ドイツってどんな国だ?Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
ユーロ移行で変化も進むドイツ。どんな国になっていくのだ?
(過去ログ)
ドイツってどんな国だ?
http://yasai.2ch.net/oversea/kako/968/968941873.html
ドイツってどんな国だ?Part2
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/995529873/
2異邦人さん:02/01/28 16:46
ビールが美味かった
3異邦人さん:02/01/28 18:09
おれさ、アウトバーンをバイクで200キロ以上出して走りたいんだけど、
レンタバイクってどれくらいするか知ってる人います?
4異邦人さん:02/01/28 18:11
エアトラベラーズ 〜for all airpassengers〜
http://www.airtravelers.jp/
5異邦人さん:02/01/28 18:45
前スレ>898
レープクーヘンは、クローヴやシナモン、コリアンダー等のスパイスが
いっぱい入った、食感はソフトクッキーのような感じのお菓子です。
日本人にはあまり馴染みのない味だと思います。
クリスマスのお菓子なので、その時期になると売られます。
クリスマスマーケットで、ハート型に成形されたレープクーヘンに
「Ich liebe Dich」だの人の名前だの、メッセージが書かれたのに
紐をつけて屋台の店先にブラブラ下がって売られてますね。

6異邦人さん:02/01/28 19:28
>>5
ニュルンベルク行くと売ってますね。
7異邦人さん:02/01/28 19:35
そ、ニュルンベルク名物なの。
8異邦人さん:02/01/29 03:14
ローテンブルクで売ってる脳みそ菓子(w は、
シュネーバル(スノーボール)という名前です。
どうやって作るのかはわかんないです。
9異邦人さん:02/01/29 19:09
ドレスデンのユースホステルの朝食バイキングに出た芥子の実?ケーキ(なんか胡麻みたいな
粒々が入ってるケーキ)も美味しいと思った。
10異邦人さん:02/01/29 20:13
フランクフルトの「岩瀬」っていう和食店知ってる人いますかぁーー?
あそこは、地元のグルメ雑誌にとりあげられるほど、美味しいし、客もドイツ人ばっかりで大人気のお店デース
11異邦人さん:02/01/29 20:26
うそつき
12異邦人さん:02/01/29 20:29
ミュンヘンの「庄屋」というカナーリ良くない和食店なら知ってる(w
立地がいい(ホーフブロイハウスの斜め向かい)から、よく客は入ってるが。
13異邦人さん:02/01/29 20:35
日本から値切りまくって幾らで行けます?
14異邦人さん:02/01/29 20:44
デュッセルドルフに行けばなんかありそうな気もするが。
15異邦人さん:02/01/29 21:45
岩瀬(・∀・)イイ!よ。
16異邦人さん:02/01/29 23:27
三越フランクフルト店前で日本人狙ってよく出没するジプシーのクソガキどもはまだ、いるのかなぁ?2年前にとっちめてやったんだけど・・・
17異邦人さん:02/01/30 03:15
えっと、3月の上旬にドイツに行きます。
フランクフルトから8日間くらいでプラハに逝こうと思ってるんですが、
付近でおすすめの都市はありますか? 
鉄道で移動するので「ここは見とけ」っていう車窓もありましたらお願いします。

ニュルンベルク、ドレスデンには逝こうと思ってます。

教えてちゃんですみません。どなたか教えてください。
18異邦人さん:02/01/30 03:53
>>17
お勧め都市 アイゼナハ・ライプツィヒ
完全に個人的な趣味だが・・・

ドレスデン〜プラハは車窓が綺麗らしい。
トーマスクックに Scenic Rail Routes of Europe と言うページがあるので参照されたし。
19前スレの話:02/01/30 10:16
>904 :異邦人さん :02/01/29 23:37
>日本でも売ってるカッチェスのグミっておいしいよね。
>魚の形しててレモンの味がするやつ。
>あんな感じ?

カッチェスのグミといえば、この写真の左側の黒くて怪しいグミが印象に残ってる。
ttp://www.watabe-shouten.co.jp/photocon/P5120037.JPG
ドイツ語は分からないんだけど、パッケージの文字ってドイツ語?
ドイツのメーカーなのかな。
20異邦人さん:02/01/30 11:30
>>19
本当だ怪しい・・・。
何味なんだろう?
私もドイツ語はわからないけど、
カッチェスはドイツのメーカーだよね?
「カッツェ」ってドイツ語で猫のことで
パッケージに黒猫のマークが書いてあるよね。
ついてる。
21cz:02/01/30 13:00
>17
>フランクフルトからプラハへ
いいね。プラハサイコー。
去年、フランクフルト〜ベニス〜プラハに逝った。
プラハから電車で1時間くらいのターボルとゆう町は抑えるべし。ええで。
ニュルン&ドレスは新しい町なんで見らずに通過しちゃった。
22異邦人さん:02/01/30 21:05
>>10 >>15
いわせってこのお店ですよね?
http://www.calvadoshof.com/Shops/Restrants/iwase.html
23異邦人さん:02/01/30 21:36
>>20
左側の袋の上にあるKatjes(メーカー名か?)はわかんないけど
猫の足がデザインされてる文字はドイツ語だね。
あれはラクリッツ(リコリス)といって、甘草(カンゾウ)の味です。
海外からの最悪土産の代表みたいなもん。
(リコリス好きな人、スマソ)

右側のグレープフルーツのはお土産のグミで一番うけた。
冷蔵庫でよく冷やして食べると(゚д゚)ウマー
2417:02/01/30 23:40
>>18
ニュルンベルクって新しいんですか。そういえば、復興したとか書いてあったような。
YHが評判いいので行ってみたいなと思ったんです。

ライプツィヒは目をつけてたんですが、アイゼナハもよさそうですね。
ガイドブックを見て、すごく行きたくなりました。
でもちょっと遠回りになるのがいたい…。
フランクフルト→ニュルンベルク→アイゼナハ→ドレスデンって、
かなり効率の悪いまわり方でしょうかねえ。

>>21
ありがとうございます。
ちょうどチェスキー・クルムロフに行ってから
オーストリアに抜ける予定だったので、
プラハ→クルムロフの途中に寄ることにしました。
オススメの場所とかありますか?
2517:02/01/30 23:43
>>18
Scenic Rail Routes of Europeって、本の方のトーマスクックですか? 
見当たらないんですが、1ページまるまるその情報なんでしょうか。
26異邦人さん:02/01/30 23:52
>>25
ニュルンベルクのカイザーブルクのYHは居心地良いですね。
街自体居心地良かったし。Scenic Rail Routes of Europeの紹介は
クックのindexとcityplansの間のページに載っています。
2717:02/01/31 00:11
>>26
何度もご親切にありがとうございます。
でも、見つからない…T_T。どうして〜
indexとcityplans(ちっちゃい地図がいっぱいのってるのですよね?)
の間には、「TGVでDVDを楽しむ」と、「チョコレートトレイン」の
特集があるのみ…
日本語版(12月発行)だからかな。
もっとよく探してみます。

>ニュルンベルクのカイザーブルクのYHは居心地良いですね。
>街自体居心地良かったし。

うわー、居心地いいんですか。楽しみです。
ありがとうございました!
2826:02/01/31 00:18
>>27
私は26だけの登場・・・。他に何回かレスされた方とは別の者です。
楽しんできてください。
2917:02/01/31 00:21
>>28
すいません、勝手に人違いしました。
どうもありがとうございました。
30異邦人さん:02/01/31 00:39
Naumburg
31異邦人さん:02/01/31 10:43
リューデスハイムへはみなさん逝かないの?
個人的には好きなのだが・・・
32異邦人さん:02/01/31 17:06
ニュルンベルクを拠点にバンベルクやローテンブルクへ足を伸ばすのもいいかもね。
33異邦人さん:02/01/31 17:12
>>27
俺の持ってる奴(2001年夏号・日本語版)だと
イタリアの路線図の前のページに載ってるけど。>Scenic Rail Routes of Europe
34cz:02/01/31 21:48
>27
ターボルは散っちゃい町だけど
城壁のある高台からの眺めサイコー。
地価迷路あり。
ん〜。
また、あとでカキコミマス。
35異邦人さん:02/01/31 23:59
2週間後、ドイツに旅立ちます!
楽しみになってきた〜
私もニュルンベルクのYH泊まります。>>17
一週間くらい後だったら、もしかしたら遭遇してたかもしれませんね。
3617:02/02/01 00:10
>>18 >>26 >>33
見つかりました! 33さんのと同じ場所にありました。
皆様、ご親切にありがとうございました。

>>34
地下迷路って、あのチェコスレで噂のですよね。
女一人旅(その上初海外…)なんですが、危ない人とか徘徊してたりします? 

>>32
なるほど。1日ごとに宿を変えるより、日帰りの方がきっと楽ですよね。
アドバイスありがとうございます。

個人的に、ロマンティック街道と言えば
ローテンブルクとハイデルベルクなんですが、
ハイデルベルクはあんまり出てこないんですね。
当たり前過ぎるから? 
3717:02/02/01 00:15
>>35
わあ、偶然ですね。
35さんはどのあたりに行かれる予定ですか? 
楽しんできて下さいね!
38異邦人さん:02/02/01 00:53
80年代の旅行思い出した。
懐かしい。
ニュルンベルクとリューデスハイムのユースは今も同じのかな?
両方とも良かった。
後者のは建物ではなくて位置的に。
ブドウ畑の丘の上に建ち、ラインを一望。
金と暇あれば行きたいものだ。
ブンデスリーガ観戦し、ヴルスト喰いながらビール飲む。
3935:02/02/01 02:17
>>37=17
私はハイデルベルク、ローテンブルク、ニュルンベルク、ミュンヘンの後、オーストリアとスイスをちょこっと回ってくる予定です!
妹との旅行なので、気を遣わないでいいんですけど、トラブル続出しそうな予感です・・・
2月の中旬〜行ってきます!
ところで、ニュルンベルクのYH、予約しました?
なんだか空室ナシの日があったりしたので、慌てて昨日、予約しちゃいました。
もし日にち決まってたら、早めに予約取っておいた方がいいかもしれないですよ!
40cz:02/02/01 18:41
>34
いない。チェコは夜歩いてても怖くない。
今はどうか知らないけど、数年前までは。
よっほど変なところに逝かなけりゃね。
41異邦人さん:02/02/01 21:37
>17氏
チェコスレもよろしく。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/975166210/
42異邦人さん:02/02/01 22:42
ガルミッシュ・パルテンキルヒェンって2つの街を合わせた地名でしたっけ?
4317:02/02/02 00:05
>>35
気をつかわない相手っていいですよね。
妹さんと一緒に旅行に行けるなんてうらやましいなあ。
私、弟しかいないもので。
ニュルンベルク、混んでるんですか。
情報ありがとうございます。私も早く計画決めないと。
もうしばらく埋まりませんように。

>>40
そうなんですか。
日が短い今の時期でも長めに楽しめそうですね。
ブルタヴァ川の夕暮れをぜひとも見たいです。

>>41
ありがとうございます。
言われてみればチェコに関する話題はチェコスレで聞くのが正しいですよね。
行ってみます。
44異邦人さん:02/02/02 22:46
ニュルンベルク行ったらソーセージを。
45異邦人さん:02/02/02 23:04
今朝、ニュルンベルクからパリに来てこのサイト見てます。
ニュルンベルク、15℃くらいで天気がよくて過ごしやすかった。
ホテルの備品でピルの錠剤がおいてあって、最後の1錠だけのこっていた。
ピルがおいてあるのにはビックリしたけど、これって普通なの?
ニュルンベルクで白いソーセージ食べました。近所の町のアエランゲンの
地ビールカッツマン(Katzmann)は澄んだ味で美味しかったよ。
46異邦人さん:02/02/02 23:17
>>45
今年は暖かいみたいですね。週間予報見ると来週の木曜くらいは少し寒くなるみたいだけど
それでもニュルンベルクの最高気温8℃みたいだし。
47異邦人さん:02/02/03 15:15
カッセルに行き損ねてしまい残念だったなぁ。ヴィルヘルムスヘーエへ行ってみたいが。
48異邦人さん:02/02/05 08:49
フランクフルトのレ−マ−そばの寿司屋、スシ・アム・マインは外出ですか?
るるぶに載ってたんで、いっちょどんなもんかと行ってみたんだけど。

小皿に入ったサラダとおちょこに入った茹でほうれん草、
安いネタ(玉子とか)の寿司が4個とうどん、のムニュが14euro。
パリでもこんなボッタクリは見なかったわよ。
しかもその4個しかないお寿司の一個に髪の毛はさまってて、若いウエイトレスに
言ったら、その子謝りもしないでやんの。
日本人のスタッフが作り直して持ってきて、「すいません」って超無愛想にぼそっと言っただけ。
うどんがくるまで30分近くかかったし。

モノ珍しさに負けた私がバカだったわさ。てかるるぶ、そんな店のせんな。
49異邦人さん:02/02/05 12:00
ドイツ行ってまで日本食レストランに行く気にはなれんな。
ノルトゼーに行ってしまうが。
50異邦人さん:02/02/05 12:45
だって海外旅行3回目なんだもん!!珍しかったんだもん!!
ノルトゼーにも行ったし、ちゃんとソーセージも喰ってきたから安心しろ。
51異邦人さん:02/02/05 13:40
ドイツ行って日本料理が全然恋しくなれない俺って変かな?
52異邦人さん:02/02/05 13:50
日本料理屋って高いと思う。
53異邦人さん:02/02/05 13:59
>>52 いやまあどこでもそうだと思うけどさ
54異邦人さん:02/02/05 14:03
ドイツ料理っていまいちらしいですがどうなんですか?
55異邦人さん:02/02/05 14:03
>>51
正常・・・と思う。実は私もそう。
個人的な感覚だけど、
ビールのつまみに事欠かないのがいいね。
56異邦人さん:02/02/05 14:23
関係ないけど、スイーツがあんまり甘くなくない?生クリームが微糖で、かなり口に合ったわ。
りんごジュースも、どこのカフェのもミョ〜に風味あってうまいし
57異邦人さん:02/02/05 19:50
ドイツに限らないが、俺はご飯が食いたくなる。
パンばっか食ってたら精神的に参ってしまう。
おやつにパンというなら解るが、食事にパンというのは俺には苦痛だね。
58異邦人さん:02/02/05 21:02
食事にパンで一向に構わないと思った。ドイツのパン旨いから。
59異邦人さん:02/02/05 21:31
4月19日からミュンヘン直行便就航らしいですね。もう既出かな。
http://cms.lufthansa.com/jp/fly/jp/fat/0,3048,0-0-202210,00.html
6057:02/02/05 21:37
>>58
確かにインビスやスーパーに普通に売ってる奴でもうまいんだけどね。
61異邦人さん:02/02/05 21:44
機内食でパンとご飯とおかずが一緒くたに出てきて萎え〜。
62異邦人さん:02/02/05 23:18
>>61
ルフトハンザですか?
63異邦人さん:02/02/06 13:41
>>62
そうです。はい。
味はまあまあ良いのでいいのですが。なんかのCMで出てきたようにご飯のおかずが
パンってのは邪道って気も。どうでも良いですけどね。
64異邦人さん:02/02/06 17:37
どなたか日本国内で旨いドイツパン作ってる店しりません???

去年の4月にドイツ行って食べたんですけど旨かったんだなあ。
65異邦人さん:02/02/06 21:40
ルフトハンザのスレよろしく。取り合えず・・・。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1012987107/
66異邦人さん:02/02/06 21:53
今月末にベルリンに行くんですけど、ユース以外のゲストハウス
みたいなかんじの安宿って少ないですかね?
一泊3000〜4000円くらいの予算なんですけど。
67異邦人さん:02/02/06 22:52
>>64
関東で良いなら吉祥寺リンデ。
かいざーとかはちょいとあたりはずれあるが、ライ麦系は
わるくないと思われ。吉祥寺三越にもはいってる。
あと、サンジェルマンが今ドイツパンフェアやっていた。

68異邦人さん:02/02/07 02:18
ミュンヘンあたりの南ドイツって今それほど寒くないのですか?
極寒を覚悟していたのですが、ヤフーの天気を見たら最高気温5℃〜10℃くらいで
東京とそんなに変わらないのではと驚いています。
今月末から行くのですが、持っていく服の枚数等もかなり違ってきそうなので。
69>68:02/02/07 02:43
今年はちょっと異常かなと思うくらいに暖かい。
でもいつまた寒さがぶり返してくるか、びくびくしながら暮らしてます。
だから、念のため暖かい服も持ってきたほうがいいと思うよ。
あと、当然ながら山の方に行けばいくほど寒くなるので旅程にあった格好がいいと思うよ。
70異邦人さん:02/02/07 06:48
>>68
私も今月末ミュンヘン行くんですが、気温が東京より暖かい時があったりでビックリ!

>>69
雨の方はどうですか?毎日曇りか雨、でしょうか。
71異邦人さん:02/02/07 08:44
>>64
神戸ならドイツパン屋はくさるほどあるんだけどなあ、昔から
72異邦人さん:02/02/07 15:05
>>70
去年は雪とか降っていたのに今年は東京より暖かとはこれ如何に・・・。
73異邦人さん:02/02/07 15:26
>>67
>>71

ダンケ!です。
出たときに行ってみます!
74異邦人さん:02/02/07 15:57
>>71
いいなぁ、神戸の人。
75異邦人さん:02/02/08 13:55
インビスって何ですか?
76異邦人さん:02/02/08 15:09
>75
ごく簡単に言うと、いわゆるファストフード。
ハンバーガーじゃなくて、ケバブを売ってる。

ケバブがどんなものか知りたかったら、
秋葉原の電気街口から昭和通口まであるくと、路上で売ってる。
私ゃ、ハンバーガーよりこっちのほうが好きだ。
77異邦人さん:02/02/08 15:20
>>76
なるほど。有難う御座います。インビスってファーストフードの
ことだったんですか。
秋葉原行った時にでもゲバブを探してみます。
78異邦人さん:02/02/08 19:10
普通の冬の気温に比べて今シーズンの気温の高さはこれはこれでいいのだろうけど
ある意味萎えるかも。
79異邦人さん:02/02/09 21:54
>76
あれはうまいよな。特にベルリンでは安くてうまい。
前に知り合いのドイツ人がイタリア旅行から帰ってきて、
「ケバブー屋の看板見たら、ドイツへ帰ったな〜って実感する」と言うてた
80異邦人さん:02/02/09 22:42
来週の今夜は、ドイツだーっ!どきどき!
私もケバブ、食べてみますね。
81異邦人さん:02/02/10 00:16
渋谷行ったらゲバブの屋台トラックが居たなぁ。
82異邦人さん:02/02/10 07:33
フランクもケバブの質は高いと思う。
特に駅前のミュンへナー通り。
治安というか柄があんまりよくないので気をつけたほうがいいかもしれないけど。
83異邦人さん:02/02/10 09:28
ケバブかあ、折れが食ったときは狂牛病騒動の真っ只中だったから牛じゃなくて
チキンだった。
そのせいかパサパサしていて薄味で今ひとつだったなあ。
まあ、これも今となっては良い思いでだけどね?(笑)
84異邦人さん:02/02/10 09:33
>83
あれはそもそも羊だろ。羊もやばいのか?
85異邦人さん:02/02/10 10:53
>>84

83です。
スマソ、そうでした。
しかし確かあの頃、イギリスじゃ羊も大量に処分されてなかったっけ?

86異邦人さん:02/02/10 11:49
>85
そういえば羊も騒いでいたな。
87異邦人さん:02/02/10 12:11
手軽に食べられる名物料理ってゲバブ以外にどう言ったものがお薦めですか?
8876:02/02/10 13:32
秋葉のケバブについて補足
・車で売りに来ているので、天気が悪いといない
・午後〜夜8時くらいが出現時間らしい
・最近は、結構混んでいることが多く、行列ができていたりする。
89異邦人さん:02/02/10 13:34
>87
肉屋なんかの店頭で売ってる、焼ソーセージやハンバーグをはさんだパン
うまい。
90異邦人さん:02/02/10 14:12
マルクトなんかに出てる屋台のソーセージ屋は美味しいと思ってしまう。
91異邦人さん:02/02/10 14:54
>87
Weiz Beer 小麦でつくった南ドイツのビール。うまいぞ!!
酸味と甘味とコクがある。一度飲んだらやめられない。
hoefe Weiz は特にうまい。
92異邦人さん:02/02/10 23:45
15日からドイツへ行きます。
yahooの天気予報を見ると、ミュンヘンは最高0℃、最低−4℃となっていました。
今回、初海外旅行ってことでそれだけで不安なんですが、このような天気を経験したことがあまりないので、どの程度防寒対策をしたらいいのかわかりません。
靴もやはり雪でも対応できるようなものがよいのでしょうか?
ドイツに住んでいる方、最近ドイツへ行かれた方どなたか教えて頂けませんか?
ちなみに、ミュンヘン〜ノイシュバンシュタイン城〜ロマンティック街道〜ローテンブルグ〜ハイデルべルグ辺りを周る予定です。
93異邦人さん:02/02/11 00:55
>>92
わ!私は16日にフランクフルト入りでハイデルベルク〜ローテンブルク〜ミュンヘンて感じですよ!
もしかしたら、どこかで会ってるかもしれませんね。
私も気温は気になります・・・極寒だったら、重ね着して着ぶくれする予定です・・・
気温より、天候の方も気になります。雪より雨の予感がするんですけど。
94異邦人さん:02/02/11 01:01
>>89
>>91
なるほど。とても旨そうですね。
95異邦人さん:02/02/11 01:06
>>92,93
ノイシュバインシュタイン城までの道は雪道で馬の糞もたくさんあるから
滑り止めのある靴をおすすめします。
それが嫌なら有料ですが馬車に乗った方がいいです。
(ツアーについている場合あり。)
あと頭が寒いから帽子もあった方がいいかも。
寒がりの人は靴用カイロや貼るカイロがあれば大丈夫でしょう。
私は下着、ババシャツ、セーター、ダウンジャケットでしのいでます。
−5℃くらいでもこれで大丈夫でした。
96573:02/02/11 01:12
馬車代は通常どこのツアーにも含まれていません。
ノイシュバンシュタインは山の中なので寒いというか冷えます。
97    :02/02/11 03:36
それよりオーストリアってどんな国だ?
98異邦人さん:02/02/11 03:39
>>97
ここ逝けば?

♪♪ オーストリア旅行統一スレ Part 2 ♪♪
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1013147939/

俺は少なくとも観光をする上ではドイツとあんま変わらないと思うけど。
スイスは大分雰囲気違うんだけどね。
99ゼンメル:02/02/11 09:26
>>64
>>67
>>71

東京なら水天宮のタンネにも注目。
神戸のフロンドリーブは、「日本におけるドイツパンの総本山」とか、、、

他の情報は、
http://www.sala2.co.jp/~kikimimi/07link/index.htm
を見てみれ。

ロボット型検索エンジンで”ベッカライ”とやってみれば、、こんな感じ。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&q=%83x%83b%83J%83%89%83C
10093:02/02/11 10:15
>>95
私もシャツ+セーター+トレーナーカーディガン+ダウンで行く予定です!
ノイシュバンシュタイン、実ははじめっから馬車に乗ろうと考えていたんです・・・(^^;
でも雪道&馬の糞・・・すごそう・・・
101異邦人さん:02/02/11 10:44
>>99

66です。
再びダンケです。
しかし水天宮って前いた会社の近所だ。
気が付かなかった、探してみます!
102ゼンメル:02/02/11 11:32
>>74
通販システムの備わったお店もあるよ、、神戸だけではないけど。

>>101
日本橋浜町2の方は製造・販売、人形町2の方は喫茶も併設だよ。
日曜定休なのがちとツライが・・
103異邦人さん:02/02/11 11:56
>>93・95・96・100 Thanks!

私もシャツにセーターにダウンジャケットってところで行ってみようと思います。
帽子も探してみます。
ノイシュバンシュタイン城までの道、馬車に乗ってみたい!
料金って高いんですかね?
日本じゃこんな体験できないだろうから、少々高くても乗ろうと思います。

写真撮るのを楽しみにしてるんですが、雨だとドヨーンとした感じになっちゃいそうで残念(;_;) 

104異邦人さん:02/02/11 13:31
95>>96
そうなの?
私は1回だけ馬車つきだったよーん。
(専用スレのある新○本トラベルのツアーで。)
10595:02/02/11 13:35
馬車を引いている馬がブーブーおならしたり、ぼとぼと糞をしたりするので
一番前に乗るのはちょっと嫌かもね。
106異邦人さん:02/02/12 01:12
>>102
日本橋にもドイツパン味わえる場所があるんですかぁ。
107異邦人さん:02/02/12 01:15
>ドイツパン

よく近所のスーパーで神戸のパン屋の出張ドイツパンセールみたいなの、やってるよ。
今日もやってました。川崎市内某所にて・・・
108異邦人さん:02/02/12 01:24
>>107
川崎市内に住んでるけどどこだか分からん。
109異邦人さん:02/02/12 01:37
>>108
そのチェーン店の名前は・・・川崎駅側に出来る予定だったはずの大手百貨&スーパー、とだけ言っておきますわ。
110異邦人さん:02/02/12 01:48
>>109
了解!それなら良く分かります。
111異邦人さん:02/02/12 01:52
>>104
その時は、ミニバスには乗ってないでしょ。
ふつうはミニバス代の片道のみ含まれている。
冬期でミニバス運休の時は、馬車に乗れるときもあるけど、それは
極稀なこと。馬車代の方が高いから。
112異邦人さん:02/02/12 21:00
正月、ミュンヘン行って来ました。
ジーンズ+膝丈の厚手の靴下+ロングガードル+薄いタートルセーター+
厚手のダウンジャケット+ホッカイロ+手袋+マフラーで平気でした。
これで不安だったら、厚手のコーデュロイシャツを重ね着すればOK。
下半身の冷えが気になるなら、ジーンズの下にタイツを重ねてはいてもいいかも。
とりあえず、思ったよりは寒くなかったです。フリースも持っていったけど、着ず終い。
(逆に、結構歩き回ってたため、汗をかいてしまうくらいでしたよ)

ただ、地面はかちかちに凍っているので、滑らない、底のでこぼこした靴を履いたほうが
よいかと。私は、石段をおりるときに思いっきり滑って転び(トレッキングシューズ
だったのに……)、お尻に痣を作ってしまいました。痛かった(^^;

ちなみに、ノイシュヴァンシュタイン城も行って来ました。
ミニバスは走ってなかったですが、馬車は営業してましたよ。
値段は……乗らなかったので、よくわかりません。
たしか、往復で10ユーロ見ておけば足りたような……?
113異邦人さん:02/02/12 21:34
ノイ城の麓まで行って上を眺めて帰ってきただけなので勿体無いことをしたような
気がした。
114異邦人さん:02/02/12 21:44
前スレ読んでいたらhttp://vote.ziyu.net/vote.cgi?id=nurnとか言う
のがあったけどドレスデンって人気なんですね。
115異邦人さん:02/02/12 22:09
>>112
もうすぐドイツ行くので、とても参考になります♪
上は、薄いセーター+ダウンだけで平気だったんですか!
116異邦人さん:02/02/12 22:34
ミュンヘンの今日の最高気温予報が16℃ってのはやはり異常気象だなぁ。
117異邦人さん:02/02/13 00:07
>115
そうそう。
ジーンズショップで置いてる、薄いタートルネックでした。
あ、でも、下は念のためババシャツ来てましたが……歩いて
汗をかくくらいだったので、タンクトップでも大丈夫かも。
しかも、>116さんが言ってるように、天気予報を見てる分では、
最近ものすごく(?)暖かいようですし。

いっそ、寒かったら現地でセーターを買い足すくらいの気持ちで、
荷物を軽くしていくのもいいかもしれません。
118117=112:02/02/13 00:08
うあ、メアドと名前入れ間違い↑(汗
119115:02/02/13 07:05
>>116
16℃!?
今日の関東の2倍の気温なんて・・・貼るホッカイロ持っていこうとしているのに・・・(^^;

>>118
そうですね、歩き回るから汗かきそう・・・。
お陰様で、セーターの下に着る予定のトレーナー、置いてっちゃうことに決定です。
120異邦人さん:02/02/13 10:08
>>113
あなたの見方が一番正しいノイ城観光
121異邦人さん:02/02/13 13:32
>>116
異常気象じゃないよ。大陸深部の気候はいつもそんなもん。寒暖の差が激しい。
122異邦人さん:02/02/13 14:52
ノイシュバンシュタイン城の中へは、個人でも入れるの?
ツアーとかに入った方がいい?
(でも日本人向けのツアーなんてあるのかしら!?)
123異邦人さん:02/02/13 17:22
ホーエンシュヴァンガウ城はどんなもんでしょ?
124異邦人さん:02/02/13 17:39
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835409&tid=ldcbbxa4bba1aaa5na5a4a57a5ea5ta5a1a5sa57a5ea5bfa5a4a5sbek&sid=1835409&mid=1&type=date&first=1
yahooのトピにノイ城の話題があったが。宣伝するつもりはないけど参考程度に。
125異邦人さん:02/02/13 17:43
ドイツでバームクーヘンを探すのはやめましょう。
ナポリでナポリタンを探すのとイイ勝負です。
126異邦人さん:02/02/13 17:47
ドイツ料理って言うとザワークラフトとソーセージ、ビール、豚肉料理、
ジャガイモぐらいのものしか思いつかないけどドイツ行ったらこれだけは
食っとけって料理とかありますかな?
127異邦人さん:02/02/13 17:48
>>125
バームクーヘンは、もともと西スラブ系のシレンジャニェ族のお菓子。
スラブ語で何というのかは忘れた。
シレジア(シュレジェン)という地方名は、彼らから。
後に同じ西スラブ系のポラニェ族と連合して、ポーランドになった。
そのシレジア地方は、ボヘミアになったり、ドイツになったりしたが
今はポーランドの地方。
128異邦人さん:02/02/13 17:50
>>126
東の地方の固いライ麦パン。
ライン地方の白ワイン。
129異邦人さん:02/02/13 17:51
>>127
ドイツ・ポーランド・チェコでは結婚式のときなどにデカイのが出てくる。
130異邦人さん:02/02/13 20:15
ドイツ人の夕食が質素だったのは意外だなと思った。
131異邦人さん:02/02/13 21:06
>>121
最近帰ったばっかだけど、異常気象だって、テレビでいってたよ。
ミュンヘンに雪はなかったし、ノイシュバンシュタイン城にも雪はなかった。
132異邦人さん:02/02/13 21:44
>>131
ダウンコート着ていくくらいで丁度いいですかねぇ?
なんか予想よりあったかそうで、一緒に行く人が「ダウンじゃ暑そう」と言い出したんですけど・・・
133異邦人さん:02/02/13 22:01
ミュンヒェン中央駅、もしくはレジデンツで日本人女に声を掛けまくってる、アラーブ人。
今日もまた日本人女と一緒のとこハケーン!
今日の子はかわいかったなー、ちきしょう(ワラ
134異邦人さん:02/02/13 22:04
>>132
131でないけどまた寒くなってきそうなんで日本に居る時と同じかちょっと暖かめの格好で行けば良いのでは?
週間予報見るとまた10℃切る気温になってくるようなんで。朝は冷え込みます。
天気のチャックはhttp://wetter.rtl.de/index_ok.htmlで
135134:02/02/13 22:06
チャック×
チェック○ 失礼しました。
136132:02/02/13 22:16
ありがとうございます>>134
また冷えてくるんですか。今週の日本と一緒ですネ(^^;
ではやっぱりダウンコートで行きます〜!

137異邦人さん:02/02/13 22:23
今日ぼんやりテレビを見ていたらロンプラでドイツやってました。
リピート放送は、
15日 23時〜(ほかの日もあるかも)
ちなみに旅人はジャスティンでした。
スカパー見られる方はどうぞ。
おっと、ご存じと思いますがディスカバリーチャンネルです。

138異邦人さん:02/02/13 23:31
139異邦人さん:02/02/14 00:21
ミュンヘンよりフランクフルトの方が怪しいと思うのは気のせいだろうか?
140異邦人さん:02/02/14 01:04
フランクフルトの中央駅裏には注射針落ちてるって〜
ミュンヘン中央駅周辺はルートコみたい。ケバブ屋イッパーイあるよ。
あと、>>138 このヤジオ?(プ
141異邦人さん:02/02/14 01:18
>>138
多分そいつ。
トルコ人かな〜。ま、なんでもいいけど、なんであんなオヤジについてっちゃうかな〜
今日のコなんかかわいかったけどな〜
142異邦人さん:02/02/14 01:20
すいません、、、

このスレで話題になっていた、ニュルンベルクのYHをネットで予約しようとしたら、
None of the houses listet at the bottom of the page has vacancies for the type of guest entered!
こんな感じで、いっぱいですとの旨が表示されてしまいます。
3月上旬で間近だから、いっぱいなのかなと思ったんですが、
試しに4月、5月と検索してみたら、全くメッセージが出てしまいます、、、
今の時期に1,2ヶ月先が満室ってことがあるんでしょうか?

どなたか教えてください、、、
143異邦人さん:02/02/14 09:29
>>142
もしかして3月8日、9日のどちらかですか!?
その2日間はやっぱり、満室みたいです!
それ以外でしたら3月の上旬はまだ空きベッドあるようですけど・・・。
144異邦人さん:02/02/14 21:04
http://www.hostelbooking.com/ibnpub/english/index.asp
このページから辿っていくとニュルンベルクなんかのYHの空き状況とか
分かりますね。
145異邦人さん:02/02/14 21:21
>144
何をいまさら・・・
146異邦人さん:02/02/14 21:43
別にYHに拘らなくても良いと思われ。
147142:02/02/15 04:13
>>143,144
ありがとうございます。すごく助かりました!

http://www.djh.de/index.htm
こっちのページで予約しようとしてました。
多分、私のやり方が悪いだけで本当は予約できるんだと思いますが、、、
148142:02/02/15 04:26
ニュルンベルクのYHも無事にとれまして、2月下旬からドイツに行ってきます。
このスレを参考にしながら、旅程を立ててみたのですが、
この日程では慌しいとか、このルートなら他にもオススメの場所があるよなど、
なにかありましたら、助言をお願いします、、、

1日目 フランクフルト
2日目 ニュルンベルク
3日目 ローテンブルク(ニュルンベルク泊)
4日目 アウクスブルク
5日目 フュッセン

ここからインスブルクを経由してザルツブルク泊でウィーンを目指す予定です。
149異邦人さん:02/02/15 09:16
>>148=142

ニュルンベルク予約できてよかったですね!
私は、明日からドイツです!旅程も大体似てます。
ところで、私もフュッセンからインスブルク経由ザルツブルク行き考えていたんですが、
鉄道の時刻表辿ると、フュッセン>Kaufbeuren>Kempten>Garmisch Partenkirchen>インスブルクと、
フュッセンを早朝出発しても2時間に1本しかない線があったりで、ザルツブルクまで一日かかりそうなので・・・
142さんはどうやってフュッセンからインスブルク行きますか??
他にいい行き方あったら教えてくださいな。

150142:02/02/15 10:29
>149

明日からですか、いいですね〜
私はあと10日の辛抱です、、、

あれから詳しく調べてみたんですが、
149さんの言う通りフュッセン〜インスブルクが交通の便が悪いみたいです。
なので、インスブルク経由ではなくミュンヘン経由でザルツブルクに行こうと思っています。
その方が交通の便がよさそうです。

フュッセンに行かれるということで、きっとノイシュヴァンシュタイン城
にも立ち寄られますよね。もしかしたら参考になるかもしれませんので、

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835409&tid=ldcbbxa4bba1aaa5na5a4a
57a5ea5ta5a1a5sa57a5ea5bfa5a4a5sbek&sid=1835409&mid=1&type=date&first=1

フュッセン〜ミュンヘン間の鉄道の情報も載ってます。
151異邦人さん:02/02/15 11:54
>>142
ユースホステル以外は他の宿泊施設は使わないんですか?
152異邦人さん:02/02/15 12:31
バーデンバーデンに行きたい。   ハァハァ
153異邦人さん:02/02/15 12:40
>150 フュッセン・インスブルッグ間直通バスあったよ。ただし僕がのったのは
9年前だけど。まあ少なくともまずフュッセンから近いReutteまでバスにのり
ガルミッシュ経由で、というのはいかが?
154異邦人さん:02/02/15 14:08
ガルミッシュ・パルテンキルヒェンって長い地名だと思ったけど2つの町を合わせた
地名なんだね。
155異邦人さん:02/02/15 14:23
>>153
うんうん。バスが一番いい。
>>154
ツークシュピッツエへの登り口がある方が、ガルミッシュ
国際スキージャンプ会場がある方が、パルテンキルヒェン
どっちにしろ、アメリカの植民地。
156異邦人さん:02/02/15 14:24
>>155
行った事ないので良く知らないけどアメリカの植民地とは?
157異邦人さん:02/02/15 14:46
キチが近くにあるので、巨大スーパーとか店とか、専用住宅があります。
158異邦人さん:02/02/15 15:01
>>157
なるほど。そう言うことですか。
イメージ的には保養地って気が。
159142:02/02/15 16:24
>151
友人と2人で行くので、2人でのんびり過ごしたくなったら普通の宿に泊まろうと思ってます。
ここの宿は安くていいよってのがあったら是非教えてください。

>153,155
バスも通ってるんですね。それは気づきませんでした。勉強不足ですね‥‥
冬だからバスの本数はやっぱり少ないんですかね?
バスの旅っていうのもひかれますね。

日程に余裕があったら、ニュルンベルク、ローテンブルク、アウクスブルクのどれかに1泊増やそうかとも思ってます。
160異邦人さん:02/02/15 18:00
>>159
時間があったらニュルンベルクにもう1泊して、
レーゲンスブルクかバンベルクに日帰りで行くと
よろしあるよ。
両方いいとこなので是非行くであるよ。
個人的には、アウグスブルク抜きで両方回
るであるよ。

ちなみに、レーゲンスブルクはローマ帝国時代か
らの由緒あるドナウ川沿いの街で、少年
合唱団は世界的に有名。バンベルクは街自
体が世界遺産に認定されているぞなもし。
161異邦人さん:02/02/15 18:01
>122
遅レスごめん。
個人で入れるけど1時間30分待ちだった。
162異邦人さん:02/02/15 18:04
バスは、冬期運行停止してるんじゃない?
163異邦人さん:02/02/15 19:20
>162 でも乗ったのは1月下旬だったよ。1日1本朝9時半発だっけか。
164149:02/02/16 00:11
>152さん、yahooのページとても参考になります、ありがとうございます!
いよいよ6時間後、出発です。
2週間、いいお天気でありますように・・・
では行ってきまーす♪
165異邦人さん:02/02/16 00:32
>>164
142さんだと思われと突っ込み入れたくなりますが明日からドイツとは羨ましいですな。
166異邦人さん:02/02/16 01:29
ノイシュヴァンシュタイン城、今はふもとで時間指定のチケットになってるので、
行ってひたすら待ちぼうけってことはないようです。
もしかしたら、予約もできたかも?<うろ覚え
167149:02/02/16 01:54
>>165
スミマセン、、142さんでした。大変失礼しました〜〜っ。
(出発前なので、興奮で眠れないです・・・)
168異邦人さん:02/02/16 13:40
1月にドイツに逝ってきました。
かの有名なホーフボロイハウスに行ったときのことですが、
ポラロイドカメラでお客さんの写真を撮ってるおっさんが
店内をうろうろしてんですよ。
で、私もいきなりカメラ向けられて撮られたんですが、
あー、これは勝手に撮影して1枚いくら、とかゆって売りに来るのかな
なんて思いまして、ま、いい記念になるから5ユーロくらいまでなら買おう!
って思っていたら、私を撮ったあとおじさんはどこかに消えしまい、
何分かののち、私がいたテーブルに何かを置いて行きました。
何かな? って見てみたら、さっき撮ったと思しき
私の写真がプラスチックに入ったキーホルダー! 
自分の写真入りのキーホルダーなんて恥ずかすい〜なんて思ったら、
写真の反対側はホーフブロイハウスのロゴマークが入ってました。
夫と、これはサービスなんだろうか、それとも有料なんだろうか、
と考えてしまいました。
給仕さんにきいてみても、お互い何を云ってるのかわからない状態だし、
結局そのままもらってきちゃったんですが、
このキーホルダーについて何かご存じの方、いらっしゃいますか。
169異邦人さん:02/02/16 15:11
春が近づいてこのスレも賑やかになってきました。
170異邦人さん:02/02/16 15:12
卒業旅行の学生も今の時季は多いのだろうな。
171異邦人さん:02/02/17 12:06
>>154
オリンピックの開会式で、過去の開催地の地名が書かれた旗を持ったスケーターが次々登場。
なにげに見てたら、ガルミッシュ・パルテンキルヘンという文字が書かれた旗が。
オリンピックをやったことあったんだね。
オリンピックをやれそうな大きなホテルなんか目につかなかったのに。
以外だった。
172異邦人さん:02/02/17 12:12
>>171をよんで、え?と思ったので検索すると・・・
やってますね、オリンピック。
しかもオリンピックをやるために、ヒトラーがガルミッシュと
パルテンキルヘンを無理矢理合併させたそうです。
1936年の第4回大会ということだから
その頃は今ほど観光客が大挙して押し掛けなかったので
大きなホテルが必要ではなかったのでは。
173異邦人さん:02/02/17 12:15
>>171
そう言えばそうだな。1936年の冬の開催がガルミッシュ・パルテンキルヒェン
だったそうで。ドイツ最高峰のツークシュピッツェとかもあるし。
174秋田犬:02/02/17 18:26
当時の冬季オリンピックは運動会に毛が生えた程度なんじゃないのでしょうか。

あそこのジャンプ台はワールドカップに使われているのでしっかりしていますね。
もちろんスキー客も大勢押し寄せるので収容量だけはすごいですよ。

駅に日本語ぺらぺらの駅員さんが居ます。
175異邦人さん:02/02/17 19:03
そう言えば週末になると遥々、ハンブルクからミュンヘン経由でICEが
ガルミッシュ・パルテンキルヒェンに乗り入れてますな。
176異邦人さん:02/02/17 20:28
私のダンナはアルペン競技(回転)をやっていたので、ワールドカップが開かれている
ガルミッシュ・パルテンキルヒェンに行きたがってます。
次回ドイツに行く機会があれば、その時は是非にと。
177異邦人さん:02/02/17 21:19
ホフブロイハウスもあるし、バーデンもあるから長逗留には最適ですね。

一泊で帰る人は損してますよ、ほんと!
178異邦人さん:02/02/17 21:33
ガルミッシュ・パルテンキルヒェンは評判いいなぁ。
リンダウはどうよ?
179異邦人さん:02/02/18 20:56
ガスト・ホフってどんな感じの宿ですか?
180異邦人さん:02/02/18 21:11
>>179
何回か泊まった事あるけどイイ感じですよ。個人的には
ホテルより好き。アットホームで。ただ田舎にあるガス
トホフは英語が通じない所多いね。
181異邦人さん:02/02/18 21:15
>>180
どうもです。民宿みたいな感じなんですね。
ユースみたいに予約無しの飛び込みでも大丈夫なんでしょうか?
182異邦人さん:02/02/18 21:28
今から8月の宿を確保するのはアホなんでしょうか?^^;
ドイツの宿でツインで安いところを探しているんですが、8月という
だけで、日本の仲介屋さんに蹴られるっす…(泣
女2人なんで、なるべく安全とりたくて今から動いているんですが、
それってタイミングが読めてない??
183異邦人さん:02/02/18 21:39
>>182
俺はいつも出発数日前にふらふら旅行会社に出向いて予約してもらうか、
現地で旅行会社か観光案内所で予約してもらうかだけど、
取れなかったことないなあ。
もちろんメッセ期間中等混みそうな時期は避けているけど。
って参考にならんね、スマソ。
そもそも旅行計画をそんな前から立てない(立てられない)ので。
184180:02/02/18 22:31
>>181
自分は飛び込みした事も勿論あるし、その街の観光案内所で紹介
してもらうのもいいでしょう。シーズン除けば現地行ってからの予
約で大丈夫だと思う。どうしても心配であれば、ネットでお目当て
の街にあるガストホフを日本にいる時に調べて、可能であればネッ
ト上で直接予約。これも結構使った手段です。
185異邦人さん:02/02/19 00:13
>>184
どうもです。ネットでも予約できるんですか。便利ですね。
186異邦人さん:02/02/19 03:20
質問していいですか?
今度彼と一緒にドイツに行きます。
オペラを観る予定なのですが、服装はどんな感じがいいでしょうか?
また、彼の服装もどんな感じがいいか教えてください。

ちなみに観るオペラはプレミエではないです。
国内のコンサートには普段着で行っているのですが・・・。
187異邦人さん:02/02/19 03:21
ジャンプ団体メチャ強いね、ドイツ。
188異邦人さん:02/02/19 03:26
Deutschland Deutschland über alles
über alles in der Welt
189異邦人さん:02/02/19 03:30
>>186
原則はやはり正装です。
寒いけどコートの下はきちんとしたドレスやワンピースを着ようね。
ちゃんとコート類を預けるところがあるので心配なく。
彼氏さんもちゃんとスーツ。
でもぶっちゃけた話スーツならなんでも大丈夫です。
蝶ネクタイはオペラ慣れしたようなおじ様たちによく似合う。
東洋人が着るとちょっと貧相に見えてしまったりもするので……。
靴はできるだけ磨いていこう。
オペラの幕間にはホールなどで軽い飲み物を飲んで休みます。
この時は観客の衣装の華やかさも楽しめます。
中世から抜け出してきたような思いきりクラシックなドレスを着た
ドイツ人女性は本当に素敵。
190異邦人さん:02/02/19 03:35
ユースとほぼ同額のガストホフやツィンマーフライも結構あるよ。
で、ユースとはくらべものにならないほどいいです。あたりはずれは激しいけど。
あたりならば、ユースより安くてすんごい朝食(おいしいパン、ハム類、チーズ、
卵、などだけどほんとにうまくてたくさん)、バスタブ、トイレ付き、ベッドは
ホテル並み、というのもあります。ただし、町から遠かったりする。あと、言語は
あきらめた方が良い。でも、僕の彼女はドイツ語できないけど(ドイツ在住、、)、
僕の通訳は全く必要無く、おばちゃんと夜更かししていっぱいお話ししてました。
あと、ごめん、南へ行くほど少ないと思う。モーゼル・ライン周辺が多い。
191異邦人さん:02/02/19 03:35
>>126
遅レスなのだけど、(駅でもどこでもいい)パン屋のサンドウィッチだけは食べてくれー!!
パンをパカッと切って中に無塩バターとレタスとチーズとハムと、
ぐわぁぁぁ
192異邦人さん:02/02/19 03:54
>>191
Mit Salami?
193異邦人さん:02/02/19 04:13
最後のぐわぁぁぁってのは、まずいのか?
194異邦人さん:02/02/19 12:09
>>190
ガストホフとツィンマー良さそうですね。
今度ドイツ行く時は宿のメインはガストホフとユースにするかな。
195異邦人さん:02/02/19 12:11
>>191
北海で売っていたサンドイッチも結構美味しかったかも。
もっともチェーン店だからどこ行っても同じか・・・。
196異邦人さん:02/02/19 13:50
>186
座る席にもよると思うよ。
高い席に座るんなら、それなりの格好をしたほうがいいけど
女性はツインニットにウールのスカート(またはパンツ)
男性はハイネックセーターにジャケットって感じでも
大丈夫だと思う。
旅行中だし、手持ちを上手く使えば
わざわざオペラ用の服を持っていかなくてもいいと思うよ。
ただ靴はちゃんとしたの履いたほうがいい。

私は立見席とはいえ、ユニクロのネルシャツにコーデュロイのパンツ、
靴はトレッキングシューズという格好でかなり浮いてました(w
197異邦人さん:02/02/19 14:15
サンドイッチ、うまかった、どぉおおおーーーー。
198異邦人さん:02/02/19 14:20
どうでも良いけどツィンマーフライって空き部屋ありの意味じゃないの?

ツィンマーって部屋の意味じゃないの?混乱するよ。YHにもツィンマー
はあるよ。空いてればツィンマーフライだよ。

英語で言えばvacancyっていいねなんて言わないよね。
199異邦人さん:02/02/19 15:26
プリバートツィマーって言った方が良いのかな?
200異邦人さん:02/02/19 15:27
序でに200get.
201186:02/02/19 21:45
>>189
>>196
ありがとうございます。
席は割と安い席なんです。
私は会社で事務やってるんですけど、働いているときの格好でいいみたいですね。
彼もタートルにジャケットなら全然普通の格好なのでOKなんですが、
彼スニーカーしかないんですよね。
ドイツにはワークブーツで行くみたいです。
黒靴を別に持ってかせましょうか?
202196:02/02/19 23:19
>201
荷物に余裕があるのなら持っていったほうがいいかもね。
私も一度しか行ったことがないので、
あんまり当てにならないんだけど(w
開演前に他のお客さんを観察していたら
そんな感じで大丈夫だな〜って思ったよ。

ちなみに私が行ったのはミュンヘンの
バイエルン州立歌劇場。
203帰ってきた17:02/02/20 01:59
最近ロムっていました、以前の17です。
皆さんの意見を参考にしてなんとかプランを組み立てました。
フランクフルト→リューデスハイム(フランクフルト泊)
→バンベルク(1泊)→レーゲンスブルク(1泊)→
ニュルンベルク(1泊)→ドレスデン(2泊)と
まわろうと思っています。

…ちょっとせわしすぎるでしょうか? 
204異邦人さん:02/02/20 02:16
男はスーツというより普通のジャケットスラックスでいいけど、ネクタイはしたほうがいいかな。
あとスニーカーは確実に浮く。会場の綺麗な照明や床のカラーリングが余計に目立たせる(w
靴だけは革靴を別に持っていった方がいいです。

ちなみに俺が行ったのはベルリン国立歌劇場。
普段はバックパッカー同然の格好でうろついてたから
スーツに着替えて観に行ったら何か違う、とても上品な世界に紛れ込んだ気になった(w
205SAS信者:02/02/20 03:04
>>203
各都市で荷物全部持って2時間宿探し、とかやる予定がないなら大丈夫。
それでも、バンベルクとニュルンベルクとレーゲンスブルクはどこか1ケ所で
3泊して、電車で通った方が楽だと思う。
206203:02/02/20 12:40
>>205
ありがとうございます。
そうですか、やっぱり日帰りの方が楽なんですね。
レーゲンスブルクへ日曜に行けそうなので、少年合唱団を聴きたくて、
それに合わせたんです。
9時かららしいので他の都市からだとちょっと大変かなと思って。

レーゲンスブルクもバンベルクもとても良さそうな街なので、
泊まってじっくり見たいと思ったんですが、
かえってじっくり見られないのかもしれないのですね…。
207SAS信者:02/02/20 13:00
確かに、各都市の早朝散歩とかを楽しみたいなら各一泊でもいいかも。
安宿じゃなきゃいやとかいう感じでもないようなので、思い入れが
あるようでしたらそれぞれで泊まるのもいいかもしれません。荷物次第。
208異邦人さん:02/02/20 20:45
ドイツ人の男ってキモいのが多い。。。
209異邦人さん:02/02/20 20:54
ドイツ人は変態が多いと言う話しだ。友人のドイツ人のサンドラという女も
そうだといっておった。
210異邦人さん:02/02/20 22:07
>>205
拠点(宿泊地)になる所を決めてそっから周辺部の有名所に行く行程を決めれば
確かに便利そうですね。ICEとか使えば結構遠くまで日帰りで組めそうですし。
211203:02/02/20 23:11
>>207
もちろん安宿の方がいいですけど、せっかく泊まるんだから、
ユースばっかりじゃなくて
ちょっと居心地のいいガストホーフとか行ってみたいなと。
両方古い建物のホテルとか多そうなんで。

それから、ニュルンベルクのユースがもう満室なんです。
IBNで満室って表示されていて。やっぱり人気なんですね。

そういえば、ICEって要予約ですよね? 
ECとかICは予約無しでも、パス持ってたらそのまま乗っていいんですか?
ドキュソでスマソです。
212異邦人さん:02/02/20 23:14
>>211
ICEは予約不要です。
213203:02/02/20 23:20
>>212
まじですか!? 
全席指定で要予約だと思ってました。
だって個人旅行にICEシュプリンターは要予約って書いてあるし…。
シュプリンターとそうじゃないICEって、どこで見分けられるんですか?
214異邦人さん:02/02/20 23:26
>>213
クック時刻表の下にいろいろ脚注が書いてありますがそこ見れば分かります。
シュプリンターってミュンヘン・フランクフルト間だった思いますが、そんな
何本もあるって訳ではないので直ぐ分かるかと。
215異邦人さん:02/02/20 23:30
席の上に「フランクフルト−ミュンヘン」とか札が入ってると
その間は誰かがその席を予約してあるってこと。
要予約の列車じゃないんだったら、
そのままパス持って乗り、札の入ってない席に座れば良い。
216203:02/02/20 23:33
>>214
うわ、そうなんですか。
完全に不注意でした。
ありがとうございます。

ほんもののドキュソね…
217203:02/02/20 23:43
>>215
ありがとうございます。

ちょっと安心できました。
なんとか電車に乗れそうです。

ガイドブックで「混んでいて乗れないこともある」
っていうのは、ごく限られた電車なんですね。
218異邦人さん:02/02/20 23:46
>>217
ハンブルク行きのICEは結構混んでいた印象が。
219215:02/02/20 23:53
混むかどうかは、わからんからねー
不安なら予約すればいいよ。
予約料もそんなに高くないし。
220203:02/02/21 00:18
>>218
>>219
アドバイスありがとうございます。
長距離の移動は現地でメモを見せて予約することにします。
でも、もし混んでても立って乗ることは可能ですよね…? 
混んでるからって途中で降ろされたりして。
221SAS信者:02/02/21 00:49
満員で乗れないと言われたタリスで、立ち乗りがたくさんいて普通に乗れた
ということもあった。予約が必要なのはトーマスクックにRって書いてある便。
203さんの書いてある便で予約必須というような路線は見当たらない気がする。
222203:02/02/21 00:57
>>221
重ね重ねありがとうございます! 
体力さえあれば大丈夫そうですね。
頑張って行ってきます。
223_:02/02/21 16:12
ドイツって以外に性に対して開放的らしいけどやっぱドイツ女はスケベンなのか?ハァハァ
224異邦人さん:02/02/21 16:29
>>223俺は子供の頃四年程住んでいたが、うんこがとても臭いという印象があった。
225異邦人さん:02/02/21 16:50
>>224
 肉いっぱい食べるからね〜
226異邦人さん:02/02/21 18:02
大腸ガンが多いであろう。
227異邦人さん:02/02/21 20:07
>>223
夜中のテレビ番組は過激なの多いな。
228異邦人さん:02/02/21 22:01
2ヶ月ほど住んでたが、半月ごろから自分の屁がとても臭くなり始めた。
229異邦人さん:02/02/21 22:09
世界で最も性に開放的なのは
日本の田舎だと思うけどね。
230異邦人さん:02/02/22 02:36
>>229
なぜだ
231異邦人さん:02/02/22 03:30
確かに開放的だと思う。性の情報があるけど仕事のない日本の田舎の若者は
ひまなのでやりまくり。でも世界一というとどうかな。探せばもっとすごい
国や地域がありそうな気がする。
232異邦人さん:02/02/22 16:39
マールブルクってどんな感じですか?
233京男:02/02/23 01:29
>>182
中級ホテルのネットワークサイトDas.
http://www.ringhotelsweb.de/
234異邦人さん:02/02/23 01:45
この前ハイデルブルクで情緒にひたっていたら
露出狂のおやじがいた!雨降って風も強かったのに
震えながら出してるおじさんよ、そんなに見られたいのか・・・。
235異邦人さん:02/02/23 19:04
>>234
それでは、気分的に萎え〜だな。
236異邦人さん:02/02/24 00:48
ドイツのあちこちの駅前にあるInterCityHotelは、東横インのようなものなのだろうか。
237異邦人さん:02/02/24 01:05
>>236
どちらかと言うとJR東日本系のホテルメッツやメトロポリタンみたいなものかも。
238異邦人さん:02/02/24 01:12
日本で出会ったドイツの方は感じのいい人ばかりだからドイツへは一度いってみたいけど
日本人への印象って別に大丈夫だよね?
239異邦人さん:02/02/24 03:14
ドイツに行くときの注意点は?
240異邦人さん:02/02/24 03:41
>>236
InterCityHotel泊まると、滞在期間中有効なSバーンのタダ券くれるよ。
荷物は運んでくれないし、日本でいうビジネスホテルに近いけど、私が泊まった所は
部屋は広いし浴室も綺麗でした。朝飯も種類が多くて美味かったです。
今度行くときは、全泊InterCityにするつもりです。
241異邦人さん:02/02/24 03:44
242異邦人さん:02/02/24 03:48
 ドイツ政府は23日、2006年のサッカーワール
ドカップ(W杯)開催を控え、ドイツ版のリニアモー
ターカー「トランスラピッド」を同国南部ミュンヘン
など2カ所で導入することを正式決定した、と発表し
た。
 リニア路線が建設されるのは、ミュンヘン中央駅−
ミュンヘン空港間(約37キロ)と西部ドルトムント
中央駅−デュッセルドルフ中央駅間(約79キロ)の
2カ所。

 06年に開業予定で、サッカー王国ドイツで開かれるW杯観戦に各国から訪れる多数の観客の迅速な輸送を図るとともに、中国などで展開されるリニア受注合戦の後押しを狙った。リニアの性能は最高速度が時速500キロだが、最高350キロまで抑制する。

 建設費は西部路線が32億ユーロ(約3790億円)、ミュンヘン路線が16億ユーロ。ドイツ政府は、事業主体のノルトライン・ウェストファーレン州やバイエルン州に計23億ユーロの財政支援をする。

 ドイツでは一時ベルリン−ハンブルク間(約292キロ)への導入を検討したが、一昨年に採算問題などから断念。しかしその後は、中国・上海市内路線で採用が決定され、北京−上海間(約1310キロ)や米国、オランダなどで官民挙げて受注を目指している。(共同)

243異邦人さん:02/02/25 20:16
ユーロチェックカードって旅行者でも作れるのかな?
ご存知の方、いますか?
244異邦人さん:02/02/26 02:11
>>238
ドイツ人って、どんな人にも旅行者には優しい人たちだと思う。
不法就労者には優しいとはいえない人たちもいるから、
旅行者に見えるようにしようね。
245異邦人さん:02/02/26 02:53
なんかドイツの地名に萌える。
〜ドルフとか〜ブルク、バーデン、ドレスデンとか。
246異邦人さん:02/02/26 11:12
国民車のフォルクスワーゲン、高速道路アウトバーンともに
ヒトラーが作らせたもの。
600万人の失業者問題を解消し、第一次大戦で崩壊したドイツ
経済を立て直した。
彼は政治家としては優秀だった。

ドイツに行きたい人はヒトラーの勉強はしておこう。
247異邦人さん:02/02/26 11:19
ドイツ語を勉強した後に英語を勉強すると、
いかに英語が雑な言語で、ドイツ語が堅苦しい言語
かわかる。日本語も堅苦しいけど。
ドイツ人と日本人は真面目なところが似ているのかも。
248異邦人さん:02/02/26 12:19
>>246
>600万人の失業者問題を解消し、第一次大戦で崩壊したドイツ
>経済を立て直した。
>彼は政治家としては優秀だった。

小泉タンも日本経済を立て直せたらヒトラーになれたのに...(遠い目
249異邦人さん:02/02/26 13:01
>>246
庶民の海外旅行大衆化もヒトラーが実施した。いかに現代までにつながる善政を
したかはドイツを理解する上で重要だよね。私もドイツに行くならヒトラーの本
(ユダヤ人収容所モノはのぞく。いまさら本読むまでもなく誰でも知っていることだし)
を読んでおくのがいいと思う
250:02/02/26 16:34
新婚旅行、ドイツに決めました。
でも、全然ドイツ語がわからないのでちょっと心配。
251某板バナー作者:02/02/26 17:01
煤さんおひさしぶりです。
自分が昔水引きを作った板にはしばらく行ってなかったけど、おめでとうございます。
ドイツは比較的英語通じますよ。
252異邦人さん:02/02/26 17:43
>>250
英語もまともにできなかったけど、南ドイツを一人で
1ヶ月ウロウロしました。
地図を広げてると、おせっかいなくらい助けてくれようとしてくれます。
(私が子供に見えたのかも知れませんが)
ライン川下り周辺とか、ロマンチック街道あたりの人は、
観光客(日本人)なれしてるので、
まったく問題なしですよ。

253:02/02/26 19:35
>>251
うわー、お久しぶりです。
懐かしいので、某板の水引看板の旧URLの部分を消去して、ウプしました。
英語が通じるのだったら、なんとかいけそうかな。
イギリス・イタリアはなんとかなったし・・・

>>252
心強いっス。
1人で長期間ウロウロできるということは
案外治安は良さそうですね(場所によるのでしょうが)。
254異邦人さん:02/02/27 02:04
煤氏はドイツの鉄道も目的なのでは?
255:02/02/27 02:24
>>254
あはは。ばればれ。
でも、ジャーマンレイルパスではちょっと物足りないんだなぁ。
安さが魅力だけど・・・
256異邦人さん:02/02/27 20:33
ジャーマンパス以外にもいろいろ割引乗車券揃ってますな。
257異邦人さん:02/02/27 22:04
ハンブルクはあまり話題にならないのかな?
258異邦人さん:02/02/28 04:26
>198さん、
そりゃ直訳すればそうだけど、、。ガストホフだって同じ。
Zimmefreiは民宿のようなものを指すとおもう。当たり前だが
満室でも看板は出てます。たぶん、、、。
地方的なもの?

おお!!私もパン屋さん(純粋なパンだけの店)のブロートヒェンに
バターとハム挟んだだけのやつは偉大だと思う。あんなにうまくて80ペニヒ
(すみません。ユーロしらない)て。おいしいもの、いっぱいあるよ。
カーリーヴルストミットポンメスミットマヨミットシャーシュリックゾーゼって
言って出てきたものを軽く混ぜて(というか色々付けて)馬車馬のように食べてみ。
うまいぞ。やらんとおもうがレストランではやらないように。
近所のキッタナいインビスでどうぞ。ワンタンスープ。たいがいうまい。
日本では無理。200円では。マックのアイストューテとベッヒャー。
ライベクーヒェン、ギロス(ギリシャ)、ピザ、なんでもうまい。
以上にあげたものは安い、体に悪い。けど日本でラーメンやたこ焼き食べる感覚で
どうぞ。伝統料理、地元の人が集まるレストランは大抵おいしいと思うよ。
入りにくいし、年配の人が多いし、それなりの値段(といっても安い)だし
素朴だけど、ほんとに丁寧に料理されててでほんとにうまい。
教えてくれないから入るべし。
着飾る必要は全くないが、多少気にするべし。


259ドイツ在住:02/02/28 07:49
ってゆうかドイツ人で英語しゃべれないのはほんの一部。
若い人は誰でも普通に英語しゃべってるよ。みんなぺらぺら。
しかもドイツ語と英語ってすごく似てる。
260異邦人さん:02/02/28 10:42
>259 ドイツの若者が英語を話すのが流暢というのは同意

自分はドイツ語ってオランダ語?に似ていると思ったよ。
でもドイ語とオランダ語は言語学的には全く違う流れだZO!って大学教授が言っていた。
そろそろ、春休み利用して一ヶ月程オイローパ行ってきます!楽しみです(笑)。
いろいろ食べてきたいと思います。放浪の旅をしてくるので目的地は未定なのですが、「おい、お前!
*****だけは言っとけ!****は何も考えずに食っとけ!」ってお勧めあったら教えて欲しいなぁ…
261 :02/02/28 11:42
>>260
オイオイ、オランダ語は低地ドイツ語そのものだろ。政治的な切れ目が無ければ
オランダ語はひとつの言語としては成立し得ないくらいドイツ語に似ている。
262異邦人さん:02/02/28 12:14
>258
おいおい、空き部屋が無いのに"Zimmer Frei"を出す所はドイツじゃ
ひんしゅくもんだぞ。満室ならちゃんとひっくり返してるよ。

それにしても地方によるのかどうだか知らないが"Zimmefrei"なんて
のは一般的ではないと思うがなあ。俺が無知なだけなら許せ。
263異邦人さん:02/02/28 15:59
>>260
オランダ語は=ドイツ語+英語=西ゲルマン語でしょ(ワラ 
これを言うと、オランダ人いやがるけど・・
オランダ語=ダンキュー(ドイツ語=ダンケ・英語=サンキュー)
はぶっとんだよ。

Zimmerfreiは、空室がなくなったら、大抵看板がはずされる。
スキーリゾートのペンションやハルプペンションには
よくかけてあるヨ。

264ハンザの星:02/03/01 14:32
さよならドイツマルク!
とうとう、うちにあるコインたちがガラクタに成り下がりました・・・。
265異邦人さん:02/03/01 15:47
ジャーマン・レイルパスって結構使えますね〜。
列車だけじゃなくて、ロマンチック街道を通る観光バスや
ライン下りの船まで。めいいっぱい使わせて頂きました。
個人旅行なのにバリバリの観光ツアーコースを
周ってしまったけど。
266異邦人さん:02/03/01 16:09
ザルツブルクやバーゼルまでジャーマンパス使えるからいいなぁ。
でも、パス買うより他の割引きっぷ買った方がいい場合もあったりするし
目的次第か。
267149:02/03/01 16:33
帰ってきました〜!ローテンブルク、日本人は数えるほどしか見かけなかったけど、夏はきっと日本人だらけなんでしょうかね。
思ったほど寒くもなかったし、何よりドイツの人たち、すごく親切で感激しました。
地図持ってウロウロしてたら、「どうしたの?」って聞いてくれたり・・・
車掌さんにも、わざわざ「次がニュルンベルクの駅だよ」と教えに来てくれた人がいたり。
また行きたいです。大好きな国になりましたよー!!
このスレに皆さんにもいろいろ教えていただいて、感謝感謝です。
268異邦人さん:02/03/02 04:23
>>267
お帰りなさい。
ローテンブルグで日本人が少ないなんて、冬でも滅多にないですよ。
テロの影響かな?
269異邦人さん:02/03/02 05:40
ドイツにいったけど、おもったよりよかった。
ただ寒くなったり暑くなったりと、大変。

ロマンティック街道の執着点に日本語で看板をおくのはやめてほしい
「ロマンティック街道執着点」と・・・。
どうして英語ではなく、日本語なの?と思わない?

またまた今年ドイツに数ヶ月旅してきまーす
270異邦人さん:02/03/02 05:46
執着点じゃなくて、終着点のまちがいね
271異邦人さん:02/03/03 00:11
ドイツ人って親切だよね。
みんなおせっかいなほど色々世話やいてくれたよ。

英語もろくにできない高校生2人っきりの旅行だったけど、
かなり安全できれいな街って感じでした。
272異邦人さん:02/03/03 02:22
海外旅行初心者にはドイツが丁度良いのでしょうか?
273異邦人さん:02/03/03 02:24
>>272
丁度良いかは知らないけど、逝きやすい国であることは間違いない。
274異邦人さん:02/03/03 02:45
>>273
 逝きやすい…(w
 意図的2ch用語だとしても、言い得ている(w
275異邦人さん:02/03/03 03:07
ヨーロッパの中ではフランスやイタリアに比べると地味目かも。
276異邦人さん:02/03/03 04:22
>>272
初心者は、ワイハーに逝ってよし、じゃないの?
277異邦人さん:02/03/03 11:30
ヨーロッパ初心者の王道は現在ロマンチック街道スイスアルプスパリ8日間
となっています。絵に描いたようなベルトコンベア-で淡々とこなしておら
れます。添乗員も客も。

彼らは二度とヨーロッパに戻っては来ないようです。冥土の土産が出来て
良かったね。
278異邦人さん:02/03/03 18:54
>>277
ドイツは足早に通り過ぎて行くだけだしね。
279異邦人さん:02/03/03 19:31
ロマンチック、スイス、パリを8日間ってすごいね。移動のみ??クライネシャイデを猛烈な勢いで走ってた日本人団体はそれだったんだな。
280異邦人さん:02/03/03 19:46
ドイツ国内だけじっくりと1ヶ月くらい周ってみたい気が。
281異邦人さん:02/03/03 20:20
ドイツは自転車道の整備が進んでるよね。
電車でも自転車用の車両とかあるし、
一度自転車でドイツを周ってみたいなぁ。
282異邦人さん:02/03/03 20:21
>>277
私の友人がそのツアーに参加。
朝5時にバゲージダウン、6時朝食、7時にはバスに揺られていたそう・・・
当然行った場所も記憶に残らない程、疲労困憊。
写真だけ撮って、帰国後ガイドブックと見比べ。

欲かいちゃいけないの見本かも。
283異邦人さん:02/03/03 20:24
>>281
大都市だと歩道と自転車道、車道がきっちり分かれていて感心した。
トラムとかS-bahnなんかに自転車積めるのもいいかも。
284異邦人さん:02/03/03 20:30
>277
そうそう。参加者が皆うつろな目をしてロマンチック街道と言っても
ただアウトバーンを飛ばして、ハイデルベルク、ローテンブルク、フ
ュッセンと回るだけ。翌日はツゥェルマットだからすごい効率のよさ。

でも上には上がいて、ロンドンが付いて10日間ってのもある。これで
安心して死ねるよ、南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。
285異邦人さん:02/03/03 20:48
ドイツ10日間だけでも足りないって気が。
286異邦人さん:02/03/03 23:36
ノイシュバンのふもとに日本人観光客専用って感じの
おみやげ物屋があった。
店員も日本人ばっかで、団体旅行客のバスが止まってた。
なんかやだなぁって思ったけど、
ドイツで日本人観光客相手に商売するのもいいかもって思ったよ。
287日本語ハケーソ:02/03/03 23:47
288異邦人さん:02/03/04 03:22
>>287
どー見ても日本人の筆跡だ…
289異邦人さん:02/03/04 10:32
ミュンヘンのマックはカタカナで「マクドナルド」と看板が出てる。
南ドイツは日本人観光客慣れしてそう。

ケルンの大聖堂の螺旋階段の壁に無数の落書きがあるけど、
日本語と中文とハングルはさすがに目立つ。
290異邦人さん:02/03/04 11:19
あるドイツでは有名な修道院に行った時にサインを求められた。

なにしろ全く日本人観光コースから外れた所なのでえらく珍し
がられたのでとりあえず神のお導きでここにやってまいりまし
たといった意味のことを書き込んでおいた。

でも良く考えてみると日本語で書き込むべきであったと今反省
してる。
291異邦人さん:02/03/04 11:22
ローテンブルクの城郭にも日本人の名前イパーイ
普通に寄進した人と落書き混在
292異邦人さん:02/03/04 15:05
そう言った施設に落書きするのってDOQだと思うな。
293異邦人さん:02/03/04 17:01
>>290
宿帳やクレジットカードのサインを漢字ですると、
「Oh!」と、ベタな反応返してくれると、なんか
嬉しい(藁)

もしかしてこっちを喜ばせるために、ワザとしてる
のやもしれぬが…ハハハ。
294異邦人さん:02/03/04 17:14
>>286
その土産物屋さんは、ホテルLISLを日本企業が買い上げた時に
作ったもの、と聞いた事がある。

ノイシュヴァンシュタイン城の中にある、お土産物屋さんで
働いてる日本人もいたね。
彼女はワーホリなのかな?
295異邦人さん:02/03/04 17:30
>>287
街道沿いに立ってる「ロマンティック街道」看板は、
ドイツ語、英語、日本語で書かれてるのは有名な話。

地元テレビ(tvm)でノイ城特集した時、
土産物屋のおじさんがインタヴューで、
「日本人が多いから、数字は勉強したよ」と言っていたよ。

ちなみに、ノイ城へ行く団体さん御用達フュッセンの宿に
泊まった昨年の観光客数、
日本人27,604
USA 16,028
イタリア 8,470
スイス 7,954
(フュッセン観光局調べ)
日本人、ぶっちぎりの第一位。
296異邦人さん:02/03/05 00:47
素朴な疑問なんだけど、日本人は海外旅行好きなの?
297異邦人さん:02/03/05 01:22
>296
旅行期間はともあれ、海外旅行好きと言えるみたいですね。

ドイツの人は旅行者に優しいですね。途上国を訪れたときに胡散臭いひとが
近寄ってくるのとは違って、親切な人が道に迷ってるのではないかと心配して
積極的に声かけてきてくれますね。
ビシーっツとスーツを着た青年や紳士も妙に親切。休みの時はパッカーしてるのかな?
って想像してしまう。
298異邦人さん:02/03/05 12:57
アフリカや南米の辺境の地に行って、
公用語と英語の次に通じるのがドイツ語だったりして驚く。
実際にそういう辺境の地ほどドイツ人観光客が多くて驚く。
特に辺境好きというのではなく、単にどこにでも行くということみたい。
お年寄りがアフリカの奥地に団体で来たりとかするらしい。
ドイツ人自身が無類の海外旅行好きだから、
自国への旅行者にも優しいんじゃないかな。
299異邦人さん:02/03/05 19:02
あげ
300異邦人さん:02/03/05 19:02
300get
301ハンザの星:02/03/06 01:19
日本人、海外旅行好きでしょ。
どこに行っても日本人いるもん。
でも、自国への海外旅行者に対する優しさは・・・。
302異邦人さん:02/03/06 05:31
海外旅行好きのドイツ人が自国への旅行者に優しいように、
日本人もそうでありたいもの。
303異邦人さん:02/03/06 05:35
ワシはやさしいぞ。
外国人旅行客にも日本人の旅行客にも。
304ゲロゲロゲマハト フォン マハティーレン:02/03/09 20:09
zimmerって個人の家の空き部屋のことです。ホテル代わりに有料で貸してくれるんだけど、たいした食事もついてないのにガストーフやペンジオーンよりも高かったりするので良く確認してから泊まったほうが良いですよ。
はじめてミュンヘン行ったときにzimmer体験したんだけど、ベット=ソファベットでした…
ゲーテインスティテュートがあればそこで紹介してもらうって手もあるにはありますがどうでしょう…
ところで18日から関空→フランキー→バーデン×2→パリという旅するんだけど
バーデン×2で安くて良い泊まるとこ知りませんか?
305異邦人さん:02/03/10 10:42
>>301
日本人は海外旅行する人は多いけど、団体旅行で
添乗員に世話になったという人がほとんどでは。
個人で行動して現地の人の世話になった人は少ない気がする。
でもドイツ人は、世界中どこにでも自分たちで行ってしまうから
旅先で苦労して、現地の人に助けられる確率も高いんじゃないかな。
306異邦人さん:02/03/10 11:37
>305
んなこたあない。ちゃんとツアーも有る。ま、日本よりは率が低いだろうが。
307異邦人さん:02/03/11 00:08
挙式と新婚旅行かねて2週間ほど行きました。
皆さんとても親切でしたよー。食べ物も口に合いました。
ホワイトアスパラがあんなに美味しいとは!(缶のは大嫌いだったので)
移動は通訳兼ガイドの日本人ドライバーという所もあったりと、
とてもゴージャスな旅でした。
まあ日本で披露宴などに何百万も使うことを思えば安いもんだ!
ツアーで行くとそんなに忙しいのですか?
やはり個人旅行の方が、思い出に残るかも、失敗も多いけど・・・
あと、お土産にはビルケンシュトックのサンダルをたくさん買いました。
だって、デパートの健康サンダルのコーナーに山積みなんだもの!60DMぐらいだったかな?


308:02/03/11 18:41
ユーロパスも届いたし、あとは行程を決めるだけ。
迷うなぁ〜
309異邦人さん:02/03/11 19:13
>>308
煤氏はもう時期出発ですか。
310:02/03/11 19:51
4/9 成田からのJL便。
LHと迷ったんだけどねー。
311異邦人さん:02/03/11 21:42
ドイツ旅行のついでにレカロのフルバケシート(SP-G)買ってこようと思うんだけど
値段はいくらくらい?、飛行機につめる?
フルバケなので座面と背もたれをバラせないので心配・・・
312異邦人さん:02/03/12 09:12
>311
通路にレカロをセットして乗って帰れば。どうせ飛行機のシートは
レカロだし。4点シートベルトでカコイーヨ。
313異邦人さん:02/03/12 09:20
どいつだ!
314異邦人さん:02/03/12 17:24
>>313
寒過ぎ・・・。
315JYAN165:02/03/14 00:12
5月ごろドイツに行く予定なんですが、なんせヨーロッパの地に踏み入れるのは
はじめてなもんで・・。
しょうもない事なんですが、祝祭日って休みのお店ばかりですか?
日本にいると信じられない事なんですが、ヨーロッパでは当然なのでしょうか?
避けて行くべきか迷ってます。
316異邦人さん:02/03/14 07:22
>>315
 ドイツは閉店法という法律で営業時間が決められているので、
祝祭日どころか、日曜日も全部休み。土曜日は店によるが、
だいたい4時には終了。平日は8時まで。

 ただし、ガソリンスタンド併設のコンビニみたいなところとか、
ファーストフード、レストラン、中央駅の売店、観光地の売店・土産物屋
など、一部日祝でもオープンしているところもあります。

 普通のデパート、スーパーはほぼ全滅です。

 ちなみに、開店時刻は早いよ。スーパーが朝7時からとか、
パン屋が朝6時からとか。というわけで、ドイツ人の朝は早い、早い(笑)
317異邦人さん:02/03/14 10:16
>316
ここ数年は状況がかなり改善されてきたとはいえ、フランスも似たような状況ですが
インド人や中国人の経営する店だけは昔からいつもやってた。
法律で規制されてるんだったら、ドイツはそういう店も休日は休むの?
318異邦人さん:02/03/14 13:16
はじめてドイツへ行ってきました。
なんて誠実で親切な国民なんだ。
ビクーリしました。
319異邦人さん:02/03/14 16:14
>>317
 インド人や中国人の経営する店は、
大抵レストランとかなので、日曜日もやってますね。
インビスなら、日曜日だけ、休んでいるようです。(祝日は営業)
320315:02/03/14 18:16
皆様の意見を参考にこれから日程考えます。ありがとうございます。
ドイツ、スイス、パリ8日間のツアーで行こうかと思っていたけどかなり
恐ろしいスケジュールみたいですねぇ(^_^;)。やっぱり欲張らず(←貧乏性!?)に
ドイツ1カ国に絞るべきかな・・。
321いっひ いすと :02/03/14 18:24
性に関して日本人とはかなり違う。
普通の本屋でも一般書と同じところに女性器をあらわにした表紙の写真集があったり、
バーデンバーデンの温泉ではスパが混浴だったりと何でもあり。
アメリカ人でも不思議がっていた。
322異邦人さん:02/03/14 21:10
>>320
はじめてだと欲張っちゃうよねぇ。
どうしても駆け足旅行にしたかったら、そのうち1日くらいは思い切って
どこかに無駄に滞在して時間を贅沢に使ってみるとかのメリハリを利か
すと結構思い出深い旅になる・・・かもしれない。
323異邦人さん:02/03/14 23:05
ノイ城って昼過ぎに行くと長蛇の列にならばないといけないって本当?。
いったいいつ行けばいいのだ〜朝に行けって事?。長蛇の列って行っても
「東京でずにーらんど」みたいな事はないかぁ・・日本人は並ぶのが好き!?
324異邦人さん:02/03/14 23:21
>>323
朝一番が良いでしょう!
4月に行った時は空いてましたが、
GW、8月などはディズニーランド並みらしい。(特に日本人多し)
325異邦人さん:02/03/15 00:19
>>323
どうしても並ぶのがいなやなら、チケット予約をすれば?


326>323:02/03/15 00:27
ていうか、ノイ城、今は、ふもとで時間指定のチケ買うことになるから、
延々並ぶってことないと思うよ。
翌日以降のチケットが買えるかどうかは知らないけど。
ちなみに、お隣のホーエンシュヴァンガウ城も同じところで
時間指定のチケット買う。
チケット買わずに山登っちゃうと、も一度降りなきゃいけなくなるから
気をつけてね。
327異邦人さん:02/03/15 01:11
>>326
 うん、確かにそうなんだけど、先月の日曜日に行ったときは、
その麓のチケット売り場が長蛇の列でした。
 ちゃんとロープ張ってあったので、横はいりするヤツとかは
いなかったけど、チケット買うまで10〜20分ぐらい(?曖昧でスマソ)
並んだような気がする。
 なにせ、チケット売り場の建物からあふれそうなぐらい並んでたので。

 でも、チケットさえ手に入れちゃえばあとは大丈夫だYO!
328327:02/03/15 01:13
>>327
 自己レスです。
 その、長蛇の列の時は、確か日曜日の昼過ぎ1時〜2時頃
だったと思います。
329異邦人さん:02/03/15 14:26
白鳥城。 11月にANAの現地バスツアー(ヨーロッパ号)で行ったら、
待ち時間0でした。
季節柄、混んでなかったのと、ドイツ在住20年くらいのベテラン日本人
ガイドさんの顔パスだったような気がする。
330異邦人さん:02/03/15 18:35
ノイ城のチケットセンターは、一般買い、ツアー団体
予約チケットの窓口になっています。
並びが出るのは一般買い。

8月は混み合うでしょうけど、以前に比べればそうでもないかも。
日本のGWはドイツは普通に平日なので、そんな混む事はありませんよ。
ノイ城のお客さんで一番多いのは、ドイツ国内の人。
次がアメリカ人、日本人の順になります。
だからGWは日本からの団体客は増えますが、団体チケットは別窓口ですし。

ドイツの夏休みでもある8月はやはり混み合うでしょうから、
予約は一枚あたりに手数料がとられるけど、
絶対並びたくない、と言う人は予約を入れたらどうでしょうか。
チケットセンター
www.ticket-center-hohenschwangau.de

それか、ビスターナやJ●Bのマイバスなどの日本語ガイドさんつきオプションツアーか
ミュンヘンからの現地日帰りツアーを利用すればいいかも。
331異邦人さん:02/03/15 21:49
平均していくらくらい掛かりますか?
一週間滞在する場合
332異邦人さん:02/03/15 21:59
>331
旅行形態によって、それこそピンからキリかと。
もう少し具体的な条件をあげないとみんな答えようがないのでは。
333異邦人さん:02/03/15 22:06
>>332
とにかく格安なコースだと。
ってか、一日でも良いのですが。現地日帰りツアーみたいなのでは。
334異邦人さん:02/03/15 22:10
>>333
ますます、??????
331=333  ?????
335333:02/03/15 22:12
あ、はい。331=333です。
スミマセン。
一度ドイツって国を経験してみたくて。
ちなみに学生です。
336異邦人さん:02/03/15 22:21
だから、
もう少し具体的なプランは頭のなかにないの?
ドイツっても、日本くらい広いし、一都市滞在型か、国内移動、
ホテルのランク(ユース利用、安ペンション、ホテルなど)もあるわけだし。
337異邦人さん:02/03/16 20:11
>>335
手段、目的によって費用は人により千差万別だと思われるので具体的なプランを自分なりに
考えてみる方が吉。
338異邦人さん:02/03/16 20:41
学生さんがユース使いながら旅行するなら
とりあえず宿泊費込みで一日1万円で十分だと思う。
339異邦人さん:02/03/16 22:11
ユースじゃなくても3000円ぐらいで快適なホテルが
結構あるから、一日7000円もあれば十分じゃない?
340親切な人:02/03/16 22:13

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
341異邦人さん:02/03/16 22:22
まっ、人によってどの程度で満足かは違うから、
旅費なんて自分で計算しなさいってこった。
342異邦人さん:02/03/16 22:40
ユース、ガストホフ使ってパス入れて航空券入れても一週間程度なら閑散期
なら20万は掛からないと思われます。2月に行ったけど10日で俺も場合、
16万くらいでした。要領いい人はそれ以下でも行ける人もいるのでしょう。
人によって旅行代金は大きく違いますな。
343異邦人さん:02/03/16 22:41
訂正
俺も×
俺の○
344異邦人さん:02/03/17 03:36
昔の地球の歩き方には、表紙に「1日????円で旅行する人のために」
みたいなことが書いてあったね。
たしか私が初めて買ったヨーロッパ編(その頃はドイツ編はなかった)には
「1日4900円で旅行する人のために」と書いてあったように思う。
4800円だったかな?
345異邦人さん:02/03/17 17:47
ビルケンの靴は、ミュンヘンならどちらで購入できるでしょうか?
グロッケンシュピール辺りで。
346異邦人さん:02/03/17 20:00
マリエン広場のデパートKaufhof
347異邦人さん:02/03/17 21:14
ゴスラー(Goslar)の「ヴァルプルギスの夜」という
魔女の祭りを見に行かれたことある方いますか?

「ヴァルプルギスの夜」自体は、ゴスラーに限らず、
ハルツ山地のブロッケン山周辺の町で、毎年4月30日の
夜に開かれてるそうです。ゴスラーのinfo.によると、
4月27日〜5月1日まで、祭りの市が立つとか。

4月30日に泊まりで行けたらいいなぁと思ってますが、
ダメなら市だけでも見に行ってみたいです。
もし何かご存知の方おられましたら、教えていただけ
ると嬉しいです。
348異邦人さん:02/03/17 21:51
349348:02/03/18 01:47
なんにも書かないで書き込んでしまいましたが、
>>347さんへ、ヴァルプルギスの夜ほか、魔女に詳しい方の
HPです。
350異邦人さん:02/03/18 10:33
>>348
yahooのドイツカテでも前なんか紹介されていた気が。
351異邦人さん:02/03/18 14:22
>>349 さん
>>350 さん
どうもありがとうございました!
とても参考になりました。

子供の頃、『小さい魔女』(オトフリート・ブロイスラー著。
原書は"Die kleine Hexe"といいます)という本が大好きで、
それにヴァルプルギスの夜のことが書いてあったんですよ。
すごく楽しみです。
352>351:02/03/18 22:18
!!
私も「小さい魔女」大好き!
消防の頃から繰り返し読んでるからもうボロボロになってるけど、
今でもやっぱり思い出しては繰り返し読んでます。

思えば、ドイツ好きになったのって、ヴァルプルギスの夜と
この本があったからかもしれない……。
353異邦人さん:02/03/19 18:50
グリム童話でも魔女って良く登場するので結構、興味あり。
黒い森・シュバイツバルトとかそう言った気候風土も雰囲気があって良さそうですね。
354顔文字板で見つけた。:02/03/20 11:38
355異邦人さん:02/03/20 11:54
>>354
なかなかの出来ですね。
356異邦人さん:02/03/23 20:00
ここの板見てAmazonで「小さい魔女」注文してしまいました。
あと懐かしくて「ボルピィ物語」も。ドイツの森を舞台にした
小人と日本人の男の子の冒険の物語で、小学生のころ
この本を読んで、ドイツに行きたいと思ったんですよ。
あ〜、早く届かないかな。
357異邦人さん:02/03/26 18:00
ドイツ永住です。4月30日(ヴァルプルギスの夜)は子供が車などにイタズラをする
(鍵穴に粘土をつめたりする)ので、車は路上に止めないなど、気をつけてください。
358異邦人さん:02/03/26 22:34
まじっすか。情報ダンケ
359異邦人さん:02/03/29 03:10
ドルトムントってなんかあります?
360異邦人さん:02/03/31 21:25
>>359
普通の工業都市ちゃうんか?
361異邦人さん:02/04/01 09:19
>>321
日本人や米人ほど裸をみられることに抵抗がないらしい。
どこだったか、裸で日光浴出来る公園もあるそうです。
しかし、ドイツ女性置換には厳しそうだ。なんとなく(w
362異邦人さん:02/04/01 09:41
>361
ミュンヘンならイングリッシュガーデン
363異邦人さん:02/04/02 02:42
>>359
サッカー場がドイツ1
それから、ビールの生産もドイツ1やなかったかいな

364異邦人さん:02/04/05 09:25
>361
体でかいし力つよいし性格キツイ。
チカン、のぞき等の行為はやめときましょう。
間違いなくとっ捕まって警察に突き出されます。
365サッカー音痴:02/04/06 08:53
>>359
有名なサッカーチームがなかったっけ?
366異邦人さん:02/04/08 05:05
age
367異邦人さん:02/04/08 12:36
昔学校で工業地帯として習った気がする>>359
368異邦人さん:02/04/08 13:21
>>359
サッカーでも見に行くのがいいかと。
369名無しさん:02/04/08 13:35
>>361
日本と違って、暗い陰鬱な冬が長く続くので、光を浴びる事ができる時には
積極的に浴びる習慣があるからだそうです。
ですので、北欧等では、公共の場で裸になって日光浴をする事が、恥では
ないし、誰も気にしない…別段露出狂ではなくて、健康の為に行われている
だけの事だそうです。
370異邦人さん:02/04/08 14:45
赤ん坊に日光浴させるのと同じ理由ですな。でも最近はオゾン層の減少で
日光浴ってあまり体に宜しくないらしいけどどうなんだろう!?
371異邦人さん:02/04/08 16:04
>>362
S8のイスマニング近くにある、湖のある公園。
372異邦人さん:02/04/09 00:40
GW、ハルツ地方を車でまわろうと考えてるんですけど、
レンタカーって、日本で予約するのと、HerzとかAvisのドイツサイトで
予約するの、どっちがいいか悩んでます。
オンラインで調べた限りでは、目当ての車種を借りるには、
ドイツのサイトで予約申し込まないとないような感じもするし……?
でも、自分、英語での会話は怪しいしなあ……。

ドイツでレンタカー利用した経験のある人って、どうしてましたか?
373異邦人さん:02/04/09 11:10
長期間なら日本からの方が安いなあ。短期間だと同じ。むしろ時期によって
HerzとAvisの差のほうが大きいよ。特に安く借りたいなら現地の小さなレン
タカー会社だけど空港からそのままってことを考えるともともと費用もそう
大きな開きはないし大手の方が事故や故障時に安心だなあ。

それより英語に自信が無いならエンジンのかけ方と油の種類に気をつけたほ
うがいいよ。エンジンのかけ方は迷うかも。

あと事故や故障のときにちゃんと電話が出来るのかなあ?届出や交渉の時に
まずレンタカー会社でクレイムナンバーをもらっておかないとうるさいよ。
374異邦人さん:02/04/09 12:50
>>372
日本で予約してハンブルグ空港のHerzで借りた。車種は選べなかった。カーステの調子が
悪いんで一回交換したら同じ車種だった。(フォードのナンチャラってコンパクト)

総じてドイツ人は飛ばします。道路の制限速度の設定も高め。(日本なら40km/hかなって
一車線道路が70km/hだったり。更に奴等はそこを100km/hで走ってたりする。)トロトロ
走ってると抜かします。聞いてみると「速い=運転うまい」という観念があるらしい。
さすがシューマッハの母国、恐るべし。
375372:02/04/09 13:28
>373,374
レスありがとうです。

電話で英語は……まったく自信ありません。
面と向かってなら、書いて確認したりっていう方法できるんですけど
……だ、大丈夫なのだろうか。自分。
今からでも、使えそうな英語の表現を勉強しよう。

エンジンのかけ方って、そんなに難しいんですか?
というか、向こうのレンタカーって、そんなに
よく故障するのでしょうか。
(イタ車に乗ってる友達が、よく故障するって話をするのは
 聞くんですが、独車に乗ってる人からはあんまり聞かないので)

なんか、「経験的にこれは気をつけたほうがいい」っていう
ポイントがあったら教えてください。
交通法規とか一般的なことは調べればわかるんですけど、
経験しないとわからないことって多そう……

ああ、なんか教えてくんになってる(><;
すみません。
376異邦人さん:02/04/09 13:59
>>374
いや本当にドイツ人は飛ばしますよね。
風邪薬飲んでビール飲んで、一般道を100q/hで走りますからね…
怖かった…((;゚Д゚)ガクガクブルブル

アウトバーンなんて速度無制限ですしね。
377374:02/04/09 14:36
>>375
エンジンのかけ方って、そういえばカギ回してプッシュボタン押したような・・・。
でも、別に心配ないです。漏れも予備知識0で逝って別に困んなかったし。

故障は前に書いた通りカーステが壊れてた。(走行中突然大音量になる。
結構心臓に悪かった。)一ヶ月乗ってて故障はそれくらいかな。
でも、漏れが乗ってたのはアメ車(フォード・フォーカスだ)だが。

街中は狭いがアウトバーンは走りやすい。調子に乗ってあまり、田舎まで飛ばすと
ガソリンスタンドで全く英語が通じなくて困っちゃったりする。(経験談)アメリカ
あたりで運転するのに比べて、地名が覚えにくいので道路の看板見ながら
運転する場合は結構真剣に見てないと道間違える。(経験談)

まあ、あまり心配してもしょうがないと思われ。
378 :02/04/09 16:04
autobahnで左車線を170km/h程度で走ってると、たまに一瞬で
追い付かれてパッシングされることがあるな。

レンタカーはネットで予約すると割引きされることも多いし
お勧め。週末割引きだと結構安いしね。予約で難しいと想定される
のは、保険かな。普通の保険でも免責付きだけど車両が含まれてた
はず?。その上の保険がTeilenkaskoで、これは窓硝子を割って
車内の物を盗まれた時の保険付き。vollkaskoは完全な車両保険付き。

ドイツに来たら一度運転してみると楽しいかも。
379異邦人さん:02/04/09 17:14
もし、もしポルシェなんか一日だけ借りて(もちろんフル・インシュアランスで)
アウト・バーン爆走したら楽しそう、だけどいくら位掛かるかな?
380異邦人さん:02/04/09 17:49
>>369
裸で日光に当たるのは、くる病予防のため。
381372:02/04/09 17:51
レスをくださった皆さん、ありがとうございます。

エンジンはプッシュボタン式、なるほど。
以前乗ってた車がそれなので、バッチリOKです(何年前の話だよ……笑

保険の解説(?)もありがとうございます。
とりあえず、当然のことですが、保険の説明は熟読しておくようにします。

それにしても、A/T車予約の予定ですけど、少ないし高いですよね……
しかたないとはいえ、いっそM/Tに返り咲いてみようか、とか
考えてしまいます。何年も運転してないので、要練習ですけど(汗
382異邦人さん:02/04/09 21:04
ドイツのビールについて、
おすすめの銘柄あったら教えて!

私のおすすめは”JEVER”のドラフト(ハンブルグで飲んだ)。
苦味と泡のクリーミーさ(マジきめ細かい!)が絶品。
383異邦人さん:02/04/09 21:21
>>382
レーベンブロイも現地で飲むとやけにウマく思える不思議。
384373:02/04/09 22:04
>381
いや予備知識を持ってると現場で違ってるってことになるからとにかく
係員の説明を良く聞いたほうが良いってこと。エンジンキーの種類が色
々あってけっこう違うもんで。

ドイツも多分アウトバーンで酒を売ってるから飲み過ぎないように、っ
て飲んじゃいかんか。

ドイツとイギリスのHertzはフォードが多いね。俺が行った時もフォー
ドだった。提携してるから仕様が無いね。
385>382:02/04/10 01:11
ドム・ケルシュ、シュレッサー・アルトが最近のお気に入り。
イェーバーも大好き。
大抵、ネット通販サイトで探して箱買いしてる。

しかし、本当に飲みたいのは、シューマッハのアルト。
デュッセルドルフで飲んだら、ものすごくうまかった……
ヴァイスビアも飲みたいな……

ああ、またドイツに行きたい。
386異邦人さん:02/04/10 01:29
>>382
 エクスポートなら、Augstiner Edelstoff が最強。
 ヴァイツェンなら、Hacker Pschorr が好き。

 ま、どちらもミュンヘンのビールですね。ドイツは地ビール
ばかりだから、ドイツのビールでオススメは?と聞かれたとき、
答える人の住んでいる所により、答えは千差万別だよ。

 ピルスはほとんど飲まないのでわからないけど、JEVER いいかも。
387異邦人さん:02/04/10 02:24
>>381
もうひとつ、予備知識。
アウトバーンで、後ろからきた車に追いつかれたら必ず道を譲ってね。
日本に居るつもりで知らん振りしてると、ドイツでは完全なドキュソ野郎だよ。
388382:02/04/10 12:39
>>385
ネット通販で箱買い?そんな方法があったのですか?
知らなかった。つーか、思いつかなかった。
良い情報 Thanks!
Thanksついでにお薦め通販サイトのURLキボンヌ。

ああ、手に入れたらきっと恩着せがましく人に
飲ませつつ、ウンチクを垂れるであろう自分が
恥ずかしいような、微笑ましいような。

389>382:02/04/10 13:06
いろいろあるけど、主なところは「ドイツビール」で検索かければ出てくるはず。
目当ての銘柄があるなら、それも検索にいれればよし。
探せばMLもある。がんばれ。
390>382:02/04/10 13:08
補足。
「販売」、「通信販売」もキーワードに入れないと
よけいなとこまで引っかかってしまうので注意。
391>382:02/04/10 13:17
ついでにもう一つ。
ネット通販だと、店にも寄るけど、基本的に4本組、6本組単位での販売になってる。
片っ端から検索して、1組ずつ買って、いろいろ飲み比べてみるのもいいかもしれんね。
392異邦人さん:02/04/11 01:41
ずっと前から本場のアルトビールが飲みたかったんだけど、ついに見つけたよ。
SLワールドって言うビール専門の酒屋さん。品揃えはかなり充実しています。
たった今注文したので届くのが楽しみ。
393異邦人さん:02/04/12 01:22
すいません、ドイツってはっぱ合法ですよね。
どこで手にはいりますか。
町中にプッシャーいますか?
394異邦人さん:02/04/12 06:27
>>393
 違法だって。
395異邦人さん:02/04/12 08:57
>393
オランダは合法ですだ。アムスへ行きなはれ。
396異邦人さん :02/04/12 21:42
ドイツの中級ホテル経営者って、クレジットカードの
手数料負担がそんなに惜しいのでしょうか?
カードOKとちゃんと確認して泊まるのに、いざ
精算となると、現金で払えといわれたことが
これまで2回ある(BerlinとBaden Badenで)。

なめられてるのかなぁ?
断固抗議して、カードにさせるけど、ほんま
むかつきます。

いきなり400ユーロ現金で払えって、そんな
現金持ち歩いてねーよ!!!
(カードとチェックで旅してるもんで)
そんなにキャッシュが欲しーのか?!
ドイツ人のキャッシュプリーズは、いいかげんに
してほしい。

ドイツ大好きスレで、愚痴こぼしてごめんなさい。

397異邦人さん:02/04/12 22:42
>>396
なめられてます。
398異邦人さん:02/04/12 22:50
東欧とか南欧で現金にしてくれと言われると
本当に機械が悪いのかと思って素直に払っちゃう
...甘いですか?
399異邦人さん:02/04/12 22:52
400ユーロ、何泊分か知りませんが、大金YO。
カードOKと確認して泊まってるなら、
さらに断固抗議すべし。

ところで経営者はドイツ人か?ホントに?
私の知ってるバーデンバーデンの中級ホテルの経営者はチェコ人。
キャッシュのみのしかも前払いYO。
ドイツのホテル=ドイツ人と最近はくくれない。

400異邦人さん:02/04/12 23:36
>>396
俺が泊まった事があるのは一泊100マルク〜150マルク程度のホテルだけど、
そんな不快な経験はないなあ。
まあ逝った回数が少ないせいかもしれないけど。
401異邦人さん:02/04/13 09:06
それよりドイツじゃ現金だと負けてくれない?そんな時はATMで引きだして
現金払いするよ。お互いに得になればいいんじゃないかな。

ドイツの宿はどこも清潔で割安感があると思うよ。
402異邦人さん:02/04/13 10:06
>>379
レンタカーのポルシェは事前予約で可能です。クレジットカード2枚以上の提示が条件です。(AVIS)

私はいつもSIXTです。新しい車をたくさん提供してくれるので、いつもここで借ります。先回もMINIを借りてみました。楽しかった〜。
http://www.e-sixt.com/

ドイツの道は走りやすいので大好き! この夏も子供と二人でドライブしようと計画中です。
403 :02/04/13 10:47
何度かドイツには行ったことがあるんですが、
美味しいソーセージを味わえるのってどういうところだと思います?
案外安っぽいインビスでも楽しめそうですが・・・・

個人的には、再統一直後のドレスデンの道端で焼いていたのが美味かったです。
結構大きいのが1マルク50だったかな。

404異邦人さん:02/04/13 11:47
>>403

肉屋の店先。種類を選べるし、ビールも飲める。
私はいつも昼食は肉屋です。 フライシュケーゼ厚く切ってもらってパンにはさんでピルスとで3〜4ユーロ
ジャガイモ炒めたのを付けあわせに皿に盛ってもらったり…

やはり、列になってるところはグート!
405異邦人さん:02/04/13 12:08
>>404

ソーセージじゃないけど、ジャガイモを石焼き芋式に焼いて二つに
割ったところにタルタルソースをドバッとかけるやつが屋台で
売っていてすごくうまかった。料理の名前は忘れてしまったが
寒い冬の夕方、あつあつのイモをほうばった、あの感動は忘
れられない。ビールにもばっちり合って最高。
406異邦人さん:02/04/13 20:33
そだね、ドイツは高級な所に行ってもそれだけの見返りが無いけど
肉屋さんのデリカ類をパンにはさんでもらうと失敗が少ないし安い。

ビールは文句なしにうまい。
407異邦人さん:02/04/14 08:28
シュバイネハクセを肉屋で食べる。

最強!

ピルスノッホアインマルビッテ!
408403:02/04/14 09:54
肉屋ですかー、それは盲点だったな。
肉を売っているだけだと思ってたので。
今度行った時、注意して見てみます。

ドイツでソーセージを初めて食べた時、一種のカルチャーショックだったんですよ。
あれ、日本のと全然違う、と。日本の場合は色々な肉が混ぜてありますからね。
それ以来日本のソーセージは食えなくなりました。
409異邦人さん:02/04/17 17:49
ワルプルギス直後、ヴェルニゲローデを出発して、ハルツ北側のどこかで
一泊しようと考えてますが、どこにしようか決めあぐねています。
現在、<ヴェルニゲローデ→どこか→ハノーファー>と移動予定。

で、ゴスラーとかターレみたいなガイドブックに載っているような場所の情報は
探すといろいろ出てくるんですが、もっとマイナーな場所になるとドイツ語の
サイトしか……いろいろ見歩いてはいるものの……(;´Д`)ドイツゴ ヨクワカラン
お城スキーなので、お城見たいなあとかいろいろ条件考えていると混乱してしまって
いかんです。

というわけで、「ここはオススメっす! つべこべ言わず絶対行くべし!」という、
ハルツ近郊の町とかお城ってありますか?
ちなみに、移動手段は車なので、都市部より田舎がいいなあ……と我侭を言ってみるテスト。
410異邦人さん:02/04/17 19:16
8月になると高速新線がケルン・フランクフルト間で開業するから鉄路の旅は快適で
早くなりリますな。12月以降はブリュッセルまでICEが新線経由でフランクフルト
から乗り入れるようで。
411異邦人さん:02/04/17 19:58
>>409
ハルツのSLよかったYO!
ノルトハウゼンから3時間かけてヴェルニゲローデ逝ったYO!
412異邦人さん:02/04/20 17:52
>>403
ソーセージはそれこそ道端のインビスでも十分美味しかったよ。
安いしね。1.5〜2マルクくらいであれだけのソーセージが食えるの
だから幸せな国だなぁと思った。
413異邦人さん:02/04/20 17:56
>>412
一週間ソーセージばかり食いつづけると2度と見たくなくなる。(泣
414異邦人さん:02/04/20 20:39
ドイツはきっちり日曜日は休む。レストランさえほとんど休むので
日曜日は中華の日。中国人は休まないなあ、あんたたち偉い!

ソーセージ、ケバブ、ソーセージ、ケバブ、ソーセージ、ケバブ、中華
これが私たちの一週間♪
415ではんはんごん:02/04/21 22:15
ドイツ人とツアーで一緒だったが、箸を俺より上手に使いこなしてた。
416異邦人さん:02/04/22 00:00
TBSの世界遺産でヴァルトブルクの事がやっていた。
417異邦人さん:02/04/22 04:51
>>414
 あらそうですか?俺の住んでいるところ(南ドイツ)は、
レストランやカフェは日曜日でもだいたい開いてるよ。
418異邦人さん:02/04/22 16:31
初めまして。今週ドイツに行くものです。
このスレを読んでてほんとに勉強になりましたが特に、>>316さんのレスには
びっくり!!読んでおいて良かった。
くだらない質問なんですが、私って非常にせっかちで、レストランで注文した
ものがなかなか来ないとあせりとイライラが押し寄せてきます。
ドイツって国はその辺はどうなんでしょう??長く待たされるということって
ありますか??
419異邦人さん:02/04/22 18:21
食事はゆったりと楽しむもの。
最低でも1時間はかけていられないと言うなら、インビスなどに行くがよろし。

ちなみに、私の経験では、レストランでは皿はゆっくりでてきます。
少なくとも、ファイミレス並みのスピードは期待できません。
まずビールやワインなどを楽しみつつ、料理が出るのを待つ。
それもまた楽しいと、そんな感じ。
420異邦人さん:02/04/22 18:23
あ、スープを頼んでおいて、それで間を持たせるという方法もあるか。
でも、スープもかなりのボリュームなので、
頼んでしまうと満腹になってしまってメインが食べられなくなるという罠。
421異邦人さん:02/04/22 19:21
>>419
フランス程ではない。(参考にならない?あ、そう。)
422異邦人さん:02/04/23 06:58
418です。おはようございます。
レスしてくれた方々、どうもありがとうございました。
皆さんのレス、それぞれ参考になりました。
423316:02/04/24 05:27
>>418
 どもです。316 のレスを書いた張本人です。こうして言って
もらえるとなんだか嬉しいです。

 レストランですが、
1/3がメニュー(Speisekarte シュパイゼカルテ)を読んで、
オーダーして、食事が出てくるまでの時間
1/3が食事を楽しむ時間
1/3が食後の余韻を楽しみ、会計を済ませ、帰るまでの時間
 と考えると良い、と何かで読んだのでその心積もりでレストラン
へ行くのですが、私の経験の範囲内では、そこまで極端では無
かったです。でも、そのぐらいの気持ちで行く方がイライラせずに
済むと思います。
 
 もちろん、レストランの混み具合にもよると思いますし、
「なかなか来ない」という感覚も人によって違うと思うので
一概には言えませんけどね。
424異邦人さん:02/04/24 21:57
ドイツのスープはシチュー並みに具がしっかり入ってたりするから、それでお腹いっぱい・・・

大きい街だとアジアンヌーデルンの屋台があったりするね。焼きそば。なかには醤油味のもある。
ソーセージに飽きたときはこれかイタリアン。
425 :02/04/24 23:27
検疫と権益の関係で、今でも
ソ−セジはおみやげとして
日本にもちこめないかなぁ?
426異邦人さん:02/04/24 23:43
農林水産省
http://www.maff-aqs.go.jp/
個人を対象に、動物や肉製品の持ち込み、持ち出しに必要な情報を提供。
427異邦人さん:02/04/25 08:27
>>423
418です。レス遅くなってごめんなさい。
その他の方もレスありがとう。
いよいよ、明日出発なんですが、せっかくの旅行なので、やはり
心にゆとりを持つことを心がけたいです。

この、せっかちな性格なんとかならんかなあ。
今日は成田に住む友人宅で一泊するので帰国まで見れませんが
とにかく一滴マース!!!
428異邦人さん:02/04/25 08:36
>>424
そうそう!
立ち食いならカップ。おみやげならスチロールパックにどっさりはいって、その上安い! あのヤキソバはビールがすすむ!

タイレストランなどのアジアレストランで、おみやげにしてもらい(最初から持ち帰りをたのむ)ホテルで食べる…
ウマウマ!

ドイツのイタリアンは、盛りが本国の倍くらいある…
よって、コースでアンティパスト、プリモ、セコンド、ドルチェ…なんて頼めません。
一品か二品で充分…
429異邦人さん:02/04/25 10:35
たしかにドイツのイタリアンの盛りの多さは日本人には応える。それでな
くてもビールで腹が膨れてるので全部平らげるのは苦行に近い。

時々見るあのワンタンのようなスープは一体どこの料理なんだろうか?
430異邦人さん:02/04/25 11:59

ヌーデルズッペ? だんごズッペ?
431異邦人さん:02/04/25 14:11
>427
明日からですか! 私は明後日からドイツです!
仕事山盛りでちょっとウツですが、明後日から始まる楽しい日々に
心を馳せつつ、今日明日はがんばります。

それにしても、薄めのセーター一枚、荷物に入れといたほうがいいかしら。
天気予報を見てるとまだまだ冷えそうで……
432異邦人さん:02/04/25 15:52
気候はわからん。あわてて半袖とショーパン買ったことがあったり。
逆にセーター買ったり。要は金さえあればということなんだけどド
イツの場合サイズが馬鹿でかい。

大柄な俺は良いが小柄な人はたまらんだろうね。
433異邦人さん:02/04/25 20:25
ドイツの衣料品って、縫製が悪い上に結構お高い!
一回洗濯したら服の形がゆがんでた!なんてことあるから、
もしもドイツで衣料品を買ったなら、その後のお洗濯には
気をつけてね♪
434異邦人さん:02/04/25 21:10
俺も明後日からドイツです.
食事,特に量が多いのが鬱.
なんか残すとバチ当たるっていう感覚が
染み付いているので.とはいっても,食えんもんは食えん.
435異邦人さん:02/04/25 22:57
いまドイツです。
ここ一月ほどドイツ国内を南から北へうろうろしてますが、2,3日前から
やっと暖かくなってきました。
多分もういいかげん、春の気候になってくれるんじゃないかなぁ。

服装については、私は「綿Tシャツ+フリース+薄手のパーカー」で調節
しています。
フリースはかさばるけど、軽いし、重宝してます(^o^)

ドイツの洋服屋さん、確かに昔はヘンな服ばっかり売ってたけど、今回
来てみて、なんか結構いい店できてきたじゃん!て、私は思ってるんですが。
私が今一番ハマっているのは、「H&M」(Hennes&Moritzの略だっけな?)
とゆー、ドイツ版ユニクロみたいなお店。
すっごく安いし、サイズも沢山あるし、じゃんじゃん試着もできるから、とっても
いいっすよ!デザインも豊富。

ドイツに住んでる人に聞いてみたいのですが、あの店はドイツ資本の店なんでしょーか?
436316:02/04/26 03:42
>>428
>よって、コースでアンティパスト、プリモ、セコンド、ドルチェ…なんて頼めません。
>一品か二品で充分…
 まったくその通りですね。飲み物はビール頼んで、あとは1品で充分。
437異邦人さん:02/04/26 15:15
>432, 435
自分の体格、正直、日本のJIS規格外。新JISで多少標準が大きくなったけど
それでもかなり外れてる。
普段、カジュアルならGAP、フォーマルなら伊勢丹トールサイズショップ利用
なので、ドイツのでかい服マンセーです(^^;
H&M、いいですよね。
普段着向けの価格帯で、数を揃えられるので、買いだめに重宝してます。
今度行ったら、また買いにいかなきゃ。
438異邦人さん:02/04/26 16:19
H&M
どっかで読んだぞ〜?!
ドイツじゃなくてスウェーデンかノルウェーとかあっちの方の
だったと思う。

私はH&Mよか sOliver。

439異邦人さん:02/04/26 16:47
>437

私もドイツで服を買います。

靴下、下着からパジャマ、ガウン。ズボンに靴にセーターに…
大きいことはいいことだ。

よって往きは、カバンの中に服はなし。 着いた初日にパンツと靴下買いに走ります。
440異邦人さん:02/04/26 16:50
ドイツいってみたいな*
441異邦人さん:02/04/26 17:19
私はちっさいから、ドイツでは服も靴も買えない。
特に靴!
日本サイズ22〜22.5なので、皆無に近い。
子供靴は幅が狭いし、イタリア製は高し!
442異邦人さん:02/04/26 22:54
ドイツの学校で銃乱射 教師らと犯人、4人が死亡

26日午前11時(日本時間同日午後6時)ごろ、ドイツ東部エアフルト
にある中高一貫校のギムナジウムで、短銃などを持った男が、教師らに向
かって銃を乱射した。警察によると、教師2人と駆けつけた警官1人、犯
人1人が死亡、教師ら少なくとも6人が負傷した。

 現地からの報道によると、犯人は2人で、死亡した1人はこの学校の元
生徒という。もう1人は2階の教室に立てこもっているもようだ。この日
は高校の卒業試験で、生徒の1人は「自分は試験を受けない」と言って短
銃を取り出し、乱射したという情報もある。

 警察の特別部隊が出動し、校舎を取り囲んでいる。生徒の大半は避難し
たが、まだ生徒や教師約20人が校舎内におり、負傷者の中に2人の生徒
が含まれているとの情報もある。


 現場はグーテンベルク・ギムナジウムで、旧東独エアフルト中心部から
西の住宅街の中にある。(22:12)

443あなたはこれでもドイツに逝きますか?:02/04/27 00:26
血の海、放心状態の生徒 窓に「助けて」の紙

 【ベルリン26日共同】「覆面をした犯人が私たちに
向かって銃を撃ち続け、辺り一面に血が飛び散った」
 ドイツ東部エアフルトの学校で26日に起きた銃乱射
事件は、17人を殺害し、犯人の1人が自殺するという
惨劇に発展。校外に脱出した女生徒の1人は、地元
ラジオ局にせい惨な現場の様子を語った。建物に取り
残された生徒が必死の思いで張り出したのか、学校の
窓ガラスには「HILFE(助けて)」と書かれた紙が。閑静な
住宅街に建つ学校は、防弾チョッキに身を固めた警察
特殊部隊によって厳重に包囲され、駆け付けた父母らが
青ざめた表情で内部の様子をうかがった。
 脱出した生徒らは肩を抱き合ってうなだれるなど衝撃の
大きさに放心状態。拡声器を持った警官らが生徒や父母の
間を回り、帰宅する前に必ず氏名を届け出るよう呼び掛けていた。(了)

(04/26 23:30)
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020426KIIAIA32510.htm
444異邦人さん:02/04/27 00:51
>443
行きますよ。
445異邦人さん:02/04/27 00:53
>>443
局地的なもんだから。普通に旅行する分には大丈夫だし。
夜道とか人ごみ注意すれば良いしね。
446異邦人さん:02/04/27 01:00
447異邦人さん:02/04/27 10:40
>>444
「ドイツで逝きますよ。」だろ。
線香を上げてやるから安心しろ。
448444:02/04/27 10:57
>447
ドイツで逝けるなら本望。
墓にはビールとワインかけてくれ。
449異邦人さん:02/04/27 11:28
ドイツのホテルって、時々洗面所+シャワーユニット部分に
タイマーで切れる赤い照明がついてるよね?
あれって何かな?
凄い不思議だったんだけど…

フランクフルトのメトロポリタンホテルと
シュトゥットガルトのインターシティで確認しました。
450異邦人さん:02/04/27 13:00
銃乱射事件があったね。
どこの国も身近な市民の手に銃が手に入るのが怖い。
先日もうちの近所で発砲事件があったばかり。(某社長宅)
451異邦人さん:02/04/27 13:02
>>443
元生徒の名前はアルノルト・シュヴァルツェネッガーであろう。
452異邦人さん:02/04/27 13:15
コマンドー
453異邦人さん:02/04/27 21:36
明日からドイツいくんだけど男一人でツアーでいくんだけど性風俗の店とかあるのかな?
誰か教えて?
454異邦人さん:02/04/28 00:25
>>453
ツアーでなくて一人で逝けば?
455異邦人さん:02/04/28 05:18
>>453
あるYO、ハンブルクに女人立ち入り禁止地区が。
そこ逝けば?
456異邦人さん:02/04/28 06:45
>449
赤外線ヒーターのことでしょうか?
たまにバスルームにありますが…

天井や壁の高いところに付いていて、おんぼりとあったかくてヨイ。
たいていタイマーになっています。
457異邦人さん:02/04/28 20:38
エアフルトか。
あそこには何があったっけ。

漏れはボンで見たけど「Asian Express」というファーストフードがあるね。
焼きそば、チャーハン、あとエスニック関連のご飯ものが食べられる。
458異邦人さん:02/04/28 22:31
サウナやFKKで、ロリっ娘の裸は見れますか?
459異邦人さん:02/04/29 03:00
>>458
 見れるよ。
460異邦人さん:02/04/29 18:16
>>458
モーホ-にもいいよられるから、ホラれたくなかったら気をつけて逝ってらっしゃい。
461449:02/04/30 12:25 ID:6l5DL1nY
>456
そうか、ヒーターだったのですね。
「バスルームにムードを出すための道具??
 それにしては、このホテルは色気がないなあ…」
と思っていました(笑)

今度は冬に行って、ヒーターを使ってみたいと思いますー。
462異邦人さん:02/05/01 00:24 ID:6vvJUEHs
エアフルト先月逝ったばっかだYO!
463異邦人さん:02/05/03 01:30 ID:yGcNS7Ya
本日ドイツへ旅立ちます。
フランクフルトへ降り立ちますが、
現在の気温ってどのくらいなんでしょうか?
運良くドイツ在住の方が見てくれたら教えてください。
464異邦人さん:02/05/03 02:17 ID:5eiT7RWD
>>463
曇り。気温13℃。ちょっと天気はぐずつき気味。
http://wetter.rtl.de/index_ok.html
↑みればドイツ主要都市の天気はリアルタイムで分かる。週間予報とかもね。

465異邦人さん:02/05/03 03:38 ID:CtPZhDpa
>>464
ありがとうございます!
楽しみにしてたので、今日は寝ないで
そのまま空港へ向かいます。
466異邦人さん:02/05/03 08:00 ID:eG7fZpzE
この夏、オイロパ・パークに行こうと思います。

どんなところですか?

ここのホテルはどうですか? スペイン風のようですが。

ご存知の方、情報求む!
467異邦人さん:02/05/03 10:20 ID:bqsRRKWx
ドイツ人の女って不細工が多い。
468Ms.ドイツ:02/05/03 12:40 ID:Cdf/iBnZ
名前:Ms.ドイツ :02/05/03 12:06 ID:yZ0eroZN
夏にミュンヘンに行く予定なのですが,マレーシア航空ってどうなんでしょう?
安いからいいかなーっと思って・・・ 誰か知ってますか?


469異邦人さん:02/05/03 17:10 ID:aAGIpWUI
大韓航空でフランクフルト入りのほうが早くない?値段は安いと思う。
470異邦人さん:02/05/03 19:06 ID:VwuuknCy
>>468
は良かったし、ミュンヘンークアラルンプール間
の飛行機がイイのがあたったので(新型ボーイング777、エコノミーでも足のせ、
テレビゲーム有り)快適フライトではあった。
しかし片道30時間掛かるし、マイルも貯まらないので、2度と使わない。
471470:02/05/03 19:08 ID:VwuuknCy
30時間は乗り換えも含めてよん、念の為。
472異邦人さん:02/05/03 20:10 ID:HsSpg8Jy
30時間とは結構な旅で。
473異邦人さん:02/05/03 20:43 ID:i9tEQgZ+
30時間も乗せてくれてしかも料金も安いなんて良い航空会社だ。
474異邦人さん:02/05/03 20:58 ID:Q3tQaXZj
ドイツ逝ったのどいつ。
475異邦人さん:02/05/04 03:37 ID:kBIky1bd
北ドイツをメインに行くんだったらSASにして、
コペンハーゲンからマターリ電車で入独も乙なもの。
そうでなくても、欧州系(露除く)では最安値クラスだし
その割にはなかなか良い。
476異邦人さん:02/05/04 20:44 ID:2+UHRk82
>>475
なるほどね。デンマークからだと列車でハンブルクまで行っていろいろ組むのも良さそうな感じ
ですね。
477Ms.ドイツ:02/05/05 06:36 ID:R515sPy9
30時間も?・・・・ それじゃ,私も乗りたくないかなー 
デンマークねー 電車もいいけどたどり着けるかどうか不安。
夏は高いなー
478異邦人さん:02/05/05 16:44 ID:sANTAY/0
コペンハーゲンからハンブルクまで直通のがあるからそのルートで行ってみたいもんだ。
479異邦人さん:02/05/06 01:43 ID:+O6kIec4
>>474
それは次スレのタイトル候補でしょうか?(笑
480異邦人さん:02/05/06 15:53 ID:EGmbFP1D
>>474
寒すぎる。
481異邦人さん:02/05/06 16:36 ID:V2gd4zq4
では、オランダスレは
オランダ逝ったのおらんだ
で決定

とベタですが、なにか?
482異邦人さん:02/05/06 19:02 ID:yqOaYUGg
スイスのスレみたいな駄洒落系のスレ題はちょっとね。
483異邦人さん:02/05/06 21:34 ID:vinALQX4
>482
ごめん。あのスレタイすごく好きだ。中国スレのタイトルも好き。
でも474は却下で(笑)
484異邦人さん:02/05/06 21:41 ID:X76IJBbA
ドイツに住んでいた頃、よく車でオランダ(アムステルダム)に旅行しました。
アウトバーンでは、ほんとうに運転マナーがよく快適な旅行ができました。
ドイツスレでなんですが、オランダの人って穏やかで好きでした。
485異邦人さん:02/05/09 02:09 ID:XrI2NrLt
ドイツ行ってきました。レンタカー借りていろいろ周ってきました。
地図にほんのり載ってるような地味な廃城に寄ってみたりして、
かなりおもしろかったです。
次も絶対レンタカーで周ろうと決心しました。

ちなみに、利用したのはエイビス。
1600ccクラスのAT車借りたんですが、最新のVW Golfで
とても運転しやすかったです。道路も(皆かなり飛ばすけど)走りやすいし、
海外運転初心者でも大丈夫でした。
何より、アウトバーンで、走行車線と追い越し車線の区別が皆徹底してて、
感動しましたよ。日本もこうだったら、もっと運転しやすいだろうなと……
まあ、車の込み具合からして違うので、無理なのかもしれませんが。
ただ、旧東側は道路工事&迂回が多くて、多少、ルートが分かりづらかったですね。
ドイツの迂回路表示、豪快すぎ。迂回路表示というより、別ルート表示って
感じでした(笑)
486異邦人さん:02/05/09 17:26 ID:mErXWpSP
そうそう。ドイツはクルマがいっちゃんいい。

あの正確で見やすい標識も、フランスに入ると突然ナナメになったりして、お国柄を感じます。

ところで、いつもSixtを使うのですが、どなたかあの会員カードお持ちの方はいらっしゃいますか?
EU居住者だけでしょうか?
487異邦人さん:02/05/09 21:14 ID:ISU3TYOw
スレから離れるけど,
日本の免許更新時に見せられる
ビデオよりも,
ドイツとかの運転マナーの
様子を徹底的に見せつける
ほうがいいと思う.
現地に行って見てくるのが
一番だけどね.
歩行者が渡ろうとしたら
確実に止まってくれるのには
感動したよ.
日本みたいにゴルァ!轢くぞ!って感じはまったく
なかったし.
488異邦人さん:02/05/10 07:58 ID:EiE6RGz1
>>487
 同意。
 自転車の人もみな手信号するよね。これは、車、自転車のどちら
にも有益だよね。
 信号もみんな守るよね。黄色になったら止まる。なんでも信号無視
の罰金は(駐車違反に比べて)大変高いからだそうだ。
<といっても、駐車違反が安すぎるのだろうけど>
交差点に設置されているカメラは赤信号になって0.2秒で動作する
らしいよ。
489異邦人さん:02/05/10 08:19 ID:ijl7JgZX
時間のかかる街中の信号機で、AUS・ANのアイドリングストップ信号は、おもしろい!
止めないと歩いてる人に注意されるし。徹底してるのがスゴイ。
490異邦人さん:02/05/10 10:27 ID:nrA6Sz/C
>485
駐車時刻表示版買った?次に行く時は忘れないでね。
491異邦人さん:02/05/10 17:53 ID:sZlJOlBx
旅行しやすい国だねドイツって。列車もそうだけど車でも。
ついでに自転車も良さそうだし。自転車の通行帯も整備されてるし列車にも
積めるからなおいいかな。
492異邦人さん:02/05/10 19:45 ID:gCG28v5G
もうそろそろ9時過ぎでも明るいし、テラスでビールでも飲みながら
マタターリ逝こうよ。
493異邦人さん:02/05/10 23:05 ID:qDbO06ca
ドイツ(だけじゃないけど)の列車でちょっと困ったのは,
列車のレバー式のドアを中から開けるとき.
コツがつかめないといくらバカ力出しても開かず,
チョー焦りまくり.
現地人でもすんなり開けられない人がいたけど実は旅行者かな?
494異邦人さん:02/05/10 23:47 ID:Q0EUOYgY
先週ドイツから帰ったばかり。
こないだ地下鉄で降りる時、思わず開扉ボタン探してしまった。
495異邦人さん:02/05/11 00:12 ID:Ogk3eGnT
日本でも寒冷地とか田舎の方行くと冬なんか電車のドアが半自動になっていたり
するけどドイツは路面電車とか地下鉄、ICEまでそんな風になってるし。
496異邦人さん:02/05/11 14:51 ID:MzjGTSVc
ドイツとかに旅行へ行くと,
大抵,1日目は電車から下りるとき,
ドアの前でボーっと突っ立ってしまい,
ちょっとヒンシュクをかってしまう.
497異邦人さん:02/05/11 22:23 ID:Ogk3eGnT
いろいろ街歩きしてみたいな。
498異邦人さん:02/05/12 00:19 ID:tA8os3ke
これからドイツはいい時期になるよ、日も長いしお天気もいいしね。
499 :02/05/12 00:25 ID:AWjo6pWY
>>470
去年の9月にマレーシア航空を利用してフランクフルトに行ったけど、
30時間もかからんよ。待ち時間を含めて24時間くらい。
確かに、クアラルンプールで4-5時間待たなくては行けないのはキツいけどね。
クアラルンプール夜発〜欧州早朝着だから、元気な奴は現地時間の朝から行動できるぞ。
機内で寝られればの話だけど。

個人的にお勧めは、格安ビジネス。26万程度だから、ピーク時のエコノミーと同じくらい。
クアラルンプールでは結構豪華なラウンジでくつろげる。
それと、マイルはワールドパークスで貯められるよ。もちろん、格安ビジネスでもマイルは150%なり。


500異邦人さん:02/05/12 03:02 ID:5703LHuD
夏になったら行ってみるかな。久しく行ってないし。
501異邦人さん:02/05/12 05:41 ID:O9C1hO6a
そろそろ夏だし、イングリッシュガーデンで裸で騒ぐか。
502異邦人さん:02/05/12 10:30 ID:fVKITG3m
>>501
 日本人のヌーディストは Englischer Garten ではまだ見たことないな。
501さん、頑張ってね(って何を?)。
503異邦人さん:02/05/12 17:50 ID:5703LHuD
ズィルト島で海水浴ってのは?
504異邦人さん:02/05/13 12:41 ID:EQ6dmWUV
>>490
ドイツ初心者なのですみませんが教えてください。
GWにドイツでレンタカー借りてドイツ国内を回ったのですが
最後の日に車内に駐車時刻表示板があるのに気がつきました。
ひょっとしてあれを提示しておけば、駐車料金タダになるとか
あったんでしょうか?
知らずに駐車する度にPチケット買ってたんですけど・・。

505異邦人さん:02/05/14 04:20 ID:b/NHoTYk
>>504
 路駐できる場所の中には、駐車時刻表示板を表示しておくこと、
との指示がある場所がある。そういうところでは表示しておかなく
てはならない。
506初ドイツ旅行者:02/05/14 10:38 ID:3w1j3+HI
ドイツ初心者です。
ベルギーから入国するので、途中、アーヘンで泊まって行こうかなと思うのですが、
情報をお持ちの方、教えてください。

まず、温泉に入りたいのですが、どういうところがありあますか?
欧州の温泉自体未経験なので、入浴方法なども教えて頂けると、うれしいです。
個人的には、大衆浴場のマターリと浸かりたいと思っており、裸の混浴は避けたいです。

教えてチャンでごめんなさい。宜しくお願いします。
507異邦人さん:02/05/14 11:54 ID:yOHj6EMM
>>505
504です。
路駐できる所は、Pマークの出ている所以外
の所ということなんでしょうか?
大変勉強になりました。ドイツは都市部は辛かったですが
郊外は大変気持ち良く運転できました。
次回もまたレンタカーで回ってみたいと思います。
508異邦人さん:02/05/14 16:02 ID:44saQojU
>>504
>路駐できる所は、Pマークの出ている所以外
>の所ということなんでしょうか?

ドイツの「路上駐車」は、

◆駐車時刻表示板+パーキングチケットの購入(金を払っても停められる
最大時間が決められてる。1時間以内とか2時間以内)
◆駐車時刻表示板のみ(指定時間以内無料)
◆パーキングチケットの購入のみ(金さえ払えば、時間関係無く停められる)
◆無料

などです。
他にもあったら誰かふぉろー4649。

普通の日(月〜金/月〜土)、有料や駐車時刻表示板の掲示が必要でも、
週末は無料に
なる事もあるので、次回は看板をよくみましょう。
509異邦人さん:02/05/14 16:43 ID:dA+EgkIs
去年ドイツに行ったとき、ベンツのレンタカー借りたんだけど、
マニュアルしかもちろんなくて、サイドブレーキが足で解除するようになってるのかな?
それで、坂道発進。だんなが苦労していた。

ビールのグラスに「400cc」とかかいてあるのが楽しかった。
510異邦人さん:02/05/14 19:38 ID:2PiUzxmJ
>マニュアルしかもちろんなくて
そんなことはないです。お値段少し高くなりますが、
オートマも借りる事が出来ます。
私はいつもオートマ指定。VWゴルフ、Aクラスなどに乗りました。
この場合、1週間前からとか予約が必要です。
明日、急に借りたいと逝った時、メルセデスのデッカイのならある、といわれた
事もあります。

ビールのグラスに線があるとき、それより低い場合、文句が言えます。
但し、フェスト会場やビアガーデンでは文句言っても
黙って飲め、と言われる事がほとんど。
特に、オクトーバーフェストなどで文句を言うのは危険行為・・・
おばちゃん怒らすと、こっちの気分が悪くなる事請け合いなので
黙って飲んだほうがイイ。


511異邦人さん:02/05/14 20:22 ID:t2VMU+G2
>>466
オイローパパーク行ったよ。
畑というか、なんにもないところに急に遊園地がある感じだった。
自分はドイツ在なんでホテル(古っぽく作ってある灰色のホテルのことかな)には
泊まらなかったけど。
オイローパパークの内容はディズニーランドのパクリ。
各国がアトラクションを提供してる形だけど、フランスのアトラクションは
スペースマウンテン。オランダの提供「バタビアの海賊」はカリブの海賊。
泊りがけで行くほどのことはないとオモタ。
512異邦人さん:02/05/14 23:25 ID:UsiuJMIP
NHKのBSでやった
 BSスペシャル
 「とっておきの美術 ドイツ・オーストリア 四都物語」
 − ミュンヘン バイエルン国王の夢の都 −
見ましたか?
513異邦人さん:02/05/15 00:08 ID:UUJPa0iJ
>512
録画したよ〜
明日、美味いビールでも飲みながらマターリ観る予定。
また行きたくなっちゃうな、ドイツ。
514異邦人さん :02/05/15 01:47 ID:Zu6qNglA
>>508
GWで初ドライブ(運転は友人)でした。
で、本屋見つけるたび地図はさがしてたんですが、

>◆駐車時刻表示板+パーキングチケットの購入
等の情報が載っているような本、もしくは運転教習本は見かけたこと
ありませんでしょうか?さがしてるんですが・・・
ドイツは車で回るのがステキーとはまっちまったんで。
アマゾン等で探してるんですが・・・
515異邦人さん:02/05/15 01:59 ID:p1ycgK69
>>512
みたい〜〜〜〜〜再放送情報キボーン
516異邦人さん:02/05/15 03:41 ID:kOM5wogo
>>514
 確かにそう言われてみると、この手の情報は私の場合、
ドイツ人から教えてもらったことばかり。旅行者はどうやって
こういった情報を知るのだろうか。うーん、謎だ。
517異邦人さん:02/05/15 10:01 ID:0JcHyAwE
>514
結局向こうで学習するんでしょうねえ。周りの人が教えてくれますよ。

土日や夕方5時から朝9時(場所によって違う)はペイアンドディスプレイ
チケットは買わなくて良いなんてのはたいてい教えてもらったこと。

都市部に限らず中心部はほとんど車を締め出してるから一般道を行くには
迂回路にしょっちゅう出くわすのでとにかくコミニュケーションを取るの
が手っ取り早い。駐車場もそのつど聞くのが一番。

あとおすすめや、コインランドリーなんかもマイナーなところでは地元で
聞くしかないでしょう。そういう私は旅行者ですが。
518異邦人さん :02/05/15 23:14 ID:pkb0PmP/
>517
うー。
としたら語学磨かねばー。

ちなみに今回は、ふつーにパーキングか、ホテルや観光場所に
車とめただけでした。路駐しとりません
519 :02/05/16 00:29 ID:YpavpZ+N
一週間後にドイツに3ヶ月の予定で行きます。
以前ホームステイさせていたドイツ人の青年の家に
私がホームステイする事になりました。で、質問です。
彼の家は北ドイツのBuchholzというところらしいのですが
(ハンブルクのそばらしいです)ガイドブックその他を見ても
情報がありません。小さな小さな町らしいのですが…
Buchholzに関して御存知の方、どんなところかお教えください。

520異邦人さん:02/05/16 01:53 ID:Bu10QQEN
>>519
こんなのを見つけたが、残念ながらドイツ語だけでよく分かりません。
http://www.buchholz-online.de/
521519:02/05/16 03:05 ID:pNE9tMna
>>520
有り難うございます。
しかし私もドイツ語よくわからない…
522異邦人さん:02/05/16 03:19 ID:zyE6fO7B
初めてドイツへ行く者です。Uバーン・Sバーンは何時まで
動いてるんですか?教えてください。
523異邦人さん:02/05/16 05:42 ID:kqvUlp1Q
>>522
路線によって違う。
大都市の主要系統なら24時間走ってるよ。
524異邦人さん:02/05/16 11:15 ID:LIlmyz9o
海外個人旅行初でドイツに8月の下旬から行くのですが
航空チケットが16万円でした。この値段は普通なんでしょうか?
オーストリア航空で行くんですが…南回りで乗継有だともっと安くなりそう。
北回りだと値段はこれくらいなんでしょうか。

南ドイツばかりを巡る予定です。ノイ城の近くのペンションに泊まろうと
思っているのですが、旅行の本に「Faxを送って予約を取る」と書いてたの
ですが、これしか方法がないのでしょうか?
教えてチャンで申し訳ないのですが宜しくお願いします。

それにしても、ドイツだけを巡るツアーってなかなか無いもんですね…
パリ、イタリア、スペインなら山程あるのに。
ドイツはルートヴィヒ2世のミューシカルとかがくっついていて
やたらと高いんだ…
525異邦人さん:02/05/16 11:19 ID:Pp85eUiC
>>524
鉄道の便もよく旅行しやすい国なので
じっくりマニアックに回りたいひとは簡単に個人旅行してるのでは?
526異邦人さん:02/05/16 11:30 ID:Pp85eUiC
あと、FAXがいやなら当日の昼間にフュッセンとかノイ付近の
観光局に行ってどこか紹介+ついでに予約してもらうとか。

>パリ、イタリア、スペインなら山程あるのに。
スレと関係ないけどパリ、プロヴァンス以外の
フランスのツアー事情もかなり寂しい。
527異邦人さん:02/05/16 13:28 ID:nTtVWZoa
>パリ、イタリア、スペインなら山程あるのに。
国と同列に並べられるパリって。たしかにパリ以外のフランスに行く人は
ほとんど居ないに等しいね、パリも行くけどちょっと外にもと言うのはあ
るが。ま、それもモン・サン・ミシェルだけだけど。

ドイツもライン川とロマンチック街道を除けばツアーなんて無いに等しい。
その分個人旅行者はやりやすいよ。
528異邦人さん:02/05/16 15:51 ID:fR2JXzvU
>>524
GWにフュッセンへ行きました。
私は宿の予約などせず、現地で当日探して泊まりました。
ドイツのツーリスト・インフォは英語大体OKですし、
フュッセンの宿は大抵英語通じましたので
日常会話できれば大丈夫だと思います。
ただ混んでる時期は難しいかもしれませんが・・・。
529524です:02/05/16 16:22 ID:LIlmyz9o
色々な情報ありがとうございます!!
やはり、宿泊先はフュッセンかノイ城の近くの観光局に行って
予約するのが一番良さそうですね。勉強になりました。

ホーエンシュバンガウで古城ホテルにどうしても泊まりたかったので
そっちの方は日本で予約したのですが、あとの宿泊はどうすれば
いいのだろう…と、迷っていたんです。
(日本で取ってもらうと高い、とか旅行会社が嫌がるとかイロイロ聞いたので)
とりあえずは、旅行に向けて英語とドイツ語をもっと勉強します。
ありがとうございました。
530異邦人さん:02/05/16 18:23 ID:rtPU6Pkh
>>529 
北廻り8月16万は普通では?
南は時間が掛かりますし。

ツーリスト・インフォ、小さな町は日曜祭日休みとかあるから気をつけて。
インフォが閉まってる場合は飛びこみが一番。
田舎のホテルやペンション、部屋があるときは
「Zimmer Frei=空き部屋あり」の看板が大抵あります。

>ノイ城の近くのペンション泊まろうと思っているのですが
>ホーエンシュバンガウで古城ホテル日本で予約
ノイ城近の町をホーエンシュバンガウと言いますが・・・

それから、ホーエンシュバンガウに古城ホテルと呼ばれてるところは
ありません。

お節介、ごめんなさい。個人旅行と聞いてちょっとした事ですが
不安を感じましたので。
531524です:02/05/16 21:12 ID:7gtw+v4G
再び524です。
>>530
>それから、ホーエンシュバンガウに古城ホテルと呼ばれてるところは
>ありません。

ほ、本当ですか…?!
SCHLOSS LISL-JAEGERHAUS(良い部屋を取ったので多分Villa Jaegerhaus?)
って古城ホテルじゃないんですか?
確か地名にホーエンシュバンガウって書いてたと思うのですが…
それともこのホテルはあるけど、古城ではないのでしょうか?
すぐ隣からノイ城への直通バスが出てるって書いてあったので
便利だと思い予約しました。
古城ホテルに一度泊まってみたかったので、このホテルが古城ホテルで
なければ別のホテルを探してみます。
532異邦人さん:02/05/16 21:25 ID:M8783TlJ
>531
これではないの?
ttp://212.227.122.74/index.php?jaegerhaus
533524です:02/05/16 22:57 ID:7gtw+v4G
>532
そうです。
ここは古城ホテルではないんですか?
イロイロ調べてみると、日本人で泊まった事のある人の旅行記を見つけたのですが
やはり「古城ホテルだと思わない方がいい」みたいなこと書いてました…
でも、サイトを見る限りでは綺麗ですし、便利そうなので泊まってみます。
(本当は…どうか分かりませんが。思ったより狭いという感想もありましたし)
532さんに紹介して頂いたサイトは初めて見ました。ありがとうございました。
534異邦人さん:02/05/16 23:36 ID:J8z1Sk+w
>>524
イェーガーハウスは古城ホテルじゃなくて、高級ホテル。
どちらかというと、お屋敷をホテルにしたもの、といったところですよ。
ただ、居心地はいいんでないかと思う。

情報を探すなら。
www.(町の名前).de
で、たいていの町のサイトが見つけられる。
そこの観光局のページへ行くと、ホテルリンクもある。
サイトを持ってるホテルなら、そのリンクもあるし、オンラインもしくは
メールで予約を受け付けてるところもある。
あと、直接、観光局にメールで予算とロケーションの希望を伝え、
ホテルを予約してもらうという方法もある。
ホテルチェーン、ホテルグループのサイトも、Yahoo.deなどで検索すれば
それなりに見つかる。こういうところは、大体、オンラインで予約が
可能なことが多い。
その他にも、www.yahoo.deで目的地の名前入れてサーチ&情報を集める
というやり方もある。ドイツ語は、がんばって辞書を引いて大意を
くみとる方向でがんばれ。
ウムラウト文字はコピペで入力だ(w

ちなみに、あたりまえだが、ドイツへ行くなら、簡単なドイツ語くらいは
理解できたほうが楽しい。
私の経験では、英語メニューよりドイツ語メニューのほうが、季節の料理を
食べられることが多かった。日替わりメニューもたいていドイツ語だった。

それと、もうひとつ。
古城ホテルを探すなら、古城ホテルリンク集みたいなサイトもあるから
そこを参考にするとよいかと。
ttp://www.burghotel.de/
ttp://www.burg-hotel.de/
ttp://www.germancastles.com/
他にもいくつかあったと思う。
535534:02/05/16 23:37 ID:J8z1Sk+w
うあ、ちと長かった。スマン。
536534:02/05/16 23:41 ID:J8z1Sk+w
スマンついでにもう一つだけ
オンラインで予約するとき、その他連絡欄に「返事は英語でお願い」と
書かないと、ドイツ語で返ってきて慌てることがある。
個人旅行は苦労も多いけど楽しみも多いので、がんばれ!
ドイツは親切な人が多くて感動するよ!
537異邦人さん:02/05/17 00:14 ID:XiQNeDEV
>私の経験では、英語メニューよりドイツ語メニューのほうが、季節の料理を
>食べられることが多かった。日替わりメニューもたいていドイツ語だった。

季節の料理や御当地ものは「なんかおすすめないですか?」
「地ビールありますか?」ってメニューをほとんど読まずに英語で頼んでた。
「...普通じゃん?」「多い...」はあったけど、ハズレが出たことは無し。
538534:02/05/17 00:25 ID:snqmHBLA
>537
その方法もあったね(^^
ちょっと味が濃いときはあるけど、外れることはまずないね。
どうしてもよくわからなくて、適当に頼んでみたら大当たりだったこともありましたよ。

私の場合、メニューを見るのも楽しいので、「ドイツ語メニューでも
オケです!」と言って、ドイツ語メニューもらいます。
おかげで、メニューの解読技能は上がりました。
そういえば、ドイツ語しか話せない店員さんに、「これ何?」と聞いたら、
食材そのものを持ってきて説明してくれたこともありました。
なんか楽しかったな。
539異邦人さん:02/05/17 04:39 ID:sJBHO3qK
ノイ城は60%の観光客が日本人。城への道のりもカタカナで書いてあるし、
日本円が使える店もある。
ノイ城の建築は明治時代。建築途中の写真もあり、中世の城ではない。
540異邦人さん:02/05/17 06:10 ID:LMkEGq1r
>>539
 60%が日本人ってのはいくらなんでも言い過ぎ(w
確かに多いけどね。
541異邦人さん:02/05/17 06:38 ID:OqMU2CRu
>>295
参照。
542異邦人さん:02/05/17 08:14 ID:Skep6Soj
>>541
 参照したよ。これは、「フュッセンの宿に泊まった」観光客数じゃん。
しかも、計算したとしても 46% じゃん。
更に、この4カ国(日本、USA、イタリア、スイス)以外の観光客も
母数に含めるともっと少なくなるよ。
543異邦人さん:02/05/17 08:41 ID:snqmHBLA
ノイ城見たら、お隣のホーエンシュヴァンガウ城も見るべし。
個人的にはこっちのほうが好き。
スルーしてしまうのはもったいない。
544異邦人さん:02/05/17 09:24 ID:pmk33IFI
ドイツでうまいのはケバブ。メニューでHungarianとかBohemianなどのつ
いた料理は外れが無かった。考えてみれば外来種がうまいということか。

お肉屋さんのサンドイッチは安くておいしくていいね。

>543
空いてるしね。
545異邦人さん:02/05/17 09:25 ID:hiU6YC1F
>>534
528です。
ドイツ行ったら朝食の時に
最低「モルゲン」と挨拶した方がいいですよ。
ドイツ周り出してから初心者なので当初は躊躇しましたが
誰構わず声をかけてくれる文化(?)に感動しました。
日本でやったら変人扱いですかね・・寂しいですが。
546異邦人さん:02/05/17 10:50 ID:GgnDMIO8
あなたのコンピュータでインターネットを通じてまるでラスベガスに
居るかのように、本当のお金を勝ち取ることのできる本場アメリカの
カジノゲームを楽しんでみませんか。
今ならImperial Casinoでの初回チップ購入時(1ドルから買えます!)
に購入チップに加え30ドル分のチップが進呈されています。
 さあ今すぐカジノのスリルをお楽しみになり、賞金を勝ち取ってくだ
さい。賞金は米ドル建ての小切手(銀行で換金できる)で、速達で送ら
れて来ます。全世界数百万のプレイヤーが楽しんでいる、オンラインカジノ
最大手Imperial Casinoだから安心です。

最初はお金を賭けずに楽しむのも良いかもしれません。が、お金を賭け
て手に汗握る、これがカジノの醍醐味でしょう。私も楽しみながら稼がせ
てもらっています。はっきり言ってやらなきゃ損!

http://www.imperialcasino.com/~1hvd/japanese/
547異邦人さん:02/05/17 12:34 ID:sQVf33Rc
このスレの住人は優しいな。
隣国スレなら「ノイ城と略すのはいかがなものか」とか
「FAX予約もできない奴に宿なんか教えたくない」とか出てるかもしれない。
548異邦人さん:02/05/17 16:53 ID:QabWoA7n
「ノイ城と略すのはいかがなものか」
なんで?いけないの?
だってルードビッヒはもともと、新ホーヘンシュヴァンガウ城と
名付けるつもりだったようだし、
「新=Neu」
新城で間違いじゃないし、OKでしょう?
549異邦人さん:02/05/17 17:03 ID:rLqbgis2
ドイツは売春が合法らしい。
550ドイツ住人:02/05/17 18:23 ID:cPpGcsll
>>549
ほとんどが東欧かアジア(タイ、フィリピンなど)だけどね。赤い窓が目印。
551異邦人さん:02/05/17 20:57 ID:uc/Xzjud
>>549
 そうだよ。飽くまで個人契約にもとづくものだけらしいけど。
組織的にやる売春は摘発されるらしい。
552異邦人さん:02/05/17 22:13 ID:rq220V7c
>>548
オーストリアスレの殺伐さをからかってるだけだと思う
553異邦人さん:02/05/17 23:16 ID:qvy1MGFg
>>548
オーストリア人は保守的なんです.
554異邦人さん:02/05/19 11:06 ID:FkFxrcK+
>>538
メニューに出てくる単語って、普通にドイツ語を勉強してたら
あまり出てこない単語だったりするから、
むしろほとんどドイツ語ができなくても
メニューだけ解読する力をつけることは可能だと思いました。
555異邦人さん:02/05/19 18:42 ID:PYPKf7yq
>>554
そうそう,食べ物に関するドイツ語は覚えが早いですよね.
初めてヨーロッパに行ってガス入りの水で苦しんだので,
ohne/mit ガスは絶対に忘れません.
でも,そのうち,読まなくてもなんとなく雰囲気でわかるよう
になってきました.
556異邦人さん:02/05/19 21:20 ID:pk9aK2rA
良く冷やしたガス入りの水もまたいけるよ。国境を越えたチロル
でスケールの大きな景色を眺めながらのミネラルウォーターはう
まかったな。

もちろんビールはもっとうまかった。
557異邦人さん:02/05/20 01:19 ID:w/vnztTl
ちょい甘めのワインを、炭酸入りのミネラルウォーターで割って飲むのも、
すごくイケますね。なんか、クセになりそうでしたわ。

>>545
挨拶は基本ですよね。
ホテルについたら、まず、「Guten Tag!」、店に入ったら「Guten Tag!」、
朝、顔を合わせたら、「Guten Morgen!」
店やホテルを出るときは「Auf Wiedersehen!」
世話になったら「Danke!」
これだけで、一日気持ち良く過ごせますわ。
558異邦人さん:02/05/20 10:56 ID:rY0qeGvy
>557
カトリック圏ならGruess Gottだよ
559519:02/05/20 23:36 ID:SWXBzESg
以前519にカキコした者です。
いよいよ明日からハンブルク(正確にはBuchholz)に
行ってきます。初の海外。個人旅行。無謀なのかしら?
まあ今からネガティヴにもなりたくないので前向きに行ってきます!
帰ったら御報告させて下さい。

…ちなみにBuchholzの事知ってらっしゃる方、いませんか?
560異邦人さん:02/05/20 23:44 ID:Ut2ecoQ9
ドイツは最高。
初参加、よろしく。
561異邦人さん:02/05/21 00:32 ID:99E2wY9w
>519
http://www.buchholz-online.de/
>558
うん、知ってる。
でも、南ドイツ回ったけど、それで挨拶されたことなかったし、Guten TagやむしろHelloのほうが多かったし(笑
全国(?)的に使えるほうを覚えておいて、
ほかは現地で学べばいいんでないかと思ったのさ。
ところで、「Auf Wiedersehen」より、「Wiedersehen」だけで
「さよなら!」と言われることが多いけど、私の性能の悪い耳だと
「Bitte shoen!」と混同しがちでした(笑
もうちょっと耳の性能アップしたいなあ……。
562異邦人さん:02/05/21 09:41 ID:HSGL2sYr
南はほとんどGruess Gottだった。少なくとも教会の天辺に十字架のある地域は
そうだった。
563南ドイツのヒト:02/05/21 16:43 ID:VSU0WnMa
南ドイツとオーストリアは「グリュスゴット」です。一日中使えます。
564異邦人さん:02/05/21 19:56 ID:QT7tMqeM
ドイツに限らないんだけど,
ただ見るだけで店に入ったとき,
May I help you ?
っていわれたらなんて答えますか?
グリュスゴットとかハローっていわれたら同じように答えておきますが,
May I ... って,なんか挨拶じゃなくて,明らかに
尋ねられている雰囲気だし.
見てるだけ,って答えるのもなんかぶっきらぼうな感じがするけど.
565異邦人さん:02/05/21 21:19 ID:RMmmyldj
>>564
 あ、俺、「とりあえず見ているだけです。ありがとう」
って笑顔で答えてたわ。まずいかな?
566異邦人さん:02/05/21 21:29 ID:8ujBcxAb
I'm just looking.Thank you.と笑顔で答えればぶっきらぼうに
ならないと思う。ってこれしか話せないんだけど・・・
567南ドイツのヒト:02/05/21 21:41 ID:8L5Vw2UA
いっひ めひて みっひ ぬーあ ぜーえん、だんけ。でオケ。
568異邦人さん:02/05/21 21:47 ID:RMmmyldj
>>567
 みっひ が必要だとは知りませんでした。勉強になりました。だんけ。
569異邦人さん:02/05/22 00:14 ID:nKhNtuWy
独語はもちろん、英語が不自由なので、いつも「just looking, Danke」と
ちゃんぽんながらも笑顔で言ってる。
でも通じる。

>567
独語だとそう言えばいいのか。だんけ!

そういえば、広場で地図を広げて道を確認してたら、
たむろってたお兄ちゃんが、「May I help you?」と話し掛けてきたことがあった。
特に迷ってたわけじゃなかったので、「No problem, Thank you」と答えたんだけど、
本当のとこ、どう答えればよかったんだろうか。
それにしても、ホント、ドイツの人って旅行者に親切だ。
なんか、いつも親切にされるので、申し訳なくなってしまうくらい。
自分も、日本に来た外国人旅行者に、もっと親切にしようと思う。
570異邦人さん:02/05/22 00:18 ID:nKhNtuWy
>564
どれを選ぼうか迷ってるときは「I'm choosing, Thank you」と言う友人もいたな。
私は、レストランとかでメニューを選んでるときに注文を聞かれると、
いつもこう答えてるけど、ドイツ語だとなんて言えばいいの?
571南ドイツのヒト:02/05/22 15:27 ID:iYygSAQb
>>567のかきこみ、間違ってた。打つだし脳
「みっひ」がいるのは「うむしゃおえん」を使うときで、「ぜーえん」のときはイラナイっす。
カコワリーので、いぇつとげーえいっひ。ちゅーす
572異邦人さん:02/05/22 15:41 ID:hDgFYXQw
>>571
( ̄□ ̄;)!!
573異邦人さん:02/05/22 16:34 ID:apEjMnFq
>>571
ドッカーン
574異邦人さん:02/05/22 17:13 ID:DRQhjwlj
友人夫婦が 最近ドイツの知り合いをたずねて行ったらしく
「日本人はバカな奴ばかりだ」とか
「自分たちは 他の観光客とわけが違う。 ガイドブックに載ってるような店には
行かない。あと日本人は 夜びびって 外に出ないが 自分たちは夜中でも余裕で外出
するし 地下鉄にも乗ったよ。」と
すごく得意げに話してたけど 別に普通のことですよね
575異邦人さん:02/05/22 17:57 ID:R9YFFiPA
7月にドイツ行く予定です。3人なんですけど、トリプルOKのホテルって
あんまりないんでしょうか?これまで偶数人数で旅行したことしかないので。
しょうもない質問でごめんなさい。

初ドイツ、とても楽しみにしてます。ここを読んでさらに興奮してきましたっ!
576異邦人さん:02/05/22 18:09 ID:BQGhS77F
デュッセルドルフからコペンハーゲンって寝台列車ですか?
あと8月初旬に行くつもりなのですが、列車は当日予約で大丈夫なのでしょうか?
577564:02/05/22 19:51 ID:Q4LuvnM9
>>569
下手なドイツ語でも英語でもなんか答えたほうが印象はいいよね.

> たむろってたお兄ちゃんが、「May I help you?」と話し掛けてきたことがあった。
> 特に迷ってたわけじゃなかったので、「No problem, Thank you」と答えたんだけど、

スウェーデンの駅でも若い兄ちゃんが,オーストリアでも土木工事の兄ちゃんが
親切に話し掛けてくれた.日本で,外国人に自分から話し掛けるひとってまず
いないよね.
578異邦人さん:02/05/22 20:14 ID:RyiOLsF3
うーん、昔 京都のとあるバス亭で地図を広げる外国人カップルに
”May I help you? "と話かけたことある。
”No,thank you " と言われ、出過ぎたことを言っちゃったか、と個人的に
ちょっと凹んだことがある。 気にしすぎなんだけど。
579異邦人さん:02/05/22 20:17 ID:5ryO2iRr
1週間前にミュンヘンから帰ってきた友達(ドイツの友達の家へ遊びに行った)
が 写真を見せてくれたんだけど 「ここが私が暮らしてた部屋だよー。」って
行ってたんだけど 5泊で暮らすって言うんでしょうか。
580異邦人さん:02/05/22 20:24 ID:Q4LuvnM9
>>578
外国語を直訳するからきつい意味に受け取ってしまうのかもね.
向こうは,気軽な気持ちで言っているのだと思うよ.

>>579
別に気にしない,気にしない.
なんか,「短期旅行者は威張るんじゃねぇ」的な器が小さいやつに思われるよ.
581異邦人さん:02/05/22 22:32 ID:2Ts6osM7
”のい”と”りんだ”と”へれん”と略していいですか?
582異邦人さん:02/05/22 22:38 ID:fwaqmWJF
このスレあげたのドイツだ、ゴラア!!
583異邦人さん:02/05/22 22:57 ID:sGa0E2/J
コラ582、ジャーマンなレスすんな!

とベタなレスを返してみる。
584異邦人さん:02/05/22 23:16 ID:1IgLEqVp
トーマスクックヨーロッパ時刻表(赤版)は大きい書店に行くと売ってる。
いろいろ計画の参考になるよ。

もっとも電車の運行なんて日本以上に簡単に変わるから、過信は禁物。
なんとなくこことここの間には夜行が使えるだとか、電車の本数少なそうだとか
おおまかな予定をたてる程度で。
585異邦人さん:02/05/23 00:01 ID:YnNYFUak
DBのサイトが便利。
586異邦人さん:02/05/23 01:55 ID:S6h0uPhv
>>575
大抵のホテルでは、予約するときに
「3人なのでトリプルかツイン+エクストラベッドお願いできますか?」
って言っておけば、対応してくれましたよ。
よほど狭いところでない限り、大丈夫みたいです。
ホテルのサイトなどでは、1部屋何人対応可能かということが
書いてあったりもします。

>>585
DBのサイトでバスの時間まで検索できるのがいいね。
旅行中、電車で移動を考えているときは、時刻表と停車駅の一覧を
プリントアウトして持って行くことにしている。
でも、日本と違って、時刻通りの運行がされてなかったりするし、
長距離列車ほど、出発からいきなり数分遅れだったりするから、
乗り換えにはかなり余裕を持たせないと、失敗するんだよね。
私、それで、乗り換えできなくて、1〜2時間も、ぼーっと
ひたすら電車を待ってたことがあったよ(笑
まぁ、思い掛けない場所に立ち寄れたから、結果オーライなんだけど。
587異邦人さん:02/05/23 01:59 ID:S6h0uPhv
>>578
「ありがとう、大丈夫です」くらいの意味にとればいいんでないかな?

私、以前、お店で「can I help you?」と言われて、とっさに「No, Thank you」が
出てこなくて、思いっきり「No」って言ってしまったことがあった。話し掛けた店員のお兄ちゃんはムッときたようで、非常に申し訳ない
気持ちになったよ。

デュッセルドルフの本屋のお兄ちゃん、ごめん。
日本人は皆失礼だなんて思わないでね。
588異邦人さん:02/05/23 06:03 ID:wBggxc0R
>>574
 笑止。この友人夫婦ってヴァカか?
 まぁ、そうやって、他の日本人を否定することでしか、自分の存在を
確認できない悲しいヤツなんだろうよ。
 しかし、そのドイツの知り合いに、この友人夫婦=日本人 だと
思われたら心外だな。
589異邦人さん:02/05/23 13:09 ID:Up6tBL5/
ドイツのテレビ。

RTLの「クイズミリオネア」がおもろかった。
あの司会者は、ドイツのみのもんた的ポジションに
いるのでしょうか?

テレビといえば、DBのCMもわけわからん感じで
笑えた。

道を歩いてるカップルに男性がすれ違う→カップル
が立ち止まり、その後、男の方がすれ違った男性と
腕組んで歩き去って行く

つーパターンと、

ダンナさんが花束持って、子供を産んだばかりの妻の
病室に掛け込む→ドアを開けて妻を見た途端、立ちすくむ
ダンナ→「えへへ」と笑う妻の両脇には、白人の子供と黒
人の子供が…(ダンナは白人)

確かこういう感じだったと思いますが、あれで一体、DBは
何が言いたいのですか?!
CMの終わりにアナウンスが入ってた気がするのですが、よく
聞き取れなかったっす。
590異邦人さん:02/05/23 21:02 ID:S6zM72Ld
ミリオネアの司会は銀行のポスターになったり、コマーシャルにでたりしてるけど、
みのもんたみたいに知られていた人ではないよ
591異邦人さん:02/05/23 21:14 ID:9rul9PbB
この前のチャンピオンリーグ決勝の中継で司会してた人かな?
592異邦人さん:02/05/24 00:19 ID:9mrcu6XO
DBは広告の看板も面白いのが多い。
渋滞の自動車の運転席視線で、ハンドルに歯形がついてるのとか。
593異邦人さん:02/05/24 01:46 ID:Xs5i1m5Y
ベルリンで、廃屋に芸術家の卵が集まって
生活しているコミューンがある、と昔本で見た
のですが、どなたかご存知ないですか?
594異邦人さん:02/05/24 04:08 ID:Kjc4sv6X
>>590
まさか?!
あなたが知らないだけ。
ギュンター・ヤオホ氏は、現在RTLのNo.1ですよ。
社会派番組(SternTV)から、スポーツ中継、クイズ番組(ミリオネヤー、SKL
ショー)こなす売れっ子さんです。



595異邦人さん:02/05/24 06:57 ID:aAQiRoPe
みのもんただって海外から見ると全然無名だと思う
日本の銀行のポスターになんて多分なれないし
596異邦人さん:02/05/24 09:21 ID:rdEYT1C5
ミリオネアは本来イギリスの番組だからなあ。スレ違いのような気がするなあ。
597異邦人さん:02/05/24 14:55 ID:GsKIGCjT
DBがわからないのは私だけなんですか。
598異邦人さん:02/05/24 18:22 ID:mzv192lD
Die Bahn
599590:02/05/24 18:51 ID:Owerj3Le
>>594
ミリオネアの司会者、抜擢される前は全然有名じゃなかったじゃん。
俺はそう書きたかっただけ。だから過去形で「知られていた人ではない」と書いたんだが。
600異邦人さん:02/05/24 19:04 ID:mzv192lD
600get!
601589:02/05/24 19:38 ID:fiyn+xPc
>>590
>>594
ミリオネア司会者についてのレス、どーもありがとうございます!
私、あの司会者のあざとく突っ込みを入れるとこが、なんかみの
もんたみたいやなぁ、と思って見てました。

>>597
DBはDeutsche Bahn(ドイツ鉄道)の略です。
JRはまちがってもあんなCM流さんでしょうな。

>>593
ベルリンで芸術家といえばクロイツベルク地区が思い浮かぶの
ですが、その辺りにあるのでは?(違ってたらスマソ)
602異邦人さん:02/05/24 22:48 ID:BmyflBdn
>>599
ミリオネヤーの前から結構有名人ですよ。
彼が売れたのはそもそも、トーマス・ゴットシャルクとやった
バイエルン3(ラジオ)の番組。
これがあたって人気出たので、RTLで全国区になりました。
十年以上前の話。
603異邦人さん:02/05/24 23:43 ID:3OZ30S86
>>597
ほい。
www.bahn.de
604異邦人さん:02/05/25 22:40 ID:HSYpGmQ+
ワーホリで行った方、いませんか?
605異邦人さん:02/06/01 22:41 ID:9gRqmaGN
W杯。
ドイツ対サウジ。
ドイツ人は手加減というものを知らない。
606異邦人さん:02/06/01 23:04 ID:1sOgpyOH
サウジ戦、あれはドイツ人が見ても面白くないんじゃないか...?
607異邦人さん:02/06/01 23:04 ID:LPiTz8td
>>605
ワールドカップで手加減なんかされた方が、落ち込むと思うぜ。
むしろ最後まで手を抜かずにやったドイツを称えたい。あのイエローは勲章だな。
608異邦人さん:02/06/01 23:24 ID:WJQR0NUh
サウジが弱すぎ。
609異邦人さん:02/06/02 01:42 ID:oEeXpCS0
>>605
手加減をしなければならない理由が聞きたい
610異邦人さん:02/06/02 11:04 ID:/eVecd9A
>605
あんたひょっとしてアフォ?得失点差が効いて来る事を考えずに
プレーするプロ選手がどこにいるのか問いただしてみたいもんだ。
611異邦人さん:02/06/02 11:27 ID:L/bX22Ok
>>609
優しさ。
612異邦人さん:02/06/02 16:26 ID:zCaCwCKA
>>611
ハァ?
613 :02/06/03 17:49 ID:o5O/9NIU
鹿島で見たい。
どっちも好きだけど・・・
614異邦人さん:02/06/05 19:45 ID:VBElDkfh
あげ
615異邦人さん:02/06/05 23:50 ID:8JWpuuau
9月中旬か下旬にドイツに行く予定です。
ドイツは初めてです。
オクトーバーフェストっていかがですか?
観る価値あり?
人が多そうだし、ホテル代が通常の2,3倍にあがるみたいなので、
行こうか行くまいか迷っています。
観てみたい教会やお城もあるので、行きたい気持ちが強いのは強いのですが・・。
616異邦人さん:02/06/05 23:54 ID:qA1Xvt2D
今日のドイツは「優しさ」かもな
617異邦人さん:02/06/06 05:57 ID:vso9Qalc
オクトーバーフェストを抜いてもミュンヘンは十二分に魅力的な街だが
オクトーバーフェスト抜きにミュンヘンは語れないともいわれる。
俺はシーズンオフにしか行ったことないが。
618異邦人さん:02/06/06 13:23 ID:L4IHNPRV
>615
ちょっと北のフライジングに泊まれ。安くて快適だ。ミュンヘンまで電車一本で行ける。
619異邦人さん:02/06/06 16:51 ID:PtpQS3E0
サッカーが面白くなってきたけど、リーガが見たいな。
620異邦人さん:02/06/06 18:12 ID:eymJraGl
リーガのチケット入手は英プレミア以上に困難ぽいという噂もあるが?
621615:02/06/06 20:16 ID:Mq9RFg4a
>617,618
ご助言、ありがとうございます。
やはり、観る価値あるお祭りなんですね。
行ってみようと思います。
あと、泊まり場所情報まで、ありがとうございます。
フライジングって、Sバーン1の終点にある、Freisingのことでしょうか?
下調べして、行ってみます!
622異邦人さん:02/06/06 20:59 ID:JoOHiPBw
来月ドルトムント行くんですけど、どっかおもろいとこありますか?
ガイドブックに載ってないしなんもない街っぽいね。
ビールは美味しそうだけど!
623異邦人さん:02/06/06 22:54 ID:9mMPJ+aV
夏休みの一番飛行機代の高そうな時期に
逝こうかなと思ってるんですが…
お盆休みに行かれた方、エア代どのくらいかかりましたか?
624異邦人さん:02/06/07 01:13 ID:3LHRt/hW
>>622
リーガでも観戦しに。
625名無しさん@おだいじに:02/06/07 01:20 ID:Q0csuUma
フランクフルトでネオナチがデモしてました。
緑の放水車がその集団めがけて放水してました。
こけたスキンヘッドをバックに記念写真を撮ったら怒られました・・
626異邦人さん:02/06/07 01:20 ID:3LHRt/hW
627異邦人さん:02/06/07 01:21 ID:3LHRt/hW
>>625
そりゃぁ怒られるは。w
628異邦人さん:02/06/07 10:03 ID:LQxy6OEL
>625
IDが(゚д゚)ウマー だ!
629異邦人さん:02/06/09 09:21 ID:9HNs3O/N
>>593
亀レスですが。
廃屋じゃないけど古い教会を利用したキュンストラーハウス・ベターニエン
という芸術家のアトリエ群が、601さんのおっしゃる通り、クロイツベルク
地区にあります。
ここでは奨学金を得た各国の若い芸術家が共同でアトリエを使用している
そうです。

その他ミッテ地区にも沢山アトリエがあるので歩き回ると楽しいかも。
なかでもタヘレスが一番有名? でも最近工事してたような気もします。
630異邦人さん:02/06/09 15:07 ID:DPINHQal
ドイツ、過去によくある「ロマンチック街道・スイス・パリ○日間」
で、通り過ぎたことがある。本当に通り過ぎただけなので、
よく分からなかった。
だけど、パンは、一番美味しくて感動した。朝食の豪華さにも。
僅かな自由時間の隙にたべたソーセージにも・・。
それで、今度は自由旅行でゆっくり行こうと思っているのですが、
美味しい、お勧めの料理はありますか?
(ドイツ料理はまずい、との評判ですが、
一つくらいはおすすめ料理がないかな?と思いまして。)
631舌に自信無し:02/06/09 16:25 ID:5O/Gkd9I
>>630
ドイツ料理は基本的にまずい、というか日本人の口にはあわないと思う。
おいしいものは・・・パン・ソーセージだけ?
あとは乳製品かな。
ビールもおいしいらしいが、私は苦いものは嫌いなので解らん。
632異邦人さん:02/06/10 01:07 ID:zR52zKbz
ジャーマンレールパスとオランダレールパスを使って、ドイツからオランダに
入ってまた戻ってこようと思っています。この場合、オランダレースパスの
ヴァリデートはどこでしたらよいのでしょうか?

ジャーマンレースパスを使い始めるフランクフルト中央駅で一緒にやって
もらえるのでしょうか?

ガイシュツだったらごめんなさいですが、見つけられなかったもので
どうか教えてください。
633異邦人さん:02/06/10 05:30 ID:mCIvY3+c
もしかしてベネルクススレで質問してたオランダパス使い?
ヴァリデートは検札時に両方のパス見せて「こっから先はこれで行くから
刻印してくれ」って言えばいいんじゃないか?
634632:02/06/10 07:31 ID:ffyKZqDE
>>633
はい、実はその通りであちこちでお世話になり申し訳ありません。
最初は、>>633の言われる通りに行けばいいやと思っていたのですが、
tp://www.yumekiko.co.jp/rail/faqpass.htm#15に

>● 2種類のパスを持って、2つの国をまたいで移動しようと思っています。
> 目的地の国のパスはどこでヴァリデートすればいいでしょうか?
>
>【回答】基本的には、旅行前にバリデートを済ませておくようおすすめいた
> します。
> もし、旅行が長期間にわたるため、事前のバリデートをしたくない場合は、
> そのパスを使い始める前にユーレイル案内所でバリデートを済ませておくよ
> うにして下さい。
> もし、国際列車で2カ国目に入国する場合、国境駅でヴァリデートを行なう
> ことになるわけですが、停車時間が短ければ下車してヴァリデートをするわ
> けにもいきませんし、夜行列車なら国境通過が深夜ということもありえます。
> 基本的に車内での車掌によるバリデートはできないことになっています。

との記述を見つけて、ちょっと聞いてみようかと思った次第です。

車内でできれば特に問題ないし、列車に乗る前に駅で聞いてみれば、とにかく
何とかなるだろうの範囲の話かもしれませんが、予備知識として知っておきた
くて発言させていただきました。

実際どうなのでしょうか?
635異邦人さん:02/06/10 10:19 ID:rq8CtnMY
>630
ドイツと言えばケバブでしょう!中華にイタリアン(除くスパゲッティ)ボヘミアン
ハンガリアン。つまりドイツ料理以外なら結構食えるかも。
636異邦人さん:02/06/10 18:50 ID:DeHcIDTs
インビス。
637異邦人さん:02/06/10 20:05 ID:PxYcRhTk
>>632
レイルヨーロッパのパスケースには

in the country for which your pass is valid before boarding your first train,
you must(中略;ヴァリデイトの具体的内容)
by a railroad official (not the conductor) at a ticket window.

と書いてあるので、基本的にはフランクフルト中央駅や車内で
ヴァリデイトすることは出来ないと思っておいたほうが良いと思われ。
638異邦人さん:02/06/10 21:01 ID:XygYhFvG
そうなんだ。ユーレイルパスなら3回くらい使ったけど
全部車内でバリデートしてもらった。
639異邦人さん:02/06/10 22:13 ID:uOjU10Yf
ミルテンベルク行ったことある人?
640630:02/06/10 22:54 ID:NypLiOsE
ケバブですね?
ありがとうございます、食べてきます。
それにしても・・ドイツ料理って、本当に
美味しさが足りないんですね〜、普段はもう
パンばっかり食べてようかな?
641異邦人さん:02/06/10 23:07 ID:AOL0R6mK
質より量だもんなぁ。
642異邦人さん:02/06/11 02:42 ID:6Jq1/Dqz
>>639
昔行ったんだけど、あまり覚えてない…
ドイツらしい木組みの家の建ち並ぶ、こじんまりした地方都市という感じ。
わざわざ行くより、ついでに立ち寄ってみたら思ったより素敵な町だった、という方が向いてるかも。
643異邦人さん:02/06/11 22:25 ID:ob/B20th
トーナメント進出age
644異邦人さん:02/06/13 18:26 ID:zj+2FRum
夏のプランで悩んでるところ。

ミュンヘンからノイシュヴァンシュタイン城等へ、どーやって行くか?

@ 鉄道で、先ず、フュッセンまで行く。
A パラレル社とかのバス・ツァーを利用する。
  (一番安上がりで、手間も掛からない。−−しかし、団体行動って大嫌いなんだ!)
B リムジンを調達して(高級ホテルに宿泊予定なので、コンシェルジュに手配を依頼)、
  こちらの都合で、あちこち回る。
  (当然だが、一番高くつく。しかし、年に一度の散財だからなー。
   運転手さんが英語が上手で良い人だと楽しいけれど、はずれるとちょっと・・・。)

さあ、あなただったら、どちらー?
645異邦人さん:02/06/13 19:23 ID:XeYbPGSg
コンシェルジュに手配を依頼するなら英語しゃべれる人きぼんぬと
告げれば良いのでは?
拾いタクシーならともかく観光案内慣れしているリムジンなら
頼まなくてもそれなりにしゃべれる気がするけど。
646異邦人さん:02/06/13 21:28 ID:IqD1vv71
>>644
レンタカーは駄目なのか?

俺は鉄ヲタだから当然1で逝くがな。
647異邦人さん:02/06/13 22:45 ID:e9/ykQmx
フュッセンに行く列車ってミュンヘンの駅の端っこのホームから発車してたから
ちょっと寂しい印象があったなぁ。
648644:02/06/14 03:20 ID:VWR5MlAH
>>645
英語力というより、人柄とか相性かな・・・。
説明不足で、スマソ。

>>646
以前、海外のレンタカーで事故った経験あり。
(人身事故にはならず、保険にも入ってたから、大した事なく済んだけれど、
だからと言うわけでもないが、今回はレンタカーはパス。)

もう少し、考えてみます。
649異邦人さん:02/06/14 03:20 ID:rnEfpSAv
ドイツのものによくついてる、黒い鳥みたいなマークありますよね。
確かサッカーのドイツ代表のユニフォームにもついてるやつ。
あの鳥ってなんですか?
650異邦人さん:02/06/14 03:24 ID:rnEfpSAv
ユーレイルパスはデカイ駅でスタートしたほうがいいみたいですね。
ポーランドからバスで入って、ベルリンのバスターミナルの近くのSバーンの駅で、
スタンプ押してもらおうとしたら、なんかかなり混乱してた。
でもツォー駅まで切符買うのもったいないし。
651異邦人さん:02/06/14 04:29 ID:oPH2VchG
649> 鷲じゃないの?
昔のドイツの旗には付いていたよ。
652異邦人さん:02/06/14 06:32 ID:oUUOJSaZ
ユーロ硬貨のドイツ版についてるやつと同じじゃないのか?<鳥
653異邦人さん:02/06/14 11:27 ID:64sYpiS2
ネオナチに殴られた・・・
あんな国2度といくかっ!!
654異邦人さん:02/06/14 17:30 ID:LjvmcZ7m
夜とかスキンヘッドのお兄さんたち闊歩してるね。
655異邦人さん:02/06/15 04:00 ID:RxWyfvzF
>>649
>>651 さんが言うとおり、鷲です。
この鷲の図柄が、ドイツの国章になってます。
656625:02/06/15 04:13 ID:4Hzc/6bW
ミネラルウォーターを買ったらなぜか炭酸入り(激マズ)だったので、
翌日、フランクフルトのソーセージ屋さんでソーセージと水を買うときに
「ノンガスワーラー」と言っても通じませんでした・・
しょうがないのでスプライトにしました。
657異邦人さん:02/06/15 05:32 ID:/PXrssPG
656
そりゃ通じんわ。
「ノンガスヴァッサー」だよ、正しくは。
「ワラー」とはなんぞや。
658異邦人さん:02/06/15 05:42 ID:mTkz7E/T
>>657
waterだろ?
>>656
ohne Gas でも可。
659異邦人さん:02/06/15 05:48 ID:Fr/OdTFx
ガス入りミネラルウォーターはヨーロッパ旅行最大の難関ですね(笑)
ボクは買う前に振ってみて、「ん、アワ出てこないな」と確認して、
あけたらシュワーってなことがあった。
とりあえずエビアン以外買わないことにした。
660異邦人さん:02/06/15 06:05 ID:/PXrssPG
しかし、私はガス入ってないミネラルウォーターの方が
「まずい」と思うようになってしまった。
・・・・・いつからかな。
661異邦人さん:02/06/15 06:16 ID:GA2gxFBt
ガス入りじゃないと飯食った後
口の中のバターっぽさが消えないのでガス派。
662異邦人さん:02/06/15 11:57 ID:sAeY6Te2
あのガスには習慣性の物質でも入っているのだろうか?
663異邦人さん:02/06/15 17:38 ID:Cc/9l91H
ベスト8入りage
664異邦人さん:02/06/15 17:48 ID:Fd1Eca5A
分からないオランダ語で成分に水という字をハケーン、買って帰って
蓋を開けたらつーんと刺激臭。

酢でした。よくよくラベルを見ると水97パーセントとのこと。あ
との3パーセントは酢酸だったのね。

根性で日本まで持って帰りました。重かった。オランダの酢はほ
ろずっぱかった。スレ違いスマソ。
665異邦人さん:02/06/15 19:16 ID:WUY4QroO
オリバー・ノイビル
666異邦人さん:02/06/15 20:04 ID:4S9ll39Y
ドイツ製品は好きだけどドイツ人はちょっとね。
667異邦人さん:02/06/16 13:53 ID:XW9Utn4r
ウムラウトってどうすれば入力できますか?
668異邦人さん:02/06/16 13:55 ID:XW9Utn4r
あ、エスツェットとかもおながいします
669異邦人さん:02/06/16 15:21 ID:raW5rU0r
次回のWCはドイツでやるから行きたいなぁ。
670異邦人さん:02/06/16 15:28 ID:yHFhhYX8
>667
外国語板のドイツ語スレに昔書いた。
設定→コンパネ→キーボード→言語→ドイツ語
671異邦人さん:02/06/16 16:09 ID:XW9Utn4r
>>670
ありがd
ちょっと試してみます
672異邦人さん:02/06/16 16:17 ID:XW9Utn4r
ßüöäÜÖÄ
出せたよ!
ありがと!
673異邦人さん:02/06/17 00:09 ID:UCCttAnE
ドイツのアイフェル地方に素敵な街が点在していると聞いています。
誰か行った人があったら感想教えてください。
何という街がおすすめですか?
674ひどい肩こり:02/06/17 21:16 ID:3v9ABoFg
長期の海外旅行をしている人は洗濯ってどうしているのかな。いつもはバス付きの部屋で洗濯してのだけど、連泊しているときでないと乾かないし。
海外にも都市部にはコインランドリーのようなものはあるのかな。
ドイツに旅行する予定だけど、あればなんというのか教えて欲しいです。
675異邦人さん:02/06/17 21:33 ID:53QHmehh
>674
チェコスレにも書いてやれよ。
676異邦人さん:02/06/17 21:58 ID:VB5u8eso
全該当国に同じ文章を書くのは正直勘弁してほしい
677異邦人さん:02/06/18 10:48 ID:QAphZHwF
>674
あるよ。いつも愛用してるよ。laundry laundromat laundertte washe haus washe salon
何でも持ってけ。
678異邦人さん:02/06/18 21:06 ID:28+9aGON
ブンデスリーガに興味がある(今度のW杯で興味持った俄か者ですが・・・)のですが、チケットってどんな感じで購入することが
出来るのでしょうか?詳しい方お願い致します。
679温泉大好き:02/06/20 22:30 ID:nRM/w2oL
バーデンバーデンのフリードリヒス浴場に行こうと思っています。若い女性と混浴するためには、何曜日のどの時間帯がよいのでしょうか。浴場で若い女性と遭遇された方は情報をください。
680異邦人さん:02/06/21 16:38 ID:N1DgiUjp
>>679
バーデンバーデンはどうか知らないけど
最近はレディースデイのような日を設定してるところもあるので注意されたし。
681ちっとん:02/06/21 23:02 ID:cQjUUErC
8月にフランクフルト-ケルンの高速鉄道(ICE)が完成するそうですが、
従来のライン川ルートのICは廃止されてしまうのでしょうか。
また、フランクフルト中央駅周辺は治安が非常に悪いと聞いたんですが、
駅前のホテルに行く時も危険なのでしょうか。
682ま〜坊:02/06/21 23:15 ID:Jle0zK7n
>>678
ブンデスリーガのことはよく分からないけど、他国と一緒と仮定すると、たいていは
チームのオフィシャルショップで買うか、当日スタジアムで買うか、ってところだと
思う。
683異邦人さん:02/06/21 23:29 ID:8ZbuttEp
>>681
8月の段階だとまだ暫定開業なので今までのルートのも残るようです。
12月が本格運用開始みたいなので。hbf周辺は普通に注意してれば大丈夫です。
684681:02/06/21 23:48 ID:cQjUUErC
>683
有難うございます
685異邦人さん:02/06/22 00:11 ID:Dt88khmO
ブンデスリーガってプレミアシップ以上にチケット入手困難らしいけど。
大昔は当日券でも入った事多かったんだけどね。
686ま〜坊:02/06/22 00:37 ID:JfLcrRft
ブンデスリーガはここ数年非常に盛況で、年間予約席で7割ぐらいが埋まって
しまうという話です。確かに入手は困難だとは思うけど、ダービーマッチや
優勝争いをしているチーム同士、それからB・ミュンヘンVSドルトムントの
ような人気チーム同士の試合でない限り、オレは当日券は買えると思う。
それがイヤなら、日本で高いチケットを買うしかない。確実に2万以上はする。
687異邦人さん:02/06/22 00:48 ID:Dt88khmO
685>>686
当日券は一部クラブ以外は期待できんと思う。
バイエルンのホームならありそうだけど。
当日ならダフ屋なんかを期待することになるんでは。
三浦前大宮監督も今年、ドイツとオランダいった時も現地調達でなんとか見れたらしい。
688ま〜坊:02/06/22 00:53 ID:JfLcrRft
>>687
確かに難しいことは分かってる。けっこう小さいスタジアム多いし。
でもオレの場合はダフ屋も当日券の1つだと思っているので構わない。
それでも日本で買うより安いと思う。
689異邦人さん:02/06/22 00:58 ID:Dt88khmO
687>688
IDがJFL。
ダフ屋>>>>日本の業者はそうやね
690異邦人さん:02/06/22 01:04 ID:it68NxQC
リーガを見るのは一苦労って事なのか。テレビでしか見たことないは。
691異邦人さん:02/06/22 01:59 ID:P0aurOtW
もうすぐ、ドイツに観光旅行へ行きます。
勉強不足で申し訳ないんですが、ドイツの通貨について教えてください。
日本であらかじめ換金していくつもりですが、ユーロでいいんですよね?
DMってどうなったの?
あ〜、本当に分けわかんない質問でごめんなさい。
692異邦人さん:02/06/22 02:05 ID:it68NxQC
693異邦人さん :02/06/22 02:06 ID:a4zpdEJQ
W杯 祝ベスト4進出!
694異邦人さん:02/06/22 02:39 ID:cfWCoADJ
>>691
ドイツの通貨はオイロなんですが・・・

と逝ってみる。
695異邦人さん:02/06/22 04:13 ID:SmgVmCaz
旧東の通貨だったDDRだっけ(?)最近になって国が保有
してた分は焼却処分になったんだってね。ZDFで見た映像は
何だか衝撃だったな。
696カーン最強:02/06/22 12:08 ID:mrCmUQwJ
>>694
日本で換金しようとしている初心者を混乱させるような発言はやめれ。
国内の銀行でお色下さいって言っても通じないよ。
697異邦人さん:02/06/22 12:34 ID:DZrOP5Qm
>>683
本格開通すると今のルートもライン東岸の線のようにローカル化するんだろうか。
IC乗ってると対岸をマターリ走ってるよね。
698異邦人さん:02/06/22 18:33 ID:hmRXujvj
>>697
車窓は素晴らしいですな。
699異邦人さん:02/06/23 02:51 ID:HOfN3Sss
うん。船だと退屈この上ないし、ICだとちょっと物足りないし、
ローカル線でローレライとか古城とかぶどう畑を見るのがイイ!
700異邦人さん:02/06/23 09:26 ID:zWkY9HQW
WCUP見てておもったんだけど今回の韓国戦のジャッジで次回のドイツ大会
の観戦は日本人には危険じゃありませんか
701異邦人さん:02/06/23 16:37 ID:K09tn7Ks
691はドイツ旅行準備で舞い上がってる奴.
そんなのインターネット上の情報か,
ガイドブックの立ち読みでもすればすぐにわかるだろ.
と,意味なく煽ってみたりする.
702異邦人さん:02/06/23 23:02 ID:Co0Bo2xL
>>701
あんまり煽れてないみたいだけど。
と、意味なく煽ってみたりする。
703異邦人さん:02/06/24 00:49 ID:zvbGEkAw
701は金がなくて僻んでる奴。
お前は恋人なしで貧乏人だろ。
と、意味なく煽ってみたりする。
704異邦人さん:02/06/24 00:59 ID:M6K7+/lo
下らん。
705異邦人さん:02/06/24 17:52 ID:XizwlNHL
でーはみんご!!!!!
706異邦人さん:02/06/24 19:30 ID:xAXv2zFa
明日ドイツは勝つだろうか・・・。負けたらちょっと旅行するのがやばくなったりして。
707質問:02/06/24 19:42 ID:vrlpd6ZL
フランクフルトはゲイは多いですか?
ホられるくらいなら、金とられたほうがマシなんですが。
708異邦人さん:02/06/24 19:45 ID:xAXv2zFa
ベルリンとかハンブルクの方が。
709異邦人さん:02/06/25 22:34 ID:CDtk6Ccr
カーン様最高!!!
よくぞ韓国に天誅を加えてくれました。
710異邦人さん:02/06/25 22:42 ID:BO2uyUbD
週刊文春とか新潮とかの記事を読むと、けっこう嫌な感じの国
みたいですね。。
711異邦人さん:02/06/25 22:48 ID:rinIg2G/
カーンそんなに活躍するまでもなかったね
712異邦人さん:02/06/25 23:08 ID:CDtk6Ccr
>>710
デーハンミングクのこと?
今が病気なだけだと思うよ。
713温泉:02/06/26 01:53 ID:u1Km254B
シュトゥットガルトのBad Cannstatt行ってきた。
40度弱?かなりぬるくてサブー。サウナは良かったが。
714異邦人さん:02/06/26 02:03 ID:bFuV5i3Z
>>681
ICE新線区間は予約必須みたいです。
715異邦人さん:02/06/26 08:20 ID:sluWb3yS
>>713は江戸っ子(3代目)
716異邦人さん:02/06/27 09:47 ID:vaCRAl4D
>>700
危険でしょうね。こないだ友人がドイツでネオナチに襲われて入院しました。
特に夜の盛り場は危険なようです。
実際、負傷するまでは行かなくとも嫌な思いをすることも多いです。
我々有色人種をこころよく思っていない人もかなりいますので振る舞いには注意が必要です。
717異邦人さん:02/06/27 16:26 ID:RvfoHJ9h
>>714
ほんまかいな。
めんどくちゃい。
718異邦人さん:02/06/29 02:29 ID:2I9cVA3J
>>717
DBの時刻検索で調べたらcompulsory reservation の文字が・・・。
719異邦人さん:02/06/29 20:36 ID:12JHc5gq
>>716
どこで襲われたのですか?
720異邦人さん:02/06/30 05:49 ID:IAcC9aZQ
ドイツの鉄道について教えてください。1等と2等では乗り心地がずいぶんと違うのでしょうか。ハンブルク〜ミュンヘン間など何度か利用しようと思っています。パスを1等か2等のどちらにするか迷っています。教えてください。
721異邦人さん:02/06/30 05:57 ID:s9LdLnvU
2等で十分。
722異邦人さん:02/06/30 08:47 ID:sitmgnR5
でも1等だと余裕で座れるけど、2等だと座れないことがよくない?
723異邦人さん:02/06/30 10:31 ID:zFPuLcOY
6月28日のJAS254便 ソウル-成田 でドイツ人を逆ナンしてたスッチーがいたよ。携番教えてたな。
724 :02/06/30 10:48 ID:KMpvaCiw
ブンデスリーガの雰囲気を楽しみたい、くらいの考えなら、
カードにこだわらなければ当日券はあるよ。
俺も去年1FCケルン対ハンブルガーSVの試合を見に行ったけど、
試合開始2時間くらい前にスタジアムで買った。
空いた時間はスタジアム前のグラウンドでジュニアユースの練習試合を見てた。
柵がないから観客がタッチライン沿いに鈴なり。外れたシュートを客が取りに行ったりね。
市電の中は結構危ない連中もいたけど、全体の雰囲気は良かったよ。


725異邦人さん:02/06/30 14:27 ID:4LzWAq/K
最近の1FCケルンだからだろうな。
危機的状況の名門。

・・・で、Weltmeister祈願age
726異邦人さん:02/06/30 15:58 ID:EG4kG3gK
>720
私も2等車でいいと思う。乗り心地はそれほど悪くないですし。
でも>722さんが書かれているように、混む区間がありますので
事前に席の予約はした方がいいかも。
727異邦人さん:02/06/30 17:40 ID:rri8OqW8
>>723
かといって、それをこのスレに書き込むのもいかがなものか。
728異邦人さん:02/07/01 00:49 ID:IFD62GRE
>>725
今はドルトムントかぁ。
729異邦人さん:02/07/01 11:37 ID:rsn8zwbj
ガラス工芸が有名な町はラッセルベルグでしたっけ?
行ったことある方はいらっしゃいますか。
詳しい情報を希望です。
730異邦人さん:02/07/01 11:53 ID:n4NPKvbT
>>720
ドイチェバーン(DB日本で言うJR)の1,2等はそれほど変わりません。
私はお金が無い為ずーと2等で欧州を旅行してきました。
ベルリンには、4ヶ月間住んでました。

ブンデスリーガは、当時(去年末)Bミュンヘンが世界1になたので、Bミュンヘンの試合が
観れませんでした。 今はどうか分りませんが… 対ヘルタベルリン戦は当日券が
なかったです。 サポーターは電車の中とかで騒ぐけど被害はないと思います。
ただしネオナチには注意… 試合終了後はちゃんとツォー駅とかの駅には、
警察?鉄道警備隊がうようよしています。

私が乗った車両には、サポーターがめっちゃ歌いながら飛び跳ねていました。
しまいには、蛍光灯を外に投げ捨てて、その車両は真っ暗・・・
で、みんなツォーとかにでかい駅につく前に降りてしまい(多分捕まらない為)
ツォーで降りたドイツ人だちは、職務質問されてました。
私と友達は外人なのでOKでしたけど。(笑)

まー余りない光景だと思います。 私は初めてでした。
731異邦人さん:02/07/02 01:06 ID:v7aMgZ2l
732ヽ(`Д´)ノ モーン・ウ!!:02/07/02 01:28 ID:Mp9DrQqg
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

1000マルク札を観たことが無い貧乏人の数→
733異邦人さん:02/07/02 05:58 ID:H1n3zhHJ
プラハからドイツに入国する予定ですが、プラハからハンブルクまで1日で列車による移動は可能でしょうか。
734異邦人さん:02/07/02 08:16 ID:AB43qKH3
ドイツの水って、しょっぱいなあ。
これが第一印象。
735異邦人さん:02/07/02 08:21 ID:AB43qKH3
ニュース速報で、ドイツで航空機2機が空中衝突?
詳細は不明。
736異邦人さん:02/07/02 09:33 ID:+jUguVve
>>716
奴らは内心でそう思ってても表面的には態度に出さない。(ネオナチのような連中は別にして)
737異邦人さん:02/07/02 12:09 ID:lpmBbd54
>>733
フランクフルトで夜行に乗って、プラハには次の日のお昼くらいに着いた記憶があります。
ハンブルグからフランクフルトまでは6時間くらいのはずだから、
単純に考えるとギリギリ1日で行けそうですね。
でもダイヤの問題があるからそうはうまくいくかどうかはどうなんでしょね?
738異邦人さん:02/07/02 13:34 ID:PL93hga6
>733
ECで8時間だよ。
DBのサイトで検索するとよろし。
739異邦人さん:02/07/02 13:42 ID:PeEisCJD
>734
そうそう!
日本から持参した「ほうじ茶」いれたら、えらいマヌケな味がした。
味にキレが無くなるね。
緑茶はまだマシだったけど(だから向こうでグリーンティーが流行る
のか)。
740異邦人さん:02/07/02 15:46 ID:eKHmi1N2
ベルリン駅近くのベルリンの壁はまだ残っているの?
741異邦人さん:02/07/02 20:36 ID:AiQt/SMC
>>733
トーマスクックの時刻表を買った方がいい!!!
多分行ける。
>>739
硬水だからでは?
>>740
ベルリン駅と言うのはありませんYO!
でも、壁博物館やちゃんとオリジナルで少しはあります。
殆どの壁は道路のアスファルトに再利用されました。
742異邦人さん:02/07/02 21:04 ID:AB43qKH3
崩壊の後、「ベルリンの壁」というインチキ臭い土産物があった。
わかっていても買ってしまった。
743 :02/07/02 23:06 ID:ZRBeYD3M
統一の翌年にベルリン行ったんだけど、ブランデンブルグ門周辺で売ってた。>ニセ壁
数色のペンキやスプレーをまぶしてたコンクリートを砕いた奴。(w
その頃はトルコ人が露天でそういうのを売っていて、他にも
ソ連・東独軍の軍服、階級章、ヘルメット、メダルを売ってたよ。錆びた旧ドイツ軍のヘルメットも売ってたな。
今はもうないかな、そんなの。
744737:02/07/02 23:10 ID:/Jdzt8hn
>>738
ECだとそんなに早いですか。
夜行が鈍くさく走ってたのか、私の記憶違いか。
745カーンMVP@やったね:02/07/02 23:22 ID:Y1BpaHaG
カーン様、最強!!
世間は、ベッカム様だ、ロナウドだ、トッティだって騒いでたけど、
なっといっても、一番カッコ良かったのは、カーン様だ!!
もう、ゴールポストによりかかってじっと遠くを見つめているあの姿は
ニュース番組のキャスターも、「かっこいい!真似できない!!」と言ってました。

あの彼のCD(オリー・カーン)は日本でも発売になるんでしょうか。
746異邦人さん:02/07/03 00:34 ID:BS3Snif4
バーデン・バーデンからミュンヘンまで移動するのに、できればバスでアウトバーンを使って移動したいと考えています。
バスでもアウトバーンの雰囲気を味わえるでしょうか。
所要時間はどのくらいかかるのでしょうか。
鉄道と比べると遅くなるのでしょうか。
そのようなバスはバーデン・バーデンの近くからだとどこから出発しているのでしょうか教えてください。
747異邦人さん:02/07/03 02:07 ID:Ooy+R6rL
748異邦人さん:02/07/03 03:01 ID:MOlrR9nW
>>740
ワルシャワシュトラーセ駅から川の方へ向かって歩いてったところにまだ残ってた。
というより保存されてた。
749異邦人さん:02/07/03 13:59 ID:zWwHslmo
>>743

>>ソ連・東独軍の軍服、階級章、ヘルメット、メダルを売ってたよ。

去年の4月に半ばにベルリン行った時に立ち寄った蚤の市ではそんな店もあったよ。
個人的にはロシア人がかぶる?毛皮の帽子が欲しかったが(笑)。

そんな蚤の市の店の中にあった電気屋?で大戦中のドイツ戦車兵用だと店の親父が
自称する喉当てマイクロフォンを誘惑に抗し切れず買ってしまった。
しかし、国に帰ってから写真集と比較したら形がちょっと違う、やられたかも?(笑)

750異邦人さん:02/07/03 23:07 ID:iaNuu7QG
今年、10月上旬に初めてドイツに行く予定の者です。20年来の憧れの地。
萩尾望都、銀河英雄伝説、ミュージカル/エリザベート、でずっと好きな方面でした。

仙台からチャーター便で直行のイタリアツアーが出るんです。
その中で更にドイツツアーやスペインツアーに別れます。
私が申し込んだドイツツアーは最低催行人数が20人なんですけど
チケットは最近発売になりましたがまだ20人になってないようです。
変更されたくないので、誰か是非その気になって下さい(;^^A

ところで服装のことは色々語られているとは思いますが
10月上旬〜中旬ではどの程度防寒対策必要なのかいまいち判りません。
ちなみに旅程ですが、

一日目 仙台→ミラノ(泊)
二日目 ミラノ→フランクフルト 午後市内観光してリューデスハイム(泊)
三日目 午前ライン河クルーズ 午後ハイデルベルク、ローテンブルク(泊)
四日目 午前ローテンブルク市内観光 午後ロマンチック街道南下、
    ホーエンシュバンガウへ(泊)
五日目 午前ノイシュパンシュタイン城、午後インスブルク経由で
    ザルツブルグ(泊)
六日目 午前ザルツカンマングート観光 午後ザルツブルグ市内観光
    ミュンヘンへ(泊)
七日目 午前ミュンヘン→ローマ 午後ローマ→仙台

です。まず初心者向けですよね(笑)
足はバスだし、食事もついているので、自分で色々発見する…と言う楽しみには
欠けるかもしれませんが、
いずれ二回目の暁には自分でもっと好きに歩こうと、もう今から思っております。

で、3ヶ月も先の心配するのも気が早すぎますけど、
ジーンズにセーターにコート程度でしょうか。それに普通のパンプスでは…

又近くなったら色々伺いに書き込みたいと思います。
そして仙台近郊の皆さん行きましょうよ〜
JTBに申し込みして参加者人数増やして〜(汗
751異邦人さん:02/07/03 23:23 ID:G7R6pHGq
9月にサカー(リーガ)を見に行く予定です。
前に行ったときはわりとラクにチケット取れたんですが
来季(今季?)はw杯準優勝の影響で、チケット取りづらいかな・・・。
752異邦人さん:02/07/03 23:27 ID:X/9z9GWb
>750
お金貰っても行きたくないツアーだわ。
ただ移動しているだけじゃん。
まだ3ヶ月あるんだし、キャンセルして個人で行ったほうがいいよ。
753異邦人さん:02/07/04 00:21 ID:ae2E4nX2
>>752
お前結婚式で主役より目立っちゃったり、
料理食べに言ってみんなが美味しいって言ってるのに、
一人だけ「肉が悪い」とかうんちくたれて雰囲気ぶちこわすタイプだろ。
754異邦人さん:02/07/04 00:35 ID:aQTv5RZh
>>750
750さんに限らず、この板で現地の服装について質問する方がよくおられるのですが、
気候はその年によって大きく異なるので、今ここで聞いてもあまり参考にならないかと。
一応日本の同時期より少し寒めの用意をしておいて、出発直前に現地の長期予報をネットで見て
調節するしかないかと。
755異邦人さん:02/07/04 02:10 ID:jkboydjH
>>754
禿同。さらに自分が寒がりだと思っている人はもう1枚上に羽織れるものを
もっていくべき。
756異邦人さん:02/07/04 16:00 ID:Cilgbk7M
現地の服装。
ココの皆様の仰る通り、日本の同時期よりも少し寒めの用意
+夏でもセーター(もしくはトレーナー、フリース)持参!
がヤパーリ無難っす。
8月でも、恐ろしく寒い日があるよん。
757750:02/07/04 20:13 ID:ad5rDSVs
>752さん
行きたくないとまで断言されると辛いんですが、
私はこの“初めてのドイツ”にとても期待しております。
もう何度も訪れていたり、あくまで自分だけで身体張って旅したい方には
詰まらないかもしれないけど…
実はあんまり丈夫じゃない親を連れて行く事もあり、
足回りの効率と、常に誰かきちんとケアして頂ける環境も
今回重視しているんですよ。それで選んだんです。

服装の件で応えて下さった
>754.5.6さん
ありがとうございます。仰有られる通りですね。
又そのうちに何か質問させて下さい。私は当分ロム専にしておきます。
758異邦人さん:02/07/04 20:24 ID:IeBVurWr
>757
そういう状況ならなおさら、と思うよ。
よっぽどこのツアーの方が体張ってて、疲れそうだと、
思うんだけどなぁ。
うーん、でもまぁ人それぞれだし。

ドイツはいい国ですよ。楽しんできてください。
759異邦人さん:02/07/04 22:19 ID:j9LXVwJ4
私もドイツには年老いた祖父母を連れていったことがあります。
たしかに750のようなツアーなら疲れること必至ですが、
個人でゆったり時間をとって回っても、荷物をいちいち列車に乗せたり、
駅からタクシー乗り場まで運んだりは避けられないので
かなり疲れると思います。
どっちもどっちといったところかも。
ただし言葉ができない人が引率するのなら、年寄りのことなので
万一の病気を考えるとツアーにした方が無難かも。
760異邦人さん:02/07/04 22:54 ID:Qh00RAsS
小さな街とかだと適当なツアーがないから個人で行ってる。
大まかに効率的に周るならツアーの方がいいのかな。
761異邦人さん:02/07/04 23:54 ID:UIlBdO1g
新婚旅行で、ドイツ一カ国ツアーに参加したんですが、よかったぁぁv
今度はお金を貯めて個人で行きたいんですが、言葉が(英語も)ヤバイんで、
大丈夫かなぁ?
一応、予定はベルリンとハンブルクに3日ずつくらいいて、ゆっくり観光できたらいいな
っておもってるんですが、費用は最低どのくらい必要かも心配です。
ツアーだとハンブルクに行くコースがなかったんだけど、行ってみたいんですよねぇぇ。
762異邦人さん:02/07/05 04:03 ID:yOlJdyyu
4年後のW杯に行くつもりできのうから真剣にドイツ語を学び始めました。英語できないのに。W杯の時の移動はみんな電車か車なのかな?
763異邦人さん:02/07/05 05:19 ID:liXcqEU4
もう一度ウルムに行きたい…。
なんでミュンヘンから行きやすい街なのに
あんまりガイドブックに載ってないんだろう。
764異邦人さん:02/07/05 08:19 ID:tX5gCcrF
>>761
オフシーズンで抑えた金額、各3日滞在だけなら全部込みで1人15万。
新婚旅行もう1回やるような勢いなら豪遊分として10-20万くらいプラス。
765異邦人さん:02/07/05 08:23 ID:VV3OL9wf
とりあえず、シュバイネブラーテン食いに行ってこよっと。
766異邦人さん:02/07/05 10:57 ID:WlAMt8om
>>763
私も何度かミュンヘン行ってるけど行ったことないや、ウルム。
どういう風にイイ感じの街なの?
767異邦人さん:02/07/05 17:45 ID:pjkKXmol
ウルムってパンの博物館があるなぁ。
768異邦人さん:02/07/06 09:44 ID:J61OwD3e
>>766
近代的な建物と伝統的な建物とが程よく調和していて、
ほどよく便利、程よくこじんまりとしたいい町だよ。
ローカル線の起点にもなってるから、駅は大きめだし、
町には宿泊施設も各種グレードのが揃ってる。
あと、必見は大聖堂。まじで荘厳かつ綺麗。
聖堂前の広場には屋台も出ててのんびりできる。

ミュンヘンからテディベア博物館に行く途中で、
つい2泊してしまった経験有り。
769異邦人さん:02/07/06 19:04 ID:oaix+PLz
ドイツって女一人で行っても安全な所でしょうか?
770異邦人さん:02/07/06 19:24 ID:A+YpxsOD
>>769
安全ですが、何か?
771異邦人さん:02/07/07 11:43 ID:d8R1ZTjC
>>769
何か話し掛けられて適当にヘラヘラしてたら危険かも。
でもそれはドイツだけじゃない。どこの国でも一緒。日本でもね。
とにかく、毅然とした態度でいれば問題なし。

あと、昼間から麻薬や覚醒剤をやってるヤシがウロウロしてる場所
(地球の歩き方とかにも書いてある)には決して近寄らないこと。
772異邦人さん:02/07/07 21:55 ID:UJjLYNk5
ハンブルクにあるHotel Graf Moltkeなんですが、インターネットで申し込んでも、
宿泊の照会のメールを送ってもうんともすんとも返事が来ません。
どなたかこのホテルの消息をご存じないですか。
773異邦人さん:02/07/07 23:15 ID:alLkTRp1
>772
アップルワールドのホテルHPを見たらちゃんとあったよ。
申し込んでからどのくらい日にちが経っているのか知らないけど、
もう少し待ってみたら?
774異邦人さん:02/07/08 08:31 ID:g7POOsPM
ドルムント(ドルトムント?)へは、日本からだとどう行けば一番行きやすいでしょうか。
行ったことあるよという方、よければ教えてください。
775異邦人さん:02/07/08 09:59 ID:1hGIhbJj
>>769
ネオナチに輪姦されてもしらねーぞ
776異邦人さん:02/07/08 11:00 ID:srwUzaZ1
>774
ドルトムントだな
デュッセルドルフからSバーンで行けたはず。
>769
観光地なら大抵大丈夫。ただし、日没後は一人で出歩くな。
777異邦人さん:02/07/08 11:16 ID:srwUzaZ1
>733
プラハ−ハンブルクは、大体8〜10時間
ECだと乗り換え無し。結構本数も出ている。
ここで調べるがよろし。
ttp://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn?L=dbag&start=1&datesel=custom
778異邦人さん:02/07/08 16:01 ID:aFZWyUg7
779異邦人さん:02/07/08 16:44 ID:nvi5woFp
日本からドルトムントならフランクフルト空港着で、DBでドルトムント駅でいいだろう。
空港駅からかどうかは別にして。
国内旅行中ならSバーンがあのエリア走ってるから便利だけど。
780774:02/07/08 18:03 ID:g7POOsPM
みなさんアドバイスありがとう!
行く予定なのは1年半もあとなので気長に構えているのですが・・・
自分でもいろいろ調べてみますね。ダンケ(だったよね・爆)。
781異邦人さん:02/07/08 20:15 ID:mmrJ3uRr
8月にドイツ旅行を考えています。
ロマンチック街道を中心に南下する予定なのですが、
街道上のいくつかの街は市壁に囲まれてますよね。
ローテンブルクは市壁の上(中?)を歩けるようになっていますが、
他にもそのような街はあるのでしょうか?
のんびり歩いてまわろうと思ってます。
782異邦人さん:02/07/09 23:55 ID:IliyGB0b
>>781
城壁をぐるりと歩くならネルトリンゲンのほうがオススメです。
ローテンブルクは、城壁の外に出て坂を降りて、二重橋のあたりまで散策がオススメ。
783異邦人さん:02/07/10 10:02 ID:h/ekZRiC
フランクフルト空港で乗り継ぎのため、4時間待たないといけないんですが、
空港内で時間をつぶせるところってあるでしょうか?
夕方〜夜にかけてなので市内に出るのはちょっと不安。(時間的に可能だとしても)
免税店にはあまり興味がないので、食事以外にすることがなさそうです。
784異邦人さん:02/07/10 11:13 ID:XkNlcWCt
この機会にドイツの哲学論関係の書物でも読破してみるのが宜しいかと・・・
785異邦人さん:02/07/10 11:37 ID:zn8KKKxM
4時間は店全部見て食事してたらあっという間。
ちなみに今は夕方といっても9時前くらいまで明るい。
786783:02/07/10 13:40 ID:h/ekZRiC
うーむ、ハイデガーでも持って行くことにしようか。 よく眠れるかも。
レスありがとうございました。
787異邦人さん:02/07/10 15:17 ID:4plf7VWl
フランクフルトってカジノなかったっけ?
788781:02/07/10 17:03 ID:FjiJEuTc
>>782
ありがとうございました。
いろいろ歩き回って楽しんでこようと思います。
789異邦人さん:02/07/12 01:08 ID:HKy/fT63
ドイツ初心者です。ドゥッセルドルフ(ドュッセウルドルフ?)に行く予定
ですが、そのあたりで観光を楽しむおすすめのポイントはありますか?
ネットでもいろいろ調べましたがあまり情報がなくて、、、、
衣食住構わずなんでもよろしくです。
近代デザインというか前衛的なバウハウスに象徴されるようなものは
やはりベルリンにいかないと無いのでしょうか?
790異邦人さん:02/07/12 01:26 ID:1xcYv5EX
ありきたりだが、ケルンの大聖堂がよろしかろう。
DBで30分位で行けます。
791異邦人さん:02/07/12 08:28 ID:bXlK7Dm3
大聖堂の隣は超前衛的な建築の前衛美術館。おれは嫌いだが。
792789:02/07/12 10:19 ID:HKy/fT63
>>790,791
アドバイスありがとです。隣の前衛美術館も気になるぞ?
他料理やら買い物スポットなんかもあったらドシドシ教えてください。
でも、ドイツで買っても楽しい物ってなんかあるのかな、思いつかない。
793異邦人さん:02/07/12 12:28 ID:eJLjBvEb
鉄十字(アイアンクロス)の刻印の入ったデザイナーリングとか
持ってったらヤバいですか?
794異邦人さん:02/07/12 13:21 ID:vGqtP2OV
フュッセンから城まで歩いて行ったけど良かった。
城の後ろの滝や吊り橋もお勧め。橋を渡って山を登ると景色が最高。
ただし、断崖絶壁のところとかあるので注意。
795異邦人さん:02/07/12 13:45 ID:4QGR1gXD
>793
ヤバいかな?て自分でわかってるなら、やめたら?
何らかの主義主張があって、なおかつそれをドイツ語で
説明できる自信があるならやったらいいけど、中途半端
なシャレのつもりなら、やめとけや。

マジレススマソ
796異邦人さん:02/07/12 13:49 ID:e9XM/N/C
>>793
人目についたら、dでもない事になりますYO!
冗談じゃぁ済ませれない、マジで。悪戯の無い
日本人も道連れになりますから。
797793:02/07/12 16:06 ID:eJLjBvEb
>>795-796
やっぱそうですかー。

鉤十字と違って、パーカーのデザインとかで比較的よく見かけるマークなんで
もしかしたら大丈夫かなーと思ったんですが・・・
さすが闘う民主主義の国ですね。

李下に冠を正さず。持っていくのは辞めておきます。
798異邦人さん:02/07/12 17:10 ID:qkA1FxRu
ナチスを連想させるものってドイツの法律で規制や禁止されてるって聞いたが。
799異邦人さん:02/07/12 17:11 ID:qkA1FxRu

800異邦人さん:02/07/12 17:40 ID:qkA1FxRu
800
801異邦人さん:02/07/12 17:56 ID:e9XM/N/C
現地のTVニュース観ると、警察が地下でネオナチが活動してるとこを取り締まる
ので必死になってる。変な民族的,右翼的思想を排除しようとドキュメンタリー番組
もよく放映されてるし。どっかの国と違って姿勢がしっかりしてるよね。
802異邦人さん:02/07/12 19:03 ID:nN+/ld3v
>>793
ドイツ以外の国でもやめなさい。
日本でも・・・
803異邦人さん:02/07/12 19:25 ID:e9XM/N/C
どっかの国では平和ボケでカコイイとか冗談で済まされるでしょうけど、
ドイツでは、ナチの話題はタブーです。例え許されても、異端児扱い
されること間違いなし。
804異邦人さん:02/07/12 19:37 ID:P4L0rRhU
日本の地下鉄内で着てたお兄ちゃんが外国人にマジで止めるよう注意されてた。
805異邦人さん:02/07/12 19:42 ID:8zXO1w0v
おふざけでナチをネタにしては駄目ってことなのだろうね。
806793:02/07/12 21:11 ID:eJLjBvEb
>変な民族的,右翼的思想を排除しようと
んー、まぁ思想良心の自由が徹底されていないという意味で
あまり良い傾向ともいえないと思いますけどね。
百歩譲って憲法に反する思想を保障しないとしても、
マークや服のデザインみたいな本来的に唯物論的な存在まで
公権力の手によって排除するのはいかがかと。
ハーケンクロイツにせよ、ナチスのオリジナルマークという訳でもないですし。

>>802
工房の頃以来、ずっと付けてるんです。
鉄十字は「プロイセンドイツの象徴」であって、必ずしも「ナチスの象徴」ではない・・・
と言っても当時はそんなこと知らずに単に気に入ったから買っただけなんですけどね(w
でも、ネオナチだのと間違われるのも嫌だしなぁ。
刻印を増やして鉄十字とわからないようにカスタムでもしてもらおうかな。
807異邦人さん:02/07/12 21:14 ID:azERfZCQ
日本以外の国ではナチはネタに出来ないと思うが。
「自由の国」アメリカでも入国審査時に書く書類に、
過去にナチスの活動に関わったことがあるか?
というような質問があるし。
808ドイツ主義者:02/07/12 21:47 ID:mronkwcV
まあユダヤ野郎の陰謀ですな
809異邦人さん:02/07/13 00:47 ID:QVBN3YKN
ハーケンクロイツ身に付けようが、個人の自由意志。
自分では現地行くなら向こうの人々と親しくなるのも旅の一つの
楽しみなんで、些細な事(誤解を招くような行為)で問題を起こしたく無い故、
潜在的に意識している。
810異邦人さん:02/07/13 05:53 ID:gyZdE6Er
>>809
> ハーケンクロイツ身に付けようが、個人の自由意志
ドイツ国内では法律で禁止されています。

例えば、ロックバンド「KISS」のロゴ、ドイツではあの「SS」のロゴと
似てると言う事で、ドイツでは別のロゴを使用しなければなりません。
あと、右手を挙げて、あの「ハイル・XXX」ーの格好も禁止。
811 :02/07/13 06:01 ID:yOafqbnV
ハーケンクロイツ(鉤十字)と鉄十字は別物だけどな。
後者は現在でもドイツ軍の紋章だろ。身につけていても問題はないと思うよ。
ドイツ人にとってみれば「何で鉄十字?」って感じだろうけど。
812異邦人さん:02/07/13 09:04 ID:rzKD0kuR
ハーケンクロイツは使用自体が法律に触れていると前に新聞で読んだ覚えが・・・。
日本の寺院のマークが使用された日本の漫画がドイツで問題になってた時の記事だったと思う。
813初渡航:02/07/13 11:25 ID:5chuzlkO
明日、旅行でベルリンに行くのですが、かの地には外国人でも利用可能なレンタサイクルはないでしょうか。
また、どこに行けば借りられるでしょうか。
どなたか教えていただけませんか。
814初渡航:02/07/13 11:26 ID:5chuzlkO
↑あせっていたもので、流れを読まない書き込みすみません。
815異邦人さん:02/07/13 12:11 ID:vsmhX6id
>>813
ドイツのことは知らないですけど、ヨーロッパでは
たいていの都市でレンタサイクルはあるんじゃない?
着いたら観光案内書で聞いてみればよいと思う。
816異邦人さん:02/07/13 12:24 ID:CJrJCHwb
たしか、日本のマンガと欧米のマンガってページをめくる向きが左右逆だから、
海外版を刷るときは日本の原稿を左右反転させるんだって。
だから、卍がハーケンクロイツになっちゃうんだって。

まぁユダ公は卍も「ハーケンクロイツを連想させるユダ!」って
任天堂にイチャモンつけてたらしいけどな。

たしかドイツでは法律どころか憲法レベルでナチ禁止してなかったっけ?
そのおかげでナチの残党とかネオナチとかの本拠地が周辺諸国に移って
えらい迷惑してるって聞いたことある。
戦う民主主義とか言っても、所詮は国民の権利自由を制約する原理なんだから
実際は偉くもなんともないぞ。結局は「ガス室はんせいしてまーす」ってポーズを
他国にアピールしつつ、危険分子を大義名分つきで弾圧・国外追放してるだけ
なんだから、ドイツ的には願ったりかなったりだろ。
817異邦人さん:02/07/13 12:45 ID:AoMbNn7l
>>809は海外に逝かないほうが良いな。
日本の様に思想的な自由が認められている国はあまりないよ。
818異邦人さん:02/07/13 14:39 ID:QVBN3YKN
>>817
モマエモナ。
819異邦人さん:02/07/13 15:52 ID:+ncfwr3F
自由と身勝手を履違えてるヤシが多いしね。
820異邦人さん:02/07/13 16:33 ID:UTYJZ4mz
ドイツ→ナチス系は法律的にNG。警察に捕まる。下手すりゃ一般人からリンチ。
ドイツ以外→法律的には許容されるが、一般人からはヒステリックに白眼視される。

で、日本は比較的ナチスカルチャーに対しては寛容だから、
日本でナチを連想する物を身に付けるのは、個人の自由の範囲内になると思う。

でも、欧米(特にドイツ)にはナチスに対する生理的(病的?)な嫌悪感を
持っている人間が殆どで、そういう人達の人格的平穏という権利を害するから、
個人の自由の範囲内とは言えないんじゃないかな?

法理論的には(ドイツ以外の憲法理論としては)、
表現の自由や自己決定権として許容されるとしてもね。
821異邦人さん:02/07/13 17:22 ID:keiuoL/c
>>817
>日本の様に思想的な自由が認められている国はあまりないよ。
それはどうかな?(ニヤリ

鍵十字は例えて言うなら韓国で旭日旗に「日帝万歳」って書いた
服着て歩くような感じ
822異邦人さん:02/07/13 18:08 ID:UTYJZ4mz
>>821
んー、それはちょっと的外れなのでわ?
「思想良心の自由が保障されてる」ってのは
「公権力による思想弾圧が憲法上例外なく禁止されている」ってことだろ?
私人(一般人)によるリンチの類は枠外の話だと思われ。

思想良心の自由に関しては日本が間違いなく世界一保障されてるぞ。
オウム事件見てりゃわかるだろ?
アメリカなんて戦争反対クラブつくっただけで公立高校を退学にされても合憲判決出てるし、
韓国なんて言わずもがな(w
823異邦人さん:02/07/13 21:52 ID:OYNQ6vp3
>>822
というか>>821は日本語が不自由なようで
824初渡航:02/07/14 01:49 ID:VMiVk9By
>815さん、ありがとうございました。逝ってきます。
825異邦人さん:02/07/14 03:04 ID:RknxUlfb
たしかポケモンの某キャラも、ナチスのマークを連想させるとして
ヨーロッパでは使用されてないんじゃなかったっけ?
826異邦人さん:02/07/14 03:48 ID:yAoaALqD
>>813,>>814
流れなんて関係ないよ。
海外旅行板で、ドイツが好きな人、ドイツに行く人が書き込むのに、
何を遠慮することがありましょう。
もっと、ドイツにこれから行く人が楽しみになるような話をしようよ。
カギ十字つけていく人なんて、普通いないしさ。
827異邦人さん:02/07/14 04:39 ID:qFm8PwIL
ラブパレードぞ!
828異邦人さん:02/07/14 05:09 ID:5dCqQI/k
>>825
ポケモン自体に卍のつくキャラはいませんが何か?
829異邦人さん:02/07/14 09:14 ID:bxZxknY7
>828
私も825のような話を新聞で読んだ覚えがあるので「ドイツ ナチス アニメ マーク」
で検索したら色々引っかかってきました。

これとか。ttp://www.kcn.ne.jp/~ca001/E12.htm
>12月3日の読売新聞、産経新聞によると、アメリカのユダヤ人団体が、
>日本のアニメ「ポケモン」のカードに卍(まんじ)の記号が描かれていることに抗議し、
>米国任天堂はこの記号の使用を取りやめることを約束したそうです。

ポケモンは知りませんが、卍マークのついたキャラがいるのでは?
830異邦人さん:02/07/14 09:46 ID:KzRzTxFu
アメリカ人はポケモンカードに過剰に反応してしまったらしいよ。
“まんじ(卍)”と“逆まんじ(ハーケンクロイツ)”は別物なんだけどね・・・
831異邦人さん:02/07/14 11:21 ID:qBo0dZ1R
行った先の人の感情を損ねるような服装は
避けるべきでしょうな。
それでも敢えてというなら、ネオナチにでも
ボコボコされて、警察のお世話になり、
ドイツの一面を体験するのもいい国際交流かも。
ちなみに警察はとてもコワイですが、優しい
面もあります。

ドイツでは"Auf eingene Gefahr(On your risk)"
という表示が目に付きます。
危険は自己責任でと言う意味です。

Dann wuensche ich Ihnen eine gute Reise.
832異邦人さん:02/07/14 11:46 ID:nDH18i72
>>831
ナチ関係でつかまったら2度とドイツには逝けないというワナ。
gute Reiseが可能なのは初回だけね。
833831:02/07/14 12:15 ID:qBo0dZ1R
>>832
そうですね。一生に一度の体験になるかも。
でも、EUは国境が無くなったので、隣接国に着いて
ドイツまで歩けば入れますね。
6月にフランスからラインの橋を歩いてドイツの
街に入りました。
両側で警察官が退屈そうにしていました。
昔ココで引っ掛かったのにと感無量でした。
834異邦人さん:02/07/14 18:40 ID:AcS61e/F
ドイツ人の家に入れてもらう場合、どのようなことに注意すればよいでしょうか。
 鼻をすするのはいけないということと食べ物をたべるときに音をたててはダメ
 というのは解ったのですが・・・
 
  知っていらっしゃる方 教えていただけないでしょうか?
835異邦人さん:02/07/14 22:41 ID:/7DCzLER
>>834
おみやげにはサッポロビールの詰め合わせが喜ばれる。
836異邦人さん:02/07/14 23:09 ID:OQdsNeGb
>>729
だから「キャラ」じゃないってば。
知ったかぶり恥ずかしい。
837源ちゃん:02/07/14 23:24 ID:rBTahp3A
来月仕事でフランクフルトへ行くのですが、
仕事は1、2日で終わるので、せっかく行くので
4,5日有給を取りドイツを周ろうかと思っています。

しかし・・ ぜんぜんドイツに興味がわきません!
過去海外はビーチやアジア系にしか行ったことがなく、
大陸には全くといっていいほど興味がなく行かなかったんです。

ただフランクフルトの街を歩き回るだけでもいいのですが、
近場の郊外へも足を伸ばすのもいいかと考えてるのですが、
ガイドブックを見て城とか、メルヘン街道とか全くといっていいほど
興味がわかない・・。

どなたかバンコクの出店前に座り込んで
ドリアンをむしゃぶりつくような俺にも興味の持てる
ドイツを紹介してください よろしくお願いします。
30代ちゅーばんの男より。
838異邦人さん:02/07/14 23:57 ID:UPDEh0cv
>>837
フランクフルト駅隣のKaiserstrasseへどうぞ。
Eroscenterが各種有ります。
839異邦人さん:02/07/15 00:18 ID:WFti4DjH
8月後半にリーガ開幕するかも?
840異邦人さん:02/07/15 00:54 ID:z1qMeasg
ドイツの鉤十字と鉄十字は別物です。鉄十字は掲げても別に問題ありません。
帝政ドイツ時代からのものです。
841異邦人さん:02/07/15 01:17 ID:prFVxJss
>>840
そうなの?

>退役軍人が公の場で佩用する騎士十字章等の鉄十字章は
>戦後新たに作られたデザインの違う(鍵十字が削られ、柏葉があしらわれている)
>ものになっています。
というレスを軍事板でもらったんだけど・・・
これは、あくまでも「鉄十字章」がWW2の頃に制定されたから、
軍の勲章としてはタブーとなってるだけなのかなぁ。
842異邦人さん:02/07/15 02:37 ID:TqyhBcP3
>>385さん
  教えていただいてありがとうございます。
 なるほどサッポロビールですね。ぜひそうします。ビール
  好きな人みたいなので。 
843異邦人さん:02/07/15 08:52 ID:cfySnhh/
何か思想闘争をしたいなら別ですけど、ただ旅行を楽しみたいなら、
現地の人に一瞬でも誤解されそうなマーク類は避けた方がよいと思われ。
844異邦人さん:02/07/15 16:05 ID:OPoMK7Kf
ドイツの主要都市にあるinter city hotelってどうでしょうか?
845異邦人さん:02/07/15 19:12 ID:dLpelBJR
ベルリンで、ウイークリーマンションみたく
滞在できる所ってあるのでしょうか?
メシ無しで、小さなキッチンが付いてる
ようなところ。

ちなみに5月にベルリン行って来たの
ですが、その時泊まった学生寮ホテル
(「地球の歩き方」に載ってるところ)
は、子供の団体とかち合ってしまって
ヒサンでした。
毎晩祭り状態。
おまけに幹線道路沿いで、車の音も
うるさい〜。
格安で個室に泊まれるのは良かったけど。
あと建物も清潔でした。
846異邦人さん:02/07/15 22:16 ID:HyW0ww4V
>>841

鉄十字(バルカン・クロイツ)と鉤十字(ハーケン・クロイツ)を混同してません?
余計な話で恐縮ですけど、諸悪の根源の「某伍長」、第一次大戦中は一兵卒として従
軍していたそうですがそのときに貰った鉄十字章を総統になってからも誇らしげに付
けていたのは有名な話です、一部の人間には。

まあ、コブレンツの軍事博物館に行ったとき当時の戦車やなんかの展示を見ましたけ
どさすがにあんな場所でも鉤十字は無かったと思いますから、余計なことはしないほ
うが身のためじゃないかなと思うのですが。
847異邦人さん:02/07/15 22:28 ID:+8rSgh+E
>>837
せっかくだから大聖堂のあるケルンなど行ってみられたらどうでしょう。
ヨーロッパが初めてなら、興味が無くてもとりあえず行ってみるだけのことはある場所だと思います。
フランクフルトから電車で2時間ほどで行けます。
ちなみにこの区間はライン川沿いで、いわゆる車窓の景色を楽しめる路線の代表格としても有名です。
848源ちゃん:02/07/15 22:31 ID:ajju6OVb
>847
ライン川沿いにはいろいろ見所があるみたいですね。
FRAから電車で1,2時間でいろいろ見所があるのに驚きました
アドバイスありがとうございます。
849 :02/07/15 22:50 ID:JL8rLKfm
>>844
ごくスタンダードなビジネスホテル、って感じ。
質素だけど一通り揃ってる。結構良かったよ。
フランクフルトのintercityは駅のすぐ近く。
850 :02/07/16 00:43 ID:mqanF/Nk
>>837
週末ならドイツ競馬なんて手もありますね。
競馬が趣味なら・・・ですけど。
デュッセル近郊に行けば間違いなくやってるでしょう。

他には、お決まりですが、コブレンツあたりまで行って、
ライン川下りとか。ふつーに船に乗って中でビールやワインを飲んで
のんびりっていうのも仕事疲れを癒せるのでは?

アーヘンに行ってカジノっていう手もありますねw
851異邦人さん:02/07/16 01:53 ID:OExAD/iN
>>849
なるほど。良さそうですね。
852異邦人さん:02/07/16 11:54 ID:cIrWnf6R
質問です。
アーヘンでの温泉ってどんな感じですか?
ガイドブックにはタオル持参と書いてあったけど現地調達できないかんじでしょうか>
&料金相場をもし御存知でしたらお願いします。
水着も着用なんですよね。スクール水着でもいいのかなあ。
それとももっとエステとかリゾートスパの雰囲気ですか?
教えてちゃんでスマソ。
853異邦人さん:02/07/16 23:09 ID:WXlCixRW

>どなたかバンコクの出店前に座り込んで
>ドリアンをむしゃぶりつくような俺にも興味の持てる
>ドイツを紹介してください よろしくお願いします。

フランクフルトみたいな大都市だとどうか分からんが、ボンとかくらいの
規模の都市だと、日曜に広場に市が立つことがあるよ。

飲食屋台は言わずもがな、移動遊園地つきのときもあれば、ハム・
ソーセージ、観葉植物、パスタの口上付き行商人もくることがあって、
みててもおもろい。昼だけだけどね。

ほかに、8月なら、晩にジャズフェスタみたいなのがちょくちょくあるから、
現地の人に情報をもらうとイイ鴨

854異邦人さん:02/07/17 01:27 ID:i4/D/XDv
>>853

土曜日にフランクフルトの繁華街ハウプトバッヘに行けば屋台が出てます。
本物のフランクフルトソーセージ焼いているので、食ってミソ>>837
855異邦人さん:02/07/17 02:34 ID:97aU/md8
>>844
泊まった都市のバス・電車の一日乗車券がもらえるYO!
856異邦人さん:02/07/17 05:57 ID:XtD1rVa2
>>844
ミュンヘンのは、ほんとにホームのはじっこ。
泊まった人が言うには、まあまあ、とのこと。
外はにぎやかだけど、部屋は静かだってさ。
857異邦人さん:02/07/17 14:31 ID:UYaKy+pV
はじめてカキコミします
来月ベルリンに行きたいと思ってるんですが、
音楽好き(テクノ、トランスなど電子音楽系orロック系)が行って楽しい
レコード屋、CD屋とかクラブとかでオススメありますか?

あと、ベルリンって夜中徒歩はツライですか?(場所にもよるでしょうが)
教えて君でスマソです

あと、「ベルリン行ったらこれだけはやっとけ!」がもしあれば、
やってきます(w
ヨロシク!
858857:02/07/17 16:53 ID:UYaKy+pV
返事待ちアゲ
859異邦人さん:02/07/17 18:28 ID:2VwQ7w/N
>>857
ケバブー食え。ドイツではベルリンが一番美味いぞ。
ペルガモン美術館は神殿を一個まるごとかっぱらってきた奴だ。迫力あるぞ。
それと船のツアーが面白いらしい。

夜は大丈夫なんじゃないか?
クーダムとかアレックスとか人のいるところなら。

日曜日も居るのなら、地下鉄の終点の駅とかに何気に降りるとお祭り(生演奏生ビールつき)をやっている。町内会がバンドを雇ってビールの屋台を出していると思えば良い。
860異邦人さん:02/07/17 23:23 ID:/JpYi8uQ
>>855
便利そうで良いですなぁ。
861異邦人さん:02/07/18 00:42 ID:Qi/g3e3K
レスありがとう!
ケバブーは日本のレイヴでもよく食ってるんで
食べ比べてきます!

ドイツはレンタカーでレイヴに出かける予定です!
862c1:02/07/18 11:19 ID:yt+1jwPB
いま16歳です。
21日より2週間一人でドイツを旅行します。
今日やっとgerman rail passとyouth hostelのIDが届いたのですが
いくつか質問があります。

1.german rail passを紛失、盗難とうにあったばあいどのように再発行の手続きを
とればいいのでしょうか?

2.youth hostelのリスト等の載っているサイトを探しているのですがなかなか
プリントアウトしてすぐに使えるようなサイトがありません。
ページにリストプラス住所等のdetailののっているサイトが知りたいです。できれば
英語で。(日本語も一様。。)


3.youth hostelを最近利用した方でどんな感じだったか等を教えて頂けると幸いです。

4.旅行時のお金はTraveler's checkにするか、それとも何か他に良い案が無いか?

なんかかなり質問がありますが以上の情報をキボンヌ

863異邦人さん:02/07/18 12:09 ID:Nq2FT0rJ
>862
21日って、あと3日かい!!

1、ジャーマンレイルパスは使ったことがないのでわからないけど
  ユーレイルパスの場合だと再発行はしてくれないはず。

2、ドイツのどこに行くの?
  とりあえずユースホステル協会のHP。
  ttp://www.jyh.or.jp/index2fr.html
  トップページの左側に「海外YH情報」ってのがある。
  その中にドイツのYHについてちょこっと載ってる。
  あとリンクからドイツのユース協会に行ける。
  あとは最初に泊まったユースで聞けば、教えてくれると思うよ。

3、去年利用したけど、ドイツのユースは清潔できちんとしてると思う。

4、16歳だとクレジットカードは持ってないよね?
  ワールドキャッシュカードは持ってないの?ならT/Cしか
  ないんじゃないかな。
864853:02/07/18 15:53 ID:oVjzRoPS
みなさんアドバイスありがとうございます。
いろいろ周ってきます。
独在住の方、来週・来来週にバイエルン・ミュンヘンのゲームが
あるかわかりますか?カーンを応援しに行こうと思います。
865異邦人さん:02/07/18 19:05 ID:EMajLn9L
>862
クレジットカード無しか。じゃあ、TCしかないな。
しかし、市中でそのまま使えるところはないと思った方が良い。
銀行か郵便局などで換金しないといかん。2週間か。
200ユーロ程度は現金を用意しておいた方が良いよ。
866異邦人さん:02/07/18 20:18 ID:GJkwoTP/
>853
開幕は8月9〜11日
あとカーンは怪我で開幕出場微妙だす
867異邦人さん:02/07/18 21:29 ID:ZV2XktTF

ぜんぜん日程が合わないっすね・・
おまけに怪我ですか?。。。トホホ
868c1:02/07/18 22:02 ID:yt+1jwPB
>>863
予定ではmunchenの空港に到着し、そこから電車に乗ってBerlinまで上がります。
そこで知人の家に6日程泊り、その後2週間使って再度Munchenまで下ります。
下るときにはいろいろkielの方回ったりするつもりです。

2週間あるのでいちようgerman rail passの方は9 days within 1 Monthで取得しました。

だから最初と最後BerlinとMunchen行くのを除くと7つぐらいの都市を回れるかなー。と思ってます。


勝手な予定としてkoln bremen kiel なんかどうだろ。。。とかってにおもってるのですが
どこかお勧めの場所あるでしょうか?自分、地球の歩き方よんでるんですが
よさげなところってよくわからんのす。

っあ。ちなみにdepartの日は21じゃなくて22でした。。(汗
どのみち日が少なくなって来ているのは知ってますが、、。。


ここのスレ読んでておもたのですがドイツでも英語がかなり通じる
というのはかなり嬉しいです。ドイツ語も学校でやったのですが
当たった先生が悪くて プラス 日本の英語の授業なんかに比べ
非常に進度とレベルが低いので困ってたところです。

200Euroですか。 いま1 Euroって何ドルぐらいですかね?
いちよう300Euroぐらいいるのかなーと思ってたり汁。

T/Cはどのあたりで発行してもらえますかね?
869異邦人さん:02/07/18 22:07 ID:QWNFPrMM
FKKについての情報 どなたかお持ちでないですか?
フランクフルト周辺で遊んでみたいんです。歌舞伎町とは違った楽しみが出来ると思いまして・・・。
870異邦人さん:02/07/18 22:33 ID:pGl0prol
>868
今なら1ユーロがちょうど1ドルくらいじゃないかな。
日本在住?なら、銀行、郵便局でもT/C買えるよ。

ちなみにどういう事に興味があるの?
どういうところが見たいのか、つかめると
レスもしやすい思うよ。
16歳だと、どこそこでビール飲めとも言えないしなぁ。
871c1:02/07/18 22:40 ID:yt+1jwPB
>>870
自分としてはkoln等のでっかいcathedraが見に行きたいと思ってます。
フランクフルト何かもかなり興味ありますがデッカイ町、っていうより農村みたいなところでしょうか。興味があるのは。
グリムに出て来るような(??)


ちなみにアメリカ在住です。きょうfleetでしらべたらそこでも
トラベラーズチェックは買えるそうです。
872異邦人さん:02/07/18 23:50 ID:jHgOm4t4
ハンブルクのHotel Oper とTOP relexa Hotel Bellevueについて
どのようなホテルか教えてください。
1.駅からのロケーション(徒歩何分など)
2.ホテルの内容(新しい、清潔、親切、便利等)について
3.料金について
 もし上記の内容を満たすような良いホテルをご存じなら、ご紹介ください。
873異邦人さん:02/07/19 00:09 ID:Ng2tPp1T
アメリカ在住で思い出したのですが、アメリカ人ってものすごーくハイデルベルク好きじゃありませんか?
(実際いいところですけど)
あれは何か理由があるのでしょうか?
例えばアメリカでは「アルト・ハイデルベルク」が超メジャー、とか
ハイデルベルク学派超人気、とか?
874c1:02/07/19 00:38 ID:geE8EOt9
>>873
> アメリカ在住で思い出したのですが、アメリカ人ってものすごーくハイデルベルク好きじゃありませんか?
> (実際いいところですけど)
> あれは何か理由があるのでしょうか?
> 例えばアメリカでは「アルト・ハイデルベルク」が超メジャー、とか
> ハイデルベルク学派超人気、とか?

しらんです..
875異邦人さん:02/07/19 00:41 ID:EjoPxLMX
>873
日本人と同じで、ようするに、定番観光地が好きなんだと思われ。
ドイツ人に言わせると、日本人・韓国人・アメリカ人が定番観光客だそうだ。

FKKか。ベルリンが有名だと聞いたことあるが。あと、FKKは歓楽じゃないか
らね。一応、思想闘争らしい。旧東のFKK活動家が2、3年まえのSpiegelに
載っていたよ。
876異邦人さん:02/07/19 00:44 ID:+zgsxXmG
レーゲンスブルクが好きなんだけどな。
ここのドームもきれいだと思う。
877異邦人さん:02/07/19 00:48 ID:EjoPxLMX
レーゲンスブルクの近郊のドナウ川の川辺に変わった修道院が
あるじゃない? あの辺りは交通の便も悪いこともあり、
東洋人や米国人より、現地人や欧州人が多いよね。

前行ったときは、チロルハット、レーダーホーゼの一団と遭遇したよ。
878異邦人さん:02/07/19 00:57 ID:EbK1u3P+
>>877
ヴェルテンブルク修道院ですね。
ケールハイムからの船旅は、なかなかよかったです。
渓谷って感じがして。
ロッククライマーとかもいました。
オーストリアのメルク〜クレムスの船旅の10倍ぐらいイイ!
879異邦人さん:02/07/19 01:02 ID:+zgsxXmG
あ、いいな〜
私は冬に行ったから、船には乗らなかったです。
今度はお金貯めて夏に行きたいなぁ。
880異邦人さん:02/07/19 01:07 ID:QCor065Q
さっきNHK−BSで「古地図で巡る都市〜ベルリン〜」(ちょっと曖昧)
というのを遣っていました。
ただの紀行番組より大変面白かったです。
他の都市のも見てみたいな。(フィレンツェの回は見逃した)
8813人旅:02/07/19 12:06 ID:U588Gmxy
友人2人とドイツに行く予定です。
駅からホテルまでタクシーを使いたいのですが、大人3人とトランク3個は
1台のタクシーに乗せて貰えるものでしょうか?
自分で調べてみたのですが、どうにも分からなかったので、ご存知の方がいたら
どうか教えてください。
タクシー料金の相場なども、教えていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
882源ちゃん:02/07/19 13:35 ID:lJSS3EZy
ナンダカンダいってましたが来週早々ドイツへ行ってきます!
結局FRAからミュンヘン行ってオキマリの城行って
ミュンヘンからそのまま夜行乗ってベルリンへ
ベルリンでじっくり蚤の市とか美術館行ったりして
FRAに戻るってなスケジュールです。
みんないろいろアドバイスありがとな!

でもよ・・
ジャーマンレイルパスの予約するの忘れてたぜ・・
これって現地で買えないよなぁ・・泣きそう!
883異邦人さん:02/07/19 14:31 ID:inY49nL+
>>882
レイルパスは旅行会社で即日発行ですが、何か?
884異邦人さん:02/07/19 17:28 ID:86KAitP+
>>882
現地でも買えるが。5日用と10日用のみだけど。
詳しくはDBのサイトを見てくれ。
885c1=871:02/07/19 21:56 ID:geE8EOt9
ぎゃー
そろそろ日程がせまってきてる。。。

こわーよーママン
886ゴルゴ13:02/07/19 21:59 ID:ZZUrXOsC
ドイツってどいつんだー
887ちっとん:02/07/19 23:25 ID:uwFhnVVD
バーデンバーデンに混浴風呂があると聞いたんだが(水着なしで入れる)、
どなたか逝った方いらっしゃいますか?
888F14:02/07/19 23:29 ID:ZZUrXOsC
昔ナチスがいた所!
889異邦人さん:02/07/19 23:48 ID:9fSEAL6E
つまらないな。
890異邦人さん:02/07/20 01:19 ID:kY0ETn+5
>887
逝った。
混浴じゃない曜日(確か木曜だったか)を選んで
逝ったのに、混浴だった。

あそこのロシア正教会、こじんまりしてて良かったよ。
陰気そうなおじさん(でも良い人)が、一人で番してた。
891異邦人さん:02/07/20 01:28 ID:chUCUDY7
>882
まじっすか?日本のAGTですよね!
自分でもきっちり調べます すまそ
892異邦人さん:02/07/21 15:59 ID:CNPe3hyP
ドイツ3大がっかり名所
1・ローレライの岩
2・ブレーメンの音楽隊像
3・募集中

世界3大がっかり名所
1・人魚姫像(コペンハーゲン)
2・マーライオン(シンガポール)
3・募集中

日本3大がっかり名所
1・札幌の時計台
2・高知のはりまや橋
3・募集中

「ここはガッカリ!」っていうネタ募集。
893岐阜賢人 ◆KDIsPEFA :02/07/21 16:00 ID:+o8851Wv
ネオナチって、どこの町に多いのかな?
894異邦人さん:02/07/21 17:11 ID:qgWSdzSG
>>864
来週はわからないけど再来週あたりになればチームは地元に戻ってきて練習するかもしれないので練習ぐらいは見れるかも。
バイエルソの練習は公開されてて、立派な施設ある。
895異邦人さん:02/07/21 17:19 ID:7U66qmJO
>>887
古い方の温泉が混浴だ。
説明の通りにコースを行くと2時間かかるぞ。
水着のところもサウナは水着を脱いで混浴だ。
896異邦人さん:02/07/21 17:34 ID:7U66qmJO
>>892
ローレライにツアーで行ったのか?
それとも船か?
ローレライは、車で行って、
崖の上から見るところだぞ!!

世界3大がっかりは、
ブレーメンの像だ!!
897ちっとん:02/07/21 18:32 ID:gm4Imih8
>895
>890
で、どうだった?
体験談キボーン
898895:02/07/21 18:36 ID:7U66qmJO
>>897
体験談は、コースすべてか?
混浴だけか?
それともサウナのことか?
899異邦人さん:02/07/21 21:35 ID:gKuxVjVW
>892
世界3大がっかりにブリュッセルのグランプラスを。
900異邦人さん:02/07/21 21:37 ID:T2DA9YtP
>893
よく写真でみるのはハンブルクのグループみたいだけど。
901岐阜賢人 ◆KDIsPEFA :02/07/21 22:24 ID:+o8851Wv
>>900
サンクス。ハンブルクは、ビートルズがデビュー前に修行してたんだよね。
今でもその時のライヴをしてたクラブは残ってるんだろうか?
902異邦人さん:02/07/21 23:30 ID:VFpF8d25
しかし、人種差別がらみの暴力事件は、旧東独地域が
圧倒的に多い。
903897:02/07/21 23:35 ID:aarylKHx
>898
混浴です。ワクワク。
904895:02/07/22 00:02 ID:Ka786p04
>>897
ここまでくるまでに体が思いっきり冷えてくるぞ。
中は、大きなプールです。25メートルプールより広いかな。
水温は、温水プールくらいです。はっきり言って温泉だと思うと寒いぞ。
深さは、胸くらいで、男女関係なく、プールのようにウロウロしてるだけだぞ。
湯船に腰掛けるようなものはない。泳いではいない、歩き回っているかな。
殆ど若い子いないぞ。日本の温泉の混浴のイメージはないぞ。
広いので側に寄ることもできんわ。お友達になるには、休息室かな。
でも、ここにはいると寝てしまうぞ!。毛布にくるまれるベッドなので。

それよりも水着の方のサウナを薦める。
こちらは、温泉の2階にあり、上がるとすぐに水着を脱ぐ。
そのまま裸でサウナルームに行く。タオル無しだぞ。
サウナは少し温度低め、男女同じサウナに入るので隣同士になれるぞ。
だいたい1回で15分から20分くらい入っている。
混んでいるので、隣座って良いかと聞いて座る。
年齢も若い。10代から30代くらい。
目のやり場にも困るわ。

だいたいドイツのサウナは混浴だぞ。コンタクトサウナは、違うぞ。
ここは、日本のソープ。字間違えるなよ。

両方試してみな。コンタクトのことか??
バーデンとかバートとかの単語の街は温泉が必ずあるぞ。
水着が必要か不必要か入る前に聞くか、
入ってから隣の奴が水着を付けるのをチェックすればよい。
905897:02/07/22 08:47 ID:Jr+f0kYV
>904
いろいろとありがとうございました。ワクワク
906c1:02/07/22 09:14 ID:Qde6/VVF
ついに明日だ。いってきます。ほとんど
用意できてないような。。。

ぶっつけ本番の一人たびがどういうふうになるか。。

んじゃ。
907異邦人さん:02/07/22 09:54 ID:Qh/d/wRA
>906
気をつけて〜
908c1:02/07/22 13:52 ID:Qde6/VVF
youthhostelってどれくらいですか?だいたいいちにちの宿泊料。

TCと現金あわせてどれくらい持っていけばいいですかね?
現金200ユーロにTCで???どれくらい?
909異邦人さん:02/07/22 15:02 ID:5Q9kKAuE
>>908
だいたいドイツのユースホステルは20〜30マルクだったと思うから、
10〜15ユーロかなぁ?
フランクフルトとか、都市部にいくほど高いです。
あと、ドイツのホテルは安くても快適なところがすごく多いので、
ドミトリーが嫌になったらたまにはホテルのシングルもいいよ。
インフォメーションでホテルリストをもらって、予算を決めて選ぶべし。
予算はホントに旅のしかたによって全然違ってくるけど、
鉄道パスもってて、ユースホステルに泊まって、っていうのなら、
1日30ユーロあればいけるんじゃないかと。
910c1:02/07/22 15:25 ID:Qde6/VVF
りょうかいです。>>908
ありがとうございます。
安心して寝れます(?)

でわ。思いっきり楽しむぞーー!
911異邦人さん:02/07/22 23:03 ID:1lx1KqE0
900超えたので新スレ立てておきました。宜しく。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1027346484/l50
912異邦人さん:02/07/23 22:35 ID:rs7FROHr
そして青年は旅立ったか
913goodtravel:02/08/08 15:02 ID:M9fxb1NE
海外旅行のモニターを募集します。
こちらで指定したルートでヨーロッパ各国を巡り、
帰国後に簡単なレポートを作成して頂きます。
とても豪華な旅です!

パスポートと日常会話程度の英語力が必須です。
男女2名のカップル2組限定です。

応募者多数の場合、抽選にて選ばせて頂きます。

お問い合わせはこちら
[email protected]
914異邦人さん:02/08/08 17:25 ID:tTljh0UF
hotmail.comってのが笑えるな
915異邦人さん:02/08/08 17:43 ID:v1e7XZqW
>>914
こっちもhotmail.comで、応募しまくろうぜ( ´∀`)
もちろん選ばれてもいかないがナー
916異邦人さん:02/08/17 23:40 ID:9S1UDFyz
Part4の方が上がり過ぎなので、
消費上げ。
917異邦人さん:02/09/07 21:43 ID:E9HA5IPb
スレは最後まで使い切りましょう!
918異邦人さん 918初心者:02/09/24 08:26 ID:GihQvrmg
旧西ドイツ、東ドイツを感じるには
どういうところでしょうか?
919異邦人さん:02/09/24 10:58 ID:VD0g+g+W
旧東ドイツを感じるならケムニッツ! あそこが一番共産体制を感じさせる。
旧西ドイツ・・・これは難しいよ。ハンブルクかなー?
920ばぜりっつ
/\──│      │──/\
≡/──│      │──\≡
      \___/
       /     \     ________
      /    〇   \  /
     |    ∩     | < 氏ねよおめーら
     |  ●   ●  |  \________
     \         ノ
       \____/
        ‖‖‖