オーロラ見に行きたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
年末にツアーで行きたいと思っています。
パックツアーで行けるところで、最もおすすめはどこですか?
過去スレ探したんですが、見つからなかったのでよろしくお願いします。
22:01/11/18 12:16
>>1
オーロラよりも皆既日食を見に行くことをお勧めする
3冬 ◆fuyuA.L2 :01/11/18 12:27
>>2
それよりも とりあえず今夜の流星群を見ることをお奨めする
44:01/11/18 12:37
オーロラなんて見て楽しい?
51:01/11/18 23:48
>4
あなたのように言う人もいますけど、
私は、小さい頃からずっと、一度見てみたいと思ってました。

皆既日食も見たいし流星群も今夜がんばって見ようと思ってますが、
ここではオーロラ見に行った方の体験談をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
6異邦人さん:01/11/18 23:53
私はオーロラは見たことないが、オーロラ輝子なら見たぞ。
7異邦人さん:01/11/19 00:08
オーロラスレ、倉庫いっちゃったんだね。

http://yasai.2ch.net/oversea/kako/979/979715795.html
81:01/11/19 00:45
>7
ありがとうございます!
これから読んでみます。
94:01/11/19 16:39
オーロラ、飛行機の中から見えたよ。
フランクフルトから成田に飛んでくる途中で。
虹色のカーテンのイメージだったんだけど、実際は白黒だった。

友達は新婚旅行でオーロラ見に行ったって言ってた。
観測小屋にこもってオーロラの出現を待つ。
オーロラ見るためにわざわざ北極?まで行く物好きは
日本人だけなので、観測小屋の中もほぼ100%日本人。
運良くオーロラ見られたって言ってたけど
とても楽しそうには思えなかったな・・・。
10Nordlys:01/11/19 17:20
1さん、きっと楽しめますよ。
私は北欧好きでアラスカ&カナダは机上の情報しかありませんが・・・。
ノルウェーなら街を選べばホテルの駐車場とかで比較的気楽に見られます。
苦行はある程度避けられますよ。
フィンランドもツアーは楽しめそうです。
私も書いてますがスカンジナビアスレッドもご覧になっては?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/985942673/l50
私もまた行きたいです。
111:01/11/22 00:12
>10さん

ありがとうございます。
カナダのイエローナイフかなと思ってるんですが、
北欧もよさそうですね。
12異邦人さん:01/11/22 12:59
北欧観光やカナダ観光のついでに
オーロラが見えたっていうならいいけど
わざわざオーロラを見に行くって、
価値あるの?
13異邦人さん:01/11/22 13:11
>>12
価値がある人には価値があります。此度のしし座流星群で欧米から観測だけのために
日本に来た人もいると聞きます。(もちろん素人の愛好家です。)
14異邦人さん:01/11/22 19:24
オーロラ見た人って、オーロラ見て感動した?
私はしし座流星群は感動したけど
オーロラはイメージと違ってちょっとがっかり。
15異邦人さん:01/11/22 21:46
見えたオーロラの規模によるんじゃないでしょうかね。>>14
でかいのが出たときは、それはそれは、、、
16異邦人さん:01/11/22 22:13
今年の獅子座流星群とへこへこのオーロラを比べたらかわいそうだよ、オーロラ
あたしゃテントも凍るフェアバンクス郊外のキャラバンパークでオーロラをみたけど感動したね
でもオーロラ「だけ」のためにイエローナイフやフェアバンクスまで行くのはどうかと
(個人的感想、自然現象を観察するのにある程度の苦労がないと感動はうすい)
17異邦人さん:01/11/23 17:14
オーロラって、やっぱ季節によって見えたり見えなかったり、
あるいはきれいだったりショボかったりするんですか?

来年の夏にフィンランド行こうかなーと思ってるんですが、
夏には見えないとかってあります?
冬に寒い国行きたくないんで(w
18Nordlys:01/11/23 17:54
>17
オーロラは夜晴れているときしか見えません。日が沈む時間帯があまりない夏では
厳しいと思われます。最低限秋から春がよろしいかと。

オーロラとの遭遇は運の占める割合も多いです。
全く同じオーロラは二度と見えませんし、きれいに晴れた冬の空でも見えなかった
ということもあります。で、また巡り会いたくて出かけるということもありです。
みなさまが幸せな出会いにめぐまれますように。
19異邦人さん:01/11/24 12:50
両親が今、フィンランドのロバニエミに個人旅行で行ってます。
初日に綺麗なオーロラが見えたそうです。
ロバニエミならツアーもたくさん出てますし、個人旅行も簡単だと思います。
ヘルシンキからロバニエミまでは昼間の列車と寝台列車が出てます。
オーロラ観光は「モイモイ号」というバスが運行されていて、日本で予約が出来ます。
あと、サンタクロース村が予想以上に良かったとのことです。
20異邦人さん:01/11/24 12:56
私はイエローナイフで3日3晩、ステキなオーロラ見れました。
これがオーロラ?ってのもあったけど、最後にはいわゆるイメージ
通りの色付・カーテン状なのも見れました。その時には
感動のあまり声が出ませんでした。でもこればかりは、運ですよね。
>>17
夏でも白夜をはずせば、8月中旬以降観測できるそうです。
イエローナイフでは、8月−9月と受け入れているそうですよ。
>>12 & >>16
だから私は、スキー+オーロラツアーで行きました。
今年は、スキー+オーロラでアラスカ行く予定です。
21異邦人さん:01/11/27 02:57
もっと知りたいのでage
22異邦人さん:01/11/29 23:55
>20
イエローナイフでは宿泊施設はどうでしたか?
行きたいと思ってるので教えて頂けるとうれしいです。
23KKK:01/11/30 00:52
もう4年くらい前の話になりますが、イエローナイフにはその当時
3件くらいホテルがあったと記憶してます。1軒はM「イエローナイフイン」って
言ってた気が。今は、どーなんでしょう??
オーロラ観測の際は、専用の小屋でみてましたね。ツアーの方たちと。
あれは、いい思い出です。。。
24異邦人さん:01/11/30 01:03
カナダのチャーチル行った人いる?
オーロラ観察用透明半球ドームから見られるとこ.
25異邦人さん:01/11/30 02:10
http://www.dced.state.ak.us/tourism/
アラスカのフェアバンクスとバルディーズの南で見たよ。
4月の頭。海岸線と道路沿い以外はまだ雪の多い時期。
マイナス18度仕様の寝袋に入って寝ながら眺めたけどそれでも寒かった。
それでもオーロラが動く所は特筆物。
できるだけ山の中で見るべし。
山の稜線が緑に光り始めて近づいてくるところ。
自分の真上で揺らぐ所。
光が集結するところ。
数え切れないほど面白いからぜひ自分の目で見るべし。
もしカメラを持っていくなら三脚も忘れずに。
26異邦人さん:01/12/02 05:49
俺が書くとレスつかねえな。
つうかオーロラってマイナーな観光なのかも知れねえな。

ここ覗いた人はまあ興味があるだろうから
「い、、、一度でいい、オーロラを見たかった、、、、」ガクッ
ってなことにならんようにな。

独り言だけどよ。
27天/気板住人B:01/12/02 22:59
>>26
天文気象板でネタ振るといいかもよ。
28異邦人さん:01/12/02 23:13
日本を昼前に出発してアメリカ東海岸(JFK,ORD)に行く、
飛行機の中からなら、この季節、ほぼ100%の確率で見れるよ。
夜中にフェアバンクスやイエローナイフのさらに北を飛ぶため。
先週も見てきました。

食事も終わって、お酒をちびちびやりながら、窓の外に広がる
オーロラを見るのは最高。

例の事件以降、今は極端に人がすくないので狙い目かも。
A席(進行方向に向いて左側の座席)を指定しましょう。

全日空の解説書いわく、この時間は窓を閉めて寝ている人が多いので、
「秘密のオーロラ」なんだそうです。
29異邦人さん:01/12/02 23:58
>26
なんかカワイイ。
30かに:01/12/03 03:01
11/18にオーロラとしし座流星とダブルで見れて大ラッキーでした @sweden
しかし、寒い中見ている人は私一人。
きっと物好き日本人と思われただろう...。
31Nordlys:01/12/03 12:56
>かにさま
向こうの人は見慣れてますから。同じ感覚で見られてますね。(笑)
>28
 2月ですが、ヨーロッパからの帰国便でも、進行左A席ウラル山脈に
さしかかる前後、見えてました。
32異邦人さん:01/12/07 02:23
ANAのビジ割の広告のキムタクが言ってるね。「オーロラだ。」・・・と。
おそらく>28(東海岸行き)のオーロラだろう。
33異邦人さん:01/12/11 05:03
イエローナイフかフォートマクマレーを考えてるけど、
オーロラ以外の観光スポットってある?
どっちがいいかなあ?
34異邦人さん:01/12/13 10:20
>>33
今年の2月にイエローナイフに行ったけど、
オーロラ以外の観光スポットは特になかったよ。
街中をブラブラ散策しただけ。
フォートマクマレーは行った事ないのでわからない。
35異邦人さん:01/12/13 11:29
先日、ロンドンからの帰りの飛行機でオーロラ見ました。
今の時期なら、ほぼ確実に見えるとのことです。
私が見た日は、かなり良い(笑)オーロラだったらしく、
乗務員さんに「ラッキーですよ」って言われました。
ホント、光のカーテンがゆーったり動いていて
2時間くらい見てたかな。
オーロラの上は星空、下には町の明かりが時々見えて
美しかった〜
36Fairbanks:01/12/17 19:19
Now great aurora in the sky that we are watchin!

Suman,kokoniha nihongo nainoda.
NIHONGO yomeruga, japanese IME ga nai.

from Mt.aurora in Fairbanks.
Now 01:17 AM
37異邦人さん:01/12/17 22:53
キスいやでオーロラすごかったねー。
ますます肉眼で見たくなった。
フェアバンクスがいいのかなぁ。
38異邦人さん:01/12/18 01:14
..
39異邦人さん:01/12/18 01:35
誰か一緒にオーロラ見に行ってくれないかな〜
40Fairbanks:01/12/18 21:53
今日は雲の日。
オーロラ見えない。
雲を通過して薄い白い輝き。

気温-23度。
もっと寒くなると、水蒸気凍リ落ち、晴れる。
しかし、今日はあきらめ、眠ります。

03:53 AM
from Mt.aurora in Fairbanks
41異邦人さん:01/12/18 23:01
>Fairbanks さん
japanese IME あったのね〜。
宿泊先の設備はどうですか?
お昼は何をしているのですか?
うらやまし〜〜〜〜。
42元アラスカ住人:01/12/18 23:05
過去に2年間アンカレッジに住んでいたけれど、
オーロラって3回くらいしか見なかった。
小さいころで夜遅くまで起きていなかったから気付いてないのかなぁ。
43異邦人さん:01/12/18 23:28
28の言うとおり10月末のNY行きで見たよ。
44異邦人さん:01/12/19 04:01
>40
どのくらい滞在されてます?
フェアバンクスって、12月は曇りがちだって聞いたのですが、
実際どうですか?
45Fairbanks:01/12/19 10:54
>41
IMEはありません。
私はテキスト翻訳を使用します。
http://www.excite.co.jp/world/text/
englishタイプします。japaneseへの交換します。
翻訳の後にコピーと貼り付けをします。
非常に困難です。

私は昼に眠っています。
今日は午後2:00に起き、外を歩き、写真を撮ります。
ケーブルテレビを見る私の友達。
7:00 PM 私は夕食をとります。
9:00 PM スキーロッジ行くために500m歩きます。私はオーロラをここで見ます。
.. オーロラを見ます。
2:00 AM 私はベッドへ後退します。

>44
私は、3日とどまります。
私はB&Bに、明日に移ります。

12月は曇り多数。
しかし寒さ厳しいと、雲は山を下ります。
ここ山の上。空明瞭です。
now -30度。 今日は楽しみです。

04:56 PM
from Mt.aurora in Fairbanks
46異邦人さん:01/12/19 11:53
笑っちゃ失礼かもしれないが…なんか笑える。意味ちゃんと通じるし。
エキサイト翻訳、たまには遊び以外でも役に立つじゃん!(笑
楽しんできてくださいね〜>45さん
47異邦人さん:01/12/20 04:36
>45
>しかし寒さ厳しいと、雲は山を下ります。
お答えサンクス。
なるほど、雲が下がるのか・・・

それにしても、なんだか楽しい・・・(w
こんな日本語カキコ方法があったとは。

素晴らしいオーロラが見えるといいですね。
48異邦人さん:01/12/25 04:17
ううう・・・(T_T)
オーロラツアーに行こうと計画していたのに、
仕事の都合で連れが行けなくなりそう。
ガーン・・・
でも一人で行くのはイヤだ〜〜〜〜〜〜
49異邦人さん:01/12/26 19:36
前も誰かが言ってたけど…
オーロラツアーって1人で行くとそんなにつらいもんなの?
別にカップルばっかりってこたあないよね。
女性二人組とかも多いと思うんだけど…イメージ的に。
自分は最初っから1人で行くつもりだけど、>48さんが1人をいやがるには何か理由でも?
(ただ単に、1人旅はつまらないと感じるタイプの人なだけでしょうか???)
5048:01/12/27 03:18
>49
いえ、つらいとかつまらないとかじゃなくて
海外の空港でトイレに行きたい時、大荷物(トランク)を持ったままトイレに行けない・・・(w
道に迷った時、心細い・・・
とまあ、そんな程度の理由です。(^_^;

ツアーの部屋代金だって2人の方が安いし。

49さんは、空港のトイレに行く時、荷物はどうしてます?
よかったらマジに教えてください。
49さんでなくてもいいから、誰か教えて〜(w
51~もぐ ◆MOGU2mgw :01/12/27 05:54
>50
そりゃあ荷物が大きいんだよ!
しょうがなければ飛行機降りて荷物を受け取る前のトイレに入る。
もしくはチェックインして荷物を預けてから入る。
あとは品のよさそうなおばさんを掴まえてみててもらう。
だあな。49じゃないけど。
道に迷った時は普段より胸を張ること。

>29
ありがと。
5249:01/12/27 19:37
>50
なるほど。つまり「オーロラツアーだから」1人は困る、というわけではないのですね。
確かに1人部屋追加代金はバカにならないですもんね。お察しします。

トイレは、>51さんとほぼ同意見かなー。
大きな荷物のときはトイレに入らない。身も蓋もないですが(笑
自分は大抵持ち込みサイズのキャリーだから、持ったままでも入れると思うけど。
今度のオーロラ旅行もキャリー。防寒具はヘルシンキでの観光用のみで、
オーロラ観測用は現地でレンタルします。
アラスカ方面だと北欧より数段厳しいそうだから、そうはいかないでしょうな。
5348=50:01/12/29 05:11
皆様お答えサンクスです。
やっぱり基本はトイレガマンか(w
飛行機乗り換え時の数時間は、ガマンしすぎると体に悪そうだけど・・・

男性トイレならできるのだろうけど、実は私は♀なんです。(^_^;)
だからトイレの個室の中まではトランクだと持って入れないんですわ。(w
床なんかが濡れてたりすると、持って入りたくないってのもあるけど。

でも、連れはなんとか休みをゲットできそうです。
これでトイレの心配はなくなったぞ〜(w
54異邦人さん:01/12/29 15:50
昨日はプラスに気温があがったね
今日はマイナス15℃ぐらいだけど。
この年末は暖かい冬になりそう。
ところで大晦日はUAFで花火大会あるよん♪
55異邦人さん:01/12/29 15:51
>>42
オーロラは北部いかないとだめ
56異邦人さん:01/12/29 15:51
>>37
FBKS以北がいいんじゃない?
57異邦人さん:01/12/29 15:53
今年はテロの影響でどこも厳しいみたいだね
chena hotspringsも倒産のうわさがチラホラ・・・
58異邦人さん:01/12/30 00:23
>>57
まじですか?
今まで3回行ってて今シーズンも行こうと思っているのに、、
チェナはオーロラ見れて温泉はいれていいところなのに、、
59異邦人さん:01/12/30 00:59
2/7に1週間アイスランドへ行きます。
オーロラ見えるかな。
60運転手助手:01/12/30 09:24
国際線勤務になってから1年目ですが、二ヶ月前ほどネバダ州とカリフォルニア州境あたりを飛行中
に一本の光の線が出現して闇夜に向かって延びていました。なんだろうと思いながらしばらくすると
その柱が何本も現れて、機長さんにあそこにオーロラ出てるなと言われ、あれがオーロラか!と
ちょっと不思議な光景に目がくぎ付け。それでも30分くらい出ていましたよ。
時間は現地時間で午前4時くらいだったと思います。

めったに見れるものではないと思いますけど見たい方は頑張って下さい。
61異邦人さん:01/12/30 11:39
>>58
噂、だからね。今のオーナーになってから4年?
よく持ったものだと思うよ。次は誰が買うのかな?
日本人が買えばいいのに。
もっと風呂施設を清潔にしてほしい。
62異邦人さん:01/12/31 00:28
>>61
もし無くなるようなことになったら、、、
一年に一回の楽しみが無くなってしまう、、
オーロラと温泉が一緒に楽しめるところって他にないと思うんですけど、、、
61さんは常連さんなんですか?
63異邦人さん:01/12/31 01:49
私は2年近く前、カナダのイエローナイフにオーロラを見にいきました。
でも、あいにく天気があまりよく初日に、うっすらみえただけでした。
なんかきりがかかったみたいなかんじ。
でも、何故かプロの移してくれる写真にはうっすら緑がかったオーロラがバックに写ってるんだよなあ。
オーロラはちょっと期待はずれだったけど、犬ぞりとか、アイスフィッシングが楽しかった。
宿泊施設も安物のところに泊まったけど、キッチンもついてて良かったです。
64異邦人さん:02/01/05 03:29
来月イエローナイフに行く予定です。

オプションで現地の文化体験コースを申し込むけど、
どんな感じだか知ってる人いませんか?
65異邦人さん:02/01/05 18:06
グリーンランドのKangerlussuaqは、いいぞー。
あれほど個人旅行に適したところはない。
66ちょっといい話:02/01/05 19:17
一昨年フォートマクマレー去年イエローナイフ行ったよ・
一応一人旅だけどね、こっちでBB手配したから特に困ったことはなかった。
お世話になった人いわく「あなたが見たのは8か9クラスだって」
1〜10までくらすがあって10はまだ誰も見たことがないんだってよ。
僕が人間嫌いだからかもしれないけどツアーは日本人だらけなのでちょい冷める。
フォートマクマレーのほうが静かだけど僕はオーロラ中途半端にしか見られなかった。
ぶっちゃけてイエローはBBで泊まったとこからのほうがツアーの場所より景色が
良かった。またくるよん
67異邦人さん:02/01/06 00:45
>66
ごめんなさい。
BBって何ですか?

無知ですみません。m(__)m
68異邦人さん:02/01/06 02:00
スウェーデンのイェーテボリ近郊の町、ドゥントレットでみたこと
があります。SKでコペンハーゲン->ストックホルム->キルナで乗り
ついで、空港からはタクシーでした。真っ暗闇の雪道の中を動く戦
車・ボルボが 130Km/h オーバーで走っていたのは今でも衝撃的。
前にいきなりトナカイの群れに出くわした時に、ひき殺すかもと
タクシーのおやじにいいそうになりました。
肝心のドゥントレットはスキーリゾートでも有名なところなので、
昼間はスキーや犬ぞりでもして遊んで、夜にオーロラをコテージ
からみるっていうのがオツかも。外に出なくても見られるのはよ
いです。
69ちょっといい話:02/01/06 16:32
>67
BB(ベッドとブレックファースト)つまり寝床と朝食を提供してくれる
ことです。いわゆる民宿かなぁ。でも朝食は期待しないで欲しい。
値段が一日60カナダ$まぁ5000円弱。英語を話したいならBBがお勧め。
ちなみに僕が旅行したのは4月上旬だったよ。
7067:02/01/07 02:59
>69
お答えサンクスです。
なるほど。そういうのもあるのかあ。

ところで行かれたのはおととしの4月?
・・・というと、太陽活動が最高に活発だった時っすね!
3月末からものすごい活動状態だったらしいから
さぞ素晴らしいオーロラが見れたのでしょうな・・・
うらやまし〜
71aa:02/01/07 04:36
そか
72異邦人さん:02/01/07 23:15
>>68
今の時期、ドゥントレットでスキーはどんな感じですか?
日照時間短い&超死ぬほど寒いで十分楽しめないのでわ?
73異邦人さん:02/01/08 23:18
>> 72
私が行ったのは2月の上旬だったんですけど、そんなに日照時間が
短いっていう印象はなかったですよー。天気もよかったしー。現地に
最初についたときには、激サムですけど、3日もすれば現地の気温に
なれるし、-5度でも半そでで歩くのも不思議じゃないです。ただし、
長時間はやっぱり外には半そででいられるわけがない。悟り開いて
いるひとじゃないんだし。半そでになれるのは、夜の気温が-30度
くらいにまでなるから。
スキーは日本のどこかの大学のスキー部が強化練習できていたくら
いなので、コンディション的には最高。広いバーンがあるという
感じです。
74異邦人さん:02/01/08 23:25
>>69
イエローナイフ、市内のB&Bの近くで見れたんでしょうか?
それともどこか別の場所まで移動とか?
75異邦人さん:02/01/09 01:10
私も知りたいage

イエローナイフって、
ホテルからオーロラ見えるほど暗い空なの?
76異邦人さん:02/01/09 06:06
フェアバンクスでオーロラ見るならチェナ温泉より
スキーランドにあるマウント・オーロラロッジの方がいいと思う。
安いし、部屋の明かりを消せば部屋でオーロラ観測できるから
77ちょっといい話:02/01/09 15:02
>イエローナイフ、市内のB&Bの近くで見れたんでしょうか?
えーどうやって答えたらいいの?自分が泊まったのはちょっとばかし
市内から離れたB&Bに泊まったんですけど小高いところで眺めは良かった。
ホテルからオーロラ?多分見れるけどせっかくイエローまで来ているんだから
明かりが少ないところがお勧め。一応泊まったとこはオールドタウンってとこ。
ツアーは一時間近くバスに揺られて静かなとこにだけどB&Bの場所と大差ない。
泊まったB&Bは暖炉があってなんかアルプスの少女ハイジっぽい雰囲気だった。
78 :02/01/10 10:02
みてぇーぞ>オーロラ
79異邦人さん:02/01/10 11:28
ttp://homepage2.nifty.com/asipara/aurora.htm
こういう人もいるみたいです
80テコ:02/01/10 11:50
一昨年、フェアバンクス郊外 チェナ温泉でオーロラ見てきました。
山頂のロッジや広場のようなところで晩見ることができましたが
すべて緑色のオーロラでした・・・。
赤いものやピンクのものはごくたまにしかみえないとか?
朝方(6時頃です)まで頑張ったかいがあり
鳥肌が立つようなちょっとコワイくらいのオーロラ出現。
純粋に感動しました。
オーロラはもちろんスゴかったのですが
「星屑」という言葉に まさにふさわしいような星空も必見です。
流れ星も頻繁に見れますよ。
それとホテルのセスナで雪山の上を飛行しましたが
これもたとえようもないすばらしいものでした。
小さくシカ(?)の群れが見れたり、マッキンリーを遠目で見たり
お決まりの急降下(ちょっと恐かった)も体験できたり。

大韓航空で行ったのですが、家を出てからホテルに到着するまで
丸1日を費やしました。
オーロラの価値観は人それぞれかと思いますが
わたしはまた行きたいです!ですが移動に丸1日はこりごり・・・・。

成田からのアクセスのよいオーロラの見えるロッジ、
もしご存知でしたら教えてくださいませませ。
81異邦人さん:02/01/11 05:16
>79
面白カターヨ。
極地で立ちションなんて、なんて剛毅な。
82異邦人さん:02/01/11 11:06
>>59さん
私もアイスランドへ行こうと思っています。
しかも2/7から!でも仕事の都合もあるからまだ確定できず、手配も出来ない状況です。
アイスランドは情報が少なくて、困っていますがおすすめサイトがありましたら教えて下さい。
83異邦人さん:02/01/13 02:53
>>59
探せば結構でてくるよー
定番すぎるけど書いとくね。
知ってたらスマソ。

アイスランド政府観光局
http://www.iceland.co.jp/

フィンツアー
http://www.nordic.co.jp/

ひょっとしてアイスランドのオーロラ情報が欲しいのかな?
それは流石に少ないみたいだね。(^_^;
アイスランドに行く人は、オーロラじゃない目的で行くのかもしれん。
84sage:02/01/13 07:34
このあたりかな。
ttp://bestoficeland.com/
去年行った経験から言うと、Akureyriより北、
若しくは(聞いた話では)東部がオーロラ見物ポイントかな。
Reykjavikは周辺は雨が多かったもんでね。

私はプール型の温泉装備してるファームで宿取ったから、一晩中見てた。
インフォでもらったファームリスト見たら、温泉装備のとこ結構あるから、
そこから探してみては如何?
85異邦人さん:02/01/13 07:38
名前にsage入れてもうた(-_-;;;
86異邦人さん:02/01/14 15:34
>84
アイスランドでオーロラ見ながら温泉ですか?
すごい、したい。
アイスランドの温泉はどんな色してるの?
87異邦人さん:02/01/15 05:15
普通の色じゃないのかな?
どうなんでしょ?>行ったことある人
でも塩水の温泉とかあるみたいだよ。

去年アラスカのフェアバンクス行ったけど、チエナホットスプリングスの露天風呂もよかったよー
昼間行ったんだけど、温泉つかりながらオーロラってのもいいね。
88異邦人さん:02/01/15 10:17
別の用事でカナダのエドモントンに行ったときに見た
バンクーバーでもたまに見えるってカナダ人の友達が言ってた

太陽の活動周期と照らし合わせると極大は去年あたりだったらしいよ
89異邦人さん:02/01/15 13:35
カナダ ユーコン準州ホワイトホース いいよ
90異邦人さん:02/01/16 00:20
ホワイトホースの晴天率きぼーん。
あと、何か観光名所とか。
91異邦人さん:02/01/18 17:38
>>89
ホワイトホース悪くはないけど、町は谷底にあるからね。
いちいち郊外に出ないと見れない。
でも町は小さくて歩けるし、いい感じのカフェあるし好き。
92異邦人さん:02/01/18 18:43
>>61
テロで一時期がらがらになったけど、
CHENAは2、3月は予約結構いっぱいだYO。
まだ倒産しないYO。
93異邦人さん@マサラ中毒:02/01/18 19:01
>>86
軽く白濁した感じだったと思う。
夜行ったのでライトの当たり方で少し違って
見えていたかもしれない。
94異邦人さん:02/01/19 18:32
>>92
chenaはchenaだけじゃなくて他に関連事業をやってる会社なんだよ。
もともとは産業廃棄物の業者がいきなり観光に進出した。
HealeyのNorth Star Innもchenaと同じオーナーだし、
確かkodiakにもホテルを持っているはず。
会社の経営はガタガタ。
95異邦人さん:02/01/19 23:53
 2月8日からイエローナイフに行ってきます。日中の暇の潰し方で友人と
悩んでいます。
 ……ふたりでババ抜きってのもなあ。
96異邦人さん:02/01/20 05:49
>95さん、
2,3日ずれるけど、私もイエローナイフ行きますよ。
ツアーだから観光付きなの。
観光ついてない日は、オプションで楽しむ予定。
お互い楽しみましょー
9795です:02/01/20 15:22
>>96さん
 私は日本を8日に出て、13日に帰ってくるツアーです。オプショナルも検討
したけど、ちと高いんでやめちゃったの。
98異邦人さん:02/01/20 16:46
いいなぁ。私も行きたいよ〜。
95さん、96さん気をつけて行ってらして下さいね。
帰ってきたら是非々お話を聞かせて下さい。
99いちおう専門家:02/01/20 17:08
太陽活動のピーク=オーロラ活動のピーク と考えるのは旅行会社の
宣伝に洗脳されていると思われ。実は太陽活動のピークから2〜3年が
オーロラの見所であるのだが・・・。
100異邦人さん:02/01/20 19:20
>>99
って事は来年と再来年がいいって事ですか?
10199:02/01/20 20:55
>>100
はい。2004年くらいまで続くと思います。ただそれを過ぎると
今度は悲惨なくらいオーロラは出なくなります。
102ws:02/01/20 21:39
ws
103異邦人さん:02/01/20 23:03
>>99
貴重な情報ありがとうございます!!
実はちょっと無理して今年オーロラを見に行こうと思っていたのです。
来年まで充分、休みとお金を貯めてのんびり行った方が良さそうですね。
専門家さんとしては
オーロラ観測の場所はどこがお勧めですか?

104異邦人さん:02/01/20 23:31
私は去年冬、フィンランドのキッティラに行きました。
毎日キレイに見えましたよ!
ただ、フィンランドは(他のとこ知らないから比べられないけど、)オーロラ見
る以外はなんもない所という印象。日照時間も短いから、遊ぶにも…
犬ぞりを10`操縦したのが楽しかった位かな。あとホテルについてるサウナ。
でもオーロラ見れたから満足っす。
あれはホント、運だと思う。
私達の着く前の日まで、2週間見れなかったらしい。
私達が着いた日に最終日だった人は、血相変えてた、可哀想だったなぁ。
オーロラ以外にも楽しめる国ならね、いいけど。
フィンランドはそういう意味でギャンブルでした。
参考まで。
10599:02/01/21 00:07
>>103
オーロラみる場所ですか? 
日本からのアクセスのよさ、晴天率、昼間することがなくて退屈しないところ、
かな? アイスランドとノルウェーはメキシコ湾流という暖流のおかげで
曇りがちなので避けたほうがいいでしょう。北緯66〜69度のオーロラ帯
直下であればオーロラの出やすさ自体は変わらないから、あとはお好みでどうぞ!

10699:02/01/21 00:11
>>104
3夜連続オーロラがまったくでない日は実はほとんどありえないんです。
2週間見れなかったというのは、曇りがちだったか、サウナに入っていて見れなかったか、
LAPIN(フィンランドビール)を飲んでいて見逃したかでしょう。

107103:02/01/21 00:31
>>99
早速のレスありがとうございました。
なんか、ワクワクしてきました。
時々は、このスレ覗いてまたいろいろ教えて下さいね。
108異邦人さん:02/01/21 00:47
>>107
オーロラはいつのまにか出始めて、あっという間に消えてしまうから
夜はずっと外に出ているのが一番。寒いからと引きこもっているのは、
うん十万の旅費を捨てるようなもの。グッドラック!
10996:02/01/21 01:50
>95さん
私は6日出発です。
イヌイットの生活体験コースなど申し込もうかと思ってます。
せっかく行くのだから、ちょっと奮発。(w

帰ったらどんなだったか報告したいと思います。
110異邦人さん:02/01/21 01:59
>99さん
>はい。2004年くらいまで続くと思います。ただそれを過ぎると
>今度は悲惨なくらいオーロラは出なくなります。

マジっすか!?
初めて聞きました。(^_^;
ピーク時じゃなくてもオーロラ見えると聞いたんですが
やはり不活発な時期はあまり見えないのでしょうか・・・?
111異邦人さん:02/01/22 17:52
>>94
そのあたりを知ってるってことは、アラスカに住んでる(た)だろ?
確かにKodiak/North star Inn/chenaはリサイクル会社K&Kの経営。
でも、North〜はおそらく・・・
今はchenaで経営してるようなもんかな。
112異邦人さん:02/01/23 17:17
フィンランドはサーリセルカでオーロラ見てきました。
ほぼ1日置きくらいで天候が崩れた(しかも雨ふりやがんの)とはいえ
最終日はなかなかのものが見られましたよ。
しかしスキーやらない人は確かにやることないねえ。特に天候が悪いと。
サーメ人博物館に行きたかったのに、人数がそろわないからダメといわれた。
113異邦人さん:02/01/25 12:02
5年前にアラスカのバローでオーロラ見たよ。
今年の暮れにまた、アラスカ行こうと思ってます。
でも、もう一つ候補地としてフィンランドも考えてるんだよ。
あっちこっちのHPとか見ると、オーロラは、フィンランドより、
アラスカの方が、でかくて明るいのが見れるらしい・・・・・
ほんとのとこどうなののかな?
フィンランドとアラスカでオーロラ見た人いませんかぁ?
114異邦人さん:02/01/26 03:43
>113
5年前というと、結構太陽活動は弱かったのでは?
それでもやはり見えるものなんですね。

アラスカの方が明るいのがでると、一般的には言いますね。
寒い時の方がキレイというから、温かい北欧では薄いのかも?

北の極軸に近いからとか関係あるのかな?
115異邦人さん:02/01/28 00:04
イエローナイフとかに行ってみたいんだけど、オーロラの出現時間が
わりと遅くて、明け方に多いって聞いたの、本当かな?
寒さを考えると、出現時間早いほうが楽そうだなあ…。
北欧は逆で、だいたい午前2時までに現れるとか。
確かにフィンランドのサールセリカで目撃したのは午前2時のと
午後9時でした。アラスカ・カナダ方面に行った方どうでしたか?
116異邦人さん:02/01/28 01:27
>114
>5年前というと、結構太陽活動は弱かったのでは?

え?そうだったのですか?
知らなかった。
でも、確かに1週間アラスカに滞在して、
まともに見れたのは、バローでの1回だけでしたよ。
他にもたくさん日本人が来ていたけど、
まったく見れずに帰国した人もかなりいた。
そんななかで、見れた私はラッキーだったのね。

>115
私がバローで見た時間は、確か午前0時頃だったと思います。
その後、フェアバンクスで、薄くてしょぼいものを見たんですが、
それは、もっと早い時間だったように思います。

やっぱ、大金はたいて、見に行く者としては、
絶対みたい!しかもすごいやつ!って気持ちあるけど、
自然現象なんだから、絶対はありえないんだよねぇ。
ある意味、ギャンブルだわ。
117異邦人さん:02/01/29 03:34
>116
えー!?そうだったのか・・・。
1週間で1回か…。
当たり年でなくとも見えると思っていました・・・
やはりここ2,3年が勝負なんですね。(;´Д`)

私も去年フェアバンクスでしょぼいの見た時は、早い時刻でした。
12時よりも前です。

オーロラは極軸(地磁気の中心軸)を中心に、輪状になって発生します。
その際、輪の半径は真夜中側の地域の方が大きくなります。
つまり、午前0時にオーロラが出現するのは、
磁極からの距離がより離れている場所である傾向があります。
勿論この半径も、日々変化するワケですが…。

また、地球の自転軸と磁極軸は同じではありません。
地球の自転軸はいわゆる北極点、そして磁極軸はグリーンランド沖にあります。
両者がずれているため、オーロラの見える緯度は、地域によって異なります。
アメリカでは低緯度(約65度)、ヨーロッパでは高緯度(約75度)、という具合に。

よって、地域の違いがオーロラ出現時刻の違いになる傾向がある…
ということかと思います。

つまり、まとめるなら…
いろんな要素がからみあってるので、何時に何処だと予測するのは
難しいってことですね!(w

長文スマソ
加えて偉そうに書いちってスマソ(^_^;
118115:02/01/29 13:39
>いろんな要素がからみあってるので、何時に何処だと予測するのは
難しいってことですね!(w

ワラタ

吹っ切れました。(藁)うだうだ考えてないで逝っちゃえってことですね!
フィンランドは、ちょっと雲が出る日が多かったかな?という印象です。
うすい雲の上に恐いぐらい動くオーロラが出てたんで、惜しいって感じでした。
(ほぼ運だと思いますが…)
フェアバンクスは山で寒いと雲が下がるそうなんで、(前のほうのカキコにあった)
ちょっといいかも。温泉も憧れるなー。

119名無しさん:02/01/29 16:48
イエローナイフは現地の観光所の日本人がうるさいよ。
夜のオーロラツアーに参加したら写真撮りますからって
何枚もとって、あとで写真代が枚数分、強制的に請求される。
それも見たオーロラに色をつけたとしか思えない写真。
それがなければな〜。
120異邦人さん:02/01/30 00:11
北欧と北米では、どっちがいいでしょう。
両方いったひと教えてください。
12195です:02/01/30 01:41
 検討した結果、一眼レフを持って行くのはやめることにしました。
それとは別に天体望遠鏡を持っていこうかと思いますが、結露などは
大丈夫かなあ。
122異邦人さん:02/01/30 01:57
>95
もうすぐですね。いいオーロラに会えるよう祈ってます。
一眼レフは持っていかないんですか??やっぱ結露コワイかなあ。
自分次回行く時には持っていこうと思うんだけど、持っていった人いますか?
腕は天体写真をふつうに撮れるレベルです。写真はプロに任すべき…?
123異邦人さん:02/01/30 05:37
>121=95
カメラのフィルムがひっかかっちゃって無謀にも室内に持ち込んだのですが
フェアバンクスでは空気が乾燥していたので(その時外気温ー10℃くらい)
意外と結露しませんでしたよ。
でもいきなり室内に持ち込むのはやっぱりオススメしません。(^_^;

望遠鏡なら、バッテリーの心配はありませんね。(^_^)
結露よりむしろ可動部分のグリスの凍結や
うっかり金属部分に素手で触って皮膚がはがることの方が怖いような。
1241000ドラクマ:02/02/02 00:22
フィンツアーのサイトに、いろいろ書いてあるよ、
「オーロラカレンダー」があって、今夜は二重○だった、とか。

2001年2月にフィンランドで、綺麗に見られました、
2001年は、太陽の黒点の影響で11年に、1回周期で
オーロラあたり年だったのだ!

でも、日によってまったく見られなかったり、
次の日は、12時〜4時までオーロラシャワー出まくり
だったりと、 つまり滞在期間にサユウされると思われ。

ヘルシンキの街は、顔つきが善人な方がたーくさん、
女性は、ゴールデンブロンド美人 多し。

ヘルシンキ駅には、ミニカジノがあり、遊んでみては!
でも 全財産の1パーセントまでにしよう。
125異邦人さん:02/02/02 00:30
来週ノルウェーにオーロラ見に行くんですが、デジカメとかでオーロラの写真は無理でしょうか?
126異邦人さん:02/02/02 00:54
オーロラの発生状態を知りたいなら、
こちらのサイトが参考になります。

http://hirweb.crl.go.jp/index-j.html
独立行政法人通信総合研究所
太陽地球環境情報サービス

http://www2.crl.go.jp/uk/uk223/IMAGE/index.html
IMAGE衛星のオーロラ・プラズマ圏画像

今日は結構良いオーロラ出ていたみたいですね。
1271000ドラクマ:02/02/02 00:59
オーロラは、カメラで撮れません。
理由 天球に紙一枚、ファインダーは狭すぎる。
   微妙にうつろいでゆく「自然のはかなさ」
   ゆえ、シャターチャンスが無限につづく。

   たとえ、カメラで切り取った映像を後から見ても、
   8万円の最新技術に失望する事でしょう。

   はやい話、肉眼で見ましょう、せっかくなのだから。
128異邦人さん:02/02/02 01:30
フェアバンクスでオーロラ、デジカメで撮ったことあるさー
拡大してみてぼーっと緑色のシミがあってこれかなーってぐらいさー
長時間露出はデジカメの弱点ですー
129異邦人さん:02/02/02 02:00
最近はデジカメでもバルブ機能がついてるから撮れるのでは?
明るいレンズの機種もあるようだし。
130異邦人さん:02/02/02 20:12
スローシャッター付き(最低でも5秒くらい)のものであれば、
デジカメでも撮れなくもないです。実際撮りましたし。
ただ、ノイズが入るんであまりきれいではないです。
いいやつならきれいに撮れるんでしょうけどね。
131異邦人さん:02/02/02 20:21
十年くらい前、カナダのイエローナイフに行ったよ。
3泊4日で殆ど毎日みれた、いい加減飽きてきたが最高だよ。
あの寒さの中で見るのは、
132異邦人さん:02/02/03 03:42
>130
CCDの特性として、寒冷地ではノイズが減るハズなので
ノンプロブレム!
133異邦人さん:02/02/03 03:45
画素の多いものは暗部にノイズが入るのはしょうがない。
CCDサイズの大きいデジカメが有利だね。
デジカメ板がくわしいよ。
134121です:02/02/03 23:45
>122さん
 >もうすぐですね。いいオーロラに会えるよう祈ってます。
 ありがとうございます。今はどんな厚手の服をもっていけばいいのか悩んで
えらくちらかっています>部屋
 カメラは専門家に聞いた所、「電池は24枚撮り切るまえに切れるし、フィ
ルムは3200ぐらいじゃないと」と云われました。ヨドバシカメラに出かけ
ると「フィルムは現在カラーで1600が最高です。白黒ならありますが」と
いう答え。モノクロでオーロラ撮ってなにが楽しいんだよ。
 とはいえホテルとか町中ぐらいは撮りたいもの。玄関からがーーーっと出て
撮ってすぐに戻るとか、それぐらいなら大丈夫だそうです。
 どのみち、ちょとむずかしそう。

>123さん
 >結露よりむしろ可動部分のグリスの凍結や
 >うっかり金属部分に素手で触って皮膚がはがることの方が怖いような。
 うおー、それは考えてなかったぜーー。

>127さん
 そうですね、普段は機械にかこまれた生活をしているので大自然の中で己を
振り返ってみるのもいいかもしれませんね。
135異邦人さん:02/02/04 00:19
青森からオーロラ見えるぞ−
136異邦人さん:02/02/04 00:29
>135
がんばれー。
目を細めてみると何とかみえるらしいぞ。
137異邦人さん:02/02/04 01:05
>>134
フィルムは800でも撮れるし、カメラはバルブが付いてれば問題ない。
電池は余分に持っていったり、内ポケットに入れてあっためておくか、
電池を使わない機械式のを使う。
138異邦人さん:02/02/04 02:23
>134
私は400で撮りましたよ。
動きのないオーロラならばじっくり時間をかければ十分撮れます。

レンズの明るさとかもあるだろうから、いろんな時間で撮ってみれば
どれかは成功するだろう…的な考えでGO!

ああ、もうすぐですね〜ドキドキ・・・
139季節は…?:02/02/09 18:02
3月20日から、スウェーデン(ドゥンドレット)行きます。
この季節で見れるのでしょうか?

トランジット3回もあるときいて、びびってます。
北欧の空港はたのしい?
140アンカレジ在住7年:02/02/09 19:16
せっかく盛り上がってるトコじゃまするつもりじゃないけど
あんまり期待するのもどうかと・・・
よっぽど凄いの以外はただの光って動く薄緑の雲みたいなモノだから
実際見てガカーリしないように
141感動した:02/02/09 19:40
イエローナイフですごいオーロラをみた。
エドモントンからイエローナイフに入るフライトが
夜で、飛行機のなかからもみれた。
イエローナイフは、人もあったかくて、フレンドリー。
142異邦人さん:02/02/10 00:10
>140
そうですか〜、写真なんかで見るのは長時間露光マジックってことなのかな??

>139
ストックホルムの空港はキレイで機能的でしたがシンプルでしたよ〜。
143実は96:02/02/11 03:48
>141
私はその同じヤツを地上から見てました。
カーテン状ですごかったですね。
現地のガイドさんの話では、あのレベルはなかなか見れないのこと。
ラッキー♪

95さんも見れたかな?
144異邦人さん:02/02/12 13:59
2月3日からアラスカのフェアバンクスにオーロラを見に行って来ました。
スキーランドに4夜連続で見てきたのですが、初日は一晩中曇りで見えず。
二日目も初めは曇っていたのですが午前1時頃から晴れだして動きの遅い奴を
少し見られました。
三日目には地面に影ができるくらいの明るく動きの激しいオーロラを見る事が出来ました。
最終の四日目はスキーランドに着くなり山の向こうで一筋のオーロラを見る事が出来たのですが、
その後は脈動する雲のような物しか見えなくて午前3時頃にホテルに戻ろうと山を下りた辺りで
ゆっくりとカーテンを揺らめかしているようなオーロラを見る事ができました。
スキーランドでオーロラをバックにデジカメでの記念撮影もしてもらって満足しています。
寒さは思っていたよりも寒く感じなくて、町中をうろつく時に着ようと思っていたスキーウェアーは
鞄から出さずじまいでした。
オーロラ観測中はレンタルの防寒具で十分でしたよ。
145実は96:02/02/13 06:05
オーロラ見れる地方って、治安がよいところが多い気がする。
ああまで寒いと悪いことする気にもならないのか・・・
それとも単に田舎だからなのか・・・?
146異邦人さん:02/02/13 06:05
ごめん。
名前欄間違えたわ(w
147異邦人さん:02/02/13 19:45
 オーロラを観てきました。詳細はのちほど。とりあえずソバ食ってきます。
148異邦人さん:02/02/14 00:08
私もアイスランドへ行ってオーロラを見てきました。
詳細は私も後ほど眠くて・・・。
149異邦人さん:02/02/14 04:45
詳細待ってます。(w
>147,148

んじゃ、私の詳細を先に。

イエローナイフは気温−28度で寒かったっす。
ひと吸いで鼻毛も凍る温度ね。(w
でも3日もいたら結構慣れた。

3日のうち3日ともオーロラ見えたんで、ラッキーだったかも。
少し雲が出た時もあるけどお天気もまずまずでした。
うち、2日明るいオーロラが見れました。
カーテン状にひらひらして、素晴らしかったです。

イエローナイフはネイティブアメリカンな人が結構いて、
一瞬、日本人と間違えそうになりました。(w
エクスプローラーホテルに泊まったんだけど、
ほとんど日本語だけで過ごせました。
楽だけど、海外へ行った気がしない…(^_^;
150異邦人さん:02/02/14 05:20
♪クジラの〜ダンス、北の国のオーロラ、アリンコの涙〜、いーつかきっと見れるよね〜♪
151異邦人さん:02/02/14 05:31
>>150
それ、何かの歌?
ごめん、知らなくて(^_^;
15295であり、121であり、147です:02/02/15 00:14
 夕べ書き込むつもりがソバ食ったら気絶するように寝ちゃいました。
やっぱ疲れてたのかも。

 イエローナイフに着くなり、まず149さんのおっしゃる通りに鼻毛が
凍る(笑) ホテルにチェックインしても休むことは許されず、すぐに
移動してオーロラを見に。

 マジで美しかったです。ゆっくりとゆらめくオーロラは本当に美しか
ったです。私は3回見れました。
 1晩目 とてもはっきりと美しいオーロラ
 2晩目 雲がでて、ちとイマイチだったがとりあえずオーロラ
 3晩目 風邪のせいでパス。が、日程中1番美しいオーロラだったそう
     です。はしゃぐ友人が憎い。
 4日目 3晩目に行った人たちがタッグを組んで「なぜ夕べ見なかった
     の?」と私を責める。別ツアー同士でなに仲良くなってやがる。
   夜 12時ごろまで雲のせいでみられず。日付がかわるころ、全天
     をおおうように巨大なオーロラが出る。あまりに巨大すぎて、
     なんだか暗黒星雲ガスのようだ(笑) 銀河鉄道999なんか
     思い出しちゃったりして。

 深夜、誰も居ない街中で写真を撮りっこしてたらパトカーで通りかかっ
た警察官に微笑まれる。きっと「このくそ寒い中、東洋人は元気だねー」
とか思われたんだろうなー。
153異邦人さん:02/02/15 00:20
 長かったようでゴメン。でもいい経験だったよ。マイナス30度の
中、雪の上に寝転んでぼんやりとながめるオーロラは、ほんと美しか
ったです。
154異邦人:02/02/15 00:39
148さん  起きたら教えてくださいね
アイスランドに行きたいので
どの辺で見れたのかな?レイクキャビックでも 
見れるのかな〜
15596=149:02/02/15 05:30
>96=152
私は2月6日出発だったから、
私が3晩目に見たカーテン状の美しいオーロラが
152さんの1晩目になるのかな?
出現は1時過ぎくらいでした。
やはりイエローナイフは12時過ぎからが勝負なのかも…。
次の日帰国だったんだけど、延長すればよかったとちょっと後悔しました。
ホテルへ戻るバスの中から凍る窓ガラスを削りつつ見てましたよ。(藁

ご友人はあれよりもっとキレイなの見たのか・・・
羨ましいよう〜・・・って思うのは贅沢かな
156異邦人さん:02/02/15 07:12
>>148
オレもアイスランド情報しりたい。いつ頃まで見えるのかな、オーロラ。3月じゃ無理?
157異邦人さん:02/02/15 15:03
アイスランドへ行く最適なフライトってどんなん?
158異邦人:02/02/15 23:16
今日アイスランド航空からガイド来たけど 直行便ないんだよね
アムステルダム、ストックホルムロンドンパリあたりだと
のりつぎ2〜3時間?かな どこがいいのかな
3月いっぱいの値段と4月からの値段がちがうので
その辺が境なのかな オーロラも
159異邦人さん:02/02/16 04:11
オーロラ自体はいつでも出てるから
4月でも大丈夫とは思うけど・・・
夜が短くなると、見える時間帯が短くなるってだけだから。

ただ、4月はお休みとれる人が少ないかも?
160156:02/02/16 04:25
>159
そうだよね。レスありがとうございます。
イースターの連休があるので(当方、ヨーロッパ在住)、3月の
終わりから4月にかけて行こうかなと思ってるです。
161異邦人さん:02/02/16 04:49
>160
おお!
欧州在住ですか。
でもそれならもしかして、アイスランドよりスウェーデンやフィンランドの方が
安く行けるのでは?と思ってみたりして。
飛行機の値段よく知らないけど。

でも、アイスランドってなんとなく憧れます。
グリーンランドも惹かれるけど・・・
密かに10年後、そのあたり狙ってます。(w
162異邦人さん:02/02/16 04:53
オーロラ輝子って今何やってんの?
163異邦人さん:02/02/17 00:39
148です。
今日写真ができあがりました、初挑戦にしてはちょっとボケでしまいましたがオーロラをとらえていたのでよかったです。
で、アクセスですが私はロンドン経由で行きました。LHR乗換えでアイスランドへは約3時間のフライトで0時近くに到着。
とりあえず1回目は市内へ向かうバスから早速拝む事ができました。(ちょっと暗めでしたが)
レイキャビクへ入ってからは、滞在中何かしらツアーに参加していたので、疲れて夜は寝ちゃっていたので、見れませんでした。
その後アークレイリへ行きましたが、ここでもオーロラが目的ではなかったので、省略します。
で、オーロラ鑑賞のために行った「ブルーラグーンホテル」では、ホテルの人の協力もありで美しいゆらゆら動くオーロラが見えました。
ホテルの人は、ドレス(の裾)がダンスがしてる見たいだろう?と言ってましたが、まったくその通りでうまい喩えだな〜と思ってしまいました。
撮影する事を考えている方には、アイスランドはオススメです!(もちろんそれ以外でも)
私が滞在している間の最低気温は-10度ぐらいだったので、そんなにカメラを心配しなくても大丈夫だと思います。
事実、私もかなりいいかげんに取り扱ってましたが、電池の心配もなくフリーズもしませんでした。
オーロラは、4月頃までは見る事ができるみたいです。毎年3月には、日本の南極観測隊(正式名称は違うと思います)と一緒にオーロラを見る機会があるそうです。
北極近くと南極からで同じオーロラを見てるなんてすごいですよね。
時間は、22〜0時頃がねらい目だそうです。
ダラダラ書いてしまうと、きりがなさそうなのでわかることであれば、お答えしますね。

164異邦人さん:02/02/17 04:34
待ってました!
さっそく質問させてください。

ラグーンホテルの周りは、オーロラ観賞に耐えられるくらい
空が暗いのでしょうか?
それともどこか郊外へでかけなければなりませんか?

アイスランドのオーロラには色がついてました?
165異邦人さん:02/02/17 04:35
ごめんなさい
ブルーラグーンホテル、ですね。(^_^;
166異邦人さん:02/02/18 01:23
ホテルの周りは、レストラン(食事はここでしかとれません、
スーパーの類もないです)地熱発電所があるだけなので、周りは暗いです。
ただ、本当に周りに何もないので遠く離れた空港の明かりや、
レイキャビクの街明かりが気になるといえば気になるかも・・・。
私は外で見てると、運良くホテルの人が車を出してやると言って来てくれたので、
周りに何もないところで見る事が来ました。
私が泊まった時は宿泊客が日本人が6人(ペアが3組)とアメリカ人夫婦だけでしたので、
車を出してくれたのかもしれませんね。
ヒマそうだったら(失礼な言い方ですが)声をかければ連れていってくれるかもしれませんよ。
ホテルから徒歩でちょっと離れれば暗いですし、見えないと言う事はないと思います。
色についてですが、緑と赤のオーロラが見えましたよ。
167異邦人さん:02/02/18 01:33
上の166は148です。
168異邦人さん:02/02/20 04:48
アイスランドって、何語を喋ってるの?
英語は通じるよね?
169異邦人さん:02/02/20 17:52
>139
亀レスですが、去年の3月半ばにドゥンドレットに行きましたよ。
もう語り尽くされてる?と思うけどオーロラは暗くて晴れてないと
見られません。3月になると結構日も伸びてくるので夕方6時頃出発の
犬ソリツアーだとまだちょっと明るい感じ。でも7時には暗らかったかな。
何にしても天候ですよ!! 去年のスウェーデンの時は5晩とも
ずっと雪が降っていて1回も観られませんでした。
3年前にカナダのイエローナイフ(やはり3月半ば)では3晩目に
やっと晴れて特大のオーロラを観ましたが、やっぱりこれは運ですよねえ。。。

北欧のトランジットは結構な運動だったような。。。
空港内を走るバスを使うと良いですよ。私はスーツケース(大)を
バスの中に入れるのに一汗かいたけど。
コペンハーゲンの空港は広くて免税店もたくさんで楽しかった記憶が・・・
晴れると良いですね



170異邦人さん:02/02/21 04:43
>>169
去年のスウェーデンは、何月ごろ行かれたのですか?
その季節のスウェーデンって、曇りがちなのでしょうか?

北欧の空港内を走るバスって、有料なんですか?
スーツケースをバスの中に入れるとありますが、
バスの側面の荷物入れに入れるんですよね?

質問ばっかりですみません。(^_^;
171異邦人さん:02/02/21 10:23
169です。
スウェーデンに行ったのは3月の半ばです。私はスウェーデンには後にも
先にもその1回しか行った事がありませんので「その季節」の気候については
語れません。ただ私が行った時はずっと曇りか雪でした。
現地滞在の日本人スタッフに天候の事を聞いたのですが「こればっかりは
何とも言えない」と言われました。

空港内を移動するバスは無料でした。でも普通の路線バスみたいな
感じなのでウンショウンショと座席まで荷物を運びましたよ。
相棒や他のグループの方は大きめのリュックとか小さめのスーツケース
でしたから汗をかいてるのは特大スーツケースの私だけだったかも。
歩いて移動すると15〜20分かかると言われました。
172異邦人さん:02/02/22 04:00
>>171
レスさんくすです。

ざ…座席にスーツケース運んだのですか!?(^_^;
うひゃ〜
ゴクロウサマでした。
パックツアーでもそうなのかな…
ポータに荷物運んでもらえたりとかしないのかな…(-_-;
173異邦人さん:02/02/22 10:30
>169=171です
度々出てきましてスマソ
私はJのパックツアーでしたが、こっち方面のオーロラのツアーは
たいてい個人旅行の形態のものばかりだったんです(2名から催行ってヤツ)
パックツアーだけど3回の乗り継ぎにお手伝いの現地係員はいませんので
ご自身でやって頂きます。ホテルのチェックイン・チェックアウト、
氷のホテルへの移動とチェックイン・アウト、帰りの飛行機のチェックイン
乗り継ぎ、全て自力でやって頂きます。って内容でした。他のツアーも
同じような内容のものが大半でしたね。添乗員同行のは少ないし添ちゃんが
同行ってのは周遊型が多かったと思います。

私もバスに乗るまで、まさか座席までスーツケースを上げるとは
思ってなかったので焦りましたよ。
ポーターは見なかったような・・・
174異邦人さん:02/02/25 21:00
はじめまして。ここはのんびりしてていいですねぇ。
私は明日からノルウェーへ行ってきます。
とにかく晴れることを祈るのみ!
晴れてなければオーロラ出てても雲に隠れて見えませんからね。
帰ってきたら報告しに来ますね!
175異邦人さん:02/02/25 21:03
お、俺は明日から北欧一周行きます。
174さんとは同じ便なのかな?
オーロラ見れるといいですね!
176異邦人さん:02/02/26 02:28
>174-175さん
お気をつけていってらっしゃい!
晴れるといいですね。
報告楽しみにしています。
177異邦人さん:02/02/26 02:31
>>174-175
うわー。同じ便だったらすごいですね。
日本時間で22時22分になったら、「大盛りつゆだくギョク」
と大声でスチュワーデスさんに声をかけてみるなんてどうですか?(笑)
178異邦人さん:02/02/27 03:15
>>177
>「大盛りつゆだくギョク」
なんやねん!ソレ!(w
179174です:02/03/03 19:29
今日帰ってきました。
ノルウェーのトロムソに行ってきましたが、オスロ→トロムソの飛行機の中からオーロラ見えましたよ。
トロムソでは雲ってばかりで、最終夜ようやく雲の合間に見ることができました。
飛行機の中から見たほうが綺麗だったと思います。
飛行機だと雲の上を飛ぶから障害物がありませんからね。
赤いオーロラが見たかったんですが、見れなくて残念でした。(緑のオーロラだけでした。)
気温ですが、思ってたほど寒くなかったです。
冬の北海道って感じですかね。

>>175>>177
同じ便だったのでしょうか?
オーロラは見えましたか?

今日は眠いのでまた書きに来ますね。
180異邦人さん:02/03/04 03:00
179さん、おかえりなさい!

トロムソは曇りがちだったようですね。
2,3日前オーロラが活発だったようですから
きっとすごいのが見れたのではないかと思っておりましたが…

まずはゆっくり体を休めてくださいね。
181174です:02/03/04 18:30
>>180
昨日からほとんど寝てすっかり元気です。
2、3日前はオーロラ活発だったんですか。
雲ってなければなぁ。
でも28日(トロムソ最終夜)は雲の合間にいっぱい見ることができました。
小さい物が多く、雲のようなもやもやしたオーロラが見えたと思ったら
あまり長続きすることなくすぐ消えてしまうことが多かったです。
食事後(20時くらい)から23時頃までに数はいっぱい見ました。
薄い雲にオーロラが隠れると青っぽい光が見えたんですが、こういう隠れたオーロラも
けっこうあったのでこの日の飛行機の中からはかなり綺麗にオーロラが見えたと思います。

トロムソは旅行のパンフレットにも書いてあった通りオーロラの出る時間が早いので
夜寝て昼間活動したい、という人にはいいかもしれません。
次の日になるとオーロラの目撃情報はなかったです。
ただ街自体が小さい(それでも北極圏最大の街みたいですが)のでやることもないのですが。
あと、カナダ・アラスカに比べると気温も高いみたいですし、ホテルのすぐ外で見ることもできます。
のんびりできて、それなりにトロムソの街も楽しめたのでよかったですよ。
トロムソの人たちも優しくてよかったです。
これからトロムソに行く人いれば、教えられることがあれば教えますので質問どーぞ。
182異邦人さん:02/03/05 04:15
月並みな質問かもしれませんが(^_^;
分かる範囲でよいので、よろしくお願いします。

今くらいの時期、トロムソは曇りが多いのでしょうか?
ホテルの外でオーロラが見れるということは、周りの町明かりは暗いのですね?
食べ物はどんなでした?美味しかったですか?
トロムソ独自のお土産ってあります?オススメ土産とか。
やっぱり日本人多かったですか?(w
183174です:02/03/05 23:10
>>182
天気については、私がいたときは曇りがちでした。
でも天気は変わりやすかったです。
雲があって雪が降ってても風が吹いていたので雲を吹き飛ばしてくれました。
3日間くらいオーロラを見るチャンスがあるのなら一度は見れるのでは?(その辺りはホント運ですが)
ちなみにここ1ヶ月、日本からのツアーで全く見れなかったツアーは1ツアーだけという情報を現地の方から聞きました。

日本のツアーでよく利用するトロムソのホテルはトロムソの中心部ではないので暗いほうみたいです。
ただ空港がすぐ近くにある・夜でも安全のための外灯がある、ということで真っ暗ではないですが
オーロラを見ることはできました。
そこのホテルからは夜景がけっこう綺麗に見えましたよ(オーロラとは関係なくてスマン)

食べ物ですか……
これは人の好みとどこで食べるかによりますので……
私はホテルが多かったのですが、魚料理が多く、味はもう少しこだわってもいいのでは?って物が多かったです。
量はすごいありましたよ。
あと値段も高いです。
朝食はバイキング料理(スモーガスボードって向こうでは言います)なので満足できるのでは?

トロムソ独自のお土産は最北端のビールはいかがですか?
トロムソには世界最北端のビール工場があります。
スーパーで買うのが一番安いと思うのですが、それでもけっこう高いです。
試しに飲んでみてください。

日本人の数はそのときによるのではないでしょうか(藁
私が参加したツアーは比較的小人数で同じ時期にホテルに泊まってた日本人も少なかったです。
街に行っても日本人はあまり見かけず、見ても同じツアーの人でした。
でもトロムソ最終夜には30人ほどの団体が到着していたので、このツアーと重なっていれば日本人を多く感じるかもしれませんね。
それでも他の観光地(ハワイ・グアムなど)に比べたら全然いません!!!!!

こんな感じでよろしいですか?
182さんも近いうちにトロムソへ行くご予定があるんですか?
184182:02/03/06 00:20
>183
お答えありがとうございます。
トロムソいいですね。
最北端のビールとか。(w

>182さんも近いうちにトロムソへ行くご予定があるんですか?
いえ、気の長い話ですが10年後くらいにオーロラ見に行きたいと考えてまして。
候補地についての生の情報が欲しかったのです。
北欧にしたいと考えているので。
185SS:02/03/07 06:04
去年の2月中旬、アイスランドの首都レイキャビクでオーロラ見たよ。
夜10時半ごろから明け方まで。ホテルの窓から見れるよ。
薄い緑色。最初、天の川かと思ったら、少しずつ形が変わったので
オーロラだとわかって感動した。真夜中見たとき、ぐにゃぐにゃ形がかわって
薄気味悪かった。
アイスランドは火山の島だから、温泉スイミングプールがたくさんあるよ。
見所は、ナイアガラのように壮大なフォルゴスの滝、10分ごとに温水が
一気に20mくらい噴出すギザ。みんな、アイスランドは面白いよ。



186174です:02/03/08 19:39
>184
次の太陽の活動が活発になるときを狙って行ってくださいね。
でも10年後だと今と変わってることもいっぱいあるんだろうな(藁
187異邦人さん:02/03/13 22:23
2年前にフィンランドにオーロラを見に行きましたが、あいにくずっと曇りだった為、見れませんでしたが、治安が良いせいか夜で歩っていても怖い思いはしませんでした。
帰りに飛行機の中でオーロラは見れましたが、地上で見たほうがずっといいとの事です。晴れの確率から行くと、カナダのイエローナイフがいいそうです。
但し、遊ぶ所や観光する所があまりないとの事です。
188184:02/03/14 01:24
>>186
はい。
予測は難しいけど、狙ってみます。(w
まあ、気の長い話だわ…(^_^;
189異邦人さん:02/03/14 01:33
>>187
イエローナイフ、確かに観光する場所はないかもしれませんが
その気になれば、いろいろアクティビティはあるようですよ。

寒冷地ならではの野外生活体験、いぬぞり、
飛行機チャーターしてカリブーの群れを見に行ったり。
190異邦人さん:02/03/18 16:25
イエローナイフ、確か世界?最北端のマクドナルドがあります。
191異邦人さん:02/03/18 16:30
http://ex.2ch.net/dhc/
現在、東京地裁において、株式会社DHCと裁判をしてますが、DHC側の主張によると、
DHC製品は2chに書かれているようなことはおきないとのことです。

DHCの主張は下部に載せていますが、書かれていることは事実であるか?というのは
関係なく、DHCの評価を下げるものを全て削除するように主張しています。

そこで、2ch側として、下記のような主張をしました。

「株式会社ディーエイチシーが扱っている商品は、直接肌につけ、口にするものであるので、
消費者は安全性に敏感でなければならない。
商品に対する意見が、真実と異なるので削除せよという主張なら理解できるが、
真実であっても、社会的評価を下げるから公表を取り下げよという主張であるならば、
消費者保護の観点からも受け入れられるものではない。」

裁判所としては、さすがに、事実であっても評価を下げるから削除するべきとは考えていないようで、
「DHC側が”事実ではない”といっているので、2ch側で”こういった事実がある”という証言があれば持ってきて欲しい。」
とのことで、第2回の裁判は終わりました。

そして先日、第3回の裁判に向けてDHCの製品を使ってなんらかの不具合があった方の意見を募集をしまして、提出しました。
(前回御協力頂いた103名の方々、ありがとうございました。)

ところが、DHCの弁護士さんは「住所氏名の明記がない証言は信用できない」と言ってきたわけです。先に言えよ、、とか思います
が、、
192異邦人さん:02/03/19 00:45
カナダ人の友人達とスキーに行ったとき、バンフで見ました。

その時聞いた話によるとあそこらへんのインディアンは
オーロラは悪い神様で、見ると気を失って空へ連れて
行かれてしまうと信じてるそうです
193異邦人さん:02/03/19 01:52
社の女性スタッフがみな,オーロラ見に行きたいと行ってるが
流行ってるんですか?ニュースでもあまりみないし。
194異邦人さん:02/03/19 02:48
今日(3/19)夕方(18:00)から日間の予定で、カナダ・イエローナイフ
にオーロラを見に行きます。
このスレは大変参考になりました。

実際にはあまり見に行く人がいないのかな?
また帰ってきたら報告します。

もし明日行く方がいらしゃったら・・・と思います。
(そんな人はいないでしょうね。W)
195194:02/03/19 02:52
期間が抜けていた。

8日間です。 鬱・・・。
196異邦人さん:02/03/21 03:58
昨日、今日とオーロラはぼちぼち活発な様子。
194さん、見れてるといいっすね。
197194:02/03/27 11:10
ただいまです。昨日帰って来ました、194です。
結局2日観測で両方ともオーロラは見れました。

196さんの言うとおり、結構活発でしたよ。
天気も良かったですし。

でも、零下25度は寒い!このスレの言葉が身に染みました。
けど、何日か住むと人間って慣れるんですね。(W

まぁ、一生に一度くらいは見ても損は無いかと
思いました。
198異邦人さん:02/03/28 01:51
>>197
お帰りなさい。
2日も見れてよかったですね。
自分、北欧で5日間チャレンジしましたけど結局見れずじまいだったんでうらやましいですよ。
来年、またどこかで挑戦します。
199異邦人さん:02/03/28 03:18
>>197
おかえりなさ〜い。
見れてよかったっすね。

そう。
鼻毛が凍るほどの寒さでも、2,3日経つと慣れるもんだ…(w

来年もまだオーロラ見れるかな?
心が動く…
200異邦人さん:02/03/28 04:11
カナダのフォートマクマレーで1年に2〜3度しかないという強烈なオーロラの爆発を見ました。
凍った広い湖の上の遮るもののない場所で見ていたのですが、
天球の半分を覆うように東の空から西の空に巨大な白いカーテン(縁は虹色)が掛かって様々な色に変化しながら揺れ、
ちょうど頭上では紫色のオーロラが降り注ぐような形で爆発していました。
他にもたくさんのオーロラがあちこちの空で同時に出現していて、どこを見れば良いのか分からない状態でした。
綺麗だったのですが、あまりの凄まじさに恐怖さえ感じました。
ガイドさん曰く「あれ以上のオーロラは存在しません。」ちょっと先の楽しみがなくなったかも。
フォートマクマレーはツアー客の人数が少ないので融通も効きますし、観測地も広々とした湖の上でオーロラ観光には良いところだと思います。
ただ、イエローナイフ以上に他に観光する場所が何もないので(もともと労働者の町だし)、
オーロラを見ることが出来なければかなり虚しい旅になることは覚悟しておいた方が良いかも。
201異邦人さん:02/03/29 03:11
>>200
おお、すごーい!!
よかったら、いつ見たのか教えてください♪

それから、赤いオーロラは見えませんでしたか?
202異邦人さん:02/04/12 18:51
年末ぐらいにカナダに行きたいんですけど、スノボ2日してオーロラ見てフリーもあって、なんていう都合のいいツアーありますかね?
203異邦人さん:02/04/16 16:23
友人がイエローナイフにオーロラ見に行った。
オーロラはとてもよく見れたらしいがオプションで犬ぞりをやったら
顔をきちんと防寒していなかったらしく頬が凍傷になりかなり痛々しかった。

204異邦人さん:02/04/16 23:52
>>202
探せばあるんじゃないかな?
オーロラの後、2,3日くらいつけて、
いくつかのオプションから選べるツアーを見た気がする。
確か、イエローナイフ系のだったよ。
マジでナイアガラつきのコース行きたいって思ったから。

でも、安くはなかったような…。(^_^;
205異邦人さん:02/04/17 20:52
>>204
レスthanx!!
順番はどうでもいいんですが、
トロント→スノボ→オーロラ
に行きたいんです。
やっぱオーロラって1日じゃ見れないんですか?
それに海外初めてなんで、いくらかかるかも全然見当つかず・・・
冬までに貯まるのか。
206異邦人さん:02/04/17 23:06
>205
スノボならトロントじゃなくてバンクーバーだろう、と忠告してみる
カナダにこだわらなければアラスカはどう?
アリエスカリゾートならプリンスホテルがあってスノボには最高だよ
オーロラだとちょっと南過ぎるかもしれないけど
207異邦人さん:02/04/18 00:45
>205
正直、オーロラチャンスは3日欲しいところですね。
3日あれば、大抵見れるみたい。
最後はやっぱり運ですけどね。(^_^;

オーロラツアーのみで、安い時期で安いツアーで12,3万くらいかな。
でも食事つきとかだと15万くらいかかるかと思う。
それプラス他の観光つきだから、20万くらいかかるのかなぁ?
複数の旅行会社をあたって、とにかく探しまくるのがいいですよ。

ところで、今夜はえらくオーロラが活発のようです。(^_^)
「嵐」状態みたいですよ。
いいなぁ…
208北海道でオーロラ観測:02/04/18 22:53
北海道でオーロラ観測

今年初めて北海道陸別町で観測されたオーロラ。画面上
方(北の地平線近く)に見える淡い光がオーロラ。右上(北
西方向)に見えるのは陸別町の明かり。赤いオーロラ発光
のみをフィルターを通して高感度全天CCDカメラ(魚眼レン
ズ)で撮影=18日午前2時すぎ(名古屋大太陽地球環境研
究所提供)


 名古屋大の太陽地球環境研究所(愛知県豊川市)は18日、北海道陸別町で
今年初めてオーロラを観測したと発表した。

 同研究所によると、18日午前零時から同3時ごろにかけて名大の陸別総合観
測室が北の空で観測。肉眼では識別しにくいほどの暗さだったが、分光測光器
でオーロラ特有の赤色の光が増していることが分かり、確認されたという。

 名大は昨年、国内で5回、オーロラを観測している。

http://www.sankei.co.jp/news/020418/0418sha110.htm
209異邦人さん:02/04/19 01:04
ピークは過ぎたと思ったんだけど、
まだまだ今年もイケるのかな?
210異邦人さん:02/04/19 02:56
去年、フィンランドのサーリセルカでオーロラ爆発見ました。
オーロラに覆われてないところは頭上の僅かな部分だけで、後は全天がオーロラ。
ちょっと恐いくらい綺麗でした。

前日の天気予報で、その年で一番太陽活動が激しいので晴れればオーロラがすごいと予報されてました。
月がでてるのが残念だったけど赤いオーロラもでたし、一晩中ずっとオーロラが出っ放しでした。
211異邦人さん:02/04/21 17:31
>>206->>207
レスありがとう。

説明不足でした。
今回、スノボに行く予定だったのですが、知り合いがトロントに行く事になりまして、そこにもよりたいな〜ということなんです。
で、せっかくやからオーロラも見とこうと。w
スノボ2日やって、トロント1泊、オーロラ絶対見る。って感じです。
212異邦人さん:02/04/21 20:35
いや、ちょっときつすぎるぞ。その日程。
まあバンクーバーインしてバンフ二泊
イエローナイフかどっかに飛んでオーロラ二泊
トロントに飛んで一泊、東京直行。これが最短か?
あ、冬はトロント→東京直行便は飛ばないかも
バンフとイエローナイフだけならまだ楽なはずだが・・・
ACのオープンジョーで2フライト付きのエアを探すことを勧めます
213異邦人さん:02/04/23 00:07
カナダでやるスノボって、日本でやるのとは違うの?
やっぱり大自然〜ってなカンジなのかな?
楽しそうだけど、パックツアーで探すのはむつかしいかもしれないね。
214異邦人さん:02/04/23 00:10
バンフのスノボツアーだったらうなるほどあるぞ
バンフ+オーロラ(イエローナイフ)だったら探せばざくざくでると思う
215異邦人さん:02/04/23 00:53
もうすぐ北極圏は白夜のシーズンがやってくる
このスレも半年後までお別れだね
216異邦人さん:02/04/23 23:18
>>215
そんなさみしいこと言わんとってくださいよ〜

>ACのオープンジョーで2フライト付きのエアを探すことを勧めます
わからない言葉が四つぐらいありますw

やっぱカナダでスノボは最高でしょ。
でも新雪に埋まったら遭難しそう・・・
217異邦人さん:02/04/23 23:31
AC=エアカナダ。カナダのフラッグシップ
オープンジョー=入り口と出口が違うチケット
バンクーバーに入ってトロントから出るわけ
で、その間二つの国内線フライトをつけられると
バンクーバー→イエローナイフ、イエローナイフ→トロントのチケットがつけられる
この移動は距離があるから国内線を別で買うと結構高くつくと思う。あとの値段は代理店で相談だね
勧めます=すすめます、と読みます

でしょう、やっぱスノボはカナダでしょう
218異邦人さん:02/04/23 23:43
行けば見れるもんでもないんだろ?
219異邦人さん:02/04/24 02:12
>215
それまでこのスレがあるかどうか…それが問題だ。

いや、ありそうな気はするけどね。
天文板だし。(w
220異邦人さん:02/04/24 02:17
ごめん。
間違えた。
ここは海外だった。
天文板のオーロラスレも見てるから、つい。(^_^;

逝ってくる…
221異邦人さん:02/04/24 15:59
>>217
レス毎度サンクス

>>218
3日泊まれば98%、2日泊まれば91%、一日は・・・
なぜかだれも教えてくれません。
222異邦人さん:02/04/26 00:19
オーロラチャンス、1日だけってのはちょっと無謀かも…?
せめて2日取った方がいいよ〜

私はどーしても見たかったんで、3回コースで行きました。
結果は…3日とも見えた。(w
223異邦人さん:02/04/26 20:26
よっしゃ!
スノボ二日、オーロラ二日、トロント一日にケテーイ
224異邦人さん:02/04/28 04:20
全日程で1週間ってとこか…

もう日が長いから、秋以降に行くの?
いいなぁ〜
秋のカナダもいいカンジだよね。
225異邦人さん:02/05/01 00:00 ID:f47CqRBh
秋にカナダで先取りスノボ。
いいねぇ〜
226異邦人さん:02/05/01 00:24 ID:wRkzl2Qk
一日かぁ・・。
俺一週間イエローに粘ったんだけど最初に日にすげぇの見れて
その後が辛かった。でももっと凄いオーロラ見れて幸せだったけどさ、
227異邦人さん:02/05/03 21:33 ID:4BAF0QKM
age
228異邦人さん:02/05/05 02:03 ID:mxfTLaVE
俺はフィンランド、スウェーデンともに3日間チャレンジで両方ともアウト。
述べ6日間雪降りっぱなしだったよ。
結局まだオーロラ見れてないけど、まだまだこの先チャレンジするさ〜。
若いうちにね。
229異邦人さん:02/05/05 21:05 ID:GKKN3biX
アラスカから今帰国の途中
まだ雪存分に残ってて冬の終わりって感じだね
でも湖は凍ってグレイリングはいない、サーモンはまだはやい
こんなオフシーズンに何しに来たんだ、って感じで言われてしまった
え、オーロラ?12時過ぎまで明るいし4時過ぎには明るくなるし、
まあ夜の時間に比例するだろ
既出の見れる確率ってのは冬至の辺りってことの数字か?
230異邦人さん:02/05/06 00:28 ID:6eGp7eLK
>>228
6日間降りっ放し・・・ご苦労様です
231 ◆csAEpKdA :02/06/05 23:56 ID:FqXjPKc9
今なら南半球か・・
232異邦人さん:02/07/08 02:59 ID:hFPeOo8I
あげ
233異邦人さん:02/07/13 14:11 ID:C0XruL+q
9月にイエローナイフ行きます。
確率的には低いかもしれませんが、
オーロラを一目見てみたいものです。
234異邦人さん:02/08/03 02:06 ID:6/gtXucc
次のオーロラシーズンまでこのスレがもつかどうか…
235異邦人さん:02/08/22 18:26 ID:MtR0crpF
9月にJTBが主催するカナダオーロラツアーに行きます!
ちなみにイエローナイフで見ます。
その後は、カナディアンロッキーやら、ナイアガラなど
観光に行くそうです!!楽しみ(*^-^*)
ところで、写真にオーロラをおさめたいのですが、なんか難しそうですね。。。。
236異邦人さん:02/08/28 23:30 ID:DKzlXo/Q
ド素人ですけど意外に綺麗に写真撮れましたよ〜。三脚とバルブ機能付き
コンパクトカメラ(←最低限かつチープな装備)購入して持って行きまし
た。それっきり使ってない・・・。オーロラのためだけに投資しました(w。
237異邦人さん:02/08/31 03:10 ID:tPRDD5Zb
12月に行こうと思うあげ。
スウエーデンかフィンランドで迷ってる。
238トナカイの肉:02/08/31 08:50 ID:6PgZGdWL
来週カナダに行きます。約2週間の旅で、後半はずっと
イエローナイフです。ノートPC持参で行くので、
うまくネットに接続できたらここに情報を書き込みます。
239MILLY:02/09/03 10:51 ID:37Y+VO30
イエローナイフなどの北米と、アイスランドなどの北欧とではオーロラ見るのに
どちらがいいとか、何が違うとかってありますか?みなさんは何を基準にして
オーロラを見に○○へ行くと決めたのですか?
240異邦人さん:02/09/03 23:13 ID:wNIicWuV
ぶっちゃけ、オーロラが出なかったときの保険として、
ヨーロッパ1都市を観光に付けたくて、フィンランドにしました。
オーロラと同じくらい、クリスマスのヨーロッパもよかったよ。

あと北欧のオーロラは比較的夜の早い時間に出ると聞いて、
明け方に出るより体が楽かなと思って…。
なんかソレはあんまり根拠ないみたいだけどね。
241トナカイの肉:02/09/14 11:34 ID:tp9m1l1k
7日から12日までイエローナイフに滞在
していた。5晩チャンスがあったが、結果は
ものすごいの1晩、そこそこの2晩、なし2晩で
まずまずの結果だった。夏のオーロラってあまり
期待してなかったが、行って大正解だった。
色は青のしかなくて残念だったが、自分の真上に
オーロラが来て、本当に巨大なカーテンを見上げて
いるかのようだった。現地からネットに接続も
できたが、B&Bで、一つ回線使用してしまうと
電話が使えなくなってしまうようだったので遠慮
しといたよ。
242異邦人さん:02/09/15 16:48 ID:Q2eUy4G5
オーロラツアーをネットで探したてみたのですが
あまりありませんでした。どこか北欧のツアーが
たくさん載ってるサイトはありませんか?
243異邦人さん:02/09/16 18:18 ID:gquO8b6M
オーロラは12年に1度はじける。一番はじけたのは2000年。なのでまた2012年あたりの春に行くのがお勧めです。
それはもうすばらしい。星でも月でもない、普通では見れないのあの渦とカーテンのショーは、見た人でないと感動をシェアできないです。
ちなみにイエローナイフで見ました。
244異邦人さん:02/09/16 18:31 ID:1jzlXsE+
>>242
オーロラと言っても通じないよ。
北欧で話している英語の単語では、
NORTHERN LIGHTS
こちらの方が一般的。
現地ホテルに行くといくらでも犬ぞりに乗りながらとか
馬に乗りながらとかサミーのテントに
泊まりながらとか言ってパンフが転がっている。
当日、現地から電話しても充分大丈夫だけど、
日本から含めてのツアーなら大きな旅行会社言ってね。
安いツアー無いから。北欧は、無茶苦茶ホテル代高いから!!
245異邦人さん:02/09/16 19:05 ID:7r6nN4ZM
フィンランドのキッテラに行った。
結果的には見られなかった。
11月末でシーズンには少し早かったせいか、
犬そりだののオプショナルツアーもまだやっていなくて、
なにもすることがなかった。
大きなスキー場があったので、スキーができたら楽しいかも。
同じホテルに泊まっていた中央大学スキー部の躾の悪さが不快だった。
246Yoshi ◆hUU6uqDE :02/09/16 19:10 ID:+D8CDmcR
 去年うちの家にホームスティで来てたフィンランド人の
高校生に、オーロラツアーの載ってる雑誌見せたら、
”今まで(17歳)オーロラなんて見た事無い”って言ってた(W
 そんでその記事よく見たら、”何分天候によるものですから
絶対にオーロラが見れるとは保証できません”とか書いてる。
 ホントに見れるのかな?見れる場所が有るならほんとに
行きたい。
247異邦人さん:02/09/17 03:52 ID:eg4R4j/f
248異邦人さん:02/09/24 02:17 ID:QMqwWqIT
>246

北欧だとかなり緯度が高い地点でないと見られないらしい
それに空にもやっと出る程度だと興味のない人は気づかないというのもあるのでは?
249異邦人さん:02/10/07 22:46 ID:iI7cpRX7
去年の2月にイエローナイフに行きました。
4泊6日で観測日は4日間あり、全て見ることが出来ましたよ♪
250異邦人さん:02/10/09 12:42 ID:5hKw5D3/
11/17からフィンランドに8日間逝ってきます。
11/20が満月みたいだけど、ちゃんと見れるだろうか…
防寒具も足りないので、買い足さないと。
251異邦人さん:02/10/09 16:30 ID:Fn0uZKub
さっき見た。焼きソバ食ってたよ。
252異邦人さん:02/10/09 19:11 ID:yJ07GP2p
フィンランドはあまりお勧めできない。
天気のいい日があまりない。まあこれも運ですが。
言葉も英語はホテルのフロントの人ぐらいしか通じないよ。
もちろん日本語はダメ。
おもしろいのは芸者チョコくらい。
モノを買ったときの税金も高かった。
オーロラだけならアラスカやイエローナイフの方が見える確率は高いのでは?
253異邦人さん:02/10/25 00:24 ID:GIc5wBs8
3〜4月が出現確率高いと小耳にはさんだのですが、詳しいことをご存知の方いませんか?
旅行社の言うことはまちまちでよくわかりません…。
254異邦人さん:02/10/25 01:15 ID:g3hnN/3z
>>253
ウソでつ。年中変わりません。
ただ夜が長い方が当然見れる確率が高いので、12月を中心に人気になります。
なので3・4月ごろは人気が無くなるので、誤解されるような言い回しをしたのでは。
255異邦人さん:02/11/11 05:40 ID:GDcr7dJK
今年はどこがよいか悩む。
256異邦人さん:02/11/11 12:31 ID:M6qMDWrW
11/17からフィンランド(ユッラス)逝ってきます。
満月だから心配…
257異邦人さん:02/11/11 12:33 ID:M6qMDWrW
>>250
あれ?同じような人がいる!
同じツアーかな?
258オーロラ好き:02/11/14 02:24 ID:75hLCLrS
11/28からスウェーデンのキルナに行こうと思ってるのですが、どなたかキルナのホテルなどの情報お持ちじゃないですか?
それと、もちろんオーロラの情報も。
259異邦人さん:02/11/16 01:12 ID:FDa3tHgp
いいな。今年はまだまだよく出る時期だそうだから、大きいのが見られると善いね。
帰って来たら、みやげ話しに来てください!
260異邦人さん:02/11/24 14:36 ID:DNbVUGjR
だれかー、今年のオーロラ見てきた奴いない?
261たいよう ◆l2tavito3U :02/11/24 15:14 ID:haCGtiyC
アラスカのオーロラ予報がありますよ。。。

http://www.gi.alaska.edu/cgi-bin/predict.cgi

オーロラが、どれくらいの緯度で見られるかは、太陽の活動度に関連します。
262異邦人さん:02/11/24 18:33 ID:qpeKzBAA
今年の3月にカナダに行ったとき、オーロラを見た。
サスカチュワン州で。
オーロラを見に行ったわけじゃなく、たまたま見れたんだけど
すごく神秘的で感動したよ。生き物みたいに見えた。
263256:02/11/24 23:23 ID:aOrkHo49
今日帰国しました。凄く見れた!良かった!
到着日以外、3日間のチャンスがあったのですが、全日とも見る事が出来ました。
また、帰りの飛行機からもロシア上空で見れるというおまけつき。
特に2日目は満月に負けない強さで発光して、赤色も出ました。
真上でカーテン状に揺らめく姿は忘れられません。
しし座流星群とも重なり、流星とオーロラを同時に見たし。

ただ、同じホテルに日本のクロカンスキージュニア代表が月初から宿泊していましたが、
それまではあまり出ていなかったとのこと。
本当にラッキーだったんでしょう。
264異邦人さん:02/11/24 23:25 ID:MK5NxGyT
初歩的な質問なのですが、オーロラってカメラで撮れるんですか?
265たいよう ◆l2tavito3U :02/11/24 23:34 ID:haCGtiyC
>>264

一眼レフ、三脚、レリーズなんかは必要です。。。
シャッターを1秒近く開放できるものでないと撮影は難しいと思います。。。
あと、寒いところなので、機材の結露にも注意してください。。。
フルオートや安いデジカメで撮影するのは大変です。。。

ただ、明るいオーロラに関してはごく短時間の露光で済むかと。
そういう場合は、フルオートでもいけると思います。。。

たぶん、検索すれば具体的な方法は見つかります。。。
266264:02/11/24 23:57 ID:MK5NxGyT
たいようさん、情報有難うございます。
267異邦人さん:02/12/06 01:28 ID:cNmjO6yp
年末年始にフィンランドへ
オーロラ見に行きます。
ロングコートとダウンジャケット
どっちがいいでしょうか?
アクティビティの防寒着は現地でレンタルします。
268256:02/12/06 12:54 ID:g6Iqdbj3
>>267
やっぱダウンがいいのでは?
ちょっとの外出ならいいけど、長く外を歩いていると保温性が段違いっす。
ウールコートじゃツライと思います。
ちなみに漏れがいた時のラップランド地方の気温は、曇天でマイナス10℃、晴天でマイナス25℃くらい。
269267:02/12/07 00:41 ID:zHcPAriW
>>268
ありがとうございます。
明日買いにいってきます。
2701Kさん:02/12/09 18:14 ID:Envku4t6
今年の一月にANCからSEA行きのUA便で機内から見ました(オーロラ)。
Northern Lightsとスッチーが言ってました。
緑色っぽくて神秘的でした。
271異邦人さん:02/12/17 01:13 ID:gIUKhu62
12/11 カナダ イエローナイフで素晴らしいオーロラを見てきました。
ガイド曰く今年一番だとか・・・
これから行く人たちへ
現地でレンタルしている防寒着(赤つなぎ)は
布地で風を通してしまうため意外に寒いです。
中へ着込むものをいっぱい持って行きましょう。
その他、持って行くと便利なもの
・スノボ等の尻パッド
(座った時冷たくないし、長時間座っていても痛くならない)
・車用の窓の霜取り道具
(移動中にオーロラ出た場合バスの窓の霜を取るため(窓は直ぐ凍る))
272mexico yori:02/12/17 04:52 ID:wUXpU4T+
yerrowknife ni aurora wo miniittayo
igaitosamukunakute nihonnnohuyujitakudemo juubundesita
demo aurora ha kumomitaide taisitamonojanakattayo
mexico no internetcafe karakaiteimasu
yominikuidesho? gomennne nihongonyuuryokudekinaindesu
hangurugonara kakerumitaidesuga
ijou mexico yori ookuriitasimasita
273異邦人さん:02/12/18 02:41 ID:AUKK73yZ
<これからオーロラを見に行く人へ>

・ツアーは、ホテル敷地内または徒歩で行ける範囲で観測できる所を選ぶべし。
 経験から、2時間おきに強いのが見れる気がする。ホテルからバスで観測地に連れて
 行ってもらうタイプだと、2・3時間観測して帰らなければならないのでチャンスが少ない。
 ホテル近辺で観測できれば、自分の頑張り次第で観測率UPできる。
・デジカメは本当に寒さに強いっす。必携!でも、オーロラを撮ろうとするとかなーり
 大変なので、オーロラは見るものと割り切る事。そのほうが絶対良い思い出になる。
・100円ショップでコンパスを買って行きましょう。オーロラは北の空に発生する事が多い。
・手袋はニ重に。普段使っている手袋(風を通さない奴)の中に、100円ショップで売って
 いる「のびーる手袋」などをはめれば、まあ耐えられる。でも、できればミトン型手袋を。
 中でグーに出来ると、かなりの寒さにも耐えられる。アクティビティー時にも有効。
・魔法瓶(水筒)を持って行こう。ホテルの部屋で湯を沸かし、熱いお茶を作る。
 オーロラを待ちながら飲むと最高!
274異邦人さん:02/12/18 14:02 ID:kn7Y2WEq
デジカメの液晶が凍って使えなくなるということはないんですが?
275異邦人さん:02/12/19 00:32 ID:bMw4v5sW
暖かい処から急に氷点下の処にカメラを持ち出すとレンズ部分が曇ってしまいます。
通常、オーロラを撮影する場合、レンズが曇らないように
カメラを屋外に置いておいて布などを被せて寒さに慣らしておきます。
カメラ自体が寒さに弱いわけではなく、電池が氷点下になると極端に能力が落ちるため、
その結果カメラが作動しない現象がおきます。
ホカロン等をカメラ(レンズ部分以外)に張ったりして電池の保温対策したりします。
276異邦人さん:02/12/19 00:44 ID:NWnlgAoN
オーロラをカメラにおさえたいのですが、全然カメラの知識と資金が
ありません!使い捨てでとりまくって・・・なんて無理ですよね?
デジカメですが、結露が発生した場合、後でも普通に戻るのでしょうか?
一回ぽっきりでパーもちとツライもんで・・・。
277異邦人さん:02/12/19 02:12 ID:2U2F5f/A
電池はリチウム電池を使えばいいんですよね。
278異邦人さん:02/12/19 16:33 ID:GeSkuTNe
>>276,277
撮影方法など丁寧に紹介してあるHPがありますので検索してみたら?
防寒方法など写真付きで説明してくれてますよ。
使い捨てカメラでも綺麗なオーロラを撮影出来た人も知り合いでいらしゃいます。
くれぐれもオーロラ撮影の際、フラッシュは使わないように!
無意味などころか、他の撮影者の妨害になりますので。。
279異邦人さん:02/12/27 18:58 ID:VqNb357G
年末のオーロラツアー予約した。
でも北米大陸は寒波で行き先の天気は一週間くらい雪。
半額戻しでもキャンセルしようか考慮中。
280異邦人さん:02/12/27 19:47 ID:UiDA4CH0
>>279
天気予報はあくまで予報。
281異邦人さん:02/12/28 18:15 ID:v7MZ9rRy
>>279
とりあえず自分の天気運にかけて突撃だ
282異邦人さん:02/12/30 20:01 ID:sToPx4dG
年明け1月11日出発でイエローナイフに行く予定。
オーロラを見るのが昔からの夢だったんでとても楽しみ!
の、割には知識もないし準備もしてない…。
そろそろ本腰入れねばな。
あーもう!年末年始がジャマ!
店は開いてなきゃー気も焦る。
283異邦人さん:02/12/31 00:33 ID:E9hJdIFn
>>282
防寒関係は現地で購入した方が安いし、温いと思います。
284282:02/12/31 01:16 ID:j31zpP5A
>>283
現地購入でつか…。
でも慣れない土地で買い物がすんなりうまくいくか
チョト不安だったりする罠。
285(○´∀`○):02/12/31 16:19 ID:QG/+ZzyR
今年はアラスカもフィンランドもあたり年ならしいょ!!
見に行くなら今がベストならしーょん(●´▽`●)
私も見たいなぁーー
286異邦人さん:03/01/05 08:01 ID:FiwCfjA3
>282
現地購入はお勧めできない。イエローナイフは小さな町でモールもしょぼい。
どうしても不足した場合とか、超耐寒用靴(日本ではあまり見ない)以外は
持っていった方が安心だと思う。あと現地のツアー会社でのレンタルも可能だった。
防寒靴・つなぎ・手袋で一日3000円くらい。
287282:03/01/05 13:47 ID:EluyzgXc
>>286
やっぱそうですかね。
とりあえず今からババシャツ買って来ます。
人生初ババシャツ・・・。
288異邦人さん:03/01/06 00:59 ID:I9VrHjzV
最近、今までイエローナイフに行かれた方!この12〜2月頃の積雪量は
どんなものなのでしょうか?上の↑方のレスを見て心配になってきました・・・
昼間だけじゃなく、やっぱ夜中も降りますよね・・・3日滞在予定ですが、
オーロラ見れるか心配です・・・
289287:03/01/06 02:30 ID:499ePGQr
降ってくるのは雪というより氷の粒ですね。積雪も街中で歩き回る分には普通の靴で問題無い
程度です。天気に関してはhttp://ca.weather.yahoo.com/CAXX/CAXX0557/index_c.html
で確認してください。ただし雪マークが出ていても雲は薄いのでほんの一時間くらい
で雲が晴れたりしました。晴れるかどうかは運ですから、すこしでも長時間屋外で頑張るしかないですね。
290:03/01/06 02:31 ID:499ePGQr
286の間違いでした
291異邦人さん:03/01/07 02:35 ID:f++w/Mwm
天気見た…ヤベェ、私行く時天気悪い!
来週末出発予定なんでつが。
なんかもー、見れないような気がしてきたよぅ。
行くだけ無駄とか、そんな結果はやだよぅ。
ああ、なんかマリッジブルーならぬオーロラブルーって感じ。
292山崎渉:03/01/07 23:23 ID:ooJYWo5j
(^^)
293異邦人さん:03/01/09 03:25 ID:FoL6zxNG
気温が−20℃くらいになると雲が出にくくなって雪が降らないって本当ですか?
イエローナイフに2月上旬に行く予定なのですが、雪が心配です・・・。
現在の状況や雪の関してオーロラが観測できる可能性など教えてください。。。
294 :03/01/09 03:32 ID:wuX8DNAd
295異邦人さん:03/01/09 10:12 ID:H0W0dmJQ
>>293
気温が低い方が天気がいいのは確かです。−25℃以下の気温なら天気も晴れの
事が多いと思います。もともとイエローナイフは12月〜2月の厳冬期は雪が
あまり降らない場所なのです。私が行った時はカナダも暖冬の年でイエローナイフ
に滞在中の最低気温が−10℃くらい3日間曇りで結局オーロラは見られません
でした。
296異邦人さん:03/01/10 21:44 ID:mKkKv80L
>>293
因果関係は逆だね。
曇ると雲が大気に蓋をして、暖かくなる。
当然雲が多いとオーロラが観れない。
晴れると暖かい空気は上昇して、
気温は低くなる。
ただしオーロラは観えやすい。
297異邦人さん:03/01/11 08:20 ID:VJbRYUTo
とりあえず今日カナダに向けて発ちます。
オーロラ見れるといいんでつが。
また報告します。
298異邦人さん:03/01/11 22:03 ID:aqWBvAo2
>>297
ガンガレ
見れるとイイね。
299異邦人さん:03/01/13 02:34 ID:X2nZgisH
お正月にイエローナイフいってきたよー
今年はけっこう雪や曇りの日が多いみたい。
2日滞在中一日はオーロラばっちり見えたけど、次の日は雪。
私がついた日の前日も雪。
なかなか厳しいね。
私が行ったときは−30度とかにはならず、−15度〜−20度とか。
意外に耐えられる寒さでした。
これから行く人はオーロラ観れるといいですね。
300異邦人さん:03/01/13 23:22 ID:fpKAnqRe
スピッツベルゲンはよく見える
301異邦人さん :03/01/14 04:01 ID:ULSh1SaR
北欧三カ国だと、どこがお勧めですか?
できれば首都から鉄道かバスでいけるところがいいです。
302たいよう ◆l2tavito3U :03/01/14 04:18 ID:R2y12cSa
ノルウェーですね。。
こんなページが。
http://www.stb-japan.com/html/ti/aa3.html

トロムソなんかいいです。。。
303301:03/01/14 21:30 ID:hItRkfAJ
>>302
ありがとうございます。リンク先を見て勉強します!
もしトロムソに行かれたのなら、いろいろ教えてください。
よろしくお願いします!
304異邦人さん:03/01/14 21:37 ID:Et3epeRm
月末くらいにトロムソ行くよー!
305301:03/01/14 21:41 ID:hItRkfAJ
>>304
おお!!
私は2月末くらいです。
304さんは何でトロムソまで行かれますか?
306PI:03/01/14 21:48 ID:snU0Ewgy
温々で、オーロラを見る。。。飛行機の中からですね。
去年の元旦にニューヨークに行ったのですが、イエローナイフ辺りで見れました。
現地は、夜中・・・機内もすでに暗くなっているので、起きていないとダメですね。
目線のちょっと上辺りに見えました。もちろん雲は、発生しません。

また、再来週ニューヨークに行くので、見れるといいなぁ
307異邦人さん:03/01/14 23:20 ID:Et3epeRm
>>305
ストックホルムから列車でナルヴィクに行って、
そこから自転車でトロムソ、船でノールカップです。
その後は可能な限り自転車で南下。

-30度までなら野宿できる装備なんですが、
実際のところどうなんだろう。
道路の雪と凍結が心配です。

かなり無理っぽいので、
死にそうだったらヒッチかバスか船かでさっさと南下します。
308スカジーチェパジャールスタ:03/01/15 01:18 ID:Bhy5jydD
ロシアでオーロラってだめなの?日本を12:30に出れば
21:35分につくことができます。しかも、7万円台で往復できるのに。
ムルンマスクは北緯69度で地球の歩き方には3日に2日は見れると書いて
あるのですが、3日いれば、かなり見れるってことで、穴場のような
気がするのですが・・・ ご存知でしたら教えてください。
309異邦人さん:03/01/15 06:46 ID:GsUcRt9o
ロシアは言葉と治安がネックと思われ
310異邦人さん:03/01/16 02:30 ID:xvYq3eEM
>>309
その分安いんでない。単純にオーロラ見るだけなら問題ないと思う。
田舎の人は人がよさそうな気もするけど、観光地化されなさ過ぎていて
オーロラ見る人がいなかったら寂しいよね。
311異邦人さん:03/01/16 23:33 ID:AB8XNycI
>>308
ロンプラの「極版」にムルマンスクについて載っていたな。
あ、ムルンマスクとムルマンスクって違うのか!?
312異邦人さん:03/01/17 01:17 ID:ECefcJg8
同じMURMANSKでモスクワと北極点の真ん中ってロシア版には書いてあります。
313297:03/01/17 21:56 ID:Xvxjb24y
今日カナダから帰国しました。
イエローナイフでは12、13、14の三晩でオーロラ観測に行きましたが、
3日とも雲一つ無い快晴でした。気温は−28度から−35度で、やっぱり
寒かったです。
気温が上がると雲が発生して曇るそうなので、晴れているほど気温は下がる
ようです。
肝心のオーロラですが、初日にいいのが見れました!
ゆらゆらとなびきながら形を変えて行くオーロラを見るとやはり感動を憶え
ます。すごいです。見て損はないです。
2日目は、全天に広がってはいましたが、あまり動きはなく、多少物足りな
さを感じました。
3日目はうすくぼんやりと…。多少の動きはありましたが、初日ほどではな
く、正直ハズレ感がありました。
基本的にその観測ポイントでは常にオーロラは出てました。後は規模の問題で。
そう言えば、初日、エドモントンからイエローナイフへと向かう飛行機の中でも
見えましたよ。
あと一つ思ったのが、行く前は天気と気温ばかり気にしてノーマークだったので
すが、「月」が思わぬ障害。明日が満月なのかな?月齢が進んで大きめのが出て
たので、辺りも明るく、オーロラの見え方にも影響があったと思います。

とまあ、こんな感じでした。長文スマソ
314286:03/01/17 21:59 ID:plkWY8wR
オーロラ遭遇オメ
ところで色付きはでた?
自分もイエローナイフで結構大きいのは見たけどみんなうす緑だったよ
315282=297=313:03/01/17 23:03 ID:B/OQwVp3
色は314さんが観たのと同じですね。
うす緑というか黄緑というか。同じものを見ても人によっては白に見える人もいました。
「色付き出ろ〜、色付き出てこい〜」とずっと唱えてるおばちゃんが居ました(w
出現する高度が高くなると赤くなるみたいですが、行った時は見れませんでした。
316286:03/01/17 23:32 ID:plkWY8wR
レスありがとさんです>315
やっぱり色付きオーロラは見るには何度も足を運ばないとダメなのかな
ちなみに自分は写真も撮ったんだけど、出来上がりを見てびっくり。薄緑のオーロラの
ふちの辺りが少しだけ赤っぽく写ってたよ。肉眼では全然赤く見えなかったんだけど。
フィルムのクセなのかもしれないけどちょっと不思議。
317異邦人さん:03/01/18 11:34 ID:FQIg4DaD
移転age
318異邦人さん:03/01/18 12:22 ID:hrhKqcrL
>>316
デイライトのフィルム(普通のフィルム)だと、
フィルターを通さずにオーロラ撮影すると、
波長の短い方に色が転ぶ。
ネガフィルムであれば、指定すればプリント時に
補正してくれるよ!
319286:03/01/18 23:41 ID:FQIg4DaD
>>318
そうだったのか。焼き増しするときに試してみるよ。
320異邦人さん:03/01/20 03:57 ID:kHZt4cNi
>>307-312
>ロシアでオーロラってだめなの?日本を12:30に出れば
>21:35分につくことができます。

日本人相手の観光地として開発すればウケるかもな〜。
それぞれ趣向を変えた小さな天然温泉付き高級リゾートホテルを
いくつかつくって日本からの直行便を出す。

加森観光あたりがやらないかな〜。
321異邦人さん:03/01/21 13:27 ID:l8PPB3Tw
age
322318:03/01/21 21:57 ID:vwqII+HR
>>319
プリント時補正の指示を出すのなら、
「プロラボ」に出すこと。
堀内カラーとかプロラボ青山とか。
料金は決して高くはない。
絶対に、街中の45分やら60分仕上げやらの
DPE屋には出さないこと。
323山崎渉:03/01/22 10:08 ID:NnWasUYv
(^^;
324異邦人さん :03/01/26 23:59 ID:slkfnurw
age
325異邦人さん:03/02/02 00:04 ID:4HoOo5AZ
もうすぐイエローナイフに出発なのですが、気温がマイナス5度ってかなり
暖かいんですけど、オーロラ見れる確率低くなりますよね???
3日滞在なのですが、見れなかったらかなりショックです・・・。
一日前まではマイナス30度だったりするのに・・・。
かなり暖かい状況で観測できた方いますか?最近行かれた方、現地在住の方
近況教えていただきたいです。暖かい日でも曇りのち晴れの予報でしたので
少しでも見れるように願う毎日です・・・。
326異邦人さん:03/02/02 00:10 ID:Reot+D2H
二年前にイエローナイフに行きましたが滞在三日間で最低気温が
−13℃と暖かい日が続き霧が出たり、曇ったりで結局オーロラは
見られませんでした。
327異邦人さん:03/02/03 23:55 ID:1KBDndEp
>>325
1月下旬にイエローナイフに行ってきました。
気温は連日マイナス35度以下でマイナス40度を超えた日もありました。
3日滞在で3日ともオーロラを見ることができました。
特に2日目はオーロラの大爆発を見ることができて大感激です。
長期滞在の人の話だと10日以上連日オーロラが出現しているようです。
328異邦人さん:03/02/10 12:30 ID:5dL/R0AT
Nステ オーロラ特集age
329異邦人さん:03/02/10 20:22 ID:lt9/7is9
それってもしかして今年の1月にイエローナイフで撮ったやつか?
あれは酷かったな。みんなが写真撮ろうとしてるのに、平気で撮影用の
どでかいライトを付けてみたり、明かりをつけっぱなしにしてカメラの設定
してたり顰蹙買いまくってたぞ>Nステ
330異邦人さん:03/02/13 19:15 ID:mYxsoprV
オーロラエクスプロージョン
331異邦人さん:03/02/23 18:28 ID:Ne4+C2Vn
オーロラエクスプロージョン2
332異邦人さん:03/02/23 18:31 ID:Ne4+C2Vn
ヤフーbbテスト中
333ん?:03/02/23 18:31 ID:Ne4+C2Vn
なんでこの板は書き込めるの?
334山崎渉:03/03/13 16:12 ID:LyYbx8pI
(^^)
335異邦人さん:03/03/31 00:18 ID:O4BD7yJT
オーロラ姫!
336異邦人さん:03/04/03 20:33 ID:hBPuEiWK
ただいま、イエローナイフです!
現在、4日連続オーロラ見れてますよ。
特に昨日はず〜っとオーロラが出現してて感動ですた!
337前田五郎 ◆uIlTGPixC6 :03/04/03 20:50 ID:nYb74LIS
友達のノルウェー人から聞いたがこの国では見れるみたいだ!
海岸線のフィヨルドでオーロラが見えると聞いた事があるね。

北欧がいいんとちゃうか? 時期は知らんけど
338山崎渉:03/04/17 11:36 ID:wTvhqTv8
(^^)
339山崎渉:03/04/20 05:45 ID:oY8jPcja
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
340異邦人さん:03/05/02 20:17 ID:wjnp3064
イエローナイフって何日くらいで行けますか?
341異邦人さん:03/05/08 14:56 ID:sbxJSYIf
成田夜発の便で出たとして、
成田→バンクーバー→エドモントン→イエローナイフ
なら現地時間同日の夜につく。時差は自分で計算してくれ
342異邦人さん:03/05/11 23:59 ID:yE65rSGw
アイスランドはどうでしょう?
個人旅行で行きやすいでつか?
343異邦人さん:03/05/13 00:00 ID:PaokieQt
あんまり飛行機の便がないから、値段が下がらなくてなかなか行けないでつ・・
〉アイスランド
344異邦人さん:03/05/13 20:34 ID:Xf0ENEoa
アイスランドって最近気になる・・
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1011023974/
    北極・南極の歴史      
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1049878453/
【氷】アイスランド史【島】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1033592458/
345異邦人さん:03/05/13 20:35 ID:P8c9D0E4
>>343 SKのユーロボーナスでマイルためて、とりあえずコペンまで飛んでそっからアワードで行けば?
346異邦人さん:03/05/13 20:38 ID:P8c9D0E4
ノルゥエーに行くことだけは止めたほうがいい!
以前トロムソで1週間ねばったが結局1回も見れず
海が近いのでず〜〜〜〜っと曇天(日本の北陸の冬のような感じ)
おまけで昼夜が逆転してしまい、SASホテルでの朝食のスモボガードが
メインの夕食になり、その後1ヶ月くらい体調不良ですた
347山崎渉:03/05/22 01:36 ID:ScR8RF09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
348山崎渉:03/05/28 16:54 ID:2bniENyh
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
349異邦人さん:03/06/26 22:20 ID:Jf8/UkIV
お助けage
350異邦人さん:03/07/08 17:29 ID:HwsMqg/C
カナダだとイエローナイフとかがやっぱり有名ですが、「オーロラ」という神秘性を好んでわざわざ行くのに観光客が多くてせっかくの雰囲気が台無し。
っとがっかりする方も少なくないようです。
私のお勧めはフォートスミス!ですね。田舎で何も無いけどその分他の観光客も居ません。しかもオーロラベルトの真下に位置しているので空が晴れていれば殆ど毎日見れます。
私は3晩の滞在中毎晩見ることが出来ましたよ、お勧めです。
351異邦人さん:03/07/08 17:34 ID:1USEGCxd
今年、来年あたりは、なにげにオーロラの当たり年のはずなんだが。
352異邦人さん:03/07/14 20:08 ID:1kwvTpbk
10年に一度じゃなかったっけ?当たり年?
353山崎 渉:03/07/15 11:41 ID:TuDgT2aj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
354異邦人さん:03/07/28 22:08 ID:2e612V7/
11月のムルマンスク これ最強!!!
355:03/07/28 22:46 ID:igJEmg2w
本当はドッチだ!

アタリ年って根拠はナニ?タダのだせーネタか??
356異邦人さん:03/07/29 00:07 ID:lUNsTFHn
当たり年って2年ぐらい前じゃなかったのか?

オーロラはたしか太陽のフレアの多さによるとか聞いたけど。
つまり黒点が多いと電離層がかっぱつになる。とかそんなの。

太陽は11年で一周するとかで、11年周期でオーロラの活動
は一周するのさ。
357異邦人さん:03/08/03 02:48 ID:XeY4V1Y4
旅行会社は「今年こそ当たり年」と、毎年言いたいだろうからねw
2年ぐらい前356さんのお話の通り「当たり年」と言っていたけど、
去年、今年あたりは「実は活発な活動のちょっと後の方がたくさん出る」と
言いなおしてる。
2001年に行った自分はチョーとだまされた気分…。
まーでも周期なので一年だけがすごい当たりという訳でも
ないのでは?
結局は晴れるかどうかだと思いまつ。
358山崎 渉:03/08/15 22:06 ID:eNHogoJ7
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
359山崎 渉:03/08/15 22:50 ID:eNHogoJ7
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
360:03/08/18 22:36 ID:ehy5Rct9
先日、イエローナイフにオーロラを見に行ってきました。
壮大なオーロラに感動しました。
夏は観光客も少ないのでオススメかも。。
361異邦人さん:03/09/12 01:22 ID:D8GWhoeO
保守
362異邦人さん:03/09/19 01:21 ID:L0R4v6wZ
オーロラのメッカというとイエローナイフでしょうが、他にいいところあります?
363異邦人さん:03/09/19 04:06 ID:xD9CUXBU
スウェーデンのアビスコとか。
364異邦人さん:03/09/21 01:20 ID:Res0Xq76
昨日NHKでやってた所だ〜!!
365異邦人さん:03/09/21 01:43 ID:5nc2bbAT
まじいいよ<ナビスコ
366異邦人さん:03/09/22 00:19 ID:lU3fU7nK
>>364 そりゃ南極大陸だって…
367異邦人さん:03/09/22 23:26 ID:Khnir/Aw
いやいや、北極圏代表で出てたよ<アビスコ
キールナから近いんだよね?
368オーロラ:03/09/25 09:47 ID:jcIfvg7F
アラスカで見ました。
オーロラ感激自然に涙が出てきた(でも・・直ぐに凍る)
一週間ファバンクスに行き3日間チェナ温泉に行き
後は、夜のバローに2日間月の光だけの世界
毎年アラスカに行きたいけど・・(お金が)
でも・3年に一度は見に行き行きますが
友人が。欧州のも良いよと言われたので
フインランドにも行きたい
オーロラは見るべし。
369 :03/09/25 22:19 ID:RDGXMK2x
イエローナイフ組だけど
まぁ日本人がたくさんいてうざいのは確か。
スカパーの旅チャンネルでイエローナイフ特集やるから覗いてみては。
370異邦人さん:03/10/11 22:32 ID:FTed9nP4
年末にイエローナイフ行く予定です。
JALのマイレージを貯めたかったのでエドモントンまでJAL悟空を取って
エドモントン・イエローナイフ間はカナダの国内線往復を買おうと思ってたら
想像以上の手間、手間、手間!!
始めからAir Canadaにしときゃ良かった…
371異邦人さん:03/10/12 00:04 ID:yNqr9kPd
フォートマクマレーを検討中です。どうなんですかね?
372異邦人さん:03/10/12 10:28 ID:wRYxosCF
純粋にオーロラのみを見たいなら、
グリーンランドの(Kangerlussuaq)カンゲルススアークがおすすめ。
見れるか見れないかは要は晴天率。
Kangerlussuaqの晴天率はかなりいいので、観測率はかなり高い。
時期は冬の始まり11月頃か終わり2or3月。
その他に内陸氷冠・氷河や巨大氷山なども見れる。
でも、イエローナイフとかみたいに、娯楽性とか日本語アシストみたいなものは無いかも。
373異邦人さん:03/10/12 10:31 ID:TTYdUPF7
オーロラ輝子
374異邦人さん:03/10/12 17:12 ID:wgrMMUko
オーロラ輝子、久しぶりに「白い巨塔」で見かけたよ。
375異邦人さん:03/10/12 21:14 ID:IGKIs6Dp
ホワイトホースって、どうよ?
376異邦人さん:03/10/13 08:57 ID:ZMllOnN2
>>367
世界最北の鉄道路線オーフォート鉄道で直結。近いです。
フィヨルド沿いにノルウェーとの国境超えてナルビクまで出られます。

アビスコは地形と風向の関係でここだけ突出して晴天率がいい、特
異地点です。
377異邦人さん:03/10/13 09:06 ID:ZMllOnN2
オーロラの当たり年は、太陽活動の活発さによるので11年周期
活動ピークより1〜2シーズン遅れてくることが多い。
前回は2000〜2001その前は1989〜90。
今シーズン以降下り坂と思う方がいいです。
見られないわけじゃなくて、活発な活動のやつが少ないとか
最盛期に比べ明るさや回数、特異な色が少ないとかですが。
378異邦人さん:03/10/14 02:25 ID:KqI23YqC
去年はよく見られたと聞いたけど…
ガーン!! 今年行くのに下り坂なのか。
379NASAしさん:03/10/14 06:31 ID:YBWOimSb
カナダのケベック在住ですが、ここでも月に1-2回はオーロラが見えます。
ttp://www.sec.noaa.gov/pmap/pmapN.html
これでリアルタイムでオーロラの活動状況をチェックして、自分の住んでいる場所
ガ赤くなったら要注意。
380異邦人さん:03/10/14 08:45 ID:Ofzqp0eN
オーロラって南半休じゃ見れませんか?
オーストラリアとか。
381異邦人さん:03/10/14 11:42 ID:KqI23YqC
>>380
オーストラリアよりニュージーランドの南端のほうが南極に近いよ。
更に言えば南米の最南端が一番緯度が高い。
オーロラベルトの下かどうかは知らないけど。
382アラスカ好き:03/10/19 09:40 ID:fbJk7Khl
3月中下旬の満月から遠い日に、アラスカ・フェアバンクス市から少し北に入ったところのt.Auroraが観察ポイントとしてよいです。
アラスカ大学フェアバンクス校は、オーロラ研究の中心の1つです。
ここで出す情報に注目しましょう。
http://www.gi.alaska.edu/
5泊のうち3晩でよく見えました。
出現予報と天気予報、それから地元の人の勘で頑張る日を決めれば確率が高くなりますよ。
早ければ午後9時から、遅くとも深夜1時半頃から見えます。
夜に見えそうもない日の昼はXCスキーや犬橇で遊んで夜は酒を飲んでのんびりしましょう。
大型バス利用の団体ツアーは深夜1時前にあきらめて帰るようですね。
レンタカー借りて小さいグループで行った方が無理が利きます。
383異邦人さん:03/10/21 22:18 ID:G9evyTxc
1月下旬のフォートマクマレーツアー、申込みました。
見られるかな〜?ウキウキ!!
384異邦人さん:03/10/25 18:04 ID:GvRgyUIJ
>>370
AirCanadaならANAのマイレージも貯まりますよ。
ちなみに去年の年末年始、カナダのイエローナイフでオーロラ見えて感動!!
北欧行ったときはオーロラ見逃した・・・
385異邦人さん:03/10/26 00:08 ID:Sm9w2/i5
どうも北欧は見える確率が悪いのかな?
386異邦人さん:03/10/26 00:13 ID:DKjWMnm3
マジですか!!
いつかは北欧でオーロラを!と。
ギリシア旅行同様オレのある意味、夢だったのだが…。
387異邦人さん:03/10/26 02:52 ID:O5ZR6wQu
去年の今頃、サーリセルカに行って4夜つづけてオーロラに遭遇できましたよ。北欧が確率悪いとは思わないので、行ってみるが吉!
388異邦人さん:03/10/26 06:10 ID:dpzoB6l3
フィンランドのロヴァニエミ郊外、オウナスヴァーラで11月に3泊したとき、毎晩見ることができました。
ヘルシンキから空路1時間程度、列車で行くこともできるので、「ヨーロッパ旅行のついで」にいかが? 
389異邦人さん:03/10/26 15:19 ID:deJol0RA
ナルホド!!
ところで、パンフなどを見るとホテル内でオーロラ観賞出来るプランなどがありまつネ。
個人旅行は、乗り換えや、手配がややこしそうなので、こーゆーの利用しようと思いまつ。
零下十数度には耐えられそうにありませぬ。
北欧の、スウェーデン、ノルウェー、フィンランドの中で一番オススメの国はドコでつか??
デンマークも行きたいけど、オーロラツアープランだと、ハズされてまつネ…。
390異邦人さん:03/10/26 16:03 ID:F5UceGqY
デンマークに寄るツアーもいくつかあるよ。
大手旅行会社のHP 根気良く探してみて。
391異邦人さん:03/10/26 23:43 ID:rlBNubUJ
スウエーデンのアビスコって、
観光客が行って泊まれますか?
ツアーはあまり見かけないけど…。
392異邦人さん:03/10/29 11:45 ID:JnMfJQy8
オーロラが太陽のフレアの多さによるものなら、今年は30年に一度の大当たり年だね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031029-00000035-kyodo-soci
393異邦人さん:03/10/30 00:05 ID:RTAMQWmY
>>391
アビスコ・ツーリスト駅というのがあって、スキー客がたくさん降りているTV
画面を見たことがある。調べてみるといいよ。
394異邦人さん:03/10/30 07:30 ID:eY66T3ks
北海道の夜空にオーロラ 大規模な太陽表面の爆発で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031029-00000195-kyodo-soci

>銀河の森天文台の筧信浩主任(30)は「普段は写真で赤く確認できるだけだが、
>今晩は肉眼でもオーロラが観察できる」と興奮気味に話していた。(共同通信)

ビンボー諸氏は今夜名寄へ急げ!
395@:03/10/30 11:56 ID:efb3k3tA
396異邦人さん:03/10/30 14:29 ID:OQBIxh2R
今夜??間に合わねー。
397異邦人さん:03/10/30 23:10 ID:GybQ7sMz
短期間のカナダ旅行決めました。
オーロラ見てきます。アメリカの火事の煙、さすがにカナダまでは
影響ないよなあ・・。
398異邦人さん:03/10/30 23:42 ID:U5srofd2
>>396
火星が近付いたときみたいにしばらくの間は見れるんじゃないかな。
399異邦人さん:03/10/30 23:54 ID:eY66T3ks
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/30/nebt_16.html
太陽活動が再び活発化、通信に障害の可能性も

>NOAAの予報では、太陽からの放射は地球に向けて進行中で、29日には地球の磁場に到達すると
>見られ、これによって引き起こされる大型の磁気嵐はその後数日にわたって続く見通しだ。

この連休中くらいは“可能性”はありそうだ
400異邦人さん:03/10/31 11:40 ID:uzofCns0
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031031i503.htm
八ヶ岳でもオーロラ観測…巨大磁気嵐の影響

401異邦人さん:03/11/01 18:19 ID:9r796G3n
The aurora borealis is seen over over southern Finland - the result
of a huge magnetic solar storm hitting Earth.FT
402izamu:03/11/01 21:51 ID:9M42vLcF
北欧オーロラツアーあと1人集まれば決行が確定になります(キャンセル者が出なければ)

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1067352368/l50
403異邦人さん:03/11/02 00:14 ID:klOr+IBi
今月下旬にイエローナイフに初めてオーロラを見に行きます。
3日間見る予定ですが、夜はオーロラツアーとしても、昼間はまだ何をするか
決まっていません。みなさんのお勧めのオプションツアーとかありましたら、
教えてください。
宜しくお願い致します。
404異邦人さん:03/11/02 00:29 ID:5vn0zuJW
>>403
3種類くらいしかなかったよね。
犬そり体験、カリブーウオッチング・・・

犬そりくらいは行った方がいいかも、ゴーグル必須w
フリースマフラー2本は必要(顔、首)

アルコールは街のなかで一箇所しか売ってないから注意ね。
405異邦人さん:03/11/02 08:17 ID:xVO9Bhuw
北欧は晴天率が悪く外れが多いと聞くが。

http://syd.fc2web.com/alaska3.htm#4
406異邦人さん:03/11/02 10:54 ID:PnU6cIHK
北欧ならオーロラ見れなくても
観光でそこそこ楽しめそう。
俺はカナダ行くけど、周り何も無さそうで、これで曇ってたら最悪だなあ。
407異邦人さん:03/11/03 01:32 ID:qMqExIVC
>>406 そしたら、日頃の疲れを取る『お昼寝ツアー』にしたら
よろしい!ぐっすりオヤスミ〜!!
408異邦人さん:03/11/03 08:58 ID:i5OF7q92
イエローナイフでこの時期曇りが続くなんてありえないな。

よっぽど日ごろの行いが悪くない限りは・・・
409izamu:03/11/11 02:03 ID:gtefcnsS
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1067352368/l50

12/8出発のツアーが遂行決定になりました。
北欧のオーロラツアーは人数が集まりにくくほとんど
が中止になるそうなので、皆さんも参加してみては?
晴れればよいのですがね。。。
410異邦人さん:03/11/11 04:47 ID:uIwNLUiP
フィンランドのサーリセルカ行った方いますか?
ホテルの敷地内からオーロラ観測できるって聞いて、楽そうかなと。
初めて行くならどこがいいでしょうか?

411異邦人さん:03/11/11 05:57 ID:jCBe94Wz
W J だ け は 勘 弁 し て く だ さ い
412異邦人さん:03/11/11 08:50 ID:H1Be/Cwy
リエコンリンナ、おすすめです。ホテル内に鑑賞室もあるし、フィンツアーで申し込めば待機小屋も使えるし。
413異邦人さん:03/11/11 17:45 ID:St8RfpSL
フィンランドのイナリ。ヘルシンキからバスでひとしきり、
凍ったイナリ湖の上から見るのが良い。街灯が少し邪魔。
サーミの博物館もある。なかなか面白い。
ただ宿は少ない。
414異邦人さん:03/11/11 22:17 ID:uIwNLUiP
412さん、情報ありがとうございます。
待機小屋はありがたいです。
昼間は何して過ごしていましたか?

413さんのイナリ湖は初耳でした。
調べてみます。
415異邦人さん:03/11/11 22:43 ID:H1Be/Cwy
≫414さん 昼は現地のオプショナルツアーで犬ぞり乗ったり、サーメ人宅を訪問したり。もっと時間があったらクロスカントリーもやってみたかったなぁ
416異邦人さん:03/11/11 23:10 ID:U8nkkn8i
カナダのフォートマクマレーに行った事のある方
いらしたら、情報お待ちしてま〜す!
417異邦人さん:03/11/12 03:22 ID:abqgUFyK
>>410 415です。現地ツアーは催行人数が決まってるので、出来るかどうかは運次第です。私は元々まったりできれば・・くらいの気持ちでいましたが、ラッキーでした。
418410:03/11/12 22:43 ID:UHzdT7Wf
415>> そうなんですね〜。オプショナルがだめならか温泉でゆっくりと
します。夜中起きてなきゃいけないから昼は眠いかな。
来年行こうと思ってます。オーロラ見れたらいいなぁ。
419izamu:03/11/17 23:07 ID:cgXyheb7
この時期の北欧は、そんなに天気が悪いんでしょうか?
420異邦人さん:03/11/17 23:31 ID:ZAdrliPn
私は三年前にトロムソ行きましたが、ずっと天候が悪く
ぼ〜っとしたオーロラらしき物しか見る事ができませんでした。
そのかわりトロムソの町を彷徨い歩きましたが。
頭にきて翌年チェナ温泉に行ったら大当たり
ブレイクしまくりで、素晴らしい想い出になりました。
雪上車で山頂に行くツアーがあったのですがかなり良かったです。
ところで、オーロラ撮影に高級?デジカメ持って行きましたが
シャッタースピード遅いと、独特のカーテン状の模様が写らず
なんだかぼやけた光としか写りません。
オーロラ撮影にデジカメはまだ向いてないと思います。
腕が無いのもありますが・・・
421izamu:03/11/18 00:09 ID:2J+QCtMC
高級品は持ってないですね。
http://www.exilim.jp/ex_s3/style/
を持ってます。
シャタースピードとかの調整は無いみたいなので難しいっぽいですね。
夜景モードくらいしかない。。。
422異邦人さん:03/11/18 02:40 ID:0blNICqZ
皆さん、オーロラ見に行く時に写真はどのように撮る予定ですか?
デジカメはオーロラには向いていないという事だし
フィルムカメラにしても、液晶画面のあるものは氷点下では使えないし
昔ながらのマニュアルカメラだと、そもそも露出やシャッタースピードなど
自分でちゃんと設定できるとは思えない…

オーロラをバックに撮ってもらえるはずの業者さんの記念写真をあてにして
自分で撮るのは昼間のアクティビティや屋内のスナップ写真だけにとどめておいた方が
無難でしょうかね?
423異邦人さん:03/11/18 02:52 ID:4Youk+B6
運がよければ飛行機から見えると聞いたが、駄目だった。
424異邦人さん:03/11/18 03:28 ID:BHIioP6i
イバロ〜ヘルシンキの飛行機で離陸後すぐに見たよ。
(つまり、雲の上に出ていた…泣)
でも機内の方が明るいので、光が一切入らないように、
コートなどでびっちりメバリが必要でした。
いつ出るかわからない路線だと難しいかも。
425異邦人さん:03/11/18 12:05 ID:J27+Lgb/
俺も年末カナダ行きますが、写真は諦めます。
わざわざそれ用にカメラや機材買っても、安価なデジカメしか触ったことない腕では
おそらくうまく撮れないだろうし。
心のカメラに焼き付けましょ。うーん詩人。
426異邦人さん:03/11/18 16:57 ID:lnQCKcnq
シャッターをガムテープで貼り付けてしまうとうまく撮れるとか
何とか、オーロラ見に行った人のHPで見たような見ないような・・・。
何だかうろ覚えすぎでスマソ
427異邦人さん:03/11/18 23:43 ID:rm+nL/A5
オーロラの写真を撮るなら、電池を使わない旧式の一眼レフ
を中古で買って、ISO800のフィルムで、リレースを使って、
F値の大きい広角レンズと遮光フードを取り付けておけば
うまく撮れますよ。バルブ開放で10秒〜15秒かな。
私はPENTAX ME を15000円で買って持っていきました。
レンズは別です。撮影は大成功。

電池式ならば起電力を保つためにカイロなどで温める必要
があります。マイナス15度以下では電池式はアウトです。

カメラとフィルムの扱いにも注意が必要。結露しないように
ビニル袋に入れて徐々に温度を慣らします。
428420:03/11/19 00:01 ID:Z0uUO112
427さんはカメラ詳しそうだから綺麗に撮れそうですね
私はうん十万円の投資をしてデジカメとワイドレンズと
三脚持って行きましたが、重たいのなんのって。
そうそう行けないから気合を入れて撮ろうと決めましたが
-40度くらいなのでバッテリーや液晶をホッカイロで常に暖め
サイロに戻るたびビニール袋で密封したりしてとても面倒でした。
私はバルブ解放20秒くらいで撮影しましたが
動きが速いオーロラのシャープな縁はどうしても表現できませんね。
帰ってきてパソコンで見たらどうもいまいちでした。
やっぱり心のカメラが一番綺麗に撮れますよ。



429異邦人さん:03/11/19 23:51 ID:6yU0H48N
ホッカイロのような鉄の酸化で暖めるタイプは、
化学反応が持続できる温度範囲でなければすぐに
反応停止してしまいます。カイロを体温で暖める
といった感じになりますね。
木炭タイプのカイロがよいですよ。天文観察用品
やキャンプ用品の店においてあります。

外部電源から供給できるタイプのカメラならば、
バッテリボックスを体温+カイロであたためて、
コードを繋ぐとよいかも知れませんね。
カメラ内蔵の電池はすぐに冷えてしまいます。

フィルムカメラの場合、温度が低すぎて乾燥の
ために、巻く時に内部で静電気の火花が写ること
も考えられます。ゆっくり巻くことが大切です。

金属部分に素手で触ると、皮膚が貼りつきます。
薄いシリコンゴム手袋が有効かも知れません。
430異邦人さん:03/11/23 00:02 ID:nKzY2VS8
目だし帽って何処で売ってるの?
431異邦人さん:03/11/23 12:47 ID:DnreG71w
>>416
2年前に行ってきました。オーロラ見られましたよ。
確率的にはイエローナイフより出現率は高いそうです(旅行会社談)。
私の参加したツアーは街から少し外れた湖上で待つものでしたが、
送迎あり、軽食つきのツアーでかなり楽しかった記憶があります。
小さい街なので観光する処は少ないですが、お酒が安いのでワインを
買い込んで飲んだりしてました。工夫次第で楽しめると思います。
432異邦人さん:03/11/24 15:56 ID:eyGsQNaS
>>430
メガネなど考えるとこのテのが良い。
http://www.cabelas.com/cabelas/en/templates/product/
standard-item.jhtml?id=0015699902355a&navAction=
jump&navCount=3&indexId=&podId=0015699&catalogCode=UD&parentId=&parentType=&rid=&cmCat=search&_DARGS=%2Fcabelas%2Fen%2Fcommon%2Fcatalog%2Fitem-link.jhtml.2_A&_DAV=%2Fcabelas%2Fen%2Fcontent%2FPod%2F01%2F56%2F99%2Fp015699ii01.jpg&hasJS=true
433異邦人さん:03/11/24 23:11 ID:Qe+QCCIx
>>431 ありがとう!楽しみにしてるんで。今からワクワクしてます!!
434異邦人さん:03/11/28 23:51 ID:MXp1b4/S
フォートマクマレー行ってきたよ。
帯状の巨大なオーロラに遭遇。色は薄緑。
俺が到着した日の前日は赤いオーロラが出たそうです。
気温も噂通りあまり低くなかった(−10〜15)
現地係員さん達は楽しい人ばかりでした。
まだまだ観光地化されてない場所ですが、食事や買い物には苦労しない所です。
歩くのが好きな人ならトレッキングとかもよろしいかと。
質問あればどうぞ。
435異邦人さん:03/11/29 11:39 ID:iMSFPy1u
>>434 来月中旬に行きます。行かれたのは最近ですか?
昼間のアクティビティは、どのようなものがありましたか?
436異邦人さん:03/11/29 17:40 ID:VWAdyU6g
>>435
基本的に犬ぞリ、スノーモービルなどパンフに載っている通りだと思います。
私が行ったのは今月でしたが、雪が少なくてまだどれも催行してませんでした。
来月中旬なら、問題なくやっていると思いますよ。
その他のアクティビティは検討中、とのことです。
もしかしたら、パンフに載ってないものでも案内があるかも知れません。
437異邦人さん:03/11/30 00:12 ID:hwybJl7n
>>436 コメント、ありがとう!早く行きたいです!
楽しんできま〜す!
438異邦人さん:03/11/30 20:50 ID:hVrDwvR7
436ですが、JTBのパンフ見たら犬ぞリしか載ってなかったね。
スノーモービルも行ってるような会話をした覚えがあるんだけど。スマソ


439異邦人さん:03/12/02 14:32 ID:4BSUdbUW
スノーモービルやったよ。湖上を走ってビーバーの巣なんかを見た。
440異邦人さん:03/12/02 23:56 ID:+k+o0XLl
私もスノーモービルやった。犬ぞりは参加希望者が一人だけだったので
催行されなかった・・・。あとは半日市内観光に行きました。と言って
も観光地ではないので「あーほんとにオイルサンドの工場しかない町
なんだな」というのがわかっただけですが。
441436:03/12/03 03:46 ID:n0IIhvjD
そかそか、スノモビルやってたか。
俺も深夜に懐中電灯片手にビーバーダム探しに行ったんだけど
見つからなかった。
市内観光後はマクドナルド・アイランドの方まで散歩しました。
442異邦人さん:03/12/03 10:43 ID:VB+wKMkN
スウェーデンへ行って、夜はオーロラ・昼はスノボーしようと思うんですけど
どこの山がおすすめですか
ドントレットが一番無難なのかな?
行ったことある方 なんでもいいので教えてください
443異邦人さん:03/12/03 19:33 ID:d43NDPbZ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1049612978/l50
ここの会社もアラスカのオーロラやってるよね。
444異邦人さん:03/12/06 12:05 ID:ugNdnAnH
おまえら昨日の「オーロラの彼方に」は見たんだろうな?
445異邦人さん:03/12/06 23:22 ID:CQbHg/6L
イタリア旅行の帰り 飛行機からソ連上空で、オーロラをみました。
私達は窓際だったので、ツアー仲間の人達に、教えてあげ、交代で、席を変わって
見ました。白と上部はRED。ずーっと長く続いていました。偶然に見れて
感激致しました!!その日は、流れ星も、すごく明るい、ゆっくり流れるのが見れたりして、
・・・ちょうどしし座流星群辺りの日だったみたいです。ラッキーでした。
飛行機から オーロラって よく遭遇するものなのでしょうか?
446異邦人さん:03/12/06 23:37 ID:eNpx/PCQ
「よく」は遭遇しないだろうが、欧州線か東海岸路線ならゲロ珍しいって
ほどじゃないと思われ。俺も1回みたことある。
ま、窓側にいないとワカランだろうし、夜間はシェイドを下ろすし。
447異邦人さん:03/12/07 05:19 ID:pbw5tM8X
夏にNRT−JFK線に乗ったときにオーロラが見えた。
機内アナウンスでもきちんと紹介してたし。
448異邦人さん:03/12/07 16:27 ID:sl85zvoo
そうですか。めったに行かない海外旅行で、タイミング良く見れて良かったです。
449わむて ◆WAmuTEuQD. :03/12/08 04:21 ID:N9kiLGLZ
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I ( X .)) i \
    ノゝ。∀゚ノハ    これからもわむてを応援してくださいね!!!!111(^^)
     ノ(::::::)っ    みるまら〜〜〜!!!!!!!!1111(^^)
      /::::ヘ
      し し
      ┃」|
450異邦人さん:03/12/09 13:22 ID:LyLUoMOo
タイミル半島からオーロラを見てみたいです。
451めっけ!(w:03/12/14 18:46 ID:bmrOrPuX
>>447
夏で!ですか!!

オーロラは一度でいいから、生で見たい!!オレの夢♪
452izamu:03/12/17 01:45 ID:xvCDeZpD
オーロラ見てきました。
行きの飛行機からも見れて、現地でも見る事が出来ました。
場所はノルウェーのトロムソです。
453異邦人さん:03/12/17 08:49 ID:uIoYPscm
北緯50度近くまでなら状況によっては見えるらしい。
樺太があれば今頃国内旅行でもオーロラ観光が大流行してたろうね。

中国の黒龍江省にもオーロラ観光地アリ。

ただし未開放地なので外国人は無許可で入村不可とか。
454オレの夢♪:03/12/17 09:23 ID:b8K1cKUo
>>452
ソレは良かったですネ。ところで、トロムソの街はどうでした?
物価とか、食事とか、オススメの観光名所とか…、街の印象は??
>>453
樺太ねェ、多分「オーロラと蟹・イクラ食べ放題!!」ツアーとかになるンかな?(w
そういう企画って、何故か格安に思えてくる表現だ(w
455異邦人さん:03/12/17 16:08 ID:T/EXmjY4
アラスカ直行便のオーロラツアーってないかな。
なんかアメリカ本土経由のツアーは見かけるけれど、
それだと現地着くまでに24時間とかかかりそうだし。
456izamu:03/12/18 09:40 ID:wIpUASuK
物価は世界一高い国だけあって滅茶苦茶高いですね。
ビールをグラスで一杯飲むと約1000円くらいしました。
観光スポットは、最北の大学とか、北極協会とか、最北のバーガーキングとかありました。
日は昇らず、昼間はずっと薄暗いのですが、常に夜景でとても綺麗な町でした。
457異邦人さん:03/12/18 15:06 ID:GNndz8nx
おれは、この板とは無縁のはずなのだが、ゆうべ空一杯に
すごく鮮やかなオーロラが広がっていたのをみてスゴク驚いた夢を見た
なので、とりあえず来てみた
458異邦人さん:03/12/18 15:12 ID:3F0TYdcs
>>457
それは暗示だ。
取り合えず…

見に行くべし!!
459異邦人さん:03/12/18 15:17 ID:PzdINHcW
思い立った時に、小さな旅行鞄ひとつで旅立ち・・
というのができないのがオーロラ観測の悲しいところ。
460異邦人さん:03/12/18 16:03 ID:Ro53H5PG
既出だけど飛行機からも見えるんだよなー

それ知らずにローマから帰る飛行機で普通に映画見てた。
降り際、後ろのほうでおばちゃんたちの会話
「オーロラきれいだったねー」

な、なんだtt(AA略)

知っていればブルースオールマイティなんて糞映画見なかったのに
461異邦人さん:03/12/20 02:49 ID:rW0OX2UI
>>455
シアトル経由、だね。
確か成田からアンカレッジまで直行なら6時間半ぐらいだったと思うけど、
シアトルまでなら9時間はかかるし、そこから更にアンカレッジまでは4時間ぐらい?
そんな馬鹿げた回り道してらんないよねぇ。

他にはソウル経由のツアーもあるみたいだけど、
ソウルからは悪名高い大韓航空便になってしまう。
それもちと怖い。

アンカレッジ直行便のツアーが出来たら、
一番近い(現地に早く着ける)オーロラツアーになるんだけどねぇ。
462異邦人さん:03/12/20 22:10 ID:HHZ4PAJj
あすからサーリセルカ(フィンランド)に行ってきまーす。
463455:03/12/20 22:13 ID:Ni5aXkLF
極東ロシアでオーロラツアーやってくれないでしょうかね。
放射能汚染とかないところで(^^;
464異邦人さん:03/12/20 22:14 ID:QkZBOhgH
-20度だ-30度だという極寒で、オーロラがでなければ他にすることがない
のはイヤれす。やぱーれアイスランドれす。
465異邦人さん:03/12/21 01:56 ID:YFw8RLPk
>>464
アイスランドというと、温泉でつか?
466異邦人さん:03/12/21 01:58 ID:YFw8RLPk
>>462
帰国したらレポよろすく!
467462:03/12/21 02:26 ID:bOZsXZMS
>>466
OK!
オーロラ、クロカン、ほかいろいろ・・・。楽しみです。
(現地からも報告できるかも知れません)
468_:03/12/21 19:00 ID:7qzRgnoj
トロムソでオーロラ見たよ。1月末あたりに。
ノルウェーのオスロからかなり遠いね。ここ。
じゃがいもがよくでてきたよ。飯に。

トナカイの肉は高級とかいってるらしいけど、くさかったよ。
不味い。関係ないか……
まぁオーロラ綺麗だったね。
469異邦人さん:03/12/21 23:57 ID:VE4OvzTa
12/24からイエローナイフに行ってきます。
クリスマスなので昼間のアクティビティは、もしかしたらお休みかも…
それでもまあ異国で迎えるクリスマスを楽しんできます。
到着日(=クリスマスイブ)にオーロラ見れたら素敵だなあ。
470異邦人さん:03/12/22 00:33 ID:x+/aDYq5
>>469
こちらのほうもレポよろすく!
471異邦人さん:03/12/22 00:38 ID:kcaukM2v
来年2月か3月にオーロラ見に行く予定です。
以前、イエローナイフで見れませんでした。
今回ははまだ行ったことのないノルウェーに行こうかと思っているんですが、
”ノルウェーは曇る”(105)ってお話がありましたけど実際どうなんですか?
”1ヶ月で見れなかったツアーは1組”(183)とも書いてますし・・・
北欧、アラスカ、イエローナイフで一番見れる確率高いのはどこなんでしょう?

ハシュタからロフォーテン諸島へ行くツアーに参加しようかと思っているんですが、
行った人いれば情報求む!
472異邦人さん:03/12/22 00:45 ID:kcaukM2v
>469
私が9年前、12月に行ったときは
”この時期はまだ暖かくて曇りやすいからあまり見れない。
2月頃に寒くなると良く晴れて見れる”と言われました。
3泊して見れませんでした。パンフには96%見れるって書いてたのに。。。

でも、去年友人は12月行って見れたらしいのであとは運ですかね。
473異邦人さん:03/12/22 01:44 ID:U00OdAbO
9割以上見れると言っても、中には10点満点で1点の雲みたいな
オーロラも含まれてる訳だから、キレイなオーロラが見えるかは
本当に運ですよね。
そういう私も10点満点で5点くらいのものしか見てないんですが。
いつかは満点のオーロラを見てみたい。
474異邦人さん:03/12/22 02:12 ID:vnSpd7uJ
この時期のトロムソやアイスランドって、個人でいきなり行っても宿取れないですよね。
予約しないと駄目ですよね?
475異邦人さん:03/12/22 10:48 ID:6x1Ui9eG
>>474
そんなことないよ
476旅烏:03/12/23 21:37 ID:k1bYVcCb
オーロラ観賞者に北欧派とカナダ派が有るが私は前者を支持。
オーロラ自体は何処で観るのも同じものだが違うのは「時差」
北欧のピークは22時でカナダは深夜以降から明け方になる。
北欧でも千差万別で、寒さに弱い人は札幌と同じような気候
のトロムソがお勧め。大自然の厳しさを満喫したいなら内陸
のキルナやドゥンドレットです。
477異邦人さん:03/12/23 21:53 ID:C8d/gSTt
>>476
年末年始でも観光客っていますかね?
北欧に寄ろうともかんがえているんですが。
478チョット、言いますyo (w ◆bfYCBT6bFU :03/12/24 07:43 ID:nvzRzPw7
>>476
成る程♪
オレも北欧が好きダ!イメージだけだけど(w
ノルウェイ、スウェーデン、デンマーク、フィンランド、いずれも憧憬するネ☆

札幌と同じって…以前住んでたケド…
結構キツイyo!w
479異邦人さん:03/12/24 16:20 ID:VvP4pFlH
オーロラなんて八ヶ岳で見れるだろう。特に今年は。
480異邦人さん:03/12/24 18:56 ID:V8dhrJ09
オーロラ見にこうと思うんだけど、マイナス30度の世界って
コンタクトしてても大丈夫?目が凍ったりしないか心配です
481異邦人さん:03/12/24 21:15 ID:6vk2cHYU
全然大丈夫。 あなたの思うほど寒くないでつよ。
482異邦人さん:03/12/25 02:19 ID:racpyjCR
コンタクトの方が安全
本気でサムイと眼鏡が鼻とくっつく
483異邦人さん:03/12/25 09:29 ID:yGHe0+DB
-40℃近い夜に頑張ってオーロラ見てました
そうしたらただでさえかわいいMyチンコが
体にめり込み消えてしまいました。
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485旅烏:03/12/28 18:07 ID:agW5fSYU
ツアー
486旅烏:03/12/28 18:13 ID:agW5fSYU
ツアーご用達のスカンディックホテルの玄関前からオーロラ観賞できますが、
現れるまでポカ〜ンと空を見上げているのは何故か日本人だけ???。
487チョット、言いますyo (w ◆bfYCBT6bFU :03/12/28 19:07 ID:9kapFNKH
>>486
そのホテルの部屋の窓からはオーロラ見えませんか?
もし見えるなら、いつか泊まりたい!
オーロラには大いに憧れるが、極寒は大いに→∞→苦手ダ…。
488旅烏:03/12/28 22:28 ID:agW5fSYU
>>487
見えないことも無いと思いますが、視野率の問題で賛成できません。
もっとも小生は写真を撮るのが主目的なので、必然的に「外」しかありません。
489異邦人さん:04/01/01 15:49 ID:/kHN5kwV
マスカラを付けて外出しない方が良いと言うのは、本当ですか?
490チョット、言いますyo (w ◆bfYCBT6bFU :04/01/01 16:01 ID:/aGSS0So
>>488
サンクス!

ところで、オーロラ映像のDVDってナイねェ。
シンフォレストのもVCDとXGAの画像だし…。北欧のオーロラ見たい!
本当は生がイイのだが…。
491異邦人さん:04/01/01 16:14 ID:7RQCWRys
チョット、言いますyo(w とかいう奴、何? 口調がきもい……
492異邦人さん:04/01/01 19:53 ID:aGZm3tCG
そう言えばDVDないね。
私もオーロラ見てみたい!

それにしても ID:7RQCWRysとかいうクズ、何?お前が一番きもい… …
自覚ある?もう来るな!カス!!
493異邦人さん:04/01/01 21:08 ID:KUNlU6Ne
おまいら、もちつけ。
記憶の中のオーロラを思い出して優しい気分になりなさい。
494異邦人さん:04/01/01 21:51 ID:PTSg/k9U
NHKの最高の機材でもあの映像だから、
DVDに出来るほどの映像ってまだ撮れないのでは?って
思うけどどうなんだろうね?
私もDVD欲しいよー
495チョット、言いますyo (w ◆bfYCBT6bFU :04/01/02 07:34 ID:lTM0PALD
成る程!
以前、オーロラ特集のTV番組の中で、オーロラ撮影家(半プロ?)が超高速撮影による、フィルム写真で映像を制作しようと
してたのはソーユー意味があったンだ☆
未だかつてない美しいオーロラの映像がetc 
と、
言ってたナァ。
ただ、市販するには制作費がカナーリ掛かるらしいので、出資者がいないと難しいらしい。

それから、実物のオーロラ見たい。季節モノだし…。
欧州渡航時に、旅客機の小さい窓から見てガマンしる、
とも、考えたりしたが。
ヤハリ、本心は(例えガラスであっても)遮蔽物のない満天のオーロラを満喫したい!!
しかし、オーロラ見るには結構資金いるナァ。
そしてもうひとつ、オレにとって大きな難題が…。
−30〜40度という超低温!!!
寒がりには、本音いうと相当厳しい!(w
496469:04/01/02 08:45 ID:YJajOd+k
12/24からイエローナイフに行って来た者です。

結論から言うと…3晩ともオーロラ見られませんでした(号泣
>>472サンがおっしゃっていた通り、まだこの時期は冬としては暖かいほうで
気温もせいぜい-18℃程度だったため、雲が発生して
クリスマスシーズン中はずっと冬の北陸のような雪空でした。
オーロラや星空はおろか太陽さえも、ついに見ることは出来ませんでした(悲

加えて言うと、イエローナイフのような小さな町は
24日のイブの夕方から25日のChristmas Dayは勿論、26日のBoxing Day
そして27日までも、ず〜っとクリスマス休暇でお店が軒並み休み!!
お土産買うにも食事をするにも事欠く有様でした。

12月3日から始まった今シーズンのオーロラツアーで、
一度も全く見られなかったのは私たちが初めてだったようなので
必ずしも12月はダメだと言う事ではないようですが
大気中の水蒸気もカリッと凍り上がる-30℃以下じゃないと
安定した晴天は望めそうもないみたいです。
497469:04/01/02 08:58 ID:YJajOd+k
長いですが続き

>>495サン
現地では専用の防寒着を貸してもらえるし室内はポカポカなので
寒い思いは全くしませんでしたよ。
むしろ自分の服で歩いたバンクーバーのほうが寒かったです…

オーロラは見られなかったしお店は休みだったしの今回の旅行でしたが
犬ぞりとか冬のネイチャーピクニックなどのオプショナルツアーはとても楽しめました。
次回は時期を厳選して、是非色付きのオーロラを見たいものです。
498チョット、言いますyo (w ◆bfYCBT6bFU :04/01/02 12:26 ID:JqfrCc81
>>496
乙かれ〜。オーロラツアーなどの参加者の旅行記ウェブで見ると、
意外に、見れなかったという記実が時々見受けられます。
天候次第だから難しいですネ。今回は残念でしたね、でも、次回があるようですから次は巧くいくとイイですね。
個人的に
どんなに美しい夜景でも、人工のイルミであって
果たして、オーロラの幻想的な美しさに比肩するだろうか…。
とも考えたりもしています☆
宝石で例えれば、人工石と天然石以上の開きがあるような。
しかし、価格(ソレゾレを見る為のガス代対渡航費用等)ではソレ以上の開きがあったりしる(w
499462:04/01/03 23:42 ID:D5AkkBkS
12/22〜28まで、フィンランド・サーリセルカに滞在しました。
まずは結果から言いますと、

12/22と23は天候晴れで、オーロラが見えました。
特に12/22のは、非常に強い光で、
21時半ごろに出た瞬間、外に出ていた人みんなで歓声を上げていました。
(と言っても聞こえてきたのはすべて日本語でしたが、
 みんなで喜びを分かち合ったようか感じで良かったです)
この瞬間、フィルム交換中で撮影ができなかったのが悔やまれますが・・・
肉眼で見たのでよしとします。

12/24以降は、曇りや雪で見られませんでした。
私はオーロラハンティングツアーには参加していないのですが、
(21時集合なんて遅すぎて疲れちゃう)
参加した人は12/26なら、もしかしたら見られたのかも知れません。
雲のない場所に移動してくれるらしいですし。
12/26は、曇りながら空は緑とか赤色がうっすらしてましたが、
真夜中は「見えた」と言う声も聞きました(程度は不明ですが)。
もし真夜中に少しでも晴れ間が見えたのなら、ホテルでも見られたかも・・・。

(つづく)
500462:04/01/03 23:43 ID:D5AkkBkS
(499から)

12/24以降は、北極圏と思えないほど寒く感じない時があり、+2〜3℃なんて事も。
(−29℃の世界にたたき込まれてからの+2℃ですから、
 本当に寒く感じなかったです)
そんなときは決まって曇りか雪でした。

話によると、12/20・21も見えたと言いますので、
12/20からの3泊ツアーに参加した人はラッキーでした。
12/24着の3泊ツアーの人は、ちょっとがっかりだったかも知れません。

私自身も、初日に見られて、あとの予定がすごく楽になりました。
「今日は何が何でも!」と言うのがなかったので、曇りの日なら
すぐ諦めて寝てしまいました(体調も良くなかったこともありました)。

個人的には、オーロラが最大の目的なら4泊はした方がいいかなー?と思います。
フィンエアー利用ですと成田発が週2便ですので、その辺のアレンジが難しいのでしょうか?
また、サーリセルカ訪問のツアーにはだいたいロバニエミにも寄りますが、
ロバニエミを捨ててサーリセルカ1本とし、その分サーリセルカでの滞在を増やすのも一案かと。

ではこれで。
ついでに500げっと
501異邦人さん:04/01/04 07:39 ID:9cuUsRoQ
こないだロバニエミで夜ものすごいオーロラが見れた。泣いちゃった。一生忘れない。
502チョット、言いますyo (w ◆bfYCBT6bFU :04/01/04 16:37 ID:dopP9lOs
>>501
本当に良かったですね☆
ところで、ドンナ、オーロラだったンですか??
こういうレスがあると、益々行ってみたくなるナ。
503異邦人さん:04/01/04 22:54 ID:9cuUsRoQ
色は緑 大きくて光も強かったです まさか北極圏外でも見れるとは思っていなかったんで、 それはそれは感動しました。 オーロラ鑑賞するのって、世界で日本人だけなんだそうです。 他の外国の方は皆さん素通りしてました。 なぜ日本人だけなんでしょうねー 謎です。
504異邦人さん:04/01/04 23:26 ID:gQLTwO/0
年末トロムソ行ってきました。

曇、雪、雪、と、空が見えない日が続いて、北極圏を去らなきゃいけない最終日
にパブで酒飲みながら愚痴たれてたんですよ。「二週間前ぐらいは、雲ひとつな
い天気が続いていたのにい」なんて話を聞いてさらにへこんでいたら、帰るとき
に周りにいた人達が「今夜はオーロラ見えるといいね!」と励ましてくれました。

…。

ほんとにその日にオーロラが見えた時には、感動というよりも、「なんだこりゃ
あ」と圧倒されて終わっちゃいましたね。
505異邦人さん:04/01/05 01:12 ID:O1OXlFLu
オーロラは見たいが寒いのはいやだ、というアナタ!
フィンランドのどっか(^^; に、ガラス張りドーム型のホテルというか
宿泊施設があるようです。ベッドに横たわりながらオーロラを見る、つう
趣向なんでしょうが、はてどんなものやら。
「今週のヘルシンキ」の広告を見ただけなので、実態は知らない。
506チョット、言いますyo (w ◆bfYCBT6bFU :04/01/05 08:09 ID:6cnp/c5D
>>503
ウラヤマスィ〜!生オーロラはオレの夢だからナァ…。
何故日本人は高い渡航費出して、冬の寒〜い北欧へ来るか判らん!
と、外国人は思ってるンだってね。
マァ、理屈は判るが理論じゃロマンスは生まれん!
浪漫の判らんヤボな香具師!とオレは勝手に思ってるが(w
>>505
ほう、コリャいいコト聞いた!
早速、旅行代理店へ電話しよっと♪
「判りません。」などと言っても、問い詰めたい☆小一時間程(w

ところで、
ソコには、コタツはナイですか?(w
出来れば、熱い日本茶とミカンか栗ヨウカンの類もw (joke)
507異邦人さん:04/01/05 08:31 ID:6jKtdafq
>505.506
ツアーのパンフでそれをウリにしてるのがあったな。
駅にあったパンフで、待ち合わせの時間つぶしに読んでたので、
詳細は記憶してないが。
508異邦人さん:04/01/05 09:52 ID:tLXrXqoD
そういうドームって時々話題に上るけど
中が暖かくて外が寒かったら当然内側に結露してガラスが曇るので
あまり実用的な代物ではないとも聞いたゾ。
北風がピューピュー吹いている夜だったら防風という意味では
効果あるかも知れないが…
実際オーロラが弾けたら、外へ出て肉眼で見るのが一番と思う。
509異邦人さん:04/01/05 10:01 ID:xA3rm3p9
今月末〜来月頭にアラスカに初オーロラ見に行きます
貧乏なのでとりあえず激安航空券買って、安いホテル手配しての個人旅行^^;

防寒着、ツアーだとみんなレンタルついてくるみたいですが
レンタルしないと真夜中のオーロラ鑑賞はキツイものがありますか?
ユニクロのロングのコートで乗り切ろうと思うのですが、、無理かな
510異邦人さん:04/01/05 10:35 ID:wX1HKx47
>>509
コート3枚着ろ
511異邦人さん:04/01/05 12:37 ID:8EUie3sv
去年の9月にバンフで見れたよ。
言われないとわからないくらいのだったけど。
512異邦人さん:04/01/05 20:45 ID:ayAyVnoQ
>>509
多分30分も持たないと思うよ

下着は何着るの?
超防寒肌着はおすすめ
513異邦人さん:04/01/05 23:40 ID:CiWRp48z
グリーンランドに見に行ったことあるけど
天気よりも月の満ち欠けが重要。
月が出てると明るくて見にくくなる。
写真も撮りにくいし。

日付と緯度経度で満ち欠け計算するフリーソフトがあったはずなんで
日程決める前に調べておいたほうがいいよ。
514異邦人さん:04/01/06 02:43 ID:x8zbBSTf
>508 二重窓に加えて室内もカラカラだから結露はしない(一般家庭)
んだけど、問題は「オーロラが出るのか?」つうことだよね。
イメージとしてはいいんだけど、ヘルシンキからのツアーで500ユーロ
くらいだったかな。交通費も入ってのことだろうけど、お気軽に参加
できる値段じゃないな。
515異邦人さん:04/01/06 04:41 ID:x8zbBSTf
追記 ふと思いついたが、ドームの天井部分に雪が積もったら
どうすんだろ。
516異邦人さん:04/01/06 11:39 ID:w3mWFe5K
>>509
カナダでは現地のホームセンターみたいなところで
地元の人が厳冬期に外出する時の防寒着が売られていたよ。
ツアーでレンタルしてくれるのと同じようなヤツ。
売り尽くし大セールか何かやっていたら、そこで調達してもいいかも。
でもかさばるし、日本に持って帰ってもスキーリフトの監視員でもしない限り
役に立つ機会はないかも知れんが…
517異邦人さん:04/01/06 11:51 ID:WyLHVXbu
【合法】nyで合法ファイル流してみない? part9
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1073043685/

こういうスレの住人の者ですが、自作ファイル風景などの画像をwinnyで流しませんか?
nyだと容量に縛られないのでかなりファイルサイズ大きい物も公開ですますよ。
ちなみに、まとめサイトもあるので http://www.leaf64.net/ny2/ どうぞ

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~bootleg/upload/source3/No_4840.mpg 不機嫌な王子様
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~bootleg/upload/source3/No_4841.mpg 携帯にじゃれる猫
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~bootleg/upload/source3/No_4842.mpg (;゚∀゚)=3


↑合法ファイルの一部です。
スレ汚し失礼しました。
518異邦人さん:04/01/07 00:35 ID:Ux8nYXn1
>>513
グリーンランド、満月時に行ったことあった。
確かに撮影時は苦労したかなあ。
まあ、出れば見えましたよ。
街灯りが非常に少ないので、月の光も結構重要かもw
519異邦人さん:04/01/07 07:51 ID:9J7XXQbp
月齢はうかつだったなあ。
しかし、ツアー催行日・月齢・自分の休暇がうまく合わないとダメってことか。
しかも、ツアーが無事催行決定なのが前提だし。
オーロラ見物は個人で行くにはめんどくさいし、高くつくしなぁ。
誰か、個人旅行で行ったヒトいる?いくらかかったのかな?
520異邦人さん:04/01/07 09:51 ID:wEI4QPrl
イエローナイフ行ってきた者ですが、現地集合解散のオーロラツアーに入りました。
日本からの航空券は自分で手配するタイプ。
最初はめんどくさいと思ったけど、自分の予定に合わせて前後の旅程組めるし
まあ良かったですよ。
521チョット、言いますyo (w ◆bfYCBT6bFU :04/01/07 15:00 ID:QWj4lxQt
>>515
降雪の時はダメポ。だってサ。尤も、どの道雪じゃ、その時はオーロラ見れないが。

個人旅行のメリットはヤハリ日程かな??多くのオーロラツアーは実質3日位しかオーロラ観測日がない。
デメリットは、空港からオーロラ観測可能なホテルまで厳寒の中を自力で辿り着かなきゃならん。
乗り継ぎ等でディレイとかあったら、キツイ…。
522異邦人さん:04/01/07 16:48 ID:dw049Ax/
>>509さん

私の場合
<上>
渋谷mont-bellで購入した厚い防寒肌着、カシミアの長袖、
ユニクロのフリースの長袖とフリースのジャケットの上に
フードつきのダウンジャケット

<下>
厚いタイツとめちゃ厚いスパッツの上に適当なズボン、
その上からさらにスキー用のズボン。靴下もめっちゃ厚い防寒用靴下を採用。
帽子は耳の隠れるニット帽を持って行きました。
ジャケットはフードつきのものが風が入ってこないので良いかと思われ。

一番重宝したのはネックウォーマー、これは持って行った方がよいと思います。
マフラーだけじゃ風がスースー入ってきて寒かったっす‥‥
ちょっとでも寒いと徐々に寒さが体全体まで広がってきて辛いです。
風を一切中に入れさせないことと、一番下に着る肌着の厚さが
重要かと思われます。
特に足全体と耳は、余裕を持って暑いと感じるくらいに防寒していったほうがよいかと。

以上のような装備で私は12月に行ってきましたが、
−25℃の世界では上記の装備で寒くもなく暑くもなく、
快適にオーロラを観測することが出来ました。
ただホテルの部屋に入ると一気に発汗し、びしょぬれになっちゃいましたが...

これから行く方の参考になれば幸いです。
523異邦人さん:04/01/07 18:50 ID:QuCqOD+K
>>519
はーい!いるよー。個人で行きました。
個人の方がやすくなるんでないかい?
524異邦人さん:04/01/08 00:29 ID:6sV1K3fK
>>519
アラスカに個人で行ったが比較的移動が楽な9月にオーロラ見に行ったので一概には比較出来ないかな?
アンカレジまで航空券を手配さえしてしまえば後はレンタカー+ホテル代なのでオーロラが見やすい
オフシーズン(アラスカは夏がオン、5月後半から9月前半まで)ならホテル代は安い
雪もないのでオーロラで有名なチェナ温泉辺りも簡単に行ける。
オーロラ見たときはフェアバンクス近郊のキャラバンパークだったけど

でもこれがオーロラだけが主目的の冬に行くとすると個人で移動は困難だぞっと
防寒着の手配も完全に自分で調達だからな
あたしゃアラスカに真冬に行くのはもったいないと思う方だから個人旅行でいいや
525:04/01/08 04:44 ID:S/Kqbwaf
そうだね。オーロラ観測が主目的だと、ツアーのほうがいい。
外では現地スタッフが待期してて、客はホテルで待ってればいい。
出た、となるとスノーモビルで楽ちん移動。
それはそうと、貸し出されるつなぎの防寒衣はほんとあったかいね。
羽毛じゃないけど、つなぎっつう構造がいいのかな。
526:04/01/08 23:24 ID:pApd4HIo
3月中旬にフォート・マクマレーかサーリセルカのどちらかに行きたいと思っています。
どっちがおすすめですか?
フィンツアーのフィンランドの3月の値段が安すぎて気になります。
どうして,あんなに格安なんですか?
初めて観に行くので教えてください。
527異邦人さん:04/01/09 09:36 ID:zPCeLZFY
個人旅行で行きました
どうしても宿泊したいホテルが決まってまして
同じ行程・ホテル・エアーでツアーや手配旅行など探したところ、10日間で
 手配旅行・・24万円(現地専門旅行会社のオーダーメイドツアー)
 ツアー・・・18万円(大手旅行会社のツアー)
 自分で手配・13万円(ホテルと航空券と空港送迎のみ)
と、かなり値段に開きが出てしまいました。(全部オーロラツアーはつけてない値段です)
ネットで予約するとホテルが安くなるっていうのが一番大きいですね。
528異邦人さん:04/01/09 22:07 ID:WiCCGu51
>527 それはいつ(何月)・何泊・何人で・どの航空会社の料金ですか。
ホテル+航空券で13万円はかなりお買い得に思えます。
529異邦人さん:04/01/10 00:23 ID:FchlyhL0
月齢を取るか、極寒を耐え忍ぶか、ただ今思案中。
月齢をとると、どうしても2月20日の新月時に行かなければならない(極寒)。

もしくは、3月8日〜17,8日までは行けるけど、3月7日の満月〜14日の新月
あたりにオーロラに挑戦する事に・・・

どちらがお勧めかな?
530北欧滞在:04/01/10 01:07 ID:5KXXL2t6
現在NorwayのBodoの近くに滞在しています。ここはTromsoとTrondheimの
中間に位置しています。一応北極圏内です。Polar Lightは天気さえ良
ければ殆ど毎日見ることが出来ます。しかし、現在は雪、曇りの日が続き
なかなかお目にかかることが出来ません。昨年の10月から11月にかけては
晴天が続きほぼ毎日見られました。
もし、観測ツアーを計画されるのであればこの10月末から11月の天候の良
い時期に行かれることをお勧めします。
531異邦人さん:04/01/10 22:14 ID:HyRj99Px
月齢に関しては肉眼で見る限りではあまり重要ではないと言われました。(byツアー会社、満月時にみた友人)
それよりも天気だそうです。私は新月の時か上弦の月の時かで迷ったんですが、結局上弦の月の時にしちゃいましたが、果たして。。。?。
532異邦人さん:04/01/11 13:15 ID:asQmh/XI
今日イエローナイフへ旅立ちます♪
初めての一人旅ではじめてのオーロラ★見れますように・・・
533チョット、言いますyo (w ◆bfYCBT6bFU :04/01/11 13:38 ID:ks+kQmoN
>>532
オヌシも、チャレンジャーやね(w 見れるといいネ、大きいオーロラ☆
それから、風邪に注意ナ。
534異邦人さん:04/01/11 13:59 ID:J4aeBy0X
2003年11月末にイエローナイフにオーロラ見に行きました。
全5日の日程で、2日は移動でした。
現地には3日しかいませんでしたが、3日のうち2日はオーロラが見えましたよ!
とってもきれいでした。

母親が長年見たがっていたので、社会人になって連れて行ってあげることができて、
本当に良かったと思っています。

冬期のイエローナイフは晴れの日が多くてオーロラの出現率は
90パーセント以上、とガイドさんが言っていましたよ。

ご存じかとは思いますが、イエローナイフはオーロラベルトの真下にあるので、
角度的に、空を覆うような形状のオーロラが多いのだそうです。
カーテンのようなオーロラは、やや真下からそれているフィンランドなどのほうが
見やすいとか。

みたい形状によって場所をお決めになるのかもいいかもしれませんね。

ご参考までに。
お役に立てれば幸いです。
535534:04/01/11 14:04 ID:J4aeBy0X
ごめんなさい。
肝心のツアー名を書いていませんでした・・・。

私が利用したのは阪急トラピクスツアーです。
そんなに混む時期でもなかったので、一人15万くらいでした。
536異邦人さん:04/01/13 01:34 ID:hhQN6aAp
2月にカナダのイエローバンクにオーロラ見に行きます。
近ツーなので、オーロラコタツ(wなるものもあり
また、防寒具も付いてきますが、
これもっていったほうがいい!というものありますか?

あと、デジタルビデオもって行こうかと思いますが、
使い物になりますかね?
537異邦人:04/01/13 18:05 ID:eB4Ufuhr
>536
オーロラを取るのが目的なら恐らく難しいでしょう。少なくともオーロラ
を写真で取るためには数秒以上の露光時間が必要です。デジタルカメラも
ここまで露光時間の取れるものは少なくオーロラの写真は取れないと思い
ます。でも、オーロラ以外にも取る価値のある景色がありますのでそちら
に活用されては如何ですか。
538536:04/01/13 18:59 ID:hhQN6aAp
>537さん
デジタルカメラではなく、デジタルビデオ(カメラ)です。
ビデオでは露光時間とか聞いたことないので映像が残せるかなぁ?
と思っていたのですが、どうでしょうか。
539異邦人さん:04/01/13 23:56 ID:iRfZi8kM
電池はある温度以下では起電力が著しく低下します。
またメカの潤滑液も流動性を失います。
確実に撮影したいのであれば、
機材の保温と、外部電源の保温加熱を配慮しましょう。
民生用のCCDではオーロラの撮影は厳しいと思います。
NHKなどで使っているのは超高感度のものです。
高感度フィルムで撮影したほうが無難です。
なおメカはマニュアル・メカ式でないと電池が働かず
シャッターおりないしフィルムも巻けません。
電池式を使うなら、保温と外部電源が必須です。
金属部を素手で触ると、皮膚が凍りつきます。
薄手の鹿皮手袋があると便利です。
ランプには必ず赤いフィルターをつけましょう。
撮影中の方もいますので。
540異邦人:04/01/14 02:17 ID:tkaTewKJ
>538
ビデオカメラは毎秒30コマ撮ると思います。従って、露光時間はそれより
短くとてもオーロラが撮れると思えません。念のため、メーカーに問い合わ
せたら如何ですか。
私も現在写真撮影(デジタルカメラで)をトライ中ですが、最低5秒の露光
を取らないと写りませんでした。それでもこれはと言ったものにはなって
いません。
541527:04/01/14 19:31 ID:TAB515ky
>528すんごい遅レスになってすいません。
2月に7泊10日の行程で、
2人で大韓航空利用でフェアバンクスとアリエスカに行ったものです。
航空券は日本の格安航空券代理店で5万円強でした。
(ちなみにHISでは8万円ぐらいという回答だった)

ホテルはアリエスカでアリエスカプリンスが
リフト券1枚つきで100ドル強/泊×3泊
(これはホテルに直接電話して、スペシャルレートがないか聞きました)
フェアバンクスはフェアバンクスプリンスホテルが
オフシーズンだったので80ドル/泊×4泊(空港送迎付)
Yahoo!(アメリカ)で見つけた、格安旅行代理店で手配してもらいました。
宿泊代は部屋あたりの料金なので、2人で割れば半分になります

他に空港税やら、アンカレッジ→アリエスカのタクシー代
アンカレッジ→フェアバンクスの往復飛行機代等など入れて、、、
今計算すると13万もかかってないですね。

オーロラツアーは、現地でいろいろ比較しながら参加しました。
どんなに高いホテルでも、何らかのスペシャルレートはあるようなので
国際電話代をケチらず、聞いてみたほうがいいです。
542異邦人さん:04/01/14 22:17 ID:1VgD/PTj
24mm,F2.4のレンズを使い、フィルムはISO800
バルブ15秒開放で結構満足のいく写真が撮れました。
カシオペア座程度の星も写ります。
ちなみに使用カメラは PENTAX ME の中古です。
543異邦人さん:04/01/15 22:05 ID:2XwJL655
2月にイエローナイフにパック旅行で行きます。
う〜ん、これから下着や服をそろえてと準備を一からはじめます。
三晩チャンスがあるからオーロラは見られると思ってます。
しかし、英語が不自由だし。心配多し
544異邦人さん:04/01/16 23:38 ID:whKU8Qkw
ツアーに一人で参加って、変ですかね?
545異邦人さん:04/01/17 02:52 ID:v37UE5u9
>>543
バンクーバーに着くまでに睡眠とれるように作戦練っておけよー。
俺もカナダのオーロラツアー行ったけど飛行機の中で眠れなくて
初日は30時間寝ないままオーロラ観測に突入したよ
546543:04/01/17 19:09 ID:Qj8wqj3I
>>545
わぁ〜アドバイスありがとう。しかし、久々の国際線で寝れるだろうか。
お酒弱いので飲むと目が覚めちゃうし。
>>544
わたし、一人参加です。ツアー料金はすんごく高いわけじゃないけど「オーロラ」だけって
友達誘いづらいんですよね。日数もかかるし…
変じゃないと思いたい!
547異邦人さん:04/01/18 15:05 ID:8LJhZYJH
初めてのオーロラツアーに、フィンランドのユッラスに行って来ました。 
3夜ともお天気が悪かったのですが、うち1日だけ、
雲の合間からオーロラが見れた様です。
私自身はその時見逃し、超悔しい思いをしましたが、帰国時の
飛行機の中から、かなり長い間大きなオーロラを見る事が出来ました。

ツアーだったので、オーロラが見える時の前兆の説明を受けてはいたものの、
ぶ厚〜い雲を見て、半ば諦めて仮眠をとってしまったのが現地で見逃した敗因で、
素人の教訓としては、日本の天候の常識など捨てて、絶対に諦めない!
どんな状態でも、情報交換出来る人の集まる所にいる! かなあ。

実際、待っている間は、かなりちょこちょこチェックしている必要があります。
ケースによるのかもしれませんが、私が飛行機から見た時は、
アレ雲? 何となく動いたかな? 色が付いて来た?・・・
なんて思っているうちに、期待していたオーロラに成長? した訳で、
最初は「気のせいかも」としか思いませんでした。

だから、大勢で話しながらちょこちょこ見ている方が良いし、
時間が掛かればそれだけ盛り上がるので、人が集まる所にいる事が秘訣かな。
オーロラは「努力した人だけが見れる」と言われるのも納得しました。

時差ボケや昼間のスノーアクティビティで、日頃より疲れるのを前提に、
「夕方に仮眠を取って、夜は待機する!」 位の意気込みがないと後悔するかも。
548異邦人さん:04/01/19 02:23 ID:GF+fozfH
北欧にオーロラを見に行きたいのですが
見られる時期って いつからいつまでなのでしょうか?
7月って無理かな。。
549異邦人さん:04/01/19 02:32 ID:CNYQceMm
>544.546 じぇんじぇん変じゃないじょ。ただ一人部屋料金
なんか取られるから高くつく、ってだけでしょ。

>548 おいおい。マジか?
8月末なら不可能ではない(去年ヘルシンキで出たよーん)
けど、12月から3月くらいにしときなさい。
550異邦人さん:04/01/19 08:04 ID:wsAyrXO4
>548
夏の北極圏なんて白夜だよ。見れるわけない。
551異邦人さん:04/01/19 18:10 ID:pfxZ6mZP
明日からフォートマクマレーに行ってきます。
ちなみに一人参加です。目的はオーロラを見る事だから
別に一人だって、気にしてませんよ。
強いていうなら、食事でレストランに入るのがちょっとな〜
ってぐらいで。
とにかく、楽しんできます。
帰って来たら、報告しますね!
552543:04/01/19 19:33 ID:S0cHuUl+
>>551さん いってらっしゃい!
報告待ってます。参加ということは、ツアーなんでしょうか?
見られますように!!
553異邦人さん:04/01/20 18:38 ID:+G8U3WX0
シーズンなのに盛りあがりイマイチだね。あげ。
554異邦人さん:04/01/25 10:47 ID:5HIfInfr
イエローナイフは天気安定してきたようだよ。
555異邦人さん:04/01/25 14:21 ID:BfhmAnQf
555ゲッツ
556ヤッホー:04/01/26 00:02 ID:FkunY/6n
551です。フォートマクマレーより戻りました。
結果ですが、多少ムラはありましたが連日見られたよ。
観光客も少な目でゆっくりとオーロラを楽しみたい方には
お勧めです。
557異邦人さん:04/01/29 17:00 ID:QqlbJYpy
アラスカ・フェアバンクスから今日帰国しました。
フェアバンクスには4晩いたのですが、毎晩見れました
うち3夜は、全天を覆うような、壮麗な光のカーテンを見れて大満足です!
毎晩快晴で、ほんとすっきり見れて良かった。
現地のレストランの人が「今は一番ヒマな時期、、、」とこぼすぐらい
観光客がいなくって、逆にちょっとさみしいくらいユッタリしてました。
558異邦人さん:04/01/29 21:17 ID:lM4YGtvY
フェアバンクスって、成田から何時間くらいで着きました?
乗り継ぎは2回でしょうか。
559557:04/01/30 10:34 ID:XEOAL887
>558
成田からは2回乗り継ぎしました。大韓航空で行ったのでソウルとアンカレッジで。
でも、シアトル経由で行けば、1回の乗り継ぎでもいけるみたいですね。
ちなみに時間はNRT→ICNが2.5時間 ICN→ANCが7時間。
後者のほうは、行きも帰りも夜間になるので、寝てるだけだから退屈したりはしませんよ
560558:04/01/31 00:14 ID:HZf9DJrM
おお、韓国経由でしたか。
やっぱりアメリカ本土経由より、
そっちのルートの方が全然楽そうだなあ。
561異邦人さん:04/01/31 00:27 ID:zx7NBBHg
アメリカ経由は長いよー
アラスカ航空とコードシェアするNWならまだシアトルでの接続が短くて済むけど
UAで行ったときは長かった・・・
もっともシアトルに朝着いて夕方のフライトだからシアトル観光も楽しめる(w
あとアンカレジが国際線になるか国内線になるかの違いもあるけど
(国内線ターミナルの方がちょと楽かも。国際線には往年のトラベラーになじみのうどんやがあるらしいが)
562miss nanasi:04/01/31 00:27 ID:WOMXkBIE
563異邦人さん:04/02/04 23:09 ID:XHGd9i/h
代理店通してアラスカ行ってきます。
しめて15万........高い........
現地で犬ぞりとかできるかな?
うー 楽しみだー。
564異邦人さん:04/02/05 18:01 ID:QgnBJDzQ
高いかどうかは、日数にもよるのでない?
過去レスにあるのみたいに、10日間の旅行でその値段なら安いほうかと
565異邦人さん:04/02/05 19:01 ID:LxwqEKmg
来週パックでイエローナイフにオーロラ見に行くのですが
旅行会社からカナダのパンフと一緒に
「オーロラ」と「北海道の星空」のポストカードが送られてきた。
オーロラのポストカード・バックに入れてカナダに持ってってエアメール?
なんか旅行前に嬉しいような複雑でした。
566異邦人さん:04/02/08 20:41 ID:zOSxGFY4
ドゥンドレットはオーロラは結構見られますか?
申し込もうか迷ってるんですが?
567異邦人さん:04/02/10 22:44 ID:TDKpeNro
北欧方面にオーロラを見にいく予定なのですが、磁気嵐による被爆の話をきいて
少し不安です。しかも一緒にいく友人は妊娠してるかも!?なんて言い出したし・・・
飛行機からオーロラをみるのも憧れなんですが、被爆という点ではどうなのでしょうか。
568異邦人さん:04/02/10 23:10 ID:Nj4cger9
>>566
確実性なら北欧よりカナダ…らしい。過去レス参照して。
569異邦人さん:04/02/11 00:35 ID:z320yLo8
フォートマクマレー、結構見られましたよ。
イエローナイフほど寒くないし。−22からー30度くらいだった。
570異邦人さん:04/02/11 01:01 ID:IkXHgHuf
>569
ということはイエローナイフはそれより寒いってことですね・・・。
洋服大丈夫かなぁ・・・。
明日(もう今日)出発でイエローナイフ行ってくるのですが。
見れたらご報告します。
571異邦人さん:04/02/11 18:19 ID:sR1QsE8L
>570
ぁっ、もう行かれたか〜
わたしは14日出発イエローナイフ ちょうどいれちがいかな
572異邦人さん:04/02/11 21:42 ID:fI2TLahJ
567です。説明不足でした。 被爆を気にしてるのは、飛行機内でです。 これについて、何か対策とられて 旅行された方いらっしゃいますか?
573異邦人さん:04/02/11 21:49 ID:Fj7VmHYf
北欧行きたいナァ・・・
574異邦人さん:04/02/12 01:58 ID:Jdtk8Bis
このあいだエアフランスでフランスに行ったとき、なんと北極の上空を通る航路だったんですよ。
冷戦でもないのにロシアを避けて、ベーリング海峡を通ってスカンジナビアの北から欧州に突入するコース
これはオーロラを見るチャンス!と思ってずっと見てたんです。
窓を閉めてくださいとかスチュワーデスに言われて、太陽が昇ってるときは閉めたけど
夜は明けてもばれないし、それでずっと窓の外見てたけど、オーロラ見れませんでした。
北極の上空あたりで3時間ねばったけど、やっぱ出ない日ってあるんですかねー、
575異邦人さん:04/02/12 21:58 ID:IAYyhFNB
>>567
どこから突っ込んでいいのかわからないんだけど、
とりあえず友人の妊娠は調べるべき。
576異邦人さん:04/02/14 12:05 ID:fIutrth8
イエローナイフから昨日帰ってきました。
3日間の観賞でしたが、3日ともオーロラが見れました。
特に最終日は空を覆うカーペットのようなもの、地上から噴き出すようなものなど本当にきれいなオーロラを満喫できました。
写真も思った以上にきれいにとれて、満足しています。
寒さも2日目が、かなりきましたが(マイナス30度くらい?)、それ以外はずっと外にいても絶えられるレベルでした。
577570:04/02/17 00:28 ID:65ivnwk/
570です。昨日戻りました。
イエローナイフでは3日間で95%見れるとのことですが、
初日、すごーく薄い線のようなオーロラしか見られず、
それでも次の日のガイドさんに「昨日は見れて良かったですね」
と言われたので、95%の中にはかなりしょぼいオーロラも含むようです。
しかしそれでも2日目3日目はかなりのあたり日だったらしく、
カーテンのように動くオーロラや、地上から噴出すように見えるオーロラなど、
数多くの、大きなオーロラを見ることが出来、感動しました。

イエローナイフは-40度近くまで下がる日もあり、やはり寒かったです。
これから行く人は外気を避けるためにマスクを持っていくといいと思います。
防寒服が借りられるなら、体は殆ど寒くないです。問題は顔です。
実際私も軽い凍傷になりました。
あと、フィルムが破ける人は実際にいました。
電池を使わない昔ながらの一眼レフでも、
せめて貼るカイロをつけてタオルでも巻いて保温するのをお奨めします。

オーロラとは関係ないですが、犬ぞりは意外と面白かったです。
長文失礼しました。
578異邦人さん:04/02/19 06:11 ID:RlANi1h/
570さん、感動のオーロラ見れて良かったですね。

>>これから行く人は外気を避けるためにマスクを持っていくといいと思います。
賛成! 
私が体験したのは、たかだか−5度程度の世界でしたが、
登山店に売っているフェイスマスクでは薄いと感じ、
それより厚いネックウォーマーで口を塞いでいました。
この時期の海外旅行ですからマスクを持参されるとは思いますが、
防寒に役立つタイプがあると良いと思います。

また手袋も、防寒用の他、写真撮影用(薄くて滑らないもの)、
ちょっとした時用と、複数用意しておく必要がありますよね。
579543:04/02/21 04:46 ID:8w+gqSZ2
イエローナイフから戻ってきました。
576さんや570さんと同じく無事オーロラを見ることができました。
一晩めは星ひとつない曇り空。
二晩目は星屑すべて見えるほどの良いお天気。流れ星もたくさん見えた。
三晩目はだんだん晴れて来る感じ。
と、まるで別の場所にいるように条件が違いました。
できれば二晩目の最高の条件の時に一晩中空を眺めていたかったけど、
ツアーなのでバスの時間があってそうもいかない。残念です。

マスクは必要ですね。わたしは普通のガーゼマスクの上にネックウォーマー
つけてました。
580異邦人さん:04/02/21 04:53 ID:HQT2e6a4
マスクについて書こうと思ってたら579のレス。
確かに普通のマスクは重宝するが、ムキだしはやめたほうがいい。
幸い579はネックウォーマーでカバーしてたからよかった。
イエローナイフは知らないが、欧州ではムキだし白マスクは極めて異様。
おれ、せっかく日本から買ってきたんだけど、ニョーボ(西洋人)に
それだけはやめてけろ、といわれましただ。
特にこの時期、アジア人=鳥インフルエンザ・SARSみたいな悪印象を
与えかねないからね。
581異邦人さん:04/02/21 11:35 ID:16fPE2dd
イエローナイフのマンセー厨うざいな
582異邦人さん:04/02/22 00:56 ID:T9Nq7wgh
先週一週間スウェーデンに行ってきました。
北極圏の町ヨックモックに3泊するんでオーロラ撮影の準備してったけど、
昼は晴れてるのに夜中はずっと曇りだった・・・
帰り、ストックホルムから乗った飛行機で、ロシア上空にさしかかったときにオーロラが見えました。
でも、5年前にアラスカで見たときのオーロラが強烈だったせいか、
それほど明るくなかったし動きもあまりなくていまいち感動できなかった。

マスクするなら、その上からマフラーとかネックウォーマーとかしとかないと
-30度くらいのとこだとマスクの表面とか端のホッペタのとことかが凍りついて冷たいです。
これは薄手のフェイスマスクでも同じ。
カイロもそのくらい寒いと使い捨てでは中で化学反応がおこらないため全然暖かくならないです。
もってくなら、炭を燃やす方式のいわゆるチャコール式じゃないとダメです。
登山用品店とかスキー用品店で売ってます。
ベンジン使う白金カイロなんかだと、ベンジンは飛行機持込禁止なんでジッポオイルを現地で探さないとならないです。
583異邦人さん:04/02/22 03:56 ID:Mvn5Xpg0
>>566
遅レスですが、ドゥンドレット一昨年の3月行きましたが結局雪が止まず降って見れませんでした。
オーロラチャレンジは4日です。
結構見れると聞いてたんですけど、やっぱり運ですよね。
電車でオスロの方まで足伸ばした人が電車のトラブルで帰って来れなくて、
帰りの飛行機に間に合わないかも、なんてことになってたんですが、
その人たちはそのおかげで電車の中から見れたらしいです。
そんなもんですよね。
584576:04/02/23 23:01 ID:vhhuvnzB
>>582
私も2日目の一番寒いときに、普通のマスクだけを最初はしていましたが、マスクの面積が狭く、その両端のホッペタに何の防備もなくなり、
耐え切れず、結局、マスクの上から、マフラーを巻きつけて、しのぎました。
ただ、メガネで観られる方は気をつけた方が良いと思いますが、マフラーを無造作に巻きつけると、吐いた息が、マフラーの上の方からメガネに
直撃し、メガネが一気に真っ白になります。
一度くもったレンズはほぼ凍った状態ですので、その場で拭いても元に戻りません。(一度オーロラキャビンに戻ってあったかくしてからメガネを拭かなければいけない。
しかも戻るまでの道のりはほとんど手探り状態でコワイ))
そんな時に限って絶好のオーロラが出てきたときなどは、周りで「すごーい。見て見て!」とか言っているときにオーロラキャビンに一人スゴスゴと戻っていく自分に
疎外感を味わうこととなりますのでご注意ください。(私の体験談)
コンタクトを持ってる人は、そちらにした方が良いと思います。どうしてもメガネの方は、マフラーで巻くのではなく、「スカーフを銀行強盗のマスクのように鼻のところできつく縛り、上に息が
漏れないようにし、さらに風向きを呼んで追い風の方向に息を吐く」ぐらいの心構えが必要でしょう。(私の体験談ー三日目はこれで成功)
585異邦人さん:04/02/28 15:25 ID:PzGeUMYZ
オーロラ、見てきました。
う〜む・・・。
ま、きれいでした。それはうそじゃないです。
ただ……
中くらいのグレードのゆらめく奴は、
どっかで見たことあるぞ!?と思ったら、



ホーンテッドマンションにいる、白くてぼや〜〜〜っとした空飛ぶ幽霊でした。
586異邦人さん:04/02/29 21:14 ID:S9PUIPaQ
スウェーデンのユッカスヤルビ、ノルウェーのスボルバーなど廻って今日戻ってきました。
0勝2敗2分でした。しょぼいのが2,3分見れたぐらいですか・・・
10年前イエローナイフは3連敗でした。
通算5敗1分。
空一面のオーロラってやつには未だ巡り会えません。

でも、今回オーロラ見て思ったんですけど、
しょぼかったせいか、あ、こんなものか、って感じでした。
アフリカ人が雪に憧れているようなものなのか?
おっきい奴でもそんなに感動しないのかなぁ?
587異邦人さん:04/02/29 22:01 ID:HDgVHrXa
オレも一昨日フェアバンクスから帰ってきました。
オーロラ自体は見れたんですけど、テレビみたいなのは
正直見れなかったです。
空一面はあったんですけど色が薄い.........
アラスカ結構暖かかったです。
犬ゾリも面白かったし。
また来年リベンジだ!
588名無し:04/03/01 07:15 ID:wNDEzah4
アムステルダムからアンカレッジ経由で帰るとき、偶然みることができました。とっても感動しました。当時はコックピットに入るのも簡単で中で見せてくれました。よかったー。来年は娘とオーロラツアーに行きたいです。
589ななし:04/03/06 01:19 ID:ySo+HInT
10日からサーリセルカに行ってきます。
夜の防寒対策については,皆さんの書き込みを参考にさせていただき
準備万端なのですが,昼間の服装が不安です。
どのような格好でいるのが良いのでしょうか?
Gパンに尻が隠れるコートだけでは寒いですか?
勿論,いろいろ着込みますが,外見が気になります。
昼間のスキーウェアを着ていたほうがいいのですか?
590異邦人さん:04/03/06 18:35 ID:RrCnNQAr
>>589
3月のサールセリカだと昼間は-5〜10℃ぐらいでしょうか?
ジーパン寒いと思うなあ。
それならコートはダウンコートや毛皮、皮などのロングコートのほうがいいと思いますよ。
自分は北欧の別の所でしたが上下スノーボードウェアで過ごしました。
それでも下にタイツ履いてないと寒くて居られませんでした。
個人差あると思いますけどね。
でも下がジーパン一枚はやっぱり寒いと思いますよ。
冬の北極圏の人はあまり外見なんて気にしないんじゃないかな。
見た目寒そうな格好の方が場違いなような気もしますし(w
適した格好でいいんじゃないでしょうか、雪の上歩くし動きやすい方がいいと思いますよ。
サールセリカは良さそうですよね、楽しんで来て下さい。
591582:04/03/06 19:33 ID:7iY3qNEr
>>589
その日の天候と、何やるかによると思うよ。
俺は町の中散策しただけだったけど、やたら暖かくて風のない日が多かったんで、
足元は防寒靴とスキー用くつした。下はスキー用の薄手のアンダーパンツにチノパン。
上はスキー用の薄手のアンダーシャツに普段着のシャツと、ケツまでのダウンジャケット。
帽子はニットの耳までかかるやつだった。
でも夕方からはいきなり冷え込んだから、この格好じゃ寒かったけど。
現地の人達も上はモコモコのジャケットだったけど、したは見た目コーデュロイのパンツとかだった。
ま、街中だったけど。
592582:04/03/06 19:44 ID:7iY3qNEr
ちょっと追加。
以前同じくらいの時期にアラスカに行ったとき、
だいたい気温がー20度くらいだったんだけど、
その前の週に記録的な大寒波がきてて-50以下になって犬ぞり用の犬で死んだのもいたくらいだったらしい。
こんなのは実際行ってみないとわかんないからね〜。
調節できるように薄手のシャツとかアンダーパンツとか2枚くらいずつ持ってって当日調整するのがいいと思うよ。
でもジーパンは空気の層ができないから寒いと思うよ。
593異邦人さん:04/03/07 02:12 ID:QhObxDjm
3月の2日にスペインから帰ってきた。
機内からオーロラが見えた。
594異邦人さん:04/03/11 23:29 ID:JyRg71AX
オーロラ撮影するのに使う三脚ってどの程度のものがいるんでしょ?
カメラ店で聞いたら、風が吹いた時に軽いものではぶれるからと
高価な三脚を薦められたんですけど?
595異邦人さん:04/03/12 00:53 ID:jAw/3gxe
そんなに高いものじゃなくてもいいと思いますが・・・
オーロラとフィルムにもよりますが、
明るければ10秒ほど開いておけばいいですし。
足の長さはそこそこ長くないと、頭上のオーロラは撮りにくいですけどね。

ちなみに、私の三脚、あまりの寒さでプラスチックが硬化し、
ちょっと倒しただけで割れてしまいました。
高価なものじゃなかったので、ショックは小さかったですけど・・・。
596594:04/03/12 06:58 ID:h1WLnvCi
>>595さん、有り難うございます。
普段三脚を使うような撮影をしないので数千円の三脚で
済ませようと思ってたんですがそれでも十分でしょうか。
もしよろしければおいくら位の三脚を使ったのか教えてくださいませ。

ちなみにレンズは28mmのF2.8、フィルムはASA800で考えてます。
597595:04/03/12 08:12 ID:jAw/3gxe
私が使った三脚も数千円です。5000円もしなかったかと・・・。
レリースの存在すら忘れていたので、もって行かなかったため、
その性のぶれは少しありましたが、風は殆どなかったです。
(風のあるような天気の悪い日はどうせ見えないし。)
レリースはあったほうがいいと思いますよ。
598 :04/03/12 16:58 ID:PD2U25t8
>>596 とりあえずダイジョブ。ただ、その値段だとキャシャだろうから
足は伸ばさず(一番低い状態)、雪面に少し埋めるような感じで固定する。
レリーズはあったほうがいいけど、なければセルフタイマーモード
を利用してシャッター押すときのブレを防ぐ。
ASA800使うなら、レンズはF2.8でも5.6くらいに絞って30秒と60秒の露光にする。
599異邦人さん:04/03/12 22:05 ID:h1WLnvCi
594です。
みなさん有り難うございます。
非常に参考になりました!
600異邦人さん:04/03/13 12:34 ID:OXw+oe3y
体験談みつけたんではっときますね

421 :ウサギ帝国 ◆TUPYUQ98Ok :03/12/30 04:40
宿から離れないように言われて氷原に出たので麩。
オーロラはね、まず遠くが光り始めたんだょ。
あの緑色の光が噂のオーロラなのかナ・・・とか思ってたらどんどん近づいて来たんだょ。
そのうち頭上に一筋の光が現れたので麩。
ウサギ帝国人は「光で出来た橋みたいだナ」と思ったょ。
その光の橋が輝きながら成長し、更に何本にも分かれて、全天をおおうオーロラになったんだょ。
オーロラたちは、軽やかなカーテンが風に揺れてるみたいに繊細な動きをしながら
渦を巻いたりまっすぐに伸びたりしていたょ。
テレビで見たのよりも、心に描いていたのよりも、ずっと凄いものだった。
氷原が明るくなるほど輝いてた。
ウサギ帝国人は泣いていたょ。
「人生をありがとう」なんて呟いていたのサ。
601異邦人さん:04/03/13 12:35 ID:OXw+oe3y
422 :ウサギ帝国 ◆TUPYUQ98Ok :03/12/30 04:53
しかも、ウサギ帝国人たち以外、広い氷原に誰もいなかったんだょ。
湖畔の宿に泊まったのさ・・・って言っても今は氷原だけど菜。
夏の間は釣りとかハイキングをしに来る人たちで賑わうらしぃんだけど、
今は人がいない時期でシェフも一人だけだった。
外人はどうやら、オーロラなんかに・・・興味がないみたいなんだょ。
では冬至近くの薄暗い地方に何をしに来るのかと言えば、
主に静かな時間を過ごしに来るんだって。
実質、料理旅館の趣で、シェフが
「今日は○○と○○を作るぜぇ〜、美味いぜぇ〜、肉汁が溢れるようだぜぇ〜」とか長々と口上を述べ、
客は「じゃあ、それお願いしま麩、期待してますです。。。」とか言って待つんだけど、
なかなか出来あがらないんだょ。夕食の時間は一応決まってるんだけど2時間くらいは平気で遅れてた。
待っている間は暖炉やクリスマスツリーを囲んでお話してるので麩。
で、一つのテーブルにみんなで座り夕食になるわけだけど
一皿出すごとにシェフが「美味いだろ?残すなよ?」とか言ってくるわけだょ。
料理を美味しいとか素晴らしいとか褒めながらのんびり夕食を食べるので麩。
その後に及んでオーロラを見に行こうという香具師は・・・稀少なのかもしれない菜・・・・
朝は朝で焼きあがったパンが気に入らないとか言い出して、作り直そうとするし、
時間の使い方に贅沢さを感じる旅だったょ。
天気予報やオーロラ予報がはずれて、運良く見れたみたいで麩。

おしまい。
602異邦人さん:04/04/02 17:43 ID:Y76tkf1h
603異邦人さん:04/04/04 16:44 ID:QVP7kuip
某社で5月上旬出発のイエローナイフオーロラツアーなんてあるけど、
本当にちゃんとしたオーロラが見えるのかな?
604異邦人さん:04/04/04 18:40 ID:BADr5feS
怪しい、と思うが。
605異邦人さん:04/04/05 00:32 ID:JsKxerqW
GWにアラスカ行ってたことあるけど、夜があればオーロラ見るチャンスはあるでしょ
(一日中暗い冬より観測時間が減るというだけで・・)
防寒具がいらないからむしろいいと思うけど?
で、イエローナイフって夏のレジャー何?
606異邦人さん:04/04/25 16:41 ID:7af6D7fQ
今シーズンのオーロラスレは終了致しました!
607異邦人さん:04/04/25 17:59 ID:UlVqMVgV
寒さに弱いので、どこかに浴衣を着て団扇あおぎながら
打ち上げ花火みたいに眺めることのできるオーロラはないもんかね?
608異邦人さん:04/04/26 17:04 ID:QIUvCFwG
南半球では見れないの?
609異邦人さん:04/04/29 05:38 ID:T0R78osH
>>608
北半球は北極圏内に小さな町があるので見に行かれる。
南半球は南極圏内の陸地は南極大陸しかない。
南極越冬隊員にでもなれば見ることが出来るし、またチリあたりから出ている南極クルーズ線に真夏以外に乗れば可能性ある鴨。
610異邦人さん:04/05/06 00:12 ID:29u5xyc9
オーロラと流星雨と皆既日食。
どれが一番感動しますか?
611異邦人さん:04/05/07 22:36 ID:O7cpf0sR
皆既日食はまだ見たことない、見たいなー
これなら寒さに震えながら見ることないし
オーロラもヘールボップも寒かったからなあ
612異邦人さん:04/06/19 21:58 ID:tFQSma38
>>609
クルーズ船だったら、ジャグジーに入りながらのオーロラ見物が可能かも。
ありえない?!
613異邦人さん:04/07/05 13:35 ID:akNTBi5G
オーロラよりも皆既日食を見に行くことをお勧めする
614異邦人さん:04/07/20 01:44 ID:BT5gcSEr
毎日暑いね!フォートマクマレーの-35度が恋しいよ。
615異邦人さん:04/09/04 02:39 ID:YzFwxS8j
子連れは厳しいかにゃ?
616異邦人さん:04/09/07 02:07 ID:VpF+eo7g
十月のあたまあたりって
フィンランドでオーロラ見れますか?
617異邦人さん:04/09/07 16:21 ID:ZKyqnAfM
>>616
見られる。

























と思う。
618異邦人さん:04/09/14 22:49:38 ID:fGuaR3wh
ニュージーランドのインバーカーギルでは、夏季に南極オーロラが見えるぞ
619異邦人さん:04/09/15 00:24:22 ID:ttP6eRTq
そろそろシーズン到来ですね!
620異邦人さん:04/10/11 00:44:29 ID:XhlDc2UG
サーリセルカって、どうかしら?
ドゥンドレットとどちらがオーロラ見えやすいの?
621異邦人さん:04/10/11 08:19:09 ID:GV5avsBX
オーロラ見に行くのは北欧と北米どっちがいいんだろう?
北欧は帰りの時差ぼけがきついのが気になるし、北米はいずれも乗り継ぎの便が良くない。
(アンカレッジ直行便があれば良いのだが)
622621:04/10/11 08:59:52 ID:GV5avsBX
スレをもう一度読み返してみたが、北欧だとノルウェーは暖かいが曇りの日が多い、フィンランドは寒いけど晴天率が高い。
アラスカ・カナダはもっと寒いけど晴天率は高い、こんな感じのようですね。

時間だけ考えればロシア極東のどこか(ヤクーツクとか、ベルホヤンスクあたり)でオーロラツアーが出来ればラクそう。
だけど、北半球最低気温を記録した所だから寒さはカナダより厳しいだろうね。
623異邦人さん:04/10/11 18:39:33 ID:1HpHBghe
とりあえずアイスランドに行ってみることにしたよ。
624異邦人さん:04/10/12 00:03:36 ID:G4fcGhdq
私は今度ホワイトホースかイエローナイフのどちらか。
今年はじめにフォートマクマレーに行って見て来たよ。
625異邦人さん:04/10/16 03:18:52 ID:Pl28TXqT
>>607
フィンランドの北部にあなた好みの場所があります。
天井がガラス張りのホテルで、ぬくぬくしながらオーロラを待つ、つうの。
オレは広告で見ただけなので実際はどうなのかしらないが、
当然、ポイント移動はできないので、観測確立は非常に低いだろうねえ。
また、仮にオーロラが出現しても、本人は寝てたりしてね。
626異邦人さん:04/10/16 18:33:30 ID:aL2DDSOY
11/20からホワイトホースにいきます
+バンクーバーで1週間
わくわくしながら旅行の準備中
627異邦人さん:04/10/18 02:07:00 ID:vLB5ZAWg
今年の冬にノルウェーに行こうと思いますが、どのあたりまで行けばみられるのでしょうか?
628異邦人さん:04/10/20 04:35:08 ID:XSR9pQn8
北緯60度以北で街灯のないところ(周囲まっくら)に
行けば基本的にはどこでも見れる。
もちろん、毎日定時に現れるわけじゃないが。
深夜12時から3時くらいまでふらふらしてればたぶん見れるっしょ。
つまり、本気でオーロラ見ようとするなら、夜遊びはもちろん、
昼間の観光もそこそこにしないとだめだね。
オレとしては夜遊びしてたほうがよっぽど面白いと思うが。
629627:04/10/23 04:01:45 ID:jFHMsifd
>>628
ありがとうございました。
630異邦人さん:04/10/23 11:04:21 ID:ML2L8nUu
>609
フェゴ島からは見えないの?
631異邦人さん:04/10/26 22:10:56 ID:7HlBl95U
今年の3月にイエローナイフに行った。
チャンスは3回(夜が3回)。結果は1勝2敗だったが、
マジで泣いたよ。想像以上にすごかった。一緒に見ていた
ツアー客が皆絶叫してた。
あんなに激しく動くものだとは思わなかったよ。
まとまな観光施設もない田舎町だが、またあんなのが見れ
るならもう1度行ってもいい。
確かに、好きでオーロラ見にいくのは日本人だけのようだ
が、俺はそれでもいーんじゃねーかなーって思う。
ちなみにネットで、航空券、ウィスラー宿泊、オーロラツ
アーをそれぞれ予約して行った。オーロラツアーはカナ
ディアンEXという日本人が運営している日本人のための
会社(W オーロラ関係では有名なんじゃないだろうか。
良くも悪くも「若い」印象のスタッフだったが、親切で
良かったよ。もう少しネイティブアメリカンの話とかを聞
かせてほしかったかな。
632異邦人さん:04/10/27 12:34:44 ID:hHcI+3z/
今年の年末フェアバンクスに見に行こうと思ったけど、
月齢調べるの忘れてて、親切な旅行会社の人に教えてもらって、
泣く泣く今年は見送りました。
来年こそ見に行くよ。
633異邦人さん:04/10/27 18:17:57 ID:r+6IMZGC
フェアバンクスって、よく見えるのかな?
634631:04/10/27 20:28:21 ID:TSlorbvg
俺が見た時は満月だったよ(W でも全然問題なかった。確か
に新月に近いほどいいんだろうけどね。
オーロラの観測場所はたいてい周りに何もない暗い所のはず。
それなのにあたりが満月で煌々と照らされているのもそれ自体
味があるし、それすらも吹き飛ばすほどのオーロラの明るさに
もビックリ。

ちなみに撮影についてはガイドブックにも書いてあるとおり、
寒さ対策必須。のんびりしてると、ホントにあっという間にデ
ジカメの電池が活動を停止しちゃう、、、。写真の質はともか
く、デジカメでも案外簡単に撮れますた。俺はビデオでは試さ
なかったけど、ダメモトで撮影にチャレンジしてみればよかっ
たと後悔。
635異邦人さん:04/10/31 01:07:57 ID:dKSXkTpI
>633
ここ見てみそ
http://salmon.nict.go.jp/awc/contents/
(フェアバンクス近郊のライブカメラ)
636異邦人さん:04/11/07 19:03:17 ID:AyGVbbf+
年明けに、見に行こうかと思ってる。
スレを読んだ感じだと、出現率は北欧よりカナダのほうがよさげだね。

北欧でちょっと観光もしたいんだけど、
あくまでオーロラメインなんで、あんまり見えないようならカナダとかアラスカにしようかと。
運だってことはわかってるんだけどさ、北欧の出現率はどんなもんなんだろ?
ちなみにサーリセルカあたりにしようかとおもってるんだけど。
637異邦人さん:04/11/07 22:33:40 ID:3N2oXuRn
そういえばJALがアンカレッジへのチャーター便を3つ出すらしいね。
夏のチャーターは2年連続だけど、昨年は冬はなかったような・・。
でもチャーターより貨物機をコンビに改装して定期運行してほしい。
638異邦人さん:04/11/08 17:47:46 ID:KjQd1B65
チャーター便の機材ってボロいのかな?
639異邦人さん:04/11/09 00:23:41 ID:j5iSnoOU
ところで、北欧系の飛行機って結構余裕あるのかな?
640異邦人さん:04/11/09 01:51:58 ID:x+jY6aPu
デジカメの電池は、やっぱり厳しいね。
小さい、シールされた12Vのバッテリーでも持っていって、アダプターでも作るか。
それとも完全機械式のカメラにするか・・・・・・・・

どっちにしても、ホテルに帰ってきたときの霜には注意しないと、ね。
641異邦人さん:04/11/09 13:30:33 ID:qcUy2D8J
11月下旬にイエローナイフに行きます。
12月でも暖かくて天候も不安定だったという過去レス読んで不安だけど、
必ずオーロラ見てきてやる。
642異邦人さん:04/11/10 14:32:07 ID:ZaYFOGt3
643異邦人さん:04/11/14 15:57:01 ID:r3tLVoSm
カナダのホワイトホースってどうなんだろ?
温泉に入りながら、鑑賞が出来るらしいけど。
644異邦人さん:04/11/14 21:03:25 ID:fIyZh8oS
2年前サーリセルカでオーロラ見ました。
毎晩散歩がてら、明かりの少ないところまで行って
数時間待ちました。4泊して2回みました。感動で涙が出た
なんか世界観が変わりました。死ぬまでにもう一度見たい。
645636:04/11/14 22:15:27 ID:/F5uKNhe
>>644

勝率5割か〜。

サーリセルカの町って、どんな感じですか?
パンフではホテルの周辺からでも見えるような感じで書いてあるけど、
夜になると(つーかこれからの季節は昼間でも?)いい感じに暗いのかな?
どの程度の散歩なんだろう・・・
あと、近くにスキー場があると聞いたんだけど、やった?
(スキーやるなら他行け、とかなしで・・・)
646644:04/11/14 22:43:26 ID:fIyZh8oS
>645
サーリセルカの街は街とは呼べない感じのド田舎でした。
私は12月上旬に行ったんだけど、一日中太陽の昇らない時期で
(なんだっけ?白夜の逆です)午前10時から午後1時頃まで薄明るく
あっという間に真っ暗になりましたよ。午後3時過ぎには暗かった
スキー場あったけど、山が緩やかで低くある程度滑れる方なら
やってもつまらないのではないでしょうか。レンタルしてボードでも
やろうかと思ったけど、山を見てやめました。そのかわり徒歩で頂上の
ロッヂまで歩いて上りコーヒーを飲んでホテルで貸し出しいている
ソリで滑って降りてきました。
スキーというのも、クロスカントリーをやってる人ばかりだったなぁ。

長文すまそ
647異邦人さん:04/11/15 06:30:27 ID:ISZF/jTy
>>646
極夜・・一日中太陽の昇らない
648異邦人さん:04/11/16 17:57:28 ID:nruM98ej
年末にスウェーデンから北へ行きます・・・
オーロラ見るか未定だけど、皆さん寒さ対策どうしましたか?
649異邦人さん:04/11/16 23:05:13 ID:Y40wNrO8
>>645

頂上まで歩いていけるスキー場か・・・
やはり、北欧でアルペンスキーは厳しいですな。

極夜・・・惹かれるなぁ。でも、犬ぞりとか暗闇でもできるんだろうか?
サーリセルカ話もっとしてください。

あぁ、仕事が手につかんw

>>648
この季節、オーロラ以外に北欧の見所って何があるの?
650異邦人さん:04/11/16 23:39:06 ID:Eo/EuIQG
寒がりなので使い捨てカイロをたくさん持っていくつもりですが
空港でセキュリティチェックに引っかからないかちょっと心配です。
行き先はノルウェーでコペンハーゲンでトランジットします。
651異邦人さん:04/11/17 00:00:43 ID:SSKIE6TI
ひっかかりはしないと思うが、
相当な寒さだと使い捨てカイロの化学反応がおきないこともあるらしい。
どの程度の寒さから駄目なのかわかりませんが・・・
652異邦人さん:04/11/17 00:21:51 ID:Mag5R5jt
>>648
アウトドアショップにてウィンターブーツと
「オーロラツアーなどにも」と書いてあるコートを買いました。
ブーツはさすがに普段履きは厳しいが
雪が降った日には活躍しそう。
コートはタウンユースも可。
あとは冬場の普段着に
下着とマスクと耳あて付きの帽子で何とか。
653652:04/11/17 00:22:47 ID:Mag5R5jt
手袋は考え中・・・
654648:04/11/17 15:06:17 ID:PgrdL9Sg
>649
ストックホルムの友人を訪ねる予定もあるので観光もします。

>652
ありがとうございます。
オーロラなどにも、なコート・・すごく暖かそうですね!
手袋はミトンか、2枚重ねもよくききます。
ブーツも悩みどころです・・・オーロラ観測の旅だけじゃないので・・。
今はアウトドア系のインナーか、ダマールなどの保温肌着を買うか悩んでます・・。
私、寒いの苦手なんて(じゃ北欧なんていくな、というのは勘弁して下さい)
655異邦人さん:04/11/17 18:43:55 ID:RYL+aitp
>>654
着て暖かいものというのは必須条件なのですが
風を通さない+防水のものがお勧めだそうですよ。
656異邦人さん:04/11/17 18:47:10 ID:RYL+aitp
途中で送信してしもた。

風を通したり防水加工されていない服では
よい保温下着でも体温を奪われてしまうのではないかな。
特に雪などで靴が濡れると、かなりつらいと思います。
ウェアを一式貸してくれるところがあるといいですね。
657異邦人さん:04/11/17 23:44:46 ID:xzXV62/Z
手首や首回りをしっかりガードしておけば
大丈夫!ホカロンはセキュリティは問題なし。
−36度でも暖かくなってたよ。
658異邦人さん:04/11/18 02:08:45 ID:NBo2BdJY
アラスカについて300字以上で述べよ
659異邦人さん:04/11/18 02:33:16 ID:8RLbEgi2
アンカレッジ直通チャーター便オーロラツアー、あればいいのに。
660異邦人さん:04/11/18 06:46:16 ID:x+VFD/1f
>>659
JTBやJALPAKで正月と2月に設定されている。6日間コース。
661648:04/11/18 11:25:28 ID:1ZtjZ57o
>655/656
>657
ありがとうございます〜。
基本的な細かい防寒も重要ですよね。
カイロは貼るのとそうでないのもってきます。
山用のゴアテックスジャケット&薄手のインナーダウンも持参します!
あとはカメラとかかな・・。
662異邦人さん:04/11/18 18:53:15 ID:k0y6kGh8
>>660
おお!ありがとう。パンフもらってきます。
663異邦人さん:04/11/18 21:29:47 ID:MszA83t4
>>662
ここ見たほうが早い
ちなみに直行先は今回はアンカレッジではなくフェアバンクス。
オーロラツアーなら確かにフェアバンクスの方がいいね。乗換え必要ないし。

JAL http://www.jal.co.jp/charter/alaska/
JTB http://www.jtb.co.jp/lookjtb/special/0409_aurora/03.asp
664異邦人さん:04/11/19 14:46:16 ID:PQR5IEpE
今年念願だったオーロラに初挑戦しようと意気込みつつ
このスレチェックし始めたんだけど
>>101 がすげー気になる。
せっかく結構な金額出して行くんだから
見られる確率は高い方がいいし。
実際のところ今シーズンてどんな感じなんでしょう?
665異邦人さん:04/11/19 17:10:34 ID:lHJcsi8B
>660 すでに満席です。キャンセル待ちしかない。
チャーター便なので、機材がショボイらしい。てか、座席数に
問題アリらしいよ。
666異邦人さん:04/11/20 12:40:43 ID:gykwUm2E
夏もアラスカ観光客増えているんだし、いい加減貨物機のコンビ(貨客機)化でも考えて欲しいね。
そもそも747Fで満室になるほど貨物があるなら一機コンビで増発すればいいわけだし。
JLも747クラシックを貨物機に改造する時、メインデッキの半分程度座席残してアンカレッジ便専用にしてくれないかな。
667異邦人さん:04/11/20 23:17:11 ID:viui2SWr
2月に新婚旅行でオーロラを見に行きます
アイスランドかグリーンランドに行くのですが
どちらがより条件がいいのでしょうか?
668異邦人さん:04/11/22 00:57:25 ID:QKcfyDnw
知らないよ。夜は他にする事あるだろ?
669異邦人さん:04/11/22 19:45:42 ID:FVT9gp/j
今年の(2005年の1月〜2月)太陽の活動はどうでしょうか?オーロラはまだ見える年に入ってるのでしょうか?教えてください。
670異邦人さん:04/11/22 19:56:58 ID:VGS3rTnc
>>667
シベリアに逝け
>>669
太陽に聞け
671異邦人さん:04/11/22 20:30:56 ID:gxdsn+vR
ワールド航空サービスの北米オーロラツアーはどうよ?
tp://www.wastours.jp/tour/area_namerica_namerica.html
672異邦人さん:04/11/22 22:30:21 ID:ZHeIK0/r
このスレ見ている人は、学生さんもいると思うので、、、

学生の時、2月に北欧に入り一周してきました。

冬季北極圏以北で、開いているYHもしくはキャンプ場は激減
します。宿泊費が、日本以上にかかる場合があるので、注意。

3月も北欧へのオーロラツアーを主催している旅行社がありますが、
現地の人の意見だと、年を越すと、日を重ねるごとに、見られる
確立が減っていくそうです。北欧でのオーロラ鑑賞が主目的なら
なるべく早く北極圏へ行ったほうがいいと思います。あとは、運。

あと、スレ違いですが、フィンランドのムーミン谷は冬季閉鎖されて
います。冬眠中かと。
673異邦人さん:04/11/22 22:41:48 ID:xNb9BvzY
672さんへ 教えていただきありがとうございました。来年の1月か2月にイエローナイフにオーロラを見に行きたいと思ってます。イエローナイフも年を越すごとに見えなくなっちゃうのでしょうか。。。やっぱりよく見える時期はすぎちゃったのですね(泣)
674異邦人さん:04/11/22 23:08:11 ID:XeI3hOji
>>670
時間がなくて近いところでオーロラ見たい漏れなんぞはシベリアのオーロラ観測好適地への直行便があればいいと思うんだけどね。
ヤクーツクやベルホヤンスクへの直行便があれば便利だと思う。
夏だって涼しそうだからリゾート開発すればそこそこ客が行くんじゃないか?
675異邦人さん:04/11/23 10:37:41 ID:dRYmSYfP
>>673
カナダは分かりません。他の方に聞かれた方が良いと思います。
カナダにも行ってみたいけど、寒そう。

私が、オーロラを見る事ができたのは、ノルウェーのアルタと言う
町とカラショフというフィンランド国境に近い町です。カラショフは
冬季もオープンしてるYHがあります。バスターミナルからは、
ちょっと離れているけどね。ホストのおじさんがピックアップして
くれると思うよ。

服装は、上は皮ジャン、綿のフード付パーカー、シャツ、Tシャツ
3枚くらいの重ね着。下は、ジーンズ、ジャージの重ね着。
靴は普通のスニーカー。
カラショフの夜は、痛い寒さだったので、パーカーのフードの上
からYHの毛布にくるまってオーロラ鑑賞していました。
676異邦人さん:04/11/23 14:30:32 ID:BT8tBgrZ
いくぞ。申し込んでくる(`・ω・´)
北欧にする。
ノルウェーかフィンランドか・・・
677異邦人さん:04/11/23 23:27:28 ID:2rH8s1a5
オーロラだけが目的なら、カナダを勧めるよ。
678異邦人さん:04/11/24 12:49:58 ID:8lKH8fEz
アラスカよりカナダの方がいいの?
679異邦人さん:04/11/24 13:01:40 ID:oLh21EPA
フィンランドも良いと思うよ!
680 :04/11/24 23:02:50 ID:MYaGrado
1週間、オーロラメインの旅行だと北米と
北欧ではどっちが安いのかな。
681異邦人さん:04/11/24 23:15:00 ID:n1QI29gP
値段はカナダあたりの方が安い。
682異邦人さん:04/11/27 23:23:57 ID:8TxxjamY
オーロラ見れるところって基本的にド田舎だと思うんだけど、
街中でカードキャッシングは可能?(支払いはできるよね?)
あと、外貨の両替。
683異邦人さん:04/11/28 16:55:28 ID:Me3zhMdG
外貨両替は日本から最初に到着した空港までで
やっておくことを勧めます。もちろんそんなに大金で
なければ日本でやっても良いと思う。
キャッシングはやった事ないから分からないけど、主要カード
なら多分平気では?
684626:04/11/30 16:22:03 ID:WFsYyYjv
11/20から23までホワイトホースに行ってきました。
結果は21夜に30分ほど見ることができました。
雲が多くあきらめかけているとうっすらと出現。
思ったほど寒くなく-10度ぐらいだったので一眼デジカメで
簡単に撮ることができました。
タキニー温泉で温泉につかり(1日のみ)オーロラも見れて
とてもよかったよ。ホワイトホースの人たちもとても
フレンドリーでよく声をかけてくれた。
この時期の大手旅行会社主催のホワイトホース+バンクーバー
ツアーが無く個人旅行で行ってきたけど延べ8日間で18万程度
で行くことができた。
ホワイトホースはダウンタウンのB&Bに泊り、スーパーや
ホームセンターも近くにあり何でも揃っていた。
メインストリートには飲食店がそこそこあり食事も困らなかった。
靴はスニーカーではすべるので日中もレンタルの靴を履いていた。
空気はとても乾燥していて喉が弱い人はすぐに痛めると思う。

駄文でスミマセン
685異邦人さん:04/12/07 10:57:55 ID:YLj9YdYh
来年の年末はアラスカでオーロラを見たいのですが、
いつ頃から手配したら確実に行けるでしょうか?
686異邦人さん:04/12/07 15:10:09 ID:U8m6Wxmm

年末スウェーデンからノルウェーまで旅行し、観光&オーロラを見に行きます。
今の時点でもう-20度くらいらしいです。
普通の320万画素くらいのコンパクトデジカメなんですが、
オーロラ写真のサイトでみたのですが
結露やバッテリーのことはかなり気をつけて日本からそれなりの道具持参したほうがいいですか?

687異邦人さん:04/12/08 20:25:33 ID:Kjj7SiEt
a-ge
688異邦人さん:04/12/08 20:54:33 ID:mZXAgkGR
矢田ちゃんと織田祐二だね(*^o^*)
689631:04/12/09 23:48:04 ID:JKPGIitb
634 参照。

外から室内に入った時に急速に暖かくなるような所じゃなければ、
結露はそれほど気にする必要はないんじゃないかな。撮影した画像
を暖かい室内ですぐに見れないってことになるが。

バッテリーは予備を持っていった方がいいっす。予備は常に服の内
側に入れる。ホッカイロと一緒にポケットに入れてもいい。撮影に
気持ちの余裕ができます。

カメラ自体も、できればホッカイロにくっつけながら包み込めるよ
う物を自作してもいいんじゃないかな。着なくなったフリースとか
使うのはどうだろうか?俺はそれをやっていなかったので結構苦労
しますた。
690686:04/12/10 13:14:52 ID:u4ZD8ucl
>>689 サンクスです。
  一応気をつけてカメラ保温用のなにか用意していきます。
  室内に入ってからも電源はすぐに入れないほうがいいですよね。
  -30度体験ないんで未知の世界・・
691異邦人さん:04/12/10 23:42:02 ID:AzhlWuWp
バナナも忘れずにね〜!(すぐに黒くなって来ますけどね)
692686:04/12/12 21:59:22 ID:mt27QCF5
>>691
釘と板も必要ですねw
693異邦人さん:04/12/12 23:36:13 ID:OzNRwK+K
現実は甘くない(?)

ttp://portal.nifty.com/special03/0203/
694異邦人さん:04/12/13 19:35:14 ID:foNo464C
電池、外付け電池ボックス作って、ホッカイロと一緒にポケットに入れて、
そこからケーブルでデジカメに供給。

こんなのやったことある人いますか?
695異邦人さん:04/12/16 18:32:23 ID:IAKyj+1I
最近、どこかにオーロラ見に行った人いませんか
696異邦人さん:04/12/17 04:04:03 ID:HKtAct62
オーロラだけならカナダなんだろうけど、
北欧の方が雰囲気あるし行ってみたいんだよね。値段は同じようなもんだし。
697異邦人さん:04/12/20 11:31:29 ID:jpkYQNVU
織田裕二に影響されたので早速逝ってきます。

じゃ、帰ってきたら報告します。
698異邦人さん:04/12/20 11:57:06 ID:EVlDqrQx
>>697
今から?
699異邦人さん:04/12/21 00:19:06 ID:g3OiRnGL
約2週間前にスカンジナビア航空を利用してコペンハーゲンからの帰りにロシア上空で大きなオーロラ見ました。
視界の右から左の端までって感じでなかなか感動しました。
700異邦人さん:04/12/22 00:39:23 ID:yo532KTG
良かったねー!
701異邦人さん:04/12/22 06:52:21 ID:yie4swE2
ロシアが一番近いんだから、ロシア北極圏のオーロラツアーってできないものかな?
702異邦人さん:04/12/23 00:18:23 ID:giwTZfbh
聞いた事ないけど、あってもよさそうだね
703異邦人さん:04/12/23 07:59:10 ID:CMtAXKd6
ロシアの田舎なんて何も無くて大変だ。
704異邦人さん:04/12/26 17:59:59 ID:IUyGiLg5
オーロラみられる場所のTC通用度教えてよ
705異邦人さん:04/12/27 13:42:19 ID:LFx3bQ1h
かなり高いでしょう
706異邦人さん:04/12/30 05:01:59 ID:0oi3x6pi
年明けてオーロラを見に行こうと思ったけど、北米地域の方が良さそうですね。
性能の良いカメラを持っていないので、レンタルして行こうかと思っています。
1人だと寂しいし、誰か一緒に行ける人いないかなー。
707異邦人さん:05/01/01 15:25:35 ID:jUiTjhSC
10日からホワイトホース行って来ます。
見えたらいいな!
708異邦人さん:05/01/02 09:07:58 ID:ne+5fGrE
今から北欧行ってきまつ。
アドバイスあったら今更だけど、よろしく。
709異邦人さん:05/01/08 02:10:18 ID:HAxDOMTv
幼少からの夢、オーロラを観にこの2月〜3月イエローナイフ辺りに行こうと思っています。
ただ、他の都市(バンクーバーなど)や、ナイアガラも観たいのですけれど、
パックツアーだとなかなか良いの無くて、個人旅行にしようと考えてます。
現地ツアーを利用された方は、カナダ内の移動はどうされたんですか?
バンクーバーから鉄道とかは避けた方が良いでしょうか?
710異邦人さん:05/01/08 05:10:56 ID:bko45OQc
>>709
ナイアガラ、イエローナイフ行ってきましたよ。
私のツアーの場合、移動ルートは、トロント⇒カルガリー
⇒エドモントン⇒イエローナイフと飛行機で行きました
トロント⇒カルガリー=4.5h
カルガリー⇒エドモントン=1h
エドモントン⇒イエローナイフ=1.5hでした。
711異邦人さん:05/01/09 01:17:40 ID:NOonAabL
>>710
ありがとうございます!
全部込みのパックツアーということでしょうか。
オーロラちゃんと見られましたか??
712710:05/01/13 05:48:35 ID:FIMuedu0
>>711
全部込みでした。
オーロラ見ることできましたよー。
観測地にあったノートの書き込みを
見ると12月は結構悲惨な方たちもいらした
ようです。
713707:05/01/15 01:11:09 ID:M74e+ZFO
ホワイトホースより帰国しました。
結果から言うと3日間、よく見えた。特に11日は
空一面に見事なオーロラが見えて感動!!でした。
ただし-45度とかなり寒さはキョーレツで、凍傷になりました。
でもまた行きたいです。
714708:05/01/15 13:15:20 ID:lNt6Oost
ヨーロッパ方面より帰国しますた。
結果から言うとオーロラのための4日間、あんまり見えなかった。
一応見えたけど。
曇ってるのはどうしようもないっす。運が悪かった。
雲の隙間から見えただけでもよしとするべし。
寒さも思ったほどじゃなかったね。
-20℃も行かないくらい。
(現地のおっさんが言うには、今年は異常に暖かい&天気が悪い、らしい)

俺はついでにヨーロッパ周るという目的があったからいいけど、
向こうで会ったオーロラだけのツアーとかできてた人は必死ですた。

次はオーロラに絞って、カナダに行って見たいっすね
715異邦人さん:05/01/15 23:16:06 ID:Cg72e3H0
2005/ 1/15 11:45 更新
X1.3の大規模フレアが発生しました。太陽風は南向き磁場が強まって、オーロラが活発になっています。

担当 篠原

15日9時半(世界時15日0時半)に、X1.3の大規模フレア(太陽爆発)が発生しました。
発生箇所は、急激に規模を拡大していた720黒点群です。
昨日のニュース発行のやや前から、この720黒点群と南側に見える718黒点群は、
互いに競う様に激しく小・中規模のフレアを起こしていました。
Mクラスの中規模フレアだけで、5回程度起こしています。
こちらに14日の動画があります。
ちかちかと両者が美しく輝き合う様子をご覧下さい。
720、718群ともに引き続き活発な活動を続けると思われます。
今後も注意が必要です。



強まった太陽風磁場が南寄りに推移しています。
このため、オーロラ活動が強まっています。
15日5時(世界時14日20時)以降、AE指数にして700nTの活発なオーロラが続いています。
現在の磁場状況が続く間は、オーロラも引き続き活発に続くでしょう。

放射線帯高エネルギー電子は、昨日まで高いレベルが続いていましたが、
太陽風の新たな乱れの影響で密度を減らした様です。
一旦、警戒ラインを切っていると思われます。
716異邦人さん:05/01/16 00:12:44 ID:kMznTQtJ
今年の年末って、オーロラの状態どうなんでしょ?
太陽の活動がどうとか、詳しくないからよくわからないのだけれど・・・
詳しい方コメントキボンヌ!
717異邦人さん:05/01/16 14:22:02 ID:oq+H1BxB
16日7時半(世界時15日22時半)のX2.6フレアによってCME(太陽ガスの放出現象)が観測されています。
これらのCMEは、full halo CMEと呼ばれるもので、
地球方向にガスが放出されたため、白いガスが太陽全体を取り囲む様に広がって行きます。
今回の2つのCMEはガスの色も濃く、太陽の中心付近で発生している事から、
地球に影響を及ぼすのは確実でしょう。
明日、17日の朝から午後にかけて1回目の衝撃波が、
続いて、17日の深夜から18日の午前中にかけて2回目の衝撃波が地球に到来するでしょう。
太陽風の速度が急激に上昇し、オーロラの活動を活発にしたり、磁気嵐を引き起こします。
太陽風磁場の強さと方向に注意して下さい。
大きく南を向くと、オーロラが非常に活発になり、磁気嵐も大きく発達するでしょう。
718異邦人さん:05/01/16 14:25:40 ID:oq+H1BxB
でてる。
オーロラライブalaska
ttp://salmon.nict.go.jp/awc/live/index_n.php
719異邦人さん:05/01/18 00:24:27 ID:uVKysWLn
フィンランドのイヴァロ経由でサーリセルカに入りたいのですが、
イヴァロまではFinnairしかとんでいないのでしょうか?

ヘルシンキからの飛行機代がちょっと高いので二の足を踏んでいます。
720異邦人さん:05/01/18 10:55:05 ID:5b08zOdd
今年がんがって金を貯めて、正月休みはオーロラ見にアラスカ行きます!
今から俺を鍛えてください!
721異邦人さん:05/01/18 20:15:34 ID:fbESPWmo
>>719
ツアーで行けば?
722異邦人さん:05/01/18 20:34:11 ID:uVKysWLn
>>721 ツアーはいやです。
723異邦人さん:05/01/19 00:35:59 ID:lVjt+aWh
我侭言うな!どうせ長距離バスも疲れるから
嫌と言うんだろ?
ついでに寒いのも嫌とか!?
724異邦人さん:05/01/19 02:31:50 ID:VY+3bPMZ
えぇ〜、ツアーなんかださいぃぃ。
バスなんか狭くてやだぁ。
寒いのきらいぃぃ。
あったかい部屋でお酒飲みながら待てないのぉ??
オーロラでたら見に行くから、呼んでねー。
725異邦人さん:05/01/19 23:31:09 ID:EDhKBej8
726異邦人さん:05/01/20 00:36:26 ID:0XEyZMpU
オーロラ見に行くのにいちばんいい季節っていうといつぐらい?
727異邦人さん:05/01/20 00:41:47 ID:4z3WJyM/
今くらいじゃないの?
728異邦人さん:05/01/20 00:53:25 ID:pfwkBXjJ
>>726
春と秋
729異邦人さん:05/01/20 01:00:03 ID:0XEyZMpU
ゴールデン・ウィーク辺りに行きたいんだが、高いだろうな。
でも、写真は撮りたいな。
730異邦人さん:05/01/20 01:36:38 ID:36M3ns+V
5月にオーロラですか。
ほんの数時間の夜で、見られるといいですねo(^-^)o
でも、どっちかというと6,7月のベストシーズンをお勧めしますよ。
731異邦人さん:05/01/20 08:52:06 ID:tYKjZ2pu
じゃ、6月に行こうかな。
でも休み取れるかなぁ?
732異邦人さん:05/01/20 15:56:07 ID:36M3ns+V
>>732
もしかして釣りですか?
733異邦人さん:05/01/20 19:02:09 ID:5jVP9oGD
>>732
自己レス
734異邦人さん:05/01/20 21:59:01 ID:xET+Wujg
>>733 釣られてる。
735異邦人さん:05/01/20 22:30:14 ID:0yD/6T6n
もうすぐ大爆発の衝撃波が来るぞ。
オーロラ日和でつね。
736異邦人さん:05/01/21 00:59:40 ID:Jfz0clqu
さて、地味なのに釣りが横行してるスレはここですか?
737宇宙天気ニュース :05/01/22 23:06:50 ID:A7eGcxoB

2005/ 1/22 13:00 更新
太陽風の衝撃波が到来し、大規模な磁気嵐が発達しています。太陽風はとても乱れており、磁気嵐が更に発達した場合、低緯度オーロラが発生する可能性があります。
2005/ 1/22 19:00 追加 
太陽風磁場の南向きはほとんど強まらず、磁気嵐の発達は起きていません。太陽風は依然高速です(770km/秒)。
738異邦人さん:05/01/23 15:24:17 ID:PTKYv/7D
要するに、何が言いたいの?
わかりやすく書いてくれ。
739異邦人さん:05/01/26 21:01:38 ID:u3CjJMEi
2月25日出発のイエローナイフツアーに予約入れてたけど最少催行人員に達せずアボーンされますた(´・ω・`)人気ないんかな…
740異邦人さん:05/01/26 22:04:01 ID:TGVSQ6yo
あらら、シーズンまっただ中なのにね。
フォートマクマレーかホワイトホースあたりに
変更したらどうですか?
741異邦人さん:05/01/26 23:46:37 ID:20I0uZK4
>738
ようするにスカだってことじゃないの。
742異邦人さん:05/01/26 23:58:12 ID:20I0uZK4
>739
他のオペレーターあたってみそ。添乗員なしのツアーでも現地はどーにかなるぞ。
現地ツアーオペレーターの日本人係員がホテルに常駐してるし。
743739:05/01/27 12:42:45 ID:neOVtIDk
>>740
>>742
レスサンクスです!
もっかいツアーデスク行ってみます(`・ω・´)
海外不慣れだし、乗り継ぎが不安だけど、イザトナッタラ添乗員無しでも…ガンガッテみるよ
744異邦人さん:05/01/27 22:53:36 ID:V9rw3GNM
オーロラは4月から8月くらいまで見られないんだよね。
行くならそろそろ計画立てないと..
745:05/01/27 23:35:28 ID:084VMkxd
あげ
746異邦人さん:05/01/28 00:37:44 ID:iOC6XeSZ
>744
財力があれば、南半球という手もあるぞ。
747異邦人さん:05/01/28 00:48:43 ID:iOC6XeSZ
>743
大手なら添乗員いなくてもバンクーバーでは乗り継ぎ案内してくれるよ。
J○Bはエドモントンでも往路は係員がいたよ。

ガンバレ〜
748異邦人さん:05/01/28 21:11:47 ID:ugMxP+8b
2005/ 1/28 10:52 更新
セクター境界の切り変わりで太陽風が乱れています。このまま高速風域に入ってオーロラ活動を強めるかもしれません。

太陽風磁場のセクター境界に達した様です。
ACE衛星の太陽風データを見ると、磁場強度(白線)が28日0時(世界時27日15時)頃から乱れ始め、それとともに磁場の方向(水色線)が大きく変化しています。
これは、太陽風の磁場の大まかな方向が、「地球から太陽方向」から「太陽から地球方向」に切り替わる動きです。
変化とともに、太陽風磁場の南北成分(赤線)にも乱れが発生しましたが、太陽風の速度が340km/秒程度ととても遅かったため、オーロラ活動には繋がりませんでした。
AE指数のグラフを見ると、全く変化が観測されていません。
749異邦人さん:05/01/28 22:01:55 ID:elX2jnEx
>>739さんがアポーンされたのは
どこの旅行会社ですか?
私もHISのツアー(2月の)に申し込みに行ったら
危なさそうだったので、他の会社に変えました。
750異邦人さん:05/01/28 23:21:11 ID:n0emgMli
オーロラ見るのってあぼんされるツアーばっかなの?
フライト+ホテルなんかなら、2名からでやってない?
別にオーロラに添乗員とかいらないし。
どこいくにしてもカタコトの英語で事足りそうだし。
治安なんか日本よりいいし。
751異邦人さん:05/01/29 00:03:45 ID:dX0rE0oU
近ツーやJTBなら、一名から出発OKのコースが
あるから当たってみたら?
752異邦人さん:05/01/30 00:08:21 ID:WogbF71q
今日、フジテレビでやっていたよ。
石原良純と篠原ともえがアイスランドへ行ってた。オーロラ凄かった。
753異邦人さん:05/01/30 00:12:09 ID:itUl5bp4
あれCGだよ・・・
754異邦人さん:05/01/30 00:26:47 ID:dfx8PzpI
アイスランドで360度オーロラって無理だろ……
755異邦人さん:05/01/30 12:56:33 ID:AzUR/A+5
2005/ 1/30 12:08 更新
コロナホールの影響で太陽風の速度が600km/秒に上昇しています。オーロラ活動が活発になっています。
29日22時(世界時29日13時)頃から、太陽風の速度の上昇が始まりました。
現在は600km/秒と高速状態になっています。
一方、磁場強度は速度上昇の前に15nTまで強まっていました。
こちらは、速度が上がり始めるとともに低下を始め、現在は8nTくらいまで下がっています。
オーロラ活動のスイッチとも言える太陽風磁場の南北成分は、
南北に振れる変化を頻繁に見せています(ACEデータの赤線の変化)。
これまで磁場強度が強かった事もあり、南向きが強まった時にオーロラ活動が強まっています。
AE指数のグラフを見ると、500〜1000nTのオーロラ爆発が数度に渡って観測されています。
極域ではきれいなオーロラが見られたことでしょう。
75629日のオーロラ:05/01/30 12:59:07 ID:AzUR/A+5
757異邦人さん:05/01/31 16:17:43 ID:IGyRbkxh
フェアバンクスの郊外のロッジに滞在してオーロラ見たかたはこのスレにはあんまりいらっしゃらないんですか?
温泉のリゾートホテルは高いけど、安いロッジに泊まればリーズナブルだし、毎日のツアー代もかからないし、昼間に市内観光とか出来ない以外はすごくいいんじゃないかと思ったんですけど。
758異邦人さん:05/02/01 21:30:52 ID:wFKXPUD3
明日から見に行ってきます。
楽しみ。
イエローナイフでつ。
759異邦人さん:05/02/02 17:19:53 ID:BwHTXT2R
758
行ってらっしゃい。
報告待ってます。
760異邦人さん:05/02/03 02:16:11 ID:VbW2dzji
日本でも見れるらしいね。
761異邦人さん:05/02/03 03:30:48 ID:x/M6yOBi
北海道・信楽で観測された低緯度オーロラ(2004年11月8日)
http://stdb2.stelab.nagoya-u.ac.jp/member/shiokawa/aurora_041108.html
762異邦人さん:05/02/03 10:04:47 ID:5hHxGPjU
>>757郊外のロッジというのはクリアリー(スキーランド)でつか?
オーロラ観るだけだったら非常にお勧めですけど、オーロラ撮影にはちょっと・・・
というのが漏れの感想。ツアー客多くてストロボがピカっ!
ノーザンスカイは北向きだったらいいかも・・・

というわけで漏れはレンタカー利用、ダウンタウンのB&Bに泊って自分だけしかいない
静かな所でオーロラを観て、撮影してまつ。 これが一番!
763異邦人さん:05/02/03 19:34:42 ID:fL01wMkE
オーロラは3月が一番よく見えるんだってね。
初めて知った。
764471:05/02/04 08:17:04 ID:t3x0kpGZ
            ゙;  i_i  ,/
             ,r'     `ヽ、
|  ,.、  ,r.、    ,i" _,    ._   ゙;
| ,! ヽ,:'  ゙;.     !. ・     ・  ,!    >>1、おまえ少しは成長しろよ…
| !   ,!  }     ヽ、 x    _,r''
|二゙;  i二二二(⌒ノ"''`''''''''''''"´`ヽ.
| ,r'      `ヽ、 ´ヾ、      l  l
,i"   _,   _ ゙;    !      i___|
!.  ・     ・,!   |       t,ノ
|ゝ_    x _::'    !、、、、、、、、、、!
|,/"`''''''''''''''"´';,     |   |    |
(,;!         !)       |   |   |
|゙''::r--、::--;r'        |____|_____|
|―゙'ー-‐゙ー-゙'―┐   (,,,__(,,,____)
765イケ:05/02/04 16:25:28 ID:uvoxtCmV
2/10成田⇒モスクワ
2/12モスクワ⇒stペテルブルグ
2/14stペテルブルグ⇒ヘルシンキ
2/15ヘルシンキ⇒ロバニエミ
2/16ナルビク
2/17ロフォーテン諸島
2/18スボルバーグ
この間にオーロラ撮影できたら
2/19からスカンレイルパス使って
ストックホルム、オスロ、コペンと回って
2/25に帰国予定です。
766異邦人さん:05/02/04 16:36:46 ID:OJkke3OD
漏れはUAのニューヨーク逝き、アラスカ上空で窓に顔を
くっつけてみてたら光のフレアが見えた
叫んだら 左側のシートの連中が窓を見るが
見えた人と見えない人がいた、
ほんとかすかな緑とピンク色だった
767異邦人さん:05/02/05 10:51:24 ID:1qmD/9iM
2005/ 2/ 4 12:58 更新
太陽風はやや速い状態が続いています(500km/秒)。オーロラ活動も時おり発生しています。
太陽風は速度が500km/秒とやや速い状態で安定しています。
磁場強度は5nTと普通の強さです。
オーロラ活動とつながりが深い、磁場の南北成分(SCEデータの赤線)の変化を見ると、時おり南向き(マイナス方向)が強まっている時間帯が見られます。
3日13〜17時(世界時3日4〜8時)頃がそのひとつですが、それに対応してオーロラ活動も活発になっています。
AE指数のグラフを見ると、この時間帯に500nTを越える程度の小規模なものですが、オーロラ活動が発生していた事が分かります。
SOHO EIT284の太陽画像の様子からは、高速風の原因が分からないため、現在の状況がこれからどの程度続くのか判断ができません。
ただし、現状以上に大きく乱れが発生する事はないでしょう。
太陽風磁場の南向きへの変化に応じて、オーロラがやや活発になる時間帯が見られると思います。
768異邦人さん:05/02/07 01:51:21 ID:S9+VzemP
オーロラ目的の旅行を計画してる者なんですが。。
イエローナイフとかの天気を見ると、殆ど失望的なんですけど、
こんなものなんですかね。
http://nihongo.wunderground.com/global/stations/71936.html
春分のころにはよくなるのでツカ?
769異邦人さん:05/02/07 02:04:49 ID:YsOlEL9A
オーロラがよく見える場所に部屋やレストラン・スパから夜空が見上げられるような
高級ホテル建てたら日本人客くるだろうな。
770異邦人さん:05/02/07 08:20:33 ID:VmDLqt2r
ワカサギ釣りに使うテントみたいのあるじゃない。あれの透明なやつ
無いのかな。曇ってだめか。
771異邦人さん:05/02/07 18:00:44 ID:SbuRoRmU
寒い中を頑張って待って、やっと見られたからこその
感動です。甘ったれるな、この馬鹿たれ!!
772異邦人さん:05/02/07 21:05:09 ID:aOMq1KLh
>>769

そんなもん建てた時点でオーロラが見えなくなるんだがね。
明かりをロウソクのみにするならなんとかなるかも?

とはいえ、フィンランドではホテル出た瞬間に見えたこともあったけど…。
でも、やっぱり光ができる限り周りにないとこの方が綺麗。
773異邦人さん:05/02/07 21:11:41 ID:js36mmQ6
>>769
そのホテル周辺は自然が破壊されてオーロラが見えなくなる
という未来を想像してしまったよ。
774異邦人さん:05/02/10 22:47:27 ID:nBqYhLNZ
>>771 やだやだ元体育会系のおっさんみたい。全共闘世代?
775異邦人さん:05/02/11 00:31:01 ID:QRLTtrTo
>>774
楽してオーロラ見ようなんて、考えがアマイという事
でしょ?わたしもそう思います。
776異邦人さん:05/02/11 01:09:09 ID:zYoFN7O3
冬にこだわるな
春分か秋分あたりのぎりぎりをねらえばそこそこ寒過ぎもなく夜もある
もっともそれでもフェアバンクスでテントは凍ったが
777異邦人さん:05/02/11 02:27:37 ID:LGzZyzVY
楽でくるなら楽をしようとしてなにが悪いんでしょうか。
苦労しなきゃ感動しないなんて、心が寂しいんですね。
精神論を振りかざすおじさんは、ストイックとはいうのとは違う。
それじゃぁ成長しませんよ。
778異邦人さん:05/02/11 06:08:31 ID:V5cNT+xz
>>>777
それは違うな。君は経験不足
779(-_-メ):05/02/11 18:07:38 ID:v7Ho4LLQ
餓鬼だろ
780異邦人さん:05/02/11 19:10:05 ID:OhJa87Gr
くだらなくあれてまつね
781異邦人さん:05/02/12 00:23:44 ID:uf3q0+oK
>>777 君はオーロラ、見ない方が良いよ。
782異邦人さん:05/02/12 00:47:04 ID:+6iNSFqn
やだやだ、苦労話ばっかりかよ。
783異邦人さん:05/02/12 01:50:52 ID:kXkK5YLU
>>777  おまえはずっと、見られないと思う。
784異邦人さん:05/02/12 05:48:21 ID:+6iNSFqn
苦労しすぎると、しなくていい苦労はしないほうがいい、って思うときもあるな。
785異邦人さん:05/02/12 07:03:42 ID:xaL8BeS+
そんなに荒れなくても、楽したい人は秋にオーロラツアー行けばいいだけの話。
確かに晴天率は落ちるけど、秋分頃なら春分の頃と夜の長さは同じで気温は高い(といっても十分寒いが)

ただ、オーロラ観測用ホテルという考えは、ホテルの明かりでオーロラが見えにくくなるから×。
さすがに、オーロラ観測用だからと明かりを全くつけないわけには行かないでしょう。
フィルム現像用暗室用ライトだけのホテルなんていったら治安の問題も出てきそうだし。
というか、非常口用誘導灯つけない時点で認可下りないだろうね。
786異邦人さん:05/02/12 15:31:47 ID:MyF4Jv3u
ホテルの窓に車のスモークみたいなの貼ってあったら
光害防げないかなあ……素人考えだけど。
787異邦人さん:05/02/13 02:30:21 ID:aqpNMI8z
うんこ>>777はどこいった?
788異邦人さん:05/02/13 15:15:13 ID:C4K02XaU
>787 沈没したんじゃないの?あの子。
789初オーロラ観測希望者:05/02/13 20:30:13 ID:9mbnNVfK
3月は期末で休みがとれそうもなく…。
4月初旬に行くのは意味ないかな
イエローナイフには4月出発の日程もあったけど。
自然の事だから、もちろん、誰にも予測はできないけど
秋に延ばした方が、観測率としてどうですかね。

一人で行くので無意味に緊張してます。
790異邦人さん:05/02/14 12:39:31 ID:qUWrHPdb
今月末、イエローナイフ逝ってきます。初オーロラです。
デジカメで写真取りたいのですが、三脚付けた状態でフリースの膝かけとかに包んでスタンバイしといて、シャッターチャンスに出して撮影、で撮れますか?
シャッターは15〜30秒くらい開放するとしたら、その間バッテリはそこだけどうにか保温しないとだめでしょうか。
教えてチャンですんません。なんせ想像を絶する環境なので。
791異邦人さん:05/02/14 16:46:04 ID:wglXUrng
>>789 すこしでも楽できるように新月も確認したほうがいいよ。
792異邦人さん:05/02/14 19:15:04 ID:7/e3FQFB
>790
ホッカイロを布越しに当ててカメラあたためとくといいよ。
793631:05/02/14 19:28:48 ID:xesNQzC0
>790
撮りたい写真にもよるんだろうが、開放時間はもっと短くても
いいと思うよ(感度と画質は最高にしておいて)。オーロラは
結構動くから、あんまり開放が長いと全部光を拾ってしまう。
ただ、それもその時のオーロラ次第なので、どんな状況でも調
整できるように、カメラの使い方は熟知しておいた方がいいね。
794790:05/02/14 20:27:44 ID:qUWrHPdb
>>792
>>793
早速のアドバイス、ありがとうございます!
カメラ用のホッカイロ持っていこう。
この際カメラバックより食品保冷用の断熱材入りバックにした方がいいかも知れませんね。でもなんか怪しいかな(^_^;)
撮影は暗いし、手袋してるし、オーロラが出たら感動でパニクりそうです。
しかも買ったばかりのカメラ_| ̄|○
ちゃんと練習していかなきゃですね。
現地でマニュアル見るのに懐中電灯なんかつけてたら顰蹙っすよね((;゚Д゚)ガクガクブルブル
795異邦人さん:05/02/14 23:11:54 ID:OQt3I/Gk
だからさー、ホテルの部屋から撮影出来ればハッピーじゃん。
苦労はしなくていいならしないほうがいい。
んなこともわからない馬鹿ばっか。
796790:05/02/14 23:46:45 ID:qUWrHPdb
>>795
オーロラに限らず、夜空の撮影に光害は天敵ですよん。
微かな光りのニュアンスを撮りたいわけですから。
まして視界の限られる建物内に居るなんて勿体な杉_| ̄|○
チャンスは生かそうよ。
まあ、私の場合、寒いも遠いも暗いも含めてそのプロセス全体がオーロラ体験なんだな。
797異邦人さん:05/02/15 00:08:53 ID:iCnplqrg
>>791
ありがとうございます。
最初、北欧予定だったので、ここを参考にはしていたんですけど。
http://www.nordic.co.jp/guide/theme/aurora/a_c/2004_2005.html
ネットで調べたら、イエローナイフにした方が初春でも見える確立が
あがるかなと思って。
女一人旅なので、英語圏の方が安心かもと思ったり。
ただ、仕事がもっと修羅場と化しそうです…。
オーロラが見えるのか、少人数でも(ツアーが)出発するのか、に加え
休みがとれるのか、もイチかバチかになってきた…(汗)
何年も恋焦がれて、本当にいつになったら見る事ができるんだろう。
798異邦人さん:05/02/15 00:51:47 ID:i26FG1HT
>>795 おまえ、どうやら真性のバカだな。
頭の中に、オーロラ出てんじゃないの?
799異邦人さん:05/02/15 00:58:24 ID:gMxzUKzg
>>798 それは見に行かなきゃ。 どこ?
800異邦人さん:05/02/15 18:05:01 ID:yNbhApcy
オーロラ、ゆらゆら〜
801異邦人さん:05/02/15 18:32:55 ID:iHmI/kq2
織田ゆうじと矢田あきこが出ていた月9のドラマの影響で、今ちょっとしたオーロラ
・ブームなのかな?
802異邦人さん:05/02/15 19:43:30 ID:ymtK65UU
>>801
ドラマ知らずに12月にイエローナイフ行ったけど
「今年はおかげさまで〜」って感じみたいでしたね。
803異邦人さん:05/02/15 20:35:01 ID:TbE5nQw+
>>801
そのドラマ知らないんだけど、オーロラでてくるの?
804異邦人さん:05/02/15 23:00:47 ID:dnremVVr
うるせーよばか、まずは寒くないとこでみられるようにしろよ。
805785:05/02/16 00:15:41 ID:dCzgOVaL
>>795
だから、オーロラ適地にホテルを設置するためには部屋から絶対に光が漏れない構造にしなくてはならない。

消防規制などをあえて無視すれば、実現するためには
1)オーロラ時間帯(夜間)は窓のない部屋以外は全て消灯。ホテルのカンバンなど外部照明も消す。
  窓に面した部屋については空調を除き全ての電気が入らないように対策する。
2)TVなどみたりする客の為には仕切を設け内部屋を作る。但し、外部に面した部屋とのドアを開けたとたんに一斉消灯及び室内電気停電とする。
  (LEDなどの明かりも漏らさないため。)
3)ホテルの廊下は全て内廊下とし、窓を設けない。窓に面する箇所については全て二重ドアを設置。
  ふたつのドア間には暗室用のセーフライトを設置する。(ほとんど見えないような明かりだが)

 ただ、それでも携帯ライトを持ってくる客がいたらお手上げなんだけどね。
806異邦人さん:05/02/16 00:57:34 ID:xHO/u07N
795みたいなバカはスルーしましょ!
807異邦人さん:05/02/16 02:30:13 ID:P9Ave1Bt
天文台みたいなの作ればいいんだろ?
なんでやらないか、それはペイしないから。
808異邦人さん:05/02/17 01:25:35 ID:mv5aHS6R
>それはペイしないから。

ホント?アマンみたいな小規模豪華ホテルなら可能では?

でも達成感みたいなものが低下するからオーロラ鑑賞自体の価値を低下させる恐れはあるね。
809異邦人さん:05/02/17 21:24:52 ID:W9nkj1j4
>>それはペイしないから。

>ホント?アマンみたいな小規模豪華ホテルなら可能では?

小規模豪華じゃなく、小規模質素の方が受けるな。
オーロラ見に行く人たちは、自虐的で修行僧みたいな人たちが多そうだ。

じ‐ぎゃく【自虐】

じぎゃく自分で自分の肉体または心をいためつけること。みずからを責めさいなむこと。
━‐てき【自虐的】 〔形動〕あえて自分をいためつけるような性向のあるさま。

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition)
Shogakukan 1988.国語大辞典(新装版) 小学館 1988.
810異邦人さん:05/02/17 23:10:56 ID:bq11HXNy
先週、アイスランドでオーロラ見てきました
滞在5泊の行程中、1日だけ快晴になり、22:30-3:00まで見てました
デジカメ(D70)でもかなり写りましたよ
それ以外の日は都市部で明るくて、曇りがちだったけど
雲の流れが速く、隙間からうっすらと見えました
天気が変わりやすく、晴れていてもあっという間に吹雪いたり
曇っていても5分で快晴になったりでした
気温はそれほど低くないし、治安がいいのでアイスランドお勧めです
郊外のホテルなら、ホテルのすぐそばでも暗いし見やすいと思います
でも物価がタッケェー
811異邦人さん:05/02/18 16:24:07 ID:/iqWyQJK
アイスランドいいですね。
温泉は入りました?
郊外って、レイキャビックからどれくらい遠いの?
812異邦人さん:05/02/18 20:42:56 ID:C4kJ5S1i
>>810
画像upきぼんぬ。
813異邦人さん:05/02/18 22:36:56 ID:YNEnCvcN
>デジカメ(D70)
俺も買った。写真見たいな。
814810:05/02/19 01:20:45 ID:riOJkBad
>811
アイスランドはパイプで温泉を各戸配布してるようです
泊まったホテルは全て温泉でした
一箇所はバスタブ無しのシャワーのみでしたが・・・
ブルーラグーンも行きました

最もよく見えたのはレイキャビックから100kmほど離れた
Hella(ヘットラ)の郊外にあるHotel Ranga
ttp://icehotels.is/hotel.asp?hotelId=10&CatID=15
木造のいいホテルでバスタブも大きかった
ここで二泊して、一泊目は快晴
二泊目は1時間おきに起きて確認したけどずーっと曇でした

>811,812
画像UPってしたこと無いのですが、どこかいいHP有りますか?
アングル適当で緑色のオーロラばかりですけど

あとアイスランドは食事がイマイチ・・・
しょっぱかったり、もっさりだったりで、不味くはないが美味しくはない
高いし
815異邦人さん:05/02/19 13:53:19 ID:blQqHf8o
>>814
ここなんかどうでしょうか?
ttp://saint.dip.jp/clip/clip.cgi
816sage:05/02/20 01:41:04 ID:CZaiikxr
先週ノルウェーでオーロラ見てきた。一泊しかしてないのに見れました。
どでかいやつではなく、初期的な緑のものばっかだったけどとても感動しました。
現地の人に教えてもらわなければ最初は気付かなかった…。
現地の人曰く、オーロラは毎日見れる。でも赤とかに光った空一面に広がるオーロラは
なかなか見れないとのことでした。北欧はホテルの中からも見れたし、ショッピングも
そこそこ楽しめるしもう一度行きたいと思える国々でしたよ!
817810:05/02/20 15:48:20 ID:7KZmIlJ8
814さんに紹介して頂いた所にオーロラの画像UPしました
ttp://saint.dip.jp/clip/clip.cgi
1794-1798です

1枚目はレイキャビック市内
朝3時にホテルに着いたときに一瞬だけ吹雪が止んで見えたモノです
2〜4枚目はHotel Rangaで撮ったモノ
周辺部が少しだけ赤いですが見た目は薄緑でした

データは
NIKON D70 AF-S 28mmf2.8
ISO200 f2.8 8〜30秒
RAW+Lで撮ったモノのJPGを25%圧縮かけてます
別に撮ったリバーサルの方は薄すぎてイマイチ

後で添乗員さんが「長時間露光しないと赤は写らない」と教えてくれました
・・・先に教えてくれよ
天体写真久しぶりなので忘れてた
818810:05/02/20 15:48:52 ID:7KZmIlJ8
データ間違えました
レンズは28mmではなく20mmです
819815:05/02/20 17:28:13 ID:378Oj04P
>>817
ありがとうございます。
三脚は使われましたか?
安い一眼を買おうと思っていましたけどデジタル一眼も良いですね。
820810:05/02/20 20:03:51 ID:7KZmIlJ8
データ追加
ホワイトバランスはオートです

>819
三脚はカーボン三脚を新調して持っていきました
持ち運びも考えてなので、小さめのモノで
ベルボンのエルカルマーニュ433です
ブレ防止にリモコンを使ったり使わなかったり

CANONから赤い天体もよく写るデジカメが出るようで
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050215/111112/
オーロラのピンクも写りやすいかも
821異邦人さん:05/02/20 21:48:51 ID:PlDk/WpC
添乗員さんってことはツアーで行かれたんですね。
どちらの旅行会社を利用されたんですか?
822810:05/02/21 00:50:41 ID:UNwYIUK4
JTBの「アイスランド7」ってツアーです
添乗員さんは他国でオーロラツアーの経験のある方でした

でもアイスランドなら個人でも行けるかも
英語通じるし
823異邦人さん:05/02/21 23:44:10 ID:l/rYzC8a
オーロラみえるとこで英語が通じない国を教えてくれよw
824異邦人さん:05/02/21 23:44:51 ID:l/rYzC8a
オーロラみえるとこで英語が通じない国を教えてくれよw
あ、ロシアか…
825異邦人さん:05/02/22 21:36:25 ID:prJPTtML
スカンジナビアは、通じるとは言えんかも。
ちょっとしたホテルだったら日本だって通じるし(ホテル業務は出来る)。
826異邦人さん:05/02/22 22:47:43 ID:IL1Ma3MQ
>>810さん
写真拝見しました。
う、うつくすぃ〜(*゚∀゚)=3
1795-6は全天に広がってるスケール感がありますね。
1797はまさに光のカーテンってところを切り取ったような。
1798はなんか火の鳥みたいだなっ。左側が頭で、羽広げてる見たいな(;´Д`)ハァハァ

撮影装備も万全で行かれたようですね。
私もイエローナイフに逝ってきます。
イチオデジカメは持って行きますが、まずは肉眼で初オーロラ確認が目標です!!


827異邦人さん:05/02/23 20:40:11 ID:qpJTjI4v
スカンジナビアはそれなりに通じると思う。
町のバーで会った兄ちゃん姉ちゃんは普通に英語話せたぞ。
少なくとも、日本のバーで会った兄ちゃんが英語話せる確率より高い。
828異邦人さん:05/02/23 20:57:16 ID:U96LIe+C
ロシアはどの辺まで逝けばオーロラ見れるんだ?少なくともモスクワでは見れないと思う
829異邦人さん:05/02/23 21:10:56 ID:KWiDgIKZ
>>828
ヤクーツクあたりで見られるんじゃない?
イエローナイフと同じような緯度だけど。
830631:05/02/23 23:59:18 ID:cMXlI0pZ
>826
撮影も楽しいが、自分の目に焼きつけるのが一番だしね。
本物(しかもすごいやつね)を見たらぶっとぶよ、まじで。
幸運を祈る!
831826:05/02/24 09:27:12 ID:wQ+ng3i2
>>830
レス有難うございます!今日、カナダに向けて出発します。
オーロラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!になることを願いつつ、逝ってきます(゚ー゚*)ノ゙
832異邦人さん:05/02/25 00:30:25 ID:gk6FoSpw
お初です。ここ最近、皆さんの話を楽しくROMってました。
オーロラ素敵ですね!
昨日イエローナイフ行かれた方もいらしゃるようで。
俺も今週末にホワイトホースにいくんですが、天気が心配でなりません。
初心者なんでまったく分からないのですが、
最近のホワイトホースってどうなんでしょう?
833SUOMI:05/02/25 02:15:39 ID:n+g5vMIJ
先日フィンランドにオーロラツアー行って参りました。
20日と21日にサールセリカと言う北極圏でオーロラ見れました!!
本当に美しかったです。前日まで曇っていて最後の二日間に
見れたのも気分的には最高でした。
スキーも出来る場所なので日中はスキーを楽しめました。
>>810さん
写真、本当に素敵ですね。ど素人の私はミラージュA200という
コニカミノルタの一眼レフを持っていきました。2.8で30秒で撮影。
まだ取り込んでないのですが、画面で見ると多少は取れてる模様です。

向こうでは
http://www.sec.noaa.gov/pmap/pmapN.html
などをチェックしながら見てました。
一応真っ赤になってると出やすい模様です。
834異邦人さん:05/02/25 02:38:43 ID:vUZT5eMf
オーロラ見たい
835異邦人さん:05/02/25 23:25:19 ID:1/bN88r9
(´-`).。oO(>>833さんにちょっとツッコミいれてもいいのかなあ)
836異邦人さん:05/02/25 23:44:25 ID:HXrZgTDx
832 先月、ホワイトホースに行って来ました。
結果、3日間ともバッチリ見られましたよ。
気温は40度以下の日が続き、なかなか厳しかった
ですけどね。
町自体は小さいです。
ホテルはハイカントリーインという町外れでしたが、
スーパーなどは徒歩20分くらいで行けます。
歩いてるうちに、暖かくなって来るよ。
 オーロラ、見られるといいですね!!
気を付けて、行ってらっしゃい!
837異邦人さん:05/02/26 00:43:29 ID:lQ1udgo+
>>835
突っ込む内容コソーリ教えれ
838異邦人さん:05/02/26 01:44:22 ID:ximQFGb9
>>837
もしかして、
×:ミラージュA200というコニカミノルタの一眼レフ
○:ディマージュA200というコニカミノルタの電子ファインダー式デジカメ
ですかな。
自分も持ってるけど、オーロラって取れるのかなあ。

>>836
ホワイトホースいいですね。
湖(?)とか山(?)とか景色はどうでした?
839異邦人さん:05/02/26 07:54:21 ID:29BV8SEs
イエローナイフに行ってきました。
3日間の滞在で、オーロラが見れたのは1日だけ。
しかも、そんなに大きなオーロラじゃなくて残念。

今年のイエローナイフは雪が例年の2倍以上降っているそうで、
晴天率があまり良くないと現地の人が言っていました。
840異邦人さん:05/02/26 21:49:44 ID:lQ1udgo+
サーリセルカだよな?
いった場所の名前位しっかりおぼえれ。

サーリセルカも今年はずっと天気良くないみたいね〜。
俺は一応見れたからよかったけどな。
その前の便できた人達はかわいそうな事になってたな。
841836:05/02/27 01:27:51 ID:A0jb+4Tc
>>838  ホワイトホースの景色ですが、川は凍って
ましたし、山は雪が積もってました。
夏には数日かけての川下りのアクティビティが楽しめる
そうです。ビデオで見ましたが、夏もお勧めっぽいですよ。
842異邦人さん:05/02/27 04:07:31 ID:hiz4RJN6
みなさんのお話参考になります。

>>836
レス有難うございます!!
毎日天気予報が変わるのでまったく分からず、
もう行ってみての運かなと少しテンション落ちてたんですけど、
3日間ともバッチリとはすごいですね!!
本日出発なのに・・・目が覚めてきました。
1回でもいいからどんなものか感じたい。
町並みのお話も参考になりました。
景色も満喫してきます!
行ってきます☆
843異邦人さん:05/03/01 00:01:29 ID:dEvVxxTw
>>841
サンksです。年内(夏以外ですが)に行こうとしています。

ホワイトホースはフェアバンクスやイエローナイフより地磁気緯度が南に
あるのでオーロラは少々心配なのですが、景色とかは一番よさそうな気
がしてます。
(まあ、あまり景色を見てる暇は無いかも‥)
844831:05/03/02 01:26:04 ID:zNssVpDC
イエローナイフから帰ってきました。今乗り継ぎのためエドモントンです。
私が居た3日間も、初日は曇りで観測で来ませんでした。
しかし2日目、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!です!
天空を覆う光りの渦に皆さんにこれがアウトブレイクなんですね!これがアウトブレイクなんですね!と心の中で叫びつつ駆け回ってシャッター押しまくりマスタ!(*゚∀゚)=3ハァハァ
曇天が続いた後だけに感動しました・゚・(ノД`)・゚・。
来てよかった!そして勇気をくれたこの板にアリガトウ!!
845異邦人さん:05/03/02 01:31:46 ID:ztewrV6V
アウトブレイク
846831:05/03/02 01:53:45 ID:zNssVpDC
>>845
訂正アリガ_| ̄|○
847異邦人さん:05/03/03 01:07:53 ID:pWHg3sdu
ところで、何を見たら「私はブレイクアップを見た!」といえるのでしょうか??
(1)はっきりとしたカーテン上のベールを見た
(2)オーロラが高速に揺らめいた
(3)オーロラが全天空をまたがって広がった
(4)緑の下に白や赤い輝きが表れた
(5)その他にあります??
848844:05/03/03 16:36:49 ID:itUTZYy2
興奮のあまり空回りな書き込みしてしまってすんませんm(__)m
しかもうろ覚えの言葉を振り回して馬鹿丸だし、ゴメンナサイ_| ̄|.......○
あ、さて847さんのブレークアップの件なんでつが私は1点から発生したオーロラが急速に全天を覆うように拡大することだと理解してますた
だもんで(1)〜(4)までのようなオーロラは既に起こってたんだけど、
そのうち空の一部からまさに超特大のスターマインのように、オーロラが広がって、
それまで出ていたオーロラと相俟って夜空全体に広がったことをブレークアップと思いました。
その一点から広がったオーロラだけで天を覆ったかというと
そうは言い切れなくて、既に夜空を縦断する巨大な竜のような、端っこがピンク色に光ったりしながら活発に動くオーロラが出ていて
その中での新しいオーロラの急拡大だから、ほんとはブレークアップと言えないかもしれませんねf^_^;
つかこれが初オーロラの私には凄いと思えたけど、普通なことだったのかな?3日いた内の一日目は曇りで見えず、3日目はオーロラ出たけどあまり動きはなかった。でも綺麗で私は120%満足でした!
ってまたなんか香ばしい書き込みスンマヘン⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 
849847:05/03/03 22:53:49 ID:pWHg3sdu
>>848
1点から一気に広がるようなのは1度ぐらいしか見たことが無いような。
自分の場合、基本的に写真撮るのに夢中になってて空全体をあまり見てないw

やっぱ、オーロラは肉眼で見なきゃダメか!
850異邦人さん:05/03/05 22:39:08 ID:LKn0oSoo
イエローナイフのオーロラも
よかったけどガイドさんも可愛くて
よかった
851異邦人さん:05/03/05 23:02:24 ID:JVNtoi4B
オーロラは今が一番見やすいんだよね?
852異邦人さん:05/03/05 23:18:53 ID:NvfFMh6/
誰かがそんなこと言ってたな。
853異邦人さん:05/03/06 08:53:11 ID:UV9xVbDW
明日キルナいってきます
マイナスの世界てどんなですか?
ホッカイロ役にたちますか?
854異邦人さん:05/03/06 11:14:20 ID:OMGoQh5T
キルナでのオーロラの見方指南
Step1.ホテルの中でブロードバンド接続
Step2.下記サイトでオーロラの状況をチェック
ttp://www.sec.noaa.gov/pmap/pmapN.html
Step3.下記サイトでキールナの空にオーロラが出ているかをチェック
ttp://www.irf.se/allsky/rtasc.html 1分毎に自動更新されるのでまさにリアルタイム!
これで無駄な動きは省くことが可能。寒さの中で途方にくれることはない。さすがIT先進国
漏れはカメラ見ててオーロラが少し出てきたら暗いところまで出かけて行ってバチーリ見れました。
マイナスの世界は寒いの一言(笑)特に足元からの寒さには要注意。
ホッカイロは必需品。身体全身を暖めるのは腰に付けとく事が重要。
キールナ行くなら昼間に鉱山ツアーに行くのもお勧め。ツーリストインフォで申し込めるよ。
地下500メートルの世界もまた違った感動!無料コーヒータイムもあるし寒くないしね(笑)
855異邦人さん:05/03/07 01:23:47 ID:9DIo5tl9
842 です。
少し前にホワイトホースから帰国しましたが、時差ボケが激しく今日復帰しました。

4日中3日オーロラきました─────ッ!!!
みなさんのお話を伺うと大きなものではないんでしょうけれど、
私的には一生目に焼きつく大満足のオーロラです!!!!!
緑のカーテンが最初はゆっくりだったんですが、急に早くなって・・本当に生き物みたい。
現地ガイドさんによると下の方には赤が少し見えたらしいのですが、
素人の私には言われてみても何となくしか分からず。。
でも、「ブレイクアップ」なんて聞くとまた行きたくなりますね。
気温は-5℃くらいで暖かく、帰国してからの方が寒く感じるくらいでした。
(現地ガイドさんによると、1週前はとても寒かったようです)
ホワイトホースはとても景色がキレイでしたし、
北に近いせいか、星だけでも見ごたえ十分でした。
今、オーロラ見に行っていらっしゃる方も見れるといいですね!!
願ってます。

>>853
マイナス-5℃でも、ずっと外にいるとカイロが役に立ちました。
ちなみに私は、「両ひざ」「靴中敷」「腹」「背中」に貼ってました。
特に「靴中敷」が役立ったと思います。
気をつけていってらっしゃい!
856異邦人さん:05/03/07 03:38:52 ID:4GV+5Us0
>>855
ホワイトホースはオーロラ帯から微妙に外れかけている所なんで有名どころより
少し不利かもしれませんが、その代わり寒さもほどほどなのが何よりですよね。
確立3/4でしたか。いいですねぇ。
857異邦人さん:05/03/08 18:39:35 ID:00rJ87EN
ホワイトホースは以外と穴場ですよ。
イエローナイフほどは、観光地化されてなくて。
ただタキーニ温泉は、日本人の感覚からすると少々
ぬるめで物足りないと感じる人もいました。
(私もその一人でしたが)
858異邦人さん:05/03/09 13:24:45 ID:NQn+3J8S
イエローナイフより帰って来ました。
3泊のうち2日間雪。
最終日曇り、深夜雲の合間からほんの少しオーロラが見えました。
悔しいのでまた行きたいです。
スーパーに売っていたマフィンは、美味かった。
859異邦人さん:05/03/09 23:31:01 ID:Tqfn3NMn
ぷ(( ,,・з・,, )
860異邦人さん:05/03/15 09:34:49 ID:kDzYwg37
イエローナイフのガイドさん可愛い!!
861異邦人さん:05/03/19 18:26:27 ID:ecUp+1hm
カナダ観光局のHPを覗いたら私がイエローナイフでオーロラ見れた2月25日は五段階評価で最高の5の大出現!
しかしその時間は12:50から!
そして私の観測してた時間は9:00〜12:30_| ̄|○
もう、阿呆かと、馬鹿かと_| ̄|.......○
まあ充分感動したんですが、改めて自然は甘くないと思いますた・゚・(ノД`)・゚・。
ああ、でもまた逢いたいオーロラタン…
862異邦人さん:2005/03/27(日) 21:02:05 ID:rjdzxo9U
どうもカナダの方が良く見えそうだね。
今シーズンは初めて北欧に見に行ったんだけど、
次回はカナダ行ってみるよ。
でも、カナダはあんまホテルの近くで見れないらしいんだけど、どう?
カナダのオーロラの見方を教えてちょ。
見るためには車で30分位走らなきゃならない、とか。
863異邦人さん:2005/04/03(日) 18:53:57 ID:zPJ8wBQA
あげとこうか?
864異邦人さん:2005/04/04(月) 00:04:15 ID:JZSL43ta
俺のオーロラサンダーアタックでも食らいやがれ
865異邦人さん:2005/04/04(月) 02:41:39 ID:uEdwbIr2
>>862
今年の3月にイエローナイフに行きました
オーロラツアーを主催している会社ごとに違うと思いますが、私の行ったところのお話を。
会社ごとにオーロラ観賞用のスポットがあるようです。
どこも車で30分ぐらいだと思います
私が行ったところは日本人のスタッフで、客も日本人しかいませんでした。
20人ぐらいでひとつのドーム型の小屋を使い、オーロラが出ていないときはそこにいました
オーロラを見るときには展望台に行って見ました。

3日間行って、3日とも見れました。
特に最終日は5段階評価の5のオーロラが出ました
普通のカメラでもきれいな緑が写ってました(腕が悪いので50枚中40枚は真っ黒だけど)
体力的にはきつかったけど、本当に行ってよかったです

866異邦人さん:2005/04/05(火) 01:04:08 ID:HbDYE3Ef
>>865 >>771 w
867865:2005/04/05(火) 06:14:23 ID:A66QaZ4H
>>866
バカたれでもいいですw
あんな寒いところに5時間もいたら凍えちゃう(鼻毛は本当に凍った)
868異邦人さん:2005/04/07(木) 16:26:56 ID:qKXItV1Z
来年もまた、ホワイトホースに行きたい!と早速、オーロラ貯金を
始めました。挫折しないように頑張るわん!
869異邦人さん:2005/04/07(木) 23:32:35 ID:2pWhHpZA
先月イエローナイフに行ってきました。865さんと同じところだと思う。
ドームが休憩所で夜食が出ました。初日曇ってましたが晴れたら素晴らしいのが
見れました。後の2日は晴れたのですが初日ほどではなかった。
870異邦人さん:2005/04/08(金) 00:01:53 ID:WVfD9Jfn
>>771 にまた言われちゃうw
871異邦人さん:2005/04/08(金) 00:24:56 ID:cB/lNVh9
ドームの中からはオーロラ見られないの?
やっぱり外に出なきゃダメ?

そこまで横着できない?
872異邦人さん:2005/04/10(日) 19:21:15 ID:lml3v8QT
ちなみに、北極点でオーロラはみられないよ
873異邦人さん:2005/04/11(月) 15:27:11 ID:+gnpUERa
>>872 なんで? 
北海道でも見られるんだから、北極点でも見られるだろ。
874異邦人さん:2005/04/12(火) 23:02:25 ID:sulUABXt
ひんと:磁場
875異邦人さん:2005/04/13(水) 04:40:40 ID:gd5qzsRC
見えるって、北極点でも。
真上から降ってくるかどうかだよ。


ヒント:地平線                             w
876異邦人さん:2005/04/13(水) 14:15:19 ID:rchOlJ+p
今シーズンは終わりでしょうか
8月半ば過ぎころからお会いしましょうか
877異邦人さん:2005/04/17(日) 17:52:00 ID:S8S5AZm6
保守ついでに。

南極では見られるの?
878異邦人さん:2005/04/18(月) 10:29:54 ID:xFutpT6S
オーロラは極地を中心に楕円形の帯状地域で見られます。
これを「オーロラオーバル」と呼んでます。当然南極で見られます。
これから南半球は冬になりオーロラの季節になりますが、見られる適当な場所がありません。
北半球でも夏場でも見られますが、天候の晴天率が下がり、又、白夜等で条件が悪くなります。
879異邦人さん:2005/04/20(水) 16:24:55 ID:8OabzxFD
オーロラオーバルじゃなきゃ見られないわけじゃないから、勘違いしないでね。
北極点でも北海道でも見られることもある。


スペースシャトルから見てみたいなぁ。。。。
880異邦人さん:2005/04/22(金) 23:48:03 ID:Z9eTFp63
真上で揺らぐ美しいオーロラが見られるのはオーバルじゃないとね
磁力が弱まるとオーバルは広がり南下します
この時に日本で見られたのだろうけど真上じゃないよね
日本での記録写真見たがただ赤いだけだった
シャトルから見てみたいですね
だけどオーロラ通過中は危険なため船外活動しないとのこと
881異邦人さん:2005/04/23(土) 15:46:15 ID:nZ96rPCP
地平線のちょっと上に見えるオーロラなんぞイラネ。
真上で降るようなの見たい。
882異邦人さん:2005/04/24(日) 00:53:39 ID:kPxNx/vP
>>881 ヨーロッパ←→日本でシベリア上空を通るときに見えたのはそんな感じだった。
真横に見えるオーロラも、見れないよりはいいよ。
真上から降ってきたときは、まじで圧倒されましたよ。写真映えはしなかったけどね。
883異邦人さん:2005/04/24(日) 18:38:53 ID:Uh1KmZRQ
昨日ヨーロッパから帰ってきたんだが、
飛行中常に北の水平線辺りが明るかった。
冬だと真っ暗になるんだけど、もうオーロラ
見られないかな?
二月にどっかに見に行こうと思っていたの
だが仕事が忙しくてダメだった。
又冬まで待つか.....
884異邦人さん:2005/04/30(土) 01:52:13 ID:9UcFxXJu
捕手

北海道って本当に見えるの?
885異邦人さん:2005/04/30(土) 16:50:00 ID:6m+fOnT7
磁場の強まりに遅れて、30日8時(世界時29日23時)頃から太陽風の速度にも変化が現れています。
速度が350km/秒から450km/秒に上昇し、さらに500km/秒にも達しそうです。
予想よりも早く、コロナホールの高速風領域に入ったのかもしれません。
速度が上昇を始めたことで、南向き磁場が継続すると、
今後はオーロラ活動もより規模が大きくなります。
磁気嵐も発達する可能性があります。
これから5月2日くらいにかけて、注意が必要でしょう。
886異邦人さん:2005/05/04(水) 23:44:56 ID:AJI1Mbfr
サウナ
887異邦人さん:2005/05/08(日) 19:36:20 ID:kytbALag
次シーズンまでもちますか?
888異邦人さん:2005/05/10(火) 15:59:22 ID:YgMqnoZb
889異邦人さん:2005/05/14(土) 14:11:43 ID:woogz8ml
明日から行って来ます。








アメリカにw
890異邦人さん:2005/05/18(水) 08:32:26 ID:HnP9GkNA
捕手
891異邦人さん:2005/05/22(日) 21:54:56 ID:HBlHv5xR
ほっしゅがてら
>>810さんと同じ場所にこっそり写真をアップしてみました。
1988です。

下手くそだがオーロラ見て感動した気持ちだけ、わかってくだされ…
892異邦人さん:2005/05/27(金) 00:10:24 ID:zIDanHqp
携帯だからみれないですな…
893891:2005/05/28(土) 12:49:54 ID:X1h8hpxd
>>892
ごめんね&レスありがとん
894sage:2005/05/28(土) 23:29:21 ID:oY3K4BZY
>>891
データきぼんぬ
895異邦人さん:2005/05/29(日) 15:02:06 ID:P1snp3q3
>>891
綺麗〜。これはどこで見たものですか??
896異邦人さん:2005/05/29(日) 20:54:07 ID:ROvowIsl
>>894
>>895
レスありがとう。見て頂けて嬉しいです。
このオーロラは今年の2月末に、カナダのイエローナイフで見たものです。
写真はデジタルカメラで撮りました。

カメラはCanon EOS Kiss Digital
レンズはSIGMAの18-50mm,F3.5-5.6DC
露出時間(秒),8.0
F値,3.50
ISO感度,800
ホワイトバランス,自動
でございます。
えーと、データのご報告ってこんな感じで良いですか?
三脚は使ったんですけど、柔らかい雪に突き刺さって何回もカメラごとぶっ倒しました((( ;゚Д゚)))

予想以上に動きが速くて、カーテン状の姿をはっきり写すことはできませんでした。
でも最高に感動しました。
雪原に大の字に寝っ転がってみたオーロラ、一生の思い出になりました。
また、見たいなあ。
897891:2005/05/29(日) 22:27:29 ID:qP7y9dnN
データサンクスです。こんな感じで良いです。
小生も今年の3月半ばにイエローナイフでオーロラ見てきた。
確かに動きが速いよね。真上で輝くオーロラは本当に綺麗だった。
又、行きたいなあ。でも見られる保証はないんだよね。
898897:2005/05/29(日) 22:29:57 ID:qP7y9dnN
失礼しました。891じゃなくて894でした。
899異邦人さん:2005/06/03(金) 09:27:02 ID:G5iRWLYw
フィンランドで会ったドイツ人と話した時、「何するのが一番の目的?」って聞かれて、
「オーロラ見にきた。スキーとか犬ぞりもやりたいけどね」って答えたら、不思議な顔された。
その後普通に「俺もだよ。スキーがメインだけどね」みたいなフォロー入れてくれたけど。
オーロラわざわざ見に行くのって、日本人だけってのは本当なのかね。

どうでもいいが、「日本のチョコレートは本当においしい。」と連発してたw日本に来た知り合いにもらったらしいが。
次の日また遭遇したんで、非常食wの、コアラのマーチをあげといた。感想は残念ながら聞いてない…

ところで、オーロラって何語?
900異邦人さん:2005/06/04(土) 22:49:50 ID:DF4besKp
オーロラはローマ語で「午前の女神」という意味です。
ttp://www.raventours.yk.com/j/04.html#9
901異邦人さん:2005/06/11(土) 15:06:13 ID:n2tJpCqk
☆.。.:*・°
902異邦人さん:2005/06/19(日) 18:22:59 ID:9yRcyqd7
キャッチャー
903異邦人さん:2005/06/24(金) 01:43:16 ID:ncG1MuUj
補習
904異邦人さん:2005/06/26(日) 09:38:44 ID:I4tCVlnx
>>899
本当だと思う。今年の2月末にSaariselka行ったとき,昼間のスキー場や朝食のレストランなどでは
日本人率が20%くらいだった。夜中に会うのは100%日本人だった。
905異邦人さん:2005/06/27(月) 07:42:54 ID:YzVlJa9E
おれもSaariselkaのスキー場の上でオーロラを待っているとき、
山小屋に泊まっている現地の人に
「どうした?なにか問題か?」と聞かれた。

たまに車が来て30分くらいで帰っていったけど、
あれは日本人かな?それとも現地の人がデートでドライブ?


歩いて登ったおれは、寒くて凍えそうだったよ。
906異邦人さん:2005/07/04(月) 21:16:30 ID:5Jcq4T/3
サリセルのすき場の上までは上るのが鬱だtったんで、
下の教会らへんで見たかな
907異邦人さん:2005/07/05(火) 00:23:40 ID:Z2egKMH3
あそこ、おもくそ上まで登ったらスキー場でポカーン。
リフト山の逆側行かないとないですけど…?
とりあえず、そりで激しく滑り降りて来たよ。
908異邦人さん:2005/07/08(金) 18:26:16 ID:6omHY7bN
>>907 ごめん、意味わからん。もう一度説明してくれ・・・・・・
909異邦人さん:2005/07/11(月) 09:13:19 ID:RQ7Zmc6b
>>908

>>907じゃないけど。

おそらく、
・あそこ
⇒サーリセルカのスキー場(>>906からの流れで)
・おもくそ上まで登ったらスキー場でポカーン
⇒やはり>>906からの流れで、教会の側の坂を登りきってみたら、
 なぜかスキー場で( ゚д゚)ポカーンとしてしまった、かな?
 教会の方に降りてくるコースは、リフトないから。
・リフト山の逆側行かないとないですけど…?
⇒上に書いたとおり、教会からスキー場のリフト乗り場までは結構距離がある。
 逆側まで行くかどうかはわからんが、結構回り込まないとリフトに乗れないと思う。

まぁ、あれだ。
ゆとり教育の弊害だw
910909:2005/07/11(月) 09:17:33 ID:RQ7Zmc6b
あぁ、俺も読み返してみたらぐだぐだな文だ・・・
スマソ


×⇒上に書いたとおり、教会からスキー場のリフト乗り場までは結構距離がある。
○⇒教会からスキー場のリフト乗り場までは結構距離がある。

でよろ。
911異邦人さん:2005/07/18(月) 01:51:39 ID:kVWFXDDx
保守ついでに。

南半球で見た人いません?
912異邦人さん:2005/07/21(木) 05:24:28 ID:J/iXO+ic
自分は無いけど、ニュージーランドの南島で会った日本人が「昨夜見た」って言ってた。
たいしたオーロラは見えないと思うけど。

今年はホワイトホース行くでー。
913異邦人さん:2005/07/25(月) 15:27:54 ID:mX1soaSZ

オーロラならラップランドがオススメだけど、カナダよりちょと高くつくんだよな。
でも少し日程に余裕があるなら、ラップランドの方が盛りだくさんの旅が作れる。
914異邦人さん:2005/07/25(月) 22:58:24 ID:HOEJMrof
本気でオーロラ見たいなら、盛りだくさんの旅にするな(笑)
疲れて夜寝てしまって、オーロラを見逃す人はとてもおおいぞ!!
915異邦人さん:2005/07/26(火) 08:01:30 ID:bGKJc+kb
ツアーっていくらくらいですか?
916異邦人さん:2005/07/26(火) 09:33:32 ID:9HVd4m8T
ラップランドは他のヨーロッパの都市も行程に組み入れやすいし、盛り沢山にはできる。
何より雰囲気がよい。

ただ、晴天率悪いんだよな…orz
純粋にオーロラみたいならカナダにしとけ。

>>815
たとえばフィンランド、ヘルシンキ滞在付で20万位から行ける。探せばもっと安いのあるかもしれんが。
ただ、金の心配するなら北欧はおすすめしない。
滞在中の金のかかりかたがはんぱなくスゴイ。
ランチ15EUROとか普通。もちろん町中の普通の店で。
たいしてうまくもない。
917異邦人さん:2005/07/30(土) 00:32:03 ID:PBgL/k5u
北米>北欧
なの?
918異邦人さん:2005/07/30(土) 09:07:18 ID:mDlYM3j9
>>914
サーリセルカでの俺のパターン。
8:00 起床/食事
9:00 バスに乗ってスキー場
14:00 スキー場から戻って昼寝
17:00 再起床・夕食
18:00 オーロラを見に出撃
3:00 就寝

1日だけスキーに行かない日を作って犬ぞりと街中をぶらぶら。狭い街だからそれで十分だったよ

>>915
今年の冬・8日間(サーリセルカ5泊,ヘルシンキ1泊,全朝食つき)で169,000円だった。5泊の
うち,4晩オーロラ見られた。

>>916
確かに物価は高いね。東京と同じくらいか,ものによってはもっと。
919異邦人さん:2005/07/30(土) 17:07:56 ID:PBgL/k5u
>>918
普通に北欧のが高いっしょ。
マックのセットで1000円近くするし。
オーロラ見られるようなとこだとスキー場料金だし。



余計なお世話だが、オプショナルツアーは、英語はなせるなら向こうのツアー会社使えば6-7割の金額で済むよ。
920異邦人さん:2005/07/31(日) 10:14:57 ID:EzRx9Bnf
>>919
御意。スキー場で500のPETが3EUROでたまげた。街中のスーパーでも1.5EUROも
したし。

俺も犬ぞりは現地の会社使って安くあげたヨ
921異邦人さん:2005/07/31(日) 11:01:57 ID:IVODpR2W
かんじき履いて、国立公園トレッキングツアー、なんてのもあったな。

日本人向け(?)には、キャンプファイヤーをしながらオーロラを待つツアー(?)もあった。
922異邦人さん:2005/08/08(月) 18:17:21 ID:SjcU60JO
日本人向けなら、百物語しつつオーロラ待つオプションもいいかも。
100話目の怪談を語り終えて100本目の蝋燭を吹き消すと(゚∀゚)
923異邦人さん:2005/08/08(月) 23:11:05 ID:mQUEyTxL
>>922
ハスキーがぬーっと…
924異邦人さん:2005/08/08(月) 23:13:17 ID:DEOsz7nW
白熊がヌーッと・・
925異邦人さん:2005/08/09(火) 12:58:33 ID:sgdKaKmT
>>923
>>924
ぎょっとしそうだけどカワイイ。
ハスキーと白熊をモフモフしながらオーロラ見たいなあ
926異邦人さん:2005/08/11(木) 12:06:21 ID:VXkaI++N
来週末、イエローナイフへ夏のオーロラを観に行ってきます。
半ばダメもとですが、冬に行くときの下見も兼ねて見て来ます。
夏に行ったことある人、アドバイスなどありましたらお願いします。m(__)m
927異邦人さん:2005/08/11(木) 14:14:02 ID:GkctP1el
イエローナイフって夏でも可能性あるんだ?
びっくりました。
928異邦人さん:2005/08/13(土) 01:51:43 ID:5yiMKMxF
僕ラストクリスマス見てから見に行きたいと思った
929異邦人さん:2005/08/13(土) 19:40:46 ID:M3ensK5M
そういう釣りはやめろよ
930異邦人さん:2005/08/14(日) 09:15:41 ID:KD8XOqPl
>>926,927
今週の頭に3日間行ってきましたよ。
初日は曇り時々小雨の生憎の天気で見れませんでしたが、
2、3日目は予想以上にアクティブなオーロラも見られ、
満足して帰ってきました。
夏は観測時間がかなり短いのと暗さが今ひとつですが、
天気と運に恵まれれば素晴らしいものに巡り会えます。

>>926
具体的に質問して頂いた方が他の人も答えやすいかも。
931926:2005/08/16(火) 11:09:17 ID:NCf886Ag
>>930
レスありがとうございます
やはり天気が若干心配です。
週間天気を見ると曇りor雨の可能性が高くあまり期待できないかも。
あとは運に任せます(^_^;)

932930:2005/08/16(火) 12:36:01 ID:PTbwAlPK
>>931 私もホテルにいる間、ずっとWeatherNews見てました。w
933異邦人さん:2005/08/21(日) 23:45:36 ID:dCxrGsTt
メイプルリーフの紅葉を愛でながら、オーロラ観測ー、と妄想しつつ保守
934926:2005/08/25(木) 01:15:53 ID:R40DJWjf
イエローナイフ行ってきました。
JTBのツアーでオーロラ鑑賞は2日間でした。後の2日はナイアガラフォールスでした。
(オーロラだけのツアーはありませんでした)

夏といえども極北の地ですので寒さが心配でしたが
セーター+フリース+ジャンバーの重ね着で十分にしのげました。

で、目的のオーロラですが1日目は終了間際にちょっぴり動いてるものが見えました。
2日目は鑑賞地到着直後にカーテン状のがゆっくり動いているのが見えました。
はじめは細長い雲かと思っていると、だんだん色が濃くなっていってゆっくり動き出してきました。
その後雲に覆われてしまいましたが、目的を果たせて良かったです。
満月だったので心配していましたが、それでも十分に見ることができました。

今度は新月の頃にちゃんとしたカメラをもって行きたいです。
個人的には冬はパスしたいですね。
935異邦人さん:2005/08/25(木) 18:03:21 ID:WkHMemgJ
100年後は銀座の空の上にオーロラが出現するようになるんだってね
まぁ見えないだろうけど
936異邦人さん:2005/08/26(金) 22:06:18 ID:XO9M5N+G
ttp://www.his-j.com/tyo/impresso/europe/kif0002.htm

この値段はかなり安いと思うのですが、誰か一緒に行きませんか〜?
937異邦人さん:2005/08/27(土) 17:23:38 ID:PzIWAHRn
>>936
とりあえずもまえのスペックを書け。
話はそれからだ。
938異邦人さん:2005/08/27(土) 19:29:21 ID:1tnS6T2m
>>936
とりあえずオスかメスか書け。
話はそれからだ。
939936:2005/08/27(土) 21:19:40 ID:4Olh5OT3
20代半ばの女です。
オーロラは1度カナダで見たことありますが、どうしてもまた見たくて。
あの時の感動をもう1度味わいたいなぁ。
北欧方面は行ったことがないので、
観光できてこの値段は今すぐ飛びつきたい心境なのですが・・・。
940異邦人さん:2005/08/27(土) 22:30:05 ID:APbzSJQE
去年の正月明けにイエローナイフに行ってきました。
私はトラピックスで行きました。あそこなら催行確定日も多いですから。
あと、着る物ですが、厚手のセーターよりも薄手のセーターを何枚も重ね着
して、一番上にダウンジャケットを着ていきましたが、あれば、ふくらはぎまで
かかるくらいの厚手のコートの方がいいみたいです。それに毛糸の帽子。夜用に
目だし帽とミトン型の手袋。
撮影はデジカメでもいいみたいです。
941異邦人さん:2005/08/27(土) 23:38:46 ID:FXnrKgoi
>>936
そしたら来年の2月13日から17日くらいにロヴァニエミ行く予定だから合流しようぜ。

・・・って出発が今年の10月と11月か。
ちなみに俺が行くのはちょうど満月の頃っぽい。
942異邦人さん:2005/08/28(日) 00:57:44 ID:OeeiN1+L
やっぱり新月じゃないと。
暗い方がはっきり見えますから。
私は、フォートマクマレーとホワイトホースがお勧め!
943異邦人さん:2005/08/28(日) 02:24:46 ID:Knmr41Bh
だな。
俺の場合は休みの関係とか、ちょうど誕生日の辺りだから海外で誕生日を迎えてみたいとか理由で
日程を決めたら最悪のタイミングになってしまったわけだが、普通は満月を避けていくものだよな。
それ以前に北欧は天気が悪いという問題もあるのだが。

ちなみに>>936のツアーだと26日の方がよさそうだ。
944異邦人さん:2005/08/28(日) 04:21:18 ID:dXjApu5W
>>942
来週末からホワイトホースに行くのですが、どの辺で見ましたか??
南東の方に小さな湖があるみたいですが。
それから、車で北に行くとラバージュ湖とかも良さげですけど。
945異邦人さん:2005/08/28(日) 06:08:06 ID:NxE5JEU3
>>936
129,800円でも一人で行くと55,000円追加。。。高くなるね。
しかも
「8月19日(金)〜8月31日(水)にH.I.S.東日本の各営業所の営業時間内に
お申し込み頂いた場合に適用されます。 適用期間内でも限定人数に達し次第、
販売を終了させて頂きますので、予めご了承ください」

とあるな。とりあえず二人分申し込んで、あとは必死に誰か探す。
ネットの旅友達のページとかで探してみてはいかがですか?

彼(いるなら)と行くのがBestなんだろうが、お母さん、従姉妹とか、がんばってあたってみ。
946936:2005/08/29(月) 00:41:59 ID:R25KChb2
HISに電話してみたら、10月26日は1席しか残っていないとの事。
私はその出発日希望だったので、とりあえず予約しました。
出発まで2ヶ月あるからキャンセルもできるし。(と、HISのお兄さんに言われた)
申し込みするかしないかは別で、予約だけ抑えた感じです。
1人部屋追加代金55,000円は高いけど・・・orz

11月出発はまだ空きがあるみたいなので、2人分予約しようかとも思いましたが、
一緒に行ける都合の人が見付かりそうにないので止めました。
申し込みまでの残り期間もあと3日だし・・・

誰か一緒に行きたかったなぁ。
さすがに1人部屋追加代金55,000円はイタイわぁ。(´・ω・`)
947942:2005/08/29(月) 02:20:55 ID:SqMAj7Pw
温泉のところでした。
3日間全勝でしたが、最後の日にスゴイのが
出ましたよ。
ちなみに、1月12日の事でした。
948942:2005/08/29(月) 02:21:56 ID:SqMAj7Pw
思い出した!タキーニ温泉です。
949942:2005/08/29(月) 02:24:59 ID:SqMAj7Pw
ちなみに外気温はマイナス45度でした。
冬だと結構当たり前に、このくらいまでいきます。
軽い凍傷にもかかってしまいました。
寒さに弱い人は、真冬は避けた方がいいかも。
 
連投ですみません。
950異邦人さん:2005/08/29(月) 03:09:36 ID:WUPq6OST
多くのオーロラって白いんですかー?
951異邦人さん:2005/08/29(月) 05:39:59 ID:cLgboGYs
2月に行った。
白だけじゃなくて、いろんな色があったよ。
温泉につかりながら、オーロラを見てみたい。

湯冷めしそうだな。
952異邦人さん:2005/08/29(月) 08:56:34 ID:f6FSVdEc
>>936タン…もう、申し込んでしまったんだね。
遅かった…orz
953異邦人さん:2005/08/29(月) 14:07:40 ID:NXAYNdKj
>>950
イエローナイフで見たときは、全て白かった。
もやっぽいやつも、カーテンみたいなやつも。
ほのかに色がついて見えるんだけど(赤っぽくとか)、薄すぎて説明できない。

写真に写って初めて、緑とか赤く見える。
954異邦人さん:2005/08/29(月) 18:03:04 ID:ow37g2pK
>>944
50〜60日もいるのならとにかく、
まだ季節的に早すぎの気がしますが?
955936:2005/08/29(月) 23:16:42 ID:R25KChb2
>>952さん
一応予約を抑えただけですが、
もしもご一緒して下さるのなら今の予約をキャンセルして、
新たに11月9日出発で予約を取りますよ〜!
(11月9日出発はまだ空きがあるみたいなので)

・・・って、間に合うのかな〜(^^;
956異邦人さん:2005/08/30(火) 14:03:46 ID:kq7MWBfe
>>936に壮大に釣られそうな俺がいる…w
957異邦人さん:2005/09/04(日) 09:47:17 ID:HMmDhoQB
トロムソに2月頃行く予定です。

防寒対策でお勧めの小道具などを教えていただければ幸いです
958異邦人さん:2005/09/04(日) 18:11:36 ID:sydCSA3P
大量にホッカイロ。
重ねられる薄い手袋、2枚。(もちろんその後、厚いのも)
防寒靴。
959異邦人さん:2005/09/04(日) 22:59:39 ID:HMmDhoQB
ありがとうございます。
960異邦人さん:2005/09/05(月) 17:27:44 ID:vXMx2dbO
マフラーもいるな。あと、フェイスマスク。
現地でも売っているけど、毛糸のプロレスラーのマスクみたいなやつ。
961異邦人さん:2005/09/05(月) 19:06:25 ID:3aDPDMzH
発泡スチロールを少し持っていくといいかも。不燃ゴミのゴミ箱から救出。足裏からも冷えるから。
寝転んで待ったり見たりするなら、山屋やホームセンターに売ってる発泡ウレタンシートがあるといい。軽いが嵩張る。

たぶん何度も既出だが、寒いと電池がすぐに死ぬので、カメラや電池を冷やさない工夫と予備電池は重要。
962異邦人さん:2005/09/05(月) 19:11:16 ID:vXMx2dbO
おぉ、そうだった。 立ってまっていると疲れるから座りたいんだけど、
お尻が冷えるんだよね。なんか座れるようにもって行くといいね。

あと、ウィスキーの小瓶、それと保温できる水筒を持っていって、紅茶を入れていった。
963異邦人さん:2005/09/06(火) 23:43:29 ID:mdAkSV/z
足裏もそうだけど足の甲も結構冷える。何か対策がいるね。
964異邦人さん:2005/09/07(水) 19:08:16 ID:aAHTWpjm
>>963
現地で靴借りればそれで問題ないと思うけど。まあ貸してる靴にもいろいろあるのかな?
日本で売ってるスノーブーツだとどんなもんなんだろう? ≪経験者いたら教えてください。≫
965異邦人さん:2005/09/07(水) 23:12:36 ID:7KVYwUyH
JTBやHISのツアーでは防寒服やブーツなどがレンタル出来ます。
場合によっては料金に組み込まれています。帽子は貰えると思います。
ブーツの仕様は二重で-70℃仕様とのこと、確かに優れものだと思います。
通常の日本で売られているスノーブーツで街中を歩く分には問題ないです。
そうでないと現地に行けないですね。オーロラ鑑賞時の寒い時はレンタルした
方が良いでしょう。
966異邦人さん:2005/09/09(金) 00:24:36 ID:1zHOBLJa
スゥエーデン北部のアビスコってとっても良さそうな環境のところだけど
ここってツーリストステーションってのしか宿はないのかな。
漏れの逝きたい時期はそれは休業中みたいなんだが…orz
967わん:2005/09/09(金) 21:27:13 ID:M8kgkchK
教えて下さい。
来年2月にスウェーデンのドゥンドゥレットに行きたいと思ってます。
航空券は仮押さえ出来たのですが、肝心のホテルからは何も連絡が
ありません。個人旅行でドゥンドレットのコテージに泊まったことのある方
どうやって予約をしたか教えて頂けますか?
よろしくお願いいたします。
968異邦人さん:2005/09/09(金) 23:00:41 ID:DdHm2ZVA
そろそろ冬の予定立て始める頃だね。
夏を無事こしたね、このスレも。次スレもあるかな?
969異邦人さん:2005/09/10(土) 10:07:42 ID:g3IAEgqe
>966
コテージみたいのしかないよ。厳冬期は休み。
ちょっとノルウェー側のリクスグレンセンはどうよ。
そこのホテルは通年営業だったと思う。
970966:2005/09/11(日) 23:28:30 ID:TWRYU6uz
>>969
なるほど確かに一軒はあるな。ほかにその手前にビヨルクリーデン
って町もあるね。情報サンクス。ただ直接メールか電話で予約取るしか
手がなさそうだ。
971異邦人さん:2005/09/13(火) 08:25:34 ID:amkRYWPd
やっぱカナダオススメ
なんとなくだけど。
カナダ住民より
972異邦人さん:2005/09/13(火) 10:13:21 ID:qsZ7HNRQ
シルカンタハティ ( シルッカンタハティ )よかったよ。現地のひとたちとダンスも楽しめる。
フィンランド北部。
973異邦人さん:2005/09/13(火) 11:06:28 ID:N03a73Dj
行く人へ
月齢とか気にしてる?
当たり前だけど、新月のころに行く方がいいよ。
「満月とオーロラ」みたいな写真を撮りたい人は別だけどね。
974異邦人さん:2005/09/14(水) 21:59:13 ID:pJxvMP7z
>>973
当然気にしてますよ。








でも休暇の調整で手一杯な>>943でした。orz
975異邦人さん:2005/09/16(金) 04:56:15 ID:8EsBGDLU
ちょっと前、「フィンランドに行こう」にオーロラ関連レスしました。
で、今は黒点が異常発生してるみたいです。
(要するにオーロラ発現の可能性高い)。
>>973
新月、つまり月が出てないときにオーロラが見やすいのはおっしゃるとおりですが、
満月+オーロラというようなこともあるのですか?
なんか、すごく幻想的ですね。


私の夫はソダンk
976異邦人さん:2005/09/21(水) 07:12:58 ID:g1UJEz07
新月狙っていった。

3日曇ってた。。。。。。

でも残り3日は晴れて、見えた。
977異邦人さん:2005/09/21(水) 09:38:14 ID:sdXdzHrb
今年も行きたいな〜…
978異邦人さん:2005/09/21(水) 12:05:10 ID:Of9XwHw/
月の有無とオーロラの出はあまり関係ないんではないかな。
そりゃめちゃ薄いオーロラなら月があったらみえないだろうけど、
そんなオーロラ見ても見た気になれないだろ?
逆に強いオーロラなら月に被ってても良く見えるし、多少の雲でも雲越しに見える。
写真に撮るには邪魔だけどね。
979異邦人さん:2005/09/21(水) 18:14:16 ID:VysIhV/g
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
980異邦人さん
なんでこんな↑↑もんがココにあるんだか。邪魔だな。消えてくれ。

またオーロラみてサウナに入って川に飛び込みたい。

そういえば関係ないが、OPERA8.5日本語版が出てる。タダだが広告欄なし。(北欧つながり)