片山右京って

このエントリーをはてなブックマークに追加
26Xスナー
>>24
あ、応援団じゃないんですけど。自分がいた頃は、甲子園行けなかったです。
卒業してから春に行ったんで、観戦しには行ったけど初戦敗退でした。
応援団、無かったような。女の子達はボランティアみたいな感じで
チアガールやってました。

と、全然関係ないのですが、ヨーロッパだとヒマラヤの山を落とすのは
国家の威信をかけたものだったし、マロリー卿の言葉があれだけ有名に
なったのも、それだけ冒険に対する社会の許容度が大きいのでしょう。

山の世界も、マナスル以降で盛況になったようですけど、今くらいが
丁度いいと思いますけどね。静かでいいです。それに、中高年の登山者が
多いのが、この板の人の一部には気に入らないみたいですが、自分としては
全然よい事だと思ってます。中高年の登山ブームがなければ、ゴアテックスの
雨具とか、ザックとか靴とかの装備は、これほど安くはならなかったでしょうし。

と、またも関係なくなってきましたが、右京先輩が活躍しても、パイオニアワークが
出来る時代でもないし、実力も無いでしょうから、山はそれほどメジャーには
ならないでしょうね。むしろ、山野井や戸、平山ユージがどれだけすごい人物かと
いうことが、メディアに伝わらないと、話になりませんよね。