◎ ハワイ−オアフ島のホテル ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 :02/02/03 23:53
最近ささやかれ始めた湯に黒の効きせつだって嘘であって欲しいと思うよ。
だって、ああいうところがb倒れると、あとには南部悪億円のふさいが
のこされるじゃん。結局、貸した銀行はとりかえせなくて、社会全体の
ふたんになるんだ。
953 :02/02/03 23:54
零細企業の父ちゃん母ちゃんだって、銀行に金あずけてるんだぜ。
そういう金を野放図にかしまくって、かいしゅうできなくなって、公的資金。
中小零細の父ちゃん母ちゃんのかねは税金というかたちでも日本経済の
救済にあてられるわけだ。
銀行は借りた金はかえすというけど、長銀に入れたおかねはかえってこなかったりする。
あのお金は長銀に再建持ってた銀行を救済したようなもんだ。
954異邦人さん:02/02/03 23:55
価格破壊がここまで進むと商売やっていても面白みがなくなる。
地域に根ざした商売なんていってみても、結局、大手には太刀打ち
できない。普通の問屋からおろしていては足がでるから、量販店へ
いってかってくるものもある。さいきんでは、野菜も自分で作ってみたり
している。
 でも、なんとしてでも生き残ろうとおもう。
955異邦人さん:02/02/03 23:55

>でも、なんとしてでも生き残ろうとおもう
なんかやる気が感じられていいですね。
駅前商店街のジジババにも少しはわけてやってください。
店番してんだかテレビ見てるだけなんだか
わかんないような店ばっかです。
956ee:02/02/03 23:56
大型店に行って、どれだけの客が買わずに出てくるか
ジックリ見てみてはどうでしょうか?
ユニクロに入った客が全員買って出てますか?
違うでしょ?
弱点はあるんですから、そこを攻めるべき。
957異邦人さん:02/02/03 23:57
なんか元町だかどっかに、1度入った客にはかならず買わせる洋服屋があったよね。
冷やかしお断りで入ったら何か買うまで絶対に帰さないらしい。
なかには土下座させられた客もいたとかってテレビでやってたよ。
恐喝まがいで問題になってたが、店主はまったく改める気ないらしい。
958sa:02/02/03 23:58
若旦那が金を持っているか金儲けが上手なら、青年実業家といわれお嫁
さんが来ます。でも嫁さんをただ働きの従業員にしたと端にいなくなり
ます。
959sage:02/02/04 00:00
あたりまえのものを売ってちゃ大手にはかなわない
やっぱ差別化しかないんだよね だけど差別化すればするほど少数派やマニアックな人を相手にしなければならない
バイヤーとしての店主のセンスやシシツが問われると思う
960異邦人さん:02/02/04 00:01
個人商店に未来は暗い。
961異邦人さん:02/02/04 00:02
商売以外に生活が出来ないのだろうか?別な生き方が有るんでしょうが
商売が好きならば、自分のセンスを信じてやる事でしょう。それも自分
一代の・・まるで芸能人のように
今の大型店も昔は小さかった。世界一の小売店ウォルマートだって40
年前には存在していなかったんだから。
962異邦人さん:02/02/04 00:04
日本の既存の中小企業は保護され過ぎ。
その分、新しく商売を始めようとする人が割りを食っている。
つぶせ、つぶせ。
日本の倒産はずっとアメリカの10分の1のレベルで、創業は3分の1のレベル、
潰れるのを回避しようとし過ぎて、創業の余地が少なくなったのが、経済失速の
原因じゃ。
963 :02/02/04 00:05
1.ユニクロがすごいって書いてありますが、あの会社商業は40年前ですし
GAPの真似だし、若い子はもうユニクロばなれでパジャマになってるし
時間の問題ですよ。
何も恐れることはありませんよ。大型店の時代、スケールメリットの時代は
終わりますよ。小さなまじめなお店の時代が来ます。
一番怖いのは「無理か・・・」というあなたの心です。
964異邦人さん:02/02/04 00:06
ダイエーがダメじゃん。
あれって完全なスケールメリットじゃん。
マイカルなど含めて大型店がダメになったのは
大量に作って安くなったものに、みんな興味がなくなった訳で、
中小小売店はこれから面白いわけです。
ダイソーは良くて僕も行くけど、いつのまか家ん中物でいっぱいに
なっちゃって反省する時がある。もう少しづつ気付きはじめてるんだよね。
965異邦人さん:02/02/04 00:07
ダイソーのように小売単価をあそこまで下げる経営努力もすごいが、
日本の経済を破壊するよ。20枚100円のゴミ袋とか、10枚120円
ではあいてにならん。仕方ないから」ダイソーで買ってきて並べたりする。
966異邦人さん:02/02/04 00:10
一般生活物資はアメリカ並みの価格に近ずいています。消費者が価格・
品質を信頼すれば、値段を見ないで買うようになるそうです。ダイソー
はその一例です
967異邦人さん:02/02/04 00:13
それはダイエーがスケールメリットを活かせてないだけで
スケールメリットがダメというわけではないのでは?
スケールメリットって生産についてだけのことではないよね。
例えば宣伝打つにしてもチラシやポスターなんか、スケールメリットはあるし
(というか小ロットじゃ単価が高くて話しになんない)
1軒しか店がないのにエリアの広いCMなんて流してもしょうがないでしょ?
大量生産によるコスト削減もバカにはできないと思うし。
一点ものしか売ってなかったら、高くて誰も買えなくなるじゃん。
みんなでバブル時代に逆戻り?
そういえば、あの頃って小さい店も羽振りよかったよね。
968異邦人さん:02/02/04 00:14
意見お聞かせ下さい。過去レス参照して下さい。
下記のアドレスをクリックした後各掲示板の下に書
いてある「レスを全部読む」をクリックして読んで
下さい。
「自民党不況」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=seiji&key=983793800
969異邦人さん:02/02/04 00:15
ダイエー、マイカルがだめになったのは
うちはスケールメリットを活かせるんだぞー!ゴラァ!ウヘヘ・・・
という傲慢な過信のもとで、土地収益性を考えもせずに、
店舗拡大、乱開発を続けて墓穴を掘っただけだよ。
970 :02/02/04 00:16
まず自分の事業所の経営状態を把握すること。
申告期限まで後わずかなのに今頃1年分の資料
を持ってくる経営者に未来はない。
自分の会社がどっち向いてるかわかんない経営者が
多すぎる。
先週からこんなバカ経営者の決算の手伝いをしてて
情けなくなります。
そのくせ文句だけは人一倍。現金出納のない帳簿を持ってきて
どうして申告できるんだ!
弱者は去るのみ。淘汰されるべきだ。
971異邦人さん:02/02/04 00:18
ダイソーは100円という値段でうるが、安かろう悪かろうではない安心感を
消費者に与えるだけのブランドを作り上げたといういみですか?
それなら意味はわかります。
972 :02/02/04 00:19
円高にシフトしているので、ダイソー・ユニクロ等今までの価格維持が
難しくなるでしょうね。
これまでも各お店では早急なディスカウント等のやりすぎで価格や品質
の信用を大きく失ってきました。販売のシステムをしっかりした考えで実
行しないとほとんどの小売業が破滅に向かうのではないでしょうか。
973異邦人さん:02/02/04 00:20
ディスカウントによる競争優位が崩れた場合、もうとるべき事業ドメイン
はないような気がする。他にどんな付加価値をつけることができるのだろう?
974異邦人さん:02/02/04 00:21
商売は、常に50/50だと思います
今は、構造上から大手が有利に思えますが実際現場の意見としては必ず
地場の小売業の時代が来ます
なぜなら、物流・情報のスピードがこれだけ早ければ固定費の軽い所ほど
展開が早く、人間相手の商売をしている以上、心の通った商売を充分にしてる所ほど
支持されます。
大手量販店のバイヤーなど、横文字だらけの理論武装の連中は消費者の事よりも自分の出世が一番心配
マネーゲームに呑み込まれず、心を通わせ価値を見極めた上でパートナーシップを構築し
商売ができる所が、必ず生き残ります。
断言します。
大手量販店といえども、単店の集合体に過ぎません
単店々の意識の問題です。
ガンバレ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
975異邦人さん:02/02/04 00:23
だけど近所の電気屋みんな無くなったよ。
あと自転車屋もやめた。
俺が小学生のころには、小さな商店が、一つの丁に
最低一軒はあったが、スーパーが出店して、半分以上がやめた。
酒と米の規制が無くなって、酒屋と米屋もどんどんつぶれた。
ちょっと話は変わるが、細川内閣ができる前まで、自民党が、
政権を握っていたときは、酒屋というのは、なかなか簡単に、
はじめることができなかった。もし、どこかから免許を譲り受けて、
出店したとしても、税務署がはいったりして、まともに商売が、
営めなかった。政権が変わって、それが無くなって、どんどんと
出店が加速されたのだけど、そのときの酒の小売店の組合の抵抗は、
すさまじかった。公正取引委員会に行ったりしていたよ。なにしろ、
自分とこの卸値より安く売られてるんだからね。これでは、商売として
なりたない。だけど、消費者にとってはこんなありがたい話は無い。
結論、消費者のことを考えるのは自分のため。(だれでも)
976異邦人さん:02/02/04 00:24
僕は商店街が好き。
もちろん活気のない商店街は別だけど・・・
商店街って「なんかやさしてくあったかい感じ」がする。
これからは「まじめな小売業の時代」じゃないかな。
マクドナルドやユニクロなどのシステム化されたお店ってあってもいいけど
飽きるときがある。マックは間違いなく近い将来ロボット化されるし、
ユニクロだって基本的に接客なしで買ってるし、やっぱり人(人間)から
もの買いたくなるだよね。
977異邦人さん:02/02/04 00:25
>マックは間違いなく近い将来ロボット化されるし、
 そりゃどーかな?根拠は?
 マクドはQSCの元祖、有名な「スマイル$0」。
人のファクターを一番理解している企業の一つ。
 ユニクロも同様。
 商店街=人情 チェーン店=機械的
という認識はステレオタイプ過ぎる。
978w:02/02/04 00:26
一昔前は、「西友の横で八百屋をやると儲かる」のが定説だったとか。
そのココロは、西友の生鮮食料品がだめだめだった、ということ。
何屋だか知らないけど、商売人なら自分の専門的な目で商品や切り盛りの仕方を
見られるわけでしょう? その辺はどうなんでしょう。
上記の西友の例は、相手が大きくても付け入るスキがないわけではない、ということでは。
979異邦人さん:02/02/04 00:27
そうそう!
私自身は >>677 さんの様に商店街って好きでして、
そんなに激安でなくても地元で買いたいと思っても
お店(主人)自体が消費者のことを考えていないって思うことありますね。
自分のことで精一杯でお客の方を見ていないんじゃないかな?
と客に思われたらそのお店も終わりです。
逆に言えば、ちゃんとお客を見ているお店は業種がどうであれ
そこそこお客は来ると思うけどな〜。
がんばれ!商店街!
980異邦人さん:02/02/04 00:28
今更こんなレスつけても、もう見てないかもしれないが
「まじめな小売業」って…
はたして商店街の店が真面目な小売業なのか?
ただ仕入れた商品を並べて店を開けとくだけの商店街が真面目といえるのか?
そもそも「まじめ」とは一体何をさすのか??
981異邦人さん:02/02/04 00:29
商店街は農協の次位に日本のガンじゃ。潰せ、潰せ。
地区活性化とか何とかいう名目で、これでもか、これでもかと商店街店主や
商店街の小地主の為に、ばら撒かれている。
982 :02/02/04 00:30
商店街の多くがやる気がありません。ダメでしょう。
でも、もっと腹の立つことは「ウチの地域の商店街はやる気がない、やる気のあるところだけ支援して、ないところは潰れればいい」という役所の産業部署の担当者。
いままで、補助金漬けにしてまともな商売忘れさせて、やる気なくさせて、潰れればいいはひどいと思います。
あと、商店街が潰れればいいというのなら、潰れた後、商店街振興をやっている部署の職員は失業者です。自分達は失業しないことを前提にして偉そうに言っているバカには本気で腹が立ちます。
もちろん、消費者が商店街潰れればいいというのは構わないし、むしろ同意します。
商売やっている若い人、「商店街」とか「同業種の組合」とかやってたら伸びるものも伸びなくなりますよ!
983異邦人さん:02/02/04 00:31
大規模小売店≒チェーン店ですよね。
って言う事は、どこへ行っても同じ、ってことですよね。
って言う事は、ソコに無い物に特化するとか。
安売りでは対抗しても無理ありそうですよね。
ま、何言ってるんだか自分でも解らなくなってきましたが。
今、私の欲しいもの、エアーブラシのカップ、プラモのデカール。こんな物の品揃えの多い店知ってます?
エアーブラシのカップだけどジョイフル〇田には置いてなかった。
プラモのデカール、置いている模型店はほとんど無い。
984e:02/02/04 00:32
道路財源を小売業界の振興のために使おう
985異邦人さん:02/02/04 00:33
使い古された言葉ですが、オンリーワンじゃないとダメ。
今の商店街はサッカーに例えれば、得意なスキルがないのに、
お情けで代表に呼ばれた選手のようなもの。
986異邦人さん:02/02/04 00:35
オンリーワンとは具体的に言うとどういう意味ですか?
987異邦人さん:02/02/04 00:36
景気が悪く競合が激しく昔とちがって消費者は賢くなった現在
小さいお店が生き残るためには。。。。
差別化しかないよね。この店にしかない商品 サービス 笑顔etc
オンリーワンてそういうかとかな。
65円のマックとか280円の牛丼はよく売れてるけど700円で行列してる
駐車場も愛想もない個人経営のラーメン屋もある
いつの時代も大型店やチェーンストアがオールマイティでは無いと思う
どこかにスキマはかならずある
中小小売店のみなさんがんばろう
988異邦人さん:02/02/04 00:38
春の目覚め作戦。
大型店では電気代をケチって、安い電球を最低限しか設置してない
所が多い。
こうすると当然ながら店は暗くなる。
店員の顔色や商品も暗いと貧相に見えるのだ。
これは大型店のスキマだ。
太陽並の照明を設置して、来客ピーク時に照らせば、客は「なんて
明るい店なんだ」と錯覚してしまう。
クロスや床も光を反射する色や材質にするとさらに効果アップ。
ちなみに作戦名の由来は代二次大戦で、ソ連がベルリンに進撃する
時、大型サーチライトを一斉に照射し、照明弾を連射してドイツ軍
の目をくらませて成功した作戦から取った。
989異邦人さん:02/02/04 00:39
ほら出た、また知ったかが。
>大型店では電気代をケチって、安い電球を最低限しか設置してない
>所が多い。
どこだよ、これ?
渥美のチェーンストア理論を知ってるなら、明度・照度の問題は
一般常識になってることくらい知ってるんじゃないのか? 大型店ならなおさらだろ。
出てくるな、バカ。
990異邦人さん:02/02/04 00:40
太陽並と書いてる点を見落としてる。
太陽並の照明の店は無いぞ。
991 :02/02/04 00:41
お前のアタマは太陽並と最低限の2段階しか想定してないのか?
88は、お前が書いた「安い電球を最低限しか設置してない所が多い」
という言葉に対して突っ込んでるのに「太陽並の所はない」なんて書いて
話を極論化してんじゃねーよ。
だからバカだって言われるんだろお前は。
992異邦人さん:02/02/04 00:43
頭を冷やす頭脳があったら、はじめから人の言うことを聞くでしょう。
人の話をはぐらかして自分の非を認めないヤツを呼び戻すなよ。
993異邦人さん:02/02/04 00:43
もうちょっとマシな批判はできないものかの?
例えばだな
「アポロンさんが言うことは確かです。しかし、真夏の正午に
客が店内に入って来ても暗いと感じない照明というのは太陽より
も明るい照明でなくてはなりません。
それをするためには、エアコンを増設しなけれ店内はサウナ状態
になりますが、そこまでの経費をかけて元が取れるかどうかは疑問
です。だったらいっそのこと、天窓にして太陽光線を直接店内に入れて
はどうでしょうか?女性の嫌がる紫外線や熱はカットするガラス素材を
使ってです。」
このくらい書けよ。
994異邦人さん:02/02/04 00:45
そんな質問にいくレベルじゃないんだよ、あなたの意見は。
まず事実関係が怪しまれている(>大型店では電気代をケチって、安い電球を最低限しか設置してない
所が多い。)
のに、「 アポロンさんが言うことは確かです。」なんて言えるわけがない。
アポロンが望むような批判を求めるなら、まず事実関係の押さえを
きちんとやりなさい。>>88>>92をよーく読んでまずそれに答えなきゃ。
経費対効果が問われるのはそこから先の話。
つまりさ、事実関係も言葉の使い方もあいまいすぎて、それを確認
しなきゃならんのがあなたの書きこみの常なんだよ。
だからみんなカッカしてるわけ。そろそろその辺を虚心に受け止めなさい。
995 :02/02/04 00:46
仮に事実関係が正しかったとして反論しとこう。これ経費対効果以前のレベルだけど、
照明のようなハードの工夫なら、大手はすぐに追随してしまう。金もあるし。
つまり根本的な差別化要因にはならない。このスレの主旨からして、中小だから
できる特性を活かした差別化策を提案しなきゃ無効だーね。
996異邦人さん:02/02/04 00:48
アポロンのアホレスからおかしくなった(日照が何ルクスか知っているのか!ヴァカ)。
で、差別化とは変わったことをすることではありません。
差別化とは別の市場(=消費者)をターゲットとすること。
オファーが同じでもプロモーションを変えれば差別化できます。
店舗で本を並べるだけが本屋か?業界本を訪問販売とか通信販売とかきこう本(IMEアホ)の復刻とか
雑誌宅配とかやることは無限。大正時代の梵語辞典をコピーして寺のリストに通販して億単位で儲けたやつがいるよ。
著作権は切れているので仕入れはただ。離散している需要の吸い上げ方だけが問題。
まあ、中小小売なら、まず移転だね。車社会以前の立地からロードサイドへ。
同じ場所で同じ商売をしていて一生食えると思うのは甘いんだよ。
もう商店街なんて老人しかこないんだから(これもニッチだね)
まあ、ポイントはただひとつ。事業は顧客側から定義しましょう。
サプライサイドでXX屋だと思っている間はだめだね。
997異邦人さん:02/02/04 00:50
/ ̄ ̄ ̄丶       ♪
   川ノリノノ丶ハ     ♪
   |/||⌒   ⌒||  ♪
  (G|| 6  、 6 ||   ♪
  (○)||" ▽ " ノ||○)  ♪
  / ̄ヽ/,― 、\ o   。。。 ♪
  | ||三∪●)三m三三Ε∃
  \._.へ--イ |     ゚ ゚ ゚
   /   ハ\
     ̄// ̄| | ̄
    //   | |
   (__)  (__)

998異邦人さん:02/02/04 00:52
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 残り3だ!がんばれ         /,  /   \
         (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
999異邦人さん:02/02/04 00:52
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 残り2だ!がんばれ         /,  /   \
         (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
10001000ゲット!!!:02/02/04 00:54
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。