1 :
異邦人さん:
2 :
異邦人さん:05/02/05 11:56:45 ID:oXKBEWuJ
1さん、乙。
3 :
異邦人さん:05/02/05 12:42:10 ID:gyBRSJKL
【FAQ】
・現金を両替する時有利なのは?
米ドル・ユーロの場合は、日本で両替したほうが有利。
それ以外の通貨は、現地で両替したほうが有利といわれています。
・トラベラーズチェックと現金はどちらが便利?
トラベラーズチェックは、紛失時に再発行できます。また、レート/
発行手数料を計算すると、トラベラーズチェックの方が 1% 程お得。
ただし、トラベラーズチェックは全てのお店で使えるとは限らないので、
使えるかどうか不安なら現金の方がいいでしょう。
・両替レートがいい銀行は?
為替レートの設定は、各銀行が戦略的に日々決定するのため、
傾向はありますが、この銀行だったら、絶対有利ということはありません。
4 :
異邦人さん:05/02/05 16:07:57 ID:d916JmN6
5 :
異邦人さん:05/02/05 20:23:30 ID:GO/LGHBC
ユーロ高くなったな。。。
6 :
異邦人さん:05/02/05 21:49:25 ID:XR8T56K3
>>3 日本で両替する方が有利な金種ににスイスフランとオーストラリアドルも入れといてちょ。
7 :
:05/02/06 00:53:51 ID:EkJ7MyFv
日本での両替に関しては、少なくともUS$キャッシュなら
東京三菱が一番いい。といっても、$あたり0.2円だけど。
(他行 TTM+3円が2.8円で済む)
東京三菱のドル貯蓄口座で毎月定額貯蓄して、スーパー普通
STAGE 4にしておけば、ドルキャッシュ引出しが0.9円の
手数料で済むので(TTM+1.9円相当)、おそらく国内では最安。
8 :
異邦人さん:05/02/06 08:13:39 ID:GRwUGxg/
「シティバンクに口座を持ってるから、海外旅行先のATMでも
有利なレートで引き出せて最強。」と数年前に自慢しまくってた人が
いましたけど、シティバンクがあんな事になってしまうとは。
9 :
異邦人さん:05/02/06 08:39:48 ID:jPtJg/Xr
>>7 それって、ステージ4 からなの?
BTMのページ見ると、ステージ1 から、
「外貨定期預金・外貨貯蓄預金お引き出し時の
T/C、現金売渡手数料半額」とあるけど。
ちなみに、三井住友は、米ドルl口座に1万米ドル以上残高があると、
ドルキャッシュの引き出し手数料無料サービスがある。
米ドル口座への入金は、TTSだから、実質 TTM+1円。
ま、100万円以上の元手が必要だけど。
10 :
:05/02/06 09:57:26 ID:hYVdhAHv
でも、T/CならCITIが一番いいと思ったことがある。
去年の10月の同じ日に、BTM、SMBC、みずほと比べたことがあるけど、
ドル、ユーロ、ポンド、どれもCITIのレートが一番良かった。
口座があれば手数料無料だし。
11 :
:05/02/06 15:57:49 ID:EkJ7MyFv
>>9 あいや、STAGEあげるいちばん簡単な方法が$貯蓄だから。
STAGE4なら、コンビニ・時間外も無料なのでいろいろ便利。
三井住友の1万ドルの件は、前に三井住友の人に聞いてみたんだけど
なんかいまやってないような感じでしたが・・
>>10 T/CならCITIが手数料無料だからいいですね。CITIでT/Cつくって
アメリカ旅行なら事実上TTSで引き出せるわけで。
ただ、T/Cがいいかどうかは国によりますね。T/Cの両替手数料が激高い
国もあるし・・東南アジアだと実際のとこ円キャッシュが一番だったりします。
12 :
異邦人さん:05/02/06 23:10:14 ID:EgKS+bzY
ポンドはT/Cがお得。どのこの銀行でも手数料無料で現金化してくれる。
銀行の窓口は空いてるし、だいたい5時ぐらいまでやってるしね。
13 :
異邦人さん:05/02/07 02:50:46 ID:LALr6nim
>東南アジアだと実際のとこ円キャッシュが一番だったりします。
東南アジアでも国によるよ。タイとか、TCの方が得な国もある。
14 :
異邦人さん:05/02/07 10:41:58 ID:ArmQsZEr
自分の時は現金の方が小切手より良かった。@タイ
15 :
異邦人さん:05/02/08 01:10:57 ID:uJ7RC6pX
タイでT/Cを両替すると、手数料が1枚あたりいくらという形でかかるので、
小額のT/Cだと結果的にレートが悪い。
1枚1万円とかのT/Cだと現金よりレート良いよ。
16 :
異邦人さん:05/02/08 03:14:55 ID:3miW6h/x
ヨーロッパ=アメックスユーロチェック
アメリカ=シティ外貨キャシュカード
アジア=日本円キャッシュ又は、一部T/C(タイ・シンガポール・マレーシア)
17 :
異邦人さん:05/02/11 11:21:20 ID:inKwWoLS
質問です。
2月末にヨーロッパに行くのですが、どこで両替したほうが
良いのですか?>3さんが書いたように、日本でやったほうが良いですよね?
糖蜜でやるのが正解ですか?空港にも糖蜜ありますけど、やはり市内などに
ある糖蜜で前もってやったほうが良いのでしょうか?
18 :
異邦人さん:05/02/11 11:33:08 ID:nFeF2nqW
直前になると何が起こるかわからない。
前もってできることは前もってしましょう。
19 :
異邦人さん:05/02/11 11:39:16 ID:inKwWoLS
>>18 わかりました。早めにやったほうが良いですよね。
ありがとうございます。
20 :
異邦人さん:05/02/14 17:46:50 ID:qeVCuekZ
今度アメリカに行くためにドルが必要になりました。
今手持ちに400ユーロほど現金で持っています。
これを最も効率よくドルにするにはどうするのがベストでしょうか?
やはり日本でやるとユーロ→円→ドルとなり手数料等の面で効率が悪くなってしまうのでしょうか?
21 :
異邦人さん:05/02/14 21:19:42 ID:n4vVEJxK
アメリカでusd2eurの両替。
22 :
異邦人さん:05/02/15 07:36:33 ID:XcUc8PH4
>>21 すいませんがどういう意味か良くわからないので詳しく教えていただけると幸いです。
迷惑かけてすいません。
23 :
異邦人さん:05/02/15 07:45:50 ID:C2bDAGUI
>>22 21ではないが、アメリカにいったときにEURを出してUSDに替えろ、ってことでは。
EURtoUSD→eur2usd
24 :
異邦人さん:05/02/15 14:49:51 ID:Wns86a91
両替についてお尋ねします。十時集合、12時発でイギリスへ行きます。
成田空港で両替をすることはできますか?海外初心者です。よろしくお願いします。
25 :
24:05/02/15 14:56:56 ID:Wns86a91
自分で解決しました・・・
26 :
異邦人さん:05/02/16 10:09:47 ID:yfcWfRHs
>>23 ありがとうございます。海外で両替をしたことが無いので
その辺はちょっと不安ですがぼったくられたりしたら嫌ですね。
日本で直接ドルに変えてくれるところがあれば一番なんですけどね。
27 :
異邦人さん:05/02/16 14:47:01 ID:uMp37vA/
>>26 クロスエクスチェンジは自分もよくやるが、円を出す場合よりぼったくられる可能性は低いよ。
安心しる。
28 :
異邦人さん:05/02/16 14:59:27 ID:0u6KhbN7
いつ見ても Buy と Sell の区別で悩む。
銀行側から見たbuyとsellだけどどうも・・・
29 :
異邦人さん:05/02/17 06:04:51 ID:K+b/y5NY
両方のレート見ればわかるじゃん
30 :
異邦人さん:05/02/22 10:07:41 ID:eAPNB/Xe
ドルのTBにしようかと思うんですが、どこがレートいいですか?
やっぱみずほより三井か三菱ですかねー
31 :
異邦人さん:05/02/22 10:39:03 ID:ixkQqj3s
tbってなんだ?
32 :
異邦人さん:05/02/24 20:28:10 ID:fnQGD1eH
Tbは、三井より第一勧業のほうがよか。
33 :
異邦人さん:05/02/24 21:00:55 ID:yWyrlZwS
第一勧業って、第一勧業信用組合のこと??
34 :
異邦人さん:05/02/25 01:04:04 ID:oglaWiAn
Tb って?信託銀行?
35 :
異邦人さん:05/02/25 07:50:14 ID:tEdi/cOP
36 :
異邦人さん:05/02/26 23:14:54 ID:4Sic7Lzd
ハワイ行くんですけど、どういう方法が一番無難ですか?
やっぱ国内でTC・$にして持ってくのがベターな気が....
タイバーツに人民元も余ってるからそれも$に換えたいので
すが、さすがに無理ですよね^^:
37 :
異邦人さん:05/02/26 23:53:29 ID:QhyKIWzz
>>36 外貨>円>米ドル は日本でも可能。ただレートは限りなく悪い。
素直に日本で米ドルのチェックか現金を買って、
THB,RMBは次回か友人が行くときに消化した方がいいと思います。
あとは国際キャッシュカードを使って現地で現金をおろすか。
38 :
異邦人さん:05/02/27 16:01:55 ID:opkynzLn
アメリカに行くのですが、5万円をドルに変えてもっていくのですが、
5万円をどのような割合でドルの変えたらいいですか??
39 :
異邦人さん:05/02/27 16:24:25 ID:oadoF3jg
素人さんは、全部1$紙幣がいいじゃないでしょうか?
40 :
異邦人さん:05/02/27 16:30:46 ID:vhSv0aR8
確かに、全部 $100紙幣で持ってくよりは、全部 $1紙幣
の方が使いやすいとは思う。
マジレスすれば、 $1とかセットになった小銭パックを
ひとつ買って、後は、全部 $20 紙幣でいいのでは?
漏れなら、当座必要なくらいの現金は手元にあるので、
T/C にして、暇な時に現地の銀行で換金するけど。
41 :
異邦人さん:05/02/27 16:35:14 ID:vhSv0aR8
ちくしょう。
>>38 はマルチか。
全部、$1 でいいよ。10枚以上になる時は、カード使え。
42 :
異邦人さん:05/02/27 16:52:05 ID:opkynzLn
小銭パックって何円でどこで売ってるん??
43 :
異邦人さん:05/02/27 17:15:53 ID:q62anoEO
アメリカの空港で買えるよ!
44 :
異邦人さん:05/02/27 23:48:27 ID:ictX9nVr
>>40 日本の空港では$1 $10 $50 $100 程度の品揃え
$20以上ならカード決済 $50 以上の紙幣は使えん(普通の店ではね)
まぁ$100ドルバック 5セット程度でOKか?
45 :
異邦人さん:05/02/28 02:07:42 ID:kF8WVBUL
>>44 いくら日本でも、$20紙幣が無いのはあり得ないと思う。
あと、$50紙幣は、米国内ではほとんど流通していないのに
日本の空港だと普通にあるのか?
46 :
異邦人さん:05/02/28 06:29:35 ID:bnIr+1um
>>45 成田の東京三菱で$1000両替したら、パックの中に$50札とか$100札が普通に
入っていた。道理で薄いわけだと思った。
時間が無かったのでそのままアメリカまで持ってきたけど、レジでは特に断られ
なかった。サインペンでいちいちチェックされたけど。
47 :
異邦人さん:05/02/28 21:37:25 ID:oIZuxkPN
>>45 韓国線・アジア近距離しかない地方空港ならねぇ
金欠銀行マジあるぞ(最低な経験在庫 $50ドル3枚しかないとほざいた某銀)
取り寄せ中で間もなく来るとか.....おぃおぃ成田ではこんなん経験不可能だ
ウォンしか用がない連中が殆どだったからね。
48 :
異邦人さん:05/03/02 21:50:55 ID:IcwRbyd3
郵便局での外貨両替のレートはどうなんでしょうか?
49 :
異邦人さん:05/03/03 09:48:50 ID:PLrgwIvt
2chで尋ねてる段階でどこで両替しても大して変わらない。
50 :
異邦人さん:05/03/06 01:19:27 ID:VLaybiah
カナダドルの両替手数料って高すぎない?
51 :
:05/03/06 03:17:59 ID:LQMpmLn4
郵便局は実はレートいい。
52 :
異邦人さん:05/03/06 10:06:10 ID:cUyBlm2v
53 :
異邦人さん:05/03/06 21:58:01 ID:0AudiYDG
前スレ見てないんだけど、米ドル現金ならチケットショップ(大黒屋とか)
が銀行より1jあたり1円安くて、徳なんだけどガイシュツ?
券種もバラバラでOKで小額紙幣がたくさん欲しかった自分には使い勝手が良くて便利でした。
買い取りも銀行より1円高のレート。
54 :
異邦人さん:05/03/08 03:37:04 ID:ountvvAp
>>53 金券屋は平気で100ドル札とか渡すから使えん。
100ドルパックを買っても50・20・10×3だったりする。
1ドル札ないの?って聞いても「ない」と言われて糸冬。
55 :
:05/03/08 04:07:25 ID:xRjnHrLd
俺が行く金券屋は、300パックからだけど、50ドルは2枚、1ドルは10枚
入ってたと思う。
100ドル札/50ドル札は、途上国でガンガン使う。
国によっては高額ドル紙幣の方がレート良かったりする。
56 :
異邦人さん:05/03/08 04:27:58 ID:ountvvAp
>>55 でもアメリカじゃ高額紙幣は使えないよね。。。
途上国でも機動性がよいのはやっぱり1ドル紙幣。
現地通貨より強かったりするしな
57 :
異邦人さん:05/03/08 11:18:11 ID:7ZB3MSgn
>>56 そういえばうちに1ドル札1000枚くらいあるな。
高値で買ってくれる人いないかな。。
58 :
異邦人さん:05/03/08 11:37:57 ID:2PltWAvd
59 :
異邦人さん:05/03/08 11:42:30 ID:7ZB3MSgn
60 :
異邦人さん:05/03/11 19:49:17 ID:nv3bb9BY
大津中央郵便局に行ったついでに外貨両替レート調べてきたが、仲値からの差は銀行と同じかそれ以上OTL・・・
61 :
60:05/03/11 19:55:36 ID:nv3bb9BY
ちなみに通貨は米ドル、カナダドル、イギリスボンド、韓国ウォン、豪ドル、スイスフラン、ユーロの七通貨。
各県の中央郵便局ならすべての通貨を扱っているらしい。
地方の集配局でもドルならおいているとのこと。
62 :
異邦人さん:05/03/12 00:44:34 ID:boXLGCfh
>>60 だって、なにかあるごとにすぐ「民業圧迫」って言われてきた
歴史があるわけだから、仕方ない。
63 :
異邦人さん:05/03/13 14:19:30 ID:IW1bnWzZ
現地空港で日本円から両替するのとと、
現地空港でビザカードでキャッシング、
どっちがいいと思いますか!
64 :
異邦人さん:05/03/13 14:47:15 ID:oTv0XjR8
>>63 両替する金額と返済するまでの期間によって変わる。
低額、短期の旅行で、帰国後即返済するなら、キャッシングの方が
有利なことが多い。
高額、長期の旅行なら、両替の方がいいかも。
(特に両替に手数料取るけど、為替レートが有利な場合)
一番×なのは、両替手数料も取るし、為替レートも悪い場合。
65 :
異邦人さん:05/03/13 18:32:12 ID:OuIr5ott
>>63 日本円より強い通貨に変えるなら日本で
弱い通貨なら現地で。
国際キャッシュカードという方法もある。
66 :
異邦人さん:05/03/13 19:10:08 ID:Wg9DvViL
>>65 日本円より弱い通貨ってどの国ですか?
逆に日本円より強いのはどの国なの?
67 :
異邦人さん:05/03/13 19:22:22 ID:bdp40fkO
>>66 為替レートの問題 わかりやすい例
US$ 日本で
HK$ 現地で (香港ドルの場合、事実上US$と連動している しかし
日本で交換した場合、極悪レートになる。)
日本の銀行の場合、窓口で現金両替する場合、外貨(お札)準備するコストを
レートの中に入れているから、レートが悪くなる傾向がある。
US$の場合、一定の需要があるので、調達コストが安くなるからね。
68 :
異邦人さん:05/03/13 19:25:04 ID:Xt5J85at
バーツ、ウォンよりは日本円の方が強いんでないかい。米ドル、ユーロ
よりは弱いんでないかい。
69 :
異邦人さん:05/03/13 19:27:46 ID:uIbE6ST0
>>66 簡単に言えば、米ドル・ユーロといった欧州通貨なら日本で。
アジア通貨は現地でor日本で米ドル。
あとは外貨現金の需要とかも絡む。小切手使った方がいいときもあるし。
どの通貨に変えるか具体的に言ってもらえればもっといいアドバイスできるよ。
70 :
異邦人さん:05/03/13 19:30:11 ID:fJghB8rI
今週韓国に旅行に行きますが、この前ののこりの米ドルが$600ほどあります。
どこで両替したら一番お徳でしょうか?
71 :
異邦人さん:05/03/13 19:45:39 ID:0bT6ZpAL
>>70 日本国内で両替すると大損。
韓国内で両替するべし。
72 :
70:05/03/13 22:25:02 ID:fJghB8rI
>>71 韓国内といいますと、空港ですか?
それとも、銀行でしょうか?
それか、市場のおばちゃんでしょうか?
今回その$600だけで一週間すごすつもりですので、なるべくいいレートで両替したいんです。
よろしくお願いします。
73 :
異邦人さん:05/03/13 22:52:55 ID:RQ7B3TNK
T/Cのユーロが130円台になったら即買いしようと思っていますが、
今月いっぱいに何とかならんですか?どうですか?
74 :
異邦人さん:05/03/14 00:11:06 ID:TDfZGMLg
>>73 それがわかったらもうポジション持ってます。
>>72 空港でいいんじゃない?
ソウルナビの両替手数料 30% 引き券、まだあるか
どうか知らないけどあれば印刷して持って行くといい。
75 :
異邦人さん:05/03/14 17:27:16 ID:ijrGLs8I
76 :
異邦人さん:05/03/14 20:39:20 ID:J06IvU1N
>>75 フォローサンクス。
昔 T/C は空港で換えるとコミッション取られなかったが、
今は取られるみたい。
最近の事情は詳しくないけどカジノで換えればまだ取られないかも。
77 :
70:05/03/14 23:42:19 ID:4SJHSs/Q
みなさんありがとうございます。
行く前からなんだか非常に得した気分になってきました。
早速クーポンプリントしました。
カジノですか・・・ネバダのカジノは良く行きますが、韓国のはルールがしょっぱいと聞いているので、いく予定はないです。
それに、元手が無いですし。
78 :
異邦人さん:05/03/14 23:58:03 ID:J06IvU1N
>>77 ブラックジャックはそんなにしょっぱくはないですよ。。
ミニマムは高めだけど
カジノが目的でなければ、わざわざ行くところじゃないのは同意しますけど。
それではお気をつけて。。
79 :
異邦人さん:05/03/15 02:52:04 ID:kVmhXPzs
昨日オーストラリアから帰ってきたんですが、
現金の両替に大失敗してしまいました。
現地の空港:AU$→円 約94円
日本の空港:AU$→円 約72円
差額:1AUドル辺り22円
日本で両替すればいいやって思ってたんですが、
ここまでレートが違うなんて・・・もう絶句です。
オーストラリアに行かれる皆さん、くれぐれもお気をつけて。
80 :
79:05/03/15 03:29:06 ID:kVmhXPzs
訂正:×辺り→○あたり
なぜ大失敗なのかと言うと、数千ドルあるからです。
カジノで当てた予想外の収入。
泡銭だと割り切ろうとしたんですが、やっぱり割り切れません。
10数万円は大きいな・・・。
81 :
異邦人さん:05/03/15 03:51:23 ID:sJ0Y4suS
>>80 それだけあるなら、個人的に両替してもいいけど。
82 :
異邦人さん:05/03/15 04:01:25 ID:XI46F9C9
>現地の空港:AU$→円 約94円
今のAUDのレートは82円台なんで、これはありえねー。
買いと売りとを見間違えた?
(それにしてはレート悪過ぎる気もするが)
もうちょっと基本知識を身につけた方が・・・。
てか、悩んでないでもう一回行って遊んでくりゃ良いじゃん。
83 :
異邦人さん:05/03/15 04:53:50 ID:sJ0Y4suS
>>82 今の MID レート 82.777 円だね。
自分ももう一度行ってくればいいと思うし、
香港かドバイあたりに行けばいいレートで米ドルか円にできるよ。
84 :
異邦人さん:05/03/15 04:59:20 ID:wDhoeNp/
>>79 オーストラリアの神様が「またおいで」って言ってるんだよ
85 :
異邦人さん:05/03/15 08:48:10 ID:dtumQwvh
>>79 余ってしまった外貨は米ドルに両替するといいですよ。
レートは良いし、1ドル札まであるから細かい金額まで両替できます。
米ドルは次回の旅行に使いましょう。
86 :
異邦人さん:05/03/15 17:57:18 ID:Q11VaGgM
>>79 70円の間違いだろ。
AUDは現地両替手数料は11.5〜12円。日本だと9.5〜11.5円。
日本で両替しる。
87 :
79:05/03/15 20:57:16 ID:kVmhXPzs
書込みが沢山・・・嬉しいなあ。
皆さん、ありがとうございます。
とりあえず、今日3分の1を
1AUD=73.07円で両替してきました。
残りはタンス預金にして様子をみようと思います。
88 :
79:05/03/15 20:58:20 ID:kVmhXPzs
>>81さん
個人的に両替という事ですか?
そうだったらかなり嬉しいです。
>>82さん−
>>86さん
まとめたレスでゴメンナサイね。
うーん、確かにおかしいですよね・・・
買いと売りを見間違えていたのかもしれません。(>_<)
>>84さんが言ってくれる通りかもしれないし(w
夏にでも、またオーストラリアへ行ってこようと思います。
89 :
81:05/03/16 05:23:55 ID:P97xE1oT
90 :
81:05/03/16 06:39:59 ID:P97xE1oT
続きです。モバイルで場所を変えたのでIDがたぶん違います。
豪ドル現金を私のところまで書留郵便で送ってください(外貨は現金書留で
なくてもOK)。普通郵便や宅配便でもいいですが、なくなった場合に補償が
ないかもしれません。受け取った日のレートで、2営業日以内に日本国内の
金融機関(郵便局を除く)口座に振り込みます。郵便局口座やそれ以外の場合
は手数料実費で、もうしばらく時間をください。
今海外にいるので、3/30ころに帰国するまでは確認が遅れると思います。
その条件でよければとりあえず geneleccoアットyahoo.co.jp までメールで
ご連絡ください。
でも、せっかくだからもう一度行くか、どこかレートのいいところを見つけて
両替した方がいいような気はします。日本の夏は向こうは冬なので、日本発の
航空券は結構安いです。
ウェブサイトにのってる今のウエストパック銀行のレートは、
円→豪ドル 89.34(CASH) 84.38(T/C)
豪ドル→円 79.74
INTERBANK MID は 82.655
です。素直に読むと円 T/C だとだいぶレートがよくなるみたいですが、コミッ
ションや MAIL CHARGE が別途かかるかもしれません。
91 :
79:05/03/16 10:47:53 ID:rQ1pVBLG
>>81さん
頼めば円にしてくれるカジノもあるのでしょうか。
次に行く機会があったら聞いてみようと思います。
今後はは事前の情報収集を怠らず、
現地両替を鉄則にしようと思いました。
92 :
81:05/03/18 02:41:29 ID:wzrxg2TQ
>>91 いやあ、それが現地で両替すればいいってものでもないので
ややこしいのです。米ドルは日本で両替するのが一般的には
有利だし、ユーロは国際キャッシュカードあたりが一番いいと思う。
カジノは外為業務やってるところは多いけど、どこだったか円から
現地通貨には換えるけど逆はやらないカジノがあるって聞いたけど、
もしかしたらスターシティだったかも。
93 :
異邦人さん:05/03/19 19:57:37 ID:dT2MQrFX
韓国に行きます
先日に台湾に行ったときの残りの台湾ドルは両替できますでしょうか?
94 :
異邦人さん:05/03/19 20:48:40 ID:lKU3RenS
>>93 韓国〜台湾間にも路線があるから、たぶん可能。
でもレートは悪いと思う。
95 :
異邦人さん:05/03/20 00:09:58 ID:Gc9qX2ZK
因みに、米国で日本円→米ドルに換えた経験のある人はいるの?
96 :
異邦人さん:05/03/20 00:13:53 ID:3JeK1qbw
来月、ギリシャ、イタリアへ行きます。
こちらで円をユーロに変えるのと、あちらで円をユーロに変えるのは
どちらが有利でしょうか。
というのも、NZに行ったとき、日本で替えるよりもNZで替える方が
ずっと得だったのです。
知っている方、教えてください。
97 :
異邦人さん:05/03/20 00:29:00 ID:XmglZb9X
>>95 日本円TCを米ドル現金にしたことがある。
当時のレートは120円くらいだったが、130円だった。
アメリカ行くときは、米ドルTCか現金を日本で事前に用意すること!
98 :
異邦人さん:05/03/20 00:29:23 ID:XmglZb9X
>>96 日本でユーロTC、現金を手に入れたほうが良いです。
99 :
異邦人さん:05/03/20 00:31:53 ID:RUxvhwfc
>>96 場所にもよるが、英独仏ほど日本円のニーズが無いところだから、レートは良くないと思う。日本で少額両替して、あとは現地でカード払いか引き出し、あるいはアメックスのチェックを用意し、現地オフィスで現金化がよろしいかと。
100 :
異邦人さん:05/03/20 00:48:25 ID:3JeK1qbw
>>99 アメックスのチェックは、円かユーロはどっちがいいですかね?
101 :
99:05/03/20 01:02:39 ID:RUxvhwfc
現地で流通している通貨はなんでしょう?アメックスの現地オフィスはアメックスのホムペで調べてね。
102 :
異邦人さん:05/03/20 01:04:08 ID:222v69cJ
>>96 ギリシアだとCAMBIOっていう両替商を利用すればT/C両替手数料無料(EUROは除く)。
但し、他に比べてレートが悪い可能性はあるが大差はないでしょう。多分。
eurocambio.gr/gb/index.htm
103 :
異邦人さん:05/03/20 16:40:50 ID:SEtt145V
>>100 EURO。AMEX のページで、提携銀行を調べておいて、
そこで現金化するといいよ。
104 :
96:05/03/20 19:48:01 ID:+b8btioG
みなさんありがとうございました!!
日本でユーロのチェックを買って、向こうで両替しようと思います!
とっても助かりました!
105 :
異邦人さん:2005/03/21(月) 13:03:21 ID:dxooob0g
日本でTC買って、現地で手数料取られないところ(提携銀行・AMEX現地オフィスなど)まで出かけて
行って現金化っていうのは確かにお得かもしれないけど、その時間単価の方が高くないかな?と思う。
行先がヨーロッパなら宿泊代・レストランでの食事・お土産・長距離の交通費などはカード払いできるし、
現金使うのは、市内の交通費とか博物館の入場料、飲み物代なんかの少額のモノ中心だから、多少
のレート差のために時間を使うよりATMでキャッシングか国際キャッシュカードの方が総合的に良い
ような気が。
106 :
異邦人さん:2005/03/21(月) 13:43:51 ID:Fg1GfGMd
>>105 時間に追われた旅行なら、その考えでもいいんじゃない?
でも漏れなんかは時間に追われる旅行は嫌いだし、タイムコストは無視して
率のいい両替をしたいと考えるほうの人間。
107 :
異邦人さん:2005/03/21(月) 13:45:33 ID:bQ4UnZWN
>>97
アメリカって向こうで円をドルに両替するとそんなにレートが悪くなるんですね。
日本でのキャッシュ購入の際の1ドルにつき3円程の手数料なんかちっぽけな
もんですね。
108 :
異邦人さん:2005/03/21(月) 18:44:55 ID:ePfZSvuO
ドルとユーロは絶対日本での両替のほうが得だな
CHF、AUDは微妙。
他は現地のほうが安くつくことが多い。経験上だが。
109 :
異邦人さん:2005/03/21(月) 19:46:51 ID:h7MGDSXa
>>108 英国ポンドの現金も日本で両替していった方が得だと思う。
110 :
異邦人さん:2005/03/21(月) 22:41:02 ID:+HLsxD4b
CHFや£は円→ユーロ→CHF、£と両替してもいいような感じがする。
111 :
異邦人さん:2005/03/21(月) 22:42:36 ID:+HLsxD4b
アジア諸国は絶対に円が強いぞ。
ベトナム、カンボジア、ミャンマーはUSドルだが。
112 :
異邦人さん:2005/03/21(月) 22:51:41 ID:h7MGDSXa
113 :
異邦人さん:2005/03/23(水) 11:49:34 ID:pvNLi3zi
先週ハワイに行ってきたけど、円→US$のレートは
成田の銀行 107.15
クレジットカードのキャッシング 106.3
現地で細かくキャッシングすれば現地通貨を余るらす事もないし、
大金でもなければキャッシングがベターじゃなかろうか。
首都圏の人には、セゾンフォービートカードか、JRのビューカード
リボが、金利と繰り上げ返済用のATM利便性を考えると良さそう。
114 :
異邦人さん:2005/03/24(木) 04:41:28 ID:eKtp4V+T
今月末からイタリアに行きます。
こちらのスレを拝見したところ、
日本でユーロに両替した方がレート的に
(時間的にも)宜しいとのため、
事前の両替をしたいと思うのですが、
お勧めの銀行はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします
115 :
異邦人さん:2005/03/24(木) 05:39:45 ID:S5tm2yNb
>114
114BANK
116 :
異邦人さん:2005/03/24(木) 05:41:58 ID:S5tm2yNb
117 :
異邦人さん:2005/03/24(木) 14:42:46 ID:8LmxUgDn
みなさん、シティバンクやそれ以外の国際キャッシュカードって利用しますか?
あれって、引き出し手数料に加えて、3%以上の手数料も加算されるじゃないですか。
それ考えると、あれを使うのって損になる気がするんですが・・・
みなさんはどうされてますか?
118 :
異邦人さん:2005/03/24(木) 14:53:00 ID:MGejX8Vp
>>117 たまに使います。少額でも使えるから、便利。
但し、1回出金で200円とかかかるのは少額で使いにくいので却下。
手数料も多少違うので一概には言えないですが、ヨーロッパとか、
地域によっては日本や現地で両替するよりもレートがいいです。
クレジットカードのキャッシングもあわせてたまに使います。
どっちを使うかは金額と気分次第。
119 :
異邦人さん:2005/03/24(木) 15:07:53 ID:8LmxUgDn
>>18 ありがとうございます。
自分の知ってるものは、手数料200円なんですが、そんなにかからないものもあるんですか?
120 :
異邦人さん:2005/03/24(木) 15:14:18 ID:MGejX8Vp
>>119 シティバンク(在日)なら出金1回ごとの手数料はかからないです。
為替が3%ほど上乗せされるだけで。
121 :
異邦人さん:2005/03/24(木) 15:20:30 ID:8LmxUgDn
>>120 ワールドキャッシュだと出勤手数料かかりますよね。
シティバンクの普通口座だと今度、維持手数料がかかっちゃうんですよね〜〜
う〜む・・・
122 :
異邦人さん:2005/03/24(木) 15:40:15 ID:/4Pjj91Y
123 :
異邦人さん:2005/03/24(木) 18:47:05 ID:7FWgbxyi
たった200円の引き出し手数料で済むなんて、日本の預金者は恵まれてるよ。
バンカメ(Bank of America)なんて、日本で残高照会するだけで5ドルも取られるよ。
124 :
異邦人さん:2005/03/24(木) 21:06:55 ID:QnfvPhnG
シティバンクのレートは悪い。ATMの最低引き出し額も高い。他の銀行ATM使用ならATM使用料とかもとかも盗られる。
セゾンとか、随時返済できるCCを持っていたらシティバンクなど要らない。レートもよく、ATM使用料も不要。
実際使ってた上での感想。
125 :
異邦人さん:2005/03/24(木) 22:29:14 ID:SD59EiE7
>>114 EURO現金はは三井住友が圧倒的に安い。
仲値から4.0円
神戸ならみなと銀という手もある(3.3円、今月末まで)
みずほ6.0、UFJと糖蜜7.5
現地だと9以上は覚悟したほうがいいね。
126 :
異邦人さん:2005/03/24(木) 23:41:23 ID:7FWgbxyi
シティバンク銀行(在日)で、手数料なしでT/Cを作成。
それをバンカメ(在米)の自分の口座に入金。
アメリカでは、バンカメのキャッシュカードは、VISAカードの使える店で
デビットカードとして使えるから、手数料は一切不要。
これが最強。
127 :
異邦人さん:2005/03/24(木) 23:45:15 ID:a5iyjFne
バンカメの口座はネットから申し込めるの?
日本の住所でもOK?
128 :
異邦人さん:2005/03/25(金) 02:19:27 ID:LvcidcvX
アメリカの銀行だと、口座維持手数料とか最低預金残高とかあるだろ。
129 :
114:2005/03/25(金) 03:25:56 ID:iduzZ7Lh
>>125 ありがとうございます。
さっそく両替に行ってきます
130 :
異邦人さん:2005/03/25(金) 10:00:32 ID:Sox0yrGm
自分はシティの外貨キャッシュカードでバンカメのATMから出金して、
すぐカウンターで入金してます。
手数料は少しかかるけど、許せる範囲。
131 :
異邦人さん:2005/03/25(金) 11:56:54 ID:yDfkpGJ+
>>127 バンカメの口座は現地で作った。パスポートとSSNがあれば簡単だった。
日本の住所で問題ない。毎月、サマリーを郵送してくれる。
>>128 最低預金残高があれば、口座維持手数料は掛からない。
>>130 1000ドルのT/Cを1枚握り締めて渡米してます。シティバンク銀行(在日)なら手数料無料。
132 :
130:2005/03/25(金) 12:35:38 ID:H6eDE2Kn
>>131 それが一番トクなんですけど、
店頭にT/C買いに行くのがめんどいんですよね。
133 :
異邦人さん:2005/03/25(金) 13:09:43 ID:yDfkpGJ+
>>132 シティバンク銀行(在日)某支店が自宅から徒歩8分。
ATMが24時間、手数料なしで使えるので、財布代わりに重宝してます。
日本国内他行へのインターネットを使った口座振込が無料だったのが急に有料に
なったり、口座維持手数料不要の最低預金残高が引き上げられたり、高額預金者を
クイモノにしたり、かなりアクドイことをしてる印象がありますが、
警戒心を持って付き合えば、それなりに便利な銀行です。
134 :
異邦人さん:2005/03/25(金) 14:35:55 ID:HJ835BnF
>>111
それでもその国の何処に行っても円が両替出来るのは韓国、台湾、シンガポール
ぐらいの筈。
135 :
異邦人さん:2005/03/25(金) 16:39:57 ID:LvcidcvX
>>131 口座開くよりも、SSN取るほうが大変だと・・・
136 :
異邦人さん:2005/03/25(金) 16:43:07 ID:yDfkpGJ+
>>135 入国した翌日にSSN申し込んで、10日ほど後にオフィスに届いたな。
911の後は審査が厳しくなっているらしいな。
137 :
異邦人さん:2005/03/25(金) 19:51:25 ID:LvcidcvX
普通に海外旅行するならSSN取れないだろ?
ここは海外旅行板だ。
138 :
異邦人さん:2005/03/25(金) 20:29:42 ID:H6eDE2Kn
139 :
異邦人さん:2005/03/25(金) 20:37:48 ID:I1jqy7hk
今は、永住権がないと、SSNはとれない。
ITIN を取ればよろしい。
140 :
異邦人さん:2005/03/26(土) 05:00:43 ID:HG/AlbOR
>>139 SSNが「永住権がないと取れない」ってことは無いけど、少なくとも海外旅行板で
「バンカメの口座開いて」云々はちょっと板違いですね。北米生活板ならともかく。
141 :
異邦人さん:2005/03/26(土) 14:50:10 ID:oPYvRF2a
142 :
異邦人さん:2005/03/27(日) 22:22:54 ID:xfdC5PUg
ガイシュツでしたらスマソです。そちらへ誘導オ願いします。
四月にバンコクに行きますが、円→バーツは現地空港でするとして、
(もっとも真夜中についてチェンジできるか教えてくれればdクス)
バーツがのこったっ場合バーツ→円はどこで戻すのが一番よかろうか。
お教えコウ<m(__)m>
143 :
異邦人さん:2005/03/27(日) 22:28:17 ID:12S56oIt
>>142 ドンムアン空港は24時間空港だからいつでも両替可。
日本円への両替は絶対にタイで。
144 :
142:2005/03/27(日) 22:58:41 ID:xfdC5PUg
↑ sageわすれてました。
早速ありがとうございます。
母娘タビなので気をつけて行ってきます。
また追加情報があればよろしくお願いいたします。<m(__)m>
145 :
異邦人さん:2005/03/27(日) 23:45:44 ID:kSyc7IxE
ロシア貨幣の質問です
チンギスハンが描かれ、500と数字がある紙幣を
日本円に直すといくらぐらいになりますか?
146 :
異邦人さん:2005/03/28(月) 06:19:38 ID:K4TwTTTY
147 :
異邦人さん:2005/03/28(月) 09:03:02 ID:EOsGTm1e
>>142 バーツ→円ってレート悪かったような。タイでも。
私の場合、海外に行って外貨が余ったら現地で米ドルに両替してます。
どの国でもレートが良いし、次回の海外旅行や空港内で使えますから。
148 :
異邦人さん:2005/03/28(月) 14:11:37 ID:pQvyFXCS
そう言えば香港でも、重慶マンションで両替した時には香港ドルから米ドルに
両替するのでもかなりレートが良かったですからね。ユーロなんかに至っては
日本のみならず、恐らくユーロ圏からしても信じられないレートの良さです。
何せ馬鹿高い手数料が掛からないだけに。
149 :
異邦人さん:2005/03/28(月) 20:42:33 ID:qvHWx3A6
>重慶マンションで両替
偽札とかないのかな。
150 :
異邦人さん:2005/03/29(火) 00:08:50 ID:Arlkfq6F
>>149 今のところ問題ないよ。言えばHKD建てのチェックも切ってくれる。
ドバイに遊びに行ったら、チョンキンマンションの両替屋と
同じ経営の店があってビックリした。
151 :
異邦人さん:2005/03/29(火) 03:12:14 ID:kUoQH4pa
あと2週間後に欧州行くんだけど、今換えたほうがお得か
直前のがいいか迷う。
外貨預金してる人みたいな気持ちになってきた。
152 :
異邦人さん:2005/03/29(火) 12:04:02 ID:UCRnmZeo
153 :
異邦人さん:2005/03/29(火) 13:51:41 ID:rwb41SIW
>>151
若しかしたらユーロは出発直前に両替した方がいいのでは、と私は感じるが…。
154 :
異邦人さん:2005/03/29(火) 20:32:59 ID:xbaHSTDK
なんか円安進んでるね
155 :
異邦人さん:2005/03/29(火) 22:42:11 ID:X1GniFOt
だから、ぜったいいやだっつの
156 :
異邦人さん:2005/03/30(水) 00:20:05 ID:Wg7CnGY1
>>152-153 何回かに分けるか、直前にするかですかね。
ジリジリ上がってる感じもするので今換えた方がいい気もするし、
予知能力が欲しいです(´・ω・`)ショボーン
レスありがとうノシ
円高にならないかな〜(´・ω・`)ショボーン
157 :
異邦人さん:2005/03/30(水) 00:43:19 ID:reOmHfte
ふと思ったけど、、、
どのタイミングで両替するのかも重要だけど、
いかに現地通貨を残らず使い切るかも大切だよね・・・
ユーロ切り替えで残った旧通貨をドブに捨てた人も多いと思う。
158 :
142:2005/03/30(水) 01:42:37 ID:LIfD/HQ5
>>147 トンです。
今は三月末で企業決算期なのでドル高が進んでます。
ユーロは連動してるのかよくわかりませんが、
4月にはいれば、ちと円高にふれるのではないでしょうか?
159 :
異邦人さん:2005/03/30(水) 05:58:16 ID:W6UhRLbR
>>157 去年、わざわざパリのフランス中央銀行の窓口まで出かけて、50フランをユーロに
両替した。マイルで得た無料航空券だったけど、空港税の方が高かった。
160 :
異邦人さん:2005/03/30(水) 07:41:33 ID:L45/l2sb
ユーロ切替時に、各国大使館や領事館でも両替してくれればよかったのに・・・。
161 :
異邦人さん:2005/03/30(水) 07:53:26 ID:W6UhRLbR
>>159 なかなか中央銀行に行く機会なんてないからね。半分、観光気分。
162 :
異邦人さん:2005/03/30(水) 14:33:15 ID:Wg7CnGY1
>>157 いつもめいっぱい使い切っちゃう(´・ω・`)ショボーン
あまった旧通貨は思い出の一品にしているよ。
もう二度と手に入らないし。
>>158 >今は三月末で企業決算期なのでドル高が進んでます。
知らなかった。
それで直前の方がいいって言う人(153さん)がいたんだね。
世間知らずなので勉強になりました。
163 :
異邦人さん:2005/03/30(水) 14:39:43 ID:1GQRtQm9
ドル高のあおりでユーロは安くなりますからね。
164 :
異邦人さん:2005/03/30(水) 14:47:07 ID:iwPwR7t8
年末 おフランス逝くとき第二で両替した時
ど〜してユーロってこんなに高くなったのって聴いたら
国が広くなったからだって、東京三菱銀行の社員の
言葉かねと思った
165 :
異邦人さん:2005/03/30(水) 15:40:37 ID:1GQRtQm9
思いっきり国際感覚ゼロの奴だった様ですね、その行員。
166 :
異邦人さん:2005/03/31(木) 12:43:22 ID:yMiX/vgU
>>163 ドル高だとユーロが安くなるの?
そうしたら、ドル高の今ユーロに換えたほうが良いって
ことなのかな。
でもユーロはドルと一緒に値上がりしてるような?
こんがらかってきた・・・orz
無知でゴメンナサイ(´・ω・`)ショボーン
167 :
異邦人さん:2005/03/31(木) 13:15:42 ID:2q5PPJ2I
ドル高だったらそうかもしれないけど 今はドル高じゃなくて円安だから
ドルだけじゃなくてユーロもポンドも高くなってる
168 :
異邦人さん:2005/03/31(木) 13:45:08 ID:Sm7Z6hU7
今、国際キャッシュカードについて調べています。
新生銀行のパワーフレックス口座って、口座管理費も引き出し時の手数料も無料って書いてありますが、何かデメリットはあるのでしょうか?
169 :
異邦人さん:2005/03/31(木) 13:48:19 ID:oFOBeWdZ
170 :
異邦人さん:2005/03/31(木) 14:03:07 ID:Sm7Z6hU7
>>169 なるほど、どうもありがとうございます。
途中までしか読まずに書き込んだのですが、
微妙にこの話題はスレ違いのようですね・・・・
国際キャッシュカードのスレも読んでみます。
171 :
異邦人さん:2005/03/31(木) 14:27:28 ID:76C0TSbH
>>167
それでも当然ドルに対してはユーロは安くなる。
172 :
異邦人さん:2005/03/31(木) 15:24:22 ID:yMiX/vgU
>>167 なるほど、了解しました。どうもありがとう。
円安切ない・・・(´Д` )
>>171 円対ユーロだけ見てたのでドル対ユーロには頭がいって
ませんでした・・・
納得しました。どうもありがとう(`・ω・´)シャキーン
173 :
異邦人さん:皇紀2665/04/01(金) 00:20:18 ID:0fkVhkLI
東京の人ならチケットキングの会員になって両替ってのはダメかね?
174 :
異邦人さん:皇紀2665/04/02(土) 02:36:12 ID:sYaXjQm9
175 :
異邦人さん:2005/04/03(日) 09:29:10 ID:MPZER4Vw
今度オーストラリアへ三週間行きます。
個人旅行は初めてです。
お金の持ち方なのですが、全額T/Cにしたほうがいいでしょうか。
日本である程度オーストラリアドルにして持っていたほうがいいでしょうか。
>>79さんなんかを拝見していると、
現地で日本円をオーストラリアドルにしたほうがいいみたいですが、
空港やホテルはレートがよくないでしょうか。
176 :
異邦人さん:2005/04/03(日) 09:49:57 ID:yEmclEdy
>>175 海外旅行でも、お金の持ち方はリスク分散が基本。
豪ドルT/Cは使い残すリスクがある。もちろん豪ドル現金も。
盗難のリスクに備えて、確実に使う分だけ豪ドルT/Cで持つ。
空港からホテルへの交通費などT/Cが使えないリスクに備えて豪ドルを現金100ドル程度。
緊急リスクに備えて日本円T/Cを10万円程度。これは使い残しても次の旅行に使える。
クレジットカードを使うつもりなら、豪ドルT/Cは少なめに。
177 :
異邦人さん:2005/04/04(月) 00:09:27 ID:J+8A3LFS
オーストラリアはAU$のTCが一番いい。(クレジットカードは別として)
あとは、日本円の千円札とか、10US$札を用意しておけばいいかと。
米$現金はオーストラリアで両替してもレートはとてもよい。
漏れ、この前1$=104円くらいだった頃に、1000$ほどUS$にしておいた。
178 :
異邦人さん:2005/04/04(月) 21:48:43 ID:iCeeaPFP
よく空港の両替所はレートが悪いという話があるけど(実際悪いと感じるが)、
「空港内にあるATMでクレカでキャッシング、または国際キャッシュカードで引き出し」
の場合、市中のATMよりレートが悪いなんてことはありますか?
ちなみに目的地はヨーロッパ数カ国(ユーロ圏)です。
179 :
異邦人さん:2005/04/04(月) 22:12:17 ID:754/DNXh
>>178 ATMでキャッシングしたり、他行のカードで引き出したりする時は、ATM設置者が
手数料を取るケースが多い。
最低でも1回で1ドル程度、下手すると1回で5ドルぐらい取られる。
残高照会しただけで1回分とられることも多い。
市中なら提携銀行のATMを見つければ手数料を回避できるけど、空港はATMが
少ないから手数料を取られる可能性が高い。
180 :
異邦人さん:2005/04/05(火) 00:10:17 ID:HP1RetB3
>>178 旅行内容にもよりますが、100ユーロ程度は、
あらかじめ日本で両替していったほうがいいでしょう。
それで市内に出てから市内の銀行等で両替、キャッシングするといいでしょう。
181 :
異邦人さん:2005/04/05(火) 02:13:45 ID:oyn/OQmP
キャッシングは手数料かからんが、帰国即返済を怠ると高くつく。
国際キャッシュカードは銀行まちまちだが100−200円とられる。
182 :
異邦人さん:2005/04/05(火) 03:01:01 ID:Lp8/NCIH
三井住友、レートいいって話だけどHPに載ってないんだよね。
探し方が悪いのだろうか・・・orz
183 :
異邦人さん:2005/04/05(火) 11:20:28 ID:93QZyyug
>>180 根拠のない決め付けをするな。空港にATMのない国なんて中先進国ではほとんどないぞ。
100ユーロ程度の現金なら簡単に空港で引き出し又はキャッシングできる。わざわざ日
本で高いユーロの現物を手に入れる意図が分からん。
184 :
異邦人さん:2005/04/05(火) 11:31:27 ID:MNxCsLTD
無駄な煽りは華麗にスルーで
185 :
異邦人さん:2005/04/05(火) 12:36:26 ID:j7u7dwsk
186 :
異邦人さん:2005/04/05(火) 22:25:20 ID:EOkEnk4K
空港にATMがあっても故障中ってこともあるから、そのときに
あわてるよりは必要最低限は日本で両替してもよいのでは。
特に夜に着く場合。
187 :
異邦人さん:2005/04/05(火) 22:34:15 ID:od4P088q
>>186 海外のATMだと24時間営業が当然。
でも日本のATMで24時間営業はきわめて少ない。
早朝や深夜に日本に到着した外国人は、営業していないATMを前にして
さぞや驚いていることだろう。
188 :
178:2005/04/05(火) 22:47:36 ID:Eiu3ggmd
みなさん、いろいろありがとうございます。
俺が素朴に疑問に思った「空港のATM」だからといって特にレート・手数料が
変わるということは無いみたいですね。
クレカキャッシングの金利、国際キャッシュカードの手数料等については承知です。
空港のATMと市中ATMで差があるかということが知りたかったもので。
これ以上はスレ違いになると思うので
>>185さんが書いてくれたスレの方にしたいと思います。
しかし
>>185読むと、クレカキャッシング・国際キャッシュカードとも奥深いですね。
>>182 三井住友はこれでは?
http://www.smbc.co.jp/market/pdf/fixing.pdf
189 :
異邦人さん:2005/04/06(水) 01:43:25 ID:alRWqt6e
アメックスT/Cのユーロがドでかい件について
190 :
異邦人さん:2005/04/06(水) 01:53:18 ID:gAoWNH9G
財布に入らなくてちょっと困る
191 :
142:2005/04/06(水) 17:11:46 ID:9+vLJN/Q
おまいら、ありがdでした。無事バンコクから戻りました。ホントお世話になりました!
アドバイスどおり空港で両替、残りはドルに交換。たしかにドルチェンジの方がいくらかよかったようです。
ぼられもせず強盗にもあわず、買い物三昧の楽しい旅行でした。VAT返金もちゃんとしました。
しかし空港税と原油値上がりの負担分がずいぶん高いこと! orz...
192 :
異邦人さん:2005/04/06(水) 18:03:06 ID:UN39sFE8
>>191 乙。
漏れは来週からバンクーバーにいくが、燃油サーチャージ高いよな・・・orz
193 :
異邦人さん:2005/04/06(水) 18:12:43 ID:rcQopJWj
>>192 5年前の航空券代金の記録があったから見てみたら、
航空券基本料金の他は成田使用料と諸税金で3千円だけだった。
その次は2年前、プラス5千円ほど。
今なんて基本料金以外に15000円はかかるよ。
航空保険料と燃油おそるべし。
(スレ違い失礼)
194 :
異邦人さん:2005/04/06(水) 20:49:32 ID:QfirT8gV
円安が進んでるな
195 :
異邦人さん:2005/04/06(水) 22:35:49 ID:rEVori+9
少なくともアメリカでのキャッシングについては、ATM使用料はとられていません。
ATMに使用料を盗ると記載されていても、今まで盗られたことは一切ありません。
196 :
異邦人さん:2005/04/06(水) 23:19:36 ID:ld2dqRO6
数年前にバンコクでキャッシングした時、セゾンカードでは使用料無料、
JCBでは有料だった。ATM設置者ではなくカード会社で違うのかな?
197 :
異邦人さん:2005/04/07(木) 10:10:40 ID:x0epFGlY
ぐおぉぉぉお!
今ユーロを買うか、週末まで待つか相当迷う!
3日前に換えてしまえばよかったよ・・orz
原油値上がりが痛い
198 :
異邦人さん:2005/04/07(木) 11:04:35 ID:WZrAWSIu
来週、イタリアにいきますが、ユーロ換えは日本で行ったほうがよいですか?
タイミングがわかりません・・・・・・・・
現地のほうがいいですかね??
199 :
197:2005/04/07(木) 12:08:24 ID:x0epFGlY
>>198 私はさっき換えてしまいますたorz
ユーロ圏は、日本で換えたほうがいいみたいです。
現地にいる友人が、日本円T/Cを現地で換えるとやっぱりレートが
悪いと言ってたので。私もユーロ余ったら友人に売る予定。
毎日0.5円ずつどんどんユーロが高くなってくので、何もなければ
あと数日でガクッと安くなることはないかと判断して買っちゃったよ。
長期滞在ならともかく、自分も今回2週間しか行かないし。
198さんはあと1週間あるなら様子見てもいいかもしれないけど・・・。
200 :
197:2005/04/07(木) 12:10:55 ID:x0epFGlY
訂正。
×毎日0.5円ずつ
○毎日0.5円くらいは
上がり幅は1Eあたり0.5〜0.7のような悪寒・・・
クレカも使う予定なので、下がってくれればいいんだけど。
201 :
異邦人さん:2005/04/07(木) 12:28:14 ID:rXJvxT3y
さらに
史上最高60万人のゴールデンウィーク海外渡航で
これからしばらく「円売り、ドル・ユーロ買い」の傾向が続く。
2月頃は1ドル=103円だったのにな
202 :
異邦人さん:2005/04/07(木) 13:13:58 ID:DUwTLRzS
>>201 まあ海外旅行者の外貨需要など、毎日兆円単位で動く東京市場の取引高から見れば鼻くそみたいなもんだがな
203 :
異邦人さん:2005/04/07(木) 13:18:53 ID:rXJvxT3y
204 :
異邦人さん:2005/04/07(木) 13:22:42 ID:+rX0BXB/
ひとり10万円換えるとして
60万人×10万円=600兆円
600兆円動くぞ
205 :
異邦人さん:2005/04/07(木) 13:30:26 ID:rXJvxT3y
206 :
異邦人さん:2005/04/07(木) 15:22:11 ID:DUwTLRzS
4人家族なら40万円ってか。そういう計算もあってもいいな。
だがおまえは日本語を勉強してから言おう。
10000万は億だ。兆じゃない。だから60万×10万=600億だ。
10日間にならすと1日あたり60億円か。まあ鼻くそだな。
207 :
異邦人さん:2005/04/07(木) 17:08:09 ID:x0epFGlY
まあ一気に海外に出る人が出るシーズンも一時的なものだし、
それを考えるとこの期間に限定すれば結構思うより影響が
大きいのかも?よく分かりませんが(´・ω・`)ショボーン
何か知らんけどヤフーファイナンス見てるとユーロが終日高値
安定になってるので、何もないとこのまま5月までいっちゃい
そうだネ(゚д゚lll)
208 :
異邦人さん:2005/04/07(木) 20:28:45 ID:rXJvxT3y
209 :
異邦人さん:2005/04/07(木) 20:43:22 ID:DUwTLRzS
>>208 確認した。「釣り」だって。釣りってなに?釣銭のこと?
210 :
異邦人さん:2005/04/07(木) 21:21:12 ID:rXJvxT3y
今度は
>>209さんが、釣り返しーー(・∀・)ーー!
211 :
異邦人さん:2005/04/08(金) 01:11:56 ID:r1d5ollV
今度グアム行ってその後ヨーロッパに行くのですが、日本に戻ってきて
ドル→円→ユーロにするより
グアムで
ドル→ユーロ
にしたほうが有利でしょうか?
212 :
異邦人さん:2005/04/08(金) 01:22:51 ID:eQWAdWom
>>211 おそらく、グァムから戻ったあと日本でドル→円にして、
銀行口座に入れて国際キャッシュカードで現地で下ろすか、
ユーロ建て T/C を作るか、
現地でクレジットカードでキャッシングして返済資金にするか、
というのが有利だと思う。
213 :
異邦人さん:2005/04/08(金) 01:57:38 ID:cK7DXr52
>211
余ったドルをユーロにしたいの?
だったらヨーロッパでドルからユーロに交換した方がいい
214 :
212:2005/04/08(金) 02:04:16 ID:r1d5ollV
>>213 ありがとうございます。
なるほど、全然考えてませんでした。
空港とかではやっぱり高いんでしょうね。
現地の銀行を探してみます。
215 :
異邦人さん:2005/04/08(金) 20:20:39 ID:/eOlJmXo
韓国に行くのですがミョンドンに
銀行ありますか?そこで両替するのってお得?
216 :
異邦人さん:2005/04/08(金) 21:04:33 ID:eQWAdWom
217 :
異邦人さん:2005/04/08(金) 22:31:52 ID:WczIx1qc
ミョンドンって韓国の銀座なんだ。
行ったことないから知らなかった。
218 :
異邦人さん:2005/04/12(火) 07:38:14 ID:qsjy5etu
>>217 私と友人の結論は、池袋になりました。
まあ、立地的には、ソウル駅周辺のビジネス街から近い、
食べ物屋さんや、服屋さんがある繁華街で、銀座みたいな
感じですが。
219 :
異邦人さん:2005/04/12(火) 18:09:43 ID:QrICXzri
ウォンを円に両替したいのですがどこの銀行で出来るのでしょうか?
220 :
異邦人さん:2005/04/12(火) 18:10:47 ID:vODvnVz7
221 :
異邦人さん:2005/04/12(火) 21:12:42 ID:F+PxA/Iw
>>219 日本の空港内銀行でも可(レートは極悪だけどね)
222 :
異邦人さん:2005/04/12(火) 21:52:20 ID:wlHp4c2d
ここに両替スレがあったんですね。
韓国で円をウォンにかえるのは
どこでかえても同じでしょうか?
また余った円をウォンに替えるのも同様でしょうか?
ここだと損、ここだと得という場所はありますか?
223 :
異邦人さん:2005/04/12(火) 22:37:39 ID:QrICXzri
221
ありがとうございます。空港内の銀行でしか出来ないのでしょうか?他の銀行では出来ないのですか?
224 :
異邦人さん:2005/04/13(水) 08:15:10 ID:1DkbGZRJ
韓国で上にある30%オフクーポンつかって両替するんだけど
空港も銀行も同じだよね?
どっちがより安いってある?
225 :
異邦人さん:2005/04/13(水) 11:55:21 ID:ZzeN8CDH
>豪ドルT/Cは使い残すリスクがある。もちろん豪ドル現金も。
今週、シドニーへ行きます。
アメックスの豪ドルT/Cをもっていくつもりなんですが、
あまった場合、日本で交換できないのですか?
もしあまったら、豪州で豪ドルに換えて、
その上シドニーの空港で円にしてもらった方がいいわけですか?
226 :
異邦人さん:2005/04/13(水) 15:19:01 ID:nX9F0/IE
なに言ってんのお前?
質問すれば答えがかえってくるのが当たり前か?
バカがっ・・!
世間というものはとどのつまり、なにも肝心なことは
何ひとつ答えてはくれない。
政府の役人ども、不祥事続きの警察、銀行・・
これらが何か肝心な事を答えてくれたか? 答えちゃいないだろうが・・・!
これは企業だから、省庁だからというわけではない個人でもそうだ
大人は質問に答えはしない。それが基本だ。
その基本をはきちがえているから、こんな朽ち果てた場所に来ているのだ
厨房め・・.!
227 :
異邦人さん:2005/04/13(水) 16:50:25 ID:LcIWsZel
かわいそう
228 :
異邦人さん:2005/04/13(水) 17:56:21 ID:bNBXnhs8
>>225 かわいそうだから答えてあげると、
使い残したら日本の銀行に持って行けば買い取ってくれる。
当然売りレートよりは悪いが、豪ドルキャッシュを円にするレート
(豪州内、日本とも)よりは遙かにいい。
229 :
225:2005/04/14(木) 11:09:04 ID:qk/dOjBd
有難うございます
230 :
192:2005/04/16(土) 00:33:45 ID:vIDTaQn+
>>193 サーチャージと空港税で2万1千円ほど取られた。
ありえん。高すぎ。
確かに昔は安かったなあ。ブッシュうんこ。
231 :
異邦人さん:2005/04/16(土) 11:47:55 ID:Uu7Kyyrt
泉州銀行は割引券を持っていけば関空出張所でUSドル\0.40/1US$
ユーロ\0.50/1EUROなどなど優遇があるのだけど、
肝心のレートがわからない。
それに関空に行く日(=出発の日)のレートが悪かったら意味ないのよね。
支店で使えたらいいのに。
232 :
異邦人さん:2005/04/18(月) 21:42:56 ID:sLBPRgEz
泉州銀行はUFJ系列だから米ドルは仲値から3円、ユーロは仲値から7.5円。
以前割引券を入手したがどうやって手に入れたかを忘れてしもたw
どのみちEUROでは使えないよ。高すぎて。
SMBCの外貨両替コーナー使え。
233 :
異邦人さん:2005/04/22(金) 21:43:21 ID:YHkIJyM6
234 :
異邦人さん:2005/04/23(土) 01:19:50 ID:DGgOrB2W
>>233 確かに安全確実だよね。
FRBから信用できるルートで直送だから。
235 :
異邦人さん:2005/04/23(土) 09:10:19 ID:WuvQTWqb
236 :
異邦人さん:2005/04/23(土) 11:38:34 ID:bn4OoG9z
237 :
異邦人さん:2005/04/23(土) 11:46:11 ID:wnPmv5TE
Federative Republic of Brazil ですね。ブラジル連邦共和国。
238 :
異邦人さん:2005/04/24(日) 00:05:04 ID:8DsUYHvy
ブラジル直送の米ドル札ですか・・・
239 :
異邦人さん:2005/04/24(日) 08:46:22 ID:ejtzh8ae
DPRKからの信頼あるお札も日本に入ってきてるから、さらに安心!
240 :
異邦人さん:2005/04/27(水) 23:03:10 ID:hNbmmNA4
age
241 :
異邦人さん:2005/05/02(月) 13:23:28 ID:CWCqw+UV
今日も円高。
日本国内の銀行なら1アメリカドルは107円代後半で買えます。
242 :
異邦人さん:2005/05/02(月) 18:49:43 ID:y9Wqgoq0
GW、お盆、年末年始の3大海外旅行シーズンでは、
始まる直前は円安、終わる頃に円高、になる。
誰が儲かるか考えれば一目瞭然でしょ。
243 :
異邦人さん:2005/05/02(月) 19:14:21 ID:CWCqw+UV
今年は
ゴールデンウィークの直前も、今日も
円高基調ですね。
244 :
異邦人さん:2005/05/02(月) 20:41:39 ID:eq6iUX94
今度台湾に行くのですが、パックツアーでバスでホテルに向かう途中両替所
にご案内となってるのですが、日本で両替した方が良いと聞きました。
関空の泉州銀行が一番レートが良いと聞いたのですが、本当ですか?
245 :
異邦人さん:2005/05/03(火) 00:40:33 ID:ZABxNZ5g
台湾は現地のほうがいいと思ったけど?
246 :
異邦人さん:2005/05/03(火) 04:32:22 ID:B728RIeF
>>244 >>245 の通り。但しその連れて行かれる両替所のレートが
いいかどうかは知りません。さっき空港で見たらキャッシュの
レートで BID/ASK が円で4%、米ドルで2%の差でした。
247 :
244:2005/05/03(火) 16:46:25 ID:AYT7xub6
>>245 >>246 どうもありがとうございます。知人に聞いたら台湾の空港が一番レートが
良いとの事でしたが、旅行会社に連れて行かれる両替所よりは関空の方が
安全確実なんじゃない?と言われたもので・・・
到着が深夜で、出発が早朝なので「渋滞等により両替所にご案内出来ない
場合もございます」と書いてあります。ん〜悩みますね。深夜までやってる
両替所のレートって深夜料金取られそうですしw
248 :
異邦人さん:2005/05/14(土) 23:53:48 ID:v5bnlue4
age
249 :
異邦人さん:2005/05/16(月) 15:50:31 ID:aJUWIFCt
age
250 :
異邦人さん:2005/05/18(水) 01:02:46 ID:eyhnPk5Y
age
251 :
異邦人さん:2005/05/21(土) 23:34:02 ID:0vKJr++p
age
252 :
異邦人さん:2005/05/22(日) 22:27:34 ID:RArwVjvE
あげ
253 :
異邦人さん:2005/05/25(水) 23:37:07 ID:1OGb1uEk
いつもめんどくさくて、成田空港で両替をしているのですが、
いいレートでユーロに両替できる場所ないでしょうか。
空港に限らず、東京周辺でも結構です。
皆さんの、お知恵を拝借させてください。
あげさせていただきます。
254 :
異邦人さん:2005/05/25(水) 23:39:47 ID:YI61xQ8L
>>253 大黒屋でやってるけど、レートいいのかな??
255 :
異邦人さん:2005/05/25(水) 23:43:40 ID:1OGb1uEk
さっそくチェックしてみます。
そのほかは、何かありませんでしょうか。
256 :
異邦人さん:2005/05/25(水) 23:53:47 ID:YI61xQ8L
>>254 ちなみにニュー新橋ビル1階の大黒屋です。
他は知りません。
あとは成田でヨーロッパ便の到着時間帯に到着ロビーで待ちかまえで、
声をかけて買い取るとレートがいいと思います。
257 :
異邦人さん:2005/05/25(水) 23:53:49 ID:I5RVLKe6
成田2タミの地下に両替屋出来てたけど、銀行よりレートいいの?
258 :
異邦人さん:2005/05/26(木) 00:24:10 ID:ElsF4e1T
ユーロ現金は三井住友銀行。仲値プラス4円
または現地にてATM利用。
クレカの場合、換算レート良し(仲値プラス1.5〜2程度)。
金利を計算に入れても得な場合が多い。
国際キャッシュカードは仲値プラス4円程度。
手数料を取られる場合もある。
総合的に考えると現地ATM利用が一番。
259 :
異邦人さん:2005/05/26(木) 01:35:53 ID:AimwmG+0
大阪梅田のビル街の一部で米ドル両替手数料が仲値から1.8円に突入。
260 :
253:2005/05/26(木) 07:50:55 ID:eLj/nkJV
ありがとうございます。新橋大黒屋なら近いので週末行ってみます。両替に関しては、ものすごい裏技って無いんですね。ありがとうございました。
261 :
異邦人さん:2005/05/30(月) 10:43:03 ID:/IS7vAFv
>>257 空港は便利だけどレートは悪い。
成田は、羽田1タミと同じ経営というか、ヨーロッパの空港でよく見かける業者。
262 :
異邦人さん:2005/05/30(月) 11:33:09 ID:HCg374+7
>>261 ということは TRAVELEX / THOMAS COOK ですか?
263 :
異邦人さん:2005/05/30(月) 13:05:22 ID:/IS7vAFv
264 :
異邦人さん:2005/05/30(月) 13:07:33 ID:/IS7vAFv
265 :
異邦人さん:2005/05/31(火) 00:53:41 ID:0ePDkYjB
おまえらばっか。差額がいくらよくかんがえろ。
266 :
異邦人さん:2005/05/31(火) 00:54:10 ID:0ePDkYjB
ついでにファーストをビジネスにすればすむこと。
267 :
異邦人さん:2005/05/31(火) 08:30:28 ID:A/hb8iTG
昨日ユーロを三井住友の両替センターで換えたら
1ユーロ:139.27円だった。みずほは141.27円だったもよう…?
この差は一体?
268 :
異邦人さん:2005/05/31(火) 09:13:47 ID:X5juuCjO
269 :
異邦人さん:2005/05/31(火) 20:26:37 ID:zOfqMNbd
金融の自由化。
レートがどの銀行も同じだったら、むしろヤバいでつ
270 :
異邦人さん:2005/05/31(火) 23:21:27 ID:eiVXTjxl
三井住友は外貨レートが一部の店で2円ほど良いとチラシを配ってたなぁ。
271 :
異邦人さん:2005/06/01(水) 00:07:31 ID:XW1uCGZt
>>269 外貨現物をHSBCから調達している場合、極端なコストの差は出にくい
まぁ、内部利益圧縮やコストカットの限界にチャレンジか?
272 :
異邦人さん:2005/06/02(木) 22:05:17 ID:i96j/aoi
>>270 ユーロはみずほ比2円、UFJ糖蜜比3.5円としきりに宣伝してまつ。
273 :
異邦人さん:2005/06/06(月) 00:18:08 ID:528HgGRW
age
274 :
異邦人さん:2005/06/06(月) 08:53:18 ID:jmSiWMO1
>>272 へえ。そうなんだ。
外貨専門コーナーならどこでもそうなん?
275 :
異邦人さん:2005/06/09(木) 00:59:36 ID:KoAhFxd5
外貨両替コーナーは地方にはないからSMBCは使えない
276 :
異邦人さん:2005/06/09(木) 01:29:14 ID:TfBa68uV
>>274-275 初歩的な質問かもしれないが・・・
三井住友のユーロって、外貨両替コーナーと普通の窓口でレート違うの?
ちなみに漏れは県庁所在地まで出かけてやっとSMBCが1店舗(当然外貨コーナーなし)
だけある県に住んでるのだがw
277 :
異邦人さん:2005/06/09(木) 02:46:01 ID:qWcLU57o
超初心者な質問で申し訳ないんですけど、
米ドルやユーロのような有力通貨でも、
やっぱり現地両替の方がレートいいんでしょうか?
278 :
異邦人さん:2005/06/09(木) 09:45:29 ID:AR5A+puY
279 :
異邦人さん:2005/06/09(木) 19:06:23 ID:KoAhFxd5
>>276 普通の窓口はユーロ7.5円。
安いのは外貨両替コーナーだけ
280 :
異邦人さん:2005/06/09(木) 19:12:39 ID:F6PNG4GL
新橋の金券ショップと日比谷のSMBC外貨両替コーナー、どっちが安いのか、
明日調査に行ってきます。
281 :
異邦人さん:2005/06/09(木) 19:49:19 ID:ZY7w255A
微妙にスレ違いかとも思いますが、
結婚で名前変更した場合T/Cはどうなってしまうのでしょうか。
パスポートを申請しなおさず、
訂正で済ませば(見開きのサインはそのまま⇒see page 4等記載される。p.4には名前変更の旨あり)
つかえますか?
282 :
異邦人さん:2005/06/09(木) 21:34:03 ID:QMUqEuVV
ルール上は使えたとしても、世界隅々の両替カウンターの運用(あるいは窓口
担当者の気分)によって変わるんじゃねーの。
発行元がOKと言っても、断られる可能性があると思うんで、俺は信用しない。
そもそも、訂正も何もしなければいいと思うんだが。
バレる要素なんか、ないべ。
283 :
異邦人さん:2005/06/09(木) 22:33:43 ID:LVn4NvIT
>>281 「サインが同じ」しか向こうは見てないんで
サインが同じなら使える。
訂正パスポートだって正式なものなんだしね。
ただこれは両替と関係ないけど、自分の経験では
訂正したパスポートは「see page 4」とかみんなロクに
見てないから、空港のゲートでしょっちゅう止められる。
(一見チケットとパスポートの姓が違うから)
さすがにイミグレではちゃんと見てるのか止められたことないけど。
「see page 4」を示せばOKなんだけど、いちいち止められるのが
ウザくて、自分は結局まるごとパスポート変えた。
284 :
281:2005/06/10(金) 01:43:49 ID:mhlKDsmQ
レスありがとうございます。
>>282 言葉が十分に伝えられない海外だから、
ダメって言われた時こっちから説明がきちんとできずイタイですよねー
>そもそも、訂正も何もしなければいいと思うんだが。
>バレる要素なんか、ないべ。
パスポート旧姓のままでもいいってことですか?航空券と名前違くなりますが。
>>283 安心しました。
ちなみに7程年前に購入した日本円のT/Cで、どこでも使えるからと思い
結果的にズルズルと今も所持している状態です。
パスポート入出国でとめられるのは確かにウザいですね。
285 :
異邦人さん:2005/06/10(金) 08:21:50 ID:COG6Ptw/
>>284 航空券も旧姓で買えばいいだけじゃん。
284が284であることを証明できるのはパスポートだけなんであって、結婚して
姓が変わったかどうかのevidenceは、婚姻届を出した役所にしかねーべ。
「オマエ、実は結婚して姓が変わってるだろう!」
なんて言われる可能性は限りなくゼロに近い。
少なくとも、海外の窓口で揉める可能性よりは、100万倍くらい低い。
286 :
異邦人さん:2005/06/10(金) 14:24:45 ID:PeeVkSA0
すいません、SERIES1977の100ドル、20ドル、5ドル、1ドルの紙幣があるのですが
普通に日本の銀行で円に両替してもらえるのでしょうか?
1996年以前のものはどこの銀行もお断りなのでしょうか?
287 :
異邦人さん:2005/06/10(金) 22:15:32 ID:ll628Dqx
今日の昼過ぎ、新橋の金券ショップと日比谷SMBC外貨コーナーで比較。
結論から言うと、$キャッシュは金券ショップの方が1円有利。
ユーロキャッシュは、SMBC外貨コーナーが1円有利。
金券屋 1ドル=\109.32 1ユーロ=\136.66
SMBC 1ドル=\110.32 1ユーロ=\135.66
金券屋のドルに関しては、金券屋会員になればもう15銭ほど安く買える店
もあり。
T/Cに限れば、SMBCよりCITIBANKがさらに有利なレートでした。口座があ
れば、手数料もかからないし。
288 :
異邦人さん:2005/06/10(金) 23:32:05 ID:oo7aSJbk
90ユーロほど余らせてしまったんですが、しばらくヨーロッパへ
行く予定もないし、お得に円に戻すにはどうしたらいいでしょうか?
ユーロ安な銀行で換えてもらおうかと思いますが、手数料が高かったり
するんでしょうか…
289 :
異邦人さん:2005/06/11(土) 00:00:32 ID:41KH82bv
290 :
288:2005/06/11(土) 00:03:50 ID:nR+G1ysm
>289
まぁ来年のドイツのワールドカップに行くやつに売ってもいいかなとは
思ってますがw
ユーロ上がったりしそうかな…とも思うし。でも今、金欠だしなぁ…
291 :
異邦人さん:2005/06/11(土) 01:41:30 ID:k2I/9+Dr
日本で外貨コインを換金してくれる場はあるのですか?
292 :
異邦人さん:2005/06/11(土) 04:04:59 ID:3PDyQcCS
>>291 ドルとユーロなら新橋の大黒屋でやってたような。
他にも扱っていたところはあったが、撤退した。
293 :
異邦人さん:2005/06/11(土) 08:58:10 ID:k2I/9+Dr
294 :
異邦人さん:2005/06/12(日) 10:39:12 ID:26k/9P2K
>>293 半額で良ければ個人的に買ってもいいけど、、
295 :
異邦人さん:2005/06/16(木) 23:07:48 ID:8hfJOC1y
世の中、ニセ札が出回ってるのによく金券屋とかに行くよな。
296 :
異邦人さん:2005/06/17(金) 00:19:08 ID:pwchmfeA
あのーAUDはやっぱり日本の空港の銀行よりも、
現地の空港で両替したほうが有利なんでしょうか?
ガイシュツだったらすみません。
明日出発する友人に教えてあげたいもんで。
297 :
異邦人さん:2005/06/17(金) 01:51:28 ID:BnGseSQl
>>296 微妙に有利。
豪はTCでなければ国際キャッシュカードが一番有利だけどね。
298 :
異邦人さん:2005/06/17(金) 08:21:24 ID:OQyX96Vt
今イギリスにいて、現金で3000ポンド以上あるんですが、これを効率的に日本円に両替するにはどうしたらいいんでしょうか。
額が額なので、多少の手間は厭いません。
よろしくお願いします。
299 :
異邦人さん:2005/06/17(金) 09:07:26 ID:6QmqEQ5N
そんな小額なら素直にロンドンで円のTCを買え
300 :
異邦人さん:2005/06/17(金) 09:39:04 ID:IIWXyfL8
円のTCを扱っているロンドンの代理店ってどこにあるんでしょうか?
質問ばかりでスミマセン。
301 :
異邦人さん:2005/06/17(金) 12:01:23 ID:DvJFu1GA
ミラノの町中の両替所で10年以上前のT/Cをユーロに替えた。
サインしようと思ったら今のパスポートとT/Cのホルダーサインが違った。
とりあえずホルダーサインと同じサインをしてパスポートと一緒に渡すと
何か隣のスタッフとT/Cをペシペシ叩きながら相談してる。
やっぱりダメなのかな、と焦ってたらT/Cの一覧カタログみたいなのと照らし合わせてた。
余りにも古いT/Cだったからデザインが違ったのね。
結局パスポートナンバーは控えてはいたけどサイン違うことは何も言われなかった。
旅行の最終日お金足りなくなったから初めて町中の両替所使ったんだけど
やはりその辺はいい加減だったのかな?
302 :
異邦人さん:2005/06/17(金) 12:03:30 ID:QJBgU8hi
303 :
異邦人さん:2005/06/17(金) 12:21:22 ID:h2UYVmYS
>>301 イタリアだと厳しいよね。
パスポートのコピー取られたり、裏面にもう一度サインさせられたり、
裏面に住所と電話番号、パスポート番号、ホテル名書かされたり・・・。
304 :
異邦人さん:2005/06/17(金) 12:26:50 ID:oqzh511u
>>296 オーストラリアの空港は手数料が激しく高いので小額ならどっちも変わんないような希ガス。
キャッシュカードの手数料やクレカの利子の2倍以上。
305 :
異邦人さん:2005/06/17(金) 16:45:26 ID:h2UYVmYS
オーストラリアはTCが一番良いような気ガス
306 :
異邦人さん:2005/06/17(金) 20:54:34 ID:JV5weprz
すみません教えて下さい。
10万円ほどポンドに両替したいんです。
手元には三井住友の国際キャッシュカードがあります。
一番得な銀行、両替方法は何でしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
307 :
異邦人さん:2005/06/17(金) 22:27:45 ID:rlq/TaWq
£TCを購入、現地で換金。
308 :
異邦人さん:2005/06/25(土) 22:47:31 ID:6ncVO3xK
agr
309 :
異邦人さん:2005/06/25(土) 23:25:45 ID:eLc+9/uw
310 :
異邦人さん:2005/06/26(日) 01:41:15 ID:qUhEs1Vr
あげ
あげ
311 :
296:2005/06/26(日) 04:27:44 ID:YigM1+tg
そうですか、手数料高いってことは、
やっぱり国際キャッシュやクレカが良かったのかもしれませんね。
ありがとうございました。
312 :
異邦人さん:2005/07/05(火) 18:16:18 ID:9sSmyP0X
313 :
異邦人さん:2005/07/16(土) 19:59:43 ID:fWeBnLu9
ハワイに行くのですがキャッシュカード持ってません…日本でドルに両替してから行くべきでしょうか?それとも現地?
314 :
異邦人さん:2005/07/16(土) 20:37:02 ID:wSkSqtBf
>>313 一般的に米ドルは日本で両替したほうが有利。
ただ、ハワイの場合、場所を選べば現地のレートも悪くない。
DFS横の愛犬堂やSeaside Ave.のネオプラザなどがお薦め。
315 :
異邦人さん:2005/07/17(日) 04:04:02 ID:Xc5CP31p
いまは、一日でも早くドルを持っておくべき。
316 :
異邦人さん:2005/07/17(日) 05:18:53 ID:b7y6P32J
今は112円くらい? 104円の時に買っておくべきだったなw
317 :
異邦人さん:2005/07/17(日) 15:03:49 ID:hDwnpWXx
多くの人がそんな風に後悔してる筈。私も104円時にもう少し買っておけばよかったと
後悔している一人である。まあそれ以前に105〜110円の間で、ドルは十分過ぎる位に
買ってはいたのだが…。
318 :
異邦人さん:2005/07/17(日) 18:23:53 ID:2rXhxAaF
>>314さんありがとうございます!
早速火曜日に両替してきます
319 :
異邦人さん:2005/07/18(月) 17:36:05 ID:QgeGf/uX
>>318 出来れば午前中に、郵便局でするのがいいのでは?
320 :
異邦人さん:2005/07/18(月) 22:36:28 ID:aDRiRnjM
銀行と空港どちらで両替してもらうのがいいの
321 :
異邦人さん:2005/07/18(月) 22:42:52 ID:i6WE2kco
同じだよ。
322 :
異邦人さん:2005/07/18(月) 22:59:11 ID:sHaM8BCz
323 :
異邦人さん:2005/07/18(月) 23:06:26 ID:aDRiRnjM
同じなんかな
324 :
異邦人さん:2005/07/18(月) 23:30:00 ID:i6WE2kco
325 :
異邦人さん:2005/07/18(月) 23:30:35 ID:i6WE2kco
↑訂正 さわやか信金のTCはVISAです。発行元は三井住友。
326 :
異邦人さん:2005/07/19(火) 06:43:25 ID:Kke6MFVO
空港の両替所はほとんどが銀行だから、その銀行所定の
レートになり、これは市中と変わらない。
ただし、一部ではあるが銀行じゃない業者の両替所も
あるにはある。
でもこちらも、その業者所定のレートになり、同じ業者の
市中両替所(もしあれば)と差はない。
327 :
326:2005/07/19(火) 06:44:28 ID:Kke6MFVO
↑は日本国内の話ね。
328 :
異邦人さん:2005/07/19(火) 12:07:24 ID:GwG3/L/M
329 :
異邦人さん:2005/07/19(火) 22:14:24 ID:WZSPheAy
禅禅。
330 :
異邦人さん:2005/07/20(水) 19:17:23 ID:IMbGk5OG
今度アメリカに行くのですが、もう全部カードで済ませたいと思っています。
アメリカでカードが使えないような場面はどういった所でしょうか?
331 :
異邦人さん:2005/07/20(水) 20:44:39 ID:U7tvUpem
朝メシや昼メシを屋台で買うときとか@NYC
332 :
異邦人さん:2005/07/20(水) 20:56:35 ID:4drKFpOz
つ【サイバーテロ】
333 :
異邦人さん:2005/07/20(水) 20:56:57 ID:BRrzvNNL
マクドナルドとか、空港の売店で新聞買うときとか・・・
でもTCなら使えた。
334 :
異邦人さん:2005/07/20(水) 21:41:20 ID:uHBMNtgo
吉野家はキャッシュのみ
335 :
異邦人さん:2005/07/20(水) 22:47:43 ID:YL+H1Ftp
ショッピングモールのフードコートだとクレジット使えない店結構あるね。
336 :
異邦人さん:2005/07/21(木) 03:05:17 ID:+oXp6+WK
円安をなんとかしてくれ
337 :
異邦人さん:2005/07/21(木) 12:47:32 ID:uSK+sQpQ
113円くらいだもんなぁ・・・
338 :
異邦人さん:2005/07/21(木) 22:16:48 ID:IHZdE6uK
中国人民元切り上げで大幅に円高ドル安に。
現在1ドル110円台。
339 :
異邦人さん:2005/07/22(金) 06:27:42 ID:+j58H3OG
とりあえず今日は昨日のレートだから普通の両替はするなっとw
340 :
異邦人さん:2005/07/22(金) 18:15:31 ID:/oJgOiv/
さて、元切り上げでどうなることやら
341 :
異邦人さん:2005/07/24(日) 18:47:47 ID:ydWiHnYl
アメリカドルの両替だけど、空港の銀行でするより、市中の銀行でしたほうがお得?
342 :
異邦人さん:2005/07/24(日) 19:44:55 ID:Itbb+4LC
>>341 あまり大昔までさかのぼれとは言わないが、
せめて最近のレスくらい読んだら?
343 :
異邦人さん:2005/08/28(日) 06:25:29 ID:qPRDF45l
29日NZへ旅立つのですが
>>324の所が良さそうなんで両替してきます
344 :
異邦人さん:2005/08/28(日) 09:58:44 ID:iqpwFjBu
>>337 &
>>338 片方はTV新聞などで見るレート。元高でもそれほど影響は受けてないよ。
片方は我々が銀行に儲けさせるため手数料3円足して買うレート。
345 :
異邦人さん:2005/09/15(木) 07:02:00 ID:Jl/qm0j6
近所の銀行ではドルの両替はどこも
パック売りですが成田空港内の両替は
金種が選べるのでしょうか?
346 :
異邦人さん:2005/09/15(木) 08:36:50 ID:JBQlluvH
基本的には選べるよ。
でも、1$札100枚とか、1万ドル全部 $20 紙幣で
とかは断られると思う。
347 :
異邦人さん :2005/09/15(木) 21:16:58 ID:+V40M5k8
348 :
異邦人さん:2005/09/19(月) 07:39:21 ID:NdSNTjcm
349 :
異邦人さん:2005/09/19(月) 08:36:50 ID:4B0LhNsk
俺はもっぱら新橋のチケットショップでドルに換金。
銀行よりレートは幾分(・∀・)イイ!
350 :
異邦人さん:2005/09/19(月) 23:10:55 ID:fayRsBd8
10日ほどアメリカへ行きます。
基本はクレジットカードで済ませ、2〜300$程度だけ換金したいと考えています。
★米ドルは日本国内の銀行で両替したほうがいい(国内の銀行=空港の銀行?)
★偽札の不安はあるものの、チケットショップでの換金も手段としてはアリ
ということはわかりました。
他にこちらでは、トラベラーズチェックやカードローン(帰国後すぐ返済)
などかかれていましたが、どちらかというとユーロ向けの内容が多いように思いました。
アメリカにおいて、トラベラーズチェックはどうなのでしょうか??
手数料等考えて、米ドルそのものに換金するよりおとくなのかどうか、
一度銀行で換金しなければならなかったり、お店で断られたりしないかどうか・・・気になります。
ちなみに。当方CityBANKなどに口座は持っていません。都市銀行に普通口座のみです。
カードローンは使用したことがなく、不安なため今回は利用しないよていです。
教えてちゃんで申し訳ありませんが、教えてください。
351 :
異邦人さん:2005/09/20(火) 06:30:42 ID:XKkqnpdn
>>350 $2000〜3000 くらいもって行くなら、まだ、アドバイスして
あげようという気にもなるけど、$200〜300 じゃなぁ・・・
タクシー代とか、どっちにしても現金でしか払えないもの
に使うんだから、難しいこと考えずに、空港でドル現金に
両替していけばいい。
T/C で払えるような店は、カードで払えるから。
352 :
異邦人さん:2005/09/20(火) 19:42:53 ID:Qb+dg0IW
銀行の支店の窓口と、同じ銀行の空港の出張所ではレートが支店のほうがいいですか?
353 :
異邦人さん:2005/09/20(火) 19:53:54 ID:/8U+S4L0
神奈川で言えば 聖光学院と栄光学園との違い位かな。
354 :
異邦人さん:2005/09/20(火) 20:23:57 ID:XKkqnpdn
355 :
352:2005/09/20(火) 21:17:16 ID:Qb+dg0IW
>>354 レスありがとうございます。
空港の方が高いと思ってました。
356 :
異邦人さん:2005/09/20(火) 21:55:06 ID:XOXE4JMz
357 :
異邦人さん:2005/09/21(水) 00:39:18 ID:+PWgqz0/
358 :
異邦人さん:2005/09/21(水) 07:18:02 ID:lWLYhbIU
11月くらいに団体で一週間ほどカナダに行くのですが、
将来の為替レートを予測してくれるようなところってありますか?
出来る限り多く両替したいので…(予算が少ないため)
後、このスレの住民に質問なんですが、皆さん外国に行くとき日本円にしてどれくらい持って行きますか?
359 :
異邦人さん:2005/09/21(水) 19:09:27 ID:c2bCrmqm
360 :
異邦人さん:2005/09/22(木) 00:28:51 ID:ZVxT9FK6
>358
将来の為替レートが分かったら、みんな苦労しないぜ。
日本円いくら持っていくなんて、旅行期間、旅行先によってまちまちだろ。
361 :
358:2005/09/22(木) 07:58:51 ID:XqmQS2/O
362 :
異邦人さん:2005/09/22(木) 22:12:08 ID:JHqP0Crg
今度ペナンに行くのですが何処で両替するのが一番いいと思いますか。
363 :
異邦人さん:2005/09/22(木) 22:17:11 ID:QuWlhngL
予測できたら証拠金取引で儲かるなw
364 :
異邦人さん:2005/09/24(土) 02:10:17 ID:XNIoWD+o
インドネシアに行くのですが、¥→と$→では、差があるのですか?
365 :
異邦人さん:2005/09/24(土) 18:54:58 ID:fRYYJMT8
インドネシアの場合、バリだけだったら円だけでも十分だろうが、他の島の田舎に
行く予定だったら絶対米ドルを持って行くべきでは?
366 :
異邦人さん:2005/09/25(日) 00:08:05 ID:rKRpuglM
>>362 コムタ・タワーの中とか、安宿街とか両替商がたくさんある。
日本円でOK。
レートは交渉次第だがどこも同じようなレートで落ち着くはず。
その日の仲値から1〜2%引いた値が適正かと思う。
367 :
異邦人さん:2005/10/01(土) 13:01:54 ID:mm7TDgTW
4日からニュージーランドに行き、US$のT/Cを持っているので現地で両替しようと思っていますが
手数料はどれくらい取られますか?
両替するところによっても違うとは思いますが、大体の相場を教えてください。
368 :
異邦人さん:2005/10/02(日) 21:20:29 ID:HudaiBlu
ちょいとマルチまがいになってしまったが6日からオーストリア
チェコ ハンガリーにいきます。ユーロは日本で替えるとして他の通貨は現地
で日本円で両替のほうがいい?ユーロ替えのほうがいい?
369 :
異邦人さん:2005/10/04(火) 23:12:12 ID:p0JjFBv7
>>367 銀行で日本円のT/Cなら$3〜5とられたような気がするが、忘れた!
あと両替屋は最終的には銀行より高くついたかな!?
もう遅いか・・・・
370 :
異邦人さん:2005/10/06(木) 21:38:45 ID:UAkrYuoO
371 :
異邦人さん:2005/10/06(木) 21:54:40 ID:hzYmU6ZG
いまタイ北部にいます。
カンボジアやベトナムに行くので
米ドルTCを米ドルキャッシュにしたいのですが、
どこの銀行を使えば手数料が安くすみますか?
ご存知でしたら教えて下さい。
372 :
異邦人さん:2005/10/06(木) 22:32:33 ID:ppSU2Etw
バンコク銀行かタイ農民銀行あたりなら英語が話せる行員もいるから
聞いてこいよ。つーか日本からキャッシュで持っていけばいいのに。
373 :
異邦人さん:2005/10/06(木) 22:34:51 ID:ppSU2Etw
そもそも銀行で米ドルキャッシュに両替なんてできるのかいな?
カンボジアならバーツ通用するから無問題だが。
374 :
異邦人さん:2005/10/06(木) 22:46:56 ID:EDt7OnGV
シェムリアップ、プノンペンあたりなら、米ドルTCを米ドルキャッシュに
両替できるよ。手数料3%ほど。
375 :
異邦人さん:2005/10/07(金) 23:19:24 ID:hFUnLDF0
月末に渡米するのに近々両替をしたいのですが、
銀行より大手の金券ショップのほうが少しだけ安く買えるそうだけど、
利用した人いませんか?
現金とTCを半々にしようかかなり悩む。
10万程度なら現金だけにしといたほうがいいでしょうか?
376 :
異邦人さん:2005/10/07(金) 23:53:55 ID:OLnM9o2j
ドルが余ってしまい成田で円に両替しようとしたけど時間なくてできませんでした。他に両替できるとこどこかありますか?
377 :
異邦人さん:2005/10/08(土) 09:20:24 ID:evldPfJm
378 :
異邦人さん:2005/10/08(土) 16:32:29 ID:hyWymbpc
379 :
異邦人さん:2005/10/08(土) 17:00:08 ID:aSUdzxg+
日本で日本円をブラジルレアルに両替できるところってありますか?
円→ドル→レアルだと手数料二重にかかっちゃいますんで・・・
380 :
異邦人さん:2005/10/08(土) 20:19:14 ID:bCQubmes
>>379 釣りですか?
仮にあったとしても、円→ドル→ヘアルの方が
手数料は安いと思いますけど。
381 :
異邦人さん:2005/10/09(日) 12:14:43 ID:vettz4y0
382 :
異邦人さん:2005/10/09(日) 16:34:09 ID:6HpHEVT1
クレジットカードでのキャッシングと同じでは・・・。
383 :
379:2005/10/09(日) 23:49:38 ID:JufzVWo7
>>380 いえいえ釣りのつもりじゃありませんでした。
いったんドルにしてからヘアルにしたほうが手数料は安いんですね、サンクス。
384 :
異邦人さん:2005/10/11(火) 14:02:50 ID:HQ+pOG/x
再来週ニュージーランドに行ってきます。
初海外で両替するのももちろん初なんですけど、
現地両替の方がいいですかね?
極力カード使おうと思ってるのですが。
385 :
異邦人さん:2005/10/11(火) 20:53:18 ID:bxdrCYqz
>>384 レートは現地両替が断然お得だよ!
あと初海外なら、英語のATMの下ろし方を調べておいた方がイイかも!?
386 :
異邦人さん:2005/10/11(火) 20:58:03 ID:bxdrCYqz
>>384 レートは現地両替が断然お得だよ!
あと初海外なら、英語のATMの下ろし方を調べておいた方がイイかも!?
387 :
異邦人さん:2005/10/11(火) 21:14:17 ID:E+JR7Qu5
円を現金でNZドルに両替するなら日本のほうが良いけど、向こうで
カードキャッシングかキャッシュカード引き出しのほうが得だよ。
388 :
異邦人さん:2005/10/11(火) 21:22:46 ID:bxdrCYqz
>>387 円現金は日本で両替の方がいいってマジ?
現金でも、NZの方がお得と思ってた。
389 :
384:2005/10/13(木) 00:02:54 ID:eWFZUK0T
遅くなりましたが、ありがとうございます!
ATMのおろし方英語バージョン、調べておきます!
390 :
異邦人さん:2005/10/13(木) 23:26:55 ID:qqIixBhM
>>375 10万なら1%の違いは1000円。
この金額のために右往左往するか、簡単で楽な方法をとるか。
391 :
異邦人さん:2005/10/15(土) 02:54:08 ID:XaFav0Vq
円安になってしまったから両替するのを躊躇してしまう。
もうじき出発なのに。
10日で変わるものなのね。。。
392 :
異邦人さん:2005/10/16(日) 19:20:51 ID:uZ/Hm+Wh
NZドルは現地で両替が基本
ただし空港は手数料が高めに設定されてるから、
必要最低限がいい。
あとは市中の銀行へ!
393 :
異邦人さん:2005/10/17(月) 15:08:36 ID:jGnEalPw
郵便局のレートってどうやって調べればいいんですか?ホームページでも
取り扱い通貨等は分かるんですが・・
394 :
異邦人さん:2005/10/17(月) 22:47:01 ID:JQCEGmB2
>>393 外国為替を取り扱っている郵便局に電話すれば教えてくれると思うよ。
395 :
異邦人さん:2005/10/18(火) 09:37:09 ID:qM/dKt+s
396 :
異邦人さん:2005/10/18(火) 14:14:39 ID:1phGWg3F
米ドルやユーロを日本円に両替するときは
日本でしたほうがいいの?
397 :
異邦人さん:2005/10/18(火) 15:06:20 ID:r2GJO8+v
398 :
異邦人さん:2005/10/19(水) 08:10:27 ID:AlL2ZtBz
399 :
異邦人さん:2005/10/22(土) 10:46:22 ID:71j7eCsd
この前、三井住友銀行で円をドルに両替
したんだけど5ドルがなかったんだけど
なんで?
400 :
異邦人さん:2005/10/22(土) 10:49:40 ID:T8j+tUOc
たまたま、手持ちが無かったんじゃない?
401 :
異邦人さん:2005/10/22(土) 23:41:10 ID:RcVrgzaq
来月NYに出発するので近々両替しないと思いつつ
今のうちに両替するべきか、それとも様子を見るべきか困っています。
来週もさらに円安がすすみそうで怖い。
402 :
異邦人さん:2005/10/23(日) 15:01:09 ID:6YIUudk+
円安時は外貨口座から、円高の時には円口座から引き出せば
心配ないよ。
403 :
異邦人さん:2005/10/30(日) 00:11:26 ID:Zl1gcgnZ
ユーロ高すぎ…
旅行まであと2週間なんだけど、じわじわあがる一方で下がる気配がない
物価の比較だと、適正価格は100円ちょっとくらいだと思うんだけどなぁ
めんどくさいけどトラベラーズチェック買って、現地で現金化が一番お得でしょうか?
外貨預金はしていないので、あとはクレカくらい?
404 :
異邦人さん:2005/10/30(日) 00:41:03 ID:/cU4ffPg
>>403 ユーロ圏はトラベラーズチェック使いにくいから、国際キャッシュカードか
クレジットカードでキャッシングがいいんじゃない?手軽だし。
405 :
異邦人さん:2005/10/30(日) 01:24:04 ID:Zl1gcgnZ
>404
旅慣れてない上に、一人旅なんで、できればATM使いたくないなーと思って
露天?とか多いですよね
AMEXのチェックを買って、現地空港のAMEXカウンターで全部現金化を考えているんですが、
キャッシングの方が簡単ですか?
カードが出てこないとかになったときに、冷静に対処できるか自信無くて…
新生銀行の口座を持っているので、それを国際キャッシュカードとして利用してみようかな
406 :
異邦人さん:2005/10/30(日) 02:08:18 ID:MtfD+jy8
>>405 簡単かどうかはなんとも言えないけど、、
ある程度基本的な英語がわかってればなんとかなるかと。
T/C全部現金化っていうと結構な金額にならないですか?
スリも多いから、おすすめはできないです。
新生の国際キャッシュカードはまあまあいいですね。
それこそATMに吸われてしまった場合などに備えて数枚用意しておいてください。
407 :
異邦人さん:2005/10/30(日) 02:41:50 ID:jELiIcMS
糖蜜の国際キャッシュカードで、現地でユーロに両替
日本の銀行で円からユーロに両替
10万くらいした場合、どのくらい差が出るだろう?
やっぱ国際キャッシュカードの方が得なんかな?
408 :
異邦人さん:2005/10/30(日) 02:45:20 ID:MtfD+jy8
>>407 東京三菱の国際キャッシュカードだと出金1回ごとの手数料があるから、
避けた方がいい。
三井住友と、国際キャッシュカードで比べれば
三井住友の方がレート自体はいいんじゃない?
でも、キャッシュを持ち歩かなくていいというのと、こまめに出金できる、
などの点を考えると国際キャッシュカードも悪くない。
409 :
異邦人さん:2005/10/30(日) 03:56:20 ID:pF381PTu
>>405 俺この間初めて欧州に行ったんだけど、
>>406さんの同意。
飛行機で隣のオランダ人にスリが多いから財布は持たない方がイイって
アドバイスもらって、ポケットに現金数十ユーロと
名刺入れにクレカと予備用に10・50ユーロ札を入れてた。
あとはATMが24H使えるのでちょくちょく下ろしたり、
大抵のお店でクレカが使えるのでクレカ払いでした。
T/Cはスペインで1回使ったけど、AMEXはレートが悪かったのと
他はレートは良いけど、手数料が高かった。
手数料1%で、最低10ユーロみたいな・・・
410 :
異邦人さん:2005/10/30(日) 08:19:57 ID:IG7mclYs
411 :
異邦人さん:2005/10/30(日) 08:21:05 ID:IG7mclYs
スマソorz「郵貯セゾンVISAカード」 ね。
412 :
異邦人さん:2005/10/30(日) 10:05:11 ID:jELiIcMS
407
>>408 ありがとうございます。
円を三井住友で両替して、
国際キャッシュカードも他の銀行に変えようかなと思いました。
413 :
異邦人さん:2005/10/30(日) 15:41:24 ID:P6qr80vF
>>410 個人的にはあまりおすすめでもないが、確かにクレジットカード+国際キャッシュカード
が合体というのは事実で便利かも。
国際キャッシュカード部分は出金1回ごとに200円かかるけど。
皆様、いろいろご意見ありがとうございます。
郵貯のカードも、ニコスVISAで海外で使えそうなので、今回の旅行では
ATMに挑戦してみます。
一週間ほどしか行かないし、現地で使う現金なんて知れているんですが、ちょっとでも安く
という方にばかり目がいっていました。
未遂に終わりましたが、前回同じ所に行ってスリにあいかけたのを思い出しました。
現地のおばあさまが助けてくれて、気付けたんだった…
415 :
異邦人さん:2005/10/30(日) 22:44:56 ID:UJl3vDgh
大きなお世話でスマソだが、キャッシングの暗証番号はクレカの暗証番号で
郵貯の暗証番号ではないので間違えないようにな
416 :
異邦人さん:2005/10/31(月) 02:12:27 ID:Fmfy2pZE
>>415 ん?セゾンのキャッシングはセゾンの暗証番号、
郵貯の海外出金は郵貯の暗証番号、でしょ。
そうそう。郵貯の海外出金はあらかじめ保留手続きをしないと使えないので要注意。
417 :
異邦人さん:2005/10/31(月) 02:13:07 ID:Fmfy2pZE
>>416 あ、ごめん。勘違い。上の2行忘れてくれ。
418 :
異邦人さん:2005/11/07(月) 15:54:51 ID:22PRVq28
銀行のレートというのは
同一の銀行であれば支店に関係なくどこでも同一のレートでしょうか?
419 :
異邦人さん:2005/11/07(月) 16:06:50 ID:T/OHkiPE
>>418 三井住友は外貨両替専用窓口でのレートを他の窓口より優遇していたはず。
420 :
異邦人さん:2005/11/07(月) 16:33:30 ID:22PRVq28
>>419 あ、そうですか。
ということは、成田空港内の窓口で両替して問題なさそうですね。
ありがとうございました。
421 :
異邦人さん:2005/11/07(月) 16:50:01 ID:ThJBVlVd
為替の予想は俺に任せてください。
今年は円安が続き、来年春位から円高傾向になる。
422 :
異邦人さん:2005/11/07(月) 16:52:44 ID:T/OHkiPE
>>420 いや、市中にある専用窓口だけじゃなかったかな。
一度三井住友のサイトで調べたほうがいい。
423 :
異邦人さん:2005/11/07(月) 17:35:20 ID:+e6IvyqY
シンプルな予想で目から鱗。
>>421がそういうポジションで勝負したら?
424 :
異邦人さん:2005/11/07(月) 23:06:04 ID:22PRVq28
>>422 三井はわからなかったんですが、
他の銀行では「成田空港内、外貨専門窓口は本レートと異なる可能性あり」
みたいに書いてあるところがありました。
その場合、どっちが通常お得なのですかね?
425 :
異邦人さん:2005/11/08(火) 05:13:06 ID:neXLQSjI
なんかちょっといくつかの銀行のサイトの説明では
通常の窓口より、空港内・専門窓口のほうが少し率がいい、って
書いてありました。
426 :
異邦人さん:2005/11/08(火) 10:27:54 ID:RXbpx1Cz
香港ドルの両替の方法のベストは?
この後に香港に行く予定はありません。
427 :
異邦人さん:2005/11/08(火) 10:28:55 ID:kdIAPWSb
>>426 円転するの?
うちに送ってもらえば適当に高く買ってもいいけど。
428 :
異邦人さん:2005/11/08(火) 12:58:08 ID:/ip/5Ac7
>>427 すみません、逆です。
JP\→HK$です。
429 :
異邦人さん:2005/11/08(火) 13:52:59 ID:kdIAPWSb
>>428 香港に行く予定がないのにHKDが必要な理由は?
USDではダメなの?
どの銀行もレート最悪に悪いし、もし必要なら小額紙幣はやってないと思うから、
強いて言えば金券屋に行くくらい?
430 :
異邦人さん:2005/11/08(火) 13:59:13 ID:/ip/5Ac7
>>429 金券屋さん?HK$の扱っているところが見つかりません。
431 :
異邦人さん:2005/11/08(火) 14:03:34 ID:kdIAPWSb
>>430 やっぱりないかなあ?
八重洲のライブドアチケットもやってないかしら。
やってるところでも在庫はないかも。
うちに500ドルくらいくらいあるけど買う?
レート16.00送料別でいいよ。
432 :
異邦人さん:2005/11/08(火) 14:05:44 ID:kdIAPWSb
433 :
異邦人さん:2005/11/12(土) 11:58:48 ID:oc5q1kdH
成田でドルにするか現地でドルにするか悩んでますがレートはどちらがよいのですか?
434 :
異邦人さん:2005/11/12(土) 12:30:31 ID:O+sdji4J
成田の方がレートいい。
435 :
異邦人さん:2005/11/12(土) 14:32:08 ID:5H1UEQ3m
>>433 現地ってどこ?
ドルって米ドル?
アメリカなら成田の方がいい。
436 :
異邦人さん:2005/11/12(土) 15:03:28 ID:xtt22b3v
>>433 ドルが米ドルの意味なら成田を含む日本国内のほうがいい。
437 :
異邦人さん:2005/11/12(土) 15:46:54 ID:5H1UEQ3m
ハワイとかのごく一部にレートがいい両替所があるが、無視できる程度。
日本国内での両替をおすすめします。
438 :
異邦人さん:2005/11/13(日) 01:22:08 ID:1Wq5Z1pL
>432
HSBCって香港?
国内のは貧乏人は相手にしてくれないはずだが。
439 :
異邦人さん:2005/11/13(日) 08:41:24 ID:sQAWSCZg
>>438 イギリス。
一般人向けに外貨宅配サービスってのをやってるの。そのウェブサイト見れ。
かなりマイナー通貨までやってる。さすが The world's local bank だな。
440 :
異邦人さん:2005/11/16(水) 02:48:20 ID:+2Z6rW2X
オーストラリアに移住するので
高額の両替(何百万とか)にはレートがいいのは何でしょうか?
普段の買い物はクレジットカードでいいと思うのですが
新車購入などのため高額の両替に適した方法は何ですか?
441 :
異邦人さん:2005/11/16(水) 04:29:36 ID:E/fb+BQM
>>244さんと質問内容がちょっとカブりますが、台湾(台北)へ行く予定があります。
途中、強制的(笑)に両替店へ立ち寄らされるようですが、ここで両替するのって
間違いなく損する見本なのでしょうか。これってアジアツアー利用者の常識??
ここでは最低限の両替で済ませて、翌日の朝に近くの銀行へ行くのが良いのかしら。
今までフリー旅行ばかりで、海外パックツアーは初めてなので勝手がわかりません。
ご存じの方、教えて頂けませんでしょうか?
しかし、両替店と免税店へ強制的に立ち寄らせるのってどうよ....(笑)
442 :
441:2005/11/16(水) 04:31:38 ID:E/fb+BQM
>>441 当然「現地でレート見てきめれ」というレスも予想されますが、事前の心構え&常識として
知っておきたいと思いますので、できれば痛くしないでね。
443 :
異邦人さん:2005/11/16(水) 07:47:20 ID:Wk9Odn/L
馬鹿、レートは両替店のほうがちょっとだけ良い。
行く前から被害者面するならフリーで行けば?
444 :
異邦人さん:2005/11/16(水) 10:04:10 ID:VLO4xF8I
>>441 両替店にいくのは、ツアー客からの要望が多いからでは?
「DFSばっかりまわらされて両替できなかった!」なんてクレームが
きても面倒だし。
旅行会社が両替店からバックマージンを取ってると思うなら、
それはうがちすぎw 一人で両替店に行っても、近くの両替店なら
だいたい同じレートだから。疑うなら試してみ。すぐ分かる。
445 :
441:2005/11/16(水) 21:53:29 ID:56hLlP+V
>>443 何で罵倒されてるかも皆目わからんし、被害者面なんてしている気も全くないけど
とりあえず、教えてくれてありがと。
今回ツアー利用なのは、フリー手配よりも(ホテル代を考えると)安く上がるから。
>>444 そうですか、考えすぎですか。(--;
ツアー募集要項の片隅に「免税店と両替店の立ち寄りはキャンセルできません」
などと書いてあると「絶対に裏で手を組んでるな...」としか思えなかったのですが
そういうモノなのですね。どうも有り難うでした。
446 :
異邦人さん:2005/11/16(水) 22:11:26 ID:5AbzefAj
>>444 レートが同じでも、現地オペレータにコミッションを払っていることは十分あり得るよ。
実際どうしてるかは知らないけどね。
ツアーで連れて行かれるところは要注意と思って間違いない。
>>446 やっぱり、そうでつか.... > 「ツアーで連れて行かれるところは要注意」
情報どうも有り難うです。十分に気を付けます。
免税店で、店側のみならずツアー主催者側からも「買え買え」攻撃されると
どうにも信用できなくなっちゃいますね。
448 :
異邦人さん:2005/11/17(木) 11:05:04 ID:day7ZDnM
来週イギリスへ行きます。日本円からポンドに両替するにはどこでorどのような方法で両替するのが得ですか?
449 :
異邦人さん:2005/11/17(木) 11:39:33 ID:STNu9Ig3
>>447 免税店やその他の店屋で、店に入る前に胸に番号入りのステッカーを貼られることも
あるけど、あれもそのツアーグループの番号によって買い物額に応じたキックバックを
支払うためのもの。
450 :
異邦人さん:2005/11/17(木) 11:40:04 ID:STNu9Ig3
>>448 日本でトラベラーズチェック(但し現地で使うときに手数料がかかることがある)か、
現地で国際キャッシュカードかクレジットカードでのキャッシング。
451 :
異邦人さん:2005/11/17(木) 11:47:55 ID:Cc81STfw
>>450 キャッシュカードはあまりレートがよくないよ。
452 :
異邦人さん:2005/11/17(木) 11:51:19 ID:STNu9Ig3
>>451 現地両替所に比べたら十分レートいいよ。
日本でポンドキャッシュのレートはいいかどうか知らないが、現金持ち歩くのは物騒だし。
453 :
異邦人さん:2005/11/17(木) 17:19:23 ID:gmwPhpFS
質問です。
海外初心者なので、当たり前のことでしたらすみません。
来年の一月頃にグアムに行こうと思っています。
お金のことなのですが、高校生、18才なのでクレジットカードを持っていません。
やはり海外にいくとしてもクレジットカードは作れないでしょうか?また、現金はどこで両替をしていけばいいでしょうか?
T/Cで行動した方がいいでしょうか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
454 :
異邦人さん:2005/11/17(木) 19:57:19 ID:STNu9Ig3
>>453 少なくともダイナースクラブについては家族会員で作れることもあります。
加盟店少ないけど。
まあ、現実的にはカードは作れないと思った方がいいと思います。
自分も18になったばかりののころはそうやって旅行したので。
日本で米ドル建てのトラベラーズチェックを作っていくことをおすすめします。
グァムなら広く通用すると思います。
455 :
244:2005/11/17(木) 22:47:08 ID:3ILveRm6
>>441 台北に逝ってきましたけど、「途中両替所にご案内」は空港の両替所に案内
されましたよ。一応5000円程関空で両替していきましたけど、現地係員
の人の説明ではレートは
中正空港の両替所>台湾銀行>>>関空泉州銀行>市中の両替所>ホテル
だそうです。
ちなみにパンフレットではバスでゾロゾロ途中いろんなホテルに立ち寄っ
て・・・よ書いてありましたが、参加者が2名だったので現地係員のマイカー
で送迎でした。
ツアーといっても航空券とホテルと空港への送迎のみのパックツアーです。
観光参加拒否できないようなツアーだといろいろ裏がありそうですけど・・・
>>454 アメリカ逝って初めてカードのマークの他に「T/C」というトラベラーズ
チェックのマークを見ました。日本で見た事が無いのですが、日本で円建て
TCが使えるお店って具体的にどういうところがあります?
456 :
異邦人さん:2005/11/17(木) 22:51:29 ID:STNu9Ig3
>>455 日本で円T/C受け取るところって、外資系ホテルくらいかなあ?
商習慣と、銀行側の体制が整備されていないので、なんとかしてほしい。
457 :
異邦人さん:2005/11/17(木) 23:38:23 ID:gmwPhpFS
>454
ありがとうございます!!
T/Cをもって行くことにします!!
458 :
異邦人さん:2005/11/18(金) 05:01:18 ID:Z6YsvGsD
>>455 中正機場の両替所って銀行の支店でしょ?
台湾だとICBC(中国国際商業銀行)のレートが一番良かったけどな。
459 :
441:2005/11/18(金) 07:21:09 ID:ZEcfg/ii
お、レス頂いてた。
>>449 なるほど....そういうのが、ツアーの嫌なところですね。
だからなおさら、「買え買え」になるんですなぁ。
>>455 あれ?空港の両替所ですか。それなら安心ですな。
空港の両替所なら市中の銀行とほぼ同レートだし、土曜日夜着だから翌日の
日曜日は銀行が閉まってるので、交換していく価値あり(というかしないと困る)
ですよね。
それにしても、空港の両替所くらいなら案内されなくても自分で行けますなぁ。(笑)
>>458 ICBC(中国国際商業銀行)ですか....両替する銀行、選べるのかなぁ?
さすがに、空港の両替所からキックバックは貰ってなさそうだけど....
情報、重ねてありがとでした。m(_"_)m > 皆々様
460 :
異邦人さん:2005/11/18(金) 13:00:25 ID:5qCh7kSS
>>456 日本人が使うには円T/Cより郵便為替の方が利便性高そうですね。
461 :
異邦人さん:2005/11/18(金) 13:17:13 ID:3CyNajbX
>>460 郵便為替だと、無記名の場合落としたら誰でも使える。
一応、支払停止もできたと思うが。
462 :
異邦人さん:2005/11/18(金) 16:01:31 ID:Z6YsvGsD
>>459 添乗員同行のツアーなら無理かもしれないけど、
入国審査前に両替所(銀行)があるから、ここで両替すればいい。
現地係員が「両替しますよ〜」っていうのは最悪レート。
463 :
異邦人さん:2005/11/18(金) 20:01:12 ID:Y1zgyG0m
極一部の非常にレートの良い両替屋を除けば、レートの良さと、
使い勝手の良さ(ATM台数が多く、営業時間が長い)で国際キャッ
シュカードやクレジットカードのキャッシングに勝るものは
無いと思う。
それなのに両替屋や、T/Cを使う人がいるのが不思議。
464 :
異邦人さん:2005/11/18(金) 20:17:23 ID:a4QXJosX
465 :
異邦人さん:2005/11/18(金) 20:22:36 ID:3CyNajbX
>>463 自分の場合
両替屋:レートがいい両替屋を知ってる
T/C:レートを事前に固定できる。多額の場合でも通用度が高い
というメリットがあるのでT/Cもたまーに使います。
アジアならどうせ数万円くらいだから両替屋も使うよ。
国際キャッシュカードよりレートがいいし。
466 :
異邦人さん:2005/11/18(金) 21:16:03 ID:+kbXG/lI
私は、国際キャッシュカードをよく使うけど、
それでも、帰国便の航空券が買える位の現金か
T/Cを持っていかないと不安ですね。
日本の銀行だって、結構システム障害あるのに、
ましてや、発展途上国のATMなんて信用できない。
万一、引き出せなかったときのことを考えると、
カード何枚かだけもってっていうまでの勇気が出ないなぁ。
467 :
異邦人さん:2005/11/19(土) 14:58:41 ID:xiapCrog
>クレジットカードのキャッシング
日本でも利用しないのに、海外でってのは抵抗がある。
レートはともかく手数料とかがどうなっているのか
よくわからん。シティのキャッシュカードももっている
けど、外貨預金専用で(最近円安でウマーw)海外で使ったこと
ないし。
たしか一回ごとに200円取られるんじゃなかったかなー。
そうするとまとまった額を引き落とさないともったいない気も
するんだな。ケチ?
468 :
異邦人さん:2005/11/19(土) 15:13:36 ID:DByDQiiq
469 :
異邦人さん:2005/11/19(土) 15:17:49 ID:0Q1cQ4+7
>>467 シティと新生は1回200円かからないよ。
キャッシングは繰り上げ返済がポインヨ。
470 :
異邦人さん:2005/11/19(土) 15:49:22 ID:gVIw7FAG
>>467 クレジットカードのキャッシングは手数料がかからない場合が
多いので、小額(数万円ぐらい)の利用にはベストだよ。国内で
はキャッシングした事無いけど、海外旅行先ではよく使っている。
キャッシング(借金)に抵抗感が強い人には向かないけど。
シティのキャッシュカード持ってたけど、銀行レートより大幅に
レートが悪かった経験しかない。
471 :
異邦人さん:2005/11/19(土) 15:55:10 ID:0Q1cQ4+7
>>470 ヨーロッパだとシティのカードも使い物になるよ。
レートで言えばアジアだと円を現地で両替するのがいい。
アメリカだと米ドルT/Cを日本で買っていくのがいい。
472 :
異邦人さん:2005/11/19(土) 20:25:06 ID:gVIw7FAG
>>471 それはアジア現地両替とかは、カード+ATMが普及していなかった
10年前ぐらいのはなしじゃないかなー。
台湾、タイ、シンガポール、ホンコン、アメリカ、スイス、イタリア
イギリス、フランスで実際に利用した経験では、キャッシングの
レートより良かった両替商はホンコンの特別レートが良いといわれて
いる店しかなかったよ。
473 :
異邦人さん:2005/11/19(土) 21:08:30 ID:0Q1cQ4+7
>>472 ヨーロッパはなにも言わずに同意。
香港はいつも特別レートがいい両替所で両替するから無問題。
タイ・シンガポール・台湾は微妙。
タイについてはかなりレートのいいヤミ両替や公認両替屋もある。
決済日までにかかる金利を考えると、キャッシングの方が微妙にレートが悪いが、
利便性を考えるとキャッシングもなかなかいいよ、って感じか。
ところで、香港で、中国元のレートがいつ行っても常にいい両替屋があったら教えて下さい。
チムサアチョイ周辺で。
474 :
異邦人さん:2005/11/20(日) 03:18:43 ID:aX9PYtAe
>>467 レートは現金よりウマーです。VISA/マスターのレートが適用されますが、
即時決済じゃないので後日のレートですので損したり得したりする場合も。
ショッピングと違い海外利用手数料は掛かりません。
ただし、キャッシングの利息と現地での手数料(1回100〜300円)が
掛かります。全部現金で持って行くよりはこまめにキャッシングした方が
現金の使い残しも無くお得で安全。
475 :
異邦人さん:2005/11/20(日) 03:27:36 ID:oJGLa8b4
>>474 現地での手数料って、アメリカのATMの話?
アメリカ以外ではみたことないけど。
セゾンなんかは昔は海外で使うと1回300円くらい取ってたけど、今はやめてるはず。
476 :
異邦人さん:2005/11/20(日) 03:31:06 ID:aX9PYtAe
>>475 そう。アメリカのATMで取られる。
100ドル引き出したとすると、カード会社には102ドルの請求が来る。
それを円換算して利息をプラスしたものが総支払額。
477 :
異邦人さん:2005/11/23(水) 12:51:47 ID:jChFT7Ie
初めまして。
思いっきり素人なのですが、
気になる事があるので質問させて下さい(><)
21日にシアトルのBank Of Americaで4万円を米ドルにし、
結果318.72ドルにしかなりませんでした。
125円ぐらいの計算になると思うのですが、普通なのでしょうか??
それか、そこで銀行開設をしていなかったからなのでしょうか。
どなたか教えて頂けたら幸いです!
478 :
異邦人さん:2005/11/23(水) 13:00:05 ID:z5kUr7mU
>>477 日本円→米jへ換える場合だと、米国で換えるとレートが非常に悪くなる。
日本で換えていくのが当然。
もっとも、日本でも119円前後+手数料=122円程度だったはずだけど。
日米に限らず、為替は弱い国で換えるのが常識。
アジア諸国へ行くときは現地で換える。
米国やユーロ圏、英国なんかへ行くときは日本で換えていくべき。
479 :
477:2005/11/23(水) 13:22:13 ID:jChFT7Ie
>>478さん
そうなんですか。。ありがとうございます(><)
今カナダに住んでいるのですが、
地元で両替すべきだったと後悔してます。。
ありがとうございました!!
480 :
異邦人さん:2005/11/24(木) 00:24:33 ID:k0ZFIb05
>>477 125円なら良い方なんじゃないの?アメリカの空港とかだともっと酷い。
円相場110円の時で円→ドル=130円、ドル→円=90円とかザラ。
漏れの泊まったホテルでは両替も取り扱ってたけど、レート表示見たら
円→ドル=170円、ドル→円=50円だったぞw
481 :
異邦人さん:2005/11/24(木) 01:48:49 ID:3cdmodEC
俺はイエメンの地方都市に行った時、銀行も両替商も無く困り果てていたら
周りの奴に貴金属屋に連れて行かれ日本円の両替が出来た。
レートは$1=100円のときに300円くらいのレートを言われたぞ。
何とか粘って200円くらいまで戻した。
482 :
異邦人さん:2005/11/25(金) 17:18:19 ID:G7vknVaf
483 :
441:2005/11/25(金) 23:17:25 ID:35ujDW0m
台湾、行って参りました。先週、情報をくれてた皆様、ありがと。
結局、拍子抜けするほど問題ありませんでした。(両替も旅行自体も)
空港では銀行が開いていて、すぐに両替することが出来ましたし、
先方の旅行会社の社員が「特別レートで両替します」といって来たの
には身構えましたが、数十円分とはいえ本当にレートが良かったです。
それよりも、入国時に記入する入国カードが、飛行機でも空港でも
品切れ状態ってどうよ。(笑)
484 :
異邦人さん:2005/11/26(土) 00:17:33 ID:heNIMjSK
んで、入国カードはどこで手に入れたの?
485 :
異邦人さん:2005/11/26(土) 08:31:45 ID:VXKa6eJ6
>>483 台湾はホテル以外は日本よりレートが良いはず。
486 :
異邦人さん:2005/11/26(土) 11:05:56 ID:yYbeDx68
>>485 レート云々以前に日本で両替すること自体難しい。
487 :
441:2005/11/26(土) 13:27:18 ID:rSPvZngU
>>484 入管のカウンターに交渉?して、出して貰いますた。
両替に関しては、帰りに立ち寄った免税店でも日本円に戻す
ことが可能で、レートは銀行と、ほぼ変わらない感じでしたね。
488 :
異邦人さん:2005/11/26(土) 16:41:11 ID:uQYB402+
今度初めて両替するんですけど、
ドルってどんどん値上がりしてってますよね
先週見たら1ドルがキャッシュで118円だったのに
昨日は122円でした。場所は同じ所です。
来月必要なのですが、早めに両替した方が得ですか?
アドバイスお願いします。
489 :
異邦人さん:2005/11/26(土) 17:24:42 ID:fkEuWceE
>>488 未来のことは誰にもわからないので、
暇なときに行くのが良いと思います。
迷うのなら、月曜に半分両替して出発直前に残りを両替するとか。
490 :
異邦人さん:2005/11/26(土) 20:49:59 ID:I4jroLFN
会社の同僚が一度キャッシングしようとしてクレジットカードをATMに呑み込まれたことがあってね・・・
プラハだったかな・・・ 日曜でね・・・ 後処理が大変そうだったよ・・・
まあ、事故に遭わない自信がある人は別にいいと思うよ。
誰だって、車運転するときゃ自分の後続車が居眠り運転かもしれないリスクくらいは負うでしょ。
491 :
異邦人さん:2005/11/27(日) 23:49:47 ID:FyKhfH/w
>>490 キャッシングできるカードは何枚でもあるので、別のカード、別のATMでもう一度やるだけ。
カードは帰国後に何とかすればいい。
492 :
異邦人さん:2005/11/27(日) 23:52:59 ID:nemJfnj8
493 :
異邦人さん:2005/11/27(日) 23:55:11 ID:FyKhfH/w
>>492 日本のほとんどの金融機関だと新券でくれるから、
新券じゃなくてもよければいいんでないの?
494 :
異邦人さん:2005/11/28(月) 00:08:12 ID:rUpqZtj4
>>491 そうだね。一度事故があったら、別のカード別のATMでまた事故が起こることなんてあり得ないよね。
仮にさらに事故にあっても、キャッシングできるカードは何枚でもあるんだから別にかまわないよね。
495 :
異邦人さん:2005/11/28(月) 23:59:33 ID:zL5rWiiY
今度海外に行くのですが買い物を現金でしようがクレジットカードでしようか迷っています。
現金の場合は日本(ないし現地)での両替で手数料がかかりますが、
カードだとビザインターナショナルの独自レート+1.63%の手数料ですよね。
実際、外貨の両替手数料を支払ったほうが安いのかカードを利用したほうが安いのかどちらだと思いますか?
496 :
異邦人さん:2005/11/29(火) 00:31:48 ID:x6oqAjvZ
>>495 世界どこでも、クレジットカードが有利だ。
ただし、オーストラリアはカード手数料取る店もある。
マレーシアのようにスキミングにも注意。
497 :
異邦人さん:2005/11/29(火) 01:29:48 ID:nbGr1I9/
498 :
異邦人さん:2005/11/29(火) 20:25:59 ID:LqQCwzAH
>>492 そこではない金券ショップで最近両替したよ。
新券ではないけど、折り目もなくきれいなお札でした。
両替する数日前に両替の金種を希望通りにしてくれるか訊いたら
$1が100枚というのでなければOKとのことだったのに
実際は$300からのパック売りで希望は聞いてくれず
必ず$100札が1枚入らないとディスカウントレートではないとのことでした。
まあ安いレートのがいいんで両替してきました。
しかし$100札なんて使わないんだが…。
行き先はホノルルなんですが、空港で$100⇒$20*5枚に
手数料なしでスモールエクスチェンジしてくれるかな。
499 :
異邦人さん:2005/11/29(火) 22:24:40 ID:/M1qgwod
>>498 空港では知らないが、ホテルなら桶だと思う。
500 :
異邦人さん:2005/11/30(水) 20:31:47 ID:Gdj/ZOzY
>>495 悪いことは言わない、免税を使いたければ黙ってカードにしろ。
501 :
異邦人さん:2005/12/02(金) 16:12:30 ID:JypJ98HN
>>495 毎日のようにレートが大きく変わり
円安傾向の今日この頃なので、
まもなく1ドル=130円 になる?
決済日が買い物日より円安だと思えば
クレジットカードは使わないで現金払いにする。
決済日が買い物日より円高だと思えば
現金払いにしないでクレジットカードを使う。
という考え方もあります。高額商品買う人はね。
(高額商品買う人は金持ちだから気にしないかも?)
502 :
異邦人さん:2005/12/02(金) 16:21:20 ID:9Dhyx0PU
>>501 でもいまどきはCATを通せば2-3日以内に請求が来るので、
昔と違ってそれほど為替相場は気にする必要もないよ。
503 :
異邦人さん:2005/12/02(金) 17:22:51 ID:viMxQCWd
円安時に円にかえた方がお徳なの?
それとも円高に?
504 :
異邦人さん:2005/12/02(金) 21:36:07 ID:/KUD+dkt
結局円高時にドル建てTCを作っておくのが一番賢明って事。
505 :
異邦人さん:2005/12/03(土) 08:11:44 ID:JOz6xx4b
>>503 円高というのは円の価値が高いということ。だから円を売った方が徳。
円安というのは円の価値が安いということ。だから円を買った方が徳。
逆に、例えばドルなら、
ドル高というのはドルが高いということ。だからドルを売った方が徳。
ドル安というのはドルが安いということ。だからドルを買った方が徳。
506 :
異邦人さん:2005/12/03(土) 10:28:53 ID:r8M+n71Q
このままずるずるかね。
年明けには130円も見えそうな展望
age要素がほとんどないしなぁ
507 :
異邦人さん:2005/12/03(土) 10:58:14 ID:FNGhLlwK
>>502 今は遅くても1週間以内には請求上がってくるよ。たま〜に請求来なかったり
するとラッキーw
508 :
異邦人さん:2005/12/03(土) 11:35:18 ID:oKVr41jw
激しくイタ違いだが、130円になったらドルを売ろう。
もう2年も塩漬けになってる外貨預金があるんでね。
509 :
異邦人さん:2005/12/03(土) 15:03:09 ID:/+m6yv9b
>>508 たぶんそーゆー人が出てきて、$1=¥127〜128くらいから再び円高に
反転してきそうな気もするんだけど。
510 :
異邦人さん:2005/12/03(土) 15:10:11 ID:nybIWnGC
今の円安の原因は海外で働いているアメ人達の外貨を
アメリカに入金する際の税金控除が今年までで
その駆け込み需要でドル高になっているって聞いた。
511 :
異邦人さん:2005/12/03(土) 19:54:50 ID:YZD+c09J
>>508 おなじくいた違いだがミートゥーだ!
129円のとき100万いれてそのままだ。
まってろよシティバンク。
・・・しかし、このまま円安が進むと海外旅行できなく
なっちまうよw うーん、どっちが得?
512 :
異邦人さん:2005/12/03(土) 21:06:17 ID:+zYo1BJ/
>>508 矢張り板違いだが…今早まった事はしない方がいいと思うぞ…。
経済板の常連としての忠告である。
513 :
501:2005/12/04(日) 10:10:17 ID:seUYyYpB
為替話に火を付けたのはオレだが
板違いだから、これで終わりにしよう。
514 :
異邦人さん:2005/12/04(日) 13:34:12 ID:LaN1X+kQ
市況2板じゃないのか?w
515 :
異邦人さん:2005/12/04(日) 19:34:33 ID:cjdk2CfA
さわやか信金のドルT/C 手数料なしの件、情報ありがとうございます。
助かります。
516 :
異邦人さん:2005/12/05(月) 09:59:54 ID:zG0wH5ZS
朝起きたら50銭円安に進んでいたので、朝一で新橋の金券屋で両替してきた。
レートの見直しは11時なので、先週末のレートで両替できた。
しかも銀行より1円30銭レートが良いのでそれなりに良かった。
517 :
異邦人さん:2005/12/05(月) 15:54:43 ID:8Q/wyEF8
>>516 GJ。郵便局もねらい目。
しかし、金券屋もヘボい商売してるな。
漏れなら店頭掲示の相場表をブルームバーグとかに直結して
リアルタイムにクオートしてやるのに。
518 :
異邦人さん:2005/12/05(月) 20:53:52 ID:wewQiCir
>>517 金券屋自身はリアルタイム取引してるわけじゃないから、
円高に動いてるときは、相場表の電源落としとかないと。
519 :
異邦人さん:2005/12/06(火) 21:55:51 ID:RSOYFDNF
>>518 まあね。日本くらいスプレッドがあれば適当に相場出しても問題ないが。
520 :
異邦人さん:2005/12/07(水) 01:10:10 ID:dQMhWLt+
日本の金券屋では90%以上が個人旅行者のドル買いだろうから
在庫を一定量持たないようにする限り損を出すことはないだろう。
521 :
異邦人さん:2005/12/08(木) 02:57:52 ID:M78yvTg+
アメリカに行った時に余って持ってきた硬貨がたくさんあるのですが、
これは両替できないのでしょうか?
522 :
:2005/12/08(木) 10:42:22 ID:kNKDaNww
(米国から日本の硬貨を持ってきた、と言う落ちでなければ)
米国硬貨に限らず、どこの国の硬貨でも同じ扱い。
通常、外国硬貨は日本では交換出来ない。どうせ数ドルでしょう。
@次回の訪米時に使う。A訪米する知人友人にやる。等々。
523 :
異邦人さん:2005/12/08(木) 11:21:19 ID:M78yvTg+
>>522 交換できないんですか。かなり余ってるし、次にアメリカに行くことなんてたぶんない…
残念…orz
524 :
異邦人さん:2005/12/08(木) 13:51:08 ID:9DXbZ0/5
>>521 できる店はあるにはあるけど、レートはよくないし、わざわざ行ってまで
両替するのもどうかと。
近くに米軍基地でもあったら、門から出てきた兄ちゃんに声かけて両替してもらうのが
いいんじゃないの?
525 :
異邦人さん:2005/12/09(金) 14:16:09 ID:MCndfm9N
526 :
異邦人さん:2005/12/09(金) 14:59:56 ID:Lfh4QT4R
>>525 漏れはユニセフに募金するくらいなら、アメリカのホームレスに募金するけどなあ。
527 :
異邦人さん:2005/12/09(金) 17:13:59 ID:5bEoSgYZ
ドル高すぎ!!!
寝上がる一方なので、待ちきれず今日両替してきたOrz
528 :
異邦人さん:2005/12/09(金) 19:33:03 ID:c/vsBwYH
現地でクレジットカードで買い物する方法と現地で自分の日本の銀行のATMカード
使って現地の現金引き出して買い物するのはどっちがいいのでしょうか?
ちなみにぼくのぎんこうのATMカードは海外で引き出すと手数料3%取られます。
1万引き出したら300円手数料取られるということです。
もちろん各クレジットカードやATMカードはそれぞれポリシーが違うのですが」
あくまで一般的な情報として知りたいのです。よろしくお願いします。
529 :
異邦人さん:2005/12/09(金) 19:59:42 ID:mlqpylBS
>>527 今日は特に円安傾向が大きい日なのに。
(昨日のみずほ証券のミスによる株価安値の反動で
今日は株価が回復して円安が強まった。)
来週のほうが落ちつくよ。
530 :
異邦人さん:2005/12/09(金) 20:08:38 ID:mlqpylBS
>>523 出国ロビーの売店のレジに
「余ったコインをチップ代わりに入れてね」
と、空き箱を置いている店員に
コインをザザザザーッと入れてあげると喜ぶよ。
アメリカの某空港内アナウンスでは何度も
「この空港では、いかなる募金活動も認めていません」
と日本語で呼びかけてるけど。
たぶんこの箱のことかも。
531 :
異邦人さん:2005/12/09(金) 20:18:03 ID:xW+85B1S
>>528 一般論は、けっこう難しいのだが、、、、
このまま円高が進めば、決済が(若干)遅いので
クレカ払いが不利になる可能性があるが
逆に円安になれば、得するよね。
50万円以下だったらどっちでも大差ないだろうと思われ、、、
532 :
異邦人さん:2005/12/09(金) 20:22:46 ID:salYbnFk
>>531 逆ですよ。現在は円安傾向。
円高になれば海外での買い物は安くなる。
533 :
異邦人さん:2005/12/09(金) 20:53:47 ID:mlqpylBS
円高の時に、円高のメリットは感じない。
しかし
円安になった今、今年の春の円高のメリットをしみじみ実感。
534 :
異邦人さん:2005/12/09(金) 21:52:59 ID:Lfh4QT4R
>>530 そのアナウンスは(おそらく)その箱とは関係なくて、
空港内で人を呼び止めて募金して下さい、とお願いする人がいるのです。
そのためのブースも用意されています。
最近は見かけないけど、その場所を通りかかることがなくなっただけかもしれません。
おそらく言論の自由がどうのこうのという法律が裏で動いているのだと思いますが、
詳しくは知りません。
とにかく「空港内で募金を求めるのも、それに応じて募金するのも自由だけど、
それについて空港は一切関知しないよ」ってことだと思います。
観察していると、大半は適当にあしらっていますが、中には「こういう運動があるのことは
すばらしい。もっと運動の輪を広げてくれ」などと言いながら寄付する人もいたりします。
535 :
異邦人さん:2005/12/09(金) 21:58:32 ID:mlqpylBS
>>534 そうでしたか。どうもありがとうございます。
募金はしないけど、
今度はもっと空港内をよく見てみます。
536 :
異邦人さん:2005/12/10(土) 00:43:50 ID:Scp3u0hB
一般的には、クレジットカードでのショッピングにはポイントがつくのであwせdrftgyふじこ
537 :
異邦人さん:2005/12/12(月) 01:23:02 ID:4rgpTPBV
>>523 新橋の金券屋で硬貨も同じレートで買い取ってくれました。
538 :
異邦人さん:2005/12/14(水) 14:56:48 ID:wu449TSu
短期ならクレジットカードで帰国後繰上げ返済が最強じゃね?
539 :
異邦人さん:2005/12/14(水) 23:34:36 ID:uH645/7K
きょう1USDが117円台になってる。
旅行する人間としては、とりあえず1USD=110円くらいまでになってくれるといいね。
今年1月の時点では1USD=104円とかだったよねぇ。
540 :
異邦人さん:2005/12/15(木) 00:00:12 ID:DhezZuD6
先週初訪米だったけど、米ドルに関しては金券屋もいいかも?
金券屋でのレート:12/2 \122.55/$
クレカでのショッピング:12/6〜12決算 \122.35〜123.00/$
541 :
異邦人さん:2005/12/15(木) 00:30:08 ID:ZRC642jP
香港$は日本より現地の方がお得ですか?
又香港ってJCBは有効でしょうか?
542 :
異邦人さん:2005/12/15(木) 01:15:41 ID:9MlKYPlf
$1=¥105まではいかなくても良いけど、$1=¥108〜¥113くらいは
保っていて欲しいなあ。
543 :
異邦人さん:2005/12/15(木) 05:32:21 ID:+u51JKEJ
ユーロが高すぎ
544 :
異邦人さん:2005/12/15(木) 07:50:52 ID:jkFt5+D5
>>541 日本円→香港$への換金は香港でしたほうがいいです。
ただし、空港のレートは悪いです。
JCBの普及率も高いです。
545 :
異邦人さん:2005/12/15(木) 09:40:14 ID:+m1oECNz
へえ、金券屋も使えるのか。メモメモ
546 :
異邦人さん:2005/12/15(木) 10:19:09 ID:O/GKzHKK
547 :
546:2005/12/15(木) 10:22:09 ID:O/GKzHKK
あ〜何書いてんだかすいません!!!
えーと「いくら位なんでしょう」ではなくて
ここのは別に怪しくはないですよね?ということと
パックの紙幣の中身の使い勝手はどうなんでしょう?ということを
お聞きしたかったのです。
なんだかとっちらかっちゃってすみません。
548 :
異邦人さん:2005/12/15(木) 11:47:51 ID:479RGoi9
上海で両替したいんだけど、空港の銀行って何時まで開いている?
到着はよる9時頃になりそう
549 :
異邦人さん:2005/12/15(木) 20:12:17 ID:K/D42df9
>>544 香港での両替なら矢張り重慶マンションに限るだろう。但し入り口から入ってすぐの
所にある両向かいの2軒はボッタくりなので注意。
550 :
異邦人さん:2005/12/16(金) 00:09:15 ID:b1QKisCy
>>548 飛行機が飛んでいる時間帯は営業している。
安心してオケ。
551 :
異邦人さん:2005/12/16(金) 01:51:15 ID:ExO9Cfti
>>549 空港と重慶マンションではどれくらいレートが違うの?
552 :
異邦人さん:2005/12/16(金) 20:56:59 ID:AEloY043
はっきりとは思い出せんが、どう考えても1HKにつき最低2円は違う筈。
兎に角かなりの差があるのは事実。
553 :
異邦人さん:2005/12/16(金) 21:27:55 ID:JN5UoqQ9
554 :
ソード:2005/12/16(金) 21:56:42 ID:h4fWlp9G
バリでの両替はどこがいいのかな
555 :
ソード:2005/12/16(金) 22:02:02 ID:h4fWlp9G
バリの両替はボッタが多いって聞くけど…
556 :
異邦人さん:2005/12/17(土) 11:29:38 ID:BtZoufnN
USjが115円台まで下がってきたね。
円高は輸出企業には厳しいけど、旅行者としてはちょっと安心。
557 :
異邦人さん:2005/12/17(土) 16:15:04 ID:M+A21OkB
>>553 香港島滞在で時間に余裕がなかったら、空港で十分なことがよくわかりますた。
dクス。
558 :
異邦人さん:2005/12/23(金) 23:56:10 ID:kU08qq03
ベルギーフランが出てきたのですが、
ベルギーに行かないと有効な通貨に変えられませんか?
559 :
異邦人さん:2005/12/24(土) 14:08:32 ID:R9fDd/ED
イギリス・ベルギーに行くんですが、ポンドとユーロは日本で両替が有利
なのはわかったんですが、それぞれ日本の空港で両替した方がいいんでしょうか?
それとも先に行くイギリスのポンドに全部両替して、
ベルギーに着いてから、ポンドをユーロに両替した方がいいんでしょうか?
イギリスの後、他の国に行く方はどうなさっているんですか?
560 :
異邦人さん:2005/12/24(土) 15:20:38 ID:fTDm2j3N
>>559 >それとも先に行くイギリスのポンドに全部両替して、
>ベルギーに着いてから、ポンドをユーロに両替した方がいいんでしょうか?
どう考えても両替手数料の無駄。
ベルギーで使うユーロは日本で両替していくか、現地で両替・キャッシング等。
ポンドが余ってしまい、当分イギリスに行く予定が無い、という理由でその余った分の
ポンドをユーロに換えるなら理解できるけど・・・。
561 :
異邦人さん:2005/12/25(日) 16:00:59 ID:e7YWOU1e
>>556 決算期に合わせて米国企業がjを買い戻すから、
年末に向けて円安-j高になるのは毎年の傾向かなぁ。
これから上がった分徐々に下がるんじゃない?
562 :
異邦人さん:2005/12/25(日) 16:09:12 ID:bYqAJwl9
何かそうなりそうな予感…
563 :
559:2005/12/26(月) 01:00:10 ID:+jDqTj+c
>>560 レスありがとうございます。
やっぱり、ポンドとユーロをそれぞれバランスよく日本で両替するのが一番でしょうか?
ユーロが日本での両替がいいというのは、前にありますしね(ポンドはないですが)。
564 :
異邦人さん:2005/12/26(月) 01:35:52 ID:yG0Hv84u
ロシアのルーブルを持っているのですが、日本で両替してくれるところは
無いでしょうか。ご存知の方、教えて下さいませ。
565 :
異邦人さん:2005/12/26(月) 01:52:34 ID:dHpQ5WAQ
郵便局ってどーなんだろ?
566 :
異邦人さん:2005/12/26(月) 02:29:32 ID:+ZRL2UJD
>>564小樽、稚内、根室あたりでうろついているロシア人船員に買ってもらえ
567 :
異邦人さん:2005/12/26(月) 11:55:19 ID:FMuP8ueJ
この調子だと、1月末には1j110円まであがりそうや
568 :
異邦人さん:2005/12/26(月) 18:38:39 ID:ciqxipsw
本日、円から米ドルにキャッシュの両替のレート問い合わせた。
三井住友、UFJ、りそな、みずほ、119円12銭
郵便局、東京三菱 118円93銭
日本ってどこでもたいして変わらないんだね。
自分5万円分しか両替しないんで、1ドルし違わない計算。
ちなみに空港のがレートいいという噂があるけど同じだった(三井住友のみ確認)。
まあせっかく調べたんで東京三菱で両替した。
郵便局は満員だったんで。
窓口ではなく、ATMでパックのやつを購入したので待ち時間ゼロ。
パックは数種あるんだけど、大きいお金はあっても困るから、
小額紙幣揃いの100ドルパックを4パック購入。
パックの内訳は1ドル×5、5ドル×1、10ドル×5、20ドル×2。
1ドルが20枚出来たので、とりあえずのチップ用が安心てのが嬉しい。
569 :
異邦人さん:2005/12/26(月) 20:15:20 ID:o2A70F1L
NHのSFCで、トラベレックスだとTC手数料免除だというのを最近思い出してこのごろ使っている
570 :
異邦人さん:2005/12/26(月) 22:09:52 ID:0J9c15nY
今日新橋金券屋をちょっと覗いたら、
ドルは売りが\117代、買いが¥114代だったよ。
買うつもりはなかったんで、何銭かは覚えていないけど。
あとユーロとASDも扱っていた。
571 :
異邦人さん:2005/12/26(月) 22:16:31 ID:xrmvzh0e
シンガポール(ジョホールバル・KL・ジョージタウン)の
両替事情についておしえてくんなはれ
572 :
異邦人さん:2005/12/26(月) 22:21:19 ID:DRDZyVPu
ジョホールバル・KL・ジョージタウンってシンガポールか?
シンガポール、マレーシア共に日本円現金で両替するのが換金率良い。
マレーシアでは、クレジットカード、国際キャッシュカードは避けるべき。
ジョホールバルには国境の地下道を抜けた先に何箇所もあるし、バスターミナルにもあるな。
KLやペナン島も至る所に両替商がある。銀行よりは良いな。
573 :
異邦人さん:2005/12/26(月) 22:23:54 ID:xrmvzh0e
トンクス。シンガポール・(以下略 と書くつもりだった・・・マチガエスマソ
>マレーシアでは、クレジットカード、国際キャッシュカードは避けるべき。
この理由は?なにゆえ
574 :
異邦人さん:2005/12/26(月) 22:30:24 ID:uhyVa0h7
この人、スキミングを警戒してるんだと思うけど
オレはガンガン使っているが、今のところ被害なし。
風説や憶測だけで、やられた人の書キコも見たことなし。
何かあれば、カード会社の保障だか
保険だかあるのだし、気にすることないと思うよ。
575 :
異邦人さん:2005/12/26(月) 22:38:35 ID:DRDZyVPu
じゃ、マレーシアで使ってみてくださいな。
マレーシアのスレも参考に。
576 :
異邦人さん:2005/12/26(月) 22:38:57 ID:xrmvzh0e
好き民具って・・・・★★★くらいのホテルや名の通ったショッピングなら大丈夫でそ?
577 :
異邦人さん:2005/12/26(月) 22:48:15 ID:DRDZyVPu
高級ホテルや空港でも被害報告あり。
カード会社の補償はあるけど、カードが旅行先で利用不可になるから
現金が調達できないし、帰国後の手続きもめんどくさい。
578 :
異邦人さん:2005/12/26(月) 22:49:49 ID:xrmvzh0e
ガクブル・・・・・・じゃあT/Cにしまつ
579 :
異邦人さん:2005/12/26(月) 22:50:15 ID:DRDZyVPu
漏れも何度かマレーシア行ってるが、AirAsiaの予約以外は現金決済。
ホテル側もカードの危険性を承知している。
>>574 は何年前の話だろうね。
580 :
異邦人さん:2005/12/26(月) 22:51:26 ID:DRDZyVPu
>>578 TCだと銀行しか両替できないし、手数料やらで高くつく。
可能ならば現金両替のほうがいい。
ホテルは事前にネット決済。
581 :
異邦人さん:2005/12/26(月) 22:53:00 ID:xrmvzh0e
<(_ _)>感謝
582 :
異邦人さん:2005/12/27(火) 00:01:40 ID:DxOAS9CE
ちょっと昔に離島にいったらカード使えず途方に暮れているアメリカ人をみた事がある。
自分はT/Cを持もっていたのでそれを銀行で換金。
初めて行く情報の少ないところは、T/Cを持っていると助かる場合もある。
高額の現金を持ち歩くのもなんだしね。
休暇に行くならリラックスして使用できるT/Cはお勧めだべ。
マイナーなT/Cだと使用を拒否される落ちがあったりしますが。
583 :
異邦人さん:2005/12/27(火) 00:02:33 ID:IUyB7Y4R
>>576 >>574 数年前だが、マレーシアのランカウイ シェラトンでやられた模様
ホテルのレンタカーデスクか、フロント以外でカードは使ってません
直接被害は無かったが、カード会社から連絡があり、
「2〜3日前にシンガポールに居ませんよね」
「デパートで買い物しませんでしたか?」
という質問
「当然行っていないし、電話に出ること自体無理が・・・・」
どうやら大量にスキミング非害が出て、カード会社が警戒していた模様
金額は2〜3千円程度ですと言っていた
マレーシアではカードは最終手段にしたほうが良いと思う
584 :
574:2005/12/27(火) 09:32:59 ID:/7mM1rq9
>ランカウイ シェラトンでやられた模様
模様? それじゃ憶測だろ。
自分がやられた経験じゃないの?
今年は春・夏・秋3回、マレーシアやタイの
2〜3流ホテルやショッピングセンターで
JLCard 使っているが、全く問題ないよ。
もちろん Tiger や AirAsia もね。
585 :
異邦人さん:2005/12/27(火) 10:16:43 ID:sb4050J+
マレーシアでのスキミングは買い物の際だろ。
さすがにATMでのスキミングは聞いたことないが、
そんな実例があるのかな?
それからマレーシアでは高級ホテルや空港の免税店が一番スキミングされやすい。
586 :
異邦人さん:2005/12/27(火) 20:30:06 ID:rRHsmvsd
>>585 って言うか、マレーシアでは高級ホテルや免税店以外で、
カードまだまだ使えないと思うし。
587 :
異邦人さん:2005/12/27(火) 20:34:35 ID:GxevhZP4
ATMスキミングって物理的に不可能じゃないか?
カード利用者から一時的に占有を奪って、
スッと機械に通さないとスキミングできないから
でもマレーシアのスキミングは初耳、気をつけよう
588 :
異邦人さん:2005/12/27(火) 21:01:41 ID:k7bOgsgH
ATM使う→データがATM管理者(銀行など)に流れる→悪用される
それくらい、マレーシアのクレジットカードの信用度は低いですよ。
589 :
異邦人さん:2005/12/27(火) 22:04:43 ID:2CeEWhxC
使って痛い目に合うリスクを負うのは本人の自由って事で。
一昨日、ジョホールバルラーキンバスターミナル内の両替屋での、
マレーシアリンギット両替レートは¥5000=RM145(0.029)。
昨夜ペナン島コムタ内の両替屋でのレートは¥5000=RM159(0.0318)。
やっぱり国境地帯はどうしてもレートが悪いな。
591 :
異邦人さん:2005/12/28(水) 16:55:22 ID:R7Ipis8Z
手持ちで10ドル札ばっかりで2000ドルほどあり、
来年アメリカへ行き、このお金で過ごすつもりです。
その後バリ島へ行きます。
チップ用1ドル札作りの為にお金使うのももったいないかなと思い、アメリカでチップ用に10ドル札→1ドル札への両替、
そして、バリでの両替は100ドル札のほうが少しですが有利な為、バリでの両替用に10ドル札→100ドル札への両替をやりたいのですが、
アメリカ国内でドルからドルの両替経験談をしたかたはいらっしゃれば教えていただけませんか?
592 :
:2005/12/28(水) 18:09:00 ID:sJeux8ho
銀行に持っていけばやってくれる。
593 :
異邦人さん:2005/12/28(水) 18:44:17 ID:QlkUrM/B
>>592 手数料が一律いくらとか、金額に対する何%とかはご存知ではありませんか?
594 :
異邦人さん:2005/12/28(水) 18:58:03 ID:xmC5Q3z+
ホテルのフロントで頼んだら?
595 :
583:2005/12/28(水) 22:33:36 ID:2/60YIko
>>584 カード使ったのがそこしかないが、確定したわけではない。
よって ・・・・模様 としか書けない
日本語ちゃんと読んでるか?
自分に電話が掛かってきた と書いてあるんだから、
自分の経験談に決まってんだろ
596 :
583:2005/12/28(水) 22:45:11 ID:2/60YIko
バリでの両替屋、ベモコーナーから少し(30mぐらい)
北に行ったところの両替屋とか、他の両替屋でもそうだったけど、
100ドルも20ドルもれーと一緒でした。
100ドル札とかは偽札も多く出回った経緯もあり、
他の国で使えなこと多いし、パスポート見せろとか、
疑いの目で見られるから、円からドルに換えるとき、
札種類指定して、いつも最高20までにしています。
ロスで買い物ついでに、50ドルを小さく崩すために、
10ドルぐらいの買い物して払おうと思ったら、
「No、Small Please!!」と・・・
100ドルはやめた方がいいと思うよ
597 :
異邦人さん:2005/12/28(水) 22:46:38 ID:xmC5Q3z+
99円ショップで偽札鑑定ペンが売ってたけど、ドル札にも使えるのかな?
598 :
異邦人さん:2005/12/28(水) 23:23:52 ID:Q0yehCeX
新生銀行のカードで現地のPLUS対応のATMでおろすのが最強のような気がするけどどう?
599 :
異邦人さん:2005/12/28(水) 23:28:40 ID:CDR6mt1N
>>598 手間とか考えたらそれがいいんじゃないの?
アメリカだと手数料があるのがほとんどだから、20ドルずつとかおろしてると
手数料がすごいことになるけど。
新生とバックアップでシティも持ってる。
600 :
異邦人さん:2005/12/28(水) 23:39:36 ID:V6qyUQHR
>>598 米ドルとユーロに関しては、日本で両替した方がレートよくない?
601 :
異邦人さん:2005/12/28(水) 23:59:56 ID:CDR6mt1N
>>600 レートの問題だけならその方がいいでしょ。
ユーロは三井住友銀行に限り
602 :
:2005/12/29(木) 00:00:40 ID:T3Rk6Ug0
>>598 使い方によると思うんで、最強ではないなー
レートは、T/C・クレカのキャッシングより若干悪いけど
交換・金利等の手数料がないので、この辺りで変わってくるかね。
利便性はイイと思うけど、ATMに飲み込まれるリスクを嫌がる人も多いみたい。
ちなみに自分は台湾のファミマで出金したらATMがダウンした。
幸いカードと現金は出てきてからだったんで
レシート無いだけで、すんだけど・・・・
603 :
異邦人さん:2005/12/29(木) 09:05:11 ID:L+NCaGjY
>>594 英語が達者でないので、銀行であしらわれた時にはフロントにお願いしてみます。
でも、エコノミーなホテルのフロントに現金置いてあるかな…
>>596 バリだからと100ドル札じゃなくともいいんですね。
よく100ドルなんて受け取るなぁと思っていました。
日本の銀行ではパック売りが多いから困りますよね。
アメリカでも地域によっては、100ドル札なんて見たこと無い人もいるんじゃないかな。
10ドル20ドルが使い勝手がいいので、円高時代に大量につくったのが、未だに残っている状態です。
両替当初は、あまりの札束に家に帰るまでのビビリようを思い出します。
604 :
異邦人さん:2005/12/29(木) 09:38:21 ID:rDQQAROp
>台湾のファミマで出金したらATMがダウンした。
>幸いカードと現金は出てきてからだったんで
>レシート無いだけで、すんだけど・・・・
ダウンしてたら金は出ないよ、単にレシートが出なかったダケ。
605 :
:2005/12/29(木) 10:22:34 ID:U50rQpqi
>>604 なんで?
お金でてから、ダウンして、WindowsNTの画面で再起動したんだけど?
詳しく教えて!
606 :
異邦人さん:2005/12/29(木) 10:56:26 ID:3HhL/tLN
>>605 >>604は日本語が不自由で「出金したらATMがダウンした」の意味がよくわからなかったんだろう
607 :
異邦人さん:2005/12/29(木) 11:17:05 ID:TVapUzXH
ちなみに、ローソンのLoppiもよく落ちる。Win95だったような・・・
608 :
:2005/12/29(木) 11:49:52 ID:U50rQpqi
>>606 ども!そう言うことなんですかね?
台湾の話は夜だったんだけど、ATMについてある緊急電話で
銀行に問い合わせしたら、レシートが出なかっただけかどうか確認してくれて
もし日本の銀行で何か問題があった時の連絡先も教えてくれたよ。
609 :
異邦人さん:2005/12/31(土) 08:20:11 ID:Xz5SRzo8
610 :
異邦人さん:2005/12/31(土) 08:26:28 ID:ohqQ8VZR
ゆうちょVISAの保留手続ってなんだよあれ
すごい不便すぎるぞ
611 :
異邦人さん:2005/12/31(土) 11:13:17 ID:N/eGifNq
その点バンクカードなんか便利そうなんだけど・・・
保留手続きとかなさそうで。
612 :
異邦人さん:2006/01/02(月) 13:23:34 ID:MZY0gi9j
危険を承知で現金持ち込みでEUへ行きます。
日本円→EUR 得な換金があったら教えてください!
613 :
異邦人さん:2006/01/02(月) 13:31:53 ID:QLnDFpzM
>>612 日本の銀行で換金するのが良いと思う。
でも一部はトラベラーズチェックにしたら?
もちろんクレカは持ってるよね。
614 :
異邦人さん:2006/01/02(月) 15:03:01 ID:MZY0gi9j
>>163 ありがと クレカやTCの方が安全だしいつもそうやっているんですが、
今回はどうしても現金持ち込みしたいのです。
手数料高いよなあ どこの銀行も一緒かな。
615 :
異邦人さん:2006/01/02(月) 15:08:07 ID:0p7shaeR
じゃ、出発前に銀行か郵便局で両替しておくべきだな。
616 :
異邦人さん:2006/01/02(月) 15:34:49 ID:QLnDFpzM
>>614 日本円現金→ユーロ現金だったら、日本でやっとく方が手数料安いよね。
米ドルだったら、金券ショップだと中値+2円でやれるところがある(銀行は+3円)けれど、
ユーロでそれやってるとこ見たこと無いなぁ。
617 :
異邦人さん:2006/01/02(月) 16:26:30 ID:7B2msRY5
中値+2円かどうかは知らんが、新橋にはユーロ扱ってる店ある。
銀行よりは良いレートだった。
618 :
異邦人さん:2006/01/02(月) 17:02:36 ID:0p7shaeR
わざわざ交通費出して新橋まで出向くなら、地元の銀行、郵便局のほうがいいけどね。
619 :
q:2006/01/02(月) 19:13:41 ID:w6954akh
q
620 :
異邦人さん:2006/01/03(火) 19:06:20 ID:kbLdK/eX
欧州たってどこへ行くのかにもよるが、普通にユーロTC(AMEX)を
ベルメゾンあたりで購入→現地空港のAMEX直営店で現金に交換
ってのが一番手っ取りはやいんじゃないか?
621 :
異邦人さん:2006/01/03(火) 20:42:27 ID:RXX6UnHp
手っ取り早いかどうかはともかく、レートに関してはそれが一番有利だと
思う。俺はCITIで買ってる。
ただ、どの空港にでもある訳じゃないからなー。
ZRHって、AMEXあるのかな?スイスフランになるけど。
622 :
異邦人さん:2006/01/04(水) 19:04:54 ID:vsDUzVfS
CITIで買えば手数料無料
623 :
異邦人さん:2006/01/04(水) 21:20:48 ID:iiYFRPQi
>>622 1)CITIまで行く手間
2)無料発行はCITIに口座所持者のみ
3)口座維持手数料を無料にするには50万円以上を預ける
以上をどう評価するかによるな。
個人的には1%を無料にするためにかかるコストの方がアホらしいが・・
624 :
異邦人さん:2006/01/04(水) 21:23:51 ID:4FM1Tcwl
>>620は「てっとりばやい」という単語の意味をよく知らずに使っているのでは?
625 :
620:2006/01/05(木) 01:11:46 ID:vOD1ICZp
>>621 AMEXのサイトをぐぐるべし
ZRHは確かあった気がするが、自己責任
>>624 深い意味はないです
肝心なのは、「いかに楽して好レート、かつ小額でもOK」を実現するかという事で、
今まで自分で実践してきた結果のお勧めを書いてみました
626 :
異邦人さん:2006/01/05(木) 09:55:32 ID:dhjp3Wm9
TCじゃなく現金でって話なんだから、TC持っていって現地で現金化勧めるの
変な気もするんだけど…
TCのことはよく知っておられるようだし
もっとレートいい所あるだろうけど、ユーロ現金の場合、三井住友が銀行の中で手数料安めですよね
店を探す手間が少ないし、UFJあたりよりは手数料が3円くらい安いです。
627 :
異邦人さん:2006/01/05(木) 15:06:13 ID:vOD1ICZp
>>626 元発言者がどこに住んでるかわかりませんから、そうなると答えようがないです。
どうしても「日本で」ユーロ「現金」を手に入れたいということなら、郵便局・銀行なら
どこでもいいですし、HSBCのマネーポートを利用するという手もあります。
都市銀ない地方なら626さんのようにはいきません。
私が思うに、元発言者はそこまで拘っていないように思います。
628 :
異邦人さん:2006/01/06(金) 21:34:52 ID:MjlIHf/W
今日の14:30頃、渋谷で調べてみた。
三井住友外貨両替コーナー
東京三菱ワールドカレンシーショップ
CITIBANK
センター街奥の金券ショップ
¥ → $ cash
東京三菱 118.73
三井住友 118.65
金券Shop 118.15
¥ → $ T/C
東京三菱 116.93
三井住友 116.95
CITIBANK 117.15
¥ → EURO cash
東京三菱 147.87
三井住友 144.38
¥ → EURO T/C
東京三菱 141.87
三井住友 141.78
CITIBANK 141.30
629 :
異邦人さん:2006/01/08(日) 20:15:31 ID:YNOXrQpe
円建てのチェックを、できるだけ少ない手数料で買いたいんだけど、どういう
方法があるでしょうか。
シティバンクが円チェックの扱いをやめたので、どうしようかと思ってるんで
すけど。
630 :
異邦人さん:2006/01/08(日) 20:59:18 ID:dUVzh6FY
どこへお出かけか知りませんが、T/C の両替は不便ですよ。
行く先が大都市ならなんとかなるでしょうが、、、、
過去ログお読みになった?
631 :
異邦人さん:2006/01/08(日) 21:28:08 ID:YNOXrQpe
行き先はタイです。
何度か行ってますが、\20,000以上ならT/Cでの両替が有利です。
632 :
異邦人さん:2006/01/08(日) 22:19:14 ID:dUVzh6FY
好き好きだけど、手間を考えたら
現金でも良いと思うが、、、?
633 :
異邦人さん:2006/01/08(日) 22:40:14 ID:0z1kiprC
634 :
異邦人さん:2006/01/09(月) 01:55:41 ID:8SImk6gd
手間がかかることと、それによって生じるメリットは人それぞれ。
635 :
異邦人さん:2006/01/09(月) 10:39:11 ID:rQkyZfXc
何百万円ならともかく、数十万円のお金で
手間かける必要があるのかどうか、ということだよね。
安全重視なのか、手数料軽減が目的なのか、両方なのか?
安全、安全というのなら、向こうの銀行に送金しておく、
という手もあるよ。
636 :
異邦人さん:2006/01/09(月) 11:20:54 ID:s91dKTzc
その手間にしても人それぞれ。
通勤途中or外回りの途中に5分だけ銀行に寄って買える人もいる。
637 :
異邦人さん:2006/01/10(火) 14:42:59 ID:KFvFTqBL
どうにも理解出来ない。ドルだろうとユーロだろうと現金を日本で受け
取れば高くつくだろうが?カードのほうがずっとましだ。
まあドルキャッシュカードを持ってるおれには関係ないことだけど。
638 :
:2006/01/10(火) 15:17:22 ID:7Qbr4KUg
関係ないならガタガタ言うな。タコ。
639 :
異邦人さん:2006/01/11(水) 12:03:13 ID:pGlop/nf
私のだんなも、スキミング被害にあったけれど、
マレーシア、というよりは、ランカウイでの被害がものすごく多いみたい。
ホテルだと、ディポジットのために、ホテル代金支払済みでも
カードを見せないといけないしねぇー。
来週、またランカウイいくので、心配なのでつ。
ランカウイ専用の掲示板とかをよんだら、電話回線からスキミングする
ことがあるとか書いてあって、そんなこと出来るのか!?って驚いたYO。
640 :
異邦人さん:2006/01/14(土) 08:27:28 ID:61xx60Fz
また円安気味になってきたな。
641 :
異邦人さん:2006/01/14(土) 08:28:42 ID:61xx60Fz
ちがった、円高だった。
642 :
異邦人さん:2006/01/14(土) 13:37:58 ID:7OCewOfZ
>>639 自分も今月末ランカウイに行きます。
帰ってきたら請求書をしっかりチェックせねば。
643 :
異邦人さん:2006/01/16(月) 11:13:46 ID:CsU3gViH
一週間後にバンクーバー経由でイエローナイフに行くのですが、国内と現地、どちらで両替するのが得なんですか?また、現地はどこで両替するのが得なんですか?それと、帰国するときの両替はどこでするのが得なんでしょうか?
初心者で申し訳ありませんが教えて下さい。
644 :
195.228.239.165:2006/01/17(火) 00:40:06 ID:bDbWNd4B
「円の需要は日本が一番大きいのだから円をユーロに替えるのは日本が一番有利」
説には納得するのだが、ではユーロを円に戻すのは日本が一番不利なのだろうか?
1000円単位でしか買えないうえ半端なユーロが残るのにもめげず
あえてユーロ圏でユーロを円転した経験談求む
645 :
異邦人さん:2006/01/17(火) 03:09:21 ID:YmF2Ppc+
>>644 ドルもユーロも往復とも日本で両替したほうが得。
何度もガイシュツ。
過去ログよめ。
通貨は弱い国で両替するのが鉄則。
646 :
異邦人さん:2006/01/17(火) 05:45:53 ID:B+iZg+sL
>>644 ユーロ→日本円の両替だが、1,000円札までしか用意していないから
細かいユーロが余ってしまう。軽食やお土産を買うにはいいのだが。
私だったらユーロ→USドルに両替しておき、次回の旅行で使う。
647 :
異邦人さん:2006/01/17(火) 07:13:13 ID:+c6yOn3q
免税店や飛行機の中以外でチップや買い物の支払などで日本円
を渡すと外人に喜ばれる?
648 :
異邦人さん:2006/01/17(火) 07:23:32 ID:B+iZg+sL
>>647 韓国ならね。
あとは5円玉をプレゼントとか。穴の開いた硬貨は珍しいから。
「ご縁がある」という意味も添えて渡したほうがいい。
649 :
異邦人さん:2006/01/17(火) 08:26:00 ID:VEF93AVh
>>648 ただ、欧米でチップ代わりに5円玉はすごい迷惑だからやめよう。
チップを5円で渡すのって、わりにいるんだよね。年配の日本人に多いらしい。
あとでメイドやボーイが5円玉の価値を知ると激怒するから。
まあ、額面の低いコインでチップ、というだけですでに「あんたのサービス最低だよ」
という意味なんだが。
650 :
異邦人さん:2006/01/17(火) 08:28:29 ID:B+iZg+sL
648でつ。もちろんチップに5円玉はダメですよ。
仮に現地通貨が無かった場合は1ドル札にしましょう。
現地で知り合った人、列車やバスで隣になった人などにあげてます。
651 :
異邦人さん:2006/01/17(火) 22:40:39 ID:AomfRGFs
バンコクのタクシーで運転手が「日本のコインをくれ」と。
よく見るとアメリカやイギリスのコインがハンドルのところとかに貼ってある。
なんだ、コレクションでもしてるのかと思って5円硬貨をあげたら、
「これはいくらのコインだ?」と。
「5yenだよ」と答えると、不満そうに、「もっとくれ」と。
どうやら、コレクションじゃなくて、換金目的だったようでw
652 :
地球温暖化:2006/01/17(火) 22:57:20 ID:QiL3stCw
地球温暖化を止めるには,飛行機に乗るのを自粛するのが,一番効果的な方法ですね。
653 :
異邦人さん:2006/01/17(火) 23:02:12 ID:8Ea3OySE
アジアなんかで道端の土産物屋で「ひゃくえん、ひゃくえん」なんてやってるよ。
ツアーの人なんかで小銭が余ってるし、じゃまだからって結構百円玉で買うみたい。
で、個人旅行のヒマ人なんかが通ると百円玉の換金をもちかける。
人助けだと思って(多少こっちに有利なレートだが)交換したげたことあるよ。
654 :
異邦人さん:2006/01/20(金) 12:32:45 ID:oSDJ7Q+x
成田空港で
「300HK$くれ、おつりは円で」とかやってる漏れは変わり者かなw
655 :
異邦人さん:2006/01/20(金) 20:41:47 ID:9Ja6/rR/
>>654 成田空港の両替カウンターなら、ごく普通じゃないの?
どこが変わり者なのかよくわからなかったけど。
656 :
(^_^;):2006/01/21(土) 04:55:34 ID:CnYxtncl
>>654 普通ですが。
おつりは現地通貨になる。日本で両替したら日本円が、香港で両替したら香港ドルでおつりがくる。
657 :
異邦人さん:2006/01/21(土) 09:44:16 ID:uSB1krfz
みんな1万円単位とかで両替してるイメージがあったから。
半端に両替するというのはあまりないかな〜と思って。
そういえば、成田で白人系の人が外貨→外貨の両替をしようとして
断られてたなぁ。。。
658 :
異邦人さん:2006/01/21(土) 10:28:41 ID:boyMsDrn
>>655 空港の両替所だと、「日本円のご予算はいくらですか?」
と聞かれるのがデフォ。
「外貨で○○ドル」とかいうのは、マニアックらしいよ。
659 :
異邦人さん:2006/01/21(土) 11:05:44 ID:7PpVecJO
>>658 こないだ両替したとき外貨の金額だけ書いて出したら変な顔されて、どこがおかしいのかって
不思議だった
両替って外貨を買うってイメージだったから、外貨をキリのいい額にしたんだけど、普通は違うのか
でも旅行中もお小遣い帳をつけてるんで、その方が計算しやすいしなぁ
660 :
異邦人さん:2006/01/21(土) 15:32:05 ID:NXsUC4LC
空港の両替所だと、100ドルパック、100ユーロパックなんて当たり前のように売っている。
なんで「外貨でいくら」と指定するのがおかしいのだろう?
661 :
異邦人さん:2006/01/22(日) 14:45:19 ID:/i9JbDhg
坊やだからさ
662 :
異邦人さん:2006/01/23(月) 21:43:50 ID:0ITD5npi
大黒屋がレートがいいようですが、両替証明書?のようなものも当然もらえるのですよね。
そのような証明書が海外で必要になる場合はありますか?
また必要な場合があると仮定すると、一般的に名の知れている銀行などで発行された両替証明書の方が
信用度が高いのでしょうか?
663 :
異邦人さん:2006/01/23(月) 22:03:05 ID:YXKp8vSn
>>662 一般的には、まず必要ない。
通貨(支払手段)の持ち込み、持ち出しについて規制がある国は多いが、
そういった証明書の要求については聞いたことがない。
具体的には、どこの国?
664 :
662:2006/01/23(月) 22:17:44 ID:0ITD5npi
>>663 インドなどを想定しての質問です。必要ないでしょうか?
665 :
異邦人さん:2006/01/23(月) 23:20:34 ID:LtZDjM31
>>664 インド国外での、ましてやルピーとの両替
でないならそんなもの一切関係ない。
666 :
異邦人さん:2006/01/24(火) 00:12:47 ID:dYcFH6fu
>>664 インドは必要ない。
但しインドはUSD2500以上(たぶん)の持ち込みで申告がいるんだったかな。
667 :
ジェームスポンド:2006/01/24(火) 15:59:36 ID:o7ZbKFnz
第一ターミナル4Fには両替所が4つもあるが、なんでみんなレートが
悪い場所でなおかつ、大混雑しているところで換えているのかまったくわからん。
Gカウンター前の両替所(銀行ではないほう。ライオンの横)が$もユーロも
交換レートがいい。しかも空いている。うそだとも思うなら是非金利ボード見てちゃぶ台。
668 :
異邦人さん:2006/01/24(火) 16:29:28 ID:BmqQYOTS
ユーロ上がってますね。
参ったな。なかなか換えられない。
669 :
異邦人さん:2006/01/24(火) 17:26:19 ID:IBM++TVu
>>667 レートのよしあしは日によって違うから。
670 :
異邦人さん:2006/01/24(火) 21:21:37 ID:dqmH2vRw
ライオン横の両替所は空港会社系だよね。
確かに、見るといつも空いている。
671 :
異邦人さん:2006/01/25(水) 23:15:14 ID:i8wJqu86
KUL空港の両替って何時まで可能ですか?
672 :
異邦人さん:2006/01/26(木) 14:25:26 ID:IeSxDy2i
今から渋谷に行き、円→EUROに現金両替したいのですが、
一番お得なところはどこでしょうか?わかる方教えて下さいm(__)m
673 :
異邦人さん:2006/01/26(木) 14:31:15 ID:0rfwfKc+
今、電話して聞いてやるから待ってろ!
674 :
異邦人さん:2006/01/26(木) 14:44:01 ID:IeSxDy2i
>>673 (*ノд`)有難うございますm(__)m宜しくお願い致します
675 :
ぷーー:2006/01/26(木) 15:10:40 ID:zUWLAyb4
日本円を米ドルに変えたいのですが、空港のレートはやはり高いですか?
銀行で変えていったほうがいいですか?
676 :
異邦人さん:2006/01/26(木) 16:08:43 ID:MYGDiFdz
空港内でも銀行(出張所がある)で両替できますよ。
677 :
異邦人さん:2006/01/26(木) 18:57:01 ID:mDrf0c2a
678 :
異邦人さん:2006/01/26(木) 21:04:53 ID:i6Bl1SnX
>>677 ホントですか?素晴らしいですね!
ちなにみ夜間手数料取られたりしますか・
679 :
異邦人さん:2006/01/26(木) 21:22:06 ID:KeBh8WWK
680 :
異邦人さん:2006/01/29(日) 21:10:24 ID:M3K/SAAf
この前、ドンムアン空港で入国審査終わった後に、バーツを外の
両替屋で全部円転した学生が、空港利用税のカウンターの前で軽いパニックになってたw
681 :
異邦人さん:2006/01/30(月) 04:00:19 ID:5Xm1OqdC
>>680 状況がなにか間違ってると思うんだけど?
682 :
異邦人さん:2006/01/30(月) 13:36:46 ID:9yKqJ5Cl
683 :
異邦人さん:2006/01/30(月) 13:54:08 ID:aSxZWQRK
入国審査が終わって入国した日本人が持っていたバーツを円に替えて??
さらにすぐに出国して空港利用税を支払う?
あ、マイラーかよw
684 :
異邦人さん:2006/01/30(月) 18:02:36 ID:duzOZG1M
>>680はタイへの入国者だけれども、
>>680が見たのはタイから出国しようとした学生ということでわ?
685 :
672:2006/01/30(月) 18:55:34 ID:nhKX/yrR
686 :
まりあ:2006/01/31(火) 02:55:27 ID:RhfVl44U
現金→ユーロにするのは、三井住友がいいんですね??
ユーロTCも、三井住友??
687 :
異邦人さん:2006/01/31(火) 07:25:56 ID:omXSvvtm
T/C は各社横並びだと思う。
688 :
異邦人さん:2006/01/31(火) 13:22:40 ID:PGjJvUHg
教えて教えて。
今週、グアムに行くんだけど両替のタイミング
考えているんだけど・・・
689 :
異邦人さん:2006/01/31(火) 13:39:22 ID:vS5AGsba
両替のタイミングって、、、、日本で事前に換えていけばいい。それだけ。
690 :
異邦人さん:2006/01/31(火) 14:14:19 ID:clFBqppr
>>688 明日の為替相場なんて誰にもわからんよ。
テロ一発、大統領の暗殺一発でどうにでもなる。
時間のあるときにその辺の銀行で両替しときな。
691 :
異邦人さん:2006/01/31(火) 15:36:48 ID:rz/t32Uv
692 :
異邦人さん:2006/01/31(火) 15:48:05 ID:ebedK/gz
両替先で差が出るほど現金は持ってゆかないほうがいいよ。掏られ
たりひったくられたりすればパア。クレカとキャッシュカードを持って
行ったほうが安全。
693 :
異邦人さん:2006/01/31(火) 18:59:02 ID:pljZK4LA
ソウルに行ってきました。
関空で一万円両替したらレート0.1355で73000ウォンでした。
中途半端でおつり109円出ました。
仁川空港に着いてからもう少しだけ現金ほしいなと一万円両替しました。
レート805.00で80500ウォン。
現地で両替したほうが得なのか、飛行機にのってる間にレートが激変したのかどちらでしょう?
694 :
異邦人さん:2006/01/31(火) 19:18:52 ID:dt2Egs2N
そりゃ絶対現地で両替した方が得。ウォンは間違っても日本で両替なんかしてはいけない。
695 :
異邦人さん:2006/01/31(火) 20:07:47 ID:+/uEARbo
696 :
異邦人さん:2006/02/01(水) 14:32:05 ID:KoyrjVDb
>>693 先週ウォーカーヒルで両替したら814.00だったよ
697 :
異邦人さん:2006/02/01(水) 22:14:24 ID:zE1qyQ/e
円→USドルなら何だかんだ言って大黒屋が一番レートがいいな。
698 :
異邦人さん:2006/02/02(木) 19:03:01 ID:mv5T3AX8
699 :
異邦人さん:2006/02/02(木) 22:34:37 ID:vhoGL2Af
700 :
異邦人さん:2006/02/03(金) 04:11:40 ID:R35ra7Qs
円高祈願age
701 :
異邦人さん:2006/02/03(金) 07:49:36 ID:Mo/H5LAS
大黒屋って何でしょう?
関西にはないのかしら。
702 :
異邦人さん:2006/02/03(金) 09:39:10 ID:CJLBBeTJ
703 :
異邦人さん:2006/02/05(日) 23:04:57 ID:W6emktT4
ユーロもスプレッド2円なんで安い。
704 :
異邦人さん:2006/02/06(月) 20:58:39 ID:bk/ah8O5
大黒屋がある地域で、あえて銀行で両替するメリットって何?
705 :
異邦人さん:2006/02/06(月) 21:06:57 ID:1XOzXH8W
大黒屋までの交通費かけて行くよりは、近くの銀行で両替したほうがいい。
706 :
異邦人さん:2006/02/07(火) 01:44:08 ID:cUkmySt6
銀行で新札に換えたほうが気持ちいいから。
707 :
異邦人さん:2006/02/07(火) 07:56:39 ID:4+mwqIwP
>>703 WEB でみると、スプレッド10円だけど、
店舗だと、2円なの??
スプレッド2円ってことは、仲値が 1ユーロ=147円だったら、
148円で買えるってことだよね?
708 :
異邦人さん:2006/02/07(火) 08:01:03 ID:R5aIPiEZ
板違いかもしれませんがもしご助言あればお願いします。
当方、現在英国に在住していましてこのたび永久帰国することになりました。
で、英国の銀行にお金(数千ポンド)を日本に持って帰りたいのですがもっともよい方法(換金率や手数料)どなたか知っておりませんでしょうか?
一応、いい案がなければ銀行間送金を考えています。
よろしくお願いします。
709 :
異邦人さん:2006/02/07(火) 08:29:12 ID:OrM7V0Ke
かなりの大金になるだろうから、銀行間送金のほうが安全確実と思われ。
あるいは、英国の銀行口座を持ち続けるとかね。
マン島には銀行たくさんあるだろ。
710 :
異邦人さん:2006/02/07(火) 08:39:16 ID:307EUs5j
>>708 ポンドから円なら、電信送金が一番レートがいいし、無難。
郵便振替もできるよ。
円建てで送金か、ポンド建てかはレートをそれぞれの銀行に照会してみてください。
711 :
異邦人さん:2006/02/07(火) 08:39:54 ID:307EUs5j
それか、日本でチェックを切って取立に回すという手もあるな。
712 :
異邦人さん:2006/02/07(火) 08:54:19 ID:R5aIPiEZ
>>709-711 レスありがとうございます。
馬鹿な質問かも知れませんが電信送金=銀行間送金と解釈してよろしいですか?
あと円建てとポンド建ての仕組みがわかりません。
いつポンドから円に変えるかの違いということでしょうか?
なにぶんこういったこと初めてなんで無知ですみません。
713 :
異邦人さん:2006/02/07(火) 21:59:26 ID:deRc015U
成田空港にある両替所で両替する場合、
USドルの少額紙幣を含んだパックなども扱っているのでしょうか?
714 :
異邦人さん:2006/02/07(火) 22:24:13 ID:307EUs5j
>>712 通常この手の話題では電信送金=銀行間送金と解釈して差し支えないです。
銀行間送金でも電信でないものがあったり、電信送金でも銀行間でないものも
あったりしますが。
円建て送金の場合は、イギリス側の銀行のJPYのTTSレートになる。
ポンド建て送金の場合は、日本の受取銀行のGBPのTTBレートになる。
GBP口座に入金する場合、一度GBPで口座に入って、自分で円転の取引指示を
出すことになります。
なお、海外送金の入金にあたって数千円の手数料(被仕向送金手数料)を
徴収する銀行も少なくないので確認してください。
つうか、東京三菱も有料になってたのかorz
http://www.bk.mufg.jp/info/gaisou_20060117.html
715 :
異邦人さん:2006/02/07(火) 22:25:09 ID:307EUs5j
>>713 USDならたぶんパックもバラも置いてあると思う。
というか、通常パックは小額紙幣が入ってるからこそパックと言うんだけど。
716 :
異邦人さん:2006/02/07(火) 22:30:37 ID:307EUs5j
>>714 被仕向送金手数料だけど、
>個人ご名義外貨預金へのご入金の場合は、無料となります。
って書いてあるから少なくとも個人ならタダで桶だな。
ただ、リフティングチャージとかはかかるのか?
BTMで受けたことないからよく知らないんだが。
717 :
異邦人さん:2006/02/07(火) 23:54:05 ID:R5aIPiEZ
>>714 丁寧でわかりやすい回答ありがとうございます。
銀行間送金で数千円の手数料は取られるのはわかってるいるので明日あたりこちらの銀行に行って送金の手続き相談してきます。
助かりました。
718 :
異邦人さん:2006/02/08(水) 14:35:42 ID:7F4dsNIE
空港の両替所は混むという話を聞きました。
明日朝8時ごろに関空でポンドの両替しようと思うんですが
混み具合、所要時間はどの程度で考えたらいいでしょうか?
一応30分は前もって行くつもりですが。
719 :
異邦人さん:2006/02/08(水) 17:40:35 ID:H4yQ1rHM
朝8時じゃそれほど混まないんじゃないかな。
明日は10時台の出発も3便だけだし。並んでも10分程度では。
ところで,みずほのドル口座については既出?
キャッシュ引き出しの手数料は一律500円なんだと。
円口座からの振替はATMならTTM+60銭。
キャッシュのレートTTM+3円との差2.4円/$で
500/2.4=$209以上の両替なら外貨口座経由が得。
720 :
異邦人さん:2006/02/08(水) 18:50:31 ID:7F4dsNIE
>>719 ありがとうございます。予定通り出発することにします。
721 :
713:2006/02/08(水) 22:40:59 ID:KT99kVB/
>>715 レスどうもです。
パックの中身はどのような紙幣の組み合わせになっているのでしょうか?
722 :
異邦人さん:2006/02/10(金) 16:18:54 ID:HbX5oZI+
最近ウォン高すぎますね!
同じ近場のアジアの観光地なら台湾や香港のほうが買い物を楽しめるのかもしれませんね。
半年後だとどうなるかはわかりませんが…
723 :
異邦人さん:2006/02/13(月) 12:18:32 ID:+4GRV1Ur
今度、イギリス、フランス、イタリアに18日ほど
旅行するので日本で両替していこうと思ってます。
イギリスは2、3日の滞在で大部分はユーロ圏内です。
基本的にユースホステルを使った
安価な旅行のつもりです。
今のところ、現金で300ユーロと30ポンド、
T/Cで100ユーロほど両替するつもりです。
またクレジットカードも持っていく予定です。
両替について「もっとこうしたほうがいい」等の
アドバイスをお願いします。
724 :
異邦人さん:2006/02/13(月) 12:45:08 ID:+4GRV1Ur
連レスすいません。
クレジットカードが使えるところでは
できるだけカードで済ませる予定です。
現金たくさん持ち歩きすぎ、T/C多すぎ、など
なんでもいいのでアドバイスいただけたらうれしいです。
初めての海外旅行なので不安だらけです・・・
725 :
異邦人さん:2006/02/13(月) 14:30:18 ID:vIw2Z9tr
イギリスでは£1が¥100位の使い出しかないなのと、意外にクレカが使えない場所が多いので、
不足した際の手当てを考えとくといいかも。(クレカのキャッシングで十分)
あなたがどの程度の水準で満足できるかにもよりますが、個人的には三カ国とも追加の現金を
必要とされるかと思います。だからといって日本でユーロなり£現金を用意する必要はないと
思います。現地で現金を入手する手段を確保しとくことをおススメします。
726 :
異邦人さん:2006/02/13(月) 17:27:21 ID:+4GRV1Ur
>>725 ありがとうございます。
たくさん持ち歩きすぎかな?と思ってたのですが
むしろ足りないくらいなんですね。
クレカのキャッシングには微妙に抵抗がありますが
やはりリスクの分散ということを考えると
キャッシングを利用するべきなんでしょうか。
ポンドの現金を50に増やして、
ユーロのT/Cをもう少し増やそうかなと思います。
T/Cを向こうでユーロに両替してもらえばいいんですよね。
727 :
異邦人さん:2006/02/13(月) 19:04:14 ID:vIw2Z9tr
現金、T/C、クレカキャッシング、どれも一長一短です。
互いの長所を組み合わせた利用を心がけてください。
キャッシングはレート良いですし、欧州はどこにでもATMあるので現金に困ることは
ありません。反面、借金に抵抗ある人には向きませんし、ATMのトラブルで吸い込まれた
ままになった際の面倒さ(あまりないとは思いますが・・)、と各自で天秤にかけてください。
AMEXのT/CならAMEXの両替所が空港にあれば、無手数料で現金化してくれますので、
あなたが行く空港が該当するならユーロや£現金は持っていかなくてもよろしいかと思います。
ロケーションはAMEXのWebから検索可能です。
(日本から直行便が飛んでるようなメジャーな空港なら大抵はあります)
728 :
異邦人さん:2006/02/13(月) 19:17:49 ID:vIw2Z9tr
補足です。
ロンドン
バス 初乗り£1.5
500mlペットボトル(コンビニ価格) £1
マックでセット商品 £3〜5
ヒースローエクスプレス £12(片道)→今は値上げされてる
テレフォンカード £10〜
現地では£1=¥100感覚という根拠です。
仏伊はよくわかりません。
他の中欧ですと、上記価格の「£」を「ユーロに」変えた感じでした。
ですので、現地の感覚としては「£1」=「1ユーロ」=「日本の100円」くらいで考えて、
自分でどのくらいの旅行水準を送るのか検討してみてください。
今の例だと現金300ユーロ+T/C100ユーロ+英ポンド30=感覚として43,000円くらい。
あとはこれでやっていけるかどうかですね。
729 :
異邦人さん:2006/02/13(月) 20:11:24 ID:SIp9XG8J
726さんではないのですが、物価に対してレートが高いんですね
「£1」=「1ユーロ」=「日本の100円」というのは判りやすくていいですね
まあ、実際のレートでは£は倍になっちゃうわけですが・・・
パリでの物価は
メトロ回数券(10回分)10.7ユーロ
水(スーパーで買ったエビアン500ml)0.36ユーロ
水(駅の自販機でヴィッテル500ml)1.5ユーロ位でした
為替レートで計算してチップ出したりすると、すんごいケチみたいになっちゃいますね
ユーロ高いって思ってましたけど£高すぎ
730 :
異邦人さん:2006/02/14(火) 00:33:46 ID:m9Umra6q
キャッシングなんかするぐらいだったら、
新生銀行の海外キャッシュカード使ったほうが
いいんじゃないですか?
731 :
異邦人さん:2006/02/14(火) 01:09:47 ID:sO0uk+xj
アメリカに旅行して、コインの見分けに自信がないので紙幣ばかり使ってたら
コインが大量に残ってしまいました。1セントコインが100枚とかそんな感じで。
これは外貨両替を扱ってる銀行や郵便局に持っていけば、紙幣や大きなコインに
換えてもらえるのでしょうか?
732 :
723:2006/02/14(火) 01:11:46 ID:ckGATt4K
丁寧なレスありがとうございます!
物価高いんですね・・・・
もうちょっと検討してみます。
733 :
728:2006/02/14(火) 01:12:54 ID:T5hdbMXj
>>729 為替レートは必ずしも実際の生活感覚を反映したものとは限らないので、こういうときもありますね。
特にユーロは経済状況のまったく違う複数の国が合わさったレートなので、各国の実態が反映されにくいのもネックです。
>>730 根拠も書いてくれると親切なのにな。
根拠のない感情論ならそれぞれの好みで決めればいいかと。
漏れは両方持ってるけど、トータルでの調達コストがよいからキャッシング使うけどね。
キャッシング:各社決済レート+金利(早期返済すれば日割 27.8%/年→0.07%/日)+(処理コスト1.6%/カード会社による)
新生銀行 :TTSレート+4%+(ATM使用手数料) *TTSレート=各社決済レート+α
734 :
728:2006/02/14(火) 01:15:17 ID:T5hdbMXj
>>731 大黒屋なら引き取ってくれるはず
一般の店舗では硬貨取り扱いはしてないことが大半
>>732 そうですね。色々検討してみてください。
実際に使う使わないは別としても、ある程度「いざとなったら現金を調達できる手段」は
整えておいたほうが快適な旅行ができるかと思います。
735 :
異邦人さん:2006/02/14(火) 01:15:46 ID:Q6i8DTeb
>>731 無理。
外貨両替をやってる金券ショップの中にはコインの両替もしてるところが
あるけど、それでも紙幣といっしょに常識の範囲内程度しか受け付けて
くれないと思われ。
アメリカに行ったときにちまちまとコインを出すとか、免税店とかで
支払いのときにコイン+クレジットカードで払うか、ユニセフに寄付するか。
736 :
異邦人さん:2006/02/14(火) 01:20:14 ID:QlkJ1laz
>>728 そうなんだよな…。イギリス、とりわけロンドンは物価高杉…。
737 :
731:2006/02/14(火) 01:25:23 ID:sO0uk+xj
ありがとうございます。
両替は諦めて、次回の旅行用にとっておきます。
ホテルのメイドさんへのチップとして1セントコイン100枚、5セントコイン20枚とか置いたら、
やはり失礼ですよね?相場1ドルのところを2ドルにしても。
738 :
異邦人さん:2006/02/14(火) 08:46:41 ID:yiLNBrRo
あのな、外国から来た旅行者がおまえのところに
「1円玉と5円玉がいっぱい余っちゃいました。
どうしたらいいですか」
と相談に来たと思いな。おまえならどうアドバイスする?
誰かがおまえに「これ感謝の気持ち」って1円玉100枚5円玉20枚突き出した。
おまえはどう感じる?
想像力のない香具師は気の毒だ罠
739 :
異邦人さん:2006/02/14(火) 08:55:42 ID:9r2nFZ9g
>>737 漏れがメイドだとして、相場の10倍ぐらいくれるなら
考えてやらんでもないよ。
740 :
異邦人さん:2006/02/14(火) 11:20:53 ID:T5hdbMXj
>>737 滞在ホテルのレセプションにでも持っていったら?
741 :
元アメリカ在住:2006/02/14(火) 12:03:57 ID:rfi0cStW
>>737 あげるのなら別に誰にあげてもいい-たとえばホームレスに
あげたり、募金箱に寄付したりがいいと思う。
でも使うのなら、地道にちびちび自分で使うしかないよ。
何かの料金に大量に小額コインばっか出したらやっぱり向こうに失礼。
自分の連れもこの間社員旅行(wでハワイに行って、小銭ばっかり山ほど
残して持ってきたんで、バッカじゃないの!?って言ってやったよ。
しょうがないから今度自分がアメリカ行ったときにちびちび使う予定。
人にあげたり募金したりするのが勿体無いと思うのなら、
小銭位覚えて旅行中にちゃんと使うべし。
742 :
737:2006/02/14(火) 12:31:01 ID:sO0uk+xj
スレ汚し失礼しました。
自分が日本でチップ貰うとしたら日々の生活で普通に1円玉を消化できるので
100円玉1枚貰うより1円や5円で200円分300円分貰った方が嬉しいなと思ったもので。
次回の旅行で頑張って使ってきます。
743 :
異邦人さん:2006/02/14(火) 15:12:14 ID:uQ0Z2nSp
「自分じゃ使いづらいからくれてやるよ
おまえも使いづらいだろうけど
もらうもんだからいいだろ?」
この人にとってグラトゥイティってそういうもんなのかね
744 :
異邦人さん:2006/02/14(火) 18:46:14 ID:Oir5gngP
ツアーの中で行動するなら別に現金・クレジット両替でもいいんじゃない
ただ俺の場合は、東南アジア中心の長期単独行動だから
スキミングされても日本みたいにすぐ連絡できないし
カードごと盗まれたら全くお手上げなのでTC中心だけど
むろんパスポートとTCナンバー(連番)は、旅行前に暗記してるけど
だいたい2万程度現金もちあるいて、残額はTCという構成だ
むろん換金の流通性を考えてUSD/TCで構成している
745 :
異邦人さん:2006/02/14(火) 18:47:27 ID:Oir5gngP
たりなくなったら、BP街の両替商で100$両替する
746 :
異邦人さん:2006/02/14(火) 20:50:30 ID:cuWSBY1I
744 番号暗記・・・素晴らしいです。 もちろん別紙に(手帳とか)も控えてありますよね。
なぜなら頭部強打で忘れちゃうことも無きにしも非ず。
747 :
異邦人さん:2006/02/14(火) 20:56:09 ID:attO/s/5
ていうか、
パスポートaA発行日・メインクレジットaA期限・TC
くらいは、旅行前のデフォちゃいまんのか?
748 :
異邦人さん:2006/02/14(火) 20:56:45 ID:GazHSYg9
>>746 頭部強打で忘れるなら
メモした手帳の存在も忘れてます。
749 :
異邦人さん:2006/02/14(火) 20:58:21 ID:attO/s/5
後頭部強打より、時蕎麦に嵌った場合のほうが危ないとおもうが
750 :
異邦人さん:2006/02/14(火) 21:15:31 ID:mg+pLAwc
ノンノン、時そばにはまるほど言葉が出来ませんが何か?
751 :
異邦人さん:2006/02/14(火) 21:16:07 ID:cuWSBY1I
マジレス・・・748それを言ってはいけない。
749字が読めません。どういう意味ですか?
752 :
728:2006/02/14(火) 21:21:31 ID:T5hdbMXj
>>744 ・東南アジア、長期間、単独→TCメインは無難ですね
・旅券はともかくTC番号まで暗記されてるというのは気合入ってますね。
漏れは覚えきれないので、各種番号(各種カード、旅券、傷害保険)や盗難紛失時の連絡先
を一覧にした用紙を二部作成し、一部は持参、もう一部は家族に預けてから出かけています。
が、幸いにもまだ連絡を取ってもらう事態には陥ったことがありません。
TCももっと手軽だと使い勝手がいいんですけどねぇ。
753 :
異邦人さん:2006/02/14(火) 22:01:02 ID:attO/s/5
>>752 個人的には、e-T/Cとか出てこないかと思ってる
番号だけ発行してもらって、自分で決めた4桁コードと
くみあわせて両替所でパスポートで本人確認したうえ
端末はじいてもらってe-T/Cが実在していることを
確認のうえで現金化してもらい、そのとき受領の
証拠として領収書にサインして終わり
754 :
異邦人さん:2006/02/14(火) 22:26:10 ID:Ku29fs0T
>>753 国際キャッシュカードの手数料を T/C 並に
引き下げる方が現実的。
755 :
異邦人さん:2006/02/14(火) 22:59:41 ID:LDUMZ0fK
>>754 現物(カード)とe券(電子媒体)の差は大きいと思う。現地で強盗に遭遇、カードを奪われてあぼ〜ん。
eチケット(航空券)ならPNRの控え券取られてもパスポートさえ無事なら搭乗できる。この差はでかい。
T/Cも強奪された場合でも緊急再発行できるが、手続きできる都市が限られているし限度額も限られている(US500$前後)
よく似たシステムに中東など個人銀行間での電信送金がアレな地域で出稼ぎ者が家族に送金する際、送金者と受け取り者が事前に連絡した暗号で現金送金代行する会社があるけど、あれの世界版があればねぇ
756 :
728:2006/02/14(火) 23:20:04 ID:T5hdbMXj
>>753-755 e-T/Cですか。あったら使ってみたいっす。
ただ途上国の両替所での導入コスト、負担できるのかなぁ。
ATMでいうPLUSやCirrusみたいなネットワークと、照会システムの導入が必要ですね。
海外(というか欧米)は自分のキャッシュカードで旅行先でも引き出せるシステムなんで
(=単純に日本が鎖国してるだけ)、欧米は消極的かも。
新規でシステム構築してコストに見合うかなー。
イスラム銀行でしたっけ>似たシステム
世界の資金の10%はこれ経由らしいっすね
757 :
異邦人さん:2006/02/14(火) 23:39:55 ID:attO/s/5
>イスラム銀行でしたっけ>似たシステム
>世界の資金の10%はこれ経由らしいっすね
「ハワラ」っていうシステムだろ
相殺を使って差額だけを決済するやつな
韓国人の留学生や華僑も似たようなシステム使ってるよ
758 :
異邦人さん:2006/02/15(水) 06:45:16 ID:b9P8SOX/
それは俗に地下銀行と言われる外為法違反の行為。
759 :
異邦人さん:2006/02/15(水) 08:02:54 ID:R1G3zj6R
>>755 CITIのワールドキャッシュとか、現地再発行可能なカードもあるよ。
要は、キャッシュカード+PIN で本人確認するか、パスポート +
口座番号のメモ + PIN で本人確認するかの違いだけっしょ。
パスポートと 口座番号のメモを別々に管理すれば、キャッシュカード
よりも安全性は高いのかもしれないが、後者の方が格段と便利という
わけではないよね。
むしろ、今後は、キャッシュカードやパスポートがなくても、生体認証で
本人確認して、口座から引き出しできるようなシステムになるんじゃない?
760 :
異邦人さん:2006/02/15(水) 18:25:52 ID:7/lSStmH
せっかくの役に立つスレなのに
CITI信者がウザいんですけど
761 :
異邦人さん:2006/02/15(水) 18:28:29 ID:7/lSStmH
だいたい、街角のむき出しATMで現金引き出して
「俺って国際派?(藁」とかいってるオメデタイ人間は、
ここに出てこないで、とっとと農協ツアーでいってください
762 :
異邦人さん:2006/02/15(水) 22:22:37 ID:R1G3zj6R
>>760 それって私のこと?
いつも、Amex のT/C なので、残念ながら、CITI は
使ったことが無い。海外キャッシュカードの為替手数料が
T/C 並になったら、CITI信者になってもいいけどね。
763 :
異邦人さん:2006/02/16(木) 00:37:38 ID:e+4J+Ve4
アメリカだと、VisaやAmExがプリペイド式のカードを出してるじゃん。
>>761 やっぱりズボン下ろして腹巻きから....つ「現金」が国際派でつね。
764 :
728:2006/02/16(木) 03:10:38 ID:sc7nQznH
765 :
異邦人さん:2006/02/16(木) 06:19:59 ID:X9/KcLXn
>>764 それなら、シティバンクのワールドキャッシュや新生銀行と変わらないと思われ。
新生銀行なら補償もあるし。。。
766 :
異邦人さん:2006/02/16(木) 10:39:33 ID:APCOwuMV
↑
こうなると、ほとんど「オタク」の世界だな
767 :
異邦人さん:2006/02/16(木) 10:40:54 ID:APCOwuMV
>>763 街頭ATMで土人に現金寄付する奇特な方ですか?w
768 :
異邦人さん:2006/02/16(木) 11:06:38 ID:APCOwuMV
ワールドキャッシュって、セービングアカウントが作れない
あの貧乏人専用口座のことですか?w
そういう人が海外にいっても、日本人の評判落とすだけだと
おもうんでつがw
769 :
異邦人さん:2006/02/16(木) 11:27:56 ID:e+4J+Ve4
>>763 意味分からん。
>>768 そういう方もお出かけいただかないと、
航空機の後半分はガラガラになってしまうと思いますが....
770 :
異邦人さん:2006/02/16(木) 13:13:12 ID:KAlJLQ0m
ていうか「ワールドキャッシュ(=銀行の信用がない)」って
貧乏自慢してる段階ですでにカナリはずかしいwwwww
771 :
728:2006/02/16(木) 14:25:36 ID:sc7nQznH
漏れは漏れの理由で使わないけど、
道具として有用と思う人は使えばいい、それだけの話。
体面やら評判やら、個人的な主観による結論の出ない話になると
色々と湧いてきますなぁ。
772 :
異邦人さん:2006/02/16(木) 22:37:24 ID:kMWhP+UJ
やはりアルキカタカードが最強
キャッシングは毎月20日締、翌6日までに払えば手数料・金利なし
ショッピングだと、それに加えて5.55%キャッシュバック
773 :
異邦人さん:2006/02/17(金) 11:01:37 ID:Tg461+9k
来週フランスにいくのですが、ユーロに変えるのはどこらへんがよろしいのでしょう。今の相場すらあまりわかっていません(泣)
774 :
728:2006/02/17(金) 15:00:25 ID:4Cl+eTqs
>>773 「どこで両替するのがいいのか?」と漠然とした質問されても、
あなたの事情は他の住人にはわかりません。
・期間
・形態(ビジネスorツアーorFITorバックパック)
・クレカ所持有無
・利便性とレートのどちらを重視するか
これらがわからなければ答えようがないです。
「レートが今後どうなるか?」という意味も答えようがないです。
どんなに手数料を安く抑えても、両替後に1円円高になればひっくり返ります。
一般論として、
どこで変えてもいいなら近所の銀行や集配郵便局で両替できますし、
当日空港の銀行窓口でもOKです。日本では当日のレート以外、
手数料面で差はほとんどありません。
また、現地の銀行や両替所でも日本円現金の両替は可能です。
775 :
異邦人さん:2006/02/17(金) 19:26:55 ID:q9EuGuw6
776 :
異邦人さん:2006/02/17(金) 22:34:37 ID:nGb4hykD
初海外で何もわかりません。ドルに替えたいのですが、1ドルを何枚持っていけば良いかなど全く検討
がつきません。パックになっているものなのでしょうか?地方の銀行でやろうと思っています。
777 :
異邦人さん:2006/02/17(金) 22:44:56 ID:gu2tcgWn
>>776 どこの国に何日間、ツアーか個人旅行かを書いてくれないと困るけど。
米ドルだったら100ドルパックとして売ってます。
例えば $20×2 $10×3 $5×4 $1×10 と、使いやすいように1ドル札まで含まれます。
両替は地元の銀行でも、空港の銀行でも可能。
日本円を現地で米ドルに換えるのはレートが悪くて不利です。
778 :
728:2006/02/17(金) 23:10:38 ID:4Cl+eTqs
>>777 思うにこの手の初心者カキコは釣りじゃないの?
んなもんググればすぐに出てくるんだし。
素人がこのスレ探し出して稚拙なカキコをするとは考えにくい気がしてきた
その労さえ惜しむ奴は日本円持参で現地で両替して使えばいいんじゃねーの?
779 :
776:2006/02/18(土) 00:34:37 ID:G6s0PYv9
ありがとうございます。アメリカに9日間で、個人旅行です。
パックになっているのなら安心しました。
すごい無知で恥ずかしいのですが...
780 :
異邦人さん:2006/02/18(土) 12:00:31 ID:5pmLC/Os
無知とかいう問題ではない気がするけどな。
781 :
異邦人さん:2006/02/18(土) 15:04:05 ID:/Z03HU16
無知を恥じるのではなく
ものぐさを恥じることだ罠
無恥なのかもしれないが
782 :
728:2006/02/18(土) 19:09:24 ID:+ligHNpT
>>780-781 初心者誘導用のFAQなりテンプレ作る時期かな。
日本円は(一応)ハードカレンシーだから、分からない奴はとりあえず日本円現金持っていけば
何とかなると漏れは思っているが。その上で、
・よりレートの良い換金方法
・よりリスクの少ない換金方法
・知っとくと便利なTips
を話し合うなら良スレの悪寒。
783 :
異邦人さん:2006/02/18(土) 23:11:10 ID:/Z03HU16
トレベレックソではJCBカードで外貨がショッピング扱いで買えます
ポイント厨マイル厨にはマジお薦め
同じくトラベレックソではAMCのPLT/DIA/SFCはT/Cの発行手数料が無料です
解脱した元修行僧にはマジお薦め
レートもよそにひけをとりません
みたいな?
784 :
異邦人さん:2006/02/19(日) 00:35:57 ID:/rhzAunA
アメリカNY現地4泊
往復チケットとホテル支払い済み
食費は現地だけどさほどの高級店はいかない予定
2日間は地下鉄主体で市内観光
遠出はワシントンDC日帰り観光(OPツアー$215-)のみ
メインの支払いはカード(ビザ&マスター)でと考えています
予備的に約10万円分を現金&チェックでと思っていますが
現金とチェックで割合はどうしたらいいでしょうか
785 :
異邦人さん:2006/02/19(日) 01:02:25 ID:1co2w8i5
流れを切ってすまんが、ドイツとギリシアを一週間ほど回って来た。
フランクフルト空港のトラベレックスではユーロT/Cの現金化に
8ユーロ(400ユーロまで均一らしい)、日本円1万円の両替に
4ユーロも取られた。一昨年12月のデュッセルドルフ空港と
ベルリンのライゼバンクではT/Cの手数料は4ユーロで済んだのにorz。
T/Cはアメックス持って行ったので、アテネとベルリンでの追加両替は
アメックスの両替所に足を運んで手数料なしで現金化した。
で、帰国したら何か円高になっているし……orz orz orz。
786 :
728:2006/02/19(日) 04:04:07 ID:V5QxNhBo
>>783 まぁ、そんな感じ
>>784 過半はT/Cでよいと思われ。
漏れがNY行ったときはほとんどの場所でT/C使えました
現金じゃないと駄目なのはタクシーと露天くらいだったなぁ。
>>785 報告GJ
T/C現金化は直営か提携での鉄則@欧州 でつね。
米だと直接使えるんですけどねぇ・・
T/Cに対する考え方の違いは各自の旅行経験によるものがデカイかな、
なんてカキコ読んで思いました。
787 :
異邦人さん:2006/02/19(日) 09:07:50 ID:IcXK7d6q
やはり
旅行の計画から
→支払パターンを予測
→日常保持すべき現金残高を予測
→TC・クレジット・カードの構成を考える
ということしかあるまい
788 :
728:2006/02/19(日) 09:35:55 ID:V5QxNhBo
>>787 いいこと言っていると思うが・・
行ったことのない人にそこまでの想像力は働かないと思われ。
行先によって国情・物価・クレカ通用度が違うからねぇ。
例えば日本(特に地方)の感覚で想像して、
ロンドン→不足気味になると思われ(しかもクレカ使えないところも地味に多い)
タイ→余ると思われ
この辺りはここで教えてあげてもいいんじゃないかと思ってる。
無論、「どこで両替したらいいでつか?」といった基本的な話は「まずぐぐれ」と言いたい。
789 :
異邦人さん:2006/02/19(日) 09:40:07 ID:y//Sin9d
旅行期間が長ければ長いほど差は大きくなりますからね。
790 :
異邦人さん:2006/02/19(日) 09:50:09 ID:9RY7w9w7
>>784 >>786 ということは$300以上の現金はまず使わないだろうと・・・
想像以上のキャッシュレス社会なんですね
791 :
異邦人さん:2006/02/19(日) 09:51:20 ID:y//Sin9d
ある意味すすんでる、のだろうな。
792 :
異邦人さん:2006/02/19(日) 09:55:08 ID:IcXK7d6q
>>788-789 ていうか長期旅行の場合、金銭感覚が現地の物価に
順応してくるから無意識に現金構成が最適化されて
くるとおもうんだが
793 :
728:2006/02/20(月) 01:38:46 ID:A7Xpxbii
>>792 現地行った後ならその通り。
現地に行った後で「金足りないよ」とか「やっぱ危ないからTC作りたい」ってのはなかなか
難しいから、事前にちょっとは調べたら?とは思う。
794 :
異邦人さん:2006/02/21(火) 16:46:59 ID:AcVVODp3
Travelexって意外とレートいいんだね。
795 :
異邦人さん:2006/02/21(火) 23:21:51 ID:b4Lvlt5H
長期間滞在したり、たくさん買い物をするわけでないので
お手軽さを保ったままでどれがレートがいいか知りたいです。
1.空港で換金
2.クレジットカードで買い物
3.クレジットカードでキャッシング
どの順序でレートが良いでしょうか?
国によって異なるならアメリカでの場合を教えてください。
796 :
728:2006/02/21(火) 23:55:51 ID:/pwKppLY
>>795 2→3→1
両替所手数料とキャッシングの金利によっては若干の変動あるかも。
詳しくは手持ちのカード会社に連絡。
797 :
異邦人さん:2006/02/21(火) 23:57:22 ID:gLPIpExq
大阪の金券屋での両替はどこでできますか?
また、レートはどうですか?
798 :
異邦人さん:2006/02/21(火) 23:58:33 ID:gLPIpExq
ドル現金の両替の一番よい方法はなんだろう?
799 :
異邦人さん:2006/02/22(水) 00:07:15 ID:IhuKfStm
800 :
異邦人さん:2006/02/22(水) 03:57:19 ID:i7UX1zrZ
>>798 友達に言い値で売買する
友達を失わないように値段には気をつけること
801 :
異邦人さん:2006/02/23(木) 16:07:06 ID:i+nntuuK
日本で両替するのと、外国で両替するのは、どちらが効率的ですか?
(金=ユーロ/国=ギリシャ)
802 :
異邦人さん:2006/02/23(木) 16:26:40 ID:i+nntuuK
801補足 どなたか相談に乗ってくれれば嬉しいです。
4月頭から半年弱、アテネから入ってトルコ〜シリア方面〜カフカス〜イラン〜
ウズベキスタンでアウトを計画しています。もし金銭面体力面で余裕があれば
そのまま中国まで抜けようかとも思っています。
予算は50万以内に抑えられればいいかな、という感じです。
お守り代わりにC/C(VISA)とT/Cは持っていくつもりですが、使える場所が
少ないため、現金に頼らざるを得ません。
この場合、日本でどどーんと米ドルに両替し、ギリシャの分だけユーロに両替
するのがベストでしょうか。
予定としては現金で米ドル35万分、ユーロ10万分、プラスT/C5〜10万分という
振り分けにしようかと考えています。ギリシャの滞在1週間ほどなのでもう少し
少なくてもいいかもしれませんが・・・
両替方法と併せて、お金の所持の仕方等など(スレ違いですが)もアドバイス
いただけませんでしょうか。
803 :
728:2006/02/23(木) 17:59:17 ID:2cl9en2R
>>802 ユーロ→(レートの変動を除けば)日本で両替した方がお得です。
現金に両替する場合、銀行によって取る手数料額が異なるので注意してください。
(例:MUFG=TTS+4円 に対して SMBC=TTS+2.6円)
TCならどこででもそれほど変わらないと思いますが、通常1%の手数料がかかります。
CITIに口座があれば手数料無料、セシールなら総発行額の0.5%で発行可能です。
長期旅行→したことないんでわかりませんが、聞きかじった範囲でお話します。
・イランなど物価の安い国では小額紙幣(1ドル札など)が有効と聞いたことがあります。
・しかし両替するなら100ドル紙幣のようなまとまった額面の方がレートが良いと聞いたことがあります。
・イランって米ドル札の流通してるんでしょうか・・・? 最近は中東勢のユーロシフトが報道されています。
・イランはお国柄、米系金融機関はないという話を聞いたことがあります。現金の手当てを用意されると
いいでしょう。(要はT/Cやカードはこの国はだめっぽいという話)
・一般に現金は盗まれたらおしまいなので、クレカももたれるということでしたら、もう少しT/Cの比率を
高めたほうがいいかな?という気がします。
・所持方法→腹の中やら靴の中やら膝に巻きつけるとかいろんな話を聞きますが・・どうなんでしょうかw
中途半端ですが、他の方の回答と併せて参考になれば幸いです。
804 :
異邦人さん:2006/02/23(木) 19:17:14 ID:zGxjJl8U
関空で米ドルに両替するのに一番いいレートで交換できるのはどこの銀行ですか??
805 :
異邦人さん:2006/02/23(木) 19:20:57 ID:EkqZ8j1x
イランに関して言えば・・・
米ドルキャッシュが一番使い勝手が宜しい。
T/Cも両替できるが、同じ額面ならキャッシュの方が沢山リアルを手にできる。
銀行(メッリーイラン)でマスターカードキャッシング可。
806 :
異邦人さん:2006/02/23(木) 19:47:35 ID:5oj6Mdo4
>804
各銀行のサイトで調べれ
関空で利用できる銀行の数なんて知れてる
807 :
異邦人さん:2006/02/23(木) 22:00:20 ID:hGcAWQ67
>>802 現金で50マソ...治安よくない地域を通過するなら有問題
このルート&日程なら全部のビザを日本出発前に準備できないと思うから、何処かで、ビザ取得=大都市通過(ココで必要な現金を再調達)
30%(米ドル現金+ユーロ+日本円) 30%(新生銀行orワールドキャッシュカード) 30%(T/C 米ドル)?残り10%はお好み配分 クレカ使用率を上げてもイイ
金融ネットワーク後進地域では現金優先だが、ある程度の所ならATMから現地通貨調達も有効
新生銀行=約4%、ワールドキャッシュカードさらに1回+200JPY〜US2$と手数料関係はよく無いが、カード紛失しても暗証番号さえ漏れないウチに無効手配するとかなり損害を防御できる
100マソ現金バックに入れて無事な香具師もいれは、旅の始めでイキナリ有り金ロストする香具師もいるから分散する事はコレ重要。
808 :
異邦人さん:2006/02/24(金) 13:37:00 ID:idViz3Mq
今日一日で円高になってるね。
ユーロの2日前のレートと比べると2円40銭も安くなってる!
ここでT/C買っとくべきか、来週もう少し下がるのを待つべきか・・・
809 :
異邦人さん:2006/02/25(土) 20:24:56 ID:NQGCxKyK
>>797 大阪 両替金券屋
検索してもでてこない。。。
でも、”チケットスーパー”がやっているのが分かりました。
810 :
異邦人さん:2006/02/25(土) 20:25:42 ID:4olqGdXP
811 :
802です:2006/02/26(日) 02:49:28 ID:0x1qiu5W
こんなにアドバイスしていただけるなんて思ってませんでした!
親切な皆さん、レスありがとうございます!
>>803 ユーロの件了解しました。無知で恥ずかしいです。すいません。またCitiBankの口座を作ろうか
迷ったのですが、既にC/Cがあり、目的地に支店があまりなさそうなので今回は断念しました。
さらに長期旅行の情報に感謝です。
イランについては結構調べたのですが、やはりT/C及びC/Cも殆ど使えないようです。
イランはちょうど旅の中間地点で、今回の一番の目的です。1ヶ月は滞在したいと思っています。
なのでどうしても現金を持つ率が高くなってしまいそうなんですよ・・。悩みます。
でもアドバイスを受けた、T/Cの率については上げようと思います。
ちなみに腹の中と、膝に巻きつけるやつ、既に買いましたw
>>805 マスターでキャッシング可、初めて知りました!貴重な情報ありがとうございます。
いろいろHPやガイドを見てもC/Cはほぼ不可とあったので驚きました。
自分ももう少し調べてみる事にします。・・しかし何故VISAじゃないんだー orz
812 :
802です:2006/02/26(日) 02:50:29 ID:0x1qiu5W
>>807 C/Cについてはエンドレスに悩んでいます。ポイントは「現地通過」なんです。
ご存知の通り、これらの国々では首都や大都市でないとC/Cは使えないのが現状です。
ですが今回の旅は陸路という事もあり、ルート的に大都市は最後の方に行く事が多く、
現地通過を入手しても、すぐに出国というケースが多そうなのです。
米ドルで入手できればかなり便利なのですが。
C/Cはもし足りなくなったら補う、という形で使うしかないようなんです。
・・・でもそういう使い方で十分なんでしょうか?
有効な使い方が十分理解できてないみたいですいません!
どちらにしろ少し恐いのは、旅の後半になるに従って使用できる機会が減ってしまう事ですね。
でも3ヶ国ほどは首都のみを周るので、そこではC/Cが使えそうです。
もう少し、特に中央アジアに関して調べて、有効に使えるように工夫したいと思います。
最後の一文にはかなり悩まされましたが・・ご丁寧にありがとうございました!
また、よければどなたか教えてください。
持っているカードはDCなのですが、そこに「手数料 実質年率27,8%」とありました。
よく分からないので問い合わせたら、「1月の日割りです」と言われ、益々分からなくなりました。
これは、100円キャッシングしたら、27,8円手数料で取られるという事ですか?
813 :
728:2006/02/26(日) 06:35:37 ID:PWwN64UJ
>>812 なかなか厄介そうですね>イラン
もっとも、物価が安そうなのであまり困ることはないかもしれませんが・・。
>807氏の最後の文は私も同感です。したがってイラン入国前の国でT/Cを現金化するとかして
「その時に身に着けてる現金」は減らすようにしたほうがいいかも。両替し辛くとも、半年滞在でしたら
丸一日銀行に詰める位の気合で(^^;
「現金とクレカやキャッシュカードは現地再発行は難しいけど、T/CはAMEXやその提携店があれば再発行を
受けられるかもしれない」という点は、長期旅行ですとやはり大きいような気がします。
なんせ現地の人にとっての10万円って、命より大切かもしれないですから、現金の所持は気をつけてください。
とにかくリスク管理・リスク分散が大事です お金なくなったらそこでゲームオーバーになっちゃいますので・・
ところで膝に巻きつけるヤツ、汗をかいて不快という話もあるので、マメに洗うといいかもw
ちなみにご質問のキャッシングの件ですが、
実質年率27.8%・・日割だと約0.0716%
借りた日から返済日までの日割の金利がかかります
(一度借りたからといっていきなり27.8%取られるわけではありません)
普通に次回引き落としまで放置した場合→
最短20日程度〜最長50日程度=1.523%〜3.808%程度の金利が加算されます
(例)1万円をキャッシング、返済(引き落とし)日まで20日間あった場合=金利は153円程度
繰上げ返済可能な場合・・返済日までの日割
(例)上の例の場合で、キャッシング後に国際電話をし、インターネット経由の振込で即日返済した場合
→金利は7〜8円(+電話代や振込費用)
DCカード持ってないんで「繰上げ返済の可否」はわからないので、その点は問い合わせください。
繰上げ返済をしないなら、締め日間際にキャッシングした方がより金利は少なくてすみます。
814 :
728:2006/02/26(日) 06:36:10 ID:PWwN64UJ
うpしきれなかったので分けました。
あと、カード系は一度トラブルになると時間がかかるので、出国前日や時間のないときは使わない方が面倒が
少ないかと思われます。
(ATMからカードが出てこないとか、エラーなのにお金を引き出したことになってるとか嘘みたいなことが本当にあります)
最後に、最悪国際送金してもらえるよう、親御さんなどに話を通されておくと、たとえ有り金すられてもスムーズです^^;
送金手順などを一度調べておくといいかもです。
815 :
異邦人さん:2006/02/26(日) 22:36:19 ID:sFDMmmnB
今度遊びでハワイに行くんだけど$100札ってそんなに嫌がられるもの?
地元の人(アメリカ人)も使わないの?
816 :
728:2006/02/26(日) 22:44:22 ID:PWwN64UJ
>>815 使用場所と利用額による
ホテルや金のかかるOPツアーなら無問題
個人商店なんかで$5位の買い物で出したら微妙
もっとも$100使うようなシーンではT/Cやクレカが使える事が多いので、結局$100はあまり用途がないかも。
紙幣に対する信用が違うんで、こればかりはどうしようもない。
817 :
異邦人さん:2006/02/26(日) 23:48:30 ID:sFDMmmnB
818 :
異邦人さん:2006/02/27(月) 01:49:28 ID:eIK4TIM1
中国の上海に行くのですが、空港だと金額にかかわらず50元ほど手数料
がとられるって聞きました。
市内のホテルや銀行でも同様に50元とられるのでしょうか?
819 :
田中負春:2006/02/27(月) 18:03:32 ID:zbBD4beX
米600ドルを日本円に変えたいんですが郵便局と銀行って大抵の場合どちらがお得ですか?
それと600ドル程度の手数料を気にする私は馬鹿でしょうか?
820 :
異邦人さん:2006/02/27(月) 18:06:55 ID:im/Pg0p/
>>794でTravelexのレートがよいと書いた者です。
今日見たら、WCSの方がレートよくなってる(ポンド・ユーロにおいては)。
821 :
異邦人さん:2006/02/27(月) 18:08:58 ID:8AthfUVT
811 :802です ・・しかし何故VISAじゃないんだー orz
マスターしか持っていないから。 VISAカードが使えるか否かはわかりません。
銀行の窓口カウンターで、キャッシングしました。
816
100ドル札のメリットは、長期旅行なんかでどうしても、大金を生で所持しなくてはならない時
嵩張らない、ということにつきます。
822 :
異邦人さん:2006/02/27(月) 21:50:14 ID:8QSca9zO
>819
空港で両替に並んでいる人に声をかけるのが一番お得 TTMで替えられる
600ドルぐらいなら次海外に行くときのためにとっとけば?
823 :
異邦人さん:2006/02/28(火) 00:11:23 ID:TqrnA3WL
今度初めてアメリカに一週間行きます。
色々あって500$程度現地で使う予定なのですが、
どの方法が一番効率的でしょうか??
今のところ
100$現金(大黒屋などで両替)
400$トラベラーズチェック
残りをクレジットカードにする予定です。
クレジットカードで決済する場合と
カードでキャッシングする場合と
トラベラーズチェックにする場合の
主なメリットを教えていただけますか?
824 :
728:2006/02/28(火) 00:20:20 ID:eWt7c3v4
>>820 前回の書き込みを拝見してから、Travelexと各邦銀の提示レートをExcelで取り込んで比較してみました。
Webで調べればすぐわかることですが、各事業者で提示レートの基準時間が違うので、
今日のように朝から大幅に変動した場合は当然異なります。
Travelexが特別良いというより、単に基準値が円高方向になってるというだけ。
だから、円→外貨がお得な場合、外貨→円はTravelexで両替するのは損になっています。
本当に優劣を比較するならば「1)同一日時での比較 2)中値と売買値の差」を見るべきです。
しかし実際には1)は難しいので、本当の優劣はなかなかわからないかと思います。
冒頭の例なら、「外貨を買うときはTravelex」「戻すときは邦銀」など使い分けるといいかもしれませんね。
(まぁその程度の差は為替変動で一瞬でぶっとびますが・・・)
>>821 確かに嵩張らないですね。
ちなみに現地でのサポートがない長期旅行はしたことないこともありまして、100ドル札は偽を
掴まされたら辛いので、持ったこと無いです(^^; なんせ隣国が印刷工場ですからねぇ・・
>>822 819は釣りじゃないの?
経験上、ちょっと調べりゃすぐわかるようなカキコにレス付けてもいい結果に終わったことがない。
あと、空港で個人売買はうさんくさくない? 漏れならドル紙幣を個人から買うのは怖いなw
100ドル紙幣が70ドルで買えるところもあるんだし・・www
825 :
728:2006/02/28(火) 00:28:01 ID:eWt7c3v4
826 :
異邦人さん:2006/02/28(火) 01:11:55 ID:u7oKT2cp
今日というか、すでに昨日だけど、CITI BANKにTCを買いに行ったら、
同じようにTCを買いに来てる人がたくさんいた。
漏れはベガスに行くからだけど、いまどき普通の旅行で米ドルTCなんか使うのか?
827 :
異邦人さん:2006/02/28(火) 01:29:45 ID:zOmDW08J
>>826 人にはいろいろ目的があるんだよ。
俺からみればベガスごときでTC使うおまえに?だよ。
新生銀行等国際カードに日本円で入金しておけば、カジノのATMでドルで下ろせるのに。
828 :
728:2006/02/28(火) 01:47:55 ID:eWt7c3v4
>>826-827 ベガスでT/Cはコストと安全性と両替の手間から考えてほぼベストな選択だと思う
T/C使う目的は人それぞれというのは同意。
「T/C=時代遅れ」という認識は内心に留めておいたほうがいいんじゃないかな。
829 :
異邦人さん:2006/02/28(火) 02:00:16 ID:zOmDW08J
>>828 コスト TC=国際カード
安全性 TC=国際カード
手間(含日本での手間)TC<国際カード
だよ
830 :
728:2006/02/28(火) 02:43:57 ID:eWt7c3v4
>>829 >823へのレスじゃないの?
私へのレスなら、取引会社と数値を挙げた具体的な論拠を教えてもらえませんか?
T/C発行先や国際カードのブランドによって その等・不等記号はいくらでも変わると思うんですが。
831 :
異邦人さん:2006/02/28(火) 03:38:31 ID:zOmDW08J
>>830 あなた自己中心的な人ね
ご自身は828で取引会社と数値を挙げた具体的な論拠を述べずに、人には述べろですか・・
私は貴方が一般論を述べてきたから私も一般論をのべただけですよ。
たしかに具体的状況により変わります
ただね、ラスベガスでの使用が問題になってるので、強盗盗難の危険は皆無(紛失はどちらもおなじ)よって安全性は同等、手間の点は国際カードが優れ、コストはまー状況によりけり、よって国際カードでしょう。
832 :
異邦人さん:2006/02/28(火) 05:37:47 ID:c5rh4B2R
コスト的には国際カードは大幅に損でしょ。
レートとATMの手数料を考えればかなり差があると思うけど。
CITIは口座があればTC発行手数料無料ですよ。
833 :
728:2006/02/28(火) 06:17:49 ID:eWt7c3v4
>>831 決め付けイクナイ
私が>829に違和感を感じた理由を書いてみます。
>強盗盗難の危険は皆無(紛失はどちらもおなじ)よって安全性は同等
「もし起きたらどういう対応を取れるか」ってのが大切。米国他州に比べれば強盗は少ないだろうけど、軽犯罪は普通にありますが。
国際キャッシュカード→損失補償なし T/C→再発行あり(但し不完全)
T/Cは万能じゃないけど、それでも補償ないよりマシじゃないかな。
よって 安全性 T/C>国際キャッシュカード だと考えます
>手間の点は国際カードが優れ
発行時の手間:T/C買いに行かなきゃならない 国際キャッシュカードも発行が必要です よって五分
使用時の手間:ベガスはあちこちのホテルで交換可能(しかも無手数料が大半) ATMもあちこちにあります よって五分
(両替所とATMの数でいえばATMは便利かもしれないが、ATMは無人故のトラブルもある)
よってこの点は五分だと思います。少なくとも明示的に優れてるとまでは断言できないと思われ。
>コスト
T/C=TTS(米ドルならTTM+1円)
国際キャッシュカード=新生:引き出し時の決済レート(TTMに近い)+4%+現地ATM手数料(事前に正確な額は不明)
CITI:TTSレート+3% /みずほ:新生の費用+210円/回
トータル額は事前購入と当日の為替レート差によりどちらにでも転ぶけど、単純にコスト面だけでみたら、
米国内でのT/C通用度を考えるとT/Cの方が有利な気がします。
あと、見逃されがちなのが「再両替」。T/CはそのままTTBレート(TTM-1or1.2円)で買取。
対する国際キャッシュカードでおろしたドル現金はCASH.Bレート(TTM-3円)で買取
ま、ちょくちょくおろせばいいんだけど、すると今度はATM利用手数料が嵩む罠
以上の点からT/Cという選択肢は米国内では有力な選択肢だと思う。
それを等・不等記号を使って断言的に書くからには、前提となる具体的な条件(どこの銀行カードを使ってる
とか、自分の利用に基づくレート比較とか)を教えてちょ、と聞いてみたんだけど。
水掛け論になるから多くは書かないけど、他人に無闇な決め付けはしないほうがいいよ
834 :
異邦人さん:2006/02/28(火) 07:16:54 ID:JyFone47
バカのひとつおぼえみたいにワールドキャッシュって
連発してるバカは、別スレで袋だたきになってるミドクソだろw
偏狭な主観をあたかも普遍的なものとして
他人におしつけてくるとこが、みどそのもの
835 :
異邦人さん:2006/02/28(火) 11:46:15 ID:zOmDW08J
>>833 君はな、他人にむやみな決めつけするなといいつつ、長々と自分が決め付けてるんだよな
状況によりけりだろ。
国際カード既にもってるなら手間はTC<国際カードだろ。
軽犯罪あったら、確かにTC>国際カードだけど、そもそも会う確立が引け桁%だろ。
俺はあくまでも、ラスベガスでの一般論で述べたといってるじゃない、具体的状況じゃなくて。
君の設定した状況ならTC>国際カードだけど、状況によって変化するよ。
一番決め付けてるのは君だよ。
どうやら君は自分の意見が通らないと我慢できないタイプのようだな。
836 :
田中負春:2006/02/28(火) 13:21:19 ID:di3txfjB
837 :
異邦人さん:2006/02/28(火) 14:24:33 ID:o7TVas7d
>>824 ありがとう。
Travelexは朝10時時点でのレートで、WCSは朝11時だから
その1時間で大幅に違ってくることがあるのは当然でした。
単純に金額だけで比較してたからそこまで考えてなかった・・・orz
838 :
728:2006/02/28(火) 21:16:35 ID:eWt7c3v4
>>835 あとは実際にLAS行く人に判断してもらおうか。
>>837 奥が深いっす。
レート自体が常に変動するので、「絶対」ってのがないのが悩ましいですね・・。
とりあえずTravelexはJCBで外貨買えるらしいんで、今度試してみようかなと思ってます。
839 :
異邦人さん:2006/02/28(火) 21:39:56 ID:LItwr9Mp
もう結論は出てるみたいだけど、LASのカジノに行くのなら、TCが圧倒的に有利。
ワールドキャッシュのレートとかATMの手数料を考えてみれば、争いはない。
CITIとかでTCを作って、カジノのキャッシャーですぐに現金化すれば何の問題もない。
券種も$1.00札をまぜてくれと言えばいくらでも混ぜてくれる。
ていうか、$1.00札で500枚とかでも無問題。
840 :
異邦人さん:2006/03/01(水) 02:15:10 ID:ObEgCHLR
>>839 しかし、1円2円(100円中)節約してカジノってのはえらいかっこわるいな。
ベガスはモナコみたいに敷居たかくないけど(てかほとんど来るものは拒わずだけど)、スマートにやってほしいね。
841 :
ええ初心者です。:2006/03/01(水) 22:24:30 ID:rcMeuwPV
近々、典型的なグァムに旅行に行くのですが
たいがいはクレジットカード払いで済んでしまうのでしょうか?
実質滞在2日だし高い買い物する予定もないし。
ただキャッシュが全然ないのもこころもとないので
100ドル分くらい持って行こうかと思うのですが問題ないでしょうか?
842 :
異邦人さん:2006/03/01(水) 22:45:31 ID:VYMk+3zU
843 :
異邦人さん:2006/03/01(水) 23:03:21 ID:V0GsYSP1
成田空港内の両替できる所は朝何時から営業してますか?
844 :
ええ初心者です。:2006/03/01(水) 23:10:39 ID:3fPoktTP
そうですか。
周りに聞ける人がいなかったんで少々不安でした。
明日、仕事休みなんで三井住友辺りで
両替えしよかとオモいます。
ありがとうござぃます。
845 :
異邦人さん:2006/03/02(木) 03:41:37 ID:MroFUwiF
ドイツマルクやイタリアリラを持ってるんだけどもう両替できない?
846 :
728:2006/03/02(木) 06:31:00 ID:nKvNne2C
847 :
米ドルいる?:2006/03/02(木) 08:25:04 ID:u85rfJ2a
米ドル$1000くらい日本円に替えたいので、
チケット○ングに行こうかと思ってるんですが、
個人的に替えてくれる人いませんか?
848 :
異邦人さん:2006/03/02(木) 15:06:19 ID:BT3JYWIz
>>847 サンフランシスコ在住ですが、それでよければ。
日本円たくさん持っているので困ってる。
849 :
米ドルいる?:2006/03/02(木) 16:01:37 ID:u85rfJ2a
おしかった。。。先月サンフランシスコにもいました。
東京在住またはNY在住の方、いませんか?
850 :
パンダ:2006/03/05(日) 00:22:59 ID:LpTMaZas
中国に行きます。どなたか、有利な人民元への両替の方法をご存じないでしょうか?
851 :
異邦人さん:2006/03/05(日) 00:46:21 ID:F9lyVN8g
>>850 入国地点と曜日で条件は変動する
自分は嫌な予感がしたので、200元だけ日本の空港で両替(レートは最悪)
案の定、イミグレ通過後両替不能状態だったので、手元の200元で市内移動した
本格的な両替はその後
852 :
パンダ:2006/03/05(日) 00:49:17 ID:LpTMaZas
日本で両替した方がいいですか?中国が良いでしょうか?
飛行場がいいのかな?銀行が良いですか?ホテルはどうでしょうか?
853 :
異邦人さん:2006/03/05(日) 11:35:25 ID:X4Z3wJeo
>>852 滞在期間がどれくらいか知らないが、せいぜい数万円くらいのもんなら
損も得もないレベル。
時間の余裕がある時にさっさと両替したらどうかと。
854 :
異邦人さん:2006/03/05(日) 13:45:35 ID:0CFwnav3
中国で両替した方が断然得。参考までに、上海浦東発展銀行(空港にある)のレートを書きます(3/3)。
販売レート
10000JPY=695RMB
買取レート
667RMB=10000JPY
855 :
異邦人さん:2006/03/05(日) 13:48:02 ID:0CFwnav3
但し、空港ではUS$換算で500$以上両替しないと手数料が沢山かかるので、市中銀行で両替するのが良いでしょう。つまり、空港からホテル迄の交通費・食費は日本で予め両替しておき、残りは市中銀行で両替すれば良いという事です。
856 :
異邦人さん:2006/03/05(日) 13:52:15 ID:0CFwnav3
販売レートと買取レートの記載を間違えました…orz。
857 :
異邦人さん:2006/03/06(月) 03:43:44 ID:fWA6H5Pe
北京で香港元って使えますか?
やっぱり無理でしょうか?
858 :
異邦人さん:2006/03/06(月) 17:11:43 ID:ijL0lAKS
>>857 人民元に両替すれば使えますね。
あとは国際空港の中とか・・・・
859 :
異邦人さん:2006/03/06(月) 17:59:51 ID:sLqAO854
タイバーツに4万円の場合、やはり現地空港が一番でしょうか?
成田でもあまり変わらないなら暇な時に、と思っています。
860 :
:2006/03/06(月) 18:17:01 ID:A28MkN2I
>>859 タイ行きで成田両替は大幅にレートが悪い。
バンコクのドンムアン空港で両替することを強くお勧めする。
現地のどこでも両替所や銀行があって簡単に両替できるし帰りに再両替も
可能。レートの悪い日本で両替する意味はどこにもない。
861 :
異邦人さん:2006/03/07(火) 04:16:38 ID:5owEhomM
>>858 香港元のままで街中では無理ということですね。
ありがとうございました。
862 :
異邦人さん:2006/03/07(火) 18:58:22 ID:AS1+ECWK
日本の空港内の銀行と街中の銀行では
手数料が違ってくるものなんでしょうか?
863 :
異邦人さん:2006/03/07(火) 19:27:56 ID:NMD2k0vz
>>862 現金&窓口の場合、空港支店、市内支店で差はない。
銀行間格差も殆ど誤差の範囲(1US$=1厘差とか、レート変更タイミングの違い)
市内支店の場合、金欠支店(外貨在庫をもっていない、売り切れ)もあるから余裕をもって
日本円→USドルでこの結果、
某銀行A支店 今USドル50ドル3枚しか在庫ない、某B支店前日まで申し込み100ドル単位じゃないと無理とかねぇ>つかえん!某銀逝って良し
T/C、外貨宅配サービスでは条件によって多少の差が発生する事も
864 :
異邦人さん:2006/03/07(火) 19:45:54 ID:AS1+ECWK
865 :
異邦人さん:2006/03/08(水) 10:40:24 ID:sPCuvHd1
T/Cなら発行手数料安い所を探すといい。
セシールなら0.5%。額が大きいとバカにならない差が出る。
JTBカードなら手数料タダ。 あくまでUS$限定の話ね。
866 :
異邦人さん:2006/03/08(水) 21:00:01 ID:LRgSRqRd
日本の国際空港(成田・関西・中部)内の店でドル現金が使えますか?
出国ゲート通る前と後で違いはありますか?
867 :
異邦人さん:2006/03/08(水) 21:30:20 ID:sugqZejl
来週シンガポールへ旅行で行くのですが、両替は現地
の空港でする方がレートはいいですよね?初めてなのですが
どなたか教えて下さい
868 :
異邦人さん:2006/03/08(水) 21:53:33 ID:S9RWJa57
>>866 法が改正されたので、双方同意なら街の中でドルだろうが、ウォンであろうが自由に使える
とはいえ日本円があまりに強いので、日本国内で日本人が外貨を使うことないからねぇと
出国前、空港ターミナルの一部で使える場合がある
関空@マクド出国前の様に法改正前でも特例で使用できた店ではokと思われ(今でもレート表はある)基本は訪日外国人用
出国後、トランジット客も入るのでUSドル程度は使えると思うが積極的に使う事がないので
(日本円から両替して、手数料分だけ分が悪い通貨を使用するメリットがない、不要なドルがあれば別かも知れんが)、USドル用の飲料自動販売機なんかも
869 :
異邦人さん:2006/03/08(水) 21:59:54 ID:NQNWuoRb
>>867 空港も街中の両替所も大してレートは変わりません。
870 :
異邦人さん:2006/03/08(水) 22:36:46 ID:sugqZejl
>>869 そうなんですか。ありがとうございます。
成田よりはシンガポールで両替する方が良いんですよね?
871 :
異邦人さん:2006/03/09(木) 01:42:21 ID:xWM8zObQ
漏れの渡航を聞いた親族から「このドル余っているからあげる」と言われて
ありがたくもらってきたけど〜1ドル×50枚+5ドル×50枚=計300ドル!
どうも初渡米であちらはチップの国と聞いたので銀行で両替したものの
ほとんどそのままお持ち帰りの代物らしい
かさばって仕方ないし正直言って使えんw
国内でもっと大きな札に両替できないのか?
872 :
初海外なのですが:2006/03/09(木) 10:01:30 ID:jGz79DN3
ハワイでは、トラベラーズチェックは利用可能でしょうか??
使えないお店の割合が高いですか??
ご存知の方教えてください。
873 :
異邦人さん:2006/03/09(木) 15:33:20 ID:5CMTgQfP
シンガポール、フランス・パリ、タイ・バンコク、アメリカ・ロサンゼルスと行く予定ですが、現金とTCならどの通貨を持って行くのが良いでしょうか?
30万円くらいは持って行く予定。
874 :
異邦人さん:2006/03/09(木) 18:05:06 ID:aolcvr+L
シンガポール、タイ→円現金。
フランス→消費金額が多ければ、ユーロTCを多く。ユーロ現金も当座分。
アメリカ→ドルTCをホテルで現金化する。
ユーロとドルは日本で準備する。
875 :
異邦人さん:2006/03/09(木) 18:55:58 ID:5CMTgQfP
>>874 1度に上記全て回るので、では、三種類の通貨を用意していく必要があるのですね。
円とドルTCだけ、または、円とユーロTCだけじゃ不利でしょうか?
876 :
異邦人さん:2006/03/09(木) 19:02:56 ID:4mQHqSqM
>>871 $1.00札50枚ぐらいなら、チップとか小額の支払いであっという間になくなるよ。
いろんな意味で$1.00札をたくさん持ってると便利。
自販機関係は$5.00札とか$10.00札を使うと$1.00硬貨でお釣りがでてくるから
これは結構困る。
前に、空港周辺のホテルの送迎バンに乗ったとき、同乗のアメリカ人が
$5.00札を出して、$3.00(チップの)釣りをくれ、と言ってて、
運転手がちょっと嫌な顔をしてた。
877 :
異邦人さん:2006/03/09(木) 22:50:04 ID:JvKfk13u
ユーロの両替、国内でするなら
手数料はどこが有利でしょうか。
878 :
異邦人さん:2006/03/10(金) 08:32:58 ID:m/gNqoE9
ここはクレクレ君の巣窟か?
879 :
異邦人さん:2006/03/10(金) 08:33:48 ID:WHCcOCNa
ドイツマルクってどこで両替できますか?
880 :
異邦人さん:2006/03/10(金) 14:55:40 ID:bCeOdHq1
>>877 円→ユーロの両替、キャッシュだったら手数料はかからない。
自分のいるところから、一番交通費を掛けなくてすむ外貨取扱いに池。
>>879 釣りはイラネ!
881 :
異邦人さん:2006/03/11(土) 01:01:32 ID:lcMxvJ6Q
T/Cを売る場合は2箇所にサインをしてから売るのですか?
それともサインなしのものだけですか?
882 :
異邦人さん:2006/03/11(土) 10:15:54 ID:iL5A5XmS
>>879-881 ユーロ導入前の旧札、遺品の中とかからマジで出てくる
(1US$=360円時代のブツだからね当時の価値・物価から換算すると目減りは激しいけど)
ゴミ紙幣なのか、法的に有効なのか解らん紙幣は山ほどあるから
台湾の様に紙幣発券が民営の台湾銀行から中央銀行へ移管した際、旧札の使用を停止したので新券に交換しないといけないのだか、日本でNT$の両替は一部を除くと困難&情報不足
中国や北朝鮮の外貨兌換券の様に完全ゴミ化したブツもあれはUS$の様に旧券であっても法的には有効で使用できる券もある(とはいえ偽造紙幣問題でUS以外の地域では使用を断られる事も)
T/Cのサインなしは原則として、遺産相続などでの特例しか認められない
(発券箇所で詳細を聞くしか方法がない)
883 :
異邦人さん:2006/03/11(土) 10:55:46 ID:b2vIuYxW
多少のレートの悪さはポイントもらえるので相殺と思いながらトラベレックスでJCB(ショッピング扱い)
情報収集や比較検討にかける時間もコストだと考えれば
自分の中ではとっても合理的
884 :
881:2006/03/11(土) 21:39:23 ID:lcMxvJ6Q
ありがとうございます!ということは買った後すぐに1箇所にサインを入れていいんですね。
それともう一つ質問なのですがどこかにスペインのT/Cの相場がのっているサイトを知っていたら教えてください。
885 :
異邦人さん:2006/03/11(土) 21:52:04 ID:2IjxcGSQ
どのガイド本(arukikata.comでも可)にも載ってるようなFAQや、
販売元(T/Cの利用法やら自分の持ってるカードの利率やら)に聞くのが一番確実な疑問を
なぜなんの保証もない2chで聞くのか激しく疑問なんだが。
884あたりのクレクレ厨よ、教えてくれないか?
電話代とわずかな時間をケチって2chで得た回答を安易に信じて喪前の人生、本当に大丈夫か?
専門的な話題はともかく初歩的な話題はまず自力で解決したら??>クレクレ厨
886 :
異邦人さん:2006/03/11(土) 22:13:32 ID:OPyN1RWb
なんか卒業旅行で大繁盛してるみたいだな。がんばって答えてな (´。`)
887 :
884:2006/03/12(日) 00:37:12 ID:ta+Qf8ft
あんまり大丈夫じゃないかも。。
会社でもすでに窓際族だし。。
888 :
885:2006/03/12(日) 09:53:59 ID:whPSLgsm
いい加減
「発売元に問い合わせてもわからなかった」
「実際上の運用を知りたい。使用経験のある人は教えて」
「自分なりに比較したけどよくわからない。使用経験のある人、どういう手段を使っていますか」
こういう前向きな質問に限定した方がいいんじゃないの?>回答者
回答者の優しさがクレクレ厨を増殖させる。
かといってクレクレ厨は情報をフィードバックしてくれることはほとんどない。
>>884 あーたの質問は全て発行元に問い合わせれば解決します。
自力で電話することを強くおススメします。
で、自分で調べた内容を板にフィードバックして初めて「クレクレ厨」じゃなくなります。
サイン一つとったって、万が一2chの言うことが違ってたら受取拒否になるから、
金が絡むことは自分でやったほうがいいよ、特に初心者は。
余計なお世話だけど、自分で調べる(問い合わせる)癖をつけたほうがいいよ
社内に自分で動かないクレクレ厨いたら無駄飯食いとしてスポイルされていくのは当然の理
889 :
異邦人さん:2006/03/12(日) 12:26:23 ID:2vLHdvYq
なげー
890 :
異邦人さん:2006/03/12(日) 16:36:58 ID:9kf2Hxza
891 :
異邦人さん:2006/03/14(火) 11:40:07 ID:aEHmr1KV
US$を余らせてしまった。
外貨現金を新生銀行の外貨預金に入れようかと思ってたら、
現金は扱ってませんと言われたorz
三菱東京UFJって外貨現金を預金できるのかな?
それとも素直にどっかの銀行で円に両替した方がいいのかな?
892 :
異邦人さん:2006/03/14(火) 13:01:51 ID:yhtIWjBF
>>891 できる。
が、1ドルあたり2円の手数料が必要。
893 :
891:2006/03/14(火) 13:32:00 ID:aEHmr1KV
>>892 サンクスです。80ドルくらいなのでそんなに痛くないかも…
そんな小額持っとけよって言われるかもしれないけど
貧乏学生の卒業旅行だったので…
894 :
異邦人さん:2006/03/14(火) 16:12:41 ID:78FmTfeM
成田行きリムジンバス乗り場で
「ドルいらない?」「ドルあるよ?」と叫んでみるとか。
895 :
異邦人さん:2006/03/15(水) 00:18:47 ID:vNWtlEsh BE:187704566-
>>891 大黒屋だっけ、金券屋で1ドルあたり手数料1円のところがあったよ。
金券屋で換えれば?
896 :
異邦人さん:2006/03/15(水) 10:46:40 ID:yX7OjZEd
897 :
728:2006/03/15(水) 14:19:06 ID:f1RzH8hJ
>>891 円転or保持→金額と今後の需要による
金額多くて今後しばらくドル使う気が無い→円転なり外貨預け入れ
金額少なくて今後数ヶ月の間にドルを使う→そのまま保持
ちなみにCITI、MUFG、SMBC、みずほあたりの大手はどこでもドル現金受け入れやってる
$250以上ならみずほの手数料は一律500円なので、他所よりお得になるかも
898 :
異邦人さん:2006/03/15(水) 19:45:44 ID:uHaPl0Aj
>>897 891じゃないけど、ドルいぱーいもってます。
>$250以上ならみずほの手数料は一律500円
あわててみずほのHPみたけど、現金$→¥のレートはよくないようだけど。。ソースおながいします
899 :
728:2006/03/15(水) 22:33:12 ID:dN3RBn1n
>>898 手数料ってのは、ドル現金→ドル外貨預金 する場合の事を指してます
みずほはネットでソース出してません(肝心な事が書いてないので電話で聞きました)
ちなみに円転のレートだけど、日本の金融機関はどこも変わらんと思う(3円〜3.2円)
5000ドル以上持ってるならFX業者に送金してそこで円転、という手も使える
900 :
初心者です:2006/03/15(水) 22:43:03 ID:Unj5R+dD
今回初海外旅行に行くのですがまったくの初心者なのでご指導をお願いしたいのですが。
目的地は香港です。換金したいのは15万円くらいなのですが、損しないためにはどうしたらいいのでしょうか?
901 :
異邦人さん:2006/03/15(水) 22:52:38 ID:DZUhzL8q
>>900 なに買うねん? 15マソ=約10000HK$
香港で普通その程度の買い物ならクレジットカードが基本
ツアーか?個人旅行?でまったく異なる もうすこし買い物条件が必要だね
902 :
初心者です:2006/03/15(水) 22:55:32 ID:Unj5R+dD
会社の社員旅行でツアーなんですが、食事とマカオが目的です。
カードはないです・・・・
903 :
異邦人さん:2006/03/15(水) 22:57:08 ID:0aw8aegV
>>902 キャッシュで50000円くらい替えとけ。あとはクレカで十分。
短期間だからTCにすることもない。
904 :
初心者です:2006/03/15(水) 23:02:34 ID:Unj5R+dD
この程度なら日本でかえたほうがいいのですか?
それとも現地のほうがいいのですか?
905 :
異邦人さん:2006/03/15(水) 23:13:08 ID:DZUhzL8q
>>904 両替ぼった栗リスト
1.日本の空港内銀行(極悪!)ぼった栗 逝って良し
2.チョッキン マンソン入り口の両替商 最低(完全にだましモード)
3.香港空港 新空港になってからマシにはなったけど 相変わらず酷いレート
まともリスト
香港内銀行 レートは良い 日本語での対応不可 1回50HK$程度の手数料
「HSBC」などのマークを目印に、一部の銀行では外貨両替を取り扱っていない
ツアー添乗員 意外とまともなレート、所持している金額が少ないので1マソ円程度
(場合によっては両替サービスがない場合も)
チョッキン マンソン優良両替屋(初心者ならたどり着くまでが難関かも(W
906 :
異邦人さん:2006/03/15(水) 23:19:31 ID:vNWtlEsh BE:328482779-
>>904 現地で換えるのがベターだと思う。
悪名高い香港空港のトーマスクックでも日本で換えるよりまし。
チョンキンマンションで換えるのがレート的にはいいけど、
小額だし短い時間でわざわざ地下鉄で行くのももったいないと思うよ。
907 :
初心者です:2006/03/15(水) 23:20:27 ID:Unj5R+dD
ありがとうございます。街中にある銀行や上のほうで出ていた大黒屋はどうなのでしょうか?
しつこくて申し訳ありませんが・・・。
908 :
異邦人さん:2006/03/15(水) 23:28:11 ID:vNWtlEsh BE:234630959-
大黒屋の両替って香港ドルはやってないんじゃ?
街中の銀行だろうが、空港の銀行だろうが、日本円と香港ドルの立場を考えれば、
当然日本国内で換えるより香港で買えるほうがベターでしょ。
>>905 HSBC、恒星銀行の両替手数料って75HKDだった気がする。
909 :
初心者です:2006/03/15(水) 23:45:32 ID:Unj5R+dD
現地で換える際みなさんは主にどこを利用しますか?現地の銀行ですか?
それとも両替所みたなところですか?
あと手数料とは両替する際にかかる費用のことでいんですよね?
910 :
728:2006/03/15(水) 23:59:24 ID:dN3RBn1n
>>908 いつのまに50HKD→75に値上げしたの?
911 :
898:2006/03/16(木) 02:10:39 ID:uFvbNR4U
空気読まずに。へへっ^^;
>>899 サンクス。外貨預金でしたか。今ドルが高いししばらく国外行く予定がないので、円に換えるつもりです。
私が日本を出たときは@\112だったので今変えても黒字にはなるけど、大黒屋よりいい手があればと。
>5000ドル以上持ってるならFX業者に送金してそこで円転、という手も使える
すみません、FX業者ってなんですか?といっても金額は$5000に満たない、$3500くらいなんでアレですけど、
お暇なら参考に教えてくださいマセ。教えてチャンでスマソ。
912 :
728:2006/03/16(木) 10:18:07 ID:Uzed7nvB
>>911 小口なら素直に最寄の銀行か郵便局がいいと思う
仮によりよい手段があったとしても、その他のコスト(交通費や書留郵送費用)が
かかるから、その分も計算すると、ペイしないのでは?
FX業者経由の円転の件はここ見てください
他にも「ドル 現受け」とかでぐぐれば色々な業者が出てきますyo
ttp://www.gaitame.com/campaign/g_camp.html そいえば、成田空港で個人売買、って手段を書いた人いたけど、買う人いるのかなぁ?
漏れなら偽札掴まされるリスク考えて普通に銀行で両替する(=安物買いの銭失い)
家族や知人同士で融通し合えれば一番いいんでしょうねぇ。
913 :
728:2006/03/16(木) 10:31:17 ID:Uzed7nvB
ちなみに>898=911が真摯なので出血大サービス
(1)銀行 $3,500×手数料3.0円=\10,500 +最寄までの交通費と時間(多分徒歩圏内にあるでしょw)
(2)大黒屋 $3,500×手数料2.0円=\ 7,000
*最寄の大黒屋までの交通費と所要時間
(3)ドル現金持込→みずほでドル預金→オンラインで円転 入金手数料\500+($3,500×TTBレート分1.0円)=\4,000
*最寄のみずほ銀行までの交通費と時間、口座開設しなきゃならない
(4)ドル現金持込→みずほでドル預金→FX業者へ送金→FX業者で円転
*外為どっとコム利用時。他業者は金額変わります
入金手数料\500+外貨送金\3,500+円転コスト($3,500×0.14)=\4,490
(4)は$3,500だとまだ足が出てしまうので今回は割愛。また、(2)と(3)は、自分の行動範囲内にあるとか、
通勤ルート上にあるとか、最低限生活エリアにないとかえってコストが高くなるので注意。
単純に一番手数料安いのは(3)、てっとり早いのは(1)→(2)→(3)の順かな。
というわけで、あとは色々考えてみてください。結果をバックしてくれるとうれしいですw
914 :
898:2006/03/16(木) 19:06:23 ID:dXI1wVj4
>>912-913 懇切丁寧なレスアリガdございます。2ちゃんでこのようにご親切なレスがいただけようとは!
貧乏なんで、(3)イイナーと思っていますが、どうせドル口座作るなら別の銀行でドル定期もってるので
そっちにも¥500!みたいな隠し玉がないか、問い合わせ中。
でも、小心者&レートはミズモノだから、実勢\180になったら大黒屋に走るかもw
915 :
728:2006/03/16(木) 23:22:02 ID:Uzed7nvB
>>914 定額でドル入金ってのは大手だとみずほしか聞いたことないですが、
地銀レベルはノーマークなので、色々あるかもしれません。
ちなみに\180になるとわかってたら今のうちにとっとと現物売却して
別の金融資産を買いますw
お得に両替できるのをお祈りしておりますw
916 :
異邦人さん:2006/03/16(木) 23:39:30 ID:Rqif9ArN
>>909 アナタ別のBBSにマルチポストしたあるね
マルチポストイクナイアル
激安ツアーで市内観光名目の 土産物屋強制連行監禁買物 アルね
ココなら香港ドルイラナイ日本円直接買物デキルアルが、結果ボッタ栗の高杉買物二ナル(w
917 :
898:2006/03/17(金) 00:15:28 ID:rHjtoRjH
>>915 914は\118の間違いですた。昨日\117.75位だったけどきりよく118になったら!と思ってたらまたちょと落ちてるし
では。なんかしたら報告いたし安
918 :
異邦人さん:2006/03/17(金) 02:23:33 ID:gbOat6KW
中国反日教育
なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分
中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放
送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ
よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。
海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、
殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし
いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き
込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受
けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺
せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害
も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規
模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす
る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危
ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺
人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集
団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000〜2003年で年400万件を上回
っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で
の青少年犯罪がエスカレートしたという。
党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調
査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中
華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた
後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人
まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この
結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。
919 :
異邦人さん:2006/03/17(金) 12:07:16 ID:RCPxDFum
はじめての海外旅行でハワイに行くんですが、ドルへの両替は郵便局と金券ショップではどちらがお得ですか?
二人で行くんですけど、どのくらいの金額が無難でしょうか?
どなたか教えてください。
920 :
異邦人さん:2006/03/17(金) 13:57:43 ID:3Sv9CV/F
レート的には金券ショップのほうが得だけど、小額の両替だと
ほとんど差はでない。
むしろ、銀行や郵便局で新しい綺麗なお札に替えた方が気持ちいい。
金額は人それぞれ。
基本的にカードが使えるから、タクシーとかに乗るときやチップ以外
にはドル現金はいらない。
逆に、ドルの現金ばかりを使ってカードを使わない人もいる。
921 :
異邦人さん:2006/03/17(金) 15:24:31 ID:zU1Nh3Br
私はお気楽に成田空港内の銀行で両替してます。
920にあるようにレート差での差額なんて、日本でコーヒー飲んだり雑誌買ったら
相殺になっちゃう程度だもん
922 :
異邦人さん:2006/03/17(金) 15:50:41 ID:sbGepwln
923 :
異邦人さん:2006/03/17(金) 17:32:19 ID:WkguhIBG
レートは業者による差よりも、相場の変動のほうがよほど影響が大きい。
924 :
異邦人さん:2006/03/17(金) 20:21:28 ID:6JsCm1OA
各国の余った硬貨はどうしてますか?
925 :
異邦人さん:2006/03/17(金) 20:24:03 ID:cIHFm1S8
>>924 また行く可能性のある国の硬貨は持っておく。
それ以外は空港の寄付ボックスへ。
926 :
異邦人さん:2006/03/17(金) 23:48:04 ID:aetVHnDd
>>879 ユーロ導入した各国の旧通貨の有効期限はまちまちだけど
ドイツマルクの場合中央銀行に持ってけばまだ換えられるはず。
蛇足ながら日本国内ではHSBCが一番遅くまで両替してた。
927 :
異邦人さん:2006/03/18(土) 06:00:52 ID:6Qv2AlDG
ドイツの中央銀行ってフランクフルトだっけ?
928 :
異邦人さん:2006/03/18(土) 15:34:09 ID:6ELDAo1U
>>919 家から一番近い金融機関がいいよ
1万ドルくらいもってけばこまらないと思う
>>924 基本:現地で使いきる
発展:残ったら記念・お土産・穴開けてペンダント化
>>925 あれってどこに使われてるんだろうね(ry
>>927 ポークビッツにあります
929 :
異邦人さん:2006/03/18(土) 15:55:53 ID:rRxpjDuf
930 :
異邦人さん:2006/03/18(土) 16:03:57 ID:6ELDAo1U
>>929 と、言われてはいるけどね
実際はどうなんだろうね?
931 :
異邦人さん:2006/03/18(土) 16:17:02 ID:qUdOQaVu
少なくとも24時間テレビよりは不透明部分は少なそうだよね
932 :
異邦人さん:2006/03/18(土) 16:21:11 ID:6Qv2AlDG
日本ユニセフ協会だけはね・・・
933 :
異邦人さん:2006/03/18(土) 16:33:27 ID:6ELDAo1U
国際機関ってのは、白人がその他の人種を、正義と人権の名の下に搾取する団体だぜ?
今のアナンもファミリービジネスで随分と儲けたしな
募金を否定はしない。やりたい人はやればいいのでは。鴨がいないと搾取できないからね。
というわけで漏れなら、ペニープレスで使いきる
934 :
異邦人さん:2006/03/18(土) 18:04:12 ID:uGWP36m4
>>934 ペニーを潰して、記念にするもの。ハワイなら街角に有ったよ。ペニーを投入すると加工してくれる機械。
ALOHA HAWAII 50TH state なんて円形のペニーが楕円になって、ハワイ諸島が出てくる。
いいお土産になる。
936 :
異邦人さん:2006/03/18(土) 20:05:52 ID:uGWP36m4
>>935 サンキューと言いたい所だが、
そもそもペニーって何?
937 :
異邦人さん:2006/03/18(土) 20:14:06 ID:9Rs3fSX7 BE:104280645-
ペニー、ニッケル、ダイム、クオーター
それぞれ1セント、5セント、10セント、25セント硬貨の通称。
938 :
異邦人さん:2006/03/18(土) 20:57:35 ID:Q/MEclhr
今月末にドイツへ行くのですが、海外は初めてで、両替もした事が無いです。
向こうでは食事くらいしかお金を使う事はないので、2〜3万円だけユーロに換えようと思っているのですが、
両替する時に最低両替金額みたいなものはあるのでしょうか?
例えば、5万円以上じゃないと両替はしない、等です。それとも2万円分だけ換えてくれ、と言えばその分だけ換えてくれるのでしょうか?
また、両替は頼んだその場でできるのでしょうか。それとも数日かかってしまいますか?
939 :
異邦人さん:2006/03/18(土) 21:31:39 ID:AMaGyOl5
>>938 数万円程度のユーロは日本の空港で(10ユーロ程度の小額紙幣を..たくさんあるほどよい)
その目的なら100ユーロ札以上の高額紙幣は避けたほうが....
日本の空港内の外貨両替は基本的に銀行支店なんで極端な話
日本円から1USドルだけでも交換できます
現金での外貨交換手数料はレートの中にふくまれています。
問題はヨーロッパ内、両替商での日本円からの両替に関して仮に1000円札1枚でも
引き受けてくれますが、1回当たり一定額の手数料(5ユーロ前後)を引かれるので
1000円札1枚なら手元に数ユーロのコインしか残らないという極悪システム
銀行でも外貨両替に要手数料と考えた方が無難でしょう。
940 :
異邦人さん:2006/03/18(土) 21:43:10 ID:Q/MEclhr
>>939 即レスありがとうございます。
えっと、つまり日本の銀行で両替しとけ、向こうで両替するとえらい事になるぞ、とそういう事でしょうか?
941 :
異邦人さん:2006/03/19(日) 00:52:12 ID:zCbMi8an
>>913 >> (3)ドル現金持込→みずほでドル預金→オンラインで円転 入金手数料\500+($3,500×TTBレート分1.0円)=\4,000
*最寄のみずほ銀行までの交通費と時間、口座開設しなきゃならない
みずほ銀行のドル現金のドル預金は、金額に関わらず¥500と
いうことでしょうか?
その後のオンラインでの円転が、
”+($3,500×TTBレート分1.0円)”
ということですね。
ご教示お願いします。
大変よい情報ですのでこれで現金ドル両替してみようと思います。
みずほのホームページみてもわかりませんでした。
942 :
異邦人さん:2006/03/19(日) 20:25:42 ID:/52NZcJQ
>>940 ユーロ導入で両替商の大半が廃業に追い込まれている(空港ならあるけど)
銀行は営業時間に制限がある
手数料で最低手数料額(ミニマムコミッション)が設定されている
小額T/Cならハンドリングチャージでボッタ栗(T/Cのメリットが出ない)
1マソ交換で仮に5ユーロ(約700円)引かれたらコミッションだけで7%も悪くなる
日本の銀行手数料は通貨によってボッタ栗とまとも(優良)の差が極端
USドルやユーロはまとも組
943 :
異邦人さん:2006/03/19(日) 20:54:08 ID:uDusegOS
すいません。アドバイスいただきたいのですが、今週台湾へ行く予定で、現在豪$のT/C$1000とキャッシュ$250を持っており、それを台湾ドルに替えようかと思っているのですが、日本で替えて行くより現地で豪ドル→台湾$両替したほうがよいのでしょうか?
ただ、夜着の便なので向こうの空港では両替できそうにありません。行きがけにでもカレンシーショップに寄ろうかと思ってるのですが、やはり一旦日本円を経由するようになってしまい手数料が2回かかるものなんでしょうか?みなさんならどうされますか?
944 :
異邦人さん:2006/03/19(日) 20:56:21 ID:ZyH8nabw
台湾に行くのになぜ豪ドルを持っていくのかと小一時間・・・・
945 :
異邦人さん:2006/03/19(日) 21:11:30 ID:uDusegOS
>944ありがとうございます、説明下手ですんません、今使う予定のない豪$をT/C込みで1200$持っているのでそれを台湾$にして今回の資金にあてようかと思ってます。要は豪$を台湾$に替えたいのです。
日本だと豪$→¥→台湾$とゆう風に2回手数料がかかるとかじゃないですか?
現地だと豪$→台湾$に直接両替できてそっちの方が得とかだったりするのでしょうか?
946 :
異邦人さん:2006/03/19(日) 21:16:47 ID:6r1jYsCq
>>945 変えたことないからホントのことはわからんけど、
経済の実勢を見る限りでは台湾で豪ドル→台湾ドルするのはそんな悪いことじゃないと思うよ
ただ、全額台湾ドル使うの?
そうでないなら、豪ドルT/Cは日本で両替するといいよ
台北かな?台湾銀行がやってると思うけど・・
ちなみに台湾でカレンシーショップなんてあったかなぁ 見たことないけど。
947 :
異邦人さん:2006/03/19(日) 21:28:18 ID:LMU6h3Oz
948 :
異邦人さん:2006/03/19(日) 21:35:41 ID:uDusegOS
946>>どうもありがとうございます。
行きに日本のカレンシーショップで替えようと思ってました。ただ、それじゃ損だったりするのかなと思いまして…簡単に現地で替えられるのならそうしようと。でも現地の銀行とかは言葉もよくわからないので素直に日本で替えてく事にします。
確かに言われてみればそんな使わないですよね、3泊ですが実質2日間滞在なんで。とりあえず5万円分くらい台湾$にしときゃいいですかね?いちいちすんません。
949 :
異邦人さん:2006/03/19(日) 21:43:05 ID:6r1jYsCq
>>948 空港の台湾銀行がやってるなら一番無難。レート悪くないよ。
心配しなくても黙っていても金を差し出せば台湾ドルで返してくれるよ
(無論、ありがと。くらいは言った方がいいのは言うまでもない)
所持金額は普段のあーたの生活がわからないので何とも。
台湾の物価感覚ってざっと日本の60〜80%くらいなんで、あーたの一日にかける金額に
掛ければ目安が出てくるんじゃない? ガイド本に物の値段色々載ってるから見てみんしゃい。
漏れならそれなりに遊んでも1〜2万あれば十分お釣り来るね
950 :
異邦人さん:2006/03/19(日) 21:50:42 ID:uDusegOS
947>>ほんとありがとうございます。
これみて現地で必要なだけ替えたいと思います。
やはり日本で替えると手数料が2回かかり、現地だと1回で済むとゆう認識でよいのですね?手数料の違いなどはあるとおもいますが。
951 :
異邦人さん:2006/03/19(日) 22:01:27 ID:uDusegOS
>>949なるほどありがとうございます。
そのとうりやってきます。豪遊できそうですね。
952 :
異邦人さん:2006/03/19(日) 22:34:04 ID:6r1jYsCq
>>951 たった二日間しかないのならガンガン使っておいでw
足りなくなったらATMでキャッシングだ。台湾のATMは大抵国際カードOKになったから便利
953 :
異邦人さん:2006/03/20(月) 12:51:19 ID:HobPd7Ek
このままウォン高・元高が続くのでしょうか?
旅行者が韓国・中国にお金落とし過ぎて、食物・衣料等輸入に頼りすぎてる皺寄せが…
国産品に目を向けないといけないな。
954 :
異邦人さん:2006/03/20(月) 13:41:50 ID:oRWgXsPh
こんなことを思い出しました。
かつて、円高が進んだ頃、飲み屋で隣り合わせたアメリカ人に、こうからまれた。
「円高っていうのは、日本がアメリカから金をむしり取る陰謀なんだ。
アメリカ2億人、日本1億人なんだから、
俺たちアメリカ人は日本から輸入することになるんだ。
そんなことも分からないオマエはバカだな、あははは......」
.......................................................................................................................................?(*_*)?
955 :
異邦人さん:2006/03/21(火) 11:19:18 ID:yOnO4YpX
すみません、お聞きします。
同じ空港内でも両替所(銀行?)によって金額に少し差があると聞きましたが、
中国の元に換えるには、関空内ではどこが良いでしょうか?
956 :
異邦人さん:2006/03/21(火) 11:24:42 ID:HaY17Tpt
関空内では換えない方がいい。
957 :
異邦人さん:2006/03/21(火) 11:36:43 ID:6+eFJdxK
>>955 だめぼ銀行も墨共銀行もほぼ互角(ぼったくりレート)
仮に1万元交換しても数十円の誤差程度
漏れは中国到着後、その場では元への両替不能とわかっていたので、関空で200元だけ
だめぼで交換。洗濯したルートが超マニアックルートなんでね
ちなみに関空で元にした場合、中国(大陸)では日本円に戻せない(闇を除く)
958 :
異邦人さん:2006/03/21(火) 11:57:53 ID:yOnO4YpX
ありがとうございます。
夜に西安に着くので、取り合えず少しだけ空港で交換しておくようにします。
959 :
異邦人さん:2006/03/22(水) 03:16:18 ID:CBLnnXjR
大阪駅前第2ビルにある金券屋で中国元に両替できる。
率は日本国内で銀行で替える率より良いが、中国で替える率より悪い。
960 :
異邦人さん:2006/03/22(水) 06:04:41 ID:AfmtTxYU
大黒屋行ったら手数料5ドルくらいに見えた。
ユーロがほしいのですが、
日本の場合、空港より市内の銀行のほうが手数料安いですか?
961 :
異邦人さん:2006/03/22(水) 06:14:38 ID:AfmtTxYU
手数料ドルじゃないわ、円orz
1$=121円くらいだった??
962 :
異邦人さん:2006/03/22(水) 17:00:11 ID:XoH6/F5w
963 :
異邦人さん:2006/03/22(水) 17:00:49 ID:XoH6/F5w
964 :
728:2006/03/22(水) 19:19:05 ID:nB5XyM4t
>>960 変わらない
変わるのは銀行間によって微妙に違うのと、レート適用時間(当然円高のレートを適用してくれたほうが安い)
965 :
728:2006/03/22(水) 20:43:34 ID:nB5XyM4t
>>959 根拠はないが金券屋で両替するのはちょっと不安だな(特に米ドルと人民元)
自身で真贋判定できる人なら使い出があるんだろうが。
966 :
960:2006/03/22(水) 21:55:37 ID:k0Oo2Ow2
>>964 どうもありがとうございます!
大黒屋のほうがいいのかしら・・・。
967 :
728:2006/03/22(水) 22:02:03 ID:nB5XyM4t
>>966 大黒屋が安いのは米ドルだけの筈 ぐぐればレート載ってるからBid/Askの差を計算してみるよろし
ユーロ現金ならSMBCが他所より安かった記憶がある
ちなみに・・・数百ユーロのレベルなら近所で両替したら?
仮に1000円違ったとして、レートの安い銀行や金券屋へ行く手間と交通費がペイするの?と小一時間
その時間分だけ残業した方が儲かるよ
968 :
960:2006/03/22(水) 22:13:59 ID:k0Oo2Ow2
>>967 重ねてありがとうございます!
買い物がてらに寄ろうと思ったのですが・・・。
以前、交換したポンドを円に戻したら一割強減った悲しさw
969 :
728:2006/03/22(水) 22:22:09 ID:nB5XyM4t
>>968 「ついで」なら遠方でもいいかもしれない
ポンド(というかドル以外)の両替だと確かに1割くらい減りますね
一番いいのは余分な両替は控えることだけど、不足したとき困るから、
安心料みたいなもんだと考えるといいかも。
不運にして残してしまったら、次の海外旅行(英以外もok)で使うといいよ
香港やタイのように外貨を欲してる国、ポンドだと英経済圏(豪州とかNZとか)なら
日本で両替するより遥かにレート良いですよ
ちなみに漏れは余ったら記念にとっといてます。財布からはみ出る£20札とか、
話の種にいいですよw
970 :
960:2006/03/22(水) 22:52:23 ID:k0Oo2Ow2
>>969 いろいろすみません。そういう方法もあるのですね。
ユーロは使える国が多いから、取って置くのもいいですね。
971 :
728:2006/03/23(木) 01:59:47 ID:u/RGT6eE
>>970 それが良いと思われ
あとは海外行く身近な人と個人的に両替できるならそれが一番レートが良い
生活力によっては数千円でも換金しなきゃならん、って場合や
もう二度と海外なんか行かない、って場合もあるだろうから一概には言えないケドね
個人間で外貨を低コストでやり取りできるシステムがあれば、また違うんだろうけど
現状ではお金を動かせば動かすほど吸い取られていきまつ
また気づいたことがあればカキコしてみてください
972 :
異邦人さん:2006/03/23(木) 07:58:39 ID:8uFJ7SKo
ヤフージャパンあたりで
個人間の両替所を設置してけれないかな。
詐欺やトラブル多発だろうけど。←ダメじゃん
973 :
異邦人さん:2006/03/23(木) 09:02:26 ID:YOmL+Ucw
日本円からポンドに両替するには
日本国内と英国内のどちらで両替するのがレートが良いでしょうか?
974 :
898:2006/03/23(木) 22:19:25 ID:Ge4PkJcy
>>728氏
今日みずほでドル口座&円口座作ってきました。前教えてもらった(3)ですね。
ATMで米ドル−円の振替は片道手数料0.6円/ドルと聞いてびっくり。
これ、中値+0.6円と聞きましたが。。ということはTTBレートよりお得ですよね。ま得でないとワザワザ設定するわけないか。
銀行の人になんだかんだ結構時間かけてもらって口座作ったことでもあるし、
他の銀行口座にあるドルも移して長く口座使おうかなと思ってきてます。
SMBCは1万ドル以上預金残高あれば、ドル現金の預入&引出し手数料無料のようですが、
キャッシュ出し入れより振替え手数料お得のほうが私にはよさそう
以上報告でした。サンクスコでしたー。
975 :
728:2006/03/24(金) 01:19:09 ID:t2L45Lh/
>>972 1)外貨現物保有リスク (そもそも基準価格が変動&現物だと金利付かない)
2)偽札リスク (買取金額丸損)
3)送料・振込手数料 (小額両替なら送料の方が高くつく)
これらを銀行より少ない手数料でクリアするためには
1と2→高度な金融知識、鑑定技術、リスクヘッジ手段があること
3→法人顧客を持つなど大規模に取引して、ボリュームでカバー
ということでなかなか難しい=結局銀行のぼったくりレートに落ち着くんでしょうね(^^;
>>973 現金to現金ならどっちでも変わらないと思われ。
また、日により変動するので比較にならない(手数料安くても、それ以上に円安になれば損する)
>>974 どもです、
みずほは旧富士銀と別の銀行で外貨に対するスタンスがかなり異なる、と別の板で拝見した
ことがあります。 手数料0.6円キャンペーンは3月一杯で終わるようなのでラッキーでしたね
あとはwebでももっと情報公開してくれれば言うことないんですけどねー>みずほ
とにかく無事できたようで何よりでした!
976 :
異邦人さん:2006/03/25(土) 01:42:01 ID:q0qA67u9
韓国で、円を空港とかの出張両替所でウォンにする時、小切手とかにできない?
韓国の銀行口座なかったら無理なんかな。
誰か知ってる人いたらぷりーず
977 :
異邦人さん:2006/03/25(土) 01:50:14 ID:hlpEV/+5
>>976 おまえはまずはじめに「とか」という言葉を使わない訓練をしろ
978 :
異邦人さん:2006/03/25(土) 08:01:30 ID:FJS2Hn4W
韓国とかで、円とかを空港とかの出張両替所とかでウォンとかにする時、小切手とかにできない?
韓国とかの銀行口座とかなかったら無理なんかな。
979 :
異邦人さん:2006/03/25(土) 11:16:39 ID:7K7p4tlo
マルチポスト止めれ。
980 :
異邦人さん:2006/03/25(土) 11:18:43 ID:7K7p4tlo
981 :
異邦人さん: