----海外へノートPCを持っていこう!5台目----

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
海外でノートパソコンを使用するノウハウ等を情報交換するスレです。

過去スレ>>2
2異邦人さん:04/02/17 17:17 ID:xmt4PSye
海外旅行にノートパソコン持って行ってる?
http://yasai.2ch.net/oversea/kako/989/989210635.html

----海外へノートPCを持っていこう!その2----
http://yasai.2ch.net/oversea/kako/1007/10079/1007995023.html

--海外へノートPCを持っていこう!その3--
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1016265068/

--海外へノートPCを持っていこう!その4--
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1046188426/
3異邦人さん:04/02/17 17:19 ID:xmt4PSye
前スレで莫迦2人がスレ潰したので誘導できずに新スレ立てました。
上記の莫迦は今後放置で、一切関わらないように周知徹底ヨロ。
4異邦人さん:04/02/17 18:22 ID:V3Mi9Axe
>>3
バカとは何だバカとは
5異邦人さん:04/02/17 18:24 ID:V3Mi9Axe
大体、現地でネットで情報集めなんて時間の無駄なんだよ。
このスレの連中はネットで情報あるとこしか行けない奴らばかりだな。
昼間の必死バカを筆頭に。
6異邦人さん:04/02/17 18:46 ID:VtTwo0vX
確かに現地のローカルなホームページをすらすらと理解でき、かつ現地の交通事情などに通じている人ならば、ガイド本には乗ってないような小さな街とか現地人しか知らないような観光スポットを見つけられる可能性はあると思います。
5年間ドイツに住んでいますが、やっぱり現地には現地の情報がありそれは大変魅力的です。
でも、旅行と言う事であればやっぱり事前に情報を集めておいたほうが時間の無駄にはならないかと。
その上でフォロー的にネットを使うのであればそれはそれでいいのでは。
私は、事前に地図とか見所とかその他もろもろを調べてHDDに貯めといてから旅行するのと、デジカメのバックアップのために一応PC自体は持っていきますが、ネットの必要性はあまり感じません。
まあ人それぞれってことで。
7異邦人さん:04/02/17 19:27 ID:tlGlU0NW
WEBスクラップソフトは便利ですよ。
日本で集めたWEBページの情報をそのままの状態で
大量にマシンに入れてもっていける。
分類閲覧も編集書き込みも検索もできるし。

「紙」とか「WeBox」とかおすすめです。
8異邦人さん:04/02/17 23:19 ID:wZUUlMRU
新スレ移行宣伝アゲ
9異邦人さん:04/02/18 00:57 ID:hwXGF3tY
新しいのできてるじゃん!!
10異邦人さん:04/02/18 06:41 ID:q61Fj1uD
>>6
情けねぇ旅行だな。
11異邦人さん:04/02/18 07:18 ID:kzEY/QR2
現地コミュニケーションがとれることや、
他の人が行かないところに行くことが偉いわけじゃなし、
たかがノートPCくらい、何も考えずに持っていってもいいと思うけど。
余分にツールがあることは悪いことじゃないと思う。

もっとも、3kgもあるようなのは持っていく気にはならないな。
12異邦人さん:04/02/18 07:21 ID:q61Fj1uD
何も考えずに持って行くの?
1311:04/02/18 07:49 ID:kzEY/QR2
持っていく理由をいっしょうけんめい整理しなくてもいいんじゃない?
くらいの意味です。
14異邦人さん:04/02/18 08:45 ID:q61Fj1uD
持って行かずに済ませる理由はいくらでも沸いてくるが。
15異邦人さん:04/02/18 08:55 ID:q61Fj1uD
海外にノートPCを持って行くデメリット

・重い
・盗難、紛失、故障、破損のリスク
・ACアダプター他、付属品の携行が増加

ホテルの部屋でのネット接続
・電話代、国際ローミング代などネットカフェと比べて割高
・繋がらないor繋がるまで無駄な時間を浪費することもある
・日本にいるのと変わらない

PC内にデータ保存
・パソコンが壊れる、電源が無いなどの理由で見られない可能性
・結局、重要な情報はプリントアウトして持って行くことに(PCは無駄)
・デジカメ画像はストレージデバイスや安いメモリを買い増す方が得。
・DVD他の鑑賞⇒日本にいるのと変わらない。何のための海外旅行?

メリットもあると思うが、デメリットのほうが大きい。
天秤にかけると持っていかずに済ませる方がいい。
16異邦人さん:04/02/18 12:14 ID:9KzgHu/a
メリットとデメリットは天秤にかけるものではないと思うが。
176:04/02/18 14:47 ID:/vMmPatm
>>10
妻子もいるのであんまり無駄な動きは出来ないのです。
確かに、あんまり使わんことのほうが多いけど。
基本的に車で動くので、車の中に放りっぱなしのこともあります。
さすがにこないだイタリア国内を3000km走り回ったときは、ルートプランナーとかけっこう役立ちました。
暖かくなったらデンマークから、橋を渡ってスウェーデン方面を(車で)攻略予定!
不満はただひとつ。
「妻よ頼むからお前も運転してくれ。」(腰をさすりながら)
186:04/02/18 14:57 ID:/vMmPatm
>>15
>>デジカメ画像はストレージデバイスや安いメモリを買い増す方が得。
確かにそうなんだけど、我が家には旅行やブランド物にはいくらでも金をかけるが、PC関係には一切理解を示さない財務大臣がいるもので。
しかたなく、手持ちのPC持っていっているというのもあります。
だって、うち、メモリーステック32mb1枚しかないんだよ。こんなの一日目で終了だよ。
妻よたかが数千円のメモリースティックくらい買っておくれよお願いいたします。

DVDの鑑賞に関しては私も同意。なんでわざわざ海外でって感じです。
19異邦人さん:04/02/18 16:23 ID:H9kxfUlV
>>16
チュプの方ですか?
20異邦人さん:04/02/18 16:25 ID:H9kxfUlV
>>15
ほぼ同意だが、ストレージに関しては旅行だけのために買い増しするのも
馬鹿馬鹿しいというのもある。そもそもノートPC持ってるなら、それを持って
いったほうが安上がりなのは確実。
21異邦人さん:04/02/18 16:46 ID:8lx63HCg
海外にノートPCを持っていくスレなのに、デメリットだなんだと騒ぎ立てるやつの
荷物を紐解いて、これ重い、あれいらないとやってみたい。
22異邦人さん:04/02/18 17:22 ID:H9kxfUlV
>>21
論理的に反論する能力は無いというわけ?
23異邦人さん:04/02/18 17:44 ID:8lx63HCg
>>22
そんなに反論して欲しかったら、海外にノートPCもってくやつは白痴っていうスレ立ててください。
完膚なきまでに叩きのめしますので。
24異邦人さん:04/02/18 17:49 ID:ptXdXEUH
>>21
ほんとそうだねw 必要だと思えばPC持って行けばいいし、そう思わなければ
持って行かなければいいだけのこと。仕事で海外行く人は持って行くヤシ
多いだろうし、旅行で行く人も持って行きたいヤシがいるだろうから、マターリと
情報交換すればいいんじゃない?オレもこのスレのおかげで、結構役に立つ
情報もらったりしたからね。
25異邦人さん:04/02/18 17:57 ID:H9kxfUlV
>>23-24
反論できないということが分かりましたw
26異邦人さん:04/02/18 18:19 ID:/vMmPatm
なんで喧嘩になるかなあ・・・
27異邦人さん:04/02/18 18:21 ID:H9kxfUlV
手持ち豚が騒ぐから
28異邦人さん:04/02/18 19:43 ID:hwXGF3tY
争いのなかにキラリと光る情報がある







カモー
29異邦人さん:04/02/18 21:58 ID:CMO84PIg
「海外にノートPCを持っていこう!」スレなんだから、
持っていく人達で意見を交換すべきだろ。
反論者は黙ってな、って言うかこのスレに書き込みする資格がない。

時々不毛な争いが起こるんだよね、このスレは・・・
ま、持ってく人同士またーり情報交換しましょ。
30異邦人さん:04/02/18 22:14 ID:AhSDHg6J
スレタイが “海外にノートPCを持っていこう” だから
このスレでは “持っていかない” は論外として
持っていくに当たっての有意な議論をしようよ!
31異邦人さん:04/02/18 22:14 ID:AhSDHg6J
かぶったな!
32異邦人さん:04/02/18 22:17 ID:hwXGF3tY
持っていく者同士でも光学ドライブ有無の必要性で争うし
マックとウィンで争うし
ディスプレーの大きさや解像度で争うし
モデムチェッカー要るだ要らないのと
もう何でも争いの対象だ。
33異邦人さん:04/02/18 22:35 ID:eQGBsNT7
>>32
有意義な争いならいい、勉強にもなるし。
34異邦人さん:04/02/18 22:39 ID:hwXGF3tY
>>33
漠然とただ持っていってる香具師には
持って逝かない香具師の言い分が目からウロコかもしれんぞ。
35異邦人さん:04/02/18 23:11 ID:rIWHIoXJ
そうだな。有意義な争いはある。
マック、ウインの争いはだめだな。
重さの争いも無意味だとわかった。

ただ、光学ドライブがいらないならどうしたらいいかとか、
別の案を提示するような意見交換なら有意義かもね。

私は今アメリカ住在で、日本は海外です。
PowerBookG4 17"を愛用していますが、
出張で海外にもよく行きます。
アダプターが着せ替え式なので国に合わせたものに付け替えて
行けるところがいいです。電圧は全世界モウマンタイ。
重さは余裕。小さい画面よりこっちの方が仕事しやすいです。

お仕事用に持っていってますよーというカキコでした。
みんな、ナカヨーク(´ー`)ノ
36異邦人さん:04/02/18 23:18 ID:/vMmPatm
ちょっと前だけど、ドイツ、カッセルの公園にいかにも旅行者らしい団体がいて、みんな上の城の方に登っていったのに、一人だけベンチに座り込んじゃって、突然PC広げてなにかやっていた。
気になって後ろから覗いたら、ぶつぶついいながらなんかゲームやってたよ。
別にいいんだけどね。
37異邦人さん:04/02/18 23:22 ID:hwXGF3tY
>別にいいんだけどね。

いいとは思わないからここに書いたんだろ?
正直に胸の内をぶつけてみろ。
38異邦人さん:04/02/18 23:25 ID:QA2XxaAY
この前初めて海外にPCもって行きましたが
持ってってよかった、、、心置きなくデジカメ活躍。
その程度の使われようなあわれなPCざんす。
最近は画像を吸い出すだけの機会があるんだねえ。
偶然ネットでみかけました、もっと軽いけりゃいいかも。。。
3936:04/02/18 23:39 ID:/vMmPatm
>>37
実は・・・・・・
・・・・・・・・


そのキモオタぶりがまるで自分を見ているようで泣けてきた。
40異邦人さん:04/02/19 05:57 ID:Xn7bt+Il
キモヲタは議論ができない。

自分と違う意見が出てくると、反論できないから逃げるか排除するだけ。
だから海外いってもお友達できない。で、親友のノートPC君がいつも一緒。
41異邦人さん:04/02/19 20:48 ID:L5EM2H2P
2chでも、自分が扱えなかったマシンについては
「○○は糞」
って断罪するタイプだよね。
4236:04/02/19 21:39 ID:tYixqFir
追記だけど、その人、俺が一通り見学終えて帰ってきたら、ベンチじゃなくて石畳の地べたに座り込んでたよ。
で、ノパソになんか軍人が背中にしょってる通信機みたいなすごいアンテナのついた機械つないでたので覗いてみたらやっぱりゲームだった。
あの機械って何なんだろう??
43異邦人さん:04/02/19 23:02 ID:QofIz4rV
キモヲタは海外に出るな!
頼む。いや、お願い。
もし行くなら普通にしてくれ。
44異邦人さん:04/02/19 23:24 ID:KLGE1s7i
イリジゥム使ってリネージュオンラインでもやってたんとちゃうか?
45異邦人さん:04/02/19 23:44 ID:SDFrPpFT
>>42
これじゃない?

              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
46異邦人さん:04/02/21 04:00 ID:W4qNTQi7
先週スウェーデンに1週間ほど行ってきますた。
シグマリ3と無線LANカードもってったんだが、ホテルも駅も会員制でログインできず。
ストックホルムの旧市街で見つけたネットカフェに入るも、日本語フォント入ってねえ。
なんとか帰りまぎわにストックホルム空港のネットカフェでフリーメールにアクセスした。
まあ、日本のニュースと、知り合いに「今、ストックホルムに居ます」てなメールしたくらいだったが。
IE複数開いて、フリーメールとgoo英和辞典とその他の間で単語や文字をコピペの嵐で、
10行程度のメール書くのに40分くらいかかたよ。とほほ。

しかしシグマリ3は気に入った!
小さいし軽いしフタ開けば1秒足らずで操作できるし、HDDクラッシュの心配もないし。
何より俺にはギリギリで両手タッチタイプできるサイズのキーボード。(辞書はクソだけど)
コートのポケットにつっこんで、付箋メモ、日記、家計簿、度量変換、メルアド帳と大活躍してくれますた。
47異邦人さん:04/02/21 11:06 ID:QE3CZEtw
>>46
シグ3って有線モデムつなげないのですか?
無線だけだと心細いのでは・・・
48異邦人さん:04/02/21 14:05 ID:bp/gCio6
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16939.html

ノートPCなんて持っていかなくても、wordやpdf、excelも携帯で見られる時代だ
49異邦人さん:04/02/21 15:05 ID:6DPufDbb
見るだけなら、印刷するつーの(w
50異邦人さん:04/02/21 16:14 ID:ijUZa64O
いまの携帯でEXCEL見るってちょっと自虐的
51異邦人さん:04/02/21 18:30 ID:yyWDS9KG
>>48
携帯でどうやってWordやExcelに入力するんだ?
5246:04/02/22 00:43 ID:T9Nq7wgh
>>47
一応グローバルモデムももってったんですが、
うっかりアクセスポイントの設定しとくの忘れて使えませんでした。

ホテルによっては部屋に有線LANのポートがきてたりしたんで、
今度からは10BASE−TのLANカードも一緒にもってこうと思てます。
53異邦人さん:04/02/22 01:58 ID:sWEWfuQX
海外旅行中もPCに縛られてるのって・・・・・・・
54異邦人さん:04/02/22 04:19 ID:J0V7tcJ7
アメリカいくのですが、PCもって行くつもりです。無線LANが
使えるらしいのですが、もって行って使えないのとか
ありますか??購入時に注意すべき点などありましたら教えてください!!
ちなみにこれから無線LANカード買います!
55異邦人さん:04/02/22 04:49 ID:R8h8phzQ
セントリーノマークが付いてるのを買え。
56異邦人さん:04/02/22 13:23 ID:LHSNPKMA
海外のネットカフェで、自分のPCを接続することできますか?
57異邦人さん:04/02/22 13:38 ID:R8h8phzQ
逆に聞きたい、日本のネカフェでは出来るのか?
58異邦人さん:04/02/22 13:42 ID:LHSNPKMA
>>57
日本ではネットカフェ利用する必要ないので、
使えようが使えまいがどうでもいいんです。
59異邦人さん:04/02/22 13:57 ID:pYyONzaL
アメリカならスターバックスで無線LANにつなげられるようだ。
そのT-mobileの会員にならなきゃいけないのかどうかと、
日本人でも会員になれるのかどうかは知らん。
自分で米国スタバのページでも見て調べてくれ。
60異邦人さん:04/02/22 16:08 ID:LHSNPKMA
>>59
アメリカじゃなくて、ヨーロッパの方です。
とりあえず持ってって交渉してみるのも1つの手ですね。
自分のPCじゃなくても日本語でメール書けたらそれでいいんですが。
61異邦人さん:04/02/22 16:29 ID:o4AoYOuO
ネカフェ代払うぐらいなら、ビジネスセンターでやれば?
62異邦人さん:04/02/22 17:19 ID:e16XXM6o
ハァ?
63異邦人さん:04/02/22 17:20 ID:SwDlJ7T0
>>53
あなたは縛られるのキライ?好き?....ウフフ...

>>60
欧州といっても広うござますわ。
T-Mobileの本家、ドイツではただ今、3月14日まで無線LANサービスの試験期間で
無料でつなぎ放題よ。
http://www.t-mobile.de/hotspot/

他にも、ホテルや駅、空港なんかで無線LANの有料サービスは結構多いわ。
ホテルの場合はビジネスマン向けの高級ホテルが中心ですけど。

64異邦人さん:04/02/22 18:26 ID:LHSNPKMA
>>63
イタリア南部からチュニジアの方へ渡る予定なんですけど、
ドイツと比べたらあんまりなさそうですよね。
割と貧乏旅行なのでホテルではなさそうなので、やっぱりネットカフェですかね。
メールは見るのが中心で、書くのは少しなので、
日本語が使えなかったらローマ字か英語で書くつもりです。
65異邦人さん:04/02/22 22:29 ID:sHcAyfPR
>59
お試し会員とか一日会員とか色々とあったぞ。
66異邦人さん:04/02/22 23:34 ID:R8h8phzQ
>>56にとっては藻前らのアドバイスは何の役に立たなかったってこった。
つ〜か、>>56があふぉ過ぎる。
6754:04/02/23 07:10 ID:i8nu/FBs
<<セントリーノマークが付いてるのを買え
>>>>
セントリーノマークって?何でしょうか?
68異邦人さん:04/02/23 07:19 ID:DHyEgpFg
雰囲気の悪いスレですね
69異邦人さん:04/02/23 13:06 ID:96TJ5WE3
>>67
インテル、入ってると似たようなものです
70異邦人さん:04/02/23 22:26 ID:atkeYsWm
54 名前:異邦人さん 投稿日:04/02/22 04:19 ID:J0V7tcJ7
(略)
ちなみにこれから無線LANカード買います!

55 名前:異邦人さん 投稿日:04/02/22 04:49 ID:R8h8phzQ
セントリーノマークが付いてるのを買え。


セントリーノマークが付いてる無線LANカードって?
71異邦人さん:04/03/02 02:53 ID:APimMTqR
centrinoはカードではなくて無線LANが一体化してるパソコンのことだろ。

さて、話は全然変わるが、こないだバンコク空港でトランジットしたらば、プリペイド
カードで無線LAN出来て、結構便利であった。
ほかの所でこーいった空港って、どっかある?
72異邦人さん:04/03/02 03:40 ID:a9ygFvPn
イラネ
73異邦人さん:04/03/02 09:54 ID:L2n+aI7L
>>71
国際ローミングを使ってないのか?と小1時間

74異邦人さん:04/03/03 08:58 ID:fka2b0et
無線LANカードって無線LAN対応のPCじゃなくても、そのカードを利用すれば無線でインターネットできるってこと?
75異邦人さん:04/03/03 10:57 ID:GwFY5ZGy
そうでつ
76異邦人さん:04/03/03 13:37 ID:fka2b0et
へ〜便利だね!
じゃあ無線LAN内臓のPCだったらそのまま使えるの?
77異邦人さん:04/03/03 15:29 ID:KshWZvum
あたりまえでつ
78異邦人さん:04/03/03 17:14 ID:fka2b0et
>>77
あたりまえでしたw
無線LANスポットがこんなにあったなんて知らなかったな〜〜
79異邦人さん:04/03/03 17:50 ID:POZOmX9d
無線LANスポットはあれど、アカウントがないと利用できなかったりしてw
80異邦人さん:04/03/03 22:36 ID:djQTeWJv
っていうかこのながれでなぜすぽっとが「こんなに」あるというはなしに
なるのだ。 だれも「どんなに」あるかという話はしてないのに。
81異邦人さん:04/03/04 13:44 ID:Ep7sZrSj
>76
漢字くらいちゃんと書けるようにしないとな。
内臓って、生き物じゃねーんだからよ。

内蔵ね。
82異邦人さん:04/03/04 17:20 ID:XLgclEnG
>>79
そうなの?やだ〜分からないし
>>80
自分の中で想像してた数とあまりにも違ったから何となくそう書いちゃいました(笑)
>>81
あっホントだ・・漢字って難しいね。無事に高校卒業できて良かった♪

83異邦人さん:04/03/04 17:41 ID:wmj29QF4
>>82
本当に卒業したか確かめないと・゚・(ノД`)・゚・。
84異邦人さん:04/03/04 17:58 ID:XLgclEnG
>>83
たぶん大丈夫!
そんなにボケてないよ〜笑
85異邦人さん:04/03/04 18:02 ID:XLgclEnG
無線LAN内蔵のコンピュータを持っていけば普通に使えるんですか?
なにか契約とか必要だと大変・・
86異邦人さん:04/03/04 18:04 ID:lRd/5gos
>>85
なわけないだろ
87異邦人さん:04/03/04 18:06 ID:XLgclEnG
ほんとパソコンって迷惑!!
88異邦人さん:04/03/04 18:09 ID:XLgclEnG
迷惑じゃなくて複雑
ただメール見たりするくらいなのに
89異邦人さん:04/03/04 18:12 ID:aPhgLgBh
>>88
複雑と言うより、面倒。
90異邦人さん:04/03/04 18:17 ID:XLgclEnG
>>89
そうそう!すごい面倒( ̄〜 ̄)ξφ
契約ってどこでするものなんですか?
母親も姉もテキトーに持って行けばドコか繋がるんじゃないの?って言ってるんだけど・・・
絶対ウソっぽい
91異邦人さん:04/03/04 18:17 ID:lRd/5gos
>>88
じゃ捨てろよ。お前にゃ無理だわ。
92異邦人さん:04/03/04 18:18 ID:XLgclEnG
やだ
失礼ね
93異邦人さん:04/03/04 21:28 ID:pT1tSZvk
パーソナルコンピューターって云うくらいなんだから
個人レベルで扱える極めて汎用的で簡単な機械なんだけど?
何が難しい?面倒?
こいつらってガイドブックも旅行サイトも見ずに質問する典型的教えてクンだな。
94異邦人さん:04/03/05 00:51 ID:eL8hIXcS
ID:XLgclEnG
調子に乗っててうるさい。
2chでだべってる暇あったら
ネットでちゃんと検索して調べろ。
95異邦人さん:04/03/06 11:25 ID:GRkKtKHA
こういうサイトでもみて自分で勉強してくれ

ホットスポット一覧
http://www.joho.st/hotspot/
96異邦人さん:04/03/12 07:27 ID:7tUwYG0N
age
97異邦人さん:04/03/12 14:52 ID:vLPa7tC+
パソに内蔵のDVDの再生機能って、欧州のPALだったかも再生可能ですか?
家庭用のプレイヤーでは再生できないんだけれど……
98funanashisan:04/03/12 17:33 ID:N+R5ECVa
monamonaki記念パピコ
99異邦人さん:04/03/12 17:36 ID:ffWRe0ve
無線LANを外国で使うときにも契約が必要だと思うけど、それは現地に行ってPCのワイヤレスをONにしたら自動的に電波を感知して無線LANの契約画面が表示されるものなんですか?
100異邦人さん:04/03/12 17:48 ID:3iBHEIVv
>>99
なわけないだろ
101異邦人さん:04/03/12 19:39 ID:DGBqdYlz
>99
おまえ、>>85だろ?
102異邦人さん:04/03/12 19:45 ID:LFs/WC/A
>97
PCなら、PALもNTSCも問題なし。
リージョンは関係歩けど。
103異邦人さん:04/03/12 19:57 ID:Gtmq2Xp0
>99
マジレスするとそういうところもあるが、そうでないところもある。
wep使われてたらキーが判らないと画面すら出ない罠
104異邦人さん:04/03/12 20:53 ID:4/vfO+Ly
>>97
ヨーロッパなら日本とリージョンコードがいっしょなので再生可能(PCに限る)。
私も、日本から送ってもらったDVDやこっちで買ったDVDをひとつのPCで問題なく見ております。
以上、ドイツ在住でした。

105異邦人さん:04/03/13 00:42 ID:s1UTfm+8
>>104
PCに限るの?
106異邦人さん:04/03/13 00:48 ID:Ub2ANGwS
>105
PCじゃないと、PALとNTSCの問題が再び顔をだす。
107異邦人さん:04/03/13 01:36 ID:tyigYErS
PowerBookをリージョンフリー化しているので
問題なく世界中のDVD見れます。

アメリカ在住です。
108異邦人さん:04/03/13 07:10 ID:E8TczT8N
>101
違うけど?

>103
なんだ。そう簡単には使えないのね
ありがとう
109異邦人さん:04/03/13 10:28 ID:9jtRDerf
どちでも見れるプレイヤーも売っているよ。
そういうのを買えば?
秋葉原や通販でどうぞ。
110異邦人さん:04/03/14 19:50 ID:VPQ3HlCs
今さらながらシグ3買った。
今までリブ5だったけど、メールとネットやるだけならシグ3で全然オッケー。
荷物にもならんし・・・ACアダプタが100Vなのが残念。
今、CF型のアナログモデムを捜索中。ドコに売ってるんだ?
111異邦人さん:04/03/14 21:43 ID:CSeA8IQT
……どうしてPCのDVD再生は汎用なんだろう……
112異邦人さん:04/03/15 01:49 ID:OoJcajGX
メールとネットだけならむしろザウルスのほうが
形態性でずば抜けてるだろ。

つうか俺買いましたw
113異邦人さん:04/03/15 18:36 ID:duLgzmBD
このスレに限らず、パソコン絡みの話しになるとけっこうマカー
な人がいらしゃいますが、シェアから言ったらほとんど出てこ
ないはず。
掲示板参加者自体の母数が少ないので更にその差は顕著になる
だろうと思うにいや〜に多いよね。
気のせいかな???
114異邦人さん:04/03/15 22:47 ID:KiIVo55u
そうそう、Holidayinn Express(北米)は今年中に全室高速インターネット接続
タダに整備だそうだ。漏れの利用率上がるヨカン

ttp://www.ichotelsgroup.com/h/d/ex/1/en/c/1/content/dec/teaser/ex/1/en/lp/fastfree.html

>We heard you. Soon, you will enjoy the convenience of FREE* High
>Speed Internet Access at every Holiday Inn Express hotels in the
>U.S. and Canada. Some hotels already offer this service.

>*High Speed Internet Access will be provided FREE in guest rooms
>only and may not be available at every hotel until 12/31/04.
115異邦人さん:04/03/15 22:49 ID:qPdeOr3B
数字で出てるより俺の周りにはマカー多いけどな。
俺も使ってるし。PowerMacだけど。
116異邦人さん:04/03/15 23:06 ID:9Zn5tLmM
>>114
へえ〜、いいな。他のチェーンも競争して欲しいね。

でも、iPAQを買っちゃったから、個人的には無線LANのほうがいいなぁ。
117異邦人さん:04/03/15 23:43 ID:sG0zmSRD
5年前、マウンテンビュー(サンノゼの隣町)に泊まったとき、
電話回線でPCつなぎました。
3泊して、宿代4万円、電話代4万円(w
118異邦人さん:04/03/15 23:54 ID:2iT01Xzu
部屋にLAN来てる場合、
アンテナ(例えばエアマック)持参して無線化してるヤシっている?
119異邦人さん:04/03/16 00:06 ID:67Ix+I7M
マックなんてある程度PCに関して興味がなきゃ買わない。普通は。
PCくらいできなきゃな、とか、みんな持ってるし、とかいう程度の
連中はWinだし、そう人たちは2chになんざこないだろうw
120異邦人さん:04/03/16 00:21 ID:KylppK6s
>116
無線LANアクセスポイントも持ってけ。
で、有料系はmacアドレスごとに課金なのでゴニョゴニョ
121異邦人さん:04/03/16 01:01 ID:xBdLW/Sd
>>119
するってえと、2ちゃんねらーはみんなMacユーザーなのね。

>>120
そっかぁ。
STSNとか、Inter-Touchとかにいきなり繋ぐとどうなるのかなぁ。
ちゃんと、アクティベートできる?かな。
122異邦人さん:04/03/16 02:34 ID:5S+1Y+Gz
>120
有線のとき違うマシンをとっかえひっかえつないでも
特にそれごとの課金ってことはなかったけど(STSN)
そういう理屈ではないわけですか?
123異邦人さん:04/03/16 03:40 ID:aDyv716C
>>121
>119の何の根拠もない発言に耳を貸す必要はありませんよ。
俺はPCくらいできなきゃな、とか、みんな持ってるし、
とかいう程度の動機でマック買ったが。こいつは何を基準に
普通を定義してるんだか。どうせ自分中心だろうけど。
124異邦人さん:04/03/16 09:38 ID:saR3U24S
はいはい、そのようなことは、どうでもいいです。

「海外へノートPCを持っていこう!」ということでどうぞ。
125異邦人さん:04/03/16 22:26 ID:vAJIZUBM
>122
蟻、すべてそうではないのか^^;

部屋のWindows Terminalで繋いで、ノートパソコンx2を繋いだら3つ分の
請求が来たという故事を聞いたことがあったので。
126異邦人さん:04/03/17 03:14 ID:Ck834JV1
>117
5年前だとマウンテンビューとかシリコンバレー全般に平日高いよな。
それがいやで安い週末泊。最近は落ち着いたみたいだけど。

電話代4マソって、日本に国際電話でもしてたんか?
127異邦人さん:04/03/17 22:41 ID:rUrAY9lv
>>126
1日3時間ぐらい繋げっぱなしにしていたような。
確か、泊まった宿の外線は1分10セントでした。
ローミング先がマウンテンビューではなく、
サンノゼしかなかったから、もう少しレートが高かったかもしれません。
128異邦人さん:04/03/17 23:25 ID:Ck834JV1
一分10セント(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

今、米国旅行用に使っているところは59セント/時間ですぜ。
TOLLFREE使っても2.49ドル/時間。プリペイドだけどバカ安。

ま、仕事なら会社もちでカンケイナシか(´ー`)y─┛~~
129異邦人さん:04/03/17 23:41 ID:UjAGgUJr
ホテルだと、TollFreeもやたら高い接続料を要求してくるでしょ。

欧州なんかだと、そもそもレートすら明示してなくて、
ぶっ飛ぶような料金を要求するホテルがある。・゚・(ノД`)・゚・。
130異邦人さん:04/03/20 08:37 ID:QcpiBq2+
旅行だったらダイヤルアップで十分だな、、。
131異邦人さん:04/03/20 09:25 ID:7VJVgapr
>>130
意味分からん  ̄/ ̄)
132異邦人さん:04/03/20 09:51 ID:/E5Etyb5
>>131

旅行中もネットばかりしてる人
133異邦人さん:04/03/20 20:18 ID:x7etLCqg
>>130
意味わかります。
モデムの「ピギャー、ビロビロ」という音を聞くと、
「海外に来たな〜」って思います。
134異邦人さん:04/03/20 21:01 ID:ThrLz4em
パソコンを海外に持って行くに際して、税金等はどうなるのでしょうか?
135異邦人さん:04/03/20 22:23 ID:fIHmpZFo
>134
持って行くって、旅行? それとも留学とかの長期間?
旅行なら何も払う必要はないです。
136異邦人さん:04/03/20 22:32 ID:rFk2SIR1
ダイヤルアップで十分だけど、電話代に気をつけよう!(ワラ
137異邦人さん:04/03/20 23:31 ID:QcpiBq2+
ホテルの部屋の電話の市内料金って、国によってすごい差がありそう。
138異邦人さん:04/03/21 00:16 ID:rScXtITJ
>>137
そりゃあるだろう。あるだろうな。あるに決まってるよ。絶対にある。




で?
139異邦人さん:04/03/21 00:34 ID:4mwS6nnq
具体的な情報ない?
アメリカのどこならいくらくらいとか。さ。
香港なら1回いくらで何時間でも料金一緒。とかさ。
どの国が高いとか、どの国が安いとか。
煽ってないで情報出せよ。

140異邦人さん:04/03/21 00:36 ID:4mwS6nnq
どうもダイヤルアップ嫌い厨が反応しまくりのように見える。
接続できなくて嫌な思いでもしたのか?
141異邦人さん:04/03/21 00:49 ID:7Z3WL4pr
>>140
接続できなくてじゃなくて、料金が高く付いて鬱になるパターンが多いのでは?
ちなみに、>>117 >>127は漏れ。
142異邦人さん:04/03/21 01:20 ID:4mwS6nnq
中国では無料だったりするし、台湾と韓国は公衆電話並だった気がする。
近場しか知らない漏れは、そんなに高いイメージが無いなぁ。
143異邦人さん:04/03/21 08:10 ID:67KJx+Up
>>141
そうそう、電話代の単価は安いのについいつものクセで繋ぎっぱなしにしてて
ホテルの計算書見て鬱になったのでは?
ちなみにサイパンではホテルの部屋からでも75セントで繋ぎ放題だった。
144異邦人さん:04/03/26 07:56 ID:EA+mesPB
age
145異邦人さん:04/03/26 09:30 ID:hY9POEKF
ダイアルアップは1回なんぼ式でも、ローミング側が1分いくらだったり
する。w 気をつけよう。
今回の請求で5000円ほどきたよ。orz
146異邦人さん:04/03/26 17:37 ID:cRQ1w6rw
>>145
そうなんだよな、
俺もHAWAWAIでたった1週間の旅にて
本来ローミング代が1分30円のところ
を何を勘違いしたか、3分10円と思ひ、後日来た請求が1万円ですたw
147異邦人さん:04/03/27 15:24 ID:jN8GRNE3
>>145
ということは、ローミング無料のSo-netはお得ってことですか?
148異邦人さん:04/03/27 15:34 ID:H476G5IE
so-netでローミングをタダにするには「とことん」コースでなきゃだめ。
つまりおうちブロードバンド野郎は対象外( ;゚Д゚)
149異邦人さん:04/03/27 15:53 ID:7JlB2BCl
>>146
一日当たり何時間くらいつないだの?
いや、漏れももうすぐ海外に行くものだから気になって・・・
150異邦人さん:04/03/27 16:01 ID:p8p7NWim
ホテルによってはローカルコールフリーのところもあると思うんだけど。
マイアミのラディソンはフリーだった。
151異邦人さん:04/03/27 16:34 ID:eA967Bc0
自分は仕事でしょうがないから持っていくけど、
1週間やそこらの旅行であれば、ぜ っ た い に持っていかない。

必要とあればネットカフェやビジネスセンターなりに行けばいいこと。

逆に聞きたい!
何で旅行でパソコン持っていくの?
ネットカフェやビジネスセンターで用が足りるでしょ?
152異邦人さん:04/03/27 16:36 ID:eA967Bc0
>デジカメのバックアップのために

パソコンいらないでしょ?
メモリーを持っていけばいいのでは?
153異邦人さん:04/03/27 16:38 ID:eA967Bc0
>現地のローカルなホームページをすらすらと

「現地のローカルなホームページ」なんてネットの世界ではあり得ません。

154異邦人さん:04/03/27 16:44 ID:p8p7NWim
>151
ネットカフェやビジネスセンターはどこにでもあるわけではないし、
そこから情報が漏れる可能性だってあるんじゃないかい。
部屋に帰ってから、ちょっと確認したいなんて事は君にはないのかな。

>152
コンパクトフラッシュやスマメで、データが消える(アクセス出来なくなる)事なんて珍しくないよ。
155異邦人さん:04/03/27 16:52 ID:eA967Bc0
>>154
>ネットカフェやビジネスセンターはどこにでもあるわけではないし、

日本人が1週間やそこら訪れる場所にはほとんどありますよ。
僻地に行けば行くほど日本語フォントが優先的に入ってたりする。

>そこから情報が漏れる可能性だってあるんじゃないかい。
そんなこと言ったら、日本のネットカフェだって使えない。

>コンパクトフラッシュやスマメで、データが消える(アクセス出来なくなる)事なんて珍しくないよ。
メモリーを多く持っていけばいいでしょう?
データが消えてしまったらそもそもデジカメ自体が使えませんよ。

156異邦人さん:04/03/27 16:54 ID:HZUDmmnS
だってもっていきたいんだもん。
かわいいから。一緒に旅行したいだけ。
犬連れて行きたいのと一緒。
157異邦人さん:04/03/27 16:56 ID:p8p7NWim
>155
>日本人が1週間やそこら訪れる場所にはほとんどありますよ。
では、サンフランシスコのネットカフェを教えてください。

>メモリーを多く持っていけばいいでしょう?
>データが消えてしまったらそもそもデジカメ自体が使えませんよ。
このレスをするようでは経験がないのでしょうね・・・。
158異邦人さん:04/03/27 16:58 ID:eA967Bc0
このスレしか読んでいませんが、
「パソコンを持っていかなかった」ことで、困る事って何があるんですか?
例えば、「ネットカフェが見つからず、メールチェックができなかった」とか・・。
159異邦人さん:04/03/27 17:00 ID:p8p7NWim
>158
何があると思う?そんな事も考えられない?
160異邦人さん:04/03/27 17:00 ID:eA967Bc0
>>157
>では、サンフランシスコのネットカフェを教えてください。

私がサンフランシスコへ行ったときにはネットが定着してない頃なので知りません。
しかし、ぜ っ た い に あ り ま す !!!!!
自分で探しなさいよ。
161異邦人さん:04/03/27 17:01 ID:eA967Bc0
>>159
何がありますか?
162異邦人さん:04/03/27 17:02 ID:p8p7NWim
>160
あると思うよ。
それをわざわざ探す手間を考えたら、持って行った方が時間も費用もかからないよ。
163異邦人さん:04/03/27 17:04 ID:eA967Bc0
>>158
>データが消えてしまったらそもそもデジカメ自体が使えませんよ。
このレスをするようでは経験がないのでしょうね・・・。

経験ありませんね。
私はメモリーを多く持っていくから。
1週間やそこらじゃ64kbのメモリー5枚も持っていけば充分でしょ。

164異邦人さん:04/03/27 17:06 ID:p8p7NWim
くくく・・・
165異邦人さん:04/03/27 17:07 ID:p8p7NWim
>163
じゃ、君は5枚のメモリーに同じ物をそれぞれ撮るわけだね!
166異邦人さん:04/03/27 17:09 ID:eA967Bc0
>>156 名前:異邦人さん :04/03/27 16:54 ID:HZUDmmnS
>だってもっていきたいんだもん。
>かわいいから。一緒に旅行したいだけ。
>犬連れて行きたいのと一緒。

多分旅行で持っていくっていう人の理由はこれなんでしょう。
でしたら、文句言いませんが、ただ、「馬鹿みたい」と思います。
167異邦人さん:04/03/27 17:11 ID:eA967Bc0
>じゃ、君は5枚のメモリーに同じ物をそれぞれ撮るわけだね

意味が分かりません。
別のものを撮るんですよ。
168異邦人さん:04/03/27 17:11 ID:GMqWiA0A
なんか粘着君がいるな。そんなにノートPCが嫌いか(w
169異邦人さん:04/03/27 17:13 ID:p8p7NWim
>167
1枚目のデータが壊れた時、あとの4枚から1枚目のデータが復元できるの?それはすごい・・・
バックアップという言葉を知っていますか?
170異邦人さん:04/03/27 17:16 ID:eA967Bc0
>>162
>それをわざわざ探す手間を考えたら、持って行った方が時間も費用もかからないよ。

「時間も費用もかからないよ」
そうでしょうか?
持っていっても、時間も費用もかかるでしょう。
わざわざ持っていく手間を考えて、
持って行かないほうが、時間も費用もかからないかもしれない。
どっちを取るかは自由ですが、
1週間やそこらでは、私は ぜ っ た い に、持っていきません。
荷物が増えるのは大嫌いですから。

171異邦人さん:04/03/27 17:18 ID:eA967Bc0
>>169
ああ、バックアップね。
そんなことしませんよ。
フィルムでは出来ないでしょ。
172異邦人さん:04/03/27 17:21 ID:eA967Bc0
いつも仕事で持っていくのですが、
郵送にしたいくらいです。
173異邦人さん:04/03/27 17:22 ID:YDWxNPqc
何ヶ月に一回、>>151のような人が現れてこのスレが賑わうね(爆
174異邦人さん:04/03/27 17:23 ID:p8p7NWim
>170
君に持っていけなんて誰も言っていないよ。

>持っていっても、時間も費用もかかるでしょう。
>わざわざ持っていく手間を考えて、
>持って行かないほうが、時間も費用もかからないかもしれない。
持って行かないなら、このスレ見なけりゃいいじゃないか?

>ああ、バックアップね。
>そんなことしませんよ。
くだらない写真にはいらないもんね。

>フィルムでは出来ないでしょ。
なんの関係があるんだ???
175異邦人さん:04/03/27 17:25 ID:p8p7NWim
>173

>151が、もうちょっとまともなこと言ってくれると、勉強になるんだろうけど・・・
176異邦人さん:04/03/27 17:26 ID:eA967Bc0
実際、仕事で他国へ行くときに、旅行がてら、別の国を経由していきます。
そのときは、4,5日の旅行なのですが、私はノートパソコンを持っているのに関わらず、
ネットカフェやビジネスセンターに行きます。
177異邦人さん:04/03/27 17:27 ID:p8p7NWim
>176
>1週間やそこらでは、私は ぜ っ た い に、持っていきません。
>荷物が増えるのは大嫌いですから。
178異邦人さん:04/03/27 17:32 ID:YDWxNPqc
>>176

はいはい、分かったからもう出てこないで。
ID:eA967Bc0=スレ汚し野郎
179異邦人さん:04/03/27 17:32 ID:eA967Bc0
1週間ぐらいの旅行でパソコンを持っていくなんて人は、
カップ麺を毎日食べたいので、7つカップ麺を持っていく人のようなもんです。
カップ麺なんてどこの国でも売ってますよ。
180異邦人さん:04/03/27 17:33 ID:p8p7NWim
>179
一所懸命レスしてるんだろうけど、君にはがっかりだよ…
181異邦人さん:04/03/27 17:37 ID:eA967Bc0
つまりあれでしょ。
1週間ぐらいの旅行で、パソコンをわざわざ持っていくような馬鹿は、
ネットカフェを使うのが怖い(分からない)ってことでしょ?
だから馬鹿だって言ってんの!
182異邦人さん:04/03/27 17:39 ID:wytAK7cc
>>179
洋服や下着だって売ってるけど持ってくだろ。
別に裸一貫で逝っても構わないが、同じように他人に必要の無い
ものを持って逝くのも別に構わない。
だって漏れには物理的にも精神的にも害は無いから。
他人の持ち物気にする香具師って一体どういう育ちをしたんだろ
うと逆に不思議だね。
同じような香具師に他人の渡航先をとやかく言うのが居るな。
183異邦人さん:04/03/27 17:40 ID:eA967Bc0
図星でしょ?
184異邦人さん:04/03/27 17:42 ID:eA967Bc0
>>182
1週間ぐらいの旅行でさ、パソコン持っていく人って馬鹿みたいと思うから。
ウザいの。
185異邦人さん:04/03/27 17:43 ID:p8p7NWim
>183
嬉しいかい?可哀相に・・・
186異邦人さん:04/03/27 17:46 ID:eA967Bc0
たまにいるのよ、
ネットカフェ入って、いきなり座っていじり始めるヤツ。
東アジア系の人に多い。馬鹿でしょ?
187異邦人さん:04/03/27 17:48 ID:YDWxNPqc
>>181

自分が愛用している物を持っていく事が、そんなに馬鹿ですか?
ネカフェやビジネスセンターのPCで自分宛てのメールがすぐに読めますか?
いちいち設定しなきゃならんでしょ。あー面倒くさ。
HOTメールのアカウントを取れってか。
出国前にわざわざ旅行用アドレスを知らせるの。あー面倒くさ。


>>151は自分の馬鹿をさらけ出してるだけだな・・・
可哀想に・・・
188異邦人さん:04/03/27 17:56 ID:eA967Bc0
>ネカフェやビジネスセンターのPCで自分宛てのメールがすぐに読めますか?
>いちいち設定しなきゃならんでしょ。あー面倒くさ。
>HOTメールのアカウントを取れってか。

やっと出ましたね、実際に困ること。

そもそも自分のパソコン専用のメールアカウント(何てメーラーでしたか?使ってないので分からない)を
メインにしていることが、機能的じゃないんですよ。
それじゃ、持っていかざるを得ないでしょうね、馬鹿みたい。
189異邦人さん:04/03/27 18:00 ID:NDzf7dhv
世の中にはパソコンをネット以外の用途で使う人も多いということを
知らないんだろうか。ネカフェのPCには私用にカスタマイズされた
フォトショップはインストールされてないんだよね、残念ながら。
190異邦人さん:04/03/27 18:02 ID:eA967Bc0
それとさ、
ネットカフェで自分のパソコンごそごそ繋ぐのやめてください!
これも東アジア系に多い。
迷惑なんですっ!
191異邦人さん:04/03/27 18:05 ID:eA967Bc0
>>189
だからさ、1週間ぐらいの旅行でさ、
そんなことするんじゃねーよ。
あんた何しに来たんよ?
フォトショップで何すんの?
プリントして現地の人へのプレゼントですか?
192異邦人さん:04/03/27 18:10 ID:eA967Bc0
>>189
プリンターも持っていくべきです!
たいへんですね。
193異邦人さん:04/03/27 18:16 ID:eA967Bc0
>>188
>HOTメールのアカウントを取れってか。

本当に1週間ぐらいの旅行中に、自分のパソコンに設定されたメールをチェックする必要があるなら、
ホットメールに転送するような処理をしておくと良いでしょうね。
今、どこのプロバイダーでもそういう機能はあるでしょう?
私はニフティとヤフーですからよく知りませんが。

194異邦人さん:04/03/27 18:16 ID:NDzf7dhv
>>191
もともと写真とデザインが趣味なので、撮った写真を
その場で取り込んで、いろいろ加工して楽しむのが私の旅の
醍醐味でもあります。
なんでプリントなんかしなくちゃいけないの?今時。
195異邦人さん:04/03/27 18:19 ID:eA967Bc0
自分のパソコンでしか見れないメーラーって何て名でしたっけ?
あれ止めた方がいいですよ。
ウイルスなんかもダイレクトに取り込むし・・。
196異邦人さん:04/03/27 18:21 ID:eA967Bc0
>>194
それを旅行中にやるんですか?
そりゃ個人の勝手ですけど、
「ふーーーん」と思います。
197異邦人さん:04/03/27 18:22 ID:sORHvnu/
一年ぐらい行く旅行なら、デジカメのバックアップのために
ノーパソを持っていっても ID:eA967Bc0 タソに怒られませんか?
198異邦人さん:04/03/27 18:26 ID:eA967Bc0
>>197
その場合は持っていくべきです。
私はそうしています。
199異邦人さん:04/03/27 18:31 ID:ij4Mtlk5
1週間ならPCいらないとかいうやつは、PCをもっていく=
ネット、メールという硬い限定された頭なんだろうな。
またさぁ、企業用はさぁセキュリティちゃんとしてある
おかげで、ネットカフェからなんか接続できないんだよ。
学生はだまっていてくれるかな?
200異邦人さん:04/03/27 18:37 ID:eA967Bc0
>>199
だから何をするんですかって何度も訊いてるんですけど?
ネットとメール以外に何するの?

>企業用はさぁセキュリティちゃんとしてある
>おかげで、ネットカフェからなんか接続できないんだよ。

そりゃ仕事してるんでしょ?
201異邦人さん:04/03/27 18:41 ID:eA967Bc0
>>199
>学生はだまっていてくれるかな?

それ私のこと?
私は学生ではありませんよ。
仕事で外国へ行きます。
そのときにはノートパソコンを持っていきます。
何故なら、仕事でパソコンを使うからです。

しかし、その仕事で使う国へ行く際に、第3国に寄るとき、
私は自分のノートパソコンを持っているに関わらず、
ネットカフェへ行きます。
202異邦人さん:04/03/27 18:42 ID:HZUDmmnS
えーと、写真入でたびにっき書きます。
ブログの更新とか。
たのしいyo!
203〜ここまで整理〜:04/03/27 18:48 ID:PPtYVPkU

[1] 仕事で出張の場合

仕事用にPCを持参することを批判する人は誰もいない。
PCを持参してしっかりと仕事して下さい。
(仕事のために持参しようがしまいがその出張者の都合次第でしょう。)


[2] 観光旅行の場合 → このスレで議論になっているポイント

[2−A] 短期観光旅行
重たくてかさ張り、窃盗に遭う可能性もあるPCをわざわざ持っていく必然性が無い。
それでも持参する人の動機は「可愛いペットと一緒に旅行したい」と思うのと同じ感情。

[2−B] 長期観光旅行(沈没系や放浪系のBP、等)
・・・。
204異邦人さん:04/03/27 18:52 ID:7kMqB4M/
海外へノートPCを持っていこう!っていうヲタのスレに
持って行かないていうからややこしなんねん
持って行くことに有用な意見交換をするためのスレじゃ
海外へ持って行くか、行かないかの議論はここですんな
205異邦人さん:04/03/27 18:58 ID:eA967Bc0
>>203
よく整理されていますね。
ほぼそのとおりです。

2−Bに関しては、持っていって良いでしょう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/6720/
こういうのもありますし。
206異邦人さん:04/03/27 19:16 ID:eA967Bc0
今、「海外へノートPCを持っていこう!その3」のスレをザッと読んだけど(それしか読めないので)、
なーーーーんで、現地長期滞在で海外ローミングなんて使うのよ?
現地のプロバイダー契約すりゃあいいだろうが?

おっかしなスレ!

207異邦人さん:04/03/27 19:23 ID:HZUDmmnS
あたらしいねんりょうがとうかされました
208異邦人さん:04/03/27 19:28 ID:eA967Bc0
つまり1週間ぐらいの旅行で
パソコン持っていくヤツは馬鹿ということでよろしいですね。

いやさ、
理由が全然書いてないからさ。
「持っていきたい」ってだけで・・。
209異邦人さん:04/03/27 19:29 ID:eBHSX1yk
>>188
>そもそも自分のパソコン専用のメールアカウント(何てメーラーでしたか?使ってないので分からない)を
>メインにしていることが、機能的じゃないんですよ。
>それじゃ、持っていかざるを得ないでしょうね、馬鹿みたい。

頼むから教えて下さい。
アナタは自前のPCなしでメールを読んでるのですか?
ネットカフェでメール読む時、Hotメールでもない、
PC専用メール(=っていうのがよく分からないが)でもないんでしょ。



210異邦人さん:04/03/27 19:32 ID:eA967Bc0
>>209
>アナタは自前のPCなしでメールを読んでるのですか?

あったり前でしょ?
ネットカフェの利用者ってほとんどメールですよ。
211異邦人さん:04/03/27 19:36 ID:eA967Bc0
>>209
あなたはメーラーは何を使っていますか?
私のメールボックスはニフティとヤフーです。
これはいわゆるホットメールを考えていいでしょう。
ニフティかヤフーにアクセスすれば自分のメールが見れます。

上の方のレスに書きましたが、
そもそも自分のパソコンでしか見られない(何と言いましたか使ってないので分からない)
メーラーを使っていることが致命的なんです。
そんなメーラー使うの止めなさいよ。
212異邦人さん:04/03/27 19:40 ID:dYVfG2lR
>>208

自分の場合、デジカメ母艦がメインです。
メモリーカードを沢山買うのは馬鹿らしい。
(256MB2枚でまわしてます)
ノートPCに寝る前にバックアップ。
前にPCなしでメモリカードが1枚パーになって
悲しい思いをしたので(しかも新婚旅行だった)
絶対ノートPCを持って行きます。

213異邦人さん:04/03/27 19:42 ID:eA967Bc0
自分のパソコンからでしか見られないメーラーは、
「アウトルック・エキスプレス」ね。
奥の方にあるのを引っ張り出してきて分かりました。
このメーラー使っている以上は、自分のパソコンでなきゃ見られないでしょ?
だからさ、これ使っている人は転送処理すればいいんじゃないですか?

「アウトルック・エキスプレス」は自分のパソコンに全てため込むので、
ウイルスなんかもダイレクトに取り込み、良いことないですよ。
214異邦人さん:04/03/27 19:44 ID:eA967Bc0
>>212
何で、
>256MB2枚でまわしてます
なんですか?
もう2枚買えばいいんじゃないのですか?
215異邦人さん:04/03/27 19:46 ID:7kMqB4M/
釣られすぎ

>つまり1週間ぐらいの旅行で
パソコン持っていくヤツは馬鹿ということでよろしいですね。

こいつがこんな短絡的な思考の持ち主ではない
216異邦人さん:04/03/27 19:48 ID:eA967Bc0
>>212
>前にPCなしでメモリカードが1枚パーになって

つまりバックアップってことですね。
まあ、それにこしたこと無いだろうけど、
バックアップが必要なくらいだったら、
もっといいデジカメにした方がいいんじゃないでしょうか?

いやさ、「メモリーが消える」ってのがどうもよく分からないもので・・。
217異邦人さん:04/03/27 19:50 ID:dYVfG2lR
>>211
な〜んだ、WEBメールを使ってるって事ですか。
あんたメール読むためだけにネットカフェやビジネスセンターへ行ってるの?
そのほうが馬鹿らしいじゃん。
わざわざ、ネカフェが近いホテルを探すんだ〜、大変だね。
ま、せいぜいKEYLOGGERの餌食にならないよう気をつけてね。
ウイルス云々はあんた素人みたいだから、口出ししないこと。
218異邦人さん:04/03/27 19:53 ID:eA967Bc0
教えてやってるのに礼が無いわね。
219異邦人さん:04/03/27 19:55 ID:eA967Bc0
>>217
>あんたメール読むためだけにネットカフェやビジネスセンターへ行ってるの?
>そのほうが馬鹿らしいじゃん。

同じことを返しますよ。

>あんたメール読むためだけに「パソコン持って歩くわけ?」
>そのほうが馬鹿らしいじゃん。
220異邦人さん:04/03/27 19:59 ID:dYVfG2lR
>>217
礼をいう価値のない情報。

若いんだから、もっと色んな経験しなよ。
世間で起こっているのは、あんたが歩いた狭いフィールド内での事ばかりじゃないよ。
第一、他人の持ち物に対して「馬鹿」とか言ってる方がおかしい。

過去スレ読んで、勉強しなおしたら?シロウト君。
221異邦人さん:04/03/27 20:00 ID:eA967Bc0
私はもともとニフティからパソコンを始めてますから、
「メールとは何処からでも見れる」というのが当たり前なのです。
そもそも何で「自分のパソコンからでしか見られないメーラー」を使っているのか不思議です。

そんなことだから、「1週間ぐらいの旅行でパソコンを持っていく」などという馬鹿なことをするんだと思います。
222異邦人さん:04/03/27 20:02 ID:eA967Bc0
>>220
>若いんだから、もっと色んな経験しなよ。

いや、若くは無いですよ。

「1週間ぐらいの旅行でパソコンを持っていく」
理由は何ですか?
その納得する理由が全然出てこないんです。
しいて言えば「馬鹿だから」「無知だから」ってことでしょ?
違いますか?
223異邦人さん:04/03/27 20:06 ID:+0jxFRZV
>>212
>メモリーカードを沢山買うのは馬鹿らしい。
>(256MB2枚でまわしてます)
>前にPCなしでメモリカードが1枚パーになって
>悲しい思いをしたので(しかも新婚旅行だった)

あんたバカ?

俺(短期旅行者)は32Mから64M程度の小さな容量のメモリーカードを10枚ほど持ってくぜ。
一日に一枚+α程度の使用頻度でな。

メモリーカード10枚とパソコン一台とどっちが高いと思う?
どっちが狙われると思う?

おまけにあんたの方法だとハードディスクが逝ったら全滅だぜ。
メモリーカード10枚程度に分散させればカードの不具合の場合の危険分散にもなるしな。

俺はカメラヲタクじゃないから短期観光旅行にはカード10枚程度で充分。
224異邦人さん:04/03/27 20:09 ID:dYVfG2lR
>>222

だから、デジカメ母艦とホテル自室でメールだって言ってるじゃないですか?
あんたはデジカメでメモリーカードがやられた経験がないから
そんな無責任な事言えるんです。
また、PC持ってけばホテルの部屋のフロ出てパンツ一丁でメール見れるでしょ。
デジカメの写真を日本の友達に「すぐに」送れるでしょ。
これネカフェで出来る?
「馬鹿」でもなければ「無知」でもありません。
両者を比較した後の、個人の選択です。

225異邦人さん:04/03/27 20:09 ID:RBEPVHDq
C1とかなら持っていくの全然苦にならないし、
ホテルで楽な格好で寝っころがりながらネットにつなぎたいです。
別に外でつなぎたいとは思わないなぁ。
持ってくのが苦になるようなPCなら漏れも持って行かないかも。
226異邦人さん:04/03/27 20:15 ID:dYVfG2lR
>>223

>>俺(短期旅行者)は32Mから64M程度の小さな容量のメモリーカードを10枚ほど持ってくぜ。
>>メモリーカード10枚とパソコン一台とどっちが高いと思う?

これからわざわざ10枚買うのはちょっと痛いんだが・・・
256MBのメモリーカードは毎日消さないですよ。
毎日どんどん撮って、毎日バックアップ。
保存場所が2倍になる。これがバックアップ。

あなたの方法だと、カードの不具合で1枚あきらめるんですよね。
自分はあきらめられません。
データ保管に関する考え方の違いですね。
227異邦人さん:04/03/27 20:15 ID:eA967Bc0
>>224
>デジカメの写真を日本の友達に「すぐに」送れるでしょ。
>これネカフェで出来る?

できますよ。
ただ、ごちゃごちゃ隣でやられてるのは迷惑ですけどね。
228異邦人さん:04/03/27 20:18 ID:eA967Bc0
>>224
>あんたはデジカメでメモリーカードがやられた経験がないから
>そんな無責任な事言えるんです。

経験無いです。
その事はお気の毒とは思いますが、
「メモリーが消える」ってことがよく分かりません。
それはデジカメに原因があるのではないでしょうか?
そうしたら、パソコン云々、メモリーカード云々の問題では無いような気がします。
229異邦人さん:04/03/27 20:20 ID:eA967Bc0
だいたい分かりましたよ。

「短期旅行でパソコン持っていく!」って人は、
ネットカフェやビジネスセンター使ったことが無いんでしょ?
理由は、「使い方が分からない」「怖いから」、
「英語がしゃべれない」などでしょう。

そういうのは「無知」と言うのです。
230異邦人さん:04/03/27 20:21 ID:dYVfG2lR
>>227


PCにどうやって取り込むんだよ。
そろそろボロが出てきたな。
ソフトインストールしてつまみ出された事ないのか?
ラッキーだったな。
あんたがこれまで行ったネカフェって、全部WINマシンだったんだ〜
これもラッキー。
だから経験不足だっての。
231異邦人さん:04/03/27 20:22 ID:eA967Bc0
ネットカフェの従業員だって、英語がしゃべれなかったりするから、
英語がしゃべれなくたって大丈夫ですよ。
232異邦人さん:04/03/27 20:23 ID:eA967Bc0
>>223
>おまけにあんたの方法だとハードディスクが逝ったら全滅だぜ。

ホントそう!
そのとーーーり!
233異邦人さん:04/03/27 20:25 ID:eA967Bc0
>>230
ああなるほど、
マッキントッシュですか?
マッキントッシュのネットカフェってそうそう無いですからね。
それでは持ち歩くといいでしょう。

マッキントッシュユーザーは不便ですね。
お気の毒です。
234異邦人さん:04/03/27 20:27 ID:dYVfG2lR
>>233

とうとうボロが出たな。
いや、おめでたい。
今までWINのネカフェにしか行った事ないんだ〜

運が良くて、良かったね。
235異邦人さん:04/03/27 20:28 ID:RBEPVHDq
なんにしてもDELLとかの廉価バカデカノートのユーザーは
ここに来ない方がいいと思う。
236異邦人さん:04/03/27 20:28 ID:+0jxFRZV
>>226
>これからわざわざ10枚買うのはちょっと痛いんだが・・・

やっぱりバカか。
じゃもう一度。

>メモリーカード10枚とパソコン一台とどっちが高いと思う?
>どっちが狙われると思う?
237異邦人さん:04/03/27 20:30 ID:eA967Bc0
知らない人に教えてあげますよ。
どんな僻地の場所でも、
観光地、繁華街、ビジネス街、ならネットカフェはあります。

ネットカフェでは通常の作業なら何でもできますよ。
メール、プリント、CD焼き、フロッピー焼き、あらゆるメディアの読み出し・・。

ただし、まずウインドウズです。
私はマッキントッシュを見たことありません。
238異邦人さん:04/03/27 20:32 ID:6jJ5mfe7
>151
キーボードにカナが付いてないのと
ギコナビがインストールされてないから
239異邦人さん:04/03/27 20:32 ID:eA967Bc0
>>234
マッキントッシュ持ち歩けばいいじゃないですか?
たいへんですね。
240異邦人さん:04/03/27 20:34 ID:dYVfG2lR
>>237

>ネットカフェでは通常の作業なら何でもできますよ。
>メール、プリント、CD焼き、フロッピー焼き、あらゆるメディアの読み出し・・。

全部無料でできるんだろうな?

241異邦人さん:04/03/27 20:35 ID:eA967Bc0
>>238
>キーボードにカナが付いてないのと
>ギコナビがインストールされてないから

わざわざ短期旅行に「パソコン持っていく」てな人の理由は、
そんなところでしょうね。

242異邦人さん:04/03/27 20:37 ID:+0jxFRZV
>>226
>256MBのメモリーカードは毎日消さないですよ。
>毎日どんどん撮って、毎日バックアップ。
>保存場所が2倍になる。これがバックアップ。


単にバックアップしたけりゃMOドライブ持ってけよ。
パソコンよりもはるかにコンパクト。値段も桁違い。
保存場所が2倍になる。これがバックアップ。
243異邦人さん:04/03/27 20:37 ID:RBEPVHDq
そんなんでいいと思うけど。
たかがPC持ってくくらいで、なんでそんなにムキになってるのかわからん。
244異邦人さん:04/03/27 20:40 ID:eA967Bc0
>>240
いちばん金がかかるのは、
プリントです。紙代がかかりますから。
他のことは無料のところが多いですよ。
メディア出し、メディア焼きなんて、自分のブースに付いている場合がほとんどですから。
それにUBS(でしたっけ?)が付いていれば、デジカメ取り込みもできるでしょう?
ファイルを作成して、そこに保存すればいいんだから。

ああ、マッキントッシュの必要も無いじゃん?
マッキントッシュでしか動かせない人は無理でしょうね。
そりゃ時代に取り残されてる(無知)ってことでは?
245異邦人さん:04/03/27 20:41 ID:eA967Bc0
>>243
いや私ねえ、無知な人を見ると罵倒したくなるたちなんですわ。
246異邦人さん:04/03/27 20:43 ID:RBEPVHDq
>>245
君は無知ではないけど、ものさしが小さいね。
247異邦人さん:04/03/27 20:44 ID:dYVfG2lR
>>244
だからー
あんたはWINのネカフェにしか行ったことないんだろ?
そうだろ?
あんたWINとMacしか知らんのか?
248異邦人さん:04/03/27 20:47 ID:dYVfG2lR
>>242

言ったらバカにされる(自分でもバカと思っています)のですが
MOドライブも持っていっています。
249異邦人さん:04/03/27 20:50 ID:4uJOiVCY
旅行先でもノートPCに縛られてる可哀相な人達・・・・・・
250異邦人さん:04/03/27 20:51 ID:eA967Bc0
「短期旅行でパソコン持っていくヤツは馬鹿」ってことで、
揺るぎないと思います。

ところで、スレ3で長期滞在でローミングサービスを利用というのもどうかと思います。
251異邦人さん:04/03/27 20:52 ID:dYVfG2lR
>>249
その通り!
高価なおもちゃ、って感じですかね。
でもときどき役に立つんですよ。
252異邦人さん:04/03/27 20:56 ID:eA967Bc0
ああ、「短期旅行でパソコン持っていくヤツ」の理由のひとつを思いつきました。
現地で「エッチなサイトを見ること」ですね。
ネットカフェやビジネスセンターで仕切がしっかりしてないところは、
見ることに躊躇しますからね。

ああ、なるほどね。
253異邦人さん:04/03/27 20:59 ID:+0jxFRZV
>>248
それじゃあ、>>212>>226はパソコンを
短期観光旅行に持ってく根拠にならねえだろーよ。
パソコン持ってくのを理由付けしようとして
無理やりコジつけてるだけだ。

要するにこれだろ。

「可愛いペット(=パソコン)と一緒に旅行したい」

デジカメのバックアップだとかワケワカメな
苦しい言い訳してねえで初めからこう言えよ。
254異邦人さん:04/03/27 21:00 ID:dYVfG2lR
>>250

あんた、本当におめでたいヤツだな。関心するよ。

成田空港の出国審査場で>>250みたいな事言ったら、
ボコボコにされるぜ。間違いなく。

>>252
そのとーり!と言いたいが、海外は速度が遅くてDLに時間がかかるんですよ。
それに、彼女が隣に居るのにそんなサイト見れません。
255異邦人さん:04/03/27 21:01 ID:DmQ2OQFC
       |
       |
        j
     /V\
    /◎:::.:..__ヽ
 _ ム::::(   .)::|  ∧∧
ヽツ.( ):::::::::.:::::::...|  (,,゚Д゚) ∬ ふう…。
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ  /  ⊃旦. 
   ` ー ‐'"‐'   (__) 
256異邦人さん:04/03/27 21:02 ID:dYVfG2lR
>>253
アンタの言ってる事の方が、ワケワカメ。
257異邦人さん:04/03/27 21:06 ID:eA967Bc0
現地でエッチなサイトを見たい人は、
日本で見ればいいんですよ。
ハッキリ言って、同じものですよ。

海外で見たからといって、より描写が激しいなどということはありませんので。
分かってますか?
258異邦人さん:04/03/27 21:07 ID:+0jxFRZV
>>256
反論できなくなったら煽りで逃げるか。
テメエはクソ野郎だな。
259異邦人さん:04/03/27 21:07 ID:4uJOiVCY
>>254
そう必死になるな。もちつけ
260異邦人さん:04/03/27 21:11 ID:eA967Bc0
現地でネットカフェを使っていながら、
それでも「短期旅行でパソコンを持っていく」という人いますか?

私は居ないと思います。
もし居たら、「短期旅行でパソコンを持っていく」理由を教えてください。

「デジカメのバックアップ」は却下されています。
この場合短期旅行では自己満足に過ぎません。
261異邦人さん:04/03/27 21:16 ID:dYVfG2lR
>>260

じゃあ、あんたデジカメのカードがパーになったら責任取るんだな?
ノートPC持ってくのはあくまで自己防衛なんだから、
「却下」とか偉そうに言わない事。あんた大人なんだろ?
262異邦人さん:04/03/27 21:19 ID:eA967Bc0
>>261
>デジカメのカードがパー

だからさ、その「デジカメのカードがパー」っていうのがよく分からんのですよ。
それは、デジカメに原因があるのではないのですか?
デジカメに原因があるのに、どんなバックアップをしたって意味無いでしょう?
よく分かりません。
263異邦人さん:04/03/27 21:20 ID:+0jxFRZV
>>261
MOにバックアップしとけ。バカ。
心配ならば同じデータをMO2枚にでも3枚にでも
好きなだけバックアップしていいぞ。


248 :異邦人さん :04/03/27 20:47 ID:dYVfG2lR
>>242

言ったらバカにされる(自分でもバカと思っています)のですが
MOドライブも持っていっています。

264異邦人さん:04/03/27 21:21 ID:RBEPVHDq
アンチ君の言いたい気持ちもわかるな。
ヲタというのは、こじつけたがるもんだ。それは確かにウザイ。

だからと言って、持っていくヤシ全員馬鹿というのも、
あまりにも単細胞でバカっぽい。
265異邦人さん:04/03/27 21:22 ID:eA967Bc0
>>261

その「パー」に興味がありますね。
何で「パー」になったのですか?
それが分からなければ話になりません。
そのメディアは何ですか?
266異邦人さん:04/03/27 21:23 ID:VcqA7wR1
>>260
だから、俺は持っていくんだよ。
うっつあしいヤツだな、オマイって。
>私は居ないと思います。
って言い切るか?普通。
理由?
一回しか言わなぇから、良く聞けよアホ。
それはなぁ、泊まっているHOTELにてのメールとヤフオクのチェックだよ。
267異邦人さん:04/03/27 21:26 ID:eA967Bc0
たまに居るんですよ、
おっかしなことをあたかも当然のことと信じてやる人。

つい先日も、照明の接触が悪くて、明かりがチラチラするんです。
そしたら、ホームセンターで、錆止めのスプレー買ってきて、
その照明に振りかけている人がいました。
「止めなさい!」って言いましたけどね。
本人はそれで良くなると思いこんでるんですよ。

そんなようなもんですよ>デジカメ
268異邦人さん:04/03/27 21:32 ID:+0jxFRZV
>>264
>だからと言って、持っていくヤシ全員馬鹿というのも、

>>203嫁よ。
269異邦人さん:04/03/27 21:33 ID:dYVfG2lR
>>262

カードに問題あるのに決まってるでしょ。
あんた、自分が未経験のことにまで口突っ込まない方がいいよ。
デジカメスレでは「旅行にはノートPC持って行った方が安心」っていうことに
なってるんだしさあ・・・
270異邦人さん:04/03/27 21:35 ID:+0jxFRZV
>>269
>デジカメスレでは「旅行にはノートPC持って行った方が安心」っていうことに
>なってるんだしさあ・・・

ヲタク同士でマスターベーションしてるんだろ。
海外旅行板じゃなくデジカメ板でも逝けよ。
ヲタク仲間がもっと大勢いるかもよ。
271異邦人さん:04/03/27 21:39 ID:RBEPVHDq
アンチ君の言いたい気持ちもわかるな。
ヲタというのは、こじつけたがるもんだ。それは確かにウザイ。

だからと言って、短期観光で持っていくヤシ全員馬鹿というのも、
あまりにも単細胞でバカっぽい。

272異邦人さん:04/03/27 21:41 ID:+0jxFRZV
>>269
>デジカメスレでは「旅行にはノートPC持って行った方が安心」っていうことに
>なってるんだしさあ・・・


海外旅行自体を趣味にしてる香具師はこういう方向へ流れて行く。



◆ 荷物を少なくする工夫・第2部 ◆
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1046687050/
273異邦人さん:04/03/27 21:41 ID:eA967Bc0
>カードに問題あるのに決まってるでしょ。

うーん、分かりません。
カードに問題があるなら、バックアップ以前の問題では?
274異邦人さん:04/03/27 21:44 ID:eA967Bc0
>>272
ああ、興味深いスレですね。
私の場合、どうしてもノートパソコンを持って行かなくてはならないので、
移動にはホント苦労するんです(前出のようにネットカフェで事足りるから)。

これからそのスレ読んでみます。
275異邦人さん:04/03/27 21:53 ID:HzHT+DaP












276異邦人さん:04/03/27 21:56 ID:RBEPVHDq
現地で買ったアヤシイDVDをリッピングする。
ってヤシがなぜ出てこないのか不思議だ。
277異邦人さん:04/03/27 22:13 ID:NDzf7dhv
パソコン初心者が集まってるスレだからでしょう。

なんでもかんでもネカフェで事足りるなら、個人が
パソコン持つ必要なんかないのにね。
278異邦人さん:04/03/27 22:19 ID:x6+n9095
ネカフェにMacって置いてないんだぁ・・・・。
知らなかった。
279異邦人さん:04/03/27 22:52 ID:eA967Bc0
>>277
>>なんでもかんでもネカフェで事足りるなら、

だからさ、短期旅行で「事足りないこと」って何ですか?って何度も訊いてるのに、
おっかしな「デジカメのバックアップ」しか出てこないんですよ。

>>276の「アヤシイDVDをリッピング」ってのは一理あるけど、
そのまま買ってくればいいと思います。パッケージは捨てて。
まあ取り込んだ方が確実ですが。
私なんかCD−Rなんて大量に持っていくし、
(長期滞在のため)現地で見るのに邦画のDVDとか持っていきますからね。
帰りに数枚増えたとしても、「これ全部チェックするんですか?」感じ。

280異邦人さん:04/03/27 22:55 ID:eA967Bc0
>>278
私は見たことありません。
映画「ザ・ビーチ」のネットカフェはマッキントッシュのようですね。
まあ、映画のセットだろうけど・・。
281異邦人さん:04/03/27 22:56 ID:wytAK7cc
PCなんて持って行く必要ないという香具師は、それなりに持っていかず
に済む方法や持って逝かなくていい旅のスタイルを確立したんだろ。
そいつらに持って行くメリットや理由をいくら説いたところで、それは
まったく意味が無い。
その逆もまた然り。
旅慣れた香具師ほど自分のスタイルを正当化したいし、良い方向でなけ
れば実践するわけも無い。
つまり、PCに限らず、自分の必要とするものを否定されるのは自分の旅
そのものを否定されているようで我慢ならんってわけやね。
ただ、これだけは言える。
持って逝くと便利なものほど持って逝って邪魔になるモノ。
282異邦人さん:04/03/27 22:56 ID:RBEPVHDq
現地のCMをMPEG録画してみたいと思うことはある。
道具さえあれば難しくないと思うので、次はやってみようかな。
283異邦人さん:04/03/27 22:59 ID:OYWwDlnO
なぜ短期の海外旅行でノートPCを持って行くのか?


それは・・・・・・



ノートPCが好きだから。。。。。。それ以外の合理的な理由はありません。
284異邦人さん:04/03/27 23:04 ID:RBEPVHDq
旅なれているからこそ、便利なものは無くても大丈夫。
というスタイルだけでなく、
旅なれているからこそ、日本国内にいるのと同じように動く。
というスタイルもアリだと思う。

国内旅行で1泊2日でもノートPC持っていくのに、
海外だからやめるなんて、なんかヘタレに感じてしまう。
285異邦人さん:04/03/27 23:06 ID:eA967Bc0
>>281
>>そいつらに持って行くメリットや理由をいくら説いたところで

だからさ、短期旅行で「事足りないこと」って何ですか?って何度も訊いてるのに、

>>283
>ノートPCが好きだから。。。。。。それ以外の合理的な理由はありません。

でしょ?
だからさ、そういう人は一種の病気(馬鹿病?)でしょ?
286異邦人さん:04/03/27 23:06 ID:OYWwDlnO
>>284
君が単にノートPCを愛してるだけだよ。
287異邦人さん:04/03/27 23:07 ID:p8p7NWim
213 名前:異邦人さん[] 投稿日:04/03/27 19:42 ID:eA967Bc0
自分のパソコンからでしか見られないメーラーは、
「アウトルック・エキスプレス」ね。
奥の方にあるのを引っ張り出してきて分かりました。
このメーラー使っている以上は、自分のパソコンでなきゃ見られないでしょ?
だからさ、これ使っている人は転送処理すればいいんじゃないですか?

「アウトルック・エキスプレス」は自分のパソコンに全てため込むので、
ウイルスなんかもダイレクトに取り込み、良いことないですよ。

237 名前:異邦人さん[] 投稿日:04/03/27 20:30 ID:eA967Bc0
知らない人に教えてあげますよ。
どんな僻地の場所でも、
観光地、繁華街、ビジネス街、ならネットカフェはあります。

ネットカフェでは通常の作業なら何でもできますよ。
メール、プリント、CD焼き、フロッピー焼き、あらゆるメディアの読み出し・・。

ただし、まずウインドウズです。
私はマッキントッシュを見たことありません。

244 名前:異邦人さん[] 投稿日:04/03/27 20:40 ID:eA967Bc0
>>240
いちばん金がかかるのは、
プリントです。紙代がかかりますから。
他のことは無料のところが多いですよ。
メディア出し、メディア焼きなんて、自分のブースに付いている場合がほとんどですから。
それにUBS(でしたっけ?)が付いていれば、デジカメ取り込みもできるでしょう?
ファイルを作成して、そこに保存すればいいんだから。

288異邦人さん:04/03/27 23:08 ID:OYWwDlnO
>>285
別に病気じゃないよ。ノートPCが好きなだけ。
わざわざ重い荷物持って海外までダイビング行く人とか、
ボーリングにマイボール持って行く人とか、別に病気じゃないでしょ。

ノートPC持って行く人は、ノートPCが好きで好きでたまらない人だよ。
289異邦人さん:04/03/27 23:09 ID:ij4Mtlk5
楽しくなっているな。ゲームしていて損したよ(w

俺はもっていくよ。なにせ離島はビジネスセンターもネットカフェも
ないからな。
またあったとしても使えるかどうかわからないことに運をかけてなん
ていられないよ。日本語環境があるかどうか、入れられるかどうかも
不明だし。
私用の旅行だろうがメール応答は業務上の義務なんで。

ちなみにネットカフェでキーロガーとかいっているやつへ。
ネットカフェのマシンは電源を入れなおすたびに元の設定の戻る
仕掛けを入れてあるのが普通なんだよ。遅れてるぞ。
290異邦人さん:04/03/27 23:11 ID:OYWwDlnO
>>289
ネットカフェのない離島って、どこ? 具体的に教えてね。
291異邦人さん:04/03/27 23:12 ID:eA967Bc0
>>284
私さあ、
車で1週間ほど日本の地方に廻ることあるわけ。
で、ノートを積んでいくんです。
何故なら、移動途中でメールチェックなりをしたいから。
ところがね、実際メールチェックやネット検索をするのは、
まんが喫茶の「遊友空間」だったりするわけよ。
だから、実際には使わないの。

じゃあ、何故持っていくかっていうと、念のためね。
ネットカフェが見つからなかったりした場合。
車だからできるんで、手で持って歩くなんて馬鹿みたい。
292異邦人さん:04/03/27 23:15 ID:OYWwDlnO
俺は国内旅行でもノートPCなんて持っていかない。
メール応答なんて携帯電話で出来るし、携帯とノートPC繋いで
新幹線の中や飛行機の待ち時間にネットしてる姿って、
正直、かなりカコ悪いと思うから。。。。。

それでも、ノートPCを愛してる人は持っていって下さい。別に構わんです。
293異邦人さん:04/03/27 23:15 ID:eA967Bc0
>>287
私の発言を拾い出してどうしろと???
何のコメントも無いですね。
全部私の発言ですよ。
294異邦人さん:04/03/27 23:16 ID:OYWwDlnO
>>289
>>290の答えがありませんね。一所懸命ぐぐってるの?
295異邦人さん:04/03/27 23:16 ID:p8p7NWim
>293
なんでだかわかんないでしょ?あなたの知識では分からないんだよ。
296異邦人さん:04/03/27 23:17 ID:eA967Bc0
>>289
その離島って何処ですか?
興味ありますね。
というのも、
私は「僻地な観光地ほどネットカフェがある」と思っていますから。
297異邦人さん:04/03/27 23:17 ID:OYWwDlnO
風呂はいってくるわ。それまでに、「ネットカフェの無い離島」調べといてね♪
298異邦人さん:04/03/27 23:18 ID:wytAK7cc
>>285
藻前も相当の悪たれだな(w
藻前が顔真っ赤にしてキー打って、誰か「そうか持っていく意味
なんてないんだ!」となったか?
いくら説いても無駄なの。
双方共に無駄に労力使うなってこと。
これ以上この件を書く香具師は荒し以外の何者でもないって事で。
この辺で収拾するのがよろしかろうと思い松。
299異邦人さん:04/03/27 23:18 ID:RBEPVHDq
ってゆーか、モバイルにはモバイルに適したPCがあるわけで、
イヤになるほど重いノートを持ち歩いてる時点で頭悪い。
300異邦人さん:04/03/27 23:22 ID:eA967Bc0
>>295
さあ、分かりませんね。
何か間違っているなら訂正すればよろしいんじゃないですか?
それをしないってことは、あなたの性格がいやったらしいからですよ。
もしくは自分の知識で訂正しても自信が無いからでしょう?

だったら黙ってなっ!
301異邦人さん:04/03/27 23:28 ID:RBEPVHDq
海外旅行先でネットカフェにいちいち入るなんて、
よっぽどインターネットが好きな人なんだなぁ。
連絡という意味では、ケータイ持ってれば済みそうなもんなのに。

ネットカフェそのものが、正直、かなりカコ悪いと思うから。。。。。
302異邦人さん:04/03/27 23:28 ID:p8p7NWim
>300
分からないと答えるのが一番楽だよね。
無知は恥ずかしいね。
303異邦人さん:04/03/27 23:34 ID:eA967Bc0
>>295に挙げられてる私の発言に間違いはありません。
「アウトルック」で設定し直せば、外部のパソコンで見れると思いますが、
そんなことまでして見ること無いでしょう。
パソコン持って歩けばいいんじゃないですか?
それが「馬鹿みたいだ」と言ってるんです。
304異邦人さん:04/03/27 23:35 ID:p8p7NWim
>303
本当にないの?本気?
305異邦人さん:04/03/27 23:36 ID:eA967Bc0
>>304
ありません。
306異邦人さん:04/03/27 23:37 ID:eM9v8ci8
風呂から戻ったよ♪ ネトカフェの無い離島、まだぁ?
307異邦人さん:04/03/27 23:38 ID:eM9v8ci8
>>301
じゃ、日本でもインターネットやめたらぁ?全部、携帯で連絡つくじゃん。
308異邦人さん:04/03/27 23:39 ID:RBEPVHDq
ネットカフェが好きで好きでたまらない人が帰ってきた。

ちょっと早すぎな気も、、、。
309異邦人さん:04/03/27 23:40 ID:eM9v8ci8
>>298
何ムキになってるの?
別に、持って行きたいヤツは持って行けばいいって、書いてるんだけど・・・?
どうして、そんなに興奮しちゃってるのかなぁ????
310異邦人さん:04/03/27 23:40 ID:p8p7NWim
>305
>それにUBS(でしたっけ?)が付いていれば、デジカメ取り込みもできるでしょう?

これだけでも・・・
311異邦人さん:04/03/27 23:41 ID:RBEPVHDq
>>307
漏れはノートパソコンが好きなので、
というか、ホテルでの風呂上りのネットサーフィンが好きなのでやめません。

ノートPCが嫌いなもまえがやめればよい。
312異邦人さん:04/03/27 23:41 ID:eM9v8ci8
>>308
もしかして、俺のこと?俺の発言のどこに、「ネトカフェが好き」って書いてるの?
もしかしたら、悔しくて妄想しちゃってるのー?
313異邦人さん:04/03/27 23:42 ID:eM9v8ci8
>>311
なんで、人に「やめろ」とか命令してるんのー?くやちいの、ぼくちゃん?
314異邦人さん:04/03/27 23:44 ID:RBEPVHDq
>>312
漏れらもノートパソコンが好きで好きでたまらないとは誰も言ってないが。
315異邦人さん:04/03/27 23:45 ID:eA967Bc0
>>310
USBですが、「(でしたっけ?)」と注釈付けてるでしょう?
あなたが挙げた私の発言はもっと大量でしょ?

なんか馬鹿馬鹿しくなってきた。
316異邦人さん:04/03/27 23:45 ID:RBEPVHDq
ネットカフェ行く人は、ネットカフェが好きで好きでたまらない人だよ。

ふつう、あんなとこ、入りたくない。
317異邦人さん:04/03/27 23:47 ID:eM9v8ci8
>>314
あぁ、やっぱり「ノートPCが好き」って書かれて悔しかっただねー。
ごめんねぇ。図星だったんだねぇ。君って、支離滅裂だよー。
「携帯で連絡つけられる」とか、「ノートパソコンが好き」とか、
「ノートパソコンが好きで好きでたまらないとは言ってない」とか・・はちゃめちゃw
318異邦人さん:04/03/27 23:47 ID:p8p7NWim
>315
だから、無知だといってるんだよ・・・そんな単純なとこ突っ込まないよ。

USBは突っ込めば使えるというものではないんだよ。
ドライバを入れる必要がある。
ドライバを入れることによってシステムが不安定になる事もあるので
ちゃんとしたネット屋はインストールさせてくれないよ。
319異邦人さん:04/03/27 23:47 ID:eM9v8ci8
>>316
じゃ、入らなければいいじゃん。頭わるいのー?
320異邦人さん:04/03/27 23:48 ID:eA967Bc0
>>316
そういうことでしょうね。
私の図星です。

怖いんでしょ?
オタクっぽくてキモイ。
321異邦人さん:04/03/27 23:50 ID:eM9v8ci8
ノートPC好きな人は、ノートPCと一緒に海外に行こうよ。
ノートPCを抱きしめて寝ようよ。それでも、別に死ぬってことはない。

ノートPC好きのみなさん、がんばれ!
322異邦人さん:04/03/27 23:50 ID:p8p7NWim
>まんが喫茶の「遊友空間」だったりするわけよ。
>だから、実際には使わないの。

オタクっぽくてキモイ。
323異邦人さん:04/03/27 23:52 ID:eA967Bc0
>>318
>ちゃんとしたネット屋はインストールさせてくれないよ。

インストール?????
誰がそんなこと言ってんの?
そんなインストールなんかしちゃったら、怒られますよっ!

USBはデジカメの画像をPC本体につなげるために挙げたのです。
それ用ソフトはすでにネットカフェに入ってるソフト使うしかないでしょう。

324異邦人さん:04/03/27 23:53 ID:p8p7NWim
>323
じゃ、意味ないじゃん…
325異邦人さん:04/03/27 23:55 ID:eA967Bc0
誰かデスクトップ持っていく猛者いないかい?
ついでにモニターも持ってけやっ!
326異邦人さん:04/03/27 23:56 ID:eM9v8ci8
そもそも、海外旅行にデジカメを持って行く人って、多いのかな?
俺は、携帯電話のカメラで十分。メガクラスならちゃんと撮れるし、
軽いし、時計、目覚まし、スケジュール管理もできる。二週間ていど
の旅行なら、メモリが一杯になることもない。
327異邦人さん:04/03/27 23:56 ID:RBEPVHDq
>>326
バッテリは?
328異邦人さん:04/03/27 23:59 ID:eM9v8ci8
話しを戻すと、>>289にある「ネットカフェもない離島」ってどうなったの?

ネットカフェもない島だと、当然、電話回線もモジュラーじゃないから、
ノートPCでネットやろうとしたら、「音声カプラー」とかで繋げてるんだね。
いやぁ、大したもんだ。尊敬しちゃうね、ノートPC好きって凄い♪
329異邦人さん:04/03/28 00:00 ID:DS/xRkck
>>327
ワールド対応の小さいACアダプターが500円ぐらいで売ってるよ。
330異邦人さん:04/03/28 00:00 ID:CMIQtMKa
>325
無知はやっぱり可哀相だな・・・
331異邦人さん:04/03/28 00:01 ID:CMIQtMKa
>328
ガラパゴスにはあるかい?珍しい生物いっぱいだし・・・デジカメ活躍だよ。
332異邦人さん:04/03/28 00:02 ID:DS/xRkck
ちとコンビニ行って来るわ。
333異邦人さん:04/03/28 00:02 ID:FuKako8M
何度も言うけどさ、
私は仕事でしょうがないから、ノートパソコン持って歩いてるの。
その上で、ネットカフェやビジネスセンターで作業してるわけっ!

これが短期旅行だったら、ぜ っ た い に持ちませんって。

だからさ、ノートを愛して、「持ち歩くことが快感」なら、
別に良いですけど、それは馬鹿みたいですよってことですよ。
少なくとも私の目には、
「短期旅行でパソコン持ち歩く人」は馬鹿に映りますのでご了承ください。
334異邦人さん:04/03/28 00:03 ID:CMIQtMKa
>333
だれも、無知な人に持って歩けなんて言ってないよ。
335異邦人さん:04/03/28 00:03 ID:DS/xRkck
336異邦人さん:04/03/28 00:04 ID:CMIQtMKa
>335
あるんだ。今度行ってみよう。
337異邦人さん:04/03/28 00:05 ID:VySfe3EP
>>333
それは海外に限った話ではないのですね。
ここよりもモバイル板に逝った方が、もっと遊べますよ。
338異邦人さん:04/03/28 00:05 ID:DS/xRkck
>>333
結論出てるって。
「短期の観光旅行でノートPCを持って行く必要は無い」
「それでも持って行く人は、ノートPCが好きな人」

友達の妹は、旅行には必ずスヌーピーのぬいぐるみが同行してる。
なぜかというと、「好きだから」。それは、その子の勝手なのよ。
339異邦人さん:04/03/28 00:08 ID:FuKako8M
>>338
>友達の妹は、旅行には必ずスヌーピーのぬいぐるみが同行してる。
>なぜかというと、「好きだから」。それは、その子の勝手なのよ。

この例え、いいですねえ。
よく分かりました。

340異邦人さん:04/03/28 00:10 ID:CMIQtMKa
>339
無知な人、わかってないじゃん。
その人の勝手なのに、うだうだと・・・
341異邦人さん:04/03/28 00:18 ID:WKgUu1rt
>>340
うだうだが目的なんだから。うだうださせたあんたらが悪い。
342異邦人さん:04/03/28 00:22 ID:VySfe3EP
ノートPCを愛してるとして、それは認めるとして、
そういった人の趣味を「馬鹿みたい」って言う人って、
やはり、どこかおかしいと思います。
343異邦人さん:04/03/28 00:22 ID:CMIQtMKa
まだ、>287の突っ込み終わってないんだけど・・・
344異邦人さん:04/03/28 00:26 ID:DS/xRkck
>>342
他人を「馬鹿みたい」とか言うのが好きなんじゃないのかな?
345異邦人さん:04/03/28 00:34 ID:CMIQtMKa
無知を認識して、おわり・・・?
346異邦人さん:04/03/28 00:42 ID:DS/xRkck
>>345
そんなに悔しかったの?
347異邦人さん:04/03/28 00:43 ID:CMIQtMKa
>346
つまんないの…
348異邦人さん:04/03/28 00:44 ID:WKgUu1rt
このスレに来てPC持って行くのがおかしいと言ってる時点で
人間的にどこか欠陥があるのは判ってんだろうが。
もうマジうざいから相手すんなよ。
349異邦人さん:04/03/28 00:55 ID:DS/xRkck
>>348
そう、興奮すんな。持って行きたければ持って行け。誰に迷惑かけるわけでもない。
350異邦人さん:04/03/28 01:08 ID:QaEb6byo
>>348
>人間的にどこか欠陥があるのは判ってんだろうが。

出ました。論破されてしまった厨房が怒りにまかせて人格攻撃。
昔の海外旅行板にはこういう分かりやすい厨房多かったけどな。
最近ここまで分かりやすいアフォはあまり見ないから貴重だぜ。
恥ずかしいw
351異邦人さん:04/03/28 01:20 ID:juppN1Yi
つか、持っていきたい人は持っていけばよいし、
持っていきたくない人は持っていかないで良い
んでないの?

どっちにも言い分はあるんだし。
善し悪しは各人が判断すればよいだけの話で、
「持っていくお前はクズだ」とか
「持っていかないお前はヘタレだ」とかいう
話に発展するのはどうもおかしいんじゃないかと。

かく言う漏れは、短期旅行には持っていかない派
だけどね。
352異邦人さん:04/03/28 01:34 ID:QaEb6byo
>>351
>つか、持っていきたい人は持っていけばよいし、
>持っていきたくない人は持っていかないで良い
>んでないの?
>どっちにも言い分はあるんだし。

ここは2ちゃんねる。
そんな事で議論が無くなるならば2ちゃんねるなんて不要。
議論のネタにされたくないならば2ちゃんねるに来るのを止めることだ。


>「持っていくお前はクズだ」とか

相手をクズ呼ばわりした発言は無い。


>「持っていかないお前はヘタレだ」とかいう
>話に発展するのはどうもおかしいんじゃないかと。

ヘタレという発言をしているのは>>284=ID:RBEPVHDqだけ。
コイツに向かってアンカータグ付けて言え。
353異邦人さん:04/03/28 01:40 ID:+0BxUM5/
祭続行中?

ていうか、sageろよ。
354異邦人さん:04/03/28 01:43 ID:+0BxUM5/
デジカメ用なら、ポータブルストレージだけ十分。
オレはPC持って行きたいのはわかるな。
夜中にまったり、ホテルでつないで見れるし、うpもできるし。

昼間にネットカフェ逝くなんて、時間がもったいないw
355異邦人さん:04/03/28 01:51 ID:FuKako8M
私こんどグアム3日間行くんだけど、
PC-9800を持ってこうと思うのよ。
やっぱりあれが一番慣れてるし好きだから。
モニターも滑車付ければ楽勝でしょ?
356異邦人さん:04/03/28 01:52 ID:jHjPWcjG
うわあああ祭りに乗り遅れた。
このスレに
100レス以上ついてるなんて春だね。
357異邦人さん:04/03/28 01:52 ID:FuKako8M
ただ心配なのは、パソコンの線がホテルの電話に合うかどうかなのよ?
どなたか知りませんか?
358異邦人さん:04/03/28 01:53 ID:CMIQtMKa
>357
無知な人には教えません。
359異邦人さん:04/03/28 01:59 ID:QaEb6byo
>>358 ID:CMIQtMKaの発言は短文煽りレスのみ。
典型的な春厨だな。

>>330-331 >>334 >>336 >>340 >>343 >>345 >>347 >>358

強制IDの板で馬鹿丸出しw
360異邦人さん:04/03/28 02:00 ID:CMIQtMKa
>359
は?
361異邦人さん:04/03/28 02:03 ID:CMIQtMKa
>359
0時でID変わってるだけど・・・
362異邦人さん:04/03/28 02:03 ID:WKgUu1rt
漏れは一貫して相手するなと書いてるんだが、それでも相手
しちゃう香具師はID:FuKako8Mにやっぱり痛いとこ突かれてる
からか。ならID:FuKako8Mの勝ちだ。
あんた偉いよ>>ID:FuKako8M
363異邦人さん:04/03/28 02:12 ID:CMIQtMKa
ID:QaEb6byoも・・・
364異邦人さん:04/03/28 02:40 ID:TLvnSvsb
俺一昨年にブラジルのクリチバに出張で一ヶ月行ったとき持って行ったよ。
持って行く理由はWebメアド持っていなかったのと暇つぶしにインターネット
をしたかったから。

ブラジルもインターネット関連は進んでいたとは思うけどネットカフェは見つからなかったよ。
居た期間が一ヶ月と長かったから持って行って良かったと思ったよ。

短期間でもメールやりたい人は持っていった方が良いと思うよ。
英語圏だったら看板にネットカフェと書いてあれば理解できるけどそれ以外だったら
中々理解するの難しいと思うよ。ま、行った国の言葉が理解できれば良いけど
みんながみんな理解できるとは思えないし、自分のPC持って行けば
好きな時間にインターネットとかメールチェック出来るからな。
365異邦人さん:04/03/28 02:53 ID:DS/xRkck
>>357
ふか子ちゃん・・・・・
366異邦人さん:04/03/28 02:55 ID:DS/xRkck
>>364
ネットカフェは、たいてい外国人の利用も考えてるから、「Internet」とかどっかに書いてあるよ。
367異邦人さん:04/03/28 05:35 ID:OLKa6Uj7
もう終わった?w
春だね。
368異邦人さん:04/03/28 11:03 ID:FuKako8M
>>364
>出張で一ヶ月行ったとき持って行ったよ
この場合は持っていった方がいいでしょうね。

しかしさ、
>英語圏だったら看板にネットカフェと書いてあれば理解できるけどそれ以外だったら
>中々理解するの難しいと思うよ。

これは無いでしょうよ。
あのね、「理解するの難しい」とかさ、こういうの話が通用するのは、ネットカフェに入る前の話よ。
このかた、あれでしょ、ブラジルにネットカフェが無かったって言ってんでしょ?(観光地ならあると思うけどね)
多分、ネットカフェって何だか知らないのよ。
早い話、パソコンが並んでるだけだから、ウィンドウズが分かれば分かるでしょうよ。
何語圏であろうが関係ありませんよ。カフェで従業員に訊くことは「日本語入ってますか?」だけですよ。
後は自宅でやることと同じでしょほとんど。
ブラジルだったらポルトガル語でしょ、立ち上げたらポルトガル語のHPが出てくるかもしれませんね、
しかし、アドレスにwww.yahoo.co.jp って入れりゃヤフージャパンが出ますよ。
あとは全部日本語でオーケーですよ(日本語入ってればですが)。
369異邦人さん:04/03/28 11:21 ID:FuKako8M
この板が見たけりゃ、ヤフージャパンで「2ちゃんねる」って入れりゃいいんですよ。
外国のネットカフェでこの板見てる人も多いでしょ?
メールを見るなら、ヤフーメール! 私の場合はニフティ、「ニフティ」ってヤフーで検査すりゃあいいんですよ。
後は自分のIDとパスワード入れりゃあいいのっ。 終わったら、ツールをクリックして、クッキーと履歴を全部消しちゃえばいいのっ。
これで1時間で50円から600円(国によって全然違うけど)ぐらいでしょ。

国際ローミングよりも全然安いはず。
何でこんな簡単なことができないの?(短期旅行でパソコン持って歩く馬鹿!)
370異邦人さん:04/03/28 11:32 ID:FuKako8M
多分あれよ、短期旅行でパソコン持って歩く馬鹿はさ、
外国のパソコンは日本語が出ないと思ってんじゃないの?
ああ、キーボードには日本語書いてませんからね。
日本語入力はローマ字ですよ。ローマ字入れればカタカナやひらがな、
スペースをクリックすれば漢字も出ますよ。これが信じられないんでしょうね。
分かりましたか? もしもしーー!

ああ、あとね「*」の場所が違う場合が多いですね、でも「*」は書いてありますから、
見れば分かるでしょうよ。
371異邦人さん:04/03/28 11:35 ID:FuKako8M
ああ、あとさ、
ネットカフェはブロードバンドだから、処理は速いですよ。
国際ローミングなんてさ、電話回線でしょ?
何でこんなのわざわざパソコン運搬して使ってんのさ??
やっぱり馬鹿だわ。
372異邦人さん:04/03/28 12:48 ID:WKgUu1rt
>>364はID:FuKako8Mの言う通りホント莫迦だわ。
相手するなって言うのにまだ懲りずにしゃしゃり出るから。
まったく莫迦ばっか。
373異邦人さん:04/03/28 13:05 ID:hf/tUldM
まだやってんの?
374異邦人さん:04/03/28 14:27 ID:un9imAUo
無知って怖いんだね。
375異邦人さん:04/03/28 14:36 ID:DEqYmCt8
>>374
進歩しないヤツだな・・・
376〜ここまで整理〜:04/03/28 18:04 ID:QuB6Fi6H

[1] 仕事で出張の場合

仕事用にPCを持参することを批判する人は誰もおらず。
PCを持参してしっかりと仕事すべし。
(仕事のために持参するかしないかはその出張者の仕事の都合次第。)


[2] 観光旅行の場合

[2−A] 短期観光旅行 → このスレで議論になっているポイント

重たくてかさ張り、窃盗に遭う可能性もあるPCをわざわざ持っていく必然性が無い。
それでも持参する人の動機は「可愛いペットと一緒に旅行したい」と思うのと同じ感情。
デジカメのデータ保存目的ならばMOドライブの方が遥かにコンパクトで桁違いに安価。

[2−B] 長期観光旅行(沈没系や放浪系のBP、等)

特に目立った議論は無し。
377異邦人さん:04/03/28 18:27 ID:4IN7/IZb
短期旅行でも持っていく訳。
もう、>>289で答えが出ていると思うが。

>私用の旅行だろうがメール応答は業務上の義務なんで。

漏れも同じ理由だ。
その上、社用アドレスはセキュリティのためにVPNを通さねばならぬ。
イントラ上のエクセルやPPTを見たりして返事を書くこともある。
ちゃんとレスさえしておけば、休むことを咎められたり、
後ろめたくならんで済むという効用もある。
むしろ、安心してしっかり休むために持っていくのだ。

働いたことのない春厨には、わからんと思うがな。

378異邦人さん:04/03/28 19:06 ID:jHjPWcjG
旅先から写真付旅行記(というか、自サイト)を更新したい

は2−Bに入るのでぜひ入れてください。
379異邦人さん:04/03/28 19:49 ID:cPS0pPn8
>>376

[2−A]に質問。
重たくないPCならOKなの?当方リブ5でめちゃ軽ですが。
あと、MOドライブ単体でデジカメバックアップする方法を教えてくだされ。

380異邦人さん:04/03/28 20:39 ID:P7jKZ/ZZ
短期旅行ってどれ位の日数で考えてるの?
4泊くらい?
381異邦人さん:04/03/28 21:05 ID:P7jKZ/ZZ
このスレの目的である海外でノートパソコンを使用するノウハウ等の情報交換が
最近されていないよ。

382異邦人さん:04/03/28 21:11 ID:FuKako8M
>>380
10日以内ですね。
383異邦人さん:04/03/28 21:13 ID:FuKako8M
私さ、持ってく(持って行かざるを得ない)のがイヤでイヤでしょうがないの!
手荷物が重いのよ!
384異邦人さん:04/03/28 21:15 ID:FuKako8M
30日から2ヶ月出掛けるんです。
その前に5日間シンガポール、
この5日間だけだったら、ぜったいに持っていかないもんね。
385異邦人さん:04/03/28 21:17 ID:FuKako8M
>>381
だってさ、何話すのよ?
電話回線に繋げりゃいいんだから。
386異邦人さん:04/03/28 21:28 ID:un9imAUo
無知な人まだいたのか・・・
387379:04/03/28 22:07 ID:iCTlw+mx
な〜んだ、答えられないんだ。
ID:FuKako8Mの粘着君
388異邦人さん:04/03/28 23:28 ID:n111peKL
短期でも持っていきます。。

ホテルによってはHigh Speed Internet Accessなんてあるから、
下手に日本語放送見るよりは安上がり。。@USA
389異邦人さん:04/03/29 00:13 ID:gz+uDq/P
ちゅーか最近のローミングがBB対応に進化していることを知らない
ヤシが紛れこんでいるなw
無線LANって知らないんですか?〜
390異邦人さん:04/03/29 00:30 ID:z00M/aXC
ジンバブエ
391異邦人さん:04/03/29 00:34 ID:tuzvMjYv
日記付けたり、デジカメデータ整理したり、以降の観光地情報調べたり
って、昼間にやる事じゃないよな。
つ〜か、夜は早寝なので早朝にやってるんだが。
宿に24時間開放のネット端末でもあればそれに越したことはない。
そういえば、メガクルーズで衛星インターネットがあったけど専用OSだ
ったので英語フォント以外はNGだった。
392異邦人さん:04/03/29 00:51 ID:z00M/aXC
>>377
> 短期旅行でも持っていく訳。
> もう、>>289で答えが出ていると思うが。

さんざん、「ネットカフェのない離島ってどこだ?」と聞かれて、
何も答えられなかったお馬鹿さんは、あなたですか?
393異邦人さん:04/03/29 06:55 ID:Y1k9F01f
夜とか朝に楽な格好でインターネット&写真整理するということが
粘着アンチには、完全に無視されてますね。
394異邦人さん:04/03/29 06:56 ID:Y1k9F01f
小さくて軽いPCは持っていくのに負担にならないというのも。
395異邦人さん:04/03/29 08:14 ID:pFHSPq09
漏れもそうだな。
荷物としては確かに重いし気を使うし、やっかいな部類かもしれんが
ネットカフェが至近にあろうと、結局そのために出かけなければならん。
その面倒さはPCを持っていく面倒さを上回る。漏れの場合ね。
396異邦人さん:04/03/29 08:39 ID:Oa1frRwU
必死に正当性を主張しなくてもいい。
君たちは、「ノートPCが大好き」なんだよ。それでイイじゃないか。堂々としろ。
397異邦人さん:04/03/29 11:03 ID:wDc14aRT
インターリンクは軽くて便利だよ。
398異邦人さん:04/03/29 11:42 ID:Ootn0CX6
俺はノートPC持って行くけどな。

ネットカフェとかでも完全に日本語OSがあるところって少ないし、
ホテルの部屋で何時でもメールとか見れるところにメリットを感じるしな。

399異邦人さん:04/03/29 12:58 ID:pgWDn0r1
旅先でも家と同じ事がしたいからかな。
ホテルにアメニティがあってもいつも使ってるシャンプ−
&トリートメント持ってくのと同じ感覚。
部屋でゴロゴロしながらメールチェックしたいし。
何カ国もまわる旅じゃ苦痛だけど、一カ国なら往復しか荷物の
移動はないからそんなにジャマじゃないと思う。
400異邦人さん:04/03/29 13:04 ID:6F81jLos
ピッシダナw
401異邦人さん:04/03/29 13:23 ID:Pq3YLdQ9
海外のまんこは、新大久保に逝けば見れるから良いんだよ
402異邦人さん:04/03/29 17:59 ID:tuzvMjYv
限度はあるよな。
せいぜい1Kgちょいだろう。
光学ドライブ無しは当たり前だな。
403異邦人さん:04/03/29 18:07 ID:Q72nRtBs
好きなやつは、何キロだろうと担いでいくよ。
404異邦人さん:04/03/29 21:29 ID:pUylgxnZ
>>401
ニダ系はかんべんな。
405異邦人さん:04/03/29 21:47 ID:lTJVk7Cl
一週間やそこらの観光旅行で部屋に
こもってネットサーフなんかする必要性ナシ。
406異邦人さん:04/03/29 22:02 ID:8B4uAMDH
俺もノートパソコンもって行きたいんだけど・・・みんなどうやってネットつないでるの?
やっぱり現地でつなぐのかい?英語できないからつなげれないよ・・・。
だれかたすけてくれ
407異邦人さん:04/03/29 22:18 ID:zjoXjVLr
ノートパソコンって、帰国の時に分解されたことがあるという話を
聞いたことがありますが、そんな経験の方いませんか?
408異邦人さん:04/03/29 22:20 ID:T5EHRrNA
※ 詳細はこのスレのログを参照の事。


[1] 仕事で出張の場合

仕事用にPCを持参することを批判する人は誰もおらず。
PCを持参してしっかりと仕事すべし。
(仕事のために持参するかしないかはその出張者の仕事の都合次第。)


[2] 観光旅行の場合

[2−A] 短期観光旅行(長くても7〜10日程度) → このスレで議論になっているポイント

『重たくて』『かさ張り』『窃盗に遭う可能性』もあるPCをわざわざ持っていく必然性が無い。
デジカメのデータ保存目的ならばMOドライブの方が遥かにコンパクトで桁違いに安価。
それでもPCを持参する人の動機は「可愛いペットと一緒に旅行したい」と思うのと同じ感情。


[2−B] 長期観光旅行(沈没系や放浪系のBP、等)

特に目立った議論は無し。
「旅先から写真付旅行記(というか、自サイト)を更新したい」という投稿あり。
409異邦人さん:04/03/29 23:11 ID:MhkAZkAH
>407
x線に明らかにPC部品ではありえないものが映った
とか
起動してみれと言われたのを頑なに拒んだ、
とかなら分解もありえるが

普通は最悪、起動させられるだけでつよ。
410異邦人さん:04/03/29 23:19 ID:owXSkVPh
>>408
>『重たくて』『かさ張り』『窃盗に遭う可能性』もあるPCをわざわざ持っていく必然性が無い。

決め付けるな、バカ野郎。
必要性は個人が決める事。他人にとやかく言われる筋合いは無い。

分かったか?「短期旅行にノートPC持っていかず、足を棒にして現地でネカフェ探す馬鹿」君よ。
411異邦人さん:04/03/29 23:24 ID:tuzvMjYv
>>410
相手すんなヴォケ!!おまえも同じ穴のムジナか?
やっと落ち着いて来たんだよ。
粘着クンがやっと自分に嫌気が刺して来たところだ。
寝た基地外を起こすんじゃね〜っ!!
412異邦人さん:04/03/29 23:27 ID:3T8Lm2jp
>>410は「必然性」と「必要性」の区別もつかないバカ。
413410:04/03/29 23:27 ID:EKPquBC1
>>411

すいません、逝ってきます。
414異邦人さん:04/03/30 00:00 ID:eivg1f5+
>>370
*は昔J-3100使ってたから体がおぼえてんだが
スイスの友人宅のドイツ語キーボードで
「@どこだ〜?」
てなったことはあったな。
415異邦人さん:04/03/30 00:04 ID:AiAvkrtP
>>410
>分かったか?「短期旅行にノートPC持っていかず、足を棒にして現地でネカフェ探す馬鹿」君よ。

これよこれ! 出たわ、無知の本音が。
あのさ、なーーーーんで、「足を棒にして現地でネカフェ探す」必要があるのよ。
ホテルでも民宿でも何でもさ、フロントでもサービスでも、聞きゃーーいんじゃんよ。

日本人が1週間やそこら観光する場所には、まずネットカフェありますって!
それをさ、短期旅行でわざわざ持っていくのにこだわるってのはさ、
「持ってけば、自分で全部できる(かもしれない)」「持ってけば、人に訊かなくて済む」と思ってるからでしょ?
どう図星でしょ。

だからさ、このスレで訊かれる主な質問は、ホテル室内の「結線」についてなのよ。
「結線」さえ分かれば、後は自宅と同じだと思ってるわけでしょ?
なんかウジウジしてませんか?っての!
416異邦人さん:04/03/30 00:13 ID:aBxVGQdv
>>415
>分かったか?「短期旅行にノートPC持っていかず、足を棒にして現地でネカフェ探す馬鹿」君よ。


  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< なとこ、ホテルで聞けよwww
 ( つ ⊂ )  \____________
  .)  ) )
 (__)_)    
            (^∀^)ゲラゲラ ゲラゲラ >>415は英語も話せない低脳(プゲラ
417異邦人さん:04/03/30 00:14 ID:aBxVGQdv
>>410
>分かったか?「短期旅行にノートPC持っていかず、足を棒にして現地でネカフェ探す馬鹿」君よ。


  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< なとこ、ホテルで聞けよwww
 ( つ ⊂ )  \____________
  .)  ) )
 (__)_)    
            (^∀^)ゲラゲラ ゲラゲラ >>410は英語も話せない低脳(プゲラ
418異邦人さん:04/03/30 00:15 ID:AiAvkrtP
だいたいがさ、
今、どこにでもパソコン置いてあるよ。
フィンランドの喫茶店のテーブルが、ヤフーだったのはちょっと驚いた。
日本で言えば、喫茶店にあるマージャンゲームのようになっていて、
引き出しみたいなキーボードが付いてるの。
419異邦人さん:04/03/30 00:19 ID:AiAvkrtP
でさ、短期旅行で、
「ホテルの部屋で夜、まったりと現地の情報をネットでやる」とか言ってる人いたけどさ、
そんなもん事前に調べとけっての、あのねぇ、現地でやろうが、日本でやろうが、
ネットは同じものが出るんですよ。ご存じでしたか?
420異邦人さん:04/03/30 00:20 ID:49a4U7R5
>>415
Fukakoタン?
421異邦人さん:04/03/30 00:22 ID:H1l/6uCA
寝た基地外が起きちゃった。。。。。
422異邦人さん:04/03/30 00:25 ID:H1l/6uCA
ここまで粘着するID:AiAvkrtPと海外旅行にPC持って行く香具師と
一体何が違うのだろう?
423異邦人さん:04/03/30 00:44 ID:AiAvkrtP
ちなみにさ、
自分のパソコン部屋に繋ぐにしろ、ネットカフェやビジネスセンター、ホテルのサービスパソコンにしろ、
ネットで現地で「新たに」情報探るのは時間かかるからね。
こういうのは事前に(日本で)やるべきだと私は思います。
もちろん日本でやったって「新たな」情報探るのは時間がかかるけどね。
でも、こういうのはそれこそ自宅なりでやっといた方がいいよ。
プリントしちゃえばいいんだから。

>>420
そうみたいね。
424異邦人さん:04/03/30 00:50 ID:AiAvkrtP
話それるけどさ、
カトマンズのネットカフェで、バンコク情報を得ようとヤフージャパン呼び出して、
検索の枠に「バンコク」って入れたのよ。
そしたらさ、あの枠って以前入れたワードが(消さないと)残ってるじゃん、
しょっぱなに「バンコク 風俗」が出てきましたよ。
前に使った日本人が入れたんだろうね。
みっともないから消しときましょうね。
425異邦人さん:04/03/30 00:55 ID:/LE6XR6C
最近、ヤフーで検索した事ないな。ぐぐってばかりいる。
426異邦人さん:04/03/30 00:56 ID:AiAvkrtP
このスレの過去スレなんて、ホテル室内の「結線」についての質問ばっかりだけど、
んなことさ、ホテルでも違うし部屋でも違うだろうよ。
「繋がりますよ、心配しないでいいですよ、気を付けていってらっしゃい!」って言って欲しいんだろうね。
小学生か?おめーはよっ?!
427異邦人さん:04/03/30 05:57 ID:9SWyqb6d
2chらしくて、心温まるスレだな。
428異邦人さん:04/03/30 10:17 ID:WPRro5JP
>>426
部屋になければ、湯が出ないときと同様に「部屋を変えてくれ!」って
言えばいいだけなんだが
429異邦人さん:04/03/30 10:27 ID:NoCGeXXF
>>401
http://www.freemanco.com
さっき、ラスベガスでこんなURL付けたトラックを見つけた。
タダマンできるのかと思うたyo(w
430異邦人さん:04/03/30 13:16 ID:4/axXOZF
携帯電話の高機能化、メモリ増量化、定額サービスの充実で、
ノートPCの存在意義そのものも、薄らぎ始めている。
431異邦人さん:04/03/30 15:03 ID:6qZ2uuZm
>406

俺はモジュラーで普通に部屋から繋いでるよ。

英語できなくても繋げるとは思うけど・・・・。
432異邦人さん:04/03/30 15:23 ID:lm9LjXDx
>429
タダまんこー、どっと混むかー
433異邦人さん:04/03/30 20:56 ID:76uBSaoN
>>414
漏れも。
スウェーデンでネットカフェ入ったらキーボードに@がなくてあせった。
しかも日本語フォントが入ってなくて日本語のHP文字化けの嵐だったw
3件入って3件ともそれ。
ストックホルム空港ではちゃんと使えたけども、帰りの便に乗る直前だったからなあ。
434異邦人さん:04/03/30 22:31 ID:eivg1f5+
>>430
海外で定額でネット接続できる携帯を教えてくれと釣られてみる(w
435異邦人さん:04/03/30 23:28 ID:34SrnTE4
>>ネットカフェが至近にあろうと、結局そのために出かけなければならん。
>>その面倒さはPCを持っていく面倒さを上回る。

馬鹿には理解できないだろうね・・・
「わざわざネカフェに出向いて行く」馬鹿には・・・
436異邦人さん:04/03/30 23:36 ID:/zk/izM5
蒸し返し大作戦
437異邦人さん:04/03/30 23:46 ID:SMBgnTXM
そろそろ落ち着いて来たので有益な情報を交換し合いましょう。
荒らし、基地外は放置ね

2年前に1ヵ月半ほど南米に行ったときもって行った。
プロバイダはso-netだった。so-netは海外ローミングサービスも
使い放題だったので便利だったよ。

みなさんはどこのプロバイダ使ってるの?
438〜ここまで整理〜:04/03/30 23:54 ID:4jsDaUql
※ 詳細はこのスレのログを参照の事。


[1] 仕事で出張の場合

仕事用にPCを持参することを批判する人は誰もおらず。
PCを持参してしっかりと仕事すべし。
(仕事のために持参するかしないかはその出張者の仕事の都合次第。)


[2] 観光旅行の場合

[2−A] 短期観光旅行(長くても7〜10日程度) → このスレで議論になっているポイント

『重たくて』『かさ張り』『窃盗に遭う可能性』もあるPCをわざわざ持っていく必然性が無い。
デジカメのデータ保存目的ならばMOドライブの方が遥かにコンパクトで桁違いに安価。
それでもPCを持参する人の動機は「可愛いペットと一緒に旅行したい」と思うのと同じ感情。


[2−B] 長期観光旅行(沈没系や放浪系のBP、等)

特に目立った議論は無し。
「旅先から写真付旅行記(というか、自サイト)を更新したい」という投稿あり。
439異邦人さん:04/03/30 23:56 ID:7cwTq0F9
最近は部屋からLAN接続できるホテルも多いでしょ。
1日あたり幾らだから結構便利。
440異邦人さん:04/03/31 00:14 ID:Sxt+gKMF
糞ネットはダイアルアップ会員だけがローミング代ダ〜タだったはず。
441異邦人さん:04/03/31 05:30 ID:6sDiMPXY
>>430
そう。国内は短期の出張でもノートPCを持ち歩かずとも携帯で事足りる。
海外でも、携帯電話でそこそこの金額でメール交換が出来れば完璧なんだが。
442異邦人さん:04/03/31 05:30 ID:gtGR9Sjf
443異邦人さん:04/03/31 06:47 ID:a0ih41ta
海外旅行板なんだから、旅行メインの話しよーぜ。
仕事の必要性の話なんかどーでもいいだろ。
444異邦人さん:04/03/31 08:48 ID:if0ak+gu
無職の主張でした。
445異邦人さん:04/03/31 12:25 ID:8YArqJvz
ヘンなのが棲みついたなぁ。
446異邦人さん:04/03/31 12:56 ID:/b68KoL7
>439
最近、まずLAN付かどうかをサイトで確かめて
ホテル取るようになったから
ここ数年電話線は使ってないなあ

っていうかここ2年くらいアメリカはマリオットばっかし。
447異邦人さん:04/03/31 13:19 ID:joKzp9qG
場所にもよるんだが、beatty@NVのMotel6の広告看板でFree High-Speed
Internet Connectionという表記を見たときには「Motel6ですら!」と感動
したもんなぁ。

注:beatty@NV。デスバレーのすぐ隣の辺鄙なところ
448異邦人さん:04/03/31 18:18 ID:yIzf1J8v
>>447
昔はモーテルはローカルコールが只のところが多かったが
今はそれがDSLになってるんだね〜、感慨深い。

ちょい安のホテルの方がネット只だよねw
鞠夫は金取られたがコートヤードは只だった。
449異邦人さん:04/03/31 18:26 ID:joKzp9qG
>448
それでも安く泊まれるダケのMotel6は普通ないだろうと思ってたんだが。
系列でもSudio Motel6とかRedRoof Innならわかるんだけどな。

Holiday Inn Expressがヤル(>114参照)というので、状況次第では
中級モーテルチェーン(BW、FairField、Garden Inn、La Quinta)あたりが
今年、来年で一気に採用すると(・∀・)イイ!!んだがどうかね?
450異邦人さん:04/03/31 22:56 ID:/b68KoL7
>448
えっコートヤード只なんだ(゚∀゚)
同じ鞠夫でも、都会(NYとか)と田舎(テキサスとか)じゃ
値段全然ちがうのよびっくり。
451異邦人さん:04/03/31 23:25 ID:s/ow4B+O
コートヤート゜は朝食タダじゃないと思ったけど、違ったかな?
フェアフィールドイン・レジデンスイン・スプリングヒルスィーツはタダだけど。。。
452異邦人さん:04/03/31 23:30 ID:uOCWuO6x
>>448
ちょっと板違いになるが、日本でもビジホだとLAN無料ってとこは
多いが、まともなホテルになると1日いくらとかになるのは多いよね。
無料にしちゃうとビジネスセンタの需要が減るからダメなんだろうかと
妄想してみたけど。
453異邦人さん:04/03/31 23:37 ID:Sxt+gKMF
利用率と利用者の傾向によるんだろ。
ビジネスユーザーが多い宿なら嫌でもネットするだろうから有料。
糞モーテルじゃPC持参も少ないから他との差別化を図って無料。
だいたい無線APの設置なんて大して金かかんないし。
454異邦人さん:04/03/31 23:41 ID:joKzp9qG
コートヤードは適価でフルブレックファーストが食べられるのがウリ
フェアフィールドインはコンチネンタルブレックファーストがタダがウリ

しかし、マイアミ修行は朝が早いので食べられないのであった(´・ω・`)
455異邦人さん:04/04/01 00:13 ID:pdfNqVa5
いいなあ、自分は仕事も観光も東南アジアばかりなので、
今だにアナログ接続。
GRICローミングの為だけに、So-netのとことんコース会員です。
(会社の金ですが)
あの「ピーギャ」って音を聞くと、「海外に来たな〜」って思います。
456異邦人さん:04/04/01 01:29 ID:A50gvaKZ
>>455
香港、マレーシア、シンガポールなんかの
政府がインフラに力を入れてるところではLAN多いけど?
自分は香港、クアラ、シンガはネット優先でしか選ばんぞ。
457異邦人さん:04/04/02 09:33 ID:WVWEcJjF
>>456
観光地とほど遠いところばかりを挙げられても
458異邦人さん:04/04/02 10:15 ID:VQMTfc7o
>>457
アジアの観光地=ビーチって発想でつか?視野セマw

459異邦人さん:04/04/02 11:49 ID:lnWivPDa
かなり悔しかったらしい
460異邦人さん:04/04/03 05:25 ID:LE2LXyrt
PowerBookG4 12" かっちまった。
すげーいい!!!!!
明日から3ヶ月程イギリス出張。
楽しみだ。
461異邦人さん:04/04/03 11:07 ID:ZoQYT5ua
なんでマカーってウザイのばっかなの?
462異邦人さん:04/04/03 12:25 ID:/0uhrFT5
>>461
マカ不思議。
463異邦人さん:04/04/03 14:01 ID:ZdfeVCXb
うまい!
464異邦人さん:04/04/03 14:03 ID:etnBnEP4
自分で自分を誉めてあげたの?
465異邦人さん:04/04/03 15:55 ID:GQRQ3RH5
マカーがうざいんじゃない。
うざいやつがマカーになる。
466異邦人さん:04/04/03 17:38 ID:WOOj6tqo
うまい!
467異邦人さん:04/04/03 21:59 ID:Yhpa2jJY
荒れるかもしれないけど、海外に持ち出してるPCとその付帯設備を紹介するのってどうですか?
他人の持ち物はほっといて、自分なりのウンチクをたれてみては?
468異邦人さん:04/04/03 22:33 ID:kLa9AaEp
PCとその付帯設備?
アメリカにしか行かない漏れは、リブレット本体+電源アダプターだけ。
あと要らない。要るわけない。あ、一応無線カードは持って行くけど
使ったこと無い。
469467:04/04/03 22:51 ID:Vk4LCv8w
>>468
そうそう、そういう事です。
でも>>468さん、LANケーブルも持って行かないのですか?
470異邦人さん:04/04/04 00:40 ID:9Wjz6u0m
ハイスピードインターネットの宿はLANケーブル付いてる。
でもLANだと2chとか書き込めないところ多くない?
なのでもっぱらダイアルアップ。どうせ市内通話無料だし。
471異邦人さん:04/04/04 02:41 ID:SxkFSJ1h
今、ホテルの「ハイスピードインターネット」回線から書いてます。
でも、オレのISPはローミング料をとるから有料でもハイスピードインターネットを使った方が得。
472異邦人さん:04/04/04 11:14 ID:/SRBZqu1
携帯電話と携帯電話用キーボードとACアダプターのみ
473異邦人さん:04/04/07 03:00 ID:RvZ7Eoxo
マカとドザ
その話はするなと言っただろうに。
誰が何持っていこうと構わないだろ。
474異邦人さん:04/04/11 01:11 ID:V1Lqcayo
ホテルにハイスピードLANが着いてることが多いけど、あれは
1日いくらで、使い放題だよね。
日本からはパソコンだけもっていけばいいの?
ケーブルとか何もいらない?
475異邦人さん:04/04/11 01:52 ID:LePi9gpI
>474
かさばらないんだからケーブルくらいはもっていきなよ。
部屋備え付けのが壊れている場合もあるし。
476異邦人さん:04/04/11 02:41 ID:F5lu5i4L
>474
マジレスしておくと、iPASSのローミングで一分いくらという課金体系も
ないわけではない。

藻前のISPがiPASSローミング対応ならダイヤラーをダウンロードして
みればワイヤブロードバンドというタブがあるかもしれない。
477異邦人さん:04/04/14 17:02 ID:g7cCJRGo
教えてください。
LANケーブルって、10baseTのことですよね。
ホテルからだと、そのケーブルで繋ぐと、
ダイナミックにIPを取得してつながり、
インターネットできるってことですか?
478異邦人さん:04/04/14 17:42 ID:bEoGe2fX
>>477
ケーブル接続も無線も普通は自動IP取得になっている。
479異邦人さん:04/04/14 20:16 ID:XyNvnVIh
が、まずwebブラウザで適当なページを開いて契約条件のagreeボタンを
押さないとインターネットに繋がらないというのはフツー
480異邦人さん:04/04/20 10:41 ID:bi6l/z+i
>>478,479
どうもありがとう。
私の場合、notePC(本体は1kg未満)は仕事以外
では持っていかないけど、デジタルcameraと折り
畳み傘と一緒にバッグに入れて運ぶと、重たくて
肩が痛い。
481異邦人さん:04/04/21 02:22 ID:jjvddlKa
>>480
ハァ?
482異邦人さん:04/04/22 01:06 ID:lI5W1IiG
483異邦人さん:04/04/22 01:14 ID:gGgTtxV8
アメリカではi-podミニの在庫はどうよ?
GWに売ってたら解体な〜。
484異邦人さん:04/04/22 01:21 ID:xVhwBft7
ムリ
485異邦人さん:04/04/22 01:26 ID:gGgTtxV8
CompUSAのオンラインショッピングなら売ってたが・・・・
店頭には無いのか・・・・
486異邦人さん:04/04/23 11:39 ID:V+HfZgqr
普段は
【レンタル】海外での携帯電話【ローミング】 Part2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1065804726/l50
とかにカキコしている者です。
某報道屋さん勤務で、記者に海外から記事+写真送って貰うよう、
PC準備して持たせるのですが・・・

正直、ipass+モデムぐらいしか物の役に立ちません。(海外からメール)
(highspeedinternetは代理店に「使うな」言われる)
でもGPRSは最高でした。(レンタル携帯とPCブルーtoothで接続)

悲惨なのは、自分は現地に行ったこと無いのに、送信方法選んでること・・・
487486:04/04/23 11:40 ID:V+HfZgqr
すいませんアゲちゃいました。

何が言いたいかと言うと、「このスレとても参考になります。
ありがとうございます」ということ
488異邦人さん:04/04/23 15:56 ID:uX/MvR/1
>>486
>(highspeedinternetは代理店に「使うな」言われる)

なんで???
そっちのが便利ちゃう?それに速いし。
489486:04/04/25 00:54 ID:xpFwmIda
>>488
代理店
J●Bのツアーなんだけど、
料金にホテルのHIGI SPEED INTERNET接続料金が
入っていないから使わないでくれと頼まれたそうだ。
この会社のツアコンは無恥無能で有名なので、
話をそのまま信じるのどうかと思うが、
確かに現地でホテルのLANつないだら、
パスワード要求されてダメだった。
(おそらく、フロントで簡単にパスワード教えてくれたのだろう)
490異邦人さん:04/04/25 02:01 ID:CFLAfd/X
>>489
ツアーで行くこともあるんだね。
俺の会社の常識だとツアーはありえないからさ。
でも考えてみるとFIXチケット渡されて行くのと、対して
違わんもんね。
491異邦人さん:04/04/25 02:12 ID:p6wbvLha
>>489
だからと言ってダイヤルアップはOKなのか???
そんなんだと、電話も掛けないでくれとか言われそう。
仕事に支障でないのか?普通の会社ってそんなもんなのか?

漏れはいつも、ダイヤルアップの電話料金を精算するのと
同じ感覚でインターネット接続料を精算するが。
492486:04/04/25 07:08 ID:xpFwmIda
>>491
結局、ホテルのビジネスコーナーで
ドル札現金を払って、送信した
(というか、記者本人はできなくて、ホテルの担当に
FD渡してやってもらった。)
493486:04/04/25 07:13 ID:xpFwmIda
>>491
当然、電話も使用不可
日本からもってった携帯(vodafoneが頼り)
494異邦人さん:04/04/25 08:24 ID:GnwFcefA
>>493
まだ理解できない
それだと電話代やHIGI SPEED INTERNET接続料金だけじゃなくて
ミニバーやカフェとかレストランでの飲食も部屋につけられなくなる。

団体旅行でもそういうのは個人で精算汁 というのが普通だと思うが
495異邦人さん:04/04/25 09:45 ID:YBkq7Moy
どちらもが素人でかつ交渉できる語学力がなかったということだろ...
496異邦人さん:04/04/25 10:46 ID:MqRsOlqK
一昔前の商社マンは
日本の会社に海外からメールおくるのに
国際回線で日本のアクセスポイントにつないでたみたいだね。
月20万ぐらいかかった(費用は会社持ち)っておっしゃっていた。
497異邦人さん:04/04/25 11:15 ID:nhgV5mDf
>>489
ハイスピードインターネットでもホテルによっては無料だけど。
昨年、そのJ○BのツアーでコペンハーゲンのSASロイヤルに泊まった時、部屋には有料と書いてあったので精算の時
I used highspeed-internet. How much ? と聞いたら
It's free. You don't need to pay charge とかいわれて払わずにすみました。

ホテルで何やってたかというと、現地時間の深夜に起きて株やってたわけですが。
498異邦人さん:04/04/25 15:01 ID:rtjf96yK
>497
請求がJ◎Bに行って、以降「インターネット接続を使わせるな」という
通達が出ていたら笑う。
499異邦人さん:04/04/25 17:08 ID:Q8PcDpyY
>>496
今でも直接本社につなぐしかない商社って有りますよ。
理由はセキュリティー保持の為だそうです。
500異邦人さん:04/04/25 20:29 ID:g7pjszpI
もっていくとしたら、やっぱりB5?
A4はでかいし重すぎだし。
501異邦人さん:04/04/25 21:27 ID:EVxsf1/K
A4なんか持っていく気にならんな。
海外に限らず、国内でも。
502異邦人さん:04/04/25 22:13 ID:2xSw0eD7
>>500
お好みと用途と状況と貴方の体力に応じて、としか言えない。
てか荒れるのよねぇこの話題。

17inchパワーブックを持ってく人も居れば
「そもそもイラネ!」て香具師もいる。

仕事で使う。それもプレゼンしたり現地で文書を打ち込む必要が
あるならそれなりの物が必要だろう。
その場合はあまり持ち歩きはせんだろうし。
常に持ち歩き「使いたい時にすぐ使いたい」なら小さいものが良いだろう。

結局日本で使うノート選びとあまり変わらん気もするんだが。
503異邦人さん:04/04/25 22:50 ID:Cpi4Q2wi
>>500
C1やリブがいいと思ってるが、C1は製造中止、リブは未だ狂うそだし。
ワイド画面機って流行らないの??
504異邦人さん:04/04/26 02:49 ID:4WXJLeNE
>>503
流行らんねえ。一度使うと止めれんのだが。
まぁワイドてならTRもあるしインターリンクもLOOXもあるが
インターリンクの1024×600画面はちと狭い。
TRとLOOXは意外と軽くないんだよねぇ(新型LOOXは軽くなったが)

漏れはC1(MSX)を使ってたけどCPUパワー不足を感じて
Prius Gearを買った。






1週間で腰を痛めた・・・
いくら重さ倍とは言え軟弱すぎ、てか年なのか?>漏れ

旅行用にC1取っとくかヤフオクで売り飛ばすか悩み中(w
505異邦人さん:04/04/26 03:00 ID:aUNyOGci
6年くらい前に買ったノートPCですが北米で変圧器は必要ですか?
506異邦人さん:04/04/26 09:34 ID:aIIHzvR7
>>505
ACアダプタをみてみろよ...
507486:04/04/26 18:37 ID:HV1MoeaV
>>494 >>495
本日、帰ってきた本人から事情を聞きました。
high sped internet(試しただけ)=10$
ビジネスセンター利用料金(2回、従業員にメール送信作業依頼)
=10$

合計20$、ホテル精算時に支払ったそうです・・・
誤報申し訳ありませんでした。
508異邦人さん:04/04/26 19:10 ID:nkeZt09x
試しただけでも一日中ストリーミングビデオ見てても$10なのに・゚・(つД`)・゚・
509486:04/04/28 06:38 ID:4jOpw1IL
>>508
なんと!
では、使用できる状態にはなっていたのですね。
webメールの使い方を誤っただけなのかもしれません。
510異邦人さん:04/05/10 00:09 ID:5ifteatO
ところで、シグマリオンにLANカード挿して、
ホテルとかにある有線LANに使えると思う?
経験者いる?
511異邦人さん:04/05/10 00:20 ID:8NNmIVE/
>510
日本で出来れば、海外も大丈夫でしょ。
日本での経験者を探したほうが早道では?
512異邦人さん:04/05/10 13:32 ID:dfsHLaUf
漏れも同じこと考えていますた、でもシグマリオン結構高いんだよね。
513異邦人さん:04/05/10 23:11 ID:WYylbuJE
>>512
Air H"カードとの抱き合わせで38,000円で買いました。
514異邦人さん:04/05/11 23:41 ID:AbdbOvvG
あげ
515異邦人さん:04/05/14 19:57 ID:1+WXCxVG

【CDブヂネス】CDやDVDの寿命は意外に短い?【D・V・D】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1084527262/
516異邦人さん:04/05/19 11:16 ID:EtMoMuVi
ノートパソコンの場合、変圧器って必要ないの?
517異邦人さん:04/05/19 11:32 ID:QU3IRAEm
DVD見るときにはワイドな意味がでてくる
それ以外のとき、馬鹿開発者や馬鹿ウェブデザイナーとかが設計した
ものは下部が切れたりする。
518異邦人さん:04/05/19 20:31 ID:eZvvYGM7
>516
最近の製品はほとんどが海外対応になっているから、変圧器は
いらない。
電源のところに100-240Vと書いてあれば変圧器なしでOK。
コンセントの変換プラグのみあればよい。
519異邦人さん:04/05/19 23:35 ID:urDVcInB
>>518 周波数って問題ないの?
520異邦人さん:04/05/20 00:28 ID:l/OI3KSJ
100-240Vってことはワールドワイド対応ってことなんだよ...
521異邦人さん:04/05/20 00:45 ID:UIFcM/Fi
>>519
PCの場合全く問題ない。てか日本でも東日本用PC、西日本用PCなんてないだろ?
電源周波数はヨーロッパ・アフリカは50Hzが主流、北米は60Hz、南米、アジアは
50/60バラバラ。

日本が東西で違うのはその昔に東日本ではドイツ製の、西日本ではアメリカ製の
発電機を輸入したのを未だに引きづってるため。
522異邦人さん:04/05/21 00:16 ID:iFbczG74
日曜日から仕事でヒューストン行きます。
マリオット系列のホテルを先方がリザーブしてくれたので
ネットに繋がるみたい。

って、そんなに楽観視してて大丈夫なのかなあ?
初めての海外出張なのでちとビビってます。
電源のアタッチメントは買ったし、ThinkPadなのでなんとか
なるような気がしますが…

ああ、その前に海外旅行数年ぶりの4人組なのが(鬱
スレ違いだけど国外運転免許ってデフォなのかなあ。
明日の朝、神田に行った方がいいのかしら。。。
523異邦人さん:04/05/21 00:36 ID:4FfX76aJ
>>522
電源のアタッチメントって何???
北米には、国内出張と同じ装備でしか逝ったことがないので激しく気になる。

あと、鞠夫系列はホテルによってLANが有線の所と無線の所があるので
両方の装備をするのが良いかと。
524異邦人さん:04/05/21 01:07 ID:67vQwZsB
>522
電源のアタッチメントはイランだろ。まあ、気になるならサージプロテクタかな。
マリオットは(STSN提携で)有料臭いな。ま、会社落としだから関係ナスかも
しれんけど。

一応マリオットサイトに行って、設備確認汁。houston近辺まだ装備されて
いないとこはあるぞ。
525異邦人さん:04/05/21 01:20 ID:iFbczG74
>>523
コンセントの穴って日本と同じなんですか?
思いっきり先入観で「220V」っていうヤツを買いました。

無線と有線は両方付いてるタイプのThinkPadなので
問題ないと思います。

>>524
ヒューストンと言ったのは先方がそう言ったんで実は
http://marriott.com/property/propertyPage/HOULD
らしいです。
空港にお迎えに来てくれるらしいのでホテルまでは
いけそうな感じです。
526522:04/05/21 01:29 ID:iFbczG74
すみません。sage忘れました。
荒れてたスレなのでsage進行の方がいいのでしょうか?
527異邦人さん:04/05/21 01:51 ID:IRB4h0bH
>>523

220vはヨーロッパの国に多いデツ
米国は、120vですね。
、、というか、PCのアダプタは変圧器内蔵でわ?
コンセント形状は同じです。
そのほかの電気製品も普通に変圧器無しで使えますよ
528異邦人さん:04/05/21 01:56 ID:8sjyjRNN
>>522
USAのコンセントの形は日本と一緒。電圧が120Vなだけ。
だから普通変換プラグはイラネ。

220V用て何処の奴買ってきたんだよ・・・大概パッケージに対応国が書いてあると思うんだが・・・
カナダには一部240V/BFプラグ地域があるみたいだけど。
てかもしかして変圧器買ってきたとか?それもTPなら(てか大概のノートパソコンで)要らんぞ。
529527:04/05/21 02:08 ID:IRB4h0bH
誤爆スマソ

>>522
530異邦人さん:04/05/21 02:11 ID:iFbczG74
>>527
漏れメタル小僧だったんで西洋=220Vと思ってました。
220V (two twenty volt)ってバンドがあったんですよ。

>>528
PC関連板で220V必須みたいな書き込みがあったんで
それを買いました。
ACアダプタには220Vまで対応と書いてあるのでコネクタだけ
あればいいんじゃないかと。
対応国は書いてなかったです。
対応国が書いてあるのがいっぱいあって、一番目につくとこに
そのコネクタがあったわけで…

無知の恥とはこのことでつか。
531527:04/05/21 02:20 ID:IRB4h0bH
>>530

じゃぁ、そのアダプタはヨーロッパ出張用においといてくださいまし
西洋=220Vってw
532522:04/05/21 02:32 ID:iFbczG74
>>531
ありがとうございます。
ほんとに勉強になりました。

入国審査スレとか宗教スレとか読みながらだったで
レスが遅くなってすみませんでした。
533異邦人さん:04/05/21 04:57 ID:67vQwZsB
>525
そこだと接続タダなのかな? ライバルがタダを売りにしたのでマリオットも
大変やね。Residence Innッつー事は中・長期出張ですかね、ガンガレ


で、スレ違いになりそうだけど、レジデンスインっつー事はキッチン付で、
飯も自炊可能。買出しに行くとかだと車あると便利ですな。レンタカー関連は
コッチで。行くのが面倒でなければ国際免許証。手間かけたくなければ
ハーツの翻訳サービスっつーもんもある。ただ、ガソリン急騰中(´・ω・`)

◇◆◆レンタカーでどこ走った?3周目◆◆◇
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1057631275/l50
534異邦人さん:04/05/21 09:12 ID:4FfX76aJ
>>525
キッチン付いてる〜なんて思ってカップ麺持って逝くと
ひどい目にあったりするので気をつけて。
自分的には、お湯を入れるとおにぎりになるパックとか
味噌汁のぱっく(カップ付じゃなくて平べったいやつ)を
持って逝くのをすすめる。どれも成田で調達できるし。

・・・って、だんだん、522を無事に出張に逝かせるスレになりつつあるなw
535異邦人さん:04/05/21 09:22 ID:RuqUP7JG
>>534
カップ麺はヤヴァイね。
米税関職員は、牛とか肉という漢字は読めるらしいから(w
536522:04/05/21 12:35 ID:0qCxxzO8
>>533
国際免許、今もらってきました。
左ハンドルで右車線、怖いなあ。
レンタカーはホテルで手配可能と言うことなので
チャレンジしてみる予定です。

>>534
カップ麺でひどい目ってどんな恐ろしいことが?
<<((( ;゚Д゚)))>>ガクガクブルブル

そろそろスレ違いになって来ちゃいましたが参考までに
教えてください。
537異邦人さん:04/05/21 14:03 ID:x7kmZx4Z
肉はもともとダメなんだが、BSEのせいで牛肉はエキスでもだめだよ。
税関申告書で食料の持込欄にNoと書いて見つかると高額の罰金を科される。
というか、罰金稼ぎにやってるとの噂。
538異邦人さん:04/05/21 16:14 ID:RaU0tVGL
アメリカへのカップ麺の持ち込みは、ものすごく厳しいらしいので
持って行かない方が良いよ。申告したら没収。申告せずにばれたら罰金。
539異邦人さん:04/05/21 16:41 ID:SljyqFPA
チキンラーメンは?
540522:04/05/21 16:59 ID:0qCxxzO8
>>537
>>538
そうなんですか。勉強になります。
スレ違いの質問に答えていただいてありがとうございました。

柿の種とサラダせんべい、みそ汁を持って行きます。
せんべいは飛行機の中ではうるさいから食べれないかな。
541異邦人さん:04/05/21 20:37 ID:RuqUP7JG
>>536
右左折の時に反対車線に入らないことを心がけてりゃ大丈夫。
542異邦人さん:04/05/21 22:00 ID:RPtXGLFv
>540
何よりも臭いが漂う
食うてる本人は良いが他人が羨ましがるから結果迷惑になる
543異邦人さん:04/05/22 16:35 ID:QVjw6WGH
え、そんなにカップ免、厳しいか?
と優香、漏れはLAXかSFO経由でしか逝った事ないからなぁ・・・。
ベガスが目的なんで・・・。
勿論申告はしないし、スーツケースの中身空けられたことないもん。

と質問してみるテスト。
544異邦人さん:04/05/22 19:43 ID:6Di48EzM
>>543
藻前の運が良かっただけ。

で、そろそろノートPCに話題を戻すが、LAX6タミ(UAね)の税関でランダムチェックに当たりますた。
荷物の中身はもちろんの事、持参のラップトップも起動させられて、
エクスプローラから一通り全フォルダ内見られたよ。同じくベガス逝きですた。
ズリネタ用のエロ動画がいつ見つかるかと((;゚Д゚)ガクガクブルブル
で、見つかったんだけど無修正AVなんで問題なし。円光モノだったらヤヴァかった罠(w
それよか、美形のアジア系女係官が担当だったのでそっちの方が恥ずかしかったな。
545異邦人さん:04/05/23 06:39 ID:N5NnVoVC
新しいVAIOのSって、ここのスレにあってると思う。

今までB5だと小さいし、DVDがついてないし、A4だと3kg以上になる
から重すぎるし、と思ってたおれにとってはすごい気になるけど、昨
日お店に行ったけど、なかった。
早く見たいな。
546異邦人さん:04/05/23 12:45 ID:wnCHXE1g
LAXにいく予定なのですが
PCを手荷物じゃなくて、スーツケースに叩き込んで
持っていっても大丈夫でしょうか?

機内で使うことは無いので…
547異邦人さん:04/05/23 13:03 ID:v1g4MXhE
>>546
盗まれマス (・∀・∀・∀・∀・)ニヤニヤ
548異邦人さん:04/05/23 13:04 ID:PKY/ldKE
>>546
無くなっても良ければドウゾ。
549異邦人さん:04/05/23 13:23 ID:RxJgkey/
富士通のLOOXってどうよ?
550546:04/05/23 14:44 ID:wnCHXE1g
やっぱ危ないですかね?

頼まれ物の新品なので
ダンボール箱のままスーツケースに入れていこうかと思ったんですが

ちなみにコスト削減のせいなのか
ダンボールがとても安っぽい…
551異邦人さん:04/05/23 15:33 ID:pFqPfmw0
>>546
盗まれなくとも、壊れるのは必至だろうな。
アメ公の荷物の取り扱いは荒いぞ!
FRAGILEが着いてようが、そんなのお構いなし。
ま、自己責任でどうぞ。
552異邦人さん:04/05/23 19:12 ID:AgyuJdim
>>550
DHLなんかで、保険かけて相手に送ればいいのではないですか?
空港での通関や荷物検査、扱いによる破損の危険性などの問題を
抱え込むよりもいいでしょう?
553異邦人さん:04/05/23 20:03 ID:6V/fnnLH
初めて海外でネットを繋ぎたいのですが・・・
イマイチよくわかりません。
行き先は、イタリア。PCはsonyのC1XF、電圧は対応してるので大丈夫みたいです。
モジュラーも日本と同じ形との事ですので、日本のモノを持っていく予定です。
それでモデムが対応してるかって、どこで確認したら良いのでしょうか?
日本のプロバイダー契約だけじゃ、繋げられないんでしょうか?
以前、イタリアスレで質問して、わかった様な気がしたのですが・・・煮詰まりますた。
知っている方いらっしゃったら、教えてくださいませー。
554異邦人さん:04/05/23 20:38 ID:N9Jf3OIV
>>553
マジレスします。
>電圧は対応してるので大丈夫みたいです。
→イタリアはコンセントの形状が違いますので、Cタイプの変換を用意して下さい。
(最悪成田でも売ってます。)

>モジュラーも日本と同じ形との事ですので、日本のモノを持っていく予定です。
→ホテルにもよりますが、ホテル独自規格もありえます。
 日本のモジュラーコンセントとリード線、±のドライバーも準備してはどうでしょう?

>それでモデムが対応してるかって、どこで確認したら良いのでしょうか?
→PC内臓のアナログモデムはまず対応していません。
 海外対応モデムカードとモデム(&PC)を護るモデムセーバーも必要かと。

>日本のプロバイダー契約だけじゃ、繋げられないんでしょうか?
→So-netの一部のコースでは海外接続が可能(しかも無料)ですが、
 今契約しているプロバのHPでチェックするか、カスタマサービスに問い合わせるのが早いです。

一度苦労(投資)すれば何度も使えますので、色々調べてみて下さい。
(参考HP)
「地球のつなぎ方」
http://www.tsunagikata.com/
「海外モバイルのことなら【デバイスネット】」
http://www.devicenet.co.jp/
555異邦人さん:04/05/23 20:54 ID:CKJGzoLm
マジレス、なのか?
第1はその通り。

第2点もその通りかもしれないけど、リード線とドライバーで無理矢理つなげるのか?
ホテル独自規格ならあきらめろ。

第3点も公式見解はその通りだけど、PC内蔵のモデムも事実上、使えることが
多い。(ただし、正式には、「海外対応」以外のモデムは動作保証していないので、
動かないこともあり得るし、場合によっては違法ともなる)。
モデムセーバーは持って行った方が良いね。

第4点はその通りだな。もちろん、イタリアから日本に国際電話をかければ、
国内と同じようにつなげる。でも、高いから普通はしない。普通は、イタリア
(あるいはその周辺国)にアクセスポイントのあるプロバイダーに加入する。
大手なら、海外にもアクセスポイントを持ってるので、それを探す。
556554:04/05/23 21:20 ID:lzyuKpHG
>>555
自分の経験内でお答えしてみました。

第2に関しては、ホテルによっては部屋の電話機がモジュラーとかではなく
直接電話端子函に接続されている場合があります。(’70年代の日本国内もそうだった)
その場合壁の端子函を分解し、持参のモジュラーコンセントBOXをパラレルに増設。
そこにノートPCをつなぐ。
電話の端子函はデスクかベットの裏なのでばれない。

最新設備のホテルで部屋の電話がいわゆるビジネスホンの場合は、上記の対応は非常に
マズいので、ModemDoubler使用で回避すべし(速度は格段に落ちるが・・・)

第3のPC内臓モデムに関してはご指摘の通りですが、怖くて実験できません。
(もし実験に失敗しても内臓のアナログモデムなんて日本国内では不要かもしれませんが
PCハードに与える影響がわかりません)
557異邦人さん:04/05/23 22:06 ID:lfECx6T9
プロバイダと既に契約してるなら、そのプロバイダに聞くのが
一番確実。
日本でインターネット接続すらしていない香具師なら別だがな。
(つ〜か、そんな香具師は海外ネットの必要性が無いだろう)
電圧等ハードの事ならメーカーサポートに聞けばいい。
TV等の家電と違って、パソコンメーカーはどんなアホな質問に
も答えてくれるのだから。
558異邦人さん:04/05/24 00:10 ID://M9SHur
>>553
SONYのC1の内蔵モデムは国内専用だったと思う。
俺のC1VJ/BPはそうだ。
ヤフオクでワールドワイド対応のカードモデムを観ることを薦める。
559異邦人さん:04/05/24 01:14 ID:JCmmOLuS
>>558
そうは言っても、何が違うのか説明してくれ。
漏れは世界中でC1内蔵モデム使ってるが。
560522@ヒューストン:04/05/24 06:38 ID:KvnOFGLh
>>533
無事到着しました。
ホテルのインターネットアクセスは、GoldenTreeってプロバイダの無線です。
フロントに電話してパスワードをもらったら一発で繋がりました。
ただ、一人だけ繋がらない人がいるので、原因を追及中です。
セントリーノがダメなのかなあ?
561異邦人さん:04/05/24 07:07 ID:Gty4A3jE
>>546
もれはいつもスーツケース。新品でも預けちゃうな。
着替えとプチプチにくるんで入れてる。
そんな簡単に壊れるものではないと思ってる。

でも、おすすめはしない。
562異邦人さん:04/05/24 09:49 ID:TZ2hRgDU
IBM(i1024)はモデムが国際対応になってると思う。

それと内蔵モデムがダメになると
諭吉がたくさん出て行くので、
可能な限りPCカードタイプのモデムを使った方が良い。
563異邦人さん:04/05/24 10:35 ID:JCmmOLuS
>>562
>それと内蔵モデムがダメになると
>諭吉がたくさん出て行くので、

それは、本末転倒では?
本体のがダメにならなければ、1円も出て行かないけど?
564異邦人さん:04/05/24 10:37 ID:O5hFR67P
パソコンは手荷物にするように指示されているだろう?...
テロ以前の話をしているやついないか?
565562:04/05/24 10:55 ID:TZ2hRgDU
×:IBM(i1024)はモデムが国際対応になってると思う。
◎:IBM(自分はi1024使ってる)はモデムが国際対応になってると思う。


>>563
>内蔵モデムがダメになると
>諭吉がたくさん出ていくので、

内蔵モデムが壊れて修理出したら
PCカードのモデム代よりもお金がかかるとの意味。。
566異邦人さん:04/05/24 12:57 ID:iQDbM0QG
>>564
そんな話知らんぞ。
567553:04/05/24 13:50 ID:YAzo+oO2
>554−565
皆さん、貴重な知識と情報、感謝です。

コンセントは、Cタイプのモノを持っていきます。

プロバイダーも調べてみました、ローミングサービス?というのは
別途料金がかかるんですよね?
今使っているプロバイダーの内のアサヒネットに、イタリアのミラノとローマにアクセスポイントがあるみたいなので
そこを使ってみようかと思います。
上記の場合、接続出来るか確認する場合、日本からミラノのアクセスポイントを使用して
ダイアルアップしてみるって、方法はありでしょうか?
イタリアはログイン方式?みたいなので、現地でその部分は設定を替える予定です。

モデムは、奮発して海外対応のモデムを買う事にします。
オクを見たけど、よさげなのが見つからんので・・・しかし高い。
後、モデムセーバも必要みたいですね。
教えて頂いた、HPの↓このイタリアモデムセットを購入しようかと思います。

http://www.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/state/ita.html

そして、モジュラーの差込口・・・これが問題ですね。
イタリアに限らず、ホテルだとホテル仕様になっている事があるんですね。
これは、現地に行ってみないとわからないという事ですか・・・トホホ。
あまり知識が無くて、壊しちゃうといけないけど、ドライバーは持っていきます。

海外でネットって、大変なんですね。
仕事で必要じゃなかったら、すでにくじけていそうです。
皆さんのおかげです、サンクス!ガンガッテみまーす。
568異邦人さん:04/05/24 14:00 ID:uVkIte2j
>>565
>内蔵モデムが壊れて修理出したら
>PCカードのモデム代よりもお金がかかるとの意味。。

だ・か・ら〜、内蔵モデムが壊れなければお金掛からんやろ?
内蔵だろうとPCカードだろうとモデムセーバー使ってなければ壊れるときは壊れる罠。

初心者が来ると国際対応モデムカードを勧めるT●Kの回し者みたいのが必ずでてくるが、
初心者に必要なのは、国際対応カードじゃなくて、『モデムセーバー』だと思うが。

モデムが2つあることで、デバイスの設定をいじらなくてはならなくなったり、
ダイヤルアップソフト(グリックダイヤルとかiPassなんちゃらとか)の機器設定を
いじくらなくてはならなかったり・・・初心者にはええこと一つもないと思わん?

どうよ、ここに長くいるエロイ人たち。
569553:04/05/24 14:28 ID:yMZtVZPy
>559
質問なのですが、C1でOKだった国って何処でしょうか?
よかったら教えてください。
気持ち的には、あんまお金掛けたくない本音なんです。(w
570異邦人さん:04/05/24 15:03 ID:QdbaaykX
元C1使いですが、余ってる56Kモデムカードがあったので、(もちろん国内用)
それ使ってました。

で、海外用の高いのをわざわざ買う必要はないと思います。
(厳密にはそれではいけないのかもしれませんが。「厳密には」ですよね。)
それよりかはモデムセーバーを持っていたほうが良いと思います。
これも不必要という人もいますが、これくらいはあってもいいと思います。

本体が壊れるのがどうしても心配なら、(修理面倒ですからねー。)
中古で56Kカード買うのもいいかと思います。
でも、中古を探しに逝くまでも無く、ちょっと前からノートPC使っている人がいれば
余ってて使ってないカードは結構転がってると思います。
571異邦人さん:04/05/24 15:22 ID:uVkIte2j
>>569
漏れは569ではないが、C1を使っている複数の友人からメールが来た所は

イギリス・フランス・イタリア・ドイツ・スペイン・ポルトガル・オランダ・
北米各地(西海岸・東海岸・南部・中南部)・メキシコ・ブラジル・
中国(上海・北京・広州)・香港・台湾・インドネシア(バリ・ジャカルタ)・
タイ・インド・ベトナム・マレーシア・シンガポール・・・etc

全員、漏れのアドバイスに従ってモデムセーバーをつけて内蔵モデム使用。

>>553さんに絶対必要なのは、これ。
ttp://www.warrior.co.jp/html/saver.htm

あと、お金に余裕があるなら、これ。
ttp://www.warrior.co.jp/html/connect2.htm
ないなら行く国のタイプの変換コネクタのみに汁。

更に万全を期すなら、これ。
ttp://www.warrior.co.jp/html/connect.htm

別に漏れはロード・ウォーリアとは何の関係もないが、一通りのものが揃ってるので
初心者には勧めやすい。成田でも調達可能やし。
572571:04/05/24 15:34 ID:uVkIte2j
×漏れは569ではないが、
○漏れは559ではないが、

まつがいた・・・イイこと逝ってるのに漏れってば。。。_| ̄|○
573異邦人さん:04/05/24 16:05 ID:riS3N7/d
>>572ドンマイ&GJ
574異邦人さん:04/05/24 16:32 ID:OFz9Sj1O
それがしは、SRとC1の2台持ってるが、どちらを持っていくにせよ一応56Kのモデムカードは持参する。
たいがいは、内蔵でOKだが、回線の相性があるようで内蔵が駄目でカードでOKというときもあった。(逆もあり)
ことしエジプトに行ったが、ルクソールでは何度トライしても認証エラーが出て(内臓、カードとも)どないも
ならなんだ。(カイロではOK)
それと、571氏他が言うように、モデムセーバーば持参したほうが良いと思う。
モデルタブラーも持ってるが、これは使う場面に遭遇したことがない。
575異邦人さん:04/05/24 17:23 ID:uVkIte2j
>>574
SRとかC1って、チイサーイ、カワイー、カコイーという理由で買う初心者か、
サブ機とかサブサブ機で買う達人かという両極端の人たちが選ぶ機種のような気がするねん。

で、どっちかっていうと初心者の人(デバイスマネージャって何?て言うような人)に
モデムカード別持ちは、荷が重いと思うよ。
だから漏れは「モデムセーバーだけでいいんやない?」って言うことにしてる。
だって、設定もでけんのに、余計なもん持っててもしょうがないやろ?
自力で解決する力があったら、ここで聞かないやろしwww

>モデルタブラーも持ってるが、これは使う場面に遭遇したことがない。
漏れは、モロッコのとある大手チェーン系ホテルで使ったことがある。
それが最初で最後。一生に一度のことかもしれんwww
576異邦人さん:04/05/24 20:03 ID:iQDbM0QG
>>575
関西弁は気に入らんが胴衣。
577異邦人さん:04/05/24 22:26 ID:SbHwXmzA
>>568
初心者、初心者って言ってるけど、
ベテランになればなるほど、危ない橋は渡らないと思うが・・・

それに>>553さんは仕事で使うって言っているので、
正しい方法を教えてあげるのがよろしいのではないかと。
あとは使う本人が決めれば良い。自己責任でねw
578異邦人さん:04/05/24 22:27 ID:/fJhx+WI
>>577
そうでもないよ、ベテランになるとだんだんいいかげんになるタイプの人間もいる。
それに、ベテランになるとだんだん慎重になるタイプは出世しない。
579異邦人さん:04/05/24 22:53 ID:JCmmOLuS
>>577
で?
PCカード買うのが正しい???

PCメーカーの言い逃れ(海外で使うのなんて責任持たんもんね)に
振り回されて、カードメーカーと共存するってか?
でもさ、海外でもOSだけ入れ替えて同じセッティングのPC売ってるんだよねwww
580異邦人さん:04/05/25 00:11 ID:gPguArdA
PCカード式のモデムなら、万一の場合そのカードが死ぬだけで済むんですか?
581異邦人さん:04/05/25 00:13 ID:hKiozReq
万一の場合、ホテルに帰れないかもしれません。
582異邦人さん:04/05/25 00:29 ID:2PpUZ82x
>>580
おまえウザイ。しつこい。
メーカーに聞けよ。対策も教えてくれるよ。
583異邦人さん:04/05/25 00:52 ID:gPguArdA
>582
しつこいって、初めてのレスに・・・?
584異邦人さん:04/05/25 01:22 ID:UFQNO0yr
>>583
直前のやり取り、ちゃんと読んでる?

「内臓モデムはモデムセーバーで守るべし」
「PCカード意味なし」
という結論が出てるじゃん。

モデムセーバーを使えば、「PCカード式のモデム」すら死にませんが、なにか?

・・・次スレでは>>571のリンクをテンプレとして入れることをきぼん。
585異邦人さん:04/05/25 02:12 ID:cIx2/hTA
まぁまぁマターリシル!
内蔵モデム派は
・内蔵モデムが使えないことは「まず」有り得ない。
・セーバー使えば内蔵モデムを破壊することも「まず」有り得ない
・使い慣れないモデムカードのセッティングに迷うほうが素人には難しい
モデムカード派は
・万が一モデムを破壊するような事態になっても被害はモデムカードだけですむ
・内蔵モデムを壊すと場合によっては修理に時間も費用もかかる(マザボ交換て事もあり得る)
て事だよね。

どっちにせよ>>568が言うように
「まずはモデムセーバー」てのは最もな話。
「モデムカード持ってくならモデムセーバー不要」てのは有り得ない。
モデムセーバーは「モデムを繋いで良い電話線かどうかを判断する」ものであり
モデムセーバーでNGの回線には海外対応モデムも繋げない。
(最近のセーバーはサージプロテクタも入ってるのが当たり前のようだが)

そもそも海外対応モデムorモデムカードてのは
「海外の電話環境にも対応したモデム」て意味じゃない。
「海外の公衆回線に接続する認証を受けたモデム」て事だ。
(逆に言えば海外で買ってきた電話機やモデムで日本の認証を受けてないものを
日本の電話回線に繋ぐのは違法行為になる)
TPの一部の内蔵モデムが海外対応てのは「仕向け地毎に認証取ったモデム積み替えるぐらいだったら
グローバル対応にした方が安く付く」て理由もある。

>>583
て訳で順法行為て意味では「海外対応モデムPCカード」も大いに意味あるが?
そうでなくては藻前お気に入りのロードウォーリアーが海外対応モデムを製品ラインナップに
入れておく意味も無かろう。まぁモデムの無いノートPCもあるが。
586異邦人さん:04/05/25 02:16 ID:aple6f1n
でも仕事に使うんだったらいつも「予備プラン」を考えないとな。
そのモデムをケチったために人生プランまで変更もありうるなら。
587異邦人さん:04/05/25 05:47 ID:+8gskGJ6
>>584
モデムセーバー使って”OK”と出ても
電圧が変化して壊れた時あるぞ。
588異邦人さん:04/05/25 05:58 ID:AQF083yG
海外にノートPC持って行くほど好きなのか?
589異邦人さん:04/05/25 10:05 ID:AywsDGk/
仕事で行くなら持って行くのは普通レベルだな。
認証絡みでビジネスセンターとかからでは使えないんだわ。
590574:04/05/25 12:08 ID:LPPa6iSm
>>575
SRとかC1って、チイサーイ、カワイー、カコイーという理由で買う初心者か、
サブ機とかサブサブ機で買う達人かという両極端の人たちが選ぶ機種のような気がするねん

あんたにそんなこと、いわれたくはない。説明が足らなんだがSRは会社支給品、C1は、頂き物。


漏れは会社の経理をやってるので海外に行ったとき、そこからインターネットバンキングにアクセスするため、回線がつながらないと困る。
ビジネスセンターなんかは使えんし。(電子証明書を使っての認証だから)
それと、あんたの言うとおり余計なもん持っててもしょうがないが、漏れがカードを持参するのは、回線とモデムの相性の問題があるから念のために持参してるだけ。持っていかずに済むならそれに越したことはない。

591異邦人さん:04/05/25 13:31 ID:ss57oopW
LANケーブルの口は世界共通ですか?
日本のLANケーブルをヨーロッパの仕事場で接続したいのですが、どうでしょう。
592異邦人さん:04/05/25 14:12 ID:rSaYItom
>>590
うん。だからさ、あんたはカード持っていけ。それで気が済むなら、いいんじゃない?
でも、誰も彼もが『絶対』インターネット繋がなきゃ仕事になんない訳じゃないし、
『絶対』認証が必要な訳じゃない。

それこそ、何が何でもの人は、
・腕に自信があるなら、その土地のPCショップでモデムカードを買う
・ホテルを変える(アメリカ系チェーンホテルとか)
という手もある。

それ以前に、いない間社内で仕事を任せられる人を作れば?とか、
経理でも海外出張するんだね〜とか、特殊事例を一般に当てはめんなよ
とかは、言わないでおこう。
593異邦人さん:04/05/25 15:27 ID:/knp0LQ1
>591
共通といえば共通だが、藻前RJ-54だけがLANケーブルの口だと思ってるだろ?
世の中には10Base-5とか10Base-2とはうわfrgtyふじこlp
594異邦人さん:04/05/26 04:09 ID:lkfD7vjU
>>591
仕事場、てならその仕事場に問い合わせるのが一番じゃないのか?
「ウチは1000BASE-SXしか受付まへん!」とか言われたら泣くがw

第一仕事場のLANに接続するのであれば事前にその旨連絡し情報を得るのが
当然だし仕事の効率も良い。
相手側のセキュリティポリシーとかも有るしね。

そうするとLANに繋ぐことが不可の場合のデータ伝送手段を考える必要が出てくるかもよ。
今時はFDDの無いノートの方が多いしFDじゃ入りきらないデータも多いし。
595異邦人さん:04/05/26 10:26 ID:Jgp3TcJN
今どきのデータ移動はUSBストレージでしょう。
古いNTをいまだに使っている会社以外は。
596553:04/05/26 10:44 ID:RaGo7T4e
昨日、レス書いのですが鯖エラでトンでしまったので、もう一度・・・。

皆さんの貴重な意見、本当に感謝の限りです。
頭の中でこういう場合ってどうよ?・・・と不安に思っている事や
当方の頭の中では、思いつけない事を想定して
いろんなアドバイスを頂けましたので・・・。

モデムセーバ、コンセントプラグ、
一応予備に、知人がくれたので国内用ですがモデム、持っていきます。
設定は、日本にいるうちにやってきます。

ホテルは同行なので、選べないのですがローマ滞在中が
アメリカンスタイルのホテルとの事なので、そこで頑張ってみますわ。
重ねてありがとうございました。

来週出発、繋がりますように・・・南無。
597異邦人さん:04/05/26 10:57 ID:yO8hA8AN
>>592
なぜ、そんなに噛み付く?
漏れは、自分の経験を言ってるだけ。
誰も彼もが『絶対』インターネット繋がなきゃ仕事になんない訳じゃないし、
『絶対』認証が必要な訳じゃない。とか、特殊事例を一般に当てはめんなよ なんて、なんでそんな極端な
解釈しかできんのだ?
そんなことは、一言も言ってないが・・・。
おまえこそ、カードが不必要な持っていかなきゃいいのでは。誰も強制はせんよ。
598異邦人さん:04/05/26 13:48 ID:7IyHwAZJ
>>597
初めてパピコするんだが、藻前、ウザイ。
自分の経験や立場はサラッと書いてくれりゃぁいいのよ。
初めて海外出張に行く人にアドバイスしたいのよ、みんな。
準備しすぎて現地で設定でつまずいたらどうしようもないっていう
優しい人もいる中で、カードカードって噛み付いてるの藻前じゃん。
だから、>>592に同意する。
599異邦人さん:04/05/26 22:32 ID:F9dqhW06
>>596
国内用のモデム、標準モデムでドライバなしでインスコできてしまっても、
きちんとカード用のドライバを入れた方がいいよ。
と伝えておく。

標準に比べていろいろオプションが増えたりして、
現地でつながらなかったときに調整できるから。
まぁ、内蔵の方で解決しそうな気もするけどね。
600異邦人さん:04/05/28 12:00 ID:sAXGa8iY
>>598

お前、592だろ。
初めてパピコするんだがとか書いて・・・。
話の流れ分かってないのか?
601異邦人さん:04/05/28 14:55 ID:7hib0Tu9
もう出てこなくていいよお前ら。
602異邦人さん:04/05/28 22:41 ID:rZMwE56p
初めてパピコするんだが、このスレ死んでるな
603異邦人さん:04/05/29 12:29 ID:CxkR0F2K

          l≡l   .l≡l
          |:::└┬┘:::|
          |:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\   ノ::::::丶 /:::::::\.   / ̄ ̄\
| 記念 .> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < パピコ .|
\__/   |:∪::::| |::::∪::|.   \__/
       〜((((:::::))(((:::::)))〜
         ∪ ̄U U ̄∪


604異邦人さん:04/05/29 22:11 ID:rbBjBQCP
初めてパピコするがw

俺はいつも内蔵モデム+モデムセーバー、バックアップにモデムカード(28.8K、X-jack)
という構成で、i-Pass使ってローミングしている。

経験から言うと、モデムセーバー使っていると回線からの信号レベルが減衰して
モデムがトーンが検出できない時がある。 不都合がなければ(俺は思い浮かばんが)
モデムのプロパティーの「ダイアルの管理」の「発信音を待ってからダイアルする」の
チェックを外しておくと良いときがある(俺は外しっぱなし)。

それでも駄目な場合は、モデムセーバーを外すとOKな時もあった。 そういう時はすぐに
モデムカードに変更してそっちでつないでる。 古いカードは回線のインターフェースが
トランスを使用している場合があり、ロスや回線からのノイズに強い。 56K以降の
モデムはダイオードブリッジでインターフェースしているので仕様外の信号や雑音が
来ると破損しやすい。

以上、俺の経験と思いこみwだよ。
605異邦人さん:04/05/29 22:26 ID:/tM0Yvja
モデムセーバーを使わずに海外でモデムその他が壊れた方の情報が欲しいですね。
国内でPBX経由して壊れた事はありますが、海外で故障した経験がないので。
606異邦人さん:04/05/29 23:06 ID:ub8QSkP8
>>605
初めてパピコするんだが、
壊れたとしても、海外だから、、って原因かどうかはあやしいよね。
たまたま寿命だったりするかもしれないしね。
607異邦人さん:04/05/30 11:31 ID:nQCwwZt4
>605、
ホテルからの接続はホテル内の電話交換機と
モデムとの相性が出やすいと思う。
それに通信インフラが古いからかなのか、
56kモデムでも北米(トロント・ニューヨーク)ほど
速度が出なかった気がする。@ロンドン

まあ、地下鉄や地下街でも携帯が通じるように、
日本ほど通信インフラが発達してる国はないと思う。
↑もちろん時々問題も起こるけど。。。
608異邦人さん:04/06/01 18:35 ID:FvA1IY8M
初めてパピコするが・・・
あげ
609異邦人さん:04/06/02 03:49 ID:9TERD/vY
>>607
速度が出ないのは、少なくともOECD加盟国ぐらいなら、
国や都市よりホテルや建物のほうの影響が大きいぞ。
欧州の主要都市なら、無線LANも充実してきてるから、
ホテルを出てStarbucksにでも行ったほうがいいかもしれん。

むしろ、地下鉄の走行中に携帯が通じないのは日本ぐらいかもしれんぞ。
610異邦人さん:04/06/02 09:47 ID:n69whSkq
>>609
σ(`ε´) のポータブルカセットプレイヤーが
ビュー ブッブッ バッス なんて轟音を出すから
列車内ではケータイの電源を入れるな    ( ゚Д゚)、ペッ
611異邦人さん:04/06/02 10:30 ID:30bGeze7
ノイズひろいやすいやつをご利用なんですね
612異邦人さん:04/06/02 11:44 ID:114pm1ed
軽くてお勧めのノートパソコンを教えて下さい。
613異邦人さん:04/06/02 12:22 ID:Y5+lE3ai
盗まれないように注意しましょう。
614異邦人さん:04/06/02 13:02 ID:IZEiYvyS
VAIO・S・・・。
615異邦人さん:04/06/02 14:37 ID:OCX1EQzi
PDAにしか見えないType Uでしょう
616異邦人さん:04/06/02 21:04 ID:QtGCxccU
>>612
R3
617異邦人さん:04/06/03 15:14 ID:xwvndXe/
見せびらかさない限り盗まれないだろ?
リュックをナイフで裂かれて盗まれたヤツっている?
618異邦人さん:04/06/03 16:34 ID:AwRmygDN
PCを狙うってより、スキを見てカバンごと盗まれるって感じじゃないだろうか。
盗んだ方にしたら、戦利品に思わぬ物があった…
盗まれた方にしたら荷物を盗まれた…特にPCやられたのが痛い…みたいな。
619異邦人さん:04/06/03 21:58 ID:+iNpWjh6
>>617
リュックをナイフで切られたことある。
店先で物を買うために、他の大勢と押し合いへし合いしていたときに、不自然に後ろから
ぐいぐい押してくる奴がいたので、「おかしい!」とおもって振り向くと、小柄の
男が、ナイフをポケットにしまって立ち去るところでした。
自分のしょっていたリュックをみたら、横が7センチほど切られていました。
鋭くといだナイフだったのでしょう。リュックの後ろはポケットがあるし、
下は人工皮革が張ってあったりして切りにくいうえに、中身が切り口からこぼれ落ちて
切られたことが分かるので、横の面を切って手をいれて盗むのでしょう。
このときは、幸い、一巻きのトイレットペーパーが立った状態で入っていて、それに
手の侵入が阻まれたようです。金目のものは入っていなかったのですが、盗まれた
ものは有りませんでした。
あまり大きく切ると、その場でばれるし(周りの人間もぐるならしょうがないですが)、
手を入れて財布などの金目のものを探るような奴だったみだいです。
コンピュータは大きめのものなら、よほど大きくくられないと盗られないでしょう。
620異邦人さん:04/06/03 23:07 ID:wHq0roZI
っていうか、街中で持ち歩くヤシは少数派、、、じゃない?
漏れはホテルに置いておくけど。
621異邦人さん:04/06/03 23:46 ID:sp3PP0tP
おれはプールに持っていく。暑さで即暴走。
622異邦人さん:04/06/03 23:47 ID:uGGbpy5A
>>620
自分の持ってるPCはSafety Boxに
入るかは入らないかのギリギリのサイズ。
入らないときは持ち歩きます。

ちなみに機種は PowerBook G4
623異邦人さん:04/06/03 23:58 ID:wHq0roZI
セーフティボックスに入らないようなデカイPCは
余計持ち歩きたくないよ。

漏れはトランクの中に入れてる。
624異邦人さん:04/06/04 00:16 ID:Wn4ptBQs
漏れもPowerBook G4 12"だよ。
スーツケースに入れてスーツケースにワイヤーロックつけて
ベットとか椅子にくくりつけてる。

625622:04/06/04 00:21 ID:upjPhwSG
>>624
自分が使ってるのは15"
Safety Boxに入れるときは
中で方向転換して入れている。

正直、上手く入ったときは本当に感動したよ〜。
626624:04/06/04 01:24 ID:Wn4ptBQs
>>625

漏れも一回だけセーフティーに入れたことあるよ。
中にある引き出しを引っこ抜いてPBを斜めにして入れたなぁ。
セーフティーBOX自体をあんまり信用してないので普段はスーツケース。
結局取られるときはどっちに入れてt(ry

知人は欧州滞在時に窓から侵入されてPC奪われたらしいデツ
友人曰く「PCはあげるからデータだけでも返してぇ〜」だそうです。


ごもっともな話だ。。。
627622:04/06/04 02:33 ID:upjPhwSG
>>626
海外に持っていくときは
必要最小限のデータのみPCに入れて
その他のデータは日本で留守番です。
この方がたとえHDDがクラッシュしても
PCを盗まれたとしても影響が少ないからです。

まあDVD-RやCD-R/RW系やUSBフラッシュ
メモリがあるから、データはそちらにしておけば
良いかも知れない。。
628624:04/06/04 09:52 ID:Wn4ptBQs
>>627

ですよねぇ。。。
こまめにデータのバックアップ。。。。
これがなかなか出来なんですわ。。。

629異邦人さん:04/06/04 10:12 ID:/tnl4FH+
ソースとドキュメントと開発環境一式
まるごとPCに入れて持っていきますが、何か?  (;´Д`)
630名無しさん@Linuxザウルス:04/06/04 12:58 ID:yps1+G6U
アメリカに来ているんですがモデムポートのある公衆電話使う時って、
受話器とる
##と押す
モデムからダイヤルスタート

としても繋がらないんですが、どうしたらいいんですかね?
ダイヤルした番号が電話の表示板に出るだけでコネクトできません。

あとお金は最初にいれても戻ってくるし、それもわからないんですよね。

詳しい方教えてください。

ホテルからはいけたので、端末側は問題なくダイヤルできていると思います。


631異邦人さん:04/06/04 15:11 ID:7ZN88phU
##と押せと書いてあったか? が一点(RCCみたいだな)
市内通話できない希ガス(漏れやったときはトールフリー)
そういうトラブル時は大抵テープのお姉さんがしゃべっていること多し。
(その番号からじゃ繋がらないよとか市外局番から入れろとかお金入れろとか)

ホテルではいけた=公衆電話でもオケではない。
ダイヤルトーン認識は外したほうがベター
632622:04/06/04 18:18 ID:MviG2c59
>>628
自分の場合、
以下のモノをFirewire HDで「ダ〜っ」て
移してハイ終わり・・・です。。

○システムフォルダ
○通信モノ(メーラー・password入りのブラウザ)
○書類ファイル

書類系はファイルシンクロを使えばいとよろし。。
633624:04/06/04 18:37 ID:Wn4ptBQs
>>632

漏れは外部HDを持ってないのでCDにチマチマ焼いてます。
でも、面倒くさくて仕事以外のデータはついつい。。。。

確かに通信モノや貴重なエロ画像が吹っ飛んだ日にゃぁ。。。

634622:04/06/05 03:12 ID:67/cFbKL
>>633
外付けHDDを一台持っておくと便利ですよ。
とりわけFirewire起動が可能な製品なら
エマージェンシーとしても使えますし。。。

とにかく、保存する際の速度が速い速い。
635異邦人さん:04/06/05 07:25 ID:nPb06F0c
15インチのノートを海外までもって行ってる人、いますか?
2.5kg以上の重さで。
636異邦人さん:04/06/05 17:52 ID:3xChHhS5
好きな人は持ってけよ。
ふつうはB5。
637622:04/06/06 02:00 ID:Hv6Nyqoi
>>635
PowerBook G4 は2.5kg近くになりますけど
ほぼ毎回持って行ってますよ。。

でも重たいのでヒースローのようなゲートから
イミグレまで遠いと「ふぇ〜、」です。。
638異邦人さん:04/06/06 06:55 ID:jgwK9WcS
預けちまえば重さは無問題。
セキュリティの面倒さも無い。

あとは、乱暴に扱われないように祈るのみ。
ま、そんな簡単に壊れんけどな。
639異邦人さん:04/06/06 11:49 ID:YmICNVey
>>637
トランジットで無くなったら報告ヨロ( ´_ゝ`)
640639:04/06/06 11:50 ID:YmICNVey
スマソ、間違えたよ。>>638だった_| ̄|○
641異邦人さん:04/06/06 17:27 ID:jgwK9WcS
>>640
それはPCだけの問題ではない。頭悪杉。
642異邦人さん:04/06/06 19:37 ID:YmICNVey
>>641
海外空港で預け荷物からカメラとか抜き取られる被害って聞いたこと無い?
あ、脳内海外出張だから、知らなくてもいいのかあ。
643異邦人さん:04/06/06 21:41 ID:jgwK9WcS
>>642
知り合いで?
644異邦人さん:04/06/07 12:07 ID:ORaOvekP
>>642

PCではないが、タイのプーケットからバンコクへ移動のときに預けたスーツケースを開けられて現金(3万ぐらいだったか)盗られたことがある。
645異邦人さん:04/06/07 20:51 ID:W8nT0q1h
>>642
PC盗まれるから預けない?
じゃ藻前の預けるバッグの中身は皆取られてもいいもんって事か(w
641が言いたいのはそういうことではないのか?
646638:04/06/07 22:51 ID:VAn0vKVr
預けるのを勧めるわけじゃないけど、
機内持込するのも、重いし、最近はチェックあったりして面倒だし、、、。
過保護になるほどのものでもないかなぁ、と。
なんでPCごときで自分がツライ思いしなきゃならんのだ?って思う。
647異邦人さん:04/06/08 00:34 ID:SyTpBQ9N
預け荷物には、
盗まれたり紛失しても構わないモノしか入れないのがフツウ。保険かけてるし。

保険で被害が保障されない
貴重品や現金、PCのデータは持ち込みにするのが常識。
648異邦人さん:04/06/08 00:49 ID:seA2cD1T
>>645
盗まれていい訳じゃないけど、保険でどれくらいカバーできるか?とか
荷物が出てこなかったときの補償額の低さを考えると、それでカバーできる
範囲を預けるのが常識と思う。
649異邦人さん:04/06/08 07:54 ID:iVspgpvS
ってことは海外で買ってきたブランド品土産とか
みんな機内持込ってこと?
650異邦人さん:04/06/08 10:29 ID:6jAaQCpg
>>648
>盗まれていい訳じゃないけど、保険でどれくらいカバーできるか?とか

俺のPCの中身は紛失したら大変なものなので
あえて持ち込み。エコノミーにB4ノートだから、もうPCだけ持ち込みで
イッパイイッパイ ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

保険じゃ全くカバーできない。オイラ達が作ってる物の
納期自体がお金じゃ買えないからだ。マジで金で解決しようとすると
(俺の仕事の部分が全体のボトルネックだとすれば)
PC盗まれたら数百万円くらい払わなきゃならないかなぁ…
誰かが誰かに。

所詮、スーツケースに入っているものは、朗詠しても意味なさそうな
文書と、服だけ。正直、クレジットカードさえあれば
半日ぐらい素っ裸でもなんとかなるだろ    (´ー`)y─┛~~

>それでカバーできる
>範囲を預けるのが常識と思う。

御意。盗まれた分の補填のための額を契約するンだからね。
651異邦人さん:04/06/08 12:07 ID:3dAOOgaP
>>648
禿同!

航空会社の補償基準は1キロ20ドル。つまりエコノミーなら400ドル。

旅行保険にしても、多くの場合、保険会社は盗難品の領収書を要求。
もし、家に領収書が残っていた場合でも、減価償却分を差し引かれ、
悲惨な金額になること請け合い。

つまり、ブランド品土産は保険の補償範囲内なら預けられるかな?
でも、領収書はしっかり手持ちw
652異邦人さん:04/06/08 16:38 ID:m0Sr6zp7
保険は請求するときが非常に面倒。

以前、国内でケガしたときも、
請求するまで親切だった保険会社の女性社員が、
払う段階になったら、(支払額抑えようと)豹変してきた。
653異邦人さん:04/06/09 23:36 ID:B2dwKoBQ
データが大事で、壊れたときにフォローできない状況のヤシは機内に持っていけばいいし、
大事なデータもなく、万が一壊れても盗まれても事故と割り切れるヤシや
新しいの買えばいっか、で済むヤシは預てもいい。
654異邦人さん:04/06/10 16:29 ID:jI9Au32r
PCを使いこなせないやつが外国に持っていくなよ。
655異邦人さん:04/06/10 16:42 ID:JsjvrI75
停電が多い国だと困りませんか?
656異邦人さん:04/06/10 17:00 ID:Bp5fxBWn
>>655
(゚д゚)ハア?
657異邦人さん:04/06/10 17:42 ID:apklEKVs
TR買おうかな〜?
すれとも、プリギア12"にしようか。。

ワイド12"以内で実サイズA4以下、1kg台出来れば1.5kgクラスで
稼働時間5時間以上(Lバッテリ可)光学ドライブ内臓。。。

NECも捨てがたいかな??悩む。。。
658異邦人さん:04/06/10 18:04 ID:Mwp9N4+9
>>654
(゚д゚)ハア?
659異邦人さん:04/06/11 00:25 ID:D6WUQyjk
>>657
PrisuGearユーザーだが(まだ海外には持って行ってない)・・・
Lバッテリつけると重いぞw標準バッテリーではDVD1本見れないし。
あ、新型のチューナー付きモデルはLバッテリー標準だったな。

大きさとスペックのバランスはとても良いと思うんだけどね。

NECてーとLavie Nか?あっちの方がバッテリーは持つみたいだが
後は大差ないな。Lavieにしては珍しくRADEON積んでないし。
スロットインドライブてのはモバイルとしてはどうかと思うんだけど。

ワイド液晶て一度使うと止めれんのよね(漏れは以前はC1ユーザー)
660異邦人さん:04/06/13 22:29 ID:QA1YV2Nj
>>659
>>ワイド液晶て一度使うと止めれんのよね(漏れは以前はC1ユーザー)

全く同感です。
最初C1購入しましたが、キーボードサイズに不満があってリブ5を衝動買い。
狂うそなのでちんたらしてますが、画面サイズの割に軽いので満足してます。

ワイド画面機ってどうしてなくなったんですか?
知ってる方教えて下さい。
Sonyの営業に聞いたら「流行りは終わったから」って言われた・・・(悔
661異邦人さん:04/06/13 22:38 ID:2H3U+DEB
漏れは気にしないで750/8Dを連れて逝きます
変圧器も一緒に持って
662異邦人さん:04/06/13 22:40 ID:l/dp6n3a
おれもリブL5だが、狂うそうはマジのろい。
WEBブラウズとメール、あとはデジカメデータの整理にしか
現地では使わないからいいけど。
一度、MXで落とした動画をいくつか持っていったが、マトモ
に未練買った。
663異邦人さん:04/06/14 16:39 ID:t4rnw9N4
スレ違いかもしれませんが、アジアのリゾートホテルで部屋のLANポートから
高速インターネット接続出来るところを知りませんでしょうか?
664異邦人さん:04/06/14 19:46 ID:1WCgvlTS

そんなのいっぱいある。
せめてどこの国か、地域かくらい言わないとレスできない。
665異邦人さん:04/06/14 20:29 ID:K0KAk96o
>>664
パッポンの周辺でお願いします。
666663:04/06/15 09:49 ID:Y+k48MH8
>>664
バリ島のウヴドあたりの高級ホテルを探してみたのですが今のところ全滅なの
です。
探し方は某アッ○ルワールドのホテルの設備の項を見て、データポートがあった
らe-mailで聞いています。
希望としてはバリですが、高速インターネット接続が出来るホテルが無い場合、
マレーシアやタイ・フィリピン等々も視野に入れています。

あと、今回母親を連れて行く予定ですので、高級ホテルをと考えています。

よろしくお願いいたします。
667異邦人さん:04/06/15 09:54 ID:NOnl+BHA
>>666
バリは聖地だから、世俗まみれの情報インフラを期待しなさんな。
668異邦人さん:04/06/15 10:54 ID:FwXCLkyk
ここのいくつかのVillaは、256Kのinternet accessが無料だそうだ。
http://www.balivillas.com/villas/index.html

でも、年配のお連れさんなら、シンガポールのほうがいいんじゃないのぉ?
669663:04/06/15 14:34 ID:Y+k48MH8
>>668
ありがとうございます。まさに理想的です。

母はシンガポールへは一回行った事があって、次はバリでスパだと
煩いんです。(´・ω・`)
母の都合のいい日にあわせるため、自分は現地で仕事・・・・。_| ̄|○
もちろんスパも楽しむつもりですが。
670異邦人さん:04/06/15 23:28 ID:hIED0ROi
>>669
256がHigh Speed Internet Accessかどうかは別として
彼の国のサーバーはしょっちゅう落ちます。
(国際電話もオーバーフローするお国柄です)

これだけは避けられませんので、その覚悟はしておいた方がいいと思います。
老婆心ながら・・・
671663:04/06/16 17:56 ID:zKzVtxi/
>>670
はい覚悟しておきます。^^;
落ちた時は、それを言い訳にして、気楽に泳ぎに行ってきます。
672667:04/06/17 12:39 ID:kHJgGV/8
>>671
親孝行age
673異邦人さん:04/06/22 08:47 ID:tpyfchYt
pc
674異邦人さん:04/06/23 18:44 ID:+cmWuVAS
PC
675異邦人さん:04/06/26 01:23 ID:lA/mcvHR
バスパワーで動くCD-Rドライブってないですか?
676異邦人さん:04/06/26 05:35 ID:Nn7WD9td
いくつもあるよ。
677異邦人さん:04/06/26 10:32 ID:rU1p7nCd
そんなにないよ。
678異邦人さん:04/06/26 10:40 ID:Nn7WD9td
ひょっとして「USB」バスパワー限定か?
679異邦人さん:04/06/26 11:49 ID:ZG7tzWgw
付属のACアダプターは240V対応してないし、コンセントの形も違うし
できることならUSBケーブルのみで動作して欲しい。
680異邦人さん:04/06/26 12:20 ID:Awb+bXX8
PCカードのバスパワーもある。
USBのもパナソニックとかから出てる。
いいからさっさと店逝け。
681異邦人さん:04/06/26 22:10 ID:CZagWhOW
>>680
現行機種じゃないでしょ、どっちも。
どこに売ってるの?
682異邦人さん:04/06/27 06:42 ID:pWLpyKTe
>681
なんだ、釣りかよ。ショボーン、、、、。
ま、いいや。

最近の機種は値段同じで機能追加(DVD-ROMも見れる)。
ヤマダでもビックでも売ってるからさっさと逝け。
それすら買えないビンボー人は中古屋逝けよ。
で、カードから電源供給するヤシ買え。
683異邦人さん:04/06/29 21:32 ID:ar1xtSp3
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/69083612
X40大容量バッテリータイプ出品しました。海外モバイルにも最適です。
684異邦人さん:04/07/06 11:23 ID:BwlWhSxy
上でバリについてのインターネット可能なホテルがかかれているけど、タイの
リゾードでどこかご存知の方いませんか?
問題が発覚すると休み中でもなんでもサーバーにアクセスする必要があって、
今までリゾートというものに行った事がありません。

今度まとめて休みをとろうと思うので、ぜひ可能なら行きたいのですが。
ちなみに貧乏ですので1マン以下のホテルで。
無理ですかね・・・・。
685K++:04/07/06 11:33 ID:Z8Dh/oiX
ノートPCはもって行かない派。
自由にメールできる端末があるか聞いてからホテルを決めてる。
グローバルIMEをDLして、終わったらアンインストールしてくる。
国によってキーボードのアサインが違うんで最初は戸惑うけど、
持って歩くよりはいいって思えるようになった。

686異邦人さん:04/07/06 12:47 ID:n/mNmynX
i-modeがグローバル対応してくれれば問題なくなる
687異邦人さん:04/07/06 14:06 ID:kX1hDZBi
i-modeがんばれ!
688異邦人さん:04/07/06 17:58 ID:I/dMkmTL
ハァ?
689異邦人さん:04/07/06 23:24 ID:FZyxSnCL
今度オーストラリア、ケアンズのヒルトンのスタンダードルームに宿泊します。
ノートパソコン持って行こうと思っているのですが
向こうでMSNメッセンジャーとかって使えますかね?

全然わからない初心者なので、どうぞよろしくお願いします。
690異邦人さん:04/07/07 00:23 ID:8kt2xXHi
>689
質問の答えになっているかどうかは分からないけど今年の3月の段階では
街中に時間貸しのインターネットにつなげるパソコンの置いてある店が結構あった
691異邦人さん:04/07/07 01:45 ID:ZsDwUxtg
>690
あ、ヒルトンのスタンダードルームにLANがあるらしいので
持って行こうかなと思っているのです。
ポートとかどうなってんのかなーとか。
MSNメッセンジャー使えたらちょっと長期の旅行なので
彼と連絡取りやすいかなと、ホテルの部屋で使えたら嬉しいなって思っての質問でした☆

引き続き情報お願いします☆
692異邦人さん:04/07/07 07:43 ID:rYh2GQdo
ノートPCの電源コードですが、 ACアダプター自体は100-240V対応なのですが、アダプター本体から
ソケットまでの電源コードは耐圧が125V までです。 220V地域とかにもって行っても大丈夫なのでしょうか?
693異邦人さん:04/07/07 09:27 ID:ZVRGdYgV
メーカーの公式見解としては,220V用のケーブルを買え,ということになる.
でも,経験上,125Vのもので大丈夫.別に熱くなったりしない.
周りの人に聞いても220Vのを買っている人はいないみたい.
でも,安心したいなら220Vのを買うのも良い.
694K++:04/07/07 11:49 ID:iXYyAk0V
問題は電圧よりもプラグ形状。
ホテルに言えばコンバータソケットを借りられるところが多い。
風呂場の110Vコンセントは直流のこともあるから注意。
しめたとばかり、あれにドライヤー差して壊した友人がいる。
本来ひげそり用。当てにしないほうがいい。

ネットカフェは日本語が使えるかどうか聞いてから金払うべし。
料金結構高いよね。
公共図書館で頼むとメールで15分ぐらいなら貸してくれる所もある。
書き込みは不可だけど、読み取りなら自由に使わせてくれるホテルも多い。
履歴を見ると、前の奴がエスコートクラブを探しまくっていたのが分かったりして、
思わず笑っちゃうね。
アドミニの権限で、消させてくれないところも多いけど
スパムメールの元になるから、なるべく、使ったらcookieも履歴も全部消すようにしているよ。
695異邦人さん:04/07/07 12:03 ID:shuDcQyH
一応220V対応のケーブルを買ってみた。
太くて丈夫そうな気がする。まあそれだけ。
多分日本で使ってるコードでも大丈夫だとは思うけど、
1000円ちょっとだったから安心料だと思うならどうぞ。
696異邦人さん:04/07/07 12:10 ID:rzjMPjgp
>>691
問題なし。
但し、ハブが馬鹿ハブ(普通のルータのローカルポートに宿泊者の各PCがぶら下がっている状態)のことが多いので、
フォルダ共有は切り、ノートンなどで、リモート接続・実行をブロックしておくのが良いと思われ。
697異邦人さん:04/07/07 22:12 ID:k4n0XSeg
ヨーロッパで買った220Vケーブルは、日本の100Vケーブルより
細かったよ。
この話題はさんざん語りつくされて荒れる原因にもなるのでsage
698異邦人さん:04/07/08 07:28 ID:pkndc8uN
ヨーロッパ仕様は二重絶縁じゃないのか?
699異邦人さん:04/07/08 18:34 ID:RwBkl2uA
>>694
インターネットオプションにアクセスできないようになってる
ネットカフェって結構多いよね。事情でやむなくネットバンキングした後
気付いて焦ったことがある。間抜けだった。
700700:04/07/08 23:29 ID:qspuc462
ノート持ってけば何も考えずに解決。
701691:04/07/11 01:16 ID:RA6CbWZm
>>696
レス産休。
じゃー、ルータの設定しない限り音声チャットは無理って事かー
むーん。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:17 ID:es+XXrpd
ホテルで仕事したかったので、部屋にLANポートのあるところを選んだ
のだが、sshやftpが通らなくて仕事にならなかった。
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:01 ID:fi/BuuHX
>>702
疑うわけじゃないが、見知らぬLANにつなぐのは怖いんですが・・・
704異邦人さん:04/07/17 04:10 ID:imYKbJCR
出国検査時に
検査官(といっても警備員だが)に
パソコンをラフに扱われて壊された人っていますか?

その場合って泣き寝入りなのかな?
705異邦人さん:04/07/17 09:47 ID:o3paYcni
>>704
出国検査じゃなくて保安検査、だろ?
何でラフに扱われたの?それが書いてなきゃなんともいえない。

自分でバッグから取り出して、プラのカゴに入れ、
それを自分で回収するのが原則だから、
検査官が扱うのにはそれ相応の理由があるはず。
かばんから出してなかったとか、危険物の兆候があったとか。
ほとんどの場合、向こう側は免責だよ。
706異邦人さん:04/07/21 09:20 ID:MH/ir536
今、so-netでオーストラリアからつないでます。
707異邦人さん:04/07/21 12:49 ID:ooO7B3vP
>>706
証拠を見せんかい。
708異邦人さん:04/07/21 16:19 ID:MPUGIrC1
今、OCNで日本からつないでます。
709異邦人さん:04/07/21 17:28 ID:nAwLX678
>>708
証拠を見せんかい。
710異邦人さん:04/07/21 20:59 ID:WCLpPc8i
俺ちょっとウンコして来て良いかな?
711異邦人さん:04/07/21 21:05 ID:InGr4dX3
>>710
fusianasanしてからね
712異邦人さん:04/07/26 18:43 ID:rvOpHUTm
一般的にA4ノートを持って行くのかな?
B5ノート?
713異邦人さん:04/07/26 19:01 ID:w7CDDUBC
>>712
日本人はB5が圧倒的に多い。
アメリカ人はA4。
714異邦人さん:04/07/26 19:23 ID:rvOpHUTm
>>713
それはなんで?
たしかにアメリカ人はみんな飛行機の中でA4を使ってるような気がするけど。
715異邦人さん:04/07/26 19:29 ID:w7CDDUBC
>>714
日本人は重いのを苦痛と感じる。アメリカ人は感じない。
あと、キーが小さすぎると打てないとも言っていた。

昔、リブレットが出たばかりの頃、機内で取り出したら
アメリカ人ばかりかヨーロッパの人たちまでも群がって
すごいことになったことがある。
「日本人は何でも小さくする天才だな」と賞賛されたが、
漏れは重いのが嫌だっただけだ。
だが、技術のすごいのは認めるが、こんな小さいと使えない
と言っていた。確かに持つ手つきすら危なっかしかったw
716異邦人さん:04/07/26 21:36 ID:9oRV9TY4
そう、それがジャパニーズ・テクノロジー
自慢して良いのでは。
毛唐には、絶対まね出来ないねw
717異邦人さん:04/07/26 22:21 ID:dOASyY4u
空港や出張先や仕事仲間で良く見かける組み合わせ、個人的な印象では、
欧米人と巨大なvaio
日本人とThinkPadのXシリーズ(B5)
がやたら多い気がする。
718異邦人さん:04/07/26 23:18 ID:PDjVE9QK
>>717
最近は日本人の間にパナのW2が急増中。
機内でDVD見てる理系っぽい出張さんが案外いる。
719異邦人さん:04/07/27 00:01 ID:MhhzSv6A
>>714
北米での出張は、自宅・ホテル・空港・オフィス間をDoor to Doorの車移動が基本。
日本では、電車乗ったり、モノレール乗ったり、地下鉄乗ったり、ラッシュアワーに遭遇することも.......

そういうことが大きい感じがしますけどね。
720異邦人さん:04/07/27 09:04 ID:OAzb7X2F
たしかにプライベートの海外旅行でノートPC持参する必要があるとは思えません。
日本人に限らずビジネスマンとしての海外出張なら必須だとは思いますが。
飛行機の中とかでよく見掛ける機種はTHINKPADで自分も愛用してます。
主な用途はプレゼン資料、報告書といったドキュメント作成とかホテルでのメールチェックかな。
エディター開いてデバックとかしてるプログラマーもたまに見掛けますね。
721異邦人さん:04/07/27 09:17 ID:s5U3E1dJ

そういうプログラマーが使用してるのはLINUXがOSのTHINKPADだったりします。
欧米ではプリロードされた機種が存在するのか自分でやったのかは分かりませんが。
722異邦人さん:04/07/27 20:27 ID:00M0SYtq
やっぱし、海外に持っていくならチンコだろw
販売店も沢山有るし、何つったって頑丈だよな。
723異邦人さん:04/07/27 20:33 ID:2LBzmUrd
僕ちゃん、↑チンコって書きたかったんだねw
724:04/07/27 21:42 ID:00M0SYtq
だからチンコって書いてんだろよ
この厨房!良く見ろ!その細い目で。
725:04/07/27 23:50 ID:lo2W8K1n
チンコは早漏だが、黒光りして、硬い(頑丈)くて、扱いやすいからねぇ。
726:04/07/28 00:44 ID:NEv+miV+
でも重いんだよなぁ、チンコ。
727異邦人さん:04/07/28 07:14 ID:mDUzyhoO
>>720
そう思うなら持っていかなければいい。
以上
728異邦人さん:04/07/28 10:15 ID:Y9TS/zyt
notePCを持参してインターネットしている
人いますか。そのときプロバイダとかは
どうしていますか?
ホテルからの接続サービスなかったらどう
しましょう。
729異邦人さん:04/07/28 10:26 ID:vbtxNY5e
GRIC
730異邦人さん:04/07/28 11:08 ID:3nbkVbD/
iPass
731異邦人さん:04/07/28 16:37 ID:Y9TS/zyt
>>729
>>730
ありがとう。いろいろあるんですね。
知りませんでした。
メールが主目的なので問題なさそうですね。
732異邦人さん:04/07/28 18:47 ID:frfy9FPj
いや,問題あるぞ.日本にいるときに調べておく必要がある.
大抵,ホテルが用意しているのは,モジューラジャックだけであって,
プロバイダーは客が自分で見つける(契約)する必要がある.
多くの人は,海外にアクセスポイントのある日本のプロバイダ
(たとえばニフティとかAOLとか)にあらかじめ入っておく.
それで,現地のアクセスポイントなどをメモっておき,現地では
そこに電話をかけてインターネットにつなぐ.

これ以外にも方法はあるだろうが,いずれにせよ,ホテル側は
教えてくれないので,日本での下調べが不可欠
733731:04/07/28 21:50 ID:Y9TS/zyt
わかりました。どうもです。
http://www.digital-dxer.com/~num/gric.html
734異邦人さん:04/07/28 22:52 ID:Hj+yXm8h
>>732
そんなことするんならビジネスセンター使えばいいんじゃないの?
私、仕事でしょうがないからノート持ってくけどさ、
ネットやメールチェックはネットカフェやビジネスセンター使うわよ。

なんか私、だいぶ前にも同じようなこと言ったわね。
735異邦人さん:04/07/28 22:57 ID:mDUzyhoO
>>734
だから、逝けばいーじゃん。

ってか、たかがメールチェックでそんなとこに
わざわざ逝くなんてアフォくせー。
736異邦人さん:04/07/28 23:11 ID:Hj+yXm8h
>>735
私はケースに入れてあるパソコン引っ張り出して、
電源繋いで、モジェラー繋いで、電話番号設定して、遅いんだか早いんだか・・、
金払って・・・。
そんなことするよりも階下のレセプション行って、タダで使った方が全然ラク。
737異邦人さん:04/07/28 23:15 ID:gmo7HXWD
ローカルコールは無料のホテルも多いわな。
LANの場合は無料化、1日単位で快適な事もあったりする。
738737:04/07/28 23:15 ID:gmo7HXWD
1日単位で課金ね。
739異邦人さん:04/07/29 06:22 ID:48DbBru3
ここで持っていくのがイヤだって言ってる人は、
A4ノートをイメージしてるんじゃないかって思う。

漏れも仕事だと、あの重くてでかいのを持っていくけど、
旅行だったら個人のA5(Interlink、以前はC1)なので
持っていくのに抵抗ないな。
機内持込するにしてもキャリングケースに入れなくても
ウエストバッグに入るので、手荷物1個だし。
(現地での外出時は持っていかない。ホテルの貴重品ロッカーに入れる。)

最近はLAN接続できるホテルに泊まってる。
ダイヤルアップの接続は苦というわけでなく、
スピードがモッサリで、今時だとストレス貯まる、、、。
接続もケーブルつないで終りなので楽ですね。
740異邦人さん:04/07/29 09:16 ID:R3ssTH55
>>734
英国と米国の小さな町(大学はある)で、
ネットカフェでメールをするとき、
日本語フォントはインストールされて
いますか?
741異邦人さん:04/07/29 09:18 ID:R3ssTH55

もちろん一般的にいってです。
742異邦人さん:04/07/29 09:25 ID:8WpJzZSn
ないんじゃない?(一般的に)
743740:04/07/29 09:42 ID:R3ssTH55
ネットカフェを使ってるみなさん。
日本語のメールを読んだり、送信したりできて
いるんでしょうか?
744名無し募集中。。。:04/07/29 11:04 ID:LA+yhXQA
>>743
読むのは日本語ソフトをダウンロード
、インストール。書くのは相手によっ
て英語か日本語ローマ字かそのちゃん
ぽんかだね。私の場合
745異邦人さん:04/07/29 14:39 ID:VeNrubes
>>743
そりゃ日本語ソフトが入ってるネットカフェ行くから
日本語で読めるに決まってるじゃん。
大きな都市や観光地では大抵日本語使えますよ。
746異邦人さん:04/07/29 19:32 ID:Z6mmK6JK
今度初めて海外いくんですが,
仕事のため,ノートPCを持っていきます。
そこで,お聞きしたのですが、
ホテルのHPにInternet conectionとか
modem conectionって書いてある場合、
普通のRJ-11の線だけあればいいんでしょうか?
それとも,やっぱり現地用のアダプタが必要なのでしょうか?
なるべく出費を抑えたいので・・・
747異邦人さん:04/07/29 19:42 ID:CtD4UkG5
>>746
broadbandとかHighspeedとかならRJ-45。
Internet conectionやmodem conectionは、
単にダイヤルアップできるということを示す場合が多い。
RJ-11はアジア/ヨーロッパでも増えてはいるが確実ではない。
仕事で確実に繋ぐ必要があるなら RJ-45/RJ-11/現地コネクタ変換 
の3つは必要。
更にラインが外外の場合を見越してライン変換付きのモデムセーバーがあれば完璧。

塚、行く場所とホテル名晒して経験者の話聞く方がよくない?
748異邦人さん:04/07/29 19:47 ID:v+9R7sWh
>>746
>>ホテルのHPにInternet conectionとか
>>modem conectionって書いてある場合、

Internet conection
=>LANがあるよ

modem conection
=>ダイヤルアップ用電話回線があるよ

だと思いますが。
LANだったらLANケーブル、ダイヤルアップなら電話線(現地用)を持っていけば
よいのでは?
詳細技術は過去スレ読んでみて。
749異邦人さん:04/07/29 19:54 ID:CtD4UkG5
>>748
甘い。
Internet conection =>LANがあるよ
と思って何度ガカーリしたことか。。。
インターネットするのにプロバイダが必要なことを知らないホテルマンは多いよw
Internet conection =>モデムが繋げる。LANがあったらラッキー
位が丁度いい解釈。

他にも一部の部屋にしかない場合もあるし、書いてなくても無線が飛んでる場合もある。
もうホント、そのホテルがどう考えるか、宣伝担当がわかってるか、だよ。
750異邦人さん:04/07/29 20:04 ID:rEwGeAux
何の出費を抑えたいのか知らんけど、
仕事だったら、モジュラの変換アダプタぐらい持ってけ。

>>749
そうそう、High Speed Connectionってなかったら、
だいたいRJ11でつなげますよ、ってくらい。
751異邦人さん:04/07/29 20:06 ID:rEwGeAux
あと、アメリカじゃなかったら、電源プラグの変換アダプタも忘れずにね。

ホテルで貸してくれることもあるし、地元で買ったほうが安かったりするかもしれないけど、
仕事なのに、用意しないようなヤツは漏れはゴメンだ。
752748:04/07/29 23:44 ID:XsIvasvq
>>749
確かにご指摘の通りです。
ホテルのHPに
Internet conection or modem conectionって書いてある場合かな?
って思い込んでしまいました・・・

ところで海外でHigh Speed Internet Access が無料だった事がある
先輩は居られますか?
先月、デンマークに行ったら20ドル/日って吹っかけられました。
何故ドル??と思いましたが、結局1週間で100ドルに負けてもらいました。




753異邦人さん:04/07/29 23:53 ID:XYrTqrOG
>>752
全米のコートヤードは、只で使い放題が売り。
大都市のビジネス地域にあるモーテルも只でLANがあったりして侮れない。
5星は総じて金取るね、アメリカの場合。
754異邦人さん:04/07/30 01:11 ID:RETkiSZV
コートヤード取らなくなったの??

HolidayInn Expressは全米で無料をアピールしているから対抗かな?
あ、ホントだ(全部ではなさそうだけど)

ttp://www.ichotelsgroup.com/h/d/ex/1/en/c/1/content/dec/teaser/ex/1/en/lp/fastfree.html
ttp://marriott.com/courtyard/default.mi
ttp://marriotthsia.netlinkrg.com/Default.asp

Courtyardsはビジネスマン向け宿だからいいな。だけどここは朝飯有料だ。
755異邦人さん:04/07/30 08:45 ID:unwR8NCl

欧州は全体的にインフラが遅れてて、最新鋭のホテルでも
Internet conectionとわざわざ表示してる場合はISDNというケースもある。

欧州行くならダイアルアップ、北米ならLANと考えていいと思う。
メールくらいならCEマシンかPDAで十分です。
最近はローミング携帯でもメールチェックが出来るみたいですよ。

現地の据え置きのPCで日本語使うのはまず無理。
756異邦人さん:04/07/30 09:53 ID:pwUyrub+
旅行&出張ならso-netの国際ローミングで十分だろ?
757異邦人さん:04/07/30 10:42 ID:zFEYEL2U
日本でも全室でインターネット接続できると書いてあるホテルに行ったら、
単に受話器にデータポートが付いてるだけだったことがある。
しかも、構内交換機が古いのか0570ではじまるアクセスポイントへ
かけることができなくてとても困りました。
758異邦人さん:04/07/30 16:11 ID:R4MjfqMO
今度ロサンゼルスにノートPC持っていこうと思っているんだけど
観光中ホテルに置きっ放しにしてても大丈夫?
いくら部屋の中でも盗られたりするのかな?
759:04/07/30 18:01 ID:badnu/oq
チンコにチェーーンロックする。
760異邦人さん:04/07/30 20:30 ID:deX4Alcp
>758
私も同じことを悩み中です。
ビーチにまで持っていきたくないし、
部屋に置いておくのは危険な気がするし。
ホテルのsafeとかで預かってもらえるのかな。
761異邦人さん:04/07/30 20:36 ID:mFTOm3ZH
>>758>>760
部屋置きっぱに、そんな神経使ったら禿ますよw
絶対とは言えないが、まずギられることは無いから安心汁。
762異邦人さん:04/07/30 21:09 ID:KOSBn3Iq
さすがにアメリカのホテルで机の上の置きっぱなしとかはまずいでしょ。
まず大丈夫だろうけど、盗られてもあたりまえ、な状態です。
スーツケースに入れて鍵かけておくぐらいはしておいた方が良いと思う。
ついでに、確かに俺は禿げてる。


763異邦人さん:04/07/30 21:14 ID:U6UsaBtS
>>761
そうそう、さすがに机に出しっぱなしはマズいと思うが、
自分の場合、C1とリブだったら部屋の金庫にしまいますが、
Let'sNoteは入らないので、スーツケースに入れてカギ掛けてます。

764異邦人さん:04/07/30 21:27 ID:qx81iSM5
鞄の中にいれておけば良いように思うというか、いつもそうしてます。
ただ、ホテルの従業員にPCを持ってる(使ってる)のをなるべく見られないように注意してます。
765異邦人さん:04/07/30 21:41 ID:deX4Alcp
みなさん、けっこうお部屋に置いたままなのですか!
カバンに入れておけば大丈夫なのかな。
ちょっと驚きましたが、おたずねしてよかったです。
本気でフロントに預けようと思っていました…。
766異邦人さん:04/07/30 22:34 ID:g3F9bTZP
なら持ってくんじゃねーよ!
767 :04/07/30 22:36 ID:JVkUTUzT
>>766
なんで?
768異邦人さん:04/07/30 22:47 ID:g3F9bTZP
>>767
私仕事だからしょーがないから持ってってるわけよ。
でさ、上記のような問題が発生するわけ。
仕事以外では持って歩かないからね。持って歩くわけないでしょあんなもん。
トラベルケースに入れてカギかけてさらにトラベルケースそのものを室内の不動物にチェーンかけてるわ。

これがさ1週間やそこらの観光旅行でパソコン持ってってく奴の気持ちが知れないわ。
ビジネスセンターやネットカフェで充分だろうが!
769異邦人さん:04/07/30 22:50 ID:g3F9bTZP
「大丈夫でしょうか?」なんてさ、
ボーっとしたこと言ってんじゃないよ!
そんなもん知るか? 大丈夫じゃないわよ。
取られる時はスッポリ取られるわよ。
いちいちそのホテルのセキュリティなんて知らないわよ。

パソコン持ってビーチだぁ?
ふざけたこと言ってんなってんだよっ!
だったら持ってくんじゃねーってんだよっ!
770765:04/07/30 23:06 ID:deX4Alcp
わたしも仕事があるので仕方なく持っていくのですが…。
日中は家族と観光したり遊んだりして、夜は部屋で仕事する予定です。
滞在期間は5週間で、アメリカではありません。
海外へ「仕事で」PCを持参するといっても商談や打ち合わせに使うばかりではなく、
現地での外出時には必要のないひともいらっしゃるのではないかと思い、
ほかの方はどうされているのかと質問してみたのですが…。
771異邦人さん:04/07/31 00:06 ID:CfNFnj57
>>770
前出のように私はチェーン付けてます。
ただ、私がパソコンを使うのは仕事をする国で、数ヶ月の滞在ですからそこでは私専用の部屋を借りています。
ホテルではなく自分の部屋ですから通常のセキュリティにしています。

問題は仕事場の国へ行くまでの途中の観光で、数日滞在です。
アジアが多いので注意せざるをえないのですが、チェーンをかけるぐらいしか方法を思いついていません。
772異邦人さん:04/07/31 00:16 ID:3RUEWkiy
パソコン本体なんて盗んでも、現地の規格にそのままあうわけでなし、
OSだって日本語なんだから、メリットないような。。。

ノート盗んだやつは、CDドライブは持ってんのか。
773767:04/07/31 00:24 ID:BUrGtgbs
>>768
オレに怒っても仕方ねーだろうが
>>766に文句言ってくれよ
774異邦人さん:04/07/31 01:09 ID:CfNFnj57
>>772
とんでもない!
中身全部クリアーして英語なりなんなりにインストールし直して売るのよ。
アジアの田舎なんていくと一財産持って歩いてるようなもんよ。
775異邦人さん:04/07/31 01:11 ID:CfNFnj57
>>773
>>768 も >>766 も 私よ!
776異邦人さん:04/07/31 14:35 ID:wteWTVcr
>>772は手順書見てしかインストールできないアフォ
777異邦人さん:04/07/31 14:36 ID:wteWTVcr
777

ちーん♪じゃらじゃら阻死♪


777
778異邦人さん:04/07/31 19:00 ID:AFtsj14D
HOTELでパソコンにチェーンって…
釣りだろ?

もしマジレスだとしたら…
それこそプップップッのぷ〜だよなw
779異邦人さん:04/08/01 00:13 ID:C2aIPno8
>>768
おまえみたいに神経質なヘタレは持っていかないほうがいいよ。

ちなみに、ホテルでベッドに寝っころがりながらパピコしてます。
風呂あがりだし、外に出て行くなんてアフォくせ。
780異邦人さん:04/08/01 10:06 ID:0bizb2ma
これこらはヘタレのレスはスルー汁
781異邦人さん:04/08/01 11:52 ID:6M+n9UT/
まあ、スーツケースを部屋においておいてもまず大丈夫な国・ホテルと
スーツケースごと盗まれるのを心配しなくちゃならない国・宿じゃあ気を
つけ方も違うからなあ。
782異邦人さん:04/08/01 12:16 ID:T8/iFSsJ
アジアの田舎なんて月給が5000円とかさ、そんなところゴロゴロあるでしょ。
それがさ、ノートだったら7,8万円で売れるわけだから。
ノートひとつでまるまる1年分の生活費稼げるだろ。
べつに現地で売らなくたっていいんだよ。裏ルート流せばいいんだから。

一方、ホテルのセキュリティなんていろいろだ。
高級ホテルだってハウスメイキングの時にドア開けっ放しにしたまま
他の部屋を掃除してる風景なんてよく見かける。
ベッドの担当、洗面所の担当など数人で掃除するから開けっ放しにしてる。

外部の者や別の宿泊者がスルッと入って、
まるまるトランク引きずって外に出たって誰も不審に思わない。
783異邦人さん:04/08/01 12:19 ID:T8/iFSsJ
×ハウスメイキング
○ルームメイキング
784異邦人さん:04/08/01 17:24 ID:xcpJ3Hh4
どなたか詳しい方・・・是非教えてください。
海外のホテルにLANのケーブル(?)見たいなのが来てて(テーブルの上とか)、
「Free!」とか書いてあるんですけど、あれってパソコンに繋げば自分の家なんかと
同じように特に設定しなくてもインターネットに接続できるんですか?
パソコンに詳しい神様教えてください。お願いします。
785Mr.Fuckman:04/08/01 17:40 ID:id3Jhv5P
>>784
まづは繋げてみましょうね
話はそれからだ
786異邦人さん:04/08/01 17:47 ID:xcpJ3Hh4
>>785
レスありがとうございます。
繋がると考えて良いのでしょうか?持って行って結局ダメだったということは避けたいので。
ちなみに香港のホテルです。
787異邦人さん:04/08/01 17:53 ID:yS8BQw71
>786 つなげてブラウザ開くだけ
788異邦人さん:04/08/01 17:57 ID:xcpJ3Hh4
>>787の神様
つまらない質問に答えてくださってありがとうございました。
安心して持って行くことができます。
789異邦人さん:04/08/01 19:30 ID:/hem10j3
>784 そういう場面にあったことはないけど、パソコン側の設定は必要に
なる可能性はある。具体的には、IPアドレスやDNSの設定。
IPを自動取得(DHCPとも言う)か、指定された値にするか。
DNSのアドレスは何かなどは、普段日本で使っているものと違う可能性が高い。
(とくに、日本で、IPアドレスを指定する設定をしている場合は、
現地では必ず変える必要がある。)

したがって、LANの詳細設定の画面の出し方を調べておいた方がいい。
詳しい設定内容は、ケーブル近くに書いてあるだろう。
書いていなければ、とりあえず、IPは自動取得、DNSは使用しない
にしてみる。それでダメなら、フロントに聞く。
790異邦人さん:04/08/01 20:11 ID:Gzk+jjjs
>>789
単純な疑問なんですが、マイPCに共有フォルダとかあったりすると、
ホテル中に丸裸になるのですか?
791異邦人さん:04/08/01 20:15 ID:xcpJ3Hh4
>789の神様ありがとう。
パソコンのガイドブックも持って行くことにします。
どうしてもだめだったらダイヤルアップにしてみます。
792異邦人さん:04/08/01 20:26 ID:6MEIaHTT
実はISDNだったりしてね
793異邦人さん:04/08/01 20:26 ID:QBud5DQL
中途半端なリゾートサイパンしかいけない香具師は人生負け組みだよね〜
ナマコも英語も喋れないキモオタ日本人がいないニューカレドニアで
まったりします〜じゃね♪★
794 :04/08/01 20:43 ID:aERMzUFj
>>793
&Hearts;
795異邦人さん:04/08/01 20:56 ID:RysTAcjP
>>786
香港のどこ?何ていうホテル?
きちんと明かせば経験談が聞けると思うよ。
情報は出し惜しみしないこと。これが情報を引き出すコツ。
796異邦人さん:04/08/01 22:02 ID:xcpJ3Hh4
>>795
まだ探している最中ですが、尖沙咀のホリデーインを考えています。
以前、他のホリデーインに泊った時、テーブルの上にケーブルがあったので、
きっと香港のホリデーインにもあるのではないかと。
797異邦人さん:04/08/02 05:10 ID:qQReaDPB
だから香港でそのクラスのホテルなら継げるだけ。
ブラウザで場合によっては確認してくるのでOKにするだけだよ。
説明はデスクの上にあります。シンセンの4星クラスでも
今は同じくらい便利になってるよ。
798xcpJ3Hh4:04/08/02 22:28 ID:dWSpTcmI
>>797の神様&その他の神様
教えて頂きましてありがとうございました。
行く前に状況がわかって助かりました。
それでは逝ってきます。
799異邦人さん:04/08/03 03:03 ID:3wECfMr3
>>796
尖沙咀のホリデーインはネット出来るとは聞いた事がないけど、もしあったら
泊りたいホテルの一つではあるので、レポート楽しみにしています。
800異邦人さん:04/08/03 13:42 ID:8xJKQi8i
>>796
尖沙咀のThe Kowloon Hotelは室内のDiskにLANポートがあるので、LANケーブル持っていけば良いだけ。
DHCPでIPも自動振り分けされるので、面倒な設定が無くて楽でした。
でも10BaseT。
香港は色んな所でWireless LAN を使えるので、レポートお願いします。
801異邦人さん:04/08/04 17:08 ID:09jut7ZN
>800
Kowloon Hotelは無料ですか?
802異邦人さん:04/08/04 17:51 ID:JwsDgQHs
>>801
滞在中、LAN繋げっぱなしでしたが、
invoiceを見ると、無料のようです。

Local Callが一回5.00Hk$ 電話(talk to talk)をかける回数が多かったのでこちらの方が金額が嵩んだ。

803異邦人さん:04/08/05 00:18 ID:4sOpW0dM
>802
九龍飯店はLAN只なのかー。いいな。
漏れの金色カードでアプグレードしてくれるのはいくら以上だろう?

以前、パート香港湾ビューなお部屋にしてくれたので喜んでた。
残りの半分はペニンシュラビュー(w
804異邦人さん:04/08/08 00:18 ID:Mejlnmol
もうご存知の方も居られると思いますがぁ
泰然の調査です。
ttp://www.lvtaizen.com/index.html
805異邦人さん:04/08/08 00:47 ID:OW7NkYBW
>>804
ラスベガスのみって狭・・・・
806異邦人さん:04/08/08 06:49 ID:Pmq7POtm
3月にVenetianに泊まったとき使った
ブラウザに最初に出てきた画面には24時間$9.95ってあったけど実際には無料だった
807異邦人さん:04/08/08 09:52 ID:OEcYRXJg
>804
1月のオーランドのマリオットを利用しましたが、やっぱり
24時間で同じ位の値段でした。
808異邦人さん:04/08/16 00:34 ID:OY7bCC2f
この前、新聞かなんかに、夏休みにパソコンが必要かっていう質問
で、半分くらいはメールだけは見たい、で半分はパソコンすらさわり
たくもない、休みだから、っていう回答だった。
809異邦人さん:04/08/16 07:40 ID:NCad/Bp1
>>808
触りたくないって香具師は仕事でしか使ってないんだろう
810異邦人さん:04/08/17 01:36 ID:Z4JITDjK
>>746
有料の無線LANのスポットがあって、パスワードの書かれた紙を売っているだけという場合もあります。
811異邦人さん:04/08/20 00:59 ID:bi27dhWz
中国へノーパソをもって行こうと思うんですが、
税関ってスムーズにとおれますか?
やっぱり税金とられちゃうんでしょうか?
812異邦人さん:04/08/20 01:26 ID:nzWSLZ3W
>>811
中国旅行スレで答えてやったので、もうここには来ないように。
813異邦人さん:04/08/31 12:07 ID:uMdRml9V
教えて下さい。
今度、海外赴任で米国に行きますが、ノートPC2ヶを手荷物として持っていくのは反則ですか?
814>813:04/08/31 12:16 ID:ZcdLxAXQ
手荷物の中に、ノートPC2台いれていくのは問題ない。
しかし、航空機にのる際にパソコンのみ単独にしてX線検査機に通す
必要アリ。
それにくわえ、パソコンの起動をやるように指示される場合もあると
聞いています(私の会社先輩がダラスでやられたとの事)。
やましい事がないなら、やったらどうですか。
815異邦人さん:04/08/31 12:45 ID:JsF/sM3P
※注意
バッテリーから起動出来ないと別室に連れてかれるかもよ。
816異邦人さん:04/08/31 13:01 ID:uMdRml9V
>814さん、815さん
813です。
どうも有難うございました。助かりました。
バッテリー入れて、エロ画像抜いて逝ってきます。
817異邦人さん:04/08/31 13:09 ID:EBHMJSrl
パソの中に拳銃いれて税関通ろうとしたら
捕まるというはなしを
聞いたことがあります。
818異邦人さん:04/08/31 13:34 ID:uFMm+qaM
>>817
当たり前です。
でも捕まえるのは税関じゃなくてセキュリティです。
819異邦人さん:04/08/31 19:08 ID:JJoUXQu/
ヒースロー空港に設置されているインターネット端末
でyahooJapanから台風情報を見ようとしたら日本語は
駄目だった(あたり前か)。
どのボタンかさえわかれば台風の位置画像だけは見える
はずなんだが、文字化けでそのボタンの位置がわからない。

必死で(時間に余裕がないので)外国のサイトから日本
の台風情報を探して見ることができた。yahooJapanは英語
でも表示してほしい。
820異邦人さん:04/08/31 20:39 ID:jxUFbBQ7
>>814
個人用途と見なされなければ
関税が賦課される可能性あり。

自分が赴任するなら
予備の内蔵HDを一つ持っていくかな。。
821異邦人さん:04/09/02 15:04 ID:KnaIEkuI
ブロードバンド通信料、東京が2年連続で世界最安値
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093948280/
822異邦人さん :04/09/02 18:33 ID:bOShnQ38
セブ島から記念カキコ
823異邦人さん:04/09/03 05:06 ID:YcebUmMO
>>822
fusianasanして!
824異邦人さん:04/09/06 20:45 ID:BQpWUtHh
822
825222.126.63.111:04/09/06 20:50 ID:BQpWUtHh
822
826222.126.63.111:04/09/06 20:53 ID:BQpWUtHh
>>823
まちがってメール欄に入れてすまった。
これでいいのか?
827異邦人さん:04/09/08 11:46 ID:PaNtqNgn
>>826 thx.

person: Francis Ramirez
nic-hdl: FR11-AP
e-mail: [email protected]
address: INFOCOM Technologies, Inc.
address: 3F PLDT Tower I
address: 6799 Ayala Ave Makati City
country: PH

だそうですよ。
828211.252.84.4:04/09/08 11:47 ID:WN9fxodH
ソウル仁川空港 日本航空サクララウンジからカキコ
829異邦人さん:04/09/08 11:48 ID:PaNtqNgn
>>828
person: ChangGu Kim
descr: Inchon International Airport Corporation
descr: 2172-1 UNSEODONG JUNGKU
descr: INCHON
descr: 400-340
country: KR

そのまんまだね。
830115.suba418.attnet.ne.jp:04/09/08 17:00 ID:5TeWu4Z7
828です。

成田空港サクララウンジannexからカキコ
831異邦人さん:04/09/21 22:57:57 ID:x2/CitUS
インドネシアからカキコ・・・出来なかった。
「画面を切り替えています・・・」から先に進まなかった。
かちゅ〜しゃからでも同様。
Hostでハネられたか?

そう言えば、So-net他のGRIC DIALのサポートが終了したのを知ったのも
海外に来てからだった・・・orz

しかし、東南アジアでのダイヤルアップは話中が多いと思うのは自分だけか?
832異邦人さん:04/09/22 14:49:23 ID:a5aViVYm
アラスカからかきこ
83312.154.248.2:04/09/23 12:19:23 ID:ebqjZwjM
NYヒルトンより愛機VAIOで記念カキコ
834異邦人さん:04/09/23 14:21:20 ID:aILcEMQc
835異邦人さん:04/09/24 10:10:32 ID:lXEnZ2r7
ビジネス系ホテルはLAN当たり前になってきたけど、タケー

同じマリオット系で

・マリオットは市内$1、LAN$9.95/day
・コートヤードは市内無料、LANも無料

なので、ちょっとムキー気分
83692-108-237-24.gci.net:04/09/27 19:16:01 ID:V49pt8Wm
アラスカからカキコ。
837異邦人さん:04/09/27 23:51:41 ID:bxDjQQPK
>>836
UA修行ですか?
838異邦人さん:04/09/28 00:32:15 ID:XXyqhPuJ
>>835
そう思えるかどうかということは置いといて、
グループ内の位置付け的には、
・マリオット=ラグジャリーホテルで5星
・コートヤード=ビジネスホテルで4星
なのだから、しょうがない罠。

ま、ラグジャリー系に泊まる金持ちは
$10以下の小金に文句言わないということなのでは?w
839836:04/09/30 18:21:20 ID:wX/ny+at
>837
いや、マイルはAFです。
普通に観光で来ています。
840異邦人さん:04/09/30 18:29:56 ID:kTo4sGg8
>838
ま、そうなんだけどね┐(´ー`)┌
今回は交通至便のところに汁という厳命があったのよ
841m010f36d0.tmodns.net:04/10/15 07:32:27 ID:aI49OKtl
T-mobileの24時間コースに申し込んで使ってみてるんだけど、
これって、24時間経過したら自動的にログインできなくなるの?
それとも、何かの解約操作が必要?
842異邦人さん:04/10/15 10:06:06 ID:9icWOqhi
>>841
たぶん、もっと金払え画面が出る。
843m010f36d0.tmodns.net:04/10/16 03:43:06 ID:Ha9kH6ZX
ありがと。
なかなか快適。
844(・ω・):04/10/16 09:02:41 ID:nOEIo5h4

洩れのノートPCは、パナのW2、POよんーーーーーーーーーー!

。。
845異邦人さん:04/10/16 16:02:17 ID:jCtkicIv
知り合いがノートパソコンを入れた手荷物を機内で
頭の上の荷物入れに入れておいたら、
何らかの衝撃が加わったらしく、ハードディスクが壊れたと嘆いてた。
846異邦人さん:04/10/16 17:14:53 ID:TzmG8bQ8
頭上の棚は他の荷物での衝撃が加わる場合がありますので
貴重品は足元に置くことをおすすめします。




………言われなかった?
84780.187.145.118:04/10/17 19:06:34 ID:s1z/nuxj
UKのT-mobileは異常に高いし、なんかあまり快適ではない。
848異邦人さん:04/10/17 20:49:12 ID:1AMU486j
>>846
んーでも、最近のビジネスクラスは『前の座席の下』ってものがないのがほとんどだ。。。
849異邦人さん:04/10/17 22:27:25 ID:NXTn45Nw
ビジネスクラスの場合、前の座席に密着させておけば文句言われないよ
850異邦人さん:04/10/20 00:07:57 ID:tpdsV4uP
ケース[2-B]に該当するんですが、みなさんPCの管理はどうしてます?
町を歩くときはドミに置いておく?
それとも持ち歩く?
851異邦人さん:04/10/20 00:21:31 ID:ChZeqgjf
なんでドミに限定すんだよ。
意味わかんね。
852異邦人さん:04/10/20 01:50:13 ID:Rsm54Yyn
バックパッカーもノートPC持って行くんだ?
他の国のパッカーも多いのか?
なんか不思議な組合せ。
853(・ω・):04/10/22 00:27:27 ID:+BNo/0GE

パナのR3もホスイPO!。(*’‐’*)

http://panasonic.jp/pc/products/r3e/index.html

。。
854異邦人さん:04/10/25 06:04:46 ID:ZjTtAa2n
>>853
現在注文中。
11月中旬に納品予定。
855異邦人さん:04/11/08 07:48:21 ID:yVN2WHub
あげ
856854:04/11/09 00:46:32 ID:X7hheFQB
今日納品されました〜。
会社でR1、R2、R3を並べてみましたが、
だんだん安っぽくなっていく様に思いました。
857異邦人さん:04/11/14 13:38:47 ID:8CmG0hqr
ヨーロッパ使用PCで、「 @ 」と
打とうと思ったが、出来ず、3分格闘・・・

諦め、隣の人に聞くと、「Alt + Gr +@」
だって。

自分の中では、「へぇ〜」だったが、
もしかしてこのレスでは既出か、板違い???
858異邦人さん:04/11/14 14:41:39 ID:NskAIO4P
>>856
R3って、海外旅行に持っていくのに良さそうですか?
859異邦人さん:04/11/14 17:35:52 ID:5PUNWP4k
年内だけだけど、NTTコムのよくわからないのに加入すれば、T-mobileが
タダで使えるよ。
860異邦人さん:04/11/14 21:11:09 ID:AzIawl2F
>>857
スペイン語PCで@は「Alt+2」です。
ドイツ語PC(なぜ西語圏なのに英語でも西語でもなく独語?)で@がどうだったかは
忘れたけど、ZとYの位置が逆になってたのが印象に残りました。
独語でYの文字はあまり使わないんでしょうか。
861異邦人さん:04/11/14 21:11:48 ID:AzIawl2F
失礼。AltじゃなくてShift+2でした。
862異邦人さん:04/11/15 02:16:22 ID:EJQ8WiA9
格闘せずにコピーする
863異邦人さん:04/11/15 03:56:27 ID:c83weqiy
>>862
自前PCの話題じゃなくてすれ違い失礼。
こないだ海外のネットカフェから帰国後の宿予約する時苦労しました。
日本語読めるけど入力できない環境だったので、全角カナはyahooとかから一文字ずつ
拾ってコピペ。
漢字氏名は、苗字は某有名人と同姓なのでyahooニュースで該当カテゴリを探して
コピペ。名前はexciteの英和辞書で自分の漢字がヒットしそうな単語を検索してコピペ。
住所はyahoo地図で郵便番号検索してコピペ。まさに格闘だった。無事予約受付の
メールが文字化けもせず届いた時は涙でそうだった。

・・・そろそろPDAでも持ち歩く時期なんだろうか。でも重いし。
864異邦人さん:04/11/15 04:16:17 ID:Li7NZqIg
韓国って、結構、「安いLAN使えるホテル」がたくさんある。
しかし、空港の手荷物検査では、ノートパソコンは
絶対にひっかかる。
持っていくと便利だが、カバンから出すのが面倒。
865異邦人さん:04/11/15 13:04:58 ID:gRwXyTU+
空港の手荷物検査でノートPCを取り出すのは国内外関係なくいまや常識では?
866異邦人さん:04/11/15 13:19:06 ID:DyGix+Pj
脳内常識
867 :04/11/15 13:52:57 ID:SAwETUNA
>>866
そうだな
868(・ω・):04/11/15 14:34:20 ID:XPEdSFl1

最近は、ペットボトルを取り出せって言われて、

スリットの入った機械の上に載せて調べていたな。

。。
869異邦人さん:04/11/15 14:48:22 ID:NeOtEtK9
PCはバッグから出して起動するか確認
ペットボトルはふたを開けて飲まされる
靴は脱いでゲート通過

マンドクセ。
870(・ω・):04/11/15 14:56:31 ID:XPEdSFl1

飲むだけじゃダメだな。ウオッカとかいれてて、

機内で撒かれて、火を付けられたらどうする。

ま、消化器があるだろうから、飛行機が落ちると言うことはないが。。。。

。。
871(・ω・):04/11/15 15:12:48 ID:XPEdSFl1

いや、テロなら、乗客にかけて、要求を呑まないと火を付ける

つーことも出来るな。(Φ◇Φ)‡~~~~

。。
872異邦人さん:04/11/15 15:32:20 ID:2MSJicwJ
>>869
起動確認はここ5年やらされたことないけどなー
873(・ω・):04/11/15 18:40:10 ID:XPEdSFl1

パソコンだけ、X線に通すだけだな。

。。
874異邦人さん:04/11/15 19:13:50 ID:E3rgRu5l
>>866,867
おいらも英国ではPCはカバン(手荷物)
から出すように言われた。
875異邦人さん:04/11/15 19:37:53 ID:E+EH736h
>>872
EWRでやられたよ。
ごっついおばさんが、iBookのヒンジ側をがんばって開けようとしてきたのが怖かった。
876異邦人さん:04/11/15 22:28:57 ID:MKNKIHz9
どれどれ
877fushianasan:04/11/15 22:30:42 ID:MKNKIHz9
あれ?
878異邦人さん:04/11/16 00:01:20 ID:nVgwht4w
>876-877
まだ見てるか?
名前欄に「fusianasan」だよ。

こっちにもドゾ。
● 旅先からfusianasanで書き込むthread Part2 ●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1089636762/l50
879854:04/11/16 00:17:22 ID:Lg+WonTl
>>858

普段はリブ5なのでR系のキーボードは小さくてちょっとイヤって感じです。
880異邦人さん:04/11/16 00:59:59 ID:sGPXILaE
>>872

最近、北米逝ったのか?
881872:04/11/16 08:27:21 ID:qdgxrd58
>>880
毎年3回以上行くが・・・?
LAX、JFK、IAD、SFO、DFW、ORD、MIA・・・どこかに偏って入国してるわけではない。
起動確認ってラップトップが100万円近かった頃以来、されてないなあ。
もちろん911以降、国内線のときもチェックされるようになったがw、ないなあ。
起動確認させられた香具師は、余程、挙動不審だったんじゃないのか?
882異邦人さん:04/11/16 09:06:48 ID:88kSSiFj
子供の花火に付き合ってからノーパソ触ると硝煙反応が出るから
フキフキチェックに引っかかると楽しそうだな(w
883異邦人さん:04/11/16 09:13:57 ID:k+hHKfqA
ケアンズ空港でもまったく起動確認されなかったよ。
884異邦人さん:04/11/16 09:29:57 ID:sGPXILaE
>>881

そうなんだあ〜ry)
漏れは、GSM携帯を成田でかならず起動させられ

先月、MSPでノーパソやられたよぅ〜鬱
885(・ω・):04/11/16 14:21:52 ID:eSLn3vzO

最新のは、空気吹き付けて、少量の火薬を持ってても、反応するんでつ。

。。
886異邦人さん:04/12/02 05:06:41 ID:MtlbtpAZ
>>865
ヒースローで普通に出したら、出さなくていいと言われた。
887(・ω・):04/12/02 23:31:53 ID:GapsSc8E
前の人が持っていないか聞かれて取り出してても、自分が言われなければ、

自主的にはださない。

出さなくても、X線通せば解るだろうが、取り出せって言われたことはない。

。。
888異邦人さん:04/12/03 01:42:53 ID:i6sHJUbh
ミュンヘン空港でX戦通過さす時、PC見つけて「出して」と
言われたよ。

言われたり言われなかったり、基準が今いちわからんね。
889(・ω・):04/12/03 19:52:20 ID:RYSipP3f

ヤルなら、とことんチェックして欲しい。洩れ以外のやつを。(−ω−)y−゜゜゜゜゜

。。
890異邦人さん:04/12/04 00:49:54 ID:cifiAHbB
PC出して通しておけば問題ないので、とりあえず出して通してる。
後から言われるのは面倒くさい。
8911Cust53.tnt1.rom3.ita.da.uu.net:04/12/09 15:20:59 ID:FsBUl1nY
S.Martino al Cimino Viterbo Italy
892異邦人さん:04/12/16 15:55:21 ID:EPf/zWWX
ソニーエリクソンのT68のUSBデータケーブル買って、
PCと接続しようとしてるんですが上手く接続できません。
教えてちゃんですみませんが、誰か教えてください。おながいします。
893異邦人さん:04/12/16 15:58:33 ID:Qz/jz125
>>892
どこがうまくいかないのか書いてないと。
そもそも認識しないのなら、ドライバ入れてないとか?
894異邦人さん:04/12/16 18:05:43 ID:+I39yEhL
>>892
もしかして、DUC-11かな?
だったら俺が教えてあげても良いよ。
895異邦人さん:04/12/16 20:17:34 ID:6exGue2G
ドコモのMゾーンがルフトハンザのCBBで使えるようになったね。
料金は携帯代と一緒に請求だって。
日航や全日空もそうなのかしら。??
一応情報提供老婆心かきこ。
896異邦人さん:04/12/16 21:00:54 ID:+zuhTkDK
>>893さん
ありがとう。説明不足でしたごめんなさい。

>>894さん
そうです。DUC-11+T68+FMVです。
一応、sonyericssonのサイトからダウンロードした、
Dial-up network wizardの指示に従って進めてるんですけど、
"適切なモデムがインストールされてません"ってメッセージが
英語で出てきてしまいます。T68とデーターケーブルがあれば
すぐに海外でインターネットできると思ってたので、
この後どうすればいいか分からずに戸惑ってます。
一応、ネットで検索はしてみたんですが、私パソコンとか苦手で
よく分からないので、お願いします。
897異邦人さん:04/12/16 21:28:19 ID:+I39yEhL
>>896
おし、分かった。
ようは海外で自分のPCで携帯電話使ってインタネットしたいんだ。
でも、残念。そのT68つうのはモデム内臓じゃないのでDUC-11使ってもネットは出来ません。
モデム内臓のT39mとか最後にmが付いたヤツを買いましょう。
実は俺も同じ失敗して、しかたなくバンコクで中古買って繋げたよ。
898異邦人さん:04/12/16 21:32:56 ID:+zuhTkDK
>>897
そうなんだ、、、、。ショック。。。でもありがと。
↓のサイトには内臓モデムってあったのに。。。
http://www.mobilephone.co.jp/gsm/sony_ericsson/set68.html
899異邦人さん:04/12/16 21:59:08 ID:+I39yEhL
>898
えっ!ゴメン。
内臓って書いてあるね、んじゃ多分あれだ、
T68側の設定とかじゃない?因みにダメだったのはのはT29sだけど…
900異邦人さん:04/12/17 09:30:44 ID:OxixMch8
>>899さん
ちょっと安心しちゃった。ありがとう。
でも、まだまだ上手くいってない感じ。
ケーブルとT68つないで、PC側でダイアルアップ接続ボタン押しても、
T68の方はうんともすんとも言わないんだけど、PCの方は「発信音が検出
されませんでした」ってメッセージが出るの。それってGSM圏外だからなのかなー?
それとも、通常は圏外でもPC側で接続ボタン押すと、
携帯も自動で反応するもんなの?(例えば携帯のディスプレイがアクティブになったり)
899さんのT39mの場合はどうかおせーて。

ちなみに携帯をDCU-11から取り外して、PCでダイアルアップ
接続すると「エラーが発生しました」ってメッセージが出る。
901異邦人さん:04/12/17 13:32:06 ID:aQFSFeU+
>>900
ソニエリのDCU-11のページの対応機種には、T68は入っていない訳だが。
902異邦人さん:04/12/17 14:18:42 ID:OxixMch8
>>901さん

↓には入ってますよ。
http://www.sonyericsson.com/spg.jsp?cc=gb&lc=en&ver=4000&template=ps1_1_5_2&zone=ps&lm=ps1_1&pid=10029

ところで、検索してたらT68mってのが出てきたんだけど、これってT68とは
別物って事なのかなー?
903異邦人さん:04/12/17 15:13:26 ID:aQFSFeU+
>>902
グローバルサイトの方には入ってないポ。
ttp://www.sonyericsson.com/spg.jsp?cc=global&lc=en&ver=4001&template=pp4_1_1&zone=pp&lm=pp4_1&pid=10029

“A complete list of compatible phones”とあってそっちにはのってないので、
ドライバが新しすぎねーか?と予測してみる。
904異邦人さん:04/12/17 20:44:29 ID:tND0Cn7G
>>901
圏外でもダイアルアップはした。
接続ボタンを押すと、For○○○なんとかって携帯のディスプレイに表示、
その後、アクセスポイントの番号を一桁ずつ表示して⇒暫くすると繋がる。
でも、スピードは19k位と激遅なので、精々メールくらいが精一杯w
生憎、今は日本なので、実際やって確かめられないけど確かこんな感じだったよ。

でも、そのT68って本当にモデム内臓なの?
http://www.sonyericsson.com/spg.jsp?cc=sg&lc=en&ver=4000&template=pp1_1_1&zone=pp&lm=pp1&pid=9773
ここには、そんなこと歌ってないので…。
http://www.sonyericsson.com/spg.jsp?cc=sg&lc=en&ver=4000&template=pp1_1_1&zone=pp&lm=pp1&pid=9757
因みに、↑ T39mにはbuilt-in modemって書いてあるよ。

それ何処で買ったの?どうしてもダメなら買ったとこに直接聞いてみた方が良いんじゃない?
健闘を祈る。
905異邦人さん:04/12/17 22:11:46 ID:BRHkqqpS
>>904さん
ありがとう。2日間がんばってますけど、やっぱり上手くいかない。

T68も、Functionalityの上から8番目にbuilt-in modemって書いてあるよ。

とりあえず、PCはT68を認識したみたいなんだけど、T68はうんともすんとも
言ってくれない(涙  私もいま日本だから携帯は「No network」の状態でも、
何らかの反応があってもいいのにー。
もうだめぽー。SIM差し込めるモデムカードでも買おうかなー。
906異邦人さん:04/12/19 12:32:37 ID:YFUIt2jG
おまいら優しいな
( ´∀`)σ)Д`)カッコイイ!!!
907異邦人さん:04/12/22 03:38:51 ID:6kAhIjrW
アメリカのLANケーブルって、日本のものと違うよね。
コネクタみたいなもの売ってる?
ロサンジェルスの空港に。
908異邦人さん:04/12/22 09:26:29 ID:zzx6BVIc
>>907

??
RJ45じゃないの普通は。
無線もたいていのホテルで使えそう
909907:04/12/22 09:38:29 ID:DffbMj/q
勘違いでした。
ノートパソコンにLANケーブルの穴が2種類ついていて、そのうちの
1種類を普段、自宅でADSL接続(モデムからPC)に使っているのですが
ホテルなんかにあるのは、もう一方のケーブル用のもののようです。
つまり、そのケーブルを買えばいいわけですが、LAXの空港かJFKの
空港に売ってませんかね。
910異邦人さん:04/12/22 09:53:32 ID:9UmocEZ9
そりゃLANじゃなくてモデムじゃないのか・・・。
それは電話線だぞ。日本で売ってる物でok。というか、買って行けば
向こうで余計な時間を使わずに済む。

行き先がアメリカなら物理的な接続は問題ないだろうが、
ダイヤルアップ接続の設定をPCにしないといけない。
ローミングの電話番号とか。その辺は分かるのかい?
911異邦人さん:04/12/22 10:03:55 ID:j0vHPv2T
モデムジャックの形状は国によって違うぞ.
アメリカは日本と同じなのかな?
形状が違う場合は,変換コネクタ(日本で買える)が必要.
ホテルから接続すると言っても,プロバイダを自分で契約していないと
つなげない場合がほとんど.ちゃんと契約しているか?
「海外 ダイヤルアップ インターネット接続」などで検索汁
912異邦人さん:04/12/22 10:22:38 ID:MhEq96Qp
>>911
その程度の知識でレスつけんなよ。
もしくは偉そうに言うなら、自分がググってから書け。

電源も電話もアメリカと同じ。
アクセスポイント以外の心配は無用。
つーか、アメリカのホテルは、都市なら「〜INN」というモーテルでもLANがあるところが多いぞ。
まず、泊まる予定のホテルのインターネット接続環境をチェックしな>>907
913異邦人さん:04/12/22 10:46:16 ID:9UmocEZ9
えーと、うちからも質問です。

アメリカでwebメールとwebを使いたいんだけど、他に
用途がないので出来ればノートPCは避けたい(予算は5万くらい)。
PDAでブラウザがそれなりに使えるものって無いでしょか?

webはflash見れなくても良いけどSSLには対応していて欲しいところ。
(BestWesternや航空会社の予約をしたい)
914異邦人さん:04/12/22 10:52:50 ID:zgvn6ACL
壁がRJ11じゃ無くても電話機の側にデータポートがあって繋げたりする。
そこに繋げればOK。
Yahoo!BBでも通常のプロバイダでもローミングはやっているのでHP見るべし。

どういうつもりが知らんが自慢げにHPとか作ってる奴がいるが、
壁のパネル外したりローゼット開けたりして直接クリップでつなげるのは止めてくれ。
素人考えで電話線をいじってはいけない。
少なくとも日本では公衆回線だったとして無資格でいじれば違法。
ホテルの交換機壊したら賠償もん
915異邦人さん:04/12/22 12:45:48 ID:1UVqLrpr
>>913
PDAを5万の予算出して買うなら、中古のノートPCを予算5万の方がイイ。
もちろん重くて遅い(´・ω・`)が、PDAにサクサクを期待できないからマシ
916907:04/12/22 13:14:38 ID:DffbMj/q
あ、頭がぐちゃぐちゃになってきた。
今、西海岸某所のウエスティンでLAN(スターウッドターボなんとかというやつ
1日約$10)でつないでて、これは、専用のLANケーブルが壁から出てる。
PCの2ケ所の穴というのはその通りで、一つが電話線でした(寝ぼけてたw)。
いや、昨日、東海岸で泊まった安いホテル(ベストウエスタン)では、客室に
無料のLANがあるんだけど、その穴が、日本から持参したLANケーブルと
あわなかったんで。
今考えると、電話線の穴を見てただけかもしれない。
明日は、またそこに泊まるんで、もう一度確認してみます。
917 :04/12/22 18:59:22 ID:YQGsP+Kd
>916
すげぇ
たった2日で西と東を往復してる…
918異邦人さん:04/12/22 21:24:53 ID:NsbMHHxV
>>913
新品では入手困難かもしれないが、NTT DoCoMoのシグマリオンVがおすすめ。
DoCoMo製にもかかわらず、アナログモデムやLANカードも使えるし、
究極は日本国内だけだが、DDI-PのH"も使える。
起動もシャトダウンも1秒だし、WEBとメールだけなら最適では?
注意点としては充電器が100V専用なので、それなりに注意すべし。

919異邦人さん:04/12/22 22:30:35 ID:zLb7i3KG
迷わずR3でしょうね
バッテリー9時間&全種類無線LAN内蔵&超軽量というPC専モバイラには
手放せない機種だよね
920913:04/12/22 23:32:13 ID:MIEg3E4g
レスサンクス!
シグマリオン3ね。それなら中古でありそうだし探してみるよ。

5万あれば安いノートの中古が買えるのは分かってるんだが、
やっぱ荷物が多いと辛いんだよねえ。
それに「Win.動いちゃうと、パッチの関係で2000か。するとメモリは512は
欲しいし・・・」で予算オーバー(笑)

皆は飛行機はやっぱ手荷物?
921907:04/12/23 06:28:17 ID:Ke15t2b1
今、東海岸のベストウエスタンに居ますが、LANポートありますたw
机の下の見えにくいところに、何の表示もなく、もちろん解説も一切なく
LANポートがあり、LANケーブルを挿してPCをつなげると、DSL経由でつながりました。
500kbps程度しか出てませんが、無料なので十分です。

922(・ω・):04/12/23 14:02:51 ID:a+czK/Ud

洩れは、W2でつ。CDや、DVDが見れまつ。

DVDは、レンタルでDVDを借りて、リッピングしてプロテクトはずして、

1枚に圧縮するんでつ。

。。
923異邦人さん:04/12/24 21:59:08 ID:boZbniZx
オーストラリアは未だにADSLでも従量制が多いんだよね。アップデート
すらできないって。
カフェでも大量DLが見つかると高額請求されることもあるからホテルでも使いすぎは
注意が必要!
実際、当方はカフェでかなり怒られました。
924異邦人さん:04/12/25 01:00:30 ID:yPjDFfbO
Winnyしたことある(w
925異邦人さん:04/12/25 11:11:51 ID:bbVlL/fh
>>923
昔(今もあるかな?)Dopaみたいだ・・・
926(・ω・):04/12/25 13:46:43 ID:0JpPP9ip

>>924 onany ならしたことあるYO!

。。
927異邦人さん:05/01/12 20:53:41 ID:QgJ9Zn/h
初心者な質問なのですが教えてください。今度香港へ仕事で行くのですが、PCを持って行こうと考えています。
ちなみにパナのR3です。
何が必要なのか教えてください。
928異邦人さん:05/01/12 20:57:26 ID:y+fONSz6
ACアダブタ
929異邦人さん:05/01/12 22:07:25 ID:i7juu+7/
>927
ただ単にPCを持っていって使いたいだけなら、本体とACアダプタが
あればOK。あとは、イギリス式の3又電源プラグがあれば完璧かな。

現地でネットもしたいというのであれば、LANがあるホテルだったら
LANケーブル。
ダイアルアップで接続となると、電話線とモデムチェッカーを持って
池。出発前にプロバイダの海外設定をちゃんとしていけばOK。

あとは定番のこのサイトでも見て勉強してくれ
http://aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/
930927:05/01/13 01:36:54 ID:iseJbgcq
ありがとうございます。準備していってきます!
助かりました。
931異邦人さん:05/01/13 10:42:39 ID:VuxNJCWJ
イタリア一周旅行するのですが、NECのLavie(2002年製)の薄型を持っていく予定です。

誰か、海外で使っている方、モデムはそのまま使えますか?
必要なものは、モデムセーバーと電源変換コネクタだけでよろしいでしょうか?

プロバイダは群馬ネットの海外ローミングが安くて良さそうなんですが、
iPassのイタリアのアクセスポイントがUniversal All Cities-ITです。
市外料金とか結構かかってしまいますか?

質問ばかりですが、わかるものだけで良いので、アドバイスよろしくお願いします。
932異邦人さん:05/01/13 21:46:49 ID:SnXFDOaZ
>誰か、海外で使っている方、モデムはそのまま使えますか?
これは奥の深い問題だけど、機能的にそのまま使えるかどうかというと
答えは使える。しかし、海外で認証を受けていないモデムとそのまま使う
のは違法になる。

>必要なものは、モデムセーバーと電源変換コネクタだけでよろしいでしょうか?
そうです。その他細かいことは>>929のサイトを見てくれ。

>プロバイダは群馬ネットの海外ローミングが安くて良さそうなんですが
またマイナーなプロバイダ探してきたなw 群馬在住か?
すでに群馬ネットに入っていて、日本でも使っているのなら別にいいけど
そうでないのなら、わざわざ入る意味ないかも。iPassのローミングなんか
日本の大手のプロバイダならたいてい加盟しているし。でも電話代+ロー
ミング代がかかるから、かなり費用かかるかもね。まぁイタリアは電話代
安いけど。
ローミング代がかからずに、電話代だけでできるのが確か「so‐net」と「ぷ
らら」だったと思う。昔は一番安いプランでも海外ローミング使えたが最
近はどうなっているかは知らん。
933異邦人さん:05/01/13 21:51:42 ID:Sw3tbyPZ
>>932
so-netは2000円の会員で10時間までローミング料タダ。

NECのそのモデル、モデムがよく壊れるので局所的に有名。
一度試してみた?
934異邦人さん:05/01/14 10:45:45 ID:PXvlGIre
>>932
>>933

レスありがとうございます。
群馬民ではなくて名古屋人です。
群馬ネットより、ぷららのほうがいいですね。

630円でAPつなぎ放題で、それ以外にかかるのは現地通話料だけでの
モバイルプランがぷららにありました。

http://www.plala.or.jp/access/guest/service/airh/ryoukin.html

iPassでなくてequantならば課金はありませんし、7つAPもってるので
こちらでも問題ないと考えてます。

イタリアの電話代は安いとのことですので、
このプランを使えばかなり安いですよね。

NEC Lavie のモデムは壊れるので有名ですか・・・
一度チェックしてみないといけませんね。
PCをデジカメデータの保存用にもするので、絶対に持って行きたいので。
935異邦人さん:05/01/14 19:24:02 ID:oPXR4gbp
オレはLavieでぷらら使いをもう5年くらい使い続けているけど、まだ
モデムは壊れたことないなぁ。
HDDは2回連続ダメになったことはあったけど。
心配なら海外での認証を受けたカード型モデムを買っていけば安
心かも。
936異邦人さん:05/01/14 20:04:22 ID:6tW7dMWC
>>935
セッティングと調達の問題だから、同じ機種だからといって
時期が同じでなければ同じモデムとは限らんよ。
937異邦人さん:05/01/14 22:13:37 ID:/PgUflxe
海外でセキュリティなしの無線LANもれ以外と多いよ。
インドでも発見できた。
938異邦人さん:05/01/15 13:39:44 ID:NRFq4+am
so-net以外でローミング料タダのプロバイダーってありますか?
939異邦人さん:05/01/15 15:19:34 ID:AmAEVzuA
>>938
4つ前の過去ログぐらい嫁。
940異邦人さん:05/01/16 20:50:01 ID:WBSGlt2v
イタリアのホテルではモジュラーの変換コネクタが必要と、地球の繋ぎ方HPで見ました。

しかし>>931さんの情報によれば、モデムセーバーと電源変換コネクタだけで良いとのこと。

実際はどうなのでしょうか?

電源変換コネクタとは、ドライヤーなどを使う普通の電源のコンセントの変換のことですよね。

泊まるホテルは、大体が★★から★★★のホテルです。

イタリアの北のほうから南の方まで行きます。

誰かエロイ人、教えてください。
941異邦人さん:05/01/16 21:04:22 ID:ZOGixo5X
>イタリアのホテルではモジュラーの変換コネクタが必要と、
確かにイタリアのモジュラーは日本のタイプ(RJ−11)ではないけど
それは壁の差込口だけのこと。壁から電話機まではRJ−11を使って
いる。これはイタリアだけに限らずどこの国も同じ。
オレは今までに★★★から★★★★のホテルに泊まっているが問題
なかった。心配だったらモジュラーコネクタも持って行くことをススメル。
でも古いホテルだと、電話線自体が壁に埋め込まれていて取り外しで
きず、電話機側も取り外せないところだと、ネットに繋げること自体が
難しいかも。

>電源変換コネクタとは、ドライヤーなどを使う普通の電源のコンセントの変換のことですよね。
そう
942940:05/01/16 22:00:57 ID:WBSGlt2v
>>941
つまり、電話線を電話器からはずし、モデムセーバー経由でPCにつければOKとのことですね?_

電話線も持って行く必要ありませんね。

レスありがとうございました。
943異邦人さん:05/01/16 22:56:37 ID:ZOGixo5X
そういうこと。
でも電話線は持っていったほうがいいぞ。
オレはいつも5mの電話線持って行っている。
電話がベットサイドのみで、テーブルでPCを使いたいときは
重宝する。
944異邦人さん:05/01/16 23:05:48 ID:nqtwKhQb
>>942
ホテルによっては、RJ-11以前に独自規格のコネクタの可能性もあるので、
日本のモジュラーコンセント(RJ-11)と、50センチ位のリード線、ペンチ・ニッパ・±のドライバを
持っていく事をお勧めする。
電話システムに手を入れていない老舗ホテルに要注意。
945異邦人さん:05/01/16 23:53:40 ID:OVUQ9ian
音響カプラを持っていけばいいんだよ。
(最近、見かけないけど)
946異邦人さん:05/01/17 00:16:52 ID:nNum+EGJ
俺、リード線の先端にワニグチクリップを付けたのを用意してある。
947異邦人さん:05/01/17 10:20:22 ID:dpOHxjSm
ホテルでよくあるのが、電話とACがえらい距離離れているケース
延長コードあるとよいよ
948異邦人さん:05/01/17 23:05:38 ID:3OEYnStv
>>947
確かに。
自分の場合、5mの電話ケーブルを持っていってます。
949異邦人さん:05/01/17 23:08:22 ID:QCAt3XXk
ACの延長もあると便利だよね。
コンビニで売ってる、三つぐらい口が付いたやつ。
950異邦人さん:05/01/18 03:07:44 ID:OiN/Fe2f
モデムセーバーって言うのは、
アナログ/デジタル回線か判別する物なのですよね?
仮に、アナログだった場合は諦める事ですか?
勘違いしてる自分にアドバイスを・・
951異邦人さん:05/01/18 05:58:20 ID:voHChnzL
そこまでしてネットしたいなら、
すなおにネットが使えるホテル探したほうが・・・・・・

出張とかで会社がとっちゃうなら別だけど、
それならなおのことメールができないと困るでしょ?
952異邦人さん:05/01/18 07:39:06 ID:i40UOYsM
>>950
デジタル回線って?ISDN とか?
普及している国あるの?

基本的には、電話線から供給される電圧が高かったときに
モデムが壊れないようにするためのもの。
953異邦人さん:05/01/18 08:49:30 ID:+gog4cZy
>>952

ディジタル内線電話のことじゃないの?日本のオフィスではよく見かけるけど、
アメリカのホテルでそんなの使ってるところあるかなぁ。
954異邦人さん:05/01/18 11:21:19 ID:CpsTjJS4
ドイツなんかだと結構ISDN普及してますよ。ホテルの部屋でも
LANかなっと思ってみると、ISDNって書いてあったりする。

基本的には、電源を供給しているビジネスフォンの線に
モデムをつないでアチャーにならないために、モデムセーバーってできたんですよね。
955異邦人さん:05/01/18 14:52:41 ID:TBx7XvBN
>952-954
皆さん、少しずつ正解。

モデムセーバーは、アナログ回線の信号がPCのモデム仕様に収まる様にするもの、
アナログ電話の信号は-48Vの電圧が掛っていますが、設備(宅内交換機)
からの信号が規格に収まっていない事が海外では有るのでこれが必要になります。
(特にパルスダイアルの場合、信号のオーバーシュート、アンダーシュートで仕様を
越えた電圧が発生し、モデム内部の部品が壊れる事が以前、良く有りました。)
ISDNやビジネス電話(事務所用の電話)とかは、アナログ電話(家の電話線用の電話)が
使用している仕様「2wire」とは異なる仕様で作られているので、間違って接続すると
モデムが焼損する事が有ります。
これを判別する手段として、RoadWarriorのモデムセーバーだと「OK」、「NG」の
LEDが有ります。

あと、これとは別に、ドイツとかだと、モジュラコネクタにおける電話線の信号の
位置が日本と異なる場合が有ります。 また、極性が異なる場合もあります。
そのために、二つのスライドスイッチで、位置を変換したり(外側2本接続を内側2本
へ)、極性を反転したり(X->=)します。

日本国内で販売されている、俗に「4wire」->「2wire」変換器を海外で使用する
事はやめた方が良いです、あれはモデムセーバーとは別物です。 あれはあくまでも
「日本のビジネス電話回線をアナログ回線(2wire)に変換する」物で、海外の場合、
ビジネス電話の回線仕様は国内とは異なる仕様の場合が有ります。

最後に、モデムセーバーを入れると信号が減衰する事が有るので、ダイアルアップ
出来なかったり、速度がでない場合が有ります。 もし、チェッカーで信号配列や
極性に問題が無ければ、モデムセーバーを使用しない方が良い事も有ります。

PS ドイツはISDNが多いですね、以前、ホテルで部屋の回線が繋がらず、ビジネス
センターへ行ったら、そこはISDNしかなく、結局、繋げられずorzだった事が有ります。

以上、長文失礼
956異邦人さん:05/01/18 15:19:43 ID:CpsTjJS4
>>955
詳しい説明 乙。
モデムセーバーって一般名詞なんですねぇ。
しかも、内2本と外2本を変換してりできるんだぁ.......

いまだに、IBM modem saver(TM)ってヤツしか持ってません。

最近は、有線・無線LANのあるホテルや近所のアクセスポイントを探してますから
あんまり使ってませんけどねえ
957異邦人さん:05/01/19 20:23:34 ID:A4bgTzTJ
モデムセーバースティックって高いのね・・・
4000円くらいする・・・

モデムセーバーLTってのが980円だけど、
これでもOK?
スティックの旧型らしいケド。
958異邦人さん:05/01/19 20:41:59 ID:1Yi3Zp/g
>>957
OK、てかそれ、以前は5000円以上してた <- 俺が買った値段
959異邦人さん:05/01/19 21:34:07 ID:A4bgTzTJ
>>958
ありがとう。在庫処分の特価らしい。
通販だから店員に聞くってこともできないから躊躇してました。
960異邦人さん:05/01/20 02:18:34 ID:p6I+o0YC
ノートPC持っていっくつもりなんだけど
電気来ないかもしれないんだよ、どーしよー?
なんか手動で発電できる小さくて気の利いたもんてないか?
961異邦人さん:05/01/20 08:23:19 ID:DbRF8mBn
太陽電池の充電器があったとおもうぞ。

自分のバッテリーやPCへの接続は、自己責任で。
962異邦人さん:05/01/20 08:44:21 ID:eQFJ2juP
ありがと
ググってみたんだけどコレって良さそう 機内に持ち込めるかな?
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11980543
963異邦人さん:05/01/20 09:51:41 ID:eQFJ2juP
やっぱ使えなさそう
964異邦人さん:05/01/20 20:40:46 ID:xET+Wujg
965異邦人さん:05/01/20 21:47:00 ID:iCf5DavM
>>959
安いな。どこの通販かおしえてくれ。
966異邦人さん:05/01/22 08:45:37 ID:i+3dFyQ7
age
967異邦人さん:05/01/22 21:29:40 ID:z+DP6EPo
ところでさ
海外に3年間滞在する予定なんだけど
どのPC(ノート)にするか迷ってる
行くのは、3〜5月の予定なんだけど
海外だから・・IBMか東芝がいいんだろうけど
1スピンドルとか重さとかサイズとか
みんなの意見を聞かせてちょ
968異邦人さん:05/01/22 21:53:46 ID:IaBV5CxP
>>967

漠然としすぎ・・・
969異邦人さん:05/01/22 22:06:18 ID:6i/ZeHaK
3年滞在するなら現地で買え。XPなら日本語入力も問題なし。
970異邦人さん:05/01/22 23:42:16 ID:Cb6UjmuV
>>969
どこの国に行くのにもよるのでは?
ヘタな国だとものすごい高価なものになるぞ。
971異邦人さん:05/01/23 00:01:25 ID:NhSmFrsL
世界修理対応の機種にしておけ
3年もいるなら現地で安いの買うほうが楽だな
972967:05/01/23 00:21:18 ID:T5RMDGSz
ちょっとアバウトすぎたね
行き先はバリ島なんだけど
現地で買ってもいいんだけど
こっちのでデータを持っていきたかった関係と
後に日本で使う&バリ島以外でも使うかもしれないから
日本で買って行こうかなっと思ったんだけど
973異邦人さん:05/01/23 00:25:25 ID:7zY8/hEu
毎日持ち歩くのか、実質的に家でデスクトップのように使うのかによっても違うと思うけど。
974異邦人さん:05/01/23 08:44:11 ID:dg4VofUf
ノート自体3年は結構寿命に近いからなぁ。
ネットと文章書くだけなら何でも良いのでは。
小さいのも便利だけど、最低でもkeyのピッチは普通サイズが良いと思うよ。
975異邦人さん:05/01/23 20:36:07 ID:FPlUqpul
DELLなら、海外持ち出しする、ってDELLに言えば、
現地でのサポートも受けられるよ。
976異邦人さん:05/01/23 20:37:05 ID:FPlUqpul
追加。現地で買うとキーボードが英語か現地語になる。
外付けキーボードもっていくこともできるが、俺なら日本で買っとく。
977異邦人さん:05/01/23 22:35:20 ID:+zj63Ct9
地球の歩き方のHPにイタリアのコンセントはCタイプとありますが、
ハンズに行ったらESタイプとなってました。
いろいろと調べてみたら、Cと言っているサイトとESと言っているサイトの二つあるのですが、
実際はどうなのでしょう?

☆2〜3のホテルでイタリアのいろんな場所で使用します。
978異邦人さん:05/01/23 22:51:43 ID:nWXSAJiH
サスコム買っとけ
979異邦人さん:05/01/23 23:25:11 ID:+SJ/rG4H
どっちの可能性もあります。両方持っていくか、マルチタイプをどーぞ。
980異邦人さん:05/01/23 23:34:09 ID:MFST5lFg
一般的なホテルであればCタイプがメイン。
田舎なの一般家庭に泊まるならESと言う可能性もある。
981異邦人さん:05/01/24 00:51:54 ID:uZ9KGGE5
>977
両方持っていっくかマルチが良いと思います。
行く地域や泊まる環境(ホテル、民家etc.)が限定されれば
傾向もわかるけど、あくまでも傾向なので違った時はかなり悲惨。
イタリアの初心者ならコネクター売ってる店に辿り着けない事もある。
運良くPCに強い人に巡り会えれば話は別だけど。
982異邦人さん:05/01/25 00:32:08 ID:o43oSMCb
その2つは太さとピッチが微妙に違うはず
確かヨーロッパは細い方だよ
て言うか細い方だとどっちにも使えるはず
983異邦人さん:05/01/25 00:54:17 ID:c5iwgs0D
ESじゃなくてSEの様な…
漏れが空港の売店で買ったのは、CとSEが入ったセットだったな。
Cだけで良かったのだが、セットのしか見つからなかった。
984異邦人さん:05/01/25 01:04:59 ID:Krt8ca9C
つまり、Cを持っていればSEにも対応できると!
985異邦人さん:05/01/25 01:56:00 ID:NYZkREOa
>>983
成田の1タミも、陳列されてるのはセットだけだけど、
レジのなかの引き出しにバラが入ってるから、
言えば出してくれるよ。

店の人に聞いてみたほうがよいね。
986異邦人さん:05/01/25 09:52:49 ID:YFAo8dBS
>984
それは無理。
イタリアならCがあればOK。C以外今までに使ったことない。
987異邦人さん:05/01/25 10:18:23 ID:dGRFmQiZ
>>986
スイス寄りになるとSEもちらほら見かけるよ。
988異邦人さん
イタリアのコンセントはCかESかって質問した加藤です。

先日はどうもありがとうございました。

いろんな種類が5コセットのを買いました。

CもSEも入っていてとても幸せです。

では、ごきげんよう。