!! ひぇ〜〜〜 重量オーバーの超過料金!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
この間 イタリアからの帰り フィレンツェの空港で
重量オーバーの超過料金を取られた! 16キロオーバーで約8万!
くやし〜〜〜 それでも負けてくれてるとの事・・・・
それにしても 1キロ50ユーロは高すぎると思わない??
それやったら デブからも金取れよ〜〜!
21は釣り師:02/11/06 20:35 ID:8xCIbLCC
定期的にこんなスレが立つね。
3異邦人さん:02/11/06 20:40 ID:4FAnBf+Q
郵便で送ればよかったのに。キチガイですか?
4異邦人さん:02/11/06 23:13 ID:PV9GqRaN
俺はコペンハーゲンからで,2人の超過料金18万円。泣いた・・・
撮影機材と測定機器だったんで宅急便使いたくなかったんだよ。
アレはホントに痛かった。
5異邦人さん:02/11/06 23:25 ID:89A4PAaJ
私はいつも荷物がすごく少ないので、こえかけてくれたら荷物を
私のぶんとしてチェックインしてあげてもいいよん。
もちろん有料でな。3まんえんでどうよ?
6異邦人さん:02/11/06 23:32 ID:B1ssDHvB
>5
じゃあマリファナ入りのトランク運んでもらおっかな メルボルンまで


捕まった5人のうち3人が仮釈放。あと1人ももうすぐ仮釈放。
一人だけ5年刑期が長い人(20年)はまだのよう。
ガクガクブルブル…
7異邦人さん:02/11/06 23:32 ID:UEywLZjH
アメリカからの帰りに預ける荷物は2つしかダメよんと言われてしまいますた。
しかしどれもキャリーオンで機内に持ち込めるサイズではなかったので追加料金
120ドル払いますた。もっと超過料金高いかと思っていたのでほっとしますた
、支払いはカードでOKですた。
8異邦人さん:02/11/06 23:42 ID:RR0ZxERQ
>>6
それが冤罪であるという証拠はない。
むしろ、不自然な点ばかり。
9異邦人さん:02/11/06 23:52 ID:EmLonMfJ
>>1何買ったの?
104です。:02/11/07 00:06 ID:P12NNs83
>5さん
頼みますよ!
3万でも助かる。(笑

ミッドウエー/ホノルル間でも重量制限うるさかったな。
片道2万とられたことがある。
いつも往路はサービスしてくれても帰路はチャージされていた。
ふう・・・(鞄の中にこっそりアホウドリ,ってことはない)
11異邦人さん:02/11/07 00:09 ID:WvvVOwW9
なにかってんのさ、そんなに。
やふおくで売るの?(w

12異邦人さん:02/11/07 00:14 ID:W4dFQufe
でも、荷物って気をつけてないとすぐ重くなるよね。
この前子供2人(4才・8才)連れて、スーツケース1個でグアム行ったけど
帰りに計ったら、54`って出てて驚いたよ。
もちろん3人だからOKだったけど、子供の服の量なんてたかが知れてる。
スニーカー類を数足買ったのと、少し本が入っていたからかしらん。
これからは少し気をつけようと思いますた。
131:02/11/07 00:50 ID:/iSqxB71
イタリア旅行だったから ベタやけど・・・ワイン、パスタ、ブランド物、
石鹸、本、等々・・・ エール・○ランスはきびしいんだとさ・・・。
14102:02/11/07 01:03 ID:WrvHvS0t
うちはいっつも2人1スーツケースで出掛けるけど、
大体38キロあたりで調整しながら荷物詰めてる。
チェックインするたびどきどきだよ。
15異邦人さん:02/11/22 09:58 ID:ud8Cjihy
6泊のエジプト旅行で1人なのに40キロ近かったですた。
お目こぼしありがとう>エジプト航空

途中のホテルで添乗員さんが異様な重さに気づき
「超過料金取られるから何か捨てていけるもの無い?」と
注意されますた。
こんな私は「荷物を少なくする」スレに勉強に逝ってきます。
16異邦人さん:02/12/05 23:46 ID:K7dACVf+
荷物が少ないほど旅慣れてるとおもうのはわしだけかいな?
17異邦人さん:02/12/05 23:48 ID:OSA05/M9
>>16
旅なれていようと荷物は多い。
現地で洗濯するのはタルイ
着替えは日数分が基本だな。
18異邦人さん:02/12/08 15:57 ID:FukQzssn
下着を現地で買って着て捨てるをやったよ。
タイなんか、100円で下着3点が買える。
気分的に気持ち悪いかったし、今でも後悔の念があるけど、
旅費÷時間を計算したら、洗う時間が惜しかった。
19異邦人さん:02/12/08 16:08 ID:FzoUhE8E
エコノミーだからいけないんだろ?
ファースト暮らすにすりゃいいんだよ。
20異邦人さん:02/12/08 16:22 ID:FzoUhE8E
紙ぱんつ、ダイソーで売ってたよ。
下着はいいけど、Tシャツとかはどうしても洗うよ。
今は乾燥してるから一番で乾くからいい。
21異邦人さん:02/12/08 16:34 ID:KeyZZVb6
このあいだパリに行ったとき、帰りのチェックインカウンター(大韓航空)で
いかにも古着屋の買い付けです!って感じの女二人組みが
わたしの後ろに並んでたかわいい女の子二人に「荷物それだけ?私たちの
たくさんあって超過料金取られそうなのね。だから四人一緒ってことで
チェックインさせてくれないかなー」と偉そうに頼んでいた。
頼まれた女の子たちは各々デカいスーツケース持ってたしブランド物の
紙袋もたくさん持ってたのに、気軽に「いいですよー」とか言っちゃって、
「買い付けなんてステキー」とかって話が盛り上がっていた。
で、いよいよチェックイン(ツアー客のあとだったので、もう最後の最後)。
カウンターにいたパリジェンヌは彼女たちの溢れんばかりに荷物の乗ったカートを見て
「ノン!(うんざり顔)」。
買い付け女の一人はフラ語がペラペラだった様子で必死に交渉するもかなわず、
結局女の一人が翌日の飛行機に乗らなくてはならなくなったらしい。
だいたいデカい鉄製みたいな衣装ケースを四つぐらい預けたいなら
最初にチェックインすべきだし、仕事で行ってるんだからバカな観光客を
丸め込まずに正々堂々と超過料金を支払うべき。
すぐ近くで一部始終を見ていた私が声を掛けられなかったのは、
たぶん威嚇オーラでも出してたんだろうな。
22異邦人さん:03/01/02 20:27 ID:p85mQCxc
オーストラリアへの持ち込みは20キロ。制限外で「機内で読む本」はOKとなっているが、
英語の参考書、ガイドブックなどでなぜか5キロ近くの重さが!(w
これって超過料金取られるの?
23異邦人さん:03/01/02 20:36 ID:+CJDhNna
超過料金払うくらいならよく空港で荷物なしの人を探して一緒にチェックインしますが
お礼のお小遣いは基本でしょう 日本でチェックイン時に行き先の貨幣と晩御飯は基本と思うのですが

機内持込の制限クリアのウラワザは紹介できませんがあります
24異邦人さん:03/01/02 23:37 ID:2yctUuDS
重量の超過料金ねえ。
以前香港スレで、超過料金なんて払う方がバカ、5キロや10キロ位で
航空会社はガタガタ言うな、ってわめいてた香具師がいたなあ。
正論で煽られて論破された挙句に、仕舞いには逆切れして醜態をさらしていたが、
もしかしてここに居るのかね。
25異邦人さん:03/01/03 04:51 ID:13m7KDkC
1年前にパリからエールフランスで帰国するときに5キロ
オーバーしてただけで、超過料金約3万円払えと言われて
どうしても払いたくなかったので、
私一人だったから全く英語がわからないふりを
して、相手はキレて日本人係員を呼びに行くと言われたけど、
たまたま一人しかいない日本人係員は日本のおばちゃん達に
囲まれてて手が離せない状態だったので、運よく私の所へは来れず、
私は全く英語がわからず話にならないので飽きれられて、
結局5キロ分スーツケースから荷物を出して手荷物で持ち込んでも
OKということになって超過料金は払わないですみました。
(都合いいことに、その英語だけわかるのも変な話ですが...)
しかし、4フライトたったの8万円だった航空券なのに
荷物だけのために3万も払いたくないよ。

26異邦人さん:03/01/03 10:13 ID:v536FQ18
>>25
お前、ヴァカか?
レンタルビデオでも延長すると割高だろ。氏ね
27異邦人さん:03/01/04 02:01 ID:RGE1Gjf5
26
その例え間違ってるんじゃない?
28異邦人さん:03/01/04 02:16 ID:xdKnZTLh
>>26
言いたいことは分かるが、微妙にズレてる。
29異邦人さん:03/01/04 02:22 ID:j+8/MoCF
>26
25が言いたいのは、払わなければいけないのは解るが、そんな金払うなって事だよ。
30異邦人さん:03/01/04 02:38 ID:7ECmCIGG
>>25
運送約款は、航空会社側がそれを厳密に適用するのが原則であって、
乗客側が一方的に定まった約款に関して、(それが人道的であっても)猶予や
都合の良い解釈をして良い・・・というものではない。

また、「5kgオーバーしてただけ」ではなく、「5kgもオーバーしてた」が正解。
Yなら制限重量の25%もオーバーしているになる。
また「4フライトたったの8万円だった航空券なのに、荷物だけのために3万も払いたくないよ。」
というのも、気持ちは分かるが「たった8万円の安切符だからこそ払わないといけない」と解釈すべし。

払いたくなければ、F,Cに乗るか、航空会社の上級会員になれば、手荷物重量優待がある。
例外もあるが、手荷物重量優待される人は、一般的に荷物が少ない傾向だが。

この手の、料金を払う払わないでもめている香具師の基本的な屁理屈は、
「以前制限速度60km/hのところを120km/hで走っていて許してもらえたのに、
90km/hで捕まえるというのは卑怯だ・・・」というバカバカしいもの。
もちろん、現在の警察のネズミ捕りのやり方に納得しているわけではないが。

そんなやり方が通用するなら、明示的に限界値が決まっている類の規則は意味がない事になる。
31異邦人さん:03/01/04 02:41 ID:t3Em6KoK
3まんえん払っておもいおもいするんだったら、国際宅配便みたいので
送ったほうがいいね。
やまとやぺりかんなら大都市で使えるだろうし。
32異邦人さん:03/01/04 02:55 ID:nyu1vZvr
俺はいつもAmericanで重量オーバーだけど、追加料金取られた事は一度もないなー。
でも今は航空業界不景気だから、次回は取られるかな?America Westなんかは、これから
試験的に機内食を有料にするって言ってるし。
33異邦人さん:03/01/04 03:00 ID:dEaqeb5Z
それから、1氏の「デブからも金取れよ〜〜!」というアイディア、Northwestだか、
Southwestだかが、実行に移そうとしたな。4、5ヶ月前に。
以来その話は聞いていないから、ボツになったのかな。
34異邦人さん:03/01/04 03:00 ID:ZkxjdSAk
26
レンタルビデオは人様の物を借りてるから追加料金払う
のは当然ですが、、スーツケースは自分の物だし、
実際重量オーバーしてるのに超過料金請求されない人間も多いんだから、
こーいうのを請求されるのも運の問題だと思うんです。
お財布に一万円くらいしかなかったせいもあるのですが、
馬鹿正直にすんなり払うのは嫌だったのでアホな芝居しました。
何十万円もブランド品などを買い込んでいる方々が
帰国時に申告しないで知らん振りして
スルーするのと感覚的には同じだと思うんですが...

もしみなさんが私だったら3万円払っていますか?
3534ですが:03/01/04 03:22 ID:ZkxjdSAk
30を今読みました。
30の言ってることは確かに正しいですね。
36異邦人さん:03/01/04 03:54 ID:j+8/MoCF
そりゃあ30の言ってる事は正しいさ、正論だもの。いまさらスピード違反が
悪いだの荷物の重量超過は払うべきなんて誰でも解る事聞きたくもないわ。
俺が知りたいのは25のような罰則の無いズルの仕方だ。
赤信号を渡っちゃいけないのは誰でも解る、しかし渡ったからって罰則が無い
からやった方が得だとかいう話を聞きたいんだよ。
37異邦人さん:03/01/04 04:02 ID:WJSwvv6+
チェックインの際の相手によるんじゃないかな。もちろん
その重量オーバーの度にもよると思うが。アメリカでは結構
アバウトな気がする。
38異邦人さん:03/01/04 06:31 ID:RVbM9sKZ
チェックインの際の相手にもよるが路線にもよるみたい。
日本→海外は荷物も少ないためか結構甘め、
海外→日本は結構厳しい(ロンドンでひどい目にあった)
39異邦人さん:03/01/04 08:16 ID:RLQIBH6m
会社の外人が超過料金11万円取られて、後から勿体無くなって
ヴァージン航空に延々と苦情の電話を掛けまくり、しまいには
シャンパンを送ってきたと自慢してた。すげーDQN
40異邦人さん :03/01/04 08:55 ID:pZRduexS
この前、帰国の際、見ず知らずの人が重量オーバー・・・。
私のは軽かった。
そこで、向こうの添乗員が一緒に出せば大丈夫だとアドバイス。
私たちに一緒に出すように申し込んできた。
まぁ、断る理由もなく、持ちつ持たれつだと思い一緒に出しました。
そうして4人で80キロ以内だったのでOKだった。
ちなみに一人20キロが限度でした。
41異邦人さん:03/01/04 09:24 ID:20l4B1Dd
>>40
自分も以前そういう話をもちかけられたが、断わったよ。
なんで自分の荷物の重量管理もできない奴の尻拭いしてやんなきゃなんないんだか。
自業自得だろ。
42異邦人さん:03/01/04 10:16 ID:/sbaQdeZ
一度倒産した某欧州系エアで、1キロ6000円取られたことある。
13.8キロもオーバーしてて、10キロおまけしてくれたけど、
2万円ちょいとられた。これはラッキーな方?
43異邦人さん:03/01/04 11:10 ID:z3xP3uPa
>40
そんで>>6みたいな事になる訳だ、
何するかは自由だけど責任は自分でって事だよな。
韓国線の船便なんかは昔からその手のトラブルが多いらしいよ。
44異邦人さん:03/01/04 14:27 ID:g2IEXWK+
>>40

その相手の荷物に麻薬が詰まっていたら・・・と思うと、ぞっとする。
45異邦人さん:03/01/04 15:07 ID:kjPJpFIV
1の「デブからも金取れよ〜〜!」と似た意見だけど、
「やせからは金取るなよ〜〜!」と言いたいよ。
私体重40キロもないから、例え荷物が30キロでも体重と荷物で、
70キロは超えない。体重だけで70キロ超える人だってざらでしょ?
体重プラス荷物で80キロ超えなきゃ、とりあえず超過料金は免除とかあればいい。
46デブですが、:03/01/04 16:01 ID:Ykj8Rw5L
私は小型で重い物が多いときは機内手荷物に目一杯重量物詰め込んで、
受付・乗機ゲート・機内では片手をプリプルいわせながら顔だけ涼しげに
突入してます。現在最高機内手荷物は28kgオーバー。
機がよく揺れる時はいつ頭上の蓋が「ガバッ」と開いて落ちてこないか
気が気でないです。(直撃したら洒落にならん)
降りてからイミグレが遠いと、これが又大変。寒い所に行っても赤ら顔で
「ふーふー」言ってるからイミグレ通過しても税関で間違いなく開けられる。
こんな物を片手で持てれる私も当然デカイ(デブ)超過料金経費出してくれよ・・
47異邦人さん:03/01/04 17:08 ID:Xxe2cfcH
JALには「JAL国際宅配サービス」がある。
ロンドンとニューヨークなら空港で申し込み可能。
カウンターで駄目って言われてからでも、このサービス使いたいといえば、
JALの係りの人がその場で手続きしてくれるし、国内の自宅まで送ってくれるから
帰りの荷物も楽になる。超過手荷物より手数料安いし、マイルもたまる(笑)
このサービスの為にロンドンとニューヨークはJALを使ってしまいます。
http://www.jal.co.jp/cgi-bin/jal/jaljet/jaljet.cgi?_s=0190&_sg=GO
48異邦人さん:03/01/04 17:31 ID:tWa7HNpN
>>47

かなり安いじゃん。
いいこと教えてくれてありがとう。
そのためあげとく。
49デブですが、:03/01/04 17:53 ID:Ykj8Rw5L
47さん。
ほんと安いですね。
今度使ってみます。THX
50異邦人さん:03/01/04 21:25 ID:MWhKE58U
Cクラスでロンドンに行きます。(全日空)
スーツケース一つとダンボール箱1つで、おそらく40キロくらいなりそう。
超過料金取られるかなー。かなり不安。
51異邦人さん:03/01/04 23:02 ID:SNE62UqE
>>50
念のため事前に航空会社に問い合わせたほうがいい。
というのも、先日同じ便を使ったんだけど、
やはり重量超過してた人がいて、かなり厳しく言われて
スーツケースの中身を取り出させてたから。
持ち込み分にも制限があるから、超えないようにしないとどーんと取られるかもです。
52異邦人さん:03/01/04 23:18 ID:MWhKE58U
>>51
ありがとう。以前ロンドンー成田(NH202)のYクラスで43キロ預けた時、
超過料金取られなかったから、たかをくくってました。
明日、全日空に聞いてみます。
53異邦人さん:03/01/04 23:22 ID:E4Yzzt0o
衣類は着込めるだけ着込む!
で、出国審査後に搭乗待合室で忍ばせていたバックを広げて入れる!
これ鉄則。
54異邦人さん:03/01/04 23:39 ID:MWhKE58U
>>53
笑った。旅行じゃなくて、半年ほど滞在するから、なるべく持っていきたい。
コート2枚着ちゃおうかな。でも、機内持ち込み手荷物って一つですよね?
忍ばせていたバッグを持ち、かつもう一つボストンバッグくらいのものを持つと、
搭乗する時、何か言われませんか?
5553:03/01/04 23:51 ID:E4Yzzt0o
>>54
搭乗する段階になったらそんなに細かいこと言われたことないよ。
よっぽど大きな荷物を抱えたりしてなければ大丈夫だと思う。
搭乗口で目立たないよーに気をつけてねw
56異邦人さん:03/01/04 23:57 ID:Gz0m139X
上級クラスはYより寛大だろ?(w
例えば、Yで1.5倍までOKならCなら2倍とか。
Fならはかりを見もしないとか。
57異邦人さん:03/01/04 23:58 ID:SNE62UqE
こないだJALに乗ったけど、混んでたせいもあるかもしれんけど、
なんと登場口でもアナウンスのあとに荷物検査が!
自分のバッグと免税店のバッグの両方持ってたおばちゃんたち、
免税店のバッグのほうはゲートでも預け入れにさせられてたよん。
(なんかタグみたいのつけて係員に預けさせられていた)
いやー、自分も小さい紙袋持ってたんで
「マジで機内持ち込み一個だけなんかい?!」って焦った。
そういうこともアルってことで…。
58異邦人さん:03/01/05 00:03 ID:WeGTJUgY
>>57
そういう事態も予想して、
なんでもどんどん突っ込める大きめのバッグを忍ばせておくとウマー
59異邦人さん:03/01/05 02:22 ID:YPMGafds
>>50
Cなら手荷物の許容重量は40Kではないか???
60異邦人さん:03/01/05 10:00 ID:bE4qjfa4
韓国仁川空港のJALカウンター、重量オーバーしたこと何度かあるが
超過料金とられたことなし。他航空会社も同じ。韓国はいい加減なのかな。
日本なら1キロのオーバーでも払わされるらしいが。
61異邦人さん:03/01/05 10:43 ID:fHsrNd9n
>>59
>>50の者です。ヨーロッパ路線ではCは、30キロまでのようです。
http://svc.ana.co.jp/int_rsv/yakkan/index.html
10キロくらい、おおめに見てくれるとありがたいんですが。チェックインの時に
感じ良くしてみるとか。。。あんまり関係ないか。
62山崎渉:03/01/07 23:26 ID:+naClLT0
(^^)
63異邦人さん:03/01/08 03:29 ID:q6k+iiPu
>50
ANAのヨーロッパ線でCクラスに乗ったとき、成田で
7キロオーバーで追加料金払って下さいって
言われ、金額を聞いたら萎えました(萎えすぎて金額忘れた)
チェックイン用荷物を大小2つに分けておいて、もし追加を
言われたら、小さいほうを機内持ち込みにしたらどうでしょう?
私はこれで救われました・・・が、飛行機が遅れたので
フランクフルトで次の便のゲートまで(違うターミナルの)
大荷物を持って走ることになりましたが。

プラチナメンバーになったら、30キロオーバーだったのに
見逃してくれたけど。
64異邦人さん:03/01/08 03:50 ID:QRbcJRK+
>>63

漏れは計られもしないし文句も言われんかったよ。
フルフェアのFとCでパンパンにつまった大型スーツケースで、多分40キロ余裕超過だったけど。
SQ+LH+UAなどね。別に上級会員でもないし。
65異邦人さん:03/01/08 03:59 ID:QRbcJRK+
あ、でも格安エコのときは空港によって対応が違ったね。
同じ航空会社でね。

はじめに乗った時は平会員でCクラスのタグをつけてくれた。
ストップオーバーしてチェックインしたら「オマエは平だろ?ハア?」といわれた。
必死こいて「あすこでは姉チャソが大丈夫とCのタグつけてくれますた」と説明しますた。
だけど、ダメ。
中身の土産を見せてウケをとってというか「お涙頂戴」して「キャリオンに一部を一部を移せ30キロまでなら認めてやる」といわれた。
必死に荷物を移し代えたが「結局キャリオンも15キロ余裕で超えてるはずなんだけど、確か8キロくらいまでしかダメなんじゃん?(藁」と思った。
スーツケースが34キロくらいなったら「もういいよ。おkだから」といわれた。
なんか「嫌がらせのような儀式」だと思った。

同じ会社で文句言われた空港を過去に利用したときも35キロ以上あったけど「ヘビー」のタグをつけておkだったのでタカをくくってたね。
66異邦人さん:03/01/08 04:08 ID:3EWk/LWv
>64
ふむふむ・・・穴は厳しいのかな?確かにLHで文句言われたこと
なかったような。でも、ヨーロッパ便ってアメリカ便に比べてどうして
制限が低いの?

65にはわろた。確かに嫌がらせの儀式か晒し者の儀式だよね。
67異邦人さん:03/01/08 05:32 ID:wL6mFCLT
>>66

最初につけてもらったCのタグは「ハア?」で、奪い取られますた。
てゆーかストップオーバーしてから荷物は増えてないのに対応が異なるのは冷汗をかかせられるです。

「あすこでは...」のくだりはそのまんまの口調で英語(ちょっと弱気に)で(藁

「一部を一部を」はうっかりタイプミスだと思う。我ながら。
6866:03/01/08 07:27 ID:3EWk/LWv
>67
実際CとかFのタグってそこまで効力あるんかいな?
確かに最初の方にはでてくるけど、Yも混ざってたりするし。

他スレでもやってるけど、アメリカ国内の新しいセキュリティー
厳しくなったみたいだし、あんまりパンパンに荷物入れてると
空港で荷物出されて入りきらない事になるかも?
(荷物をチェックされているのは見てられるけど、自分でしまえない。)

みなさん、気をつけましょう。
69異邦人さん:03/01/08 12:23 ID:d+E30ait
同じ航空会社であっても、
がらすき状態と満席時では対応が違うよね。
こっちの要素の方が重要な気がする。
私が経験した厳し〜い荷物取り締まりはいずれも混雑時。
かんがえてみりゃごもっともです。
70異邦人さん:03/01/08 13:31 ID:xdjsyQyW
>>67
他の効力は(最近特に)あんましなくなってるけど、
重量制限に関しては、確かにF,C,Yで差があるよ。
だから65がC以上でも上級会員でもないのに
最初のエージェントにタグつけてもらって、
お目こぼしっぽくしてもらったってのは、
やっぱラッキーだったと思う。
だからと言って、次のエージェントが同じように
お目こぼししてくれるとは限らないよね。
チケット見れば一目瞭然なんだから、ハア?&タグ没収は
当然、しかたなかったと思う。
どんどんせちがらくなっていく世の中、
荷物の重量オーバーも、以前以上に
気をつけてかないといけないかもね。
71異邦人さん:03/01/12 09:43 ID:Vg86EkuT
age
72異邦人さん:03/01/12 16:28 ID:Nx/aaVDt
10年前だけど、BAの学割チケットで、LHR-NRT 乗った。
2年間の留学終えての帰国だったので、山のような荷物。
スーツケース約40kgx2、更にゴルフバッグ。

事前に、BAのオフィスで、どうかな〜?って聞いたら、
すいていれば料金取らないでしょう。混んでいたら取られるかもしれません。。。
結果は、取られませんでした。
今考えると、よくこれだけの荷物を持って歩いたと、関心したり呆れたり。
73異邦人さん:03/01/14 20:45 ID:XggpZf2v
パキスタン航空でマニラ経由バンコク行きのチェックインカウンターで。
マニラに帰るフィリピン人は皆、引っ越しの様な大荷物。
段ボールとか一人で3箱位と超巨大スーツケースとかザラ。
誰も超過料金取られてないと思ったら、日本人のおっさんが
8?Lオーバーで3万円請求されてた、なんでだろう?
74異邦人さん:03/01/14 22:28 ID:X8/rPizW
うーん、>>73のケースに当てはまるかどうかわからんけど、
でかい荷物をどうしても運ばなければならないような特定目的
(買出しとか、ダイビングとか、スキーとか)によく利用されることの多い航空会社は
事前に申し出れば手荷物重量拡大サービスやっているところも時々あるよ。
ビーマンバングラディッシュとかフィリピン航空はやっていたと思う。
チケットにシールだかスタンプだかが貼られるの。
それかもしれないね。
75異邦人さん:03/01/16 06:03 ID:xC5yIfDU
>>72, 俺も似たような状況(留学帰り)で111キロカートにのっけてエスカレータとか乗ったりしたよ。
本とかの重さ凄いことになるんだよね。ANA優しくしてくれてありがとう。
76異邦人さん:03/01/18 23:15 ID:PZBtO7uQ
>>74
月末にフィリピン航空でセブに行くけど、マイレージ会員のオプションサービス
「スポーツ・プラス」があるようです。
http://www.jp.philippineair.com/member/1-01.htm#yougu
年8000円だけど、カウンターでもめるのは面倒なので入ろうと思います。
使っている人いない?
77異邦人さん:03/01/18 23:33 ID:v1L7Nh4H
マレーシア航空を使って、マレーシアに正月休みを終えて帰って来ました。
40Kgも荷物があって、10Kg分超過料金を請求されたけど、
とっさに、『お金がない!(本当の事だけど)』って言ったら、
紙袋を2枚くれて、重ねて使って10Kg分を機内持ち込み用にして下さいって
何とか助けてくれました。それでも、33Kgもあったけど今回は見逃してくれた。
ありがたかった。テリマカシ マレーシア エアライン!
78異邦人さん:03/01/19 00:04 ID:r1uKedpM
エールフランス厳しいよね。10kgオーバーでおまけしてもらって
2万円くらい払った。ノースとかアメリカ系はとられたことない。
79異邦人さん:03/01/19 00:20 ID:Sz2pog8E
Y:20kg、C:30kg、F:40kg
上級会員は10kgサービス
私いつも荷物すごく少ない
80異邦人さん:03/01/19 00:34 ID:B9DoLxNh
私の友人で、重量オーバーを指摘された際、
近くにいた大柄なアメリカ人男性を指差し、
私はあんなに体重ないんだからその分考慮して、と
交渉し成功した子がいます。言ってみるもんだ。
81山崎渉:03/01/22 10:18 ID:IZCKFkFE
(^^;
82異邦人さん:03/01/24 00:45 ID:keu982dj
仕事で成田から釜山に行ったときにみた韓国人の女。
中身もぎっしりとつまった、すっごい大きい旅行鞄を
機内持込として持っていた。
一人で運ぶのもやっとってかんじだけど、しれーと
飛行機までのバスに積み込んでいたら、係りの女性が
やってきて日本語、英語で話し掛けるも、無視。
バスが飛行機に着こうとしたので係りの女性も諦めて「本当はいけないんですよ」
と言ってた。なんだかなー
83異邦人さん:03/01/24 00:57 ID:XK9wnIx8
関空ーカイロ エジプト航空利用なんですが
チェックインはJALのカウンターでした
3人で60kの制限を5Kオーバー
超過料金は4万円、、、、
中身のを抜いて再挑戦をしたらJALねいちゃんは
「お手荷物になさっても超過料金頂戴いたしますよ必ずばれますからね」
そうぬかしたので
無理矢理お手荷物にしたやったら案の定ばれなかった、、、
重い原因は持参の水のペットボトル、、、
4万円の水に危うくなるところだった
84異邦人さん:03/01/24 04:22 ID:PsWD4hHV
>>1米国のサウスウエスト航空、 デブから超過料金取ってるぞ!
ソースhttp://www.southwest.com/about_swa/press/additional_seat.html

ちなみにオマエラいまいち荷物の制限について分かってないようだから
説明してやる。IATA加盟航空会社(一部のローコスト&チャターエアラインを除く
)場合:
北米路線 - (ウエイトシステム)
F, C: バッグ2個 1個につき バッグの三辺のながさ158CM、 32KGまで
Y: 基本的に上と同じだが2つのバッグの横幅の合計が273cmまで
その他の路線 - (ピースシステム)
F: 40kg, C: 30kg, Y: 20kg (例外BA のエコノミーは23kg)

8584:03/01/24 05:11 ID:uCw9mVsi
補足:
SIN - NRT - LAX と飛ぶ場合、 東京でストップオバーしない限りNRT - LAX 間も
ウエイトシステ、 逆にLAX - NRT - SIN東京でストップオバーしない限りNRT -
SIN間もピースシスム。

おれ空港で荷物飛行機に搭載してるけど、まあ日本人のオーバーウエイトのバッ
グなんてかわいいもんさ。発展途上国に行く路線の乗客の荷物みてみなよ。パキ
スタンに行くDQN、130kgオーバーなんているから。不思議なことにインド便の乗
客の荷物には必ずパンパースが大量にある。航空版にも書いたけど、貨物室に入
りきらなくなったり、最大離陸重量オバーで荷物積みきれない事なんて某アフリ
カの航空会社じゃ日常茶飯事。もし超過料金払いたくないなら、AI, BG, PK等で
帰国お勧め。10キロぐらい平気で見逃してくれるよ、全乗客それくらい余裕でオー
バーしてるから。第一それ位でチャージしてたらチェクイン何時間あっても足り
ないしね。BAに乗る時は1個30キロ越えないように、英国の一部の空港では BAの
バゲージハンドラー、自分たちの健康と安全上を理由に30キロ以上のバッグの搭
載を拒否することあるから。

86たらりん:03/01/24 05:18 ID:Rk3BhQjv
>>84

アリタリアも20キロではなく23キロですが何か?
tp://seoulnavi.com/communi/n_board/list.html?kind=&shop=&keyfield=name&word=%82%BD%82%E7%82%E8%82%F1
あなたは知ったかぶりするけど業界の常識を何も分かっちゃいませんね。
私の投稿を読んでしっかり勉強してください。
8784:03/01/24 05:20 ID:uCw9mVsi
北米路線 - (ピースシステム)
その他の路線 - (ウエイトシステム) の間違い。
8884:03/01/24 05:52 ID:uCw9mVsi
>>86

別に知ったかぶってないけど。何が業界の常識なの? 知ったかはお前だ。

89たらりん:03/01/24 05:58 ID:/zH5ovwv
>>88

だから私の航空関係の投稿を読んで勉強しなさいね。
私はアクセス使いだし。
私はJLカードクラブA会員だからチェックインも上級クラスカウンターでできるんだよ!バカ!

あなたはアリタリアの件をしらなかったから無知だ。
9084:03/01/24 06:19 ID:uCw9mVsi
>>89
おれがBA23kgって言ったのはただ一例として。けど基本20kgだべ。何も間違ったこ
と言ってないけど。アクセス、そんなCRS世界じゃ使いものにならないよ。俺ガリ
レオ、アマデウス、セイバー使いだけど。BRS (Baggage Reconciliation System)も
使うよ。お前DQN
91たらりん:03/01/24 06:21 ID:/zH5ovwv
だから、アリタリアについては触れられてないでしょ!
「BAのみ例外」としか読めないんだよ!バカ!おまえは「たいよう」か!士ね。
92たらりん:03/01/24 06:23 ID:/zH5ovwv
脳内AGTごくろう(藁
せいぜい私の高貴な投稿でも読んで精進したまえ!
93異邦人さん:03/01/24 06:25 ID:/zH5ovwv
あ、肉体労働者か!すまんな。気味のような低学歴では....
94mmm:03/01/24 06:37 ID:TJBBI/xy
http://jsweb.muvc.net/index.html
  ★こんなサイト見つけました★ 
9584:03/01/24 06:41 ID:uCw9mVsi
オレ低学歴じゃないよ。 そんなにAZのこと触れてほしっかたの?
じゃ他の例外は何?答えてみろ、業界の常識やらで。

96異邦人さん:03/01/24 21:28 ID:BGW0524Y
成田→グアム。自分の私物の他に現地の人に頼まれた荷物が
ダンボールで50kgあったけどタダだった。
チケットを郵送してもらっていたので
ビジネスカウンターでチェックインしたのがよかったのか?
ただ客が少なかったからなのか、理由は不明。
97異邦人さん:03/01/25 00:48 ID:0ryLbon0
グアムはアメリカだから個数制限にひっからなければ
重量はおとがめなしでは?
98 :03/01/25 00:50 ID:DMA92tn4
浜崎クラスになれば千キロまでOKです。
99異邦人さん:03/01/25 02:27 ID:y+uCPndo
激デブからは超過料金とれよ。
とくにエ●タリの豚肛からは正規料金の3倍くらいとってもいいい。
100異邦人さん:03/01/25 02:28 ID:y+uCPndo
100get
101異邦人さん:03/02/02 20:36 ID:PaW//VOK
ずいぶん前の話だが、成田→シンガポールのJAL。

漏れは一言もしゃべっていないのに、
「○○キロ重量オーバーで、本当は6万円の超過料金なのですが、
4万円に値引きしますから、払っていただけませんか」と
JALのおねぇちゃんに泣きながら、懇願された。

海外旅行の経験があんまりなかったので、
超過料金がそんなに高いものとは知らず、びっくりしたが、
泣いてるねぇちゃんにも、びっくりして素直に払ったが。。。


前の客がよほどゴネたのだろうか。。。
102異邦人さん:03/03/06 21:22 ID:6RjbYEBE
test
103異邦人さん:03/03/08 05:41 ID:ZoQed+Xz

その昔、関空での出来事。
某アジア系エアで帰国。荷物はエコで22キロ。
チェックインはOKだったが、到着時に新品のスーツケースが大破。
バゲージクレームするも「重量超過の荷物は免責です」だと。
当時は泣き寝入りしたけど、今なら絶対食い下がったなぁ・・・。
104異邦人さん:03/03/08 16:46 ID:zUKtYTsM
age
105異邦人さん:03/03/08 19:50 ID:/9dNHcqB
貧乏はつらいなゲラゲラ
106異邦人さん:03/03/10 21:59 ID:2RC1tg7O
貧乏人はつらいのデスよ....
海外のチェックインではまず愛想よく笑顔で挨拶しながら
担当の人のところにいくのは基本ではないでしょうか...
なにぶん気分しだいのところもあるので...
AF3回ほど利用しておりますがいままで10Kオーバー程度なら
ななにもいわれたことはありませぬ。
他SAで20Kオーバーといわれた経験あり...
すべてうまくいくとはかぎらず...
107異邦人さん:03/03/11 02:39 ID:w3XxfvtX
>>106
貧乏トラベラーの苦労、分かります。
笑顔は基本、というか、忘れてはいけません。

荷物重量の他にも、座席のアサイン
優先タグの有無(それなりに理由のある時)などもありますし。
これは、ホテルチェックイン時も同様です。

まず、カウンターに近づく前に
性別、年齢、人種、愛想なんかも、チラチラ推察しながら
担当者を選んでから。
満面の笑顔を作って、「は〜い!こんにちはぁ」。
108異邦人さん:03/03/11 05:19 ID:KOhFmgLD
年間3回は旅行するがこれまで超過料金は取られたことがない。
もし計って重量オーバーだったらいらないものを捨てることはできないの?
よほど高価なものでない限り捨てたほうが得でしょ。
特に帰りは本とか地図、辞書なんていらないでしょ。
109異邦人さん:03/03/11 05:32 ID:cszlKEYu
もう随分昔のこと、
LUFT で留学にでるとき大型のスーツケース2個に思いっきり詰め込んで
案の定「35KGオーバーですので少なくとも追加料金を25万円払ってくれ」
チケット自体を10万円で買って、荷物の方が人間様より高いのかよ(w
どれも捨てるも置いていくもできず、交渉の結果「では8万円でも」といわれ、
ついてすぐ使うものばかりだから涙をのんでしぶしぶカードで払った。

その後の経験で、荷物が一つなら15Kオーバーでも超過をとられたことはない。
その場で荷物あけられたりしてややこしくなるからだろうと思う。
110異邦人さん:03/03/11 06:53 ID:E1JhT2EK
5年前、なるべく軽く荷造りしたつもりが「12キロオーバーですね。7万円です」
ががーん!!!!!でも必要なものばかりだし払いましたが……ああ痛かった。

いまでは手荷物の方に持てるだけ持つようにしています。
111異邦人さん:03/03/11 07:07 ID:BmTgGNJj
>>109
しかし、おまいの体重65kくらいだろ。んで当然+椅子+飲食だろ?
荷物が23k+35kで60kくらいだろ。
で、なんで荷物が高いんだゴラァ!
112異邦人さん:03/03/11 23:10 ID:c2mOKhwB
欧州格安のイージージェットは何も言わなかったけど、
ライアンは数はどうの重さはと、うるさかったです。
結局押し切っちゃいましたが。
113山崎渉:03/03/13 15:10 ID:xtgLkzj6
(^^)
114異邦人さん:03/03/15 22:59 ID:SKPezXXN
手荷物にも重量制限あるんですか?
私はいつも大型ボストン+リュック+ブランド
紙袋2〜3個持って搭乗していますが、何も
言われた事ありません。
ちなみにいつもエコノミー利用で、預けるスーツ
ケースは22〜23キロですがこちらも大丈夫です。
115異邦人さん:03/03/15 23:43 ID:AjWj0MI8
今度スーツケース2個もって北米線に乗るんですが、273cmの制限を10cm程超えて
しまいそうです。これって文句言われますかねえ?

何か言われたらその場でハンドルを外すためにドライバー持っていきますが(笑
116異邦人さん:03/03/16 00:34 ID:xM8a+QK1
この前、ソウル行くときカウンターの辺りで韓国人のおばちゃんに
「荷物多いから一緒にチェックインして」と頼まれた。
嫌だったから無視したけど。
ていうかインチョンのターンテーブルを流れてくる荷物を見てビックリ。
電化製品が入った段ボール箱が次々と流れてくる。
一体超過料金はいくらになるんだろう・・・。
117異邦人さん:03/03/16 01:38 ID:DehEZVx7
>>116
思わぬ事件の元になるから他人からの荷物は絶対に引き受けないほうがいいですよ〜
最近はテロ防止とかでうるさいし。もしもその中に麻薬が入っていたら・・・

私も親戚が韓国にいるので食料品やら衣類やらをたくさん持っていくのですが、
10kg程度のオーバーだったらゴマをすってお願いすればなんとか大目に見てもらえます。
もしダメでも半分の5kgオーバーとして計算してくれる場合も多いです。
ただし、北米系の会社は最近すごくうるさくなったので、数kg超過でもしっかりと
お金を取ります。確かソウル行きは1kgあたり800円ほどだったと思います。
118異邦人さん:03/03/16 03:58 ID:6ayj4Fwu
某エ●タリ主宰の豚肛(激デブ)から追加料金をとらないのは不公平だ。
119114さんへ:03/03/16 08:11 ID:vjR4g8fv
欧州格安航空会社ライアンエアーは、手荷物の数と重量もうるさいよ。
バックパッカーみたいに荷物が少ない人向けだね。
120異邦人さん:03/03/16 08:38 ID:WrrnRZ7G
>>115
普通に売ってるスーツケースでしたら、問題ないとちがいますか?
カウターの人が首からメジャー下げてたらひきますけどね。
測ってるの見たことないし・・・ベルコンに乗れるケースだと
だいじょうと思います。
121異邦人さん:03/03/16 11:50 ID:J1hblPVi
>120

いや、2個あるうち、単独の大きさは大丈夫なんですが、2つ併せた合計長が
273cmをちょっとオーバするんです。
25年物のサムソナイトのスーツケースと、最近購入したやつ2つに一杯荷物を
詰め込んで、留学中の弟の所へ持っていくのですが..
122異邦人さん:03/03/16 12:07 ID:Qlkn1/z2
かれこれ、100回はチェックインしてますが、2つの
をあわせてメジャーで測ってるシーンは、見たことも体験
したこともないですよ。ベルコンに一個一個置くので、その
一個がバカデカかったりしないかぎりOKじゃないでしょうか?
重さは問題ないようですのでCクラスだと思いますが、それだと
余計に、カウンターでメジャーだして測ることはないと思います。
テーラーじゃないですから(笑
123異邦人さん:03/03/16 12:27 ID:J1hblPVi
>122

北米線は、荷物1個が32kg以下ならばO.K.なんですよ。つまり、2個に分けると
64Kgまで持ち込めます。計測器とか持って出張しなければならない時にとても
助かります。

あと、今回はチェックインが伊丹なので、多分計る暇もないのではないかと
思ってます。朝7:20頃の修羅場でメジャー出すGHはいないでしょう
124異邦人さん:03/03/16 12:33 ID:Qlkn1/z2
きっとOKですよ。
忙しい時に余計なリクエストなんかすると、
職員がヘソ曲げるなんて事態が発生するかもしれませんが・・・(笑

なんか、アメリカでは入国時の税関で狂牛病関連で、カップ麺とか
カレーとかまでチェックいれらたという話もききましたので、
どなたかアメリカ通の方に聞いてみてください。
私は、アメリカは一度しか行った事ないのでよくしりません。
すみません。それでは良い旅を...
125異邦人さん:03/03/16 14:13 ID:J1hblPVi
>124

猫UPS運輸さんに聞いたところ、「牛肉」「牛脂」「牛肉エキス」が含まれて
いるものは全部ダメらしい。荷物も多いし、多分税関で揉めるなあ...

最近買ったちょっとどんぶり、「肉エキス(ポーク)」っていう表示に
変わってた。BSE関連の余波はこんなとこまで....
126異邦人さん:03/03/29 19:36 ID:B8CkBq39
>124

戻ってきました。伊丹のチェックインはノーチェックでした。北米線は重量
制限ないので、あんまり荷物に関心もってないようです。

それよりも驚いたのが、JFKの到着。入管は何もいわずにハンコ押してくれ
ましたし、長々と税関申告書を書いたのに、検査のおっちゃんと
"Do You have foods?" "Yes,I have" "It is meets?" "No,No, no include"
っていうやり取りでX線検査装置にかけられただけで、開けられずに通過
できました。テロ警戒中のはずなのに.....
ちなみに、ボロボロのターミナル3です。
127渡豪予定者:03/04/06 17:44 ID:ojZ0Bgh3
みなさんに質問です。
機内持ち込み荷物に重量制限はあるのでしょうか?
自分はスポーツバッグに15キロくらい詰めて、更にリュックサックに4〜5キロほど入れて
客席に乗り込もうと思っています。

どなたか御回答、アドバイスお願いします。
教えてクンでスマソです。
128異邦人さん:03/04/06 17:53 ID:r0O+WXXm
>>127
機内持ち込みにも重量制限ありますよ。
明文化されてるものだと、こんなん。
ttp://www.cathaypacific.com/jp/pretrip/baggage/0,,,00.html
↑キャセイでつが。。。
おとなしく、預けましょう。
129前田五郎 ◆uIlTGPixC6 :03/04/06 18:32 ID:0XT7omM4
超過料金かぁー 怖いよな。 俺もこの間32.6kgで助かった。
荷物は基本的にスーツケース1つ、リュック、パソコン、お土産。
リュックに多少重い物を入れてパソコンと一緒に機内持ちこみがBEST
もし超過した場合は自分より軽そうな人を見つけて自分の重さを加えてもらうように話してみよう。
多少、英語力は必要だけど話さないと1のように金払わないといけなくなるぞ。
大体の人は20〜25kg程度。軽そうな人に声を掛けて理由を説明しシェアしてもらいましょう。
5kg程度の超過は受付の人に説明して免除してもらうのが普通。
判らないといって諦めたらダメだ! 
130異邦人さん:03/04/06 18:40 ID:/tpgawEs
>>129
そんなリスクの高い方法を薦めてるじゃねーよ。
知らない人の荷物は絶対に預からないのが基本です。

131異邦人さん:03/04/06 18:53 ID:7wscC5U+
パリに行くとき、成田で3`オーバーで2万近くとられたーーー(泣
その時円も少なくて、ユーロを100くらいしか買えなかった。
となりではリッチそうなオッサンが何十万て両替してたのに・・・・・。

帰りは大丈夫だったな・・・・。
132前田五郎 ◆uIlTGPixC6 :03/04/06 19:22 ID:0XT7omM4
>>130
人に預けるんじゃないぞ(w
荷物は自分のとして預けれるんに決まってるやん。重さだけ人に預けるや。

例がやはり必要か・・・
Aさん40kgの荷物で10Kg近くの超過
Bさん20kgの荷物=まだ12kg余裕がある。
2人で受けつけに行きAさんの超過してる約10kgをBさんの荷物として加える。
当然、数字上だけ。
Aさん30kg(実際は40kg)、Bさん30kg(実際は20kg)

>>130
判ったか? リスクなんぞ微塵も要らん。 いるのは英語力と説得力のみ
何回か俺はそれで32kg超えを金払わずに突破してるので間違い無い
133前田五郎 ◆uIlTGPixC6 :03/04/06 19:26 ID:0XT7omM4
でも10kgも越えたことないけどな(苦笑)
大体、持ったら30kgかどうかは判ると思うし。
俺の場合は5.6kgだったわ。

そういうのを予想しておいて
小さい荷物詰め替え用のカバンを買うなり持って行っておくのもいいかもしれん。
134渡豪予定者(127):03/04/06 19:35 ID:ojZ0Bgh3
みなさん御回答ありがとう!

128さんの文を見て、さっそくキャセイ・大韓・カンタスのHPに逝ってきますた。
(自分が使うのは大韓とカンタス)
それによると、機内持ち込み荷物の上限は大韓12kg、カンタス国際線7kg、国内線14kgでした。

以上です。
さあ荷造りガンバルぞ!!
135異邦人さん:03/04/07 01:22 ID:go8rGzzB
帰国の時に自分で運べないほど重くなったことがあった。
空港までは車で行って(運転手さんと2人がかりで車に入れた)
カウンターでドキドキしてたけど、運良く体重計がぶっ壊れていた!
カウンターのにいちゃんも「別に問題ないっしょ?」と言うから「ないっすよ」と
答えてそのままズルルーとコンベアに乗せられたから免れたよ!
行きに19キロだったし15キロぐらいオーバーしていたとおもう。
136山崎渉:03/04/17 11:31 ID:wTvhqTv8
(^^)
137山崎渉:03/04/20 05:47 ID:oY8jPcja
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
138異邦人さん:03/05/15 01:18 ID:e90xQ312
age
139異邦人さん:03/05/15 04:29 ID:63XSZGkq
漏れ以前東南アジアで5フライトってのが有ったけど、
そういうときでも普通のリュック(普段用)一個で済むけどなあ。
着替えと下着が二枚ずつ、ズボン一個、短パン一個。
あとガイドブックと薬とカメラとその他小物類少々。
そのつどいらんもの捨てるからの10Kも有れば十分。
全フライト手荷物で済むサイズだったけど、なんでそんなに荷物増えるの?
140異邦人さん:03/05/15 08:47 ID:Ru8tIppo
撮影機材だけで10k超えますがなにか?
141異邦人さん:03/05/15 08:54 ID:1PCPC4QK
>>1
上のグレイドに乗れ。マイレイジに入れ。
株券見せろ。チップを弾め。お偉いさんの名刺出せ。
人間は平等じゃないのよ。

>>140
そりはクラスター爆弾何個分でしゅか?
142異邦人さん:03/05/15 12:40 ID:vgw1zQNg
自転車+自転車用ハードケースで28kgくらいになってしまう。ハードケースが自転車より重いのが萎え〜。
143異邦人さん:03/05/15 12:54 ID:7ssRY9Kf
>>140
おいら20kg軽くこえます....
144異邦人さん:03/05/16 19:59 ID:Xn1lLpzN
先日、スーツケース40kg、手持ち30kgで当たり前ながら止められた。
恐ろしい程の金額を言われたのでスーツケースを25kg(5kgはサービスらしい)にし、機内持ち込みを45kgにして何とか通る事が出来ました。
要は預けるのを25kgにすれば良いみたいです。
145 :03/05/17 23:35 ID:w0pWTnMb
制限を超える時には、ポケットの多い服に着替えてその中に荷物を
詰めるんだ。コートの類なら、大きい本やカメラの交換レンズ、など
結構入るよ。これで、手持ちと合わせれば、最強。

ただし、混んでいる場合、隣の席の人に恨まれるのと、チェックゲートを
通る時面倒。
146匿名:03/05/18 00:12 ID:g0blCU0y
沢山旅行していて、沢山重量オーバーあったけど、イタリア→日本で搭乗したJALで初めて超過料金とられたよ〜 最初は8万っていっていたのに、ねぎったら5万まで下がった・・・ いいかげんだよね それ以来JAL乗ってません
147バリっこ:03/05/18 01:07 ID:+UQ0KNo4
2月帰国時、バリのデンパサール空港で2人で22キロオーバー(驚 で止められた。
サーフィンの板はおまけしてくれた。
12回バリに行ってるが、こんなことは今まで無かった。
観光客減っているので、量りに何か細工をしたと思われ(?)

超ゴネてぶち切れ、英語と日本語でお客様カウンターのお偉いサンと格闘し、
結局10キロオーバーで¥24.000カードで支払い。

ちなみに、ウンキロオーバーというのは
普通にボールペンで書かれ、お偉いさんが訂正するときもボールペンで
斜線引いて直してた。

なので自分で陰でこっそり直して、支払いカウンターに行ってもバレないよ〜
ちなみに青のボールペンの太字です。

by.がるーだいんどねしあ航空(マイレージ入ってるのに 怒)
148六花亭:03/05/21 12:55 ID:t7naEfNm
いままで 重量オーバー3?キロで お金払ったことない。
逆に「今回だけですよ〜」とUGしてくれた。上級会員でもない。
17歳でオーバーオール着て、Cかよ?みたいな。
今回だけですよーって何回言ってもらったかな。

えっと、重量オーバーでお金を支払わなくて済む方法。
Departする40分前にチェックインすると、
発券するねーちゃんが、あわてる & 荷物はベルトコンベアに載せないで
つなぎのにいちゃんが 手でコンテナまで運ぶ。
最後に「日本円持ってない&学生だからカード持ってない」とのたまう。
これで人に言えないぐらい、やりすごしてきた。
149山崎渉:03/05/22 01:19 ID:ScR8RF09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
150異邦人さん:03/05/23 00:48 ID:gFB/UMPt
留学帰りでオーバーしそうなのわかっていたから折り畳みのかばん3つ用意して見知らぬ日本人に自分の荷物にしてもらえるよう頼んでお金かからなかったです。
151異邦人さん:03/05/23 00:54 ID:Ltwfxvds
引き受けた見知らぬ日本人っていうのは相当のお人よしか?
俺なら例え日本人であったとしても異国で見ず知らずの奴に
頼まれたら絶対に断るけどな。
実際頼まれたことあったけど断ったがある。
そんな見知らぬ人間からのもんわざわざ引き受ける義理などない。
もしものいらぬトラブルには巻き込まれたくないものだ。
152異邦人さん:03/05/27 15:58 ID:AEh51UOg
私もバリで白人のねーちゃんに頼まれたけど断った。
本当に困ってる人なら、できる範囲で助けるけど。
荷物は自分が勝手に増やしてるんだから、自分で払え。
153山崎渉:03/05/28 16:37 ID:jmI5J69q
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
154異邦人さん:03/05/29 22:46 ID:WXa5edIt
麻薬でもはいってたらエライ目にあうもんね〜
155異邦人さん:03/05/29 23:05 ID:lcqr78d6
よくLHやOSを利用するけど、行きは20s帰りは27〜30sのパターンで
1度も超過料金とられていないのはラッキーだったのね・・
今度初めてエールフランス利用です。心配になってきたよー。
156異邦人さん:03/05/30 09:56 ID:YTowJYa+
GWにエールフランス使ってパリ経由でポルトガルに行ってきました。
行きは15kg、帰りは26kgあったけど、超過料金は取られなかったよ。

ってか、ここんとこ毎度(3回/年位)このパターンだけど、今迄一度も
取られたこと無い。
157異邦人さん:03/06/02 19:49 ID:47kg8OWN
今日のJFKーNRT(UA801)、誰も超過料金取られてなかったような気が・・・
158異邦人さん:03/06/02 19:52 ID:qe+mLTD3
私はエールフランスで
3キロオーバーの時、荷物出して機内持ちこみ
にしてお金払わなくてすんだ。
159 :03/06/02 20:58 ID:8LXqXq5l
某有名な赤道直下の島では、20キロオーバーでも許してくれる。
160異邦人さん:03/06/02 23:08 ID:nhuTjIK/
ローマ空港で荷物大杉て超過料金くらってモタモタする日本人女子の横を
バックパック1個でビジネスクラスにチェックイン(預けなしね)して
スタスタカウンター離れる瞬間が好きです。
161異邦人さん:03/06/08 23:02 ID:u7jd93bA
【質問ですが・・】
ロムして満席に近い時は追加料金徴収がシビアのようですが、
早めにチェックインしたらまだ重量オーバーは甘めにみてくれますか?

私は帰りはいつも28〜34Kgだけど請求されたことがありません。
ツアーは包括なので厳しく言われませんが、
個人手配の時は請求されないのは早めにチェックインするからかなって気がしました。
162異邦人さん:03/06/08 23:14 ID:sOYV81Bj
航空会社によるのでしょうね。
JALは4.5kgオーバーでしっかり5kg分の超過料金でした。
163異邦人さん:03/06/08 23:15 ID:u7jd93bA
AFのパリ−日本間はJALにチェックインカウンターを委託の場合有り。
その時は厳しいと聞きました。
164異邦人さん:03/06/08 23:19 ID:UOvD2HjA
家族4人Cで120kg制限のところ、いつもだいたい30kg前後。
まじで誰か枠買わないか?
ご禁制の品がないことを確認できれば、90kg5万で受けるぞ(w
165異邦人さん:03/06/08 23:20 ID:UOvD2HjA
一人の時はまずチェックインしないから、こちらは30kg。
1万になればまじでありがたいかも。。

びんぼでスマソ。
166162:03/06/08 23:21 ID:sOYV81Bj
162ですが、そのときは機内持ち込み手荷物が10kg超だったのをしっかり
見られていたためかもしれません。
今度幼児連れで搭乗予定ですが、10%の運賃で10kgの荷物がOKなので
なんかすごい得した気がします。荷物だけ10kg超過より、幼児を乗せた方
が数分の1ですむんですね。
167異邦人さん:03/06/09 00:26 ID:vyf2RhZT
そういや最近カウンターで”パッキングしてから目を離しますたか?”とか”人に頼まれて荷物を運んでますか?”という質問をされなくなったなぁ・・・
168異邦人さん:03/06/17 16:51 ID:NGAeXf2w
オーストラリア天体写真撮影旅行
当然貧乏だからエコノミー
機材総重量80キロ以上。 どうするベー。

スーツケース25キロ
リュック(硬くて丈夫)機内持込35キロ
紙袋お土産風にして機内持込20キロ以上

何とか全行程許してもらえましたが、オーストラリアの国内線では
毎回持ち込み手荷物のチェック、説明が必要でした。

やはり、服はなるべく多く着る。ポケットは詰める
重くて小さいものは手荷物。なるべく軽く見せる。
お土産風に偽装すれば、紙袋重ねて、機内へ持ち込める3つくらい

カンタスとJALさん。ありがとうねー。
169異邦人さん:03/06/18 05:53 ID:ScjAY75A
>167
その質問、10日ほど前にヴァージン(成田)のカウンターでされた。
170ICNにて:03/06/23 14:05 ID:pMXX4DeC
KEにて帰国の際、ICNチェックインでのやりとり

スポーツバック3つ、キャスター付き麻袋、ミカン箱程度のダンボール2つ所持。
中身は韓国映画dvd、CD、あとは韓国食品にビールに焼酎。

カウンターのねーちゃん:「スゴイ荷物デスネ。(荷物を計る)42キロデスネ」
ワタシ:「…超過料金はいくらになりますか?」
ねーちゃん:「ツギモ大韓航空使っテクレマスカ?」
ワタシ:「はい!、もちろん!!」
ねーちゃん:「アリガトウゴザイマス。超過料金はタダデス」

…ラッキーだったけど、そんなんでえーんかいな…。
171170:03/06/23 14:08 ID:pMXX4DeC
ところで、超過料金の計算方法ってどうやるのでつか?
教えてクンでスマソ…。

記憶があいまいだが、1キロ=Fクラス正規航空運賃の1%と聞いた事があるのですが。
172異邦人さん:03/06/23 14:18 ID:5tbKkneo
ANAは1kg=6500円
オーストリア航空は1kg=50オイロだったよ
173異邦人さん:03/06/23 20:47 ID:o9EUOqOe
超過分は1kgにつき「普通大人エコノミークラス運賃」の1%程度だったはず。
割引運賃当然で乗っているので100kg超過で100%かよ!って事になるな。
174異邦人さん:03/06/24 15:30 ID:k8Fs1n0P
>>170
いいね。
カウンタのねーちゃんの反応が可愛い(w
175異邦人さん:03/06/26 21:39 ID:CYgo6iLa
PARIS→NARITAのANAの便でほぼ満席でした。(お盆前の時期)
38Kgあったんだけどカウンターのお兄さんには ” Oh, la la!” と云われ、
Hevyのタグを付けられただけで超過料金は取られませんでした。

エコノミーだったから18Kgオーバーしてた・・。これって運良かったのかな?
176異邦人さん:03/06/30 23:05 ID:HarsbNmU
>>132
そんなことない。
他人に預けてるのと一緒だよ。
177異邦人さん:03/07/04 01:06 ID:D+cvN3FT
エアカナダの例。北米なら大体こうだろう。

チェックイン時にお預けになる手荷物
エコノミークラス・ビジネスクラスともにお預けになる荷物の3辺のサイズの合計が158cm以内、重さ32kg以内のものを2個までとします。
貴重品(現金、宝石、貴金属、身分証明書、重要書類など)、こわれものなどはお入れにならないようご注意ください。これらの品物に関して、紛失・損害などがありましても、航空会社は賠償責任を負いかねます。

★つまりエコでも64キロまでOK。

機内持込手荷物
エコノミークラス・ビジネスクラス共通
縦・横・高さが23cmx40cmx55cm以内のバッグ→1つ
縦・横・高さが16cmx33cmx43cm以内のビジネス用手荷物(アタッシュケースあるいはラップトップコンピューターなど)→1つ
計2個まで。いずれも重量制限は10kgまで。

★つまりエコでも20キロまでOK。

エコでも合計84キロ(w
すごく気前いいね。
178異邦人さん:03/07/04 03:15 ID:s/JQ+/hQ
手荷物で20kgを持っていたら、相当ヨタヨタしそうなヨカーン
179異邦人さん:03/07/05 20:34 ID:IOb920uX
なんのなんの
手荷物3つで30kgで何食わぬ顔で通過しますた
180異邦人さん:03/07/05 23:59 ID:5h7XyZsF
最近のCDGでのAFの担当の日本人。
めがねかけたブスなんだけど、たがが4Kgオーバーでお金払え、と言う始末。
『学生だし、ない!』って言い切ったんだけど、払うまでチケット発券してもらえず・・・。
挙句に日本の保護者と連絡まで取り出せという始末・・・。
なのに、横目で見てたら仲よさげなツアコンの客はスルーで通すしさ。
意地悪で有名みたい。
CDGでパリから帰国の人、なるべく手荷物にしたほうがいいですよ〜。
181異邦人さん:03/07/06 00:11 ID:RXdhCHJh
自分はワイン10本いれたバッグを機内持込のレントゲンに通したら
重すぎるから預入れしなさいと言われて、スゴォク焦ったけど、
3本を別のサブバッグに移したら無事にパスできました。
fragileボックスに入れれば大丈夫だと帰国してから他のひとに
言われたけど、AFとかでも可能なの?
182異邦人さん:03/07/06 02:32 ID:xm0rWuNe
>>180

馬鹿?「学生だし」ってそんなの先方に関係ねーだろ。
だから学生だっていうと「餓鬼地雷」扱いされるのだよ。最低。

ヤフオクで「学生ですので値引きしてください」とかうっとーしい。
当時、折れも学生だったよ。
「もめ―が学生なのは折れに関係ねーだろ。」とメールしといた。

ついでに学生が甘やかされるから和田サンみたいなヤシがいるんだよ。www
183183:03/07/06 04:08 ID:BgapU6sg
>>1>>160
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1044010261/
の186でこんなのハケ−ン。他の航空会社に波及するか?

AZ、エコノミークラスの受託手荷物の重量制限を23キログラムに緩和
 アリタリア航空(AZ)は先月から、エコノミークラスの受託手荷物の重量を23キログラムにまで緩和した。
これは日本/イタリア間、及びイタリアからヨーロッパへ乗り継ぐエコノミークラスの乗客が利用できるサービス。
AZの航空券を購入しAZ運航機材を利用するときにのみ適用され、日本航空運航の共同運航便及び
日本航空の航空券での搭乗の場合は、従来通り20キログラムまでの制限になる。

トラベルビジョン7/3より
184異邦人さん:03/07/06 04:17 ID:yqi10iqD
>>180
あんたには意地悪したくなるんじゃないの?
そんな態度だし。
185_:03/07/06 04:20 ID:mZrzJwal
186異邦人さん:03/07/06 04:20 ID:47GMveNE
デブだけど、金取られるかな?
187異邦人さん:03/07/06 08:04 ID:ZIpDcgGk
>>186
残念ながら取られます
188異邦人さん:03/07/06 09:35 ID:gljUAwCY
AFのCDGからのチェックインは超過料金言われやすいですよ〜
以前私も5キロオーバーで超過分払えと言われました。
そのときすでに手荷物だけで10キロ以上はあったんでは?
というくらいの重さだったのに、さらにスーツケースから
5キロ分取り出して手荷物かなり重くて免税店で買い物どころでは
なくなりました。
そのときは遅めのチェックインだったから余計にうるさかったのかも。
夏はともかく冬は衣類だけでもだいぶかさばりますね。
189異邦人さん:03/07/06 21:56 ID:Yqg2K07L
>>188
相手見ていってるんじゃない?
190山崎 渉:03/07/15 11:42 ID:TuDgT2aj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
191異邦人さん:03/07/18 13:59 ID:EhidIRYj
今まで重量オーバーしなかった事なんてほとんどなかったけど,
一度も超過料金取られてないよ。。。

なんでだろ?自分でも毎回不思議。
192異邦人さん:03/07/18 14:31 ID:RTXUXJul
>>191
私も一度もない。JFKでスーツケースだけで60キロ超えてた時どうしようかと
思ったけど超過料金取られなかった。
193異邦人さん:03/07/18 14:45 ID:VZbYX3p4
>>188
おいおい手荷物は7キロまでだぞ
そこツッコまれたらどうすんだ?
中華、最近LAXでツッコまれ渋々捨てたことあり
大きさや個数はともかく「重さ」について言われたのは初めてだ・・・

>>190-191
米系は重量については比較的寛大
漏れも毎度ケースだけで60kgは行く(ケース自体もクソ重いが)
アジア系はそういうとこカナーリ厳しいよ

去年キャセイで「枕」1こ分エクセスとられたときはキレるかと思った
また、香港の空港免税店で買った分も機内持ち込みが多すぎと言われたことも
なら、空港に免税店やショップ置くなオラァ!
194191:03/07/19 13:57 ID:CQrsrA5S
>>193
アジア系使うことが多いんですが…
195異邦人さん:03/07/19 14:21 ID:V4WnBfbg
>>191,192
肉便器の方は優遇されるようです
196泣き落とし:03/07/19 14:22 ID:2CzYlh/x
私は、留学先のパリからブリティッシュでの本帰国の時、手荷物が大きくて
機内に預けるようにと言われた。仕方なく渡すと重量オーバーと言われたけど、
「必死になって、嫌だお金が無い」と泣きながら粘ったら係りの人が見逃してくれた。
粘ってみるものです。
197異邦人さん:03/07/19 15:47 ID:W7xGn1yS
>>196
>「必死になって、嫌だお金が無い」と泣きながら粘ったら

こういうのは恥ずかしい。
198 :03/07/19 15:53 ID:KYkUoQhn
>>197
本人が恥ずかしいだけならいいけど、一度ロンドンでそういう日本人を見かけて、
同じ日本人として恥ずかしかった...
199異邦人さん:03/07/19 18:24 ID:VIgYFRSv
>>193

山崎 渉にレスしてるのは何故?
200異邦人さん:03/07/19 18:25 ID:2DoaFAQt
なんで荷物そんなに重くなるの?
荷造りへたなんだねえ。もっと頭使いなよ。
どうしても超過するなら、帰国時に空港行く前に、不用不急の荷物を
宅配便にだすとかさ。
ビジネス以上に乗るとか、マイル使うとか、いろいろあるだろうに。
タダで乗り切ろうという魂胆が、あさましい。

荷物積みすぎて落ちた飛行機もあるんだから、ルールは守ってくれよ。

201異邦人さん:03/07/19 18:32 ID:VIgYFRSv
宅配便の値段も上級会員へのコストもビジネス買うことも避けたいんだろう。
上級会員ではないヤシは「たまになんだから見逃してくれ」とでも云いたいのだろう。

でも、荷物云々よりデブから超過料金とってほしいよな。自分の不摂生なんだから。
「デブであることが病気」なら証明書(身体障害者手帳とか)持ってればいいんだし。
荷物で墜落というよりアメリカ・アフリカでデブで墜落した飛行機は続出だぞ。
そのせいでアメリカでは搭乗客1人当たりの体重が70→75キロ推定に変更になった。
たとえ、乗る前に自己申告させても鯖読んで少なく言うというので数字が変更されたと。

体重60キロのヤシと体重100キロのデブが同じ荷物重量制限20キロというのがおかしい。
202異邦人さん:03/07/19 22:21 ID:HuUQUDuu
>体重60キロのヤシと体重100キロのデブが同じ荷物重量制限20キロというのがおかしい。

なんかワラテしまった…。

荷物じゃないけど、欧米系デブ夫婦が後ろの席に座っていて、座席を倒そうと
したら「狭くなるから倒すんじゃねーよ!」とキレてきた。
しかも、自分達は最大限に倒していて、食事中も倒していたようでCAに
注意されて、また「狭いんだよ」といっていた。
黙れデブ。ビジネス逝けよ。

203異邦人さん:03/07/25 00:29 ID:/8FUMZQp
> 荷物積みすぎて落ちた飛行機もあるんだから、

あったの?
詳細きぼんぬ
204異邦人さん:03/08/09 09:19 ID:0xHT5a6l
捕手
205異邦人さん:03/08/27 21:06 ID:QALWMHOr
えーとね、速乾性の軽い素材の下着や衣類にすると良いよ。
いざというときも洗うのが楽だし日数分持っていってもそれほど
嵩張らない。行く場所や目的によるので絶対良いとはいわないけどね。
206:03/08/28 17:23 ID:Qf8j+eoY
漏れかあちゃんと二人でGラックツアーでペナンに行き空港から旅行会社の違う
ツアーの日本人のグループ7−8人と一緒に中国系のガイドがマイクロバスで
途中ペナンの観光案内をしながらペナンのそれぞれのホテルに下ろしてもらった。
ペナンで5日ほど過ごしてKL迄飛行機に乗るときにMH航空で荷物の超過料を
$30位取られた。
さて日本に帰る時が来た。ホテルにKLの中国系のガイドが迎えに来て
マイクロバスで空港迄送ってくれるので、漏れはガイドにこのバスの人たちは
みなに成田に変えるのかと聞いたら、そうだがなぜそんなことを聞くのだと
ガイドが言ったので実は漏れの荷物がと言った途端ガイドが分かったと
漏れの後の発言を封じて、空港の搭乗手続きで漏れた地の荷物を他の
連中の荷物と一緒にしてくれて、超過料は払わずに済んだ。
ガイド氏に$50握らせたが助かった。
皆も荷物が超過するようなら日本人のグループを見つけて、
ガイドを探して話を付ければ上手く行くと思うぜ。


207異邦人さん:03/09/13 19:26 ID:v5uxlWoZ
>177

ちなみにスキー用品は別計算になります。ですので、相当重くても大丈夫です。
でも、KIXで搭乗するときにちっちゃな767を見ると不安になりますが。
208スカイスリーパー:03/09/15 23:27 ID:t7pjUldi
オラはフランクフルト行く時エコノミーで荷物が全部で45kgだったんじゃ。
25kg超過やってんけど、ビジネスチケットに替えてくれたんで30kgまでは含まれるとの事で、
10kg分の追加料金払ってOKやった。(5kgはオマケ?)
多少の追加料金(6万5千円)で、ビジネスに乗れてラッキーやった♪
ちなみにJのつく某国内航空会社じゃったぞ

209異邦人さん:03/09/17 16:43 ID:FGU2pJyK
この間NWでハワイに行った帰り。荷物2人分で150キロだった。
ビジネスクラスだったがさすがに超過とられるかとはらはらしたが何も言われなかった。
スーツケースにカギかけなかったんだけど預けても中を開けられた形跡なく、よかった
210テトラポット:03/09/30 13:48 ID:yz+fx1H0
大丈夫だとは解っていてもいつも不安になる!!
タダの小心者なのかしら??・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・m
211異邦人さん:03/09/30 19:13 ID:5+uJAe4I
チェックインカウンターの荷物置くとこにメーターありますわな。
あそこに乗せるときに奪うようにして乗せるGHだと結構チェック
入れてるが手伝わないGHは適当じゃない?気のせいか?

預け無しでチェックインしたときに、隣のカウンターから移動して
きたGHが乗ってしまったことがあるが、「あっ」って言ってすぐ降りた。
なんかすげぇ萌えた。完全に体重を乗せたわけではないが、たしか
42kgだった。
212異邦人さん:03/10/02 17:31 ID:2WV1ciX9
スーツケース自体がちょっと長い旅行用で普通に8.9キロあるのに
重量制限が20キロなんて辛すぎるーーー
213異邦人さん:03/10/02 17:42 ID:pRCU5ED1
重量オーバーでGHさんとケンカしているおじーさんがいた。
でかいスーツケースに段ボール2箱くらい。
スーツケースだけで既にオーバーしているようだった。
おじーさんは大騒ぎしていたけど結局見逃しては貰えず
「ダメだってんなら捨ててやるーっ!」と捨てぜりふを吐いた。
GHさんは「はい、捨ててください」と冷静に答えていて面白かった。
214異邦人さん:03/10/13 00:24 ID:4gMzZthB
何を買うたんや?
215異邦人さん:03/12/03 15:03 ID:oVbnRjd4
>>214
見事なスレストだ。
216異邦人さん:03/12/05 23:40 ID:H7C6eGzY
保全あげ
217異邦人さん:03/12/06 08:17 ID:+CV1JbnO
知り合いの韓国人のおいちゃんが、某国より引き上げる時にカート2台にすんごーーーい山盛の荷物(引越しの荷物)持ってて、見送りの私もどうすんだろうと心配してたのだ。
おいちゃんは、来る搭乗客を一人一人捕まえては自分の荷物を少しだけでもその人の分として持っていって欲しいって頼んでました。それでもまだまだ山のようにあって、もう
ギリギリという時に、結局地上係員が気をきかせて超過料金要らないですよって言ってくれたんでホッとした。ちょうど韓国の経済が悪くなった時で、そんな人が沢山いたんだ
ろうな。もちコレアンAです。儒教の教えで年配者に優しいんかな?
218異邦人さん:03/12/06 08:21 ID:H4d+cXBx
「自分の荷物を少しだけでもその人の分として持っていって欲しい」
なんて頼まれたら私だったら断っちゃうな。
もし頼まれた荷物から麻薬でも出てきたら、
なんて考えちゃうのは心配しすぎ?
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236('`゚д゚) ◇TD/E0ICrIw :03/12/07 18:28 ID:/L6sJoxT
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242異邦人さん:03/12/31 12:40 ID:EGc2DmCj
今度、ブリスベンに行く予定なんですが、カンタス
にするかJALにするか迷ってます。
一般的にどちらが重量制限に寛大でしょうか。
243異邦人さん:03/12/31 17:35 ID:/WIM+kQ6
>>242
どっちも一緒。
244異邦人さん:03/12/31 17:44 ID:xX9ohqck
家族5人で2週間。季節にもよるけれどおおよそ30kg前後。
大きめの鞄一つ。基本的にCクラスなので120kg余る。

誰か身元の確かな方、10マソで120kg運び増すぜ。
245異邦人さん:03/12/31 18:09 ID:k0hbOJym
先日バリからの帰国で重量オーバーを(^_-)ウインクしてただにしてもらいました。 ちなみにガルーダ・インドネシアです(^o^)
246異邦人さん:04/01/05 18:22 ID:7ezp0Ril
ダイビング器材と少しの着替えで
どうしても30kgを切れない。

と思ったら、プロテックスを
使わないだけで簡単にクリア
出来た・・・。(ーー;
247異邦人さん:04/01/06 02:40 ID:r7rgVTqH
日本国内線→国際線→海外国内線
という手順を経るのですが、
国内線は国際線より重量規制が厳しいですよね。
皆様どうされているのでしょうか?
やはり宅急便でしょうか?
248異邦人さん:04/01/06 03:26 ID:DUos4SNs
チケットを通しで買えば、国際線の受託荷物規則が適応されるとおもったが
ちがったっけ?
249異邦人さん:04/01/06 03:34 ID:r7rgVTqH
>>248
そうなんですか?恥ずかしながら知りませんでした。
航空会社や、アライアンスも違うのですが。
チケットは申し込んだ段階なのでまだ見ていないので、
届き次第確認してみます。どうもありがとうございます。
250異邦人さん:04/01/10 09:04 ID:dEpsBEZw
$200の超過料金払えるはず無いだろうがぁー
ポンドで計ってんじゃねーよ!
ポンドで計って、20Kgオーバーってなんだよ!
俺が20Kg以上も、片手で持てる分けなかろうがぁ!!
笑ってごまかしてんじゃねぇー

愚痴スマソ
251異邦人さん:04/01/21 22:04 ID:ZhEmeRZl
仕事の機材や引っ越し荷物で悩む人はともかく
5〜10Kg位オーバーしちゃうって人は、スーツケース軽いのに代えたら?

自分はRIMOWAのサルサのMサイズを使ってるんだけど、鞄自体の重さが3kg位しかないので
以前使ってたサムソナイトのLサイズ(約8Kg)に比べて、
鞄のサイズは小さくなったけど、荷造りがめっちゃ楽になったよ。
252異邦人さん:04/02/02 21:59 ID:tO5oQvrs

253異邦人さん:04/02/10 21:58 ID:js0REr3M
sagge
254異邦人さん:04/02/14 00:17 ID:3N4lc3B4
宅配とかで送る場合は、どこでそれを頼めばいいの?
空港にそういうところある?
255異邦人さん:04/03/11 23:42 ID:y3SUAGba
あるよ。
256異邦人さん:04/03/12 23:14 ID:eK5q4C64
行きは700g、帰りは7kgオーバーしてたけど超過無しで済んだ。
満席の便じゃなくて助かった…
25738kg:04/03/15 23:07 ID:nJBuq9/a
で、今回だけよっていってくれた。アシアナ航空 フランクフルトにて
258異邦人さん:04/03/15 23:16 ID:QgXMfwCJ
3キロほどこえてたので
「あら、こえ・・・」ってとこで
添乗員さんが、「シッ!」藁
みんな若干こえてましたが
ツアー仲間みな、超過料金なし。
処女系の中部航空での出来事です。
259異邦人さん:04/03/18 22:08 ID:5aQn76o7
超過料金を払わないのは、レストランで一品多く注文して
その分を踏み倒すようなもの。 食い逃げと同じように見えるけど。

航空会社の肩を持つわけでないけど、毎日毎日、超過料金の踏み倒しにかかる
客の相手は大変なんだろうな、と思う。制服着て、かっこよくみえるけど、気の毒なお仕事だなーーー。


260異邦人さん:04/03/25 23:35 ID:hTkvtgu8
マイレッジの会員だと、今までに全部でいくらマケたか、って記録されているんじゃないのかな。

上級会員にでもなれば、毎回オマケだろうけど、いつまでたってもエコノミーしか乗れないヒラだと
前回だけ特別ということでオマケしましので、今回は払ってください、なんていわれることないのかな。

マイレッジ会員であるばかりに、過去の見逃し歴が記録されることってあるのかな。
疑い杉かもしれんけど。
261異邦人さん:04/04/06 19:48 ID:ir2M51Y+
そんなのない
262異邦人さん:04/04/06 23:09 ID:B5eriikT
今年の始め、ブリスベンで12キロオーバーで
超過料金払えといわれた・・・・。
英語が通じない不利したら、日本人スタッフ呼ばれ、
「送るか払うかどっちかにしてください!」ってきつーく
怒られたから、「じゃあ送りまーす」てゆって
機内に持ち込んだ。
かさばったけど、荷物を何個かに分けといてよかったーって思った。
搭乗の時は荷物は何も言われなかったし、重い荷物をちゃんと
棚にあげてくれた。
263異邦人さん:04/04/24 20:58 ID:mQGGeThd
半年間ホームステイしていて10kgぐらい超過してたけどオマケしてくれたよ
264異邦人さん:04/04/25 10:45 ID:+MjAzX5a
NWって厳しいですか?
エコノミーで25キロはアウト?
265異邦人さん:04/04/25 10:50 ID:3hCTWPpM
私なんかいつっも40キロくらいで一人じゃ死んでも持てない重さ
だけど、何も言われた事ない。
266異邦人さん:04/04/25 12:17 ID:g5AdC5uh
>>264

32`×2までいける。
(アジア線除く)
267異邦人さん:04/04/29 16:04 ID:xOqITQI7
デンパサールからガルーダで帰るとき、スーツケース32キロだったけど、
何も言われなかった。
268旅人:04/05/01 11:40 ID:mP3lYaMI
>>264
NWは厳しいです。僕はプラチナメンバーだったんですが、それでもBKKの
空港で請求されました。以来NWには乗っていません。多少高くてもJAL
にしています。今はJALのダイヤモンドメンバーですが、一度もエクセス
を請求されません。航空券の安さだけでなく、他のサービスを考えたらやは
り、JALが一番いいです。
269異邦人さん:04/05/01 17:36 ID:oVDLe7KG
デンパサールからガルーダで帰るとき、スーツケース32キロだったけど、
何も言われなかっただとー
冗談やめろよ 釣り師め
270異邦人さん:04/05/02 05:20 ID:YHcfcE1p
>>269はガルーダの中の人
271異邦人さん:04/05/02 06:26 ID:FrkLGnro
わたしゃしがない演奏家。楽器はファゴット。
これが中途半端に大きくて重いのさ。
楽器は預けるわけにゃいかないので、重いケース背負って持ち込む。
当然そのケースには楽器以外の物をたくさんまぎれこんでますw
楽器ケースの他に肩かけカバンひとつが通常の持ち込み荷物だけど、
こっちもパンパンに詰め込み状態。
それでも若いうちは体力にものを言わせてターミナルを走り回る元気があったけど、
さすがに年齢とともにだんだんツラくなってきてる。
常にビジネス乗るような身分に早くなりたいけど、なったらなったで
旅行荷物も増えていそう。

あ、でもチェロ奏者とかはチェロの為にもうひとつ座席を取ってたりするっけ。
この場合、そのチェロのためのチケットで預け荷物を預けられるのかな?
例えば1人あたり20キロなら、チケット2枚で40キロOKになるのだろうか。
教えてエロい人。
272BAHAGIA:04/05/02 08:18 ID:br71zafZ
>>デンパサールからガルーダで帰るとき、スーツケース32キロだったけど、
何も言われなかった。

インドネシアではあり得ることだが、この方はお気の毒に荷物着け取るときには10kg位になってたのだろう。
273 :04/05/02 08:20 ID:pcO8YctQ
楽器屋とスポーツ屋は
大きな荷物しょった国際渡り鳥だからつらいね。
274異邦人さん:04/05/04 13:20 ID:jTgpGxg4
ANAで12`Over見逃して貰ったよ。
『次からは少し減らしてくださいね〜』って。

このスレ見るまで、超過料金がこんなに高い物だとは思って無かったので、
12`Overくらいサービスの範囲内だろ。とか思ってたんだけど、
受付のオネータソはかなりサービスしてくれた見たいでふ。

やっぱり、一発目の挨拶は重要だと思います。
オネータソとオサーンにちゃんと挨拶しますた。

帰りのJALでも10`Overしましたが、
それもやっぱりサービスして貰えました。

JALカード(CLUB-A)、ANAカードWIDEをCheck Inの時に渡しましたが、
この辺も少し関係してるんですかね?
275274:04/05/04 13:23 ID:jTgpGxg4
カードでしっかり超過料金精算されてたりして・・・
276異邦人さん:04/05/04 14:33 ID:Nwm6/CSd
>>273
写真屋(カメラマン)も仲間にいれてください。 
277異邦人さん:04/05/07 07:20 ID:uJjxk76J
ちょっと質問いいですか?
私が今度海外で仕入れとかするので、荷物があまりにも多いから半分くらい郵便で送る
っていう話をしたら、私の友人A子が機内に預けられる荷物はスーツケースと
あともう1個で、合計2個預けられて、1個の荷物につき20KgまでOKなんだよ
(2個預けるなら一人で合計40KgまでOK)って言うんです。
だから郵便なんかで送ったら送料がもったいないって言うんですが、
それって本当なんですか?
40KgまでOKだなんてそんな話し今まで聞いたことないんですけど、
というか、一人、2個までで二つ合わせて20Kgまでじゃないの?って言ったら、
そんなことも知らないの?常識だよ!(バカじゃない!)って感じで言われたんです。。。
どっちにしても、私は持てない分の荷物は郵便で送るつもりなんですが。
気になるので知ってる方いたら教えて下さい。
もちろん座席はYです。
278異邦人さん:04/05/07 08:09 ID:EUYxiUoe

どこから乗っているのだ?
あと、今まで使っていた航空券の控も見ろ
279異邦人さん:04/05/07 12:58 ID:tLMJ1Hdn
>277
グーグルで調べたことが信用できなくてここで聞いてるなら
名無しの意見を聞いても信用度はイマイチだろうから
航空会社に直接聞いた方がいいよ。
280異邦人さん:04/05/07 18:49 ID:/eTwvrdq
>>277
アメリカ(ユナイテッド)だったら二つで40キロなら超過料金は無いと思うけど、
ヨーロッパならどの航空会社もアウトだと思うよ。
281異邦人さん:04/05/07 20:03 ID:uJjxk76J
>>280
そうなんですか。
友人はアメリカ派だけど、
私は海外はどちらかというとヨーロッパ派で重量に厳しいAFばかり乗ってます。
あとアメリカは2度行きましたがNWで行ったので
ユナイテッドには乗ったことがない為知りませんでした。
どうもご丁寧に教えて下さってありがとうございます。

282異邦人さん:04/05/07 22:19 ID:Ke2HI+tQ
>281
このスレを最初から読めば分かると思うけど、アメリカは個数制
で2個までOK(ただし1個の重さは32キロ以内)
それ以外のヨーロッパ・アジア・オセアニアは従量制。個数に関
係なく合計で20キロ以内。
283異邦人さん:04/05/08 23:00 ID:gJpttO9o
4年前にCDGからAFに乗るときは50キロでもセーフ。
去年CDGからKEで30キロセーフ
今年CDGからJLで32キロアウト。。。
服や本を捨てたりして26キロで許してもらいました。
今年ホーチミンからJLで帰国の際は機内預けは20キロだから無問題だけど機内持ち込みが25キロで口頭で注意されました。
まさか搭乗するときに体重計を持ってこられるとは思ってなかったです。
年々厳しくなってきてるのかJLが厳しいのか、今までがラッキーだったのか。。。
284bee:04/05/17 07:33 ID:myGRh9xw
素人ですみません
超過料金の基準は何キロからですか
先日、妻と二人で香港に行き、帰りの
荷物の重さは31キロぐらいだったが、特別料金は
とられませんでした
二人でひとつのスーツケースだったからよかったのか?
たとえば二人なら、スーツケースを二つにしてでも
軽くしたほうがいいのか教えてください
285ゴロゴロ:04/05/17 08:07 ID:ar5nJzNI
>>284
先日、バリ島からの帰り、JLで、1人20kgで、5kg超過までは
OKで、結局「2人で50kgまで」という量り方でした。
ですから、31kgというのは、2人で40kgの枠内だったのだと思います。
ですから、この場合、スーツケースの数は、関係ないと思います。
286ビーチボーイ:04/05/17 09:01 ID:2YJZ5RfV
>>285
先日、バリ島からの帰り、JLで、1人20kgで、5kg超過までは
OKで、結局「2人で50kgまで」という量り方でした。
>ガルーダだとこうはいくまい。2kgが限界かな
287異邦人さん:04/05/17 09:16 ID:w7EnnEpf
子供二人を含む家族四人でNZへ行った時は
家族で大きなスーツケース一個でした。
当然超過料金は取られなかったけど
あまりにも重いスーツケースに「何が入ってるんだ?」と
いちいちいぶかしがられて、開けて見せるのが大変でした。
「HEAVY!」って書いたタグも付けられちゃったし。
288異邦人さん:04/05/17 10:54 ID:vorKHC3D
北米線のF、Cはそれぞれの手荷物の3辺(縦・横・高さ)の和158cmを超えないこと。かつ、それぞれが32kgを超えないこと

Yは上の条件を満たし、さらに2個の3辺の和の合計が273cmを超えないこと。

それ以外の路線は
1)ファーストクラス:重量の合計が40kgを超えないこと。
(2)エグゼクティブクラス:重量の合計が30kgを超えないこと。
(3)エコノミークラス:重量の合計が20kgを超えないこと。
(4)乳児運賃を支払った乳児:重量の合計が10kgを超えないものと折りたたみ式乳母車、乳児の携帯用揺りかご又はチャイルドシートの何れか一つ。

です
289異邦人さん:04/06/21 19:49 ID:zL1rOxYw
>288
一般的にはおっしゃるとおりですが、航空会社によっては違うこともありますので、
やっぱりお使いの航空会社に問い合わせた方がいいですね。

今は、どの航空会社もチェックが厳しいと思いますよ?
ここ数ヶ月、燃料代をどうやってケチるか、各社とも策が露骨になってますから。
290異邦人さん:04/06/23 13:56 ID:c2XasmrB
預け荷物は規定内でなんとか収められそうなんだけど、
持ち込み荷物が本とかビデオカメラで制限をどうしても超えてしまいます。
持ち込み荷物について何か言われたことある人います?
291異邦人さん:04/06/23 15:13 ID:br+0yMQ+
代理店で航空券予約するときに、
「自転車持ち込み可能でしょうか?」と聞いたら、
「大丈夫ですよ?」との回答が来たので普通に(バックに詰めて)持って行ったところ、
トルコ航空のカウンターで「自転車はスポーツ料金がかかります。往復で100ドル支払え。」
速攻で代理店に電話。
「持ち込み可能とは言いましたがお客さんが聞いてこないのでスポーツ料金の説明はしていません。飛行機に『のせること』はできるでしょ?」
もうこれ詐欺の域だよね?
292異邦人さん:04/06/23 15:17 ID:5YZXqKUV
それは代理店が正しい。「追加料金を支払わなくても乗せられるかどうか」と聞かなかったあなたが悪い。
自分は他人ではないのだから、自分の心の中で「無料」と解釈しても、それは自分勝手な解釈。
以上終わり。
293異邦人さん:04/06/23 15:35 ID:q55t9NmA
>>291
第三者としてみると、代理店の言うことが正しい。
荷物が重量等超過していれば超過料金を取られるのはあたりまえ。
そんなことをいちいち代理店は教えない。
利用者本人の責任で航空会社に確認すること。
スポーツ用品が重量に関わらず別料金になる場合もあるが、それは航空会社に
よって様々。
自転車はほとんどの航空会社で無料(重量や容積が許容限度内であれば)。
あなたは立派な基地害クレーマー。
294異邦人さん:04/06/23 16:45 ID:yx/E0BGY
このまえの帰国のフライト時、ふと、機内で飲もうと思って直前に250mlの水ペットボトルを手荷物に移しておいた。
それで計量したらリミットまで0.2kgくらいだった。
あやうし…。
295異邦人さん:04/06/23 16:52 ID:rDenuD3C
>>291
まあ、腹いせに2ちゃんでさらしてやれや!
そんな舐めた口聞く代理店。
296異邦人さん:04/06/23 20:58 ID:fCunlzuF
>>291 =>>295
恥ずかしい。
297異邦人さん:04/06/24 01:13 ID:uGRi/I3s
質問の主点が一般的でない自転車を運べるか否かと捉えるのが普通。
追加料金のことまで説明できるかは担当者の裁量じゃない。
速攻で代理店に電話するのは馬鹿じゃない。
ましてや詐欺の域なんて言ってる奴はDQNじゃない。
298異邦人さん:04/06/24 02:30 ID:+MyiuJU1
質問したときに「確認なんですが、無料で持ち込めるんですか?」と一言付け加えられなかった、
291を弁護するにしては、論点が自己中で困る。w
アンタ291か?
299異邦人さん:04/07/04 12:44 ID:4kYGLFMn
漏れって、JALとANAしか乗った事無いんだけど、
荷物の超過料金って一度も取られた事ないよ。
一度だけ『次回から減らしてくださいね』って言われた事はあるけど。
いつも、何事もなく、『HEAVY』のタグが付けられてチェックイン終了。

出張なので、いつも重量は35`くらいになっています。(15`Over)
JALカード、ANAカードを使ってマイレージ登録しているからかな?
それとも、カードのパワーでBusinessClassカウンターでチェックインしているからかな?
(ベルトコンベヤーに荷物を乗せるおっちゃんにはBusinessClassの客にしか見えないからね。
 手続きしてくれているお姉さんにはバレバレなんだけど・・・
 おっちゃんが物言いしなければ、お姉さんは意外とおまけしてくれるっぽいよ)
300異邦人さん:04/07/04 14:45 ID:ZzYqHDE5
CDGのAFカウンターにて。
2人で35kgのスーツケース1個をチェックイン。
超過料金を払えと言われた。

でも2人で1個だからいいじゃん、と抗議したところ、担当は受話器取って
誰かと相談ののち、OKになった。

これって本当はダメなんだろうか?
301異邦人さん:04/07/04 16:59 ID:LFu34Xqh
>>299
多分、会社の力です。。。たくさん出張する会社でそ?
「次は使わんぞ、ゴルァ!」って言われたら困るやん。

>>300
それは担当者がDQN。
航空会社によっては超過料金じゃなくて、
「荷物の積み下ろしをしている労働者の健康のため」w、
引き受け拒否されたり、わざと積み忘れられたりする
こともあるので、2人いるなら2つに分けた方が無難。
302異邦人さん:04/07/04 19:43 ID:CineY9RL
先月NZ航空カウンターでのチェックイン時、隣で処理してたオバサンの荷物が
さほど大きくないソフトケース1個だったのに34kgみたいだった。
Yクラスのようで、GHに何か言われてたけど最終的に超過料金請求されてた。
日本人みたいだったし、一体何入ってたんだろ…
25kgまでなら大目に見てもらえるようだったが。
303異邦人さん:04/07/04 20:25 ID:ZzYqHDE5
>301
300です。教えてくれてアリガトン。
相方が体弱くて一つにしてたんだけど、仕事なので量も少なくできないし。
うーん、悩むところだ。

304K++:04/07/06 10:36 ID:Z8Dh/oiX
話はそれるけど、チェックインカウンターでは、
重そうな荷物抱えてる奴の後ろには絶対に並ばないこと。
305299:04/07/07 00:27 ID:RhC9di14
>>301
確かに漏れでさえ、月1回は出張に行ってます。
(会社全体では月数百人は飛行機利用してるかも・・・)
でも、航空会社は漏れが勝手に決めちゃってます。
会社としては特に指定されてい。(行き先中国だからね。短距離)
ただ、当然の如くEconomyでふ。
欧州とかアメリカとか長距離はみんな海外の航空会社使ってるみたいよ。

航空券から勤めてる会社まで分かっちゃうもの?


>>304
なんで?
306異邦人さん:04/07/07 00:32 ID:Lnvi+GC3
>>304
追加料金払う/払わないで揉める可能性があるから。
307K++:04/07/07 00:43 ID:iXYyAk0V
ついでにもう一つ、並んじゃいけない列:
成田の出国カウンターで詰まっていたら、
ぱっと見て外人比率の少ない列にすべし。
308299:04/07/07 08:16 ID:S2suMU/V
出国カウンターって、数少なすぎだよね。
そして、もっと冷房効かせて欲しいと思う今日この頃。
夏にあの場所に行くと毎回汗だくになる。
入国カウンターと同じ様に、
日本人専用の出国カウンターを設置してホスィ!

スレ違い。sage
309異邦人さん:04/07/08 00:02 ID:q4dRqOBN
外国人って出向カード書いてない。
係官の前に行ってあわてて戻るから時間がかかる。
20分で20人ぐらい列によって違う。こないだ数えた。
310異邦人さん:04/07/14 14:17 ID:lE8yNxJj
>>304
航空会社のチェックインがフォーク並びじゃないところってあるの?
311異邦人さん:04/07/14 14:54 ID:VjCcdb+r
>>310
シーッ!!
312異邦人さん:04/07/14 14:58 ID:Tc69bVfE
アジアはわりとフォーク並びが普及してない。
313異邦人さん:04/07/14 15:40 ID:D7iy/Lxy
プラハも違った。
314ガルーダ:04/07/14 17:23 ID:LImPA9/g
-スポーツ用具(無料受託サービス)
サーフボード(ロングボード可)、ゴルフ用品、ダイビング機材、
折りたたみ自転車の20kgを超過しないスポーツ用具をお1人様1点に限り、
受託手荷物とは別に無料でお預かりいたします。
但し、破損が生じた場合に弊社では補償致しかねます(免責事項)。
尚、他の手荷物とは別梱包にして、
搭乗手続きの際にスポーツ用具である旨を必ずお申し出下さい。
お客様よりスポーツ用具(別梱包)の旨のお申し出がない場合、
または他の手荷物と一緒にスポーツ用具を梱包された場合は、
通常の受託手荷物扱いとなり、超過手荷物料金請求の対象となります。
尚、スポーツ用具を2名様で一緒にお預けいただく場合に、
2点の合計重量は40kg以内であっても、
その内1点が20kgを超えた場合には超過手荷物料金を請求いたします
315異邦人さん:04/07/14 17:38 ID:tXSeOxf6
アリタリア、HP見たら機内持込の制限5kgって書いてあった・・・
うるさく言われるのかなあ?
国内乗り継ぎだけど、信用してないから化粧品だの着替え1日分だのを
機内持込にするつもりなんだけど。
カメラとガイドブックも足したら、絶対に5kgなんて超えちゃうよ・・・
316異邦人さん:04/07/14 18:16 ID:D7iy/Lxy
>315
その分私がダイエットしましたっ!って言えば?
317異邦人さん:04/07/15 06:00 ID:CVZByXm7
1年くらい前、アフリカのベナン共和国で飛行機が離陸しようとして、なかなか
浮かび上がらず、飛行場の最後の境の金網だか塀だかに車輪が接触して墜落、
乗客全員が死亡した。原因は荷物の積みすぎ。みんな無理しないでね。
あと、エアフランスは機内手荷物はサイズ、重量とも厳格で国際路線は手荷物1個のみ
で12キロまで。それを超えると2,3キロでも超過料金がかかるよ。
318 :04/07/15 18:19 ID:MfIPtiuk
バンコクに取材旅行で器材が25キロオーバーして
往復8万円の超過料金。
旅費は4泊5日で6万円弱。
こんなことなら、誰か荷物かつぎを連れてったほうが
よかったなー。とは後の祭り。
しかし、成田とドムアンでは超過料金のかけかたが違うのね。
319異邦人さん:04/07/15 18:49 ID:AT3yuuBu
みんなの書き込み読んでるとお気の毒。。
私はラッキーだ♪日本ーフランス(パリ)
ANA(エコノミー)スーツケース40kg
他、手荷物3個 超過料金取られなくて済んだよ。
スーツケースにヘビーって書いてあるタグ付けられただけ。

運なのかな?その時の係りの気分なのかな?
320異邦人さん:04/07/15 18:50 ID:BX7sS7gu
>319
だから航空会社の方針とか方針とか方針とかってだけで
あなただけがラッキーではないんですよ。
321異邦人さん:04/07/15 18:59 ID:AT3yuuBu
>320
そんなぁ。ラッキー♪ってただ言ってみただけじゃん。
じゃぁ、あなたにもラッキー♪わけてあげるね。
320さんの次回の旅がラッキーで一杯になりますように。
322異邦人さん:04/07/15 19:03 ID:30x5C5cX
10 年程前、ヨーロッパへ後輩の女性と技術トレーニングで渡航、成田のJALカウンタで
チェックインした時、重量オーバーでひっかかった。 カウンタの重量計が確か、50K
ぐらいを差していて、二人とも身に覚えは無いけど超過料金支払う事になり途方に
くれてた。 手持ちのお金は出張前渡し金とお小遣い程度、カードも持って行かなかった
から。 交渉の末、名刺と社員証で会社宛に請求書を送って貰うことにした。
その後、当時は喫煙席が有ったので、席をどこにするかカウンタのおねぇちゃんと
話をしてたのよ、俺は喫煙者、海外渡航経験有り、後輩は非喫煙者、渡航経験無し、
お互いに譲り合ったり、別々に座ろうとか、でもねぇちゃんは後輩を気づかって
一緒のほうがいいよと言ったり、どうしようと迷ってた、そしたらいつの間にか重量計の
値が30Kぐらいになってたのに気づいた、よく見たら、自分たちの荷物と隣のチェックイン
カウンタの荷物の間に3〜4歳ぐらいの子が隠れていたんよ。
さっきの重量超過がその子のせいだと判って、おねぇさん、平謝り。
おかげで、ビジネスにしてくれて、席もエコノミーのすぐそば(エコノミー側は禁煙、ビジネス
側は喫煙)なので、それほど煙くないところにしてくれた。

思い出したので書いてみた、長文すまそ、ちょっとスレ違いなのでsage。

そうそう、後輩は美人、巨乳、親子3代聖心のお嬢様でした、あんな出張、もう二度と
無いだろうなシクシク
323 :04/07/15 21:50 ID:MfIPtiuk
成田で見たこと。
重量オーバーといわれたロシアのおっさんは、
やおらトランクを開けて重そうなものを手荷物にしていた。
その後、カウンター嬢は「はいOK]ってなもの。
なんのための重量制限なのかチト不思議に思った事件。
324異邦人さん:04/07/15 21:54 ID:69ht6df2
荷物運ぶ人の腰を痛めないためとか...
325異邦人さん:04/07/15 22:39 ID:BGR7OkWu
体重40キロの女の子が30キロの荷物で10キロ超過。
体重120キロのオヤジが20キロの荷物で超過なし。
326異邦人さん:04/07/15 22:40 ID:J6xzIfiw
最初このスレ見たとき、人間が重量オーバーだと思って笑ったが
荷物がって事ね。つまんねーーー
327異邦人さん:04/07/15 23:57 ID:52T1QdoH
荷物は1個30kgを越えてはいけない決まりだそうです。
重いものには「heavy」タグがつけられますが
そのイラストは腰をいたわる人っぽい。
328異邦人さん:04/07/16 03:09 ID:BvgMqy+3
>322
巨乳は吸うたのか?
329異邦人さん:04/07/16 14:09 ID:O6NNv+d3
カイロで5キロだか7キロのオーバーでもめているのを見かけた。
チェックインカウンターの男性係員は150キロぐらいある巨漢。
なに食ったらこんなになるんだ、断食なんか意味ねぇじゃんと思ったけど、
とりあえずオマエらちょっとは痩せろよと思ってしまった私。

機内もCはデブばっかり。
前かがみで飛ぶのかと。
330異邦人さん:04/07/16 15:48 ID:FjIHmnvR
仮に、乗客全員が100キロ級のデブ、
ほんでもってみんな100キロくらいの荷物持ってたら
飛行に影響でるんかな。
安全基準というか、総重量制限には相当の余裕が
ある(と思いたい)のだろうが。
幼稚な思いつきでスマン
331異邦人さん:04/07/16 16:09 ID:kjN5BZCV
超過量払いたくない香具師は↓

重量物はもちろんハンドキャリー。でも涼しい顔で軽そうに持つ。
セキュリティー通過は搭乗時刻ギリギリに

もし地上職員に見つかり、「大杉です。機内には持ち込めません」と注意されたら

じゃあ、「預けます」と言う

「時間がないので今回は無料にしておきます」(機内預かり扱い)

ウマ〜
332異邦人さん:04/07/16 16:20 ID:Szlhf8Jb
自慢じゃないが、漏れの体重115キロ。
なんちってゴールドで、うっpグレードしてもらって、
預け手荷物は50キロまでOK。
持ち込み手荷物もパソコンやらなんやらで5キロ。
総計170キロじゃねえか。

体重+荷物で70−80sそこそこでガタガタ言われてる奴らが気の毒だね。
333322:04/07/16 20:03 ID:uQV7ffTu
>328
レスありがとさん、残念ながら吸うどころか。。。
でも、手はつないだし、一緒にレンタルサイクルで遠出もしたし。
実は彼女、今の嫁さんの親友で下手な事はできんかったです。
334異邦人さん:04/07/20 16:56 ID:1s0EcuoQ
デブの場合、エコなら2席つかうらしい。w
2席分だしてれば超過の問題も・・・・・。w
335異邦人さん:04/07/20 16:57 ID:1s0EcuoQ
アリタリアの場合、10キロ超までは見逃しみたいだよ。
336異邦人さん:04/07/20 23:54 ID:G6MjxVIh
みたいだよ。

って全く根拠ないし
337異邦人さん:04/07/25 13:46 ID:ezuZd/8R
エアアジアは15キロまでしか受け付けないとのことだけど
厳しくチェックされるの?
338335:04/07/25 14:17 ID:yMTC2bfA
>>335
マルペンサで
他人の荷物の計量、50例ほどながめた結果ですが、なにか?
339異邦人さん:04/07/25 14:19 ID:n80mxAU/
>>338
その日は貨物が少なかったとか、搭乗人数が少なかったとかでFA?
340異邦人さん:04/07/25 16:23 ID:YqC/aawt
>>337
空港、チェックイン担当者による。
その辺は意外と鷹揚な感じ。
もし払うハメになったとしても屁みたいな金額だから、
ゴタゴタ言わずに払ってやれ。
341異邦人さん:04/07/25 18:05 ID:kpPYOIC1
あの追加料金を"屁みたいな金額"と思う人は、
エコノミーなんか乗ってないと思う。
342338:04/07/25 21:04 ID:yMTC2bfA
>>339
ほぼ満席。
343異邦人さん:04/07/25 21:47 ID:n80mxAU/
>>342=338
アフォ?
その機に搭乗する人とその荷物だけで飛んでるとでも思ってるのか?
344異邦人さん:04/07/25 21:56 ID:YqC/aawt
>>341
喪前、金銭感覚ダイジョブか?エアアジアだぞ?
1kgあたり最高でも10リンギ(国内線なら5リンギ or 8リンギ)だが
それすら払うの困難なら海外なんぞ行ってもらっては困るかと...。
345異邦人さん:04/07/25 22:14 ID:NbFhbTy9
>>344
えっ?????
346異邦人さん:04/07/25 22:14 ID:yMTC2bfA
>>343
しつこいな。w
どこまでデータだせば満足すんの?w
おれ、航空会社じゃないから、君の満足できるようなデータだせないけどな。w
俺はアフォかもしれんが
おまえも無意味な粘着だな。w
347異邦人さん:04/07/25 22:23 ID:nWWmv1u7
>346
>どこまでデータだせば満足すんの?w

検証された数字。
他人にモノ言うときの基本。
348異邦人さん:04/07/26 01:27 ID:JRnyugzz
朝まで生テレビのおっさんみたいだな。
感覚的な事言ったっていいじゃん。
そんなに厳密にして何の意味があるんか俺には分からん。
読む方が、信用するか否かは勝手なんだもん。
349異邦人さん:04/07/26 18:32 ID:t8EPEJse
>>346=>>348
>マルペンサで
>他人の荷物の計量、50例ほどながめた結果ですが、なにか?
このぐらいの調査(?)でアリタリア航空全体の預託手荷物の超過許容量が+10kgOKと断言できる、アンタも痛い。
過去スレ読んで、書き込んでくれ。もう来なくていいよ。
350異邦人さん:04/07/26 20:01 ID:xl6n9VDm
アリタリアから各旅行社に重量を守るよう再三指導が入ってるのは事実
例のごとく担当者によって基準が異なるのも決まり事
まあ利口な人がほとんどなので思いこみの書き込みには
自己判断するとは思うけど
351348:04/07/26 21:31 ID:lyjfvO5K
おいおい、勝手に他人を同一人物にしないでくれ。
いいジャン自分で判断すれば。
俺は>>346を信じちゃあいないよ。そんなこともあるんだな、てえ
認識でしかない。
352異邦人さん:04/08/31 16:24 ID:ZrKwZdQB
台湾(高雄国際空港)から帰る時、14Kgオーバーで5000元。
子供の私には高い・・
353異邦人さん:04/09/04 02:32 ID:YzFwxS8j
HEAVYタグ、いつもついてるわ…
でも子供の分も一緒だから当然ながら追加料金はナシ。

JALの国際線にスキー板乗せたいんだけど、追加料金取られるかなぁ…
354異邦人さん:04/09/04 07:35 ID:EIYJdyz7
>>353
スキー一式は無料で預け入れ問題なし
http://www.jal.co.jp/carriage/index_c008.html
355上海:04/09/14 22:47:50 ID:MsNG3ibk
いつもは超過料金をとらないのに、ある時だけ突然とるのがよく分からない。UAのSFOでもめて、
マイレージも相当残っていたが、それ以降、UA−STAR ALLIANCEには一切乗っていない。
あっさりとNWに切り替えたが、NWでの超過料金をとるようなことがあったら、次はどこだろう。
356異邦人さん:04/09/14 22:51:34 ID:fGuaR3wh
>>355
運送約款をよく読め!!
超過料金をまけるかまけないかを決めるのは利用者でなく、航空会社の裁量。
お前みたいなヤシのことを、自分を神様と勘違いしているお客というのだ!!!
357上海:04/09/15 22:08:53 ID:5PqrOXGW
>>356
運送約款は知っています。私が言いたいのは、超過料金をとるかとらないかを
決めるのが航空会社の裁量なら、その航空会社を今後使うか乗客にも裁量権が
当然あるということで、それをもって神様と言われると困りますね。

358異邦人さん:04/09/15 22:13:47 ID:3VLXZhY3
旅客様はcabin様です
359異邦人さん:04/09/15 22:44:50 ID:Hv3IvW0G
>>357
仕事で必要な器材が重かったって言うならまあわかるけど、今回は個人で旅行?
なんでそんなに重くなるの?お土産大量購入?
太平洋路線は32キロまでだけど、旅行で32キロってとっても重いよね… 

超過料金を取られてオカンムリみたいだけど、乗客の裁量権云々よりも決められた
重さ以内に収めれば良いだけだと思うんだけど。
UAだけじゃなくても、NWだってCOだって、どこの会社使っても超えたら取られる
可能性があるんだから。
32キロを軽く超えるんなら、上海さん20キロの欧州なんか行けないでしょう。
360異邦人さん:04/09/15 22:58:33 ID:F2UIRyzw
いや、太平洋線は 32Kg × 2個だから、
重量でいえば 64kg まで。

欧州やアジア線の 20kg とおなじ飛行機なのに
差がありすぎ。なんでこんなに違うの?
361異邦人さん:04/09/15 23:14:34 ID:Cga/odyl
>>360
アジア線やヨーロッパ線は、個数は何個でも、20キロいないなら無料というメリットがある。
アメリカ線は、軽くても3個目からは、有料。
362異邦人さん:04/09/15 23:38:10 ID:/uDps/JE
そういや、NWの太平洋線は11月から重量制限の規定を変更するぞ。
32kg×2個 → 23kg×2個まで。
http://www.nwa.com/jp/jp/travel/tips/baggage.html

というわけで、>355はさっさと次の文句付けターゲット探せや。
363異邦人さん:04/09/15 23:57:57 ID:Cga/odyl
>>362
そこ見に行って気づいたけど、機内持込の重さが18キロまでとなっている。
ということは、手荷物総運搬量は23kg x 2個 + 18Kg x 1個(機内)となる。
それにしても、18キロもの荷物を頭上のロッカーにいれて、万が一落ちてきたら、
直撃された人は死ぬぞ。。 ロシアンルーレットみたいなルールをNWはよく作ったね。
364上海:04/09/16 21:57:28 ID:v1Fs3dcO
>>357

仕事が食品の貿易でいつも膨大なサンプルを抱えて旅行しています。9‐11以降は特に
食品サンプルの郵送がうるさくなり、出張時に他人の分まで頼まれます。会社は当然
超過料金など払ってくれないので、超過料金を取られるとかなり厳しいです。

>>362

マイレージ提携会社の航空会社を使うことが多いのですが、NW-KLMのGlobal
AllianceがAF中心のSKY TEAMと一緒になり、選択肢も狭くなってきましたね。
NWもダメ、UAもダメとなると残るはAA中心のOne Worldですか。そうそう
JAL MILEAGE BANKもありますね。

>>363

確かに航空会社が超過料金の裁量権はあるのでしょうが、NWの太平洋線は、
いつも段ボールを3‐4箱Check INするおそらくMNLに帰る方々とで一緒に並ぶので、
彼らが超過料金を払わない限り大丈夫だろうという安心感はあります。でも
確かに、頭上ロッカーもいつも荷物満載ですねNWは。
365異邦人さん:04/09/26 18:46:49 ID:XWH4ohCi
去年、中身フリーのバンコクツアーの帰り30Kオーバー、
現地ガイドがツアーの荷物のない人に頼んでその人の名前で
荷物を通してくれた。名前を貸してくれた人、感謝です〜。
366異邦人さん:04/09/26 19:09:13 ID:I4mI9vT2
>>355
>UAのSFOでもめて

あなたがどの航空会社を選ぼうが勝手だが、重量超過してるのに、何を揉めることが
あるんだ?
もう少し常識をわきまえようよ。
367異邦人さん:04/09/26 19:09:48 ID:x8MN+oNC
>>365
そういうのって、やべえんだよ。ご存知だろうけどさ。
368異邦人さん:04/09/26 19:23:52 ID:LYSa+Uhx
いつもアメリカばかりだったので 何も気にせず
半年のオーストラリア滞在にむけて チェックイン
もちろん 重量オーバー 
その日は混んでた
詰め替える余裕・時間がなく
おそるおそる 超過料金きいてみた
32000円也
それでも6000円まけてくれた
時間がなく払うしかなかった
泣けてきた・・・ 
369異邦人さん:04/09/27 00:07:07 ID:xtSlU02q
超過をいかにごまかすか、という話ばかりだけど、
超過料金を踏み倒すのって、食い逃げと同じだよ。
潔く払う準備したらどうなのかね。
370異邦人さん:04/09/27 02:30:16 ID:8KTiVJCV
踏み倒すのは食い逃げと同じかもしれないけど、
まけてもらうのは、レストランで割引してもらうのと同じだと思う。
371異邦人さん:04/09/27 10:45:26 ID:ztkTsPKD
>>370
レストランで割引?
「美味しくなかったから」以外のどういうシチュエーションで割引されるんだ?
値段を知っていて注文したんじゃなかったのか?
372異邦人さん:04/09/27 13:18:47 ID:jtzYafy/
会社は「当然」超過料金など払ってくれないので、
会社は「当然」超過料金など払ってくれないので、
会社は「当然」超過料金など払ってくれないので、
会社は「当然」超過料金など払ってくれないので、
会社は「当然」超過料金など払ってくれないので、
373異邦人さん:04/09/27 17:05:27 ID:PAYKSXJJ
自分は2人で行き17キロ、手荷物×2ぐらいで
全然縁がないけど

重量オーバーって正直どんな量なんだろ
そんな重いもの持って10日も回る旅行も大変そうなんだが・・・
374異邦人さん:04/09/27 17:14:06 ID:08id5JBp
100キロデブと40キロやせ、
が同じ料金だということも矛盾しているよ。

体重と荷物の合計質量なら、 納  得  できるんだけど。
375異邦人さん:04/09/27 23:12:59 ID:6uvRIvHU
>>371
いろいろないいがかりがあるけど。

@全部食ったけど、料理がまずかったまけろ。
Aどうせ、だれも注文しなくて、捨てるはめだっただろうから、まけろ
B値段はメニューみて知っているけど、納得いかないからまけろ

レストランではこういうことを言わない人が、空港では似たようなことを言う。

376異邦人さん:04/09/27 23:15:27 ID:6uvRIvHU
>374

そういうルールを、仮に航空会社が自主的に設けたとしたら、
おそらくは、人権問題に発展するだろうね。
377異邦人さん:04/09/27 23:38:28 ID:NuXD32Yl
>>375
どうしてもっと素直なものが出てこないかなあ・・・

「このお肉美味しいね」って言ったら、少し多めによそってくれたとか、
「まだ少しお腹がすいてるんだけど」と言ったら、パンを余計にくれたとか、
「このバター大好き」って言ったら、お土産にくれたとか、
そういう割引、ときどあるでしょうに

どうして航空会社におまけを期待しちゃいけないんだ???
わけわからん。
378377:04/09/27 23:39:35 ID:NuXD32Yl
ことほどさように、別に、カウンターのお姉さんに向かって、
「オイ、こんな金額払えるかゴルァアア、まけろ!勉強しろ!」
と恫喝しろなんてことを言ってるのではありません。
379異邦人さん:04/09/27 23:44:28 ID:6uvRIvHU
>>377
定価より、十分に値引き済みだよ。
だから、多めによそるのもなし。だいたいメシもタダだ。

値引きを勝手にして、競争しているのは航空会社自身だけど。
あんまり競争されて、マイレージが渋チンになるくらいなら、
超過手荷物ぐらいしっかり取って、収入の足しにでもすればいいと思うよ。


380異邦人さん:04/09/27 23:59:05 ID:GPb5H8mW
超過手荷物料金が問題になるのは、
1.あほみたいに買い物をしたDQN
2.業務渡航
どっちの場合でも、どんどん超過料金をとるべきだ罠。
381異邦人さん:04/09/28 00:24:42 ID:XXyqhPuJ
>>380
うちの会社というか部署は、業務渡航での超過料金対策で
上級会員資格を取ることを上司が推奨してる。
だから、修行年wはちょっとくらい高くても正規割引でハンコ押してくれる。
乗り継ぎ便の都合もあるのでJALよりはANAの方が人気あるが、
「僕、昔やんちゃしてクレジットカード作れないんです」って言った奴は
あっという間に飛ばされたwww
382異邦人さん:04/09/28 22:16:08 ID:qyOsTQef
>379
だいたい格安航空券なんて、定価より相当安いじゃん。
超過荷物だけ定価云々なんてのは詭弁だよ。
383異邦人さん:04/09/28 23:15:44 ID:tPqWXyZU
超過荷物をまけて当然か否か、裁判所までいって、もめたら、
判決はどうなるのかな。 利用者に支払わなくてもいい、という勝ち目はあるのかな。
384異邦人さん:04/09/28 23:43:26 ID:foCiFDox
負けたり負けなかったりは不公平なので、
きっちり取ってもらいたいものです。

あの人は負けて自分はダメだった、
前は良かったけど今回はダメだった、ってのがあると不満が強くなると思う。
385異邦人さん:04/09/29 03:19:02 ID:sSlS5AGg
>>384
近頃の日本人らしい反応だね。
昔ながらの商売やってるところは、どこでも、
客と駆け引きしながら値段決めるものだよ。

さもなくば、383にもあるように、飛行機も同じクラスは
みな同じ値段にしてもらいたいものだ(ワラ
386異邦人さん:04/09/29 10:33:54 ID:97pKfU6V
さんざん既出だけど、体重100sの人と50sの人が同じ重量制限なのは納得いかないよ。
いつも女性二人で旅行してるけど二人合わせても体重は100s程度。
チェックインカウンターで前に並んでる欧米人夫婦は二人で200s超えているのに、
預けられる荷物の重さは同じ。
いっそのこと「荷物+搭乗者」で重さ測ってくれればいいのに、と思う。
387異邦人さん:04/09/29 10:36:57 ID:H4aN2BCB
>>386
だから、それは人権問題だって(ry
388異邦人さん:04/09/29 14:10:35 ID:hBZmnKbc
>>385
あらゆる人種・国籍の人を相手にする航空会社と、田舎の零細商店とをいっしょに
したら駄目だよ。
航空会社がそういう対応をすると、差別問題に発展して大変なことになる。
実際、米系の航空会社はUGなんかもコンピューターが自動的に航空券の運賃クラス
予約クラスやマイレージの会員レベルを加味して選んでくる。
389異邦人さん:04/09/29 18:38:43 ID:bLq1bKiF
俺は、NALで15キロオーバー1万6千円も払わされた。

クロネコの方がずっと安かった。
390異邦人さん:04/09/29 19:57:47 ID:O1p5908m
国際航空便が15キロで1万6千なら安いんだけどな。
391異邦人さん:04/09/29 21:48:30 ID:rTJIK6IN
>>388
そういうことは、同じ便の同じクラスの料金を全て同じにしてから言ってください。
392異邦人さん:04/09/29 23:34:35 ID:pFBRrTCp
>>391
そんなことあるわけないのも わからんか。
AスーパーとBスーパーで、生鮮食料品が同じ値段でなくても不思議でない。
フライトがでれば、空席はパーになる商売を航空会社はしているのだから、
生鮮食料品と同じだよ。 夕方、弊店間際にいくと、赤ペンで値段がかわっているのと同じ。
Demand & Supplyの市場原理だよ。
393異邦人さん:04/09/29 23:36:20 ID:pFBRrTCp
>>391
ついでだけど、あなたは、クリスマスを過ぎても定価でうっているケーキみたいな人だね
394異邦人さん:04/09/30 00:52:02 ID:voKIG1t5
>>386
アメリカのセスナとかのサイズで行くようなとこだと
総重量で飛べるかどうかってチェックするので
体重はかりまくるよ。
395異邦人さん:04/09/30 01:42:09 ID:U7FxU+qk
>>392-3
言うべき相手を間違ってるよ。
>>391は、あなたと同じ立場で>>388みたいな人に疑問を呈してるわけ。
超過荷物料金だけ同じにしろって、もともとの航空運賃自体が同じじゃないんだよ。
396異邦人さん:04/09/30 08:53:37 ID:RPb8JB1v
>>395
(゚д゚)ハア?
397異邦人さん:04/09/30 13:56:02 ID:zdLISVEW
>>395
あんた一人がおかしなことを言ってるのに・・・
398異邦人さん:04/09/30 15:41:54 ID:1TC1J+uK
体重43キロの私。
6畳くらいのウールの絨毯を持ち帰ろうとして当然重量オーバー。
(しかもスーツケースの中にはお酒のビンが5本(汗))
ダメもとで体重少ないからなんとかならないか・・・と言ったら
「それも考慮して、追加80ドル(^^)」と言われました。
その時は納得できなかったけど、
成田で出迎えてくれた友人に荷物をみせたら
「そりゃかなり良心的な追加料金」と言われました。
ちなみに、正確な重さ覚えていないけれど
20代の女性が4人で持っても重い・・・と感じるくらい。
大きさはスーツケース並でした。

ほとんどクレーマーだったことがわかり赤面。
荷物の重量制限を10キロ間違えていたのも反省材料。
399sage:04/09/30 16:44:16 ID:XvMoZy6Q
普段荷物が少ない時30Kg以下(マイレージで+10Kg)はPEXか格安航空券。
それ以上の時は特定航空会社だけだけど航空関係者経由でチケット買っている。
事前に頼めば50でも100Kgでもエクセス免除になるのだけど60Kgを超えると一人で移動するのが大変だ。
それより一人で大荷物持っていると税関の方が厄介です。
400異邦人さん:04/09/30 21:06:23 ID:TyCXDCqY
>>388
国際社会では様々な事情を考慮しなければならないからこそ、
皆から同じ金額を取るだけではすまないのでは?
デブもいれば、ヤセもいる。
大人もいれば、子どもいる。
マイルもちもいれば、なしもいる。
上級会員もいれば、平会員もいる。
それらをちゃんと考慮に入れてくれないと。
画一的な均一性が平等なんじゃないよ。それは悪平等ってもんだよ。
401異邦人さん:04/10/01 00:07:26 ID:+LoTkQ5Q
>>400
あなたを支持する人が誰もいないことに、そろそろ気付こうよ。
上級会員やF/Cの乗客は、平のYの乗客よりも制限はゆるいんだよ。
これは合理的差別。
しかし、体重の差別なんかしたら裁判で莫大な賠償をとられることになる。
そして、確実に言えることは、明確な基準もなしに特定の人の重量制限を
緩和して超過料金を免除し、逆に特定の人の超過料金を免除しないことは、
明白な差別となり、莫大な賠償を請求されるということ。
402異邦人さん:04/10/01 09:14:13 ID:ew826ND1
どっちが頭おかしい人?わかんなくなってきたよ。
403異邦人さん:04/10/01 12:27:59 ID:EthI8lGo
>>400
常識知らずの馬鹿だな。
現実的にそんなこと出来るわけないだろ。

おまいは食べ放題のレストランで
「俺よりよく食う奴は超過料金取れ。出来ないなら俺の料金安く汁!」
とか言っとけ。
404異邦人さん:04/10/01 14:30:18 ID:8jlrPn41
アメリカの航空会社が太った人に超過料金を請求したら
「差別だ!」って訴えられたけど
結局裁判所も「他の人より重いんだから払いなさい」って判決
くだしたことがあったなあ。
405異邦人さん:04/10/01 16:09:55 ID:VSVKnOKf
それは重いから料金を取ったのではなく、隣まではみ出すので二席分の
料金を請求した話だったような希ガス
406異邦人さん:04/10/01 17:00:26 ID:h/HdyliW
>>404
50kgの人と80kgの人とで体重による差別(超過料金請求)をすれば、不当な差別。
しかし、200kgの人が通常の料金で2席占有させろ(あるいはFに座らせろ)という
要求は認められない。
実質的に同じ料金で搭乗できないことになるが、これは合理的な差別。
407異邦人さん:04/10/01 18:32:07 ID:EthI8lGo
>>404
どうやら体重ではなく、「一席に安全に収まらない」かららしい。

Thursday, September 23, 2004 (MercuryNews.com)
■【サウスウエスト】 二人分のシート購入を求められた肥満客が訴訟

サウスウエストエアラインの国内便に搭乗しようとしたオークランドの男性が、
体格が大きいことを理由に二席分のチケット購入を求められたことに対して、
航空会社を相手取り肥満客の定義とルールについての改善を求める訴訟を起こしている。 
サウスウエスト社では通常のシートに安全に収まらないと見られる乗客については、
安全を確保するために特別ディスカウントレートでもう一席分のチケットを購入してもらい、
離陸後飛行機が満席でなければ2席目の代金は返金するというポリシーがある。 
これはあくまで安全を守るためとしているが、「安全にシートに収まらない体格」の定義が曖昧で
搭乗時の受付スタッフの判断にゆだねる部分が大きく、その場で「太りすぎ」と判断された乗客から
反感を買っている。 

訴えを起こしたオークランドの男性はサウスウエストの利用をあきらめ、ユナイテッドで1席分のチケットを購入
「快適に」旅行したという。 
408異邦人さん:04/10/01 21:13:16 ID:HpTmDuiw
>>407
デブの隣に座った人間は「快適に」旅行できたのだろうか。
409異邦人さん:04/10/01 23:29:33 ID:IdH/BXWp
>>403
君の「脳内常識」につきあう気はさらさらないけど、
現実にはカウンターで値引きしてくたりサービスしているケースは
非常に多いわけ。もっと現実に照らし合わせて自分の常識を磨こうね。
つまり、本当の「常識」では、様々な現場の考慮が働いてる。
それに、超過荷物は食べ放題のレストランではないから、その喩えは当てはまらない。

>>402
どっちの理屈もそれなりなのだけど、脳内常識を振りかざす人は警戒した方がいいよ。
きっちり超過料金を取るというのも一つの考え。でもあくまで一つの考え方。
臨機応変に超過料金をサービスするのも一つの考え。もちろんあくまで一つの考え方。
410異邦人さん:04/10/01 23:35:33 ID:ZmnfKpp8
理屈も議論も結構だけど、
超過手荷物も代金があるのだから、素直にはらいませう
411403:04/10/02 13:31:56 ID:DFHg10Ee
>>409
いやいや、君は勘違いしてるよ。
俺は別にカウンターでのサービスや値引きについては文句ない。
君の言う「臨機応変のサービス」も社会に当然存在するものだと思う。

俺が問題にしているのは、

「人権などを無視して客の体重をも加味する」

ということだけ。
手荷物の超過重量についてはそれなりのラインを引くことができるが、
こと、乗客の重量について超過料金をとることは問題だ。
と、いうより社会常識からして不可能だ。

これでもまだ「脳内常識」か?
412異邦人さん:04/10/02 13:40:16 ID:v2+3cKHp
>>410
搭乗時間が迫っているのに、エコノミーのチェックインカウンターで
超過手荷物料金を納得いかないとごねている客がいた。後ろには
長蛇の列が出来ているのに。ああいう客はとっとと搭乗拒否して欲しい。
マジで。
413異邦人さん:04/10/02 13:53:15 ID:v2+3cKHp
しかし、困るのがヨーロッパからアメリカへの旅。
ヨーロッパ内ではチェックイン荷物は一個だけ、その代わり重量は35キロ位?までOKだったりするが、
その荷物をそのまま大西洋路線でチェックインしようとすると引っかかる可能性大(20キロが限度)。
結果、スーツケースの中に大型ダッフルバッグを忍ばせ、最悪の場合は空港の待合室で荷造りをし直す。
洗濯物など潰されても困らないものをダッフルに入れ、メインのスーツケースの重量を20キロ以下に減らす。
414異邦人さん:04/10/02 14:12:53 ID:lYcwMGwV
>>413
20kgルールはアメリカ線以外のルールだと思いますが。
アメリカ線は、太平洋大西洋問わず1個32kgまでです。

ロンドンの空港の労働組合が32kg以上の受託手荷物を拒否し、
フランスの空港の労働組合でもそれに倣いましたので、
ヨーロッパ内は1個32kgまでというのがトレンドです。

しかし、BAが英国内Yクラス32kgまでというのを定めてる以外は
ほぼ20kgルールが適用されています。

自分ルール&脳内ソースは情報の撹乱になります。
うろ覚えは、調べて補完してから書きましょう。
415異邦人さん:04/10/02 14:33:39 ID:cFj8uOwh
>>414
あなたの言っている意味がわからない。
416413:04/10/02 14:44:54 ID:v2+3cKHp
具体的に書くと、一去年の夏、イギリス北部からガトウィックへのBA国内線はチェックインは一個まで、
重量制限は調べたら70ポンドだったようです。キロでは32キロ弱ですね。
ロンドン近郊で数日過ごした後、ガトウィックからコンチでアメリカに向かう際は、チェックインは2個まで
だが一個当たり20キロと言われました。イギリス人の地上職員が勘違いしていたのかも知れませんが、
実際そのフライトの乗客は次々と重量規制に引っかかって荷造りをし直していました。
9/11の影響もあり、実際別室に連れて行かれる中東系乗客もいたので、誰も疑問を投げかけることは
ありませんでした。

ただ、コンチのウェブには一般的な荷物の制限の前に
>International allowances, rates and excess baggage policies vary by destination
>and time of the year (peak and off peak seasonal travel). Please contact Continental
>Airlines Reservations at 1-800-525-0280 to obtain specific rates based on destination
>and time of travel.
と書いてあるので、実際クリスマス時期で満席の便だったこともあり、重量制限が下げられたの
かも知れません。それ以来自分は用心して大西洋路線では荷物一つあたり20キロに収めるように
しています。
417異邦人さん:04/10/02 15:29:12 ID:cFj8uOwh
>>416
>20kgルールはアメリカ線以外のルールだと思いますが。
つまりアメリカ線は32kg。それ以外は20kgと言いたいんだよね。

>アメリカ線は、太平洋大西洋問わず1個32kgまでです。

>ロンドンの空港の労働組合が32kg以上の受託手荷物を拒否し、
>フランスの空港の労働組合でもそれに倣いましたので、
>ヨーロッパ内は1個32kgまでというのがトレンドです。
ん?アメリカ線以外は20kgじゃなかったの?アメリカ線以外も32kgなの?

>しかし、BAが英国内Yクラス32kgまでというのを定めてる以外は
>ほぼ20kgルールが適用されています。
やっぱり20kgなの?

頭の中でよく整理してから書きこんだほうがいい。
418異邦人さん:04/10/02 17:39:13 ID:3bLhQNrs
話は変わるが、機内持ち込みの超過分も、もっと搭乗口で、
厳しくチェックして、取り上げるべし。

貨物室に移すなり、トータルの受託手荷物が超過したら、
搭乗口でも料金をとるべし。

そうしないと公平性なんてでてこないよ。
カウンターは取るけど、隠し持って登場口に来たら免除という
図式はよくないな。



419異邦人さん:04/10/02 18:19:33 ID:lYcwMGwV
>>417
荷物1個の最大が32kgまで。
ということをいいたかったのですが。

つまり、荷物を預けられる制限には2種類合って、
・1個あたりの最大限・・・32kg(それ以上だと飛行機に載せることを拒否される)
というのと、地域ごとの制限、
・アメリカ線の1個最大限・・・32kg
・その他の地域でのYの最大限・・・20kg(BA国内線ほかを除く)
というのがあります。

32kg制限を書いたのは、>>413が35kgまでOKと書いているからです。
わからない人には、ごっちゃになってしまうような書き方だったようで
申し訳ありません。

>>413の場合はクリスマス云々ではなく、空港のチェックイン係員
(多くはコンチ社員ではなくその地域の航空会社の子会社からの派遣)が、
他の国際線のルールと運用を勘違いしたものだと思われます。

420異邦人さん:04/10/02 21:38:23 ID:sXAaFIQZ
デブは犯罪だから、料金多目に取っていいよ。
421異邦人さん:04/10/02 22:45:19 ID:qPH4+0nu
>>418
まぁそんなを厳密にすれば、搭乗に2・3時間も掛かるようになるだろうね。
世の中バランスよ。
422異邦人さん:04/10/02 22:51:20 ID:9T8vUf5W
私も体重50キロなのに100キロの人と同じ値段取られるのは納得いきません。
デブな人は好き好んで太ってるんですから、もっとお金を取った方がいいという意見に賛成です。
そうすればもう少しみんなダイエットに励んでハッピー、ハッピー。
423異邦人さん:04/10/02 23:14:40 ID:rpqBigrn
>>422
自分は体重40キロなので422の2割引にしてほしいな・・・
422も好き好んで太ってるんですから・・・











とでも書いてほしいんだろうか?
424異邦人さん:04/10/02 23:21:55 ID:GxixTWAI
私は、足が短いから、シートピッチは
狭くていいので、その分安くして欲しいな。
425異邦人さん:04/10/03 00:25:13 ID:M659CR5D
>>422
旅行先で事故死して、Human remain で貨物扱いで帰国するときは、
航空貨物運賃は実重量で決まるから安心してね。
貨物なら、1キロあたりいくらだよ。 通関の諸費用はかかるけど、
文句を言わないように、相続人にはあらかじめ説明をしておいてください。
あと、遺言には、私は体重が軽いから、現地での火葬はせずに、日本まで遺体を
航空便で送ることを追加するのを忘れずに。

それでは、お気をつけていってらっしゃいまあせ。

426異邦人さん:04/10/03 00:30:44 ID:zap8GTW8
>>422
おまえの理論だと電車もバスもタクシーも船なんかも値引きor超過料金取らないとだめだろ。


馬鹿すぎ。
427異邦人さん:04/10/03 00:32:59 ID:TDhsGHR+
判決
>>422はバカ
428異邦人さん:04/10/03 00:50:31 ID:TgD6jhvX
>426
422の言う通りなら、とればいいんじゃない?
429異邦人さん:04/10/03 01:16:56 ID:ynzQEuMz
バカでバカが釣れてる・・・
430異邦人さん:04/10/03 01:24:48 ID:dDPU26sF
>>422,428
そんなことを言い出せば、
「今日は向かい風がキツかったので、到着後に割増料金を頂きます」
なんて言われかねないぞ。
431異邦人さん:04/10/03 02:51:24 ID:EL7K2uqn
それも必要ならとればいいんじゃない?
石油の値段が上がれば、料金を上げてるくらいなんだから。
432異邦人さん:04/10/03 03:39:04 ID:HGLNO/ul
>>431
到着後はダメだろ。せめて飛ぶ前に分かっていないと。
で、客側にはキャンセル&全額払い戻しを受ける権利がないとね。

チケット代が始めから1kgいくらで決まっているなら問題なし。
その料金の決め方そのものが人権問題かどうかはともかく、
客がルールと料金を承諾してチケットを購入できるという意味では問題なし。
433異邦人さん:04/10/03 10:25:32 ID:pAW/F6CD
タクシーは乗った後に料金出るじゃん。
だから、飛行機も差額だけは乗った後に精算でもいいんじゃないかな?



と思ったが、タクシーは途中で降りることが出来るけど、飛行機は無理だな。
434異邦人さん:04/10/03 18:47:34 ID:bbh7oy8B
>>432
チケットをよーーーく見ると、Passenger ticket and baggage check と書いてある。
購入=旅客1名と荷物20キロ(アメリカ以外の話だけど)の契約をしたことになっているよ。

運賃については、原油が上がると運賃があがるのは、仕入れ原料の値上げだから、いたしかたないと思うけど。

航空券購入時点での契約成立だから、契約以上の超過料金が利用時に発生すれば、支払うのもあたりまえ。
言いがかりをつけて、支払いをしないのは、前出の「食い逃げ」に似たようなもの。

原油価格の上昇で運賃があがったら、利用者には、買わない自由もある。
契約をするかしないかは、サービスを提供する側にあるのでなく、利用者にあるという原則だ。

いずれにしても、額が世の中の他の契約事項に比べて引くいけど、一度結んだ契約に
いちゃもんをつけるのは、ヤで始まる自由業の方たちと同じでないのかな。
435異邦人さん:04/10/04 00:27:35 ID:TnZhKpuR
いちゃもんつけたり、ごねたり、強要したりしてまけさせる人を擁護している人なんて誰もいないと思うけど。
ちょっとサービスしてよ、ってレベルの話じゃないの?
436異邦人さん:04/10/04 00:49:36 ID:WqH18lvs
>>422
体重がある=デブじゃだろう。
身長があれば、体重だって多くなるんだよ。
それより自分の体重と同じ重さまでの荷物はオーケーにしてもらいたいね。
437異邦人さん:04/10/04 00:51:17 ID:Rn0uSUed
食べ放題の料金みたいなもの?
大食漢と小食とが一緒にレストランはいっても
払う料金は一緒。
で、2時間制限という枠があるので、その間で自由に飲み食いはOK。
438異邦人さん:04/10/04 01:20:18 ID:WqH18lvs
体が大きければ当然重い荷物も持てるものね。
439異邦人さん:04/10/04 01:24:59 ID:AOLx+2uK
荷物が持てるかどうかを基準にするなら、体の大きさよりも
自分で持ち運べる重さまではOKにして欲しいね。
440432:04/10/04 03:53:26 ID:4WrjVitY
>>434
422からもう一度読み直してね。
体重によって運賃を変えることの是非の話をしてるのよん。
441異邦人さん:04/10/04 04:28:54 ID:Vps6NbGA
実際、体重で運賃を変えるのは無理。
なぜなら飛行機の運航には重量の他に席数というリミットがあるから。
100キロの乗客が200人でも、50キロの乗客が200人でも、必要な席数は変わらない。
でも運賃を体重に比例させたら後者の場合運賃収入は半減。
航空会社としては原油価格と他社との運賃競合に加えてさらに予測の難しいパラメーターが増えるわけだ。
具体的には修学旅行の団体なんかは嫌な客になるだろう。幼児なんかは最低だね。

それと、荷物の重量は空港で荷物を運搬する人たちの労災とも絡んでいる。
重い物が多いと事故や怪我も多い。労災が増えて人件費アップ。
ハンドリング時に他の荷物に与える衝撃も大きいから、他の荷物のダメージの
クレームも増える。50キロのスーツケースに直撃されたら、他のスーツケースの
キャスターやハンドルが壊れてもおかしくない。いずれにしても運賃アップにつながる。
442異邦人さん:04/10/04 05:38:15 ID:1FXbdy3r
エレベーターだと体重重い人が後から乗ってブザーが鳴ると、
その人は降りなきゃいけないよね。
飛行機もそうしたらどう?
443異邦人さん:04/10/04 19:25:26 ID:NX0Q+zLt
ここで体重のあるやつを冷たく突き放した発言をしている人は、
日ごろの体の小さいことに対する劣等感の反動で、
そんなこといっているんじゃないの。
444異邦人さん:04/10/04 20:18:24 ID:eg1T8U6x
デブは臭いとか、デブはハゲとか、デブは邪魔
とかじゃなくて、努力不足の怠け者だからだよ。
ダイエットして痩せてから飛行機乗ってくれ。
445異邦人さん:04/10/04 23:33:54 ID:NX0Q+zLt
努力不足のデブもいるけど、体質的なものもある。

デブは少しの食べ物でも、太れる効率よい体質だ。

食べ物のない時代に生まれていたら、たくさん食べても太らない痩せを尻目に
生き延びることもできたろうが、飽食の時代に生まれたのがまずかった…
446異邦人さん:04/10/04 23:42:09 ID:r3f/J3rl
デブさんとヤセさんの言い合いになってるけど、
やはり人間を一人とカウントする以上は、一人は一人でしょう。

巨漢のアメリカの牧場オヤジも、極細のシンガポール女性も、
一人は、一人、かけがえのない、一つの命です。

体重で運賃や超過手荷物を許容量を決めるのなら、
事故で死んだり怪我したときの保証金も体重別に比例配分ということに
なるでしょう。 やせさんも、そういうことを頭の片隅においたらいいですよ。

447異邦人さん:04/10/04 23:55:00 ID:LHIheOvz
体重で運賃を云々しようと言う発想は、やはり飛行機が「飛ぶもの」だからだろうな。

実際には、鉄道だろうが船だろうが、荷重は動力費に影響するのだが。
448異邦人さん:04/10/05 03:49:02 ID:qcZ/ZlF6
>>445
別に体重別に運賃取れとは思わないし、スレ違いな話題になっちゃうけど、
体質で太る人や病気で太る人も少なくはないけど、
でも、現代の肥満のほとんどは、食生活(と運動)から太ってるのだと思うよ。
デブの割合って、
  アメリカ>ヨーロッパ>アジア
なのは明らかで、これって、まさに飽食の順番じゃん。
449異邦人さん:04/10/05 20:31:24 ID:Nc3V3J+b
まあ、そうだよね。

でも、日本も飽食の国だけど、痩せている人も多い。
アメリカのようにたくさん食うから太る…ではないのが、なにか不自然。

貧乏で食えないわけはないから、
不健康な体質か、無理なダイエットか、そんな理由なんだよね。

やせていても、体脂肪率は多いっていうし、
見かけは細くても、生理学的にはデブなんでしょう。

話がそれてすみません。
450異邦人さん:04/10/05 22:00:19 ID:XKaQIqm6
重量オーバーって、そんなにキツかったのか・・・
去年ルフトハンザでミュンヘンー東京で帰国したが、2、3kgは
オーバーしてたよ。
エコノミーなんで、20Kg規制。

係りのおっさんが「買い物しすぎだ。でもまかしときな」(ニヤッ)
と言ってあっち行って何か手続きしてくれて、
超過料金なしで帰国できた。
苦労かけてたんだな。今度から気をつける。
451異邦人さん:04/10/05 22:44:23 ID:kJvTrA6t
>>449 米国では低所得層ほど太ってるよ。食の偏りが激しいことが原因と思われ。
日本食が健康的だといわれる所以。
452異邦人さん:04/10/06 23:37:33 ID:tP7mNuoF
449ですが…
なるほど。そうか、アジアではまだハンバーガーは高価な食べ物だけど、
アメリカじゃ貧乏人の食い物だったよね…

そういえば、ダイエットのために、カロリーの低い食べ物を、
買って食べていたけど、けっこう金がかかった。
カロリーの低い食い物のほうが、高い世の中か。

すみません。また話がそれました。

低所得のデブに、高い体重超過料金をかけるのは酷だということで…
453異邦人さん:04/10/07 00:28:31 ID:4g8hVI6X
議論で出尽くしの感
秋風吹いて、枯葉散る
そろそろレス終了かな
454異邦人さん:04/10/07 07:56:05 ID:SyieG3nX
>>453
レスとスレの意味を取り違えてりる悪寒。
455異邦人さん:04/10/07 23:24:50 ID:+aQIVuAz
そろそろ謙虚になって、払うものは払えよ。

お前たちみたいな厨房がいるから、搭乗手続きのカウンターの列が滞って、
イライラしている客がどれだけいるのか考えてみたことあるのか。

456異邦人さん:04/10/07 23:31:27 ID:3K8lcJCU
自分と関係ないことだと、やけに規則に従順であることを気取るやつがいる。
こういうやつって、交通違反なんかで捕まると、文句いうんだよな、きっと。
457異邦人さん:04/10/08 00:34:46 ID:Tfm9y+PJ
超過料金支払い=交通反則金か
458異邦人さん:04/10/08 01:12:49 ID:fjVXlN7S
>>455
貧乏人Yクラスは、日が暮れるまで並んでてください。バイバイ
459異邦人さん:04/10/08 09:36:42 ID:xO4EUPkv
朝日新聞の社員が記事にしてくれないかな(w
460異邦人さん:04/10/17 02:30:25 ID:gwKOlHAH
age
461異邦人さん:04/10/17 03:50:28 ID:8+t6wizr
この前、KLMでAMSへ飛ぶ便で、搭乗ゲートの所で絞られてる女子学生がいたよ。
払ったとは思えないが。
462異邦人さん :04/10/17 10:33:51 ID:n/51hN4o
みんな勘違いしていると思われるので一言。
32kg制限というのは1個の荷物をそれ以内にということ、
要するに空港係員が作業しやすい限度ということ。
いまや多くの航空会社でエコノミーでも32kgの荷物
2個までは許容している。
あと容量規制というのがあってエコノミークラス大人
一人の許容容量:三辺の和が1個158cmを超えないこと、
そして2個の和が273cm以内であることというのが有る。

モルディブの水上飛行機に代表される小型機の場合は
厳しいけどね。
463異邦人さん:04/10/17 10:45:08 ID:45KPjm2Z
↑そんな釣りに...(ry

AA略
464異邦人さん:04/10/17 11:01:47 ID:1AMU486j
>>462
激しくヴァカ。
465異邦人さん:04/10/17 14:18:10 ID:Arux3tmi
知ったかは恥ずかしい。。。
466462:04/10/17 14:54:10 ID:n/51hN4o
>>463 464 465

ワシは年6回海外旅行している。ダイバーだから
重い荷物をいつも持っていく。
462にそういう反応する奴は海外旅行経験が浅い奴だな。
知らないことをいかにも知っているように発言する事は
恥ずかしい事だし、それを信じた人に迷惑をかける事に
なるのを自覚しているのか?
467異邦人さん:04/10/17 16:09:04 ID:1AMU486j
>>466
太平洋線ばかりで年6回って自慢されてもねえ。。。

下の方までよく嫁。そして恥じ入れ。
ttp://www.unitedairlines.co.jp/jsp/ja/support/baggages.jsp
ttp://www.jal.co.jp/inter/service/bag/index.html
ttp://www.british-airways.co.jp/info/baggage1.html

ヴァカの知ったかは見苦しいので、おとなしくROMしてろ。
468異邦人さん:04/10/17 16:27:55 ID:45KPjm2Z
>>466
そんなことだろうと思った。
ダイビングで海外旅行って、コンチネンタル航空の就航路線ばっかりだろう。
東南アジア(除GUM経由DPS)やインド洋、紅海等には潜りに行った事ないんだね。
いや、実際に漏れもダイバーでおまいさんの倍程度は毎年海外渡航するけどな。

>それを信じた人に迷惑をかける事に
それは>462のことだ。
469異邦人さん:04/10/17 16:28:47 ID:VLkaKrJH
test
470初心者:04/10/17 17:13:47 ID:BzM4coUo
カード払いはできないのでしょうか?
「」はい8万です」とかいわれても持ち合わせないよ。
471異邦人さん:04/10/17 18:11:51 ID:GJf5eJzc
>>462
それは太平洋路線「だけ」の話
ダイバーといえど、酸素ボンベまで持って行くでもあるまいに
472異邦人さん:04/10/17 18:51:36 ID:1AMU486j
>>470
普通にできるけど?
473異邦人さん:04/10/17 19:45:23 ID:Arux3tmi
>>462

だから知ったかはやめとけって。
漏れも年間十数回渡航してるし。。
太平洋路線しか行ったことのない知ったかのカキコはウゼー
474異邦人さん:04/10/17 20:59:49 ID:Jfpk2PSL
タッ タンク持ってくんでつか?
475異邦人さん:04/10/18 01:38:57 ID:a1EhvWBw
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041016-00000092-kyodo-soci

原油価格高騰の中、日航は機体の白い塗装を省くことで軽量化し燃料を節約
しようと、無塗装の貨物機を購入。16日、腐食防止や光沢の維持のため機
体表面を磨く作業を、成田空港の整備場で始めた。
 購入したのは米ボーイング747−400F型。胴体にペンキを塗らないと
従来より約150キロ軽くなり、1年で羽田−札幌往復分にあたる約4万リッ
トルの燃料が節約できるという。
 作業は機械を使って、アルミ材の表面を磨き上げ、表面にできる酸化被膜
で腐食を防ぐ。作業終了後の25日にはピカピカに輝く機体が、関西空港へ
の初フライトに臨む予定だ。
476異邦人さん:04/10/18 01:58:33 ID:eMA1WkW2
タンクなんてどこにでもあるよ。世界中。
逆に、無い国は、泳ぐなって事だ。
よっぽど偏狭の未開の地で泳ぎたいやつだけだろう。
タンク持ち歩くのは。
477470:04/10/18 02:37:50 ID:DAfaK6AV
>472
ありがとう
478異邦人さん:04/10/30 06:25:59 ID:Bx5g7GL9
デブは追加料金がふさわしいよ。

いまは、航空燃料が高騰していて、
飛行機のペイントを省略して、
少しでも機体の重さを減らそうとしているのに。
479異邦人さん:04/10/30 16:46:57 ID:21VfcmTC
>>478
どういう基準でデブと判定するの?
長身で体重が重い場合も追加料金?
もちろん手荷物で大きな重いバッグを複数個持って搭乗する人達も追加料金取るんでしょ?
480:04/10/30 21:06:22 ID:TyoL+x4l
と、デブが逝ってますよw
481異邦人さん:04/10/30 21:36:45 ID:CjBzokvJ
デブに追加料金払ってもらいたのは山々でしょうな、会社はw

ま、んな事にはならんが、デブは痩せる努力しようや。
人の形として、醜いから。
482479:04/10/30 22:22:04 ID:u4edkEM9
>>480
181センチ 67キロの女です。
デブではないと思っていますが・・・
483異邦人さん:04/10/31 02:17:57 ID:y+voPlM4
>>482
デブではないが、キモい。
484上海 ◆X7FUZH6Tmo :04/10/31 14:54:30 ID:E2yS2vX1
大相撲海外公演の時は、関取の航空料金は、特別設定になっている(或いは、普通運賃
全額支払、通常の割引なし)と聞いたことがあります。関係者で詳しい方教えて下さい。
485異邦人さん:04/10/31 17:16:56 ID:YAlOchRO
協賛とかで興行に参加してないか?
486上海 ◆X7FUZH6Tmo :04/10/31 19:38:56 ID:E2yS2vX1
確かに。上海興行も確かJALが協賛していたね。
487異邦人さん:04/10/31 19:51:36 ID:jHh1mlkR
年に数回の旅行、家族5人Cクラスで大きめのキャリーバッグ一つ
約20キロだから、毎回130キロくらいの枠余らせてるんだよな。
怪しい外国人によく荷物を頼まれるがそういうわけにもいかないし、、
成田で身元のしっかりしてそうな椰子になら、枠分けてやるんだが。
488異邦人さん:04/10/31 22:03:17 ID:cbFO8j4i
Cクラスで上級会員でほとんど荷物無い俺は
日本への帰路便なんかは、オーバーチャージ請求されて涙目になっている
女の子の2人組を中心にナンパしている
ラウンジも使えて幸せだよね
その後は、日本でもっと美味しい思いをするのは俺だが
489異邦人さん:04/11/01 03:04:56 ID:AtwN1dPy
海外赴任時や帰国時などを除けば、重量オーバーするほどの荷物を持って
動くことはまずない。ギア持ち込みのスポーツ関係の旅行ならまだわかるが、
数日間のハワイや東南アジアに行った程度でなぜ重量オーバーしてしまうのか、
そっちの方が自分は疑問。
490異邦人さん:04/11/04 06:46:19 ID:Q5XsW8+F
>>488
それ、いいな。俺も仕事で行くときは50kgあずけられるのに
15kgぐらいだもんな。

今度やってみよう。
あ、でもいつも地方空港から乗り継ぎだから、あんまりいないんだよな。
ちょっと早い便で行って、荷物を一度ピックアップするか。。。。。





そこまでするか?>おれ
491異邦人さん:04/11/05 23:24:33 ID:mQBzHiwg
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1023001070/

話題がこっちに近くなってきたようで・・・・・・・・・・・・
492異邦人さん:04/11/07 02:52:00 ID:aOI1byzj
>>490
確か乗り換え時(経由便扱い)にもカウンターで申し込めば
バゲッジ追加出来ますよ。
(乗り換え空港の免税店なんかでメチャ買い物したときなんかバゲッジ扱いにしてくれるし)
特にCとかFは融通が利くはず。
リーマンは余程のナンパ野郎でないかぎり知り合う女性のほとんどは、会社関係ですから、
こんな時くらい役得しないと割が合わない。
北米路線よく使いますが、
493異邦人さん:04/11/26 01:23:28 ID:BNM8FrTb
保守age
494異邦人さん:04/12/08 01:44:08 ID:XbPLrdEd
関空から香港
1キロ 6100円
えらいボッタクリです

香港から関空
1キロ 日本円で3000円弱
まぁまぁですわ
495異邦人さん:04/12/11 04:21:24 ID:ZpX3Nne/
イギリスから帰る時、10キロもオーバーしてたのに、
一切お金取られませんでした。何で?
496異邦人さん:04/12/11 13:02:22 ID:SPywzXs+
CDGからかえる時20kgおーばーでもおっけいだったよ
カウンターのオネーチャンの気まぐれじゃないの?
3キロオーバーでも超過料金払わされることもあるしねー
497異邦人さん:04/12/11 20:21:08 ID:ipaoz+h7
とにかく値切ること!
日本人は値切るという習慣がないので、
なめられてるんだと思うよ。
498異邦人さん:04/12/12 00:25:08 ID:pUar6UnG
>>497
勘違いしてゴネるごね得厨
499異邦人さん:04/12/12 03:24:55 ID:4cCwRuWy
係員に20ドル握らせてニッコリ微笑んで、それでだめなら諦めるんだな。
騒ぐと他の係員や上司に重量オーバーなのが知られるから、上級マイレージ会員である
とか、そういう理由がないかぎりしっかり課金されるだろ。
あと、空いてる便ならチェックは甘いことが多い。混んでいる便だと物理的に機体が重すぎと
なる可能性があるので(これは安全にも関わる)、1,2キロオーバーでも指摘されるだろう。

あと、他人の荷物を預かるのは自分は絶対しない。日本人の若い女性ったって、今じゃ何
持ってるかわかんないぜ。旅行先で熱を上げた男に「これ日本に持って行って」なんて
言われて(本人は知らなくとも)薬物なんかが荷物に入ってるかも知れない。

確か、日本からの団体旅行で海外に行った中高年の旅行客が、現地ガイドか誰かに
頼まれた荷物の中に麻薬が入っているのを知らず、それが空港で発見されてオーストラリアで
終身刑になったぞ。おまいらも気をつけろ。
500異邦人さん:04/12/12 03:28:46 ID:PJWR3w3r
無駄に荷物多いヤツって見苦しいよね
501異邦人さん:04/12/12 03:33:22 ID:MSzMc+Hr
>>499
>確か、日本からの団体旅行で海外に行った中高年の旅行客が、現地ガイドか誰かに
>頼まれた荷物の中に麻薬が入っているのを知らず、それが空港で発見されてオーストラリアで
>終身刑になったぞ。おまいらも気をつけろ。

おいおい、全然違うよ。
メルボルン事件のことを言ってるんだと思うけど、あれは非常に
怪しい話で、単なる密輸事件と考えるほうが素直だよ。
左翼弁護士や左翼マスコミが関与して大騒ぎになったけど。
502異邦人さん:04/12/12 04:20:05 ID:8C/S1YFw
メルボルン事件のことを言ってるんだと思うけど、あれは非常に
怪しい話で、単なる密輸事件と考えるほうが素直だよ。>>
確かに怪しい事件ですねー
調べれば調べるほどボロが出る事件です。
普通常識で考えればオーストラリアへは
直行便を使うけどねー。オーストラリア政府のやり方は
当然ですね!
503異邦人さん:04/12/14 15:21:10 ID:lBaqHu+z
メルボルン事件、冤罪報道はなんどもあったけど
怪しいってはなしはマスコミで流れた記憶なし。
へえ・・・そうなんだ。
504異邦人さん:05/01/05 21:40:00 ID:e66Gphy5
漏れはいつも機内持ち込み荷物のみで
結構もったいないかもしれないが、
他人の荷物を自分の荷物として預けるのは
恐ろしくてできないなあ。
スマソ。
505異邦人さん:05/01/05 23:39:41 ID:Y8dIfELg
自分の重量枠の開きを売れるシステムを公式に作ってくれりゃいいのにね。
\1000/kgぐらいで。それで航空会社は1割かそこらの手数料を取ればいいんだよ。
506異邦人さん:05/01/06 00:08:54 ID:TFRbpYJJ
既出だったらすまそ。
エコノミーを利用する場合にはだいたい重量制限が20Kgですが、2人ならば1つの荷物でも40Kgまで平気ということでしょうか?
507異邦人さん:05/01/06 00:14:33 ID:23etdFAK
>>505
どうせ格安航空券なんだろ
508異邦人さん:05/01/06 00:53:08 ID:Q4aLiUxa
>>506
現場の判断による。
509異邦人さん:05/01/06 01:26:27 ID:KrleChku
インドから帰ってくる時、3`オーバーだったけど何も言われんかった♪
510異邦人さん:05/01/06 01:34:44 ID:AE223wqv
3年前にイタリア行った時(Swiss Air)行きは1,5kg overで8000円
取られたけど、帰りは28kg over!!なのに「ワオ!」の一言で
超過料金も取られず終わった。
511異邦人さん:05/01/06 04:09:11 ID:KrleChku
インドから帰る時3`オーバーでも何も言われんかった♪実際いくらなんだろ…
512異邦人さん:05/01/06 05:49:57 ID:nEjCZEmH
>>506
運び人の腰を痛める(≒会社への訴訟)ので基本的にダメポと思ったほうがよい。
二つにワケロ
513異邦人さん:05/01/17 00:58:55 ID:rMBIEzie
>>506
実際はOKです
しかし航空券予約時期が二人とも違う場合は本当に友人か聞かれる場合があります
1個50キロ 3人で平気でした

人の荷物を預かる場合(バイトする場合)その人と一緒にチェックインしてください
預けた人がチェックインしない場合 その荷物は危険です
514異邦人さん:05/01/17 08:29:31 ID:1MB3trXA
>>509>>510
多少のオーバーなら何も言いませんが>>510の28キロはスゴイ!実際はカウンターの人の判断なんでしょうね
カウンターを選べるとしたら、優しそうな人のとこに行くといいでしょうね
515異邦人さん:05/01/17 09:16:13 ID:U1f3whVA
ヒコーキじゃないけど中国の列車でとられたことがある。
到着駅のゲートみたいなところでオバチャンが待機。
はかりに載せてその場で料金徴収。
値段は忘れたがほかの中国人はバカでかい荷物担いで
乗ってるのに納得いかん。
516異邦人さん:05/01/17 09:36:56 ID:v2oK/yRj
デンパサールで、2人で30キロオーバーだった。
釣り道具って、スポーツパック駄目なんだな。
でも、カウンターの兄ちゃんに袖の下を2000円あげたら許してくれた。
さすが、インドネシアって感じだった。
517異邦人さん:05/01/17 22:23:50 ID:hqCHE6Cz
ボランティアっていう物資を届けてって頼まれて
2人で78KGもあり(もちろんエコノミー)
成田で16万払えって言われ、途方にくれてたら
もしかしてボランティアですか?って聞かれて、はいって言ったら
無料にしてくれてことがあったなぁ。
ありがとうシンガポールエアライン。。。
というか、2人80KGなんて、自分が馬鹿でした。
518異邦人さん:05/01/18 01:29:58 ID:9IWWfyFT
>>510
各地でストがあり裁判が起こされる前ののどかな頃のお話ですね。
今はそんなんじゃ通用しませんよ。
今は、受け入れ側の空港協定に重量制限がなくても
到着側の空港に荷物の重量制限があると運ぶのを拒否されて
野ざらし→ロスト扱い→2度とお目にかかれない、ということもあります。

これから行く人は、無邪気な「大丈夫だったよ」投稿を
鵜呑みにしない方がいいでつよ。
519異邦人さん:05/01/18 22:36:45 ID:MF8RkkM3
>>518
野ざらし→ロスト扱い→2度とお目にかかれない

そういう体験なさったんですか?
それとも身近に体験者がいらっしゃる?
ちなみに、それはどこの航空会社ですか?
参考に聞いておきたいと思いまして。
520異邦人さん:05/01/19 02:38:06 ID:VY+3bPMZ
2度とお目にかかれなければ、

野ざらし→ロスト扱い なのかどうかもわからないけど、
ほんとに出てこない人もいるそうだから、気をつけるには越したことはないですね。


全日空も35kg以上の荷物をあずけるときは、予め電話で連絡、とかなっていた。
521異邦人さん:05/01/19 09:56:07 ID:RUwt7azy
>>519
だから〜。航空会社じゃないんだって。
空港!荷物運ぶ人は空港勤務!
身近なところでは、LHR、CDG、AMSあたりは
「労働者の健康を守る権利」が認められた。
CDGは、ストなどで一時、1万個以上が溜まってた。
そんなストックできる倉庫なんかないから、
野ざらしで行き先が書かれたやつが取れたら完全ロスト。
日本ではほとんど報道されないけどね。
522異邦人さん:05/01/19 18:51:49 ID:+TVPYN7R
>>521
ああ、ごめん。確かに「受け入れ側の空港」となってるね。
523異邦人さん:05/01/21 21:29:23 ID:5AT06GLL
AFはホント厳しい〜(涙)
20kgちょっとでも超えるとすぐ請求される。。。
524異邦人さん:05/01/21 23:52:49 ID:duOWM2bQ
Discount, please!
で結構負けてくれるよ。
うまくいけば半分くらいになるよ。
航空会社によるけど。
525異邦人さん:05/01/22 00:31:45 ID:rTSAGBEc
523です。
CDGからの10日のフライトでしたが、4kgオーバーで…
勿論ディスカウント交渉試みたものの、全然取り入ってくれずダメでした。
結局、1kg40ユーロ。計160ユーロ払いましたよっ。

悔しいから帰国して早々、AF板にも書きましたが(笑)、
実は往路がビジネスクラスへアップグレードされたので、
まぁいいかぁー!って思って支払いました。

同日夜便に乗るハズだった友人は、夜便恒例!?のオーバーブッキングで、
翌日昼便のビジネスクラスに振り替えられ、3kgオーバーも全く問題無く
こんな事になるんだったら、もっとアレもコレも
お買物すれば良かった〜と、後悔したんだそう。それはどうかと(笑)。
プラス、375ユーロのお詫び金を頂き、
その晩は用意してもらったHOTEL宿泊。。。

なんじゃ、この差は???(笑)
だから、夜便乗る人はある意味オーバーブッキングが狙い目よん。
AF日本行き昼便は、同日午前の欧州乗り継ぎが上手く行かない事が多く、
しょっちゅう夜便オーバーブッキングでこのような事態が起きてます。

多少、板違いですみません。


526異邦人さん:05/01/22 06:12:59 ID:/HzHIveT
>>510
いいなあ。
俺もイタリアのお姉ちゃんに「ワオ!」されたいw
527異邦人さん:05/01/28 21:03:20 ID:NDw5brgT
個人的経験からいうと(毎年4.5回はヨーロッパを旅行している)
25-6キロぐらいが微妙なボーダーラインか。
一番多かったのは30キロ。さすがに係員に「せめて20キロ台に
しろ」とか言われて本とか重いもの出して28キロにしたら
通してくれた。まぁあの便空いてたし・・・・
ヨーロッパ内の便はゆるい気がする。厳しいのは長距離便では。

でも格安航空系はでも絶対にダメだね、1キロだろうが必ず取る。
なんでも係員に一日辺りいくらぐらい超過料金を取れとか言う
ノルマがあるとかいう噂も。まぁむちゃくちゃ安いから仕方ないか。

ヨーロッパの航空会社以外は知らない。
528異邦人さん:05/01/30 00:58:28 ID:JIWYmbqI
>>499
ロシアから帰国するとき、100ドル相当以上かかった、、、。
金握らせる、その手があったのね、、、。今度そうする!
529異邦人さん:05/01/30 01:06:06 ID:JIWYmbqI
国内線では7ドルだったのに。(ロシアーロシア)
530TAKE:05/01/30 05:47:42 ID:hEOj80MC
最近オーバーチャージが厳しくなってるらしい。
金額は正規の航空運賃のパーセンテージで1キロ当たりを算出するらしいから
航空会社や区間、レートによって違って来る。この前仕事で山のような機材を抱えて行ったら
50キロくらいオーバーしていた。行きはスタッフで分けて乗って何故かバレたのが
3キロだったから2万円ちょっとで済んだが…帰りは60万取られた。
さすがにこれは目立つわな。もちろん予算の範囲だから構わないし、行きは
儲かったということだ。プライベートな旅行はビジネス使うから気にしたこと
なかった。
531異邦人さん:05/01/31 14:44:46 ID:PUCABX/g

超過料金を拒んで荷物を現地に置いてきたことのある方いますか?
532異邦人さん:05/01/31 15:29:58 ID:gPRRUQEP
ヒースローでJLチェックイン中。前の人が25キロ位オーバーで
払う、払わないの言い合いをしてた。
途中でカウンターのお姉さん「そのお荷物は機内に持ち込まれる
のですか?」目線の先には、大きなアルミケースが…。
大きいし、どう考えても持ち込み不可サイズ。中身はカメラかな?
結局、それも預けて超過対象になってた。
アホみたいな問答が続くものだから吹き出しそうになった。
ご本人はマジなんだろうけど。
533異邦人さん:05/02/02 19:51:46 ID:fcbqlO4p
60万とかとられるなら、ほんとにビジネス乗ったほうがよいな。
自分も楽だし。
534異邦人さん:05/02/05 02:57:58 ID:QNz9WM61
>>531
ヨーロッパの空港だと、泣く泣く着替えなんかを捨てて帰ってる女の子を
ときどき見かけるぞ。
535異邦人さん:05/02/05 03:04:25 ID:j/l86GVM
>>534
拾うなよ〜
536異邦人さん:05/02/05 03:21:23 ID:QNz9WM61
>535
その手があったか!w
537異邦人さん:05/02/05 05:57:21 ID:Lo44Db3m
>>534 そんなあなたに

>>488
538異邦人さん:05/02/07 09:57:43 ID:DhMUmFNl
sage
539異邦人さん:05/02/08 03:38:15 ID:3miW6h/x
一度、マラガからストックホルムに行くとき40kgオーバー
だったけど、何も言われなかった。スペインはけっこう甘いな。
フランスでは33kgまでは交渉しだいで大丈夫だった。けち
なのはイタリアで、不機嫌なおばちゃんが5kgオーバーでも
金払えと噛み付いてきた。まあ、これは例外だけど、だいたい
頼み込めばなんとかなる。機嫌よさそうな係員を目指すのが吉。
540 :05/02/08 15:49:09 ID:EYc6WVbt
>>530
2人くらいビジネスにしときゃ、それくらいお目こぼしだろうに
60万も払うならそっちのほうがいくねえ?
541tako :05/02/18 22:08:37 ID:VNiUqCWN
honn




542異邦人さん:05/02/18 22:09:14 ID:VNiUqCWN





543異邦人さん:05/02/21 14:55:28 ID:kfjMk+Is
ここ数年ですごい厳しくなってる気がする。
それまで機内持ち込みできたキャリーオンスーツケース+手荷物バッグも
ダメー!と言われること多くなった。
ロストバゲッジ防御策と、トランジットで泊る時のために
小さめスーツケースにしているのに断られることが多い。
バックパックだけの時でも「預からせろ」とか言われたりするし。
544異邦人さん:05/02/21 18:40:37 ID:LqDZYE9B
>>543
主にアメリカ線での事ですか?
545異邦人さん:05/02/24 09:49:56 ID:Q8Ok7qQx
厳しくなってきたね。ガラガラではないが2/3程度の乗客で
最近初めて荷物の減量頼まれたよ。
30kgまでOKの上級会員で、
それより数キロオーバーしても何か言われたことなかったのに。
その場で本と雑誌が詰まった袋をひとつ取り出して、
33キロ→29キロ台になりOKが出たが。
来月で上級会員資格なくなるので、これからを考えると憂うつだ。
546異邦人さん:05/03/03 15:05:52 ID:HXitBkUT
上級会員でも30kgまでなんていうセコイ会社はどこ?
547異邦人さん:05/03/06 23:56:51 ID:VXiVUNvH
トルコに行った時に一人で40kgになってしまった
でも「トランクが到着した時に壊れてても(破裂しててもって感じ?)保証しません」
みたいな感じを言われただけ良かった〜

添乗員さんも「とりあえずツアーなので30kg位になっても見逃してもらえると思います」
とは言っていたけど皆さんのスレを読むとやっぱり自分はかなり危険だったんですね

10年以上使っていたトランクがそろそろ危なくなってきたので
今月ロンドンに行くのでわざと小さめのトランクに買い換えてみた
容量あればまたいっぱい入れちゃうから



548異邦人さん:05/03/12 22:11:04 ID:+Pz033LQ
出張時に、仕事の荷物を会社から空港に送った。空港で重さを量ったら、55kgくらいあった。
チェックインの時に、もちろん、指摘されて、エコノミークラスだから、20kg。
それと、マイレージ会員の特別枠で+20kgで、40kgまでしか認めないと言われた。
そこで、中身を40kgになるまで減らして、残りは手荷物にした。
手荷物の重さだけで、20kgくらいになってしまった。そのあと、両腕両肩の筋がのびてしまった。
思えば、出張なのだから、超過料金払えばよかったのだ!
549異邦人さん:05/03/13 04:58:56 ID:xHEnfQD4
出張でも、そんなに重かったら会社も払ってくれるかな?
本当に必要な機材とかがあるなら、最初に上司に報告して承認もらえばOKだろうけど。

15kg超過だったら、ビジネスで飛んだほうが安いかも。
550異邦人さん:05/03/13 12:58:14 ID:UK3SVNyx
仕事の出張のとき2回経験したな。
成田でUAのときは、素で計算すると7マソぐらいだたけど、
お客さんUAよくご利用いただいてますねー、ってことで
とらないでくれた。どうせとられても会社払いなので
どうでもよかったけど、当時マイル稼ぎのためによく
乗ってたのが役に立った。
551異邦人さん:05/03/18 20:31:10 ID:8a0gTeWn
会社の荷物を個人負担で運ばせるような会社があるんだろうか?
552異邦人さん:05/03/19 00:15:44 ID:gxULjPtP
>>551
世の中には、せこい会社はたくさんあります。
553異邦人さん:05/03/19 11:16:44 ID:XmuGVUyR
>>552

某ドアとかね
554異邦人さん:05/03/19 14:02:45 ID:8zePZXll
トルコ行った帰りに1人あたま40キロ近くになってしまい、
ヤバイなーと思ってたけど、なんともなかった。
何か言われたり驚かれたりもなく、ただ淡々と荷物が運ばれていった。
事前に友人とディスカウントするシュミレーションしてたのに拍子抜けした。

かれこれ15年近く前のことです。
555異邦人さん:05/03/20 17:04:32 ID:0EvvxSS8
↑ 古杉だ罠www
556異邦人さん:05/03/21 00:59:28 ID:YpnUO4TN
>>553
どこでも?
557異邦人さん:05/03/21 01:29:01 ID:CgV2z0Fj
JAL南米線は32kg×2個=64キロまでOK。
しかし前回は36+35=71キロになってしまい超過料金がかかるといわれた。
それは困ると係員に泣きついたら上司に電話をかけてくれて結局免除された。
ありがとう成田のJカウンターの人!っていうか私は体重48キロなので55キロ
の人が64キロ持ってくのと同じだから別にいいよね。
体重+荷物で計算するのが理に適ってると思うんだけど。
558異邦人さん:2005/03/21(月) 08:04:46 ID:gKkSHvE1
ここは海外旅行板です。普通に海外旅行していれば10kg程度の荷物です。
観光旅行で目に付くのは白人の荷物がやたらと多いことです。不思議でなりません。
南国の温かい国へ行くのにどうしてあんなに荷物が多いのかと?
荷物の中身は何が多いのかなー?
559異邦人さん:2005/03/21(月) 08:45:16 ID:npo0X1BB
>>558
白人の旅行客は、概して長期バカンスが多いからだろ。
逆に2泊3日の短期旅行にでかいスーツケースを持つ日本人も多いと思うけど。
560異邦人さん:2005/03/21(月) 13:49:12 ID:o1+EPMn0
>>557

32kgX2個までOKの航空会社は多い。1個32kgとしているのは
荷物の運搬にかかわる作業員の体を考えてのことだから極力
守る方が良いと思うが?
561異邦人さん:2005/03/24(木) 00:38:03 ID:tGYnUlsd
32kgというのは知りませんでしたが、
35kgを超えるような荷物だと「Heavy」ってタグをつけられました。

ANAでも35kg(だったかな?)を超える荷物を預けるときは
予め連絡してください、とWebサイトに書いてあったような。。。。
562異邦人さん:2005/04/11(月) 21:15:56 ID:KdecBav2
超過料金もマイレージの対象にしてくれれば、よろこんで払うよ。
US1ドル=1マイルくらいの換算なら、実現可能でしょ、航空会社さん??
563異邦人さん:2005/04/12(火) 09:38:07 ID:P3fLSzeh
タキシードとそれ用の靴がかさばるんだよね。コートやジャケットは
着回しできるけどフォーマルはどうしようもない。重量よりも嵩だよ。
564長期旅行者:2005/04/12(火) 18:17:05 ID:tCt4aT8v
当方女性で、2-3ヶ月のプランでサーフィンをしに行くので
かなり重量はあります。
例えば、日焼け対策のクリームやアフタークリーム、美容液
その他髪の毛系のもので平気で5kgはいきますね。
東南アジアにはいいものが売っていないので。
洋服とかも結構持って行っちゃうし・・・。
そうするとコンチとかはありがたいです。
565異邦人さん:2005/04/12(火) 19:11:27 ID:UQtzt8LI
おまいは三十路のフロサーハァーだろw
566異邦人さん:2005/04/12(火) 19:18:58 ID:vODvnVz7
>>557
南米線じゃなくてもTC1がらみの場合は 32kg が2個になる。
567異邦人さん:2005/04/12(火) 19:59:36 ID:QIWq3560
人間とそいつの全ての荷物(乳幼児含む)を一緒に体重計に乗せて
計測した上で超過料金を計算すべきだよ!
568異邦人さん:2005/04/12(火) 20:14:27 ID:4R6xrE8V
>>563
そうか???
俺も時々海外に持って行く必要があるのだが、タキシードだろうが
モーニングだろうが、普通のスーツとそれほど嵩は替らないと思うが。
569異邦人さん:2005/04/12(火) 20:21:42 ID:QIWq3560
では嵩高い服を全部着込んでチェックインすればいいじゃん。
中で脱いで上に放り上げておけばいいよ
570異邦人さん:2005/04/12(火) 20:23:36 ID:Zw0MfOj2
>>563
オペラパンプスって、普通の靴よりちっこいと思うんだが。


...と釣られてみる。
571異邦人さん:2005/04/24(日) 15:02:22 ID:8fFsE6/a
ごちゃごちゃ、ゴネないで、さっさと支払いをしてください。
列の後ろの人たちが迷惑しているよ。
572異邦人さん:2005/04/24(日) 15:06:17 ID:W3AAGkyD
>>571
ごちゃごちゃ、高いこと言わないで、
50kg くらいまではさっさとタダにして下さい。
列の後ろの人たちが迷惑してるよ。
573異邦人さん:2005/04/24(日) 15:11:41 ID:AkXto2qf
タダにしろとゴネる奴って、人にぶつかっておいて金せびるヤクザみたいだよな。
本当にタチ悪い。
574異邦人さん:2005/04/24(日) 16:01:31 ID:qK/nQkGr
踏み倒しと同じだね。
575572:2005/04/24(日) 16:04:11 ID:W3AAGkyD
世の中全て交渉次第。
タダにするってことで交渉をまとめればこっちのもの。

ま、私は超過料金はまず払わないし、
むしろ空港で荷物が多いヤツを見かけたら
「ご一緒にチェックインしましょうか?」
って言う方だけど。
576異邦人さん:2005/04/24(日) 17:55:30 ID:7+SDYPoO
>>572
オメーみたいなこというDQNがいるから、航空会社も知恵をつかって、
Not Negotiable のようなことをそのうち、チケットに書いてくるぞ。
577572:2005/04/24(日) 18:13:28 ID:W3AAGkyD
>>576
not negotiable って航空券に書いてあると、どっちかと言えば
譲渡不可って意味が強いんですが。
現状でも not transferable って書いてあるので意味不明になる気がする。

ULはそういう客層なので、やたらキャビンバッグとかの重量にうるさいし、
「手荷物で重量オーバーになった場合、ゲートで追加料金徴収」とか
他社では考えられないようなケチくさい文句がプラカードに書いてある。

ま、別にエクセスで困ることはないからどうでもいいけど。
PNRに一言AUTHが入ってるだけでエクセスチャージが
きれいに消えてなくなるから、世の中不公平なもんですね。
578異邦人さん:2005/04/24(日) 22:43:24 ID:X/wV+Aza
>>「手荷物で重量オーバーになった場合、ゲートで追加料金徴収」とか
>>他社では考えられないようなケチくさい文句がプラカードに書いてある。

ケチくさいのではなくて、運送約款に書いてあることを、実行しているだけ。
実行しない会社がズボラってことだよ。

>>世の中不公平なもんですね。

それなら、不当な排他的な取引をしていると公取に調査を依頼すればいいじゃん。



579異邦人さん:2005/04/24(日) 22:45:56 ID:X/wV+Aza
政府認可を受けた運賃なり超過料金を、特定の客のみを対象に収受しないことが、
不当で排他的かどうか、公取に判断してもらうのも、面白いと思う。
580572:2005/04/24(日) 22:51:03 ID:W3AAGkyD
>>579
それいいね!
ま、自分が得するわけじゃないから
やりたい人はやってみて。
581異邦人さん:2005/05/06(金) 00:32:50 ID:NTPK6Ff4
すいません、エアカナダの規定を日本語で書いたページはありませんか?
預けるスーツケースは何`までOKなんでしょうか?
また、持ち込める手荷物の限界はどのくらいでしょうか?
リモアのサルサの一番小さいものを持ち込み手荷物にしようかと思っています。
重さの規定もあるのでしょうか?
どうかよろしくおねがいします。
582異邦人さん:2005/05/06(金) 00:43:32 ID:67h/8GZy
台湾行って、土産のパイナップルケーキをスーツケースに詰めて帰ったら
¥3,500ぐらい超過料金取られた。
パイナップルケーキより高い...ort
583異邦人さん:2005/05/06(金) 00:57:59 ID:67h/8GZy
ところで、JALのカード作ろうかと思ってるんだけど
超過重量はどれぐらい優遇してくれるの?
584異邦人さん:2005/05/06(金) 11:20:52 ID:XjttUKQB
>>581
カナダ路線なら1個 32kg までが2個までじゃない?
持ち込みは普通通り 115cm までだと思うけど。
585異邦人さん:2005/05/06(金) 11:49:47 ID:5X/6eKGj
>>583
0kg。
カードくらいでは優遇してくれない。
586異邦人さん:2005/05/06(金) 14:11:11 ID:NTPK6Ff4
>584
ありがとうございました。
こちらでも確認とれまして、おっしゃているとおりです。
エアカナダ云々ではなく、太平洋路線全般にそうらしいですね。
本当にありがとうございました。

って事はハワイ路線もOKなのかなぁ・・・。とちょっと疑問に思ったり。
587異邦人さん:2005/05/06(金) 14:21:37 ID:6RqVXXwF
>>586
ハワイ路線も同じですよ。
1個 32KG までが2個まで。
588異邦人さん:2005/05/06(金) 15:56:38 ID:NTPK6Ff4
へーそうなんですか。ありがとうございます。
皆さんよくご存じですね。
589異邦人さん:2005/05/06(金) 18:53:34 ID:GEiMq3JZ
ヨーロッパ線は20キロだよね?
うーん困った…
590異邦人さん:2005/05/06(金) 19:35:50 ID:0T3k05NS
>>589
エコノミーは 20kg ですね。
キャリアによって 23kg のところもあったような気がするが、大して変わらない。
アメリカ経由で行けば 32kg 2個になるよ。
591異邦人さん:2005/05/07(土) 12:41:17 ID:KKiYELJp
アメリカからの荷物がダンボール箱4つになってしまい
84ドルの追加料金。
このスレ見てたのでもっと高いかといヒヤヒヤしてたんですが
意外と安く済んで助かった。

しかし重かったな。カートに積むだけでも必死だったし
空港のカウンターでも女の人が「うわ何よこれ」という感じで
2人がかりで持ち上げてた。
592異邦人さん:2005/05/07(土) 17:04:42 ID:0oFt+NRW
>>591
アメリカからは安いよね。
西海岸から東京まで1個あたり90ドルくらいかな。
593異邦人さん:2005/05/17(火) 16:26:42 ID:ot3CtmlT
シンガポール航空でアメリカ行くとYだと32キロまで?
594異邦人さん:2005/05/17(火) 16:31:31 ID:mgDe++Y3
>>593
1個32kgまでの荷物が2個まで。都合64kg(140lb.)まで。
PPS、クリスゴールド、スターゴールドはさらにもう1個。
大きさは一応決まりはあるが、マトモに見てないので普通の大きさなら桶。
オーバーサイズ、オーバーウェイトでないエキストラは成田からL.A.まで
1個2万円弱。
595異邦人さん:2005/05/17(火) 20:55:16 ID:ot3CtmlT
>>594ありがd〜じゃ大丈夫だ!
596異邦人さん:2005/05/19(木) 06:13:54 ID:5QgLSrjy
この前、アメリカの空港でcheck-inしたときは、カウンタの秤に載せる間もなく(最初の一個は載せたが)、
全部預け荷物タグをつけられて危険物チェックの列に行けと言われて行った。
あれじゃ超過料金もなにも、一度も重量測ってない。

かなりデカイバッグと重いsuitcaseだたんだが。
597異邦人さん:2005/05/19(木) 06:19:39 ID:7944hJWR
アメリカ国内線の小型機(30人乗りくらい)で、家族3人で200kgくらいの
荷物をチェックしたら、積みきれなくて別の便で到着しました。
598異邦人さん:2005/05/23(月) 05:16:03 ID:228bhaBS
NRT発AFで4キロオーバー払え、と言われて、
その場で抜いた。もちろん手持ちで持っていったが、
それはなにも言われず。 よくわからんよ。

体重も加味してくれ。
599異邦人さん:2005/05/23(月) 09:51:09 ID:VMZFvmGs
その場で抜く、と聞いてすごい想像をしてしまった!
600異邦人さん:2005/05/23(月) 13:46:36 ID:IdGOvibQ
>>598
AF はアローアンスは他社より少し多いんだけど、エクセスは厳しいね。
ハッキリ言って他社の方がいいわ。
601異邦人さん:2005/07/04(月) 16:11:46 ID:DO/XsVO4
昔、成田のAFの女性係員、男性客には優しくて女性客に厳しい香具師がいたな…
なんだよ、その態度の変わりようは!と思ったよw
602異邦人さん:2005/07/15(金) 12:39:10 ID:AfRXsM/y
>>601
AF って同業他社の評判も(ry
603異邦人さん:2005/07/20(水) 15:37:46 ID:OXu/jVyI
この前、ヨーロッパからJALで帰国するとき、荷物がかなり重たくヤバイなと思っていたら、
カウンターで31Kgの表示(エコノミーしかも特典航空券)。重い原因は主に現地で購入した本。
手荷物も陶器の土産などでいっぱいでそれ以上持つことは無理だった。
うわー、これは初の超過料金かと身構えていると

カウンターのJAL;のおっちゃん(日本人)「お荷物がちょっと重いようですが・・・」
キター(しかしおっちゃんは引き続き端末をいろいろ操作)
「今回、特典航空券でご利用ですね。ありがとうございます」
ということで、特典航空券利用が良かったのか?見逃してくれた。

タダ券だから逆に厳しいかと思ったのだが、
端末でこれまでの利用履歴でも見たのか(上級会員ではないがそこそこJALに乗ってる)
それともその便の乗客数のデータでも見たのか(座席の半分程度が空席だった)
そのあたりで判断してくれたのかな。

一応、そのあたりも酌んでくれるかと期待して敢えて日本人のおっちゃんの列に並んだのだが
助かった。ありがとう!
604異邦人さん:2005/07/20(水) 16:10:48 ID:rq/57zW4
お得意さまってことで見のがしてもらえたんでは。
605異邦人さん:2005/07/23(土) 01:44:12 ID:csAxWbpa
ユナイテッド航空は機内持ち込み手荷物は重量無制限なんだけど、気前が良いね。
その分チェックインする荷物の重量超過にはうるさいかも。
606異邦人さん:2005/07/23(土) 09:48:45 ID:vKcE0yzs
>>605
重量は制限ないけど、大きさは普通通り。
チェックイン荷物は 32kg までなら
あんまりうるさくないんじゃないのかなあ?
607異邦人さん:2005/08/13(土) 08:01:04 ID:2myNF7mR
国際線→米国内線乗り継ぎは問題無いんだけど、米国内線→国際線乗り継ぎが
問題なんだよね。国内線の基準が適用されるから。確か制限が50ポンドまで
だったけど、漏れは80ポンド超過。超過料金請求されたので軽くしてきます
と言って違う人のところに並んだら全く重量見てなかった。現地係員曰く
超過してても2〜3回別の人に並び直せばまず大丈夫とのこと。その為にも
明らかにオーバーしてる人は早めに空港に行った方がいいね。
608異邦人さん:2005/08/13(土) 17:22:09 ID:MzL4+A6D
昨日帰ってきたけど、無言で「重いぞ!」タグ付けられて終わりだったよ。
まあ、54ポンドだったし、国際線ファーストクラスだったからな(w
609異邦人さん:2005/08/15(月) 18:21:18 ID:3XuIgijz
はいはいワロスワロス
610異邦人さん:2005/08/16(火) 16:36:21 ID:VnEh0FFE
>>607
国内線から国際線乗り継ぎでも 70 ポンドになるよ。
国内運送約款が適用される場合はダメだけど。

でも 100 ポンドまで 50 ドルの超過運賃で運んでくれるなら安いとは思う。
611異邦人さん:2005/08/16(火) 16:37:47 ID:VnEh0FFE
あ、超過運賃は本当は 50 ドルなんてもんじゃありませんので。
612異邦人さん:2005/08/26(金) 23:29:28 ID:QPUTJnkw
超過運賃ってファーストクラス運賃の
1パーセントが1キロじゃないの?
世界エアライン共通だと思うんですが。
613異邦人さん:2005/08/27(土) 00:07:29 ID:N1zUwETc
>>612 なぜ、世界共通なんだか。脳味噌がとろけているのかも。
614異邦人さん:2005/08/28(日) 03:35:41 ID:CW415krj
>>612
少なくとも国内運送の場合は違う場合もあるでしょ。
615異邦人さん:2005/08/28(日) 11:13:17 ID:Q5qfoQVx
>>612
都市伝説に近いね。
616異邦人さん:2005/08/30(火) 22:21:55 ID:En6mMYK0
UAだが、47K、30Kでも追加は取らなかった。

中国国際も38Kを見逃してくれたな。
帰り、22KでOKだったが、前にいた中国人の客、
28Kで20元(300円程度)追加を取られてた。
あまりにも安いから係りがくすねるのかなと思っちゃったりして。

20Kオーバーはしょっちゅうだけど、1回も追加取られたことがない。
これって運が良いだけだろうか。
617異邦人さん:2005/08/31(水) 01:59:54 ID:LgywKNwU
>>616
私も追加取られた事ないけどこのスレ読んだ限りだと、運がいい
んだと思うよ?
あとは乗る路線にもよるような。

アメリカへの往復便だと厳しい印象ある。
618異邦人さん:2005/09/05(月) 20:12:13 ID:Cd4OMXQe
NW も 70 ポンドから 50 ポンドになるよね。
619異邦人さん:2005/09/08(木) 20:40:37 ID:nHsL8SEx
JLで38キロのスーツケース
おまけにレスポのボストン持って行ったけど、追加料金は取られなかった@グアム
リゾッチャだったけど席がビジネスでプライオリティタグついてたから何も言われなかったのだろうか…
620異邦人さん:2005/09/09(金) 20:57:38 ID:M8a1c3vt
>>619
一応US線だからな。
元々32kg×2個までは問題ないし、超過分はお目こぼしでしょ。

つーか、38kgって、荷物積む人カワイソス。
621異邦人さん:2005/09/09(金) 22:50:44 ID:xuQuj2rw
HEAVYタグのあの腰をいたわる姿がいやはや何とも可愛い
622異邦人さん:2005/09/13(火) 14:34:29 ID:+FOwMpdT
機内持ち込みバッグの寸法が航空会社の規定値を 
数センチ越えてるようなんですが、細かくみられるものですか? 
ちなみにキャセイを利用します。 
623異邦人さん:2005/09/14(水) 22:31:53 ID:w1n6jjST
>>622
マルチポストは(ry
624異邦人さん:2005/09/15(木) 14:35:32 ID:ThIkTjRy
>>623

けちつける前に教えてあげたら?
625異邦人さん:2005/09/15(木) 15:35:17 ID:atIkkvOK
今月頭に関空からNWでハワイへ行ったんだけど、
関空からの出発時の計量で私達の後ろに並んでいた家族連れが止められてた。
「重量オーバーだって。子供二人分も入ってるから負けてて言ったけどダメって言われた。」
と家族会議してた。結局どうなったのかまでは見なかったけど、
出発時に引っかかってる人って初めて見たよ。
626異邦人さん:2005/09/15(木) 16:15:23 ID:pHt+93Au
>>625
遊びで行くのに、どうやると重量オーバーになるんだろう??
627異邦人さん:2005/09/15(木) 16:22:48 ID:05h0xDR9
>>625 これが関係してるのか?以下NWのHPよりコピペ


お荷物に関するご案内

無料受託手荷物許容量について
機内持込みお荷物について
空港および機内へのライター類持ち込み禁止に関するお知らせ


無料受託手荷物許容量:

■ 日本発着太平洋路線(グアム・サイパンを含む)
2005年9月6日までに発券された航空券をご利用の場合
チェックインできるお荷物:2個
但しそれぞれのお荷物の3辺の和(縦・横・高さ)が158cm以内かつ32kg以内となります。(以下略)

2005年9月7日以降に発券された航空券をご利用の場合
(中略)
* エコノミークラス:チェックインできるお荷物 :2個
但しそれぞれのお荷物の3辺の和(縦・横・高さ)が158cm以内かつ23kg以内となります。
重量が23kg以上、32kg以内の場合は、 お荷物一個につき 3,000円(US25ドル)の超過料金の
対象となります。
628異邦人さん:2005/09/15(木) 16:38:16 ID:pHt+93Au
>>627
でもさ〜、家族会議するって事は、少なくとも大人×2なんでしょ。
2人×2個×23kgって事は、92kgだよね。それ以上の荷物を持ってく人って、、、
629異邦人さん:2005/09/15(木) 17:05:55 ID:05h0xDR9
>>628
確かに。漏れ、海外行くとき、日本のミネラルウォーターの2リットル
ペットボトルを、旅行1泊につき1本持っていってるけどそれでも20キロ
前後だもんな...

ジュース、お茶、水とか液体を大量に入れてるとしか思えない訳だが。
630異邦人さん:2005/09/15(木) 17:43:13 ID:pHt+93Au
>>629
えー!一体どこに行くのに水を?
631625:2005/09/15(木) 18:16:26 ID:mpGEnHek
9/3発のNW、関空〜ホノルル便。
母親、父親、子供5歳くらいと1歳くらい、おばあちゃんの
5人家族だった。見たところスーツケースは5人で2、3個持ってたように思う。
今まで>>12の人みたいに、二人で1個のスーツケースなら32kg×2=64kg
でいいのかと思ってたから、見ててびっくりしたよ。
632異邦人さん:2005/09/15(木) 19:09:10 ID:05h0xDR9
>>630 どこでもw
単に外国の水が好きでない(日本で売ってるエビアンとかも好きじゃない)
だけなんで。さすがに2週間とかの時はもっていきませんけど。
残ったら捨ててくるし。

>>631 盆にサイパンからNW便に乗ったとき、嫁と2人で60kgの
スーツケース1個で乗ったけど、"HEAVY"タグがつけられただけで
何もいわれなかったけどなあ。
633異邦人さん:2005/09/16(金) 11:33:28 ID:Q0lHxr8K
>>632
先進国にも持ってくの。。すごいな。毎回だと、たまに漏れたりしない?
>>631
え、大人3人スーツケース2つでNGなの?
俺も気をつけよう。
634異邦人さん:2005/09/16(金) 12:41:01 ID:J8UmEjCX
>>633 結構な回数持っていっているけど、漏れたことは一度もない。
漏れたという話はよく聞くけど、ネタだろ?と思ってるくらい。

>>625>>631に関しては,KIXだけきびしいのかなあ。
ノースウエストの規定を厳しく適用したら、>>632のケースは通るわけ
ないし。
635異邦人さん:2005/09/16(金) 13:28:33 ID:Q0lHxr8K
>>634
自分の場合、北京→関西で、ソフトスーツケースが、湿っぽくなったことがある。
多分、ほかの人の荷物から漏れてきた様子。中身は大丈夫だったんだけど。
636625:2005/09/16(金) 16:38:13 ID:x64dvHrm
>>633
謎なんだよねー。うちは夫婦でスーツケース1個で、関空出国時28kgだったんで、
その家族を見て「うちはぎりぎりセーフってことかな?でも帰りはおみやげで4kg以上は
増えるから確実にアウトでは?」と心配してた。でも帰りはなーんもなかったよ。
637異邦人さん:2005/09/17(土) 10:54:04 ID:D2htYgqA
アメリカ線てなんでそんなに緩いの?
欧州線は20〜23kg/人+手荷物10kgくらい、なんて普通なのに。
全部の会社がそうなのかは知らないけど、2人でスーツケース1個40kg、とかもダメ。
1個あたりの制限重量がある。

キャセイだったか、持ち込み荷物7kgと言われた時は困った。

638異邦人さん:2005/09/17(土) 20:51:09 ID:7BUyZxOw
NWは最近1個 23kg(50ポンド)までになったよ。
639異邦人さん:2005/09/19(月) 00:04:02 ID:7ooajTMD
兄が機内持ち込みでMDコンポを持ち帰ってきた。
預けた荷物も38kgだったけど全く何も言われずだったらしい。
アメリカから日本に戻ってきた時の話し。何か言われたら捨てれば?
くらいにしか思っていないみたい。
640異邦人さん:2005/09/19(月) 05:55:57 ID:MTnexOOI
いつ頃の話?
641異邦人さん:2005/10/01(土) 14:28:51 ID:2nNS0T4d
どう思います?他掲示板より
------------------------------------------------------------------------
今回、私の友人がNWを利用してバンコク往復をしました(私は別便で先着)
 旅行目的がゴルフだったので、ゴルフバッグを携帯
したので重量オーバーとなり、成田では、バッグから荷物を出して
機内持ち込みにしてかろうじてクリア(加算3万円弱)、
バンコクでは大丈夫とたかをくくっていたら、
9Kgオーバーでまたまた、加算料金を請求されました。
係員は5kgオーバーまで目をつぶってくれるから
5Kg分の料金を払えと言っていました。
 では、機内持ち込みにすべくバッグから出そうとしたら、
それなら20kgを厳重に適用すると言い出しました。
友人は面倒なので5Kgオーバーチャージを払って搭乗しました。
 経営が厳しいので、こんなところへもしわ寄せがきてるんでしょうかね?
 少々の融通は利かせてほしかったのですが。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
642異邦人さん:2005/10/02(日) 20:06:04 ID:N5ua11xU
>>641
5kg オマケってのはけちくさいですね。
しかもそのバンコクの対応がさらにけちくさい。
まあ、客側の対処としてはそんなところじゃないんですかね?
643異邦人さん:2005/10/10(月) 04:02:20 ID:e9Aet15Z
SFOからUAで日本に帰るとき、預けた荷物3個で150`位あったけど何も言われなかった。
これって普通なの?
644異邦人さん:2005/10/10(月) 04:05:22 ID:+QdZrmB/
>>643
いつの話?
最近は割とうるさいよ。
645:2005/10/15(土) 13:12:29 ID:Kx3Em8Cc
>>643
常識的に3個は無理じゃ?
646異邦人さん:2005/10/15(土) 18:07:25 ID:Ut+pSZ1h
>>645
スターゴールド以上だと3個目も無料なんだが、
そうでないとすれば見なかったことにしてタグは3枚出したのかも。
647異邦人さん:2005/10/21(金) 09:00:49 ID://XKUZ/0
>>637
ユナイテッドが一番緩いね。
一個32kg×2個までOKで機内持ち込み手荷物が重量無制限w
漏れはいつも帰りはスーツケースは一個35kgぐらいにして2個、合計70kg
に抑えてます。35kg超えるとゴチャゴチャ言われそうだからね。重そうな
物はキャンバスバッグにギュウギュウ詰めにして機内持ち込み。計ったら
30kgぐらいあったw 毎回ユナイテッド航空さんには格安航空券で100kg
も運んでもらってます。
648異邦人さん:2005/10/21(金) 09:49:14 ID:3ug5HMLA
>>647
1P/1G以上だとさらに3個になるよ。
但し、エコノミークラスの1P/1G未満の旅客は23kgになった。
でも日本線を含む一部の路線は、今のところ対象外。
649異邦人さん:2005/10/21(金) 09:51:19 ID:3ug5HMLA
× さらに3個
○ さらに1つ増えて都合3個
650643:2005/10/21(金) 14:04:03 ID:jJhOMykE
>>645
デブの白人がやっつけ仕事でやってたからね。
アメ人はいい加減でなとこがいい。
651異邦人さん:2005/10/21(金) 14:20:04 ID:/AZxMD3y
>>627
よくわからないんだけど、つまり9/7以降に発券されたチケットに適用されるのは
・荷物は二つまでOK
・合計で32kgまでOKだけど、個々の重さは23kgを超えたらNG
652異邦人さん:2005/10/21(金) 15:25:56 ID:uOf4EeD7
オレ、チェックイン業務してたことあるけど
威張ってるお客・愛想悪いお客、
超過料金もらっちゃうね。
感じいいお客さんは見逃し、、、
チェックイン・エージェント、みんなそうだと思う。
653異邦人さん:2005/10/21(金) 18:46:40 ID:3ug5HMLA
>>651
違う。
9/7以降発券のエコノミークラスの場合、1個あたり23kgまでの荷物が2個まで、
都合46kgまで無料。
1個あたり32kgを超えない場合、1個につき3,000円 or USD25 の手数料でチェックイン可。
ワールドビジネスクラスの場合は従来通り1個あたり32kgまでが2個まで、
都合64kgまで無料でチェックできる。

書いてないけど1個45kgを超えると原則としてチェックできないので、カーゴなどを
利用することになる。また32kgを超えて45kgまでの超過料金はべらぼうに高いので、
重くなる場合は32kg(70lb)ごとに荷造りするのが吉。
654異邦人さん:2005/10/21(金) 18:48:18 ID:3ug5HMLA
>>653
あくまでもNWの話なので、他社はそのまま適用できない。
AAはビジネスも23kgルールになった。
UAは日本線は除外で32kgのまま。
655異邦人さん:2005/10/21(金) 22:42:27 ID:V0/aGOO6
>>654
コンチネンタルも9/7発券分から同じ規定(23kgルール)になってます。
656異邦人さん:2005/10/22(土) 21:14:42 ID:iY3U/yoA
>>655
d。デルタはどうだろう?
657異邦人さん:2005/10/22(土) 21:32:26 ID:f5iNjHLS
>>656
デルタは国内線は50lbだったよ、スカイマイルズ上級会員は70lbまでOK。
国際線はCだったので当然70lbだったけどYだとどっちなんだろう?
658異邦人さん:2005/10/22(土) 23:04:38 ID:gXeDuaTr
>>657
DeltaのWebを読む限りは50ポンド×2個までらしい。
Delta-UKのサイトにも同じことが書いてあるので、国際線もそうなんだろう。

とうわけで、日本乗り入れ米系会社で23kgルール適用になってないのは
UAだけということでOK?
(なんかこれも時間の問題のような気が...)
659異邦人さん:2005/10/23(日) 11:25:11 ID:wdEnWGVR
>>657
NWもワールドパークスゴールド以上は無料で重いものを預けられる特典があったが、
いつの間にか(割と最近みたいだが)消えたね。

>>658
UAのみ32kgってことでFAだと思います。
UA AA ともに路線によって適用除外なんだけど、なぜだろう?
政府認可の問題とも思えないし。
660異邦人さん:2005/10/23(日) 18:30:58 ID:iBPOO5zj
1度デルタでMCO−DFW乗った時に70lb少し超えて
$80くらい取られたことがあります。
661異邦人さん:2005/10/24(月) 02:20:06 ID:ENxjZ6WZ
UAは日本→米国内乗り継ぎ→目的地は大丈夫だったけど、逆は
国内線の規定(23kgまで)適用されるから注意。
662異邦人さん:2005/10/24(月) 09:18:28 ID:TblEKqtI
ダメ元でヨーロッパの空港、SASで32キロのトランクで持ち込んだけど、
Heavyタグ付けただけであっさりチェックインできた。当たりはずれがあるな。
663異邦人さん:2005/10/24(月) 22:21:12 ID:ih2h0VQz
うちの嫁さん、友達と海外いったんだけど、重量オーバの追加料金
とられたくないって逝って、体重計持っていった。正直驚いた。
664異邦人さん:2005/10/25(火) 10:49:13 ID:piBOzcH2
>>663
慣れると持っただけでどのくらいの重さかわかるようになりまつ。
665異邦人さん:2005/10/25(火) 22:46:30 ID:zxA8tX88
LHで重量オーバー引っかかった事ある人いる?
666異邦人さん:2005/10/25(火) 23:40:33 ID:vkX7MrjQ
LHでは一回も引っ掛かった事ありません。
が、オーバー分も1Kgー3kgってとこでしたが。

でもここ2年は状況がヨーロッパも厳しくなってる気がするので
20Kgで収めてます。
667異邦人さん:2005/11/26(土) 07:48:55 ID:h7LZ2zou
台湾の中正空港で荷物が30kgで超過料金取られそうになったが
一緒に来てくれた台湾人が受付の人と言い争って(日本人視点から見て)なんかまけてもらえた。
こういうときに役立つ現地の友達、ありがとう。
668異邦人さん:2005/11/26(土) 09:53:18 ID:VXKa6eJ6
>>664
30kg超えると階段の上り下りが途中の踊り場でひと休憩する必要が出てくる
ので一発で分かりますw自分の腰の為にも23kgに収めるのが正しいと思う。
669異邦人さん:2005/11/26(土) 11:52:28 ID:oYCTeVvX
旅行するDJの掟その一。

絶対にレコードバッグをチェックインの係員に触らせるな。カウンターの前では重そうなそぶりを見せるな。
なぜかっていうと、触られたら一発でアウトだから>手荷物の重量。
670異邦人さん:2005/11/27(日) 08:30:56 ID:CJJ1zbd+
>>669
機内持ち込み手荷物ってどこで最終チェックされる?チェックインカウンター?
出発ロビー?搭乗口?機内?
個人的には制限エリアに入っちゃったらもう勝利だと思ってたけど、搭乗口
なんかで超過料金請求されたり、捨てろって言われる事あるんだろうか?
671異邦人さん:2005/11/28(月) 00:34:50 ID:vuSf81ga
自分搭乗ゲートの待ち合い室に座ってる時に
言われた事ある。
ボストンバッグとリュックとラジカセ持ってて
そのボストンを貨物に乗せなきゃ搭乗出来ないと言われた。
仕方なく了承したが万が一壊れたり無くなっても一切の
意義申し立てをしません。みたいな内容の書類に署名させられた。
672異邦人さん:2005/11/28(月) 00:41:45 ID:aq1svNsU
>>670
搭乗ゲートで体重計持ち出して再検査してるのに出くわした事があるよ。
免税店で買い込んだおみやげのビニールバッグも預け入れ荷物へ変更させられてた。
673異邦人さん:2005/11/28(月) 01:18:08 ID:Kpkpq3nY
スリランカ航空はやってるね。
チェックするのはいいとしても、エクセスを取るのは勘弁して欲しい。
674異邦人さん:2005/11/28(月) 12:30:02 ID:H/BHlklo
>>670

やっぱどこの係員も客が見るからに「それは手荷物じゃないだろう」ってのを
抱えていたら声かけてくるんだよね。

一見DJバッグって手軽な小荷物風に見えるんだよ。だから触られさえしなければ
OK。でも触られるとほぼNG。30x30x30のプラスティックの塊を抱えている
わけで、重さは多分20キロ弱ぐらいある気がする。

必死に重くないふりをして運んでいたけど、やはり歩き方もふらふらするわけで、
一度搭乗口の係員が怪しんでチェックされて駄目って言われた。「明らかに
手荷物の重さじゃありませんって」。押し問答と泣き落としの末に何とか通して
もらったけど。
675異邦人さん:2006/01/02(月) 00:09:10 ID:WriQTJtJ
今月フランスにスノーボードしに行きます。
前回往路は25キロで何とかおまけしてもらったのですが
復路は23キロで3キロ分減らせ!と怒られた・・・。
今回はかなり減量しているので大丈夫かなぁ。
676異邦人さん:2006/01/02(月) 15:50:12 ID:L2Y1FHL2
ていうか、俺は逆にあまりにもかるいので、係員にいかにもな
「機内持ち込みにしろやゴルア!」的な態度を取られたんだよな。

だって、せっかくのビジネスクラスなんだから、プライオリティタグを
付けて欲しいじゃん。。。他人が付けてるとムカつくんだけどなw
677異邦人さん:2006/01/02(月) 15:53:22 ID:L2Y1FHL2
あと、これはだいぶ前の北海道から仙台までの国内線で、
「いかにもなオジサン」が機内で一つにまとめてたのを、
CAに見つかって、それは手荷物ではありませんとか言われて
たな〜。
678異邦人さん:2006/01/02(月) 18:33:56 ID:4cyjeS4y
>>676
ファーストクラスにして、持ち込み荷物にもタグつけてもらえ。
外してからラウンジ行って、さらにタグ貰え
679異邦人さん:2006/01/09(月) 05:29:26 ID:5z/UVKEk
外資系の航空会社は日本では無理だか、海外では粘り強い交渉で超過不要になるが多い。交渉と言うより文句に近いが。
最後によく一言言われる… 本当に日本人? とか 韓国人みたい とか… 日本人は素直に払ってることが分かりますね 交渉するべきですよ。
680異邦人さん:2006/01/12(木) 05:54:51 ID:KIhs6OTM
ユナイテッド航空なら無問題!機内持ち込み手荷物はなんと重量無制限!
受諾手荷物も日本線に限り2個64kgまで!太っ腹ユナイテッドに乾杯!

681異邦人さん:2006/01/14(土) 21:51:50 ID:Ua2Ih+j4
今度ニュージーランドに行くんですけど、ニュージーランド航空を使います。(エコノミーで)
それではかってみたら、22〜23`くらいなんです…。
体重計ではかったのでもしかしたら、重くなってるのかも知れないんですけど、大丈夫でしょうか・・・?汗
682異邦人さん:2006/01/15(日) 15:19:26 ID:C7cu/zVO
昨日LXでZRHより帰国しました。
Yで30キロもあったのでかなり心配でしたが桶でした。
683異邦人さん:2006/01/15(日) 18:50:47 ID:PO8xfFgr
オレ、若いころチェックイン業務してたんだけど
愛想の悪いお客からはビシビシ超過料金もらってたよ。
ちょっと、重くて済みません&ニコ、などされたら
やっぱり、誰でも手加減すると思うよ。
684異邦人さん:2006/01/16(月) 01:16:38 ID:mYa01DfL
ヨーロッパでライアンエアにのった時、チェックインで前に並んでいる
パッカーどもが次々と超過料金取られていくのを見て、荷物全詰め替えした。
本体のパックには軽いものばっかにして、
機内持込する子バックとか袋に重いもの詰め込んで。
685異邦人さん:2006/01/16(月) 01:55:38 ID:ieMrEBZ5

 自転車で海外フラフラ4年間。空港に行くたびにエクストラチャージって言われてたけど、俺の場合
そんなの無視。金は無いけど、時間は売るほどあるからね。交渉モードで一時間、二時間粘る。
そのうち俺の後ろにはパッセンジャーの列。そこからが勝負!「今日は満席かよ?」「いいえ」と言った 
瞬間、「じゃあ、負けてよ!他のエアラインで一度も請求された事無いよ」とウソつくと、
時間も時間だし、俺の後ろの客たちをさばかなきゃいかんから、「じゃあ、今回だけは・・・」と言うことで
総重量百キロはタダになる
686異邦人さん:2006/01/16(月) 12:19:29 ID:c9HmmQTH
ワインフルボトル計5本、ハーフボトル1本、250MLのボトル4本
雑誌10冊、目録3冊、ケースを捨てディスクと紙だけにしたCD20枚。
衣類も入れてた。多分20kg越していたけど、手荷物で持ち込んだ。
預け入れ荷物は27kgだった。
セキュリティチェックもワイン満載で半ば呆れ顔だったが、開けろとは
言われなかった。
これが日本なら、液体関係はすべてチェック用機械にかけるんだろうね。
687異邦人さん:2006/01/16(月) 14:24:29 ID:LVCGJ/qv
行きに重量オーバーしてる奴って帰りどうするんだ?
お土産は買ってこない派なのかな。
688異邦人さん:2006/01/16(月) 14:41:34 ID:HyiUZ/rP
>>685
こういうのを自慢気に吹聴する奴がいるから、我も我もと真似する馬鹿が絶えないんだよな
航空会社もタチ悪い客は搭乗拒否してやればいいのにな。払うべき金も払わないで乗せろなんて
ヤクザの手口だよ。警察にでも突き出してやればいいのに。
689異邦人さん:2006/01/16(月) 20:49:58 ID:4AXAJSSU
>>686
ちゃんと税金払っただろうな?
690異邦人さん:2006/01/16(月) 21:48:40 ID:dXcmwZiY
たぶんがいしゅつだと思うけど、ライアンとか格安航空会社は荷物の超過料金で儲けを出す方針なので、
絶対に規定の重量を超えないように。話ではチェックインの係員、一日いくらぐらい儲けを出すように
ノルマがあるとかないとか。
691異邦人さん:2006/01/17(火) 01:33:53 ID:17sEBNq0
重量ばかり話題にあがっているけれど、大きさはどうなの?
確か、3辺の和が154cmとかいう決まりがあるけれど、
明らかにこの制限を超えているスーツケースが流れてたりするよね?
重さなら、詰め替えで対応できるけど、
大きさはもうどうしようもない。
誰か、大きさで超過料金を請求された人、いる?
692異邦人さん:2006/01/19(木) 00:40:13 ID:ig56c5TP
>>685
自分さえよければ、他人の迷惑とかは気にしないという馬鹿の典型。
しかも、それを自慢とは・・・手の施しようもないね。
693異邦人さん:2006/01/20(金) 03:18:25 ID:o3a8o+cQ
>>691
預け入れ手荷物はそんなにうるさく言われないね。重さが問題。
機内持ち込みは逆に大きさにうるさい。うるさい会社だとキャリーインバゲッジ
のタグをつけられたりする。(搭乗口で1個に収まっているか監視しやすく
する為)
694異邦人さん:2006/01/20(金) 11:13:12 ID:BORd5OGY
アメリカンでロスまで行って、そこからJALで成田に帰るんですけど、こういう場合、預ける荷物の重量ってアメリカンの基準で測られるんですか?
695異邦人さん:2006/01/21(土) 14:24:43 ID:N5PPfdCO
昨日、TedでLAS-LAXを予約したら、コンファメーションが以下のようになってました。

Free Bag Allowance
Two pieces of checked baggage are permitted free of charge provided they
meet the following size and weight limitation:

BAG ONE may not exceed 62 linear inches (158 cm) and 70 pounds (32 kg).
BAG TWO may not exceed 55 linear inches (140 cm) and 70 pounds (32 kg).

未だに、システムの修正が間に合ってないのでしょうか。
これ、持って行っいけば、$25は徴収されないで済みそうな気がします。
696異邦人さん:2006/01/21(土) 21:30:51 ID:mlH1Ag0L
ヨーロッパは厳しいね。3キロでやられた・・・
697異邦人さん:2006/01/22(日) 00:50:11 ID:JDCZ0cwi
>>681
ワーホリでオークランドから帰る便の
手荷物、52キロあったけど大丈夫でした。
そのまますんなり通れました。
698異邦人さん:2006/01/22(日) 01:31:37 ID:eGfoei3G
俺が新潟空港からロシア極東、ハバロフスクに飛んだときの話
並んでいたときに前の方にいたロシア人女性が俺に荷物を預けて重量制限クリアーとなった
俺の荷物が見るからに軽いのが分かったから預けてきたわけだ
知恵も出さないとね
699異邦人さん:2006/01/22(日) 08:40:09 ID:GBLRhWdJ
>>698 漏れもマニラ便でフィリピーナにそれやられそうになったんだけど、
お願いするというよりは「それくらいやってくれるよね?」という言い方
だったんでムカついて「2万円くれたらやってやる」といったら
「(゚Д゚)ハァ?」って顔された。盗人猛々しいと思った漏れのほうが
DQNなんだろうか.........

700異邦人さん:2006/01/22(日) 09:16:33 ID:sz5Zae71
ていうより、それで麻薬の運び屋にされたらどうすんの?
2万円で何年刑務所行くつもり?
701異邦人さん:2006/01/22(日) 09:32:29 ID:rH1P6dOb
>>698 >>699
知らぬ間に麻薬運びやにされるの、よくあることじゃないの。
国によっては、死刑もあるよ。自己責任。
平和ボケしてると、取り返しつかないことに、
まきこまれるよ。
702異邦人さん:2006/01/22(日) 10:28:08 ID:y+5n+2nM
>>699 ピン人や運び屋の日本人の場合があるね。
よくPR,JL,NWのカウンターの所に居るよね。
奴らは無視するのが吉、あと現地で預け入れ荷物を受け取った後に、何か不具合があったらうざいしな。
正に盗人猛々しいだね。(´Д`)y──┛~
703異邦人さん:2006/01/22(日) 21:37:55 ID:GBLRhWdJ
>>700-701
漏れの場合段ボール箱(みかん箱くらいのやつ1コ)だった
受けたとしても荷物ピックアップせずにシカトすれば.....
と思ったけど、もし受けてたら漏れの名前書いてあることに
なるんやなorz 今気付いた........

スレ違いsage
704異邦人さん:2006/01/23(月) 19:40:01 ID:FsWjJBQx
オーストラリアの20kgって制限についてどのくらいまで大丈夫だったとかあるか?

情報求ム!(・ω・)ノシ
705名無し:2006/01/23(月) 20:10:03 ID:EepFCXLv
それは、オーストラリアっていうより、航空会社次第ジャマイカ
706異邦人さん:2006/01/23(月) 20:30:01 ID:FsWjJBQx
すまん…カンタス航空だ…orz

ちょっと吊って来るか…
707694:2006/01/23(月) 22:21:42 ID:BDI3eWyC
すみません、誰か694わかる人います?
708異邦人さん:2006/01/23(月) 22:54:49 ID:Va3e4SvE
>>707 荷物は成田までスルーだから、最初のアメリカンの基準でしょ
709異邦人さん:2006/01/24(火) 00:34:54 ID:RdR1Yzeu
>>708
ありがとうございました
710異邦人さん:2006/01/28(土) 07:15:54 ID:g6eFS4Qm
つーーーーかさーーーーーーーーーーーーー
手荷物分くらいまけろよ。けちくせーーーーーーーーーー


>
711異邦人さん:2006/01/28(土) 07:21:49 ID:cJO709+A
NRTで超過料金取られました。NWで35kgだったんだけど23kg
にしてくださいと言われた。でもできず結局3000円で済んだけど取られた。
前は32kgまでOKだったのに。
712異邦人さん:2006/01/28(土) 08:23:31 ID:y8+IzQsN
713異邦人さん:2006/02/03(金) 08:09:27 ID:eYdlyWwY
違うとこで質問したのですがどうやらスレ違いだったようで・・・
ここで質問させてください

パリへ就航している航空会社で預け荷物の重量が大きいとこはどこでしょうか。
以前は大韓が30キロまでOKだったと記憶してたのですがチェックしたとこ20キロまで。日系も軒並み20キロ。
とはいえビジネスに乗る余裕もないので。
どなたか情報あったらお願いします。
714目方でドン:2006/02/03(金) 09:37:04 ID:hX84Y0x0
Yで30kgって、北米や米系路線だけじゃなかったっけ?
ヨーロッパ路線で30桶ってあるなら漏れも尻鯛
715異邦人さん:2006/02/03(金) 10:03:29 ID:LF8C2o41
>>713
米経由で逝け。もしくはSUとかCIとかOZとかMHの激安Cで逝け。嫌なら
シベリア超特急でよし。
716K:2006/02/05(日) 23:22:43 ID:SI0SMGcA
無料預け荷物の重さは書いてますよ。

超過分は1kgにつき正規旅客運賃の1%です。

例)
30kgまで無料と書かれていて、100kgの物を持ち込んだ場合、
定価が30万円の区間ならば、(100kg-30kg)*(\300000*0.01)=\210000です。
717異邦人さん:2006/02/12(日) 06:16:15 ID:n2L/e1NZ
さきおとといニューヨークから戻りましたが
成田で家までのヤマト宅急便頼んだんだけど、その際の重量計測で
スーツケース2つ合わせて80キロ超えてました。(超大型と大型ケース)
良くJFKで何も言われず華麗にスルーできたなと思いました。。。。。
718異邦人さん:2006/03/11(土) 14:27:07 ID:K1RQfHGL

先月、成田で中国人らしい若い女の子が、出国カウンターで、
旅行バッグにビックカメラの箱を持っていたが、
重量オーバーで、おとなしく2万以上支払っていた。
もうひとり、これも中国人らしき中年の女が、
重量オーバーときいて、旅行かばんを目の前で開き、
並んでいる他人の視線を気にもせず、
手提げバッグに入れ替え始めた。
若い女と中年の女とはどこの国でも反応がちがうね。

719美國連邦航空公司:2006/03/17(金) 13:10:02 ID:vVHAAzXp
ケチなエアラインはやめて太っ腹ユナイテッド航空に乗りましょう!
UAなら受諾手荷物は合計2個64kgまで無料!(1個32kgまで)
機内持ち込み手荷物はなぁ〜んと重量無制限!
さらにマイレージプログラムも太っ腹!
わずか15000マイルで全日空国内旅行が可能!!

ねっ、航空会社のネ申ですよっ!
720異邦人さん:2006/04/02(日) 14:45:49 ID:AUhHP4J/
KLM利用しますが20Kと記載されてます。
しかし実際は何キロまで許容範囲かご存知ですか?
721異邦人さん:2006/04/02(日) 14:54:17 ID:nHgbeQ+u
>>719
太平洋路線北米行きは、どこでも一緒。
機内持ち込みは、あまり大きいのは他の乗客に迷惑。

>>720
20K
722異邦人さん:2006/04/02(日) 14:56:40 ID:JnUWX/Xj
>>720

20kg

実際問題20.1kgなら無問題 逝って良し

21kg以上なら運しだい、GHがゴルァ カネ払えとなったら 
払うか、捨てるか、持ち込みするか選択するがよろし

殺伐モード全開なら2kgオーバーでもカネ払えだし、逆に10kgオーバーでもそのままOK

特例・例外・緩和・優待があるのでその条件だけなら誰も正確な判断は不能
723異邦人さん:2006/04/02(日) 14:56:44 ID:mxWw4LNY
>>718
ビックカメラでわざわざ安い家電製品を買って、重い荷物を運んで
2万円余計にとられたら・・・
かわいそうに。
724異邦人さん:2006/04/02(日) 15:13:06 ID:WBOQqQ1Z
一概に安いだけとは限らん。
中国にない機種もあるわけだから、2万ぐらいだったらモトが取れるかも。
725異邦人さん:2006/04/02(日) 16:37:58 ID:IcaBPoUs
ロンドンまでの出張のまぎわになって託送荷物を同僚から押し付けられた。
ダンボールで10個、どうみても100kgは軽くこえそう。
恐ろしい値段になりそうなので代理店に支払い証明を書いてもらった。
なんか運送屋になった気分。
会社はいったいいくら払うんだろ?
726異邦人さん:2006/04/02(日) 17:04:44 ID:zKR65rUs
100kだと、格安運賃で家族旅行にしたほうが安くあがるんジャマイカ
727異邦人さん:2006/04/03(月) 03:53:55 ID:2CwKgZk6


728異邦人さん:2006/04/04(火) 22:11:05 ID:tx33OFy5
オマイ本当は運送屋だろ!
729異邦人さん:2006/04/05(水) 03:27:41 ID:hcbUcZFm
>>721
残念!ノースウエストやアメリカンは今は23kgになっちゃいましたから。
730異邦人さん:2006/04/08(土) 15:24:34 ID:MoPKcg5j
>>729
尚、24kg〜32kg(1個につき)をお預けのお客様には、25米ドル(3,000円)の超過料金を申し受けます。
http://www.aal.co.jp/trav/trav_bagg_08.html

うろ覚えだが、ヨーロッパのどっかの空港職員組合で「25kgを超える物を持たせない」という合意が有った模様。
(手当を支払うor設備の向上)
731異邦人さん:2006/04/11(火) 21:58:46 ID:TP8yM5K2
>>730
あ〜それで26.5kgでHeavyタグが付けられるようになったのかな。
(2年前は27kgでもタグ無しだった)
732異邦人さん:2006/04/12(水) 01:07:14 ID:ZFZYxN5I
>>731
今は 50ポンド 23kg を超える荷物は heavy をつけてるみたい。
航空会社によるかもしれないが。
733異邦人さん:2006/04/13(木) 02:12:17 ID:KUJRMJ5Z
>>721
UAも機内持ち込み手荷物は大きさ制限あるよ。無制限なのは重量だけ。
しかし、真夏の炎天下の離陸は怖かった。満席の上にチェックインカウンターで
はみんな2個ぐらいチェックインしてたし、機内持ち込み手荷物もずしりと重そう
なのばかり。エンジン全開なのにぜんぜん加速せずにトロトロと滑走路中間まで
来てオーバーランするかと思った。絶対最大離陸重量とか超えてただろうね。
734異邦人さん:2006/04/13(木) 14:53:13 ID:gKjqcKAR
>>733
最大離陸重量は絶対超えてないと思う。
超えたら他の便に積み替えるよ。
以前UAX便で大量にチェックインしたらそれやられた。
735異邦人さん:2006/04/13(木) 22:07:12 ID:rDfmk77f
>>732
そうなんだ、なるほど。
今回Heavyタグ付けた航空会社はNHとLHです。
LH(欧州域内便)では、3kg分の超過料金を徴収されました。
近距離便だったから超過料金も安く済んで助かったw
ちなみに2年前の27kgタグ無しはNH
736異邦人さん:2006/04/25(火) 22:27:42 ID:PkovVkyt
東南アジア方面は20kg以上NGだが25kgまでは黙認というのがここ30年JL,SQ,TH,CY,GAなどに乗った経験。
ただ、今年の2月にKIX-JKTのGAで31kgだったため、適当に中を抜いたら27kgになり、ほんとはNGだけど急いでたせいかスルーした。他人には勧められん方法だがこれはラッキーだった。
その代わり機内持ち込みがザック2つ+車輪付きトラベルバッグ+スキャナの大箱+貴重品を入れた鞄+免税の土産と全部で50kg超えてたんじゃなかろうか。
「乗り込み口でNGだと追加料金を頂きますよ」などとGHが思いっきり脅しをかけてきたがこちらも何とかクリア。SQなら絶対だめだっただろう。
しかし空港内の移動がきつかった‥時間が押してる中手荷物全部ぶら下げて免税店を走り回ったし。まぁLocalの連中への土産もきちんと買えたから良しとしよう。
737異邦人さん:2006/04/25(火) 23:09:53 ID:I+Fd6Bg9
16kgもオーバーする人の旅行ってどんなんだか興味ある。
738異邦人さん:2006/04/26(水) 09:44:55 ID:VAhKjkIH
>>737
買い出しとかだと何キログラムあっても足りないと思うが。
739異邦人さん:2006/04/26(水) 10:48:01 ID:LBzPpYfY
>>737
ボディビルダーの世界大会参加
荷物は鉄アレイ
740異邦人さん:2006/04/26(水) 11:31:57 ID:Kpf2873B
>>737
国産米10〜20kg、洋服、化粧品、薬品類、電化製品、書籍、頼まれものetc‥
まともに詰めたら1人あたり30〜40kgになる。
会社の出張だとこれにサンプル10〜15kg、書類10kg、土産物&手紙5kg程度が入るな。
海外駐在者にとって知り合いが日本に行くときは貴重な買い出しチャンス。
ここぞとばかりに現地では手に入らないor高すぎるか品質が悪すぎて手を出せないものを頼んでくる。
741異邦人さん:2006/04/26(水) 19:13:51 ID:lc/qL7Dv
昔(3年ぐらい前)にハワイに買い付けに行っていたときは
毎回50kgぐらい持ち帰っていたなぁ。
1個30kg(だったと思う)制限で3個目からは追加料金だから無理やり2つにまとめたっけ
台湾に行った時は単純に重さ制限だけだった希ガス
742異邦人さん:2006/04/26(水) 22:53:55 ID:oJCVhLEK
冬の北欧旅行のとき、25キロでheavyタグつけられた
ちなみにSK便
お土産を大量に買ったわけでなく、スーツケースの中は服(防寒着)ばかり
それだけで25キロも…
超過したわけでないから、追加料金はなかったけど
743^@@^:2006/04/26(水) 23:10:47 ID:vw/XdoUh
>>740
国産米の持ち出しは届けが必要だよ。
今度からはちゃんと届けてくださいね。
744異邦人さん:2006/04/26(水) 23:13:22 ID:rY+SX3fk
スーツケースだけで5キロ近いのがなー
745異邦人さん:2006/04/27(木) 10:46:53 ID:v7b/HmR9
>>743 ^@@^さん
国産米の保護のため外国産米は一切輸入できない国なので当然密輸覚悟です。
当地でも種籾を輸入して涼しい気候のところでコシヒカリを育ててる人がいるけどそれでも日本の標準価格米のほうがうまい。
「国産米がある」と聞くとたいていの在留邦人は目の色を変えます。
気楽な旅行者と違って海外在住者には色々苦労があるんですな。

ついでに言うと昔食べてたオーストラリア米がうまかったので帰国の際25kgの麻袋で送ったところ、1袋からコクゾウムシが出たとかで臭素薫蒸処理をされてしまいました。
もったいないから食べたけど臭かった。
746^@@^:2006/04/27(木) 11:07:44 ID:XBOZYGWO
>>745
企業戦士ご苦労様です。
昔、出張が多かった時は日本に3日居ただけでしたよ、1年間で。
やっと帰ってきた空港の出口で今から○○へ行けなんてざらだったですね。
私も今年に入って日本に滞在していたのは移動日も含み46日だけ。

米の件は決して非難している訳ではありません、もし見つかれば会社の名前まで出ちゃうかなと老婆心まで。
簡単な届けだけで手続きが終わります。
国産米を持ち出すのなら届けたほうが良いかなと思ったまでです。

私の居る所はカリフォルニア産のコシヒカリが1Kg70円程度で手に入りますのでもっぱらこちらを利用してます。
おっしゃるように日本の新米の方がずーと旨いですが。
747v7b/HmR9:2006/04/27(木) 15:50:54 ID:v7b/HmR9
>>746さん >>745です
ご親切なレスありがとうございます。ただ、日本で許可をもらってもこちらが一切持ち込み禁止なので結局密輸しか方法がない、ということです。
日本も外国米の流入にはさんざん神経を尖らせてるのに前の「米騒動」の時は180度態度を変えましたからね。
あの役人の手のひらリターン技術はすごいですね。

それはさておき1年に3日も帰れるなんてうらやましいです。
今回の駐在で日本に帰ったのは出発してから1年3ヶ月後でした。
前に住んでたとこは結局3年半の駐在生活で1度も日本に行きませんでしたし。
どうしても海外赴任可能な人間が少ない会社だと限られた人間に全部負担を掛けてくることがありますからね。
「転勤だ」
「日本に帰れるんですか?」
「いや、そこから○○に単身赴任してもらう」
てな感じで。

^@@^さんも海外生活のようですがお互いがんばりましょう。
748異邦人さん:2006/04/27(木) 22:50:21 ID:qsHScu+P
NWでPDXに行く時に重量オ-バ-(30kg)
機種変更(747)で超過料金を見逃してくれた。

749異邦人さん:2006/04/28(金) 16:21:06 ID:iyJsr1dJ
>>736関連で、
>東南アジア方面は20kg以上NGだが、25kgまでは黙認
とは、カウンターの方が「サービスで〜」と仰ってました。
750PkovVkyt:2006/05/02(火) 13:33:30 ID:Zd41KoDb
>>749
その程度の超過重量は見越してフライトプランを立ててるというのと、昔っから使ってる連中(漏れも含めて)が過去の実績を盾に既得権を主張するからやむなくサービスしてる部分もあるだろうな。
ただし超過料金を取るときはきっちり20kg以上で計算するけど。

後、最近のSQの手荷物チェックはきつい。大きさ、重さ、個数が全てチェックされる。
以前出張で日本に行ったとき、ガラスのばかでかい測定機材を手荷物で持ち込んだら思いっきりもめた。
「これは精密機器だ。精度が狂った場合SQに責任が取れるのか?取れるなら保証書を発行しろ」
などとさんざんネゴしたあげく、結局美術品などと同じ貴重品扱いで預かりになった。
返却されたその場で開梱して外観確認したが、実際に測定するまでかなり心配だった。
751異邦人さん:2006/05/02(火) 14:55:51 ID:8/E5eGpg
重量じゃなくて大きさなんだけど
バイオリンとケース(長さ80cm未満)って機内持ち込みは無理?
貴重品か一般の預かりになるかな?
かなり高価な物だし盗難や故障が心配だからな・・・
752異邦人さん:2006/05/02(火) 14:57:33 ID:2ZWKlHQh
>>751
バイオリンは持ち込めます。
753異邦人さん:2006/05/02(火) 15:36:27 ID:8/E5eGpg
>>752
マジっすか!
ありがとう!
754異邦人さん:2006/05/02(火) 20:59:48 ID:Kh6iXhrZ
急に思い出したが「ストラディバリをお持ちのご旅行(冗談です)」を読んでみたかった。
755異邦人さん:2006/05/06(土) 04:38:37 ID:Ri4/kklZ
俺はいつも体重計を持参していってます。

ホームセンター(大阪ならコーナン、福井ならミツワ)で500〜600円で売っているのものなので、帰りに邪魔になれば現地に放置。

きっちり重量を測れば安心して空港に出向けるっていう寸法ですわ。

個数が多くなってしてしまった場合には、超過料金を支払ってます。
756異邦人さん:2006/05/13(土) 01:24:39 ID:D/dG6BRs
>>755
…でかくない?重くない?
757異邦人さん:2006/05/14(日) 23:58:04 ID:NY1W7Co5
>>756さん
>>755ですが。
意外と薄っぺらくて軽いですよ。
横幅はデカイかもしれませんが、大した荷物ではないですね。
758異邦人さん:2006/05/17(水) 16:05:14 ID:bNwjiMwx
100kgの外人と、60kgの日本人の運賃が同じなのは納得がいかない。
759異邦人さん:2006/05/18(木) 13:26:21 ID:jdbwHRaq
やっぱ、帰りは50K超えちゃうよね。
仕方ないから手荷物に分散するけど。
760異邦人さん:2006/05/18(木) 14:53:06 ID:Uoq7R1c0
だいたいいつも一週間の旅行ですが、
私は最高でも15キロくらいまでしかなったことがないのですが、
みなさん何を入れるとそんなにオーバーするのですか?
留学とかなら、色々持っていかなきゃならないだろうからわかるんですけど
旅行時は?
服・ガイドブック・カメラ・シャンプー類・化粧品類・場合により食べ物?
あとは?
761異邦人さん:2006/05/18(木) 14:54:15 ID:DjTsbPjo
お土産
762異邦人さん:2006/05/18(木) 14:56:33 ID:jdbwHRaq
>>760
行きは書籍、帰りはCDの類ですね。
行きに計っても25K以上あったよ。
これでも出発直前に減らしてるつもりなんだが。
食べ物も買ってくるけど、容量はっきりしてるし、精々2〜3K分ですね。
763異邦人さん:2006/05/18(木) 16:57:16 ID:5UaCYq9G
サイパン4泊5日の旅行で ヘビーのタグ付けられたオヤジが居たけど
オヤジ 力が無いのか?重すぎるのか?帰りのバスで転ぶわ つっかかるわで ヨタヨタだった。
まわりの人が手伝ってた。

鉄アレイか エスパー伊東が入ってる勢いだった。
764異邦人さん:2006/05/18(木) 19:33:31 ID:uqFRN+3b
私も今年シャルル・ドゴールで超過料金取られそうになった。
幸い便がJALだったので同じ時にチェック・インする所だった
日本人の4人家族の方が、自分の所は3つだからと言って
助けて下さった。ありがとうございました。
欧州便では、AF便なんかが一番厳しいらしい。
超軽量のスーツ・ケース買わないと又、同じ目に遭いそう。
765異邦人さん:2006/05/18(木) 22:42:57 ID:kezh5qlK
>>760
おみやげ兼買い出しの商品
766異邦人さん:2006/05/18(木) 23:52:49 ID:T8N7vElr
変圧器?が重くて重くて
それともともとのトランクが既に重い

それと費用が安い初冬に行くから服で重くなるんだよ〜@ヨーロッパ
767異邦人さん:2006/05/19(金) 00:39:13 ID:AQfbLUSQ
>>766
禿同!!
764ですが、全くもって変圧器重杉です!
んでもって冬服は、かさばるし重いし・・。@ヨーロッパ!
行きと、さほど荷物自体変わらなかったのに(かえって軽く
なったと思う)土産は手荷物にしたのになんで日本のチェックイン
カウンターはスルーだったのか?
768異邦人さん:2006/05/19(金) 03:50:25 ID:3J7eIbXD
変圧器って何に使うの?
769異邦人さん:2006/05/19(金) 08:57:55 ID:ePYgdpLs
短期の旅行で必要とは思えないよね。
どうしても必要な電気製品があるなら、海外仕様を買っちゃいますしね。
それに最近の変圧器は小さくなってるがな。
770異邦人さん:2006/05/19(金) 09:12:23 ID:BHzFBp9x
ドコモの海外用携帯をレンタルすると、最初から変圧器ついてくるから、
それをデジカメとかに流用する。これでぜんぜん困らない。
771異邦人さん:2006/05/19(金) 16:52:49 ID:ubkhg4Fa
国際線の手荷物重量制限ってどこで調べたらいいのか教えて。
ちなみに行き先はロンドンなんだけど分かればよろしく。
772異邦人さん:2006/05/19(金) 16:54:22 ID:BHzFBp9x
>>771
航空会社のサイトにいくよろし。
773異邦人さん:2006/05/19(金) 18:28:10 ID:wMc0m3ZZ
>>771
航空会社によって微妙に違うから
あなたが乗る航空会社のサイトを見たり
あなたが乗る航空会社に電話すればよいのです
774異邦人さん:2006/05/19(金) 19:44:35 ID:jEdC+rRM
>>769
変圧器は小さくても重い〜。
私は髪の毛をセットするのに毎日使っている
36mmロットコテじゃないとダメなので変圧器が必要。
できればドライヤーも愛用のモノを持参したい位ですが、
許容ワット数の大きな変圧器は重い上大きくなるので
諦めてやめてる。
775異邦人さん:2006/05/19(金) 20:42:55 ID:S1Tl4+Gw
>>770
それ変圧器じゃなくてプラグ変換器です。
776異邦人さん:2006/05/19(金) 20:59:08 ID:ubkhg4Fa
>>772
>>773
サンキュ
777異邦人さん:2006/05/20(土) 00:09:25 ID:qUQHoijY
>769
昔買ったからでかくて重い。
自前の電化製品使おうと思ったら海外仕様じゃないから変圧器は必須
買いなおししたくともサイズは小さくなってもやっぱそこそこの重量感は
ある。そして、高い。
778異邦人さん:2006/05/20(土) 02:20:03 ID:jeoey+n7
30Wまででよければ3000円位であるよ。
779異邦人さん:2006/05/20(土) 02:51:13 ID:edS1CQb2
熱器具専用のは結構軽いけどな。
780異邦人さん:2006/05/20(土) 10:01:01 ID:95c2dHfi
>>774
こういうのがいるからな、、、
頭も工夫も足りないくせに自意識過剰すぎなんだよ。
そんな奴の髪型なんか誰も見てないから。
781異邦人さん:2006/05/20(土) 11:20:42 ID:LW4eXqc5
その割に海外で見かける日本人が超ダサイのは何故なんだ
782異邦人さん:2006/05/20(土) 12:48:50 ID:edS1CQb2
日本人が海外でチャラチャラした格好してたら「狙ってください」と言ってる様なものだろ。
783異邦人さん:2006/05/20(土) 20:06:43 ID:jeoey+n7
>>780
一言申し上げますが、女性ががコテで髪の毛をセットする
からって「こういうの」呼ばわりはいけませんわ。
人によってはオペラに行かなけれべならなかったり、
社交の為にドレスアップしなければならない場合がありますから。

それ以前にあなた以降、完全にスレ違いになっております。
784異邦人さん:2006/05/20(土) 23:16:57 ID:95c2dHfi
>>783
>人によってはオペラに行かなけれべならなかったり、
>社交の為にドレスアップしなければならない場合が

へー。美容院はなんのためにあるのかな?
「社交」の為にドレスアップ、でもヘアメイクもネイルも
自分でやるんだ?
見栄じゃなければビンボくさいよプ

スレ違いかどうかは、それこそ頭と工夫次第だね。
785異邦人さん:2006/05/20(土) 23:39:26 ID:jeoey+n7
>>784
あなた、何に気を悪くしてらっしゃるのかしら?
旅行先で女性が身なりを自分で整える事に何か意義がおありなの?

786異邦人さん:2006/05/20(土) 23:44:33 ID:95c2dHfi
>>785
意味不明。半年ROMってなさい。
787異邦人さん:2006/05/20(土) 23:46:11 ID:jeoey+n7
>>786
まったく。
そのお言葉、そのままお返しいたしますわ。
あなたの品粗なその思考をなんとかしてから出直してらっしゃい。
788異邦人さん:2006/05/21(日) 10:25:28 ID:cyXr62Yq
皆さんお洒落してくれーとは思うね。
恥ずかしい格好や顔で外歩かないでね。
マジで今日本人が一番ダサイよ。
789異邦人さん:2006/05/25(木) 21:40:06 ID:KxN1Z+GL
>>788
たしかに俺もそう思ふ。
お洒落しているつもりなんだろうが、
町の雰囲気に溶け込めていないセンスの悪い人大杉。
俺が思ふに>>787のような方々・・・
790異邦人さん:2006/05/25(木) 22:16:02 ID:cnAX1vQa
>>788>>789
もしかしてどこぞの在日の人ですか?
791異邦人さん:2006/06/04(日) 23:03:03 ID:6HTP6a76
レス全部読んだ。今まで重量超過で追加料金迫られたことないけど、
やっぱりちゃんと限度内に収めようと改めて思った。
客として金払ってるとはいえ、乗せてもらう立場にあるし、ルールを
守るとやっぱり気分がいいしね。
792異邦人さん:2006/06/04(日) 23:25:59 ID:JEukG1WN
★「我々が困ったら他国には助ける義務がある」... これが中華思想。
★日本は建国以来、中華思想圏に組み入れられた事は1度もありません。日本は、中華思想の序列をまったく気にしない。

結局、中国、韓国はコレが気に入らない。日本をなんとかして中華思想圏に組み入れたい。
だから、日本の伝統文化(天皇制、神社参拝、日の丸、君が代)を攻撃してくるのです。

■朝鮮民族の有史以来の悲願である「中国からの独立」は日清戦争で日本が清に勝った事によって実現しました。
これで独立できた韓国は、その首長がようやく皇帝を名乗ることができるようになったのです。
中国の属国である間は決して「皇」の字は使えません。
使えるのは完全な独立国であった日本のような国家だけなのです。
793異邦人さん:2006/06/10(土) 00:57:19 ID:NHW8ew0S
エクセス料金は、F正規料金の1%が基準って皆知らないのか?
794異邦人さん:2006/06/10(土) 08:45:49 ID:FEgpLFBf
火曜にオーランド〜シカゴ〜成田とユナイテッドに乗るのですがどうも預け
荷物が3こになりそうなのです。プレミアなので荷物の優遇はありません、
1個の追加料金っていくらくらいかご存じないでしょうか?金額次第では
急がない物は郵便で送ってもいいかと考えています。
795異邦人さん:2006/06/10(土) 09:28:48 ID:vrdiLU58
>>794
アメリカから成田なら、1個100ドル前後だよ。70ポンド以下の物なら。(UA)
届く早さを考えると郵便より便利だと思う。
一応、船便の方がちょっと安いけど。
796異邦人さん:2006/06/10(土) 09:29:20 ID:vrdiLU58
それよりUAに電話すれば正確な値段教えてくれるよ。今の時間やってるし。
797異邦人さん:2006/06/10(土) 09:35:04 ID:BQyQsWjC
>>793
信じてんのか...。

もはや、ほとんど都市伝説。
798異邦人さん:2006/06/10(土) 09:46:56 ID:vrdiLU58
>>797
一応>>793はあってる。でもキロあたりFの1%というのは大昔の話。
今はキロあたりY普通運賃の1.5%でちょっと安くなった。
799異邦人さん:2006/06/10(土) 10:26:41 ID:QVBrb6Zn
>>798

まぁ、GHが厳格に適用していないからねぇ、問題の料金。

利用者側も多少のオマケを期待しているワケだし、特例や優待なんかも多数あるから
余計正規料金を出せ!とはなかなか言えない

800異邦人さん:2006/06/10(土) 11:07:58 ID:vrdiLU58
>>799
キロあたりの料金はちゃんと決まってるよ。キロ数が変わることがあるだけ。
例えば20kgのアローワンスで42kgチェックインしようとしたら、
とりあえず10kgサービスして、あと12kgオーバーだけど5kg分でいいわ、
みたいなのはよくあるけど、航空会社やステーションや担当者や内容品による。
801異邦人さん:2006/06/10(土) 11:10:43 ID:7DqZk+ci
去年11月頃プラハ行った時、現地係員さんがAFが最近厳しくなってきたとか言ってた
チェックイン時の係員さんによるなあ、多少のオーバーを見逃してくれるか
きっちりしてるかは
802異邦人さん:2006/06/10(土) 17:33:15 ID:aP0l6lI0
一昨日バンコク発マカオ行きエアーアジアで7キロオーバーあせったけど5キロオーバー
に負けてくれて、700バーツだったのですんなり支払いました。やすくね?
803 :2006/06/10(土) 19:16:36 ID:V9cFFp71
エアーアジアは早い者勝ちの自由席ですね。 正直高い! 手荷物にすれば良かったのに。
っちゅうかマカオ行きで何を運んでるのか知りたい。

>>784 は重量の有る高価な変圧器やコテを持参し、海外の美容院へ行かないのは正直笑った。
美容院は日本みたいに高くないし便利。 10〜20%位のチップを忘れるなよ。
最後の旅行ならともかく、コテが必要なら現地購入を勧める。 

804異邦人さん:2006/06/10(土) 19:44:47 ID:7suxmLsi
誰もが海外の美容院でオーダーできる語学力があるとは限らない。
語学力が無い物は重いコテ持参すると。
805 :2006/06/10(土) 21:50:23 ID:WElQ3dnV
784の腕力と804の想像力に乾杯!
806異邦人さん:2006/06/10(土) 21:55:55 ID:vhGzXO/C
オイラは、バリカン持参で、旅してたよ。
変圧器は、重かったな。
807異邦人さん:2006/06/11(日) 00:45:24 ID:H/A1qLoX
>805

808異邦人さん:2006/06/11(日) 00:54:17 ID:mZ5wL1W0
自分もこて持って行く派w
これなかったら寝癖がなおらん頑固な髪なもんで。
小型変圧器とあと、ノートブック。
これらがなかったら身軽になれるのにな〜
809異邦人さん:2006/06/11(日) 08:44:51 ID:mZf4g0xL
>>795
ありがとうございます、ちょっと昨日はネットにつなげない環境だったので
遅くなりました。100ドルくらいなら郵便で送る手間と届くまでの時間を
考えれば追加料金払ってもこっちの方がいいですね。以前デルタで$200
くらい払った記憶があつたので心配していました。
810異邦人さん:2006/06/11(日) 09:34:34 ID:FVrzr+NQ
>>808
寝癖なんて朝シャンすれば(ry
811異邦人さん:2006/06/11(日) 10:49:50 ID:xhSwVbiP
>>803大量の食器です。手荷物もかなり10キロぐらい持ってました。
812異邦人さん:2006/06/11(日) 22:48:42 ID:lP1e65a5
>>810
濡れたら濡れたで、扱い難い髪もあるんだよ。
もうね、この髪は悩みの種っす。
813異邦人さん:2006/06/12(月) 21:23:05 ID:y3VcwjDG
>812
くせっ毛で困ってる人は海外旅行の前に縮毛矯正するといいかも。
矯正したての髪はセットしやすくてウマー
814異邦人さん:2006/06/13(火) 01:37:20 ID:+zo9Kbpj
>>809
米国発日本行きで200もとられたの?
日本発なら200くらいはあり得るんだけど。
815異邦人さん:2006/06/13(火) 05:13:05 ID:tytg1chg
最近のJAL超過料金うるさくなってきて、余り負けてくれ無くなった。

何年か前だが、156キロ超過のつわものが居たな。
816異邦人さん:2006/06/13(火) 14:08:22 ID:1yomvUXy
厳しいのは燃料費の高騰とかのせいもあるんでしょうか。
817異邦人さん:2006/06/13(火) 19:49:43 ID:DvJB4jZt
>816
どっかのスレにあったけど(ここだったけ)、荷物を積み替える職員?さんの
負担を考えて、とあった

>815
鉛でも買ったのか!?>156`
818異邦人さん:2006/06/13(火) 20:34:46 ID:UDI3Wy68
人でも入れたんじゃないか?
819駐在用鞄:2006/06/19(月) 11:13:07 ID:Ce/Rej1E
私用で金曜の夜に当地を立ち、日本に行って日曜の夜に帰国。
今回の主目的は買い出し旅行ではなかったので「可能な限り手荷物のみで行動する」
をコンセプトに機内持ち込み可のトローリーバッグといつも使ってるショルダーバッグで
出発した。万が一に備えて手提げ、肩掛け、背負いに使えるナイロンの買い物袋を
放り込んどいたが。
当然全て機内持ち込みで実にスムーズに日本に入国。ここまでは良かった。

帰国時。
焼酎2本ワイン1本ウィスキー1本、文庫からハードカバーまで本40冊、カメラ及びその他の
付属品一式+カメラバッグとなった。
トローリーは本の一部と服で満タンになり、買い物袋、カメラバッグ、ショルダーとも
詰め込めるだけ詰め込んだ上に免税店のビニール袋が。予定とは当てにならんもんだ。

幸い超過料金は取られなかったが出国時に税関で思いっきり引っかかった。酒だけで5gは持ち込んだからな。
結局ほとんどが日本で税金払って買ったもの(事実)と言うことで無地通過したがあのときの税関吏の目は
獲物を逃した猟犬の目だった。
820異邦人さん:2006/06/19(月) 11:25:16 ID:s6JXHUu7
成田とか、関空からの出国時の税関って、
怪しい人には、あっちからやってくるの?
821駐在用鞄:2006/06/19(月) 11:39:43 ID:Ce/Rej1E
今回の関空は通関で名前のリストをチェックしてたけど。
822異邦人さん:2006/06/19(月) 16:51:27 ID:oP/+4RrW
>>819
出国時の税関って、不運にも出国時の税関検査やられたの?
823駐在用鞄:2006/06/19(月) 19:46:07 ID:Ce/Rej1E
>>822
失礼、間違えた。
出国時→インドネシア入国時

いつものようにスルーで出ようとしたら、
「ちょっと荷物を機械に通してくれ」
と呼び止められた。
んで、X線に通したあと、荷物を開けるとそこには酒瓶の束が。
「これは免税じゃないしだいたいこんなもん免税店で売ってるわけ無いだろう」
と粘りまくって何とか裏金も使わずに通り抜けた。

帰りはまたもや手荷物だけで30kg超えてたと思う。
824異邦人さん:2006/06/19(月) 19:53:30 ID:s6JXHUu7
>>823
ごめん。自分みたいな素人には、意味がぜんぜん分からない (゚д゚;)

なんで日本で酒税や消費税払っていると、
インドネシア入国時に免税範囲(1リットルだっけ?)を超えても無事通過になるの?
825駐在用鞄:2006/06/19(月) 20:13:53 ID:Ce/Rej1E
無事通過と言うより他にも入国者が山ほどいて忙しいところで揉めたんであきらめて
スルーさせたといった方が正確だな。

自慢になるようなことではないし他人に真似されて問題が起きても責任は取れないが
ま、こんなこともあったということで。
826822:2006/06/20(火) 00:55:58 ID:rEcxASme
>>823
おめ。よかったね。
ところでネシアの酒税って高いの?
827異邦人さん:2006/06/20(火) 09:58:16 ID:uiBifuWb
酒税以前にイスラム国に酒を持ち込むのはやばいんじゃない?
828駐在用鞄:2006/06/20(火) 12:38:48 ID:sTqzE3tI
今年に入ってから酒税法が変わってアルコール5%以上の酒については免許がいるようになった。
おかげで街中でなかなか酒が手に入らないため駐在者は結構苦労している。
ただインドネシアはええ加減なイスラムだからモスリムでも結構飲んでる。

尾根遺産と楽しくやってると白装束の過激派がやってきたりするが‥

今回は背負える買い物袋があったので多少ましだったがやはり手荷物30kgは
きつい。かの名作「倉庫番」のようにラゲッジスペースに押し込むのに苦労するし。
829822:2006/06/20(火) 14:20:36 ID:rEcxASme
>>827
イスラム国でも持ち込めるところと持ち込めないところがあるよ。

>>828
その免許って簡単には出ないの?
830駐在用鞄:2006/06/20(火) 15:39:03 ID:sTqzE3tI
>>829さん
色々と手続きがめんどくさく、許可が出るまで時間がかかるそうです。
ただ、当地の日本食スーパーや韓国スーパー、大手デパートなどでは
ようやくきちんと許可を取ったらしく、最近はまたアルコールを置く
ようになってます。
ただし高い!
831822:2006/06/20(火) 15:52:17 ID:rEcxASme
>>830
あ、免許って店の免許なんですね。
飲むのに免許がいるのかと思った。
すれ違い失礼しました。
832異邦人さん:2006/07/15(土) 00:33:53 ID:CY94+2vc
留学生だから出発時は日本の本や食い物で超過しまくり。
帰国時はいらなくなったモノやお土産で超過しまくり。
だけどなんとか払わずに3年やり過ごしてるよー。
帰国時はホリデーシーズンが多い事もあって外国人の適当さでいいよいいよ、と優しくしてくれる人が多い。
つっこまれても、子供の扱いで次から気をつけてね、と許してもらえる(日本人子供にみえるから?)
出発時は、毎回つっこまれちゃうんだけど、下手に言い訳せず「え・・・」と無言ですごい困った顔で悲しそうに相手を凝視すると
航空会社の人の方から無かったことにしてくれたり、じゃぁ箱に分けますねと荷物を振り分けてくれる。
留学生だからってんで大目に見てもらえてるのかな。
833異邦人さん:2006/07/15(土) 01:01:23 ID:vLJJA5gM
先日>>1さんと似たような状況(AFでマルコポーロ空港)で
夫婦2人で10kgオーバー。このスレを見ていたので超過料金
とられちゃうかな?と思い手荷物に少し荷物をまわしたい旨を
伝えようとしたら、お姉さんの方からその事を提案してくれた。
チェックイン開始してすぐだったこともあり、カウンターが
混雑してなかったのも良かったのかも。
スーツケースから本など重たそうな物を引っこ抜いて無事完了。
お姉さん、ほんとにありがとう!
834異邦人さん:2006/07/29(土) 16:30:58 ID:Ba+11LJs
ぬるぽ
835異邦人さん:2006/07/29(土) 20:56:20 ID:EWMalqhr
>834
ガッ!
836異邦人さん:2006/08/05(土) 15:54:44 ID:XNun994o
みんなチェックイン前にターミナルに置いてある体重計で計量しないんかい?
ぶっつけ本番かい?
837異邦人さん:2006/08/05(土) 18:39:27 ID:PGXNlgnq
>>833
本当は手荷物にも重量制限があるのはナイショだw

>>836
計って荷物が軽くなるなら計るけどねw
838異邦人さん:2006/08/05(土) 21:50:48 ID:YQyscGUl
>837
私は計って超過分は手荷物に移すけど。
839異邦人さん:2006/08/07(月) 04:54:26 ID:LrcxoUyo
>>836
何時も計った事は無いな、
と言うか10キロ位しかないので 手荷物にするか預けるか、は悩むが?

前に書いた156キロ超・・・
質問が有ったが久しぶりに来たのでごめん、あれはアサワ子です、
好きなだけ良いよ、と言った所、ドアツウドアをしないで持って行きました。
テレビを初め凄かったな、でもグループ7人+一人で
結局一万五千位超過料金を払ったよ。
840異邦人さん:2006/09/01(金) 19:27:17 ID:iRscvnYb
超過料金はチャックインの時にクレジットカードで払えますか?
841異邦人さん:2006/09/02(土) 23:52:37 ID:M8oLmBr7
チャックインとは!
842異邦人さん:2006/09/06(水) 23:52:21 ID:QIDcObXC
夏休みタイに行ってきました。
ビール3ケース買ったら、スーツケース2個で44Kgになってしまった。

当然ウェイトオーバーを指摘され、スーツケース1個を機内持ち込みに
することで36Kgに減った。まだ16Kgオーバーだが何も言われなかった。

このときは、とても得した気がした。

しかし、成田の税関チェックでビールが見つかり8千円 課税されてしまった。
1人でスーツケース2個は、やはり怪しかったのでしょうか?

843異邦人さん:2006/09/06(水) 23:55:57 ID:NneX0sxI
どうしてビールなんか買ってきたのだ。
珍しいのがあって店ででも出すのか?
844異邦人さん:2006/09/07(木) 00:13:57 ID:n8c5R752
単にビアシン買ってきたヨカン。あるいはビアチャーンか。

我が家の近くの酒屋に山ほど積んであるけどな、ビアシン。
845異邦人さん:2006/09/07(木) 01:42:14 ID:q1CSMSb6
ビール44キロ…。
チャックインにも笑ってしまった。
846異邦人さん:2006/09/23(土) 08:35:41 ID:FMWPuxe3
すみません、カウンターで預ける荷物の重量制限について教えてください。
オーストリア航空を利用するのですが、2歳以下の子供の分は何キロ位大丈夫ですか?
基本的に大人の重量制限は20kgまでですよね?でも子供の分は明記されていないので、分かりずらくて。
ちなみに、以前KLMを利用した際には座席を使わない2歳以下の子供のベビーカーは無料、荷物は5kgまでOKでした。
847異邦人さん:2006/09/23(土) 08:45:41 ID:EhX1eo+k
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  <2歳以下のガキ連れて海外逝くな!
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
848異邦人さん:2006/09/23(土) 08:56:08 ID:SVRDHvUm
>>846
http://www.aua.com/at/eng/About_Flight/preparation/luggage/Free+baggage+allowance.htm

明記されているよ。日本-ヨーロッパ路線は、10kg + ベビーカーなど1台
849846:2006/09/24(日) 08:39:13 ID:o8aZJcjH
>>848
助かりました。ありがとうございました。
850異邦人さん:2006/09/28(木) 01:21:42 ID:qyjSc546
先週、リスボン〜ヒースローで、8キロオーバーで55ユーロ。
塩やら、本やら取り出して、どうにか23キロくらいにしてまけてもらった。
しかし手荷物にしたって、飛行機に乗せる重量は同じなんだから、いいじゃん!
ヒースロー乗換えだから、ワインとか手荷物にできなかったんだし!
一昨年は、パリー上海で7,5キロオーバーなのに、まけてくれたのに!ちっ
851異邦人さん:2006/09/28(木) 15:42:22 ID:wpmMnzCc
ここ最近は燃料代高いから重量オーバーに対して厳しいらしい。
てか、空港行く前事前に計っておけ。
追加料金払う金が無いなら荷物捨てろ。
852^^:2006/09/30(土) 22:20:02 ID:17tHiYH2
 団体だったので平均値を取ってくれてセーフでしたよ。
853異邦人さん:2006/09/30(土) 23:19:04 ID:1PivlVvv
国としてはいっぱいお買い物してお金落としてほしいのも
あるだろーから、フクザツなトコだろうな
最近はテロやガソリン高の方が優先されてるけど
854通りすがり:2006/10/01(日) 01:37:34 ID:egdB3j/a
>>851
それじゃ、あんたみたいな体重が重量オーバー(100キロ以上)してる人の場合
金が無ければ体を捨ててこないといけないな。〜笑
855異邦人さん:2006/10/01(日) 03:07:41 ID:lKFzHOA0
平均体重100kgのアメリカ人と
平均体重70kgの日本人が運賃が同じなのは明らかにおかしい

これからは運賃は体重×kg単価で決定すべき
856異邦人さん:2006/10/01(日) 03:10:02 ID:lKFzHOA0
>>1
てか、その16kgが服とか下着なら、
全部着こんで搭乗すればよかったのに

少なくとも着替え用に持っていった服を全部着たら
かなり重量減るぞ
857異邦人さん:2006/11/12(日) 18:35:30 ID:65PvFaaw
アメリカへ行った時のこと。成田で「後、3キロでオーバーですよ。
帰りは分けたほうがいいですね。」とカウンターのお姉さんに言われた。
ラガーディアでは、4キロオーバーだった。受付のおばさんは
「荷物出しなさい。」と一言。手荷物のボストンバッグに荷物を移した。
再び計量すると、8キロ近く減らしていて、おばさんは「good job!」
と先ほどの怖い顔はどこへやら、にこにこしてそう言った。
ホノルルで「計量して下さい。」と頼むと、受付のおじさんはスーツケースを持った瞬間、
「これ、重さは大丈夫ですよ。」と言って、タグをつけてくれた。







858異邦人さん:2006/11/13(月) 18:06:15 ID:OlxGMnm0
>>857
受付の人とかは超過料金の金銭処理をするのがめんどくさいから
できたら回避したいのかもね。
859異邦人さん:2006/11/19(日) 12:10:06 ID:l2pBCxhX
>>858
人によるのかも。
ハワイの受付のおじさんは、私の前にいたカップルからは
しっかり超過料金をとっていたから。
そう考えると、ラガーディアのおばさんは怖かったけど、親切だったのかな。
860異邦人さん:2006/12/01(金) 13:50:07 ID:MlSmltW9
ひぇっ
861異邦人さん:2006/12/01(金) 14:27:41 ID:LlyqAKCu
韓国便とか段ボール箱50個位をカート10台くらいに乗せて
通関待ってる阿呆がいるじゃない?あれって普通に送ったほうが
安いと思うのだけどねえ。
862何足道:2006/12/01(金) 16:08:17 ID:kh/m7xQf
以前、中国は上海の浦東飛行場を、利用したことがありました。
路線は日本→上海→オランダ
その際、CA(中国国際航空)のエコノミーで、
預けれる荷物が25kgでしたが、私の荷物は32kgにも関わらずOK。
そして手荷物として炊飯器(電圧が同じなので中国製)と日本の書籍を持って税関へ向った時、
税関への入り口で係員に止められ、
「お前の手荷物は重過ぎる。チェックインカウンターで預けてから乗れ。」
と言われました。超過料金が必要なのか?と心配してましたが・・・杞憂。
炊飯器と書籍を発泡スチロールの箱に詰められ、チェックイン時と同様に預けるだけで済みました。
これってどうなっているのでしょぅか? 預ける荷物は2つでもOK?

人の話だと、超過料金等、加算金の話が出てくるのですが……
863異邦人さん:2006/12/01(金) 17:44:12 ID:Sbioj7ci

運が良かった。
864異邦人さん:2006/12/03(日) 15:17:18 ID:kHNnyTtf
なるべく、郵送するようにしています。
865異邦人さん:2006/12/03(日) 15:35:21 ID:WkXgYJGh
>>861
出張なんかで、現地に着いた直後から必要なものってあるからね。
現地の工場で必要になったからということで
小型バッテリーと工具計120kg持ってった人がいた。
866異邦人さん:2006/12/03(日) 16:44:15 ID:Blyfn1r4
AF便にて CDG→成田で荷物23`。
3`超過ですので、 1`につき、40€払ってください。といわれた

機内持ち込みに移しので免除されたけれど、
KLMなんかは5`くらいは猶予あったのだけど、
AFは厳密なのかな。
867異邦人さん:2006/12/03(日) 17:58:43 ID:9Q//UFNC
去年聞いた話ではAFは厳しくなったそうだ
868異邦人さん:2006/12/03(日) 18:00:56 ID:J6grem/4
>>865
>861の例はいわゆる「運び屋」さんのことではないかいな?
869異邦人さん:2006/12/04(月) 09:03:32 ID:N0vuHvSG
ノースウエストで、2kgオーバー$25徴収されたことあるぞ。ビジネスクラスで。
870異邦人さん:2006/12/04(月) 13:14:10 ID:QToM3QhK
★「搭乗前にトイレに行ってください」、中国の航空会社の“お願い”

 [北京 30日 ロイター] 中国の航空会社が「高度3万フィートでトイレを流すと、
一回1リットルの燃料を消費する」とした上で、乗客らに搭乗前にトイレに行くよう
呼び掛けている。
 新華社通信によると、中国南方航空が発表したこの“お願い”は、飛行機の燃料代を
節約することが目的であり、乗客らに「わずかでも節約に協力してほしい」と
助けを求めるものだという。
 北京〜杭州を往復する定期便のリュー・ツィユァン機長は、「トイレを一回流した時に
消費される燃料で、燃費の良い車の場合は約10キロ走行できます」とコメント。

 また機長はさらに、「整備部のデータでは約1kgのもの、例えば毛布などを乗せると
1時間に0.2kgの燃料を消費するのです。つまり枕や毛布のために一日60トンの燃料が
必要なのです。また、重さ450グラムの雑誌を3冊座席の収納ボックスに入れるとすると、
これもまた一日60トンの燃料を使用することになるのです」と話した。

 今回の「事前にトイレ計画」で年間4700万元(約6億9200万円)の経費削減になると
新華社通信は報じている。

 リュー機長は「会社は整備部にトイレ用の水を満タンの60%にするよう命じています」と語る。
 新華社通信は、中国の航空会社全体では今年上半期、約30億元の赤字となったと伝えている。

REUTERS http://www.excite.co.jp/News/odd/00081165106572.html
871異邦人さん:2006/12/06(水) 17:13:18 ID:blrSJvzN
安全面を“節約”して欲しくないですね・・・
872異邦人さん:2006/12/06(水) 17:17:56 ID:+rbPpr8n
なんかこのスレの会話、貧乏くさいんですけど。
873異邦人さん:2006/12/08(金) 16:59:09 ID:SI48uvRX
じゃあ、スケールのでかい話を。

どう考えても普通はオーバーしない200kgの重量制限で350kgの荷物を持っているやつがいた。
結構感じのいい人で、税関の手前で「自分はチェックに時間がかかるから」と言って、
他の人が終わるまで待っていた。
いや、大型台車(カートなんてもんじゃない)に満載された荷物ははっきり言って引越し荷物だった。

自分はとても200kgの重量制限は…二割も使わなかったよ。
874異邦人さん:2006/12/21(木) 20:27:56 ID:9soQd6gL
会員レベルがやっと上がったのでエコノミーでも上限40kgまで
OKになった。助かる。
875異邦人さん:2006/12/21(木) 23:22:19 ID:NmVqWIzI
>>会員レベルがやっと上がった


どうすればどうなるわけ?
876異邦人さん:2006/12/21(木) 23:44:05 ID:XMerhWKr
>>875
マイレージ会員で、その航空会社で何回も乗ったり、長い距離乗ったりすると
いろいろな特典がある会員になれる。
例えばゴールド会員とか、プラチナ会員とかある。

そうすると、予約が取れやすかったり、席が自由に選べたり、
預け荷物も普通20kgのところ30kgや40kgまで許容してもらえる。
そういうこと。
877異邦人さん:2006/12/23(土) 09:41:00 ID:MJx0yXIS
約7kgの大型スーツケースに荷物詰め込んだら帰りは余裕で40kgになりそう。
なんか心配になってきた…。しかもエコノミーだし。
超過料金痛いな。
お土産だけ機内持ち込みしようかな。
878878:2006/12/24(日) 19:14:49 ID:gE1bMFD/
重ぃ書籍類とか、機内持ち込みですね。
879異邦人さん:2006/12/24(日) 19:17:20 ID:ZMy9trJI
>>877
それはもし見逃してくれたら、どの会社だったかここで晒して欲しい。
俺も使うから。
880異邦人さん:2006/12/24(日) 19:28:24 ID:avDrU/SX
>>877
荷物1個で32kg(70lb)を越えると、引き受けてくれない航空会社や空港、多いよ。
881異邦人さん:2006/12/25(月) 20:25:37 ID:ilii3fCE
>>877
郵便で送った方が安いかもよ。早いやつなら一週間ぐらいで日本に
つくから、ちょっと遅れてもいいもん箱詰めして郵便局から送ったら。
882異邦人さん:2006/12/28(木) 02:23:25 ID:AA7DW9NA
>>877
行きも、25kg以内に抑えるべし
ダサいよエコノミー客がすることじゃない。
日本発から運が悪けりゃ、22kgでも追加料金とられるからね。
とにかく減らしな。
883異邦人さん:2006/12/28(木) 09:50:56 ID:jLr67ic2
今年の正月、CDGにて超過料金を取られそうになった。
JLだったけどAFとのコードシェア便なので厳しかったんだろう。
あさって、運悪く仁川経由KEで又パリに行くんだけどこれもまた
AFとのコードシェア便。今から荷物に神経使ってます。
884異邦人さん:2006/12/28(木) 13:55:01 ID:AA7DW9NA
>>883
航空会社は、関係ないんですよ。
CDGは、どの航空会社も全てエアフラの地上職員が仕切ってますから。
CDGは、厳しい空港ですね。
88521才 女:2007/01/29(月) 22:48:22 ID:t3Rx14ES
明後日、LAXからNRTまでノースウエストで帰るんだけど、
大一個、中二個で、トランクがどうしても3つになりそうです。
どれも32Kg以内にはぜんぜんおさまるんですが3つ目の預け荷物の
超過料金ってどれくらいするかご存知のかたいますか?
ちなみに留学帰りです。
かなり急ぎでだれかアドバイスください!
886異邦人さん:2007/01/29(月) 22:55:54 ID:j8HzEIgT
>>885
クラスはビジネス?
もしエコだったら、最大重量はもうかなり前に23kgになってるけど。
(米系はほとんどそうなってるよ)

ttp://www.nwa.com/travel/luggage/checked.html
88721才 女:2007/01/29(月) 23:04:40 ID:t3Rx14ES
>>886

クラスはエコです!
23Kgオーバーの$25×2は覚悟済みなんです、でも3つ目の料金がさっぱりわかんなくて。。
888異邦人さん:2007/01/30(火) 00:27:16 ID:k/qj460g
>>887
日−米間だと、超過 1 個につき、200ドルくらいだよ。

ヨーロッパ線の、超過 1kg あたり、6〜7千円に比べたら
ずいぶんと良心的な価格設定。
889異邦人さん:2007/01/30(火) 03:07:37 ID:zkcOafCU
ロンドン-日本のシンガ便で…
想い入れの強い品ばかりだったので
ちょっと超えるかな…最悪空港から宅配便しかないかな
とは覚悟していたものの
優しそうな若い女性の係員の列を選んで並んだ
…横の列が急に空いて呼び込まれた…
…一番厳しそうな眼鏡キラ-ンなおば様!!
…20キロ超過!!
しかし数字を見て茫然とする私が余りに哀れだったのか
Oh Dear!Dear! Do'nt Worry! ^ ^
と言っておとがめなし…
違う列の係員は口々に「マジデおk!?」みたいなwww
ベテランならではの裁量か? おば様アリガトン…
観光客には出せない貧乏感が滲み出てた私の話でしたwww
890異邦人さん:2007/01/30(火) 11:15:51 ID:CmOc5Lqx
>>889
20キロの差をちょっととしか感じないなんて
凄い力持ちなんですね。
89121才 女:2007/01/30(火) 12:29:26 ID:pV1WwGMo
>>881
たすかりました、ありがとうございます。
晴れて日本にかえれます。
892異邦人さん:2007/01/30(火) 15:59:51 ID:3a0EjW/7
往路:14キロ超過で、46ドル請求されたが値切って33ドル
復路:4キロ超過で10ドル

某最貧国の国営航空です。値切れるというのが適当で笑える。
でも、外国人からは、きっちり超過料金をとろうとするから感じ悪い。
きっと彼らのポケットマネーになってるんだろうな。
893異邦人さん:2007/01/30(火) 17:48:00 ID:hdpJIgJD
値切れるのかよw
894異邦人さん:2007/01/30(火) 22:50:36 ID:mnVxjlJq
某東南アジアでその国のキャリアフラッグの航空会社でチェックインしたとき、

自分の前(その国の人)の老夫婦が2人で6〜7個も荷物運んでて全部足すと100kg超えてた感じ。
どーすんのかなと見てたら、おじいさんがサッと20ドル紙幣らしきものを
係員に渡し、結果そのままチェックイン完了。

日本にも就航してる航空会社なんだけどね、日本じゃムリだろうな…
895異邦人さん:2007/01/30(火) 23:38:22 ID:3a0EjW/7
ベトナム航空かな? 賄賂は共産圏と旧社会主義圏で有効ですね。
896異邦人さん:2007/02/01(木) 03:23:56 ID:MpXPH/n/
AFでさんざん割り増し料金を取られると聞いて、いざとなれば不要なもの(現地で買った雑誌新聞とか)は捨てようと思って
ロンドンでチェックイン。(それも昨年8月の未遂テロの直後でヒースロー大混乱の中。)
二人合計で60キロ以上。持ち込み手荷物にするはずの分も全て預ける規則だったから。
けど、35キロもあったスーツケースの荷物を分けろといわれただけで
追加料金の話は少しも出なかった。
2人のうち一人はビジネスクラス(特典航空券だけど)だったからか?
それにしても許容重量は30kg+20kgで大幅オーバーのはずだが。
897異邦人さん:2007/02/09(金) 02:01:28 ID:Glv6Oak8
UAで成田〜香港、Yクラスです。
EチケにはBaggage 20kilos とあるんだけど、現実どんなもんです?
現地でそのままビザ申請する予定なので、荷物が大型スーツケース満杯です。
冬物を思い切って落としたり、一部別送りにしたりしたんだけど、超過を
請求されないかちと不安。経験談求む。
898異邦人さん:2007/02/14(水) 17:33:58 ID:iYt36Vtp
NHでフランクフルト〜成田線、Yクラスで7kg超え。
空いてたせいか、見逃してくれた。感謝!
899異邦人さん:2007/04/12(木) 13:26:10 ID:0lNazT3/
てか
900異邦人さん:2007/04/15(日) 09:54:36 ID:lDIZShU8
> 日本にも就航してる航空会社なんだけどね、日本じゃムリだろうな…

そういう会社は日本では地上業務を他社に委託しているので無理。
仮に全員がその航空会社の雇用だったとしたら可能性はあるかもしれない。
901異邦人さん:2007/04/15(日) 23:55:54 ID:W+UynZpy
団体旅行ってこの制限が無いみたいだな。
預けるときは全員一括して預けるもんナ。
902異邦人さん:2007/04/16(月) 01:16:24 ID:Ti/1DMgn
どうやったら越えるのかが理解できない。
海外旅行に何持ってくんだ?
903異邦人さん:2007/04/16(月) 01:46:59 ID:QP+a79V9
持っていくのは大したことがないけど、本とかCDとか買ってくるからね。
904異邦人さん:2007/04/19(木) 08:50:34 ID:EK2CmTDb
ANA は太平洋線 23キロ X 2 になったんだよね。
905異邦人さん:2007/04/19(木) 17:08:55 ID:7K6ZKdAw
出張の時に、プレゼン用の資料を紙で打ち出して持ってくことが多いから、いつも行きはぎりぎり。
PCももちろん持っていくけど、プロジェクターが使えないトラブルを考えると、プリントは必須。

帰りは軽いもんだね。もう海外行ってもお土産なんか買わないし。
906異邦人さん:2007/04/21(土) 03:48:02 ID:lNbEh1rv
紙でそんなに重くなるなら日本から携帯用のプロジェクター持っていったほうがいい気がする。
折れは一時帰国した時に一台買ってきたけど全く問題にならない重さだった
907異邦人さん:2007/04/21(土) 16:37:32 ID:IY6ICGK7
携帯用プロジェクタートラブル時のセーフティネットが紙なんじゃないのかな。
セールスのプレゼンに行く時に、プロジェクター準備してくださいなんて普通いえないし。
908異邦人さん:2007/05/04(金) 09:52:14 ID:2ZvjLdJv
現地で印刷するという発想はないのか・・・。

おれはいつも現地で印刷しているが。ブロージャなら、社内便で現地オフィスに別送。
909異邦人さん:2007/05/26(土) 17:35:26 ID:+MjXvcXF
910異邦人さん:2007/07/08(日) 08:39:28 ID:FbNoWkbq
航空会社にお金を払うのは馬鹿らしいので皆さんスーツケースの重さはどこで量りますか?または体重計を使わずに何か良い方法はありませんか?
911異邦人さん:2007/07/08(日) 09:41:46 ID:fZMu5zs7
同じ鞄なら感で大体わかるけど
912異邦人さん:2007/07/08(日) 09:47:54 ID:DNIE5pWU
俺も持っただけで±1.5kg程度の誤差で分かるけどな。
913異邦人さん:2007/07/09(月) 19:09:40 ID:60GGrhkn
百均で体重計を買っていくのが良いかと
914異邦人さん :2007/07/10(火) 11:32:42 ID:RihXDrfs
>>913
 >体重計を使わずに
 だそうだ
915異邦人さん:2007/07/10(火) 11:43:21 ID:VCGtWpm8
結構裁量があるみたいですからね
それこそハワイ便みたいな観光線は重量はうるさくない

でもマニラ便みたいなコジキ飛行機はすごくうるさい
マニラやら
916異邦人さん:2007/07/10(火) 11:46:39 ID:+iQG+Xer
いやハワイもうるさい(TДT)
917異邦人さん:2007/07/13(金) 02:29:35 ID:bTKyJ+M3
え?ハワイ厳しいよ
ホノルル空港ではクラス問わず体重計で全部の荷物測ってた
918異邦人さん:2007/07/13(金) 08:44:47 ID:I4izbPF4
いや〜、今年の4月から重量制限厳しくなりましたからね
アメリカはどこの空港でも50ポンド以上の荷物は駄目です
だから計ってるんじゃないのかな?

ちなみにビジネスやファーストは75ポンドまでオーケーです
919異邦人さん:2007/07/13(金) 21:02:40 ID:MpmFMEpf
ピザとの差別化が・・・( ゚д゚)ホスイ
920異邦人さん:2007/07/21(土) 09:13:25 ID:G1mIQlKM
バリはどうですか?海外がはじめてなので、どうか教えてください!
921異邦人さん:2007/07/21(土) 15:16:50 ID:rvlYADsS
10キロオーバーで6万とられそうになったけど荷物分割してなんとかなったよ
922異邦人さん :2007/07/21(土) 16:09:18 ID:AwF++z2N
おかしい!
体重100キロと60キロとが同じとは・・・
総重量にすべきだ
体重60+荷物20キロまでとすべきだ
こんど海外の空港でドでかいおばちゃんのうしろで言う
923異邦人さん:2007/07/21(土) 16:15:26 ID:PngG+xRg
正月にハワイからの帰りに重量がオーバしていて困ったっと思ったら
係員が「ノープロブレム」がと言ってにこっと笑ってビジネスに
アップしてくれた。
924異邦人さん:2007/07/21(土) 18:24:17 ID:DlQkmKir
そして帰ってくると、クレジットカードに860ドルの請求が・・・
925とおりすがり:2007/07/22(日) 02:37:08 ID:radw/u6y
>>924
んなわけないだろう。〜笑
>>923
アメリカ人は器量がいいんだね。タイ人、チャイナじゃありえない話だ。
少しはみならえよ大国の人を
926異邦人さん:2007/07/22(日) 05:08:05 ID:b6CDXjDD
>>920
先週帰って来たんだが、俺5kg、妻3kgオーバーしてたが特に何も言われなかった。
因にエールフランス。珍しく男性の係員だった。
927異邦人さん:2007/07/22(日) 07:11:25 ID:ZP1wxgI+
>>925
>>923はネタだろうに。
俺は基本的に30Kチョイまでは大体負けて貰ってるな。
タイでも国内線の時に指摘されはしたけど、国外出る時に結局負けてくれたよ。
実質13Kオーバーくらいかな。
928異邦人さん:2007/07/22(日) 16:53:56 ID:lg6L+Td+
ルフトハンザでヨーロッパ内路線のエコノミーで7キロオーバーしてたが、自動チェックイン機が故障して空港が混乱してたので
「本来は請求するけど今忙しいから今回は多めにみてあげる!(さっさと行きやがれ)はい次の人!」と請求されなかった。
こんなこと滅多にないから参考にならないだろうけど・・・。
929異邦人さん:2007/07/22(日) 19:39:35 ID:132nYrJv
キャセイで20キロを8キロオーバーしたときは
3キロは手荷物に入れてくれといわれた。

手荷物に3キロ入れたら9.2キロになって
規定の7キロをオーバーしたがそれも見逃してくれた。
930異邦人さん:2007/07/23(月) 04:47:43 ID:9KlvvU7m
手荷物の重量規定なんてあってなきようなもの
かつて嫌がらせのように1度だけ指摘されたことがあったが・・・

俺は毎度手荷物は20Kgくらいになってるよw
931異邦人さん:2007/07/23(月) 07:52:59 ID:Lrj+6WO7
だなっ
余りに預けに持つが重い時に移せとよく言われるけど、
面倒だからそのままにして負けて貰ってる。
2週間程度の旅行になるとどうしても50Kくらいにはなっちゃうよ。
932異邦人さん:2007/07/23(月) 10:26:29 ID:9KlvvU7m
50Kgだと米国路線じゃギリギリだな
上級クラスじゃなきゃ、50ポンド×2個+機内持ち込みがリミットだからなあ
漏れは常に荷物が多いので、いらない衣類は海外で捨ててくる作戦が常だ
933異邦人さん:2007/07/23(月) 23:43:43 ID:isVZuw2i
手荷物で30キロ機内に持ち込んだ事あったな
社長がリチウムイオン電池なんかもってきやがって
934異邦人さん:2007/07/27(金) 11:52:12 ID:Iot0m43m
郵便で送ればよかったのに
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:59:23 ID:zMOQM6Ce
毎度帰国直前のホテルで「本当にこれで20kgなのか?」と悩み、
空港でもちょっとどきどきしながら計量してもらっていたけど、
今度からは新兵器を投入することにした。

吊りばかり 393-50
http://www.ureruzo.com/hakari-turi.htm

バネばかりのデジタル版みたいなやつで、50kgまで0.05kg刻みで
測定できる。自重も275gとそんなに重くない。これで土産物を
ぎりぎりまで詰め込める。超過料金を何万も取られるよりも安いし、
何より精神的によろしい。
936異邦人さん:2007/07/30(月) 01:28:35 ID:iCRnmiOR
>>935
なんで日本はボルの?
はかりなんて$30以下
ttp://saveonscales.com/product_jennings_ultrasport_series.html
937異邦人さん:2007/08/02(木) 10:25:26 ID:kv3b933V
>>933
リチウム電池で30kg?
はっきり言って怖すぎ

まあ規則上は問題ないんだろうけど、リチウムの下の座席には絶対座りたくない
938  :2007/08/04(土) 04:17:51 ID:6/G1L8LW
>>937
上だろ
939異邦人さん:2007/08/04(土) 04:30:14 ID:bAM1lgUT
機内持ち込みだから下なんじゃ・・・
まさか重すぎてトランクスペースに入らなかったとか?
940:2007/08/04(土) 04:58:56 ID:ujiXAHAS
941異邦人さん:2007/08/06(月) 21:30:37 ID:R51ME9oC
> 規則上は問題ないんだろうけど、

大問題だよ。

違反を認識した上で持ち込んだか、嘘か、リチウムイオン電池でなかったか、
のどれか。
942異邦人さん:2007/08/19(日) 12:53:14 ID:rywklGTQ
カバンに結構ぎゅう詰めにして旅行に行くから、ナイロン製のスーツケースは、大体三年〜四年弱であぼん。Ωヽζ゜)チーン
表面は破けたりしないけど、ジッパーが噛み込んでしまったり、把手がとれてしまったりと。。
現地で買い替える時は、百均で買った巻き尺持参で選ぶよ。
あと廃棄する時には、塩を振って清めてから、これまで空港とかで、変な時に壊れなくて、
また安全に旅行にお供してくれて、ありがとうという心を込めて供養するよ。
943異邦人さん:2007/08/20(月) 01:07:27 ID:q0FPhoFH
>>942
壊れるの解ってて何でナイロン製を使うの?
軽さを追求するならカーボナイト素材の物なら
壊れないのに、知ってる?
944異邦人さん:2007/08/20(月) 01:28:51 ID:gcggr2RR
スーツケース、ぼろいの持っていって
現地で捨てて、新しいのをディスカウントや
アウトレットで持ち買っている。
でも、すぐにぼろぼろだよ。
945異邦人さん:2007/08/20(月) 04:47:35 ID:KZ7lB9LS
UAは厳しいと聞いたことがありますが、超過料金払った人いますか?
946k:2007/08/20(月) 12:58:45 ID:q0gmnMfL
チェックインでの係員が新人の時(研修時など)の時期は厳しい。。。
いつもは色々言い訳をして逃れるが、このときだけは断念してる。。。
947異邦人さん:2007/08/20(月) 15:23:47 ID:zmq40txq
>945
カウンターの人次第だね。
2〜3キロ位なら何も言わないこともあれば、1キロ超えてるだけで25ドル要求してくる場合もある。
顔色を伺って望むべし。

やはり気になるなら、一個の荷物を23キロ以内に確実に抑えていくことだね。
948異邦人さん:2007/08/20(月) 15:29:12 ID:zmq40txq
>935
アメリカのスーパーTARGETに、10ドル以内で吊りばかりが売ってるよ。
22キロまで計測可能で問題なく使える。
TARGETなんてアメリカ中どこにでもあるし、旅行用具コーナーを見てみてね。
949異邦人さん:2007/08/20(月) 17:15:06 ID:SHrhgdQS
BAでロンドン往復してきました。
結構厳しいと聞いてましたので行きも帰りも体重計に載せて荷物減らしました。
規定では一人23キロ以内だったのですが
帰りは27キロ。超過料金はとられませんでした。(空いてたから?)
でも「ヘビー27キロ 気をつけろ」みたいな荷物を積んでくれる職員向けの
タグを貼られました。(あんなの初めて見ました。)
久々のヨーロッパだったので、「トランクに鍵かけて良いんだよね?」って
カウンターの兄ちゃんに確認したら
「怪しいと思ったら鍵は壊して開けて検査する。大丈夫なら開けない。
トランク壊されたくなかったら鍵開けておいても良いけど、中身盗まれたくないでしょ?」
って言われました。もちろん鍵かけて預けました。(壊されませんでした)
でも、出国のゲート入る前に持ち込みの荷物は1個にと厳しく言われました。
私はエコバック持ってたからそれにまとめて入れられたので大丈夫だったけど
他の人たちは「これはPCだ」とか言ってもなかなか通してもらえてなかったです。
飛行機乗る時は何も言われませんでしたよ。
950異邦人さん:2007/08/20(月) 23:19:58 ID:D8gjGruU
今は向こうも狙われてるから
イギリスもうるさそうだねえ
951異邦人さん:2007/08/23(木) 20:41:16 ID:oSrONAOf
>>949
BAは持ち込み手荷物は重量無制限だからいいじゃん。
せいいっぱい重いものをそっちのカバンに詰め込めば20キロ以上は行けるよ。
952異邦人さん:2007/09/26(水) 10:54:19 ID:wQYvFXoQ
エアアジアのあずけ荷物のリミットっていくつなんですか?
953異邦人さん:2007/09/26(水) 12:17:02 ID:062YyHDJ
OS、Yで27キロを23キロまで落とすよういわれ
空港カウンターで、ホッカイロやガイド本など捨てた。
あれなら、ホテルのメイドさんにあげれば良かったと
ちょっと思った。
その点家族旅行だと、重量オーバーしないので楽。
家族3人で、スーツケース2個が標準なもので。
954異邦人さん:2007/09/26(水) 12:24:32 ID:R+/yxgSn
要らないものを捨てるのは仕方ないが、メイドにあげるってのは失礼じゃないか?
955異邦人さん:2007/09/26(水) 14:05:50 ID:0Baq8o1Y
>>928
同じLH欧州域内便で同じくらいオーバーして、20ユーロ位払ったよ。
おめ。

日本〜欧州便は、まだ見逃してもらえてる。
956異邦人さん:2007/09/26(水) 21:15:15 ID:s+0MWZUM
>>952
15。
つか、それくらいWebのFAQに出とるだろが...。
957異邦人さん:2007/10/01(月) 08:47:00 ID:Gct16QQk
見知らぬ女「あ、預け荷物ないの?わたし超過でこまってて、半分あなたのにしてくれない?」
俺「トラブルとか嫌だから。」
女「いーじゃない、同じ日本人同士だし」
俺「困ります。」
女「なによ、まったく、日本人って冷たいから海外で馬鹿にされんのよ。」(以下意味不明の言葉が続く。)

こないだ、ベトナムの空港であった話。
こんな人にだけはならないで下さいね。
958jui:2007/10/01(月) 13:46:32 ID:vRXyp1XN
いくらで?
って言えばよかったのに
959異邦人さん:2007/10/01(月) 17:38:34 ID:CmLEP15W
金貰えばやるのかよ?
最低だな
960888:2007/10/01(月) 17:52:42 ID:LGdVUI8L
エアーアジア1キロオーバーでも超過とられます・・・
厳しすぎ・・・・
961異邦人さん:2007/10/01(月) 18:02:15 ID:koSkIsVj
>>957
そう言えば、前にバンコクから戻る時に頼まれた事があったな。
その時は性格の良さそうな兄ちゃんが丁寧に頼んできたので
二つ返事で引き受けてやったが・・

今思うと、もし妙なモンでも仕込まれてたらこっちもタダでは
済まないわけで、幸い何事もなかったから良かったものの、
やめときゃよかったと思っている。
ちなみに9・11以前の、今に比べればその辺がマターリしていた頃の話。
962異邦人さん:2007/10/01(月) 18:09:35 ID:LSnhh8ys
>>957
タンソンニャット空港でしょ?
商売用のベトナム雑貨を大量に買い込んだおねいちゃんが、目をぎらつかせてチェックインカウンターの列を凝視する。
で、荷物が少ない人に片っ端から声かける。
数年前のベトナム雑貨ブームの頃によく見られた光景です。
荷物の中、何が入っているか分かったもんじゃねぇからな…。
変なもん運ばされたらたまらんわ。
963異邦人さん:2007/10/01(月) 18:29:50 ID:wMSeyqWm
俺は50回以上海外旅行をしているが、重量オーバーなんて一度もない。
964異邦人さん:2007/10/01(月) 18:35:05 ID:vRDOYi0G

通過重量に対しての料金が高いのは、その昔航空機の揚力がすくなかった
名残だ、今は十分な揚力を持ちながら料金体制はそのままと
言う航空会社に都合の良いままである。

別送アナカンで送れば同じ料金で三倍以上の荷物が航空便で送れる。

965異邦人さん:2007/10/01(月) 21:49:44 ID:J6lu2uIq
>>961
受け取った荷物の中に薬物や禁制品などが入ってたら大変な事になるよね、だから見知らぬ他人の荷物を
空港でむやみ受け取る事は絶対にしてはいけない、これ常識だな。
966hau:2007/10/01(月) 23:53:14 ID:vRXyp1XN
カウンタで受付だけだろ 変なものが入っていても
チェックする税関では別行動だし他人だ 関係ない
>958
が言っているように金もらえばいい
バカ女は金をケチるためにやってんだから
金をもらうくらい、最低でもなんでもない
967異邦人さん:2007/10/02(火) 00:02:53 ID:hwVPdyH0
漏れもグアムで>>957みたいな女に絡まれたことあったけど、
荷物をセキュリティに渡す直前に、タグちぎっといた
バゲージクレームタグは制限エリアに入ってからその女に渡しといたけど

その先どうなったかはシラネ
968異邦人さん:2007/10/02(火) 01:13:06 ID:ZsoisvQn
大韓航空機爆破事件を起こした国の
工作機関にとって>>966のような脳ミソお花畑日本人は
格好のカモ。
969異邦人さん:2007/10/02(火) 01:25:22 ID:AAu+hxvJ
>>961
リアルブロークダウンパレス寸前じゃん
バンコクからなんて超怖すぎ。
970異邦人さん:2007/10/02(火) 01:26:49 ID:AAu+hxvJ
金貰うって、超過料金以上は貰えないわけで、馬鹿馬鹿しいことこの上ない。
971異邦人さん:2007/10/02(火) 01:32:57 ID:Aoxr6HAo
マイレージが少し溜まって入会後1個レベルが上がると25キロまで預けること可能。これは結構大きい。
972異邦人さん:2007/10/02(火) 01:35:40 ID:AAu+hxvJ
私も昔は超過料金素直の払ってたけど、負けて貰うコツを覚えてから
払ったこと無いよ。普通の旅行なら30Kは軽く越えてますが。
973異邦人さん:2007/10/02(火) 01:43:35 ID:sGDCMID8
2年前ロンドンから帰ってくるときお土産を持ちすぎて重量オーバーと言われたので
「減らす必要がありますか?」と、きいたら
『でもヴァージン アトランティックは太っ腹なのよ』
みたいなこと言われて、平気だった。人がよかったんですかね…

サッカーチームのバスタオルを持ちすぎるとオーバーします。
974異邦人さん:2007/10/02(火) 03:12:35 ID:vRhz6RLG
>>957
それ何人女っぽい?
日本人とか言ってるけど、実は在日じゃないの?
975異邦人さん:2007/10/02(火) 03:24:03 ID:x2tou3+v
都合の悪い話になると直ぐ在日在日言うけど、今現在在日って50万くらいしか居ないんだぜ。
多いときでも80万、系を含めても200万だぜ?
更に海外行ってる在日がどれだけ少ないと思ってるのよ。
976異邦人さん:2007/10/02(火) 05:36:01 ID:/feJ7rfK
>>973
ロンドンは欲しいものありすぎるな。
タオルだったら思い切り体に巻いて機内に持ち込め。

>>975
おまえ、在日日本人だろ。
977異邦人さん:2007/10/02(火) 11:12:30 ID:aS4knCQr
ヴァージンなんかは貨物すくなそうだからそんなに重量は気にしないんじゃないの
フィリピンなんかは手荷物だろうが預けだろうが多い連中多いからうるさい
978異邦人さん:2007/10/02(火) 14:26:10 ID:97kuMZ4Q
>>972
是非、その"コツ"とやらを伝授してくれないか?
払えと言われて免れた事が一度も無いもんで。
最近はマイレージの格付けが上がったので稀にしか
言われないんだけどね。俺の場合、常に預け30キロ
と機内10キロまでokなんだがそれでも、いつも足りない。
5キロぐらいのオーバーなら黙認してくれるが、それ以上
だとダメ。よろしく。
979異邦人さん:2007/10/02(火) 15:57:34 ID:RsMCSeUc
スタアラ金なら、+20s(米国以外)増量。Yでも預け40s。
足りなきゃCに乗れ。
980kai:2007/10/02(火) 16:45:04 ID:l7WP+Agd
金くれたら荷物もってやるぜ
いやならバカ高い超過料金払え

>リアルブロークダウンパレス寸前
ぜんぜん違うだろ お前は必死だな
981異邦人さん:2007/10/02(火) 16:48:29 ID:woK7D0IW
>>978 デブキモオタ確定。 何やっても無駄。
982異邦人さん:2007/10/03(水) 01:05:31 ID:XjVdmE8F
朝鮮人って被害妄想なんじゃないの?

自分は学生時代は仙台にいたけど、
チマチョゴリを着たおばさんが、市バスで5,000円札出して
「両替できない」と運転手に言われると、
「腐れ日本人!」って絶叫して床で寝転がって
ジタバタ暴れだしたのを見たことがある。

八木山あたりの話だけどね。
983異邦人さん:2007/10/03(水) 01:17:40 ID:9PX8Yx3f
>>981
つまり色を使うって訳か・・・
984異邦人さん:2007/10/03(水) 01:30:57 ID:8tRw+x4c
>>982
その場面だけ見て判断するなよ・・
985:2007/10/03(水) 03:43:58 ID:Mhz7M9yA
朝鮮人乙
986異邦人さん:2007/10/03(水) 05:39:29 ID:NxGBA2WL
爆弾テロに利用される可能性を理解できない真性DQN>>980>>966>>958
987ijyrew:2007/10/03(水) 16:02:28 ID:9xEwM3aE
爆弾テロって
そんな簡単にできるかボケ 妄想してんじゃねーぞ ド素人が
988異邦人さん:2007/10/03(水) 17:00:20 ID:aIwdaw/N
爆弾テロよりは麻薬の運び屋にされる確率のが高いんじゃ
989978だけど:2007/10/03(水) 21:03:15 ID:LpQUHrqx
>>981
何ムキになってんだ?
そうやって妄想で股間ふくらましてんだろうけど。

>デブキモオタ確定。 何やっても無駄。

オマエの事なんだろッ。ププ

>>979
俺はCとFしか乗らないんだけどな。
Yクラスは寝ても疲れるし快適な移動にはならない。よって俺はパス
俺の場合格安C(20キロ迄)プラス上級会員(プラス10キロ迄)で
合計30キロまでOKという事なんだよな。スタアラゴールド獲得なんて
旅は俺には出来ないな。

>>980
乞食にやる金はないよ。
ビンボウパッカーでもそんな事しないだろうに。
恥ずかしくないの?
990異邦人さん:2007/10/03(水) 21:38:04 ID:o2B1IK84
顔まっ赤にしてる奴がいるな
991異邦人さん
>>989
え?ナニ言ってるの。
Fでニューヨークとパリ、LAに行くだけで、スタアラゴールドだよ。
いつものことじゃん。