高尾山〜陣馬山 Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
前スレ
高尾山〜陣馬山Part47
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1381792611/
高尾山〜陣馬山 Part48
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1385875881/
高尾山〜陣馬山 Part49
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1389363136/
2底名無し沼さん:2014/03/16(日) 17:52:36.73
韓国「売春させろデモ」
http://www.youtube.com/watch?v=S9CImUgQcVY
3底名無し沼さん:2014/03/16(日) 18:42:49.03
>>2
チョンなんてこの板と無関係だから・・・
4底名無し沼さん:2014/03/16(日) 19:52:12.02
日本共産党、河野談話の検証を国会に要求!
全国の共産党支持者、慰安婦詐欺に気付き共産党本部に突撃開始!

共産党支持層のうち64.1%、約2/3までもが河野談話の検証を求めるという世論調査結果が現れた。
いわゆる無党派層においても68.5%が河野談話の検証を求めるとしている。

ニューズウェーク日本語版が報じた。

既に日本国民は河野談話に疑念を感じていたり、「韓国が仕掛けた罠」であることを知っているのである。
それが明確な数字となって現れた格好だ。
無党派層は日本で最も多数派を占める有権者勢力であり、彼らは時流の本質である。
津田塾大学教授の萱野稔人は「党派を問わず、日本人は韓国政府のやり方にうんざり」と現状分析をしている。
また視聴率からして、数百万人が視聴していた3月2日のフジテレビ・新報道2001では

「河野談話は嘘です。これ以上、もう日本国民は嘘で非難されるのは嫌だと思っている」と平井文夫フジテレビ解説副委員長は明言した。

はっきり言おう。韓国によるこれ以上の慰安婦プロパガンダはもはや危険である。
日本国民に謝罪と反省を促すどころか、韓国に対して嫌韓、憎韓などを増やすのみなのだ。日本国民とその大衆社会は変容したのである。

そして今では共産党支持層までもが河野談話の検証を求めるところまで大衆社会はきた。
共産党は機関紙である赤旗新聞にて河野談話の検証を批判しているが、世論調査の結果から言えば、これは言うまでもなく自らの共産党支持層を切り捨てる行為である。

次期選挙では、河野談話の検証を否定するリベラル派は、無党派層や共産党支持層にまで敵対して選挙を戦わなければならなくなっているのである。
彼らにとって無念な結果となる公算が高いと言わざるをえない。

内閣府による公式な日本人から見た韓国への好感度調査(平成26年度版)は10月に行われる。
今後の動向が気になるところである。

ニューズウィーク日本語版 "党派を超えて広がる「慰安婦」再検証論" 2014/3/13
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/03/post-3213.php
5底名無し沼さん:2014/03/16(日) 21:36:05.20
マスクのジジババ多すぎ不気味
つらいんなら家でジッとしてろよ
6底名無し沼さん:2014/03/16(日) 22:02:58.71
去年陣馬山に相模湖駅から登ったけど普段運動不足の自分には苦行であった。登り始めて
30分で引き返して湖畔をぶらぶらして帰ろうかと思ったほどだw程なく勾配が緩やかになったから
登りきれたけど。
7底名無し沼さん:2014/03/17(月) 00:32:11.24

栃谷尾根?
8底名無し沼さん:2014/03/17(月) 18:27:47.06
-- 関連サイト
高尾山ライブカメラ:http://mwsgvs.weathernews.jp/livecamera/swf/410001357.swf
高尾山公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp/
高尾ビジターセンター:http://www2.ocn.ne.jp/~takao-vc/
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/index.html
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp/
高尾・陣馬ファンクラブ http://www.hachioji-kankokyokai.or.jp/fan_club/
高尾通信:http://www.takaosan.info/
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com/
神奈中バス時刻表:http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop
高尾山アプリ無料配信 八王子市:http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kanko/8457/038703.html
9底名無し沼さん:2014/03/17(月) 22:37:56.90
>>7
いえ、相模湖駅から与瀬神社境内、そこから明王峠、奈良子峠を抜ける道程です。
神社から登山道になるんですが最初の20分は自分にとっては急峻で死ぬかと思いました。
帰りは一ノ尾尾根を下り藤野駅まで歩きましたが足がガクガクして参りました。

高尾山は人がごったがえして嫌だけど、かといって人気のない山はさびしい人には
ちょうどいいかと思います。
10底名無し沼さん:2014/03/17(月) 23:40:17.26
前スレからの続きです
3月9日(日)、高尾山で行方不明になった方がいるようです
私は関係者ではありませんが、一日も早い発見を祈ります
http://i.imgur.com/2IyonRY.jpg
11底名無し沼さん:2014/03/18(火) 01:43:08.35
>>1
12底名無し沼さん:2014/03/18(火) 03:54:43.41
>>9
お疲れ様!
ちなみに、一ノ尾尾根は雪はどんな感じでしたか?
13底名無し沼さん:2014/03/18(火) 07:28:23.04
ほんと?
▲▲▲高尾 38▲▲▲
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1359992565/

657 名前:多摩っこ[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 11:34:08 ID:B0pIM1bw [
高尾山口近くにスーパー銭湯ができるって話、どうなったんだろ?

658 名前:多摩っこ[] 投稿日:2014/03/11(火) 12:08:50 ID:UG9CjD8g [
>>657
今年の夏オープンということで、京王からプレスリリースされてますよ。運営は極楽湯。

http://hachioji.keizai.biz/headline.php?id=1256

660 名前:多摩っこ[] 投稿日:2014/03/12(水) 05:56:34 ID:bhIvLHEw [ ]
>>657
これが、全然進んでない…夏にはとうてい間に合わないだろうね。掘れ掘れ詐欺と言われても仕方ないくらい。

661 名前:多摩っこ[] 投稿日:2014/03/12(水) 13:24:18 ID:9UoZ+/sg [ ]
>>660
岩盤に当たっちゃってるからね。
かなり予定をオーバーするだろうね。

662 名前:多摩っこ[] 投稿日:2014/03/12(水) 13:47:11 ID:VaThnUdg [ ]
>>660
上物の工事が始まってないのは、土台のコンクリが凍って出来ないからだと思う。
土台が出来れば建物自体は早いよ。

掘れてさえいれば夏完成は出来る。

663 名前:多摩っこ[] 投稿日:2014/03/13(木) 18:01:54 ID:gzTNnMbg [ ]
>>660
岩盤につきあたり、掘削不能で中止
14底名無し沼さん:2014/03/18(火) 07:52:03.20
あんな急峻な山に本気で宅地作るつもりだったの?
建設業者と八王子の間になにかあったのでは。何か妖しいな

682 名前:多摩っこ[] 投稿日:2014/03/17(月) 10:10:08 ID:IvJSzeZw [ ]
高尾・金比羅山、守った 宅地開発計画の6ヘクタール分、八王子市が購入へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140314/CK2014031402000116.html

JR高尾駅から南西に約五百メートル、高尾山の手前にある「金比羅山(こんぴらさん)」
の山林六ヘクタールを、八王子市が五億円で購入する。土地を所有する建設業者の
宅地開発計画をきっかけに、市は山林保全のために土地取得に乗り出して交渉が成立。
議会の承認も得て、山林は守られることになった。
15底名無し沼さん:2014/03/18(火) 11:29:30.63
土曜陣馬に行ってきたけど、山頂付近はまだザラメ雪が残ってた
16底名無し沼さん:2014/03/18(火) 23:03:10.99
>>12
すんません。これまで長らく引越し先のマンションインターネットのせいで規制食らっていて、
書き込みできなかった事もあって登ったのは大分昔の去年1月なんです。

だから雪はなかったです。変わりに標高が高くなるにつれ霜がありました。頂上付近の日当たりの
よい所はそれが溶けたせいか少しぬかるんでいました。
また落ち葉の絨毯のおかげで地面の凹凸が隠れてわからず下りで軽く足を捻りました。
17底名無し沼さん:2014/03/19(水) 00:12:49.18
>>16
あ!ほんとだ!
元レスをちゃんと読んでなかった申し訳ない
わざわざレスをありがとう
参考にします
18底名無し沼さん:2014/03/19(水) 00:44:31.83
>>16
スレチだけど、
今も山に行ってるの?その時の陣馬で懲りてなければいいのだが。
19底名無し沼さん:2014/03/19(水) 06:09:57.75
病気で休職3か月。
一ヶ月たって体の調子も良くなってきたので高尾週1から徐々に増やして体力つけて週3に増やして、
GWに大菩薩と丹沢で締めて復職するぞ。
その前に青梅の梅行きたいなと思うが今週一杯はまだもう少し休養。
20底名無し沼さん:2014/03/19(水) 11:36:19.11
>>19
ゆっくり快復してください!
山はリハビリに良いと思うよ
21底名無し沼さん:2014/03/19(水) 12:07:08.40
昨日春一番の風の中
稲荷山コース〜城山まで行ってきた
普段薬で抑えてる花粉症が全然効かなくなるほど酷い症状が出た
昨日だけは山を控えるべきだった、ちょっと後悔
22底名無し沼さん:2014/03/19(水) 19:38:10.68
杉花粉患者は北島三郎を呪っておけ
http://i.imgur.com/4uHz5rB.jpg
23底名無し沼さん:2014/03/19(水) 21:18:31.62
>>22
薬王院の人に聞いたら、今は杉を植えてないって言ってた。
山林の管理に役立てているらしいよ。
ちなみに、俺もひどい花粉症だけど奉納してきたよ。
24底名無し沼さん:2014/03/19(水) 23:13:02.38
>>18
普段は仕事で疲れて休日はゴロゴロしていますが、年末に筑波山に登ってきました。
今週の3連休は筑波山の近くの宝きょう山なる低山でも登ろうかと思っています。
むしろ懲りるより仕事があれば八王子辺りに引越したいくらいです。そうしたら、
ちょっとした散歩気分でリュック背負って高尾山などに登れるじゃないのですか。
25底名無し沼さん:2014/03/19(水) 23:24:33.65
今度の休日に高尾〜陣馬今年初めて考えてるんですが、
皆様の情報見る限りでは雪の影響はもう無い?
春〜秋は高尾〜陣馬往復位やるんですが、冬山や雪は素人なんで
質問してみました。
26底名無し沼さん:2014/03/19(水) 23:30:42.55
ないから安心して来なされ
27底名無し沼さん:2014/03/19(水) 23:31:37.28
>>24
高尾〜陣馬のメインルートもいいけど、
北や南高尾山稜も人も少なく静かでおすすめ。
日影バス停から小下沢林道を通って、景信に登るのもおすすめルート。
林道を行って、景信山への登り口(元キャンプ場)では湧き水が出てるし、
高尾っぽくない雰囲気を感じられると思う。
気が向いたら行ってみて。
28底名無し沼さん:2014/03/19(水) 23:36:23.58
外務省は3月13日「未来志向の日韓関係を目指して 」と題する動画をYouTubeで公開した。
動画は韓国を皮肉っており、相次ぐ韓国からの問題提起について、これまでの活動から日本語版、英語版、韓国版で日本側の立場を説明している。
拡散宜しくお願いします。

https://www.youtube.com/watch?v=A0rQztPmGPU
29底名無し沼さん:2014/03/19(水) 23:40:21.71
>>25
>春〜秋は高尾〜陣馬往復位やる
往復しちゃう強者にアドバイス出来る人はこのスレにいないとおも
この時期だけはスパイク長靴が快適だと思うけど、長靴で行ってる人っている?
あの長靴さんの意見は不要です。
30底名無し沼さん:2014/03/19(水) 23:44:40.17
数ヵ月後に会社の健康診断があります。
今年からメタボ検診の対象になります。
高尾山を毎週1回登ればダイエットできますか?
31底名無し沼さん:2014/03/20(木) 00:13:37.26
毎日会社行く時に一駅分歩けばいいやん
32底名無し沼さん:2014/03/20(木) 00:35:16.67
>>30
猛ダッシュで!
33底名無し沼さん:2014/03/20(木) 01:04:41.60
>>30
匍匐前進で
34底名無し沼さん:2014/03/20(木) 01:12:25.24
>>30
多分、山に登った後、焼肉やらたらふく食いそうだと思う。
登山とともに食事のカロリー計算をしないと無駄に終わる。
35底名無し沼さん:2014/03/20(木) 01:18:32.39
でも、登山の後のドカ食いって最高に幸せだよな。
36底名無し沼さん:2014/03/20(木) 01:33:12.29
だからピザになるんだろ!
健康保険料2倍払え
37底名無し沼さん:2014/03/20(木) 02:05:49.53
>>30
山やるようになって10kg体重落ちたが、それって山に行くというよりも
山に行くためのトレーニングの成果だったと思う
週一で高尾行ってもダメだろうな
千里の道も五十歩百歩っていうだろ?
38底名無し沼さん:2014/03/20(木) 02:28:02.64
高尾でもルートによるんじゃね?
1〜6号+稲荷山を一筆書きっぽいルートで行けば累積標高2000m超えるはずだし
これを週一ならなんとか・・・ならんか _no
39底名無し沼さん:2014/03/20(木) 09:53:55.77
びっくりするほどジンバー\(^o^)/!
びっくりするほどジンバー\(^o^)/!

和田峠でセックスしてえ(^_^;)
40底名無し沼さん:2014/03/20(木) 21:29:00.12
25です、皆さんアドバイスありがとうございます。
日曜にでも久しぶりに縦走してみます。
41底名無し沼さん:2014/03/20(木) 23:57:02.05
明日は一号路以外は今日の雨でグチャグチャかな?
土曜日に延期するか
42底名無し沼さん:2014/03/21(金) 01:06:30.78
雨の翌日の晴れの日は花粉がよく飛びます飛びます
43底名無し沼さん:2014/03/21(金) 16:54:31.09
44底名無し沼さん:2014/03/21(金) 17:09:57.57
空がまだ明るいぞ。こりゃ夏至近いな。
45底名無し沼さん:2014/03/21(金) 21:09:50.80
マスクのジジババ多すぎ不気味
つらいんなら家でジッとしてろよ
46底名無し沼さん:2014/03/21(金) 21:17:20.77
ここはグチを吐く場所じゃないんだよ
文句なら直接ジジババに言え雑魚>>45
47底名無し沼さん:2014/03/21(金) 21:36:40.22
正論やな
48底名無し沼さん:2014/03/21(金) 22:05:08.69
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |  
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V  
  /(リ  ⌒  ●●⌒ ) 
  | 0|     __   ノ  
  |   \   ヽ_ノ /ノ  < あんな低山を這いずり回ってて恥ずかしくないの? 
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |
49底名無し沼さん:2014/03/21(金) 22:47:06.75
やっぱエサ掛かるのここだけやな
50底名無し沼さん:2014/03/21(金) 23:44:43.35 ID:9AGITcDE
早く登りてえ!
51底名無し沼さん:2014/03/22(土) 10:18:42.38 ID:R/WhguKK
そろそろ行くかな〜
雪無いよね?
52底名無し沼さん:2014/03/22(土) 11:45:49.55 ID:QQ7vQHSV
おわっID出てる!
53底名無し沼さん:2014/03/22(土) 11:54:11.11 ID:rS5M2k9U
今起きた
雲無い、寒く無い、高尾山日和じゃん
今からじゃ着くの14時前かちょっと遅い
アニメジャパン行ってヤマノススメ見てくるか
54底名無し沼さん:2014/03/22(土) 16:59:42.85 ID:It8OBRUE
昨日準備したのに夜更かしして睡眠薬飲んで寝たら起きれんかった。
明日は行こう。1月以来だからいい加減行かなきゃ体がなまる。
早寝早起き心がけます。
55底名無し沼さん:2014/03/22(土) 17:12:28.12 ID:lMRtAPTg
>>53
アニメジャパンにアーススターは出ていない

高尾山は一期でやってしまったので、二期はこのスレのぬるハイカーは門前払いかも

・天覧山(197m、最初に登った山)
・高尾山(599m、アニメ1期ではここまで)

・三ツ峠山(1,786m、無論通常ルート)
・富士山(3,776m、御来光登山)
・多峯主山(271m、飯能市内の山)
・霧ヶ峰(1,925m、周遊ハイク)
・谷川岳(1,977m、通常ルート山小屋泊)
・棒ノ折山(969m、飯能市内の山)
・赤城山(1,827m、レイニーハイク)
・宝剣岳(2,931m、バリエーションルート)
56底名無し沼さん:2014/03/22(土) 17:20:33.69 ID:861I18iq
アニヲタの俺だが宝剣以外はどうにかなりそうだ
57底名無し沼さん:2014/03/22(土) 17:23:07.54 ID:It8OBRUE
宝剣って風や雨や雪がなければ難易度低いのかな?
棒の嶺の次の次って位置なのか
58底名無し沼さん:2014/03/22(土) 18:25:06.13 ID:/yUh70/1
宝剣岳って高所恐怖症でなきゃ大丈夫だよ。
しっかり足場があって鎖もかかてる。
ただ、トーシロは雨降って岩が濡れてる時はやめたほうがいいかも。
59底名無し沼さん:2014/03/22(土) 21:12:24.53 ID:rkdbJOwm
陣馬山から高尾山まで歩いたが登山道の泥沼化はだいぶ改善されてた
今日の富士山は見事だった。午後からは雲がかかってたけど
やはり朝早く出かけるに限る。明日もいい天気みたい
60底名無し沼さん:2014/03/22(土) 21:43:14.50 ID:s0/8qSyK
景信山頂で天ぷらが休みだった。
じいちゃんはいたけどばあちゃんがいない
大丈夫かなあ
61底名無し沼さん:2014/03/22(土) 23:04:16.46 ID:It8OBRUE
天ぷら揚げる時に油に指突っ込んでるね、じいさん。
まあそういう調理人は多いけど。
62底名無し沼さん:2014/03/22(土) 23:33:14.72 ID:JlS7KkMU
>>60
天ぷらが休みって何?
天ぷらを売っている茶店が休みというなら分かるけど
63底名無し沼さん:2014/03/22(土) 23:50:06.65 ID:It8OBRUE
ばあちゃんがネタ選んでじいさんが揚げる役だから、
葉っぱ選ぶ人がいないので天ぷらはお休み。かな。
64底名無し沼さん:2014/03/23(日) 00:02:09.23 ID:lAEqExJk
去年の12月行った時に材料が無いから天ぷらは春まで休みって書いてあったけど
その延長じゃなくて?
65底名無し沼さん:2014/03/23(日) 00:16:00.42 ID:jjxECn7z
小仏〜景信山〜陣馬山〜藤野駅のルート歩いたが、泥はだいぶ固くなってた。
靴の裏の少々着く程度。
陣馬山頂で強風で自分達のゴミが吹き飛ばされたのにシカトして顰蹙かってたジジババ集団がいたな。
66底名無し沼さん:2014/03/23(日) 01:21:51.96 ID:KboIegYv
景信山頂にも猫がいるのは知らなかった
売店で飼っているの?
67底名無し沼さん:2014/03/23(日) 01:25:28.65 ID:S5PUwz+H
影信の犬は普段はどこに住んでるの?
土日だけいるんでしょ?
68底名無し沼さん:2014/03/23(日) 03:35:49.29 ID:GPeTTfw+
69底名無し沼さん:2014/03/23(日) 08:50:16.23 ID:u1Wuf6z9
>>67
下のお家
70底名無し沼さん:2014/03/23(日) 13:54:28.26 ID:NYavsq47
最近の花粉はどないなもんですかねえ?
71底名無し沼さん:2014/03/23(日) 15:26:27.55 ID:GGi4Ge1s
全然問題ないかと。
昨日結局マスク使わなかった。
杉の花が終わったのか
花が咲かない品種なのか
分からないけど。
72底名無し沼さん:2014/03/23(日) 19:02:25.98 ID:GPeTTfw+
>>71
ありがと、少なくともあなたは問題なかったという事ね
73底名無し沼さん:2014/03/23(日) 19:41:53.42 ID:G+tRwzfw
先週は花粉症の相方は辛そうだったな
74底名無し沼さん:2014/03/23(日) 20:26:04.03 ID:88lrwaAG
>>71
今年は大雪で杉の枝がずいぶんと折れたおかげで花粉少ないみたいだよ。
75底名無し沼さん:2014/03/23(日) 21:08:08.87 ID:Fey52TD+
自演
76底名無し沼さん:2014/03/24(月) 01:34:44.04 ID:rZr36nqC
昨日は天気よくて富士山もきれいで最高だった。
6号路では3、4か所雪を踏みしめながら歩く部分が少しあったが、
4号路2号路は、ぬかるみもなくて歩きやすかった。
77底名無し沼さん:2014/03/24(月) 03:22:13.86 ID:9K5r00/O
花粉症の原因になる木を全部伐採して登山鉄道を敷くべき
78底名無し沼さん:2014/03/24(月) 22:52:09.08 ID:7GwHUgXz
どんな植物だろうと人によっては花粉症を引き起こす可能性がある。
79底名無し沼さん:2014/03/24(月) 23:11:59.70 ID:Had2/+T0
これ以上便利になっても困るがな。(´・ω・`)
80底名無し沼さん:2014/03/25(火) 00:02:39.91 ID:a3mYSQvg
裏高尾線は、敷設出来そうな気がする
81底名無し沼さん:2014/03/25(火) 00:47:42.82 ID:tfk3ZOkK
先月に2回も大雪が降ったけど、ケーブルカーの工事は予定通り終わるのか?
82底名無し沼さん:2014/03/25(火) 14:26:02.32 ID:83i3hl8Y
>>313
登山のお供なら、タムロン18-270mmかシグマ18-250mm
どちらか1本買えばいいと思うぞ。サイズも小さくて軽い。
テレ端400mm超えるから、野鳥撮りもこなせる。
83底名無し沼さん:2014/03/25(火) 19:27:05.30 ID:6ljGyBC8
普通車で入り込めるのはもみじ台先の合流するところまで?
84底名無し沼さん:2014/03/25(火) 21:50:48.07 ID:zhWpMnvR
一般車両はどこも駄目よ
関係者って事なら城山の上まで舗装路があるよん
85底名無し沼さん:2014/03/25(火) 22:38:23.17 ID:2OzZyGnj
高校時代陸上やってたから
温かくなったら全裸でトレランぶち抜いてプライドズタズタにしてあげたい
変態に抜かれたらもう人前で走ろうとか思わないだろ
86底名無し沼さん:2014/03/26(水) 00:16:45.75 ID:816V07XC
トレランで抜くとか変態だな
87底名無し沼さん:2014/03/26(水) 00:24:15.39 ID:E+KNUkSn
トレランより迷惑な奴だな。
88底名無し沼さん:2014/03/26(水) 00:27:25.46 ID:Sn4xQ755
普通に高尾山頂までじゃ?
89底名無し沼さん:2014/03/26(水) 08:01:25.35 ID:L1ENqGJ1
平日って1号路以外は人が少なくて気持ちいいね
楽しかった
90底名無し沼さん:2014/03/26(水) 11:03:34.21 ID:BdPwNtxZ
平日の山の楽しさ気持ち良さを知ってしまったら人の多い休日には行けないね
いつも有休を取って平日に行ってるよ
91底名無し沼さん:2014/03/26(水) 15:25:18.43 ID:3UK87t5F
土日も朝7時代はがらがら
近いから早朝お散歩登山もええよ
8:30すぎると人出増えてくるかな
92底名無し沼さん:2014/03/26(水) 16:42:28.31 ID:UbE0NNZW
紅葉や新緑の時季の阿鼻叫喚状態を知ってると今の時季の休日でも
ガラガラに思えてしまう・・・
93底名無し沼さん:2014/03/26(水) 16:44:10.48 ID:RJ9UpfQV
陣場行きのバスが大混雑とか
94底名無し沼さん:2014/03/26(水) 16:47:21.74 ID:3UK87t5F
>>92
あれはあれで楽しい
ケールカー・リフト終了時間後、乗り場前にあふれる人人人、
真っ暗な1号路おりれなくて毎年警察がライト照らして誘導する阿鼻叫喚

そこでランタン取り出して降りていくとぞろぞろ人がついてくるぞ
できれば新月近くがお勧めじゃw
95底名無し沼さん:2014/03/26(水) 21:05:28.85 ID:JFIkOPHp
トレランでブチ抜くとは上級者だな

>>94
あーオレも経験ある。
城山猫に時間とられて、1号路をヘッデン照射下山→
スマホかざしてた若い衆がゾロゾロついてきたな〜
96底名無し沼さん:2014/03/26(水) 21:11:28.42 ID:JGsH8/JC
国土地理院:全国87山の標高変更

http://mainichi.jp/select/news/20140327k0000m040066000c.html


毎日新聞 2014年03月26日 20時17分(最終更新 03月26日 21時02分)

 国土地理院は26日、全国の87山の標高10+件を変更すると発表した。4月1日付で、
それぞれ1メートル上下する。測量技術の発達で精度の高いデータが得られたほか、地殻変動の影響があるという。
これだけ多くの山の標高が変わるのは、1880年の測量開始以来初めて。

 国土地理院は全国に約10万カ所ある三角点を改定。その結果、1991年に日本の主な山岳として公表した
1003山のうち48山で1メートル高くなり、39山で1メートル低くなる。これまで全国4番目の高さだった
間ノ岳(あいのだけ)(山梨県、静岡県)は1メートル高くなって3190メートルとなり、
変更のなかった奥穂高岳(おくほたかだけ)(長野県、岐阜県)と並ぶ全国3位タイとなった。

担当者は「測量精度が高度化したこともあるが、東日本大震災も含めた100年間の地殻変動も影響している」と説明している。

標高の変わった山は、同院のホームページ(http://www.gsi.go.jp/)で公開されている
97底名無し沼さん:2014/03/26(水) 22:50:19.39 ID:FAV5FVsw
>>95
もう少し早く歩いてそいつら置いてけ。
98底名無し沼さん:2014/03/26(水) 23:23:45.55 ID:wbZ5NXT4
いや、後ろに人の気配を感じたらダッシュで逃げるが普通だろ。
99底名無し沼さん:2014/03/26(水) 23:54:13.80 ID:kYtr8LBf
>>96
一等三角点じゃなくて10cm単位で数字がでてこない奥穂は、実は精密測量では間ノ岳より低いとか、そういう話はでてこないのかな?
100底名無し沼さん:2014/03/27(木) 00:42:36.33 ID:jYyGfo7F
穂高削っちゃえ
101底名無し沼さん:2014/03/27(木) 19:20:31.42 ID:EcC/qTo3
>>96
過去に地元八王子市が600m達成を目論んだこともあるという
高尾は、標高変わらず?
関係者が落胆する光景が想像できるw

それと、スレチ覚悟で
東北に限って言えば、高くなった山が1つもなくて
安達太良やら栗駒やら、軒並み低くなっているのが興味深い
やはり大震災の影響もあるのか
102底名無し沼さん:2014/03/28(金) 00:55:33.55 ID:XCG99lqR
んなわけねーだろ
103底名無し沼さん:2014/03/28(金) 19:00:13.89 ID:A8722sFp
城山猫の行動範囲広すぎ
ふつうの猫は半径500メートルだというのに
104底名無し沼さん:2014/03/28(金) 19:03:41.66 ID:hzqB19u9
>>103
それは他の猫と縄張りかさなる都市部の場合
一時期すんでいた地方の山の中できいたらkm単位で移動するらしいぞ
105底名無し沼さん:2014/03/28(金) 21:02:40.60 ID:c8HCj2FL
丹沢のみー君は若かりし頃、大倉まで降りていたそうだ
106底名無し沼さん:2014/03/29(土) 09:13:03.15 ID:DkQyWRXN
明日はあめが降りそうだから今日行くか
高尾山→城山→小仏からバス
107底名無し沼さん:2014/03/29(土) 09:37:38.27 ID:LjBbOVDm
小仏から歩いて終わりかけの木下沢梅林見て日影からバスも良いんじゃない
108底名無し沼さん:2014/03/29(土) 13:17:28.64 ID:amtUj5np
>>105
丹沢の話はするな
109底名無し沼さん:2014/03/29(土) 14:33:46.31 ID:k04yhI0U
タンコロに荒らされたら大変じゃからな(^^
110底名無し沼さん:2014/03/29(土) 19:23:06.84 ID:DkQyWRXN
今日は上着いらなかった。権現茶屋では冷やしキュウリ売ってた
あといつもの黒い胡麻団子の他に金胡麻団子も売ってたが、金は胡麻の味は薄いな
http://i.imgur.com/dxwXOPo.jpg

前からだけど、薬王院のお札授与所はソフバンのWi-Fiがつながる
http://i.imgur.com/6BYbjxd.jpg

山頂はまあまあの人
http://i.imgur.com/N9YnXD2.jpg

一丁平登る階段で、マウンテンバイクが降りてきた
すれ違うときは、降りたが前に人が居なくなると、乗って走って行ったがここは走って良いのか?
http://i.imgur.com/4NEg459.jpg

城山の桜咲いてた
http://i.imgur.com/VyBA7mD.jpg

小仏峠から小仏へ下る道はまだグチャグチャな所があった
http://i.imgur.com/Q0DL7Jz.jpg
111底名無し沼さん:2014/03/29(土) 21:28:56.29 ID:viJjsEEx
小仏城山はいつも以上に人が多かったような気がする
なぜか早咲きでソメイヨシノが何本かさいてたなぁ
ヤマザクラはまだだよ
112底名無し沼さん:2014/03/29(土) 21:32:14.10 ID:viJjsEEx
そうそう午前中は高曇りで富士山がキレイに見えたよ
明日は嵐だね
113底名無し沼さん:2014/03/30(日) 01:40:09.57 ID:+6C5HgQ/
俺は今日南高尾山陵で自転車担いでる人見たけど何処で走るんだ?
ロードっぽかった
114底名無し沼さん:2014/03/30(日) 03:13:32.57 ID:8BhgJIF9
>>105
猫じゃなくて犬だが、奥多摩にもそういうの居たっけな
境の集落で飼われてる犬が、六ツ石山の頂上まで付いてきたという目撃談幾つかある
そこから鷹ノ巣方面に行こうとすると、犬は付いていかず戻っていくそうなので、単にテリトリーが広いのか
115底名無し沼さん:2014/03/30(日) 09:06:46.31 ID:9Unht/Pf
>>113
3週間前に一号路をロードを押しながら降りてくる人とすれ違った
どこから降りて来たんだと思った
http://i.imgur.com/Jdva2oV.jpg
116底名無し沼さん:2014/03/30(日) 12:04:21.72 ID:nnxVuVXg
>>113
峯の薬師や城山湖方面から乗ってきて高尾山口方面へ下る人がたまにいるようですね

大変苦労されてたようですが・・・
http://d.hatena.ne.jp/taurica1956/touch/20111223#p4
117底名無し沼さん:2014/03/30(日) 15:33:55.48 ID:fEKM5r6L
晴れた
118底名無し沼さん:2014/03/31(月) 00:49:14.80 ID:u0Wa8iSu
にゃんこ俺に付いてきて!
119底名無し沼さん:2014/04/01(火) 08:47:09.09 ID:hmazxVuw
高尾-影信の桜見頃は週末あたりでOK?
120底名無し沼さん:2014/04/01(火) 09:04:50.59 ID:4mBf0yb+
>>119
山の上はまだまだじゃね
例年より2週間早かった去年で4月9日で2分咲きぐらいだったし
まだ梅も咲いてる
121底名無し沼さん:2014/04/01(火) 13:03:00.00 ID:mXcSd7im
山岳気象予報士による講演会
http://ameblo.jp/joyful-lively-song/entry-11805206843.html
122底名無し沼さん:2014/04/04(金) 02:26:16.32 ID:aShRg+sC
2日連続で雨かよ
去年も4月にまるで梅雨みたいに雨が続いただろ
土砂崩れ起きるんじゃないのか
123底名無し沼さん:2014/04/04(金) 02:47:19.13 ID:aShRg+sC
連投だがこんな記事発見

【神奈川】「山歩きできない…」 津久井地区でヤマビル吸血被害が深刻
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396072268/
124底名無し沼さん:2014/04/04(金) 09:31:06.49 ID:mHMefN+s
>>123
そこは丹沢
125底名無し沼さん:2014/04/04(金) 12:42:26.47 ID:ZCJHtjGR
明日はじめて高尾山に行く予定にしているのですが、
昨日からの雨で泥で歩きにくい感じになりそうですか?

コースは4号路つり橋コースは通りたいと思っています。
126底名無し沼さん:2014/04/04(金) 12:49:32.96 ID:cLonFEep
>>125
吊り橋渡ってからが辛いかも
127底名無し沼さん:2014/04/04(金) 12:49:45.52 ID:NDH7UqmE
ヤマビルか。
俺の持っているビルはオ○ヤマビル。
平成19年竣工で8階建て。
山登りでハァハァしている貧乏人ども!
羨ましいだろwwwww
128底名無し沼さん:2014/04/04(金) 15:26:48.51 ID:ZCJHtjGR
>>126
日曜日に順延を検討した方がいいかな。
ありがとうございました。
129底名無し沼さん:2014/04/04(金) 19:23:04.67 ID:KILexoAh
>>125
今日午後から4号路登ってきたよ
所々ぬかるんでいたが、小3の娘でも問題なかった
130底名無し沼さん:2014/04/04(金) 21:44:30.55 ID:Y/fq8opX
不登校?
131底名無し沼さん:2014/04/04(金) 21:55:29.62 ID:Np155mc9
これが無職脳か
132底名無し沼さん:2014/04/04(金) 21:57:21.64 ID:PH1TpnDE
>>129
お疲れ様。
小1でも陣馬山まで行けるよ。
今度頑張ってみて。
うちの娘たちはなかなか付き合ってくれなくなったよ…
133底名無し沼さん:2014/04/04(金) 22:41:25.12 ID:QixR7rxg
幸せな家族自慢かよ!
134底名無し沼さん:2014/04/05(土) 00:26:15.46 ID:04H+6YZf
>>130
春休みだろ
135底名無し沼さん:2014/04/05(土) 11:47:03.26 ID:0vYlSGXu
山頂クソ寒くてワロタ
136底名無し沼さん:2014/04/05(土) 12:45:19.37 ID:N0lP+fja
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!

丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
137底名無し沼さん:2014/04/05(土) 13:04:06.98 ID:3CCrlyR0
今日少し寒いネ
138底名無し沼さん:2014/04/05(土) 13:22:05.70 ID:3yCvj4hO
>>132
小1で陣馬山って凄くね?
行ったことないからわからないが、大人でも時間かかりそうだけど高尾山口から往復どれくらい?
139底名無し沼さん:2014/04/05(土) 14:29:34.82 ID:oLvUDxuD
>>138
オレ、嫁、小4、小1の四人で休憩込みで六時間強ぐらいかな?
高尾山口駅〜陣場高原下バス停まで。
これから皆で登山でもやってみようみたいな程度だよ。
嫁はひざ痛めてたけど…
140底名無し沼さん:2014/04/05(土) 14:59:00.62 ID:1fyukuYd
>>129
ありがとうございます。
高尾山の予定を明日に延期したのですが、予報が雨に変わってしまいました。。。

来週末まで延期したいと思います。
141底名無し沼さん:2014/04/05(土) 20:14:32.29 ID:04H+6YZf
高尾〜景信山はアップダウンあるけど、景信山〜陣馬山はなだらかで散歩コースだよね。
142底名無し沼さん:2014/04/05(土) 21:35:34.15 ID:3Cpl1KZV
ヤゴ沢は結構雪残ってるなぁ
143底名無し沼さん:2014/04/05(土) 23:35:51.61 ID:2dKPbrgn
若い頃は花なんて興味なかったのに、35歳にもなると花が好きになってくるもんなんですね。
特に今日は時期的に桜以外も色々咲いていたのでこれから名前を調べてみます。
144底名無し沼さん:2014/04/06(日) 08:00:43.98 ID:Imkq56ov
タンたんはiPhone使いだお(^_^;)
145底名無し沼さん:2014/04/06(日) 11:20:55.61 ID:OF0cB81d
カメラやりだすと、花とか鳥とか興味出てくる
146底名無し沼さん:2014/04/06(日) 12:18:36.21 ID:JPHK0elx
iPhoneでじゅうぶんだお(^_^;)
147底名無し沼さん:2014/04/06(日) 14:46:10.18 ID:mFBAaaJp
午後から雨、さらに雷なんだけど、こんな日に行く人いるのかな
昨日は少しだけ雨に降られた
148底名無し沼さん:2014/04/06(日) 17:03:00.09 ID:tLQBAFJV
>>144
iPhone使ってあっちこっちの公衆wi-fiや野良wi-fi捕まえてID変えてるんだろ
149底名無し沼さん:2014/04/07(月) 01:44:51.37 ID:aSD9sME2
花粉症がそろそろ収まって来たのでまた行こうかな?
150底名無し沼さん:2014/04/07(月) 17:30:06.00 ID:dEEVZ7AF
>>149
一昨日マスク付けずに行ったら大変なことになった
もう少し時間掛かると思う
151底名無し沼さん:2014/04/07(月) 20:59:54.77 ID:EqpQK3QL
それにしても「杉苗奉納●万本」の木札って花粉症患者にとっては蹴倒したいだろうなw
実際に植えてるわけじゃなくても。
152底名無し沼さん:2014/04/07(月) 21:51:32.06 ID:ULQ/W9ID
>>151
俺はひどい花粉症だけど奉納してきたよ。
153底名無し沼さん:2014/04/08(火) 06:31:17.67 ID:6T3YpM+t
>>150
そっか…ありがとう。
GW間近まで行くのを控えるかな…
154底名無し沼さん:2014/04/08(火) 10:18:27.28 ID:yYbyShOx
花粉症は半ば以上は自己管理不足
155底名無し沼さん:2014/04/08(火) 21:46:28.45 ID:u63jiXn0
生籐山の桜は満開?
156底名無し沼さん:2014/04/09(水) 04:30:44.06 ID:Pjo6KuWS
>>154というお前は無知
157底名無し沼さん:2014/04/09(水) 09:25:41.08 ID:uBrACwKF
>>155
ここ数年病気で咲いてもいないよ
158底名無し沼さん:2014/04/11(金) 01:29:49.87 ID:dJ0Cf5bN
津久井の方でもヒルが増えているらしいけど、高尾はまだ大丈夫だよね。
高尾まできたらかなり嫌なんですけど。
159底名無し沼さん:2014/04/11(金) 20:59:17.17 ID:waZG8oHg
中腹に桜なんてあったかな...薬王院? 金比羅台?
ttp://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1397217455750.jpg
160底名無し沼さん:2014/04/12(土) 01:43:00.79 ID:c0yjxPa2
一丁平だったら先週土曜まだ満開には遠い感じだったからこの土日が見どころかな。
161底名無し沼さん:2014/04/12(土) 09:21:10.30 ID:3OlFcKu5
NHKで中腹から上が見ごろだって言ってた
162底名無し沼さん:2014/04/12(土) 13:07:46.55 ID:VhoasBeW
iPhoneやばい、タンたん監視中

NSA(米国安全保障局)がiPhoneのSMS、位置情報を覗き見したり、
マイク、カメラをリモートで操作したりすることが可能な
スパイウェアを開発していたことが、ドイツのDer Spiegel紙が
リークした内部文書により明らかとなりました。
http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-697.html

米安全保障局(NSA)が「iPhone」をハックするスパイウェアを開発していたことが判明
http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/nsaiphone.html

オバマ大統領がセキュリティを理由にiPhoneの使用を禁止されていることを認める
http://gigazine.net/news/20131205-obama-not-allow-iphone/
163底名無し沼さん:2014/04/12(土) 15:15:25.28 ID:FF/c0SQF
今高尾(稲荷山)ー城山ー相模湖ルートで帰って来たけど、城山のあたりは桜が満開でした。高尾山は半分散っている感じでした。始めての高尾山でしたがたのしかったです。
つぎは、陣場まで行きたい。
164底名無し沼さん:2014/04/12(土) 17:10:24.60 ID:pNhnC8Rx
明王峠
茶屋はやってなかったがおじさんがいて球根をご自由にと
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1397289761462.jpg

影信から見下ろしたところ
白い所がみんな山桜なのかな?
中央道はのろのろ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1397289739009.jpg

城山
下の原っぱも満開
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1397289791343.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1397289834427.jpg

一丁平
人もいっぱい
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1397289712277.jpg
165底名無し沼さん:2014/04/12(土) 18:20:33.34 ID:AMnoxyHB
ソメイヨシノはほぼ満開。ヤマザクラはこれからだね。来週かな?
それにしても今日は人多すぎ。団体さんが多かった。遠足?
落ち着かなくて今日は早めに切り上げよ
166底名無し沼さん:2014/04/12(土) 19:19:24.94 ID:6+0t7m91
>>164
青空ええのう
167底名無し沼さん:2014/04/12(土) 20:12:44.28 ID:ORMIc0X9
今日明王峠近くで日本兵の霊を見てしまった…
不覚にもチビった…
168底名無し沼さん:2014/04/12(土) 21:38:43.94 ID:43cI5fQU
高尾山頂で甘酒はまだ売ってますか?
169底名無し沼さん:2014/04/12(土) 21:49:06.29 ID:pWolByOp
>>168
心配するな、それ幻影だから。

とりあえず、心療内科に行って、症状を説明し、統合失調症の薬もらっとけば
もう見ることもないさ。
170底名無し沼さん:2014/04/12(土) 22:34:38.66 ID:43cI5fQU
ですよね
逝ってきますw
171底名無し沼さん:2014/04/12(土) 22:51:08.65 ID:pWolByOp
>>170
ごめん、>>167の間違いだw 逝ってくる
172底名無し沼さん:2014/04/12(土) 23:55:18.36 ID:MIdXDq8Z
2人で逝くなw
173底名無し沼さん:2014/04/12(土) 23:59:38.49 ID:I5Rp4yOK
日本兵の霊がなんだっちゅーの?
斬りつけてくるわけじゃあるまいに
合掌して成仏して下さいと、素通りすればおk
174底名無し沼さん:2014/04/13(日) 00:55:25.80 ID:Y5v5GViO
俺って統合失調症なのか…
確かに奥多摩で迷った時には日没寸前に親子の霊も見たわ。
今日は八つ墓村の山崎努みたいな顔で至近距離だったからあまりの恐怖にチビったのよ。病院行って来ますわ…
175底名無し沼さん:2014/04/13(日) 11:09:24.26 ID:/Lcon2f0
とりあえず霊に礼をすれば良いんじゃないか?
176底名無し沼さん:2014/04/13(日) 13:12:06.03 ID:ICNDDUtt
まだ、病院に行かなくていい
霊に殴られたり、蹴られたり実害を感じてから行けばよい
177底名無し沼さん:2014/04/13(日) 13:13:13.73 ID:oudiMsFC
そもそもなぜ高尾に兵隊さんが
178底名無し沼さん:2014/04/13(日) 13:57:36.72 ID:UKhPR2su
なぜかは知らないが報告例は多い。
過去スレ参照。
ずっと、このスレ読んでいる人は知っていると思うけど。
179底名無し沼さん:2014/04/13(日) 14:27:05.39 ID:xLzPUNSz
兵隊の格好した生きてる爺さんならすれ違ったことあるな
180 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/13(日) 14:47:42.28 ID:7rJLUSEG
八王子城に甲冑きたお化けいっぱいいるよね。
181底名無し沼さん:2014/04/13(日) 15:36:23.35 ID:qBbPYVBf
八王子城跡の落武者以外はケロロ軍曹の日本軍コス登山じゃないの
高尾山系じゃ有名だよ
182底名無し沼さん:2014/04/13(日) 15:48:32.21 ID:oudiMsFC
そういや去年日陰沢キャンプ場で軍服姿の一団がキャンプしてたああいうのか
183底名無し沼さん:2014/04/13(日) 18:32:28.41 ID:B/kUrM37
奥高尾なんかは、武田と北条が散々、争った所だからな。
登山道の下にも遺骨が埋まってるはずJK。
そりゃあ、出る罠w
184底名無し沼さん:2014/04/13(日) 19:03:07.82 ID:tG2qyT+r
>そりゃあ、出る罠w

ウンチが?w
185底名無し沼さん:2014/04/13(日) 20:44:09.30 ID:2gmJFoOr
統合失調症の症状……錯覚とは異なる病的な「幻覚」

http://allabout.co.jp/gm/gc/302248/

-------------
病状が進むと、猜疑心が強まり、他人が言うことが信じられなくなり
「病院へ池」と言われると「自分を陥れようとしている」と思うようになる。

こうなると救いようがなくなり、霊感が強い、だの霊障だという、自分に
都合の良い話だけを聞くようになる。

最悪、社会生活を営めなくなる。こうなると完治は難しい。
186底名無し沼さん:2014/04/13(日) 20:48:10.35 ID:2gmJFoOr
こうなる前に医者に行くのをお勧めする
http://katsumoku.net/archives/6826514.html
187底名無し沼さん:2014/04/14(月) 00:53:11.32 ID:oXIVqRX7
そもそも地面の下には虫やら動物の死体がゴロゴロしてるわ
遡れば大昔の人の死体もそれこそ数限りなく埋まっている
それでも目撃情報がほとんどないということは、、、
意味分かるな?
188底名無し沼さん:2014/04/14(月) 13:15:47.28 ID:4mnSogxK
高尾山に武蔵野陵から抜け出した昭和天皇の幽霊来ないかな?
189底名無し沼さん:2014/04/14(月) 16:18:23.80 ID:GIGkhqDF
お前らおっさん爺さんになってまだ幽霊かよ
190底名無し沼さん:2014/04/14(月) 16:30:22.87 ID:++iSkqOd
高尾山登ろうと思ってるけど一人で登ってる人っているんだろうかw
191底名無し沼さん:2014/04/14(月) 16:32:18.72 ID:3427jctf
>>190
結構いるよ
すごい装備の人なら
192底名無し沼さん:2014/04/14(月) 16:35:22.06 ID:GIGkhqDF
>>190
男は若いのから年寄りまでいっぱい居るよ
女性はあんまり居ないけどゼロではない
193底名無し沼さん:2014/04/14(月) 16:50:07.95 ID:aaTfI686
高尾山に行くのに1人でも浮かないよ。誰もお前のことなど見てないから。
194底名無し沼さん:2014/04/14(月) 17:38:53.04 ID:/7RQJgSr
っていうか、高尾山までなら多少浮く
陣馬山まで行くなら全く浮かない
195底名無し沼さん:2014/04/14(月) 18:22:27.13 ID:GIGkhqDF
>>191
初めて高尾山行った時に重装備の人見て
何アルプス縦走だよwって思ったけど
今は陣馬までかな奥多摩までかな泊まりかな訓練かなと思うだけ
196底名無し沼さん:2014/04/14(月) 18:54:50.42 ID:h3W7O7O0
中には”東海何とか歩道”で名古屋あたりから歩いてくる人がいる。
197底名無し沼さん:2014/04/14(月) 19:40:21.30 ID:Ztro71PL
>>167
その辺夕暮れ&夜間に幾度となく、通ったが 日本兵なんて見た事ないぞ(;`Д´
それコスプレだろ(ヾノ・∀・`)ナイナイ
198底名無し沼さん:2014/04/14(月) 21:23:49.69 ID:oTU0tYlU
陣馬山の尾根ではミツバツツジが今花盛りだった
199底名無し沼さん:2014/04/14(月) 21:34:44.00 ID:XWVWjJXN
中には”関東何とかの道”で千葉あたりから歩いてくる人がいる。
200底名無し沼さん:2014/04/14(月) 22:14:03.21 ID:oXIVqRX7
>>198
そうなんだ?
情報あり。近々行ってくるわ。
今年は開花早めなのかな?
201底名無し沼さん:2014/04/14(月) 22:21:00.26 ID:ESoJInFc
そういえば多摩御陵へ行ったとき鳥居があるから拝み方がわからなかった思い出がある。
拍手するのもおかしいかなと思って手を合わせただけにしたけど。
202底名無し沼さん:2014/04/14(月) 22:44:25.23 ID:ZKw5qoLJ
城山ににゃんこが居るから登る。
高尾山はその通過点に過ぎない(キリッ
203底名無し沼さん:2014/04/14(月) 22:48:25.95 ID:ThCyYfnH
ぼっち高尾山で浮くとしたら一人リフト乗車くらいじゃね?
天狗焼きも一人で買って食べるけど一人リフトはしたくねえわ
204底名無し沼さん:2014/04/14(月) 22:53:12.58 ID:65MPjjoG
日曜日に北高尾歩いたけど、日当たり良いい場所ではつつじが満開状態
ミツバだったかは未確認

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4996163.jpg

影信山近くで、シュンランの花を?いでる人がいたので
一声かけたら「花咲いてると盗掘する人がいるから」と下手な言い訳してた
シュンランなんて探せばいくらでも咲いてるのにね
205底名無し沼さん:2014/04/14(月) 23:13:49.68 ID:g6a2uB+D
猫って標高何メートルぐらいまで生活圏にするものなの?
野良化した奴で。
206底名無し沼さん:2014/04/14(月) 23:22:53.40 ID:msdH/UNY
昨日初めて高尾山に登りました。
積雪は跡形もなくて歩きやすい地面でした。

ところで、トリックアートの美術館はお客さんは入ってるのでしょうか。。。
207底名無し沼さん:2014/04/15(火) 00:37:49.61 ID:bVBZf0LJ
>>203
陣馬から来て高尾山下りるの嫌だなあと思うと一人でも余裕でリフト使う。
その下の小奇麗なお土産屋で食うソフトクリームがうまし。
208底名無し沼さん:2014/04/15(火) 00:39:52.32 ID:bVBZf0LJ
>>204
北高尾山稜って難易度的にどうですか?
道は整備されていますか?
土日は人多いのかな。
209底名無し沼さん:2014/04/15(火) 01:07:09.48 ID:MCIvSu+1
人は少ないけど、キツイぞ〜
登山口標高と最高地点の標高だけ見てると理不尽なくらいキツイ
真夏日なんか特にお勧め
210底名無し沼さん:2014/04/15(火) 01:34:11.80 ID:P/CBjLHC
猫もいないし
211底名無し沼さん:2014/04/15(火) 03:18:47.75 ID:mw7BlbbU
>>208
アップダウンの連続で良いよ〜
空いていてお勧め(;´Д`)ハァハァ
http://i.imgur.com/yfhNEr5.jpg
212204:2014/04/15(火) 06:46:15.99 ID:x6omSGVp
>>208
高尾側高速下から歩いたけど、すれ違ったのは20名くらい
今は季節良くて人多いから、普段の倍くらい人いたかな
トレランの人多いね。主従走路は人多すぎでうんざりした

非常にきついコースなのでそれなりの覚悟を
展望もほとんどありません
213底名無し沼さん:2014/04/15(火) 07:16:55.39 ID:dZtep8Qk
何か寒いなー東京だけど
214底名無し沼さん:2014/04/15(火) 07:18:38.41 ID:MjB0VGno
何か寒いなー東京だけど
もっと暖かくならないと登る気しないわ
215底名無し沼さん:2014/04/15(火) 09:13:55.56 ID:eBJZM2nO
北高尾は宮標石がいっぱいあるから宮標石好きにはおすすめ
216底名無し沼さん:2014/04/15(火) 13:55:27.18 ID:bVBZf0LJ
情報ありがとう。縦走じゃなくてまずは小刻みに挑戦してみるよ。
217底名無し沼さん:2014/04/15(火) 14:04:01.84 ID:jIgYVxp6
北高尾は

○猫がいない
○若い女がいない
○トイレは城跡のみ
○茶屋なんかない
○展望は杉の丸手前で振り返ると少し、あとは堂所山で陣馬方面のみ

アップダウンと倒木(処理されてる)恵まれたハードなルートです

ぜひ、真夏日にどうぞ(オレは板当峠でダウンした)(^O^)
218底名無し沼さん:2014/04/15(火) 18:52:54.82 ID:m9wuwpSy
高尾駅〜八王子城跡〜堂所山〜景信山〜小下沢に下りて高尾駅まで全て歩きで行った。
高尾山まで行こうかと思っていたが心が折れた。
219底名無し沼さん:2014/04/15(火) 20:42:45.65 ID:auJqMOfj
日陰と小仏に猫いるだろ
220底名無し沼さん:2014/04/15(火) 20:43:52.32 ID:BQyEgBng
ゆれた〜〜
221底名無し沼さん:2014/04/15(火) 20:53:41.86 ID:WyXrrsRw
猫は人気ですか?
少し構うことはできますか?
222底名無し沼さん:2014/04/16(水) 04:01:33.05 ID:kTRcg4SC
ノーブラのお姉さんがエロかった
223底名無し沼さん:2014/04/16(水) 09:22:00.13 ID:+5/K6EJZ
>>222うらやましい
224底名無し沼さん:2014/04/16(水) 10:18:57.73 ID:ix4fx8tP
都内なんかでもたまにパツキンの白人おねーちゃんがノーブラスケスケで
歩いてるよな
あれはガン見してもいいよね?
225底名無し沼さん:2014/04/16(水) 10:20:40.78 ID:3wyJdqsg
>>221
エサ持ってけばイチコロ
226底名無し沼さん:2014/04/16(水) 13:56:10.10 ID:feHPH+oH
>>223
みょーにエロかったね^_^
227底名無し沼さん:2014/04/16(水) 21:41:30.08 ID:PkPl/+lR
>>221
エサ持ってると寄ってくるw
228底名無し沼さん:2014/04/16(水) 22:42:48.68 ID:LQFk8cHX
なに、ノーブラのお姉さんが?
229底名無し沼さん:2014/04/16(水) 23:47:53.46 ID:PkPl/+lR
三次元女なんざ興味ナッシング
猫の可愛さだけは認める
230底名無し沼さん:2014/04/17(木) 02:15:45.29 ID:HGbLDzpP
ど素人が四辻から大垂水バス停までだと何れ位時間掛かりますか?
飲み仲間に誘われて参加する事になっちまった(T△T)
231底名無し沼さん:2014/04/17(木) 03:00:30.98 ID:yJztD512
四辻〜大垂水とは珍しい
コースがあまりにも色々取れるので断定はできないけど、
3〜4時間くらいの行程になるかな?
ハイキングにも相応しい季節、歩き終えた後のビールや飯はうまいよ、ふぁいとw
232底名無し沼さん:2014/04/17(木) 03:18:31.79 ID:HGbLDzpP
>>231
金比羅から登る予定ですが珍しいんですか?
233底名無し沼さん:2014/04/17(木) 03:56:18.14 ID:yJztD512
四辻は東高尾山稜の途中だから、あまり起点にはしないんじゃないかな
それだと高尾霊園から入るのかしら
起点は京王高尾山口駅か、バスの小仏行か陣馬高原行使ってのバス停が多いと思うよ
終点も、だいたい麓まで下りたいから大垂水バス停で終わるのはレアかもw
総じて、行きはちょっとがんばって、下りは楽するコースっぽ
山歩きの経験が無い人は、実は下りの方が大変だったりするんで考えてくれたのかもね

だいたい小学校低〜中学年くらい向けのコースかなあ
軽く運動して酒がうまく飲めるって程度なんで、動きやすい格好で行ってくるといいよん
234底名無し沼さん:2014/04/17(木) 13:21:12.02 ID:C9jkQMUp
235底名無し沼さん:2014/04/17(木) 14:22:47.93 ID:IXylNe9Y
昨日行ってきたよ。四辻〜大垂水〜城山〜弁天島〜相模湖駅
草戸山からダムに下りて城山湖をぐるっと遠回りしたけど
大垂水まで4時間ちょいだった。
小刻みにアップダウンを繰り返すから思ったよりきつめかも。
弁天島の小屋のじいさんいい味出してるな。
クルミやら山菜など売っていた。
最後はコンビニで買ったビールを相模湖畔で。
236底名無し沼さん:2014/04/17(木) 18:01:30.78 ID:HGbLDzpP
>>233>>235
ありがとうございます。
参考になりました。
237底名無し沼さん:2014/04/17(木) 22:09:10.77 ID:Br4ny350
Twitter見ると平日なのにもう込んで来たのか?

https://twitter.com/takaonobana/status/456211706260119553
高尾山の京王の小仏行きの9時12分発のバスにこれだけのひとが乗れませんでした!
1時間後のバスに乗ってくださいとのこと!お客無視の最低の会社ですね!
http://pbs.twimg.com/media/BlTKIR2CYAAQ3_n.jpg

https://twitter.com/rinn7587/status/456624489355177984
高尾山 山頂は子供達で大にぎわい
座る場所すらありません!大人は茶店です
http://pbs.twimg.com/media/BlZBjboCAAEnzGL.jpg
238底名無し沼さん:2014/04/17(木) 22:10:34.81 ID:KPr0WXWN
>>237
平日は増発しないとか?
239底名無し沼さん:2014/04/17(木) 22:17:24.50 ID:XIY5gyBR
高原下は無理だけど小仏までくらい歩けよ
240底名無し沼さん:2014/04/17(木) 22:31:47.29 ID:wZBbMwSB
世の中早いもの順なのに何を言ってんだ?
ディズニーランドで1時間待ちなんてザラだけど
「お客様無視の最低な企業ですね!」とツイートしてみ?w
241底名無し沼さん:2014/04/17(木) 22:50:20.45 ID:lyT8V89n
さみー明日www
242底名無し沼さん:2014/04/17(木) 22:57:16.29 ID:lsevO9hz
陣馬山登ればいいのに。
243底名無し沼さん:2014/04/17(木) 23:16:52.17 ID:KPr0WXWN
そろそろ夏鳥が来るから土曜行くぞ
244底名無し沼さん:2014/04/17(木) 23:48:41.87 ID:EtXow24q
今日行きましたが、小仏〜景信山のヤマザクラが見ごろでしたよ。
あと数日は楽しめそうです。
つつじに水仙、巻道をしないほうが花は楽しめますね。
245底名無し沼さん:2014/04/18(金) 00:23:40.71 ID:cGT+Dtl/
>>237
臨時増発はできないのか。
お年寄りはだいたい集団だしタクシーで行って割り勘すればいいのに。
俺は陣馬乗り過ごしたら一人でもタクシーつかっちゃう。
246底名無し沼さん:2014/04/18(金) 00:54:02.66 ID:vQdUJMhd
休日は他の路線を減らしたぶんをレジャー向けの路線に回してるんだろう
247底名無し沼さん:2014/04/18(金) 15:26:13.14 ID:FvEOZo3f
小仏だったら駅まで歩いても一時間弱だろ?
準備運動代わりに歩けば良いのに。
248底名無し沼さん:2014/04/18(金) 18:00:54.14 ID:gE1Pen42
>>237
文句があるなら歩くかタクシー使うかすればいいだけの話。
集団で押しかけて乗れないと騒いでマーケットインだとか市場思考だとか
覚えたての言葉を使ってクレームつける奴って必ず湧き出すもんだな。
249底名無し沼さん:2014/04/18(金) 21:10:57.05 ID:5A8IeMPE
年寄りは金もってる癖にドケチでモンスタークレーマーだから困る。
日本はもうおしまいだな。
250底名無し沼さん:2014/04/18(金) 21:56:29.21 ID:trY3xAXh
明日寒そうだな服装迷う
251底名無し沼さん:2014/04/18(金) 22:56:26.78 ID:9T8itULh
暑いわ
252底名無し沼さん:2014/04/18(金) 23:28:36.78 ID:jQMBEgO0
>>250
朝・夕は糞寒いから、タイツは履いてったほうがいいかも。
上も明日は平地で最高気温が17度の予報だから、念のために、
ポータブルダウンとか持って行った方がいいかもしれんね。

日中は今日23時時点では、晴れるようだし、道のぬかるみ
さえ無ければ、いい登山になりそうだね。

http://season.tenki.jp/season/mountain/normal/point-1043.html
253底名無し沼さん:2014/04/19(土) 01:14:03.07 ID:7iagelkY
へぇ、明日は紫外線が強いのか。
じゃあ、やめとくね。
254底名無し沼さん:2014/04/19(土) 21:06:52.08 ID:Z1+d5UUt
小仏方面行ってきた
やっぱりけっこう寒いので上着必要
花はニリンソウ、スミレが咲き始めでまだちょっと早い
15時過ぎの帰りのバスが2台運行でも満員で積み残しあり、
おまけに高尾駅まで事故があったらしくて渋滞で30分近くかかった
動けない状態で力かかって耐えるの山登りより疲れる(´・ω・`)
255底名無し沼さん:2014/04/19(土) 21:23:48.27 ID:69HOsMj3
今日の朝、稲荷ルートで人が死んでたが何があったんだ・・・
カバーかけられてたが腕がはみでてるし、頭の辺りから血溜まりができてるし・・・
256底名無し沼さん:2014/04/19(土) 22:09:43.37 ID:3WleqAWd
まさか行方不明だったおっちゃんとか?
257底名無し沼さん:2014/04/19(土) 22:12:09.65 ID:UIFgl5B0
>>255
(((((( ;゚Д゚))))))
258底名無し沼さん:2014/04/19(土) 22:24:06.37 ID:Eu2BpXVT
いつものゴールデンウイークの6号路の一方通行って
2時以降なら降りていいのか知らなかった

http://www2.ocn.ne.jp/~takao-vc/
【予告】自然研究路6号路の登り一方通行化のお知らせ

平成26年4月26日(土)から5月6日(火)までの午前8時から午後2時の間は、6号路の一部区間は登り方向の一方通行となります。
259底名無し沼さん:2014/04/19(土) 22:33:40.09 ID:69HOsMj3
>>255 いや、新鮮な血だったよ
260底名無し沼さん:2014/04/19(土) 22:37:52.58 ID:ubAFWvH5
転んで頭を岩にでも激突したんじゃないか?
まさか高尾でそういう目に合うなんて思ってもいなかっただろうが、
どこの山でも気持ちを引き締めるべき所は引き締めないといかんな。

合掌
261底名無し沼さん:2014/04/19(土) 23:05:37.16 ID:nGE7BYWc
ニュース来てないな
262底名無し沼さん:2014/04/20(日) 00:08:00.60 ID:6rnCsTm/
こっちもGoogleでニュース検索をしたけど、
道路と高尾のケーブルのニュースだけだった。

19日の何時ごろの話だろう。滑落事故かな。
263底名無し沼さん:2014/04/20(日) 00:48:35.76 ID:k3yrMWWD
>>262 朝の8:00でカバーかけてる途中だったよ
264底名無し沼さん:2014/04/20(日) 01:50:47.41 ID:j0kvsF+j
>>258
一方通行期間中でも19:00頃は、登山者が居ないので何時も下山に利用しているお
稀に登山者が居た場合は、道を譲っているし
http://i.imgur.com/bsluq34.jpg
265底名無し沼さん:2014/04/20(日) 02:46:05.01 ID:6rnCsTm/
>>263
本当だ、ヤマレコに白いシートをかぶせられた人を見たって
記録があった。
あの道は狭い所は狭いし、雨に降られたら危ないんだね。
あなたが無事で何より。事故の人は亡くなられたのでしょうか?
もしもそうなら、謹んで哀悼の意を。
266底名無し沼さん:2014/04/20(日) 04:58:14.88 ID:B3px3IMi
>>262
朝6時から稲荷山コースを登り始めたけど入り口で警察の人が待機してた
そのまま登り始めて山頂近く6号路への分岐手前、木の階段の手前で
何人もの警察の人がいて何やら現場検証中
見ると木の階段を横切る形で白いシートに覆われた年配の男性の遺体が。。。
誘導されて脇を通ったけどビックリしたよ。血は見えんかった
'遺体は一旦頂上にあげないとなどと話してるのが聞こえました
他の人から聞くと、階段で滑って転んで頭を打ちつけたらしい
朝早くは雨露で濡れてたし、転んでもおかしくないと思いました
健康のため朝早く山登りに出かけたはずが気の毒。南無
267底名無し沼さん:2014/04/20(日) 09:30:54.00 ID:6rnCsTm/
>>266
年間数件だけれども、高尾山でも年間数件死亡事故が起きてるんだね。
悲しいけれども、我々も気を付けないといけないね。

何にせよあなたが代わりに無事に、山頂まで行けてよかった。
早朝に稲荷山コース行くぐらいだから、山好きが山で逝けて
本望かもしれんね。僕も南無。

ひょっとしてヤマレコの「aodpxzildd」さん?
268底名無し沼さん:2014/04/20(日) 11:39:31.36 ID:eZTWzulI
夜稲荷山登山するの意識して気味わるくなるなぁ〜((´・ω・`;))ブルブル・・・
269底名無し沼さん:2014/04/20(日) 12:46:06.19 ID:bWqYNwHW
暴走トレランに突き飛ばされたってことないだろうな?
ほとんどのトレランマンはマナーが良いとは思うが、中には登り優先無視して
突っ込んでくるDQNがいるからな
270底名無し沼さん:2014/04/20(日) 13:38:15.48 ID:cMzekXl9
死にはしなかったけど以前後ろからやられて斜面滑ったことあった
声かけなりありゃ退いてあげるのに…
271底名無し沼さん:2014/04/20(日) 15:28:17.25 ID:8YXmC8dd
冗談じゃねーな
早朝、いい気分で登りはじめたら死体転がってました…
想像しただけで気持ちわるい
272底名無し沼さん:2014/04/20(日) 15:50:17.38 ID:miWZFZOB
高尾でツルんでトレランする奴ってなんなの?
@俺らすげーだろーって自慢したい
A周りが見えない筋肉バカ
なんなのよ
273底名無し沼さん:2014/04/20(日) 16:57:50.51 ID:4YPz9lKX
>>208
冬に行ったけど、高尾城跡のピークから先へ進む道がわからず
ヤブを下り迷いつつ、登山道にでたわw
あそこはなんか知らんが迷ってしまったなぁ。心霊スポットでもあるそうな。
途中で御来光見れるポイント(都会を見下ろす)がよかった

城跡駐車場〜堂所〜高尾山〜下道一般道歩いて一周コース
陣馬はなんとなくスルーした気がする
274底名無し沼さん:2014/04/20(日) 17:25:33.80 ID:j0kvsF+j
>>273
八王子城だお(;´Д`)ハァハァ
http://i.imgur.com/O8VoWCv.jpg
275底名無し沼さん:2014/04/20(日) 20:16:01.44 ID:B3px3IMi
>>267
いいえ。山好きですがヤマレコ会員ではないです
ヤマレコ見ましたが景信山までほぼ同じ時間帯に行動してたみたいです

感想/記録に以下のようなコメントがありました
>昨日の雨で道が濡れていて滑りやすくなっていました。
>特に木の階段上に乗せると滑るのでなるべく乗せないように歩きました
まさにその通りで、私も何度か転びそうになりました
雨上がりの山行は初めてだったためとても教訓的でした
みなさまもお気をつけください
276底名無し沼さん:2014/04/21(月) 00:00:07.63 ID:lCElFps9
>>273
同じく冬に行って軽く迷った
結構、急な下りなんだよな
山頂から行かず、引き返して巻道で行くのが正解なんだと思う
登山地図だと山頂から直進するような表記になってるんだけどね
277底名無し沼さん:2014/04/21(月) 13:19:34.29 ID:3/g1skqg
そそり立つ坂道! すばらしい新緑、眺望も結構きつい「高尾山」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140420-00000539-san-soci
278底名無し沼さん:2014/04/21(月) 14:46:05.56 ID:b567SAtg
さすがに高尾山で「そそり立つ坂道」っていうのはいくらなんでもどうかと思う
279底名無し沼さん:2014/04/21(月) 18:29:07.52 ID:D1EWZXwU
八王子界隈だとサブちゃん御殿のところの坂とかだよな
280底名無し沼さん:2014/04/21(月) 22:17:24.09 ID:6p9cqijA
>>267
死亡は珍しくないのか。
ニュースになってないもんな。
281底名無し沼さん:2014/04/21(月) 22:59:53.69 ID:lCElFps9
新聞の都民版にも出てないみたいだ
観光シーズンだし、もみ消し工作でもあるのか?
世界登山者が訪れる山だからイメージが大切だしな
高尾にも危険が潜んでると知らせる良い機会なのにさ
282底名無し沼さん:2014/04/22(火) 01:38:50.15 ID:XJF3z64T
>>280
一ヶ月くらい経ってから、話題になるお
夜間階段付近で、登山者が忽然と消えたとか 登山者の亡霊を見たとか エロエロと・・・ヒイィィ(゚ロ゚;三;゚ロ゚)ヒイィィ
283底名無し沼さん:2014/04/22(火) 01:41:03.32 ID:XJF3z64T
この場所12月31日深夜お経聞こえるし誰もいなかったんだよなぁ〜((´・ω・`;))ブルブル・・・
284底名無し沼さん:2014/04/22(火) 02:11:09.71 ID:yKrGu8RZ
>>280
http://www.bouhan-nippon.jp/dayori/dayori13_01.htm
山での変死・自殺

遭難しても救助され、無事下山できる登山者もいれば、
中には不幸にして亡くなる人もいます。

「68歳の男性を遭難3日後に発見し救助したことがありました。
当人や家族に感謝されたことは非常に嬉しかったですね」と川口さん。
いままでに救助した人の中で最高年齢は96歳の男性だそうです。

一方、亡くなって発見される人たちは、主に変死・自殺者で
年間数十人に及ぶといいます。

山岳救助隊(25年の事故件数)
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-hatiouji/sangaku.html

年間数十件自殺やら不審死やらあるらしいから、いちいち
ニュースにする事もないのかもしらんね。

高尾警察署のサイトと八王子消防署のサイト見てみたけど、
当日の事故件数・死亡者件数は無いようだった。
285底名無し沼さん:2014/04/22(火) 05:33:23.75 ID:iU76CnAw
交通事故のように被害者もおらず、すぐに身元が判明して遺族が報道を控えて欲しいと言った場合には報道はしないのかもしれない
個人的には注意を喚起するためにも報道すべきと思うのだが
単独の遭難で身元が判明していなければ報道されていたかも
286底名無し沼さん:2014/04/22(火) 09:18:50.13 ID:1IGMXWje
>>265-266
ヤマレコ探したらあった
6号路分岐(合流?)の少し下の階段みたいだ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-431716.html
287底名無し沼さん:2014/04/22(火) 09:42:42.44 ID:Y2QV2qnF
高尾山の事故は普通にビジターセンターに記録あります
死亡事故も結構多いんだけどほとんどが自殺なんだな
288底名無し沼さん:2014/04/22(火) 10:13:36.59 ID:J7a/7XKI
高尾山での死因って、山での遭難事故みたいなやつじゃなくって
ジジババが老衰で死んだとか
ジジババがつまずいて転んで頭打って死んだとか
ジジババが階段で滑って転んで頭打って死んだとか
そんなにじゃないの?
都心で雪降って歩道で滑って死んだみたいなやつ
289底名無し沼さん:2014/04/22(火) 20:29:54.74 ID:3vlPBUUH
4/28(月)は平日だけど城山から陣馬山の茶屋やってるかなぁ
平日だからやってないかゴールデンウイークで月曜休みにして連休にしている人多いからやっているか...

要は高尾山→陣馬山縦走で28日に水とか天ぷらが補給できるか
(できれば500mlペットボトル1本だけ持って行って,途中で補充したい)
あとはスタンプラリーのスタンプが押せるかなんだよな...
290底名無し沼さん:2014/04/22(火) 22:07:43.33 ID:XJF3z64T
>>289
社会人はGWだから、やっているんじゃないの?
今の時期水ぐらい3リットルあれば余裕だから、持って逝けば?
夏場は、いつも4リッター以上持って逝くぞ!
291底名無し沼さん:2014/04/22(火) 22:44:32.69 ID:3vlPBUUH
3リッターは3Kg...そんなに持って行けないよ...
29日はどこもやっていると思うけど天気が怪しいんだよな
292底名無し沼さん:2014/04/22(火) 23:06:35.59 ID:txxs+EjO
なんか4/28、4/30〜5/2が一斉有休取得日になってた。
まさかの11連休。
293底名無し沼さん:2014/04/22(火) 23:52:29.48 ID:WMyi0OTC
GWは明王峠もやってそうじゃないか?
あそこGWだけやるだろ?
294底名無し沼さん:2014/04/23(水) 00:44:50.92 ID:sNSUGJY2
>>291
3リットルぐらいは、いつも持って逝ってるよ。
夏場は、4〜5リッター持って高尾山〜陣馬山〜藤野駅
迄縦走している。
富士山も水が高額なので、5リッターぐら持って御殿場口から、登ってるよ。
295底名無し沼さん:2014/04/23(水) 00:45:49.34 ID:sNSUGJY2
>>293
確かに、昨年もGWに営業していたよ。
天ぷら売っていたなぁ〜
296底名無し沼さん:2014/04/23(水) 01:00:47.53 ID:RqkBvJNF
富士山日帰りなら5Lも要らんやろ
山頂でテン泊でもするのか?
297底名無し沼さん:2014/04/23(水) 03:16:39.99 ID:rnAo15S6
>>294
糞デブさんですか?
298底名無し沼さん:2014/04/23(水) 07:14:55.52 ID:L5lx4Muk
>>292
12日目に出社すると、会社が夜逃げしてたりな。
299底名無し沼さん:2014/04/23(水) 07:55:24.44 ID:NyhuhsBn
>>297
手を洗ったり、予備として持って逝っているよ。
300底名無し沼さん:2014/04/23(水) 12:10:22.83 ID:MJ67GvDR
手を洗うとか罰当たりな
ウェットティッシュにしようよ
まぁ、自分で担ぐんだから他人がとやかく言う事じゃないな
301底名無し沼さん:2014/04/23(水) 12:15:05.17 ID:WR3fKgwN
>>300
え?
自分で担いで運んだ水で手やかおを洗うと
罰あたりってぇ┐(´д`)┌ヤレヤレ
君もそれ用の水持って逝けば良いやん
302底名無し沼さん:2014/04/23(水) 12:40:57.06 ID:wpyXrNZ+
自分で持ってった水で罰当たりとか意味わからん
303底名無し沼さん:2014/04/23(水) 13:04:28.31 ID:j0R/kns8
ねこを触った後は手を洗う
304底名無し沼さん:2014/04/23(水) 13:14:35.20 ID:KI1imFFi
未経験者なんだけど装備の相談とかはスレチかな?
もしアレだったらどっか誘導してもらえると嬉しい
雑談レベルでもおkなんで
305底名無し沼さん:2014/04/23(水) 13:19:58.34 ID:FJgoSpz7
>>304
高尾山の装備なら
ふつーに帽子・運動靴以上の靴・財布だけあればおk
幼稚園が1号路上るし、途中の薬王院にも頂上にも自販機店舗があるので
306ざとうむし:2014/04/23(水) 13:24:16.58 ID:SPh5JSnU
>>304どこ歩くの?
307底名無し沼さん:2014/04/23(水) 13:38:49.40 ID:KI1imFFi
ありがとう

登山?ハイキング?ってのに挑戦してみたくて、
あちこちみたら関東は高尾山や大菩薩嶺がオヌヌメって書いてあったもんで

高尾山は特に人が多くて最悪の事態が起こりにくいのでいいかなーって
(間違いだったら教えてくだされ)

>運動靴以上の靴
合うことが前提だろうけどまったくわからなくて
近所の靴屋さんに6千円台でトレッキングシューズってのが売ってるんだけど
ああいうのでいいのかな

あと、よく聞くのが綿の下着やジーンズはNGなんだそうだけど、入門用だとどんなの
買えばいいんだろう
電車で見かける人達ってなんかタイツみたいなのと短パンみたいなのはいてるけど、
ああいうのは専門のものがあるの?あるいは代用の安物なんかがあるんだろうか?
ネットだと具体的な商品名やお店がないのが多くて困っとります

すまんけどご指南頂くかお勧めのサイトとかあったら是非お願いできれば
308底名無し沼さん:2014/04/23(水) 13:45:17.04 ID:FJgoSpz7
>>307
高尾山は登山とういかハイキングの入門でどの道も普通の時間なら前後に人いるぐらいですよ
一号路は薬王院まで前面舗装されていて、幼稚園でも車椅子でもいけますよ
薬王院から頂上は未舗装ですが運動靴レベルで十分いけます

なれたら稲荷山コースや6号路からあがると登山の入門でね
でも鎖場やはしご場はありませんから特別な装備はいりません

あとは公式ホームページもご参考にどうそ
http://www.takaotozan.co.jp/guide/
http://www2.ocn.ne.jp/~takao-vc/
309底名無し沼さん:2014/04/23(水) 14:53:34.60 ID:ReEf27vp
高尾山での死因って、山での遭難事故みたいなやつじゃなくって
ジジババが老衰で死んだとか
ジジババがつまずいて転んで頭打って死んだとか
ジジババが階段で滑って転んで頭打って死んだとか
そんなにじゃないの?
都心で雪降って歩道で滑って死んだみたいなやつ

高尾山で死体と遭遇!正直、大迷惑
310ざとうむし:2014/04/23(水) 15:53:29.42 ID:SPh5JSnU
>>307靴は運動靴でも平気だけど
その後、山に登るようになるかもしれないから登山専門店で
15000円くらいの靴を買っておくのを勧める。
服は外見を気にしなければジャージが良いよ。
道は高尾山だけならすごく整備されている。
でも一度結構太い枯れ枝が目の前に落ちてくるの見たこともあり
絶対安全とも言えない。
(ま、そんなこと言ったらどこも歩けないが)
311底名無し沼さん:2014/04/23(水) 20:20:33.43 ID:XpEhTRu2
服装はマジなんでもいいぞ高尾なら

ジーンズだって完全にダメじゃない。条件が合えば安価で丈夫って見方もできる
なぜそれがNGとされてるかを考え経験していくのも趣味の醍醐味かと。

タイツっぽい&短パンってのは最近の定番だがなぜあれが定番なのかに
注目して調べてみれ

靴に関してだがツッカケやクルックスは当然だがマジックテープの運動靴とかはやめたほうがいい
逆に高尾ならしっかりした紐靴ならなんでもいい
アシックスのロードジョグ(超安価なジョギングシューズ)でも十分だ濡れてなけりゃ
これなら4千円もしないでその辺で売ってる。
試しにこれで登って見るのもまた一興だな

トレッキングシューズはある意味本格派の専用道具
15000円を薦める人に同意だ
これ以下は雑すぎて意味が無い。そんなんだったら割り切って条件限定でジョギングシューズってほうがまだわかるって感じ

山をナメるのはよくないが高尾レベルは楽しく失敗できる場所でもある
まずは手持ちの道具で遊んだり失敗を経験してみようってくらいでも成り立つから
是非挑戦してみてくれ
312底名無し沼さん:2014/04/23(水) 21:01:47.13 ID:KI1imFFi
ありがたいレスが沢山!?

ごめんなさいこれからすぐに出かけなくてはならず御礼やお返事が返せません
後で改めてじっくり読ませて頂きます
ありがとうございます&失礼をお許しください
313底名無し沼さん:2014/04/23(水) 21:30:36.21 ID:fKfsjGTV
>>308
去年薬王院から先も舗装されたよ

ただ一号路以外もそのうち歩きたくなるから運動靴よりは
防水の靴とかあった方がいい

よくわからなかったらNIKEがNIKE Takaoって高尾山用の靴出しているから
それでもいいし, 同じ程度の別の靴でもいい
314底名無し沼さん:2014/04/24(木) 00:57:51.27 ID:UF1XGfU6
ゴールデンウィークにトレラン大会やってくれないかなぁ
315底名無し沼さん:2014/04/24(木) 02:25:57.72 ID:2EDig/7C
ゴールデンウイークは登山道が人で渋滞する事もあるのにトレランとかありえない

https://twitter.com/tochokankyo/status/458185208328511488
東京都環境局【公式】 ?@tochokankyo

【登山情報】高尾山6号路の琵琶滝から5号路にぶつかるまでの区間は、事故防止のため、4月26日〜5月6日の午前8時から午後2時までの間は「登り一方通行」!!
なお、同期間中の6号路でのトレイルランニングは控えてね!
詳しくは→http://www2.ocn.ne.jp/~takao-vc/ (自然公園担当)
316底名無し沼さん:2014/04/24(木) 09:50:51.90 ID:2EDig/7C
NIKE Takaoは各所で完売しているので数年前に終わった靴だな
317底名無し沼さん:2014/04/24(木) 13:25:40.92 ID:HzCwb0KG
ゴールデンウイーク

高尾山で死体と遭遇!

正直、大迷惑

ジジババは家で茶でも飲んでろ
318底名無し沼さん:2014/04/24(木) 19:17:49.87 ID:xK/NCv2I
>>315
トレランは人気登山道で走りたがる。
319底名無し沼さん:2014/04/24(木) 20:22:11.51 ID:qJHYiPL0
トレランにぶつかられて転倒して頭を打って爺さんが死んでいたとしても、
証拠がないし、警察もちゃんと調べないだろうから、事故で片付けられて
しまうのだろうな。
320底名無し沼さん:2014/04/24(木) 20:30:40.82 ID:iXH3L5vU
土曜に高尾山行こうと思ってるんですけど、ジャケット・パーカー・Tシャツで行っても大丈夫ですか?
下は作業ズボンです。
321底名無し沼さん:2014/04/24(木) 21:27:22.18 ID:/caEO4Bb
>>320
全然平気です。
GWは、Tシャツで高尾山〜陣馬山縦走出来ます。
尚、飲料水は持参した方が良いよ。
稲荷山&6号路は、途中に売店ないから
http://i.imgur.com/57i3Brx.jpg
322底名無し沼さん:2014/04/24(木) 22:19:29.21 ID:DK+aNnn9
稲荷山〜6号路なんて1時間くらいだし、別に水いらないだろ
323底名無し沼さん:2014/04/24(木) 22:30:28.82 ID:/caEO4Bb
慣れていれば、10キロぐらいのリュック
背負っても50分ぐらいで、登山出来るが、初心者だと一時間以上掛かるのでは?
324底名無し沼さん:2014/04/24(木) 23:18:13.77 ID:7AD/L+jh
トレランは人気競技なんだから、GWのような大勢が参加できる長期休暇に開催するのが筋でしょ。
普通の登山客なんて平日でもかまわず大勢登ってるし、わざわざGW選んで来るのは頭おかしい。
325底名無し沼さん:2014/04/24(木) 23:28:52.68 ID:/KJWlWhA
などと頭のおかしい人が
326底名無し沼さん:2014/04/24(木) 23:47:46.20 ID:LDap4DrJ
釣り針でけぇWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
327底名無し沼さん:2014/04/25(金) 00:06:59.78 ID:27MN5Z2d
走りすぎで脳味噌に酸素が行き渡っていない模様
328底名無し沼さん:2014/04/25(金) 23:07:36.08 ID:bTARjoVE
いよいよ、ゴールデンウィーク突入か

過去をググると、高尾山各所で渋滞していた様子が見られるが
景信や陣馬はそうでもないのかな?

せっかくの休みだし、1日くらいは山歩きで気分転換したいな。。。
329底名無し沼さん:2014/04/25(金) 23:57:04.70 ID:mYMxPaWw
履き物なんて何でもいい
おれ、ビーサンで登ったことあるわw
330底名無し沼さん:2014/04/26(土) 00:26:16.10 ID:VF+rvMFT
>>328
渋滞はないけどバスが激込みかな。
331底名無し沼さん:2014/04/26(土) 00:27:22.97 ID:VF+rvMFT
>>329
wを付ける程のことでもない
観光地に過ぎない山なんだから
332底名無し沼さん:2014/04/26(土) 00:27:29.71 ID:7hb9wx6Z
>>328
藤野駅〜栃谷尾根〜陣馬山〜高尾山
縦走だと比較的空いているお
尚、高尾山山頂は夕方ぐらいに到着だと
空いていて良いんだなぁ〜これが
っで、薄暗い6号路を下山でOKちゃんよ
http://i.imgur.com/O98P6Ee.jpg
333底名無し沼さん:2014/04/26(土) 00:38:18.55 ID:+z1LFmZo
履物なんてなくてもいい。
俺、生足で登ったことがあるわw
334底名無し沼さん:2014/04/26(土) 01:01:21.16 ID:WxfGzUBv
ゴールデンウイークは混んでるから五体投地しながら登るのはやめてね
335底名無し沼さん:2014/04/26(土) 19:21:23.44 ID:IFjdWlM4
>>320
>>329
そうそう。ビーサンで十分。但し、げんべいのブランドビーサンな。
336底名無し沼さん:2014/04/26(土) 19:22:58.53 ID:IFjdWlM4
トレラン野郎はホント頭沸いてるわ。どんだけナルシスト・エゴイストなんだ?
337底名無し沼さん:2014/04/26(土) 22:34:32.81 ID:nE+NzBQv
環境への負荷は圧倒的に登山客のが大きいけれどね。
338底名無し沼さん:2014/04/26(土) 23:30:18.07 ID:7hb9wx6Z
>>333
こんな子なら歓迎なんだけど
http://i.imgur.com/griFBIU.jpg
339底名無し沼さん:2014/04/26(土) 23:31:14.84 ID:aC+U6oJ4
>>337
そりゃ数の問題
340底名無し沼さん:2014/04/27(日) 01:34:44.50 ID:GNwXAtFD
>>338
トレランと同レベルの害獣じゃんか。
341底名無し沼さん:2014/04/27(日) 07:20:33.45 ID:W8hX3WaP
にゃ
342底名無し沼さん:2014/04/27(日) 08:51:56.40 ID:AWCRrUHc
>>337
やるなって言ってるんじゃないよ。人が多い場所でするなってことで。
343ちんちん太郎:2014/04/27(日) 09:56:32.72 ID:NauPLwYN
>>338素晴らしい!舐めてえづら
344底名無し沼さん:2014/04/27(日) 13:55:39.47 ID:GwSlt6QK
産経のトレラン問題の記事おっと思って読んだが...内容が嘘くさい
 ↓
トレイルランにペット連れ、宴会にポイ捨て…由緒正しき高尾山は一般愛好家と一触即発¥態
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140427/oth14042712000001-n1.htm

> ロープウエーや複数の登山ルートが整備。初心者でも登れる高尾山は...
高尾山にロープウェイなんて無い

> 登山客を抜く際に速度を落としたり、声をかけて注意を促すランナーはまれだ。
> 多くが無言のまま駆け抜けていく。
トレランは邪魔だけど、どいてほしいからかほとんどの人が「こんにちは」と挨拶する

> 仮に愛犬が登山道の脇におしっこをかければ、山野草の生育に悪影響を及ぼす
たまに居る犬のションベン程度でそんな影響あるか? 逃がして繁殖されるのは困るけど

> 喫煙者が吸い殻をためらいもなく道ばたに捨てていた。
山頂や休憩できるところでたばこ吸っている人は見るが
歩きたばこは見たこと無い、ましてやポイ捨ては見たこと無い 携帯灰皿かコーヒー缶に捨てている
345底名無し沼さん:2014/04/27(日) 15:42:53.16 ID:P89Uz001
どれも目撃したことはないな
一号路歩かないし人が多い時は避けるからわからんけど
346底名無し沼さん:2014/04/27(日) 16:18:57.04 ID:hFKYUs00
土曜日に高尾から陣馬まで縦走した。笛をくわえてるトレランがいたよ。前に人がいると、笛を鳴らしてどかしてるんだが、お前ら何様だ!と思った。トレランは偉いのか?w もう、ホントこいつら邪魔。
347底名無し沼さん:2014/04/27(日) 16:36:20.29 ID:X4mNi0pG
GW名物明王峠茶屋
348底名無し沼さん:2014/04/27(日) 16:36:57.52 ID:X4mNi0pG
349底名無し沼さん:2014/04/27(日) 16:38:15.55 ID:X4mNi0pG
小仏峠ナウ
350底名無し沼さん:2014/04/27(日) 16:41:22.62 ID:ccUSEiWM
犬は迷惑。特にでか犬。
351底名無し沼さん:2014/04/27(日) 17:16:56.43 ID:Mzf4zeP6
スズメバチが出現する前に行きたいな
いつ頃までなら良いかな。
352底名無し沼さん:2014/04/27(日) 18:12:57.94 ID:Ozv7Fisc
353底名無し沼さん:2014/04/27(日) 20:22:12.15 ID:DlydQiQX
>>344
蛇や熊や蜂は流石に勘弁だが、犬に限らず動物は基本的に好きなので、自分の気持ちの許す限り受け入れることにしている
5日に高尾から陣馬まで行った時も、犬連れの人がいて、人はさておき犬にご挨拶したw
トレランの人にも、率先して道を譲っている
ゴミを持ち帰るのは基本中の基本だが、譲り合いの精神が大切だと思う

何より、皆やってるから自分も。。。という思想が広がるのが危険
354底名無し沼さん:2014/04/27(日) 21:02:04.09 ID:kwuMrBN5
花粉ももう終息なんでマスクなしで行ったら町中で鼻にビリビリ来て山に着いたら治まった
帰ってきたらまたビリビリ来るんでやっぱり汚染物質が悪いんだ(´・ω・`)
355底名無し沼さん:2014/04/27(日) 21:14:40.81 ID:mISCgNle
八王子広域停電、今復旧。高尾山の明かりも消えてた
ナイトハイク厨狂喜
356底名無し沼さん:2014/04/27(日) 22:44:58.53 ID:P89Uz001
ニュース見たけど原因が書いてなかったんだよね
何だったんだろう
357底名無し沼さん:2014/04/27(日) 22:47:50.59 ID:I3CICJmh
夕方山頂に、チラホラ人居たからロクな装備持って居ない登山者身動きできなかったのでは?
358底名無し沼さん:2014/04/27(日) 23:19:11.30 ID:aQOljh3P
停電しなくてもケーブル駅までは同じ
359底名無し沼さん:2014/04/27(日) 23:51:49.93 ID:KzYQtein
トレラン=犬のおしっこ=吸い殻=ゴミ
360底名無し沼さん:2014/04/28(月) 00:40:03.14 ID:JXqMha+Z
朝起きたら行きまーす
361底名無し沼さん:2014/04/28(月) 01:13:37.36 ID:5+Qwnu2l
362底名無し沼さん:2014/04/28(月) 01:15:24.04 ID:Z0q6e/q0
城山いったらテーブルに火器使用許可証とか書かれたダンボールがあったけど
管轄の消防署が発行してるの?
363底名無し沼さん:2014/04/28(月) 02:52:29.23 ID:pnWEGoDT
明日は一応平日だけど混むかな。
医者行ってから行くんで、12時に高尾駅だから小仏峠から軽く景信〜城山でも。
茶屋はやってるよな。水は予め持ってくけど。
364底名無し沼さん:2014/04/28(月) 09:41:36.24 ID:5+Qwnu2l
>>363
茶屋は、営業している。
高尾駅なら、軽く八王子城〜堂所山〜明王峠〜陣馬山〜栃谷尾根〜藤野駅がお勧めだお( o´-ェ-`o)ポッ
尚、ライト必須ね‼︎
365底名無し沼さん:2014/04/28(月) 12:05:31.56 ID:K1Y17mkT
トレイルランにペット連れやポイ捨て…高尾山で見かけた“とんでも実態”
サンスポ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140427-00000517-san-spo
366底名無し沼さん:2014/04/28(月) 12:26:41.89 ID:8NhPxNDu
>>365
某国からの団体客の方が嫌。
367底名無し沼さん:2014/04/28(月) 16:24:44.90 ID:HPBOrOi5
いくら台湾が親日だといっても団体客の迷惑度は支那と全然変わらんわ。
もう台支韓の3国は来ないでくれ!
来るならせめて個人で来いよ。
368底名無し沼さん:2014/04/28(月) 16:28:28.38 ID:lBCHzo8P
旅行ついでにくるのかな
去年富士山登った時に台湾からのツアー登山客がいっぱいいたよ
369底名無し沼さん:2014/04/28(月) 17:21:10.84 ID:zJ7GqW/1
【社会】 トレイルランにペット連れやポイ捨て…高尾山で見かけた“とんでも実態” [産経新聞]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398627507/

「登山道はだれのものか」−。登山のスポーツ競技化、ファッション化に伴い、山のルールをめぐるトラブルが後を絶たない。
登山競走を楽しむ「トレイルラン」(略してトレラン)の愛好家の増加によって、狭く険しい山道では一般登山客と“一触即発”の状況だ。
桜が満開の頃、ミシュランの旅行ガイドに三つ星の山に選定されている高尾山(東京都八王子市)で見かけた“とんでも実態”を紹介する。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース:産経新聞 4月27日(日)18時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140427-00000517-san-spo
370底名無し沼さん:2014/04/28(月) 18:24:02.81 ID:CPxnHRLq
わざわざ阿鼻叫喚になるような日時(桜・新緑・紅葉のシーズンの週末)を選んで行かなければ
いくらだって静かで平和な高尾山の山歩きを堪能できるのにね。

あるいは、ちょっと場所をずらして奥多摩の入り口の少しマイナーな山とかなら
ハイシーズンだろうと人にもほとんど会わないような静かなゆったりした山行。

もうちょっと自分の頭使えよ、と思う。
日曜の渋谷駅前にわざわざ行って「何でこんなに人が多いんだ!」とキレてるみたいな人だね。
371底名無し沼さん:2014/04/28(月) 20:01:40.67 ID:Bloc7W3/
僕はかしこいんだぞー
372底名無し沼さん:2014/04/28(月) 20:08:39.61 ID:2aet0OR3
5/3 19:00〜20:30 NHKBSプレミアム
高尾山ハイキング大百科

ミシュラン三つ星の高尾山、年間250万人が登る日本一人気の山、その秘密を徹底解剖。日本有数の自然の宝庫で女子力アップの登山を体感。
見れば出かけたくなる大百科。
ミシュランが三つ星をつけた高尾山(599m)、年間250万人が登る日本一人気の山。その秘密を探るべくアンジャッシュ渡部建が徹底解剖。
海外の評価がきっかけとなった高尾山ブーム、パックンが春の高尾山を初体験。日本一の自然の宝庫と言われる高尾山をはしのえみが体感。
モデルのくみっきーが女子力アップのご利益登山を実感。高尾ファン憧れのロングルートを野々村真が親子で挑戦。見れば高尾山に出かけたくなる大百科。
【司会】渡部建,【出演】野々村真,はしのえみ,パトリック・ハーラン,舟山久美子
373289:2014/04/28(月) 20:26:07.83 ID:TL9aa223
>>289 の件ですが、今日予定通り行って来た
結論としては、景信山の上の茶屋はやっていなかったが、
他の茶屋は 平日だがやっていて
500mlペット持って高尾山山頂で買い足し(210円)、景信山で買い足し(250円)
で、元々水筒も予備で持っていたので、高尾山→陣馬山は1.5リッター+α
スタンプも行かなかった城山下以外は、全部押せた

一丁平から城山は登山道を来年の春まで工事していて
階段はスノコ状の板で、平らな所は砂利の様で、冬のグチャグチャが無くなるなも
http://i.imgur.com/dR4LPwT.jpg
http://i.imgur.com/Vh0ZfLk.jpg
http://i.imgur.com/BXjUFQy.jpg
374底名無し沼さん:2014/04/28(月) 20:40:46.12 ID:hGZg8q0C
まさしく自然的だなー
375底名無し沼さん:2014/04/28(月) 20:52:58.74 ID:8uOJL+dv
登山者250万ってどっから出てきた数字なんだ?

登山者が多いのは事実だけど、果たしてそんなにいるもんか
376底名無し沼さん:2014/04/28(月) 22:14:08.01 ID:hfe8Lc2W
やはり ならず者トレランは全裸でヘッドランプ(パトカーみたく赤の点滅)付けて追い回すしかないのか…
377底名無し沼さん:2014/04/28(月) 22:50:34.43 ID:PiMYVGZe
>>366
某国ってどこ?いわゆる韓国なら、朝鮮の一地域だから国じゃないよ?(正統政府は北朝鮮で南朝鮮は亡命政府)
378底名無し沼さん:2014/04/29(火) 00:39:16.46 ID:QBOWn1lF
ねこのぬいぐるみを持って行こう
379底名無し沼さん:2014/04/29(火) 01:36:27.44 ID:vOWMRQv6
トレランをわざわざ地元が召集する山って過疎の地域なんだよな。
地元に泊まって金を落として欲しい過疎の町役場とかさ。

高尾は過疎地でも無いし、昔ながらの登山客が一杯いてトレランとぶつかり合う関係になるから
正直トレランの増加は迷惑なんだよ。

一人や二人ならいいけど、大挙して押し寄せるから恐怖に近しいんだよ。
380底名無し沼さん:2014/04/29(火) 04:53:27.21 ID:nodVJeNW
>>374
土砂の流出を防ぎ既存の環境をこれ以上悪化させないための処置です。

という目的があるはず。
381底名無し沼さん:2014/04/29(火) 05:06:44.73 ID:nodVJeNW
>>367
まあ程度の差こそあれ日本人の団体さんも老若男女、国内外問わず観光でもハイキングで飲み会集合でも結構迷惑ですよ。
民度の差とか言って片付けるのは簡単ですが、それぞれのお国の文化習慣もあるので悪気がある訳でもないです。

むしろそんな中長い目で考えて、海外観光客の方にリピーターや口コミ紹介されるぐらい楽しんでもらえることにすること、
外貨を落としていって貰えることが、ひいては日本人にとっても素晴らしい高尾山となっていくのではないでしょうか。

と心無いことを行ってみた。
高尾山は下山でしか通らなから俺には外人はどうってことないや。
382底名無し沼さん:2014/04/29(火) 05:08:26.61 ID:qOfx2zkT
トレランって、どうせ稲荷山だろ。
稲荷山ルートはトレランに明け渡しちゃえばいいじゃん

トレランは稲荷山。観光客は1号、ハイカーは6号、山屋はいろはの森
棲み分けしちゃえば問題にならん
383底名無し沼さん:2014/04/29(火) 06:59:15.49 ID:CRJO+Aj0
皇居ランナーといい高雄のトレラン野郎といいホント迷惑。場所を考えろって話だよ。わざわざ人の多いところに来てオナニーしてんじゃねーっての。
384底名無し沼さん:2014/04/29(火) 07:07:00.76 ID:6kmgWUro
そりゃ人の勝手だな
>迷惑
お前がわざわざ人の多いとこ行かなきゃいいだけじゃん
385底名無し沼さん:2014/04/29(火) 07:12:48.41 ID:oml79XIA
話題のトレイルはGW中はほぼ無理だろうなw
今年の高尾山はどれだけの混み具合かウォッチできた奴は画像頼んだ
386底名無し沼さん:2014/04/29(火) 10:11:40.61 ID:tPHBP43Z
トレランなら陣馬から生藤山目指せばいいのに
387底名無し沼さん:2014/04/29(火) 10:18:25.56 ID:vGN5wqHN
このゴールデンウイーク
トレランが何人ジジババを血祭りにあげるか?

要注目!
388底名無し沼さん:2014/04/29(火) 10:20:03.20 ID:LRGEHUw9
>>385
( o´-ェ-`o)ポッ
http://i.imgur.com/OnXD6MJ.jpg
389底名無し沼さん:2014/04/29(火) 15:09:40.45 ID:tYDzYi/Z
トレランは国道20号を走ってろ
390底名無し沼さん:2014/04/29(火) 18:17:36.98 ID:/IDMKkil
トレランはマナー良いから別にかまわんが、
じいさんばあさんを何とかしてくれよ。
あんなに緊張感の無い登山してたら
大山あたりでも死んじまうよ。マジで
391底名無し沼さん:2014/04/29(火) 19:23:22.07 ID:dZuyYauC
>>376
天狗の面を股間に装着して下さい。
392底名無し沼さん:2014/04/29(火) 19:42:55.68 ID:nodVJeNW
>>390
ダイセン?
393底名無し沼さん:2014/04/29(火) 20:33:19.57 ID:/IDMKkil
神奈川の大山でも昨年二人死んでる。
じいさんばあさん前みて歩かない奴多いんだから危ないわな。
394底名無し沼さん:2014/04/29(火) 21:23:42.66 ID:it2vqpz+
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!

丹沢の栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
395底名無し沼さん:2014/04/30(水) 00:27:28.30 ID:721+ZP1n
遠足の小学生集団に比べれば、トレランもジジババも可愛いもの
遠足の女子小学生は可愛いけど
396底名無し沼さん:2014/04/30(水) 00:39:05.82 ID:ZiGsGmIN
高尾山程度で、ハアハア息が上がって、足音が近づいているのも
気が付かない奴にとっては、トレランは確かに迷惑だろう。
もう少し登れるようになって、奥多摩にでも行けると良いね。
397底名無し沼さん:2014/04/30(水) 00:57:23.28 ID:1LI1G4Ff
>>393
伊勢原警察署トップページ - 神奈川県警察

見てみると、確かに去年死亡事故が2件あって、
1件は男坂での滑落事故と、1件は病死と
なっている。

実質1件が山の事故だろうけど、男坂で滑落って、
なんか嫌だね。
398底名無し沼さん:2014/04/30(水) 02:00:23.10 ID:0eUnCEOP
子供が滑落して助けようとして親父が死んだ奴なかったっけ、大山
399底名無し沼さん:2014/04/30(水) 02:00:51.10 ID:LMGGLsDt
今日なんかは雨降りそうだったしそんなに混雑してなかったのかな?
400底名無し沼さん:2014/04/30(水) 10:09:48.39 ID:l04xmNzR
これで、雪も全部溶けるお
http://i.imgur.com/dLTdrsp.jpg
401底名無し沼さん:2014/04/30(水) 11:08:48.96 ID:RcB0v8i7
738 名前:多摩っこ[sage] 投稿日:2014/04/29(火) 12:26:34 ID:PKvUOvgA [ ]
京王、高尾山の「玄関口」改装 日帰り温泉も建設
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO70550800Z20C14A4TI0000/

オープンは来年春に延期っぽい
あと、記事の続きに天然温泉が楽しめるって書いてあるんだけど
掘れたのかな?それとも、運び湯方式?

739 名前:多摩っこ[] 投稿日:2014/04/29(火) 23:17:05 ID:yGnJ9XAg [ ]
ほんとうは今年の夏だったんだろ…実はまだ出てないらしいしどうなることやら。

740 名前:多摩っこ[] 投稿日:2014/04/30(水) 10:16:20 ID:4z5jLTxQ [ ]
岩盤に突き当たったがなんとか進めてなんとか出たらしい
402底名無し沼さん:2014/04/30(水) 12:25:29.83 ID:xjtZXgys
>>373
土曜日行ったけど、明王峠の茶屋はやっていなかったよ。

スタンプはどうしても城山下茶屋が残るな。
あそこまで降りてまた上るのはあほらしくできない。
残りは1日で集めるのにちょうど良い量なんだけど。
403底名無し沼さん:2014/04/30(水) 12:31:12.14 ID:l04xmNzR
>>402
27日 日曜日15:00に明日峠通り掛かった時には、営業していたね。
http://i.imgur.com/ZCYb1fc.jpg
404底名無し沼さん:2014/04/30(水) 12:32:34.87 ID:l04xmNzR
明日峠→明王峠(;´Д`)ハァハァ
http://i.imgur.com/j1BwF2C.jpg
405底名無し沼さん:2014/04/30(水) 13:03:22.47 ID:V2ApM5p5
>>401
温泉出てきてくやしいのうw
406底名無し沼さん:2014/04/30(水) 13:22:07.49 ID:O2+Z+A/d
登山して温泉入って駅前のラブホでズコバコ出来る最強の山だなw
407底名無し沼さん:2014/04/30(水) 13:51:06.63 ID:kwIGdc4J
>>550
その曲ならyoutubeにあるよ(音質悪いけど)

https://www.youtube.com/watch?v=NFh8VlqI-Qg
408底名無し沼さん:2014/04/30(水) 13:51:40.46 ID:kwIGdc4J
すまん誤爆した
409底名無し沼さん:2014/04/30(水) 14:00:23.68 ID:4iLreBz6
ワロ〜タw
410底名無し沼さん:2014/04/30(水) 14:18:01.40 ID:KoiCopt1
ナンパ温泉セックスか
411底名無し沼さん:2014/04/30(水) 16:08:20.28 ID:dGen5jQ2
人間のメスには興味ナッシング
それよりも猫牧場を作ろうぜ
412底名無し沼さん:2014/04/30(水) 17:03:54.21 ID:G8yz7o0/
413底名無し沼さん:2014/04/30(水) 17:20:23.74 ID:6y3BGX51
獸かんですか
http://i.imgur.com/v8lNEi1.jpg
414底名無し沼さん:2014/04/30(水) 22:03:59.49 ID:JNkeb36D
トレラン論議になるたびに思うんだが、
登山したい奴が高尾なんか行くなよ・・・。なんなのマジで。

丹沢とかもっとマシな山がたくさんあるじゃん。
415底名無し沼さん:2014/04/30(水) 22:05:25.10 ID:f/2XXc18
なんでこのスレにいるの?
416底名無し沼さん:2014/04/30(水) 22:53:55.15 ID:RcB0v8i7
高尾山口駅前の日帰り温泉、来春開業へ - 駅舎も隈研吾さん設計で刷新

京王電鉄は4月30日、京王高尾線・高尾山口駅周辺について、
日帰り温浴施設を2015年春に開業し駅舎の大規模リニューアル
を含めた周辺整備も行うと発表した。

八王子経済新聞 http://hachioji.keizai.biz/headline/1617/
417底名無し沼さん:2014/04/30(水) 22:58:02.29 ID:My771Oox
隈研吾なんかに頼んだら銀山温泉の旅館みたいなろくでもないものに
なりそうだな。
418底名無し沼さん:2014/04/30(水) 23:10:57.25 ID:f/2XXc18
>>417
青い目の女将の旅館が女将の反対を押し切ってモダン風に改築して離婚しちゃったってやつ?
419底名無し沼さん:2014/05/01(木) 01:06:40.26 ID:vPfNqzRE
日本語で(ry
420底名無し沼さん:2014/05/01(木) 01:26:13.22 ID:rCFcVxwe
>>418
青目の女将って、失明して眼球が青いの?
全盲の女将ねぇ〜(((( ;゚д゚)))アワワワワ
421底名無し沼さん:2014/05/01(木) 03:01:11.56 ID:60zK8DYZ
>>416
この温泉施設の建設場所って、改札前のロータリーや公園のとこ?
それとも駐車場の方?

ただ漠然と駅前と言われても、よく分からんな。
422底名無し沼さん:2014/05/01(木) 03:12:50.95 ID:60zK8DYZ
>421
ググったら分かった。
駅の裏手の方みたい。

ttp://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2014/nr140430_takaosanarea.pdf
423底名無し沼さん:2014/05/01(木) 05:45:19.34 ID:J0Mv8pg6
[6月中]圏央道が東名と接続
[来年春]山頂に新ビジターセンターオープン
[来年春]高尾山口駅リニューアル
[来年春]駅裏に山麓日帰り温泉オープン
[来年内]自然科学博物館跡地にTAKAO599ミュージアムオープン
[来年内]自然科学博物館跡地に八王子車人形芝居小屋オープン
[来年内]自然科学博物館跡地に新イベントステージオープン
[来年内]圏央道八王子西ICスマートインターチェンジ化
424底名無し沼さん:2014/05/01(木) 06:55:24.84 ID:SuyGVOuX
>>419はともかく>>420みたいのはどう反応すればいいの?
425底名無し沼さん:2014/05/01(木) 08:34:43.87 ID:z9m3LX5x
>>424
基本的に、ボケにはツッコミ入れてあげるのが礼儀だけど
スベッてしまったボケは、見て見ぬふりでスルーしてあげた方が親切
426底名無し沼さん:2014/05/01(木) 08:43:40.05 ID:oUhZbrCP
ここの猫って野生ですか?
427底名無し沼さん:2014/05/01(木) 11:48:21.05 ID:em6cREW9
基本野良だけど、皆が食べ物をあげるので街中の野良より肥えてて毛並みがいい
428底名無し沼さん:2014/05/01(木) 12:04:31.99 ID:TgeAQ9I4
>>422
26.2℃の単純温泉ってほとんど水だね。
確か25℃以上なら温泉だからぎりぎり。
429底名無し沼さん:2014/05/01(木) 12:09:56.27 ID:AlViu4Zb
>>428
ちゃうぞ
25度以上か定められた成分含んでいるか
冷たくても成分満たしていれば温泉
430底名無し沼さん:2014/05/01(木) 12:32:08.13 ID:BbJR87RL
まあ遊んだ帰りに風呂に入ってさっぱり出来るのはいいよ
でもますます人が増えそうだな
観光地としてはそれでいいんだろうけど
431底名無し沼さん:2014/05/01(木) 12:55:15.29 ID:b2y0briG
一度に何人は入れるのよ。人多すぎで予約制になるのでは
露天風呂付くのかな。斜面から覗けないかしら
432底名無し沼さん:2014/05/01(木) 13:17:27.16 ID:lKQAzjIp
>>431
じじばば覗く趣味か? オエー
433底名無し沼さん:2014/05/01(木) 13:18:52.26 ID:iNYI2N9Z
>>429
そうだけど、一般的にガッカリ温泉だよね、アルカリ性単純温泉は。
循環させるとアルカリ度が低くなってぬるぬるツルツルも無くなるし。
温泉でなくてもいいから、予定通り今年に開業して欲しかったな。
434底名無し沼さん:2014/05/01(木) 17:50:48.99 ID:cdLwXuvx
高尾山〜陣馬山も蛭はでますか?
明日行くんですが、木々から落ちて来るってことはありませんか?
435底名無し沼さん:2014/05/01(木) 17:53:24.48 ID:lKQAzjIp
>>434
ありません
蛭がでるのは丹沢
436底名無し沼さん:2014/05/01(木) 18:01:52.79 ID:cdLwXuvx
>>435
速レスありがとうございます。
蛭より昨日の雨でのぬかるみを気にした方が良いですね?
高尾山口〜稲荷山尾根〜影信山〜陣馬山の往復です。
437底名無し沼さん:2014/05/01(木) 18:04:29.78 ID:lKQAzjIp
>>436
そうですね。あとは気温上がる見たいなので水分大目にもっていかれるぐらいかと
438底名無し沼さん:2014/05/01(木) 18:09:31.25 ID:cdLwXuvx
>>437
重ねがさねありがとうございます。
水多めに持参します。天気良さそうなので楽しんで来ますっ!
439底名無し沼さん:2014/05/01(木) 18:23:56.66 ID:qsGne2Al
>>434
pH上げるために苛性でも混ぜるか?w
440底名無し沼さん:2014/05/01(木) 18:39:45.73 ID:rCFcVxwe
>>434
蛭は余りみないが、蛇は居るお
踏まないでね。噛まれるから
http://i.imgur.com/FLn2JB2.jpg
441底名無し沼さん:2014/05/01(木) 19:17:02.12 ID:o35I66XB
温泉だが間違いなく芋洗い状態になるだろうなー
442底名無し沼さん:2014/05/01(木) 22:05:56.45 ID:5oqaR+tY
久しぶりに歩いたけど、木道増えてるね
たまの雪の後、アイゼンとストックでボロボロにされて、毎春敷き直すんかな
443底名無し沼さん:2014/05/01(木) 22:09:32.73 ID:5oqaR+tY
でもまー、春の里山はいいね
萌える緑、やっぱ気持ちいい
444底名無し沼さん:2014/05/01(木) 22:48:37.15 ID:v5fs+x/e
>>429
25℃を以上ならなんでも温泉。
25℃未満の場合に一定以上の成分を含んでいれば鉱泉。これは、そのままでは温泉ではないが、沸かして25℃以上にすれば温泉を名乗ってもよい。
※成分少なくて鉱泉を名乗れないのはただの井戸か湧き水で、これを沸かしても温泉は名乗れない。
445底名無し沼さん:2014/05/02(金) 01:06:40.17 ID:gbqFyKng
ネコはいい
心が洗われる
446底名無し沼さん:2014/05/02(金) 01:09:55.28 ID:6/FxcjXJ
447底名無し沼さん:2014/05/02(金) 02:29:03.80 ID:SbVvy25/
>>444
実家の浜名湖周囲の各温泉も
湧き出すぬるい塩水を温めて提供してる。
海水疑惑があるけど。
448底名無し沼さん:2014/05/02(金) 10:19:15.14 ID:s7R1bpPJ
芋洗いでもいい
ようやく汗が流せる
449底名無し沼さん:2014/05/02(金) 21:03:18.40 ID:thz7nrXF
>>446
わいせつ画像通報しますた
450底名無し沼さん:2014/05/02(金) 22:15:25.94 ID:V/Y9Wlnj
どうせなら派手にカジノ作ろうぜ。
おそらく、薬王院資本が入るだろうな。
金の臭いあるところ、生臭坊主有りだ。
451底名無し沼さん:2014/05/03(土) 00:35:16.33 ID:ZeAsjI7M
>>418
うん、そこ。
銀山温泉は大正昭和初期の旅館が立ち並んでいる風情が売りなのに、
あの建物が特に台無しにしている。しかも夜になると明かりが煌々と漏れて
さらに浮いてくる。現代のケンチクカサマにはうんざり。
452底名無し沼さん:2014/05/03(土) 01:02:11.57 ID:8ZwIkRAq
嘘か本当かは知らんが、アレは銀山温泉を世界遺産にって動きがあって、
指定されると景観維持が義務付けられるからその前にやっちまえ、って旦那がやったと聞いたな

自分はオサレな建物が悪いってまでは思わないけど、
このGW、更には紅葉の季節や深夜も人で埋まる大晦日〜元旦の大混雑を物ともせず捌きつつ、
尚且つ斬新で美しいと言えるデザインは非常に難しいと感じるわ

金沢駅に迫れる物が作れるかねえw
453底名無し沼さん:2014/05/03(土) 07:08:13.21 ID:yMslEz78
でも裏を返せば世界遺産になるにはトータルでの景観も重視されるってことでそれを乱す動きは世界遺産登録に暗雲をもたらし、地域の反感も買っちゃうんじゃないの
やるんなら外観は今の意匠を残しつつ内装に和モダンな要素を取り入れればいいのに
454底名無し沼さん:2014/05/03(土) 09:54:32.01 ID:NpQDfmh4
こんでんの?
455底名無し沼さん:2014/05/03(土) 10:17:57.80 ID:ZeAsjI7M
混んでる。茶屋でおにぎり買おうと思って行列に並んでたらいつのまにか下山してた。
456底名無し沼さん:2014/05/03(土) 10:23:52.18 ID:yMslEz78
昨日登っといて正解だったわ
遠足も多かったが小仏過ぎた辺りからは静かで登りやすかった
457底名無し沼さん:2014/05/03(土) 10:29:30.30 ID:oKXyCAaH
今日行こうと思ってたけど寝過ごした(´;ω;)
458底名無し沼さん:2014/05/03(土) 11:02:41.42 ID:NpQDfmh4
>>455
www
459底名無し沼さん:2014/05/03(土) 11:03:12.22 ID:3S7n4XwC
>>457
今から、登れるお
460底名無し沼さん:2014/05/03(土) 12:22:43.34 ID:T8o5v6ya
16時に登り始めて17時半に下山でも日没に間に合うね
今日は雨降りそうだけど
461底名無し沼さん:2014/05/03(土) 12:32:45.76 ID:6Qzke7nc
八王子城ナウ
http://i.imgur.com/uwvF8oa.jpg
462底名無し沼さん:2014/05/03(土) 16:10:41.76 ID:LiVPWTv/
今日の山頂 12:00ごろ

http://2ch-dc.net/v4/src/1399100568787.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399100709185.jpg

去年はかぶり物とかコスプレとか居たけど今日はいないな
463底名無し沼さん:2014/05/03(土) 16:28:05.85 ID:jIVOD+8c
ふと我にかえり、虚しくなったんだろう
464底名無し沼さん:2014/05/03(土) 23:02:47.10 ID:gNQ+GDs5
八王子城〜堂所山〜陣馬山〜栃谷尾根〜藤野駅逝って来たが空いていて良かったお
大嵐山のベンチが崩壊していたよ
http://i.imgur.com/qbboQRM.jpg
465底名無し沼さん:2014/05/03(土) 23:05:26.90 ID:gNQ+GDs5
陣馬山山小屋の店主が、テントの設営について同業の人と大声で揉めていたなぁ
466底名無し沼さん:2014/05/03(土) 23:08:05.39 ID:WCPM1cCf
>>462
鳥取の人口こえてそうだ
467底名無し沼さん:2014/05/03(土) 23:44:10.17 ID:D2ylSNlV
こう毎日混んでたら走り難いなぁ
468底名無し沼さん:2014/05/03(土) 23:51:24.25 ID:gNQ+GDs5
>>467
空いているので、八王子城から走れよ!
http://i.imgur.com/vI6uFeb.jpg
http://i.imgur.com/oh6WiGJ.jpg
469底名無し沼さん:2014/05/04(日) 02:04:42.05 ID:Txgwe/fi
トレイルランナーになっちゃうぞ
470底名無し沼さん:2014/05/04(日) 02:28:05.39 ID:+a7sUsJF
>>469
どうぞぉ〜
コースは、八王子城〜堂所山〜陣馬山〜栃谷尾根〜藤野駅ですから、間違えない様に
http://i.imgur.com/XOpTWC2.jpg
471底名無し沼さん:2014/05/04(日) 09:27:00.04 ID:lMD1cKPD
トレランは迷惑
472底名無し沼さん:2014/05/04(日) 10:23:37.60 ID:M8C2jDun
八王子城から木下沢梅園へ抜ける道をなんとかしてくれ
473底名無し沼さん:2014/05/04(日) 12:03:43.48 ID:YGTu+prr
高尾から陣馬山に行くほうが好きだな、陣馬から高尾はあんまり好きじゃない
474底名無し沼さん:2014/05/04(日) 12:51:26.92 ID:Txgwe/fi
>>473
高尾山ゴールなら帰り疲れたらお気軽にケーブルカー
と思うのは俺が軟弱だからか
475底名無し沼さん:2014/05/04(日) 13:33:36.28 ID:rFdYoUHS
陣馬から高尾まで歩いてきて、たったあれだけの下りでケーブルとかねぇw
476底名無し沼さん:2014/05/04(日) 14:21:38.99 ID:LL6Pfr0+
ビアマウントについつい寄ってしまった後ならあり
477底名無し沼さん:2014/05/04(日) 14:45:23.69 ID:+a7sUsJF
>>474
その通り
軟弱だお
下山は、6号路が定番!
http://i.imgur.com/KoGyIWD.jpg
478底名無し沼さん:2014/05/04(日) 17:07:26.04 ID:/VSdTOwz
影信山付近の水溜まりにアメンボが居たんだけど、
やっぱり下から飛んで登って来るのですか?
479底名無し沼さん:2014/05/04(日) 17:58:06.43 ID:mLRcVSF+
いい天気で気持ちよかった
今年は若鳥ばっかりで見た目いまいち
http://sokuup.net/img/soku_30480.jpg
480底名無し沼さん:2014/05/04(日) 18:19:04.77 ID:YNdTQ0rL
本当のトレラン選手はガチなスポーツマン。礼儀正しい
481底名無し沼さん:2014/05/04(日) 18:43:28.59 ID:tQElbhYh
>>480
同意、しっかりトレーニングしてるし好感持てる。
482底名無し沼さん:2014/05/04(日) 19:35:52.14 ID:zKUMGWrV
そんな奴は人の多い高尾に来ないけどな
483底名無し沼さん:2014/05/04(日) 20:02:45.49 ID:2iKpiXkM
言えてる。
まともな神経なら連休中の高尾にトレランに来ないだろう。
皇居ランで込み合ってる歩道にチャリで突っ込むようなものだ。
484底名無し沼さん:2014/05/04(日) 20:21:52.83 ID:VN9S0exk
トレランしてるやつら見ると、登りは普通に歩いて
下りや平地で走って時間稼ぐのな
485底名無し沼さん:2014/05/04(日) 21:43:00.19 ID:BqxIvktq
トレランは辛い登りを無理して走るようなスポーツじゃないよ。
486底名無し沼さん:2014/05/04(日) 23:10:33.62 ID:Txgwe/fi
トレラン坂道登り頑張ったら太ももが筋肉デカくなって
ランナーの理想体型から外れてしまう
487底名無し沼さん:2014/05/04(日) 23:39:16.57 ID:DT18bj1G
今日朝8時頃から稲荷山コース登ってたらトレラン野郎にぶつけられたぞ!ま、俺がデブで道塞いでたのが原因だがw
488底名無し沼さん:2014/05/04(日) 23:47:49.74 ID:Txgwe/fi
デブですが登山が好き!パート17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1389681384/

こちらへどうぞ
489底名無し沼さん:2014/05/05(月) 00:04:34.99 ID:nqOSEGE3
トレランって走ってるとき枝が目に刺さったりしないのかね?
490底名無し沼さん:2014/05/05(月) 10:12:45.70 ID:gYVfLRHX
衝撃の業界人との枕営業記事

「おかもとまり副業」で検索
491底名無し沼さん:2014/05/05(月) 11:52:24.43 ID:Gc2dqd5M
いつ行ってもJリーグタオマフしてるやつ見かける もれなく小太り
492底名無し沼さん:2014/05/05(月) 14:19:50.18 ID:LMozIKH6
昨日行って天狗焼の美味しさに感動した
493底名無し沼さん:2014/05/05(月) 14:51:31.78 ID:GIqH13UJ
まーた救急車出動かよ
494底名無し沼さん:2014/05/05(月) 15:26:28.43 ID:D5tBiDXA
雨降ってきたお
495底名無し沼さん:2014/05/05(月) 16:31:56.57 ID:53DdYzif
行かずに正解
496底名無し沼さん:2014/05/06(火) 19:21:24.15 ID:CpVGdcx3
>>372
録画したの忘れていてさっき見た
1時間半もあったので最後は陣馬山縦走までやっていたな
497底名無し沼さん:2014/05/07(水) 04:53:27.70 ID:aMLp9TXA
やっとGW終わったから行ってみようかな。
平日でも高尾山って混むの?
498底名無し沼さん:2014/05/07(水) 05:28:40.58 ID:HTecFOli
俺も金曜に行く予定。
混まないでしょう。
499底名無し沼さん:2014/05/07(水) 07:35:59.19 ID:0pstryjU
>>497
八王子城〜堂所山〜高尾山で良いお
高尾山に夕方頃到着する様に,登山すれば
良いお
http://i.imgur.com/qy3l6DO.jpg
500底名無し沼さん:2014/05/07(水) 12:53:42.54 ID:8f3O0YIB
ドマ2奥で新品激安出品されてっど
501底名無し沼さん:2014/05/07(水) 13:04:08.50 ID:XxzJcWkm
蛇が死ぬほど嫌いだから蛇がいそうな所をチェックしながら歩いてるんだけど
どうしても見つけちゃう、
502底名無し沼さん:2014/05/07(水) 13:12:28.23 ID:a23rAsov
すごい綺麗な色の蛇が、カエル加えて歩いてた
503底名無し沼さん:2014/05/07(水) 13:18:31.68 ID:QgTI5qQV
私は韓国人が大嫌いです。


(`・ω・´)
504底名無し沼さん:2014/05/07(水) 15:16:53.46 ID:0pstryjU
>>503
君は、知らないだろうが
実は、在日朝鮮人なんだよ
505底名無し沼さん:2014/05/07(水) 20:00:24.60 ID:7XRCQ48Z
>>479
これがよく居酒屋のメニューにある
若鳥のから揚げの本体ですか
506底名無し沼さん:2014/05/08(木) 00:51:52.87 ID:cM30uKEh
>>502
ヤマカガシ?
507底名無し沼さん:2014/05/08(木) 01:06:20.07 ID:qMqlOgjG
ヤマカガシは、八王子城と陣馬山の麓で見たなぁ〜
高尾山周辺は、シマヘビをよく見るよ
http://i.imgur.com/SiKlqmx.jpg
508底名無し沼さん:2014/05/08(木) 02:09:50.77 ID:1L9IBt/9
>>479
きれいに撮れてるな
ちなみにカメラ何?
509底名無し沼さん:2014/05/08(木) 07:59:06.46 ID:VeVu27PG
>>504
事あるごとに、ヘイテスト!って火病ってる人のこと?
510底名無し沼さん:2014/05/08(木) 20:36:46.74 ID:29eOYuht
大型連休終わったと言えど、この時期日曜はやっぱり混んでる?
さすがに上に上がってるGW中の山頂写真まではいかないよね?

あと真夏以外に行ったことないんだけど、真夏の暑さに比べたら今の時期は涼しいもんですか?
511底名無し沼さん:2014/05/09(金) 00:30:40.68 ID:JcPkLF1v
ヤマカガシは毒ヘビ
512底名無し沼さん:2014/05/09(金) 00:48:50.63 ID:ANm50yuj
ケーブルカーの駅から、つり橋経由で山頂まで40分くらい?
メタボのおっさんと小学1年生では、正直きついですかね?

ケーブルカーの駅から、山頂までは、殆ど平坦なら、何とかなりそうだと思うのですが。
513底名無し沼さん:2014/05/09(金) 02:26:01.67 ID:M9QYRfOk
>>510
去年はGW以外でも五月中の土日はおんなじ位な感じだった。
514底名無し沼さん:2014/05/09(金) 06:00:52.12 ID:bjbHsyft
>>512
子供が一緒だともう少し掛かるかもね
行けないことはないだろうけど、どの道でも山頂までそれなりの傾斜はあるよ
普段運動しない人なら結構効く
子供いないから分からないけど、4号路って一年生にはどうなのかね
うっかり踏み外したらアウトな場所もあるけど
515底名無し沼さん:2014/05/09(金) 11:56:24.60 ID:hR0h4+PI
>>512
一番楽なコースは、薬王院から会談のぼらず左奥へ入って行く。
山頂まで車が通れる道だから傾斜はゆるい。
516底名無し沼さん:2014/05/09(金) 13:17:21.72 ID:Il2FZEJE
>>512
パンパカ期待
517底名無し沼さん:2014/05/09(金) 15:34:17.90 ID:+AT5cyM+
城山でもふもふしてきました。3匹もいた。
茶屋がやってなくて残念。
518底名無し沼さん:2014/05/09(金) 16:59:00.68 ID:1SexCre/
マジかよ。俺は茶に会えたためしがないんだがw
519底名無し沼さん:2014/05/09(金) 19:24:43.34 ID:pYo6Ks0n
>>515
それはつまんねーよ
520底名無し沼さん:2014/05/09(金) 19:31:26.81 ID:pYo6Ks0n
子供には4号路のつり橋見せてやろうよ。谷側じゃなく山側歩かせれば大丈夫だから
521底名無し沼さん:2014/05/09(金) 20:38:57.04 ID:XEfdD3Bv
あの城山茶屋は基本祝日土日と夏休み期間ぐらいしかやってなくね?
522512:2014/05/09(金) 21:39:10.63 ID:ANm50yuj
うーん、やっぱり山頂まではやめておくことにしました。

行くとしても、つり橋までくらいでちょうど良いかと。

>パンパカ期待

???
523底名無し沼さん:2014/05/10(土) 00:19:20.05 ID:btGD92dc
ヤマケイオンラインニュース
2014/05/08 19:45

-----

【2】今週末、陣馬山頂でマナー啓発&アンケートのイベント行っています!


今週末、山に行く人も、きっと多いと思います。
そんな中で、陣馬山(http://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=375)に
行くという人も、少なくないのではないかと思っています。

もし、行く予定! という方は、我々ヤマケイのスタッフがマナー啓発&アンケートの、小イベントを行っています。

アンケート内容について、その一部を簡潔に述べると――。
この山域では現在、トレイルランニング(トレラン)の愛好者が非常に増えています。

一般の登山者と、トレラン愛好者の間では、トラブルにっている声も
一部では聞かれるようになってきました。

登山者もトレランも、同じ山を楽しむ登山者。
お互いが、共通の認識を持てば、もっと理解しあえるはず――。

ぜひ、ご協力いただければと思います。
なお、アンケートにご協力いただいた方には
★☆素敵なプレゼント☆★ も差し上げていますので、
ぜひ、この山域にお越しの方は、ご協力いただければと思います。
524底名無し沼さん:2014/05/10(土) 00:29:58.36 ID:2oivXyAY
いや、人の多い高尾周辺でトレイルランナーを禁止にしようというのが
世間の流れなんだが
525底名無し沼さん:2014/05/10(土) 00:44:28.21 ID:I4Rv9mxN
八王子城〜堂所山には、トレラン居ないから、そちら側陣馬山目指せば良いお
526底名無し沼さん:2014/05/10(土) 07:47:23.27 ID:T78NjCSd
登ったことないけど跳梁するスポーツ自転車乗りみたいな感じかー
527底名無し沼さん:2014/05/10(土) 08:49:43.15 ID:OhV6cktL
北高尾はハイカーもほとんどいないけどね
半分はトレランの人
528底名無し沼さん:2014/05/10(土) 09:18:07.99 ID:I98SaXDO
>>522
あのー、山頂まで行った方が子供が喜ぶと思うんですけど。
529底名無し沼さん:2014/05/10(土) 12:21:50.73 ID:Z0NyQ8Gd
高尾山口着、観光客に混ざってどやどや→ケーブルカーわくわく→タコ撫でて学校の話でも聞きながら女坂ぽこぽこ→厄払いアトラクションと階段階段の薬王院(ここの階段が、このコースにおける高尾山登山のほぼ核心)手つないで歌って登って核心クリア→軽く流して山頂到着。
弁当開いて→帰りは秘境4号路、下り下りで吊り橋ぎゃーぎゃー→十一丁目茶屋で団子→ケーブルカーぶっちして下りリフトでどきどき!→あれもあれもと腕引っ張られてトリックアート→うつらうつら高尾山口→爆睡特急。
530底名無し沼さん:2014/05/10(土) 12:33:30.27 ID:j8C5dqIa
>>529
典型的な観光客だな
531512:2014/05/10(土) 12:44:03.63 ID:yATbeauF
>山頂まで行った方が子供が喜ぶと思うんですけど

山頂からの眺めは良いですか?

子供の頃に、何回か頂上まで言ったことあるはずなんですが
まったく記憶に残っていないんですよね。。。

子供は元気だから何とかなるかなとは思いますが、ここ20年運動してない俺が
たぶん頂上は無理のような気がしています。まあ、当日の状況次第で
頂上まで行けそうなら行きますけど。
532底名無し沼さん:2014/05/10(土) 13:48:28.30 ID:bNfMQOWz
高尾特別でツクバとはこれ如何に。
買いだな。
533底名無し沼さん:2014/05/10(土) 14:25:06.40 ID:ooT6SqQa
534底名無し沼さん:2014/05/10(土) 16:28:05.72 ID:9foto3t5
>>523
アンケートに回答してきた
何かの冊子とノンアルコールビールをもらいました (まだ読んでない)
自分はビールを飲まないんで。。。

それにしても普段より人が多かった
今日は富士山が良く見えてました
535底名無し沼さん:2014/05/10(土) 18:57:26.66 ID:bK1X0wRv
>>531
眺めはいいですよ。冬の空気が澄んだ日は綺麗な富士山が見れますが、この時期は無理でしょうね。
536底名無し沼さん:2014/05/10(土) 19:39:25.04 ID:ZvKtt2zx
>>534
今日行ったが、確かに、陣馬山から富士山良く見えた
最近また降ったのか、雪が真っ白で、しかも雲は全然なくて
真っ青な空とのコントラストが眩しかった

アンケートは、素通りしてきてしまったw
景信犬にも城山猫にも会えなかったが、覚えきれない位の山野草を見て、鳥の鳴き声を聞いた
537底名無し沼さん:2014/05/10(土) 22:12:56.71 ID:LfKgfC8m
>>536
今日は、八王子城〜高尾山縦走止めて
宝永山に行ったが、宝永山でも確かに未だ雪あるよ。
宝永山でもアイゼン無いと無理!
宝永山の山頂は、雪ないけどね
http://i.imgur.com/NnT2vxA.jpg
http://i.imgur.com/znC3DvD.jpg
http://i.imgur.com/5IGcxXW.jpg
538底名無し沼さん:2014/05/10(土) 22:50:26.20 ID:ZiHq0T0O
539底名無し沼さん:2014/05/11(日) 07:24:50.61 ID:FYVrMcRy
>>537
おーいいなあ
3枚目雲ひとつないねー
540底名無し沼さん:2014/05/11(日) 08:56:26.83 ID:SYHZXb/m
小さい頃爺ちゃんから高尾登山電鉄の人達は犯罪をおかして高尾で働くことになった人達だよ
生涯高尾から出られないんだという嘘をつかれたことがある
541底名無し沼さん:2014/05/11(日) 12:00:58.37 ID:Z2P4Us7r
>>538
上のほう、愛想のない犬だな
542底名無し沼さん:2014/05/11(日) 16:12:28.86 ID:RcoRGkA2
やけに京王駅改修工事のニュースみる
543底名無し沼さん:2014/05/11(日) 17:13:37.99 ID:9AJrHVsS
今日歩いてきたー
確かにトレランやたら多いけど、ほとんどは狭いとこならちゃんと待ってるし譲ったらありがと言ってく人たちだったよ
1組か2組だけ狭いとこで無言で追い抜いていった奴もいたけど
544底名無し沼さん:2014/05/11(日) 17:20:42.15 ID:b3C3jq20
多くの場合登山初心者が道を塞いでるからトラブルになる。
545底名無し沼さん:2014/05/11(日) 17:56:33.50 ID:Nr2hTcY1
今日高尾山〜陣場まで散歩して来た。気温は少し高かったけど、風が爽やかで気持ち良かった。トレランは多かったけどマナーのいい人ばかりだったよ。
546底名無し沼さん:2014/05/11(日) 18:46:19.26 ID:4dv2/4E6
今日はほんと人が多かった。
547底名無し沼さん:2014/05/11(日) 18:57:09.89 ID:4dv2/4E6
液で日焼け止めのサンプルを配っていた。
清滝駅では演芸大会やってた。
548底名無し沼さん:2014/05/11(日) 19:34:45.76 ID:ftVLUr0g
トレラン誉めてるレス見るとステマに見えてきちゃう…いかんな
549底名無し沼さん:2014/05/11(日) 20:59:10.03 ID:wPj+CR2S
何のステマだよ
550底名無し沼さん:2014/05/11(日) 21:26:47.87 ID:EL9BUZ44
>>548
来たね♪来たね♪
山から下りてきた〜?

予想通りの回答で僕たち大爆笑だじょ♪
もう必死にレスしちゃうよ♪
君が僕に興味があるかないかはどうかなんてどうでもいい
ただ僕は君に興味がある♪片思い〜

笑えるのはさ、君、言ってることが自分に返ってきちゃってるよw
ブーメラン♪ブーメラン♪「THE妄想のみで断定しちゃう人」

僕も君もこの便所の落書きに書き込んでいる以上、残念ながら同じ穴のムジナさんだじょ♪
ナカーマ♪

ちょっとおもしろいからさ、このまま続けようか
普段さ、誰かに向かって「俺はお前みたいな〜」以降の件のこと言わんでしょう普通
こうやってすらすら言えちゃうってのは普段からそういうふうに誰かのこと思ってんの?
性格悪〜♪
あ、ごめんね「妄想のみで断定」しちゃった♪
551底名無し沼さん:2014/05/11(日) 21:32:17.82 ID:tevJS/Kx
10日土曜日午前中に高尾方面から景信へ向かう途中、学生らしき10名程がトレッキングポールを左右に広げててドタバタ土埃をまき上げながら駆け下ってきた。
他の登山客も余りの異様さに端に寄って避けていたけど最低な連中だった。
背中に「CHUO」って書かれたシャツを着ていたのが居たな...。
景信の最後の登りは歩いて登っていたけどね。
あんなのがいると、大学側も他のまともなトレラン趣味の人も偏見受けるな...と思った。
552底名無し沼さん:2014/05/11(日) 22:04:19.00 ID:cBD08a+f
自分等が中央なんだなw中華と変わらんw
553底名無し沼さん:2014/05/11(日) 23:05:05.87 ID:cRT3820G
高尾はトレランのメッカだから登山客が遠慮して欲しいな
554底名無し沼さん:2014/05/11(日) 23:12:33.73 ID:W9qdz0Tw
トレランいたら足引っ掛けて転ばす
555底名無し沼さん:2014/05/12(月) 00:12:41.32 ID:/PBtDjMr
555ゲットなら心願成就ッ!
556底名無し沼さん:2014/05/12(月) 06:35:48.12 ID:4aiEs2MV
>>537
山の写真でも、頭上の余白は敵で、ピーカン不許可だな。
557底名無し沼さん:2014/05/12(月) 09:30:19.51 ID:Sg8GHTtq
久々の平日休み〜
天気が良いから、
陣場高尾縦走するぜ〜
558底名無し沼さん:2014/05/12(月) 11:04:02.37 ID:LQGwwTA1
土曜日にスタンプ全部集めようと行った。
城山から下りって昼ごろ茶屋に着いたらなんと
スタンプが無い。
なんで土曜日にスタンプやってないんだ
ということでここで挫折。
559底名無し沼さん:2014/05/12(月) 12:17:46.55 ID:tXc113Zt
>>556
え?
では、これでは?
宝永山
http://i.imgur.com/G4l6p5J.jpg
http://i.imgur.com/iK1qQIW.jpg
560底名無し沼さん:2014/05/12(月) 16:43:24.13 ID:GP/SzPaj
やっと、ケーブルカー駅に着いよ
561底名無し沼さん:2014/05/13(火) 10:04:45.52 ID:8dNUKczu
さっむいな。ホントに晴れて真夏日並みまで気温上がんのか。
562底名無し沼さん:2014/05/13(火) 13:12:54.23 ID:fuUtBhDo
>>115
それ「神々の山嶺」じゃなくて「孤独のグルメ」じゃね?
563底名無し沼さん:2014/05/13(火) 13:13:24.94 ID:fuUtBhDo
スレ間違えたorz
564底名無し沼さん:2014/05/13(火) 16:44:55.05 ID:8dNUKczu
あっついな。ホントに晴れて真夏日並みまで気温上がったわ。
565底名無し沼さん:2014/05/15(木) 00:05:47.25 ID:B1NvsTt2
北高尾山陵と、南高尾山陵とでは、どちらがハードなのでしょうか。
566底名無し沼さん:2014/05/15(木) 02:01:18.40 ID:rMoNpTJ5
北っす
567底名無し沼さん:2014/05/15(木) 06:57:52.40 ID:1hzAxe3J
>>565
北を八王子城跡からなら変わらん。小仏関からなら北の方がきつい。
568底名無し沼さん:2014/05/15(木) 09:17:28.06 ID:6Av/LXZ9
南は特にハード要素は無いんじゃない
真夏の小仏城山から大垂水を経て大洞山が面倒なぐらいで
569底名無し沼さん:2014/05/15(木) 09:52:59.79 ID:1DerZNbF
南をこんぴら山基点にすると、あまり変わらんとおもふ
570底名無し沼さん:2014/05/15(木) 20:36:32.49 ID:B1NvsTt2
>>566-569
ご回答ありがとうございます。
高尾駅か高尾山口駅を起点にしようとおもっていたのですが、
>>568 小仏バス停で降りて、そこから登るという事でしょうか?
>>569 草戸からではなくて、こんぴら山から登るという事でしょうか?

いずれも駅の逆から移動すると厳しいという事かな?
今度やってみたいと思います。
571底名無し沼さん:2014/05/15(木) 21:45:06.38 ID:cIwqKJDn
登山客とトレランのバカども、筑波山に分散してくれねーかな
572底名無し沼さん:2014/05/15(木) 22:14:03.53 ID:6lMgdUS3
MXで木曜21:55〜再放送されているヤマノススメ
来週と再来週は高尾山
573底名無し沼さん:2014/05/15(木) 22:38:05.71 ID:6Av/LXZ9
>>570
草戸山からだと大洞山から一旦、大垂水まで下ってまた小仏城山への登り。
陣馬山方面から来ると、小仏城山から大垂水まで下って、また大洞山への登り返しが面倒って事です。
574底名無し沼さん:2014/05/15(木) 22:45:24.72 ID:1DerZNbF
575底名無し沼さん:2014/05/15(木) 23:54:50.59 ID:B1NvsTt2
>>573-574
ご親切にどうもありがとう。
今度、汗だくでぽちゃぽちゃが登山したいと思います。
(暑苦しいですねー)
576底名無し沼さん:2014/05/16(金) 10:11:04.16 ID:ZiCd5+jH
>>569
高尾駅近くの金毘羅山から草戸山までは、東高尾じゃないの?
577底名無し沼さん:2014/05/16(金) 10:31:04.65 ID:A1ImmOs4
注文した靴が土曜日届いたら日曜日行く
578底名無し沼さん:2014/05/17(土) 19:18:03.15 ID:ZMWJl6/8
今日は、空いているお(・∀・)ニヤニヤ
http://i.imgur.com/JKUTVd1.jpg
579底名無し沼さん:2014/05/17(土) 20:50:52.18 ID:LSGmcdUv
朝?夕方?
580底名無し沼さん:2014/05/17(土) 21:01:57.11 ID:6URIFhqu
夕方( o´-ェ-`o)ポッ
http://i.imgur.com/FYNwAs0.jpg
581底名無し沼さん:2014/05/17(土) 21:18:52.20 ID:LSGmcdUv
暗いの怖いよぅ・・・・・
582底名無し沼さん:2014/05/17(土) 22:18:56.27 ID:tVHXKrDC
さすがに夕方だと空いてるな
583底名無し沼さん:2014/05/17(土) 23:40:06.09 ID:iw/G86un
ここらが携帯電波入らないポイント?
二号路いいな
584底名無し沼さん:2014/05/18(日) 00:01:19.88 ID:ND0BTibE
夕方になってから一丁平からの帰り道でムササビをはじめて見たよ。
毛むくじゃらで結構大きかった。
585底名無し沼さん:2014/05/18(日) 00:13:51.12 ID:1jUbJ4f7
586底名無し沼さん:2014/05/18(日) 11:02:54.12 ID:R8nAGVol
>>585
ここヘッデン付けて夜歩くと生き物が沢山でてきていて、
小さいヘビとか虫とかがなかよく水浴びしているんだよ。
どの生き物も楽しそうにのたくっていた。
それを見て生命の神秘を感じた。
587底名無し沼さん:2014/05/18(日) 14:15:24.47 ID:1jUbJ4f7
これですね
( o´-ェ-`o)ポッ
http://i.imgur.com/r0yJvi9.jpg
588底名無し沼さん:2014/05/18(日) 14:24:14.41 ID:1jUbJ4f7
ここ時期により、カマドウマが大量発生するんだがヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ
http://i.imgur.com/2aRoAKw.jpg
589底名無し沼さん:2014/05/18(日) 18:20:03.68 ID:KlpcSjuc
>>584
裏山
見てみたい
590底名無し沼さん:2014/05/18(日) 18:20:52.05 ID:G99yNEh+
>>586
夜歩いたことないんだけど、
ヘッデンに虫が寄ってきたり、足元の虫を踏んづけたりしないの?
591底名無し沼さん:2014/05/18(日) 19:21:50.08 ID:1jUbJ4f7
>>590
ヘッデン消さないと、蛾が寄って来て目障り
足元の虫は、基本踏み潰しながら歩行する
特に、カマドウマは自分から、上げた足元に入り込んで来るから、踏み潰すのみ
592底名無し沼さん:2014/05/18(日) 19:51:22.69 ID:G99yNEh+
えー、やっぱりそうなんだ。
夜こわい
593底名無し沼さん:2014/05/18(日) 20:27:09.09 ID:cROSMwtN
夜中でも猫にゃんならOK
594底名無し沼さん:2014/05/18(日) 20:30:50.13 ID:1jUbJ4f7
にゃ〜お〜ん
http://i.imgur.com/xxHZFmC.jpg
595底名無し沼さん:2014/05/18(日) 21:08:44.26 ID:cROSMwtN
ヤバww怖いw
エイリアンかと思ったw
596底名無し沼さん:2014/05/18(日) 22:53:47.54 ID:NooDlE9/
17日(土)に行ったが、これより奥高尾 の標識から一丁平に向かったが、近づくにつれて、
トイレの臭いがかなり強くなった。1ヶ月前は、それほどでもなかったが、今回は、
園地の東屋に居ても風向きで、臭くってくさくって早々に見晴らし台に退散した。
597底名無し沼さん:2014/05/19(月) 01:50:19.34 ID:7TV+QwAC
>>594
山じゃないじゃん。
>>596
最近の一丁平は紅葉台以上に臭いね。
城山も消臭装置が壊れているのかかなりくさい。
598底名無し沼さん:2014/05/19(月) 07:23:07.18 ID:/aFqX/zI
この前登ってみたら道外で小便してそうな人いたからそういう人が多かったんだろうか
599底名無し沼さん:2014/05/19(月) 07:42:44.46 ID:FqxUWn6W
>>596
トイレ裏の下水が壊れて流出してた。
巻道で小川になってた臭い。
600底名無し沼さん:2014/05/19(月) 08:15:25.80 ID:/aFqX/zI
>>599
一丁平の下辺りにあるトイレ?
巻き道にちょうど配管見えるところあるしいたずらされたんかね
601底名無し沼さん:2014/05/19(月) 09:16:54.33 ID:N/Oi1clt
>>600
>一丁平の下辺りにあるトイレ?
まさにそれ
ビジターセンターに通報すべきだったかもしれないが
そのまま小仏行っちゃったから把握してるかわからん
602底名無し沼さん:2014/05/19(月) 09:39:45.31 ID:eiH3MDF1
>>599
先週の日曜も流れてた。くさいなと思ってたら尿だったのね。
その上を歩いちゃったよ。
603底名無し沼さん:2014/05/19(月) 16:29:36.49 ID:Et5bajsu
登山客が我が物顔で道を占有しているのに腹が立つ。
早くトレラン専用コースを整備して欲しい。
604底名無し沼さん:2014/05/19(月) 16:32:21.44 ID:8MZQ8wED
トレランは沢に落ちても無視
605底名無し沼さん:2014/05/20(火) 00:06:44.03 ID:Gs19u25S
一丁平の便所は室内灯がついている
夜中じゅう点灯しているとしたら虫がすごいだろうな
606底名無し沼さん:2014/05/20(火) 01:21:51.33 ID:5xWZj4uT
地図見ていたら、高尾山の下高速と追ってるんだな。一号路だとつづら折りの
ちょっと上ぐらい、歩いているときは何にも気がつかないけど、足下の下の方
では車がびゅんびゅん走っているのを想像すると不思議な気になった。
607底名無し沼さん:2014/05/20(火) 01:27:30.03 ID:O/ilQBaI
いやビュンビュンはもうちょいたってかな
608底名無し沼さん:2014/05/20(火) 05:43:50.22 ID:TrUjV1XO
トレランは死ね
609底名無し沼さん:2014/05/20(火) 08:46:18.27 ID:+6PRIuj8
トレランが挨拶してきても無視
610底名無し沼さん:2014/05/20(火) 08:51:59.44 ID:PNRH0lGv
トレランは足がつい引っ掛かり崖下へ
611底名無し沼さん:2014/05/20(火) 09:08:17.21 ID:olxjIUm4
>>605
今は夜間点灯していない。
612底名無し沼さん:2014/05/20(火) 12:13:51.95 ID:UuCPmmmm
片山来るな!
613底名無し沼さん:2014/05/20(火) 14:12:41.11 ID:YjWToGEO
PC遠隔操作事件で保釈中だった片山祐輔容疑者が昨日自殺しようとおもって酒を飲んで高尾山を徘徊してたらしい

結局死にきれず弁護団のところへ帰ったが
614底名無し沼さん:2014/05/20(火) 15:18:01.26 ID:b0QjTHBz
誰かゆうちゃん見た奴はいないの?
615底名無し沼さん:2014/05/20(火) 15:32:24.47 ID:GmlvFRnN
片山っていったら虎之助か陽加しか思い浮かばんかったw
616底名無し沼さん:2014/05/20(火) 15:50:30.39 ID:dTjafE/G
高尾とかまた安易な場所を選んだもんだ
617底名無し沼さん:2014/05/20(火) 16:33:01.11 ID:u8BwSHSF
はなから死ぬ気なんてなかったんだろ
雲取登ってるんだから奥多摩あたりで死体みつからい場所なんていくらでもある事知ってるはず
618底名無し沼さん:2014/05/20(火) 16:37:01.26 ID:flC4fIZH
お手軽な自殺の名所高尾山
死亡事故のほとんどが首吊り自殺
619底名無し沼さん:2014/05/20(火) 16:42:28.92 ID:NPpRHWo1
>>618
高尾山近辺での自殺は、やめてぇ〜
ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ
流石に、夜間怖いじゃないかぁ〜
620底名無し沼さん:2014/05/20(火) 17:14:50.34 ID:ZzBMtnmc
>>613
PC遠隔操作事件は19日深夜の電話で急展開した。「先生すいません、私が犯人でした」。
元会社員、片山祐輔被告(32)は全ての事件への関与を認め、自殺を考えていたことを打ち明けた。
一貫して無罪を訴えていた弁護側は動揺を隠せず、「結果的には良かった。
真実が明らかになるという点では…」と苦渋の表情で話した。
午前11時半、霞が関の司法記者クラブで会見した弁護人の佐藤博史弁護士によると、
片山被告は19日午前、スマートフォンを自分が都内の河川敷に埋めたと報じるニュースをインターネットで知り、
「もう駄目だ」と考え、死に場所を探し始めたという。
酒を飲みながら東京の高尾山をさまよい、ベルトで首を絞めようとしたが切れて失敗。
佐藤弁護士に電話をかけたのは駅のホーム下にある避難スペースだったという。
「電車が来たら線路に飛び込もうと思っていた」。片山被告の声は衰弱しきっていたという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140520/crm14052015380021-n1.htm
621底名無し沼さん:2014/05/20(火) 18:08:59.53 ID:JFFGDaIp
昨日の夜、陣馬高原を車で越えたけどまさか近くを片山がうろついていたとは
622底名無し沼さん:2014/05/20(火) 18:35:28.67 ID:+6PRIuj8
なんだかんだ言って高尾山はいいところだ
623底名無し沼さん:2014/05/20(火) 18:44:04.86 ID:UuCPmmmm
片山、山好きかよ。雲取も登ってるしな。
え!まさかあの体で雲取日帰りか、負けた〜
624底名無し沼さん:2014/05/20(火) 19:00:53.08 ID:WgoQyTbn
>>619
しかもあんなブサイクの首つり見たくないわ・・・www
625底名無し沼さん:2014/05/20(火) 19:12:26.55 ID:vAaxlgJh
和名倉あたりだったら本気度も違ったはずなのに
626底名無し沼さん:2014/05/20(火) 19:38:02.27 ID:JdFfbILO
城山のけだものに捨身すべきであった
627底名無し沼さん:2014/05/20(火) 19:44:01.53 ID:0X0EQG6y
やめろ癒やされてほっこりしてくるだけだ
628底名無し沼さん:2014/05/20(火) 20:26:48.52 ID:0UZKEnSx

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

1)「小○切かおり」本人のジョグノート(魚拓)・・・・・ 「14009」のゼッケン番号を確認
http://megalodon.jp/2012-1016-0016-56/www.jognote.com/days/13270384



2) オールスポーツ ・・・・・ ゼッケン番号欄に「14009」を入力して検索 → 「14009」のゼッケン番号と「小○切かおり」を確認
http://allsports.jp/photo/photo_list_tag_search.php?tag_code=zekken&page_id=113888&tag=14009&x=39&y=12



3) ハセツネ2012の旧リザルト ・・・・・ 記録 18:18:18 の「14009」のゼッケン番号と「白○美樹子」の名前を確認
http://www.hasetsune.com/file/20thsokuhof-8_w.pdf



4)ハセツネ2012の新リザルト ・・・・・ 記録 18:18:18 の 「白○美樹子」の記録の抹消を確認
http://www.hasetsune.com/file/2012cup_womenr.pdf

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
.
629底名無し沼さん:2014/05/20(火) 23:29:48.16 ID:5xWZj4uT
あぶねえ日曜の夜高尾山いたわ。一日ズレてたけど、夜の一号路とかで、
ヘッドランプの先にゆう君がぶら下がっていたら一生モノのトラウマになるな。
630底名無し沼さん:2014/05/20(火) 23:30:33.45 ID:5xWZj4uT
>>623
>え!まさかあの体で雲取日帰りか、負けた〜
雲取山日帰りって大変なの?
631底名無し沼さん:2014/05/20(火) 23:37:12.51 ID:QPHQGZdr
記念写真撮らなきゃ。横でピース

惜しいな、弁護士も余計な事言わなきゃ良いのに。
632底名無し沼さん:2014/05/20(火) 23:45:03.38 ID:04XmmXLx
猫マニアの彼だから、城山まで来てたかもわからんで
633底名無し沼さん:2014/05/20(火) 23:51:42.46 ID:0UZKEnSx

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

1)「小○切かおり」本人のジョグノート(魚拓)・・・・・ 「14009」のゼッケン番号を確認
http://megalodon.jp/2012-1016-0016-56/www.jognote.com/days/13270384



2) オールスポーツ ・・・・・ ゼッケン番号欄に「14009」を入力して検索 → 「14009」のゼッケン番号と「小○切かおり」を確認
http://allsports.jp/photo/photo_list_tag_search.php?tag_code=zekken&page_id=113888&tag=14009&x=39&y=12



3) ハセツネ2012の旧リザルト ・・・・・ 記録 18:18:18 の「14009」のゼッケン番号と「白○美樹子」の名前を確認
http://www.hasetsune.com/file/20thsokuhof-8_w.pdf



4)ハセツネ2012の新リザルト ・・・・・ 記録 18:18:18 の 「白○美樹子」の記録の抹消を確認
http://www.hasetsune.com/file/2012cup_womenr.pdf

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
.
634底名無し沼さん:2014/05/21(水) 23:35:04.89 ID:hSOA515M
71キロも走るのすごいな
635底名無し沼さん:2014/05/22(木) 03:15:45.63 ID:K0EgRxl6
高尾山で見かけた虫
http://i.imgur.com/mg8PmFc.jpg
636底名無し沼さん:2014/05/22(木) 08:32:10.42 ID:F4hJirAf
>>635
こえー…
637底名無し沼さん:2014/05/22(木) 14:44:59.87 ID:4M05N6Zv
ゴロゴロ
638底名無し沼さん:2014/05/23(金) 22:14:40.36 ID:59Ibmng1
日曜は暑そうだから土曜に高尾山→城山→相模湖に行ってくるか...
GWに高尾山→陣馬山の縦走で城山下のスタンプだけ押せなかったからな..
弁天橋渡った先の階段と坂がけっこうきつくて, 登った先に「おつかれさま」看板あるんだよな
639底名無し沼さん:2014/05/24(土) 00:43:02.25 ID:q0QBXrnd
片山よりトレランが死ねばよかったのに
640底名無し沼さん:2014/05/24(土) 01:04:07.25 ID:8BklUd1u
日本の製造業、IT業はもはや競争力ゼロで稼げないんだから
海外から観光客を大勢招かないといけない。
そんな苦しい状況ではトレイルランナーが数少ない日本の観光資源となる可能性を秘めてるわけだ。
これからはトレイルランナーが登山客に要らぬ配慮をしなくてすむような、専用道を全国に
多数整備しないと。旧来の価値観に安住していては日本人は飯を喰えないんだがまぁ、
登山原理主義者にはその辺まったく判らないんだろうなぁtっと・
641底名無し沼さん:2014/05/24(土) 01:09:11.16 ID:B/2ywXMg
>>640
話は、分かった
では、トレランは高尾山から陣馬山
登山者は、八王子城から陣馬山を目指すお
これで、問題ないだろう( o´-ェ-`o)ポッ
642底名無し沼さん:2014/05/24(土) 01:16:18.85 ID:HZ5RZLgF
ゆうちゃんの娑婆の最後の登山は高尾だったみたいだが、どの辺りをうろついていたんだろう?
643底名無し沼さん:2014/05/24(土) 01:16:38.73 ID:iKjplnAd
>>640
砂丘でも走ってろ
644底名無し沼さん:2014/05/24(土) 06:40:57.25 ID:aJBkWY4Q
>>641
トレランやる奴は死ねクズ
645底名無し沼さん:2014/05/24(土) 09:16:08.95 ID:PukIbgvp
>>642
真犯人を名乗るメールを送信したとされるスマートフォンを片山被告が埋めていたことが、
警察によって目撃されていたという報道のあと、姿をくらました同被告だが、
その後の足取りについて、20日朝、弁護団の佐藤弁護士には
「死のうと思い都内の公園で首をつったがベルトが切れ失敗し、死に場所を求めて高尾山を放浪し、最後は電車に飛び込もうとした」
と話していたということだが、この発言もすべて嘘であることがわかったことになる。

佐藤弁護士に対し嘘の供述をした理由について聞かれた片山被告は
「同情してもらえると思った。ただホテルにずっといた、だとかっこ悪いと思った」
と話しているという。
646底名無し沼さん:2014/05/24(土) 10:20:19.45 ID:WSiLkJ/i
ライアーゲーム
647底名無し沼さん:2014/05/24(土) 11:39:36.26 ID:oz4x49QW
天性の嘘つきというか自分ではウソをついているって認識ないんだろうな。
韓国人と一緒。
648底名無し沼さん:2014/05/24(土) 15:01:05.25 ID:X3QcuWlE
こんなんにのうのうと騙されるおまいらって・・・
649底名無し沼さん:2014/05/24(土) 17:46:27.71 ID:HZ5RZLgF
>>645
その記事って引用元どこ?
読みたい
650底名無し沼さん:2014/05/24(土) 19:11:41.52 ID:PukIbgvp
>>649
元は2chのニュー速だけどリンクされていたYahooのヘッドラインページが別のになってるな
「同情してもらえると思った。ただホテルにずっといた、だとかっこ悪いと思った」でググると2chのまとめサイトがいっぱい見つかる
651底名無し沼さん:2014/05/24(土) 21:29:36.26 ID:2a9f5PUE
>>638
土曜日スタンプ置いてないこともあるよ
652底名無し沼さん:2014/05/24(土) 22:03:51.77 ID:788Es6A5
明日天気が微妙だな
653底名無し沼さん:2014/05/24(土) 22:39:54.49 ID:AS0ZpvSi
午前中が勝負だお
654底名無し沼さん:2014/05/24(土) 23:42:04.11 ID:HZ5RZLgF
>>650
サンクス
観念して本当のこと言います、という内容自体がウソだったのかw
もう真犯人というのもウソかもしれんな
655底名無し沼さん:2014/05/25(日) 00:09:47.21 ID:H454RPfu
>>651
城山下はやっていたので、無事スタンプコンプした
以下気づいたこと

ケーブル駅の灰皿はトイレ側の自販機の横に移動していた
http://i.imgur.com/IsqzkyC.jpg

権現茶屋のゴマ団子は310円に値上がっていた
薬王院境内で売ってる天狗注意Tシャツがドライメッシュになっていた
http://i.imgur.com/d42i6BW.jpg

高尾山山頂は東側の茶屋が工事中で西側が混んでいた
http://i.imgur.com/U8d4riT.jpg
http://i.imgur.com/41wLFyh.jpg

山頂のソフバンの電波が良くなっていた
一丁平から城山の工事は終了?工事している人は見かけなかった
http://i.imgur.com/t9zLNTA.jpg
656底名無し沼さん:2014/05/25(日) 00:11:49.50 ID:G9NitcV6
タコ杉に金網ができて、引っぱりダコの像が設置されたのって何年ぐらい前?
657底名無し沼さん:2014/05/25(日) 01:22:39.97 ID:H454RPfu
「開運・ひっぱり蛸」開眼法要
2009年11月8日(日)
http://www.takaosan.or.jp/WordPress/?p=366
658底名無し沼さん:2014/05/25(日) 08:49:19.37 ID:9VzpgXQJ
>>657
2〜3年前かと思ったらもうそんなか
マニ車出来たりのあたりとごっちゃになってた
659底名無し沼さん:2014/05/25(日) 13:06:18.97 ID:M3I2t6Sh
噂の!東京マガジンで、高尾のトレラン問題
660底名無し沼さん:2014/05/25(日) 13:26:42.02 ID:kFZ8ZpOh
高尾山から一丁平方向へ消防バイク2台と警察バイク1台。ヘリもきた。
661底名無し沼さん:2014/05/25(日) 13:54:37.68 ID:UIWtN2XG
>>659
これで次回のレースは出来ないだろう。
662底名無し沼さん:2014/05/25(日) 13:57:54.97 ID:BIhp82p1
>>659
高尾山は、トレランに譲り
我ら登山者は、八王子城から陣馬山コースを開拓するお(# ̄ー ̄#)ニヤ
http://i.imgur.com/uClaTzn.jpg
http://i.imgur.com/7VU1WMy.jpg
663底名無し沼さん:2014/05/25(日) 16:36:57.80 ID:6fQx9fDu
>>660
富士見台で急病人だってさ。俺が通過したとき、ちょうど救護活動してた
664底名無し沼さん:2014/05/25(日) 17:58:43.68 ID:WyXBV+rU
あれ急病人だったのか。
665底名無し沼さん:2014/05/25(日) 18:40:32.07 ID:Vn3N9gsO
トレランは谷に落とそう
666底名無し沼さん:2014/05/26(月) 16:33:44.31 ID:Y9zLTomx
地方にドサまわりしてたAKBの下位メンバーが
ノコギリ男に襲われて、ワイドショーでは大騒ぎしてるみたいだけど、
世界ではテロや疫病や飢餓で、一日に何百何千もの人命が失われているんだぜ?

ツマンネー事件で大騒ぎしてるマスコミは本当に低俗、くだらない
667底名無し沼さん:2014/05/26(月) 16:53:16.12 ID:Y9zLTomx
誤爆スマソ
668底名無し沼さん:2014/05/26(月) 18:21:06.17 ID:q0S+RrlT
なんだー
高尾山にジェイソンでも出たのか?
669底名無し沼さん:2014/05/26(月) 19:22:15.34 ID:n3W5m8LF
トレランはマジキチ
昨日細いまき道を保安林として保全するよう柵がしてあるのに
わざわざ回り込んで通ってたわ
頭も白くていい歳してるのに何考えてるんだよ
670底名無し沼さん:2014/05/26(月) 19:32:59.73 ID:csbUq3Ug
トレラン大会参加してる奴が
「私達はちゃんとしてるけど一部の心ない人間が良くないことをやってる」
みたいなインタビューの受け答えしててムカついた
全員同罪だろ大会なんか参加しやがって
上り優先なのに下りで走って下りてくるトレランにおっさんが激怒して注意してたけど
山に遊びに行ってあれをやりたくないんだよな なんで高尾で走るんだろ
671底名無し沼さん:2014/05/26(月) 21:05:26.76 ID:Qj9DJKaO
高尾山って24時間のぼれるの?
672底名無し沼さん:2014/05/26(月) 21:57:30.50 ID:7p86IpBC
高尾山はつまらなくなったね。下界の人間が下界の感覚を持って占拠しちまった。奥多摩でも走るかな
673底名無し沼さん:2014/05/26(月) 22:43:46.37 ID:TGiGsIWk
トレランの人って登りでも走ってるの?
674底名無し沼さん:2014/05/26(月) 23:05:38.62 ID:OaqVObT5
>>671
たいていの山は24時間登れる。
675底名無し沼さん:2014/05/27(火) 02:08:16.69 ID:g0yoe2Q9
>>672
高尾山を神界だと思ってましたか?
676底名無し沼さん:2014/05/27(火) 05:16:13.16 ID:cT8w3vM3
山の頂ちかくに神社のある山は髪界だとおもってました
677底名無し沼さん:2014/05/27(火) 10:21:44.57 ID:dQzkJnZs
>>675一応山だと思ってたわ
678底名無し沼さん:2014/05/28(水) 09:10:22.69 ID:TBBPNSR5
>>673
人がいるときは走ってるフリはしてる。
基本平地と下りしか走らない奴がほとんど
679底名無し沼さん:2014/05/28(水) 12:33:49.73 ID:ttWSsTYc
>>672
走るなら冬の北穂高あたりにしてくれ
680底名無し沼さん:2014/05/28(水) 15:00:11.20 ID:/fIRhayL
赤坂走れよ
681底名無し沼さん:2014/05/28(水) 18:15:36.08 ID:bbw2Gtp4
ケーブルとかリフトを使わないで上まで登るとけっこう良い運動になるんですよ
682底名無し沼さん:2014/05/28(水) 18:58:44.95 ID:kCMXXX+9
ハイカーもランナーも高尾-陣場に来るような奴らは初心者が多いだろ
近くて安い、手軽に行けるからな
お前ら、せいぜい仲良くやれよ
683底名無し沼さん:2014/05/28(水) 20:23:12.50 ID:olv6o1DA
噂の現場 トレイルランニング ルールは必要か? 高尾山
ttp://www.youtube.com/watch?v=cY-IkBBDaO0
684底名無し沼さん:2014/05/29(木) 00:54:23.07 ID:mfPdSvcP
一度だけあきらかな普段着で1号路のキツイところを淡々とかけ上がるおっさんを見た。
夕方だったけど売店の人かな?
全然苦しそうじゃなかったから毎日登ってそうだったな。
685底名無し沼さん:2014/05/29(木) 01:50:49.72 ID:e6/O4DRh
>>681
だな
下山も歩いた

つぎは、まだ歩いてない4号ろと三号ろを歩きたい

一号ろは、はじめてだと登りが結構きついな

みんな、好きな号ろはあるか

あと陣馬山はどう?
686底名無し沼さん:2014/05/29(木) 09:09:48.75 ID:9RqOunYx
>>685

個人的には稲荷山コースが好きだな

陣馬山にはこの前明王峠の方から登って和田峠に下りた
山頂が開けてるので天気が良いと凄く見晴らしがいい
ただ、遮る物がないので風が吹くと長時間留まるのは辛そう
和田峠に下りるルートは木立の中を延々階段を下りるので
登るのは辛そうだったな

今週は嫁を連れて小仏→景信→陣馬へ行く予定
687底名無し沼さん:2014/05/29(木) 10:13:26.67 ID:5hl10tDh
朝7時頃駅に着けばまだ空いてるかしら?
8時過ぎたら激こみよねぇ?
688底名無し沼さん:2014/05/29(木) 10:21:05.99 ID:8FChUREo
>>687
それは平日が土日の話かとまずはそれから(ry
土日なら7時は人が出始める時間、激込み前
689底名無し沼さん:2014/05/29(木) 11:08:12.28 ID:jGopG2uf
俺はいつも、昼頃高尾山口に着いて、そば食べて
病院裏→4号路で山頂→景信山→6号路で駅に戻っ
てくる
これだといつもすいているし、帰りは山頂でタヌキが
沢山見られる。
帰りはヘッデン使って薄暗い道を歩ける。
1号路だと寺の門が閉まっていて変な道になるから
行かない。
690底名無し沼さん:2014/05/29(木) 12:29:21.55 ID:EIKshOgx
>>685
八王子城〜堂所山〜陣馬山〜堂所山〜高尾山〜6号路が好きなコースだお
691底名無し沼さん:2014/05/29(木) 13:15:57.84 ID:FmVtXjbq
雷雨来るかなー
692底名無し沼さん:2014/05/29(木) 17:22:55.45 ID:lkYFNxeC
>>679登山をしたことないアホは近所の公園でも散歩してなw
693底名無し沼さん:2014/05/29(木) 18:49:19.05 ID:Mt1SsrKx
今週末は雷雨来そう。
100円ショップのカッパ(薄い上下)とロゴスの(厚手の)ポンチョ持参。
694底名無し沼さん:2014/05/29(木) 18:50:07.45 ID:Mt1SsrKx
>>690
八王子城って・・・

オバケ怖くないですか???
695底名無し沼さん:2014/05/29(木) 19:10:29.05 ID:RajRImzN
顔なじみになれば大丈夫
696底名無し沼さん:2014/05/29(木) 21:08:23.23 ID:JiCLuVa/
今週末ヤバい?
彼女と行くつもりだったけど止めようかな…
697底名無し沼さん:2014/05/29(木) 22:08:55.97 ID:JUB1FZj0
山のススメで、高尾山1号路で登山してたよー。
698底名無し沼さん:2014/05/29(木) 23:36:21.65 ID:yMybU1td
>>694
深夜なら気味わるいが、日中は平気だお
http://i.imgur.com/AoDQ7Bd.jpg
699底名無し沼さん:2014/05/30(金) 00:48:16.58 ID:PF5T0Rhb
>>694
以前あそこ登ってオバケついて来た事ある。
彼女と二人で行ったんだけど下山してファミレス入った時に3人様ですか?
って怪訝そうにいわれ、それから霊感強い友達に2ヶ月くらい居るよっていわれ続けた。
俺は肩が重いだけで何も見えなかったけど着物きた女の人だって
700底名無し沼さん:2014/05/30(金) 01:00:16.68 ID:2VIMjvhV
>>698
十分に気味ワリーな
701底名無し沼さん:2014/05/30(金) 05:20:43.40 ID:MTmYLI9Q
>>698
看板の文字が「つのだじろう」風
702底名無し沼さん:2014/05/30(金) 07:54:12.42 ID:jfZLNhxp
そんな細かい事気にしなくても
平気だお(# ̄ー ̄#)ニヤ
703底名無し沼さん:2014/05/30(金) 08:58:31.19 ID:YljCeNHJ
天気のこと考えたら登るのは明日が良さそうだね
704底名無し沼さん:2014/05/30(金) 12:39:16.10 ID:mqArFGnj
明日はサッカー見に行くか、高尾は日曜に行く。
705底名無し沼さん:2014/05/30(金) 13:11:41.90 ID:0Ss6Sw6l
.
●●●●●●●●●●●●●●●●●●【ハセツネ替え玉代走事件・まとめ】 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


ハセツネでIBUKIというチームの 『 小田切かおり 』 が 『 白勢美樹子 』 の名前で走った。


本人のジョグノートでの画像、スポーツフォトの画像から判明。

『 白勢美樹子 』 のゼッケンで 『 小田切かおり 』 が走っている画像がある。


魚拓あるぞ。
晒されたくなかったら悪あがきはやめて黙れ。


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
.
706底名無し沼さん:2014/05/30(金) 15:15:51.00 ID:hOrkmByM
あちーな。
脱水処女うになりそうだわ。
この夏はじめてエアコンつけた。
日曜は暑いってさ。
707底名無し沼さん:2014/05/30(金) 17:17:35.03 ID:hyOx8eCM
>>706
高尾山で、万臭漂わすなよヽ( )`ε´( )ノ
708底名無し沼さん:2014/05/30(金) 19:32:33.83 ID:MTmYLI9Q
>>695
知り合いが多そうですね
709底名無し沼さん:2014/05/30(金) 22:03:24.46 ID:+AUm5wXc
710底名無し沼さん:2014/05/30(金) 23:23:02.56 ID:YljCeNHJ
高尾からの縦走中景信山頂手前で襲ってくる便意ほど嫌な便意はないね
皆さんはどのあたりで襲ってくる便意が嫌ですか?
711底名無し沼さん:2014/05/30(金) 23:48:34.28 ID:u3BN/aPr
>>710

男だから最悪どこでもひり出せるからなぁ
敢えて言うなら稲荷山コースを選択したときに
途中で催したときかな
それなりに人口密度が高いしねw
712底名無し沼さん:2014/05/31(土) 00:59:19.26 ID:QW5sm6gY
俺はお腹も肛門も緩くないタイプ兼便秘気味なんで
便意で困ること全然ないや。
下痢ならもちろん別だが。
713底名無し沼さん:2014/05/31(土) 07:31:49.61 ID:waQgjP30
>>711
それ分かるわw
最悪我慢できなくなったら人気のない所で催せばいいや、
と思うようになったら、逆に便意を催さなくなった。
714底名無し沼さん:2014/05/31(土) 09:03:08.10 ID:8DC9YllV
>>683
ちょっとストックぶち当ててくる。
715底名無し沼さん:2014/05/31(土) 14:50:21.66 ID:tNVdDlYx
>>706
脱水処女って何だよ?w
716底名無し沼さん:2014/05/31(土) 18:03:44.53 ID:wFheZcyM
脱水処女知らないなんて

おまえ童貞だな
717 【大吉】 :2014/06/01(日) 10:12:09.01 ID:yoZSmtgr
昨日久々に高尾山に登ったが朝早くからえらい人出だった。
718底名無し沼さん:2014/06/01(日) 12:05:48.09 ID:R+rYSV7e
この暑さでは昨日に続いて大量の脱水処女が発生しそうだな
やはり経験は大事だ
719底名無し沼さん:2014/06/01(日) 12:52:00.41 ID:c26EZ6Oc
30年くらい前、オーロンが出てダンロップと、それよりちょい安の
シェラデザインのを10枚くらい買って快適に使っていました
しかし、経年&使用劣化で、あちこち破れだしています

新しいのを買おうと思うんですが、全然オーロンを見聞しません
新しい繊維が出ているからだと思いますが、それ以上の繊維は今
なんて言いますか?
720底名無し沼さん:2014/06/01(日) 13:58:18.64 ID:fT5CDuf5
ビールだな
721底名無し沼さん:2014/06/01(日) 18:48:01.25 ID:bO2S2UFq
ほんとにロープの外走ってる奴っているんだね!
今日久々に行ったんだけど初めて見た。
722底名無し沼さん:2014/06/01(日) 19:02:52.11 ID:qy2THt5i
暑くてもう低山登山の季節は終わっちゃったな。
723底名無し沼さん:2014/06/01(日) 19:40:21.62 ID:KED6Bp5u
めちゃ暑い
724底名無し沼さん:2014/06/01(日) 21:21:44.03 ID:HL18nf97
久しぶりに高尾さん行きたいなぁ

http://i.imgur.com/AjWN1xs.jpg
725底名無し沼さん:2014/06/01(日) 21:37:31.07 ID:7zsBiE+P
八王子34土ワロタ
726底名無し沼さん:2014/06/02(月) 02:36:47.69 ID:W5BVtKVZ
そうだね、
低山はこれからの時期は暑すぎて罰ゲーム
727底名無し沼さん:2014/06/02(月) 02:59:20.86 ID:sSQaBbAN
今日みたいな日だと、山頂でも暑い?
728底名無し沼さん:2014/06/02(月) 06:21:54.05 ID:LMyD2zka
>>727
オイラは土曜日に行ったよ
山頂は快晴で暑かったけど木陰に入れば涼しい
汗が一気に乾くよ
ただ、日を遮るのが東屋(満員御礼)や木陰だけなので、
大きめの折り畳み傘持参などが良さそう
729底名無し沼さん:2014/06/02(月) 08:39:20.34 ID:5OQu+GlD
>>719
つヒートテック
730底名無し沼さん:2014/06/02(月) 08:44:11.79 ID:lC5aALnD
<<729

ヒーテックは、吸湿性に問題有、と使用者が言っていましたが、、、
731底名無し沼さん:2014/06/02(月) 08:56:28.44 ID:8fvaDFuG
>>730
保温目的ならポーラテック吸湿速乾ならクールマックス
ただオーロンの良い所は暑くても寒くても対応するところだったから
今だとメリノウールかね
732底名無し沼さん:2014/06/02(月) 21:41:16.03 ID:dFXm3lpU
>>729
ヒートテックは事務仕事くらいの運動量で出る汗(水蒸気)で丁度いいようなものだよ。
運動で使ったらオーバーヒート。
というか汗吸わないからむしろ汗冷えしてダウンするかも。命取り。
733底名無し沼さん:2014/06/02(月) 22:05:45.19 ID:aHvRZP5d
アウトラストがいいんじゃにゃい?
734底名無し沼さん:2014/06/02(月) 22:58:45.83 ID:F6eGEZYo
夢の素材なんて無いんだよ
大量に汗かくなら着替えろバカ
735底名無し沼さん:2014/06/02(月) 23:47:33.51 ID:Eo06wFcd
ごもっとも
736底名無し沼さん:2014/06/03(火) 00:33:40.51 ID:eiu2a7Ar
>>30

「アタマ大盛」 よりも 「大盛」 頼んだほうがいい。
値段はあまり変わらないけど、ご飯の量が全然違う。
737底名無し沼さん:2014/06/03(火) 00:34:32.52 ID:eiu2a7Ar
誤爆した
738底名無し沼さん:2014/06/03(火) 00:54:15.95 ID:YJYm47YV
>>731>>733
ありがとうございます

今度、登山用品店に行って、どんなのがあるか見て来ます
739底名無し沼さん:2014/06/03(火) 03:33:34.72 ID:v2H73wZy
高尾山口駅→高尾山→景信山→堂所山→明王峠→孫山→相模湖駅

今週末、高尾山から相模湖駅に行くルートでやろうかと思ってるんですが……
クマが出ると聞きましたが、デマですよね?
740底名無し沼さん:2014/06/03(火) 03:47:29.03 ID:ujErOVb1
森林域で繋がってるからクマーの出現率は0ではないのよネー
涼しい時間に熊鈴鳴らしてるだけで遭遇率は低くなるし、下手に刺激しなきゃ熊も襲ってこない
熊も人が怖いんじゃよ
741底名無し沼さん:2014/06/03(火) 06:46:57.52 ID:wcCD/IW8
>>732
汗吸わないって、蒸散するんじゃないの?
742底名無し沼さん:2014/06/03(火) 10:51:25.87 ID:YJYm47YV
具体的には、運動発汗>蒸散、のようです。
743底名無し沼さん:2014/06/03(火) 15:05:42.29 ID:/pOOHmZH
>>739
確か去年(?)和田峠か陣馬辺りで出たそうなので、明王峠辺りなら出てきても不思議じゃ無いと思う。 ひと気の無い日時は避けた方が安心。
744底名無し沼さん:2014/06/03(火) 15:13:13.19 ID:/FL+L3pf
>>721

本当にいるんだよ
あまりにナチュラルにロープの外を走るんだよね
日本語が読めないんだろうか?
745底名無し沼さん:2014/06/03(火) 15:21:30.45 ID:NZeEq/sZ
>>743俺の雨の日のお気に入りルート
そのルートでクマに会えたらラッキーだよ
746底名無し沼さん:2014/06/03(火) 16:32:14.46 ID:mNjakBF7
この時季にヒートテックって・・
747底名無し沼さん:2014/06/03(火) 17:13:22.69 ID:ug4mlXBx
今日の午前、珍しく仕事で高尾に行ったので、午後はせっかくなんでさらっと登ってきた
この暑さでさすがに平日の人出は大分減ったね
でも休日はまだ多いのだろうな
748底名無し沼さん:2014/06/04(水) 01:56:46.04 ID:5PddIzqO
>>742
ヒートテックでそんなことあるの?暑すぎて不評(アンダーだからライニングでの調整の対象外)ってのは耳にするけど。
749底名無し沼さん:2014/06/04(水) 09:36:55.99 ID:H03BXnj2
暑すぎる一因は、示したように蒸散作用が発汗作用に追いつかない事でしょう
冬季なら、運動を止めるとその汗が急激に体を冷やし、致命的になるとの事
750底名無し沼さん:2014/06/04(水) 18:51:18.20 ID:E7RKYUXB
ゲリノミクスには気をつけろよ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401850070/l50
751底名無し沼さん:2014/06/04(水) 18:57:52.73 ID:oZ4dtUOj
>>747
仕事て高尾山って何の仕事ですか?
752底名無し沼さん:2014/06/04(水) 19:07:05.91 ID:WbtouaNl
ドロボー
高尾山従業員の宿舎の下見のついで
753底名無し沼さん:2014/06/04(水) 20:13:15.71 ID:vDFaRuks
なんとそんなヤカラがいるとは思ってもみなかった
754底名無し沼さん:2014/06/06(金) 16:42:04.29 ID:7SX+vdS6
>>690
ああ、晴れたら高尾山行きてぇなぁ
755底名無し沼さん:2014/06/06(金) 17:53:28.68 ID:ebM9uEEI
昨日自転車を注文した
入手できたら和田峠に再チャレンジ
ついでに陣馬山にも
756底名無し沼さん:2014/06/06(金) 18:18:19.97 ID:7diI5UE+
和田峠の茶屋は駐輪で200円取られる
陣馬山へは自転車進入禁止の立て札有り
757底名無し沼さん:2014/06/06(金) 19:22:20.29 ID:lhu2Lpwo
>>756
イイじゃん、トレランだって好き勝手にやってるんだから
758底名無し沼さん:2014/06/06(金) 19:57:57.62 ID:ebM9uEEI
>>756
10年ほど前の秋に行った時は店らしきものはあったけど閉まっていて
駐輪料金取られなかったけど

峠から陣馬山へは歩きでしたが、今度もそのつもり

因みに昨夏、陣馬山の茶屋オーナーさんがオートバイで和田峠に向かう途中
道路を小熊が横切るのに遭遇したそうです
759底名無し沼さん:2014/06/06(金) 20:16:54.58 ID:7diI5UE+
先月日曜日に和田峠に登った時は、朝8時にはもう開店してた
最近は本気で自転車からも駐輪料金取るらしいよ
自分は藤野側に50m程降りたところにある無料(?)駐車スペース
に自転車デポして陣馬山にピストンしてきた
ゲートがある林道の奥(笹尾根方面の登山口付近)に止める手もあるけどね

自転車の陣馬方面への進入に関しては、頭のおかしな人たちを
大量に召喚するので、議論はスルーの方向で
760底名無し沼さん:2014/06/07(土) 04:41:08.56 ID:zHk06ei/
ああ、晴れたら高尾山行きてぇな
761底名無し沼さん:2014/06/07(土) 07:54:10.27 ID:htSA1Xw0
>>759
ありがとう
デポ地、参考にします

前回スポルティーフで行った時、押し歩きしなかったものの
4、5回足を着いてしまった
762底名無し沼さん:2014/06/07(土) 10:52:58.90 ID:yDq4EQVe
京王高尾線で運転見合わせ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140607/t10015045901000.html

 京王高尾線は大雨の影響で、北野と高尾山口の間で、
 午前9時20分頃から上下線で運転を見合わせています。
763底名無し沼さん:2014/06/07(土) 12:00:12.23 ID:IBLyDSc6
水曜まで雨じゃねーか
764底名無し沼さん:2014/06/07(土) 12:27:30.02 ID:zHk06ei/
>>763
土曜日はグっちょグチョだな
765底名無し沼さん:2014/06/07(土) 13:23:14.79 ID:/3tLzufW
きょうは雨の日訓練日です。
レインウエアを着て山に登る訓練には最高です。
766底名無し沼さん:2014/06/07(土) 13:39:47.87 ID:ay2NvT5z
今どの辺歩いてんの?
767底名無し沼さん:2014/06/07(土) 15:01:37.09 ID:5jRrGXvI
768底名無し沼さん:2014/06/07(土) 15:04:26.32 ID:/3tLzufW
寒そうだな
769底名無し沼さん:2014/06/07(土) 18:01:14.32 ID:RAq7QfDv
高尾から随分歩いたな
770底名無し沼さん:2014/06/07(土) 18:43:01.27 ID:RUUFW/go
おまえら
771底名無し沼さん:2014/06/07(土) 21:24:32.91 ID:x+YH8fHr
登山道以外を走られたくないなら、登山道を拡張しとけよクソが
772底名無し沼さん:2014/06/07(土) 22:43:42.90 ID:5dtM9Xvr
道が混んでなければ、道を走れば良い。
道が混んでいれば、周囲に合わせて歩け。
773底名無し沼さん:2014/06/08(日) 06:45:20.45 ID:YbuyfDaz
マナーとして決められた道を走るべきだよな。
じゃなきゃ登山道なんてない里山をワイルドに走り抜けろ。
あと、後ろから抜くときくらい声かけろ。
それとトレランは巻き道で登山者は巻き道禁止な。
774底名無し沼さん:2014/06/08(日) 07:04:30.51 ID:zMlCw/pc
ゴルフ場のように山に競技場を新設すればいいだろ。
775底名無し沼さん:2014/06/08(日) 08:01:19.77 ID:VNkOfG9R
そして、山に入る時は入山料徴収だなw
776底名無し沼さん:2014/06/08(日) 09:18:28.67 ID:zdX5VIWi
ああ、晴れたら高尾山行きてぇな
777底名無し沼さん:2014/06/08(日) 16:26:28.97 ID:7EyapFay
ただ今帰宅。ビールが旨い
南高尾-城山-高尾のコース。南高尾で出会ったのは2人
奥高尾縦走路はさすがに人が多いな

本日猫三昧

城山猫。人が少ないのですぐやってきた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5113957.jpg

同じく城山猫。痩せてガリガリ。餌やろとしたら引っ掻かれて血が出た
そんなに無愛想だからえさもらえないんだよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5113960.jpg

紅葉台
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5113965.jpg

高尾山頂直下。これどうするの
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5113967.jpg
778底名無し沼さん:2014/06/08(日) 18:10:07.00 ID:cE4fqZvb
あ、あかん・・・・ネコ増えすぎや・・・・
779底名無し沼さん:2014/06/08(日) 18:42:27.37 ID:sYw8i434
>>778
平気だお
保健所に連絡すれば、引き取ってくれるお
ε-(´∀`*)ホッ
780底名無し沼さん:2014/06/08(日) 20:02:52.73 ID:9fkBp1bU
エサやりも程々にしないと、
子どもにケガさせて保健所が一掃
ってな事になりかねないぞ。
781底名無し沼さん:2014/06/08(日) 20:10:57.36 ID:E9+jpsth
>>777
2枚目。
バンプオブチキンの「K」って曲の猫みたいだね
782底名無し沼さん:2014/06/08(日) 23:47:42.50 ID:cE4fqZvb
元は猫を捨てた人間が悪いんや!捨てた奴こそ保健所で処分されるべきだお><
783底名無し沼さん:2014/06/09(月) 01:39:09.74 ID:eObXaJoY
ニャンコとマンコしてみたい
784底名無し沼さん:2014/06/09(月) 02:37:53.00 ID:ftp1/n7I
自然を愛する人も多くなると変態が混じるんだなぁ
785底名無し沼さん:2014/06/09(月) 11:07:42.16 ID:4B6loUlg
俺の愛するネコはネコのくせに俺より巨根
786底名無し沼さん:2014/06/09(月) 13:47:45.83 ID:p+bq5u6L
>>777
おまー、ジーンズで登山したん?
雨具なしでよくいけたなぁ。傘使ってたんかな
雨ばかりで運動不足だから高尾でも行ってくるかなぁ・・・・
787底名無し沼さん:2014/06/09(月) 18:24:40.88 ID:ib9RqOck
昨日は傘で余裕でしたよ
788底名無し沼さん:2014/06/09(月) 18:46:23.04 ID:mJpgKO9u
>>785
どんだけ細いんだ?チミ〜
( ´,_ゝ`)プッ
タンポンより細いやん
789底名無し沼さん:2014/06/09(月) 19:04:56.49 ID:FR+YHled
週末は晴れるよ♪
790底名無し沼さん:2014/06/09(月) 22:10:17.53 ID:mJpgKO9u
高尾山は、江ノ島みたいな猫山になるのかぁ〜猫を食わせる為、登山者は猫缶持参だお
791底名無し沼さん:2014/06/09(月) 23:01:29.73 ID:5ElkKq6j
武山のように地域猫化する必要があるな
792底名無し沼さん:2014/06/09(月) 23:33:50.29 ID:Pd1NOBDl
ゆう君も刑期を終えて娑婆にでたら猫に会いに登りにくるかな?
793底名無し沼さん:2014/06/09(月) 23:37:40.85 ID:doSsvv9b
生態系を維持するために、
適度に猫を喰う必要があるのでは無いクマ?
794底名無し沼さん:2014/06/10(火) 01:09:44.30 ID:8OvzQv+o
猫捨て山にしてはいけない
795底名無し沼さん:2014/06/10(火) 03:08:18.44 ID:nRUzpxDt
野良猫にエサをやる愛情が必要
796底名無し沼さん:2014/06/10(火) 12:49:04.82 ID:HTNQtpLS
サンガリアの缶コーヒー安いから買ったんだけど
飲んだらスゲー不味い、つかこれコーヒーじゃねえ・・・・・
797底名無し沼さん:2014/06/10(火) 14:39:42.01 ID:PBwa4Dxy
贅沢言うな!
色は、コーヒーだヽ( )`ε´( )ノ
798底名無し沼さん:2014/06/10(火) 18:51:59.41 ID:dEMEJJy2
ネコが住み着くと臭くなる。
799底名無し沼さん:2014/06/10(火) 18:55:18.62 ID:ZhNPk46L
>>796
賞味期限を確認せよ
800底名無し沼さん:2014/06/11(水) 04:05:26.23 ID:E27HtoHL
801底名無し沼さん:2014/06/11(水) 18:14:13.15 ID:6aWtlBAU
猫に引っ掛かれたらすぐに傷口を消毒な。
猫ひっかき病とかあるから。
西日本に多くて東日本は少ないそうだが一応気をつけたほうがいい。

あと、妊娠中の女性はトキソプラズマとかあるから接触さけたほうがいいよ。
802:2014/06/11(水) 18:15:30.08 ID:paVU3O0J
つまんねー糞アニメ
803底名無し沼さん:2014/06/11(水) 19:29:08.29 ID:Wfz854Ah
土曜日に行くよ
よろしくね
804底名無し沼さん:2014/06/11(水) 19:45:22.76 ID:TXfW1SUE
>>803
俺も行くよ。よろしく。
805底名無し沼さん:2014/06/11(水) 19:55:24.13 ID:NCA0+s0V
>>801
そんなキズ放置だお
806底名無し沼さん:2014/06/12(木) 13:31:14.32 ID:v/oykjOU
>>15

「タイヤ外れない!」 とか喚いてた……
アタマの弱い子なんだろうか?

Vブレーキなんだからブレーキ解放しろよ
807底名無し沼さん:2014/06/12(木) 13:32:46.67 ID:v/oykjOU
誤爆すまん
808底名無し沼さん:2014/06/12(木) 13:48:17.17 ID:agJG6nw+
ホイール再装着したとき、Vブレーキを掛け忘れることならよくある
前後はずしたときは思い切り冷や汗かいた
809底名無し沼さん:2014/06/12(木) 21:37:58.84 ID:yrat3/df
>>806,808
初めは大体やるよそれ。
810底名無し沼さん:2014/06/12(木) 21:54:47.98 ID:sUB3eocR
あした八王子33℃てかー梅雨明けじゃー
811底名無し沼さん:2014/06/13(金) 00:49:15.94 ID:/tzhV0VU
>>801
子供の頃、うちの猫とよくキスしてた・・・
812底名無し沼さん:2014/06/13(金) 01:12:53.67 ID:UVsHsrny
猫にヘンな病気がうつったらかわいそう
813底名無し沼さん:2014/06/13(金) 09:46:14.49 ID:XewRjC5x
高尾山梅雨明けキター
814底名無し沼さん:2014/06/13(金) 20:58:33.12 ID:ItSTdObJ
不凍液、エチレングリコールが覿面に効くって2chに書いてた
815底名無し沼さん:2014/06/13(金) 21:21:39.06 ID:tw22031Q
明日は今日みたいなゴリラ豪雨来ないよな?
816底名無し沼さん:2014/06/13(金) 21:52:29.67 ID:cR+ddEwy
五月晴れ
817底名無し沼さん:2014/06/13(金) 22:28:34.12 ID:ByTYF8NH
ビアガーデンオープンしてんの
818底名無し沼さん:2014/06/13(金) 22:47:56.34 ID:M6hZQm2e
>>815
寂しいねぇ〜
819底名無し沼さん:2014/06/13(金) 23:51:49.54 ID:WauIMDJ7
正直言って、登山中に雷雲が近づいてくるとテンション上がるよね(^ω^)
820底名無し沼さん:2014/06/14(土) 00:05:34.22 ID:3dQHTn4b
血圧は上がる
821底名無し沼さん:2014/06/14(土) 01:36:52.23 ID:+jNe6Rp2
塔ノ岳とか大菩薩とか交通利便がいいとこの下山中豪雨とかテンション上がるよ。
雲取山とかは面倒くせえ。
高尾だとお手軽気分で来すぎてるから雨いや。
822底名無し沼さん:2014/06/14(土) 02:46:36.95 ID:xCvN0UKu
>>819
明王峠〜陣馬山間に、落雷があったと思われる枯れた木があるぞ!
木ではなく登山者に落雷があったら、頭が割れ目ん玉が、飛び出ていただろうなぁ
823底名無し沼さん:2014/06/14(土) 03:25:28.03 ID:/uK/3UL1
大菩薩って交通利便良いんか?
公共交通機関で行くにはめんどくさいと思うんだけど

>>822
木よりニンゲンの方が電気通しやすいからそんな事にはならんってじっちゃが言ってた
落雷受けて生きてる人もいるしにゃー
824底名無し沼さん:2014/06/14(土) 04:10:16.22 ID:+jNe6Rp2
>>823
ごめん完全なる主観だった
大菩薩は塩山まで出たら特急でビール飲みながらゆったり、ビューっと三鷹まで行って、
駅なかで甘い物物色しつつ総武線に乗り換えてゆったり数駅、歩いて5分で自宅、全行程で混雑のストレスなく絶対に座れる

塔ノ岳も大倉からのんびり渋沢で小田急乗って本厚木でロマンスカー乗っちゃえば混雑なしで自宅まで
高尾、奥多摩は土日帰りの電車混むから下山で雨降ると相乗効果でストレス
完全に個人的理由でした
サッカー行かんな、だらだら見てたら外が明るい
825底名無し沼さん:2014/06/14(土) 06:18:41.97 ID:Gknesd+X
夏の北アに向けて陣馬ピストンしてくる
826底名無し沼さん:2014/06/14(土) 10:28:17.11 ID:raonml0F
あの馬のケツでピストンするのか
827底名無し沼さん:2014/06/14(土) 11:15:39.44 ID:ndc+yymt
高尾山
今日とか足元ぐちゃぐちゃですか?
828底名無し沼さん:2014/06/14(土) 13:14:45.13 ID:NW5HfJZH
http://i.imgur.com/NtMTWwi.jpg
ことりprpr(・8・)
829底名無し沼さん:2014/06/14(土) 13:36:35.11 ID:C6cH90A7
ブスじゃねーか
830底名無し沼さん:2014/06/14(土) 14:10:30.80 ID:ZEg/LAYZ
>>828カワユス
831底名無し沼さん:2014/06/14(土) 15:41:27.26 ID:89Vja8I1
>>827
ごく一部ぬかるんでただけだったよ
832底名無し沼さん:2014/06/14(土) 16:36:54.28 ID:NiupniQZ
城山猫とツーショットを撮りにうちの猫を連れて行ってみようかと思案中
833底名無し沼さん:2014/06/14(土) 18:58:43.09 ID:WdgvctfR
明日は景信山でW杯ひとりPVしようかな。
あそこなら携帯のワンセグ見れるよね?
834底名無し沼さん:2014/06/14(土) 21:33:38.55 ID:TFr+eghr
>>832
やめとけ
おまいさんの猫がビックリして山中に逃げ出すこと間違いなし
835底名無し沼さん:2014/06/15(日) 06:07:33.34 ID:Amxi/0/w
山で食べるインスタント麺は
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1402682450/
836底名無し沼さん:2014/06/15(日) 09:30:58.17 ID:S49Q79Ek
サブちゃんの新曲「高尾山」をヨロシク
837底名無し沼さん:2014/06/15(日) 12:30:35.08 ID:6eNZ909N
>>836
北島は、とっくの昔に終わっているんだが
838底名無し沼さん:2014/06/15(日) 13:10:39.94 ID:homREHdN
サビの部分で紙吹雪の代わりに杉花粉をまき散らします
839底名無し沼さん:2014/06/15(日) 17:32:08.74 ID:XV69UEaE
高尾山だとタバコ吸ってる馬鹿が多いよな
人が周りにいるところで吸うなカス
840底名無し沼さん:2014/06/15(日) 17:33:15.18 ID:KCmhikcN
土日は大気が不安定で夕立とか怖いから行かなかったけど、この季節にしては
意外なほど湿度も低くて晴れて行楽日和だったね。
いっとけばよかったな。
841底名無し沼さん:2014/06/15(日) 17:47:32.60 ID:AByZmQ8E
今日は青空でいい感じだよー
842底名無し沼さん:2014/06/15(日) 19:27:43.88 ID:GVQKCm9H
>>839タバコ吸ってる奴は怒鳴りつけると良いよ。
オレは一回だけやったことがある。
843底名無し沼さん:2014/06/15(日) 19:54:20.31 ID:LAwo0cMo
富士山みたいに入山料取ればええやん
844底名無し沼さん:2014/06/15(日) 20:38:04.90 ID:uFaBDKXs
人が弁当喰ってる傍で土ぼこりを立てる糞餓鬼も多いw
845底名無し沼さん:2014/06/16(月) 00:18:42.57 ID:p96xrC7r
>>836
シャブちゃん?w
846底名無し沼さん:2014/06/16(月) 08:31:06.31 ID:uquO/vE+
日曜日行ったけど虫がまったくいなかったな
この時期こんな感じだっけ?
847底名無し沼さん:2014/06/16(月) 11:51:14.75 ID:7LOpsW4l
>>846
無視されたってうまいこと言いたいんですね?
848底名無し沼さん:2014/06/16(月) 12:11:40.68 ID:0GfFoP4v
>>847
ちょwおまw
今年一番のギャグw
ウケすぎw
ハライテー
849底名無し沼さん:2014/06/16(月) 12:59:43.28 ID:+P66YNsq
>>846
虫だらけなんだが┐(´д`)┌ヤレヤレ
http://i.imgur.com/6Y3ElPh.jpg
850底名無し沼さん:2014/06/16(月) 13:56:29.73 ID:Bj5ENAIs
虫だらけってのはこうなのを言うんだよ
グロ注
http://i.imgur.com/HXGwGyt.jpg
851底名無し沼さん:2014/06/16(月) 20:59:10.07 ID:j6/V7Uw0
木陰で休んでるとポタポタ青虫が落ちてくる><ギャー
852底名無し沼さん:2014/06/16(月) 22:48:30.79 ID:1lUj4Duz
青虫って蝶の幼虫だよ
853底名無し沼さん:2014/06/17(火) 16:13:52.79 ID:m6hp6XL0
蝶々よりウンチョッチョのほうが好き
紅葉台の便所の前を通る時の臭いで幸せを感じる
854底名無し沼さん:2014/06/17(火) 17:12:48.93 ID:L6Gyn3Iy
高尾山って1人で週末に行っても大丈夫かな?
周りの目線に凄い敏感だから、ちょっとでも哀れみの目をされたらキツいんだけど大丈夫だよな?
855底名無し沼さん:2014/06/17(火) 17:25:56.78 ID:vOa26tbb
高尾山はカップルや団体や学生多いから
ボッチを気にする人はヤバいんじゃね?
856底名無し沼さん:2014/06/17(火) 17:33:31.93 ID:vm7qOqeK
>>854

どんな豆腐メンタルなんだよw
しょっちゅう一人で行ってるけど問題無いw
857底名無し沼さん:2014/06/17(火) 17:38:56.81 ID:ihWgAoBi
>>854
無問題
858底名無し沼さん:2014/06/17(火) 17:55:54.87 ID:DPktuHbM
>>854
一人で歩いている人も多いから、全く問題ない。
挨拶しても無反応の人は、実生活でも問題抱えてるんだろうなと哀れに思うことはある。
859底名無し沼さん:2014/06/17(火) 18:50:39.51 ID:CtITAc4p
一人は無問題だが
あんまり バシッ と決めてると白い目で見られるな
860底名無し沼さん:2014/06/17(火) 19:28:56.54 ID:S0sttP5H
革登山靴とか結構みれて楽しい。女性のソロも多いよ。
861底名無し沼さん:2014/06/17(火) 20:10:42.07 ID:54p4gnHk
>>853>>854だろうな
862底名無し沼さん:2014/06/17(火) 21:42:58.28 ID:1cSvW6j7
意味わからん
863底名無し沼さん:2014/06/17(火) 21:58:48.73 ID:cxZe7c4G
>>853
そういえば>>599の下水流出は直ったのかね
864底名無し沼さん:2014/06/17(火) 23:34:36.32 ID:EOZBT/0n
>>854
基本的に1人で行ってるよ
1号路やリフトは、観光気分のカップルとか多くなってくるけど
6号路や稲荷山は別に気にならない。

あと、早朝に行っちゃうのが手かも。
(もう7時くらいに到着してる感じで)
865底名無し沼さん:2014/06/18(水) 13:36:28.07 ID:zVgRY6wN
基本的に、山って独りで行くところだと自分は思う。
自分のペースで登りたいし、誰にも迷惑掛けたくないから。
この趣味は、自分ひとりで楽しむものだと思い定めてる。

いや、いつも便所飯の俺が勝手にそう考えてるだけなんだけどね
866底名無し沼さん:2014/06/18(水) 13:45:35.73 ID:d0Ad4P/0
>>865

>この趣味は、自分ひとりで楽しむものだと思い定めてる。

ハゲド
いつも嫁と登ってるけどこの前一人で登ったらすごく楽しかった
色々解放されてストレス解消になったよ
山は一人で登るべきだと悟ったよ
867底名無し沼さん:2014/06/18(水) 17:00:24.94 ID:G703QQ80
確かに、1人は自分ペースで登山できるから良いけど、こうゆう道は少し気味悪いお
http://i.imgur.com/W5BOSyh.jpg
868底名無し沼さん:2014/06/18(水) 20:35:15.39 ID:Keo7o2aD
高山ならともかく高尾山周辺に集団でないと行けないというのは
869底名無し沼さん:2014/06/18(水) 20:49:45.10 ID:UF6J0HVO
>>867
2人じゃないか・・・
870底名無し沼さん:2014/06/18(水) 22:37:34.31 ID:RrbGydjt
>>869
おま、何かみえるの?
871底名無し沼さん:2014/06/18(水) 22:39:46.38 ID:9zkPsIqU
幽霊が写真撮ってるのか?

土日天気悪そう
872底名無し沼さん:2014/06/18(水) 23:07:28.12 ID:xMim7dC3
>>869
一人しか見えないが?
873底名無し沼さん:2014/06/19(木) 00:50:11.23 ID:QVd1dSYb
>>867
6号路?
874底名無し沼さん:2014/06/19(木) 02:20:50.00 ID:ujoPbcPg
うんちしたいよー
875底名無し沼さん:2014/06/19(木) 02:29:14.94 ID:CweTLmBj
>>874
野糞?自宅便器?
876底名無し沼さん:2014/06/19(木) 15:44:51.66 ID:ZLgdJGhX
877底名無し沼さん:2014/06/19(木) 20:51:50.42 ID:F/JoRAU1
南高尾山稜、久々に行ったら結構整備されてて驚いたw

泰光山の下りが全階段になったとか、草戸山の山の神に鳥居ができたとか、道標も更新されたとか…
ただ、あの味のある手書き看板が減ったようで、それはちと寂しかった。
878底名無し沼さん:2014/06/20(金) 00:22:29.62 ID:GaS0JFx9
なんか6号路も階段作り過ぎじゃね最近
ぜんぶ板敷き、階段付きになりそうそのうち
879底名無し沼さん:2014/06/20(金) 18:31:37.39 ID:TKHe02wd
6号路は橋完備なのに
わざわざ徒渉して靴を水びだしにするバカ女って何なの?
880底名無し沼さん:2014/06/20(金) 18:49:22.94 ID:6b+2VoAo
明日、稲荷山コースは如何なものでしょうか?
881底名無し沼さん:2014/06/20(金) 19:52:23.58 ID:zDv0Kdwm
雨はないみたいだね。
北アは午後から雨
882底名無し沼さん:2014/06/20(金) 23:30:19.76 ID:hi9HYvCm
稲荷山の東屋のトイレどうなったのかな?
高尾山周辺の整備に金出しているのは八王子市なのかな?
883底名無し沼さん:2014/06/21(土) 13:00:01.04 ID:YCmDU8jn
雨模様なんで燕岳やめて高尾にしたから久々稲荷山行ってみた。
まだトイレは閉鎖されていた。東京都名の看板だった。
陣馬まで4時間プチ縦走して帰ってきた...暑いというか蒸すね。
884底名無し沼さん:2014/06/21(土) 13:44:41.78 ID:pN5fOxla
午後は雷に注意な
885底名無し沼さん:2014/06/21(土) 18:58:27.37 ID:GamG6ZIq
雷ぬ打たれて死ねばいいのに
886:2014/06/21(土) 19:57:36.37 ID:8F4z+DVW
雷ぬw
887底名無し沼さん:2014/06/21(土) 20:03:27.88 ID:HAe2NhQe
明日も雨かな?
888底名無し沼さん:2014/06/21(土) 20:06:13.81 ID:HAe2NhQe
888ゲットなら心願成就ッ!
889底名無し沼さん:2014/06/21(土) 20:39:53.44 ID:3M1d7uRq
今日は、雨パラつく程度だったから
全然平気だったんだが
http://i.imgur.com/FzcROWc.jpg
890底名無し沼さん:2014/06/21(土) 20:58:16.23 ID:muxBV1Cj
890なら>888は無効。
891底名無し沼さん:2014/06/22(日) 00:03:08.02 ID:CoX6rBum
test
892底名無し沼さん:2014/06/22(日) 08:33:50.14 ID:iPt303cR
なんであのトレイルランニングの集団、特に社会人サークルみたいな集団って
ほんとうざいわ、休憩が長い割に登山者を抜くときも走り抜くだろ・・・

そんな休憩取るぐらいなら抜くときはゆっくり歩けばいいし
ゆっくり長く走れよ・・・歩いて抜くときに休めよ、それに登りは歩いてたりするだろ
長く走り切れないなら、無用に走って抜くな

そしてゆっくり歩いて登山を楽しんでる所を馬鹿サークル集団が走り抜いて
先を歩いていくとその馬鹿サークル集団が休憩とっていて、先に出発すると
また同じ馬鹿サークル集団が走って抜いていく。。。道だって滑ったりするわけだし
迷惑極まりない。
893底名無し沼さん:2014/06/22(日) 11:06:06.72 ID:K5TdxyES
平均の速さは同じ?
894底名無し沼さん:2014/06/22(日) 12:30:15.46 ID:KrWdoixm
今日は空いてるぞ。
お前らも早くこい
895底名無し沼さん:2014/06/22(日) 13:14:36.03 ID:QYnpluYQ
土曜日が一番混むよ
日曜は空くね
まして今日は雨っしょ
896底名無し沼さん:2014/06/22(日) 14:04:14.81 ID:QJsPkNKe
>>894
八王子城〜は、いつも空いているお
897底名無し沼さん:2014/06/22(日) 14:05:02.83 ID:QJsPkNKe
898底名無し沼さん:2014/06/22(日) 14:49:23.65 ID:b4QlPAal
陣馬側からスタートし高尾は6号路通って帰還。
今日は空いててのんびり行けたお。

でも・・・こんなコンディションでも、やっぱり小奇麗な私服で登ってる子達がちょこちょこいたね。泥だらけになって皆、無言だったけど(苦笑)
899底名無し沼さん:2014/06/22(日) 14:51:46.77 ID:e0KGE+IG
>>897
ピンボケ?
900底名無し沼さん:2014/06/22(日) 18:39:52.19 ID:QJsPkNKe
>>899
iPhone5のカメラだから仕方ないお
http://i.imgur.com/2IvDX3k.jpg
http://i.imgur.com/kSzY75E.jpg
901底名無し沼さん:2014/06/22(日) 21:34:55.47 ID:QJsPkNKe
気をつけてね
http://i.imgur.com/oHGsElN.jpg
902底名無し沼さん:2014/06/22(日) 22:25:13.19 ID:cAJklsNu
>>901
最近は大きなヒグマも出るみたいだ
903底名無し沼さん:2014/06/22(日) 23:48:41.97 ID:wILJYHEm
おまえらもクマに襲われて死ねばいいのに
904底名無し沼さん:2014/06/23(月) 00:26:23.18 ID:4geYTCLJ
905底名無し沼さん:2014/06/23(月) 13:23:24.88 ID:lK9bqFro
クマのぬいぐるみを抱いて寝ていますが・・?
906底名無し沼さん:2014/06/23(月) 19:57:50.92 ID:o5LeoaNS
こんばんわヽ(・∀・)ノ 20時くらいから小田急相模原駅待ち合わせで会える方居ますか? 3桁ありのおデブちゃんでも大丈夫な方でお願いします。 困ってるので意味の分かる方でお願いします
907底名無し沼さん:2014/06/23(月) 20:06:10.13 ID:o5LeoaNS
908底名無し沼さん:2014/06/23(月) 22:09:08.86 ID:ay73nI1t
消えろよ
909底名無し沼さん:2014/06/23(月) 22:20:44.35 ID:Ka0J2jIv
えっえっ北高尾山稜でクマ出たの?

南高尾はサル・イノシシにスズメバチ、北高尾はクマか…

ううむ
910底名無し沼さん:2014/06/24(火) 00:24:25.11 ID:hpcAQX6k
クマ出没看板は、相模湖〜明王峠に向う
登山道の入り口付近に貼ってあったお
911底名無し沼さん:2014/06/24(火) 00:42:57.83 ID:U6+N3a/B
マジか……
912底名無し沼さん:2014/06/24(火) 12:54:18.02 ID:m1Zcc9Ka
陣馬山頂の清水茶屋のオーナーが和田林道で小熊に遭遇する
平成25年8月22日(木)陣馬山和田林道沿いの和田峠下部で、陣馬山清水茶屋のオーナーがオートバイで峠へ向かう途中、小熊1頭が林道を横切るところに遭遇した。
今年も山こもりをする熊たちの木の実などの食料がどうなのか。
今年は北丹沢を抱える地元では既に熊の出没の報告がされている。
913底名無し沼さん:2014/06/24(火) 14:22:40.41 ID:ku08yXqN
ゴロゴロ
914底名無し沼さん:2014/06/24(火) 14:48:01.63 ID:U6+N3a/B
「そんなことを言う前に、おまえが登山しろ!」

「おまえが登れ」

「登れないのか?」

以上、東京都議会から中継でお伝えしました。
915底名無し沼さん:2014/06/24(火) 19:19:34.40 ID:RffN4Kmu
916底名無し沼さん
>>914
しかし、あそこまで追い詰められて、なお
「子どもを産んで欲しかった」
異常だなアイツ。