで情報収集した方がいいかな
ともかくガイドブックに載ってる店はちょっとなあ
576異邦人さん:2006/10/04(水) 00:23:11 ID:Qk47voiK
>575
例えば、どこの街のうまい店が知りたいの?
577異邦人さん:2006/10/04(水) 00:39:54 ID:ckEsKtVx
>>576
おきまりですが
ベニス フィレンツェ ローマです
578異邦人さん:2006/10/04(水) 01:51:19 ID:+vBRqPwp
>>574
>青の洞窟ネタはどうせまた来るから、今度にしようや。

こういう言い方もなぁ。
別に行きたいと思ったっていいと思うけど。

気に入らないなら無視するということができない人が多いなぁ。
答えてあげられる人が答えたらいいだけのような気がする。
579異邦人さん:2006/10/04(水) 01:58:51 ID:PLnWKK0+
ヴェネチア=数軒以外は不味い高い。その数軒は行かないと分からないので教えられない。
フィレンツェ、ローマ=美味い店が結構ある。行かないと分からないので・・・・・・・

つまりは自分で探せって事。
ワシはアチコチで修行した結果、店の入り口に立てば美味いかどうか判るようになった。
探して入った店が大当りだった時の充実感、思わずニマ〜ッ。
580異邦人さん:2006/10/04(水) 02:40:51 ID:QqliOF3C
>575
>ともかくガイドブックに載ってる店はちょっとなあ
んなこたーない。
当たり外れがあるのは事実だけど、日本のガイドブックに載ってる店でも当たりだったこと何度かあるよ。
自分は行った事ないけど、上で誰かがお薦めしてたフィレンツェのIl Latiniだって載ってるし。
勘がいい人なら同じガイドブックに紹介されている店の中でもピンとくる所を当てられるんじゃね?
ガイドブックを頭から全否定してるような人は無理かもね。
だいたい一口にガイドブックっていっても種類多いから、全く紹介されたことない店かどうかなんてわからん罠。

あと意地悪じゃなくて、自分の足で探した店の場合場所を説明するのが難しかったり、名前忘れてたりで
教えないんじゃなく教えられないんだ。
ガイドブックに載ってるお店の中でよかった店、なら教えられるけど。

581異邦人さん:2006/10/04(水) 09:32:38 ID:TMvXrty7
>580
ガイドブックに載ってるお店で十分なのでここ美味しかったよというところが
あれば教えていただけませんか?
フィレンチェ・ベニス・ローマとツアーで行くのですが、夕食がないときがあるんです・・・
582異邦人さん:2006/10/04(水) 09:43:30 ID:TBlWu5Cf
ツアーのガイドさんに相談するのが確実ですよ。
OPツアーもあるだろうし。
食べいく範囲も宿泊するホテルの場所によって違ってきますからね。
それと、料理の評価は個人の好みなので・・・

ガイドさんに相談することをお勧めします。
583異邦人さん:2006/10/04(水) 10:18:35 ID:TMvXrty7
もちろんガイドさんにも聞きますが、他にもいくつか候補持っておいて
ガイドさんお勧めと自分が選んだ候補と比較してみようかなと思ったんです。
好みがあるのは当然ですし、ただ単にここ美味しかったよとか雰囲気良いよ
って些細な情報あれば候補にあげる材料になるかなと。
584異邦人さん:2006/10/04(水) 11:03:26 ID:ORta3qPs
ガイドブックじゃちょっとなぁと言うなら
人がお勧めしたのを聞いてもちょっとなぁで済まされそうな予感。
ベネチアに凄い美味しいお店あったけどどこだか説明できない。
585575:2006/10/04(水) 13:06:08 ID:ckEsKtVx
みなさんありがとうございます
ちなみに>>581さんとは別人です

ガイドブックに関しては私の認識が甘かったです
すみませんでした
どうも日本のガイドブックのイメージが強くて…

あらためて、みなさんが知っている情報をいただけるとありがたいです
もちろん現地で調べて探したりというのも頭に入れるつもりです
586坂本。:2006/10/04(水) 14:07:49 ID:vT6/DzQ6
イタリアの女ってレベルたかい?可愛い多いと聞くんですけど。
587異邦人さん:2006/10/04(水) 14:16:27 ID:/iDpzqE8
結構気が強いね。
アメリカ人女とかに比べれば日本人には合うんじゃないかな。小柄が多いし。
588異邦人さん:2006/10/04(水) 17:03:56 ID:I/CfqaBK
ジェノヴァとローマに仕事で行く事になりました。
写真は少なくてもいいので実用的なガイドブックを紹介してください
589異邦人さん:2006/10/04(水) 18:19:44 ID:muOqiO+e
みんな写真付でしょう。
写真なしのガイドブックは見たことないです。
590異邦人さん:2006/10/04(水) 18:25:23 ID:ORta3qPs
>>588
ト○ベルス○ーリーは勧めない。
とにかく地図が見難い。
591異邦人さん:2006/10/04(水) 18:29:39 ID:q9pweESL
「通りの名前」がきちんと細かく書いてある地図が載っているガイドブックがいいね。
592異邦人さん:2006/10/04(水) 19:28:12 ID:MIH3kPlR
>>586
気超強いよ。あと東洋人男には全く興味ない。
593異邦人さん:2006/10/04(水) 19:47:48 ID:hldcIZgZ
日本人とイタリア人のすてきなカップルもいますよ!!!うらやましいです。
イタリア人女性から聞いたのですが、やはり「愛」については熱いようです。好きになった相手の恋愛観を仕入れてからアプローチするといい
と思います。
594異邦人さん:2006/10/04(水) 19:55:30 ID:/ASMyEHn
イタリアでホテルの号室を言うとき
例えば「207」だったら
ドゥエ ゼロ セッテ?
ドゥエチェントセッテ?
595異邦人さん:2006/10/04(水) 19:56:52 ID:/ASMyEHn
通りの名前が細かく書いてあるのは現地で調達したものが
いちばん使いやすくないですか?
シンプルでとても使いやすいと思いますよ。
596異邦人さん:2006/10/04(水) 20:29:30 ID:R4jHZtKQ
>>588
>仕事で行く事になりました。

仕事に便利なって意味ですよね?
一般的な名所、旧跡ばかり地図に書いてあるのでなく、
会社名とかが分るような。
やっぱり現地じゃないですか?
それより、会社員?なら前任者とかいないのですか?その人が一番知っているような。
あなたの仕事に便利なガイドブック
597異邦人さん:2006/10/04(水) 21:26:58 ID:iS3Qtmri
>>594
お好きなようにどうぞ。
どっちでも通じるよ。
598588:2006/10/04(水) 21:47:25 ID:I/CfqaBK
>596
いや、仕事のほうは展示会場でじっとしてるだけなので
観光客向けのガイドブックでおkです
599異邦人さん:2006/10/04(水) 22:06:56 ID:R4jHZtKQ
>>598
観光客向けでいいのなら、自分がよかったと思ったのは昭文社の「新 個人旅行」だったけど
でもジェノバはホンの数ページしかないのでどうでしょう。
(地球の歩き方 シリーズでは、歩けない事が多いので自分は×でしたw)
使い勝手はあくまで個人の好みなので大きな書店で見比べてみたらいかがでしょう。
600異邦人さん:2006/10/04(水) 23:06:19 ID:hldcIZgZ
>>585
フィレンツェ
夕食は、イル・ラティーニ(Tボーンステーキが有名な店らしい。。。)が、楽しかったよ。
予約なしでは並ぶらしいけど、店の外で行列しながら待ってる間はサラミやワインを振舞ってくれたよ。
店は昔の宿屋の「喧騒」のイメージ。でっかい横長テーブルで、隣のカップルや夫婦に話しかけられながら楽しく食事できたよ(英語)

あと、カフェは皆知ってると思いますが「ジッリ」
601異邦人さん:2006/10/04(水) 23:23:52 ID:54pTH4ua BE:474345784-2BP(0)
結構分厚いガイドブックでもジェノヴァは数ページしか載っていない所の一つだったような。
せめて南伊・北伊で分けてでも各州の州都は全てそれなりに大きく扱っているのが
あったらいいのにと思う。
602異邦人さん:2006/10/04(水) 23:31:41 ID:q9pweESL
マイナー都市に行こうとすると、なんだかんだで歩き方になっちゃう、自分。
603異邦人さん:2006/10/05(木) 00:07:37 ID:tDIP5t0P
ジェノヴァは「ロンリープラネット日本語版」にそこそこ載ってた。
ただし分厚くて重いので、必要ページだけコピーして持ってくのをすすめる。
604異邦人さん:2006/10/05(木) 01:19:53 ID:3c761DxR
それ言うと、ヴェネチアもページ少ないんだよね…。
とりあえず一冊買ってきたけど、どのガイドブックも一長一短。
ローマは分厚くていいなあ。

一番最初に買おうと思ってたやつに
「おいしいときはほっぺをさして(略)おいしい表情も忘れずに!」
と書いてあったので、違うやつにしてきたw
605異邦人さん:2006/10/05(木) 02:04:47 ID:vepQsjh0
歩き方にベネチア専門の本あるやん。
606580:2006/10/05(木) 03:55:13 ID:k/dLfr1I
年月を経て変わる可能性と、好みの差と、運にも左右されるので絶対!はないです。

運の例えでなら、評判のいいカフェ ジッリ。
期待満々で行って自分はカフェ コン パンナ、連れはラッテマッキャートを注文した。
連れ:(゚∀゚)ウマー
自分:( ゚Д゚)・・・・ぬるい、ぬる杉('A`) お古?放置プレー?
あげくにカメリエーレが偉そうにチップ請求 
誰が冷たいコーヒーと無愛想なサービスにチップ出すか( ゚Д゚)ゴルァ!!
607異邦人さん:2006/10/05(木) 03:59:43 ID:k/dLfr1I
悪い情報だけじゃなんなので、良かった情報。
長くなってしまったがスマン、興味ない人はスルーしてください。

5年前にランチで行って美味しかったのはCammilo(カミッロ)@フィレンツェ
映画ハンニバルの撮影中にスタッフだか監督だかがはまって毎日のように通ってたという話を聞いて行ってみた。
プリモ:白トリュフのタリエテッレ(だと思う スパゲッティではなかった) 
    禿げ上がるほど(゚Д゚ )ウマー
    他のパスタ類10ユーロ未満の中、破格の22ユーロだったがびっくりするぐらいトリュフが山盛り
    もう倍取られてもいいんじゃないかと思えるほどだった(注:当時1ユーロ110円かそこらだった)
    ただし、シーズンじゃないとない。
セコンド:フィレンツェ風トリッパ
     これまた絶品、激しく(゚Д゚ )ウマー
     トリッパ大好きになり、メニューにあれば頼むようになったが未だにここのを超える逸品に遭ったことはない。
     値段忘れた
雰囲気:日本人いなかった(いても気にならない性質なんだがどこでもなぜか会わない)。
     素朴で上品。服装は小奇麗ならカジュアルで十分かと。
デキャンタのハウスワインも美味しかったし、値段以上の価値がある料理だった。
変わっていないことを祈るばかり。

6年前に行って美味しかったよ、と今年行った人に紹介したら美味しかったらしいピッツェリアは
Da olimpio(ダ・オリンピオ)@ローマ
ピッツェリアなんだが、フリット・ミストと魚も美味しかった。
ピッツァをシェアにしても嫌な顔をされなかったので、カメリエーレに薦められた鱸も注文したんだけど
ポルチーニたっぷりのソースが美味しかった。
ピッツァはもちろん美味しかったよ。安かったし。
難点はわかりにくい、探しにくい所。自分らも迷ったんだが、紹介した人達も諦めかけるくらい迷ったらしい。
608異邦人さん:2006/10/05(木) 11:15:10 ID:Wx2ABV7g
>>606
イタリア人はエスプレッソをチャッチャと手早く飲むらしい
なので飲みやすいような温度になっていて
日本に来たイタリア人が日本でエスプレッソを頼んで「熱い〜」って思ったって
ツアコンかな?テレビかな?何かで聞いたことがある。
609異邦人さん:2006/10/05(木) 12:04:56 ID:vepQsjh0
ベネチアだとリアルト橋のふもとにあるカフェがいいよ。
場所がいいのに値段は普通だし、店員も感じいいし。

何も期待せず、トイレ借りる為だけに入ったが、ちょと感動した。

テーブルクロスが赤っぽいチェックの店。
610異邦人さん:2006/10/05(木) 12:58:55 ID:q6hRAAL6
リアルト橋のカフェは値段が高いなあ。
だめだめ。
611異邦人さん:2006/10/05(木) 13:06:35 ID:vepQsjh0
あそこが高いなんていったら、サンマルコのカフェはどうしたらいいのか。w
安いだけなら裏道にいっぱいあるがな。
612異邦人さん:2006/10/05(木) 14:21:36 ID:DUOpZ9+H
高いカフェってコーヒー1杯が2000円とかしたりするんでしょうか

613異邦人さん:2006/10/05(木) 14:37:03 ID:qEI8o2+f
ベネチアなら、そう。
614異邦人さん:2006/10/05(木) 15:09:04 ID:vepQsjh0
>>612
サンマルコ広場周辺はマジで2000円する。心して入れ。
615異邦人さん:2006/10/05(木) 15:27:45 ID:DUOpZ9+H
飲み物だけで2千円・・・
1500円越すとさすがに高い!と思ってしまう。
ベネチアって物価が高いと聞いてたけどここまでとは
正直驚いた
616異邦人さん:2006/10/05(木) 15:37:23 ID:dlTrCPXM
ベネチアでもない、普通ーの町のとあるカフェで先日カプチーノ注文。2ユーロ。

……カプチーノ一杯300円する時代になっちゃったのかあ…
617異邦人さん:2006/10/05(木) 15:56:25 ID:vepQsjh0
ベネチアでも場所によるんだよ。
場所代みたいなもん。
618異邦人さん:2006/10/05(木) 16:53:48 ID:ot29KIl5
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

噂では高いと聞いてましたが
そんなにするんですか;
ベネチアでは飲み物持ち歩こう。
619異邦人さん:2006/10/05(木) 16:58:39 ID:IEzxFJ0x
ユーロ、高いしなぁ〜
12エウロだし>ベネチアの茶
620異邦人さん:2006/10/05(木) 17:05:24 ID:ot29KIl5
ベネチアでは皆さんどこでトイレ利用しましたか?
イタリアはトイレ少ないからホテル、美術館、バールで利用するんですよね。

トイレ利用=1回2000円になっちゃうのでしょうか(´Д`lli)
※近くにホテル、美術館等がない場合
621異邦人さん:2006/10/05(木) 17:22:43 ID:JWpZdTi0
別にお茶する気がなくて、トイレだけ貸して欲しい場合は
(まず敷居の高そうな店を避け)1ユーロコインを手にして見せながら
カフェのカウンターに行き、そこの店員さんに、
「ぽっそ・うざーれ・いる・ばーにょ?」(トイレ使わせてもらっていい?)
と頼めばよろし。

OKを貰ったらコインを渡し、「どべ?」(どこ?)と尋ねて場所を聞く。

622異邦人さん:2006/10/05(木) 17:31:57 ID:ot29KIl5
>>621
ガイドブックとか読んでいたら
トイレ借りた代わりにそのまま帰らずに
一杯何か頼んでから帰りましょうと書いてあったのですが
何も頼まなくても良いのですか?

それとも、その1ユーロコインがトイレ利用代ということ?
623異邦人さん:2006/10/05(木) 17:48:50 ID:8FqrwJ8P
来週より9日間イタリアへ行くことになりました。実質滞在は6日間ですが、以下のような計画を立てています。アドバイス、お願いします。
1日目 ローマ着6:30 → そのままEスターでナポリへ移動、ホテルにスーツケースを預けた後、
青の洞窟へ。その日の夜はナポリ泊。
2日目
1日目に青の洞窟へ入れなかった場合、再度チャレンジ。1日目に達成できていれば、
ナポリを散策。夕方、Eスターでフィレンツェへ。フィレンツェ泊
3日目 フィレンツェ散策&ピサの斜塔へフィレンツェ泊
4日目 昼間でフィレンツェ散策、午後Eスターでローマへ。ホテルにチェックイン後、ローマ散策。ローマ泊
5日目 ローマ散策 ローマ泊
6日目 ローマ散策、バチカン散策 ローマ泊
7日目 午前ローマ散策 午後帰路へ
という感じです。
まったくの初イタリアで、鉄道もヨーロッパでは初乗車です。
フランスへは2度ほど個人で行ったことはありますが…。
スーツケースごと鉄道で3都市移動になるため、防犯等どのような対策が必要でしょうか?
一応、鉄道用のチェーンは購入してみました。
また、このスケジュールはちょっと…というのであれば、アドバイスください。
クレ厨でスマソ。
624異邦人さん:2006/10/05(木) 17:54:29 ID:0VW7C9iC
フィレンツェ散策&ピサの斜塔

これ、たぶん無理だよ……ピサでイッパイイッパイじゃね?
あと、鉄道は思った通りの時間にこないかもしれない
というのを、念頭に置くといいと思われ。

俺だったらフィレンツェは今回諦めて、ナポリとローマだけにする。
625異邦人さん:2006/10/05(木) 17:56:07 ID:IEzxFJ0x
ベネチアは有料公衆トイレを使う
626623:2006/10/05(木) 18:17:49 ID:8FqrwJ8P
航空券を買うときに、店員に聞いたところ、
ナポリとローマだけでは、時間的に少しマターリしてしまうと言われたため、
フィレンツェも追加してみたのですが。連れがFURLAへ行きたいと言ったのもありまして…。
ピサをやめれば、おk?
627異邦人さん:2006/10/05(木) 18:33:19 ID:0VW7C9iC
>>626
そりゃまた随分と忙しい旅が好きな店員に引っかかった
もんだなあ。まあ、何事も好きずきだけど。

ピサだけかフィレンツェのどっちかだけなら、なんとかなる
と思うよ。一日にどっちもと思うとかなりせわしないかも。
628異邦人さん:2006/10/05(木) 18:33:24 ID:vepQsjh0
>>620
だから、場所によるって言ってるじゃん!
観光地から少しズレれば、1000円しないで飲めるっつーの。
629異邦人さん:2006/10/05(木) 18:38:55 ID:ot29KIl5
>>628
あ、言葉足らずでごめんなさいです。
観光の名所(サンマルコ広場とか)でトイレへ行きたくなったら
どうしていたのかなと思いまして。
630623:2006/10/05(木) 18:39:38 ID:8FqrwJ8P
627 情報tnx。やっぱピサはやめにするべきか…。
仕事上、あんまり海外へ行けそうにないんで、折角だから行こうかとおもたんです。
ツアーじゃない場合、都市を移動するにあたり、
鉄道内でのスーツケースはどうやって守ればよいでしょうか?
631異邦人さん:2006/10/05(木) 18:41:15 ID:0VW7C9iC
>>629
サンマルコ広場にしろどこにしろ、
ヴェネツィアなんてたいした広さじゃないんだから、
ちょっと歩けばすぐ静かなところへ出られる。
そこで探せばいいだけのこと。

最悪、マックとかに入れ。
632ピサの斜塔:2006/10/05(木) 18:44:01 ID:nLUDfNIz
>>623,>>626

FURAって何?
まあ、ピサをはずせば、そんなに無理の無いビギナーには無難な日程でしょう。
フィレンツェに行くならウフィツィ美術館に行く時間帯だけは考えた方がいい。
一般的には遅い時間の方がすいているのでいいと言われているが、その辺は自分でこのスレや
ガイドブック見て研究するんだね。
633異邦人さん:2006/10/05(木) 18:48:08 ID:vepQsjh0
>>629
サンマルコ広場の端、少し入ったとこにマクドある。
634異邦人さん:2006/10/05(木) 18:49:07 ID:0VW7C9iC
>>630
スーツケース置き場のバーにチェーンでくくり、
天に祈る。いまのところ盗難されたことはないが
次いったときもそうだとは、無論、言い切れないが。
635623:2006/10/05(木) 18:51:29 ID:8FqrwJ8P
FURLAというブランドがあるんですが、その本店があるそうです@フィレンツェ
というか、日程だけ決めて、中身をまったく考えていないのですが、
どうしたらいいんだ…。
おすすめプランありますか?<全日程
とりあえず私はスタンプラリー的でもがんがんよいです。
パリの時も、ルーブルでハムラビをみて「あー満足した」という美術レベルな為…。
有名どころを押さえればいい感じの低スペック人間と自覚しています…。
助けてえろい人。
636異邦人さん:2006/10/05(木) 18:54:06 ID:0VW7C9iC
>>635
ガイドブックとか見て、自分でまず考えて下さい。
そして、ここで「こういう風に回ろうと思うんだがどうよ」と
聞いてくれれば、アドバイスできるよ。

あなた方が何に興味があって、どういう旅にしたいのかまでは、
我々には判らんのだからして。
637623:2006/10/05(木) 18:54:36 ID:8FqrwJ8P
チェーンってどの程度の太さですか?>>634
私が買ったのは、メジャーみたいにくるくる収納可能な、直径5mmほどのステンっぽい針金?×120cm
のやつです。
ほんとに気休めかもorz
638異邦人さん:2006/10/05(木) 18:56:42 ID:0VW7C9iC
>>637
原付バイクとかくくる鍵付きのごつい奴と
あなたが買ったようなスーツケース用の
チェーン二本。
639異邦人さん:2006/10/05(木) 18:58:28 ID:ot29KIl5
>>631
ベネチアもフィレンツェみたいに
大して広くないんですね。
結構広いのかなと思ってました;

>>633
広場に行ったらマックの場所を確認しておきます!
640623:2006/10/05(木) 19:01:13 ID:8FqrwJ8P
スマソ>>636
とりあえずしたいことを列記します。
今回の旅の目的。
@青の洞窟へ行くこと。日程的には2日あるのであとは天に祈るのみ→天候
Aダビデ像、ビーナスの誕生がみたい。
Bローマの休日巡りなるものをしたい&バチカンへ行きたい。
C友人の希望であるFURLA本店へ行く。
メインはこの4つです…。
641異邦人さん:2006/10/05(木) 19:06:01 ID:0VW7C9iC
>>640
うん、だから。
自分でガイドブック見て、それらが盛り込める
モデルコースを一度作ってみ?
642異邦人さん:2006/10/05(木) 19:06:03 ID:vepQsjh0
>>639
あっちのマックはやたら地味なので、見つけにくいかもしれぬ。

>>640
フルラなんて、日本のディスカウントで買えば安いのに。
せめてボッテガの本店にでも逝けよ。
643621:2006/10/05(木) 19:14:00 ID:JWpZdTi0
>トイレ借りた代わりにそのまま帰らずに
>一杯何か頼んでから帰りましょう

普通はその通り。だから何か注文する代わりに、迷惑料というか心づけとして1ユーロを渡す。
(公衆トイレではないのだから利用料ではない)
金額的にどうこうではなく、さっき飲み食いしたばっかりだとか座って茶する時間がないとか、
そういう場合の【緊急措置】だと思って。

644異邦人さん:2006/10/05(木) 19:18:08 ID:ot29KIl5
>>643
なるほど、そういう事ですね。
確かにそういう【緊急時】ありそうですもんね。
その時の為に↓をメモっておきます。

>「ぽっそ・うざーれ・いる・ばーにょ?」(トイレ使わせてもらっていい?)
>と頼めばよろし。
>OKを貰ったらコインを渡し、「どべ?」(どこ?)と尋ねて場所を聞く。


皆さん、お答えありがとうでした。
645623:2006/10/05(木) 19:19:56 ID:8FqrwJ8P
せkっかくフィレンツェに行くので、ついでにと思ったんですが…。
実際私自身はFURLAはよくわからんのです。でも友人の希望があったので、行ってみようかと盛り込んでみるつもりですた。
で、今ガイドブックなるものを片っ端から読んでいるのですが、
土地勘がないため悪戦苦闘しており、よくわからんのですorz
646異邦人さん:2006/10/05(木) 19:26:39 ID:VB01cNxa
>>640
青の洞窟だけが見たいのなら、ローマから日帰りで行けば?
スーツケース持って移動するの面倒でしょ?ナポリを見たいのなら別だけど。
そしたら後は、ローマとフィレンツェに泊まるだけでいいわけだし、ゆっくり見れると思う。

それとチェーンは百均で売っている自転車用のチェーンで十分かと。
647ピサの斜塔:2006/10/05(木) 19:26:44 ID:nLUDfNIz
>>645
悪戦苦闘しながらも、とにかく作ってごらん。土地勘なんて関係無い。
初めての場合は、まずガイドブックで想像しながらから始めるのだから。
それがメンドクサイとかかったるいと思うのなら、さっさとツアーのパンフレッとを
もらって来た方が良い。
648623:2006/10/05(木) 19:41:18 ID:8FqrwJ8P
>>646
季節もあり、見れない場合に備えて2日チャレンジする日を設けてみました。
運よくすんなり洞窟へ入れれば、あとはナポリを散策する予定です。。
百均ですかー。早速行って見てみます。

>>647
とりあえず自力で作ってみます。
で、ここは行っとけ<ローマ、ナポリ、フィレンツェ
お勧めポイントがあったら、教えてください。。
649異邦人さん:2006/10/05(木) 19:46:57 ID:t4mQS9E4
>>645
・個人旅行を選択するならもっと前の段階でガイドブック熟読しとくべき。
・3日目、ピサ行くなら午前中、朝早く出ろ。塔はどんな早朝でも見ることができるし、
 内部に登るなら予約は早い方がいい。
・フィレンツェ散策と言いながら、ダビデ像もビーナスの誕生も???
 ウフツィの予約はお済みですか?ダビデ像って、シニョーリア広場にある
 レプリカでもいいの?
>>623がフルラに興味がないのなら、半日別行動、とか臨機応変に動いた方が
 後悔がない。ホテルに帰ってから戦利品を見せっこするのも楽しいもんだよ。
650異邦人さん:2006/10/05(木) 19:48:36 ID:vepQsjh0
>>649がいいこと言った
651_:2006/10/05(木) 19:49:02 ID:xSdova9L
下記の各サイトの下のほうにお薦めの場所の「アンケート」があります。
どちらも4年間以上かかってぽつぽつたまった結果です。
ガイドブックに載っているポイントはほぼ網羅しているはずなので、
ご参考までに。
上がフィレンツェ、下がローマです。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/7112/
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/7106/
652異邦人さん:2006/10/05(木) 19:53:43 ID:t4mQS9E4
>>648
>で、ここは行っとけ<ローマ、ナポリ、フィレンツェ
>お勧めポイントがあったら、教えてください。。

あのね、これ以上「他にも何かをしよう」としない方がいいと思う。
6日間で>>640の1〜3をこなせれば十分素晴らしい旅だ。
もし時間が余ったら、ガイドブックで☆マークの多いところに
行っておけばいい。ナポリなら王宮とダ・ミケーレとか。
653異邦人さん:2006/10/05(木) 20:14:09 ID:+LQ+taJF

某映画のヒロインのセリフ
(カンピドーリオの丘を登っているシーンでナレーションとして)

「ローマは何日あっても見るのに足りない。一週間、いや一月でも)
654異邦人さん:2006/10/05(木) 20:44:57 ID:EOZgenLd
フィレンツエにあるのがフルラの本店なの?
本店はボローニャだとばっかり思ってた。
自分はたまたま7月のバーゲン時期に行くことになるので
義理土産はフルラの小物をいつも買い込むよ。
キーホルダー、小銭入れ、ペンケースとか結構廉い。
655異邦人さん:2006/10/05(木) 20:52:30 ID:EOZgenLd
どこに行こうと自由なんだけど
全部で6日の中で青の洞窟へ行くって
個人的にはものすごい時間の無駄遣いのように思える。
ローマ⇔ナポリのFSは40分遅延とかザラだし
ナポリの散策っていうのは結構手間がかかるもんだよ。
ナポリで見るべきは
丘の上からの湾とベスビオ山(夕暮れ推奨)
とアレキサンダーのモザイクと
スパッカナポリ。
656異邦人さん:2006/10/05(木) 21:13:14 ID:1lMOYVuh
オレ的には〔アマルフィ〕か〔ソレント〕がおすすめ。
カプリ島なら裏側だね。
657異邦人さん:2006/10/05(木) 21:43:26 ID:eHaNRBj4
>>655

同意
まぁ本人の希望だからしょうがないのかもしれないけど
この時期の青の洞窟だし
ちょっともったいないかな?

658異邦人さん:2006/10/05(木) 22:02:54 ID:Wei6RSG9
>>623
忙しい日程だ……>>652に同意。
この日程だと、>>640がメイン、じゃなく、クリア目標、って感じだ。
個人だと移動なんかに思いの外時間をとられるものだし、
遅延やストライキの可能性のあるイタリアじゃ尚更。
時間が余ったら行こうって場所を検討しておくのは有意義だと思うけど、
あくまでも候補にしておいた方が現実的じゃないかな。

営業時間も短くなってきているし、タイトなスケジュールにするなら、
できる限り下調べをして行って、思いっきり楽しんできて下さい。
659異邦人さん:2006/10/05(木) 22:04:50 ID:BOZN3i0S
>>623
朝6時半にローマ着ってことは、キャセイ?
最終日はローマ発12時50分くらいじゃなかったっけ。
遅くても9時50分ころのレオナルドエクスプレスに乗った方がいいから、
「午前ローマ散策」はほとんどむりだよ。
私は、7時半から8時50分ころまでお散歩したけど、一番気に入った2箇所を再訪するのでやっとだった。

もう時間がないし、それこそ寝る間も惜しんで情報収集したほうがいいよ。
660異邦人さん:2006/10/05(木) 22:06:37 ID:XgERMvPu
FURLAの本店はボローニャですよ。
それにどこの都市にもFURLAの店はあるので、フィレンツェに
こだわらなくても平気だとおもいますが。
最悪の場合空港でも買えますよ。
661異邦人さん:2006/10/05(木) 22:15:52 ID:3WAz7tk6
>>605
マジデ!大きめの本屋だったんだけどなかったよ。
違うとこで探してみるわ。ありがとう。

あちこちの旅行記を読みまくってると、オススメ店やボッタ店の情報が結構載っててメモりまくってる。
でも、大当たり!とレビューしてあるお店を検索したら、大ハズレ!と書いている人もいたので
やっぱり運次第かなぁ。
リアルト橋のふもとのカフェも探してみようっと。
662異邦人さん:2006/10/05(木) 22:27:58 ID:vepQsjh0
ゴメン、ミラノと一緒になってたわ。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478037809/sr=1-1/qid=1160054614/ref=sr_1_1/503-2678744-4078356?ie=UTF8&s=books

リアルト橋のふもとのレストランには行くなよ。
「この魚料理が安くて美味しい」とか言って、すごいぼったくられる。w
(過去スレでも何度も話題になってるけど)

「ヤダ!魚料理なんか食いたくない!パスタくれ!」と言うと、
とても美味いパスタが出てくるので、侮れないわけだが。w
「パスタはもうない。終わった」と言われても、
「あっちの人は食ってるじゃんか!くれ!パスタくれ!」と言い張る。
これが結構大変だが、マジでパスタは美味い。
663異邦人さん:2006/10/05(木) 22:30:50 ID:Wei6RSG9
>>661
大当たり!って店がちゃんとあると、
大外れ!って店に当たっても、そりゃまあ悔しいけど、
どっちもいい思い出になる。
……ってことはないかな?

って訳で、是非頑張って探してくれ!
帰ってきたら報告まってるぞー。
664異邦人さん:2006/10/05(木) 22:36:48 ID:+LQ+taJF
大当たり!ってレスがちゃんとあると思えば、
大外れ!ってレスに当たる事も...そりゃまあ悔しいけど
665異邦人さん:2006/10/05(木) 22:56:31 ID:EWiRIDWK
すいませんが基本を教えて下さい。

アリタリア航空利用で個人旅行するのですが
成田空港でのチェックインはフライトの2時間前となるのでしょうか。
早く行けばいい席を選べるかな、と思いまして。

よろしくお願いします。
666異邦人さん:2006/10/05(木) 22:59:58 ID:vepQsjh0
そういうのはココじゃなくて、初心者スレでしょ。

一応答えておくけど、早い方が確かに席は選べる。
さすがに、CAとのお見合い席は埋まってると思うけどね。
667665:2006/10/05(木) 23:01:53 ID:EWiRIDWK
>>666
すいません。
ありがとうございました。
668異邦人さん:2006/10/05(木) 23:20:39 ID:/7hAaDe0
669623:2006/10/06(金) 02:39:40 ID:DaDTXPIp
みなさん、アドバイスありがとうです。
やはり無理無理なスケジュールぽいですね…。
でも青の洞窟は長年の夢だったため、あきらめがつかんのです。
仰るとおりキャセイです。
となると、フィレンツェでピサはあきらめて、ふらふら散策がベターてことでFA?
フルラは友人と相談してみます。
ローマでまたーりすべき?
代替案、(ローマ、フィレンツェ、ナポリ)アドバイスきぼんします。
670異邦人さん:2006/10/06(金) 03:41:39 ID:d2QIuGga
>669
>フィレンツェでピサはあきらめて、ふらふら散策

「ふらふら散策」なんて言ってるけど、649氏が心配してくれているように、
ウフィッツィ(ヴィーナスの誕生)とアッカデミア(レプリカじゃないダビデ像)の予約はした?
予約無しに並んで入場するとしたら、この二箇所を見るだけで一日つぶれてしまうかもしれないよ。

個人旅行ではちゃんと事前にガイドブックを読み込んで計画を立てておかないと
思わぬところで時間を取られてしまって「ふらふら散策」どころじゃなくなってしまう。
もしものトラブル(スト、遅延)の場合にどう対処するかも想定しておかないと。
時間にはかなり余裕を持っておかないと、スーツケース移動でもあることだし、いろいろキツいよ。

自分もこのあいだキャセイで行ったけど、
睡眠不足で疲れている上に、初めての土地で、しかもナポリで大きなスーツケース持って
うろうろ移動するなんて、できれば避けたいと思ってしまうな…。
ローマまでの機内ではしっかり睡眠を取って、気を引き締めて移動してね。

もちろん、到着日のナポリ行きESはもう予約してあるんだよね?
もちろん、他都市間移動の鉄道の時刻表も調べたよね?
イタリアの鉄道は行き当たりばったりで行くと、痛い目に遭うよ。行き先決めないぶらり旅ならともかくね。
671異邦人さん:2006/10/06(金) 04:08:01 ID:UJXiQjh0
完全予約制のを除くと、予約しとかないと時間がめちゃくちゃかかるのって
ウフィッツィとピサの斜塔くらいでは?

Eスターも予約してなくても普通に空席あるでしょ?
まあ、窓口は混雑してることが多いので、自販機での買い方をガイドブックとかで
研究してたほうがいいと思うけど。

鉄道の時刻は、調べとくのは同意。
日本の新幹線みたいに1時間に8本とかはありえなくて、せいぜい1時間に1本くらいなんで。
672異邦人さん:2006/10/06(金) 04:27:51 ID:YFOwTB4l
事前に完璧に調査/予約したとしても、所要時間は日本の倍は見ておいたほうがいいよね。
相手に待たされる可能性に加えて、こちらが迷う可能性もある。
ウフィッツィ予約して行ったけど、窓口の事務処理が遅くてチケット受け取りに20分くらいかかった。
673670:2006/10/06(金) 04:29:01 ID:d2QIuGga
前にローマからナポリに行こうと思ったとき、前日に駅の窓口で指定券予約しようとしたんだけど、
予定していた朝8時台のESが満席だと言われたことがあったもので。2等だけど。
朝のローマ〜ナポリ間のESって通勤客で結構混むよ。
623氏が初日にナポリに行くだけならいいけど、ナポリでホテルに荷物預けてから
その日のうちに青の洞窟まで行くつもりらしいから、
テルミニ駅に着いてから切符を買うのは、もし予定しているESに乗れなかったときには
タイムロスがかなり大きいと思ったんだ。

フィレンツェのアッカデミアも、自分が昔10月上旬に行ったときは大行列していて、
入るのをあきらめたことがあったんだよ。
たまたまだったのかもしれないし、もちろんウフィッツィに比べれば行列は短かったけど。
674異邦人さん:2006/10/06(金) 08:11:08 ID:Rr/NEMB0
ローマ→ナポリのESの予約はむしろしないほうがいいんじゃないかな?
ESじゃなくても普通の特急でもナポリには行ける。
第一キャセイがどの程度予定時刻どおりに着くかもわからない。
切符はテルミニ駅の自動販売機ですぐに買える(使い方をちゃんと把握できていたらね)

問題は、ここで「ローマフィレンツェナポリでのおすすめは?」
なんて聞いてる天然ちゃんがちゃんとナポリ「中央駅」行きを選んで乗れるかどうかだ。

悪天候でカプリに行けなかった日はカセルタ、ポンペイ、パエストムなど
ナポリから日帰りで行ける見所はものすごく多いんだけどわかってるのかな?
675異邦人さん:2006/10/06(金) 08:29:32 ID:JORCrifo
ローマで蚤の市へ行きたいと思っています。
雰囲気はどんな感じか知っている人がいたらおしえて。
日曜日だけ開催されているんでしょうか?
676異邦人さん:2006/10/06(金) 09:15:20 ID:m5jfOtE8
最後の晩餐の鑑賞予約取れなかった
H.I.Sで頼んだんだけど、無理だったって回答がきたよ
これって他の旅行代理店に頼んでも無理だよね
ちなみに11月5日の午前中に行く予定でした
677異邦人さん:2006/10/06(金) 09:27:29 ID:OqICGPvz
>>675
雑多な感じ & 貧乏人が多い感じ & スリが多い感じ(w
678異邦人さん:2006/10/06(金) 10:31:48 ID:DizbYt1h
>>629
ベネチアは有料公衆トイレが整備されているのでわりとトイレ探しはラク。
サンマルコの近くにもあるよ。銀行街のあたりに。
679異邦人さん:2006/10/06(金) 12:40:16 ID:OAn++qk6
初めてのイタリアで、しかも天然ちゃんで何も調べてないで、
いきなりローマに着いてナポリに行くってのがスゴイ。
何かとんでもない事が起きそうなヨカーン。
680異邦人さん:2006/10/06(金) 12:48:20 ID:d5oLrCm5
>>662
パスタの話、面白いね。
…くれ。パスタくれ。…って、
イタリア語でいうのそれとも?英語?
おせーて。。。
681異邦人さん:2006/10/06(金) 13:07:32 ID:OAn++qk6
>>680
英語とイタリア語混じりのいい加減な言葉だよ。
私はいつもそう。w
頭に来ると日本語も出るよ。
それくらいめちゃくちゃでも、堂々と言ったモン勝ち。

でも、ほんと美味いんだよ、あそこのパスタ。
給士は怒ってるんだけど、まともなもんが食えればいいの。w
682異邦人さん:2006/10/06(金) 13:15:22 ID:Dzc6qYD9
パスタならなんでもおいしいの?
ベネチアなら魚介系とかかな
給仕とのやりとり含めて興味わいてきたw
683異邦人さん:2006/10/06(金) 13:23:04 ID:OAn++qk6
シーフードのだよ。

隣の隣にあるレストランでも食ったけど、美味しくなかった。
あっちは客引きやボッタクリはないから一見良心的だけど、味がダメ。

ボッタクリ店の給士、最初はむちゃくちゃ愛想がいいよ。
だから、とても感じのいい人に思える。そこが罠。
で、言う事聞いて魚料理頼んじゃう観光客が跡を絶たない。

日本人だけでなく、外国人観光客も騙されていた。
実際、お会計の段階で頭に来て、払わずに出て行こうとしたお婆さんがいたが、
給士が一斉に取り囲んでいた。すげー怖かった。w

また新たなボッタクリ手段を考えているかもしれないので、
あそこで食べる場合はお気をつけて!
684異邦人さん:2006/10/06(金) 13:25:07 ID:VQRfevCz
怖いなー(((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

やっぱ注文する前にちゃんと値段確認しないとだめだな。
685異邦人さん:2006/10/06(金) 13:42:06 ID:OAn++qk6
>>684
メニューにはちゃんと値段書いてあるんよ。
だから、信じちゃう。

でも、「100gにつき」って小さく書いてあるんだ。
これを読み落として頼んでしまうと、
1kgくらいの、とても食べきれない量が出てくるわけです。

そういう書き方してあるメニューは他の店にも多いけど、
この店の悪質な所は、これを「他より安いでしょう?」と薦める所。
魚料理に慣れてない国の客や、日本人を狙ってくる。

実際にかかる値段はメニューの10倍くらいだと思う。
私は頼んでないから、詳しくはわからんけど。
遠くにいる日本人カップルが頼んでしまっていたけど、
とにかくデカかったです。
686異邦人さん:2006/10/06(金) 13:55:38 ID:VQRfevCz
>>685
なるほど。それじゃひっかかかるな〜。
687異邦人さん:2006/10/06(金) 14:08:07 ID:otCFrEuy
>>675ノミの市は時間の無駄。
古い物はいっぱいある。古いと言っても新品でないだけの物、つまりゴミ。
新しいゴミもいっぱいあるぞw
そんな物よりサンタンジェロの砦に行ったほうが数十倍いい。
なんでか日本人に会わないのよね、あそこ。
688異邦人さん:2006/10/06(金) 15:51:03 ID:ANC6wYj1
質問。ウフィチの予約。
tp://www.weekendafirenze.com/bigphp/mus.php?skin=fi_j&mus=uffizi
ここの予約フォームで、フルとかハーフとかフリーって何ぞ?
689異邦人さん:2006/10/06(金) 16:22:39 ID:NE4Ba7QZ
イタリアってボクシングやってる?
690異邦人さん:2006/10/06(金) 16:55:32 ID:bJywdb78
>>689
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/   <こいつ最高にアホ
  /    ヽノ   /´
691異邦人さん:2006/10/06(金) 17:04:15 ID:wcegv1ym
>>688
リンク先に書いてあるよ。
フルが通常料金
ハーフは半額で、フリーは無料。どういう人が対象かは、そのページの下の方に書いてあるし、
「ご利用方法」のページにもう少し詳しく書いてある。
692異邦人さん:2006/10/06(金) 18:59:35 ID:tt53o4gH
>>662
ありがとう!今日行った本屋にはあったので早速ゲットしてきた。

しかし、その店悩むなあ…おいしいパスタかボッタの二択なんてw
言い負かす体力が残ってたらパスタ食べに特攻してみたい。
でも無理だろうな、そんな勇気ないよ。orz

魚で同じ手口のボッタはサンタルチア駅付近にもあるらしいけど、怖いなあ。
「100gにつき」に注意してれば大丈夫かな?
と言うか、客呼び込みしてる店とかオススメの品とかにはロクなものがなさそうね。
693異邦人さん:2006/10/06(金) 20:58:18 ID:4v1FBP1R
10日からイタリア行きます。ユーロはどこで両替したらレート良いですか?関空だったらどこの銀行が良いのでしょうか?
694KIXだったら:2006/10/06(金) 21:18:53 ID:PuV1M8DT
その日によって違う。
出発時に比較する。
695異邦人さん:2006/10/06(金) 21:27:19 ID:4v1FBP1R
>>694 ありがとうございます!関空に着いてから見てみます。
イタリア現地の銀行と関空ではどちらがレート良いのでしょうか?
696異邦人さん:2006/10/06(金) 21:55:52 ID:YFOwTB4l
場所にもよるが、基本的には日本。
ちょっと田舎に行けば、1ユーロ=167円なんて場合すらある。
697異邦人さん:2006/10/06(金) 21:59:29 ID:WaeL06LJ
三井住友@関空
698異邦人さん:2006/10/06(金) 22:04:21 ID:4v1FBP1R
>>696 ありがとうございます!
まずはローマのスペイン広場周辺で3泊するのでその辺りで両替しようか、パリ経由で行くのでド・ゴール空港で両替しようか悩んでいました。
行きしに関空で両替します。
699異邦人さん:2006/10/06(金) 22:06:54 ID:4v1FBP1R
>>697 三井住友ですか!ありがとうございます。
700異邦人さん:2006/10/06(金) 22:17:14 ID:zFAQrc2Y
空港の三井住友は長蛇の列。みんなレートが良いの知っているからね
出発前日までに、近くの三井住友で交換したほうがいいよ
701異邦人さん:2006/10/06(金) 22:49:51 ID:4v1FBP1R
>>700 そうなんですか…来週の10日12時フライトで関空まで時間もかかるし銀行いけないです。。。
頑張って並びます!ありがとうございます。
702異邦人さん:2006/10/06(金) 23:03:38 ID:KLzfTnQ8
>>693

フィレンツェには行きますか?
フィレンツェでの両替だったらウフィッツィ
のそばの両替商が手数料なしで良心的でした
 ↑
アバウトすぎでごめんなさい!
もし需要があればもう一度詳しく調べてみます
703異邦人さん:2006/10/06(金) 23:24:28 ID:4v1FBP1R
>>702 わざわざありがとうございます。でもフィレンツェには行きません。
704異邦人さん:2006/10/06(金) 23:38:40 ID:Dzc6qYD9
>>683
すごい二択なわけだがw
しかし美味なシーフードは捨てがたいし
店名とは言わないけど少しでも外観の特徴を知りたい
705異邦人さん:2006/10/07(土) 00:59:00 ID:Drb1jrsU
リアルト橋のふもとにあるって
ちょっと奥にあるマ○ンナ?
日本語のメニューとかあった
706異邦人さん:2006/10/07(土) 01:51:58 ID:G/ikVpUX
>>676
11/10以降しかネットからは予約できそうにないね。
707異邦人さん:2006/10/07(土) 02:17:47 ID:fT9XVcU6
>>698
>>まずはローマのスペイン広場周辺で3泊するのでその辺りで両替しようか

関空で両替させる事にされているからいいけど
スペイン広場周辺に行くまでの交通手段(フィウミチ−ノ〜市内)にエウロ必要になるんですよ
どこの国でもそう。
早速必要になるから、ある程度は持っている前提で行動しないと
708異邦人さん:2006/10/07(土) 02:29:18 ID:ONAxtV6b
>>705
マ○ンナは違うんじゃないかな……と思いたい。
先日行きましたが、値段も安かったし(あの場所にしては)、
魚料理をすすめられたりもしなかったです。
日本語メニューもそれなりに品数豊富だったような。
かなーり年季入ってたけど。
709異邦人さん:2006/10/07(土) 03:04:31 ID:tOFyEf+0
>>705
そこはあまり美味くない方の店だと思うわ。
ビニールテントの中にテーブルがある店でそ?
確かに値段は良心的だし、安心なんだけどね。

私が言ってるボッタクリ店は、
リアルト橋に一番近い店だよ。川岸の。
店名は覚えてないんだけどね…。
710705:2006/10/07(土) 04:16:20 ID:Drb1jrsU
>709
んや、違う
橋から降りて曲がって曲がって向かって右手側に看板があった
から結構奥で、ビニールテントはとてもでないけど出せる道では
なかった記憶が
でもそのぼったくり店はなんとなく想像がつくからそこはやめとく

>708
うん、自分は10年ぐらい前に行ってその時大きな居酒屋風で
ふらっと当たりをつけてもうここでいいやぐらいいい加減に入った
割には日本語メニューがあって味も値段も悪くなく活気があって
意外と掘り出しモノだと思ったお店 まさかそこがぼったくりに
なってたら悲しいなあと思ってね
先日行ったということはまだお店あるのね よかった
12月か1月にベニス行こうと思ってたから寄ろうかな
711異邦人さん:2006/10/07(土) 05:39:32 ID:ONAxtV6b
>>710
そうですよね、ビニルテントはちょっと無理だ。

10年前はどうだったか分かりませんが、
今ではなかなかの人気店になったようで、
20時半ごろに食事を終えて店を出たら、少し行列ができてました。
ツアーの添乗員さんにもすすめられましたし、
ガイドブックにも載ってました。
味は、値段からするとかなり良かったと思います。
客層も色々で、日本人ばっかりじゃないのも良かった。
712異邦人さん:2006/10/07(土) 08:05:05 ID:iI8oTvvd
マ○ンナは、みんなが頼むクモ蟹のサラダは、結構うまいと思うけど。
713異邦人さん:2006/10/07(土) 13:43:31 ID:In4Vm7f2
マスカロンって店がおすすめってどっかで見た
誰か知ってる?
714異邦人さん:2006/10/07(土) 14:20:29 ID:L5KVt1ng
知ってる。サンタマリアフォルモーザの近くの路地を入ったところ。
店が開くのがわりと遅い。
しかも予約しないとまず座れない。
料理はほとんど全部がとりわけ式なので一皿の量が何人分なのか確認して注文する。
メニューが日替わりなので手書き。この解読がまず大変。
英語一切不可。
値段もなかなかに良い。
でも美味しいよ。地元の人も「あそこは旨い」って言ってるの何度か聞いた。
715異邦人さん:2006/10/07(土) 14:30:12 ID:Q0qH9/YW
>713
あのアル・マスカロンじゃなくて別の店?
716異邦人さん:2006/10/07(土) 14:31:18 ID:L5KVt1ng
アルマスカロンのことじゃないの?
717名無しでいいとも!:2006/10/07(土) 15:57:02 ID:In4Vm7f2
みんなありがとう
そそ、アル・マスカロンです
イタリア初心者には敷居高そうだなー
718異邦人さん:2006/10/07(土) 17:36:38 ID:Q0qH9/YW
アル・マスカロンなら夜に行ったけど別に普通の店だよ。
早めに行ったらがらがらで先客は日本人3人組だけだった。
英語は通じなかったかもしれないけどレストラン伊会話で十分。
定番のシーフード盛り合わせ2人盛りとシーフードパスタ2人盛りを
取って二人で分けて食べた。
あとはビールと白ワインを小カラフで。
これで全部で8千円くらいだったみたい。
十分美味しかったよ。

内装も全然普通の居酒屋風だし敷居が高いなんてことは全然無いよ。
店の人が感じ悪いとかも無いです。
719異邦人さん:2006/10/07(土) 17:42:22 ID:myBxuGyf
>>717
高級、なわけではないけれど、ある程度の語学は必要な店かと。
英語で聞こうとするとイヤな顔されたり。
でもちょっとでもイタ語でしゃべろうとすると愛想良くなる。
旅行会話集に載ってるような内容で十分なので、予習しとくといいよ。
飲み物はハウスワインが安くて良い。
720異邦人さん:2006/10/07(土) 17:55:05 ID:Q0qH9/YW
718だけど自分が行ったのは二年前だったから
あれからさらにユーロ高だからもうちょっと高いかも。
721名無しでいいとも!:2006/10/07(土) 18:00:20 ID:In4Vm7f2
>>718-719
グラッツェ!
指差しイタリア語持ってるから行くまでにはレストラン会話くらいは出来るようにしていくっす
722異邦人さん:2006/10/07(土) 18:15:24 ID:tOFyEf+0
イタリアも「食べる指さし会話帳」が出来るといいのになぁ。
なんでフランスがあってイタリアがないんだろう。
723異邦人さん:2006/10/07(土) 18:38:23 ID:7G2RNWR/
ベニスの店員は、他の街と比べると気位が高いというか、テキパキしてる印象。
無駄口は叩かず、無駄な愛想も振り撒かない。
724異邦人さん:2006/10/07(土) 19:17:30 ID:tOFyEf+0
無駄な愛想は振りまかないが、ボッタクリを成功させるための愛想は振りまくよ。
725異邦人さん:2006/10/07(土) 20:28:12 ID:YQFWGnHj
アル・マスカロンの野菜のマリネ?みたいなのが激ウマだった
前菜の盛り合わせにちょこんと載ってたけど
あれだけでたっぷり食べたいくらいだった。
パスタはイカ墨とエビのトマトソース食べたけどどっちもウマーでした。
726異邦人さん:2006/10/07(土) 21:35:42 ID:tOFyEf+0
野菜のマリネ、野菜のグリルは、どこも結構ウマイよ。
イタリアに行くとパスタ以上にそっちが楽しみなワタシ。
727異邦人さん:2006/10/07(土) 21:56:12 ID:XMquWPCv
漏れも・・・
野菜のアンティパストにコントルノに野菜のグリル
野菜ってこんなにウマーだったのか!!としみじみ
特に秋が最高〜
728異邦人さん:2006/10/08(日) 01:10:17 ID:l7720y2q
2月のローマってどんな感じですか?
またイタリアに行きたいとおもっていまして・・・
8月にいったばかりなんですが。。

2月はやはり相当寒いですかね。
フィレンツェ1 ローマ4 ぐらいで考えているのですが。
でも2月はホテルとか安いのかな?
729異邦人さん:2006/10/08(日) 01:13:47 ID:O+QSKV88
9月29、30日にフィレンツェに行った者だけど、ウフィッツィもアカデミア
も4時30分頃並んだら予約なしでも30分程度並んだだけで入れたよ。
主要どころを観るだけなら充分な時間。朝のうちは大行列ができてたけどね。
730異邦人さん:2006/10/08(日) 01:15:31 ID:JmP1pCri
ローマだったらそんなに寒くないよ。
日本のどこに住んでいるかにもよると思うけど、
東京の私からすると、すごく寒いってほどではなかった。

ホテルは安いよ。催しものさえなければ。
731異邦人さん:2006/10/08(日) 01:30:10 ID:2/DneSAn
>>728
2年前の2月下旬に行きました。
晴れ・曇りなら寒さはそれほどでもないです。
でも雨が降ると気温が低いし濡れるし、その分冷えます。
私が行ったときは9日間ほぼずっと天気が悪く
ローマでは雹も降りました。
しかしイタリア人運転手は、
「ここまで長く悪天候が続くのは珍しい」と言ってました。
私より10日ほど早く出発した友人は
ほとんど晴れで暖かかったそうです。
運ですね。
732異邦人さん:2006/10/08(日) 01:38:49 ID:l7720y2q
みなさんありがとうございます。

一番寒いのはいつの時期なんでしょうね。
日本の2月と一緒と考えておけばいいでしょうか?

後、今度行くときはローマをたくさんめぐりたいのですが、
雑貨や小物、洋服や古着なんかを買いたいとおもっています。
おすすめの地区とかありますか?

買い物だけじゃなくても、みなさんのローマのおすすめの場所はどこでしょうか?
733異邦人さん:2006/10/08(日) 13:03:37 ID:3L2Fh/tj
バチカン博物館ってどうですか?
予定に組むか今回は諦めるか迷い中
734異邦人さん:2006/10/08(日) 13:15:06 ID:HviqNX9G
何を置いても行くべし
735異邦人さん:2006/10/08(日) 13:29:38 ID:z6/pv8tR
わけも分からず行っても意味なし。
好き好きだ。
736異邦人さん:2006/10/08(日) 14:03:54 ID:nUWIFPCT
他に行くところがなくて時間を持て余しているってのなら、行ってもいいんじゃない?
ただし大行列は覚悟で。
あまり余裕はないけれど、なんとなく、有名だから行っておいた方がいいかな?程度なら、
他に行きたいところを優先させた方がいいんじゃないかと思う。

一度は行っておいたほうがいい場所だとは思うけどね。
美術のことはわからなくても、システィーナ礼拝堂と、
博物館全体の広さと収蔵品のスケールにはぶったまげるよ。
737異邦人さん:2006/10/08(日) 21:26:03 ID:G7XSsKQh
キリスト教の総本山にいくのだからそのつもりで
美術館ではないでね
ミケランジェロの天地創造は、大曼荼羅と同じものだから、真面目なキリスト教徒からしてみれば
冷やかしで騒いでいる仏教とは、冒涜に感じるかも

「お静かに、ここは宗教の場所です」の日本語(他の国ものあるが)のアナウンスには謙虚に
738異邦人さん:2006/10/08(日) 21:51:39 ID:1gv0wM73
団体があまり通らない部屋へ行くと
助平じじいのスタッフが待ち構えているときがあるので
注意してね>バチカン博物館
739異邦人さん:2006/10/08(日) 21:53:31 ID:py+WTE21
本来はそうなんだけど最近は欧米人もひどいんだよなぁ、特にアメリカ人。
もちろんだからといって適当でいいって言うわけじゃないんだけど。
740異邦人さん:2006/10/08(日) 22:59:06 ID:EhhEByG8
>>733
入るまでに結構な時間並ぶし、
博物館に入ったら入ったで人大杉で
なかなか思うように進めないし、
もちろん滞在先から博物館への移動にも時間がかかるし。

ヴァチカン博物館へ行くと結構な時間を取られる。
料金もお高く12ユーロ、多分今後も値上がりの可能性あり。
システィナ礼拝堂や建物自体のスケールには驚かされるけど、
美術芸術に興味がないと館内道中でわりと辛いものがある。

時間的に余裕があって、美術にもそこそこ興味があるなら、
まあ一度ぐらいは行ってみてもいいと思う。
個人的にはあまりおすすめしない。
741異邦人さん:2006/10/08(日) 23:00:58 ID:JmP1pCri
ヴァチカンに並ぶくらいなら、二階建てバスでグルグル廻る方がスキ。
742異邦人さん :2006/10/08(日) 23:36:04 ID:lubybBV+
>>733
>バチカン博物館ってどうですか?
>予定に組むか今回は諦めるか迷い中

このレベルじゃ >>740>>741と同じレベルだと思うから行かなくてもいいと思う。
素直にアウトレットツアーでも行ったほうが満足するんじゃないの。

俺はピエタ見るだけでも十分並ぶ価値は有ると思うけどね。
743異邦人さん:2006/10/08(日) 23:45:52 ID:JmP1pCri
>>742
おまいの方が人間的レベルが上のような書き方はちょっとねぇ。w
好きなものや時間の使い方は人それぞれ違うんだよ。
744異邦人さん:2006/10/08(日) 23:49:54 ID:DOglgzUa
ヴァチカン行っといたほうがいいと思うけどな〜。

教科書で見たようなものがごろごろしてるからね。
実物を間近で見るとやっぱ感動する。ラファエロの「キリストの変容」とか特に印象深い。

日本に帰ってきてから美術書とか読んでもおもしろいと思うし。
フィレンツェのウフィツィ美術館もぜひとも予約して行ってほしい。
745異邦人さん:2006/10/08(日) 23:55:32 ID:qD4cyK4e
展示されているものは、ガイドブックにもある程度載っているから
その中に興味を持ったものがあれば行ってみたらいいんじゃないの?
746異邦人さん:2006/10/09(月) 01:50:13 ID:fJHKPnw7
イタリアへいくのにオススメの航空会社ってありますか?
やっぱりアリタリアでしょうか?

hisのページにはKLMオランダ航空 ってありますが・・・
747異邦人さん:2006/10/09(月) 02:02:41 ID:7f8h9K4x
>>742
ピエタってヴァチカン博物館じゃなくて、サン・ピエトロ大聖堂だよね?

博物館は時間が無くてパスだとしても、サン・ピエトロ大聖堂くらいは行っておいていいかも。
博物館ほどには並ばないし、お天気が良ければクーポラに昇るのも良い。
宝物館もそこそこ楽しめる。
ただし、服装(真夏じゃないからそんなに心配ないか?)とマナーには気をつけて。
748異邦人さん:2006/10/09(月) 03:28:17 ID:fJHKPnw7
いっておいてもいいかも・・・?

サンピエトロ寺院は絶対行くべきでしょう。
でもあの教会みちゃったらローマの無数にちらばる教会がちょっとしょぼく見えてしまうので
死ぬ前までとっておくというのもありかも。

他のスレで サンピエトロ寺院みちゃったら
どこの教会も見れないってレスもあったくらい。

私も最初サンピエトロ寺院に足をいれたとき、ちょうど夕方5時で
夕日がさしてオレンジ色だった。
ミサをしていて、幻想的で、本当に涙がでてきました。

ローマにいってサンピエトロ寺院にいかないなんてーーって私はおもっちゃいます。
749異邦人さん:2006/10/09(月) 03:29:37 ID:cJSLVtkn
少なくとも半日はかかるから、何日滞在するかにもよる。
個人の好みだから、何ともいえないが、「アテネの学堂」や「ヴェルデヴェーレのアポロン」等教皇コレクションを見たい人にはお薦め。
ピオ・クレメンティーノが意外とパスされるけど、結構いい。
でも、どうやってもシスティナー礼拝堂には行く事になるから、マナーには本当に注意。

礼拝堂なんですよ
ミケランジェロの間じゃないんです
750異邦人さん:2006/10/09(月) 03:55:06 ID:58/WiqxT
>>746
ミラノとローマに用事があるなら、JAL&アリタリアの直行便が
なんだかんだ言ってラク。PEXを前もってとれば安く押さえられる。
ミラノとローマに用事がなくて、ヴェネチア・バーリ・パレルモなど
地方都市の空港に降りたい人は、欧州系乗り継ぎが安くてラク。

自分の経験だと、いくら安い乗り継ぎチケットでも、夜中に到着or早朝に出発する便は
空港近くのホテルをとらなきゃならなかったりタクシー使ったり、
余分なお金がなんだかんだかかって、さほどお得にならなかった。
空港で夜明かしするような、度胸と体力とイキオイのある若者ならともかく。
751異邦人さん:2006/10/09(月) 04:43:24 ID:fJHKPnw7
>>750
アリタリアになると自動的に直行便になるの?
エイビーロードで検索しただけなんだけど、
2月で直行便検索したらなかった。でもアリタリアで検索したら あった。

8月はブルーパノラマで行ったのですが座席が狭すぎてしんどかった〜
アリタリアはそこまで狭くないのかな?

後2月にイタリアローマへ航空券とって、ホテルも自分で手配して行こうとおもうのですが
航空券は往復8万。
ローマの便利のいいホテルで普通ぐらいの設備だったら1泊一人いくらぐらいでしょう?

安くおさえて全部でいくらぐらいでいけるかなぁ?
皆さんなら2月 ローマ 8日間 だとするといくらぐらいで手配します?


752異邦人さん:2006/10/09(月) 05:08:11 ID:Zytanap7
>>748
あんまり押しつけがましい書き方をしないように。
あなたが感動したからといって、皆が感動するわけではないよ。
サンピエトロ寺院はたしかに一見の価値があると思うが、
そこに行かないなんておかしい!
みたいな言い方で薦めてほしくない。
753異邦人さん:2006/10/09(月) 05:11:10 ID:uq2wXDaR
まったくだ。
754異邦人さん:2006/10/09(月) 06:42:14 ID:LLk+lR35
>>751
ホテルは→http://www.his-hotel.com/db/list.php?select=ROM
あたりで選んでみては?

普通ぐらいの設備ってのがよくわからないけど最低一泊一万は必要かと。
8日間てことはホテルに泊まるのが5泊だから5〜6万が最低ライン。
755異邦人さん:2006/10/09(月) 10:26:46 ID:fJHKPnw7
>>752
いや・・別にそんな意味で書いたわけじゃ。
気分害された方がいたみたいですいません。

やはりあれはとてもすごい場所だと思ったので、ついそういう書き方になってしまいました。
すいません。

>>754
ありがとうございます。調べてみますね。
756異邦人さん:2006/10/09(月) 11:02:55 ID:yoG9lUfJ
ま、あれだよ、バチカンに行くか行かないかってのは
パリに行ってベルサイユ宮殿に行くか行かないか、っていうのに近いと思うよ。


757異邦人さん:2006/10/09(月) 11:08:43 ID:RNFBl0SY
サン・ピエトロ大聖堂も凄いけどミラノの大聖堂も素晴らしいよ。
外見も美しいがあのスタンドグラスは一見の価値あり。
758異邦人さん:2006/10/09(月) 12:31:01 ID:bM/aOndn
>>756
ベルサイユほどどうでもいいものでもないでしょ。w
ルーブルくらいだと私は思う。
美術に興味ゼロの人は行かなくてもいいけど、
興味なくても感動すると思うよ、てな感じ。
ベルサイユは歴史に興味がなきゃ感動もない。
759異邦人さん:2006/10/09(月) 12:44:58 ID:K7B4Iq1H
>>758に同意。
ヴェルサイユよりはルーブルの方が例えは適切と思う。
宗教施設と美術館と言う点では違うが、観光の重要ポイントとしての比較においては。

>>757
「スタンドグラス」って、マジで書いてる訳ではないよね?
760異邦人さん:2006/10/09(月) 13:04:14 ID:YCcNhvw1
ここで話題になっているリアルト橋のふもとのぼったくりレストランて・・・

「オショクジデスカ、オチョーデスカ?」
とつたない日本語でウェイターが日本人観光客に
馴れ馴れしく客引きしてる店のこと?
761異邦人さん:2006/10/09(月) 13:12:23 ID:kwSsxU9h
イタリアスレは、奇妙ですな。
おフランスでもないのに、イタリアかぶれが・・・。
自慢で、妬みで、大変そうだね。
ところで、バチカンはイタリアスレでもいいのですか?
シチリアも、こちらで相手にしてくれるのですか?
何か、僕からもアドバイスしても噛み付かれませんか?
762異邦人さん:2006/10/09(月) 13:16:29 ID:bM/aOndn
噛み付いてあげるからなんか書け
763異邦人さん:2006/10/09(月) 13:22:12 ID:kwSsxU9h
ローマに住むロマの人口を教えてよ。
764異邦人さん:2006/10/09(月) 13:44:45 ID:4w91jnwn
765異邦人さん:2006/10/09(月) 14:28:50 ID:fXG4uRkU
>>733です
皆さんイロイロなレス有難うございます
意見を読んだり調べたりするにつれ惹かれていったのでやっぱり行くことにしました!
とにかくマナーに注意すること・行く前に多少なりとも知識をつけていくこと、を忘れないようにします

>>742
アウトレットツアーって…論外ですわ
あ、嫌みでしたか?
766異邦人さん:2006/10/09(月) 14:37:58 ID:XdSQoUJy
>>751
ローマやミラノ行きなら直行便になります。
アリタリアもJALもイタリアと日本のフラッグキャリアですから、
逆に日本とイタリアの定期直行便を就航することができるのはこの二つだけ、になります。

でも、初日にいきなりベネチアINやフィレンツエIN、バーリINしたい場合
アリタリアを使う場合はいやがおうにもローマかミラノ乗り継ぎになりますが、
行き先によっては国内線への乗り継ぎ時間がやたら長かったり、到着時間がとても遅くなったりすることがあります。
国内線の乗り継ぎがスムーズにいかないような行き先にいく場合、たとえば
日本→フランクフルト(パリでもアムスでもロンドンでも可)→ベネチア
などの便、すなわちルフトハンザやKLMやBAを選んだ方が、
アリタリアを使うより利便性が高かったりします。
欧州主要都市⇔イタリア主要都市 の便は結構あります。
ちなみに知人のバーリ在住のイタリア人は「そのほうが便利だから」という理由で、
帰省の際にはいつもフランクフルト乗り換えのルフトハンザを使っています。
767異邦人さん:2006/10/09(月) 15:21:23 ID:zBB3EYaa
自分もいつLH利用。
遅延少ないし乗り継ぎもいいから大抵のところに同日夕刻に到着できるよ。
768異邦人さん:2006/10/09(月) 17:06:56 ID:LOXpNMXl
>>754
8日間だったら泊まるの6泊じゃない?
769異邦人さん:2006/10/09(月) 17:18:28 ID:XdSQoUJy
>>768
帰りの機内で1泊するから、現地6泊だよね。
飛行機移動で3日消えるので、現地滞在は実質5日間。
770異邦人さん:2006/10/09(月) 21:49:33 ID:cJSLVtkn
>飛行機移動で3日消える

3日も?
72時間?

771異邦人さん:2006/10/09(月) 21:59:27 ID:a3pI5Hz0
>>770
帰国便が朝発だったりすれば、実質的には3日消えることになるな。

第1日 日本発→現地着
第2日 観光1日目
第3日 観光2日目
第4日 観光3日目
第5日 観光4日目
第6日 観光5日目
第7日 午前、帰国の途に
第8日 午前、日本着
772異邦人さん:2006/10/09(月) 22:02:11 ID:XdSQoUJy
一日目:午前発の便で日本出発、当日夜に欧州着、そのままホテルでバタンキュー。



帰国日:午後発の便で日本に向けて出発 その日の夜は機内泊
翌日:午前中に日本着

欧州線を利用する場合、直行便、乗り継ぎ便に関わらず上記のパターンが殆どなので、
飛行機に実際に乗っている時間は片道あたり12時間前後ですが、
実際のところ3日分の予定がつぶれます。
773異邦人さん:2006/10/09(月) 22:32:26 ID:58/WiqxT
>>771-772
大体そんなもんだよね。
自分はたいていアリタリア直行便だが(齢なのでw)、
帰国日の午前は
・朝食
・荷物最終整理、チェックアウト、ホテルに荷物預ける
・オマケ程度の観光(近場の教会行ったり)、市場orスーパーで
 おみやげ買い足したり
・ホテルに戻って荷物ピックアップ、空港へ
ぐらいだな。

一度、JAL(共同運航じゃなくて純JAL)のミラノ発で
夕方に発つ便も使ったことがあるが、
飛行機で熟睡できない人はツラいと思う。
774異邦人さん:2006/10/09(月) 22:39:17 ID:cJSLVtkn
>>第7日 午前、帰国の途に
第8日 午前、日本着

でも24時間じゃないよね?
日付けは2日目になるけど
775異邦人さん:2006/10/09(月) 22:41:56 ID:cJSLVtkn
>>754
>8日間てことはホテルに泊まるのが5泊だから

そもそも、元の話しは、自分も>768さんのいうように6泊と思っていたんですが
5泊8日なんでしょうか?
776異邦人さん:2006/10/09(月) 22:42:42 ID:XdSQoUJy
パリとかフランクフルトとかの乗り継ぎ便利用になると
イタリアを午前中に出国することになるから、
その「オマケ程度の観光」すら出来なくなるよね。
今年、午後3時くらいにアムスを出発するKLMで帰国したのだけど、
アムスにお昼くらいには到着してなきゃならない

朝9時ミラノ発くらいの便に乗らなきゃならない

マルペンサに朝7時くらいには到着してなきゃならない

ってことで、結局、朝5時半くらいにホテル出ましたよ、と。
777異邦人さん:2006/10/09(月) 22:45:02 ID:XdSQoUJy
>>775
良く見れ。

第1日 日本朝発→現地夜着(下手すりゃ深夜) イタリア国内泊
第2日 観光1日目 イタリア国内泊
第3日 観光2日目 イタリア国内泊
第4日 観光3日目 イタリア国内泊
第5日 観光4日目 イタリア国内泊
第6日 観光5日目 イタリア国内泊
第7日 午前、帰国の途に 機内泊
第8日 午前、日本着

さて、イタリア国内泊は何泊あるでしょーか?
778FS代理人:2006/10/09(月) 23:58:00 ID:cCC8vCIs
ヨーロッパ往復では、皆さんご指摘のようにやはり3日往復移動日になってしまいます
工夫ですが
・初日早めの直行便にする
  ○着が多少早め(夕方)なので、ホテルチャックイン後に夕方から夜に出歩ける、着がラク
  ×成田発10:00とかだと、集合8:00、自宅発は早朝か前泊
・現地発を遅めにする
  ○遅いほど現地滞在時間が長い
  ×日本着が遅めで疲れる
一般論ですが、初日は早めの直行便以外は夜着、乗換の時間が悪いと深夜の可能性も十分にあります
遅れも少なくなく、まあ半分あきらめるしかないでしょう
帰りは、日系は比較的遅めがある(日本からの便が当日折り返しなら、夕方から夜発、例外あり)
ヨーロッパ系は、逆に日本午前から昼折り返しにあわせるために現地発がはやめがお多い
帰りに乗換があるヨーロッパ系では、概して現地発の日はほとんど何も出来ない場合もあると思います

どうしても日程(時間)優先=滞在時間増加するなら、以下の方法があります
・日本発:AF277(21:55発=○出発を半日前倒しにして現地初日を有効につかう)
・現地発:AF278(23:25発(パリ)、乗り継ぎでも19:00発くらいなら十分可能、○現地最終日を有効につかう)
×容易に予想できるように、とにかく疲れます
時間がある方には全くお勧めいたしません
779異邦人さん:2006/10/10(火) 01:29:07 ID:QVxouY17
来週イタリアへ旅行に行きます。
最近行かれた方に教えていただきたいのですが、
機内への手荷物として、液体物も許されましたか?
最近アメリカへ旅行に行った友人はいかなる液体
も許されず、ジェル状のリップグロスさえも取り上げ
られてしまったとか。

友人に免税品店にあるようなものではないお酒を買って
きて欲しいと頼まれていて、街の酒屋で買いたいのです
が、イタリアの場合は手荷物として持って帰れるものか
教えていただきたいのです。

よろしくお願いします。
私の乗る飛行機はルフトハンザで、ローマを出てミュン
ヘンで乗り継ぎの予定です。
780409:2006/10/10(火) 01:30:08 ID:SjXVww98
409です。
先ほど無事に帰りました。みなさんのおかげで、
夫婦共々、人生で最高最良の旅行となりました。
旅行中、大きな事故、トラブル、ケガ/病気、ボッタクリにもあわず、
なにが良かったって...そりゃお天気が期間中、ズーット最高!
781409:2006/10/10(火) 01:33:14 ID:SjXVww98
>>502 さんのとおり、私がカプリに行った日は10月1日。ホントにラッキーにも青の洞窟にも入れました。

長い書き込みは迷惑かもしれませんが、ちょっとだけ書かせてください。
9月30日
 香港経由ローマ着06:30.
782異邦人さん:2006/10/10(火) 01:37:44 ID:6mm48UlN
>>780
おかえりなさい。楽しい旅行でよかったね。

が、しかし
まさかと思うが全行程をここに書くおつもりじゃ・・・・?
それは、あなたのブログにでも・・
783409:2006/10/10(火) 01:42:47 ID:SjXVww98
9月30日
 香港経由ローマ空港着06:30.
 レンタカーでホテル ペトラレジデンスに到着。荷物を置かしてもらう。
 地下鉄でバチカンへ。クーポラ登頂後、サンピエトロを見学。
 ポポロ広場、スペイン広場、コンドッティで買い物、トレビの泉と順調にこなす。
 昼食後、地下鉄B線でテルミニからコロッセオに向かう中で、スリに遭遇。
 鞄に手を突っ込んで、物色し始めたから、「チャオ〜」って言ってやったら、
 すぐにテルミニの次の駅で降りて行った。
 その後、コロッセオ、フォロロマーノ、真実の口、ベネティア広場、パンテオン、ナボナ広場を見学し、
 夕食はテルミニ駅北側のトラッテリア。ワインは赤のハウスワインをボトルで。
 その後、地下鉄A線最終のアナグニーナまで戻り、バスで5分のホテルに戻る。
 ホテルはあそこで十分だった。4★でツイン10500円(by apple)
 さすがに気も使った為、夜11時にはバタンキューでした。
784異邦人さん:2006/10/10(火) 01:43:53 ID:UF2Iaw+E
そういえば、地下鉄C線って、いつ完成予定?
785409:2006/10/10(火) 01:50:05 ID:SjXVww98
そうですね。
あまりにも長くなりそうです。(笑)
とはいえ、自由旅行はホント気楽だし、行程も楽だし、お金も安いし..
今回、ローマ1泊、カプリ1泊、ルッカ1泊、メストレ1泊、ベネティア1泊だったけど、
自分的には各町を十分に堪能できました。
ホテルはレンタカーを借りるとと、ホント自由になりますね。
団体バスと違って、アウトストラーダでは、180Km近くでも(違法かな?^^;)問題ないし。
とにかく楽しかった!!

うん! ありがとう
786異邦人さん:2006/10/10(火) 01:54:05 ID:OKNwUUvO
ベネティア1泊!
ベネティアときたかw
787異邦人さん:2006/10/10(火) 01:59:06 ID:8dDBYsm+
>>779
9月末行ってきました。
KLMですが、リップクリーム・コンタクトケース(中に保存液)・
化粧水・目薬など、問題なく機内へ持ち込めました。
ただし持参のペットボトル飲料は出国審査前の
手荷物検査場で捨てさせられていました。
検査が終わってから、ゲートの中であらためて買えば
機内持ち込みOKみたいです。

>>784
一生懸命やってるけどいつになるか分からない、と。
本当かどうかは不明。
788異邦人さん:2006/10/10(火) 02:06:35 ID:2/PYQoJb
VENEZIAのどこにTの音があるのかと。ヴェネツィアならまだしも…
789787:2006/10/10(火) 02:11:59 ID:8dDBYsm+
勘違いしていた。あらためて>>779

ペットボトルを捨てさせられたのは日本出国時です。
ローマでは特に何もなかったような。
金属探知機の感度が高いのか、やたらピーピー鳴ってましたが。

お土産のお酒ですが、現地のホテルにある新聞や、
プチプチ(日本から持っていく)でくるめば、
スーツケースに入れても大丈夫ですよ。
服やタオルで周りをギチギチに固めればさらに良いです。
790異邦人さん:2006/10/10(火) 02:42:02 ID:OKNwUUvO


邦人旅行者が海外でどう思われているかスレ
(フランスだけど参考になるかもね)

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160399403/l50
ニュース速報
791異邦人さん:2006/10/10(火) 13:28:22 ID:6wZ6fihY
年末年始のイタリア旅行を考えている夫婦ものです。
ローマとフィレンツェには行ったことがあるので、最近日○旅行という
ところからダイレクトメールで送られてきた「シチリア島周遊とミラノ
の旅9日間」というツアーにとても心惹かれています。
問い合わせると、まだ2人なら手配可能とのことでした。
成田発ヨーロッパ内都市乗り継ぎでパレルモへ、パレルモで2泊(グラ
ンドホテル・ヴィラ・イジア・パレルモのデラックス・シー・ビュー)、
セジェスタを経てアグリジェントに1泊(グランドホテル・ディテンプ
リ)、タオルミーナに2泊(サントドメニコ・パレスのシー・ビュー)、
最後にミラノで2泊(パークハイアットのデラックス)でヴェローナの
観光も含む
という行程で、飛行機はアリタリア、食事は朝7回、昼4回、夜6回が
ついています。
シチリア島などはイタリア語のできない僕らはツアーで回るほうが「安
全」で「楽」かと思い、かなり気持ちが動いています。
過去ログも一通り読ませていただきましたが、こういう旅行は皆様の言
われる「スタンプラリー」のようなもので、忙しくてヘトヘトになりや
すく以外に楽しめない旅行になりがちでしょうか。
ベテラン諸氏や年末年始にシチリア島に旅行された方のご意見を聞きし
たくて、投稿させていただきました。
792異邦人さん:2006/10/10(火) 14:21:00 ID:jZkAGsGt
二泊ずつなら別にいいんじゃないの?
793異邦人さん:2006/10/10(火) 14:23:55 ID:YirSJ3GV
ミラノはオマケとしても、
南イタリアに集中しているツアーなんて滅多にないし、良いんじゃないかと思う。
794異邦人さん:2006/10/10(火) 14:26:09 ID:jZkAGsGt
滅多にないなんてことはないよ。
探すといろいろあるよ。<南イタリアツアー

私も今シチリアとアルベロベッロに行けるツアー検討してる。
795異邦人さん:2006/10/10(火) 14:45:32 ID:YirSJ3GV
このスレで言われるスタンプラリーのゴールデンコースというのは↓こんなのでない?

1日目 日本出発 夜ミラノ着
2日目 午前中ドゥオモ、スカラ座、ガッレリア観光、午後ヴェローナ経由でベネチアへ、メストレ泊
3日目 午前中サンマルコ広場&ためいきの橋&ガラス工房観光、昼食後フィレンツエへ フィレンツエ郊外泊
4日目 午前中ウフィッツイ&シニョーリア広場観光、
     午後自由行動orオプショナルツアーでピサorアウトレットへ フィレンツエ郊外泊
5日目 午前中永遠の都ローマへ、昼食後バスにて市内観光→バチカン→自由行動 ローマ泊
6日目 終日自由行動orオプショナルツアーで青の洞窟へorポンペイorカンツオーネディナー ローマ泊
7日目 朝ホテル出発 同日欧州内乗継で空路日本へ 機内泊
8日目 午前中日本着
796異邦人さん:2006/10/10(火) 14:52:07 ID:rR1AFbyF
>>795
それで移動がバスなら完璧!
そういうツアーに参加した人の感想が聞いてみたいと思う。
それだけ情報を詰め込むと何が残るんだろう。
797異邦人さん:2006/10/10(火) 15:29:19 ID:jZkAGsGt
走馬灯のような想い出
798異邦人さん:2006/10/10(火) 15:49:34 ID:JzV1H65B
12/8にローマに滞在してる予定です
この日は祝日なんですが、
バチカンでミサ?が開かれるようです
礼拝堂や美術館には普通に入れるんでしょうか?
入れるなら美術館もミサも見れて一石二鳥かなぁなんて考えています

ちなみに祝日の時の食事はどうするんだろう…
ホテルのレストラン?
799異邦人さん:2006/10/10(火) 15:56:59 ID:xknS0ysJ
>>795
ぐえー。
見ただけで疲労困憊してきた。

今日はもう仕事にならない。どうしてくれるんだと(ry
800異邦人さん:2006/10/10(火) 16:45:40 ID:YirSJ3GV
>>798
あなたが熱心なクリスチャンではないと仮定して…

ミサは見世物ではありませんよ、と。
801異邦人さん:2006/10/10(火) 17:03:27 ID:OKNwUUvO
>>798
セント・バルバラの日だね
マリア・カラスはこの日が誕生日と公言いていたが、事実はもう数日前だったらしい

むかし、4月のパスクワの時にローマにいたが、仏教徒では考えられないほど真面目な宗教行事
冷やかしやら見物は慎むべきだと感じました


本来は、クリスマスもキリスト教徒ではないものがファッションとしてはしゃぎまくったり、
バブル時期の大学生のようにこの日にホテルでHしましょう!なんていうのは冒涜だそうです
802名無しでいいとも!:2006/10/10(火) 17:17:32 ID:S3oOdqpT
聖母マリア処女懐妊の祝日じゃないの?
12月8日って。
803異邦人さん:2006/10/10(火) 17:33:41 ID:OKNwUUvO

失礼しました

日米開戦の日でした!
804_:2006/10/10(火) 21:18:12 ID:0+F/kmr/
>>795
すばらしい、完璧に「スタンプラリー」を把握しているね。
次スレのテンプレの4あたりに「以下のような日程がスタンプラリーの代表」と
貼っておくのはどう?
805異邦人さん:2006/10/10(火) 22:17:06 ID:TfKq1LK8
>>795
膨大なアリバイ写真の量になりそう
806異邦人さん:2006/10/10(火) 22:28:15 ID:OkAlLTXd
791です。ご意見ありがとうございました。
「良いんじゃないか」という793さんにも勇気付けられました。
ただこのツアー、値段が高めなんです。
一人154万円ということは夫婦で308万。
これ行っちゃうと、もうしばらくイタリアどころかどこにも行け
なくなってしまいます。
この金を出すか出さないかは僕らが決めることなので、後は我が
家で・・・・
ありがとうございました。
807異邦人さん:2006/10/10(火) 22:45:38 ID:rR1AFbyF
そのツアーで二人で300万出してくれるなら
自分が全部アテンドして200万で仕上げたいぐらいだ……。
808異邦人さん:2006/10/10(火) 22:49:31 ID:CKJSoRI6
こりゃまた極端にエグゼクティブなツアーがwww
809名無しでいいとも!:2006/10/10(火) 22:58:20 ID:S3oOdqpT
一人154万円!!!!!!
なにその旅行ww

ていうか、そんな超リッチな旅行する人が
2ちゃんのスレ見て参考にするんだね(煽りじゃなくて)
810異邦人さん:2006/10/10(火) 23:01:26 ID:cUF6yP+7
>>803
12月8日はが「無原罪の聖マリアの祝日」
聖母が聖アンナの胎内に宿ったとされる日。
811異邦人さん:2006/10/10(火) 23:47:09 ID:jZkAGsGt
ファーストで行くの?だったらそれでも納得だけど。

もしビジネス以下なら、単なるボッタクリかな。w
812異邦人さん:2006/10/11(水) 00:07:08 ID:Uyb6h8gC
>>806
この時期のシチリアにしては高すぎ。南イタリアもそうだけど、シチリアは夏に行ってこそあの美しさを味わえる。
天候もそうだけど、澄んでないエーゲ海で魅力半減
逆にミラノやフィレンツェ、ベニスは秋〜冬にかけて、特にこの時期の夕暮れ時が一番美しいと思う。

それだけお金出せるんなら、バチカンのクリスマスミサに参加(招待状つき)して〜ベニスで華やかな花火で新年を迎えてミラノでお正月を過ごすツアーというのが、ビジネスクラス利用で10日間85万というのが大手で出てたけどそっちの方を私だったら選ぶ。
変な話、これだけ修復工事やってる最中だから自分だったら、また行く気分でイタリアにあまりお金かけたくない。
個人の価値観だけど、150万出すなら南米のギアナ高地やメキシコ、マチピチュだったり、アフリカに行きたいっすwうらやましい


813異邦人さん:2006/10/11(水) 00:09:45 ID:qLmXla+1
夫婦で300万かぁ・・・
パレルモなら半年以上はゆうに住めるね。
庶民派生活なら1年可能かもw
814異邦人さん:2006/10/11(水) 00:11:25 ID:HbXKaDqT
>>798
ミサに参加すのには招待状が必要。
815異邦人さん:2006/10/11(水) 00:14:41 ID:ApjXFSy9
>>806
その内容で一人154万?アリタリアはFクラスは無いし、その価格はどう考えても
信じられない。2人で154万の間違いでは?
816異邦人さん:2006/10/11(水) 00:24:23 ID:oxHt9k4X
150万出すなら、クルーズにした方がいいと思う。
短期間ならスイートの部屋でクルーズ出来る。
イタリアだけでなくギリシャも行ける。
817FS代理人:2006/10/11(水) 00:36:18 ID:6ECzxscO
一人154万は、他の方がご指摘のようにビジネスクラスでもちょっと高いとしか言い様がないです。
パレルモと、タオルミーナはその街で一番のホテルです。
それのデラックスルームの年末年始を考えれば、ビジネスならありえなくはないか?です。

移動も多少は余裕があるほうに思えます。
一般論としては、極力連泊が多いとラク
タオルミーナ→ミラノは、カターニアから空路でしょうから、これも問題ないでしょう
(万一陸路なら大変、夜行列車では列車航送含めて15時間くらいかかりますが、金額からしてないと思います)

注意点は
・日曜は店が閉まる(月午前中も可能性あり)=帰国前のミラノ注意
  休日関係:12/8,12/24-25-26、1/1,1/6
・寒さ対策要、日が落ちるのが早い(自由時間枯れば)
でしょうか
818異邦人さん:2006/10/11(水) 00:37:21 ID:+zVIOfUx
それだけ出せる予算があるのに今の季節に行くのはもったいなさすぎ〜

>>804
てか、イタリアスレのテンプレの修復情報と>>4のツアー情報と、カプリ情報、
まとめてくださっているのは他の方ですが、
なんだかんだで実は「たたき台」は自分のカキコだったりします…
819FS代理人:2006/10/11(水) 00:45:42 ID:6ECzxscO
>>795
よく出来ています
メストレ泊や、フィレンツェ近郊が何気なくあり、格安プランとしてもとても現実的です
実際、新聞の広告など見ていて、765と大差ないプランが普通にでていて驚きます
さらに付け加えれば、イタリアだけではないですが昼休みの習慣がまだある地域では、観光の効率を上げるためにも午前中みっちりと回る=朝早くから動く、という場合もありますからそれも考えておくべきでしょう
スタンプラリーとは言いませんが、とりあえず短期間に目いっぱい軽く見たい希望なら、決して悪くはないと思いますがかなり疲れそうです
820異邦人さん:2006/10/11(水) 00:48:15 ID:LO6QTqAg
>>812
>>818
同意、この時期のシチリアもったいないw

821異邦人さん:2006/10/11(水) 01:15:44 ID:71qhAV8J
>>812
その大手のツアーって、ミラノはフォーシーズン、ローマはハスラー、ベニスはグリッテイ 確定のツアーでしょう?
相方にこんな豪華なツアー連れてってくれる人いないかなーとせかされて見てたんだけどw
自分はそこまで金出せないけど、年末年始でその値段でそのホテルだったら結構お得なツアーだと思う
822異邦人さん:2006/10/11(水) 01:18:40 ID:oxHt9k4X
その辺のホテルは、一泊8万以上するもんね。
いい部屋だとすると数十万。

それを考えると安いのかもしれないね。
そこまで行くとよくわかんないというのもあるけど。w
823_:2006/10/11(水) 01:23:18 ID:TQ5VFm80
>>791
みんなが書いているように、ホテルが街一番だとしても「高め」どころか
高すぎ!
エアはビジネスなのかファーストなのかわからないけど、
全く同じエア+ホテル(+ガイドつき)で個人で手配したらどうなるか、
別の旅行社にでも一度聞いてみたら?

いずれにしても、この時期シチリアに行くのはもったいない。
ちょっと後ろにずらして、せめて2月のアーモンド祭りのころの方が
季節は全然いいと思うけど。

>>818
いくつか前のスレのたたき台の作成者さんでしたか!
格安ツアー会社作れますねw
824異邦人さん:2006/10/11(水) 01:26:34 ID:oxHt9k4X
確かに、HISで作ったらすごく安くなる希ガス。
あそこ、格安だけでなく、そういうエクゼクティヴなのも意外と作れる。
私の友人(エアーはビジネスで、ホテルは最高級)も、HISで作った。
現地係員は付かなかったけどね。

あ、現地係員か添乗員の人件費が高いのかも!?
ものすごいセレブだったり。www
825異邦人さん:2006/10/11(水) 01:28:52 ID:8P8/eEuA
>>791
タオルミナは冬に行っても意味がない。
パレルモはまだオペラもあるし、モザイクも寺も博物館もあるから
まあ良いだろう。
セジェスタ・アグリジェントは遺跡観光だから、遺跡が好きなら季節は
関係ないだろうが、ギリシア神殿の連チャンだわな。
ミラノにたった二泊なのに何でヴェロナにまで足を伸ばさにゃならんのだ?

ホテルはよく知らないので値段が妥当かどうかは分からないが、あまり
魅力的には見えないな。
826異邦人さん:2006/10/11(水) 01:29:02 ID:yQU8VAZA
>>819
横レス失礼。
ところで、こういうツアーのベネチアのガラス工房見学って、つまり
お土産にベネチアングラスを買わされるために連れて行かれるんですか?
別に見たくないのに、何でどのツアーにも入ってるんだろう、って
疑問に思ってたので…
それとも単に名物だから?
827異邦人さん:2006/10/11(水) 01:31:35 ID:oxHt9k4X
>>826
もちろん買わせるために連れて行くんだよ。
で、キックバックがある。
だからツアー料金が安くなる。

イタリアだけでなく、どこのツアーでもあることですよ。
828異邦人さん:2006/10/11(水) 01:38:37 ID:yQU8VAZA
>>827
なるほど〜。
逆にそれが書いてない場合にも連れて行かれてしまうことも
あるんでしょうか。旅行会社に確認していいものやら…
ある程度の値段のツアーなら大丈夫なのかな?
829異邦人さん:2006/10/11(水) 01:40:22 ID:oxHt9k4X
>>828
確認すれば、ちゃんと答えてくれますよ。
その通りで、日程表にきちんと書いてない場合もあるので、
心配なら聞くべし。

もちろん、買わなくても文句は言われないので、
そんなに気にすることもないけれど。
830異邦人さん:2006/10/11(水) 01:44:58 ID:qLmXla+1
エアー&ホテル以外のコストって、南イタリアなら
他の4大都市ほどかからないよね。
お金がかかる観光スポットやアクティビティーもあまりないし・・・
クルージングにしても真冬だしなぁ・・・オペラにしたって
マッシモ劇場はスカラ座よりも3割ぐらいチケット安い。
博物館・美術館の拝観料も安いし、数少ないし。
パレルモからモンレアーレまでリムジンで行ったりすんのかな?
詳しい旅程がWebにあるなら、ちょっと見てみたい気もするな、超絶リッチツアー。

あとは食事だが、昼・夜両方ゴージャスなフルコースって
日本人の胃にはキツいし、真冬で海が荒れてれば
冷凍じゃないぷりぷりの魚介類、なんていうのは調達できないから、
お金をかけるにしても限界があるはず。
831異邦人さん:2006/10/11(水) 01:48:54 ID:aZqT81n5
832異邦人さん:2006/10/11(水) 05:14:31 ID:73lQLlMh
>>823
>>エアはビジネスなのかファーストなのかわからないけど

飛行機はアリタリアって>>791さんは書いてあるよ
833異邦人さん:2006/10/11(水) 05:54:19 ID:s9iWyReC
それなりのホテルのそれなりのランクの部屋にすれば
コストはそれこそ天井知らずだけど
その値段が出せるなら個人手配でそれなりのところにツアーガイドを頼んだほうが
もっと充実すると思うけどな。
その値段ならベンツ(W を運転するガイドも手配出来そうよ。
834異邦人さん:2006/10/11(水) 07:29:52 ID:+01yta8q
30万でローマ二週間をもくろむ私が通りますよ・・・
835異邦人さん:2006/10/11(水) 08:23:02 ID:wCQo2VMH
>>821
85万かぁー。 確かにそのホテルでビジネス利用だったらお徳かもね
ミラノのフォーシーズンとローマハスラーは別格、クリスマス・年末年始だったら1泊10万近くするんじゃんじゃないか?
フォーシーズンはレストランを利用したことあるけど、壁にフレスコ画が描かれてあったりスンゲーの一言

まあ、いくらお徳でも85万はwww
836異邦人さん:2006/10/11(水) 10:20:27 ID:EW0u2wrN
>>835
上に書いてあるけど、通常で10万近いんだよ。
年末年始に10万なわけないがな。w
837異邦人さん:2006/10/11(水) 11:31:35 ID:62O4gWyw
高級ホテルに泊まるのにお得なツアーを選ぶって貧乏臭いな
838異邦人さん:2006/10/11(水) 11:44:41 ID:tbCKTk2g
>>835
グリッティ パレスだけでも、12/30〜1/1宿泊で一番安い部屋1泊あたり12万だぞ
*・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
1泊10万としても、10日間のツアーだったら×8で80万。ホテル代だけで1人40万以上・・・
それに、バチカンのXmasミサや観光と食事、ビジネスクラスの航空運賃、イタリア国内の移動込みで85万だったらまあまあだと思う
( ゚Д゚)行って来い! そして報告シロ






 
839異邦人さん:2006/10/11(水) 12:06:03 ID:nQfzpTyU
1泊だけでもリッチな気分と思って、グリッティに予約申し込んだら連泊じゃないとダメって予約断られたことある(´・ω・`)ショボーン
高いお金だして、連泊しなきゃいけないほどイイホテルなのか?
840異邦人さん:2006/10/11(水) 16:51:23 ID:XFpRv8Ib
ローマって車いすでも行けますか?
フォロロマーノ等は、車いすでも通れるでしょうか?
16年程昔に行きましたが、忘れたもので。
841異邦人さん:2006/10/11(水) 17:12:15 ID:Bqv0Dmxk
全ての箇所を巡るにはしんどいと思うけど、
整備されたとこならなんとか入れるんでない?
842異邦人さん:2006/10/11(水) 17:20:04 ID:dVt53PvY
フォロロマーノ…遺跡の中を巡るのは車椅子では無理だけど、外周の舗装された歩道から
外観を眺めることは出来ると思う。(これでは「通れる」とは言えませんが)
843異邦人さん:2006/10/11(水) 18:05:22 ID:SMGK3mpC
テンプレ管理人さま江
観光情報リンク一覧にローマ市観光局(日本語版)も追加してくだされ
http://www.romaturismo.it/v2/operatoriprofessionali/ja/op_01.html
844異邦人さん:2006/10/11(水) 18:21:28 ID:SMGK3mpC
>>840
車椅子でイタリア旅行の体験記、フォロロマーノにも触れてて、結構参考になると思う。
ttp://homepage2.nifty.com/kinokoworld/page075.html

介添えなどのサービスをやっている現地業者もあるにはある。
でも使い勝手いいかどうか。日本語対応しているとは思えませんが…
プランが煮詰まってきたら必要に応じて英語で問い合わせてみてはどうでしょ。
その他、読みづらいけど周辺都市の車椅子受け入れ状況とか。
http://www.romaturismo.it/v2/operatoriprofessionali/ja/op_10.html

たまに日本人の車椅子の団体ツアーを見かけるので
そういうのをやっている旅行会社もあるみたい。
たとえばJTBならこんな感じで
http://www.jtb.co.jp/bfplaza/

こういう旅行会社に相談するのも手かと。
845異邦人さん:2006/10/12(木) 09:57:43 ID:YRXjFkDq
>>840です。
皆さん、いろいろありがとうございます。
子供が車いすに乗っておりますので、私が押せば入れるかなーと思いまして。
846異邦人さん:2006/10/14(土) 11:43:15 ID:CBZGRH+G
イタリア、特にローマやミラノ等に日本の流れるプールや、波のプール等のある所はないでしょうか?
847異邦人さん:2006/10/14(土) 12:45:56 ID:oW3HYDOf
なんでそんな事聞くねん。
しかもこんな時期に。
848異邦人さん:2006/10/14(土) 13:49:19 ID:pSv5WoGa
しかも「日本の」流れるプールじゃなくちゃいけないとは。
849名無し:2006/10/14(土) 14:00:28 ID:Kw5L+7Sg
千葉県 市原高校 3年A組 米満死ね
千葉県 市原高校 3年A組 米満死ね
千葉県 市原高校 3年A組 米満死ね
千葉県 市原高校 3年A組 米満死ね
千葉県 市原高校 3年A組 米満死ね
千葉県 市原高校 3年A組 米満死ね
850異邦人さん:2006/10/14(土) 14:14:34 ID:i85qS/O/
>>849
何だ、これは? 自爆か?
851異邦人さん:2006/10/14(土) 14:31:55 ID:rSbmjJ6m
来月トスカーナウンブリア方面をレンタカーでで回る予定です。
都市部を離れますが3G携帯使われた方いらっしゃいますか?
問題ないようでしたら3G対応携帯に機種変更しようと思ってます。
852名無しでいいとも!:2006/10/14(土) 16:21:18 ID:pY+0dmWv
海外で携帯なくしたら(ry
853異邦人さん:2006/10/14(土) 16:57:12 ID:oKXTLwz2
今日のふしぎ発見はシチリアだよ。
854409:2006/10/14(土) 17:05:39 ID:SkDshIMj
>>851さん

先週まで、家内とイタリアを回ってきたものです。
私たちは、Softbankの3G携帯をもって回りましたが、
フィレンツェ、ピサのあたりでは、当然問題なく使えました。
通話料金が高くなるのが心配で、主にeメールで日本と交信してました。
アウトストラーダ上ではどうかというと、さすがに受信感度状況を
常に確認していませんでしたので不明ですが。
答えにならずに、スミマセン
855異邦人さん:2006/10/14(土) 17:46:56 ID:6Vl4WQT2
>853
わお!絶対みるお!

また「朝食がアイスクリーム」とかのネタやるかな。w
856異邦人さん:2006/10/14(土) 20:31:58 ID:kYd1DQgo
>>851
一応電波の受信状況は桶でした
(ヘビユザーではないので細かくチェックしてませんが)
アレッツォでもメール受けしましたし
857異邦人さん:2006/10/14(土) 21:03:49 ID:6Vl4WQT2
ふしぎ発見始まった。やっぱりシチリアはいいな。
858異邦人さん:2006/10/14(土) 21:05:01 ID:t01W6osn
きれいだね〜。
まだシチリア行ったことないし、ますます行きたくなった。
859異邦人さん:2006/10/14(土) 22:00:40 ID:15wQ3rKC
うぉおおお〜!絶対来年はシチリアへ行くぞ〜!!
860異邦人さん:2006/10/14(土) 22:03:50 ID:3J9NOkVp
ふしぎ発見に影響されてシチリア行きたくなったけど、この時期行っても魅力半減かな?
861異邦人さん:2006/10/14(土) 22:04:02 ID:6sane7Tp
冬休みにシチリア行っても見所ないかな?
やっぱり夏休みまで待った方がいいか…
862異邦人さん:2006/10/14(土) 22:04:56 ID:6sane7Tp
>>860
すまん、かぶったorz
863FS代理人:2006/10/14(土) 22:42:06 ID:FiEsFdzC
>>839
あくまで一般論ですが、ピーク時の1泊では歓迎されないこともあります

都市部では、イベント(**ショー、**展示会等)の場合です
イタリアではミラノが典型的で、春秋に多く、ホテルの値段が2-3倍でしかも連泊(期間全部)が前提、とかも場合もあります
こんなときに当たったら、訪れる都市の順番をずらすとか、近くの別の町に泊って列車で往復、などするしかありません
逆に週末や夏休みなどは、格安(半額以下とか)もあります
ただし、店は日曜に閉まるし夏のバカンス時はショッピング通りはシャッター通りと化しますから、それが目的の人は注意
自分の経験では、ミラノ以外ではボロニアがそうでした(夜のレストランをさがすのも面倒、ホテルのレストランは休み)

逆に観光地は、週末や祭りなどの時は連泊前提の時があり、料金が1泊で掲示でも1泊では受け付けない場合もあります
一番極端な場合は、夏や冬ピーク前後は金夜から次週の金朝まで7泊基準、という島やスキー場のホテルの案内を見たこともあります
864異邦人さん:2006/10/14(土) 22:50:52 ID:i85qS/O/
>>863に関して、
ローマが今年からヴェネチアに対抗して大規模な映画祭をスタートしましたよね。
この期間中はきっとホテル代もバカ高くなるのでしょう。全く迷惑な話です。
観光地の週末割高や、連泊前提についてはについては、ヴェネチアがその典型でしょうね。
865異邦人さん:2006/10/14(土) 23:01:29 ID:r5it9zJY
>>863
聞きたかったのはそんなことじゃなかったのでは?
866異邦人さん:2006/10/14(土) 23:20:55 ID:L8fAkbZz
質問です。
ベネチアのドージェ宮を見学するのに溜息橋を渡らない方法はあるんでしょうか?
旅行記を見ていたらドージェ宮見学は
監獄ツアーとセットになっているという記述を見たのですが。
867851:2006/10/14(土) 23:39:34 ID:/9/R2N9A
>>854
>>856
ありがとうございます。
3G携帯でいってみます。
868異邦人さん:2006/10/15(日) 01:24:04 ID:FLOe5If+
BS2 10月15日(日)午後8:15〜
世界ふれあい街歩きはアッシジ。
RISTORANTE IL FRANTOIOはお勧め。
869異邦人さん:2006/10/15(日) 10:18:37 ID:d9yt9kS/
>>866
順路に従わなければどこに行くのか知らない…どこかで、帰ってきた人に合流できたかな?…
むしろ、何で行きたくないのか知りたい。
870異邦人さん:2006/10/15(日) 20:27:08 ID:fiBLO3AA
すみません初心者なので
イタリアに持ち込み禁止なもの色々教えて下さい!!!
871異邦人さん:2006/10/15(日) 20:41:41 ID:S6uOzgWZ
>>870
覚醒剤
872異邦人さん:2006/10/15(日) 21:04:52 ID:OLAJa5SM
ピストル
873異邦人さん:2006/10/15(日) 21:26:34 ID:rn2MSJJV
おにゃのこ
874異邦人さん:2006/10/15(日) 21:33:30 ID:fiBLO3AA
他にもあります??
化粧水とかはいいですか???
875異邦人さん:2006/10/15(日) 22:08:21 ID:Z80a9AR7
イタリアのスパゲティは日本と比べ物にならないくらいおいしいって
本当ですか?
876異邦人さん:2006/10/15(日) 22:14:06 ID:tMZzBybe
>>874
釣りじゃなさそうなのでマジレスすると、
初心者ならば>>1>>4とガイドブックを熟読してください。
ここで聞くより確実ですよ。
877異邦人さん:2006/10/15(日) 22:48:53 ID:sz2be6o4
>>875
日本人は日本のスパゲティに慣れてるので、
日本の方が美味いと感じます。
878異邦人さん:2006/10/15(日) 23:00:12 ID:GduWJVyd
>>875
ラーメン屋で「麺かため」で頼む自分にとっては、イタリアのパスタはメチャうまかった。
まぁ好みの問題か。
但し、なんでもないトマトソースが(特に南のほう)すごく美味しい。
879異邦人さん:2006/10/15(日) 23:12:08 ID:tMZzBybe
イタリアのスパゲッティはやわらかめだと思ったけどなぁ。
外食だけじゃなくて、普通のイタリア人家庭で食べさせてもらったスパゲッティも、
「日本で言ってる『アルデンテ』って、何?」っていうくらい、やわらかめだった。
またそのやわらかさが、アーリオオーリオとかポモドーロなどのシンプルなソースには合うと思った。

オリーヴオイルそのものが日本と違うし、日本のスパゲッティとは別物だと考えた方がいいのかも。
トマトソース(ポモドーロ)も日本とは別物だね。トマトが違う。シンプルにめちゃうま。
880異邦人さん:2006/10/15(日) 23:15:46 ID:bNR4Dr22
>879
自分も、やわらかだと思った。
特に、ローマとナポリ、でそう思った。
881異邦人さん:2006/10/15(日) 23:35:21 ID:qjJK2q4G
>>880
わたしも思いました。
そのほか、ニョッキが死ぬほどおいしかった。。。スパゲッティよりも感同しましたよ。
生活がセレブでない私は手作りニョッキしか食べたことなかったけど、2店目のニョッキで感動。
イタリア人の友人によると1店目の店のニョッキは近所の総菜屋で買ってきてソースかけてる、だそうでした。
(確かに店屋物ニョッキは成型が一律でツルン、とした感じでした。)
貧乏人にも味がわかり、うれしかったのでご報告します(といっても家庭料理みたいですが)。
882異邦人さん:2006/10/15(日) 23:37:51 ID:qjJK2q4G
あ、2行目の手作りニョッキって「私が日本で手作りする偽ニョッキ」です。。。
日本のお店では1回しか食べた事ないんです。
イタリアで続けて2回も食べちゃいました。カンドー(*−−)。
883異邦人さん:2006/10/15(日) 23:50:07 ID:O8mEzMbi
自分は、せっかくイタリアに来てるんだし、という思いもあって、
なるべく生パスタを選ぶ。モチモチがたまらん。
表面ガビガビなんだけどソースからみまくり、みたいなの最高。
トルテッリーニとかラビオリとか、店独自の工夫がしてあるメニューも楽しい。
ニョッキもいいね。ただ、自分はニョッキなどなぜかすぐお腹がいっぱいになってしまう・・・


乾麺でも、ナポリで食べたカルトッチョ(紙包みオーブン焼き、魚介やらと共に)は
は絶品だった。魚介類+リングイネの最強コンビ。
そういう「日本だとお目にかかれない調理法」もイイ。

からすみのパスタは乾麺の方が合うような気がする。
ってか、生パスタ+ボッタルガで出す店ってあまりないような気が。

お手軽ランチにそのへんのカフェで乾麺のシンプルポモドーロやボンゴレ食べても
十分おいしいんだけど、中には「いくらなんでも茹ですぎだろ!」ってものを出されたり
「乾麺でこの価格???」ってボッタクリ店に当たる確率も0ではないので注意。
884異邦人さん:2006/10/15(日) 23:54:49 ID:ekTOw57X
イタリアはボッタクリ要注意!
885異邦人さん:2006/10/16(月) 00:00:34 ID:Dqjt3Buz
おまいら、日本でまともなイタリアンに行ってないだろ。www
886異邦人さん:2006/10/16(月) 00:29:22 ID:qdRrYIlU
誰かイタリア旅行の素敵なお話をこちらにもして。http://6322.teacup.com/hyakkaten/bbs
変なページがジャンプしてくるけど、もう一度一番上をクリックです。
887異邦人さん:2006/10/16(月) 00:35:10 ID:0XzwNEPY
>>885
年に2・3回×数週間イタリアに行ってりゃ、日本でわざわざイタリアン
食べに行こうとは思わないな。
○ロとかベッ○ラとか、付き合いで行くことはあっても、まーこんなもんか、
ってかんじ。
日本のサル○トーレの系列店なんてまさにボッタクリ。

必死で予約を入れるよりも、日本にいる時は日本の四季を愛でて、
旬のものを食べる方が大事。
888異邦人さん:2006/10/16(月) 00:40:30 ID:Dqjt3Buz
>>887
そういう「イタリアから来た高級レストラン」に行けとは誰も言ってない。w

日本には日本の、美味しいパスタってあるんだよ。
イタリア独自のじゃなくてね。
都内まで行かなくたって、普通にあるよ。
日本でしか食べられない具材も多い。

日本でまともにパスタ食べてない人に、
「イタリアはやっぱり本場だ!」とか言われても、フーンて感じなの。
889異邦人さん:2006/10/16(月) 00:44:58 ID:Dqjt3Buz
ついでに言うと、イタリアで本当に美味いのは、
パスタそのものじゃなくて、具材だと思うよ。
トマトしかり、オリーブしかり。
890異邦人さん:2006/10/16(月) 00:47:54 ID:0XzwNEPY
>>888
>イタリア独自のじゃなくてね。
>日本でしか食べられない具材も多い。

それはイタリアン+日本の創作料理でしょ?
グルメ外食板でやって下さい。
フランス旅行スレで、日本のオムライスの美味さを語るのと同じくらい無意味なので。
891異邦人さん:2006/10/16(月) 01:43:43 ID:Dqjt3Buz
>>890
別に日本の美味さをココで語りたいわけではないんだけどなぁ。
キミが変ないいがかりをつけてきたから、
レスしてあげただけなんだがなぁ。
892異邦人さん:2006/10/16(月) 01:59:32 ID:LEnfLKdd
>>891
勝手に語りだしたのは藻前だろ。
893異邦人さん:2006/10/16(月) 02:03:35 ID:Dqjt3Buz
>>892
>>885は語りじゃなくて煽りだ。w
894異邦人さん:2006/10/16(月) 02:42:11 ID:nIX01a27
>>888
> 日本には日本の、美味しいパスタってあるんだよ。
讃岐うどん、好きだなぁ。
895異邦人さん:2006/10/16(月) 06:41:35 ID:QfTMJJjr
>>891
日本でおいしいイタリアンが食べられるのなんて、皆知ってるよ。
視覚的・状況的感動つきでおいしいものが食べたいし、その土地の人たちがどういう風に食べてるのか知りたいけど、私は。
家庭的な味って?日本人狙い味って?現地のひと達のおいしいの基準て?て感じかな。

ラーメン好きの友達だって、「北海道までラーメン食べに行くやつアホよ。東京でおいしいよ。」ゆってるよ。
でも、東京で食べたいのではない。北海道に「行きたい」「居たい」「感動したい」のでない。

おとといも日本人のイタリアン行ってきたよ。おいしかった。
洗練された味だけを追求してるのではないの。旅行してる中での感動だよ?

旅行するお金貯めて、出かけてしまってはどうでしょう?きっと気持ちがわかってもらえると思うんです。
あまり旅行を堪能してないから、そういうお返事になるのかも。
ぜひ、楽しんでください。そして一緒にまた話しませんか(*^^)?

>>894
讃岐うどんおいしいけどさ。。。私はこないだ「伊勢うどん」食べたよ。

896異邦人さん:2006/10/16(月) 11:24:32 ID:TyV0VUnb
でっかいポルチーニ茸のグリル食べたい。

何が各人に美味しいかはとても主観的な話になるのでさておき、
これからならこれ食っとけ、な旬の食材がお聞きしたいです。

11月にトリノ、ミラノ方面旅行予定。
かたつむりっていつでも食べれる?
897異邦人さん:2006/10/16(月) 11:28:43 ID:zdlYWp3w
>>896さん
私も年末年始にかけてトリノ・ボローニャ・ベニス・ミラノに
旅行予定です。焼き栗楽しみー。
898異邦人さん:2006/10/16(月) 12:22:00 ID:0BX5uq3S
>レスしてあげただけなんだがなぁ
>レスしてあげただけなんだがなぁ
899異邦人さん:2006/10/16(月) 13:18:11 ID:Dqjt3Buz
>>895
あなたは信じないだろうけど、私のイタリア渡航回数は15回くらいです。
今年も行ってきましたし、明日からまた行きます。

明日からの行き先は、ベニス、ナポリ、ローマ、フィレンツェです。

イタリアで本当に美味しいパスタも食べてますし、
日本よりずっとマズイパスタも食べてますよー。
900異邦人さん:2006/10/16(月) 13:23:16 ID:Dqjt3Buz
帰国するのは相当先になっちゃうけど、
戻ってきたら、良かった店は報告するよ。

嫌な思いをさせてしまった人もいるかもしれんけど、
役に立つから、まぁ許してくれ。w
901異邦人さん:2006/10/16(月) 13:29:04 ID:0XzwNEPY
>>896
秋ならまずジビエだけど、ウサギなんかは食べる人・食べない人別れるね。
猪のミートソースのタリアッテレなんかは、ケモノ系に不慣れな人でも
食べやすいと思います。
鳥類ならカモ・ハト・キジ・ホロホロ鳥などなど。

お金のある方は白トリュフなんかもどうぞ。
11月の上旬にノヴェッロ(新ワイン)が解禁になるので、ワイン好きならエノテカで
「今年の出来はどうかな?」なんてやるのも一興。

栗は焼き栗以外にも、トルッテッリーニの中身のペーストに使われたり。
マロングラッセなど栗を使ったお菓子もあちこちのドルチェッツェで売られます。
(激甘なので、飲み物に砂糖は入れない方がいいと思います・・・)

寒い日に歩き疲れたらチョコラータ・カルド(ホットショコラ)で一息。
コン・パンナ(生クリームのっけ)かセンツァ・パンナ(生クリームなし)かはお好みで。
秋冬はチョコレートがある意味旬。手作りのチョコレート屋さんは稼ぎ時です。

12月以降、冬に旬な食材といえば、カルチョーフィ、ブラッドオレンジ、
プンタレッレ(水菜みたいなサラダ野菜)とかが、日本であまりお目にかかれないんで
いいんじゃないでしょうか。
902異邦人さん:2006/10/16(月) 13:50:01 ID:A0cpmkHy
>>899
信じますよ〜(^^)。いいなぁ。気を付けて行ってきてくださいね。
報告、期待してます。うれしいです。
903異邦人さん:2006/10/16(月) 14:13:51 ID:TyV0VUnb
>>897、901さん、ありがとう。

焼き栗もマロングラッセも美味しいよね。ガッリのマロングラッセ、行くときには
必ず買うんですが、他にオススメありますか?

プンタレッレのサラダ好きです。他にカルドとタルティーヴォが食べれるかどうか
のぎりぎりの時期に帰国しちゃうんでorz
バーニャカウダで、苦味のある野菜を食べるのって何であんなに美味しいんだろう。

今年の新酒の出来はどうでしょうね。
今回トリノが長いんですが、市内に品揃えのいい酒屋さんっていくつかありますか?

904異邦人さん:2006/10/16(月) 14:54:30 ID:Dqjt3Buz
>>902
船なので、レストランに入るとしても昼だけになりそう。
数は報告できないので、あしからずです!

信じてくれてありがとう。
905異邦人さん:2006/10/16(月) 16:32:00 ID:qC8H9gkv
プンタレッレめもめも…
12月に生ポルチーニ食えるのかな
906異邦人さん:2006/10/16(月) 17:02:54 ID:2z/sYQup
>>901
チョコラータ・カルダでそ。

冷えたら固まるくらい濃厚なんだよね…、どうやって作るんだろ。
日本でトライしてもココアの親戚みたいにしかならん。
チョコレート相当入ってるんだろうなー。
907異邦人さん:2006/10/16(月) 17:21:46 ID:C6hV8geK
半年前にイタリアから乾燥ポルチーニ茸を買って帰ってきて昨日見たら
ム、ム、虫が・・・・湧いて!!!

一年持つと言われていたけれど、保存方法が悪かったのだろうか。。。。
良い保存方法を教えてください。
908異邦人さん:2006/10/16(月) 19:44:37 ID:TyV0VUnb
>>905
プンタレッレ、野菜としてはpuntarella,サラダの表記はinsalata di puntarella
でメニューに載ってると思います。ローマあたりが産地らしいんで、他ではないかも。
日本と同じように野菜も土地によって色んな品種があって(京野菜とか、ああいう感じ)
カルチョーフィも形が違って面白いですよね。
>>906
チョコラータ、ココアみたいなものだと最初思って頼んだらごっついのが
出てきてギブアップ。国違うけど、ジャンポールエヴァンのカウンターで
ホットショコラ頼んで、ああやって作るのか〜とちょっと感心しました。
練りまくりですごいです。
>>907
どういう状態で買ってこられましたか?
ジップロックして、冷蔵庫っていうのが安全パイだと思います。
909異邦人さん:2006/10/16(月) 19:47:25 ID:TyV0VUnb
アンカーつけ間違えました、ごめんなさいorz
しかも>>905さんの綴りまで間違い、insalata di puntarelleです。
910異邦人さん:2006/10/16(月) 19:57:53 ID:XE36yPlL
あの〜一言いいですか!
イタリアンもフレンチも日本の方が
美味しいんですけど!
911異邦人さん:2006/10/16(月) 20:32:00 ID:QfTMJJjr
>>910
そりでも、イタリアとフランスに行きたいんだってば。。。
(フランスはお金ださないとおいしいものには当たらないらしいね。)
 イタリアのピザ、ある店(地元で人気)でかなり野生的なバカデカイのがあって感動したな。
お皿からピザの径が半分は出よったョ。日本ではない盛り付けだな〜って感動。おいしかったよ。
>>910 これが釣りってやつなのかな。。。でもまじめに答えてしまう。
あんまりからかいには来ないでくださいね。。。
912異邦人さん:2006/10/16(月) 21:15:42 ID:Fm/mqvlG
板チョコ一枚分くらい入ってるよね、チョコラータ。
913異邦人さん:2006/10/16(月) 21:23:58 ID:LMSaXhS0
>911
お前がアホ。量が多けりゃイイのかよ!
確に日本の方が味付けは日本人に合ってるよ。
人の好み何だからイタリア崇拝はカコワルイ。
914異邦人さん:2006/10/16(月) 21:26:30 ID:+Sp7K3XQ
>>913
それ、910にも言ってあげれば?
イタリア崇拝を日本崇拝にかえて
915異邦人さん:2006/10/16(月) 21:48:09 ID:XE36yPlL
>>914
イタリアが好きで仲間と五回渡航したんだけど
口に合う処が少なかったですね!

私達は日本のイタリアンの方が美味しいって感じただけで
悪気は有りません。味覚って主観の問題だから仕方ないですね。
916異邦人さん:2006/10/16(月) 22:03:03 ID:qC8H9gkv
>>908
ありがとう!
ローマ行くんであったら是非食べてみますね

好みの話は人それぞれってことで幕を閉じましょう
917異邦人さん:2006/10/16(月) 22:11:04 ID:+Sp7K3XQ
>>915
いや、あなたに言われても。
あなたのレスは別にいいんじゃないですか?
913は余計だと思うけど。
918異邦人さん:2006/10/16(月) 22:12:01 ID:UpDH8E3f
一月に一人でフィレンツェ10日ぐらい滞在しようと思います。アリタリアでフィレンツェにはいって
ミラノから出ようかフィレンツェから出ようか迷っています。ES乗ってみたいし。
フィレンチェよくいかれる方、フィレンツェで常宿お勧め教えてくだされば幸いです。
一泊100ユーロ前後で。
919異邦人さん:2006/10/16(月) 22:50:33 ID:XAY7MCpl
フィレンチェ  ときたか

おお、わたしのお父さん! もし彼と一緒になれないのなら、ポンテ・ベッキオから飛び込んでしまいます!w

920異邦人さん :2006/10/16(月) 22:53:28 ID:tjUu01ZB
イタリア料理で美味いのは魚料理だな
スパゲッティーなんてメインじゃないし。
921異邦人さん :2006/10/16(月) 22:57:07 ID:tjUu01ZB
0XzwNEPY って

グルメ雑誌かなんか読みすぎって感じで

なんかカッコ悪い。
922異邦人さん:2006/10/16(月) 23:11:55 ID:XAY7MCpl

「イタリア人のウェイターなのに、アルデンテって言ったらわからないの!日本の方がイタリア料理おいしいわ!」


            某ツアーのおば様が、酔っ払って大声だしてますた
923異邦人さん:2006/10/16(月) 23:40:51 ID:vM5eZCws
日本のイタリアンが美味しく感じるのはしょうがない。
向こうの観光地で、こっちと同じ程度の金額では、
美味い店なんて少ないよ。
適当に作ったって客は入るんだから。
日本で、しかも地方で、客が入るようにするには、
安くて美味しいものを出さなきゃやってけない。
それを比べるのが間違いだよ。

比べるなら、あまり人が来ない地方のレストランに行くべし。
観光地なら、裏道の名店だよ。
地元人に聞けば知ってるよ。
924異邦人さん:2006/10/16(月) 23:53:20 ID:igqd21FZ
えーっと、ここはイタリア「旅行」スレでしたよね?
925異邦人さん:2006/10/17(火) 00:36:50 ID:WnEp9LLf
競馬場のパスタは美味いよ。
926異邦人さん:2006/10/17(火) 07:28:16 ID:W8IeGCkn
質問なんですが、バチカンのサンピエトロ寺院周辺で、
スーツ姿でトランシーバを持ち、警備?している人たちは何者なんですか?
衛兵さん?イタリア警察の人?バチカンの係員?
妙にかっこよかったので気になりました。
927異邦人さん:2006/10/17(火) 08:01:57 ID:9pBIcfmF
イタリアの警察じゃないですかね。
以前旅行したときに聞いたような気がするけど忘れた…

クィリナーレ宮殿での交代式直後とおぼしき
兵士(海軍?)を乗せたバスを見たときは、
皆やたらと愛想をふりまいてましたw
手をガンガン振ってる。特にバス後部座席の方。
そういう決まりでもあるのか、陽気なイタリア人気質なのか。
928異邦人さん:2006/10/17(火) 10:21:50 ID:+AuzZCpJ
ミラノの中央駅付近で
日本のイタリアンより 美味しいところありますか。
929異邦人さん:2006/10/17(火) 12:36:31 ID:KS7MeMUP
>>928
日本の化学調味料が好きなら
あなたの好みのイタリアンには出会えないですね
930異邦人さん:2006/10/17(火) 15:19:52 ID:+AuzZCpJ
日本のおいしいイタリアンは
化学調味料を使ってるんですか?
931異邦人さん:2006/10/17(火) 16:48:57 ID:c7h5+lWT
日本のイタリアンが基準なのがわかりませぬ


ところで、ビュッフェ・スカラは営業しているのですか?
932異邦人さん:2006/10/17(火) 17:03:53 ID:P67RsZbe
このまま次スレ行くのか…
いい加減ひっぱるなよ
933異邦人さん:2006/10/17(火) 17:21:25 ID:NT4P5V5G
伊アリタリア航空、がけっ縁 リストラ計画進まず 政府、破産法の適用も

 経営再建中のイタリア航空最大手、アリタリア航空が破綻(はたん)の瀬戸際に立たされている。
リストラ計画は泥沼化する労使対立で遅々として進まず、株式の49%を保有する政府も先週、
ついにさじを投げた。政府は来年1月末を再建の期限に設定、事態が改善しなければ破産法の
適用も辞さない構えだ。

以下略

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061017-00000012-fsi-bus_all
934異邦人さん:2006/10/17(火) 17:39:05 ID:c7h5+lWT
アリャ!イタリアで!
935異邦人さん:2006/10/17(火) 18:23:40 ID:G+Q6vHCj
どの航空会社にするかで悩んでたんだけど、アリタリアはストが多いらしいから
やめておこうと言ってたトコだった。
やっぱり信頼落ちるよね…。

残るはKLMかエールフランス。
ヴェネツィアしか行かないんだけど、どっちでも似たようなものかな?
調べた感じ、KLMは安いけど乗り継ぎが悪くてヴェネツィア着が遅く、
エールフランスは高いけど早めに着く…みたいに見えるんだけど
合ってるだろうか。
936異邦人さん:2006/10/17(火) 18:39:53 ID:FCR/lkky
ローマの地下鉄で事故だって@フジTV
死傷者もいたんだな。
937異邦人さん:2006/10/17(火) 19:01:13 ID:iZS7OxFW
>>936
日本人一人位いそうだよな。
938異邦人さん:2006/10/17(火) 19:03:23 ID:bN+bz7tt

日本人二人位いそうだよな。
939異邦人さん:2006/10/17(火) 19:04:47 ID:bN+bz7tt


日本人三人位いそうだよな。
940異邦人さん:2006/10/17(火) 19:08:13 ID:bN+bz7tt


日本人四人位いそうだよな。


941異邦人さん:2006/10/17(火) 19:09:15 ID:bN+bz7tt



日本人五人位いそうだよな。
942異邦人さん:2006/10/17(火) 19:10:40 ID:iZS7OxFW
>>938
>>939
日本人6人位いそうだよね。
943異邦人さん:2006/10/17(火) 19:17:08 ID:bN+bz7tt


日本人7人位いそうだよね。
944異邦人さん:2006/10/17(火) 19:21:33 ID:bN+bz7tt



日本人8人位いそうだよね。
945異邦人さん:2006/10/17(火) 19:35:19 ID:bN+bz7tt


日本人9人位いそうだよね。
946異邦人さん:2006/10/17(火) 19:45:21 ID:bN+bz7tt


日本人10人位いそうだよね。
947異邦人さん:2006/10/17(火) 19:59:42 ID:bN+bz7tt


日本人11人位いそうだよね。
948異邦人さん:2006/10/17(火) 20:08:38 ID:bN+bz7tt


日本人12人位いそうだよね。
949異邦人さん:2006/10/17(火) 20:19:03 ID:c7h5+lWT

変な日本人一人いるね (=ID:bN+bz7tt 


950異邦人さん:2006/10/17(火) 20:19:11 ID:WPBN/xI/
次スレ必要だよね。
951異邦人さん:2006/10/17(火) 20:35:24 ID:bN+bz7tt


日本人13人位いそうだよね。
952異邦人さん:2006/10/17(火) 20:41:53 ID:bN+bz7tt


日本人14人位いそうだよね。
953異邦人さん:2006/10/17(火) 20:56:17 ID:FCR/lkky
日本人観光客3人が軽い怪我とのこと(;´Д`)
954異邦人さん:2006/10/17(火) 22:11:08 ID:dxbDxvLO

日本人15人位いそうだよね。
955異邦人さん:2006/10/17(火) 22:51:24 ID:25YZy4Rv
ヴェネツィア旅行について質問があります。
イタリア旅行は初めてです。
来年4月のゴールデンウィーク前に8日間くらいに
私(娘)母、叔母(母の妹)の3人で行こうと思っています。
3人ともお酒が全く飲めません。
超高級レストランに行く予定はないのですが、庶民的なレストランで誰もお酒を頼まないのは
やっぱり、…、な感じでしょうか?
バーカロでもお酒を飲まなくても頼んだ方が無難なのでしょうか?
あと、ランチはカフェ、ディナーは庶民的なレストラン、プラスカフェでお茶2回
な感じで、一日の食費は一人どれくらいを見積もっておくとよいでしょうか。
母と叔母を不安なく楽しませたいので、お答えいただけると幸いです。
956異邦人さん:2006/10/17(火) 23:34:13 ID:ASSk1xlp
>>955
バーカロは「居酒屋」なので、ちょっと空気読みましょうね。
特にあちらの方は「アルコールが飲めない人がいる」っていうことが理解出来ない人もいるので
そういう飲みどころは敬遠するのも手です。もしくは飲める人と一緒に行くとか。
トラットリアなどの庶民的な普通の食事処であれば、ミネラルウォーターでも頼めばそれでOK。
下手するとハウスワインの値段<ミネラルウォーターの値段 なので。
ベネチアでの食費はうっかりすると昼食&お茶&夕食でカジュアルなところでも一人1万円くらいは
あっという間にいっちゃいます。予算はゆとりをもって立てておきましょう。
957:2006/10/17(火) 23:59:50 ID:7ZuEP72Y
そろそろ次スレの準備をば。
テンプレ追加項目・修復情報、あればお願いします。

>>843は追加するとして、
>>795>>804のスタンプラリーに関する文章は入れた方がいいですか?
さすがに夏場よりは落ち着いたペースになってるみたいですけど
(まぁ旅行に行く人の母数自体が減りますからね、秋冬は)。
958795(=956):2006/10/18(水) 00:28:32 ID:IMZCOOE0
そんな、あんなのまでテンプレに入れんでも…w
959異邦人さん:2006/10/18(水) 00:30:36 ID:i8X/64Zr
ローマで地下鉄衝突、1人死亡=3邦人含む110人負傷−伊

【ジュネーブ17日時事】イタリア・ローマ市中心部の地下鉄で17日午前9時(日本時間同日午後4時)すぎ、車両同士が衝突、ロイター通信によると、1人が死亡、約110人が負傷した。このうち5人は重傷。
ローマの日本大使館によると、日本人旅行者3人も事故に巻き込まれ、軽傷を負った。
事故が起きたのは地下鉄ピアッツァ・ビットリオ駅付近。乗客を降ろすため駅に停車中だった車両の後部に後続の車両が高速で追突した。死者のうち1人は30歳前後の女性とみられる。 
960異邦人さん:2006/10/18(水) 01:12:55 ID:3o/WUnvr
>>956
ありがとうございます。
やっぱりお酒は危惧した通りでした…。
食事の予算もだいたい予想通りな感じでした。
お酒飲めないとおいしいもの食べるの難しそうですね…。
ドクターストップが出てしまって飲めないのでツライです…。
バーカロって店舗がちゃんとある屋台みたいな感じで解釈してしまっていました。
スミマセン。
961異邦人さん:2006/10/18(水) 01:47:23 ID:d5kBUxXq
>>960
> お酒飲めないとおいしいもの食べるの難しそうですね…。

普通にリストランテかトラットーリアに行けば良いんじゃないの?
メシ食うのに酒飲まない奴はどこにでもいるぞ。
962異邦人さん:2006/10/18(水) 02:10:10 ID:qY5R588J
普通のトラットリアやリストランテなら、お酒頼まなくても大丈夫だよ。ミネラルウォーターを頼めばおk。
自分もお酒は苦手で、ヴェネツィアのトラットリアでオーダーの時にどうしようかと少し迷っていたら、
店員のほうから「アクア? コカコーラ? オーレンジジュース?」と聞いてきたよ。
まあ、そのとき20代前半だったから、未成年だと思われたのかもしれないけれどw


963異邦人さん:2006/10/18(水) 03:46:13 ID:23pim+bY
日本のお冷やと違って水も立派な有料ドリンクなんだから堂々と頼めばええ
でもバーカロでは微妙。やっぱあそこは酒を飲む場所。
964異邦人さん:2006/10/18(水) 06:40:00 ID:xrgp4Nhx
10日間行ったけど、アルコールは一切飲んでない。
弱いから、旅先でゲロッたら最悪だし、団体行動だったからね。
でも、料理は楽しめましたよ〜。
965異邦人さん:2006/10/18(水) 07:24:30 ID:VfY4ohX5
う〜ぱうぱう〜ぱうぱう〜
966異邦人さん:2006/10/18(水) 09:19:42 ID:AqcZY72O
ミラノから帰ってきました。
最後の晩餐、地元の業者でチケットが取りやすくなったのは良いけど、ダフ屋もどきとチケット譲ってくんないと声かけてくる人たちが増えたね。
遅出だけど、当日のキャンセル待ちは予約方法が変わったのでなくなったと説明してたよ。
ただ、地元の業者にもチケットが回るようになったので前日でも地元で探せばチケット取りやすくなったのはうれしい
967異邦人さん:2006/10/18(水) 10:28:51 ID:1WoJk7nW
事故あったエマヌエレって広場の前(上)の駅だろ。
あそこでは偶然、引ったくりと事故を目撃したよ。
ターミナル駅から歩いて数分なんだけど、暗くて古い雰囲気を醸し出す一角だったな。
中国人とか中東人が多くたむろしてた。
事故あった地下鉄の車両見ると車両に落書き書いてあって、改めて治安の悪さを垣間見た。

968異邦人さん:2006/10/18(水) 13:28:47 ID:v5Jhgick
ローマの地下鉄はたしかに雰囲気悪いなあ…。
学生時代の貧乏旅行では安いから使ったけど、
4人連れだったからこそ出来たようなもので。
ローマ在住の日本人の方にも、
「地下鉄はあまりおすすめしない」と言われたし。
969異邦人さん:2006/10/18(水) 14:36:51 ID:xX6PSwxj
アリタリアって経営危機なんですか?
旅行会社に相談した方がいいか…
970異邦人さん:2006/10/18(水) 15:20:23 ID:zoobK8U8
>>969
常に危機

ローマの地下鉄は人が多くなると降りてたw
日本人が多い車両に乗り込めたらラッキー
若かったときは乗れたけど、今は乗る勇気がない
バスも満員になったら怖い
周囲すべてスリにみえるもん
971異邦人さん:2006/10/18(水) 15:34:12 ID:c1WAqo9y
�来週からイタリア行って来ます!
ミラノとヴェネツィア行く予定。どんな雰囲気なのかな?楽しみです。
ヴェネツィアは全てが高いようなので
予算をたくさん割かなくては…。
972異邦人さん:2006/10/18(水) 20:20:56 ID:33Kghu2D
ミラノ:乏しい情報です。

私はミラノのクラッコ・ペックでお昼を食べました。
びっくりするくらい高かったです。。。
1品ずつしか頼んでないけど、二人で98ユーロ。。。
何も言わないでも前菜からデザート、パンとエスプレッソが付いてたからなんですが。
それでも、リゾットやスパゲッティが24〜28ユーロくらいでした。。。
リゾット、おいしかったけど濃厚すぎて胃もたれが・・・。
次にミラノ行くときも行かないです・・・。でも、高いから行けないか(^^;)

ミラノは都会だから、どこもきれいでした。
バラマキ用の安いお土産はスーパーマーケット(Upim)で買いだめしましたよ。1ユーロくらいで可愛いものあります。
駄菓子系や家庭風お菓子も安めに、包装そこそこしっかりで買えました。
973異邦人さん:2006/10/18(水) 20:27:38 ID:IMZCOOE0
>>972
ペック、高いよねえ…。

自分はポルタガリバルディのすぐ近くの地下に入ってくトラットリアが気に入ってまふ。
ネオンがあるからすぐにわかると思うけど、にぎやかで大盛りで安くて旨い。
あとブレラ近くのナブッコってお店、適度にエレガントでオススメです。
そのすぐ隣のオリエントエクスプレスって店は、それなりにエレガントで
内装も味もなかなか良いのですが、やっぱ割高。
974異邦人さん:2006/10/18(水) 20:57:26 ID:xuer3e99
ミラノの中心部はまともに普通のお値段で食べれるところないからね。

でもたまたまva Trinoのすぐそば、大聖堂から徒歩3分ぐらいのところの
脇通りに格安(一人全部込み10ユーロしない)でマジで美味いところを
発見したんだけど、残念ながら名前忘れたw 英語も通じない完全に
地元住民向けの大衆食堂。アドレス書きとめておけばよかった。
975_:2006/10/18(水) 21:26:05 ID:pUid3UhZ
自分もミラノではここぞ、というお店がなくて困るんだけど、
ブレラのそばのVia Fiori ChiariのL'Innominatoってお店は
お値段もリーズナブルだったし、雰囲気もよくて地元民で
にぎわっていました。
極細パスタのバターソースがシンプルだけど忘れられない味。
お魚1匹塩で被ったオーブン焼き、塩釜っていうのかな、も
名物のようです。
ただし、イタリア語メニューのみ、しかも手書きの花文字なので
読解力のある人じゃないとつらいかな。
976異邦人さん:2006/10/18(水) 21:29:55 ID:3o/WUnvr
>>961,>>962,>>963,>>964
ありがとうございます。
フランスに行くときはいつも、ワイン飲まないの?って聞かれると、
めんどくさいのでメディカルチェックが、って言い訳をしてお水を頼んでました。
そんな感じでやりすごせば問題なさそうですね。
安心しました。
977異邦人さん:2006/10/18(水) 21:36:55 ID:IMZCOOE0
自分はいつも「アレルギーが出る」でやり過ごしてる。
978異邦人さん:2006/10/18(水) 23:36:34 ID:GshMGwfY
>>972

Cracco-Peckそんなに高かったんだ・・・・
お店の開いてる時間と合わなくて入れなくて正解
だったのか(あたしにゃ高すぎだわ)

スーパーSmaで買ったインスタントリゾット(1ユーロちょっと)が
同僚に好評でした
カップめんじゃないけど3分でできるらしい
バラまき用で買ったから自分で食べてないのが残念だけど

おみやげの参考になればと思いカキコミしました
979異邦人さん:2006/10/19(木) 00:13:14 ID:jdQ4TWd/
イタリアって12/25とか12/26、電車動いてるかなー。
年末いくかも。クリスマス回りが心配。
980異邦人さん
>>956
ヴェネチアってそんなに高いのか。もう10年も行っていないから分からんな。
10年前は年末年始予約なしだったので、本島(でいいのか)には泊まれず、陸地だったなぁ。

メシは大きな橋の近くの小道を入ったトラットーリアに行った。「歩き方」にも書いてある
店で、そんな高い印象はなかったが、あの頃は円がまだ高かった。

隣のテーブルがフランス人で、Agnes bだと嫁が言った。まさか、と思った(大体アニエス・b
の顔知らないし)が奥の方の大きなテーブルで騒いでいたアメリカ人グループから一人
彼女に挨拶しに来た。

その男はどう見てもデニス・ホッパー。

そっくりさんのコンテストでもやっていたのかもしれない。

そっくりさんでなかったとしたら、そんな奴がいる店(トラットーリア)でも一人6000円は
しなかったように思う。まあ、大したものを食べたわけではないが。

以上チら裏