イタリア旅行のスレッド Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
イタリア旅行について語るスレッドの第30部です。

イタリア旅行に関わる事なら基本的に自由な総合スレですので、
嫌がらせは粘着になりすぎないうちはスルーでいきましょう。
質問をされる方は目的地の地名や時期などを具体的に書きましょう。

過去ログは→>>2-3
基本情報・天気・リンク集など→>>4
ホテル・美術館・地図は→>>5
フライト検索、航空会社等については→>>6
飛行機以外の交通機関については→>>7
サッカー関連は→>>8
2異邦人さん:2006/02/21(火) 15:31:32 ID:xmv1K12q
3異邦人さん:2006/02/21(火) 15:32:04 ID:xmv1K12q
4異邦人さん:2006/02/21(火) 15:32:37 ID:xmv1K12q
イタリア政府観光局
 http://www.tabifan.com/italia/
◆イタリア旅行情報サイト
 http://www.japanitalytravel.com/
◆イタリア旅行倶楽部(交通機関の時刻表などが充実)
 http://www.asahi-net.or.jp/〜RH2Y-KKC/
◆フィレンツェを中心としたイタリアのトスカーナ地方
 http://www.welcometoscana.com/
◆ナポリ観光協会労働組合
 http://www.inaples.it/giap/home.asp

【犯罪発生状況、防犯対策】
◆外務省海外安全ホームページ-安全対策基礎データ
 ttp://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=153

【リンク集】
◆タウンネット・コム ttp://www.townnet.com/Sightseeing/world/europe/italy-j.html
◆イタリアリンク ttp://home.att.ne.jp/surf/Q_chan/
◆イ語参考書2chレビューまとめ ttp://wikicco.blog44.fc2.com/blog-entry-19.html

【天気予報】
◆欧州の天気 ttp://www.bbc.co.uk/weather/world/europe/index.shtml
◆ITALYの天気予報 ttp://www.tempoitalia.it/
◆ITALYの天気予報 ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/world/itaria.html
◆ITALYの天気予報 ttp://it.weather.yahoo.com/
◆ITALYの天気予報 ttp://uk.weather.yahoo.com/Europe/Italy/
◆ナポリの天気予報  ttp://www.bbc.co.uk/weather/5day.shtml?world=0066&links

◆イタリア・オンライン(イタリアの政治・社会に関するニュースと、その解説及び考察。)
 http://homepage3.nifty.com/bologna/
5異邦人さん:2006/02/21(火) 15:33:48 ID:xmv1K12q
【ホテル予約】
◆Octopustravel http://www.octopustravel.com/
◆楽天トラベル:イタリアのホテル予約,海外レンタカー予約,海外航空券予約
http://www.mytrip.net/kaigai/europe/italy.html
◆アップルワールド ホテル予約ヨーロッパ
http://www.appleworld.com/hotelinfo/servlet/htl_srch?step=2&area=europe
◆alberghi(ホテル予約)    http://www.abcitaly.com/descsi/alberghi.html
◆ホテル予約の便利なサイト. http://www.venere.it/index.html.en

【ホテルの感想】
◆アップルワールド/掲示板 〜私のホテル体験記〜
 http://www.appleworld.com/hotelinfo/bbs/index.jsp

【観光地・美術館予約サイト】
◆Museum Tickets Reservation, Museums in Italy - Official Reservation Service
 http://www.ticketeria.it/ticketeria/default-eng.asp
◆The Leaning Tower of Pisa Ticket Office(ピサの斜塔オンライン予約)
 http://www.opapisa.it/boxoffice/index.html

◆イタリア国内オペラ・ハウスのホーム・ページ一覧
 http://www.gifu-u.ac.jp/〜iscida/indexjp.html

【地図】
◆maporama.      http://www.maporama.com/
◆Cartine(町の地図) http://www.webcrawler.com/info.wbcrwl/
◆TuttoCitta http://www.tuttocitta.it/tc/home.jsp
◆PagineGialle.it http://www.paginegialle.it/index
6異邦人さん:2006/02/21(火) 15:34:22 ID:xmv1K12q
【フライト検索】
◆フライトプラス
 ttp://fxtravel.fxgb.co.jp/Galileo/FlightPlus/FlightPlus.htm
◆AMEX-Round Trip Air Search
 ttp://wcorp.itn.net/cgi/get?itn/pl/amexconsumer/index
◆Cheap Flights to Europe with SkyScanner(格安系航空会社のみの検索)
◆easyjet、Ryanairあたりのキャンペーンも要チェック
 ttp://www.skyscanner.net/

【国内航空会社】
◆アリタリア航空.       ttp://www.alitalia.co.jp/
◆Alitalia            ttp://www.alitalia.it/
◆Volare            ttp://buy.volareweb.com/jsp/web/index.jsp
◆Lauda Air          ttp://www.lauda.it/
◆EuroFly ttp://www.eurofly.it/eurofly/portal/cn/B2C_IT/HomePageIT
◆Meridiana ttp://www.meridiana.it/
◆Air One.           ttp://www.flyairone.it/it/
◆Air Dolomiti         ttp://www.airdolomiti.it/index.asp
◆Azzurraair..         ttp://www.azzurraair.it/
◆Minerva airlines.      ttp://www.minerva-airlines.it/
◆Gandalf airlines ttp://www.gandalfair.com/eng/home.htm
◆AlpiEagles          ttp://www.alpieagles.com/
◆Air Vallee ttp://www.airvallee.com/asp/default_uk.asp?L=ING
7異邦人さん:2006/02/21(火) 15:47:01 ID:xmv1K12q
【鉄道】
◆Trenitalia(イタリア国鉄). http://www.trenitalia.com/
◆CISALPINO.         http://www.cisalpino.ch/
◆ミラノーローマ格安特急   http://www.trenok.com/
◆Malpensa Express.     http://www.ferrovienord.it/webmxp/index.html
◆ミラノ交通事業体・ATM(交通案内) http://www.atm-mi.it/
◆ローマ地下鉄 http://roma.metropolisinfo.it/
◆ナポリ地下鉄 http://www.metro.na.it/welcome_flash.htm
◆ヴェスーヴィオ周遊鉄道 http://www.vesuviana.it/
◆Amore Mio(イタリア国鉄について) http://www.amore-mio.it/fisso/orariofs/frame.htm
◆Webでの鉄道の予約方法 http://barcelona.sociallaw.info/fs/trenitalia.html
◆南イタリアの大私鉄、スド・エスト鉄道(FSE) http://www.ditutto.it/fse/index.htm

【駅】 ◆Roma Termini http://www.romatermini.it//indexf.cfm?tmtCookieSend=1&cook=No

【バス】
◆ユーロライン ttp://www.eurolines.com/
◆ISVIT     ttp://www.bus.it/

【水上バス・Venezia】 ◆ACTV ttp://www.actv.it/

【フェリー】
◆Tirrenia..            ttp://www.gruppotirrenia.it/default.htm
◆Traghetti(国内のフェリー). ttp://www.traghetti.com/Traghetti/trg.taf

【レンタカー】
◆Avis    ttp://www.avis.com/
◆Europcar ttp://www.europcar.com/
◆Herz.   ttp://www.hertz.com/

◆スト情報 ttp://veneziancafe.hp.infoseek.co.jp/transport.html
8異邦人さん:2006/02/21(火) 15:47:43 ID:xmv1K12q
【サッカー関連】
◆欧州サッカー現地観戦サイト「EFA Europe」
 ttp://deutschland.cool.ne.jp/efa/index.htm

◆試合日程 観戦ツアーサイト「セリエ フットボールネット」
 ttp://www.serie-net.com/

◆セリエA(公式ホームページ) http://www.lega-calcio.it/

◆ユベントス.  http://www.juventus.it/
◆インテル.   http://www.inter.it/
◆ACミラン   http://www.acmilan.com/
◆ASローマ..  http://www.asromacalcio.it/
◆ラツィオ...   http://www.sslazio.it/home.asp
◆フィオレンティーナ..  http://www.acffiorentina.it/
◆メッシーナ..  http://www.fcmessina.it/
◆レッジーナ.    http://www.regginacalcio.com/
◆サンプドリア. http://www.sampdoria.it/


9↓6に追加:2006/02/21(火) 15:48:43 ID:xmv1K12q
【格安系国外航空会社】
◆Ryanair ttp://www.ryanair.com/
◆easyJet ttp://www.easyjet.com/en/book/index.asp
◆Air Berlin ttp://www.airberlin.de/
◆Air Europa ttp://www.air-europa.com/
◆Virgin Express ttp://www.virgin-express.com/

前スレのh抜くの忘れてた。ごめん
10異邦人さん:2006/02/21(火) 16:11:08 ID:9BQjAkal
おつかれさんでした。
11異邦人さん:2006/02/21(火) 16:48:21 ID:jquP684H
乙です。

ツアーに参加したことある人に伺います。
スケジュール上観光びっちりでも、観光終わった後食事までの間とか
多少は自由時間あるんですかね?
少しは自由時間無いと、みやげ買ったりアイス食ったり
できないじゃんって思うんだけど。
12異邦人さん:2006/02/21(火) 16:56:29 ID:3bqq/JAX
マルチごめんなさい。。。
ホテルのチェックアウトから帰りほ飛行機の時間までかなり
あるのですが、スーツケースをフロントに預けて少し
散策に出たいと思います。
フロントで荷物を預かってもう時にどう言ったらいいか
教えて下さい。因みにイタリアですが英語とイタリア語で
教えて下さい。
また荷物をもらう時にもどう言えばいいかお願いします。
13異邦人さん:2006/02/21(火) 17:08:18 ID:YabeVdnf
14異邦人さん:2006/02/21(火) 17:45:54 ID:FddkWuhu
>>11
土産買う時間はいくらでもあるよ。
嫌だといっても土産屋には連れていかれる。
紹介料で儲けてるようなもんだから。ツアーは。
15異邦人さん:2006/02/21(火) 17:58:30 ID:hDusz5NM
3月11日から2泊くらい

トリノに宿泊予定の者ですが

宿を出来るだけ安く予約するには
どういった方法がよいでしょうか??

テンプレに書いてあったサイトでは一通り探しましたが
一泊50ユーロくらいになってまして・・・
16異邦人さん:2006/02/21(火) 18:37:36 ID:TuDjwRX4
>>14

ツアーで連れてかれるような土産屋じゃなくて、自分の行きたい店に行ったり、
スーパーでチープな食材買ったりしたいなと思って。
ツアーで連れてかれる店でしか土産買えないとしたら、
ちょっと考えてしまう・・・。
17異邦人さん:2006/02/21(火) 19:28:59 ID:xmv1K12q
「Hotel Italy」でぐぐると
イタリアのホテルの予約サイトがたーくさん出てくる。
海外のサイトなら一つ星やB&Bもたくさん扱ってるから
一番希望に近いのを選んで予約する。
18異邦人さん:2006/02/21(火) 19:48:51 ID:FddkWuhu
>>16
「自由時間」とはっきり書かれていなくて、
観光でスケジュール埋まってるなら無理。
ホテルの近所に店があるなら別だが、
町中から離れたホテルだったりすると無理。
19異邦人さん:2006/02/21(火) 22:01:54 ID:ElaywmRE
くだらない質問で申し訳ないんですけど
スーツケースにペットボトル中身入りを入れて空港に預けた場合
空飛んでるときに破裂とかしないのでしょうか??
なんかイタリアはペットボトルが高いらしくて
ある程度もって行こうと思っているのですが。
20異邦人さん:2006/02/21(火) 22:20:29 ID:g0vMsREm
ペットボトルの中身による。
水だったら、スーパーで2L=1ユーロ以下で売ってますが?
私は2Lとか1Lの大きいのを買って、
ホテルで小さいボトルに入れ替えて持ち歩いてる。
21異邦人さん:2006/02/21(火) 22:59:23 ID:xmv1K12q
劇場に行ったことのある人にお聞きしたいのですが…

座席に案内している人にチップは必要でしょうか?
ホテルやレストランの場合、イタリアは基本的にチップはいらない、と
イタリア在住邦人のブログには書いてあるのですが
ガイドブックには払うように書いてあるし、実際みんな結構払ってますよね。

スカラ座に行った時は天井桟敷だったので案内もチップもなし。
フェニーチェに行った時は、案内してくれた人に
5ユーロだったかな、気持ちばかりのチップを渡したんだけど
あとから来た人は額面はわからなかったけどお札を渡していて
内心びびりました。もっと渡すべきだった?

今回行く公演は(値段は)最高の席なので
どうしたものか悩んでいます。
22異邦人さん:2006/02/21(火) 23:33:30 ID:V5B+vRYe
>>前スレで4/6にミラノに行くと言ってた人。
サローネ期間はミラノ市内のホテルを普通に旅行会社や予約サイトで探そうとしても無理。
小さい個人経営のホテルに直接メールで当たるか、周辺都市で探すか、
日にちをずらした方がいい。

>>21
自分は1〜2ユーロしか渡してないよ。
やってもらう事は入口から席まで案内してもらうだけだし。
札は何人か分をまとめて渡してたんじゃなかな?
てか、まさかリラの時代の話じゃないよね。
23異邦人さん:2006/02/21(火) 23:45:20 ID:yqoHMyGO
明日からイタリアに行くけど、新型のエウロスターに乗る予定です。
http://eurostar-av.trenitalia.com/en
ホームページのおねーさんの笑顔にやられました。
ご存知の方、彼女の情報を教えてください。
24異邦人さん:2006/02/21(火) 23:46:40 ID:6Mu+I3Md
明日からイタリアとフランスに行きます。
東京かそれ以上に寒いと聞いたのですが何枚くらい着ていけばいいでしょうか?
ババシャツとキャミを中に着て、その上に長袖+ジャケット+コートとこのくらい着込んでいけば平気なんでしょうか?
イタリア行った経験がある方教えてくださると助かります。
25_:2006/02/22(水) 00:00:55 ID:P0cAwbqX
>>24
イタリアって言ったってアルプスのふもとトリノから
地中海に浮かぶシチリア島まで、南北に長い国土、
気温は全然違いますよ。
どこに行くのか書いてないからわからないけど、
http://it.weather.yahoo.com/
ここでも見て、考えてください。
でもこの天気予報、あんまり当たらないんだけどね。w
26異邦人さん:2006/02/22(水) 00:21:10 ID:G3WARRWM
>>25
えっと、行く場所は
ベネチア、フィレンツェ、ナポリ、ローマ、パリとかです。
サイト見てみたら雨のマークが多くて、、やっぱり寒いんですね。。
27異邦人さん:2006/02/22(水) 00:25:33 ID:rcXn1kDj
ミラノ〜ローマは暑さ寒さ共に東京〜静岡と同じと心得よ。
ちなみに降水量はぜんぜんちがうけど年間平均気温は殆ど同じなのよ
東京とミラノは。
28異邦人さん:2006/02/22(水) 00:30:49 ID:gTEsTRUx
>>26
冬に何度もその辺に行ってますが、
ベネチアだけは寒いですねぇ。
それ以外は東京と変わらんです。
29異邦人さん:2006/02/22(水) 00:36:38 ID:G3WARRWM
皆さんレスありがとうございました
東京と変わらないんですね!関東住みなのでそれなら安心しました
極寒みたいと聞いていたので、、ありがとうございました
30異邦人さん:2006/02/22(水) 01:46:06 ID:ULk1jFhg
>>19
水はスーパーで安く売ってるので持っていかなくても大丈夫だと思います。
スーパー以外では水はだいたい500ml、1ユーロくらい。ジュースはめちゃ高いのでスーパーがいいと思いますが...。
友人はスーツケースに何本もぺットボトルのお茶や水を入れて行ってましたが大丈夫でしたよ。
31異邦人さん:2006/02/22(水) 03:07:04 ID:wujX5AuA
来週から初イタリア(ツアー)です。
コレだけは持っていった方がよいとか、
コレだけは気をつけた方がよいとかあれば教えてもらえるでしょうか。

日本のホテルの便利さに慣れ過ぎてて何か忘れていきそう…
(バスタオルを持っていくか悩)



32異邦人さん:2006/02/22(水) 03:44:46 ID:rcXn1kDj
日本のホテルによくある歯ブラシ剃刀リンスの類いはまずないよ
タオルとせっけんとボディソープ(兼シャンプー)なら普通置いてある。
もっともシンプルなB&Bだとタオルしかないこともあるが…
33異邦人さん:2006/02/22(水) 04:03:15 ID:XUBniLdL
>>12
チェックアウト後フロントで荷物を預かってもらいたい時
Faccio il check-out,ma potrei lasciare la valigia all'entrata?
ファッチョ イル チェックアウト、マ ポトゥレイ ラッシャーレ ラ ヴァリージャ アッレントラータ
(チェックアウトしますが、フロントで荷物を預かってもらいたいのですが?)
Vorrei fare un giro,
ヴォッレイ ファーレ ウン ジロ
(散歩をしたいのですが)
Tornero a piu tardi, forse,,,fra 3ore.(verso 6) (alle 6)
トルネロ ア ピユ タルディ、 フォルセ フラ トレ オーレ (ヴェルソ セイ) (アッレ セイ)
すぐに戻ります(戻る予定です)、多分、、、3時間後に。(6時ごろ)(6時に)

荷物をもらう時
Mi porti la mia valigia, per favore. Ho la lacsciato, a nome yamada.
--Grazie.
ミ ポルティ ラ ミア ヴァリージャ、 ペル ファヴォーレ。 オ ラ ラッシャート、 ア ノメ ヤマダ。***グラツィエ。
(私の荷物を持ってきていただけますか 山田、で預けました。**ありがとう。)

成田でも売ってますが、簡単な日常会話ブック一冊あれば十分ですよ。

イタリアのどのあたりに行かれるんですか?私は来月ジェノバ行きます。
楽しみですね。
それでは。
Buon viaggio!

34異邦人さん:2006/02/22(水) 04:03:40 ID:gOPUOyNq
>>30
スーパーで2リットルペットかって、持ち歩き用に500mlに詰め替え・・
というのが一番安いけど、水は安いですよ。
ただ炭酸入り(gassata)とふつうの(naturale)があるので買うとき注意。
ツアーでそこそこのホテル泊まれるなら、私のお腹は水道水で無問題だけど
それは自己判断で。

ちなみに、飲用可は、Acqua potabile
出先の施設(美術館とか)で、水道をさして「あっくあ・ぽたーびれ?」
と聞いて「シー」といわれれば、飲んでOK。
35異邦人さん:2006/02/22(水) 04:16:42 ID:gOPUOyNq
>>31
タオルはまずどんなランクのホテルでもありますよ。
でも、いわゆるパイル地のタオルと違って、
超厚手のシーツのような素材であることがおおいです。(十分吸水性あるけど)
四つ星なら、シャンプーなども。三つ星だと、シャンプー兼用ボディソープで
頭ぼさぼさになることもあるので、シャンプーは使い慣れたものを持参する方がよいです。
歯ブラシはまずないです。

高級なホテルに泊まったことがないので(泣)あまり参考にならないかな。
36異邦人さん:2006/02/22(水) 05:18:42 ID:gTEsTRUx
>>35
高級なホテルも同じでやんす。

あと、当たり前ですが、パジャマはないです。w
たまに、あると思ってる人がいるので・・。
バスローブが置いてあることはあったりしますが。
(高級なところ)
37異邦人さん:2006/02/22(水) 05:24:59 ID:W1YAJucX
水は2Lをスーパーで買って、持ち歩くなら日本の小型ペットボトルが良いかと。
チネーゼ(移民)、半島(蹴鞠誤審)と思われないデザインが○ おーいお茶とか。

日本で輸入販売されたサンペログリノのペットボトルは、少し炭酸が抜けているような気がする。
炭酸入りがおすすめ、レモン絞るだけでカナーリ美味しい。スーパーで買うべき、

シー(北京語の10に近くなってしまう) ノー グラッチェ チャオ(リプトンのCM) よりも
シ「イ」 ノ グラッツィェ チ(ィ)アオ と言った感じで
文字そのままを、2番目の母音を強調すると、っぽい らしい

板公に陰口叩かれたら、携帯かデジカメを耳に当ててプロントプロントとか言えば黙る。
38異邦人さん:2006/02/22(水) 06:13:31 ID:rcXn1kDj
スーパー(割安)<<<駅の自販機(定価)<普通のバール(割高)
<観光地のワゴン(ボタクリ)<ホテルのミニバー(ボタクリ)

サンペレグリノの500ミリボトル、先週ホテルで3ユーロ、駅では80セント、スーパーで25セントですた。
39異邦人さん:2006/02/22(水) 06:14:52 ID:rcXn1kDj
ちなみに映画館では1ユーロだった。
40異邦人さん:2006/02/22(水) 09:01:53 ID:JXGJGkJY
35のいう、超厚手のシーツのようなタオルには誰もつこまないの?
41おれさまのにっき:2006/02/22(水) 10:54:41 ID:MnL+s6JN
初めてのイタリア旅行から帰ってきた俺様がきましたよっと
まだ時差ぼけ?とかいうやつでぼーっとする

ローマで5泊4日
アッピア旧街道が神、レンタル自転車で往復32kmを走ってみた、石畳を走行するのはケツが痛い
ボルゲーゼ公園・美術館もぐっど、石像がエロイ、公園で散歩中の犬にじゃれ付かれる
バチカン、実は行くまでバチカン市国は丘の上にあると思い込んでいたので平地にあってがっかり
クーポラからの眺めは神、残照撮ろうとおもって粘ってたら追い出された。もぎりのにーちゃんとその相方がおもろかった
徒歩で市内観光しまくってたら足が痛い。有名どころは人多すぎなので朝か夜行くと吉
スペイン階段工事中、別に思い入れないからどうでも良い。AMEXに寄っただけ。ミサンガ売り初遭遇。ナカムーラと言ってた。ナカタの方が好きですがなにか?

オルヴィエート
そう!これが想像していたトスカーナ!!って感じだった(※ここはウンブリア)
路地裏で遭難。小さい町でも道に迷えることが判明。旧市街地が神懸ってる
白ワイン旨い。酒屋のおばさん接客中に電話するの良くない。良い人だったけど

フィレンツェで6泊
ボーボリ庭園がお気に入り。猫がたくさん
ウッフィツィ、火曜日朝8時半に散歩途中に見ると予約側に4,50人くらい、当日券売り場に0人くらいの列。空いてたのでなんとなく入った。
絵は良かったが、団体観光客がひたすらウザイ。「前の部屋の陰気くさい絵と違ってこの絵はとてもおめでたい絵ですねー」ってなんだ?
オメデタイのはこのガイドの頭だと思う。ひたすら技法の説明してるガイドもいた
なんとかマルコ修道院、何故か入場料無料。
名前も知らない教会、外国人の信仰心がどうやって育まれたか分かった気がする
どーものクーポラ、日本人比率80%。とりあえず2/13に落書きした日本人首吊れ

一人旅でだらだらすごしたけどなんか好きな国になった
今度はモンタルチーノとモンテプルチャーノとサンジミニャーノにいきたいです
まる
42異邦人さん:2006/02/22(水) 11:35:53 ID:5uwEAiOZ
>>41
おかえり。
>想像していたトスカーナ!
って、ケーブルカーで登った丘から下界を眺めたときの風景かな?
まあとにかくオルヴィエートいいよねえ。
庶民的な町並みの中にそびえるきらびやかなドゥオーモの
対比もすごい。
43異邦人さん:2006/02/22(水) 13:32:50 ID:gTEsTRUx
>>40
うっかりスルーしてしもた。突っ込み乙。
44異邦人さん:2006/02/22(水) 21:45:30 ID:gOPUOyNq
>>43
35だけど、なんかボケかましちゃった?
超厚手シーツのような、は素材のことであって、大きさじゃないよ〜。
高級レストランのナプキンみたいな布地っていうほうが伝わりやすいかったかも。

>>41
私もボボリ公園のぬこ達にはハアハアした!
コロッセオも、コスプレ記念撮影隊はうざいけど、ぬこたくさんいてかわいい。
45異邦人さん:2006/02/22(水) 22:25:03 ID:GHKU0qb5
>>41
お帰りなさい。
気候はどうでしたか?
明日からミラノ・フィレンツェ・ローマ辺りに行くのですが、上着を
ファー付きのあったかジャンバーにするか、ベロアジャケットでも寒くないのか、
すごい迷ってます。

46異邦人さん:2006/02/22(水) 22:42:46 ID:WM5cQH8F
>>31
私も、日本のビジホの感覚で行って、ホテルの備え付けがなくて困ったことがあるのでいくつか。
ミラノの三ツ星ホテル(一泊80ユーロ)でしたが、以下のものがありませんでした。

1.シャンプー、リンス
2.スリッパ、ねまき(当たり前か)
3.洗濯物を干すロープ
4.歯ブラシ、歯磨き、くし
5.ポットとかお茶は置いてません

2.の室内着と履物は、もってたほうがリラックスできて良いと思います。
47異邦人さん:2006/02/22(水) 22:54:23 ID:Qt0Jb5xK
逆にあるものだけを列挙した方が早いと思う。
石鹸とタオルとバスジェルはある。てか、それしかない。
48異邦人さん:2006/02/22(水) 23:03:11 ID:c4hcCXPq
かと思えばホテルによってはシャンプーリンススリッパガウン
くしかみそり綿棒靴磨き石けんバスジェルコットン、全部揃ってたりする。
ホテルによっては裁縫セットも(これは驚いた)

ホテルに電話かメールして聞いてみたら?
4946:2006/02/22(水) 23:06:02 ID:WM5cQH8F
>>47
うん、そうだと思うけど。
一応「あー持ってけば良かったよぅ」って思ったやつを書いてみたよ。。
50異邦人さん:2006/02/22(水) 23:30:00 ID:yba0P2oI
>>44
気を悪くしないで貰えるとありがたい。

多分みんな書きにくいのだと思うのだけれど。。
その
>超厚手シーツのような
は、おそらく、ビデの使用後に利用されるべき物であり、。。
つまりは。。
バス用のタオルでは無いと。。
バスを使った後に体全体を拭く為の物では無いと、。。。思われます。

厨房の時、修学旅行でバスマットで体を洗ったオイラがお恥ずかしながら。。
51異邦人さん:2006/02/22(水) 23:56:03 ID:Qt0Jb5xK
最近泊まった宿は
フェイスタオルからビデタオルからバスタオルからぜーんぶ
あのナプキンみたいな素材だったよ。
52異邦人さん:2006/02/23(木) 01:06:34 ID:e0UpX5Aq
>>50
それでツッコミどころだと思ってたのか!

いやご心配なく!!ほんとにそうなんだってば。
何度かイタリアいってるけど、ホテルはみんなそんなだった。
3ツ星ばかりだったからかな。高級ホテルはフカフカタオルなの?

>>51にもあるように、「タオル」はビデ無しホテルなら大小2サイズ、
ビデありホテルなら、大中小3サイズで
小=顔、中=ビデもしくは体洗い用、大=体、と使い分けるけど
ぜんぶ素材は同じ厚手シーツ風味だったお。

53異邦人さん:2006/02/23(木) 01:12:02 ID:fa+3BH1L
ミラノのPRINCIPE di Savoia←綴り間違ってるかも・・・
は、ふかふか・・・というか厚いバスタオルだった。
  バスローブの生地と同じで結構重たいやつ・・・
  もちろんはみがき、ひげそりは無しね。 スリッパはあったよ。
54異邦人さん:2006/02/23(木) 01:14:59 ID:JlR65vHS
3つ星、4つ星でまずあるもの
1.石鹸
2.シャンプー(ボディシャンプー兼用の事も)
3.タオル(タオル生地じゃなくてシーツのような素材の事もある)

3つ星、4つ星でもたまにあるもの
1.スリッパ(宿のランクに合わせて厚さが変わってくる)
2.靴みがき
3.綿棒・裁縫道具・かみそり

歯磨きはまず無い。バスローブはイタリアでは5つ星以外では見た事がない。
コーヒーメーカー、ポットは今までに見た覚えがない。
寝間着は日本以外では日系のホテルでしか見た事がない。
自分は歯磨き、スリッパ、リンス、瞬間湯沸かし&お茶パック、
携帯靴磨き、温泉でもらう薄手のタオル1本を持っていく。
ドライヤーは部屋に無くてもフロントに言えば貸してもらえる。
55異邦人さん:2006/02/23(木) 01:23:42 ID:Tp1TSXXK
某高級ホテルにあったもの

某有名ブランドののシャンプーボトル
同ボディソープボトル
同石鹸
      …リンスだけはみたことない。
シェイビングクリーム
化粧コットン
シャワーキャップ
ティッシュ
タオル各種
バスローブ
スリッパ
靴磨き
      …歯ブラシと歯磨き粉だけはどこにもない
その他あったもの
チョコレートボックス
ウェルカムシャンパンボトル
各種おされな雑誌
56異邦人さん:2006/02/23(木) 01:37:40 ID:0r6HYgSp
ホテルの朝ご飯について。ベニスで泊ったホテルの朝食、パンの種類が多くて柔らかいし、ベーコンやソーセージも油っぽくないし、
果物の種類も多い。美味しくてつい食べ過ぎてしまったことがある。
イタリア人は朝、甘いコーヒーをぐびっと飲むだけ、と聞くが本当?
それだけで腹減らないのか?
57異邦人さん:2006/02/23(木) 01:37:58 ID:DZz6MTn6
アメリカ系とかそういう感じのホテル(ビジネス中心)だと、コーヒー紅茶セット(湯沸し&ティーパック&
インスタントコーヒーの小袋、砂糖)が置いてあることは結構あるよ。

せっかくイタリアいるんだからあんまインスタントなんか飲みたくはないけど。
58異邦人さん:2006/02/23(木) 01:51:51 ID:TmFw9CkA
フィレンツェのドゥオモが見えるメディチってホテルは、過去スレにも出てきたが
人ギリギリが通れる、とってつけたような階段の上に部屋があり
便器の真上にシャワーがあったな、当然シャワーを使うと便器周辺が水浸し
他の部屋が湯を使うと湯が出なくなる、おかげで風邪をひいた
あと店主以外は英語が使えず、掃除のオバチャンに、ここはイタリアだからイタリア語を使え、と悪態つかれて困った。

イタリアでは3つ星以下に期待をしてはいけない、と痛感する今日この頃
59異邦人さん:2006/02/23(木) 01:53:10 ID:Tp1TSXXK
>>56
知り合いのイタリア人は日本の旅館で
「朝食に魚が出て来た!朝からあんなに食べるなんて!」
ってびびりまくってた。
60異邦人さん:2006/02/23(木) 02:08:45 ID:3IG2EmFG
>>コーヒーとビスケット。以上。
これ定番。
毎日これに付き合わされたよ…
でもブラック(そいつは珍しく無糖派)コーヒーに
甘いクッキーとかビスケット浸して食べると
おいしいなんて知らなかったので、 ちょっと感謝。
61異邦人さん:2006/02/23(木) 04:38:24 ID:tE0RXg9E
ホテルといえば。
イタリア以外でもそうだけど、
5つ星だと夜にもメイドさん来るよね。チョコ持って。
あれ、初めての時びっくりした。
なんでこんな時間に来るの?って。
ベッドメイキングするためなんだね。
知らずにHに励んでますた。。orz
62異邦人さん:2006/02/23(木) 05:55:48 ID:e0UpX5Aq
>>60
カフェラテにBambini浸して食べるのまじうまい。
でもカフェラテにバター塗ったトースト(いわゆる食パンではない)
浸して食べるホストファミリー、
カフェラテ、ギラギラになってるっつーの。
63異邦人さん:2006/02/23(木) 08:55:44 ID:ZfvVVuqw
フィレンツェの事しかわからないけど・・・
フィレンツェは雨と日本人が多いので注意です。日本人かーとおもったら中国か韓国か分からないひとの場合もありますが
道はアスファルトと石のレンガ?が半分半分結構歩くと思うのでシップでももってくといいかもです。
こっちの薬局でシップを購入しましたが日本のほうが断然すぐれています。値段も高かった・・・
あと、こっちのワインはかなーり美味しいので飲みすぎ注意で!胃薬や二日酔いの薬など薬一式もっていけばより安心かと
使い捨てカメラも高いですデジカメの人もメモリーカード・メモリースティックなど購入は可能ですが高いです。
あとタバコも!安くて3ユーロ普通の価格は3.8ユーロ前後だったと思います。
フィレンツェの町のことだったら少しは答えられると思いますが、他の町にいったことなくてw

64異邦人さん:2006/02/23(木) 10:22:18 ID:wTUBRXIp
>>58
三ツ星以下ってことは三ツ星も駄目?じゃ田舎じゃリゾート地以外いいホテル
ゼロってことになるよ。三ツ星で町一番ってこともけっこう多いからね。

おれ、ミラノやローマに泊まらないからな。逆にいいホテルって知らないよ。
65異邦人さん:2006/02/23(木) 10:58:00 ID:gszvwMrZ
同じ三ツ星でも、設備やサービスにはずいぶん幅がある。
自分の旅行の日記には、☆☆☆+、☆☆☆、☆☆☆−、
みたいに評価つけてる。
田舎でも、良いところは良いが悪いところは悪い、という感じ。

☆☆☆−の一例
・部屋がえらく狭い、スーツケースを開けるスペースを確保するのがやっと
・ベッドがイタリアサイズにしても小さすぎる、スプリング×
・シャワーはすぐ水になる電気温水器、排水流れず逆流、フロントにクレーム
 つけても「どうしようもない」「他の部屋にチェンジもできない」
・タオルは平織りのペラペラタオル、吸水×、酢の臭いがキツい、ドライヤーもない
・暖房のみ、そのパワーもショボくて部屋寒すぎ
・朝食はコーヒーと袋に入った甘いパンとラスク、それ以外のメニューは無し
・ラゲッジルームなし、荷物預けたら廊下とかそのへんに放置される
・午前中しか英語の話せるスタッフがいない、それ以外の時間帯はバイトの
 兄ちゃんで態度悪い
・タクシーを呼んでもらったら、兄ちゃんの友達が自家用車でやってきた、
 つまり白タク。

☆☆☆+の一例
・部屋が広めで清潔、シングル価格のままダブルのシングルユースに
 してくれたホテルもあった
・水周りのトラブルなし、お湯も潤沢
・タオルはパイル地でフカフカ、酢の臭いもキツくない
・冷暖房エアコン、パワー十分で快適
・朝食メニューが豊富、パンを温めてくれる、生の果物・トマト等の野菜・
 ゆで卵などもある、給仕の人もにこやか、ジュースは絞りたて
・ラゲッジルームがあって、チェックアウト後の荷物は荷札つけてキチンと管理
・ロビーにインターネットコーナーあり
・どの時間でもフロントには英語のできるスタッフがいる、でもこちらが
 カタコトのイタリア語を話すとえらい褒めてくれる、対応にこやか
66異邦人さん:2006/02/23(木) 11:28:48 ID:jpwvi12v
四ツ星、五つ星もゴージャスでいいけど、
一つ星、二つ星のきったねぇ感じも好き。
6741:2006/02/23(木) 11:39:11 ID:I1uHLlsu
向こうの天候だけど2/8から2/20の間で4日間雨だった
雨のLUCCAは散歩しててどんよりした気分になったが、次の日晴れてから行くと、城壁上のベンチには人目はばからない馬鹿ップルがいっぱいですた
向こうを出た20日は暑くて、Tシャツ+セーター+ジャケットで汗かく位
夜はそれでも寒いから、薄いの重ね着して脱げるようにしておいた方がいいかもんない

向こうでなんか風景ばっかり400枚ほど写真とってたけど、うち30枚くらいに猫が写ってる
Villa Guliaの裏でおばちゃんが餌やってた3匹の猫がカワイかた
カラカラ浴場のは近づくと逃げるので遠目からしか撮れず残念
68異邦人さん:2006/02/23(木) 11:57:00 ID:C3bI/Cst
JTBなどのツアーのパンフなんかに記されているホテルのランク付け。
S、A、BとあってSが確か一番良いランクだけど、☆で言うとどうなの?
Aが三ツ星くらいなの?Aだと確かメディネラネオとかスターホテル・メトロポールとか。
Bだと二つ星くらいになるの?ぎもーん。
69異邦人さん:2006/02/23(木) 11:58:54 ID:tE0RXg9E
みんな勘違いしてるかもしれないけど、
☆の数ってサービスや清潔さで決まるんじゃないぞ。
部屋数や設備で決まるんだぞ。
だから、サービス悪くて汚い4つ星だってありえるし、
サービス良くてきれいな2つ星もありえる。
さすがに5つ星まで行くと期待通りだけど。
ミシュランの格付けとは違うから。
70異邦人さん:2006/02/23(木) 12:16:04 ID:tE0RXg9E
>>68
実際の星の数と旅行会社のランクは別物。
Sだと4つ星の立地の良いところ、
Aだと立地の悪い所が多いけど、
一概には言えない。
Sでも5つ星になる事は滅多にない。
71異邦人さん:2006/02/23(木) 13:30:18 ID:Tp1TSXXK
星の数って単に一定の基準(部屋数とかエレベーターの有無とか設備の種類とか)を
満たしているかどうかだけできまるもんでしょ?料金設定のために。
ミシュランのレストランの格付けとは星の意味がぜんぜん違うと思うんですがー。
72異邦人さん:2006/02/23(木) 13:38:52 ID:DZz6MTn6
星の数なんて何の意味もないとまでは言わないけど、ホテルの快適さの参考には全然ならないよ。

機械的に規定の設備があるないだけで付けてるから。快適さだの綺麗さだのクオリティだのとは
関係なし。
73異邦人さん:2006/02/23(木) 14:22:08 ID:59X7NS7y
すみません、サレルノからアマルフィへのバスの時刻表のサイトを検索したのですが、
出てきません。
以前はhttp://www.sita-on-line.it/CampaniaTPL.htmlで出てきたのですが・・・。
移転先をご存じでしたら、誰か教えてください。
74_:2006/02/23(木) 15:03:36 ID:80PrKh7r
75異邦人さん:2006/02/23(木) 19:15:12 ID:aYhU9CqO
>>68
以前Jでは無いけど某大手のツアーで
Bランク泊まったけど普通だったな。
フィレンツェのホテルは駅に近くバスタブも有り
部屋も広かったけどローマは中心から遠く(バス乗らないと駄目w)
バスタブも無く部屋も狭かった。新しいホテルだったけど。
まあ基本的に寝れればいいんだけどさ。
おばちゃん達は文句タレまくりだった。安いツアーなんだから
仕方無いのに。。。
76異邦人さん:2006/02/23(木) 19:30:57 ID:VbTVfxHW
>66
私もそう!サヴォイアもダニエリも大好きだけど
狭い階段を上ってやっと小さい部屋に入れるような
1つ星のホテルも大好き。それぞれ違う良さがあるよね。

というわけで
親と行くときは5つ星(懐は痛むが親孝行も兼ねて…)
ひとりで行くときは1つ星。気の置けない友人と行くときは3つ星。
77異邦人さん:2006/02/23(木) 20:55:49 ID:VbTVfxHW
あれ、5つ星でもリンスなかった?ウェスティンパレスはあったよ。
よくあるブルガリじゃなくて、すとーんとしたシンプルな容器に
シャンプーとコンディショナーとボディソープとボディ用乳液が
セットになっておいてあった。

このシャンプーとコンディショナー、すんごくよかった!
泡立ちはあまり良くないけど、髪の毛が超さらさらしっとり。
あんなに髪の毛がつやつやに、きれいにまとまったのははじめてだった。
あまりよかったので残ったのを持って帰ったんだけどwすぐに無くなって残念…

来月はカールトンバリオーニに初めて泊まる予定なんですが
同じメーカーのシャンプーとコンディショナーがあればよいなあ。
78異邦人さん:2006/02/23(木) 21:21:27 ID:9onwLoUw
>>63
シップは確かに日本のもののほうが効くね。
自分は捻挫しやすいたちなんで、さらに
バンテージタイプ?(ゴワめの伸縮性があるしっかりした幅広のです)の包帯を
一巻き持っていきます。
実際、でこぼこの石畳でこけた時、足首をテーピングして固定して
残りの旅程を無事こなせました。
79異邦人さん:2006/02/23(木) 21:39:06 ID:NwDabDhq
スリが多いと聞き、貴重品をどう持ち歩こうかとても不安です
何か良い策があったら教えてください
80異邦人さん:2006/02/23(木) 21:42:01 ID:O41Ax5a1
>>75

普通のホテルだったらBでいい、と思えるようになりました。
(Aホテル泊まったけど、ほこりだらけだったことあるし)

郊外は…やだな、夜出歩きたいので。
でも値段が安いなら我慢するしかないですよねー。

宝くじ当たらないかなー。
81異邦人さん:2006/02/23(木) 21:42:10 ID:aYhU9CqO
>>79腹巻タイプのバッグしかないべ。
82異邦人さん:2006/02/23(木) 21:46:44 ID:YsYYXhzk
多額の現金、パスポート原本、航空券予備のカード類、は腹巻財布で服の下
カバンの中の財布には少額の現金とクレカ一枚とパスポートのコピーと免許
(日本語でも博物館でイヤホン借りる時のIDに結構使える)
ズボンのポケットには財布は入れない。
83異邦人さん:2006/02/23(木) 21:46:50 ID:aYhU9CqO
>>80まあ確かにw
ただ立地がやはりAの方がいいと思うが…w
夜歩くのならなおさら。
84異邦人さん:2006/02/23(木) 21:52:25 ID:AlPOun9m
>>79
ぼーっと歩かないで周囲に注意する(あくまでさりげなく)
バッグの口はきちんとしめて手で軽く押さえる
お札がいっぱい入った(ように見える)財布は持ち歩かない。小銭入れ使用推奨
お金はバッグだけでなくポケットなどにいくつか分散して持つ

これやるだけでスリに遭う確率はだいぶ下がる。
スリに遭い易い場所=通りを歩いてるときや地下鉄車内・駅構内などで、
友達や連れと話をしていると注意が逸れ易いので
つねに周囲に気を配ることをお忘れなく。
85異邦人さん:2006/02/23(木) 22:31:05 ID:7JJZW51Z
>>84のいうとおり。
スリもプロだからよくみてる。

日本だと、買い物したり、切符買ったりしたあと、
次の人を待たせるのも気が引けて、
お財布におつり入れながらあるきだしたりしちゃうけどそれはNG。
お財布ここにしまってまーす、ってスリに教えながら街歩いてるようなもの。
しっかりきっちりこっそりお財布しまいこんでから、歩き出しましょう。

あと、私は20ユーロ分ぐらい、むき出しでポッケにいれて
切符やちょっと水買う時など少額の買い物はそれですます。
しかるべき店内で、しかるべき状況でしかお財布を「ださない」のもひとつだよ。

86異邦人さん:2006/02/23(木) 22:39:21 ID:jpwvi12v
俺は一ヶ月ぐらいずっとケツポケットに財布入れてたけど大丈夫だったなぁ。
ローマ以北だったからかもしれんけど。
87異邦人さん:2006/02/23(木) 23:06:41 ID:7JJZW51Z
>>86
すごくラッキーだった
すごく強そうにみえた
すごく貧乏人にみえた
近寄りがたい東洋系不法就労者にみられた

このうちのどれ?
88異邦人さん:2006/02/23(木) 23:13:02 ID:KWM+6L6X
私は鞄の中にパスポート原本もなにもかもいれてました。
それで鞄の口を常に持って警戒してました。
ショルダーで常にお腹にくっつけて持ってたから平気だったのかなぁ
その前に学生だからお金持ってないと思われてねらわれなかっただけ?
同じツアーのおばさまがたは地下鉄でポケットとかに堂々と手を突っ込まれたそうな。
8956:2006/02/24(金) 02:07:21 ID:cq6+F+Tn
>>59

毎日朝は茶漬け派。旅館(旅館にもよるが)の朝飯品数多い。焼き魚から卵焼きまで美味い。
しょっぱいからご飯がすすむ。朝から焼き魚は外国人も驚くよね。

>>60

コーヒーとビスケットかあ。案外いけそう。
90988:2006/02/24(金) 04:37:29 ID:dm1uljQL
前スレで、ミラノに4月行くんですが見本市と重なってしまい
ホテルがない!と言った者です。
親切にアドバイス頂いたのでお礼言いに来ました。

結局、中心地から離れたとこ&ローシーズンの3倍くらいの料金ですが
なんとかとれました。 ありがとうございました!
91異邦人さん:2006/02/24(金) 04:58:13 ID:bOvYgSB8
基本的にパスポートを提示しないといけないような場所は少ないので、しっかりとしまっておくことをおすすめします。
パスポートを求められたのはネットカフェぐらい。コピーなどを一つもっておけば役に立つかも。

>>85のいうとおり 50ユーロ100ユーロなど高額紙幣じゃなく、それ以下の10ユーロ20ユーロのほうが使い勝手はいいです。
いくらかポケットに忍ばしておけばOKだとおもいます。
高額なものは、カードで購入ってのもいいかもしれません。トラベラーズチェックは基本的に使えないので注意です。
フィレンツェだとアメリカンエクスプレスが街中にありますが、奥まった所にあるので分かりにくいです。
92異邦人さん:2006/02/24(金) 09:05:57 ID:0QFjlzuM
ホ、ホテルってそんなに高いんですね!
イタリアのハイシーズンって3月くらいかららしいですが。

GWにイタリアツアーで行くけど、イタリアはその時期GWと関係ないし、
しかもメーデーと重なったりして現地で一日寂しい時間を過ごすことになる。
日本の旅行会社ぼったくりまくり!

ローシーズン20万台〜のツアーが2倍の値段に!
飛行機とホテルが高くなるから仕方ないんだろうけど…。
でも、GWしか行けない国外には。

ツアー料金ががくっと上がる時期だけでも、まともなレストラン連れて行って
くれないかな。
または、ツアーに食事回数入れないでその分ツアー料金安くして欲しい。
レストランくらい自分で行けるよ。

素朴な質問。
イタリアはランドオペレーターいくつくらいあるの?観光立国だからたくさんありそうね。


93異邦人さん:2006/02/24(金) 09:48:46 ID:UooND7Xh
ミラノに二ール・バレットのブティックはありますか?
あればどこにあるか教えてください。
94異邦人さん:2006/02/24(金) 10:11:36 ID:H9UUjPxb
>>92
ぼったくってるのは旅行会社ではなく、
航空会社だと思うよ。
旅の素材が高ければツアーも当然高くなる。
95異邦人さん:2006/02/24(金) 10:35:30 ID:T8/yuheg
ホテルに取ってのハイシーズンってのはイースターからだよね。
96_:2006/02/24(金) 15:04:05 ID:bLRPr1v3
ローマのフィウミチーノから市内中心部(パンテオン付近)までの
タクシー代は、ざっといくらぐらい見ておけばよいでしょうか?
18:00頃到着予定、3人でスーツケース3個です。
多くても60エウロぐらいと考えておけばOK?
97異邦人さん:2006/02/24(金) 15:14:45 ID:ECdf0XKV
3月にローマいきます。
日本の便利さに慣れきっているのかもしれないけど、

・トイザラスやキディランドみたいな大きなおもちゃ屋さん
・美術やデザインの本が豊富な本屋さん

みたいな所はあるでしょうか?
98異邦人さん:2006/02/24(金) 15:55:25 ID:uK1hF8AM
GWにイタリア行くのですが、ウフィッツィ美術館はやっぱり予約していったほうがいいですよね。
99異邦人さん:2006/02/24(金) 17:33:08 ID:Z9UORIhL
すみません、ローマで一日フリーがあるのですが、
自転車を借りていろいろ回ろうと思っております。
向こうにレンタル自転車はありますか? またいくらくらいかかるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください、お願いします。 
100異邦人さん:2006/02/24(金) 17:39:38 ID:jjY6BeJX
>>99
ローマで自転車?
やめとけ。
101異邦人さん:2006/02/24(金) 18:37:24 ID:H9UUjPxb
>>99
二階建バスじゃだめなの?
10分間隔で出てるし、一日乗り放題だし、
乗ってる間はスリとか気にせず写真とりまくれるし、
いい事だらけなんだけど。
102異邦人さん:2006/02/24(金) 18:57:54 ID:NUMK+Mjs
>>99
ローマは若い人なら見所の8割は徒歩圏内に集まっている。

あと、自転車になれてる北・西欧人でもローマで車運転するのは注意が必要なのに、
日本人が自転車をローマで乗り回すのはかなり危ない(自転車も車道を走らないと駄目)。

それにローマは7つの丘の町でもあったので、高低差も結構ある。


とうわけだから歩け。
103異邦人さん:2006/02/24(金) 19:39:36 ID:uFzlc4bI
ストライキ情報って事前に手に入るんでしょうか?
滞在中ストになったらと考えると不安です・・。

104異邦人さん:2006/02/24(金) 19:54:20 ID:H9UUjPxb
>>103
事前っていつ?旅行キャンセル可能な時期って事?
だとしたら無理だと思うけど。
105異邦人さん:2006/02/24(金) 21:10:54 ID:pqT++Eo+
>>96
ヴェネト通りまで行ったけど、
メーターは70〜80ユーロだった希ガス
一人/荷物一つでチップ入れてほぼ100ユーロ払った覚えアリ。
106異邦人さん:2006/02/24(金) 21:14:17 ID:CU5Gst2R
ストライキ情報
ttp://it.news.yahoo.com/approfondimenti/scioperi.html

滞在中列車がストになったことあるけど、間引き運転はするので
まあ何とかなるよ。困るけど。
アリタリアも大規模ストやらかすからあとはもう神頼み。

イタリアのストライキで一番悲しかったのは
旅行の目的だったスカラ座のオペラが公演中止だったこと。
アンチボルディ劇場だったからタクシーとばしたのに。
事前に何の連絡もなかったので、他の人もドアを叩いて怒っていた。
107異邦人さん:2006/02/24(金) 21:29:05 ID:pqT++Eo+
>>106
自分もスカラ座本体でやられたことあります。
ほんとにイタリア人は、と笑ってしまいましたが、
悔しいので、ガレリアの牛の○○○○に次回はちゃんとみれますように!!!
とお願いしてきました。
108103:2006/02/24(金) 22:28:07 ID:36BtLI1l
スト情報ありがとう。
伊語でよくわかんないけど、一応事前に発表してるんですね。

アリタリアはストやったりよく遅れるらしいから、できれば避けたいです。
10996:2006/02/24(金) 23:01:35 ID:bLRPr1v3
>>105
ありがd。
う〜む、やっぱり100見当ですかね。
えうろ以前は4,000円程度だったのにずいぶん上がったねぇ。
チェントロは車の乗り入れや一通も多いからいろいろと
サーチャージがかかるんだろうね。

>>103
http://www.infrastrutturetrasporti.it/page/standard/site.php
ここ(イタリア交通省?)の
Calendario sciopeli nazionali
をクリックすると大分先まで載っているよ。
110異邦人さん:2006/02/24(金) 23:12:24 ID:NUMK+Mjs
ローマ市内へ入るのなら(徒歩で歩きたくないなら)、トラステヴェレまで鉄道に乗って
(中央駅行きは泊まらないので注意)、トラステヴェレの駅前からタクシー。
これが一番早くいけてなおかつお金もあんま掛からない(全部タクシーに比べて)
特に町の西側−南側にホテルをとっている場合は是非。渋滞も殆どない。

中央駅まで行くと時間が掛かる上に中央駅内をえんえん歩いて(東京駅の京葉線なみ)、
しかもタクシー乗り場混んでることも多いし、快適なものではない。市の中心部
混んでることもあるし。中央駅周辺のホテルに泊まるんでない限りお勧めしない。
111103:2006/02/24(金) 23:33:41 ID:36BtLI1l
>>96
いい情報を有難う♪
112異邦人さん:2006/02/25(土) 15:55:51 ID:53dSpARj
カルボナーラローマの郷土料理って聞いて、2回食べた。
1回目が失敗で、2回目挑戦。
1回目の失敗に懲りてたらよかった。

カルボナーラだけは日本がうまいと思った。
知ってたら、別の料理食ったのに。
113異邦人さん:2006/02/25(土) 18:50:42 ID:jPr0L8RE
旅行中一人で普通の店に入る度胸が無く、ピッツァリエとBarばっかりだった俺を笑ってくれ、ぱにーに

1回ガイドブックに載ってるトラットリア行って、りボルタだかリヴォルノだかいう材料の分からない煮込み料理と
牛の内臓っぽいもの数種を煮込んだ料理と食べた。ワインも含めなかなかウマカッタ
1回旅行者目乳のある観光地のリストランテ入った。Tボーンステーキ頼んだら骨の付いてない切ったステーキが出てきた。
チーズと香草が載っててパサパサした。パンのスープはそれなりだった。ワインは酸っぱかった。
114異邦人さん:2006/02/25(土) 19:22:27 ID:CvE8TcRU
ホテル内とか旅行者向けの店じゃなくて、普通のリストランテに
ひとりで入ることはないなー。今は。

初めてイタリアに行った時は何も知らずにひとりで入ったけど
周囲はカップルかグループばっか、ウェイターにも変な目でみられて
めちゃくちゃ居心地悪かった。
あとでイタリア人に話したら、それはやめたほうがいいって。
ちゃんとしたリストランテでひとりで食事をするって、
ものすごく痛々しく見えるそうだ。
115異邦人さん:2006/02/25(土) 19:40:03 ID:DBOt4TR4
アッシジに行きたいと思っていますが、日本から飛行機でローマかフィレンツェに入って電車を使うルートで、行きやすいルートのアドバイスをぜひお願いいたします。
116異邦人さん:2006/02/25(土) 19:43:25 ID:pd/Xel3b
>>113
> Tボーンステーキ頼んだら骨の付いてない切ったステーキが出てきた。

狂牛病対策の影響らしい。
117異邦人さん:2006/02/25(土) 21:12:22 ID:J4HlGxlY
>>116
ん?こないだ食べたけどついてたぞ。
118異邦人さん:2006/02/25(土) 22:24:52 ID:7GSFZD+/
>>112
カンポ・デ・フィオーリ広場のLA CARBONARAで食べたカルボナーラはウマー(゚д゚)。
ペンネリガーテがデフォルト。頼めばロングパスタにもなる。
119異邦人さん:2006/02/25(土) 22:39:27 ID:beOPN9o7
>>113-114
一人の時にちょっと良い所に行きたいときは平日の昼がいい。
メニューは夜より限られる事もあるが、
他にも一人で昼飯食ってる輩もいるし、カップルいないしで
痛い視線をあまり受けずに済む。

>>115
行くのが4月までなら
フィレンツェの空港は閉鎖されているのでローマしかない。
120異邦人さん:2006/02/26(日) 01:05:41 ID:E8mtzyQK
イタリヤでコメを研ぐ
121異邦人さん:2006/02/26(日) 08:17:04 ID:jfpK8zHY
>>112
カルボナーラ、江守徹のレシピで作って食べたことがあるけど美味かった。
彼はパリにいたときによく作ってたと言っていたので、名称はイタリアンだけど、
実はフランスとかで食べた方が美味しいのかもしれないよ。
日本でも美味しいところと不味いところの差がでかいね。
ボテボテってしてるそぼろみたいなのはカンベン・・・
卵を入れてからしつこく加熱するとああなるのかなあ。
122異邦人さん:2006/02/26(日) 10:24:45 ID:FmJFv1BI
なんかTVでやってたらしいんですが
ミラノでなにかのマークがあるお店では
700円くらいでいろいろ食べれるところが
あるらしいのですがどんなところなんんでしょうか?
123_:2006/02/26(日) 10:40:52 ID:KzAfGj/I
ローマのカルボナーラは卵とパンチェッタ(ベーコン)だけで作るんだって。
日本みたいに生クリームは使わないのが本場モノらしいよ。
124異邦人さん:2006/02/26(日) 11:48:14 ID:z2V6ya/T
ベーコンエッグが載った焼きそばみたいなのしか想像できないorz
どんなんだろう
125異邦人さん:2006/02/26(日) 12:19:41 ID:PP/56Zku
>>123
私がローマで食べたのは、チーズもクリームもたっぷりで、
かなりウマーでしたよ。
チーズ苦手な人はきついかもしれないけど。
店によって違うだけでは?
126異邦人さん:2006/02/26(日) 12:27:03 ID:/WRm94Yh
おまいさんたち、昼時にウマー(゚Д゚)そうな会話をやってなさるな
ベネツィアのトラベラーズメニューはまずいことで自分にインプット
されてますが、夕食で予約なし一見さんでウマー(゚Д゚)な店は
ないですか?
127異邦人さん:2006/02/26(日) 12:37:14 ID:RHvZKO7Y
>>125
ローマ式は生クリーム使わないよ。
128異邦人さん:2006/02/26(日) 12:59:24 ID:YhlpdDCC
いっぱいあるよ。
観光客が集まる大通りは避ける。
日本語メニューのある店も避ける。
呼び込みしてるとこも(これは当たりの時もあるが)避ける。

当たりが多いのは路地裏で混んでる店。
知り合いがいたらお勧めを聞く。
ホテルのフロントで聞くのはおすすめしないけど
従業員とある程度親しくなってから個人的に聞くと吉。
129異邦人さん:2006/02/26(日) 13:45:34 ID:PP/56Zku
>>126
リアルト橋ふもとのぼったくり店の数軒先の店、
イカスミパスタがウマーでしたよ。
値段も普通だった。
あの場所であの味ならまぁまぁ満足。
130異邦人さん:2006/02/26(日) 13:54:11 ID:MctgfYE+
マルペンサ到着当日にストレーザ泊の予定です。
鉄道だと一度ミラノへ行ってから乗り換えということは分かったんですが、
マルペンサからストレーザ行きのバスって出てるんでしょうか?
夕方6時半マルペンサ着です。
時刻表サイトをいろいろと調べてみたんですが分かりません。
(コモ行きはあるらしいです)
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。
131異邦人さん:2006/02/26(日) 14:09:53 ID:Shn+pv4e
日本の本屋にあるレシピ本でも本式なやつはクリーム使わないのが多くないか?

どっから広まったんだ、あのクリーム入れる奴。
132異邦人さん:2006/02/26(日) 14:13:24 ID:xJt8aAt0
>>131
多分、クリーム(というか水分)少な目のカルボナーラがあまりにも不味いので、
イタリア人以外が改良したんだと思う。
不味いのが本当のカルボナーラだよ、ばか!って言うんなら、偽者でいいや。
133126:2006/02/26(日) 14:24:17 ID:/WRm94Yh
>129
5年以上前の記憶であいまいですが
リアルト橋の下?ふもと?のちょっと奥のマドンナ?(だったかなー)
とかいう店ですか?
知らないで入ったら日本語メニューがあってハズレか?
と思ったらそうでもなかった
そこですかね?

今年行こうかと思うんですが連れが冒険しないタチで
おいしいところでないと連れて行けないんですわー
134129:2006/02/26(日) 14:29:34 ID:PP/56Zku
>>133
店名覚えてないんですが、一番向こうの端です。
日本語メニューはなかったので、違うかも。
前に書きましたが、ぼったくり店も普通のパスタは美味いです。
薦めてくる魚を断るのが大変ですが。w
135異邦人さん:2006/02/26(日) 15:40:43 ID:Tsywu0py
6泊8日で4月にイタリアに行こうと思っているものです。

ローマ+フィレンツェ+ベネチア それぞれ2泊ずつにしようと思っていたのですが
「ベネチアは狭いから1日でも行ける」と知人に言われたので、その分1日を
青の洞窟1日ツアーに行こうと思っています。

でも、調べてみると青の洞窟ツアーはローマからしか見つかりません・・・。
ベネチアから青の洞窟に行こうというのは無謀なのでしょうか?
136異邦人さん:2006/02/26(日) 15:50:55 ID:bPbKyZ5S
>>135
ローマにいる間に行けばいいじゃない。
ローマを1泊延ばして、その後は1日ずつずらせないの?
137異邦人さん:2006/02/26(日) 15:54:30 ID:PP/56Zku
>>135
>>136さんの言う通り。
あと、このスレでは散々ガイシュツですが、
今の時期に青の洞窟に入れる確率はかなり低く、
一日をムダにする可能性が高い。
まずは過去ログをきっちり読んで下さい。
138異邦人さん:2006/02/26(日) 16:21:43 ID:1FicZov3
★ESの予約もすませ来週出発です。
日本のホームは何号車はここに停まるグリーン車はここ、と懇切丁寧に表示がありますが、
イタリアの駅はそいういうのないですよね?ホームからどれが何号車かすぐわかるもんでしょうか?
それから予約席のないローカル列車の場合、どの車両が1等かとか外からわかりますか?
139異邦人さん:2006/02/26(日) 16:33:40 ID:KmhzI8XJ
>>138
ESに関しては入線してきてから1号車がどちら側なのか確認するしかないんじゃないかな?(先頭が途中駅でしょっちゅう入れ替わってるから)
少なくともそれで十分対応可能。
ローカル線は1等なし。
140異邦人さん:2006/02/26(日) 16:41:01 ID:1FicZov3
>>139
ありがとうございます!
1号車っていうのは外からわかるものですか?
例えば新幹線とかだとどちらも同じ形だし…。すみません初心者質問で。
141異邦人さん:2006/02/26(日) 17:01:08 ID:zOxU0R1h
>>140
車体本体に書いてある「1」とか「2」とかの数字は、「1等・2等」の意味。
「○号車」の数字は、たいていドアのガラス窓部分に紙がはってある。
もしわからなかったら、車掌に切符見せて「ワタシの席はどこですか」
とききましょう。(会話集参照)
142異邦人さん:2006/02/26(日) 17:17:00 ID:PP/56Zku
>>138
駅によっては表示出てるとこもあります。
ボローニャは出てましたな。
もちろん、ローカルじゃなくてESですが。
143異邦人さん:2006/02/26(日) 17:53:52 ID:0xHDumW+
雑誌『ダヴィンチ』の別冊に載っていた、k.m.p. のユーロスター
体験マンガで、「今日の12号車はいちばんまえ」というやつ、
さもありなんと本屋で大うけした。
144112:2006/02/26(日) 21:58:21 ID:5LOn2Q/U
>>122
江守さんのレシピ探してみよ。
本式はどうも。
>>126
ベネチアは2回ご飯食べに行った。
リストランテDo Forniのイカ墨のリゾットはそれはそれは美味しかった。
お米が柔らかー。バターの香りもきつくなかった。
大きなエビのグリルも香ばしくて良かった。
いいお値段だったけど、それだけの価値はある。
店の中の雰囲気も良かったよ。テーブルの上の花も綺麗だったし、
ドレスアップした西洋人ばかり来てた。
次の日、お目当ての店が閉まってて隣の店に仕方なく入った。
店の中のウエイターが出てきて勧誘された。疲れていたのでそこでいいか、と。
客は自分たち以外いなかった。既に揚げてある魚介のフライ。
古そうな油。そして、メニューを見ると馬鹿高い。
客が入ってないところ、勧誘されるところはマズイし、
と日本では学習してるのに。

ナポリやカプリのトラットリアで美味しいピザ、スパゲッティ食べれるところ
教えて?
145異邦人さん:2006/02/26(日) 22:15:38 ID:RjEcCifD
3/1からローマとヴェネツィアに行くよ!
初めての海外でかつ一人旅だからかなり緊張。
歴史的な建築物とか見てまわるんだけど、金がないから歩きの予定。
迷わないようにしなければ…・
146異邦人さん:2006/02/26(日) 22:27:11 ID:T/yz+HYf
おっ!偶然!私も3月1日からローマ行きます。
天気悪そう・・。
147異邦人さん:2006/02/26(日) 22:34:53 ID:RjEcCifD
>>146
おお、偶然!しかし天気悪いんですかー
せめてヴェネツィアは晴れて欲しいんですがどうなることか…。
148異邦人さん:2006/02/26(日) 22:40:10 ID:PP/56Zku
ベネチアはどんな天気でもそれなりに良さが味わえるよ。
霧雨や曇ったベネチアも素敵だ。
ローマはやっぱり晴れた方がいいよね。
二人とも晴れるといいね。
149異邦人さん:2006/02/26(日) 22:45:40 ID:RjEcCifD
>>148
ヴェネツィアは雨だと水位が上がったり、とかいうイメージが。
でもどんな天気だろうとお言葉通り楽しめると信じて行ってきます!
基本的に歩きで観光するつもりなので、本当にローマは晴れて欲しいですよ。
150異邦人さん:2006/02/26(日) 22:48:11 ID:3cDt2s6o
今年の9月頃、初イタリアを考えているものです。
期間は2週間、ひとり旅(個人旅行)です。
ガイドブックやネットで探せば探すほど、
どこをどう回ればいいか頭ぐちゃぐちゃになってきました。
このスレはとても参考になります。
みなさん初イタリアでは、どこを回られましたか?
今のところはベニスin→南下→ローマoutを考えているのですが。。


151異邦人さん:2006/02/26(日) 22:54:42 ID:m4iBNZnv
>>150
何が見たいとかしたいとか書いてくれた方がアドバイスとかしやすいと思う。
自分の初イタリアはいろいろと予定があったうえフランスに行ったから
ローマin→フィレンツェ→パリ→ミラノoutだったけどw
1523/30:2006/02/26(日) 23:04:49 ID:fR0IgRWV
三月末からローマ入りしますが。
アウトレットとか結構あちこちに出来てますがツアーでないとたどり着かないのかな?
あんまりショッピングの話は出てないのでどなたか良ければ教えてください。
153135:2006/02/26(日) 23:07:59 ID:cmqP8xEb
4月の確率は60%くらいと聞いたのですが、やっぱり甘いでしょうか・・・。

>ローマを1泊延ばして、その後は1日ずつずらせないの?

それが一番ベストなんですが、ツアーで宿泊の日程だけは決まっているので
おそらく変えられないと思います。

あきらめてベネチア2泊か、ベネチア1泊+ミラノ1泊追加するか悩みます。
ベネチアってそんなに狭いんですか?
154126:2006/02/26(日) 23:17:02 ID:/WRm94Yh
リアルト橋を通ってサンマルコ広場へ出て雰囲気を感じるだけで
いいのなら1日でもいいと思います

アカデミア美術館とかサンマルコ広場の宮殿(名前忘れた)とか
そこの鐘楼に登りたいとかゴンドラに乗りたいだったら、相当駆け足で
何とか

ムラノ島に行くのならもうアウト

ベネチアのレストランについての質問、お答えありがとうございました。
今年いけたら行きます!
(実はプラハとどっち行こうか迷い中)
155異邦人さん:2006/02/26(日) 23:23:50 ID:RjEcCifD
俺のように二日行く予定の人間は初日で雰囲気感じて二日目に色々見に行くって感じがいいですかね。
ゴンドラは絶対乗りたいんですが、一人だとやはり高いんでしょうか?
156異邦人さん:2006/02/26(日) 23:28:50 ID:/WRm94Yh
自分はゴンドラは恥ずかしくて乗れませんでした。
新婚やフルムーンが多いし、その上自分が観光客の見世物に
なるのでそれを覚悟で乗ってください。
157異邦人さん:2006/02/26(日) 23:31:45 ID:3cDt2s6o
>151
すいません、そりゃそうですね。
・飲み助なのでおいしいお酒が一番重要。
 ちなみにワイン・カンパリ大好きでイタリアに行こうと思いました。
・食べ物は量は食べられないけどお酒のアテとして重要というかんじ
・美術館よりは遺跡や自然のものが好き。歴史も好き。
・女一人なので治安は重要。(ただし一人旅は初めてではないです)

いっそローマメインでもいいかなあ、とも思うのですが、
せっかく2週間もあるんだし、と思いはじめてぐちゃぐちゃ。
ベニスにはなんとなく憧れがあったんですが、物価が高いと
このスレにもなんども書き込みあるし。。
フィレンツェに一週間もいたら飽きるでしょうか?

158異邦人さん:2006/02/26(日) 23:41:58 ID:1FicZov3
列車の号車について尋ねたものです。お礼が遅くなりましががありがとうございました。
なんとかなりそうですね、安心して行ってきます。
お天気の話が出てますが、寒いの苦手なのであったかくなってるといいなぁ
159異邦人さん:2006/02/26(日) 23:59:23 ID:RjEcCifD
>>156
了解しました。
でもこち亀でゴンドラの話読んで十数年、子供のころからの夢だったのでがんばります!
160異邦人さん:2006/02/27(月) 00:01:23 ID:F6srDJoi
ミラノに5泊するので、モンツァサーキットを見に行ってみようと思ってるんですが、
行き方が分かる方いたら教えてください。
モンツァ駅からは遠いですか?もしバスなどに乗るとしたら、ミラノで買ったバスの
切符は使えますか?
161異邦人さん:2006/02/27(月) 00:10:39 ID:Z5Secbg9
>>157
ローマ・フィレンツェ・ミラノは近郊の街にも足を伸ばせるけど、
ミラノに関しては見所は他の都市より少ないな。
近郊に足を伸ばすにしてもある程度限られるとは思う。
楽器とかF1が好きだから自分はミラノから足を伸ばすけど、
初イタリアならどちらかと言えばフィレンツェとかローマメインがいいんじゃないかと思う。
自分はフィレンツェ好きだから1週間いても飽きなかったが、
見所がある程度固まってるから人によっては長いと思うかもしれない。
フィレンツェ→ピサとか、フィレンツェとローマの間で
アッシジやシエナに寄るのもいいと思う。
数年前にだけど、ローマからティヴォリのエステ家の別荘に
行ったら庭園に噴水がいっぱいあって気持ちよかったりしたよ。
季節も初夏だったからだろうけど。
買い物もしたければローマin→北上→ミラノoutの方がいいとは思うけど、
2週間ぐらいあるならローマinでナポリやポンペイ他ローマ観光
→北上中にアッシジやシエナに寄ってフィレンツェ滞在→
(ヴェネツィア)→ミラノoutとかは?
買い物とか興味なければミラノin→南下→ローマoutとかでもいいと思うし。
ってツアーの予定そのままだなw
治安は北より南の方が悪いと言われてるが、正直自分の意識次第な
ところも当然あるから何とも言いにくいかも。ただナポリやローマよりは
ミラノの方が治安がいいとは自分も感じたけど。
酒はこの都市が外れとか特になかったし、スーパーとかでも
お手頃価格でワインとかも売ってるからあまり都市の違いとか
重要視しなくても大丈夫じゃないかな?
シチリアの方ででレモンチェッロと共にグレープフルーツ?みたいな
サイズのレモンを食べたいなら別だけど…。
162異邦人さん:2006/02/27(月) 00:11:20 ID:7ys/NP3Y
>>158
がんばって!
しっかり調べて行けば気合で何とかなるもんだよ。
163161:2006/02/27(月) 00:14:28 ID:Z5Secbg9
うわ…グダグダと長文スマソorz
164異邦人さん:2006/02/27(月) 00:40:21 ID:ol5k8Qp7
>>159
ゴンドラの相場、40分コースで40から50ユーロだよ。
最初はふっかけてくるけど、交渉すると下がる。
私も、最初の頃は見せ物になるみたいだから嫌だったけど、
ベネチア4回目にして乗ってみて、考え変わった。
あれは乗ってみないとわからないねー。
すごくよい気分でしたよ。
165_:2006/02/27(月) 00:47:55 ID:jfbGNpkG
>>157
フィレンツェは歴史、特にルネサンス好きにはたまらないです。
だから1週間は長いとは感じなかった。
でも歴史好きなら美術館は避けて通れないんじゃないかな?w
ルネサンス好きならウフィッツィやバルジェッロ美術館、サン・マルコ美術館、
ドゥオモ附属美術館、ピッティ宮ははずせないし、ドゥオモもサンタ・クローチェ教会も
サンタ・マリア・ノヴェッラ教会も美術品の宝庫だし。

というか、フィレンツェは美術館の街ですね。

166異邦人さん:2006/02/27(月) 01:00:05 ID:YdU3jUNs
>>157
時間もそれなりにあって、飲み助さんwなら
時季はずれだけどキャンティめぐりのようなアグリツーズモは?
ただし車がないとつらいです。車だと飲めないですねw。

ローマかフィレンツェのように大まかに2都市をベースにして
近隣小都市への小旅行を繰り返すのもたのしい。

ベネツィア名物「スプリッツ」もおいしいよ。
プロセッコ(シャンパンのようなの)にカンパリなど注いでソーダで割ったもの。
たしかに物価は高いけど、でもそれ以上のものがある。

ちなみに、フィレンツェには5回ほどいって長い時は1ヶ月いたけど、まだ飽きない。
また4月に行く予定。
167異邦人さん:2006/02/27(月) 01:15:09 ID:o5/mg7Vx
ローマ市内の一日バス乗り放題はいくらしますか?
168異邦人さん:2006/02/27(月) 01:44:56 ID:oiCC3jIp
>>164
おお、ありがとうございます!
イタリア語わからないから交渉たいへんだとは思いますが、なんとかがんばってみますよ。
そういやチップの相場も調べなければと今気づいた…。日本はチップないから楽ですね。
169異邦人さん:2006/02/27(月) 02:06:47 ID:/fwMW4Zx
>>168
チップなんてないも同然。
レストランでもチップなんて必要無いから。
レシートに書かれた金額だけ払ってくればOK.
日本のレストランと同じで最初から「税サ込」が一般的です。
170異邦人さん:2006/02/27(月) 02:16:03 ID:oiCC3jIp
>>169
ありゃ、そうなんですか。
てっきりチップとかいるものだと思ってたので意外でした。
でもそれだとホテルぐらいですかね、チップは。情報ありがとうです!
171異邦人さん:2006/02/27(月) 02:24:44 ID:/fwMW4Zx
ホテルだってポーター程度だよ、チップあげた方がいいのは。
172異邦人さん:2006/02/27(月) 03:04:27 ID:sfX2IsMT
四月にツアーでベニス、フィレンツェ、ローマに行こうと思っています。

今、行きと帰りの空港からホテルの送迎をつけるかつけないかで迷っています。
(つけるかつけないかでは二万違います)

まだ出着の飛行機の時間などはもちろんわからない状態なのですが、到着はかなりの深夜
出発はかなりの早朝…ということも充分考えられます。

もし、そうなってしまった場合は自力で空港まで向かうのはかなり大変なのでしょうか?

空港までの距離感がつかめないので、決めかねています…。
173異邦人さん:2006/02/27(月) 03:09:55 ID:oiCC3jIp
>>171
そんなもんなんですか。本当に意外です。
でも楽で嬉しい!
174異邦人さん:2006/02/27(月) 03:18:35 ID:6dN51hmo
>>172

付けなくていい。自分で空港のタクシー乗り場に行って拾えばいい。
ホテルの名前と住所を書いた紙を渡せばOK。

帰りはホテルのフロントに頼めば呼んでおいてくれる。

どっちにしてもタクシー代は送迎頼んだ時よりも遥かに安い。
旅行会社の送迎は下手したら客引きぼったくりタクシー並に暴利。

流し&客引きのタクシーだけは拾わないこと。かならずタクシー乗り場の列か
お店やホテルで電話して呼んでもらうこと。
175みむら姐 ◆Yex/SRg/Jw :2006/02/27(月) 03:19:48 ID:wx8BbMj8
ぬるぽ
176異邦人さん:2006/02/27(月) 03:24:45 ID:sfX2IsMT
即レスありがとうございます(´∀`)

空港っていうとどうしても日本のような遠さを想像してしまって
タクシーという考えはでてきませんでした…。

二万の分を観光に使います!

ありがとうございました!
177異邦人さん:2006/02/27(月) 04:21:32 ID:kQlVXJWG
ベネチア到着なら公共交通(水上バス)は深夜の飛行機が到着するころも動いてるよ。
178異邦人さん:2006/02/27(月) 04:27:30 ID:ol5k8Qp7
>>167
うろ覚えだけど、10ユーロ位だったかなぁ。
1500円位だなーと思った覚えがある。
あれ、便利だよ。
179異邦人さん:2006/02/27(月) 04:53:28 ID:ol5k8Qp7
>>174
イタリアでは二度ほどぼったくられそうになった経験あるが、
二度とも、たいしたぼったくり額ではなかったよ。
それより送迎の方がよっぽど高い。
180異邦人さん:2006/02/27(月) 05:06:24 ID:qgvU2AiU
>>135
青の洞窟4月の入率60%どこのデーターなんでしょうか。はっきり言って、4月の時点だと5割り切ると思います。
シーズンの6中旬〜9月の初旬で7割前後、この時期以外はぐっと減るんですよね
それに、ローマを早朝出発しても青の洞窟に入るのは正午以降。午後になると、入れる可能性も減ります。
というか、ベニスから青の洞窟までって・・・青の洞窟に何時頃入る予定で考えているのでしょう

はっきり言って1日無駄にする覚悟で行くんなら別ですが、もったいないと思います。

181異邦人さん:2006/02/27(月) 05:29:05 ID:ol5k8Qp7
>>180は例のカプリ在住ガイドさん?
そうですよね。
ベニスなんて素晴らしい場所にいるのに、
なぜ入れなさそうな青の洞窟に行こうと思うのか、
理解に苦しみますわ。
これも日本のテレビの影響なのかしらん。。。
それとも、利益重視の旅行会社の影響?
182異邦人さん:2006/02/27(月) 05:35:59 ID:kQlVXJWG
カプリ観光がメインで洞窟はおまけ、って考えるならいいけど
「青の洞窟ツアー」って銘打ってカプリがどこかも知らん客を
半ばダマして連れて行くようなツアーはいい加減やめるべきだと思う。
それにあの手の海中洞窟なら沖縄にもあるでよ。
183age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/02/27(月) 07:06:21 ID:0QgwDu9W
さて、トリノオリンピックがようやく終わりましたな…。
184167:2006/02/27(月) 08:25:00 ID:o5/mg7Vx
ありがとうございます!
結構安いんですね!地下鉄よりバスのほうがオススメですか?あと、トレンイタリアパスで2日間しか利用しないけど3日間からの販売になるらしいですがパス買うのと、
2日間普通に買うのどっちがお得でしょうか?
185異邦人さん:2006/02/27(月) 09:47:29 ID:6Lkymlw3
>>176
ローマはどうか知らないけど、ミラノは空港遠いから、
いきなりタクシーでいくとカナーリ高いよ。
あ、リナーテならそれほどでもないか。
ま、どっちにしてもバス/電車で簡単に市内まで行けるから、
まずそれで市内まで入って、そこから地下鉄やバスやトラム、
心配ならタクればいいと思う。
186異邦人さん:2006/02/27(月) 10:28:20 ID:xkMRvD98
>>167,178,184
ローマ市内のバス、地下鉄、トラム、FS乗り放題の1日乗車券(B.I.G)は、4EUR。
1回券が1EURだから、少し乗れば元はとれるよ。
187異邦人さん:2006/02/27(月) 10:32:50 ID:xkMRvD98
>>184
> 2日間普通に買うのどっちがお得でしょうか?
どのくらい乗るかによるので、誰も答えられない。

ただ、イタリアの鉄道運賃は結構安いので、パスは割高になることが多いかも。
http://www.trenitalia.com/en/index.html
などで検索してみては?
188異邦人さん:2006/02/27(月) 11:08:29 ID:ol5k8Qp7
>>184
ごめん、二階建てバスかと思っちゃった。
間違えた。
189異邦人さん:2006/02/27(月) 12:04:35 ID:6dN51hmo
>>185

>>172はミラノと書いていない。ヴェニスとフィレンツェは空港が町のすぐそば。
ローマだけ少し距離あるけど、片道1万は絶対にしない。

ていうか日本便だと基本的にそんな早朝・深夜に着くこと出ることはあまりないな。
だからまず公共交通機関があるのでタクシーの心配がそもそも無用か。
190異邦人さん:2006/02/27(月) 15:27:41 ID:LByEOGFx
パスポートをかばんに入れて持ち歩くのは物騒ということで
コピーを持参しようと思うのですが、
写真が載ってるページだけでいいのでしょうか?

初歩的な質問ですみません。
191異邦人さん:2006/02/27(月) 15:54:40 ID:EnRpKOH3
GWにイタリアへ行きます。
4月30日〜5月2日の3日間ローマ観光なのですが日曜日+メーデーがあるので
周辺の小都市も含めてどのように観光日程組めばいいのか困っています。
ちなみに個人旅行です。
アドバイスお願します。
192異邦人さん:2006/02/27(月) 16:34:55 ID:vZyct7ZG
>>175 ガッ!

質問です。5月1日、ローマからリミニまで電車で行くつもりなんですけど、
メーデーの影響ってありますかね?
193異邦人さん:2006/02/27(月) 17:42:47 ID:8AthfUVT
190 とりあえずOK!
パスポートをかばんに入れる・・・肌身離さず、の意味を理解すべし。ひったくり怖いよ。

194異邦人さん:2006/02/27(月) 17:56:49 ID:zAyVVvCi
トリノ期間中は観光地の
スリも何だか多く感じたとか
ツアーガイドの知人は言ってた(;´д`)
195IT1221:2006/02/27(月) 18:13:37 ID:8X5iwStM
日本からイタリア行くときの機内って、
今何の映画が上映されているんですか(JAL)??
教えてください!!
196異邦人さん:2006/02/27(月) 18:17:17 ID:DBPyiKQA
>>195
つwww.jal.co.jp
197異邦人さん:2006/02/27(月) 18:39:27 ID:8AthfUVT
194 イベント開催地はスリにとっての職場でありますからねー。
198異邦人さん:2006/02/27(月) 19:36:05 ID:W/e3YC2W
お礼遅くなりましたがアドバイスどうもありがとうございます。
>161さん>165さん>166さん
ベニス、フィレンツェ、ローマをひとめぐりするように
計画してみようと思います。
まんまツアーのような予定になるかもしれないけどw
買い物には興味ないのでミラノはいいかな。

車の運転ができないので、アグリツリズモは難しそうですね。
ベネツィア名物「スプリッツ」、ぜひ試してみたいです。
ワクワクしてきました。
199異邦人さん:2006/02/27(月) 20:13:19 ID:BXimsJNt
国鉄のH.P.から座席予約&チケットレス購入したことある人います?
スムーズにできましたか?
200異邦人さん:2006/02/27(月) 20:47:46 ID:XLlfHmYp
>>153
ベネチア→カプリ島って・・・
ローマからだって4時間以上かかるのに、ベネチアからだったら行くだけでも相当時間かかるよね。
201_:2006/02/27(月) 21:08:14 ID:jfbGNpkG
>>135
ためしにイタリア国鉄のサイトで検索したら
ヴェネツィア05:24のEuro Cityに乗っても
ナポリに着くのが12:00ですよ。

202異邦人さん:2006/02/27(月) 21:43:37 ID:wZTuYM/U
>>167
地下鉄、バス、路面電車のほか
近郊まで1日券とか3日券で行ける。
地下鉄ピラミデ駅から乗り換えて
走ってるLido線も乗れる。
ただしピラミデ駅からフィウミチーノ空港までの線は別。
FS(国鉄)なので。ちなみに5ユーロ。
現地で地下鉄に慣れたらレオナルドエクスプレスで
フィウミチーノ空港に向うより料金は安く済みます。
時間さえ余裕持ってれば問題無し。


203異邦人さん:2006/02/27(月) 21:52:06 ID:wZTuYM/U
>>190
どうしても国鉄のサイトで事前予約しないと
ダメ?

当方は現地にて駅に設置してある
券売機で購入してローマからミラノまで移動しました。
タッチパネルで言語を選ぶだけ。
「英語」を選択してFromとToを間違わなければ
普通に買えましたけど。
204異邦人さん:2006/02/27(月) 21:59:02 ID:kQlVXJWG
事前予約なんて
よほどいい割引きっぷがあるときしか
使ったことない。
てか、使う気にもならん。


あと青の洞窟にたら行きたいやつって、
カプリがどこにあるかもわからんのに
なんでそんなに行きたいワケ?
馬鹿?
205_:2006/02/27(月) 22:09:16 ID:jfbGNpkG
FSのチケはいつも駅の自動券売機で買ってるよ。
大抵当日でもOKだけど、心配なら数日前に買えば桶。
ESなどの幹線の特急なら、たとえばローマのテルミニ駅の
券売機でヴェネツィア発ミラノ行のチケも事前に買えた。
206異邦人さん:2006/02/27(月) 22:52:04 ID:caZne4Q8
>>201
ナポリから更にカプリ島まで約1時間、移動の時間や、船の待ち時間なんかも考えたら・・・
時期とか、入れる確立がとかの問題じゃないないような気がする。たとえ、シーズンに行ったって無謀だ
青の洞窟ツアーがないと書いてあったけど、その場合バスでだよね。恐るべし

まさか、一日中同じ確立で洞窟が開いてると思ってるのかな。
207201:2006/02/28(火) 00:28:44 ID:El3iHvBu
>>206
135をよく見たら、ヴェネツィア〜カプリ日帰りするつもりみたいだよね?
どう考えてもありえません。

自分はダイビングするんだけど、海の状態が一番落ち着いているのは早朝。
早朝に凪いでいても、時間が経つにつれて風が出てきて波が立ったりしやすい。
だから青の洞窟も本当は午前中がベストなんだろうけど、カプリに泊まるツアーは
ほとんどないから、たとえベストシーズンと言われているときでも、ローマあたりから
やってくると、到着する午後には船が出なくなる確率が高くなるのでしょう。
208異邦人さん:2006/02/28(火) 00:38:57 ID:ANaUfCKT
>>207
ヴェネツィア〜カプリって日本に例えると東京〜隠岐を途中新幹線を使って日帰りってとこかな?
209異邦人さん:2006/02/28(火) 00:44:13 ID:qzKbqJ86
自分なら…
ベネチアを拠点にするなら

ベネチア
ヴェローナ
パドヴァ
ラヴェンナ
フェッラーラ

これだけで2週間お腹一杯。
他のとこに行く余裕なんてナス。
210異邦人さん:2006/02/28(火) 01:19:51 ID:2+33TSMU
>>199

昨日やってみたよ。初鉄道だから余裕持ちたくて準備しといた。
簡単だったよ。

211異邦人さん:2006/02/28(火) 02:17:47 ID:cTE85O9s
>>207
日帰り??? マジで?
帰りの時間も考えると賞味カプリ島にいるの1時間やそこらで帰らないとなあ。洞窟うんねんの前に青の洞窟入る時間あんのかよ
ありえねー
ちゅうか、この人カプリ島が何処にあるとかわからないんじゃないの・・・

212異邦人さん:2006/02/28(火) 04:02:08 ID:Aj2tXP+3
>>158
列車の何号車がどこか知りたいっていってた人いたけど
日本で電車待つみたいに「じゃあ、このへん」って待ってても
直前に、肝心の入線するホームがかわったりすることが少なくない。
特にテルミニなど大きいターミナル型の駅で進行方向よりで待ってると
変更のアナウンスも聞こえないし、掲示板かわってるのも見えないし、
まわりに人がいなかったら悲惨w
気がついても荷物もってホームの端から端まで走らなきゃいけないし・・。

電車が入る直前までは、ホームの「根元」あたりで待つのがよいとおもうよ。
(もちろん、何号車がどこかは事前に確認しておくのは大事)
213異邦人さん:2006/02/28(火) 13:58:31 ID:M+b/JNGD
列車の乗り方にしても現地での行動にしても
・日本式は一度忘れてイタリア式に従うこと
・周りの人がどうしてるか、ってことに注意すること
・簡単な現地語は覚えて行く、わからなかったらすぐ人にきく
って大事だよな。

以前、ミラノからパヴィアに列車で行ったとき、ローカル線の自由席だったんだが
車掌がやってきて何やら早口で言うと、何人もの乗客がいっせいに席を立って
他の車両に移動し始めた。
ナニ!?ナニ!?と思って、車掌つかまえて、ゆっくりのイタリア語でもう一度+
英語混じりで確認すると、
「パヴィアの駅のホームはすっごく短くて、この車両からは降りられない。
 2、3両前の車両に移動しなさい」
ということだった。あぶなかった・・・小さい街に行く時はこういうこともあるので注意。
214異邦人さん:2006/02/28(火) 21:33:08 ID:CaonkLEW
>>209
ヴィチェンツァとアクイレイアも入れてやってくれい
215異邦人さん:2006/02/28(火) 22:53:30 ID:S4PRBLl1
ローマでお薦めアウトレットってありますか〜?
216異邦人さん:2006/02/28(火) 23:30:54 ID:gNL1twab
自分一人で乗るつもりなんですがゴンドラって相乗りになりますよね?
値段の交渉と支払いは乗る前とあとのどっちにやるんですか?
乗合になった人と値段が違うってことはありえるんでしょうか。
ひとりだけ高く払ったりしてたらイヤーンなんですけど
217異邦人さん:2006/02/28(火) 23:34:25 ID:ANaUfCKT
>>216
1舟いくら、だから一緒に乗った人との折半だよ。
218異邦人さん:2006/02/28(火) 23:55:52 ID:aLKVrgvF
ツアーの良い所。
団体行動で街中歩いていても、その中で注意力散漫な人や適当なバッグの持ち方をしている
人がスリに遭う可能性大。実際バッグの中に手をつっこまれていたツアー客がいた。
きちんとしてる人はスラれない。ツアーって添乗員もいるし適度に守られている感がある。
写真とりたい場合は他の人に頼める。

個人旅行だと、より常に気を張ってなくちゃいけない気がする。
イタリアは好きな国だけど、初めてイタリアに行った時、すれ違う人全てを
泥棒と思うくらいで、何のトラブルも起こらなかった。逆にこちらが挙動不審な旅行者と
思われている可能性大(笑)。

今度個人でイタリア行くので緊張している。気にしすぎ?
219216:2006/03/01(水) 00:00:41 ID:gNL1twab
>>217
ありがと 余るほどいるだろうから一緒に乗る日本人見つけてがんばります
220異邦人さん:2006/03/01(水) 00:12:53 ID:T19IgUbM
個人でイタリアに一ヶ月旅行したことある。

そりゃー緊張した。結果的に何も起きなかったけど。
日本に帰ってしばらくしても、鞄を足下に置くことができなかった。
慣れってこわいね。

でも、スリも人を見る。緊張して荷物に注意を払っている人よりも
鞄を脇にはさんでぼーっと立ってる人を狙うよ。
鑑賞のために注意がそれてしまう美術館や教会も要注意。
221異邦人さん:2006/03/01(水) 00:20:30 ID:fBaAE3c6
初めてで一人であちこちうろついてたけど、普通に注意しとけば大丈夫だった
ミサンガ売りと、駅前で「しにょーれ、しにょーらー、〜」と声かけてくる物乞いなのか物乞いを装った強盗なのかに遭遇したくらい
まぁ無精ひげ伸ばしてたし、怪しい中東系とか思われて近寄って来なかったのかもしんないけどさ
あと。この季節なら財布とかジャケットの内ポケットに入れて、前閉めてれば普通に問題ないんじゃないだろうか
222異邦人さん:2006/03/01(水) 00:34:38 ID:FnVjpZfM
>>220
おれは帰国後、店に入るとついつい自分から
挨拶してしまう習慣が抜けず、
店員から怪訝な顔をされる日がしばらく続いたよ。
223異邦人さん:2006/03/01(水) 00:37:40 ID:VXWRPSSX
怪訝な顔をする日本の店の方がどこかおかしいんだ、
と言ってみるテスト。
店に出入りするときにお互い挨拶するって良い習慣だと思う。
自分も日本でもなるべく挨拶するようにしてる。
224異邦人さん:2006/03/01(水) 00:56:38 ID:b1n7tIZk
ローマでエルメスの財布を買いたいんだけど日本よりいくらぐらい安いですか?
225 :2006/03/01(水) 01:47:03 ID:4Scf0zJq
日本でも個人商店なんかだと普通に挨拶するんだけどね。
スーパーやコンビニなど画一的な店が多くなってある意味淋しくもあるよね、便利ではあるけど。
226異邦人さん:2006/03/01(水) 03:22:35 ID:Ae2jfLSg
今日フィレンツェについたのですが、フィレンツェに日本でいう古着屋さんみたいなところはありますでしょうか?カジュアルな店とかでもいいのですが。

お願いします。
227異邦人さん:2006/03/01(水) 03:27:47 ID:sZ7nDsEf
5ちゃんで水曜夜9時の女の子はなんていう名前ですか?(*´д`*)
228異邦人さん:2006/03/01(水) 04:10:43 ID:d5Va7IEL
>>224
ものによるけど、日本定価の70%程度。
革の財布は向こうでしか安く買えないが、
綿の財布買うなら日本の空港免税店の方が安いかもよ。
229190:2006/03/01(水) 11:12:01 ID:8Ltp193h
>>193
レスありがとうございました。
230異邦人さん:2006/03/01(水) 13:00:45 ID:V1r3hjso
ユーロスターに乗るときにスーツケースって座席にもってける?
座席にもってって自分で管理するって言われたけど
貨物室に積まれるって言う人もいてどっちなんだかわからん。
大きさによっては貨物室に入れられちゃうの?
231異邦人さん:2006/03/01(水) 13:31:35 ID:MjK4jGVJ
日本に帰ると、しばらくはいつも車を使うときに助手席に乗ってしまう。
232異邦人さん:2006/03/01(水) 13:44:23 ID:qPaANcjN
初めてのイタリア個人旅行でナポリ5日間って危険でしょうか?
(数年前NYやアメリカ南部は個人経験あり)

あるナポリ住民のサイトを見て麻薬中毒者がスパッカ・ナポリやその他に
いるって書いてあって恐ろしくなった。
そのサイトによるとサンタルチアにも裏の商売の人が取引してたりするらしい。

どの国も危険なところはあるだろうし、危ない場所へ近づかなければいい話なんだろうけど、どこが
危険かさえも分からない。場所変更しようか、ツアーでナポリが一日組み込まれた旅行にしようか迷っている。

>>220
一見安全そうな美術館や教会でも注意が必要って寂しいですよね?
自分も教会の中は人が大勢いたから特に注意したもんです。

>>221
初夏に行くので、ジャケットはなしが辛いとこですよ。

レスありがd。
233異邦人さん:2006/03/01(水) 15:57:19 ID:hz4lU/Ji
美術館は入場料が要るので多少安全。教会は只のところが多いから観光客目当てですりの偵察がいます。出たあとでBarなどに行くと隙をついて置き引きなどがあります。
234異邦人さん:2006/03/01(水) 18:00:07 ID:d5Va7IEL
>>230
普通に座席の横通路に置けるけど。
私の場合1等なので、2等はどうなのかわからない。
貨物室行きってのがあるとしたら2等でしょう。
235異邦人さん:2006/03/01(水) 18:30:49 ID:jRG03MDr
>>230
飛行機みたいな「貨物室」なんてないよ。@エウロスター
出入り口近くに大きなスーツケースを置けるような荷物棚のことか?
それに「入れられちゃう」とか「積まれる」とか、荷物係のような人が
勝手にやるんじゃなくて、成田エクスプレスなどと同じように、
荷物は持ち主の個人管理だよ。

二等だとあまり大きなスーツケースは、スペースの関係上、
座席付近には持っていけない。
自分はあまりに重いから盗られるなんて思いもよらずに、
成田エクスプレスみたいな感覚で荷物棚に置いちゃったけど、
チェーンロック持って行くぐらいの用心が必要だったのかも。
236異邦人さん:2006/03/01(水) 18:54:50 ID:MvyvbEiU
>>230
70センチ級のスーツケースだったら荷物置き場に確定だね。
飛行機内持ち込み可能サイズなら、頭上の棚に余裕で乗る。
その中間の、60センチとかのスーツケースだったら状況次第、
座席の背もたれの後ろ部分に差し込むのも、厚みによって不可だから
念のためチェーンロック持ってけ。
自分は100円ショップで買った。
237異邦人さん:2006/03/01(水) 21:18:44 ID:43jSBhR7
進々堂(パン屋)が新商品でカンノーロを出してたので買ってみた。
日本人好みにしたのか、甘さも大きさもこってり度もだいぶひかえめで
物足りなかったけど、まあ感じはなかなか出てました。
238異邦人さん:2006/03/01(水) 21:27:56 ID:+Ym9r+T5
明日 初めてイタリアに行く!!
ワクテカしすぎて落ち着かない…wwww
なんか忘れ物とかしそうで不安だ…
239異邦人さん:2006/03/01(水) 22:53:44 ID:D3ycUshy
>>238
楽しんできてね、気をつけて!

過去レスにあるけど、イタリアのホテルには以下のものがない事が多いのでご用意を。
・歯ブラシ&歯磨き
・スリッパ&ねまき
・もしかしたらシャンプー&リンスもない
240異邦人さん:2006/03/01(水) 23:27:34 ID:+Ym9r+T5
>>239
ありがとうございます!危うくパジャマ忘れるとこでしたw
危ない危ない…
241異邦人さん:2006/03/02(木) 01:19:16 ID:IVKfMRiK
>>238
お腹がよっぽど強い人以外は、胃薬持って行った方がいいよ。
オリーブオイルなんかでお腹壊す人結構いる。
壊さないまでも、食べ過ぎて気持ち悪くなったりとか。
242旅人A:2006/03/02(木) 02:03:20 ID:2LLBNNVN
ローマからパレルモの移動を考えています。
ルートとしては、次の3パターンあると思います。
 1)ローマ=>パレルモ 飛行機
 2)ローマ=>パレルモ 鉄道
 3)ローマ=>ナポリ=>パレルモ 鉄道&フェリー
2)で行く場合、ローマの深夜発がありますが乗った人は居ますか?
寝台なんでしょうか。食堂車とかは有るんでしょうか?
良かったら教えて下さい。
243旅人A:2006/03/02(木) 02:21:53 ID:2LLBNNVN
追加で質問です。
イタリア鉄道のHPで検索すると5月1日以降のチケットが購入不可になっているようです。
これは何か理由があるんでしょうか?
244異邦人さん:2006/03/02(木) 10:50:23 ID:TEHU/Fwn
質問です。
ベネチアでどこに泊まるか悩んでるんですが、
メストレってどうですかね?メストレに泊まったことのある方の情報きぼん。
245異邦人さん:2006/03/02(木) 11:02:39 ID:RYtSevh4
>>244
特に問題はないけど、本島の方に泊まれるのなら
メストレにする理由は何もない。
246244:2006/03/02(木) 11:39:18 ID:TEHU/Fwn
なるほど。
メストレの方が安くていいホテルに泊まれるかと思ったのです。
素直に本島に泊まることにします。
ありがとうございますた。
247異邦人さん:2006/03/02(木) 12:25:55 ID:uqortE58
せいぜい数千円安いだけで、本島の夜や早朝を体験できない。
そんなのもったいないし面倒くさいよ。
248異邦人さん:2006/03/02(木) 13:56:29 ID:wkgjj3xg
PYRAMIDホテルに泊まったことのあるヤシいる?
安いし便利そうかなと思うけど、なんか、レビュー見ると壁が薄くて
隣のいびきがひどかったとか、エレベーターが無くて最悪とか部屋がちっちぇーとか
けっこうマイナスな評価が・・・。宿の人は親切らしいけど。
249異邦人さん:2006/03/02(木) 14:57:45 ID:5rlJZZdJ
物価って日本と同じぐらいに考えればいい?
ピザとかパスタとか一食2000円ぐらい?
250異邦人さん:2006/03/02(木) 15:00:27 ID:uqortE58
>>249
平均すると1500円くらい。
ピザ一切れなら500円もしないよ。
251異邦人さん:2006/03/02(木) 15:37:28 ID:qjVkD/09
イタリア語出来ない私が、
夜18:30くらいにフィルミチーノ空港について、
テルミニ駅からローマに出て(となると、早くて20:00くらい?)、
近くのYH行くのって危ないですか?

サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂や内務省のある辺りで、
徒歩5分〜7分らしいのですが、駅周辺の情報は、
「危険」とか「気を付けれてれば案外大丈夫」とか色々書いてあって、
よく分かりません……(まあ安全ではなさそうですが……)。
行ったことある方、教えて下さい!
252異邦人さん:2006/03/02(木) 16:43:36 ID:5rlJZZdJ
>>250
ありがとー
ピザいっぱい食べたい
253異邦人さん:2006/03/02(木) 18:11:00 ID:gQRFKv0l
ワインも飲めず、トマトもダメな私…
こんな私はイタリアに行かない方がよいのでしょうか。
ちなみにコーヒーも苦手です orz
254異邦人さん:2006/03/02(木) 18:34:32 ID:9Bb3RQdZ
>>253
オリーブオイルとガーリックが駄目な人に比べれば、まだ選択の余地が広いのでは?
255異邦人さん:2006/03/02(木) 18:38:04 ID:gIW/chbI
>>251
人によるけど私は問題なく無事だった。
8時ならまだ人通りも多いけど十分周囲に気をつけれ。
>>253
北イタリアならトマトベース以外の料理も多い。
ちなみに私は初イタリアまでコーヒー苦手だったけど
向こうで宗旨替えした。日本で飲むコーヒーと全然違うよ。
ハウスワインもすごく飲みやすい。アルコールだめならミネラルウォーターで。
その場で絞ってもらうジュースも美味しいぞ。
256異邦人さん:2006/03/02(木) 18:58:41 ID:uqortE58
食後、紅茶にすることもできるよ。
ノンカフェインのコーヒーもあるし。
257異邦人さん:2006/03/02(木) 19:23:54 ID:t/dO+E2e
コーヒーなんて注文しなきゃ飲まずに済ませられるしょ。
イタリアではカフェイン嫌いでコーヒー全く飲まない!って人も結構いるよ。
飲み物は色々種類あるのでご心配なく。

ワインがだめならビールをお飲みになれば宜しいのに。
258異邦人さん:2006/03/02(木) 19:51:27 ID:qjVkD/09
>>255
ありがとう。
恐いけど、気を付けて逝ってみます……。
259異邦人さん:2006/03/02(木) 20:47:11 ID:iCvwh3wo
教えてください
個人旅行で見積もりをしましたところ
6泊8日 パレルモ→タオルミーナの内訳のうち
パレルモ→アグリジェント(立ち寄り)→タオルミーナ
専用車で移動なのですが\65000とのことなんですが
いくら専用車とはいっても高すぎかなと思うのですが
皆様いかがでしょうか?ぼったくられてますか?
260異邦人さん:2006/03/02(木) 20:52:11 ID:uKGXMKBE
>>259
???状況がよくわからない。
個人旅行っていうのは、自分でプランニング&手配してるってこと?
それとも旅行代理店に、個人向けにコーディネイトしてらってるってこと?
専用車っていうのが誰が何のために手配する何人乗りのどんな車なのか
全くわからない。
そしてその値段は一人当たりなのか、それとも4人でとかなのか。
そして、なぜ列車移動ではダメなのか。
261異邦人さん:2006/03/02(木) 21:05:50 ID:xx6u3WRh
そのルートを列車移動は無理があるw
262259:2006/03/02(木) 21:07:09 ID:iCvwh3wo
>>260
すみません、もう一度はじめから
新婚旅行の手配を旅行会社にお願いしました
6泊8日パレルモ3日、タオルミーナ3日
まだ見積もりの段階なので専用車がどのようなものなのか未確認です
(私はタクシーみたいなものだと勝手に判断。今確認中)
で、その見積もりの中にパレルモ→タオルミーナ\65000
とありましたのでちょっと高いかなと思い質問させていただきました
列車移動は私も主人も初めてのイタリアで
言葉も自信ないためパスしたいです
よろしくお願い致します
263異邦人さん:2006/03/02(木) 21:10:00 ID:IVKfMRiK
>>262
タクシー使えば済む話なんじゃないの?
ぼられても、65000円は行かないだろ。
264259:2006/03/02(木) 21:17:28 ID:iCvwh3wo
>>263
そうですか・・・
ちょっと旅行会社につっこんで聞いてみます
有難うございました
265異邦人さん:2006/03/02(木) 23:07:07 ID:gIW/chbI
\65000か高いねえ。
でも鉄道だとパレルモとアグリジェントで2時間
アグリジェント〜カターニア間も同じく2時間以上かかる距離だから
+タオルミナまでタクシーチャーターしたら結構な額にはなると思う。
イタリア語自信ない二人で長時間タクシー乗るのはつらくないの?
日本で切符手配して列車とかバスの移動の方が気楽な気もするんだけど。
266異邦人さん:2006/03/02(木) 23:14:49 ID:uKGXMKBE
>列車移動は私も主人も初めてのイタリアで 
>言葉も自信ないためパスしたいです 
↑こういう状況で、アグリジェントからタオルミーナまで行ってくれとか
タクシーの運ちゃんに交渉できるとは思えないのですが。
あまりに長距離だと、地元に運ちゃんが戻ってくる分の料金上乗せするか、
途中までしか乗せてくれないか、全く乗車拒否か。

で、>>259が何をもって「ボッタクリ」と定義するかなんだけど。
ツアーがイヤ、自分で切符を買うのも不安、なら高額のお金を
払うのは仕方ないこと。
新婚旅行だしトラブルが無いのが一番という考え方なら、
旅行会社の手配に乗っかるしかないのでは。
あとは、複数の旅行会社に見積もり依頼するぐらい?

>>261
無理じゃないよ。島の外側1周しなくても、内陸にも鉄道は走ってるし。
庶民な自分は列車&プルマンで行きました。
267異邦人さん:2006/03/02(木) 23:19:08 ID:IVKfMRiK
そうだね。
いろんな旅行会社周ってみるのが一番かもね。
268異邦人さん:2006/03/02(木) 23:28:50 ID:Ep7uEuzg
>>251
特に問題無いかと。
先月上旬、当方も同じような条件の
ホテルに夜到着だったので。

キャスター付きのケースを
引きずるなら気を付けて下さい。
坂道が多い上に
石畳で想像以上に凸凹してますので。
大きいホテルは看板で分かるかと
思いますがユースホテルだと看板が
出てなくて分かりずらい場合があるかも。
通り名と建物に書いてある番号を
よく確認する事。ですかね。

テルミニ駅に着いたら
地下に「CONAD」というスーパーが
あります。レジに並んでる最中は袋を
準備して並んだほうがいいかも。
手ぶらだと「袋代」が取られますので。
ちなみに3,5ユーロぐらいの
リゾットとかのお惣菜は買わないほうが
いいです。美味しくなかったのでw



269異邦人さん:2006/03/02(木) 23:33:29 ID:bhe4xjAN
シシリーはレンタカーが一番便利だよ。次がバス。列車は結構不便。

ただ、出来る限り大都市の中心部には入らないようにしたほうがいいけど>レンタカー
270_:2006/03/03(金) 00:05:41 ID:gJsijdPN
パレルモのホテルから運転手つきのベンツチャーターして、
アグリジェントとピアッツァ・アルメリーナに行った。
はっきり覚えていないけど、4人で40,000円弱だった。
でもこれだけでもかなりの移動距離だったよ。

だから日本からの手配で65,000円ぐらいになっちゃうのは
致し方ないのかも。
運転手さんとの会話もイタリア語のみだったから、言葉が
できないのなら、向こうで交渉するのは難しいだろうね。
旅行社何社か見積もり取ってみるのはいいと思うよ。


そういや、何日か前のヴェネツィアからカプリに行こうとしていた
話はどうなったんだ?
カプリの場所がようやくわかって出てこなくなっちゃったのかなw
271異邦人さん:2006/03/03(金) 00:44:12 ID:i8f1dB5X
6泊8日でパレルモ〜アグリジェント〜タオルミナだったら
ツアーがいちばんいいような気がするんだけど。
個人旅行にこだわるとして、言葉が不安なだけだったら
パレルモ中央駅に英語で買える切符自販機があったよ。
トラーパニまで6.45ユーロだったからアグリジェントはそれよりちょっと高いぐらい?
でも公共交通機関はどうしても時間がかかるから、
お金があれば専用車もいいかもね。
安いところがみつかるといいね。
272異邦人さん:2006/03/03(金) 03:17:39 ID:Jc00TU4Y
>268
先週ローマ行ったけど漏れもCONADのお世話になった。
細かいもの何も持って行ってなかったもんで。
サンドイッチ(?)買ったけどまずかった。

自分は駅の北側だったけどそっちのあたりより
>>251の方が小奇麗な感じはした。
けど治安は大して問題ないでしょ。
スペイン広場あたりのがよっぽど怖いw
273異邦人さん:2006/03/03(金) 12:18:33 ID:M+eraILf
こんにちは!
トレンイタリアパスの質問してもいいですか?

事前所有していても、ローカル以外の特急?は購入(+パス割引)
・・・これは、窓口を経由してですよね?
窓口に並ぶ手間が同じなら、その場で必要な切符を購入したほうがよいのか。
自動販売機はどこまで対応しているのでしょうか。

今年から適用が変わったとの事で、いろいろ調べてみたものの
混乱してます。
のんびりとローカル線の旅で考えてますが、大都市間はやはり特急の
お世話になると思うのです。

しかも初イタリア!なので、ご存知の方是非教えてください。




274異邦人さん:2006/03/03(金) 12:26:42 ID:MZC2F9en
>>273
何をもって特急と言っているかによる。
イタリアの列車の区分をまず勉強してきてから質問した方がいいと思う。
275貯医悪親字:2006/03/03(金) 13:03:38 ID:+nkekzDh
232
大丈夫。
駅前、スペイン人地区(ex.昔のハーレム)
を避ければまずイヤな思いはしないはず。
ホテルはできればサンタルチア(ex.upper east)等の海側で。安全かつ綺麗。
駅周辺は地元民も行きたがらないし、街、観光の中心ではない。
夜は娼婦、ジャンキー、不法移民がいて単純に気味が悪い。
スパッカ・ナポリはむやみに脇道に入らなければ大丈夫。
ただしバイクのりのひったくりだけは気をつけて。
ナポリは見所満載の街、疲れたらカプリ、アマルフィもすぐだし
楽しんできて頂戴。


276273:2006/03/03(金) 13:35:11 ID:M+eraILf
274さん、早速ありがとうございます。
失礼しました。
IC、ES(イーエススター)、ECの乗車券、指定券、予約券などの
乗車のために必要な券の事です。
イタリア主要都市間のIC,ES。ヴェネツィア〜ウィーン往復のECを考えています。
今のところ、ICN、ENは利用予定無いので、上記のみです。
正確な用語でなかったら度々すみません。

現地での事前購入や予約の日程的な余裕はありますので
パス所有で自動券販機が使えれば、より便利で
現地出費の目途が立つかな?と。

今料金含めて、あれこれ捻っている状態です。



277274:2006/03/03(金) 15:43:23 ID:MZC2F9en
>>276
ICに関してはパスホルダーなら追加料金無しでそのまま乗れる(パスはICやECの自由席料金+乗車券込み)。
座席予約しなくてもパスだけ持って"PRENOTATO"の表示のない座席に座ればいい。
ICでもたしか座席予約をすると追加料金がかかるので予約しないでそのまま行くのが吉。

ESに関しては全席指定なので座席予約が必要だから窓口に並ぶ必要があるのでは?
自分は窓口でやったので自動券売機でパスホルダーが座席指定を受けられるかはわからん。

EC(ヴェネツィア〜ウィーン)に関してはイタリア側の国境駅までしかトレンイタリアパスは有効じゃないので
そっから先は別料金になるはず。
時間的に余裕があるのなら駅の窓口で聞くのが一番正確だとは思う。
278異邦人さん:2006/03/03(金) 20:01:13 ID:w41OMkK2
>>233
>>275
レスありがd!
275さんはジローラモさんですか(笑)?ジローラモさんて体格いいよね。
テレビイタリア語会話で2年前お世話になりました。

まだ、決まってないんですよ、個人で行こうかツアーで行こうか。
個人で行く場合はローマ3泊、ナポリ3泊のエア&ホテルを取ろうと。
ナポリには実質2.5日観光できます。仮予定はこうです。

☆ナポリ初日は午前に列車で移動、ホテルにチェックイン。ポンペイまで足を伸ばそうかと。
☆次の日カプリ観光またーり。
☆最終日は、市内、ドゥオモやサンタ・キアーラ教会、卵城、サンタ・ルチア港
などでまたーり。またーりできるんだろうか(笑)?デジカメ盗られないかしら?
悪さする人につけられないかしら?

ツアーで行く場合は8日間でナポリ、カプリ、アマルフィ、アルベロベッロ、マテーラ、その他小都市に行けます。
良い旅行会社だし(親身になってくれる)、見所満載なんだけど、団体行動苦手だから全食事つききついっすよ。
周る都市減らしてくれていいから、自分達で食事する時間ください、って思う。
迷うなあ。

早く決めないと。個人にする場合は、絶対ホテルは駅周辺にしないようにします。
ありがとうございます。
279貯医悪親字 :2006/03/03(金) 20:49:28 ID:+nkekzDh
旅の醍醐味は出会いに尽きマス。
南部の人間はオープン。尼貴伊多と出会える個人旅行がおすすめです。
二日目、アマルフィは極小の街なので2,3時間で十分。カプリと併せて行けます。
むしろそこからバスで15分で行ける山間のまちRavelloはマスト。
villa cimbroneのテラスで泣いてください。
三日目はスパッカ・ナポリでベールの石像を見て震えた後
昼飯はDa Micheleで街一番のピッツアを。
街歩きは海沿いのPiazza Vittoriaから山に向かってToredo通りへ。
ガレリアでスフォリアテッラをかじりつつ、
この世で一番のエスプレッソは市役所裏手のcafe プリンチペで。
ちなみにくそ接客のガン鰤濡酢の尼貴伊多はにこりともしません。
ケーブルで丘の上から見下ろすナポリ湾の景色をみて死んだ後、
Ciro e MergellinaかDa Dolaで貝か魚介のリゾットとパスタを。

ローマなんて。。。

280異邦人さん:2006/03/03(金) 22:33:17 ID:w41OMkK2
貯医悪親字さん、さんくすです。

いいなあ、その日程で行きたい。ナポリが合わなかった知人から
ナポリは一日でいい、と聞き、ナポリ6泊8日をローマ3泊・ナポリ3泊8日に
した次第です。もったいないことをした。

アマルフィはカプリからフェリーが早いですか?カプリは朝早く起きて
ナポリからカプリへ移動、青の洞窟挑戦、その後島内を観光しようと思ってますが、
青の洞窟終わった後、1時間もあれば島内観光は足りるかな。
それは人にもよるのだろうけど。その日ナポリ泊じゃなく、アマルフィ泊だったら
のんびりカプリとアマルフィもいけそうですね。
土地鑑なくてすみません。

レオンの撮影、いつもお疲れ様です!
281異邦人さん:2006/03/04(土) 00:50:56 ID:wf325+0Q
カプリ観光1時間というのもちょっと寂しいですね。
ぜひともゆっくりしていって欲しい土地ではあります。

サレルノに宿を取れば、アマルフィ、カプリ、ナポリは行動範囲内だと
思います。マテーラも行けそうですけど、ちょっと遠いかも。
距離的にローマ→ナポリと同じくらいあるみたいなので。
282異邦人さん:2006/03/04(土) 01:03:56 ID:EZQG5HX0
カプリ観光一時間だとおおおおおおおおおおおおオー----------!!!
283273:2006/03/04(土) 01:08:04 ID:ezrd64S8
274さん、情報ありがとうございます!

今年の3月から内容が変わったそうで、
その分パス自体は少し安め?になっているようです。
その前に入手した資料と、最新情報で混乱してしまいました。

いわゆるローカル線の鉄道移動を目的とした旅なので、
やはり、パス+必要な分を現地で補おうかと考えてます。
窓口混雑とよく聞かされるのですが、それも鉄道の旅ですよね?
朝はだらだらせず、早めの行動を心がけて行ってきます!
284異邦人さん:2006/03/04(土) 01:28:51 ID:EJ42e6g+
今までいろんな都市の王宮に行ったけど、
ナポリの王宮が一番好きだな。
大理石の階段が幻想的でねぇ・・・
夕暮れ時に差し込む光で表情が変わって、
空いてる時期でガラーンと誰もいなくて。
あぁぁぁまた行きたい。
285異邦人さん:2006/03/04(土) 03:01:14 ID:FJfhPxMW
カプリ島1時間だったら、アナカプリだけで終わっちゃうかな。
短いですね・・・
リフトに乗ってソローラ山から見る景色も絶景なんですが、1時間だけだと無理かな。
あと、洞窟に期待はぜず入れたらラッキーと思って行かれた方がよいです。
個人で行かれるんだったら、予定じゃなくて天候特に風やホテルやフェリー乗り場で情報を仕入れて、洞窟があいてそうだったら行くとかにしたほうがよいですよ。
ナポリに3日いるならなおさらです。

ツアーだったらナポリは車上観光だとおもいます。サンタルチア港で写真取る時間はあると思うけど、カプリ島にしろまったりは難しいかと・・・
でも、卵城(綺麗な城ではない、市内は小汚いし見所はないかと思う
286異邦人さん:2006/03/04(土) 03:15:50 ID:FJfhPxMW
フェリーのスタッフは教えてくれないので、フェリーから降りてくる人に今日は開いてましたか?と情報を聞くといいよ。
あと、昼〜午後はローマからのツアー客で込み合うので午前中11時前後がお勧めです
287異邦人さん:2006/03/04(土) 03:23:10 ID:1ka/TvyR
なんか皆さんすごく行動派ですね。
自分月末ジェノバ行くんですけど、まだ何も決めてない…
朝出掛けて(日帰り)夕方家に帰ってくる位しかできないんですが、
皆さんだったらどう過ごされますか?
マイナーな場所、ですよねきっと。ジェノバって…
288異邦人さん:2006/03/04(土) 04:38:09 ID:EJ42e6g+
>>287
ジェノヴァもいい街ですよ!
海運都市として栄えた街だから、教会・宮殿はどこも絢爛豪華、保存状態もいい。
古いパラッツォ好きにはたまりません〜。
1日だけだと、パラッツォは王宮・赤・白・スピノーラのうち、2箇所ぐらいかな。
サン・ロレンツォ教会は外せないでしょうねぇ。

水族館は、日本のよりも全然小規模なので、パスしてもいいかも・・・
ペンギンやラッコを見て狂喜乱舞するイタリア人を観察するのは楽しいですが。

食事は、駅〜バルビ通りよりも、ぜひ海沿いに出て!手書きメニュー出してたり
グループ客がワヤワヤ入ってるような店ならまずハズレなし。
フォカッチャ発祥の地だけあって、レストランで出されるパンもおいしかった。
ホテルの朝食やレストランで、パンを温めて出してたのはこの街ぐらいです。

注意点としては、細い路地が入り組んでるので、街歩きはそれなりに
用心して下さい。港の周辺は、いろいろな国の人がいてちょっとビビります・・・

時間がある人にオススメなのは、天気のいい日には路線バスの33番で
ぶらり途中下車の旅!
プリンチペ駅〜ブリニョーレ駅を結んでて、途中丘側を登って行くんですけど
港を見下ろし、丘の上の高級住宅街を拝見し、中腹には小さな塔やロトンダが点々と。
フニコラーレやエレベーターで一気に上がるのとはまた違う楽しみがありますよ。
289貯医悪親字:2006/03/04(土) 04:56:42 ID:3cexnkHz
レオンでは洋服ではなく「男の生き様」を魅せられたらと思ってマス。
さてナポリは極端な西高東低。
ご友人は駅前泊でリアルマッドマックスな世界に打ちのめされたと思われ。
駅前は正に世紀末。いつジャギ様が襲ってきてもおかしくないのです。
実際は東洋人嫌いの貧民に「こらーっ」って言われる程度だけど
一日に何回も言われ続けるといかに貯医悪でもこたえます...。
真逆で西の海岸通りではイヤな思いはまずしないはずです。

初ナポリならば癒しのための小旅行は必須。
あれっ、アマルフィ→カプリの船の時刻表が引っかかってこない。
本数は少なかったけど夏は約30分で行けたんだが。
誰か教えて頂戴。
アマルフィはカプリよりも全然小さく、意外と外でまったりもできない街。
よってポンペイ行きがあることを考えると、まったり好きならRavello泊、
雑多な町並み(ナポリ)を散策するのが好きならナポリ泊がおすすめです。
例えば279の様なナポリ町歩きコースは一日目からナポリ泊にして
予定を分散しないと、土地勘がないと三日目の半日だけでは回りきれません。

冬のカプリは泳げないし、青の洞窟、店も開いてるか怪しいの三重苦。
なによりビキニで武装した尼貴伊多がいないカプリなんてレオン的にはありえない設定。
町並みはかわいいし人も穏やかで、行けばナポリでの人疲れが癒されるのは
間違いないけど、やはり夏に行きたいところ。
290異邦人さん:2006/03/04(土) 09:42:59 ID:FJfhPxMW
>>289
夏のカプリはいいですよね。青の洞窟も船で入ると5分位で出ちゃうから、洞窟前であんなに待っていたのに思うけど。
船が出ない日は、逆に泳いで洞窟に入れるから本当に青の洞窟を堪能できる。
カプリ島だけ有名ですが、マルタ島のエメラルドグリーンに輝く緑の洞窟もいいですよ
291異邦人さん:2006/03/04(土) 14:41:22 ID:Ho7DR395
来週イタリアに行くんですが、
Tシャツ・Yシャツ・Gジャンでは他の都市はともかくベニスでは寒いでしょうか?
292異邦人さん:2006/03/04(土) 15:29:55 ID:EZQG5HX0
>>291
ズボンをはいた方が良いと思う。
293異邦人さん:2006/03/04(土) 16:02:36 ID:KsngBE/B
>>291
日本の、東京や大阪と同じくらいの気温だと思っておけばよい
294異邦人さん:2006/03/04(土) 16:35:07 ID:DeFORwxJ
>>291
よっぽど暑がりなら別だけど、それじゃ寒いと思う。
ベニスは東京や大阪よりは寒い。
295291:2006/03/04(土) 17:15:14 ID:Ho7DR395
>>292
そうします。

>>293>>234
むしろ寒がりなので厚着して行ったほうがいいですね。
10日間なのですが、皆さん大体Tシャツは何枚持ってかれるんでしょう?
一応3枚持っていって、Yシャツやボトムスやアウターは着まわしするつもりなんですが。
296異邦人さん:2006/03/04(土) 18:05:45 ID:rXzcwc0+
イタリアって自転車で縦断できる?
297異邦人さん:2006/03/04(土) 18:35:57 ID:+0Mkd3wg
できませんか?
298異邦人さん:2006/03/04(土) 18:42:07 ID:c4rNBJB1
イタリア行って驚く事は
@服装はマジ皆バラバラだね。ダウンやコート着てる人もいればポロシャツ&Tーshirt君もいる。
さすが世界有数の観光地だけあって、イタリアの気候の感じ方は人それぞれなんだなぁ、って思った
A歯ブラシ絶対に置いてねぇ!!!マジひいたわ
B観光地は日本人ばっか!!!!日本語が飛び交いまくってます
Cタオルはホテルに絶対ある事にびっくり
299異邦人さん:2006/03/04(土) 18:51:35 ID:+0Mkd3wg
ケンゾーって(ケンツォ?)今どうなってる?
300異邦人さん:2006/03/04(土) 19:18:05 ID:rXzcwc0+
イタリアって自転車で縦断できませんか?
301異邦人さん:2006/03/04(土) 19:31:26 ID:DeFORwxJ
>>298
無料の歯ブラシがどこにでも置いてあるのは、
世界広しといえども日本くらいでは?
302異邦人さん:2006/03/04(土) 19:36:47 ID:Voe4WC/N
>>298
もっといろんな国行ってみれば?
303御岳山:2006/03/04(土) 20:08:17 ID:lT56MkaL
イタリアの最良の時期はいつですか。
304異邦人さん:2006/03/04(土) 20:22:58 ID:RqSvKHgF
やはり春か秋。特に北部内陸部(ミラノとか)。冬は寒すぎ、夏は蒸し暑すぎ。
南のほうは冬もいいかも、そんなに寒くないし、観光客も少なくてホテルも安いし。

ミラノの夏と冬は死ねる。
305異邦人さん:2006/03/04(土) 20:49:23 ID:8mYDhF93
>>296
ロンプラがらガイドブックが出てた。
306異邦人さん:2006/03/04(土) 22:07:58 ID:K6VrK18I
>>281、282、284、285、286、289、290の皆様ありがとうございます。

カプリはゆったりとするのがよさそうですね。
貯胃悪親字さん、友人は安いホテルに泊まったと思われます。
聞いてみたところ、カプリは一泊したらしく、気に入ったと行ってました。
どうもゴミがたくさん道脇に落ちていたらしく。
きっと貯胃悪親字さんのおっしゃてたナポリの西高東低のことですね。

フェリーから出てきた人に入れたかどうか聞くのも時間がなく、
青の洞窟目当てだけの場合は最高にいいですね!
ナポリの王宮も次回(一体いつやら)行きます!
ナポリの王宮って17Cにスペインの王のために作られたそうですね。
夕暮れ時ってロマンチック。
青の洞窟入れなかったら、記念にリフトに乗っていこうと思います。
それはそれでいい思い出になりそうですね。
皆さんのご意見参考にさせてもらって楽しい旅にしたいと思います。
南のBARでのんびりしたーい。

ありがd!!
307異邦人さん:2006/03/04(土) 22:16:01 ID:Ho7DR395
イタリアへナポリから入るのですが、到着が21時半です。
夜のナポリは危ないと聞き、タクシーでメルジェッリーナ駅まで行こうと思うのですが、
大体いくらぐらいでしょうか?
308異邦人さん:2006/03/04(土) 22:16:46 ID:RlBKvYs/
8日くらいだと、ナポリ回るツアーってないね・・・。
(オプショナルor南部コース以外)
309307:2006/03/04(土) 22:16:47 ID:Ho7DR395
言葉が足りませんでした。
タクシーを使うのは、空港からメルジェッリーナ駅です。
310259:2006/03/04(土) 22:39:07 ID:97Gci1Z8
>>265-271
色々ありがとうございました
数社程見積りとりましたが\65000妥当みたいでした
311異邦人さん:2006/03/04(土) 22:43:32 ID:U8Pq5Uo+
二日くらいだとナポリ回らないツアーってないね。
312異邦人さん:2006/03/04(土) 23:04:45 ID:PWmQ4i7x
>>291
着まわしでOKだと思います。
私は女ですが、表に着るシャツの下に、Tシャツを着て
毎日洗濯して着まわしました。

ポイントは、乾きやすい素材!ってことかと思います。
ユニクロのドライTだったんですけど良かったです。
313異邦人さん:2006/03/04(土) 23:19:38 ID:5tOTfEdD
>>288
アドバイスありがとうございます〜〜 メモメモ…っと。
の〜んびりお散歩しようと思います。
自分パックツアーみたいな、がんがん有名な場所巡ったりは
苦手なんで…

ペンギンやラッコを見て狂喜乱舞するイタリア人← 見て見たい気もしますが…
314異邦人さん:2006/03/05(日) 00:21:41 ID:g1Ws/xFX
ミラノの某ホテルに泊まりましたが
歯ブラシありましたよぉーーーー
ジャグジー風呂だったし
ミニバーもホテル代込みだったし・・・・
315異邦人さん:2006/03/05(日) 05:20:59 ID:Dof4v/os
>>314
5つ☆?
だとしても歯ブラシがあるのはとてもめずらしい。
日系かなにかでは。
316異邦人さん:2006/03/05(日) 06:55:53 ID:zc2SAZSp
ローマ、ナポリ、カプリ島に大学生の女一人で行こうと思ってます。
イタリア語できません。ナポリ、カプリ島で宿をとったり食事するのは英語でも大丈夫ですか?

スーツケース、キャリーバッグだと石畳だから移動しづらい、
バックパックのほうがよいのでは、と言われましたが
みなさんどちらで旅行されてます?
317異邦人さん:2006/03/05(日) 07:42:36 ID:lHhAtmkF
自分はスーツケース派です。
女性一人だからこそ3星以上の宿に必ず泊まるようにしてるし
荷物を持っての移動は基本的に駅〜ホテル間だけなので
この区間だけは駅ド真前のホテルでもないかぎりタクシーを使います。
なので、スーツケースを転がすのは空港内のカウンターまわりだけ。
(ベネチア除く)
その位のタクシー代はケチりません。
その代わりホテルの位置は慎重に選ぶようにしています。
駅から300mくらい離れたタクシー使うまでもない微妙な距離の宿
ってのが一番困る。
318異邦人さん:2006/03/05(日) 08:38:40 ID:6s8qEwCY
俺はスーツケースでタクシーなんか一度も使わずに一ヶ月ブラブラしてたけど、
日本に帰る2日前にガタがきてスーツケース壊れちゃったなぁ。
それ以来バックパック。
319異邦人さん:2006/03/05(日) 08:53:45 ID:zc2SAZSp
なるほど…ということはホテル予約は日本からですか?
320異邦人さん:2006/03/05(日) 09:00:21 ID:lHhAtmkF
ユースに泊まるならいざ知らず、今はイタリアの宿はどこも高いし、
当日かけこみは大抵正規料金になるから
いつもネットからディスカウントレートで事前予約。
321異邦人さん:2006/03/05(日) 10:50:35 ID:CxMpMdhz
五つ星でも歯ブラシないよ、ヨーロッパのホテル
珍しいホテルだね、歯ブラシがあるなんて
いつも思うんだけど何でないんだろう?
衛生面の理由でないのかな?

スーツケースは石畳に弱い。ゴロゴロがダメになる。
ホテル〜大きい駅・空港までタクシーならスーツケース
でもいいと思う
322異邦人さん:2006/03/05(日) 11:00:29 ID:g6NpuKru
歯ブラシがあったホテルはミケランジェロですよ。
確かに日本人が多いですよね。
ドライヤーがヘボい以外は全て揃ってるから
いつもあえてなにも持って行きません。
ここってたしか4つ☆だったかと・・・
323異邦人さん:2006/03/05(日) 12:41:40 ID:6s8qEwCY
>>319
俺は日本で最初の数日分はホテル予約して、その後は当日駆け込み(ユース、それか本に載ってる安いとこ)とか、
現地のネットカフェで予約とか。
その間に友達ができてその人の家に転がり込んだり、
あと野宿もしたことあるけど、これは女の子には危なすぎるか・・・。

>>321
そうそう、ゴロゴロが磨耗して動かなくなる。
324異邦人さん:2006/03/05(日) 15:14:48 ID:Dof4v/os
>>319
もうみんな書いてるけど、クーポン会社とかで予約してった方が安いよ。
昔はホテルに直接FAXして値段交渉していたけど、
最近はネットで簡単に安く予約できるからね。
アップルとかのぞけばある程度の評判もわかるし。
三つ☆以上の話だけど。
325異邦人さん:2006/03/05(日) 17:41:31 ID:GT4Uv82q
>>316
3つ星以上の宿なら英語で事足りる。心配なら簡単な会話集を持って行け。
鞄については旅行形態による。
>>317のように自分で持って動かない旅行ならスーツケース。
バス・電車を使い、なおかつ宿を向こうで探して廻るつもりなら、機動性の良いバックパック。
全く車輪を転がす事ができないぐらいぼこぼこの石畳や駅・ホテルの階段で、
持ち上げて移動できるだけの腕力・体力があるならスーツケースでもかまわないと思うが。
しかしユースなどの格安宿にスーツケースでやってくる奴は日本人ぐらいしかおらんよ。
自分は宿はあらかじめ予約していくが、数都市移動する事が多いので、
キャリーバック(車輪が大きめで頑丈な奴)で行く事が多い。
326異邦人さん:2006/03/05(日) 18:49:55 ID:RTxb2NoO
ミラノのアリストンていうホテルは三ツ星で、
歯ブラシ・シャンプー系ありました。

フロントの人には英語で100%大丈夫でしたが、
メイドさんたちにはレストルーム、トイレットってダメ、通じない。
バーニョって言ったら通じた。

やっぱ、基本的な単語はおさえておくべきだと思いました。
327異邦人さん:2006/03/05(日) 20:12:39 ID:mM4x34VN
317さんの
>駅から300mくらい離れたタクシー使うまでもない微妙な距離の宿
>ってのが一番困る。
に同感。あまり距離が短いと頼みにくいですよね。

フィレンツェのあるタクシー乗り場でのこと。大勢のタクシーが乗客を待っていた。
自分達タクシーに乗り込もうとして運転手に愛想よく「ぼんじょるの!」と笑顔で挨拶。
運ちゃんが「日本人?」って英語で聞くから、
「そうだよ。」と答えると、「じゃあ、たくさん払ってもらおうかな?うっしっし。」
と満面の笑みで。私たち顔がひきつって「え??たくさん??」と降りようとすると
「あっ、冗談冗談!!ごめん。」と真面目な顔をして訂正した…。普通ここで、乗るのためらうんだけど。
メーターをしっかり見てたからか、適正料金だった。
イタリア大好きだけど、時々人を疑わなきゃいけないときがある。
それが辛いよね。
まあ、タクシーの人もきちんと仕事してる人は多いと思うから、
ここでこんなこと書いたのを見て「タクシー乗るの怖い!」って思う必要はないと思う。
328異邦人さん:2006/03/05(日) 23:34:11 ID:nV5uo/px
立ちましたのでよろしくどうぞ

【地中海沿岸編】思い出や憧れを語るスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1141538636/
329異邦人さん:2006/03/06(月) 00:20:24 ID:lDUii7WN
いまのローマって体感温度はどれくらいなんですか?
今日の東京くらい暖かいの?
330異邦人さん:2006/03/06(月) 03:06:43 ID:r86jTBhv
ユースにスーツケースで泊まる人、いますか?

あと、ナポリひとりで行くと危険?
ひとによって言うこと違うから迷ってる。
331異邦人さん:2006/03/06(月) 05:12:26 ID:bR3jlODD
>>330
危険かそれほどでもないかは、
旅慣れてるかどうかでだいぶ違うよ。
まるっきり欧州初めてって人は危険だろうし、
ローマ程度ならどうってことないって人なら大丈夫かもしれんし。
332異邦人さん:2006/03/06(月) 07:01:35 ID:nKCATSzq
どうもありがとう!
イタリア語できないんで若干不安。
旅慣れはしてないけど度胸とかはある。
333異邦人さん:2006/03/06(月) 07:53:34 ID:C2P9rk/o
ナポリのピッツェリアでピザ食べるときは、1枚を二人で分けあって食べることは
無粋であるとテレビで言っていました。一人1枚食えということ。これって本当なの?
334異邦人さん:2006/03/06(月) 08:40:54 ID:/bwds17Y
ナポリに限らず本当。
子どもでも一人一枚が基本。
食べ切れずに残す人もそれなりにいる。
日本で言うとラーメンに近い感覚なのかなぁ、と。
335334:2006/03/06(月) 08:57:00 ID:/bwds17Y
ただ、ファストフードみたいな「切り売りピザ屋」というのもあるので
そーゆー所で食べれば好きなサイズを選べますよ、と。
味はピンキリですが。
336名無しさん:2006/03/06(月) 09:12:36 ID:wFufnjbg
イタリア8日間のツアーが全食事付きで20万です。団体行動で自由時間も少しあります。このツアーはお徳でしょうか?
337異邦人さん:2006/03/06(月) 09:44:53 ID:qEPutPVF
>>336
ツアーの内容や日程、いつ出発か書かないとなんともいえないよ。行く日時で料金が変わるからね。
338異邦人さん:2006/03/06(月) 10:01:43 ID:znCKQpG5
8日間でローマ〜ベニス〜フローレンス〜ミラノなんて、大手旅行会社なんかでよくあるけど・・・
確かにいろいろな所見れてお得だと思う。でも、毎朝7〜8時出発で夜もホテルに着くのは21時前後で毎日違うホテルなんてのは、毎日の日程をこなすだけでせっかく美術館や観光に行っても最後のほうは疲れて、感動すらなくなるなんてのはざらだよ。
339異邦人さん:2006/03/06(月) 10:16:13 ID:D7/zIY0y
毎日、違うホテルというのは本当疲れるね。朝も荷物整理あるからゆっくりできないし
去年、一昨年と続けて大手ツアー会社のツアーに参加したけど、会社によってもぜんぜん違う。
片方は、フィレンツェで街中までバスで移動、もう片方は街中から外れた所で下ろされて後は歩きとか。フィレンツェとかバスの規制があるみたいで、フィレンツェのバス会社だったら街中までは入れるとか・・・
荷物も、時間で部屋の外に出しておけば運んでくれる所もあれば、自分でバスの所まで運ぶなどなど
いずれにしろ、内容や時期を書かないで20万でお徳か?といわれても言われてもなあ・・・聞き方間違ってると思われ
340異邦人さん:2006/03/06(月) 10:26:47 ID:/bwds17Y
入場料のかかる場所で中に入るか外から眺めるだけかってのも重要なポイントだ罠。
あとはツアー人数。
10人くらいのツアーか40人くらいのツアーかではフットワークが全然違うし
DQN客遭遇率も違う。
341_:2006/03/06(月) 11:09:58 ID:Y/YHyF3N
あとついている食事をどこで食べるかでも違ってくるよね。
安ツアーだと「宿泊ホテルにて夕食」ってのがやたら多い。

日本の感覚だと「ホテルの夕食なんて豪華だ」と思うけど、
イタリアだと5つ☆ぐらいの高級ホテルの有名レストラン以外の
ホテルのレストランなんて、わざわざ食べに行く人いるのかね?
しかも安ツアーで使うホテルのレストランなんて推して知るべし。
342異邦人さん:2006/03/06(月) 11:30:12 ID:njEjpmpP
立派なレストランのあるホテルもあるにはあるけど
たいがいが寮の食堂レベルだよね。
343異邦人さん:2006/03/06(月) 12:35:29 ID:bR3jlODD
今まで、ホテルのレストランで失敗はないなぁ。
かなりいろんなところで食べてるが。
みんな、いったいどんなしょぼいホテルなのよ?
ちなみに、ツアーに参加したことはない。イタリアでは。
ツアー客の使うホテルでない事は確かだ。
かなりこだわっているので。
344ナポリ馬鹿一代:2006/03/06(月) 12:55:23 ID:W3D3yPLs
>309
ホテルから迎えを頼んでおくのが吉。
おそらく16から20E。自分で乗ると30とられることあり。
数人でたむろしている奴らに話しかけると順番先の奴が乗せてくれます。
列があれば必ず列に並んで乗ること。
並んでるのに勧誘してくる奴は白タクの可能性高いです。
必ずメーターが動いているのを確認して。
チップは1Eか2E(そいつが気に入れば)

>333
ナポリでは食べ残しは全く悪いことではありません。ご安心を。
その代わりピッツアのシェアはあり得ません。

ナポリ人、思考、街の光と陰、文化について非常によくまとまったガイドが
発売中のスターサッカーという雑誌に特集されています。
ワタシも寄稿していますヨロシクネ。

345異邦人さん:2006/03/06(月) 13:30:18 ID:K2y875/O
ツアーもいろいろだよ。ツアーで出かける人、なるべくたくさんのパンフ比べた方がいいよ。
それに大手有名会社でなくてもいいツアーがあるから。

自分たちが参加したツアーは9日間(一日延泊した)で4都市ミラノ、ベネチア、フィレンツェ(ピサちょこっと立ち寄り)、ローマを
巡るもの。
食事は昼の2回だけ。観光については日本語ガイドが流暢に説明してくれたし、フリータイムもしっかりあった。
旅行業界では知名度が低いからか、人数10名しか集まってなくバスの中が広かった。
食事については、ピサとフィレンツェからローマに行く途中で大勢が入れる食堂に行ったけど、料理そんなに悪くはなかった。良くもなかったがw。
そのツアーはベネチアで一泊できたし、ゆっくり過ごすことができた。下町のトラットリアに
出かけたり、高級リストランテに出かけたりと、グルメな旅行に。

J○Bのパンフとほぼ同じ値段で似たようなツアー比較したけど、代理店に聞いたところ
2ヶ月前の状態で30名集まっていたから、やめといた。某社は人気だからお客がたくさん集まるのね。

有名じゃない会社でもいいツアーはあることが言いたかったの。
346異邦人さん:2006/03/06(月) 13:57:05 ID:ZyIeIKCo
>>345
食事付きってお得に見えるけど、自由食だとその時間も有効に使えるし・・・何より、自分の好きなものを食べれるからいいよね。
イタリアで全食付きなんていうツアーは考えられない。
347異邦人さん:2006/03/06(月) 15:27:46 ID:NEuydXTp
>>346食事つきツアーの食事って大体あんまり美味くないしなあ
348異邦人さん:2006/03/06(月) 15:34:09 ID:f+H2VVum
>>347
だいたい、催行人数20人とかなら、前もって作っておいて温め直すだけ、
ってモノしか出せないからね。
みんなでせーので同じものを一斉に食べ始めることができなきゃ、
それはそれでクレームの元になるし。
349異邦人さん:2006/03/06(月) 17:22:55 ID:0xqGt0kU
>>346
そうだよね。全食事つきが耐えられなくて、2回しか食事ついてない
ツアー選んだら、必然的に旅行代金総額は高くなった。
(まずいのが耐えられないのじゃなくって、まずいのをみんなが嫌々ながら
静かに食べる雰囲気が嫌、修学旅行ちっくで。)
実際、自分たちが行ったお店ははずれのところもあったが、
それなりに楽しめた。地元の人や別の国の観光客ともお喋りできて、
楽しかったよ。なかなか、食事がついてないツアーってないけど、
一昨年はたまたま見つけられてよかった。

ところで、○急交通社のHP見たら、添乗員が「食事放棄してもいいよ」と書いてあった。
こういうのってどこのツアーでやってもいいの?添乗員は困らないのかなあ。
素朴な疑問。

文句言うなら個人旅行しろ、って言われるかもしれないけど、値段的に
ツアーで行ったほうが安い場合があるものね。
350異邦人さん:2006/03/06(月) 17:45:43 ID:/bwds17Y
昔、全日程食事つきのすし詰め強行軍ツアーに参加したことがあって
まあ、食事は給食レベルだったんだけどマズイと言うほどでもなくて
とにかく自由時間が殆どなく、
問答無用で連れて行かれた免税店でも欲しいものがぜんぜんなくて
結局10日間の滞在で使った小遣い総額20000円ってことがあったよ
351異邦人さん:2006/03/06(月) 17:56:43 ID:BdwDBY53
歩きで観光のツアーってやっぱきついかな
352異邦人さん:2006/03/06(月) 18:00:30 ID:/bwds17Y
全てバスから眺めるだけ、ってよりはいいんでないかい
ツアーの場合。
353異邦人さん:2006/03/06(月) 18:36:47 ID:QNu107Br
正直なところ、連れていかれる所に飽きてしまい
ボクは入りませんからここで待ってます。ってパターンもあります。

354異邦人さん:2006/03/06(月) 19:53:11 ID:LcK3zNBu
>>353
本当はそれでも構わないと思うのね、自分の責任において。
でも、この前、本当かどうか分からないけど、
イタリアにはもう30回も来ているというババアがいて、
グループとは別行動していたのね。

案の定、ババアがヴェローナで出発時間に送れて、
ミラノで最後の晩餐の予約に間に合わず、見れませんでした。
全員のチケット買い直しで、翌日に最後の晩餐を見てから
空港に向かいました。

集合時間をちゃんと説明しなかった添乗員が悪いってぬかしていたけど、
ババア以外はみんな集合していたっつーの!!
355異邦人さん:2006/03/06(月) 19:55:39 ID:njEjpmpP
団体行動出来ないやつっていうか、
個人プレーで結果的に他の参加者に迷惑かけるやつは
そもそもツアーに参加すべきじゃないんだよね。
そういうやつは個人旅行にすりゃいいだけの話なんだし
356異邦人さん:2006/03/06(月) 20:03:23 ID:LcK3zNBu
そのババアは「前に来た時はこうだった」とか
「今回の食事はまずい」とか「今回のホテルは遠い」とか
必要以上に音頭を取るから
全く知らない私たちも「そうなのか…」って
洗脳されそうでした。
357異邦人さん:2006/03/06(月) 20:35:41 ID:f+H2VVum
30回以上もイタリアに来ていて、自分でホテルやチケットの手配もできない
というのも何だかなぁ。
あと、リラ→ユーロになって物価が変動してるってことも理解できてないんでしょうな。

団体行動はイヤ、ゾロゾロ歩くのは恥ずかしい、行きたい所だけ行きたい、
おいしいもの食べたい、ゆっくりくつろぎたい、でもあまりお金は払いたくない、
言葉覚える気はない、地図見たり移動手段考えるのは面倒臭い、安全は確保したい
・・・ってそんなムシのいい話はないっちゅうことで。
どこかは妥協しないとね。
358異邦人さん:2006/03/06(月) 20:40:23 ID:xifiIzLp
そんなリピーターがなぜツアーに…って思ったけど>356見て納得。
語りたいんだね。
359異邦人さん:2006/03/06(月) 21:10:14 ID:J1YLFmZC
「出すものを出して良いものを手に入れる」のは当たり前だから
「より安くて、より良いもの」を求めてイタリア旅行すると
結構、痛い目にあるような気がする。

やっぱり値段と質が比例するのはしょうがないと思う。

だって、プラダのアウトレットはアウトレット用に商品を作っていて
生産ラインが全く異なるでしょ?
商品番号が違うもん。
2ヶ月でダメになりました。

安物買いの銭失いとは私のことです。
360異邦人さん:2006/03/06(月) 21:56:56 ID:t/fCeN4h
父親がイタリア旅行するんですが、みやげは何を買ってきてもらえばよいですか?
361異邦人さん:2006/03/06(月) 21:57:49 ID:XsMDWhj4
362異邦人さん:2006/03/06(月) 22:11:05 ID:zvb864T2
明日から行くけど・・・
わくてかよりがくぶる
363異邦人さん:2006/03/06(月) 22:14:54 ID:qYoRqJQm
スペイン階段のミサンガ
364異邦人さん:2006/03/06(月) 22:40:55 ID:xifiIzLp
>>360
予算は?
エスプレッソマシーンとかイタリアのかほりがしていいかも?
生ハム、チーズも美味い。
365異邦人さん:2006/03/06(月) 22:41:54 ID:SIKCV/Mz
生ハムは・・・・・・
366異邦人さん:2006/03/06(月) 22:44:44 ID:09z6dsmx
生ハム美味いよな!
フィレンツェで生ハムメロンにはまったよ!
(たまたまフィレンツェだった)

いつも海外一緒に行く友達はサッカーの強い国に行くと弟に
そこのナショナルチームのユニフォームを頼まれている
367異邦人さん:2006/03/06(月) 23:03:55 ID:85bGgosr
>>364
生ハム土産は辛かろう…と言うか肉の持ち込みは禁止されてるよ。
エスプレッソマシーンって電気のじゃないよな?
電源入れてスチームミルクとエスプレッソ抽出するのが頭に浮かんでビックリしたw
368異邦人さん:2006/03/06(月) 23:10:57 ID:GXNDVb8p
エスプレッソマシンといえば、普通は電気のやつですな。
直火式のモカポットとか言われるやつはエスプレッソメーカ
と呼ばれるのが一般的かと。
ナポリに行くならナポリ式のコーヒーメーカが欲しいなあ。
日本で買うと高いのよ。
369異邦人さん:2006/03/06(月) 23:17:06 ID:f+H2VVum
直火式のヤツも、けっこう重いからねぇ・・・
自分で自分のために持って帰ってくるときは、どんな重いものでも
ガマンするけどな。

>>360の質問は漠然としすぎて答えようがないなぁ。
予算も、>>360は何に興味があるのかもわからないし、
パパがお土産選びにどの程度時間をかけられるのかもわからんし。
370異邦人さん:2006/03/06(月) 23:32:54 ID:0m5dT4MV
明日からイタリア行くのに、折り畳み傘と石鹸買うの忘れたorz
371名無しさん:2006/03/06(月) 23:43:06 ID:wFufnjbg
全食事付きの格安ツアーはクラブツー○スト主催でJAlの直行便で青の洞窟の観光付きです。ローマに三泊します。食事は朝はバイキング、昼はリゾットかパスタ、夜は外のお店かホテル、4月初旬出発です。イタリア語わからないからいいと思ったんです。
372異邦人さん:2006/03/06(月) 23:46:08 ID:rQv2Hiam
>>359

商品番号に関して言えばあとから変えているだけ。
特価用商材はないことないが
普段から路面店いってりゃ見分けつく。
373異邦人さん:2006/03/06(月) 23:50:15 ID:cLsdqjrM
>>356
通ぶる人がツアーにいると…。いやだね。旅行にけちつけられてるようで。
偉そうにしてて、みんなに迷惑かけるなんて言語道断。
自分も痛い人にならないよう気をつけよ。

観光地は日本人ばっかだった!って憤慨する人も痛いよね。
自分も日本人じゃん、と思う。自分だけは特別って思いたいのかな。
374367:2006/03/06(月) 23:52:16 ID:85bGgosr
>>368
いや自分も電気のだと思ったんだが、そもそもプラグ形状とか
電圧とか気にしなきゃだから土産には向いてないし
違うよなと思ったんだ。
とか言う自分は家にあるやつがそろそろ眠りに就こうとしてるから
この間行った時に本気で買おうか悩んだがなw
375異邦人さん:2006/03/07(火) 00:00:23 ID:hehaUvrF
痛々しいのは重々承知してますが日本人を見かけると内心がっかり。
自分が「非日常の世界にいる特別な存在」どころか「観光地に群がる日本人観光客の一人」であることを
再確認させられるのがねー。それが真実なんだけど。
海外に住んでいた友人の勘違いぶりを見てるので、そういう思い上がりを
絶対に態度に出さないように気を付けてはいます。
376異邦人さん:2006/03/07(火) 00:07:43 ID:/0iSCwDg
昔デロンギのエスプレッソマシン買おうかとか思ったんだが
日本の家電をイタリアで使うより向こうの家電を日本で使う方が
変圧器が大掛かりになるので断念。
それにデロンギのマシンなら日本向けのが国内で手に入るしね
直火式のモカくらいなら手頃な土産にいいんでない?
デカいのもあるけど小さいのもいろいろあるし。
377異邦人さん:2006/03/07(火) 00:15:04 ID:NBoNZMiY
昔フィレンツェの市役所前広場に二十歳くらいの女の子(日本人)が
40名くらいだらだら列を成して横切って行ったんだけど、デザインは
違えど皆が皆黒を基調の服を着ていたのには驚いた。着てた服は
まちまちだったけどなんとなく同じ系統のデザインだったんだよね。
あの集団がなんの何関係の団体だったのか今も気になる。
服飾関係の専門学校だったんだろうか??? それにしては個性が
無かった。
378異邦人さん:2006/03/07(火) 00:17:02 ID:R5GUiDIH
>>370
まだ起きてるかー?

折り畳傘なんて、ポツッと一雨きたとたんにどこからともなく
「ブレッロ、ブレッロ」
と言いながら傘売りがわらわら湧き出てくるので、現地で買ってもヨシ。
せいぜい数ユーロ。

石鹸は、固形でよけりゃ3ツ星程度のホテルならどこでも置いてある。
イタリアは水の硬度が高いので、日本製の石鹸・洗剤持ってったら
泡立たなかった、という例もある。極端な敏感肌じゃなければ安心してヨシ。
379異邦人さん:2006/03/07(火) 00:19:47 ID:e2186hbQ
固形石鹸
2ユーロ位で買えますよ。
380異邦人さん:2006/03/07(火) 00:24:36 ID:e2186hbQ
>>366
いつも海外一緒に行く友達はサッカーの強い国に行くと弟に
そこのナショナルチームのユニフォームを頼まれている

ナイキとアディダスの公式店は
ローマに有ったがプーマの公式店は見なかった。
どこにあるんだろうね?
今のイタリア代表はPUMAだし…。
381異邦人さん:2006/03/07(火) 00:26:25 ID:DOlr/FfZ
>>371

WEBで見てみたけど、お徳。早く申し込まないと満席になっちゃうよ。
確かに日程忙しそうだけど、直行便だし、有名どころ押さえてるし、4月初旬に20万だといいんじゃない?
その筋のまわしものじゃないですよ。
382366:2006/03/07(火) 00:34:59 ID:NBoNZMiY
>380
スマン、その友達連れてまだイタリア行ってない。
プラハ行った時、PUMAの店でチェコチームの
ユニフォームを買ってた。
383異邦人さん:2006/03/07(火) 03:14:19 ID:O5d26zDr
>>381
お得だと思わないな。
だいたい、4月の初旬に青の洞窟に行くこと自体ビミョー
384異邦人さん:2006/03/07(火) 03:44:17 ID:TtQmOJeM
チーズが嫌いなんですが、ツアーのメニューに、
マルゲリータとカルボナーラがもれなく付いてきます。
どうしたもんでしょうか?

*ピザーラのピザだったら、チ−ズ味をあまり感じないので食えるんですが。
385異邦人さん:2006/03/07(火) 04:29:23 ID:I6OcRDSL
>>384
カルボナーラにはチーズが入っていない可能性もある。
マルゲリータのチーズはモッツァレラだから日本の普通のチーズと味違う。
わりとあっさりなのでいけるのでは?
386異邦人さん:2006/03/07(火) 04:35:49 ID:TtQmOJeM
>>385
そうですか。ありがとうございます。
387異邦人さん:2006/03/07(火) 06:59:03 ID:xg/UjUz5
イタリアみたいな先進国でもでも所持金を腹巻とか靴下に分散させて隠すべき?
388異邦人さん:2006/03/07(火) 10:36:50 ID:C5ceNlqO
>>387
人それぞれ。
ちなみに私はやったことない。
東京と同じように歩いてる。
389異邦人さん:2006/03/07(火) 10:46:32 ID:Yg6qCJDz
前から疑問だったんだけど、イタリアって先進国なの?
390異邦人さん:2006/03/07(火) 11:56:04 ID:G29c/jd1
>>389

北部は先進国(西欧)、中部は普通、南部はアフリカ。

一つの国の中に複数の国が同居している、国内で延々南北格差問題を、国内移民問題を、
国内での人種(出身地)差別を繰り広げている国。

だから「イタリア人は・・・」なんて簡単に十把一絡げすることは出来ないし、そういうことを
書いている「自称イタリア通」の人は疑って掛かるべきではある。
391異邦人さん:2006/03/07(火) 14:13:35 ID:5OYRw+JG
所持金と言うかカード類は3枚分散させて持ち歩いてるなあ。
クレカ2枚とキャッシュカード1枚。現金はどうせ小銭だし裸で
ポケットに入れてる。
392異邦人さん:2006/03/07(火) 15:17:52 ID:2rAtSwX7
各々の地域(都市)で1番高いホテルを泊まり歩くんだけど、
きちんとした私服。統一感のあるジャケット。スーツ。タキシード。 どれだろう?
黒い革靴はスーツ以上で着用。

付き添いでいきます。自分で調べろって感じでミスったらヤバイです。
古くからある高級ホテルもあると聞いてます。

荷物も相手より小さくまとめて行きたいので黒い革靴が
いるかいらないか特に気になります。

393異邦人さん:2006/03/07(火) 15:30:20 ID:RqZSI0iy
>>392
パーティ出るんじゃなければタキシードは変だろう…
ビジネスか観光かでこれまた違うと思うが。
どんな良いホテルでも観光で泊まるなら、
チェックイン時は品の良いジャケットとトラウザーで十分だと思うが。
ディナーに行くときは別として。
394異邦人さん:2006/03/07(火) 15:31:19 ID:RqZSI0iy
>>392
で、ホテル名も多少さらしてもらえると助かる。
星の数=ホテルの格 ではないから。
395異邦人さん:2006/03/07(火) 16:11:11 ID:R5GUiDIH
>>黒い革靴はスーツ以上で着用。 
ジャケットでも革靴にしといた方が無難だと思う。
396異邦人さん:2006/03/07(火) 16:20:04 ID:2rAtSwX7
おぉ少しでもなんでも情報は助かる。
チェックインからそんな感じなのか。
ホテル名今すぐは分からないけど、あとで分かる。
でも強引にチラッと写真見せられて、え?ちょっと、おれそんなのまずい。
って思いました。なんか見たこともない城かなにかの中に見えた。
とにかくイタリアの上級ホテルにあわせたいです。
観光で夕飯はホテルで食べることありそうです。
この情報で何か教えてもらえませんか?

今からか明日服買いにいきます。
397異邦人さん:2006/03/07(火) 16:23:44 ID:2rAtSwX7
トラウザーってなんでしょうか?

やはり革靴ですか。荷物減らす為に観光から気合いで革靴か・・・
斜めになってる塔登るのに革靴じゃ滑りそうだから、登山靴準備してたんだが。
398異邦人さん:2006/03/07(火) 16:30:03 ID:2rAtSwX7
服くらいてめぇでかんがえぇや!って思われるかもですが、
そんな服考えないといけないとこに出入りする人生じゃないんです。
今回偶然歯車がずれたみたいで。
399誰と行くの?:2006/03/07(火) 16:32:43 ID:2qPGV+Jd
イタリア人主催の正式の夜パーティがあるならばタキシード。
靴は黒革靴のストレートチップ。
ただの女連れ泊まりならばジャケット(あれば紺)とパンツ(あればグレー)。
靴は落ち着いた茶色のヒモ革靴。
レストラン以外ネクタイは必須ではない。(レストランでもいらないこと多し)
ネクタイしないならシャツボタンは一つだけ開けること。
開けないのはやぼ、二つ開けは自信がなければ滑稽。スーツは必要ない。

社用があれば当然スーツはいる。
他、昼パーティがあるならグレースーツを。
400異邦人さん:2006/03/07(火) 16:41:39 ID:2rAtSwX7
おぉぉ!ありがたーーい!色まで!選びやすくなりました!
完全観光です!
複雑なんですが、簡単に言えば、
一応丁寧に、お金持ってらっしゃる上司の嫁の観光に連れ添います。

パーティはないと思います
401異邦人さん:2006/03/07(火) 16:43:02 ID:2qPGV+Jd
トラウザーはズボン。
ウールの薄めのもの。裾は折り返しつきのダブルで。
靴ははき慣れたものがないとイタリアの道は悪いので歩けません。
だから買ったらすぐに二日置きに履きまくって馴染ませてください。
履いたらシューキーパーは必ず入れてね。
服装、靴で店、ホテルマンの態度はテキメンにかわる。
少なくとも三万以上の輸入靴をお勧めします。
ご注意あれ。
402異邦人さん:2006/03/07(火) 16:45:59 ID:2rAtSwX7
って書いてたら呼ばれた!席はずします。

わけ分からないブランドの話と、おいおいそんな高そうなの残すなよ。
持って帰ってゆっくりくいてー!なんて思いながら、
夕飯食ってきます。
403異邦人さん:2006/03/07(火) 17:07:42 ID:R5GUiDIH
ピサの斜塔もフィレンツェのドゥオモも鐘楼も、
全部革靴で登ったよ。足裏に滑り止めついてるタイプの。
みんなゆっくり休み休み、途中で景色見たり写真撮ったりしながらだから、
さほど気合いはいらないと思う。
登山靴は重装備すぎな気が。
普段履き慣れてない&足首が固定される靴だと余計怖いと思うよ。
404異邦人さん:2006/03/07(火) 18:00:02 ID:yubjWxTm
>>393,397,401
ちなみにトラウザー『ズ』だな。
405異邦人さん:2006/03/08(水) 01:00:48 ID:Z9UK1IzS
以前から不思議だったんだけど
イタリアでは革靴を綺麗に履いてる人が多いよね。
自分もタニノクリスチで買ってみた。そしたら全部靴の裏が革製。
「うーむ」と思って日本に帰ってからゴムを張ってもらった。
革底って石畳や階段ではつるつる滑るし、雨降ったら絶対困ると思うんだけど。

ウェスティン・パレスやホテルガリアみたいな
ミラノで1.5流ホテルに何度か泊まったことあるけど(サヴォイアとかグランドホテルとか
フォーシーズンみたいなほんとの一流ホテルは経験なし。泊まりてー)
「金のかかった普段着」を着てた欧米人が多かったよ。日本人が多いと聞いてたけど
なぜかほとんど見かけなかった。
仕立てのよさそうなジャケット、高そうなバッグに靴、姿勢がよくて育ちが良さそう。
でもTシャツにジーンズの客もたまにいる。
406異邦人さん:2006/03/08(水) 01:06:43 ID:FbD9Zaso
イタリアのホテルのネット事情ってどうなんでしょうか?
LANとかあるのかな?
407異邦人さん:2006/03/08(水) 01:20:49 ID:DP/aWaQU
>>406
LAN聞いたことないですね。☆☆☆ぐらいしか知りませんが、、、
インターネットカフェにノートパソコンもって行って接続が一番いいかと。
インターネットカフェ日本語対応もあるけど、場所によりけりなので。
ADSL使ってるっていってるけど、場所によってはものすごく遅いです。
100MのファイルのDLに3時間かかったこともあります。コードは特に持っていく
必要はないと思います。☆☆☆ぐらいしか知りませんが聞いたことないです
408異邦人さん:2006/03/08(水) 04:22:14 ID:Zp7QV4gh
誰か、ツアーでシエナ観光行った人います?
行くべきか、キャンセルして、クーポラとか登ったり、ダビデ像見に行ったりするか悩んでます。
シエナでドォゥモに入るんなら、シエナに行こうと思うのだが・・・。
ちなみにツアー会社は近ツーです。半日の自由時間を、
シエナに行くべきか、フィレンツェに残るべきか・・・??
409異邦人さん:2006/03/08(水) 05:32:58 ID:9V9azOUM
>>406
ホテルによってはLAN接続あるよ。
事前に聞いてみな。メールかなんかで。
410異邦人さん:2006/03/08(水) 05:37:36 ID:9V9azOUM
>>400
服装も大切だけど、言動も気を付けてね。
女性を連れて行くなら、レディーファーストを徹底して。
チップもスマートに渡して。
食事マナーも気を付けて。
一人きりなら、旅の恥はかきすてでなんとかなるが、
上司の奥様に恥をかかせるのはまずいだろう。
411400:2006/03/08(水) 08:14:30 ID:DfkXzbyK
みなさん読ませていただきました。ありがとうございます。
足首まである靴が恐いとは、急な道、など何かあるんですね。
分かりました。しかしはき慣れた靴は足首あります。どちらを優先させるべきでしょう?

そしてあきらかに私の方が若いです。それでもチップは私が渡すんでしょうか。
同時にチップを出すなんてなると、気まずさ100%なんですが。

レディワーストはこの間違いくらいわざとらしくやっていいんでしょうか?
度合いが分からなくて。その場の空気次第ですかね。

ホテルはグランドミネルバだったかと、ウロ覚えで、それだけなんとか見れまして。
一応そのレベルで教えてください。
412異邦人さん:2006/03/08(水) 08:29:00 ID:NE6cY/4W
付き添い乙〜。いつ行くの?
413異邦人さん:2006/03/08(水) 08:50:43 ID:6IpaT8Yk
>>411
女性最悪ワロスw
414異邦人さん:2006/03/08(水) 10:11:22 ID:0ZXilEPO
>>411
チップは
ポーターに荷物を部屋まで運んでもらったら2ユーロ玉(前もって仕込んでおくよろし)
レストランでは基本的にチップはいりません。
何故かと言うと、日本のように最初から「税サ込」が基本だから。
日本と同じです。基本的には伝票通りの金額を払えばそれでOK。

ただ、たまーに、高級店に行きますと、
「税サ別」になっていることがあります。最近は随分減りましたが。
これがやっかい。
税サ込みの店とそうでない店を見分ける方法は…

まず伝票をよーく見ましょう。穴があくほど見ましょう。
恥ずかしいことではありません、とても大切なことです。
1)そこに「coperto」もしくは「servizio」という項目があって、
その金額が合計金額に盛り込まれていれば、いわゆる「税サ込」です。
それ以上支払う必要は一切ありません。
2)合計金額が”飲食代のみの合計”で、伝票に
「10%coperto(もしくはservizio)をおながいします」と書かれていたら、
飲食代+1割の金額を支払いましょう。
3)単純に飲食代のみの合計で「コペルトくれ」もへったくれも書いてない
カジュアルな店ではチップすら払う必要はありません。
日本の牛丼屋でチップ払いますか?同じことです。
415異邦人さん:2006/03/08(水) 11:09:38 ID:amAacz2y
石畳を歩いてすべる・すべらないは、靴底がどーのこーのよりも、
歩き方の良し悪しに関係があると思う。
日本にいるときと同じような姿勢でジジババのように歩いていたら滑るよ、普通。
416異邦人さん:2006/03/08(水) 11:49:44 ID:mmn5JF3S
明日からローマ、ミラノ、フィレンツェ、ベニスに行きます。
iPodのアクセサリーを見てみたいけど、
その手を扱うPCショップって頻繁にあるんでしょか?
417異邦人さん:2006/03/08(水) 12:13:39 ID:H2uJVyUC
>>416

日本が一番品揃えいいに決まってんだろ。

アメリカは知らんが、ヨーロッパにはその手(PC・デジタル関係)の店は殆どないぞ。
あっても日本とは比較にならない。

向こうはその手のマーケットはネットが大きいし。
418416:2006/03/08(水) 12:19:06 ID:mmn5JF3S
>417
即レスサンクス。
iPod カメラコネクターが今月に入ってどこに行っても売りきれで、
あっちで買えたらいいと思ったのでした。
旅行シーズンをなめてたのかな?見事にどこにもないよ。
ついでにレザー系のケースとか見たいかんじですよ。
419416:2006/03/08(水) 12:24:52 ID:mmn5JF3S
具体的にお店の場所とかわかる方がいれば
ぜひ教えて下さい。
420異邦人さん:2006/03/08(水) 13:14:05 ID:4LFz26OP
>>408
フィレンツェには何日滞在するんですか?
ツアーではありませんがシエナはきれいでしたよ。
アッシジのほうがおすすめですが
421異邦人さん:2006/03/08(水) 13:17:12 ID:deI2AtFA
イタリアは家電不毛の地だよ
車があって郊外のショッピングセンターに行けるひとだけが
近代的な生活家電を買うことができる。
デジタルモノなんてなおさらで、パソコンにしてもデジカメにしても
みーんなスイスやドイツのネットショップで買ってるよ
イタリアの家電はなぜかドイツの倍の値段だし
日本の三倍は普通。
422異邦人さん:2006/03/08(水) 13:30:07 ID:w1bWQSD0
イタリア行きたいんですがどの時期が一番安いんでしょうか?
423異邦人さん:2006/03/08(水) 13:38:44 ID:dTrP+lq1
1月2月4月
424異邦人さん:2006/03/08(水) 13:42:01 ID:9V9azOUM
>>422
イタリア国内の話ではなくて航空券とかツアーの安さでしょ?
だったら、真冬。
もちろん年末年始以外ね。
その時期は寒いだけでなく日照時間も短いので、
行く人が少なくなる。
だから、安さで釣るしかないわけ。
イタリア以外の欧州も同じ。
425名無しさん:2006/03/08(水) 13:44:45 ID:M073uhbG
青の洞窟は泳げるんですか?
426異邦人さん:2006/03/08(水) 13:54:25 ID:Tpod9+T5
>>425
青の洞窟は泳ぎません。
427_:2006/03/08(水) 14:01:42 ID:X1Pa3hZU
>>405
そうそう、イタリア人に限らず、欧米の育ちのよさそうな人たちって、
姿勢がいいんだよね。
特に男性は歩く時、かなり大またでシャキシャキ歩くから、
スタイルが決してよくない人でもすごく颯爽と格好よく見える。
428異邦人さん:2006/03/08(水) 14:19:48 ID:7w738nV8
今度、JTBのツアーで南イタリアにいくんですが、
ホテルBグレードってどれくらいのホテル?
三ツ星くらいかな?
教えてチャンでスマソ
429異邦人さん:2006/03/08(水) 14:27:29 ID:P2VBia9W
>>427
イタリアの男って、後ろに手を組んで歩く人が多い気がする。
430異邦人さん:2006/03/08(水) 14:31:40 ID:H2uJVyUC
>>428

JTBのBグレードなんて言ってそれがどんなホテルか分かる奴は普通いないだろ、経験者以外。

せめてまずホテル名を書こうよ・・・・わかんなきゃJTBに聞く(大体パンフに書いてあること多い)。

ここでいくら匿名の相手から聞くよりも、そのホテルの名前をググってホテルのサイトや
ホテル紹介サイト見たほうが写真とか多数のユーザー評価も見れるし有用なこと多いし。
わかんなきゃ即そのまま2ちゃんに書くのは止めましょう。
431416:2006/03/08(水) 16:10:18 ID:mmn5JF3S
>421

ありがとうございます。
街中にオリベッティとか優雅なデザインのイタロ家電が
あふれてるのだと思ってました。

とにかく、iPodカメラコネクタめ…
みんなも早めにゲットしよう。
432異邦人さん:2006/03/08(水) 16:10:33 ID:+Qhc4cEz
イタリア・ツアーって、5月の北部の旅行で、6日間で18万円程度では直行便は少ないんでか?
「乗り継ぎの場合あり」とあるのですが、どの程度の頻度かしら・・・。
433_:2006/03/08(水) 16:48:10 ID:X1Pa3hZU
>>423
6日間のツアーって・・・。
行きに飛行機で丸1日、帰りは2日かかるから、実質中3日だよ。
それでツアー組むんだから、まずは直行便じゃなく、ホテルも
郊外のオカン。18万もかけて行きたくないや。
ちなみにどこの会社?
434異邦人さん:2006/03/08(水) 16:55:25 ID:+Qhc4cEz
読売。
中3日。ローマ・フィレンチェ・ベニス。
なるべく短いのがいいので。他社は8日〜なので。
かといって、語学ダメな自分の手配は不安でして。
ちなみにJAL(怖w)。
確かに高いと思う・・・。
435瑣末:2006/03/08(水) 16:57:39 ID:+Qhc4cEz
ローマ・フィレンツェ・ヴェネチア。
ちなみにオプショナルも高いですw
436異邦人さん:2006/03/08(水) 17:16:02 ID:9V9azOUM
>>434
HISあたりならもっと安いのあるんじゃない?
でも、安いのはどれも乗り継ぎの可能性高いな。
どの旅行会社でも変わらないよ。
個人旅行出来ない人ならそれなりのリスクはしょうがない。
437異邦人さん:2006/03/08(水) 17:33:15 ID:w1bWQSD0
>>423ありがとう
1、2、4月は雨とか降るかな?
438異邦人さん:2006/03/08(水) 18:09:56 ID:FnM0ebng
886 名前:異邦人さん[] 投稿日:2006/03/08(水) 17:35:04 ID:w1bWQSD0
フランス旅行ってどの時期が一番安いんでしょうか?
439異邦人さん:2006/03/08(水) 18:31:15 ID:nEIK7SK3
8日間のツアーでローマ、フィレンツェ、ヴェネチア、ミラノを回ります。
予定ホテルが
ローマ: フレミング、ジェノバ
フィレンツェ: アレックス、クラブ
ヴェネチア: シリオ、ルレ、オナコ
ミラノ: クリスタッロ、アンタレス・コンコルド または同等クラス

なんですが、ロケーションも含めてどんな感じでしょうか?
440異邦人さん:2006/03/08(水) 18:56:53 ID:0QZ09T9+
>>437
日本でもわかるように降る日は降るし降らない日は降らない。
行ってみなきゃわからない。
441異邦人さん:2006/03/08(水) 19:02:09 ID:EjJxmUCg
地中海性気候、夏は乾燥してんだっけ?
今の時期は普通に雨が降るんだろうね。
442異邦人さん:2006/03/08(水) 19:16:03 ID:dTrP+lq1
>>439
> ミラノ: クリスタッロ、アンタレス・コンコルド または同等クラス
クリスタロ:3流ビジホ 評判悪し 頼まれても泊まりたくない
アンタレスコンコルド:2流ビジホ まあまあの快適度 駅から遠い こっちのほうがマシ
443異邦人さん:2006/03/08(水) 19:37:15 ID:VcgVaXU5
10日からイタリアへ国外逃亡します。

国外ほとんど初心者なのでレス見てかなりガクブル。。
8日間なのですが、小遣いはどのくらい持って行ったほうがいいでしょうか?
それと、ラ○ァエロってホテルはどんな感じなんでしょうか?

オシエテスマソ。
444異邦人さん:2006/03/08(水) 20:37:59 ID:EjJxmUCg
>>443
小遣いは10日で400ユーロくらいかなー?
10ユーロとか5ユーロ札とか小額紙幣を沢山持っていくと良いです。
足りなくなったらクレカでキャッシングすると良い(暗証番号の確認を)。
高額の支払いはクレカで。VISAとマスターなら大抵使える。
445異邦人さん:2006/03/08(水) 20:43:31 ID:jVkZvxp4
※○○っていうホテルってどうですか?という質問をする人へ※
そのホテルのイタリア語のスペルが
A:わかる
B:わからない

Aの人は
ホテル名+hotel+都市名(例:milan) で検索。
Venere.comやホステルワールド等の予約サイトやホテルのHPが出てくることでしょう。
客室写真や予約サイトの評価などを参考にしましょう。

Bの人は
ホテル名カタカナ+ホテル+都市名カタカナ で検索。
アップルやオクトパス等の日本語ホテル予約サイトのページ、もしくは
日本人の旅行記などから情報を集めましょう。
446異邦人さん:2006/03/08(水) 20:53:00 ID:EjJxmUCg
>>445
Venere.comのユーザレビューってあてにならないからなあ。
割と好感触なカキコミばかりのホテルを選んで泊まったけど最悪だった。
実際泊まった人の、複数の意見を聞けたら安心できると思うよ。
447異邦人さん:2006/03/08(水) 20:56:35 ID:jVkZvxp4
※お小遣いはいくら持っていけばいいですか?という質問をする人へ※

リッチな旅行をする人、エコノミーな旅行をする人
食事にこだわる人、こだわらない人
ブランド品や高級なお土産を買う人、買わない人
カードを持ってる人、持ってない人
・・・によって違ってくるので、「人による」としか言えません。

まず、ツアーでも個人旅行でもガイドブックの1冊ぐらいは
買うか立ち読みするか図書館で借りるかして、見ておくように
しましょう。買ったとしても1000円ちょっとです。

ガイドブックのレストラン紹介ページやオススメのおみやげなど、
目安になる値段が載っています。
地下鉄の切符の値段、タクシーの料金、美術館や博物館の
入場料金なども書いてあります。
自分の旅行プランにしたがって概算してみましょう。
448異邦人さん:2006/03/08(水) 21:32:14 ID:VcgVaXU5
>>444-447
ありがdございます。
調べもせずに聞いてすみませんシタ…_| ̄|○

よしっ!明日ガイド買ってキマス(`・ω・´)
449異邦人さん:2006/03/08(水) 21:58:59 ID:MGBOcBkt
てか、ガイド読まずに行こうってやつの気がしれん
450異邦人さん:2006/03/08(水) 22:19:48 ID:/h9hsKuw
ガイドブックを一冊買って読むと、イタリアの歴史とか文化財のいわれが書いてあるので知識が深まっていいよー。
飛行機内での時間つぶしになるし、巻末のイタリア会話集は何回か音読しておくといい。

クレカ使えるところではなるべくクレカで支払うようにして現金を節約すると良いです。
硬貨は両替所で替えてもらえないのでイタリアか機内で使い切ってしまうと良いです。
451異邦人さん:2006/03/08(水) 23:23:13 ID:wSpa4bQ9
イタリアとはかなりズレるけど、残ったこまごました小銭を
飛行機の中にあったユニ○フの封筒にいれて出来心で
寄付したことがあったんだけど、うっかり住所書いちまって
あとで数年にわたり何度が寄付を!寄付を!てダイレクト
メールが送られてきた。
寄付関係は英国の入場無料の美術館限定にすると固く心に
誓ってしまった。

>450サンの機内で使い切ってしまう、で思い出した。
スレ汚しスマソ
452異邦人さん:2006/03/08(水) 23:57:05 ID:lheW92to
>>425
6月後半〜9月初旬
夏の時期の船が出ない日はもちろん、船が出ていない時間帯は泳いでは入れます。
皇帝テイベリウスのプライベートプールだったというのは有名な話

船で洞窟前で長い時間待っても入っているのは5分程度、洞窟横から泳いで入れるので青の洞窟を堪能するなら泳いで入ることを進める。
453異邦人さん:2006/03/09(木) 00:07:00 ID:NbT0nome
>>439
8日間のツアーでローマ、フィレンツェ、ヴェネチア、ミラノを回ります。

ロケーションも何も8日間、実質5日位でそれだけ回るんだから、毎朝6時起きで7〜8時出発で夜はホテルに入るのも21時すぎ。
ホテルは郊外だし、疲れて遊びに行くきにならんと思う。
454異邦人さん:2006/03/09(木) 00:28:57 ID:5vt9LVtW
>>432

読売旅行に問い合わせてみたら?
わからないこと旅行会社に直接聞いてみたらものすごく親切に教えてくれたよ。
直行便だといいね。
455434:2006/03/09(木) 00:49:09 ID:ph8lMsCg
>>436
ありがとう。もう少し探してみますね。
456432:2006/03/09(木) 01:18:36 ID:19e8ZM9O
>>454
すみません、リロし忘れました。
ありがとう!
457異邦人さん:2006/03/09(木) 05:44:57 ID:rNfqxcW0
おとつい、スペイン広場にいたときにミサンガを結ばれてる
日本人を生で目撃した。その人らは何が起きてるのかわから
ないようで、ただ動揺してた。話には聞いてたけど、目の前
でみると衝撃だったな
458異邦人さん:2006/03/09(木) 12:36:38 ID:ET4JY0q8
近々、イタリアへツアー旅行予定ですが、現地にて買い物や、散歩中や、見学先の窓口の方への挨拶など、ちょっとした時の挨拶例や会話例などを音声登録しているWEBなどを教えて頂けませんか?
私の希望はその音声データを携帯電話へ保存して、現地へ持って行きたいのです。
i-PODの類は持っていないので・・・。
459異邦人さん:2006/03/09(木) 12:55:59 ID:RPjzszak
>>458
イタリア語 会話集 音声
で検索したら「地球の歩き方」の「旅の会話集」のページが出てきましたよ。
wavでアップされています。
460異邦人さん:2006/03/09(木) 12:57:14 ID:QhNnKlVN
>>457
教えてやればいいのに。w
461異邦人さん:2006/03/09(木) 13:47:37 ID:gxmiycEB
ミラノで、自由時間あるツアーってあんまないなー
ローマやフィレはあるのに
カフェコーヴァでお茶したい
462異邦人さん:2006/03/09(木) 14:17:09 ID:n9jM5rjz
>461
コヴァなら銀座にもあるよ。
463異邦人さん:2006/03/09(木) 15:47:21 ID:AqCDzBfh
>>457
あいつらメチャメチャ速いよね。
俺も昔ミサンガかれたことあるけど金は払わないと言ったら、
相手が日本語で「ビンボー?」と訊いてきたので「si,io sono ビンボー」と言ったらどっか行った。
464異邦人さん:2006/03/09(木) 16:19:13 ID:By7Ln4xc
>>463
それいいね、今度使わせてもらおう。
465異邦人さん:2006/03/09(木) 17:05:25 ID:oUylPAXU
女性だったらビンバかな。
466異邦人さん:2006/03/09(木) 19:16:18 ID:Dew2xDMq
>>457
ツアーの人がミサンガ結ばれてた。
「イッポンメ〜タダ〜ニホンメ〜ゴジュウユーロ〜」
いきなり高すぎるだろ。
結ばれている人があせっていたらあきらめて去っていってた。
意外にすんなりあきらめて去っていくから驚いた(笑)
467異邦人さん:2006/03/09(木) 19:25:49 ID:RPjzszak
>>466
>「イッポンメ〜タダ〜ニホンメ〜ゴジュウユーロ〜」 
ワロタ、高すぎ。

いまだに日本人=リッチって思われてるねぇ。
前にホテルのバーコーナーで、スタッフの人とおしゃべりしてる時に
「この旅行はささやかな贅沢なんだ!夏休みもとらず働きづめで、
 11月にやっと旅行できるようになった。
 朝から夜中まで働いて昼休みは45分、ライスボール2個だけ。
 ここ10年は景気がとても悪い。職にあぶれてる若者もたくさんいる、税金高い」
って説明しちゃったよ。
468異邦人さん:2006/03/09(木) 19:48:39 ID:KiJFmgO0
>>466
>「イッポンメ〜タダ〜ニホンメ〜ゴジュウユーロ〜」
テラワロスwwwww
しかしそんな被害あるんだな。
一度も見たことないよ。
469異邦人さん:2006/03/09(木) 21:25:06 ID:BvefdpoN
本日イタリアから無事 帰国。
卒業旅行のシーズンのせいか、日本人学生がウヨウヨいた…。
スペイン広場の船の噴水とミラノのドゥオモが工事中だったのが残念だったなぁ。
470異邦人さん:2006/03/09(木) 22:02:42 ID:Ro4KTb8d
おかえりー!楽しんできた?

ドゥオモは残念だったね。私も側面の写真を撮ってきたよ(笑)
471異邦人さん:2006/03/09(木) 22:22:11 ID:th7S9tmn
どこかに観光地の工事中一覧表ってありませんかね?
去年も法王危篤で大変だったな・・・。

ローマのホテル・アジーナの情報ありませんか?
472異邦人さん:2006/03/09(木) 22:27:14 ID:oUylPAXU
>>471
どちらかというと、工事してないところの一覧表
の方が見やすかったりして。
473異邦人さん:2006/03/09(木) 23:00:10 ID:tpBCoaxP
フィレンツェもミラノもドゥオモは工事中だけど、ミラノは正面の一番いい所を覆ちゃってるからね。
いつ修復工事おわるんだろう
474_:2006/03/09(木) 23:02:34 ID://1ylxiX
ミラノのドゥオモのファサード(正面)の修復工事、3年前の今頃
行ったときからすでにシートに覆われていたよ。
まだまだ終わらないだろうね。
475異邦人さん:2006/03/09(木) 23:22:32 ID:QNgeGcKI
ミラノのドゥオモのてっぺん、もう一度登りたい。
尖頭の彫刻なんかが近くに見えると、昔の人の仕事ぶりに感動する。
空が晴れてたりすると気持ちいいしお勧め。
イタリアいきてー。
476異邦人さん:2006/03/09(木) 23:31:00 ID:tpBCoaxP
金のマリア☆
477異邦人さん:2006/03/09(木) 23:33:39 ID:OznRwIgE
ミラノのドゥオモ近くの無料の便所って重宝するんだよね。汚ねえけど。
478異邦人さん:2006/03/09(木) 23:42:46 ID:4gsV6EyV
並ぶの平気ならリナシェンテの4階の方が・・・・
479異邦人さん:2006/03/10(金) 00:03:43 ID:x4tVSe3u
>>477
王宮の前にある観光案内所の後ろでしょ?
ドゥオモの南側の。
たしかに無料だからいいよね。
でも海外のトイレだと一番いいのは荷物がなければマックのトイレかも。
どこもキレイだし気兼ねなく使えるし。
480異邦人さん:2006/03/10(金) 00:26:04 ID:iw4unixe
トイレ情報はガイドブックにあんま載ってないから
ここのスレはありがたい。
リナシェンテはクーラーも効いてて最高、トイレだけ使ってスマソ。
別のリナシェンテだけどフィレンツェの屋上のカフェで
コーヒー飲んだので許して。眺めがよいよ、ドゥオモが近くに見えて。
リナシェンテは気軽に入れるし、洋服は大人向け?おされさんには使えない店かも
しれないが、ふつーに洋服現地調達するのにいいと思う。
481異邦人さん:2006/03/10(金) 01:13:59 ID:7pH3K/5q
リナシェンテの4階は重宝したなあ
482異邦人さん:2006/03/10(金) 06:57:14 ID:RsARoHDA
ネットで「イタリア トイレ」か「ミラノ トイレ」で検索すると
トイレの位置のまとめサイトとかヒットする。
483異邦人さん:2006/03/10(金) 07:56:39 ID:tw6R7K7T
>>482
有益な情報さんくす。
484異邦人さん:2006/03/10(金) 09:34:32 ID:qP9VVMr1
ミラノのドゥオモはホントなら去年には修理完了のはずなんだが・・・
来年にお今頃には終わるらしいよ。
485異邦人さん:2006/03/10(金) 09:36:31 ID:qP9VVMr1
↑ 誤字

 来年の今頃には終わる・・ネ
 ミラノの日本人向けガイドの友人に聞いたよ
486異邦人さん:2006/03/10(金) 10:20:38 ID:e9CJddQY
イースター休暇前後(4/12〜19頃)にイタリア旅行の予定なのですが、
この期間の交通機関の運行状況、店の開店などはどうなっているでしょう?

#クリスマス休暇だとほとんど閉まっているようですが。。。
487異邦人さん:2006/03/10(金) 11:21:23 ID:lz6+J6/a
ミラノのドゥオモ近辺のトイレ、自分はリナシェンテ以外にも
あのAUTOGRILL系のファストフード店のトイレを専ら使わせてもらってました。
1階がCiao!とかで2階より上がBreakとか他の店とかが入ってる、
Galleriaとかいう名前がついてたでっかいとこ。
トイレ使ってから安いファストフード買って、周りと時間気にしないで
ドゥオモ眺めながら次どこ行くかまたーり考えたり。
そろそろ春だしまたイタリア行きたいな…
488異邦人さん:2006/03/10(金) 13:53:24 ID:XDFmRffj
>>471-473今頃の季節ってオフシーズンだから
修復工事ばかりなんだろうか?
知り合いが先月の五輪開催中の期間に行ってきたけど
ミラノどころかローマのスペイン階段もシートで覆われ
その他の建物も修復ばかりだったとか。
ローマの休日ファンのその知人はガッカリしてた・・・(´・ω・`)
489異邦人さん:2006/03/10(金) 14:31:12 ID:7pH3K/5q
年中だよ。
490異邦人さん:2006/03/10(金) 15:08:42 ID:XDFmRffj
>>489そうなんだ?
491異邦人さん:2006/03/10(金) 15:11:25 ID:iFXGdGvg
修復の情報とか、イタリア観光局にきけば教えてくれるんだろうか?
大都市の有名すぎる文化遺産なら、ちょっと検索すればすぐ情報が出てくるけど、
小さな町に出かけて、目当てのドゥオモと教会が修復中だったら大ショックだ。
492異邦人さん:2006/03/10(金) 18:06:19 ID:FiMMnpAt
把握しているはずないじゃん。
その町のツーリストインフォにメールで問い合わせれば?
493_:2006/03/10(金) 18:34:16 ID:F2x4voHb
イタリアではお目当ての文化遺産が修復していなかったらラッキーぐらいに
思わないと、いつでもどこでも修復中だもんね。
まぁ、ローマ一つ取っても2000年以上の歴史があるんだから、致し方なし。
494異邦人さん:2006/03/10(金) 18:56:22 ID:K4EQSHOA
>その町のツーリストインフォにメールで問い合わせれば?

把握しているはずないじゃん。

495異邦人さん:2006/03/10(金) 20:33:21 ID:5bWMy2x7
去年のイースター前後にイタリアにいたけど
移動する人も多いのでヴェネツィア行きのエウロスターは満席が多かったよ。
予約しといた方がいいかも。
商店は普通の都市はどうなんだろう。観光の島ヴェネツィアは稼ぎ時なので普通に開いてた。
496異邦人さん:2006/03/10(金) 20:50:40 ID:gaMRHhBo
5年前、新婚旅行でシチリア島を訪れてスッカリ魅せられしまいました。
今年5年ぶりに旦那が1週間程度の休みを取れるので(何月でもOK)、久しぶりに
再び訪れたいと思っているのですが、新婚旅行時とは違って、
今回はそんなにお金をかける事は出来ません。
大人2人、大体5日〜1週間程度でトータル20万円〜30万円で済ませたいのですが、
無理かなぁ・・・・。
航空券だけとなると、15万円〜20万円くらいしか掛けられないかな?
前回は6月のベストシーズンで最高に美しかったけれど、航空券往復一人12万円くらい
【アリタリアで関空⇒チューリヒ(スイスドライブ)ジュネーブ⇒ローマ⇒カターニア(シチリアドライブ)パレルモ⇒ミラノ⇒関空】ルート)したような…。
4月〜10月くらいまでだと、航空券は何月が一番安いものでしょうか?
大阪か広島発着で検索しているのですが、なかなか良いモノがヒットしません。
どこかお勧めの格安航空券会社ないでしょうか?

497異邦人さん:2006/03/10(金) 20:51:59 ID:gaMRHhBo
ちなみに、行きたい町はパレルモ・タオルミナ・カルタジローネ・エリチェ。
出来ればアグリジェントも。
欲を言えば、ナポリ(本家本元の「青の洞窟」見たい)・アルべロベッロにも行ってみたいけれど、
これは流石に無理かな・・・?
498異邦人さん:2006/03/10(金) 21:15:38 ID:JaLlIR5Z
>>496
4,5月はGW料金
6,7,8月は夏休み料金
狙うなら9、10月では?

当方なら正月前後を除く12〜2月ですけど…。


ちなみに…
先月、会社の同僚と
成田ローマ往復(往復共に韓国で乗り換え)しましたが
航空券48000&空港税&燃料=67000(1名分)
ユースホテル1泊1名分20ユーロ(約3000円)×9泊=180ユーロ(約27000円)



499異邦人さん:2006/03/10(金) 21:28:19 ID:gaMRHhBo
>498
早速のレス、ありがとうございます。
そうですよねぇ…これから数ヶ月の料金をぱっと見た感じでは
やはり夏が高くて、4月初めがまだマシでした。
しかし今からじゃホテル等の手配や準備が間に合わない…(欝
秋以降はまだ料金出ていないようなのですが、
ただ、9月10月と言うと台風の影響がどうかな?と心配です。
格安航空券の場合、出発日に台風直撃で飛行機飛ばなかった場合、
翌日に無料で振り替えとか出来るのでしょうか?
だけど出来てもホテル予約してたら困るなぁ・・・・。
シチリアの格安ツアーと言うのはなかなか無いしな。。

6月はブーゲンビリア(?)やミモザ(?)の花が咲き誇っていて
タオルミナなど、それはそれは天国のように美しかったのですが、
11月や12月のシチリアってどうなんでしょう?
北イタリアよりは暖かいとしても、やはり海で泳いだりは出来ないんでしょうね?
タオルミナをコート着て歩く姿が想像出来ず・・・。
500異邦人さん:2006/03/10(金) 21:55:10 ID:AjUPlWh/
9月10月だと航空券だけで15万前後はするんじゃないかなあ
1月〜2月ならサーチャージ込みで6万円代でなんとかなるけど。
わたしも先日航空券64000円(TAX込み)+宿一泊40ユーロ程度で田舎巡りしてきました。
501名無しさん:2006/03/10(金) 22:16:32 ID:qr9pR5Ad
ルックJTBで「カプリ島、シチリア島と南イタリア周遊10」が30〜40万ぐらいです。アリタリアでパレルモへ、タオルミーナ、アルベロベッロ、ポンペイ、カプリ島観光、食事付き観光付きです。探せあるんじゃない?
502名無しさん:2006/03/10(金) 22:23:05 ID:qr9pR5Ad
10日間のツアーで2日目はアグリジェント泊になってる。9月10月は40万前後してますね。
503異邦人さん:2006/03/10(金) 23:33:33 ID:UMqyJiQZ
大人2人で30万までだと、ツアーはちょっとキツイんじゃないかな。
504異邦人さん:2006/03/10(金) 23:57:46 ID:fhNv/xFk
>>501
それ、一人の値段でしょ?
一人15万で南イタリアでツアーなんてないって。
あるとしてもシチリア廻るのは絶対無理。
505501:2006/03/11(土) 00:16:18 ID:EO/ByMAS
一人の値段です。4月なら30万です。これ以上安いツアーはないみたいですね。
506501:2006/03/11(土) 02:00:40 ID:EO/ByMAS
シチリアンエキスプレス8日間列車の旅があります。4月は19万、パレルモ、アグリジェント、タオルミナ、ローマ追加プランあり。青の洞窟は無理みたい。
507988:2006/03/11(土) 02:22:51 ID:Iica9Wxs
452さんが青の洞窟で泳げる!と書かれていますが、
それは勝手に海に入って洞窟内に泳いで行けると言うことなのでしょうか?

4月はじめに友人とカプリ島に3泊するのですが、なんとか洞窟に入りたいと思っています。
ホテルは陸路で洞窟に行こうと思いアナカプリにしました。
寒いかもしれないけど、ボートが出ない日でも自由に入っちゃっていいのでしょうか?

知っている方、教えて頂けませんか・・・
508異邦人さん:2006/03/11(土) 02:33:53 ID:QUTy1yuH
>>507
ボートが出ない→波が高い→外海で泳ぐ→???
この後どうなるか想像がつくでしょう。
509異邦人さん:2006/03/11(土) 03:05:27 ID:wD6j5kN1
>>507
4月始めの海、泳げると思います? それなりの装備がないと冷たくて泳げませんよ。それに、波が高くて危険です。
その時期の波が高い日は、夏の海の波の高い時と比べ物になりません。

452さんが6月後半〜9月初旬と書いているでしょ。せめて6月に入らないと・・・
青の洞窟目当てなら時期を選ばないとね。ただ、3日間島にいるなら1日ぐらいは開くかもしれないけど、4月はじめだったら何ともいえませんね。
私だったら、ナポリに泊まって船から降りてくる人やホテルの人から情報収集。開いていなければ、ポンペイや王宮と言ったところに観光。
それにoffシーズンのカプリ島、入れるかどうか分からない青の洞窟だし、シチリアとか緑の洞窟があるマルタ島の方が満足できると思うけど
510異邦人さん:2006/03/11(土) 08:08:03 ID:J/2+xzc6
>>496
このツアーなら完全フリーだし、間に合うんじゃない?
まあ、食事だの観光だのでけっこう追加のお金はかかりそうだけど。
511異邦人さん:2006/03/11(土) 08:24:57 ID:fwc9rVI/
ヴェネツィアにある橋の下を通ると願いが叶うっていう橋の名前ってなんでしたっけ?
512異邦人さん:2006/03/11(土) 09:26:39 ID:nis1Yxk2
青の洞窟に泳いで入ってきた人
ttp://guide.travel.goo.ne.jp/e/goo/traveler/kaorrinciaociao/album/10032260/

でも建前は遊泳厳禁らしいよ。何人も亡くなってるから。
あくまで自己責任ね。旅行保険は高いめのに入っておこう。
513異邦人さん:2006/03/11(土) 09:45:57 ID:0ltFuKub
>>511
泪橋
514異邦人さん:2006/03/11(土) 10:42:58 ID:8lPlxZs5
>513

え、あの下ってくぐれるんだ
515異邦人さん:2006/03/11(土) 12:26:28 ID:kJrtTHYy
それはデズニーランドの話ではないのか、と。
ベネチア(本物)のゴンドラ三回くらい乗ったけど忘れちゃった。

しかしみんなそこまでして青の洞窟に行きたいのか…
じゃ今度カプリ行ってくるかな。
ヨットで行けるんだろうか。
どうせなら一週間くらい行きたいな。
516_:2006/03/11(土) 12:28:14 ID:EIZVnjXq
どこ?@泪橋 囚人の渡った通称ため息橋?
517異邦人さん:2006/03/11(土) 12:31:03 ID:VZLynmBd
カサノヴァが脱獄後立ち寄ったと言われるカフェ・フローリアン、
エスプレッソとタルトだけで30ユーロぐらい取られたな。美味かったけど。
518異邦人さん:2006/03/11(土) 12:35:43 ID:qlsIUULp
青の洞窟ってそんなに入りにくいとこなんだ、知らなかった…
明後日からイタリアにツアーで行くんですけど、なんだか無理そうですね 青の洞窟行くプランがあるのを必死で探したのに(つд`)甘かった
519_:2006/03/11(土) 13:18:33 ID:EIZVnjXq
青の洞窟ねぇ。
ダイバーから見ると、むしろ潜って水中から見るのが一番きれいそうだと思う。
でもああいう洞窟、そんなに珍しくもないし、砂地だから魚もいなさそうだし、
それほど必死になって行きたいもんでもないよ。
スレ違いだったらスマソ。
520異邦人さん:2006/03/11(土) 13:22:16 ID:vgzwgIYk
>>516
泪橋って、丹下段平のボクシングジムのあるところじゃないの?
521異邦人さん:2006/03/11(土) 13:32:39 ID:K7AL6C8s
山谷だな。
522異邦人さん:2006/03/11(土) 14:02:37 ID:1R+Q61bm
>>518
知ってると思うけど、青の洞窟に入れる確立は時期でぜんぜん違うんだよ。
シーズンと言われる夏の時期は7・8割り入れるけど、冬の1〜2月はそれこそ2・3割り程度。ちなみに先月、開いたのは7日だけ
4月の後半あたりから入れる確立がぐっと高くなるから、時期を選んで行くといいよ。
と言っても、明後日から行くのか・・・カプリ島に付くまで、入れるかどうか分からないんだけど。ナポリから行きの船で、波が荒く船が揺れるときはダメな場合が多い

523異邦人さん:2006/03/11(土) 14:05:08 ID:ovXm46tJ
そんなに行きたいわりにはあまりにも無知な人が多いのは何故だろう>青の洞窟
こないだなんてベネチアから日帰りとかいう基地外がいたよね。
524異邦人さん:2006/03/11(土) 14:14:11 ID:1R+Q61bm
カフェ・フローリアンって、座る場所によって値段違う。演奏中の、外の席だともっと高い
525異邦人さん:2006/03/11(土) 14:44:17 ID:8bItbfRf
>>523
イタリアの地理も季節による事情も何も知らない人に、
青の洞窟を餌にして釣ろうとする旅行会社が一番悪い。
冬でもなんでも関係なく釣るから。やつらは。
526異邦人さん:2006/03/11(土) 17:55:30 ID:QQ/wZaf3
あおくつへ行きたーい!ってヤシは多いけど、行って良かったっつーヤシはそれほど多くないような・・・。
527異邦人さん:2006/03/11(土) 18:08:24 ID:ISqcptL8
>>526入れたけどゲロはいたとか言う人はよく聞く・・・w
528異邦人さん:2006/03/11(土) 18:50:55 ID:s7VkmHv5
>>483
おおねこさんとこなら、ここずっと更新してなくて
情報古いと思うから、そのつもりで。
あ、サイトじたいについてケチつける気は全くないよ。

529異邦人さん:2006/03/11(土) 18:51:55 ID:9/45WDEj
自分は11月に青の洞窟に入れましたよ。
その日は前の日もダメで午前の数時間だけ可能でした。
大満足でしたよ。でも、グアムやサイパンで潜ったほうが感動かも
530異邦人さん:2006/03/11(土) 18:56:28 ID:QQ/wZaf3
だろ?その程度だろうが。
531異邦人さん:2006/03/11(土) 19:05:43 ID:vgzwgIYk
>>528
懐かしすぎて涙出そう<おおねこさん
532異邦人さん:2006/03/11(土) 19:07:21 ID:s7VkmHv5
>>531
あの人最近どうしてんの?サイトもう更新しないのかな。
533519:2006/03/11(土) 19:33:46 ID:EIZVnjXq
青の洞窟、行ったことないけど、洞窟に水着だけで泳いで入るというのは
ダイビングする立場から考えると、無謀の一言。
温帯の4月は水温が低い。
それに船が出ないくらい波が高いときに周りが岩場だと、怪我するよ。
ウェットスーツなどの保護スーツ、それに足の立たない深さなんだから
浮力保持のための救命胴衣みたいなジャケットもないと危ないよ。

そんな装備をレンタルしてくれる店がカプリ島にあるのかどうかわからんけど、
たまたま泳いで入って大丈夫だったという人の体験記を読んで
「泳いで入れる」と思わない方がいいと思う。
あくまでも自己責任だけどね。

>>523
ヴェネツィアから日帰りしたいって椰子、二度と来ないねw
534異邦人さん:2006/03/11(土) 19:42:30 ID:vgzwgIYk
>>532
さあ、親交があったのは前世紀ですから・・・
535異邦人さん:2006/03/11(土) 19:49:40 ID:5ZYd5D0G
今月下旬に行くんですが、ピサの斜塔で予約無しの当日買いは出来ますか?
予約を取るにはもう過ぎてしまったので…
536りさ:2006/03/11(土) 19:56:57 ID:sMS+/NF1
4/1〜イタリアに行くのですが、四つ星でよいホテル知りませんか?去年、dei cavalieriに宿泊したら、よかったのですが、今度は
ドウオモ周辺とは違うところに泊まりたいのです。gallesがいいのでは?という話もあれば、盗難にあったという話もあってまよっています。
教えてください。
537?りさ:2006/03/11(土) 20:03:01 ID:sMS+/NF1
すみません。先ほど書き忘れたのですが、イタリアのミラノに4泊の予定です。
HOTEL galles はリマ駅の近くらしく、ブエノスアイレス通りで便利な様です。
H.Pも奇麗なのですが、あっぷるの書き込みをみていると あまりよくないようで。。。
何かしりませんかあ??
538異邦人さん:2006/03/11(土) 20:18:06 ID:nis1Yxk2
ミラノで以前モキンバ(読みわからん)ホテルにとまった。
レプブリカ広場からブエノスアイレス通りに向かって200mくらい。
中央駅から徒歩12〜13分。

ホテル自体は古くて小さい。フロントもせまい。
応対の感じは悪くないけど、特に親切という感じはしない。ツインで8千円くらいだった。
安いし無名のホテルだしぜんぜん期待しなかったがこれは当たりだった。
改装したばかりという感じで部屋がすごくきれい。
青を基調としたクラシカルな内装が綺麗。水回りも新しくぴかぴかで
バスタブはないけど熱いシャワーが勢いよく出てしあわせ〜
朝食ルームではオレンジしぼり器でしぼりたてのジュースが楽しめる(ミケランジェロと同じやつかな?)
次もそこにする予定。
539異邦人さん:2006/03/11(土) 20:19:21 ID:qlsIUULp
青の洞窟について教えて下さった方々ありがとうございました!
時期によって入れる確率が違うのは一応聞いていましたが、三月なら6割がた入れると言われたので過剰に期待してしまいました(つд`)
私よりもっと楽しみにしてる友達にはかわいそうだから黙ってることにします…
540異邦人さん:2006/03/11(土) 20:51:47 ID:q1m2Rxz+
オレンジ搾り器で飲むオレンジジュースはマジ最高に甘いっす。
いつもミケランジェロでお世話になってます。
541りさ:2006/03/11(土) 21:13:06 ID:sMS+/NF1
ありがとうございます!!検索してみます。キレイというのはかなりポイントです。
わたし、一人でいくんですよ。
542異邦人さん:2006/03/11(土) 21:44:15 ID:MmZxGJ7n
ロン○ラによると、ボートが出てない9時前は泳いで青の洞窟内に
入っても良いそう。危険だから誰かと一緒に波が荒くない時に、
ただし自己責任で行なってね、と書いてあったのは言うまでもない。

>>539 ラッキーで青の洞窟入れたらいいですね。

543異邦人さん:2006/03/11(土) 23:10:35 ID:B4ygG66L
来週からイタリアに行く予定です。
はじめてなので、トイレの話題はとてもためになりました。

自分はモータースポーツが好きなので、レーシングマシンの
模型を購入したいと考えているのですが、イタリアでも
日本と同じようにおもちゃ屋さんなどで販売されている
ものなのでしょうか。
また、専門店などはあるのでしょうか。
ミラノ・フィレンツェ・ローマで探しています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
フェラーリショップには行く予定です。
544異邦人さん:2006/03/11(土) 23:26:28 ID:8Pa2sN3O
カプリ島在住です。
>>539 カプリ島には何時行くんですか?
ここ数日は、お天気で波も穏やかなので開いています。天気予報では、週半ばまで波の穏やかなお天気の日が続くみたいなので入れるとよいですね。
上でレスした人が書いていたように1〜2月は本当に入れる日が少なかったので、ここにきて青の洞窟を見て感動して帰っていく人を見れて喜んでいます。
カプリ島は、青の洞窟だけではなくすごく綺麗な島なのでぜひ堪能して行ってください!!!
545異邦人さん:2006/03/12(日) 00:09:57 ID:hiIiAKri
空港とかにフェラーリショップがあって、
そこの商品がおみやげに良いものばかり。
どこに店があるか検索してみたら?
546異邦人さん:2006/03/12(日) 00:13:18 ID:g4WSR0yN
>>542
ありがとうございます!そう言ってもらえるとなんだか入れる気がしてきます

>>544
ナポリに住んでらっしゃるなんて素敵ですね!
カプリ島に行くのは18日なんです
その日までお天気だったらいいなぁ…
でももし青の洞窟に入れなかったら赤の洞窟、白の洞窟を見学するそうなんですが、そこは入りやすいんでしょうか?
547異邦人さん:2006/03/12(日) 00:37:34 ID:Z0160YWE
>>537

galles泊まった事はないからホテルはわからんけど
もし泊まるなら向かいのカフェの背の高いあんちゃんのカプチーノを飲んでみてくれ。
愛想はいいほうじゃないけどミラノに行くと必ず行ってしまう。
548異邦人さん:2006/03/12(日) 01:18:20 ID:kVkroHtd
こんばんわ(^^)ここを参考に、昨日ローマ、フィレンツェから帰って
参りました。大変参考になりました、ありがとうございます。
時差ぼけでまだ眠くない…。

ひとつ教えて頂きたいことがあります。
ローマで地下鉄フル活用だったのですが、地下鉄車両内の案内アナウンスが
おもしろくて(^^)なんと言っているのでしょうか?また、意味も教えて
もらえないでしょうか?(だいたいの想像はつきますが…)
私には「テルミニ フシダラァ〜ゴ ビィェ〜エストロ?」って感じに聞こえ
ましたが…。

あと、オプションツアーで一緒だった男性二人が、地下鉄でバックを剃刀で
切られて財布を掏られていました…。ツアー待ち合わせ場所で気が付いていて
見ててかわいそうでした。これから行くみなさん、気をつけて下さいませ。
549異邦人さん:2006/03/12(日) 01:32:10 ID:++qqwyFi
>>543
ミラノならドゥオモ近くにフェラーリショップがある。
(その横のチェルシーって店は地元でも評判でガイドにも載っている)
マルペンサにもあったはず。ナポリなら空港の搭乗手続き後にショップがある
フィレンツェ、ローマは知らない。先週に見たから間違いない。
模型ならわざわざイタリアで買わなくても日本製が良い
現地の模型屋はタミヤで埋め尽くされている
>>546
アマルフィの緑の洞窟は良いよ。カプリはわかりやすい青、アマルフィは深遠な緑。
ってか、沖縄周辺の方がスゴイよ、ナポリの子が沖縄絶賛してたし。
550異邦人さん:2006/03/12(日) 01:34:17 ID:hbQK97Ge
うわぁ〜!!恐いな・・。
551異邦人さん:2006/03/12(日) 01:35:01 ID:ISv0KjEv
先週ローマのフェラーリショップに行ったけど全然客いなかった・・・・
ミラノは多かったけど、なんでだろ???
552異邦人さん:2006/03/12(日) 05:50:40 ID:iYRIaFNy
>>536
かなり前にレジーナってホテルに泊まったけど、
出来たてできれいでしたよ。
スタッフもみな若く、腰の低い人ばかりだった。
検索してみて。
最近はいつもドゥオモか駅付近です。
553異邦人さん:2006/03/12(日) 07:05:32 ID:j0J4v7CZ
>>541
1人だろうが複数だろうが、キレイなほうがいのは一緒だろ?
554異邦人さん:2006/03/12(日) 07:16:42 ID:eYyKU4ir
>>548

「ウシータ ラット デストロ」=出口は右側です。
女性のアナウンスだった気がする。
B線は落書き多いが、A線は綺麗だったはず。
555異邦人さん:2006/03/12(日) 09:07:52 ID:hiIiAKri
やっぱ荷物は体の前に抱えこまなきゃだめだよね
556異邦人さん:2006/03/12(日) 10:20:47 ID:rLxCirnO
もうすぐ初イタリア!
宿泊ホテルがローマの外れにあるみたいでちょい凹〜。
ローマの見本市会場の近くみたいなんですが。
ググって英語のレビュー読んだら(日本語のは見つからなかった)
「ひどい場所にある!!」みたいなのが最初にあったし。
安ツアーだからしょうがないか。
せめて女子大生集団とは一緒になりたくないなあ。
557異邦人さん:2006/03/12(日) 10:46:49 ID:q4JFHq3T
今の時期
大学生のガキ多いからな・・・(;´д`)
558異邦人さん:2006/03/12(日) 10:59:19 ID:hbQK97Ge
>>556たぶん、女子大生グループばっかりだと思うよw
先週、ツアーでイタリア行ったけど、卒業旅行の女の子たち、
カップルしかいなかった。あっち行っても、こっち行っても
同じようなグループばっかりだったから、今はしょうがないかもね
559異邦人さん:2006/03/12(日) 11:56:57 ID:AsSvk/+w
今は仕事が年末年始・盆期間の一週間くらいしか休めなくて
ツリーツアーでばたばたと観光するだけなんだけど
いつか初夏か秋、気候がよくて飛行機の安い時期に
一ヶ月くらいゆっくりとイタリアを楽しみたい。
ミラノとヴェニスでオペラ行って買い物して
トスカーナのアグリツーリズモでワイン飲んで
ローマで遺跡を思う存分見てサッカー見に行って
シチリアで遺跡みて魚介料理と白ワインを楽しんで

夢だけどね…
しかしこれじゃ一ヶ月あっても足りないか。
560異邦人さん:2006/03/12(日) 13:03:36 ID:ScPAsD/z
休み欲しいね。2週間欲しい。

561異邦人さん:2006/03/12(日) 14:34:57 ID:afVDBY+f
ローマ行きとナポリ行きの往復格安航空券、2万円以上の開きがあるのですが、
移動の距離・時間的にどのくらい離れているのでしょうか?
ナポリ行き航空券買うくらいなら、ローマで降りて列車で
ナポリまで行った方がお得でしょうか?
それともレンタカー?
…って、町の中は走りにくいか…
562異邦人さん:2006/03/12(日) 14:50:50 ID:afVDBY+f
ちなみにレンタカーという発想は、2人で行くのでお得かな?と。
563異邦人さん :2006/03/12(日) 15:27:06 ID:P3+ndnTg
>>561
ローマ〜ナポリは、ICとES(特急)で2時間余。料金は、2等でE16.53
とE22.21(以上片道、ちなみに1等なら約5割増)。レンタカーより安い。
564異邦人さん:2006/03/12(日) 15:51:44 ID:afVDBY+f
>563ありがとうございます。
列車の方がかなりお得なようですね。
これなら航空券と合わせても安くナポリに行かれそうです。
早速準備を進めたいと思います。

ちなみに予定としては5月中旬か下旬出発なのですが、
その頃のナポリってどうですか?
ナポリとカプリ島メインの旅行にしたいと思っています。
それと、少し離れているけれどトンガリ屋根のお家群の町。
ここも地図上で距離的に見た感じ、ローマ⇒ナポリと
同じくらいの料金で行かれるのでしょうか?
565異邦人さん:2006/03/12(日) 16:24:41 ID:oAyuf09a
ツアーで3日ローマに滞在するんですが、
ローマ以外の都市にも行きたいんです。
デュオモ見たいのでミラノ行き考えてるんですが、
時間的に可能ですかね?テンプレの格安特急のページ見たんですが、
イタリア語わかんないので、だいたいかかる値段も教えていただきたいです。
お願いします。
566異邦人さん:2006/03/12(日) 17:19:35 ID:hiIiAKri
修復中で正面の見えないドゥオモを訪れるために
東京〜盛岡を日帰り往復するようなもんかな
567異邦人さん:2006/03/12(日) 17:41:26 ID:+BqE90fm
>>565
率直に言うとやめたほうがいいです。
568異邦人さん:2006/03/12(日) 17:49:48 ID:udBhHdOh
オルビエートは?ローマ日帰り
569異邦人さん:2006/03/12(日) 18:13:22 ID:VkGbXrE3
>>568
日帰りオッケー
570異邦人さん:2006/03/12(日) 18:20:38 ID:oAyuf09a
>>566
えっ!!修復中なんですか…うわーほんと見たかったのに…
ローマ以外に他にお勧めの都市ないですかね?
日帰りでいけるようなとこでお願いします。
イタリアでしか食べれないもの食べたいんですが…

>>568
ググりましたが…いいですねぇー
ローマから電車でどれくらいかかるんですかね?
571異邦人さん:2006/03/12(日) 18:38:32 ID:udBhHdOh
俺はオルビエートとスポレートは日帰りしたよ
オルビエートは特急で1時間くらい+ケーブルカー
スポレートは特急で1時間半くらいと旧市街まで歩いて30分だったかな?
572異邦人さん:2006/03/12(日) 18:50:31 ID:VkGbXrE3
質問じゃなくて、提案してたのか。
勘違いしてた、ハズカチィ。
573異邦人さん:2006/03/12(日) 19:02:34 ID:kVkroHtd
554様、ありがとうございます(^^)
出口は右側って言ってたんですね。「次はテルミニ駅です」みたいな
意味かと思っていました。利用したのはほとんどA線でしたが落書きが
ひどい車両もありましたよ。いつあの落書きはされるのだろう??
車両の外側なのに??アナウンスは男性だったような…?

ちなみに、スペイン広場の噴水周りも工事中、ポポロ広場の塔?も工事中、
フィレンツェのドゥォモの屋根も工事中でした…。まだそこら中工事して
たけど、あまりに多すぎて覚えててないです。イタリアの人はノンキね(^^;)

フィレンツェのサンマルコ美術館の前にもフェラーリショップ、あった覚え
です。
574異邦人さん:2006/03/12(日) 19:46:13 ID:2YgzaDsL
>>564

ナポリからアルベロベッロは行けないことはないけど不便かも。
ナポリ→バーリ(カセルタ経由)約4時間半。バーリ→アルベロベッロ(私鉄Sud-Est線)約1時間半。

もし、アルベロベッロ行くなら、帰りはバーリ(空港あり)から帰国できますね。
イタリアで何日滞在できるの?あんまり日数ないなら、料金以前に移動が大変そうですね。
楽しい旅行にしてくださいね!
575異邦人さん:2006/03/12(日) 19:59:40 ID:iYRIaFNy
>>565
ローマから日帰りで行くなら、
フィレンツェかナポリ。
(有名な都市ではね)
残念ながらフィレンツェのドゥオモも修復中みたいだけど、
町全体がローマとはかなり違う雰囲気だから、行ってみれば?
576異邦人さん:2006/03/12(日) 20:03:13 ID:LXqFP7tn
自分なら…
ローマ滞在が三日間しかないのなら
三日ともローマにいるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
577異邦人さん:2006/03/12(日) 22:01:45 ID:5rLkEsy9
ナポリかフィレンツェなら、迷わずナポリだな。
フィレンツェは、あまりにも日本人を意識しすぎて、鼻につく。その点ナポリ
は、日本人に対する妙な意識がなくていい。
578異邦人さん:2006/03/13(月) 00:50:19 ID:LvWcAyl/
私もイタリア行きます。ホテル選び困ってます。4日からイベントがあるらしく価格が倍に。
迷うな。ガイドブックにもあまりのってないし。前回は2泊2泊で違うホテルに泊まりましたが
かなり面倒でした。でも、一つにしぼるとはずれだったときかなりのストレスなんで。
579異邦人さん:2006/03/13(月) 01:01:36 ID:Czn4ztew
フェルマータ カブール

フェルマータ コロッセオ

>>561
今なら25ユーロでハイスピードに乗れるぞ

ってか、日本人の持つイメージのイタリアなら、ナポリだけで十分楽しめるよ。
ローマ以北は冷たいよ、いい人もいるけど。
580異邦人さん:2006/03/13(月) 02:58:00 ID:V0QP/R5d
フィレンツェのドュオモまで修復とは運の悪さに泣きそうですが、
フィレンツェ、ナポリ、オルビエートあたりで友達と相談します。
ありがとうございました。
581異邦人さん:2006/03/13(月) 04:12:47 ID:cbeslmbO
>>580
イタリアならではのお薦め美味いもの

フィレンツェのTボーンステーキ
柔らかくて味があり、とにかくウマー。
しかも信じられないボリュームと安さ

モッツァレラチーズ
どこでも食えるが、日本と違って丸ごと食えたりする。
しかも新鮮で美味い!

あと、ジェラートは絶対に食え。
ローマならポポロ広場の端っこの店が安い。
582543:2006/03/13(月) 04:33:27 ID:xkzwTjd8
>>545>>549>>551
情報、ありがとうございます。
ミラノのフェラーリショップに行くことにしました。
模型というか、日本では手に入りにくいDTMなどの、
ヨーロッパのレースのミニカーを購入しようと思っていたんです。
イタリアでタミヤですか。ちょっと見てみたい気もします。

ツアーですが、自由行動時は母と女性2人になるので、
スリなどには気をつけて行ってきます。
583異邦人さん:2006/03/13(月) 05:05:50 ID:x4pknfm7
>フィレンツェのドュオモまで
これから逝きたいのに、工事いつまでかかるの?
584異邦人さん:2006/03/13(月) 05:59:07 ID:2+x8DIyZ
>>575
フィレンツェのドゥオモの修理の情報は、どこでわかりますか?
探したんですが、いろいろなツアーの注意事項でも、ミラノの修復には触れていても
フィレンツェのドゥオモ修復に触れた記述がなくて。
フィレンツェのドゥオモって、「花の聖母教会」のことですよね?
私もこの夏に見に行こうと思っていたので、気になります。
585_:2006/03/13(月) 06:13:28 ID:uD2ehIjt
>>583,584
一昨年の夏に行ったときから、ドゥオモのクーポラを順次直し始めていた。
去年の夏に行ったら少し修復場所がずれていたけど、修復中。
いつまでかかるかは、ミラノのドゥオモがもう3年以上かかっていることから
考えると、神のみぞ知る、としか言えないね。

ちなみに、全然質問ないけど、メディチ家礼拝堂ももうかれこれ5年ぐらい
修復中。
一昨年行ったときは、「君主の礼拝堂」なんて真ん中にやぐら組んで
まるで工事現場状態だったけど。
586異邦人さん:2006/03/13(月) 06:24:32 ID:2+x8DIyZ
>>585
そうですか。
イタリア観光関係のサイトを見ても何もかいていないところを見ると、
観光にはそれほど差し支えないと考えているのかなあ。イタリアの人たちは。
日本では情報がなくても、いろいろなところで小さな修復は(大きなものも)ありそうですね。
587585:2006/03/13(月) 06:41:16 ID:uD2ehIjt
>>586
うん、ちょっと前にも書いたけど、修復情報は事前にはつかめないことがほとんど。
どこが修復しているのか、一部修復だけで観光には支障があるのかないのか、
いつまでかかるのかも全然わからない。
現地に行ってみて、お目当ての史跡・建物が開いていたらラッキーってとこかな。

ちなみにフィレンツェのドゥオモは入れないというわけではなかったよ。
ただ、クーポラに上っても視界がよくないかなという感じ。
来週ローマ滞在中にフィレンツェにも足を延ばす予定なので、修復情報など、
わかる範囲でまた書きますね。
588異邦人さん:2006/03/13(月) 06:44:24 ID:x4pknfm7
>>585
ありがとうございます。
いつもどこかをふさいでおいて、また来させようという作戦だろうか。
あとは職人がトリノに借り出されてたとかw
働けよー!イタリアン。
589異邦人さん:2006/03/13(月) 13:45:41 ID:YMI/Wzy0
ベネチア〜カプリ
ローマ〜ミラノ
というありえない日帰りプランが話題になったあとでは
ローマ〜フィレンツェの日帰りなんてなんとも思わなくなったな
以前はこの距離でも「ありえないー」って叩かれていたのに。
590異邦人さん:2006/03/13(月) 13:50:18 ID:N07Iaol5
でも、いったことのない土地で距離感もないんだからわからなくても
仕方ない気がするんだけどな〜。

このスレって「自称イタリア通のボク&アテクシ」が住み着いてるよね。
591異邦人さん:2006/03/13(月) 13:54:15 ID:ai6UiQkf
>>590
普通の人は行ったことない土地で距離感もなければ
ガイドブックなりサイトなりで調べるんだけどな。
そういう努力もせずに、友達とのおしゃべり感覚で
なんでも訊くんだよな。
592異邦人さん:2006/03/13(月) 14:10:44 ID:YMI/Wzy0
せめてガイドブックなり地図見てから
旅程って考えるもんなんじゃないのかね
593異邦人さん:2006/03/13(月) 14:17:23 ID:8Y4E2zWr
私も初イタリア行きを控えて、3泊中にミラノ→ローマ考えてた。しかし調べるうちに無謀と判明(笑)

結局日程は5泊になったけど、ミラノ拠点であまり大移動はしないことにしたよ。

一人旅だからドキドキするけど楽しみ!

コモ湖の遊覧船ってどう?
594異邦人さん:2006/03/13(月) 14:27:43 ID:sSQkiyUI
>>590
どれぐらいイタリアを知れば他称イタリア通のボク&アテシになれるんだい?
595異邦人さん:2006/03/13(月) 14:53:47 ID:ejL3KvXd
自称で充分
596異邦人さん:2006/03/13(月) 14:56:05 ID:LUS1gg9U
以外とこういう観光情報に関してはイタリア人の方が知らなかったりするよ
「地元が一番!」って意識すごい強いから、
同国内の他の地域に旅行に行くのすら露骨にイヤな顔をするひともいるにはいる。
597異邦人さん:2006/03/13(月) 15:07:35 ID:Ta0XOg9V
>>593
景色が抜群にいいわけではないし・・どうだろう。ビミョー

ミラノからだったらヴェーロナとか行った方がいいんじゃないか
598異邦人さん:2006/03/13(月) 15:17:31 ID:YMI/Wzy0
コモよりもガルダ湖の方が好きだなぁ
湖畔のシルミオーネとかいいよ。
コモはベッラージオに行かなきゃ意味ないような。
あとミラノから日帰りならベルガモとかモンツァとかパヴィアとか。
どれも一度行けばいいかなーって所だが…。
599異邦人さん:2006/03/13(月) 15:20:50 ID:E0w6VXJ6
ミラノからの帰りのアリタリアが10時間遅れて、
その間、帰国便が一緒の他の見知らぬ日本人達と一緒に
コモ湖ほとりのホテルまでバスで連れて行かれて
軟禁されていたけれど、全然どうって事ない風景だったよ。
スイスまわった帰りだったから余計にそう思ったのかもしれないけれど。
600593:2006/03/13(月) 16:05:44 ID:8Y4E2zWr
レスありがとうございました、とても参考になります。

そっかー…コモは意外と微妙なのね。。。

Vicenzaまでは行くから(日帰りではなく)、鉄道乗るなら違う景色が見たいなーって理由もあってコモを選んでみたんだけど、また自分でも調べてみる。

他にもおすすめあったらお願いします!

601異邦人さん:2006/03/13(月) 16:06:59 ID:dab2H6sA
>>593
ミラノからならジェノヴァあたりに足を伸ばしてみるのもいいかもね。
602異邦人さん:2006/03/13(月) 16:17:00 ID:ai6UiQkf
ミラノからちょっと他の町に行ってみたいというなら
ヴィジェーヴァノをお薦めする。
ミラノ・ポルタ・ジェノヴァから30分くらいだし。
603異邦人さん:2006/03/13(月) 16:40:00 ID:cbeslmbO
ジェノヴァは建築に興味のある人じゃないと今いちかも。
少なくとも私はそうだった。
海の景色とかに期待してしまっただけに。
604異邦人さん:2006/03/13(月) 17:03:37 ID:E0w6VXJ6
ここ数日、カプリのホテルを色々検索して探しているんですが、
なかなか適当なのがなくて困っています。
なんか…やっぱり結構高いですね…。
ダブルで1泊大体2万円以内くらいのホテル無いでしょうか?
最低条件としてsea viewで清潔な事。
シャワーの排水良し・お湯もちゃんと出れば言う事なしなんですが。
初めてなので、分かりやすい場所にあると尚良しです。
ちなみに季節は5月終わりか6月初めです(多分5月終わり)。

ホテルによってローシーズン・ハイシーズンの時期が微妙に
違ったりするのに、HPにシーズンの詳しい説明書かれていないトコロ多くて
困ります…。英語バージョン無いホテルのHPもツライ。
605異邦人さん:2006/03/13(月) 17:27:38 ID:cbeslmbO
>>604
カプリ在住のガイドさんがそのうち来てくれます。
しばし待たれよ。
606604:2006/03/13(月) 19:34:32 ID:E0w6VXJ6
>605 ok.ありがと♪

どうしてもカプリが高いなら、ナポリでも構いません。
宜しくお願いします。
607異邦人さん:2006/03/13(月) 20:20:23 ID:PhtMAo6T
>>603
そうなんだー。
行った事ないけど、マルコのアニメで見たときは港町で風情ありげだったのに。
608異邦人さん:2006/03/13(月) 20:54:09 ID:BzStn2VS
いつの時代だよ。>母を訪ねて三千里
609異邦人さん:2006/03/13(月) 21:28:53 ID:PhtMAo6T
つ【再放送】
610異邦人さん:2006/03/13(月) 21:29:45 ID:PhtMAo6T
マルコの時代って、産業革命とかの時代なのかな?
お母さんがアルゼンチンに出稼ぎにいっちゃったりしてさ。
611異邦人さん:2006/03/13(月) 21:54:29 ID:fGK7etnQ
すみませんが、教えてください。
ローマでBojolaのカバンのかえるところってありませんか?
HPをみても、フィレンツェの本店の情報しかありません。
よろしくお願いします。
612異邦人さん:2006/03/13(月) 22:00:36 ID:BzStn2VS
>>610
19世紀後半らしいよ。
イタリア人の移民には時期にムラがあるけど。
613593:2006/03/13(月) 22:12:52 ID:8Y4E2zWr
いろんな提案有り難いですー しかし迷う!!

でもだーれも『トリノ』って言わないね…全然面白くない?

614異邦人さん:2006/03/13(月) 22:25:56 ID:dab2H6sA
トリノも悪くないけど、っていう感じかな。
チョコラータ飲みに行くならいいけど、歴史ある都市の風景を楽しみたいならあまりおすすめしない。
ちょっと近代的な感じがするな>トリノの街
615異邦人さん:2006/03/13(月) 22:49:58 ID:Ain93byg
悪かないけどほかに行くとこたくさんあるしな、イタリアだと。>トリノ

日本で言ったらら名古屋?第三だか第四だかの大都市でそれなりに歴史も由緒もあるところ
なんだけど、観光客が寄り付かない。それにトヨタもあるしな。

日本に来た観光客が、大体東京を見たあとは名古屋はスルーして奈良京都行くのと似たようなもの。


616異邦人さん:2006/03/13(月) 23:44:14 ID:cbeslmbO
実は今名古屋に来ているのだが、
食物が美味くて感激中。
トリノも、行ってみると案外ハマるんだろうか?

それにしても手羽先ウマー!
617異邦人さん:2006/03/14(火) 01:34:06 ID:M2TJ6eWZ
アリタリア
618異邦人さん:2006/03/14(火) 01:37:57 ID:M2TJ6eWZ
ごめんなさい、途中で送ってしまった・・・。

母が以前イタリア旅行に行ってきた感想は

「もうどこもかしこも素晴らしかった!絶対にまた行きたい!!」と
「それにしても、アリタリア航空の機内食はまずくて食えたもんじゃない」

でした。

そんなにアリタリア航空の機内食ってまずいのですか・・・?
私、機内食好きなので、ショックなのです。
日欧系航空利用ならアリタリアになる可能性高いですよね。

利用したことのある方、いかがでしたか?
619異邦人さん:2006/03/14(火) 01:51:31 ID:2Rf1Plt9
私の経験では、アリタリアは美味い方ですよ。
女性クルーの生意気さが大嫌いなんですが、機内食はいいです。

でも、日系に慣れちゃってるとダメなのかも。
年取った人だとなおさら、日系の方が口に合うしね。
アリタリア機内食は、チーズやトマトがたっぷりだったりします。
飛行機の中から、もうイタリア気分。そういう意味で若い人には良いです。
620異邦人さん:2006/03/14(火) 02:15:10 ID:JM5OLIOV
618のおかあさんは、現地では何を召し上がったのでしょうね?
ツアーだと、年配でも親しみやすい食事が出るかな?
チーズは苦手、とかありそうじゃない?
621異邦人さん:2006/03/14(火) 02:29:44 ID:2Rf1Plt9
私も>>620さんが言うとおり、ただ向こう風の食事が苦手なだけかと。
チーズやオリーブオイルが苦手って人多いですよ。年配の方。

うちの母も、ツアーであちこち行ってる人なんですが、
今回初めてフリーで連れて行き、現地の本場の味を食べさせたら、
「今までの食事はなんだったんだ!」と驚いていました。
>>618さんの場合、これと正反対のパターンなのでは?
622異邦人さん:2006/03/14(火) 02:55:53 ID:AH0XpDyB
去年の夏アリタリアで行ったときは、お蕎麦がついてたような。

男性クルーが陽気な人で気に入った。機内でほんっとイタリア気分味わえて
覚えたてのイタリア語使ってみたり。ドゥエとかプレーゴレベル…。
女性クルーは愛想ない、といった感じ。でも、スタイルは良かったかな。

>>620
ツアーにもよるけど、日程の最後の方に中華料理が出るツアーもあるらしいです。
623異邦人さん:2006/03/14(火) 03:06:19 ID:st6BT+lX
ジェノバ海に山が迫ってる地形とかなかなか面白かったけど(日本みたいともいうか?)
あと、港に延々と連なる外洋航海可能なレジャーヨットの眺めもちょっと日本ではみられないかと。
624異邦人さん:2006/03/14(火) 03:10:37 ID:st6BT+lX
アリタリア、週に5日ストで飛ばないから乗るな、とイタリアの人がいってた。

おお、>>7 のスト情報によると、毎週ということはないが、毎月ストだね。
625618:2006/03/14(火) 04:07:12 ID:M2TJ6eWZ
みなさんレスありがとうございます。

母は現地の食事もさして感動するほどではなかったと言っていました。
パンがパッサパサで、味のしない魚とか肉とか?伸びたパスタ・・・なんてことを
言っていた気がします。
ツアーの人みんなが残していたといっていました。

ちなみに母は全部食事つきのパッケージツアーでした。多分年配の方向けツアーだったはず。
きっと食事を自分で選べなかったので、現地の味には満足できなかったのでしょう・・・。
私はフリーなので現地の食事はまったく心配していません。絶対においしいはず!!

やはり年配の方と口に会う料理も違いますよね。
ツアーの決められた食事のせいもあるのかもしれません。

飛行機の中からイタリア気分なんていいですね!
楽しみになりました。
ありがとうございました!!

626異邦人さん:2006/03/14(火) 06:54:40 ID:iSpcOSKW
>>593です

なるほどトリノってそんな位置付けなんですねー 距離感といい、経験者の方のアドバイスは本当にタメになります。ありがとうございます。

ギリギリまで迷ってみます!個人の旅は大変だけど、自由に決められるのが良いですよね。。
627異邦人さん:2006/03/14(火) 07:50:30 ID:6kL78xqX
両方行ったことある方教えて下さい。
バーリかブリンディシ、どちらを選びますか。
628異邦人さん:2006/03/14(火) 09:36:20 ID:UYjeRHpd
トリノに行くならもうちょっと先のアオスタに行って見れば。
629異邦人さん:2006/03/14(火) 10:01:29 ID:zYKuuxuB
トリノの街はあんまりイタリアっぽくなくて楽しめなかったなあ。
ミラノ日帰りなら、
マッジョーレ湖のボッロメオ宮とパヴィアのドゥオモははずせないのでは。
前者は来週ぐらいからしか開かないが。
630異邦人さん:2006/03/14(火) 10:11:45 ID:TIBfj65M
>>615
トリノ=名古屋説は妙に納得してしまいました。
ナポリはさしずめ大阪でしょうか。
汚いし、がさつだけど、慣れると居心地が良かったり。
あと車の運転も乱暴。

>>625
パッケージツアーの食事は並の味なら御の字くらいで考えた方がいいです。
大勢の食事を用意しなければならない上に、時間がずれたりするから
あらかじめ作っておいて、来たら暖めなおすみたいな感じらしいし。

>>628
アオスタって、難易度高くない?
トリノから列車に乗ってアオスタに行こうとしたら、
途中の駅からバスに乗り換えないといけなかった。
1人、動かない列車に座ってると、車掌から何してるの?って言われた・・・
トリノの駅では行き先表示にAostaって書いてたのに〜。
631異邦人さん:2006/03/14(火) 10:31:40 ID:QbrTjNSH
イタリア女性って感じ悪くないですか???
男性に比べると親切な人が少ない気がしますが・・・
632異邦人さん:2006/03/14(火) 10:39:48 ID:PNSOMrzN
>>631は女性でしょ?
もしあなたが男性だったら、逆の感想を持つと思う。
うちは夫婦でよく行くけど、笑える位逆なので。

でも、男性だったとしたら由々しき事態です。
あなたには男としての魅力がないという事になっちゃう。
男性のやさしさは哀れみから来るもの・・。
633異邦人さん:2006/03/14(火) 11:11:29 ID:THCWz78S
そうそう異性を相手にさせること。
うちも夫婦で旅行するけど
店員や係員が男だったら私が交渉役
634異邦人さん:2006/03/14(火) 12:17:43 ID:+06hl3A/
>>630
実際トリノは名古屋と姉妹都市提携してる。ともに自動車産業都市。
フィレンツェと京都の姉妹都市も納得。
ちなみに大阪はミラノで鹿児島がナポリ。ベスビオと桜島つながりらしいよ。
635異邦人さん:2006/03/14(火) 12:33:28 ID:o1g57Ezx
トリノ=名古屋説わろた。

来週、親のつきそいで縦断ツアーにいってきます。
(ミラノ、ヴァネチア、ヴェローナ、フィレンツエ、アッシジ、
シエナ、ナポリ、ローマです。忙しいよ)
自分はイタリアは三度目ですが、行った事ない都市もタッチ
できるので楽しみ。

ツアーは、短い時間でさらっと全体像が眺められる、移動が楽、
お金使わない、食事も意外に美味しいので親と一緒だといいです。
それからスーツケースを運んでくれるのに感激したw

アリタリアは珈琲が美味しい思った。日本人スッチーが
恋の空騒ぎにちらっと出ていてびっくりした。

636異邦人さん:2006/03/14(火) 14:18:34 ID:Zbhcd+FL
今度イタリアに行くのですが、
みんなはPCもって行って
現地でローミングした?

漏れはそれを考えていて
ISPのサービスをいろいろみているけど、無線だけじゃだめかな?
かといって、いまさらアナログモデムとその他もろもろを用意するのも
もったいないし。

体験談を求む。
637異邦人さん:2006/03/14(火) 15:03:25 ID:8PaE/8yr
>>636
ローミング経験あり、です。2年ぐらい前だけど。
でも、ダイアルアップだったので
ADSLに慣れた身にはメールでさえ辛かった・・。

ローマ、フィレンツェなどネットカフェがたくさんあったので
(日本の漫喫のようなのでなく、女性ひとりでも入りやすい)
どうしても自分のPCで特定のファイル、ソフト、情報を扱うのでなければ
メールチェック(たいていのISPはウェブ上でもチェック出来るし)、
ウェブ閲覧、ブログかきこ
ほとんどネットカフェで済ませました。

日本語を読むだけならまず99%問題なかったし、
書き込みも(一部使い勝手の悪い日本語変換ソフトながら)OKでした。
638名無しさん:2006/03/14(火) 15:13:06 ID:Xow+ScgJ
ANAのツアーで早割35はどのくらい割引になるんですか?
639異邦人さん:2006/03/14(火) 15:20:01 ID:qNGH001I
>>630
>アオスタ
トーマスクック持っていけばそんなに難しいことないと思うけどなぁ。
そっからクールマイヨールとかに足を伸ばそうとすると難易度がアップするけど…。
640異邦人さん:2006/03/14(火) 15:24:33 ID:lbnA+07b
ttp://www.trenitalia.com/en/i/trn_228.gif
↑ イタリア国鉄の時刻表に出てくる、このマークの列車はどんな種類なのでしょう?
ESやICと同じような特急の一種でしょうか。
641異邦人さん:2006/03/14(火) 15:32:32 ID:qNGH001I
642異邦人さん:2006/03/14(火) 15:40:02 ID:TIBfj65M
>>639
持ってたよー。
列車でアオスタまで行くのと、途中でバスになる2パターンがあるようです。
ちなみに乗り換えたのはBorgofrancoという駅です。
トーマスクックには別段特別な表記は無かったけどなあ。
それはともかくアオスタは良かったよ。
643異邦人さん:2006/03/14(火) 16:21:01 ID:q5nCwYs1
ビッグホリデーという旅行会社でイタリア行った人いますか?
ツアー食どうでした?感想教えてくださいなm(_ _)m
644_:2006/03/14(火) 17:08:43 ID:MZWTJ0f7
>>636
ネット中毒なのでw毎回イタリアにもパソコン持って行くよ。
5年ぐらい前に比べればネットカフェもずいぶん増えたけど、
自分のパソなら、当然日本語環境だし、ホテルにいる間は
いつでも好きなときにつなげるからね。
いまさらのダイヤルアップで、自宅では光だから遅さには
閉口するけど。

1年に1度程度しか使わないダイヤルアップのために、
アクセスポイントがたくさんあるからAT&Tの契約もしている。

645異邦人さん:2006/03/14(火) 17:09:10 ID:WWgUIyep
ツアー食なんてどの会社でも変わらないだろ
646異邦人さん:2006/03/14(火) 18:00:42 ID:ZXxv0Rfz
俺はあっちのネットカフェで2chするとき、
日本語打つのに「コピー→貼り付け」して頑張ってた。
647異邦人さん:2006/03/14(火) 18:02:29 ID:CQ8+K3Uw
今日J●Lからパンフが届いたので見てみたら
食事、マズそうだったな
どうってことない安いメニューをさも名物料理かのように書き立てて。
てか、日本でミートソースやナポリタンやボンゴレしか食べたことない人に
とりあえず「本場イタリアでもおなじみのメニューが食べられますよ」
と理解させるためだけのメニューって感じだ。
648異邦人さん:2006/03/14(火) 18:06:42 ID:2wZFjeNV
それがツアー食クオリティ
649636:2006/03/14(火) 18:28:23 ID:cE71p86u
>>637、644、646
情報産樟!
ありがとうございます。

やっぱ、アナログモデムが必要ですか?
ネカフェに行くまでもなく、ホテルの部屋とか、
無線だったらipassのapでサクッとメールチェックをしたい思っています。

愚愚ってるのですが、なかなか情報がなくて。。。

650異邦人さん:2006/03/14(火) 18:37:17 ID:aEPMQh3v
今週、イタリアはフィレンツェへ行くんですが、舞い上がってます。
パスポートと現金、着替え少々しか用意してないですが、すんません
オマエ、コレ、持っていかな〜てモノ、ご指導お願いします。
651異邦人さん:2006/03/14(火) 18:40:15 ID:V43n+U/b
歯ブラシとリンス
652異邦人さん:2006/03/14(火) 18:51:31 ID:dx/zTi8R
パスポートのコピー
653異邦人さん:2006/03/14(火) 18:53:05 ID:aEPMQh3v
651さん652サン いや、ホンマ助かります。メモしときます。
ありがとう。
654異邦人さん:2006/03/14(火) 19:23:37 ID:5pSA9Ss+
おいクレカクレカ!できたらVISAとMASTER2枚。
歯磨きペーストもな。
655異邦人さん:2006/03/14(火) 19:46:50 ID:THCWz78S
おらぁ〜スリッパ必需品
656異邦人さん:2006/03/14(火) 19:59:19 ID:y7p1zUQO
>>239だね。
657異邦人さん:2006/03/14(火) 20:25:42 ID:AJ0kfVnw
>>650
つ【ガイドブック】
持ち物一覧から自分が必要になると思うものを選んだら?
T/Cはいらないが、薬とかは必要になるかもしれないし。
658異邦人さん:2006/03/14(火) 20:39:31 ID:dTcC1Ima
T/Cいらないの?
私、海外行く時はいつもT/Cと現金とクレジットカード数枚
(郵便局提携だったりするが、この機能を使って引き出した事ない。意味あるのかな?)持ってくよ。
長期滞在の時にはシティバンクのカード作ってた事もある。
659異邦人さん:2006/03/14(火) 20:46:22 ID:4yZXAszJ
もうすぐイタリアに行くんですが、ホストファミリーに豆腐を作って
あげようと思ってますが、
「大豆」「にがり」…スーツケース入れてっても大丈夫でしょうか..?
他スレで「海苔はダメ」とか 色々…
後味噌持ってきてとリクエストされてますが、これは…?
経験者いらっしゃいますか?
教えてチャソですみませんが、どうぞ宜しくご指導ください。
660異邦人さん:2006/03/14(火) 20:59:56 ID:dTcC1Ima
スレ違いかもしれませんがすみません。
簡単なイタリア語だと思うのですが、
当方イタリア語はサッパリ分からず、ホテルHPからの
リザベーションフォームに記入できずに困っています。
どなたか、イタリア語部分訳して下さらないでしょうか?
>>http://www.dagiorgiocapri.com/salsa/it/info_request.html
661異邦人さん:2006/03/14(火) 21:01:33 ID:dTcC1Ima
ん?こっちかも。
一体どこから予約すれば良いのだー。
お願いします。
>>http://www.dagiorgiocapri.com/salsa/it/availability_request.html
662異邦人さん:2006/03/14(火) 21:07:27 ID:5pSA9Ss+
>>660-661
英語フォームないの?
663異邦人さん:2006/03/14(火) 21:12:23 ID:V43n+U/b
>>660
そういうときは予約フォーム無視して直接英語でメールしちゃえばいいんですよ

>>659
そのくらいなら大丈夫。
念のため運悪く税関の荷物検査で「コレ何?」と聞かれたときの為に
イタリア語で「豆腐の原料です」と言えるようにしておけ。
つか、豆腐好きなイタリア人って少ないぞー
その家族が作って欲しいって言ってるんならともかく、
「喜ぶだろうなー」と思い込みだけで作るのはやめといた方が無難。
味噌は売ってるお店知ってるけど、イタリアのどこよ。
大きめの郊外のエッセルンガとかにたまにあったりするよ
664異邦人さん:2006/03/14(火) 21:13:00 ID:TIBfj65M
>>660
そのページに思いっきり英語フォームへのリンクあるじゃない。
665異邦人さん:2006/03/14(火) 21:13:39 ID:V43n+U/b
>>660
http://www.dagiorgiocapri.com/salsa/en/info_request.html

つか、英語フォームあるじゃん。
666異邦人さん:2006/03/14(火) 21:14:18 ID:5pSA9Ss+
ていうかさ、

>>660-661
>どなたか、イタリア語部分訳して下さらないでしょうか?
>一体どこから予約すれば良いのだー。

というレベルでよく予約ボタン押す気になるなあ。
怖くないのか、それとも怖さがわからないのか?

イタ語フォームから予約したら、当然確認メールもイタ語、
へたしたらその後のやりとりやキャンセルする時もイタ語だよ?
その時どうすんの、また赤の他人にタダで助けを乞うの?
667異邦人さん:2006/03/14(火) 21:16:08 ID:V43n+U/b
語学に自信のないやつは素直に旅行代理店使うべきだよね

ホテルにとってもそういう客は迷惑だし
後に続こうとする他の日本人も敬遠されるようになる。
668異邦人さん:2006/03/14(火) 21:23:03 ID:K17lbW3g
ツアー食か。ツーリスト用の大衆食堂でボロネーゼ食べたが、
なかなか旨かった。あれは作りおきじゃないと思う。
ツアー客がたまたま10名しかいなかったからかな。
店の雰囲気と皿を変えれば850円で売れる、って850円かよ。

>>647
お年寄りには安心だよね。
669異邦人さん:2006/03/14(火) 21:25:22 ID:dTcC1Ima
660-661です。
どうもすみません!大馬鹿晒してしまい恥ずかしい。
さっき英語バージョン探したんだけど見つけられなかった・・・。
どうもありがとう。
これで心置きなく予約出来ます。
>>666
まずは、最小限の必要事項に英語で記入して英語で問い合わせしようかな?
と思っていました。予約直前段階と言うか。
で、イタリア語理解できない旨書いて、それでもイタリア語で確認メール来たら
予約諦めようかな、と。
キャンセレーションポリシーとかも書いてあるのか知りたかったのです。
670異邦人さん:2006/03/14(火) 21:29:14 ID:dTcC1Ima
>>667
すみません。
一応英語は出来るので、ホテルなら英語通用するかな?と甘く考えていました。
今までいつも個人手配していて大丈夫だったので。
だけど1つ星2つ星ホテルなら英語通用するかどうかも怪しいですね。
671異邦人さん:2006/03/14(火) 21:32:57 ID:5pSA9Ss+
>>669
はいはい、後出しごくろうさん。
それだけ知恵が働くんなら、何で最初から英語で
メール出してみないのさ?悪いけど説得力ないね。
トップページにおもいきりENGLISHリンクあるのに、
見つけられないのもヘンだよ。
672異邦人さん:2006/03/14(火) 21:41:10 ID:IAyrIzlC
安くていいね、そのホテル。
てか私も幾ら探しても英語リンク見つけられないワケだが。。何故。。
673異邦人さん:2006/03/14(火) 21:46:50 ID:VocK8b7J
確かにこのページで英語版リンクを見つけられないのはちょっとどうかしている。
674異邦人さん:2006/03/14(火) 21:54:10 ID:4yZXAszJ
>>663
レスありがとうございます。
豆腐好きなイタリア人なんで大丈夫です。
(日本に居たとき毎日食べていた…)

ちなみにジェノヴァですが、一応向こうにも豆腐売ってるそうですが、
「まずい」と嘆いていて、上手い豆腐を毎日食べたいのだが
自分で作れるのか?… という流れでセット持っていくことに。

他にも、味噌、醤油、わさび(生意気にも粉はやだと)、鰹節、
マヨネーズ(日本のはウマイ!らしい…)海苔…
スーツケース食料品だらけになりそうな予感…
675異邦人さん:2006/03/14(火) 22:03:34 ID:CQ8+K3Uw
すしのことかすし太郎ももってけば〜?
676異邦人さん:2006/03/14(火) 22:44:24 ID:j+nWXcO1
個人旅行でイタリアに行きます。

イタリアはどの程度英語通じますか?
・駅員さん、レストランの店員等

ガイドブックなどを見ているとスリ、置き引きなどの犯罪がとても多いのは
分かったのですが、あまりに多く書かれているので、すごく不安にって
きました。
犯罪にあわない人間はいないんじゃいか?ぐらい不安なのですが、
実際あちこちにスリがいる感じなんですかねぇ。
677異邦人さん:2006/03/14(火) 23:21:09 ID:Xow+ScgJ
イタリアはフリータイムのツアーに参加して自由に動いても大丈夫ですか?
678異邦人さん:2006/03/14(火) 23:30:58 ID:ns7QD+tn
>>677
何が大丈夫なのかは人によっても違うのは分かりますか?
治安のことを聞きたいとしても、都市名とか書かないと
答えようがないかと思います。
679異邦人さん:2006/03/14(火) 23:35:36 ID:PNSOMrzN
>>676
英語、過去レスでもさんざんガイシュツなのだが、
街によるとしか言えない。
私の経験では、ベニス、ローマはたいていどこも英語OKだったが、
ミラノは、まじで通じないやつが多かった。
大きいホテル、駅などは問題ないが、
ショップの店員が・・。
プラダなんか日本語の方が通じる感じ。
雨公はミラノにゃ来ないのかもな。

犯罪は運もあるのでなんとも。
財布の場所に気を付けてれば問題ないだろけど。
ベルトでとめるタイプのバッグにすればー?
もちろん斜めがけ。
680異邦人さん:2006/03/14(火) 23:37:42 ID:8PaE/8yr
>>649
やっぱりアナログモデムあった方が安心では?
さすがにカプラーを持っていく必要はもうないだろうけどw。
電話線とローミング先ISPの電話番号があればとりあえず繋げるんだし。

あと、自分のPC使いたいひと用に、 無線欄スポット付の
ネットカフェもみかけたよ。

ホテルも、ネット対応のところも増えてきたけど
うまく説明出来ないんだけど、ITインフラ度がすごくばらつきがあるというか
日本のように何か障害があれば夜通し作業して1秒でも早い復旧をめざします!
みたいな空気はイタリアにはないとおもう。
ホテルに限らず無線LAN設備があるということと、
それが機能しているかということはまた別の話だったりするのが
イタリアクォリティでもある。
681異邦人さん:2006/03/14(火) 23:43:37 ID:VocK8b7J
ホテルの「IT対応」だの「ネット・メール可能」の意味が日本とイタリアだと違いすぎる
(除く高級ホテル、アメリカ系ホテル)。自分であれこれ設定いじって試行錯誤する覚悟は
しておかないと駄目>イタリアの「ネット接続可」ホテル
682異邦人さん:2006/03/15(水) 00:02:26 ID:PNSOMrzN
この前、ローマの某ホテルからダイヤルアップ接続した。
接続先がフリーダイヤルだったため、何時間も接続してた。
帰りに電話代請求されてびっくり!なんと約5万円!
あとで調べたら、ホテルによっては、接続先がフリーかどうかは関係なく、
電話線使用代を請求してくるのだそうだ。
あれ以来、恐くてホテルのダイヤルアップ接続はやってない。
683_:2006/03/15(水) 00:04:18 ID:iYayV6og
モデム対応しておけば、ホテルの電話からとにもかくにも
ネットはできるよ。
光接続に慣れると遅くてしかたないけど、できないよりマシだよ。
ちなみに無線LAN対応しています!と公言しているホテルって
たとえば有名どころだとどこか知ってる人いますか?
684異邦人さん:2006/03/15(水) 00:18:59 ID:c46MPm7s
有名どころではないと思うけど、
ポポロ広場至近の四つ☆VALADIERは対応してた。
立地条件いいのでお薦め。部屋はせまめだけど。
685異邦人さん:2006/03/15(水) 00:19:13 ID:/bvZ5uMc
>>683
iPASSを立ち上げれば、なんぼでも無線LAN対応のホテルリストが見れると思いますけど。
686異邦人さん:2006/03/15(水) 00:23:53 ID:h0hChtFQ
ボローニャで、タリアテッレ アル ラグーのおいしい店に行きたいです。
一人で行くので、気楽な店の方がいいです。
どなたか、お勧めありますか?
687683:2006/03/15(水) 00:33:02 ID:iYayV6og
>>685
iPASSでローマのホットスポット検索してみたけど、ホテル、レストラン含めて
全部で16件。
やっぱりまだまだ少ないね。
688異邦人さん:2006/03/15(水) 00:35:10 ID:vNWtlEsh BE:375408498-
>>680
それよりもおすすめなのは、DocooのWorld対応ケータイを成田で借りて、
USBケーブルも持っていくこと。
非常時にメールチェックするだけならそっちのほうが楽だよ。
イタリアやヨーロッパなら大抵GPRSっていうパケット通信が使える。
689異邦人さん:2006/03/15(水) 00:57:05 ID:5YgDyyui
ホトメでいいじゃん!
690異邦人さん:2006/03/15(水) 01:30:26 ID:ERkDyQwA
初イタリアで衝撃的だったのは
ローマでもヴェニスでもうどんのようなスパゲッティが出てきたことだった。
20分くらい茹でて、そのまま半日おいたやつをレンジでチンしたような。
そこにママーの缶詰のボンゴレソースをどばっとかけたような。
で、ツーリストメニューで結構な値段をとる。

地元の人が行くようなとこは安くてめちゃくちゃ美味しいけど
そんなん情報ないからわからないよー。
向こうの人に教えてもらったことあるけど
地元の若者ばっかりで入りづらい雰囲気だったり…
691異邦人さん:2006/03/15(水) 01:31:04 ID:6DZHLUi2
>>688
借りるまでもないんじゃない?
最近の携帯には世界対応機能onがついてるよ。
692異邦人さん:2006/03/15(水) 01:47:03 ID:miiLH4YD
私も海外に行って、なかなかその土地独特のちゃんとした美味しい物を
食べられた試しがないよ。
簡単に入れるオープンカフェとか屋台とかのファストフードと言うか
ジャンクフード的な物なら気軽に買って食べられるけど、
レストランて物になかなか入れない・・・。
入れても前菜だの何だのよく分からないし、チップも受け取ってもらえたり
受け取って貰えなかったり、土地によって方法が違ったり、怪訝な顔されたりと、勇気がいる。
お酒が全く飲めない(一緒に行く旦那も)のも原因の一つかな。
結局よく分からないのでコースで頼むと、大概高くて美味しくない。
ガイドブック(地球の歩き方)に載っているレストランで美味しいトコって無いのかな?
勇気振り絞って入ったシチリアのレストランでピザ頼んだ時も、
余りのデカサに驚きつつも、残すのは失礼だと思って吐きそうになりながら頑張って食べた。
正直、味なんて全然覚えてないやー。
そんな私がいつも世界中で助けられるのは中華のお店かな。
大概気軽に入れるし、味の外れも少ない。夜も遅くまで開いてたり。
どこの国に行って何食べてんだよ、おまえ?と我ながら悲しくなるけど。
693異邦人さん:2006/03/15(水) 01:59:36 ID:Y/RWAzGj
ローマの日本領事館の前の道をちょっと登っていったところのピザ屋が
えらく美味しかった。ちゃんと窯で焼いてて、テイクアウトして、でかいから
残ったんだけどさめてもモチモチ感が残ってておいしかった。
ふらっと適当に入ったけどラッキーだった。
その近所にあるちっこいレストランもおいしかった。巨大な舌平目のムニ
エルがおいしかった。
J○Bのガイドに載ってるバチカンのレストランにも行ってみたけど、まずい
とは言わないけどたいしたこと無かったなー 給仕してくれたおっちゃんが
勤勉に働いていたので、おっちゃん指名でチップをあげた。

もう5年以上も前の話。
694異邦人さん:2006/03/15(水) 02:04:18 ID:c46MPm7s
>>692
歩き方はダメ!
せめてミシュランにしる。
レストランに入る時は入り口にメニューはってある場合が多いから、
その時点で食べたいものがあるかどうかチェック。
ひとり歩きシリーズの会話本買えばメニューの読み方出てるから、
参考にしながら解読する。
コースはたいていツーリストメニューなのでマズイ。
出来るだけアラカルトの方がよい。
迷ったら、店員にお薦めを聞こう。
ボッタクリ店でなければまず問題ない。
俺の経験では、お薦めと書いてあるのはまず美味い。
695異邦人さん:2006/03/15(水) 03:12:24 ID:sOGAOWDP
そこまで運が悪いなら
まっぷるかるるぶに紹介されてる店で充分だよ…イタリアはチップ基本的にいらんから、
おおかたは伝票の金額だけ置いて来て大丈夫よ。
696異邦人さん:2006/03/15(水) 03:18:32 ID:c46MPm7s
まっぷるやるるぶは、歩き方以下なわけだが・・。
いい加減なアドバイスやめれ。
697異邦人さん:2006/03/15(水) 03:24:03 ID:sOGAOWDP
そう?るるぶとかでも店によってはイタリアのグルメ雑誌に高評価で載ってるところも掲載されてるよ
698異邦人さん:2006/03/15(水) 03:49:35 ID:c46MPm7s
イタリアのグルメ雑誌自体、あてになる気がしないが。
とにかく、あの辺の本が載せる店は、広告料をくれる店であって、
美味しさやサービスが基準なわけではないから。
金で書かせたレポだから。
699異邦人さん:2006/03/15(水) 05:55:30 ID:VW72b+Mz
イタリア旅行1-2回目のころはガイドブックを参考に食事に行ったが、
昭文社は著しいハズレ店はなかったような気がする。
歩き方はページ見る限り、超高級店とバックパッカー向けの店との
差が激しく、なんかバランス悪いかんじ。

ツーリスティックメニューがイヤならメニュー解読できるよう
地道に勉強するしかないわな。
メニューが読めるようになったとしても、1皿の量が店によって
まちまちなので、カメリエーレにいろいろ質問。
パスタの皿の大きさはどのくらいかとか、セコンドに野菜が添えられてるのか
どうかとか・・・まぁ楽しいけどね。

自分はイタリアでイタリア料理以外の店にあまり入ったことないな。
せっかくイタリアなのに、っていうのももちろんあるけど、
中華とかケバブ屋とか、ちょっと覗こうとした時に
移民やバックパッカーが入り口でたむろしてたり、
華僑にすごくイヤな態度とられたりで、いい印象がない。
700異邦人さん:2006/03/15(水) 06:56:38 ID:BRM806cy
私の場合レストラン探しは、宿泊ホテルのフロントに聞くことにしている。
イタリア語はできないので、"good restaurant, please"と問う。親切におし
えてくれる。ホテル近くで、はずれがなく、ガイドブックに載っていないが
素晴らしい店に出会えることが多い。電話予約までしてくれることもしばし
ば。レストラン併設のホテルだって平気。そこを勧められたら、はっきり”
No"といおう。別のレストランを教えてくれる。
701異邦人さん:2006/03/15(水) 08:54:52 ID:6DZHLUi2
>>699
イタリアでは、中華はあまり発展してないんだよね。
だから、あまり美味しくない…。
フランスなんかだと、中華も美味しいけどね。

>>700
以前、私もそうやっていたんだけど、ホテルにはどうしてもコネがある。
「うちを紹介してくれ」みたいな感じでホテルに頼んでるレストランがあって、
そこを紹介するようなシステムになってるホテルが結構多い。
そのせいで、地元人はあまり来ないような、いまいちなレストランを紹介されてしまう事がある。

それを知ってから、買い物する店の店員なんかに聞くようになった。
ちょっといい店の店員だと、喜んで行きつけの店を教えてくれる。
その方が、コネなどがなく、本当に良い店にあたるので確実。
702異邦人さん:2006/03/15(水) 10:25:24 ID:haUC+h/X
イタリアの雑誌やイタリア人のグルメお勧めとかもしくは欧米のグルメ本に出ているレストランは
何気に日本人には向かない。

何でかって言うとその手のレストラン、大体一風変わったのが多い。良くあるのが和風をかなり取り入れて
しょうゆを使っている奴とか。地元の人にしてみれば一風変わった新しい料理とか奇をてらった料理が
評価されやすいけど、日本人観光客的に食べたいのは伝統的な昔ながらの古風で本物のイタリア料理なので、
そこにギャップがある。
703異邦人さん:2006/03/15(水) 12:08:04 ID:onC3ypTp
>>696
るるぶに載ってるトラットリアとリストランテ行ったけど、
美味しかったよ。ミラノの某トラットリアは若い人満載、某リストランテでは
地元の家族連れなんかが来てお祝いごとしてた。某リストランテの方はあまりのゴージャスな店構えに
入店拒否されはしないか内心ドキドキだった。堂々と振舞ったからか
いいテーブルに誘導してくれた。その店に自然に溶け込むように
珍しく姿勢正しく、麗しく食事してみた。トラットリアの方が洋服選ばないし、
カジュアルに気持ちよく食べれて好き!普段から高級店行ってる人は
リストランテでも、ミシェランに載ってるリストランテでも楽勝でしょう。
私は緊張しつつ食べたの覚えてる。
704異邦人さん:2006/03/15(水) 12:36:07 ID:pwozub3z
レストランって、昼間街歩きついでに入り口で行列出来てるとこ見つけといて
後でちょっと時間ずらして入ってみる、で、ほぼ当たりだったなー。
イタリア料理店でもトルコでも中華でも、旨いところは行列出来てる。
イタリアで中華って馬鹿にされるけど、前回は一ヶ月の滞在だったんで、
どうしてもグルタミン酸ナトリウムが欲しくてw三日にいっぺんはお世話になってた。
705異邦人さん:2006/03/15(水) 12:43:21 ID:TQuvMK91
ミラノに来週行きます。
ハッピー・アワーの内容がいいお店を
ご存知でしたらどなたか教えて下さい。
706異邦人さん:2006/03/15(水) 13:19:30 ID:kXDe6ZoO
ブレラ美術館のはす向かい。
707異邦人さん:2006/03/15(水) 13:30:48 ID:sOGAOWDP
そういや先週の土曜、ミラノのコルソブエノスアイレスで
極左と警官隊が衝突してマック含むいくつかの店とショッピングセンターが
焼きうちにあって破壊されたらすい。
もうすぐ統一選挙だから、あちこちで左翼テロに対して警戒してるそうな。
これから四月にかけてイタリアの繁華街歩く人は気をつけてね。
708異邦人さん:2006/03/15(水) 14:01:27 ID:L0QwfOIr
>>707
ひいいっ!
明後日行くよ…
709異邦人さん:2006/03/15(水) 15:21:37 ID:cPsuWjCn
既出でしたら申し訳ありませんが・・・
ベネチア→フィレンツェ→ミラノを移動する際に鉄道を利用いたします。
切符は旅行会社に頼んで日本から予約して行こうと思ってるのですが
電車の時間はよく遅れたりしますか?
しょっちゅう数時間遅れてたりします??
ベネチアもフィレンツェも一日と少しくらいしか滞在できないので、
時間が大きく変わってしまうなら観光ルートの調整しなきゃ、と思ってます。

イタリアは初めてで、語学は英語伊語ともそんなに堪能ではないです。
滞在時間が短いけれど、ベネチアとフィレンツェはずっと憧れてたので
ブラリと立ち寄ってみたいのです。

イタリアでベネチア→フィレンツェ間を移動した方、
お答えくださると嬉しいです。
710異邦人さん:2006/03/15(水) 15:39:25 ID:sOGAOWDP
数時間もの遅れはあんまりないと思うけど
通常2時間くらいの距離なら30分くらいの遅れはしょっちゅう。
イタリアの特急は25分以上遅れると運賃の一部が払戻しされるので(手続きがめんどいが)
その時間を越えないように頑張ってはいるらしいよ
711異邦人さん:2006/03/15(水) 16:25:56 ID:c46MPm7s
>>709
この前、ベニス→フィレンツェ行ったけど、
30分遅れたよ。
712異邦人さん:2006/03/15(水) 16:53:52 ID:VW72b+Mz
前にフィレンツェ→ミラノのESが30分遅れでしたが、
フィレンツェ→ヴェネチア行きは50分遅れ、という表示されてるのを見たら
「まだマシな方か・・・」と。そういう国です。
713異邦人さん:2006/03/15(水) 19:22:27 ID:miiLH4YD
イタリアはお昼1時(2時?)頃〜夕方4時くらいまで
銀行もお店も公共施設(美術館とか)も休みという話をよく見聞きするのですが、
食事する所はどうなんでしょうか?
食事する所まで閉まっていたら、日本人のセコセコ短期旅行では
その数時間が非常〜に勿体無いような・・・。

て言うか、食事だってお昼なら1時間もかからず終わってしまうと思うのだが・・・。
714異邦人さん:2006/03/15(水) 19:27:49 ID:kXDe6ZoO
ランチタイムはちゃんと営業してるってばよ
3時くらいまではかろうじて空いているんじゃないの?
もちろん店によるだろうけど。
ランチタイムは11時から2時、3時までってところ多いよ。
もちろんマックやファミレスはずーっと営業してる。
715異邦人さん:2006/03/15(水) 19:57:13 ID:3VuB5KGX
>>658
行く国次第だよ。少なくともイタリアはT/C使いにくいから
自分は一度も持っていかず現金とクレカ数枚。
あまりのんびりする時間がだいたいないから
両替所とかで換金する時間が勿体無いからってのもあるんだけどな。
716異邦人さん:2006/03/15(水) 20:12:53 ID:miiLH4YD
>714そっかー良かった。
それはそうと、例えばお昼休み前ギリギリ数十分前に
美術館等に入ったとして、お昼休みの時間が来ても
まだ回りきれていない場合、強制退去だったりする?
717異邦人さん:2006/03/15(水) 20:53:38 ID:gFiz1dAX
>>715
そうだね。
ミラノ行ったけどTC使える表示は無かった。
街のいたるところにATMがあって、
日本とは違ってむき出しで…怖くて使わなかったけど。
クレカ2枚持っていけばいいなと思った。
718685:2006/03/15(水) 23:47:41 ID:/bvZ5uMc
>>687
> >>685
> iPASSでローマのホットスポット検索してみたけど、ホテル、レストラン含めて
> 全部で16件。
> やっぱりまだまだ少ないね。

少なくともローマ市内の36件のホテルがiPASSでWiFi対応となってますが?
iPASSのバージョンあげてリストの更新したほうがいいと思うけど。

Hotel Artemide , Hotel Universo , Hotel Claridge , Hotel President , Hotel Royal Santina , Hotel Castello della Castelluccia , Hotel Gambrinus Roma , Petra Hotel , Relais Hotel Horti Flaviani ,
The Bailey's Hotel , Grand Hotel Palatino , Hotel Forte , Hotel Mascagni , Hotel Barocco , Hotel Il Gattopardo , Hotel Quirinale , Hotel Amadeus , Hotel Forum , San Remo Hotel , Colonna Palace Hotel ,
Hotel Lord Byron , Hotel Porta Maggiore , Hotel Kennedy , Mancini Park Hotel , Hotel Villa S. Pio , Hotel Ariston , Hotel Cecil , Hotel Laurentia , Hotel Colosseum , Hotel Traiano , York Hotel ,
Hotel Villa San Lorenzo Maria , Kaire Hotel , Hotel Saint Paul , Hotel Villa del Parco , Hotel Executive , Marcella Royal Hotel , Hotel XX Settembre , The Duke Hotel , Hosianium Palace Hotel
719異邦人さん:2006/03/16(木) 00:37:36 ID:1ow+mgua
イタリア旅行ってものすごくお金かかりません、特に繁忙期?
毎年でも行きたいけど財布が…休みが…。そこで旅気分味わうために
イタリア行けない年は(そうしょっちゅう行ってるわけではないよ)
国内小旅行をしようと思っています。京都や箱根、長崎に行ってみたい。

イタリア好きの皆さんお勧めの日本の観光地はどこですか?
すれ違いでごめんなさい。
720異邦人さん:2006/03/16(木) 00:43:22 ID:M0y/iQh2
>>717
同感です。クレカは、2枚は持っていくべきだと思う。
VisaとMasterがいい。機械がよみとってくれないときのためというのが一般的
だと思うが、私の場合、カードが割れてしまい使えなくなったことがあったか
らだ。ヨーロッパの気温の低さのせいかと思うが財布にひっかり、無理をした
ら簡単に割れってしまった。予備は必要である。
721異邦人さん:2006/03/16(木) 00:47:12 ID:e7TjpP4w
スレ違いってわかってるなら聞くなよ〜
それじゃ荒らしじゃないか〜
722異邦人さん:2006/03/16(木) 00:47:18 ID:g/bPwVHO
>712
漏れが乗ったフィレンツェ→ベニスは5分早く出たよ…
723異邦人さん:2006/03/16(木) 01:09:47 ID:DvTjEeIy
>>719

山形県天童--(姉妹都市)--ヴェネト州マロスティカ
人間将棋            人間チェス

の見比べなんかオツじゃないかと
724異邦人さん:2006/03/16(木) 02:31:11 ID:VpGIqOtU
>>719

香川。麺好きなので。長田うまかった。
725異邦人さん:2006/03/16(木) 02:34:17 ID:UxJ+AnWH BE:41712342-
>>719
幕張メッセ。
やってる展示会の内容にもよるけど。
726異邦人さん:2006/03/16(木) 03:29:21 ID:Z1gkIAge
ローマにH&M(洋服や)があるか知ってる方はいらっしゃいますか?
ミラノにはあるらしいのですが…。
727異邦人さん:2006/03/16(木) 05:41:31 ID:Fc1W8t7y
>>716
美術館にかぎらず、デパートのようなところも
終了時間はきっちりしてますよ。

日本だと営業終了時間がおわって(客が帰ってから)店じまいですが、
イタリアの営業終了時間は、店じまいを済ませた職員店員さんが
「帰る」時間を意味します。

広い美術館など、すでに入場済みでも終了30分前あたりになると
もう奥の部屋へいれさせてくれなかったり(係員が立ちはだかっている)します。

日本のデパートの「閉店時間となりましたが、お買物中のお客さまはごゆっくり・・」
のようなことは、まずありえないです。
728異邦人さん:2006/03/16(木) 05:48:36 ID:Fc1W8t7y
>>717
わたしもクレカ2枚(でもどちらもVISA)、
キャッシュカード2枚(PLUSとなんとか)派。

私も最初むきだしのATMこわかったけど
逆に「密室」にならない方が安全だと思うようになった。
日本的な密室ATMで出入り口ふさがれたら、逃げ場ないし叫んでもだれも聞こえない。

大前提で、物騒でなく普通に人通りのある道にあるATMを選ぶ。
まず周りをよく見回して、不審な人が近くにいないか確認してから
利用してます。
729異邦人さん:2006/03/16(木) 05:50:40 ID:Fc1W8t7y
>>719
デパートのイタリア物産フェアで試食しまくります。
730異邦人さん:2006/03/16(木) 07:03:54 ID:oVOTvdUQ
>>719
なにー、そんな何質問かね。
名古屋の場合は、イタリア村だがね。
名古屋駅からちょこっと地下鉄に乗れば着くがね。
みんなでいこまい。
731730:2006/03/16(木) 07:04:49 ID:oVOTvdUQ
訂正
>>719
なにー、そんな質問かね。
名古屋の場合は、イタリア村だがね。
名古屋駅からちょこっと地下鉄に乗れば着くがね。
みんなでいこまい。
732異邦人さん:2006/03/16(木) 09:04:41 ID:uVxrsGcx
>>726
先週ミラノのH&M行ったなぁ。
てかH&Mのホムペで店舗検索してみたら?
733異邦人さん:2006/03/16(木) 10:23:20 ID:f3b3cgff
H&MよりZARAのほうがいいと思うけど・・・
734異邦人さん:2006/03/16(木) 10:56:57 ID:uVxrsGcx
ZARAは日本にもあるけど、H&Mは日本に無いからなぁ。
H&Mは流行の物が安く手に入るから良い。
735異邦人さん:2006/03/16(木) 11:44:15 ID:f3b3cgff
H&Mはしまむらがお洒落になったようなもんですよね
736異邦人さん:2006/03/16(木) 13:00:33 ID:uVxrsGcx
ミラノのH&Mにいた若いitaliana達は みんな しまむらーってコトでつか?wwww
737異邦人さん:2006/03/16(木) 13:28:39 ID:f3b3cgff
厳密に言うとしまむらがH&Mを参考にしてると・・・
商品部のバイヤーは定期的に渡欧してH&M等を調査して
パクってますから。
738719:2006/03/16(木) 13:44:14 ID:tb3Nof06
皆さん参考になりました。ありがと!

>>723 山形県天童の人間将棋、初めて聞きました。興味ありますね。将棋つながりでヴェネト州マロスティカと姉妹都市というところが
納得です。

>>724 うどん、いいですね。香川一度は行ってみたいな。

>>725 幕張メッセとは盲点でした。さっそくHP見ました。面白そうなイベントやってたら一度行ってみます。

>>729 イタリア物産展いいですね。チーズ食べさせてくれないかな。

>>730 ええっ?イタリア村あるんですか?一体どんな村なんでしょう?

3年前名古屋行きました。きしめんがうまかったし、落ち着けるいい所。
なんとか観音ってところが特に情緒ありましたよ。名古屋、距離的に近いのでまた行ってみます。
スレ違い失礼しました。ほんとはイタリア一番行きたいです。
739異邦人さん:2006/03/16(木) 14:38:29 ID:2WiCO3pk
きょうミラノから帰りました。
ノルド鉄道が事故ったらしくマルペンサエクスプレスが運休になってて焦った。
740異邦人さん:2006/03/16(木) 15:17:14 ID:AiEgUdfL
>>739

おかえりー。で、バスに変えたの??
741異邦人さん:2006/03/16(木) 16:22:07 ID:lSpjSyEn
イタリア旅行計画してるんですがルート的に
ブレーシャかディセンツァーノのどちらかでで泊まることに
なりそうです。宿を見つけやすいのはどちらか、ご存じの方
教えていただけませんか?
予定は5月中、手ごろな値段で、と考えているんですが。
742異邦人さん:2006/03/16(木) 16:25:11 ID:2WiCO3pk
はい、すぐに地下鉄で中央駅に行ってシャトルバスで。
朝起きてテレビつけたら鉄道事故の映像が出てたんだけど、まさかノルド鉄道とは・・・
イタリア語分からないし

余裕持ってホテルは出たんですがドキドキでした。
幸い道が空いてたのと、運チャンが前の車をあおりまくってぶっ飛ばしてくれたので
だいぶ余裕を持って到着しましたよ
743異邦人さん:2006/03/16(木) 16:41:52 ID:Qbk/6dvf
自分はいつもマルペンサシャトルだな。
日本のリムジンバスと比べると破格の安さ、おまけにらくちん。
最近じゃ、1人5ユーロのところを3人グループなら12ユーロ、とか
割引もしてるみたいだね。

駅から空港に向かうときは、ターミナル1と2どっちで降りるのか
わからない外国人観光客が毎回大騒ぎw
みなさんもお間違えないように。
744異邦人さん:2006/03/16(木) 16:50:54 ID:aBknACld
旅行会社からもらう旅程表にターミナル書かれていないことが多いんだよね。
書かれていることもあるけど。
こないだなんか出発の時、成田のカウンターの職員に
「で、この便はどっちのターミナルにつくんですか?」と聞いたら
「さあ、わかりません」ってホントに言われてあぜんとした。
745異邦人さん:2006/03/16(木) 17:23:05 ID:Qbk/6dvf
>>744
ターミナル2使うのは近郊のチャーター便ぐらいだよ。
JALやアリタリアの直行便の他、国際線ジャンボはまずターミナル1。

まぁ、ターミナル2で停車して、降りようとした人には
親切な運ちゃんだと
「ここで降りるのはミラノ近郊のチャーター便の人だけです!
アンタどこ行きに乗るの?ヒースロー?そりゃ次のターミナル1だってば!
アンタは?チャーター便?ホント?間違いない?」
って口をすっぱくして確認してくれるけどw
746異邦人さん:2006/03/16(木) 18:06:58 ID:aBknACld
>>745
それって旧ビルのことじゃないの?
747異邦人さん:2006/03/16(木) 19:53:31 ID:aBknACld
ttp://www.zeechan.com/a/imgboard.php?res=57057
こないだの土曜のミラノの極左暴動画像うpしました。

人の多いところは注意してねー
なんか騒動があっても野次馬根性で近寄っちゃだめよー
748異邦人さん:2006/03/16(木) 19:59:01 ID:QBnN0PLX
>>747
おお激しいねえ。
4/9まではこういうのが頻発するんだろうか。
749異邦人さん:2006/03/16(木) 22:19:50 ID:9+NKc+Yw
ただいまイタリアより無事帰国しました。
まったくの個人旅行で行くのははじめてだったのですが、
ここのおかげでいい旅行ができました!
タクシーはみんな紳士的だったし鉄道は時間通りだったし、
イタリア男に声をかけられることもなくw心配していたよりずっと快適で安全でした。

ミラノのドゥモだけでなく、サンタマリアグラツィエも正面が改修中。
リナシャンテも改修中で、工事の音がすごかったw
それと上のスレでもありましたが、どこも学生が多かったです。
750異邦人さん:2006/03/17(金) 00:32:23 ID:EI2KFzgc
ローマにもH&Mはありましたよね?
どなたかご存じでしょうか(汗
751異邦人さん:2006/03/17(金) 00:40:32 ID:pTe018ts
H&MのHP見たほうが早いと思われる
752異邦人さん:2006/03/17(金) 01:18:34 ID:EEFHJ0+O
H&Mはローマにはない。 ミラノだけじゃなかったっけ?? フィオルッチの跡地。
とリナシェンテの近くに小さい店舗。
753異邦人さん:2006/03/17(金) 02:13:31 ID:pTe018ts
リナシェンテの近くの店舗、結構でかくないか?三階建てだし。
地下1階が女性服で1階がバッグとかアクセ類、2階が男性服だったキガス。
754異邦人さん:2006/03/17(金) 02:39:49 ID:aVfFxHSC
南仏からイタリア入りをして、ギリシャへ渡りたいのですが、フランス国鉄とイタリア国鉄のホームページで検索しても、アテネまで行くルートが無いと表示されてしまいます・・・。
ユーロラインも目的地がギリシャのものは無い と表示されてしまうのですが、どうやってイタリア〜ギリシャ間を移動すればよいのか、ご存知の方いますか?
755異邦人さん:2006/03/17(金) 03:15:43 ID:DU6BrP5P
フェリーで行けるよ。

http://www.greekferries.gr/

756異邦人さん:2006/03/17(金) 03:19:47 ID:DU6BrP5P
飛行機は?
フェリーでも行けるよ。
757異邦人さん:2006/03/17(金) 03:38:34 ID:aVfFxHSC
>>755
フェリーのHP教えて下さってありがとうございます!!
758異邦人さん:2006/03/17(金) 09:06:38 ID:EyN8IotD
うちのカミさん イタリア行くと男に”ベーラ”とか言われて
よく声かけられたりジーっと見られるんですが
イタリア男性ってエラ張り気味でどちらかというと韓国系の
顔(俺のカミサン)が好みなんすかね?
759異邦人さん:2006/03/17(金) 10:58:55 ID:8kJn1iQd
新婚旅行で旦那と南イタリアに行った時、イタリアの男性別に全然優しくなかった…。
ベーラなんて一言も言われやーしないし、店では物買ったら即店員(男)の態度冷却だし。
正直、日本じゃ独身時モテた方なのに〜ムッキー!と自信喪失した。
760異邦人さん:2006/03/17(金) 11:02:06 ID:+/7qRINU
韓国系=エラはり気味、とは思わないけど。
それはさておき、エラ張ってるとベーラって言われるの?

ああ、でも日本も含めてアジアのトップモデルでエラはり気味の人たくさんいるね。
761異邦人さん:2006/03/17(金) 11:17:17 ID:RG2xF5dU
エラははってないけど、ベッラベッラ言われるよ。
特に美人ってわけじゃないけど。
スタイル良くもないし。
762758:2006/03/17(金) 12:22:11 ID:EyN8IotD
同行した団体の女性は綺麗な人いくらでもいるのに
言われてないんだよね。
なんで俺のカミさんだけジロジロ見られるのか?
自慢じゃないけど別に綺麗でもなく普通なんだけどな。。。
因みに俺はイタリア女性から見向きもされませんでした(爆)
763_:2006/03/17(金) 12:22:58 ID:wlcqC1Ph
イタ男にとって女性に「ベッラ」と言うのは礼儀みたいなものらしいし、
「Ciao Bella!ちゃーお、べっら」は女同士でも使う気楽な挨拶だってさ。
「こんにちは、別嬪さん」って直訳しないように、ってイタリア在住の人に
言われたよ。
764758:2006/03/17(金) 12:25:42 ID:EyN8IotD
↑ なるほど! そりゃそーだよねwww
765異邦人さん:2006/03/17(金) 12:33:20 ID:4IUPQH69
>>763
>>759の立場が・・・
766異邦人さん:2006/03/17(金) 13:19:13 ID:Q0r0XHbb
カリーナとかドルチェを連発されるってのはどうよ。同性から。
767異邦人さん:2006/03/17(金) 13:29:44 ID:QfjGSqw2
709です。少々遅くなりましたが・・・
>>710>>711>>712>>722
情報有難うございました。
イタリアでの鉄道移動はとりあえず
ベネチア-フィレンツェだけに変更になったので
遅くなったとして約30〜50分くらいを念頭に入れておきますね。
768異邦人さん:2006/03/17(金) 15:04:18 ID:j5u8G6m4
おばあちゃんとかに「チャオ ベッラ」って挨拶されることあるなぁ。
なんか孫に会う感じで言われたよ。そういう使い方なのかな。

イタリアって愛想がいい人とめっちゃ悪い人の差が激しくない??
場所によっても違うだろうけど。

ちなみにともに旅行した女友達はイタリア人から大もてだった。
同行者でほかにもきれいな人はいたんだけど、その人たちは見向きもされてなかったな。
海外慣れしてる人いわく「イタリア人顔」だからもてるそうだ。
漫画みたいにいっぱい口説かれてたよ。ちょっと感動(笑)
769異邦人さん:2006/03/17(金) 16:56:32 ID:ENW+2vS8
私は日本ではオバさんのカテゴリーにはいるけど、
どうやらイタリア人の目には少女のように映ったらしい…。

彼らから親しみを込めて「バケモノ」と言われたわ。
770異邦人さん:2006/03/17(金) 17:01:14 ID:nKiAjayp
こんにちは絹代さん
771異邦人さん:2006/03/17(金) 17:43:58 ID:KsYc5ka4
フィオレンティーノのユニフォームってローマで普通に買えます?
772異邦人さん:2006/03/17(金) 18:26:43 ID:JFJuptWC
>>770
よく覚えてるなあ
773異邦人さん:2006/03/17(金) 18:52:44 ID:8kJn1iQd
初夏に南イタリアに旅行に行く予定なのですが、
土日着と言うのは不便でしょうか?
閉まっている施設・お店等多いんですよね?
列車のダイヤも平日とは違うんだろうし、本数も少なかったり
するでしょうか?
やっぱり一日滞在日数減って時間勿体無いけれど、月曜日着にした方がいいのかなぁ。
何も見学出来ないのにホテル代だけかかるのも勿体ないような気もするしなー。
う〜ん・・・迷いまくりです。
774異邦人さん:2006/03/17(金) 19:03:52 ID:wBpIc0xF
>>773
私だったら、長時間のフライトの後なので、自分も休みたいから
月曜日からバリバリ動けるように早めに行く。
775異邦人さん:2006/03/17(金) 19:10:57 ID:9WNFceWk
>>773
土曜日ならそれほど心配はないと思うが、
まずはガイドブックで、目当ての観光施設やお店の
開いてる時間・曜日はチェックすること。
それで「土日に何も見学できるものがない」のであれば、月曜着にしては?

列車のダイヤは前もってトレインイタリアのHPで、
乗りたい電車+前後1〜2本、ぐらいの時間は調べておくこと。
776_:2006/03/17(金) 19:22:24 ID:wlcqC1Ph
ちなみにイタリアの国立の美術館・博物館は月曜日休みですよ。
777異邦人さん:2006/03/17(金) 19:48:58 ID:pTe018ts
今さらですが、H&Mはミラノしかないみたいです。
H&Mのレシート出てきて、HPのURL載ってたんで書いときます。
www.hm.com
778異邦人さん:2006/03/17(金) 20:01:17 ID:HGFK9WeZ
>>758
中国の女優顔の友人はモテてたよ。
荒川静香系はやはりモテるのか?w
779異邦人さん:2006/03/17(金) 21:16:17 ID:EEFHJ0+O
>>753
そのH&Mはリナシェンテ側じゃなくて、フィオルッチの跡地の方ね。(サンバビラ側)
 リナシェンテの側は0階はかなり狭くてアクセ系のほうだよ〜
 フィオルッチの地下好きだったのに、いつの間にか裏側の道の小さい店になっちゃって残念・・・。
780異邦人さん:2006/03/17(金) 21:22:40 ID:gcBCp4AM
H&Mについて質問した者です。
ミラノに行ったら寄ってみます。皆さん有難うございました! 
781異邦人さん:2006/03/17(金) 21:44:55 ID:8t8UmdhU
しかしイタリアまで行ってH&Mって・・・・・・・

まぁ日本来た中国人が喜んでユニクロで買い物していくようなものか。
782異邦人さん:2006/03/17(金) 22:56:41 ID:pTe018ts
でも今 H&Mって結構ティーンファッション雑誌にとり上げられてるよね。
H&M=UNIQLOの発想はオサーンな考え方かと…
783異邦人さん:2006/03/17(金) 23:22:17 ID:EEFHJ0+O
 安いしね・・ 去年はステラマッカトーニーとコラボしてたしね・・
  ・・・・・かなり売れ残って値下げされまくってたけどね・・・

  安いから今シーズン限りの服は十分だと思う。
  ただ買う時、穴とか開いてないか確認してからかってね。
784異邦人さん:2006/03/17(金) 23:26:14 ID:3tv5VjkN
豚切り失礼します。
来週後半から初めてイタリアへ旅行するのですが、
ブラッド・オレンジ・ジュースは現地ではポピュラーなのでしょうか?
毎日でも飲みたいのですが・・・。
ローマ、フィレンツェ、ヴェネチアを回る予定です。
785_:2006/03/17(金) 23:31:08 ID:wlcqC1Ph
続けて豚切り失礼します。
あっちこっち調べてるんですが、どうもはっきりしません。
今年の夏時間、3/26(日)からでしょうか?
786異邦人さん:2006/03/17(金) 23:31:28 ID:EEFHJ0+O
  ポピュラーというか・・・シチリアのオレンジが出回ってないと・・・
  ま、赤いのに当たったらいいね。 切ってみないとどこまで赤いかなんてわかんないもん。
787異邦人さん:2006/03/17(金) 23:36:25 ID:8t8UmdhU
>>782

そりゃ安物だから。



ちなみにティーンファッションだとイタリアは竹下通りの足元にも及ばない
(って以前付き合ってたイタリア人の女の子は言ってた。初めて原宿連れてったら
欲しいモノだらけで各店に嵌まって地蔵状態にwwww)


788異邦人さん:2006/03/17(金) 23:39:07 ID:O9yz5GOu
4月頭って、イタリアで何か行事でもあるんでしょうか?

4月2日から一週間程度行くのですが、旅行会社から混みすぎてホテルが
1万円増しじゃないと取れないといわれてしまったのですが・・・。

結局仕方ないのでその金額で申し込んだのですが。

こんなこと言われたの初めてで、逆に旅行会社を疑ってしまう・・・。
ただあまりイタリアに強くない会社で抑えられなかったとか?

こんなこといわれた方いますか?
789785:2006/03/17(金) 23:40:14 ID:wlcqC1Ph
自己解決しました。
ヨーロッパは3/26、アメリカ・カナダは4/2から夏時間です。
26日にボルゲーゼ美術館の予約していた!
ホテルついてからちゃんと確認しないと1時間遅れで入れなくなるわ。
790異邦人さん:2006/03/17(金) 23:41:59 ID:EEFHJ0+O
土曜に寝る前にちゃんと時計いじっておくんだよ。1時間。 
 かわるのは深夜2時だけど・・・・
 多分ホテルのエレベーターに必ず注意書きがはられるので大丈夫だと思うよ・・・
791異邦人さん:2006/03/18(土) 00:02:16 ID:1UjA+X3Y
以前イタリアへ行ったとき,小学生くらいの女の子がこちらを見て
「ジャッポ,ジャッポ」って言ってたんだけど,これって侮蔑語なんでしょうか?
792異邦人さん:2006/03/18(土) 00:10:26 ID:DVoV0CHV
>>788
とくに混雑している様子もないね。以下のページで日付と場所を入れ検索して
みてください。確認できます。(日本語のページです。)
https://www.hotelclub.net/
http://www.jal.co.jp/hotel/octopus/
793異邦人さん:2006/03/18(土) 00:33:54 ID:U+KfSbYT
ソレントで馬鹿そうなガキに アチョー とか言われたことあるな。
794異邦人さん:2006/03/18(土) 00:52:24 ID:KjTgL2qn
中国反日教育

     なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分

中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放
送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ
よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。
 海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、
殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし
いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き
込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受
けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺
せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害
も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規
模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす
る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危
ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺
人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集
団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000〜2003年で年400万件を上回
っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で
の青少年犯罪がエスカレートしたという。
 党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調
査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中
華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた
後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人
まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この
結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。

795異邦人さん:2006/03/18(土) 08:53:30 ID:L4IzPvjr
つかH&Mはスウェー(ry
796異邦人さん:2006/03/18(土) 09:15:49 ID:/k+cSFve
昨日イタリア行ったときの写真を現像してきたんだけど、アルノ川の写真をみて露出狂に遭遇したのを思い出したwww
まさかイタリアに行って露出狂に遭遇するとは思ってなかったよwww
797789:2006/03/18(土) 10:25:32 ID:JZ0dBvME
>>790
豚。睡眠時間1時間損するね。

>>796
フィレンツェのチェントロからミケランジェロ広場に行く途中の坂道で
露出狂に会ったという話を読んだことがあるよ。
あと、ローマではアッピア街道を気持ちよくジョギングしていたら、
向こうから露出狂が走ってきたってのもw

ローマの混み混みのバスの中で、なんか体の周りでゴソゴソされるから
スリだと思ってたら痴漢だった、という体験をした友人もいる。

どこにでもおかしな椰子はいるってことだね。
798異邦人さん:2006/03/18(土) 10:42:54 ID:/k+cSFve
私の場合はボーボリ庭園に行こうと思ってアルノ川沿いの道を歩いてたら遭遇した…。
片言の日本語で「オレ…イカス」とかブツブツ言ってたな…w
初イタリアで露出狂に遭遇するとは…。
ある意味いい思い出になったwww
799異邦人さん:2006/03/18(土) 11:07:42 ID:rNkldhqe
>>795

ヒント : 日本に支店がない



日本で買えない物を海外で買うってところが大事な人は一定量でいるの。
その商品が現地ではどういうカテゴリーに属するとかには無関心。
なんでスウェーデン発の大量生産のディスカウント衣服をイタリアくんだりで買うのかとか
そういうことも考えないだろうし。「日本で売ってないのを買う」のが一番大事。


まぁ逆のケースで高価なブランドもの買うやつもそうだけど>カテゴリーへの無関心。
買やぁいいってもんじゃあないんだけどね。
800異邦人さん:2006/03/18(土) 13:40:57 ID:RAK9K1sB
スレ違いかもしれませんが、イタリア好きの多い
このスレの皆様にお尋ねいたします。
小中学生でも「イタリアってこんな所だよ〜」
ってわかるようなビデオはありますでしょうか?
簡単な名所紹介・食べ物の紹介など、初心者でもわかるような内容です。

アマゾンで自分なりに調べて見てみたのですが、イマイチだったので
イタリア通の皆様よろしくお願いいたします。
801異邦人さん:2006/03/18(土) 13:49:35 ID:AeuvBUYb
>>800
小中学生にイタリアってこんな所だよって教える目的は何?
それによって変わってくると思うけど。
802異邦人さん:2006/03/18(土) 13:55:23 ID:AeuvBUYb
とりあえず、ベネッセから出てる見聞塾シリーズの
イタリアの食と街と人と
を奨めておきます。
ジローラモさんが案内するビデオです。
803異邦人さん:2006/03/18(土) 14:26:46 ID:Ba6J+Uhj
「ヌードの女」のDVD、探してきます!
804800です:2006/03/18(土) 14:39:21 ID:RAK9K1sB
>>801=>>802
ありがとうございます!!

実は小学生集めてピザ焼き教室をやるのですが
どうせなら、イタリアのこと少しでも氏ってほしいと思いまして
適当な教材探していたのです!

ホンマにありがとうございました!!!こういうのを探していたのです。
2ちゃんねるからで失礼いたしますが、お礼させていただきます!!
805異邦人さん:2006/03/18(土) 15:37:04 ID:AeuvBUYb
>>804
そういうことでしたら、食と街と人とはうってつけでしょうね。
参考になってよかったです。
楽しいピザ焼き教室になることを祈っております。
806異邦人さん:2006/03/18(土) 18:20:46 ID:6GC1dLwJ
ピザついでに質問。ガイドブックに出てこないような
ナポリのオススメピッツェリア、教えて下さい。

807異邦人さん:2006/03/18(土) 20:53:44 ID:IglRco8p
>804
マイナーだしちょっとしかないしいつあるかわからないけど
毎週金曜夜10:00からある世界美術館紀行で、終わりの方
におまけで1分くらいその美術館のこぼれ話を流すことが
ある。イタリアの美術館(作品)を取り上げた時はイタリア
のことをちょこっと紹介する。これがわりといい。
オマケはいつもあるとは限らないのがザンネン。
808異邦人さん:2006/03/18(土) 21:14:43 ID:vFr/1aGI
ローマのテルミニ駅からのタクシーで
4,5Kmで10分ぐらい乗り
夜10時頃でスーツケース一個あったんですが
24ユーロとられました
これってやっぱぼったくらいですか?
809異邦人さん:2006/03/18(土) 22:20:01 ID:o2DCcVeL
>>808
相場は10ユーロ程度か。
メーターは動いてましたか?
810異邦人さん:2006/03/18(土) 23:01:08 ID:pArXj2t+
イタリア行く前にお土産のせいでビンボーになっちまったよ…
総額6万円…
外人向けの安っぽいやつ(表参道のオリエンタル〜)じゃないのって
やっぱ結構高くつくね。
はあ… 
811異邦人さん:2006/03/18(土) 23:02:57 ID:K9bS/tVD
>>810
イタリアに何しに行くんか?
812異邦人さん:2006/03/18(土) 23:31:54 ID:o2DCcVeL
仕事でイタリア行ったとき、
きのこの山とたけのこの里のファミリーパック買って行って
皆に食べてもらったけどすごく喜んでもらえた。
「日本イイ!」って点数あがったよ。日本のお菓子は世界一だ。
土産は値段じゃないと思うよ。。まあ渡す相手にもよるけど
消えモノ(お菓子)がいいと思うなあ。。。
813異邦人さん:2006/03/19(日) 00:15:08 ID:wFSI453O
ご挨拶に伺います。
渡す相手が向こうのご両親なんで…
しかも滞在先もご実家なんで…

ホテル代 食費は掛からないので 相殺かな。
気を使いそうですが。
この時期の航空券が安かったのが救いです。

消えモノ…
日本でもそういう家庭あると思いますが、
スナックとか、ファーストフードとか避けて
子育てしてきた家庭らしく、お菓子類もお店で
買わないと聞き… (常にマンマの手作りだそうです)

ちなみに餡子はダメでした。(これで和菓子の可能性は無し)
和食も煮物の甘辛い味付けはダメで、肉じゃがは…(泣)

炊飯器もなく 米も全く別物。 
それでいて「寿司が食いたい」という…

無理です(泣)
なんか行く前からちょっと鬱。
…すいません愚痴ってしまいました。
いろいろ考えていたら疲れてしまった…
814_:2006/03/19(日) 00:17:38 ID:0rJc5vaG
日本のお菓子はうけるよね。
いろんな味のポッキーなんて向こうにはなくて、超伝統的な
シンプルなポッキーがミカドというブランド名で売られてる。

季節限定のコーティングチョコのポッキーやチョコの中にグミが
入ってるものとか、イタリアには絶対にないから喜ばれるよ。
815814:2006/03/19(日) 00:20:44 ID:0rJc5vaG
>>813
あらら、ご結婚のご挨拶?
すべてマンマの手作りのおうちだとしたら、駄菓子はダメかー。

腕を振るって日本食を作らないといけないのかな?
お寿司ねぇ。
唯一できそうなのは、すし太郎などの元を持っていって、
散らし寿司ってのはどうですか?
816異邦人さん:2006/03/19(日) 00:23:50 ID:LSK5jGPe
イタリア男は超マザコンで有名だからな・・・苦労しそう
817異邦人さん:2006/03/19(日) 00:32:14 ID:rX3B0tyG
そーゆー話は一般海外生活板でアナル作家とかに聞いたほうがいいぞ。
818異邦人さん:2006/03/19(日) 00:55:07 ID:6kR7zDwC
寿司って握った寿司のこと?
寿司は特別な職人が握るんです!って主張しよう。
義理両親に料理振舞う、のかな?あえて日本食にこだわる必要ないよ。
(しかもチラシ寿司作るにしても簡単に炊飯できる環境にないし。鍋で炊けるけどね。
現実的じゃない。)

イタリアじゃないけど、アメリカ友人にカレー作ってあげるとものすごく喜ばれた。
おかわり何度もしてたよ。でも、そのマンマ、ルーから作らないと
「こんなの料理じゃない!」って言うのかな。

何はともあれ、頑張ってね。
819異邦人さん:2006/03/19(日) 00:57:58 ID:FGkOtWFZ
手巻き寿司で良いんじゃない?
820異邦人さん:2006/03/19(日) 01:08:58 ID:U5A837R8
サトウのパックご飯(15分ボイルすればOK)と
アボカド(日本から熟してあるやつを持参!)
あとはツナ缶とすし太郎とマヨとゴマ油と醤油をそれぞれミニボトルで持参!
錦糸たまごは市販のパック物を持参!
ウチワも持参!
スモークサーモンは現地で調達。

アボカドはダイスカットにして醤油でさっとあえて散らす。
ツナは醤油とマヨでちょっと合えてから散らす。
すし太郎作るときに大さじ2杯くらいのゴマ油をいれて作ると
イタリア人好みのマイルドな寿司飯になる。
アクセントにパセリの葉を散らしてもOK。
それをパスタ皿にちょっとお洒落なサラダ風に盛り付ける。
これで乗り切れー。
821異邦人さん:2006/03/19(日) 05:23:09 ID:9nF/3XLC
そういえばイタリアで、日本の材料も調味料もなんもないところで
「日本食をつくって」といわれたときは泣きが入ったな。

ところでアボカド、卵(真空パックならOKか)、持っていけるの?
822異邦人さん:2006/03/19(日) 06:30:24 ID:75+pL3yU
ちらし寿司だと相手の家族の期待に反する。
私だって子供のとき初めてちらし寿司食べて「どこが寿司なんだ!」って思った。
818さんの通り「普通のにぎり寿司は職人が作るものですから」と断わって、
もっと無理の無いメニューを作るといいと思う。
823異邦人さん:2006/03/19(日) 07:09:46 ID:ayNVVLru
ちらし寿司くらいイタリアの和食レストランなら普通にありますよ
ホームメイド寿司と職人の寿司は違う、丁度ピザのように。
って言えばおけ。
ちなみに錦糸たまごは最近日持ちするパックが売ってるよね
824異邦人さん:2006/03/19(日) 07:15:38 ID:0saWi74M
>日本の材料も調味料もなんもないところで「日本食をつくって」
うーん、キャベツの一夜漬け(要は塩味w)しか浮かばない・・・。
825異邦人さん:2006/03/19(日) 08:12:40 ID:OOyDV5PX
パドヴァの寿司屋の店員て中国人じゃねえ?
826異邦人さん:2006/03/19(日) 08:29:56 ID:ayNVVLru
八割がた非日本人だとオモ
827813:2006/03/19(日) 11:57:15 ID:FwlbRwM0
わぁ〜〜 皆さんありがとうございます。なんか元気でました。
>>821さん、まさにそんな感じです。
泣き入りますよね、調味料もそうだし、鍋類食器類しかり。
味噌汁マグカップで飲んだりしてね。 器も困るし。

>>820さん
サトウのご飯パック!その手がありましたか!
スモークサーモンとかは好きでしょっちゅう食べているそうなので
いいアイディアかもしれません。
海苔わさび醤油マヨネーズ既に準備したので 後簡単な手巻きでも
作ってみます。

>>816
イタリア人の中でもマザコン度の強い人です。(自他共に認める)
日本に居たとき毎日電話かかってきてました。毎日…

ウチは両親共働き
食事はしょっちゅう出来合いのもの。
かつ両親とも普段の食事にこだわらず、どちらかといえば母も料理嫌いで
「美味しいもの食べたければ外で食えばいい」という考え
私は小さい頃から家で出る手抜きで美味しくない食事が嫌いでした。
当然料理は不得意です。出来なくはありませんが…

…本当苦労するかもです。

828異邦人さん:2006/03/19(日) 12:11:07 ID:FIhJYja3
仕事仲間のイタリア人が「ママンが言ってたからこれは絶対ダメだ」と
何かのアイデアをかたくなに拒否してた事があったよ。
日本でも、何となく嫌な物を断わる時に「うちのお婆ちゃんの遺言だから絶対ダメ」とか
冗談で言うことは良くあるけど、イタリア人の「ママン」はガチ。
仕事だけでも相当疲れたので、夫婦となるとかなり覚悟が必要っぽいね。。
829異邦人さん:2006/03/19(日) 13:22:55 ID:0rJc5vaG
>>827
まさにマンモーネな彼なんですね。
結婚してからも毎日マンマに電話、は覚悟だね。
それじゃなくても文化格差は実際に生活してみるとたくさんあるだろうけど、
とにかくがんばってくだされ。

イタ男のマザコンぶりは有名で、最初は辟易としていたお嫁さんも
いざ自分に男の子が生まれると、旦那はマンマにまかせておいて、
今後は自分がマザコン息子を再生する側に立つ、と言われるほど。

それに対して、イタリアの母娘の関係って一般的にどうなんでしょう?
830異邦人さん:2006/03/19(日) 14:07:26 ID:ayNVVLru
そういや私の知り合いのイタリア人女性はことごとく国際結婚だわ…
831異邦人さん:2006/03/19(日) 14:11:49 ID:8e/hc01+
>>827
ちょっと変なアイディアかもしれないけど、そしてもう遅いかもしれないけど、
今から回転寿司にいけませんか?
回転寿司の安い皿って、生魚を使わないのがけっこうありません?
軍艦を参考にしてはどうでしょう?
回転寿司屋さんのサイトにも、おすすめメニューがあったりして参考になりそうですよ。
832異邦人さん:2006/03/19(日) 14:40:00 ID:ayNVVLru
鍋炊きごはんとすしのこ最強
でも鍋でご飯炊いて相手の台所汚さないようにねー
833異邦人さん:2006/03/19(日) 15:13:07 ID:9nF/3XLC
>>827
そう、けっきょく醤油やらみりんやらがないと純日本食っぽく
ならない気がする・・・料理下手なせいかなw
肉の薄切りなんてどうすんだよー!と。

ところで、アボガドも卵も持って行けるか確かめたのか?
検疫でひっかかったらそれこそ泣きが入るよ。
鳥インフル騒ぎで難癖つけられたりしないか、チェックすれ。
834827:2006/03/19(日) 16:49:43 ID:FwlbRwM0
皆さんほんとにありがとうございます。
先程99ショップで山ほど買い込んできました。
ご飯パックも…
酢も寿司酢を買いました。味噌も出汁入り。
アボガドは… 怖いので止めときます。

以前も書きましたが、豆腐用の大豆とにがりもゲット。
大豆がちょっと不安ですが… 

>>831
ナイスアイディアですね、まだ何日かあるんで早速行って来ます!
835異邦人さん:2006/03/19(日) 16:50:32 ID:ayNVVLru
まずバレない。
薄切り肉は手に入るよ。カルパッチョ用のカットがすき焼きにぴったり。
836異邦人さん:2006/03/19(日) 18:04:47 ID:6WSdta6f
ツアーでローマの宿泊先がメチェーナ・パレス(Mecenate Palace)に決まりました。
ホテルのチェックインが夜の9時頃になりそうなのですが、周辺に食事が出来る店は
多いのでしょうか?
駅の近くだと説明を受けましたが、過去スレを読んでいると治安が悪そうですね。
お母さんと、私(娘です〜)の女2人なんです。
安全(美味しいのが嬉しいです)なお店があるといいなぁ。

できれば、ホテルの近くで良いお店を教えて下さると、とっても嬉しいです。
837異邦人さん:2006/03/19(日) 18:12:28 ID:9nF/3XLC
>>835
>まずバレない。

質の低いネタはやめてくれ。
838異邦人さん:2006/03/19(日) 18:13:13 ID:9nF/3XLC
>>835
薄切り肉の件はぐらーちぇ。
839異邦人さん:2006/03/19(日) 19:13:22 ID:0rJc5vaG
>>863
駅の周りはいろんな人が出入りしているので注意が必要なのは、
ローマのテルミニ駅周辺だけではなく、どこの都市でも同じです。
特に夜遅くは駅の脇あたりには近づかない方がいいと思います。

でもメチェナーテ・パレスは、うちの両親もツアーで使ったのですが、
サンタ・マリア・マッジョーレ教会のまん前で、とてもいいホテルだった
と言っていましたよ。

ツアーで使われるような大型ホテルが多いので、周辺に食事が
できるようなお店はたくさんあるはずです。
840異邦人さん:2006/03/19(日) 21:55:09 ID:+8dY9MdB
まぁ、バレないだろうね。高確率で。薦めないけれど。
私はパレルモの八百屋で買った桃などの果物を2・3個、
服等に包んでスーツケースの奥底に入れて帰国した事があるな。

大変不味かったので、そこまでする必要はなかったと後悔したが。
841異邦人さん:2006/03/19(日) 23:49:52 ID:ef+tp6Ze
四月にローマに行くのですがやっぱりホテルのコンセントは日本の規格のタイプでは差す事は出来ないのでしょうか?
運が良ければホテルで貸してもらえるかも知れないと聞いたことありますが、実際はどうなのでしょうか?
842異邦人さん:2006/03/20(月) 00:02:07 ID:SYXtYQaC
>>841
買っていったら?
ホテルで貸し出してたって、その日に限って品切れになってるかもしれないでしょ。
電圧のことは大丈夫?
843異邦人さん:2006/03/20(月) 00:16:28 ID:INL6lFgm
>>842さん、ありがとうございます、買って行くことにしようかと。
電圧ですがデジカメの充電器と携帯電話の充電器なので240Vまで大丈夫っぽく表記されてるので大丈夫と思います。
ただどんな形のコンセントか調べて(イタリアの一般的な形?)のを探してみます。
また簡単なコンセントのつなぎ?があればいいのですが(汗)
844異邦人さん:2006/03/20(月) 00:19:52 ID:meAmy+7l
>>836
マッジョーレ教会からテルミニまで5分掛からないぐらい。
自分もテルミニ駅近くのホテルに泊まったことあったから、
前々から気になってたパスタのチェーン店?に行った事もあるw
駅の反対側に抜けても何軒か店はあるけど、
駅構内が人多いしスリもやっぱりいるからな…
ホテルアリストンがある通り(多分Via Filippo)は
ホテルとレストランが何軒かあったりしたけど。

>>841
単一規格のプラグなら\100〜\200なんだから
日本で買っていくことをお勧めする。
845異邦人さん:2006/03/20(月) 00:25:42 ID:meAmy+7l
>>843
連投スマソ。一般的には家電量販店で売ってるが、Cタイプだけで十分。
ホテルによってSEとかもあるだろうけど…何度か行ってるが
イタリアではCしか使ったことがない。
ちなみにデジカメや海外対応の携帯やPCに関しては変圧器が不要だよ。
マルチタイプも売ってるけど高いしそんなに海外行かないなら
Cタイプを複数持ってくとかでいいんじゃないか?
自分はコンセント2〜3個同時使用だから(PC・デジカメ・携帯)
安いのを複数買ってる。
846異邦人さん:2006/03/20(月) 00:38:29 ID:n+i5BoGu
俺は携帯をレンタルすると充電器にプラグが付いてるからそれ使わせてもらってます。
847異邦人さん:2006/03/20(月) 00:55:37 ID:INL6lFgm
ええ?携帯レンタル?ワールドウイングかな?私もそれを借りてるんです(予定)その中にあるプラグが使えるのですか?
>>844,845さん、有り難う御座います、Cタイプと言うのがそうなのですね、DOCOMOのレンタルのを使うか、300円ぐらいで売ってるのを使うか・・・ささやかな悩みですが(笑)明日家電屋さんに見に行ってきます。
後は保険の契約したら全て完了で出発待つのみです、けど駅周辺(テルミニ?)のホテルだから夜に出歩くのは危険なのかな?
どれくらいから危険な時間帯になるのですか?20時ぐらいからかな?
848異邦人さん:2006/03/20(月) 09:15:22 ID:n+i5BoGu
ド○モのレンタルならマルチタイプのプラグが一緒に入ってるよね。
僕もいつもそれを使うからあえてプラグなんか買ったことないですね。
849異邦人さん:2006/03/20(月) 10:01:34 ID:Wqpb4ORe
ウフッツィ美術館のまえでギター弾いてる人ってCDだしてたけど有名な人?
ていうか日ごとに人が変わってたんだけどそういう場として提供されてるの?
850836:2006/03/20(月) 13:18:25 ID:ATthMhwo
>>839さん
>>844さん

ご親切にありがとうございました。(*^_^*)
851_:2006/03/20(月) 14:45:59 ID:0gFf9eL6
明日からローマに行ってきます。
いつも通りの個人旅行なんだけど、今回は両親(70歳前後)
連れてのガイド役。
両親もツアーでは何度もイタリアに行っているけど、
一都市でじっくりするのは初めて。

ホテルもいつもの宿だし、訪問予定地も自分が行ったことの
あるところばかりで無理のないような予定を組んだけど、
自分だけじゃなくて両親も危ない目に遭わないように
気を遣わないといけないので、だんだん緊張してきたw
スペイン広場の手首紐グルグル巻きだのジェラートスリだのに
ひっかからないように気をつけて行ってきます。

なにか情報があったら向こうからも書き込みます。

852異邦人さん:2006/03/20(月) 16:29:09 ID:D4FR1KHD
>>851
気をつけていってらっしゃい〜。
良いたびを!
853異邦人さん:2006/03/20(月) 16:33:40 ID:STEhhC08
ホテルでお茶飲みたいんだけど、三つ星クラスだと湯沸しなんて
無さそうですよね。
海外用の湯沸しを買って持ってくしかないかなぁ?
たった数日の旅行のために買うべきか悩んでますが、皆さんどうしてますか?
854異邦人さん:2006/03/20(月) 16:50:51 ID:cJuLsyHI
>>853
自分はイタリアリピーター&秋・冬の時期に2週間程度の日程を
組むことが多いので、いつもトラベルポットを持って行きますが
リピーターになるかどうか不確定で数日間の旅行なら、
チップ代がかかっても、フロントに頼んで
お湯持ってきてもらう方がいいかもしれませんね。

春夏の旅行だと、暑くてポット持って行っても思ったより使わなかった、
なんてこともありました。
長期の旅行の場合、体調を崩した際の非常食として
レトルトのおかゆをあたためる目的でも持って行きますが・・・
855異邦人さん:2006/03/20(月) 21:39:27 ID:1MfmfvFr
あまりにも「なかーた、なかむらー」って言われるのがうざいので
「ねこひろーし、ポーツマスポーツマス」と教えてきた
856827:2006/03/21(火) 01:31:29 ID:hcbI4Wxu
毎回教えてチャンですみません...
今やっとパッキングしているんですが、
大豆やら味噌やら 食料品って、
どのように詰めればいいんでしょう?
服の中とかに隠すようにした方が良いのでしょうか?
経験が無いので途方に暮れています。
今は普通にトランク片側雑貨類と同じ側に
メッシュ袋の中に詰めてますが… 微妙に透けている感じです。

X線通したらどうせ透け透けなんだろうと思いますが…
小心者なんで、隠したりするのはどうも… 多分後ろめたくて
挙動不信になりそうです(笑)

経験豊富な方いらっしゃいましたら(笑)アドバイスお願いします!

857異邦人さん:2006/03/21(火) 01:33:13 ID:ON8p5Ksk
>>ないす。欲を言えばHG教えてきて欲しかったが。

新婚旅行でローマ行ったときのこと。
コロッセオの周りのグラディエーター達に囲まれ
「ダンナノ○○〜、オオキイデスカ〜、チイサイデスカ〜?」
って聞かれたことがある。

その場の乗りで「ハアイ、オオキイ、デスーー!!」と妻の私は答えたけど。
彼らは喜んでいた。単純。
858異邦人さん:2006/03/21(火) 01:44:15 ID:BuYArrNa
Suoceriにご挨拶のひと。
ごはんを炊飯器でなくお鍋でたくこと自体は案外簡単だけど、
水が違うから(良い緑茶もみんなへルシアみたいな色になる)
やっぱり賭になるものね。へたに炊くよりサトウのごはんが正解だと思うわ。

巻き簀をもっていって、変わりのり巻き(太巻き)などもいいかもよ。
(型押ししてつくれるのもあるし)
食材もかなりバリエーションつかえるし、見た目にもきれいだし、
ちょっとしたパフォーマンスにもなるし?

>>828
>日本でも、何となく嫌な物を断わる時に「うちのお婆ちゃんの遺言だから絶対ダメ」とか
>冗談で言うことは良くあるけど、イタリア人の「ママン」はガチ。

ワロス。たしかにそうだよね。「ママン」じゃなくて「マンマ」だけどw。

>>855
じゃ私は来月、ぶゆーでんぶゆーでんでんででんでん、でも
伝授してくるかな。
859異邦人さん:2006/03/21(火) 01:55:23 ID:BuYArrNa
>>856
べつに「隠す」必要はないのでは?禁輸品とかじゃないよね?
万一お味噌なんか漏れた場合、かなりの「異臭」ととられる場合もあるから
包装は厳重に。
係の人たちに見慣れない食品であるのはたしかなので、
食品であることと原材料などを説明出来るようにしといた方がいいかもしれないね。
それでも、らちがあかなければ、開封して「くいものなんだ!」と
実食してみせる強気の態度があればOk。
860827:2006/03/21(火) 02:06:13 ID:hcbI4Wxu
>>858
サトウのご飯パック 巻きす、ついでにちっさいおひつとしゃもじ、
購入しました〜 
寿司酢も。
確かにお米もってくのも嫌だし、向こうの米も不安だし、
何よりご飯鍋で作ったことなんてないんで
(なんかべちゃべちゃになりそう…水加減も分からないし。)
無難な路線で行きます。

具材は現地でスモークサーモンとかベーコンとかツナとか買って、
適当にマヨネーズで和えてみますね。
イメージは
「小僧寿司で売ってる巻き寿司」
861異邦人さん:2006/03/21(火) 02:28:42 ID:sCl0h+aw
>>827
小エビ茹でてサラダ巻き、カニ缶でもサラダ、軍艦出来ますね。
あとは海苔が苦手でないことを祈ります。がんばって〜。
862異邦人さん:2006/03/21(火) 02:29:49 ID:T6RxjrFj
つ【ジップロック】
863異邦人さん:2006/03/21(火) 02:30:41 ID:sCl0h+aw
>>827
あと、うちわ忘れずに!きれいな絵柄のにすればおみやげにもなるよ。
864異邦人さん:2006/03/21(火) 03:24:57 ID:sCl0h+aw
鮨屋のマナー
http://youtube.com/watch?v=0b75cl4-qRE

これを実行する外国人いて欲しくないよ〜。
笑えますが、製作意図は不明です。
865異邦人さん:2006/03/21(火) 10:05:36 ID:OG4hTktj
>864
笑った。よくできてるね。
866異邦人さん:2006/03/21(火) 11:12:30 ID:AZmwSqJw
この夏に、初めて女一人でローマに行こうと思っています。
前にツアーでローマに行ったときにカブール通のホテルに泊まって便利だったので、
その近辺を探しています。

利便性からサンタマリアマッジョーレ教会の近くのホテル「ヴァッレ(Valle)」と、
立地から、カブール通の終わり、フォロロマーノとぶつかるところにある「ロマーノ(Romano)」を候補に挙げているのですが、
どちらも日本人の口コミがないのです。
泊まったことのある方、口コミを見たことがある方、いらっしゃいませんか?
部屋の感じと、安全性が気になっています。
867異邦人さん:2006/03/21(火) 11:16:26 ID:IORQYDuV
>>864
やべぇ、ハゲワロスw
868異邦人さん:2006/03/21(火) 11:23:35 ID:LsVmOfrX
明日から一週間ばかりイタリアツアーに参加するのですが
ミラノやベニスといった北の方はまだ寒いのでしょうか?
かさばるから冬用のコートを持っていくかどうかで悩んでいます。
869http://kei11.k-server.org/enter.htm:2006/03/21(火) 11:28:00 ID:7mjhDE57
ここいいよ
870異邦人さん:2006/03/21(火) 11:29:12 ID:GRgtY+2j
>>856
もう遅いかもしれないけど、森永が出してる充填豆腐ならブリックパックだから
少々の衝撃にも耐えてくれると思う。
後は862もおすすめのジップロック。
更に和風手ぬぐいをクッション代わりに巻いて行けば向こうで土産にもなる。

お菓子のこと書いてたよね。
まんじゅうはダメってあったけど、干菓子なら軽いし綺麗だし受けると思うよ。

871異邦人さん:2006/03/21(火) 11:37:05 ID:muSbV0KM
するめは匂いがダメという人がいるので注意!
872857:2006/03/21(火) 11:44:06 ID:4/nMvuAo
>>858
ぶゆーでん、是非言って来てください〜。自分もイタリア行ったときに
(覚えたばかりの)現地の人に「でんでんででんでん」言って貰いたいです。

>>827

お寿司で皆さん盛り上がってますね。私も皆さんの寿司必殺簡単作り方
勉強になります。「食は文化なり」ですね。

私もビデオ笑った。
873異邦人さん:2006/03/21(火) 11:48:03 ID:yBN8x7/U
  真剣に考えようよ。

★在日朝鮮人(民団所属のみ)の70%が無職。
その数、な、なんと46万人。
http://mindan.org/toukei.php#05

特亜三国の最新のスレが立っています。
在日朝鮮人の方もどうぞ。
★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/
874異邦人さん:2006/03/21(火) 12:10:03 ID:sE3VtjHB
>>868
冬コート必要だと思う。
去年5月半ばに北イタリアを旅したけど、ジャケット着てても普通に寒かった。
薄手のコートが欲しかったもん。すごく寒くて。
特にベニスは水辺だから寒かった。
今なら冬コートは必須だと思う。
875異邦人さん:2006/03/21(火) 12:50:37 ID:xnxiAui4
>>870
干菓子は見た目重視で味がいまいちなのが多いよな。。。
これぞってのはあるけど、こんどは見た目が地味になってしまうし
東京なら取り寄せ間に合わなそうだ。

876異邦人さん:2006/03/21(火) 12:58:58 ID:muSbV0KM
上の方で出てたと思うけど日本のお菓子は世界一だ!
コアラのマーチを持っていけ!
877異邦人さん:2006/03/21(火) 13:03:12 ID:wW5ejFCd
なんか違うスレになってるし・・・。

いつまで続くの?
イタリア民家訪問系のレス。
878異邦人さん:2006/03/21(火) 13:40:24 ID:svuVoMaP
>>864
これラーメンズですよ。
879異邦人さん:2006/03/21(火) 15:25:00 ID:8kQZ/PsI
いつも3月下旬に北イタリアに行ってるけど、寒い時は強烈に寒いし(毛皮のロングコートを着てる人もいる)
日中汗ばむくらいの時もある。
今の気温は最低気温は3℃くらいかなー。最高気温は20℃ちかくいくかも。

来週ミラノとヴェネツィアにいってきます。
いつも服靴化粧品etcでスーツケース満杯だったけど
今回初めて手ぶら状態(パスポートと一日分の下着だけハンドバックに入れる)で行ってきます。
海外出張の多い男にいつもそうしてると言われてやってみたくなった。
向こうで困るかなあ…
880異邦人さん:2006/03/21(火) 15:33:47 ID:V5hXBW9C
自分が五月に行ったときは異常気象で36度越えてたな。
三月に行ったときはドイツは吹雪なのにベローナでは半袖だった
ヤフーとかで気温見てけ〜
イタリアの春はいきなりくるよ
881異邦人さん:2006/03/21(火) 16:11:26 ID:xuc+mnCr
あさってからイタリア行ってきま〜す。
服装は悩みますね〜。
まあ、いざとなったら現地調達!
882異邦人さん:2006/03/21(火) 16:24:39 ID:muSbV0KM
仕事の都合で休みを取れるのは11月中1週間。
ある年、秋物のコート1枚でも汗ばんだくらい暖かかった。
その翌年、同じ秋物コートで行ったらとんでもなく寒かったので
現地でダウンコート買っちゃった。
ほんと分からない。
でも数回行った共通点として、昼どんなに暖かい日でも朝は
冷え込んだ。
883異邦人さん:2006/03/21(火) 17:26:42 ID:QD3qZFwp
>>870
だから、干菓子が受けないんだってば
きれいなだけで甘さもコクもイタリア人向けではないし
「米の粉」「豆の粉」が原料って聞いただけで、吐き気催す人もいる。
884異邦人さん:2006/03/21(火) 17:32:37 ID:H77wqLKg
朝晩は寒いからなぁ
885異邦人さん:2006/03/21(火) 18:05:03 ID:Sx1QTfuM
あんみつ缶詰に現地のジェラートをトッピング。
ウマ〜。
886868:2006/03/21(火) 21:09:55 ID:LsVmOfrX
レスをくれた方、ありがとうございます
東京と比べるとまだまだ寒いわけですか…。
多少の荷物にはなりますが、冬物コート持って行くことにします。
887異邦人さん:2006/03/21(火) 21:44:12 ID:QD3qZFwp
イタリアのどこ行くか知らないけど、化繊のハーフコート程度で良いと思うよー
888異邦人さん:2006/03/21(火) 23:23:55 ID:H77wqLKg
ローマならまだいいけどミラノとかだとやっぱまだ寒いよね
889異邦人さん:2006/03/22(水) 04:24:10 ID:NzzBO65M
ミラノもいい加減暖かいんじゃないのかな
とはいえ車で二時間もとばせばスキー場がありますが…
890851:2006/03/22(水) 08:17:31 ID:/qIh7JXZ
今日ローマ到着です。
思っていたよりも暖かいから、昼間は晴れればかなり気温上がりそう。

フィウミチーノからのタクシー代は、21:00ごろ到着、大人3人、
スーツケース3つでチェントロのモンテチトリオ宮殿までだったら、
74えうろでした。
到着ロビー出てすぐに声かけてきた白タクの客引きは、1人あたり
40えうろとぬかしやがった。

きちんとしたタクシーは(まぎらわしいけどw)車体が白で、
SQPRとComune di Romaの紋章入りです。
1人あたりいくらとか言ってくるのは「いわゆる白タク」なのでご注意。
891異邦人さん:2006/03/22(水) 09:45:53 ID:PzUNIAE7
>>866
Valleに昨年6月に泊まりました。4泊。
建物自体が小さく、部屋も狭いけど清潔でお湯の出もよくてかなり快適でした。
アップルでとったので日本人のお客さんいるかな、と思ったのですが会いませんでしたね。
レポがないからかしら。

私は母と二人の母娘二人旅だったのですが、ホテル内も周辺も安心して歩けたので安全面も問題ないかと。

ただ私はイタリア語を勉強していて旅の目的のひとつが「イタリア語で会話をすること」だったので旅行期間中は
一度も英語を使いませんでした。
フロントの人ともイタリア語のみ。
なので英語が通じるかどうかはわかりません。

SMA(スーパーマーケット)が近いので重宝しましたよ。

あと朝食は質素でしたがパンは美味しかったです。
品数は少ないので、ラテン式に昼・夜にしっかり食事を取って朝は軽めにというつもりでいたほうがいいと思います。
892異邦人さん:2006/03/22(水) 09:46:06 ID:dfontdI8
74!!! 高い!!! ローマからロンドン往復できますがな・・・。
自分の子供がこんなことしたら殴ってるな・・・w
893異邦人さん:2006/03/22(水) 15:44:21 ID:NzzBO65M
9時ころならレオナルドエキスプレス使うな…
で、駅からタクシーだな。
894異邦人さん:2006/03/22(水) 15:59:37 ID:b/o+Xp2X
【韓国】「イチローが野球は上手くても問題発言をするのは教養不足だから」韓国代表金寅植監督
【韓国】イチロー、韓国を相手にした卑劣な言葉のおかげで自らの広告価値を3倍に跳ね上げる
     真剣に考えようよ。

★在日朝鮮人(民団所属のみ)の70%が無職。
その数、な、なんと46万人。
http://mindan.org/toukei.php#05

特亜三国の最新のスレが立っています。
在日朝鮮人の方もどうぞ。
★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/
895異邦人さん:2006/03/22(水) 21:46:44 ID:bIBaxWW/
土曜からミラノにいってきます。

色々買い物する予定なんだけど、スーツケースに入りきらない可能性大。
向こうで段ボール買って郵便局から送ることはできるんだろうか?
したことのある人いますか?
896異邦人さん:2006/03/23(木) 01:14:39 ID:ZWNNZBlL
897_:2006/03/23(木) 01:17:51 ID:gvQOC1lb
>>892,893
今回は年寄りの両親連れだし、エアが遅れて疲れてたから、
レオナルドエキスプレスまで荷物引っ張り、その後あの
テルミニのホームを長々と引っ張るのは避けたんだわ。
この時間で一通だらけのチェントロのど真ん中、しかも
荷物3個だからサーチャージは仕方なし、と思ったんだけど。
898異邦人さん:2006/03/23(木) 07:48:22 ID:G8xXd/we
タクシー代は日本の価値からすれば安いが、
でも約壱万か。イタリア的には高いような気がするな。
899eichan ◆yvMjpv3TpE :2006/03/23(木) 09:14:02 ID:37ff0Kzk
□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ
           __|_______|_   ■■■■■■■■
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■ナニヤッテンダヨ!バカモノガァ!
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ∀    ∀ \
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< 常にageとけって
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ д ■  ....|   |  言ったじゃないかぁ!
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■  \_________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
           \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
             \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
              |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|

900異邦人さん:2006/03/23(木) 09:47:49 ID:vWI0xjTv
にしてもそれ高いなー>タクシー。

荷物付きのジジババ連れならしょうがないけど。年取ると快適とか時間は
金で買うものだからな。若いときは逆。

でもローマ、空港は少し距離あるけどそこまでするかなぁ・・・・?
901異邦人さん:2006/03/23(木) 10:35:29 ID:kvmtOz+S
ナポリでの買い物は危険でしょうか?
902異邦人さん:2006/03/23(木) 12:53:15 ID:gmTtFkFv
ナポリ行ったことある人はいても、実際にまちを観光した人は少ないと思われ。
危険かどうかとの問いに対し、観光しようとする日本人が少ないことで答えが出ているな。
903異邦人さん:2006/03/23(木) 13:35:54 ID:9mqvNAep
こないだナポリ市街をブラブラしてきましたが、
危険なんて微塵も感じられませんでしたよ。
実際行くまでは僕もナポリに対して多少恐怖を抱いていましたが、
南らしく陽気で活発な街です。
最低限の防犯だけ気をつけておけば、問題ないと思います。
ただし、女性の場合はまた別かもしれませんね。
904異邦人さん:2006/03/23(木) 16:40:49 ID:ywBYe5zf
タクシー使うならホテルのシャトルバスサービス(あれば)使えば安くつく気がする
905異邦人さん:2006/03/23(木) 19:01:49 ID:XNZ0nbx9
5月と6月の初頭はどちらが機構がいいでしょうか?
ベネチアは5月では寒いですか?
906異邦人さん:2006/03/23(木) 19:16:09 ID:Wq16tE+k
>>901
当方女で別に危険は感じなかったよ。
どの都市でも結局油断したらダメだな。
907臆病者は生き残る:2006/03/23(木) 19:26:32 ID:9LXKKcsN
申し訳ないが903みたいなのが一番やばい。
相手がどれくらい慣れてるかわからない以上、
責任とれないんだから慎重に行動するよう書くのが筋。
昼間に西側の海岸沿やトレドやミッレ通りに行くのは大丈夫。
昼間も駅前、スペイン人地区には用事がなければ近づかないこと。
スパッカナポリではバイクに気をつけて。
夜は近づかないこと。むやみに脇道に入らないこと。
908異邦人さん:2006/03/23(木) 20:54:52 ID:Q7hnx91E
>>905
去年、6月中旬〜下旬にミラノ・ヴェローナ・ヴェネチアと移動しましたが、
まるっきり「真夏」でした。
909異邦人さん:2006/03/23(木) 21:19:52 ID:GDAhK996
去年のヴェネチア,5月でも暑かったですよ。どちらかなら5月がお天気が
良いかも。8日間雨にあいませんでした。
910異邦人さん:2006/03/23(木) 21:24:40 ID:zrywsd6V
>>905
GWにベネチア行ったけど、天気よかったから、全然寒くなかったよ。
薄手のシャツ1枚で歩けました。ちょうどいい気温だった。
ただ、天候によるんじゃない?雨降ったら寒いかもね。
6月は908さんの言うように「真夏」で暑いと思う。
911異邦人さん:2006/03/23(木) 21:51:05 ID:ZtOwI1Ma
ナポリの治安は同じ市内でも時間と場所によるのだな。
旅行会社はツアー客をナポリにはあまり連れて行きたくないんでしょう。
912異邦人さん:2006/03/23(木) 22:41:42 ID:ZVD9fHMF
>>908
去年、私も6月中旬〜7月初めまでポンペイ→カプリ→ローマ→ヴェネチア→フィレンツェ→ミラノと移動しましたが、異常気象でポンペイとフィレンツェは気温40℃。
真夏でした。帽子・サングラス・水は必需品で、特にヒエピタクールは移動中の電車やバスで重宝しました。
本当、暑かったですね。暑かったせいで、食欲もなく水ばっかり飲んでいたので20日で5kg痩せて帰ってきました。

913異邦人さん:2006/03/23(木) 22:45:24 ID:jm00Xrt8
逆に残暑がないよね。
お盆過ぎくらいに春一番ならぬ秋一番が来て、いきなり一気に秋風が吹いてくる。
昨日までノースリーブだったのに今日はセーターがなきゃやってらんない、ってこと多いお。
914異邦人さん:2006/03/23(木) 23:23:15 ID:ZlfD5RJH
さっき、イタリアから帰ったよ。予定は今日のお昼には家に帰れる予定だったのに、
飛行機のトラブルで、ローマの空港で4時間半待たされた。
当然乗り継ぎ便に乗れず、振り替えの他社便でやっと帰れた。夜10時に帰宅・・・・。
しかもスーツケースのキャスターが壊されて、引きずりにくい・・・。
明日から仕事だから、また週末にでもレポするね。
915異邦人さん:2006/03/23(木) 23:25:47 ID:yTEgVFAD
約10前、NYに1年ほど住んだ事がありますが、
それと比べてもナポリ市街は危険度高いでしょうか?
同等の注意を払っておけば問題なしかな?
916異邦人さん:2006/03/23(木) 23:40:23 ID:W02GNtwC
NYのような凶悪犯罪は少なくても、ちょっとしたスリなどの被害は多いのでは。
でも駅前なんかは明らかにラリったおっさんがいっぱいいる。

スパッカナポリのバイクの悪評は有名だが、私は地元の兄ちゃんのバイクの後ろに
二人乗りをしたことがある。
ある意味、気持ちよかった。
917異邦人さん:2006/03/23(木) 23:44:22 ID:vq5aCMMJ
治安の話は、男か女かっていうだけでも全然違ってくるんで
一般的な話としては答えは出ないな。
918895:2006/03/23(木) 23:51:37 ID:Ikyegx8K
>>896
おお、わかりやすい!ありがとう!
919異邦人さん:2006/03/24(金) 01:34:01 ID:N479J82U
NYというか、マンハッタンは全然安全じゃん。
920異邦人さん:2006/03/24(金) 01:54:57 ID:sWmbzLN0
>>915

NYに女性二人で一週間旅行したことあるよ。6年前だったから治安が既に良くなってる時期
だよね。気をつけて観光する分には安全な街のイメージだった。
もちろん怪しげな暗い通りには入らないようにしたよ。

NYは日本人観光客も多いからターゲットになる確率が低い気がする。
ナポリって日本人観光客少なさそう。NYと比べたらナポリの方が
災難に遭う確立は高そうな予感。

>>895

どういたしまして!
921異邦人さん:2006/03/24(金) 03:40:39 ID:EzjewrX1
ものすごい初心者質問で申し訳ないんですが、
スパッカナポリて何ですか?
922905:2006/03/24(金) 06:26:22 ID:iFktprd3
>>908-910
冊子によると、ローマより平均気温が低いみたいで、
どうかな?と思っていました。
どうもありがとう!!
923異邦人さん:2006/03/24(金) 08:51:46 ID:jToQyfwv
>>921
http://www.digitalshashin.com/RomaNapoli2005/img/65-1.jpg
この写真の右側にほぼ縦に見えるワレメがそれ
ナポリ下町 ゴミゴミシテイテ 夜は治安悪い
詳細は スパッカナポリ でググルといくらでも出てくる
924異邦人さん:2006/03/24(金) 09:21:32 ID:Sz6e0b0/
>>907

君ここどこだかわかってるかw
むしろ言いたい放題の中から自分に合う情報を抽出する場だと思うが。
925異邦人さん:2006/03/24(金) 09:57:09 ID:DlsHCDMD
>>923

> この写真の右側にほぼ縦に見えるワレメがそれ


エロイな。
926異邦人さん:2006/03/24(金) 18:53:36 ID:K3TgQgmI
ナポリとパレルモってどっちが治安悪い?
927ワレメエロイ:2006/03/24(金) 19:24:45 ID:FtZGJeTV
924さん
情報は具体的で多いほうがいい。
まあ危険情報に合う合わないはないでしょう。
具体的な情報が提示されないと抽出もできないしね。

で、ここはどこだと言いたいのですか?
928異邦人さん:2006/03/24(金) 20:37:08 ID:6nLY1Qyk
ローマのガイドブックみてたらデパートとかショッピングセンターって
ないじゃん。ホントにないの?
929異邦人さん:2006/03/24(金) 20:42:16 ID:89Zev8Co
ないわけじゃないけど日本のデパートにくらべたらどれも小規模
大規模なショッピングセンターはどれも郊外なので車がないと行けない
930異邦人さん:2006/03/24(金) 21:48:23 ID:rfchQw3B
>>927=>>907
924じゃないがここは2chだ
〜するのが筋って、なんか勘違いしてるとしか思えない
具体的な情報と言ったところで所詮個々人の私見に過ぎないんだから
情報を書き込みたい人が適当にレスして、知りたい人は適当に自分が気に入る情報を取得する
たくさん書き込みたい人は書き込んだら良いし、体験談書くのも一般論書くのも好きにしたら良い
情報に価値を見出すのはあくまで本人、そこに書き込み者の責任もヘッタクレもない

>>903は自分の体験談とアドバイスを述べていてそれは1つの情報であるのに、>>907の前半からはその情報を無価値なものと断じて自分が正しいといっているような傲慢さが伺える
あくまで、自分がそう感じたというだけだから火病らないで欲しい
>>907の前半が無ければ一人の旅行者の1つの情報として素直に見られるが、前半のせいで人の神経を逆撫でする無いように見える

私見を言わしてもらえば、一般論的な情報は多々あるHPやガイドブックで幾らでも仕入れられるので、「自分はこうだった」みたいな体験談の方が極限定的な状況のモノであったとしても、情報として価値があると思える

まぁ治安なんて一般的には、男なら仕事でミスを出さない程度の気の張り方でいれば、デモとか反日とか特殊な状況で無い限り平気
女性は男よりも注意した方が良いのも日本と同じ
931異邦人さん:2006/03/24(金) 22:11:17 ID:+rsbjOie
>>930
お説ごもっともだが、そういうスタンスがとれない人が
増えてるんだよ。ゆとり教育世代ってやつ。
(いや、だからどうしろというわけじゃないが。)
2chはバカにバカとはっきり言えるだけマシだと最近思う。
932異邦人さん:2006/03/25(土) 00:07:30 ID:WPhtDDHp
外務省の危険情報をベタコピペすりゃ決着つくんでねーの?
933異邦人さん:2006/03/25(土) 03:56:12 ID:l7wUpwlj
ミサンガ売りに遭遇して、あ、これがと思ったので結ばれて、5ユーロばかし渡して、
二人組みを記念写真取って来ました。
934851:2006/03/25(土) 04:39:32 ID:v8rL4qMI
ローマ、連日朝は晴れていてもどんどん曇って来て、午後には必ず雨が降ります。
しかも気温が低くて寒い。雨が降ると10度以下だと思う。
到着直後はイタリア人がみんな真冬の格好しているのに仰天したけど、納得です。
今の時期に何度も来ていて、長袖ブラウス1枚でも暑いくらいのこともよくあったし、
藤の花がさいたりしていたのもだけど、こっちの人も春分過ぎたのにこんなに
寒くて雨が多いのは初めてだって言ってるよ。

935934:2006/03/25(土) 04:44:58 ID:v8rL4qMI
書きわすれ。
今はイタリアの修学旅行シーズンらしく、ローマもフィレンツェもイタリア人の
小中高校生の大団体でどこもここもごった返しています。
日本の中高生の今日と修学旅行と同じで、ヤツらは歴史や美術の鑑賞なぞ
全く興味なく、ただひたすらうるさい。
おかげで日本人団体客の姿がほどんど目立たないほどですw
936異邦人さん:2006/03/25(土) 11:37:03 ID:38fnMKB0
>>933
>5ユーロばかし渡して、

記念写真代と思ったのかもしれないが、どっちにしても
金を渡すな、この大ヴァカが。
おまえたちみたいのがいるからいつまでも日本人は
カモられるんだよ。
937907:2006/03/25(土) 13:25:35 ID:RG7A4ZAF
以下スレ違いご容赦下さい。
907は私自身もナポリ人から直接聞き、もう随分と訪れた上で書いています。
判断する人が現地に行ったことがないのであれば903さんの姿勢でもいいように思われます。
903さんは旅慣れていたのかもしれないし、ラッキーなだけだったのかもしれない。
質問者の旅行経験がわからない以上、あの街に初めて臨む人へのアドバイスとしては姿勢が軽過ぎると私は感じた。
申し訳ないがと一言置いて述べたが、一般論(これにどれほど意味があるのかわからないが)
なら尚更に危険な街という認識を強く持つ様勧めるべき。
>930さん
2ちゃんだから何書いてもいいというのはどういう理屈だろう。
相手が見えないからこそ注意して書くべきだと私は思いますが。
「責任もヘッタクレも」と書いてしまうと人間性を疑われかねませんよ。
「まあ治安なんて」以下が役に立つかどうか、確かに判断するのは人それぞれ。
あなたの言う通りでいいんじゃないでしょうか。
938異邦人さん:2006/03/25(土) 14:23:10 ID:UU9yY4mq
2chって、もともと、嘘も本当も勘違いも書かれてることを前提に、個々が判断している(それを推奨する)コミュニティだったよね。そういうところに後からやって来て、変えようとする自称良識派が多い。最近。
ここの流儀があわないなら、自分が納得できるコミュニティに移るか自分でつくれば
939異邦人さん:2006/03/25(土) 14:26:23 ID:+/30nNKW
>>938
変えようとする人が多くなったのなら、それが流れなんじゃない?
940異邦人さん:2006/03/25(土) 17:47:45 ID:fXWPOCOd
>>897
金銭感覚は人それぞれだが
>>851>>897の文章から「いつもの宿&ローマはわかってる」って感じだから
東京在住者が成田から麻布までタクシーで戻った、って聞くような割高感を感じたわけ。

と言いつつ、レオナルドエクスプレス3人30えうろだから、70でOKした気分もわかるが。
あと、漏れが名古屋人で、東京〜成田でさえぼったくりに思えるから割高に感じたかも。
(片道2500円だっけ?青春18でJR使えばいいか。ってか国際空港の割に遠すぎる、日本の恥)

>>902
ツアーはだいたいバス観光らしいね、ひとりで歩く東洋人は寝癖のついた大陸顔が多いな。
男ひとりで手ぶらでさっさと歩けばナポリは大丈夫・・・と言いつつ
ラリったオッサンとか身形の悪いオッサンに良く話し掛けられる(汗
941異邦人さん:2006/03/25(土) 22:21:05 ID:YJ8KntfP
「ナポリを見て死ね」、と言いますが、
ナポリってどのへんがウリなんでしょうか?
10年前のオプショナルツアーだと、ナポリが結構あったんですが、
最近は青い洞窟や、遺跡コースになってしまう。
94255:2006/03/25(土) 23:12:27 ID:hvb2Ju+v
ミラノの話しましょ−(^^)
943異邦人さん:2006/03/25(土) 23:23:01 ID:q7I/I0+0
>>935

修学旅行、イタリアもあるんだ。想像したら可愛い。
っていうか、集団だから煩いでしょうね。

京都には安い修学旅行宿があったけど、ローマやフィレンツェにも
あるんだろうか、素朴な疑問。日帰り旅行なのかな。

944異邦人さん:2006/03/26(日) 00:32:33 ID:H+D38knz
日本人の持つイタリアのイメージそのままがナポリって感じ。
ローマ・フィレンツェ・ヴェネツィア・ミラノの定番コースを廻るより
ナポリとその周辺に同じ時間かけた方がイタリアを満喫できると思う。
945異邦人さん:2006/03/26(日) 00:41:30 ID:3rmMh/kc
>>941
ナポリ湾に浮かぶ船から見るんだと思うんですよ。。
右手にヴェスヴィオ山、その先にソレント半島。
振り返るとカプリ島とイスキア島。
絶景です。
946異邦人さん:2006/03/26(日) 00:49:49 ID:tzw063jq
英語圏の国で夏休みに出現する語学留学のイタリア人のガキ軍団くらいウザイものは存在しない。

とりあえず道一杯に拡がって話すのを止めろ、道を塞ぐな。イタリアと違って道も角も歩くところだ、
世間話を腰をすえてやるところじゃないんだよ・・・・・・

あんなんでも年取るとそれなりになるから不思議だな
947異邦人さん:2006/03/26(日) 03:34:17 ID:Cllfwhvh

中国人の集団よりウルサイ?
声がやかましいわ、傍若無人だわ、自分にはコレが最悪だ。
948866:2006/03/26(日) 03:46:32 ID:ib8S1jFV
>>891
すごくおそくなりましたが、ありがとうございます。
やっぱり場所がいいですよね。主な観光地に徒歩でもいけるし、地下鉄駅も鉄道駅も近いし。
海外サイトではレポも評価もあるんですが、日本人からみるとどうなのかと思いまして。
女一人だと国内でもちょっと宿選びに気をつかってしまって。
とりあえず、予約をいれました。
949941:2006/03/26(日) 14:02:39 ID:uHziP8nI
>>944-945
どうもありがとう。
風光明媚説と、小汚い説があったんで・・・。
950891:2006/03/26(日) 18:48:25 ID:4GLB7MGD
>>948
ちなみにタクシー乗り場もサンタ・マリア・マッジョーレ教会の横にありますので。
ホテルに帰る時にタクシーを使う場合、あまり知られていないホテルらしくわからない運転手さんが多かったです。
そんな時は 
ヴィア カヴール. ヴィチーノ ア サンタ マリア マッジョーレ.
と言えばすぐわかってくれます。

防犯には気をつけて、よい旅を。
951異邦人さん:2006/03/26(日) 19:26:05 ID:/zVKA3wq
定番コース新婚旅行で一回行ったけど、どの街も個性的でよかった。

ベネチアもう一回行きたい。でも、次は南イタリアで
大きなレモンを絞ったジュースが飲みたい。サンタ・キアーラ教会の
マゼルカ焼の回廊も観たい。そこで時間が経つのを忘れたい。
って、そうそうイタリア行く暇と金がないのさ。

飛行機で3時間位で行けたら便利なのにね、イタリア。(←おばか)
952異邦人さん:2006/03/26(日) 19:26:17 ID:lmKw6yF1
★在日朝鮮人(民団所属のみ)の70%が無職。
その数、な、なんと46万人。
http://mindan.org/toukei.php#05

特亜三国の最新のスレが立っています。
在日朝鮮人の方もどうぞ。
★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/
953異邦人さん:2006/03/26(日) 23:38:07 ID:H+D38knz
イタリアも数回行けば飽きるよ、恵まれてるが自助努力が足りない。
ユーロも高くなって割高感がある割にお高く止まったまま。(南部は人も暖かいが)
トルコや日本の方がよっぽど観光地として素晴らしい。
特にアジア系旅行者だと、高い金出して差別されると考えれば
イタリアなんか最悪な観光地の筆頭だ罠
954異邦人さん:2006/03/27(月) 00:03:18 ID:jc+DI2jT
日本語でおk
955異邦人さん:2006/03/27(月) 01:28:00 ID:gViz2RWg
今度モナコからローマへ行く予定ですが、今電車の時刻表をみてびっくり。
地図ではそんなに遠く感じなかったのに、10時間近くもかかるんですね。
他に早い移動手段なんて無いですよね。誰かモナコ→ローマ行った人、
教えてください。
956異邦人さん:2006/03/27(月) 01:30:37 ID:ZNh1VO4d BE:104280454-
>>955
ヘリでニースコートダジュール空港、そこから飛行機でローマ。
2時間みとけば着くと思う。
957異邦人さん:2006/03/27(月) 01:36:15 ID:gViz2RWg
a
958異邦人さん:2006/03/27(月) 01:36:57 ID:gViz2RWg
>>956
ありがとうございます。
しかし、ヘリって高くないですか?
959異邦人さん:2006/03/27(月) 01:43:33 ID:ZNh1VO4d BE:333696588-
>>958
100ユーロしなかったと思うけど。80とかだっけか。
バスだと1時間くらいで空港に着くよ。値段は知らんので誰かに聞いて。
960異邦人さん:2006/03/27(月) 01:48:12 ID:rn+Fg996
新婚旅行でフィレンツェに行く際に、
アグリツーリズモで農村にも泊まろうと思って
いろいろ調べているんですが、
ヴィラ・サンミケーレが持っている
カパネッレに匹敵するくらい宿泊施設がよさそうなところって
できればフィレンツェとピサの間あたりで、
他にご存じないですか?
ピサから空路outの予定なんですが、
カパネッレはガイオーレ・イン・キャンティにあり、
ピサまで170kmあって
レンタカーでピサまで
朝11時ごろまでにたどり着くにはちょっと遠そうで、
二の足を踏んでます。
961異邦人さん:2006/03/27(月) 01:55:29 ID:gViz2RWg
>>959
どうもありがとうございます。
飛行機、検討してみます。
962異邦人さん:2006/03/27(月) 09:36:42 ID:IBEH+whC
>938
嘘も本当も勘違いもある。
意見、逆の意見があって当然。
別になんら流儀に反してないのでは。

>953
全くもって同意。
でもまた行っちゃうんだけどね。

963異邦人さん:2006/03/27(月) 12:18:25 ID:DPGz3iht
ナポリでピザとナポリタン食べたい。きっと本場はうまかろう。
ナポリタンって現地では何と言うのかな?
964異邦人さん:2006/03/27(月) 12:23:14 ID:KXWTS/xI
ナポリタンはナポリに存在しないよ。
965異邦人さん:2006/03/27(月) 12:46:25 ID:IBEH+whC
雰囲気として近いのはジェノベーゼかな。
ジェノバにはない料理なのにジェノベーゼ。
タマネギとトマトくらいしか入ってないケチ(ジェノバ人のこと)パスタ。
観光客向けのレストランにはまずないと思われ。
966異邦人さん:2006/03/27(月) 12:46:39 ID:S0Tu3B5T
967異邦人さん:2006/03/27(月) 13:07:18 ID:0HBvJXlA
>>965
ジェノヴェーゼって、バジルペーストのやつじゃなかった?
968異邦人さん:2006/03/27(月) 14:33:45 ID:IBEH+whC
>967
それが所謂、本場のジェノヴェーゼだと思う。
ジェノバでそのパスタをジェノヴェーゼって言うのかは知らないっす。
ナポリでのジェノヴェーゼとは別ものですな。
969異邦人さん:2006/03/27(月) 14:43:29 ID:IBEH+whC
970異邦人さん:2006/03/27(月) 17:02:41 ID:5B9RkJ3A
963
日本ではトマトを使うとナポリタンというネーミングがつく。
ナポリでピザなら、マルガリータで十分美味しい!
もちろん店にもよるが。
パスタならシーフードをオススメするよ。
971異邦人さん:2006/03/27(月) 17:10:26 ID:XU/04UcW
俺は日本に来たイタリア人の友達にナポリタンを食わせたことがある。

「なんかこれはもう別の食べ物だけど、でも美味しい美味しい」って喜んで食べてた。
972異邦人さん:2006/03/27(月) 17:49:02 ID:QWwWCVej
明後日からイタリア旅行なのですが
yahoo天気の現地の気温がけっこう高いのって
信用できるでしょうか?
数字上、20度近く上がっても、体感温度が低い…という事もありますか?

初めての旅行なので、質問させてもらいました。
973異邦人さん:2006/03/27(月) 18:00:08 ID:O75fKnL+
ナポリタン美味しいよね。
ソース(って大げさな)作るときに、あ○の素の鶏がらスープの素(粉)を少し入れた後、
ケチャップで味付けするとコクが出るよ。
手軽に作れるから良いよね。何気にセ○ンイレブンの
ナポリタンも好き。今は家でもお店でもコンビニでもいろんな種類の
パスタが味わえて幸せですよ。
子供の頃は、スパゲッティというと味の付いてないレトルト?の
ナポリタンしかなかった。
974異邦人さん:2006/03/27(月) 18:09:32 ID:ShuZSPi1
>>972
湿度が低いから、朝晩は冷えるよ。
そういうときはウインドブレーカーみたいのがあると軽くて便利。
975あ そこが知りたい:2006/03/27(月) 18:36:02 ID:srbIcCWL
>>954
読み返したら訳わかんねw ひさしぶりの日本語だったけど、勉強しないとね
>>962
今年に入って1ヶ月ほどイタリアにいたけど、日本人にはトルコの方がいいと思われ
・駅の荷物預かり4時間  6EUR
・タクシーの請求  10EUR単位
・国際空港(MXP、FCO)の空港鉄道  10EUR  *LINならバス53で1EUR
・ヴェネチアのバポレット(水上バス)1日自由券  10.5EUR
 (0.5EUR分は薄給の係員が窓口で釣り銭をごまかすためのイタリア仕様)
・ミラノのガレリアの中国人ラジコン  25EUR (日本で千円のエアロRCのコピー品)
・ローマのトレビの泉近くのインド人が働く日本人向けジェラート屋  3.5EUR
  *地元民向けジェラート屋  1.5EUR
  *トルコの地元向けトルコアイス  1YTL(90円) しかもこっちの方が美味い
・ESスター1等食堂車で食事一人分  26EUR  *乗務員は無愛想 機内食並にまずい
・レオナルドエクスプレスの搭乗横のバールの350ml缶ジュース  2EUR
 (真下のSPARで1EUR DSで0.5EUR ミラノ中央駅、カドルナも高い)
・某有名バール・テラス・テーブル席・日本語メニュー付・エスプレッソ 5EUR
 *カウンターでエスプレッソ 0.7EUR

文句言いつつ、地元民向けの廉価な飲食や、南部の暖かい人との触れあいで感動して
また行きたくはなる・・・けど、それはタイやトルコの方がイタリア南部より上な気がする。
976異邦人さん:2006/03/27(月) 18:48:59 ID:hh3nnD4s
>>972
イタリアのどちらに行かれるのでしょうか?
今日帰国したばかりですが、意外にもイタリアン・リヴィエラは
寒かったです。ダウンコートでOKでした。
でも、今週は暖かいとテレビの天気予報で言ったような気もする・・・。
977異邦人さん:2006/03/27(月) 19:01:44 ID:Tajg7PaF
イタリアそんなに治安わるいの?
978異邦人さん:2006/03/27(月) 19:27:30 ID:qCUKL+7m
>>977治安は悪くない
スリが多いだけ。
979異邦人さん:2006/03/27(月) 19:32:16 ID:PiDUH1MJ
ナポリタンは日本に帰化した洋食だったのか。
ラーメンやカレーみたいなものか。
海苔をふったタラコスパゲッティなんかは和食といっても
過言ぢゃないな。
980異邦人さん:2006/03/27(月) 20:02:41 ID:8PPGcdQQ
最高にうまいスパゲティミートソースは、
ボローニャで食べれるのかな?
現地では平たいメンだと聞きましたが・・・。
ボローニャでうまい店知っていたら、教えてください。
981異邦人さん:2006/03/27(月) 20:08:26 ID:1/6iJuJ3
特に日本人観光客目当てのすりが多い!
一人で出歩くと、数人の男に囲まれ・・・
982異邦人さん:2006/03/27(月) 20:17:54 ID:fbJYWbSx
>>980
タリアッテッレ・アラ・ボロネーゼ
だから平麺になるな
983異邦人さん:2006/03/27(月) 20:59:30 ID:tLvQJFYo
北部は生パスタが主流だけど
スパゲティーは乾麺で出すとこが多い印象。
麺状生だとタリアテッレかフィットチーネがほとんどの希ガス。
あとヴェネト周辺だとうどん太のもあるとこ多い
984異邦人さん:2006/03/27(月) 21:03:05 ID:DQvmYetm
ギリシャにもナポリタンあるよ。
普通のレストランには大抵ナポリタンとボローニャがメニューにある。
985異邦人さん:2006/03/27(月) 21:14:35 ID:lYfjSjhc
ヴェローナで初めてうどん太パスタのビゴリ食べた。
アルデンテ太麺の妙な食感だったけどすごく印象に残ってる。
また食べに行きたい。
986異邦人さん:2006/03/27(月) 21:28:06 ID:QWwWCVej
>>974,976
972です。情報ありがとうございます。
ミラノからローマまで、有名どころに寄りながら進むツアーに
参加するのですが、やはり服装のことが気になり質問してみました。

おかげさまで、とても参考になりました。
薄目の冬用ジャンパーを持っていくことにしました。
暖かさは貼るホッカイロとインナーの重ね着で何とか凌いでみようと思います。
987異邦人さん:2006/03/27(月) 22:10:46 ID:FcwUspfe
スリにあわないような秘訣ってあります?明日いくんですけど
新婚旅行で、ダンナがたよりなくて。
988異邦人さん:2006/03/27(月) 22:19:08 ID:qFKS/cun
スリをさせないオーラを出す
989異邦人さん:2006/03/27(月) 22:41:54 ID:ShuZSPi1
ズボンのポッケに財布をいれない
外やレジ前以外の場所で財布を出さない
小銭は財布の中ではなくて服のポケットに入れて、
小銭で済むような会計の時にはそもそも財布を出さない
蓋のきっちりしまる頑丈なカバンを持つ
たすきがけにするときはコートの下にたすきがけにする

などなど工夫汁。
990異邦人さん:2006/03/27(月) 22:48:50 ID:XU/04UcW
まぁ気をつけてもやられるときにはやられる。運不運の問題。
でも気をつけていればその発生率は下げれる。

あんまし神経質にならずに気楽に楽しめ。
常識的な注意してればそんなハリネズミみたいにならなくても大丈夫。
991異邦人さん:2006/03/27(月) 23:09:42 ID:w0e/44TG
age
992異邦人さん:2006/03/28(火) 08:40:47 ID:OrInnf8S
993スリ:2006/03/28(火) 13:59:32 ID:M2J1KR2U
地元民はどうやって対策してるんだろうと思ったが、
旅行者が被害にあってくれるおかげで無傷なのかもなw
旅行者は土地鑑ないし、後腐れないから。
994異邦人さん:2006/03/28(火) 20:58:56 ID:AH9rmo4/
なんか深刻な質問の後で申し訳ないんですが、
食べ物のグラム売りのところに cad. ってあるのって、何ですか?

例:
cad. Euro 6.00
1 kg. Euro 100.00

みたいな感じです。単価ですか?
ぐぐっても CAD とカナダドルばっかり引っ掛かるので教えて下さい……orz
995異邦人さん:2006/03/28(火) 21:06:05 ID:dLMtwPkI
>>994
cad.: cadauno それぞれ

という意味らしい。
小学館/ポケットプログレッシブ伊和/和伊辞典より。
996異邦人さん:2006/03/28(火) 21:06:31 ID:caJrOJVW
100cでは?
997異邦人さん:2006/03/28(火) 21:21:55 ID:AH9rmo4/
>>995
>>996
有難うございます。
うーん、ってことは、多分単価ですかね。
イタリア往った時は分からなかったので、
グラム表記の方にらんで買い物してた馬鹿でした。
次は分かって買います。
998異邦人さん:2006/03/28(火) 22:31:20 ID:lIwGxdbD
>>992
Grazie
9991000:2006/03/28(火) 23:20:22 ID:md73zTq6
999
10001000:2006/03/28(火) 23:21:18 ID:md73zTq6
1000catania
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。