【ローミング】海外での携帯電話3【プリペイド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無銘菓さん
前スレ
【レンタル】海外での携帯電話【ローミング】 Part2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1065804726/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
2異邦人さん:04/07/28 22:07 ID:1QfIF/os
関連スレ
携帯・PHS板
国際ローミング・海外携帯電話総合スレ2ヶ国目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1076597313/

一般海外生活板
海外生活版 携帯電話とか家電関係
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/world/1005738943/

北米海外生活板
北米海外生活板の携帯電話・cellular phoneスレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1027122746/
3異邦人さん:04/07/28 22:44 ID:dLKav605
いちおつ。
4異邦人さん:04/07/28 23:29 ID:/aRnMm37
ここらで皆さんが愛用している携帯電話機(機種)、携帯電話会社を晒して下さい。
5異邦人さん:04/07/29 01:09 ID:8WpJzZSn
>>4
ソニエリT100にT-Mobile Xtra(ドイツ)とSmarTone(香港)
米国用はVirginMobileのVOX8500
6異邦人さん:04/07/29 02:57 ID:BZTvkyip
日本語e-mialが 読める書けるwebにもアクセスできる
タイと台湾だけなら京ポンが最強じゃないのかな?
番号もあらかじめわかるし。
7異邦人さん:04/07/29 05:48 ID:48DbBru3
>>4
ソニエリT100に現地SIM
V66にFOMA(受け専用)
8異邦人さん:04/07/29 10:23 ID:TCxE+GpH
プリペイドSIMが期限切れした場合、すぐにリチャージすれば
番号は復活しますか?
Smartone香港の場合、どのくらいの猶予があるんでしょうか。
期限切れ⇒即番号失効?

9異邦人さん:04/08/01 03:29 ID:q6AiTIux
>>4
ソニエリT610(現地プリペ)
Nokia3100(VGS)
V66(G-CARD)

本来はVGSとG-CARDが逆なのだが(藁
DoCoMoは音声通話しか使えないからしょぼい端末に挿している。
10異邦人さん:04/08/01 07:08 ID:7TCQr3NB
Kyocera KE433 (VirginMobileUSA)
海外で使えるのはコレだけしかもってない。
そして、まだ使ってない。
11異邦人さん:04/08/01 10:10 ID:09sLtFIu
@ソニエリ T100のコカコーラ限定(台湾のプリペSIM入り)
AKyocera の安い奴 (VirginMobileUSA)

Aは来月Expireしちゃう。誰かアメリカ行きませんか?
リチャージしてくれればお貸ししますが・・・。
12異邦人さん:04/08/01 10:48 ID:7TCQr3NB
13異邦人さん:04/08/01 11:59 ID:RysTAcjP
アメリカに友達も知り合いもいないの?
その人にに買ってもらって番号だけメールで送ってもらい、
WEBからリチャージすれば無問題。
14異邦人さん:04/08/01 12:43 ID:XVfVZulJ
俺の持ってるマイナープリペイドは本体が電波の届く所にないと
チャージ出来ないはず。友達に本体送るっきゃない。
15異邦人さん:04/08/01 13:03 ID:RysTAcjP
>>14
VirginMobileUSAなら出来たのにね。
この際、切り替えれば?
16異邦人さん:04/08/02 12:36 ID:oJXod8pq
レンタルじゃ駄目なの?
17異邦人さん:04/08/02 18:54 ID:2kDtWP+w
>>16
用途にマッチするならいいんじゃないか。
でも、頻繁に行かない人でも、自分専用の海外用携帯を持ちたくなる
人もいるから、その辺は好みの問題で、損得抜きだわな。
俺も年に1〜2回しか行かないけど、GSM携帯2台持ってるし。
18異邦人さん:04/08/02 19:46 ID:WbeInJqD
>>16
発信というよりは、着信用なので、
毎回電話番号が変わるのが
困るといえば困る。
19異邦人さん:04/08/03 18:52 ID:NwHrwibw
>>16
レンタル業者によるけど、年に3回くらいで十分元取れると思うよ。
20異邦人さん:04/08/03 23:00 ID:eq6YpCGL
何よりもレンタルは面倒くさい。

ってか、漏れの場合、普段からFOMAなので、
海外逝ったらGSMに挿すだけ。
21異邦人さん:04/08/04 00:45 ID:hNxiMB+6
渡航回数によるがレンタルは受け渡しとか面度ッス
格安のGSMをお土産で購入しても良いと思うよ

ローミング利用だけでMovaからFomaにしたが
最近G-CARDサービス開始でわざわざFomaにした意味が・・
(Fomaもずいぶん良くなったけど端末が高いと思う)
22異邦人さん:04/08/05 21:12 ID:fYMDCfsr
単に通話だけならレンタルでもいいだろうが
データ通信するとなると自前に限る。
23異邦人さん:04/08/07 13:55 ID:MgwtrKbh
どなたか、モベルのSIMカードを使っている(或いは使ったことのある)方は
いますか?
国外にかける場合(例えば、フランスに居る時に香港にかける)、モベルは
コールバック方式でしょうか?それとも、直接かけられますか?
24異邦人さん:04/08/07 14:48 ID:1A/A/UWo
>>23
レンタルでモベルを使ったことがあるけど
何も考えずに使えたけど?
ただ>>23のいうパターンにあてはまるか。
英⇔日、 英⇔スイス、スイス⇔スイスの携帯、イタリア⇔イタリアに居るスイス携帯
のパターンしか使ってないから。
25異邦人さん:04/08/08 08:17 ID:36NAr4mv
今回、初めてfomaのワールドウイング使ったけど、3カ国行って、
すべて、きちんと使えたのは単純に感動しました。
同じ国でも、違う業者になったりして、すべてカバーしてたし。
かなりかかってきたり、かけたりしたけど、1週間でどのくらいの
料金だったか、少し心配。
26異邦人さん:04/08/08 10:03 ID:6UOJWpLB
>>25
心配ですね。
一週間とか使ってると、すぐ5,6万いってしまう・・・。
27異邦人さん:04/08/12 11:06 ID:IMbSaHAc
海外から日本に写メール送れるキャリア・機種ってありますか?
28異邦人さん:04/08/12 13:52 ID:hb5DtK/d
29異邦人さん:04/08/17 22:21 ID:9ahUy8zv
SMSって海外にも送信出来るの?
某打とか塚とか。
30異邦人さん:04/08/18 06:04 ID:k/W58/sF
>>29
半角英数字はできたよ。
31異邦人さん:04/08/18 10:57 ID:/oQAE1UZ
成田でT68iを忘れたのに気付いたら、目の前にドコモカウンタが。
速攻でV66借りました。
前は予約してQTライナーしか無かったのに、便利になったねえ。
32異邦人さん:04/08/19 12:42 ID:TAFkvWbn
ドコモセンツウの激安GSMは
もちろんSIMロックかかってますよね?
33異邦人さん :04/08/20 00:15 ID:fGqpcwW6
今月末北米に行くのですが、一応DoCoMoセンツウで
SIMとGSMをセットで買いました。

>>32 SIMロックかかってるよ。

現地で別にGSM本体とt-mobileのプリペイド式SIMを購入
しようと思います。教えていただきたいのですが、
アクティベイションは現地で簡単にできますか?
音声にしたがって入力するとか、オペレーターに連絡するとか。

語学力は旅行用語及び簡単な会話が出来る程度です。
34異邦人さん:04/08/20 01:08 ID:IJERgGy6
>>33
多分自動音声ガイダンスだと思うけど。
漏れは店の人にやってもらった。

http://www.t-mobile.com/prepaid/starterkits.asp
今月中にアクティベートすると2倍だそうだ。

アメリカはプリペSIMはそうどこでも売ってるわけじゃないので
事前に販売店をチェックしておくのがおすすめ。
http://www.t-mobile.com/prepaid/retail.asp
3533:04/08/20 19:05 ID:fGqpcwW6
>>34さん
ありがとうございました。
販売店をチェックします、今月末着だから
今月中にアクティベートは出来ない。(´・ω・`)
36異邦人さん:04/08/24 18:32 ID:BFQ82Zw5
>>33
先週NYに行ってきました。
AT&T WirelessもGSMサービスしているから、そちらもチェックして見たらいいと思う。
地域によってキャリアごとの強み弱みがあるみたい。
自分はAT&Tのを買ったけど、AT&Tのリテールストアーなら$20くらいからSIMカードだけなら買えたよ。
亀レススマソ。
37異邦人さん:04/08/24 22:05 ID:y+pfWsJa
>>36
それは GoPhone のSIMだけ契約じゃないのか? 完全プリペイドじゃないやつ。
38異邦人さん:04/08/29 01:08 ID:ny/LmSKG
秋にロタ、テニアン、パラオと仕事で行くのですが、
上記どの国もGSM携帯電話が使えない様です。
しかし独自?携帯電話はあるみたい。
詳しい方教えて下さい。
39異邦人さん:04/08/29 01:35 ID:Ae6wUh4D
ちょっと前にモベルの話が出ていたが、
モベルSIMカード+Nokia3310セットが5250円で出ていたので、
2回海外旅行したらモトがとれると思って買った。
ドイツ・北欧・フィンランド・エストニアでは問題なく直接発着信できた。
自分の日本国内用の棒打本から自動転送でちゃんと着信したし、
フィンランドから日本の知人(PHS)にかけたらこちらのの番号が
表示されて(イギリスの番号)えらく感激された。
ただしエストニアでは、発着信がえらく高くつくので請求書が怖い。
おそおそすんません。
40異邦人さん:04/08/30 00:55 ID:W6wmBBUd
>>32
ロックかかっているよ。解除したけど・・・
41異邦人さん:04/08/30 15:48 ID:Zn6AocG3
vodafoneのV66って海外専用機が有るけど、アレの代わりに
V300がなってくれたら、ちゃんと金出して買うのになあ。
42異邦人さん:04/08/30 23:19 ID:eOiMGOlG
auのローミングサービスを使ってる香具師っている?
43異邦人さん:04/08/30 23:27 ID:iQGUjsTD
>>42
あんなの使うのはバカか金持ち。
若しくは、バカで金持ち。
又は、金持ちでバカ。
44異邦人さん:04/08/30 23:40 ID:7BSY1ZWX
>>42
サイパンで使えるという理由で会社で1台買った。
でも使うのは年1、2回。
社内では「サイパン用携帯」って呼ばれてます・・・
4540:04/08/31 01:33 ID:BdHpOLWO
>>42
持っているけど、使ったのは試しに通話した一回。
韓国は行ったことないからどれぐらい使うかわかんないけど。
4642:04/08/31 04:14 ID:Mv3jlbco
>>43-45
レスありがd
「誰も使ってねぇよ」ぐらい言われると思っていたのに
意外と普及してるんですね。
チョット長めで海外へ行こうかと考えているんですけど
auのローミングって高い通話料で使いにくそうですね。
47異邦人さん:04/08/31 15:18 ID:tu4GW9vF
>>46
普及はしてない。
仕方なくだ。
4844:04/08/31 22:54 ID:WmjO22vB
>>47
確かに。
他社にないので購入した。
4940:04/09/01 03:15 ID:9uM0QIME
>>46
俺はヲタだから初代から持っているだけ。
>>47
韓国用として考えると仕方なくだね。
50異邦人さん:04/09/01 23:25 ID:kPEncfnb
うちでは台湾係が会社に買ってもらってますなau
某打がもっと安いの出せば、どうなるやらってところ。
51異邦人さん:04/09/03 00:28 ID:fWGfLDgx
V66が新規登録1円で売ってたんだけど、買おうかな。
使っている方、どうですか?使い勝手は・・・。
52異邦人さん:04/09/03 00:34 ID:npI6/rfo
悪くないと思うよ。
オレとしての不満は、着メロを自作するとき音符の長さの
調節ができないことくらいかな。
あとは年割り強制加入なので、それがガマンできればい
いんじゃないかい。
ロックはずして海外SIMで使っているヤツもいるだろうし。
53異邦人さん:04/09/03 00:37 ID:XCTOspmP
>>50
H"の方が安い気がしますが?
54異邦人さん:04/09/03 01:15 ID:TBd0Spot
>>53
携帯ってくくりで買うので。
55異邦人さん:04/09/03 05:34 ID:YyXiJEKq
>>51
事実上音声通話しか使えないが、逆に言えば51氏が音声通話しか期待しない
タイプならまったくもって問題ない。

漏れはV801SHに買い換えたが、理由は海外に出ることを通知せずに出られる
ようにしたかった、という一点だけだった。
56異邦人さん:04/09/03 06:57 ID:1mIJWXZy
>>53
台中とか台南とか余裕で圏外ですが。
5751:04/09/03 09:33 ID:fWGfLDgx
>>52>>55
レスありがとうございます。
折れはただ海外で通話が出来ればいいだけなので、問題なさそうですね。
現地で、安い通話料の会社を選ぶことが出来ないのが玉にきずみたいですが、
まあ1円なので、使ってみて、不都合が生じたら
機種変すればいいのだから、さっそく今日契約してきます。
58異邦人さん:04/09/03 12:26 ID:Mp+y7MZe
>>56
台湾で『G1000』買ってきて日本で契約すれば いい(≧∇≦)b
59異邦人さん:04/09/03 13:19 ID:DPfXpoEe
vodaでV66契約して、向こうの好きな機械買ってSIM入れれば
使える訳っすね?
60異邦人さん:04/09/03 14:06 ID:vJrtS3Ke
>>59
だったらVGSのUSIMのみで契約すれば良いんじゃない?
61異邦人さん:04/09/03 14:08 ID:DPfXpoEe
どうもおいらは勉強不足の様です。ありがと。
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63異邦人さん:04/09/04 01:41 ID:weZLDYtT
ドコモで韓国用とその他用の2台を借りて韓国とベトナムに行くんですが、
一般的に、携帯電話って税関での申請は必要なんですか?
64異邦人さん:04/09/04 03:30 ID:i79mXI0y
いらんでしょ、普通。
つーか、レンタルなら、そういう必要があれば
教えてくれるんじゃないかね。貸し出した電話
でトラブられちゃかなわんわけだしさ。
65異邦人さん:04/09/04 04:02 ID:CWMi8T1/
2台ってのが気になるけどな。
66異邦人さん:04/09/04 08:31 ID:7Vsc5faJ
China unicomのWorld Wind(世界風)の端末がSIM Freeなら日本以外で困らなそう。
MotoのA860だと
CDMA2000 1x(800/1900MHz)/GSM(900/1800MHz)
とのことでほぼ完璧?
6757:04/09/05 22:34 ID:td1Dix9A
先ほどV66受け取ってきました。
シンプルで、いかにも海外専用機っていう感じで気に入ってます。
しかも、1円で買ったので、すごく得した気分。
でも、年末の旅行まで使う予定ないんだよな〜。
うまくすれば今月末にベトナム出張になるかもしれないので
早く使いたいなぁ。
68異邦人さん:04/09/06 15:02 ID:hNe/16r6
>>57
どこで売ってンでつか?
69異邦人さん:04/09/06 15:03 ID:hNe/16r6
スマソ
>>67
70異邦人さん:04/09/06 23:33 ID:HSONU9WN
>>63
ロシアは必用
71異邦人さん:04/09/07 01:25 ID:x9kNrqhf
>>69
六本木の交差点にある携帯屋さん。
ただ、今日、中野のサンモール歩いていたら、V801SAが0円で売ってたよ。
72異邦人さん:04/09/07 05:44 ID:sPWvCDTx
V801SAの新規はいまやたいていのとこで1円だな
縛りがいやなら直販でも4800円だし
73異邦人さん:04/09/07 07:05 ID:mrtrPevd
V801SA は、携帯板では、
最悪の評価だけどな。
必ず壊れるとか。
74異邦人さん:04/09/07 08:54 ID:x9kNrqhf
>>72>>73
そっか〜。それは知らなかった。V66買って正解だったかな。
7540:04/09/07 08:57 ID:xn/YbwNB
>>73
なかなか楽しいよV801SA、いろんなことが体験できるから
1円ならおすすめ。3万も出してよくあんなの買ったのと今は思う(藁
76異邦人さん:04/09/07 09:37 ID:w1doIDPS
よくわからないのですが
モトローラV66をもっていれば、FOMAカードを差し替えれば
そのまま海外で使えるんでしょうか?
WORLD WING契約済み
77異邦人さん:04/09/07 10:27 ID:yDNoJAyj
>76
"SIMロックされてない"V66なら、FOMAカードを刺して使えます。
ボーダが売ってるV66はボーダ専用に"SIMロックされている"ので、FOMAカードは使えません。
要は、SIMロックされているか・いないか、です。
SIMロックされていなければ、どの端末でも使えます。
とうぜん、ドコモが売ってる、ドコモ専用にSIMロックされているのは、FOMAカードで使えますが。
あと、ドコモが相手国の電話会社とローミング契約してるかどうかってものありますが。
78異邦人さん:04/09/07 11:37 ID:w1doIDPS
>>77
ありがとうございます。
メジャーな国(タイとかグアムとか)ならロックされてないV66を持っていって
カード差し替えればOKってことでしょうか?
79異邦人さん:04/09/07 14:25 ID:yDNoJAyj
>78
タイとグアムは使用する周波数が違いますが、
V66は、3バンド対応なので、グアムでもタイでも使えるはずです。
ttp://www.mobilephone.co.jp/gsm/motorola/v66.html

FOMAカードの海外使用についてはドコモに聞いていただきたいですが、
ショップのお姉さんだと、話が通じないかも・・・
ttp://www.nttdocomo.co.jp/p_s/world/worldwing/index.html

80異邦人さん:04/09/07 17:43 ID:w1doIDPS
>>79
わかりました。どうもです。
81異邦人さん:04/09/07 23:31 ID:pgJFDlDr
>>71
サンクス
行ってみまつ
82異邦人さん:04/09/08 10:01 ID:+ZXQ057t
香港でGSM端末の購入を考えてるのですが、ベトナム語の表示(SMS等)ができる
端末は売ってるでしょうか?
83異邦人さん:04/09/08 16:47 ID:Q6khfIsa
>>82
売ってる。

同じ機種でも、いろんな言語のバージョンが
あるので、購入前に確認したほうがいい。
84異邦人さん:04/09/08 17:45 ID:+ZXQ057t
>>83
サンクスです!メーカーの直営ショップでも売ってますか?
怪しい店へ行く勇気が無いもんで・・・・
85異邦人さん:04/09/08 18:35 ID:9vMH4g4+
はじめまして、質問させていただきます。
タイでGSM携帯を購入する予定をしているのですが、
伊勢丹などで携帯を購入した場合、VAT還付をうける事が可能なのでしょうか?
MBKなどの個人店舗では還付は受けられないと思うのですがいかがでしょうか?
8683:04/09/08 23:48 ID:Q6khfIsa
>>84
ちょっと説明不足だったかも。
基本的には中文版しか売ってない。
ただ、機種によっては、中文版とベトナム語版で
共通のファームを使っているので、
そういうのを選んで買えということ。

機種によっては対応していなくても
言語パックみたいのを有償でインストール
できる場合もある。
8784:04/09/09 00:22 ID:wrdAIUp/
>>86
度々サンクスです。

>機種によっては、中文版とベトナム語版で共通のファームを使っているので、

これはどのように判断できるのでしょうか・・・・?厨房質問でスマソです。
ノキアの6000番台辺りを考えてるのですが、中文&越語が使えるように
できる物もあるのでしょうか? 教えてクンでスマソです。。。。。
88異邦人さん:04/09/09 01:15 ID:t1BVI9Va
VAT還付なんてせこいこと考えるな。
89異邦人さん :04/09/09 01:25 ID:5AW+vCoG
>>85
買う時に聞けよ
90 :04/09/09 04:37 ID:UTgWbS8O
>>87 できるのもあり、できないのもある。
同じ機種でも、バージョンによりできたりできなかったり。
買うときに聞くのがいちばん。
もしどうしてもあとからなんとかしたいなら、ベトナムの
お店でROMを書き換えればベト語になります。
91異邦人さん:04/09/09 20:33 ID:NmyWRV4V
【韓国】「クローン携帯」でサイバーマネー購入の容疑者3人拘束 -朝鮮日報[09/09]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1094723091/
9287:04/09/09 20:38 ID:plbU2tKX
>>90
度々どうもです。とりあえずノキアショップに逝って店員に相談してみます。
93異邦人さん:04/09/10 22:40:00 ID:+FLbKyCW
【中国】中古携帯を過去ログそのままで新品と販売 店側は詐欺認めず【09/10】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1094806003/
94異邦人さん:04/09/10 22:44:17 ID:INkIkADZ
GSMってだいたい複数の言語が入っているね。誤って変な言語選択しちゃうと
読めなくて元に戻せなくなる罠
95異邦人さん:04/09/11 06:40:29 ID:qCeoqBuC
>>94
ははは。漏れもいちどタイ語にしちゃって大変な目にあった。
ふだんは繁體中文。
96異邦人さん:04/09/11 15:57:21 ID:KvvkFKrz
VAT還付を受けようとするとパッケージを封印されちゃうんじゃなかったっけ?
動作確認できないぞ。いいのか?
97異邦人さん:04/09/12 02:32:11 ID:Py1vCdx1
欧州へ行くついでに、香港に立ち寄って携帯電話を入手した。

旺角の先達広場で、新品で一番やすかった部類に入る
sonyericson の T100 を 430元(6500円くらい)で入手。

現地のプリペイドSIMは10EUR程度で売っているので、
差し替えて使ってますが、快適ですよ。
(現地の国内通話を多用する場合は、日本の端末を持ち出して
ローミングするより安い)

SIMロックがかかっているけど、欧州の街中にある携帯電話ショップ
で30EUR程度でスタートキット売っているので、それを買えば
本体とプリペイドSIMの両方をゲットできる。

でも、日本の携帯ユーザーって、よく文句言わないよね。
閉鎖的な携帯の販売システムと、互換性の無い規格で囲い込む
日本の携帯電話業界。
98異邦人さん:04/09/12 02:55:45 ID:7CmMPC+g
>>97
そういうキミは総務省やドコモに直接文句言ってるんだろうね?

だいいち、インセンティブ商法は他国にもあるし(欧州ではむしろ一般的)
互換性は今確保しようとしている最中だよ。
99異邦人さん:04/09/12 02:57:56 ID:7CmMPC+g
あ、インセンティブ商法ってのは勘違い。すまそ。
100異邦人さん:04/09/12 05:49:13 ID:olSoxB6F
>>97
日本の開発した方式の普及に失敗しただけだよ。
3Gはがんばっているけど怪しいしな。

ところで、新品と思っているようだが新品じゃない気がするぞ。
101異邦人さん:04/09/12 07:45:28 ID:HJRdz2Ne
>>98
光通信社員キタワ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
102異邦人さん:04/09/12 10:31:46 ID:SHmR8zyu
>>100
モノクロは人気無い(というか、終わってる扱いだなw)ので
新品でもそれくらいの値段だろう。半年前に湾イ子でHK$600だったし。

>>97
色選べましたか?
やっぱり、今頃になって赤ラインのが欲しくなってきた・・・
103異邦人さん:04/09/12 12:06:43 ID:Je97b8+Y
>>97
>閉鎖的な携帯の販売システムと、互換性の無い規格で囲い込む
携帯電話だけの話ではなくて ry
10497:04/09/12 22:50:41 ID:e3cjqe/y
>>102
色は、赤系と青系だった。漏れは青系を選んだけど。
何間もの店で同じ機種を、微妙に違う価格で売っている。
T100は430〜500元だった。
電話するだけならモノクロで十分だと思いますよ。
(どうせ、日本語のメール送受信はできないんだし)

>>100
二手なのかなぁ〜。 本体に汚れはなかったけど。
(保護シールも新品そうだし) まあ、使えてるから問題ない。
W-CDMAは欧州で普及するかどうかも怪しいですね。
こちらの人は、GSMで満足しているし。高い値段出して、同じ話
しかしないのなら投資価値がないと考えるんじゃないかな。
(街中を歩いている若いやつも、大半はモノクロの機種)

>>98
世界各地では、インセンティブで30ユーロ程度のものと、本体の単体売りの
双方を扱っていますが。日本はインセンティブ以外はほとんど売っていない。
携帯の着メロに噛み付いた公正取引委員会は、携帯会社自体は摘発しない
からね。やはり政治家にたんまりと献金つんでいるとちがうよね (w
まあ、海外へ行くときは現地で携帯を買えということか (鬱
105異邦人さん:04/09/13 01:21:23 ID:j25TP6fk
>日本はインセンティブ以外はほとんど売っていない。
それはGSMと違って回線と端末が一体だから。
CDMA/TDMAがメインの米国でも同様だ。
米国ではGSMでもSIMロックありのインセンティブ端末ばかりだね。
106異邦人さん:04/09/13 02:20:08 ID:w05oSO0x
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、FOMA ▲▲901iGまだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
107100:04/09/13 04:33:00 ID:4QgoLv8X
>>104
保護シールや箱も疑いだすときりがないから。
ちなみに香港正規品と輸入品のどちらですか。
108異邦人さん:04/09/13 15:41:32 ID:MAM3pzkK
台湾で売ってる端末ってSIMロックかかってる?
109異邦人さん:04/09/13 15:43:27 ID:CFQVppDx
>>108
けいすばいけいす
110異邦人さん:04/09/13 19:23:45 ID:q5BMSRUV
VATは店によって違う。
エンポリのNOKIAは、受けられない。インクルードVATって書いてある。
111異邦人さん:04/09/14 01:22:17 ID:tA/x5cQd
台湾にはSIMロックはないって聞いたけど。
112異邦人さん:04/09/14 22:12:39 ID:EQuasUDB
台湾
ふつうに買えばロックかかってない。
さらに外人旅行客が買う場合、契約しようがないので、
ロック端末なんてつかまされようがない。
11397:04/09/14 22:25:55 ID:shZRJx0y
>>107
香港正規品かどうかはわかりません。(どこをみればいいのかわからない)
made in china とかいてあるけど。

マニュアルは広東語のみ。英語の説明は無し。
充電池は最初から充電されていた。 ← 中古なの?

話は変わるけど、SIM UNLOCK って店が欧州でもいろんなところに
出ているけど、現地のインセンティブ付きのロックのかかった安い端末
を購入してロック解除もありかなって思います。
(きわめてグレーゾーンだけど)
114異邦人さん:04/09/15 06:36:38 ID:kJ8lsEjN
充電池は日本でも最初から充電されてるじゃん。
半分くらいの容量で。
11597:04/09/16 01:23:54 ID:foSp41rr
自己レスですまんが、中国製でなく箱には MADE IN SWEDEN となってた。
116異邦人さん:04/09/16 18:03:59 ID:50Mz7V98
>>85
亀レスですまん
携帯本体はVAT還付できるが、カードは対象外。
117異邦人さん:04/09/20 16:39:05 ID:O72SW3Ud
V801SAとV66(Voda)抱えてインドネシア行ってきました。
801では日本と普通にメール(漢字・写メール)できましたが、
例によって電池の消耗が激しいので、V66とUSIM取り替えて充電完了後、
USIM戻したら、「ネットワーク自動調整」画面になり、あげく「自動調整に失敗しました」で、
メールもウェブも出来なくなってしまいました。
でもメール到着通知だけは来てました。(封筒マークに!付き)
せっかくうまくいってたのに〜〜、後悔してもあとの祭り。

以上、報告まで。長文すみませんでした。
118異邦人さん:04/09/20 21:36:59 ID:phs6BYWC
V801SAで普通のメールと写メールもできたなんてびっくりです。
インドネシアのどこですか? 私もバリに行ってきたばかりなのですが
インドネシアではボーダフォンライブは使えないと思っていたので
あきらめて現地で携帯とSIMを調達しました。
でも日本に電話したりするとSIMカードもあっという間に無くなるし
結構不便だなあという感じ。
メールができるなら次回はV801SHにしようかな・・

同じく長文失礼しました。
119117:04/09/20 21:50:22 ID:vYaHzq70
>>118
当方もバリ島での話です。
ローミング先にもよるのかもしれませんが、
確かTELKOMSELだったです。
120118:04/09/20 23:15:36 ID:uTIksSz7
レスありがとうございます。
やはりバリでのお話ですか!
ネットワークが安定していないのかもしれませんが
できる場合もあるという事ですよね。
次回ぜひチャレンジしてみようと思います。




121異邦人さん:04/09/21 06:16:15 ID:OwEXnFyl
ドイツD1のプリペイドをネットでクレジットカードとかで
チャージできませんか?

サイトをみたのですが、見つけられませんでした。
122異邦人さん:04/09/21 23:14:25 ID:Ncjqs64P
ドイツキャリアのプリペイドSIMを日本で買えない??
トランジットで使うルフトハンザのラウンジで無線LANを使用するときに必要なので。
よろしく情報お願いいたします。
リチャージは、現地でするので問題ない。
123異邦人さん:04/09/21 23:31:13 ID:Wy9+fozX
>>122
残念ながら買えなくなりました。
前はドイツテレコムで買えたんだけどね、残念。

ところで、無線LANを使用するのになんでSIMがいるの???
124異邦人さん:04/09/21 23:36:23 ID:Ncjqs64P
>>123
無線LANのIDとパスワードがSMSで送られてくる。
ドイツキャリアとそれ以外で無線LANの料金が50パーセントも違うから。
125異邦人さん:04/09/21 23:37:56 ID:Ncjqs64P
Tモバイル、ヴォーダホン、E−PLUSどれでも良いです。
126異邦人さん:04/09/21 23:49:22 ID:vihz7Z/p
つか、ラウンジは市内通話タダなんだから、オンワイヤーでローミングすりゃええんちゃうの?
海外ローミングできないプロバイダーなら別だが。
127異邦人さん:04/09/21 23:51:28 ID:Ncjqs64P
>>126
ルフトハンザはただじゃない!
日本しか知らないなら、チャチャ入れないでくれ!
128異邦人さん:04/09/21 23:53:26 ID:Wy9+fozX
>>125
Tモバイルはこんなです↓
ttp://www.telekom.co.jp/angebot/service/gsm/xtra/index.htm

vodaは日本のSIM使えって立場だし、E-plusに至っては日本で売る体力なんかない。
ということで、今、合法的に手に入るのは、これ↓
ttp://www.globit.jp/HIS/shopping/sim/sim_german.html

漏れは、D1時代からのT-mobileユーザーなのでどうなのかは知らないが。
129SIM:04/09/21 23:59:16 ID:QhI4VPjb
>>127
>ルフトハンザはただじゃない!
>日本しか知らないなら、チャチャ入れないでくれ!
おまえ態度でかくないか?
130異邦人さん:04/09/22 00:03:44 ID:SY8Tk3fz
>>128
やっぱり、これしかないのね。
Tモバイルは、プリペイドSIMだけの販売停止を確認している。
現在は、リチャージカードだけだそうだ。
日本のヴォーダホンのカードだと無線LANが使えない。
ルフトハンザのラウンジは、ヴォーダホンの無線LANなのだが、
SMSの選択に国番号81の選択がない。
本当に日本にヴォーダホンがないと思っているようだ。
131異邦人さん:04/09/22 00:04:24 ID:SY3D1GMA
>>129=126
そして藻前は知ったか・・・
132異邦人さん:04/09/22 00:13:09 ID:zN21WuYq
>>113
それだとどういう素性かわからないよ。
まあ、使えればいいと思っている程度が一番だ。

俺が持っているのも、新品か再生品かわからないから。
133異邦人さん:04/09/22 03:40:08 ID:8Vw7cLEA
なんだ、自演で宣伝だったのか・・・
134異邦人さん:04/09/22 19:04:53 ID:G9wsUzWs
ドイツでVodafoneのプリペイド携帯 CallYa を買ってきました。
機種はSonu EricssonのT610で15ヶ月有効の15ユーロのチャージ
つきです。ただ取説がドイツ語なんで読めない!日本語の取説
に変えることって可能ですか?
135134:04/09/22 19:06:09 ID:G9wsUzWs
>Sonu Ericsson
Sony Ericssonの間違い。スマソ!
136異邦人さん:04/09/22 20:12:55 ID:SY8Tk3fz
>>133
チャチャだけ一人前のヒッキーか!
137異邦人さん:04/09/22 23:05:07 ID:kZ+21+Ne
>>134
日本語の説明書って釣りですか?
この辺りみてみたら?
http://www.sonyericsson.com/spg.jsp?cc=global&lc=en&ver=4001&template=ps1_1&zone=ps&lm=ps1_1&pid=10055
138異邦人さん:04/09/23 03:43:14 ID:QpoCnLxM
海外でしか売ってない端末に
どうして日本語の取説があると思うんだろう?
139異邦人さん:04/09/23 16:52:09 ID:h6A698Ii
vodafone から、W-CDMA/GSM の新機種発表です。

ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/22/news040.html

高くてもいいから、SIM フリー版でないかなぁ・・・
140異邦人さん:04/09/24 00:01:29 ID:7qDaL36E
>>139
オペレーターと端末ベンダーの違いくらい勉強しようよ。
141異邦人さん:04/09/24 00:07:39 ID:i2iA3Ynf
>>139
こっちも読んでから書き込め!!
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/22/news067.html
142139:04/09/24 01:02:13 ID:j+PKkC27
>>140-141
なるほど、少なくとも、vodafone ヨーロッパ
各社の SIM が使える端末はでるんですね。

SIMフリーの日本語版 902SH でたら、買うんだけどなぁ。
143異邦人さん:04/09/24 07:40:57 ID:eqo25wZS
>>141
それはSIM フリー版とは言わないと思いますが?
144異邦人さん:04/09/25 19:32:30 ID:EtNPuZbC
>>142
それはSIM フリー版とは言わないと思いますが?
145異邦人さん:04/09/25 23:53:02 ID:G//8txR/
尻フリ〜
146142:04/09/26 06:02:57 ID:DX8XSvj5
>>144
「それ」ってどれ?

902SH の SIM フリー版が出たら買うといっただけで、
902SH の SIM フリー版が出るなんて一言も書いてないけど。

つか、個人的には、902SH の SIM フリーは
絶対に出ないと思うのだけど、>>144 さんはどう思う?
147異邦人さん:04/09/26 06:59:14 ID:xmzbd0zR
>>146
142じゃないけど、
>なるほど、少なくとも、vodafone ヨーロッパ
>各社の SIM が使える端末はでるんですね。
の後に「SIMフリー〜」って書いてるので、
「各社のSIMが使える」=「SIMフリー」または「VodaSIMなら差し替え可能端末」
って勘違いしてるように見えるぞ。
148異邦人さん:04/09/29 00:15:20 ID:/+EmPqw8
>>147
香しい書き込み!
かなり遅れてこの程度の書き込みしかできのか?
149異邦人さん:04/09/29 00:43:49 ID:H4aN2BCB
>>148
藻前のほうが余程・・・
>かなり遅れてこの程度の書き込みしかできのか?
だと思うが、どうよ。

香ばしさでも藻前のほうが数段上だし。
150(゚∀゚):04/09/29 03:13:22 ID:qNRZola7
何だかなぁ!

ID:xmzbd0zR=ID:H4aN2BCB
151異邦人さん:04/09/29 03:59:44 ID:8n1cgBFm
152異邦人さん:04/09/29 10:49:16 ID:SbTwMp3o
暴打は702NKを出すけど
clubNOKIA日本は6630発売するんでしょ?
(両方とも日本語対応)
153異邦人さん:04/09/29 14:17:19 ID:HiaNmrwf
>>150
ツマンナイ。
154異邦人さん:04/09/30 11:23:22 ID:aeFF+EF+
155異邦人さん:04/10/02 16:26:43 ID:GRIHUEcV
6630ってFOMAカード入れれば、そのまま使えるとしたらかなりほしい。
156異邦人さん:04/10/03 00:13:06 ID:90Tc1UIm
>>155
SMSとMMSが使えるか不明。
157異邦人さん:04/10/03 01:17:11 ID:Dw74DoJ+
【タイ】「携帯電話ズボンに入れる習慣、電磁波で勃起不全に」【10/01】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1096627658/
158異邦人さん:04/10/10 10:22:52 ID:IRu8WYfR
バージンモバイルの新機種が発売されたよ、写真を壁紙に使えるみたいた。でも未だカメラ装着ではナイ、 残念
159.:04/10/15 18:56:17 ID:Q6PQhGVT
Nokiaの6810を英国で買ったんだけど、
V66のU-SIM差したらそのまま使えるのかなあ。
Nokiaのカスタマーセンターに聞いたらダメって
言われたけど、このスレ見てたらできそうな予感が
してきた。知っている人いたら教えて。
160異邦人さん:04/10/15 19:39:38 ID:l27TNaU2
挿してみりゃいいんでないの?
すくなくとも爆発はすまい。
161異邦人さん:04/10/16 18:58:48 ID:qikI9v6A

【OREORE】おれおれ詐欺“海外版”多発 渡米の子供が事故などと
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097916756/

(((((;゚ロ゚) ))))ヒィー
162異邦人さん:04/10/18 01:09:17 ID:xRV7oVUF
>>159
>Nokiaのカスタマーセンターに聞いたらダメって言われたけど、

Nokiaがこう言うとは、ちょっと信じがたいんだが・・・
ひょっとして英国で買ったというその6810自体が
英国VodafoneかO2あたりのSIMロックがかかってるとか?
163異邦人さん:04/10/18 01:19:48 ID:Q7h8x0GV
香港の空港内(制限区域内)でプリペイドSIM売ってるところありませんか?
旅行で寄るんだけど、トランジットなので外出れません(´・ω・`)

できればちょっとだけよのHK$28のヤツがホスイ
164異邦人さん:04/10/18 04:38:38 ID:i6h/h2z6
“FOMA SO901iG”なんて、出たら超嬉しいんだが。
165異邦人さん:04/10/18 09:56:06 ID:8Ib/dp2M
>>163
そんなにほんの少し寄るだけなのに、どうしてSIMが要るの?
制限区域内でもどこかでは売ってると思うけどね。(キャリアのショップが
入っていたような気がする。)
166.:04/10/18 12:41:21 ID:Ra7NDfBD
Nokiaの6810にvodafoneのU-SIM
挿しました。ネットワークには何も出ませんでした。
やっぱり使えませんでした。つまり本体がU-SIMに
対応していないということなのかなあ。
UK-VodafoneのSIMも持っているけど、
日本のVodafoneとはSMSの互換性ってあるんでしたっけ。
167異邦人さん:04/10/18 13:20:48 ID:XUBxfxrs
>>165
素朴な疑問だが、理由がないとSIMを買えないのか?
168異邦人さん:04/10/18 16:58:58 ID:a4C0D2Zm
ふつうは理由あるだろ。

漏れの場合、その国に逝った記念に、
前回来たときのが余ってるのにわざわざ新たに買うこともある。
費用対効果は最悪だが、コレクションも立派な理由だろ?
さすがに入国しない国のまで買うことは無いが・・・
169異邦人さん:04/10/18 17:33:16 ID:94M38k84
>>163
ケータイは売っているがSIMまで売ってるかどうかはさすがに見たことない。
てか、気にしたことない。
170異邦人さん:04/10/18 17:35:56 ID:+XXqr64G
香港のキャリアって国際ローミングが使えるから
結構重宝するのですよね
171168:04/10/18 17:47:27 ID:a4C0D2Zm
たとえば国際ローミングなんかしないくせに、そういうこと言ったり
グズグズ理由つけてSIM買うよりは、コレクションだ!と言うほうが、
よっぽど理由としてスッキリしてると思う。
172異邦人さん:04/10/18 17:49:54 ID:94M38k84
>>170
その国際ローミングがFOMAよりも高い。。。もうすっかり保険の意味しかない。
173異邦人さん:04/10/18 18:26:05 ID:Q7h8x0GV
理由ですか? SIMナシの白携帯なので電源入れてもInsert SIMと
出るだけが空しいんです( ω )
174異邦人さん:04/10/18 19:38:22 ID:0YCPTrqh
それだ!
175異邦人さん:04/10/18 23:56:56 ID:7G9DE4xU
>>173
日本の携帯をFOMAに汁!
これで問題解決。
176異邦人さん:04/10/19 01:18:17 ID:RBn2u2L2
何処喪shineかよ
177異邦人さん:04/10/19 05:04:36 ID:R79WhUYw
>>163
出国後、両替した時に近くでOrangeのSIMが売っているのを見かけた。
いまは3-Dualbandだっけ。
178異邦人さん:04/10/19 12:38:17 ID:ixnsmKUu
>>163
北京首都空港なら制限内で売ってた。
北京でトランジットしる。
179ttt:04/10/23 17:31:26 ID:JihBYeFn
税関をいったんぬけて入国すれば向かって右のほうにCSLの大きなショップがあり売ってます。
それからもう一度出国すればよし
180異邦人さん:04/10/23 20:54:34 ID:quSu0P0C
>>179
よく読め。>>163は入国できないって書いてあるだろ。
181異邦人さん:04/10/23 21:57:46 ID:Jb5dTDFS
>>180
別にトランジットでも入国はできるでしょ。
アメリカなんか強制入国だし。
182異邦人さん:04/10/23 23:00:58 ID:eJzCrThC
>>181
オレオレ詐欺に使うから入国記録などは
少しでも残らないほうがいい、とかそういう
理由かもしれない。
183異邦人さん:04/10/23 23:06:02 ID:FmYotnqm
>>181
前提条件を無視して強制入国しろと言ういい加減な奴。
184異邦人さん:04/10/24 09:33:25 ID:3MoZy0Qd
>>183
そういうあなたは、トランジットだから入国できないという“勘違い”を放置しろ
っていう大変冷たい人なんですね。

あ!そうじゃなくて、トランジットは入国できないって信じてるんだね〜(・∀・)ニヤニヤ
185異邦人さん:04/10/24 10:46:08 ID:mLUFkpF9
どっちも言葉足らず。
186異邦人さん:04/10/24 12:00:02 ID:xO3ycpuv
>>184
朝鮮籍の人は、どこ行くにもビザ
取らないといけないから大変なんだよ。

そのへん、わかってやれよ。
187異邦人さん:04/10/25 09:07:54 ID:6OzlO7T2
出国−入国できない理由はトランジットで余計な時間をとりたくないのと
香港の空港は機内持ち込みの制限が厳しく、セキュリティの前で預け入れを
強要されるためです(デカいゴロゴロなので、引っかかった前例アリ)。

2.5hあるから入国できなくもないけどさぁ(´・ω・`)
188異邦人さん:04/10/25 10:03:09 ID:gMynAqzb
>>187
「できない」と「しない」は大きな違いだ。
189異邦人さん:04/10/26 22:05:03 ID:cvPh7eKu
>>163
169氏同様、GSMは売ってるけどSIMは気にしたことない。
来月だったら出張で行くけどね。
あと香港スレで聞くのも良いかも?小僧が答えてくれるんじゃね〜か?


香港国際空港
ttp://www.hongkongairport.com/eng/index2.jsp

可能性のあるところ??

【7-Eleven】
7-Eleven 24-hour Convenience Store
Level 5, Meeters & Greeters Hall. Opening Hours: 24 hrs daily

【Fortress】
One of Hong Kong's leading electrical retailer, providing audio-visual
products, home appliances, office automation products and personal
computers at guaranteed low prices.
Level 7, Departures Check-In Hall. Opening Hours: 07:00-23:00
190異邦人さん:04/10/26 23:26:45 ID:g1Skc9YJ
チェックインカウンター越えたとこにpccwがあるから
CSLなら蛙でしょ(でも7-11でも蛙と思う)
191異邦人さん:04/10/27 19:16:44 ID:V1/sRt8d
>>189
小僧は携帯のことは判らんみたいよ。
昔から携帯の話題スルーしてたし。
192異邦人さん:04/10/29 23:04:40 ID:mfBnWwFu
結局レンタル電話なんかよりは、GSM電話買って、
各地のプリペイドSIM使った方が割安。SIMロック
かかった機種でも、世界の街角で100〜1000円位
で解除できるし、1年以内ならまったくプリカ補充
しなくても、同じ電話番号維持できる。今、中国、
タイ、フランス、イギリス、ドイツの番号を維持
してるが、まったく問題なしだ。
193異邦人さん:04/10/29 23:38:07 ID:nnjXssX6
>>192
何を今更そんな当たり前なことを・・・?
194異邦人さん:04/10/30 00:16:57 ID:TcrlfeZQ
>>192
プリペイドの期限は1年とは限らないのだが・・・イタタ。
195117:04/10/30 00:19:40 ID:l7udamva
本日Vodaより請求書が来ました。
インドネシア8泊10日の旅行で日本と同じ調子で使ってましたが、
発信75千円、着信25千円でした。会社経費で落ちるのですが、
次回は違う方法を試したいと思います。
196異邦人さん:04/10/30 04:22:35 ID:uYpdg+eV
10日で10マソかよ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
197279:04/10/30 19:57:17 ID:49a8pEaM
初心者スレより誘導されました。
279 :異邦人さん :04/10/30 10:26:47 ID:49a8pEaM
今度北米とバンクーバーに10日間の予定で行くのですが
携帯電話はレンタルをしたほうが良いか、買ったほうが良いかどちらでしょうか?
使用目的は
1.日本の家族からの連絡用
2.現地の友人の携帯へ連絡する
今後、海外にはアジア、欧米を含め年に2,3回は行くと思うのでレンタルより
購入してしまったほうが得かと思うのですが。
レンタルを調べたら10日だとレンタル料1万〜+通信料となっていました。
また、もし購入するなら日本か現地か、またどんな機種がお勧めですか?

↑の方のレスも読んだのですがいまいち用語が理解できません。。。
なるべくわかり易く教えてください。
198異邦人さん:04/10/30 20:12:37 ID:CvbklWh3
>>197
予算と現在日本で使っている携帯電話は?
(ドコモならPDCかFOMAかわかるように書いてね)
日本国内で電話機を買うなら以下の価格を参考に。
http://www.mobile-outlet.com/

「日本国内で」正規のメーカー保証が欲しいなら、こっちにしろ。
http://www.nokia.co.jp/
http://www.e-shopreg.com/shop/index.html

それとわからなくても一通り過去ログ読みましょう。
199198:04/10/30 20:18:20 ID:CvbklWh3
あとはどこに住んでいるの? ヨドバシも扱っていて東京以外にもある。
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/column/price/2004/08/24/651211-000.html
198で紹介したNokia Japanが売っている3120もヨドバシで売っている。

北米にいくならGSM1900対応の機種にしないと使えないから要注意。
200279:04/10/30 20:41:28 ID:49a8pEaM
198様ありがとうございます。
今使用しているのはドコモです。FORMじゃないです。
あと、住んでるのは愛知県です。
東京には行く予定があるので都内で購入も可です。
201異邦人さん:04/10/30 21:03:25 ID:yLSVhPAe
>>197 ヤフオクでSIMロック解除済みボーダのモトローラ端末を落札し、
北米用にAT&TのFree2Go端末を購入するのは如何?
202列島縦断名無しさん:04/10/30 21:08:43 ID:HlsTTC7y
>>200
おまえってアホ?
203異邦人さん:04/10/30 21:13:00 ID:2etNAVDd
>>200
ムーバならレンタルだと300円/日てのあるんじゃない?
今の携帯番号のまま使用することになり
ローミング扱いにになるから通話料(着信料)高くなるけどね。
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/world/worldwalker/index.html
通話頻度があまり無くて救急連絡用としてならこれが一番安いのでは?

あと、ムーバならG-CARD購入する方法ってのもある。
http://www.docomosentu.co.jp/Web/gcard/index.html
さらに携帯本体もSIMロックは付いているが破格で手に入る。

SIMロック解除についてはこちらへ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078501879/
204異邦人さん:04/10/31 07:36:55 ID:i83yqOdg
>>189
遅くなりましたが7-11あるなら可能性ありそうですね。C/Cで買えるかな?
205異邦人さん:04/10/31 09:33:04 ID:banF41Vu
>>204
チョーセン・コインで買えるわけねーだろ。
206異邦人さん:04/10/31 10:16:07 ID:LM8GkdyJ
>>192
北米ではそれはまったく当てはまらない。
207異邦人さん:04/11/02 09:30:24 ID:yWak+Vg5
なんで、北米はプリペイドSIM単体の販売に力を入れない?
208異邦人さん:04/11/02 10:33:47 ID:eOlCOGRc
>>207
ビジネスモデルが違うから。
解らないかなぁ?
209異邦人さん:04/11/02 15:15:29 ID:FrX1z1B/
>>207
そもそもプリペイドSIMが存在しない国もあるくらいだしね。
極東の某島国とかさ。
210異邦人さん:04/11/02 18:17:37 ID:s9AG7taS
その一方でプリペイドしかない国もあるらしい。
211異邦人さん:04/11/02 23:32:30 ID:iQfhBg5a
そもそも北米では
 ・GSM自体がTDMA/CDMAに比べるとかなりマイナー
 ・プリペイド携帯電話自体がかなりマイナー
よってGSMのプリペイドが超マイナーな存在なのは当然だよ。

だいたい大多数のフツーの米国民にとっては、
TDMA/CDMAで何の不都合もないので、
後からやってきたGSMでなければならない必要はない。
GSMが必要なのは北米外へ頻繁に出張するビジネスマンぐらいかな。
大多数の日本人にGSMが必要ないのと同じだよ。
212異邦人さん:04/11/03 01:54:27 ID:Kj39v0Xa
アメリカの場合、非GSMキャリアを含めるとプリペイドはそこまでマイナーじゃないと思ったが。
ポストペイドにはかなりのクレジットヒストリーが要求されるし。
213異邦人さん:04/11/03 11:03:04 ID:3dvglH3K
アメリカはプリペイド少なくない気がするけど、仕組みについては知らない。
おらはマイナーな所のやつ持ってるよ。
ポストペイドはソシアル…#が必要だったり、骸骨人は手に入れにくい希ガス。
214211:04/11/03 12:35:56 ID:B7DE/zl9
>>212-213
いや、TDMA/CDMAを含めてもプリペイドはマイナーだ。
外国人だけでみるとプリペイド利用率が高いだろうが、
北米全体ではポストペイドのほうが圧倒的だ。
少なくとも、欧州やアジアほどの普及率ではないよ。

外国人にとってはプリペイドが便利なのは確かなんだが、
あくまでニッチな市場でしかない。

GSMにしても、米国でも徐々に普及しつつはあるがエリアがまだまだ狭い。
あえてTDMA/CDMAではなくGSMを選ぶのは海外出張が多いビジネスマンが中心。
一方、プリペイドを選ぶのはバッドクレジットな貧乏人や外国人。
両者は重ならないからGSMのプリペイドは市場がむちゃくちゃ小さいよ。
215213:04/11/03 14:12:13 ID:wyEscBqQ
>プリペイド少なくない気がする
選択肢がってことにしておいてくれ。
市場の割合については俺は全然知らない。
216211:04/11/03 15:16:17 ID:B7DE/zl9
>>215
もともと米国は携帯電話会社の数が多い。
(大手以外にもローカルな会社がけっこうある。)
MVNO としてプリペイドサービスを提供している会社も多い。
例えば Callplus は AT&Tw の回線を借りている MVNO だし、
Virgin は Sprint、Seven-11 の Speak Out は Cingular から
それぞれ回線を借りている MVNO だ。
だから確かに選択肢の数だけは多いね。

プリペイド回線の正確な数はよく分からないが、2003/11に
Virgin Mobile USA のプリペイドは100万ユーザを突破したそうだ。
仮に米国プリペイド市場における Virgin のシェアが10%、
現在の Virgin の回線数が150万だとすると(かなり大雑把な仮定だが)
全米でプリペイド回線は1500万になる。
さらに米国の携帯電話普及率がだいたい60%、人口が3億弱だから
携帯電話の総数は1億8000万前後だろう。
ということは、プリペイド率は10%を切ることになる。
荒っぽい計算だが、大きく外れてはいないはず。
欧州のように過半数がプリペイドなんていう国が多い地域に比べると
いかに米国でプリペイドがマイナーな存在なのかが分かる。
217211:04/11/03 15:21:32 ID:B7DE/zl9
あ、間違ってた。
 × Seven-11
 ○ 7-Eleven
218異邦人さん:04/11/04 08:38:39 ID:2gQYp9Eu
>>216
言っていることはわかるし、実際その通りだと思う。
ただ、あの広い国土で、プリペイドのTOPUPカードが買えるところと買いにくいところ
つまり、都市部と田舎ではまったく違うと思うよ。

それと、使用する年齢層。
ここ何年かで富裕層以外の大学生も普通にケータイを持つようになったが、
それはプリペイドの功績が大きいと思う。その層が、クレジットヒストリーが
上がったからといってポストペイドに移行するか、プリペイドのクレジットカード登録
でそのままになるかは、これから、だと思うよ。

アメリカ人にとってケータイが普通の持ち物になって、普通に使うものになった
(5年前はニューヨーカーでもオフィスや家では電源を切るものだった)けど、
それは通話料が下がったのと誰でも持ってるものになったからだと思う。
それは、「誰でも買える」プリペイドの功績ではないかな?
219異邦人さん:04/11/04 12:12:38 ID:Y3rXQtWA
CD屋みたいな所でプリペイドカード売ってたんで、
買う人はいるんだろうとは思った。
220異邦人さん:04/11/04 13:38:02 ID:j6MuXB4U
>>219
そのCD屋、「Virgin Megastoa」って書いてなかったか?www
221異邦人さん:04/11/04 14:13:25 ID:iyRHwxIc
日本では聞いた事もない所だったよ。
222異邦人さん:04/11/04 21:15:12 ID:RJUXnZ9d
>>220 が何故「www」を付けているのかよくわからん。

VirginMobileを笑いたいだけか?
で、
Megastoaじゃなくて
MegaStoreな。
223異邦人さん:04/11/04 21:46:10 ID:qoWv91f8
旅行中に携帯が必要だったので米国の知人にプリペイド式のを
2台買ってもらった。
で、帰国時にどうせ期限切れで使えなくなるからと友人に残り
度数使っていいよと渡したら、次回行った時には既に彼らの
ものと化していた。
携帯って便利だね〜!だってさ。
さすがに返してとは言えなかった。
224211:04/11/04 21:57:48 ID:lvculoyY
>>218
何を言いたいのかはよくわからん。
プリペイド率が高いセグメントがあるのは事実だろうけど、
米 国 全 体 で は プリペイドは主流ではないよ。
「プリペイドの功績」? なんじゃそりゃ。
225異邦人さん:04/11/05 00:22:51 ID:HuNIR+Jq
>>218
わかるよ。
アメリカは本当に携帯後進国だったものな。
今でも技術的には進んでるとは言いがたいが、話すだけの携帯は普及した。
プリペイドを無くした日本に比べたら、よっぽど普及してるよな。
単純に大人はポストペイド、小僧はプリペイドというすみわけができているだけにも思う。
大学生が携帯を持てるのはまさに「プリペイドの功績」だろう。
つか、大学生の間では「プリペイドが主流」なんだよね。
226異邦人さん:04/11/05 00:39:53 ID:h5NVkNMA
いや、日本でもまだ全部無くなったわけじゃないのだが…>ぷりぺいど
227異邦人さん:04/11/05 09:19:39 ID:3M3qhaLR
アメリカ人って、一生自国から出ることなく死んでいく人が多いんだよね。
プリペイドの必要性をそういう人達に説いても無駄だわな。
228異邦人さん:04/11/05 15:06:07 ID:z9anvb6L
アメリカの空港で、搭乗待ちの時に皆携帯をピコピコしているから、
携帯が無いと何か仲間外れにされている様で、もどかしい感じ。
(´・ω・`)ショボーン
229異邦人さん:04/11/05 19:14:28 ID:JKOm0mtd
>>227
論理がおかしくないか?
米国人といえども、外国ではプリペイド機が必要なことはあるが、
その場合にも自国内でのプリペイドの必要性を感じるとは限らんだろ。
230異邦人さん:04/11/08 11:31:59 ID:obR2a+H/
>>229
自分が海外へ行かないから、海外から自国へ来る人間の
気持ちなんて理解できないし、考慮もしない。
それが米国人。
231異邦人さん:04/11/08 12:57:21 ID:rt/2dNRC
>>230
ということは、プリペイドは外国人用じゃなくて、米国民用ってことだろ?
てか、>>225ってことか。
232異邦人さん:04/11/08 18:00:25 ID:TZBfIQmB
>>230
そんな思いやりみたいなもんで商売は成り立たない。
単純にニーズがないんだろ。

米国に行くような欧州・アジアの人間はそれなりの収入があって
ローミングできるポストペイドGSMを持っているだろうし、
米国でプリペイドSIMを欲しがるのは日本人(その中でも
GSMヲタ)ぐらいなもんだろうて。
233異邦人さん:04/11/08 22:47:04 ID:lPKksEtN
>>232
米国のプリペイドはGSMに限らないんですけど。

て優香、過去10レスくらいきちんと嫁よ。アメリカでプリペイドの需要はある。
たとえヒトケタだろうと少なくとも1%以上はな。
クレジットヒストリーのない若者や低所得者層の携帯を持ちたい
という需要を受け止めているのはプリペイドだ。
決して日本人ヲタのためにあるわけじゃないことぐらい認めたら?
234232:04/11/08 23:12:35 ID:TZBfIQmB
>>233
読んでるよ。
っつーか、そういう層にGSMは不要だっていう説に同意だよ。
235異邦人さん:04/11/08 23:32:39 ID:pwvnm0CW
整理してみるか。
米国では、
・プリペイドはある特定の階層にとっては必要だが、市場は小さい。
・GSM方式はエリア等の問題があっていま一つ普及していない。
・あえてGSMを選ぶのは北米外への出張が多いビジネスマン等が中心で
 それはプリペイドを必要とする階層ではない。
・よってプリペイドSIMは市場が非常に小さいため企業として力を入れておらず、
 GSMが主流かつプリペイド率が高い欧亜のように簡単には手に入らない。
・プリペイドは他の方式(TDMAやCDMA)が主流。
でOK?
236異邦人さん:04/11/08 23:47:42 ID:lPKksEtN
>>235
手に入れるのは簡単だよ。
都市部では直営店でポストペイドと共に売ってるし、
巨大スーパーマーケットというやつに行けばほとんどのプリペイドが並べられて
売っている。日本のように売れないからといって簡単に撤去はしない。
地価が安いが故なのか、選択肢は豊富である方が好まれるからかは知らんが、
選択肢の一つとして提示する。選ぶのは客。まあ、選ぶ人が少ないんだがw
237235:04/11/08 23:55:41 ID:u5CEX092
>>236
あ、いや、「簡単には手に入らない」と表現したのは、
アジアのように空港内のコンビニでSIMを売っていて
到着したらすぐに使えたりするほどじゃないという意味。
行くところに行けば売っているのはその通りなんだが、
いちいち販売店まで行くようなヒマがない出張者なんかには
不便極まりない。
238235:04/11/09 00:01:52 ID:dMdVUFQ5
あれ? どうしてIDが変わったんだ?

>>236

>都市部では直営店でポストペイドと共に売ってるし、
去年 T-Mobile USA の Easy Speak 買ったけど、
「端末あるからSIMだけちょうだい」と言ったら
店員は初めての経験だったらしく、店長を呼んで、
その店長もわからなくてどこかへ電話してたよ。
30分ぐらいかかってやっとアクティベート完了。
郊外のモール内という立地のせいかもしれないが・・・
西海岸(El Camino Real沿い)の AT&Tw ショップで
Free2Go (TDMAね)買った時はあっという間だったのに。

>巨大スーパーマーケットというやつに行けばほとんどのプリペイドが並べられて
これはTDMAやCDMA だけでしょ。SIM売ってるのは見たことない。
239異邦人さん:04/11/09 00:08:13 ID:ByXzikez
GSMじゃ無い場合はSIMって言わないの?
240異邦人さん:04/11/09 00:11:47 ID:eivceDzL
>>239
ああああああ!
ひょっとしてTDMA・CDMAはSIMを使わないって
知らない人間が多いのか? このスレでは。
だから
「米国ではプリペイドSIMは普及していない」
「いや、プリペイドはある」
ってな具合に議論が噛みあってなかったんだな。
241異邦人さん:04/11/09 00:18:00 ID:ByXzikez
えー?
FOMAとかGSMじゃないけどSIM使うよね?
242異邦人さん:04/11/09 00:21:26 ID:eivceDzL
>>241
PDCはSIM使わないでしょ?
243異邦人さん:04/11/09 00:38:17 ID:ByXzikez
FOMAはPDCじゃないよ?
そんでFOMAカードってSIMの一種でしょ?
244異邦人さん:04/11/09 00:40:35 ID:dZKaJn9U
関係ないけど、こんど中国じゃ、
SIM 対応のPHS が出るらしいよ。
245異邦人さん:04/11/09 00:45:00 ID:6IXW8r7I
>>240
ああ!なるほど。
"プリペイド=GSMのSIM”という香具師がいるのか。
タイ辺りでトライバンド&プリペイドデビューしたんだろうなーw

そういう漏れはGSMデュアル(EU&アジア&AUS用)とVirginUSA併用。
Virginのめちゃくちゃ馴れ馴れしいメールが案外好きだw
246異邦人さん:04/11/09 00:51:51 ID:eivceDzL
>>243
そういう意味じゃなくて「SIM使わない方式(例えばPDC)がある」ってこと。
もちろんGSMじゃなくてもSIMを使う方式(FOMAなど)もある。

>>245
うん、Viginは機械音声応答のカスタマサービスの口調も
もんのすごく馴れ馴れしくて、いい感じ。
どのボタンを押すべきかちょっとでも迷うと、
いきなり「ヘーイ」とか言ってくるし。
Virginのターゲットの属性がよくわかる。
247異邦人さん:04/11/10 10:22:18 ID:iAB1d3JO
北米でプリペイドSIM事業を始めたら、成功すると思う?
ターゲットを海外からの訪問者に絞って、スターターキットは空港などで販売、
トップアップはクレカで決済できるようにしたら、あなたなら使う?
248異邦人さん:04/11/10 11:51:41 ID:8nomOXX2
使う特にメキシコ
249異邦人さん:04/11/10 19:04:03 ID:o/sEMcBY
GSM SIM。(SIMなしってあるのか?) USIMっていうのは、GSM?FOMAも?
FOMA SIM?USIM?
PDC SIMなし。(SIMあり、ってあるのか?技術的にはできるんだろうが、実際は?)
TDMA SIMなし。
CDMA SIMなし? ボーダフォンのUSIMってGSMだけだっけ?


よくわからんなりに、まとめてみた。訂正、追加よろしく。
250異邦人さん@SYD:04/11/10 19:07:00 ID:j8p0Nbjj
せめて東京と大阪はGSMのアンテナ立てて
日本だけ特殊すぎ
251異邦人さん:04/11/10 19:28:29 ID:jOtlI3zM
>>247
マーケット小さすぎ。

>>245-246
久しぶりにVirginmobileusaのホムペ見たら、スペイン語対応してた。
ターゲットは若者とブラックとヒスパニック・・・見事に低所得層。
なんてわかり易いんだ!!
252異邦人さん:04/11/10 22:35:08 ID:Tudm8AIq
>>249
PDCはSIMなし。
253異邦人さん:04/11/11 00:21:05 ID:RdcjKddO
>>247
売れるんなら、大手キャリアがもっと大々的にやってるはず。
資本主義の総本山をナメてはいけない。

>>250
まー、W-CDMAに期待ってことで。
今でもそれなりの端末を持ってたらヨーロッパの人が
日本に来てもVodafoneでローミングできるんだけどね。
254異邦人さん:04/11/11 15:21:55 ID:cfObW/D+
アメリカのプリペイド持っている人、どこの会社の使ってる?
255異邦人さん:04/11/11 16:00:45 ID:OVYgDNrE
アメリカって携帯も番号はエリアコードから始まりますよね。
ホテルのサービスで市内通話無料ってのがよくあるけど
携帯にかけるのも無料になるのでそうか?

シンガポールにも処女携帯むかしあったけど、撤退しますた。
256異邦人さん:04/11/11 16:13:42 ID:5/rzn8AB
>>254 処女携帯。

>>255 どーしてもニューヨークの番号が欲しくてプラザホテルの住所で登録した馬鹿者ダス。
ニューヨーク市内で市内通話無料なんていうぬるいホテルに泊まったことないからわかんないなー。
でも、ここにいる人間は、わざわざホテルの電話から市内の携帯に電話なんかしないと思われ。
どこにいても携帯から掛けちゃうんじゃないの?持ってる人間としては。
257254:04/11/11 16:50:49 ID:cfObW/D+
>>256
ありがとうございます。やっぱり処女携帯おすすめですか。
webでtop-upして番号維持してます?
通話状態どうですか?
質問ばかりですみません。
258異邦人さん:04/11/11 23:47:40 ID:ia9uDtMX
イキナリ教えて君で恐縮だが、
台湾のプリペイドSIMで国際通話発信可能、海外ローミング可能、
InterNet経由で増値できる奴をどなたかご存知ないか?

「台湾 プリペイド SIM」くらいのキーワードでググってみたんだが、
台湾SIMを日本語サイトでネット通販してる奴だと、
上記の条件に合う奴がひっかからない様子。
(香港なら、SmartOneがネット経由で増値可能のようだが)

現在は端末とセットで買ったモベルのポストペイドSIM使ってます。
259異邦人さん:04/11/12 14:58:14 ID:F4uDn12Z
>>258
台湾じゃないとダメなのかい?
自分でも書いてる通り、香港のSmartoneは良いよ。ネットでリチャージ
できるのは、番号を維持したい人間にはかなり便利。
台湾にちょくちょく行くなら自分の目で確かめれば良いことだと思うしなぁ。
香港のSmartoneで良いなら、購入代行(割と良心的な値段で)してくれる人が
いるからググッてください。
260258:04/11/12 21:28:45 ID:Qsg7mWn0
多謝>>259
SmartOneにもやや心ひかれてたりする。

主な渡航先が台湾で、海外自体は年に2〜3回ペース。

基本的には日本からの緊急連絡の受信と同行者(カミさん)との連絡用だから、
通話の頻度というか時間はそれほど多くない見込み。
というわけで、とりあえずMOBELLのSIMにしてみたんだが、
台湾で使う+番号維持したい、という希望で258の質問になったワケです。
261異邦人さん:04/11/12 21:39:07 ID:JsOP7f5q
>>260
Smartoneは、日本人が香港以外の国で
>基本的には日本からの緊急連絡の受信と同行者(カミさん)との連絡用だから、
という使い方では全くメリットなし。香港から電話が来るというのなら別だが。
コールバックだから使い勝手が悪い上に、FOMAやWORLD WALKER G-CARDの方が
通話料が安い。

番号を維持するお金でお気に入りの携帯(GSM)を買って日本の番号で使う方が
今は賢い。
262異邦人さん:04/11/13 00:44:05 ID:rDTqx6LR
要するに、プリペイドかポストペイドかレンタルか、というのは
実はあまり重要な問題じゃないんだよな。
電話番号がどこの国のものか、というのが現実にはとても重要。
特に、どこから着信するのかをよく考えて選ばないといけない。
ビジネスマンなら、日本のSIMを入れた端末と現地のSIMを
入れた端末(またはVirginなどの非GSM端末)の2台持ちが
必要なことが多いだろうね。
263異邦人さん:04/11/13 01:15:04 ID:7/E8fRLc
台湾のキャリアってプリペイドSIMでは
国際ローミングができないんすょね。
264258:04/11/13 09:41:36 ID:9DDwG4h3
>>261,263
情報 Thanks

これからウチ出て、CIの午後便乗って台北に行ってきまつ。

時間取れたら電話関係も見てくるけど、
2泊3日なもんでチョイとキビしいかも...
265異邦人さん:04/11/13 14:58:50 ID:Yxz2h5DM
台北からパピコ。
別に海外ローミングできなくても国際電話くらいできればいーじゃん。
台湾大哥大のふつうのプリペ使用中。
266265:04/11/13 15:04:30 ID:Yxz2h5DM
厳密には受け専用FOMAと2台持ち
267異邦人さん:04/11/13 17:27:04 ID:XaADBftm
遠傳のSIMでインタネトでトップアップしてます。
268異邦人さん:04/11/13 20:42:22 ID:7DA+JeYf
>>265
foma番号 → 現地携帯宛に国際転送の方が
ローミングで着信するより安くない?
269265:04/11/14 09:03:25 ID:m8y/9SkW
>>268
手続き面倒じゃない?

それほど電話かかってくるわけではない、
というか、ほとんどかかってこないので・・・。
かかってきても、長そうならすぐにプリペでかけなおすし。

ちなみに、インターネットはホテルのADSL。
外にPCは持っていかないから、GSMでインタネットはやんないす。
270異邦人さん:04/11/14 10:45:06 ID:elwSXSIJ
>>269
そんなに面倒じゃないし、パックでウンタラと書いてあるが実は転送単体はタダ。
ttp://www.nttdocomo.co.jp/p_s/f/tenso.html
271異邦人さん:04/11/14 14:56:31 ID:HYziDsDc
>>270
確かに転送を有効にするサービス自体は無料だが、
転送先までの通話料はきっちり自分にかかってくる。
272269:04/11/15 08:03:04 ID:UDMCSZtO
>270
そんなに面倒じゃないんですね・・・。
海外でプリペ買った後からも操作できるし。
こっちからローミングで発信しない人なら、これで十分。
2台もつ必要ないんですね。情報さんくすこ。

今、海外にいるし、国際転送サービスも申し込んでないので、
次回渡航するときにやってみたいと思います。

>>271
その料金が国際ローミングでの受電と
どれくらい値段が違うかも気になりますね。

273異邦人さん:04/11/15 09:46:05 ID:A49eSQ8k
>>271-272
ローミングの着信より国際転送のが高いってこと?
ttp://www.nttdocomo.co.jp/p_s/world/worldcall/area/pop_asia.html
274異邦人さん:04/11/15 18:06:22 ID:vFRIFTMA
>>273
ケースバイケースだろうね。

ただ、現地SIMで日本にかけると「通知圏外」になることがある
これを「非通知」と混同して、出てくれない人がいるかも。
そういう例は過去スレで報告されていた。

通知してくれる場合も、国番号から始まる番号が通知されるので
ゼロから始まらない番号を怪しんで出てくれなかったりも・・・

2台必要か1台で済むかは、とにかく話す相手がどうなのかによるよね。
一概には言えない。
275異邦人さん:04/11/15 18:28:58 ID:2MSJicwJ
>>274
>ただ、現地SIMで日本にかけると「通知圏外」になることがある

細かいけど『通知不可能』と表示されるYO!
276異邦人さん:04/11/15 18:33:34 ID:ZHgZC3xm
>>275
細かいことだけど、どの機種だよ?w
277異邦人さん:04/11/16 00:26:10 ID:EocKEdpJ
>>274
そういう時は、SIM 2枚刺しキットで
発信時は foma カードに切り替え。完璧。(w
278異邦人さん:04/11/16 00:34:45 ID:Lg+WonTl
>>277
海外からFOMAカードで発信すると「090-」(または「080-」)での
番号通知がされるんですか?

279異邦人さん:04/11/16 00:39:25 ID:qdgxrd58
>>276
DoCoMoは非通知非着信機能があるからそう表示される。
非通知なんじゃなくて通知が本当に不可能なんだからしょうがないw
うちの会社では、海外出張中の同僚からの通知不可能表示を地獄からの電話と呼んでる。
280異邦人さん:04/11/16 02:40:10 ID:qqGaEHWu
>>277
それじゃ同時待ち受けできないじゃん。
281異邦人さん:04/11/16 03:40:02 ID:1eFBGmhf
>>276 >>279
固定電話のナンバーディスプレイを含め、非通知と通知不可能/公衆電話は
明確に区別されていると思ったが。
282281:04/11/16 03:47:07 ID:1eFBGmhf
訂正。
固定電話のナンバーディスプレイを含め、「国内では全ての番号通知が」非通知と通知不可能/公衆電話は…
283異邦人さん:04/11/16 07:21:13 ID:2hitfeAM
>>277
最近の小さい携帯でも、こんなワザできるの?
昔のNOKIAの超デカイ端末でしかできないイメージがあるけど。
284異邦人さん:04/11/16 07:36:03 ID:0JqCxKvu
>278
途中経由する交換機がすべてデジタルの場合は、ちゃんと表示される。
途中に1つでもアナログの交換機があれば、表示されないので通知不
可能となる。
日本からの着信の時も同じ原理。
285異邦人さん:04/11/16 08:24:34 ID:XG9g0D3i
「通知不可能」しか聞いたことないや。
「通知圏外」と表示されるのはどの機種なの?
286異邦人さん:04/11/16 13:07:19 ID:9omvBCPS
>>285
固定電話のナンバーディスプレイ対応機の一部にあるらしい。
携帯は知らん。
287258:04/11/16 22:48:03 ID:+8eCJAtY
台北に行ってきました。
今回初めてGSMの手機を売ってるトコロをよく見てみたんだが...
「日本のケイタイ電話より微妙に小さい」
「キーボードに注音符号」が印象に残ってる。
中古端末は夜市の屋台で売ってるし(笑)

店頭に表示されてた値段を見ると、モノによってはNT$1萬以上だが、
NT$100とか表示された機種もあり。
これはポストペイドの回線契約とセット、だろうか?

会話能力&時間の不足で今回は購入を試みなかったが、
今持ってるNOKIA3410がいささかデカいし重たいので
そのうち機能は少々貧弱でもいいから、小さくて軽い端末に替えたい。
288異邦人さん:04/11/16 23:41:02 ID:F2aZJc/S
NOKIAだったら3108がいいかもよ
特に華語圏に出没する人とか
289異邦人さん:04/11/16 23:50:22 ID:OwBjyNpX
FOMA端末に海外用SIMをさして現地で使うことは全く出来ないですか?
290異邦人さん:04/11/16 23:55:17 ID:RklWWHt+
>>289
現時点では全くできない。
将来そういう機種が出る予定はあるが。
291異邦人さん:04/11/17 00:11:37 ID:763jTKdO
>290
ありがとう
滞在中の日本人が友人のFOMA端末に自分のSIM(タイ仕様)をさしたら使えたといっていたので
もしやと思ったけど、勘違いか何かかな
現地でGMSとSIMを買うのが一番安上がりかな
292異邦人さん:04/11/17 01:16:39 ID:7AyFN5T3
>>291
逆ならできるけどね。
タイなら現地で買うのが一番安いよ。
293異邦人さん:04/11/17 07:53:19 ID:iKHa9qwE
>>291
滞在中の日本人は日本に滞在中という意味でいいの?
ドコモのFOMA端末で他のSIMが使えることはない。

Nokiaの6650や7600にタイのSIMさして、ドコモにRmできたなら多少は考えられる。
http://roaming.nttdocomo.co.jp/operators/pop_up/asia_j.html
294異邦人さん:04/11/17 07:55:38 ID:7+oDhE9m
>>287
>店頭に表示されてた値段を見ると、モノによってはNT$1萬以上だが、
>NT$100とか表示された機種もあり。
>これはポストペイドの回線契約とセット、だろうか?
お店の看板がキャリアのだったらセットがほとんど。ドコモショップとかと一緒。
それどころかSIMロックの可能性大。
そうじゃなかったら、新しくて機能満載のものは高い、
ちょっと古くなって機能もイマイチ(カメラがないとか)なものは投売りで安いという
単なる市場原理だろ。

個人的にはGSM携帯を買うのは香港がいいと思うんだが、
タイ派の人はどこがいいの?
295異邦人さん:04/11/17 14:05:34 ID:4VmOxQT6
台湾ってSIMロックないのよ
激安なのはポストペイドの契約プランだからです

香港がアジアで一番新機種入荷が早いから話題も豊富で値崩れも早いわけで
GSM買うのが唯一の目的で旅行する人もそうそういないと
タイで発売されてるNOKIAってタイ語・繁/簡体語の表示ができるのよ
296異邦人さん:04/11/17 14:29:01 ID:fhQTZBob
>>295
>タイで発売されてるNOKIAってタイ語・繁/簡体語の表示ができるのよ

読み流しそうになったんだけど。
香港モノでも繁/簡体字はイケる。でも、普通の日本人は英語使用だろう。
タイ語???何のために必要?
297異邦人さん:04/11/17 23:57:08 ID:+CMEdx4R
そりゃ、タイの女の子とSMSするためだろ。
298異邦人さん:04/11/18 00:32:08 ID:EpSD1zvm
>>297
タイの女の子とSMはよくやります。
299異邦人さん:04/11/18 14:55:31 ID:sbwxqhjB
>>296
「GSM買うのが唯一の目的で旅行する人もそうそういないと」
ここは読み流してるのね…
でも、香港もので中国語がイケなくてどうする?

>>297
女の子とだけじゃないかもw
キャリアからの「留守電入ったYO!」SMSもタイ語だったりするし

>>298
MMSにしとけ
300異邦人さん:04/11/18 19:02:01 ID:NAST2c+6
タイに年末から3月中くらいまで滞在しようと思うのですが現地で買った方が安いですか?
301異邦人さん:04/11/22 00:36:28 ID:/VAflRB9
>>300
買うのはいいけど、病気にだけは気をつけてね。
302異邦人さん:04/11/22 10:37:12 ID:40Dd1k7L
来月の出張でvirginの携帯買おうと思うのですが、
おすすめの機種教えてください。
用途は現地での通話とテキストメッセージのやりとりです。
303異邦人さん:04/11/22 12:18:03 ID:x4M5xQhu
>>302 最近オーディオヴォックス社製のカメラ付きプラス着メロ端末が出たよ、でもオススメは京セラ端末のスライダーだね。
テキストや他のコンテンツは開通した次の日から使えるようになるから注意ね。>>バージンモバイル
304異邦人さん:04/11/26 21:12:33 ID:s8y6bc+m
オクでノキア携帯買った。が、届いたら充電器プラグが香港仕様。
わざわざ充電プラグ付きと書いてあったが、確かに日本仕様のプラグとは
書いてなかった。

オクの写真も小さくて(携帯で撮ったみたいな)、充電器のプラグが
どのタイプか見えるような状態じゃなかったし…ってなわけで、
届いてからもう2週間、一度箱から出して触ってみただけ。

当然説明書も中国語と英語だし、見た感じ日本の携帯と違いすぎて、勘で
操作できる雰囲気でもなさそう。海外携帯デビューはいつになることやら。

イタイ奴です、俺。
305異邦人さん:04/11/27 00:18:10 ID:6NQIt1yt
>>304
ノキアの英文マニュアルは易しく書いてあるから
心落ち着けて読めば、7割方意味が取れると思うぞ

プラグアダプタはネットで探すか、秋葉原で探せば手に入ると思う。

気をおとさずに(笑)
306異邦人さん:04/11/27 00:22:10 ID:Xq3CGHV4
>>300
昼間、ソープの営業してないらしいよ。
307異邦人さん:04/11/27 00:37:25 ID:WZJgDj8Z
アダプターは、成田のノキアショップで買えば済む。
308異邦人さん:04/11/27 00:44:55 ID:8+fafOss
漏れもオクでトライバンドのGSMをゲットしようと目論んでいるけど、
アメリカ西海岸地域でGSMローミングをする場合は何処のプリぺイドSIMカードを買って入れれば良いのですか?またメールの使用可否は如何なものですか?
309異邦人さん:04/11/27 01:19:43 ID:GwLt4U1A
>>305,307

ありがとう。
成田のノキアショップで買うと、当然高いんですよねぇ。本体を
せっかく安く買ったのに…と思うと、どうも手が出ない(苦笑)

安くアダプタを手に入れてから、英文取説を読んでノキアに挑戦してみます。
310異邦人さん:04/11/27 01:29:28 ID:I/PJvq+T
311異邦人さん:04/11/27 01:40:30 ID:Xq3CGHV4
手塚里美とは別れたのか?
312異邦人さん:04/11/27 01:42:33 ID:WZJgDj8Z
本体は、欧州より日本が安い。
世界中どこで買ってもかなりするよ。
アダプター類は、世界中どこで買っても値段は同じ。
まぁ、信じる信じないかは、世界中のショップを覗いて観ればわかる話w。
313309:04/11/27 02:03:05 ID:GwLt4U1A
いえいえ、純正品はどこで買ってもそんなに値段の差はない
のはリサーチ済み。
サードパーティ製でもいいし、ヤフオクでもいいから
安いのを探そうかと。
314309:04/11/27 02:06:29 ID:GwLt4U1A
あ、アダプタの先っぽのプラグだけの話じゃなくて、充電アダプタ全体
の話です。買ったノキアに付いていた純正香港アダプタは超巨大。海外
で使うために買ったGSM携帯なので、あのようなおにぎりサイズの
充電アダプタを持って歩くこと自体が論外なので・・・
315異邦人さん:04/11/27 02:32:30 ID:gLgKraW7
質問させて下さい。
ドコモの携帯を空港で借りる時はパスポート提示させられますか?
316異邦人さん:04/11/27 07:52:33 ID:Zw9ZtHTh
>>315
質問させて下さい。
ドコモの携帯を空港で借りる時にパスポート提示させられたら
借りるのやめますか?
317異邦人さん:04/11/27 08:04:33 ID:BdKcxF5v
>>316
質問させて下さい。
ドコモの携帯を空港で借りる時にパスポート提示させられて、
借りるのやめたら、通報されますか?
318マジレスくん:04/11/27 08:12:11 ID:Zw9ZtHTh
>>317
されないだろ。
はい、さよなら。で終り。
319馬鹿パッカー:04/11/27 15:05:40 ID:NOspKhFW
タイで12コールの安物GSM買いました。
訪タイ予定が一回飛んでしまい、次回行くのはエクスパイアしてから十日後に
なってしまいます。この場合、もうその電話番号は復活しないのでしょうか。
また、日本からチャージする方法は無いのでしょうか。どなたかご存知でした
ら教えてください。
320異邦人さん:04/11/27 15:23:19 ID:C8EbiPL8
>>319
現地のオマエの彼女(売春婦)にチャージしてもらえ
321異邦人さん:04/11/27 17:55:46 ID:7MGtoKwY
>>320
括弧付けまでして説明したためにおもしろみがないコメントになってしまったな
322異邦人さん:04/11/28 19:50:47 ID:3V5i6UN9
自分はV801SA使いなのだが、会社の同僚が海外出張なので
ドコモのワールドウォーカー申し込んであげたけど
以前のように細かいデータを入力しなくてよくなったのには驚いた。
しかもiモードから申し込みOKとは・・・
転送の設定もなくなったみたいだし。

323異邦人さん:04/12/01 03:26:35 ID:Rad1jvH9
香港とタイへ各々年二回ずつプライベートで行きます。
一回の滞在期間は香港は4日程度で、タイは一週間程度の滞在です。
携帯の使用は同行する妻との連絡と現地友人との連絡程度で、
日本との連絡はほとんどありません。

GSMを購入するとしたら、香港・タイどちらの国で、どのキャリアがお勧めでしょうか?
香港のsmartoneはHPからリフィール出来るのでよさげなんですが・・・。

よろしくお願いします。
324異邦人さん:04/12/01 10:30:07 ID:OKzbdxFt
>>323
香港は香港で、タイはタイで、それぞれ SIM カード買えるのが、
GSM のいいところなのでは?
325異邦人さん:04/12/01 23:05:30 ID:Vrh5lRlE
>>323
つか、その程度なら日本のSIM(FOMAとかVGSとか)で十分なのでは?
Smartoneも通話料として使えるとはいえ、半年でHK$100かかるんだし。
そこまでして番号維持するほど使ってるようには思えん。
326異邦人さん:04/12/01 23:39:31 ID:Smf2w/U6
もしくはモベルのポストペイドSIMは? 通話料はタイだと高いけど、
あまり使わないのなら、使っただけ払いであとの基本料なんかは
かからないから、結構いいんじゃないかと思うけど。
327異邦人さん:04/12/01 23:56:00 ID:OFl81NL7
このスレの知識レベル低いから携帯板で聞け。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1092892371/l50
328323:04/12/02 01:01:00 ID:xcWrr/UV
>324-326
確かにこの程度なら海外でわざわざ買うほどではないと正直思うのですが。
モベルはちょっと聞いたことがある程度なのでこれから調べてみます。

ちなみに・・・
・GSM本体を買うならタイ?香港? 話すだけなので安い型落ちで十分です。
 使用するのもタイと香港のみです。
・私の場合、タイと香港それぞれのお薦めSIMカードは何でしょうか?
 ご指摘通り、考えたら番号を維持するほど使わないので、リフィールせずに
 毎回電話番号が変わっても構いません。

またよろしくお願いします。
329異邦人さん:04/12/02 14:17:42 ID:djwEtC1q
>>328
だんだんウザくなってきたな。
何で全部人に聞こうとするんだ?自分のための携帯だろ?
ちょっとは調べたり買ってみて痛い目みたりして経験を積もうと思わんのか?
最初から完璧に成功したいなんて虫が良すぎ。
330異邦人さん:04/12/02 22:58:06 ID:PoACVC+1
どこの買ってもたいして変わんねーよ。
331異邦人さん:04/12/02 23:56:12 ID:9Vin1R/Q
こういう奴は、次にいくらだった?
こっちの方が良かったとかほざいて、
最後にあなたの知識無いのねと
捨てぜりふをはくから構わない方がよい>ALL
332異邦人さん:04/12/03 00:15:54 ID:Z7wAJquY
>>329-331
激しく同意だ。何で叩かれるのか胸に手を当ててよく考えろや>>328
333異邦人さん:04/12/03 18:27:13 ID:VyXRP7yF
センツウHP、おちてるYO
334異邦人さん:04/12/03 22:07:39 ID:+ia52pRa
復活
335異邦人さん:04/12/04 20:40:38 ID:J+bOrmkN
>>328

お前、ソイランサンだろ。某サイトでも教えて君で不愉快って
叩かれたくせに、さらに人を不快にすること言ってたな。

ttp://aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/bbs/wforum.cgi?no=507&reno=no&oya=507&mode=msgview
336異邦人さん:04/12/04 22:34:19 ID:oS6yQ0qz
同じ教えて君でも「できない」「わからない」といった
最初の一歩で躓いている人間の質問はまだ可愛げがあるんだが
「トクをしたい」「損したくない」「カネが惜しい」という
ケチくさい根性が透けて見えるのは最悪だよな。
337異邦人さん:04/12/08 23:03:39 ID:bKRlVUwi
Virgin Mobile USA から案内メールが来た。
来年5/31までに合計$60分トップアップしたら、
その時点からエアタイムの有効期間が1年間になる。
現在のユーザ全員に適用されるのかは不明。
新規ユーザにこれが適用されるのかどうかも不明。
とりあえず、来年5/31までに$60分トップアップするつもり。
338異邦人さん:04/12/08 23:17:26 ID:kjrG0r38
ノキアの新しい端末買う予定もしくは買った奴いる??
339異邦人さん:04/12/08 23:23:10 ID:sY0F1UHX
>>337
それはまとめて$60?それともこの期間に合わせて$60?
340異邦人さん:04/12/10 01:47:52 ID:V890GXNY
>>339
後者。
341異邦人さん:04/12/10 10:34:30 ID:jXZvus6q
>>340
おおおおお、お得〜。
でもメール来てないみたい(´・ω・`)ショボーン
そのことだけのお知らせメールでした?それとも、何かのついでに書いてあった?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・教えてチャソで非常にスマソこってす。
342異邦人さん:04/12/10 11:33:39 ID:ud/hgpDN
質問させてください。
今月下旬フランス(パリ)に行きます。今までは日本で通販で買ったhopで携帯使ってましたが、
できれば、今回から現地でプリペイドSIMを買って使ってみたいと考えています。
現地の携帯ショップでSIM買った時に、アクティベーションもしてもらえるのでしょうか?
(だいぶ前のレスで、北米ではしてくれる店があったとの事ですが)
当方フランス語は全くダメ、英語のガイダンスの聞き取りは何とか、位なので、ご存知の方がいれば
教えていただければ幸いです。
343異邦人さん:04/12/10 21:58:39 ID:RpPR2qTo
日付:Tue, 30 Nov 2004 xx:xx:xx -0800 (PST)
差出人:"Virgin Mobile - [email protected]" <[email protected]>
件名:Introducing Virgin Mobile's Annual Guarantee
宛先:"****@****.jp" <****@****.jp>

Hey XXXXX, <- この馴れ馴れしさが Virgin Mobile 節だな
Since you are a Virgin Mobile customer, we are emailing to
let you know we have a new service option for your Top-Up needs.
As you know, you need to add at least $20 to your account every
90 days - even if you have a balance.
As we are always trying to make life easier for you, Virgin Mobile
would like to announce Annual Guarantee. If you add at least $60
to your account by 5/31/05, Virgin Mobile will extend your service
for a full year - that's 365 days. The day you reach $60, your
account will remain active and you'll keep your phone number for
a whole year after that. That means you don't need to Top-Up every
90 days like everyone else. Nice! Remember, you'll still need money
in your account to make and receive calls.
Add airtime from your Virgin Mobile phone or on our Web site.
Use a credit or debit card or buy a Top-Up card at one of thousands
of locations, places like Best Buy, Target, Wal-Mart, Radio Shack,
7-Eleven, Circle K, Rite Aid, CVS, Walgreens, Sam Goody and Virgin
Megastores.
Questions? Call us toll-free anytime at 1-888-322-1122.
Thanks, and hope to hear from you soon.
Virgin Mobile
344異邦人さん:04/12/10 22:41:52 ID:3YTc3a0S
質問させてください。
ドコモの携帯を事前予約して成田空港で受け取る場合、何分くらいかかりますか?
345異邦人さん:04/12/10 22:58:53 ID:kIFdxKZ0
>>343
漏れには来てない_| ̄|○
346異邦人さん:04/12/10 23:58:10 ID:L7D8PeGa
>>342
偶然だね、おいらも22日からParis行くよ。

前回行った時に現地在住の友人にやってもらったけど、
店員がアクティベートしてくれたらしい。
ただ、身分証明やら連絡先のр竄轤「ろいろ質問が多かったと。
ま、これはどの国でもありますけどね。
応対した店員次第、ってとこでしょうか?
ちなみにOrangeFranceのモビカルテ使ってます。

>>343>>345
俺にも来てないなぁ。
Top-Up汁!ってお叱りメールと
Xmasカードメールが来てた。

あ、みなさんちゃんと90日スパンでTop-Upしてます?
おいら147日放置したけどExpireされなかったでつ(`・ω・´)
347異邦人さん:04/12/11 00:37:35 ID:+4g5sJXj
>>344
ワールドウィング/ウォーカーか?先客がいなければ2分以内。
FOMAかMOVAかと電番を言う。モノが出てくる。用紙に署名する。
超簡単な説明受ける。以上。

宅配の先客がいれば終わるまで待つ。
348342:04/12/11 08:33:04 ID:yKoWA8+u
>>346 ありがとうございます。
パリに着いたら、とりあえずパスポートと携帯を持って
ショップに行ってみます。
349異邦人さん:04/12/11 08:39:18 ID:GYB1KQNq
>>346
>おいら147日放置したけどExpireされなかったでつ(`・ω・´)

それってAirtimeもゼロにならなかったってこと?
オレの理解では
(1) 90日でairtimeはexpireしてゼロになる
(2) それから60日以内にtop-upしたら番号は継続する
(3) 60日以内にtop-upしなかったらterminateされて番号が無効になる
   (その端末を使いつづけるためには再activateする必要あり)
なんだが。
つまり150日以内なら(airtimeはexpireされてゼロになるが)
top-upしたら同じ端末で同じ番号を使いつづけることができる。
147日間放置してairtimeは無事だったのか?
350342:04/12/11 10:31:44 ID:8uJIJeW9
>>347
説明が足りなくてすみませんでした。
ワールドウイングであってます。
ありがとうございます
351346:04/12/11 17:46:23 ID:eX2ByzvS
>>349

Airtimeも無事。安心汁。
352346:04/12/11 18:03:02 ID:eX2ByzvS
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f66203.jpg

うpしといた。
左下のHistory見てみて。
353異邦人さん:04/12/12 00:13:38 ID:zTHIaFPY
>>352
もう消えてる。

ちゃんと90日以内にトップアップしている人間にだけ
>>343のお誘いが来るんじゃないのか?
Virginはトップアップせずに90日経過しても、エアタイムを
(消すぞといいつつ実は)消さないのかもしれないが、
それじゃきちんとトップアップしている顧客に対して不公平だから、
1年有効とかいったメリットを与えてバランスを取ってるのかもだ。
354異邦人さん:04/12/12 00:14:44 ID:zTHIaFPY
ちなみに、Free2Goはきっちり期限通りに
エアタイムをゼロにしてくれたよ。
今年の夏のこと。
355異邦人さん:04/12/12 00:38:02 ID:7Bb+Felu
>>353
トップアップ欠かしたことがないが、半年以上使っていない漏れには
お誘いがこないぞい。
1年間よりも150日の誘惑の方が正直魅力的だが、ずっと使ってなくて
エアタイムが貯まりまくってる自分には、そんな冒険は出来ない。
356異邦人さん:04/12/12 00:50:46 ID:zTHIaFPY
>>355
んじゃ、お誘いが来るのは、少なくとも
(1) ちゃんとトップアップしている
(2) ある程度以上の頻度で実際に通話している
の両方が条件なのかな。

>そんな冒険は出来ない。
そうそう、リスク高いよね。
357346:04/12/12 14:47:21 ID:8WpLtMEm
ありゃ、再うp!

ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f66240.jpg
358異邦人さん:04/12/12 15:33:43 ID:SRifGurp
>>357
おぉ、今度は見れた。
たしかに150日弱ごとのトップアップでもエアタイムが維持されてるね。

ところで 113233... というのは自番号だよね。
これが表示されるのは、「電話がかかってきたが、
日本にいるなどの理由で出られなかった」という意味だが
番号を通知してかけてきた相手でも、その番号が記録されず
Web上のヒストリーでは自番号が表示されてしまうのは
どうにかならないかと常々思っている。
留守電にメッセージを残してくれてれば分かるが、
何も残してくれてないと、誰からだったのか判別できない。
まぁ、セールスだったり間違いだったりが殆どだとは思うが・・・
359異邦人さん:04/12/13 18:19:41 ID:Yp74uJU9
ヤ●オクでSIMロックのかかっていない携帯が
5000円ほどで出品されてたが、それを買って
現地でSIMカードを買えば、レンタルよりも安いだろうか?
今回の旅行は2週間程度。
360異邦人さん:04/12/13 19:10:32 ID:tyjZglhw
>>359
どこに行くのか、どこのSIMカードを買うのか、それはいくらなのか、
どのくらい通話するのか、通話相手はどこの国なのか、
比較対照のレンタル業者はどこなのか、日本では何を使っているのか、
そういうファクターが複雑に絡むから一概には言えない。
全てケースバイケース。
ま、5000円は安いが、その価格で落札できるとは限らんし
型名も程度も不明だから何とも言えないな。情報少なすぎ。
361異邦人さん:04/12/13 20:19:09 ID:yjCaXPRB
行き先はタイとインドネシア
日本で使ってるのはドコモのmovaだから自分が持ってるのを
海外でそのまま使うというのは一切考えてません。

レンタル形態は旅行会社とかにおいてあるパンフとか見ると
5日くらいで3千円〜5千円するので、端末が5千円位で
買えるなら買ったほうが安いのでは?と思ったのです。

なお日本国内で東南アジア各国のSIMカードを買うと
6千円くらいするようです。(欧州のは1万くらい)

なお通話ができればいいので機種にはこだわってません。
362異邦人さん:04/12/13 20:57:18 ID:RW/zPq0y
>>361
なんで、そのままってのは一切考えてないの?

ttp://www.docomosentu.co.jp/Web/gcard/

で、C650 買って、タイで unlock ってのはだめ?
363異邦人さん:04/12/13 20:58:23 ID:QDNK9ULq
docomoユーザなら、素直にセンツウからSIMと電話機買った方が
よいんでない?

ttp://www.docomosentu.co.jp/Web/gcard/index.html

なお通話料というファクターは考えてないアドバイス。
364異邦人さん:04/12/13 21:11:41 ID:1sHky8o4
>>363
この端末ってSIMロックかかってるの?
365異邦人さん:04/12/13 21:27:09 ID:RW/zPq0y
>>364
かかってる。リモート unlock 不可。
MBK に持ち込めば大丈夫。
366異邦人さん:04/12/15 20:26:42 ID:xIYJ0pDV
>>365 無料?
367異邦人さん:04/12/15 22:27:21 ID:2IJz2xQS
>>366
だからさ、そういうケチ臭い人間は海外でケータイを
使おうなどという気を起こさない方が身のためだよ。
368イソリソ:04/12/15 23:54:29 ID:kmdbOvVa
>>364 >>366
なんかムカツク
369異邦人さん:04/12/15 23:58:38 ID:qwk2uUH0
っていうかケチ臭いから教えてクンなんだろ(w
金持ちは納得いくものに出会うまで買いまくるから
人にものなんか聞きやしない。
370異邦人さん:04/12/16 01:07:59 ID:Uss1ife/
>>367
なんで?
371異邦人さん:04/12/18 00:58:16 ID:d/Wactnw
>>370
どのくらい通話するかによってどれがトクかの分岐点が変わってくるんだね。
で、常にベストチョイス以外は満足できない、という貧乏な人は
予想以上に通話しちゃった、or 予想ほど通話しなかったよ、で
ベストチョイスにならなかったときに心理的不満が必要以上に大きくなるってことだ。
>>367の気持ちを想像して、大便してみた。
372異邦人さん:04/12/18 14:30:51 ID:PtqfNQnS
つーかねぇ、MBKに持ち込めというアドバイスに対して
「無料?」というのがもう、なんとも・・・

「いくらぐらいかかる?」なら分かるよ、まだ。
ひょっとしてMBKというのをメーカーかキャリアのサポートセンターか
何かとでも勘違いしていたのかもしれないが、少しだけ冷静に考えれば、
メーカーやキャリアがロックを 解除してくれることはありえない
(メリットが何もないから) ということがすぐに理解できるはずだ。
MBKがメーカーともキャリアとも関係ない場所なら、
今度は無料のわけがないということも、すぐ分かるはず。
でも分かってないんだな、こういうことを。

とにかく、思考力とか想像力とか洞察力とか、
そういったものが皆無な人間だとしか思えない。
そのくせ、僅かなゼニが惜しい、ちょっとでも得をしたい、
世の中にはタダのものがたくさんある、おいしい話もあるはずだ、
そういうケチな卑しさ、性根の貧しさがプンプンと漂っている。

こういう人間はたぶん、
「アナタ、ニッポンジンデスカ。 ワタシ、ニッポンジン、ダイスキデス。
 ヤスクテ、オイシイ、れすとらん、シッテマス。イッショニ、イキマショウ。」
とかいうのに簡単に引っかかって身ぐるみ剥がれて、
家族や航空会社や大使館員に迷惑をかけるんだよ。
ケータイ云々という以前に国外に出るべきじゃない。

それでも海外に行きたいというのなら、ケータイみたいに
使っている間は無防備になりやすいものは使うべきじゃない。
さもないとスリや置き引きのカモになるぞ。

てなことを言いたかったんじゃないのかと想像してみた。
373異邦人さん:04/12/18 17:07:02 ID:ARvTX+zU
>>371-372
激しくドウイだ。
374異邦人さん:04/12/23 21:18:51 ID:iAlCYxz0
今度、ドバイに行くのですが、
現地で携帯を使いたいと思っています。
主な利用はメール(日本語)と写メール。
vodaの海外で使えるやつを買うのがいいのでしょうか?
それとも、GMSでも日本語表記、表示、
なおかつメール、写メールできる機種があって、
そっちのほうがいいのでしょうか?
375異邦人さん:04/12/23 21:27:48 ID:qv19FvUX
ここの住人さんは、紳士な方が多いですね。
漏れなら思わず、氏ね!と言ってしまいそうになります。
376異邦人さん:04/12/24 04:03:25 ID:WcRMz1Sh
>>329
いるんだよなー、お前みたいな奴。
かの「旅行人」にもいぱいいるよな。
そんなくだらねえこと書くならさ、
質問者のためになるような文章書いてやれって。
わからねえから質問してるわけだろ。
そこをわからねえでレスしてるお前のほうは、相当な田舎モンだな。


377異邦人さん:04/12/24 18:20:52 ID:e06Dof4H
>>376
渇きを訴えている人に水をめぐんでやったら、
毎日毎日、ずっと水をねだりに来やがったので
「自分で井戸を掘ったらどうだ?」とアドバイスしたら。
「そんな辛いことできるか!」と怒りやがった・・・と。
378異邦人さん:04/12/24 18:38:44 ID:S3z67VHV
>>377
その喩えは違うな。
ここは匿名掲示板で、あなたは井戸の持ち主ではなく、好きなときに去ることも無視する事もできる。

「ウザくな」るのは自由だが、それを書き込むか否かはあなたの判断。
他の住人は、その判断を批判する自由がある。
379異邦人さん:04/12/24 21:22:58 ID:38hp6kIK
>>376
>>329は十分「質問者のためになるような文章」だと思うけどね。
自覚していない至らなさを気付かせてやるのも、
叱咤するのも、どちらも「質問者のためになる」もんだぞ。

>>378
んじゃ、教えてクンの相手はキミに任せた。
380 :04/12/26 19:07:17 ID:3xW3KrMO
>>376
まぁ3週間も前のカキコに反応するおまえもどうかと思うが
381異邦人さん:04/12/27 20:53:14 ID:ufkUlEoW
何度も出てるハナシだけど、
本当に分からなくて困っている人間には、快く教えてあげたい。
だが、自分で調べるのが面倒だから他人に聞いて済ませたいという
ケチで無礼な人間にわざわざ教えてやる必要はない。
ただ、それじゃあまりに不親切だから、「自分で調べろ」という
アドバイスをして さ し あ げ て い る わけだ。
382異邦人さん:04/12/28 02:26:58 ID:3Pmee7zP
>>374
UAEではVodafone3GのVodafone live!が使えません。
http://www.vodafone.jp/scripts/japanese/service_area/vgs/overseas_list.jsp

SMSなら日本語のメールやりとりできるけど、相手がVodafoneだけ。
スカイメールだけと考えてください。
(以前は東名阪のツーカーとやりとりできたけど、今は知らない)

ドコモなら国際ローミング対応のFOMAのN900iG。
UAEではiモードは使えませんが、SMSは使えますね。
ドコモのSMSは迷惑メールで全部拒否にしている人もいるのが難点か。
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/world/roaming/area/wing_middle.html

ただ、現在、ドコモ利用でない限りおすすめできない。
新宿のヨドバシやビックで新規でも4万円以上する。
383374:04/12/28 04:16:41 ID:Gcv2nWBS
>>382
どうもありがとうございます。
コマーシャルでは海外から、
日本にいるかのように楽々と写メールを送っているけど、
色々と制約があって、そんなのは無理ということなのですね。

日本語メールを読める外国のGMS携帯って、
あるんですか?
そもそも、GMS携帯って、
日本の携帯みたいにメールをやり取りできるでしょうか。
質問ばかりですいません。
384異邦人さん:04/12/28 12:03:46 ID:jFI9L+Of
GMSとか言ってる時点で、教えても理解できない予感。
385374:04/12/28 14:17:11 ID:Gcv2nWBS
間違えた、GSMですね。
386異邦人さん:04/12/28 14:49:17 ID:EbkCNUzY
>コマーシャルでは海外から、
>日本にいるかのように楽々と写メールを送っているけど、
>色々と制約があって、そんなのは無理ということなのですね。
まさか海外はどこでも無理だとでも思ってるのか?
387異邦人さん:04/12/28 15:09:27 ID:jzbcYIXT
MSGってえと…廃
388382:04/12/28 17:45:52 ID:3Pmee7zP
氏ねとか言わないおまいらいいやつだな。

>>383
>コマーシャルでは海外から、
>日本にいるかのように楽々と写メールを送っているけど、
>色々と制約があって、そんなのは無理ということなのですね。

http://www.vodafone.jp/3G/service/roming.html
http://www.vodafone.jp/scripts/japanese/service_area/vgs/overseas_list.jsp
ここを読んで理解できないなら、海外で写メールなんて考えない方がいい。

SMSとMMSと日本でいういわゆる「メール」の違いを理解していないようだけど、
それなら国際ローミングで通話だけにしておくのがいいよ。
389異邦人さん:04/12/28 18:41:17 ID:EbkCNUzY
あと、SIMと端末が分離できる(というか、両方が必要)
ってことも知らないように見えるんだよな。
端末の機能ばかり気にしているだけで、
どこのSIMを使うべきかを全然気にかけてないし。
さらにローミングの概念も分かっていないっぽい。
よく勉強したほうがいいよ。>>374=383
390異邦人さん:04/12/29 00:34:56 ID:lPl2Rgc0
>>383
>そもそも、GMS携帯って、
>日本の携帯みたいにメールをやり取りできるでしょうか。

日本の携帯メールというのは世界的にはかなり特殊なサービスなので
(インターネットメールでありながらリアルタイムに着信通知がある)
基本的には海外で同じようなサービスは期待しないように。

日本のVodafone3GとかFOMA N900iGなら国によっては日本と同じように使えるけど、
高額だし、>>382によるとUAEでは無理っぽいね。

日本の携帯メールの使用感(リアルタイム着信通知)に近いのは、
SMS/MMSというサービス。電話番号を宛先としてやりとりする。
日本ではショートメールとかスカイメールとかいわれているモノ。

>日本語メールを読める外国のGMS携帯って、
>あるんですか?

「外国の携帯」の定義が微妙だけど。
Vodafone3GやN900iG以外でGSM携帯で日本語が使えるのは、
Nokia7600しかないね。(日本で5万ぐらいで買える)
しかしこれも、PCのようにPOPアカウントを設定して自分でメールチェックしにいく方式で、
日本の携帯メールの使い勝手とはだいぶ異なる。
一部文字化けなどもあるようなので、手放しでオススメできるものではない。

長々と書いたが、結論としては、
どうしても携帯メールじゃないと駄目、というのでなければ、
PCでホテルからダイヤルアップにしときな。
391374:04/12/29 04:22:39 ID:noxjfi0w
本当、皆様、ありがとうございます。

んじゃ、どこのSIMだと、
日本の携帯メールみたいに、
やり取りできるですか?
orとりあえず、日本語のメールを
携帯の端末から読めればいいかな。
こっちから送るのは、
ローマ字でもいいんですけど…。
392382:04/12/29 04:58:18 ID:Og24Vs2G
>>383
そもそも日本語が表示できるのは、日本語のフォントが入っているものだよ。
しかし、日本ではGSMを採用していないから端末を売らないよね。
日本で売っている物でも>>390が紹介しているW-CDMAとGSM900/1800のNokia7600ぐらいしかないよ。

SIMは現地の事業者を調べてみるといいけど、やりたいことができるかは自分で判断してくれ。
http://www.etisalat.co.ae/index2.htm
393382:04/12/29 05:05:42 ID:Og24Vs2G
>>391=374
あなたの質問に答えた>>389>>390の内容が理解できないならあきらめた方がいいよ。
394異邦人さん:04/12/29 15:31:36 ID:hJidXs3q
FOMAのワールドウィングをレンタルして韓国で利用した場合、日本から架けた場合の呼出音は日本の音?韓国の音?
圏外や電源オフ時のアナウンスは日本のもの?現地のもの?

395異邦人さん:04/12/29 15:43:54 ID:6CFoPDaL
>>391
素直に絵はがき使え。
396異邦人さん:04/12/29 16:06:22 ID:c8lewIpV
>>394
家族や会社に内緒で遊びに行くとロクな事起きないゾ!w
397異邦人さん:04/12/29 16:22:36 ID:R1xH3nAI
ワールドウィングは海外からかけると通知不可になる、かかってくる分
にはバレナイ。FOMAカードの入れ方にコツが要るのと、事前予約だと安いが
受け渡しと返品がタダのレンタル屋で激しく空港内をウロウロする事になる
ドコモのドの字もない。
398異邦人さん:04/12/29 21:16:32 ID:QJwiW/3S
399323:04/12/29 22:48:11 ID:r6hihUX6
香港で初めて携帯を買ってみたのでご参考までに。

タイと香港の友人に尋ねたところ、携帯端末はタイより香港の方がやや安いらしい
との話。
その後香港へ行き、型落ちのモノトーン画面の携帯を深水歩の鴨寮街にて購入。
ソニエリのT-100がHKD390、T-200がHKD340でした。ちなみにT-100の中国語表記
オンリーはHKD340。アンテナ非内蔵タイプのモトローラなどもHKD250〜300ぐらいで
販売していました。
旺角の先達広場にも行ってみたが、あまり価格差はなく、個人的には鴨寮街の方が
種類がそろっていたと思います。
他の香港人の客同様、購入時は念入りに。最初に渡されたT-100は「2」ボタンが打てなかった・・・。

同じ店でsmartoneのSIMカードもHKD100で購入(180日有効、HKD180分)し、その場で開通。
もちろん国際ローミング対応。その後、速攻で香港政府から税金?HKD15が引かれたとの
ショートメールが入りました。

このスレは紳士的な人が多いので、私も初歩的な情報を。
400 :04/12/30 03:07:17 ID:GdOXIZcz
T-100、もうそんなに値下がりしちゃったのか。
台湾で購入してフランスで使ってたら
地元の人に珍しがられたのになぁ。
401異邦人さん:04/12/30 15:21:18 ID:AHuRQz9S
T-100、赤いのが欲しかったんだけど、それくらい安いんなら買いだな。
402400:04/12/30 17:23:02 ID:aDLsHiqp
>>401
漏れのT-100、コカコーラ限定モデルの
赤だぜっ!(`・ω・´)シャキーン
403323:04/12/30 17:50:13 ID:v3xWiHgi
T-100、私が買ったのは普通のホワイトで、他に薄いブルー系がありました。赤は見なかった・・・。
もうちょっとカラフルなT-105は三色共先達で見ましたが、T-100程安くはなかった記憶あり。
404家族にナイショでタイで買春しますた:04/12/30 18:43:38 ID:nguJJwea
>>394
FOMAは知らんが、MOVAで
「日本出国前にプリペGSMに転送設定」
        ↓
「現地着後、公衆電話から自分のドキュモTEL番にコール」
呼び出し音も日本のヤツでガイダンスも流れない(モチ、ガイダンス無設定)

405400:04/12/30 19:11:30 ID:aDLsHiqp
>>404
それやってるけど、圏外のときに現地語のガイダンスが流れちゃって
失敗したことがある(´・ω・`)ショボーン
406異邦人さん:05/01/01 01:48:34 ID:/igrBYXk
海外でその国に電話して、よくわからん音声ながれて繋がらなかったことある?
あれってbusyってメッセージなのかなと思うものの、実際どうなんだろ。
スレ違い失礼。
407異邦人さん:05/01/02 23:56:33 ID:r3h0LtUz
漏れは、青の T-100 を持ってます。

意外とバッテリーの持ちが悪いのが気になる。
20分も話したら、バッテリーオーバーって、どうなの?
408異邦人さん:05/01/03 11:18:33 ID:sn6SWAm5
>>406

アナタのおかけになった電話番号は現在使われておりません、番号をお確かめになってもう一度お掛け直し下さい
409異邦人さん:05/01/03 21:21:59 ID:AHLS+Ija
>>406
「電波の届かない場所にあるか、電源が入っていません。」
「番号を通知しておかけ直しください。」
「お客様の都合により、お繋ぎできません。」
「この番号は政府専用回線です。
 あなたの電話番号は記録されました。
 後ほど公安当局または軍当局から連絡があります。」
「もしもし、わたしリカちゃん。」
「ナポレオンの切り札は? ナポレオンの切り札は?」
410374:05/01/04 15:47:03 ID:gA8zFFyE
回答ありがとうございます。
理解はできましたが、新たに疑問も。
日本のショートメールの場合、
別キャリア間では送れませんよね(例・ドコモ−ヴォーダー)
海外のSIMの場合は、別SIM同士でも、
自由にショートメール送れるんですか?
日本のキャリア(ドコモとau)に送れるのは、
どこのSIMですか?
411 _____:05/01/04 16:15:02 ID:5093F42e
海外同士(ex.FR-SG)送れる場合もあるし、ダメな場合もある。
さすがに全ては把握できんだろ。

日本のキャリアに送れるSIM?
てゆうか、SIMはカードであって
キャリア(事業者)では無いから、そこんとこよろしく。
412異邦人さん:05/01/04 17:14:26 ID:3yBnrZLA
>>411
「どこのSIM?」と聞いているのだから、SIMのissuerのことでしょ?
意地悪なお人ですねえ…。
まあ、私も答えは知らないのでお役には立てないのですけれども。
413異邦人さん:05/01/04 18:20:22 ID:7Pm6jSw2
>>412
いや、「別SIM同士でも」とか書いてるから分かってないんじゃないの?
>>410は「SIM」を「キャリア」と置き換えても
完全に意味が通ってしまうし。

>日本のショートメールの場合、
>別キャリア間では送れませんよね(例・ドコモ−ヴォーダー)
>海外のキャリアの場合は、別キャリア同士でも、
>自由にショートメール送れるんですか?
>日本のキャリア(ドコモとau)に送れるのは、
>どこのキャリアですか?
414異邦人さん:05/01/04 18:48:31 ID:CnXZ3v0M
SMSは、キャリアが異なろうと送信できる。
ただ、受信する方が海外で受信する設定になってないといけないが。
415異邦人さん:05/01/05 20:39:41 ID:nOlKkJiL
このスレの方なら詳しいと思って、質問があります。

私はGSM携帯(SIMロック解除済み)を持ってますが、
年間2ヶ月くらい海外(1カ国ではない)に滞在する
場合で、国内通話を1週間に数度、日本への国際通話
を1週間に1回程度するとして、どのような契約にすれば
得なのでしょうか?

(1)毎回、ある国に入るたびにプリペイドSIMを購入する。
(2)日本のボーダホンのグローバルコールプランに入る。
   (3月で募集が締め切られるらしい)
(3)その他 どんなのがあるのか?


香港のSmarToneのプリペイドSIMは1ヶ月50HKD使いつづけないと
ローミングが切られてしまうので対象外… ですよね。

エロい人。教えてください。
416異邦人さん:05/01/05 20:54:15 ID:kt1oW1rJ
ボダのグローバルコールで良いんじゃないか?
確か毎月525円でしょ
あと基本料金の無いモベル
417異邦人さん:05/01/05 21:03:05 ID:RL6X121d
出発前に番号が判明して、周囲に知らせておけることと、基本料金が
ないことを考えるとモベルに1票。
418異邦人さん:05/01/05 21:11:55 ID:I+jy1Skj
>>415
かけてくれる現地の人は、国外への発信に馴れているのか?
そうじゃないのなら現地SIM(=現地の国内番号)にしとくべきだね。

モベルは基本料金はゼロだが通話料がかなり割高なので
常用はせずに、御守りのつもりぐらいで持っておく方がいいよ。
419異邦人さん:05/01/05 21:14:52 ID:I+jy1Skj
補足。
逆に、日本からかけてくれる人が国際電話をかけ慣れていないとか、
国際通話料金を負担してくれないとかいうなら、
ボーダでもドコモでもいいけど、日本の番号でローミングすべきだね。

日本の番号と現地の番号の二本立てで行くのなら、
端末も2台用意しないといけない。
(複数のSIMを挿せるようにする小道具もあるが、
 両方を同時に待ち受けすることは不可能。)

何度も何度も何度も何度も出てきた話だけどね。
420異邦人さん:05/01/05 21:30:39 ID:scmKrSzp
ボーダフォンのV801SHに機種変更したのが12月に入ってすぐのこと。
機種変更料が2000円だったのと、年末にプーケットに行く予定があったから。
旅行前には『何かあったら今と同じ携帯の番号にかけて!』と親や会社や
友人に話してプーケット入りした3日後に津波に遭った。
津波後のプーケットは大混乱、電話回線は不通、停電でテレビも見られない中
このボーダフォンが大活躍だったよ。
周りの誰もが何が起こったのか分からない中、すぐにネットに繋げて
津波の原因が分かったし、心配する日本とも連絡がすぐに取れグチャグチャな
パトンの画像も写メールで送ったよ。
避難中に知り合った数人の日本人に携帯電話をかしてあげて、日本と
連絡を取ってもらったし。(もちろん無料だよ)
とにかく現地の通信網がぜんぜんダメだったので、今回海外携帯に切り替えたのは
マジでラッキーだったよ。
421異邦人さん:05/01/05 22:34:54 ID:KYUg4YEQ
>>420
緊急事態で仕方がない部分もあるとは言え、通話料がかなり行きそうだが。
少しは暴堕も考慮してくれる・・・・・・・・・ワケないか・・・・・。
422異邦人さん:05/01/06 01:11:27 ID:0zHoTGB0
>>420
無事でなにより。基地局が健在だったのは幸運だったね。
直下型の大地震だと基地局もやられてしまうだろうけど。
423382:05/01/06 02:49:56 ID:+qCtmL4q
>>410
ドコモPDC->ショートメール
ドコモFOMA->ショートメッセージサービス(SMS)
au->Cメール
VodafonePDC->スカイメール
Vodafone3G->ショートメッセージサービス(SMS)
Tu-ka各社->スカイメッセージ

VodafoneとTu-kaはお互いに送受信可能。
これ以外は他とのやりとりは不可。(だから、電子メールアドレスが必要)

Vodafoneのメールサービスについてはこれをよく読んでくれ。(探しにくいんだよ>Vodafone)
http://www.vodafone.jp/japanese/live/index.html
http://www.vodafone.jp/japanese/live/mail/inter_w.html
http://www.vodafone.jp/japanese/service/global_service/index.html

失礼だけど、国内の事業者のショートメッセージサービスの関係も理解していないなら、
海外で携帯電話を使ったメールの送受信はあきらめた方がいいよ。
最低限国内各社の各メールサービスの説明は読んできたよな?
424異邦人さん:05/01/06 03:44:39 ID:+qCtmL4q
>>415
PayGoはたしかにその通りだけど、プリペイドはStored-value SIM cardなら大丈夫。
期限は180日だったはずです。漏れは2種類あるうちのこっちを使ってる。
http://www.smartone.com.hk/jsp/1/1_4/1_4_8/1_4_8.jsp

お得なのがいいというのだったら、どこの国へ行くかがわからないと誰も回答できんと思うぞ。
発信だけで着信することは考えなくていいのか?
発信だけなら毎回、現地の国際電話が可能なプリペイド購入。

着信もあるなら418や419が書いている通り、電話をかける側次第でも変わってくるけど、
日本の番号でローミングする必要がある場合もあるし、滞在国の事業者の番号だと
その国から電話する人はかけやすいから、その辺りで判断すればいいと思う。

今、日本で使っているのがドコモのmovaでもWORLD WALKER G-CARDがあるし。
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/world/roaming/
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/world/roaming/applie/gcard.html
425異邦人さん:05/01/06 06:14:17 ID:8g/QjuCO
>>415
その程度の利用頻度で、しかも一国に限らないんだったら
現地プリペSIMを買ってもたぶん残高が余るだろうから、
「かけてくる現地の人のことを考えなければ」
グローバルコールプランでいいのでは。

>>421
むしろボーダは>>420のような人に取材して事例として紹介してもいいくらいだと思う。
まあ、あんまりやりすぎるのも考え物だが。
426異邦人さん:05/01/06 12:45:26 ID:eLaR704M
>>399

>同じ店でsmartoneのSIMカードもHKD100で購入(180日有効、HKD180分)し、その場で開通。
>もちろん国際ローミング対応。その後、速攻で香港政府から税金?HKD15が引かれたとの
>ショートメールが入りました。

このプリペイドSIMって、MegaSaverじゃないほう?
MegaSaverは税金取られないって聞いたが。
427399:05/01/06 23:53:21 ID:soFgo9Xa
>426
そうです。MegaSaverじゃない方で、424のリンク先のものです。
つーか、鴨寮街をざっと見てもMegaSaverを見つけられなかったorz
428異邦人さん:05/01/07 14:57:29 ID:2BcYFyQl
>>425
>取材して事例として紹介してもいいくらいだと思う
最近(前から?)叩かれっぱなしのvodaとしては、いい話だと思うね。
429異邦人さん:05/01/07 15:41:46 ID:mP1YXuxv
>>428
ただ、災害時の話は新潟のときもそうだけどたまたま使えた
という運の要素もあるから、このケースを鵜呑みにして買って、
実際災害時に使えなかったとごねる奴も出そうで微妙。
まあ、携帯持ってなきゃその場で連絡は取れないんだから、
持ってたほうがいいのは事実だね。
430異邦人さん:05/01/07 18:23:23 ID:smXptycw
「災害時に強いです」みたいな事言っちゃうとまずいでしょね。
あくまで、「こんな話が有りました,凄いですねえ」ってな感じで。
431異邦人さん:05/01/07 21:53:19 ID:nzssW+UA
>>428-430
Vodafoneもドコモもローミングパートナーは同じ。
衛星携帯電話以外は特別騒ぐことじゃないよ。
432 :05/01/07 23:22:06 ID:w0ACbzP8
>>431
そうかもしれないが、肝心の基地局は?
GSMとCDMA系じゃ違うだろうに。
433異邦人さん:05/01/07 23:52:06 ID:zfcITNLj
新潟の時は、ドコモだけ輻輳したんだよね。
まぁ、ドコモだけ関東に区分していたのがおかしいのだが。
他社は、東北区分だったね。
434異邦人さん:05/01/08 00:05:09 ID:QIqRtF+D
>>432
なんかずれてないか?
VもDも国際ローミングはGSM(一部W-CDMA始まったか)だよ。

ネットワークをAutoにしておけばキャリアを勝手に変えてくれるので、
ローミングのほうが災害に強いかもね。
435異邦人さん:05/01/08 00:20:11 ID:qragUJYB
>>434
国内では無理だがね。
436432:05/01/08 01:49:09 ID:TVAflrzn
>>434

> (一部W-CDMA始まったか)
まさにこの部分の指摘だよ。
437異邦人さん:05/01/08 01:59:03 ID:qragUJYB
>>436
今回津波の被害を受けた国にUMTSはなかったが。
全てGSMネットワーク!
438異邦人さん:05/01/08 09:45:10 ID:BvWTod20
ちぃっとお伺いしたいんですが、
輻輳時、Rm端末ははじかれるって事はないんですか?
災害時ではないが、バンコクで地元民は普通に繋がるのに、
ワシのはなんかメッセージが流れて繋がらなかった事ある。
439異邦人さん:05/01/08 10:01:05 ID:68wRXDRG
>>431
>特別騒ぐことじゃないよ
そう言う意味じゃないんだが。
440異邦人さん:05/01/08 12:10:02 ID:ttQjFLUP
やっぱ海外ではVだろうか?Aは全然ダメ?
441 :05/01/08 15:05:18 ID:0c65ipQv
>>431>>434は勃起障害
442異邦人さん:05/01/08 16:47:05 ID:AJ6YORQs
なーんかなぁ、最初は単純に「海外で非常時に携帯電話が役に立ったよ」
というハナシだったのに、「VodaがDoCoMoやauより凄いわけじゃないぞ」と
勝手に捻じ曲げたヤツがいたから、ややこしくなってる・・・
443異邦人さん:05/01/08 17:14:55 ID:cLv3I1dP
>>438
輻輳時は、自社端末を制限するのでRm端末は最優先ではじかれる。
444 :05/01/08 17:57:23 ID:rkXpviZ/
>>442

>>431は勃起障害だから気にしないように。
445異邦人さん:05/01/08 21:22:01 ID:9Dmyv/99
>>431
タイではドコモもVodafoneも同じだな。
>>432
W-CDMAが始まった国でW-CDMAしか使えないということではない。
ドコモとVodafoneのローミング先一覧を見てごらん。
>>442
勝手にねじ曲げているやついるか?
446異邦人さん:05/01/09 00:41:46 ID:DX9lfL4i
>>442 >>445
勝手にねじ曲げてる香具師は、
「vodaの方がドコモより凄いんだぞ」ってことにしたい希ガス。
447異邦人さん:05/01/09 03:14:41 ID:3eKg4enJ
>>420はたまたまVodaだっただけで、
DoCoMoでも同じことはできたはず。
なのに、Voda「だけ」が出来るんだと思い込んだ
(ように見える)書き込みをした奴らがいた上に、
そいつらにマジに突っかかったバカがいたから
混乱に拍車がかかったんだな。
448異邦人さん:05/01/09 03:30:50 ID:mClIqygl
ま、>>442でFAだな
449異邦人さん:05/01/09 07:35:14 ID:wSU314Dx
>>447
あの流れだとVodafoneだけができるように見える書き込みだと
詳しくないやつが見たら、Vodafoneだけできると思うかもしれんよ。
431の指摘はもっとも。ただ、「タイでは」と書いていないからわかりにくい。

>>440
auはグローバルパスポート対応機を使っていて、使える国に行くならいい。
ドコモとVodafone3GはUSIMなのがポイントだよ。
GSM端末に差し替えれば、日本の電番がそのまま使えるから。
450異邦人さん:05/01/09 09:08:21 ID:nsJKisvF
>>449
結論ですね。 SIMを差し替えられるかどうか。

もう少し言うなら、WCDMA/GSMの複合機なら
そのまま持ち出すことも、SIMを取り出すことも、
複合機のSIM LOCK解除して現地のSIM挿すのも
可能。
451異邦人さん:05/01/09 13:40:43 ID:QrgzFDn5
>>447
>(ように見える)
そう見たのが間違いの一つだったね。>>442でいいんでない?
452異邦人さん:05/01/09 18:02:45 ID:EoNUHJ5R
それより>>420の料金がどれぐらいかかったのかが知りたい。
453異邦人さん:05/01/09 18:17:27 ID:OQuGgmli
>>452
単に通話時間×単価、だろ?
災害時は割増になるとでも思ってるのか?
454異邦人さん:05/01/09 21:57:07 ID:vZzToIdp
アメリカ(カリフォルニア州)に一週間ほど
いくんですがプリペイドSIMってどんなのがあります?

一応トライバンドのGSM携帯もってるんですが
455420:05/01/10 00:25:57 ID:BwDMNval
>>452
ボーダに問い合わせしたところ、パケット通信料も合わせて1万くらいだったよ
456異邦人さん:05/01/10 05:32:53 ID:NDG+7Se5
>>455
国際ローミングの通話明細取っておくと具体的にわかって便利だけど、
締め日に間に合うようなら申し込んでみるといいよ。
457異邦人さん:05/01/10 06:19:41 ID:58aiLYlI
>>455
ボーダ側でこんなにすぐに分かるんだ。
ローミング先から請求が来ないとボーダ側では分からないよね?
12月分はもう請求来てるってことか。
状況を考えれば、1万なら十分許せる範囲内だな。
現地SIMならもっと安かったとかは結果論だし。
458異邦人さん:05/01/10 08:05:36 ID:HDG+moYC
>>454
T-Mobile
$50ぐらい
事前に販売店を調べておくことをおすすめする
http://locator.t-mobile.com/Locator.aspx?searchType=prepaidPhoneLocations
459異邦人さん:05/01/10 12:55:05 ID:lXimJJoM
>>457
いや、だからさ、合計8時間ぐらい話して1万円なのか、
40秒で1万円なのかでハナシは変わってくるでしょ?

キミがタイに行って日本にかけまくって10万円の
請求が来たときに「友達は1万円ぐらいだったぞ」と
文句でも言うつもりか?

Vodafoneの国際ローミング時の単価は公開されている。
http://www.vodafone.jp/scripts/japanese/service_area/vgs/overseas_list.jsp
問題はあくまで「どのくらい使ったらいくらになるか」だろ?
なんでそんなに合計額「だけ」にこだわるんだ?
460異邦人さん:05/01/10 17:38:09 ID:Qm3weljn
>>454 アメリカ合衆国本土は、TDMA>GSMだから現地でプリペイド携帯をゲットが良いかと。
461異邦人さん:05/01/10 20:51:23 ID:YW/BbD2v
>>460
そこでVirginMobileですよ。
462異邦人さん:05/01/11 09:58:02 ID:jaBeQ2Dx
>443
サンクス

するってぇと、災害時にも基地局生きてるから繋がるって訳じゃないな
463初心者:05/01/11 10:20:51 ID:m/8pNvkj
今度アメリカに行く予定なのですが、携帯をレンタルしようか迷ってます。au、vodafone、DoCoMoどれが安いのでしょうか?ちなみに今使ってるのはauです。
このスレ、一応少しは読んだのですが、用語とかいっぱいで意味が分からなかったんで…
464異邦人さん:05/01/11 10:24:29 ID:BheF9r7B
>>463
どれくらいの期間行って携帯の用途は何か書いてくれんとワカラン。

が、ここの主流は、レンタルする金があるなら買え!だ。
そこで>>461ですよ。
465初心者:05/01/11 10:39:20 ID:m/8pNvkj
反応ありがとうございます!アメリカへツアーで4泊6日に参加なのですが、(自由行動有り)英語が分からなくて迷子になった場合に添乗員?に連絡出来るようにした方が良いかと思いまして…
この場合、買った方が良いでしょうか?
466異邦人さん:05/01/11 11:58:55 ID:aPuz47rt
>>465
アメリカといっても広いぞ。どこへ行くんだ? 予算はいくらぐらい?
きみの質問はエスパーじゃないと答えられないよ。

au利用者には割引があるKDDIの関連会社のサービスがいいと思う。
http://www.au.kddi.com/kaigai/mobile_express/index.html
http://mobile.kcom.co.jp/

auならグローバルパスポート対応機種ならアメリカでも使えるけど、
わざわざ機種変更するのはもったいないよ。
http://www.au.kddi.com/kaigai/index.html
467466:05/01/11 12:04:02 ID:aPuz47rt
肝心な部分が抜けた。
滅多に海外へ行かないようならプリペイドを購入するよりレンタルがいいよ。
頻繁に渡航するならともかく、一年に一回ぐらいならレンタルで十分。

レンタル業者はここでも探せるから自力で探してください。
http://www.narita-airport.jp/jp/guide/service/list/svc_19.html
468異邦人さん:05/01/11 13:17:21 ID:JLCxctXg
東南アジア圏ならVodaもDocomoもあんまりかわらないかな?
469初心者:05/01/11 15:03:27 ID:m/8pNvkj
アメリカはサンフランシスコです。ちゃんと書かなくてスイマセン…
多分海外はもう行く事はないと思いますので、携帯はレンタルを探してみようと思います!
ありがとうございます!!
470異邦人さん:05/01/11 19:53:02 ID:c4CgS+T2
バージンモバイルのカメラ付き新機種登場期待 age
471454:05/01/11 22:49:57 ID:L+8c7u8s
>458

サイトみてると携帯電話つきのしかないっぽいんですが
カードだけ買えますかね
472異邦人さん:05/01/11 22:57:45 ID:62eZvYJ/
近々NYに渡航予定でデュアルですがGSM携帯持ってるんで、
現地でSIMカードを調達しようと考えているのですが、
過去レスを見るとT-MobileのプリペイドSIMは販売終了なんですか?
ホムペ見てもカードだけの販売は明記されてないような…
直に店にいけば売ってくれるんですかね???

上で50$で入手可能と書いてありますが探しまわったらココ↓見つけました。
http://www.stf-phone.com/shopdetail/002003000001/brandname/

他の業者は高!と思ったけどこの値段なら日本で買っていってもいいかな?と。

何度も出てくる話だと思いますがみなさんの知恵をお貸しください。
473異邦人さん:05/01/12 00:43:49 ID:PXS2eXj4
>>472
900/1800の電話機を持っているのなら、使えないぞ。
474異邦人さん:05/01/12 00:54:49 ID:Z4Kh44Fb
850/1900のデュアルかもしれんぞ
475異邦人さん:05/01/12 01:05:09 ID:134/QyIh
W-CDMAとGSMのデュアルかな?
476異邦人さん:05/01/12 01:43:49 ID:134/QyIh
そういえば、>>472が紹介しているサイト、
>海外領土としてハワイには対応していますが、グアムには対応しておりません。
だとさ。
ハワイはれっきとした州だよ。中学の地理をやりなおせや、このバカ業者。
477異邦人さん:05/01/12 02:00:42 ID:FZR56jG3
馬鹿そうな顔してるから無理じゃないか?
http://www.stf-phone.com/html/ordercontract.html
ここに写真が載ってるぞ。
478異邦人さん:05/01/12 02:11:42 ID:134/QyIh
所在地は大阪になってるのに、電話番号が宇治のじゃんか。
いったいどうなってるんだ?
教養がない上にバカそうな顔をしているだけじゃなくて
あ・や・し・い 業者か?
479異邦人さん:05/01/12 02:48:19 ID:eOKfofJp
ツナミネットが消えちゃってるっぽいんですが、
hopの場合、入金を忘れたら新しくスタートキットを買わなきゃならないのでしょうか?
480異邦人さん:05/01/12 02:51:46 ID:eOKfofJp
てかあたりまえですね。俺は一体何を聞いてるんだろ。OTL
481異邦人さん:05/01/12 05:52:49 ID:fmlGFiN/
T-モバのプリSIM、35ドルですよ。
482異邦人さん:05/01/12 09:20:36 ID:VbNsHD4f
>>481
どんな所で売ってますか?
483異邦人さん:05/01/12 11:35:42 ID:z0A00HtJ
米国の処女携帯使っている人、使い心地どうですか?
今度行ったとき買ってきてwebでトップアップしようかと思っているのですが・・・・
484472:05/01/12 19:55:46 ID:7c8nSF/c
みなさん、アドバイスありがとうございます。
なんか業者さん怪しいので大人しく
現地でT-Mobileに行ってSIMカード購入
ダメだったら処女携帯購入にしようとおもいまつ。

ちなみに携帯は900&1900です。

>>481さん
お店に直に行けば買えますか?
485458:05/01/13 00:46:18 ID:EiVzUp9W
米国ではプリペSIM単体販売はメジャーでないので
(webに書いてないのもそのせい)
そんなどこでも買えるわけではない
旅先で無駄な時間を費やしたくなかったら
authorized dealerの所在地を調べておくこと

リフィルカードは割とどこでも買えるが
486異邦人さん:05/01/13 02:00:18 ID:39Bc61au
>>483
日本のクレカは対象外だから、TOPUPカードを次回行くまで分買い込む羽目になって_| ̄|○
487異邦人さん:05/01/14 09:57:15 ID:wRbZna5V
>>486
やっぱそうなんだ!どうりでクレカTop-Up失敗すると思った。
当方米国に引っ越したばかりなんでまだこっちクレカがない。
Top-Upカードを日本のヤフオクに出したら売れるかな?ちょっと商売してみよかな。
488異邦人さん:05/01/14 10:30:32 ID:Y/H7KDWp
フランスでプリペ携帯って買えますか?
売ってたとしてもクレジットカードないとダメですか?
489異邦人さん:05/01/14 11:07:31 ID:l6/5oVkN
490異邦人さん:05/01/14 11:30:15 ID:y/UtMJWD
>>487

俺買うよ。
$20を2500円でお願いw
491異邦人さん:05/01/14 12:19:21 ID:3fm0tpRL
top up card、日本には送ってくれない?
携帯電話本体はダメみたいだけど。
492異邦人さん:05/01/14 12:50:19 ID:6tW7dMWC
>>487
漏れも買う。2500円以内ならw
493異邦人さん:05/01/14 17:56:37 ID:+YWKI1b8
>>487
需要はあるけど、儲からんな。w
494異邦人さん:05/01/14 18:06:55 ID:gYia22OI
どこかの通販で日本からでも買えたと思ったんだが、どこだったか思いだせん。
495異邦人さん:05/01/14 18:49:59 ID:6tW7dMWC
>>494
思い出せ。一晩考えていいから、思い出してくれw
496異邦人さん:05/01/14 19:19:49 ID:Y/H7KDWp
>>489
遅くなりましたが情報感謝。やはりクレジットカードがないとダメみたいですね・・・
497異邦人さん:05/01/14 19:30:23 ID:EOGQK/IX
>>483 京セラのスライダー使っているけど、なかなか良いよ。
でも流れからそのうち、カメラ付きの京セラ端末が出る予感。
498490:05/01/15 00:22:46 ID:hoxkMeZs
>>494
思い出せ。一晩考えていいから、思い出してくれw
499異邦人さん:05/01/15 01:12:59 ID:DOxJ2cI5
500異邦人さん:05/01/15 01:19:30 ID:ZfyBh33J
随分高いね。商売だからしょうがないか。
501異邦人さん:05/01/15 01:23:19 ID:AmAEVzuA
>>499
あれれ?処女携帯のTOPUPカード売ってるとこの話じゃなかったのお?
502異邦人さん:05/01/15 08:20:38 ID:JK5gEigs
>>496
単にこの人がたまたまクレカで買った(から身分証明がいらなかった)という可能性もある。
503異邦人さん:05/01/15 10:29:19 ID:0bcPDe33
>>502
現金支払いでも、身分証明証出さなくて言い国も多いよ。

携帯電話付きじゃない SIM のみなら、身分証明証なんて
間違っても出すわけ無いしね。
504異邦人さん:05/01/15 12:24:08 ID:DOxJ2cI5
>>501
あれ、そっちの話だったっけ?スマソ
バージンは・・・イギリスのしかないか。。
http://www.globit.jp/shopping/recharge/recharge_england.html

北米板の過去ログから
628 :614 :03/11/06 10:48 ID:XaVKGGR8
>>624
Virgineに聞いてみたら、
リチャージするのにも使えるのはアメリカ発行のクレジットカードだけだそう。
というわけでTop-upカードを買ってリチャージするしかないみたい。
ついでに日本からリチャージする方法はないかと聞いてみたら、
eBayあたりのオークションでカードがよく出てるから、
それを落札してPINをe-mailで送ってもらってリチャ−ジすればどうか、と教えてくれたよ

マジかい。
505異邦人さん:05/01/15 12:53:41 ID:/QqLCTQa
>>503
後半は逆だろ、逆。
SIMなしの携帯電話のみ購入なら身分証は絶対に不要、
と言いたいなら分かるけどね。

ま、個人的な経験から言うと以下のいずれでも身分証は不要だった。
 ・AT&T Wireless "Free2Go" (米国)
 ・T-Mobile USA "Easy Speak" (米国)
 ・Virgin Mobile USA (米国)
 ・Sonera "Easy" (フィンランド)
前二者は authorized dealer で買って
その場で店員に activate してもらい、
後二者は量販店でレジに持って行って購入して
自分で activate した。
どのケースでもパスポートを見せろとは言われなかったよ。
506異邦人さん:05/01/15 18:32:24 ID:W5yxcPTQ
プリペ携帯が犯罪の温床のように言われているどこかの国とはえらい違いですなあ(w
507異邦人さん:05/01/15 19:43:42 ID:/WlCc11a
その某国も料金滞納が多いから、ある意味プリペイドは画期的なはずなのだけどね。
508異邦人さん:05/01/15 20:24:51 ID:6BcWYC+F
およよ、ちょっと好奇心で来て見たらびっくり。

VirginのTopup カード、($20)2500円でなら
買うって人いるんだね。
よければそれで売ります。
メールでPinを知らせる、もしくはカードを郵便で送る。
儲けつというより日本円が欲しいからです。
509異邦人さん:05/01/15 20:25:41 ID:6BcWYC+F
書き忘れ。
当方北米在住です。
510異邦人さん:05/01/15 20:57:04 ID:AmAEVzuA
>>508
オクに出せ。
でも漏れは来月渡米するから自分で買う。
511508:05/01/15 21:02:46 ID:6BcWYC+F
>>510
どこのオクも手数料が必要だしそれなら2500円では
無理っしょ。
512490:05/01/15 22:42:51 ID:H9g1zJa0
>>508タソ
インターネット振りこみでいいのなら
2500円で購入しますよ。

メール欄に一報ください。
513異邦人さん:05/01/16 00:02:46 ID:fcfe1A7w
はい、このスレを覗いている皆さん、
プリペイド携帯には、こういうリスクがあるってことを
よく肝に命じた上で、買うか買わないかを判断しましょう。
514異邦人さん:05/01/16 02:23:05 ID:rt9OnCxc
プリペイドは向こう着いてすぐ買って使い、帰って来たらオクで売る。
しばらく行く予定がなければね。
次にオクで買った人も、要らなかったらオクで売る。
515異邦人さん:05/01/16 15:15:22 ID:kMznTQtJ
>>514
いいね、それ。オク出てたら買うよ。
516異邦人さん:05/01/16 15:44:07 ID:fcfe1A7w
いや、そういうわけにはいかない人間も大勢いるんだよ。

税関を抜けてすぐに使いたいとか、一旦現地の人間に
伝えて広めた番号を変更する危険を冒したくないとかさ。

だから売り飛ばしたりせず、日本にいる間もtop-upして
番号をキープしてるわけだ。

が、見込み違い(日本発行のクレカは使えない等)で
目論見が狂ってしまうことがあるよ、っていう話なんだから
「帰ってすぐ売れ」じゃ何の解決にもなりゃしない。
517異邦人さん:05/01/16 15:46:49 ID:QSEuGq6J
オクに出すって言うけどヤフでさえ出品なし。
出品が多すぎも困るがゼロなら入札もあやうい。
518異邦人さん:05/01/16 17:59:32 ID:Fep//Dit
>>516
どっちかってえと、>>514>>513なんよ。
それに、Top-Upを否定してる訳じゃない。
短期間のレンタルよりは、オクをいつも利用してる人なら
便利だろうなと思っただけ。

おいら自身は、向こうの知り合いの所にプリペイド預けて
追加をしてもらってたが、この間,期限を忘れててさらになっちまった。

それにしても随分ネガティブだなあ。
519異邦人さん:05/01/17 02:30:38 ID:O4cUqFt0
だからポストペイドにする、という選択肢もあるってことだ。

ポストペイドはコストが割高になり易いが、その一方、
度数切れも期限切れもないから安心して使える。
FOMAやVGS(つまり日本の番号が付与)でもいいし、
モベルやドイツテレコム(つまり渡航先または第三国の番号)でもいい。
かけ方・かけられ方に応じて選択すればいいだけのこと。

このスレには現地プリペイド万歳の人間が多いが、
現地プリペイドがあらゆる人間にとってあらゆる面で
ベストの選択だとは限らない。当たり前のことだが。

だから、このスレにやってきた初心者は、
現地プリペイドが常にベストだと簡単に思い込んだりせず
プリペイドのデメリットやリスクをよく知ってから
何を選択すべきかを決めるべきだ。
520異邦人さん:05/01/17 08:25:18 ID:4dg+qu9b
SIM unlockなケータイ持っていれば、WORLD WALKER G-CARD作って
おけば使っただけ請求なのでウマーかねぇ?
521異邦人さん:05/01/17 14:29:31 ID:itzuomv2
>>519 アメリカでポストペイドの契約はクレジットヒストリーとSocial Security Numberが必要な罠。
一介の旅行者が全てそれを満たし、契約を締結出来るかどうかはぁゃιぃ。
522519:05/01/17 22:04:51 ID:Yo/1Ff3L
>>521
ツナミネットでは T-Mobile USA のポストペイド契約ができた。

今はツナミネットが行方不明なのでどうなのか分からんが、
他にも日本でポストペイド契約できるオペレータはいくつかある。
>>519 で紹介した英モベル(O2)やドイツテレコムなどだ。
そういうところを利用すればいいんだよ。
523異邦人さん:05/01/17 22:08:28 ID:dYIflaEP
英オレンジも出来るよw
524519:05/01/17 22:27:40 ID:Yo/1Ff3L
言い忘れた。
ちなみに私は米国在住経験があってクレジットヒストリーもあるし
SSNも持っているし、米国内の銀行口座(checking account)も
キープしていて小切手も切れるから、一昨年渡米したときに
T-Mobile USA のショップで「ポストペイド契約できないか?」と
尋ねてみたところ、わざわざあちこちへ電話して確認してくれたが
結局「住所が米国内じゃないとダメ」ということだった。
525異邦人さん:05/01/18 01:18:55 ID:9IWWfyFT
日本の携帯以外でポストペイドを買うのは、
月額基本料無料のヤツ以外はメリットないと思うが、
何で熱くなって議論してんの?

要はお守り用途でプリペイド探して右往左往するくらいなら
FOMAでもVGSでも持って池!ということなのだと思うが?

それ以上に使う香具師、所有欲を満たしたい香具師は
現地プリペを買えばヨロシ。
526異邦人さん:05/01/18 01:46:54 ID:pmHMUvfy
>>525
現地の電話番号がついている(かつ不安なしに使える)という点が
最大のメリットなんだよ。
527異邦人さん:05/01/18 02:12:35 ID:qaBl7B3P
528異邦人さん:05/01/18 02:26:13 ID:pmHMUvfy
頻繁に渡英する人、特に現地の人からかけてもらうことが多い人には
モベルのポストペイド契約はとてもいい選択だと思うよ。
月額基本料金はゼロだし、英国内の着信は無料だし。
その上、top-upの手間もいらなきゃairtime切れを心配する必要もない。
529異邦人さん:05/01/18 02:53:38 ID:hjrh9Sj2
>>526
>>528
否定はしないが、日本で契約できる海外ポストペイドが英・独しかないなら、
他の国に行く人にはさほどメリットのない話だよね。

>>527
マジレスしてすまんが、残念ながら米・加・豪・南アにしか送ってくれないようだ。
http://www.mobell.com/sim/sim_order.asp
530異邦人さん:05/01/18 03:06:35 ID:pmHMUvfy
>>529
現地オペレータのポストペイドを日本で契約することに
メリットがないケースもあれば、メリットがあるケースもあるのは
当たり前だ。
自分にメリットがあることに気付いていない(プリペイドと
レンタルとローミングだけが選択肢だと思い込んでいる)
人間のために書いてるんだよ。
メリットを感じた人間だけが考慮してくれりゃそれでいい。
メリットが無い人間にまで押し付けるつもりはないよ。

それから、モベルは日本で契約できるって言ってるのに。
531異邦人さん:05/01/18 13:01:15 ID:+WeWQqYZ
>>530
イギリス行くんでなければ、モベルは通話料高杉。
通話料、FOMAにも負けてるじゃん。
よってFOMAでよし。
電波が不安定なんて抜かしてる香具師は
最近ヨーロッパ逝ってないか電話機自体を過信してるか。
推奨ローミング先をホムペでチェック入れときゃ完璧。

T-mobileのポストペイドは、月額基本料高杉。
在住者、頻繁に行く出張者(VISA持ち)以外には用途不明。

意外と知られてないけど、T-Mobile(旧D1)のプリぺSIMは、
50ユーロ突っ込めば1年持つ。年1回ドイツ行くならこっちのが現実的。
532異邦人さん:05/01/18 18:08:24 ID:7gjTws2A
>>531
ドイツに行ってSIMだけ買ってくれば、
チャージカードは日本でも買えるし、
チャージも電話機次第でどこでも出来るから現実的だね。
533異邦人さん:05/01/18 20:26:25 ID:V+RTrQmq
冷静に考えて、それってホントに嬉しいか?
534 :05/01/18 20:31:54 ID:8N8vQQOA
>>533
現地SIM刺して喜ぶヤツがいるんだよ。
535異邦人さん:05/01/18 21:22:09 ID:Lf4BfWxQ
SingTelのHi!CardをモトローラのA835に挿して遊んでるんですが、誰かHi!Cardの
SIMのデフォルトPINをご存知無いですか?SingTelのWeb見たり、Googleで検索して
も見つからなかったので、ご存知の方は教えてください。
536異邦人さん:05/01/18 22:23:16 ID:7gjTws2A
>>535
アフォ?
PIN設定されていないのだが!
537異邦人さん:05/01/18 23:56:16 ID:GTGQvoTn
>>520

WORLD WALKER G-CARD作れるのは、ムーバの契約者でGSM方式
対応端末を所有している人。端末はあとで調達するにしても、
docomoユーザじゃないとWORLD WALKER G-CARD作れないから。

だからウマーな人は一部。vodaの人はvoda使えばいいわけ
だから、さらに対象者は限られる。
538529:05/01/19 01:09:29 ID:tJCHj3on
>>530
>それから、モベルは日本で契約できるって言ってるのに。

無論知ってるよ。
>>527がいいたいのは、mobell.co.jpで契約すると初期費用が5000円もするが、
mobell.comで契約すれば£2ですむんじゃないか、ということだろ。
539 _____:05/01/19 08:23:33 ID:5ELTR9YH
↑ポンドってどうだすの?
540異邦人さん:05/01/19 09:36:28 ID:RTyo6Bw3
>>539
「ぽんど」とうって、変換じゃないのか?
541 :05/01/19 09:59:54 ID:FPgsaE0y
ユーロ・・・・・・なぜか変換されない。。。
542異邦人さん:05/01/19 11:07:07 ID:WEKlX8RE
€ユーロ
543 :05/01/19 11:32:55 ID:FPgsaE0y
>>542
どうやって出すの?
544異邦人さん:05/01/19 11:35:10 ID:2xVIf6UP
>>543

「&euro;」実際には全部半角。
545 :05/01/19 11:40:20 ID:FPgsaE0y
(*´・ω・)つ€
546mocamoca@yahoo.co.jp:05/01/19 12:28:24 ID:bFO60YjS
>>508さん
亀だけどぜひ欲しいのでメールください。
547540:05/01/19 17:15:31 ID:osFaL5Rd
Win98の俺は負け組?


&pond;
548547:05/01/19 17:16:16 ID:osFaL5Rd
ゴメン、539だった。
やっぱポンド出ないや・゚・(ノД`)・゚・
549異邦人さん:05/01/19 17:18:56 ID:2xVIf6UP
>>548
pondは「池」です。

£
550547:05/01/19 18:12:23 ID:osFaL5Rd
£
551547:05/01/19 18:12:57 ID:osFaL5Rd
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

手元のコインでスペル確認したよww
552異邦人さん:05/01/20 01:36:25 ID:EKbBY7XR
>>520
ドコモのPDC分の基本料金がかかるから、
日本で日常使っている回線にG-CARDを付加契約するならいいんじゃないの。
Vodafone3Gやドコモは海外利用の付加契約で使えるようになっているだけだから。
>>537
Vodaは3Gならグローバルコールプランで寝かせて海外専用という使い方もあるけど、
年間契約で使わなくてもおおよそ月々600円かかるからね。
USIM使うドコモやVodafone3G以外の電話を日本で使っている人は
メリットあるかもしれない。3月受付終了が残念だ。
553異邦人さん:05/01/20 14:09:52 ID:tMBHkpHZ
ヤフオクにTop-Upカードの出品
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

俺はもうすぐ米国行くので買わないけど。
554 :05/01/20 14:27:12 ID:NazgtmZd
出品者乙
555異邦人さん:05/01/20 20:19:19 ID:SByC97/L
海外専用(年末から行ってきたんだけど)で702NKを購入しました。
年に1.2回フラっと出かけるくらいなんですが、
普段(日本)ではau使ってて、vodaのほうはアプリいじってるだけの状態です。
グローバルプラン?(約600円/月)に変更した方がお得ですよね。
とりあえず即解約して、海外行く前にまた契約。帰ってきてまた解約なんていうこと可能なんですか?
556異邦人さん:05/01/20 22:44:44 ID:8APq8W6a
グローバルコールプランは、今年の3月で申し込みが打ち切られる。

その後、もっとお得なプランが出るかどうかは不明。

即解約して、海外行く前に契約は可能だと思う。
それよりも、海外に行った時に SIM Free 化して、他社のSIMも
使えるようにしておくと便利だと思う。
557 :05/01/21 08:24:08 ID:97YWdZTZ
当たり前のことを書いてる人がいるわけだが
558異邦人さん:05/01/21 13:24:03 ID:aWrCF0g1
なーんかなあ、「特定の条件下ではこういうお得な方法もある」という
書き込みに対して、その特定の条件以外を示して「高杉」とか
「無意味」とか反論したつもりになっている奴ら痛すぎ。

ところでこの記事には誰も反応しないのか?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/19/news105.html
559 :05/01/21 13:57:46 ID:97YWdZTZ
馬鹿はスルーで
560異邦人さん:05/01/21 15:39:26 ID:Yb7yCw0y
>>558
ちゃんと読もうよ。
特定の条件以外の人には無意味って書いてあるじゃん。
特定の条件を無視してくる教えてチャンに向けての言説だし。
喪前こそ、反論したつもりになってて痛い。

記事は( ´_ゝ`)フーンて感じ。そのうち、誰かがレポするんじゃね?
561異邦人さん:05/01/21 15:58:13 ID:5jGWGD67
エアタイム有効期限は1年で端末はSIMロックなしでもフーンなのかぁ。
562異邦人さん:05/01/21 17:11:16 ID:qhhBMV6Z
SIMフリーでも850/1900じゃなあ。
それこそ、北米によく行く人にしか意味がないな。
563異邦人さん:05/01/21 19:38:34 ID:oSSam/1w
問題は、記者が購入した端末以外(つまり800MHzをサポートした端末)が
SIMフリーなのかどうかだな。それこそが知りたい。
人柱になってくれる人、いない?
564      :05/01/21 19:42:41 ID:jTNI+CJV
これ、本文中にもあるけど
もしトライバンドとかがSIMアンロックならお買い得かもね。
565異邦人さん:05/01/21 20:37:15 ID:hLjW8IcB
デュアルバンドがSIMロックありで、
トライバンドがSIMフリーだって、
アメリカの携帯マニアのBBSに書いてあったのは
見たことがある。
566異邦人さん:05/01/21 21:20:53 ID:ZMlOJuNE
全機種買って試してレポする猛者はいないのか?
567異邦人さん:05/01/21 21:41:06 ID:hLjW8IcB
見つけたので貼っておく
http://www.howardforums.com/showthread.php?s=&threadid=529166
来月アメリカ行った時買う予定だから
それ以降ならレポできるが
568異邦人さん:05/01/21 21:59:38 ID:LpyAFqR8
>>555
短期の契約を繰り返すのも可能だけど、そのたびに事務手数料3000円かかるよ。
グローバルコールプランは年間契約が必要だから、年間7200円を維持費として考えられるかどうかだね。
3月末で受付終了だから変更するならさっさと変更しましょう。
569 :05/01/21 22:13:42 ID:97YWdZTZ
>>568
俺もそう思う。
しかも、月々560円なのにボーダの利用期間としてカウントされるから機種変の時にも有利だし。
570異邦人さん:05/01/21 23:14:14 ID:HKmWBEtp
でも、海外で使ったときは 月額基本料金が 3000 円になるんでしょ?

(カタログには、日本国内で使ったときも月額基本料3000円と
書いてあるが、このオプションで日本で利用できるの?
まさか、WCDMAでローミング w とかじゃないでしょうね?)
571 :05/01/21 23:17:22 ID:97YWdZTZ
>>570
海外で使う分には月々560円。日本国内で一度でも使うとライトコールプランが適用される。
572ip-80-226-144-31.vodafone-net.de:05/01/22 02:18:05 ID:hnQEdpmR
test @ Q
573異邦人さん:05/01/22 02:35:25 ID:DmtFaBBx
松下製のfoma端末のロックをはずせばインドネシアで
現地SIMをさせば使えるって聞いたんだけど本当か?
574 :05/01/22 07:56:38 ID:FzZSxMl8
外せばね
575異邦人さん:05/01/22 09:34:21 ID:JybRxC4d
より正確には「もし外すことができるならね」かな。
576異邦人さん:05/01/22 10:21:46 ID:F5Pp/pvB
自力で外したいなら、まずはケーブルを購入する
他力本願なら、解除コードをオンライン購入 (だいたい2000円くらい)
 → http://ucables.com/
 → http://www.gsm-unlock.com/
 → http://www.gsmlocker.com/

日本以外の国なら、街の中にある携帯SIM解除屋に行くのが手っ取り早い
(市場価格2000円以下)
577 :05/01/22 10:30:28 ID:FzZSxMl8
SIMロック外したい=海外にいく=現地SIM買わなきゃならん=
現地SIM屋とロック解除屋はたいてい近くで営業してると・・・・・。
578異邦人さん:05/01/22 11:03:46 ID:JybRxC4d
どいつもこいつも不正確で間違いばっかり。
「松下製のfoma端末」に海外で使えるものなどない(今日現在)。
SIMロック云々以前の話だ。
GSMに対応しているFOMA端末はN900iGだけ。
そのN900iGにしても、海外の業者がロック解除の方法を
知っている確率は限りなくゼロに近い。
そもそも、ドコモ専用端末にロック解除の方法が
存在するかどうかさえ怪しいぞ。
579 :05/01/22 11:15:04 ID:FzZSxMl8
マヂレス キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
580異邦人さん:05/01/22 13:49:28 ID:ixHWxE7i
国内でも使えるプリペイドなSIMカードは
どこの会社がいいんでしょうか・・・?
581異邦人さん:05/01/22 14:15:33 ID:kkqLJ+jO
で、結局米国への海外旅行で一番便利な携帯は何なんですか?
582異邦人さん:05/01/22 14:49:24 ID:bcd10rQK
>>580
そんなんあるかボケ
583546:05/01/22 14:56:31 ID:DrWFeNyd
このスレでVirginのTopupカードを2500円で
送ってもらえました。
とちあえず報告まで。
584異邦人さん:05/01/22 15:46:47 ID:ixHWxE7i
>>582
ローミングでってことで・・・
585異邦人さん:05/01/22 16:15:14 ID:sKEemSvL
>>580
海外発行のSIMをボーダのそれなりの機種に挿せば
日本でも-CDMAローミングで使えたりするんだな、これが。
成田ではボーダが当該端末のレンタルまでしている。
ただし、発行元オペレータとボーダがきちんと
ローミング契約して提携していることが条件。
プリペイドにそれがあるかどうかは分からん。

>>581
それは自分で決めること。人によって事情は異なるんだから。
586異邦人さん:05/01/22 16:16:44 ID:sKEemSvL
あー、なぜか1文字消えている。わかってくれるとは思うが、
 誤: -CDMAローミング
 正:W-CDMAローミング
587異邦人さん:05/01/22 16:33:07 ID:sKEemSvL
つまらん突っ込みを入れる奴が出る前に補足。
「それなりの機種」はボーダ専用というわけじゃない。
Nokia 6650 を(ボーダとは関係なく)買って
日本に持ち込んでもOK。
588異邦人さん:05/01/22 17:46:37 ID:Svr6E5nG
ふむ、何かそれは面白い。
589異邦人さん:05/01/22 19:36:24 ID:OE/f9WRq
Nokia6650 と 海外ボーダフォン契約のSIMの組み合わせで日本で使えるってことでOK?
590異邦人さん:05/01/22 20:42:10 ID:Cnm7VNpv
俺はDoCoMoのN900iG買ったぞ。やっぱりケータイはDoCoMoでしょ
591 :05/01/22 20:47:11 ID:FzZSxMl8
そうだな。携帯はドコモ。固定はNTT。ネットはフレッツ。野球は巨人。相撲はドルジだ。
592異邦人さん:05/01/22 22:17:10 ID:o+Tf9n+4
>>591
そうかあ?
朝青龍はエスタブリッシュメントではなくて、むしろ孫正義に近いと思うんだが。
593 :05/01/22 22:19:19 ID:FzZSxMl8
>>592
いや、ドルジはネタだ。。。。
594異邦人さん:05/01/22 22:23:11 ID:o+Tf9n+4
>>593
いや、そうだろうとは思ったけど・・・
そうすると、携帯は孫(未参入、ゴネてる最中)、固定も孫(日本テレコム)、
ネットも孫(YBB)、野球も孫(ホークス)、相撲がドルジだな。
595異邦人さん:05/01/22 22:24:28 ID:o+Tf9n+4
あ、相撲は春日王でも可。
596異邦人さん:05/01/22 22:41:14 ID:TqVZHjXy
>>589
mobell挿すとDoCoMoのW-CDMA拾うはず
初期投資5,000円だが
受信料金: ¥200
国内通話料金: ¥160
英国への国際通話料金: ¥500
他の国々への通話料金: ¥700

とローミング代が高ひ
597596:05/01/22 22:46:41 ID:TqVZHjXy
スレ流れのプリペイドって訳じゃなかったですね。
初期投資5,000円だけで月額基本料金無料です。
sim解除などで動作確認には最適かもw
598異邦人さん:05/01/22 22:52:23 ID:o+Tf9n+4
うんうん、ポストペイドを提案するとヒステリックに反応して
必死で否定しにかかるヤツがいるからな、このスレには。
599異邦人さん:05/01/22 23:46:58 ID:qWZjOO/i
>>598
漏れはmobellの工作員とツナミの工作員が定期的に出てくるので叩くという構造だと思っていたが。
600異邦人さん:05/01/23 06:31:19 ID:7n4TnuN5
ポストペイドに利点などなくて、それを勧めるのは工作員以外ありえない、ってことか?
そりゃまた了見が狭いというか、ニーズは人によるってことを分かってないというか・・・
601異邦人さん:05/01/23 11:47:16 ID:72MlEhyl
>>563
中の人は来週また渡米するから、そのときに渡来バンドを買うとイテル。
リベートも3/31まで延長してるし、Nokia1100は$59.99だ……ヅアルかorz

SIM Unlockダタとか言うレポはNokia端末しか見たことなかったので>567の
リンクは気になったが、あれ当人が全部チェックしているわけではないな。
602異邦人さん:05/01/23 14:42:09 ID:S2jUcyyN
ヤフオクの携帯業者のtakatakabkk攻撃されてるねw
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=takatakabkk
603 :05/01/23 15:13:11 ID:Uj1ZtzeH
604異邦人さん:05/01/23 15:22:03 ID:CU0jtkWA
>>603
うざ。スレよごすな。
605異邦人さん:05/01/23 16:24:52 ID:PDHbNRsS
ポチ探偵社で調べれば自作自演バレバレじゃん
606異邦人さん:05/01/23 16:51:21 ID:YLifUUvB
603が何と言うか
607 :05/01/23 17:02:11 ID:Uj1ZtzeH
ヾ( ´ω`)ノ
608異邦人さん:05/01/23 19:08:52 ID:FPlUqpul
ドイツT-MobileのポストペイドSIMを持っています。
(電話も持っているNokia8210)

>>587のようにNokia6650をドイツで買って、
私のT-MobileのSIMと組み合わせて、日本で使えるのでしょうか?

また日本で6650を買ってもOKでしょうか?
609異邦人さん:05/01/23 19:49:53 ID:RMiTWxn+
>>608
ドイツ在住? ここ↓見れ。
http://www.vodafone-rental.jp/jp/phones_roam.htm
残念ながら「ローミングパートナー一覧表」に
ドイツT-Mobileは見当たらないな。
(T-Mobile USA はOKなんだが・・・)
610異邦人さん:05/01/23 20:18:51 ID:ii5xbPPI
611異邦人さん:05/01/23 20:32:26 ID:FPlUqpul
>>609-610 おおぉ、さんくす。

6650持ってないけど、次に買い換えるときの参考にします。
でもローミング代高そうだ・・・・・
612異邦人さん:05/01/23 22:26:24 ID:paSw31qL
>>608-611
お前ら見る場所間違えているぞ。
lこの程度の知識もないのか
http://www.gsmworld.com/roaming/gsminfo/roa_dede.shtml
ここを観ておけ。
613異邦人さん:05/01/24 06:22:17 ID:j5kem6JG
別に間違えちゃいないけどね。
614異邦人さん:05/01/24 11:22:28 ID:mf7ZEzT2
>>613
馬鹿丸出し。
ローミング契約の意味がわかっているなら、
自分が契約しているキャリアがどことローミングしているかが必要である。
ローミング先が自分のキャリアとローミング契約しているかなんて、
ローミング相手先のweb等に表示されていない。
そんな常識も解らず間違えていないと豪語する馬鹿ですね。
615異邦人さん:05/01/24 12:40:12 ID:EpjWpfOW
>ローミング先が自分のキャリアとローミング契約しているかなんて、
>ローミング相手先のweb等に表示されていない。

え? されてるじゃん。
616異邦人さん:05/01/24 18:05:16 ID:wknkoSEA
>>615
こいつ馬鹿なのか?
片ローミングの契約があることを知らないのかなぁw
617 :05/01/24 18:11:39 ID:G/ps/JUL
普通しらんだろ
618異邦人さん:05/01/24 18:24:03 ID:NFRJnjL1
>>614>>616は、根本的に勘違いしている。
>>609>>610で紹介されているURLの内容をよく読んでみろ。
ボーダやドコモのユーザがどこのキャリアでローミングできるかではなく
どこのキャリアのユーザだったらボーダやドコモがローミングするかの一覧だよ。
思い込みで書き込まない方がいいと思うぞ。
619 :05/01/24 18:26:27 ID:G/ps/JUL
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 しょうじき、どっちでもいい
620異邦人さん:05/01/24 22:44:31 ID:nkaWdlTb
V702NK 注文しちゃいました。
621異邦人さん:05/01/25 00:11:33 ID:IdtSFeeO
>>598
ポストペイドを否定するとヒステリックに反応して
必死に擁護しにかかるヤツが約1名いるからな

の間違いだろ?
622異邦人さん:05/01/25 12:36:54 ID:ChqgCwuG
グローバル・コールプランでモトローラのV66を使っているのですが、
この料金プランのままで702NKに機種変更は可能でしょうか?

携帯板で質問したけどレス付かなかったのでこちらでもう1度質問しました。
623異邦人さん:05/01/25 13:38:22 ID:X7acLFZa
>>622

・年間割引のご加入が必要です。
・年間割引以外の割引サービスとは併用できません。
・日本国内での音声通話発着信およびSMS、パケット通信、64Kデジタル
 データ通信の発信があった場合は、通信料はライトコールパックと同等となります。
・ボーダフォンライブ!のお申し込みはできません。

↑知ってると思うけど、グローバルコールプランにはこういう制限があるから、
これでも良けりゃそのままで機種変更できるんでは?
つーか、こんなのボーダフォンに聞いた方が確実だし早いぞ。
624異邦人さん:05/01/26 06:59:05 ID:M4jvze6e
面倒だから702NK相当のブツをNOKIAで買おうかと思ったら、
まだ出てないのね。
なんてこと。
625異邦人さん:05/01/26 20:04:13 ID:RobZ3xC/
ボーダフォンで売っているNokia 6300 より、インセンティブなし
のノキア直販品の方が自由度が高いとどこかの記事で読んだけど。

ボーダフォンは、SIMロックはもちろんのこと、シンビアンOSの
アプリケーションのインストール制限までかけているらしい。
(ロック解除できるのかどうか、やってみるまで分からない)
626異邦人さん:05/01/31 00:15:57 ID:O66YxSvY
2月にフィリピンへ3週間、3月にニュージーランドへ2週間行きます。
利用目的は日本の両親との連絡。(一人旅なので無事を報告する&
もしもの時に日本から連絡取れるようにしておく)
番号を維持する必要はなく、通話利用のみです。
PHS利用者なので、GSM携帯をレンタルにするか、日本or現地でGSM端末
購入するかで迷ってます。アドバイスお願いします。
627異邦人さん:05/01/31 01:45:15 ID:Q3Gknpii
基本料金、日本への通話料金、日本からのかけやすさなど考えて
・ボーダフォン3Gをグローバルコールプランで契約
あるいは
・ドコモ/au/ボーダの海外対応携帯をレンタル
かなあ。
628異邦人さん:05/02/01 12:56:54 ID:WJucO1GF
すんません。
ワールドウォーカ使ってヨーロッパ着信のみで1週間位滞在したら
平均で幾らくらいいくもんですか?
629異邦人さん:05/02/01 15:31:34 ID:NALEeWJn
>>624
昨年末にとっくに発売済み。一部の間では大騒ぎがまだ続いてるよ。
おれも発売当日に手に入れた。これ面白いわあ。
630異邦人さん:05/02/01 16:45:10 ID:HTH2r79O
>>628
アホ?
お前がいつも着信している時間かける欧州での着信料を計算すれば解るだろう。
631異邦人さん:05/02/01 16:55:39 ID:Y/xnK34g
>>630
人によって大差があるはずなのに平均を尋ねているんだから、
自分の場合はどれぐらいかかるのかを知りたいんじゃなくて、
みんながどれぐらい使うのか知りたいんだろ?
何のために知りたいのかは分からんが。
632異邦人さん:05/02/01 17:04:01 ID:8QWY3/0y
>>629
日本では(日本語版は)まだ発売されてないよ。
日本語の表示ができても、FEPがないとねぇ。
633異邦人さん:05/02/01 17:39:02 ID:kByTGNQ8
>>629
>>624はNOKIA 6630スタンダードバージョン日本語版のことを言ってるのでは?
634異邦人さん:05/02/01 17:40:14 ID:kByTGNQ8
35分も遅れてかぶった。。
635異邦人さん:05/02/01 18:08:28 ID:HTH2r79O
>>633
6630は、まだ日本では発売されていないんだよ。
だから、君がレスするのが馬鹿なのか629が馬鹿なのかどっちだ。
636異邦人さん:05/02/01 18:40:25 ID:kByTGNQ8
>>635
ごめんなさい意味わからんです。

>>624が「まだ出てないのね」て言うのに対して>>629が「昨年末にとっくに発売済み」
ってレスしたので、>>633で「>>624は『6630日本語版はまだ出てないのね』と言ってる
のでは?」と書いたんだけど、どこか変?
637異邦人さん:05/02/01 19:06:25 ID:HTH2r79O
>>636
面倒くさいからここ見てから質問しろ。
www.nokia.co.jp
638異邦人さん:05/02/01 19:14:17 ID:02/Dn7gD
>>HTH2r79O
うざい。もっと日本語をきちんと読む訓練をしてから出直してこい。
639異邦人さん:05/02/01 19:20:21 ID:HTH2r79O
636は、629のナリスマシだな
必死に自分のミスを隠そうと・・・・・
640異邦人さん:05/02/01 19:35:16 ID:pIoC4EKP
>>639
>>638嫁。
あとIDって知ってる?
641異邦人さん:05/02/01 19:41:54 ID:HTH2r79O
>>640
アフォ?
ダイアルアップ等でいくらでも変更できるわ!
642異邦人さん:05/02/01 19:49:40 ID:02/Dn7gD
だめだこいつ・・・ 自分の誤読にまだ気付いていない・・・
あるいは気付いたからこそ虚勢を張りつづけているのか。
643異邦人さん:05/02/01 19:50:51 ID:MDamsKxd
めんどくさいとか言ってる割にはマメな奴だな。w
644異邦人さん:05/02/01 19:52:37 ID:HTH2r79O
結局お前らも同じ狢かw
645異邦人さん:05/02/01 19:54:56 ID:02/Dn7gD
「同じ狢」じゃなくて「同じ 穴 の狢」な。
無理して難しい言葉を使おうとしなくてもいいからさ。もうちょっと謙虚になれよ。
646異邦人さん:05/02/01 20:06:19 ID:kByTGNQ8
なんか私のレスで荒れちゃったみたいで申し訳ない。

1つだけ言っときますと、話題になってるID見てもらえばわかりますが
>>633>>636は私の書き込みです。なので>>639の発言はかなり意味不明です。
647異邦人さん:05/02/01 22:15:01 ID:cMayRSfX
>>646
自分の誤りに気が付いたのか?
気が付かなきゃお前はドアフォに決定だ。
648異邦人さん:05/02/02 00:48:46 ID:wv339npe
>>626
日本のご両親が連絡する時に電話をかけやすい方がいいなら、
Vodafone3Gを契約するのがいいと思う。

グローバルコールプランで契約すればいいし、日本で出発前に慣れるのに
発着信して使いたいなら、今月だけバリューパックにして出発前に来月から
グローバルコールプランへ変更する手続きしておけばいいよ。

レンタルはレンタル料金を計算してみたらどうでしょうか。
期間が長いので、意外と高くなるかもしれませんよ。
649異邦人さん:05/02/03 13:20:06 ID:/Xl6zK/2
FOMAから国際SMSが可能になる。(がいしゅつ?)
ttp://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/05/whatnew0201c.html
650異邦人さん:05/02/05 10:13:23 ID:N43plq14
>>649 KDDiのカードの方が割安だぬ
651異邦人さん:05/02/05 16:54:18 ID:5GNwySNm
>>649
Vodafoneより送信料金が50円と安いのはいいのだが、
相手先の事業者が圧倒的に少ない、+を出せる端末が少ないのが難点だろう。
652異邦人さん:05/02/05 22:55:26 ID:FO/Z1YQH
SMSとimodeメール(インターネットメール)と何が違うの?
ショートメールみたいなもの?
653異邦人さん:05/02/05 23:49:12 ID:d916JmN6
>>650
意味分からん。>>649 の間違い?

ところで、現地のぷりぺ携帯から、
コーリングカードって通話料無料で使えるの?
654異邦人さん:05/02/06 08:28:46 ID:x8rkojH6
SMSは Short Message Service の略で
GSM携帯の独自(?)規格。
インターネットのメールとは規格が違う。

日本のCメールとかとは違って、異なる携帯業者間でも送受信できる。

文字は漢字は送れるのだろうか?携帯電話に依存するような気がします。
詳しい方、よろしく。
655異邦人さん:05/02/06 09:06:16 ID:xOyBpre/
>>654
SMSは漢字等の2バイト文字も送れます。
(文字コードはUnicode(UCS2))
ただし端末側にフォントが無いと駄目なので電話機依存。

ちなみにMMSはUnicode(UTF8)なのでほとんどの言語に対応。
(ただし端末側にフォントがある事)
656異邦人さん:05/02/07 17:31:39 ID:l+nET/SH
迷っているので教えてください。イギリスへ1年ほど行く予定なんですが、
どの方法でGSM持つのがいいでしょうか?
ほとんどが英国内での通話+日本への通話週1回程度だと思います。
@モベルでSIM+本体
A本体、SIMともに現地購入
あと年に2,3回はヨーロッパ旅行にも行くと思います。


657異邦人さん:05/02/07 17:47:24 ID:ectrES7q
>>656
到着してすぐ使いたいのでないなら、2がいいと思うけど。
日本でもNOKIAが端末を売っているから、事前に日本で買って持って行き、
現地でSIMだけ購入するという方法もある。

プリペイドSIMを事前に個人輸入する方法もあるけど、送料考えると高いよ(w
http://www.expansys.com/
658異邦人さん:05/02/07 19:49:50 ID:Z5JrPCGc
>>656
1年滞在するのなら、イギリスでポストペイド契約できるかも、だ。
(在留資格にもよるだろうけど)
659異邦人さん:05/02/07 19:57:25 ID:F570KElQ
>>656
間違いなく2。
10年前は携帯なんか無くても暮らせたんだから、
到着してからの1〜2日くらい携帯なくても平気だ。
660異邦人さん:05/02/07 19:59:18 ID:Vp1Q020m
>>656
イギリスの何処の町に行くか知らないけど、
大抵の町(人口数万人以上)には携帯ショップ
があるので、そこで電話機つきのプリペイド携帯
を買ったらいいと思う。
(SIMロック掛かっているけど)

日本でGSM携帯買うと、1万円もするから損。

現地で何処のネットワークに加入するかは

http://www.gsmworld.com/roaming/gsminfo/cou_gb.shtml

で、周波数帯、カバーエリアが分かるから選択するといい。

なお、TESCOなどの大手スーパーでも格安携帯を
契約できるけど、プリペイドあるかどうかは知らない。
(例:TESCO は、他社のネットワークをローミングして使っている)
661異邦人さん:05/02/09 02:30:43 ID:LtwdeZVA
656です。みなさんありがとうございます。
各会社のHPでいろいろ調べたんですが、
まだ少し疑問があったので質問させてください。

現地でプリペイド携帯を買うとSIMロックが掛かっているってことは、
契約したネットワーク会社以外のSIMは使用できないということですよね?
あとプリペイドのチャージの方法は基本的にどういうものなんでしょうか?

あっ、あともちろん着信料金なんかはないですよね?
いろいろ質問してしまってすいません・・
宜しくお願いします。
662異邦人さん:05/02/09 09:36:00 ID:r0+to52P
>SIMロックが掛かっているってことは、契約したネットワーク
>会社以外のSIMは使用できないということですよね?
その通り

>プリペイドのチャージの方法は基本的にどういうものなんでしょうか?
その会社によって方法は若干違うが基本的には、チャージ用のカードを
買い、スクラッチを削ると暗証番号が出てくるので、それを携帯に入力す
る。オレはいつも買った店でやってもらう。

>あともちろん着信料金なんかはないですよね?
これも会社によって違う。フランスは着信料金かかる。
663異邦人さん:05/02/09 09:51:57 ID:6CAYYWot
>>661
あなたは疑問というが、それらの件に関しては調べが足りないだけだと思う。
どちらもオペレータによって違うからもう一度よく調べてみ。
664異邦人さん:05/02/09 10:28:20 ID:uBk5aUE9
>オレはいつも買った店でやってもらう。
情けなー
665異邦人さん:05/02/09 23:02:01 ID:BebnO72b
>>664
俺も買った店でやってもらう。(場合が多い)

特に、メニュー言語が読めないような国では…。
666異邦人さん:05/02/09 23:18:29 ID:xQMDmGpi
>>664
おれも買った店でやってもらう。
別に自分でやる必要ないじゃん。
667異邦人さん:05/02/10 00:51:44 ID:j1gvJfO0
店でやってもらう皆さん、アメリカ以外だよね?
アメリカでは( ゚д゚)ポカーソ とされるよ。
そして(゚Д゚)ゴルァ、自分でするんだよ!
となる。
668異邦人さん:05/02/10 02:09:09 ID:JwVXt1ue
日本でもポカーンだろうなぁ。
669異邦人さん:05/02/10 14:19:00 ID:jsk+EDmp
何のために「アクティベーション」っていうプロセスがあるのか、
考えたこともないんだろうね。
670異邦人さん:05/02/10 19:58:59 ID:/WY0G7Nn
>何のために「アクティベーション」っていうプロセスがあるのか、

海賊版対策?  とりあえず、マイクロソフトに電話する。
671異邦人さん:05/02/10 21:24:02 ID:+fmV51YS
>>670
釣られないぞ。
672異邦人さん:05/02/10 23:10:22 ID:/WY0G7Nn
VL化パッチを当てると、無制限になる と書いてみる。
673異邦人さん:05/02/11 14:48:45 ID:SYpghnE+
そもそも >>669 が何を言いたいのか、よくわからん。

「アクティベーション」は、流通ルート上で盗まれても
使えないようにするためのものだと思うが・・・
米国では(他の国は知らない)リフィルカード自体も販売時に
販売店がPOSレジでアクティベーションしないと使えない。
674異邦人さん:05/02/11 15:06:57 ID:PDKlYDAz
中国、香港は自分でできたよ。
オランダはレジで出力されたレシートでやってもらった
675異邦人さん:05/02/11 15:32:17 ID:SYpghnE+
>>674
説明不足だったかな。
米国の場合、

Step 1. 買う時にレジでリフィルカードのバーコードを読み込ませる(アクティベーション)
Step 2. ユーザが自分でリフィルカードの番号を入力する(リフィル or トップアップ)

の2ステップが必要。
Step 1 を終えた時点ではエアタイムは追加されていない。
単に Step 2 でトップアップする準備が整ったというだけのことだ。

つまり、店頭で万引きされたリフィルカード(Step 1を経ていないカード)を
使って Step 2 しようとしても、そのカードの番号は受け付けてくれない。

オランダでも、レシートが出力された時点で Step 1 相当が完了したと
いうことではないのか?
そのレシート上の番号を使って、後で自分でトップアップすることは可能なはず。
676異邦人さん:05/02/12 10:47:13 ID:BP0wY0ay
GUAMってプリペイド携帯のカードだけ売ってる?
http://www.guamcell.com/
こことかあるようなんだけど、なんか電話機とセットみたいなんだけど?

あるとしたら、いくらですか?
677異邦人さん:05/02/12 16:04:54 ID:XKBAnZWV
>>676
GSMのプリペイドSIMが欲しいのなら Hafa がある。
http://www.hafatel.com/prepaid.html

GuamcellのはCDMAだからSIM方式ではない。
つまり回線と端末が一対一で結びついている。
678676:05/02/12 16:08:22 ID:BP0wY0ay
>>677

ありがとうございました
679676:05/02/12 16:16:18 ID:BP0wY0ay
>>677
今ここ見てきたんですが、リチャージの価格は出ていますが
イニシャル(最初にSIMカードを購入するとき)の価格がわかりません。
やはり電話機を同時に買わないと、だめなんでしょうか?
680異邦人さん:05/02/12 16:47:01 ID:XKBAnZWV
>>679
SIMだけで売っているはず。
価格は、常識的に考えると$30〜$50ぐらいの間に収まるはず。
ひょっとしたらもう少しだけ高いかもしれないが。

なお、Hafaは米国本土と同じく1900MHz帯なので、トライバンド機が必要。
681676:05/02/12 17:04:35 ID:BP0wY0ay
>>680
ありがとうございます。
それでは、現地で聞いて見ます。

電話機はソニエリのT610をこの前タイで買ってきたので、OKだと思います。
682異邦人さん:05/02/13 22:30:03 ID:z76Hto3G
GSM携帯って高いですよね。
日本や米国のキャリア依存の携帯価格に慣れちゃっていて
GSM端末の値段見るとびつくりですわ。
いろいろ詳しい人は趣味ですか?それとも仕事で使いまくって
いるのでしょうか。ま〜どうでもいいんですが・・・・
しかし高い。
683異邦人さん:05/02/13 22:38:07 ID:ywfbNF8U
そりゃSIMフリー端末単独の価格を見てるからでしょ
ヨーロッパだってキャリア依存のディスカウントは珍しくないよ
http://shop.vodafone.co.uk
684異邦人さん:05/02/14 20:17:29 ID:eiVILey1
キャリアのSIMロック掛かった端末を1万円以下で入手して、
1000円程度出して、ロック解除。

日本でもプリペイド携帯の本体は1万円程度すると思うけど。(プリケーとか)
685異邦人さん:05/02/15 03:26:30 ID:vuBPGms9
何が言いたいんだろ?
686異邦人さん:05/02/15 03:51:34 ID:uPeWAuEw
akky@秋葉原で白黒トライバンド1.3万だった(simfree)
687異邦人さん:05/02/16 15:47:48 ID:iI4A528F
初心者質問処から誘導されてきました。

友人と今度イタリアとドイツに行く事になったのですが
友人が2日ほど遅れて現地に着くのでちゃんと現地で落ち合えるよう
私が携帯電話をレンタルで持っていく予定です。
そこで現地の公衆電話から国内通話経由でその携帯に掛けれるようなレンタルの携帯電話はないでしょうか?
探してはいるのですが携帯→日本とか携帯←日本というものしか見つけることが出来ませんでした。
ドコモのやつは問い合わせてみたら現地→日本→レンタル携帯ということで国際通話経由になっているそうです。

よろしくおねがいします。
688異邦人さん:05/02/16 17:37:34 ID:n9EcUPkT
イタリア・ドイツ、いったいどっちで落ち合うのかが
文面からでは分からないが(最重要な情報だと思うんだが・・・)
もしドイツで落ち合うのなら、ドイツの番号が付与された携帯電話を
日本出発前にドイツテレコムからレンタルできる。
http://www.telekom.co.jp/angebot/service/gsm/datacard_rental/index.htm
689異邦人さん:05/02/16 18:06:33 ID:yXr7rOlE
>>687
ドイツテレコムのもいいが、金額的に見合うかどうかは???
ドコモユーザーなら素直に初心者板で教えられたワールドウォーカーを
「i-modeから予約して」(←レンタル料が安くなるのでここ最重要)
持っていくのがオススメ。
今はレンタル携帯がN900iGになので、現地でOrangeなどのGPRSの電波を捕まえて
i-modeから「i-mode海外使用可」を設定すると、日本と同じようにi-modeとメールが使えるよ。

引け目とかいうことよりも↑という利便性を教えてあげて、友達にも持ってもらうというのもアリなのでは?
というか「教えてくれれば、漏れも申し込んだのに」といわれる可能性大だ。
通信料は日本に比べて馬鹿高いので、その辺は自己責任で。
690異邦人さん:05/02/16 18:45:49 ID:NnCAXFsA
>>687
ボーダのグローバルコールプランでV66を無料でゲット。月額使用量547円。
旅行先でSIMロック解除(500円ぐらい)。現地SIMで格安で通話。
帰国したらロック解除済みのV66をヤフオクで売る。現在7000円ぐらい。
ボーダの契約を途中解約(違約金4200円) 

うまくやれば、お釣りがくる。
691異邦人さん:05/02/16 18:58:28 ID:So3Q2SiW
>>687
初心者スレも見ています。
現地でプリペイドを購入するのは大変だろうし、出発直前の友人に番号を
伝えたりと忙しいよね。ドコモのレンタルサービスを利用するのが簡単だと思うよ。

N900iGを貸してくれるから日本語は使えるし、iモードメールも使えるのは便利。
最近のNやPのFOMAを使っている人なら違和感はないよ。
ただし、料金表を見るとイタリアとドイツはパケット通信料金の最低課金額が100パケット100円、
日本でパケ放題などつけて、頻繁にメールをやりとりしているのなら注意して使わないと高くつくよ。

http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/world/roaming/area/wing_europe.html
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/world/roaming/service/packet.html

現地でiモード使える事業者を自分で手動選択する方法はレンタルガイドに説明があったので、
よく読めばわかると思うが設定方法はこのようになっている。
「メニュー -> 各種設定 -> ネットワーク設定 -> ネットワーク接続モード選択」で「マニュアル」

iモードは>>689の書いている海外利用設定は国内でやっておけば無料。
海外からでは有料になるからレンタルの申込したら、すぐに設定しておくといいよ。
692異邦人さん:05/02/16 18:59:22 ID:P9Ave1Bt
>>690 普通の旅行者には向かないとおもうよ。
GSMに詳しいとかなら別だけど。
SIMロック解除、どこで出来るのかもわからないだろう。

すなおに日本でドイツ、イタリアで使える携帯をレンタルする。
成田、関空で受け取って帰ってきたら返せる。
693異邦人さん:05/02/16 19:04:15 ID:NnCAXFsA
友人との待ち合わせの電話だけで高いレンタルを勧める人の気が知れん。
694異邦人さん:05/02/16 19:19:48 ID:So3Q2SiW
>>687
レンタル料金はFOMAを使っていれば200円、movaは300円。
iモードから申し込んだ場合のレンタル料金。
>>693
レンタル代は意外と安い。世の中マニアだけじゃないぞ。
695異邦人さん:05/02/16 20:51:12 ID:YGAfGQKD
>>692
SIMロック解除は
現地在住の外国人(中国系や中東系)が集まるような
ショッピングセンターや繁華街にあることが多い。

まちがっても、市街地中心部の繁華街にあることはまれ。

キャリア系の店や複数キャリアを扱う正式な店でななくて、
どことなくジャンク風というか、携帯用のイヤホンやら
ケースやらを売っている店が兼業していることが多い。

SIM FREE ともろに看板が出ている場合もあれば、
MOBILE REPAIR とか、修理屋みたいな看板の場合もある。
696異邦人さん:05/02/16 22:10:15 ID:XYjgDgE5
>>695
個人的には興味深い話だthx
今度挑戦してみようと思ってるので探してみよっと

ただ692が言うように、一般的な旅行者がそこまでやるかっつーと難しい罠
年に何度も海外旅行行く人なら便利だろうけどね

ドキュモのレンタルも1日300円程度だし
1週間くらいの旅行1回限りなら国内と電話番号変わらないレンタルでいいと思うよ
697異邦人さん:05/02/17 00:38:31 ID:F04hOM5C
>>696
レンタル料は一日300円だが、通話料は・・・・・・・。しかも全部捨て金だし。

>>690 のようにGSM携帯が安く手に入るし、中華街やショッピングセンターで
SIMロック解除してくるってのも、旅行の楽しみの一つに出来ると思うが。
698異邦人さん:05/02/17 01:14:14 ID:q1VOjYGq
マニアなら「旅行の楽しみ」にできるかもしれないが、
僅かなゼニを節約するより、貴重な時間を大切にしたいと
思う人間もいるんだよ。

それに、捨て金っていうなら、現地プリペイドSIMの
エアタイムの方が捨て金の性格が強いぞ。
使い切れないままexpireすることが多いんだから。
699異邦人さん:05/02/17 02:25:22 ID:F04hOM5C
>>698
少なくとも、「友人と待ち合わせ」だけで、一日300円のレンタルを借りるより安い。
レンタル料は完璧な捨て金だが、現地SIMはリセールも出来る。
SIMロック解除ぐらいで、「マニア」ってこたぁない。海外では誰でもやってること。
700異邦人さん:05/02/17 02:46:25 ID:q1VOjYGq
>>699
キミの論理だと、ホテル宿泊料も航空料金も「捨て金」になるな。
サービスへの対価という概念が不足しているようだぞ。
それに「友人と待ち合わせ」ぐらいにしか使わないからこそ、
わざわざ現地の怪しげな地域の怪しげなショップを巡るような
コストとリスクをかけたくないと思うのが自然だ。
>海外では誰でもやってること。
少なくとも日本から海外に行く人間は「誰でもやってる」わけじゃない。
その感覚はキミがマニアである証拠だよ。
701異邦人さん:05/02/17 03:01:21 ID:F04hOM5C
>>700

>キミの論理だと、ホテル宿泊料も航空料金も「捨て金」になるな。
どこをどう読むとそうなるんでしょう?馬鹿ですか?

>サービスへの対価という概念が不足しているようだぞ。
対価として高いということを言いたいわけだが?

>わざわざ現地の怪しげな地域の怪しげなショップを巡るような
>コストとリスクをかけたくないと思うのが自然だ。
ドイツの中華街、行ったこと無いの?どこにもリスクなど無い。
観光なんだから、中華街に寄って見るという選択肢があってもいい。

>少なくとも日本から海外に行く人間は「誰でもやってる」わけじゃない。
つまり、君のロジックだと、SIMロックを解除する日本人は、全部マニアなわけだね。

「こういう選択肢もある」と書いただけで、ここまでエキセントリックな反応が
返ってきてしまうのは何故でしょう?不思議だなぁ・・・・・
702異邦人さん:05/02/17 03:05:19 ID:F04hOM5C
そうそう。V66を契約して、通話はボーダのローミング(←これでもレンタルより安い)
で、日本からの着信は日本の携帯から転送させるという手も、当然ある。
それで、時間があったら現地でSIMロック解除して、「もうイラネーな」と思ったら、
ボダを解約してヤフオクで端末を売るという手もある。これなら、現地SIMを無駄
にする心配もない。

・・・・・また、レンタル厨から変な反応が返ってくるのかな?
「こういう方法もありまっせ」て紹介してるだけなのに。
703異邦人さん:05/02/17 03:07:05 ID:mxV38q7Q
何がベストなのかは人それぞれなのに、
自分にとって一番楽しいやり方が
万人にも(それこそ初心者にも)最適だと
思って疑わないように見えるから
反発くらうんじゃないの?>マニア
レンタルがベストという人だっているよ。
もちろん現地SIM+ロック解除端末
(ついでに帰国してから転売する)が
ベストな人間だっているのは確かだろうけど。
事情は人によって違うよ。
704異邦人さん:05/02/17 03:08:59 ID:F04hOM5C
>>703
そんなの当たり前じゃん。何が言いたい?
705異邦人さん:05/02/17 03:09:58 ID:mxV38q7Q
レンタルなら出発前(少なくとも出国前)に
予め番号が分かるので知人に伝え易いとか、
日本から(しかも海外へのかけ方に疎い人から)
かけてもらうことが多いから日本の番号が
付与されているものがいいとか、
(現地SIMは絶対に日本の番号ではありえない)
そういうことが非常に重要な人だっているんだしね。
706異邦人さん:05/02/17 03:10:32 ID:mxV38q7Q
>>704
その当たり前のことが分かっていないように
見えるんだよ。
707異邦人さん:05/02/17 03:13:56 ID:F04hOM5C
>>705
現地SIMでも国際電話の遠隔操作で転送処理できます。しかも通話料は
数10円。ボーダのローミングなら日本で分かる。

>>706
つまり、君が当たり前のことを分かってないから、わざわざ書いたわけだね♪
708687:05/02/17 03:21:06 ID:9H8j7E7t
>>688->>701
今使ってる携帯がドコモで,待ち合わせするのがイタリアなんで
やっぱりドコモのレンタルのがいいのかなと思いました.
他にも上級テクを教えていただいたのでこちらも参考にしようと思います.

ありがとうございました.
709687:05/02/17 03:23:51 ID:9H8j7E7t
すみません
アンカーのつけ方を間違っていました
>>688から>>701です.
710異邦人さん:05/02/17 03:24:30 ID:F04hOM5C
>>709
はい、気をつけて

>>688-701 ですね
711異邦人さん:05/02/17 03:25:58 ID:q1VOjYGq
>>701
だって、キミはブツが手許に残らないと「捨て金」だと思うんでしょ?

ヒマな人間ならいいけど、たまにしか海外旅行に行く時間がとれない
多忙な社会人にとっては、少々のカネよりも時間の方が遥かに貴重なわけだよ。
慣れない土地を(本人にとって旅行の主目的ではない行為のために)
うろうろして時間を消費するのは非常にもったいないし、
結局買えずじまいという可能性(リスクとはこれのことだ)を
気にする必要もない。
レンタルでも、むちゃくちゃな長話しおwしない限り、
1週間か10日ぐらいなら給料の1日分にも満たないわけだし。
ホント、人それぞれだよ。
空港に着いて税関を抜けたらすぐ使えるというのも大きなメリットだな。
もちろん、レンタルより現地プリペイドの方が本人にとっての
メリットがより大きいケースがあることは否定しないよ。
712異邦人さん:05/02/17 03:31:50 ID:F04hOM5C
>>711
>ブツが手許に残らないと「捨て金」だと思うんでしょ?

使わないし、リセールもきかないものに金を支払う事を「捨て金」だと言ったんだよ。

まぁ、色々書いてるが、精神病患者を相手にしても仕方ないので、これにて終了。
713異邦人さん:05/02/17 03:38:29 ID:q1VOjYGq
本人にとって有用なら、それは「捨て金」にはならないよ。
有用でない人間にとっては「捨て金」だろうけどね。
そう思うならレンタルしなけりゃいいだけの話。
自分がそうだからといって他人にとっても「捨て金」だと
断じてるのがそもそもの間違い。
714      :05/02/17 03:56:29 ID:GasEtG04
伸びてると思ったら基地害が発生してたか。

読めば読むほど
ID:F04hOM5C
がおかしいに一票。
715異邦人さん:05/02/17 05:21:03 ID:QH0ZncWa
ID:F04hOM5Cって携帯板のSIMロック解除スレや702NKスレで騒いでる
ID:G6zUWuaS0でしょ?ただ荒らしたいだけみたいだから生暖かく見守ろう。
716異邦人さん:05/02/17 12:59:49 ID:O8ySMY5i
相手のニーズを考えない迷惑なヲタクが暴れてるな。

漏れもGSM端末や現地SIMを無駄に買うのは好きだが
それを他人(しかも初心者)に押し付ける気はないな。
717異邦人さん:05/02/17 16:09:30 ID:l41eCSCW
>>701

>つまり、君のロジックだと、SIMロックを解除する日本人は、全部マニアなわけだね。

SIMロックを解除する日本人のことを別にマニアとは思わないけど、
「どんな状況であろうと、万人がそれをやって当然」という思考をする人間は糞ヲタク。
718異邦人さん:05/02/17 18:49:09 ID:W9nkj1j4
「この方法の方がいいんだから、それをやらないやつは馬鹿。」
みたいな書き込みは、生ぬるぽ見守ろう。
719異邦人さん:05/02/17 19:58:51 ID:1r9pxuWV
702NK (Nokia6630) って、SIMロック解除できるんでしょうか。

中に入っているアプリケーションといい、オリジナルのノキアと
だいぶ違うような気がするのだが。

マニアの人で、ロック解除したエロイ人、情報お願いします。
720異邦人さん:05/02/17 20:52:34 ID:4UI7rTBi
>>719
現状無理。
721異邦人さん:05/02/17 21:26:38 ID:v5ITq2t1
現地でポストペイドを買えって人はいませんか?
722異邦人さん:05/02/17 21:44:34 ID:XiChjfP3
>>721
「現地で」ポストペイド契約するのは、旅行者にはまず不可能だね。
赴任や留学などで現地に住むなら可能なこともあるが、
高額な保証金を積まなければいけないことが多い。
むしろ日本で契約して行く方が容易かもだ。
723異邦人さん:05/02/17 21:50:19 ID:v5ITq2t1
そうか,前に見かけたのは「日本で」契約してけってやつだった。
ヨーロッパならそれもありか。
724異邦人さん:05/02/17 21:54:23 ID:ilPSwNmG
ポストペイドなら
http://www.eu.kddi.com/
でどうだ!
725異邦人さん:05/02/17 22:00:11 ID:XiChjfP3
>>723
米国や中国・香港のキャリアも、日本でポストペイド契約できるらしい。
http://www.g-call.com/phone/index.html

>>724
KDDIがヨーロッパで携帯電話事業を展開してるわけじゃないぞ。
726異邦人さん:05/02/17 23:15:04 ID:snLUeKyy
韓国で携帯電話からかけると何番になりますか?
82010〜って番号からかかってきたんですけど
なんじゃこりゃって思って無視しちゃったんです。
でもよく考えたら、韓国に行っている友人がいるので。
よろしければ、どなたか教えて下さい。
727異邦人さん:05/02/17 23:21:22 ID:ZS8bpzd+
>>726
携帯かどうかまで解らないが韓国の国番号は82なので
その電話は韓国発。
728異邦人さん:05/02/17 23:31:28 ID:1r9pxuWV
香港のSmarToneは、外国人でも契約できるが、
香港の銀行口座と、さらには保証金をおさめないといけない。

日本の3Gでローミングできるので、日本国内→日本は8円/分
で掛けられて便利だが…。  (月額基本料金は、最低500円)
729異邦人さん:05/02/18 00:46:39 ID:Y5YB3mc5
>726
韓国の010は携帯電話だね。
以前はキャリアごとに01XのXが異なっていたんだが、
去年(だったかな)ナンバーポータビリティが導入されてからは
どのキャリアでも010に統一されたらしい。
730異邦人さん:05/02/18 01:58:07 ID:c05XGNE/
ちょっと前に話題になってた、7-elevenのSpeakOut携帯買ったので報告。
NOKIA3100($124.99)、SIMフリーだった。
JP VodafoneのSIMを入れたらちゃんと動作した。
ただし850/1800/1900のトライバンドなので、900のところでは使えない。
731異邦人さん:05/02/18 03:22:43 ID:WQZz3KwZ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/19/news105.html
これだね。
お手軽でリーズナブルでSIMフリー、なかなかよさそうだ。
732異邦人さん:05/02/18 09:44:01 ID:VSPpeUzp
>>730
850/1800/1900 の 3100 なの??
Nokia のサイト見ても 900/1800/1900 のモデル
しか載ってない、わざわざ特注したんだろうか??
733異邦人さん:05/02/18 13:50:35 ID:c05XGNE/
734異邦人さん:05/02/19 20:35:13 ID:ssmJh4S/
田舎の国でNOKIA 5140使ってます。
Webは日本語フォントが入ってて日本語表示してくれますが■がたくさんでちゃんと読めません。
ここのえらい人に質問ですがNokia6630って日本じゃないとこで売ってるやつ買っても日本語表示&入力OKなんですか?
>>624-633あたり読んでもよくわからんし..
735異邦人さん:05/02/19 21:07:43 ID:aZpqjFky
香港だと漢字は表示するだろうけど日本語は不可。
736異邦人さん:05/02/19 23:16:11 ID:gpHqRWAc
初めて海外で携帯を使おうと思っています。ドコモのパンフをもらってきて
ネットで申し込もうとしてますが、ワールドウイングとワールドウォーカープラスの違いが
何度読んでもわかりません。
ワールドウォーカーのムーヴとフォーマの違いも。
メールはしませんし写真もとりません。電話だけでいいのです。
こういう人間がもつのはどれがいいかどなたか教えて下さいませ。
737異邦人さん:05/02/19 23:28:13 ID:DVn6FSy4
>>736
いくつか聞きたいことがある。
・日本では何を使っているのか
・渡航先はどこか
・話し相手はどこの人か(現地or日本)
・自分からかける頻度と、かけてもらう頻度
・手間を省きたいのか、それともコストを抑えたいのか
738736:05/02/20 00:25:47 ID:F8ZGW18h
>>737
・N211iです。
・フランスです。
・主に現地の人です。たまに日本からかかってくるかもしれませんが。
・半々でしょうか。かけるにしてもかけてもらうにしても回数は少ないと思います。
・コストを抑えたいです。

よろしくお願いします。
739異邦人さん:05/02/20 00:47:06 ID:sWZ1srPC
>>738
あなたが使っているのはドコモのMOVAだから、素直に
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/world/roaming/howto/use_mova.html
をレンタルするのが一番いいよ。

電話番号は日本の番号(ふだん日本で使っている番号そのまま)だから、
現地の人からかけてもらうと(あなたがフランス国内にいても)
日本まで国際電話をかけてもらうことになってしまうが、
欧州の人は(少なくとも日本人やアメリカ人よりは)国際電話を
かけることに慣れているはずだから、大した問題ではないと思う。

ま、事前に「番号は日本のだ」と伝えておいた上で
高い料金を負担させてゴメンね、という意味で
コーヒーでもおごってあげればいいと思う。

もっと低コストになる方法はあるが、
勉強や修行、それに現地での行動が必要になるので、
初心者にはちょっと敷居が高い。
まずは一度、海外でケータイを使う、ということを
経験してみてからでも遅くはないと思う。
740異邦人さん:05/02/20 01:36:09 ID:4lvao8kv
>初心者にはちょっと敷居が高い。
>まずは一度、海外でケータイを使う、ということを
>経験してみてからでも遅くはないと思う。

偉そぉ〜wwwwwwwwwwww 別に海外で携帯使うなんて、大したこたないだろ。
741異邦人さん:05/02/20 02:10:27 ID:sWZ1srPC
>>740
「使う」だけじゃなくて、現地のショップで端末やSIMを買ったり
アクティベートしたり、SIMロックを外してもらったり、
そういうことを多くの場合、現 地 語 または 英 語 でする、
ということを指しているんだよ。
トップアップは端末に番号を打ち込むのではなくて
カスタマサービスに電話して、ガイダンスに沿って
入力する方式のキャリアもある。

どこに行けば何が買えるか、どういうサービスを受けられるか、
それが分かるにも、ある程度の経験と知識が必要だ。
まぁ、大したことがないといえば大したことではないが、
自分が初心者(海外ケータイ初心者あるいは海外初心者)
だった頃を思い出してみれば、初心者の気持ちが分からないか?
何も困難は感じなかった、というのなら幸せなことだが、
そういう人間は他人の気持ちは分からないだろうから黙っとけ。
742異邦人さん:05/02/20 02:19:30 ID:4lvao8kv
>>741
店の場所調べて、色々聞いて、カード刺してオープンするだけじゃん。
その程度のことで上級者ぶってるわけぇ?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
743異邦人さん:05/02/20 02:22:17 ID:sWZ1srPC
上級者ぶるつもりはないが、初心者にそれをしろというのは酷だ、と言ってるんだよ。

ところで「オープン」て何だ? 「オープン」て。
744異邦人さん:05/02/20 02:24:42 ID:4lvao8kv
たかが、携帯使うぐらいで「初心者」とかいう言葉が出てくる時点でどうかしてんじゃね?
誰だって最初は分からないし、分からないからって避けてたら一生分からないよ。

ところで、GSM使うのに使うのに、回線をアクティブにする操作が必要なのも知らないの?
それで上級者なわけ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
745異邦人さん:05/02/20 02:29:15 ID:sWZ1srPC
自分が今日本で使っているのがMOVAかFOMAかも
分からない人に無理を言ってもしょうがないだろう。
だんだん慣れるのがいい。
最初から無理して現地で途方にくれるのは不幸なことだ。

「回線をアクティブにする操作」はアクティベーションというのだが?
どこの国で「オープン」なんていう言葉を使ってるんだ?
参考のため教えてくれ。
746異邦人さん:05/02/20 02:35:37 ID:4lvao8kv
>>745
きゃぁ・・・・・・・怖い。単に日本語的に「オープン」って書いただけなのに、
そういうところで揚げ足とってくるんだぁ。さすが「上級者」ですねぇwwwwwww

俺も教えて欲しいんだけどさぁ。>>739ここで「修行」が必要って書いてあるけど、
海外の携帯使ってる人って、みんな修行してるわけ?俺、修行した記憶ないけどさ。


具体的に、どんな「修行」が必要とされるわけなの?おせーてちょうだいな。
747異邦人さん:05/02/20 02:44:11 ID:sWZ1srPC
「オープンしてくれ」と現地のショップの人間に言って通じなくて困ったり、
端末のメニューにもカスタマサービスのガイダンスにも「オープン」がなくて
悩んだり、そういうことは経験しなかったのか?
そして「あ、オープンじゃなくてアクティベーションというのか」と知って、
やっと使えるようになる。こういうのが修行の一つだな。
修行した記憶がない? 全部日本人の知り合いにやってもらったんだろ。
748異邦人さん:05/02/20 02:45:58 ID:4lvao8kv
>>747
うわぁ、しつこいですねぇ。
延々と「オープン」という単語についてほじくり続けるんですか。
さすが初心者を見下す上級者さんは、細かいですねぇwwwwwwwwww


だから、具体的に「修行」って何すんのよ?誤魔化さないで教えてよ。
749異邦人さん:05/02/20 02:49:47 ID:4lvao8kv
たかが現地の携帯電話使うていどで、「初心者はやめとけ」「修行が必要」とか
言い出すヤツいるんだねwwwwwwwwwwwww

ちょっと旅行になれたら、すぐ偉そうな態度で相手を見下すタイプって、
どこの国に行ってもいるけどさ。あ〜、嫌だ嫌だwwwwwwwww
750異邦人さん:05/02/20 02:51:14 ID:X8FSqeHL
ID:4lvao8kv
毎晩のようにやって来ては騒いで。よく飽きないな。
751異邦人さん:05/02/20 02:52:02 ID:4lvao8kv
>>750
はぁ?このスレは初めて来たけど?なんかトラウマでもあるの?
752異邦人さん:05/02/20 02:54:24 ID:Ye+bjTOT
また変なのが湧いてきたな。

wwwwwwwとか書いてる低脳な粘着をいちいち相手しないように>sWZ1srPC

753異邦人さん:05/02/20 02:54:52 ID:sWZ1srPC
ほー、エラいねえ。ちなみに端末は何使ってる?
今までどこのSIM使った?
754異邦人さん:05/02/20 02:55:23 ID:sWZ1srPC
>>752
スマン
755異邦人さん:05/02/20 02:56:36 ID:4lvao8kv
>>753
上級者さんは、なんで人の質問にはちゃんと答えないで、
相手に質問ばかりするの?どうしてなの?

早くさぁ、「修行」っての教えてよ。>>747この程度じゃ「修行」とは言わないでしょ。

「初心者はやめろ」「修行が必要」とまで踏ん反り返れる理由を、ちゃんと説明してよ〜
756異邦人さん:05/02/20 02:57:27 ID:4lvao8kv
>>754
きゃぁ、援軍登場して良かったねwwwwwwwwwwwwww
このままだと、上級者さんたら、恥かきっぱなしだったしwwwwwwwwwww
757異邦人さん:05/02/20 02:58:04 ID:X1Jt63Eq
activationという言葉すら知らないところをみると
本当は海外でケータイを使ったことがないどころか
海外経験すらろくに無い人間なんじゃないか?
たぶん背伸びしたいお年頃なんだろうよ。
758異邦人さん:05/02/20 02:59:00 ID:4lvao8kv
>>757
きゃぁ、お定まりの煽りですねぇ。
じゃ、君の「海外経験」とやらを教えてよぉ〜。さぁさぁ
759異邦人さん:05/02/20 03:00:18 ID:sWZ1srPC
そういえば、そろそろ自由登校の季節だったな・・・
760異邦人さん:05/02/20 03:00:24 ID:4lvao8kv
もしかして、このスレって・・・・・・

「俺は上級者だ!」「俺は海外経験豊富だ!」て、自慢するスレなの?
凄いですねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
761異邦人さん:05/02/20 03:01:41 ID:4lvao8kv
>>759
きゃぁ、反論できずにすっかり勝ち誇ってるぅwwwwwwwwwwww
さすが上級者さんだぁ。


でも、具体的な「修行」の内容について、全然書けなかったね。
やっぱり、単に「上級者」ぶりたかっただけなんだね。よくいるんだよ、こういうヤツwww
762異邦人さん:05/02/20 03:04:35 ID:4lvao8kv
sWZ1srPCさん(自称上級者)の主張♪


「海外携帯電話は初心者はやめておけ。使うには修行が必要だ」




でも、具体的な「修行」の中身については書けず・・・・。単に威張りたかっただけwwwwwww
763異邦人さん:05/02/20 03:08:24 ID:4lvao8kv
sWZ1srPCさん(自称上級者)は、海外のカフェやバーで日本人に会ったら、
変な自慢してるタイプだね。

おもむろに携帯電話を取り出して、聞かれてもいないのに、GSMやSIMロックについて
語りだして、日本の携帯業界やインセ販売を偉そうに批判。
で、相手が「俺も海外の携帯が欲しいなぁ」と言った途端、待ってましたとばかりに、

「初心者はやめろ。俺は上級者だから使えるが、苦しい修行が必要なんだぜ」


いやぁ、まいったよ。こんな凄い上級者さんと、こんな時間に会えるなんて、感動ですwwwwww
764736=738:05/02/20 03:39:23 ID:F8ZGW18h
>>739
ありがとうございました。素直にワールドウォーカープラスにすることにします。
わたしのせいで何だか騒がしいことになって責任を感じます。
765異邦人さん:05/02/20 03:44:37 ID:X8FSqeHL
>>764
あなたは何にも気にすることないです。
766異邦人さん:05/02/20 03:54:00 ID:4lvao8kv
>>765
そうです。悪いのは、sWZ1srPCさん(自称上級者)ですから。
767異邦人さん:05/02/20 06:31:47 ID:YTUVCgp3
また基地外ですか。
煽り書くだけなら書かんで結構。
768異邦人さん:05/02/20 07:25:18 ID:KyHHyPpa
やけにスレが伸びてると思ったら、馬鹿(もしくはヲタ)が暴れていたのか。
やれやれ。
769異邦人さん:05/02/20 08:41:48 ID:1Pw5nzN7
キティの4lvao8kvは放置、放置wwwwwwwwwwww
770異邦人さん:05/02/20 11:24:44 ID:KyTQPmw4
>>766 氏ね
771異邦人さん:05/02/20 11:34:14 ID:zMfyrd7A
>>766
( ゚Д゚)イッテヨシ
772異邦人さん:05/02/20 14:19:19 ID:wt2OHCol
>>766とかは、ネット番長ですね。あそこまで自己顕示欲むき出しだと
笑えますが。
773異邦人さん:05/02/20 19:05:02 ID:QdA3XFHu
ID:4lvao8kv
基地外を通り越して不気味さを感じるな・・・
774異邦人さん:05/02/20 19:13:54 ID:pVUoOxoZ
スルーの方向で。話題になるだけ図に乗りますので。
775異邦人さん:05/02/20 19:47:38 ID:5s/EzRAA
もれも混ぜろよ!wwwwwwwwwwwwwwwwww
776734:05/02/21 09:28:11 ID:9occ6KiN
735さん以外 >>734 には誰も答えてくれないわけね _| ̄|○
もし使えれば↓なんかかなり安いんですけど。
http://welectronics.com/gsm/Nokia/Nokia_6630.HTML

NOKIAのサイトや他の通販サイトの6630説明にある
Predictive text input: Support for all major languages in Europe and Asia-Pacific
っていう記述の”Asia-Pacific ”には日本は入ってるんでしょうかね?
777異邦人さん:05/02/21 09:57:12 ID:GmkBGKlI
ソニエリZ200買った・・・。
買った後で心配になって海外のBBS見てみた・・・正直凹むわ。
778異邦人さん:05/02/21 12:22:47 ID:sYPoMfH3
>>777 なぜ?
779777:05/02/21 13:12:59 ID:GmkBGKlI
>>778
15〜20分通話しただけでバッテリーがエンプティーになるらすぃ。
好意的な意見は安さとデザインに関してのみ。
安いって言ってもカメラとか無いから単純に安いとも言い切れない罠。。。
急速充電器とか現地でさがしてみっか・・・無いと思うけどw
780異邦人さん:05/02/21 16:38:37 ID:InofYbgU
>>777 後学の為にそのサイトアドレス、うっぷきぼんぬ。
781777:05/02/21 17:40:06 ID:7seXnmAG
>>780
自分でぐぐってくで。一気に凹んだので覚えてない。
中国語サイトでも英語サイトでも同様な書き込み多数あり。
やっぱりノキアかモトローラだな・・・センスのかけらも無い端末ばっかだけどw
782異邦人さん:05/02/22 00:49:11 ID:9dvjZ43o
>>776
知らないものは答えようがないしなあ。
通販サイトに問い合わせてみれば?
783異邦人さん:05/02/22 01:13:41 ID:Q7MUKOkN
>>781
>センスのかけらも無い端末ばっかだけどw
これは余計だな。
784異邦人さん:05/02/22 10:08:26 ID:ApolduhO
Z200にセンスがあるかと言うとそれも・・・
785異邦人さん:05/02/22 13:10:07 ID:8FQ+T+mn
パターゴルフが暇潰しに使えるくらいか>z200
786異邦人さん:05/02/22 15:31:40 ID:bMTRrI4I
漏れNOKIAのデザイン好きなんだが。
あれにセンスがないとなると、どこのがセンスあるのか
ぜひ教えて欲しいところだ。
787異邦人さん:05/02/22 17:08:30 ID:MjmYZm0o
Motorola のデザインは好きだけどな。
北欧系メーカーのようなゴテゴテした派手さがなくて、
無骨な実用品という佇まいがいい。
かつての Hewlett-Packard にも通じるところがある。

とは言え、最近は Nokia と見まごうばかりの
派手めな製品が増えてしまってちょっと複雑な気分だ。
Nokia もなぁ、33xx の頃はシブかったんだが。
788異邦人さん:05/02/23 14:54:47 ID:fUuKthbB
J200iってどうなん?
安いから買ってみようかなーとか思うんだけど。
789異邦人さん:05/02/23 15:46:45 ID:K1knaFR0
本格的に初心者です 中国(香港、台湾、本土)とUKによく行くのですが
レンタル以外の携帯のことを勉強するには、
どこらへんから責めればいいですか?

よろしくおねがいしまつ ペコリ
790異邦人さん:05/02/23 15:56:04 ID:2+CHPHZZ
791異邦人さん:05/02/23 19:54:44 ID:qsZujKlY
>>789
中国または香港で、ノキアやモトローラの人気機種(SIMロックなし)を買う。

そうすれば、イギリスでもつかえる。

逆は難しい。イギリスの小売単価高すぎ。
インセンティブ品のロック解除するなら別だけど、「正規」で攻めるなら、
やはり中国などで入手したほうが…。

ちなみに、日本語フォントは表示できないので、日本語のSMS貰っても
読めん w
792異邦人さん:05/02/23 22:40:54 ID:k4mW/TYi
>>789
初心者だったら、この本なんかいいよ。
実際に読んだけど、ある程度わかる人なら知っていることも説明しているから。
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/21/news059.html
793異邦人さん:05/02/24 02:52:38 ID:7xNXCq4u
794異邦人さん:05/02/24 23:28:26 ID:v0kQIJrw
レンタルでNOKIA6610借りようと思ってるんですけど
保障ってつけた方がいいですか?
前、どっかでNOKIAで壊れやすいやつがあるって見たんだけど
これじゃないですよね?
機械が勝手に壊れても弁償ってしなきゃいけないのかな
規約には詳しく書いてないんだけど
795異邦人さん:05/02/25 01:29:51 ID:wqXmg65I
>>794
不安なら付ければいいし、不安じゃないなら付けなくていいんじゃない?
おいらは海外でレンタカー借りるときには必ず
追加保険(liability insurance supplement)の他に
loss damage waiver も付けるけどね。チキンだから。
796異邦人さん:05/02/26 20:18:59 ID:1GFSX+Sj
>>792
その本、確かによくまとまっていて、良い本だと思う。

ただ、本当にGSMのことだけしか触れていないので、
書かれていることが米国では必ずしも成り立たない
(そして韓国ではまったく成り立たない)んだが、
そのことをきちんと断っていない点がちょっと・・・
米韓の2国で、日本人の渡航先の4割を占めるんだぞ。
797異邦人さん:05/02/27 02:02:09 ID:NCWCNbIC
ちょっとお尋ね。
中国の「神州行」と、上海で発行されたという「E-tong SIM Card」
上海近郊で使うSIMは当然後者を利用すべき・・でよろし?
通話料等、やはり違うもの?それともあまり大差ないもの?

    
798異邦人さん:05/03/03 02:08:53 ID:magQcmy0
Foma Gカードの購入検討してます。
SIMフリーの携帯は友人にもらいました。
(ちょっと前のソニエリDualバンド)

実際に使われてる方、
メリデメ教えていただけますか?
よろしくお願い致します。
799異邦人さん:05/03/03 03:17:24 ID:D+uZkN1S
FOMAを使っているのなら、WORLD WING加入すればいいだけだよ。
G-CARDということは、日本で使っている携帯電話はmovaでいいのか?

メリットは、料金が高い・安いは別にして日本の電話番号をそのまま使えること。
デメリットは使った場合に1日100円の使用料がかかること。
800798:05/03/03 08:46:34 ID:iEqnrGR1
>>799
レスありがとうございます。
そうです、国内ではmova使ってます。
これを機にFOMAも検討したんですが、
いまいち信用できなくてww
801異邦人さん:05/03/04 20:51:16 ID:41oeryFC
>730
オメ。漏れは7-11 15件くらい回ったのだがお目当ての端末がない_| ̄|○
そもそも端末売ってないとか、知能レベルのピーな店員がいるとか散々。
アメリカのディープなところを見たような気がした。

Nokia 1100が低価格(59.99-リベート20=39.99とバージン並)で登場!
したはずなのだが、売ってたのは一軒でなぜか$69.99(´・ω・`)話が違う

ttp://www.7-eleven.com/newsroom/articles.asp?p=2326

ところで、クワッド端末ってフツー800/900/1800/1900だと思うのだが
850Mhz帯って一体なんだろう?
802異邦人さん:05/03/04 21:34:18 ID:pRAuEB5v
単純に1900÷2かと
803異邦人さん:05/03/04 22:38:50 ID:kJBjOUeL
>>801 >>802
知能レベルのピーな書き込みが二つも連続・・・
804 :05/03/05 00:18:26 ID:+TbagLgi
パナマとかだよな?
805異邦人さん:05/03/05 01:31:39 ID:4W2wDywv
>>804
いや、それはその通りなんだが、

>ところで、クワッド端末ってフツー800/900/1800/1900だと思うのだが

GSMのクワッドバンドはフツー850/900/1800/1900MHzであって
800MHzではないし、

>単純に1900÷2かと

これは950だし・・・
806異邦人さん:05/03/08 00:00:20 ID:W04CBKGy
タイから電話がかかってきたけど、通知が
03.....と都内の番号になっていた。
その番号にかけると、ツーといいながら通話時間がカウントされる。
こんなこと初めてだけど、どういうことなんだろ?
807異邦人さん:05/03/08 00:04:54 ID:sScc5PWs
>>806
skype?
808異邦人さん:05/03/08 22:49:25 ID:67ik+ucp
プリペイド式のコーリングカードのアクセスポイントじゃないかな。
809異邦人さん:05/03/09 20:40:57 ID:JNhs93Q0
>>807
skypeじゃないと思う。パソコンは全く関係してないから。
>>808
相手は携帯かアパートの家電のはずなんだけど、謎です。
810異邦人さん:05/03/10 05:39:19 ID:j4iu5ApM
>>809
ちょっと違う加茂だけど↓のようなアパート等じゃないか?

タイのアパートは交換機のオペレーターコールで部屋番号を入れるんだけど、
そのままにしとくか、0とか#を押すとそのアパートのフロントに繋がる。

811異邦人さん:05/03/10 08:34:05 ID:C/sEXHNX
>>730 それは普通の3100か?
アメリカパナマ仕様の記号などはないのか?
812異邦人さん:05/03/10 13:05:53 ID:ygB5/64F
>>806
使ってるコーリングカードの東京の中継局みたいな番号が出るのかなあ?
自分も経験ないけど。
813異邦人さん:05/03/10 21:07:18 ID:EJwZwGP5
すごい不思議な出来事だった。
その番号にかけて、ツーっていいつつ、通話時間がカウントされるの
がまた気味が悪い。
814異邦人さん:05/03/11 02:16:26 ID:WrACrMMt
すいません、教えてください。
妻と1ヵ月ハワイに行くのですがオアフ島内で
お互いの連絡に携帯電話を使いたいと思います。
今あるのはV66と802SEです。
通話料金を安くあげるのにはどうしたらいいのでしょうか?
815異邦人さん:05/03/11 02:34:51 ID:rr7rCRaU
>>814
どうしてもその2台を使いたいなら、現状、両方ともSIMロックを
解除できるので、解除して現地でプリペイドSIMカードを買って使う。
但しハワイでプリペイドSIMがあるかどうかは未確認。
以上の説明でわからなければ悪いけど説明してられないので
ぐぐったりして調べるかそれなりのスレで質問してください。

プリペイドSIMは本土ならCingularが売ってるが、ハッキリ言って
カードだけ買うくらいなら電話機本体とセットで買う方が方がお得で、
周波数帯も違う(850がある)のでエリアも広いと思う。
ハワイもおそらくほぼ同じような事情だろうから、1ヶ月もいるなら
向こうで電話機ごと2台買うのが良さそうな気がする。

互いの距離が短い(2マイル以内)ならモトローラのTalkaboutなどの
免許不要のウォーキートーキーをペアで買えば通話料無料。
816異邦人さん:05/03/11 03:04:24 ID:WrACrMMt
>>815
ありがとうございます。
携帯本体を購入する方向でいこうかと思います。
あとウォーキートーキーも面白そうですね。
こちらもどこで購入できるのか調べて見たいと思います。
817815:05/03/11 03:13:46 ID:rr7rCRaU
>>816
日本国内で使うと違法になるけど、ヤフオクで売ってますよ。
現地で買った方がたぶん安いけど。
ウォルマートとか COMPUSA とかちょっとした家電を売ってる
店で買えます。モデルにもよるけど2台で40ドルくらい。
パッケージには5マイルって書いてあるけど屋内で使うなら
せいぜい1〜2マイルでしょう。
ハワイの COMPUSA は開封後返品不可なので気をつけてください。
ハワイにあるかどうか知らないけどSEARSなんかは試してみて
使い物にならなければ返品できるので買うならそういう店が無難です。
それでは、お気をつけて楽しんできてください。
818異邦人さん:05/03/11 03:39:32 ID:WrACrMMt
>>817
素早い回答ありがとうございます。
シアーズでしたらアラモアナショッピングセンターに入っているので
買い物がてらに探してみようと思います。
819異邦人さん:05/03/15 20:39:23 ID:cWb56bUO
通訳サービスって使ったことあるかたいます?
おフランス行くのに片言なのでレンタカートラブルの際
お世話にならないといけないかもしれないので・・・
820異邦人さん:05/03/17 00:21:01 ID:xaF2SFy1
ヤフオクで見ると、ボダの即解本体が4万近い値段で落札されて
る。うーん、4万も出して落札するよか、自分でボダショップ
行って契約・即解した方が安いんじゃないの??と
思うんだけど・・・・その後、ヤフオク職人にロック外して
もらったって、コストの合計4万にはならないと思うなあ。
821異邦人さん:05/03/17 00:55:52 ID:gxJIzOtp
オクでそう言うもの買う人は、自分で即解はイヤとか、
手間に金払うとかでないかい?
822異邦人さん:05/03/17 02:29:16 ID:9NO+Phur
逆の言い方をすれば、即解して端末を出品するっていうのは
自分の信用情報を削ってそれをカネに代える行為だよね。
823異邦人さん:05/03/17 13:15:57 ID:TE2dXmHq
し、せにょーる
824ふぇふぇ:05/03/18 06:55:40 ID:fc6//CXU
>>815 ハワイだけではなくいろんなとこのSIMカード売ってるサイト見つけました。
www.cheapcalls.jp
しかも日本語のカスタマーサービスだから安心。
825異邦人さん:05/03/19 18:04:16 ID:h/z+i3Qh
自分で使うつもりで落札してる人は少数だと思われ。

1人で何台も落札してる人がいるところをみると
まとまった台数更に海外へ転売してるんだろう。
826異邦人さん:05/03/19 19:00:48 ID:nDNRCvM4
そうだね、自分名義で契約出来ない椰子がオクで落札→海外転売だな。
つまり、自分名義で契約出来ない椰子=以前にボダでV66を即解→オフで転売の前科あり。
827異邦人さん:05/03/20 12:43:33 ID:J/2je97h
グローバルコールプランが受け付け中止される前に、
申し込んできた。

sony ericsson の V802SE が 8,190円で入手できた
ので、ラッキーかな?

年6000円ほどで、電話番号が維持できて、
それにV802SEをロック解除して欧州で現地SIM入れて
使えるので二重にウマー
828異邦人さん:05/03/20 22:05:14 ID:lqqyn/TZ
グローバルコールプランなんぞに変更せず、即解約のほうがウマーだと思うが。
829異邦人さん:05/03/20 22:11:02 ID:aoseJYTI
>>828
>電話番号が維持できて、

とあるので、>>827にとってはそれも重要な要素なんだと思うが。
830異邦人さん:05/03/21 00:16:59 ID:qt7To/zU
でも普段使わない番号維持するメリットって何?

日本からの受け用だとするならば、普段使ってるキャリアを
現地simに転送しとけば済む事なんだけど。
831異邦人さん:05/03/21 02:02:50 ID:ZzA0SOox
>>827
新規ですか機種変ですか?
何年以上使ってですか?
832異邦人さん:2005/03/21(月) 08:49:17 ID:t//ZtSiJ
>>830
海外から「日本の番号で」発信できるというのは大きなメリットだな。
海外SIMから発信すると通知不可になったり
見慣れない番号が通知されたりするから、
相手によっては無視されてしまう可能性がある。
833異邦人さん:2005/03/21(月) 09:37:34 ID:Ka3dD6fu
>>832
通知される国とされない国を教えてください
834異邦人さん:2005/03/21(月) 12:00:52 ID:RAWthYA5
>833
832じゃないけど。
経由する交換機がすべてデジタルだと番号は通知される。
途中ひとつでもアナログの交換機があると、通知されなかったり
変な番号が表示されたりする。
だから、国やキャリヤで通知される、されないと判断できない。
835異邦人さん:2005/03/21(月) 13:14:52 ID:2X1w0xXA
>>832
「日本の番号で発信する」んだったら、わざわざSIMロック解除して現地SIMカード入れる意味ねーじゃんWWW
836異邦人さん:2005/03/21(月) 13:22:50 ID:ItXUrZtA
タイのプリペイドSIMで日本のネットワークにローミングインできる
ものには何がありますか?

ちょっと調べた限りでは月極契約でなければできなさそうなんですが。

また、仮にローミングインできるSIMがあった場合、タイ国内との
SMSのやりとりは可能でしょうか?
837異邦人さん:2005/03/21(月) 14:39:59 ID:JehWXc2j
>>835 よく嫁。
>>830の「でも普段使わない番号維持するメリットって何?」に対するレスなんだよ。
838異邦人さん:2005/03/22(火) 00:02:38 ID:qzn0DZyV
今日量販店巡りしたら、どこも軒並み802SE新規品切れ中だった。
買占めグループがいるのか?
839異邦人さん:2005/03/22(火) 00:14:02 ID:lFU78Ug4
>>838
即解→SIMロック解除・転売→海外流出があまりにも多いので販売見合わせてるという噂。
840異邦人さん:2005/03/22(火) 00:41:11 ID:rzxJ7Ys2
ということは販売再開後のロットは解鎖不可になるかも?
841異邦人さん:2005/03/22(火) 04:52:13 ID:Cyq3fAVd
成田のボーダショップはあったと思う。
明日成田通るから買ってこようかな。。
842異邦人さん:2005/03/22(火) 07:18:33 ID:sSPhGx7e
ttp://www.yasukawa.com/blog/archives/000260.html
>なぜでしょう? 今日802SEを購入し、ケーブルでつないでUNLOCKを試みたんですが出来ませんでした。
>手順は間違いないと思うんですが。。。 
>何から802SE自体がUNLOCKのプログラムを受け付けないように処理され始めたのでしょうか? 
>この802SEは3月18日に渋谷のボーダフォンショップで購入した物です。 
>どなたか同じように失敗された方おられますか?
843異邦人さん:2005/03/22(火) 17:40:19 ID:F7/dNHjF
金持ちは面倒だからローミングする。
844異邦人さん:2005/03/22(火) 18:48:40 ID:zF5tODEt
金持ちは正規のSIMフリー端末を買う。
845異邦人さん:2005/03/22(火) 20:29:20 ID:DzffvKWL
>>842
2月以降出荷分は、ロック解除対策済みの新規ファームになっている。

電源ON時に、一瞬フラッシュが光るのが新規ファーム。

ただし、現在では新規ファームも問題なくロック解除できるという話だが。

あと半年待てば、確実。

100%解除したいのなら、欧州のV800のファームに置き換えればいい。
(ただし、日本のボーダフォンの独自サービスであるボーダフォンライブ
は接続できなくなるけど)
846異邦人さん:2005/03/23(水) 00:21:35 ID:LE23CMhf
>>845
VFJP Web や、MMSの設定引っこ抜いたやついれれば
vodafone Live! もいけるのでは?
847異邦人さん:2005/03/23(水) 07:04:36 ID:bGhzg8dQ
802SE買おうと思ったんだけど、でかくないですか?
どうせ会話とSMSができればいいので、V66でいいかな、
と思ってるんですが、、
848異邦人さん:2005/03/23(水) 07:05:42 ID:AnNGYJ5i
いいんじゃない
不具合多いみたいだし>802SE
849異邦人さん:2005/03/23(水) 07:18:02 ID:bGhzg8dQ
>>848
サンクス。
オクでV66漁ってみます。
850異邦人さん:2005/03/23(水) 10:13:01 ID:cqFflRp8
もっとでかくてもいい。
6680とかでかいほうがいい。
851異邦人さん:2005/03/23(水) 10:17:09 ID:bGhzg8dQ
>>850
802SEの大きさだと胸ポケットに2個入らないので。
852異邦人さん:2005/03/23(水) 20:21:39 ID:K3I0sTH+
つうか、最小・最軽量狙うならソニエリのT100系統という手もある。
(バッテリーの持ちが悪いのが玉に傷だが)

802SEは、ロックを全て解除して、マルチメディア機能付き端末として
使えるところに魅力があるのでFA?
853異邦人さん:2005/03/23(水) 21:30:17 ID:PKQNtf3p
>>838
今日、オンラインショップから手続き完了メール来たし

すかさずヨド行って10円でもう1台買えたよ
ちなみにグローバルコールプラン
854異邦人さん:2005/03/24(木) 21:32:56 ID:Sw71pEDV
>>844
いや、金持ちは執事に電話させる、が正解だろう
855異邦人さん:2005/03/24(木) 22:07:50 ID:rdN4Q1bS
>>851
なんで2個必要なの?
856異邦人さん:2005/03/24(木) 22:17:31 ID:TxnTALyy
>>854
いや、だから執事に端末を操作させるにしても、
それをどうやって買うかという問題なわけで・・・

>>854
日本との連絡用に日本の番号が付与されたSIMを入れるV66、
そして現地の人間との連絡用に現地SIMを入れるためのV66、
合わせて2台っていうことじゃないかな?
857851:2005/03/24(木) 22:52:41 ID:MGejX8Vp
>>856
その通りです。ボーダSIMのが1台と、現地SIMのが1台。
あと電話帳用に日本の携帯も持ち歩いてます。
858 :2005/03/25(金) 00:06:41 ID:1DkCwgYA
おまえら日本の携帯の充電ってどうしてんの?
859異邦人さん:2005/03/25(金) 00:17:16 ID:yTPaK+Zu
海外では電源入れませんけど。
860異邦人さん:2005/03/25(金) 00:35:51 ID:uRsUX6+Y
目覚ましにも使ったりするから現地で普通に
ヒゲソリのコンセントんとこから充電してる。
861異邦人さん:2005/03/25(金) 01:24:21 ID:iZjUjSiQ
>>858
USBで充電
862858:2005/03/25(金) 02:17:33 ID:1DkCwgYA
>>860
その手もアリか・・。

>>861
やっぱそれだよなぁ
ダイソーで100円で売ってるし・・。
863異邦人さん:2005/03/25(金) 07:21:16 ID:yTPaK+Zu
目覚ましのないようなホテルに泊まらん。
(このスレ住人なら当たり前と思うが、)GSMのアラーム使う。

海外で電源入れる意味なし。
864 :2005/03/25(金) 12:54:08 ID:0tcg/jOJ
>859>863
必死だねぇ。
おまえは自分の電話帳はもとより、
日本からかかってくる全ての番号を
そのGSM携帯に登録してるんだろうね。
みんなそんなにお利口さんじゃないだろうから、
海外にいて、GSM携帯に着信した番号を見て、
誰がかけてきたなんてすぐにはわからないだろうから、
手持ちの日本の携帯で番号確認するだろうし。
日本の携帯のカメラを使っている人もいるだろうしね。

> 海外で電源入れる意味なし。

この決め付けがなんとも痛々しいですなww
865異邦人さん:2005/03/25(金) 14:42:10 ID:uRsUX6+Y
ホテルの目覚まし時計ってセットしても鳴らないときない?
海外出張先で朝起きられないとシャレになんないから
念のため携帯のもセットして寝る。

聞き慣れない音だと夢だと思って起きないかもしれないし。
いつも家で携帯のアラーム(沖縄民謡)で起きてるから
同じ音を鳴らしたいってのもある。

ほんとダメ人間でごめんなさい。
これでもGSM2コ持ちです。
866異邦人さん:2005/03/25(金) 15:37:59 ID:vSYy5VF2
>>聞き慣れない音だと夢だと思って起きないかもしれないし。

これはわかるな。寝坊して30分待ち合わせに遅刻したダメ人間2です。
867異邦人さん:2005/03/25(金) 16:41:51 ID:2j0D8RlK
沖縄民謡ワロタ
素敵すぎ
868異邦人さん:2005/03/25(金) 17:44:30 ID:6vF3mY7X
うんうん、旅行先でも普段と同じものを使うというのは良いことだと思うぞ。
「旅行中にだけ使うもの」を普段使うものとは別に用意していると、
いつの間にか壊れていたりもするしね。
869異邦人さん:2005/03/25(金) 19:24:03 ID:vSYy5VF2
ということは、海外でも使える携帯を日本で使うのがベスト???
870異邦人さん:2005/03/25(金) 23:59:13 ID:xjfh0/mF
3G+GSMの携帯電話に、国際ローミング可能なプリペイドSIM挿して
日本で使うのがベスト。

最強は
ボーダフォンのグローバルコールプランに加入して、802SEをゲットし、
海外に行った機会にSIMロック解除して、ネット経由のクレジットカードで
チャージできるプリペイドSIM(国際ローミング可能)をゲットして、日本で使う。最強。
871異邦人さん:2005/03/26(土) 00:06:40 ID:z4d7iDt6
>>857
1台の端末にDUAL SIM入れりゃいいじゃん
872異邦人さん:2005/03/26(土) 00:16:15 ID:4G6P6Yim
DoCoMoって海外でも使えるのってある?
873異邦人さん:2005/03/26(土) 00:18:16 ID:q69Pbxw6
>>870
>ネット経由のクレジットカードで
>チャージできるプリペイドSIM(国際ローミング可能)をゲットして

そんなのあるの? 例えばどこの?
あったとしても国内ではムチャクチャ高額になってしまうぞ。
自分からかけるにしても、かけてもらうにしても。
かけてくれた相手にも国際電話を強いるわけだし。

>>871
それじゃ同時待ち受けできないんだよ。何度も出てきた話題だけど。
874異邦人さん:2005/03/26(土) 01:25:28 ID:QsCKxxPv
日本でボダのグローバルコールプランに加入して3G+GSMの携帯電話
をゲットし、ヤフオク職人か海外でロックを解除。
海外では現地のプリペイドSIMを差して使い、日本では元々の
ボダのSIM差して使うってのがいいんじゃないのかな。できないん
だっけ?
875異邦人さん:2005/03/26(土) 01:40:50 ID:q69Pbxw6
>>874
揚げ足を取るようでスマンが、
日本「だけ」でボーダのSIMを使うのなら
グローバルコールプランじゃなくて
他のプランにすべきだね。
876異邦人さん:2005/03/26(土) 01:48:06 ID:QsCKxxPv
>>875

あ、それもそうだ。間違った。
877異邦人さん:2005/03/26(土) 07:42:09 ID:H8YBd68I
>>871
こんな手、まだあんの?
878異邦人さん:2005/03/26(土) 07:42:48 ID:H8YBd68I
>>864
コイツの方がどう見ても必死。
879異邦人さん:2005/03/26(土) 08:12:00 ID:6Vr2wE0O
ワールドワイドチャージャー持ってるよ。
そんな高くないよ。
880異邦人さん:2005/03/26(土) 08:21:08 ID:5G5mdIrL
auのグローバルパスポート機種を
友達と一緒にアメリカに持っていくと
友達と現地でグローバルパスポートどうしで通話すると
1分210円もかかるのな。

でも自由行動時間に友達と分かれて、あとでまた友達と合流するには
便利だと思う。
881異邦人さん:2005/03/26(土) 08:33:22 ID:9jZDvT+P
>>880
友達がお金ケチって、海外で携帯使おうとしねーし借りもしない。

一台だけじゃいみねーーー

そんな奴多いだろここのスレw

882異邦人さん:2005/03/26(土) 08:52:35 ID:H8YBd68I
長話はするなってことだな。

そーいや昔、国内の携帯でだけど、
20秒で用件を済まそうと必死だった時代があったな。
883異邦人さん:2005/03/26(土) 09:24:44 ID:S3L8Kuww
>>873
香港のSmarToneなら、クレジットカードでチャージできるが、何か。
(プリペイドの方ね)

(日本国内→日本国内)のローミング料金が、日本ボーダフォンの
グローバルコールプランの国内通話料金とほぼ同じ (w

それに、日本国内で使ったからって3000円ぼったくることも無いし。
ただし、月間50HKD以上使わないと、ローミング切られるけど。
884異邦人さん:2005/03/26(土) 09:40:13 ID:q69Pbxw6
>>883
へぇ、そりゃ便利だ。
米系キャリアだと日本のクレジットカードは受け付けてくれないんだけどね。

でも香港の番号にかけてくれというとイヤな顔されない?
885異邦人さん:2005/03/26(土) 09:44:58 ID:FENfW0u5
>>883
かけてもらった場合を教えてください。
886異邦人さん:2005/03/26(土) 14:50:12 ID:1L3CDcav
>>885
SmarToneのプリペは何種類かあるけど、>>883は「月間50HKD以上使わないと」
って書いてるからPayGoのことを言ってるんだと思う。なのでこの料金。
http://www.smartone.com.hk/1/1_5/newtariff_eng.html

ちなみに香港内から日本の固定電話にかけた場合の通話料は0.8HKD/min. ≒ 11JPY/min.。激安。
http://www.smartone.com.hk/1/1_5/tariff_eng.html
887異邦人さん:2005/03/26(土) 15:22:20 ID:zMiAjGxa
それアメリカで使えるの?
888異邦人さん:2005/03/26(土) 15:42:26 ID:1L3CDcav
>>887
>>886のリンク先を見ろ
889異邦人さん:2005/03/26(土) 17:17:17 ID:cl8If2Sg
890異邦人さん:2005/03/26(土) 21:56:38 ID:YN5ZQ9rH
こんど仕事でドイツに行きます。
デュッセルドルフでSIMLOCK解除してくれるお店、教えてください。

よろしくお願いします。
891異邦人さん:2005/03/26(土) 22:56:03 ID:S3L8Kuww
まず、自力で探してから。
892異邦人さん:2005/03/27(日) 01:46:54 ID:09xn31Qr
うちの兄が中国に出張した時ハチソンの3G携帯LG U8120C
もらってきたのですが これってSIMフリーですかね?
今度バンコクにいくのでつかってみようかなと思ってるですが。
893異邦人さん:2005/03/27(日) 01:57:12 ID:FnqaR4sU
>>892
それだけの情報じゃ誰も判断できないと思う。
とりあえずFOMAかVodaのUSIM入れて起動してみたら?
894異邦人さん:2005/03/27(日) 02:08:46 ID:09xn31Qr
>>893
両方もってないので試せないんですよ。
・゚・(つД`)・゚・
知り合いをあたってみます。
895異邦人さん:2005/03/27(日) 03:01:06 ID:DgIizvWt
SIMいれずになんかコードを入れると、
Lockされているかどうかの情報ってでてこなかったっけ?

896異邦人さん:2005/03/27(日) 03:04:40 ID:FnqaR4sU
>>895
ソニエリにそういうコードがあるのは知ってるけどLGにあるかどうかは知らない。
897異邦人さん:2005/03/27(日) 06:24:27 ID:1wzcryKo
>>886
この日本にかけるタリフってプリペイドでも適用になるの?
898異邦人さん:2005/03/27(日) 06:27:20 ID:1wzcryKo
>>897
あ、PayGoか、、
住んでるとか、毎月行くなら良さそうだけど、
香港は年5回くらいしか行かないからな。。
899異邦人さん:2005/03/27(日) 06:59:18 ID:DgIizvWt
>>891 知らないなら無駄な発言するなぼけ。
900異邦人さん:2005/03/27(日) 08:08:12 ID:WxCEIFQr
>>899
バンコクじゃねえんだぞ。おおっぴらにそんなことできるわけねえじゃないか、ぼけ。
901異邦人さん:2005/03/27(日) 08:51:09 ID:k1j3OzfO
SIMロック解除する店の探し方

(1) 移民や外国人が集まる地区へ行く
(2) オペレータの看板が出ていない携帯電話修理屋を探す
(3) 電話帳やgoogleで 「mobile phone repair」のキーワードで探す
(4) 移民センター、留学生センターでそれとなく聞いてみる

ドイツならトルコ人移民が多数居るので、大丈夫じゃないの?

見事発見に成功したら、レポート キボンヌ。
902異邦人さん:2005/03/27(日) 16:48:39 ID:+Wz/N8eS
>(3) 電話帳やgoogleで 「mobile phone repair」のキーワードで探す

おお、そういう意味だったのか。
以前、ヨーロッパ某国に行ったとき、そういう張り紙のある店を
いくつか見かけたんだが、どこも少々怪しげな店構えだったので
(うち一つは、店主らしきオヤジが明らかに中東系の顔立ちだった)
「本当に直せるのか?大丈夫か?」と不思議に思った覚えがある。
なるほどね。
903異邦人さん:2005/03/31(木) 17:55:51 ID:pJ45d78Y
ローミング先(現地事業者)のSMSセンター番号ってどうやって調べてる?
900iGは自動的に設定してくれるらしいけどNOKIA7210にはそんな機能ない orz
904異邦人さん:皇紀2665/04/01(金) 10:29:17 ID:WAsc5xkv
>>903
DoCoMo SIM を使っているなら、ローミング中でも、
メッセージセンターは DoCoMo の番号。

ローミング先によって変更する必要は無いが。
905異邦人さん:2005/04/03(日) 15:55:15 ID:UmbDdB3M
上海で使えるプリペイド携帯を探していたら、神州行が国際電話も出来て
よさそうなんですが、これって現地で初期購入(SIM付)でおいくらでしょうか?
番号にはこだわりません。
906異邦人さん:2005/04/03(日) 20:36:22 ID:JZuBeP71
>>905
漏れが買ったときの話だが。
定価があるのかどうか知らないけど、多くのお店では番号次第で値段が違った。
中国人的に最低の番号で50元くらい〜300元くらいまで幅がすごくあった。
907異邦人さん:2005/04/03(日) 20:39:44 ID:JZuBeP71
あ、SIMと本体両方欲しいのね。
SIMしか買ってないし、本体買おうなんて思わなかったからわからんが、
SIMの番号によって値段が違うシステムから考えたら、別売りが主だと思うよ。
908905:2005/04/03(日) 20:56:07 ID:UmbDdB3M
>>907
本体は持っているので、SIMのみでOKです。
旅行中しか使わないので、番号は42とか49とかでも、何でもOKですw。
目標100元くらいにしておけば、買えそうですかね。
909異邦人さん:2005/04/03(日) 23:43:50 ID:y3/lgA6+
>>908

 先月、部下用に一つ番号が必要になり、上海で神州行SIMを買いました。

 最初は地下鉄の売店で買おうとしたら一番安くて120RMBだった(良番号
は200RMB,300RMBともっとしました。)ので、高いと思い買わなかった。

 次の日に上海虹橋空港売店で100RMBでGETしました。多分100RMBが
定価なのではないかと思います。中国移動の直営の営業所ならそれで買え
ると思いますよ。
910異邦人さん:2005/04/04(月) 18:24:08 ID:LHTNr/sw
ttp://www.spiritsjp.net/cgi-bin/clickcount/mtcount.cgi?dummy&izumi

アメリカで使えるプリペイド携帯電話
日本への通話1分16円、アメリカ国内も1分16円
911異邦人さん:2005/04/04(月) 18:35:49 ID:jzAAQztw
クリックカウントって何?
ダミーって何?
912異邦人さん:2005/04/04(月) 19:48:36 ID:HmxLhSvH
>>911
クリックカウント → ケントデリカットの弟だ
ダミー → ダミアンの愛称だ







913異邦人さん:2005/04/04(月) 20:07:51 ID:ZTFp5BHn
ダリアンガールズ
914異邦人さん:2005/04/04(月) 20:37:22 ID:5vzBAe3g
>>908
神州行加加カード、神州行大衆カード 共に定価110元(50元分の通話料含む)
4が入ると安く、当然のことだが8は高い。
人気があるほど高く、不人気は安い。日本以上に資本主義。

神州行加加カード
ttp://www.sh.chinamobile.com/products/dfpp-jjk.htm
神州行大衆カード
ttp://www.sh.chinamobile.com/products/dfpp-dzk.htm

でももっと大切なのは加加カードにするか大衆カードにするか、の選択を間違えないことだと思うが。
どこと連絡取るのか、よーーく考えて選択して。
(知らないうちにGPRS対応の神州行标准カードってのも増えてる... 解りにくい...)
915905:2005/04/04(月) 21:07:05 ID:liWNAW5O
>>909
ご親切にありがとうございます。
連休に行くので、結果をここに書きます
916異邦人さん:2005/04/05(火) 12:30:58 ID:qnWZMjWJ
>>906
そんなプレミアの値段を見てどうする?
一番安い定価のカード買わないのか?
917異邦人さん:2005/04/05(火) 12:34:57 ID:qnWZMjWJ
>>914
チャージの仕方など、英語のマニュアル付いてますか?
また、音声ガイダンスで英語は選べますか?
918sage:2005/04/06(水) 00:46:31 ID:037lpMS1
>>917
中国で売っている物に英語マニュアルが付いている筈がない。
国外で使えないし。大衆カードに至っては国際通話も出来ん。
とりあえず13800138000にかければ何とかなる。多分。
中文マニュアルなら>>914で示したページ中にpdfマニュアルへの
リンクがあるので参照汁。IP発信の方法も中文マニュアル参照ってことでヨロ。
919異邦人さん:2005/04/07(木) 21:19:57 ID:v4H7A65I
突然質問で申し訳ありませんが
もう日本でV66は正規購入できませんかね?
(BIKANとかオク以外で)
920異邦人さん:2005/04/07(木) 21:57:38 ID:+qmS/1lK
そうか豚本はやめちゃっんか?
921異邦人さん:2005/04/07(木) 22:04:33 ID:q6BjzqIm
>>919
ボーダの店でどっか在庫があるところがあれば、買えるんじゃないの?
そうでなければ、正規モノを秋葉原の外国人用の店とかで買うとか。
売ってるかどうかは知らないですが。

V66、小さくていいですよね。
922異邦人さん:2005/04/07(木) 22:25:50 ID:v4H7A65I
V66探すと無くて・・・
秋葉原探してみますです!
923異邦人さん:2005/04/07(木) 22:44:37 ID:j+rs8HmE
>>921
小さいといえば、ソニエリのT100はもっと小さいけど。
(俺は1台持っている)

香港で大量に中古が並んでいるけど、ダメ?
924異邦人さん:2005/04/07(木) 22:57:03 ID:q6BjzqIm
>>923
900/1800 のデュアルバンドだからダメ。
925異邦人さん:2005/04/07(木) 23:02:02 ID:JNfGa8xi
>>919
俺のSIMフリーのV66、売ってやろうか? もちろん中古だが、日本語説明書付きだよん。
926異邦人さん:2005/04/08(金) 00:02:51 ID:t/mjvKYF
919
>>925
すみません
機種自体が安っぽい物なので新品がいいんですよ・
その安っぽさがいいんですが・・・
927異邦人さん:2005/04/08(金) 01:11:02 ID:u1kjLNWw
パナのA100は?
928異邦人さん:2005/04/08(金) 01:19:13 ID:eQWAdWom
eBay相場で $60-70 くらい、トライバンドで小型、よさげですね。
二つ折り嫌いだからちょうどいいし。

でも、すでにV66を2台持ってるからなあ。
買い換える必要性までは感じない。
929異邦人さん:2005/04/08(金) 01:20:59 ID:eQWAdWom
あとV66のいいのは、SIMカードの交換のしやすさ。
V180持ってるけど、あれもバッテリを外さないとダメ。
930異邦人さん:2005/04/10(日) 10:40:42 ID:1Dxz1ONe
 どなたか教えてください。

 自分は中国で神州行を使っているのですが、SMSを受けることはできるのですが、色々と
設定を弄ってみても送ることがどうしてもできません。中国人の友達にもやってみてもらった
のですが、できませんでした。

 機種は先日までNOKIA8250、今はPHILIPS Xenium9@9c で、どちらでもできません。

 よろしくお願いします。

 
931異邦人さん:2005/04/10(日) 10:50:23 ID:nIewvs6i
相手はどこのキャリアよ?
932異邦人さん:2005/04/10(日) 11:03:53 ID:1Dxz1ONe

 相手がCHINA MOBILE でも CHINA UNICOM どちらもダメなんですが・・・

 頭の番号が130 であろうと、135、136 だろうと同じです。
933異邦人さん:2005/04/10(日) 13:26:47 ID:U9OAC1TO
>>930 >>932
情報が少ないので多分なのですが、
SIMに入っているはずのメッセージセンター番号の設定が
飛んでいる可能性が高いと思う。
934異邦人さん:2005/04/10(日) 13:39:19 ID:U9OAC1TO
>>930 >>932
連投失礼
電話機の設定でメッセージセンター番号は
ttp://bible.younet.com/files/2005/01/10/248284.shtml
このページの移动(移動)の該当地の番号になってますか?
935異邦人さん:2005/04/10(日) 15:07:05 ID:1Dxz1ONe

 >>933,934

 センターの番号、確かに違っています。また月末に行きますのでこのページの番号に
変えてトライしてみます。

 親切にどうもありがとう。
936異邦人さん:2005/04/10(日) 15:25:49 ID:U9OAC1TO
>>935
メッセージセンター番号は、滞在地ではなく、SIMカード発行地に依存します。
もし中国移動のメッセージセンター番号(+8618xx...)が入っているのなら、
問題無い可能性もあります。
別の同じSIMを持っているならそのカードの設定も確認してみることをお勧めします。
937異邦人さん:2005/04/10(日) 15:28:13 ID:U9OAC1TO

+8613xx...です。
消しすぎた。
938異邦人さん:2005/04/10(日) 16:39:01 ID:zneruQaa

>>936

 はい、僕のはアモイで買ったものですので、先ほどのWEBで見て、番号を較べて
違っていますので、WEBの番号でトライしてみます。

 Thanks!
939異邦人さん:2005/04/14(木) 00:36:19 ID:G9M3hOo9
今回、タイで香港のSmartOneのSIM(プリペイド)の実験をしてみた。
タイ国内通話及び日本からの電話の受信はもちろん日本への発信も問題なし。
現地で使用できる通信会社はAIS、DTAC、ORANGEだが、いずれも使用できた。
GPRSとかは使えないが、通話のみであれば問題なかった。
940異邦人さん:2005/04/16(土) 20:58:26 ID:mhZTtUHp
>>939
発信先の日本の番号が携帯電話でも?
固定に電話するよりも携帯に発信することが多いので、
常々、使えねーと思っていたんだが。
941異邦人さん:2005/04/21(木) 20:54:24 ID:lGsICuwP
あげ
942異邦人さん:2005/04/23(土) 08:08:00 ID:6LqiN/U+
Nokia6610とモベル&FOMAの緑カードで、今まで音声通話は乗り切ってきましたが
最近WEB閲覧も出来るようになったと聞いて、買い換えようかと悩んでいます。
とっさの検索(グーグルとか)、パソメールをリモートでチェック出来れば満足なので
それが出来れば海外旅行にノート持っていかずにすむと考えています。
調べてみた所、ボーダフォンの一部が出来るっぽい?んですが、公式みてもよくわからないのです。
上記のような用途は可能でしょうか。
またパケ料金はどうなのでしょう?
毎日パソのメールチェック(50通前後・大方迷惑なのでタイトルのみで削除)などしたら
恐ろしい料金になるのでしょうか…。(国内ではパケ定なので気にしたことがなかったんですが…。)
943異邦人さん:2005/04/23(土) 10:26:47 ID:LK35zNFC
>>942
vodafone で売っている中で、POP3/SMTPクライアントが
標準で入っているのは、702NK だけだと思う。

他の機種でも SMTP アプリとかあるんじゃない?

別に、vodafone で売ってる端末じゃなくても、GPRS/W-CDMA に対応して、
WEB ブラウザとSMTPクライアントが入っている端末ならなんでも使えます。.
(vodafone 直販じゃない場合、vodafone Live! を使うには裏技が必要だけど)

料金は、
ttp://www.vodafone.jp/scripts/japanese/service_area/vgs/overseas_list.jsp

ですね。大体、ミニマム100円/10KB なので、メールの数にもよりますが、
1回のメールチェックで 100円〜200円くらい?

google 検索はなんともいえないけど、モバイル用のgoogle なら、
1ページ 3KB くらいで計算すれば、いいんじゃないでしょうか。
944異邦人さん:2005/04/24(日) 01:20:38 ID:OGRTROoH
>>942
>Nokia6610とモベル&FOMAの緑カードで、今まで音声通話は乗り切ってきましたが
>調べてみた所、ボーダフォンの一部が出来るっぽい?

ハア?
ヲイヲイ、普段FOMAなんだろ?なんでボダに行くわけ?
↓ここをしっかり読んで機種変して来い。
ttp://www.nttdocomo.co.jp/p_s/products/foma/900i/n900ig/index.html
945異邦人さん:2005/04/24(日) 03:05:27 ID:8YRVTKcF
>>944
んー、N900iGって、パソメールをチェックできるのか?
つまりSMTP/POPのクライアント機能があるのか?
946異邦人さん:2005/04/24(日) 07:30:01 ID:L2iq3M0I
んー、横から失礼。
詳しい仕組みはよくわからないんだけど、N900iGは、海外からでもWEBが見られるの?
公式の、iモードサイトが使える〜なんて書き方で煙にまかれちゃうんだけど
たとえば自分のHPの掲示板への書き込みを見たいとか、アドレス打ち込みで
WEB閲覧出来るんだったら欲しいな。(パケ死のリスクは了解の上。)
947異邦人さん:2005/04/24(日) 08:01:09 ID:Yrz+QC5O
N900iGスレで聞いたほうがいいと思うぞ。
948異邦人さん:2005/04/24(日) 08:30:33 ID:cKaCoFP7
VodafoneのV801SAを持参して2週間ドイツに滞在した時は
2ちゃんねるを毎日閲覧、3日に1回書き込み、日本の知人へ毎日メ−ルして
請求は15000円くらいだった。
949異邦人さん:2005/04/24(日) 09:41:56 ID:S3MKEtqe
>>948
すげぇ高い。

SIMロック解除して、現地のSIM挿した方がいいんじゃないの?

2週間で1万5千円なら、ネットカフェで我慢するという手もあるし。
950異邦人さん:2005/04/24(日) 13:22:34 ID:Qlgi/yOo
>>949
ドイツのプリペイドSIMでGPRSをサポートしているものがあるのか?
ドイツのネットカフェに日本語が表示/入力できるPCが置いてあるのか?
951異邦人さん:2005/04/24(日) 14:09:17 ID:OGRTROoH
>>945
i-modeメールに転送すりゃいいじゃん。


>>946
現地でGSMじゃなくてGPRSの電波を掴まえられたら、
i-modeはiエリア以外はwほぼフルサービス。
ちなみに、英仏独米東海岸では全く問題なしに使えた。
952異邦人さん:2005/04/24(日) 16:55:40 ID:S3MKEtqe
>>950
日本語がインストールされていないWindowsでも
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2054/
などを使って、日本語のメールも送信できるし、
ネットのテキスト程度ならカットアンドペーストで
日本語が読めるけどね。

最近は、かなりの町で日本語インストールされた
ネットカフェもあるし、easyinternet系は、98だから
日本語のページを見ると自動インストールされるぞ。
953異邦人さん:2005/04/24(日) 18:24:32 ID:Qlgi/yOo
まったく、ネットカフェあたりのPCにはどんなアプリが
インストールされてるか分かったもんじゃないな。
そもそもSMTP/POPのポートが素通しというのも何だかなぁ・・・
954異邦人さん:2005/04/24(日) 19:49:20 ID:8DsUYHvy
foma 韓国でW-CDMAローミング開始だとか。

W-CDMA ローミングってことは、foma だったら、
全機種、韓国で使えるようになるってこと?

DoCoMo のサイト、N900iG のことは書いてあっても、
普通の foma 端末で、香港やシンガポールとかで
3Gローミングや i-mode ができるって話は書いてないよね。
使えないのかな?
955異邦人さん:2005/04/24(日) 23:45:26 ID:i1G398FW
6月からこんなサービスも始まるようですね。

http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/05/whatnew0418.html

さらに海外でもパケット定額が認められたらDoCoMoから離れる人が激減すると思うのだが、
もう一押しがんばって欲しい。
956異邦人さん:2005/04/25(月) 03:03:10 ID:h9M/BHRe
>>954
ローミングできるためには他社のW-CDMAの電波をつかんで
複数あればどれかを選ぶ(orユーザーに選ばせる)という処理がいるわけで
現状でN900iG以外の端末にそのような処理が入っているとは考えにくい。
957異邦人さん
>>956
バグ訂正に使われてきた、ネットワークアップデートが役立つときでは?