【巍四裏】最高のサバイバルキット6缶目【ピンチ缶】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
日常でも防災用品が必要とされる

それがアウトドアとなればなおさら

持ち歩くには軽く小さい物が望ましい
しかし使うとなれば大きさや重さや丈夫さが必要

最高のサバイバルキットを考えるスレ

前スレ
【巍四裏】最高のサバイバルキット5缶目【ピンチ缶】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1357952713/

過去ログ
【巍四裏】最高のサバイバルキット4缶目【ピンチ缶】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1335914443/
【巍四裏】最高のサバイバルキット3缶目【ピンチ缶】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1333863181/
【巍四裏】最高のサバイバルキット2缶目【ピンチ缶】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1307797057/
【巍四裏】最高のサバイバルキット【ピンチ缶】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1289432324/

参考サイト
http://b18c.fc2web.com/survival/column_03.html#svkit
2底名無し沼さん:2013/11/23(土) 16:08:33.10
1乙

サバイバルキットにおすすめのナイフ教えれ
3底名無し沼さん:2013/11/23(土) 17:10:14.57
このスレ的にはジャングルキング
http://www.youtube.com/watch?v=wydfCbChSjU
4底名無し沼さん:2013/11/23(土) 18:02:50.09
ずっと気になってたんだけど、スレタイの元ねたってうしとらなの?
5底名無し沼さん:2013/11/23(土) 18:18:08.64
ジャングルキングw
男心をくすぐる商品ではある
なんど買いそうになったことか
中学の時なら迷わず買ってた
6底名無し沼さん:2013/11/23(土) 18:59:02.77
ベア・グリルス監修のガーバーのアレっしょ。
まあ、シリーズの中で、パラコードナイフはそれなりに使えそうだけど。
7底名無し沼さん:2013/11/23(土) 19:17:24.44
8底名無し沼さん:2013/11/23(土) 19:19:01.06
9底名無し沼さん:2013/11/23(土) 19:30:39.16
また個性的なのを出して来たな
斧にするためのデザインって感じだ

最近はパラコード巻いたハンドルが流行なのか
10底名無し沼さん:2013/11/23(土) 19:35:23.59
定番だしてもおもしろくないんで
http://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/extrema/sub/fox2.htm
11底名無し沼さん:2013/11/23(土) 19:36:46.20
パラコ巻きは、もう随分前にインチキボッタクリナイフの影響で大流行したけど、今は下火。
でも、ハンドルが破損する心配が無いし、短いとは言え一定の長さのパラコードを一緒に持ち歩けるし、全体的に軽量なんで、それなりに意味はあるかも?
鉈の鞘に細引を巻くのは昔からやってる猟師とかいたし。
12底名無し沼さん:2013/11/23(土) 19:56:31.56
変わったナイフが一杯有るんだな
使いやすいかどうかはまた別問題だが見てて面白い
パラコ巻きも初めて見たときは変だなと思ったけど
紐が使えると思えばサバイバルキット向きだな
13底名無し沼さん:2013/11/23(土) 23:36:18.23
でもせめて亀甲縛りが出来るぐらいの長さは欲しいよな
14底名無し沼さん:2013/11/24(日) 03:55:09.39
ベアのパラコードナイフいいな
15底名無し沼さん:2013/11/24(日) 06:36:25.24
俺はナイフの柄に麻紐巻いてるよ
緊急時に火口にできる
16底名無し沼さん:2013/11/24(日) 09:10:20.24
麻紐はすぐケバケバになったり切れたりするよなー。
ロウとか擦り込みゃマシなんだろうか?
17底名無し沼さん:2013/11/24(日) 09:16:41.67
ロウを刷り込んだら
手が滑るんじゃないか
18底名無し沼さん:2013/11/24(日) 11:44:57.93
色々見たけど
ベアグリルスのパラコードナイフが一番良さそうな印象
>>8のも好きだったんだけど保守的にな俺の性格が邪魔してる

パラコードナイフは一枚の金属板だから壊れないってのがいい
紐が付いてるのもいい
19底名無し沼さん:2013/11/24(日) 14:03:57.71
>>17
せめてロウソク責めができるぐらいロウをつけて欲しいよな
20底名無し沼さん:2013/11/24(日) 17:55:34.46
パラコードナイフ持ってる。
メリット
◯大きさの割には軽量。
◯ワンピース構造なのでタフ。
◯ポイント近くのRがスキナー並みに強いけど、汎用的に使いやすいブレードデザイン。
◯ベルトループの向きや裏表を好きなように付け替えられるし、腰に付けないならループ自体を外せる。
◯バランスも悪くないし、チョッピングも何とか出来る。バトニングは問題なし。
◯安い。
デメリット
◯コーティングがすぐハゲる(実用上問題は無い)
◯シースが妙に幅広なのと、接合部の耐久性に疑問がある。
◯パラコードは1.15mしかない。俺は巻き直して、さらにハンドストラップ分を伸ばして1.9mにした。

ま、値段の割には悪くないし、結構使えるナイフだと思う。
21底名無し沼さん:2013/11/24(日) 18:06:56.17
>>20
山で使える場面ってあった?
22底名無し沼さん:2013/11/24(日) 18:11:26.23
>>20
これって何のためにシースが広いの?
シャベルみたいに使うとか?
23底名無し沼さん:2013/11/24(日) 18:14:30.02
>>21
普通の山行ではフォールディングナイフしか持って行かない。
半分サバイバルごっこみたいな山遊びの時に持って行ったが、ペグを作ったり、焚き付け作ったりにはそれなりに使えた。
刃持ちはイマイチな気がするが、俺は小さくて薄いダイヤモンド砥石を持ち歩いてるから問題なし。
最初から木を相手にする予定なら鉈や大型ナイフの方が良いけど、「コレ一本で全て何とかしたい」って時には良さそう。
24底名無し沼さん:2013/11/24(日) 18:20:12.30
>>22
カイデックスをリベットじゃなくグロメットで留めてるからそうなっちゃっただけ。
グロメットにしたのは、ベルトループをネジ留めする為。
25底名無し沼さん:2013/11/24(日) 20:03:23.81
スレ違いだけど幾らするのこれ?
26底名無し沼さん:2013/11/24(日) 20:11:57.12
六千円前後。
中国製だが、一応ガーバーなんで、それなりに有名なメーカーのシースナイフとしては安い。
27底名無し沼さん:2013/11/24(日) 22:19:51.19
カッターナイフで十分
28底名無し沼さん:2013/11/24(日) 22:55:11.84
そーゆー人はソレでいいんでない?
29底名無し沼さん:2013/11/24(日) 23:21:54.16
切れませぬ
飾りかと
30底名無し沼さん:2013/11/25(月) 01:51:38.52
>>20>>23
詳細サンクス
良さそうなので買ってみる事にする
俺も買ったらコード巻き直す
31底名無し沼さん:2013/11/25(月) 05:23:15.69
コロンビアリバーのマジキレ5秒前はどうだろう
パラコードナイフっぽいけど小型で缶箱に入る
刃とハンドルが相対的に短くなるのが少し気になるけど

http://www.businessrecall.co.uk/Business-Recall/survival-king/Website/images/HOME-Cutting-Kit/doug-ritter-mk5-survival-knife/gallery/doug-ritter-mk5-crkt-in-the-packaging.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-MRknXrzF3Yw/TYuYHeENS8I/AAAAAAAAAxE/BEh8scmVwAs/s1600/IMG_2057.JPG
32底名無し沼さん:2013/11/25(月) 06:02:38.12
このサイズならフォールディングナイフ選んだ方が良さそう
33底名無し沼さん:2013/11/25(月) 14:39:57.04
>>32
一理ありすぎる
34底名無し沼さん:2013/11/25(月) 15:12:58.03
サバイバルキットである事を考慮するならおりたたみがいいのかね
耐久力は落ちるけど
35底名無し沼さん:2013/11/25(月) 16:17:58.98
薪割りしたり小屋建てたりする訳じゃないんだから、折り畳みので良いんじゃない?
36底名無し沼さん:2013/11/25(月) 16:30:05.73
ナイフで薪を割るんですか?
凄いっすね
37底名無し沼さん:2013/11/25(月) 16:35:58.88
しないってすぐ上で書かれてるじゃん。
38底名無し沼さん:2013/11/25(月) 16:40:42.50
テントの端のポールを差し込む穴のグロメットが外れて無くなっちゃった事がある。
細い木の切れ端を割って平らにして、ナイフでグリグリ穴を開け、グロメットが付いてたナイロンバンドに針金で縛り付けて応急処置をし、数日問題なく使えた。
小さなフォールディングナイフで良いから、やはり一本持っているべきだと思う。
39底名無し沼さん:2013/11/25(月) 17:59:39.59
>>35
シェルター作りや道具作りで枝を切ったり割ったりしない事もないと思うけど
枝を切る事を想定しないならビクトリノックスのクラシックくらいの小さい折畳みでいいな

>>38の例では枝を割ってるからな
40底名無し沼さん:2013/11/25(月) 18:25:09.90
ばかだな、そこでワイヤー・ソーだろ
41底名無し沼さん:2013/11/25(月) 18:27:17.11
ブルース・リーみたいな言い方すんなw
42底名無し沼さん:2013/11/25(月) 18:31:49.66
赤とかはおらんのん?
43底名無し沼さん:2013/11/26(火) 02:28:19.58
イトノコを1本入れとけば?
44底名無し沼さん:2013/11/26(火) 10:55:31.20
パラコードナイフぽちった
届いたらテストする
45底名無し沼さん:2013/11/26(火) 14:57:56.80
>>38
針金は色んな事に使えるよな
某アニメで靴底剥がれたのを直してたりw
46底名無し沼さん:2013/11/26(火) 16:23:32.49
賽銭箱とかの鍵を開けたり
47底名無し沼さん:2013/11/26(火) 16:41:47.37
鍵はそんな簡単にあかない
大工道具が有れば家が建てられると思うくらい安易な考え
48底名無し沼さん:2013/11/26(火) 17:10:39.41
南京錠なんて厨房でも簡単に開けてるやん
49底名無し沼さん:2013/11/26(火) 19:07:40.70
第九話だな
あのアニメ結構楽しみだったのに
50底名無し沼さん:2013/11/27(水) 00:19:26.54
まさか全員遭難死して完とはな
51底名無し沼さん:2013/11/27(水) 01:33:43.97
あれは酷いエンディングだった
俺たちも気をつけねば
52底名無し沼さん:2013/11/27(水) 09:25:54.68
>>44
テストって何をテストするの?
斬れ味?パラコードの耐荷重性能?
53底名無し沼さん:2013/11/27(水) 13:35:59.04
俺が非常用に持ってるのはレザーマンのSquirt P4
PS4じゃなく廃盤のP4の方
枝を切る事は諦めてる

落ちてる枝と折れる太さの枯れ枝で焚き火するつもり
54底名無し沼さん:2013/11/27(水) 14:04:26.56
マムートのマルチツールってどこのOEM?
55底名無し沼さん:2013/11/27(水) 14:05:54.10

ミニじゃなくてノコも付いてる大きいやつ
56底名無し沼さん:2013/11/27(水) 14:06:14.97
かったの?
57底名無し沼さん:2013/11/27(水) 14:11:48.92
画像検索しただけで3種類くらいあるな

レザーマンのマイクラっぽいのと
トゥルーユーティリティーのスカラベっぽいの
もう1つのは100均っぽい
58底名無し沼さん:2013/11/27(水) 17:04:07.49
トゥルー…
59底名無し沼さん:2013/11/27(水) 17:45:10.83
俺のばあちゃんは
トルーユーテリテー
って呼んでた
60底名無し沼さん:2013/11/27(水) 17:57:46.74
トゥルー推奨
61底名無し沼さん:2013/11/27(水) 18:12:53.93
http://products.vic2.jp/vic2/trueutility/438-98980-s01.jpg
スカラベいいんじゃね
針金使うときもプライヤーあると効率も出来も上がるし
62底名無し沼さん:2013/11/27(水) 18:38:47.81
スカラベってフンコロガシのこったぜ。
63底名無し沼さん:2013/11/27(水) 18:39:25.55
うそだ
うそだ
え?ほんと?
64底名無し沼さん:2013/11/27(水) 19:41:43.86
>>56
うん
レザーマンのマイクラっぽい奴
マムートが作っているとは思えないんで聞いてみた

MAMMUT FINE TOOL CORP.
と刻印があるが、Amazon.de等で売っているモノとは少し違う。
65底名無し沼さん:2013/11/27(水) 19:48:15.02
>>64
他のツールと比べて完成度はどんな感じ?
66底名無し沼さん:2013/11/27(水) 19:53:04.12
>>61のツールブレード無しのは、以前百均で良く売ってたな。
ま、レザーマンの小さいのとか買った方が後悔しないと思う。
レザーマンも随分品質が悪くなって来てるけど、その分価格も下がってるし。
67底名無し沼さん:2013/11/27(水) 19:55:42.51
>>65
他を知らないので判断出来ない
68底名無し沼さん:2013/11/27(水) 19:56:26.21
>>64
MIKRO PLIERって奴だな
http://www.youtube.com/watch?v=z8CrQdM0lsg
http://forum.knives.pl/index.php?topic=153641.0
ようつべでみるとwaveとマイクラの中間くらいの大きさか
日本ではあまり流通してない変わり種だな
69底名無し沼さん:2013/11/27(水) 20:07:25.38
>>68
いや、それより大きい。
レザーマンに近い。

ナイフ、波歯ナイフ、ヤスリ、ノコがプライヤーハンドルの内側。
缶切り、+、−4種、ハサミがプライヤーハンドルの外側。

プライヤーハンドルの製法がレザーマンとは異なるみたいで、ハンドル外側が袋状にプレスされている。
70底名無し沼さん:2013/11/27(水) 20:11:26.89
>>69
そうなのか
何処で買ったかしらんが日本ではレアっぽいから大切にしたらいい
71底名無し沼さん:2013/11/27(水) 20:20:35.29
後だしでスマン
画像はこんな感じで220gくらい

ttp://www1.axfc.net/u/3100149
72底名無し沼さん:2013/11/27(水) 20:29:21.64
73底名無し沼さん:2013/11/27(水) 20:31:31.80
お、旧型だったか。
あんがと。
74底名無し沼さん:2013/11/27(水) 20:40:44.52
俺も持ってるが、クソ重たいんだよな。
とても登山に持って行く気にゃならないが、ま、個人の自由か。
75底名無し沼さん:2013/11/27(水) 20:57:20.81
>>74
わかる
おれも持ってるけどWave持ち歩こうと思うと結構気合いいる
重量制限のないキャンプなら便利だし
ガソリンストーブのメンテが必要になるような長期登山だと力を発揮するんだけどね
日帰りや短期だとオーバースペックだな
76底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:33:35.01
同じくらいのスペックで軽いのある?
77底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:41:05.47
Waveの240gに比べてチャージTTiなら232gだけど
劇的に軽いのはないね
スペックと重さは等価交換みたいな物なので軽くなれば機能が減る
78底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:45:12.61
やっぱそんなもんか。

なので折れは体幹に近いウェストベルトポケットに入れるようにしている。
79底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:59:17.18
俺は機能を搾って軽いのを選んでる
鋸、ヤスリ、波刃は妥協して
125gのJuice S2にした
80底名無し沼さん:2013/11/27(水) 23:00:00.53
俺はPS4だね。
メインに軽いフォールディングナイフ使ってるから、修繕道具兼ナイフのスペアとして、小物や薬を入れてるタッパーにしまってる。
81底名無し沼さん:2013/11/27(水) 23:19:06.86
>>79
俺もS2
普段使いに丁度いいからEDCしてるね。
82底名無し沼さん:2013/11/28(木) 01:04:48.38
>>68
ロシア娘か?
顔がみたい…
83底名無し沼さん:2013/11/28(木) 02:30:17.92
スレの流れでamazon見てたらこんなんあった
ハイマウント(HIGHMOUNT) TRUE UTILITY ファイヤースタッシュ
http://www.amazon.co.jp/dp/B007IOHPQS/

これは使えそう
84底名無し沼さん:2013/11/28(木) 03:10:32.12
>>80
メインは何に使ってる?
登山でナイフは殆ど使ったことないんだよな
俺もピンチ缶にps4入れてるけど、今まで鼻毛カットにしか使ったことないw
85底名無し沼さん:2013/11/28(木) 03:45:29.38
>>83
おおピーナッツライターな
違うメーカーのを持ってるけど結構使える
オイルライターで小型ジッポーみたいな感じ
フタがねじ込み式でオーリングで密閉するので勝手に気化しない
2ヶ月放置した後でもオイル切れ起こさないのが良い所
丈夫で防水だしな
デメリットはフタの付け外しが面倒
86底名無し沼さん:2013/11/28(木) 05:12:44.65
ナイフスレになってるww

>>83
これいいなぁ
ダイソーで買った百円ジッポはすぐ揮発して話にならん
87底名無し沼さん:2013/11/28(木) 05:57:28.16
>>83のオレも持ってるけど、一年でOリングが劣化した
ちょうどホムセンでパッキンの代わりになるものを探しに行こうと思ってたとこだわ
88底名無し沼さん:2013/11/28(木) 06:26:57.12
>>87
俺のもそれくらいでOリングひび割れたな
割れたOリング持って行ってホムセンで同じくらいの買って来て取り替えた
何個か入って100円くらいだった
89底名無し沼さん:2013/11/28(木) 07:26:32.78
>>84
鋏の使い道って鼻毛きりくらいだよな
俺は意外な事に縫い物にPS4使ったな
バックパックのストラップが分厚いから指じゃ針押し込めないくらい固いんだよね
針の半分くらいのとこプライヤーで持って押し込んで
反対側つかんで引っ張って
まぁ持ってて良かった
90底名無し沼さん:2013/11/28(木) 10:57:40.02
山登りでフォールディングナイフって何に使ってるの?
91底名無し沼さん:2013/11/28(木) 11:01:36.61
獲った獣を捌く
92底名無し沼さん:2013/11/28(木) 11:15:20.51
覚えてるのは
トゲ刺さった時に皮を軽く切ってトゲ抜く
ファイヤースチール削ってストーズに火をつる
箸忘れた時に枝削って箸作る
食べ物の袋開ける
焚き火のたき付けに木を削る
食べ物切る(パン、チーズとか色々)
貰った果物の皮むく
ペグ忘れた時に枝尖らせてペグ作る
ライトの接点ガリガリして接触不良直す
アルミ缶切ってろうそく立て作る
93底名無し沼さん:2013/11/28(木) 11:28:33.20
>>92
メインと呼んで携行が必要なことが一つもないけどw
>>80とは違う人だよね?
94底名無し沼さん:2013/11/28(木) 11:35:15.70
>>93
80ではないよ
アンカ付いてなかったから全員に聞いてるのかとおもた

>メインと呼んで携行が必要なことが一つもないけどw
ちょいと意味がわからないので説明を
95底名無し沼さん:2013/11/28(木) 13:30:22.42
>>80じゃないから意味わかんないんじゃね?
数レス先っつか流れくらい読もうぜっ
96底名無し沼さん:2013/11/28(木) 13:33:18.91
おれも分らんわ
97底名無し沼さん:2013/11/28(木) 13:58:10.75
>>92は、サブとしてのナイフの役割を書いた。

>>93は、>>80への「メインの使い道は?」という質問に対するレスとして「それはサブとしての使い道では?他の人ですか?」と書いた。

>>94は、>>80に対する質問とは思わず「ナイフの使い道は?」に反応したと書いた。

つまり、>>93>>80本人に対するレスというのが前提になってる、
と思う。
98底名無し沼さん:2013/11/28(木) 14:00:52.57
ところで皆はサバイバルキット以外にもナイフを持ってってるのか?
99底名無し沼さん:2013/11/28(木) 14:03:49.49
ない
100底名無し沼さん:2013/11/28(木) 15:01:04.07
俺が>>92なんだけど

俺は>>90にレスしたつもりだったけど
>>84が反応したってのが真実だと思う
紛らわしくてごめんねアンカ使うようにします

>>97
その人が一番良く使うナイフがその人のメインナイフだと思うんだけど
>>93>>97はまたなんか違う価値観でメイン、サブって言葉をを使ってるよな
101底名無し沼さん:2013/11/28(木) 15:31:07.63
俺は心にナイフを持っている
102底名無し沼さん:2013/11/28(木) 15:41:27.07
俺も昔は錆びたナイフと言われたもんだぜフォォー
103底名無し沼さん:2013/11/28(木) 15:56:28.65
ヤバイヨ− ヤバイヨー 
104底名無し沼さん:2013/11/28(木) 16:08:20.79
>>102
昔から錆びていたのか
105底名無し沼さん:2013/11/28(木) 16:16:23.32
今は折れてるらしいよ
106底名無し沼さん:2013/11/28(木) 16:18:08.78
竹光になったって聞いたけど
107底名無し沼さん:2013/11/28(木) 16:57:20.94
職質回避。ナイフがなかったら山なんか行かね。
108底名無し沼さん:2013/11/28(木) 17:05:29.10
確かにナイフ無しで山行っても事足りるとは思うけどさ
シートベルトしないで車乗ってるみたいで嫌だわ
想定外の事有った時に対処できない
109底名無し沼さん:2013/11/28(木) 17:44:55.88
んー、80だけどね、メインのナイフ何に使うかって言われても、毎日のように何がしかの用途に使うね。
半分とかに切って持って行った葱を刻んだり、作ったサンドイッチを半分に切ったりの調理もするし、あんまり切らないけど、細引を必要に応じて切ったり。
家でもたまに刃物使うでしょ? ソレとおんなじ。
110底名無し沼さん:2013/11/28(木) 18:01:34.12
>>109
その用途をPS4で済ましてるのがすごいな
俺だったらもう少し長い刃のナイフにする
111底名無し沼さん:2013/11/28(木) 18:07:48.75
文盲か…
112底名無し沼さん:2013/11/28(木) 18:26:00.79
ナイフっては厚の関係で日常では使いつらいんだよ。
113底名無し沼さん:2013/11/28(木) 18:59:03.15
>>110
よく読め
114底名無し沼さん:2013/11/28(木) 19:01:45.22
PS4はサブで別にメインがあるのか
よくわかった
115底名無し沼さん:2013/11/28(木) 19:20:53.67
>>112
使いやすさで専用品には勝てん
ナイフより包丁の方が料理しやすいのは当たり前のこと
寝袋より布団が寝やすいしテントより家が住みやすい
116底名無し沼さん:2013/11/28(木) 19:27:20.28
ダッチワイフより生身の女の方が気持ち良いけど面倒
117底名無し沼さん:2013/11/28(木) 19:36:48.00
収納性と軽さを優先した例だな
118底名無し沼さん:2013/11/28(木) 19:38:48.69
非常時には浮き輪にもなるし
119底名無し沼さん:2013/11/28(木) 19:43:02.55
南極行く人たちは持ってくらしいな
120底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:34:49.16
話に上がった道具
パラコードナイフ
WAVE
PS4
ジュースS2
ファイヤースタッシュ
121底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:36:48.28
もしもし、空気嫁をお忘れですよ
122底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:39:59.62
>>121
お前だw
123底名無し沼さん:2013/11/28(木) 21:09:17.17
>>83
物欲センサーがビンビンくるな…
124底名無し沼さん:2013/11/28(木) 21:15:41.78
レビューもいい
125底名無し沼さん:2013/11/28(木) 21:17:21.86
>>121
物欲センサーがビンビンくるな…
126底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:00:35.63
レビューはいい
127底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:12:57.00
コンパクトさも実にいい
こういう宣伝なら大歓迎だ
128底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:26:31.84
俺の持ってる小型ライターを幾つか…
http://i.mjmj.be/touKFBnPOa/
比較用のジッポーの右のは、世界最小のガスライターって触れ込みの日本製。
下左の二つは、いわゆる弾丸ライターで、オイルライター。
下右はハイマウントの。
どれも小さいけど、そんなに軽くはないんで、Bicのミニの方が良いかも…
弾丸ライターは、どちらもパッキン入りで、使わなければ一年以上経ってもオイルが揮発しない。
129底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:45:20.90
100エンライター
130底名無し沼さん:2013/11/28(木) 23:23:53.83
100円ライター入れてターボジェットにする奴なんてどう?〈¥1000くらい
使えるか
131底名無し沼さん:2013/11/29(金) 00:47:15.41
標高が上がるとゴミ
キャンプ用
132底名無し沼さん:2013/11/29(金) 01:49:10.29
まぁ、中に入れるライターはフリント式だから、
いざとなれば中のライター使えばいいだけだが、
かさばるし壊れやすいよ。
133底名無し沼さん:2013/11/29(金) 03:38:12.83
下の動画で、ワセリンを染み込ませたコットンボールをストローに入れてパックするって方法が出てくる
ピンチ缶に入れとくには結構いいかも

Ultimate Fire Starting Kit -- Survival Reality
http://www.youtube.com/watch?v=FowITykUR5w
134底名無し沼さん:2013/11/29(金) 03:46:34.13
ん?デジャヴ?
135底名無し沼さん:2013/11/29(金) 03:47:39.29
既出だったらスマンw
136底名無し沼さん:2013/11/29(金) 03:54:30.75
いや、こちらこそ深夜にスマンw
ストローの圧着?の方法が為になったよ
137底名無し沼さん:2013/11/29(金) 04:03:53.97
つか火おこし1つにあれもこれもってかぶりすぎだろ
BICのミニライターが2つなのは悪いことじゃないと思うけど

あとはこれ2〜3本でいいと思う
ミニろうそく
http://www.amazon.co.jp/dp/B007RKFBIC/
138底名無し沼さん:2013/11/29(金) 04:31:43.91
>>128
弾丸ライターなんてあったね
懐かしい
Bicミニにダクトテープ巻いたのが普段使うライターで
ファイヤースタッシュが予備でもいいと思う
オイルライター系はいざとなればガソリンやアルコールでも使えるからね
液燃持つ人だとさらにメリットが増える
139底名無し沼さん:2013/11/29(金) 04:32:52.05
へー使いきりのロウソクなんてあるんだ
婆ちゃんに買ってやろうっと
140底名無し沼さん:2013/11/29(金) 04:44:14.26
>>133
これは良い動画
141底名無し沼さん:2013/11/29(金) 05:15:02.98
>>137
ローソクならこんなのもある
ティーライトキャンドル型で1つで8時間持つ
他のティーライトキャンドルと違ってカップが透明なので光も広がる

寒い時に体育座りでエマージェンシーブランケット羽織って
中でキャンドル付けるとかなり暖かい
142底名無し沼さん:2013/11/29(金) 08:11:49.11
>>128
バナーがエロ全開だな
143底名無し沼さん:2013/11/29(金) 08:58:20.33
俺は>>137の位の太さで長さ5cm位のダルマロウソクを四本非常用具に入れてる。
一本20分位燃えるから、それなりに照明として使えるし、ポキポキ折って焚火の焚きつけにするにも良い。つーか、その用途がメイン。
144底名無し沼さん:2013/11/29(金) 09:15:23.16
>>133の動画の親父はテレスコピック型キャンドルランタンなんかに使うロウソクを入れてるが、アレはやめといた方が良い。
ヒューズ芯のが多いんで、狭い所で使うと有害だし、モノによってはキャンドルランタンにセットせずに使うと、短時間で溶けちゃう。
登山用品や防災用品の非常用ロウソクも、太過ぎて真ん中ばっかり溶けるのがある。
缶入りのタブキャンドルは、点火してしばらくすると缶の中のロウが全部液化するんで、こぼれやすい。
また、一度消火すると芯が短くなり過ぎて、炎が極端に小さくなる事がある。
2cm以下の普通のロウソクが一番使いやすい。
145底名無し沼さん:2013/11/29(金) 14:52:01.58
ローソクにも色々あるんだな
勉強になった

ピンチ缶に入れとく火種については、Bicミニとかの小さいフリント式ライター1個でも充分かな?
俺は一応防風マッチ数本も入れてるんだけど、皆はどうしてる?
やっぱファイヤースターターとか入れてるのか?
146底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:00:11.50
使い捨てライターと防水防風マッチで万全っしょ。
フリントロッドやらマグネシウムファイヤースターターやらは、今や「キャンパーがワイルドさを演出する為の趣味の道具」w
マッチの防水容器やライターの性能や耐久性に不安があった時代には、それなりに意味のある道具だったのかもしれないけどね。
147底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:23:33.65
>>145
低温で溶ける蝋燭も便利だよ
148底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:27:57.67
最後のバックアップ用火起こし道具、としてならアリだとは思う>ファイアスタータ系
使いやすさで言ったらマッチやライターには遠く及ばないんだし。

使い捨てライターだってフリント式のならガス切れてもフリントライターとして使えなくもないし。
149底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:42:31.46
>>147
有用な使い方が思い浮かばん
SMプレイ用とかか?w
150底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:47:05.92
ワイルドさを演出するはずが、なかなか着火しなくて残念な感じにw
一発で着火できるくらいの腕前があるなら、ファイヤースターター系も説得力あるんだけどな
↓火打ち石も渋いぜ

一発火打石 最上級編
http://www.youtube.com/watch?v=2mRyj26kkhM
151底名無し沼さん:2013/11/29(金) 16:08:18.72
>>150
それの動画見たことあるけどコメントが酷かった
152底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:43:51.69
>>149
素肌に垂らしても、それ程熱くないw
153底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:48:46.32
あーこんど弓みたいので棒回して火起こすのやってみよう
パラコードとナイフでなんとかなるかな
154底名無し沼さん:2013/11/29(金) 18:33:38.62
あれは大変だぞ。
やみくもにやって成功するもんじゃない
155底名無し沼さん:2013/11/29(金) 18:57:59.35
キャストアウェイ見終わったとこでホットな話題だわw
俺も火起こしトライしてみよっと
156底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:00:15.00
>>153
パラコートとナイフなら、確実に死ねる
157底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:01:47.45
>>154
火おこし?蝋燭ポタポタ?
158底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:25:10.84
>>153
その弓はワイヤーソーで作るんですね。
159底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:39:11.53
火切り杵と火切り弓は紐さえ用意出来れば割と簡単。
火切り臼は、丁度良い木片が無ければ、木を割る必要があってちょっと大変。
道具が出来れば、火種は結構簡単に出来るけど、事前に火口や焚きつけを充分用意しとかないと、炎に出来ない。
火種を火口で包むようにして、さらにソレを枯草とかで包んでゆっくり振り回すと突然ポッと炎が出る。
考古学の関根氏のレポートが参考になるよ。
160底名無し沼さん:2013/11/29(金) 20:33:07.10
>>145
Bicミニ、ブックマッチ、ファイヤースチール
これだけ入れてる

それぞれ意見はあると思うけど俺の場合
ライターは手軽で便利
マッチは使用回数が少ないけど省スペース
ファイヤースチールは着火しにくいけど水に強くてトラブルが少ない

火は命綱とも言えるのでわざと種類の違う物を選んで入れてる
同じ物を複数持ってても同じ条件下で同じトラブルを起こす可能性が高いので
161底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:10:47.82
>>153
>>155
やるなら是非とも山で拾った木とピンチ缶に入れる道具のみでやって欲しい

山で真っ直ぐな棒や平らな板を見つけるのは困難
ホムセンで買った加工済みの木でやっても意味が無い
切り欠きや弓を作るのでも実際持ち歩く道具で作れなきゃ役に立たない
162底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:23:44.66
まあ、マトモな頭なら、必要充分な数のマッチやライター持って行くわな。
マグネシウムファイヤースターターなら財布の中の不要なレシートや揉んだ枯葉位でも火口になるけど、ファイヤースチールの類はもっと良質な火口が必要だし。
乾いた火口を持ち歩ける容器を用意するなら、同じ入れ物にライターとか入れといた方が現実的だろうね。
ま、ファイヤースターターの類は、持ちたい人は持てば良い程度の道具だろう。
中には、色々仕掛けとか付いてて、ライターやマッチケースより大きく重くなっちゃってる変なのもあるし。
「ライターやマッチと違い、濡れてても…」とか言うけど、そんな状況で乾いた火口が都合良く手に入るかどうか。
163底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:29:06.14
ライターみたいに炎が出るモノなら、多少湿ってる枯草や枯葉でも燃やせるし(ウェットティッシュ炙ってごらん)
ファイヤースターターじゃまず無理だ。
固形燃料やロウソクへの点火も、無理とは言わないけど、かじかんだ手じゃ物凄く難しいだろうね。
164底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:38:20.39
>>162
ファイヤースチールがライターより使いやすいとは言ってないので勘違いしないで欲しい
ライターの方が着火が容易なのは誰でもわかる
ライターはあれで結構細かい部品があるしガス漏れもあるし濡れたら使えない
トラブルがあった場合の補助としてファイヤースチールも持ってる
165底名無し沼さん:2013/11/29(金) 22:00:45.82
非常用品とかにはビニール袋に入れた使い捨てライター入れてるけど、山ではソレとは別に、身体から離さないように持ち歩いてる発火具。
http://i.mjmj.be/Q1YKOXv9le/
チェストバッグかカーゴパンツのサイドポケットが定位置。ハイライトは大きさ比較の為。
アルミのマッチケースの中に、防水防風マッチが20本と、アルミフォイルで包んだロウソクの切れ端、マッチの保護兼火口として脱脂綿が入ってる。
比較した結果、フリントロッド単体より、マグネシウムファイヤースターターの方が遥かに着火が楽なんで、よくあるサイズのを四分の一に切断してボールチェーンで連結。
ストライカーとして、貰いモノのユーティリキーとか言うマルチツールも。
ズボンのサイドポケットの中には平紐が付いてるんで、そこに入れる時には結び付けてる。
166底名無し沼さん:2013/11/29(金) 22:15:53.19
>>165
ユーティリキー俺も持ってるけど使い難いので引き出しの中だ
まぁ無いよりはかなりマシだけど
マグネシウム削るの手間だよな
海外の動画では予め削った粉をケースに入れて持ってる人がいた
167底名無し沼さん:2013/11/29(金) 22:27:39.69
>>166
いいね〜、山用のEDCってやつか
俺だったら笛も一緒にしとくかな
168167:2013/11/29(金) 22:28:51.38
間違えた
>>165
169底名無し沼さん:2013/11/29(金) 22:43:48.47
マグネシウムファイヤースターターってこんなに安かったんだ…
もっと高いと思ってたわ
170底名無し沼さん:2013/11/29(金) 23:10:20.55
>>167笛はIDカプセルと一緒にして紐で首からぶら下げてる。
そこにこの発火具付けると邪魔でしょうがないからやらない。
IDカプセルの中身は、免許証と保険証を繋げて縮小カラーコピーして、裏に血液型と持病やアレルギーの有無、自分の携帯と複数の連絡先を記入してある。
171底名無し沼さん:2013/11/30(土) 00:52:52.90
しかしよ、死体で発見されたならともかく、
意識不明とかで発見された場合、
そういうのってちゃんと見てくれるんだろうか。
172底名無し沼さん:2013/11/30(土) 07:57:59.32
見るだろ
173底名無し沼さん:2013/11/30(土) 08:17:08.55
>>165
小型で割り切った感じがいい
なにげにマッチケースにテープ巻いてるのに工夫を感じる
俺も予備装備とは別に肌身離さず持つ道具を何か作りたくなってきた
174底名無し沼さん:2013/11/30(土) 15:37:04.80
ガムテープやダクトテープは冒険野郎の基本装備だべ?
マクガイバー先輩も常に持ってたやん。
175底名無し沼さん:2013/11/30(土) 16:15:38.35
>>165に影響されて色々探してたら
マッチケースやフリントロッドを専門に作ってるエグゾタックってメーカーを見つけた
フリントロッドだけでも数種類あってどれにするか迷ってる
メリットデメリットを含めてアドバイスくれ

ナノストライカー
http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/exotac_0006/
ナノストライカーXL
http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/exotac_0009/
ポリーストライカー
http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/exotac_0023/
ポリーストライカーXL
http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/exotac_0025/

もちろん他のメーカーでおすすめがあればそれでもいいけど
>>165みたいに持ちたいので大きすぎるのは勘弁
176底名無し沼さん:2013/11/30(土) 16:26:22.34
>>174
どうやって携行してる?
芯抜いて潰す?
177底名無し沼さん:2013/11/30(土) 16:53:52.33
>>176
174ではないが俺はBicミニにダクトテープ巻いて持ってる
幅が調度いい
http://blog-imgs-45.fc2.com/t/o/z/tozan2ch/15257.jpg
巻く時にこんな感じで紐をつけるとストラップになる
http://www.good-kit.com/wp-content/uploads/2011/11/9wrapintape.jpeg
風防の穴にリング通すのでもいいけどね
178底名無し沼さん:2013/11/30(土) 17:12:38.17
不要になったガソリンスタンドのカードに巻いてある。
179底名無し沼さん:2013/11/30(土) 21:12:34.79
>>175
俺も欲しくて調べたことある
ナノストライカーがコンパクトだし、ロッド部しまっておけるのでいんじゃないの?
たしか替芯もあったはず

あっ、ちなみに俺は持ってないのでw
180底名無し沼さん:2013/11/30(土) 21:15:42.85
ナノストライカーはストライカーがあまりにも小さくて、火花の飛びがイマイチだし、寒くて手がかじかんでいたら、上手く擦れそうもない。
ロッドは扱いやすい。
181175:2013/12/01(日) 01:56:33.47
>>179
調べたら替芯も替えストライカーもあった
なぜ買わなかったの?
他にいいのあった?

>>180
ストライカーは別で持った方がいいって事ね
残る利点はロッドが収納できるって事だけど
仕舞えた方が気分的に良いけど実際どうなんだろう
他の製品はむき出しが多い
182179:2013/12/02(月) 00:47:22.09
>>181
まだ買い物リストに入ってる段階
>ナノストライカー

ライター持ってればファイヤースターター無くても困らないしね、急いで買わなくても良いかなって感じ
カッコイイし、コンパクトに収納出来る所とか、換えパーツが揃ってる所とか、プロダクトとしてはすごく魅力的だと思うよ
ただ使い勝手についてはコメント出来る立場に無いってだけw


調べた中では、USTのブラストマッチファイヤースターターも良さそうな感じだったな
ちと嵩張るかもだが、米空軍御用達なだけあって実用的な作りしてる
183底名無し沼さん:2013/12/02(月) 07:20:01.13
俺はフリントロッドだけのより、マグネシウムブロックが付いたのを薦めるな。
比べると着火率が圧倒的に高いし、フリントロッドと同じようにも使える。
184175:2013/12/02(月) 08:03:29.65
>>182
ブラストマッチの良さは片手で使えるところだな
>>183
着火性か
いくら小型になっても着火出来なきゃ意味ないしな

それならいっそフリントロッド諦めてマッチにしようか
185底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:20:33.90
別にファイヤースターターの類は否定しないし、俺も山では持ち歩いてるけど、何年もサバイバルする訳じゃないんだから、水濡れの対策を施したマッチかライターの方が現実的だろうね。
ブックマッチを小さなジップロック(Aサイズとか)に入れたのは軽くてコンパクトだけど、防水防風マッチを防水ケースに入れたのが万全かな?
昔、雑誌でテストしたら、防水マッチでも、軸の方から湿気る事があったそうだから、やっぱり防水ケースは必要だと思う。
同じテストでは、頭をロウでコーティングした自作防水マッチはコーティングされてない軸の方もかなり水を弾いて湿気なかった。
186175:2013/12/02(月) 15:14:04.13
ちょっとマッチも考えてみる
エグソタックのマッチケース
http://www.atc-store.com/?pid=38851819

他にいいのある?
出来れば小型がいい
出発点は常に身につける事なのでポケットに入れて忘れられるくらいの大きさがいい
187底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:54:08.49
35mmフィルムのケース
188底名無し沼さん:2013/12/02(月) 20:28:46.23
ファイヤースチール系好きで色々もってる
ナノストライカー
ライトマイファイヤー
米軍のマグネシウムブロック

総じて言えるのはストライカー次第ってこと
どれもナイフを使うとすごい火花が飛ぶ
そのかわりすごい勢いで削れて行くけど

標準装備のストライカー
ナノストライカーのは小さくて使い難い(ストラップを工夫すると多少改善する)
ライトマイファイヤーのはわりと良い
米軍のに付いて来たノコギリみたいなのはあまりよくない
189底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:40:22.85
金鋸の切端の鋸刃の方で擦ると凄い火花が出るよ。
190底名無し沼さん:2013/12/02(月) 23:29:31.23
ジップロック
191底名無し沼さん:2013/12/02(月) 23:33:58.37
マッチ入れるだけならラムネ菓子の容器で密閉できる奴で充分でないか?
192底名無し沼さん:2013/12/03(火) 01:06:47.95
ロマンアイテムに使うにはロマンが足りんのだよ
193底名無し沼さん:2013/12/03(火) 01:08:10.18
マロンアイテムわーいわーい
194底名無し沼さん:2013/12/03(火) 15:14:27.56
>>189
マグネシウムブロックに付いて来たのは金鋸の刃っぽかったけどいまいちだたぞ
なんか変なコーティングしてあったせいか
195底名無し沼さん:2013/12/04(水) 20:56:20.32
>>186
UCOのマッチケース
海外通販とかした時についで購入したら安く済む
http://www.amazon.com/gp/aw/d/B004P5XOTA
196底名無し沼さん:2013/12/04(水) 21:47:13.79
197底名無し沼さん:2013/12/05(木) 20:12:27.65
針と糸のみ準備して竿とか餌とかは全部現地調達っていうのをやってみたいんだけど
そういう遊び方を紹介してるサイトとかってない?
198底名無し沼さん:2013/12/05(木) 20:14:53.24
ない
199底名無し沼さん:2013/12/05(木) 21:31:20.19
>>197
前みたいな
英語だったけど
見つけたら貼ってやる
200底名無し沼さん:2013/12/06(金) 05:43:04.62
201底名無し沼さん:2013/12/06(金) 07:06:45.11
>>200
どもっす
サバイバルフィッシングって言うのか
ヒートン使うとか楽しそうっすね
ピンチ缶に使ったこと無い物を入れたくないので、ちょっくら遊んでみます
202底名無し沼さん:2013/12/06(金) 07:11:10.01
やはりサバイバルキットに釣り針と糸・ワイヤーソー・コンドームは必要だっただろ?
軍用キットの完成度の高さが伺える。
203底名無し沼さん:2013/12/06(金) 08:19:41.68
コンドーム?
204底名無し沼さん:2013/12/06(金) 08:41:59.85
今度産む
205底名無し沼さん:2013/12/06(金) 17:21:58.84
まぁサバイバルキットに入れといて
釣りの予定ないけど川見つけた時とかに使ったら楽しいかもな
206底名無し沼さん:2013/12/06(金) 19:50:23.93
川でコンドーム使って何すんのん?
207底名無し沼さん:2013/12/06(金) 20:10:16.58
大人になればわかる
208底名無し沼さん:2013/12/06(金) 20:22:28.18
>>202
軍用っても外国と日本じゃ環境が違うからな
自衛隊はなんかサバイバルキットとか持ってんのかな
もし持ってるなら海外と日本の中身比べるとか面白そう
209底名無し沼さん:2013/12/06(金) 20:36:47.42
自衛隊はどうなんだろ。缶を開けたら根性と書かれた手ぬぐいしか入ってなさそうだ。
210底名無し沼さん:2013/12/06(金) 20:41:34.10
211底名無し沼さん:2013/12/06(金) 20:45:34.29
212底名無し沼さん:2013/12/06(金) 20:46:37.12
>>209
ワロタw
213底名無し沼さん:2013/12/06(金) 20:50:28.34
しかも210の陸自がそんな感じだしw

サバイバルキットの答えは210で出たこれなんじゃないだろうか
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/906/513/2906513/p4.jpg?ct=082a37a99ecd
ただリップクリームだけなんか気になる
唇乾くのそんなに気にするかね
214底名無し沼さん:2013/12/06(金) 20:59:12.09
>>210
w
215底名無し沼さん:2013/12/06(金) 21:01:02.98
>>213
六、リップクリームは唇に塗るものと思うな! ウホッ
216底名無し沼さん:2013/12/06(金) 21:02:30.96
むかしあったどこかのスレの転載

>4 :元隊員:2001/01/25(木) 21:26
>自衛隊の「生存セット」は、レンジャー訓練の中で行う
>生存訓練という過程で、隊員が携帯する物です。
>内容物は。
>・鏡
>・鉛筆、メモ用紙
>・ローソク及びマッチ
>・夜光テープ
>・レンズ
>・縫針、糸、カミソリ刃
>・釣り針、糸
>・わな線(釘1本・極細の針金)
>・野草メモ
>・アルコール
>・塩
>・ビタミン剤
>・外傷用軟膏
>・浄水錠剤
>・収納ケース
>以上です。ちなみに収納ケースには¥100〜程で
>市販されている樹脂製の煙草入れを使います。
>中に入るマッチなどは、マッチ3本とすり薬、小型ローソク
>をワンセット、と言うようにコンパクトにする必要がありますが・・。
217底名無し沼さん:2013/12/06(金) 21:24:36.97
海上で、充分な水の無いまま紫外線と潮風に曝されると、唇は荒れるっつーかひび割れる事がある。
白人は目も紫外線に弱いので、眼帯や眼軟膏がファーストエイドキットによく入ってる。
レンジャーの生存セット(キット)に入っているレンズは、よく文房具屋で売ってるプラスチックの枠のヤツのハンドルを切ったヤツだった。
縫い針はストローを短く切ったヤツに入れて、端を潰して密閉してあった。
マッチは一本ずつ小分けの綿棒みたいになってた。
年度によって多少違いはあると思う。
218底名無し沼さん:2013/12/06(金) 21:28:47.61
気づいたんだが
海自のセットには火おこし道具がないな
そんで浄水剤じゃなく海水脱塩剤
219底名無し沼さん:2013/12/06(金) 21:33:04.92
航空自衛隊は脱塩可能な浄水器を装備してる。
サバイバルナイフは、テクナのウィルダネスエッジって言う、ちょっと厨二病テイストなヤツ。
シースに釣り道具とリールがセットされてて、ハンドルの中に防水懐中電灯が入っている。
220底名無し沼さん:2013/12/06(金) 21:38:30.18
最近はあえて傷薬を使わない傾向があるじゃないですか
でも野山で傷口を放置しておくのもどうかと思うし
ちょっとしたかすり傷にリップクリームってどうなんかな
221底名無し沼さん:2013/12/06(金) 21:46:36.92
湿潤療法は、最初に傷口を充分洗浄出来る水がある事が前提
222底名無し沼さん:2013/12/06(金) 21:57:47.57
湿潤療法は治りが早いとか傷が残りにくいとかの利点はあるけど、応急手当として理想的ってわけではないわな
特に長時間医者にかかれない登山中の怪我にやるようなもんじゃないと思うが
223底名無し沼さん:2013/12/06(金) 22:49:31.56
現実的なのは、小さな傷にキズパワーパッド使う程度やね
224底名無し沼さん:2013/12/06(金) 23:13:36.44
>209
実際、飛行機や船用の通称ガンバレ食と言われる非常食のパッケの中には
「あきらめるな、助けは必ず来る」的な文言書いた紙が入ってる。
ああいう時は気持ちが切れると助かるものも助からんそうで。

ttp://p.twpl.jp/show/orig/zFJ2S
ttp://www.geocities.jp/tiamoragazzo/survival/rations/kyunan/kyunan006.jpg
225底名無し沼さん:2013/12/06(金) 23:20:49.92
あのビスケットっつーか落雁みたいな固形食のパッケージは、素手で開けるにゃ苦労する位頑丈。
歯が悪い人は大変だろう。
民生品のポリの容器は、その紙を中に入れてテープで密閉して流す為に防水だとか。
昔は金属缶で、登山用品店なんかでも買えたけど、航空機の墜落事故の際、機体の破片と紛らわしいって理由で変更されたらしい。
もう一つ、ゼリー状の食品もあったけど、最近はあんまり搭載されてないとか。
226底名無し沼さん:2013/12/06(金) 23:49:14.96
いよいよとなったときの紙と筆記具はどんなのがいいだろうか
227底名無し沼さん:2013/12/06(金) 23:54:32.36
>>224
歳がバレそうだが、小学生の頃、国語の教科書にのっていた「一切れのパン」を思い出した…
228底名無し沼さん:2013/12/07(土) 00:17:45.91
>>226
鉛筆に勝る筆記具は無い。
変わった所では、鉛筆型の眉墨なんかがあって、紙だけじゃなく、ガラスみたいな場所にも書ける。百均で買える。
ボールペンだとフィッシャーが有名だけど、耐水性なんかは、新しいだけあって三菱のパワータンクなんかの方がずっと良かった。
紙は、メモ帳で選ぶなら、アピカのレインガードノートあたりかな?
ただの撥水紙で、完全防水の樹脂紙(防水測量手帳とか)なんかにゃ劣るけど、安いし書きやすさは普通の紙と変わらん。
229底名無し沼さん:2013/12/07(土) 00:36:37.18
ペグシルは駄目かな?
230底名無し沼さん:2013/12/07(土) 00:49:15.45
芯が折れたら終わりやね。
一回位は削れるかな?
231底名無し沼さん:2013/12/07(土) 00:51:07.82
ツェルト張りにはどうかな?
232底名無し沼さん:2013/12/07(土) 01:03:00.09
君が試してみてくれ。
報告は不要だが。
233底名無し沼さん:2013/12/07(土) 08:05:21.85
>>213
ペンシルガン、って何?
234底名無し沼さん:2013/12/07(土) 08:43:54.93
信号だん撃てるみたいだよ
235底名無し沼さん:2013/12/07(土) 08:47:40.76
なるほど〜、ありがとう!
236底名無し沼さん:2013/12/07(土) 15:37:58.43
>>228マッキーでしょ
237底名無し沼さん:2013/12/07(土) 17:34:41.65
♪カッコ悪〜い振られか〜た〜
238底名無し沼さん:2013/12/07(土) 18:38:34.54
>>237
それ大江千里だろ
239底名無し沼さん:2013/12/08(日) 20:14:30.45
冬山の死亡なんて、雪崩、クレバスに落下、吹雪で身動きとれず凍傷とかだろ
ピンチ缶は無力
240底名無し沼さん:2013/12/08(日) 20:22:13.04
>>239
それって普通の装備でも無力
241底名無し沼さん:2013/12/08(日) 22:03:24.46
吹雪は穴掘ってツェルトで蓋
クレバスは瞬時にピッケル叩き込む
雪崩は…泳ぐ?
242底名無し沼さん:2013/12/08(日) 22:15:40.24
>>239
道迷いや滑落ってのも当たり前にあるでしょ?


…お客さん?
243底名無し沼さん:2013/12/09(月) 02:30:31.12
雪崩は今流行のエアバックだな
244底名無し沼さん:2013/12/09(月) 08:40:46.46
ビーコンしか思いつかなかった俺
245底名無し沼さん:2013/12/09(月) 08:53:46.25
アバラングもあるでよ
246底名無し沼さん:2013/12/09(月) 09:13:17.31
でも登山でエアバッグ担ぐ人いないだろ
247底名無し沼さん:2013/12/09(月) 16:42:08.97
>>244
♪出来損ない〜のロボットと〜みんなは言〜うけ〜れど〜
248底名無し沼さん:2013/12/09(月) 18:05:25.58
冬のピンチ缶にはエマージェンシーブランケット必須だな
あとは暖をとる火
249底名無し沼さん:2013/12/09(月) 20:14:57.69
頑張って半雪洞掘って適当な膜で蓋すればエマブラでも生還できるけど
考えただけで寒くなるな
250底名無し沼さん:2013/12/09(月) 20:22:22.78
エマブラって熱を跳ね返すとか言うけどさ
アルミってすごく熱が伝わりやすいよな?
例えば90%熱を跳ね返すエマブラを雪の上に敷いて座ったら普通に冷たいと思うんだけど?
どういう事なのか詳しい人教えて
251底名無し沼さん:2013/12/09(月) 21:05:26.40
すばやくピンチ缶からコンドームを取り出して膨らませれば雪崩もなんとかなるよな
252底名無し沼さん:2013/12/09(月) 21:28:54.28
お前みたいな童貞には素早くゴム出すなんて無理
手間取って落としてる間に雪崩に飲まれる
253底名無し沼さん:2013/12/10(火) 03:06:50.81
間違えて、エネマグラで性感しますた。
254底名無し沼さん:2013/12/10(火) 04:59:51.31
>>250
実はあのアルミはな、マクスウェルの悪魔をフィルムに固定しておく為なんだよ。
255底名無し沼さん:2013/12/10(火) 23:11:02.71
ピンチ缶でどうにかなりそうなのは、道迷いと、軽い怪我くらいのもの
256底名無し沼さん:2013/12/11(水) 00:26:45.17
>>250
早い話が赤外線を反射する、という意味であって
熱伝導率が低い、という事を言っているわけではない>熱を跳ね返す
メイン素材のポリエステルの熱伝導率は木材程度には低いんだが、いかんせん薄過ぎる。
当然エマブラ越しに冷たいものに触れば冷たい。
257底名無し沼さん:2013/12/11(水) 02:01:38.12
>>255
その程度のが連鎖してドツボに嵌る事だってあるんだぜ
258底名無し沼さん:2013/12/11(水) 04:12:08.52
>>256
なるほど赤外線を跳ね返すのか
人間の身体から赤外線は出てないと思うんだが
身体の熱を90%反射しますみたいに書いてあるけど
259底名無し沼さん:2013/12/11(水) 04:50:44.75
>>255
他にどんなトラブルがあるというのか
260底名無し沼さん:2013/12/11(水) 05:18:42.35
>>258
赤外線とは熱のこと
261底名無し沼さん:2013/12/11(水) 05:24:47.24
うーんわからん
熱を跳ね返すのに雪の上に敷いて寝ると冷たいんだろ?
熱逃げてるじゃん
262底名無し沼さん:2013/12/11(水) 05:32:27.80
>>うーんわからん
それであってます。工夫し使える人には便利、使えない人にはゴミ。そういうものです。
263底名無し沼さん:2013/12/11(水) 05:33:17.15
むしろ両足骨折とかほぼ完全に動けない状況での生存日数を伸ばすのがピンチ缶の役目なのでは
264底名無し沼さん:2013/12/11(水) 08:14:34.58
完全に停滞せざるを得ない状況を考えるならシェルターとカロリーに絞った方がいいんじゃね
265底名無し沼さん:2013/12/11(水) 08:50:48.03
長期停滞ならテンガも欲しい所だな
266底名無し沼さん:2013/12/11(水) 11:37:43.17
シェルターは必ず欲しい
あと火も
動物とか虫よけになるし

煙出せればその分救助もはやいだろ
267底名無し沼さん:2013/12/12(木) 03:15:21.32
小道具の種類語るスレかと思って覗いたら・・・

こどものなぜなに質問箱だったガッカリ感たるや
268底名無し沼さん:2013/12/12(木) 09:39:49.61
語りたきゃどうぞ
適当に乗っかっていくので
269底名無し沼さん:2013/12/12(木) 13:08:43.09
語れない奴に限って>>267みたいな事を言うんは2ちゃんの常だろう
270底名無し沼さん:2013/12/12(木) 14:18:52.16
>>261
熱の伝わり方は、伝導・対流・放射の3つがある
そして熱を持つ物は全て赤外線を放射する
これが前提な

熱を持った人体から放射された赤外線を反射し、吸収や透過させずに無駄にしないので
只の薄いシートより効率よく暖かい
これがエマージェンシーブランケット

接触した部分から熱が高い方から低い方へ直接伝わる
これが伝導

ちなみに風が熱を奪っていくのが対流

>熱を跳ね返すのに雪の上に敷いて寝ると冷たいんだろ?
>熱逃げてるじゃん
つまり、熱を反射するより直接雪に敷いたシートから体温が伝導で逃げる方が多い
だから冷たく感じる

寝袋の下にマットを敷くのはデコボコが痛くないようにするのと、熱伝導で体温を奪われないようにする為
エマブラでは熱伝導は防げない
>>262が工夫が必要と書いたのは多分そういう意味
271底名無し沼さん:2013/12/12(木) 14:29:48.76
>>270
放射熱を防ぐだけで
伝導は防げないと
じゃあ触れてる部分から逃げないように
触れる面積を小さくするとか工夫が必要なのね
272底名無し沼さん:2013/12/12(木) 20:47:36.41
さっぱりわからないが
要するにソーラー発電器があれば
TENGAの充電ができるの?
273底名無し沼さん:2013/12/15(日) 12:31:35.64
わからないなら、まず100年ROMろうや、なあ小僧
274底名無し沼さん:2013/12/16(月) 21:44:34.97
>>264
それを考えると、基本だけに絞ったアークIIIって良い構成をしてる。
275底名無し沼さん:2013/12/16(月) 22:15:46.66
>>272
充電と自家発電のループで、永久機関が出来そうだな
276底名無し沼さん:2013/12/16(月) 22:32:53.70
3分でブレーカー落ちる奴が何かいってるよw
277底名無し沼さん:2013/12/20(金) 16:53:14.70
パラコードナイフが届いた
なんやかんやあって結構時間かかった
278底名無し沼さん:2013/12/28(土) 04:07:01.74
>>31
コロンビアリバーのMK5を買ってみた

一体型だけあってかなり頑丈、試しに太い枝切ってみたけど、しなる感じもなく頼りがいがある(刃厚3mm)
コードアジャスターをしっかり握りこむようにすれば力を込めて握れるので、小さいけど使い勝手も良い
なによりアルトイド缶にピッタリ収まるのが素晴らしいw
279底名無し沼さん:2013/12/28(土) 14:59:50.79
既製品でそれが元から組み込まれてるサバイバルキットあったぞ
280底名無し沼さん:2013/12/29(日) 17:17:07.15
http://www.dougritter.com/psp_index.htm
これの下のやつかな?
281底名無し沼さん:2013/12/30(月) 11:59:34.05
それ欲しいけど高いな
282底名無し沼さん:2013/12/31(火) 10:54:01.85
2nd edition届いた。
ピンチ缶作成の参考になると思う。
http://www.amazon.co.jp/dp/1440238057/
283底名無し沼さん:2013/12/31(火) 13:38:28.08
>>282
英語はむりだ
何が書いてあんの?
284底名無し沼さん:2013/12/31(火) 15:45:22.55
完全無欠のサバイバルキットを作れ
285底名無し沼さん:2013/12/31(火) 16:08:14.39
スレタイだな
286底名無し沼さん:2013/12/31(火) 17:09:02.16
初日の出見に登山する奴も多いだろう
しっかりピンチ缶は持ってけよ
287底名無し沼さん:2014/01/03(金) 16:16:50.96
ウエットファイヤーとティンダークイック、どっちかしかキットに入れられないとしたらどっち入れる?

ティンダークイックって水濡れてもいけるっぽいことどっかで読んだことあるんだけど、実際はどうなんだ?
あとウエットファイヤーはフリントロッドで着火出来る?
288底名無し沼さん:2014/01/03(金) 17:28:58.37
俺ならティンダークイックにする
濡れたらあまり使えないので小さいジップロックに入れる

ウェットファイヤーは水に強いけどかさ張る
袋に穴があくと使えなくなる可能性がある

ソース
http://www.youtube.com/watch?v=DfW86dtSE0g
289底名無し沼さん:2014/01/04(土) 14:21:58.68
動画スゲー参考になったよ
サンクス!

英語でわからない部分もあったけど、ティンダークイックもワセリンコットンも水濡れに関してはあまり変わらない感じなんだね

あとウェットファイヤーは一応、開封後3ヶ月は使える事になってるらしい
こまめに中身チェックする人なら良いかもね
290底名無し沼さん:2014/01/04(土) 15:39:41.78
フリントロッドと火口持つよりも
ライターやマッチの方がコンパクトで着火性も高いと思う
291底名無し沼さん:2014/01/04(土) 23:01:45.93
焚火するつもりならライターとかマッチあっても結局火口がないと辛いんじゃないか
292底名無し沼さん:2014/01/06(月) 12:24:35.42
か、火口って…
火山かよw
293底名無し沼さん:2014/01/08(水) 09:27:38.74
火口と書いて「ほぐち」と読む

ちなみに「口」を「ぐち」と読む苗字は、
山口、出口、川口の3つだけ

これ豆ちしきな
294底名無し沼さん:2014/01/08(水) 11:33:50.78
釣りはよそでやれ
295底名無し沼さん:2014/01/08(水) 12:47:21.77
>>293
堀口
296底名無し沼さん:2014/01/08(水) 12:48:04.80
>>293
関口
297底名無し沼さん:2014/01/08(水) 12:48:49.96
>>293
矢口
298底名無し沼さん:2014/01/08(水) 13:08:12.63
>>293
井口
299底名無し沼さん:2014/01/08(水) 14:21:41.75
>>293
田口
300底名無し沼さん:2014/01/08(水) 15:23:17.14
俺的メモ

軍事板過去ログ 【脱出】サバイバル・キットを考える【生還】
http://mimizun.com/log/2ch/army/1061659230/

F-15用サバイバル・キット
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jasdf/other/air%20survival/air%20survival-jasdf.html

空挺レンジャー 生存キットについて
http://lonelysoldier.dreamlog.jp/archives/51312708.html

SOP/サバイバルキット
http://www.kcm.jp/trd/sop/survival/survival.htm
301底名無し沼さん:2014/01/08(水) 16:28:32.38
俺的メモなら人目に付くところに書き込むなよ
302底名無し沼さん:2014/01/08(水) 16:42:26.08
参考にならなくもないよ
303底名無し沼さん:2014/01/08(水) 16:45:12.51
他人のメモのぞき込んで参考にするとかきもちわるい(´・ω・`)
304底名無し沼さん:2014/01/08(水) 17:59:26.22
>>293
谷口
305底名無し沼さん:2014/01/08(水) 18:10:55.54
俺的メモ

・豚バラ 250gくらい
・ネギ 1〜2本
・刻みキャベツ 1袋
・トマト 1個
・エバラ焼肉のたれ 1瓶

買って帰る。
306底名無し沼さん:2014/01/08(水) 19:10:46.49
>>305
味噌とミリンと酒の方が美味しいよ
307底名無し沼さん:2014/01/08(水) 20:08:10.12
>>306
八丁味噌とかじゃない普通の味噌でもおk?
308底名無し沼さん:2014/01/08(水) 20:14:14.36
>>293
浜口
309底名無し沼さん:2014/01/08(水) 20:34:36.15
刻みキャベツは消毒水に浸けまくりだぜ?
310底名無し沼さん:2014/01/08(水) 21:39:53.95
>>305
豚肉少なくね?
311底名無し沼さん:2014/01/08(水) 22:09:39.23
俺的メモ

豚バラの焼肉で夕食無事に完食。

寝る。
312底名無し沼さん:2014/01/09(木) 21:22:50.01
俺的メモ

びっくりするくらい大量のうんこが出た。
313底名無し沼さん:2014/01/10(金) 18:18:12.04
キット用の針金、番手と素材のオススメは?
長さは最低限、なんcmくらい入れとけばいいかな?
314底名無し沼さん:2014/01/10(金) 18:28:17.99
俺的メモ

>>313
それは本末転倒。
なにか使用目的があってはじめて太さ、材質、長さが決まるわけで、
ただいれておきたいから材質や太さ、長さを教えろはおかしい。

針金をいれておいたら何につかえるか、
それをまずイメージすれば自分が必要な材質、太さ、長さが判る。
315底名無し沼さん:2014/01/10(金) 19:17:28.88
一応、径0.3mm#30のステンレス線×20mを入れてる
0.3mmは靴に巻いて締め込んだら、ソールが切れていきそうなくらい細い
細くてすぐ形が変わるので、締め込みじたいちょっと難しい
ただし、ハサミでもなんとか切れる
0.9mm#20のステンレスも買ったけど、これは硬いので切るためのペンチが要る
今度、針金を買うときは、0.5mm#25の亜鉛メッキかな
316底名無し沼さん:2014/01/10(金) 19:36:04.95
>>314
まさにそうなんだw
いまいち具体的なイメージが沸かなかったので聞いてみた
あるていどオールマイティーに使えるであろう太さとかがあれば参考にしようかと

使い道として思いつけたのは『何かに巻いて補修する』と『何かを固定する』くらいかな
だったらインシュロックで良くね?って思ったりね


314に云われてから改めて色々考えてみて、針金は細くても出来るだけ長めに入れとくって事にしようかと思う

想定した針金が必要になるであろう状況
・何かを固定したいが、インシュロックでは長さ的に間に合わない状況
・火や熱に触れる環境で何かを固定する状況

材質については真鍮製が良さそうかな
コンパスに影響しないとかなんとかどっかで読んだ記憶がある


>>315
サンクス!
参考になる
317底名無し沼さん:2014/01/10(金) 19:59:51.72
錆び難いステンレス一択だろと思ってた
コンパスの磁気のことまで考えて真鍮か
318底名無し沼さん:2014/01/10(金) 20:18:19.72
俺的メモ

針金ばかり真鍮にしてもしょうがない。
ナイフとか、そもそも入れて置く缶とか他にも
磁石に影響がでるものはいっぱいあるんだから。
319底名無し沼さん:2014/01/10(金) 20:26:21.86
0.55mmx7m。わな兼用に持ってます。
320底名無し沼さん:2014/01/10(金) 20:42:09.39
コイル状になってることで影響が出るのじゃないの?
321底名無し沼さん:2014/01/11(土) 07:22:39.03
予備のコンパスはアルミフォイルで包んでおく
322底名無し沼さん:2014/01/11(土) 21:54:20.75
323底名無し沼さん:2014/01/12(日) 00:11:12.22
シルキー ゴムボーイ 210mm no.121-21
324底名無し沼さん:2014/01/12(日) 00:23:29.05
Leatherman Style
325底名無し沼さん:2014/01/14(火) 14:55:10.67
>>216
自衛隊の生存セットリストにある『夜光テープ』ってどんな使い方を想定してるんだろう?
装備品に貼っておいて暗闇で識別しやすくするとかだったら解るけど、なにか特殊な用途があったりするのかな?

蓄光された状態なら、一応手元くらいは照らせるが・・・
326底名無し沼さん:2014/01/14(火) 15:23:14.55
釣りとか?
327底名無し沼さん:2014/01/14(火) 18:20:54.22
>>325
そのとおり。夜間において目印になるので救出されやすい。レンジャーな自衛官でもドジ踏んで事故ることもある。ていうか、作戦上レンジャー隊員は生きて帰る確率は低いけどな。
328底名無し沼さん:2014/01/14(火) 22:04:09.31
旧日本陸軍は、夜間に地図を読む為に、ウミホタルの乾燥粉末を用いた。
試験管に入っていて、少量の水を注ぐと発光する。
今でも実験用日として粉末が購入出来るけど、非常に高価。
潜水空母伊400に搭載された晴嵐水上戦闘機の組み立て時用に、機体の主要部分に塗られていたとも聞く。
329底名無し沼さん:2014/01/14(火) 23:26:04.03
>325
全然別の話だけどライトにうまく仕込むと蓄光材の残照つかって電池節約できるよ。
330底名無し沼さん:2014/01/16(木) 20:15:38.47
ダイソーで蓄光テープ買ってみた
工夫次第で色々使えそうだな
調子に乗ってそこら中に貼りまくったw
331底名無し沼さん:2014/01/16(木) 20:40:52.14
ダイソーの畜光テープはかなり優秀。
下手なホームセンターとかで売ってる値段の高い物より明るいし長時間光ってるよね。
332底名無し沼さん:2014/01/16(木) 20:53:45.03
今話題の放射性物質トリチウムでもはいってるんだべか?
333底名無し沼さん:2014/01/16(木) 22:12:37.64
蓄光と夜光は違うねんぞ。
334底名無し沼さん:2014/01/16(木) 22:32:24.81
>>333
解るように説明してくれ
335底名無し沼さん:2014/01/16(木) 23:04:41.17
蓄光は、外部の光を分子内にエネルギーとして蓄えて、それを放出する事で光る。
夜光は、サイリウムなんかは化学反応のエネルギーで光る(多くはシュウ酸エステルとフタル酸ジメチルの反応を用いる。毒性は低い)
トリチウム照明は、トリチウムが崩壊する時に放出されるエネルギーで光る。
336底名無し沼さん:2014/01/16(木) 23:20:23.33
早い話が電気の代わりに放射性物質で光る蛍光灯、だわな>トリチウム管
日本では放射性物質に関する法令上非常にしょぼいものしか買えないが(時計のはまた別の扱いらしい)
海外だと色々な製品があって面白い。
337底名無し沼さん:2014/01/16(木) 23:45:01.67
>>335
で、蓄光はどういう物質つかってるんだよ?w
338底名無し沼さん:2014/01/16(木) 23:54:19.80
>>337
硫化亜鉛とかの化合物がお馴染みだけど、他にも沢山の種類があるよ。
ルミノーバなんかは成分の一部が企業秘密な筈。
339底名無し沼さん:2014/01/17(金) 00:03:22.12
>>334
漢字見て解らないのかよ
340底名無し沼さん:2014/01/17(金) 00:15:31.49
ダイソーの蓄光テープは以前はルミノーバと同じ所で作ってたって聞いたけど、今は知らない。
でも、ルミノーバの十倍発光タイプのテープと遜色ない。
341底名無し沼さん:2014/01/17(金) 07:32:56.48
ダイソーのはどうも信用ならなくてホムセンで「長時間」とか書いてあるのを買ってた
発光時間もだが裏の粘着テープの質も重要だし

蓄光テープは色々貼っとくと便利だよな
懐中電灯に貼ってると停電時にライトが見つからなくて困る事もないし
携帯に貼っておくと夜中に枕元ですぐ見つけられるし
車のリモコンキーに貼っておくと暗闇でも解錠ボタンがすぐ押せる
342底名無し沼さん:2014/01/17(金) 08:12:31.20
100均のは確かに粘着力が弱くて剥がれやすかった
折れ曲がりにも弱いし、ちゃんとしたのと比較すると発光も落ちるね
でも透明テープとか粘着剤でそこら辺補うと中々良いアイテム
343底名無し沼さん:2014/01/17(金) 08:15:07.56
一昔前のダイソー蓄光テープはもうちょっと面積あった気がするが
最近のは同じ値段で小さくなってね?材質変わった?
344底名無し沼さん:2014/01/17(金) 19:24:52.38
光が長持ちで粘着力もしっかりしたおすすめの商品あげていけ
345底名無し沼さん:2014/01/18(土) 00:27:59.30
346底名無し沼さん:2014/01/18(土) 08:09:32.87
画像からサバイバルに興味を持ってる層がわかる
347底名無し沼さん:2014/01/19(日) 06:26:16.25
蓄光シールの表面に油性ペンで色々書いたりするのが楽しい
348底名無し沼さん:2014/01/20(月) 23:19:36.95
おまいらライト何入れてる?
1AAA(単4電池一本)仕様のライト入れてる人が大半かな?

個人的にSTREAMLIGHTのナノライトとか小さいサイズのライトが気になるんだけど
明るさ・電池の持ちとかはやっぱりいまいちか?
349底名無し沼さん:2014/01/21(火) 00:09:57.01
>>348
FENIX E01をサイズ・ランタイムで選んだ。
350底名無し沼さん:2014/01/21(火) 00:49:49.65
>347
テプラの夜光テープは印字すると微妙に暗くなるのがもったいない。
綺麗に印字できるのは良いんだけどね。
351底名無し沼さん:2014/01/21(火) 13:06:07.19
>>349
明るさは13ルーメン固定みたいだけど、ランタイム21時間って相当長いな
しかも安いし、結構いいかも
352底名無し沼さん:2014/01/21(火) 15:36:41.92
>>348
なんかボタン電池のはあまり好きじゃないな
液漏れを頻繁に起こすイメージがあるのと
ちょっと暗いかなと思った時に電池代が高くて交換するのに悩むから
単四のなら古いのは日用品で使い切って、ピンチ缶の方に新品入れられる
電池自体安いしね

>>349
俺はFENIX LD01を選んだよ
E01と比べるとサイズは長いし値段も高い
ただ明るさ調節できるから色んな状況に対応できるかなと思って
353底名無し沼さん:2014/01/22(水) 02:22:05.19
ほぼ常用だけどイーライトと小物類をセットにして体の近くにつけてる
リールに小道具つけとくと、さっと伸ばして使えるから便利
手荒に扱った上に洗濯機にまでぶち込んでしまった旧イーライトは日常持ち歩き用にした
ジョイント部分はへたれてきたけど見た目よりは頑丈だ

あとライト部分の近くに蓄光シール貼ってる
ちょっと点灯させると暗くなっても何処にあるかすぐ分かるのが良い
354底名無し沼さん:2014/01/26(日) 02:58:15.63
サバイバル本に記載されていたサバイバルキット

・マッチ:ロウマッチの頭をロウソクでコーティングして防水にする。柄は半分にしてコンパクトにする。
・ロウソク
・ファイヤースターター
・レンズ:日光で火をおこす。トゲ抜きなどにも便利。
・針と糸:粗い糸も通せる穴の大きな物も含めて数本持つ。糸は針に巻きつけておく。
・釣り糸、釣り針、ガン玉:釣り糸はできるだけ多く持つ。小さい釣り針なら大きな魚も釣れるがその反対はできない。
・コンパス:蛍光塗料が塗ってある物。液体が入っているタイプがよい。
・トリチウムライト:夜間地図を見たりするのに便利。
・罠用ワイヤー:真鍮製で60cm〜90cm
・ワイヤーソー:両端の輪はかさばるので外す。使うときは木でトグルを作る。
・医薬品(鎮痛剤、整腸剤、抗生物質、抗ヒスタミン、浄水剤、マラリラ予防薬、過マンガン酸カリウム)
・メス替刃:少なくとも2つのサイズを用意する。
・バタフライテープ
・防水絆創膏:数種類のサイズを用意する。
・コンドーム:水筒として使用する。

上記の物をスクエア缶に入れて常に携帯する。
缶蓋の裏は鏡のように磨いて置く。
蓋はテープで密閉して防水にする。
355底名無し沼さん:2014/01/26(日) 05:15:40.28
バタフライテープは買うと高いから
ガムテとか粘着テープに切り込み入れて折る
356底名無し沼さん:2014/01/26(日) 11:37:49.45
>>354
どの本?

ナイフが書いてないのが意外
普通のライトじゃなくトリチウムとな
357底名無し沼さん:2014/01/26(日) 13:06:35.09
つか、ちゃんとした水筒なりペットボトルの飲料水なりを普段から持ち歩いておけよ。
水分入手できなかったらどうすんだよ。

わざわざコンドームを水筒代わりにする必要なんかないだろ。
358底名無し沼さん:2014/01/26(日) 13:07:01.04
>>356
SASサバイバル・ハンドブック

この本では、車や船、飛行機で移動中も身に付ける缶をサバイバルキットと呼んでいる。
外国の元軍人が書いた本で「所持する道具は各国の法律に注意しないさい」と書いてある。
サバイバルキットの他に緊急時にすぐ手にできる所にサバイバルポウチを用意すると書いてあり
その中に懐中電灯は挙げられていた。
また、サバイバルポウチとは別にナイフも説明されていて頑丈な物を選ぶようにと書いてある。
359底名無し沼さん:2014/01/26(日) 14:12:05.71
一度コンドーム水筒はやってみろ
水入れたはいいけど置く事も出来ない
支えてないといけないので両手も塞がる
最低の水入れ
360底名無し沼さん:2014/01/26(日) 14:48:45.44
>>359
コンドームを水筒代わりにする時は靴下などに入れて保護するもんだぞ。
知らなかったのか?
361底名無し沼さん:2014/01/26(日) 15:46:12.35
うん
362底名無し沼さん:2014/01/26(日) 19:03:59.65
>>360
それもやってみろ
靴下に入れた所であまり意味はないよ
口を縛ると開けるとき面倒だから結局手で押さえてないといけないし
縛っても繊維の隙間から枝とかに当たるとこわいから置けない
363底名無し沼さん:2014/01/26(日) 19:06:09.71
コンドームよりも下の動画に出てくるビニール袋(水筒?)が良さそうなんだが
日本で買えるとこ知ってる人いる?

http://www.youtube.com/watch?v=W8_yqvu_2mo
364底名無し沼さん:2014/01/26(日) 19:07:20.02
日本語版は柘植っち監修だけど訳注は僅かしかない本。
著者はSASと言っても隊員のサバイバルインストラクター。
実際の隊員は、サバイバル訓練はあんまり真に受けていなかったりする。
365底名無し沼さん:2014/01/26(日) 19:15:43.26
>>358
昔その本持ってた
懐かしい
366底名無し沼さん:2014/01/26(日) 19:22:18.51
5Lの給水バッグなら100均で売ってるけどな
でも少し大きいから>>358が言う所のサバイバルポーチの方に入れるくらいのサイズ

http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/aa/55/fukuraix3/folder/1370312/img_1370312_27919961_5?1273824048
http://blogs.yahoo.co.jp/fukuraix3/27919961.html
367底名無し沼さん:2014/01/26(日) 19:30:20.96
水筒失くすってどんなや
368底名無し沼さん:2014/01/26(日) 19:46:17.79
あくまで俺の意見だけど
たまにサバイバルの話で出てくる靴ひもを使うとか靴下を使うアイデア
俺は使えないと思う
靴ひも無しのゆるゆるの靴で歩くなんて考えられないし
靴下無しで靴はいてると靴擦れ起こすし

みんなはどう思う?
369底名無し沼さん:2014/01/26(日) 20:10:10.01
コンドームは昔からサバイバルキットに入っているが、コンパクトに収納できて容積があるものだったんだろうな。
この動画のように工夫しないと使いにくいだろうね。http://www.youtube.com/watch?v=GQKaOuxYbXg
370底名無し沼さん:2014/01/26(日) 21:07:37.65
足を大怪我して歩けなくなった時添え木を縛るのには使えると思う
371底名無し沼さん:2014/01/26(日) 22:53:06.81
>>368
状況しだいかと
軍なら肢体から取れるかもだし予備の靴下持ってることになってる
民間なら動かず救助を待つサバイバルもあるだろう

それにね、靴紐1本を半分にしてそれを靴紐にして残りの1本を何かに使えばいいじゃない
372底名無し沼さん:2014/01/26(日) 23:02:08.83
サバイバル本が話題になってるけど、これって電子書籍とかで出てないのかな?
スマホにいれて読みたい。
373底名無し沼さん:2014/01/26(日) 23:13:55.78
>>363
モノはこの1クォート エマージェンシーウォーターバッグだな

http://www.survivalresources.com/Products/Water_Containers.html
374底名無し沼さん:2014/01/27(月) 00:29:54.38
>>366
100均でこんなのあるんだ
今度100均行ったら探してみるよ


>>373
まさにコレだ!
アルトイド缶に入るくらいのサイズはやっぱり魅力あるね
375底名無し沼さん:2014/01/27(月) 05:19:27.18
>>372
えろえろ出てるから検索してみな。
376底名無し沼さん:2014/01/27(月) 17:06:38.56
>>372
http://www.amazon.com/dp/B005ER2RIW/
あるぞ
英語だがな
377底名無し沼さん:2014/01/27(月) 17:25:09.62
英語の本ばかりだな。
おまえらが好きそうな本見つけてきたぞw

The Survival Tin: The Survival Kit You Can Carry in Your Pocket [Kindle版]
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C91332U
378底名無し沼さん:2014/01/27(月) 21:38:48.44
>>372
年末に出たとこ
http://amzn.com/B005GLN2XU
379378:2014/01/27(月) 21:41:05.10

すまん kindle版は1st editionだった
380底名無し沼さん:2014/01/27(月) 23:51:43.85
YouTubeで自分のサバイバルキットを紹介してるヤツって、洋の東西を問わずデブかガキか、もしくはその両方の特徴を兼ね備えた人が九割位を占めてるよね
381底名無し沼さん:2014/01/28(火) 00:13:51.46
むっちりした手でハアハア言いながらなw
生き残りたいならまずダイエットせいっちゅー
382底名無し沼さん:2014/01/28(火) 00:31:49.93
Amazonで防災系とかサバイバル系の本をかたっぱしから
Kindle化リクエストをクリックしてきたw
おまえらも協力してくれw

ある程度数があつまったらもしかしたらKindleで
読めるようになるかもしれんw
383底名無し沼さん:2014/01/28(火) 01:13:07.90
それ読みながらハアハア言うワケやね君は
384底名無し沼さん:2014/01/28(火) 07:48:53.14
サバ本はpdf版とか自炊すればスマホで読めるからな。
385底名無し沼さん:2014/01/28(火) 07:53:23.95
>>382
よかろう
サバイバル系の本は電気が無くても読める紙の方が良いとも思うけど
そういう事態になる前に読んで練習すると考えたら電子でもいいのかな
386底名無し沼さん:2014/01/28(火) 19:07:40.17
>>381
皮下脂肪は究極の備蓄!
387底名無し沼さん:2014/01/28(火) 19:09:14.01
ミートテックだな?(; ・`д・´)
388底名無し沼さん:2014/01/28(火) 19:41:11.48
実際、登山中は半分以上を体脂肪で賄うんだってな
普段運動してない人は体脂肪をエネルギーに変換する能力が足りなくて低血糖になるらしいが
つまり、どんどん太ってどんどん運動してお相撲さん状態になれば良いんでね?
389底名無し沼さん:2014/01/28(火) 20:19:49.35
日本語でお願いしますね
390底名無し沼さん:2014/01/31(金) 07:55:02.37
つまり>>188はデブだって事だよ
391188:2014/01/31(金) 11:11:53.38
>>390
な、なんで俺に振るんだよ?
392底名無し沼さん:2014/01/31(金) 11:30:55.77
図星だね?
393底名無し沼さん:2014/01/31(金) 15:23:34.35
昔からみてるやついるんだな
394底名無し沼さん:2014/02/05(水) 17:35:04.13
サバイバルキットは大きさによって別れてるんだな
本当に最低限でポケットに入るサイズ
小型だがポケットに入れるには大きくてポーチに入れて身体の外に付ける
でっかいバッグで家とか車に置いておく

ポケットサイズにまとめるの難しい
395底名無し沼さん:2014/02/06(木) 07:37:20.20
ついあれもこれもと持ちたくなるので割り切る事と形を決める事が重要かと
1つ入れ物決めてそれに入る分だけとか

俺はカードサイズで薄型ってのを決めてるから
持ってるのはスイスカードライトとバンドエイドだけ

スイスカードライト
http://www2.seibu.jp/ikebukuro/bemygift/images/lineup110824/01_main.jpg
396底名無し沼さん:2014/02/06(木) 14:27:46.75
スイスカードライトT3
適当に写真が豊富なとこから引っ張ってきた
http://item.rakuten.co.jp/yaxell/9825002/

これ山でピンチにどうにか実用性あるのハサミとピンセットくらいじゃない?
普段スーツの内ポケットに入れておく用だと思うなあ
397底名無し沼さん:2014/02/06(木) 16:31:23.05
>>396
写真いっぱいあっていいね

ライトとナイフも使えるだろ
ナイフのグリップがしょぼいから力を入れられないけど魚や動物を捌くくらいは出来る
ペン持ってればメモ残せるし
レンズは火起こしできるのかな?
ドライバーにはあまり期待できなさそう
ピンはトゲほじり出す?

似たのでこんなのもあるけど
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bf/807948d0ce19b250a2817c2e8de93752.jpg
398底名無し沼さん:2014/02/06(木) 16:41:41.11
>>397
方位磁石がついてるからこっちは山用だな
ファイヤースターターも入れて欲しいが
レンズと毛抜と爪楊枝(?)は要らないな
399底名無し沼さん:2014/02/06(木) 17:34:24.24
ファイヤースターター付いてるぜ
楊枝は俺もいらないと思うけど
レンズと毛抜きは欲しい
人によって使いたい機能って違うな
400底名無し沼さん:2014/02/06(木) 17:39:08.88
ファイヤースターター付いてるのか
ならこれとエマブラと細引きがあれば遭難ごっこして遊ぶには十分だな
401底名無し沼さん:2014/02/06(木) 17:40:26.79
レンズはとげ抜き用だろうけど着火できるサイズと性能のがあったらいいかもな

やっぱいらないか
無人島に漂着でもしないと
402底名無し沼さん:2014/02/06(木) 17:47:32.16
瀬戸内海ならカヌーで渡れそうだな。島があるところが羨ましい。
403底名無し沼さん:2014/02/06(木) 17:51:36.86
>>397の画像の左下がファイヤースターターらしい
ネジを外せば交換可能と書いてある
交換部品の入手性は疑問

この動画で色々比べてるけどこれを見るとスイスカードが良さそうに見える
http://www.youtube.com/watch?v=t_sMFtxX_3w
404底名無し沼さん:2014/02/06(木) 20:49:31.53
レンズはフレネルのカードサイズを一緒に持てばいいじゃない。
トゲぬく時とかにはちょいと不向きだけど。
405底名無し沼さん:2014/02/07(金) 16:39:20.88
カード型の薄型レンズ100均でも見た事有る
スイスカードのサイズのレンズで火が起こせるかは微妙なところだし
406底名無し沼さん:2014/02/08(土) 01:56:25.46
テスト
407底名無し沼さん:2014/02/08(土) 07:57:07.67
失格
408底名無し沼さん:2014/02/08(土) 09:40:08.02
ファイトー
409底名無し沼さん:2014/02/08(土) 10:17:19.75
ニッポン!
410底名無し沼さん:2014/02/08(土) 10:21:00.41
車の後ろに日の丸が貼ってあるけど、ガンバレ日本て書き足していいの?
411底名無し沼さん:2014/02/08(土) 14:44:34.04
やってみ
412底名無し沼さん:2014/02/08(土) 20:19:14.80
珍しく日本人がサバイバルについて語ってる動画を見つけたぞ
全部見てないから詳しくはわからんが
とりあえずネタになれば
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm22839461
413底名無し沼さん:2014/02/08(土) 20:58:11.44
見終わったが特に見なくてもいい動画だった
とくに面白い事も無く
414底名無し沼さん:2014/02/09(日) 21:54:26.54
http://b18c.fc2web.com/survival/column_03.html
この殿方のブログが読みたい
415底名無し沼さん:2014/02/09(日) 22:10:30.76
おもしろいなそのサイト
416底名無し沼さん:2014/02/09(日) 22:22:20.45
だいたい見て来たけどこのサイト結構古くない?
マグライトとか書いてるし
まぁサバイバルの道具に関してはそこまで変わってないからいいのかな?
417底名無し沼さん:2014/02/09(日) 22:59:36.51
結構古いんだけど勉強になったと思う
どこかでブログやっててそっちを更新しているらしいんだよね
418底名無し沼さん:2014/02/10(月) 05:32:56.05
そのブログ読んでみたい
あぁそれで>>414になるわけね
419底名無し沼さん:2014/02/10(月) 06:41:33.62
1やん
420底名無し沼さん:2014/02/10(月) 08:24:22.14
今もどこかの無人島で生きてるけどネット環境がないんだろう
421底名無し沼さん:2014/02/11(火) 08:48:55.56
降臨してくれないかな
422底名無し沼さん:2014/02/11(火) 12:42:11.68
esbitポケットストーブを購入
423底名無し沼さん:2014/02/11(火) 13:42:24.54
>>422
今更買うならロゴスにすればよかったのに
424底名無し沼さん:2014/02/11(火) 13:48:10.00
ロゴスのエスビットってなに?
425422:2014/02/11(火) 14:01:41.62
>>423

中国製は嫌だ
426底名無し沼さん:2014/02/11(火) 14:16:11.26
チョンじゃ要らねえ
427底名無し沼さん:2014/02/11(火) 21:24:04.52
チョン製なのかシナ製なのかどっちなんだよw
428底名無し沼さん:2014/02/11(火) 21:30:04.79
http://www.logos.ne.jp/products/info/2237
これか
確かに良さそう
全部日本製なら多分買ってた
429底名無し沼さん:2014/02/11(火) 21:33:37.23
嘘かわない
本当はユニフレームのスクエアコッヘル3が欲しい
430底名無し沼さん:2014/02/11(火) 21:45:24.26
確かにゴミだね
431底名無し沼さん:2014/02/13(木) 07:20:28.35
ライトマイファイヤー ファイヤーナイフを購入
432底名無し沼さん:2014/02/13(木) 07:58:21.60
小物を省いた究極のサバイバルキットだな
ベアさんならそれで生還する
433底名無し沼さん:2014/02/13(木) 11:02:53.70
434底名無し沼さん:2014/02/13(木) 11:05:58.60
ステンレスブレードは要らんな
研ぐ楽しみがなくていかん
435底名無し沼さん:2014/02/13(木) 11:24:12.04
>>434
鋼が入ったのは手間はかかるが切れ味がいい
肥子守とか薄型でサバイバルキット向きだと思う
ケースの底で錆びさせないマメさがあればだけど
436底名無し沼さん:2014/02/13(木) 15:25:35.35
>>434
気持ちは分かるけどそっちの方のナイフは山じゃ出番ないんだよね
いざという時だけ用のナイフとしてはステンレスのが優れてる気がするよ
437底名無し沼さん:2014/02/13(木) 18:55:58.31
鋼の方がステンレスより切れ味良いとか言ってる奴は研ぎが上手くないだけ 丹念に研げばプロでもない限り同等だよ
438底名無し沼さん:2014/02/13(木) 19:13:23.97
>>437
刃持ちとかも考えようよ
439底名無し沼さん:2014/02/13(木) 19:18:16.83
洩れ
ベアグリルズだけど何か質問ある?
440底名無し沼さん:2014/02/13(木) 19:20:30.39
>>438
そんな大差無いってw
441底名無し沼さん:2014/02/13(木) 19:21:45.70
>>439
やっぱり半年ごとに寄生虫の検査とかやってるんですか
442底名無し沼さん:2014/02/13(木) 19:23:58.49
しないよ
肝炎検査はするんだけど
443底名無し沼さん:2014/02/13(木) 19:34:09.02
>>440
ソースだせよ
444底名無し沼さん:2014/02/13(木) 19:35:42.14
俺の実体験がソース
445底名無し沼さん:2014/02/13(木) 20:19:32.69
ギャバンのレーザーブレードが欲しい。
446底名無し沼さん:2014/02/13(木) 20:20:51.90
GABAN?胡椒でもついてるのかい?
447底名無し沼さん:2014/02/13(木) 20:46:26.96
ここの書込み見て中濃ソースを買い忘れたのを思い出した・・・

それはともかく、キットに調味料入れてる奴いる?
マヨネーズとかどうかな
行動食にもなるんだっけ?
448底名無し沼さん:2014/02/13(木) 21:39:13.01
あめ玉一個いれてるけど
さすがに調味料はいれてないな
塩くらいは入れてもいいかとも思うけど
449底名無し沼さん:2014/02/13(木) 21:43:14.05
>>447
えーマヨネーズどうなの?w遭難した時は最強かもしれないけどw
天然塩はミネラル補給も兼ねてオススメ
心霊現象に遭遇した時もオススメ
450底名無し沼さん:2014/02/13(木) 22:13:51.30
451底名無し沼さん:2014/02/14(金) 10:43:55.83
>>450
>メール受信のためのUSBメモリー

これ何? どのPCでも使えるようにメールソフトでも入れてるのか?
452底名無し沼さん:2014/02/14(金) 12:38:33.76
【軍事】軍事演習コブラゴールド:サバイバル訓練の一環として虫やヘビを食す(写真あり)[2/14]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392346012/

グロ注意
生きた鶏や虫、ヘビなどを食すらしい
マヨネーズあれば幾分か食べやすくなるかなw
453底名無し沼さん:2014/02/14(金) 12:41:32.75
寄生虫が凄くこわい
454 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/14(金) 20:18:47.69
都内でパラコードいろんな色売ってるとこないかな。見つけたミリタリーショップ三色くらいしかなくておまけに耐荷重100kgだった。
455底名無し沼さん:2014/02/14(金) 20:55:34.64
アマゾンとかどうよ?
456 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/14(金) 21:30:56.07
後出しでごめん、カラフルなやつ欲しくて店舗で色確認して買いたいんだ。ハンズとかないかな。
457底名無し沼さん:2014/02/14(金) 21:44:01.48
>>456
大阪のヨドバシ梅田のアウトドアコーナーで、いくらか種類置いていた気がするから、そっちのヨドバシもあるんじゃないかな?
458底名無し沼さん:2014/02/15(土) 02:01:50.39
こないだ尼で蛍光ピンクの買うたな
459 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/15(土) 11:10:36.52
>>457
探してみます!雪積もってるの見るとなんとなく目立つ色の方がいいかなと思った。
460底名無し沼さん:2014/02/15(土) 11:41:53.55
敵に見つかってしまいます。
461底名無し沼さん:2014/02/15(土) 11:45:23.67
敵ってなんだ
救助に見つけてもらうんだろ
462底名無し沼さん:2014/02/15(土) 12:51:08.86
マジレスw
463底名無し沼さん:2014/02/15(土) 12:57:09.81
おう真面目だ
何でも聞け
真面目に答える
464底名無し沼さん:2014/02/15(土) 17:06:11.54
初体験は何歳でした?
465底名無し沼さん:2014/02/15(土) 19:10:36.09
俺の初めては小学生の時だ
紫色のダッサイウェストポーチに
SIG SAUER P226ってエアガン
肥後守
花火とライター
それを入れたのが始まりだ
466底名無し沼さん:2014/02/15(土) 19:16:38.58
花火いいな
つらいときに心が休まりそう
467底名無し沼さん:2014/02/15(土) 19:18:44.62
いや
花火と言っても煙幕だ
ヘビ花火とか心を休める物ではなかったぞ
468底名無し沼さん:2014/02/16(日) 00:05:12.49
小学四年生か五年生の冬休みにお年玉でラジスコ7ってオモチャを買ったのが全ての始まり。
469底名無し沼さん:2014/02/16(日) 00:05:38.64
敵から身を守れる。
470底名無し沼さん:2014/02/16(日) 00:29:43.93
「隊長、ヤツを見付けました!」
「よし。で、ヤツの様子は?」
「は、それが…一人でヘビ花火で遊んでます」
「…そうか…今日は見逃しといてやろう…」
471底名無し沼さん:2014/02/16(日) 00:58:19.25
ちょっと想像して笑った
472底名無し沼さん:2014/02/17(月) 01:10:26.37
中央線で車中泊か。ピンチ缶に何必要だろう。
473底名無し沼さん:2014/02/17(月) 02:06:57.27
>>472
この場合は毛布と水と食べ物が欲しいな
474底名無し沼さん:2014/02/18(火) 06:03:14.20
最近山いってないな
ピンチ缶もバラして都会用に組み替えてしまった
お前らピンチ缶作ってるか?
475底名無し沼さん:2014/02/18(火) 07:38:38.25
都会でのサバイバルは物資・工具は無断借用する主義なんで持ってない。
476底名無し沼さん:2014/02/18(火) 12:44:15.91
>>475
急な停電に備えてライトくらいは持っておきましょう
無断拝借するにしても周りが見えなきゃどうしようもない
477底名無し沼さん:2014/02/18(火) 23:12:57.30
>>474
このスレで愚問だろう
478底名無し沼さん:2014/02/19(水) 20:13:14.48
た ぶ ん、構成を聞きたいのだと思う。
479底名無し沼さん:2014/02/21(金) 18:07:07.97
>>478
正解
480底名無し沼さん:2014/02/21(金) 23:20:41.57
ホイッスルは何使ってる?
481底名無し沼さん:2014/02/21(金) 23:25:37.99
482底名無し沼さん:2014/02/21(金) 23:34:17.43
>>481
何これウルトラライトに良さそう!アマゾン行ってくる!
483底名無し沼さん:2014/02/21(金) 23:43:16.23
指笛の練習をしよう
484底名無し沼さん:2014/02/22(土) 00:39:17.22
指笛どうやんの?
片手で出来るのが知りたい
485底名無し沼さん:2014/02/22(土) 00:52:38.39
指笛はできる
486底名無し沼さん:2014/02/22(土) 05:08:23.51
舌の裏に人差し指と親指を当てて吹けばいいよ
487底名無し沼さん:2014/02/22(土) 05:43:25.73
草笛光子
488底名無し沼さん:2014/02/22(土) 06:08:35.47
>>486
舌の裏?!
どうりでできなかったわけだ
489底名無し沼さん:2014/02/22(土) 22:26:22.51
>>481
nitecoreのチタニウム・ホイッスルか
490底名無し沼さん:2014/02/23(日) 23:59:39.35
モンベルのチタン製ホイッスルは音小さいかな?
491底名無し沼さん:2014/02/24(月) 00:07:00.97
492底名無し沼さん:2014/02/24(月) 00:28:39.03
>>491
ありがとう!
493底名無し沼さん:2014/02/24(月) 01:00:39.46
被災国らしいひと工夫があってこれが良さそう
http://www.amazon.co.jp/dp/B001RCU22Q
494底名無し沼さん:2014/02/24(月) 08:10:07.13
ホイッスルなんぞプラ製で十分だろよ
495底名無し沼さん:2014/02/24(月) 08:13:57.91
>>494
プラは軽いしいいと思うけど割れるってのがね
やっぱチタンの方が強度がある
496底名無し沼さん:2014/02/24(月) 08:27:47.69
今や拳銃も樹脂製が有るというのに
497底名無し沼さん:2014/02/24(月) 08:32:09.30
その拳銃を作る樹脂製のホイッスルがあれば買うよ
現状でホイッスルに使われてるのは強度がない
498底名無し沼さん:2014/02/24(月) 08:44:24.97
ホイッスルなんてザックのバックルに付いているやん
499底名無し沼さん:2014/02/24(月) 08:48:32.03
胸のストラップのとこにホイッスル付けるのは良いアイデアだね
俺のは付いてないけどな
あとはベースキャンプにザック置いて行動することもあるし
500底名無し沼さん:2014/02/24(月) 08:53:58.87
真冬の極寒の中で金属の笛なんか唇につけたら
あっというまに皮膚がくっついて流血騒ぎになりそうだなw
501底名無し沼さん:2014/02/24(月) 08:56:24.82
おーそれは考えなかった
俺は雪山やらないので
状況を考えて自分のスタイルに合ったものを選びましょうってことだな
502底名無し沼さん:2014/02/24(月) 08:57:54.91
犬笛にして救助犬を呼ぶんだ!w
503底名無し沼さん:2014/02/24(月) 10:55:27.66
毒チワワが来たらどーすんぢゃい禿!!
504底名無し沼さん:2014/02/24(月) 11:22:44.65
むしろフルートの中にサバイバルグッズを入れる
505底名無し沼さん:2014/02/24(月) 20:57:14.07
お前らこういうの好きだろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22839298
506底名無し沼さん:2014/02/24(月) 21:00:16.80
レベルが上がって北アルプス縦走するようになったらピンチ缶にアルプホルン入れるんだ
507底名無し沼さん:2014/02/24(月) 21:12:37.14
ピンチ缶にアルプホルン入れるには相当な技術が要求されるからなw
508底名無し沼さん:2014/02/26(水) 00:44:53.69
>>505
面白かった
サラ・コナーみたいな奴って、リアルでも結構いるんだなw
509底名無し沼さん:2014/02/26(水) 23:50:31.34
>>508
それシリーズで12までうpされてるぞ
510底名無し沼さん:2014/03/04(火) 01:10:33.04
>>509
やっと5まできたw

アメのサバイバル野郎はすげーな
一部の人だけなのかもしれんが、、

自立自衛の精神がしっかりと根付いてんだろうな
素直に感心した
511底名無し沼さん:2014/03/09(日) 18:42:36.08
金属ホイッスルは雪山で無理だろう
512底名無し沼さん:2014/03/09(日) 19:41:35.37
大丈V
513底名無し沼さん:2014/03/12(水) 12:04:06.28
画期的な物が発売されない限り、
ピンチ缶の中身は出尽くした感があるなw
514底名無し沼さん:2014/03/12(水) 20:07:01.81
つまり入れ物、缶そのものには改善の余地があると
515底名無し沼さん:2014/03/12(水) 20:12:24.04
画期的って言うと救難信号発信専用のGPS付き衛生携帯とか?

そういや、飛行機にこれつけときゃ行方不明になんてならんのにな
いや、付いてる奴が大半なのかもしれんが
516底名無し沼さん:2014/03/12(水) 20:15:00.93
緊急信号発信機付きの腕時計なんてのも既にあるな
517底名無し沼さん:2014/03/12(水) 20:16:24.47
>>515
救難信号出す前に水没した説もあるから
万能ではないわな
518底名無し沼さん:2014/03/12(水) 20:59:00.80
沈んだらイーパブみたいなのを自動射出するようにしとくとか。
まあ、空中爆発とかして壊れちまえば役立たずかもしれんが。
519底名無し沼さん:2014/03/12(水) 23:36:08.87
MAGFORCE MF-0266 ポーチ Organizer 6x8
を購入
520底名無し沼さん:2014/03/15(土) 04:37:26.02
>>519
どう?いい感じに詰まった?
521519:2014/03/15(土) 22:30:51.57
詰まった 詰まった
ピンチ缶はは火打ち1セットに
その他はサバイバルキットに
内容は日々改変だ
見たければうpするけど
522底名無し沼さん:2014/03/16(日) 12:29:34.72
そんなの見たいに決まってる
523底名無し沼さん:2014/03/16(日) 17:39:09.44
>>521
もったいぶらないで、さっさと出せよ乞食が
524底名無し沼さん:2014/03/16(日) 18:10:55.52
見たいです
うpしてください、お願いします
525底名無し沼さん:2014/03/16(日) 18:53:30.53
俺もです。
526底名無し沼さん:2014/03/16(日) 19:30:25.13
自演キモ
527底名無し沼さん:2014/03/16(日) 23:25:48.60
お、エスパーか。
ついでに>>521の缶の中身も透視してくれや。
528>>519:2014/03/16(日) 23:29:54.68
もう良いです
529底名無し沼さん:2014/03/16(日) 23:47:39.73
全裸に装着した画像なら見たいです
530底名無し沼さん:2014/03/17(月) 00:12:28.16
黙ってやれば賞賛されたかもしれないのに
バカはどこまでもバカ
531底名無し沼さん:2014/03/17(月) 02:37:35.89
よほどすごいんだろうな
かなり期待
532底名無し沼さん:2014/03/17(月) 19:12:44.00
ほら、さっさとやれや乞食め
533底名無し沼さん:2014/03/17(月) 23:38:16.65
もう良いです
534底名無し沼さん:2014/03/18(火) 01:01:26.38
見せて
535底名無し沼さん:2014/03/18(火) 05:12:42.49
ちんぽを
536底名無し沼さん:2014/03/18(火) 06:02:25.14
君は生き残ることができるか
537底名無し沼さん:2014/03/18(火) 06:17:22.34
無理ぽ
538底名無し沼さん:2014/03/18(火) 14:45:43.92
>>521
ほら、さっさとやれや乞食め
539底名無し沼さん:2014/03/18(火) 15:27:04.94
>>538
お前が乞食
540底名無し沼さん:2014/03/20(木) 20:57:58.01
>>538
カスが
541底名無し沼さん:2014/03/21(金) 23:47:37.71 ID:a5VjRRlP
遭難して、ピンチ缶で助かりましたって聞いたことないが?
542底名無し沼さん:2014/03/22(土) 01:41:00.88 ID:fE3UTO2U
ピンチ缶だけで助かる訳無いだろ
大事なのは水と火と食料
543底名無し沼さん:2014/03/22(土) 03:02:50.15 ID:OQ7S4ieB
そして何よりローンサバイバーみたいな目的達成への強い意志、精神力の持続
544底名無し沼さん:2014/03/22(土) 10:00:07.71 ID:LiKpo4pO
遭難したらじっとしとけ。火を燃やして狼煙を上げて助けを待てってことだろ。
545底名無し沼さん:2014/03/22(土) 22:25:34.35 ID:URdpnQU7
狼煙に色付けて発見率を高める方法とかないかな
546底名無し沼さん:2014/03/22(土) 22:29:38.33 ID:e7PMpDC5
>>545
電気屋のポイントカードを一緒に燃やしたら白い煙が黒くなって目立つようになったと某漫画でやってた
547底名無し沼さん:2014/03/22(土) 23:45:32.16 ID:hgcgCH7y
ポリスチレン製だと黒い煙が出るんだよな
548底名無し沼さん:2014/03/23(日) 00:55:12.65 ID:aErScXzx
あれは?発煙筒。
549底名無し沼さん:2014/03/24(月) 00:18:06.01 ID:sQ/n4GIv
>>546
タイミングを考えないと、すぐ燃え尽きるw
550底名無し沼さん:2014/03/25(火) 15:01:58.31 ID:j7LhS66+
発煙筒は持って行った方がいいのか
551底名無し沼さん:2014/03/25(火) 15:26:51.54 ID:lwXyN3l6
発煙筒持つぐらいなら衛生携帯持てよw
552底名無し沼さん:2014/03/25(火) 20:18:29.60 ID:jIlT/lkO
清潔なんですね
553底名無し沼さん:2014/03/25(火) 20:33:57.57 ID:T/tKLaDg
ミラーは役に立つのかな
554底名無し沼さん:2014/03/25(火) 20:39:41.06 ID:Sa8FERei
鼻毛切る時なんかに便利。
555底名無し沼さん:2014/03/25(火) 20:40:29.24 ID:9ri1us8S
555ゲットなら心願成就ッ!
556底名無し沼さん:2014/03/25(火) 21:59:16.02 ID:6rZmMdCO
伝書鳩最強
557底名無し沼さん:2014/03/25(火) 22:39:01.09 ID:6Flj0etm
公園で鳩が一羽足元によってきた。カワイイ。持っていたクッキーを砕いて撒いてあげた。
と、どこかで見ていたらしい鳩が群れで押し寄せてビビった。あの一羽はサクラだった。
558底名無し沼さん:2014/03/26(水) 06:09:56.20 ID:uIwEzlLU
>>553
駅のエスカレーターなんかでは便利
559底名無し沼さん:2014/03/26(水) 08:35:06.80 ID:CYstHOUM
通過しますた
560底名無し沼さん:2014/03/26(水) 09:16:16.90 ID:xprKB5KO
>>551
衛星携帯どれだけクソ高いと思ってんだ?イリジウムとかインマルサットとかあるけど、1分間の通話料聞いて卒倒しそうになったわw
561底名無し沼さん:2014/03/26(水) 09:31:33.24 ID:h+6Fd5q4
衛星携帯は非常時用だろ
562底名無し沼さん:2014/03/26(水) 09:36:08.33 ID:sRgqjsJc
山での非常時用に出力を上げたり受信感度を上げたりできる携帯って作れないのかな
特殊なオプションパーツ付ける感じででもいいから
563底名無し沼さん:2014/03/26(水) 10:08:17.34 ID:h+6Fd5q4
山での非常時のみに使ってくれる人ばかりとは限らんからな。
購入したらちゃんと使えるか試しに使ってみないとなんし。
んで一回高出力高感度の使っちゃったら今更低主力低感度のには戻れないんじゃないの?
自宅や街中なら電源切れの心配する必要ないし
564底名無し沼さん:2014/03/26(水) 11:24:04.06 ID:xprKB5KO
>>562
たとえ携帯電話の電波を掴めても山で携帯電話は使い物にならない。
理由は基地局と交換機側にある。とあるキャリアの携帯電話の基地局工事でアマチュア無線家にやらせたら高所に基地局を立てまくるので使い物にならなかった。
高所だと電波の到達距離が長くなる反面、端末をマックスまで捕捉してすぐ輻輳(回線がパンク)しやがる。
565底名無し沼さん:2014/03/26(水) 11:24:25.90 ID:BSXU1jsj
>>560
何時の時代の人?
566底名無し沼さん:2014/03/26(水) 12:45:47.93 ID:lTOyFAyv
>>565
マジレスするが、先日防災用でKDDIからインマルとイリジウムの端末借りた。ちなみにイリジウムは知らん間に復活しているぜ。
567底名無し沼さん:2014/03/26(水) 14:10:20.31 ID:dhTvsslg
無線はまだ無資格開放にならないのかのう。
568底名無し沼さん:2014/03/26(水) 14:28:03.62 ID:3KDuNzn/
>>553
先日の震災関連番組では、捜索ヘリに「鏡による反射光」が一番有効と紹介していた
アウトドアでは持ち歩くことはないが、姿見大の鏡なら高確率で
コンパクトでも捜索者にヒットすれば、かなり目立つそうだ

日航123便墜落事故でも、グチャグチャの現場で生存者を見つけたキッカケは
現場で日光にキラキラ反射した結婚指輪だったそうだ

ヒカリモノは一つくらい持っていても良いかもしれない
569底名無し沼さん:2014/03/26(水) 14:37:13.16 ID:zG+ZqbZv
>>567
薄い暗記本だけで4級とれるし講習会で貰えるから
無資格解放なんかならないよ
570底名無し沼さん:2014/03/26(水) 15:30:21.03 ID:CYstHOUM
>>568は頭がミラーボール状態らすぃよ。
571底名無し沼さん:2014/03/26(水) 16:19:11.12 ID:dhTvsslg
>>568
ここで話題にならないので黙ってましたが、シグナルミラーは常備してますw

>>569
そうですかー。ググってみたら減ったと言われているが43万6千局もあるのか。
572底名無し沼さん:2014/03/26(水) 16:48:08.24 ID:lTOyFAyv
>>567
んなことしたら妨害電波だらけになる。頑張って4アマ取れ。問題集を丸ごと1冊覚えりゃおk。
573底名無し沼さん:2014/03/26(水) 20:01:42.14 ID:6TrTUnJW
上納金制度だからな。なくなるわけがない
574底名無し沼さん:2014/03/26(水) 22:16:07.94 ID:PMoVPhD+
ピンチ缶を化粧用の小物入れにすれば、鏡付いてるじゃん!
575底名無し沼さん:2014/03/26(水) 22:23:51.61 ID:CYstHOUM
テクマクマヤコンテクマクマヤコン、遭難信号を送れ〜
576底名無し沼さん:2014/03/26(水) 22:39:41.76 ID:xprKB5KO
金属製で無塗装ならピカールで磨けよ
577底名無し沼さん:2014/03/26(水) 23:19:35.66 ID:2aSn+CBC
メスティンなら磨けばツルピカになりそうだな。
578底名無し沼さん:2014/03/27(木) 00:45:37.28 ID:+Dyc5BbS
カードサイズのステンレスミラーが普段使いもできて便利だった
579底名無し沼さん:2014/03/28(金) 00:12:03.83 ID:RMfzgmJq
伝書鳩連れて行けって
580底名無し沼さん:2014/03/28(金) 01:00:48.07 ID:yRKYuZz4
スイス軍でももうさすがに使ってないな。
二十年位前まではマジで伝書鳩部隊があったそうだが。
581底名無し沼さん:2014/03/28(金) 05:08:55.31 ID:wCL2U5Tu
3000m級の冬山に伝書鳩は対応可能ですか?
582底名無し沼さん:2014/03/28(金) 07:09:42.48 ID:67uWRydI
可能だ、鳩舐めんな
583底名無し沼さん:2014/03/28(金) 07:32:34.29 ID:yRKYuZz4
焼けば食えるよ
584底名無し沼さん:2014/03/28(金) 07:59:42.43 ID:XvtdgJIU
発煙筒は味方への信号、敵から身を隠すのに役立つ。
585底名無し沼さん:2014/03/28(金) 09:19:11.46 ID:A7cb5mM3
熊避けスプレーって唐辛子なんだな
調味料にも使えるんだろうか?
586底名無し沼さん:2014/03/28(金) 10:07:15.67 ID:4HtGcr8G
テントの中で使うなよ!絶対ニダ
587底名無し沼さん:2014/03/28(金) 17:08:05.75 ID:FIafLNfO
使えるが、さじ加減が難しい
588底名無し沼さん:2014/03/28(金) 21:20:55.02 ID:yRKYuZz4
某自称元グリンベレーのオヤジみたいに自爆すんなよ。
589底名無し沼さん:2014/03/28(金) 21:39:09.62 ID:8v4Vtbfs
おっと。柘植の話はそこまでにしておけ。
590底名無し沼さん:2014/03/28(金) 21:54:10.26 ID:Q+HJCK3h
元特殊部隊の悪口はそこまでだ。
http://dailynewsagency.com/2014/01/08/key-peele-im-retired-youtube-0uk/
591底名無し沼さん:2014/03/28(金) 22:52:24.90 ID:sV/VZe7+
柘植さんの話だと、アフリカで車を走らせている時にヒッチハイカーらしき人物に遭遇した時は無視して跳ね飛ばせってのを見たことがある。
592底名無し沼さん:2014/03/29(土) 00:03:54.87 ID:EHeahT/e
>>591
アメリカのスパイ小説でもコロラドの砂漠の真ん中でヒッチハイクするような奴はどう考えても怪しい
って話があったな(当然仕込みの襲撃隊で返り討ちにされるって話)
593底名無し沼さん:2014/03/29(土) 08:32:30.88 ID:ZPNwjFdZ
>>591
某アジアで山賊に囲まれて
まずバックギヤに入れて全力で後ろの奴を跳ね飛ばし
前方のスペースを空けてから全力で加速して17〜8人轢き殺して脱出した
と言っていたな
594底名無し沼さん:2014/03/29(土) 09:25:48.67 ID:TAcGR5AH
つか、そんな所で停車して山賊に囲まれた段階で失格
595底名無し沼さん:2014/03/29(土) 11:06:19.23 ID:38zTfnr6
自分のプロデュースしたナイフのレビューで自動車の屋根切ろうとしてリブに引っ掛かって挫折しちゃうキュートな人ですから。
596底名無し沼さん:2014/03/29(土) 21:55:08.14 ID:pczxbm82
つかスペース開けてから加速なんかしなくたって普通に立ちはだかってる人間ならアクセル踏めばいくらでもなぎ倒して進めるだろ。
わざわざ後退なんかしてる時点で脱出時間ロスしてるから失格
597底名無し沼さん:2014/03/29(土) 22:07:50.50 ID:IdYoG1LL
おまえら山で車に乗るのか・・・
598底名無し沼さん:2014/03/29(土) 22:17:41.06 ID:zR9UAmcl
てか、ただのヒッチハイカーだったら、ひき逃げで逮捕だろw
599底名無し沼さん:2014/03/29(土) 22:51:19.68 ID:38zTfnr6
強盗とか山賊だったとしても、何もされてないうちに轢いちまったら色々面倒な事になるだろ。
600底名無し沼さん:2014/03/29(土) 22:51:24.58 ID:21sE+a9k
>>598
そりゃ日本国内なら逮捕されるがな。訳分からん外国なんざ逆に命取りになるだろよ。
601底名無し沼さん:2014/03/30(日) 01:33:26.45 ID:xpdnBL//
つ無法地帯
殺られる前に殺る
基本
602底名無し沼さん:2014/03/30(日) 17:27:44.74 ID:WlC1HkIE
つ大正漢方胃腸薬
食べる前に飲む
邦衛
603底名無し沼さん:2014/03/31(月) 18:00:12.00 ID:A29e7YIE
そんな日の晩は呑んで、翌朝国外に行くと、本に書いてあった
604底名無し沼さん:2014/04/02(水) 22:05:19.64 ID:LKB+emVx
訳分からん外人を轢いて、後でやからかけられる方が怖いわw
605底名無し沼さん:2014/04/02(水) 23:56:24.50 ID:QtkCx6ti
つ出国
606底名無し沼さん:2014/04/09(水) 13:31:17.11 ID:WvzZNG87
CRKT K.E.R.T.(キーリングエマージェンシーツール) 2055 を購入
607底名無し沼さん:2014/04/10(木) 22:49:56.42 ID:ikyVuw+m
それ持ってたんだが鍵つけて本当にキーリングとして使うとあっちこっち引っかかるんだよな…
結局しまいこんでしまったw
608底名無し沼さん:2014/04/10(木) 23:09:24.02 ID:VaVJ/hv+
>>607
お前が間抜けなだけだ
609底名無し沼さん:2014/04/11(金) 13:01:49.19 ID:5NWe3o/Z
軽くて、小さくて、丈夫な入れ物はなーに?
610底名無し沼さん:2014/04/11(金) 23:26:01.42 ID:FAtzTuSX
フィルムケース・・・今じゃほぼ見ないが
611底名無し沼さん:2014/04/12(土) 00:55:30.59 ID:BFAV9aqT
>>609
もう少し具体的に何センチくらいのとか書かないと
612底名無し沼さん:2014/04/12(土) 09:28:40.36 ID:zCXDJHa/
レザーマン brewzerを購入
613底名無し沼さん:2014/04/13(日) 22:02:32.66 ID:gp8Lxuz/
ナルゲンの小物入れとかは?
もっと小さいのならデリカビーズのケースとか。
614底名無し沼さん:2014/04/13(日) 22:08:51.48 ID:RR+vmQ/n
ハードケースがいいのか袋物でいいのかにもよる
615底名無し沼さん:2014/04/15(火) 09:45:47.52 ID:kuEC1NGs
leatherman z-rex 72540 を購入
616底名無し沼さん:2014/04/16(水) 22:55:42.15 ID:/uxZLRn9
遭難に備えて、野菜の種を入れている。
617底名無し沼さん:2014/04/16(水) 22:58:25.48 ID:lspu0t2q
なるほどっ!
618底名無し沼さん:2014/04/17(木) 09:32:40.71 ID:xoyn/s7F
>>616
HB-101もぜひ!
619底名無し沼さん:2014/04/22(火) 11:04:57.27 ID:bk3NFlEG
>>616
やっぱ二十日大根とかがいいのかな?
小松菜とか?
620底名無し沼さん:2014/04/22(火) 16:49:05.52 ID:j31TE2WJ
おいおい野菜の種と肥料だけって、
クマに追われて植えた場所に戻れなくなったらどうすんの?

プランターもいるだろ
621底名無し沼さん:2014/04/23(水) 03:45:23.97 ID:wsx3eOyp
ピンチ缶で育てるから問題なし。
622底名無し沼さん:2014/04/23(水) 07:06:28.58 ID:pIRGzGsE
二十日大根って二十日間どうすんだよヽ(`Д´)ノ
623底名無し沼さん:2014/04/23(水) 07:28:02.84 ID:8hnqBZ+/
当然、如雨露も必要ですね。
624底名無し沼さん:2014/04/23(水) 11:11:27.55 ID:2lpk6s6Y
おまえら畑作るために遭難するんかw
625底名無し沼さん:2014/04/23(水) 12:10:58.62 ID:taifPe9n
おれたちのカリスマはクルーソーだからね
626底名無し沼さん:2014/04/24(木) 09:46:31.24 ID:rt5eLqQx
フライデーを探せ
627底名無し沼さん:2014/04/26(土) 11:11:03.49 ID:gi78AviA
警告!警告!
628底名無し沼さん:2014/04/26(土) 12:50:24.72 ID:wvyLU1NR
宇宙で迷子になった時に役立つピンチ缶ってどんな中身だろう
629底名無し沼さん:2014/04/26(土) 13:12:58.76 ID:sbKfn+6c
ボイスレコーダー
630底名無し沼さん:2014/04/26(土) 13:19:16.63 ID:gi78AviA
宇宙ロウソクとか宇宙コンドームとか
631底名無し沼さん:2014/05/01(木) 19:22:31.33 ID:yXeYF7lL
632底名無し沼さん:2014/05/01(木) 19:54:57.59 ID:tDdyBA1H
やっぱヒッチハイクガイドじゃね
633底名無し沼さん:2014/05/05(月) 01:13:19.62 ID:tcPRepD2
42
634底名無し沼さん:2014/05/09(金) 11:03:49.91 ID:cJ2UcyXC
ビクトリノックス ミニチャンプ持ち歩いてるけどPS4ほしい
635底名無し沼さん:2014/05/09(金) 11:52:24.57 ID:iGSJ6jaj
火は重要だよな
636底名無し沼さん:2014/05/09(金) 13:15:26.17 ID:cJ2UcyXC
つ BICライター
637底名無し沼さん:2014/05/14(水) 12:53:02.24 ID:QGwRqeh5
http://i.mjmj.be/gO848FZpSF/
サバイバルタバスコ
638底名無し沼さん:2014/05/23(金) 23:58:01.09 ID:nAzk7Eob
サバイバルスパイダルコに空目
639底名無し沼さん:2014/05/24(土) 22:04:03.47 ID:blCZ68WK
サバイバルタバスコ持ち歩いてるとやっぱ職質されたりしちゃうのかな?
640底名無し沼さん:2014/05/24(土) 22:41:19.73 ID:8EVQAXh1
護身用ですって言えばだいじょぶ
641底名無し沼さん:2014/05/24(土) 23:29:50.93 ID:HzhebD8F
ありふれた日常にちょっとしたスパイスをきかせるためですっていえばおk
642底名無し沼さん:2014/05/25(日) 22:41:29.91 ID:gnzNImA+
ワイヤーソーを犯罪に使うなよ
643底名無し沼さん:2014/05/26(月) 10:50:03.13 ID:SGZgALxd
644底名無し沼さん:2014/06/11(水) 18:55:22.21 ID:f+ocqbUG
スレの趣旨からはちょっとズレてるかもだけど、常に財布のカードポケットに入れて持ち歩いてるサバイバルキット。
http://i.mjmj.be/abwNKGRHks/
薄いフレネルレンズと金属製のシグナリングミラー。
ミラーの裏にはブリスターパックの切れ端で作った照準器と使い捨てメス刃が貼り付けてある。
645底名無し沼さん:2014/06/12(木) 00:32:04.72 ID:KPR1000D
>>643
昔のスケバンの武器か?
646底名無し沼さん:2014/06/12(木) 09:10:00.41 ID:y5uM/feV
鯖威張る
647底名無し沼さん:2014/06/12(木) 22:50:51.27 ID:okf7RKz+
>>644
リンク先酷すぎ、開けないほうがいい
648底名無し沼さん:2014/06/12(木) 22:53:33.24 ID:bqdO0a03
ん?どう酷いんだ?
649底名無し沼さん:2014/06/13(金) 00:20:08.35 ID:oz5I7gCP
>>647の顔位に
650底名無し沼さん:2014/06/17(火) 01:24:54.15 ID:sRdvwbnR
>>644
どちらかとゆうとEDCスレ向きの話題だな


【常に】My EDC(Everyday Carry)8個目【一緒】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/collect/1402535291/
651底名無し沼さん:2014/06/22(日) 15:38:59.55 ID:nn3hzjhL
お、そんなスレあったんだ
652底名無し沼さん:2014/09/01(月) 01:46:53.97 ID:PyzZyCXZ
誰もいないの?
653底名無し沼さん:2014/09/01(月) 04:33:05.29 ID:eAnKI51D
このスレのやつらはみんな死んだ
654底名無し沼さん:2014/09/09(火) 17:53:54.75 ID:xaOlJ+of
>>1

↓これも、わざとだろw


朝日新聞社:写真取り違え 毒草トリカブトと食用シドケを

朝日新聞社は、15日付朝刊秋田版「山菜採り危険も色々」と題する記事の中で、
毒草のトリカブトと食用のシドケの写真を取り違えて掲載した。
読者の指摘を受けた同社は同日、ホームページ(HP)に正しい写真付きでおわび文を掲載した。
同社広報部は「人命にかかわる事柄で誤った報道をしたことを深くおわびする」とコメントした。

記事は毒草の区別や山中のクマ対策などを紹介。
食べると中毒の可能性があるトリカブトとシドケの見分け方が難しいとして葉の特徴の違いを説明したが、写真が反対だった。
同社は「社内の確認作業が不十分だった」としている。
HPのおわびは両方の写真を再掲したうえで「秋田版の写真は誤りです。
お気をつけ下さい」と注意を呼びかけている。【小倉祥徳】

毎日新聞 2005年5月15日 19時25分



トリカブトとシドケの比較写真
http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/pb/koho/htm/20120504/050407img/1.jpg
655底名無し沼さん:2014/09/09(火) 18:00:03.72 ID:xaOlJ+of
>>1

↓これ、絶対わざとだろw


朝日新聞社:写真取り違え 毒草トリカブトと食用シドケを

朝日新聞社は、15日付朝刊秋田版「山菜採り危険も色々」と題する記事の中で、
毒草のトリカブトと食用のシドケの写真を取り違えて掲載した。
読者の指摘を受けた同社は同日、ホームページ(HP)に正しい写真付きでおわび文を掲載した。
同社広報部は「人命にかかわる事柄で誤った報道をしたことを深くおわびする」とコメントした。

記事は毒草の区別や山中のクマ対策などを紹介。
食べると中毒の可能性があるトリカブトとシドケの見分け方が難しいとして葉の特徴の違いを説明したが、写真が反対だった。
同社は「社内の確認作業が不十分だった」としている。
HPのおわびは両方の写真を再掲したうえで「秋田版の写真は誤りです。
お気をつけ下さい」と注意を呼びかけている。【小倉祥徳】

毎日新聞 2005年5月15日 19時25分



トリカブトとシドケの比較写真
http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/pb/koho/htm/20120504/050407img/1.jpg
656底名無し沼さん:2014/09/09(火) 22:28:58.98 ID:4ocQbRuC
よくさぁ、めっちゃ小さな空き缶にサバイバルキット詰め込んで
「できた〜!」ってブログやYoutubeにアップしてる奴いるじゃん。
あれでサバイバルできるとは到底思えないんだが、何のために作ってんの?

例えばこういうの
https://www.youtube.com/watch?v=y4lXp_yRU_8
https://www.youtube.com/watch?v=iNIaTw4zK_4
657底名無し沼さん:2014/09/09(火) 22:41:35.09 ID:DIpwgoRS
お守りだよ
神社で貰ってくるのよりはご利益が期待できる
658底名無し沼さん:2014/09/09(火) 23:34:06.56 ID:0oCgojtf
そういう遊びだろ
非常時を想像しながらワクワクしてんだよ
659底名無し沼さん:2014/09/12(金) 00:00:33.30 ID:qpCU+1Gh
サバイバルキットを入れるケースというかポーチというか、何がいいのか探し続けてはやン年。
いまだにコレと決められるケースに辿りつけない。
660底名無し沼さん:2014/09/12(金) 09:22:30.64 ID:W3dYEekh
俺はジプロックで落ち着いた
予備に一枚入れとくと便利で安心
661底名無し沼さん:2014/09/12(金) 09:29:45.94 ID:CFJ/IVX9
ジプロック開け閉めし辛い
ジップ部に開け閉めパーツ付いたやつの方がいい
662底名無し沼さん:2014/09/12(金) 10:21:33.10 ID:urzZl9TL
663底名無し沼さん:2014/09/13(土) 11:55:42.58 ID:WcabTHcC
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MB2H7R4
こんなのがいいんじゃないか
664底名無し沼さん:2014/09/28(日) 11:13:32.11 ID:1uzxo44O
火山噴火に対応する装備も入れとかないとな
665底名無し沼さん:2014/09/28(日) 11:31:21.71 ID:1vCpSflS
マグマと火砕流を防ぐ装備が必要だな
666底名無し沼さん:2014/09/28(日) 16:13:11.63 ID:8eug435I
頭を守る魔法瓶追加っと
667底名無し沼さん:2014/09/28(日) 19:31:04.68 ID:zmpdf5xk
テルモスの神話が生まれたな
668底名無し沼さん:2014/09/29(月) 06:48:17.78 ID:E1N0JWFb
ヘルメットをピンチ缶に追加したいのだが、おすすめとかある?
669底名無し沼さん:2014/09/29(月) 12:55:14.12 ID:91PsgrMW
>>668
折り畳みのヘルメットは探すと意外とあるけど畳んだ時の画像がのって無いのが多いな

放射能騒ぎもあったしマスクも入れた方が良いかな
670底名無し沼さん:2014/09/29(月) 12:57:52.88 ID:vNZmLlGN
むしろヘルメットを容器にすれば
671底名無し沼さん:2014/09/29(月) 14:03:53.67 ID:91PsgrMW
>>670
おお、天才

閃いた
バックパックの上蓋になんかクション入れてうまく縛ればヘルメットに成らないか
672底名無し沼さん:2014/09/29(月) 17:14:37.47 ID:PwyorwIN
防空頭巾からの伝統を受け継ぐ防災頭巾で良いのでは?
673底名無し沼さん:2014/09/29(月) 19:20:43.31 ID:kDbJ/ynI
鍋だろ鍋
今回だっていたじゃん
674底名無し沼さん:2014/09/29(月) 20:10:58.87 ID:QCHioGr3
今回はたまたまテルモスに直撃したけど、荷物の入ったザックなら同じ程度に衝撃吸収はしてくれると思うんだよな
背面パッドも入ってるしさ
675底名無し沼さん:2014/09/29(月) 20:17:47.88 ID:E1N0JWFb
テルモスが壊れるほどの衝撃に耐えたババアがすごい。
676底名無し沼さん:2014/09/29(月) 20:36:49.62 ID:726ztYiB
俺もそれ思った
677底名無し沼さん:2014/09/30(火) 18:16:12.22 ID:Pvkc/iGA
ババァがザックを守った方が良かったな
678底名無し沼さん:2014/10/05(日) 15:27:19.05 ID:5N1lEn5A
>>674
ザックに入れてたアルミのコッヘルに噴石当たってコッヘルが凹んでた人(オバちゃん)もテレビ出てた
679底名無し沼さん:2014/10/06(月) 02:00:31.22 ID:nrsuwYR4
これからは、ヘルメットとゴーグル、N95マスクを追加して
サバイバルキットをメイン装備をロストしたときに備えて
ポケットに入れておかないといけないな。
680底名無し沼さん:2014/10/06(月) 05:06:43.86 ID:2A86HCAp
テルモスとコッヘルで充分ですよ
681底名無し沼さん:2014/10/06(月) 10:43:43.05 ID:Enr9paSC
いや、四角に削ったローソクも必要だ
682底名無し沼さん:2014/10/06(月) 11:54:56.78 ID:SohqvctY
タブキャンドルをそのまま入れている自分の甘さを痛感する出来事だった。
683底名無し沼さん:2014/10/06(月) 17:08:45.81 ID:7whv07ru
四角に削ったローソクって良く見るけど、元ネタはなんなの?
684底名無し沼さん:2014/10/08(水) 19:10:27.96 ID:g9Vn6Q3+
ホイッスル選びで参考になりそうなページを見つけたので張っておく
http://bigpigblog.com/tag/whistle-testing/
685底名無し沼さん:2014/10/30(木) 14:37:26.77 ID:mUscqmC3
助けなども求めないとしたらどうする?
686底名無し沼さん:2014/10/30(木) 17:59:51.78 ID:R6OZ6yw0
火起こしと照明両方を考えたら
http://jii-lighter.com/
http://www.ask-corp.jp/products/goal-zero/solar-panel/nomad-27-solar-panel.html
http://www.gentos.jp/products/discontinued/DPX-233H/
あとエネループ持ち歩けばいいよな
もちろん重さもあるけど
687底名無し沼さん:2014/11/03(月) 13:53:19.63 ID:i+CbgZUt
>>686
エネループの重量よりもおまえの体重考えろよ。
688底名無し沼さん:2014/11/03(月) 14:28:50.50 ID:Oll/gxac
核心に迫ってきたね
689底名無し沼さん:2014/11/03(月) 14:48:34.81 ID:/qULI9Dl
サバイバル状況下でなら、脂肪はあったほうが有利だろ
脂肪は究極のサバイバルキットw
690底名無し沼さん:2014/11/03(月) 15:25:19.38 ID:XMKRv2N4
Youtubeとかでアメリカンなサバイバルキット見てると、
大抵荒野や森林で孤立無援になった時の安全と食料確保がメインなんだよな。
だから日本で使うには微妙なキットが多い。
日本だと救助を待つか避難所まで移動する間の飢えと寒さをカバーできればいいから、
もっと簡易的なキットで済むはずなんだよな。
東日本大震災の時でも、遭難してサバイバルした人はいなかった。
単独登山で遭難することを考えたらまた別のものになるけど。
691底名無し沼さん:2014/11/03(月) 18:23:41.74 ID:v/dIZOZ3
板的に、その別ものとやらを考えるべきじゃねーの?
692底名無し沼さん:2014/11/03(月) 19:31:56.19 ID:jymNOM+p
すーぱーそに子 救難食糧ERでOKK
693底名無し沼さん:2014/11/03(月) 19:37:16.93 ID:vF/wyd5X
心配するな、大丈夫、なんとかなる
って書いた紙一枚入ったピンチ缶を売るのはどうだろう
694底名無し沼さん:2014/11/04(火) 06:11:04.30 ID:P04AMm8t
>>693
一休かよ
695底名無し沼さん:2014/11/04(火) 11:45:32.66 ID:UkGbtU16
「ハズレ」って書いた紙一枚入ったピンチ缶の方がいっそ諦めがつく
696底名無し沼さん:2014/11/04(火) 12:08:11.24 ID:d1jKfxxF
フタ開けたら修造の声で、

「大丈夫だ!お前ならできる!どんなピンチでも乗り越えられる練習をしてきただろ!
 泣くな!泣いたら涙で前が見えなくなるぞ!前を見ろ!諦めるな!昨日までのお前を超えろ!
 大丈夫だ!お前ならできる!どんなピンチでも・・・・」

ってエンドレスに元気付けるボイスが流れてくるってのはどうだろう?
697底名無し沼さん:2014/11/04(火) 12:41:32.82 ID:6hw/PhG7
そんなの実際目の当りにしたら苦笑いでも出来るか判らんわw
698底名無し沼さん:2014/11/04(火) 13:10:23.59 ID:P04AMm8t
そう言えば布に包んだただの木片を
これはパンだがどうしても無理となるまでは食べてはいけない
と渡されて脱走に成功した人がいたらしいが
途中で開けていたら成功しなかっただろうと言ってたとか
699底名無し沼さん:2014/11/05(水) 10:01:10.06 ID:m3xiJEoo
海自の緊急食料には「頑張れ!諦めるな!助けは必ず来る!」
って書いてあるらしいな
700底名無し沼さん:2014/11/05(水) 14:24:43.94 ID:jW84S6Sr
立ち止まるな!弱音を吐くな!夢を諦めるな!
701底名無し沼さん:2014/11/05(水) 19:56:29.37 ID:Zp6vPv6C
>>699
それ空自のパイロットの非常食って聞いたよ
702底名無し沼さん:2014/11/05(水) 23:04:06.53 ID:iQftqpTP
空自と海自の通称「ガンバレ食」だの。
中身の非常食は民生タイプ?が製造元で販売してる。
703底名無し沼さん:2014/11/06(木) 23:29:24.49 ID:ge+GhUn/
都市部だと帰宅困難時の避難キットがピンチ缶に相当するんだろうな。
エマージェンシーブランケット、LEDライト、ホイッスル、スニッカーズ、水、ホッカイロ
で足りるかな。
あ、あと「頑張れ!諦めるな!助けは必ず来る!」って書いた紙も入れとくかw
704底名無し沼さん:2014/11/07(金) 05:55:37.44 ID:Ikg3eNlN
アークIII買っておけばOKです。
705底名無し沼さん:2014/11/07(金) 16:36:10.25 ID:jfS5FSNE
スニッカーズはわりと喉渇くし潰れたり溶けたりで始末に困るから
飴玉がいいじゃねやっぱり
706底名無し沼さん:2014/11/07(金) 17:21:40.21 ID:6NKTwVzN
羊羹でおk.
707底名無し沼さん:2014/11/07(金) 18:05:23.03 ID:8cvuAB1+
歩きながら食うんだと、ゼリータイプのがいいんじゃね。
喉の渇きも一応収まるし。

>>703
あとケータイ用のバッテリーが欲しいな。
紙には修造の写真も貼っとけば当社比1.2倍のパワーw
708底名無し沼さん:2014/11/11(火) 23:42:33.89 ID:rWsYjfIJ
市販の鎮痛剤はアスピリンとロキソニンSとどっちがいいの
709底名無し沼さん:2014/11/12(水) 11:30:33.35 ID:BXi++cMp
合う合わないがあるから人によるよ
知り合いはロキソニン全然効かない体質
俺は何でも効く
710底名無し沼さん:2014/11/18(火) 07:01:50.66 ID:eVhggb8Y
>>707
ゼリータイプは山ガールと出会ってなるべくしてなった時には潤滑剤にもなりますか?
711底名無し沼さん:2014/11/18(火) 07:38:42.66 ID:JEfbRyQw
>>710
それはピンチではなくチャンスなのでスレチです
712底名無し沼さん:2014/11/18(火) 08:27:33.00 ID:2Fwt4nrm
誰が上手いことを言えと
713底名無し沼さん:2014/11/23(日) 00:57:57.33 ID:CMeGsZ5D
チャンス缶?
いい発想だ
714底名無し沼さん:2014/11/23(日) 06:30:29.36 ID:lyEvJ+mu
当たりが出たらもう一缶もらえるよ!
715底名無し沼さん:2014/11/25(火) 13:09:26.10 ID:t9CM9Ffq
昔学校で見せられたエロ本で、
ウイダーinゼリーをアナルに押し込んで、ケツから直に食うってのがあって、
それ以来ゼリーが食えなくなった。
716底名無し沼さん:2014/12/03(水) 20:29:23.33 ID:0ET/KaST
まだまだおこちゃまだな
717底名無し沼さん:2014/12/15(月) 22:46:15.78 ID:iIY19+F+
ビクトリノックスのXLT最高!
718底名無し沼さん:2015/02/11(水) 17:19:31.00 ID:mWilslaM
アルトイズ缶が手に入りません
通販サイトではバラ売りして無い模様
アドバイスをお願いします
719底名無し沼さん:2015/02/11(水) 19:47:38.02 ID:eznOV9/S
アルトイズ缶じゃなきゃ駄目なの?
アルトイズミントサイズ缶っていう無垢の缶でいいじゃん。
720底名無し沼さん:2015/02/11(水) 19:56:56.59 ID:k84eflb+
さば缶でいいと思う
721底名無し沼さん:2015/02/11(水) 21:42:12.76 ID:s7tuc+wV
>>718
成城石井とかソニーPLAZAとか輸入雑貨屋に結構見かけますよ。
722底名無し沼さん:2015/02/11(水) 22:15:27.73 ID:WmZvZlf+
>>718
カルディかジュピターに売ってませんか?
723底名無し沼さん:2015/02/13(金) 10:19:14.33 ID:Slhvm62z
718です

店舗名をヒントに検索して問い合わせ
東京に行く機会があったらが購入します

鯖缶は嫌いです(笑)
ネットで鯖威張るキットを検索するとアルトイズ缶を使用してる方が多く、同じ土俵で作りたかったので

現状は
ドイター ファーストエイドバッグs を使用中です

ありがとうございました
724底名無し沼さん:2015/02/13(金) 11:11:41.04 ID:dnEKoKSV
アルトイズ缶って防水性はどうなの?ピンチ缶は防水性が結構重要だと思うけど
725底名無し沼さん:2015/02/13(金) 11:48:36.32 ID:22o7jO92
ピンチの時しか開けないんだから、ダクトテープでも巻いておけばよか。
726底名無し沼さん:2015/02/13(金) 20:15:45.42 ID:T8LsGDJD
市販品のサバイバルキットは「おかず入れ」が標準になってる。
727底名無し沼さん:2015/02/14(土) 04:47:36.24 ID:eAL/dIIL
今やオカズはスマホで携帯




野ナニー最高っ!
728底名無し沼さん:2015/02/18(水) 07:47:45.21 ID:5cpi97LA
ピンチ缶の中の安全ビンの用途が思い浮かばない
針と糸あるのになんで安全ピンまで
釣り用なら釣り針入れればいいんだし
729底名無し沼さん:2015/02/18(水) 08:52:51.52 ID:ITW0zr1E
安全のためのお守りだよ
730底名無し沼さん:2015/02/18(水) 09:21:16.82 ID:Yrt2p1Sv
つまり気休めであって実際の役には立たないってことだな
731底名無し沼さん:2015/02/18(水) 10:07:49.55 ID:6Dbg+vSU
ズボンのケツが破けた時、お前のピンチを救ってくれるのは、気休めに過ぎなかったはずの安全ピンかもしれんぞ
732底名無し沼さん:2015/02/18(水) 11:00:00.76 ID:Yrt2p1Sv
針と糸があるんだからそれで縫えばいい、と728は考えるだろう
733底名無し沼さん:2015/02/18(水) 11:26:29.31 ID:VER6pLjO
むしろ尻の穴も裂けてるんだから関係ないと思うんじゃないか?
734底名無し沼さん:2015/02/18(水) 23:55:25.39 ID:9mHul54C
海外で知らずにホモの溜まり場のサウナに行ってしまったとき、真剣に守りたかったのは、肛門チャマの貞操だった電車
735底名無し沼さん:2015/02/19(木) 00:30:17.22 ID:ZIF4eQ74
そりゃあサバイバルだなぁ(棒
736底名無し沼さん:2015/02/19(木) 07:24:08.54 ID:zYnyJkrQ
ピンチ缶の動画いくつか見たけど、絆創膏とか鎮痛剤とか
普段常時してるようなものまで入れてるのな
絆創膏なんか財布に入れとけよ
737底名無し沼さん:2015/02/19(木) 09:24:52.96 ID:AuMNCpv2
>>736
財布を無くした時こそピンチ缶だろ
738底名無し沼さん:2015/02/19(木) 09:35:58.64 ID:APh+CXtL
財布を無くした時に絆創膏が必要になるとは思えない
739底名無し沼さん:2015/02/20(金) 00:42:09.30 ID:KLQM/p2O
ピンチ缶とEDCは別物だろ
740底名無し沼さん:2015/02/20(金) 01:30:52.65 ID:OmXeEQjj
ピンチ缶をEDC
741底名無し沼さん:2015/02/20(金) 05:35:15.53 ID:YpC/0+g7
>>738
財布を取られるときはボコボコにされるものだ。
742底名無し沼さん:2015/02/20(金) 06:19:24.45 ID:bFecPfsT
>>741
その前にDQNにジャンプさせられるだろ
743底名無し沼さん:2015/02/20(金) 08:14:16.25 ID:kHenytHq
んで安全ピンは何に使うの?
744底名無し沼さん:2015/02/20(金) 08:27:42.44 ID:YpC/0+g7
ハンカチに名前を書いてとめとくのに使う。
745底名無し沼さん:2015/02/20(金) 08:56:17.45 ID:F0OUnyEU
遭難してパニックになって鼻ピアスしたくなったとき使う
746底名無し沼さん:2015/02/21(土) 21:28:38.43 ID:r3bi1Q4v
サバイバル缶てアルトイズで作らなきゃならない決まりでもあるの?
プラスチックの方が軽いし密封できるし
水入れて湯を沸かしたいならもっと深いやつのがいいだろうし
747底名無し沼さん:2015/02/21(土) 21:55:28.25 ID:zhbYEZRf
好きにしろよ
748底名無し沼さん:2015/02/21(土) 22:15:07.01 ID:r3bi1Q4v
決まりがあるのか聞いたのに好きにしろと言われても
何か国際アルトイズ収納選手権的なものとか
749底名無し沼さん:2015/02/21(土) 22:26:10.08 ID:MsmPfZXw
ポケットティッシュを入れたいですよね
750底名無し沼さん:2015/02/22(日) 05:25:48.11 ID:mUkSws2H
アルトイズ缶を使用した最高のサバイバルキット選手権出場を目指したが
アルトイズ缶が手に入らない(T_T)
通販でアルトイズ缶と同サイズの缶を購入しました(笑)
751底名無し沼さん:2015/02/22(日) 09:40:19.51 ID:ARQxojBY
>>750
それ規定違反で失格になります
正規アルトイズ缶のみ出場可能です
752底名無し沼さん:2015/02/22(日) 12:26:03.37 ID:dYQbdGTY
ハードルが高いな
アルトイズ缶を入手する所から競技が始まってるのかよ
753底名無し沼さん:2015/02/22(日) 12:56:52.70 ID:EP/7gGgR
なんせ命がかかった競技だしな
754底名無し沼さん:2015/02/22(日) 13:04:24.50 ID:8yH2+4TO
安全ピンが本当に必要かわからないけど
この動画のおっさんが凄い頑張って収納してるから
もしかしたら必要なのかもしれないと思うようになった
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Z9dBxJjFdwM#t=175
755底名無し沼さん:2015/02/25(水) 00:04:58.73 ID:4/yDa6z2
糸で固定しちゃうと後で外す必要が出来たときに困る物の固定とか?>安全ピンの使い方
パッと思い浮かぶのは衣服のジッパーが壊れたときに閉じておくのに使うとか。

ちょっとググったら腕を骨折した時に添え木を当てた後、
袖の部分を服に固定して三角巾の代用にするって話もあるみたいね。

金属製だから糸よりは強度があるし使い方は色々あるだろうね。
756底名無し沼さん:2015/02/25(水) 05:05:59.16 ID:5g9izSmg
乳首に安全ピン
757底名無し沼さん:2015/02/25(水) 08:33:04.18 ID:Z8i5823R
>>755
まさかのマジレス・・・
758底名無し沼さん
マジレスの何がいかんのか