【首都圏】街歩きハイキング【関東】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
スレ立て出来ない人がいましたので、自分が代理でスレ立てしました。
スレ内容は以下の通りです。

いわゆる観光地やハイキングコースではなく、
ふつうの都市圏の街中を長距離に渡って歩くハイキングです。
需要がありましたら。
2底名無し沼さん:2013/12/07(土) 14:37:24.07
クソスレ終了
3底名無し沼さん:2013/12/07(土) 15:03:32.38
ウッソー、ほんとに立ててくれたの。でも、前説がちょっと余計だけど、
贅沢は言いますまい。ありがとう。
4底名無し沼さん:2013/12/07(土) 15:07:51.97
追々書き込んでいくけど、今はお礼まで。
5底名無し沼さん:2013/12/07(土) 15:57:41.81
>いわゆる観光地やハイキングコースではなく、
>ふつうの都市圏の街中を長距離に渡って歩くハイキングです。
>需要がありましたら。

板違いだろ。せめて、、、
都市部でのウォーキンングを語りましょう。
ピークは目指しません。

とかなんとかさ。街中限定にしちゃいかんだろ。誰かいい感じでまとめて下され。
河川敷とか歩くの好きだから、こういうのがあってもいいとは思う。
6底名無し沼さん:2013/12/07(土) 17:38:12.72
うちも河川敷等良く歩くから情報があると助かります。
例えば神田川右岸、久我山駅下流付近で左岸に渡らないと途中で歩けなくなるとか、
歩くついでに鳥見するんで通れても多摩川上流の多摩橋付近で護岸工事しているとか。
川じゃないけど皇居のお濠の悪臭や細かい虫の大量発生情報とかも。
都内だと判りやすい道は大通り沿いで空気が良いとは言えないけど
裏道だと道に迷い易かったり遠回りだったり難しいよね。
川沿いはストリートビュー非対応が多いので色んな情報が助かるかも。
71:2013/12/07(土) 18:27:51.81
>>3
確かに、余計な文章付けちゃった感じだね
スマン
代わりに立てたからって遠慮がちになって、あんな感じになりました
8底名無し沼さん:2013/12/07(土) 20:38:15.53
私はこの前、世田谷の用賀から横浜の長津田まで20kmほど歩きました。
246とか東急田園都市線沿い。自分の住んでいる沿線です。
大山街道をたどるというテーマだったんだけど、後半は246が
殺伐としたトラック道になってしまって、そんなによくはなかったんですが、
歩いてみて、いろいろ気づきました。こういうのもありかもと。

・駅を通過したことくらいしかない、近隣の街の様子がよくわかる
・都会なので、なんでもすぐにコンビニで手に入るので、手ぶらでOK
・嫌になったら、わずかな電車賃ですぐ帰れる
・2-3日の道程であっても、その都度家に帰れば宿泊代がいらない
などです。
9底名無し沼さん:2013/12/07(土) 20:46:40.25
あと、これはちょっと上の休日にやるハイキング、徒歩旅行とは
ちがうのですが、毎日の通勤時に歩く。こちらはウォーキングに近いかも
しれません。たとえば電車で1時間通勤するところを40分のところで降りて、
残り5-7kmを朝晩歩く。これだけで一日10km以上歩きます。
私はこの4日間15kmを毎日歩いてみましたが、3日ほどは筋肉痛が残っていたけど、
だんだん薄れて来て、足が歩くことに慣れて来ている。下半身がとても
強くなってきているのを感じます。やはり毎日歩かないと鍛えることにならないようです。
このように、休日ごとの長距離ハイキングと毎日のウォークトレーニングを
テーマとしたいです。
10底名無し沼さん:2013/12/07(土) 20:54:08.85
ですから、近所の河川敷を30分ほど散歩するというイメージではないですよ。
少なくとも10kmとか20km、東京を横断するとか、東京−神奈川とか、
果ては東海道とかの、徒歩旅行のイメージですね。だからあえてウォーキングという
表現は使いませんでした。でも、まあ河川敷の話題もたまには結構ですが。
いわゆる散歩スレではないので・・・そこんとこよろしく。
11底名無し沼さん:2013/12/07(土) 21:04:15.73
なんなウザいなコイツ
12底名無し沼さん:2013/12/07(土) 21:05:13.18
まぁ、試してきてもいいんじゃない?
ダメだったら、このスレで終了でいいしさ。
で、おすすめをひとつ
23区の西の方だったら二子玉川〜野川を上り深大寺までのコース。
10kmくらいかな。野鳥もいるし、運がよければカワセミも見れる。
深大寺には温泉もあるし、入浴後の蕎麦とビールで幸せになれる。
13底名無し沼さん:2013/12/07(土) 21:09:12.87
ツマンネ
14底名無し沼さん:2013/12/07(土) 21:31:24.89
>12

深大寺・・・温泉とそばか、いいなと思いかけて、それってふつうのハイキングコースだろうが?
15底名無し沼さん:2013/12/07(土) 21:36:07.77
別にカワセミなんか見たくないんだよ、パンダ見せろパンダ
16底名無し沼さん:2013/12/07(土) 21:36:49.01
自演大会
17底名無し沼さん:2013/12/07(土) 21:42:57.75
>>12
ただの飲み食いだな
それの何が面白いの?
18底名無し沼さん:2013/12/07(土) 21:45:47.12
ハイキングコースの定義をか、、、
やっぱ、板違いっぽいなw
19底名無し沼さん:2013/12/07(土) 22:01:23.58
ただのウォーキング
20底名無し沼さん:2013/12/07(土) 22:30:47.53
アウトドアなんだからいいと思うけど
21底名無し沼さん:2013/12/07(土) 22:45:45.01
ただのウォーキング
22底名無し沼さん:2013/12/07(土) 23:51:00.38
>>6
去年の年末、多摩川ウォッチで府中駅前から大田区の六郷まで歩いたよ
わかったのは、意外と河川敷を全て歩けるけじゃないって事かな
特に川崎側がそういうとこある
23底名無し沼さん:2013/12/08(日) 00:11:34.51
多摩川なんか長いから河口から源流までテント担いで行ってみたい
源流は奥多摩を越えて笠取山か、sea to summitだな
140km近くあるようだ
24底名無し沼さん:2013/12/08(日) 00:14:16.77
泉岳寺、麻布十番、白金、高輪のエリアは
坂が多くて、都内にしては緑も多いから、歩いていても変化あって面白いよ
地元だけど、山行くほどは時間取れない休日には、ぶらっと散歩してる
25底名無し沼さん:2013/12/08(日) 00:27:14.53
>>23
感覚的に、
二俣尾駅までが郊外歩きで
二俣尾駅→三ノ瀬が山村ウォーキングで
三ノ瀬→水干(多摩川源流)がトレッキングコースという感じになるのかな

多摩川って大きめの街の脇は幾つか通るけど、川沿いから思ったより距離あるから
(通過場所から見て)郊外じゃなさそうな通過ポイントって、
二子玉と川崎駅近くぐらいかな
26底名無し沼さん:2013/12/08(日) 01:27:59.76
>>23
羽田から奥多摩湖まで4分割して歩いたことあるよ
奥多摩駅の手前の青梅街道沿いは歩道が無くて怖かった
テント張れる場所はあるだろうけど、治安上やめた方がいいかも
ビジホかネカフェにしていけ
27底名無し沼さん:2013/12/08(日) 02:27:43.84
ツマンネ
28底名無し沼さん:2013/12/08(日) 07:38:19.20
>>22
俺はちょっと前まで鎌倉へサイクリングに行くのを趣味としていたから、
多摩川ベリはよく自転車で走った。ただ、最近は自転車乗りのマナーが
悪すぎるのであまり乗らなくなっている。
多摩川は土手の上はすこし危ないけど、河川敷は砂利道だけど、気持ちいいね。
ただ、あそこ夜はとても暗いのに、男女のジョガーがたくさん走ってて、
大丈夫かなぁとは思う。浮浪者のテントとかもあるしね。
六郷あたり、河口周辺の川崎は、道が入り組んでてわかりにくい。
最近とみに川崎市に浮浪者の数が増えた。
29底名無し沼さん:2013/12/08(日) 07:46:50.36
>>23
奥多摩は未知だな。その南の高尾山、裏高尾(陣馬)も一回行ってみたいと
思ってる。電車賃安いし。しかし、それは街歩きではない。
陣馬山を舞台にした、「気違い部落周遊記」(きだみのる)はお薦め。
>>24
広尾、麻布あたりはよく行くね。渋谷から歩く。
たしかあの辺りに原生林が残る公園、国有地みたいなのあるんだよな。
>>26
奥多摩のあたりは熊も出るからね。
どっちにしろこの季節は無理でしょ。
街歩きハイキングのよいところは手ぶらだから、テント持つようなのは邪道。
30底名無し沼さん:2013/12/08(日) 08:02:28.30
東海道
umizaru555.jugem.jp/

日光杉並木
portal.nifty.com/kiji/131022162135_1.htm
明治時代の医師ベルツ博士によると世界で一番美しい並木だそうな。
31底名無し沼さん:2013/12/08(日) 08:13:52.68
鎌倉アルプス
portal.nifty.com/kiji/120105152352_1.htm
鎌倉を囲む低山をめぐって一周するコース。
これはおれ行ったけど、わりといいよ。切り通し、やぐら。
丸一日かかる。低山だけど、起伏は激しいので、足にはこたえる。
西鎌倉の極楽寺あたりから入って、北鎌倉を経て、鎌倉アルプス、
最後は材木座の海岸に出て来る。
32底名無し沼さん:2013/12/08(日) 08:19:27.89
というわけで、このスレは都市そのものを歩く、あるいは都市周辺の
ハイキングコースを紹介し合うスレになりそうですな。
33底名無し沼さん:2013/12/08(日) 08:39:04.69
学生の頃、水上から銚子まで利根川沿いに歩いたことある
まだ、登山をやってないときだった
34底名無し沼さん:2013/12/08(日) 11:03:42.13
タンタンだお(^_^;)
35底名無し沼さん:2013/12/08(日) 11:06:26.22
ヒルたんだお(^_^;)))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))
36底名無し沼さん:2013/12/08(日) 11:07:45.41
居心地が良さそうなスレなのでタンたんは当分の間居座るお(^_^;)
37底名無し沼さん:2013/12/08(日) 14:45:51.96
六郷橋から日本橋まで行き、それから皇居をグルッと回るのが通のハイカーなのじゃ(^^)
38底名無し沼さん:2013/12/08(日) 16:11:54.19
西新宿縦走路
野村ビル展望台ロハ

センタービル展望台ロハ

住友ビル展望台ロハ

都庁南峰&北峰展望台ロハ

NSビル展望台ロハ

京王プラザスカイラウンジコーヒ1100円
39底名無し沼さん:2013/12/08(日) 16:19:23.10
バカは高いとこに登りたがる
40底名無し沼さん:2013/12/08(日) 16:43:03.46
東京タワー昇り階段600段150m
41底名無し沼さん:2013/12/08(日) 16:54:53.90
こんぴらさん1368段
42底名無し沼さん:2013/12/08(日) 17:01:31.54
>>38
田舎者乙
43底名無し沼さん:2013/12/08(日) 20:15:16.32
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!


●    ●
(´◯ω●`) うどん食いてぇ
44底名無し沼さん:2013/12/08(日) 21:00:05.17
まぁ、西新宿まで来ると春祭り夏祭りでなく秋祭り
つまり収穫祭。江戸の外の農村だし
45底名無し沼さん:2013/12/08(日) 21:23:56.58
と秋田の田舎っぺが言ってみる
46底名無し沼さん:2013/12/08(日) 21:30:20.96
タンたんはお江戸の妖精だお(^_^;)
47底名無し沼さん:2013/12/09(月) 09:00:52.93
>>38 新宿アルプス
48底名無し沼さん:2013/12/09(月) 11:34:16.69
ツマンネ
49底名無し沼さん:2013/12/09(月) 18:05:27.56
江東区の、新木場〜夢の島〜若洲の一帯もおもしろいよ
一部除けば人住んでないから、夜行くと閑散としてて
おまけに海も近いから、気分転換に良い
都内に殆どないキャンプ場の若洲公園もある
ただ、若洲公園は、猛烈にアクセスの良いキャンプ場なだけに、客層は少々難があるので
そこはお察しのこと
50底名無し沼さん:2013/12/09(月) 22:55:39.11
散歩じゃくて、ハイキングなんだよ(10-20km以上)
51底名無し沼さん:2013/12/09(月) 23:25:57.39
10km以上って誰が決めたんだ?バカ
過疎ってるんだから下らんこというな
どうせ、次スレなんかないんだから埋めてると思えばなんでもいいだろ
52底名無し沼さん:2013/12/10(火) 00:08:05.82
関連スレ

都心縦走に最適な装備
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1286024246/
53底名無し沼さん:2013/12/10(火) 08:49:44.47
代わりにたてて貰ったのに、
言い出しっぺが自分勝手な解釈ばかりして
回りが呆れているスレはここですか。
54底名無し沼さん:2013/12/10(火) 10:46:11.63
>>38
ハイキング言うとるのにピークハントにしか興味が無いニワカ
55底名無し沼さん:2013/12/10(火) 11:36:42.35
ただのウォーキングじゃん
56底名無し沼さん:2013/12/10(火) 15:17:04.44
使えないニート連中の相手をしてもしょうがないので、続行。
57底名無し沼さん:2013/12/10(火) 15:59:30.06
都市ハイカーの必需品

・帽子(撥水)
・ゴアないし透湿性のあるレインウェア上
・機能性下着
・化繊の中間着
・七分丈ズボン
・携帯式レインパンツ
・ポンチョ
・ランバーパック
・手袋
・欧米製のハイキングシューズ
・ウールの靴下、五本指靴下
・スマホ、予備バッテリー
・点滅式ライト(前後)
・カロリーメイト、ナッツ、羊羹
・プロテイン
・テーピング
・石けん
・裁縫具
・特殊警棒
58底名無し沼さん:2013/12/10(火) 16:17:04.00
59底名無し沼さん:2013/12/10(火) 16:51:43.24
>>33

その辺興味がないんで、詳しい日記はいらないけど、
何日か歩いたんだよね。かいつまんでどういう感じだったか書くことを許可する。
ただし、野宿繰り返しののただの浮浪者だったんなら、書かなくてよい。
60底名無し沼さん:2013/12/10(火) 20:30:22.78
タンたんだお(^_^;)
61底名無し沼さん:2013/12/10(火) 21:12:35.23
>>38
六本木ヒルズスカイデッキ絶景!
62底名無し沼さん:2013/12/10(火) 21:35:27.65
まあ、六本木ヒルズが出来といっちゃあ行き、ベイブリッジが出来といっちゃあ、
押し掛ける田舎者がいないと、AKBもおニャン子も金にならんわけやし、
田舎者にもちょっとは存在意義があるな。人のエサになるという。

でも、東京に20年住んでもベイブリッジにも、スカイタワーにも全く関心を
示さん関西もんもおるし、人はいろいろやね。
63底名無し沼さん:2013/12/10(火) 21:41:37.34
>>59
お前性格悪いな
64底名無し沼さん:2013/12/10(火) 21:47:39.88
六本木ヒルズのあたり、元々は古ぼけた町並みで
ウォーキングしてて楽しかったのに、あれ建てる用地確保のため
そういう場所が一掃されてつまらなくなったな
65底名無し沼さん:2013/12/10(火) 21:56:47.84
タンたんは今の方がいいと思うお(^_^;)
66底名無し沼さん:2013/12/10(火) 22:09:38.82
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!


●     ●
(´◯ω●`) うどん食いてぇ
67底名無し沼さん:2013/12/10(火) 22:12:49.45
>>64
裏通りという感じがして良かったけどな
68底名無し沼さん:2013/12/10(火) 22:16:20.12
あれが裏通りとかよっぽどお坊ちゃまなんだね君は
69底名無し沼さん:2013/12/10(火) 22:19:00.56
一人会話禁止、ドンッ!
70底名無し沼さん:2013/12/10(火) 22:26:25.87
だ.か.ら、散歩スレじゃないって
歩かんやつは書き込むな

カスが!
71底名無し沼さん:2013/12/10(火) 22:34:16.33
三歩スレ?岳かよ
72底名無し沼さん:2013/12/10(火) 22:36:17.86
>>70
カスはお前だろクソチョソ
73底名無し沼さん:2013/12/10(火) 22:41:19.08
最近、15年ぶりくらいで体重2桁にもどりそう
お友達とハイキングするようになったおかげ♪
74底名無し沼さん:2013/12/10(火) 23:04:42.16
>>63
やっぱり浮浪者か。
75底名無し沼さん:2013/12/11(水) 10:32:41.08
待ち歩きをハイキングとか言っちゃう人ってほんとに日本人ですか?
76底名無し沼さん:2013/12/11(水) 12:51:56.53
旧街道とか歩くならいいじゃん。
石仏見るの好きだからこういうスレは歓迎。
江戸時代の地図見ながら都内歩くの楽しい。
77底名無し沼さん:2013/12/11(水) 12:57:35.72
関西モンはいつまでたっても田舎モンの劣等感もってるな
78底名無し沼さん:2013/12/11(水) 14:48:49.00
奥多摩や鎌倉の旧道にある切り通しを見ていると、
よくまあこんな所を昔の人は往来していたなと感心するな
79底名無し沼さん:2013/12/11(水) 21:24:31.26
銀座縦走
東京大丸12F

丸ビル35F

コレド日本橋アネックス

日本橋三越屋上&高島屋屋上

銀座松屋屋上

カレッタ汐留46F
80底名無し沼さん:2013/12/11(水) 23:48:08.20
おまえは唖か?
81底名無し沼さん:2013/12/11(水) 23:58:19.57
ここまでのところはこのスレも順調に来てますね。
まだ、大した荒らしもいないですし。
都会を歩くというコンセプトに賛同してくださる皆様のご協力あって、
このスレも成長いたします。今後ともよろしく。
82底名無し沼さん:2013/12/12(木) 01:04:18.51
都市ハイクだと飲食系アウトドアグッズを使う機会がほぼ無いのがさみしい
せいぜい水筒くらいが関の山か?
83底名無し沼さん:2013/12/12(木) 01:44:18.86
>>79
馬鹿と煙りはなんとやら
84底名無し沼さん:2013/12/12(木) 01:45:25.10
>>82
自販機で十分だろが低脳
85底名無し沼さん:2013/12/12(木) 01:49:03.66
やっぱ糞スレになったかw
スレ立て依頼したヤツ、思いつきでバカなことしたこと反省しろ
親切にスレ立てしてあげた人はご苦労さん
86底名無し沼さん:2013/12/12(木) 01:59:04.12
ただのウォーキングをハイキングとか言っちゃうお花畑だからな
リアルでも頭がおかしい人なんだろうね
87底名無し沼さん:2013/12/12(木) 02:13:14.81
頭がおかしいだけならまだ救いもあるが、
ハンパな主張があるから始末に悪い
88底名無し沼さん:2013/12/12(木) 02:14:46.38
せめてよー、少しは土とか木とか水の匂いがする場所にしようぜ
二子玉川から野川・仙川あたりを遡って、国分寺崖線をなめると面白いよ。
崖線は急斜地だからちょっとした里山みたいに緑が取り残されている。
まあ登って降りるだけだが。

よみうりランドの近くの稲城南山はもう開発進行してるのか?
89底名無し沼さん:2013/12/12(木) 13:16:03.75
昔、散歩の達人って雑誌に「東京探険倶楽部」って連載があった。
始まった頃は電車で日帰りの気軽な野山巡りであの雑誌特有のぬるさがほほえましかった。
回が進むとだんだんハードルが上がってただの山記事になって終了。

このスレもそうならんでほしいわ。
おうちや街でアウトドアってなんか面白い。
90底名無し沼さん:2013/12/12(木) 13:17:09.31
>>82

都市ハイキングはコンビニですべてが調達できるので、手ぶらで行けるのが
利点。重い荷物をかつがなくてすむ。そこがお家ひきこもり系アウトドアグッズおたく
には物足りないかな?
また、人もまばらな田舎道を行くのと違い、あまり保安に気をつかわなくて
よいので、女子1人でも行けるし、女性向けのハイキング形態とも言えるね。
「都市ハイキング」悪いネーミングではないね。
映画『転々』とか『の・ようなもの』のノリかなぁ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10101503445
91底名無し沼さん:2013/12/12(木) 13:31:10.00
>>88
キミは野川にこだわっているね。野川といえば景山さん。
惜しい人を亡くしました。

>>89
『東京人』とかにも街の紹介は多いね。
けど、ああいうメディアで取り上げられた店は
にわか客がどっと押し寄せて、荒れるんだよね。
そこへいくと、ネットは当てにはならないけど、
一時期にどっとはない。
92底名無し沼さん:2013/12/12(木) 13:40:31.23
スレ主うんちく講座(1)シューグー

街歩きをしていると、靴の減るのが早い。
キミらのような安物の靴を履いてる連中にはどうでもいいかもしれんが、
2ー3万もする海外製のハイキングシューズを履いている俺には
ちょっと痛い。で、シューグーだ。
この靴補修剤はけっこう使える。
一度かかとのほとんどなくなった靴をこれで補修して、富士山0合登山にも
行ったが、なんともなかった。完全に一体化してびくともしないよ。
使い方にはちょっとしたコツがあるけどね。
注意点としては、使い残すとすぐに固まってしまうので、使う分量だけ買うこと。
シューグー1本は1000円程度だが、セメダイン製で半分の容量で500円もある。
効果はどっちも変わらない。セメダインの方がすこし乾きが速いくらい。
93底名無し沼さん:2013/12/12(木) 14:45:20.13
>>92
0合登山って千本浜を歩いたってことだな。
砂浜歩くならビーサンで充分じゃね?

シューグーかぁ、あれはいいのか悪いのかはよくわからんな。
ソール剥がれ直すのには便利だったけど摩耗したソール盛りは正直微妙だった。
自分の靴はクレープソールだから相性良くないんだろうな。

今は靴は消耗品って扱いだからセルフメンテってのも万人に勧められるもんでもないわな。
94底名無し沼さん:2013/12/12(木) 15:17:05.12
(´仝`(⊃*⊂)=3 プスッ
95底名無し沼さん:2013/12/12(木) 15:18:37.60
>>89
そりゃスレタイにハイキングって書いたらそうなるだろうよ
ウォーキングにしとけばよかったのに、そこまで頭が回らなかったって事でOK?
96底名無し沼さん:2013/12/12(木) 15:20:41.48
(´〜`(⊃*⊂)=3 プスッ
97底名無し沼さん:2013/12/12(木) 15:41:24.96
ハイキングとウォーキングの違いってなんだ?
辞書見ても腑に落ちん
荷物背負ってフーフー言いながらアキバをウロウロしてりゃハイキングなのか?
手ぶらで渋谷や新宿の雑踏を徘徊してりゃウォーキングなのか?
98底名無し沼さん:2013/12/12(木) 15:48:33.57
>>92がスレ立て依頼者だとしたら相当痛いな
99底名無し沼さん:2013/12/12(木) 15:51:06.22
>>98
間違いなくそう
あらかじめ用意してたかのような痛いコピペ
100底名無し沼さん:2013/12/12(木) 16:04:47.70
(´∀`(⊃*⊂)=3 100ゲップスッ
101底名無し沼さん:2013/12/12(木) 17:01:15.83
ハイキングとウォーキングのちがい?なんとなくです。
ハイキングのイメージとしては、わりと長距離を歩く、文化としてもグッズとしても
世界的に確立された分野。対してウォーキングは日本の老人が近所を健康のために1-2km歩く。
グッズとしてもお粗末で、日本でウォーキングシューズと言われて売られているものは、
はっきり言って靴とは言えません。まだまだ未熟な商品です。
そういう未熟な和式文化といっしょにされたくないので、あえてハイキングとしました。
102底名無し沼さん:2013/12/12(木) 17:02:59.75
これは私が欧米生活が長かったためかもしれません。
日本の靴作りはまだまだです。
メーカーも消費者も靴という文化の思想が分かっていません。
日本人の歩き方そのものがすこし変で、靴を履くようになってからも、
未だに草履や下駄を履いているときのような歩き方をする人が多い。
その結果、靴の好みが偏向していて、メーカーもそれに迎合して商品を
作るので、いつまで経ってもまともな靴が作れません。
例外はスポーツシューズで、これは日本製が優秀です。とくに陸上競技用。
これは日本には足袋の文化があるためで、薄いスポーツシューズを作るのは
うまいのですね。勉強になったかな?
無知で海外にも行ったことのない田舎っぺのキミたちこそ、このスレを読んで、
よく勉強してください。それと、レポートを出さない人には単位あげませんよ。
私のことはこれからは先達(せんだつ)と呼んでください。
(アホが多いからふりがな振っといてやったよ)
103底名無し沼さん:2013/12/12(木) 17:25:22.71
日本人は擦り足、欧米人はストンプだから靴に対する考え方が微妙に違うもんだ。
足の裏の形も違うんだしなあ。

自然に目を向けてほぼ終日野外を歩行移動することがハイキング、短時間なら散歩、散策。
目を向けることが眼前の自然以外であるならウォーキングでいいんじゃねーの。

都区内で自然を見つけるってのはかなり難しいな。
人為自然ならあるだろうけど天然自然は皆無か?
道端の草は天然だってのは無しで。
104底名無し沼さん:2013/12/12(木) 18:48:53.39
世田谷区だと
多摩川台公園
等々力渓谷
上野毛自然公園
岡本静嘉堂緑地
砧公園、大蔵運動公園
成城三丁目緑地
の崖線沿いかな、線としてつなげるのは。
他の区は開発が周囲からくるから孤立した点、
公園しか残っていない。
林試の森、自然教育園、代々木公園、芝公園、新宿御苑
城南しか書いてないがすまん
105底名無し沼さん:2013/12/12(木) 19:04:25.67
神社の鎮守の杜も貴重な自然だな。
大きな木がありそうな寺社を結んで一日かけて歩いて廻るとハイキングと言ってもいいのだろうか?
下町ならまだ銭湯があるから帰りに入るのも悪くない
106底名無し沼さん:2013/12/12(木) 19:36:20.96
(´Θ`(⊃*⊂)=3 プスッ
107底名無し沼さん:2013/12/12(木) 19:55:05.41
等々力渓谷って
初めて行った時に、都内にも渓谷あるのか!と少し期待しすぎて
あまりの狭さに泣けてきた
108底名無し沼さん:2013/12/12(木) 21:25:09.97
(´+`(⊃*⊂)=3 プスッ
109底名無し沼さん:2013/12/13(金) 08:14:32.40
>>104
地方なので地図があると嬉しいです。
110底名無し沼さん:2013/12/13(金) 08:40:33.83
(゚д゚(⊃*⊂)=3 プスプスッ
111底名無し沼さん:2013/12/13(金) 23:18:52.66
将太の寿司はおもしろいな
112底名無し沼さん:2013/12/14(土) 19:47:32.23
(´◇`(⊃*⊂)=3 ブベッニチニチニチ
113底名無し沼さん:2013/12/14(土) 23:54:36.67
114底名無し沼さん:2013/12/15(日) 14:51:32.89
おれが書き込まないと盛り上がらないスレって、やっぱ需要ないのかなぁ。
まあ、おれは毎日15km歩いてるからどうでもいいんだけど。
みんなももっと歩いた方がいいよ。体強くなるから。
冬は寒いけど、逆に歩きやすいんだよ。汗かきにくいし。
まあ、切っ掛けとしてはなんかグッズを買ってみるといいかもよ。
ゴアのヤッケを奮発してみるとか、靴買うとか、ライト買うとか。
そうすると使ってみたくなるからね。まずは一歩踏み出すことだよ。
115底名無し沼さん:2013/12/15(日) 15:46:09.42
うるせーばか
116底名無し沼さん:2013/12/15(日) 15:47:18.05
(´∀`(⊃*⊂)=3 プスッ
117底名無し沼さん:2013/12/15(日) 16:10:10.50
登山キャンプ板の住人に対してもっと歩こうぜって…
118底名無し沼さん:2013/12/15(日) 16:38:43.76
ハイキングとウォーキングの区別もつかない低脳だからしょうがない。
119底名無し沼さん:2013/12/15(日) 19:05:31.95
しゃーないなぁ、またやってやるか。

スレ主うんちく講座(2)スマホ編

まず、スマホにはGPS Status & Toolsを入れる。
これ入れないと、スマホのgpsはまともに機能しないよ。
入れると劇的にgps補足が改善されるので必須。
で、地図アプリとしてはoruxmapsで決まり。これ最強。
スペイン製のアプリで設定項目が多くてとっつきにくいんだけど、
とても安定していて、なおかつハイキングに特化した機能が豊富。
oruxmapsは基本オフラインアプリで地図データをダウンロードして使う。
Mobile Atlas creator というパソコン用ツール(java)を使うんだけど、
これがちょっと使いにくくて、慣れがいる。
東京全部をそこそこくわしい縮刷でダウンしても100MB以下なので、
ぜひ挑戦してみてほしい。
データを作成すれば、yahoo地図でも国土地理院地図でもなんでもいける。
アホにはちょっと使いこなすのがむつかしいアプリかもしれないけど。
120底名無し沼さん:2013/12/15(日) 20:10:45.36
次!
121底名無し沼さん:2013/12/15(日) 20:13:07.51
駄スレの予感
122底名無し沼さん:2013/12/15(日) 20:33:01.52
追加すると、あまりむつかしいことはやりたくなく、オフラインで地図が
みたいだけのやつはMaps+。じいさん、女性、偏差値40以下の2chらーにはぴったし!
123底名無し沼さん:2013/12/15(日) 22:24:18.24
>>122
自虐的だな
124底名無し沼さん:2013/12/15(日) 22:35:26.39
自覚が無いとは重症だ
125底名無し沼さん:2013/12/17(火) 00:11:26.81
将太の寿司、おもしろいな。
126底名無し沼さん:2013/12/19(木) 16:57:50.44
ネタギレアゲ
127底名無し沼さん:2013/12/19(木) 18:05:45.85
次はレンホーかヒガシかマスゾエか…やめて〜〜
128底名無し沼さん:2013/12/19(木) 18:20:54.53
>>127 本命は滝川クリステルらしいぞ
129底名無し沼さん:2013/12/19(木) 19:35:11.42
(´∀`(⊃*⊂)=3 プスッ
130底名無し沼さん:2013/12/19(木) 20:00:17.35
いわゆる観光地やハイキングコースではなく、
ふつうの都市圏の街中を長距離に渡って歩くハイキングです。
需要がありましたら。
131底名無し沼さん:2013/12/19(木) 23:40:18.84
ただのウォーキング
132底名無し沼さん:2013/12/20(金) 20:51:35.56
133底名無し沼さん:2013/12/21(土) 23:07:00.99
今日はハイキングならぬ、サイクリングで世田谷→港北ニュータウンまで行った。
自転車で一時間半くらいの距離である。目的はスポーツ店でトレッキングシューズを
見ることにあったので、ここに書くことにする。
このコースは以前大山街道を歩いたときとコースが半分だぶっている。(サイクリング板いざ鎌倉スレ)
梶ヶ谷あたりまでは同じなのだが、そこから246沿いにしばらく進んで、
あとは南側の住宅街を突っ切って、港北、センター北駅あたりに出る。
コースとしてはなんということもないが、住宅街のあたりは坂のアップダウンが
多く閉口した。こういう点は地図ではわからない。
oruxmapsにgpxでコースを登録しておいたので、それをはずれると音声で警告してくれる
機能が有効に働いて大変助かった。
134底名無し沼さん:2013/12/22(日) 09:26:22.00
>>133
お前の頭の中では自転車で買い物に行ったら街歩きハイキングになるのか
回路が破綻しすぎてて怖い
135底名無し沼さん:2013/12/22(日) 22:08:57.14
港北ニュータウンは最近開発された街だけあって、駅前もスペースが充分に
とられて見映えがよく、それを大規模なショッピングビル群が取り囲む様は、
近未来的ですらあった。しかし、駅前には個人商店のひとつとしてなく、
効率優先で無駄のない街として筆者には映った。効率優先、無駄のない街とは
換言すれば文化のない街である。巨大資本に取込まれ、個性を消した人々が、ショッピングセンターで
大して良くもない商品を買わされ、チェーン店で安飯を頬張る街、それはどこか養鶏所の
何千というケージに捕われたブロイラーの群れを彷彿とさせるのであった。
「きれいだが、俺の住める街ではない」筆者はそう思いつつ、港北を後にした。
136底名無し沼さん:2013/12/24(火) 16:07:38.73
大雄山最乗寺に行ってきた
駅から寺まで一時間くらいえっちらおっちら歩く
他の参拝者は自家用車かバスで向かってて自分のほかに歩いてるやつはいない
寺に着いて本堂にお参りしてから奥の院へ
三百段以上ある石段をただひたすら登る
着いた頃はほぼ無心
願掛けどころでは無い
お堂に手を合わせただけで少し休憩してまた石段を降りた
帰りは疲れたからバスでさっさと駅まで

アウトドアかって言われると自分でも謎だ
アウトドアブランドのデイパック背負ってたからいちおうハイキングだ
水筒もSIGGだしな

次は大雄山駅から足柄峠を越えて足柄駅か御殿場駅まで
137底名無し沼さん:2013/12/24(火) 16:16:29.57
スレ違い。丹沢か箱根スレへ行け
138底名無し沼さん:2013/12/24(火) 16:24:25.43
足柄は箱根でも丹沢でもねーべ
自治厨うざいわー
139底名無し沼さん:2013/12/24(火) 18:19:35.38
厚顔無恥の無知
140底名無し沼さん:2013/12/24(火) 23:27:23.02
珍しいな、おれ以外のハイキング報告。

しかし、何だろう、怒濤のケチつけスレ3連発。。
障害者に占領された2ch。弱者の毒がネットを滅ぼす。
141底名無し沼さん:2013/12/24(火) 23:42:56.64
>>136

しかし、キミもそれがどこか分かるようにくらいは記するべきだったね。
あまりローカルな地名をいきなり先頭にもってこられても。
アウトドアかって?充分アウトドアだ。修業だ。
その意気やよし。

足利って、トヨエツ主演の刑事ドラマで、神奈川県警の左遷先って扱いだったんだよな。
大阪出身のトヨエツ、今は鎌倉に住んでいるらしいトヨエツな。
以前巨乳ちゃんと同棲していたトヨエツな。まじ同窓生なんだが。
142底名無し沼さん:2013/12/24(火) 23:44:18.84
143底名無し沼さん:2013/12/25(水) 03:07:37.53
144底名無し沼さん:2013/12/25(水) 05:17:58.28
>>133
自転車板に逝けやクソチョソ
145底名無し沼さん:2013/12/25(水) 19:06:21.13
スレ主うんちく講座(3)ライト編

街歩きにとってはライトは結構重要だ。
街歩きハイクでは、日暮れてきたら電車に乗って帰るというのが基本なので、
ライトは重要ではないと思うかもしれないが、私のように朝晩往復15kmを毎日
歩いている猛者にとっては、夜もトレーニング的に歩くのでライトがいるのだ。
街場だから、ライトがないと歩けないということはない。あくまで安全のためだ。
今までは自転車用のフラッシュライトを前後につけていたが、光量も低いし、
使い勝手も悪いので新調してみた。
146底名無し沼さん:2013/12/25(水) 20:48:35.45
結果として選んだのはこのふたつ。
GENTOS リゲルヘッドライト
GENTOS セーフティバンド
前者は単三一本駆動ながら、わりと明るいので街場では充分だ。
(山だとこの倍100ルーメンくらいの光量がいるが)
単三はコンビニでも比較的安価に手に入るので街歩きには最適。
45ルーメンでも20mくらいは直線的に光が届くので、自転車や自動車の運転者の
顔くらいは分かるのでよろしい。
後者のは腕につけるタイプのフラッシュライト。腕につけていると、
スイッチのオンオフがしやすいので、店に入ったときなど切り忘れなくてよい。
光る幅も10cm程度あるので、自転車のフラッシュライトよりは目立つようだ。
こうしたライトは必ずしも夜だけでなく、歩道のないトンネルなどを通行する際にも、
後ろから来る自動車に存在をアピールできるので、安全にはよいと思う。
147底名無し沼さん:2013/12/25(水) 21:20:18.61
つまんね
148底名無し沼さん:2013/12/26(木) 01:12:14.10
くそも味噌も一緒なタイプだな
149底名無し沼さん:2013/12/26(木) 16:55:57.80
ハイキングとウォーキングって
卑弥呼様ーっ!て叫んでる奴か
150底名無し沼さん:2013/12/26(木) 21:18:35.90
ツマラン
151底名無し沼さん:2013/12/27(金) 00:16:08.20
152底名無し沼さん:2013/12/27(金) 22:36:38.46
年末あげ
153底名無し沼さん:2013/12/28(土) 07:56:39.32
>>1
都内住みですらないカスが
154底名無し沼さん:2014/01/03(金) 20:25:45.43
年始あげ
155底名無し沼さん:2014/01/03(金) 21:23:23.92
なかなか綺麗な山ガールが載ってるよwww
オデコ全開のすっぴん娘
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-389721.html
156底名無し沼さん:2014/01/05(日) 00:34:50.40
今日は世田谷のはじから新宿まで歩いた。すこし正月に餅を食い過ぎて太ったので、運動だ。
時速5kmくらいで早足で歩いて2時間で新宿に到着。格闘技ショップが新春セールで
安くなっているので、サポーターをふたつ購入。続いて電車で水道橋まで移動して、
ここでも格闘技ショップを覗く。目当ての修斗グローブはあんまり出来がよくなかったのでパス。
再び電車で渋谷まで移動して、渋谷から世田谷までまた歩いた。通算22-23kmくらいか。
正月は歩いていなかったが、年末に15kmを10日ほど歩いたので、だいぶ長距離歩行に
慣れてきていて、20kmくらいではさほど応えない。だいぶ足腰が強くなってきている。
パンチの強化のために歩くようにしているのだが、足腰が強く安定すればフットワークもよく
なるだろうと目論んでいる。
157底名無し沼さん:2014/01/05(日) 00:35:41.04
今日の渋谷はなぜか外国人がとても多かった。ふだんの
3-5倍くらいいる。たぶん1月あたりが日本行き航空券が一番安いからだろうが、
渋谷で入った吉野家が、フランス人3人、黒人4人に占領されていたのにはびっくり。
神泉あたりでも、新しく出来たらしい若者向け立ち飲み屋?に、イギリス人と思わしき、
初老の3人組が突入しようとしているのを目撃。「これはバーか?バーか?」などと
尋ねていた。しかし出歩くと、なんやかんやで金を使ってしまうね。4-5000円は
出て行ってしまった。シャワーを浴びて、スーパーで買った50%引きの寿司でビールなぞ
飲んでまったりの現在。
158底名無し沼さん:2014/01/05(日) 00:45:37.49
ツマラン(´∀`(⊃*⊂)=3 プスッ
159底名無し沼さん:2014/01/08(水) 21:29:49.32
昨日も15km歩きました。熱いシャワーを浴びてすっきり。
160底名無し沼さん:2014/01/08(水) 22:25:24.49
(´∀`(⊃*⊂)=3 プスッ
161底名無し沼さん:2014/01/09(木) 01:55:36.35
ほとんど減らない都内のセシウム137、新宿区の公共施設敷地内でキロあたり450ベクレル/kg(東京都健康安全研究センター)
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/radiation_geo.html
162底名無し沼さん:2014/01/09(木) 20:21:42.43
ハイキング板は地方の人が多いんだろうな
163底名無し沼さん:2014/01/09(木) 23:59:49.18
164底名無し沼さん:2014/01/10(金) 23:12:56.28
歩かないハイキング板の住人たち
165底名無し沼さん:2014/01/10(金) 23:17:54.28
国土地理院が房総沖で「スロー地震」を観測!
最大約6cm動く!2年3ヶ月ぶり!
東日本大震災前もプレートのスリップ現象が発生していた
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1546.html
166底名無し沼さん:2014/01/11(土) 01:17:06.19
大学落ちたんか?
167底名無し沼さん:2014/01/13(月) 11:10:27.34
168底名無し沼さん:2014/01/13(月) 19:22:10.95
どうも需要ないねぇ。ハイキング板はやはりヒッキーばかりやな。
169底名無し沼さん:2014/01/13(月) 21:18:43.76
(´∀`(⊃*⊂)=3 プスッ
170底名無し沼さん:2014/01/16(木) 23:12:25.43
ケータイマグを買った。街歩きには飲料とか食料を持参する必要は本来
ないんだが、おれは空手もやるのでプロテインをよく飲む。牛乳はあんまり
小さいパックは売ってないし、冬に冷たい牛乳を飲むのは嫌だ。
結果、けっこういいよ。温かい牛乳(飲料粉末を入れて)がいつもあるのはいい。
ケータイマグにはオープンタイプとワンタッチタイプがあるけど、どっちが
いいかは好みだな。ワンタッチタイプは片手で飲めるけど、部品数が多くて
掃除が面倒だ。ただ、冷めにくい。マグも最近は軽くなって、500mlタイプで
200gしかない。
171底名無し沼さん:2014/01/18(土) 01:14:37.83
ケータイマグの次はフードコンテナーを物色している。しかしあまりいいものがない。
300mlで300gもあって重いし、保温力もマグに比べるとさぼどでないらしい。
といって、フードコンテナーで何か持っていって食うという必然性は都市ハイクには
ほとんどないのだが。
172底名無し沼さん:2014/01/20(月) 22:41:05.47
173底名無し沼さん:2014/01/21(火) 01:30:41.95
うーん、クッカーを思いとどまった。金だけかけても歩けんし。
174底名無し沼さん:2014/01/21(火) 01:34:40.28
(´∀`(⊃*⊂)=3 プスッ
175底名無し沼さん:2014/01/21(火) 01:56:56.27
ブログにでも書いた方がいい
176底名無し沼さん:2014/01/22(水) 00:33:48.45
うーん、あれだね。都市ハイクは手ぶらですむといっても、
グッズを物色する楽しみがないね。ツェルトとかアルコールストーブとか
買っても使う機会ないし。ま、もちろん山にもたまには行くわけだけど。
177底名無し沼さん:2014/01/22(水) 14:09:25.53
178底名無し沼さん:2014/02/04(火) 13:04:17.79
俺も最近街歩きってのもいいなと思っていたところだった
田舎だからどうしても車で移動することが多くて電車にも滅多に乗らない
車で山のふもとまで行ってチョイ登りして帰ってくることが多いんだが、どうせ低山ばかりだから電車で近くの町に行って10kmぐらい歩き回って
酒飲んで帰ってくるってのもいいかなと
179底名無し沼さん:2014/02/04(火) 17:40:37.67
東京だと山はないんだよ。だから、皆アウトドアつったって、年に数回どっか
行ってるだけだ。あとはグッズ漁り?
そういうんじゃあれだから、都市でも歩こうよっていうのが、このスレの趣旨。
しかし、ぜんぜん流行らない。誰も歩かない。

わしだけ。
えらいのはわしだけ。

>酒飲んで帰ってくるってのもいいかなと

そういう酒はうまいんだよな。
180底名無し沼さん:2014/02/04(火) 17:52:53.76
実は酒飲みたいのに車で移動が主だから帰りに飲めないのがつまらなくて
ガテン系なんだが午前中で仕事が終わることがたまにあって、その帰りに車で寄って1、2時間ぐらいで登って降りてくる
スーパー銭湯に寄ってから蕎麦屋で熱燗でも飲んで帰りたいんだがな
東京なら歩いて行ける飲み屋がたくさんあって歩き甲斐があるだろうな うらやましい
181底名無し沼さん:2014/02/04(火) 18:10:36.35
>スーパー銭湯

いいなぁ、おれも山行ったあとに、スーパー銭湯憧れるよ。
サウナ入って、ビール飲んで、カツ丼食って、宿泊費も安いしな。
中国人のマッサージ受けちゃったりして。極楽極楽。一度やってみてぇ。
182底名無し沼さん:2014/02/07(金) 23:48:09.30
おれは最近蒸留器を開発している。
水がないところで、泥水や汚泥から真水を蒸留する装置ね。
意外と簡単ね。クッカー+数百円。
完成したら、ブログでも書くかな。
無礼な乞食が多いここには書かない。
183底名無し沼さん:2014/02/08(土) 20:46:30.62
184底名無し沼さん:2014/02/10(月) 22:30:15.29
蒸留器完成、 材料費は80円だった。
しかし、この種の蒸留器を紹介したブログはなく、おれのオリジナルだな。
頭の悪いやつが書いてるブログを参考にせず、自分で考えるといいものができる。
185底名無し沼さん:2014/02/10(月) 22:53:23.86
ペットボトルに木炭を入れるだけだろ、そんなもん
186底名無し沼さん:2014/02/11(火) 00:15:32.32
小学校中退かな(笑)
187底名無し沼さん:2014/02/11(火) 14:27:21.62
日本のヨハネストンキン
188底名無し沼さん:2014/02/11(火) 16:59:55.22
こうして、都市歩きを続けながら、山歩きにも研究に余念のない>>1であった。
今はウォーターバックを研究している。
あと、ペットボトルの飲み口の工夫。

あとスマホはストラップで首からぶら下げて、ポケットに入れる。
充電器よりも予備の専用バッテリーを何枚か持つ方がよい。
靴下はウールと5本指の2枚履き、5本指は予備をもつ。
テーピングテープは靴擦れ、捻挫などに役に立つので必ずもつ。
ストックは一本はあった方がよい。熊の出るところでは。
飯炊きは固形燃料が便利だ、湯沸かし程度なら空き缶とアルコールでも可。
ガスストーブは本格的な冬山以外では必要ないと思うし、重い。
裁縫道具も必携。
山に行く場合は、ツェルトと5mmのロープを10mほどもつ。一人ならフィフィも役立つ。
防水シートも一枚はほしい。簡易寝袋は銀紙系はダメ。
食料は今だと、魔法瓶とカップごはんカレーライスが一番いいだろう。生卵ももつ。
クックセットを初めて買うなら、固形燃料用のセットがいい。小枝も使えるから。
189底名無し沼さん:2014/02/11(火) 21:28:43.09
190底名無し沼さん:2014/02/13(木) 18:19:24.80
蒸留器のチューブに道着の切れ端をぬいつけて冷却装置とする改良を施した。
191底名無し沼さん:2014/02/15(土) 00:24:41.84
無発酵パンを研究している。
192底名無し沼さん:2014/02/15(土) 02:19:36.75
首都圏町歩きが雪山歩きのようになっている
193底名無し沼さん:2014/02/15(土) 12:28:33.16
街歩き
194底名無し沼さん:2014/02/16(日) 03:15:12.21
195底名無し沼さん:2014/03/17(月) 17:52:15.33
もう飽きたのかよ
196底名無し沼さん:2014/03/18(火) 17:49:04.40
197底名無し沼さん:2014/04/06(日) 22:11:10.91 ID:DSwNTzXF
西新宿縦走路
野村ビル展望台

センタービル展望台

住友ビル展望台

都庁南峰&北峰展望台

NSビル展望台

京王プラザスカイラウンジ
198底名無し沼さん:2014/05/10(土) 20:29:09.66 ID:Klb+Qp+L
https://www.youtube.com/watch?v=BAHA3HB7cM0
この動画、間違いなく死んでますよね?鋸山は自殺の名所なんですか?
199底名無し沼さん:2014/05/11(日) 06:36:49.29 ID:ZWfjBN8c
鋸山なの?
200底名無し沼さん:2014/06/02(月) 21:58:30.52 ID:W797LBg8
俺は街歩きのときは必ず箸と小ボウルと醤油と鰹節パックを担いでます。
旧東海道とか幹線国道沿いの裏道とか歩いていると、意外に簡単に
老舗の雰囲気が漂う豆腐屋に出くわすもんです。寄豆腐か絹漉しを一丁求めて
店頭で立ち食いするか近所の公園ベンチで戴くか。昼食・おやつ代わりですね。
街歩きハイクってより、「お豆腐ピクニック」「豆腐屋オリエンテーリング」かなあ。
豆腐でなくても何か(なるべく下らない)「テーマ」を決めて歩いてみると、
街歩きは楽しが倍増するもんです。
201底名無し沼さん:2014/06/05(木) 05:03:58.63 ID:1veOcAox
東海道を歩いた人のリスト、なにかのご参考に。

http://umizaru555.jugem.jp/?cid=3
東海道歩いてひとり旅(女性2011)

http://www.ne.jp/asahi/fogbound/journal/bard.html
東海道を歩きました(野宿2009)

http://blog.livedoor.jp/mikosound/archives/65553359.html
東海道てくてくある記(2012)

https://twitter.com/tokaido57/status/438592337233465345
twitter(学生二人2014)

http://tokaidowalk.com/area01/
東海道五十三次ウォーク(40代女性2009)

http://walk2kyoto.exblog.jp/18860736/
そうだ、徒歩で京都行こう(学生二人2012)

http://masajun.take-uma.net/%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%BE%92%E6%AD%A9%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%83%BB%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%97%85%E8%A1%8C/
Masaのこだわり旅日記(野宿1970年代?)
202底名無し沼さん:2014/06/05(木) 05:22:48.65 ID:1veOcAox
あと、非常に長距離ということでは、1977年に北海道の北端から九州の南端まで4ヶ月以上かけて歩いた
イギリス人がいる。当時NHKの英会話番組などにも出ていた人らしい。本を読むとかなり日本語ができたらしく、
けっこう日本人に対して辛辣な批評もしている。驚天動地におもしろい本ってわけじゃないけど、
その道の人らの間では有名な本らしい。絶版だけど、図書館にはあるでしょう。

アラン・ブース『ニッポン縦断日記』
http://www.amazon.co.jp/dp/4487761050/
http://blog.goo.ne.jp/taku6100/e/ec0d413f4ad04183a330a791ec8e3756
203底名無し沼さん:2014/06/19(木) 22:05:47.11 ID:Ie9Vnvk9
なかなか暑くて厳しいな。街歩きでは使わないけど、カーボンのトレッキングポールを買いました。
ちょー軽くて、びっくり。
204底名無し沼さん:2014/06/20(金) 06:49:27.85 ID:WdK+bT7P
>>203
もちろん全体の重さ(軽さ)も軽視できないけれど、ポール1本毎の(上下の)バランスの方が案外大事だ。
「裸の王様」の国では、変な締付具が変な位置に付いてて、スムーズ自然な振出しを阻害している製品が
「唯一無二の良品」とされて持て囃されているけれど、その実嘘が多い。お歓びのところ水差して申し訳ないが、
「高いだけ」の買い物をなさらないように、注意喚起申し上げます。道具選びでは自分の使用感を大切にね。
205底名無し沼さん:2014/06/20(金) 20:25:36.38 ID:Hg1Sr7q8
こんところにもひきこもりが・・・うごくスレに来るのか。蛾みたいやな。
206底名無し沼さん:2014/07/12(土) 15:23:32.34 ID:/uQAm42A
あげてみました
207底名無し沼さん:2014/07/23(水) 12:01:17.95 ID:XLj9/9te
梅雨が明けたけど、やっぱこの時季は、くそ暑い街歩きよりも、高山に篭もりたいもんだね。
208底名無し沼さん:2014/07/30(水) 22:29:49.92 ID:u+0ow0tc
186 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/27(日) 23:43:04.83 ID:r/kB4Y4E0
TBSの高柳昌央が先輩で弁護士をやっている奴に泣きをいれて今迄の悪事をなかった事にする工作活動に躍起になっている。
今迄のクライスでの悪事と言えば分るよな。そう そういう事。
TBS人事にも知らなかった事にしようとしている。
こいつが依頼している弁護士は赤の赤 人殺しもなかったことにした弁護士。
真っ黒だよ。TBS 明治大学は。


【TBSの高柳昌央】で検索してごらんなさい。

約 135,000 件 (0.23 秒)
検索結果
【クライス】明治大学OBのTBS社員は高柳昌央 - 芸能トレンド ...
www.thisisminsu.com/3098.html
明治大学公認サークルで女子大生集団昏睡を起こしたクライスですが( ^ω^)・・・真っ黒くろすけみたいですね。
ヒット!!です。
このようになりたいですか?
209底名無し沼さん:2014/10/08(水) 22:51:21.01 ID:tq2LN+oj
飽きたのか
210底名無し沼さん:2014/10/15(水) 22:54:26.23 ID:nkuo4gUC
街歩きは適当に立ちションするわけいかないのが困るんだよなぁ
211底名無し沼さん:2014/10/29(水) 14:13:54.70 ID:Xuh/ducf
22:00〜23:00 BSプレミアム
渋谷ハイキング
212底名無し沼さん:2014/10/29(水) 19:59:50.62 ID:yQHm/Hru
情報ありがとう。
ただ、渋谷って大体やること決まってるんだよな。
また暗渠とかだろ。
ブラタモでやり尽くしてるんだよな。

タモリの番組で、オレが昔13万の革ジャン買った(そして1万で売った)
ファイアーストリートってのが、渋谷川の暗渠だと知ってびっくり。
渋谷女子高とかがある通り。

おれの街歩きのふだんのテリトリーは二子玉川-渋谷だから
この辺くわしいよ。
ただ、最近はデング熱のせいで渋谷方面は避けてた。
そのかわりに毎週高尾山行ってた。ほぼ全コース歩いたよ。陣馬縦走もやった。
そろそろデング熱も終息なので、また渋谷まで歩くけど。
213 【東電 80.1 %】 :2014/10/31(金) 15:52:50.03 ID:iaPfabJ8
>>212
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。
214底名無し沼さん:2014/12/31(水) 20:25:59.14 ID:1kl4rKfv
年越しはやっぱり子連れ狼やね。
215底名無し沼さん:2015/01/25(日) 07:27:25.77 ID:2lhHtMPY
赤羽岩淵駅→赤羽山八幡宮→赤羽道灌山→八幡山
→十条富士→名主の滝公園→王子権現→王子駅
で5kmくらい歩いてきたよ。

国分寺崖線ほどではないけれど
八幡山や名主の滝公園は土や水の匂いがしてよかった。
標高差はせいぜい15m程度だが
それなりに起伏があって充実感もある。
216底名無し沼さん
日が短くなってから、高尾山にも行きにくいので、
そろそろ街歩きでも再開しようかと思う。