山名スレが乱立しているわけじゃないが、山域ごとに分けたほうが質問や話題がふりやすいと思う。どうかな?
他の山域については好きな人が立ててちょーだい。オレは南アが好きだから立てた。
3 :
川乗太郎:2001/08/17(金) 22:53
南いいね。
特に、大無間山稜線の針葉樹林の中とか歩いていると、幻想の中にいる気分になる。
4 :
底名無し沼さん:2001/08/17(金) 23:34
農鳥小屋から熊ノ平へいく間ノ岳中腹の道にある、大井川の最初の水って
飲んだ人いますか。味はサイコーですか?
5 :
底名無し沼さん:2001/08/17(金) 23:51
大無間から下る途中の鋸歯のアップダウンの厳しさには参ったよ。
6 :
底名無し沼さん:2001/08/18(土) 00:03
>>4 登山地図に載ってる水場の方かな?けっこう道の上のほうから流れてるのでダイレクトに湧いてる水よりはヌルいと思った。味は普通。
いつでも出てるかわからないけど、その水場から農鳥方面に少し行ったところに小さい水場がある。道の山側すぐ脇に石と石の間の奥のほうに流れてる。水場の看板も無いし汲みづらいとこだけど味も冷たさもサイコーだと思った。
7 :
底名無し沼さん:2001/08/18(土) 00:14
明日から、青薙−稲又−所の沢越行ってきます
(あっ、もう今日か)
8 :
底名無し沼さん:2001/08/18(土) 00:15
>>6 そうですか。間ノ岳から農鳥岳、三峰岳にはそれぞれ逝ったことがあるのですが
この巻き道は通ったことが無く、気になる水場でした。
冷たいほうをいつの日か飲んでみたいと思います。
>>4 最初の水は伏流水のため
穴掘らんと飲めんよ
ほんとの源流ならね
10 :
底名無し沼さん:2001/08/18(土) 04:41
11 :
底名無し沼さん:2001/08/18(土) 04:42
>>4 以前、他のスレにも書いたけど普通だと思われ。
12 :
一般旅行取扱主任者:2001/08/18(土) 21:32
来月のあたまに
三伏→塩見→熊ノ平→農鳥→間→北→広河原
というコースを縦走してきます。
>>4さんが言ってたコースも通ります。
大井川源流をじっくり味わってみたいと思います。
でも一つだけ難点が…。
それは塩川小屋までのバスが8月26日までということで、
大鹿村のバス停から10kmほど歩かなくってはいけないんです。
これってやっぱりきついのかなぁ?
13 :
底名無し沼さん:2001/08/18(土) 21:39
おー
7月にワシが行ったコースとまったく同じだ、逆コースだけど。ワシは広河原11:00スタートで3泊4日で塩川小屋には13:00についた。
大鹿からの歩き、キツイかどうかじゃなくて時間的に大丈夫?
14 :
名無し:2001/08/18(土) 21:46
「黒戸尾根」って・・何時間かかる?
今年も、去年も行ったけど、一日で行けるよね。
でも、8時間はオイラには無理かな・・どうよ?
15 :
底名無し沼さん:2001/08/18(土) 21:50
>>12 広河原入山にして、塩見岳から三伏峠までのあいだに
車で来た誰かと知り合いになり、帰りはその人に駅まで送ってもらう
ダメ? けっこう乗せてくれる人はいると思うんだけど。
鹿塩から塩川までは2時間半から3時間はかかるとおもうよ。
まだ暑いからへばらないようにね。
16 :
底名無し沼さん:2001/08/19(日) 02:03
>>14 俺は初めてテント背負って行ったのが黒戸尾根だったけど、
8時間くらいかかったな。(七丈小屋まで)
初めてコースタイムオーバーしたよ。
小屋泊りの装備なら6時間程度で小屋には着くと思う。
17 :
名無し:2001/08/19(日) 23:17
7丈小屋ならそんな感じかな?でも去年は一気に北沢峠まで一日で・・。
もちろん、麓の「テント不可」の場所に幕営してたけどね・・。
神社から2時間位登ると結構良い場所があるんだ。
黒戸尾根はこの手だよ!
18 :
一般旅行取扱主任者:2001/08/20(月) 11:45
>>13、
>>15さん、レスありがとうございます。
なるほど、やっぱり広河原入山がいいんですかねぇ?
私は最後に北岳を登りたいと思い三伏からのコースを作ってみました。
3時間の林道歩きはしんどそう…。
どーしようかなぁ?今考え中です。
19 :
底名無し沼さん:2001/08/20(月) 12:59
>>18 テントを担げるか、一日で塩見小屋まで行くスピードはあれば
二軒小屋から蝙蝠尾根を登ったら。
20 :
川乗太郎:2001/08/20(月) 14:01
>>7 ヤブとかどんなもんだったでしょ?
>>14 空身に近い状態なら朝神社の脇を出て、午後には頂上に着く。ただ、結局北沢に抜けるには時間不足で7丈まで戻ることになるんだよなあ。
黒戸のハイライトは8合目に着いたところからの景色だよね。
また逝きたいもんです。
21 :
一般旅行取扱主任者 :2001/08/20(月) 15:50
>>18 私はテント派です。
今地図見て確認しました。バスは畑薙ダムまでしか出てませんよね?
二軒小屋までって歩いていくんですか?
もしタクシーで行くのであればすさまじいほど料金取られそう。
何せ貧乏人なもんで。
22 :
底名無し沼さん:2001/08/20(月) 15:57
>>21 二軒小屋までバスで入れますよ。
東海フォレストの送迎バスに乗れば、二軒小屋まで乗せていってくれます。
2000円とられますが、東海フォレスト系の小屋に泊まれば
あとで2000円を返してくれます。
23 :
底名無し沼さん:2001/08/20(月) 15:59
この場合の東海フォレスト系の小屋はさわら島・二軒小屋ロッジと熊ノ平小屋。
テントは徳右衛門岳頂上付近か、雪投沢源流、北荒川岳頂上直下を
利用しましょう。
24 :
底名無し沼さん:2001/08/20(月) 17:48
>>21 「泊まらないけどお金払うから乗せてくれ」とは決して言わないこと。
あくまで送迎バスなので、宿泊者以外は乗せてはいけないことになっている。
25 :
19(22・23):2001/08/20(月) 17:52
あ、言い忘れたけど塩見小屋はテント禁止だからね。
あと二軒小屋ロッジは予約しないと泊めてもらえない。
26 :
御座石鉱泉:2001/08/20(月) 21:26
への道の状況、誰か教えてください!
早朝じゃないと、駐車できないのかな?
27 :
底名無し沼さん:2001/08/20(月) 22:57
>>26 行った事はないがバスが入れるくらいなので
悪路ではないと思う。
立地条件からしてそれほど混むとも思えないが。
青木とここで登山客も二分されるだろうし。
28 :
仙丈もいくよ:2001/08/21(火) 14:49
仙丈から塩見まで縦走した人いますか?
29 :
底名無し沼さん:2001/08/21(火) 16:00
>>28 仙塩尾根ですね。
行ったことはないですが、人が少なそうで楽しめそうです。
でも、結構行程がながくなりそうですね。
両俣小屋はいったん下がらないといけないみたい。
ここを利用しないと行けない…。
なんか矛盾してきた。
30 :
↑:2001/08/21(火) 16:02
スマソ。
意味がわからん。
要するに行きたいんだけど面倒。
これが仙塩ヲネってことよ。
31 :
:2001/08/21(火) 16:50
塩見−三峰だったらあるけど。こっちは標高差も少なくて静かで楽しい。
三峰−仙丈は登山道から俯瞰するに、頼まれても歩きたくないぐらいの高度差。
谷底まで降りてからもう一度登り直すのに等しい。
しかも三峰岳直下から、大仙丈直下までずっと樹林帯。
32 :
名無し:2001/08/21(火) 21:09
今年のお盆休みに福岡の夫婦が行くって言ってたよ。
甲斐駒の黒戸で会ったけど・・。
ちゃんと千丈〜(千塩尾根)〜北岳って行けたかな?
オイラは北沢から千丈も止めたのに。
33 :
テントはともかく:2001/08/21(火) 21:11
食料で重くなるのが嫌だな。
宿泊者以外にも夕食を食わせてくれないのかね?
34 :
:2001/08/21(火) 21:32
>>33 南アルプスでOKなところはきかないねー。
35 :
底名無し沼さん:2001/08/22(水) 10:55
>>34 北岳山荘はOK。夕飯1600円だったかな
36 :
川乗太郎:2001/08/22(水) 11:43
御座石への道、一般的に考えると悪路の部類かも。
あ、でも、10年前だった。俺が逝ったの。
37 :
34:2001/08/22(水) 11:55
38 :
ぴょん助:2001/08/22(水) 13:44
すいません。どなたか教えてください。
南アルプスの大間沢小屋ってどんな山小屋
なんでしょうか?
さる知人が昔住み込みのアルバイトやって
いたもんで。どなたかご存知の方教えてください。
この山小屋はW大学となにか関係がありますか?
39 :
底名無し沼さん:2001/08/22(水) 14:03
40 :
底名無し沼さん:2001/08/22(水) 20:48
じゃあ、大間沢小屋がほんとはどこの小屋か当ててみる。
百間洞山の家 ファイナルアンサー!
41 :
底名無し沼さん:2001/08/22(水) 20:59
>>40 オレは大垂沢小屋が頭に浮かんだ。
もっとも元々無人小屋でとっくの昔になくなったけど。
42 :
>35:2001/08/22(水) 22:16
さんくす。
でも、1600円って安いよね。
素泊まり3500円として、朝1500円、
ということは、夕食は、2500円くらい取っても良さそうだが..
北岳以外の小屋で、夕食食える小屋があれば、教えてください!
43 :
底名無し沼さん:2001/08/23(木) 10:15
>>42 うっ。相棒に確認したら、夕食のみ1900円だと言ってた。すまぬ。
ちなみに山小屋のメシは晩飯だからといって特に豪華なわけではなく、
ボリューム感は朝メシとそう変わらないのでは。
北岳山荘の晩飯のおかずは、濃い味付けの牛焼肉(量は多くない)でした。
農鳥小屋のおやじさんってすっごく怖い・・・
北岳山荘に荷物置いて間ノ岳から農鳥へ行って下ってきて
北岳山荘に戻れなくって泊めてくださ〜い!って言ったら
お前らそんな軽装できたのか?ってすっごく怒られた・・・
訳を話してもあんまりいい顔しなかったなぁ・・
それにしても農鳥小屋のトイレは一生忘れないでしょう・・・
とくに私は女だからね・・・
45 :
底名無し沼さん:2001/08/23(木) 15:52
北だけ山荘から脳と利までってけっこうあるよ?
叱ってくれたおやじに感謝しろよ
>>44
46 :
44:2001/08/23(木) 16:14
>>45 私だけがメチャクチャ遅くて戻れませんでした。
そんなに怒らなくてもいいんじゃないかなぁ・・・
47 :
底名無し沼さん:2001/08/23(木) 16:19
48 :
一般旅行取扱主任者:2001/08/23(木) 16:28
農鳥小屋には泊まらない方がいいですね。コワッ。
49 :
底名無し沼さん:2001/08/23(木) 17:04
50 :
44:2001/08/23(木) 18:16
>>49 なんでよ〜〜〜
ただオッカナカッタって言っちゃあいけないの??????
51 :
底名無し沼さん:2001/08/23(木) 18:25
装備無しで帰れなくなる、あんたのほうがよっぽどオッカナイで!
次はパンパカパーーンだな。
52 :
底名無し沼さん:2001/08/23(木) 18:29
53 :
底名無し沼さん:2001/08/23(木) 21:58
皿仕上げ
54 :
底名無し沼さん:2001/08/24(金) 00:18
20年後には
>>44がパンパカパンスレを飾ります。
いやもっと早いかも?
55 :
底名無し沼さん:2001/08/24(金) 00:55
たぶん来年だよ。
56 :
底名無し沼さん:2001/08/24(金) 01:10
光岳って夏だとどこから登るもんなの?
57 :
底名無し沼さん:2001/08/24(金) 09:56
>>56 射呂宇怒からがいいよ。
でもバスがないのが難点かな。
58 :
44:2001/08/24(金) 10:43
そもそも女ってだけで気に入らないみたいですね・・・
登山好きなんだけど・・・
もしかして皆さん農鳥のおやじさんの知り合いですか?
だったら悪口言ってごめんなさい・・・
59 :
底名無し沼さん:2001/08/24(金) 10:46
女だろうが男だろうが関係ないと思われ。
60 :
底名無し沼さん:2001/08/24(金) 11:23
腐れおやじなんて関係ないだろが。
どうしてわっかんないのかな?
少しは考えろよ!
「登山好き」ってんだから始末におえん。ったく!
もしかしてネタ?
61 :
44:2001/08/24(金) 11:32
なんだか何に怒られてるのか解らなくなってきました。
男の人だったら戻ってくるのはわけないですよね?
私は間ノ岳から農鳥小屋を見下ろして『あ〜絶対戻れない!』って
言ったらあそこに泊めてもらえばいいじゃないって言われて
下っていったんです。農鳥小屋でいまから農鳥岳に行ってくるので
今夜泊めてください!って言ったら怒られた・・・って言っただけです。
荷物だって飲み水や雨具は持ってましたよ。
ただリュックが小さいって怒られたんです。
62 :
底名無し沼さん:2001/08/24(金) 12:06
>>44さんへ
怒られるってのは、愛があるからでしょう。
山装備は命に関わることなんだし。
軽装を注意してくれるってのは
私はありがたいことだと思うよ。
63 :
底名無し沼さん:2001/08/24(金) 12:09
>>44 装備について、怒られているのであって
女性男性は関係ない。何に怒られているか分からない
という時点で、かなり山知識が無いと感じる。
64 :
底名無し沼さん:2001/08/24(金) 12:17
自分の体力把握してないの?
地図みてガイドみてどれくらい歩けるかってだいたい分かるでしょうに。
無理な工程歩く
>>44も馬鹿だし
歩かせるリーダーも馬鹿
65 :
64:2001/08/24(金) 12:23
補足
>男の人だったら戻ってくるのはわけないですよね?
こういうこといってるからよけい印象悪くなるんよ。
自分は女で体力ないって自覚があるなら
よけい慎重に行動しなよ。
女女っていうのなら、女性っていうだけで
まわりは余計に心配してくれるという一面もあるわけだから、
オヤジあきれるかつ心配する−>オヤジ怒るっていう流れになったんじゃ
あ私は女です。
66 :
底名無し沼さん:2001/08/24(金) 12:42
>>44 「北岳山荘まで帰るのに十分な装備がある」という勝手な思い
込みから、批判を素直に受け入れることができていない。
まず、最初のカキコから「帰るのに十分な装備」があったと誰
が思うだろうか? もちろん、翌日の天候も勘案してのことだ。
ましてや、足が遅いから帰れなくなった等という言い訳は見苦
しい。「帰り着くことを念頭におかない軽率な行動」は自己中
心的、かつ危険極まりない。自分の表現力不足を知るべきだ。
次に、装備を山小屋に置いたまま戻らないということがどうい
うことかを考えるべきだ。
67 :
44:2001/08/24(金) 13:13
皆さんの言ってることは間違っていないですよ。
ただここの書き込みに『おやじが怖かった』って
書きたかっただけなので簡単に書いてしまってすみません。
私も自分の体力は把握してます。
農鳥まではムリだろうなって事も・・・
だから最低限の荷物は持っていったんです。
ただそれが少なくて小さいリュックだったって事ですね。
間ノ岳までで引き返せばよかったですね。
たしかに農鳥小屋から間ノ岳までの登りはキツかったですから。
そのときは無事帰ってこれましたが、次は気をつけようと
思います。
お騒がせしてすみません。
68 :
誉め殺し:2001/08/24(金) 14:08
塩見岳ってどうよ。
69 :
68:2001/08/24(金) 14:09
ヤベー、別スレのHNでレスしちまった(藁藁
70 :
(>_<):2001/08/24(金) 16:13
南アルプスに限ったことじゃないけどむかつくのは中学か高校生位の
バァカ女が「あーん、疲れたー助けてぇー」とか「この山キモィー」とか
「服汚れたーん」とか「登らなきゃ良かったぁー」とか逝って
騒ぎまくってること。
71 :
底名無し沼さん:2001/08/24(金) 17:03
そんなの観たことないなあ。
72 :
底名無し沼さん:2001/08/24(金) 17:27
73 :
底名無し沼さん:2001/08/24(金) 17:29
それって学校の遠足で着てるの?
74 :
72:2001/08/24(金) 17:45
夏休みの学校のレクリエーションであると思われ。
75 :
底名無し沼さん:2001/08/24(金) 18:04
ウンコつけたれ
76 :
底名無し沼さん:2001/08/24(金) 23:34
>>68 塩見小屋方面への下りがちょっとだけコワイかも。
77 :
底名無し沼さん:2001/08/25(土) 01:11
塩見岳いいね。鳥倉から入ればかなり楽に登れそうだし。
塩見小屋で幕営できれば最高なんだが(そのぶん小屋も空くはず)。
できれば蝙蝠岳まで足を伸ばしたいところやね。
78 :
底名無し沼さん:2001/08/25(土) 01:33
79 :
底名無し沼さん:2001/08/25(土) 02:00
>>44 俺も北岳山荘にテント張って、農鳥岳までピストンして帰る途中、農鳥山荘で
水買ったら「そこの兄さん! のんびりしている時間じゃないよ。山じゃ遅い時間だよ」
ってオヤジに怒鳴られたよ。午後1時半頃であった。
80 :
底名無し沼さん:2001/08/25(土) 09:44
おやじの言ってることも正しいかも。
農鳥小屋から北岳山荘まで結構時間かかるよ。
普通は正午くらいには農鳥小屋を出るんじゃない?
雨が降ると更に時間かかるし
81 :
底名無し沼さん:2001/08/25(土) 11:52
農鳥のおやじさんは、第一印象は怖いけど、まあまあいい人だよ。
あそこは「昔の山小屋」から何も変わってない感じだね。
82 :
底名無し沼さん:2001/08/25(土) 12:20
83 :
底名無し沼さん:2001/08/25(土) 19:30
大無限、小無限てどうよ、登り降りがきついよね。
84 :
深南部Trecker:2001/08/25(土) 22:07
丸盆岳ってどうでした?
85 :
底名無し沼さん:2001/08/25(土) 22:13
ハイマツ切っちゃいました。犯罪でしょうか?
86 :
底名無し沼さん:2001/08/25(土) 22:15
かわりに1本植毛しておきました。波ヘイでしょうか?
87 :
深南部Cracker:2001/08/25(土) 22:19
丸盆ってヤブコギ?
88 :
底名無し沼さん:2001/08/25(土) 22:29
ただ今近畿地方でやや強い地震がありました。
念のため揺れの強かった地域ではしこしこ
89 :
底名無し沼さん:2001/08/25(土) 22:40
大無間、小無間は樹林で山頂の展望がないらしいからなあ・・・。
どうせ苦労して登るのなら大展望の布引山、笊ヶ岳の方がよさげ。
それに深南部ってなんだか熊にでっくわしそうでコワヒ。
90 :
Cmat:2001/08/25(土) 23:53
>>89 無限/もとい無間連山は5月の連休が良いです。
この時期だと大無間には雪がありますから水の心配は
なくなります。
それから南アルプス方面前衛は最近熊が多くなった様
です。私は残念ながらまだ在っていませんが、静岡市の
中心から12k程度の所まで熊が下がって来て目撃されて
います。 安倍奥の山以北は鈴が必携ですよ。
91 :
底名無し沼さん:2001/08/26(日) 01:05
寸叉左岸林道で、ゲートをくぐってすぐ熊に遭遇したこともある。
大無間の登山道では三方窪−三方嶺の間で熊が背を向けて歩いていく
姿を間近で見た。
農鳥から奈良田へのくだりはやはりきついのでしょうか?
昨日、鳳凰三山のドンドコ沢を下っただけで、強烈な筋肉痛なんですが・・・
93 :
底名無し沼さん:01/08/26 14:07
うん、きつい。
ドンドコ沢はホントに下りだけで青木鉱泉に着いちゃうけど
奈良田へは大門沢小屋を過ぎて大籠沢あたりまでいくと
勾配がなくなって、小さなアップダウンが出てくる。
疲れている人にはけっこうこたえるかも。
深南部や、白峰南嶺と、北岳や赤石・聖は同じ南アでも
ジャンルが違うと思う(どちらがいい、悪いではありません)
同じスレッドで語るのは、無理があると思うのですが・・・
ですから、光以南と、這松尾以南は、別スレッド希望です。
本題に関係ないのでsage
95 :
底名無し沼さん:01/08/31 11:09 ID:iKn70zEg
>>80 確かに俺の場合は言われても仕方ない状況だった。
ただ言い方がね。いきなり怒鳴りつけられたんでカチンと来た。
ちょっと遅めなのは自分でもわかっていて、そのときまでは農鳥小屋に
泊まろうかなという気持ちも少しあったのだけれども、その一言で消し飛んだよ。
で、結果。間の岳山頂付近で雨が降り出して雷雨になった。
なるべく姿勢を低くしながら道を急いだ。
雷が近くで鳴っているのに、山頂付近でのんびりしたり、
傘さして歩いている人もいたのにはびっくり。
さて、中白根からの下りで雨はやみ、北岳と山荘をバックにものすごい虹が出現。
しばし見とれたのであった。こんな虹に遭えたのも農鳥小屋のおやじのおかげか。
後日談1 あの雷雨のとき農鳥岳方面で登山者が二人、近くに落ちた雷で意識障害に
なったという話を北岳山荘で聞いた。
後日談2 数日前、涸沢ヒュッテで晩飯食っていたら、同じテーブルの人が「農鳥小屋に
だけは泊まらんほうがいい」と話し出した。この人たち(40代と70代男性の二人連れ)
もよほどひどい目に遭ったらしい。
96 :
底名無し沼さん:01/08/31 12:28 ID:NxxN7NN2
今日、報知新聞のコラムにさわら島ロッジの生ビールが紹介されていた。
野球場のクソ高いビールと比較されて、良心的な値段(650円)だとか。
俺も数年前、雨続きで寒い稜線ではビールを飲む気にもなれず、
7日ぶりに降りたさわら島で飲んだ生ビールは生涯一の味だった。
97 :
底名無し沼さん:01/08/31 21:04 ID:wWL/D4vw
>>96 さわら島は車で入れるのでそのあたりが適正価格かと。
ところで去年、甲斐駒黒戸尾根で七丈小屋の主人とすれ違ったが、
まさか黒戸尾根から標高差1700Mを荷揚げ?
だとしたらおそらく日本で1番輸送に労力のかかったビールになると
思われるがどうか。
七丈小屋は評判もいいようなのでお勧め。
98 :
南アルプス南端?在住:01/09/01 09:04 ID:JWUuRij.
静岡市東部に住んでいます。静岡駅からバスで30分くらいのところです。
裏手に竜爪山(薬師岳&文殊岳)という市民にはメジャーなハイキングコースが
ありますが、近年ツキノワグマが結構出没しています。体長は1mくらいでおと
なしいけど、やっぱり鈴は持ったほうがいいですよ。
99 :
底名無し沼さん:01/09/03 22:47 ID:wWOaoul2
北岳山荘下のお花畑のテント場ってどうよ?
>>99 そんな聞き方する奴に教えてくれる人はいません。
101 :
底名無し沼さん:01/09/04 00:26 ID:owc/RjEo
兎岳避難小屋って登山地図だと使用不可になってるんですけど、実際どうなんですか?
ただ単に避難小屋としての機能が無いだけなのか、荒廃して危険だから使用不可になっているのか。ネット上で検索してみても古い情報ばっかりなので現在の様子とか知ってる人いたら教えてください。
ちなみにテント山行の途中で利用するので危険でないのならOKなんですが。
102 :
99:01/09/04 00:29 ID:owc/RjEo
>>100 こんなレスが100踏んだか。
教えたくないならわざわざレスすんなよ。別に君に聞いてるわけじゃないんだから。
103 :
sage:01/09/04 00:34 ID:owc/RjEo
おおっとIDの存在を忘れていた。
逝ってくるので忘れてくれ。
104 :
:01/09/04 01:00 ID:Y4zdR5k.
>>101 立て替えられていなければ、ドアもないし、泊まるのにはしんどい。
テント山行で百間洞から聖平まで一日で行くのがきついのか?
小兎と兎のコルに水場の標識があったから、もし水が得られるのなら、
その辺りがいいかも。
(兎頂上にしてもこのコルにしてもテントは本来は禁止だけど)
106 :
おいおい:01/09/04 11:27 ID:TuQiLO9A
>>102 質問の仕方も知らないの、君?
幼稚園からやり直したら?
107 :
底名無し沼さん:01/09/11 21:49
台風も去ったようなので塩見岳に登ってくる。
大鹿のあたりはあまり雨が降らなかったらしい。
あさってから白峰三山縦走の予定なんですが、台風の影響は
どうなんでしょうか?
というより、アメリカのテロ大丈夫か?
>>108 山に登ってラジオも聴かずに数日過ごしてるうちに
第3次世界大戦が始まって、世界中の都市部に細菌兵器が打ち込まれ
山から下りてきたら誰も生きていなかった・・ていうことはないな。
110 :
底名無し沼さん:01/09/11 23:17
↑(・∀・)イイ!
そんな小説あったら読んでみたいよ。
111 :
底名無し沼さん:01/09/11 23:19
>>109 そのときから、本当のサバイバルが始まるんだな
113 :
底名無し沼さん:01/09/12 14:57
>>108 がんばってくださいね。
私も去年縦走してきました。
今年も行きたかったなぁ・・・
114 :
戦国自衛隊:01/09/12 15:11
いいですね。この時期空いてんだろうな。うらやましい。台風一過、空を見ると
山恋し
115 :
底名無し沼さん:01/09/12 22:25
>>101 ちょうど先週、兎岳避難小屋の前通ったので覗いてきました。
壁はコンクリで固めてあるので、崩壊はしていません。
ただ屋根のトタンは錆びていて、雨漏りするでしょう。
床は、古い扉が敷き詰めてあるだけ。
寝袋だけで泊まるのはかなーりしんどいでしょう。
水場ないですが、トイレはあります。
度胸と装備で、泊まれないこともない、ってとこですか。
でもテントあるんなら(禁止ですが)小屋の前に張ったほうがマシでしょう。
それより、つらいけどがんばって百間洞(聖平)まで逝ってくれ!
塩見岳より帰還したが、108は1日早く出発するべきだったかも。
水曜は快晴、木曜は終日ガス(朝は雨)、今日も多分ガス・・・。
二泊の予定を一泊で切り上げてきた。
今年は好天が続かんね。七月は良かったらしいけど。
最近天候がすぐれませんね。秋の移動性高気圧の到来を待って黒戸尾根から
甲斐駒登ろうと思っているんだけど。10月まで駄目かな
北岳山荘下のお花畑のテント場ってどないやねん?、われ。
結局南アルプススーパー林道が通行止め(夜叉神すら行けない)
だったので、北アルプスの常念、蝶が岳を縦走しました。
せっかく夏休みもとって、コンディションも整えたのに・・・(涙)
120 :
誉殺 ◆1p6NakME :01/09/21 09:54
大井川の東側に行ってきました(青薙山、笊ヶ岳)台風16号の影響か土石流でさわら島ロッジ
に降りる途中の沢が崩落していて通過するのが心底怖かったです、林道も崩れていて通行止めで
(もともと一般車通行止めだが)畑薙ダムから徒歩で退屈な林道歩きを数時間黙々とこなした。
これで南アルプスの主だった山を全山制覇(爺婆百名山ハンターを笑えない)だ。
ちなみに「東海フォレスト」めちゃくちゃ親切で感動したぞ。登山道の現状を逆に質問されたのには
開いた口がふさがらなかったが・・・
今晩から鳳凰三山行ってきます。
天気よくなれ !!!
二日間、天候に恵まれ最高でした。22日に南御室小屋(標高2440m)にて
テン泊したのですが、翌朝水筒の水が凍っていたのにはビックリしました。
それから、紅葉はまだでした。
123 :
底名無し沼さん:01/10/28 13:56
南アルプス林道、紅葉アゲ
124 :
底名無し沼さん:01/10/29 02:24
北沢峠、野呂川出合いまで舗装してあるのに自転車すら禁止というのはおかしい。
(全ての二輪車禁止と書いてある)
林道の工事用ミキサー車なんか沢でセメント洗い流したり、
野呂川で砂利採取してるし、自然保護よりも観光地化したいのか?
もしかして北アルプス上高地と張り合おうとしているのか?
運賃が高いバスの運ちゃんは役所仕事感覚のオヤジだし
(ゲートの人は親切だったけど)
地形的に見ても絶対早川町が仕切るべきだと思う。
125 :
思ひ出・・:01/10/29 10:19
去年の夏、聖岳に登るため便ヶ島に車で乗り入れようとしたときのこと。
誤って上村にある採石場横からの旧道に入り込んでしまいました。
道は車がぎりぎり一台通れるだけの幅、おまけに谷川に傾いて非常に怖い。
前に車が通ったのはいつのことか、未舗装の道路上にはでっかい石がごーろごろ。
さすがにおかしいと思った私が、ハンドルを握る母(同行者は母)に戻ること
を提案したのですが、彼女は行けるところまで行くと強行に主張して・・・。
結局その数分後、タイヤパンクという憂き目にあって、すごすごと引き返す
ことになりました・・・。
ジャッキの扱い方も知らぬ腑抜けた二人は、途方に暮れるばかり(情けない・・)。
結局、親切な上村の駐在さんに助けてもらい、パンクを修理して再出発する事が
出来たのですが、予定を二時間も遅れてしまいました。
後から聞けば、その旧道(本当は廃道)は地元でも有名な危険道で、その年だけ
でも車が6台、谷に落ちているそうな・・・。あるいは、我々もその7台目に
あたっていたかもしれないと思うと・・・。(冷や汗)
ある意味、初めのうちにパンクしておいて良かったと胸をなで下ろした次第で
あります。
教訓:
マイカーで山に行く場合には事前の道路確認と、ジャッキの使い方ぐらい覚えて
おくべきだと痛感・・(特に南アルプスの場合は)。
長々と書き込んだようですみません。
南アルプスというと、山よりも真っ先にこの思い出が頭に浮かんできた
ものなので・・(笑)。
126 :
底名無し沼さん:01/10/30 16:11
今日うっすら白くなってました。
北岳山荘の人たちはもう帰ってくるのかな?
127 :
底名無し沼さん:01/10/30 20:27
次の連休の甲斐駒、仙丈って雪の準備必要?
128 :
底名無し沼さん:01/10/30 21:43
まだアイゼン、ピッケルは要らないと思うよ。
でも日陰や岩の上に凍り付いた雪は滑りやすいから
少し注意して歩かないとね。
スパッツぐらいは念のためにあった方がいいかもしんない。
>>128 どうもです、
ついでに次の連休は甲府−広河原のバスは動いてますか?
そういや、夜叉神峠から先が落石か何かで通行止めらしいよ。
身延から早川まわりで広河原に入るのは問題ないらしい。
行くんだったら、役場に電話で確認するなりしたほうが無難かと。
131 :
底名無し沼さん:01/11/01 22:30
10月31日で終了した模様
長谷村のバスは11月中旬まで運行してるようだけどね
132 :
底名無し沼さん:01/11/01 22:32
133 :
底名無し沼さん:01/11/01 23:55
早川まわりでも野呂川沿いのトンネルが18:00で夜間閉鎖されるので注意。
夜叉神峠から広河原までの道は来シーズンまで不通とのこと。
>>130 >>131 >>133 夜叉神峠まででいいのですが、それすらも動いてないんでしょうかね。
明日山梨交通に電話して聞いてみます。ありがとう。
135 :
底名無し沼さん:01/11/08 23:50
甲斐駒ヶ岳黒戸尾根。
さすがに古い道だけあって古い石碑がたくさんある。歩きながら日付を見ていたが、一番古いので明治23年というのがあった。読めなくなってるのはさらに昔のものなんだろうか。
136 :
底名無し沼さん:01/12/16 22:52
あげ
137 :
底名無し沼さん:01/12/16 23:21
この時期
戸台から北沢峠 徒歩でどのくらいかかるのだろう?
>>137 一日あれば着くよ。ラッセル云々で若干変わってくるけど。
139 :
底名無し沼さん:01/12/16 23:27
冬でも夜叉神峠までなら車で行けるの?
141 :
底名無し沼さん:01/12/16 23:51
北沢峠に冬にアクセスするなら戸台からじゃないとムリかな。
車とチェーンはあるから夜叉神までは行けるんだけど。
>>141 その先は仙丈でもいくの?
どっちかといえば、戸台の方がマシかな?夜叉神からは歩いたこと
ないから分からないというのが、ホントのところ。
>>142 千丈です。冬季3000m級の初挑戦に考えてます。
八ヶ岳の赤岳とかと比べてどっちが難しいですかね?
仙丈の方が大変だよ。入る人も全然少ないから、ラッセルは覚悟しないと
いけないし。赤岳は、まあ、はっきりいって楽だよ。
145 :
底名無し沼さん:01/12/17 00:16
>>144 うーむもう一年八ヶ岳で修行をつむか・・・
そういえばきついラッセルってあんまりやった事が無いっす。せいぜいヒザ上くらいで。
>>146 まあ、おいらが仙丈に入ったのは、2月に単独で戸台経由ってのが
今のところ最初で最後なんだけども、どうしても日数かかるから。
技術的には全く問題ない。ラッセルするだけ。上に着いたときは、
八ヶ岳よりも絶対に感動すると思う。まあ、その時は単独だったと
いうのもあるかもしれないけど。ラッセルも、まあ、膝上から腰位
だったかな。がんばれば、何とかなる範囲だと思うよ。
>>147 戸台経由というよりも、北沢峠経由だった…
日数なら結構確保できます、4連休で足りますか?やっぱり行きたいんですがあんまり長期だとツレ連中が付き合ってくれるかどうか。
冬山でも単独は結構やってきましたが自信があってもヤッパ緊張しますよね。
150 :
底名無し沼さん:01/12/17 00:52
>>149 4連休だったら、足りると思う。ダメだったら引き返せばいいだけだから。
タイムリミット決めてやればいいんでない?
正月だったら他のパーティーが入ってる可能性も高いし。
1月は大学生も入ってる可能性が低いから、ラッセルで時間食う可能性が
非常に高いけども。正月なら、時間短縮できる可能性は高い。社会人も
入ってるはず。2月すぎれば学生も入ってる可能性はある。
記憶を手繰り寄せながら書くと、おれが仙丈行った時は、昼近くに戸台に着いて
初日に丹渓山荘?かなんかの廃屋で泊まって、次の日に北沢峠にせっかく
持ってきたテントをセットしておいて、上まで登って適当なところで
ビバーク。3日目に頂上だったかな。で、そのまま下りて、結局一泊もしなかった
北沢峠のベーステントを撤収して帰った。本来の予定ならば甲斐駒に行く
つもりだったんだけど、なんか、萎えちゃったんだよね。その当時は。
>>89熊より猟銃を構えた親父が怖い、布引で猟銃と見合ったことがあります。
154 :
深南ONLY:01/12/28 23:52
最近、深南部の山々で「福岡かんだ猿」というグループのつけた
「がんばれ 山頂まであと10分」という札をよく見かける。
(布引、笊、大無間の大樽コース等)
正直言って、非常にうざい。
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜´ ̄ ̄ ̄(,,゚Д゚)<
>>154、まあまあチーカマたべてマターリしようぜ。ゴルァ!
UU ̄ ̄ U U \____________
>28.仙塩尾根。仙丈ケ丈から三峰岳は,私としては渋過ぎて面白くありませんでした。
でも,三峰岳以南は,熊ノ平と北荒川岳のお花畑がすてきでした。
「そんなことはない!」という人がいると思いますが,北アルプスと比べて南アルプスの花の方が色が鮮やかな気がします。
また,見事なお花畑も多いような気がします。北岳周辺,熊ノ平,北荒川岳,本谷山南斜面,三伏峠,高山裏小屋,赤石岳東
斜面,荒川岳南斜面,聖平といった具合に。
また,南部では斜面や谷筋に大きなお花畑があり,トリカブトの花が100mぐらいにわたって咲いていることがあります。
158 :
底名無し沼さん:01/12/31 21:19
>>157 南アは森林限界が高いからね。
岩をバックに咲く花か、緑をバックに咲く花かで好みが別れる所だと思う。
159 :
無名しさん:01/12/31 21:29
きっ季節感が… (汗
159さん,まあまあそう言わないで下さい。
今は,いわゆるシーズンオフとして夢を語り合いましょう。
南アルプスは,森林限界が高いので日差しが遮られることが多くて涼しくていいですね。雷直撃の心配も少ないし。
その分,展望が利かないのは残念ですが。大倉尾根は,赤石小屋までほとんど展望無しですからね。
161 :
底名無し沼さん:02/01/03 03:35
塩見岳から派生する尾根に「蝙蝠岳」という
ピークがあるが、日本で一番登山者が少ない
2800m以上のピークではなかろうか?
162 :
底名無し沼さん:02/01/03 20:59
>>161 一般的には塩見からの往復ルートだからね、塩見小屋から蝙蝠岳を経て二軒小屋までは確たる水場無しの道が8時間も続く。
163 :
底名無し沼さん:02/01/04 00:02
2002年1月現在の戸台口への交通アクセス(JRバス)についてなんですが。
ヤマケイブックには伊那北からになってるんですが、ネットで調べてみたら伊那市からしか見つからなかったんです。
路線図や時刻表を詳しくUPしてるページや本を知っていたら教えてください。お願いします。
現在調べた限りでは、東京(新宿)前夜発でも戸台口へ09:48着なんですがあってますか?
バスは伊那北始発で伊那市駅に寄っていくんだよ
でも、飯田線を伊那北で降りる人は少ない
165 :
底名無し沼さん:02/01/04 01:09
>>163 その通りです。
この時期だと,一番早く着いて9:48分です。その日のうちに,北沢峠まで登るのはけっこうきついと思います。
実際,かなりきつかった。
伊那市駅からJRバス高遠駅へタクシーで行けば,高遠駅発の早い時間(7:30分ぐらい)のバスがあったと思うのですが。
166 :
底名無し沼さん:02/01/04 01:40
>161-162
蝙蝠岳は少し前の岳人で記事になってたと思う。さすが岳人。
167 :
底名無し沼さん:02/01/04 01:42
168 :
底名無し沼さん:02/01/04 02:05
169 :
底名無し沼さん:02/01/04 02:36
161でうっかり誤った発言をしてしまった。
日本一登頂者の少ない2800m以上のピークは
蝙蝠岳ではなく、同じく南アの農鳥岳から、
尾根を南に下り大籠岳の南西にある
2813mの無名のピークだろう。多分・・・
>>167 詳しい内容は忘れてもうた。スマソ
南ア山行記事で、人が訪れることの少ない不遇の山、のような扱いではなかったかな?
>>168 97年7月号・・・少しどころか4年以上も前だったとは。さんくす
10年以上も前の話だが,熊ノ平小屋に泊まった時に,塩見岳方面から来た人たちの多くが蝙蝠岳に寄ってきたような話をしていたよ。
百名山が騒がれる前で,その辺りを縦走するベテランには絶対に寄る山という認識だったのでしょう。
聖東尾根とやらに単独でいってきましたよん。
後で、ここにちょっとだけ記録をUPしてみよう。
173 :
底名無し沼さん:02/01/04 19:26
>>169 白河内岳のことですね。確かに一般ルートではないようですね。
双六岳南峰(2819m)も少ないですよ。双六岳からすぐの所にあるますが。
>>164-165ありがとうございます、もう一つ教えてください。
マイカーを使った場合、戸台口周辺に車を置いておけるような場所はありますか?それからチェーンは必要でしょうか?
戸台口じゃなくて戸台に駐車場あるみたいだよ。
または村営バス乗り場である仙流荘の前に広いのがあるらしい。
どちらもタダみたい。
漏れはバスでしか入ったことないから詳しくわからないけど。
少年よ、「戸台駐車場」でGoogleするのだ!
会社の同僚が正月に甲斐駒にいったんだけど、けっこう雪降ってたらしいから
いちおうチェーンは持っていった方がいいんじゃないかな
178 :
底名無し沼さん:02/01/04 21:19
マイカーであれば,戸台まで入れるよ。駐車場もある。
この時期,伊那市・高遠を車で走るのであれば,チェーンもしくはスタッドレスは絶対に必要です。
179 :
底名無し沼さん:02/01/04 23:49
>>174 そんなこと言い出したら北アとくに槍穂の周辺には
2800m以上の“コブ”ならいくらでもある。
登山の対象、もちろん物好きのだけど、となると
蝙蝠岳か、
>>169 くらいまでだろう。
地図で確認すると169などはこっそり頂に
テントを張ってみたくなるピークだな。
年の暮れ、北アルプス方面は大荒れの予報。南アルプス南部ならば、
冬型でもそよ風程度だろうと思ったが、意外と南部もきつかった。
入山初日は、林道歩きと聖岳登山口から4〜50分程歩いて終了。
天場に荷物をおくと、なにやら蠢く音が。伐採途上の植林を黒い影が。
カモシカは何度も見たことあるが、あれはそんな色でなく、黒々していて、
クマっぽかった。この日はまだ、それほど雪も降っていなかったから
なのか。天場は沢も近くて非常に快適だった。
つづく
翌日は藪を漕いで聖岳東尾根に乗り移る。最初の30分を我慢すれば、
なんということはない。2000m付近からラッセルになるが、先行Pが
いたので、楽が出来た。この日は天気も良い。白峰の頭を越えて、
偽東聖がよく見える平坦地2600m位にテントを設営。先行Pは聖まで
ピストンで帰ってくる。良く知ってる二人だ。ルートはいたって簡単
とのことだった。
つづく
夜寝ている途中から、雪がぱらつき始め、朝にはテントが圧迫されて
いた。前日のトレースは全く消えていた。ラジオの予報では、夕方まで
降るらしい。ということで、一日停滞を決め込む。めしを食って、水を
作って、寝て、めしを食う。これを繰り返す。除雪は朝昼夕の3回で
夕方には雪はやんだ。南アルプス南部でこれだけ降るとは、だまされた。
つづく
183 :
底名無し沼さん:02/01/05 01:44
めしを食って、テントを畳んでザックを背負うと、めしとガスを消費した
おかげでだいぶ軽くなっていた。狂ったように2〜3時間ほど最大腰上〜胸の
ラッセルをやると、ようやく樹林が切れて、一見クラストしてる斜面に
でる。とはいっても、表面カリカリ中はスカスカ状態なので、踏み抜いて
しまうが、ラッセルするよりははるかにましなので、そっちをあるく。
東聖までは所々ラッセルを交えながらも、高度を上げるにしたがって
風が強くなり、雪面もカリカリで、いい感じになってくる。
つづく
奥聖は東面から見ると、一応聖バットレスなる立派な名前をもっていて、
意外と立派。だが、東尾根から登れば、なんと言うことはなく簡単。
一般ルートに毛が生えた程度。奥聖から前聖までは吊尾根上で近いが、
風はとても強かった。前聖に着いて聖平側を見ると、今まで人は全く
見かけなかったのに、いっぱい登ってくる。挨拶をしても、愛想の悪い
人が多い。この日は聖平の旧小屋泊まり。ディスコミュニケーションだった。
つづく
天気がよいと確信があれば、茶臼方面に足を伸ばして、畑薙ダム方面に
下りる予定だったが、天気悪化の兆しで空の色が、なんだかおかしい。
なので、聖平からさわら島方面に下りる道を直接下ることにする。
トレースがないので、ここでもかなりラッセル。しかも、トラバース中心の
道で赤布も少なくて、かなり道に迷いまくった。道に復帰するために
藪漕ぎラッセルはするわ、木登りグレード5.9程度の木登りはさせられるわ、
散々な目に遭う。
つづく
ついには現在地まで見失い、とりあえず枝沢を下降して聖沢に降りて
みることにする。完全に勘違いをしていて、聖沢に降りれば吊橋があって、
一般ルートが見つかるものと思っていた… 沢の下降がまた大変で、
途中3回ほど、持ってきた9mm20mロープで懸垂はするわ、木登り土壁を
登り返したりするわ、もう大変だった。あのクライミングは、誰も
みていなかったが、おれの生涯のベストクライムだった。わけないか。
聖沢との合流地点付近の上空には林業用ワイヤーが張られていて、人の
匂いを感じられたことで満足して、沢の横を整地してテントでビバークする。
水がいっぱいあって快適だったが、夕方にはかなり雪が降り始めた。
つづく
187 :
底名無し沼さん:02/01/05 02:05
朝起きて聖沢に出てみると、お目当ての吊橋など影も形もなく、愕然とする。
かなり下ってきてしまったが、しょうがないので登山道目指して尾根を
猛然と木登りラッセルし始める。3時間ほどの苦しい登りで、やっと
正規のルートを発見。しかしこの道、赤布とか少なすぎ。この道を冬
使うような馬鹿がいないせいか?
高度を下げるにしたがって雪量もだいぶ減ったが、ダムにようやくついて
からも雪は降りつづけたので、車で帰るのも大変な状態だった。静岡で
これだから、北アルプスはさぞかし大変な状態と思われた。
188 :
底名無し沼さん:02/01/05 02:06
>Xスナー氏
お疲れさまです。面白かったです。
1日目はあのボロ小屋の辺りに泊まったのですか?
テント適地ってありましたっけ?
ボロ小屋からみてどこら辺から尾根に取り付きました?
あの滝だらけの聖沢を下るとは凄いですね…
ところどころ、なぜかHNが抜けてるな…
しかし、南部は、もうしばらくは行かないだろう。
おわり
>>188 崩壊した小屋のとこに、一張り分のスペースがあります。
あそこからすぐ上の尾根に藪漕ぎであがります。そこにクマらしきのが
いました。
聖沢は下ってないです。地図見て、やばそうなので、止めて尾根に
あがることにしたのです。途中の、滝見台手前辺りの沢、多分、それを
下ったんですが、ゴルジュや滝で巻かなければならないところが多くて、
苦労しました。初めての道だったんで、もう、迷いまくりです。
やっぱり冬は尾根道以外は厳しかったです。
191 :
底名無し沼さん:02/01/08 00:36
天女山から眺めた甲斐駒はすばらしいアゲ
192 :
底名無し沼さん:02/01/08 00:40
ダイレクトルートから登る甲斐駒が最高。
一歩一歩、天国に近づいていく感じで恍惚感を覚える。
193 :
底名無し沼さん:02/01/08 01:13
ほんとにイッチャウヨ
ところで正月に黒戸尾根で行方不明になった人、見つかったのかな
194 :
底名無し沼さん:02/01/14 21:25
北沢峠から仙丈逝ってきました。
13日は快晴で暖かくて風も弱めと最高のコンディションでした。仙水小屋のオヤジによると今年の甲斐駒は雪が多いとのこと。
195 :
底名無し沼さん:02/01/16 16:37
×スナー氏ほどの登山家が、どうして
聖の下降ルートを誤ったのだろう。
パーティーのリーダーだったとしても
同じ判断をしていてのだろうか?
196 :
底名無し沼さん:02/01/16 20:42
甲斐駒を前夜夜行発日帰りを考えています。黒と尾根から。
0時ごろに日野春辺りから歩いて夕方までに登頂して降りて来れればと。体力あっても無理でしょうか?
197 :
底名無し沼さん:02/01/16 21:13
>>196 何月くらいに行くの?今ごろだったらムリだと思うけど。
198 :
底名無し沼さん:02/01/16 21:37
きっと下の神社に着いたところでグーグー
起きたのは夕方になったころ、というふうになるのがオチだよ
山登りの前には十分な睡眠をとったほうがいいよー
199 :
底名無し沼さん:02/01/16 22:03
>>197 2月ですが無理ですか?
0じ日野春で、山頂には何時ごろ突くでしょうか?
>>196=199?
ちょっと待て待て!2月に森林限界以上の山に登った事あるの?冬山の経験が無いならやめておきなさい。
201 :
底名無し沼さん:02/01/16 22:16
すごいヨ
厳冬期の黒戸尾根、日帰りしちゃうなんて
あなたもしかしてトモ・ちぇせん?
202 :
底名無し沼さん:02/01/21 00:11
すごい!
ぜひとも挑戦してくれ!!
いざとなれば避難小屋もあるし・・・
203 :
底名無し沼さん:02/01/21 01:15
>>196日野春から歩き出すっていうのがいいのかわかんないけど、十分可能だと思うよ。
オレは若いときだけど、竹宇まで前夜クルマで入って仮眠。
4時出発で、昼前に頂上。下りはちょっとバテて15時半に竹宇に帰り着いた。
204 :
底名無し沼さん:02/01/21 02:00
つか、0時から歩き出すってのがヨクワカラン。
>>196はそういう山歩きをした事があるのか?絶対途中で眠くなると思うが。
もしまだこのスレ見てるんだったら、とりあえず梅雨が明けるまで待ちなさい。
2月は本格的な雪山です、七丈小屋から上は気温−10〜20℃風速20m以上の世界、雪山をスキー場かなんかと一緒にしちゃいかんよ。
つーか週末に実行に及んでたりして(w
夜行で逝ったんじゃないの。
天気は良かったけどね、土曜は。
体力があれば可能だろうけど雪に慣れてるかだね。
山頂に何時頃着くかって聞く奴が、この時期甲斐駒往復するわきゃないッ
207 :
底名無し沼さん:02/01/26 23:32
畑薙湖に行ってきました。
畑薙大吊橋の先で林道崩落のため車両は通行できないようです。
(ただし元々一般車通行禁止)
現在修復工事中です。
二軒小屋に行ったことのある方、
積雪期、梅雨以外に畑薙〜二軒小屋間を通るのに想定される危険性は
落石、にわか雨の鉄砲水以外に何かありますでしょうか?
(熊とか、ヒル地帯があるとか...)
二軒小屋まで自転車で行こうかと思っているのですがアドバイスお願いします。
208 :
底名無し沼さん:02/01/26 23:37
>>207 二軒小屋はバスでしか行ったことがないけど、危険性なんて
そんなにないんじゃないかな。
熊さんはいるかもしれんけど、深南部の林道に比べたら少ないだろう。
お猿さんはどうなんだろう?深南部ではよくみかけるけど。
209 :
底名無し沼さん:02/01/26 23:41
>207
ヒルは林道にはそういないでしょ。あのあたりなら熊も。
中の宿あたりてテン泊何回かしたけど、それらしい痕跡は
みたことないね。もちろん山の中以外は別だけど。
バスやダンプにさえ気をつければ、MTBなら大丈夫じゃない?
深南部の中小屋ゲートから先だって、けっこう自転車で行っている
人いるしね。
不安なら、二軒小屋まで転付経由で入ればよろし。
210 :
底名無し沼さん:02/01/27 23:28
>>208-209 アドバイスどうもです。
レスを読む限りではなんか大丈夫そうなので
丈夫な自転車を仕立ててチャレンジかな?
211 :
底名無し沼さん:02/02/12 12:27
畑薙ダムから先は、10年くらい前だけどバイクで
よく入ったよ、調子に乗って車で入ったこともあった
夏山シーズン以外だったかな。
番人も居なかったしゲートの鍵番号も直ぐ教えてもらえたよ。
212 :
底名無し沼さん:02/03/01 03:41
農鳥岳の頂上西側(塩見側)斜面、岩が折り重なってるじゃないですか。
あそこの隙間を探すと、とても古い缶詰とか面白いものが出てくるのですが・・・
漏れの発見したのは「聖母マリア像」
なんか怖くなって、逃げるようにその場を去った2年前の夏。
213 :
底名無し沼さん:02/03/01 20:01
>>212 それってウェストンが失くしたっていうあのマリア像かも・・・
214 :
底名無し沼さん:02/03/01 20:22
スレ立てるほどではないからここにカキコします。
日付:2002/03/29
久遠寺宿坊の管理巡り住職の町議が1.2億円脱税
日蓮宗の総本山「身延山久遠寺」(山梨県身延町)が所有する宿坊
「七面山敬慎院」(同)の管理運営を任されていた中里悠光住職(58)
が、2000年までの3年間に約3億3000万円の所得を隠し、約1億2000万円
を脱税したとして、東京国税局は28日、所得税法違反罪で甲府地検に告発した。
住職が脱税で告発されるのは異例。
中里住職は1987年の初当選以降、身延町議も務めており、現在四期目。
脱税の事実を認め、同国税局の指摘に従い納付を済ませた模様だ。
関係者によると、中里住職は久遠寺の支院「鏡円坊」の住職で、
敬慎院の管理運営全般を担う「別当」を務めていたが、
敬慎院を訪れる信者からの宿泊料やお布施などを久遠寺に報告せず、
本人や家族名義で開設した東京都内の銀行口座に預金するなどして、
約3億3000万円の所得を隠し、所得税約1億2000万円を脱税した。
所得隠しの中には、浄化槽設備工事名目で集めた寄付約2億4000万円のうち、
実際にかかった費用を差し引いた約4000万円も含まれていた。
この工事には国と町から計約330万円の補助金が出ていた。
うむ
218 :
底名無し沼さん:02/03/31 10:50
また七氏あたりが「七面は南アじゃない」とか
レスつけそうだな。
219 :
底名無し沼さん:02/03/31 10:53
七面山は,広義では南アルプスだよ。狭義では身延山塊。
222 :
底名無し沼さん:02/04/04 05:10
ageでございます
223 :
底名無し沼さん:02/04/07 20:47
223さん,ご丁寧にありがとう。
225 :
底名無し沼さん:02/04/08 03:33
南アルプスの法則
南の山に登れば登るほど珍しがられる。
226 :
名無しさん:02/04/08 21:14
>225
そんなもんかね?
227 :
底名無し沼さん:02/04/09 00:20
>225
しかし、いちばんきついのは、光と鎌の間あたりに
あるような・・・。
228 :
底名無し沼さん:02/04/11 05:31
ゴールデンウィークに北岳って登れますか?残雪がすごいんでしょうか。
この時期でも広河原まで車で入って行けますよね。混みますか?
229 :
底名無し沼さん:02/04/11 06:46
ゴールデンウィークはまだ一般車通行止めだと思いましたが、、、
夜叉神から歩いてください。
途中、落石が道を埋めてる箇所もあるでせう。
広河原まで6時間ほど。
ガイシュツだが
数年前の夏に、広川らまでタクシーで一緒になった百名山電波夫婦。
奥さんは、吊尾根をみて「アレが甲斐駒?」
漏れは230氏と同じことをしゃべったら、旦那は
「君はデタラメをしゃべっている。」の繰り返し・・・・
打つだし脳。夫婦ともあぽーんきぼん。
いまだに腹が立つ。
>>229 >>230 ありがとうございました。車はダメってことですね。
夜叉神から歩くのはしんどいなぁ。
山頂付近の山小屋2軒とも営業してますか?
233 :
呆れて物言えぬ:02/04/12 05:58
>>232 ガイドブック読んでくれ。
この掲示板がなかったら、オタクパンパカものだよ。
234 :
底名無し沼さん:02/04/12 07:07
>233
232はネタだろ。2ちゃん信用して山行くか? 普通
車で高遠&入笠方面に行ったら、
南アルプススーパー林道西側入り口が開いていました。
工事関係者に見つからないように、車で侵入して、
ナイスな撮影ポイントで数枚撮って一撃離脱しました。
ゴールデンうウィークが4連休あれば可能だろう。
237 :
底名無し沼さん :02/04/20 00:49
農鳥のオヤジさん、登山者を誉める事がありますよ。
↑の怒られたケースと逆の事。
怒るとき、決して難しいことは言っていないと思いますよ。
>>235 山梨ナンバーの2tダンプのレンタカーを乗って行けば入れるかも。
239 :
底名無し沼さん:02/04/20 23:23
南アルプススーパー林道の工事のミキサー車、
沢でコンクリを洗い流すので逝ってヨシ
さらに、自転車すら禁止というのがどうにも解せない。
240 :
底名無し沼さん:02/04/20 23:28
去年の夏ごろ農鳥小屋に中東か東南アジア系の外人さんが働いてなかった?
来年もいるかな。
241 :
底名無し沼さん:02/05/24 22:16
242 :
底名無し沼さん:02/06/01 09:27
今月の中旬に広河原峠から早川尾根を縦走して甲斐駒まで行こうと思っています。
なにか注意すべき点などがあったら教えてください。
243 :
底名無し沼さん:02/06/01 16:25
>>242 早川尾根小屋は予約制。あと逆コースの方が楽。
244 :
底名無し沼さん:02/06/02 06:22
>>231 甲斐駒 黒戸から登って
9合辺りで北岳見えてきた.
男2人と女1人の若者のパーティのリーダらしき男が変なこと言っていた。
俺がたしなめて、あれは北岳だ幾ら言っても、浅夜の峰だと言いはって
地図を広げ、ここからは北岳は見えないはずだ、と言って聞く耳がなかった。
あいつにも面目があったんだろうな(w
245 :
底名無し沼さん:02/06/09 21:52
夜叉神峠から鳳凰三山〜早川尾根〜甲斐駒黒戸尾根〜横手、テント縦走2泊3日で只今帰ってまいりました。
夜叉神までバスが行かなかったので、芦安から旧登山道で夜叉神入り。
早川尾根残雪は数百mに一箇所くらい、その他登山道に支障無し。黒戸スレの情報通り七丈小屋は給水が止まってました。
246 :
底名無し沼さん:02/06/09 23:37
>>245 お疲れさまでした。
結局どこに泊まりました?
七丈の小屋番さんは元気でしたか?
247 :
底名無し沼さん:02/06/12 00:46
age
248 :
底名無し沼さん:02/06/12 21:19
甲府駅周辺で下山後に日帰り入浴できる温泉や銭湯ってありますか?
調べてみたところ城北温泉というのがあるらしいですが、駅から結構離れているらしい
ので迷っています。
車があれば問題ないのですが、ないので甲府駅周辺で探さなければなりません。
宜しくお願いします。
249 :
底名無し沼さん:02/06/12 21:22
町中に温泉銭湯がいっぱいあるらしいぞ。
250 :
底名無し沼さん:02/06/12 22:14
>>248 サウナに逝ったら?そこそこあるよ。
荒天で甲府であきらめてサウナに逝ったら、ご同業がウジャウジャ。
251 :
底名無し沼さん:02/06/12 22:18
甲府市内に碇温泉という寿司屋兼立ちより温泉があると聞いたよ。
252 :
底名無し沼さん:02/06/12 22:19
湯村温泉は甲府からバスorタクですぐですよん
253 :
底名無し沼さん:02/06/13 07:20
七丈小屋11日に水出たよ。
>>253 大事な水情報ありがとう。来週行く予定です
255 :
底名無し沼さん:02/06/16 19:02
あげ
256 :
底名無し沼さん:02/06/16 22:13
話が変わるけど、
南アルプスファンって、南アルプスの南端を伸ばそうとするんだろう。
しかも「深南部」なんてもったいぶった言いかたをして。
どう考えたってハイマツ群落の南限である光岳が南アルプスの南端。
(丸盆岳はハイマツじゃなかったとの噂、中の尾根山のハイマツは本数が少ないとの噂)
それより南は「南アルプス深南部」じゃなくて別の山域という感じじゃないかな。
少なくとも黒法師岳が南アルプスというのには違和感があるし、あそこまで南アルプスを延長するんだったら、
さらに南まで稜線をたどり、牧原台地まで「南アルプス」と呼べってやって感じがする。
以上、光岳まで縦走しても「南端まで踏破した!」という実感が沸かないことに対する愚痴でした。
257 :
底名無し沼さん:02/06/16 23:12
258 :
底名無し沼さん:02/06/17 20:55
age
259 :
底名無し沼さん:02/06/17 23:57
>>256禿同
そういえばヤマケイの日本大縦走(だったか)のときも、途中まではたしか大井川沿いだったな。
御前崎から茶畑を通り、ひたすらヤブコキをして鎌崩も超えて、光まで逝ったことある奴っているのか。
南ア版栂海新道(・∀・)イイ!
260 :
底名無し沼さん:02/06/18 00:09
だれか「光海新道」でも造るか。
261 :
底名無し沼さん:02/06/18 00:37
北アの北端だって親不知までっていう場合もあるし、道が無いだけで山系としては南アにふくめてもおかしくないと思うけど。
262 :
底名無し沼さん:02/06/18 00:58
北岳周辺で花を見るのに一番いい場所ってどこですかね?
北岳山荘から東側に下った所が気になってるんですが。
深田のクソ親父さげ
264 :
底名無し沼さん:02/06/18 00:59
矢葺きのオヤジあげ
265 :
底名無し沼さん:02/06/18 07:45
仙水小屋のご主人ってどんな方なんですか?
とっつきにくい頑固親父風なんてことはないですよね?
>>265 私は以前泊まったことがあるし、昨年の今頃、雨宿りに立ち寄ったけど請求されて
当たり前の休憩料も取られなかった。少なくとも私には悪い人ではなかった。
山小屋のオヤジは偏屈な人が多いけど、そう言う人は客との相性が甚だしい。
高山裏小屋は最近泊まったことがないけど、オヤジがクセ者で悪評が高いが中には
、たまーに、あのオヤジは、とても良い人だという人もいる。
私も某ユースホステルのオヤジは偏屈で客とのトラブルが多いと噂に聞いていたので
行ってみたら私には、とても良い人連泊してしまった。そんなもの。
267 :
底名無し沼さん:02/06/18 10:39
去年の夏、寸又峡から入って深南部を抜けて甲斐駒まで行こうとしたけど、
超巨大台風(に見えた…)が来て三伏から撤退した。期待していた鎌崩は
あんまし面白くなかった。水場には結構苦労したかも。
六呂場峠のコルに朽ち果てたミレーのザックが放置されていて、ザックに空いた穴から
はエスパースとおぼしきテントが顔を覗かせていて、12名の部員全員が震えあがった。
あれはなんだったんだろう??
下山してから知人にヤマケイのバックナンバーに深南部の記事が(大縦走のやつ)
載っていた事を教えられ、激しく落ち込む。読んどきゃ良かった。
後輩が寸又峡付近で雲古をしに行って尻中ヒルにたかられてたことも、
笹ノ平で雷に襲われて逃げまどったことも、上級生4人で1本のビールを買って
醜く奪いあったのも、今となっては良き思い出。
268 :
名無しさん:02/06/18 19:12
>262
北岳山荘〜八本歯のコルと草すべりがお花畑だが,俺としては前者の方が好き。
>265
親切な親父だよ。雨に濡れた俺にストーブを炊いてくれたし,翌朝に俺が出発
する時にはランプをつけてくれた。
269 :
底名無し沼さん:02/06/18 19:28
>>268 一応サービス業としては当たり前のことだと思う。
270 :
底名無し沼さん:02/06/18 23:21
矢葺さんは山小屋のオヤジとしてトータル的に見たら日本一だよ。
DQNオヤジだらけの南アではまさに掃き溜めに鶴。
271 :
底名無し沼さん:02/06/19 17:34
>265
人間できてる人だと思うけどな、ご主人。
付き合いがあるからひいきしてくれてるだけかもしんないけど。
たまに、「プロパンあげてくれ」とか無茶いわれるけど。
30過ぎてプロパン担いで鹿塩からあの馬鹿尾根登るのはしんどい。
272 :
底名無し沼さん:02/06/19 23:24
>>256-261 でもむしろ末端部がはっきりしている山脈のほうが珍しいんじゃないの?
末端まで登山の対象となるようなしっかりとした稜線が付いているのは
日本ひろしといえど、後立山連峰の北端(親不知)と知床半島の東北端(知床岬)ぐらいかと。
ま、端っこにこだわらず、自由に山行を楽しむことだ。
それと、南アに関して言えば、光〜北を縦走すれば「全山縦走」と胸を張っていいと思うよ。
273 :
底名無し沼さん:02/06/19 23:32
>>272 一般的には鳳凰縦走で夜叉神までだね。
それで悪沢・北岳・甲斐駒はピストンすると。
>>267 よく読んだらすごい山行!あの鎌崩が大した事がないなんて。
滑落死亡事故があって、静岡県警山岳情報によれば「危険につき立入禁止」
トラバースするだけでも大変なのに。本当すごい!
ヒルにもワラタ
>>273 おっしゃるとおりです。
ただ、社会人は長くて土日月火水木金土日の9連休&体力もないから、
いいとこ、池口岳〜光岳〜悪沢は無視〜北岳(又は北岳・間ノ岳は無視で北沢峠)
ですね。
275 :
底名無し沼さん:02/06/22 08:46
あげ
276 :
底名無し沼さん:02/06/28 01:13
便が島小屋っていつの間になくなったんだろう。
南部に行きにくくなってしまった。
やはり一人で小屋を切り盛りするのが大変だったのかな?
277 :
底名無し沼さん:02/06/28 01:23
278 :
底名無し沼さん:02/06/28 08:54
畑薙以外(飯田線側または寸又温泉側)からの南部アプローチを
検討中なのですが、やっぱり自家用車かタクシーを使うしか無い
のでしょうかね〜
単独行で深南部をのんびりやりたいなと思っています。例えば
ふもとの民宿なんかで、登山口まで送迎してくれるとこないですか?
東海フォーレストが畑薙側でマイクロバス走らせている様に、便りが島も
宿泊客の送迎ということであれば白タクにならないのにね
>>277
高山裏避難小屋(こんな名前だったけ?,荒川三山のちょっと北)のおやじさんって
まだ元気?
お米あげるとよろこんでポカリくれたりなかなかいい方だったんですが。
280 :
底名無し沼さん:02/06/28 12:07
>>277 聖平小屋のご主人が言ってたことなんだけど、
便ヶ島の付近に新しく小屋を作る計画があるらしい。
今は営業者が各省庁と交渉の最中らしい。
281 :
底名無し沼さん:02/06/28 16:37
飯田線側からのアプローチですけど、
しらびそ山荘から百間洞へのルートは、どんな具合ですか?
282 :
底名無し沼さん:02/06/29 00:09
>>278 東海フォレストのも一度白タクであげられているんだよ。
それで数シーズンは運行されなかった。
283 :
底名無し沼さん:02/06/29 02:10
>>279 去年炒った時には元気でした。
筋肉は確実に衰えていたけど。
テン場代1張オマケしてくれました。
284 :
底名無し沼さん:02/06/29 04:01
聖平小屋の料理はわざわざ下から呼んできたシェフが作ってる。
本当の話。食べた事ないから味は知らん。
小屋のご主人も代わって、随分親切な人になった。
ああいう小屋だとテン場もゴミ一つ残さず、むしろ「設営したときよりも美しく!」
といった気分になる。もちろん山でゴミなんか捨てたりしないけど。
285 :
底名無し沼さん:02/06/29 07:13
聖平、素泊まりは今でも古い小屋をあてがわれるんですか?
>>284 ログキャビン風の新しい小屋、なんか以上に潔癖だという、泊まった
ひとのうわさがあったんですけど、今はかわったのかな?
あそこ、東海フォーレストじゃなくて、地元の山岳会が運営してるんじゃ
なかったけ?
以前は、ぬれた衣類を小屋の中に乾すと、注意されたとか、、、
新築の頃だと思いますけど。
テント場は、雨が降るとプール状態になりますので、テントの周りに溝を掘って
おく必要がありました。自分が行ったのは 4〜5年前のことですけど。
最近の様子はどうですか?
>>279 あの小屋のオヤジは最悪とよく噂に聞くのですが
287 :
名無しさん:02/06/29 07:25
>285
静岡県営,東海フォレスト管理
地元の井川山岳会管理は,茶臼小屋,横窪沢小屋,ウソッコ沢小屋
>286
他のところにも書いたが,マジでいい親父だったよ。
288 :
名無しさん:02/06/29 11:50
頭に浮かんだだけで調べてはいないが,南アルプスって「〇〇尾根」と名前がつく尾根が少ない
みたいだな。すぐに浮かぶのは,黒戸尾根,地蔵尾根,池山吊尾根,蝙蝠尾根,大倉尾根だな。
北アルプスはどうかというと,八方尾根,遠見尾根,ブナ立尾根,合戦尾根,早月尾根,硫黄尾根,
中崎尾根。あれよ! こちらもあまり多くないな。
289 :
底名無し沼さん:02/06/29 13:07
>>279 >>286 >>287 高山裏の管理人、はじめはちょっと、とっつきにくいけど、下の水場と高山植物を
きちんと管理しているし、悪天時や非常識な時間の行動には遠慮なく注意する
ただしい小屋番だと思います。以前は農鳥小屋でブイブイいわせてたとか、、、、
テント場もきちんと清掃されてたし、ビールを買ってテント場で飲むといったら、
空き缶は、そのままテント場に置いておいてくれれば後で回収するよ、だって。
まぁ、ここに泊まる人、少ないからのんびりしているんだろうけど、もしものとき
結構、頼れる避難小屋だと思う。
一世代前の比較的若い小屋番の話だと、高山裏は、自衛隊の演習に使用されて
いたことがあって、避難小屋を作ってまわりを整備したとき、土の中から、どんどん
ゴミがでてきて、往生コイタんだって。このまま静かな雰囲気で南アルプスの地味さ
を守り続けていきたいものです。
高山裏のおやじはまだ健在ですか。
またいってみたいもんです。
しかしここから南はTフォレストの縄張りになり下山が厳しいですね。
畑薙ダムまで行けばいいけどながいしなー
東海フォレストってテント泊でも乗せてくれるの?
一回客が少ないからって乗せてくれたけど。
291 :
底名無し沼さん:02/06/29 17:02
>>285 素泊まりでも中で調理しなければ新しい小屋でも泊まれる。
>>290 行きは乗せてもらえる。まだ小屋に泊まる人かどうかわからないし(w
帰りはどういう理屈を言えば乗せてもらえるのかな?
以上、ともに実体験あり。
>>288 南アの方が尾根筋の登山道ばかり。
沢は傾斜が強いところばかりだから。
せいぜい北岳・仙丈ぐらいか。
この点は北アが羨ましい。
292 :
底名無し沼さん:02/06/29 18:08
>>291 行きは、宿泊料の一部を仮に払って、領収書を小屋で見せると、
宿泊料から仮払い分を差し引くシステムじゃなかったっけ?
293 :
名無しさん:02/06/29 18:21
東海フォレストの案内には,「幕営者も乗れます」とは書いてはありません。
それを書くと〇タク営業をしていることになってしまうので。
294 :
底名無し沼さん:02/06/29 18:25
>>292 入園料とかいう名前で2000円とり、東海フォレストの小屋にとまれば
2000円引き。
295 :
名無しさん:02/06/29 18:31
静岡県で「南アルプスマウンテンパーク構想」というのが2,3年前に提議され,
寸又川左岸林道にバスを走らせることが議論された。しかし,安全面に問題がある
ということで断念された。実現されれば光岳〜大根沢山〜大無間山を実行できるの
だが。
297 :
底名無し沼さん:02/06/29 21:07
>>295 稜線ルート(光、大根沢山、大無間山)は、無雪期でも歩けるんでしょうか?
298 :
底名無し沼さん:02/06/29 23:19
>>295 反対!
不便なところがあってもいいよ。歩けばいいんだし。
寸又川左岸林道は,自動車で千頭山の取り付きまで入ったことがあるが,思いの
他に高低差があってとても歩く気になれない。黒法師岳に絡む南赤石幹線林道は,
幕営装備で往復40キロほど歩いたことがある。対岸にいくまで山腹をぐるぐる
巻いて萎えた〜。
300 :
深南部スレから出張:02/06/30 00:26
>297
楽勝ではないけど歩ける。
というより、無雪期でないとこわいやろ、信濃又のあたりなど。
それ以前に読図ができないと誘い込まれそうな箇所はあるが。
あと、一般ルートぢゃないからパンパカしないようにね。
301 :
底名無し沼さん:02/06/30 05:37
光〜寸又峡の林道はおれも歩いたよ。
片道40キロ。
ほぼ、丸一日かかった(南部全山縦走してたんで、疲労度ピーク)。
やっとのことでたどり着いた寸又峡温泉では、
格好が汚いからと、風呂にいれてもらえなかたーよ。
もう10年たつなあ。
スマタ峡温泉って、声に出していうと、なんかいやらし〜
303 :
底名無し沼さん:02/06/30 10:21
>>301 >格好が汚いからと、風呂にいれてもらえなかたーよ。
これ、ひどい話だなあ。 寸又峡温泉ってそんな所なの?
304 :
底名無し沼さん:02/06/30 11:02
南部全山縦走の詳細おしえて
>>301 北アルプスと違って、縦走中に風呂や温泉入れないから、
結構、臭ってたのかな?
305 :
底名無し沼さん:02/06/30 11:46
>>297 積雪期のほうがめんどくさくなると思う。
あー、でも積雪期の方が水の心配しなくて済むね。
前行った時には大無間の下の水場が涸れててアザミ沢の源頭まで
水が手に入らなかった事があった。
水不足の98年だったからね。
306 :
底名無し沼さん:02/06/30 12:00
>>305 けっこう、深南部(光岳以南)の稜線でも水場が整備されているってことですか?
24時間に1回程度の補給は可能なのでしょうか?
307 :
底名無し沼さん:02/06/30 12:16
>>306 厳格な水場!というものは、光以南は無いです。
沢の源頭まで降りて水を確保するしかないです。
アザミ沢の源頭はそんなに下らなくても、沢状の地形が顕著になってくる位の
場所からこんこんと湧き出していました。
20センチ位に切ったビニールホースを持って行くと、水量の少ない場所でも
効率良く水が汲めて便利でっす。
308 :
底名無し沼さん:02/06/30 12:25
「20センチ位に切ったビニールホース」
これ、いい!
309 :
底名無し沼さん:02/06/30 12:28
静かでいいすよ、あの辺は。
>307
厳格な水場ってどーゆー定義かわからん。
(別に喧嘩売ってるわけじゃないです。そう聞こえたらスマソ)
もともとどこの山の水場も、登山道が整備されて人が多く入るよう
になったから標識とかも含め整備されただけ。
光以南って、そうとう広いわな。どこがどーかわからんが
池口の柴沢の源頭とか、不動の鹿の平、黒法師−バラ谷間
の黒バラなんかはいつ行っても枯れてた事はないし、あのあたり
にしては往復20分以内と至便。
でも、深南部の水場で、水取に行ったのはいいがテントまで
戻れなくてビバークしたなんて話もマジでよく聞く。
水くみに赤テープとコンパス持っていくのも深南部ならでは。
311 :
底名無し沼さん:02/06/30 14:20
>>310 すごいですね、でも魅力的でもあります。水場を発見してくれた先人に
感謝しなければなりませんね。そして大事に使わないとね。
312 :
底名無し沼さん:02/06/30 23:32
ウソッコ沢小屋 はねずみ多すぎ
313 :
底名無し沼さん:02/07/01 10:33
兎岳避難小屋、5〜6年前いったとき、床がなくて使用不能だったけど、
今どうなってるか、教えてちょうだい
314 :
底名無し沼さん:02/07/01 11:04
315 :
底名無し沼さん:02/07/01 11:13
316 :
名無しさん:02/07/01 19:18
>314 赤石岳避難小屋の次の記述にワラ田。
「水がありませんが、一雨降れば、軒先からザーザー水が流れ落ちて、水筒はすぐに一杯です。」
>315
俺もムムム。
317 :
底名無し沼さん:02/07/01 21:23
>>313 去年の秋泊まったよ。
補修や修理はされてないと思う。床板は無かったけど、代わり?に戸板(鉄製)が何枚か置いてあってその上にシートとマットを敷いて寝た。
床板が無くなってる分狭くなってるけど、2〜3人だったら無理なく利用できると思う。
強烈に汚いけど屋根と壁はしっかりしてる。今の状態だと小屋と言うより石室って感じだけど、眺めのいい山頂まですぐだし水さえなんとかすればいい小屋だと思うよ。
ちなみにテン場も5張分くらいある。指定地じゃないけど。
www.t-forest.com/alps/koya-kumanodaira.htm
熊ノ平小屋の写真、左右逆だね
319 :
底名無し沼さん:02/07/01 22:57
大井川東股の池ノ沢小屋を見たことある人いますか?
320 :
名無し名人:02/07/01 23:01
>319
20年ぐらい前は食事を出していたと言うが。
現在でも利用する人はいるらしいよ。永野さんの本には,登場しているよ。
321 :
底名無し沼さん:02/07/01 23:08
>>320 即レスが来るとは思わなかった(w
いや、利用する予定は無いんですけどね。何でこんな所に?て感じの場所なんで気になってました。
どうもです。
322 :
底名無し沼さん:02/07/01 23:09
大沢山荘も昔は食事付き小屋だったな。
323 :
名無し名人:02/07/01 23:13
>322
あの場所は,行くだけで萎える感じだよ。冬季には行く人が結構いるらしいけど。
324 :
底名無し沼さん:02/07/02 07:43
>>319-321 池の沢小屋から北荒川岳にあがれるのかな?北荒川岳のテント場あたりから、
なんとなく下におりられそうな感じがしたけど。水場への道じゃなく、テント場と
北荒川岳の間の見晴らしのいいところから下に。
>>322-323 大沢渡山荘は、大沢岳からしらびそ峠にいく途中の林道からそれて、北又沢を
横切るところにある小屋のことですか?手元の地図では一時閉鎖中となって
るけど、無人開放してないってことですかね?
>324
細かい位置は,地図で確かめませんでしたが,大体その辺りにある小屋のつもりで書きました。
326 :
底名無し沼さん:02/07/02 20:40
>>324 北荒川岳じゃなくて雪投沢源頭だね。
ちなみに”ゆきなげ”じゃなくて”ゆきなで”
327 :
底名無し沼さん:02/07/02 23:06
北俣尾根から塩見岳に登ってみたい。
328 :
名無しさん:02/07/02 23:08
北俣尾根は,難しいらしい。
329 :
底名無し沼さん:02/07/02 23:10
>>328 なんと、即レスが。大昔のガイドブックにはコースガイドもありますた。
ものすごいヤブこぎだろうなぁ。
でも、上部は素晴らしいだろうなぁ…
330 :
名無しさん:02/07/02 23:14
永野さんの本に載っています。取り付きから塩見岳東峰まで4時間ということです。
所々に古い道形があり,赤布もあるそうです。
331 :
底名無し沼さん:02/07/02 23:22
>>330 アリガトウございます。本のタイトルだけでも教えてください。
332 :
名無しさん:02/07/02 23:25
『南アルプス』黒船出版 永野敏夫,永野正子著 2000年
333 :
底名無し沼さん:02/07/02 23:27
>332
永野さんの本をここのスレの住人に勧めてよいものか?
あの本のルートというか、永野さんの秘湯山楽会は
バリエーションルートがほとんどじゃん。
深南部スレならともかく・・・
あの本みて安易に入ればパンパカもんだよ。マジで。
グレードAだって行ってみれば分かるけど普通の人には
相当応えるでね。
335 :
底名無し沼さん:02/07/03 00:43
北岳草は今が盛り?
336 :
底名無し沼さん:02/07/03 01:01
深南部の、とある場所にムーミンとスナフキンがテント張って
スナフキンがギターをつま弾いてそうなウルトラメルヘンな場所がある。
>>336 大無間の三隅池あたりなんかそうだな。
ちゅうことで、一応深南部の経験ぐらいありまっせ>334
北俣尾根はランク違いだろうけど…
338 :
底名無し沼さん:02/07/03 01:23
>>337 あそこって昔小屋でも立ってたのかな?
近くにやたら廃材が散乱してた記憶があるんだけど・・・
>>338 昔のガイドブックでは無人小屋がありました。
今でも当時の廃材が残ってますね。
340 :
底名無し沼さん:02/07/03 01:40
>>339 やっぱそうだったのか。
小屋の跡ってなんだかもの悲しい 夢の跡って感じで。
341 :
底名無し沼さん:02/07/03 10:13
>>326 池ノ沢小屋から雪投(ゆきなで)沢源頭を経て塩見岳
>>327-332 二軒小屋から北俣尾根を経て塩見岳
どちらも軽量テント装備で挑むべきパンパカパーン予備軍ルートですか。
これらの小屋へは転付峠から入るのがよさそうですね。沢を遡って、
池ノ沢小屋から三峰岳を詰めるとか、二軒小屋から高山裏、権兵衛門山に
あがるのは、どうなんでしょうね?
342 :
330=332:02/07/03 18:41
>334
勧めてはいません。事実を書いただけです。あの本を読めば,そこがどれだけ大変な所かはわかりますよ。
それに北俣尾根を聞くような人ですから,深南部辺りはやっていると想像しました。
343 :
底名無し沼さん:02/07/03 21:58
>>341 池ノ沢小屋まで行ったらそのまま大井川の源流までさかのぼってみたい。
344 :
名無しさん:02/07/03 22:05
>343
『南アルプス』には,冒頭にそんな山行記が載っている。
345 :
底名無し沼さん:02/07/04 10:05
最近よくあがるね。
南アルプスに逝きたくなっちゃった。
346 :
底名無し沼さん:02/07/04 21:47
人が少ないのがいい。
3000m級の稜線を歩いて一日誰とも会わないなんて北じゃ考えられない。
347 :
名無しさん:02/07/04 21:51
>346
北岳周辺は北アルプス並みだな。間ノ岳は,百名山詣での人たちが空身で来るのだから萎えるよ。
塩見岳も鳥倉林道からの人が多いな。
荒川岳〜赤石岳〜聖岳も食事付きの小屋が増えたので,ジジババのツアーもあるよ。もっとも,
その団体からおにぎりをもらったことがあるから,一概に煙たいとは言えないけど。
唯一人が少ないのが三伏峠〜荒川岳。ただ,この区間は,山らしい山と言えば小河内岳ぐらいで
ちょっと地味過ぎる。
348 :
底名無し沼さん:02/07/04 21:57
二軒小屋から悪沢か蝙蝠登って、農鳥にぐるっと回るコースなら
確かに余り人に会わないだろうけど…(何年か前にやりますた)
349 :
底名無し沼さん:02/07/04 22:11
>>347 ま、そりゃー誰にも会わないなんて稀でしょ。でも人口密度は圧倒的に北よりは少ないと思うよ。
三千級だけで見ても北が100なら南は30くらいか。シーズンオフにはさらに広がると思う。
350 :
底名無し沼さん:02/07/04 22:13
二軒からでも、椹島からでも笊に向かえば
3日でも人に会わん。
でもできたら、笊は雨畑から登って欲しい。
黒戸並みの標高差を是非。
352 :
底名無し沼さん:02/07/04 22:19
>>349 北岳のあの異常な混雑ぶりは北アでもそう見られない。
353 :
底名無し沼さん:02/07/04 22:22
北岳か
日帰りコースだけど休日は混んでるな
>>353 夜行日帰りじゃないと、さすがに無理でしょ。
やりたくもないが・・・
355 :
名無しさん:02/07/04 22:47
>352
北ア合戦尾根を下ってくると「まあ,よくこれだけの人が登るものだ」と呆れる。
356 :
底名無し沼さん:02/07/04 22:49
>>352 去年の海の日に行ったけど、そんなにひどかったかな。
その年の体育の日の涸沢のほうが倍くらいいたと思う(密度で)
357 :
名無しさん:02/07/04 22:54
>349
南アの方が北アに比べてシーズンオフ時の減衰率が高いかもしれないな。
358 :
底名無し沼さん:02/07/04 22:56
>>356 体育の日の連休は集中するからね。
涸沢が一番混むのがこの時らしい。
359 :
底名無し沼さん:02/07/04 22:57
>>357 バスは止まるし林道は閉鎖。通年営業の小屋も少ないしね。
山麓の温泉郷も北アに比べたら少ないから、オフ時期はアクセスに苦労する。
結局歩いちゃうけど。
360 :
底名無し沼さん:02/07/04 23:33
そういえばWCの間にもう3000M峰の季節になったんだな・・・。
ただ7月の週末の広河原のこみっぷりときたら、人も車もひどいもんだわ。
朝5時の大樺沢の登山道が人でつまって動かなくなっちまうんだからな。
361 :
底名無し沼さん:02/07/04 23:47
>>360 大樺沢下部から八本歯まで行列が繋がっているのを下から眺めたら
吐きそうになった。
2〜3年前の海の日、北岳山荘が定員の倍近い人が来てしまって
問題になったことがあったけど、小屋からあぶれた人はどうなったんだろう?
362 :
底名無し沼さん:02/07/04 23:58
まだ行ったことないのですが、辞めた方が良さそーな雰囲気ですね。
早朝発の日帰りの方がいいのかな。
363 :
底名無し沼さん:02/07/05 12:30
>>362 稜線で朝を迎えるのも捨てがたいですよ。
日帰りの方が「人を見に来た」で終わってしまうかも(W
北岳往復では大袈裟かもしれませんが、テントという手もありますし。
ただし幕場も夏は混むので、よい場所はお早めに…
364 :
底名無し沼さん:02/07/05 22:00
正直、仙塩尾根が大好きだ。
365 :
底名無し沼さん:02/07/05 22:01
age
366 :
底名無し沼さん:02/07/05 23:06
まあ登山道の方は樹林帯の尾根道-御池小屋-草すべり-肩の小屋と
行けば渋滞はないと思うけど、広河原に車止める場所が残っているかが
問題かと。
367 :
底名無し沼さん:02/07/05 23:18
368 :
底名無し沼さん:02/07/05 23:38
369 :
底名無し沼さん:02/07/05 23:40
人がいなくていいじゃん仙塩尾根。
370 :
名無しさん:02/07/05 23:42
>368
あくまでも俺の感じ方だが,何も面白くない尾根だった。自分の踏み跡をつなぐのが唯一の成果だった。
371 :
底名無し沼さん:02/07/06 01:28
歩いて北沢峠まで行くのも中々趣があっていい。
登りで使ったわけではないからなんとも言えないけどだらだらした感じかな。
途中の独標が好きなんです。北、カイコマ、1000乗に囲まれた感じでね。
人も少ないのも◎。この辺は370氏のように感じる人もいますからねえ…。
373 :
底名無し沼さん:02/07/06 14:19
>>372 独標は確かにイイ!
独標ピストンにしよう。
安倍荒倉と北荒川の間にある小岩峰も(・∀・)イイです。
名のある山を眺められるのが(・∀・)イイ。
俺も三峰岳以南は,いいと思っている。熊ノ平と北荒川岳のお花畑が特によかった。
376 :
底名無し沼さん:02/07/06 22:54
塩見岳の北壁って豪壮だけど、岩登りの対象にならなかったのだろうか。
確かに岩ボロボロっぽいけど。冬でも無理だったのかな?
377 :
底名無し沼さん:02/07/07 00:50
>>375 三峰岳のケルンにハエが沢山いて気持ち悪かった
378 :
底名無し沼さん:02/07/07 02:17
age
379 :
底名無し沼さん:02/07/07 02:48
船上から見る北田家が雄雄しくてて好き。
380 :
底名無し沼さん:02/07/08 00:46
蝙蝠からみる塩見、萌え。
381 :
底名無し沼さん:02/07/08 10:07
山渓のDVDで「空から見た日本アルプス」南ア編が良かった、特に塩見がカッコイイ!
382 :
底名無し沼さん:02/07/08 21:10
>>381 塩見は北側から見ると特にいいんですよ。
383 :
底名無し沼さん:02/07/09 01:39
北荒川からお花畑を抜けた直後の雪投沢手前から見る塩見がよかった
384 :
底名無し沼さん:02/07/09 04:27
7月の下旬に南アルプス1週間ほどで縦走してきます。
さわらじま−荒川岳−明石岳−聖岳−光岳
こんな感じで行きます。テンと泊です。
詳細はまだ決めていません。
見所や危険な箇所、裏情報などあったら、教えてください。
北岳周辺や甲斐駒仙丈のほうは言ったことがあるのですが
こちらはさじめての山域なのでよろしくお願いします。
385 :
底名無し沼さん:02/07/09 09:56
天気がいい事を願ってます。
特に問題となるような場所もないと思います。
聖平小屋で冷たい素麺が食べられますよ。
386 :
底名無し沼さん:02/07/09 10:00
悪沢岳で「ワルサーP38」を歌うのを忘れないで下さい。
387 :
底名無し沼さん:02/07/09 10:12
388 :
底名無し沼さん:02/07/09 13:19
南アルプスではないけれど、長谷村に戸倉山(伊那富士)という山があります。
山頂からは仙丈がとても綺麗に見えます。おすすめの山です。
>>388 伊那山地も晴れて南アルプス入りしました
390 :
底名無し沼さん:02/07/10 10:45
小河内非難小屋、ちんまりしててかわいい。
泊まってみたい。
391 :
底名無し沼さん:02/07/10 18:57
>384
さわら島から千枚小屋は,休憩込みでも7時間もあれば充分だと思う。地図や案内書のコースタイムが
大げさ過ぎるというのが実感。
場所は少し違っているかもしれないが,悪沢岳から西へ下る途中に悪場がある。大きな荷物をひっかけ
ないように。
赤石岳から百間洞に下る時,大沢岳への登りが物凄いように見える。登ってみるとその通り。大沢岳,
中盛丸山,小兎岳,兎岳,聖岳という具合にやたらと登りがある。聖岳は,奥聖岳がお奨め。聖岳から聖
平へ下る途中に水場がある。付近に幕営可能な場所あり。聖平の手前にお花畑あり。
上河内岳は,縦走路から僅かに外れている。そこの場所は,間違いやすい踏み跡があり,荒天時に茶臼
方面に行く時は要注意。
393 :
底名無し沼さん:02/07/13 00:11
>>380、383 禿同
大昔、甲斐駒から塩見まで縦走したときに雪投沢に幕営して
蝙蝠へピストンした。
あのおおらかな尾根道と塩見の景観は今でも脳裏に焼きついている。
出来ることならば又あの稜線に立ちたいが、今では体力が.....
394 :
底名無し沼さん:02/07/13 01:07
静岡から朝7時過ぎのバスで出ると、畑薙ダムを経てさわら島に着くのが昼を過ぎた時間。
テント泊なら、そのまま歩き出してしまうことをおすすめします。
ビバークの場所なんぞ、それこそいくらでもあります。(水だけは確保しておいた法がよい)森の中での誰もいないテント泊は、とっても気持ちいいです。
ただ、登山道に平行して、かなり上まで林道が来ているので、場所により車の音が聞こえてしまうことがあります。
もちろん、本当はいけないんだけど・・・・。
見所といえば、前岳の西側の大お花畑。これは本当に圧倒的に壮観です。
391さんの言う悪場、多分あそこのことだと思いますが、確かに急降下ですが、山慣れしていればそれほどのものではないと思います。
あと、個人的な好みでは、荒川小屋キャンプ指定地を出てから明石に向かう途中、大聖寺平までのだらだらした平坦地の雰囲気がとっても好きです。
395 :
底名無し沼さん:02/07/13 01:15
>>393 二軒小屋から蝙蝠尾根を登ってください。
テントは必要ですが、道は整備されているし、緩い登りです。
>395 ありがとう。
ガイドブックで見ると、途中に水場もあるようだし何とかいけるかも。
とりあえず体重を10K落とさねば。
昔縦走したときは、8月下旬に井川越〜蝙蝠までで一人にしか会わなかった。
今はどんな様子なのだろう?
情報をくださったかたがた、ありがとうございます。
安全登山を心がけていってきたいと思います。
398 :
底名無し沼さん:02/07/16 04:58
静鉄バスは横沢止まりになってるようです。
もし必要ならご確認を。
あら、392さんとかぶりましたね。失礼しました。
南アルプススーパー林道は本日崩落すますた
皆さん夜叉神峠から歩いてくらはい
401 :
底名無し沼さん:02/07/16 14:32
本当!?
じゃあ広河原とか北岳とか、例年とは
比較にならないくらい静かなのかな。
402 :
底名無し沼さん:02/07/16 16:43
403 :
底名無し沼さん:02/07/16 16:57
いや、犯行声明と見た。
池の沢小屋というのは泊まれますか。広河内岳を下って池の沢小屋をとおり雪投げ沢
から塩見に至る道は廃道のようですが通れますか。
405 :
名無しさん:02/07/18 22:30
>404
泊まることはできるそうです。釣りの人たちが利用しているようです。
ありがとう。釣り師があんな山奥まで来るのですか。奥秩父の柳小屋もイワナの釣り師
の小屋になっていましたね
407 :
農鳥方面へ逝く底無し名無し沼さん:02/07/20 02:38
白根御池小屋−肩の小屋ルートの「草すべり」って、
装備が軽量でもかなりキツイ道なのでしょうか?
12:07広河原着のバスを使って、初日に御池小屋泊まりにするか、
肩の小屋まで行ってしまうか迷っています。
エアリアのコースタイム通りだと6時間半かかるので不可能(というか危険だし、マナー違反)
と思いますが、「草すべり」を2時間程度でクリアできれば可能かと思っています。
皆さんの記録したコースタイム等、宜しければお教え下さい。
408 :
底名無し沼さん:02/07/20 08:49
基本的にはメンバーの体力次第だが、出発時間から御池小屋泊が妥当。
歩行6時間半なら普通は休憩を入れて8時間以上かかるはず。
5年前大樺沢右俣経由で肩の小屋まで9時間かかった。
>408の9時間は休憩込みでもかけすぎと思うが
>407がかなり速く歩ける人(ヒトだよねぇ)じゃなければ
御池小屋に泊まったほうがいいだろう。
若く健康的なのは脇目もふらず4時間ぐらいで広河原〜北岳を歩くが
それでも午後4時を過ぎることを考えれば無理はしないほうがいい。
410 :
名無しさん:02/07/20 11:03
>407
雷雨が来ることや高山病のことも考えると,お池小屋泊まりがいいと思う。
草すべりの登りは,多くの案内書で「3時間」と書かれているが,高度差600m
なので,休憩込みで2時間でもおつりがくる。急登ではあるが,ジグザグに刻んであ
るので,目茶苦茶というほどでもないし,お花畑の中を登るので気が紛れるし,登る
につれて周りの山が見えてくるのも嬉しい。
411 :
底名無し沼さん:02/07/20 15:17
北岳程度で高山病なんて奴は山以外の趣味見つけたほうがいいよ
レスを下さった方々、有り難うございます。
やはり無理せず御池小屋泊にします。
413 :
底名無し沼さん:02/07/20 18:14
5年くらい前に、朝東京を出て広河原に11時前について、大樺沢から右俣に入って、
肩の小屋に5時前に着いたことがあります。もちろん小屋泊まりで自炊道具もなし。
まだ20代だった頃の話。
12時過ぎに広河原着だと、さすがに厳しいかも知れません。
それでも一気に肩の小屋を目指すなら、草すべり経由ではなく、上記のルート
つまり大樺沢から右俣にはいる方が時間がかからないと思います。
北岳で高山病になる可能性は十分にあるし、それだから登山などやめた方がよい、とは必ずしも言えないと思います。体調によって、(あと、お酒を飲んだり小屋でうたた寝をしたりの不注意によっても)意外なときに意外な人が高山病にやられたりします。
414 :
底名無し沼さん:02/07/20 18:20
ところで北岳ですが
ここは日帰りコースですよね
二回程行きましたが
十分 日帰りで間に合いますよ
いい所ですね
415 :
底名無し沼さん:02/07/20 21:30
>>414 混雑時は登山道渋滞等で一般的には日帰りは厳しいと思うがどうよ
日帰りというより、「夜行日帰り」可能だとおもいます。
確かに、3時甲府発のバスに乗れば、コースタイム的には十分可能です。
けど415さんのおっしゃるとおりの事情もあるし
そもそも、北岳まで行って日帰りで帰ってくるなんて、私としては避けたいですね。
もちろん、休みなどの事情でそうせざるを得ない人もいるでしょうが。
417 :
名無しさん:02/07/20 23:14
北岳日帰りは,オヤジギャクで「来ただけ」になる。
418 :
底名無し沼さん:02/07/21 06:21
北→間→農で奈良田に降りたら広河原までバスとかあるの?
それともバスで身延方面に出るのかな?
ってゆーか。やっぱり時間的にも奈良田で一泊するんか?
奈良田近辺の交通&宿泊事情を知りたいっす
奈良田から広河原までのバスはありません。
奈良田から広河原へはタクシーか自家用車。路線バスなら身延に出るしかない。
身延行きのバスは1日4往復だったかな(3往復だったかも)。最終は4時何分かです。
前夜大門沢泊なら余裕で、農鳥小屋泊でも何とか身延まで出られます。北岳山荘からは、私の場合間に合わなかったな。
奈良田周辺には温泉民宿が何件かあり、また施設の充実した公衆浴場もあり(風呂場をもたずに公衆浴場を利用する民宿もあるくらい)。
それぞれの山小屋で親しい(系列??)温泉宿を紹介してくれる。申し込んでおくと、登山口まで車で迎えに来てくれます。登山口からバスの終点(温泉宿もその周辺に固まっている)までは、普通に行くと徒歩30分くらい。
てゆーか、最初から日帰りを前提で計画することは無謀なんじゃないか?
交通事情(天候)で、簡単に半日位ずれる。
北岳の場合は例え日帰り出来たとしても、計画上は、2泊3日は見ておく
べきだと思うけどな。(鳳凰や甲斐駒で盆地側から尾根使って登る場合
は1泊2日で良いと思うけど、野呂川の谷入った場合は、川増水したら
林道通行止めになる確率高いと見ておくべき。その場合は広河原で足止め)
421 :
底名無し沼さん:02/07/21 14:26
広河原に車止めて朝から登れば
余裕で日帰り出来るよ
危険な所も無いし 歩きやすいし
いいところだよ
>>419 ありがと!奈良田結構不便そうだね、奈良田の温泉宿に泊ってから帰ることにしよっと
423 :
底名無し沼さん:02/07/21 18:42
424 :
底名無し沼さん:02/07/21 22:11
せっかく北岳登ったのにその日のうちに下りてくるってのもなんかもったいねーよな。
一泊して天の川でも見てみればいいのに。
425 :
名無しさん:02/07/21 23:10
奈良田の宿に泊まれば,自分の車が置いてある広河原まで送ってもらう手もあるよ。
それと,実際には宿による○タク営業があるらしい。
広河原⇔山頂往復は確かに、日の出前行動開始、日没前広河原着のスケジュール
でOK。それを目標に天候等の不確定要素を念頭に、山小屋泊まりか、ビバーク
(本来は禁止だよ。)場所を、稜線で決定する。これがベストな方法。
山小屋泊まりを前提にすると今度はまたそれで問題が生じる。予約して連絡せずに
キャンセルして、大騒ぎになったりとか。
問題は広河原⇔平地(身延・甲府・伊那)の交通。山屋は意外とこれを軽視する。
林道や南アルプス街道は、一時間に30mmも雨降ったら(或いは累積降水量が
ある限界を超えたら)土砂崩れ、冠水、路肩崩壊、陥没、小規模土石流で非常に
危険になること忘れがち。
無理して突っ込んで事故る例もあるらしいし、大体その場合事故があったことす
ら分からないことも多いというね。標高に関係無く急傾斜な谷間の道では通行
する時のそういった危険性を十分知って余裕を持った日程で登山して欲しいと
思うね。山降りてからの運転は疲労困憊した状態だし、大抵日没後になるので
事故りやすいから、山降りたら出来れば登山口付近で一泊してから帰って欲し
いと思うよ。
427 :
底名無し沼さん:02/07/22 00:20
本当にそうです。
日曜の夜の登り中央道はほとんど、渋滞。
あのたらたらで車使用の日帰りは拷問に近い。
睡魔が5分おきに来る。のろのろでお釜掘る危険性は非常に大きい。
休もうにもパーキングエリアがなかなか現れない。
バイクなら側溝通過や車線間通過で渋滞知らずだけど、脚を冷やすと、足が攣ってこれまた大変。
無理して復路で玉砕もあり得る。
428 :
底名無し沼さん:02/07/22 00:32
月曜休みとって芦安・桃ノ木鉱泉に一泊するが吉。
>一時間に30mmも雨降ったら(或いは累積降水量が
>ある限界を超えたら)土砂崩れ、冠水、路肩崩壊、陥没、小規模土石流で非常に
>危険になること忘れがち。
この場合、通行止めになってゲートを閉じられてしまうので、無理して突っ込むこともできませんね。
連続降水量80mmで通行止めだったかな。一度通行止めでバスが夜叉神止まりになり、
そこから広河原まで歩いたことがありました。4時間かかりました。下りはもう少し早いと思うけど。
私は、車を持っていないけど、もっていても山に車で行くのはいやですね。
帰りのバスと電車でひたすら寝っぱなしというのが普通の人間にとって、下ってから車の運転なんて、私には不可能。
430 :
底名無し沼さん:02/07/22 01:29
千葉県に住む漏れが朝5時に家を出て甲府6時発広河原行きのバスを
追い抜ける…クルマ最強。
431 :
底名無し沼さん:02/07/22 01:31
はやっ!!
432 :
底名無し沼さん:02/07/22 01:33
日陰トンネルのオービスに引っかかるぞ。
433 :
底名無し沼さん:02/07/22 01:40
南ア北部は車じゃないとえらく不便な気がする。
北沢峠まで入るのも、車じゃないと伊那市か伊那北からバスだしね。
高遠からタクシー使うとしても、やっぱ高いし。
434 :
底名無し沼さん:02/07/22 01:55
>>433 南ア南部の方がバスすらない登山口多いから、もっと不便だよ
435 :
底名無し沼さん:02/07/22 01:55
>>433 確か新宿駅から高遠町に直で行くバスが出てたような・・・
436 :
底名無し沼さん:02/07/22 02:00
>>434 南部の方はマイカーで行く事自体、すでに諦めてるから。
回収出来ないしさ。
437 :
底名無し沼さん:02/07/22 03:13
>回収出来ないしさ。
使い捨てにすればいいじゃん。
438 :
底名無し沼さん:02/07/22 03:15
無茶言うなって
439 :
底名無し沼さん:02/07/22 03:16
下手な釣り師発見
440 :
底名無し沼さん:02/07/22 03:18
??
441 :
底名無し沼さん:02/07/22 04:15
マイカーは2台で逝くのが通。
登り口で皆を降ろして、下り口まで運転手だけが乗り、降り口に一台止める。
もう一台に乗り移り、登り口まで移動。下車。
下山後は下山口から止めて置いた一台に乗り込み、登り口の車を回収。
これは登りと下りの場所が1時間程度の移動で済む場合に有効。
甲州から伊那谷なんていう場合はちょっと無理。
人数少なかったら先に下り口に逝き、一台置いて、もう一台に皆乗り込み、
登り口という手もある。
応用編は車一台と原付バイク。ホンダモトラは車載可能だった。
これなら単独行でも可能。
442 :
ぶらりデブ珍:02/07/22 04:29
誰か一人がサポートすればもっと簡単だけど。
これで商売やってる奴いるよね。
シーズン中は天候と体調にさえ恵まれれば、北岳は何の問題も無い山だってね。
鳳凰より危険個所少ない。(鳳凰は、観音岳から北、しばらくザレ場あるし、
地形複雑で迷いやすいから天候悪いと危ない場合がある。)
極端な話、広河原まで着けば登山の半分は終わったようなもの。(シーズン
外は全然違うけどね)。広河原と平地の間は、林道や街道使えなかったら
平地に降りるのに鳳凰の稜線・尾根伝いか、仙丈岳越しで地蔵尾根伝いし
か無いけど、それだけで確実に1日半は潰れることは覚悟しておかなけれ
ばならないし。
そういうことも想定しておいてから計画を立てて登山するのが大人の行動
というものだしょ。
444 :
名無しさん@3周年 :02/07/22 19:55
南アルプス天然水のロケ地は何処ですか?
445 :
底名無し沼さん:02/07/22 20:02
サントリーは、泥岩の地形から天然水引いているんだって
ロケ地は大武川ですサントリーなら神宮川なんだけど水使いすぎて
水量が少ないだよね。
446 :
底名無し沼さん:02/07/22 20:52
>>445 もともとは濁沢という名前だったんだけど、サントリーが役所にねじ込んで
神宮川に改名させた。
447 :
底名無し沼さん:02/07/22 21:01
緑水のロケ地もキレイだよね。
448 :
底名無し沼さん:02/07/22 21:19
449 :
底名無し沼さん:02/07/24 19:32
台風は迷走?
450 :
底名無し沼さん:02/07/24 19:36
長野県の中学生は学校登山で北や南や中央に登らされるらしいが、
山梨や静岡の中学生はどうなんだろう?
451 :
底名無し沼さん:02/07/24 19:56
>>450 まさか学校全体で登るわけじゃないよね?
452 :
底名無し沼さん:02/07/24 20:34
静岡は登らなかったよ。
そりゃそうと早く畑一までのバスを復旧させてくれ。
453 :
底名無し沼さん:02/07/24 22:27
454 :
底名無し沼さん:02/07/25 02:57
>>450 諏訪の中学ですが、八ヶ岳でした。登山なんて気負い全然無し。遠足気分でした。
455 :
底名無し沼さん:02/07/25 12:13
山交タクシーだかが、夜叉神から乗用車の回送してくれるんじゃ
なかったかな?登山口に立て看あったような。
山梨(甲府辺り)の中学生の登山は八つがほとんど。
しかも白駒池あたりまでバスで逝ったり(w
456 :
「観光登山」良かったさ:02/07/25 13:04
22日入山、24日下山にて北岳に登って来ました。
23日丸々一日を景色眺めにあてる贅沢なスケジュールを組んだお蔭で、
刻一刻変化する山の美しさと360度の大展望を十分に堪能出来ました。
(23日には3PM頃から1時間余り猛烈な雷雨に見舞われたけど、まあ
これもお約束のことだから・・・。)
普段は、コースタイムよりもいかに早く回るかを自慢する「喧嘩登山」
ばかりやっていた人間なのですが、今回の「観光登山」は山にじっくり
触れられて本当に良かったです。速く歩くことだけを考えるのではなく、
山を楽しむことって素晴らしいなあと再認識してしまいました。(単に
年をとっただけか?!)
ところで、山中で絵描きの女性と出会いました。彼女は細い身体で
キャンバス、絵の具、テントなど30kgの荷物を担いでは南アルプスの
山々に登り、絵を描き続けているのだそうです。山が好きな、そして絵が
好きな様子が身体中からにじみ出ていて、とても感動してしまいました。
山好きな人って沢山いるものなのですね。
457 :
底名無し沼さん:02/07/26 14:03
俺も23日24日行ってきたよ
黄色い花がいっぱいだった
458 :
底名無し沼さん:02/07/26 23:33
>>457 23日の雷雨の時はどこにいた?
あの雨に打たれながら歩くのはちょっときついよね。
459 :
底名無し沼さん:02/07/27 17:31
大井川鉄道井川駅で売ってるイノシシカレー
食べたことある人いる?
味が濃くてオレは好き。高いけど。
460 :
底名無し沼さん:02/07/27 19:05
北岳で芦安の中学の団体に会ったことがある。
70人ほどだったが、肩の小屋で一緒だった。
>457
今黄色ならシナノキンパイだね。
白ならハクサンイチゲだろう。
来月になれば紫だらけになるよ。トリカブトの…
461 :
底名無し沼さん:02/07/28 01:48
>>453 8月上旬に延びてる
お盆過ぎに使う予定なのだが、早く直してホスィ
462 :
底名無し沼さん:02/07/29 00:42
>>458 肩の小屋だよ
ぎりぎりふられなかったYO
>>462 お目出度う!
あの中を歩いていた人は本当に大変だったろうな。
俺も何度かあるけど、もうこりごりだよ。
464 :
底名無し沼さん:02/07/31 12:29
大門沢から降りたら、足が痛いよぉ
465 :
底名無し沼さん:02/07/31 19:36
久しぶりに大無間の方に行ってみっかな。
466 :
底名無し沼さん:02/08/01 20:03
畑一までのバスはまだ復旧していなのですか?、と思い
静鉄バスに電話したら、営業時間終了のアナウンス。
今日の夜行で静岡行きの予定がガラガラ崩れた。
青春十八切符まで買ったのに。
寸又方面から入ろうと思ったけど、かなり歩くことにきづく。
せっかく憧れの南アにいけるとワクワクしていたけど、自分の
情報収集能力、計画立案能力に疑問符じゃ。台風のばかやろうー
こうなったら北あでもいこっと。
467 :
名無しさん:02/08/01 20:10
>466
静鉄だけではなく,東海フォレストかさわら島にでも電話してみればよかったのに。
468 :
底名無し沼さん:02/08/01 21:34
>467 アドバイスありがとうございます。
東海フォレストのHPでは畑一までの道は規制ありで開通したみたいだ。
バスは運行するのだろうか?
タクシーだと2万6千円もかかる。一人や二人では乗れない金額だ。
とりあえず言ってみてだめなら、身延線で甲府まで出て、松本を
目指そう。せっかく登山届けまで書いたけど、
臨機応変に対応するのもいいかな。もちろん安全重視。
469 :
底名無し沼さん:02/08/01 21:40
>>468 大井川鉄道 井川駅から畑薙までタクシーで逝けないのかな?
470 :
底名無し沼さん:02/08/02 11:01
468は行っちゃたのかな?バスはまだ運休だよ。
471 :
底名無し沼さん:02/08/02 13:03
バスは土日には運行できる「かも」ということなので
待てる人は待つが吉かもですね。あるいは静岡駅から
タクシー相乗りするとか。
タクシーなら問題なくさわら島にいけるんですか?
あとは相乗りの相手がいるかどうかですか?
473 :
底名無し沼さん:02/08/02 13:47
椹島ロッジまでだとどうか分かりませんが、普通は
フォレストのバスが来るところまで行ってますよ。
7月中は団体がタクシーでがんがん入ってました。
474 :
底名無し沼さん:02/08/02 14:31
ひどい土砂降りAND雷
止むまで漫画喫茶で雨宿り
475 :
底名無し沼さん:02/08/02 14:38
決めた予定はこなさにゃならぬ
槍が降ろうが爺婆は行く
476 :
底名無し沼さん:02/08/02 16:09
いまだ雨やまず漫画喫茶
ちなみに隣の方も2ちゃんねる開いています。
477 :
底名無し沼さん:02/08/02 16:14
今降ってるの?
今日どこで寝る予定だったのよ。
478 :
底名無し沼さん:02/08/02 16:17
いや、山は明日からの予定なんだよね。
バイクで食料買い出しに来てて、濡れて帰るのいやだから、雨宿り。
479 :
底名無し沼さん:02/08/02 16:17
どうやら「雷三日」ってやつっぽいんで、おきおつけを。
480 :
底名無し沼さん:02/08/02 16:22
そうなんだー。
今夜島田方面から畑一に向かう予定なんだけど考えちゃうなあ。
延期するか・・・情報どうも!
481 :
底名無し沼さん:02/08/02 16:26
>>479 サンクス
気をつけます。前線と一緒に冷たい空気も入り込んできてんのかな。
482 :
底名無し沼さん:02/08/02 16:29
481だけど、480さんはどっから入るの?
おれは鹿塩からだけど。
こっちは畑一にバイク止めて大吊り橋わたってから
茶臼経由で光岳って感じ。
484 :
底名無し沼さん:02/08/02 16:45
>>483 なるほど、3月に茶臼からそのルートで降りたことがあるよ。
やっとダムについてやったーって自販機で買ったジュース飲みながら
バス待ってたら、運行してなかった。
でもまあ自販機ありトイレあり電話あり屋根ありだからねー。
おれもいつもそこで最後の一泊してるよ。
486 :
底名無し沼さん:02/08/02 16:57
>>485 確かに快適だった。
翌朝ダムの人が乗っけてくれた。
487 :
底名無し沼さん:02/08/02 17:07
うーん、パンパカスレでイヤなもん見ちまった。
488 :
底名無し沼さん:02/08/02 17:11
げっ、ほんとだ。まあ気をつけて。オレモナー
489 :
底名無し沼さん:02/08/02 17:22
ヽ(`Д´)ノ チャットスンジャネーヨ
490 :
底名無し沼さん:02/08/02 17:26
登山客に落雷、1人死亡6人けが 南アルプス塩見岳
2日午後2時40分ごろ、長野県大鹿村の南アルプス塩見岳の三伏峠小屋付近の尾根で、登山していたツアー客から「落雷に遭いけが人が出た」と、同村役場に通報があった。
同県警の調べでは、1人が死亡、6人が負傷しているという。性別やけがの程度などは不明。一行は17人で、旅行会社の登山ツアーに参加していた。
同県警飯田署員や県警防災ヘリなどが出動し、救助に向かった。 (17:02)
梅雨明け十日が登山にベストだなんて電波がまかり通ってるからこういうことに
なるんだな。梅雨明け十日は結構落雷多いし、残雪あって道も荒れてる。
登山道が踏まれてない。
残雪・雷雨・台風という夏山の3つの危険が収まる9月末から10月初め位の
1週間程度がもっとも安全性が高いというわけか。しかし、ちょっとタイミング
外すと初雪に見舞われ、冬装備が必要だし。
山は難しいね。
今年は県道が2カ所も大きく崩れたし、出かける直前に落雷か・・。
縁起ワルー・・・へたれな私は山行を延期します。えへっ。
493 :
底名無し沼さん:02/08/02 17:41
さて、2,3日延期するかな、俺も
俺の場合は場所が場所だし。
494 :
底名無し沼さん:02/08/02 18:02
ヽ(`Д´)ノ エンキカヨ!
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
496 :
名無しさん:02/08/02 19:04
>472
タクシー及び一般車が入れるのは,畑薙ダムの少し奥(歩いて30分ぐらい)まで。茶臼に登る人は,
ここから歩くわけだが,そこにはバス停が無いので,たさわら島及び二軒小屋方面へ入る人は,畑薙
ダムでタクシーを降りるのが普通。
497 :
底名無し沼さん:02/08/02 19:19
>>491 梅雨明け10日、というか1週間くらいは天候は安定してた。
その期間がもう終わったという事では。
498 :
底名無し沼さん:02/08/03 05:08
落雷警報発令中。
朝立ち、早着きの励行を。
稜線上で遭遇したら、匍匐前進で木のあるところまで避難、
木の斜め下が安全ということになっている。
499 :
底名無し沼さん:02/08/03 05:39
倒壊フォレストに貢ぐことはない。
寸又峡林道を歩きましょう。夏休みだし・・。
デンツク峠もよろしく。
500 :
底名無し沼さん:02/08/03 05:40
500げっと!
一昨年、寸又林道歩いてたら5時間くらい後をつけられて
しまいに栗を投げつけられたよ
502 :
落雷怖いねえ・・・:02/08/03 06:57
>>498 木の傍は落雷の副電流が流れるので斜め下でもかなり危険では?
木のテッペンから120度の円錐内なら木が避雷針の役目を
果たしてくれるというけど、実は木の幹などから副電流が
バリバリ流れるので、余程の高い木(高山では有り得ない)で
ないと却って危険だと聞いたことがあるよ。
寧ろ、稜線を少し下った窪地の岩陰あたりの方が良いと思うけど、
どーよ?
503 :
底名無し沼さん:02/08/03 07:20
504 :
底名無し沼さん:02/08/03 12:19
>>502 窪地とか、岩が重なって穴のようになってるところとか、
そういうところにも落雷が通りやすいってどっかで見たような。
変化の少ないところ(ハイマツ帯とか?)がいいのかなぁ
505 :
底名無し沼さん:02/08/03 19:53
>501
誰に?
はたぼーだじょー
508 :
底名無し沼さん:02/08/04 03:31
さーてと、どうすっかな。
509 :
底名無し沼さん:02/08/04 03:37
去るにクリぶっつけられるあなたはひょっとして蟹?
>501
あきらめの悪い猿だね。
でも、5時間お願いして何ももらえなければ、
漏れでも石くらい投げるかも。(W
511 :
底名無し沼さん:02/08/04 22:44
512 :
底名無し沼さん:02/08/06 08:51
はうう
北岳の雪渓っていつ頃まで上を歩けるの?
7月中旬にはみんな上を歩いていたけど、
かなり危なそうだった。シュルントに
落ちそうな感じだったよ。
8月にはかなり小さくなってしまうよね。
514 :
底名無し沼さん:02/08/06 23:49
515 :
底名無し沼さん:02/08/06 23:56
>>514 確かに・・・。
地球温暖化だね。
山へのアプローチに自家用車を使っている人、
環境保全の意味をもう一度じっくり考えてね。
公共の交通機関を使いましょう。たとえ1日
余計に行程がかかったとしても、そのほうが
豊かな人間として山を味わえますよ。
516 :
底名無し沼さん:02/08/07 00:21
今年からマイカー登山はやめた。
山に入ってても、首にヒモがついてるような気がして楽しめなかったし。
でも確かに南部には行きにくくなった。
517 :
底名無し沼さん:02/08/07 00:43
オランダ(国土の7割以上が海面下)では、自家用車に
乗らないことがステータスなんだって。
大きな車に乗っている人は、「ああ、金はあるけど
知識の無い人だ」ってバカにされるんだってさ。
温暖化が進んで海面上昇したらオランダは国自体が
無くなってしまうからそういう発想になるんだって。
518 :
底名無し沼さん:02/08/07 01:05
それにしても南アルプス林道を北沢峠まで自転車で入れないのが納得いかんのだけど。
シャトルバスなんかよりよっぽど環境にやさしいはずだが・・・
>>518 そんなことするんだったら、竹宇まで自転車で入って、黒戸尾根から
駒ケ岳経由で北沢峠まで行けばよいのでは?
520 :
底名無し沼さん:02/08/07 08:48
521 :
底名無し沼さん:02/08/07 10:33
>>518 そうだよね。
自転車の乗り入れ禁止の理由は何だろうかね?
野呂川の工事現場じゃ、ダンプを川の水で
洗っているというのに。
522 :
底名無し沼さん:02/08/07 23:57
>>520 戸台側なんて「芦安××KM」なんて道路標識まで設置してあるのに
戸台大橋のところで許可車以外自転車を含む全ての車両通行止めと書いて
ゲート&監視所があるというたちの悪さ。
523 :
底名無し沼さん:02/08/08 00:12
どうも規制で儲ける悪辣な村の印象があるな。
尾瀬にしろ上高地にしろ、金儲けの匂いぷんぷんだ。
登山客は所詮、金でしかないんだよ。
羊どもは従順に毛でも刈られているしかないんだよ。
俺は観光地の臨時の駐車場なんかあっても絶対踏み倒す。
所詮債務不履行でしかないんだから。
奴らも、払わないと言うと怯む。
観光客から金取る正当性があるとは思ってない。
ぼろい商売だと思ってるんだ。
524 :
底名無し沼さん:02/08/08 03:52
踏み倒しは確かに支払い意志があれば確かに詐欺には成らないな。
観光地には勝手に山の中の空き地にロープ張って臨時駐車場に仕立てて、
一日3000円とか法外な要求してくる奴ら結構いる。
律儀な都会人はすっかり都会のルールに飼い慣らされて、そういう物だと思って、
ただ見たいな地価の土地に法外な駐車料を支払っている。
田舎者に舐められるのはもうよそう。
ちんけな国内なんかの観光地に行くのは止めよう。
せこい地元の食い物にされるのがおちだ。
525 :
底名無し沼さん:02/08/08 07:28
だっちもねえ(くだらない)コト言っちょし。(言うな)
工事で食ってくために決まってるずら。(w
526 :
底名無し沼さん:02/08/08 23:48
田舎の村民はみんな食い扶持が無くて困っているようだ。
これから山を下りるときは余った食糧を里の人に恵んでやろう。
527 :
底名無し沼さん:02/08/09 17:56
昨日下山。
只今南アルプス縦走(単独行)から無事帰宅。
今まで鳳凰三山と北岳しか登ったことなかったもんだから
8/2の池口岳入山に始り、加加森〜光〜聖〜悪沢(東岳)ピストン〜塩見〜間〜北岳
と欲張って歩いてきましたです。
だーれもいない、踏み跡微かな加加森山で登山靴の底の前半分がはがれ、
替え靴紐で靴底を縛って騙し騙し歩いていたときの堪らなく不安な胸中を救って下さった金子様。
スニーカーを貸して下さった光小屋の親父様。
あのスニーカーのお陰で途中リタイアすることなく、全行程を無事こなすことができました。
おやじさんといえば、仙人のような高山裏と熊の平の親父さん。
昼間から酔っ払いモードを炸裂させながらも、親父さんとのおしゃべりを通じて、
不思議と、萎えた心にパワーが与えられました。
そして何よりも途中光小屋から北岳頂上までずっと御一緒されたカップル様。
重いザックを背負って猛烈なスピードで駆け抜けるその体力(特に女性の方)…
「撮りましょうか」と言っても、かたくなに2-shotを断るその姿勢…
遂に最後まで住所はおろか名前すら伺わないままで、謎は深まるばかりですが、
1日の行程が終わる度に、美味そうにビールを飲むお二人の姿が、
ともすれば汗臭さににじみがちな夏の思い出に、爽やかな彩りを添えてくれました。
…振り返れば、単独行とは言いつつも、沢山の人との素敵な出会いに恵まれ、多くの人に支えられた8日間でした。
でも、
登山のブランク7年&日ごろ運動ゼロ&出発前1週間の睡眠時間21時間+大垣夜行で出発
の自分にはハード過ぎました。
当分山はいいや!(現在バテバテ。体温37.5度。でも何故か体重は変わらず。)。
>>黄色と青
乙、2・3日したらまたいきたくなるよ。
533 :
名無しさん:02/08/10 18:48
大縦走ごくろうさまです。うらやましいです。
おそらく幕営地は,次のようだと思われ。
2日−ザラナギ平or池口岳,3日−光小屋,4日−聖平,5日−百間洞,
6日−高山裏,7日−三伏峠,8日−熊ノ平,9日−北岳周辺
どうてすか?
534 :
名無しさん:02/08/10 18:55
黄色と青さん,入山してから光小屋までは,水場無しでしたか?
連続カキコにもかかわらず、レスありがとうございます。
>>534さん
ザラナギ平にありますが、往復1時間ということなので、麓から予め4リットル持って上がりました。
(光岳に着いたときは500mlしか残っていなかった。)
>>532さん
たしかに、新宿駅に着いて、蒸し暑い湿気に覆われた喧騒の空気に触れた瞬間、
天上に在った夢のような一週間が、急に懐かしく思えてきましたし、
昨日を除いてずっと快晴でしたから、体力も回復して、写真ができあがる頃にはそうなるのかもしれません。
>>533さん
間違えました。3日入山でした。幕営地は、
3日…鹿の平(池口岳を過ぎて痩せ尾根が終わったところ)
4日…光小屋、5日…聖平、6日…百間洞、7日…高山裏、8日…北俣岳(雪投沢)、9日…北岳山荘(小屋泊)
でした。
熊ノ平は休憩に立ち寄っただけです。
中で酒盛りをしていた親父さんが急に窓から顔を出したかと思うと、
「まずそうなもの食っているな。」
「雨の中歩くなんて馬鹿だ。お前もビールを飲め。そうすりゃ雨もすぐ止む。ただし1本2,000円な!」
「お前は雷にやられて死ぬな。雷に好かれそうな顔をしているからな!」
と、意表を突く言葉を矢次早に投げてきたのにはびっくり。
ただ、非常ににユーモラスで笑っているうちに、雨で滅入った心が元気になりましたし、
最後には真顔に戻って
「気をつけて行ってきな。今日は雨はひどくは降らないけど、稜線に出ると風が強いから注意して行けよ!」
と温かな声を掛けて下さったのが何とも言えず嬉しかったです。
濃鳥小屋の親父がおもしろかった・・・
537 :
名無しさん:02/08/10 21:54
533,534です。
黄色と青さんのように大縦走ではなく,私も分割して歩いたことがありますが,ザラナギ平の水場は,ちょっとひけますね。
鹿ノ平にも水場があるということを聞いたことがありますが,私もさっばりわかりませんでした。鹿ノ平は,お花畑でしたか?
高山裏から雪投沢までとは凄いですね。私ではとても行けません。
538 :
底名無し沼さん:02/08/11 17:36
>>537 537さんの言う鹿ノ平は鎌崩―六呂場山間にある鹿ノ平の事ですか?
539 :
底名無し沼さん:02/08/11 17:40
なんかワロタ>濃鳥
540 :
底名無し沼さん :02/08/11 17:50
濃鳥小屋の親父に怒られた…
541 :
名無しさん:02/08/11 17:54
537です。
鹿ノ平という所が深南部には2箇所あります。
1箇所は,538さんが書かれている不動岳のすぐ近くです。
もう1箇所は,535さんが書かれているように,池口岳から加加森山方面へ1時間ほど行った所です。
ここは,地名そのものが有名でありませんので,知らない人が多いと思います。
542 :
底名無し沼さん:02/08/11 18:01
>>541 541さん、538です。
教えて下さってありがとうございます。
私もさっき検索して知りました。
確かにあの辺と光―加加森間は幕営できそうな場所がいくつか存在しますね。
そのうちのひとつなのでしょうか?
543 :
名無しさん:02/08/11 18:08
537です。
>確かにあの辺と光―加加森間は幕営できそうな場所がいくつか存在しますね。
そうだったけかなあ? 4年前のことでもう忘れてしまったよ。覚えているのは,
池口岳西側直下の鞍部と加加森山ぐらいだったなあ。
544 :
底名無し沼さん:02/08/11 18:16
>>543 538です。
記憶違いでなければ、537さんの言った場所と
光の二重稜線になる少し手前に3箇所程あったと思います。
昨年行ったときには池口から光までの道は大幅に整備されていて
飛躍的に歩きやすくなっていました。
545 :
底名無し沼さん:02/08/11 18:41
クマノタイラの酔っ払いおやじ,
確かに陽気でユーモラスなのかもしれないけど,
ちょっと...
547 :
底名無し沼さん:02/08/11 22:24
>>537さん
>鹿ノ平にも水場があるということを聞いたことがありますが,
鹿ノ平@池口加加森間の水場は自分もよく分かりません。
ただ、ザラナギ平の水場の比にならないくらい遠いとだけ聞いたことがあります。
>鹿ノ平は,お花畑でしたか?
花はほとんど咲いていませんでしたが、星空と語らうにはもってこいのテン場で、よい夢が見れそうな本当に気持ちの良い草原でした。
>>545さん
確かに考えようによっては「ちょっと」かも。
>>546のリンク先のニュースも
第一発見者が小屋番じゃなくて登山客っていうのも気になるところ。
話は変わるけど、光小屋の親父さんは、テント泊の登山者にも優しかったな。
テント場を頻繁に見まわっては、
「寒いでしょう。小屋の中に入ったら?」と声を掛けたり、
急な夕立に見まわれたときも、真っ先にテン場に目を光らせ、
テントの外に荷物を広げて飯を食ってたパーティーに
「おーい、大丈夫か!荷物は小屋のスペースに入れて!」と言って下さったりと。
…てな訳で、非常に安心できるテン場でした。
もっとも、幕営スペースは狭く、第二幕営場は小屋から見えにくいところにあるので、
多客期は別かもしれませんが。
548 :
まだまだ初心者:02/08/11 22:27
お盆にさわら島〜荒川岳〜赤石岳をまわります。混雑が
予想されるので、シュラフを持参します。
又中一日は中岳非難小屋泊りです。
北アルプス(穂高、仙人池、白馬、)や鳳凰三山しか行ったことがありません。
南アルプス南部はしんどいやろなー。北アルプスしか経験ないからな。
けど、南アルプスはやっぱりデカイ。あの雄大さが好きになってきたんやろなー。
がんばるでー。
549 :
底名無し沼さん:02/08/11 22:36
今年は南アが当たりの年だった。
太平洋高気圧の勢力が北アまで届かなかった。
4日続いた好天も今日までか?
550 :
名無しさん:02/08/11 22:51
>547
光の幕営地って,周りが高い窪地になってい,雨の時は,テントが水没するような所だったな。
第二幕営場って,もしかすると,旧小屋の跡地にでもできたのかな?
またまだ南アは天気もちマッセ。北アは最悪、盆明けに好天になると。
>>550 旧小屋跡地がどこなのか良く分からないけど、入り口近く(光岳側)が第1幕営場?、
センジヶ原側が第2幕営場?のつもりでした。
両方窪地場だけど、中央を高めにしており、ちゃんと周囲にはトレンチ(溝)を掘っているので、
バケツをひっくり返したような大雨にもかかわらずテントが水浸しになるようなことはありませんでした。
553 :
名無しさん:02/08/12 23:04
>552
旧小屋跡地は,西側50mほどに新小屋,北側?mほどに幕営地を見る所。
荒川小屋に泊まったけど、荒川ラーメン食べなかった。>自炊
どんなんやろ?
食べれば良かったなー。
555 :
底名無し沼さん:02/08/13 02:05
GOGOGO
556 :
底名無し沼さん:02/08/13 21:02
>>554 サッポロ一番にチョコチョコっと具をいれたもの。
557 :
底名無し沼さん:02/08/14 17:25
北岳で、
広河原ロッジから池山尾根の砂払いの頭へ抜ける道が出来たって聞いたんですが、
誰かこの登山道について知ってる人いませんか?
558 :
底名無し沼さん:02/08/14 23:50
易老渡の登山口までって、やっぱりタクシーでないとダメ?
昭文社のガイド地図では、易老渡から本谷口バス停まで3時間30分って
書いてあるけど、この遠山川沿いの旧道は北又渡から下で何箇所も崩落
してて通れません。北側の山腹を巻く林道を行くしかないんですけど、
この道は高低差がすごくあって、易老渡―国道152まで5時間以上かかります。
…ええ、そんなこと知らずに易老渡から歩いたのさ。でもね、
林道歩きの登りで往生してたら、親切な方が車から声かけて平岡
まで乗せてくれたのさ。(感謝)
タクシーお嫌でしたら、ヒッチハイクでしょうか?
登山者の車以外に、工事用のトラックの交通も多いですし。
でも、若い?女性じゃないとむつかしいかな。
560 :
底名無し沼さん:02/08/15 00:41
みずみずタン(*´д`)ハァハァ
561 :
底名無し沼さん:02/08/15 00:44
562 :
底名無し沼さん:02/08/15 09:03
みずみずさん、ありがとうございます。
当方は若いですが女ではありません。
昨年は塩川までヒッチ成功したけど…
うーん、5時間歩きはちとキツイなぁ。
妥協して畑薙ダムから入ろうかなぁ…。
563 :
名無しさん:02/08/15 09:33
畑薙ダムから茶臼岳の登りも凄いよ。稜線までに3つの山小屋があるけど。ただ,一番下のウソッコ沢小屋は,
そろそろ閉められるのでは。
564 :
名無しさん:02/08/15 13:31
南アルプスの良さって,「山そのものが大きい」「山をまったりと楽しめる」というように
言われていますが,皆さんは,実際どうなのですか?
私は,「森林限界が高いので,太陽に照らされずに稜線近くまで行ける」と思っています。
565 :
底名無し沼さん:02/08/15 15:45
山一つ一つがドッポーーンとでーっかい。
目的地がすぐ近くに見えているのになかなか着かない。
今年は雨が少ないみたいだが、基本的に雨が多い。
晴れてても絶対雨具が必要になる。
な感じかな。
外国や北海道は知らないけど、北なんかに比べると遥かに雄大だと思う。
566 :
底名無し沼さん:02/08/17 03:27
>>546 この時も昼間っから、ビール飲んでて、救助呼んで、終わったら、またビール飲んでますた(w
8/15の塩見岳山頂周辺は風雨が強くて、さすがの暑がりの漏れも
雨具を着けました。
>>546 パンパカスレでは「イイトシをして」といったコメントがありましたが
あのトシで、熊の平までテント・食料持参で逝けたこと自体たいした
ことだと思う。
568 :
底名無し沼さん:02/08/17 03:48
>>564 この夏、初めて南ア縦走(仙丈−光)してきたが、森林限界が高い=前が見にくく目標が見えない
倒木が多く、かつ整備が行き届いてないので北より苦しいと思った。
(例、仙塩尾根)
コースタイムと比較して、実際、南の方がかかると思う(渋滞時を除く)
>>567 無事下山できたらいえることでしょ
気流が複雑で、普通なら熊の平までへり救助に逝かないが、(上の三国平が普通)
消防ヘリの所属と同じ静岡市民だったから、無理したみたいです。
>>568 あれでも、ずいぶん整備されました。倒木越えなんて朝飯前の
意気込みで逝きましょう。
転付峠なんて、8/16の時点で、桟道が落ちていて、岩ヘヅリを余儀なく
されています。
571 :
底名無し沼さん:02/08/17 12:56
光〜上河内〜聖をパンパカせず縦走して、無事辞帰ってきますた。
天気はいまいちだったけど、やっぱ南アはいいね〜
572 :
名無しさん:02/08/17 13:00
>571
易老渡から周回? 聖平の少し上にある易老渡下降点辺りは,花がたくさん咲いていた?
573 :
底名無し沼さん:02/08/17 13:08
>>571 って、パンパカするような所ないじゃん。
574 :
名無しさん:02/08/17 13:11
>573
光から三吉平へ下る溝状の所で滑ることあり。
聖からの下りで滑ったら,どこまでも転がって行きそう。
575 :
底名無し沼さん:02/08/17 13:39
>>572 花は夏の花がちょろちょろ..秋の花がボチボチですた。
>>571 ジジババがツアー登山で逝くようなところを自慢するんじゃねえ。
578 :
底名無し沼さん:02/08/17 21:31
>>577 あれが自慢に取れるとは君は悲しい人だね(W
16日 茶臼−光をピストンし、畑薙ダム発の最終バスに間に合うように帰ってきますた。
北からの縦走者や聖、光周遊組などでイパーイでした。
16,7日の光小屋、テン場はすごい状況になってた(る)と思う。
580 :
底名無し沼さん:02/08/17 22:00
先週、大井川源流の三国沢で淵に寝袋が浮かんでいました
中に何か入っているようでしたが
おーこわ
まだ、誰にも言ってません
あのー
乗越沢出合で3人組の釣り屋に三国沢へ行くなと脅されたのですが
何か関係があるのかな
11日夜乗越沢出合幕営、12日夜2軒小屋泊予定の釣り屋です
581 :
底名無し沼さん:02/08/17 22:02
>>580 今言ってるじゃん(W
2chには捜査機関の目が光ってるから明日日の出とともに
いっせいに動くぞ!
あっ、言ってしまった
でも、うそじゃないからね
オロクじゃなかったらごめんね
でもなんで寝袋があすこに・・・・なぞです
583 :
底名無し沼さん:02/08/17 22:15
どうもありがとう
585 :
底名無し沼さん:02/08/17 22:32
大井川源流ってどのあたりのことだろう?
畑薙から上ならほぼわかるんだが…
寸又の方かな?
それともぜんぜん勘違いかな?
586 :
底名無し沼さん:02/08/17 22:39
乗越沢をあがれば熊の平小屋
三国沢をあがれば間の岳〜農鳥小屋
あんまりおぼえてねぇなー
イワナ追っかけてたからねぇー
寝袋の中身が他殺体だったらいやだねぇー
590 :
底名無し沼さん:02/08/17 23:31
イワナ追いしかの川〜♪
誰も松峰尾根を語らんな。北部には珍しく、鹿がキュンキュン鳴いているぞ。
593 :
底名無し沼さん:02/08/20 08:34
ageてみる。
594 :
底名無し沼さん:02/08/20 12:41
この夏休み逝ってないのか〜?
何か、カキコしてくで〜〜。
595 :
底名無し沼さん:02/08/20 19:43
再び age
596 :
底名無し沼さん:02/08/20 21:04
寂しいのでかいてやろう
16日 15時畑薙発新静岡逝きのバスには10人ぐらいしか乗客いなかったが、
そんなものなのか?易老渡側に下山するほうが多いのか?
自家用車は多そうだったが
597 :
名無しさん:02/08/20 21:36
>>596 交通の便がいい畑薙側に下りる人の方が多いと思われ。
598 :
名無しさん:02/08/20 22:04
明日,夜叉神峠から入ります。鳳凰三山〜早川尾根を縦走して,ついでに甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳も
行ってきたいと思います。鳳凰三山〜早川尾根は12年振り,甲斐駒は18年振り,仙丈は6年振り。
599 :
底名無し沼さん:02/08/20 23:21
>>596 バスは途中安倍川沿いのお店で休憩停車しましたか?
600 :
底名無し沼さん:02/08/20 23:29
>>599 井川駅とおばあちゃん?の店あたりでトイレ休憩しますた
もひとつ、臨時にトイレ休憩(道端で子供がおしっこ)しますた(w
>>598 夜叉神からの登りにある山火事跡。
20年ぐらい前は、そのままの荒地でしたが、
今は、かなり回復して、初めて逝く人は言われないとわからない。
ああ、トシは取りたくない。
報告きぼーん。
>>602 確かに切り株の多いちょっと開けた場所という程度だね。
でも、自然が回復してくれるのは嬉しいことだよ。
604 :
548です:02/08/21 20:11
行ってきました。千枚、荒川、赤石岳に。
さすがに長かったが、思ってたよりも道が整備されてて歩きやすかった。
荒川小屋から大聖寺平に向かう途中、雷鳥に会えた。
振り向けば、朝日をあびた巨大な悪沢岳があった。
>>604 中岳避難小屋へは逝ったかな?
漏れは13日に泊まったよ。
前日はいっぱいだったらしいが、泊まったときは10人程度かな?
小さい小屋だから、いろんな人と話ができたし、小屋のにいちゃんも好感がもてて、良かったよ
606 :
底名無し沼さん:02/08/21 20:44
607 :
底名無し沼さん:02/08/21 23:58
茶臼岳に鳥小屋尾根経由(畑薙山経由)で登りたいんだけど、
かなり情報が少ないね。
登りの分岐点からは踏み跡がある感じだけど・・・
どうなんでしょ?
608 :
底名無し沼さん:02/08/22 00:51
鳳凰山ドンドコ沢ルートは台風による土砂崩れのため通行不能
って、今ごろ某小屋と某温泉宿はデマを流していることだろうな。
609 :
底名無し沼さん:02/08/23 13:45
9月末塩見イクッぞ〜
610 :
底名無し沼さん:02/08/23 14:00
逝ってらっしゃい
611 :
底名無し沼さん:02/08/23 14:35
鋸岳逝った人いる?
>>611 そこはあんまり人が入ってないっしょ。
逝くんなら十分に気をつけて。
613 :
底名無し沼さん:02/08/23 21:34
今はハシゴもクサリもちゃんとついててわけないよ
614 :
底名無し沼さん:02/08/23 22:30
鹿穴にはフタが付いたそうです
616 :
名無しさん:02/08/24 09:28
>>598 行ってきました。
21日に夜叉神峠から入り,大崖頭山と辻山の三角点もしっかり確認し,南御室小屋で幕営。
22日は,よく晴れました。観音岳では北アルプスが見えました。八ケ岳は,赤岳だけが雲の上に顔を出していました。
タカネビランジの花があちこちで咲いていました。仙水小屋まで行く予定でしたが,重荷で思うように進めず,早川尾根
小屋で幕営でした。
23日は,曇り空でしたが,歩いている内に甲斐駒ケ岳なとが見えてきて,仙水峠からはサブザックに替えて甲斐駒へ
向かいました。天気が心配でしたが,何とか雨に降られることなく行ってきました。ラジオで翌日の天気が悪そうなこと
を告げていたし,北沢峠が近くなると雨がばらついてきたこともあって,仙丈ケ岳はやめにして,昨日帰ってきました。
617 :
底名無し沼さん:02/08/25 10:34
マジレスでお願いします。
9/16に塩見行く予定ですが、9月中頃になれば雷雲は大丈夫ですか?
初日に塩見小屋まで登る予定ですので出発時間が気になります。
詳しいから教えてください。
618 :
名無しさん:02/08/25 10:52
>>617 全く無いとは言わないが,確率としてはかなり低くなる。
入山口は,鳥倉林道・塩川のどっち?
619 :
底名無し沼さん:02/08/25 12:23
>>617 むしろ、台風&秋雨前線の影響などが心配かな?
620 :
底名無し沼さん:02/08/25 12:31
>>617 9月の終わりに雷に遭って三伏で雨宿りしたことはあったから
注意は必要だろうけど、秋特有の雷のパターンてのが
あるような事をなんかで読んだ気がする。
621 :
底名無し沼さん:02/08/25 18:44
鳥倉から登ります。
自分の足だとちょうどガイドマップを同じ位のタイム(休憩込みで)なので
正午に着くためには4時出になります。
それじゃあまだ暗いからどのくらいまで遅くできるかと...
発生の可能性あるようなのでもうちょっと勉強して検討ですね。
(コレも楽しみではあるが...)
622 :
底名無し沼さん:02/08/25 21:05
南アはヒルが多いからキライ。
>>622 北アはヒトが多いからキライ
てヒトが多い(w
>623
そうなんだよねぇ。ヒトが多いのもイヤなんだよなぁ。
625 :
底名無し沼さん:02/08/25 22:20
南ア北部(北岳・仙丈・甲斐駒)は北アより人が多いと思うけど。
626 :
名無しさん:02/08/25 23:12
>>625 時期にもよるが、白馬、立山、槍穂、(上高地)よりも確実に少ないと思われ
他の少ない所と併せて比較したのかな?
マジレスでスマソ(w
628 :
名無しさん:02/08/26 20:59
早川尾根小屋の女の人(多分30代半ば)って美人だけど,貧乳でかわいそうだった。
巨乳萌えが世の標準だと思ってる、628がかわいそうですね
>>628 ブスで貧乳はかわいそうでないのかな(w
631 :
名無しさん:02/08/30 21:54
夜行日帰りで仙丈ケ岳に行ってきました。行程は,「北沢峠→大滝ノ頭→馬ノ背→仙丈ケ岳→
小仙丈ケ岳→大滝ノ頭→北沢峠」です。ちょっと寄り道をして馬ノ背から仙丈ケ岳を見ました。
カールの形がとてもよかったです。
632 :
底名無し沼さん:02/08/30 21:56
>>631 おつかれさんでした。
スーパー林道で酔ったりしませんでしたか?
633 :
名無しさん:02/08/30 22:42
>>632 広河原まで自家用車を入れました。しかし,家に着くまでに5時間以上掛かりました。偶然にも山行の所要時間とほぼ同じでした。
634 :
底名無し沼さん:02/08/30 22:55
夜叉神から鳳凰縦走していま帰ってきますた
天気よくてヨカタです
南御室のオヤジが「こんないい天気は今年初めて」と言ってた
>>634 おつ
明日からあさってにかけて、関東、中部の山はほとんど晴れだね
636 :
底名無し沼さん:02/08/30 23:00
南ア行きたいなあ。
今月頭に北アに行ったら、結局停滞込で小屋泊4泊しちまって金欠だよ。
天気いいのにクソクソクソ〜
637 :
名無しさん:02/08/31 07:23
>>634 29日に霧ケ峰,30日に仙丈ケ岳に行ったが,とにかく天気がよくて山の色が違っていた。
仙丈ケ岳に登る途中で仙水峠の奥の雲海の上に浮かぶ奥秩父がよかった。
638 :
ものぐさ ◆nPz8KlFE :02/09/01 20:17
きのう今日と北岳行ってまいりますた。
広河原から肩ノ小屋、御来光山頂からコル広河原と。
天候は最高、思ったよりも楽でした。よかったよかった。
639 :
底名無し沼さん:02/09/02 18:22
資料今日いただきますた。とくしたよ。大鹿村様ありがとん。
641 :
池口まで、池口からが、南アの完全縦走です。:02/09/05 20:58
池口のみなさん必死だな
643 :
底名無し沼さん:02/09/05 22:10
がんばってテープつけてよ
わしははずしてまわる
644 :
底名無し沼さん:02/09/08 15:45
非道
>>644 テープがなければ登れねえのかよ。
さては、まちゅ君だなー。
646 :
底名無し沼さん:02/09/10 09:23
今度の土日に塩見逝こうと思ってましたが、塩見小屋イパーイで泊まれません。
何か技ないでしょうか?
647 :
底名無し沼さん:02/09/10 09:40
648 :
底名無し沼さん:02/09/10 12:49
日程が1泊2日しかとれないので初日塩見小屋まで行かないとつらいです
649 :
底名無し沼さん:02/09/10 12:52
予約なしであがっちゃえばいいんだよ!
薄暗くなったとき泊まれないのか?今から降りると言えば
なんとかとめてくれるよ。
あっ、良い子の皆はまねしちゃダメだよ(W
650 :
底名無し沼さん:02/09/10 13:04
>>649 「くれぐれも気をつけて降りて下さい」と言われて帰されるに一票。
山小屋の人って夜歩きへいちゃらな人が多いから、あんまり効果なしだと
思う。
651 :
底名無し沼さん:02/09/10 13:25
塩見小屋ってテン場ありますか?
652 :
底名無し沼さん:02/09/10 13:26
南アじゃないが、そういうジジババに遭遇!
(しかも20数人も!)
そのときはテントを貸して小屋の外で寝かしてたよ。寝袋なしで。
朝日連邦だったんで食料もなし寝袋もなしで一晩持つか心配だった。
653 :
底名無し沼さん:02/09/10 13:36
テント張れなくなったんじゃなかったっけか?
654 :
名無しさん:02/09/10 20:09
655 :
底名無し沼さん:02/09/10 20:47
テント背負ってって雪投沢源頭のテン場に張るべし。
水を担ぎ上げれば、雪投沢と蝙蝠との分岐点、蝙蝠側に一張り張れる所
アリ。8月14日の夜に、そこでテンパッタ親父と翌日会った。
北荒川岳のテント場はどうなったのか?
(この夏、通過したら、水場使用禁止になってた。熊の平で幕営したからよかったけど)
658 :
底名無し沼さん:02/09/11 00:42
>657
自然に流れてる水が使用禁止ってどういうこと?。
何か菌でも検出されたのか?。
去年、厠所の下流なのが気になりながらもガブ飲みしたが・・。
白根、櫛形、甲西、若草町、八田、芦安村の6町村が来年合併だそうで。
山に変わりはないとはいえ
南アルプス市の北岳・・・は違和感あるなあ。
660 :
底名無し沼さん:02/09/12 12:28
>>658 北荒川岳の水場は誰に聞いても「糞まみれだから飲むな」と言われたぞ。
だから予定変更して雪投沢で幕営した。
熊ノ平の親父は雪投沢の水も生では飲むなと言うので、俺は熊ノ平で補充していったよ。
つーか熊の平小屋自体が沢に糞尿垂れ流しのくせに
よくもまぁいけしゃあしゃあと。
663 :
底名無し沼さん:02/09/12 13:49
南アルプス市誕生マンセイ。
664 :
底名無し沼さん:02/09/12 15:14
南アルプス市について語ろう
665 :
底名無し沼さん:02/09/12 15:18
別スレあり
●南アルプス市●誕生します!
667 :
底名無し沼さん:02/09/13 00:30
668 :
底名無し沼さん:02/09/13 00:35
漏れは南アルプスって名前が嫌い。
なんか、本家はヨーロッパアルプスでこれはそれにあやかったネーミングですよ、
本物のアルプスにはかなわないですよという卑屈な感じがする。
この間、「南アルプスに行った!」と山にあまり詳しくない人に話したとき、
「へえー、いいな、南アルプスってイタリアでしょ?」と、からかわれたとき、それを猛烈に感じた。
669 :
底名無し沼さん:02/09/13 01:57
670 :
底名無し沼さん:02/09/13 02:08
>>668 田舎の○○銀座とか、○○富士と同じということだな。
でも山にあまり詳しくない人に「赤石山脈に行った!」と
話しても、余計にどこだかわからないと思うが。
>>662 どこの小屋も垂れ流しじゃないよ。
溜めておいて、ヘリで降ろすところあるだろーが。
672 :
底名無し沼さん:02/09/13 20:17
農鳥小屋のトイレで、ンコしたとき、一瞬そいつがヘリコプタよろしく
ホバリングしてたのには、マジびびった。
674 :
底名無し沼さん:02/09/13 22:21
明日ちょっくら登ってきます。
>>669 >それはからかわれたと言えるのか?
いや、絶対あれはからかっていました。山に詳しくない奴でも、
「南アルプスの天然水」のお陰で、南アルプスが日本にあるということはだれでも知っていると思います。
山に詳しくないからこそ「まがい物のあるぷすだろ」と馬鹿にするのだと思います。
南アルプスの良さを知っている人だったら、「ヨーロッパ?」なんて洒落は言わないよ!
>>670 >でも山にあまり詳しくない人に「赤石山脈に行った!」と
>話しても、余計にどこだかわからないと思うが。
たしかにその通りです。
ただ、それは「南アルプス」という言葉のせいで、それ以外の地名が空洞化し、いわゆる地名ブランドが育たなかったことの裏返しなんだろうと思います。
676 :
底名無し沼さん:02/09/13 23:22
>>674 おお〜っ!どちらへ?
明日の午後から天気は徐々に回復しそうだから、後半は展望が期待できるかもしれませんね。
報告キボンヌ
677 :
底名無し沼さん:02/09/14 00:24
雪投だが、
確かに表流水だし。源頭部は数年前から蝙蝠→二軒小屋のルートが
開かれ、登山者が増加しているし、あそこのテン場トイレがないし、
古くからの空き瓶、空き缶は放置されているし・・・・・。
あまり清潔ではないなー。
ヘリでゴミをレスキューしてほしい。
679 :
底名無し沼さん:02/09/14 08:35
>677
てゆーか12日にはみんな知ってたぜ!
もしや山こもってた?(W
680 :
底名無し沼さん:02/09/14 15:39
こもってたことには違いないけど、場所は会社だった。(鬱
681 :
底名無し沼さん:02/09/14 21:37
雪投沢の管理、エアリアでは椹島ロッジとなってるが
なにか定期的に手入れしてるのだろうか。なぜ塩見小屋の管理じゃないんだろう。
幕営のみで小屋泊まりはないのだが、山小屋って
商売っ気があるのかないのか、山を守る気があるのかないのか、本心がよくわからんよ。
↑
いま地図見てて気づいたけど、県境をまたぐせいか。
683 :
底名無し沼さん:02/09/14 21:52
そう。静岡の範囲は全部、東海フォレストの土地。
逆に兎岳の小屋は長野にあるから放置。
684 :
底名無し沼さん:02/09/15 03:41
雪投沢懐かしい。大昔に甲斐駒〜塩見縦走で幕営したけど8月中旬なのに自分たちだけだった。
キジ場は水場周辺を避けて下流側の水流から離れた場所に求めるのがマナーだと思うが、
やはり入山者が多すぎるのだろうか?
685 :
底名無し沼さん:02/09/15 04:03
笊ヶ岳(2629m)を老平から登る場合、流石に日帰りは無理なので
キャンプということになりますが、そのアタックキャンプを
何処のアタリに設営しようかで迷っています。
布引山(2584m)までテントを担ぎ上げるのもどうかと思いますし。
686 :
底名無し沼さん:02/09/15 09:23
687 :
底名無し沼さん:02/09/15 16:17
以前雪投沢にテン泊した時は尾根の西側まで逝ってキジ打ちしたもんだ。
急なガレ場で怖かったし登山道から丸見え。日没直前で人通りはなかったけど。
688 :
底名無し沼さん:02/09/15 16:21
正確に言うと
東海パルプの土地だけどね
689 :
底名無し沼さん:02/09/15 16:25
転付峠から農鳥岳の尾根ルートってどんなもんでしょうか。
完全に踏み後テープ無しの藪こぎなんですか?あと、水場は転付峠からはまったく無しになるんですよね。
残雪期に行くほうが無難でしょうか。
690 :
名無しさん:02/09/15 16:49
>>687 あなたは偉い人です。マジで。
>>689 俺は行ったことが無いが,笹山辺りがひどいらしい。テープはあるらしい。20年ほど前には早川町が番号標をつけたらしいが,
現在どれだけ残っていることやら。
691 :
底名無し沼さん:02/09/15 17:52
転付側からなら最初林道であとは藪。
踏み痕はまったくないわけじゃない。
毎年物好きが入ってるから。
沼津カモシカにでも聞いて見たら?
692 :
底名無し沼さん:02/09/16 23:13
南アルプスで一泊二日。
お勧め、ある?
693 :
底名無し沼さん:02/09/16 23:18
>>692 甲斐駒、仙丈、北岳、鳳凰どこでもよし。
694 :
底名無し沼さん:02/09/16 23:35
バイアグラの数倍の威力の超強力&超持続の勃起薬、「威哥王」、「蟻力神」を激安の現地価格でお届けしています。
膣内射精された後に避妊できる緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!
http://www.kanpouya.com/
注意!
>>694 リンク先に移動すると「ILOVEYOU.EXE」というウイルスを
ダウンロードさせられます。
危険ですので絶対にクリックしないでください。
北岳は日帰りが可能なのは分るのですが、甲斐駒や仙丈はバスが北沢着7:15、
発15:10なのですが可能でしょうか?頂上に立ったらすぐに下山の準備なんて
事は無いのですか?
>>696 北沢峠に帰って来ちゃいかん
甲斐駒は黒戸尾根、仙丈は地蔵尾根を下れば
暗くなる頃に麓に着ける
甲斐駒から北西方向の尾根を辿るもよし
暗くなる頃に彼岸に着ける
699 :
名無しさん:02/09/17 22:40
>>696 自慢をする気はさらさら無いが,北沢着7時15分のバスで,大滝ノ頭8:25〜38−藪沢小屋8:55−馬の背ヒュッテ9:10〜20−馬の背三角点往復9:42〜44−
仙丈小屋10:30〜38−仙丈ケ岳10:58〜11:15−小仙丈ケ岳11:48〜51−大滝ノ頭12:11と歩いて,北沢峠に12時50分に着き,北沢峠初13時15分
のバスに間に合ったよ。
馬の背三角点往復と下りは確かに急いだが,登りは,そんなに急いだわけではないよ。
700 :
底名無し沼さん:02/09/17 22:47
>>696 それはあなたの体力次第、知らない俺らがどうこう言えるもんじゃない。
コースタイムなんて本当に普通の人が歩いた場合の数字だからね。テン泊装備かついでコースタイムの半分以下で歩く人なんてざらにいるし。
そもそも日帰りなんかしちゃもったいない
>>690 >>691 レスサンキュです。今月末に転付峠〜北岳で3泊4日で行ってきます。
とりあえず一泊目は奈良田越あたりで考えてるんですが、他に適地はありますか?2泊目を農取小屋にしたいので、出来れば初日にもう少し進んでおきたいのですが。
げとしてなかった、、、さびしい、、、もう南アルプスなんて逝かない、、、
704 :
底名無し沼さん:02/09/17 23:40
15年くらい前に雪投沢にテントを張ったときは、幕営料を徴収しに来た人が「熊ノ平小屋から来た」と言ってたよ。
705 :
名無しさん:02/09/18 22:35
>>704 北荒川岳の幕営地に管理人小屋があり,そこの人の可能性が高いような。
だれもかまってくれなかった・・・・さみすぃ・・・・
707 :
底名無し沼さん:02/09/18 22:53
708 :
底名無し沼さん:02/09/18 22:55
>>706 現地で熊に構ってもらえるから、大丈夫だよ。
709 :
名無しさん:02/09/18 22:59
>>706 639さんに教えてもらって,俺も送ってもらったよ。
>>707 13年前に行ったことがあるが,現在では様子が違うのか?
>>707−708
∧ ∧
/ ・ / ';,
. / '; ./ ';
/ ;______/ ;
/ \ やっとかまってくれたYO!うれしい!
/ / \ \
/´ |____| |
| ///// | | ///// |
| .| | |
| | | |
| '; / /
\ \/ .. /
ヽ ........:::::::<
711 :
底名無し沼さん:02/09/18 23:05
>>709 いったことはあるんだね。
人の背丈もなく、ツエルトよりちょっとだけ広いだけのあの犬小屋に、
管理するような人が長居できるわけねーって。
>>710
∧ ∧
/ ・ / ';,
. / '; ./ ';
/ ;______/ ;
/ \ かまったのに,かまってくれなかったYO!かなしい!
/ / \ \
/´ |____| |
| ///// | | ///// |
| .| | |
| | | |
| '; / /
\ \/ .. /
ヽ ........:::::::<
なんか変だと思ったら・・・
710の
>>707−708(誤
>>708−709(正
でした。お詫びして訂正します。
715 :
底名無し沼さん:02/09/19 05:47
>>666 >>667 今年、大井川乗越沢と大樺沢左俣上部はガブガブ飲んじゃったよ。
雪投沢も数年前に飲みますた。
北荒川は、現地にも「飲むな」と書いてあるし、
予備知識があったから飲まなかったよ。
病木を持ってる人のウソコで水が汚染すると、
その水を飲むと移る場合があるのかな?
717 :
底名無し沼さん:02/09/19 11:57
あぁ、山の水がアブナイ
718 :
底名無し沼さん:02/09/19 12:44
キケソがアブナーィ!(・∀・)
719 :
底名無し沼さん:02/09/19 14:10
>>697、699、715
レス有難う御座います。北沢に戻るのは、広河原に車を置いていこうと思っているものですから。甲斐駒は直登ルートだと少しは時間が短縮出来そうですね。
仙丈、北岳と三つの山の日帰りに、来月行って来る予定です。
720 :
底名無し沼さん:02/09/19 20:15
北荒川の注意書きは俺が書いたよ
721 :
底名無し沼さん:02/09/19 20:50
北荒川や雪投沢の水がダメなんて、東海フォレストの自作自演っぽいな。
漏れなんか、蝙蝠尾根取り付き点の大井川の水でも飲んじゃったよ。
722 :
底名無し沼さん:02/09/19 21:02
沢から引いた水なのに水道の蛇口がついているとこあるでしょ。
あれって何で流しっぱなしにしないのかね?
流しっぱなしで、蛇口を閉めるな、と書いてあるとこ
もあるけど、そうじゃないとこも多い
723 :
底名無し沼さん:02/09/19 21:16
流しっぱなしだと水溜めからあふれて登山道が濡れたりするからじゃないか。
だれもかまってくれなかった・・・・さみすぃ・・・・
>>721 北荒川のテン場のまわり、くっさ〜
水は多かれ少なかれ大腸菌オセーン
6月上旬、夜叉神峠登山口直下の沢の水がぶがぶ飲んでますた。
その後2泊で横手に下りますた。
727 :
底名無し沼さん:02/09/22 17:46
聖と薊畑の間にあるという「命の水」って
何処にあるのか分からんかった。
728 :
名無しさん:02/09/22 18:16
>>727 「命の水」って聖と小聖との間の鞍部にある水場こと? それとも薊畑のすぐ北にあると言われる水場のこと?
後者は確かにどこにあるかわからない。前者も急いでいると見落とすかもしれない。すぐ近くに1張幕営可能な
平地がある。
729 :
底名無し沼さん:02/09/22 18:45
>>728 <すぐ近くに1張幕営可能な平地がある。
確かに、そう言う場所がありました。
そこは、遠山川側は切り立ってますよね?
対岸の岸壁から水が滲み出しているのは分かりましたが、
手前側の縦走路から少し下った場所にあるのかな?
水音がしたら、音の方に1分入れば水があると聞きました。
それとも縦走路の聖沢側ですか? <水場
730 :
名無しさん:02/09/22 18:54
>>729 遠山川側がガレになっていたことは覚えてますが,5年も前のことなので,尾根の左右どちらにあるかは
忘れてしまいました。でも,30秒ほど下れば水を取れる感じだったと思います。
731 :
底名無し沼さん:02/09/22 18:59
>>730 ありがとうございました。
来年は、便が島から登って行ってみます。
確かめてみます。
732 :
名無しさん:02/09/22 19:03
>>731 お役に立てずすみませんでした。
便が島からの森林軌道の道は,雨の後はヒルがいるそうですので気をつけて下さい。
でも,鬱蒼とした森林を抜けてお花畑の薊畑に出た時は感動します。
733 :
底名無し沼さん:02/09/23 11:12
北岳って広河原に車を置いて、日帰り可能なんですか?
734 :
底名無し沼さん:02/09/23 11:17
735 :
底名無し沼さん:02/09/23 12:48
>>733 日帰りする人いるね。
オイラの体力・脚力では無理だと思った。
736 :
底名無し沼さん:02/09/23 12:51
それよりもすんなり広河原に車で入れるかどうか・・・。
6時に出発すれば12時前には山頂ですよ。
そうとう遅いペースでも。〈当方53歳。ココ3年初夏と林道最後の日に北岳行き)
下りはゆっくり下っても3時間ちょいです。
大樺沢〜草滑り分岐〜小太郎尾根コースが楽かな
ここは736さんの言うように出発前に芦安村役場に電話することが重要ですね
上が駄目なら下から(奈良田)とか道路情報を確認。
738 :
底名無し沼さん:02/09/23 21:22
>>737 レスサンキュウです。道路情報の確認も。
739 :
底名無し沼さん:02/09/23 21:25
9/22に北岳のバットレスへヘリコプターが出動しましたが、詳細知ってる方いますか?
私が聞いた話によると岩やってて降りれなくなった人がいて、ヘリを呼んだそうだけど、一回じゃ助けられなかったとか。
どうなんでしょうか?
740 :
底名無し沼さん:02/09/23 21:28
>737
いえ、道路状況ではなしに、広河原の駐車場が満杯になってて夜叉神で強制的に
止められたりすることがあるんで。
741 :
底名無し沼さん:02/09/23 21:42
>>739 南ア北岳で落石、男性負傷
22日午前11時45分ごろ、山梨県芦安村の南アルプス・北岳(3、192メートル)
山頂付近の岩壁で、ロッククライミング中の神奈川県鎌倉市の会社員男性(33)が落石を
受け、足や腰を打った。近くにいた登山者が携帯電話で110番した。
県の防災ヘリコプターが出動したが、悪天候による視界不良のため引き返し、待機している。
小笠原署によると、落石を受けた男性は3人パーティーで、ロッククライミングをしていた。
ほかの2人にけがはない。
http://www.sankei.co.jp/news/020922/0922sha064.htm
742 :
底名無し沼さん:02/09/24 03:32
黒戸尾根の5合目小屋、去年、泊まったときは廃屋だったけど未だ宿泊は出来るの
でしょうか?
744 :
底名無し沼さん:02/09/25 07:53
南アルプスのことを「赤石山脈」と赤石岳の名を冠してそう呼ばれているのだが。
やっぱり南アの盟主は赤石岳であり 赤石岳>>>>>北岳 なのか?
「アルプス」と冠せられてることをうさん臭く思え。
正式には赤石山脈だ。
当然 赤石>>>>白峰山
746 :
底名無し沼さん:02/09/25 12:28
悪沢岳から見た時は
「ナゼ赤石が盟主なのか?こんなショボイ山が盟主かよ」と思いましたが、
聖から見た赤石は、威風堂々とした大きな山容で
盟主と呼ぶに相応しい姿だと思いました。
奥聖から見た赤石岳、素晴らしいものでした。
でも、ワシが好きなのは
広河内・悪沢・聖だよ。
↑の3つは、何度でも登りたい山です。
仙丈岳〜三峰岳〜塩見岳〜赤石岳・・・・・赤石山脈
北岳〜間ノ岳〜農鳥岳〜笊ヶ岳・・・・・・白根山脈
鋸岳〜甲斐駒ヶ岳〜鳳凰三山〜櫛形山・・・甲斐駒山脈
749 :
底名無し沼さん:02/09/25 12:38
赤石山脈(南アルプス)を東西方向から遠望したとき
北部の白峰や仙丈などのグループと南部の
荒川、赤石、聖の山並みに分かれ、その調度真中あたりに
ぽつんと塩見岳がある。
そういういみで、それなりに孤高である塩見岳の
存在意義は大きいかもしれない。
750 :
底名無し沼さん:02/09/25 21:25
赤石が一番格好いいのは椹島の牛首峠だな。
ピラミダルな姿をしているし、距離の割りに標高差があるので
凄く迫力がある。
751 :
底名無し沼さん:02/09/25 22:43
ぽつんと孤高といえば蝙蝠岳も好き。
おおらかな稜線とシンメトリな三角形がなんともいえない。
752 :
名無しさん:02/09/25 22:46
ちょっと外れた峰の三角点を見るのが趣味。
大崖頭山,辻山,豊口山
753 :
底名無し沼さん:02/09/26 12:34
赤石岳を笊ヶ岳からの写真で見ると、双耳峰だな。
754 :
底名無し沼さん:02/09/26 18:49
赤石と小赤石?
今写真を見たら確かにそう見えるね。
「二つの並んだ独立峰」「一つの山頂の中の二つの突部」「双耳峰」って、
明確に区分けがしづらい事がある。
755 :
底名無し沼さん:02/09/26 19:29
756 :
底名無し沼さん:02/09/26 21:52
>>755 ゴメンゴメン。
私も、そう思うよ。
755のとは全く別の話だけど、
最近いくつかの南アルプスを紹介している個人サイトで
「●●は双耳峰」「双耳峰の■■山頂」という山の紹介文を見て、
「これが双耳峰か???」と思う事があったので
>「二つの並んだ独立峰」「一つの山頂の中の二つの突部」「双耳峰」って、
>明確に区分けがしづらい事がある。
を書きました。
>>743 9/24黒戸尾根登りますた。
5合小屋廃屋見事に潰れてますた。
手前に作業小屋っぽいのがあるけど、
あそこは泊まれないんじゃないかな。
758 :
底名無し沼さん:02/09/27 00:54
>>757 倒壊してるのは屏風小屋でし。
手前にあるのが五合目小屋でし。
759 :
底名無し沼さん:02/09/27 07:01
オレは北アの鹿島槍と水晶岳に登っているので、
赤石に立てば、日本三大双耳峰制覇ということになるな。・・・(w
760 :
底名無し沼さん:02/09/27 10:16
>>759 赤石岳は角度によって双耳峰に見えるだけで
赤石と小赤石の間にそれぞれを分ける小さなマウンドがあるので
双耳峰じゃないよ
762 :
底名無し沼さん:02/09/27 15:46
755にはってある東面の写真をみて「左のピークが赤石岳で右の
ピークは赤石岳とは関係の無い小赤石という別の山」みたいに見えるか?
おおらかに南北へ均整な尾根を広げ茫洋として壮大なる山体がこそが、
南アの盟主に相応しくないか。
単に高さが同じくらいのピークが二つ並んだ山というより、二つのピークの
間で山体を真っ二つに割ると立体的に、派生している尾根も含めて
限りなく鏡面対象に近い山。
鹿島槍はその典型的なものだが、それが赤石岳にも当てはまる。
地図を取り出して確かめてほしい。
763 :
底名無し沼さん:02/09/27 16:08
どっちの言うこともよく分かるよ。
山が好きなこともね。
どこかの受け売りよりも、
信念に基づいた持論を展開する人のほうが面白い!
それぞれの持論を大切に。
764 :
底名無し沼さん:02/09/27 21:29
笊ヶ岳からの赤石岳の写真を見ると、なるほど
鹿島槍ヶ岳っぽくも見えるね。
鹿島槍だって遠見尾根の中遠見山辺りから見るとピークは一つしかないよ。
ちょうど重なったところにあたるみたいだよ。
766 :
底名無し沼さん:02/09/29 14:21
768 :
↑ ↑ ↑:02/10/01 08:52
泊まろうと思えば泊まれる。
769 :
底名無し沼さん:02/10/01 21:10
>五合目小屋
床板が一部腐ってたような気が
770 :
底名無し沼さん:02/10/01 21:52
明後日、甲斐駒方面行こうと思っているけど、バス道が大丈夫なのを祈るべ。
771 :
底名無し沼さん:02/10/01 22:23
>>770 黒戸尾根はJR駅から徒歩でアプローチできるよん
>>771 その手もあるんだけどね。
今回は鋸も行くつもりで荷物が重いから黒戸尾根はちと避けたい……
773 :
底名無し沼さん:02/10/12 00:11
もうみんな寝てるかな?
南アルプス林道の交通情報を知りたいのですが、
広河原までマイカーは入れますか?
774 :
底名無し沼さん:02/10/12 00:12
入れます。
775 :
底名無し沼さん:02/10/12 00:15
北岳、千丈は雪かぶってたなー
776 :
底名無し沼さん:02/10/12 00:18
>>774 ありがとうございます(^^
天気いいといいなぁ
778 :
底名無し沼さん:02/10/14 00:15
仙丈ケ岳。土曜日に広河原に6時半についたけど
なんとかクルマ駐められますた。
天気最高によかった。
_"" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
",__ | 珍登団が遭難して死にます様に・・・
/ ./\ \_____________________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;l;;::||iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾ.. |;;|;l;::i|ii| (○) ナモナモ
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙ ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrヽ|〃
780 :
底名無し沼さん :02/10/14 04:13
甲斐駒.五合目小屋については情報有り難う御座いました。
連休に池山吊り尾根から北岳を登山しました。ボーコン沢の頭に遭難慰霊碑を兼ねた
古い道標がありますが、それには赤抜け沢を経て広河原に至る道を示してありますが
現在も通れる道なのでしょうか。
それからエアリアマップには千頭星山から大ナジカ峠を経て鳳凰三山の縦走路の苺平に
至る道が波線で示されていますが通行可能なのでしょうか
どっちも通れる。ただ不明瞭な部分も若干ある。
783 :
底名無し沼さん:02/10/15 20:02
来週の山行で三伏峠から塩川を経て鹿塩まで徒歩で下山する予定なのですが、塩川〜鹿塩間は現在どういう状況なんでしょうか?
塩川から鹿塩までの道が崩壊して夏の間はバスが迂回してたらしいんですが。
784 :
底名無し沼さん:02/10/22 22:27
夜叉神〜広河原間土砂崩れで通行止めだって。
今週末行こうと思ってたのに。
それまでに復旧しねーかな。
785 :
底名無し沼さん:02/10/22 22:55
>>783 ご存じのかたが通りかからないみたいですね。現地
の観光案内所に電話するのが早いかと。鹿塩辺りの
は、たしか、伊那大島にあったような?
迂回路は、かなり大迂回で、しかも、鹿塩側で谷への
下りと登りが大きいようなので、時間を大目に見たほ
うが良いかと。コースタイムプラス1時間以上?
786 :
底名無し沼さん:02/10/23 00:10
787 :
底名無し沼さん:02/10/23 00:48
>>784 土砂崩れの正確な場所はわかりませんか?
来月、池山尾根から北岳をねらってます。
788 :
底名無し沼さん:02/10/23 01:03
>>786 夜叉神峠から入山、御座石鉱泉へ下山のコースをお勧めします。
>>789 前面通行止ならバックで入れば大丈夫か・・
などとつまらんことをツッコム俺逝ってよし
791 :
底名無し沼さん:02/10/23 19:28
歩きでも入れないんでしょうか?
鷲の住山展望台まで入れればいいんですけど。
792 :
底名無し沼さん:02/10/23 19:39
>>791 冬山行くヤシはみんな夜叉神から歩いている。
奈良田から歩くヤシもいる。
あと、この時期だと北沢峠経由で広河原に入り下る手もあるか。
まあ不便だけど行けないことはないよ。
793 :
底名無し沼さん:02/10/23 20:12
>>791 「全面車両通行止め」だから歩きで入れると思われ。
794 :
底名無し沼さん:02/10/23 20:19
>>792 >>793 どうもです。歩きでも入れないくらい崩壊が激しいのかなと思ったのですが、いらぬ心配だったようですね。
実際、今冬にねらっているんですよ。で、池山尾根〜八本歯のコルはまだ歩いたことが無かったので下見がてらの山行というわけです。
>>794 冬のための下見ですか。
そんなら、夜叉神から歩いてもいいすね。一応念のために歩きで入れるかどうか、
道路管理者に確認してみてね。
796 :
底名無し沼さん:02/10/26 18:45
11月2.3.4の連休に黒戸尾根から甲斐駒に行こうと思ってますが、
問題は水場、この時期でも5合目小屋や7丈小屋で水を供給できるでしょうか?
798 :
底名無し沼さん:02/10/31 07:07
age
799 :
底名無し沼さん:02/10/31 14:03
今週末の三連休、北沢峠から千丈に登ろうと思っているのですが、
馬の背ヒュッテor千丈小屋に関する情報きぼーん
芦安村営バスはこの三連休まで営業しているらしいのですが、
馬の背ヒュッテor千丈小屋も営業しているのでしょうか。
その他、積雪等に関する情報も欲しいです。
800 :
800げとげと:02/10/31 17:59
801 :
底名無し沼さん:02/10/31 18:07
>>797 5号でも7号でも明日は雨だからこんこん水が湧いてるだろうよ。
それより、もう雪山だろうな。
802 :
底名無し沼さん :02/10/31 20:47
803 :
底名無し沼さん:02/10/31 20:48
あそこは胡散臭そうだ。
804 :
底名無し沼さん:02/11/02 06:15
806 :
底名無し沼さん:02/11/02 11:50
語るに足らず
つーか、登ったことないんじゃないの?
アホみたいに2500〜3000m級ばっか目指して。
808 :
底名無し沼さん:02/11/03 02:34
広河原の駐車場ってトイレないよね。
んで、夜中って、1boxなどデカイ車の陰が雉撃ち場になるっぽいんよ。
北岳から下山してきたら、助手席ドアのとこに雉撃ち跡が・・・
かなり鬱になった。
810 :
底名無し沼さん:02/11/06 12:43
age
811 :
底名無し沼さん:02/11/06 23:58
812 :
底名無し沼さん:02/11/10 20:45
age
813 :
底名無し沼さん:02/12/04 12:31
眠る南アルぴゅス
814 :
底名無し沼さん:02/12/04 17:15
デジカメの山写真板から来たのですが
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1030004047/491 この方の写真が、富士山の西辺りで撮ったものだそうなのです。
上から1/4くらいのところの雲の右に、30ピクセルほどの幅で見え
ている雪の稜線の感じが鳳凰三山のようなので、そうだとするなら、
上1/4から1/3の範囲の雲の下に、北端の甲斐駒ヶ岳から南部
の聖岳辺りまでの主脈が全部隠れていることになりそうで、その下の
丸っこい雲に隠れているのが、山伏・八紘嶺とかになりそうなので
すが、そっちは歩いたことがないので見覚えがないから分からない
です。いかがでしょうか?
815 :
底名無し沼さん:02/12/04 18:37
816 :
底名無し沼さん:02/12/04 18:46
>815
訂正:掛川→川根
818 :
底名無し沼さん:02/12/04 23:44
>>815 いいねー。
今、カシミールをいじくり中。
今度、数値CDを買おうと思っています。
50mメッシュ・標高のCDだけでも、これだけのものが作れるのかな?
819 :
底名無し沼さん:02/12/05 07:10
>>818 あの絵は山旅倶楽部のオンライン地図、2万5千図を使用して
描画した物です。
標高データは「50mメッシュ・標高」と同等らしいのでCDを使用しても
ほぼ同じ絵が作れるのではないかと思います。
もし、ブロードバンド環境にあるならオンライン地図のほうが
いろいろ出来て便利だと思いますよ。
820 :
底名無し沼さん:02/12/05 12:47
>>819 わかりました、ありがとうございます。
ホムペに山行経路の図を付けようと思っているんだけど、
CDから作った方が、国土地理院への使用の申請も楽そうなので
データCDを買おうかなと思っていました。
その前に、カシミールの機能を熟知しないとですが。
821 :
底名無し沼さん:02/12/28 08:05
出発直前age
822 :
底名無し沼さん:02/12/28 10:18
写真や地図はどうでもいい、勝手にやって
十二月南アルプス登山した輩いないの?ここには?
823 :
底名無し沼さん:02/12/28 17:57
11月に偵察して、2月に登るよ。
それがなんだよ。
>>822 まずはおのれがヒキコモリであると宣言してから聞け
825 :
底名無し沼さん:02/12/29 00:16
オーレン谷3回行きましたが、何か?
まともな話しようよヘタレくん
826 :
大人の名無しさん:02/12/29 00:25
オーレン谷ってどこだっけ?
827 :
底名無し沼さん:02/12/29 00:29
>>822 1月末でよければ、
池ノ沢小屋でご一緒するかい?
828 :
底名無し沼さん:02/12/29 00:32
>>822
月末の給料日後でよければ、
鴬谷でご一緒するかい??
829 :
大人の名無しさん:02/12/29 00:41
>>827 二軒小屋までの林道がカテコテに凍っていそうですな。
830 :
底名無し沼さん:02/12/29 00:44
831 :
底名無し沼さん:02/12/29 00:44
もとい、右岸尾根
832 :
大人の名無しさん:02/12/29 00:51
>>826 西部です
オーレン、オーレン、オーレン、オーハイド
834 :
底名無し沼さん:02/12/29 14:43
>>827 1月末池ノ沢小屋大好き!
日程は?転付〜二軒〜東俣林道(現在荒れて、橋は落ちてるけど支障ない)
〜池の沢〜広河内に這い上がって転付にもどる?大門沢って雪崩が怖い?
新蛇抜抜けて蝙蝠もいいかも・・・。ねえねえいつ行くの?
>>829 二軒小屋までの林道がカテコテっなんて言ってる輩は未経験だね
転付〜二軒はラッセルで大変でえす。ワカンいるよ
あぼーん
836 :
底名無し沼さん:02/12/29 23:27
うんにゃ。
転付〜大篭〜広河内〜池ノ沢小屋だよ。
信州に抜ける計画。
畑薙〜二軒の林道は、数年前の雪が少なかった年は
木賊辺りまで車の自走も可能だったね。
例年は、雪崩や崩落で通れないけどね。
837 :
底名無し沼さん:02/12/29 23:47
その計画やったら農鳥行ってトラバースしたほうが効率いいかも?
沢は楽しいけどラッセルが大変?塩見に抜ける?
※畑薙〜二軒は雪崩はないけど歩く輩なんていないよ!冬は転付越!最高
実行したらぜひ知らせて!
夏の南全縦なんて今更聞きたくもないけど・・・・。
838 :
大人の名無しさん:02/12/29 23:50
>>836 凄い話でんがな。わいらにはとてもでけへん。
839 :
底名無し沼さん:02/12/29 23:51
>>836さん
この時期の転付峠へ行くのに田代入口からのルートは使えるんでしょうか?特に発電所〜尾根取付間。
秋に行ったときに、冬になったら雪で橋が埋まってヤバイんじゃないかと思ったんですが。
840 :
底名無し沼さん:02/12/30 00:15
夏でも、沢や尾根を辿るルートは面白いよ。
例えば、塩見岳に登頂するにも、
塩見沢や北俣尾根、雪投なども入れると
確実に登れるルートは6つ以上あるよね。
蝙蝠尾根だって、徳右衛門を通ったり
ランカン尾根を辿ったりすれば、もっと深く楽しめるよ。
色々楽しんでみようよ。
一緒に深みにはまりましょう。
841 :
オーレン谷子:02/12/30 11:58
この時期は転付から行くのが本筋です。
何も問題ありませえん。
冬山なのでラッセルもあるし、凍ってすべるけど橋が無くても雪があるから大丈夫!
なんかのパンフレットで岩崎おじさんが塩見に行くのに三伏はトーシロ
力が付いてきたら北俣尾根や・蝙蝠からを進めるって書いていた。もちろん冬の話よ!
私はそれに発奮して本格的に雪山にハマってしまった。
冬は雪や氷の話をしようよ。
842 :
底名無し沼さん:02/12/30 12:13
三伏を笑う者は、フランダースの犬を見て泣く。
843 :
底名無し沼さん:02/12/30 12:15
逝き山の具体的魅力は?
844 :
底名無し沼さん:02/12/30 12:44
蝙蝠にプレートおいてきました
845 :
底名無し沼さん:02/12/30 13:02
846 :
底名無し沼さん:02/12/30 15:35
>>844 板にビーズ?で「蝙蝠岳」と書いてあるヤシですか?
上塗りで茶色になっている「2865m」と、
マジック?で標高も書いてあるヤシ?
847 :
底名無し沼さん:02/12/30 15:38
板に金の釘で蝙蝠岳、2865Mとかいてあるやつです。
ニスを塗ってます。
848 :
底名無し沼さん:02/12/30 15:52
>>847
ビーズじゃなくて、金釘でしたか。
標高は、金釘ではなくマジック?で書いてありました。
厳密には「〜2865m〜」とニョロ付きですね?
確かに、ニス(上塗り)も塗ってありました♪
倒れていたので、三角点横の石に立て掛けておきました。
849 :
底名無し沼さん:02/12/30 16:02
850 :
底名無し沼さん:02/12/30 16:09
小生が見たのも、この茶色のプレートでした。
このプレートが無かったら、コースタイムを記した味気ない柱だけですよね。
月日を置いて、プレートが健在なのを確認できたら嬉しいでしょうね♪
851 :
底名無し沼さん:02/12/30 16:17
いつかまた、蝙蝠にいきたいですね。でもそのまえに、三伏から光に行って
忘れ物とりにいかないと。二年前までは初代のプレートがあったのですが
今年僕らが行ったときにはなかったです。風に飛ばされたのかな??
僕らのプレートも飛ばされないといいけど・・・
まあ、飛ばされたと思っていたほうがいいでしょうね。
来年は北アルプスの赤牛に行きたいです。
852 :
底名無し沼さん:02/12/31 01:23
三伏から光・・・。
小河内岳からの眺望が素晴らしいらしいね。
気を付けて。
あぼーん
854 :
底名無し沼さん:02/12/31 01:37
南アルプス林道は整備されたのかな。
去年は大変だったけど。
>>851 プレートって日付と団体名書いて山頂に置いてくるヤツか?
今後はやめてくれ、山頂にゴミ捨ててるのと一緒だぞ。
856 :
底名無し沼さん:03/01/01 19:47
違います。純粋に山名と標高です「
sageになってたか。
シーズン中の人気の山域なんて無残なもので、指導漂だけでなく周りの木々に打ち付けたり、転がってる岩に直接書き込んだりしてる香具師もいる。
オレは余裕のある時はゴミ拾いしながら山歩きするが、当然この手のプレートもゴミとして回収して家まで持って帰って捨ててるよ。
山に残していいのはキジと足跡くらいだ。
>856
だから、そういう問題じゃない。
859 :
底名無し沼さん:03/01/01 20:12
ひとつしかない山頂に、何で看板をいくつも付けるの。正しい名前を教えてくれるのなら、間違っているのをはずして持って帰れ。別に教えてもらいたくはないけどさ。
860 :
オーレン谷子:03/01/01 21:09
看板も標高もみーんな知ってる!
レベルの低い輩は山に行くな、
100名山じいさんでも今どき山にプレートつけないぞ。
間抜けな会話無しにしようよ!ここは南アルプス今は雪山!
正月〜登山行った人〜情報宜しくね('-'*)
861 :
大人の名無しさん:03/01/01 21:15
名前があまり知られていない山にある山名板は,証拠写真を撮るときに役立つよ。
862 :
底名無し沼さん:03/01/01 22:42
証拠が無かったら登頂した事にならないのか?人に信じてもらえないのか?
そこまでして自分が何をやったかを自慢したいのか?
だいたい登頂した事実はその本人がわかってればそれで充分だと思うがな。
山頂にプレート置いたりするのも結局は何か証拠を残しておこうという、観光地の落書きと同レベルの発想。マジウザイ。
863 :
底名無し沼さん:03/01/01 22:57
山頂写真は、ひとへに思ひ出のため。
風の匂いとか、腰掛けた岩の感触を思い出すだべ。
クライミングは文字どおり手掴み登山だべ、羨ましいのお。
864 :
底名無し沼さん:03/01/02 09:57
蝙蝠にはなんのプレートもないですよ。あるのは僕らが北岳から運んだプレートだけです。
865 :
底名無し沼さん:03/01/02 10:35
北岳山頂で登頂写真取ったら、ニセ看板だということに気付いた。
(北岳山荘側のやつ)
肩小屋側の本看板の存在に気付いたときはあとの祭りだワショーイ!!・・
フィルム切れだった。
まじで芯でいいよ。ニセ看板ヲタは。
866 :
底名無し沼さん:03/01/02 11:34
まぁコウモリにプレート持っていくのはいいと思うよ あの山は何もないからね
867 :
底名無し沼さん:03/01/02 22:04
>>865 山荘側のタイプ(ダンゴ看板)は、
南アの他の山にも立っているタイプだよね。
赤石・聖・間ノ岳など。
あそこも山頂の一角でしょうから、
ニセだなんて行ってガックリしないで
イイおもひでにして下さい。
同志より
868 :
大人の名無しさん:03/01/02 22:24
>>867 だんご看板は,南アルプスに限らず,八ケ岳などにもあったと思われ。
あれは,刑務所で社会復帰のための職業訓練で作っているらしい。
869 :
底名無し沼さん:03/01/02 23:06
奥秩父もだんご。つーかセンスないよね
870 :
大人の名無しさん:03/01/02 23:08
安倍山系にも多い罠。
871 :
底名無し沼さん:03/01/02 23:11
コウモリプレート見たことある人います?
872 :
大人の名無しさん:03/01/02 23:22
873 :
底名無し沼さん:03/01/02 23:23
てづくりけいだね
age
875 :
底名無し沼さん:03/01/03 20:41
雪深いらしいね
876 :
底名無し沼さん:03/01/04 01:55
南アルプス市民です。よろしく( ゜∀゜)ノ
877 :
お目覚めハゲ:03/01/04 02:00
来年以降、お邪魔しますよ。
よろしくー。
お近づきの印に、南アルプスの水道水下さい♪(´ー`)
南アルプスと聞いて、イメージする山・言葉・場所などを教えてください。
私は赤石岳です。
879 :
底名無し沼さん:03/01/04 11:09
koumori
880 :
底名無し沼さん:03/01/04 12:26
南アルプスといえば
ドロミテ、コルチナを思い浮かべますけど
>>878
>>878 天然水。麓のコンビニで買ってプラティパスに移してまふ。
連想する人は、(薮漕ぎ)石間さん、(写真家)白旗さん、(登山家)永野さん、
(登山家の頃の)志水さん。
思い浮かべる風景は、鬱蒼とした樹林帯の急な尾根、上河内岳東方のハイマツの密生地。
美味しかった水は、池ノ沢始点の草地から涌き出る水、徳右衛門岳直下の水場の水。
ネタ振りのつもりです。
気楽に書きこみお願いしますm(_ _)m
>>877 いくらでもどうぞw
武川付近から徳島堰で来てる水だから市販のとかわらんよ
884 :
底名無し沼さん:03/01/05 09:35
今年は、小河内辺りに6月〜7月中旬頃行きたいなぁ。
885 :
底名無し沼さん:03/01/05 22:48
沼平駐車場脇のウド。
た、食べるのはキケソ?
(^^)
887 :
底名無し沼さん:03/01/10 00:03
山頂から書き込み予告age
1/12か13
888 :
底名無し沼さん:03/01/10 00:45
>887
どこさ、いぐのや?
気ぃつけてなぁー。
熊に追いかけられた。
怖かった。
890 :
底名無し沼さん:03/01/11 22:57
今頃どこに熊がでる?
891 :
大人の名無しさん:03/01/11 23:01
静岡市の郊外にある多くの登山口に「熊出没 注意!」の看板があるな。
前黒法師山
現在2700m地点でテン泊。明日山頂からカキコするよ
894 :
底名無し沼さん:03/01/12 18:20
895 :
底名無し沼さん:03/01/12 18:32
ただ今ザックデポ地(昨夜のテン場)に帰ってきた所です。山頂では電波が不安定でカキコできませんでした。ちなみに池山尾根から北岳でした。今日はこれから御池小屋まで下ります。
897 :
底名無し沼さん:03/01/13 12:41
>>896 ご苦労さまですた。無事の帰還を祈りまつ。
898 :
底名無し沼さん:03/01/13 15:04
パンパカ誤爆おめでとう(w
899 :
底名無し沼さん:03/01/19 22:53
ちょいとageときます。
近いうち入山する人いませんか。
あれ?>896の発言がパンパカスレに誤爆してたんだ、>898が何の事か今頃気付いたよ。
携帯にはこのスレだけしかブックマーク登録してなかったのに、どうしてあっちに書き込みになっちゃったんだろう?
ま、いいか
(^^;
902 :
底名無し沼さん:03/01/24 00:46
冬でも登ろうage
ところでちょっと聞きたいんですけど、東京在住で4連休あって一月の北岳を単独テン泊で登れる技量と体力があったとしたら、この時期どんなコースを考えますか?
903 :
底名無し沼さん:03/01/27 17:03
人に相談するくらいの実力では雪山へ行ったらあかん!
ほおー、
>>903は冬山に行くのに山小屋関係者にも警察にも親兄弟やショップの店員等など、人に相談した事は無いのですね。
とりあえず面白そうなコース案があったら教えてほしかっただけですが、もういいです。
>>904 キレる前に、自分はこのコースを考えてるんだけど
くらい提示してたらよかったんじゃねーの?
別にキレてませんけどね。確かにコースは戸台〜北沢峠〜仙丈ヶ岳を往復とか、転付峠から荒川を往復とか考えてたんで書いたほうがよかったかもしれませんね。
あと単独テン泊北岳って書いたのは、実力はこれで判断してもらおうと思ったんです(ちなみに去年の一月行きました)
ただ一言言わせてください。何のためにこのスレがあるんですかね?情報や意見を交換するための場で、門前払いのような一言レス(しかもage)はどうかと思いますが。
>>906 904とは別人だけど
自分が想定してるコースを書いておいた方がよかったと思う。
902の質問って「筆記問題」的で答えるの難しいと思う。
俺は冬山のアドバイスできんのであとは経験者の方に。
>904とは別人だけど
うおっ、「903とは別人」だw
>>907 はい、それは今にして思うとその通りだと思います。書いたときはただ単に地名を並べような答えでもいいと思ってたんですが。
答えるのが難しいなら放置してくれればよかったんですが。実際3日も放っておかれて「まあいいか」と思ってましたから。
ただ一つ疑問なのは、山のベテランはコースを考える時に人に相談したり意見を聞いたりしないんですか?黙って一人で決めて行くのが真の実力者なんですか?
煽りでもケンカ売ってるわけでもないですから教えてください。
>>904さん
あーつられて間違えてしまいました。
最後の一行
>>903さんです。
やっぱり905さんの言われるとおりキレていたようです。シャワー浴びて冷静になりました。
903はいわゆる煽りですよね、過敏に反応してしまった自分がバカでした。
今回の連休は友人と海外旅行に行く事になってしまったので、>902は流してください。
スレの最後になって荒れる原因を作ってしまい、申し訳ありませんでした。
>>909 人によるだろ?>相談
漏れはコースを考えるのも楽しみの一つなので、こうした掲示板見たりはするが、直接聞いたりしない。
人に聞いて「良く無かった」ってのもアレだし。
それに、「一月の北岳を単独テン泊で登れる技量と体力」など、漏れも持ってる(実際昨年して来たし)が、漏れよりベテランなど掃いて捨てる程いるだろうから、目安にならない(ピンきりって事ね)。
まあ、
>>903の物言いも何だが、Resが返らなければソレはソレで仕方ないと思うぞなもし。
913 :
底名無し沼さん:03/01/30 00:45
>>903はい行ってきました。
しょうもない転付峠!遅くなってごめんね!煽りじゃないよ。
山行の結果報告はしますが事前相談は人にしません。それが楽しみですから・・・。
ましてや、何でショップの店員や警察に相談するわけ?
親兄弟はトーシロやし・・・。ましてや山小屋関係者で山をやってる奴非常に少ないよ!
実は山小屋関係者やけど・・・。
クラブの連中にも相談はしねい!記録は参考に失敬するけど
914 :
底名無し沼さん:03/01/30 02:28
なんか荒れとるな。
じゃ、激しくメジャーだけど、甲斐駒・仙丈。
四日だと南部は日程的タイトっぽいので。
>>902これでいいかい。
横槍で悪いが、どう見ても902がバカ。
とりあえず、新でくれ。話はそれからだ。
916 :
底名無し沼さん:03/01/30 10:37
実力者の定義は幅があり過ぎて論じられないが、
初心者はせいぜい八つか甲斐駒、鹿島槍の赤岩、八方唐松
その小太郎北岳!まさかおめえ山旅メーリングリストじゃなかんべ?
雪山は登山とは別だ。ましてや南アルプスなんか行くの止めておけ
山岳会に入ったら1年目でも体力あれば冬の北鎌でも剣でも経験できるよ。
実力無くてもね
917 :
底名無し沼さん:03/02/06 09:04
今度の連休南アに行こうと思いますが・・・。
相談にのってください。
警察も家族もとりあってくれません。
ショップでストックを買ったら今頃スノーシューって何処に行くの?って
驚かれました。
ちなみに聖東尾根・蝙蝠・赤石・剣・荒沢奥壁雪山経験ありですが単独ではありません
918 :
bloom:03/02/06 09:07
(^^)
920 :
底名無し沼さん:03/03/24 23:19
父に連れられてたまに登るくらいの山初級者なのですが、
知ってる方が居られたら教えて下さい。
七面山(が南アルプスに入るかどうかもよく解りませんが)から
八紘嶺に行き梅ヶ島へ抜けるルートは日帰り可能でしょうか?
無理だとすると、七面山頂上で一泊する事になると思いますが、
敬慎院以外に泊まれる場所はあるのでしょうか?
うぅ、ベテランさんから見たらおバカな質問かも…。
921 :
底名無し沼さん:03/03/24 23:26
>>920 日帰りできないことはありませんが,初級者ではやめた方がいいでしょう。
マジで。
922 :
底名無し沼さん:03/03/25 13:03
923 :
底名無し沼さん:03/03/25 18:25
>>920 広義では南アルプスとも言えますが,およそかけ離れた存在です。
身延山地〜安倍山系です。
そうですよね、地図見たら距離からしてもまず私には無理そうでした。
父がこのルートを歩きたがっていて、頂上で敬慎院に泊まるつもりでいるんです。
私も一緒に行きたいんだけど、敬慎院って朝夕のお勤め?というのかな、
そういうのに参加しなきゃいけないらしいので、ちょっとためらってたんですよ。
それで、日帰りでいけるならそうしたいなぁって思ってたんですけど。
残念、今回は諦めよう。
921〜923さん、お答えいただきありがとうございました。
925 :
底名無し沼さん:03/03/25 23:40
>>924 七面山は信者の人がすいすい登っていくの
どんどん追い越されるんだよなぁ
毎日登ってますなんていわれると何も言えないヽ(`Д´)ノウワワワワァァァン!!!!!
926 :
底名無し沼さん:03/04/08 00:07
なむみょーほーれんげーきょー♪ってね。
白い服来た集団とすれ違うと結構びびる。
もちろん、普通の登山客もいるけどね。
天気がいいと海がみえるよ〜。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
冬に飛行機から南アを眺めるとそれはもう最高な気分です。
930 :
底名無し沼さん:03/04/29 01:11
今週末の連休に青木鉱泉-中道-薬師岳-地蔵岳-青木鉱泉を
考えているのですが、積雪はどんなもんでしょう?
11月に夜叉神峠からは登ったことがあるのですが、
中道に関する情報もおながいします。
2000年3月発行のゼンリンの地図には、薬師岳-青木鉱泉のルートは
"このルート通行不可能"となっているのですが、
2002年6月発行の山渓のガイドブックには、一般の登山路として
紹介されています。
931 :
底名無し沼さん:03/05/05 13:46
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
932 :
底名無し沼さん:03/05/05 22:22
東京からこれほども近い山々なのに、なんでほとんど
実際の山行レスがないのでしょう・・・。
933 :
底名無し沼さん:03/05/05 22:24
>>932 冬場バスが動いていないから(単純明快)。
934 :
底名無し沼さん:03/05/05 23:53
つーか人がいないだけだろ。
荒川岳〜光岳なんか真夏の最盛期でもまばらだもんな。
7月あたりのチャリ使用の縦走計画なんですが、どんなもんですかね?
テン泊なので2日目がキツイと思っています。が、それ以上に問題なのは林道を
チャリで走れるか。また、どれくらい時間がかかるかわからんところなんです。
前日深夜に東京を出発(車)
1日目:広河原(チャリ)→奈良田→大門沢小屋
2日目:大門沢小屋→農鳥岳→間ノ岳→北岳山荘
3日目:北岳山荘→北岳→広河原(車)→奈良田(チャリ回収)
チャリは軽めのスポーティなやつですが、変速なしです。
南ア通の人の意見を聞きたいっす。よろしくです。
936 :
底名無し沼さん:03/05/06 08:59
素晴らしい計画じゃないか!
>>935 いつ行くのか具体的な日にちがわかったら教えてください
白根三山縦走後、奈良田から身延駅まで自転車で下ってみたいので
938 :
底名無し沼さん:03/05/06 18:48
>>935 ガイドブックなどがその縦走コースを扱う時、たいてい広河原スタートとなっているのは大門沢小屋から農鳥岳への登りがキツイからなんですが、その事を承知しているなら問題無いかと思われます。
2日目は最悪農鳥小屋までと考えておいたほうが無難かもしれません。3日目に早立ちすれば下山がそんなに遅れる事も無いでしょう。
林道については時折コンクリ舗装やダートのような所もあるのでアスファルトのようなスピードは出せないと思います。あとトンネル内は照明が無く、長い所では完全な暗闇になるのでライトは強めの物を用意した方がいいと思います。
夏場は交通量も多いので車にも注意してください(特にトンネル内)
下山後奈良田からは広河原に戻られるのでしょうか?1日目に下る時わかると思いますが、標高差に加え意外とアップダウンがあるので下山後に疲れた体にはキツイかもしれません。
やっちゃいました。車でアクセスするんですね。最後の文は忘れてください。
940 :
底名無し沼さん:03/05/06 18:59
>>935 夢のある計画です。
>>938氏が言っているように2日目に農鳥小屋泊まりでも心配することはありません。
私は,両俣小屋に泊まって,次の日は三峰岳〜間ノ岳〜北岳山荘〜大樺沢〜広河原と
歩きました。
ただ,
>>935さんは私と違って北岳を越えるのでその分だけ余計に掛かりますが。
>>936 ありがとうございます。以前マイカー&チャリの話題があったので一度やってみた
かったのです。
>>937 7月下旬の北岳は混みそうなので、たぶん7月初旬の土日月になると思います。
奈良田〜東京は身延経由になるので、帰ってきたら情報提供できるはずです。
>>938 一番高い山を最後にしたい気持ちから、このコースにしました。北岳は単発で一度
登っているというのも理由のひとつですが。
お話だとチャリも車も、なんとか林道の通行はできそうですね。
>>940 南初心者なので、まずは白根三山縦走と思っています。
2日目の行程は迷っています。2日目を農鳥小屋までとして、3日目は+3時間
くらいでしょうか。そのほうがいいかな・・
あ、書き忘れた!
みなさん、どうもありがとうです。
943 :
底名無し沼さん:03/05/07 01:36
自転車はクソ頑丈なワイヤー錠でガードレール等にくくり付けるか
盗まれても惜しくないボロイ自転車で行った方がいいよ。
つーか、単に広河原から奈良田へのアクセス時間短縮の為にチャリ利用ってのはもしかすると邪道か
も知れない。ザック背負って、暗いトンネルの急な下り坂(広河原1500m、奈良田800m)
を降りるのはチャリに相当慣れてないと危ない。逆コースなら、足慣らしにはなる。ま、奈良田に
車置ける場所見つけられるかどうかは知らないが。
>>943 チャリンコはあきらめモードです。10年乗ってモト取ってますんで。
>>944 たしかに、夏場2泊で水少量とはいえテントなので、ザック重量は15Kg程と見ています。
その重量を背負って急坂をチャリで下った経験はナシ。危なそうですね。。
でも、邪道は承知で、やってみる気になっちまいました。
946 :
底名無し沼さん:03/05/08 01:44
広河原って標高1000mじゃないか?
車が多いのと路面が白土でものすごく汚れるのが難点
水平距離は17km位。
947 :
底名無し沼さん:03/05/08 01:46
手元の地図ソフトが腐ってた。標高1500mです。スマソ
車で走った感じだとそんな急登のイメージ無かったもんで
身延辺りから南アルプス街道をチャリで登って広河原入りする方法が一番足慣ら
しとして良いかもしれない。
但し大門沢下降は諦めて、三峰岳から両股まで
仙塩尾根使って降りる。両股から広河原までは歩きかバス(歩きで2時間かからん
でしょう。)
但しチャリはかなり丈夫な奴にしたほうがいい。奈良田から先はダートが多い。
プラン例:(かなり余裕見てます)
0日:午後21:00、身延着(輪行)22:00出発
1日:午前03:00新倉、06:00奈良田、10:00広河原
14:00白根御池小屋(泊)
2日:02:00(発)06:00(山頂)08:00(発)12:00(間岳)
14:00(農取小屋)(泊)
3日:04:00(発)07:00(三峰岳)、12:00(両股)15:00広河原
20:00(身延)場所によっては身延・甲府・富士宮で泊
自転車はキャリア付きMTBタイプ、ライトはダイナモ式ではなく、大容量バッテリー
付きの3W以上出るもの(ヘッドランプとしても使える)が理想
>>946-947 そうですよねぇ。地図ではそれほどの標高差はなかったんで。。
車が汚れるのも気になりません。
>>948 あげてもらったプランはチャリの走行が多いですね。かなりシビアな印象を
受けます。当初の考えでは、アプローチにマイカー、入山地と下山地をチャリで
結んで、下山後チャリを回収できれば、というものでした。南アルプスでは有効
ではないかと・・・この目的であれば、広河原から入って広河原に下る場合、
チャリは不要になるんです。白根三山縦走を同じ場所から入って下りるとしたら、
ベストと思います。ちなみにバスは野呂川出合から、ですよね?
ありがとうございます!
951 :
底名無し沼さん:03/05/09 00:21
>>935 電車+バスで行け。
これであなたの悩みはすべて解決です(藁
>>950 2ちゃんの通例では950踏んだ人が次スレを立てる事になってますが・・・
>>952 950を踏みましたが、嫌われ者のyahooはスレ立て禁止みたいです(泣
新スレはどなたかお願いします。
過疎板の過疎スレだから985を踏んだ人くらいでいいんじゃないの?
漏れも南ア行きたいんだけど行けない。
955 :
底名無し沼さん:03/05/10 00:10
956 :
底名無し沼さん:03/05/10 01:54
せまい2ちゃんだな、おまえんとこ。
957 :
底名無し沼さん:03/05/10 02:14
燦然と輝く白州の誉れ
>>>>> 黒 戸 尾 根 <<<<
を忘れているよ。
959 :
底名無し沼さん:03/05/19 22:49
山梨日日新聞に次のような記事が載ったらしい。
南アルプス林道の第一鷲ノ住トンネル手前で大崩落が発生。
夜叉神峠〜広河原の林道の開通は7月下旬の見通し。
山小屋への荷揚げも不能の状況。
960 :
底名無し沼さん:03/05/19 22:52
>山小屋への荷揚げも不能の状況。
奈良田からまわれないのか?
961 :
底名無し沼さん:03/05/19 22:54
よっしゃ〜!!北岳に人が行かなくなる。
林道歩いて梅雨明けくらいの時期に花を見に行くか。
962 :
底名無し沼さん:03/05/19 22:55
ついでに戸台側も林道崩落とか起きないかな。
963 :
底名無し沼さん:03/05/19 23:16
北沢峠からバス乗り継ぎ、あるいは奈良田から車という行き方は可能だが、
小屋が開かないとすると相当人が減るだろうな。
964 :
底名無し沼さん:03/05/20 00:17
甲府から広河原までバスが来ないと客が来ないから小屋の営業開始を遅らせるのかも。
965 :
底名無し沼さん:03/05/20 00:54
そんなことはないです
バスが不通でも小屋はやってます
奈良田から登って広河原、または両俣に降り、北沢峠から長谷村というのが
一般的です
966 :
底名無し沼さん:03/05/20 11:06
>>959 確認した。慶事である。
しかし、一日多くかかってしまうな。
休みが取れるだろうか...。
それにしても
「南アルプス市が誕生した記念の年に
南アルプスへの観光客を受け入れられないなんて」
ちゅーのは何よ、これは。
観光客だとよ(w
967 :
底名無し沼さん:03/05/20 11:30
観光客だと思うけど。
観光客以外の何もんでもない罠
山行くと家にいるより金使わんので
観光客の範疇に入らん(w
970 :
底名無し沼さん:03/05/20 19:00
もうすぐ1000だね。
971 :
底名無し沼さん:03/05/20 20:15
つーか、広河原には金使うとこなんてないだろう。
ジュースと絵はがきくらいしか売っていない。
972 :
底名無し沼さん:03/05/20 20:18
ちょっと前1000ゲットしたけど
そんなにうれしいことなかった。
北岳山頂初めて登ったときの方が
綺麗なおねいさんがイパーイいて楽しかった。
ハイマツの下の方でオコジョを見かけた時は嬉しかった。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
975 :
底名無し沼さん:03/05/22 09:46
おりゃ!
そろそろ次スレの予感。
ログ読む限り、980 か 985 か 990 辺りが目安か。
因みにわしは立て禁止〜
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
978 :
底名無し沼さん:03/05/29 01:43
保守age
979 :
底名無し沼さん:03/05/29 09:26
_______ ___________________
|悲しいときー! | |レス来てると思って開いたら山崎だったときー!!|
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧_∧
( ゚Д゚) ( ´д` )
⊂○ ○ヽ ||””””””””””|
| | ̄ ( )山崎渉 ( )
/ /\\ ||_(^^)__|
/ / > / / / ) )
(_) > (_) (_)
980 :
底名無し沼さん:03/05/29 11:03
広碁打ちから伝付は鉈必携でしか?
981 :
底名無し沼さん:03/05/29 11:30
要らんよ
982 :
底名無し沼さん:
さんくつでし。