高尾山〜陣馬山 Part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
前スレ
高尾山〜陣馬山Part47
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1381792611/
2底名無し沼さん:2013/12/01(日) 15:38:45.61
>>1
高乙山
3底名無し沼さん:2013/12/01(日) 15:43:25.40
 >>1

 _________________
 || 新スレです
 ||  楽しく使ってね
 ||   仲良く使ってね             (⌒─⌒) ゥ,、
 ||                        \((^ω^`))
 ||                          ⊂ ⊂ )
 ||___ ∧,,∧__ ∧,,∧__ ∧,,∧_  | ̄ ̄ ̄ ̄|
       (´・ω ∧,,∧(    ∧,,∧ (   ∧,,∧ ̄ ̄ ̄ ̄ 
      c(_ (  ∧,,∧__(  ∧,,∧__(´・ω ∧,,∧      ∧_∧ チンポ
         c(_(  ∧,,∧(_(  ∧,,∧__(  ∧,,∧     (´・ω・`) 
           c(_(´・ω・`)c(_(   ,,) c(_(   ,,)    (つ と) 
            c(___ノ   c(___ノ  .c(___ノ      し─J
4底名無し沼さん:2013/12/01(日) 15:54:21.26
昨日の城山猫2匹
http://i.imgur.com/o8Pncn4.jpg

城山手前の貼り紙
ふれあいの道トレランあるから城山や景信山に土曜日行く人は注意
http://i.imgur.com/xfgQc2y.jpg
5底名無し沼さん:2013/12/01(日) 16:07:02.60
これは>>1乙じゃなくて
チョウチョさんが翔んでるだけですよぉ〜


  (  (  (  (  ( ヽ
          ヽ          ゚v゚
         ヽ         〃ノハヽ
       ヽ           川*・.。・)
      ヽ        〃 (⌒0",,''',,゙0⌒)ヾ
    ヽ            .(_#(≡≡)#_)
   ヽ           ヽ   (ノ(ノ
     γ  (  (  ( ヽ 


     @       @     @
     ヽ|/    ヽ|/    ヽ|/
  ⌒;.;⌒:~~.⌒⌒:.;;⌒~~::;.⌒⌒~~;;⌒
6底名無し沼さん:2013/12/01(日) 16:20:48.89
>>956
特別料金です。
山ガールご希望の場合 2,000円です。
7底名無し沼さん:2013/12/01(日) 16:30:33.58
8底名無し沼さん:2013/12/01(日) 17:08:27.71
>>4
何が国民のライフスタイルだよ
当日は御迷惑をおかけしますがどうぞ御協力宜しくお願い致しますってなんで書けないのかね
9底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:46:17.03
かいてある
10底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:03:44.39
>>4
年寄りの団体とぶつかっちゃえ
11底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:16:23.93
>>4 国民みんながって日本語おかしくない?さすがNPO
12底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:30:10.11
>>9
書いてあったわ 俺はキチガイかwww
国民のライフスタイル云々のインパクトがすごすぎて全然視界に入ってなかった ごめん
13底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:41:15.75
俺もキチガイ
14底名無し沼さん:2013/12/02(月) 00:08:36.72
15底名無し沼さん:2013/12/02(月) 03:49:17.38
   ↑
>>14はギャー系のビックリ動画
心臓に悪すぎ
16底名無し沼さん:2013/12/02(月) 07:43:28.79
協力したくないって言ったらどうなるのかね
17底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:14:35.20
小仏〜陣馬山コースも一般ハイカーが非常に多く、接触事故が懸念されるので、トレランレースコースとして使用すべきでない。
なぜ、こんなに混雑したコースを選択するのか理解出来ない。
下記リンクは、中止となった鎌倉アルプストレイルラン大会の記事。
中止依頼した鎌倉市はエライ!!
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131105/kng13110522340007-n1.htm
18底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:25:55.61
>>17
「国民みんなのライフスタイル」が免罪符だからねw
19底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:35:18.85
>>18
誤) 国民みんな〜
正) 国民のごく一部〜
20底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:12:15.51
国民みんなって自民党の得意なセリフだね。
21底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:16:20.58
>>16
全国のトレイルランナーを敵に回すだけ
勝ち目ないからやめておけ
22底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:43:15.02
正直木の根に躓いて転んじゃえ!って思う。怖くなってやめてくれればいい
23底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:02:01.82
つ ピアノ線
24底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:06:17.50
>>23
犯罪の教唆しちゃらめえ><
25底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:10:40.15
昨日、久しぶりに高尾→陣馬縦走したが、
いまどきのトレバカランは、鈴付けてない奴が殆どになっちゃったんだね。
たまたま昨日のトレバカラン連中がそうだったのかもだが、、、
ハイカーの鈴はうるさい時あるが、トレバカランに限っては、後ろからの接近がわかり良かったんだが…
26底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:31:41.46
12月7日8:00〜11:00頃、小仏峠〜陣馬山の登山道が登山者で大混雑しててもトレラン大会ヤル気かね?
27底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:35:30.03
>>21
>>>16
>全国のトレイルランナーを敵に回すだけ
>勝ち目ないからやめておけ
数を比較すれば、
トレイルランナー < 登山者 で
勝ち目ないのは、トレイルランナーだろ?
28底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:19:57.17
>>26
俺も様子見に行ってみようかなぁ。

昨日午前中、景信〜陣馬を通ったけど、ざっ300名以上の登山者が居たから、仮にトレイルランナー300名が通過すれば、ランナーと登山者のすれ違いは9万回以上となる。
一回位、衝突事故が起こっても全く不思議じゃない。
むしろ、一回も衝突しないと考える人の方が不思議。
29底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:02:35.53
>国民みんなのライフスタイルで元気になって頂きたいと願い、、、
自分のライフスタイルのためには、他人のライフスタイルを危険にさらしても良いのか?
そんなライフスタイルなど俺は認めない。
30底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:32:56.33
>>29
ここを通る人は、トレイルランナより従来の登山者の方が圧倒的に多い。
トレイルランナが安全にすれ違えるように考慮なんてされていない。
トレイルランナに、「多数派である登山者のライフスタイルの邪魔をするな!!」と言いたい。
当日の午前中は、ノンビリ歩きに行くのでトレイルランナは邪魔するな!!
31底名無し沼さん:2013/12/02(月) 19:28:42.53
矢印引っ剥がしちまえw
32底名無し沼さん:2013/12/02(月) 19:43:04.26
今号のAERAにクズトレランの記事が出ているなw
33底名無し沼さん:2013/12/02(月) 20:40:10.45
>>4
にゃんぱすー
34底名無し沼さん:2013/12/02(月) 20:42:29.94
日本一登山客が多い高尾山とその近辺でトレランとかアホ杉。
当日、コースのど真ん中で弁当でも喰ってやるか?
35底名無し沼さん:2013/12/02(月) 20:54:16.82
その日オフ会がてら邪魔しに行こうぜw
みんなで集結して道ふさいでやれ!
36底名無し沼さん:2013/12/02(月) 20:59:41.06
近所のジジババを大量に集めてノロノロ歩くか!
37底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:01:46.01
懐かしの牛歩戦術だな
38底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:09:31.67
練習はともかく、勝敗がかかるとなるとアドレナリンが
でまくりだそうから事故が起こりそうだな
ライフスタイルなんてのんきなこと言ってられん
39底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:19:30.94
なんでトレイルランナーだけ我侭し放題なの?
40底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:22:37.36
http://www.npo-outdoor.com/trailrun/fureainomichi/fureainomichi_main.html
>今大会に関して東京都からの指導で極力一般ハイカーとの接触事故等を
>回避するための方策として、一般ハイカーがよく利用する「まき道」を
>避けて「きつい山頂コース」を使うことにしました

気を使ってるんだろうが、巻かないで下山道をスピード上げて
突っ込んでくる方が重大事故に繋がりそうだ
41底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:29:38.22
俺、ピークで景色見つつ休憩するのが好きだから、
よっぽど疲れてない限り巻かないんだけどなあ
俺って珍しいハイカーなのん?
42底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:32:13.18
>>17

http://www.npo-outdoor.com/
を見たら、鎌倉アルプストレイルラン大会が反対されて出来なくなったから、小仏〜陣馬を含むコースが候補になった様だね。
今回が第1回と書いてあるし。

このサイト読むと「極力一般ハイカーとの接触事故等を回避するための方策として、」なんて書いてある。
「極力〜」ってことは、「多少接触事故があっても仕方ない」と考えているんだな...
43おいらはトレラン:2013/12/02(月) 21:35:02.69
おいらはトレラン!
地響きを立てて突っ走る
右のじじいを押しのけて
左のババアをはねのけて
前の若者たちぶっ飛ばし風になって走るよ
邪魔だどけどけ
おいらはトレラン
ラララ〜
高尾山はオレのサーキット〜
44底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:35:57.48
自分のライフスタイルのためには多少の犠牲はやむなしってか?
45底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:40:27.89
>>42
そのサイトの団体概要の項に
『野外活動(自然体験)を通じて、〜成人の社会教育の推進を図る活動を行う。』
と書いてある。
混雑した登山道を暴走して危険な行動をすることが、「社会教育の推進を図る活動」なのか???
46底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:50:27.50
普通に尾根沿いを歩くのが好きなのに、
なんで一般登山家は巻き道を使うことを前提にしてんの?ふざけるな>トレイルランナー(糞)
47底名無し沼さん:2013/12/02(月) 22:01:26.16
>>40
そう書かれているのは、
・事故っても安全に配慮してたのに!とアピールする為
・巻き道通らずにピーク通りたい為
...じゃない?
48底名無し沼さん:2013/12/02(月) 22:14:37.31
きつい山頂コースなら堂所山くらい巻くなよw
49底名無し沼さん:2013/12/02(月) 22:23:54.92
なんだかこのふざけて物言い聞いてると今回ばかりは本気で邪魔してやりたいな。
普段は個人のトレランにはそれほど嫌悪感感じてないんだがこいつらは不快極まりない。
50底名無し沼さん:2013/12/02(月) 22:34:43.27
土曜日雨だし
滑って転んでざまぁってとこだろう
51底名無し沼さん:2013/12/02(月) 22:40:22.99
>>50
尚更、一般登山者にとって危険になる。
泥はねも悲惨だろうし
52底名無し沼さん:2013/12/02(月) 22:43:41.82
北高尾でトレラン大会に巻き込まれて
えらい目にあったことがある
53底名無し沼さん:2013/12/02(月) 22:47:43.23
ここはいっちょふざけたトレラン厨ぶっ飛ばし行くか&#8264;
54底名無し沼さん:2013/12/02(月) 22:48:43.47
一般登山者の入山を規制すれば良いんじゃね。>トレラン
55底名無し沼さん:2013/12/02(月) 22:56:08.51
トレラン厨アホか?
転けろハゲ!
56底名無し沼さん:2013/12/02(月) 23:00:08.38
こうゆうのってでっかい事故が起きるまで問題は放置されるからなぁ・・・・
57底名無し沼さん:2013/12/02(月) 23:01:40.95
トレラン
58底名無し沼さん:2013/12/02(月) 23:07:33.52
盗れラン
59底名無し沼さん:2013/12/02(月) 23:20:57.84
トレランが迫ってきて無視してたら、避けたつもりなのか登山道外に飛び出し、
濡れた落ち葉で滑ったのか顔面から岩に突っ込んでたな。
動いてたから放置して去ったけど。
60底名無し沼さん:2013/12/03(火) 00:06:11.57
まーた、ノロノロ歩くしかできなジジイどもが
自分たちがヒイヒイ苦しんでる横を軽々走り抜けていくランナーに嫉妬してるのかw
かわいーねーww
61底名無し沼さん:2013/12/03(火) 00:46:22.89
>>60
害獣トレラン氏ね
62底名無し沼さん:2013/12/03(火) 00:55:37.56
日曜日なら許す。
63底名無し沼さん:2013/12/03(火) 01:11:28.56
都に数百、数千の苦情が入ったら来年は中止になるかも
お前らの本気を見せる時がきた
64底名無し沼さん:2013/12/03(火) 01:13:27.36
せめて保険入れよ
65底名無し沼さん:2013/12/03(火) 01:54:43.24
逆方向からトレラン連中に向かって走ってやろうかな
66底名無し沼さん:2013/12/03(火) 02:03:41.27
ジジイの嫉妬きめえw
67底名無し沼さん:2013/12/03(火) 04:02:14.90
ぐらぐらする岩が置いてあって、足首折れても事故だよねー
68底名無し沼さん:2013/12/03(火) 08:43:27.96
>>65
同じ方向に、彼らより少し遅く、登山路の中央を、、、の方が効果的。
出来れば複数人数で数m間隔を開けて仕掛ければ、より効果的。
69底名無し沼さん:2013/12/03(火) 09:05:39.83
>>63
今回が初回らしいから最初が肝心だ。
今回問題が無ければ、今後も(年に何度も?)開催されてしまうぞ。
70底名無し沼さん:2013/12/03(火) 09:36:42.12
赤矢印を上にむけて急な木の根坂を登らせ
堂所山〜八王子城跡へトレラン誘導するお
(・∀・)ニヤニヤ
http://i.imgur.com/E2yL1uO.jpg
71底名無し沼さん:2013/12/03(火) 11:19:26.24
お前ら老害は近所でも散歩してろ
年に一回位いいじゃねえか
引っ込んでろ
72底名無し沼さん:2013/12/03(火) 11:27:45.73
紅葉シーズン終了の一日だけだったら許さんでもない
だが、本番に向けて多数のトレラン暴走族が練習に来る
一日だけの問題じゃないんだよ
マナーのいいトレランマンも多くいるのは認めるが、
DQNがいるのもまた事実
73底名無し沼さん:2013/12/03(火) 12:40:58.94
山走る必要ないよね。
近所の坂道でも走ってればいいのに。
74底名無し沼さん:2013/12/03(火) 13:33:12.38
土曜日の天気予報が雨じゃなくなったぞ。
75底名無し沼さん:2013/12/03(火) 14:48:34.60
きのこ汁飲みたかったのにやってなかった…
いつやってんだアレ
76底名無し沼さん:2013/12/03(火) 15:02:59.84
今更なんだが、高尾山界隈のキノコ汁って高尾で採れたものなんだろうな?
77底名無し沼さん:2013/12/03(火) 15:15:11.75
景信山は自分の畑で採れたナメコじゃなかった。
78底名無し沼さん:2013/12/03(火) 15:20:52.03
にゃんこ汁の具は地猫?
79底名無し沼さん:2013/12/03(火) 15:29:01.36
きのこは場所さえあれば栽培しやすいし
わざわざ飼う必要もないかと
御岳駅前では、最近もキノコの露天販売やってるのかな?
やってるなら今度買いにいこう
80底名無し沼さん:2013/12/03(火) 18:13:34.33
  ,,へ-ヘ
  ミ*・ 。.・)ミ  
 c(,_uuノ○☆
81底名無し沼さん:2013/12/03(火) 19:35:35.99
>>72
それを言ったらハイカーだって
夏の終わりのビアマウント周辺のDQNさ加減と言ったら・・・
82底名無し沼さん:2013/12/03(火) 20:48:33.20
酒飲んで乱れるのはある程度は仕方ないでしょう
83底名無し沼さん:2013/12/03(火) 21:29:16.63
>>81

それにあれらはハイカーじゃないから・・・w
84底名無し沼さん:2013/12/03(火) 21:30:29.48
ヌーディストビーチがあるのならヌーディストマウンテンもあってしかるべき
高尾山を日本のヌーディストマウンテンにしたい

男限定でウホ
85底名無し沼さん:2013/12/03(火) 22:06:47.47
そもそも日本にヌーディストビーチがないが…
86底名無し沼さん:2013/12/03(火) 22:55:56.23
ケーブル付きの低山で都心に近く、DQNが集まるのはしょうがない
高尾ハイカーは自覚が必要だな
87底名無し沼さん:2013/12/03(火) 23:15:18.24
>>82
アホウ、仕方ないことあるかい
高尾は酒飲み場とちゃうで
山道は公道やぞ
他人に迷惑掛けんな
乱れるなら施設内だけしとけや
酒飲まずに純粋に山を楽しみたい正常人もいっぱいおるんやからな
DQNはいらん!
88底名無し沼さん:2013/12/03(火) 23:19:42.77
*高尾は酒飲み場と→あのビアガーデンなら同じようなもん

*山道は公道→街でも一緒

∴アホォォォォォォォォォォォォはお前!
89底名無し沼さん:2013/12/03(火) 23:31:56.58
↑ほら、こんな我が物顔のガイキチがおるから
高尾山はマナーもガラもどんどん悪くなっていく
トレランとか人のことどうこう言うのなら
まず自分たちのマナーの悪さを自覚して律することから始めんとな
90底名無し沼さん:2013/12/03(火) 23:34:10.74
だからビアガーデン行ってる奴は背広リーマンとかも多いだろ!?
お前視野狭窄症か??
ほんとバカだな・・・
低学歴か???
91底名無し沼さん:2013/12/03(火) 23:35:26.05
害獣を高尾・陣馬から追い出そう
トレラン禁止ということで
92底名無し沼さん:2013/12/03(火) 23:43:49.70
ビアマウント周辺の山道や登山道は自分たちの道だから何をやってもいいと思ってる阿呆がいると聞いて・・・
93底名無し沼さん:2013/12/03(火) 23:55:25.59
>>90
ほら、すぐに他人のせいにするw
まじめリーマンカワイソス
ビアマウント利用者は背広姿のリーマンより圧倒的にハイカーのほうが多いわけだが
ついでに真昼間から馬鹿騒ぎしてるのもな
94底名無し沼さん:2013/12/03(火) 23:57:09.59
>>93
いいから涙拭けやwww
95底名無し沼さん:2013/12/04(水) 00:04:03.16
>>88
高尾山にお酒のみに来る人?
お酒ならこんな所まで来ないで新宿あたりで飲みましょうね
高尾山は一応酒場ではなく「山」ですからね
96底名無し沼さん:2013/12/04(水) 00:08:06.16
>>94
敗北宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ま、次がんばれや。明日があるさ♪w
97底名無し沼さん:2013/12/04(水) 00:15:53.94
酔客が嫌なら文句はビアマウントに言いましょうね。

トレランも迷惑なので主催者に大いに抗議しましょう。
新聞テレビなどマスコミを巻き込むのが近道です。
98底名無し沼さん:2013/12/04(水) 00:43:25.35
あんだけ人が集まる場所で迷惑なんて言ってたらキリがないよ。
俺にとっちゃノロノロ歩くババーも迷惑だし、
ギャーギャー騒ぐガキも迷惑だし、
行列作ってる奴らもみんな迷惑。
しかし我慢する心こそ肝心。高尾山は忍耐を養う場と心得てる。
99底名無し沼さん:2013/12/04(水) 00:45:45.13
ノロノロは邪魔なだけだが、DQNトレランは事故を誘発する
大違いだ
100底名無し沼さん:2013/12/04(水) 01:35:41.06
質問
高尾山の所有者は誰ですか?
一般の地主?
101底名無し沼さん:2013/12/04(水) 01:48:50.49
中心部は薬王院だが周囲の植林地帯は違うだろうな
102底名無し沼さん:2013/12/04(水) 02:08:23.40
このスレ犯罪予告らしきものがちらほらあるね。
トレランの大会で何かトラブルがあったらこのスレの住人が犯人かもしれないから一応警視庁にメールしておく
103底名無し沼さん:2013/12/04(水) 02:10:29.22
ごくろうさん(棒)
104底名無し沼さん:2013/12/04(水) 04:21:24.72
死人が出れば掛け合ってくれるかもね!がんばって(笑)
105底名無し沼さん:2013/12/04(水) 08:53:20.51
>>102
警視庁の担当も大変だなぁ(笑)
106底名無し沼さん:2013/12/04(水) 09:01:20.73
天気がいいから行ってくる。

城山猫居るといいなぁ。
107底名無し沼さん:2013/12/04(水) 12:15:21.96
トレイルランナーと、歩道を暴走するママチャリが二重写しに見えた
108底名無し沼さん:2013/12/04(水) 12:44:43.33
むしろ登山者に死傷者が出て、トレラン公式大会中止でしょ。
んで世間のトレランイメージが最悪になる流れ。
109底名無し沼さん:2013/12/04(水) 13:13:49.19
別に登山者は通行禁止ってわけじゃないんでしょ?
だったらいつもどおりにノロノロ歩くだけだw
110底名無し沼さん:2013/12/04(水) 13:31:16.20
だな
高尾辺りは高齢者も多いし
10人くらいの団体は普通にいる
トレランというか障害物競走になりそうだ
なんでよりによって高尾でやるかね?
千葉とかのマイナーな山でやれば良いのに
地域活性化もするしさ
111底名無し沼さん:2013/12/04(水) 14:10:59.86
マジョリティ(一般登山客)がなんでマイノリティ(トレイルランナー)に過剰配慮せなあかんのかね。
福島の山なんか静かで景色もいいのだから、復興もかねてそっちでやれよ
112底名無し沼さん:2013/12/04(水) 17:15:14.19
今日もぬこ三昧。
113底名無し沼さん:2013/12/04(水) 17:21:04.89
猫のことをぬことか言う人間は100%低知能だから気を付けろ
114底名無し沼さん:2013/12/04(水) 17:23:28.63
にゃんぱすー
115底名無し沼さん:2013/12/04(水) 17:25:50.53
>>108
では、登山者代表でヨロ!
116底名無し沼さん:2013/12/04(水) 17:49:55.00
とりあえず、俺もノロノロ登山は7日も通常通り
117底名無し沼さん:2013/12/04(水) 21:37:44.93
7日は8:00-10:00頃に小仏→陣馬を通過かな?
景信山の巻き道とか狭〜い&追い越し難〜い所で待機するかな。
118底名無し沼さん:2013/12/04(水) 21:48:09.29
俺のライフスタイルとして、幅広めの着ぐるみ着て
登山道をヨタヨタ歩くかな
119底名無し沼さん:2013/12/04(水) 22:10:10.26
くまもんも7日に向けてアップをはじめたようです
120底名無し沼さん:2013/12/04(水) 22:46:33.95
今度のトレランは巻き道は禁止になってるけど、チェックしているひとが居ないと来るかも知れないな
陣馬山から高尾山縦走する人は朝早いから遭遇するかも

https://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=201142048856402421592.0004e6e4cc8b21b2e41e9&hl=ja&brcurrent=3,0x60191a62c7fb8af1:0x6771f03d6ca90bad,0&ie=UTF8&t=m&ll=35.65265,139.200204&spn=0.101751,0.182616&source=embed
121底名無し沼さん:2013/12/04(水) 23:07:28.32
迷惑だから巻いて欲しい
122底名無し沼さん:2013/12/04(水) 23:51:07.29
ただでさえ混む休日にやるとか正気か
123底名無し沼さん:2013/12/05(木) 01:26:10.33
みんなで牛歩登山に行こう!
124底名無し沼さん:2013/12/05(木) 02:46:58.03
階段がヌルヌルで滑っても自己責任だよねー
125底名無し沼さん:2013/12/05(木) 06:28:31.37
飲みきれない水とか皆どうしてる?
重いからって階段とかで捨てたら滑って危ないから
ちゃんと持ち帰るか踏みそうにない草むらに捨てような!
126底名無し沼さん:2013/12/05(木) 08:17:02.00
そもそもお前らどうしてトレラン嫌いなの?
どういう風にマナーが悪いのかな?
127底名無し沼さん:2013/12/05(木) 09:45:25.05
>>125
ランナーだけでなくハイカーもこけてしまうだろ


お前らスコップなんか持っていって何に使うんだよ
まさか落とし穴なんか掘るんじゃないよな
なんだ、クソ埋めてるのか、道の真ん中に、落ち葉で隠して
128底名無し沼さん:2013/12/05(木) 10:45:56.68
質問です
陣馬山頂のお茶さんはいつまで営業してるのでしょうか
129底名無し沼さん:2013/12/05(木) 12:31:23.22
>>126
狭い登山道を駆け抜けて、ぶつかっても知らん顔。
こちらからよけても礼も言わず無視して走り去る。

まともな人も居るけど、マナー悪い奴のせいで印象が悪い。
130底名無し沼さん:2013/12/05(木) 13:43:49.29
いよいよ明日か
特大幅広のキスリング、スタンバイOK
131底名無し沼さん:2013/12/05(木) 13:46:04.76
残ったローションってそのまま登山道に捨てて大丈夫?
132底名無し沼さん:2013/12/05(木) 15:25:56.26
プロ市民なら子供を大量動員して当たりに行くぜ
133底名無し沼さん:2013/12/05(木) 15:51:34.31
参加者600人がドドドド駆け抜けるんだな
巻き込み事故起こる可能性95%
134底名無し沼さん:2013/12/05(木) 16:16:57.63
烏天狗さんは何て言ってるの?
135底名無し沼さん:2013/12/05(木) 17:23:01.12
前代未聞の事態に…
想像しただけで危険極まりない
136底名無し沼さん:2013/12/05(木) 17:45:33.30
>>130
あさっての間違いじゃないか
137底名無し沼さん:2013/12/05(木) 18:30:05.64
高尾山頂上でおなじみの反原発派を当日招こうw
138底名無し沼さん:2013/12/05(木) 19:53:15.79
にゃんこいた?
139底名無し沼さん:2013/12/05(木) 20:13:25.92
140底名無し沼さん:2013/12/05(木) 20:31:43.10
>>126
「トレラン マナー」でグクってみよ
141底名無し沼さん:2013/12/05(木) 21:02:15.55
7日のトレランの開催要項(コース地図、チェックポイントの通貨制限時刻、参加人数とか書いてあるもの)がどこにあるか知っている方がいれば教えてください。
142底名無し沼さん:2013/12/05(木) 21:16:00.46
そもそも山道を走るなんて馬鹿のすることとしか思えない。
※個人の感想です。
143底名無し沼さん:2013/12/05(木) 21:45:21.38
>>139
www
ワロタw
144底名無し沼さん:2013/12/05(木) 21:51:37.31
トレランにぶっ飛ばされて左翼市ね
145底名無し沼さん:2013/12/05(木) 23:54:09.45
>>130
明日行けよ
146底名無し沼さん:2013/12/06(金) 01:28:49.05
>>130
キスリング(笑)
147底名無し沼さん:2013/12/06(金) 02:09:20.44
駆け下りてくるトレラン野郎にぶつかりそうになった時、
とっさにストックで突くのって正当防衛になるのか?
148底名無し沼さん:2013/12/06(金) 02:26:55.30
包丁持って駆け下りてきたら怖いな
149底名無し沼さん:2013/12/06(金) 02:36:06.87
ここ見てる限りはトレランより遥かにハイカーのほうがガラも素行も悪そうだな。
まあここにへばりついてるのが本当にハイカーなのか怪しいもんだが。
150底名無し沼さん:2013/12/06(金) 02:38:43.03
いわゆる、、、
自己紹介
151底名無し沼さん:2013/12/06(金) 02:43:14.79
反応早すぎ、ワラタ。やっぱり一人でへばりついてるんやなあ、かわいそ・・・・・
152底名無し沼さん:2013/12/06(金) 02:43:50.19
またまた
自己紹介w
153底名無し沼さん:2013/12/06(金) 07:13:49.18
当日はボランティアのジジババでコースを埋めつくそう
154底名無し沼さん:2013/12/06(金) 09:22:36.44
>>147
意識して突くのはアウト!
避けた時に刺さっちゃうのはセーフ!
155底名無し沼さん:2013/12/06(金) 10:16:04.36
出来ることならば害獣トレラン粛清に協力したかったが
今回は日曜に行くんだ・・・
明日は俺の分まで頑張ってくれ!
156底名無し沼さん:2013/12/06(金) 10:38:38.81
不要になった水を捨てて、ぬかるみを作ったりしちゃダメだぜw
157底名無し沼さん:2013/12/06(金) 11:56:35.47
タバコの不始末を消火するために水槽の水を使っても怒られないよね?
158底名無し沼さん:2013/12/06(金) 12:14:31.00
あのドラム缶のヤツか?
そのためにあるんだ、存分に撒けばよい
159底名無し沼さん:2013/12/06(金) 15:16:27.67
GWぐらいだけど和田のところからマウンテンバイク担いで尾根道にいった
人いるけど、ちょっとこわいわな
160底名無し沼さん:2013/12/06(金) 15:35:00.06
明日は土曜日だから混むだろうと思って朝早めに行って何も知らずにトレラン大会に巻き込まれる善人が可哀想だ

何人走るのか知らないけど普通に考えたら混乱するよなやはり
まともなマラソン大会だとランナーのスピードはかなり速いから通過するのは一瞬なんだけど、素人参加のトレラン大会だと要は東京マラソンみたいなものだろうからかなりウダウダするよな
道を横切る訳じゃなく、同じ道を走るか歩くかだものな
絶対邪魔だよな、迷惑だよな
161底名無し沼さん:2013/12/06(金) 15:58:04.37
トレランは害獣
日本から追い出せ!
162底名無し沼さん:2013/12/06(金) 15:59:24.11
山道を走るなんて非常識な事誰が始めたんだ?
163底名無し沼さん:2013/12/06(金) 19:28:42.79
ヨーロッパの馬鹿ども

だが、日本にもカモシカ登山ということばがある
その昔、甲斐駒から光まで2日半-3日とか、室堂から上高地まで1日半とか
やってたやつがいた
164底名無し沼さん:2013/12/06(金) 20:11:25.77
カモシカってナイトウォークの事だと思ってた
ここ35年ほど
165底名無し沼さん:2013/12/06(金) 20:13:23.12
おまいら、
決して穴掘ったり、ピアノ線張ったりするなよ!
166底名無し沼さん:2013/12/06(金) 21:43:25.93
まきびし撒いたりもするなよ!w
167底名無し沼さん:2013/12/06(金) 23:24:47.53
城山にゃんこが仲間を呼んで待機
168底名無し沼さん:2013/12/06(金) 23:32:21.46
にゃんぱすー
169底名無し沼さん:2013/12/07(土) 00:31:21.41
今夜から行って、仕込んだりしちゃダメだぞ。w
170底名無し沼さん:2013/12/07(土) 02:50:13.02
>>167
今からいって城山ぬこにエサをバンバン与えて大きくして
ぬこをトラ並みの体格にさせてトレランを駆除してもらおう
171底名無し沼さん:2013/12/07(土) 02:51:52.80
特定秘密法案成立おめ!
172底名無し沼さん:2013/12/07(土) 05:12:36.75
間違っても熊とか誘い込むなよw
173底名無し沼さん:2013/12/07(土) 07:52:09.61
阿鼻叫喚
174底名無し沼さん:2013/12/07(土) 09:51:44.56
かもしか登山、今で言うとスピードハイキングだね
数は少ないけどトレランのかっこして早歩きしてる人いる
175底名無し沼さん:2013/12/07(土) 11:33:37.02
ピッチの速い登山するなら、このぐらいやって欲しいよね
冬になったからやらないとか、適当過ぎる
http://www.youtube.com/watch?v=BRxJOw4vAVY
176底名無し沼さん:2013/12/07(土) 12:00:43.16
一部を切り取ったものを鵜呑みか。
177底名無し沼さん:2013/12/07(土) 13:08:26.26
日本のバカトレラン厨にや、こんな根性あるやつおらんわな。。。
いうても、せいぜい高尾山レベルだろ・・・w
178底名無し沼さん:2013/12/07(土) 13:35:43.31
スレが立てられないので、誰かこういうの立ててもらえませんか?

【首都圏】街歩きハイキング【関東】
名前: 底名無し沼さん
E-mail:
内容:
いわゆる観光地やハイキングコースではなく、
ふつうの都市圏の街中を長距離に渡って歩くハイキングです。
需要がありましたら。
179底名無し沼さん:2013/12/07(土) 13:40:43.99
>>178
代わりに立ててみました。
不慣れなもので、こんなので良いでしょうか。

【首都圏】街歩きハイキング【関東】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1386391201/
180底名無し沼さん:2013/12/07(土) 14:30:47.96
レポが入らんね
さすがに、ここ見に来る人は今日は避けたか?w
181底名無し沼さん:2013/12/07(土) 16:06:50.66
>>170>>172
北海道から腹を空かせたヒグマ10匹くらい連れて来るとよい。
182底名無し沼さん:2013/12/07(土) 16:41:18.04
         ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それサバンナでも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
183底名無し沼さん:2013/12/07(土) 17:16:09.37
明日久々に陣馬縦走するぜ!
ところで高尾山口駅から藤野駅までって距離的に20キロくらい?
陣馬から里に下りてからが嫌に長く感じる・・・
184底名無し沼さん:2013/12/07(土) 18:15:26.29
185底名無し沼さん:2013/12/07(土) 18:37:23.40
>>183
藤野駅から、逝けばいいやん
今日藤野駅〜縦走中
今高尾山山頂
186底名無し沼さん:2013/12/07(土) 19:02:23.09
6号路なう
187底名無し沼さん:2013/12/07(土) 19:03:31.74
(; ̄ェ ̄)
6号路なう
http://i.imgur.com/BBd638s.jpg
188底名無し沼さん:2013/12/07(土) 21:33:54.98
>>187
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
189底名無し沼さん:2013/12/07(土) 22:09:56.19
これはヘッデンのあかり?それとも月?なんか怖くて凝視できないお
190底名無し沼さん:2013/12/07(土) 23:06:52.54
>>189
これは、連れのリュックの反射板だお
6号路暗く濡れているだけだお
多少不気味だけど、幽霊見た事ないし
http://i.imgur.com/tMsBBNf.jpg
191底名無し沼さん:2013/12/07(土) 23:28:23.19
いくら連れが居ても夜の山は怖くて歩けない><
しかも帰りの電車とかw
192底名無し沼さん:2013/12/07(土) 23:34:17.40
     /⌒ヽ ヒタヒタヒタ
     /= ゚ω゚)
    |   /
    | /| /
    / / ||
 (((( ∪ ∪
193底名無し沼さん:2013/12/08(日) 00:43:20.24
つまんねーよ
194底名無し沼さん:2013/12/08(日) 00:54:37.05
もうアイゼン、ピッケルいりますか
195底名無し沼さん:2013/12/08(日) 00:58:56.89
御札も忘れずに
196底名無し沼さん:2013/12/08(日) 01:05:39.96
>>194
持って行った方が良いね!
アイゼンは12本ね。
197底名無し沼さん:2013/12/08(日) 01:14:21.38
なんでこの時期にあえて夜間登山をするのか3行で
198底名無し沼さん:2013/12/08(日) 01:17:04.76
     △
   (´・ω・)  < 年中無休で待ってるお
   (∪ ∪
    )ノ
199底名無し沼さん:2013/12/08(日) 01:29:30.58
>>197
そこに
山があり
思い立った時が夜だった
200底名無し沼さん:2013/12/08(日) 02:27:35.29
寒さは平気なのね。
201底名無し沼さん:2013/12/08(日) 02:54:53.43
>>197
藤野駅出発が遅いので、小仏峠で暗くなる
寒さは、長袖&ストームクルーザー&軍手で平気だお
202底名無し沼さん:2013/12/08(日) 06:59:05.00
高尾山噴火したって
203底名無し沼さん:2013/12/08(日) 14:30:21.41
へえ
204底名無し沼さん:2013/12/08(日) 15:59:15.48
今日もそれなりにトレランバカがいたけど
あれが数百人レベルで駆け抜けると思うと
ぞっとする
205底名無し沼さん:2013/12/08(日) 16:15:47.95
昨日のレポートないの?
206底名無し沼さん:2013/12/08(日) 17:12:45.92
みんな口先ではピアノ線だ水だ言ってても、
状況分かってればわざわざそんな日に行かんでしょ。
207底名無し沼さん:2013/12/08(日) 17:57:53.32
皆さん高尾から陣馬や藤野に行くのと、藤野や陣馬から高尾に行くのどっちが好き?
208底名無し沼さん:2013/12/08(日) 18:02:40.68
駅まで歩いてすぐと言うところではendが高尾の方が良いかもだけど、
そうすると超混んでるから大概はstart高尾にしちゃうなぁ・・・
209底名無し沼さん:2013/12/08(日) 18:07:34.90
>>207
高尾発。疲れたり暗くなりそうだったりする時に人ごみ凄いと嫌になる。
210底名無し沼さん:2013/12/08(日) 18:29:21.28
一号路を下ってると明治神宮に初詣するような格好の連中が
ぞろぞろ上がって来るね
211底名無し沼さん:2013/12/08(日) 18:46:27.72
>>207どちらでも良いが、今の季節熊出没
しそうだから、藤野→高尾山かな
それに、栃谷尾根夜下山は不気味だし
変なのいるしヽ(´o`;
http://i.imgur.com/fyssS1Z.jpg
212底名無し沼さん:2013/12/08(日) 18:52:56.89
>>211
ヤマカガシか(つд`)

昨日3号路を夕方下山したが、人が全然いなかったなあ
最後は1号路で駅まで降りて行ったが、ヘッドランプがあっても
暗いもんだと痛感
213底名無し沼さん:2013/12/08(日) 18:54:28.69
>>206
昨日10:00過ぎに藤野駅〜栃谷尾根〜
陣馬山〜高尾山へ逝ったが、全然平気だったお
大会開始時間が早いから、無問題だお
http://i.imgur.com/WGrlXvI.jpg
214底名無し沼さん:2013/12/08(日) 19:01:41.50
藤野は雰囲気のいいとこだからゴールとして到達したい
215底名無し沼さん:2013/12/08(日) 19:14:34.10
>>211
KGBはナメクジを食べる無害なヒルよ
216底名無し沼さん:2013/12/08(日) 19:46:50.79
>>213
陣馬のテーブルでガスストーブ炊いてる奴が時々いるけどさ、
店のテーブルで周囲に人もわらわらいる状態で平気で使わないほうがいいぞ
周囲の好意により許されてるだけであって決して良く思われていない
217底名無し沼さん:2013/12/08(日) 20:26:27.74
店でビール買うときにバーナーでお湯わかすけどいい?って一言断っとけ。
それでも文句言われたらビール返して次の店まで歩けばいい。
218底名無し沼さん:2013/12/08(日) 20:31:28.94
>>216
登山向け水筒で事足りるのに無理やり火を使ってる奴いるよね。
強風でチタンの食器を使って湯なんか沸くかよ。
219底名無し沼さん:2013/12/08(日) 20:32:22.23
にゃんこに飛び火したらどうしてくれるんだ!><#
220底名無し沼さん:2013/12/08(日) 20:40:49.60
猫に謝るしかないな。まちがっても食べるなよ。
221底名無し沼さん:2013/12/08(日) 21:36:30.70
陣馬山の山頂は、ガスコンロ&ジェットボイル使って食事する人が大勢いるのだが
222底名無し沼さん:2013/12/08(日) 21:40:04.22
一丁平では、休憩所に青いシート貼って
中でバーベキューやっていたお
223底名無し沼さん:2013/12/08(日) 22:08:13.42
にゃんぱらり
224底名無し沼さん:2013/12/08(日) 22:37:17.56
>>219
いつもいつもにゃんこ汁ってのも飽きるからたまには焼きにゃんこもいいな。
225底名無し沼さん:2013/12/08(日) 22:41:33.97
やめたまえ
226底名無し沼さん:2013/12/08(日) 22:44:42.74
高尾〜陣馬を来週行ってみようと思うのですが、みなさん大体何時間かかりますか?
高尾山口駅〜藤野駅までの時間も参考までにお聞きしたいです
227底名無し沼さん:2013/12/08(日) 22:47:52.96
昨日、トレラン行ってきた。
ちょっと心配だったけど、実際は「がんばれー」って応援してくれる人も多くて、すごく良かった。
みんな有難う!
228底名無し沼さん:2013/12/08(日) 23:24:28.97
>>226
今日のコースタイム
高尾山口7:50発
藤野駅13:10着
229底名無し沼さん:2013/12/08(日) 23:29:22.72
>>226
9時〜14時くらい
230底名無し沼さん:2013/12/09(月) 00:02:25.96
>>226
先日行ったタイム
高尾山口12時 藤野駅18時
ぜったいおすすめしない!
231底名無し沼さん:2013/12/09(月) 00:35:01.87
何かつまんないよね。
232底名無し沼さん:2013/12/09(月) 00:51:13.05
226です
ありがとうございます
藤野スタートのほうが良いのかなぁ
233底名無し沼さん:2013/12/09(月) 01:05:26.68
>>230
公道に出る前に暗くなったな
234底名無し沼さん:2013/12/09(月) 01:07:17.69
健脚自慢はいいよ
休憩入れて6時間以上は見とけ
235底名無し沼さん:2013/12/09(月) 01:10:26.02
城山で猫に捕まったら時間切れになってそのまま千木良に下山
236底名無し沼さん:2013/12/09(月) 07:50:13.67
小仏城山手前の上り坂でちんたら歩いているトレラン野郎がいたから追い抜いてやったよ
237底名無し沼さん:2013/12/09(月) 08:14:59.89
>>232
藤野ゴールだと最後の車道歩きが難点。
しかも駅手前のトンネルまでの登りが疲れた足に何げにこたえる。
ただ藤野に下山すると無人販売で色々買えるメリットもあるけど。
238底名無し沼さん:2013/12/09(月) 08:40:33.53
昨日は城山猫一匹しか見れなかった。
高尾山頂では黒猫見た。
239底名無し沼さん:2013/12/09(月) 10:26:54.26
昨日陣場高原下〜陣馬山〜高尾山まで縦走してみたけど、普段運動なんてしてない俺でもなんとかなるもんだね
富士山は見えなかったけど、陣馬山から景色は良かった
240底名無し沼さん:2013/12/09(月) 11:54:29.47
>>239
子供の遠足コースだから当たり前。
241底名無し沼さん:2013/12/09(月) 12:05:14.09
>>239
山の経験もなしなんでしょ?
凄いと思う。
初心者だったら小仏あたりでお腹いっぱいになるんじゃないか。
242底名無し沼さん:2013/12/09(月) 14:32:59.21
中央線こしょー
243底名無し沼さん:2013/12/09(月) 15:14:25.65
トレランはやっていい日を決めてそれ以外の日は一切禁止にして
破った者は厳罰にしてほしい。
244底名無し沼さん:2013/12/09(月) 18:00:15.90
つうか高尾なんか行ってるから悪いんだよ
245底名無し沼さん:2013/12/09(月) 18:27:01.45
紅葉見に行こうかと思い立ったんだけどもう遅い?
246底名無し沼さん:2013/12/09(月) 18:58:53.42
まだあるけど遅い
今年は色が悪かったし来年に期待
247底名無し沼さん:2013/12/09(月) 21:11:44.39
今夜はしんしんと冷える
山になんて行かずにうちで熱燗チビチビやっているのが一番
248底名無し沼さん:2013/12/10(火) 05:39:57.35
>>243
30年前は人がいなかったのにな〜
陣馬往復なんて北高尾と同じくらい寂しいコースだったのに
それを言うならハイカーも規制してよ!
それと高尾山は禁煙にしてほしい! 山火事になったら大惨事になるよ!
249底名無し沼さん:2013/12/10(火) 06:42:19.01
高尾山ってトレランするためにできたようなもんだろ?
250底名無し沼さん:2013/12/10(火) 08:40:56.58
人が少なけりゃ歩いても面白いけど
あんなに開けてしまったら走るしか価値なし。
251底名無し沼さん:2013/12/10(火) 09:04:35.96
人が多いところで走るな
252底名無し沼さん:2013/12/10(火) 09:57:56.84
禁煙つうか火気厳禁にして欲しいな
日曜日に茶屋がないところで煙りもくもくさせながら焼肉やってるグループいたけど、
もしもの時にどうやって消火活動するんだろう
昼食なんて歩きながら行動食食え
253底名無し沼さん:2013/12/10(火) 12:27:31.80
普通の道路だってぶっ走って人をかすめて追い抜いたら顰蹙を買うのに
まして山道でなんてとんでもない。恥を知れ。
254底名無し沼さん:2013/12/10(火) 12:47:20.03
>>252
奥秩父スレとか飯豊スレでも、前に山でBBQ道具持ち込んで騒いでる連中が叩かれてたな
どこの山にもそういう奴が一定数いるのか
255底名無し沼さん:2013/12/10(火) 13:34:36.17
8日に景信山通ったら、餅つき3箇所でしてた。
臼3個あったけど、まさか担いで登ったのか?
256底名無し沼さん:2013/12/10(火) 14:05:36.00
>>255
俺も気になったんだけであれなんの集まりだったんだろう?
ただの趣味の集まりだか登山者にも振舞ってくれるんだか・・・
257底名無し沼さん:2013/12/10(火) 14:15:51.43
>>253
字を間違えるなよ低脳
258底名無し沼さん:2013/12/10(火) 14:24:50.04
>>255
小屋に予約すると用意してくれる
小屋に置きっぱなしなのか毎回クローラー運搬車で上げるのかは知らない
259底名無し沼さん:2013/12/10(火) 16:01:54.51
高尾山口から陣馬山あたりまで10数ヶ所ちょっとした岩場があるといい
今はただ歩くだけでつまらないが、そうすればもう少しトレーニングにもなるしわけわからない観光客やにわかトレランなどの邪魔者も減ると思う
筑波山の女体山からつつじヶ丘方面、大岳山の頂上周辺、丹沢の行者ヶ岳くらいの感じで誰かお願いします
260底名無し沼さん:2013/12/10(火) 16:47:03.37
てか、きちんとルールを決めればいいんだよな
岩場→徒歩OK
高尾のような整備された山道→基本的に徒歩禁止

徒歩禁止の場所では走ること
そうすれば、弱い人間は来ないし、流れもスムーズになる
261底名無し沼さん:2013/12/10(火) 17:05:51.30
徒歩禁止はないだろ
走るのが全て悪いとは思わないが、すれ違う時や追い越す時は歩くべきだ
もっとも頭に来るのがマナーも体力もないにわかトレランだよ
262底名無し沼さん:2013/12/10(火) 17:06:12.29
現実味の無い妄想はつまらないね。
263底名無し沼さん:2013/12/10(火) 18:36:19.63
>>258
納得!
臼を担ぎ上げるには、ちょっと年配の方々だったので気になっていた。
264底名無し沼さん:2013/12/10(火) 21:18:54.88
>>257
来るなよ気違い
265底名無し沼さん:2013/12/10(火) 21:26:18.66
一時期のスキー場での、スキーとスノボの関係みたいだな
266底名無し沼さん:2013/12/10(火) 21:39:42.38
トレランは自然への悪影響も多い
267底名無し沼さん:2013/12/10(火) 21:51:57.68
そういえば、高尾山から陣馬山まで山小屋ってないのでしょうか
休憩する茶屋とかじゃなくて、宿泊施設になっている所
急げば陣馬山まで行ける人もいるらしいけど、普通の人には無理だから
のんびり泊まりながら行きたいのですが・・・
268底名無し沼さん:2013/12/10(火) 21:52:01.17
スノボ厨がスノボに飽きてトレランしてるんだろ
そのうち飽きるんじゃね?
269底名無し沼さん:2013/12/10(火) 21:52:43.12
>>267
テントでいいじゃん
270底名無し沼さん:2013/12/10(火) 22:18:31.07
そう言えば8日に一丁平のトイレがある広場にツェルト張ってあった。
泊まったんかな?
でもあの辺りだったら時季によっては寝袋一つで充分寝れるね。
271底名無し沼さん:2013/12/10(火) 22:37:25.96
やっぱり高尾山ってそういうレベルの低いひとたちがたくさん来て、阿鼻叫喚なんだね。
行かなくてよかった。
272底名無し沼さん:2013/12/10(火) 22:40:27.70
>>271
ずーと来ないでください(笑)
273底名無し沼さん:2013/12/11(水) 00:17:26.81
しかし、高尾→陣馬で泊まりってw
普通に歩いても三時間ちょいだぜ
274底名無し沼さん:2013/12/11(水) 00:19:20.68
もっとも標準CTは、五時間だか五時間半だかだったとおもうが、
にしても泊まるほどじゃ?(苦笑)
275底名無し沼さん:2013/12/11(水) 00:38:21.70
泊まることが目的なんじゃないの?
276底名無し沼さん:2013/12/11(水) 00:39:57.74
>>274のバカさ加減が際立ってるな(笑)
277底名無し沼さん:2013/12/11(水) 00:49:28.58
高尾山なんて老人ばかりだからな。
278底名無し沼さん:2013/12/11(水) 12:51:50.72
テント泊もいいけどクマが出るから注意
279底名無し沼さん:2013/12/11(水) 14:46:30.24
高尾山にクマ出るわけないだろw
長野県や金沢県じゃあるまいし
280底名無し沼さん:2013/12/11(水) 14:48:21.13
金沢県
281底名無し沼さん:2013/12/11(水) 14:52:50.38
地理の教養が小学生並みの人がいるね
282底名無し沼さん:2013/12/11(水) 15:15:25.21
高尾山-陣馬山を東京アルプスと呼ぼうではないか
283底名無し沼さん:2013/12/11(水) 15:16:15.68
名古屋県や神戸県はまだ聞いたことあるが、、、
いろんな人が世の中にはおるんだね
284底名無し沼さん:2013/12/11(水) 16:38:08.84
金沢県www
新しいな
285底名無し沼さん:2013/12/11(水) 16:40:20.95
100歩譲って猿鹿猪
286底名無し沼さん:2013/12/11(水) 17:59:03.30
>>282
東京砂漠は既にあるしね
287底名無し沼さん:2013/12/11(水) 18:14:35.23
金沢県に
今日の仕事の疲れが いっぺんに吹き飛んだぜ
288底名無し沼さん:2013/12/11(水) 19:17:25.73
なら私は水戸県を提案しようではないか
289底名無し沼さん:2013/12/11(水) 19:19:23.33
金沢県・・・・神奈川県と書きたかったんジャマイカ?
290底名無し沼さん:2013/12/11(水) 19:26:27.77
あー丹沢か
291底名無し沼さん:2013/12/11(水) 19:28:42.35
箱根山域にも出るようになったから、そっちかも
292底名無し沼さん:2013/12/11(水) 20:04:29.34
その辺の月の輪ごとき
太った犬みたいなもんだろw
人見たら一目散に逃げていくわ
293底名無し沼さん:2013/12/11(水) 20:10:57.03
たぶんこれ

兼六園付近にクマ出没、2mの壁越え金沢城へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131210-OYT1T00426.htm
294底名無し沼さん:2013/12/11(水) 20:13:20.45
ついでながら、長野はこれ

【遅いガウー】<熊>長野駅ホームで目撃情報 直前まで列車に乗客【遅れてるガウか?】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349405631/ (当然Dat落ち)
295底名無し沼さん:2013/12/11(水) 20:18:31.22
横浜の金沢区じゃねーの?
296底名無し沼さん:2013/12/11(水) 21:16:30.95
279の人気に嫉妬w
297底名無し沼さん:2013/12/12(木) 00:09:45.19
今の時期でもヤマカガシ出るんだね
298底名無し沼さん:2013/12/12(木) 00:22:23.09
>276
氏ね!
299底名無し沼さん:2013/12/12(木) 01:01:45.96
>>298のバカさ加減が際立ってるな
300底名無し沼さん:2013/12/12(木) 02:06:38.93
どっちもバカ
ついでに金沢県も
301底名無し沼さん:2013/12/12(木) 11:40:14.90
>>299
4nd44
302底名無し沼さん:2013/12/12(木) 12:07:58.41
>>297
ヤマカガシは蒲焼きにして食うと
ウナギほどではないがサンマよりは美味いらしい
でも重いんじゃないの?
なにしろ ヘビ ー級というくらいだからwwwwww
303底名無し沼さん:2013/12/12(木) 14:08:00.17
つまんね
金沢県の勝ち
304底名無し沼さん:2013/12/12(木) 14:18:29.03
陣馬に温泉だかあったような。
陣馬登山口から高尾山入口まで休憩入れて7時間もかかったorz
みんな速いねえ。

そういえば高尾山口の駅の脇で温泉掘ってるようだから宿泊でも出来ればそこから朝一で行けば遅い人でも行くんじゃないかな。
季節によるけど。
305底名無し沼さん:2013/12/12(木) 15:07:13.91
にゃんこ風呂に入りたい
306底名無し沼さん:2013/12/12(木) 15:20:02.97
にゃんこ鍋を食いたい
307底名無し沼さん:2013/12/12(木) 15:52:49.06
高尾山口のは日帰り温泉施設か・・・
14年夏オープンということは来年ね。

夕焼け小焼けなんとかって宿泊あったかな?
まあ、コースをかなりそれるけど。
308底名無し沼さん:2013/12/12(木) 16:25:00.81
まだやぐら立ってるからいまだ掘削中か
もっと早い時期にオープンする予定じゃなかったっけ?
309底名無し沼さん:2013/12/12(木) 17:42:43.81
山田くーん
302さんの座布団全部持って行きなさい
310底名無し沼さん:2013/12/12(木) 19:56:10.12
ラブホテルがあるじゃないかよ
311底名無し沼さん:2013/12/12(木) 22:34:17.40
タカオが401と融合か
312底名無し沼さん:2013/12/13(金) 00:22:53.63
黒ドッケといえば、六尺褌一丁の男達が、アップダウンの激しい道を練り歩く
勇壮な山として、この地方に知られている。
登山のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい登山でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、
こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の登山が始まる。
俺はもう一度汚れた六尺のみ身に付け、部屋中にかっさらってきた六尺をばら撒き、
ウォーッと叫びながら、六尺の海の中を転げ回る。
汚れた六尺は、雄の臭いがムンムン強烈で、俺の性感を刺激する。
前袋の中のマラは、もうすでに痛いほど勃起している。
六尺の中に顔を埋める。臭ぇ。
汗臭、アンモニア臭や、股ぐら独特の酸っぱい臭を、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
313底名無し沼さん:2013/12/13(金) 00:23:31.94
臭ぇぜ、ワッショイ! 雄野郎ワッショイ!と叫びながら、前袋ごとマラを扱く。
嗅ぎ比べ、一番雄臭がキツイやつを主食に選ぶ。
その六尺には、我慢汁の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その六尺を締めてた奴は、祭で一番威勢が良かった、五分刈りで髭の、40代の、
ガチムチ野郎だろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、
思いきり嗅ぎながら、ガチムチ野郎臭ぇぜ!俺が行かせてやるぜ!と絶叫し、
マラをいっそう激しく扱く。
他の六尺は、ミイラのように頭や身体に巻き付け、
ガチムチ野郎の六尺を口に銜えながら、ウオッ!ウオッ!と唸りながらマラを扱きまくる。
そろそろ限界だ。
俺は前袋からマラを引き出し、ガチムチ野郎の六尺の中に、思いっきり種付けする。
どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!と叫びながら発射し続ける。
本当にガチムチ野郎を犯してる気分で、ムチャクチャ気持ち良い。
ガチムチ野郎の六尺は、俺の雄汁でベトベトに汚される。
ガチムチ野郎、貴様はもう俺のもんだぜ!
俺の祭が済んだあと、他の六尺とまとめて、ビニール袋に入れ押し入れにしまい込む。
また来年、登山で六尺を手に入れるまで、オカズに使う。
押し入れにはそんなビニール袋がいくつも仕舞ってあるんだぜ。
314底名無し沼さん:2013/12/13(金) 00:26:43.48
先日、二回目になるが例の浮浪者の親父と奈良子峠でひさしぶりに会ったんや。
セツ久保ルートの下でメインの縦走路からは見えないとこなんで、
2人で真っ裸になりちんぽを舐めあってからわしが持って来た、
いちぢく浣腸をお互いに入れあったんや。
しばらく我慢していたら2人とも腹がぐるぐると言い出して69になり
お互いにけつの穴を舐めあっていたんだが、
わしもおっさんも我慢の限界が近づいているみたいで、
けつの穴がひくひくして来たんや。おっさんがわしのちんぽを舐めながら 
ああ^〜もう糞が出るう〜〜と言うまもなく、わしの顔にどば〜っと糞が流れこんできた、
それと同時にわしもおっさんの口と顔に糞を思い切りひりだしてやったよ。
もう顔中に糞まみれや。お互いに糞を塗りあいながら
体中にぬってからわしがおっさんのけつにもう一発浣腸してから
糞まみれのちんぽを押し込みながら腰を使い糞を手ですくいとり、口の中に押し込むと舐めているんや。
お互いに小便をかけあったり糞を何回もぬりあい楽しんだよ。
最後は69のままお互いの口に射精したんや。
3人や4人で糞まみれでやりたいぜ。おっさんも糞遊びが好きみたいじゃ。
わしは163*90*53、おっさんは、165*75*60や一緒に糞まみれになりたいやつ連絡くれよ。
縦走ルートの陣馬山側や。まあ〜高尾山域ならいけるで。
はよう糞まみれになろうぜ。
315底名無し沼さん:2013/12/13(金) 01:09:39.61
土日最高気温10℃って...行かない方が良さそうだな
ダイヤモンド富士には1周早いし
316底名無し沼さん:2013/12/13(金) 07:48:52.98
>>315
なんで?
317底名無し沼さん:2013/12/13(金) 09:44:15.93
↑無知な奴
318底名無し沼さん:2013/12/13(金) 10:03:49.82
俺はセンズリの時は必ず六尺を締めてやる。
そのまま発射するから六尺には雄汁がたっぷり染み込む。
それを一回も洗濯しないからチ○コが当たる部分は変色し茶ばんで、
臭いもすげぇ雄臭くなっている。
昨夜もその六尺締めてセンズリした。
臭いが逃げないように六尺は密封ケースの中に仕舞ってあり、六尺二丁が生乾き状態で、
蓋を開けただけでムワッと雄臭え臭い立ち昇ってきて俺の性欲を刺激する。
全裸になって素早く六尺を締める。縦褌がケツにギュッと食い込むほどきつく締める。
六尺一丁の姿を全身鏡に映して眺める。週4でトレして日焼けマシンで焼き込んでる
ゴツクて浅黒い肉体が我ながら雄欲をそそる。
既に前袋の中では痛いほどチ○コが勃起して盛り上がり先走りの染みがひろがっている。
俺はいろいろポージングして己の肉体美を観賞する。
雄臭ぇ。たまんねぇぜ。
319底名無し沼さん:2013/12/13(金) 10:06:01.97
俺は前袋ごとチ○コを揉みしだく。
うぉっ!いいぜ。
長く楽しむために発射しそうになると手の動きを止める。
俺は交互に使ってるもう一丁の生乾きの六尺を顔に押し当て臭いを嗅ぐ。
臭ぇ臭ぇ。ギンギンのチ○コからさらに先走りが溢れる。
こうやってじっくり楽しみながらいよいよ発射の時が来る。
褌マッチョ野郎!雄臭えぜぇー!と叫びながら六尺に中出しする。
六尺はドロドロベトベトになり部屋中に雄臭が漂う。
六尺を解いてすぐ密封ケースに仕舞う。今夜もまた世話になるぜ。よろしくな。
320底名無し沼さん:2013/12/13(金) 21:34:53.00
キモデブオサーン氏んでね!^o^
321底名無し沼さん:2013/12/13(金) 23:15:19.02
このスレ見てると高尾山行く気なくすわ、つまんねーやつばかり
322底名無し沼さん:2013/12/13(金) 23:46:27.47
ニャンコとホモのスレだお
323底名無し沼さん:2013/12/14(土) 05:33:19.62
>>321
おまえもなー
324底名無し沼さん:2013/12/14(土) 06:11:34.48
>>321
ぜひ来ないでいただきたい
325底名無し沼さん:2013/12/14(土) 06:24:39.08
326底名無し沼さん:2013/12/14(土) 08:33:55.41
陣馬山頂から藤野駅方面へ少し下ってから巻き道で高尾山方面へ行ったら
その巻き道のど真ん中に2ヵ所に獣の糞と思われる山があったんだが
何のだろうか?
327底名無し沼さん:2013/12/14(土) 09:31:11.51
328底名無し沼さん:2013/12/14(土) 09:56:48.02
>>326
紙持ってくの忘れちゃってゴメンネー
329底名無し沼さん:2013/12/14(土) 10:15:42.16
よくわからんけど高尾・陣馬は好きだが
人が増えすぎて来るなー

という人が居着いてるのかな?
330底名無し沼さん:2013/12/14(土) 11:17:28.58
全裸でトレイルランやれば人減るよ
331底名無し沼さん:2013/12/14(土) 11:24:33.03
寒いわw
332底名無し沼さん:2013/12/14(土) 13:50:46.93
>>326
デカいやつはイノシシじゃないかな
イノシシ糞でググってみて
333底名無し沼さん:2013/12/14(土) 14:00:48.60
あ〜なんかウンコしたくなった!
334底名無し沼さん:2013/12/14(土) 18:13:08.81
このスレ見てると高尾山行く気なくすわ、つまんねーやつばかり
335底名無し沼さん:2013/12/14(土) 18:14:32.36
老人と病人と園児の山、高尾山〜ん
336底名無し沼さん:2013/12/14(土) 18:27:56.15
山ガール(22歳まで)も
337底名無し沼さん:2013/12/14(土) 19:15:13.88
明日、陣馬〜高尾まで縦走する予定なんだけど
この時期って熊は冬眠してるよね?
338底名無し沼さん:2013/12/14(土) 19:29:33.68
目撃例はあるみたいだけど襲われたっていうのは聞いたことないから大丈夫じゃないかな?
339底名無し沼さん:2013/12/14(土) 19:51:34.70
>>333
六号路の沢まで我慢しとけ
途中や山頂の便所はとにかく臭いから
340底名無し沼さん:2013/12/14(土) 20:07:58.74
陣馬は冬は猿がこわいわ
視線が合うとビビる
341底名無し沼さん:2013/12/14(土) 21:34:07.32
MXで23時〜Tokyo Boy 開運祈願!最強パワースポット高尾山にご来光を見に行こう!(2013/12/8放送)の再放送
342底名無し沼さん:2013/12/14(土) 21:44:57.13
昔から、高尾〜陣馬はクマはいない
奥多摩の、雲取とかああいう県境近くには目撃例あるようだが
襲われるような事件もないし、普通に登山道歩いていれば安全に決まっとる
この山域で鈴ならして、うるせえと怒鳴られているバカいるが、自業自得
343底名無し沼さん:2013/12/14(土) 21:53:01.66
陣馬まで縦走すると何kcal消費しまつか?
344底名無し沼さん:2013/12/14(土) 22:16:41.58
平均的な体格で2000〜3000ぐらいじゃないかな。
基礎代謝は除いて。
345底名無し沼さん:2013/12/14(土) 22:19:33.24
>>343
年齢や体重、それから行動中の心拍数によると思うぞ。
大体どの位かは、、、知らん。
346底名無し沼さん:2013/12/14(土) 22:22:10.70
登山の後はカロリーを気にせずに焼肉、ステーキ三昧できるから最高だ
347底名無し沼さん:2013/12/14(土) 22:22:38.28
>>342
いるよ!去年の11月に和田峠の先で遭遇した。
ほかのハイカーも見たし、五日市の情報でも複数の目撃情報があるよ!
景信あたりまでは要注意だと思うよ!
遭遇してないからうるさいと思うんだよ!
348底名無し沼さん:2013/12/14(土) 22:26:19.26
まあ、ぐぐるといくつか出てくるねえ。
349底名無し沼さん:2013/12/14(土) 22:34:41.36
いちおーぐぐったらこんなサイトがあったので紹介まで。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~photography/calorie.html

信頼できるかは自分で判断してね。
350底名無し沼さん:2013/12/14(土) 23:24:22.48
なんか今MXで高尾山やってるんだけど、ホグ着た男のタレントがイラッと来るわー
挙句の果てにはダイヤモンド富士を日の出と連呼しまくってるし
351底名無し沼さん:2013/12/14(土) 23:30:09.01
来週からダイヤモンド富士の場所取りが始まるな
蕎麦1200円もするのかよ
ttp://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1387030976750.jpg
ttp://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1387030999441.jpg
352底名無し沼さん:2013/12/14(土) 23:32:27.90
>>351
お前さんも見てたのかw
353底名無し沼さん:2013/12/14(土) 23:36:46.88
>>352
見てたよ 富士山から日が昇るとか言っていたやつ
354底名無し沼さん:2013/12/14(土) 23:54:54.66
ホグを愛用している若い兄ちゃん達ってあんま好きになれんわ
355底名無し沼さん:2013/12/15(日) 00:46:40.09
イメージ悪くなる人に着られるメーカーが、ある意味かわいそうではある
356底名無し沼さん:2013/12/15(日) 01:06:15.95
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <こんばんくまー♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
357底名無し沼さん:2013/12/15(日) 01:52:08.59
>>356
山ん中走り回る奴を喰っていいぞ
358底名無し沼さん:2013/12/15(日) 06:41:27.79
走らなきゃ 食われるぞ!!
359底名無し沼さん:2013/12/15(日) 08:08:54.84
陣馬高原下→陣馬山→高尾山いまからいってきます
360底名無し沼さん:2013/12/15(日) 08:13:53.44
京王線高尾行きみごとにBBAばっかだわ萎えた
361底名無し沼さん:2013/12/15(日) 08:42:14.10
と、ジジイが言っております
362底名無し沼さん:2013/12/15(日) 08:51:44.06
じじいちゃうわ!おっさんじゃ!
高尾から藤野へ
この電車もみごとに平均年齢が高いw
363底名無し沼さん:2013/12/15(日) 09:07:16.48
和田から藤野のバスで車内で歌を歌い出す爺婆グループと一緒になった時は地獄だった。
364底名無し沼さん:2013/12/15(日) 09:08:32.31
>>363
バスならんでるBBAどもが声かけてきそうでこわい
365底名無し沼さん:2013/12/15(日) 09:29:50.62
366底名無し沼さん:2013/12/15(日) 09:33:56.89
いてら
天気良いからいいね
367底名無し沼さん:2013/12/15(日) 10:14:04.86
368底名無し沼さん:2013/12/15(日) 10:50:48.21
>>342
藤野方面に多く出るんだよ
高尾〜陣馬の縦走路に出ることはまず無いけどな
369底名無し沼さん:2013/12/15(日) 12:31:13.94
消防のバイクとか救急車出てたけどなんかあったの
370底名無し沼さん:2013/12/15(日) 13:52:31.00
このスレ見てると高尾山行く気なくすわ、つまんねーやつばかり
371底名無し沼さん:2013/12/15(日) 15:07:29.23
陣馬山って武田信玄が陣をはった云々じゃなくて爺婆山がなまったものだろ
372底名無し沼さん:2013/12/15(日) 15:43:13.64
>>371
だから通りがかりにツマンネって言われるんだな
373底名無し沼さん:2013/12/15(日) 16:50:36.20
>>365です
高尾山口駅ついた
きつかった
374底名無し沼さん:2013/12/15(日) 18:07:49.57
>>373
おつかれ
日没後ですね
375底名無し沼さん:2013/12/15(日) 22:12:31.99
にゃんこが居なくなったらこんな平凡な山登らん
376底名無し沼さん:2013/12/15(日) 23:44:21.99
明日行ってきよう。
朝10時に登り始めて、病院裏ルート〜4号路で1時間で山頂。
そんでもって稲荷山ルートで下山。
午後1時には高尾山口だ。

書くとなんか行きたくなくなる山だな。
377底名無し沼さん:2013/12/16(月) 00:29:56.61
明王峠の案内板は直すべき
高尾行きたいのに相模湖に行かせられる
下までいっての戻りは正直萎えた
378底名無し沼さん:2013/12/16(月) 08:32:38.98
>>377
相模湖側から登ってると時々間違えたグループが道訊いてくるな
379底名無し沼さん:2013/12/16(月) 10:10:15.25
昨日中央線利用して青春18きっぷ旅してたら、相模湖駅から
夜8時過ぎだっていうのに山帰りの人が結構乗ってきたけど
夜間ハイク?
あのあたり詳しくないんだけど下山後に飲んで帰るような場所なんかも
そんなに無いよね?
380底名無し沼さん:2013/12/16(月) 11:10:39.65
>>379
高尾→陣馬山→明王峠→相模湖?
381底名無し沼さん:2013/12/16(月) 12:15:34.36
>>379
駅前のR20との交差点にぁゃιぃ飲み屋だったらいっぱいある。
382底名無し沼さん:2013/12/16(月) 12:54:46.43
>>379
駅前のかどや食堂は山帰りで満員よ
383底名無し沼さん:2013/12/16(月) 12:57:14.48
陣馬山って陣場高原下から登ったことないけど陣場登山口からの方が面白かったりする?
384底名無し沼さん:2013/12/16(月) 12:57:57.97
誤字った
陣場高原下からしか登ったことがない、の誤り
385底名無し沼さん:2013/12/16(月) 13:07:42.39
途中まで民家の中の舗装路歩くんだっけな?
高原下からに比べると傾斜がゆるやかかなあ?その分距離があるようだけど。
ルートにもよるんだろうけど。

一番は藤野駅から歩いて(30分ぐらい)なので混んでるバスに乗らなくても済むことぐらい?
386底名無し沼さん:2013/12/16(月) 13:09:26.40
陣馬・高尾は思い立ったら行ける気軽さが一番かな?
387底名無し沼さん:2013/12/16(月) 13:41:40.09
>>383
一ノ尾尾根は登りやすくて秋は紅葉が綺麗よ
栃谷と奈良子は登りは面倒臭い
388底名無し沼さん:2013/12/16(月) 16:25:33.05
貧乏ニートだから雪降ったら困る、軽アイゼンなんて買う金ないよ
389底名無し沼さん:2013/12/16(月) 16:36:42.69
マジかよ雪が降るのかよ
俺の有給返せ!
390底名無し沼さん:2013/12/16(月) 18:19:21.49
にゃんこが雪に埋もれないか心配(´・ω・`)
391底名無し沼さん:2013/12/16(月) 20:07:26.78
昨日初めて高尾山行ったんだが
一号路は頂上まで普通に整地された道路なのね
ガチ装備で行く必要なかったな
392底名無し沼さん:2013/12/16(月) 20:14:25.19
びわ滝の6号路か稲荷山コースならそれなりに山歩きという気分になるよ。

そう言えばよく3時過ぎに登って来て帰りランプも持たずに大丈夫かと余計な心配ををしてたんだけど山頂まで行けば帰りは一号路で帰ればケーブルカー乗り場までは街灯があるのね。
393底名無し沼さん:2013/12/16(月) 20:20:47.37
7〜8割は普通の服にスニーカーの人達だよね
ザックじゃなくてショルダーバッグ担いだ人も多いし
394底名無し沼さん:2013/12/16(月) 21:27:58.45
土日でも林道のほうは人いないよね
395ざとうむし:2013/12/16(月) 21:28:09.72
雪道は楽しいよ。たくさん積もったら丹沢に行ってしまうけどね。
意外と琵琶滝からかすみ台に登る階段が凍ると滑るよ。
アイゼンは高尾山だと木の根っこを痛めそうで気が引けるな〜。
396底名無し沼さん:2013/12/16(月) 23:10:44.66
にゃんこを背負って歩けば、何時間でも歩ける
397底名無し沼さん:2013/12/17(火) 00:17:04.60
このスレ見てると高尾山行く気なくすわ、つまんねーやつばかり
398底名無し沼さん:2013/12/17(火) 00:21:42.43
高尾山は熊いないよな……人が多いから熊も怖がるだろう
399底名無し沼さん:2013/12/17(火) 05:30:54.22
シモバシラ出てたで〜!雪降っちゃうとどうなるんだろ!
400底名無し沼さん:2013/12/17(火) 11:43:39.07
今朝、富士山をバックにくつろいでました〜http://i.imgur.com/oXG9xBb.jpg
401底名無し沼さん:2013/12/17(火) 11:45:48.99
その後エサあげなかったらツーショットで睨まれた(^^;;http://i.imgur.com/fKsuOoa.jpg
402底名無し沼さん:2013/12/17(火) 14:03:15.41
>>401
くっさ
猫撮るしか脳が無いなら専スレ作ってそこでやれ
403底名無し沼さん:2013/12/17(火) 14:12:50.99
>>401
猫映せばウケると思ってんの?
404底名無し沼さん:2013/12/17(火) 14:16:51.89
猫キチは見境がないからな
405底名無し沼さん:2013/12/17(火) 14:31:09.01
生存報告おつ
406底名無し沼さん:2013/12/17(火) 14:31:33.56
>>401
ここは登山スレ
407底名無し沼さん:2013/12/17(火) 14:32:29.67
>>405
キモいから自演すんなよ
408底名無し沼さん:2013/12/17(火) 16:00:12.36
高尾スレは特別にニャンコとホモが許されてるんだよ
409底名無し沼さん:2013/12/17(火) 16:08:22.72
>>400>>401
写真の撮り方が下手すぎる。
小学生みたいな構図だな
410底名無し沼さん:2013/12/17(火) 17:17:54.17
>>400-401
猫報告乙
連投で叩いている奴は山に行かないデブ男だから気にせずスルーで
411底名無し沼さん:2013/12/17(火) 17:27:23.55
自演乙
412底名無し沼さん:2013/12/17(火) 17:33:53.77
明日あさって積雪期待。週末まで誰も踏むなよ処女雪はイタダキさ
413底名無し沼さん:2013/12/17(火) 20:47:30.88
陣馬山から高尾へ歩くと軽装の人達と一緒に降りてくるから恥ずかしいね
周りは軽装なのに、自分だけ登山靴はいてザック背負って息荒くして下り道歩いてるからこいつはこんな高尾山くらいでなにやってんだwって絶対思われているとおもう
414底名無し沼さん:2013/12/17(火) 21:05:02.92
別に高尾山ぐらいで何思われようが関係ないな
415底名無し沼さん:2013/12/17(火) 21:58:21.35
自意識過剰 誰も見てねーよ
416底名無し沼さん:2013/12/17(火) 22:12:56.71
高尾山の一号路でストックついて歩いているの見ると
ここでそんなの使うのかぁ...と思ってしまう
417底名無し沼さん:2013/12/17(火) 22:16:55.49
下りなら仕舞うの面倒だという線が残るな
418底名無し沼さん:2013/12/17(火) 22:18:33.93
初心者の頃は、他人の事が気になってしょうがないんだな
419底名無し沼さん:2013/12/17(火) 22:29:55.62
このスレ見てると高尾山行く気なくすわ、つまんねーやつばかり
420底名無し沼さん:2013/12/17(火) 22:44:01.19
お前を筆頭にな
421底名無し沼さん:2013/12/17(火) 23:39:51.02
高尾山って雪積もりますか?
422底名無し沼さん:2013/12/18(水) 00:08:25.38
積もるよ
423底名無し沼さん:2013/12/18(水) 01:25:45.42
景信や陣馬なんて50センチくらい普通に積もるからねー
冬は北アルプスに負けない難易度の山になる
424底名無し沼さん:2013/12/18(水) 01:27:30.75
雪が降ると、一転して魔の山となる。
425底名無し沼さん:2013/12/18(水) 02:07:04.91
まじかw今週降るだろw
426底名無し沼さん:2013/12/18(水) 05:20:32.49
んだ!稲荷山山頂直下の階段はデスゾーンになる!
427底名無し沼さん:2013/12/18(水) 07:17:35.66
な、なんか恐ろしいな・・・
428底名無し沼さん:2013/12/18(水) 07:55:03.42
新雪で階段が覆われて段差が隠れると何気に歩きやすかったりする。
429底名無し沼さん:2013/12/18(水) 08:06:00.00
登山者が多いので、日陰がツルツルになっている時があるよ
430底名無し沼さん:2013/12/18(水) 09:04:19.44
お前の頭のようにな
431底名無し沼さん:2013/12/18(水) 10:33:13.66
今週は陣馬山4〜5往復して登山トレーニングしようと思ってたのに
まあ決行するんだけど
432底名無し沼さん:2013/12/18(水) 10:36:52.38
そう言えば、日曜のこれどうなったんだろか
http://i.imgur.com/EbtY9d3.jpg
433底名無し沼さん:2013/12/18(水) 11:33:52.38
>>423
北ア行ったことない脳内が、うんちく垂れんでよしw
434底名無し沼さん:2013/12/18(水) 15:28:58.62
>>431
すごいな
陣馬山〜高尾で右のひざがぶっこわれた
435底名無し沼さん:2013/12/18(水) 17:29:07.01
うっひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
明日は休みだから高尾から陣場まで縦走や
久々におれの12本アイゼンが火を吹くぜ!
436底名無し沼さん:2013/12/18(水) 17:55:00.07
俺も毎年この時期に錆びたアイゼンを磨きに新雪の低山に行く。
437底名無し沼さん:2013/12/18(水) 18:13:47.21
>>432
転落事故?
438底名無し沼さん:2013/12/18(水) 18:43:10.70
まだ雪が降ってこん(´・ω・`)
439底名無し沼さん:2013/12/18(水) 19:49:10.04
笹子峠は降ってるけど上野原の辺りはまだ雨だね
440底名無し沼さん:2013/12/18(水) 20:06:24.04
441底名無し沼さん:2013/12/18(水) 20:47:52.09
1月3日高尾山山頂の茶店が営業するか教えろ
442底名無し沼さん:2013/12/18(水) 21:22:02.65
する
443底名無し沼さん:2013/12/18(水) 21:28:52.72
一応店に確認しといた方が確かじゃないか?
まあ、ご来光ではないけどお客さん多そうだけど。
444底名無し沼さん:2013/12/18(水) 22:02:04.07
奇遇だな自分も年末年始は3日しか休みがないんだ高尾山で会おうお互い内緒で
445底名無し沼さん:2013/12/18(水) 22:36:53.20
ついにきたか厳冬期高尾山稜。
446底名無し沼さん:2013/12/18(水) 22:41:39.52
お気の毒というか...

雪降る降る詐欺、関東甲信越の住人から気象庁に批判殺到。抗議の電話とメール1万5000件!炎上
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1387367249/
447底名無し沼さん:2013/12/18(水) 22:48:06.62
降らないと言って降るともっと大騒ぎになりそうだしねぇ。
悪い方?に言っとかないとと言うのもあるのかもね。
実際に、まだまだそんな予測精度はないんだろう。
448底名無し沼さん:2013/12/18(水) 23:03:44.88
そろそろ本格的に降り出すと予想(´・ω・`)
449底名無し沼さん:2013/12/18(水) 23:05:54.59
降り出してる〜 \(^-^)/
450底名無し沼さん:2013/12/19(木) 00:21:35.65
典型的なニートスレ
451底名無し沼さん:2013/12/19(木) 02:37:43.92
にゃんぱすー
452底名無し沼さん:2013/12/19(木) 02:43:21.21
みそかは21時ころに山頂周辺をナイトハイクして
1時くらいの終夜列車で家に戻って寝るわ
453底名無し沼さん:2013/12/19(木) 05:53:14.47
雪山登山期待した人
今回無理っぽいよ
454底名無し沼さん:2013/12/19(木) 07:07:16.51
山肌白っぽいから奥のほうはふかふか深雪あるかもね
写真付きレポヨロ

丹沢は完全に積ってるみたい
455底名無し沼さん:2013/12/19(木) 07:46:37.23
>>442-444
どうもありがとう
456底名無し沼さん:2013/12/19(木) 14:47:59.29
雪景色の城山で熱々のにゃんこ汁食べたい
457底名無し沼さん:2013/12/19(木) 17:44:07.24
アイゼンなしじゃ影信山は無理だよね
458底名無し沼さん:2013/12/19(木) 18:13:56.05
気軽な低山でもちょと趣向を変えれば無問題
韓国はかなりの登山ブームらしいから、あおいちゃんとその仲間も
一緒に登りに行って欲しい。下山中に襲われるスリルも楽しめる。
459底名無し沼さん:2013/12/19(木) 18:27:39.39
460底名無し沼さん:2013/12/19(木) 20:29:58.85
>>458
うっかり誤爆に釣られて

あおいたんの発酵したチジミprpr

とかレスしちゃうとこだったジャマイカ!
461底名無し沼さん:2013/12/19(木) 20:45:55.31
くっせーな引っ込んでろ豚
462底名無し沼さん:2013/12/19(木) 20:50:01.36
そんなに褒められちゃっても照れるお
じゃ、巣に帰るよここなたんと一緒に
463底名無し沼さん:2013/12/19(木) 21:03:12.08
prprp
464底名無し沼さん:2013/12/19(木) 22:08:13.45
白夜行は韓国版のほうが刺激的でおもしろいな
堀北は色気と存在感ないわ
465底名無し沼さん:2013/12/20(金) 03:35:56.89
山登るより酒飲みたい
466底名無し沼さん:2013/12/20(金) 14:55:51.00
酒飲むよりにゃんこ汁食べたい
467底名無し沼さん:2013/12/20(金) 15:24:50.27
猫は怖い
3代たたる
468底名無し沼さん:2013/12/20(金) 15:42:32.97
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ ____ 川 ヽ_'_
      メ-(_。)⌒( ??)
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
469底名無し沼さん:2013/12/20(金) 20:20:58.79
明日はツルッツルだょぉ〜
470底名無し沼さん:2013/12/20(金) 20:37:25.43
471底名無し沼さん:2013/12/21(土) 10:36:25.67
ゆれた
472底名無し沼さん:2013/12/21(土) 11:15:34.01
かみさんとHしてたからビビって出ちゃった
473底名無し沼さん:2013/12/21(土) 12:27:46.72
>>472
実話っぽい
474底名無し沼さん:2013/12/21(土) 15:01:53.12
実は…深夜の地震の時でのこと
475底名無し沼さん:2013/12/21(土) 15:37:01.52
俺はまだ登り始めたばかりだからな
この果てしなく続く男坂をよ
476底名無し沼さん:2013/12/21(土) 15:40:02.03
ウホッ
477底名無し沼さん:2013/12/21(土) 15:50:35.35
108段しかなくね
478底名無し沼さん:2013/12/21(土) 15:55:13.68
俺は明日頂上へ登りつめるぜ
479底名無し沼さん:2013/12/21(土) 18:07:29.00
スゴイ人だな

@MtTakaoMag, 13/12/21 16:17

【今日の高尾山】山頂ではダイヤモンド富士を待つ方が沢山いらっしゃいます。 が、15時45分現在、富士山は雲の中です。(む) http://mttakaomagazine.com/today/3135 http://pic.twitter.com/tdHnylYlUi

http://twitter.com/MtTakaoMag/status/414293510854963200
480底名無し沼さん:2013/12/21(土) 18:33:23.77
富士山型に巨大な雲になってたけど見えたのかな
481底名無し沼さん:2013/12/21(土) 21:27:31.89
4時前まで手前に黒雲いて富士山自体見えなかったがどいてくれた
しかし富士山の山頂に雲がかかっていて、ちょっと今一だったかな
http://i.imgur.com/MAbWMRe.jpg
http://i.imgur.com/XEq7ib1.jpg
482底名無し沼さん:2013/12/21(土) 22:43:11.32
ところで高尾山系は雪降ったの?
483底名無し沼さん:2013/12/21(土) 22:57:13.60
山頂手前の斜面に雪残っていたよ
http://i.imgur.com/xpCh8pk.jpg
http://i.imgur.com/7ag87HO.jpg
484底名無し沼さん:2013/12/21(土) 23:39:10.60
うひゃー寒そうだべ
485底名無し沼さん:2013/12/22(日) 08:33:14.75
稲荷山コースで日の出前に夜間登山
特に凍ってる箇所はなかったけど、
ケーブル駅前がツルッツルでした。
486底名無し沼さん:2013/12/22(日) 08:53:28.06
頭もつるっつる
487底名無し沼さん:2013/12/22(日) 10:23:56.89
霜の花を見てくるべきだな。
紅葉台あたりの巻き道で見られる
488底名無し沼さん:2013/12/22(日) 11:34:09.12
ダイヤモンド富士は今日あたりが一番見頃?
489底名無し沼さん:2013/12/22(日) 12:05:29.91
日没時の雲次第だが今日が見頃で今のところ雲も少ない様だな
ttp://pbs.twimg.com/media/BcDoD-OCIAARA3W.jpg
490底名無し沼さん:2013/12/22(日) 19:08:20.94
Twitter見ると今日はダイヤモンド富士完璧だったみたいね
あすは午後から曇りだからダメだろう
http://pbs.twimg.com/media/BcE6qgRCQAAbVG2.jpg
491底名無し沼さん:2013/12/22(日) 19:26:08.40
神奈川の田舎者たち
492底名無し沼さん:2013/12/22(日) 20:20:22.15
昼から出掛けて充分間に合ったんだけど、あの混雑を思うとな…

見に行った人はベストショットで良かったですね
493底名無し沼さん:2013/12/22(日) 21:51:49.35
綺麗だけど頂上から太陽が出るのってなんか恥ずかしい。
494底名無し沼さん:2013/12/22(日) 22:08:41.53
>>490
だからか
今日夕方ころに八王子のとある歩道橋の上に人がすごいいた
495底名無し沼さん:2013/12/23(月) 07:23:15.12
ダイヤモンド富士は綺麗っちゃあ綺麗なんだけど、基本的には希少価値ってだけだよな。
美しい景色ってのとは違う。
496底名無し沼さん:2013/12/23(月) 07:28:12.03
便秘のうんこが出た感じだよね。
497底名無し沼さん:2013/12/23(月) 07:50:27.84
ダイヤモンド☆愉快
498底名無し沼さん:2013/12/23(月) 09:30:53.79
今日は完全にダメそうだから昨日行った人が勝者
499底名無し沼さん:2013/12/23(月) 10:11:08.21
ところが、みんなそう考えるから人がいなくて空いてて夕方に劇的に晴れるかもしれないから今日行こう

と裏をかいてやはり劇混みのくもりになる、に1票
500底名無し沼さん:2013/12/23(月) 11:30:05.98
その裏の裏をかき…w

でもって>>500ゲット!
500億円もゲットするぜぃ!!
501底名無し沼さん:2013/12/23(月) 14:21:36.82
多摩地区は陽が差しているけどどう?
現地レポートよろしくお願いします。
502底名無し沼さん:2013/12/23(月) 15:04:25.06
ビー地区が立ってる娘が・・・
503底名無し沼さん:2013/12/23(月) 19:05:36.19
>>502
マジか
行けばよかった〜
504底名無し沼さん:2013/12/24(火) 12:30:51.80
今更だけど日曜日は歩きにくかった
http://i.imgur.com/Z6TqHdq.jpg

で、踏み荒らされて茶屋のおっさんが怒ってた
http://i.imgur.com/z2yQgHD.jpg
505底名無し沼さん:2013/12/24(火) 20:04:57.13
寒い中よく登る気になれるよ
506底名無し沼さん:2013/12/24(火) 21:19:40.77
筑波山までクッキリ?
507底名無し沼さん:2013/12/24(火) 22:01:37.58
今日の午前中はマジ視程最高だった
富士山は登山道判るし大貫の東京湾観音も見えた
昼からはモヤって並な感じに
508底名無し沼さん:2013/12/24(火) 22:20:22.78
俺もヒートテックで武装して縦走してみようかな
509底名無し沼さん:2013/12/25(水) 00:37:59.53
高尾山くらいだったらいいけど…
ヒートテックは山歩きには向かないからな
510底名無し沼さん:2013/12/25(水) 01:08:24.47
でもこの時期寒いよりはマシだろw
511底名無し沼さん:2013/12/25(水) 01:08:41.33
おいらヒートテックで静電気パチパチだぜ。
512底名無し沼さん:2013/12/25(水) 09:44:45.49
>>510
汗かいたら寒いより酷い目にあうけどな
513底名無し沼さん:2013/12/25(水) 12:19:48.91
そうなんだよな
発熱素材着て運動すると発熱する以上に汗で冷える
514底名無し沼さん:2013/12/25(水) 12:27:55.27
高尾山で汗かかない歩き方って、超スローペースじゃね?
515底名無し沼さん:2013/12/25(水) 13:51:31.10
雪山とか経験無いどころか秋に一回高尾-陣馬行った事ある位の素人だけど
今の時期行くなら必要なものって何?
516底名無し沼さん:2013/12/25(水) 14:31:14.57
>>515
飲み物、食べ物は現地調達なら、、、ぬかるみを歩いてもいい靴と防寒着、念のため雨具
道は朝霜が降りて、昼頃にはぐちゃぐちゃになってる
517底名無し沼さん:2013/12/25(水) 15:11:52.46
メリークソスマス!
太平洋の南の島ですら今日当たり合体しそうだというのに
おまいらときたら!
518底名無し沼さん:2013/12/25(水) 15:56:09.62
>>516
サンクス
なんかこう、スパイク的なものは必要ないのかな?
519底名無し沼さん:2013/12/25(水) 16:03:28.30
>>518
今のところ要らない
用心深いなら4本アイゼン入れておいてもいい
520底名無し沼さん:2013/12/25(水) 17:06:37.06
>>519
サンクス
ちなみにそういった物が必要になるのっていつ位?
521底名無し沼さん:2013/12/25(水) 17:56:24.03
522底名無し沼さん:2013/12/25(水) 18:45:30.39
>>521
週末登った丹沢の600m付近よりはるかに雪多い。
523底名無し沼さん:2013/12/25(水) 18:59:12.97
>>520
昨シーズンだと12月までは不要
成人式頃の大雪以降は持って行く感じ
524底名無し沼さん:2013/12/25(水) 20:19:02.94
小学生の遠足コース、ジジババの散歩コース
525底名無し沼さん:2013/12/25(水) 20:47:16.25
ケーブルカー、2014年2月5日から4月10日頃まで運休だと
リフトは通常通りらしいが
526底名無し沼さん:2013/12/25(水) 20:58:48.56
高尾〜陣馬なんてどんなに雪降っても軽アイゼンなんて中途半端なもんは要らないよ
527底名無し沼さん:2013/12/25(水) 21:09:14.48
>>523
ありがと
じゃぁ年明け位なら大丈夫かな
>>526
中途半端ってことは>>521みたいな時に行きたければ凄いの必要って事か・・・
チョット楽しそうなのに
528底名無し沼さん:2013/12/25(水) 21:17:28.78
小仏から北側斜面を登った時は、靴だけじゃどうにもならない数m斜面が発生する時があるが
529底名無し沼さん:2013/12/25(水) 21:31:20.81
530底名無し沼さん:2013/12/25(水) 21:32:27.56
>>529
わりと積もってるね
531底名無し沼さん:2013/12/25(水) 21:35:33.45
高尾山から陣馬へピストンかけるなら不要かもしらんが
途中から降りようとすると、コースによっては必要かもね

ちなみに521は新雪だから、アイゼンとかいらんだろ
532底名無し沼さん:2013/12/25(水) 22:07:57.80
>>528
靴でダメなら裸足で駆け出せ!!!!!!!!!!!
533底名無し沼さん:2013/12/25(水) 22:12:35.61
http://i.imgur.com/pIK14tF.jpg

猫って体にアイゼンつけてるようなもんだな
534底名無し沼さん:2013/12/25(水) 22:20:40.25
521は2年前の2月だったかな、一丁平

アイゼンなんか無しのゴム長でサクサク歩くご老人もいたが、爪があると楽だった
あと午前中早い時間だと、下の方で前日溶けた雪が凍結して滑ったくらい

老いも若きも皆ニコニコして登ってたよ
535底名無し沼さん:2013/12/25(水) 23:45:41.41
貧乏登山板から
めっちゃ積もってんじゃんよおー

678 :底名無し沼さん:2013/12/24(火) 12:53:36.96
668だけど写真晒す
カメレオン滑るし岩場で足の裏痛いけど靴擦れ出来なくていいよね。

残雪
http://imepic.jp/20131224/443910

景観
http://imepic.jp/20131224/446270

景観2
http://imepic.jp/20131224/461450

山頂
http://imepic.jp/20131224/454500

激闘
http://imepic.jp/20131224/456650

夜景
http://imepic.jp/20131224/458061
536底名無し沼さん:2013/12/26(木) 02:03:24.97
高尾山の火口はどの辺にあるの?
537底名無し沼さん:2013/12/26(木) 03:57:39.97
>>533
ケツの穴丸出しじゃニャいか
恥ずかしくないの
538底名無し沼さん:2013/12/26(木) 04:10:21.35
>>537
自分が貼った画像にレスが付かないからって自演は良くないよ?
539底名無し沼さん:2013/12/26(木) 09:25:20.10
スノーシューで歩きたいね
540底名無し沼さん:2013/12/26(木) 14:47:55.54
大晦日〜元旦の夜間って、1号路以外は規制されるの?
なにげに1号路って、長いし疲れるんだよね
稲荷山とか6号路も使えたらいいのに
541底名無し沼さん:2013/12/26(木) 22:06:22.58
同感。1号路は疲れるから歩きたくない。6号路は歩きやすいよな。
542底名無し沼さん:2013/12/26(木) 22:08:18.94
ヒュー・ジャックマン
「安倍首相の靖国参拝に対して、素晴らしい!」
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1822425.html

安倍晋三首相の靖国神社参拝について、韓国政府は日本側から事前に連絡を受け、
参拝前の26日午前に外交ルートで強く抗議した。韓国政府は安倍首相や閣僚らが靖国に
参拝しないよう繰り返し求めてきており、日韓関係がさらに冷え込むのは必至だ。

韓国外交省の担当部局は急きょ、会議を開いて対応を協議している。同省は靖国神社の
春と秋の例大祭や8月15日などに日本の閣僚や国会議員が参拝するたびに懸念を表明。
4月に麻生太郎副総理が参拝した際には、尹炳世(ユンビョンセ)外相が直後に予定していた
訪日を中止し、日韓関係が冷え込む大きな要因となった経緯がある。

韓国政府関係者は「参拝など絶対にあってはならない。日韓関係をどうしたいのか、とにかく
理解できない」と述べた。


日韓関係をどうしたいのかって・・・

断絶したいんだけど、韓国人はいつになったらわかってくれるのか・・・
543底名無し沼さん:2013/12/26(木) 22:26:13.22
安倍総理よくやった!
544底名無し沼さん:2013/12/26(木) 22:49:23.29
鉄砲玉もらったら素直にありがとう、だよな
545底名無し沼さん:2013/12/26(木) 22:49:39.08
病院裏のコースは、高尾山にしては意外感がある
546底名無し沼さん:2013/12/26(木) 23:16:33.66
俺の周りには韓国中国が嫌いじゃない奴なんて皆無w
547底名無し沼さん:2013/12/26(木) 23:20:06.54
国交断絶希望
548底名無し沼さん:2013/12/26(木) 23:25:15.79
>>537-538
ニャンコとマンコしてみたい
549底名無し沼さん:2013/12/26(木) 23:31:26.46
勝手にやってろww
550底名無し沼さん:2013/12/27(金) 08:58:50.32
シナチョンもメリケンも安倍も大嫌い。
まとめて死ねばいいのに。
551底名無し沼さん:2013/12/27(金) 09:06:02.95
>>550諸悪の根源であるシナや韓国と戦っている総理を支持しないお前は軟弱者
552底名無し沼さん:2013/12/27(金) 09:18:19.68
>>548
粗チン乙
553底名無し沼さん:2013/12/27(金) 13:16:30.57
>>540
いつも琵琶滝から2号炉を通って、途中から1号路に入り、薬王院で初詣してから山頂へ行ってる。
この方が1号路より短時間だし空いててイイよ
554底名無し沼さん:2013/12/27(金) 17:00:49.71
被曝希望者がいると聞いて飛んできました
555底名無し沼さん:2013/12/27(金) 17:22:48.74
555ゲットなら心願成就ッ!
556底名無し沼さん:2013/12/27(金) 17:41:39.09
雪積もるかな?
557底名無し沼さん:2013/12/27(金) 18:49:27.73
雪は綺麗なんだけどドロドロの田んぼ状態は嫌だな。
558底名無し沼さん:2013/12/27(金) 19:07:48.52
日が昇る前に登頂して
溶ける前に下山
559底名無し沼さん:2013/12/27(金) 20:07:49.32
原発被害者気取りに1億円賠償ってウハウハじゃねーかよ
560底名無し沼さん:2013/12/27(金) 21:22:29.52
今日登ってきたから書く
昼前から17時までずっと雪
陣馬山頂は俺と店仕舞いしてる富士見茶屋のじいさんと二人きり。

高尾山頂〜景信山〜陣馬山頂までは派手に田んぼ
特に陣馬山頂直前と景信山は酷すぎ
田植えできるくらい田んぼ
ムシロ敷いてあってもムシロごと滑走するズルズルストリート

途中で気温が氷点下になるが田んぼの表面しか凍らず踏むと埋まる
泥跳ねで膝下全面ドロドロだわ
ロングゲイター装備しててよかった
明け方ならだいぶ締まるんだろうな

陣馬山でスカルパのいい靴履いた兄さんと一人だけすれ違ったけど気の毒だった
スパイクゴム長で来るべきだと思った
561底名無し沼さん:2013/12/27(金) 21:30:50.97
病院裏→4号路→山頂前トイレ
これが一番きつい登り道だと思う
562底名無し沼さん:2013/12/27(金) 22:30:54.26
負け組スレ
563底名無し沼さん:2013/12/28(土) 00:36:54.24
冬ってそんなにキツイんかw
11月頃行ったきりだ
564底名無し沼さん:2013/12/28(土) 00:48:08.70
12月上旬に雪降っただろ
多分あの日から難易度上がったんだな
565底名無し沼さん:2013/12/28(土) 01:54:22.34
ここへきて積雪はつらいな
薬王院山門と頂上の間は元日はどうなってるか・・
転倒する奴、低体温で搬送される奴が続出だろうな
566底名無し沼さん:2013/12/28(土) 02:00:35.36
初日の出見るために登ろうと思ってんだけど、何時ごろ登り始めるのがベストなのかね?
経験者いません?
567底名無し沼さん:2013/12/28(土) 02:25:27.50
>>566
PM10:00
568底名無し沼さん:2013/12/28(土) 02:40:31.83
>>567
それマジで・・・?
569底名無し沼さん:2013/12/28(土) 03:12:54.47
薬王院で年越し、陣馬でこんな感じだろうな
570底名無し沼さん:2013/12/28(土) 03:50:16.44
>>565
ニュースでやっていたけど
薬王院の裏門は
今回も3000人が通過したら閉めるそうだ。
571底名無し沼さん:2013/12/28(土) 03:58:23.80
高尾でパンパカ胸熱
572底名無し沼さん:2013/12/28(土) 05:18:56.36
思ってたより頂上で初日の出ってハードル高いんだなぁ。

その時間に登り始めるとして、なにか必須の装備とかってある?
573底名無し沼さん:2013/12/28(土) 07:47:40.63
>>572
彼女
574底名無し沼さん:2013/12/28(土) 07:56:59.54
もしかして昨日雪降ったりしてる?
575底名無し沼さん:2013/12/28(土) 09:27:13.65
降ってたよ
576底名無し沼さん:2013/12/28(土) 09:46:45.61
平成22年の初日の出の時に半袖Tシャツ外人女が低体温症で搬送されていたけど
そういう奴って多いんだろうな
教科書に書いてある通りで意味不明なことを大声で叫んでいたわ
577底名無し沼さん:2013/12/28(土) 09:49:54.29
ダンロップの長靴を履けば雪道を登れますか?
578底名無し沼さん:2013/12/28(土) 09:55:14.12
>>572
そもそも高尾山頂からはそんなに初日の出は見えない
579底名無し沼さん:2013/12/28(土) 11:10:52.72
>>576
もしかして外国語
580底名無し沼さん:2013/12/28(土) 13:44:17.70
山頂で初日の出の時には天狗の坊さんがホラふいてなんかするんだよ。

その後、みんな下山することになるのだけど、山門には近寄ることもできないぐらいの混雑だから、山頂なんかに行かないで、山門に列んでいた方が良いと思う。
山頂での初日は木の陰になってよく見えないし、何よりもとにかく寒い。
雪山のウエアで行ってずっと待っているのだけど寒いだけであまり意味ない。
581底名無し沼さん:2013/12/28(土) 13:56:55.20
あと下山後の蕎麦は前年にゆでてあるのを再度茹でなおしたような蕎麦がでてきたのであまりおいしくなかった。
582底名無し沼さん:2013/12/28(土) 13:57:21.58
どんくらいの厚着で行けばいいんだ?

ってか高尾山頂で何度くらいなん?
583底名無し沼さん:2013/12/28(土) 14:00:34.29
氷点下5度ぐらいが最低なんだけど、動き回らずにいるから寒いのなんのって
584底名無し沼さん:2013/12/28(土) 14:04:32.11
去年は寒くて失敗した
上はダウンと下着の間にフリース
下はタイツ(ヒートテック禁止)
手袋は2重
厚手の靴下
耳が隠れる帽子
585底名無し沼さん:2013/12/28(土) 14:18:52.58
あとツェルトもあると風よけに良い。
586底名無し沼さん:2013/12/28(土) 14:20:37.16
素直にカイロ
587底名無し沼さん:2013/12/28(土) 14:25:04.80
メリノウール厚手の下着の上下
登山用の長袖シャツ
ダウンの上下
フリースの上
冬用登山のズボン
ゴアテックスカッパの上下
ウールの厚手の靴下
登山用の靴
ウールの帽子
バラクラバか目だけ帽
この格好でも座っていては寒かった。
風避けのツェルトかぶって腰から下はザックにすっぽり入って座して時間を待つ
588底名無し沼さん:2013/12/28(土) 14:26:01.58
だが日がでた下山路は暑くてたまらん
589底名無し沼さん:2013/12/28(土) 14:47:33.14
>>588
調節できないと
汗が冷えて悲惨だよな
590底名無し沼さん:2013/12/28(土) 17:20:06.70
初日の出は入場制限とかするらしいな。アホらしw
591底名無し沼さん:2013/12/28(土) 18:19:32.76
アンダーウェア
長袖シャツ
フリース
ハードシェル
バラクラバ
ゴーグル
ピッケル
アイゼン
592底名無し沼さん:2013/12/28(土) 18:39:22.05
寒くて行く気がしない
苦労して城山まで出かけても
にゃんこにあえなかった日にはかなしくなる
593底名無し沼さん:2013/12/28(土) 18:46:46.11
もし元運動部でベンチウォーマー持ってたら着ていくといいよ。
>>587みたいな装備した上から羽織るとだいぶ違うから。
彼女と行くなら貸してやれ。
野郎はそうでもないが女子トイレがカウントダウン前から御来光まで長蛇の列だった。

リフトもケーブルもえらい並ぶ。
自力登山組は普通長靴で十分。
スパイクついてりゃ尚良し。
寒さとガパガパ対策の為靴下は二枚履いてけ。
景信山で御来光するやついたら山頂で会おう
594底名無し沼さん:2013/12/28(土) 19:45:37.30
明日、カメラを持って高尾山に行こうとおもてるのですが
この時期って野鳥いますか?
595底名無し沼さん:2013/12/28(土) 19:51:49.45
>592
城山でにゃんこに会えなかったあなたは
日影林道沿いの(旧森の図書館のあった場所)キャンプ場
がおすすめ
 
596底名無し沼さん:2013/12/28(土) 20:08:03.92
>>595
(*ΦωΦ) !
597底名無し沼さん:2013/12/28(土) 20:37:34.60
ぬかるんだ道がどうにかならないものか・・・
まだ凍結しててくれればいいものを
598底名無し沼さん:2013/12/28(土) 21:07:42.02
>>594
いません、冬眠してまつ
599底名無し沼さん:2013/12/28(土) 21:20:40.81
なんか道もぬかるんでるみたいだし、山頂諦めて薬王院あたり?山頂に行くまでの途中で初日の出拝もうかとも思うんだけど、
山頂まで行かなくても初日の出拝める?
600底名無し沼さん:2013/12/28(土) 21:31:31.70
拝めぬ
601底名無し沼さん:2013/12/28(土) 22:36:36.95
元旦の高尾山って混んでるの?
薬王院避けて稲荷山コースとか選べばマシ?
602底名無し沼さん:2013/12/28(土) 23:19:34.25
そりゃもうめちゃくちゃ混んでる
稲荷山コースも登りと下りが入り混ざり、寝てない下りと焦る登りの間で乱闘騒ぎもあったり無かったり
603底名無し沼さん:2013/12/28(土) 23:24:28.31
たった標高300mの小学生コースで、そんだけ騒げるニート虚弱ぶりは大したもんだな。
604底名無し沼さん:2013/12/28(土) 23:39:37.34
>>599
霞台

数年前に行った時は琵琶滝道上がりきって霞台で初日の出見てそのまま
薬王院お参り。
それで山頂行ったけど、今はそのコース出来るかどうか知らん。

一応1号以外夜間立ち入り禁止になるみたいだけど、登山口の入口で
ポリ公が監視してたりするの?
605底名無し沼さん:2013/12/28(土) 23:47:52.05
混んでるのか〜
やはり平日に行こう・・・
606底名無し沼さん:2013/12/28(土) 23:58:08.25
毎年だけど、各通路に立ち入り禁止のテープが貼られる。
時間が早いとポロ立ち有り。
完全装備の登山なら何も言われなかったけど…
607底名無し沼さん:2013/12/29(日) 00:31:03.69
年明け2日位に行こうかと思ってたけど面倒になってきた・・・
608底名無し沼さん:2013/12/29(日) 01:27:54.73
31日夜高尾山〜陣馬山縦走する方おられますか?
609底名無し沼さん:2013/12/29(日) 02:18:51.74
>>604
霞台展望台ってケーブルカーの駅から近いところにでしょ?
そこで充分な日の出が見れるならそこでいいかなぁ。
薬王院お参りしたあと山頂行かないにしても、そのルート良さそうだな。
610底名無し沼さん:2013/12/29(日) 02:26:16.29
>>608
呼んだ?
611底名無し沼さん:2013/12/29(日) 06:31:00.78
610>>何時ごろ 登山開始ですか?
612底名無し沼さん:2013/12/29(日) 10:16:21.85
皆さんは年越しそばは山下屋でナス蕎麦にするか高尾山でとろろそばにするか
どっちか決めた?
613底名無し沼さん:2013/12/29(日) 14:00:54.64
22時半くらいに陣馬山から。
景信山で御来光浴びたあと薬王院を見回って帰る。
高尾山から登るの?
晴れるといいね。

栄茶屋の自然薯蕎麦(冷)が食いたいけど、大晦日は天ぷらそばのみ!みたいな縛りある?

大晦日に自然薯冷やし食えるなら高尾山から登るのもいいなあ
俺仕事中だから誰か電話して聞いてくれない?W
614底名無し沼さん:2013/12/29(日) 15:38:45.65
先週高尾山口駅〜陣馬高原下バス亭まで、縦走してきたけど、
陣馬山の一部では雪が5cmぐらい積もってて、もう少し積もったら
軽アイゼンが必用かなって道もあった。

1月、2月ぐらいの縦走予定なら、アイゼンかスノーシュぐらい
あったほうが楽しいかも。俺も要らないだろうって、馬鹿にしてた
けどさ。
615底名無し沼さん:2013/12/29(日) 17:55:31.51
さびー
俺も猫のような体毛さえあれば
この寒風の中縦走に出かけられるのに><
616底名無し沼さん:2013/12/29(日) 18:28:50.89
よ、公園アウトドア
617底名無し沼さん:2013/12/29(日) 19:51:12.13
公園なんて寒くて行けるわけないw部屋で寝袋かぶってNHKにようこそ!見てる。
618底名無し沼さん:2013/12/29(日) 20:05:55.11
手袋って軍手で大丈夫?寒い?
619底名無し沼さん:2013/12/29(日) 20:12:40.62
ないよりはマシだけどワークマンでシンサレート入り買えば
620底名無し沼さん:2013/12/29(日) 20:33:29.04
軍手じゃやっぱりダメかー
スキー用があるけど分厚いから嫌なんだよなね
621底名無し沼さん:2013/12/29(日) 20:51:36.32
ダイソーで「しっかり厚手あったかノルディック手袋」ってのが157円だった
622底名無し沼さん:2013/12/29(日) 22:27:12.90
>>620
登ってる時はとくに必要ないけど
待ってる時用に分厚いスキー用持っていったほうがいいよ
623底名無し沼さん:2013/12/29(日) 22:36:08.20
>>619
それ買ったけど気温が10℃程度でも汗で半端なく蒸れまくってダメだったよ
安いし見た目も悪くないから本当に残念
あまり手に汗をかかない人とか気温が低い日だったら使えるかも知れないけど
624底名無し沼さん:2013/12/29(日) 22:59:40.91
>>622
まってる時のは考えてなかったわwww
625底名無し沼さん:2013/12/29(日) 23:13:36.45
>>624
待ってる時はほんとくっそ寒いから
あと登る時も出来るだけ汗はかかないようにゆっくりと
汗冷えになってしまうのは危険なくらいだから
626底名無し沼さん:2013/12/30(月) 01:23:14.60
>>608
22時ころに入山して頂上を越して
城山で猫を見て下山
千木良から相模湖駅待で歩いて中央線の上りで帰る予定。
千木良も小仏も陣馬高原下もバスは深夜は走らないのは承知で。
627底名無し沼さん:2013/12/30(月) 07:18:43.69
>>615
ハゲ乙
628底名無し沼さん:2013/12/30(月) 14:39:29.15
最近頭が寒いのはそれだったのか!
629底名無し沼さん:2013/12/30(月) 15:18:33.49
にゃんこ汁蕎麦ってどこの茶屋で食べられるの?
630底名無し沼さん:2013/12/30(月) 15:34:22.59
にゃんこと初日の出!
631底名無し沼さん:2013/12/30(月) 16:52:39.61
>>626
千木良からR20で相模湖駅?
それなら陣馬から藤野駅のほうがよくね?
632底名無し沼さん:2013/12/30(月) 17:12:37.72
千木良からなら弁天橋じゃろ
633底名無し沼さん:2013/12/30(月) 17:42:00.53
天気が良ければ高尾山に初日の出見に行くわ
634底名無し沼さん:2013/12/30(月) 17:51:14.34
車で行くから穴場教えてくれ

と思ったけど、寒いのに酒も飲めないなんて地獄だな
嫌な時代になったもんだ
635底名無し沼さん:2013/12/30(月) 18:02:59.85
ノンアルコールでいいじゃん
以前は罰ゲームな味だったが
今はだいぶマシだ。
636底名無し沼さん:2013/12/30(月) 18:16:17.27
飲酒運転OKな時代ていつのころ?
637sage:2013/12/30(月) 19:18:44.00
めっちゃ混むんだーやだなー
やっぱ4時前頃に高尾山頂から、ちょい縦走して
ご来迎とかがいいなかなー
展望台 密度高そうだし
638底名無し沼さん:2013/12/30(月) 19:51:22.85
>>635
ノンアルコールじゃ身体が温まらないから意味ないだろ
639底名無し沼さん:2013/12/30(月) 20:35:11.74
今日、藤野駅から陣馬山から高尾まで行って来ました。
ところどころぬかるみがあったけど明るかったから大丈夫。
夜行く人は気を付けてください。

しかし陣馬山からの眺めはすごいね!あんな眺めのいい場所は
初めて。天気もよかったし、富士山もばっちり。ちょっと感動。
帰りはついでに高尾の武蔵野稜にも寄れたし、いい一日でした。
640底名無し沼さん:2013/12/30(月) 20:38:39.46
アニメ観たが、俺よりも年下の子がキラキラしているのを見ると
欝になるんだが、
641底名無し沼さん:2013/12/30(月) 20:59:35.23
アルコール飲むと夏でも寒くてブルブル震えることある
642底名無し沼さん:2013/12/30(月) 21:07:20.29
俺はアルコール飲むと震えが止まる。
643底名無し沼さん:2013/12/30(月) 21:11:37.95
>>642
それ寒さの震えちゃうw
644底名無し沼さん:2013/12/30(月) 21:28:03.49
寒い寒い
645底名無し沼さん:2013/12/30(月) 21:31:18.59
高尾山頂の場所取り始まったか
646底名無し沼さん:2013/12/30(月) 21:34:27.88
今年は雪降ったから座れない
647底名無し沼さん:2013/12/30(月) 21:42:45.77
俺なんてビール2口くらいで立ってられないくらいの頭痛と吐き気で死にそうになるのに
648底名無し沼さん:2013/12/30(月) 21:57:21.08
>>647
ロキソニンやるから、声かけてね
649底名無し沼さん:2013/12/30(月) 21:58:05.23
お湯用意して
暖かい味噌汁のむべ
650底名無し沼さん:2013/12/30(月) 22:21:50.76
>>648
ロキソニンの注意書きには「飲酒不可」とあります
651底名無し沼さん:2013/12/30(月) 23:12:35.73
今年は高尾山から陣馬山までナイトハイクするぜ
初日の出は陣馬山で見る
気力があればまた高尾山まで戻る
652底名無し沼さん:2013/12/30(月) 23:40:50.96
早朝に行ったが、予行演習なのかいつもよりやや多かった感じ


ところで、薬王院で23時くらいから並んでたら、初詣は何時くらいに済ませられる?
653底名無し沼さん:2013/12/31(火) 00:41:20.78
>>642
駒木野へどうぞ
654底名無し沼さん:2013/12/31(火) 01:14:14.84
>>620

安くすませたかったら、作業着屋行くといくらでもいいのがあるよ。
350-500円くらい。機能的にもデザイン的にもアウトドア用と大差ない。
655底名無し沼さん:2013/12/31(火) 01:28:17.52
元旦はぬくいコタツでにゃんこと一緒にヌクヌク過ごすのがいいんじゃ
誰が好き好んで糞寒くてDQNてんこもりの高尾に行くかよ。
656底名無し沼さん:2013/12/31(火) 01:30:19.10
頂上は混むから巻き道へ抜けて一丁平へ
657底名無し沼さん:2013/12/31(火) 01:37:19.41
>>651
正月からピストンかっこいいな
658底名無し沼さん:2013/12/31(火) 03:17:39.15
自演乙
659底名無し沼さん:2013/12/31(火) 06:29:03.02
>>654
ワークマンとかホムセンとかか
なんかありがと、安くってよりたまたま家にあったからなんだ
スキー用のも持ってくとして、薄いウインドストッパーの奴買ったよ
660底名無し沼さん:2013/12/31(火) 07:11:31.74
うぅっ〜
今夜寒いでぇ(; ・`д・´)ゴクリ
凍てつく夜に、高尾山〜陣馬山縦走
苦行の元日だお(;´Д`)ハァハァ
661底名無し沼さん:2013/12/31(火) 07:22:36.92
>>660
変態乙
662底名無し沼さん:2013/12/31(火) 07:54:08.76
22時頃から登山開始しようと思うんだけど、山頂付近は参拝客で混雑してんのかな?
663底名無し沼さん:2013/12/31(火) 10:10:34.38
夕方あたりには人いっぱい
664底名無し沼さん:2013/12/31(火) 10:11:30.95
山頂で初日を拝んだら、参詣できるのは昼前あたりになるぞ
665底名無し沼さん:2013/12/31(火) 13:08:01.09
大晦日は夕方からケチ王線も混み出すんだよー
行楽シーズンの休日どころじゃない混み方だね
666底名無し沼さん:2013/12/31(火) 15:21:50.36
高尾山ってディズニーランドみたいだね
667底名無し沼さん:2013/12/31(火) 15:29:11.37
ニュー速+板のリンクから来たんですが、ここの皆さんは今夜に本当に山に行くの?
実際に夜中に山に入る人なんてほとんどいないのでは?
668底名無し沼さん:2013/12/31(火) 15:30:02.63
>>667
じゃあ何で入場制限するんだろう
669底名無し沼さん:2013/12/31(火) 15:31:46.20
山に登ったことが無い人ですか?
ご来光を見るために、夜中から富士山に登る人は普通にいるわけでして・・・
670底名無し沼さん:2013/12/31(火) 15:33:01.33
高尾山中には入山規制についての看板があるし、日付変わる頃から警察・消防・消防団が臨時の待機所に詰めてる。
景信で百数十人、高尾で数千人(?)らしい
671底名無し沼さん:2013/12/31(火) 15:33:40.59
さすがに富士山頂のご来光は難易度高いけどな
672底名無し沼さん:2013/12/31(火) 15:49:26.51
このくそ寒いなか表に長時間いたら死ねるな
テントでも持ってくのか
673底名無し沼さん:2013/12/31(火) 15:53:02.43
>669
近くだったらいっぺん来てごらん。
舗装道の1号路や薬王院から高尾山頂はもちろん
山頂から先だって場所によっては渋滞するから。
もちろんヘッドランプや食料やある程度の防寒装備は絶対必要。
山頂から先は履物や装備を確認する係がいて
ヘッドランプがない人やハイヒールなどはそこで折り返しを命じられる。
ちなみに山頂の収容人数は3000人で
これを超すと薬王院山門が閉められてしまうから早めにね。
674底名無し沼さん:2013/12/31(火) 15:56:54.30
汗をかくから、タオルや場合によって替えの下着も持って行くといいね。
自分は山頂までで汗をかかないように
普段よりかなりゆっくりと登るつもりでいる。
山頂から先はきつくないから。
675底名無し沼さん:2013/12/31(火) 15:57:05.28
こん××わ。
コンブ漁です。
アレグロコンブリオから取りました。

好きなスポーツ:
スキー、トレッキング

好きな音楽:
クラシック音楽

好きなブランド:
コムデギャルソン
マルタン・マルジェラ

好きなアウトドアブランド:
patagonia
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6115
OSPREY
http://mixi.jp/view_community.pl?id=206076
ARC'TERYX
http://mixi.jp/view_community.pl?id=441139
SCARPA
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5859611

良いお年を〜!
676底名無し沼さん:2013/12/31(火) 16:03:30.71
もしものために購入してたヘッドランプを使う時が来た
夜中のトレッキングなんて滅多にしないからワクワクする
677底名無し沼さん:2013/12/31(火) 16:18:20.80
本当の楽しみは正月じゃなくて
誰もいない冬の日の単独夜間登山
闇夜に浮かび上がる稲荷山の鳥居

ちょっとした恐怖
678底名無し沼さん:2013/12/31(火) 16:21:41.09
>>667
これか

【調査】 大多数の日本人が過ごす年末年始がこれだ!…7割が「年越しそば」、自宅で過ごす人がほとんど
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388463255/l50
679底名無し沼さん:2013/12/31(火) 16:40:12.00
今から陣馬行ってくる
680底名無し沼さん:2013/12/31(火) 16:52:09.20
今日はマジで天気いいな
年越し縦走にはもってこいだ
テンション上がる
681底名無し沼さん:2013/12/31(火) 17:37:00.88
>>677
いい加減、夜間登山アピールうざいよ?
夜登れたら何?格好いいとか思っちゃってるわけ?
専用スレがあるんだからそこでいくらでもアピールしてろやカス
682底名無し沼さん:2013/12/31(火) 17:42:52.00
寿司食べ終わったら、高尾山〜陣馬山
夜間縦走の準備やでぇ〜
683底名無し沼さん:2013/12/31(火) 18:13:05.67
te
684底名無し沼さん:2013/12/31(火) 18:16:49.82
三浦雄一郎氏と高尾山。4月にはすっかり忘れてるよ。
685底名無し沼さん:2013/12/31(火) 18:36:50.15
 
686底名無し沼さん:2013/12/31(火) 18:45:51.02
一大イベントだなあ・・・参加してみたいきもするけど寝正月の誘惑に勝てないw

日本人は、修行が好きなんだなあと思う大晦日。
687底名無し沼さん:2013/12/31(火) 19:47:22.08
初日の出は山頂よりも
薬王院の本堂辺りの階段から見るほうがキレイだよ
ただ長く立ち止まっていられないから時間調整が難しい

山頂で見る場合は絵的にはイマイチだけど
読経聞けてお神酒もふるまわれるから
良い正月を迎えるにはいい

家族連れなら十一軒茶屋とかその辺りで
天狗焼きかなんかを食べながら見るのもいいね

あと忘れちゃいけないのが1号路途中の金毘羅台
夜道を徒歩で登るならほんのちょっとだけ寄り道して
ぜひ夜景を堪能して欲しい
せっかくあそこまで行ってアレを見ないのはもったいない
ただ脇道は照明がないからライトと勇気を忘れるないようにね

以上はじめて行く人用ひとことアドヴァイス
688底名無し沼さん:2013/12/31(火) 19:55:02.92
で?
689底名無し沼さん:2013/12/31(火) 19:56:35.88
>>687
お神酒が振る舞われるってほんとかい。
泥酔するほど飲める?
あと銘柄は八王子の地酒?
690底名無し沼さん:2013/12/31(火) 20:34:37.06
おいおい。お神酒で泥酔すんじゃねえよw

振る舞われるのは御猪口に1杯程度
押し合いへし合いの奪い合いで
1杯口にできればいい方だな
銘柄は知らん
691底名無し沼さん:2013/12/31(火) 20:47:06.09
高尾山だけに留まらずに、陣馬山にも
遠征するお
692底名無し沼さん:2013/12/31(火) 20:55:03.08
そろそろ出発しますか。
薬王院の参拝待ちもあるし、汗はできるだけかきたくないからケーブル清滝-霞台をいつもの倍の1時間くらいかけて行きたいし
693底名無し沼さん:2013/12/31(火) 21:03:53.18
さて、今夜は何匹の遭難が出ますかね(パンパカ
694底名無し沼さん:2013/12/31(火) 21:18:22.97
汗かくと始末悪いからスローペースで登る。
695底名無し沼さん:2013/12/31(火) 21:19:53.04
京王線混んでるかなあ
696底名無し沼さん:2013/12/31(火) 21:30:05.47
今山口に電車着いたけど、ざっと見数十人くらいかな
697底名無し沼さん:2013/12/31(火) 21:36:10.81
へぇそなもんなんだ。 今年は少なめなのかな
てか流行り廃りとかあるのか定かじゃねぇけんども
698底名無し沼さん:2013/12/31(火) 21:36:19.90
大半はケーブルに乗る人のようだ
1号路はまだまだまったり
699底名無し沼さん:2013/12/31(火) 21:37:08.16
高尾山口行はいいんだけど
0時過ぎの新宿行は途中から酒の入ったDQNがたくさん乗ってくるから注意。
聖蹟桜ヶ丘や府中あたりから茶髪・金髪やスキンヘッドの
見るからにおかしそうなのが集団で乗ってきて
騒いだり窓開けたりとやりたい放題だった。
700底名無し沼さん:2013/12/31(火) 21:44:55.46
>>690
まさにそのものズバリの高尾山ってお酒
701底名無し沼さん:2013/12/31(火) 21:45:43.17
702底名無し沼さん:2013/12/31(火) 21:53:32.27
おまえら年越しで縦走なんかしてんじゃねえよ
行く年くる年で除夜の鐘聞きながら年越しそばすすって
初詣はまず地元の神社に挨拶にいくのが
正しい日本人の正月だろうが
703底名無し沼さん:2013/12/31(火) 21:58:27.36
タコ杉なう
704底名無し沼さん:2013/12/31(火) 22:03:27.07
>696 じゃあ結構空いてそうだね

家で紅白見てるんだけど、急に行きたくなってきたよw
行こうかな。
705底名無し沼さん:2013/12/31(火) 22:15:58.45
>>704
1号路登山で薬王院行くにしてもまだ早いからってのもある
日付変わると急に増える
706底名無し沼さん:2013/12/31(火) 22:16:38.10
今の時間はまだ空いてる

http://i.imgur.com/JhgMd7C.jpg
707底名無し沼さん:2013/12/31(火) 22:27:35.40
ふもとから50分かけてケーブル駅着いたけど、やっぱケーブル利用が多いな
708底名無し沼さん:2013/12/31(火) 22:41:56.66
山頂もまだまだ空いてる
709底名無し沼さん:2013/12/31(火) 22:43:42.29
意外と薬王院スルーが多い。
710天狗:2013/12/31(火) 22:48:34.76
こんな寒い中わざわざ御苦労
足元すくわれないよう気をつけて
711底名無し沼さん:2013/12/31(火) 22:48:58.41
薬王院本堂の待ちはまだそんなにいない

ところで、警察って制服だけでなく私服も張ってるんだな
712底名無し沼さん:2013/12/31(火) 23:02:49.69
スリがあるからな
713底名無し沼さん:2013/12/31(火) 23:13:53.51
本堂前のスペースはもういっぱい。階段の下に並ばせてるのかな?
714底名無し沼さん:2013/12/31(火) 23:21:40.28
ってか、寒いお
手袋しないと、手がかじかむ
715底名無し沼さん:2013/12/31(火) 23:49:29.74
何年か前、山頂とケーブルカー駅を行ったり来たりで時間つぶして金毘羅台で日の出見て帰ったっけ。
結構よかったよ。
716底名無し沼さん:2013/12/31(火) 23:51:42.38
今年は小仏城山で新年を迎えたが、関係者除いても結構人いたな。

参考までに
717!Omikuji:2014/01/01(水) 00:02:24.12
今年こそ貧乏脱出(`・ω・´)
718 【大吉】 :2014/01/01(水) 00:03:37.24
失敗したw
719底名無し沼さん:2014/01/01(水) 00:13:09.93
これより出撃!
高尾駅1:30到着予定
720底名無し沼さん:2014/01/01(水) 00:19:44.93
山手線・新宿でバカ女が飛び込んだせいで大幅に遅れた
人いっぱい
721底名無し沼さん:2014/01/01(水) 00:28:13.87
これか


山手線、内・外回りで運転見合わせ 新宿駅で人身事故
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388500851/
722底名無し沼さん:2014/01/01(水) 00:51:29.26
稲荷山誰も居ないおhttp://i.imgur.com/aYeCva6.jpg
723底名無し沼さん:2014/01/01(水) 00:53:00.00
高尾山山頂は、それなりに居るお
http://i.imgur.com/rko0kPX.jpg
724底名無し沼さん:2014/01/01(水) 00:57:12.63
しかしなんで飛び込むんだろうな
死に片なんて他にいくらでもあるだろうに
725底名無し沼さん:2014/01/01(水) 00:58:33.22
>>718
失敗したから貧乏のまま
726底名無し沼さん:2014/01/01(水) 01:00:36.12
>>699
当然、正義のパンチを食らわしたんだよな?
727底名無し沼さん:2014/01/01(水) 01:01:26.65
>>723
意外にすいてるな。
728底名無し沼さん:2014/01/01(水) 01:02:40.67
さっき救急隊が登っていったけど
低体温症出たか
729底名無し沼さん:2014/01/01(水) 01:08:37.37
山頂が混むのはこれからだよ
今のところ山門はフリーパス
紅葉台公衆便所がこの厳寒の時期なのにクサイ
登山道までにおっていたw
人はまばらでたまにすれ違う程度
それでもふだんの休日に比べたら多い
730底名無し沼さん:2014/01/01(水) 01:21:44.19
>>727
自演乙
731 【大凶】 :2014/01/01(水) 01:26:01.79
これから行くぜ
732底名無し沼さん:2014/01/01(水) 01:38:05.83
>>731
よしたほうがいい
733 【中吉】 :2014/01/01(水) 02:11:54.42
こんなところでやるおみくじなんて当てになるかよ
734 【末吉】 dama!!:2014/01/01(水) 07:22:06.89
 しもばしらザクザクしにいこう
735底名無し沼さん:2014/01/01(水) 08:57:09.52
高尾山から陣馬山へ夜間縦走したけど陣馬山劇寒だった
俺の防寒着では低体温症になりそうなので景信山に戻って初日の出
で、やっと高尾山に戻って来た
結局ピストンしてしまった

夜間に歩くの楽しいな
一人だとモチベーション維持が大変だけど
736 【1434円】 :2014/01/01(水) 09:00:00.37
今年の時給
737底名無し沼さん:2014/01/01(水) 09:04:17.05
消防バイクが登ってるな。

こんないい天気でも急病人は出るのか
738底名無し沼さん:2014/01/01(水) 09:12:51.47
>>731
無茶しやがって…
739底名無し沼さん:2014/01/01(水) 09:16:46.61
>>737続き
消防の軽ワゴン2台が登ってる

どうやらバイクだけでは対処出来ない案件か
740底名無し沼さん:2014/01/01(水) 09:21:28.72
常にフル装備で駆けつけるんでね?
バイクは先遣隊。サンダーバード1号みたいなもんだ
741底名無し沼さん:2014/01/01(水) 09:21:50.94
正月だから走っているんだろう
742底名無し沼さん:2014/01/01(水) 10:03:40.61
初日の出はどうだったんよ?
743底名無し沼さん:2014/01/01(水) 10:04:02.91
陣馬山5:00に到着して寒さで初苦行したお
陣馬山から、夜間スカイツリー&東京タワーが見えたお
陣馬山山頂には、人がそれなりにいたよ
744底名無し沼さん:2014/01/01(水) 10:05:14.88
だからウザいって…
745底名無し沼さん:2014/01/01(水) 10:12:53.23
>>743
それ、初日の出じゃないから
746底名無し沼さん:2014/01/01(水) 10:21:46.81
>>743
激混みでもなかったんだろ
747底名無し沼さん:2014/01/01(水) 10:29:40.06
高尾山飲み過ぎた
748底名無し沼さん:2014/01/01(水) 12:12:41.60
明後日行こうと思うんだが陣馬〜高尾の雪はどんな感じ?
アイゼン必要かな
749底名無し沼さん:2014/01/01(水) 13:16:02.47
>>748
雪なんてねーよ
750底名無し沼さん:2014/01/01(水) 14:58:51.56
とけかけの霜柱でぬかるんだ地面に
足を足られないように気を付けないとと
そんな感じだよな高尾も陣馬も
751底名無し沼さん:2014/01/01(水) 15:13:52.88
明日朝7時位から行こうと思うんだが
6号路と稲荷山コースどっちがオススメ?
752底名無し沼さん:2014/01/01(水) 16:21:06.18
高尾山〜陣馬山は、ぬかるみが酷いので
ぬかるみが凍結する深夜縦走お勧め
31〜1日高尾山〜陣馬山縦走で実証済み
753底名無し沼さん:2014/01/01(水) 16:30:09.34
カチカチで歩きやすいよね
754底名無し沼さん:2014/01/01(水) 17:17:28.68
31日誰も居ない稲荷山を登山中に年越し
除夜の鐘とお経を聞きながらの、登山になった。
755底名無し沼さん:2014/01/01(水) 17:22:02.61
しかし、よく深夜登山なんかできるね。

ヘッドランプだけだと、視界が昼より相当悪いと
思うんだけど、大丈夫なの?
756底名無し沼さん:2014/01/01(水) 17:34:52.05
当然、道を知らないと危ない
757底名無し沼さん:2014/01/01(水) 17:37:29.74
今年は暖かかったから日の出待ちも苦行にならなかったよ
758底名無し沼さん:2014/01/01(水) 17:39:56.72
全然平気問題無いお
ライトは、ヘッデンと手持ちのLEDライトでOK この装備で高尾山〜陣馬山抜け道無しで縦走 深夜2:00ごろに堂所山に人が居る
とは思わなかったけど
759底名無し沼さん:2014/01/01(水) 17:40:01.35
>>757
風強くなかった?
760底名無し沼さん:2014/01/01(水) 17:45:18.93
>>757
陣馬山は、凍てついて風もあり日の出迄の
約2時間寒かったでぇ(; ・`д・´)ゴクリ
夏の富士山頂御来光待ちで、凍えた時より
若干ましだったが
761底名無し沼さん:2014/01/01(水) 18:03:20.77
>>760
757だが、私も陣馬山にいた。どっかですれ違っていたかもね。
6:20頃に山頂に着いたけど、去年の寒さに比べれば楽勝だと思ったよ。

>>759
風はあったけど、着込んでいたからそれほど寒く感じなかった。
去年は帽子を取ると耳が千切れそうだったけど、今年は帽子なしでOK
762底名無し沼さん:2014/01/01(水) 18:38:38.03
消防団と雇われ警備員に絶対遠さねえっていわれて
稲荷山コースいけなかったわ
やむなく大垂水峠から一丁平〜陣馬山縦走に切り替えたが、
混雑回避のためといいつつ一番混雑してる1号路に行けと言われるので
正直どうかしてると思う

最初から高尾山口無視して小仏か日影沢から登ればよかったよ…
ヘッ電持ってれば昔は通してくれたのにな
763底名無し沼さん:2014/01/01(水) 18:38:52.56
今年は空自体は晴れてたのに、遠方の靄がひどかったな。
深夜はスカイツリーや東京タワーですら目視出来なかった
764底名無し沼さん:2014/01/01(水) 18:49:04.27
>>762
23:30頃に稲荷山から登ろうとしたら、
静止されたが、装備とライトを見せたら
通してくれたよ。
765底名無し沼さん:2014/01/01(水) 18:51:27.61
夜道こわくないのですか?
お化けとか妖怪とか
766底名無し沼さん:2014/01/01(水) 18:55:36.22
>>763
稲荷山の展望台 城山 景信山からは、
スカイツリー&東京タワーを、視認出来なかったが、5:00頃到着した陣馬山では
見えたよ てっきり深夜は消灯しているかと
思った。
767底名無し沼さん:2014/01/01(水) 18:57:59.28
>>765
お化け&妖怪は、現実的ではないお
亡霊&幽霊だお(; ・`д・´)ゴクリ
居たら、写真撮ってUPするお
768 【吉】 dama!:2014/01/01(水) 18:59:17.24
明日は城山猫に
あけおめ
769底名無し沼さん:2014/01/01(水) 19:07:57.49
>>762
対応した人によるのかなあ
ヘッデンを係員の目の前で頭につけて、ある程度ちゃんとした
登山の服装だったんだが
「登りたいなら1号路かケーブルカーしか認めない」
っていうニュアンスの発言されたぞ
「高尾山でご来光待ちをするんですよね?」って何度も聞いてくるから
違う、もっと先へ行くっていったんだけどな
770底名無し沼さん:2014/01/01(水) 19:09:17.74
>>766
朝になったら多少はマシになったかな
771底名無し沼さん:2014/01/01(水) 19:12:50.12
>>769
縦走途中で知り合った人は、22:00稲荷山から登山した時は、誰にも声掛けられなかったって、言っていたよ。
772底名無し沼さん:2014/01/01(水) 19:15:16.89
今年の警備は素人さん多かったみたいだ
それとも仕切り役でも変わったのかね
山頂封鎖っていうから奥の院までは行けるのかと聞いたら
奥の院がどこかピンと来てないような人が居たり
仏舎利塔にいく坂に細ロープ残っていたから通っていいかと聞いたら
その先に何があるのかもよく分かっていないような人が居たり
本堂の出入り調整もグ立ってる感じだったり
なんか事前の打ち合わせとかちゃんとできていない雰囲気だったよ
773底名無し沼さん:2014/01/01(水) 19:19:38.46
1号路から登った人は、お寺?で堰き止められて前え進めず その先へ直ぐ逝くには
3,000円の札?を買わないと直ぐには
通せないと言われて、3,000円払って
通してもらったらそうだ。
774底名無し沼さん:2014/01/01(水) 19:21:45.65
それは護摩の時間が決まっているから遅れないように
「祈祷してもらう人は通すけど他は通せない」というのを
「じゃぁ祈祷してもらうから通せ」とゴリ押ししたんじゃないかと予想
775底名無し沼さん:2014/01/01(水) 19:21:59.74
登山拒否されても、病院裏なら多分逝けたかも?
776底名無し沼さん:2014/01/01(水) 19:32:14.09
>>772
俺は薬王院の施設や場所名については
詳しくわからないんでえらそうなことはいえない。
なのでそっちはノーコメントだけど、

仕切りが下手と言われてみると、
偉そうなおっさんと押し問答してる間も
「大垂水峠」っていう地名がどこなのかピンときてないようだったし
警備員のほうにいたっては「城山」とか「陣馬山」
っていう単語も下手すると知らない感じだった。
いわれてもポカーンとしてた。
遠くからつれてこられたのかね?
777底名無し沼さん:2014/01/01(水) 19:42:50.04
>>761
6:20分着なら、凍えなかったかも知れない早く着くと、段々身体の芯から冷えて来て終いには、足も冷えて来た(; ・`д・´)ゴクリ
夏の富士山頂御来光待ちで3時間待った時は、耐え難い寒さだった。
778底名無し沼さん:2014/01/01(水) 19:43:02.06
>>775
清滝駅横ですぐにロープ張って封鎖してたから
病院裏>2号路>3号路っていう手も使えなかったんだよね。
稲荷山コースから山頂巻いてもみじ台、と考えていたんだけども。

高尾山口そのものに愛想が尽きたので
来年は直接日影沢か大垂水峠からいくわ。
薬王院に金おとす理由も特にないし。
779底名無し沼さん:2014/01/01(水) 19:53:50.57
ヒマなら高尾山口方向で草戸山経由ってのもいいよ
人がホントにいない
780底名無し沼さん:2014/01/01(水) 19:55:58.97
小仏峠から景信山って空いてましたか?
781底名無し沼さん:2014/01/01(水) 20:02:07.75
>>752>>755>>758>>760>>763>>764>>765>>766>>767>>777
酷い自作自演だな
構ってちゃんすぎるだろお前。

夜間登山なんか興味無いスレで必死にアピールしても意味ないよ?
専門スレではテメェのレベルが低すぎて恥ずかしいってか?
782底名無し沼さん:2014/01/01(水) 20:09:11.39
>>779
草戸山って初めて知ったけど20号沿いの狭い路肩通らなくていいから
こっちのほうが良さそうですね
いいことを教えてもらった
ありがとうござます

>>780
自分がその区間通ったのは朝6時前後でしたけど
最低でも5〜10分に1人はすれ違う感じでしたよ
登る人の方が多少多くて
全体では土日の日中に比べると1/2〜2/3くらいかな
景信山頂では30人以上ご来光撮影者がいたと思います
783底名無し沼さん:2014/01/01(水) 20:15:15.52
高尾駅から景信山まで歩いたけど、誰とも合わなかったお
もちろん自家用車やタクシーには何台も抜かれたけど

ってか、小仏バス停のトイレが一気に超ゴージャス仕様になっててビビったわ
前は工事現場用の簡易トイレだったのに・・・
しかも男の少便器にウンコしてあったような(゚A゚;)
仕方ないから隣のマルチ仕様トイレでおしっこしといた
784底名無し沼さん:2014/01/01(水) 22:25:15.45
>>783
高尾駅って、八王子城跡〜堂所山〜陣馬山
? 八王子城跡からだと、日中でも余り人と会わないからなぁ
785底名無し沼さん:2014/01/01(水) 22:31:40.95
>>782
景信の撮影者はそれくらいだけど、人数にしたら100人以上はいたんじゃないかな
786底名無し沼さん:2014/01/02(木) 00:02:55.81
初日の出陣馬山
http://i.imgur.com/uqsL6nz.jpg
787底名無し沼さん:2014/01/02(木) 00:03:39.64
4:30に高尾山口着
ザックにサーマレストをくくりつけ八墓村ばりの照明を己に施すも
とにかく一号路以外入るな!山頂には一歩たりともいれねえ!の一点張り
景信山まで行きたかったけどしかたなく愛染明王の横でご来光見たよ
木の上に登り始めてメガホンで公開説教される猛者が出現してワロタW

入場規制後山頂から景信山方面に向かうも
正月とは思えないポカポカ陽気で9時頃から霜が溶けて早くも沼地
徹夜で疲れてたし城山茶屋でラムネ飲んで帰って来ちゃった
春一番がびゅうびゅう吹いて、富士山がきれいでした
788底名無し沼さん:2014/01/02(木) 00:04:04.11
陣馬山1日早朝
http://i.imgur.com/8TohANv.jpg
789底名無し沼さん:2014/01/02(木) 00:06:57.89
1日 AM3:40堂所山
http://i.imgur.com/f4dFg8q.jpg
790底名無し沼さん:2014/01/02(木) 00:17:18.34
>>787
23:30ごろまでに、入山しないと入れない
みたいだね。(;`Д´
23:30に稲荷山からお経を聞きながら登った私は、セーフ
来年は、万が一入山出来ない事も考えて
違うルートも考えてみるか
それか、22:00ごろ入山だと問題ないみたい
http://i.imgur.com/KlKbZ9R.jpg
791底名無し沼さん:2014/01/02(木) 00:22:57.21
今回は山手線飛び込みがあったためにタイムリミットに引っかかった人も多そうだね。
それに無知で融通の利かないバイト警備員には何を言っても無駄。
だから来年は22時には高尾山口に着くようにするといいかもね。
高尾山頂から先の警備は装備さえちゃんとしていればフリーパスだから。
792底名無し沼さん:2014/01/02(木) 00:27:37.78
早く正月終わらないかな……
793底名無し沼さん:2014/01/02(木) 00:29:30.63
>>790
>>791
うん、サンキューです
来年はそうする

>>788
写真楽しそうW
794底名無し沼さん:2014/01/02(木) 01:25:07.03
自演すんなよ…
795底名無し沼さん:2014/01/02(木) 02:39:59.27
和田峠に車置いて、陣馬山にピストン初日の出した軟弱ものはいないよな?
796底名無し沼さん:2014/01/02(木) 03:04:39.96
それ犬の散歩やん
797底名無し沼さん:2014/01/02(木) 05:05:00.21
いまから、景信山に向かいますよ。
寒いかなあ。
楽しみ
798底名無し沼さん:2014/01/02(木) 07:24:19.31
>>795
車置く場所あると思う?峠の駐車場は閉鎖じゃね
799底名無し沼さん:2014/01/02(木) 09:35:36.18
>>787
去年もそんな感じでした
がっつり装備の人達が規制くらってて可哀想だった
800底名無し沼さん:2014/01/02(木) 09:38:53.02
早めに行くに限るな。
801底名無し沼さん:2014/01/02(木) 09:56:27.67
城山や日影沢からだと問題ない
802底名無し沼さん:2014/01/02(木) 10:45:18.73
規制回避のための方法論としてそれで問題ないとしても
規制のやり方が問題
1号路に誘導して3000円払えっていうのは完全に銭ゲバだな

ただの登山者はお断り!
正月の高尾山は参拝者のためのものです
金を払わない奴は帰れ
No money,No hiking!!

って京王全線とJR高尾駅の乗り換えのところに掲示だしといてくれれば
最初からそちらに行かないですむんだが
803底名無し沼さん:2014/01/02(木) 11:40:47.03
何言ってんだ?
駅にもホームページにも規制の知らせはあった

どうしても見たいなら21〜22時頃から一号路で登ればいいじゃん
金なんて取られないし、山頂で寝てりゃいい
804底名無し沼さん:2014/01/02(木) 11:46:52.43
>>802
3000円払えなんてホントに言ったと思ってるのか?
高尾の評判をよっぽど落としたいらしいな
805底名無し沼さん:2014/01/02(木) 11:53:53.79
空が白み始めた頃に山門の近くまで来て
山頂に登れないと案内する係員に向かって
そんなこと聞いていない登る前に言えと
喚き散らしているバカが居た

稲荷山コースの出入口・他コースの分岐点・便所各所・その他に
案内掲示出ていたにもかかわらず
庵のトイレが使えないと現地まで来て途方に暮れてるグループが居た

高尾は観光地と化しているけれど一般の観光地でも
そういうバカはお断りだ
806底名無し沼さん:2014/01/02(木) 11:55:36.96
元々高尾山は薬王院あってのもの。
まずは参拝者が最優先されるのは当然。
>>804
言葉としては護摩申込者は列に並ばずお先にどうぞってところだろうね。
時間制だから遅れたら夜間じゃ回数が少なくて次の護摩まで待てるような状態じゃないし。
そんなのは正月中に混雑する寺社のどこでも同じ事してるけど。
807底名無し沼さん:2014/01/02(木) 12:21:24.41
高尾山の土地所有は薬王院なの?
808底名無し沼さん:2014/01/02(木) 12:48:06.90
三千円払った人はちゃんと護摩を受けたのだろうか
むかし一度だけ元旦に御祈祷してもらったことがある
初日の出を背中に感じながら護摩の煙に包まれて
本堂奥のご本尊を拝んでくるというのは
中々に清々しい経験だった
もしも初日の出に拘って本堂に入らずに居たならもったいない
まさか本堂から先には進めずに満員の境内で寒い中待っていた
なんてことはないだろうけれど
あっても不思議ではないと思えるような人も居るから油断できない
809底名無し沼さん:2014/01/02(木) 12:54:51.17
>>807
奥之院までの境内地と1号路はそうだろうね。
他はどうか知らないけど。

ちなみに護摩は御札申し込まなくても本堂入れて、奥の本尊拝めるよ。
お守りもくれる。
あと、お願い事の選択肢にないけど申込み時に「登山安全」で頼むと
御札に登山安全って書いてくれて、お経の時に一心祈願登山安全って坊さんが
唱えてくれる。
810底名無し沼さん:2014/01/02(木) 13:17:23.80
高尾山頂が結局何人来て何時入山規制されたかは分からんが、1時前でもそこまでいなかったぞ
811底名無し沼さん:2014/01/02(木) 13:17:57.69
土地所有者ならわかるけど
警備員配置して登山者を止める権限はあるのだろうか?
単なるお願いなのか、何かしらの法的拘束力が伴っていたのか
812底名無し沼さん:2014/01/02(木) 13:20:13.14
>>807
>>809の他は国有林、都有林が大半かと
ただ、城山みたいに山頂は私有地かもしれん
813底名無し沼さん:2014/01/02(木) 13:25:13.24
高尾山は1967年(昭和42年)12月11日
明治の森高尾国定公園に指定された。
国定公園(こくていこうえん)とは、
日本において国立公園に準じる景勝地として
自然公園法に基づいて環境大臣が指定した公園。
国立公園が国の直接管理なのに対し、
国定公園は都道府県が管理するもの。

ってwiki情報とか適当に流し見ただけだけどな。
814底名無し沼さん:2014/01/02(木) 13:28:48.17
「警備員配置して登山者を止める権限」
とか言っちゃってる時点で自己厨全開だろう
年末年始にダレが好き好んで規制する側に回りたがる
高尾に群がるバカ共がケガしないように仕方なく仕事してんだぞ
少しは労わって協力してやろうって気にならないのかよ
815底名無し沼さん:2014/01/02(木) 13:29:32.47
>>811
何か気に障ったの?
ただの権力嫌い?

気に入らないなら高尾山なんて来なくていいよ
もしくは偉くなって規制させないようにしたら?
816底名無し沼さん:2014/01/02(木) 13:39:21.45
高尾山通らんでも奥高尾に行くルートはいくらでもあるだろ。


まあ城山も景信も陣馬もこれ以上人が増えるとロクなことがないからこれでいいよ
817底名無し沼さん:2014/01/02(木) 13:41:38.64
権限も無いのに規制してんの?
最低だなおい
818底名無し沼さん:2014/01/02(木) 13:43:19.90
権限は都道府県にある
都道府県に支持された人らが規制していた
で何か問題があるのかと
819底名無し沼さん:2014/01/02(木) 13:44:07.25
>>817 おまえダレが規制してるのか分かっていってんのか
820底名無し沼さん:2014/01/02(木) 14:00:12.70
権限も法の規制もないなら強行突破すりゃいいじゃないか。
どうせ管理側から怒られるのは警備員なんだから。
821底名無し沼さん:2014/01/02(木) 14:05:17.39
こういう奴って、
権限も法の規制もあっても、
罰則がなければ、捕まえられなければ、他の人もやってるから、
と身勝手な理由を次々にこじつけて、
結局はどんな決まり事も守らないんだろうな。
とっとと日本から出てってくれ。
822底名無し沼さん:2014/01/02(木) 14:05:44.22
大晦日でなくても夜間に山に入ろうとすると
まれに警官に出くわすと尋問されるよ
夜間縦走だと言えばよほどの軽装でない限り"了解です、では気をつけて"になるけど
823底名無し沼さん:2014/01/02(木) 14:06:30.66
その時はそれこそ当局の出番だな。
あの時は警察、消防、都環境局、林野庁の職員が巡回してたし。

あれ、環境省だけいないな
824底名無し沼さん:2014/01/02(木) 14:12:30.82
環境省の資料に高尾山の所有者ではないが管理主体として
都・市・林野庁・薬王院の名前がある。
たぶん薬王院が勝手に規制してるわけでない。
以前は野放しだったので
「夜間にライトを持たずに登って骨折したりして救助要請出す奴が続出
→明かりのついた1号路に誘導してみた
→境内に人が集中して制御できず危険に」
っていう流れで山頂を閉鎖したんだろう。
ライトがあれば山頂行きも可っていうコースを1号路以外に
作ったらともさっき考えてみたが、何も持たない馬鹿や酔っ払いが
無理やり押しとおったあげく救助要請だすんだろうから
いっそのこと完全閉鎖でいいかっていうのが
都や市も交えた議論の結論だったんだとは思うけどね。
都や市としてもレスキューする面倒が増えるだけだし。
825底名無し沼さん:2014/01/02(木) 14:23:54.69
勝手に「夜間にライトを持たずに登って骨折したりして救助要請出す奴が続出」って理由をでっちあげですか
頭沸いてますね
どこかのサヨクみたいだ
826底名無し沼さん:2014/01/02(木) 14:27:20.62
>>815
権限が無いのに権限があるかのように振舞っていたなら
違法行為をしているわけだし、それを見逃したら駄目でしょ
きちんと権限が伴っているなら何も言わないさ
827底名無し沼さん:2014/01/02(木) 14:29:35.82
もともとほとんど国有林なので規制をかけてるのは単純に当局
828底名無し沼さん:2014/01/02(木) 14:32:46.74
>>826
じゃあこんなとこで吠えてないで訴え出たら?
829底名無し沼さん:2014/01/02(木) 15:21:25.05
>>790←こういう奴が遭難して回りに迷惑をかけるんだよな
830底名無し沼さん:2014/01/02(木) 15:57:25.13
>>828
あぁ、お前が違法行為してんのか・・・
心底屑だと思うわ
831底名無し沼さん:2014/01/02(木) 17:12:41.20
>>830
じゃあ訴え出たら?
832底名無し沼さん:2014/01/02(木) 17:18:20.73
いよいよコノスルから逮捕者が出るのか
833底名無し沼さん:2014/01/02(木) 17:26:54.24
陣馬からの登山口を除いて全面入山禁止にして、選ばれしもののみによる参拝にしよう。
834底名無し沼さん:2014/01/02(木) 17:27:48.12
よし!
今年の年末は夜10時には登山開始だな。
空いている山頂で会おう
goog luck
835底名無し沼さん:2014/01/02(木) 17:38:39.02
せやな
今年の年末は、22:00に高尾山登山開始
凍えないように時間調整しながら、
陣馬山を目指し深夜縦走!
念の為、高尾山山口以外の登山道も
調べて置く事
836底名無し沼さん:2014/01/02(木) 17:43:28.83
自演してまでアピールすんなよ
837底名無し沼さん:2014/01/02(木) 18:24:05.81
手軽だから人が増えすぎてるんでしょう。
というか高尾山山頂でご来光ってそんなでもないような。
陣馬山の方が見晴らし利きそうな。
838底名無し沼さん:2014/01/02(木) 18:27:40.16
清滝のところでロープを張られた場合にどうすれば稲荷山、6号路、病院裏に行けるかだな
839底名無し沼さん:2014/01/02(木) 18:30:31.62
自演アピール始まるよ(^o^)/
840底名無し沼さん:2014/01/02(木) 18:33:26.03
まぁ夜間の写真みたところで全く面白いとは思わないな
841底名無し沼さん:2014/01/02(木) 18:34:21.50
ぼくはおもた
忍者装束なら誰もぼくを止められない
842底名無し沼さん:2014/01/02(木) 18:38:08.89
逆に、そこまでしてご来光?に高尾に登らなくても丹沢の大山とか穴場を探したほうが。
大山が空いているとも思えないけども。
843底名無し沼さん:2014/01/02(木) 18:47:55.10
>>842
丹沢スレで見た大山の動画はやばかった
844底名無し沼さん:2014/01/02(木) 18:51:23.46
まあ、逆に通ならそういうイベント日は他に穴場探して、もしくは規制をいかにかわして(ただ迷惑にならず安全にね)
イベントを楽しむかを考えたほうがいいのかもしれないw
845底名無し沼さん:2014/01/02(木) 19:02:05.07
なぜお前らほどの登山家が一般道を登ろうとするのか?
846底名無し沼さん:2014/01/02(木) 19:06:43.68
丹沢スレで動画探してみたら・・・やっぱすごい人出やねorz
847底名無し沼さん:2014/01/02(木) 19:23:32.02
なぜなら
年越し、そこに京王線と高尾山があるからさ フッフッフ
848底名無し沼さん:2014/01/02(木) 19:47:16.76
高尾山頂でご来光を見たいってのは
規制どうこう息巻いている奴ぐらいじゃね?
大方係員にごり押しして三千円払ったのに、
本堂までしか行けずに咆えてるんだろう。
このスレの住人なら山頂ではなくその先、
あるいは高尾内でももっと良いスポットで、
ご来光を拝んでるだろう。
849底名無し沼さん:2014/01/02(木) 20:15:39.49
病院に急用と言って、そのまま登ってしまえ
850底名無し沼さん:2014/01/02(木) 20:29:57.01
日影辺りまで行けば登れるだろう
縦走するつもりなら大した回り道ではないんだし
そんなに騒ぐほどのことでもないだろう
851底名無し沼さん:2014/01/02(木) 20:47:16.27
>>837
これ以上奥高尾に流れ込まれては困るから、情弱には高尾山がいいってことにしとかないと
852底名無し沼さん:2014/01/02(木) 20:54:35.46
www.env.go.jp/nature/np/conf_sangaku/h23/rep/03_2-2.pdf
そもそも高尾山は最近登山者数多すぎて困ってるんだしな
単純に何年間か京王の広告止めてもらったほうがいいんじゃないか
京王電鉄も多すぎって答えてるわけだから
853底名無し沼さん:2014/01/02(木) 21:02:56.42
さてこれから縦走すっかな
854底名無し沼さん:2014/01/02(木) 21:04:01.92
いいなあ明日休みか
855802:2014/01/02(木) 21:30:21.30
なるほど
金払えは薬王院単体の護摩?の代金の話で
登山規制自体は別の団体がかけてるのか
すまん
856底名無し沼さん:2014/01/02(木) 21:44:19.53
初詣客は薬王院本堂のスペースが少ないから、本堂前が溢れたら階段の下や参道に並ばせてた。
だけど、御護摩の人はそのまま本堂に通し、山頂行く人は規制したってこと?
そこがよく分からん。
俺が並んでたときは本堂スルーして山頂方面向かってたけどな。
857底名無し沼さん:2014/01/02(木) 22:46:42.03
入山届けを出させれば減る
858底名無し沼さん:2014/01/02(木) 23:31:47.23
山頂直下から道が縦横に張り巡らされてるから
案内係員をすべてに配置するとしたら管理側は
費用が増えすぎるでしょ。
1号路だけ通してそこの途中から封鎖することにすれば
人員がすくなくて済む。
異常な数の参拝客だけで手一杯のところに
登山者であろうがご来光待ちであろうが
理由はどうでもいい、余計な手間かけさせると使う税金が増えるが
それでいいのか?ってことだろうね。
事故が起きれば管理側は裁判起こされて金も要求される。
それは元をたどれば税金だ。
少なくとも正月に限っては 参拝客以外は招かれざる客ってことじゃね。
859底名無し沼さん:2014/01/02(木) 23:38:10.29
>>858の続き
市職員?レンジャー?わからんが管理者側っぽい
自演書き込みがものすごい多いように妄想するけど
はっきりビジターセンターなり市なり都なりが
余計な登山者はくるなっていえないのは
そば屋だのみやげ物屋だの茶屋だの京王電鉄、
そういう地元の事業者に配慮してるからだろう。
事業者はある程度の数の客が来てほしいから
彼らのために、完全に一切の登山禁止を名言するのはできない。
だから登山者が多ければ規制するかも、
っていう文面にとどめることになる。
結果、登れないんですか?どういうことよ?
せっかく乗りついで来たのに!っていう不注意な奴らが増える。

まぁ、あくまで全部想像だけどね。
860底名無し沼さん:2014/01/03(金) 00:12:28.93
初詣だもの多いの当たり前だろう。
861底名無し沼さん:2014/01/03(金) 00:28:48.59
年末のために高尾山登山詳細地図を見ているのだが、
清滝横を通行止めにされると、20号側からだと進入路が太平林道にでる道と大垂水峠ぐらいしかない。
一方、中央線沿線側だと「清明園看板−蛇滝コースから4号路」と「森の図書館看板−いろはの道コースから4号路」しかないようだ。
862底名無し沼さん:2014/01/03(金) 01:27:24.35
皆さん、本当に高尾山



お好きですね
863底名無し沼さん:2014/01/03(金) 05:14:38.11
ああ///
864底名無し沼さん:2014/01/03(金) 06:11:46.27
高尾山〜陣馬山〜藤野駅
が好き
865底名無し沼さん:2014/01/03(金) 06:34:55.21
姫はじめ いただきました!
866底名無し沼さん:2014/01/03(金) 07:41:01.10
ぼくわおもた
修験道の僧侶の装束ならノンストップ
867底名無し沼さん:2014/01/03(金) 07:47:53.30
今日は高尾山に初詣に行こう
868底名無し沼さん:2014/01/03(金) 07:52:10.95
新宿から高尾駅へ向かう。
シルバーだらけ!
みんな高尾山口かな?
869底名無し沼さん:2014/01/03(金) 07:56:30.27
>>866
現実的な線で作務衣(茶)だったら高尾山の職員と同じだから
職員の顔も知らない警備員を簡単に騙せるはず。
ただ作務衣じゃ寒いけどな。
870底名無し沼さん:2014/01/03(金) 08:54:19.76
その服装じぁ さむえ

って   わらえないお
871底名無し沼さん:2014/01/03(金) 09:43:45.89
稲荷山ルートの最初の橋に
雇われ衛兵がいて
俺を倒してから行け
872底名無し沼さん:2014/01/03(金) 09:58:20.74
>>864
俺も気に入ってる。
尾根を下るコース、栃谷へ降りるコース選べるし、
鉄道は本数多いから、バスの時間気にしなくていいしね。
873底名無し沼さん:2014/01/03(金) 10:13:39.72
【Apple福袋】36000円のLuckyBagの中身が豪華すぎるwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388621418/

4 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/01/02(木) 09:11:48.75 ID:jRfiyE8r0
https://pbs.twimg.com/media/Bc4jEDUCAAATfEt.jpg

死ぬだろ
874底名無し沼さん:2014/01/03(金) 16:23:57.41
裏高尾に行きたいって奴に対して、山頂封鎖してるのに
1号路やケーブルカーを勧める係員もおかしいけどな
最初から小仏の話しとけよ
そりゃ当然怒るわw
登ってみてやっぱりダメとか完全に嫌がらせだろ…
875底名無し沼さん:2014/01/03(金) 16:50:29.07
「文句あるなら訴えろ」とか言う逆切れマジキチ野郎が係員らしいんですよ
そりゃ嫌がらせでしょう
876底名無し沼さん:2014/01/03(金) 17:00:33.82
夜間登山のカスが相手にされなさすぎてワロタ
いくら夜間登山しても高尾で自慢するのはしょぼすぎる
サッカーの話題で盛り上がってる所に野球の話して割り込んでくる馬鹿みたい
877底名無し沼さん:2014/01/03(金) 17:20:31.34
初日の出だけ拝みたいのなら、城山湖 本沢ダムの金刀比羅宮が有名だけどね
スカイツリーや都内の高層ビルとかを背景に初日の出を拝めます
写真やる人の間では有名なポイントなので良い場所取り大変そうですが
878底名無し沼さん:2014/01/03(金) 17:51:19.37
>>876

高尾山の登山の話してるだけじゃん
登る時間が違うだけ
野球なら昼のゲームか夜のゲームどちらを見るかの違い

例えってのは自分の頭の悪さをアピールするもんじゃないよ
879底名無し沼さん:2014/01/03(金) 17:53:25.92
夜間飛行は技量の高いパイロットの証し。
880底名無し沼さん:2014/01/03(金) 18:05:47.36
まず夜間登山の話題を出して自演しますw
それから夜間に登って画像を貼りますw
帰ってきてまた自演しますw


悲しくないですか?w
881底名無し沼さん:2014/01/03(金) 18:12:45.73
夜間登るならヘッドランプよりナイトビジョンだな
882底名無し沼さん:2014/01/03(金) 18:24:35.02
夜間登山に限らず自演は多いけどね
883底名無し沼さん:2014/01/03(金) 18:32:32.21
夜間登山の話題なんて需要あんの?
884底名無し沼さん:2014/01/03(金) 18:40:56.46
明日も激コミかな?
三が日よりもマシだと期待したいが土曜だからな、、、
885底名無し沼さん:2014/01/03(金) 19:54:48.59
>782
高尾山口から草戸山のコースだと高尾山頂まで7時間くらい掛かるよ。
886底名無し沼さん:2014/01/03(金) 21:30:25.08
というか、2chスレの大半は自演だろ。他人からレスもらえる程の書き込みの腕を
もったやつはほとんどいない。大半のやつはレスなんてもらえないの知ってるから
当然のごとくに自演して、一人で書き込んでるだけ。
こんなカキコにレスなんてつくわけない、というのばっかりだものな。おまけに
自演が当たり前すぎて、時間を空けるということさえやっていない。
自演が2chのスタンダードになっている。

空気をすうように自演するのが2chらーの大半。
887底名無し沼さん:2014/01/03(金) 21:38:36.52
へぇ〜
888底名無し沼さん:2014/01/03(金) 21:39:15.98
八が揃って末広がり
889底名無し沼さん:2014/01/03(金) 22:26:37.20
藤野駅使うル−トって藤野駅近くのトンネルが一番怖いよなw
890底名無し沼さん:2014/01/03(金) 22:53:16.66
命の危険を感じるのはトンネルぐらいだからな
891底名無し沼さん:2014/01/03(金) 22:53:57.41
>>889
藤野トンネルは、別に怖くないお
気味悪いのは、夜間の栃谷尾根
http://i.imgur.com/IqGZeYX.jpg
892底名無し沼さん:2014/01/03(金) 23:03:02.31
だから自演すんなって…
そうまでしてアピールしたいのかよw
893底名無し沼さん:2014/01/03(金) 23:08:41.81
語尾に お を付けてるのは、なるべく文脈を誤魔化す為だな
典型的な自演の手法
894底名無し沼さん:2014/01/03(金) 23:10:27.51
高尾山山頂でハーモニカを吹いている爺さんがいた
895底名無し沼さん:2014/01/03(金) 23:15:11.68
夜間登山スレが二つもあるのに何故ここで?
と思ったが、あっちではしょぼすぎて相手にもされないからか…
896底名無し沼さん:2014/01/03(金) 23:24:01.67
西郷山山頂にはギターを弾いて歌ってる爺さんがほぼ毎日いる
897底名無し沼さん:2014/01/03(金) 23:25:50.42
興味のない人に無理矢理自分の価値を押し付けても無駄だと思う
普通に登山を楽しんでる人に、俺は夜間登山するんだぜ?凄いだろ?
と、言っても、それが何?と返されるだけ
898底名無し沼さん:2014/01/03(金) 23:36:38.04
オレなんか休みの日には昼寝するんだぜ!
すごいだろ!
みたいなもんだな
899底名無し沼さん:2014/01/03(金) 23:46:34.16
若い山ガールに自分の自慢話を聞かせてるオッサンみたいな感じだね
端から見てると痛すぎる
900底名無し沼さん:2014/01/04(土) 00:02:31.40
俺の方がもっと怖いことを知ってるぜーって感じか?
怖さの価値観は人それぞれって想像も出来ない可哀想な子だな
クラスで嫌われる典型だ
901底名無し沼さん:2014/01/04(土) 00:52:28.57
必死だなwww
高尾のナイトハイクなんて昔からスレに出てる話なのに
何かコンプレックスでもあるのかよwww
902底名無し沼さん:2014/01/04(土) 01:59:08.04
ナイトハイクとかどうでもいいっす
903底名無し沼さん:2014/01/04(土) 04:07:37.46
猫好き
904底名無し沼さん:2014/01/04(土) 04:12:47.87
にゃんぱすー
905底名無し沼さん:2014/01/04(土) 06:07:48.58
夜間登る奴は顔を見られたくない理由があるんだろ
指名手配中かよっぽどブサイクなのかどちらかだな
906底名無し沼さん:2014/01/04(土) 06:31:42.86
かおなんて見えないお
http://i.imgur.com/Yw1IRoW.jpg
907底名無し沼さん:2014/01/04(土) 07:46:40.75
大日本帝国陸軍航空隊は爆撃を主任務とし
夜間飛行できない飛行士は乙種として役立たず扱いされた。
甲種たる夜間飛行士は尊敬された。
908底名無し沼さん:2014/01/04(土) 09:01:16.64
夜にこそこそ行動しないで
正々堂々と昼間に行動しなさい
909底名無し沼さん:2014/01/04(土) 09:24:30.51
夜に登るのが好きなんじゃなくて
夜に登る俺ってスゲーだろ?と自慢するのが好きなんだね
このスレに画像を貼る為に夜間登山してるように見える
910底名無し沼さん:2014/01/04(土) 10:31:32.46
夜間登山はちっともスゴクナイってのは同意だ
このスレに出てきた夜間登山者もちっともスゴクナイ
高尾山系の夜道は街灯のない田舎道を朝帰りするのと
さして違わない
だからこのスレに出てきた人らをスゴイと思ったことはない
つか貼ってる人らもオレスゲーで貼ってるようには見えない
だからどうしてそんなに夜間登山者が自慢で貼っている
と思われているのかが分からない
911底名無し沼さん:2014/01/04(土) 10:43:27.98
晴天の日に高尾から江の島が見られたら
気持ちが良くなって誰かに話したくなるかもしれない
冬至の日にダイヤモンド富士が見られたら
得した気分で誰かに話したくなるかもしれない
今日の晩に高尾で流星群が見られたら
嬉しくなって誰かに話したくなるかもしれない

どれも同じことだろう? 何が違うんだ?
912底名無し沼さん:2014/01/04(土) 10:44:27.04
悔しそうだなwwww
913底名無し沼さん:2014/01/04(土) 10:47:44.86
真っ暗な登山道貼ってるだけじゃねーか
914底名無し沼さん:2014/01/04(土) 10:55:23.49
悔しそうだなwwww
915底名無し沼さん:2014/01/04(土) 11:22:25.57
元航空幕僚長の田母神俊雄氏が出馬へ

東京都の猪瀬直樹前知事の辞職に伴う都知事選(23日告示、2月9日投開票)で、元航空幕僚長で軍事評論家の田母神俊雄氏(65)が無所属で出馬する意向を固めたことが3日、関係者への取材で分かった。
支持者らと協議した上で、7日にも都内で正式に立候補を表明する方針だ。

田母神氏は福島県出身。
保守の立場に立った国民運動を展開する組織「頑張れ日本!全国行動委員会」の会長を務めている。
航空幕僚長時代の平成20年、先の大戦をめぐり政府見解と異なる内容の論文を民間の懸賞論文に投稿したとして、空幕長を更迭された。
916底名無し沼さん:2014/01/04(土) 13:56:36.28
またろくでもない屑が名乗り上げたなw
917底名無し沼さん:2014/01/04(土) 14:41:51.16
福島県民はこいつの事をどう思っているのかね?
918底名無し沼さん:2014/01/04(土) 15:17:00.94
話題反らしに必死だなwwww
919底名無し沼さん:2014/01/04(土) 16:09:32.97
無職引きこもりでは夜間縦走なんてする気が起きないんだろうな
920底名無し沼さん:2014/01/04(土) 16:12:37.52
夜間登山ができなければ
14座は登れないぞ
921底名無し沼さん:2014/01/04(土) 16:25:28.92
>>915頑張れ!
田母神さん!
922底名無し沼さん:2014/01/04(土) 16:39:00.03
>>915-916>>921
すべて山に行く気力もカネもないニートの自演でした。
スレ違いもいいとこ。
つまらねー話題反らしは氏ねよ。
923底名無し沼さん:2014/01/04(土) 16:47:41.26
中国や韓国を成敗するなら何でもええがな。
924底名無し沼さん:2014/01/04(土) 17:06:59.25
正月だけにおめでたいなw
925底名無し沼さん:2014/01/04(土) 17:45:05.11
元航空幕僚長の田母神俊雄氏が出馬へ

東京都の猪瀬直樹前知事の辞職に伴う都知事選(23日告示、2月9日投開票)で、元航空幕僚長で軍事評論家の田母神俊雄氏(65)が無所属で出馬する意向を固めたことが3日、関係者への取材で分かった。
支持者らと協議した上で、7日にも都内で正式に立候補を表明する方針だ。

田母神氏は福島県出身。
保守の立場に立った国民運動を展開する組織「頑張れ日本!全国行動委員会」の会長を務めている。
航空幕僚長時代の平成20年、先の大戦をめぐり政府見解と異なる内容の論文を民間の懸賞論文に投稿したとして、空幕長を更迭された。


毎日新聞(TBS)、朝日新聞(テレビ朝日)涙目だろうなw
926底名無し沼さん:2014/01/04(土) 18:04:56.84
>>925応援するがくどい。高尾山の話しろ。
927底名無し沼さん:2014/01/04(土) 18:07:14.26
この時期の高尾山って、登山道はドロドロ?
928底名無し沼さん:2014/01/04(土) 18:10:43.23
>>927高尾山から城山がドロドロ
929底名無し沼さん:2014/01/04(土) 18:11:45.46
>>928
ありがとう!
930底名無し沼さん:2014/01/04(土) 18:16:09.80
トイレの足下も味噌と糞とでドロンドロン
931底名無し沼さん:2014/01/04(土) 18:38:02.16
>>909
この人からすると、書き込み=俺スゲー

つまり>>909自体が、こんな考えしてる俺スゲーってことなんだよね
932底名無し沼さん:2014/01/04(土) 18:48:20.43
悔しそうだなw
933底名無し沼さん:2014/01/04(土) 18:51:08.68
そうか、悔しそうに見えるのかw
934底名無し沼さん:2014/01/04(土) 18:55:07.71
悔しそうだなw
935底名無し沼さん:2014/01/04(土) 18:55:57.15
そうか、悔しそうに見えるのかw
936底名無し沼さん:2014/01/04(土) 18:56:26.47
悔しそうだなw
937底名無し沼さん:2014/01/04(土) 19:13:19.29
夜間登山できなくて嫉妬
938底名無し沼さん:2014/01/04(土) 19:43:08.50
昼間しか登山できないなんて…
(×)夜間登山しねーよ(○)ぽくちんこわいこわいなの夜歩くなんてできなあい
939底名無し沼さん:2014/01/04(土) 20:45:13.29
そんな僕ちゃんは、深夜ここで精神鍛錬やで
http://i.imgur.com/kWSsxW3.jpg
940底名無し沼さん:2014/01/04(土) 20:54:34.27
効いてるw効いてるw
941底名無し沼さん:2014/01/05(日) 00:31:38.34
>>925
自民だって誰か立てるだろうから、これって保守層が分断して
左翼陣営が勝利ってパターンじゃ。。。。
942底名無し沼さん:2014/01/05(日) 08:35:56.15
田母神なんてリアル社会では単なる変態扱いだろw
支持する奴はお外に出れないネット民だけwwwwwwww
943底名無し沼さん:2014/01/05(日) 09:12:38.71
たのもさんなら
夜間登山してくれる
944底名無し沼さん:2014/01/05(日) 10:10:24.45
昨日久しぶりに稲荷山コースにいったけど結構キツイね
945底名無し沼さん:2014/01/05(日) 11:28:20.42
>>942とネットオタクがほざいてますwww
946底名無し沼さん:2014/01/05(日) 12:07:02.63
体力が落ちたか鈍ってるだけだろ
947底名無し沼さん:2014/01/05(日) 14:48:58.81
もう政治関連の話いい加減にやめろよ!

>>944
階段コースだからだよ。
上りより下りが足に来るわ。
948底名無し沼さん:2014/01/05(日) 14:51:10.00
こいつらも遭難予備軍だなwww
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-390515.html
949底名無し沼さん:2014/01/05(日) 14:57:02.91
俺は思う
>>911はちょっと詩人
950底名無し沼さん:2014/01/05(日) 16:00:12.03
948
マルチ乙
951底名無し沼さん:2014/01/05(日) 17:33:13.29
>>949
でも最後に
人間だもの
が、ついてない
952底名無し沼さん:2014/01/06(月) 11:55:03.22
964433181924
953底名無し沼さん:2014/01/06(月) 20:56:27.49
なんかこのスレ見てたら急にヘッドランプ欲しくなって
ホムセンでコールマンの1500円の買ってきて
さっき装着してみたらテンション上がっちゃってさ
「すげぇ!これ赤く光る!特殊部隊みてぇw」
とか
面白くて付けたまま庭をうろうろしてた
まるでクリスマスに仮面ライダーのベルト買ってもらった子供みたいに



もうすぐ38になるのに…orz
954底名無し沼さん:2014/01/06(月) 21:00:24.72
955底名無し沼さん:2014/01/06(月) 21:13:08.13
>>953
さて、なぜ赤灯があるのでしょうか?
956底名無し沼さん:2014/01/06(月) 21:31:29.97
目の位置までずり下げて
「ザク」
とか一発芸の為じゃないか


というのは半分冗談で
マップとか手元照らすとき反射防ぐ為だろ
957底名無し沼さん:2014/01/06(月) 21:34:43.60
天体観測用じゃないの
958底名無し沼さん:2014/01/06(月) 21:36:00.46
写真現像用だな
959底名無し沼さん:2014/01/06(月) 21:37:10.74
盗撮用だろ
960底名無し沼さん:2014/01/06(月) 21:40:10.95
アノ日のサインだろ
いい加減にしろ!
961底名無し沼さん:2014/01/06(月) 22:24:19.53
どうでもいいけど、2月23日に拳銃の会がトレラン大会をやるみたいだな。
ちなみに定員は1000人だと。

トレランの危険性云々はともかく、環境団体()がこんなことするのは説得力皆無だな
962底名無し沼さん:2014/01/06(月) 22:40:47.98
夜にコソコソ登るゴミよりマシ
963底名無し沼さん:2014/01/06(月) 23:18:15.51
じじばば
964底名無し沼さん:2014/01/07(火) 09:35:11.27
>>962
引きこもり乙
965底名無し沼さん:2014/01/08(水) 12:28:54.42
また新年の大規模規制か。
書き込み激減だな。
966底名無し沼さん:2014/01/08(水) 18:17:57.87
コールマンのライトなんてふつう買わないだろ。情弱。
967底名無し沼さん:2014/01/08(水) 19:19:16.68
また夜間豚のレスが始まります
968底名無し沼さん:2014/01/08(水) 19:47:03.71
情強はどのメーカーを選ぶのか教えてくれないか
969底名無し沼さん:2014/01/08(水) 19:55:04.76
自演開始w
970底名無し沼さん:2014/01/08(水) 19:55:26.58
ビーパルの付録のライト使ってる
971底名無し沼さん:2014/01/08(水) 20:20:48.34
30年物の黄色いナショナルヘッドライト
972底名無し沼さん:2014/01/08(水) 20:57:42.77
夜山登る俺カッケー
973底名無し沼さん:2014/01/08(水) 21:11:31.25
じじばば、虚弱児スレ
974底名無し沼さん:2014/01/08(水) 23:07:36.99
高尾山のスレで煽っても、入門者・初心者の山でしょ。
自分のレベルに合わせたスレに行った方が居心地がいいような・・・
975底名無し沼さん:2014/01/08(水) 23:27:19.16
>>971
ナショナルの黄色かナショナルのCR123使うヤツ最強よね
976底名無し沼さん:2014/01/08(水) 23:43:02.11
寒い!にゃんこ元気か!
977底名無し沼さん:2014/01/09(木) 00:02:18.55
熱々のにゃんこ鍋にしてあげるといいよ
978底名無し沼さん:2014/01/09(木) 01:55:57.08
【韓国】風水で日本を制圧せよ!日本に流れる良い気を遮断するために建てられた寺は、鐘を突くたびに富士山を殴ることができる[1/8]

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1389178368/
979底名無し沼さん:2014/01/09(木) 09:07:43.41
都内の昨日、今日の雨は高尾じゃ大雪になって3mくらい積もったんじゃね?
980底名無し沼さん:2014/01/09(木) 09:13:28.01
かまくら作りに行こうぜ!
981底名無し沼さん:2014/01/09(木) 09:15:24.94
大垂水峠は積ってないから高尾山は雪無しでしょ

ライブカメラ大垂水区間
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/03camera/ootaru.htm


笹子は雪無し。富士五湖付近は少し積ったらしい

国土交通省甲府河川国道事務所ライブカメラ
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/michi_camera/index.htm
982底名無し沼さん:2014/01/09(木) 10:31:31.62
予想外の田母神俊雄さん出馬表明でどうなる東京都知事選
https://www.youtube.com/watch?v=e85s102cqRg

田母神俊雄、元航空幕僚長(石原慎太郎支持表明)
選挙に出るのは初、2010年夏の参院選で自民党から比例区候補として打診されたが拒否した。保守層から絶大な人気がある。
http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/07/tamogami-kaiken_n_4552546.html?utm_hp_ref=japan

舛添要一(無所属)
1999年都知事選で落選。2001年参院比例区で自民党公認で初当選し、2007年から2009年まで厚生労働相を務めた。
民主党政権だった2010年に自民党を離党して新党改革を結成し自民党から除名処分された。
2013年参院選に立候補しなかった。

宇都宮健児、日弁連前会長(共産党、社民党)

ドクター・中松、発明家
過去6回、都知事選に立候補している。
983底名無し沼さん:2014/01/09(木) 11:07:03.29
俺はふなっしー一択
984底名無し沼さん:2014/01/09(木) 16:06:46.24
985底名無し沼さん:2014/01/09(木) 16:50:51.09
コールマンのヘッドライトなんて、今どき中国人でもパスするよな。
986底名無し沼さん:2014/01/09(木) 19:49:35.82
また自演開始かよ
さっさと山行けよ
987底名無し沼さん:2014/01/09(木) 20:23:45.68
と万年床で言ってみる
988底名無し沼さん:2014/01/09(木) 21:53:27.96
((( ´w` )))さむっちょぶるぶる 
989底名無し沼さん:2014/01/09(木) 22:12:12.26
ジョルダンにケーブルカーで人身事故って出てたんだけどなんかの間違い?
990底名無し沼さん:2014/01/09(木) 22:51:58.24
分裂妄想だろうな
991底名無し沼さん:2014/01/10(金) 00:49:44.57
今夜寒いな
992底名無し沼さん:2014/01/10(金) 01:27:39.10
一昨日は暖かかったのにな
993底名無し沼さん:2014/01/10(金) 07:18:25.68
熱々のにゃんにゃん汁食べたい
994底名無し沼さん:2014/01/10(金) 21:13:14.68
>>993
チョソ氏ね!
995底名無し沼さん:2014/01/10(金) 22:10:41.84
996底名無し沼さん:2014/01/10(金) 22:25:24.99
997底名無し沼さん:2014/01/10(金) 22:42:36.30
ボン、キュッ、ボ〜ン!
998底名無し沼さん:2014/01/10(金) 22:55:24.28
>>995
デブスキモス
999底名無し沼さん:2014/01/10(金) 23:05:51.52
999
1000底名無し沼さん:2014/01/10(金) 23:06:50.47
1000なら国賊自民党撲滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。