【タブー】外国人問題【ジレンマ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し for all, all for 名無し
みんないろいろな意見があるだろう。
荒れるのも覚悟の上だけど、できるだけ建設的な意見を!
2名無し for all, all for 名無し:2010/07/01(木) 21:18:22 ID:CuYO0ELa
帝京と東海を叩くスレですか?
3名無し for all, all for 名無し:2010/07/01(木) 21:36:05 ID:5QGp0eDl
日本代表の問題。
どっちが正しいとか言い始めたらきりがないんだけど、他のスレで言い合うより
単独スレ立てた方がいいと思って。
4名無し for all, all for 名無し:2010/07/01(木) 22:37:08 ID:ovr8UNcd
慶応、明治、関東、法政は偉い!
5名無し for all, all for 名無し:2010/07/01(木) 22:37:55 ID:Vo6JCBtm
人種差別をこれだけ堂々と主張する人種も珍しい。
世界で最も人種差別のひどい国は日本だったのか。。
6名無し for all, all for 名無し:2010/07/01(木) 23:23:00 ID:bbEMUQkN
サッカーW杯の盛り上がりとか、「日本の魂を持って戦ってくれました。」とか、
そう言うの見ながら、今のラグビーの代表に対して日本中があんな風に熱くなってくれることはないんだろうなと。
僕自身はなれるけど。
もしも日本国籍選手だけだと何位ぐらいだろ?
PNC全敗は間違いなさそうだけど、W杯には出れる?
7名無し for all, all for 名無し:2010/07/02(金) 13:19:05 ID:ww+CSUyD
トゥーリオって名前のどこが侍だよw
8名無し for all, all for 名無し:2010/07/02(金) 23:52:44 ID:Hmd5wAIK
今のアジアのレベルなら、ワールドカップ出場は問題ないだろうね。
但し本大会では惨敗だろうな。
どうすれば日本人のレベルが上がるのかを考えないとね。
9名無し for all, all for 名無し:2010/07/06(火) 11:30:58 ID:RUm4+wzJ
>>8みたいな馬鹿がいるから困るよな。

日本が94−5で勝った香港戦にしたって
日本がトンプソン、ウェブ、ニコラス、アリシとか抜きで
香港がそのクラスのNZ選手を入れれば逆転しちゃうだろうが。

香港、シンガポール、UAEとか外国人を入れることに
抵抗のない国はアジアにもいくらでもあるんだから
10名無し for all, all for 名無し:2010/07/07(水) 12:49:24 ID:d46TS5tO
>>9
逆転はしないと思うけど、接戦にはなるな
11名無し for all, all for 名無し:2010/07/07(水) 13:30:26 ID:EYL/wsNK
普通に考えて、香港、シンガポール、UAEにNZの州代表クラスの選手が来ると思ってんの?
最低でもトップリーグレベルのリーグが無きゃ選手の受け入れ先が無いだろ。
1996〜98年の香港は強かったけど、中国に返還された今じゃその再現も難しい。
12名無し for all, all for 名無し:2010/07/07(水) 14:47:15 ID:NBmNBHrm
>>11
香港は日本が開催国枠で出る2019年のアジア代表を狙って強化を始めてる。
それに向けて去年の秋は日本がやりたくてもできない11月の欧州遠征、
今年は代表選手のトップリーグ留学、打てる手を着々と手を打ってきている。
スポンサーは金融危機とは無縁な香港上海銀行。

15年の大会はちょっと厳しいけど、例えば今日本が純血代表を宣言したとしたら
それに間に合わせてきても不思議じゃないよ。なにしろ向こうは交渉上手、
NZ人選手だって日本よりはずっと安く雇えるし、強化試合も組めるだろうし。
13名無し for all, all for 名無し:2010/07/07(水) 15:27:28 ID:PkktBNky
個人的には香港がパシリム参戦時の強さに戻ることには賛成だよ。
当時は世界トップ10に近い実力を誇ったカナダにも勝っていたくらいだった。
アジアで鎬を削る相手ができるのは好都合。
14名無し for all, all for 名無し:2010/07/07(水) 16:32:46 ID:AmgoA1RP
>>13
鎬を削れたらラッキーだろ。
なにしろ日本人だけの代表のヘタレぶりは嫌になるほど見てるから
15名無し for all, all for 名無し:2010/07/07(水) 21:24:28 ID:0du0iM8O
官房長官、戦後補償に前向き 日韓基本条約は無視
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100707/plc1007072049009-n1.htm
2010.7.7 20:46
 仙谷由人官房長官は7日の記者会見で、1965(昭和40)年締結の日韓基本条約で
韓国政府が日本の植民地をめぐる個人補償の請求権を放棄したことについて
「法律的に正当性があると言って、それだけで物事は済むのか。(日韓関係の)改善方向に向けて政治的な方針を作り、
判断をしなければいけないという案件もあるのではないかという話もある」と述べ、政府として新たに個人補償を検討していく考えを示した。

 仙谷氏はまた、日韓基本条約を締結した当時の韓国が朴正煕大統領の軍政下にあったことを指摘し、
「韓国国内の事柄としてわれわれは一切知らんということが言えるのかどうなのか」と強調。
具体的に取り組む課題に関しては「メニューは相当数ある」として、在韓被爆者問題や、戦時中に旧日本軍人・軍属だった韓国出身者らの遺骨返還問題などを挙げた。

 これに先立ち、仙谷氏は東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演し、
日韓、日中間の戦後処理問題について問われた際に「1つずつ、あるいは全体的にも、
改めてどこかで決着というか日本のポジションを明らかにすべきと思う」と発言した。
ただ、「この問題は原理的に正しすぎれば、かえって逆の政治バネが働く。
もう少し成熟しなければいけない。大胆な提起ができる状況にはないと私は判断している」とも述べ、幅広い国民的合意が必要だとの認識も示した。

 日韓間の補償問題をめぐっては、日韓基本条約で決着済み。
韓国は対日請求権放棄と引き換えに得た資金で経済建設を推進、個人補償は徴用死亡者のみに限定した。
条約締結の際に日韓両国が結んだ「請求権・経済協力に関する協定」でも、
両国政府と両国民間の請求権は「完全かつ最終的に解決された」ことを正式に確認している。
16名無し for all, all for 名無し:2010/07/08(木) 11:58:32 ID:E+fVP8Dd
>>4
早稲田は?
17名無し for all, all for 名無し:2010/07/08(木) 13:21:30 ID:TONJ4D+h
早稲田にはチョン
18名無し for all, all for 名無し:2010/07/08(木) 14:21:36 ID:U47dnBs1
テストマッチは国籍主義にしたほうがよい。サッカーはそうだろ。
外人OKだったら、いっそのこと日本代表は全部外人にしろ。

10位くらいにはいくかもよ。
19名無し for all, all for 名無し:2010/07/08(木) 15:41:14 ID:KjP2lH8s
賛成。
強けりゃ何でもいいなら全員外国人だ。
TLに協会お抱えの外国人クラブを参入させて、
ごっそり代表入りさせたらよい。


>>1
「日本代表」や「ジャパン」とかスレタイに入れないから、
アホのダイヲタが紛れ込んで来たよwww
20名無し for all, all for 名無し:2010/07/08(木) 15:50:42 ID:LCPP9C3w
↑お前はラグビーを語る前にそのひねくれた性格をどうにかしたほうがいい。
21名無し for all, all for 名無し:2010/07/09(金) 23:52:30 ID:ZXBOX5Ah
3年居住ルールがなくなれば、日本にとっては実質国籍主義と一緒だね。
例外としては、在日の人は国籍なくても大丈夫だけど。

元々移民の多い欧州やオセアニアの各国は影響がそれほどないだろうな。
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:05:43 ID:tzObEJ2P
>>21
それに日本は2重国籍がアウトだしな
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:44:15 ID:X8j/LgCu
3年居住ルールが無くなると、FWは何とかなるけどBKに駒が無くなるんだね。
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:16:06 ID:toBktYIm
>>23
エリサルド以前に逆戻り。ちょっと強い相手だと80分間で
ラインブレーク、タックルブレーク共にゼロとかになっちゃう。
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:21:24 ID:xyiUOhOf
それでもいいじゃね。
国家の代表だから。

それと在日も駄目だろうよ。同じ外国人だからだ。
日本人でやれ(帰化外国人はOK)
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:54:39 ID:aGeiHDvb

レイシスト。。。
人種差別スレは削除しろよ。
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:21:59 ID:EILpAelW
外国人問題は海外でもあるだろうけど
在日朝鮮人みたいなのはどうなんだろ、他国でもあるの?
28名無し for all, all for 名無し:2010/07/12(月) 03:27:44 ID:j3XjRYFN
外国人がいないと、プレーがつまらない!
29名無し for all, all for 名無し:2010/07/12(月) 10:30:21 ID:hHHuCrbA
差別は駄目だが、区別は必要であると思う。
30名無し for all, all for 名無し:2010/07/12(月) 14:06:14 ID:a3nIdcjc
お前のいう区別とは?
31名無し for all, all for 名無し:2010/07/18(日) 18:46:56 ID:MWSH0Ko7
もっと荒れるかと思ってたけど、それ以前にレスが全然使ないね。
32名無し for all, all for 名無し:2010/07/19(月) 10:14:25 ID:IGG4LJFb
日本以外で外国人問題が浮上してる国ってないのかな。
サッカーだと、フランス代表が移民問題で揺れてる印象があるけど。
33名無し for all, all for 名無し:2010/07/19(月) 10:48:44 ID:S8iLUlLM
移民も国籍なり市民権は取得してるだろう
国籍主義を取っていないラグビー独特の問題だろうな
しかも自国出身以外の選手を大量に助っ人的に登用できるのは
現在は日本くらいだろう かつては香港が似た状態だったけど
NZのアイランダーは育ちはNZっていう選手が多いだろうし
34名無し for all, all for 名無し:2010/08/05(木) 01:05:38 ID:jdJ66cq2


35名無し for all, all for 名無し:2011/05/22(日) 05:18:17.91 ID:AkZE9RgT
>>31
韓国なんて国はない。
三国人といったら中国・朝鮮・台湾人。
基礎知識な。
36名無し for all, all for 名無し:2011/07/22(金) 15:09:30.79 ID:BBTfHDwd
基礎知識間違っているよ、3国人って言葉は、日本が戦争に負けて、
朝鮮人が自分たちは戦勝国だと主張してノサバッテいた時期にマッカーサー「GHQ]が
が、あんたらは日本と戦争はしていない、したがって戦勝国には入れない、第3国人と位置ずけた。
37名無し for all, all for 名無し:2011/07/22(金) 20:23:11.52 ID:0tTwR6Lg
五輪の7人制は否応なく国籍主義。ラグビーに普段無関心な人は五輪しか注目
しないから五輪で結果を出さないと世間の風は想像以上に冷たいものになる。
15人制はともかくワールドカップ後には本格的に五輪対策をしないとやばい。
38名無し for all, all for 名無し:2011/08/02(火) 22:43:44.19 ID:r88rqoAc
391 :法法法 ◆n9iQBedFHcaf :2011/08/01(月) 12:49:41.42 ID:ni98Wflx0
なぐってきたのコイツね
http://gallery.tokyogaijin.com/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=22254&g2_serialNumber=2

367 法法法 ◆n9iQBedFHcaf 2011/08/01(月) 12:20:09.37 ID:ni98Wflx0
電話ボックスから出ると外人と日本人が絡んでくる
そこで白人スキンヘッド みたいなやつが胸倉をつかんできてシャツをビリっとしやがった

374 法法法 ◆n9iQBedFHcaf 2011/08/01(月) 12:32:29.47 ID:ni98Wflx0
それからは和やかなムードが一転
さっきタックルしてきた奴ちゃんとさいごまでやれや
というと、なぜか>>367の白人が殴りかかってくる。思いっきりあたってたけど何故か全然効かない
相手側が止める
タックルしてきた日本人を追いかけるも
なぜかここで韓国人登場 バックを取られて桜・ホイス状態になる。
自分が不完全なはらい巻き込みをして肩に傷が・・・
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/imgs1512.jpg
それで下から十字(決まってないとおもう)をかけてたら
先ほどタックルしてきた日本人が横からやってきて腹を踏みつけてきた
韓国人を置いてそいつ追いかけたけど改札とおっていきました。
おわり

【法政大学法学部卒】石田雅俊という狂気
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1305689703/
39名無し for all, all for 名無し:2011/08/05(金) 06:23:19.60 ID:bV3qPOMy
e
40名無し for all, all for 名無し:2011/08/14(日) 19:46:26.27 ID:IatVrbZh
日本代表の外国人の数はルールを守っていると言ってもトップリーグの規定とは違うから変な感じ。
国内の試合では外国籍として出場が制限されるのに代表有資格者として日本代表では制限なしっていうのはなあ。
極端な話、外国人枠の問題で出場できない選手が代表では出場できるっていうのはダブルスタンダードに感じる。

せめて日本代表経験者(あるいは10キャップ以上とか)は外国人枠から外すか、
国内戦と同じ外国人数にしないとスッキリしない。
41名無し for all, all for 名無し:2011/08/14(日) 19:55:40.18 ID:s/a/kIXX
>>40
それはそれで正しい考えだが、それをやっちゃうと潤沢に資金のある
チームにより人が集まってしまう。
42名無し for all, all for 名無し:2011/08/14(日) 21:41:25.40 ID:7bWVxDEF
>>32

フランスの移民・移民の血を受け継いでる選手はフランス国籍持ってるし、フランスで教育(もちろんラグビーも)を受けている。
フランスでプレーしている外国選手を自国の代表に選んでいる訳ではないことに注意。
ラグビーでもサッカー同様にフランス以外にルーツ持ってる選手は多いよ。
ザルゼウスキ、スクレラ、ヤシュヴィリ、パラ…まぁ、東欧・南欧がメインだけど。

かつては南アフリカのユグノー(フランス系)の選手を代表に選んだことはあったけど、
近年そういう選手が選出されたという話は聞かないな。
43名無し for all, all for 名無し:2011/08/14(日) 21:57:29.88 ID:MuPGoaUS
>>42
しかし騒いでいる人たちは帰化人も認めない論調だし。
フランスの例も同じということでは?
44名無し for all, all for 名無し:2011/08/14(日) 22:24:50.76 ID:ck7tXt0f
>>42
実は社会背景と合ってるんだが、日本代表は買ってきたようなもんだから、まるで違う。
勝とうが負けようが終了フラグ。
45名無し for all, all for 名無し:2011/08/14(日) 22:35:03.46 ID:IatVrbZh
>>41
ならば国内と同じ人数で戦うべきだね。
外国人が多過ぎるって主張している人も2人なら許容範囲内の人多いだろうし。
46名無し for all, all for 名無し:2011/08/14(日) 23:12:11.50 ID:VEUgZdl9
海外はもちろんのこと日本にいる外人選手の体格って
本当に筋肉隆々なんだけど

日本人選手で筋肉隆々の選手は殆どいないのはなぜだろう
47名無し for all, all for 名無し:2011/08/15(月) 00:56:12.33 ID:6+ZC5Hhb
人数以上に、日本代表なのに外国出身者がメインで日本人が従なのに違和感を感じる人が多いんだろうな。
48名無し for all, all for 名無し:2011/08/15(月) 08:58:21.83 ID:fSDasAsm
>>47
その通り。日本人が試合作ってるわけじゃない。
49名無し for all, all for 名無し:2011/08/16(火) 21:49:17.85 ID:qfUWuYh+
一部の大学の指導者が代表に選ばれるのはどうせ外国人と選手がやる気をなくすとか言ってるのは正直笑ってしまう。
そういうことは基本的なことがきちんとできる選手を育ててから言ってくれ。
50名無し for all, all for 名無し:2011/08/17(水) 00:49:26.46 ID:VA8D4zMI
そんなこといってるのが本当にいるの?
それって自分の育成能力がないってこと言ってる事になるんだが・・・それすら理解できてないのかな。
51名無し for all, all for 名無し:2011/08/17(水) 15:19:34.58 ID:zF6ZOQqg
ともかく、外国人を買ってくるのは、そもそもの協会主義の原理に反するからやめましょうね。
本職の都合で転勤して、その国でもラグビーをしたいというのが原理でしょ?

少なくとも、先進国(ラグビーのね)から留学と言う名前で、外国選手を買ってくる
(授業料とか支払っていないだろうから、実質はセミプロ契約)のは、どう考えてもおかしい
大東みたいに、政府派遣留学生(そろばん留学)で、帰国後にきっちり仕事する
ような資質のある人ならいいけどね
52名無し for all, all for 名無し:2011/08/17(水) 23:07:37.37 ID:d3mhCyAF
>>49-50
外国出身者(帰化含む)減らせって言っている上田が何かの本で主張してなかったっけ?
53名無し for all, all for 名無し:2011/08/18(木) 07:29:57.40 ID:yAbPopRZ
>>51
留学ならまだいいと思うけどな。
54名無し for all, all for 名無し:2011/08/21(日) 00:58:35.00 ID:xboZ7qgm
>>52
あいつらが栗原や山田にディフェンスを教えこんでおけば…
55名無し for all, all for 名無し:2011/08/28(日) 10:18:44.34 ID:dnlqyrQC
Numberでこんなのやってる。

ラグビー日本代表に外国出身選手10人、どう思う?
http://number.bunshun.jp/articles/-/155377/feedbacks?per_page=10#opinion
56名無し for all, all for 名無し:2011/08/28(日) 10:25:26.62 ID:HamM//Rs
ガキオに矛盾とか自己批判とか無理だから。
猿が反省するより意味がない
57名無し for all, all for 名無し:2011/08/28(日) 18:10:03.40 ID:vObrJbQn
>55
批判するためのアリバイ作り(これだけ世論は受け入れていないっていう)だな。
大学でディフェンスが伸びないなど体格ではなくスキルの面で日本出身プレイヤーが稚拙なので外国出身に頼らざるをえないことをきちんと指摘してほしいもんだ
58名無し for all, all for 名無し:2011/08/28(日) 23:15:17.27 ID:p+hx0xV9
>>55
せめて各国の外国出身選手の割合を出したうえでアンケートしてほしいもんだな。
59名無し for all, all for 名無し:2011/09/07(水) 15:23:45.77 ID:XIgyFigg
「ラグビー移民の国で発展したから代表選手の国籍には寛容」とか報じられているが、そんなキレイゴトじゃない。
実際は大英帝国のエリート層が植民地に赴任しても赴任先の代表になれるように、協会主義を採った。

で、それが現在は強国が強国であり続けるためにベストのルールになっている。
アイランダーの上位選手がABやワラビーズ入りするのが典型。

ジャパンが強力外国人をそろえ、オリジナル8を撃破するようなことになれば、IRBはルールを変えるだろう。

IRBってそういう組織。
60名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 18:22:50.90 ID:22iwX5Jb
そこまでまたなくても、五輪競技になるロンドンから徐々に変わるはず
61名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 20:12:54.40 ID:UOQ9c3L8
ラグビーの中で、英国4協会の選手って、代表の移籍とかどういう基準になってるんだろうね
62名無し for all, all for 名無し:2012/07/16(月) 08:46:10.08 ID:bvsHh7pP


■ 大津市のタブー系統図(7月16日現在)
http://up3.viploader.net/net/src/vlnet012511.jpg

63名無し for all, all for 名無し:2012/07/16(月) 08:53:02.92 ID:xQ2cMKfM
>>59
連中は自分たちが勝てるようなルールを作るだけ。
スキーのジャンプも酷かった。
日本が勝ちだしたら、高身長が有利になるようにルールを変えた。
64名無し for all, all for 名無し:2012/08/14(火) 21:24:30.08 ID:KjSnoYMn
今更だけど、ロンドン五輪のイギリス代表でも外国人問題が発生してたね。
イギリスとアメリカの二重国籍の選手がイギリスを選んで代表になったのに、外国人扱いされて『プラスティック・ブリティッシュ』って言われてた。
外国人選手問題は日本だけじゃないってことだね。
65名無し for all, all for 名無し:2013/02/15(金) 08:42:32.46 ID:f8YtmFDt
                                                
プロ契約外国人選手を使いまくりの帝京ファンのお言葉
                            
                     
455 :名無し for all, all for 名無し:2013/02/09(土) 12:33:17.88 ID:lxMH67CD
>>436
実質プロ外人を6人もメンバー入りさせておいて手抜きはねーだろ
プロならオール純血日本人&2軍で戦ってみろ
それで勝ったら手抜きとほざけば良い
それで勝つ自信がねーから外人を大量投入してんだろ
特にFWの実質プロ外人数は目に余る
8人中4人が実質プロ外人
外人の血が入ってるLOも入れたら過半数
いかに帝京FWを恐れているか分かる
 
66名無し for all, all for 名無し
世 界 の 笑 わ れ も の 、稲 土 人 w