イタリア旅行のスレッド Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
イタリア旅行について語るスレッドの第18部。

過去ログ関連→>>2-6辺り

イタリア旅行に関わる事なら基本的に自由な総合スレですので、
嫌がらせは粘着になりすぎないうちはスルーでいきましょう。
2異邦人さん:04/06/16 08:19 ID:IvnnNpXu
3異邦人さん:04/06/16 08:20 ID:IvnnNpXu
◆欧州の天気
http://www.bbc.co.uk/weather/worldweather/europe/index.shtml
◆ITALYの天気予報(現地版)
http://www.tempoitalia.it/
◆ITALYの天気予報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/world/s-europe.html
◆ITALYの天気予報(現地版)
http://it.weather.yahoo.com/
◆ITALYの天気予報(現地英語版)
http://uk.weather.yahoo.com/Europe/Italy/
◆ナポリの天気予報
http://www.bbc.co.uk/weather/5day.shtml?world=0066&links
4異邦人さん:04/06/16 08:20 ID:IvnnNpXu
◆イタリア政府観光局
http://www.tabifan.com/italia/
◆タウンネット・コム(リンク集)
http://www.townnet.com/Sightseeing/world/europe/italy-j.html
◆イタリアリンク
http://home.att.ne.jp/surf/Q_chan/
◆イタリア旅行情報サイト
http://www.japanitalytravel.com/
◆イタリア・オンライン(イタリアの政治・社会に関するニュースと、その解説及び考察。)
http://member.nifty.ne.jp/bologna/
◆イタリア旅行倶楽部
http://www.asahi-net.or.jp/~RH2Y-KKC/

【地図】
◆maporama http://www.maporama.com/
◆Cartine(町の地図) http://www.webcrawler.com/info.wbcrwl/

【ホテル予約】
◆alberghi(ホテル予約)    http://www.abcitaly.com/descsi/alberghi.html
◆ホテル予約の便利なサイト http://www.venere.it/index.html.en

◆イタリア国内オペラ・ハウスのホーム・ページ一覧
http://www.gifu-u.ac.jp/~iscida/indexjp.html
5異邦人さん:04/06/16 08:21 ID:IvnnNpXu
【航空会社】
◆アリタリア航空.       http://www.alitalia.co.jp/
◆Alitalia            http://www.alitalia.it/

【鉄道】
◆Trenitalia(イタリア国鉄).. http://www.fs-on-line.com/
◆CISALPINO         http://www.cisalpino.ch/
◆Talgo             http://www.talgo.com/
◆Malpensa Express.     http://www.ferrovienord.it/webmxp/index.html
◆Amore Mio (イタリア国鉄について) http://www.amore-mio.it/fisso/orariofs/frame.htm

【バス】
◆ユーロライン http://www.eurolines.com/
◆ISVIT.     http://www.bus.it/

【フェリー】
◆Tirrenia..            http://www.gruppotirrenia.it/default.htm
◆Traghetti(国内のフェリー) http://www.traghetti.com/Traghetti/trg.taf

【レンタカー】
◆Avis    http://www.avis.com/
◆Europcar http://www.europcar.com/
◆Herz...   http://www.hertz.com/

◆スト情報
http://www.trasportinavigazione.it/allegato.asp?Id=131&HCod=0&LCod=0&Sezione
6異邦人さん:04/06/16 08:21 ID:IvnnNpXu
【海外サカ板チケット情報スレ】
◆欧州チケット情報交換所 3rd Round 
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1077728670/

◆欧州サッカー現地観戦サイト「EFA Europe」
ttp://deutschland.cool.ne.jp/efa/index.htm

◆セリエA(公式ホームページ) http://www.lega-calcio.it/

◆ユベントス.  http://www.juventus.it/
◆インテル.   http://www.inter.it/
◆ACミラン   http://www.acmilan.com/
◆ASローマ..  http://www.asromacalcio.it/
◆パルマ.    http://parma.soccerage.com/
◆ラツィオ...   http://www.sslazio.it/home.asp
◆サンプドリア. http://www.sampdoria.it/
7異邦人さん:04/06/16 08:22 ID:IvnnNpXu
不足分があればフォローしてね。
>>1
乙カリー。
9異邦人さん:04/06/16 09:26 ID:2FQYhYFA
>>1乙!

この新しいスレは、大変ですね
華麗な仕事してますよ!
親切に、いろいろ張ってありから役立ちそうです
ありがd
10異邦人さん:04/06/16 10:46 ID:EDnwvvMY
ああ〜、行きたいなあ。
観光地だけでも全制覇できるのはいつになることやら。
しかも同じところにも何度も足を運んでしまう。観光資源大杉。
11異邦人さん:04/06/16 12:26 ID:7Hsi5cUd
こんどうちの親が訪伊します。
12異邦人さん:04/06/16 12:59 ID:fUHXxo3K
テルミニ駅周辺のホテルばっかり建っているあたりに
ベネチアングラスの店がありましたよ
ショップの女性がつたないけれども日本語を話せる人でした
時期外れだけど、ガラスのクリスマスツリーが可愛いかったのでおみやげにした
そんなに高くない店だったよ
13ぶーよん:04/06/16 14:05 ID:M2SPx/5X
しあさってからイタリアに行くのですがこの時期サンダルに素足で行っても問題ないでしょうか?
(ちなみに女で〜す)ふだんもサンダルで生活してるので歩き回るのに特に不自由はないと思うのですが、
寒いとやっぱり靴下や靴の方がいいかなあと考え中です。
靴下も私と子供(これも女の子達)の分を持っていくとかなりかさばるのでサンダルでOKだといいなあと
思っています。現地のお天気とか気温を見たのですが何度って書いてあっても現在常夏の国に住んでいるので
よくわからなくなってしまっています。最近いらっしゃった方、よろしかったら情報お願いしま〜す。
14異邦人さん:04/06/16 14:18 ID:EDnwvvMY
行き先によると思うけど、教会にだけは入るな。あと「リストランテ」にも行くな。
飯は三食サンドイッチにしとけ。
15異邦人さん:04/06/16 15:30 ID:HYUhlbPR
>>5 
くぅ〜、間に合わなかった。。。
役に立つかわからんけど、【航空会社】に付け足し

◆Volare            http://buy.volareweb.com/jsp/web/index.jsp
◆Lauda Air          http://www.lauda.it/
◆Air One.           http://www.flyairone.it/it/
◆Air Dolomiti         http://www.airdolomiti.it/index.asp
◆Azzurraair..         http://www.azzurraair.it/
◆Minerva airlines.      http://www.minerva-airlines.it/
◆AlpiEagles          http://www.alpieagles.com/
16異邦人さん:04/06/16 16:49 ID:MEKjm/ea
>14
サンダルつーても便所サンダルから、5〜6万するブランド物まであるわけで
恐らく後者ならリストランテでも余裕なのでは?
17異邦人さん:04/06/16 17:24 ID:WyzrIEaE
>>16
足の指や踵が見えてしまうデザインだったら
5万しようが10万しようが
教会や格式あるリストランテは避けたほうがいいと思う。

18異邦人さん:04/06/16 18:04 ID:bRrDsPsw
13の言うところのサンダルは便所サンダルとみた。
100歩譲ってコ汚いミュール。
もしかするとビーサンかもしれぬ。
19ぶーよん:04/06/16 19:48 ID:e8xkXk7f
レスありがとうございます。教会はサンダル(便所サンダルや健康サンダルではないです)では
だめなのですね!10年前新婚旅行でヨーロッパに行った時サンダルで教会にずかずか入ってしまい
ましたが知らなかったとはいえお恥ずかしい・・・。靴だったらローファーでも大丈夫でしょうか?
主人はスニーカーと葬式用の黒靴しか持ってないのですがスニーカーじゃだめかしら?
私もストッキングをはかなくなって久しいので(なにしろ暑いので)パンプスがはけなくなってそうです。
サンダルはミュールではなくてかかとにバンドがついたおしゃれっぽい感じのが多いのですが。
ほんとくだらなくてすみません!でも家族4人となると結構荷物になるので両方持っていくよりは片方だけで済めばいいなあと
思います。
20異邦人さん:04/06/16 20:03 ID:EDnwvvMY
スニーカーでいいじゃん
21異邦人さん:04/06/16 20:53 ID:kE0Js4FZ
スニーカーなら無問題
ガイドブックよめばいろいろ詳しく旅する基本が書いてありますよ。。。
22異邦人さん:04/06/16 21:24 ID:EDnwvvMY
なんでこんな非常識家族がイタリアなんて行く気になるんだ?
23前スレ961:04/06/16 21:39 ID:yqt55y8Z
>>12
テルミニ駅ですね。
日本語のできる方とは、ありがたいですね。
ではそのへんもウロウロすることにします!
ほんとうにご親切に、どうもありがとうございました!!
24異邦人さん:04/06/16 21:52 ID:0SyenV7a
>22
教会での身だしなみ云々は日本では常識ではないからねぇ。
25異邦人さん:04/06/16 23:22 ID:HZvBgZFp
前スレにあった
「ルフトハンザの ベネチア→フランクフルト 
と フランクフルト→日本 は違う空港」

というのが気になってます。
今度、まさにそれでベネチアから帰ってくるんですが
乗り継ぎ時間が1時間半足らずなんです。
チケット見たらただたんにフランクフルトって書いてあるんですが。

26異邦人さん:04/06/16 23:54 ID:U04Lm8sN
>>25
ルフトハンザだったら空港もターミナルも同じっしょ。
ライアンとかボラーレ使うと遠いとお〜いハーン逝き。
27異邦人さん:04/06/17 00:12 ID:F3utrymQ
フランクフルト>ベネチア

エアドロミティ4093便 0630 0755
ルフトハンザ4093(上と同じ)
ルフトハンザドイツ航空4085便 1045 1210
エアドロミティ4085(上と同じ)
エアドロミティ4087便 1435 1600
ルフトハンザ4087(上と同じ)
ルフトハンザドイツ航空4091便 1930 2055

エアドロミティはイタリアの航空会社。
共同運行便だらけだけど要するに
ベネチア>フランクフルトなら直行便だけで1日4便はあるやね。
ミュンヘン経由とかも2便くらいあるでよ。
28異邦人さん:04/06/17 05:11 ID:jCMmt/ih
genzai FIRENZE desu.
totemo atuidesu ga kaze ga deruto hadazamuidesu.
ROMA ha motto atukatta.
asu ha MILANO ni idoudesu.
atuinode suashi demo mondai naito omoimasuga
kutuwo erande ikuhouga iidesune.
29異邦人さん:04/06/17 09:49 ID:NP3hEft6
タンクトップやら半ズボンで教会に入るのを拒否されてるのを見たことあるけど
靴もチェック項目になってるのか?
俺が行った教会の中で服装チェックをしてたのは、ローマのサン・ピエトロ寺院、
アッシジのサン・フランチェスコ聖堂、パドバのサント・バジリカ聖堂。
30異邦人さん:04/06/17 11:44 ID:7fqSnxbP
カトリック信徒でもなく日本で教会に入った事もないのに、
なぜイタリアに行くと、拒まれないからといって、
美術館と同じ観光名所と心得て、教会に入りたがる
日本人が多いのでしょうか。
31異邦人さん:04/06/17 11:58 ID:Kv+oMniw
奈良や京都の寺を見物するのと同じ感覚なんでないの?
キレイでめずらしいからだよ。
それに日本の寺じゃ服装なんてうるさくいわれないし
毎日定時に派手なミサ(ゴンギョウか?)やっとるわけでもなし
マメに拝みに通うひとも少ないし。

ベネチアのサンマルコやシエナのドゥオモなんかも服装チェックきびしかったれす。
32異邦人さん :04/06/17 12:12 ID:Zhz6021M
アメリカ人が京都のお寺に、つっかけ・Tシャツ・サングラスで入場しても
我々はなんとも思わないし、お寺の住職さんも不快には思わないでしょう

イタリアの教会だって、外人あいての観光商売目的で儲けてるんだから
お得意さんの日本人が、サンダル・ミニスカ・タンクトップでもOKなのです

白人コンプレックスによる卑屈な自主規制はやめましょう
33異邦人さん:04/06/17 12:19 ID:bmBd5Fnw
>>32
宗教観念、思想が違うんだから変なこと勧めんなって。
日本人DQのせいでバチカンその他で観光客への見学規制が
かかったことあるんだからさ。>当時諸外国の方々から大顰蹙だったよ。
34異邦人さん:04/06/17 12:28 ID:eAwwB0uo
すみませんどなたか教えちゃってください。
来週からローマ、ナポリ、フィレンツェに行くのですが、ローマで
電気湯沸器を購入しようと思うのですが、どこえ行けば買えるのでしょうか。
アメリカですとRIVALとかをBet Bath BeyondとかWalmartで10$位で買えるのですが
ローマではどうでしょうか。
唐突ですいません。
35異邦人さん:04/06/17 12:38 ID:xC2khwpH
教会なんぞは、別に入場拒否っされてもどうでもいいが
オレはホテルのレストランでの朝食の時が気になる
日本人の若い女性の服装が、くつろぎすぎてないか?
「おまえ、その格好で寝てたやろ、民宿の朝食とちゃうで」みたいな
36異邦人さん:04/06/17 13:06 ID:AIGY3ie5
教会は美術観賞目当てで行く。キリスト教徒ではないからね。
ただ、最低限のマナーは守りたいものだと思ってる。
しかし、どこだったかの教会で
あの膝まづくところに足をかけている欧米系のファミリーがいた。
何教徒だか知らんが、親までそうだと、もう何も言う気になれないね。
37異邦人さん:04/06/17 13:32 ID:Dhsseacm
教会ってのは何世紀も前からその街の人々の精神の拠り所だった訳だし
昔の人が多数の犠牲をかけて、大変な苦労と共に建築したものなので
キリスト教徒とか関係なく現地のマナーに従って見学しないとな、と思うよ。
38異邦人さん :04/06/17 13:56 ID:hqRQuePw
ちょっとスレ違いになるけど質問させて。
教会の服装チェックってイタリアだけ?
ドイツくらいしか他に行ってないから詳しいことはわからないんだけれど
南ドイツのカトリックの教会では何もなかった。
バチカンとそのお膝元は神聖度が高いから?
教会との関係がプロテスタントよりもより密接なカトリックだから?
39異邦人さん:04/06/17 14:02 ID:DBBYcBiV
現地ツアーや街案内、ホテル予約から(これは助かります。
ガイドブックに載っていないようなB&Bホテルまでその場で予約可能)
インテリアについてなど、
イタリアに広く深く興味がある方に最適のサイトです。
http://www.ivc-net.co.jp/

40:04/06/17 14:17 ID:DBBYcBiV
上記サイトのホテル予約についてつけ加えますと、
ホテル→宿泊地域のホテルリスト→ホテルリスト下部の
「この地域その他のサイト」→5つ星から1つ星までホテルが
出てくるのでどれでも適当なホテルをクリック→
ホテル紹介画面の右上に小さく「View another hotels」と
出るのでクリックすると、自分の旅行日程から今予約できる滞在先を
ホテルは勿論B&Bやアパート、ファームの中から検索できます。
INSTANT CONFIRMATIONの印がついている部屋は、その場で予約確定が可能。
41異邦人さん:04/06/17 14:46 ID:dkBtEzPF
サンダルがNGって上のほうに書いてあったけど、
いわゆる足首でパチンととめるサンダル(ミュールじゃないやつ)でも
レストランってだめなの?

教会がNGなのはニュアンスとしてわかるんだけど・・・
ニューヨークとかではパチンと留めるきちんとしたサンダルに
ワンピースといういでたちのお姉さま方が一流どころでお食事されていたのですが。
42異邦人さん:04/06/17 15:20 ID:TvBgFAYy
サンダルは、難しいよね・・

夏の定番だし、これぐらいならいいだろう?てなデザインも多いからね
悩むことが多かったら、靴も2足ぐらいもっていけばいいんだろうけど・・・
現地で買うのもいいけど・・・荷物が増えるのはメンドウだし。。
43異邦人さん:04/06/17 15:29 ID:34r3A78d
フィレンツェのスーパーのレジで並んでいる時、
わたしの前にいたアメリカ人の一家に、後ろのほうにいたイタリア人の若い女性が
「おまえらはなんでイタリアに来たんだ!アメリカ人は自分の国に帰れ!」
と大声で怒鳴っていてこわかった…
44異邦人さん:04/06/17 15:47 ID:Kv+oMniw
観光で外貨かせいでおいてそれはないよなぁ
でもアメリカ人のアホ観光客はマジ目にあまる。
たのむからホテルのレストランでコーラ注文すんな。
こないだちょっとパンテオン前で話したアメ人は
イタリアでもマクドナルドしか行かないんだってさ。
イタ飯はまずいから、だって。
なぜかちとむかついた。
45異邦人さん:04/06/17 15:54 ID:0cYak/py
サンダルっつーかミュール履いて美術館や協会で
カンカン鳴らしながら歩いてる奴って全人種むかつく。
バカじゃねーの? 石畳にヒールつっこんじゃえ。
46異邦人:04/06/17 16:48 ID:SfVru7RO
>947、948、949、950、951,953、954

イタリアでの洗濯、電化製品について教えて下さってありがとうございました。
デジカメのACを見てみたら、240まで対応するようになっていたので、
プラグだけ買っていこうかな、と思います。お店で変圧器見たらとても
重かったです。下着やTシャツなどの洗濯については、洗濯の粉少量・S字フックと強力吸盤付きロープ・
洗濯バサミ・輪ゴム・タオルを持っていこうと思います。ガイドブックに
たまたま泊まる予定のホテルがあり、「ほどほどに快適な4つ☆ホテル」とありました。
ランドリーサービスがあるようで、安心です。自分的にはコインランドリーが好きな時間に使えて
いいんですけど。ローマでは、テルミニ駅の近くのホテルです・・・夜危険らしいですね。


47異邦人さん:04/06/17 18:44 ID:PduWKv6d
>>26>>27
ありがとうございました。
多分大丈夫だとは思ってたんですが安心しました。

ミュールもサンダルも素敵だとは思いますが、
確かに石畳は歩きにくいと思いますよ。
あんまり歩かない旅をなさるのなら問題無いと
思いますが。
48異邦人さん:04/06/17 19:47 ID:J/sptfWx
てか、リストランテや一流ホテルのようにドレスコードに引っかかったり
するとこもあるわけだよ。教会には熱心なカトリック信仰者も普通にいるし。
チェックがあるからといって気をつけようっていうことではなくて。。。
自分がこの場所この時間をどのように過ごしたいのか。気持ち次第と思うがね。
あとTPOってやつ?自分の旅行がどんなとこに行くとか予定を考えれば
自ずと服装やら靴やら決まってくるものだと思うよ。
49異邦人さん:04/06/17 19:55 ID:AIGY3ie5
バス使う人もミュール・サンダルはやめておいたほうがいい
路線によっては混むから
50異邦人さん:04/06/17 20:04 ID:iAwC0P/9
ホテルのレストランでコーラ頼むのって変なの?
お酒飲めないんだけど、アメリカに住んでた時は(日本でも)
よくレストランでコーラ頼むんだけど。
じゃあイタリアでは何を飲んだらいいの?
51異邦人さん:04/06/17 20:13 ID:IB8FirTy
食事の時にコーラは…って事なんじゃないの?
オトナなら食事にはワインだろうけど、
アルコール飲めないなら水飲んでろって事では?

52異邦人さん:04/06/17 20:19 ID:c5wT0pYB
ミネラルウォーターが豊富だが。
炭酸入りのなんかは、なかなか味があっていいよ。
どんな料理ともぶつかる危険はないし<そりゃそうだ
それとアメリカの食事の常識は、まあヨーロッパ的には
通用しないことの方が多いと思うがどうだろうか。
53異邦人さん:04/06/17 20:32 ID:iAwC0P/9
50です。
ロンドンハーツで出川がイタリアクルーズでプロポーズしてた時に
コーラがなかったから(あれは仕込みの船だったけど)
ヨーロッパはアメリカみたいに食事にコーラなんて一般的ではないとは
わかるんですけど、どの程度変なのかなぁと疑問に思いました。

日本ではお茶を出してくれる所は飲み物は頼まず、お水しか出ないところでは
ウーロン茶とか飲んでます。個人的には焼肉やピザにはコーラが飲みたいんですけど。
とてーも気取った高級フレンチなどではペリエを頼んだりもしたけど
基本的に水が好きじゃないんですよねぇ。トラットリア程度だったら許されるんでしょうか?

ローマとカプリ島に来月行ってきまーす。
フィレンツェも行きたいんだけど一泊の滞在じゃ
かえってもったいないのか、それとも行かない方がもったいないのか検討中です。
54異邦人さん:04/06/17 20:36 ID:uDJv/nTD
>48
でもリストランテや一流ホテルでスニーカーってのもありえなくね?
(↑女性の場合)

教会ならスニーカーって全然OKだけど。
5548:04/06/17 20:40 ID:J/sptfWx
そうそう。そういうところへスニーカーで入ってくると
それなりの扱いしかしてくれないのだよね
56異邦人さん:04/06/17 21:38 ID:XgcppAV2
>53
ピッツァエリアとかの気軽な食事だったらメニューにコーラがあれば
お好きなように頼んで下さい。
前菜とパスタで軽く食べるときには、気取ったところでなければ
問題なし。
ただ、ワイン飲んでしかるべきな食事をするときには、ガス入り、ガス無し
の水(どちらか)を頼むのが無難かと。
57異邦人さん:04/06/17 22:03 ID:OIuOHzdJ
>>53
>ヨーロッパはアメリカみたいに食事にコーラなんて一般的ではないとは
>わかるんですけど、どの程度変なのかなぁと疑問に思いました。

日本でも和食の時は普通コーラは頼まないでしょ。その程度変だと思われる。
コーラの味は料理の味を台無しにする。これはアメリカ以外の世界の常識。
リストランテでコーラを頼めなくはないけど、味オンチだと思われる。
(アメリカでもNYあたりの高級なフレンチとかイタリアンとかもそうだと思うんだが・・・)

欧州でも、カフェやピッツァリアなどでの軽めの食事の時はコーラでもOK。
トラットリアは店の雰囲気次第。

夜のフィレンツェにこだわりが無く、有名どころを見て少し買い物したい程度なら
ローマから日帰りでもいいのでは?
58異邦人さん:04/06/17 22:09 ID:AIGY3ie5
あの・・・1度、イタリア行く前に日本のホテルで食事されてみたらいかがかと。
コース料理にコーラなんてありえないし(出してくれるだろうけど)
スニーカーでもOKだよ。汚い靴は論外だけど。
ジーンズにTシャツ、スニーカーで行くわけじゃないんでしょ?
デザインがカジュアルで素材のいいワンピとか
パンツの折り目がついて襟があるシャツとかさ
要は合わせ方だよ。単品ではなくね。
59異邦人さん:04/06/17 22:11 ID:uDJv/nTD
>48,54
そうだよね、いくら便利だからってイタリアだけ一流どころで
スニーカーOKなんてはずはない。
>17-21の意見はちょっとまと外れなのではないかと思ったので。
いくらなんでもリストランテでスニーカーより、
場にそぐったタイプのサンダル(ミュール?)のほうがいいと思うんだが。
60異邦人さん:04/06/17 22:19 ID:uDJv/nTD
>58
まぁ、考え方の差なんだろうけど、少なくともNYとParisでは
スニーカー(いかにTシャツとジーンズでなかったとしても)を履いた
女性客は一流レストランやホテル(四つ星半以上のホテル)では
一度たりとも見かけたことなかったんだけど……。
61異邦人さん:04/06/17 22:20 ID:Kv+oMniw
冠婚葬祭板のプロトコルでは
ミュールはスリッパと同義だそうだ。
厚底ブーツと同じでオシャレと思ってるのは日本人だけだそうで。
もちろんカジュアルファッションとしては可愛いけど
場をわきまえなきゃならんところではそぐわない、らしいよ。
自分、ミュール持ってないんでわからんが。
62異邦人さん:04/06/17 22:30 ID:uDJv/nTD
>60
ミュールはおいといて、自分は確か
「足首あたりで留め金のついたサンダル」
はアリだと聞いてますがねえ。
もちろん便所サンダルにあらず、ってことで。

ただ……やっぱ、いくら着方のあわせがよくても、一流どころで
女性がスニーカーってどうなのか?、と。

男性は着方や合わせ方でカジュアルをフォーマル寄りにすることが
できるとは思うけど。
それこそプラダのスニーカーとかだと。
63異邦人さん:04/06/17 22:33 ID:Kv+oMniw
高級そうなところに近寄らなきゃ万事おっけー
64異邦人さん:04/06/17 22:37 ID:AIGY3ie5
それは極端すぎるよw ま、そうだったのかもしれないけれど。
荷物を増やしたくない人の参考までに書いたんだよ。
正直、ドレスコードの何が心配なのかわからんよ。
その場にふさわしい格好をする、どうしてこれがわからないのだろうか?
オペラやミュージカル行くときも悩むのだろうか?
65異邦人さん:04/06/17 22:49 ID:uDJv/nTD
>60
夏なのにわざわざお堅い靴履くのか?、という素朴な疑問で。
暑いじゃん、今年も。

あんまりイタリアじゃなくてもよくなってきますた。スマソ。
66異邦人さん:04/06/18 02:17 ID:vRESxrWG
初イタリア行ってきました。
スーパーで四角い紙パックに入った1Lワイン「Casttelino」というのが
激安の0.9ユーロで売ってたのでこれが普段使い用のワインかな?と思って
買ってみたら…飲みやすい!水みたいにゴクゴク飲めました。

ワイン通の人からしたら、コクがなくてつまらないワインだろうけれど
お酒は苦手だけどせっかくイタリア来たんだからワイン飲んでみたい
っていう人にはおすすめっす。



6766:04/06/18 02:46 ID:vRESxrWG
よくみたらスペルミス…Castellinoだった。
68異邦人さん:04/06/18 02:54 ID:zxNb9aIC
1g0.9ユーロワラタ。
69異邦人:04/06/18 04:01 ID:TUaplu2c
イタリア行きます。
すっごい美味しいイタリアン食べたくて!
そうなると超一流リストランテに行かなきゃ駄目!?と思ったの。
でも、夫はビジネススーツ(黒)しか持ってないし、
私もドレス持ってないし。7月に10日間イタリア行くんですが、
ハネムーンといえども、たった一回のためにリストランテ用スーツとドレス買う??
(ちなみに靴も)
そういうことは、普段服装に厳しいお店に行ってる人がすることですよね。
・・・以上独り言でした。
正装といわないでも、こぎれいな格好をして、普通に美味しいイタリアン
食べてきたいと思います\(^-^)\
といいつつも、恐らく一生に一度のハネムーンだから素敵なお店に入ってみたい・・・。
某taka○とかのスーツでも、大丈夫ですか?ドレスは綿素材のワンピースでもよいですか?
靴は白のスリッポンでもよいですか?


70異邦人さん:04/06/18 05:38 ID:V6MfSob/
>>69
夢を壊すようで悪いが、めちゃめちゃうまいイタリア料理を
食べたいなら、正装が必要なところにはむしろ行かない方がいいぞ。
あそこは超一流のサービスと、高いが品揃えのいいワインと、
ほどよく上品な、要は金さえ出せば日本でもなんとかなるレベルの
料理を出すところだ。
71異邦人さん:04/06/18 07:58 ID:Y3ciGLeS
リゾートのダイニングで、ドレスに合わせたミュールで「私自身がブランド」
ってな人はきっと問題ない。(有名人のTシャツにジーンズがOKなのと一緒)
そうでなければセルジオロッシだろうがマロノブラニクだろうがミュールは
避けたほうがいい。
室内履きを外で履くっていうビッチな感覚が受けて、流行ったものなんだけど
それって結局売春婦の恰好なんだよね。
カジュアルな場所ではいいけれど、格式のあるところでは眉を
ひそめられても仕方なかんべさ。

>69さん
ちなみに超一流リストランテってどこを予定してるのかしら?。
人気あるとこは予約取りにくいよ。
せっかくなんだからしっかり下調べして、早めに予約入れていい席を
取ったらいいんじゃないかな。
予約のときには「ハネムーンなの」を強調すればサービスも期待できます。
72異邦人さん:04/06/18 08:16 ID:cfM1ox+4
すっごく美味しいイタリア料理を食べに行くというのが
イタリアという海外で一生に一度の新婚旅行の記念に超一流の
雰囲気、サービスを楽しむという意味なら行った方がよいのかも。
(そんな素敵な思い出なら一度限りにスーツとドレス買っても惜しくないと思うのだが。)
おいしいイタ飯屋ならそんなに高くないところにもいっぱいあるよ。
(値段と料理のバランスってのもあると思うし。)

普段の生活の延長である町歩き(観光も含めて)と
高級レストランやブランドショッピングのような特別な出来事が
海外旅行は一度におこるから服装選びはむずかしい。
そもそも同じ流れで出来ることではないのに
時間もないし荷物も減らしたいと考え出すと八方塞になってくる・・・。
73異邦人さん:04/06/18 08:51 ID:ijmsp18z
で、結論として
昼は観光など、引き続きレストランで食事として
女性は真夏に何を着て何を履けばいいの?
74異邦人さん:04/06/18 09:26 ID:o7OnBkJz
>>73
好きな服w
75異邦人さん:04/06/18 10:11 ID:998Xdh9D
>>73
店による。
高級リスとランテならこじゃれたイブニングに派手目のアクセサリつけて
おしゃれ靴。
男の人は夏ならジャケットと黒い靴程度で良い。ジーンズ不可。

観光客向けのトラットリアならそれこそスニ−カーやオシャレサンダル
ジーンズにティーシャツでもいいかも。
コテコテの観光地ならそれで平気。
でもキャミソールやスネ毛丸だしの半ズボンはカッコ悪いと思われ。

ちなみに、ピザやサンドイッチなんかのカジュアルフード以外の店でコーラ頼むと
ジャンクフード漬けの味覚音痴の糖尿予備軍の砂糖漬けのバカだと思われます。
せっかくなのでビールか水かワインでどーぞ。

高級店ではまずスプマンテから始めて料理に会わせたワインいろいろ、
その後キンキンに冷やしたアマレットやグラッパ、チョコレート添えなんかでとどめをさします。
アルコール漬けになります。
76異邦人さん:04/06/18 10:15 ID:KsGiLx++
11月に日本を出て長期旅行するつもりです。
旅の起点をどこにするか迷っているのですが、
その時期にこの国を、パッカー風の服装・装備で訪れて、おもしろいですか?
荷物増えるの嫌なので、(かなりいい)ダウン一枚を防寒着として持って行こうと思っています。
それだと、行動が制限されてしまいますか?
77異邦人さん:04/06/18 10:28 ID:998Xdh9D
別に南極に行くわけじゃないんだから。。。
イタリアの冬は日本とほとんど同じです。
あなたがダウンジャケットで日本国内を旅行できるだろうなと思えば
イタリアだって問題なしです。
ただし、日本に長野や北海道があるように
そういう雪の多いところに行けばダウンジャケットだろうとなんだろうと
多少行動は制限されると思います。日本でも同じですよね?
例年は11月はわりと雨のふる季節なので
すぐに傘をさせるように観光中は身軽なかっこうで
手荷物は少なめでいきませう。
7876:04/06/18 11:17 ID:gg90crey
行動が制限されるというのは、レストランや観光施設で嫌な顔されますか
という意味です。
そういう意味では、どうですか?
79異邦人さん:04/06/18 11:33 ID:hLZ75opY
>73
高い店ならホテルに帰る。
ホテルから
レストランへはタクシーで乗り付ければよし。

>76
裸にダウンじゃないんでしょ?
なら中の格好は75に書いてあるような感じでいいんじゃないの。
>パッカー風の服装・装備で訪れて、おもしろいですか?
よく意味がわからない。
パッカーが楽しむことの出来る国かどうかってこと?
8076:04/06/18 11:38 ID:gg90crey
>>79
>パッカーが楽しむことの出来る国かどうかってこと?
そんな感じです。しかも冬に。

パッカーならアジアじゃないのか?と思うかもしれないけど、
旅の前半で、物価の高いヨーロッパ回りたいと思っているので。
81異邦人さん:04/06/18 12:08 ID:4rvSQ460
べつにバックパックなんて所詮入れ物の差なんだから
ヒマラヤ登山隊だってバックパッカーですやね。
パッカー=アジアというのはあまりにも固定観念にしばられすぎ。
観光大国イタリアにはバックパッカーなぞ掃いて捨てるほどおる。 念のため注意しておくと、ヨーロッパは階級社会。
バックパッカーは貧乏人の旅のスタイルなので
その格好で高級なところに行くと大ヒンシュク。
周りの人も自分自身も不快な思いをする。
分をわきまえた行動すべし。
82異邦人さん:04/06/18 12:26 ID:eiLqCNrJ
ミニスカはどの程度までが許容範囲ですか?
1.教会
2.観光地
3.商店街
4.一流レストラン
5.三流レストラン
6.夜の街角w
83異邦人さん:04/06/18 12:40 ID:sYz8F0fn
>>82
1以外はあなたの魅力次第。2−6全部オッケーな場合もあるし
全部ダメな場合も。がんがれ。
84異邦人さん:04/06/18 12:42 ID:NRwTgkc8
ミニスカも、かわいいけど
あんなに長い足をもっている人たちのまえで
日本人の(最近は、長くなったといっても
まだまだ短い)、足をだしたいものかね?
85異邦人さん:04/06/18 12:59 ID:MceUNVRF
1−5
やや長めのミニスカであれば
だいじょうぶですよ

超ミニは6だけ
86異邦人さん:04/06/18 13:12 ID:RaJr6UZC
>>76
大きな駅なら荷物預かり所があるから、半日なり預けて観光したらどう?
パッカーは大荷物な分、スリにも狙われやすいよ。
87異邦人さん:04/06/18 15:41 ID:gg90crey
>>86
日本のコインロッカーみたいな感じですか?

東南アジアみたいに屋台で安く飯食えたりしますか?
(そりゃあ、値段は全然違うだろうけど)
毎回、サンドイッチみたいなのじゃゲンナリだな〜
8876:04/06/18 15:42 ID:gg90crey
連続でスマソ。
荷物預かり所の値段はどれくらいですか?
89異邦人さん:04/06/18 15:56 ID:eCtQPTHn
流れぶったぎりで質問させてください。
イタリア旅行中も、インターネットを頻繁に利用したいんですけれど、ネット環境ってどんな感じなのでしょう?
街中にネットカフェが良くある?
ホテルにネット回線があって、自分のパソコンとアダプタ持っていけば繋がる?
とりあえずパソコン音痴なのに、海外ほぼ初めてなのに、ネット環境が必要なのですがどうしたらよいでしょう・・・
アドバイスお願いします
90異邦人さん:04/06/18 16:23 ID:RaJr6UZC
>>76
コインロッカーはテロ対策のためか、使用されていなかったです。
荷物の預かりは3ユーロぐらいからだったと。
屋台は・・・甘栗はあったけど食事と呼べるものは見なかった。
物価は私は高いと感じました。パニーニやサンドイッチは1〜2ユーロくらい
セルフレストランだと予算10ユーロくらいが目安になるのでは?
91異邦人さん:04/06/18 16:31 ID:BG5PY6B4
>>76
 預かり所。ローマが3.8だったか3.6だったか。
 他は3ユーロ均一。でも、モデナみたいにない街もあった。

>>89
 ネット環境は良好とは言えない。
 ホテルから、ローミングしてるプロバイダに全国均一価格で
かけられるので、ローミング代金を除けばたいして費用は
かからない。ただし速度はモデムの速度。
 インターネットポイントに行けば、持ち込みPC許可の
ところもあるが、接続速度はわからない。ADSLは普及している
ようだが、日本のそれに比べれば遅いから。
 大都市の大きなホテルに行けば、もしかしたらブロード
バンドも使えるかも知れないが、確率は低いと見るべき。
 あとは携帯使ってパケット通信って手もあるが。金が惜しく
ないなら。
92異邦人さん:04/06/18 17:44 ID:7j+TpPaE
>76
先ずはガイド本ぐらい嫁
ヴォケ
93異邦人さん:04/06/18 18:15 ID:RuHBYVsT
何の参考にもならんと思うが、新婚旅行でローマに行ったとき、
タクシーの運ちゃんに何やら「Are You Japanese?」みたいなこと
聞かれて「Yes」とか言ってたら畳み掛けるようにいろいろ話かけら
れたんで、いっぱいいっぱいな俺は突発的に「帰れソレントへ」
イタリア語バージョンをオペラ声で歌ってしまった。すると運ちゃん
大ハッスルで負けじと替え歌?「帰れナポリへ」みたいな歌を熱唱w
おかげでホテルまでの道のりがあっという間だったよ。
高校の音楽の授業が役に立った一幕でした。
94異邦人さん:04/06/18 19:11 ID:BHQL1Kbl
92
禿同
95異邦人さん:04/06/18 20:26 ID:NhelYGgt
来週からツアーに参加予定です。
今日、添乗員さんからあいさつの電話があったんですが、
言葉はキツイし、すごく威圧的。
現地の気温とかは気持ち良く説明してくれたんですが、
もう少し詳しい情報をきこうとすると、「調べないとわかりません」ばかり。
聞くところによると、日本在住らしいんです。

そこでお聞きしたいんですが、現地には別のガイドがいるんでしょうか?
現地のガイドにいろいろ聞くほうが早くて確実ですか?
この添乗員さんとずっと一緒と思ったら今から気が重くて・・・。
96異邦人さん:04/06/18 20:52 ID:i+DHYwtv
旅行に行く前からせっかくのうきうき気分を満喫しなくちゃ
楽しくないじゃないですか。
最初の印象とは違って会ったらいい人かもしれないし?
口は悪いけど人情深くてお人よしって人もいるしーって江戸っ子かよ。
そういう人のほうが気さくでサバサバしてたりして…
まあ添乗員さんに左右されない自分なりの楽しみ方をしてください。

そのひとってイタリア人??
97異邦人さん:04/06/18 21:24 ID:4rvSQ460
たぶん、現地の観光には現地在住の国家資格をもったガイドが乗り込みます。
そのへんイタリアの法律は厳しいので。
電話かけてきた添乗員は飛行機の切符持ちだと思えば。
98異邦人さん:04/06/18 21:24 ID:NhelYGgt
>96
日本人です。
さばさばしてる風で、ちくちく嫌味をいうような・・・。
でも、96さんのアドバイスのとおりだと思います。
そんな事で落ち込んでたら旅なんてできませんよね。
楽しめるよう努力したいです!
その人とも、会った時はにこやかに・・・。
うう。がんばります。
99異邦人さん:04/06/18 21:33 ID:HrZafDNp
>>98
電話だけの情報じゃ人格まではわかんないし気楽に構えてたら良いのでは。
私もツアーで行った時に添乗員さんの第一印象は悪かったけど
話してみたらすごくいい人で楽しく旅行できましたよ。
でも添乗員ハズレってことは多々あるのも確かなのでもしそうなら
あまり関わらずに自分たちだけで楽しめるようにガンバレー!
100異邦人さん:04/06/18 21:38 ID:NhelYGgt
>97
おおー、さらに心が軽くなりました。
電話で「他の参加者はどんな方なんですか?」と聞いたら
「皆さん若い方ばかりです。まだ電話してないんですよね。
若い方ばかりだから仕事してらっしゃって、この時間にかけても留守なんで」

って、この時間(夕方5時)に電話に出てる私に言うセリフかぃ!
(ちょっと被害妄想)


101異邦人さん:04/06/18 23:00 ID:7j+TpPaE
>93
楽しい思い出ですな
ただタクシーはホテルとは反対方向を廻ってくれてるんだなー
102異邦人さん:04/06/18 23:53 ID:4rvSQ460
ローマの路地はどこも一方通行道路ばかりなので
遠回りにみえてもマジでそれしかルートがなかったりするよ。

しっかし、物価の割安感なくなって日本並みの物価の国になっちゃったね〜
こないだイタリアの人が社用で日本に来たんだけど
「東京の物価は高いって脅されていたけど、イタリアよか安いじゃない」
って言われて、ちと落ち込んだよ。
イタリアで相変わらず安いのはコーヒーと交通費くらいか。。。
地下鉄も1ユーロだから140円くらい。
1000リラ65円の時代が懐かしい〜。
103異邦人さん:04/06/18 23:56 ID:Q/ykYs0D
こないだからサンダルの話が出ているが、サンダルで観光するつもりなのか?
スニーカーメーカーが作ってるような底がしっかりしたサンダルでも無い限り、
イタリアの石畳じゃ半日で足が痛くなって歩けなくなるぞ。
食事の時ならドレスに合うようなお洒落なやつならミュールでもOKだ。
ところで持っていく荷物を減らしたいのなら、向こうで買うという方法もあるのだが?

>>76
11月のイタリアでおもしろい事は、
宿が安くてすいてる、美術館や博物館がすいてる、サッカーの試合が見れる事ぐらいか。
ダウンジャケットはナポリ、シチリアでなければ、11月の後半頃から必要になる。
食事を安く上げるなら、ファーストフード店、バールでパニーノ、切り売りピッツァなど。
食費は日本並にかかると思っていい。
104異邦人さん:04/06/18 23:59 ID:weS4hAM8
だからサンダルの話は食事の時のドレスコード話なんですってば。
だれも石畳の観光をサンダルでするなんていってないってば。
105異邦人さん:04/06/19 00:10 ID:u2d9/89a
>104
え?だって最初に言い出したのは
2足持っていくのは荷物が多くなってイヤだから
迷ってるって話じゃなかったの?
ミュールだけですませられるものなら済ませたいっていう
ニュアンスだったような。
106異邦人さん:04/06/19 00:25 ID:nEM+CTdu
今日から初イタリアに行ってきます。
ピサはOPで行こうと思っていましたが、このスレ見て自力で行くことにしました。
ツアーの中の自由行動日は大切ですからね。
107異邦人さん:04/06/19 00:36 ID:wvRq4SUi
持っていった荷物でドレスコードに引っかかりそうだったら買えばいいだろ。

藻マイら、先進国のしかも都市に旅行に行くんでつよ?靴だのジャケットだの
それこそ日本円にしたら数千円くらいから売ってるぞ。

心配しすぎ。
108異邦人さん:04/06/19 01:21 ID:gg2w1JHd
>>106
ツアーだとピサの斜塔の中まで入れないことが多いので、
せっかく自力で行くのなら予約して行ったらいかがでしょう?
外から眺めるだけと中に入るのとでは全然違うと思いますよ。

先日の旅行では歩きやすい靴からミュールまで計4足持って行きました。
「持って行きすぎかな?」とも思いましたが、
シチュエーションによって服装を変えたいので、まぁ仕方ないかなと。
現地で買うのも手だと思います。靴大国ですしね。
109異邦人さん:04/06/19 01:25 ID:gg2w1JHd
>>102
ホントそうですよねー!!
イタリアが安いなんて幻想でした・・・。
夜も軽く食べたつもりでも3000円ぐらいいっちゃいますしね。
その代わり、結構何食べても美味しいこと美味しいんですが。

新たにユーロに加盟した国も、どんどん物価が上がるんでしょうね。
110異邦人:04/06/19 02:24 ID:IXWMxbqB
>70
最近、イタリアの一つ星以上のレストランは、フランス風、って読みました。
本場のイタリア料理は案外味付けもシンプルらしいですね。
地元のイタリア庶民のお店の人とくだけた会話ができるようなお店が
本来は理想なんです。でも、ハネムーンということで欲がでてきて(^^;
>71
まだ店の決定もできてません。ぬけてますね。いつか行く時、「20周年記念」とか
いってみようか、と思いました!
>72
新婚旅行とかいうと、日常では、絶対やらないようなことでも、やりたかったり、やれるような気分になったり。一生に一度って
言葉に弱いみたいです、私。高級リストランテにふさわしい(?)大人になってから
もう一度、いってみようかな。でも、高級リストランテは日本にも支店があるんですよね?
>73,74,75
イブニングドレス・・・そういう世界なのですか。
>107
サイズが合うかどうか心配なんですよね。ちなみに冬のソーホーでは・・・
春服が売っていて、冬服が買えなかったよ。向こうで洋服買うっていうのも素敵なんですけど。
時間がもったいないかなあ、って。
ジャケット仮に買うとして、どんな素材・色のがいいんでしょう。
黒のビジネススーツとかはNG??
皆さんありがとうございました。
111異邦人:04/06/19 02:30 ID:IXWMxbqB
石畳について教えていただけないでしょうか?
スニーカーが必要なほど、足痛くなるんでしょうか?
スニーカーじゃなくても、平靴?だったらいいんですよね?
ローファーとか?
手持ちの洋服には、サンダルが一番似合うんです。
大人っぽい洋服に合うスニーカーとかウォーキングシューズの
メーカーがあれば、教えてくださいな。
112異邦人さん:04/06/19 02:31 ID:QeTUoeoC
来月初めてイタリアに行きます。
フィレンツェでレンタカーを借りて
アウトレットめぐりをしようと思ってます。
フィレンツェの交通事情とレンタカーについて教えてください。
113異邦人さん:04/06/19 02:41 ID:SaKS0W/Z
>111
エルメス
114異邦人さん:04/06/19 02:42 ID:u2d9/89a
ヨーロッパでのレンタカーはまさか初めてじゃないよね?
レンタカーについてはレンタカー会社に訊きましょう。
ちゃんと地図はゲットしたんだね?
レンタカー結構高いのも知ってるよね?
115異邦人さん:04/06/19 02:43 ID:u2d9/89a
>111
自分はニューバランスが出してる
皮のタウンユースの靴を愛用してるけど。
116異邦人さん:04/06/19 02:46 ID:gg2w1JHd
>>111
個人的にはピンヒールだと石畳の隙間に挟まれる、という感じです。
出来れば底の厚い靴の方が楽だとは思いますが、
スニーカーでないといけない、ということはないです。
私はスニーカーに合わせるファッションが思い付かないので、
旅行に持っていったことはありません。
疲れたらスグ帰れるような場所にホテルを取るのも一考だと思います。

ジャケットは人にもよりますが、
あちらの服は大抵袖が長いことが多いので、
お直しが必要かも。腕が長ければ問題なし?
117異邦人さん:04/06/19 02:53 ID:gg2w1JHd
>>111
ちなみに私は日中の観光はナースサンダルみたいな靴か、
3pヒールぐらいの布靴で行きました。
118異邦人さん:04/06/19 03:02 ID:QeTUoeoC
>114
ヨーロッパでのレンタカー初めてです。
危険ですか?
アウトレットのツアーを申し込むよりレンタカーで
まわる方が安上がりではないですか?
119異邦人さん:04/06/19 03:48 ID:mD6/J4u1
本日帰国しました。
暑かったです〜
ウフィツィは予約なしで9時ちょっとすぎから並んで1時間弱で入れました。
アカデミアがきつかった 3時間待ち
予約入れておけばよかったです。
それにしても 「アナタサイタマジン?」とか「サイタマ サイタマ」とかよく言われたな〜
120異邦人さん:04/06/19 05:49 ID:docgwU1A
>>110
まあ、一食だけじゃないのだろうし、ピンキリ行ってみるのも
よいのではないかと思いますが。
それこそ★★★から、下町の定食屋までというか。

星付きでおいしくて上品という店なら、星1つのところ
を探せば結構いいかも知れません。
できれば現地ででも、日本ででも、Gambero Rossoか
I RISTORATI D'ITALIAあたりを手に入れて、ミシュラン
あたりと共通で評価高いところ行けば確実かも。

もちろん、そんなのに載ってなくて美味しい裏通りの店は
たくさんあるのだけど、その辺はホテルで聞くとか、
間口が狭くて宣伝なしで、地元の人で猛烈に混んでる店とか、
そういうの探せばまあ外れはないと思われます。
121異邦人さん:04/06/19 08:43 ID:W5o+1S/w
>116
ちょっとチップはずめばその日のうちにお直しして
ホテルまで届けておいてくれるよ。
122異邦人さん:04/06/19 10:13 ID:ZQ/f31Vw
ツアーで行く奴のウザイカキコは飽きた。
123異邦人さん:04/06/19 10:19 ID:IHGAsNeC
トラップは糞

>73
イブニングドレス?そんなもんいらん。
仕事の取引先と会食程度の服でいい。要するにスーツでいい。
気合いを入れても結婚式の2次会程度。
まあ日本だとイブニングやタキシードなんてめったに着ることないから
思い出として着てもいいかもしれんが。

ラテン系は小柄な人も多いので、日本人の普通サイズなら向こうで簡単に手に入る。
袖や裾は長めの事が多いが、それはまくるなり、直してもらうなりすればいい。
そういや7月ならサルディ中じゃないか?
124異邦人さん:04/06/19 10:51 ID:sJqCXjON
アウトレットめぐりにレンタカーか
125異邦人さん:04/06/19 11:14 ID:EhsKBn+M
行くだけ時間と金の無駄遣い。。。
タダで連れていってくれるなら店ひやかしてやってもいいって程度。
126異邦人さん:04/06/19 12:10 ID:QeTUoeoC
>>124 
>>125
アウトレットはだめですか?
行くだけ無駄ですか?
127異邦人さん:04/06/19 15:23 ID:SfTar0sY
イタリア行く金で、十分いろいろ買えると思いますが・・・
業者さんなら話は別だけどね。時間がもったいない気がします
アウトレットに半日とられるくらいなら
私は近くの都市にでも行きたいな。価値観の差でしょうけど。
128異邦人さん:04/06/19 19:20 ID:0Y+RcY9A
>>126
あなたが行きたければ行けばいいのです。
行くだけ無駄という意見は、よく聞きますが
個人の価値観の違いでしょう。
私もレンタカーするぐらいなら、小さな街にでも行きたいけど・・・

靴の話題が続いていますが、石畳みの道路は足は疲れます
底が厚くて、足に負担の軽い靴がベストですね
129異邦人さん:04/06/19 20:24 ID:bWk3f/Hn
再来週からイタリア行くのですが、プラダの定番皮スニーカーありますよね?
あれで歩くのOKですか?色が黒だから夏にはくどいっていうのはあるけど。
HISのツアーなので、食事とかも全部フィクスされているけど、そんな
高級なレストランは行かないと思うので、それひとつで済ましたいのですが。
130異邦人さん:04/06/19 21:04 ID:u2d9/89a
レンタカーはとりあえずハーツあたりで見積もりくらいは
してみたら?
たかだか売れ残りのバッグや服をいくつか買ったくらいで
もとが取れると思えばレンタカーすればいいと思います。
131異邦人さん:04/06/20 02:09 ID:nMcm1bOn
>>130
ま〜人それぞれ価値観が違うので
押し付ける必要ないのでは?
ちちぇな〜!pupu
132異邦人さん:04/06/20 03:07 ID:+lt0USy0
>>129
ツアーだったら全然オッケ!
でもホントは2足ぐらい持って行って交互に履いた方が、
靴にも優しいとは思うんだけど・・・。せっかくのプラダだしね。
133異邦人さん:04/06/20 08:34 ID:cHDxlO1+
ローマに行くのですが、日本語使用可能なPCのある
インターネットカフェをご存知の方はおられないでしょうか?
ご存知でしたら教えてください
134異邦人さん:04/06/20 12:30 ID:dj3XHE02
>>112
レンタカーでフィレンツェ回りましたが、なんせ交通が無秩序なんで、運転に慣れている
人でないと難しいですよ。特に旧市内は普通車の乗り入れが規制されているし一方通行が
多いので、目的地まで行くのにすごく時間が掛かったり・・・。
アウトレットは郊外なので高速に乗れば大丈夫ですが、乗るまでがね。
で、たどり着いたアウトレットではあえて買うほどのモノが無かったりして。
でも、ベーシックなものも多いのでじっくり探せば掘り出し物が見つかる時もありますよ。
135異邦人さん:04/06/20 13:18 ID:4i8Aw22R
>>133

日本語入力駄目なら ime japanese で検索してダウンロードすればいい。
136異邦人さん:04/06/20 13:21 ID:d4o8UUSX
ああ、そうだ。イタリアって自動車学校がないらしいよ
免許の取得試験があるだけなんだって
137異邦人さん:04/06/20 13:28 ID:scX7qA3z
ドアミラーも片方しかついていなかったり。
138異邦人さん:04/06/20 13:49 ID:2WFc75GR
>>112
私も先週ミラノからレンタカーでスイスを廻ってから、
ベネツィア 某イタリアの田舎町 ミラノ とドライブしてきました。
アウトストラーダと田舎幹線道路、普通の田舎道は日本より快適でしたが、
都市部の交通ははっきり言って、難しかったですよ。
片側3車線位の大通りでも車線はおろかセンターラインさえ無い道が有りました。
ウインカーも出さないし、スタートダッシュは早いし平均速度も高い、路地でも徐行なんてしません
更に信号がほとんど無い(ロータリーなんです)ので、日本の国内で道に迷った時のように
信号待ちで地図を確認する事も出来ません。
車を停めて道を聞こうとしても、バスの停留所や、路面電車の軌道や停留所でどこに停めたら伊井かわからないし、
慣れる迄半日はかかりました。

郊外のアウトレット巡りならば、ロータリーの出入り位しかテクは要らないと思うので、難しくは無いと思います。
レンタカー代は大抵1週間単位の料金ですから、1、2回しかのアウトレットに行かないのなら
現地発のオプショナルツアーの方が良いのでは無いでしょうか、
どんな悪徳業者でも1日1万円位、
レンタカーだと3万円以上はかかります。
どうせレンタカー借りるなら、
>>128 さんの言うように、小さな田舎町を廻る計画を加えてみたらいかがでしょうか。
139異邦人さん:04/06/20 14:02 ID:GFpy+GHr
前スレでアルケオバスの事聞いた者です。帰国したのでご報告。
8ユーロに値上がりしてた。
チケットはテルミニバスターミナルのど真ん中にある
インフォメーションブースで買えた。
乗り場はそのブースの裏手あたり。
白い小さな立て看板にArcheo Busと書いてある。

始発が9:45と遅いし、途中で降りると次のバスまで一時間以上は放置。
しかも時刻表はあって無いような物なので、待ち時間ばかりが長くなり
予定が押しまくりました。
アッピア街道沿いでゆっくりしたいひとは
メトロ・ピラミデ駅から公共バスに乗って、
サン・セバスティアーノのカタコンベで自転車レンタルするのがいいかも。
レンタルは一時間3ユーロ、デポジット代わりにクレジットカードかパスポートが必要。
レストランなどは殆どないので、ランチ持参が良い。

ただ、バスはメルセデスで乗り心地も良く、英語ガイドも付くし
自転車でいくには辛い水道橋まで連れて行ってくれるのは魅力的だった。
アッピア街道をぐるっと手早く見たい人にはおすすめ。
140異邦人さん:04/06/20 14:05 ID:hcjoeE0o
>>131
何も押し付けてないよ。
見積もりしてもらった上で自分で判断して行けば?
ってアドバイスしてるだけジャン。
141異邦人さん:04/06/20 14:10 ID:hcjoeE0o
118タンはレンタカー経験はまさかハワイだけ、ってことは無いよね。
142異邦人さん:04/06/20 15:36 ID:R6dQeBg/
>136
アメリカもそうだね。
あと東南アジアは全般的にそうだったような。

免許取得は日本が異常に厳しすぎるんでないかい?
143異邦人さん:04/06/20 15:47 ID:QtP9ktpu
>>112
イタリアは運転そこそこ大変だけど、レンタカー借りればアウトレットだけじゃなくて
トスカーナの小さな町を色々巡れるから価値あると思う。ツアーじゃ自分の
好きなところでじっくり時間とれなし、公共交通は本数少ないからやっぱ
自由度ではレンタカーに劣るよね。

レンタカーは、エイビスとかだと日本語で日本向けレートの概略が出ているので
すぐ分かっていいよ。
144異邦人さん:04/06/20 16:13 ID:d4o8UUSX
>>142
イタリアって車(特にスポーツカー)の国のイメージがあるから
免許やライセンスとかも厳しいのかな、と思っていたんだよね
勝手なイメージなんだけどw
1、2回家の車で練習して、ぶっつけ本番一発OKと聞いたときには・・・
イタリアらしいというか、なんというかw
145異邦人さん:04/06/20 17:58 ID:wXUL0I1P
>>111
自分の場合、歩きやすい靴を履いて、ヒールはスーツケースに入れてもっていく
ようにしてます。日中は歩きやすい靴で、夜お出かけの時はホテルに戻って
履き替えるという感じで。

ミシェルクランの皮革スニーカーとか、メレルのモックとか、目立ちすぎないで
良いです。裏がビブラムになってるローファーで行ったこともあるなあ。
146異邦人さん:04/06/20 20:53 ID:JwuBwuHr
>>133
テルミニ駅西側のホテル街にあった記憶がある。
マッシモ宮の裏手、Via Proncipe Amedeoかその1本北東側の通り
(Via Amendoraとの間にある道)の、
Via d'Azeglioの西側のあたり。
ただ、小さな店だし、実際に利用したわけではないので、
実状は保証できない。
147異邦人さん:04/06/21 04:15 ID:SUyGuRA+
同じくテルミニ駅の西口にありましたよ
コインランドリーの中にインターネットが使用できるところがありました。
サンタ・マリア・マッジョレー教会に向かう道の途中の道を入るのですが
駅からそう遠くなかったです。
以前使った時には日本語が読めたのですが
今回は出来ませんでした。DLすればよかったのかな?
あと、テルミニ駅近くではないですが
バルベリーニ駅付近に日本語が出来るインターネットカフェがあります。
148133:04/06/21 12:50 ID:jmDOjmuD
皆さん色々と情報をいただいてありがとうございました。
自分でも色々と調べていたのですが、よさそうなインターネットカフェを
見つけたので報告させていただきます。
HPも日本語で閲覧できるので便利です。お役立てください。

http://www.trevinet.com/
149異邦人さん:04/06/21 13:26 ID:wmBO+oPR
お盆の頃に北イタリアに行きます
どれくらい暑いんですか?
東京くらい?
150異邦人さん:04/06/21 13:46 ID:O/mlcvef
このスレの住人は親切な人が多くて良スレだけど
質問者を甘やかしすぎたね・・・
いままで、質問にも知っている限り役立ちそうなものは答えてきてたんだけど
76のバカのせいで答えるのが馬鹿馬鹿しくなったなぁ〜
>>76はバカなのか?
バックパッカーしようと計画している人が
ガイド本すら読み漁ることなく、コインロッカーの値段とか尋ねてよ・・
そんなのガイド本でも読めばすぐに解決できるよね?>皆さん
76程度のバカのために親切に答えている人たちの人柄の良さには感動したけどね
少しは、自分でくぐってから質問しろよ>76
それで解かんないような質問だったら答えるから。
>>149的な質問も、何度も出てくるね・・
151異邦人さん:04/06/21 14:09 ID:BsUIH5xB
ナポレオンってイタリアの古い言葉で○○のライオン。○○って何?
152異邦人さん:04/06/21 14:27 ID:0imJLq9T
荒野のライオン=ナポレオン
クイズ?

>150
非難したい気持も判るけど、気にくわないのはスルーしる。
答えなきゃいいんだからさ。
153異邦人さん:04/06/21 14:27 ID:YjeFkdum
初のイタリア旅行から今日帰国しました。
石畳と暑さで足腰&胃袋グロッキー・・・。さっきコンビニで買ってきたとろろそばの旨かったこと!
行く前は十分体力をつけていきましょう。それと靴はスニーカーが良いと思いました。
単語を並べためちゃくちゃな英語でも案外通じるので、タクシーなど乗らず、鉄道、バスで結構まわれました。(非常に安上がり)
一番印象深かったのはバチカンですた。私はすんなり入れました。
154異邦人さん:04/06/21 15:12 ID:PZpSMHWp
>>149
もちろん北のほうが少しはマシですが8月中旬のイタリアは酷暑です
昼の日向だと体感的には40℃くらいかも
午前と夜に行動しませう
午後はどこかの屋内でくつろぐこと
それと、日本みたいにどこでもクーラーがあるとは限らない
155まじっすか。:04/06/21 16:25 ID:OT0prrwH
イタリアそんなあついですか。やば。八月によやくしちゃった。
ところで、レンタカーは、イタリア語オケーイならいいんでは?自分は去年ドイツいったけど、アウトバーン以外は苦しかった。ドイツ語がわからんかった。
カーナビもドイツ語だし。実は英語にできたらしいが、気付いたのはスイスにはいってから。ナビ圏外だった。
156異邦人さん:04/06/21 17:21 ID:0imJLq9T
市内中心部は規制が沢山でけっこう大変<イタリア
あと運転マナーがとてつもないので、ドイツと比べると地獄を見るかも
知れない(特に南)
去年はヨーロッパ全体が酷暑だったけど、今年もじわじわと暑く
なってるみたいですね。
157異邦人さん:04/06/21 17:31 ID:Ys62i5w3
イタリアの運転の難しさはドイツなどの比ではないわ。
158異邦人さん:04/06/21 17:40 ID:l7O3PeZQ
フィレンツェなんて、街中に入ったら地獄。
レンタカーも予約でもしないとオートマなんかないし。
とにかく荒いよ。運転は。名古屋や大阪の比ではない。
トスカーナの丘陵地帯とか、のんびり走るのはオススメ。
しかーし、そういうとこに行ったらワインが飲みたくなるので
これまた困るが。
アウトレットは電車+最寄の駅からタクシーでいいじゃん。
なんか、せっかくイタリアに行ってアウトレットに時間を割くのって
もったいないと思うけど。
159異邦人さん:04/06/21 17:57 ID:mdlYx829
いや、もうイタリアなんか何回も行ってて
めぼしいところは全て行き尽くして
行きたいところはアウトレットくらいしか
無いんだよ、きっと。
160異邦人さん:04/06/21 20:50 ID:IPX46uUG
海外旅行はそれ相当の体力は当然必要でしょう。長期滞在とは違って
旅行は限られた日程の中で行くんだから街中歩いたってやっぱりスニーカーじゃないと
いろんな所行けないし、、着替えやすい汚れてもいい服装も持っていないとキツイと当然思うんじゃないかと…
基本中の基本を忘れてないか?たのしい旅の仕方をしよう>>150さんがキレちゃったみたいだ
みんな海外旅行・イタリアのことに詳しい人達が多いから確かに頼りになるけどね!
私なんか前スレ89だけどまだ困ってる。。。
161異邦人さん:04/06/21 21:02 ID:oEZENIhI
夏にスニーカーで行ったらあまりの暑さに足が蒸れまくり水虫になったよ(泣
オープントゥのサンダルを持ってて助かったけど。
162異邦人さん:04/06/21 21:05 ID:Ys62i5w3
日本一運転が荒いのは沖縄だよ沖縄。
163異邦人さん:04/06/21 21:15 ID:29TBTUaf
イタリアで運転があらいのはナポリ
青信号で横断歩道渡っててもかまわず突っ込んでくる。
というより信号がもともと少ないから車が走っててもかまわず
横断しないと道の反対側にいけない。車は急に止まれないから渡る
(=車を止めさせる)タイミングが肝心。
道が狭い上に歩道がないのでふらふら歩いているとすぐに車や
スクーターに弾かれそうになる。
164異邦人さん:04/06/21 23:08 ID:YPygqab3
>>160

89 名前:異邦人さん 投稿日:04/04/22 15:01 ID:SKSXk6dC
ということは
俺が釣られてたのか
逝ってきます

前スレ89をわざわざ見に行った俺は釣られたのか?
165150:04/06/21 23:16 ID:dRVmFsDo
モレも悔しいことに、前スレ読みに行った…人が良い自分が好きには慣れたような気がするけど、ムショーに虚しい
166147:04/06/22 01:08 ID:xd0bz9bg
>133
バルベリーニ駅付近のネットカフェがそのURLのところですよ
入り口で時間制でチケットを買って
そこに書いてあるパスワードを打ち込めば使えるようになっています。
残り時間は表示されますし、途中でやめても時間が残っていればまた使えますよ。
結構広くて人も多かったです
167異邦人さん:04/06/22 02:23 ID:X3wvi3PU
皆さんは旅行の際、紙幣をユーロに替えるのはどこでやりますか?
日本で替えた方がレートがいいんですか?
私は7月にローマに行くんですが、泊まるホテル(ベルニーニ・ブリストル)の前にトーマスクックがあるらしいんで、
そこで替えようかなと思ってます。
168前スレ817:04/06/22 03:19 ID:pe+1Bei6
数時間前に帰宅しますた。
ローマはもう日焼け止め+帽子必須でつね。2つとも持って行ってなかったです。
湿度があまり無く、日差しを気にせず町中を歩き回っていたら、
2日目の夜に顔と半袖からのぞく腕が真っ黒になって
るのに気づきました。(´Д⊂

もう前スレがDAT落ちになってて出発後の分が読めませんが
情報を下さったスレの皆さんありがとうございました。
楽しんできますた。

今日はもう寝ますが、またカキコさせてもらいます。
169異邦人さん:04/06/22 05:31 ID:dwirOLIU
私も帰国直後〜
ほんとに暑かった!
日焼け止めも帽子も持っていたけど
役に立ったのはキャミソールと上に羽織る薄手のチュニック。
教会詣でには上着がいるけど、それ以外の場所を歩くにはとにかく暑かった。
ので、ビルケンシュトックのサンダルとキャミでうろうろしてますた。

湿度の低い土地からでかけたので蒸し暑いという印象が強かったな。
帽子も蒸れるからかぶりたくなかったよ。
ああ暑かった。
行動は午前と夕刻にして、午後はミュージアム系で涼んでました。
でも夜はひんやりするから上着必須。
170133:04/06/22 07:07 ID:1YxjSqoW
>>147,166
最後まで親切にありがとうございます。
システムを教えていただいて気が楽になりました。
調べれば分かる事を、出国日が迫っていたのであせって質問してしまい
申し訳ないです。
本当にありがとうございました。
171異邦人さん:04/06/22 07:52 ID:vF4lLa/5
20日の夜にフィレンツェに居た人おりますか?
172異邦人さん :04/06/22 10:58 ID:PvrODVtW
>>112
アウトレットのためだけのレンタカー貸りるのはもったいない
バスや現地の会社のOPで充分。
価値観の問題だけど・・・スケジュールに余裕のある場合ならアウトレット巡りするのもいいけど
ビギナーなら観光をメインにした方がいいと思う。
大手系のツアーならフィレンツエでは大抵、OPがあるようなので。
自分は仕事で年に4回、計2〜3ヵ月ほどイタリア国内に定期的に滞在するので
現地採用のスタッフや友人と合流して1回程度は出かけるけど、限られた1週間強の旅行なら
敢えて行くとは思えない。(買い物目的の女性グループならいいかもしれないけど・・・)

商品自体は最近はヒト段落してそんなにいいものはない。GUCCIのバックなんかは顕著で
安かろう、悪かろうという感じの物ばかり、人気ブランドの定番バックはまず期待しないほうがいい。
CELINE&ロエベは良くない!アンテプリマもモールバックは紫とか緑とか毒々しい色ばかりでいいものはない。
PRADAも靴以外はイマイチ。DOLECE&GABBANAは日本のバイヤーが良いものを買い占めてしまうようで
古めかしいスーツや過激すぎて日本人はまず着こなせないようなラインが主といった感じ。
FENDIは毛皮やプレステージラインのドレスやハイラインのバック、靴やサンダルが充実してる。
FENDIファンなら行く価値あり。ジノリのアウトレットは安い。普段使いを揃えるのはいいかも。
配送の際、割れることが良くあるのでリスク覚悟で配送すれば持ち帰る煩わしさを感じずに済みます。
(税関では別送手続きをしましょう)
デタックスOKなので要・手続きを!GUCCIは北欧のカスタマーセンター経由で手続きになるので3ヵ月後に
返金になります。
173異邦人さん:04/06/22 10:58 ID:PvrODVtW
THE MALLの商品は日本国内でも展開しているプレミアムアウトレットへ流通している。
GUCCI、YSL、FEREGAMO、BOTEGA VENETA、J.P.TOD’Sあたりは
フィレンツエと御殿場など国内店、米国内のチェルシ-系に相互に出店しているブランドは
ほぼ同じ商品を販売してます。(イタリア価格より日本のアウトレット価格は2〜3割ましといった感じ)

とにかく安いのはTOD’S。日本で4〜5万円する定番のローファーは110ユーロ程度で均一価格になってる。
セールになるとシーズン物を売り切りたいらしく半額、30%OFFになることも。メンズは特にお得。
THE MALLは更に年内に3店舗新ブランド店がオープン予定。

アウトレットでおすすめなのはスーツやコート、JK、プロパーだと高いようなニットやシャツ、
ブラウスなど衣類の購入です。日本のアパレルブランドでプロパーでスーツ買うならアウトレットで
アルマーニとかYSLとかで買う方がお得だと思う。厳選すれば・・・結構いいものが多いし。
あとはコート類は絶対におすすめです。毛皮系とかムートン、革のコートやJKなど高級ブランドのアイテムほど
御得感があります。

ミラノから行けるゼラヴィレ&フォックスタウンは良くないですよ!行く価値ない(断言)
フィレンツエでTHE MALLやPRADAなどはしごする人なら絶対行く価値ありません。
この時期ならセールに精を出すほうが建設的です。



174異邦人さん:04/06/22 11:25 ID:dwirOLIU
そこまでして買い物したいんかい・・・
175異邦人さん:04/06/22 12:00 ID:aEc/lxr5
みかわけんいちや、うのみたいな人もいるだろうから
>>172>>173の意見は役立つんだろうね

個人的には、街角の名前もない商品を扱ってる店のほうが
素敵なものが買えると思うけど、価値観の違いだからしょうがないね

いままでは個人旅行派だったけど、体力なくなってきたので
この夏は、ツアーでいきます。でもツアーも移動が激しくて
体力いりそうですね。ビックリしたよ
4回目の訪問になるけど、まだまだ観光しきれていない場所のほうが
多いんです。
フィレンツェ・ローマは一日以上のフリーがあるから
まだ訪れたことないトスカーナの田舎の町
ローマなら海岸のほうへ遊びに行きます。
レンタカーしていくけど、やっぱり市街地は運転する自信ないなぁ
田舎でノンビリ、ドライブしてきます
176異邦人さん:04/06/22 15:11 ID:nZLGX7VS
みかわけんいちやうのは普通に店で買うか、外商使うだろうよ・・・
172、173は業者さんじゃないの?
交通費と時間をかんがみると、アウトレットで買い物してお得感を感じられるのは
50万とか100万単位で買いあさる人だけということがわかる・・・。
177異邦人さん:04/06/22 17:23 ID:DIyyDe5H
ブランド買い漁りって日本人くらいだよな・・・。

去年個人旅行でモデナに2週間滞在してたとき
地元民といろいろ喋ったけど日本で人気のあるイタリアブランドは
高すぎて買えないってみんな言ってたな。
地元民は主に週一である市場みたいなアウトレットでお買い物。
行ったけどモノ良くて安いのが沢山あったよ。
だれか行ったことある人いる?
178異邦人さん:04/06/22 17:52 ID:nZLGX7VS
でも海外からの旅行者は、日本で家電買いあさるけどねw
そのうちそれもアジア系のメーカーに流れそうだけど。
179質問君:04/06/22 18:06 ID:mvItBKZK
ローマから日帰りで青の洞窟見にカプリじまに逝きたいのですが、
現地ツアー使わないと不便ですかねえ。現地ツアーで丸一日拘束されるのはいかがなものかと。
あと、同じくローマ発着でベネチア日帰りツアーを敢行しよかな、と思っているのですが
見所ありすぎで時間たりないですかねえ。
質問君ですみません。ヨロシコおねがいします。
180異邦人さん:04/06/22 18:29 ID:++IHYeQB
どっちも日帰りなんて、無理無理。
181異邦人さん:04/06/22 18:36 ID:i2JNw6zT
釣りだろ( ´,_ゝ`)プッ
182異邦人さん:04/06/22 19:06 ID:5x0UGi+Z
>179
イタリアの地図を見て、移動距離を見てみて考えて下さい。
ローマからヴェネツィアへは列車でけっこうな時間がかかります。
飛行機利用なら1時間くらいですが。

カプリ島へは、ナポリまで車で220キロ(他の交通機関でもいいけど)
そこから高速船で45分、ボートに乗り換えて、青の洞窟。
片道少なくとも5時間はかかります。
自分で手配できなくもないけれど、南の時間はアテにならないので
よほどタイムテーブルに余裕を持たないと。
ツアーに乗っかったほうがいいと思いますよ。
183異邦人さん:04/06/22 19:19 ID:++IHYeQB
ベネチアはさらに空港から船で一時間かかるわけで。
184異邦人さん:04/06/22 19:32 ID:gtIs3ARo
ベネチアねたが出たところで便乗させて。
ベネチアでの宿泊がダニエリのそばのHotelWildnerという
ところでザッカリアなんだけど、空港まで行くのに
空港直行船バスで行くべきかローマ広場まで船バスで行って
そこから陸上バスで空港まで行くべきか。。。
時間の正確さってどんなもんでしょ?
船だと乗れば運んでくれるからラクはラクなんだけど
意外に時間がかかるんですよね。
185160:04/06/22 19:34 ID:eTzbiv/8
>>150・164さんすんません。前スレは落ちていたのかーーー
186異邦人さん:04/06/22 20:06 ID:++IHYeQB
空港まで船で行っていまんとこ遅れたことないなぁ
なんせ渋滞ないからわりと時間どおり来るし。
大シケの日にあたったことはないけど、
荷物の上げ下ろしが一度ですむから船は楽。
187異邦人さん:04/06/22 21:03 ID:utSpZAP3
最近は、ブランド買いまくっていくのは
日本人より韓国人とチャイナ系が多いそうです。
現地の日本人が言うとりました。
188異邦人さん:04/06/22 21:29 ID:VW5pQtnS
来月、初イタリア旅行なので、楽しみで楽しみで今から興奮気味でいます。
…が、ツアー最終日のミラノが終日フリーなのは
いいんですが、月曜で美術館が全滅なのが残念無念…。

食べ歩き&お土産調達日にせざるを得なさそうですが、
綺麗な小物(コンパクトとかアクセサリーとか)を扱うアンティークの
お店をご存知の方がいらっさったら教えていただきたいです。
ナヴィリオ運河沿いに蚤の市が立つ、とガイドで読みましたが
アンティーク小物等の出店もあるのでしょうか。
ブランドショッピングはお呼びじゃないけど、せっかくなので
イタリア細工のちょっとした日常使いの綺麗な小物が欲しい女心…
189異邦人さん:04/06/22 22:01 ID:6XHziOu+
>>179
東京から佐渡島へ日帰りしたり、奈良へ日帰りしたり、
そんな感じだな。
「ヴェネツィアへ足を踏み入れました」
「南イタリアは青の洞窟だけ見ました」
でいいなら頑張って行くんだ!
せっかくの旅行の大半を移動に費やすなんて・・・
イタリアの乗り物に乗りにわざわざ日本から来ました!ってな感じだーね。
190異邦人さん:04/06/22 22:15 ID:gCTX+VHl
同行者がベネチアでベネチアグラスの人形を記念に買いました。
ホテルに帰って確認すると、手の甲部分のガラスの奥側に
ヒビらしきモノが見えるんです。
お店に連絡を入れると、手作りなのでそいう事がまれにあるそうで
日本に帰国後でも日本の支店の対応で交換してくれると言ってました。
ただ手作りなので、完全に同じトンボ球の模様のモノは無い・・・との事でした。
同行者は、本当はヒビなんて無い方が良いけど
言われなければわからない程度だし、交換してもらっても
作品が違うイメージのモノだと嫌な気もするから、このままでも
良いかな・・・と、寂しそうに言います。
私は、ヒビらしきものってあると価値って下がる気がするのですが
実際、ベネチアグラスを購入されて、こういう経験をされた方っていますか?
191異邦人さん:04/06/22 22:32 ID:5x0UGi+Z
>188
アンティークマーケットは最終週の日曜日に市が立つので
日程が合わなければムリですが、その市の立つナヴィリオ運河沿いの
通りにはアンティークショップがいくつかあります。
お店の名前はちょっと覚えてないです、スマソ。
詳しい人あとヨロシク。
192異邦人さん:04/06/22 23:28 ID:6O7IDm1X
資産価値を気にするほど高価な人形なんれすか。。。?

男女ペアのベネチアのガラス人形なら
ウチの近所のデパートにも売っているので
場合によっては旅行保険で保障してもらって
新品と交換するしかないよ。
どうしてもそのヒビのはいっている(かもしれない)
人形を大切にしたいなら、そうすればよいだけのこと。
形あるもんは壊れるもんです。

それとも、今の人形はそのままにして更にゴネて得したいとか??
193179:04/06/22 23:31 ID:glBD3X21
みなさんありがとう。つりじゃないです。ほんとに。

FCO空港に近接したホテルが朝ごはんつきでとても安かったので
ベネチアとか朝一の飛行機で行って最終の飛行機で帰ってくればいいかな
と思ったのですが、やっぱり泊りがけの方がいいかな。

カプリとうもローマから日帰りツアーでてて、しかもいろいろな
ところまわるから、たんに青の洞窟を一目見てみたいだけなら
速攻で行って帰ってくればいいかな、とおもったのです。
うーん、カプリしまはツアーに乗ろう。ベネチアは泊りがけかな。

繰り返しになりますが、みなさんどうもありがとう!
194異邦人さん:04/06/22 23:41 ID:dO4B9ayt
来週からイタリア行きますが、長袖の綿ジャケットは必要ないですか?日本
の真夏と考えていいのでしょうか?
195異邦人さん:04/06/22 23:42 ID:M3QK6bOS
何で記念の人形に価値が上がると下がるとかがあるの?
思い出じゃなくて、何かのときに備えた資産なのかな
196異邦人さん:04/06/23 00:00 ID:itByeknl
>>194
少なくとも先週は真夏でした。でも、教会とかに入るときには薄手の長袖は必要です。(入場拒否されますよ)
それと、朝早くと夜は結構涼しくなります。
197異邦人さん:04/06/23 00:50 ID:jScppPq4
>>194
イタリアも北と南では日本ぐらい違うよ!
どこに行くか書いたほうがピンポイントで答えてもらえるかも。
教会も袖さえあればよい。長袖じゃなくても平気だよ。
ミニスカはよいけどショートパンツはダメ、とか結構アバウトだけど。
日差しは強いので、サングラスと日焼け止めがあるとよい。
場所にもよるけど、基本的に湿度は日本より低い。
エアコンはあまり普及していないので、ある店のほうが
「エアコンついてます」とエラソーに書いてあるほど。
夕飯の前には足を洗って靴下を替えると気持ちいい。
198異邦人さん:04/06/23 01:43 ID:/S05XnsV
>168
おかえりなさい
多分前スレで同じ日に同じ便でローマに発ったものです。
私は一足先に帰ってきていました。
いや〜暑かったですね。
私も急遽現地で帽子を買いました。
それにしてもユーロ
日本に帰ったらすごい下がっているのでガックシ
カードで支払った分は下がってくれてありがたかったのですが
現金を私がユーロに変えたときは1E 143.22円だったので
現地でレートを調べてほとんど現金使わず残して帰ってきました。
今年中にEUのどこかに行く機会があるのでそのとき使うつもりです。
お互い無事に帰国できて楽しめてよかったです
199異邦人さん:04/06/23 10:58 ID:pFglbTz8
おー、服装は考えますね
冬にしか行った事ないので、夏は考えそうですね
まぁ、失礼のない格好だったらいいんでしょうが。。。

イタリアといえば教会も見学するので
かなーり考えます。ノースリーブじゃない半袖なら
いいと考えてますけど・・
200異邦人さん:04/06/23 12:00 ID:5WyNbroi
バチカンだけはガチ
201異邦人さん:04/06/23 16:54 ID:yPQvjL4u
今年4月にイタリヤへ新婚旅行に行った人に話しききました。
たった一言・・・自由行動なし・・・フライト時間は行き17時間
ハッキリ言って疲れにいったようなものだと言ってました。。。
17時間もかけて・・・アフリカに行ったのかと思いました・・・
旅行会社がいけなかったのかな???
そんなにイタリアは魅力あるの???教えて誰かーーーぁ!!!!
202異邦人さん:04/06/23 17:06 ID:GWNFT4Fy
>192
いやいや、更にゴネたいとか、そいう意味では無いです。
同行者は年配者なので、対応は私がしてるのですが
こういう経験は初めてだったので、ベンチアガラスモノのトラブルなど
経験した人がいたら、参考に話を聞きたかったんですよ。

価値については、まぁベネチアグラスの人形も1万円代〜上はキリが無いですけど
例えば、定価が5万円だとして、ヒビが入っていれば商品としての
売り物の価値って無くて、それを、定価を出して購入したとなると、
あまり良い気分じゃない・・・と、私が思っただけです。

商品自体は、交換してくれるという話なので、同行者の意見を聞いて
手続きするなり、そのままにするなり決めたいと思います。
失礼しました。
203異邦人さん :04/06/23 18:23 ID:nAsmLO9t
1.ただ単に安いツアー(4月だから安いし)
2.9日で3〜4都市周遊するだけの詰め込みツアー
3.航空会社指定なしツアー(17時間ということは航空会社指定しないツアーで、欧州内トランジットでしょ、しゃーない)
大手の格安ツアーだと成田→ヒースロー→チューリヒ→ローマなんていうすんごい経路だとかがある
って聞いたことがある。
ローマ、フィレンツエ、ベニス、ミラノあたりの主要名所押さえるとなると
ざざっとみて周るとしても最低で10日間は必要。それに各都市1日フリーを足したら
2週間以上必要。時間とお金に余裕がないと大満足の旅なんて無理だと思う。
身の丈にあった料金で楽しむ為には、明確な目的や希望をベースに訪れたい都市を選定するなり
航空会社や経路、ホテルなど優先順位をつけて自分の価値内で楽しむしかない。

移動時間を短縮したいならアリタリアかJAL指定にする
ホテルがいいところがいいならフリープランにするなり、ホテル指定のツアーにする
食事にこだわるなら、いろいろ調べて予約を入れておく、ツアーで附帯してくるならCXLできるか確認する等調査し最善を尽くす。観光名所、史跡、美術館、スポーツ観戦などみたいものを選定して優先順位を付け
希望に合う内容のツアーやOPを探す
情報収集と自分のセンスに尽きる。これだけの情報が溢れているのだしフツウの人間関係を保有してる人なら
イタリアに複数回でかけたことある人くらいいるはず。思い通りの旅行にしたいなら
お金を貯めてアレンジするしかないよね
204異邦人さん:04/06/23 18:31 ID:AgHeTJX+
疲れるのがいやなら、僕みたいに直航便ファーストクラスに汁。
というのは冗談ですが、イタリアは危険ですか?ガイドみるとまるで強盗強姦詐欺恐喝が頻発してるような。
みなさんは危険な目にあったことがありますか?それとも、気を付けてればなんてことないですか?
205異邦人さん:04/06/23 19:46 ID:CZQOhF94
>201
その人は疲れただけで面白いことは何も無かったと言ってましたか?
観光よりもリゾートの方が好きな方も確かにいらっしゃいますよね。
イタリアよりもタヒチとかに行かれたほうが向いていたのかもしれませんね。
206異邦人さん:04/06/23 20:17 ID:UDrOqGN2
ツアーなんて拘束されるから自分には向いていないので
個人で自由に旅行っつうのをしてます。
イタリアは何度か行ったけどテルミニ界隈は雰囲気が怖いですね。テルミニ駅も地下鉄も…
他は恐くなかったなあ。ホテル探してるのーーあるよあるよって断ってもずっとついてこられた。。
でも駅は改装されて綺麗になって治安的には構内は良くなったねーーー

パリの話しだけど地下鉄で10代の女の子達に囲まれてユーレイルパス取られたときは
悔しかったよ。。。まああとイギリスに行くだけだったからよかったけど
パリのほうが怖いと思いました。
207異邦人さん:04/06/23 20:18 ID:UuZdxk3L
201です。私もそう思いました!!
妻が強引にイタリアへ行きたいと言ってたみたいで・・・
旦那さんは強引にいかされたそうです。。。
何年か前にやった映画の影響かな???たけのうちゆたかの
無難に新婚旅行決めれば良かったのにと思いました。。。
208異邦人さん:04/06/23 20:45 ID:BF4GL4OO
強引にってことは、ケチケチしたんだろうな。夫の唯一の抵抗というか。
「2週間?休めるかよ」
「でもー、ココも行きたいし、あっちも行きたいシー
 イタリアって言ったらブランド物も買いたいしー」
「そんな金ネエよ」
「でも行きたいの!安いツアーでいいから!」

で、イヤイヤ行ったので、楽しむこともなし。
いや、楽しんだら負け、反対したんだから、意地でもスタンスは
「妻に付き合ってきただけです。はあ・・・」

新婚旅行って、二人が楽しむためのはずなのに、
妻は行きたい場所を譲らず、夫は拉致されたわけでもないのに
強引につれてかれたとか言ってあとまでグチグチ言って
もったいないね!

うちも新婚旅行はイタリアだったけど、フリーだったから
シチリア行ったり、トスカーナの小さい町行ったり、
2週間楽しみましたよ。イタリアまんせー!
209異邦人さん:04/06/23 20:58 ID:MDBV785+
206はただのヘタレなんじゃねえの?
210異邦人さん:04/06/23 22:11 ID:VD+2yicK
わたしも新婚旅行イタリアだったよん
予定詰め込んでくたばるのは避けたかったので
飛行機は直航便、訪問先はトスカーナだけ10日間。
ミラノ発着だったので用心として旅の最初と終わりにミラノ1、2泊かました。
大正解でした。
もう一度行きたいね〜っていつも言ってるよ。
211206:04/06/23 22:11 ID:UDrOqGN2
そうだったかもー
あの時はヘタレだったんだよなあきっと。。。
212異邦人さん:04/06/23 22:21 ID:Nt8mpZ12
188です。
191さん、ありがとうございます。
蚤の市は立ってなくともショップがいくつかあるんですね。
どれかは当たりがあると思うので行って見ます。
213異邦人さん:04/06/23 22:26 ID:MDBV785+
210は勝ち組なんじゃねえの?

214異邦人さん:04/06/23 23:05 ID:KPGdR9pW
たしかに210は良い旅をしてるね
215異邦人さん:04/06/24 01:05 ID:uGRi/I3s
>206
男?
女?
216異邦人さん:04/06/24 01:45 ID:cdbldHhc
>213, 214
>もう一度行きたいね〜っていつも言ってるよ。

この台詞が出てくるなら、もう完全勝利。
217異邦人さん:04/06/24 02:30 ID:D82iLIF6
フィレンツェだけ7〜10日間ぐらいのツア−ってないですよね。
以前に4都市まわってここだけ気に入ったので、もうここだけ行きたい
なと考えてるんですが・・・。やはり個人でチケット&ホテル予約とか
じゃないと無理ですよね。あと、現地で自転車を何とか調達する方法
があれば教えて欲しいです。
218異邦人さん:04/06/24 02:34 ID:mKhDItKp
>>207
行き先がそれだけ限定されているなら個人旅行で行った方が
安上がりだし楽だよ。
ホテルも一ケ所に絞って個人予約すれば連泊割り引きとかしてもらえたりするし
(季節によっては代理店予約のほうが安いときもあるけど)
自転車はフィレンツエならあちこちで借りれると思う。
駅前にインフォメーションがあるからそこで聞いてもいいだろうし。

どちらにせよ、往復の航空券を買って、ホテルを予約すれば
あとは荷物持って現地に行くだけです。簡単簡単。
219異邦人さん:04/06/24 02:35 ID:mKhDItKp
うお、レス番狂った。
218は
>>217
でつ
220217:04/06/24 02:40 ID:D82iLIF6
早速どうも。やはり個人で行った方がよさそうですね。
自転車、そんなに借りれる所あったんですね。
最初行ったときに道に迷ったりでかなり脚がやられたもので。
221異邦人さん:04/06/24 02:45 ID:jhlYxzh7
>217
今年フィレンツェSMN駅前にレンタルサイクルの店のようなものがありましたが
前にもあったかな?
テントみたいなところで青い自転車を貸していました。
実際借りていないのでどうやって借りるかはわからないので
何の情報にもならないんですが・・・。

私も質問なんですが、フィレンツェには何度か行ったことがあるのですが
1度もウフィッツィ美術館のヴァザーリの回廊の予約をしたことがありません。
エリザベス・ヴィジェ・ルブランの自画像を見てみたいと思っているのですが
ヴァザーリの回廊を予約見学された方はいらっしゃいますか?
現在は予約をしているのでしょうか?また予約に値するものでしょうか?
ご覧になったかたご感想をお聞かせください。
222異邦人さん :04/06/24 02:48 ID:TMnQEDzQ
フリーツアーでフィレンツェ○日間というのを探して
延泊にするとかは?
223異邦人さん:04/06/24 08:33 ID:3pvWq/HI
妻と新婚旅行でイタリア(タオルミナ、ローマ、ナポリ)周ってきました。
ローマの4日間でスリに3度も遭遇したので報告しときます。
ローマでは地下鉄を7,8回利用したのですが、私が2度ポケットに手を入れられ、
妻は1度バッグに手を入れられました。(幸いどれも被害はなかったです。)
その内2回は、有色人種系の15、6歳位の女2人組。どちらも同じ手口で、
列車の扉の閉まる直前に飛び乗ってきて、そのままポケットやカバンに手が入ってきました。
にらみつけるとそそくさと次の駅で降りていきます。
あとの1回はいかにもジプシーっぽい白人の男。
電車はすいていたのですが、不自然に移動してきていきなり胸のポケットを
はたかれました。
旅行中は自分のポケットに手を入れて警戒するのが癖になりました。
我々がよっぽど間抜けにみえたのか、日本人だったからかは?ですが
皆さんもくれぐれも気をつけて楽しい旅にしてください。
224異邦人さん:04/06/24 08:46 ID:Ddaho8yk
今フィレンツェに行ってフィオレンティーナの昇格記念グッズ
買ってきたらオクで高く売れるんじゃないか?
特にリガノとディ・リービオ関連。
225異邦人さん:04/06/24 09:41 ID:8NSZWHo5
>221
2年前の9月に英語のガイドツアーで見てきました。
当時は期間限定の公開だったけど、今は月・木以外見れるのかな?
ttp://www.uffizi.firenze.it/attivitaE.html
↑いずれにせよ、予約方法・時間とか電話して聞いてみてはー。

あくまで当時の話ですが〜
絵を鑑賞するというより、回廊+メディチ家の歴史ツアーなので
有名どころ以外の絵を単品でじっくり見る時間はありませんでした。
221さんお目当ての自画像コーナーも、結構あっさり。

とはいえ、ガイドさんは2時間強熱心に説明して下さったし
レーニの絵も見れたし、私的には価値のある時間でした。
226異邦人さん:04/06/24 10:14 ID:youaDXtv
〉206
恐喝または強盗されたですか?もし誘惑されただけなら僕も10代の女の子にかこまれてみたい。

僕は[も]個人旅行マンセーです。飛行機の座席とかホテルとか、いいのが安くとれますしね。
一度だけツアーをつかったが、超ぼろホテル。というか、ホテルとよぶに値しない。シャワーとか蛇口にホースつっこむだけ。
個人旅行なら自分のやりたい放題。いままでは海外サイトつかってましたが、最近ヤフーじやぱんとかでも充実してますね。
高級ホテルはクリーニング代がたかいことだけが難点か。
227異邦人さん:04/06/24 10:54 ID:pXLDbhRa
おいらもスリ報告@ローマ

1つめ 
朝の市場ですれちがいざまに腰のあたりに指を引っかけられた。
ポケットのないパンツだったので被害なし。40くらいのスキンヘッドの白人おっさん。

2つめ
メトロA線 テルミニ〜ポポロ広場間。
自分には手出し無しだったけど隣に立っていた友人(ドイツ人)の
バックパックのポケットがやられた。けど何にも入れてなかったから被害なし。
犯人は3人組、3人とも金髪の白人で20代の男性2人と女性1人。
ぜんぜんジプシーに見えない小ぎれいな格好してて、通勤か?って感じ。
3人でターゲットを取り囲み新聞読むふりして、手許をかくして実行した模様。
車内は混雑していた。こういうタイプはB線でも見かけた。
・無意味に薄っぺらいカバン ・荷物持たずに新聞だけ
・でっかいペラペラのプラステッィク袋(買い物したら入れてくれるようなヤツ)
を持っている人には要注意。

3つめ
テルミニ行きの64番バス。
いかにもなジプシーキッズ5人組。年の頃は8〜10歳。
お約束のように最後に乗り込んできて、
ポケットに手を掛けようとしたところで一瞥したら手を引っ込めた。
次の停留所で降りたように見せかけて再びバスに乗り込み、
漏れの降りた停留所で一緒におりて後を付けてきた。
取り囲んで、かっぱらうつもりだったらしい。
リーダー格の女の子が号令かける前に、適当に大通りに出て巻いたので被害なし。
彼女の手には戦利品らしき女性物のピンクの財布が握られていた。
バスのなかで誰かが被害にあった模様。
228異邦人さん:04/06/24 11:30 ID:yWDAiSPD
やっぱローマはスリ多いな〜

私は、スリされた経験ないですが、満員の地下鉄・バスは避けます
あと小奇麗なな白人(ブランド物バックもってるような人も)
平気な顔して、スリするそうですね。

個人的には、パリとローマもさほど変わらないなぁ〜
サイフは、チェーンつけて貴重品は首にぶらさげてる
典型的な旅行者なんだけど、やりすぎかもしれないけど
スリにあうよりマシなんだよね
あと靴の中にいれてた、ユーロ紙幣が臭くなった経験あり
229異邦人さん:04/06/24 11:50 ID:Nnd9/M+c
>>220
フィレンツェSMN駅前の広場で一日1ユーロで貸していた・・・はず。
230異邦人さん:04/06/24 12:04 ID:PO9Vlyd0
私も、注意に越したことは無いと思って
貴重品は肩掛け+ウエストベルトありの2重装備の
ウエストポーチの腹側の隠しポケットに入れていたな。
鼓笛隊の小太鼓状態だけど、ほんと、被害に合うよりはマシ。
231異邦人さん:04/06/24 12:33 ID:xp54ES6e
あたしはパスポートと予備の現金は基本的に腹巻財布だよ。
ホテルに頑丈なセイフがあればそこにたたき込む。
カバンにはチェーンつき財布とハンカチとガイドブック。
それで幼稚園かばん状態。
アメリカ製のアウトドアポーチなので
ロックや止め金、生地がやたら頑丈で、中にチェーン留めるところも付いてて
夏冬とわず毎回重宝してる。
ゴツくてもそういうデザインだと思えば気にならないし。
もう10年使い続けているけど全然ヘタらない。
難点は開けしめに慣れるのがちと大変だったけど。
232異邦人さん:04/06/24 13:37 ID:49GefdUK
自己防衛が大切ですね。腹巻財布狩ってこよう。
233異邦人さん:04/06/24 14:12 ID:SPLFuKbF
>>217
フリーツアーって
航空券+このホテルの宿泊代の定価がこうだから、安いかもって感じるけど、
海外のホテル予約サイトを見ると!!!、ざけんな、とw
連泊や人気ホテル、高級ホテルの場合が特に顕著
海外のホテル予約サイトを先にチェックしたほうがいいよ
数万円違ってくるから
234異邦人さん:04/06/24 20:15 ID:SYJ0Fysb
だね。大量購入によるコストダウンなんて大嘘っぱち。大量に売れる
シーズン中はそんなに安くして売るはずはないし、安くできる時には
もっと安く向こうで出回ってるから、結局常にマージン分だけツアー
は損!

これ、ホント。
235異邦人さん:04/06/24 20:39 ID:uXG+3erC
知り合いにイタリアでブランド品を買うならフランスのブランド(エルメス・ヴィトン等)を
買うのが正解だと言われたんですが、実際はどうなんでしょう?
その人が言うには、関税の関係でフランスのものがとても安く買えるとの事だったんですが…
236206:04/06/24 20:42 ID:ekKVtufm
>>215
女です。。で5.6人に囲まれたのだよ。あれは13・4歳?
かわいかったような…
でも笑ってフランス語で何やら言ってるんだけどにくたらしかったなー
てかパスポートとかお財布は隠しポケットにしまってたからいいけど
手前のパリの地図とユーレイルパス取られたのだよねー油断だわ。

ナポリのバスの中でそういえばジーンズのポケットに手を入れられそうな寸前に
気づいた。そのとき友達3人だったから降りて行ったスリした奴を逆に後を付けてったんだよ
そうしたら勘弁してって謝ってたよ。笑えますわ。
237異邦人さん:04/06/24 21:03 ID:OvyefC8c
>>235
昔の話。
238前スレ817:04/06/24 21:07 ID:lNVFBBPP
>198
お帰りのレス、ありがd。
ローマ、暑かったですね。下腕だけの日焼けが恥ずかしいです。
町中を歩いていて両替屋で安いレート(\134ぐらい)が出てましたし
現地のニュースでユーロが安くなってるのは気づきました。
両替屋については「そういうところは手数料が高いのかなぁ」と思ってました。
現金利用を1日30ユーロを目安にして成田で両替(\140ぐらい)していって、
ほぼ全額使ってきました。両替した金額が多くないので、ちょっと運が悪かったぐらいですね。

今年中に再旅行ですか。いいですね。
239異邦人さん:04/06/24 21:30 ID:zd8J5ns1
>>234
そりゃ、催行会社だってボランティアじゃないんだから、
利益を考えないとやってけないでしょ。
お金の使いどころなんて、みんなそれぞれ違う。
何かの時の安心料と考えれば安い、という考え方もあるよ。

まるっきり個人で企画、手配、の手間ひまと、現地で何かあったら
自力で乗りきる根性と気力を、みんなが持っているわけじゃない。
また、持ってるからってえらいわけでもない。

個人旅行は安い!とあんまりあおると、まったく初心者なのに
本も読まなきゃろくに調べもしないおしえてチャンが、あちこちで
大量発生するから、やめてほしいなあ。


240異邦人さん:04/06/24 22:07 ID:9jPEtwqH
男です。ローマの地下鉄、テルミニ駅でスリにあった。
ズボンのポケットをまさぐられて、無茶苦茶気持ちが悪かったのでカミサンにそう話したら、
「痴漢に遭うって、そう言う感じ」と言われ、なるほどこりゃ犯罪と思った次第。
その後からは、安全ピンでポケットの入り口をとめました。
241前スレ817:04/06/24 22:21 ID:lNVFBBPP
スリについての話題が多いので。

男一人で夜10時ぐらいまで出歩いてましたが、幸運にも危ないと思う目には遭いませんでした。テルミニ駅もミラノ中央駅も、駅近辺のホテルに戻るために歩きました。確かに、あんまし良い雰囲気ではなかったですが。
あと、俺が乗った地下鉄やバスは混み合ってませんでした。

多めの現金やカード類は、ひも付きの財布を首から提げて半袖のシャツの下に隠してました。手荷物はちょうど幼稚園のポシェットサイズ=ユニクロ500円のショルダーバックを、やっぱし幼稚園児のように体の前に下げて。この中に30ユーロぐらいを入れた小銭入れを。

旅行前には、友達からの話やネットの書き込みでずいぶんびくびくしていたのですが、現地に着いてみるとずいぶんリラックスした気分で観光してきました。
行きの飛行機で隣になった人の話では「以前よりも警官が多くなってる」とのこと。
たしかに主要な観光スポットで警官はよく見ましたね。

町歩きのときは手荷物少なかったし、きたない格好だったんで、金持ってるように見えなかったのかも。
もちろん注意するにこしたことはないのですが、俺が旅行止めようかと思ったぐらいに一時期悩んだんで、同じように何事もなく帰ってきた人も多くいるのでは、とカキコしました。
242異邦人さん:04/06/24 22:52 ID:m1aA7s3e
どこかの市場でナンバー付きのスクーターが格安で売られていたと聞きました。イタリア国内で日本人が書類も無しにスクーターを購入して乗る事は可能なのでしょうか?
243204:04/06/25 00:11 ID:jfuLZI6s
みなさん、スリや強盗について
いろいろ教えてくれてありがとうございます。
あまり心配することはないのかもしれないですね…
とりあえず、スリは多そうですけど、強盗のようなものは
あまりききませんね。(ひったくりは強盗でしょうけど)
ということでスリに気をつけることにします。
244異邦人さん:04/06/25 03:01 ID:LHwqkhWQ
>>242
「海外生活板」で訊いてみた方がレスがあるかも?

イタリア、ホント気を付けるに越したことはないですよね。
この間はミラノ、ベネチア、フィレンツェを個人で回ったのですが、
ベネチアは比較的安全だと思いました。
とりあえず何もなく無事に済んでホッとしていますが・・・油断は禁物。
245242:04/06/25 08:20 ID:KpnQ1hfs
>>244

レスありがとう。
早速、聞いてみます。
246異邦人さん:04/06/25 11:28 ID:qMbZ+BcW
>225
ありがとうございます。
絵をじっくり見る時間はないのですか・・・残念です。
自画像だけ見たいんだけどなぁ
英語は多少わかるんですが歴史となると不明な部分が出てくるので
それをつなぎ合わせていると訳がわからなくなってしまって・・・
まだまだヘタレです。
ガイドなど必要ないのですが、まあいないと見れないものなのでしょうね
でも次回はチャレンジしたいと思います
247233:04/06/25 12:14 ID:PHLS9t9t
>>239
教えてちゃん大量発生は、確かにイヤだw
テンプレ活用の方向で・・・

ただ、私の場合、親と一緒だからとフリーのプランでと考えてたんだが
あまりにも日本の旅行社が出してくるホテル代が高くてね。
某格安を謳う大手旅行代理店のプランでホテルを・・・、とやると
1人6.5万違ってくる。20%以上のマージンって取りすぎだろう?
248111:04/06/25 13:20 ID:49ZmYWiN
>113 115 116 117 120 121 123 128 145

靴や、お食事どころを教えてくれた皆様ありがとうございました。
普段は定食やさん、一回ぐらいは、あまり高級すぎないお店に
挑戦しようと思いました。
靴はいろいろためし履きをした結果、ニューバランスのレザーのスリッポン買いました。
軽くてクッションがあり、通気性がよくて自分の足に合うものがよいらしいです。
(↑ローマの石畳を経験したことのあるデパート販売員によるご意見)
でも、友達曰く、レザーは「??」なそうなので、A○Cマートがセールやっているので、
布のスニーカー一足買おうとも思っています。こっちでもはけますものね。

今暑いみたいですねー。やだやだやだー。
249異邦人さん:04/06/25 20:14 ID:0t2L0wBf
イタリアいってきました。
なにげにオスティアアンティカがよかった!
ポンペイより涼しくてほこりもなくて気持ちいいのに
人がとっても少ないのが不思議でした。
なぜだろう?
ポンペイは確かにすごいけどね。
250異邦人さん:04/06/25 20:16 ID:jHjmDYsg
>248
自分も女物だけどニューバランスの革靴愛用、普段から。
旅行にもそのまま履いて行く。
とにかくラクだし結構お洒落にも応用利くし。
251異邦人さん:04/06/25 21:59 ID:Ot5kMDiM
>>248
素足にレザーサンダルで足蒸れて水虫になってしまったよ
(発生源はホテルのカーペットだとおもうけど)
イタリア語で水虫ってなんていうかあせった
薬局では英語で通じたけど
252異邦人さん:04/06/25 23:55 ID:vI5mx4c0
私もニューバランスのサンダルと靴で行きます。
今年のニューバランス高島屋オリジナルはかわいいよ。

ポジターノに行ってきます。ホテルが海のそばの方が便利って書いてあったけど、
海から離れるとどのくらい不便なんだろう。
ホテルのHPのロケーション見てもわかりにくいのが多いね。
ヤフイタリーマップで調べるか。
253異邦人さん:04/06/26 03:44 ID:deqLH43E
それって自己診断の水虫だろ
白癬の確認なんてしてないよな
ただの水ぶくれかもしれないよ
254異邦人さん:04/06/26 08:26 ID:HVltnB+f
イタリア滞在中は自己診断だったけど
帰国して皮膚科にいったら白癬菌もばっちしいたよ
ただいまラミシー○スプレーで治療中
帰りの機内は地獄!痒くて痒くてでも裸足にはなれないし(他の人にうつしたくない)
とんだおみやげになってしまった
255異邦人さん:04/06/26 21:28 ID:K3UVvIdg
>>252

 ヽP バス停
  ヽ
   ヽ  急な斜面
    ヽ
     ヽ
      ヽ ポジターノの
       ヽ 街の中心
        ヽーーーーー 海

海から離れるほど、斜面の上になる。
食事や海に行くたびに、長い階段を上ることになる。
その分景色はいい
256異邦人さん:04/06/26 21:38 ID:RsG7b94S
ポジターノにバスで行くなら上のほうのホテル。
船で行くなら海のそばのホテル。
257異邦人さん:04/06/26 23:32 ID:/oiRjFYV
プラダあたりの高級ブティックは夏季は土曜午後は休みなんですか?
月曜からイタリア行くので、誰かご存知の方、教えてください。
258異邦人さん:04/06/26 23:58 ID:xzPQzLMl
>>256
コロンボ通りの真ん中へん、ムリーニ広場に近いホテルなら
どっちから行くのが便利でしょう?
下からココまで距離的には200〜300mくらいだけど、勾配はどんな感じでしょう?
259異邦人さん:04/06/27 14:50 ID:7yd0UOwY
ベネツィアからナポリまでの寝台列車の値段わかる?
教えてエロイ人
260異邦人さん:04/06/27 15:11 ID:Op84NAhu
イタリアのライブカメラ
www.sekainomado.com/eur-3ita-all.htm
既出ならスマソ
261異邦人さん:04/06/27 15:57 ID:JnlTv4Zy
>>257
ガイドブックに載ってない?
一部除外もあるけど、
ブランド以外のお店もお休みの所があるから気を付けて。
土曜日以外でも、お昼(12時〜14時)は休みを取っているお店もあるよ。
262異邦人さん:04/06/28 00:55 ID:S7IbHR42
初個人旅行でローマに3日滞在して、
今日フィレンツェ入りしました。
トスカーナには10日くらい滞在する予定。
持参したノートPCと、このスレの活用でノートラブルです。
野郎一人で来てしまった事だけが失敗だったかも。。。
263 :04/06/28 00:56 ID:2PwtDMd1
トリノって、行く価値ありますか?
観光地として。
264異邦人さん:04/06/28 01:12 ID:ZxXM7nVH
>>263
うちの会社の支部があるけど
現地にいる人(現地採用イタリア人含む)
なんもない工業都市だから行く価値無し、って言うけどねえ。。。
265異邦人さん:04/06/28 01:13 ID:VQYh2kKy
それは貴殿の価値基準やら旅程やらに拠るかと。
266265:04/06/28 01:14 ID:VQYh2kKy
>>263へのレスです
267 :04/06/28 01:37 ID:2PwtDMd1
>>264
>>265
ありがとうございました。名前はよく聞く都市なんで、行ってみようと思ってたんですが。
一応、旅程の途中にある都市なんで、よく考えます。
268異邦人さん:04/06/28 01:44 ID:Nb1mROMJ
>>263
行ったことあるよ。
価値なしとは思わないが。
観光地としては普通かね。見るべきブツは
たしかに多くはないな。
治安はよいよ。駅北のガレリアにはジプシー
ずいぶん多いが。
269262:04/06/28 02:10 ID:hUanRtkj
フィレンツェでレンタカー借りたいのですが、
どこか良い所がありましたら教えてください。
エコノミークラスで一週間使用します。
270異邦人さん:04/06/28 04:00 ID:IS8wgbI5
269 会社をクグレば価格もわかる。まず自分で調べれ。くだらんキキコ大杉
271異邦人さん:04/06/28 07:28 ID:zl0aT5Ig
今現地なら、ホテルの人に聞くのが一番だと思うよ。
もしくは自分の持ってるカード会社に問い合わせしてみたら?
272262:04/06/28 08:48 ID:Z1gsxQRz
了解。
英語60%+イタリア語30%のオリジナル言語で頑張って聞いてみます!
イタリア語で頑張ってもホテルの返答は100%英語だけど。。。。
273異邦人さん:04/06/28 09:06 ID:4Sx8KPrp
じゃなんで100%英語にしないの?
274異邦人さん:04/06/28 09:29 ID:osLjlCyN
>>273
たぶんイタリア語が使いたいんだよ
モレも無理やり使うもん。。

年配の人には、英語通じないこと多いし。。
275異邦人さん:04/06/28 10:50 ID:Fc1W+GiF
(゚д゚)ウマー
276異邦人さん:04/06/28 11:43 ID:Yn3+eNCx
田舎行くと英語通じない率、更にUPだ。
277異邦人さん:04/06/28 12:09 ID:J9HXHePT
都内の銀行、成田空港の銀行、ふぃうみちーの空港だったら
どこでユーロ両替したらレートが良いの?
278異邦人さん:04/06/28 12:25 ID:VQYh2kKy
都内の銀行じゃねーの?
279異邦人さん:04/06/28 17:34 ID:mEVnmbtG
イタリア人の人ってスリが得意なのかしらん???
イタリアはスリが多いってよく聞きます!!
そんなことしてたら、バチが当たりそうな感じ・・・
280異邦人さん:04/06/28 19:12 ID:4SUDJIN3
株で金融資産4億円貯めたプチリタイアの30代男です。
イタリアに移住を考えていますが、どの都市が良いでしょうか?

マジレスキボンヌ
281異邦人さん:04/06/28 19:20 ID:uxoc7eaQ
>>280
板違いです。
こちらへどうぞ。
http://life5.2ch.net/world/
282異邦人さん:04/06/28 23:34 ID:A0x9U75i
>>279
イタリアはスリが多いけど、イタリア人がやっているとは限らない。
ほとんどは移民、そのほとんどは違法。
283ぶーよん:04/06/29 00:18 ID:Ev9dokv8
サンダルの事で色々お世話になりましたぶーよんです。昨日無事にイタリアから
帰ってきました。結局ローファーとサンダルを持って行ったのですが石畳って結構
疲れますね〜。毎日あちこち歩き回っていたのでちょっと足が痛かったです。
おしゃれなレストランにはサンダルで行きました。他の方もサンダルの方が多かったです。
雑貨やガラス製品などのお店がすごくいっぱいあって、どれもかわいくてちまちま
買ってたらあっというまにお金がなくなってしまってあせりました。
心配していたスリには会わなかったのですがミラノのドゥオモの前で写真を撮ろうと
していたら二人組みのお兄さんが私の手に豆をいっぱいのせてきたのでびっくりしていたら
鳩がたくさん手や頭にとまってしまい、子供が大喜びしてしまったので仕方なく写真を
主人に撮ってもらっていたら「5ユーロ」とか言うのでそこで初めてひっかかって
しまった事に気付きました。泣きそうになって半額で勘弁してもらいましたがちょっと
ショックでした・・。
帰りにクアラルンプールの空港で私のスーツケースが出てこなくて夜になってやっと
戻って来たのも非常に困りましたがこれはイタリアとは関係ないのでごめんなさい。
私達はフィレンツェとヴェネツィアがとっても楽しかったです。私はきっともう二度と
行かれないと思いますが子供達は大きくなったら自力で行くと言っています。
長文すみません。色々とありがとうございました。
284異邦人さん:04/06/29 01:01 ID:xlhqTdUq
無事イタリアから帰ってきました。
友達からトレスカリーニのタルトゥーホというアイスを勧められていたので
食べに行ったら、店員がタルトゥーホ?といいながら寄ってきた。
付いて行ったら隣の店だった!!!!
味が違ったのか、今さら気になる。
285異邦人さん:04/06/29 06:54 ID:lE4sn3Af
>283
なんでそこで払うかな.
そんなのマメを投げつけてその場を離れたらよし.旦那もいるのにそんな弱腰だから日本人はカモにされるんだよ.
ジプシーのガキも蹴倒したらよろし.
286異邦人さん:04/06/29 07:31 ID:3dqTVh9h
タルトゥ−”フォ”じゃないと通じにくいかも。
トリュフのことだよ。といってもチョコミックスだったりするけど。
287異邦人さん:04/06/29 07:42 ID:9KKGC3rK
>284
http://www.icecream.or.jp/world/page04.html
これが本家のジェラートのほう。

>285
子供が喜んでるのに、親が乱暴なことできないって。
ご愁傷さまでした。
ドゥーモの鳩商売はガイドブックにも載ってるくらいなので、
初めて行く人はこれから気をつけてな。
288異邦人さん:04/06/29 09:01 ID:2g8WtKdm
(・∀・)イイ!!
289異邦人さん:04/06/29 09:29 ID:47gjHRJs
>285>287
そうだよね。。子供の前で乱暴できないよね
自分だけだったら、即効マメは返すけどww

そういえばミラノのドゥーモ前広場は
移民系がタムロしてましたね。
290異邦人さん:04/06/29 09:53 ID:xlhqTdUq
>286
タルトゥーフォですね。指摘ありがとうございます(^^)
>287
これ見たらトレスカリーニが元祖なんですね…
やっぱりこっちのが食べたかったなあ。

291異邦人さん:04/06/29 12:36 ID:A951DwNo
285>禿同
確かに子供の前では狼藉働きたくない気持ちはわかるが,相手はその気持ちを
突いてくるわけだしね。私なら狼藉働くだろうな。子供に毅然とした態度を
見せるのも教育のひとつとして。(人間なめられた真似されたらびしっと対応せいと)

しかし,イタリアはありとあらゆる手口で観光客に近づいてくるもんねー。
私行ったときは全てノーといって追い払いまくってた。イタリア在住中の
後半は正直疲れてきたが。
292異邦人さん:04/06/29 13:45 ID:IhkJ8G6s
そういうのは狼藉とはいわないよぅ
狼藉者は逆でしょーが。
いい機会だと思って毅然とした態度で臨むべし。
泣き寝入りするだらしない姿子供に見せるよりはいい気がする。
とはいえそれも難しそうだけど。
293異邦人さん:04/06/29 15:32 ID:MNPq6id7
ナポリは恐ろしく治安が悪かったな、ローマのテルミニ周辺なんて比じゃないくらい
でもあの雰囲気結構好きだ、ナポリ駅周辺やスペイン地区
料理もうまくて安いしね
女連れの方はサンタルチア周辺を見るだけにするのが吉
294イタリアーノ:04/06/29 16:15 ID:BaVR6R/R
なぽりタソの治安がわるいって、いきなりセロ弾きのゴーシュされるとか、バラされるとかですか?それともスリ程度?
295異邦人さん:04/06/29 17:03 ID:eOWw8Rws
ナポリのスパゲティって
やっぱり日本で云うナポリタンが主流ですか?
現地で食べられた方、教えてください
296異邦人さん:04/06/29 17:08 ID:7omxkVU7
そういや、ウィーンでウィンナーとか
フランクフルトでフランクフルトとか食べてないな
297異邦人さん:04/06/29 17:11 ID:/83SCFDs
ナポリタンなんて無い。
日本でのイメージと現実は結構はなれてるよ。食関係は。
298異邦人さん:04/06/29 17:57 ID:7omxkVU7
日本の下町の喫茶店で食べるナポリタンが最高においしいよね
タマネギを十分にいためてから、
ソーセージわぎりにしてビーマンを加え
ゆですぎたスパゲッティとフライパンでまとめて
トマトケチャップでぐちゅぐちゅにする
湿った粉チーズをふりかける
299前スレ817:04/06/29 18:11 ID:n+rG823B
旅慣れた皆さんには役に立たないと思いますが、現地で分かったことをいくつか書いてみます。

「ローマ」

友人からイルミネーションツアーに参加することを勧められていたのですが、現地到着日、8:30pmぐらいでもまだ空が明るいのにびっくり。9pmでも、まだうっすらと空に明かりが残っていました。
それで、ツアーの時間帯はまだ暗くならないので、一人で地下鉄+歩きでスポットを見て回りました。治安について感じたことは >>241 で書いたとおりです。

さて、ライトアップでキレイだと思ったところは、
 コロッセオ,ヴィットリアーノ,サン・ピエトロ寺院
逆にそうでもなかったと思ったのは、
 トレビの泉、パンテオン、スペイン広場、(地球の歩き方に乗っていた)ウーゴ・ラ・マルファ広場からチェルコ・マッシモを見下ろしながら見るパラティーノの丘の城壁、ナヴォーナ広場

俺が建築物が好きなので、そのへんの主観が入っていることはご了解下さい。

 コロッセオ->ヴィットリアーノ(ヴェネチア広場)間を歩くと、途中左手にフォロ・ロマーノのライトアップが部分的にですが見れます。

 城壁のライトアップは、ミニバスで団体・知人を連れてきてると思われる自家用車に乗ってきた人たちも集まってきていましたので、やっぱり有名なスポットだと思います。
 8:30pmごろからベンチに座って待っていたのですが、暗くなってライトアップが開始したのが、その日は9:20pmごろでした。このライトアップを見終わった後、コロッセオの方に歩いていったのですが、ここは車の交通は多いけど人通りが少なくてちょっと怖かったです。
300前スレ817:04/06/29 18:34 ID:n+rG823B
「ローマ」

 テルミニ駅の中にある書店で、日本語で旅行者向けのガイドブッ
クが8〜20ユーロぐらいで数種類あります。俺は8ユーロのを"ロー
マ"と"バチカン"で2冊買ったのですが、きれいな写真も多く、歩
き回るときに持って行って解説を現地でも読みました。
 俺のように初めてのイタリアで個人旅行・ガイド無しの場合、お
勧めです。これで1000円は安いと思いました。

 バチカン博物館は午前中で45分ぐらい行列で待ちました。日向だ
と暑いですね(;´Д`) 入場料は12ユーロに値上がりしてまし
た。美術館はほとんどカード利用不可ですね。
 システィーナ礼拝堂は人だらけ(*_*)。係員の人が「シィーッ」
や「ノー カメラ」とひっきりなしに注意してました。。。
 失敗談なんですが、漏れはラファエロの間にたどりつけませんで
した(´;ω;`)
"システィーナ&ラファエロはこっち"で順路が出ていて、そのとお
りにまわるのですが、途中からラファエロが消えて"システィーナ
はこっち"だけになっちゃうんですね。一巡した時点で閉館1時間
前。係員に聞いて"こっちの方に行ってね"と教えてもらうのです
が、そのとおりにまわっても結局同じ道順でたどり着けず、、、。
急ぎ足で二巡、三巡した時点で時間切り。ラファエロの間の出口は
オーディオガイド借りるところからすぐに見えてたんですけどね、
、、。残念でした。(´・ω・`)
 その週の土曜日は午前中だけの開館だったので、土曜日訪問の人
は事前に確信した方が良いと思います。


また時間があるときにカキコさせてもらいます。
301異邦人さん:04/06/29 18:56 ID:3dqTVh9h
ってか、ラファエロのロッジアは半分くらい改装中で見れないはず。
302異邦人さん:04/06/29 20:23 ID:XG+Xmqdz
ヴォラーレ航空、乗ったことのある方いますか?
安いんですが、いまいち不安です。
303異邦人さん:04/06/29 21:00 ID:fI3v9eVL
>>302
もしやHISのツアー?
夏になると羽田からのチャーター便で登場するよね。
乗ったことないけど。
304異邦人さん:04/06/29 21:34 ID:XG+Xmqdz
JALでのローマ往復を買ったので、イタリア国内線を
オンライン予約しようと思ってるところです。
格安航空会社だけにいろいろ制約があるようで。
305異邦人さん:04/06/30 00:20 ID:rqEQ5Rda
>>284
ナヴォーナ広場にはトレ・スカリーニというカフェと、トレ・スカリーニというリストランテ(トラットリア?)が
隣り合ってあった。
リストランテの方に入ったが、カフェと同じタルトゥーフォが出てきたので
きっと同じ経営だと思う。
しかし>287の写真のようにアイスクリーム風に盛られているものじゃなくて
おはぎの様な形をしていた気がする。
チョコチップ入りのチョコアイスではあるんだが。
306異邦人さん:04/06/30 02:30 ID:CiwHdB/B
>>293
あれでも、かなり良くなったんだそうだ。
80年代までは、スパッカに入ること=自殺行為だったそうだから。
でも、相変わらず、ナポリ=危険っていうイメージがつきまとってるよね。
独特の雰囲気持った街だから体験する価値ありだと思うんだけど
多くの観光客には敬遠されてる。とても残念なことだ。
これはフランスで言うと、マルセイユにも当てはまることだけれど。
307異邦人さん:04/06/30 02:34 ID:CiwHdB/B
>>294
他のイタリアの大都市と同程度。スリとかヒッタクリが主流ってこと。
ただ、他の街より頻度が高いことは確か。
個人的には、ジプシーが少ないんで、それに関しては凌ぎ易かった。
308294:04/06/30 17:31 ID:e7HQcwCR
犯罪情報ありがd。ぼくはこのあいだフランクフルトでフランクフルトたべたよ。まじしょっぱい。ドイツ人おそるべし。ドイツでは7品のドイツ料理豪華フルコースたべたよ。

1じゃがいも
2ビール
3ビール
4ビール
5ビール
6ビール
7ビール

やつら味覚がおかしいよ。すれ違いだけどみなさんはどこがおつつめ?ぼくのおつつめはサンフランシス子だよ。たのしいよー。
309異邦人さん:04/06/30 17:37 ID:hW3cysf3
>>308
ただあなたがたまたま不味いのを喰っただけかと。
310308:04/06/30 18:14 ID:e7HQcwCR
そかなー。ドイツの料理ほんとにみんなしよっぱかった。
いちばんひどかったのはインターコンチネンタルフランクフルトのレストラン。何食べてもちょーしょっぱい。
あそこは朝ご飯の味噌汁まで激塩辛。ま、和食があるだけでうれしいのだが。
311異邦人さん:04/06/30 18:52 ID:2BG9HRqk
オランダも塩っ辛いよ。
だけどどの国でも痴呆にいけば行くほどますます塩辛くなるような
気がする、自分は。
312284:04/06/30 20:14 ID:Nig7GpdV
>305
そうなんですかー。私が入ったのはカフェの方かな?
確かにおはぎみたいな形でした。
同じ経営ならきっと味は同じだと思うことにします。
313異邦人さん:04/06/30 23:10 ID:WbV7cpmZ
ツアー利用で、ローマ着が夕方〜夕刻になりそうです。
システィーナ礼拝堂や美術館は閉まってますが、
時間を取ってバチカンを覗きに行こうと思ってます。
広場の他にココ!というお薦めがありますか?
ポンペイを第一目的に選んだツアーなので、旅程にバチカンが含まれてなくても
仕方ないんですが、せっかくなので雰囲気だけでも味わって来たいのです。
お願いします。プリーズ。
314異邦人さん:04/06/30 23:35 ID:hj1d7hyH
昨日8日の旅から帰って来ました。
ローマ&フィレンツェ&ベネチア。すごく良かったです!
本当はフランスに行くつもりだったんだけど、イタリア行って本当に良かった。

ここでも書かれていた通り、スリ?っていう様な怪しい感じの人は
日本人の団体に近寄ってました。一人だと留学生と思われるのか、地下鉄も平気でした。
スリが日本人のパスポート抜き取ってる所も目撃しました。大声上げたら逃げてったけど。

フィレンツェにあるジョットの鐘楼に登ったのですが、残念なことに
頂上に日本人の落書きがたくさんありました。
「卒業旅行記念」とか、「○○&△△LOVE」とか。
もちろん他国語のものもあったんですが、日本語が目立ってた。
貴重な文化財に油性ペンで落書きするなんて、どういう神経してるんでしょうね?
日本で言うと東大寺とか平等院の柱に外国人が落書きするようなもんですよね。
写真とって2ちゃんにうpしてやろうかとも思ったけど、結局撮りませんでした。
フルネームで書いてるものもあったので、今度行く人は見てみて下さい。
もし怒りが限界を超えたら、写真とって2ちゃんで晒しageしてやってください(w
315異邦人さん:04/07/01 02:21 ID:OHtOyUXV
爆笑しますた。

Turner Hotel - Home Page Giapponese
ttp://www.hotelturner.com/giapponese/italiano_jap.htm ←日本語訳に注意

Turner Hotel - index
ttp://www.hotelturner.com/index.html
日本語以外の訳はマトモです。
比べてみてね。
316異邦人さん:04/07/01 09:47 ID:tamrQNMm
>315
これで行くと、一流ホテルは一つ星かな?

314>本当はフランスに行くつもりだったんだけど、イタリア行って本当に良かった。

あなた、フランスに行った事がありますか?
317異邦人さん:04/07/01 10:33 ID:seI+tlqc
>>315
「ローマの一番よい三流のホテル」ワロタ。
318異邦人さん:04/07/01 14:35 ID:y3vHhziD
ぼくもワロタ。
三流ホテルに日本語で通報しますた。
319異邦人さん:04/07/01 14:37 ID:cQ8RJelH
>>318
英語で通報してやれっての。
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322異邦人さん:04/07/01 19:33 ID:E1DV9qe4
地球の歩き方によると、ナポリ中央駅に向かって右側に荷物預かりが
あるって書いてますが、今もありますか?
これって駅の外って事ですかね?
ちなみにイタリア語では何て書いてあるのでしょうか。
323異邦人さん:04/07/01 19:45 ID:m4T33C34
>322
1年前にいったときはあったよ
駅の中に入って右側にずーっと奥まった所
なんてかいてあるかまではしらないけど。
324異邦人さん:04/07/01 20:01 ID:E1DV9qe4
>323
ありがとうございます。駅の中ですね。
もひとつ聞いていいですか?
カプリ島に行くためのヘヴェレッロ埠頭まで、中央駅からタクシーで
大体いくら位か知ってますか?
空港までが20ユーロ位だそうだからそれから考えると5〜8ユーロ位かと?

中央駅からバスかトラムでもいいんだけどスーツケースもってバスは
きついっすよね?♀なもんで。
325異邦人さん:04/07/01 20:54 ID:jP5RApy1
イタ語はおろか英語もしゃべれないで車も無しで
アグリツーリズモに行って楽しめると思いますか?
326異邦人さん:04/07/01 21:39 ID:N1tdvmMF
機動力と語学力は必要だと思われ。
327異邦人さん:04/07/01 21:43 ID:qvpg2vIM
まあ英語が何の助けにもならないことは確かだね
328異邦人さん:04/07/01 21:45 ID:jP5RApy1
屋で新しくアグリのトピが立ってる。
329異邦人さん:04/07/01 22:27 ID:bVwhnsSm
>>325
つまんないだろうなー。
せめて車はないと。
車でぶらぶらもできない、宿の人や他の客とのコミュニケーションもなし。
てか、そこまでアグリにこだわる理由は?
330異邦人さん:04/07/01 22:37 ID:jP5RApy1
>329
それは屋のトピ主に尋ねてください。
331異邦人さん:04/07/02 02:18 ID:PCHfNZhH
>>324
スーツケース持ってバスはマズイと思われ。
ナポリの中央駅付近は異様な雰囲気あるぞ…。
で、タクシーだが、そんなに高くないんじゃないか?
車だったら、坂道下って結構すぐだと思う。
誰かフォローヨロ。
332異邦人さん:04/07/02 05:12 ID:ubmZqK23
>>331
駅前の雰囲気は独特だが、あれが危険だなんて(ry
スーツケース持ってバスなんて別になんでもないっしょ。
タクだって結構ボるし(特にナポリのはなあ)、
個人的にはバスの方が信用できるね。
ちなみに、港へは空港へも行ってる3sという路線で行けますが。
乗ってる人間全員がスリってわけでもなし。
つーか9割方はふつうの人でしょ。むしろ親切なくらい。
少々おせっかい焼きのきらいはあるが。
不案内の旅行者にはありがたいことですよ。
333異邦人さん:04/07/02 07:17 ID:jqT78a1a
>>324
スーツケースの大きさにもよるなあ。
キャリーバック程度ならバスでいいと思うけど
あまり大きいのだとバスが混んでいると大変だよ。
金持ってる観光客という大きな看板掲げているようなものだから
スリのターゲットにもなりやすいし。

列車がメルジェリーナ駅に停まるなら
そこから10分ほど歩いたメルジェリーナ港からカプリ行きの船に乗るという手もある。
334324:04/07/02 11:13 ID:oRfhFfxW
>>331 332 333

ありがとうございます。大きなスーツケースなので
あまりぼられないように気を付けながらタクシーに乗ることにします。

メルジェリーナ港だと船の便がヘヴェレッロ港より少ないそうだし
10分スーツケースをひきずるのも大変なので
多分中央駅から行くつもりです。

イタリアってとても素敵な国なんでしょうけど、常に警戒も必要なのが
ちょっと疲れそうな気がしてます。
335異邦人さん:04/07/02 12:57 ID:vgpCYn76
334>全くそのとおりで確かに素敵な国であるんだが,日本にいるときより
数倍疲れるのは事実でした。(今年の4月末に新婚旅行でイタリアに行って来た)

日本ってつくづく治安の良い国だと再認識するでしょう。
336異邦人さん:04/07/02 13:37 ID:vCKsKMyW
同じツアーの客がジェラードを買うために、オサイフをわざわざ手にもって並んでいた。
たぶん、時間短縮を考えていたのだろうけど、周りの視線は、サイフに集中していた
お節介と思ったけど、バックにしまうように助言したら
考えすぎyo!といわれた。そのときは、無事に終了したんだけどね。。
結局。。。その人、自由時間の最中にスラレテ大騒ぎしていたよ。
添乗員をひっぱりまわして警察にいくわ、カード会社に連絡するわ・・・
その後、ツアー終了するミラノまでスリに文句いってた

旅行を楽しむためにも、安全対策は必要だね

337異邦人さん:04/07/02 14:10 ID:o0vLvTZF
七月八月辺りに、一人で個人旅行しようかと思っているのですが、
行き帰り旅券だけ買ってホテルは全て現地調達、って難しいですかね。
どこも空き部屋なんてないかな……
しかも語学力ゼロに等しいです。
ちゃんと日本で全部ホテル予約した方がいいんでしょうか。
アドバイスお願いします
338異邦人さん:04/07/02 14:12 ID:PCHfNZhH
>>324
素朴な疑問だが、カプリに滞在するの?
それとも、カプリへの日帰り旅行をスーツケース持ってするの?
339異邦人さん:04/07/02 15:07 ID:d8BYpOuZ
ナポリの帰宅ラッシュのバスに例の有色系露天商が1.5立米ほどの段ボール持ち込んできよった
3駅くらいで降りていった(トラックの代用だったと思う)けど
乗客の9割は迷惑顔、でも直近の1割は積み降ろしを手伝ってたよ(バスが発車できないから)
スーツケースくらいだったら必死に貧乏旅行してますって顔してたら問題ないんじゃない
340異邦人さん:04/07/02 15:50 ID:6GVaBW8R
>337
聞く前に少しは調べなされ。
イタリアのどこに行きたいかとか、具体的なプランを立ててからの質問
でないと、いくらここの人が親切でもな。
夏はバカンスの時期なので、リゾート地は飛び込みはしんどいかも、
くらいしか言えないよ。
>>2-6あたりを参照してみそ?
ホテルの空き室状況ぐらいはわかるし。

>324
タクシーでもそんなに距離はないので、舐められないよにがんがれ。
スーツケースとかだと荷物代に1ユーロ追加請求かな?
積み下ろしをきちんとやって貰おう。
341324:04/07/02 21:48 ID:oRfhFfxW
>>338
カプリ島とポジターノに滞在します。>ホテル予約済み
ナポリとローマのホテルは現地で見つけるつもりです。
ナポリに泊まるかどうかはまだ決めてないのですけど。

>340
はい。舐められないよにがんがります。
あまり小さい事を気にしないように、警戒しながらも
ちいさなハプニングは楽しめちゃうような気持ちで行ってきます。
342異邦人さん:04/07/02 22:20 ID:aNh3S3/a
アッチーらしいよ!
11日出発ですが・・・・
やめよかなあ。
343異邦人さん:04/07/02 22:51 ID:Et+f8Dht
>>341
カプリ島からの帰り、
メルジェリーナ港の前にたむろっているタクシーにうっかり乗ってしまったんだけど、
カプリ島 → 繁華街で15ユーロも取られてしまった・・・。
こっちはスーツケースを持ってて、タクシーが必要不可欠な状態だったから、
足下見られたのかも。まぁ、これも良い思い出さね。
344異邦人さん:04/07/02 23:34 ID:oRfhFfxW
>343
そういう場合はどうやったら防げたんでしょうかねぇ。
まぁ2000円程度だから、金額的ダメージは思い出を買ったと思えるけど
本当は半分以下ですかねぇ。

もはやボラレない事に必死になるよりも、その位のボラレには心を痛めない
という、屈強な精神力で行くことにします。
345異邦人さん:04/07/02 23:37 ID:oRfhFfxW
>343
そうそうメルジェリーナ港はナポリですよね。
ナポリに繁華街まで乗られたんですね?
カプリのタクシーには乗りましたか?
青の洞窟には陸から行く予定なので、バスの便によってはタクシーに乗るかもです。
346異邦人さん:04/07/03 00:00 ID:ua7IZRdb
>>342
まじやめたら尊敬スル。
ってか342さんは絶対イタリヤに逝くね。
俺は賭けてもいい。
347異邦人さん:04/07/03 07:43 ID:WkaBwLYD
>>345
島の西側(青の洞窟〜灯台)は普段から波が荒く、
バスやタクシーでわざわざ行ったのにボートがいない!
ってこともあるので、そうならないといいね。
まぁ、逆にボートがいないから泳げて入れてラッキーって考え方もあるし。
348異邦人さん:04/07/03 09:01 ID:1zXbDoct
まあどこの国でも雲助はロクなもんじゃないです。
使う時はボられると先に割り切っておいた方が良い。
349異邦人さん:04/07/03 11:23 ID:pe+FkdfB
おい、タクるときは、まず料金を確認するもんだろ?
ふざけた値段言ってきたら値下げ(?)でしょうが。
350異邦人さん:04/07/03 14:04 ID:1zXbDoct
支払った紙幣のすり替えとか釣り銭ごまかしとか、何でもありだよ。
351異邦人さん:04/07/03 16:42 ID:qmWL5hjs
ぐわー、スペイン階段でムリヤリ、ミサンガつけられて25ユーロ取られた。
しかも最初ノーマネーといいながら、こっちは「あっちへ行け」という態度を貫いてるのに
2本だから50ユーロだとまで言ってくる始末…。
352異邦人さん:04/07/03 16:53 ID:VhzMPSyr
もうね、巻かれる時点で負け。
353異邦人さん:04/07/03 17:29 ID:dcUoLebR
4つ星以上のホテルじゃないと、部屋に荷物置いたままでかけたら危険だと聞きました。
3つ星・2つ星程度で一人旅を考えているのですが、終始スーツケースをもったまま観光する事になるでしょうか・・・
出来ればお金・パスポート等以外の服や土産物は部屋に置きっぱなしにしたいのですけれど・・・・・・
やっぱり掃除の人やら、外部の人やらに荒らされる可能性が高いのでしょうか?
354異邦人さん:04/07/03 17:34 ID:RRi0krOy
>>351
 ”ナカタ〜、ナラサキ〜(二人目がなぜこの人?)、オトモダチ〜”
とか言いながら近づいてきてミサンガを腕に巻こうとしてきた人が確かにいた。
(荷物をホテルにおいてほとんど手ぶらだったけど日本人とばればれ。)

確かに”ノーマネー”、”サービス”とか言ってたけど25ユーロもとるんだ。
ガイドブックにそんなのがいるよって載ってるのを見てたし、ミサンガを
つけること自体嫌いだから断ったけど。

災難でしたね。
355異邦人さん:04/07/03 17:43 ID:VhzMPSyr
>>353
心配ならきちんと鍵のかかるバッグとかにいれて、
ベッドの足にでもチェーンロックで固定しちゃえば?
いつも3星の宿しか使わないけど、別にトラぶったことはないなあ。
356異邦人さん:04/07/03 17:50 ID:dcUoLebR
>>355
ほうほう。ありがとうございます。
なんせ初めての一人旅なので心配ばかり・・・
ちなみに語学力まったく無いのですけれど、3つ星とか対応できますかね
357異邦人さん:04/07/03 19:40 ID:qa+dcUTe
安全かどうかは星の数じゃないと思うよ。
荷物を取られたことはないけれど、貴重品は目につくところに置かない、
できればカギのかかる(スーツケースの中とか)ものに入れる、もしくは
セイフティボックス、フロントに預ける。くらいが基本として。

スーツケースごといかれちゃうとかは、もう家に泥棒が入ったのと一緒で
心配してもしょうがない。

語学心配なら、旅行用のイタリア語の本が沢山出てるので1冊買って
指差しながら身振り手振りで乗り切れ。数字とかは紙に書いてもらう。
数字はイタリア語読みに慣れておいたほうがいいけど。

358異邦人さん:04/07/03 19:58 ID:Dq2kysfs
>>356
3つ星でスゲーしっかりしてるとこもあれば、4つ星でスッげー最悪クソ宿もたくさんあるのがイタリア。
気になるんなら5星Lにでも泊っとけ。ここまでくれば治安面であんまり外れない。
359異邦人さん:04/07/03 21:22 ID:ua7IZRdb
僕は保険料と思って★★★★★に泊まる。
予約サイト選べばそんなに高くないよ。
それでも高いと思えばヒルトソとかイソターコンチネンタノレとか
ちょっとショボめなところにすれば値段はもっと安くなるよ。
朝ご飯つき2人15K-20K円とか不通でしょ?
よっぽど贅沢な暮らしに慣れているのでなければ満足できると思われ。
360異邦人さん:04/07/03 21:28 ID:4N83eXSi
保険かけて盗られるものは盗られると割り切るのが一番。だいたい盗まれても
一度も損はした事がないよ。そのための保険だ。
361異邦人さん:04/07/03 22:36 ID:bm3kWkb5
二つ星でも以外と余裕ですよ。何も盗られませんでした
19でしかも一人旅だったんで、金もってないと思われただけかもしれないですが。。。
あと、ホテルは良く選んだ方がいいですよ〜。
三ツ星くらいだと伊語しかしゃべれないところが多いそうですし
362異邦人さん:04/07/04 00:41 ID:bnE5mURg
351>
確かにミサンガ巻かれた時点でお前は勝負に負けている!
ナカターと声かけて来たらその時点で標的なんだから,ミサンガ巻きつける
前に毅然とノーと言ってやればよかったのに・・・・(私もイタリアで声か
けられたが,ノーとハッキリ言ったらすっといなくなった)
日本で取りがちなあいまいな態度は彼らにとってはYES。
せいぜい今後気をつけてとしかいえないな。
363異邦人さん:04/07/04 01:04 ID:DioodPkj
部屋中にモノを出しっぱなしにして出かけるけど
盗られたことは1度も無いぞ、どのランクでも。
貴重品はセーフティーへ、これは世界の常識。
364異邦人さん:04/07/04 02:09 ID:N3eSk5Gq
4つ星でも盗られたという話は聞く。
2、3つ星は家族経営の小さな所が多いので
外部の人間が入りにくく、かえって安全。
土産物の紙袋は日本人だと中に金目の物が入ってると思われるので
部屋の目立つ所には置いておかない事。
服なんて誰も盗まんわい。
365異邦人さん:04/07/04 15:46 ID:hYI7w8ja
4年前、コロッセオの前で、古代兵士のなりしたニイちゃんが「お元気ですかぁ〜♪」
とニコニコやってきて一緒に写真を1枚。当時で1000円近く払った私は終わってますねェ><
ま、家族写真だったので、いまどきディズニーランドだってこれくらいの商売はしてると思って
ヨシとしましたがね〜^^;;;
366異邦人さん:04/07/04 15:52 ID:y9tWkEnr
コロッセオといえば、勝手に説明したがるガイド、まだいます?
自分は断ったんだけど、いくら位皆払ってるのかギモンだったもんで。
>>364
自分はジーパンとられたって騒いでたヨーロッパ系の女の子見ました…
367異邦人さん:04/07/04 18:11 ID:qKqPKx3C
>>343
メルジェリーナ港でぼられた >>341です。
一応聞いてなかったフリして「5ユーロ?」と誤魔化そうとしたのですが、
やっぱりダメでした。
でも船酔いで疲れていた上、大荷物だったので仕方なかったかなと思います。
対策としては、
・近くの飲食店orホテルからタクシーを呼んでもらう
・道路を走っているタクシーを止める(本当はいけないらしいのですが)
ぐらいですかね。

>もはやボラレない事に必死になるよりも、その位のボラレには心を痛めない
>という、屈強な精神力で行くことにします。

そうそう、全くその通りですよ!
それを含めて「イタリア旅行」と思うしかないです。

カプリでは島に着いた後、ホテルによってはポーターさんが荷物を引き取ってくれるのですが
(人はフニクラーレというロープーウェイみたいなので登る)、
私たちが泊まったホテルは小さい所でしたのでいませんでした。
タクシーで走るカプリ島はなかなか爽快でした。
ホテルまでは大体10ユーロぐらいだったかな?
368異邦人さん:04/07/04 18:13 ID:qKqPKx3C
>>365
家族旅行の記念のスナップだし、1000円だったら全然いいですよ。
むしろ1000円で現像写真付きだったら、自分も撮りたかったかもです(w

今日日日本の温泉旅館でも、入り口でバシバシ撮って展示して売っていますしね(強制ではないですが)。
369異邦人さん:04/07/04 18:23 ID:SSrIIqX+
ナポリのアルベルゴガロというホテル、2つ☆の家族経営ぽかったですが、
同じ値段でも部屋の当たり外れが凄い。
三泊しましたが、一泊目の日、開いてる部屋がないからと、値段以上の広さの部屋
をあてがわれました。
ただ広いのはよいのだが・・・。
しけた学生寮といおうか、移民労働者のための安宿といおうか、わびしいベッド
が広い空間に三つもならんでおり(一人旅でしたが)、さらにその部屋を照らすのは、
これまたさびしい蛍光灯。部屋にあるバストイレの排水溝から、水カビのような
臭いが漂い、窓の下からはジメジメした臭いが入り込み、そこから望める景色は
寂れた裏通り。小汚いティムピラ風の地元の少年達と、チンケなピザ屋から出てくる
地元の太った女の人たち。そして、そのガサツな笑い声がガハハとこだまし、
ふと、何故私はこんなところに?と思って血の気が引きましたが、
次の日からは、カナリマトモな部屋で、内装もしっかりしてました。

そんなボラレタ感はありませんが、損したのだか得したのだか・・・。
宿賃は44ユーロくらいだったかな?まあ、一泊目の衝撃、旅の風情といえば風情でしたが、
店員とかも結構対応がおそく、旅先でしりあった、他の旅行者親子と約束した
待ち合わせにも遅れ、何だか踏んだりけったりでした。

ナポリってやっぱりこんなものなんですか???
370異邦人さん:04/07/04 19:51 ID:FoitubOq
>>365
居ますよ今でも。6月に行ったとき2ユーロと言っていましたが、小銭が1ユーロしかないといってそのまま1ユーロで撮りました。
嫁さんの首に剣を突きつけた格好で撮っただけですが・・・。
371異邦人さん:04/07/04 21:25 ID:qhqLIvWd
8年くらい前にあのコスプレおっさんたちと写真とった時は
1000リラ札1枚(70円程度)で済んだが。。。。
まあ、冬で客がほとんどいない時期だったけどね。
372異邦人さん:04/07/04 22:09 ID:CxIRtSSj
>>365-366-368-370-371
私もこんどの8月にイタリア行きを予定しています。ローマも行きますので
 コスプレ写真の実態見てみますね^^10ユーロなんていわれたりして><
373異邦人さん:04/07/05 00:12 ID:wliajj9B
旅のともに持って行く文庫本のおすすめありますか?
村上春樹以外で。
小説が好きです。
374異邦人さん:04/07/05 00:52 ID:N+XHY14K
小説が好きなら小説を持っていけばよい。
ちなみにぼくはO・ヘンリーの短編集が好きだよ。
375異邦人さん:04/07/05 06:16 ID:nM7IASpT
塩の七生だけはお奨めしない
376異邦人さん:04/07/05 07:02 ID:yhuCwedw
旅先で小説を読む気にはなれない・・・という私はガイドブック熟読派。
377異邦人さん:04/07/05 09:01 ID:9YKC/xRe
読む本も決めれない香具師は家にこもってろよ(;´Д`)
378前スレ817:04/07/05 20:57 ID:uYAOaETQ
旅行から帰って、仕事が溜まってます。(;>ω<)/ 。・゜゜・

>>301
 そうなんですかぁ。見られなかったのはすごく残念ですが、いく
ぶんあきらめがつきました。ありがとうございます。

「フィレンツェ」
・美術館の予約
 ここでも質問を見かけましたが、予約をお勧めします。俺の場合
予約無しで、ウッフィツィは1.5時間弱待ち、アカデミアは30分強
待ちでした。
 予約の是非の違いなのですが、予約済みの人は係員の人がすいす
い通しています。で、予約無しの行列は、10〜15分おきなのか/一
定人数の予約を通したらなのか/係員の気まぐれなのか^_^;わかり
ませんが、それぐらいの間隔で(予約無しの人を)少しずつ通すっ
てシステムでした。
 俺はフィレンツェ3泊で少し行動に余裕があり、待ち時間の間近
くに並んだ同じく一人旅の日本の方と楽しくお話もできたので良
かったのですが。時間の効率的な使いからからみると、予約が絶対
お勧めだと思いました。
 (現地で美術館の予約センターへ電話をかけたのですが、なかな
かつながりませんでしたので、予約はせずに向かいました)

話が「ミラノ」にとびますが、
・最後の晩餐
 現地に6/10について自分で電話をかけたのですが(すぐつながっ
た)、その時点で「6/24まで空き無し」と言われてしまいました。
やっぱこれは見たいので、旅行の日程が決まったら真っ先に予約さ
れることを強くお勧めします。

379異邦人さん:04/07/05 22:31 ID:o519N73d
>>372
私は「killing you softly〜!」って追っかけられたよ。
380異邦人さん:04/07/05 23:43 ID:OkDEmqnn
映画スレのフェリーニ全作品スレにローマの
いい写真がUPされている。変な奴
381異邦人さん:04/07/06 11:37 ID:2nKPGYwE
シチリアでも本土で通じたイタ語は通じますか?
通じないと思っているぐらいがいいですか?

逆に相手のシチリアなまりイタ語は、理解できますか?

いっそ英語がいいですか?

本土ばかり4回行ったので、今度はシチリアだけに行こうと思っているところです。
行くのは9月です。
382異邦人さん:04/07/06 17:16 ID:FAD/bKmS
ヴェネツィアからヴェローナ、そしてヴェローナからフィレンツェまで
列車で行こうと思っています。
できればユーロスターに乗りたいのですが、現地で二日前ぐらいでも
予約できますかね?
日本で予約すると手数料が高いので……
383異邦人さん:04/07/06 17:20 ID:kpJ/dHOj
時期や時間にもよると思うけど
いまんところ当日で乗れたよ。
新幹線だっておなじじゃん。
384異邦人さん:04/07/06 18:15 ID:JZukxDNb
ヴェネツィアに行くのですが入るのも出るのも飛行機なのと、宿泊代を抑えたいのとで、
メストレ駅の付近にホテルをとることにしました。

そこからヴェネツィア本島へいく鉄道は、本数があるようなことをネットの掲示板でみかけた
ことがあったのですが、最近でもあるのでしょうか?金額も気になります。

また、メストレ駅周辺にもレストランや喫茶店などあるのでしょうか?

どなたかご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。
385異邦人さん:04/07/06 20:26 ID:rnSIUdOj
1:本数はうじゃうじゃあります。全然困りません。安いです。
2:レストラン、喫茶店はあります。
3:ホテルはここが絶対のお奨めです。エアコン完備、内装は新しく、
キーもカードキー式で、水回りも綺麗。しかもヴェネチア本島の
半額程度。
http://www.httritone.com/index.php?lingua=6
386異邦人さん:04/07/06 23:20 ID:gUXxld53
>>381
俺はパレルモとアグリジェントしか行ってないが、俺があんまりイタリア語に
堪能じゃないから簡単な会話しかしなかったせいもあって、本土との大きな
差は感じなかったぞ。
訛りはあるんだろうけど、こっちの伊語が通じなかったってことはないよ。
シチリアの人は無口だけど親切っていう人が多かったから、こっちの下手な
伊語を理解しようとしてくれたし、こっちに分かり易いようユックリ話してくれる
人が多かった。
387異邦人さん:04/07/06 23:24 ID:hYpenfvO
>>381
イタリア語は通じる。じゃなきゃRAIが理解できないじゃないか!
相手も旅行客相手ならなるべく標準語で話してくれると思う。
親父同士が話しているのは理解不能。
ま、沖縄に行くのと同じイメージかしら。
388異邦人さん:04/07/07 00:27 ID:UyHf1Z5B
>>381
まあたいてい通じる。あきらかに外国人と分かる場合、標準イタリア語を話すよ。
ただ、シチリア含め南伊では、話し言葉でも完了形でなく過去形使うみたい。
こちらは別に完了形でもいいんだけど。

基本的にシチリア人は面倒見がよい。とくに田舎は。
食べ物も美味いしね。
ウニのスパゲティと松の実のスパゲティがまた食べたくなった。
389384:04/07/07 09:57 ID:BeNet+KR
>>385さん、ありがとうございます。

あいにくホテルは日本で予約していくため、旅行会社のパンフレットに載っていた
同じく駅前近くのボローニャ・スタツィオーネというところに決めてしまっていました。
でも、せっかく教えていただいたので、外観だけでものぞいてみます。

続けての質問になってしまうのですが、メストレ〜マルコポーロ駅間の鉄道切符が
駅の窓口や券売機では売っていなく、駅構内のキオスクで売っているそうなのですが
本当でしょうか?

日本から出発して夜21時ごろにヴェネツィアに着くので、体力が残っていれば、
ホテルに入った後、鉄道、ヴァポレットを乗り継ぎ、サンマルコ広場まで行きたいと
思っています。マルコポーロ駅前にもヴァポレットの3日券を売っている券売所は
ありますでしょうか?
390異邦人さん:04/07/07 10:51 ID:Bbx2Lb1k
1:切符は綴りで買えます。キオスク? 私は窓口で買いましたが。
2:ヴェネチア空港からメストレ行きのバスはさほど多く無いので
21時着なら荷物持ってチェックインすると22時前後でしょう。
そこまで無理する必要は無いのでは?
3:マルコポーロを出た目の前に券売所があります。
391異邦人さん:04/07/07 11:32 ID:ikzY6K8f
やっぱり、皆さん親切だよね

392389:04/07/07 11:33 ID:BeNet+KR
>>390さん、ありがとうございます。
ついつい気持ちが逸ってしまって...おっしゃるとおりですよね。
いろいろ教えてくださり感謝いたします。

6年前の12月に行った時には、サンマルコ広場が水没しており、
確実に島が沈下しているんだなぁと実感しました。

今度の旅行では市場で果物を買ったり、ムラーノ、ブラーノ島にも
いってみたいと思っています。
393異邦人さん:04/07/07 15:05 ID:+JAUnSsz
ヴェネチア−ミラノをESに乗って移動しようと思っています。
10:30ぐらいの便には「R」というマークがついているんですが、
これは食堂車のことでいいんでしょうか?
どうしても電車の中でランチが食べてみたいのですが、
そのテの情報出てこないのはググかたが悪いんだろうか…
394異邦人さん:04/07/07 15:07 ID:Kvrc3nfq
全席指定席の意味じゃなかったけ。
395異邦人さん:04/07/07 15:11 ID:Kvrc3nfq
食堂車があるというマークはナイフとフォーク。
Rがついていたら要予約。
でも、イタリアの列車は要予約という印がついていても予約がいらない場合がある。
そのへんいい加減。
396異邦人さん:04/07/07 15:11 ID:+JAUnSsz
がーん。。。
食堂車アリのマークとか略語ってあるんですかね?

あと、仮に食堂車利用可能だとしたら、予約方法って出発直後に
予約をとりに係りの人が回ってくる方式、でいいんですかね?
397異邦人さん:04/07/07 19:20 ID:HdvdG+K3
エアワンまじ最高。国内線往復で100ユーロくらい。こんな安い会社他にありますか?あったら教えてエライ人。
398異邦人さん:04/07/07 19:49 ID:Bbx2Lb1k
安かろう悪かろう
399異邦人さん:04/07/07 21:02 ID:7GaO9QAG
>396
食べたい時に食堂車に行って食べればいい。
予約を取りに回ってきた覚えはないなあ。
400異邦人さん:04/07/07 21:11 ID:Kvrc3nfq
去年、一等に乗った時は予約取りに来たよ。
401異邦人さん:04/07/07 21:56 ID:aVY26kv7
>>398
やぱーりそうですか…
402異邦人さん:04/07/07 22:00 ID:gJNENm2R
>351
昨日ローマより帰国。糞暑いしスペイン広場でその男にやられそうになった。
しかとしてたけどしつこいんで、失せろボケって言って振りほどいたら
”バカ”って言われた。
403異邦人さん:04/07/07 22:52 ID:6jLBWcHa
あの逆ギレってなんだろネ
まだ花やシャボン玉勧めてるガキの方がましに思えてきた
404異邦人さん:04/07/07 23:28 ID:ZWZ3clP2
>>392
ヴェネツィアかぁ、いいなあ。
いい街なんだけど商店にしろレストランにしろ何かと高くつくからなあ。
メストレで食事するところとかマーケットとかあったら教えてね。
行く機会があれば参考にさせてもらうから。
405異邦人さん:04/07/07 23:33 ID:aRm+62rz
ヴェネツィアはお金をおとす街だよ。
406異邦人さん:04/07/07 23:43 ID:fxG2N3nq
ベネチアの水上バス乗り場の奥にCOOPがあったよ。品揃えも多くてここでお総菜を買ったんだけど結構おいしかった。
BARでコーラとか買うと2ユーロとかとられるけどここなら1ユーロで買えたと思う。お酒もあるしカードも使える。
水上バスに乗る前に寄っていくと良いと思いますよ。
407異邦人さん:04/07/08 01:06 ID:sxM9RDyM
あっちのCOOPってメチャ安くないか?
俺はポッジボンシで入ったことあるが。
408393:04/07/08 02:20 ID:1WxRnN6F
>395
ナイフとフォーク印がレストランあり列車だったのですかー
ひとつお利口になりました。ありがとうごあざいます。
目的の列車にはその印があったので、食堂車ありっぽいです。

>399,400
たぶん、もう二度と自腹でも出張でもイタリアへ逝く機会はなさそうなので
背伸びして一等にて旅してきます。とはいっても2時間半だけど。
一等だから、食堂車の予約を取りに来たのかな?

とにかくヴェネチア=ミラノ情報まだまだありましたらお願いします。
おねがいしまつ。
409異邦人さん:04/07/08 03:19 ID:sxM9RDyM
ベネツィア-ミラノか・・・。安全そうなルートだね。
410異邦人さん:04/07/08 07:43 ID:vHOCt/4i
ヴェネチアミラノなんて食堂車でゆっくりするヒマも
無いんとちゃうか?
411異邦人さん:04/07/08 08:27 ID:QoET5PY8
ワイングラスのマークが軽食コーナー併設の列車。

新幹線の食堂車と一緒でそんなに美味しいものではないけれど、
記念にならいいかもね。<食堂車
412異邦人さん:04/07/08 08:58 ID:vP3R7kNH
ベネチアの水上バス乗り場って死ぬほどいっぱいあると思うが。

ドゥカーレ宮殿からアルセナーレのほうに少し歩いて路地を入った所の事かな?
413異邦人さん:04/07/08 10:55 ID:AJVnVQBF
今年のイタリアは暑いんだって。。
414異邦人さん:04/07/08 11:09 ID:NlZ53KfI
>>413
昼35℃夜27℃の大阪よりは涼しいだろ
415異邦人さん:04/07/08 14:33 ID:pTPQTqn1
去年はイタリア40度超えてたけど今年はどーなんだろ
416異邦人さん:04/07/08 14:59 ID:vjLILhSM
暑い季節のベネチア・・・運河のにおいがすごそうだね。
ヨーロッパのほうは日が沈むのが遅いけど、夏だと夜9時頃まで明るかったり
するのかなぁ。
魚介類の料理が多いけど、おなかこわしたりしないかな?
イタリアのジェラートはおいしいから大好き!!
417異邦人さん:04/07/08 15:24 ID:xgcWO/ox
ベネチアの運河は汚くないよ
418異邦人さん:04/07/08 16:07 ID:S7ezMI/X
夏だと夜10時まで明るいです。
本当は9時ですが。
419異邦人さん:04/07/08 17:41 ID:SmvNq47r
>417
それは大運河のことだろ
枝は汚いよ
420異邦人さん:04/07/08 18:48 ID:9QgUqwqQ
皆さんに教えていただきたいのですが、
この夏家族4人でローマ・フィレンツェ・ベネツィアに1週間ほどで回ってきます。
私以外の家族は初めてなので観光ルートをたどる旅行になると思うのですが、
私自身は昨年ひと月かけてイタリアをバックパックしているんです。
イタリア大好きになったのですごく楽しみは楽しみなんですが、
定番ルートを2回目だけど昨年よりいっそう楽しむにはどうすればいいでしょう?
いいアイディアを教えてください。
421異邦人さん:04/07/08 19:06 ID:WXW1SLFN
>>420
>いいアイディアを
1都市減らす。良い宿を選ぶ。飯にはケチらず豪勢に。
422異邦人さん:04/07/08 19:14 ID:pTPQTqn1
>>421
同意。一ヶ月と一週間じゃぜんぜん違う。
一週間(個人旅行)だけなら自分ならどれか1都市しかいかないよ。
それぞれ周辺にも素敵な場所が沢山あるところだしね。

ベネチアに拠点をおいて本島+島巡り+ラヴェンナ、フェラ−ラ観光で1週間。
フィレンツエに拠点をおいて、市内+シエナ+サンジミニャーノ、ピサなどつけて1週間。
ローマに拠点をおいて、市内+チボリ、オスティアで1週間。

ツアーなら話は別だけど。
423異邦人さん:04/07/08 19:28 ID:9QgUqwqQ
>421、422
レスありがとうございます(・∀・)
両親は今後行くことが出来るかわからないので、主要3都市は
見せたいな、と思っているんです。
一番楽しみなのは昨年と違って宿&ご飯が豪華だろうということ!
ツアーにするかはまだ迷っているのですが、いっそずっとガイド付きで
美術館とか案内してもらえば新鮮に楽しいですかね…
でも母はゆっくり絵を見るのが好きだし…(;´Д`)
424異邦人さん:04/07/08 19:52 ID:JJWqJ9V8
420がイタリア美術と建築史の勉強をいっぱいして、自分で解説すりゃあいい。
新潮社から出ているイタリア美術の本とか買って持っていったら?
あと聖書の知識な。こういうのあるのとないのとで全然見える物が違う。
425異邦人さん:04/07/08 19:54 ID:WXW1SLFN
>>423
>母はゆっくり絵を見るのが好きだし…(;´Д`)

専属ガイドでも付ける特別なツアーでもない限り、絵をゆっくり見たいのなら
ツアーは激しくヤメトケ勧告。駆け足で数こなしたいなら割り込みOKツアーの選択もありだろうけど。
つぅか現地でまるまる1週間?それとも日本から6泊7日?
426異邦人さん:04/07/08 19:57 ID:JJWqJ9V8
こういうのな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106021005/

「旅名人」シリーズも予習としては悪くないだろう。
平凡社の西洋美術史概説も良い。
ツアーは薦めないな。ああいうのはどうしても総花的になっから。
427異邦人さん:04/07/08 19:57 ID:pTPQTqn1
でも一週間で3都市って。移動だけで半分消えちゃうよう。
428異邦人さん:04/07/08 20:05 ID:N/LME/bX
直行便でマルペンサまでいってそっから乗り継ぎでヴェネチア。
ヴェネチア空港からは水上バスで本島へ。これが一番早いだろ。

日本から行く場合、ヴェネチア着が丁度日没直後なので、飛行機(MDだと思うが)
の進行方向右手の座席なら、ヴェネチアの夜景が空から見れる。これはまじで
綺麗だよ。

ヴェネチアとローマだけなら飛行機使うのが良いんだろうが、フィレンツェだったら
とにかく一番早く走る特急を押さえておくことだな。
ウフィッツィやアカデミアの予約も必須。
429異邦人さん:04/07/08 20:11 ID:WXW1SLFN
>>393
その便にはビストロカー(軽食)しかついてないはず。ビストロカーはサンドイッチとかスナックとか
だけのが多いよ。それにその時間はまだランチの時間じゃないし。(南欧はメシ時間遅め)
レストランカーを利用したいならベネチアS. Lucia12:51発のユーロシティーがいいよ。
こっちは国際特急な分、やや気合が入ってる。(イタリアもTEE時代の食堂車はかなりの気合い
だったのですが、今は近隣諸国の惨状と同じく…)
430393:04/07/08 20:17 ID:1WxRnN6F
>409-410
はい、旅行代理店は飛行機を勧めてきましたが、実はみなさんのように
ゆっくりするためにイタリアへ行くわけではないのです。
「イタリアっぽい写真」をあの手この手で撮らなきゃいけなくて。
それで短い時間ながら鉄道に乗ろう!、と思った次第でして。

どんなものが出てくるかワクワク。大しておいしくはないんだろうけど。

>428
ヴェネチアへ一番早く入れるのはLHのフランクフルト乗り継ぎでは?
ミラノ経由だと結構遅くなりませんか?
431異邦人さん:04/07/08 20:37 ID:N/LME/bX
そもそもどの空港から行くのさ
432前スレ817:04/07/08 21:02 ID:ic/x0B1d
>> 408
俺もヴェネチア->ミラノ間をES1等で、他のローマ->フィレンツ
ェ->ヴェネチア間はES2等で移動しました。
けど、1等も2等もそんなに変わりませんでしたよ。2等が2+2
席、1等が2+1席の配置なので多少シートが幅広いぐらい。あと
1等にサービスされるカフェは、プラスチックのコップに50ccぐら
いだったかなぁ。これがイタリア式にしても「少なっ!」と思いま
した。それにたまたまかもしれませんが、スナック(チョコチップ
のクッキー)を投げるように渡されました(;´Д`)
座席の写真があるので、どっか適当なアップローダーがあれば掲
載可能です。
433前スレ817:04/07/08 21:04 ID:ic/x0B1d
>> 423
ウッフィツィは、午前中に何組もの日本語ガイド付きグループがま
わってきました。
あからさまにグループに近づいて立ち聞きするのは嫌がられるっぽ
いんで、イヤホンマイクを使わないもので聞こえてくるものを聞い
てました(^_^;。解説は1作品あたり5〜10分ぐらいですね。春や
ビーナスの誕生は長く見ていたので何人かのガイドによる解説が聞
けたのですが、人によって解説はいろいろなんですね。聞き比べが
できておもしろかったです(^_^;;
それらのツアーは滞在時間が2時間ぐらいじゃないかと思うので、
解説する作品は15~20作品程度ではないでしょうか。解説する作品以外
は素通りするって感じでした。俺は美術館内で売っていた作品ガイ
ドを買いましたが、解説は聞いたほうがおもしろいなぁ、と思いま
した。
434異邦人さん:04/07/08 22:10 ID:pTPQTqn1
ミラノやローマに行くなら日本からの直行便だけど
ベネチアにまっ先に行こうと思ったらフランクフルト乗り継ぎが一番早いやね。
ローマやミラノで乗り継ぎする必要ナッシング。
ロンドンやパリ乗り継ぎと到着時間かわんない。
435異邦人さん:04/07/08 22:31 ID:N/LME/bX
ローマから直帰したい場合は?
436異邦人さん:04/07/08 22:34 ID:pTPQTqn1
行きにルフトハンザ使ってイタリア入りしたら
帰りもローマからフランクフルト乗り換えになるだろね。基本的には。
437393:04/07/08 22:54 ID:1WxRnN6F
>432
ありがたいレスです。どうもありがとう。
あぷろーだ、いいのを知らないので残念ながら写真は拝見できないです。
一等と二等の差を文章ではじめて読んだので、印象がだんだんつかめてきました。
お食事はされました?

>434-436
ミュンヘン−成田路線があるので、ローマ−ミュンヘンがあれば
ミュンヘン乗り継ぎがLHで一番早い帰路になるでしょうね。
ちなみに自分はミラノ−ミュンヘン路線はちっちゃいプロペラ機に乗る予定です。
438異邦人さん:04/07/08 23:05 ID:FD4cNGsY
>>412説明不足でした。ローマ広場のところです。
439前スレ817:04/07/08 23:14 ID:ic/x0B1d
440異邦人さん:04/07/08 23:22 ID:LJbpRaVb
>>437
イタリーのESはいくつかの車両があって(詳細はヨーロッパの鉄道スレで聞いてくだされ)、
食堂車マークの列車でもレストランカーが付いてなくて1等のみ飛行機の機内食みたいなのが
配られる列車もある。ベネチアーミラノ間は>>429の通りビストロカー併結がメイン。
441異邦人さん:04/07/09 00:17 ID:TnckKBPR
>425
向こうで7,8泊する予定です。
確かに、追い立てられるように観光しているツアーもったいないですよね。。

>424
それイイ!ですね。
一度見たものだから勉強もしやすそうだし、勉強の後再び見れるなんて
考えたらすごく贅沢なことですね。

>433
私も昨年漏れ聞いてましたが、「この通路は貴族が逃亡するときに使ったんですよ〜」
とかツアーだからこそ知れる情報がありますよね(゚∀゚)

自主勉強することで同じところをまわっても楽しめるようなきがしてきました。
ありがとうございます(´∀`)
442異邦人さん:04/07/09 00:19 ID:TnckKBPR
↑420=423=441です。
443393:04/07/09 00:31 ID:S36ZT2Li
>440
情報ありがとう!

10時台のESを予約するところだった!
ナイフとフォークのマークがついていても、レストランカーが
ついてないことってあるんですねえ。

ヨーロッパの鉄道スレで聞いてみた方がよくなってきましたね。
移動します。
444異邦人さん:04/07/09 00:36 ID:LRsLZEHg
私も、9月に1週間イタリアです。
ミラノ(マルペンサ)着、ローマ(フィウミチーノ)発
は決まっています。
7泊9日なんですが、どの町に何泊するかで思案中...

ミラノ2泊、フィレンツェ2泊、ローマ3泊
にするか、
ミラノ1泊、フィレンツェ3泊、ローマ3泊
ミラノ1泊、フィレンツェ2泊、ローマ4泊
・・・・
迷いっぱなしで、決まりません。

イギリスやフランスでは、こんなこたぁなかった。

445異邦人:04/07/09 03:15 ID:B3tH5H6D
今の時期、イタリア行く人は上に羽織るものを持っていくのをお勧め。あと、
サングラスとうちわも。半袖のTシャツだけだと、腕がじりじり焼かれるし、
サングラスなしだと目玉焼きになる。
今トレビの泉の近くのインターネットポイントからネット中。
30分1.8ユーロだよ。
案外日本語使えるインターネットポイント、roma少ないみたい。
私はtourでこちらに来てますが、かなり暑いです。
30度とかかな。今日はほんの少し曇りです。
たくさんガイドブック持ってるけど、料理屋さんについては
るるぶは、はずれがないです。地図はマップルの会社のが詳しい。
イタリア行く人は暑さ対策していきましょう。
446異邦人さん:04/07/09 07:40 ID:OE5DfdbL
>444
9月は展示会も多くあるので、ミラノ、フィレンツェの宿泊は要注意。
値段が高くなったり、希望の宿が取れない可能性もあるよ。
447異邦人さん:04/07/09 09:02 ID:wQ5I98jC
>>444
二つ目か三つ目のが良いんじゃないか
ミラノって最後の晩餐と大聖堂くらいだろ、見所は。
思い切ってミラノはパスしてフィレンツェ直行でも良いかも。
448異邦人さん:04/07/09 11:16 ID:otiiOfd/
>>439
あpありがd
449異邦人さん:04/07/09 11:20 ID:yktwYYQm
買物の目的がなかったらミラノはパスするのに賛成します。
ベニス、フィレンツェ、ローマがいいのでは?
450異邦人さん:04/07/09 12:23 ID:jMOI7Bzh
ベニスからナポリまでAVEやTGVみたいな超特急があれば良いんだけどな
451O-ism ◆3w.O.ismOw :04/07/09 15:19 ID:3qGcsMGR
>>450
ヴェニス〜ナポリで乗り換えナシってのはないかもな。
だが、フィレンツェ〜ローマ間で高速専用線経由となるペンドリーノ
(ETR480、500など)があるのでは?
 
漏れはジェノヴァ〜ローマで、普通客車ICに5時間30分乗ったけど、
意外と快適だった。
452異邦人さん:04/07/09 16:43 ID:Zf0do5uJ
>>450
急ぎの客は素直に飛行機のりなさいってこった。
453異邦人さん:04/07/09 16:54 ID:Y4I5un1b
飛行機ならエアワン最高。まじおすすめ。最新のボイング737などが就航してるよ。
454異邦人さん:04/07/09 16:59 ID:O2hqtBMl
数年前ですが、アリタリアのストで、ミラノとヴェニスの間を
行きも帰りもバスで往復させられました。
つらかった。
455異邦人さん:04/07/09 17:00 ID:jMOI7Bzh
現地1週間程度でVFRの定番セットを回ろうとすると、
専用線上を時速250キロ踏みっぱなしで走る新幹線が欲しくなるよ。
メストレ・ボローニャ・フィレンツェ・ローマ・ナポリだけとまる
みたいなの。そしたらメストレからフィレンツェ郊外まで90分、
フィレンツェからテルミニまで50分、テルミニからナポリまで
50分くらいでしょ。すげー便利。
456異邦人さん:04/07/09 18:35 ID:Xwf2vrcw
ローマからソレントに行きます。空港から直通のバスなんか
出ていませんかね?
457異邦人さん:04/07/10 01:14 ID:1czgaE7l
ソレントって何も無いじゃん。
458異邦人さん:04/07/10 01:59 ID:vIxE7GPe
>>445さん
9月にローマに行くので、そのポイントの場所を
もうちと詳しく教えていただけませぬでしょうか。
よろしくお願いします。わかった暁には私も現地から
報告書き込みますので・・・。
459異邦人さん:04/07/10 10:43 ID:ZTtkAJ0d
8月に家族で初めてイタリアを旅行をします。

格安とうたうツアーで、ミラノ→ヴェローナ→ベニス→フィレンツェ→ピサ→アッシジ→ローマを
8日間でめぐるそうなのですが…相当きついスケジュールですよね、これ。

親はイタ語を話せず、美術の知識・興味も全く持っていないのにもかかわらず
おそらく、何となく楽しそうとか面白そうのイメージだけで勝手に申し込んでしまったようで…
子供の私はついこの間、突然「夏休みはイタリアに行く」と聞かされたのですが、
こちらに事前の相談はありませんでした。

キャンセル料の関係でどうしても行かなければならないようなので
親のかわりに自分がしっかりせねば…と、今必死にイタリアについて勉強しています。

一応、海外へ旅行するのは初めてではないのですが、
ハワイ、グアム、オーストラリアなど日本語の通じるところばかりでした。

イタリアについては全くの無知で、何から手をつけて良いのかわからない状況なので
最低限必要な知識の載っている本やガイドブックなどで
おすすめのものなどありましたら教えていただけると幸いです。

母は食事、妹はブランドと騒いでおり、父は何を考えているのかOTL
私は美術、建築、アンティークや可愛らしい雑貨、服などにに興味があるのですが
時間的にどれくらい見られるのかは全く見当が…

ローマでは終日フリーだそうなので、特にそのあたりで何かありましたら。
460異邦人さん:04/07/10 11:00 ID:gq6dWsJ2
ガイシュツだが
とんぼの本「イタリア美の巡礼 北部編」
同「中・南部編」

以上はイタリア美術・建築の旅行者的概観に最適

旅名人ブックス「ヴェネチア・北東イタリア」
同「トスカーナ都市紀行」

ローマについては何に興味があるのかで違ってくる。
美術・建築ならリスト2冊目だけでも1日程度なら充分
ネタにこまらない。古代ローマに興味があるならそれ系を、
バロック美術に興味があるならそっち系を適当に探すこと。
なお塩野七生は非常にクセが強くまた主観が入りまくりなので
あまりお奨めしない。
461異邦人さん:04/07/10 11:08 ID:RjnQ3nSa
イタリア・・・自分が大嫌いな女が行ったから何だか行く気
おきない・・・
462異邦人さん:04/07/10 12:41 ID:xtCe7qun
>じゃ、行かなければいい。
463459:04/07/10 12:47 ID:ZTtkAJ0d
>460
古代よりもゴシック、バロック、ロココあたりが好きです。

自分以外の家族、美術に興味なんてほとんどないから
美術館とか行っても「つまんない」とか「わかんない」とか言って
結局ブランドめぐりになりそうで、鬱。

一生分の記憶力総動員する気持ちで見てこよう…
その前にとりあえず本を読んで。

とんぼの本、ですね。
464異邦人さん:04/07/10 13:06 ID:gCL5S4K1
キャンセル料払い、いくのやめれ。どうせたいしたキャンセル料じゃないだろう。
せいぜい4人で20マソか30マソだろ?
といいたいところだが、
添乗員ツアーとか、ぼくいったことないけど
添乗員つきならいいんじゃない?べつにイタリア語話せなくても。

ぼくは日本語ならペラペラだけど、英語すらろくにしゃべれないよ。
でも非英語圏のヨーロッパ各国まわって、たいして困ったことないよ。
看板よめないのはちょっと困るけど。

もっとも、「親は」イタ語話せない、という記述からは
ひょっとしたら459さんはイタ語が話せるのではないか、という
感じを受けないでもないが。だったら親孝行と思いイタリアガイドすべし。
465464:04/07/10 13:14 ID:gCL5S4K1
うーん、推論ともよべないような非論理的な結論を導いてしまった。反省 OTL
ところでオーストラリアってどの辺で日本語通じるんですか?
観光スポット全般に日本語通じるの?
466異邦人さん:04/07/10 13:31 ID:gq6dWsJ2
>>463
イタリアのゴシックだとミラノはまだその雰囲気あるにしても
南へ行くほどイタリア独特のものになるから、その違いを
見るのも良いね。

建築史ならこれがお奨め。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4568400384
同じシリーズの西洋美術史も良い本。

建築や美術にキョーミ無いという人は、知識が無いから余計楽しめない
というのもあるんじゃないの。貴方が勉強してわかりやすく
教えてあげたら良い。要点だけB6サイズのノートにまとめて
行って、それを見ながら実物を見るという手もある。
ノートにまとめる作業で自分の理解も深まるし。

簡単なキリスト教絵画の図像学を押さえていけば、持物やポーズや
組み合わせで、どんなエピソードのどの場面なのかとか、
その場面の意味は何なのかとか、すんなりわかるしね。
467459:04/07/10 14:09 ID:ZTtkAJ0d
>464 >465
キャンセル料は、料金の80パーセントだったかな…詳しい金額はわかりません。

本当にまだまだ「子供」なもで、保護者の決定は絶対ですから
たとえ仮に自分が心の底から行きたくないと思ったとしてもキャンセルは不可能です。

ですから、無駄にいやいや言っていて、現地に行っても最悪!よりは
本なり読んで勉強して、ちょっとでも知識つけて
何とか楽しめないものかな、と思いました次第です。
美術・建築見学も、買い物も。

移動は全てガイド付きのバスで、食事の場所、メニューも決まっているようだから
フリーで買い物etc.のとき以外は、言葉の心配はなさそう、かな?

ちなみにイタ語は自分含め、家族全員まったく話せません。
母が「とりあえず挨拶と数字覚えて」とガイドブックをつきつけてきます。
自分が覚えろ!と心の中でちゃぶ台返し #ノ゚∀゚)ノ ┴┴

外国語なんて英語と中国語の簡単なものしか…(´・ω・`)

オーストラリアは、観光で有名なところであれば
通じるところが多いのではないでしょうか?
私の行ったところだと、動物園とか免税店、レストランとか。
468異邦人さん:04/07/10 14:35 ID:ZTtkAJ0d
>466
自分は、美術は知識が無くても色合いだとか線、形の綺麗さで
純粋に楽しめるものだと思うのですが、(知識があればもっと良いですけど)

親は以前美術館に行ったときも、絵を見ては「何がすごいの?」、「芸術ってよくわからない」とか
連呼していたような人なもので…多分、単に有名だから見てみたい、んだろうなあ。

多少知識があれば美術にも目覚めてくれるでしょうか。
建築史の勉強とまとめ、頑張ってみます。

ロマネスク、ゴシックあたりはやっぱり宗教もわかっていた方がよさそうですね。
いらないと思っていた聖書の授業が役に立ちそうだ…
469459:04/07/10 14:39 ID:ZTtkAJ0d
名前欄に入れ忘れましたが、上の>468は自分(>459)です。
それから補足で、>467で言っているオーストラリアはケアンズだったと思います。
470異邦人さん:04/07/10 15:02 ID:gq6dWsJ2
聖書だったら福音書と旧約の創世記が良く出題されるかなw
それとは別に聖人についても一般的なのは知って置いた方が良いね。
イタリアでロマネスクが目立つのはロンバルディアくらいだから
むしろ貴方のルートならビザンチン美術・建築を勉強しておいた方が良いよ。
471異邦人さん:04/07/10 15:30 ID:L9or+mUj
ぼくは日本語ならペラペラだけど、英語すらろくにしゃべれないよ。
でも非英語圏のヨーロッパ各国まわって、たいして困ったことないよ。
看板よめないのはちょっと困るけど。って464さん。

それはたいして困らない程度の旅行をしてるからです。
私は英語が喋れたので確かに海外でたいして困った事はなかったんです。
それがイタリア語を日本で猛勉強して始めてイタリアに行ったら。。それ迄何度も行っていたイタリアが全く違う世界に変わりました。
飛行場からホテルに行くタクシーの中から見る看板、広告、今迄記号でしかなかったそれらが判るその喜び!ほんと〜〜〜〜〜〜〜うに感激しました。
始めて行った時の比じゃなく感動でした。
そして旅行の質が全く変わりましたね。
美術館での解説、テレビ、サッカーの野次、新聞が理解出来る楽しさ。
そして友達がどんどん出来。。。

逆に言葉が通じない国に行くのがつまらなくなってしまったのが残念な事でしょうか。
フランスなんてイタリア以上に喋れない物に対する差別が凄いですからねぇ。
そういうのに前以上に敏感になってしまい、早くイタリアに移動したくなってしまいます。
次はフランス語も勉強しないとです。

とにかく何でも知識を深めれば深める程旅の楽しさは広がります。
472異邦人さん:04/07/10 15:31 ID:X06U4KRm
ギリシャ神話の有名な登場人物やおおまかな関係なんかが
わかっていると楽しくなるよ。
473異邦人さん:04/07/10 15:32 ID:DUV26v1q
マルセイユの罠
474異邦人さん:04/07/10 15:59 ID:PzI0p/8s
>>459
普通に習う世界史程度の知識でもけっこう楽しめると思うけれど、
まあ、あんまり堅く考えずに、雑誌サイズのガイドブックでも読んで
みたらいいんじゃないかな。
それよりも日程の厳しそうなツアーだから、体調を調えて暑さ対策を
しっかりとね。あとは、教会などに立ち入る際は(特にバチカン)
短パン、ノースリーブは不可なのでそこらへんもチェック。
475異邦人さん:04/07/10 16:21 ID:dyrONZRr
今年の九月の頭にイタリアで用事があるのでついでに
用事が終わった後にジェノバ→フィレンツェ→ヴェネツィア→ミラノ
と毎日移動して宿を変えながら、ミラノから飛行機で帰る日以外の
全部の日で各都市を観光しようという計画を考えています。
イタリアにはまだ一度も行ったことがないのでよくわからないのですが、
この計画、無茶ですか?
美術館や、その町の雰囲気など文化的なものを中心に観光したいと
思っています。
自分としては毎日移動してホテルを変えるというのが時間的にも
体力的にもかなりきつい気がします…

どなたか助言をお願いしますm(_ _"m)ペコリ
476異邦人さん:04/07/10 16:54 ID:mJrzv8uN
>>475
とにかく○×に行った、という事実と自己満足だけ
得られれば良いのなら。悪いことイワン、ヤメトケ。
自分だったら1〜2都市でやめとく。
ちなみに用事はどちらの都市?上記都市に入ってない
ということはローマかな。
477異邦人さん:04/07/10 18:23 ID:Z51eUHj8
>>459
それどこのツアーか分かる。
私もそのツアーだった。かなり忙しかったけど、結構楽しかった。
添乗員もいるからイタリア語はいらなかったし。
美術館とかでは現地ガイドが歴史的背景とか教えてくれるよ。
有名なお店なら日本語通じるし、通じなくても集合場所さえ
覚えてればなんとかなるもんだよ。
ローマの終日フリーの日だけ行く所きめて、旅行用のイタリア語の
本でも指差しながら会話すれば通じるもんさ。
あとは英語っても単語で通じる!
スリにだけは気をつけてね。結構怪しいやつがいましたから。
478464:04/07/10 19:11 ID:gCL5S4K1
>>467
えー料金の80%がキャンセル料って高くない?
そりゃーキャンセルしたくないよね。
てっきり1人5万とか6万とかのキャンセル料だとオモタ。
オーストラリアおそるべし。動物園で日本語が通じるなんて…

>>471
うーん、それはいえてるかも。
観光名所みたいなところまわったり、
リゾート地でのんびり?するだけだから。

…でも実際のところ、たいてい英語で通じちゃうんだよね〜。
英語圏じゃなくてもいいたいことはだいたい通じるよ。
(ちなみにぼくの英語レベルはTOEIC980くらいだよ。)
この間北欧にいったけど、道行く人もみんな英語OK。
ヨロパの人まじみんな英語ペラペラですごいよ。

でも確かにその国の言葉話せるに如くは無しだよね。
ぼくも夏にイタリアにいくからちょっとはイタリア語の勉強しようかな。
ちなみにこの前ドイツに逝った時はイミグレーションでドイツ語にチャレンジしたけど
あっけなく撃沈だった。すぐに英語に切り替えてもらったよ。orz
479異邦人さん:04/07/10 20:58 ID:geZGFU0L
今度1人で行くときのための予行練習と思って行けばいいんじゃない?
親孝行と思ってさ。予習もしたいと思う範囲ですればいいと思うけど?
興味あることと実用的なこと以外は、すぐ忘れちゃうもんだし。
480異邦人さん:04/07/11 01:15 ID:FOIVrLY3
 
481異邦人さん:04/07/11 03:02 ID:96cqHUuF
>478
横レススマソ。
TOEIC980なのにろくにしゃべれないの?
482異邦人さん:04/07/11 06:00 ID:T2Z0ukO4
イタリア語でAV女優やアダルトビデオはどう書くのですか?
pronstar,xxx(英語)
483すれ違いにつきsage:04/07/11 10:09 ID:K5eXw2f5
>>481
うん。TOEICは980くらいだし、TOEFLも270こえるけど
(TOEICとかTOEFLって、チョト勉強すればそれくらいとれるでしょ?)
でも英語は満足にしゃべれないよ。
読んだり、聞いたり、書いたりするのは没問題なんだけど、
日本語のようにペラペラしゃべるというわけにはぜんぜんいかない。
なんていったらいいのかよくわからない、ということがよくある。
飛行機の中とか、食べ物屋とか、劇場とかで隣り合わせた人と話をするときも
結局ずーっと聞き手にまわってるという感じ。話してる内容はよーくわかるんだけど
うまく切り返すことができないんだな…orz

しゃべる機会って旅行にでも行かない限りあんまりなくない?
だから、「ぼく英語得意です。TOEIC730だから。」とかいう人の話を聞くと
「ほんとかなー」と疑わしく思ってしまう。
ぼくはしゃべるのが下手な典型的な日本人なのかもしれない。
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:09 ID:NTBoiqxb
>483
よかったね。でもこんな所で自慢したってむなしいだけだよ。現実
世界じゃばれちゃうし、うまくゆかないね。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:37 ID:K5eXw2f5
>>484
自慢じゃないよ。べつに。スコアよくてもしゃべれないんじゃ自慢にならないし。
ぼくは院生だけど、英語に関しては、周りの人々も同じくらいのスコアだよ。
でも海外すらいったことない、という人も珍しくない。
なにが「ばれちゃう」だかわからないけど
点数取ってるのもしゃべれないのも現実。
実際、英語で論文かいても、
ぜんぜんしゃべれない人だっているでしょ?

本来いいたかったことは、イタリア語できなくても
それから英語が片言でもとりあえず困らないから
そんなに気にすることないよ、ということだったのだが…

禿シクスレ違イスマソ。ということでとりあえず撤収シマス。
何か言いたければ放言汁。地団駄踏んで悔しがるから。
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:45 ID:rZMNKohv
TOEICって990点満点だよねたしか。
それで980点? すごいね。
で、TOEICほぼ満点のヒトがぞろぞろいる専攻って何専攻?
理系じゃ無いことはたしか(理系の英語論文は高卒程度の英語力で書ける)だね。
文系でも極めてレア・・・・あるとしたらMBAコースくらいかな?
研究者でTOEICなんかの点数に血道を上げる人は珍しいし
(実務英語の能力検定なんか取ってもなんの意味もない業界だから)
そもそも受ける人ってすごく少ないと思う。

487名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:43 ID:HqnIq0GU
海外初でイタリアで添乗員無しのホテルは寝るだけツアーに申し込みましたが
やっぱ止めときゃよかったですか?(マジです)
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:57 ID:rZMNKohv
良いチョイス>>486(・∀・)
489通り掛かり:04/07/11 17:47 ID:BF0h3TMY
漏れ東大の法科大学院だけど院試でTOEFLスコア要求された。
うちくらいのクラスならTOEICとかTOEFLとか、それくらいの点数べつにめずらしくないんじゃない?
漏れはTOEFL260くらいしかとれなかったけどな。
全入馬鹿理系じゃなくて旧帝法科大学院ならありえるよ。
どうでもいいが、アリタリアってトイレがよごれてるって聞いたけどほんと?
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:55 ID:44cZwIto
なるほどね。ロースクもあったか。
じゃあ彼も実務系のMなんだろう。
別に疑ってるわけじゃなく、研究系の院でTOEFLだのTOEICだのは
普通は興味の対象外だから変だなっておもっただけさ。
SATの点ならまだしもね。
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:28 ID:3AeHyIlU
なんかでもTOEIC980クンの論点ってズれてるよな。
カタコトでも現地の言葉話せたり読めたりすると楽しい、ってニュアンスのレスに対し
(元質問者は英語もちょっと、って言ってるのに)大抵英語で大丈夫、とか
20〜30万だったらキャンセル料払って旅行やめれ、と言ってみたり。
どっかのやんごとなきお坊ちゃまかな?
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:53 ID:44cZwIto
>>980君がLS出て弁護士や検事になったらさぞかし市民からは
嫌われるだろうな。感覚ズレてるってw

話を戻すと俺はイタリア語出来ないけどイタリア楽しかったよ。
つうかバカンスの間はなるべく他人と関わり合いたくないから、
言葉通じないのはむしろラッキー。
493異邦人さん:04/07/11 21:18 ID:RybcQ1PL
>>487
そんなことないよ。なんかTOEICの話題ですごいことになっているけど、私なんぞコーヒーって言ったらコーラが出てくるくらいの英語力だけど
単語並べて聞けばそれなりに教えてくれるよ。都市にもよるだろうけど、日本語のスタッフが居るところ、たとえばJCBプラザとか、見つけてみたら?
そういうツアーの方が思い出に残って良いかもよ。良きにつけ悪るきにつけ・・・。
ガンバ。
494異邦人さん:04/07/11 22:24 ID:uYuilzC0
ベネチアとパリに一週間程度の滞在で旅行に行きたいと考えています。
このようなルートの場合、ヨーロッパ系の航空会社でいくとすると、早くて
安いのはエールフランスになるのかなぁ?
ジェット燃料の関係で航空運賃が値上げになりそうだし・・・。

語学力も大切なのでしょうけど、旅行はそればっかりでもないよ。
自分の感性にまかせてみてもいいんじゃないのかな。
495異邦人さん:04/07/11 22:59 ID:3AeHyIlU
>>494
ベネチア、パリの2都市だったら便利なのはエアフラだけど、
安く、てのは違うんじゃない?
496異邦人さん:04/07/11 23:11 ID:egdwnnGq
どっちみちパリin/outでCDGからヴェニスまでEU内線に乗り継ぐしか
無いんじゃないでしょうかね。1ヶ月お休みが取れるのであれば
オリエント急行を使う手もありましょうが。
497異邦人さん:04/07/11 23:14 ID:egdwnnGq
つまりAFかJALかANAね。
多少お金に余裕があるならLHでフランクフルト経由の
ヴェニス、CDGのオープンジョーにする手もあるかな?
域内線は適当に安いのを探すということで
498異邦人さん:04/07/11 23:27 ID:3AeHyIlU
>>497
季節によってはスイスがかなり安いので2フライトにEきっぷ(エアパス)付けたり
ベネチアーチューリヒは景色がいいので観光列車に乗るのも手。
たまにアリタリアも激安出るのでそれ使うのも手。

激安派なら大韓でパリかローマに入ってスカイチームエアパス使う方法、
アエロでローマかパリに入って陸路又は格安エアで。
中国東方や中華で(以下略
499異邦人さん:04/07/11 23:37 ID:OqG/KLAk
ところでこないだなんとなくイタリアのホテルのHPを
ザッピングしてたら、支払いがドル建てとユーロ建てどっちも可という所があって、
なんと数字がほとんど違わなかったような気がするのさ。

例:ツイン e110/$112 みたいな

今の狂乱ユーロ高考えると、ドル建てチェック作って行った方が
安いのか?とか思ったんだけど、何かの勘違いなんだろうか。
500異邦人さん:04/07/12 01:33 ID:JIvveqqT
>>492
話せる人は話せない時も楽しかったから話せるようにもなったのでは?(私はそのパターンです)
でも話せない人には、話せるとどんなに楽しいかは判らない。
501異邦人さん:04/07/12 01:47 ID:/LW0VJvM
>>499
たぶん昔のレートで計算したのがそのままHPに更新されずに載ってるのではと。
実際はその日のレートでEuro-USD換算されそうな悪寒。
502異邦人さん:04/07/12 02:57 ID:I7BkY3mA
>>499
現在一ドルが80ユーロセントくらいだから、手違いだと思われ。
503異邦人さん:04/07/12 06:35 ID:4u7mA7GJ
>>500
英語なら話せるしそれで英語圏旅した事はあるけど、別に
現地の人と仲良くなりたいわけじゃないんだ自分はと
つくづく思ったよ。
504異邦人さん:04/07/12 10:41 ID:MrYZRZPx
>>494
国際線の飛行機搭乗の経験があまり無いようなら、エールフランスを使うのがおすすめでしょう。
価格重視であれば選択は変わってくるのでしょうが、乗り継ぎ回数が少ないので気分的に楽だと思いますよ。
日本〜ベネチアのチケットでパリにストップオーバーするかたちがとれるのかな?

ジェット燃料費分はやはり値上げになるのですね。中東地域には早く平和になってもらいたいものです。
505異邦人さん:04/07/12 14:17 ID:+52XTUQi
>504
>日本〜ベネチアのチケットでパリにストップオーバーするかたちがとれるのかな?

↑ストップオーバーではなく、この場合乗り継ぎなのでは?
また、シャルルドゴールの乗り継ぎは、大変な空港だと思うんだけど。
506異邦人さん:04/07/12 14:32 ID:xS45s0IK
AFでベニスまで買えばストップオーバーだろ
507異邦人さん :04/07/12 15:07 ID:p/AlTuMa
ミラノ、フィレンツエ行ってきました
それにしてもむしむし、日差しギラギラで暑かった〜
日焼け止め(SPF値高めのもの)、帽子(日本人しかかぶってないけど)、サングラスは必須!
女性なら薄手の麻素材とかのチュ二ックやオーバーブラウスが薄手のはおりものが重宝するはず。
日本で調達していくべし。熱中症になるよ〜
年配や子供層はこの時期は敬遠したほうがいい。
現在パリコレオートクチュール最中なのでミラノはファッション系バイヤーや出張族がパリから
多く流れてくるのでホテルは激混でした。
アメリカ人観光客が多かった。
治安は最低限のモラルを保有していれば大丈夫、年々良くなっていると感じる。
美術館カンケーはどこも混雑してたのでフリーの人は予約しておいた方がいいかも。
セールは既に開始、今週〜来週は本格的にセールモードになります。
ARMANIやFENDIでも今期物が30〜40%OFFになってた。



508異邦人さん:04/07/12 17:23 ID:Pfwgwqk0
A〜CDG〜VCE〜A
成田から任意のAが早くて安ければエールフランスでなくてもいいのでは?
509異邦人さん:04/07/12 21:48 ID:C3GqNenN
AFでCDGの乗り継ぎは楽勝だよ。ちゃんと間に合えば。
510異邦人さん:04/07/12 22:00 ID:m+CFnCjn
9月中旬にドロミテに行きたいと思っていますが、バスで移動した方がいいでしょうか?
それともレンタカーを借りたほうがいいのでしょうか?
511異邦人さん:04/07/12 22:10 ID:YPW4fJf1
>509
いきなりベネチアにいくのなら、ベネチアに入れるのは深夜。
時間だけならLHで、他の選択肢はBA、スイスエア、値段はアエロフロート。
ヤフートラベルとかで行き先入れて調べてみました?

個人的な体験談では自分を含めてエールフランスで荷物超過に異常に厳しい。
ちょっとお土産増えちゃった、でみんな超過料金取られたらしい。
自分と日程は違う人の話。あとCDGのAF日本語通訳も最低です。


AF、噂では「超過料金をセコく取ることで儲けてる」とか。噂ですけどね。
機内食はYでも結構レベル高くてgoodでした。
512異邦人さん:04/07/12 23:01 ID:nUIX3hHA
>510
車が運転できるなら、レンタカーを借りたほうが行動範囲が広いし、
山歩きの荷物があるなら楽だと思うけれど。
AT車は少ないので、もしAT車希望なら早めにリクエスト。
513異邦人さん:04/07/12 23:14 ID:/LW0VJvM
>>511
19:55って深夜か?普通に水上タク乗れば夜9時前後にホテル着くし。
それに夜行便乗れば朝9:10に着くよ>ベネチア
ルフトも乗り継ぎは悪くないけどパリ行く事考えると2フライト乗る数が増えるし
値段に旨味無いわで俺だったら避けるね。

>他の選択肢はBA
それは無いでしょ。乗り継ぎ最悪ですぜ。ありえない。

>あとCDGのAF日本語通訳も最低です。
たまたま当たりが悪かったか、あなた(ry
514異邦人さん:04/07/12 23:23 ID:sztdpY+k
CDGは超過に厳しいというのは同意。
フランス人嫌い。むかつく。
515異邦人さん:04/07/13 00:44 ID:CrW0ZGeP
>513
自分の調べた便だと成田発発着で、ヴェネチアに22:45に着く便のこと。
AF275で成田を発つと、こうなっちゃうんだけど。
あ、そうか、もう一便早いヤツに乗れば、21時台に到着できるってことか。スマソ。

あとねえ、CDGのAF日本語通訳の最低話はむしろ自分の周りの複数証言。
自分は体験してないんだけど、AFの日本連絡先にクレームの電話を入れたら、
AF側もクレームが多いことを暗に認めていたそうな(伝聞ですが)。
516異邦人さん:04/07/13 05:30 ID:JXb9TgBo
いたりあ〜の〜。

ぼんじょるの〜。

517異邦人さん:04/07/13 10:36 ID:9gNXU+iL
来週からイタリアに行きます。
あちらではユーロのT/Cはあまり使えないと聞きましたが、本当でしょうか?
現金を持ち歩くのは余り好きではないのですが、イタリア国内で
円をユーロにするのに、手数料はあまりかからないんでしょうか?

もし両替するなら、行きにミラノ・マルペンサ空港で時間があるので、
そこで両替しようかと考えています。
518445:04/07/13 11:38 ID:qNv3VLIQ
・・・ローマ暑いとかいたけど、東京の方が
暑いよ。ごめんね。湿度も日本の方が高いし。
汗のかきかたが、日本の方が激しい。
519異邦人さん:04/07/13 11:49 ID:+moK7ERF
日本円(現金)をユーロ(現金)に両替するとしたら、
平常時に、もっともレートが有利なのはどこなのでしょうか?
  1.日本の自宅付近の銀行
  2.日本の空港内の両替所
  3.イタリアの空港内の両替所
  4.イタリアの観光でいく町の銀行
520異邦人さん:04/07/13 11:52 ID:pW13G440
>>507
情報サンクス!
>>517
不安なら最初から日本で両替すればいいのでは?
どっちの国で両替しても空港ならさほど差はないよ

それと観光地のいたるときろに両替する場所は山ほどある
T/Cが安全という神話は崩れさっているので
せいぜい気休め程度。(まぁ地球の歩き方にですら
T/Cがオススメと書いてあるぐらいだからね・・・)

モレは円のT/Cを街角の両替場所で現金を入手するタイプなんだよね
そしたらどこへいっても両替きくからね。
でもショッピング目的でいく人はユーロT/Cが便利なのかな?
521異邦人さん:04/07/13 12:02 ID:LWsXgfT8
517です。

>>520
T/C安全神話って、もう崩れ去っているんですか……(´・ω・`) ショボーン
でも、

>モレは円のT/Cを街角の両替場所で現金を入手するタイプなんだよね
>そしたらどこへいっても両替きくからね。

これって、手数料を二重に取られることになりますよね?
それでも円現金→ユーロ現金の手数料より安いということですか?

これまでアメリカばっかり行って、T/Cとカードですべて乗り切ってきたので、
ヨーロッパ事情がまったくわからないんです。的外れなこと言っていたら
ほんと、ごめんなさい。
522異邦人さん:04/07/13 12:19 ID:yn+H3lth
ヨーロッパではトラベラーズチェックは
ほとんど使えないよ。
両替所で現金化してから使うことになる。
なくしても再発行きくってくらいしかメリットないよ。
523520:04/07/13 13:03 ID:pW13G440
>>521
そうだね。よく考えたら手数料二重取りかも

よく海外いくので(仕事など)
いつでも出発、できるように、円T/Cもってるんだ
カードとT/Cだけもって出掛けて
現金もって出掛けること少ないんだ

あまり参考になるタイプの人間じゃなかった
ごめんね
口だしてスマソ
521さんが、いい旅行できるの祈ってます
524異邦人さん :04/07/13 16:26 ID:U2Ptu87q
以前マルペンサから直でクルマで行ったです、ベネチア。
およそ300キロで2時間半ぐらい。
夏だと空港で荷物が出てきて19時ごろ、がちゃがちゃあって
ローマ広場着が22時ってあたりだと思うす。
もちろん疲れるし同行者は車内で爆睡のお時間ですので、
もういっかいやれっていわれても、耐えられない。

今年の夏はJL405/CDG乗り継ぎ/AF2226(AZ7333) で
ベネチア行くですが、513さんのいうとおり20時過ぎには荷物が
出てくる算段です。もう暗くなっちゃってますかねえ。

最近空港から市内に入ったかたにお聞きしたいんですが、
昔はターミナル内を歩いていくと端っこに水上タクシーやホテル
からのボートに乗れる桟橋があったと思いました。
新しいターミナルになってからは行ったことがないんですけど
いまは水上タクシーの乗り場はどうなってるんでしょうか。


525異邦人さん:04/07/13 19:47 ID:LWsXgfT8
517,521です。

>>522、523さん、情報ありがとうございました。
523さん、謝らないでくださいよ〜〜
なーんにもわかっていなくて、初歩的な質問をした私が悪いんです。

現金は200ユーロぐらいにして、あとはとにかくカードで
乗り切ることにします!
ヴェローナのオペラも予約したし、列車の切符もカードで買えば、
あとは何とかなると思います。お天気がいいことをひたすら祈っています。
526異邦人さん:04/07/13 22:51 ID:MjJO4r/e
>>518
でも、ローマの方が日差し強い気がするな。
日焼けで腕にブツブツができちゃったし。
東京では焼いてもこんなことにならないのにー。
私も薄手の羽織もの持ってくの勧める。

しかし、ユーロのおかげでイタリアの物価上がったね。
10年前に行った時と大違いで驚いた。
527異邦人さん:04/07/13 22:53 ID:wKEGWcJC
イタリアって物価高いよな
528異邦人さん:04/07/14 00:10 ID:SH8Xjhk9
円が弱すぎなんだよ。
1ユーロ134円とかおかしい。120円前後でいいと思う。
529異邦人さん:04/07/14 00:17 ID:GWnjWnF+
>524

新しい空港、すごくきれいですよ(当たり前か)。

水上バス・水上タクシーの乗り場ですが、
空港から普通に外に出た所(ロータリー)から無料シャトルバスに乗ります。

5分くらい乗ったかしら・・・(うろ覚え)。
すぐにわかると思いますよ。
530異邦人さん:04/07/14 00:50 ID:LZzAvUWJ
観光地ほど両替レートは悪くなるよな。
ベネツィアとかフィレンツェとか最悪だったもん。
レート良かったのは、ラベンナとかアグリジェントとかw
531523:04/07/14 10:38 ID:HCMlEjr+
>>525
あまり大きな紙幣は辞めといたがいいかも
細かい紙幣で準備するのを薦める

100ユーロ紙幣ぐらいでも、場所によっては緊張感はしるよ
アメリカいってるならわかるだろうけど

買い物するとき、大きな紙幣をだすと嫌がるし
あと、計算ができないんだよ。あの人たちは・・
小学生並みの計算ができない!細かな釣りは
ちょろまかそうとする。(これホント)
抗議すると、正しいお釣りくれるけど
正しいお釣りくれるということは、確信犯なんだよ。ほとんどの場合。
計算できていないときも多々とあるがw

モレは、小さな商店ぐらいで買い物するぐらいだから
チョロマカシによく遭遇する。
いい国だけど、こちらの気構えも必要な国だ
532異邦人さん:04/07/14 11:47 ID:1As8E9iH
ホントに、よくも悪くも、気にしないっていうか・・・。

ミラノで、私の知人が小銭が無いから札を出したのに、
サイフの中まで見せろと言われて、おまけに手まで突っ込まれて
本当に無いのを確認してから、オツリをくれた。
最後の晩餐が飾ってある、ミュージーアムショップでの話。

アッシジのお土産屋でミニガイド本と小さな鈴を買ったら
別にディスカウントしてないのに、にっこり笑って
端数を返して(オマケして)くれた。
533異邦人さん:04/07/14 12:48 ID:6NR2eXT5
531>禿同だった。4月末に新婚旅行でイタリアに行ってきたが,全く同じ思い
をしておりました。私の場合はバールでの飲食分を会計したときにレシート
くしゃってお釣りを渡してきた。即座に計算して釣りが間違ってなかったの
でよかったが,油断もすきもありゃしない。

10日もいると疲れてきた。気疲れで。でも面白くていい国だった。
534異邦人さん :04/07/14 12:50 ID:o/ExlJ7+
フィレンツェから日帰りでピサとルッカの両方に行きたいのですが、
時間的に大丈夫でしょうか?
かなりの駆け足になってしまいますか?
情報きぼんぬ。
535異邦人さん:04/07/14 14:15 ID:NPrq5KPE
>>534
行くだけなら時間的に大丈夫だけど、見たいものによる。
たとえばピサでもルッカでも午前中しか開いてないとこに行きたいなら
無理な話。
でも、両方とも見所満載!な場所ではないので、
ピサでは斜塔をメインにさらっと流し、ルッカではぶらぶら街歩き、
ってな感じではいかが?
今ぐらいなら日も長いし、せかせかしなくても案外平気よん
536異邦人さん:04/07/14 15:33 ID:1JskReoo
美術館関係の予約をこれからしようと思っている者ですが、こんな感じで良いのでしょうか?
ローマ:バチカン美術館は予約NGにつき、朝イチで並ぶしかない。あとは行き当たりばったり。
フィレンツェ:ウフィツィ、アカデミアは日本から電話すると、チケット受け取りが電話してから24時間以上
たってしまうが、大丈夫かどうか^^;?あとは行き当たりばったりでどうかしらん??
ベネツィア:行き当たりばったり(こればっか)
ミラノ:最後の晩餐、日本からの電話でOKとガイドブックには書いてありますけど・・・^^
537O-ism ◆3w.O.ismOw :04/07/14 16:40 ID:wxhNT4yA
漏れはフランスのついでにジェノヴァとローマのみ訪れたが、仏&伊は行く先々で入場料が…。
節約のため、一部以外は外観のみを見るに留めた(w
538異邦人さん:04/07/14 18:13 ID:tO5V8yHL
>>536
私だったら予約できるところはすべてしていくけどなあ
だって、暑いじゃんw 炎天下で並ぶのは最小限にしたい
539異邦人さん:04/07/14 20:17 ID:tXSeOxf6
>>536
フィレンツェの美術館は、ネットで予約できますよ。
ただし、手数料がちょっとかかるけど。
www.firenze.net
ここで私はウフィツィとアカデミアの申し込みをしました。
日本人は「Full」のところに人数を入れます。
途中でCustomer Code Boxというのが出てきますが、そこのネットの
会員でなければ、ブランクでOK。
私は、英語バージョンのほうで、無事に確認のメールまで届いて、
バウチャーをプリントアウトしました。
540異邦人さん:04/07/14 20:18 ID:xmYYUGyj
>>536

ローマ 無料

http://www.ticketeria.it/

フィレンツェ 有料

http://www.weekendafirenze.com/

此間まで美術館巡りをしてきた感想。
予約していった方が無難で待ち時間のロスが無いのは、
ローマ、ボルケーゼ美術館
フィレンツェ、ウフィツィ美術館
ミラノ、最後の晩餐のみ。

アカデミアは昼頃からなら結構すいてる。
俺は、6月半ばチョイ前に行って直ぐ入れた。

http://www.welcometoscana.com/
541異邦人さん:04/07/15 00:12 ID:eorEs5LW
T/C持ってくかどうか悩むところだね。
確かにアメリカほどT/C使えなかったので
少し余らせて持ってかえってしまった。

フィレンツェのウフィッツ美術館の脇にある両替屋が
一番レートが良かった。
もう何年も前の話なので今もそうなのかはわからない。
542異邦人さん:04/07/15 01:11 ID:MTn4nK+m
>>526
禿同
イタリアの物価、すごい上がってる。日本より物価高いくらいだよね。
漏れは5月に7年振りでイタリアいったが、あまりの物価の高さに面食らったよ。

>>530
それでも、フィレンツェの方がヴェネツィアよりもレートがましだった。
ヴェネツィアでは実勢レートが150円近いところもあったし。
543異邦人さん:04/07/15 01:14 ID:MTn4nK+m
>>536
ウフィッツィは日本から電話で予約したが、1週間前に予約して問題なしだったよ。
5月に行ったとき、サンマルコ美術館は朝一なら予約なしでもよかったくらいだった。
ウフィッツィは予約して正解だとおもたよ。
アカデミア、すごい行列だったから予約をお勧め。
544異邦人さん:04/07/15 01:45 ID:td3/f7iB
えーっと。ここで聞いていいかどうかわからないのですが、
みなさん親切なので、聞いてしまおう!

アリタリアの機内持込がたったの5キロなんですけど、
持ち込み重量、厳しくチェックしそうですか?
フィレンツェの街で買う予定のワインだけで、軽く超えちゃいそうなんですが。
おまけに友人たちから「サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局の石鹸を買って来い」
というリクエスト(命令?)を受けているので、これでまた重量が……
スーツケースの重量オーバーにもうるさかったらどうしよう……
545異邦人さん:04/07/15 01:52 ID:n3nAjIAF
>536
泊まるホテルのコンシェルジュつかうよろし。
546異邦人さん:04/07/15 02:51 ID:FgAHxGTw
>544
先週ローマから帰って来た者ですが、
ローマの空港で飛行機(アリタリア)に乗る5M位前に体重計が
置いてあり乗るように言われました。
スポーツバッグにパンパンにお土産
入れていましたが(かるく5`は超えていたと思う)大丈夫でしたよ。
初めての経験でした。
547異邦人さん:04/07/15 05:48 ID:7dtYqXWK
>>544
日本にもいくつか支店あるよ>薬局
通販もしてるよ。
http://www.santa-maria-novella.co.jp/
548544:04/07/15 06:00 ID:td3/f7iB
>546
た、体重計ですかぁ〜〜
私が一緒に乗って、「ほら、あたしはこんなに軽いんだから、
多少荷物が重くたって・・・」とアピールしたほうがいいかしら?(w
ただの脅し、なのかもしれませんねー。

>547
ありがとうございます。実は、そのHPは知っているのです。
でも、日本だとバカ高いでしょ? それで、悪友どもは
「現地で安く買ってきてくれ〜〜」などとほざいているのです・・・
あー、イタリア行くなんて言わなきゃよかった。

荷物の重量に関しては、ラテンのいい加減さに期待するしかないか・・・
549異邦人さん:04/07/15 09:11 ID:gwQE9fGh
某エールFはチッキ扱いの重量厳しい。まじむかつく。
北西航空や穴はちょびオバをみのがしてくれたので好感。
しかし、バジンのとき重量計おいてあって事前調整できた。これがいちばん親切。

ただ、機内手荷物はなにもいわれないとおもうよ。
このあいだ、免税手続きの関係でイパイ持ち込んだけど、べつになにもいわれなかった。
いつも通り猥クラスだったのでオバヘッドビン占拠してしまた。周りの人すまそ。
550540:04/07/15 10:50 ID:jVy/TF0V
>>536

ドーリア・パンフィーリ美術館も予約必須でしたね。
書き忘れました。

あと、フィレンツェではボッティチェッリとフィリッピーノ展、
ローマのテルミニ駅ではグエルチーノ展をやってます。

いずれも地元に住んでいても滅多に無いチャンスだと思います。
お見逃しき様に!
551異邦人さん:04/07/15 11:03 ID:gw1FahYK
フィレンツェのサンタ・マリア何ちゃら薬局の話題がでていますが

静かで落ち着いていて、いい雰囲気ですよ
店内に入ると、香りが満ちてます
あの香りは、有名なカトリーヌ・メディチさんの香りみたいですね
店の看板はでていないけど、看板商品の香りに包まれている
オシャレさに、感動しました

あの香りをときどき、アロマのようにして部屋に充満させて
イタリアに浸ってます。
552異邦人さん:04/07/15 11:50 ID:SoTyqncw
9/28〜10/14まで、コンチキツアーのシンプリーイタリーに参加します。
ツアー代金はUS$で1285と高いですが、航空券はHISで5万で抑えました。
バスでイタリアぐるっと1週です。ガイドの説明が全部英語なので苦しいと
思うし、友達できないかもしれないし、いやな人とルームメイトになる可能性も
あるし、不安はつきないのですが、年齢的にコンチキに参加するのはこれで最後の
チャンスになると思い決断しました。デジカメもっていくのですが、現地の人に
撮影頼むと、そのまま持っていかれてしまう可能性ありますよね?季節的に
薄手のコート必要ですよね?とにかく今はリスニング力upに力いれています。
イタリアの田舎は英語通じないんですか〜
それから夜クラブなんかには行きません。歳も歳なので、疲れためないように
早く寝ます。いろいろ書きましたが、初心者になにかアドバイスあったらください。
553異邦人さん:04/07/15 13:17 ID:gw1FahYK
>>552
ツアー参加者に撮影を頼めば?
554異邦人さん:04/07/15 14:08 ID:6pv7p4a7
写真はカメラを持ってる人に頼むんだよ。
お互い融通しあえばなおよろし。
555異邦人さん:04/07/15 16:57 ID:2BcYlBxs
>>552
有名な観光名所には昼間であれば必ずと言っていいほど
日本人の観光客がいると思います。
ツアーで気軽にしゃべる人がいなくても、
そこらにいる日本人なら撮影してくれますよ〜。
556異邦人さん:04/07/15 17:03 ID:2BcYlBxs
ウフィツィ美術館。
皆さん予約して行ったんですね。。
私は1月の末頃に行きましたが、要予約を知りませんでした。
しかし、寒いからか雨が降っていたから、全然並んでいませんでした。
すんなり入れて、「美術館って人気ないのかなぁ」なんて言ってました(^^ゞ
それから、入り口が何箇所かあるのでしょうか?
私の入ったところの値段表は他の入り口のそれより安かったです。
値段表が色々あるのだろうか。。。
557異邦人さん:04/07/15 17:18 ID:FDvvwtMP
>552
ツアーで行くようなところでは、ある程度は英語が通じるから
心配しなくてもいいとオモ。
コートはまだ必要ないかも。年によって違うのでもうちょっと近づいて
から天気予報を見て(あまりあてにはならないけど)服装を決めたら?

>556
並ばずに入れてよかったね。
1月はオフシーズンなので人が少ないのかも。
ハイシーズンには予約入れたほうが時間の節約かと。
558異邦人さん:04/07/15 17:40 ID:0aHo1yQb
ベネチアのフェニーチェ歌劇場がいよいよ今冬から復活しますね。
シーズンに入る前ですが、劇場見学ツアーなどはあるのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。

>>552
やはり日本人を見つけて撮ってもらうのがいいと思います。
シャッターの半押しができない外人さんって、けっこう多いんですよね。
(日本人でもできない人はたくさんいますが...。)
559536:04/07/15 20:41 ID:e9sEI4mJ
>>538-539-540-543さん
 ありがとうございます〜m(__)m
 8月下旬に行くものですから、炎天下の行列は確かにマズイですね^^;
 早速HPにアクセスしますです。
560異邦人さん:04/07/16 01:57 ID:Ul2sDuVg
こまかいことは、ここで聞けば?

http://bbs.arukikata.co.jp/community/europe/

この掲示板、海外旅行関係ではおそらく日本最大の掲示板。書き込みを見ていると、
回答者は、やたら詳しい人ばかり。
561異邦人さん:04/07/16 02:14 ID:uJDSIGmH
8月に予定しています。
2泊ほどシチリアに行こうと思うのですが、Palermo と Catania どっちがお薦めですか?

教えてください。
562異邦人さん:04/07/16 09:36 ID:J0QNggr/
>>560
そうそう、歩き方の掲示板は役立つね
以前の2chのイタリアのスレは
いまほど詳しい人も親切な人もいなくて
だいたいスルーされていたんだよ
歩き方は、今も昔も詳しい人が多くて親切だ

このスレは、小さな都市までカバーしてくれる人がいて
歩き方の次の次ぐらいに参考にしてる
563異邦人さん:04/07/16 10:19 ID:OkyrnyQk
ヴェネツィアには水上バス(ヴァポレット)がありますよね。
日本のバスだと時刻表があるんだけと、水上バスにも同じような時刻表があるのかなぁ?
ムラーノ島などにも行ってみたいのですが、どのくらいの間隔でバスが出ているのか知りたくて。
切符売場にいけば、もらえるものなのでしょうか?
564524:04/07/16 11:47 ID:OoocrsAU
>529さん どうもありがとうございます。
ターミナルをいったん出て、シャトルバス、ってことですね。

前の雰囲気がなかなか良かったので、ちょっと残念ですねえ・・

>5分くらい乗ったかしら・・・(うろ覚え)。
>すぐにわかると思いますよ。

安心しました。
565異邦人さん:04/07/16 11:58 ID:36RK39YC
6月に行ってきました。
各乗り場に時刻表が貼ってあります。デジカメで撮っておくと便利
ですよね。ムラーノ島行きは20〜30分間隔ぐらいだったかな。自信
無しです。時刻表ももらえるかどうか分かりません。スマソ。
ガラス博物館は、外壁が工事中で気づかずに何度か前を通り過ぎて
迷ってしまいました。俺にはガラス博物館より、島の大きな店で手
の込んだ高い商品を見て歩くのが楽しかったですね。本島にもガラ
スの土産物屋はいっぱいあります。

ちなみにムラーノ島へ行くときの船上で、乗り降り口付近に立って
景色を見ていたら、波が高いところでモロに水をかぶってしまいま
した。お気をつけ下さい。
566異邦人さん:04/07/16 13:46 ID:QZTDRDxo
>564
ACTVのサイトで時刻表とルート検索できるよ。
http://www.actv.it/home.php
ricerca orariから乗降箇所と大体の時刻選べば表示されます。
英語ver.もあり。
現地では565さんの言うとおり、各乗り場でチェックしてました。
ポケット時刻表みたいなのは見たことないなぁ。
567異邦人さん:04/07/16 17:58 ID:K+yiCrHd
ドーリア・パンフィーリ美術館は予約いらないよ。
ガラガラだった。裏通りに入り口があって少しわかりにくい。
入場料高いし、あまりオススメではないな。
ボルゲーゼは電話で簡単に予約できる。中学生レベルの英語でも大丈夫w
568異邦人さん:04/07/16 22:30 ID:14m0F43I
>>561
Palermoの方をオススメする。Monrealeへバスで行くこともお勧めする。
しっかし、8月のPalermoは暑いと思うよー。
わたしなら日中は海かプールでのんびり、夕方から観光開始するなー。
日が長いから夜7時8時でも明るいんで、まだ夕飯食べたくない気分だし
のーんびりと過ごす。
569前スレ817:04/07/16 23:08 ID:36RK39YC
「ヴェネツィア」
 ガイド本にもあるとおり、夜のサン・マルコ広場はいい感じです。
広場内に3件と、ドゥカーレ宮殿の前の1件のカフェが7時ぐらい
からだったかな、客寄せのためにカルテットもしくはクインテット
でクラッシック・ポップスなどを聞かせてくれます。席に着かなく
ても当然音楽は聞こえてきますので、漏れのように立ち見の人も
いぱーいいました。俺がいった6月は真夜中12時ぐらいまで演奏
してたと思います。
 リアルト橋ーサン・マルコ広場の間の土産物屋は、夜の10時頃
でもあいているところがぽつぽつとありました。

 それから、俺は結構道に迷ってしまいました(ノд-。)
 まず、サンティッシマ・ジョヴァンニ・エ・パオロ教会への道順、
名前と同じぐらい難しかったです。地球の歩き方の地図だと、
島の端の方の細かいとおりには名前が書いてないので、道と道の合
流の仕方を形で見比べながら、なんとかたどり着いたという感じで
す。あと、教会の中に入るには2ユーロぐらい?の寄付金が必要に
なってました。あと、コッレオーニ騎馬像は修復中で幕が掛かって
ました(まぁ、見なくてもいいんだけど)
 それから、サン・ロッコ信者会からS.TOMAのヴァボット乗り場へ
戻るのもちょっとだけ迷いました。(ノд-。)
 方向音痴かも=漏れ

ドゥカーレ宮殿は、あちこり道に迷ったせいで閉館1時間ぐらい前
に入ったのですが、閉館時間に近くなるとあちこちの展示室が閉
まってきますね。いくつか締まって入れない部屋がありました。


>>566 さん、フォローアップありがとうございます。
570異邦人さん:04/07/17 11:24 ID:2c6UsN8X
今度、ミラノのリナテ空港から、AMSトランジットで帰国するのですが、
リナテ空港でデタックスの手続きはどこでできますか?
ガイドブックだと、マルペンサ空港の情報しか掲載されていないので
ご存知の方がいらっしゃったらおしえてください。
571異邦人さん:04/07/17 12:24 ID:KfsNxsuK
>>570
アムスでやるのも手だね。
572異邦人さん:04/07/17 17:09 ID:UCZp4YNI
伊首相辞めねば大規模テロとアル・カーイダ系組織予告
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040717i203.htm

イタリアに9月に旅行に行く予定です...


コワヒヨー

573異邦人さん:04/07/17 19:00 ID:tVuy/CBa
>572

おれも9月にイタリア行きます、、、
しかも最も危険っぽい11日も滞在予定だし

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

やはり大都市が危ないのかなぁ・・・
574異邦人さん:04/07/17 19:43 ID:iQucuK2q
自分が今年の正月位に行ったときも
バチカンでテロがあるかも・・・と言う噂あったけど結局
何もなかったし。確立は低いんじゃないかな?
注意するに越した事はないけど・・・
575(テдテ):04/07/17 19:48 ID:P5vXxxgE
手炉 怖い。
576異邦人さん:04/07/17 22:31 ID:qC/BPGfB
関係ない話ですまんが、>>574のような話題で使うなら、
×確立は低いんじゃないかな?
○確率は低いんじゃないかな?

574にうらみはないが、どうも最近この誤字によく遭遇するので。

577(テдテ):04/07/18 03:36 ID:qb9meoOv
>>577
誤字は2chの花だよ。わざとのことが多い。
そこであまり指摘しない方が香ばしくなくてよい。
578異邦人さん:04/07/18 03:39 ID:4j6QYLPw
>>572>>573
去年の9月に3週間行ったんだけど、574さんと同じ意見。

警戒心は、どこの国にいてても大切とは思うけど... 
テロじゃなく、スリになんだけど、ビクビクしすぎてイタリア人に失笑を買ってた日本人親子をメトロで目撃した時と、
マドリッドで、ビクビクツアーグループが買い物を済ませた後 猛烈ダッシュでバスに乗り込んで行った姿は、
スリよりも怖いものを感じたよ〜。
せっかくのイタリア旅行、いっぱい楽しんで欲しいなあ。
ヘアーサロンへ是非行ってみて。日本とは違うよ。すごく格好よく仕上げてくれる。

 


 
579576:04/07/18 07:35 ID:kIVhZCD5
>>577
>誤字は2chの花
うん、ありがと、それはわかってるよ。
だけどこのミスは2ch以外でもやたらと遭遇するから言ってるの。
ためしにぐぐってみて。
580(テдテ):04/07/18 11:06 ID:qb9meoOv
>>579
たしかにそうかも…
誤字が2chの華だというのは、わざとやってる場合だもんね。
漏れも「確立」については単なる誤変換の蓋然性を認めるに吝かでない。
ということで、余計な口出しスマソ OTL
581異邦人さん:04/07/18 11:20 ID:73+3Z0hm
誰かピサ塔の予約方法教えて下さい。
クレジットカド無いとだめなのですかね
582異邦人さん:04/07/18 13:21 ID:P2hI7DA0
>581
http://www.opapisa.it/boxoffice/index.html

予約サイト。

ここに書き込む前にぐぐってみてもいいんでないかい?
と最近の書き込みを見てちょと思う。
過去ログ嫁!とは言わないから、せめて>>2-6
参照先を見てからとか。
583異邦人さん:04/07/18 13:58 ID:zVvNs5O+
薄汚い格好で、髭ボーボーに生やして、スーパーの紙袋に荷物を入れていれば
イタリアでも泥棒にあうことなんてありませんよ。

584異邦人さん:04/07/18 16:12 ID:+0XH6fo3
細かい話ですが、ウフィツィ美術館の中で、ランチ(軽食orファーストフード?)くらいは
食べれるのでしょうか?一旦入ると長丁場ですからね〜^^ヴァチカン美術館には
入ったことがありますが、そこでは簡単なパフェテリアがありました。こちらはどんな感じ
でしょう?ご存知の方いらっしゃれば教えて下さいませ。。。
585異邦人さん:04/07/18 18:28 ID:RSSVa14o
>>584

ありますよ。

ただ、言われている程鑑賞に時間は要らないと思います。
1日で見きれないなんて、かなり大仰。
じっくり見ても3−4時間です。

川向こうにあるピッティー宮の方がずっと見るのに時間が掛かる、、、

ウフィツィ美術館の方がスター絵画が多いのでそう言われてるだけでは?
586異邦人さん:04/07/18 20:05 ID:+0XH6fo3
>>585
ありがとうございます!
>じっくり見ても3−4時間
>ピッティー宮の方がずっと見るのに時間が掛かる
そうなんですか・・・当初予定でパラティーナ美術館に1時間、ウフィツィ美術館に7時間を
 見込んでいた私は大変な見当違いをしているようですね^^;;;
587異邦人さん:04/07/18 20:10 ID:EYvozsaA
逆だーーーー
588異邦人さん:04/07/18 20:20 ID:+0XH6fo3
ヴァチカン美術館のイメージを持っていたのと、ウフィツィ美術館所蔵作品数が2500点以上、
というふれこみから、あのような思い込みをしてました(滝汗
589異邦人さん:04/07/18 20:59 ID:005eFC20
まあ見方によるけどな。その気になれば1日だって居られるよ俺は。
590異邦人さん:04/07/18 21:08 ID:EYvozsaA
2500点っていっても
小さな貴族の肖像画だけわんさかあったりもするからなあ。。。
591異邦人さん:04/07/18 22:05 ID:005eFC20
フィレンツェって9月からは中田が・・・・
592異邦人さん:04/07/18 22:15 ID:EYvozsaA
フィオレンティーナにくるんだっけ。
お土産屋さん、今まで以上にえげつなくなるだろうなあ。。。。
593異邦人さん:04/07/18 22:27 ID:005eFC20
やはり地元財界のバックアップで復活したフィオレンティーナですし、
中田獲得はそういう向きの意向もあったのかもね。
594異邦人さん:04/07/18 23:17 ID:PlP+ELzb
>>593
フィオレンティナのオーナーはTODSの会長だってね。日本マーケットの
拡大を狙っているらしいよ。
595異邦人さん:04/07/19 00:30 ID:BDDB3ixN
>>578
ヘアーサロンだけど、向こうの人の髪は細くて少ないから、
日本人の髪を扱うのは難しいらしい。
わたしは日本人の中では細めだけど、あっちでは太めだった。
多いから日本ではすいてもらうことが多いけど、むこうでは
「あれ?こんだけすいてもまだあるの?」っていつも手を
煩わせてたよ。まあ、仕上がりは満足だったけどね。

>>585
わたしはウッフィツィ>パラティーノだなあ。
でもこれは好みだと思うのです。
わたしはパラティーノの豪華絢爛ぶりにオナカイパーイだったけど、
ルネッサンス前後の絵は大好きだから、ウッフィツィは何度も行った。

でも7時間はきついと思うよ。2日に分けて見るならともかく。
朝からずっとフルコースだとおいしさもわからないでしょ?
「好きだなーと思う絵はじっくり、好みでない絵はスルー」くらいが
いいと思う。じゃないと短い旅行期間ではウンザリしちゃうと思うから。
時間かけることより、旅行前に予習をしたほうが楽しめると思うよ!
596異邦人さん:04/07/19 02:25 ID:KhlXCU4T
ラファエロ好きなのでパラティーノに結構時間使いました。
おまけに天井のギリシャ神話にもいちいち見とれてしまっていたので
気がついたときには夜だった・・・

ところで、ピッティ宮にマリアテレジアと子供たちの絵が描かれている
という話を以前に聞いたのですが、君主の居室の方も見ましたが見つからず。
監視している人にも聞いたのだけれどハァ?という対応でした。
(もちろん返答の仕方は丁寧ですが)
見た人います?
597585:04/07/19 12:26 ID:/XSBWolc
>>586

パラティーナ美術館、
ウフィツィ美術館の3倍は時間が掛かると思います。

但し、あくまで1枚1枚の絵に掛ける時間を同じ位としての話です。

それとパラティーナ美術館、ウフィツィと比べても収蔵品に引けは取らないと思います。
598異邦人さん:04/07/19 16:01 ID:SAKDyAn2
6月…ウフィツィ美術館「雛鳥の聖母」修復中でした。
数年前に一度見て以来、もう一度見たい…と
楽しみにしてたのですが、残念でした。

代わりに他の人が描いた「雛鳥の聖母」が飾ってあったのですが
最初、まさか修復中だなんて知らなかったので
見た瞬間「雛鳥の聖母」がなんか変になってる・・・って、思ったアホな自分です。
数年前に見た、あの微笑は何処へ行ったの???と
?マークが頭の中をグルグル回っちゃいました。

599異邦人さん:04/07/19 18:43 ID:n7+ZSRxX
>>548
ノヴェッラ薬局、かなり高いですよ!
日本の方が実は安いのでは・・・と思っていましたが、
HPで値段を見比べて確信しました。
石鹸1コ、19ユーロぐらいしたような。(日本では1900円ぐらい?)
同じように、『ハンニバル』のレクター博士が使ったというハンドクリームは、
イタリアで50ユーロでした。(日本では5750円)

HPをプリントアウトして持っていって、現地で値段を見比べた方がいいかも。
そうすれば友達にも買わない口実が出来ていいかも(w
600異邦人さん:04/07/19 20:02 ID:jQ/npXH1
10月に、ベネチアの建築ビエンナーレをからめてイタリアに
行こうと思うのですが、建築ビエンナーレのせいでホテルが
取りにくい、というほどのイベントじゃないよね…
601異邦人さん:04/07/19 20:27 ID:9ykO4RAd
取りにくい。世界中から人がくるイベントじゃんよ。
602異邦人さん:04/07/19 21:52 ID:jQ/npXH1
>>601
そうですか…
ホテルが特別料金になってるわけでもないので、
そんなに影響のあるイベントだと思わなかったよ
603異邦人さん:04/07/19 22:06 ID:j4zsAqog
>>589-590-595-597
ありがとうございます。ウフィツィ美術館とパラティーナ美術館の時間配分を変えることに
 しました^^;フィレンツエ滞在が正味2.5日で、かつ月曜休館日を含んでいますので
 組み立てが少し悩ましいところもありますが、ピッティ宮まわりに何とか時間を
 割いてみたいと思います。そうなるとボーボリ庭園あたりは、どの程度の位置付け
 になるのでしょうか?^^
604異邦人さん:04/07/20 14:49 ID:f8scposf
>>600
ベネチアは世界的な観光地でもあり、そのうえ、秋は見本市も多いので、
ホテルはとりにくいかもしれませんね。
この時期に行くと、「接待」という言葉が日本特有のものでは無いことが
よくわかります。
605異邦人さん:04/07/20 15:32 ID:1s0EcuoQ
どうも知らない方が結構いらっしゃるようで・・・・・。
ミラノの「最後の晩餐」、完全予約制、1組25人15分のみ鑑賞可。
現地では鑑賞のための入場券、入手はほぼ不可能です。
日本の旅行社でとってもらったがいいです。
現地では、これに関してはダフ屋さんもほとんどでません。
先日鑑賞してきたのですが
入場券売り場で係員ともめてた即席ミらね−ゼ風ニホン人ネエチャンが
結構いたので、老婆心ながら。
606異邦人さん:04/07/20 15:50 ID:K1wlKVVf
激しくガイシュツなんですが、、、、、
当日券は”空いてれば買える”程度のもの。
買える事は買えるけど、「当日の状況次第」ってことです。
空いてれば問題ないですが、込んでいればどんどん後回しになります。
当日がどんな状況なのかなんて誰にもわかりません。
心配なら予約すればいいだけのこと。どのガイドブックにも書いてあります。
予約だって電話で希望日いえばいいだけなので自分で簡単に出来ます。

日本の旅行社はボッたくるので、キツめに言うと、
よほど自分で電話するのに自信のないひと以外にはお薦めしません。
607異邦人さん:04/07/20 16:06 ID:1s0EcuoQ
>>606
買えないらしいのよ、実際。
旅行会社もなかなかとれないらしいよ。
まあ、私もガイドさんたちから得た情報だし、
絶対自分が正しいとはいわないけど。w
所詮イタリア初心クンですから。w
ハゲシクがいしゅつだろとはワシもおもったけど
それにしてもそのことシラネェねえちゃん結構いたんでね。
別にもめる気ありませんから。w >>606さん。w
608異邦人さん:04/07/20 16:13 ID:K1wlKVVf
月末に行くからつい最近電話で予約とったばっかりなんだけどね。。。

そりゃ激込みの日は旅行会社だってとりづらいかもしれませんが。
ガイドブックもロクに読まないで自分勝手に判断してる点では
そのネ−チャンと605って変わらない罠。
609異邦人さん:04/07/20 16:17 ID:vYdC8IT3
(;´Д`) -3
610605:04/07/20 16:24 ID:1s0EcuoQ
>>608
まあ、そうかもしれんね。w
611異邦人さん:04/07/20 16:58 ID:xB4J9j+n
現地でとれないんだったら、現地の人はどうやって観るんだろうw
と思いませんか?
ミラノや周辺都市の学生さんや美大生とかは、行くでしょ?
旅行社やガイドのいうことはあんまり鵜呑みにしないほうがいい
612異邦人さん:04/07/20 17:10 ID:v82l0ZHk
旅行会社が能無しか手抜きしてたんじゃないの?
「このチケットとるの大変なんですよ!」っていえばありがたみあるしさ。
団体は大変だと思うけどね
613異邦人さん:04/07/20 18:40 ID:Mspr5NT7
季節によって混みぐあいも違うんじゃないかな。
今の時期はやっぱ混んでるでしょう。
ダビンチもいいけど、あの教会の中庭のかえるタン噴水かわいい。
614異邦人さん:04/07/20 21:19 ID:tQkWGN2F
>>599
私はノヴェッラ薬局でアーモンド石鹸を8ユーロ位で買ったよ。
日本だと2000円以上するけど。モノによって違うのかな。
615異邦人さん:04/07/20 21:45 ID:v82l0ZHk
こんど行くときに日本の値段書き付けてこっと。
616異邦人さん:04/07/20 22:06 ID:VYhn4P6C
>>607
真冬の閑散期だったからかもしれないけれど、
日本から自分で電話かけて予約しました。1回で通じましたけれど・・・。
あまり英語が得意ではないので(無謀)何回か聞きなおして、
いやそうな声をだされましたが、
当日はにこやかに「どうぞどうぞ」って感じでした。
ちなみに初イタリアでしたが(海外は2回目)。
旅行会社に頼むほどのことではないような気が・・・。
ちなみに並んでいる人は全然進んでませんでした。
>>607さんも試しに頑張って電話してみたらどうでしょうか・・・。
ちなみにその時はウフィッティもボルケーゼも簡単でしたよ・・・。
617616:04/07/20 22:07 ID:VYhn4P6C
あ、私は>>606さんではありません・・。
618異邦人さん:04/07/20 23:17 ID:UPlIlrVi
>>607
旅行会社を通さないと取れないのではなくて、
日が近づくにつれて予約が取れにくくなるから、
早めに=日本出発前に予約しろという事。
単なる早い者勝ち。
ガイドが頼まれる事が多い2〜3日後の予約だと
希望の日時では「なかなか取れない」。
日本での予約は
言葉に自信が無ければ、余分に金を払って旅行社に頼めばよし、
多少話せるか、チャレンジャーは直接電話で予約すれば安くつく。
619異邦人さん:04/07/20 23:35 ID:1s0EcuoQ
>>618
いわゆる人気チケットってそんなもんだけど。
ここの場合、何日前ぐらいだったら確実かねえ?
620561:04/07/21 00:09 ID:eCabVwJt
>>568
遅レスですが、コメントありがとう。

>Palermoの方をオススメする。
私もなんとなくPalermoに惹かれていたのですが、同行者の要望によりCatania→Taorminaになりそうです。。

>8月のPalermoは暑い >海かプールでのんびり
んー暑いですか。海も入りたいのですがホテルからビーチまで行った後、貴重品とか
どうしたらいいんだろうって毎回思います(^^; みなさんどうしてるんですかね?
イタリアに限った話じゃありませんが、交代で海につかるのかな?

>日が長いから夜7時8時でも明るい
これは嬉しくなる情報ですね!今から楽しみです。


621異邦人さん:04/07/21 01:20 ID:DajyAuV0
>>620
あら残念。
Taorminaはキレイだけど、見所も雰囲気も、特にTaorminaならでは!って
感じでもなかったからなー。あれくらいのリゾート地は他にもいっぱいあるし
遺跡にしてもそうだし。まあ、のんびりするにはいいけどね。

Palermoはホント面白いよ。嘘みたいにキレイなミイラもあるし、
南イタリアのデカめの都市ならではの猥雑さもあるし、
やっぱモザイクきれいだったしなー。

海に行くときは貴重品なんて持っていかないよ。
小銭だけ。
ホテルのプライベートビーチなら、Barもサインでチェックアウト時に清算かも。

いいなー、シチリア!どこに行くにしても、楽しんできてね!
622異邦人さん:04/07/21 01:52 ID:ub1efVfv
8月にローマへ行きます。初のヨーロッパ旅行です。
写真を撮るのが好きなので、当然カメラを持っていくつもりですが、やはり大きいもの(一眼レフ)より小さいもの
(コンパクトカメラ)の方が良いのでしょうか。
623異邦人さん:04/07/21 02:14 ID:zsVhOSjz
1眼レフにこだわりがあるなら持って行ってもいいんじゃないかな。
ヨーロッパからの観光客も立派なゴツいカメラ持ってくる人沢山いるよ。
私も1眼レフじゃないと写真とった気がしないのでいつも1眼レフ。
ただ、間違いなく荷物になる。けっこうジャマ。(で、なぜかデジカメも持ってる。)

買い物が多いなと前もってわかってる日だけデジカメか写るんですにする。
美術館ばかりに行く日だったらなおさら写真はとらないだろうから小さいカメラ。
遺跡めぐりや屋外メインの日は1眼レフ。
要するにその日の予定に合わせてカメラも変えています。。。。

ローマは遺跡も多いし、噴水や屋外彫刻が多いから、
彫刻の質感や水を綺麗にとるためにも、きちんと絞りのきく1眼レフお薦めです。
624581:04/07/21 02:19 ID:myBEP6v0
>>582
遅い返事すみません。
いえ、もちろん予約サイトくらいは知っていました。
ですが英語を翻訳しながら進んではみたものの、クレカを持たない学生だったもので。。。
あれから即日で学生カードを作ってきて、予約をしました。
で、これは結局、受け取ったメールを印刷して持っていけばいいのでしょうか。
予約の最後に何かウィンドウが開きましたが、メールと内容は大体同じ。
メールだけでいいのかいささか不安なので、予約したことのあるかた、どうしたか教えていただけないでしょうか。
625異邦人さん:04/07/21 03:44 ID:UxTpCiIZ
>>624
2ヶ月前ぐらいに予約して実際に行ってきました。
予約の最後に別ウィンドウでバーコードの付いた画面が出たと思うけど、
それをプリントアウトして持って行けばOKです。
もちろん選択したID(パスポート or クレカ等)を当日持って行くのを忘れずに。
ただバーコードで情報を読み取っていたので、
そのページを閉じてしまった場合はどうなるんだろう・・・?

ピサは斜塔の内部までは事前に予約しておかないと入れないため、
ツアーでは外観だけ見て終わりってことが多いです。
こういうところは個人旅行の醍醐味って感じがしますね。
626異邦人さん:04/07/21 07:05 ID:DPH9dq83
バーコードのページ閉じてしまったんですけれど・・・orzドウシヨウ
普通に考えてバーコードあったらとっておきますよね・・・

TOPの右に確認用のような所があったので、入力したパスポートナンバーを入力してみたのですが、
No reservation has been found.
Are you sure you inserted your data correctly?
と・・・
これは予約が上手く出来ていない、という事でしょうか・・・汗
627異邦人さん:04/07/21 07:06 ID:DPH9dq83
連投すみません。番号間違えていたようで、やりなおしたらきちんとバーコードが!!
>>625さん、ありがとうございます
628異邦人さん:04/07/21 14:07 ID:4BY6w1Hu
イタリアいきてー

金と時間があれば・・・
貧乏ヒマなし状態で、両方ありません・・・・
629622:04/07/21 14:40 ID:ub1efVfv
>>623さん、ありがとうございました。
630異邦人さん:04/07/21 15:33 ID:YaPKoGq7
9月半ばにベネチアに行きます。今回が10年ぶり2度目の滞在になります。
旅行会社でホテルを探していたのですが、予算的に合うホテルが本島エリアでは
満室になっているようで、予約できませんでした。
そのため、以前このスレでメストレ地区のホテルのことが載っていたので、何とかなるかも
と思い、この地区のホテルに決めてきました。
せっかくだから、メストレ地区で観光名所でもあれば見に行きたいと考えているのですが、
ガイトブック等には、メストレ自体載っていないようなありさまで...。
何か情報ありましたら、教えてくださいませ。
631異邦人さん:04/07/21 17:21 ID:j3AFZrP/
何もありません。本当に何も無い。本島に全力投入してください。
632前スレ817:04/07/21 20:09 ID:EoOLpK3S
日本への国際通話でやられました。

公衆電話にシールが張ってあった国際通話サービスをつかったところ、たぶん2分以内の通話だったと思いますがおのおの4400円ぐらい請求がきました。素直に全部KDDIを使っておくんだった。KDDIのは数百円ですた。
悔しいので番号かいときます。
800-5762118
800-99461354
親が心配してるんで、日本の昼間に急いで電話しなきゃとおもって。。。
これから向かう皆さん、お気をつけください。
633異邦人さん:04/07/21 20:53 ID:u0awb8YA
↑いい加減コテハンはずした方がいいと思うんだけど>前スレ817
634異邦人さん:04/07/21 22:32 ID:uZiN3l42
>>630

テンプレレスの>>4にあるけどさあ。

http://www.venere.com/en/reservation/italy/venetia/venice/hotels/350/?sort=zone&view=map&city_area=it_ve_s_marco
↑これじゃダメなの? 
俺も夏休みに行くんだけどホテルは全部このサイトであたりつけて予約入れたよ。
旅行会社が薦めるホテルなんて高いだけって印象があるけど。

このサイトの過去に宿泊した人のレビューが読むと面白いよ。たまに日本人のコメントもある。



635異邦人さん:04/07/22 00:40 ID:82YKjV3G
>>632
たいへんでしたね。
教訓:信頼は安い。
636異邦人さん:04/07/22 00:49 ID:cx24vy84
>>632
私はいつもバールで国際テレホンカードを買って、
それでかけてます。まぁ、ある程度慣れないと難しいけど。
5ユーロで、日本に少なくとも10分は話せるんじゃないかな。
637異邦人さん:04/07/22 01:11 ID:9CGRIBDF
8月のお盆明けに初イタリアへ行くことになりました。
語学に不安があるので最初はツアーにしました。
この時期ってやはり学生が多いんでしょうか?
それともツアーって個人旅行に比べてお金かかると思うから
年輩の人が多いのでしょうか?
ツアーで一緒になる人の年代によって旅行自体の楽しさに
影響与えるものでしょうかね?

638異邦人さん:04/07/22 01:12 ID:Cx+Kle0f
ホテルの部屋から何回か電話した事あったけど
もっと簡単だと思ったけどなあ。
あたまに001つけてから81かける、とかそんな感じで。

テレカあると便利だよね。
639異邦人さん:04/07/22 01:16 ID:8c9TKzZr
>語学に不安があるので最初はツアーにしました。
全然大丈夫だよ。俺なんかECCジュニアクラスに通ってる糞ガキより
英語力下だけど海外旅行は毎回(といってもこれまで5回程度)フリーで
行ってるよ。

ガイドブックと会話集に必要最低限なことはみな書いてあるYO
640異邦人さん:04/07/22 01:33 ID:voziQcY5
国際テレフォンカードって、あまり知られてないよね。
ふつうの国際電話がバカらしくなるくらい安いのに、
どのガイドブックにも説明が出ていないってのは、やっぱり
出版社にとってはKDDIとかからの広告代のほうが大切なんだよね。
10ユーロで、イタリアの携帯から日本の家電でも30分近く話せたと思う。
ちょっとうろ覚えなんですが。
ま、わたしは英語もイタリア語もわからん!って人には
とっつきにくいけど、イタリアに限らず、フランスとかでもあるから
日本の旅行者は絶対損してる!
641異邦人さん:04/07/22 02:56 ID:JSdXJarA
家電で話せるってとうとう電子レンジにも送受話器が付いたのかと思った
642異邦人さん:04/07/22 05:18 ID:pYN7E8Rk
イタリア個人旅行行ってきた。格安チケットで。個人旅行してる日本人あまり見なかったな。
ツアーのやつらみてるとなんか照れた。
643異邦人さん:04/07/22 05:19 ID:pYN7E8Rk
ツアー照れるよ
644異邦人さん:04/07/22 06:07 ID:82YKjV3G
ボクはツアー参加したことないケド、「一人でいるとツマンネ」って思う人なら
ツアーでもいいかも。いろんな人といっしょというのは面白いかもね。
個人的には「みんなと行動するのはマンドクセ(マンドクサソー)」ということで
個人旅行がおすすめですけど。

語学力…ないよりあった方がイイと思うけどなくても旅行自体は不可能ではないと思う。例:ボク
体力と精神力…こっちはとても重要。これがないヒトはツアーにするかそもそも旅行に行かないほうがよさげ。
645異邦人さん:04/07/22 09:27 ID:qzRxvM+7
ツアーの方が要体力な気がするけどなあ。
体力のない人は、一都市滞在でのんびりするのが良いと思う。
へたするとのんびりしすぎて、飲み食いしか思い出がないってことにも
なっちゃったりするけど。
646異邦人さん:04/07/22 10:14 ID:82YKjV3G
>>645
1 ツアーって、行動が縛られてる分、移動や食事などに気を使わなくて済んで
けっこう楽チンなのかと思ってました。
見知らぬ人と一緒というのは楽しいけど大変なのかな?
2 ただ、見るべき場所がたくさんある場合、ツアーで効率よく回ってくれる
というのはありがたいかも。個人旅行だといちいち飛行機や電車乗り継いで
面倒ですけど、ツアーだと目的地→目的地で専用バスがでてたりしますもんね。
3 たしかに一都市滞在型って、その町をちょっぴり知ることができて
印象深いかもしれないですね。
647異邦人さん:04/07/22 10:30 ID:Hd3xHQXV
>>637
ツアーもいろいろだよ
学生から年配のお年寄りまで

ツアー仲間で仲良くなることもあれば
仲良くならないこともある
一度、ツアーで参加したときは、(モレは20代)
ツアー慣れした年配夫婦・親子・新婚・姑同士・一人参加とか
仲良くなって、楽しかったよ
いまでもメール交換・地元の名産を贈りあう仲間になったりした
648異邦人さん:04/07/22 15:01 ID:ldz9XLNN
るータン粘着ストーカーカコワルー!!( ´,_ゝ`)プッ 粘着ストーカーカコワルー!!( ´,_ゝ`)プッ 粘着ストーカーカコワルー!!( ´,_ゝ`)プッ
649異邦人さん:04/07/22 15:28 ID:zXUsvPxV
拘束時間の少ない(自由行動時間が多い)ツアーだったらいいかも。人それぞれだけど。
イタリアの観光地のように、日本人個人旅行者にとって危険な地区では現地発着のオプショナルツアーなんかもいいかも。
650異邦人さん:04/07/22 15:38 ID:5411rsKo
今日イタリアから帰ってきました。
2度目です。
一度目は個人で、今回はツアーで。

感想
個人旅行;自分で調べていくので、好きなところに好きな時間に行けて
現地の人とも少し交流できて面白い。感動も大変大きかった。
しかし、荷物が重い

ツアー;既出レスのように、バスやいろいろな交通機関でいろいろ連れて行ってくれて、
短期間で大変効率のいい旅行ができる。
荷物も持たなくていい。食事もおいしかった。
治安の悪い国だけに、安心度も高かった。

しかし、自由時間が少なく、自分のペースで動けないので疲れる。
効率がよすぎて感動が少ないかも(贅沢かな??)
651異邦人さん:04/07/22 16:49 ID:JSdXJarA
イタリアって治安が悪かったのか・・・
652異邦人さん:04/07/22 17:04 ID:7KWDelQ1
最近帰ってきたけど、漏れは逆に日本人個人旅行者ばっかり遭遇した。
バックパッカーに泊まっていたから当たり前だろうけど。
個人旅行でフィレンツェ、ピサ、ローマ、あと現地のツアーでナポリとポンペイ。
ホントはナポリ、ポンペイも自分でと思ったけど、途中で面倒くさくなり断念。
ツアーは楽だけど、好きな場所に時間を掛けれないからやっぱり物足りなかった。

イタリア人ってなんであんなに愛想が悪いの?あとすぐに喧嘩腰になる奴とか。なぜ?

1.日本人が嫌い。
2.英語を話す奴が嫌い。
3.観光客が嫌い。
4.タダ単に俺のことが嫌い。
5.上記のすべて。



653異邦人さん:04/07/22 17:40 ID:Q6olvT+Z
2ちゃんにかきこするやつって
体質的にツアーがあわねえやつのほうが多いんじゃねえのか?
654異邦人さん:04/07/22 17:44 ID:Q6olvT+Z
短期間の滞在ならツアーのほうがいいよ。
主要美術館ってまともにみりゃ一週間ぐらいかかるとこばっか。
ハイライトを効率良くみせてくれるし
655異邦人さん:04/07/22 17:46 ID:Q6olvT+Z
バチカン美術館なんて
初心者がいっても迷子になるだけらしいよ。
656異邦人さん:04/07/22 18:25 ID:isA2YUGM
>>654
短期間の滞在ならなおのことツアーはやだなぁ。貴重な自由時間を
縛られたくない。美術館にしても何も無理してハイライト回るより
自分で案内図みて見たいのチョコチョコ回った方が印象深いと思う。

>>653
胴衣。よく言えば自立心旺盛、悪く言えば社会的行動が苦手?
657異邦人さん:04/07/22 19:57 ID:bky5NAH2
でも「悪いこと言わないからおまいはツアーに汁。」って言いたくなる人も結構いたり。
特に超現実的欲張りタイプのひととか。
658異邦人さん:04/07/22 21:16 ID:bhzJZ9q4
>>657
ローマとヴァチカン行ってポンペイ行って
シエナの広場とピサの斜塔見て
フィレンツェでウフィツィ見てアウトレット行って
ヴェネチアでゴンドラ乗って
ヴェローナでジュリエットの家見て
ミラノで最後の晩餐とアウトレット行って

以上を日本発着10日間でおさめたいんですけど、
おすすめルートと安くていいホテル教えてください!

・・・とか言い出すような人のことですかねw

659異邦人さん:04/07/22 22:44 ID:Cx+Kle0f
>>658
ローマから青の洞窟日帰りも入れてくれい。
660632:04/07/23 00:06 ID:Q2HQaJ1g
>>635 >>636 >>638 >>640
コメントありがとうございました。
国際テレカって、スクラッチの部分を削って出てくる番号で、残高
を照合するやつですよね。これまでは旅先からはずっとKDDIを使っ
てて数百円ですんでいたので、買ってませんでした。
俺、国際コーリングカードも持ってたんですけどね。。。最近使っ
てないんで、家においていってしまいました。
次から買うことにしますね。
他はトラブルがなかったんで、これだけで済んでよかったと思うこ
とにします。

>>633
アドバイスありがとうございます。
そうしますね。
661異邦人さん:04/07/23 00:15 ID:D4SaKzfE
マニアックな国とかならまだしも,イタリアのしかも主要都市にツアーで行くなんて。。。

ツアーで行って「イタリアに行きました」

なんて,のほほんと語らないでほしいね。ツアーなんて,基本的に能動的に行動することが
少ないわけで,「旅行」とはいえませんので。

 っていうか,イタリアなんて,個人で行ってもべつに簡単に効率的に回れるよ。なんで
ツアーなんぞ利用するのか意味不明。
662異邦人さん:04/07/23 00:21 ID:+nCxJsjd
>>652

>イタリア人ってなんであんなに愛想が悪いの?あとすぐに喧嘩腰になる奴とか。なぜ?

6月下旬から7月初旬にインディビでローマ、ナポリ、フィレンツェに逝ったが、そんなに
かんじなかったな。英語も通じるし、そう目くじら立てることもなかった。
アメリカでも、日本でも愛想悪い客商売の人間はいっぱいいる。
多くを求めすぎるのでは?
663異邦人さん:04/07/23 00:24 ID:orhLYK3n
イタリアに行く時、どこの航空会社にしてる?お勧めとかあれば教えてください。
過去にBA、ANA、JALに乗った事あるので、それ以外のトコの情報キボンヌ

エコノミーでつよ
664異邦人さん:04/07/23 01:05 ID:oBT6Qx69
アリタリア航空最悪と個人旅行の家族が言ってたのをローマで聞いた。

>>652 イタリア語を片言でも喋ろうとすると結構優しいよ。
辞書とハンドブック片手にやりとりしてみたけど、皆いい人だった。
665異邦人さん:04/07/23 01:09 ID:sUGCages
残念でした
一匹も釣れてません

>661

時間帯も考えなきゃ
666異邦人さん:04/07/23 01:09 ID:WTB8ECyv
>>663
エコノミーとほぼ同料金でタイ航空ビジネス勧める。女連れ2人以上ならアリタリアのマニフィカが結構安くなる。
急ぎのときや昼着きたい時は仕方なくエアフラ。
667異邦人さん:04/07/23 01:18 ID:Q2HQaJ1g
行きがJAL、帰りがアリタリアでした。
アリタリア、パーソナルTVの映画がオンデマンドだったんで、あん
まり退屈せずにかえってこれました。ゲームボーイのソフトも遊べ
るようになってました。ポケモンシリーズ他。
飛行中のほとんどはシートベルト着用のサインがついていたので、
アテンダントは食後以外ドリンクを持って回ることがなかったです
ね。いつもこうなのかな。確かに揺れは多かったですけどね。最後
尾にはスナックバーが作ってありました。
席と食事は普通。
直行便が楽なんですきです。ミラノからだと、JALだと夜の出発で
すが、アリタリアだと昼過ぎなんで、最後の日に観光できないのが
マイナスですね。
668異邦人さん:04/07/23 01:21 ID:df64f7m6
>>661
美術館だとか目的がはっきりしてればツアーでもいいと思うぞ。
俺も個人旅行派だけどさ、そのつまらん優越感何に使うの?
669663:04/07/23 02:35 ID:orhLYK3n
>>664
>>666
>>667
ありがd

アリタリアの直行便にチャレンジしてみたいかも

そういえばパリ←→ミラノ、ロンドン←→ローマでアリタリアに乗った時は、すべての行きと帰りで1時間以上出発が遅れて、
さすが噂どうりだな!と納得したの思い出した…機内食は俺的には美味かったけど
670☆Ritchie∞ ◆bLmORe.pS2 :04/07/23 02:45 ID:VZ+EEQyQ
>>663>>669
否定的意見の人もいるみたいだが、漏れはエアフラ勧める。
アリタリアのローマ→パリ(ド・ゴール)を利用した(コードシェアのAF便として)が、
出発、到着とも15〜20分くらいの遅れだった。
671異邦人さん:04/07/23 08:57 ID:SgMyyAvy
ローマなら直航便のJALがなんだかんだで便利だ。
672バカ:04/07/23 09:41 ID:wct92sV8
っていうか遅れるのが当然なのか?>>あるぃたりあ航空よ。
漏れはノースウエストにのって離陸前に寝ちゃったのだが、目が覚めてもまだ空港だったということがあった。ちなみにマイル券もらった気がする。

話は変わるが、俺は個人旅行しかしない、ツアーなんか参加するやつは…ってやつはどうしようもなくプライド高いな。
そういうやつは仕事でもデレゲーションできないロバートキヨサキ(死語)風にいえばSタイプ人間だな。
なお、漏れは個人旅行しかしない。ツアーなんか参加するやつは逝ってよし。
でもなんだな、ツアー参加するやつは金持ちだな。旅行会社の利益分も払うんだから。
漏れはもったいないから基本的には直接予約。旅行会社通した方が安ければそうする。
673異邦人さん:04/07/23 09:44 ID:mvlqQ65l
漏れのお勧めはLHだな。
フィレンツェに夕方6:30に入れたわけだし。
しかも、出発が多少遅れてもきっちり定刻着。

つか、漏れの住んでるエリアからの欧州直行便はLHしかないんだよ(;つД`)
674異邦人さん:04/07/23 10:18 ID:FQEXHZlL
>>673
中部新空港出来たら1〜2年は他にも何社か参入しそうだね>欧州便
その後撤退ラッシュな悪寒。
675異邦人さん:04/07/23 11:01 ID:lJsCcqRn
正直、成田行くよか羽田経由中部発で直行できるのならその方が楽だ。
676異邦人さん:04/07/23 11:24 ID:DNy4omW6
ベネチアのゴンドラは交渉しだいで値段がかなりかわるようなんだけど、
みなさんはいくらで乗りました?
もっとも、シーズンのオン・オフ、昼と夜、平日と休日など、値段のかわる要素は
いくらでもあるんだろうけど。
677異邦人さん:04/07/23 12:00 ID:kledz3Wp
前にカキコしたもんですが
8月3日から13日間南イタリアいってきます
あああああつそーーーーーだ
東京も死ぬほど暑いけど!
678異邦人さん:04/07/23 13:13 ID:z5dhmoZP
>>677
湿気がない分、結構すごしやすいよ。
気温29度でも日本の9月はじめぐらいの感覚。
679652:04/07/23 13:22 ID:2jkldy6n
>>662
愛想が悪いぐらいだったらなんともないが、普通に聞いているのに目くじらをたて
喧嘩腰になる奴とか、物凄く大きな溜息をつく奴とかは我慢できます?
多くを望んではいないのですが、あまりにも異常に感じたので、なにか自分にも
原因があるのではないかと思ったんです。
680異邦人さん:04/07/23 13:31 ID:9CZTlniv
>>652
うーん。そんな反応されたことないなあ。
話しかけた相手が悪かったんじゃないのかな。というか、
そういうタイプの人間ばっかりなぜか引き当てちゃってたとか。
こっちの聞き取りがプアで、何度も聞き返すはめになっても、
我慢強く答えてくれる人が多かったよ。
681異邦人さん:04/07/23 13:51 ID:z5dhmoZP
現地人はともかく
東南アジアあたりから流れついてる貧乏人どもが不快だな。
まず格好が貧乏ったらしい。日韓中の旅行者はいかにも金がありそうな格好なんだが。
でもって、すぐに噛みついてきやがる。
道歩いてたら追い越すとき平然とつきとばしやがるし
落し物ひろってやったら、礼いうどころか、おまえが盗んだんだろうっていわんばかりの
なにかわからん言葉でまくしたててくるし。
あいつら、アジアの面汚しだぜ、はっきりいって。
682異邦人さん:04/07/23 13:57 ID:z5dhmoZP
あ、そうそう、ミラノ発アリタリアに乗られるのなら
機内食は和食にしなさい。
感動まちがいなし。w
683異邦人さん:04/07/23 15:20 ID:vXuiDF/e
>>652
ん。。珍しいね。現地のイタリア人って気さくな人おおいけど。。
ヘタクソなイタリア語で話しかけて、道を尋ねること何回もしたなぁ。

老若男女問わず、けっこう親切だけどなぁ〜
運が悪かったかもね。観光客の多いところばかりで尋ねた?
観光客の多いところでは、ウンザリしてるかもね。
同じ質問にばかり答えてたら、疲れたのかも
684異邦人さん:04/07/23 19:36 ID:hJXR/w6k
直行便のJALで行ったらアリタリアとのシェア便だった。
値段は同じ位なんだろうか?
ちなみに漏れはweb悟空で買ったんだが。
685異邦人さん:04/07/23 23:47 ID:D4SaKzfE
> 684
JAL悟空で買っても、コードシェアのアリタリアだったりする。もっとも、事前に時刻表で
調べればJALかコードシェアのアリタリアかはわかるけど。
686異邦人さん:04/07/24 01:25 ID:FLaE1XVA
>678
一般論をするなら、イタリアの夏は日本の夏より乾いている。

でもさ、今年のローマは、湿度70%台後半なんだが。
687異邦人さん:04/07/24 03:24 ID:DjTkZtK7
たしかに、ちょっとのイタリア語しゃべってるだけなのに、
ツアーバスの運ちゃんとかはめちゃくちゃフレンドリーになったりするな。

あと、TVのことだけど、夜中にず〜っと流れてるエロっちぃのは何?
コールガールの案内か何か?
さすがにあそこのイタリア語はわからんかった。
688異邦人さん:04/07/24 08:36 ID:Iyw1Sgsr
8月末にベローナに行きます。
野外オペラでアイーダをオンライン予約したんですが
以前行かれた方いますか?
歩き方のコラムに『予約の方は24時間前にチケットを受け取る
必要あり』というようなことが書いてあるんだけど、当日現地入
りするので少し不安です。
でも、どこかの掲示板見ても当日受けとったって書いてあったし
主催者のサイトにも特になにもかいてないようだし。
心配しすぎなんですかね。よろしくお願いします。
689異邦人さん:04/07/24 10:10 ID:+AFBa99K
>687
電話番号の数字まで卑猥に聞こえるわな。
690異邦人さん:04/07/24 13:03 ID:N7zQZD0P
>>687
商売女みたいのが3人、くちゃくちゃ喋ってる深夜番組あるよね。
相当卑猥なこといってるみたいな雰囲気だった。
691652:04/07/24 18:49 ID:Z0TnQ2V8
>>684
イタリアではないけど、前目的地同じでJALとタイ航空のシェア便で値段が違ったよ。
確か2Kぐらいだったと思う。
692669:04/07/24 18:59 ID:yar7/w3D
レスくれた方々ありがd

9月にヴェネツィアに行くんですけど
ルフトハンザでフランクフルト乗り換えて行くことにしますた。

ルフトハンザの機内食情報キボンヌ!
エコノミーね
693異邦人さん:04/07/24 19:36 ID:yXjYGx8n
>692
自分も同じ便でヴェネチアだよ。
定時発着が売りだけど、ドイツ料理って地味だから機内食の期待はしないほうがよいかも。
でもビールはドイツのをきっと積んでるんじゃない?
フランクフルトで生ビール飲んでもいいしね。

帰国便はミュンヘン経由にする。若干だけど長くいられるからね。
ミュンヘンまで乗る飛行機はちっちゃーいプロペラ機で渋い。イイ!
694異邦人さん:04/07/24 19:51 ID:EvNT1kVP
>>669
日本→フランクフルトは、まあ普通の機内食だなぁ。
ビールはドイツのを積んでた。BECKSっての。ビール好きの連れが旨いと言ってたな。
フランクフルトからの機内食は、大抵がフランスパンみたいな固いパンのサンドイッチ。
どの路線に乗っても同じようなサンドイッチだったよ。
いかにも欧州のサンドイッチで漏れは好きだ。
695異邦人さん:04/07/24 21:56 ID:F6j2a8Xf
こんにちは。イタリア旅行計画中です。
今までの海外旅行はすべて一人旅、滞在1ヶ月ほどでしたが、
今回は都合で1週間ほどしか取れないんです。
イタリアツアー3都市5日間、などなどありますが、これらの内容は
満足できるものでしょうか、行かれた方どうぞ教えてください。
696異邦人さん:04/07/24 23:53 ID:S58XE+ot
カッシーナの場所を御存じの方いらっしゃいましたら
教えて下さい。
お願い致します。
697692:04/07/25 08:45 ID:HbgBSp12
>693
>694
dくす!

なるほど、ビールが旨いのね
それ(・∀・)イイ!! 
698異邦人さん:04/07/25 12:21 ID:7qqMMcUL
>>695
「満足」できるかどうか、それは自分にしかわからんでしょ。
パンフ読めるよね?日本語理解できるよね?
内容を想像できるあたまもあるよね?

他人がいえるのは、
>一人旅、滞在1ヶ月ほど
>イタリアツアー3都市5日間
この2つを同じ土俵でくらべちゃいかん。それだけ。

しかしなんだな、3都市5日間て。日本発着含んでそれ?
そこまでして周遊するのか。

699異邦人さん:04/07/25 12:29 ID:dGBCSUSH
電車に乗っていて気づいたけど、やたら網棚の上に置き去りにされた荷物がない?
最初は爆弾が入っていたら嫌だから席変えようかとか思っていたけど、みんな
そんなに忘れ物が多いの?それとその荷物を盗もうとする奴もいるね。
700異邦人さん:04/07/25 13:47 ID:KKbop6+9
8月にイタリアにいくことになったので今準備を進めています。
ところで自分のノートPC持っていって向こうのホテルから
メール(とかインターネット)ってできるんでしょうか?・・
どなたかやったことありますか?
向こうにインターネットカフェとかはあるって聞いたんでけど
日本語は入力でいないよ、って言われたので、、
701異邦人さん:04/07/25 14:12 ID:yMTC2bfA
個人旅行がツアー馬鹿にしたかきこめだつけど・・・・
貧乏人で、団体行動の協調性なき
人格破壊者、うぜ。w
702異邦人さん:04/07/25 14:19 ID:dM/cJqhJ
>>700
ローマとフィレンツェで実際につなげましたよ。(56kbps位だったような。)
ただし電話の口の変換ソケットは必須です。(イタリア用もしくは多国用)
あと、プロバイダによっては国際ローミングの手続きと、電話帳を兼ねてる
専用ソフトのインストールが出発前に必要です。
私の使っているところでは申請から2営業日で手続き完了の報告がありました。

日本語入力できるネットカフェも増えてきているようです。
>>91さんのレスや、ローマだったら>>146,>>147,>>148も参考に。
703異邦人さん:04/07/25 15:38 ID:QYy1e77O
9月にイタリーいきまーす
目的はアウトレット
通販でアウトレットブック購入したのですが
あまりにも多すぎてどこがよいのかわかりません
ローマ ミラノ フィレンツェにいかますが
アウトレット情報 くださーーーい
本当はエルメス シャネル好きですが
イタリーはグッチ プラダなどが安いんですよね?
日本にもファミリーセールがありますがどっちが安いのかな?
704異邦人さん:04/07/25 16:07 ID:gRkK7aTc
個人旅行がツアーより安いと思ってるって・・・。
プッ
705異邦人さん:04/07/25 16:24 ID:qFpdkF+e
>>704
いいとこの良い部屋泊まるなら確実に安い罠ー。
つぅかたとえ高くてもツアーは俺無理。朝起きられへんw
706異邦人さん:04/07/25 16:31 ID:7DBlTVBw
>>700
たまに電話線が抜けなかったり、回線が特殊でできない所もあるが、
大抵のホテルできる。
モジュラーも電話側が日本と同じ型なので、そのまま使える。
万が一イタリア型しか使えなくても、その辺の店で1個2〜3ユーロで買えるので
日本でわざわざ買っていくのは馬鹿。
具体的な通信方法はプロバイダーのサイトを見るなり、
「海外通信」で検索。
707異邦人さん:04/07/25 20:11 ID:Z0N5Xini
>>701
なんか誤解されてるな〜
ツアーだと、飛行機もホテルも、まともなところはとりにくいのよ。
漏れはちょっと貧乏人だからファーストクラスは使えないけど
(っていうかナショナルフラッグでイタリア行きってファーストクラスあるか?)
ビズネスクラスくらいは使うぞ。
1週間くらいの旅行だと行き先にもよるけど、
大体2人で150万〜200万くらいはかかる。
ツアーのほうが総額は安いんじゃないか?

ただ、701がいうように、個人旅行のほうが安い、といえなくもない。
というのも、ツアーと同じ内容を個人手配したらたぶんツアーより安いから。

個人旅行にも2種類あると思う。
バックパッカーのようなタイプとツアーだとしょぼすぎて参加できないタイプだな。
ツアーだとしょぼすぎて参加したくないって香具師も多いんじゃないの?
バックパッカーだって、別に貧乏だからバックパッカーやってるんじゃなくて
ポリシーがあってやってる気がするけどね。そうでもないの?>>バックパッカー
708異邦人さん:04/07/25 20:21 ID:qR3vucaj
ツアーだって内容はピンきり。
同じ日数であれば安いツアーほど低学歴の貧乏人が集まりやすく
かつ内容もみやげ物屋めぐりばっかり、狭いバスに大人数だったり、
入場料のかかる施設には入らなかったりでおそまつ。
ツアーを楽しむにはまず自分のランクをよく問い直すことが肝要。
709異邦人さん:04/07/25 20:37 ID:AwR7UikB
ツアーだと、漏れの行きたい美術館に行かないことが多いんで、必然的に個人旅行。
1週間くらいの旅行なら、ホテルは3つ星か4つ星クラスのホテルを押さえておく。
2週間以上の旅行になるなら、ホテルは現地で1つ星2つ星を探すかな。

自分のスタイルに合う旅行が一番楽なのさ。個人であれ、ツアーであれ。
710異邦人さん:04/07/25 20:37 ID:qFpdkF+e
>ツアーを楽しむにはまず自分のランクをよく問い直すことが肝要。

真顔で言ってたら笑える。
711異邦人さん:04/07/25 21:37 ID:yMTC2bfA
なんかいろんな奴がいりみだれてるなあ、このスレ。w
712異邦人さん:04/07/25 21:42 ID:nWWmv1u7
>710
「何の」ランクを問いなおすんだろうな?

自分がしたいこと、時間があったらしたいこと、したくないこと。それから予算。
それを整理して、「そのツアー」の日程に当てはめてみて、上手くはまるなら
「そのツアーに」行けばいい。

漏れはいつも個人旅行だけどさ、それはちょうどいい日程のツアーがない
からだし。
713異邦人さん:04/07/25 22:55 ID:c69CejYM
ツアーの現地ガイドはヤバイ
大抵気持ち悪いやつがやっている
714異邦人さん:04/07/25 23:02 ID:A10NTRZ5
あれ、不法就労も多いらしいぞ
715異邦人さん:04/07/25 23:15 ID:3FGHSC9e
>>696
http://www.cassina.it/
ミラノのショールームなら載ってる。
716異邦人さん:04/07/26 09:25 ID:Cia8v69B
>>700
大手チェーンホテル(Mercure、ibis、 Starhotels)
なら部屋にLAN端子があったり、ロビーで無線LANができる。
有料だけどね。詳しくはホテルに聞いてみな。
717異邦人さん:04/07/26 10:10 ID:9D76E4Ok
>>700
6−7月に逝ったが、4箇所泊まって、モジュラーでなかったのは1箇所だけ。
俺はGRICで繋いだが、日本使用の内蔵モデムでOKだった。
Star Hotelはロビーに無料端末ある。

インタネットカフェーは日本語使えるとこは表に(日本語使えますって)書いてある。

あと”発信音を待ってダイアルする”のチェックははずしておくこと。



718異邦人さん:04/07/26 10:57 ID:0FcJYdxP
日本のBSデジタル放送で、ヴェネツィアのフェニーチェ歌劇場のことを紹介していました。
90年代に消失した時は、ひどいことになったなあ、と思いましたが、今年の冬から再開される
ことになたんですね。イタリア人の現状復帰にかける意気込みには恐れ入ります。
それにしても、火災にあったのが、1度ではないというのにも、驚かされました。
>>558さんも言っていましたが、きれいな劇場を見学してみたいものです。
(オペラを見に行ければいいのだけれど、9月に行くので、シーズンが始まっていなく、残念。)
719異邦人さん:04/07/26 11:05 ID:7WiqUBqR
>>700
パソコン、盗まれないよーに気をつけてね。
いや、真面目に。
720異邦人さん:04/07/26 11:19 ID:Irx7eRQJ
>>703
Castel Romano Outletへ行ってきたけど、期待はずれだった。
大金出して行くところじゃないね。
俺はメトロとバス使ったから安く行けたけど。
721異邦人さん:04/07/26 14:11 ID:dE84MjFr
>>702, >>706, >>716, >>717, >>719
回答ありがとうございました。
漏れODNに契約していますけど、国際ローミングはデフォルトで
入っているみたいなので別途申請は必要ないみたいでした。
(基本は専用のソフトをダウンロードしてインストールするだけみたい)
ただお気に入りのレッツノートだから盗難が心配だなぁ・・
Bクラス以上のホテルなら普通にスーツケース入れとけば大丈夫ですよね?
^^;
722異邦人さん:04/07/26 19:54 ID:xl6n9VDm
>>720
このスレではアウトレットはほとんど期待できないが標準だったよな
723異邦人さん:04/07/26 20:40 ID:vPxzYcrT
>>714
ライセンスもってるひとにも不法就労っているの?
724異邦人さん:04/07/26 20:44 ID:vPxzYcrT
ツアーにもピンキリ・・・そうかもしれん。
同じ飛行機にのってた某JXXと某HXX,客層もかなりちがってたもんなあ。w
725異邦人さん:04/07/26 20:50 ID:ZjuF/tJN
10日程のローマ滞在で、カトリック教会の洗礼を受けることは可能でしょうか?
726異邦人さん:04/07/26 20:53 ID:vPxzYcrT
>>725
結婚式じゃねえんだからさあ。w
727異邦人さん:04/07/26 20:55 ID:xl6n9VDm
聞くとこ間違えてるよ
近くの教会に聞け
728異邦人さん:04/07/26 20:57 ID:WIvZBulH
>558.718
http://www.teatrolafenice.it/indexf.jsp
しばらく工事中だったフェニーチェのサイトが復活してた。
9月、マリブラン劇場でなら公演あるみたいよ。
729異邦人さん:04/07/26 21:20 ID:DcrKZ8FG
>>724
×TBはbabaさんが多くて、×ISのほうがvaka者が多いってこと?
730異邦人さん:04/07/26 21:24 ID:vPxzYcrT
>>729
かな。w
731異邦人さん:04/07/26 23:57 ID:QNCDLcPv
八月にベニス行きます。日祝日でもレストランやカフェくらいは開いてますか。
732異邦人さん:04/07/27 00:00 ID:udKv6kSQ
閉まってる店もあるけど
開いている店も結構あるので
メシにありつけないということにはならないよ。ご安心を。
733異邦人さん:04/07/27 12:56 ID:bB1TO8Q4
先週1週間でミラノとフィレンツェ近郊に行ってきました。
ピサの斜塔は事前予約してなかったけれど、朝10時前に着いて、
30分後の斜塔内部へ入るチケット(15ユーロもする)は取れまし
たよ。(フィレンツェからの日帰り)
あと、最後の晩餐、ウフィツィ、アカデミアは予約してたのですぐに
入れましたが、最後の晩餐は少なくとも当日・翌日の予約は不可、
ウフィツィとアカデミア美術館は長蛇の列、という状態でした。
そんなに難しくないので、日本から予約していった方がいいです。
ちなみに、サンマルコ美術館は予約なしですぐに入れました。
それと、サンジミニャーノ(塔の町)、ルッカ(城壁がある)は
のんびりできて最高でした。
734異邦人さん:04/07/27 16:35 ID:0rtYd5Nn
>>688
>8月末にベローナに行きます。
>野外オペラでアイーダをオンライン予約したんですが
>以前行かれた方いますか?
4年前の夏にアレーナでアイーダを観ました。フィレンツェの語学学校
が主催したバスツアーだったんで、チケットの入手方法が、どのよう
だったかは、わかりません。そのときは一番安い自由席だったんで、
会場とともに席の確保に急いだ記憶があります。
オンラインでチケット購入済みなら、当日にビリエッテリアに行けば
問題ないように思いますが。安い席は石だかブロックだかでできていて、
長時間座ってると、尻が痛くなりました。良い席はどうなのか知りませんが。
僕が行ったときは、終演が夜中の1時すぎ(と中雨で中断があった)に
なりました。まあでも、忘れられない素晴らしい経験でしたね。
よいご旅行を。
735異邦人さん:04/07/27 18:25 ID:L0toXH+L
>>731さん、楽しんできてくださいね。

私も9月にベニスへ行くので、帰ってきたら情報くださいね。
待ってま〜す。
736異邦人さん:04/07/27 19:57 ID:CL/nVzXC
イタリア逝ってきましたよ。
まず、JALの直行便でローマに逝ったんですけど、最悪だった。
機内食はマズイし、スッチーはババァばっかだし…
さらにローマで連れがスリに遭い、パスポートをスられて、マジで悲惨な状況でした。
(旅行中、3回もスリに遭いました。)←ALLローマで!!
今後旅行する方はメトロのスパーニャ→テルミニ間に乗る時は充分注意した方がいいと思います。
あと、とにかく暑かったです。
ホテルに居る時はクーラーが効いているからいいんですが、外に出ると死んでしまいそうでした。
日差しが強いのでサングラスは必須です。
他に気付いたのはフィレンツェのサンタマリアノヴェイラ広場は、夜、かなりうるさかった。
アラブ系か何かの黒人が大量にタムロしていたので、おっかなくて夜は外に出れなかった。
それと、ミラノのドゥオーモ前の広場にミサンガ売りがやたらイッパイ居ました。
これから旅行される方は気を付けて下さい。
737異邦人さん:04/07/27 20:04 ID:qqmi2X9z
そういうのイヤなら日本でクーラー効かせてかき氷でも食ってろバーカw
738異邦人さん:04/07/27 20:16 ID:prjLgHQa
日本のほうがメチャ熱いよ。
それから・・・ローマの地下鉄みたいな恐ろしいものにのるほうが間違い。
739異邦人さん:04/07/27 20:23 ID:udKv6kSQ
何度もローマの地下鉄のってるけど、
スリと思しき人間も何度も目にしたけど
実際に自分が被害にあったことはないなあ。

どんなカバン持っていたんだ?
おおかた、後ろから開けられても気付かないリュックか
口開けっ放し手ツッコミ放題の無防備トートバッグの類いか?
740異邦人さん:04/07/27 20:27 ID:prjLgHQa
アブナイ乗り物にのっても
擦られないやつは擦られない
のもまた現実。
741異邦人さん:04/07/27 20:55 ID:qqmi2X9z
カバンは両手でしっかり抱えてポケットにはハンカチ鼻紙しか入れないのは
鉄則だと思うがなあ。ローマの地下鉄なんか普通でしょ。日本の地下鉄のが
よほど怖いよ。パスポート盗られたって再発行してもらえるけど、痴漢冤罪で
有無を言わさず強制わいせつ前科1犯になるのが日本の電車だからな。
742田舎者:04/07/27 21:08 ID:prjLgHQa
初上京したときは
東京の地下鉄もこわかった。
みんながスリにみえた。w
マジ。
743異邦人さん:04/07/27 21:12 ID:prjLgHQa
>>741
羅馬終着駅地下鉄乗降場付近にゃ
リュックしょって観光地図ひろげてる
無防備な日本ギャル、けっこういる。(ご存知だろうけど。)
744異邦人さん:04/07/27 21:46 ID:qqmi2X9z
テルミニ駅といえばスイカだよな
745異邦人さん:04/07/27 23:05 ID:xDl5g6Dd
>さらにローマで連れがスリに遭い、パスポートをスられて、マジで悲惨な状況でした。
>(旅行中、3回もスリに遭いました。)←ALLローマで!!

ありえない・・・・・
前に行った時は使いなれたトートバッグと一眼レフカメラ剥き出しぶらさげスタイルで
ローマ市内数日歩き回ったけどんなことは絶対にありえなかった。
一体どんな奴がパスポートなんかスリに抜かれるのか不思議でしょうがないよ。

現地で仲良くなった奴が実はたちの悪い昏睡強盗だったとかなら少しは分かるんだけど・・
その辺り歩いててスリにすられるんだろ?まったくもって理解できん。

746異邦人さん:04/07/27 23:25 ID:prjLgHQa
>>745
たまたま運がよかっただけだよ。
747異邦人さん:04/07/27 23:26 ID:/jY/f50P
>>736
思い出したくないだろうけど状況を教えてもらえない?
748異邦人さん:04/07/27 23:53 ID:NR771yrH
初めてローマで地下鉄乗ったとき、
窓まで落書きペインティングされた車体を見てたじろいだよ。
でも基本的な注意をしていればスられなかった。
(まあラッキーもあるだろうけれど)
749736:04/07/28 00:30 ID:5R+nk613
>>747
バルベリーニの駅で、メトロ乗るために長い階段を降りていて、電車が来たのがわかったから急いで電車に乗ったんです。
丁度ローマからフィレンツェに移動する最中だったんです。
多分、大きなスーツケースを転がしていたんで、乗った瞬間からスリに狙われていたんだと思います。
で、レプブリカ駅からテルミニ駅の間で車内でギュウギュウ押されて、ドアが開いた瞬間に倒されて、
片手にスーツケース、もう片手で受身を取っている間に首から下げていたカバンの中からパスポートと財布を盗まれました。
恐らく、駅で切符を買う時から狙われていて、財布が何処にあるのか把握していたんだと思います。
スられた人が言うには3〜5人位がグルで、自分の周りを囲まれて車内の一部を混んだ状態にされたんだと言っていました。
ちなみに私はその時別の車両に乗っていたんですが、(混んでいたので嫌だったから)
私は私で別のスリに遭っていました。
幸い私の方は子連れのオバちゃんのスリで、ポケットを弄っていたのがわかったので、手を叩いたら逃げて行きました。
その後、事故証明書発行のため、警察署に行ったら、同じ様にスリの被害に遭ってた人が3組も居ました。



750異邦人さん:04/07/28 00:35 ID:WqgI3/lv
えええースーツケース転がして地下鉄乗ったのー?
今までそういう時はタクシーでホテルに直行してたよ。
751異邦人さん:04/07/28 03:18 ID:S+H31Tyc
僕もローマに行ったときは毎日のようにスリに狙われてましたよん。
ばっちりガードしてたから被害はなかったけど、大体二人組み以上の奴等に
地下鉄とかテルミニの地下スーパーとかで一人に話しかけられて
もう一人がかばん(前がけしてたのに)やけつのポケットを物色しようとしてた。
752異邦人さん:04/07/28 04:10 ID:qeNGGYpf
ローマで年寄り連れて地下鉄乗ろうと思っていたけれど止めたほうが無難?
一駅の区間だけれど暑そうだし疲れると困るので。

貴重品持っていかなくても、囲まれて倒されて怪我でもされたら・・・
753異邦人さん:04/07/28 07:10 ID:1JLoispO
ローマ逝くのちょっと鬱。
スリは気をつけてもだめなのかなあ?
スリ以外のこわーい被害にあった人いる?
754異邦人さん:04/07/28 09:09 ID:/3HtLVQv
>>749
スーツーケース転がしてメトロに乗るのは、無謀すぎたね。
「私はいま貴重品を丸抱えしてます、狙って下さい」っていうようなもの。
あと、切符を買う小銭ぐらいは財布とは別のところに入れておく、パスポート
は防犯グッズなどを用いて簡単には引っ張り出せないようにするとか、
ちょっとした工夫で被害はとても減らせる。

今回は残念な思い出ばかりになってしまったけれど、次にいくときはこの
あたりに気をつけて楽しいイタリア旅行にして下さい。
755異邦人さん:04/07/28 09:12 ID:/3HtLVQv
>>752
気をつければ大丈夫ですよ。還暦過ぎの母も、ふつーにメトロに
乗ってました。

>>753
スペインだと首絞め強盗とかあるらしいけれど、イタリアではあまり
聞かないです。スられにくいバッグを持って、狙われにくい場所に
立つとかすれば平気だと思う。
756異邦人さん:04/07/28 09:47 ID:Gco2YB5W
大丈夫だよ気を付けてればー

寄せ付けない雰囲気とかもし出しましょう。

757異邦人さん:04/07/28 09:55 ID:vIh8bxRC
わしは
やむおえず大金持ち歩かねばならぬときは
靴の底やシークレットベルトに・・・。
あぶねえ盛り場歩くみたいだな、まるで。w
758異邦人さん:04/07/28 10:22 ID:+ypASTaQ
自分も大金(って言ってもそれほどじゃないけど)はいつも
腹巻ベルトの中です。
で、その日に使うくらいのお金だけ財布に入れて、バッグは
いつもしっかりガードを心がけてます。
あと地下鉄に乗るときはたいがいデイチケットとかを買うので、
それだけを出し入れしやすい別ポケットに入れて持ってます。
とりあえずこれで、今の所無事です。
759異邦人さん:04/07/28 10:44 ID:iUENJ06T
>>753
たくさんの遺跡と現在の生活が混在してて、おもしろい。
こんなおもしろいとこ、あんまりないぞ。
スリとか何とかは稼ぎ時の夏を迎えてウハウハでしょ。
760異邦人さん:04/07/28 10:45 ID:Tn9Tpv3v
ローマでスリ3回体験した人には申し訳ないが

安全対策がなされてないんだよ。
モレは、大荷物で地下鉄・バスには乗らない
満員のときは避けるなど、考えてすぎかもしれないが
自信ないから対策はしてるよ

いまのところ運よく被害にあったことはないけど
あからさまに、こういうタイプは飛行機にもケチしかつけないから
どこに行っても楽しめないタイプだよね。
いいサービス受けたかったら、金は払うべきだし
機内食が不味いのは当たり前。

国内からでるなよ〜
761異邦人さん:04/07/28 10:52 ID:de+n95yI
>他に気付いたのはフィレンツェのサンタマリアノヴェイラ広場は、夜、かなりうるさかった。
>アラブ系か何かの黒人が大量にタムロしていたので、おっかなくて夜は外に出れなかった。

確かに異様な雰囲気ではあるけど、危ないようなことはなかったよ。実際あそこで毎晩
かなり遅くまでビール飲んでた。

メトロって混んでいる車両とそうでない車両があるから、乗る場所を選んだり、次の電車に
したりすればいいんじゃないかな?1つの方法として。
762異邦人さん:04/07/28 11:17 ID:vIh8bxRC
羅馬は首都であると同じに宗教都市。
シスターが街中に。
サンダルはいてる人が多いね。
スニーカー風のクッション機能つきサンダルってのもあった。
E100ぐらい。たかかったけどほしかった。
763異邦人さん:04/07/28 11:49 ID:OI15otov
>>761
フィレンツェにも黒人さんはたくさんいるのですね。
ローマのテルミニ駅界隈だけかと思ってた。

ヴェネツィアにもいるのかなぁ?
764異邦人さん:04/07/28 12:08 ID:LRZJtexM
>>763
ヴェネツィアにもナポリにもいて、路上で偽ブランド品売ってます。
765異邦人さん:04/07/28 13:17 ID:vIh8bxRC
あの異様に細い文字でのLVマーク(白地)には笑えた。
三国系観光客が品物を手にとっていた。
766O-ism ◆3w.O.ismOw :04/07/28 13:20 ID:+MVcSdfK
ローマ、テルミニ駅の地下のショッピングセンター内にある、ピザのファーストフードの店で休憩中、
席は他も空いてるのに、すぐ近くに黒人のノッポをリーダー格とする、見た目不良グループが来た時はコワかった。
その黒人以外は白人で、子供だったけど、明らかにスリグループ、わざわざ日本人の近くに座るあたりからも怪しい。
そこでは被害なしだったけど(笑)。
767異邦人さん:04/07/28 14:36 ID:WqgI3/lv
フィレンツエに中国人の露店商が増えていたのには驚いた。
ベネチアはローマやフィレンツエにくらべれば黒人露店商少ない罠。
やっぱ物価高いせいかね。
768異邦人さん:04/07/28 15:38 ID:00spKkEd
すみません。教えて下さい。
今度イタリアに行くのですが、結構多くの友人から
「おみやげよろしく!」
って言われてるんですけど、何か手ごろな値段で
気の利いたお土産ってどんなものがあるんでしょう?
ちなみに回るのは
ミラノ
ベネチア
フィレンツェ
ローマ
です。
あと、ワインとかって簡単に日本に送ることって
できるんでしょうか?
(手でもって帰ってくるのって思いですよねぇ・・)
769異邦人さん:04/07/28 15:47 ID:vIh8bxRC
>>768
ツアーでしょう。
どうせ免税屋よるから
そこで適当なものかったら?
ちなみに
ベニス・・・・・ガラス細工とレース編み、お面(いろいろあるから、安いものかったら?どうせ土産だし)
フィレンツエ・・革製品(ただし、ベッキオ橋の上の商店群はパチもん屋だから注意)
770異邦人さん:04/07/28 15:47 ID:WqgI3/lv
おみやげ通販でも利用したらー??
ワインも通販できるでよ。
シールはがすのだけは忘れないように。

定番はチョコレートあたりかと。でもいまの季節は厳しいから
パスタのセット(空港で売ってる)とかで良いんでない?
771753か754あたり:04/07/28 16:11 ID:sbXVYMEJ
>>755など アドバイスありがd
まちがってスペインとかいって首締め強盗にあわないように気をつけます。
結局ウエストポーチとかじゃだめなんだろうな。腹巻しよ。でもあつそう。
772異邦人さん:04/07/28 16:21 ID:vIh8bxRC
>>768
食料品うっかり買いこむと
超過料金という恐ろしい運命が・・・・。
パスタとか結構重くなるよ。
773異邦人さん:04/07/28 17:35 ID:Pcfzw5lV
パスタとかチョコとかの食品類はスーパーで買うとすごく安いのでおすすめ。

あと個人的なおすすめはトワイニングのピーチティー、オレンジティー
(ティーバッグ。安い (´∀`) )、コンソメ(味が濃くて(゚д゚)ウマー)かな。
あとクノール(?)の袋入りリゾットもなかなか(゚д゚)ウマー
774異邦人さん:04/07/28 17:40 ID:WqgI3/lv
クノールの袋入りリゾットいいねー、リゾッテリアだっけ。
似たようなのならあるけど、同じもんは日本にはないしね。
乾燥スパイスの小袋なんかもいいかも。なんせ軽い。
しかし、大きいサイズのは余ると悲惨。
775異邦人さん:04/07/28 17:59 ID:Pcfzw5lV
あと、スーパー関係ではでブラッドオレンジジュースの紙パックも
おすすめでつ。激しく重いけど。

前に行ったとき、10ユーロくらいで買ったバッグに1Lのパック10本
くらい詰め込んで帰ってきたことあるよ。ベルトの根本の金具が壊
れたさ〜 (´∀`)
776異邦人さん:04/07/28 18:04 ID:WqgI3/lv
あたしトリュフのびんづめやポルチーニペースト、
鹿や猪やウサギのミートソース(日本で手に入るソースは殆ど肉が入ってない)
の類いを大量にプチプチにくるんで持って帰ってきたことあるよー。
ってか、お土産いつも食い物ばっか。

>>773 すごすぎ。
ワインを5本くらい持って帰ってきたことあるけど、
旦那とふたりで手分けして、だし。
(それだって「お土産として持たされた」ワインだ。)
777O-ism ◆3w.O.ismOw :04/07/28 18:41 ID:+MVcSdfK
Boeing 777-200ER
778異邦人さん:04/07/28 20:33 ID:UUPUzLDQ
乾燥ポルチーニも良かったな。軽いし。水で戻して戻し汁ごとパスタソース
に混ぜるとgood!
779異邦人さん:04/07/28 20:57 ID:DzCFQhdU
>>768
ガイドブックに載ってるようなワインショップなら、大抵は日本に発送してくれると思うよ。
ちなみに送料はそれなりにかかる。
フィレンツェから日本に6本のワインを送ったら、送料が1万2千円ほどだった。
それを高いと思うか安いと思うかは君しだい。
780異邦人さん:04/07/28 21:20 ID:00Lp/EhN
今度イタリアに行くのですが、バチカンの美術館や教会でビデオカメラを撮影することは
出来ますか?

それとも内部は不可で、ドゥモとかも外からしか撮影できないのでしょうか?
781異邦人さん:04/07/28 21:25 ID:BlnGeO6n
ローマってタクシーでクレジットカード使えますか?
782異邦人さん:04/07/28 21:25 ID:WqgI3/lv
基本的に不可。
たまにDQNがフラッシュ焚いてるけど。
やっぱ神聖な場所ですから、そういうものを拝観するときは
謙虚な気持ちを忘れずに。
783782:04/07/28 21:39 ID:00Lp/EhN
>>784
レスありがとうございます。

フラッシュを焚かなくてもNGってことでしょうか?
784780:04/07/28 21:40 ID:00Lp/EhN
>783は>>782宛です。
失礼しました。
785異邦人さん:04/07/28 22:06 ID:vIh8bxRC
>>782
カメラの絵の上にバッテンが書いてある標識が、撮影禁止のとこには掲示してあります。
それに
係員のおっさんや他の観光客の人が「ハーイ!」とかいってノンノン指フリポーズして近寄って来たり
肩を軽くたたかれたりしますので
それで、そこが、撮影禁止とかフラッシュ禁止だってことがわかります。
786異邦人さん:04/07/28 22:09 ID:vIh8bxRC
教会に来てる欧州人の人々は
観光客であるとともに信者さんでもあるので
そのつもりで振舞ってください。
787異邦人さん:04/07/28 22:53 ID:N15wcyPy
おまえ、ホントにキリスト教圏の人間か!!
と問いたくなる人も多いですが
ここは観光地なんだ、と諦めましょう・・・
いちいち目くじらをたてていると、疲れますw
788異邦人さん:04/07/29 00:04 ID:yDFTMVXR
>>780
野郎は足首まで隠れる服装でないと入れないぞ。バチカンだけはガチ。気を付けろ。
789780:04/07/29 00:17 ID:INj90b2h
皆さんレスありがとうございます。

きちんとした服装で出来るだけ指示に従いまつ。

でも、どうしても撮りたいところはフラッシュ禁止モードで携帯で撮るかも・・・
790異邦人さん:04/07/29 00:23 ID:cM36RAGD
>>788
ベネチアの方がキビシイぞい。
マジで入り口で服装検査してはね除ける。
791790:04/07/29 00:25 ID:ay+kHPnM
ていうか、理由はともあれ、撮影禁止のところでは
撮影するべきでないと思われ。みなさんはどう思います?
792異邦人さん:04/07/29 00:29 ID:cM36RAGD
どうせ綺麗に写らないよ。
絵はがき買った方がいい。
単に「行った」という証拠を残したくて無理矢理撮影するってのは
モアイに名前刻むのとあんまりかわんないDQN行為だと思う。
撮影すべきではない。
793異邦人さん:04/07/29 00:37 ID:cFr1F9Op
バチカンの大聖堂?の一角にマジもののお祈りスペースがあるよな。
わし、ミッション系の出だから一通りの礼儀作法は知ってて
そんなに困らなかったが
一般ピープルの人は立ち居ふるまい、心してはいったほうがいい。
心洗われるスペースだが、マジでお祈りスペースだからな。
794異邦人さん:04/07/29 00:42 ID:ul4txV+1
教会の中は暗いから携帯じゃムリだろうな。デジカメで夜景モード
くらいじゃないと。それでも手ぶれしまくりだが。

まあ撮影禁止じゃなければストロボさえ焚かなきゃ怒られることは
ないよ。
795異邦人さん:04/07/29 00:43 ID:cFr1F9Op
主祷文(しゅとうぶん)といって
 まあ、カソリックの般若心経みたいなもんです。
教会でお祈りするとき口ずさめば
只者ではないとおもわれますので
ご参考までに。


父と子と聖霊との御名によりて、アーメン。

天にまします 我らの父よ。
願わくは、御名の尊まれんことを。
御国の来たらんことを。
御旨の天に行わるる如く、
地にも行われんことを。
我らの日用の糧を、
今日我らに与え給え。
我らが人に許す如く、
我らの罪を許し給え。
我らを試みに引き給わざれ。
我らを悪より救い給え。アーメン。

父と子と聖霊との御名によりて、アーメン。


  
796異邦人さん:04/07/29 01:01 ID:XxWwHNoN
Pater noster, qui es in caelis: sanctificetur nomen tuum.
797異邦人さん:04/07/29 01:03 ID:GGxQ0hcl
>>795 いわゆる「主の祈り」ですな。
自分は「天使祝詞」覚えてる(幼稚園でたたき込まれた)のにこっちはだめ。
しかし、イタリアではイタリア語かラテン語?

夏休みにローマ行くんですが、バチカンで失礼がないように
白の長パンツ買っちゃいました。靴は黒だけど・・・
信者のかたは、洗礼服みたいな真っ白で行かれると聞いています。
798異邦人さん:04/07/29 01:05 ID:cM36RAGD
バチカンで真っ白な服????
あんまりお目にかかったことない。
合唱団みたいな白の長袖ブラウス+黒のロングスカートとか黒の上下ならたまにみるけど。
799異邦人さん:04/07/29 02:11 ID:U+RwDqo3
伊太利亜で中華って異常に安く食べれるね。
800異邦人さん:04/07/29 02:57 ID:cM36RAGD
異常とまでは思わないけどイタリア料理に比べれば割安だよね
あんまり客も入ってないけど。
801異邦人さん:04/07/29 14:47 ID:XxYMlUT9
アルカイダの宣戦布告(?)読んだ?

みなさーーん、どうする?
802戦争反対!:04/07/29 15:45 ID:YSjxFxyp
国連まじえて話し合い話し合い。>>801
803異邦人さん:04/07/29 18:05 ID:6kFkp8uP
米国並びにその他の国と協調してテロには屈しない
804異邦人さん:04/07/29 18:20 ID:q257b/TC
>>801
アリタリア使うのやめといたほうがいいかな。
欧州系だと、対イラクで穏健派のフランス、ドイツの航空会社にしたほうが無難か?

首相狙いだとすると、ローマ、ミラノが第1級危険レベルになるのかなあ。
フィレンツェやヴェネツィアは、観光地でイスラム系の人達もたくさん観光できてるから
比較的安全だったりするのかな。

勝手な思い込みだが。。。
805異邦人さん:04/07/29 18:39 ID:cM36RAGD
以前、過激派左派にウフィッツイ爆破されたよね
806異邦人さん:04/07/29 19:05 ID:YSjxFxyp
>>805
あれ、マフィアの勢力争いだろ。
しかし、大胆なことするよな。
ある意味、人類に対する犯罪だよな。
807異邦人さん:04/07/29 19:09 ID:cM36RAGD
バチカンも一度テロられて
ミケランジェロのピエタがコッパになったよね。
よく修復したもんだ。
808異邦人さん:04/07/30 01:25 ID:DBQ3VHEp
10月〜11月に南イタリアへ15万以内で飛びたいと思っています。
一度周遊したことはあるのでソレントやシシリアなどにいきたいのですが
予算的に実行可能でしょうか。。。教えてください、
809異邦人さん:04/07/30 01:34 ID:8PmCpCtC
航空券を8万円くらいにおさえて、期間は移動込みで1週間くらい。
行き先を欲張らない(=現地での移動回数を控える)
ホテルを欲張らない(=グレードを押さえる)
食事を欲張らない(=安くすませる)
お土産をあまり買わない
ようにすれば可能だと思う。
810異邦人さん:04/07/30 02:05 ID:k73WTD/0
航空券はまあアエロフロート7万ちょっととして、あと7〜8万でしょ?
いろいろ込みで1日1万。うーん。
(アエロフロートという時点で何か間違ってる気がする?)
いまからこつこつお金ためて予算アップがお勧め。
あと何万円かでも予算ふやせれば、ずいぶん楽になるんじゃない?
811異邦人さん:04/07/30 03:03 ID:50ZpgYK4
>>799
亀だが、中華はどこの国に行っても安い。
812異邦人さん:04/07/30 03:08 ID:r/i8WjrD
sounannda
813異邦人さん:04/07/30 07:47 ID:kivpCHi0
3マルコはノースリ不可
814異邦人さん:04/07/30 11:07 ID:sUwPT+X8
>>813
やっぱりベネチアのは服装チェック厳しいんだ。
夏で暑い時でも羽織る上着は必要なのですね。
でも、素肌を見せてる服で入れないのは、ベネチアではサンマルコだけでしょうか?
815異邦人さん:04/07/30 14:48 ID:AKDl3wFS
教会でTシャツはOKですか?
膝より少し上のスカートはOKですか?
816異邦人さん:04/07/30 15:56 ID:cSga8cXw
>>815
ノンノンです。つぅかそんなんで何で教会に入りたがる??
817異邦人さん:04/07/30 16:08 ID:dw2CC0eR
信者なんだろ?
818異邦人さん:04/07/30 16:10 ID:WA/XB5C+
>>815
Tシャツはいいけど、ミニスカはアウトだよー。
819異邦人さん:04/07/30 16:46 ID:uv6g0tln
フレンチスリーブはアウト。
820異邦人さん:04/07/30 17:10 ID:33/J9z0U
日本のお寺だと超ミニスカでも大丈夫ですよ
イタリアのお坊さんはイヤらしいと思われます
修行ができてないなw
821異邦人さん:04/07/30 17:14 ID:8PmCpCtC
ドレスコードは日本の寺よかはるかに厳しいな。
そんだけ信者に大切に思われているってことなのかもしれんし
そもそも肌を露出することへの感覚が違うんだろう。
822異邦人さん:04/07/30 17:23 ID:Lz9MaQ5A
日本のお坊さんは大変だなw
必死で禁欲生活をしてるのに、お馬鹿なギャルが超ミニで
823異邦人さん:04/07/30 17:33 ID:8PmCpCtC
そんなに禁欲生活してるか?日本の坊さん、、、
イタリアでもいかにもな坊さん(カッパ着てるひと)
ってバチカンとアッシジでしか見たことないけど。
824異邦人さん:04/07/30 23:09 ID:WcmM8Uwi
825異邦人さん:04/07/30 23:51 ID:WcmM8Uwi
487 :名無しんぼ@お腹いっぱい :04/07/30 20:11 ID:lFxVn3HZ
ttp://www.jpf.go.jp/venezia-biennale/otaku/j/poster.html
>>歴史あるヴェネチアの市内100ケ所に掲示され、日本館展示のアピールとなる予定です。

だれか止める奴いなかったのか_| ̄|○
826異邦人さん:04/07/30 23:53 ID:8PmCpCtC
だからベネチアビエンナーレでの日本の展示はもう10年くらい前からオタク指向なんだってば。
827異邦人さん:04/07/31 01:01 ID:ADPQgSl9
申し込んでた旅行が人数未達の催行不能になったんで、急遽代替地で
ヨーロッパデビューをしよう!という話になり、イタリアへ行って来ました。
30人強の団体で、添乗員付きのポイント全押えの詰め込みツアー。
ツアーメイトのおばさま達(一人二人じゃない)の自我のアイタタタさに疲れきりました。
普段、少人数の遺跡観光系のツアーしか利用した事が無かったんでこんなだと思わず…。
フリータイムに行ったアカデミア美術館が思い出の中で燦然と輝いてます。

いい勉強になったとは思いますが、あのおばさま達に伺いたい。
なんでそこまで自慢&旅行通ぶるの?
なんでそんなに文句が多いの?
何より、なんでガイドブックすら読まないで旅行に来るの!?

愚痴ばかりではなんなので。
アカデミア美術館。朝一で行ったら貸し切りのように空いてて堪能できました。
あと素朴に笑えた事。
教会でノースリーブはNGなのに、ヘソ出しは無問題なんですね。(欧米人出しまくり)
828異邦人さん:04/07/31 01:14 ID:jaYYH30m
いい勉強になったとは思いますが、あのおばさま達に伺いたい。

なんでそこまで自慢&旅行通ぶるの?
> それだけが楽しみだから。

なんでそんなに文句が多いの?
>それだけが楽しみだから。

何より、なんでガイドブックすら読まないで旅行に来るの!?
>めんどくさいから。

30人強のツアーってことは安いセカンドかサードブランドだよね。
やっぱそういうツアーにはそれなりの客が来るんだよ。
ツアーだって良い内容のものがあるんだからツアーで満足したいのであれば
値段は高いけど10人くらいのツアーを選ぶべき。でなきゃ個人旅行だよ。
829異邦人さん:04/07/31 09:16 ID:ZHsuO2Ud
ツアーってのは一生に1,2度しかその国に訪れない人が利用するもの。ツアーの
リピーターは訪問国の数と有名観光地の記念写真を自慢する為に行く人々。

イタリアにほれたなら自由旅行しかない。だってツアーだと行き先がつまらな
い上に以前行った所とかぶるじゃん。
830異邦人さん:04/07/31 13:05 ID:nZ5aK72E
マノロ ブラニクのお店の場所を御存知の方いらっしゃいましたら、
教えていただきたいです。
お願い致します。
831異邦人さん:04/07/31 13:18 ID:+D3F8to6
マノロってイギリスのブランドじゃなかったけ・・・。
イギリスブランドをイタリアで買う。
いや、別にいいけどね。
832異邦人さん:04/07/31 14:03 ID:H+IQL3oJ
自由旅行の人って、年に何回ぐらい海外にいくの?
仕事とか銭の関係でそんなにいけるもんでもねえだろう。
ってこともないか。
833異邦人さん:04/07/31 14:20 ID:UoDn2WO9
あたしは年に二回が限度だけど知り合いは毎月10日〜二週間くらいは行ってるよ
年の半分は海外旅行。
定年になった親は年四回くらいは行ってる。
でも国内も多いのでなんとも。
834異邦人さん:04/07/31 14:38 ID:KfPHpGD7
>832
意味がわからないんだけど、あえて「自由旅行の人」と括ったのはなぜ?

ツアーだって安いものばかりではないし、むしろ仕事持ってる人は
目的に合わせて自由旅行してる人だっているだろうし。
835異邦人さん:04/07/31 18:52 ID:AAEnEEmJ
>830
イタリアだよ。
恥ずかしいね。
836異邦人さん:04/07/31 20:14 ID:70x16R4i
>831
イエス!
ロンドンのチェルシーです。
837異邦人さん:04/07/31 23:17 ID:doW4QKat
828です。
>>829さん、身もフタも無いご解答ありがとうございます…_| ̄|○
たぶんそれで正解だと思うと…さらに切ないですが。
ご明察どおり格安企画モノでした。
安いツアーのお客が一番文句が多いって本当でした。
次回チャンスがあったら、個人でリターンマッチをしかけてきます。

>>830さん
>リピーターは訪問国の数と有名観光地の記念写真を自慢する為に行く人々。
てんこもりでした。↑↑↑な方々が…
(○年前に来たときのアルバム持参の方とか、家族の旅行歴(本人じゃねえ!/泣)自慢の方とか)

あと超遅レスですが、>>682さんに一票。
アリタリア(行き便)の和食のご飯は、米所の住人が満足できる美味しさでした。
838異邦人さん:04/07/31 23:39 ID:fJpUpwzA
>>830
10 Corso Como で見かけたことがある。
セレクトショップをいくつかあたれば見つかるとオモ。
直営店は知らないです。
839異邦人さん:04/08/01 00:55 ID:v8CR0GVs
サンピエトロ寺院行ってきました。
肩出し不可。フレンチスリーブでもスカーフでもそこらの袋でも、肩さえ隠れていればOK。
サンダル不可。正確にはビーサンとミュールが不可。サンダルでも足首が固定されていればOK。
ミニスカ不可。膝出しくらいまではOK。男子は8〜9部丈以上の長さのズボンでないと不可。
という風にみえました。
840異邦人さん:04/08/01 01:32 ID:uiVUqVA5
>>839
質問です。
濃い色のストッキングとかはいててもミュールは無理でしょうか?
たとえは悪いけど、不祝儀の時にはくストッキングのようなものにミュール、
服装は足首くらいまであるロングスカートは無理?
今のところ行く予定はないのですが、気になったのでお答えいただけると幸いです
841異邦人さん:04/08/01 02:18 ID:TmZ1PzHf
>>840
839さんじゃないけど、、
私は普通のサンダル(しかもショッキングピンク)でいけました。
サンダルでも入ってる人かなーりいましたよ
ただ男の人の半ズボンだけは無理みたい。。
ロングスカートは大丈夫だと思う。
スカートの人もかなりいましたから。

ただノンスリーブは駄目です
ストールかけました。

でも韓国人の軍団はミニスカとかで入ってた
入れるんだなぁって印象に残ってます。
842異邦人さん:04/08/01 03:09 ID:K4/7DlRR
何でなら入れるか、ではなく、何がふさわしいか、を語ろうよ。
843異邦人さん:04/08/01 10:14 ID:AogPoR3E
>842
同意。
お通夜の席にどんなカッコウまでなら許せるか、つ〜のと一緒。
イスラム圏の国では女性はスカーフ巻いたり、体の線を出さないよう
カッパみたいなのを着せられるとこもあるんだし、そんなに難しい
ことじゃないと思うけどな<教会でのふさわしい服装
844異邦人さん:04/08/01 11:35 ID:vXV7YD1d
>842
同感。

ミュールって、石の床とか歩くとカツーンカツーンて音響きそう。
足首が固定されてるサンダルなら、そんなに音しないでしょ。
祈りの場で、ミュールでカツンカツンと音を立てられたら、迷惑だよ。
ビーサンだって、ペタペタ音するし。
845異邦人さん:04/08/01 13:21 ID:9nrsNKsD
>>842 同意。
>>841とか読んで、サンダルにミニスカで行くとする。
いざ行ってダメ出しされたらどうする?
無難な格好でいくのが一番だと思う。
846異邦人さん:04/08/01 13:47 ID:hqZ104VW
さっき >>842 がいいこといった!
と842さんに絶賛の嵐。(モレで4件目?)
そうだよね。ほんとそうおもう。
どう考えても失礼にならなそうな、
その場にふさわしい格好で行けばよし。
とはいえ、それって女性の目から見ると
オサレじゃなくなっちゃうってことなのかな?
男はいいよね、ビシッと決めればかっこいいし
失礼にもあたらないし。
Tシャツ&サンダルのモレからの意見でした。
847異邦人さん:04/08/01 19:45 ID:NiXezzBQ
865 名前:異邦人さん[] 投稿日:04/07/31 23:34 ID:8Vg0C7pP
サンタモニカプレイスの隣(海側)にあるマクドナルドのチーズバーガーって最高に美味い。他のマクドナルドの味とは絶対違う。LA行ったら是非試してみて。

867 名前:異邦人さん[] 投稿日:04/07/31 23:57 ID:8Vg0C7pP
僕もサンタモニカプレースの横のマックって他と違うと思った。特にチーズバーガーってわけじゃないけどコーラとかも美味しかったしね。

869 名前:O-ism ◆3w.O.ismOw [O-ism] 投稿日:04/08/01 00:27 ID:HKU0Izxa
>>865 >>867
ノシ
漏れもあそこを利用した。だけどto goでビッグマック。
ビッグマックもチーズ使ってるけど、確かに日本とかより全然ウマいね。

872 名前: [] 投稿日:04/08/01 10:33 ID:09sLtFIu
>>865 = >>867
自演乙
こういうの見ると夏休み実感しますな。
で、晒しage
848異邦人さん:04/08/01 21:02 ID:f5ShHwAG
イミワカンネ。夏厨ってコトか?
っていうか、べつにチーズバーガーうまくないし。
もしかしたら同じパソコンから別の人がアクセスしたかもよ?
そりゃないか。
849異邦人さん:04/08/01 21:03 ID:/SRm5YEF
教会に入るなら、せめて十字を切って、主祷文くらい唱えようよ
850異邦人さん:04/08/01 21:11 ID:2AmhTEhG
主祷文なんてふつーの日本人は知らないし、信仰心もないのに
十字切られてもナーって感じでは。
ぺこっと頭を下げるだけでも誠意は判るって、母校の神父さん言ってたよ。
851異邦人さん:04/08/01 21:51 ID:6hOjpfsJ
日本の神社で
完璧に作法にのっとってお参りする外国人観光客が増えたら
天にまします〜も覚えようと思う。途中まではわかるんだが・・・w
852異邦人さん:04/08/01 21:57 ID:n3FeA8rd
クリスチャンでもないのに主の祈りだけ唱えても変だよ。
観桜客が教会にくること事体は珍しくないので、
「お邪魔させていただきます」という謙虚な態度で静かに見学すればそれでOKでわ。

ミサ中にガヤガヤ心廊を歩くようなDQNは逝ってよし。
853異邦人さん:04/08/01 21:57 ID:n3FeA8rd
観桜客>観光客ですた。
854異邦人さん:04/08/01 22:17 ID:pY03sO/L
>>851
以外と、やろうという努力をしている外国人観光客は多いと思う>作法
(もちろんそうじゃない人も多いちゃあ多いが)
周りの日本人をちらちら見ながら、見よう見真似でやろうとしている姿はエライ!
って思う。

わざわざ日本に来ようとするところから(日本人→欧米へ旅行より選択する可能性
が低い)も、そういう作法や文化に興味もって来る人が多いからかも。
外国で寺院へ観光する日本人も、もちょっと気を使おうよ・・・と思ってしまう。
そうすれば、服装云々でも「コレなら大丈夫だよね?」的発言は減ると思うのだが。
855異邦人さん:04/08/02 11:00 ID:uY+X9iK/
服装に厳しい会社、ドレスコードのあるレストラン、作法に厳しい親戚って環境があれば
服装はTPOで、社会的な位置付けもあるのだとわかるけれど、
それらに関係ない生活を送ってる人なら、着たい服は着たいって感覚なんだろうね。
856異邦人さん:04/08/02 11:07 ID:aRyVFA65
関係ない生活>モレだ。
でも、教会行くならミニとかはかないよ。
ニポン人の常識ね。
857異邦人さん:04/08/02 13:23 ID:Q3R2lm1v
最近多い、羽田発のチャーター便、ボラーレイタリア航空ってどうなの?

858異邦人さん:04/08/02 13:45 ID:BUr0CI0H
ベニスのマルコポーロ空港から、ローマ広場まで、タクシーを使おうと思っているのですが、
この空港にもボッタクリは存在するのでしょうか?
859異邦人さん:04/08/02 13:59 ID:Wg8q9vWG
>>858
ボッタクリタクシーがないのは日本だけと思っておいたほうが無難。
混んでても空港指定のタクシー乗り場以外からは乗らないこと。
860858:04/08/02 14:32 ID:BUr0CI0H
>>859
ありがとうございます。
やはり、ローマやミラノといった中心的な空港だけではないのですね。

そういえば、イタリア(に限ったことではないが)のタクシードライバーは
携帯電話で話しながら、よそ見しながら、高速で運転する人が多いんでしょう。
ラテンの気質なのかもと思いつつ、どうにかならないものでしょうかね?
861異邦人さん:04/08/02 15:31 ID:kYY6CRii
客引きタクシー=ぼったくり
正規タクシー=タクシー乗り場から順番に乗る

正規タクシーの場合も乗ったらすぐにメーターがきちんと回っているか確認しましょう。
メーター動いていないようなら「メーター!」って指差して言うだけでもいい。
862異邦人さん:04/08/02 15:32 ID:C6FhYN4n
>>859
都市に限定すればNYやロンドンは比較的いいと思うけど、
やっぱボッタもいるのかな?
863異邦人さん:04/08/02 17:02 ID:aRyVFA65
モレの経験によればロン、パリ、ニュ-ヨークはかなーりだいじょうぶ。サンフランシスコもロサンゼルスもソウルも数回だけだけどへいきだった。そんなにボラレルならイタリアがおかしいのでは?と個人的には思う。
864異邦人さん:04/08/02 18:25 ID:bV1bBuh9
正規タクシー、メーターついてたけど、なんか2つ数字がでてて、
大きい数字の方を「こっちの値段だ」って言われた。
ほとんど同じ距離を別のタクシーに乗った時、しかもその時はスーツケースもあったのに、
10ユーロくらい安かったから、多分最初に乗った方のタクシーは
少ない方の数字が本当の料金だったと思う。>ナポリ

他の時もあきらかにぼられた。ぼられてる上におつりがないって言われて
さらに高く払った。ぼられてるのわかっててもそこで争うパワーも無いし
イタリア語もわかんないし、しかたないと思った。
ぼられた事もネタにできるし、「1000円や2000円位くれてやる」って気持ち。
865異邦人さん:04/08/02 18:42 ID:w8pGLTa/
>>864
言葉が通じないのは理由になんないよ。
どんな言語だろうが、怒っていることは必ず伝わる。
866異邦人さん:04/08/02 18:49 ID:AFj9cjd2
フィレンツェで日本円を両替したら1ユーロ=171円だった。
両替屋の入り口に電光掲示板に出てたのは1ユーロ=140.5円だったのに…
後でレシート見てみたら、手数料20%も取られてた。
これだったらホテルで替えた方がよかった…
(ちなみにホテルは1ユーロ=150円!)
867>:04/08/02 18:51 ID:w23fh9j1
868異邦人さん:04/08/02 19:45 ID:bV1bBuh9
>>865
でも最初は運転手の言う値段が嘘か本当かはわかんないじゃん。
「うそだうそだ」って怒ったところで相手が「ほんとにこの値段だ」
「ほんとにおつりがないんだ」って言ったら君はどうする?
本当にビンボーならともかく、「くれてやる」位の気持ちがないと
旅行を楽しめない。でもその感覚は人それぞれなので、怒ってこっちの
言い分を通すのも間違いではない。

そもそも本当のビンボーはイタリアくんだりまで旅できないし。
869異邦人さん:04/08/02 19:59 ID:BJfJH+Iy
>>866
まじょー?すげー手数料。モレは出発時にユーロのチェック買って
ホテルで両替してもらうよ。アメリカでは一度も手数料とられたことない。
ヨーロッパではちょっとせこいホテルだとEUR100のチェックでEUR95くらい
しか渡されない。けち。でもぼろいホテルだと満額くれたりしてうれしい。
そんなに手数料高いんだったらトラベラーズチェック買ったら?
余った分の再両替するとしてもまだチェックの方がお得じゃない?

1000円とか2000円くらいならボッタクリとはいえないのでは…?
モレそれくらいなら別に多く払ってもいいよ。
たとえば3000円⇒5000円くらいなら。
そりゃ500円⇒2500円とかじゃやだけど。
870異邦人さん:04/08/02 21:51 ID:DDJ60ym4
フィレンツェって有名な両替おじさんがいるじゃない?
毎年のように、そのおじさんの所で両替してます。
871869:04/08/02 22:26 ID:BJfJH+Iy
えー両替おじさんってなんですか?
手際があざやかとか、暗算がすごいとか?
872異邦人さん:04/08/02 22:42 ID:7fbHrILx
仕事がらみでヴェネチィア(リド島)に逝きます。
リド島の情報ってなんかありますかね?
教えて君で申し訳ないが・・・。
873異邦人さん:04/08/02 23:03 ID:On+8+2TI
>>872
リド好きだからたまに行くけど、車が使えるのが嬉しいんだよね。
ヴェネチア本島は車使えないからね。
どんな事が知りたいの?
874872:04/08/02 23:07 ID:7fbHrILx
>>873
基本的に一週間ほどリド島に缶詰なんですよ。
ホテル以外で美味い(地元の人にとって)店とか、土産物屋とか・・・。
検索かけろ、って言われりゃそれまでなんですけどね。行ったことのある
人の生の声聞きたいです、よろしく。
875ロマーノ:04/08/02 23:27 ID:oHWwJpwe
お札のすりかえも良くある手口なので、気をつけてください。ローマの正規タクシー
でもやります。気をつけてください。この手口だと、ぼられたことに気付かない
可能性があります。領収書を書いてもらっておくのも手だと思います。

ローマなら、レプッブリカ広場とマッシィモ宮の間のとおりにある、両替屋は
レートも1ユーロ約137、8円(二週間前)で、手数料なし、親切なのでお
すすめです。
両替屋も結構あこぎな商売している所もあるので、注意してください。
876異邦人さん:04/08/03 00:13 ID:b/MbIpid
>>827
アカデミアは朝イチじゃなくても堪能できますよ。
でも、あそこって全体的に暗くて絵が良く見えなかった気がする。
何の絵が一番良かった?
877異邦人さん:04/08/03 01:25 ID:5GJnVKTn
今度イタリア行きます。
そんで、寝台列車利用した人いますかぁ?
自分ローマ−ミラノ間を移動する予定ですが
切符はこっちで買ったほうがいいのでしょうか?
878865:04/08/03 11:25 ID:joej6TMt
>>868
864の”あきらかにぼられた”ってのが前提ね。
金額が幾らだろうと、必要以上に払う理由はどこにもない。
確かに1kや2kぐらい余分に払ったってどうってことないけど、
そんなことを繰り返しているから「日本人はカモ」となる。

ローマで知り合った日本人のおばさんなんか悲惨だったよ。
空港から正規タクシー乗ってあらかじめ聞いていた値段の倍ぐらいの請求されて
100ユーロ手渡したのにそれを50ユーロに摩り替えられ、要求されるまま更に
50ユーロ手渡したってよ。
879ばか体験:04/08/03 11:39 ID:8f1oGzcO
ミラノでタクシーに乗ったときにメーターが2つあったよ
(他の都市は、どうなんだろう?知っている人いたら教えてください)
一つは観光客。別のはたぶん、地元人用
観光客のほうが安いメーター(1割ぐらい安いが、チップ払えば同じ)
ぼられた経験はなし。(何度となく利用している)

ローマで唯一タクシーに乗ったとき
ベロンベロンに酔っ払っていて、中央駅からホテル(郊外)まで利用した
気分が悪くなり(車内で吐きそうになって、結局吐いた。シートも汚した)
降りるといったら、
「ここで降りるのは危険で、吐くなら車内で吐いたほうが身のため。ホテルまで、送らせてほしい」
と英語まじりのイタリア語で説得されホテルまで帰ってきた。

タクシー代は、30ユーロぐらい。
クリーニン代・侘び代で、+100ユーロ払った。
昼間はそうでもないが夜間は治安は悪そう(バチカン・サンタンジェロ付近を通りぬける)
なところで、降りなくて数日後に感謝した。
降りていたら、次のタクシーがみつからない状況だったと思う
100ユーロのチップは安すぎた〜
あのあと仕事できなかっただろうし、臭いも数日残っただろうしね・・

ぼったくりタクシーばかりじゃないので、見極めればいいと思う
満員バス・地下鉄より安全は確保されているので・・
880異邦人さん:04/08/03 11:40 ID:Vqs4Fsei
ベニスの駅にはオリエントエクスプレスが発着しますよね。
バカ高いので、これでロンドンまでなんてとでもじゃないが乗れませんが
記念写真でも撮りたいと思って。。。
ホームに停車してれば撮影できますかねぇ、人を入れて?
881異邦人さん:04/08/03 11:59 ID:8f1oGzcO
>>878
最初に100ユーロ渡したのを、抗議しないんだろうか?
抗議せずに、あとで文句たれるから問題だよね。
言葉が苦手だとしても、疑問をもったら、日本語でもいいから抗議すべき!
日本語でも、ギャギャー言ってたら、相手もあきらめる

あと100ユーロなんて、生活の範囲で使うな!といいたい
おおきな買い物するなら、理解できるけど
50ユーロでも、緊張がはしるときあるよ
日本人には理解しにくい感覚なのかもしれないね。
つり銭の計算が苦手な国だし、ちょろまかすのも得意な国。
いい国だけど、誤魔化されたら気分悪いし
せっかくの旅行(ほとんどの人が観光目的だと思うので)だからこそ
泣き寝入りはやめたほうがいいよ。

これからヨーロッパ圏でいく人は、
かさばってもいいから、細かい紙幣を準備するのを薦める
支払うときは、どんなに時間をかけても気にしない国だから
日本にいるときの2倍〜3倍の時間をつかってでも、支払うべきだよ
一枚一枚、ネチネチと渡すのも大切
882異邦人さん:04/08/03 12:53 ID:wokugJRc
ペニスの商人で御馴染みのベニス。
別に商人に関係なく、いいとこはいい。
やっぱ、イタリアーノ、イタリアーナ。
883異邦人さん:04/08/03 13:55 ID:FQaF0AHf
>>880
停車しているホームには出入り自由。
客車前で記念撮影している外国人観光客がいた。
884異邦人さん:04/08/03 14:18 ID:9tpYOfpZ
ここに泊まった人いますか?ローマのホテルなんですが。
http://www.hotelturner.com/index.html

885異邦人さん:04/08/03 14:27 ID:nvmRKkR4
>>884
鬼女板の「思わず吹いたスレ・画像・AA・HP・FLASH等 その2」スレ
に出ていたね(w。
私もここへurlを貼り付けようかと真剣に思ったくらい。
で、「余分のサービス」「三流の一番」って・・・。
韓国の業者に作成させた、大阪帝国ホテル(あの名門の帝国ホテル
大阪ではなく、お笑い芸人のぼんちおさむが社長しているビジネス
ホテル。ここの創業者の娘がおさむちゃんの奥さんだから、彼が
社長をすることになった)のサイトもイタいけど、ホテル・ターナー
(ローマ)はそれを上回るよね。
886異邦人さん:04/08/03 15:07 ID:dwuvmD19
ホテルターナーのネタは、6月にどっかのサイトのBBSで紹介
され、それを見た面白いサイトを集めたサイトやプログなどで
話題になったんだよね。
元は19世紀のイギリスを代表する風景画家のターナーが、ローマの
風景画(これも名画のひとつ)を描くために、ここの館に滞在して
いたことがあるらしいね。
887異邦人さん:04/08/03 17:58 ID:kOxYAlRe
>>881
成田なんかで両替すると500ユーロや300ユーロパックを渡される。
封がしてあるから金額が違うことなんてありえないかわりに
手の切れるピン札や50ユーロや100ユーロが一杯出てくる。
(もちろんこれでも小額紙幣を入れてくれているのだけれど)
目的地の空港に着くのが遅いと日本で両替してしまけれど
高額ピン札使いにくいんだよね。
888異邦人さん:04/08/03 19:47 ID:jpN05rta
>>864
金額の低いほうが、観光客だと思う
まぁ、だまされたんでしょう
あなたのような感覚ならいいけどね・・

>>887
確かに高額札は、使いにくいよね
889異邦人さん:04/08/03 20:01 ID:2Rj43FO+
相変わらずユーロ高いですね〜(ドルは多少安くなった感があるというのに…溜息)
そんな中、東京の銀行窓口はCash140円くらいですが、ローマの空港あたりだとどうなんでしょ?
TTSレートでは130円くらいだというのに…
890異邦人さん:04/08/03 20:13 ID:wR7Wz9TE
sienaからfirenzeまでのタイムテーブルはわかったのですが、
値段がいくらくらいかかるのとかが調べられません。
ご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか。

あとユーロになってからは日本で両替のほうがたいていはレートよくない?
小額紙幣は20枚とか10枚とか決まってるせいでそれ以上の金額は大きいのできちゃうけど。
891異邦人さん:04/08/03 20:21 ID:wR7Wz9TE
すみません、先すぎる日にち設定のせいで買い物かごがでてないだけでした
自己解決しました
892異邦人さん:04/08/03 22:41 ID:Zo/IoyR2
あんま(全然?)有名じゃない旅行会社の安めなツアーに
行くかもしれないんですけど
大手じゃなくても信頼しても大丈夫ですかね??
新聞の広告に載っていたのですが・・
893異邦人さん:04/08/03 23:07 ID:hSkaV7a+
>>877
日本で予約できるなら、していった方がいいかも。
私はできる事が知らなかったので現地で買ったけど
すっごい予約いっぱいで、4時間くらいミラノ駅で待ったから。。
894異邦人さん:04/08/03 23:28 ID:gc1xTipv
827>>876さん
おばちゃん達をどうこう言えないな…とへこんでおります。
書き間違えました。朝イチで堪能してきたのはピッティ宮内パラティーナ。
いろんな聖母と一対一でじっくりお目見え出来て、とても贅沢な気分を味わえましたv

ただ、その後ボーボリ庭園で迷いまくり砦に辿り着けませんでした。
庭園内に立ってる案内図はわかりにくいです…。
895異邦人さん:04/08/04 09:10 ID:ALMW/iUl
コモ湖のヴィラ・デステの庭園の週末一般開放ってやってるんでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
896異邦人さん:04/08/04 10:19 ID:dsA73y9a
余ったユーロ、どこで両替がベストですか?(→円へ)
どなたか教えてください。
897異邦人さん:04/08/04 10:26 ID:b+/eS7ch
ベネチアの鉄道駅で、キップを購入しようと思っています。
大都市の券売所は混雑していて、買うのに時間がかかるとガイドブック等には
書いてあるのですが、実際にはどのくらい時間がかかるものなのでしょううか?
898異邦人さん:04/08/04 10:34 ID:rXEfI+31
自分はレンタカーだから確かなことは言えないけど
自動券売機があると思うよ。
899異邦人さん:04/08/04 10:37 ID:H8J9ik2x
自分も一度ベネチアの駅でチケット買おうとして、かなり待った事がある。
で、それに懲りて時間帯ずらしたら、以降は
殆んど待たずに買えた/予約できたと思う。
タイミングだと思うけど、普通に人が多い時間帯はやっぱり
避けた方がいいんじゃないかな。
列が長いと待ってる人達も殺気立ってるから、自分の番になっても
ちゃちゃっと買えよ!みたいな無言のプレッシャーも感じるしね。(w
列が長い時でも皆さっさと買うから、
思ったほど時間はかからない事も多い気がするけど、
やっぱり10分位は見といた方がいいだろうね。
900異邦人さん:04/08/04 11:47 ID:0nuEagnR
>>895

週末一般開放、聞いた事がないので分かりませんが、
いい所なのなのでランチ又はティータイムを取れば良いのでは?

原則予約が要るみたいですが、
私はゲートの守衛さんにランチをとりたいから入れてくれと
頼んだら入れてくれました。

ビジター・カードをくれるのでレストラン等で判を押してもらえば良いです。

中のレストラン等は日本の基準でもかなり高めです。
それなりにお金持ちが多い筈の宿泊客もメイン・レストランの値段にビビッてました。
酒無しでも、たぶん1人3万位行くと思います。

夏は野外なので、
メイン・レストラン隣のバーはロケーションもメイン・レストランより良く
(後ろは有名な庭園、前は湖)
本日のパスタと安め酒なら50ユーロ位で済みますから
そっちで一休みすればかなり楽しめます。
但し、グラスワイン1杯40ユーロ弱には驚きました。
銘譲ワインでしたがさすがに誰も頼んでいませんでした。

サービスは超1流なので恥をかかされる様な事は全く有りません。

天気のいい日に行って下さい。
901  :04/08/04 13:07 ID:GUNa9agy
なんでコンビニがないのですかねえ?
ドイツ オランダ イタリア ICEでまわりましたが
ひとつもなかった。。。
902   :04/08/04 13:56 ID:pXanhkGH
なんでコンビニに行こうとするんですかねえ?
貧乏人は行くなよ
903異邦人さん:04/08/04 14:42 ID:qVHrHRct
駅によくあるミニスーパーみたいなのは
コンビニっぽいよね。
904異邦人さん:04/08/04 15:18 ID:bz9YhbVp
ホテルに帰ってちょっとしたものが食べたい時とか
コンビニあるといいな、とは思うけどね、確かに。
デリでもいいわけだが・・・
905異邦人さん:04/08/04 15:42 ID:CMKRmDyC
旅先ではなぜか規則正しい生活になるから夜食とかあんまり食べたくならないなぁ
でもたまに肉屋でつまみのハムとか、デリでお惣菜買ったりはします。
そんなのがイタリアらしくていいと思うので、あんまりコンビニ恋しくならない。
あ、リンス切れたときはスタンダ必死に探したわ。
なんでイタリアのホテルってバルサム置いてないんだろ。
906異邦人さん:04/08/04 20:31 ID:5WQ8zeC5
イタリは食べ物屋にやくざいて、やくざと親近性を持つという、此がよくわからない、

風呂屋と売春とは日本で結びついているが、中国は床屋と売春が近いという。アイスクリム屋がやくざは南イタリのことかねえ。
907異邦人さん:04/08/05 04:04 ID:zzgQGmgr
age
908895:04/08/05 09:50 ID:KxAZvO9H
>>900
なるほど。どうもありがとうございます。
909異邦人さん:04/08/05 13:21 ID:hqjlo5fM
>>905さん、
肉屋でつまみですか、いいですね。
市場などでよく見かけはするのですが、生で食べられるものかどうかの区別がつかないので
いつも買うのをあきらめてしまいます。当然、ホテルに電子レンジなんて無いし...。
生ハムは大丈夫なんだろうけど、他のハムやソーセージなどはどのように確かめて買われて
いらっしゃるのですか?
910異邦人さん:04/08/05 16:12 ID:qdvcwIQ1
先月9日間でヴェネツィア、ヴェローナ、フィレンツェに行きました。
旅行前に、T/Cの話でお世話になった者です(500前後の頃かな?)。
初めてのイタリア、しかも個人旅行で毎日ささやかなトラブル続き、
でもとても楽しかった〜〜!
そこで、私でわかる範囲の情報を。

・服装について
サンマルコ寺院を含め、ドゥオモや格の高い教会は、ノースリーブ不可です。
イタリア人の人でも、けっこう入口で止められて、教会に置いてあるショールを
肩にかけさせられたりしていました。
(サンマルコは、オレンジ色の不織布を買わされていたようです)
女性のホットパンツ、ミニスカもやめたほうがいいです。男性は、膝丈のパンツならOK。
足元は、カツカツ音のするものでなければ、ビーチサンダルみたいなものでも
平気なようでした。というか、あの形が今流行中なんですね。
石畳にヒールがひっかかりやすいので、細いヒールはやめたほうが無難。

・ヴェローナのオペラ(日本からネット予約した場合)
私は「椿姫」を観たのですが、当日午後、アレーナ横の事務所で直接
チケットを受け取りました。予約確認のメールのコピー持参。
事務所はアレーナのウィング(外側にちょっとだけついてる壁みたいなの)
の横の通りにあります。表示が小さいので、見落として前をうろつきましたw
観客の服装は、正面の高い席はちょっとお洒落した人が多いですが、
階段席はもう、ごく普通。おばちゃんたちはふつーにノースリのワンピース。

911910続き:04/08/05 16:21 ID:qdvcwIQ1

・ウフィツィ美術館
当日朝8時15分に予約しておいたのに、いざ行ってみると
「本日10時半オープンに変更」の貼り紙がw
結局10時半に予約客が殺到し、入場するのに時間がかかりました。
こういうこともよくある、と割り切ったほうがいいですね。
予約をしていない人たちは本当に長蛇の列で、悲惨なことに
なっていたようです。夏は要予約!だと思いました。
でも、ボッティチェリはよかったです〜〜1時間ちかく見とれてしまった。
美術館の中でも食事は取れますが、料金はすごく高いです。

・全体的に
ヴェネツィアは本当に物価が高い。リストランテやピッツェリアも高い。
でも、街全体が大人のテーマパークみたい。路地もそんなに怖くないし、
スリに気をつけながら、どんどん街歩きを楽しむところだと思いました。
そして、教会は「祈りの場所」であることを実感しました。
聖書のことをもっと勉強していけば、絵のことももっとよくわかったのになぁ
と反省しています。

ちなみに、今回の旅行の前に読んでおいてよかった本は
・「ヴェネツィア 水上の迷宮都市」 陣内秀信著 講談社現代新書
・「迷宮都市ヴェネツィアを歩く」 陣内秀信著 角川Oneテーマ21
・「フィレンツェ 初期ルネサンス美術の運命」 高階秀爾著 中公新書

長々と失礼しました……
912910さらに続き:04/08/05 16:42 ID:qdvcwIQ1
>>897
長距離の切符ですよね?
私もサンタ・ルチア駅で並んで買いました。日曜の朝9時ごろで、
10〜15分待ったと思います。窓口の人は英語OKです。
(メストレ駅のおじちゃんには、英語がわからない人もいました)
ただ、結構発券を間違える&観光客にはわかりにくいようで、
クレームの窓口が混んでいましたわw

あと、駅のインフォメーションはどこも長蛇の列でした。街中のインフォのほうが
空いているかも。
913905:04/08/05 17:00 ID:qDDaCnwK
ハムはその日の晩に食べる分しかいつも買わないし、
プロシュートとサラミ類、場所によってはブルスケッタの類しか買わないので加熱とか腐る心配もあんまりしたことないです。
肉屋やデリ、エノテカでは100グラム単位での購入になるのですが、
晩酌用なので100グラムで十分。なので、値段はきにせず一番うまそうなハムやサラミを仕入れます。
選ぶときに店の人に色々教えてもらえることも多いので楽しいですよ。
ちゃんとスライスしてくれるし。
914異邦人さん:04/08/05 18:09 ID:ztf0y2iz
成田でのユーロ両替だけど・・・到着ロービーの方が多少お得ですよ〜(セコイですが!)
到着の千葉銀行、りそな銀行、中間階の三菱と
到着ロービーのみずほや住友の方が得でした(10万円以上替えるならチェックイン後、
わざわざ到着まで行くのをすすめます

フィレンツエの中央駅の近く(徒歩5分圏内)の4つ☆のホテルに宿泊しやんだけど
幽霊に遭遇した。
昔のパレードみたいな行列が部屋を通過した。
霊感ゼロなんだけど恐怖で動けなかった。
遠近感とか部屋の広さとかからするとぜったいにありえない人間の大きさなんだけど
かなり鮮明に見えた。
怖かったです
915異邦人さん:04/08/05 18:40 ID:C6WMBzB4
>>914
幽霊はともかく、到着ロビー銀行のレート、どれくらい得だったか教えてください^^
916異邦人さん:04/08/05 18:48 ID:uPuvFct3
10万円も現金ってやばくネ?
917異邦人さん:04/08/05 22:13 ID:hzb+IxbI
>>914
おばけかー。でも日本のおばけより外国のおばけの方が
こわくないかなー。なんとなく。

3人で今度イタリア行くので、一日だけ1人部屋になる可能性が
あるんだけど、かなりのビビリなので、1人部屋やめようかな。
918異邦人さん:04/08/05 23:25 ID:z6x4fLv8
到着ロビーの方が混んでないから
普通、こっちで替えない?
919異邦人さん:04/08/05 23:50 ID:IssyNKbu
危険な国に10万も現金で持っていくのは勇気がいるね。
モレは200EURくらいT/Cで持っていって、あとはカードで済まそうって魂胆。
今年エゲレスとドイツ逝ったけど、両方とも100EURで足りた。あとはカード。
カードは限度イパーイ使ってしまった…
920異邦人さん:04/08/05 23:52 ID:sZjy8uwt
>>912
通りたいなら通らせてあげれば。
寝てるの起こされたりするのは迷惑だけど。

と強がってみるが、来週フィレンツェ行くんですう〜
私が泊まるのはポンテヴェッキオ橋の近くだから
違うホテルだと思うけど、西洋幽霊にお経は効くのかな?
日本語で「主の祈り」唱えれば大丈夫かな。
靖国神社からロンドン塔までなーにも感じなかった奴が
心配するだけ虚しいかも知れないけど。
921異邦人さん:04/08/06 00:05 ID:tffcQTcN
>>912
幽霊?なんか音は聞こえた?
922異邦人さん:04/08/06 09:48 ID:FfehO9SE
オバケかぁ〜。
やっぱ外国も夏に盛んになるんだろうか?

>>910
レポ乙です。参考にさせてもらいます
923異邦人さん:04/08/06 11:39 ID:DcFFf4zT
イタリアは、交通機関に限ったことではないけど、ストライキが多いですよね。
数年前の5月に行った時にも、ペンドリーノがストライキの影響で2時間遅れ。高速列車の意味が
全くありませんでした。でも、車内のイタリア人たちは、半ばあきらめ顔で、まぁいいか、といった感じ。
あれだけ熱いラテンの血が流れてるわりに、こういうところは、クールだな、と思ったりしました。
今年の9月に、ベネト州のほうへ行くのですが、この時期にもストライキってあるんでしょうかね?
924異邦人さん:04/08/06 11:48 ID:jeuZ/ntF
イタリア2週間程度の旅行でT/Cって使いにくくない?

銀行でいっぱい時間掛けて両替、ホテルでボッタくられて両替
小さいホテルは両替できない、地方は両替できない

20万円ぐらいだったら現金でしょ?

旅行初心者、お年よりの団体パックツアー御一行なら
添乗員の言うととおりT/Cの方がいいですよ
925異邦人さん:04/08/06 12:57 ID:/254cx1g
>>924
そうそう。ヨロッパだとT/Cちょい使いにくい。手数料とかとられたり。
だからカードがまじおつつめ。でもカード使えないと困るからちょっとだけ現金。
そんな感じかな。20万も現金持ち歩くのはちょっと不安。
今までスリにも強盗にもあったことないけど…あってからじゃ遅いし。
926  :04/08/06 13:31 ID:8W0AqwKG
アメックスのTCでもって行って アメックスのオフィス探して
両替するのが手数料0でお得。時間にゆとりのあるひとは出来るね♪
あとアメックスのオフィスは18時くらいまで開いていても
両替は16時まで。という落ちがある可能性も・・・。
自分はイタリアでは利用しなかったのですがイタリア隣国では そおですた。
927異邦人さん:04/08/06 14:06 ID:erRhm/fh
オバケなんてないさ、オバケなんて嘘さ、寝惚けた人が見間違えたのさ
928異邦人さん:04/08/06 14:48 ID:uyro9oIO
食事&お茶代、美術館入場料、タクシー代、列車代(ESとかIC等現地購入)
なんかを払うとするとけっこー現金が必要になるよ。
(ツアーなら関係ないかもしれないけど)
T/C使えないとこ多いし、カード駄目なんてお店やレストランもある。
1日50ユーロ程度は最低限使うような気がする。
小額の買い物とかは個人的な感覚だけど現金がいいし。

カード利用後の不正請求の話を同僚から最近良く聞くので
カード利用後はWEBで請求をマメにチェックするようにしてる、
不正請求なんだけど
レンタカー会社の精算後やクーリエ会社で郵送費、レストランでカードを使うと
アメリカやドイツの謎な会社から200〜500ユーロ程度請求されたりするみたい。
(周囲や現地の駐在員の話だと)
マメにチェックしておけば大丈夫です。
あとはNYのアメリカ系クーリエ会社のカウンターやホテル内支店での使用後でもよく聞きます。
余談でスマソ!
929異邦人さん:04/08/06 14:53 ID:barcs3Mg
>928
>食事&お茶代、美術館入場料、タクシー代、列車代(ESとかIC等現地購入)

↑これって普通カードで払えるものなんでは・・・?
930異邦人さん:04/08/06 15:13 ID:uyro9oIO
イタリア国鉄やと自動券売機でも現地人の友人がカードの磁気エラーだかで使えないとか
多額の請求が来たとか不正請求の話を多々聞く。
窓口でも金額間違えとか多数ある。
ホテル内のレストランやラウンジやカフェならいいけど
町中のバールはカード×だし、老舗カフェでもカードは露骨に嫌な顔される。
10〜20ユーロ程度だと町中では使いにくい>カード。
美術館でも10ユーロ程度の額をカードで買う人みたことないけど。。。
いかがでしょうか?
空港内、エアライン、4つ☆以上のホテル、それなりグレードのレストランやブランド店なら
カードは使いやすいけど町中、特に田舎ではカードは使いにくい>イタリアの場合。
931異邦人さん:04/08/06 15:15 ID:3dqIxgxi
今夏,バカンスでアオスタ・チェルヴィニア方面に行こうと思っています.涼しい
アルプスの山々を見て歩きボーと過ごす予定です.あまり
情報がないのですが何かお勧めがありましたらよろしく!
932異邦人さん:04/08/06 15:21 ID:barcs3Mg
>930
自分は10ユーロだろうが払う。
今までヨーロッパ・アメリカではそうしてきたよー。
美術館の窓口で支払う人を何人チェックしたのかは知らないけど…。

金額の間違えは、支払う前に明細見れば気が付くはずだし。
バールは払えないけど、金額もたいしたことないじゃない。
10万円ぶんを持ち歩くよりはカードで済ませて、現金は小額持ち歩くほうが全然安心。
933異邦人さん:04/08/06 15:33 ID:uyro9oIO
エアライン系のカードだとマイル付くとか
ゴールドならポイントプレゼントやホテルのUGやら
空港ラウンジ、航空会社共用ラウンジ使えるとか朝食サービス付くとか付加価値付くしメリット多大なんですが

明細の金額が正しくとも・・・不正請求が来るんことがあるんですよ。
(某銀行系のコーポレートカード、外資系航空会社の外資系銀行ゴールドカード共に)

ID:barcs3Mgさんみたいな管理能力の高い、意識の高い人ならカードは便利で○ですよね!^^

注意力散漫なツアーの年配の方やら女性の買い物族なんかはカード関係は気を付けた方が無難です!

ミラノに駐在してた時代でも金を盗まれたことないので現金をある程度保有してるようにしてます
しつこくてすいませんでしたm(__)m

そういえばアメックスのゴールドなんですけどチューリッヒ空港DFSで購入4年経過しても未だに
オメガの腕時計の請求が来てないんです。。。これはカードの恩恵かも^^


934異邦人さん:04/08/06 16:38 ID:GRD6gb9T
>>930
少額の支払いにカードは不便てのが解らないなー
通貨の異なる国から来てるのだから額の大小にかかわらず
カードで決済してるよ
チップ、タクシー、バール等キャッシュが必要な分をCDで下ろしてる
国際キャッシュカードが不便な人はカードのキャッシュ機能も使えるし
相手の顔色を伺ってカード使うか否か決めるより
利便性と安全性で決めた方がいいと思うよ
935  :04/08/06 17:28 ID:8W0AqwKG
JCBカードはヨーロッパでは弱いってことでいいでしょうか?
そんでもって 他社と比較して、年会費高額な分
アメリカンエキスプレスカードが最強ってことでいいでつね。
936異邦人さん:04/08/06 17:31 ID:YY+UQexS
JCBカウンターは大使館やヘタな旅行会社よりも使えそうなので
実際に支払いでJCB使ったことないけど、
いざというときのカウンター利用のためだけにカード持ってる漏れ。
937異邦人さん:04/08/06 17:54 ID:GRD6gb9T
>935
夏休みだけど、それ位では釣られません
938異邦人さん:04/08/06 18:17 ID:kaG828RH
イタリアの観光地では意外とJCB使える店が多い。
招き猫のステッカー、あちこちで見掛けた。
939910:04/08/06 19:32 ID:ni+qkR8M
7月に現金かT/Cかで大騒ぎした者の感想として……
水を買ったり、ジェラート食べたり、教会入ったりで
ひとりあたり1日30ユーロ程度の現金があればいいかと。
ウフィツィ&アカデミア美術館は、ネットで入場予約していったので、
カード決済になりましたが、ヴェネツィアのドゥカーレ宮殿共通券などは、
ひとり10ユーロするにもかかわらず、現金のみの取り扱いでした。
ESやICの切符は、無事にカードで購入。

私はちょっと手持ち現金が少なかったので、美術館の売店で
絵葉書(全部で9ユーロぐらいだった)をカードで買いましたが、
露骨に嫌な顔をされましたw

教えていただいたとおり、T/Cは使えるところが非常に限られていた
ようです。両替でも手数料を取られたとか(途中で会った日本人談)

そうそう、磁気エラーで「使えねーよ」と言われたことが数回あったので、
カードは2枚持っていかれることをお勧めします。
私は古ストッキングに現金と予備カードを入れて腹に巻き、
30ユーロ程度をさらに2つの財布に分けて入れ、カードも別のところに
隠すという、非常にややこしい格好で毎日2万歩を歩いておりましたw
940異邦人さん:04/08/06 22:17 ID:tO25oUn1
ジェラードが8ユーロでした。量も凄かったけどね、溶けたジェラードで手もバックもベタベタ。
941異邦人さん:04/08/06 22:37 ID:zbp+Pc4j
母と2人でツアーですが行くのですが
おばはんでも楽しめますか?
942異邦人さん:04/08/06 22:43 ID:JC1I+n9+
ジェラード、1.5ユーロぐらいのが量もちょうど良くて、おいしいし
いろんな味あるしお手頃だし、1ヶ月の滞在期間中毎日食べてたよ。
べただけどジョリッティが一番おいしかったよ。
943異邦人さん:04/08/07 00:21 ID:KsyX8tzH
>>940
8ユーロってバカ高いね…。一番デカイやつとか?

私もジェラートにハマってクソ寒い2月に行ったにも関わらず毎日食べてました。
その時最近のイタリアで流行ってんのかなぁ?と思ってたヨーグルトで出来た
ソフトクリームみたいなやつの店が日本進出!と今日のテレビで見ました。
私はベリー系のソースかけてそれはさっぱりしてウマー!だったんだけど
友人が食べたチョコレートソースは………だった。
ヨーグルトにチョコの組み合わせはどうなのよイタリア人!日本人にはワカンネ!と
思ったんだけど他にアレ食べてみた人います?
944異邦人さん:04/08/07 01:31 ID:VS9Dv78s
AmEXGold最低。モレも作ったけど限度額低すぎ。
っていうか実績ない&年収低いからかもしれんけど。
これじゃ鞄ひとつ買えやしない。
これじゃ利用価値なくて年会費高いかも。
もう一個もってるVISAの方も限度額は少ないけど
ちゃんと鞄くらい買える。
945異邦人さん:04/08/07 02:24 ID:yKJrt61i
>>944
海外旅行で「オシ、買い物するぞ!」ってときは限度額上げてもらわないか?
いったいどのくらいの買い物をするつもりだったのか分からないけど。

>もう一個もってるVISAの方も限度額は少ないけど
>ちゃんと鞄くらい買える。

例:クロコのバーキン とかだったらゴメンなさいw

946異邦人さん:04/08/07 03:41 ID:P0vetCOw
>>944
Goldか。残念ながら、貴殿の信用度は・・・っつうことだわな。
Amexが想定してる顧客じゃぁなかったってことだ。
947異邦人さん:04/08/07 07:00 ID:1ayJdZNu
8ユーロのジェラートってぼったくり店??
昔から、何も知らない観光客がジェラートを注文すると
特大サイズを勝手に盛り付けて売りつける店が時々あります。
特にフィレンツエ。

本来2〜3ユーロもあれば十分にたべれるもんだと思いますが。
948異邦人さん:04/08/07 07:27 ID:BAkmCobj
>>947
9ユーロの特大くってぼられたことあるよ
いやな記憶を思い出しちまったぜ
949異邦人さん:04/08/07 09:48 ID:H+R8W8Jv
9ユーロって、約1000円だよな。
31でも、そんなのネエだろう。w
950異邦人さん:04/08/07 10:17 ID:WL5Iqm1p
>9ユーロのアイス
ただ単にデコレーションしてある系のドルチェを食べたんじゃないか・・・?
日本でだってカフェにいったらあるっしょ、1000円以上のアイスデザート。
951異邦人さん:04/08/07 10:24 ID:VS9Dv78s
>>945
カバンはケリー大統領とかバキーンとか。1度に1〜2個。
ただし同じ種類は1個しか売ってもらえない。
色も選ばせてもらえない。
なんなんだよヘルメス!といいつつ買ってしまうみえはり。
モレの場合AMEXの与信限度額と年会費があんまりかわんない気がする。鬱。
952異邦人さん :04/08/07 11:18 ID:LJHTYr6z
Moleche Frittoってタランチュラ食ってるような気になってシュール
953異邦人さん:04/08/07 11:48 ID:+uyByDMb
ジェラート店替えて3回くらい食べたけど
そんなにおいしいっ!とまでは思わなかった

個人的にはベトナムで食べたジェラートがNO1w
イタリアの値段も1/5くらいだし。
954異邦人さん:04/08/07 11:53 ID:WL5Iqm1p
>>953
たぶん欧よりアジアの方味覚があってるだけでは?
自分はアジア屋台系がちょと苦手。
人間色々。
955異邦人さん:04/08/07 20:41 ID:idIPsSke
ローマ、ミラノで流しタクシー(一応、外見が正規のものとして)はOKなんでしたっけ?^^;
ガイドブックによって問題無しとしているのと、そうでないのが混在してまして・・・
出来るだけ乗り場から、というのは勿論でしょうが、たまたま近くにない時ってことで^^
956異邦人さん:04/08/07 23:39 ID:X+IAAt8R
ものすごく無知で申し訳ないのですが。
親がイタリア一周旅行に行くのでおみやげを頼むのですが、
私自身イタリアのことがまったくわからないので
何を頼んでいいのか悩んでいます。
今欲しいのは長財布なんですけど、イタリアはブランド物は
安いのですか?
グッチやシャネルなどという物もあるのでしょうか?
親もブランド物に詳しくないので、もし頼むとすれば
品番まできちんとメモで渡さないといけないので…。
957異邦人さん:04/08/07 23:50 ID:X+IAAt8R
ごめんなさい
グッチの本場なのですね_| ̄|○
よろしければ、みなさんだったらどういうものを
頼むのか教えてください。
参考にしたいと思います。
958異邦人さん:04/08/08 00:00 ID:2B18sOhx
日本よりは安いですよ。
特に安いのはイタリアに本店があるブランドじゃないかなぁ?
グッチ・プラダ・フェラガモなど…。
シャネルは本店どこだっけ?フランス?
ブランド詳しくないからよくワカンネ。
でも本店がどこかに関わらず有名所は大体あります。ズラッと並んでる。
私は冷やかしで覗いただけですがグッチなんかはお店の中の8割ぐらいは日本人で、
あの光景は激しく萎えるものがありますね、自分のその中の1人とは言え。
959異邦人さん:04/08/08 00:14 ID:jukQ6gV4
>>956
まだ若い人なのかな?w
一周旅行だと期間も長いけど忙しいでしょうから、あまりお土産探しに
時間をかけさせないほうがいいですよ。
親御さんが、楽しい旅ができますように。

フィレンツェなら、ノーブランドでもいい革の財布が買えます(値段はピンキリ)。
グッチ、プラダ、フェラガモ、ブルガリはどこの都市部にもあります。
値段は……日本より2割弱安、ぐらいでしょうか。今はユーロ高だし。
どんなブランドがあるか、あなたもイタリアのガイドブックを
覗いてみてください。

私は妹にベネチアグラスのネックレスを買って、すごく喜ばれました。
960異邦人さん:04/08/08 04:33 ID:xxPCZT7l
イタリアには、ブランド品の本物があります。
しかし、イタリアには本物しかないわけではありません。
偽ブランド品も、ちゃんと売ってます。
気をつけてくださいね、って買うのは親御さんか。
961異邦人さん:04/08/08 06:58 ID:a/YDzvTJ
新スレたてました。
980位したら移動して下さい。

イタリア旅行について語るスレッドの第19部。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091914677/
不足分があればフォローしてね。
962異邦人さん:04/08/08 12:33 ID:xoldRtMd
ローマのキングというホテルを利用されたことがある方、感想を教えてください。
(バルベリー広場からスペイン広場への通りの中間にあるようです。3つ星)
一応J○Bのエア&ホテルの指定ホテルにはなっているようです。
便利な場所にあるのは分かるのですが、値段はそれほど高くないので
快適度がかなり低いのかと不安で。
ちなみに女性ひとり旅&海外3回目(が完全一人旅は初)

ローマには以前1回言ったことはあるのですが、学生旅行仕様のもので
ホテルが散々だったもので・・・(オートロックはやわ・ブレーカーは落ちるは
ベットの底は抜けそうだわ・・)コレは安かったので仕方ないですが。
963異邦人さん:04/08/08 12:46 ID:VkVfKG8b
ローマだったらコロンブスホテルがお勧め
元修道院を改造しただけあって重厚な雰囲気
バチカンの目と鼻の先だし
チーズやハムが何種類もあるだけでなく、パンやフルーツにヨーグルトも色々な種類が食べられたー
964異邦人さん:04/08/08 12:49 ID:Q7zfJkDV
キングホテル、'96の年末に泊まった事ありますよ。
その時は女性2人旅で、JTBの手配でした。

スペイン広場のすぐ近くで、感激でした。
(地下鉄に乗ろうと階段を下りたら、それがスペイン階段だった!)

街中なので小さいホテルでした。

早朝に出かけようとしたら、玄関は鍵をかけてて、
門番の人が一人番をしてました(寝てた^^)

レセプションのおじさんも感じよかったし、いろいろ
質問に答えてくれてよかったですよ
965異邦人さん:04/08/08 13:09 ID:xoldRtMd
>>964>>963
詳しくアリガトウございます。

>>964
なるほど門番もいるのですね。いいですね。
うお〜良さそうですね。○

>>963
ヴァチカン近くですか。以前のホテルがヴァチカン郊外だったので
ちょっと尻込みしてはいたんですが。
冬の予定なので、日が短いもので・・・。
(タクシーでしかホテルまで移動できなかった。危険で。)
でも良さそうですね。検討してみます。
966964:04/08/08 13:53 ID:Q7zfJkDV
>>965
門番って言うか、ホテルの「中」に番の人がいました。
ここのホテルの印象がよくて、イタリアが好きになりました。
でも8年前の事なので、今はどうでしょう??

片言のイタリア語で「鍵下さい。部屋は○号室です」
と言ったら、「よく言えたね〜」って感じで
拍手して、握手を求められた。
ポーターの人まで走ってきて。
ちょっと笑いました^^
967異邦人さん:04/08/09 08:37 ID:xXoE7bCG
イタリア旅行について語るスレッドの第19部。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091914677/
968異邦人さん:04/08/09 08:37 ID:xXoE7bCG
イタリア旅行について語るスレッドの第19部。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091914677/
969異邦人さん:04/08/09 08:37 ID:xXoE7bCG
イタリア旅行について語るスレッドの第19部。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091914677/
970異邦人さん:04/08/09 08:38 ID:xXoE7bCG
イタリア旅行について語るスレッドの第19部。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091914677/
971異邦人さん:04/08/09 08:39 ID:xXoE7bCG
イタリア旅行について語るスレッドの第19部。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091914677/
972異邦人さん:04/08/09 08:39 ID:xXoE7bCG
イタリア旅行について語るスレッドの第19部。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091914677/
973異邦人さん:04/08/09 08:49 ID:xXoE7bCG
イタリア旅行について語るスレッドの第19部。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091914677/
974異邦人さん:04/08/09 08:50 ID:xXoE7bCG
イタリア旅行について語るスレッドの第19部。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091914677/
975異邦人さん:04/08/09 08:50 ID:xXoE7bCG
イタリア旅行について語るスレッドの第19部。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091914677/
976異邦人さん:04/08/09 08:51 ID:xXoE7bCG
イタリア旅行について語るスレッドの第19部。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091914677/
977異邦人さん:04/08/09 08:51 ID:xXoE7bCG
イタリア旅行について語るスレッドの第19部。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091914677/
978異邦人さん:04/08/09 08:51 ID:xXoE7bCG
イタリア旅行について語るスレッドの第19部。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091914677/
979異邦人さん:04/08/09 08:53 ID:LH+c9BoE
無駄な埋め立てするなよ。
980異邦人さん:04/08/09 09:03 ID:nPL1gbYr
2get!!⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
981異邦人さん
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしや埋め立て、1000取りも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。

    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /  埋め立て、1000取りは荒らし扱い、
   |    ( _●_)  |ノ /   禁止行為だクマー!
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´