建てた
乙
数日間、このスレ立たなかったので
もう滅びたかと思ってたよ
初雪の降る山が出始めている今の時期に、もう用済みかよと思った
やっと立ったか乙
関東近辺で比較的安全に楽しめるとしたらやっぱ
首都圏にも降雪があった直後に丹沢、奥多摩、笹子周辺の山に行くのが無難かね。
シュラフスレで冬用に買ったナンガの900dxが叩かれてるんだけどみんなどんなの使ってるの?
>>7 あれは叩かれているというか、聞いてる人が少し頭足りなそうだからじゃない?
>>8 お前叩いてる同一人物だろw
シェルパはネタだろうけど叩いてる理由いってみろよw
シュラフスレに居るような馬鹿は、死ねよと思う
>>9 その調子じゃ叩かれてもしょうがないなと思った
>>7 あそこは、ナンガに憧れてるスレだから、買ったとか言っちゃダメ。抜け駆けして彼氏作った女子高生扱いだよ。
遅くなったけどスレ立て乙
>>1乙
今年は年末に甲斐駒か仙丈ヶ岳にチャレンジしたい
>>17 いいね
おれも行きたい
初冠雪のニュースを見るとムラムラしてくるな
>>6 まずは丹沢蛭、雲取辺りで足慣らし
冬山の恐ろしさを知るのが甲武信
岩と雪のあわせ技を知るのが両神
この辺までが初級者編
>>19 初級者?
そこ、森林限界超えず、しかもなだらかな山だし、積雪もろくにないし
冬山ですらないような
じゃあどこがいい?
南八だろ、硫黄岳ピストンとか
コースランクとしては、こんな感じじゃない?
経験者同行だと更に1ランク下がるから、
未経験ソロか未経験同士の場合。
ただし当然、無雪期にある程度登山している人で、雪山を個人でもちゃんと勉強している人。
行く前に経験者から多少はレクチャー受けている人を想定。
▼入門者
[八ヶ岳]天狗〜硫黄(12月、または3月下旬〜4月)
[北ア]横尾〜蝶ヶ岳(12月下旬、またはGW頃)
[北ア]八方〜唐松(12月または、4月〜GW頃)
[南ア]夜叉神〜鳳凰三山(年末年始、または4月〜GW頃)
[上越]越後駒ヶ岳(4月〜5月中旬)
▼初級者
[八ヶ岳]横岳〜赤岳(厳冬期)
[南ア]仙丈ヶ岳(3月下旬〜GW頃)
[北ア]唐松〜五竜(12月または、4月〜5月中旬)
[御嶽山]木曽御嶽山(4月〜GW頃)
[白山]御前峰(4月〜GW頃)
降雪量、積雪量の考察が足りないんじゃないか?
特にラッセルしたことない未経験者、ソロは論外だろ、八方で死亡確定
まあ、条件にこれ付けておけばいいんじゃない?
↓
・但しトレースあり
俺が判らないだけかもしれないけど、なんで期間分けて括弧書きにしてんの?
>>26 雪の量や雪質が異なると難易度が大きく異なるから
但し短期的な時期によっても大きく異なるので安易に目安にするのも危険
厳冬期の赤岳〜横岳は勿論雪の状態にもよるだろうけど雪山初級者はやめておいた方が、、、
>>29 恐らく、阿弥陀・赤岳ルートが中級者で
北陵がベテランという括りになるんじゃないか
それなら納得
北西陵はどうしようか
自力で北西稜行く頃にはこのスレは見てないだろ。権現ー赤岳や東面からのルート入れるほうが
軽アイゼンはアイゼンじゃないって人たまにいるけど、なんでなの?
>>33 雪上歩行技術次第ではあるけど、軽アイゼンでいけるところなら、大抵坪足でも行けるからじゃない?
35 :
底名無し沼さん:2013/10/03(木) 18:48:53.66
とりあえずノートレースで歩けるようになったら
及び他人の間違ったトレースに騙されなくなったら初心者卒業だな
行者から文三郎?尾根で赤岳行くつもりが、
阿弥陀方面にいった俺が言うんだから間違いない(;_;)
>>33-34 軽アイゼンで登れる所はツボ足でも登れる。が、凍結した下りは無理だわ。
軽アイゼンって下りで必要で持って行くもんだと思うが、まあ登りでもあった方が楽な場合が多い。
軽アイゼンは雪上歩行に慣れてない人が、夏の雪渓や近郊の低山でスノーハイクや樹氷ハイクの時に使うもの
岩と雪のミックスした斜面や青氷や水氷の斜面では、地面にフラットに足が置けないのでスリップしてかえって危険
K2は今年はまだ誰も登れてないんじゃなかったっけ
雪崩で死者も出て、日本隊も敗退したみたいだよ
誤爆した、、、埋まってくるw
耐寒訓練のため、過去において街中で水をかぶって膝を抱えて一夜を明かした人がいました。
この人は凍死したそうです。無理な耐寒訓練は逆効果です。
ちょっと教えて
ソフトシェルで冬山行く人は、別途カッパ持っていくんですよね?
私は上は普段ハードシェルで、下はアルパインパンツにカッパの下を持って行ってるんだけど、ソフトシェルもいいかなーと思いました。でも別途カッパの上を持って行くならやだなーと。
ソフトシェルって、いわゆるジャージですよね?
>>43 ジャージじゃなくて薄手のフリースの上にハードシェルジャケットよりちょろっと
通気性を持たせた薄い生地をはっつけてあるんだよ。
ウィンドブレーカーとフリースジャケットのあいのこみたいなもん。
防風性能高めた分ただのフリースより蒸れ易いし、雨の多い日本では
ソフトシェル程度の撥水性はぶち抜いちゃうことが多いから、いまいち
向かないというか使いどころが難しい。
雨が降るような環境でハードだソフトだの時点で間違い
どちらかである必然性とか。
カッパの代わりにハード使うひともいるし。
カッパで雪山逝けるし。
厳冬期高山に閉じた話じゃないですよ
急に雨に変わった経験ないの?
高山駅前も厳冬期だと、ちょっと吹雪くとマジで死にそうになるな。
去年、頭の悪そうな兄ちゃん達が「うおー遭難するー」とか騒いで大爆笑してた
雨以外でも湿っぽいみぞれとか降るし、ソフトシェルの出番て
*天気がいい
*雨になる心配ない
*かなり冷え込む寒い
*風がある
みたいな限られたシチュエーションだわなあ。
厳冬期の3000mで雨に降られた事は何度もあるよ
ソフトシェルは確かに快適だけどやっぱりカッパは必携だね
つまり、正月の凧揚げに最適ってことか
>>50 そういう奴って大概ノース着てるよな。そして大学生。
>>52 となると、暑がりだからフリースとハードシェル持って行けばいいや。ダウンも持って行くし。今回見送り、サンクス。
厳冬期3000mでも雨が降るんじゃスノーフライなんか使い道が無いな
北海道だけど冬は大概ソフトシェルでok
俺も厳冬期3000m峰で雨降られてやばかった事ある
あれって、どうなってんの?
普通に考えれば、あんな環境で雨粒落ちて来たら
途中で氷結していると思うんだが
>59
雪って途中で氷結して降ってくるのではない
雪も雨最初は氷結、途中で溶ければ雨になる
だから地表の気温ではなく、上空の気温に左右される
その時期に高層の大気温が0℃超えるってのが驚き
俺は5000mで雨、6000mでみぞれに遭ったことあるよ。
フィックスがツルツルの氷の棒になって、ユマールが全く効かなくなった。
地上の飽和点に近い湿った空気が上昇して、凝結しながら断熱膨張すると
乾燥している場合より温度の下降率が小さいから。3000m上昇で15度差がでる。
ちょうど雨の条件に当てはまるし。
アンデスあたり?
初心者の話じゃねーーー
断熱膨張ってなに?
湿気た空気が上昇して雲や雨になった場合、上は比較的暖かいでいい?
つか、今時スマホ見れば明日の天気なんて、ほぼドンピシャだし、
天気図とか気象学とどうでも良くなってるものか。
冬山じゃないほうの初心者スレだと、今更地図なんか使わないって話が
前からほぼ主流になってるけど
初心者とはいえ冬山スレまでそんな話になってんのか
まぁ冬山じゃ紙地図信仰なんて糞の役にも立たんことも有るからな
意味が違う
2万5000分の1の地図で良いの?
ホワイトアウトの場合どうすんだっけ
何分歩いたとか何歩歩いたとかを地図にプロットするんだっけ
GPSを見る
天に祈る
稜線でホワイトアウトになったらどうすんの?gpsって雪庇の場所なんかでないよね
>>79 事前に情報を得とけば、地形図から雪庇が出来そうな場所は判るし、それぐらいの精度はある
gpsの精度なんて良くて5mぐらいだしそんなにズレてたら雪庇踏み抜き余裕だと思うんだけど
>>82 いやいや、なんぼホワイトアウトしても、GPSだけ見て歩いてるわけじゃないから
自分で前を見て歩くだろう
雪庇の近くに居ると判れば、注意して歩けるし、雪庇方向ではない所へ向けて歩けるから
ゲレンデでホワイトアウトしても怖いのに
織田裕二です
忘れないでね
87 :
底名無し沼さん:2013/10/07(月) 13:52:19.82
初心者はホワイトアウトの中を歩かないから(笑)
素直に停滞しろよ
冬山で使うテントを教えてほしい
>>87 ベテランだってホワイトアウトの時は停滞すると思うけど
>>87 実際に食らったこと有るなら知ってると思うけど、停滞してても視界から現在位置が把握できないと言うのは、かなり不安感を煽るよ
そこらじゅうガスが凍りついてくるし
そういう意味でもGPSとかは価値があると思う
ホワイトアウトしたら夜まで動いたらだめ。
白い着物に白い肌の女が現れたらシメたもの。
朝まで、アンナことやコンナことを・・・
>>90 全然不安にならないよ
神経症じゃないの?
>94
単に極度の視界不良までしか遭遇したことないんじゃないの?
>>95 たぶん94は登山自体が未経験の脳内だろう
他のスレから出張してあちこち書いてそうだ
目くそ鼻くそ
ここまで誰もホワイトアウトの経験者なし
ホワイトアウトどころか人生アウトみたいなのしかいないよね
ここ
ホワイトアウトで
歌とか聞こえてきたら
ライフ・アウト
なんで雪山どころか、山に登ったことすら怪しいようなのが
冬山スレ来てんの?
ここが初心者向けだから?
住人が煽り耐性の無くて笑えるからじゃないかな
全員がネタ
>>103 自分で煽って自分で逆ギレしてるようなレス多いしな
他のスレもそうだが
んだな
この前雪山でホワイトアウト食らってボンデリングしちゃった
これがホワイトアウトかって状況になったことはあるが、ただ単にすぐ上の道路走ってる除雪機から雪大量にぶっかけられていただけだということはあった
西穂独標に目指していて、視界か悪くなったので引き返そうと振り返ったら、自分の足跡も判らなくなって焦った事がある。
泣きながら手探りならぬ足探りてで帰ってきた。
>>108 >94によれば、そういうのは神経症だそうだぜ
いや不安になったから焦ったし泣いたんでしょ。
神経症ではないと思うけど
精神病なんか、患者の主張でどうにでも診断書の病名変わるって揶揄されてるし
俺もそうだと思うな
日常生活に差し支えないならどうでもいい話だから、気にせんことだよ
112 :
底名無し沼さん:2013/10/09(水) 16:43:19.77
冬にガスストーブ使うとプロパンが無くなるととたんに火が消えてしまうのですが
みなさん残り燃料でどうやって凌ぐのですか?
プロパンだけのOD缶とかないのでイソプロを上手く気化させるのはどうやっていますか?
液出しストーブがいいよ
115 :
底名無し沼さん:2013/10/09(水) 17:28:14.35
ありがとうございます
パワーブースターで改善するならぜひ試してみたいです
116 :
底名無し沼さん:2013/10/09(水) 18:01:11.30
液出しもかなり良さそうですね
火元のパイプで温めるて気化させるのは理にかなってますね
こっちの方が確実かもです
ありがとうございました
手のひらブースターが一番手軽だがね。
>>112 分離式なら元気なうちに缶を適度に火のそばに持って行けばOK
もっとも大抵の分離式は液出しも出来るけどね
冬は分離式が便利だよ
温めればブタンもプロパンも比率通りに出てくると思ってる人も居るだろうけど
実際には温度関係なく蒸気圧の高いプロパンが残ってるうちはブタンは出て来ないよ
なのでブースターやなんかで温めたとしても結局ブタン缶が出来上がります
そうなると次に点火する時にはブースター以前に何らかの方法で加温しないといけない
お湯を掛けるとか懐に抱くとか、それが嫌なら液出しだね
混合物の沸騰って結構ややこしいんだよ
共沸って高校で習ったけ?
懐に入れておいたライターで炙れ
1、最初にガス缶が元気なうちにお湯を沸かし、プラチパスに入れておく。
2、お湯の入ったプラチパスから空気を抜く。
3、湯たんぽとして懐に入れておいて、ガス缶が冷えてきたら湯たんぽを
くっつけて加熱する。
お湯ブースターと違って缶が濡れないし、いちいちコッヘルにお湯を
出し入れする必要も無いので、けっこう便利よ。外からプラチパスくっつける
だけで「ジュワ〜」って音が聞こえてくるので、けっこう効いてると思う。
>>118 ごめん、ストーブの液出しって何のこと?
ボンベに被せるやつって、効果ある?
今まで山頂気温−7〜8℃くらいまでアンダーウェアと作業ズボンで登ってたけど
これより厳しい条件のところでなんかお勧めのパンツとかってあります?
>>126 ん?普通の登山ズボンでも、氷点下15℃位まで結構大丈夫だけど
天候が悪化しなければだけどね
ネオプレンゴムみたいなカートリッジカバーで断熱してどうする!
冬はカートリッジに熱を与えて沸騰気化させなきゃならんのに
それを防ぐ断熱カバーをするのは頭がおかしい
130 :
底名無し沼さん:2013/10/10(木) 07:17:26.08
冬場はお湯さえ作れればいいので火力調整なんて出来なくてもいい
>>125 サンクス、だったらガスをちょっと出すってこと?
危ない〜怖い〜、こんなことやる人っているんだ。
ガソリンコンロでのプレヒートの際、固形燃料がない
ときにちょっとガソリンをだしてやったってことはある
けれど
おおー朝から女子高生の生足が会社のモニタで大写しに
ありがたや
134 :
底名無し沼さん:2013/10/10(木) 11:02:18.86
ガス缶のカバーって確かに存在意義がわからないよね
火を使えば自分で冷えていってしまうのに
点火するまでの間の僅かな時間温まっている缶を冷やさない
それくらいしか思い浮かばない
冷えた缶に触るのがイヤな人用じゃないか?
北アで冬山の初級ルートってどこ?
新穂高から槍って危険箇所ないしそれから初めていいのかな?
ただ体力的に槍山荘までたどるつける自信があんまない。
まず燕、蝶、唐松あたりを登ってからに槍に行けばいいんでない
大学のワンゲルとか山岳部が入山するのがクリスマス前後から
社会人パーティーが28日くらいから
恥ずかしいラッセル乞食してトレースを辿れば肩の小屋まではいける
帰ってこられるかはしらんが
肩の小屋?
ちなみに北岳は池山吊尾根からしか登ったことないけどラッセルはそんなでもない
技術的にも槍よりずっと易しい
厳冬期の初登が冬山の華なの?
でもトレースなんてすぐ消えるよね
ラッセル泥棒なんて言葉を使う人は体力自慢したいだけだしな
トレースのない場所で同じ時間に登り始めた時にわざと相手のすぐ後ろを付いて行って楽するのが気に入らなければ
声をかけて交代してもらえばいいだけだし
見えないほど距離があるなら気にする必要もないし
極地法でもトレースつけるのはえばれるの?
デポ缶ネズミ
ラッセル泥棒
ヘリタク下山家
冬の槍ヶ岳
そこは他力本願のプロ達が華やかに舞う
白いが黒い社交場
まぁ体力ないの自覚してんのなら行くのやめればとは思う。
それこそ営業中の時期に合戦尾根から登って燕山荘に泊まればいいんじゃね
_,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
,.r'´,. -┐ ':..,゙ヽ
,r' ,::;:' ,ノ ヽ、 ゙:::.ヽ
,.' _.,:;:'___ _立_ ___;;ミ゙、  ̄ノ ̄| ̄
.l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l ,勹 .├‐''
l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{ ´_フ ヽ、_,
| l ;;:.,. ::、. ... '゙|
,.-''、.,! ,.::' ヽ、:.゙、 ;;.:' '' ヽ | ,.、 __l__
./ 、/ `ヾー─tッ−ヽ'' kーtr─ツ'´〕. ヽ. |
/ {´i Y::::.. ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l i,____
| ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::.. ``` :. }ツl l
\ ノ ヾ ;:::. .:r'' :: ll! :ヽ;:..:. .: j,ノ ,! ┬‐┌,┴┐
ヽ',,;l ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/ l__ ノl士
ッジ::::::| ゙ ,r'´:::;;;;;;;::> 弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ ノ凵 l土
弍:::::::::::l /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、 |:::::::::::ヒ
シ:::::::::::l i':::,! ´ __ ゙ l::::l:. |::::::::::ス __ヽ__‐┬┐
彡;:;:::::l l:::l ''''''''⇒;;;:, l:::l |::::;;ャ` ニ メ ,ノ
,r', 广'`ヽl:::l ::::. .:: ゙::. l::l ノ^i`、 l ̄l ハヽヽ
,イ(:::j i::;ヘ :;:. .:: l::l'" l:ヽヽ  ̄  ̄
|;:ヽヽ l::l ヽ ;:.... .. .. : /l::l ノ ,.イ
|;:;:;:;\\ l::l ', :;.:;::::::::::..::. / l::l,r'' /;:;:;|
デポって営業期間にお願いすればさせてくれるの?
ラッセル泥棒なんて言う奴は家に籠っていればいいと思う
要領良くやってるだけなのに、泥棒とかw
何気に食わないんだろうね
もしかして、定石とかフレームワークとかも不快で
何もかもゼロから自分でやろうとするタイプ?
それ、もう社会不適合者じゃんw
正月に燕か仙丈かで迷ってる
いずれにしろ、アプローチに1日余分にとられるのがいたい
だいたいなんだよ
冬の槍ヶ岳で極地法?
今時頭いかれてんじゃねえのかよ
152 :
底名無し沼さん:2013/10/10(木) 18:54:00.90
>>108 いいなぁ、本当に死ぬのはこりごりだから
死なないけど死ぬ思いというのを体験したい
>>152 だからあの世から2chに書き込むなとあれほど
r ‐、 そういえばあの自称初心者どうしたん?
| (| r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧lマ │∧ ヘリタク下山
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l SNSバレ、ブログバレで炎上
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
i⌒i スッ
./ ̄\ | 〈|
| ^p^ | / .ノ|| 早くヘリ飛んでこいやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
,\_// ii||||
/ ̄ / iii||||||
/ /\ / ̄\ii|||| .' , ..
_| ̄ ̄ \ / ヽ \从// ・;`.∴スッ '
\ ̄初心者 ̄ ̄ ̄ \__) i⌒i スッ
||\ / ̄\ | 〈|
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ | / .ノ||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii|||| 現場の苦労もなんのそのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
.|| / ̄ / iii||||||
/ /\ / ̄\ii|||| .' , ..
_| ̄ ̄ \ / ヽ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ 長野県 ̄ ̄ \__) i⌒i スッ
||\ / ̄\ | 〈| ' , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ | / .ノ||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii|||| 税金投入当たり前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
.|| / ̄ / iii|||||| !
/ /\ / ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \从// ・;`.∴ '
\ ̄  ̄県警 ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
||\ / ̄\.' , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ | やめてくださいしんでしまいます
|| || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/
.|| / ̄県民 ̄\
/ /\ / ̄\..
初めてピッケル買った頃が一番楽しかった
ホムセンで980円で売ってるシンサレート防水防寒グローブって厳冬期じゃなければとりあえずは使えると思いますか?
天気が変わって雪が降ってきたくらいの状況として。
>>160 予備で持って行ったこと有るけど以外と風を通すから稜線とかで本格的に使うのは辛いね
残雪期ならOK
高山の積雪期や厳冬期だと天候悪化時にヤバいかな
イスカやモンの安いオーバーグローブ+ホムセンの300円ぐらいのフリースグローブならかなりの状況までいけるよ
てか昔から疑問に思ってたけど
なんで防水なのに風通すんだ?
>>160 >>162 >>163 980円位の安物で防水でもない奴を使ってます。 別途オーバーミトンやインナーなども「もしも」に備えて持参してますが、一番活躍してくれるのが980円のシンサレートのグローブです。
耐風性能は、冬に70km/h(=約20m/s)でバイクに乗れる位だから、濡らしさえしなければ大丈夫。 中途半端に寒い時は雪が融けて濡れるので、一番注意が必要です。
165 :
160:2013/10/11(金) 11:27:10.52
ありがとうございます。
アルプスだと連休にも振るかもとの話なのでとりあえずシンサレート持っていきます。
本格的なシーズンになったらマトモなもの買うかどうか考えます。
今、ショップいっても冬用なんてまだ置いてないんですよね。
山の専門店だったらおいているよ
ミトンやスパッツなどの冬山用品は
>>165 てかこの週末は雪なんかより風のがヤバそうよ?
20m/sがどんなか分かる?対処できるかい?
168 :
160:2013/10/11(金) 22:03:02.03
>>167 日をずらして日曜日、いざとなればロープウェイの使える木曽駒ケ岳予定です。
ハードシェルとレインウェアのパンツ
フリースまではもっていくつもり。
グローブだけ用意できてなかったので。
足らないのは経験ですがこればっかりは経験してみるしかないので。。。
風が強いとロープウェーとまるやん
キソコマのロープウェーは風に強いか?
その時は降りれない観光客がいっぱい出るはずだからなんとかなるっしょ。
最悪ロープウェイの駅で一泊するだけで死にはしない。
そういえば悪天候でロープウェーが動かせずに
そのために足止め食らって一泊した人って過去にいるの?
どこの山でもいいけど
ステーションビバークw
そろそろ冬装備が店頭に並ぶ頃かな?
10年前に猛吹雪の中を天神平まで降りてきたらロープウェイ止まってて、田尻尾根降ろうとするも駅員に止められて一晩過ごした。
いろいろ親切にしてくれて暖かく過ごせた。
翌日も運休だが資材搬入で一瞬だけ動かすということで、乗せてもらえた。
ジェットコースターだった。
もう、そういう好意での運用はやらんだろうねえ
何事もなければ別にいいんだが、何かトラブルあれば徹底的に叩かれるご時世だしね
営業外なのに乗せたとか、乗るようにせかしたとか、ある事ない事話盛られてな
>>175 ジェットコースターってどういうことだ?
>>176 そういうリスク高くなって来たから、最近は接客の仕事している人も
よっぽど身内じゃなければ余計な事しなくなってるよね
>>177 風がすごくて揺れまくり、何度も止まってその度に余計揺さぶられて、怖かった。
>>176 そうだね。運が良かった。湯の陣まで送ってくれてちょうど正月の餅つきやっててたらふく食べた。
ソニックバラクラバ注文したった
バラクラバだって
ぷぷーw
オーバーパンツって保温材必要ですか?
インナーに履くパンツや使用状況にもよると思いますが保温タイツに保温なしパンツの上に履くとして厳冬期の2000mとして。
2000メートルだったらいらないと思う
でも寒さというのは個人差があるからね
雲取山位だったら、厳冬期でも普通の3シーズン登山パンツで来てる人が多い気がする。
つうか俺も雲取程度だったら、そうしてる。
185 :
底名無し沼さん:2013/10/15(火) 16:59:38.95
>>160 同程度の厚みがある登山専業メーカーのグローブと保温性はほぼ同じ。
問題に耐久性。縫製が悪いんだろうね。
ストック、ピッケルなんかで力かけるとことすると1シーズン持たない。
186 :
底名無し沼さん:2013/10/15(火) 17:17:47.89
>>160 その手のを使った経験をひとつ。
俺が汗っかきなのもあるけど、やっぱり汗をかくので中が濡れる。
インナーが取り外せないので、簡単に乾かせないのが困った。
オーバーパンツなんかいらないっしょ
ゴアか防水透湿の雨具パンツで余裕っしょ
きたままで便利機能あるってだけっしょ
>>182 寒ければ股引一枚追加すれば良いだけだが、綿入りは取れないからな
基本、シェルに保温材は無しでしょ
2000mは、北海道の話?
厳冬期の雲取行くなら、一番上にどんなの着ればいいんだろ
所謂ハードシェルてやつ?
ノースフェイスのレインウェア持ってるけど、軽量薄型のモデルだし、
防寒着としてずっと着るにはもったいない気がするんだよね
雪風が強くなければウールのシャツ1枚で十分
長く休憩するならばフリースやヤッケみたいなものでカバー
雲取山に厳冬期もくそもねーだろ
北アルプスデビューしたいんだが
一発目は初冬の燕が最適?
立山でいいじゃん
立山は豪雪で危険と聞いた。。
唐松岳だな
乗鞍はいざとなったらスカイライン使えるから安全?
夏山で行ったことあるとこて言ったら
俺好きな山があってそこなら別山尾根から早月から長次郎から、計5回登った経験ありなんだけど
北アルプスでは他の山には登ったことがないし、やっぱその山から冬山デビューすべき?
そうだね
>>182 強風でなければオーバーパンツ不要。
オレは、FTのストゴパンツはいてるけど、ゴアプロシェルのオーバーパンツ持って行っても一回も使ったことない。
風強いとあきらめるヘタレだから。
>>192 たぶん190は雪山気分に浸りたいだけでしょw
稜線歩きしたいじゃん
燕じゃ樹林帯で終わりじゃん
西穂じゃね?
>>190 あそこなら、1月あたりでも
1万もしないようなウィンドブレーカーで全然行けるぞ
205 :
底名無し沼さん:2013/10/16(水) 10:48:54.63
真剣に鼻水対策をしないといかんな
点鼻薬きかね
>>203
そう、稜線歩きがしたい、、が、
西穂は自信ない。
ドッピョウでも怖い。
もうちょい手加減してくれ。
>>206 じゃあ中央アルプスだは
駒ケ岳ピストン。宝剣岳行かなきゃかっけーですむ。ピッケルアイゼンはちゃんと持ってってね。
赤岳のブンザや地蔵は中級ではないが初級の上くらいは難しいぞ
そもそも前爪使えんと登れんし道具買ったからと気軽に行けるところじゃない
そもそも北アに行きたいって話じゃなかったのか
北アで初級なら蝶辺りがいいんじゃね?
アプローチが容易な山がいいです
燕行こうとしたら林道からなのか
やっぱ唐松岳だは
>>212 標高は下がるけど日光白根はアプローチ短いよ
条件が悪いと道迷いのリスクがあるけど
俺も雪山気分したい
初歩の練習でもいい
>>215 御殿場ルート
南関東からなら日帰りで手軽だよ。
>>216 ありがとうございます
本気で初歩の訓練をしたいので
どこかの講習に申し込みます
唐松岳の死亡率は以上、冬の唐松岳はいったん天候が崩れると魔の山に変身する、初心者には勧められない
燕か蝶が無難やね
初歩の訓練ってアイゼンワークと滑落停止でしょ?必要?
唐松が魔の山なんじゃなくて、それこそアプローチが楽で手軽だから、他の山とは入山してる層に差があるってことじゃないの?
>>219 滑落の止まらなさを体験するのは大切なことだと思うよ
唐松岳踏んだら不帰ノ嶮行きたくなっちゃうんでしょ?怖いよなあ
滑落防止って観点でアンチグリースなパンツって必要?
224 :
底名無し沼さん:2013/10/17(木) 07:29:00.54
訓練で滑って加速してから、ピッケルで止めてるの時々みるけど、
意味ねーことしてんなと思うよ(笑)
滑落停止訓練で怪我したら目も当てられないな
実際に人工ナイフリッジ作ってほんまに滑落するのがいいんじゃね
ヤバイ!って思った瞬間にピックを雪面に突き刺すでおk?
刺し方が肝だけどな
世界一ムカつく奴の脳天にぶっさすつもりでおk?
親の恨みとばかりにな
232 :
底名無し沼さん:2013/10/17(木) 12:08:58.68
ボッチ&コミュ障なんで
まずはミキヤツのサイトみて、あとは比較的安全雪山数回登るでもよい?
ダブルアックスの練習するのにいいルートどこすか?
アイスクライミングって意味じゃなくてダガーポジションです。
自分の体力の確認とトレーニングが目的です。
阿弥陀南陵
北陵でも可
キミがどこに住んでる人なのか・・・・
京都でござんす。夜中発で北アルプスはいます!
雪山で滑落したら大和田常務を思い出せ_φ(・_・と
>>234 南陵はフリーソロ可能?
北陵はチョロそうだが…
まぁ雪と氷の状態てスキルによるだろうけど…gwの剱、別山尾根を経験してるくらいでどんなもんでしょうか?
>>237 これって今まで使えなかったカメラが使えるようになるってこと?
>>239 南陵はソロやった人が知人にいるよ
あと、ネットにも幾つか記録あるし、Youtubeに動画もあるな
技術的には北陵の方がむずい
>>242 たしか、クライミンググレード表では
北の方が上のはず
そう言われると南陵はあのガリーくらいしか気合い入れるところないのかな?
北陵は行者からチャチャッといけそうなんで軽い感じしてました。
今年は北陵行ってみたいです。
>>240 AAサイズ(単3)、AAAサイズ(単4)がラインアップされてないから
無理でないか。ケースに入れて外部電源になるよ。
コンビニ売ってるCR系(CR123Aとか)やエネループでも-20℃
くらいまでは何とかなるんでは。CR系で-40℃の製品もあるし。
オーロラ撮影でググルと多少情報がある。
南陵は落ちたら死ぬ
247 :
底名無し沼さん:2013/10/18(金) 07:27:52.96
「初心者」スレだからな
前スレからクライミングどうこう語る奴いるけど
逆に専用リチウムイオンバッテリーなんてカメラはダメダメ?
コンデジくらいの。
>>247 脱初心者あたりのグレードの人が心理的に自然と教鞭を執りたくなるのかもしれぬ。
>>232 >まずはミキヤツのサイトみて
ざわざわ
ダブルアックスでダガーポディション?
252 :
底名無し沼さん:2013/10/18(金) 09:22:15.17
>>244 北陵は、岩陵ルートだとちょっとだけ緊張するけど
左の沢沿いを登るなら行けるよ。
ただ、沢からあのナイフリッジに詰める時緊張するかもね。
でも、仲間作ってアルパインで登った方が満足感はアルかも。普通に登っちゃ勿体無いよ。
北稜行って、岩は全部巻いて登ったw
ソロではやっぱ限界あるよねー
どっか山岳会入ろうかと思ったけど、もういい加減おっさんで、
今から登攀もねーだろとか思って気が引ける
登攀がいやなら同伴でも
>>249 確かにちょっとかじって詳しくなったつもりが一番語るな
>>248 寒さに強いのはリチウム一次電池な
リチウムイオン二次電池は寒さに強くはない
全く別のものだよ
258 :
底名無し沼さん:2013/10/18(金) 15:01:16.39
確かに阿弥陀の北稜は別に稜線選ぶ必要はまったくない
雪があれば巻き放題
そう言うと登攀の価値は無い事になるのは秘密だ
259 :
底名無し沼さん:2013/10/18(金) 17:16:08.30
語ってるよ(笑)
>>258 阿弥陀北稜と南アルプス坊主山と、冬季はどちらが難しいですか?
>>251 雪の50度ぐらい以上の急登はダガーポジションでダブルアックスじゃね?
ダブルピッケル
ピオレトラクション
いや間違ってない
北陵の雪壁は1本でも特に問題ないけど、2本あるに越したことは無い
そんな程度の傾斜だから、練習てことなら丁度いいよ
ありがとう、挑戦するルートの参考にします!
ダブルアックス用のピッケルってなにとなにがいいですか?まだ縦走用しか持ってません
>>267 釣りだと思うけど、それここでするような質問じゃないよ
書籍やWEBで仕入れた情報で行ける冬山は限界があるってことを知るべき
南稜も北稜も初級者が確保ありでいけるところであって
初心者とか初級者がフリーソロでいけるようなところじゃないよ
堕ちたらマジ死ぬで
あとここ読んでていつも思うんだが
最近はプロが使う道具でも金を出せば買える
ただそれが意味を持つのはその道具を使えることが前提
使えない道具なんてただの重しであり危険な刃物でしかない
買ってきて家で多少振り回したからとか履いてみたからとか
程度で使える気になってるとマジで死ぬぞ
>>267 ピッケルなんて重さもそうだがグリップや重心位置とか
人によって合う合わないがあるので高けりゃいいってもんでもない
お前のこと知らんのに何がいいかなんて誰もわかるはずがない
ダブルアックスの場合リーシュも二本使うの?
ペツルのエルゴかミゾーの北斗がいいよ!
リューシュは6本くらい付けると安心だよ!
普通は使わない
ダブルアックスの場合滑落制動は一本捨ててやるの?
エネルギーの尽きたビームライフルを投げ捨てるアムロのように潔く手放す。
ダブル使うところでは滑落停止はできないので無意味な質問です
アックスとピッケルの違いはよ
オーバーハングの壁で滑落停止
ドイツ語と英語の違い
冬山初心者で必要なのはまず冬山とはどんなところかを知ること
PVCがバリバリになったり飲み水があっという間に凍ったりとか
ライターがつかないとかはそういう目にあわないと理解ができない
アイゼンワークだって場所によっては一コケで死亡ってのが
ありうるのが冬山
まずは2000m級かそれ以下で慣らすこと
都内近郊に住んでいるなら厳しくない雲取か丹沢辺りから
はじめるのがお勧め
2500m級はかなり条件が厳しくなるから最初は行くな
>>282 そういえば、雪山未経験で登山も数回程度なのに
いきなり冬の北八ツの北横とか天狗に一人で行っている人達は何なの?
最近たまに見るけど
>>283 まあ・・・大体判るだろ・・・・
要するにバカなんだよ
技術レベルが低くてもいける冬山ってアクシデントがあっても
安全のマージンが結構あるからほとんどの人は「あぶねー」と
いいつつ無事に下山できるわけ
ただそれが「冬山も大したことねーな」と根本的な勘違いを
させる原因であり棺おけに片足突っ込む原因となる
山を舐めたら舌が凍傷になっちゃうじゃないですかーーーーー
以上、全員が冬の丸東未経験の講師陣でお送りしております
丸東てなに
>>287 結構まともなこと書いてると思うけど
どうして未経験と思ったのか教えて
もらえないだろうか?
290 :
底名無し沼さん:2013/10/19(土) 12:31:59.67
矢ー折れえらくなったなー
講師かよ、黒部黄疸丸山盗癖なんていちゃおか?
ってか冬期の丸山なんて日本で何人行ったことがあるんだよってレベルだろw
講師陣によるウェブ検索が終了した模様です
俺は先生たちのこと尊敬してるぜ!安心しな!!
>>269 そうですか〜まぁそうですよね。
ソロだと冬山に限らず、夏山でさえ頭打ちになってきて困ってます。
今まで何もなく登ってきた山も実はムチャしてたのかもしれません。
少しづつでもソロでスキルと経験を上げて行こうと思ってたんですが。
落ちたら死ぬのは夏山ノーマルルートでいくらでもある件
極端なこと言えば家の階段でも落ちたら死ぬよ
「落ちたら死ぬぞ」とは良く聞くけど
どこだって死ぬ可能性はあるんだよね
>>294 確保を要する辺りからソロでは伸びなくなる
ソロでやりたいならまずルートなら最低でも11a/b、
ボルなら3-4級はないとだめ
まあ高尾だって落ちたら死にそうなところはあるがな
北陵の岩峰なんかグレードで言ったらUぐらいの階段状だよ
フリーのスキルなんか要らない
やるならアックスクライミングの練習だな
昔は冬の丸山東壁を目指す人も結構いたけど関電のトンネルが通行出来なくなってからは
劔の東面に入る人は殆ど皆無になったんじゃない?
厳冬期の八ツ峰なんて最高のルートだと思うけど最近行った人の情報あれば教えて
>>301 脳内がグレードの数値だけで語ったらどうなるかのいい見本だな
ところでアックスクライミングってなに?
>>303 残念、北陵〜硫黄は俺の冬の単独定番コースなんだわ
アックスクライミングしらんの?
アイスとかドライツーリングとか、アックス+前爪でのクライミングだよ
はいはいすごいでちゅねー
で?
だっさw
アックスクライミングなんてジャンルあったんだ?
アックスクライミングはニューヨークで大流行って感じだな
>>300 ボルなら言われたとおり3〜4級です。
まぁジムで人口壁登るのがそんなに楽しく感じられないので、あまりジム通いはしていませんが。
今までの主な経験は、積雪期の別山尾根、夏の源次郎。その他、奥穂、西穂、赤岳などの積雪期の一般ルートです。
夏の別山尾根、鎖・ステップ使わずなんてのもあります(笑)
あのー竹内さん見たいなアルパインクライマーもリードやボルダリングやるんすかね。
「谷川でロック」の奴と同じっぽいな
セックスクライミングかと思ってドキドキしちゃったぞ
314 :
底名無し沼さん:2013/10/19(土) 21:04:28.61
>>311 ボルダリングは上半身の筋肉が必要だからな。
竹内みたいな高所登山者は無駄な酸素摂取が増えないよう、無駄な筋肉を極力付けない努力をしている。
日本にはエベレスト北壁やるようなクライマーはいないんですかね
そのうち栗城さんがやってくれるよ
山野井くんはヒマラヤのトレーニングにって日原なんか攀ってたよ12は軽く行けてた
1993年の群馬山岳会以降エベレストの壁を登ってる日本人いないんだね
漫画孤高の人も神々の山嶺も日本人には無理なのかな
ヒマラヤのバリエーションも初登でないと危険な割に実績として評価されにくいからね
でも北壁単独無酸素なら初でしょ?
思い出したんだけどエベレスト北壁初登頂って重広さんと尾崎隆じゃなかったっけ
今は日本人が中国側から登るのパーミッション取りにくいんじゃないの?
最低11ってレベル高すぎだろ
>>320 おまけにパーミッションが高いときてる。
>>310 それだけソロでやってるなら阿弥陀の南稜北稜なんて
いけるかどうかなんて自分で判断できるし
自分で情報集めていけるだろ
フリーはやればやるほど冬山のましてやバリエーションやるのに
「フリーのスキルなんか要らない」なんて台詞は出てこないんだよな
>>323 ソロでやる前提ならフリーのスキルは11とは言わずあればあるだけいいよ
PTで確保ありなら10台で問題ないと思うよ
PTでもそのくらいはないと他の人に迷惑かけるからね
積雪期の奥穂高一般路というと涸沢岳西尾根をさすんだけど
GWに涸沢から登ったのとではダンチだぞ、えらい違いだ
積雪期って微妙ないい回しだよな
初冬、厳冬期、冬期、残雪期が含まれてしまうわけで
まあそれ以前に奥穂は冬期一般路というものがそもそもない気がするが
同じボルダリング3級でも90度とか100度のがちょいできるくらいと
140度までできるのとでは実力は雲泥の差
>>310 ちゃんと説明した方が栗城になるとおもうの
しないと
別に説明なんぞいらんでしょ
ボル3級でジム通いなしってことは過去簡単な3級を登れたことがあるだけで
現在維持はしていないんだろうからレベルは推して知るべしだし
積雪期の別山ったって冬期は別山からは登れないし奥穂は冬期は一般路自体が
存在しないわけだからGWか残雪期の話だろうことは推測できるわけで
西穂、赤岳は入山者が多いから一般路で行くなら難易度は低いわけだし
内容から察するに一般路だけど難路の岩がそこそこ登れて初級クラスの冬山は登れる
初級者の上くらいの実力でしょ書いてあることが本当であれば
ここのスレ的には外れてはいないと思うしそれなら阿弥陀の南稜北稜の質問ってのも
レベル的にはある意味納得できる
個人的にはボルしかやらない人間が源次郎の懸垂をどうクリアしたのかは興味があるけど
>>333 お察しのとおりの実力と経験です。なんかドンピシャの推測に経験と実力を感じますね(笑)
皆様、積雪期という微妙な言い回しで混乱さして申し訳ないです。厳冬期とgwなどが入り混じるので一括りに積雪期としました。厳冬期の飛騨側から奥穂ソロなんぞ体力的にも気持ち的にも無理です(笑)そんな実力と経験あればこんな事は聞きません!
源次郎の懸垂は少し練習して現場でこなしましたよ。ある意味ココが核心でした(笑)
>「フリーのスキルなんか要らない」なんて台詞は出てこないんだよな
これは僕ではありませんが、フリーのスキルが高ければソロの安全度は一気に高まりますよね。
ちなみに僕は223のダブルアックスで練習したい人でもありません。ただ阿弥陀南北稜のフリーソロ難易度を知りたかったものです。
今シーズンは何時もの一般道に赤〜横の縦走や地元の山のバリルートに加え、アプローチ至便なこの阿弥陀北陵や赤岳主稜なんかの初級バリを登れたらなと、
そして春に白馬主稜または源次郎(いければルンゼルート)で仕上げられたらいいなと思い描いていました。ムチャですか?(笑)
333さんに質問ですが、こんな僕が次にソロで登るルートはどんな所がいいですか?
>>334 333じゃないけどなんでそんな事人に聞くかなあ
どこそこに行きたいからルートの情報を知りたいってのなら分かるけど
一生懸命登ってれば自ずと次の目標が見えて来るのが普通だと思うよ
それとなんでそんなにソロにこだわるの?
冬季登攀の場合ソロだとはよほどの才能や体力に恵まれた人でも無い限り限界はすぐに来ると思うよ
336 :
底名無し沼さん:2013/10/20(日) 10:12:25.36
アルパイン初心者スレはここですか?
厳冬期でも雪の少ない八ヶ岳とは春でも北ア北部は1クラス違う
落ち着いたとは言え返って積雪が多く雪庇ばかりの北ア北部は
雪に慣れてスタンディンググリセードだ尻セードだ!楽チン!
とか言うくらいでないと危ないよ 両方一人では止めましょう
グリセーどの場合アイゼン外すって本当ですか?
アイゼン履いてグリセードできたら
逆立ちしても出来るよ
まぁトライアンドエラーを厭う
他人からの情報に頼り自分の創造性を潰す
というのはソロイストに最も不向きな人間の思考パターンかもしれぬ
厳冬期富士ならアイゼン履いてグリセードできるよ。たぶん。
>>340 トライアンドエラーが出来るのはチームだから
ソロじゃ死ぬ
まあエラーの時点で普通に死ぬわなw
>>334 最初に言っておくと、334氏は自分が思ってるほどレベル高くないよ
実績的にも初心者に多少毛が生えた程度
そこをまず認識しましょう
グレードがいくつかなんて本読みゃ載ってるしブログやヤマレコ見れば大体コースの
難易度の実態は分かるでしょ
そこで大体自分の実力に見合うかどうか自ずと見当がつくのよ
逆にこの程度もできないようじゃその程度の実力ってことなのよ334氏は
そんな実力で初級とはいえ雪山のバリにフリーソロなんて自殺しにいくようなもんだよ
グレードが○だからいける、□だからいけない、じゃないんだよ
自分の実力が☆だから○まではいける、□からはいけない、なんだよ
345 :
333:2013/10/20(日) 13:05:11.52
↑も333ね
例えば334氏は無雪期に、
・前穂北尾根
・北穂東稜
・北鎌尾根
・北岳バットレス第4尾根
・谷川岳一ノ倉沢烏帽子岩南稜
上に書いたところを一つでもソロで登ったことがあるかい?
これは無雪期の初級バリのルートだよ
マルチピッチをフォローでいいので5.9以上を登ったことはあるかい?
書き込みから察するに両方ないでしょ?
俺もフリーソロで上の初級バリは登ってるけどあくまで実力が10あるところで
実力が5しかいらないところを登っているのであって10のところなんぞ登らんぞ
それやったら間違いなく死ぬからな
だからジムには週2以上で維持と向上に努めている。死にたくないからな
確かに阿弥陀北稜南稜は雪山の初級バリだけど同じ初級バリでも無雪期と
冬山のとでは雲泥の差があるんだよ
例えば平地で40km走れないやつがトレランで40kmなんて走れるわけないだろ
そういうことだよ
ちなみに阿弥陀の南稜は無雪期にも登れるが・・・どうせ登ってないだろ?
今シーズンはもう無理だけどどうしても行きたいなら無雪期に登ってみろよ
それでそれより数段難しい積雪期に行けるかどうか判断できるだろ
346 :
333:2013/10/20(日) 13:09:24.84
長くなったけど回答しよう
>今シーズンは何時もの一般道に赤〜横の縦走や地元の山のバリルートに加え、
>アプローチ至便なこの阿弥陀北陵や赤岳主稜なんかの初級バリを登れたらなと、
>そして春に白馬主稜または源次郎(いければルンゼルート)で仕上げられたら
>いいなと思い描いていました。ムチャですか?(笑)
無理無茶無謀です
はっきりいってこの中で一番楽な阿弥陀北稜も生きて帰ってこれる気がしません
山なめすぎです
どうしてもやるなら赤横硫黄岳の縦走くらいでやめておきましょう
>333さんに質問ですが、こんな僕が次にソロで登るルートはどんな所がいいですか?
知らんがな(´・ω・`)
以上
話題の334です(笑)かなり盛り上がったようで…皆さんいろいろありがとうございます。まぁ一歩づつステップアップしていきます。
>>347 パンパカスレでお待ちしとります、後で分かるように年齢と現住地域を書いといておくれ
これだけ具体的に書いてくれてんのにそれに触れず逃げるように去るってのは余程図星だったんだろうな
現実を見てないしかといって頭で考えるわけでもない
348じゃないが334がパンパカスレに載るのも遠い話じゃないのかもしれんね
登攀と呼ぶのも憚る阿弥陀北陵でずいぶんな騒ぎだな
>>283 雪山デビューに北横岳へ1人で行ってみようと思ってるが
そんなにヤバい山なのか
ヤマレコ見ると厳冬期でも小学生が登ってレベルなんで
12本爪アイゼン装着&ピッケル持っていくのが
恥ずかしいくらいかなと思ってるんだが……
>>351 別に難易度最低クラスの山だしよっぽどの事がない限り問題なく帰ってこれると思うよ
ただそれを自分の実力と勘違いして山をなめなければいいねってだけ
本来であれば冬山ってそれなりに雪がないシーズンで山を学んだ人が行くところなんだけどね
>>351 なんだかキミって
普段から他人の話を適当に解釈して適当に返事してそうだよね
>>351 変なやつがいるが気にするな
死ぬようなところじゃないし楽しんでいっておいでー
>本来であれば冬山ってそれなりに雪がないシーズンで山を学んだ人が行くところなんだけどね
この辺りがもう古くない?
今は道具も軽く、情報もたくさん手に入るし、天気予報は精確となれば、短期山行なら楽しく登れるぞ。冬は天候を外すとアウトだが…
>>355 あんたの感性がどうしようもなく古いんだが
別に古くないと思うけど?
確かにこけても死に結びつきにくくてピッケルを使わなくてもいい山であれば
ご指摘の通り道具さえ揃えれば大して苦労もなく登れると思うがそんな山は
実際かなり少数派だろ?
その少数派以外の大多数の冬山に行くにはやはり雪なしシーズンで培った技術なり
体力なりが欠かせないわけだ(当然冬山技術もね)
比較的初心者向けと言われている赤岳鉱泉からの硫黄だって途中こければ死ぬ
ところはあるし道迷いするところもある
ずぶの初心者が道具揃えたからといって気軽にいけるところではないよ
まあ、
>>355みたいに
先頭切ってやらない主義の人とは、そりゃ話が噛み合わないわけだな
358は355向けね
355ってULハイカー辺りの思想形態とそっくりな希ガス
そだね〜
冬山行く能力があると言うのは
典型的な冬の西高東低の気圧配置気象条件下行動できて
予定通りの日程をこなすことが出来ることを言う
晴天下で行けましたは「ラッキー!もうけもの!」が正しい評価
まあいいじゃん、北八ツのロープウェイ駅の周辺でお天気のいい時に散策出来ればとか
北横岳に登れれば、で満足する人も多い訳だから
その人のイメージに合った冬山に登ればいいんじゃない?
>>351 ヤバいのは南八ヶ岳の横岳、北八ヶ岳の北横岳はピッケルは不要
平日もよく踏まれてるからアイゼン、やスノーシューも要らなかったりするけど
トレーニングを兼ねて持っていきましょう
気温は低いからそれなりの服装で楽しいスノーハイキングを
366 :
底名無し沼さん:2013/10/20(日) 17:19:24.20
八ツの厳冬期でも赤岳鉱泉や行者小屋まではアイゼンなしでも行けそうだしな
まあ無理というとこで引き返すのが一番いいのでは
景色や雰囲気を楽し目れば成果あるよ次回は同じ山でもう少し先に行きたい
初心者相手にドヤ顔で書き込みしてるヤツがいると聞いて見に来ましたw
>>367 初心者相手に自信なさげにアドバイスすればいいの?
369 :
底名無し沼さん:2013/10/20(日) 17:29:22.95
370 :
底名無し沼さん:2013/10/20(日) 17:30:39.57
お前らの自己顕示欲を満たしてくれる大切な初心者様なんだから
全裸でモニタの前で正座しておネエ言葉で書き込むべき
まるで山小屋で老害の説教を聞いているようだよ。
373 :
351:2013/10/20(日) 18:07:10.17
とりあえず皆ありがとう
ついでに縞枯山も込みで雪山練習してくる
無雪期に登った事無い山は行かないんで
現在の冬季目標は蓼科山ぼっち登頂です
装備予算は業界のカモになるのもいとわず
20万コースで用意してるんであとは本人次第の筈
374 :
底名無し沼さん:2013/10/20(日) 20:43:04.87
>>373 縞枯山も良いよ。
2月位に北横から三ッ岳経由で縞枯山に行ってみなよ。ピッケルワークの訓練には丁度良いと思うよ。
冬履6万
靴下x2 5千円
12アイゼン1万5千円
スノーフライ2万
マット5千円
グローブ2万
後12万かかる・・・
20万の予算のうちいくらかをガイド依頼する費用に回すことを薦めます。
雪山学校も各種あるよ。小屋主催のやらガイド主催のやら。
八でスノーフライなんかいらねえよ。
>>375 ごめん、細かいツッコミ
靴下ってわざわざ新調するの?
グローブって2万円もする??
少しは自分で調べてみろよ
早めにガイド講習決めてついでに必用な物のアドバイス受けるのがええんじゃなかろうか
万年ぼっちの俺はあれこれ買い物しては失敗というの繰り返してガイド代くらいは普通に出たなーとなってる
まぁみんなで北陵に突っ込めばいいんだよ。
はっきり言って阿弥陀の北稜って
>>258の言うとおりだから
本人のやる気しだいでどうにでもなっちゃうのよね
滑落制止とアイゼンワーク、富士山で誰か講習やってよ、ここの偉い人。めんどくさかったらまとめ役はやるから来てくれるだけでいいし。
は?
>>384 ここの偉い人は脳内登山家ばかりで
ネットで得た知識を書いてるだけな輩
だからw
確かに2つある岩は両方ともまけるけど
そのルンゼは初心者どころか中級者でも確保なしだと
結構怖いところなんだが
しかも間違いなくトレースなんぞない
あそこを初級者でもやる気次第とかあほかよ
>>378 靴下は普通新調するな
グローブは2万もしないけど
2万超えも普通にあるけど?
確保の必要性の有無は、書き込みなんてあてにすんな。
天候、体調、パーティー、時期、判断要素は色々あるがそれをその場で見極めるのが状況判断力。
いざって時、退くかビバーグするか、ルート変更するか状況判断力が問われるぞ
>>387 えー、話題の
>>334にレスしたつもりなんだけど、春の別山尾根行けるんなら問題ないでしょ
まあ第二岩峰は止めといた方がいいけど、ってところで
なんだか、話が錯綜しまくってるなあ
横から関係ないの突っついたり、書き逃げするの居たりでさ
誰かまとめてよ
総括 阿弥陀北稜は運が良ければ
>>334でも登れる、かも 以上
厳冬期に錫杖岳チャレンジしたいんだけど大丈夫かな?道具はダブルアックスってのを買えばいいんでしょ?
他の登攀具は揃ってるのか?
ビレイパートナーは居るのか?
どちらにせよアックス買っていきなり行く場所じゃないな
なんだ釣りか、一応冬山初心者スレなんだがw
>>392 第二岩峰は難しいの?
いろいろ山行報告あるけど岩稜の中身が分からないものが多いよね。
厳冬期ヨセミテ
>>399 岩峰と言っても階段状のが3手か4手ほどで終わる岩峰だから、中身もなにも無いのよ
第二岩峰は第一と比べれば僅かに立ってる気もするけど、まあUだな
>>399 難しくはないけど雪山バリだし当然それなりのものは要求されるよ
俺は左に巻いて取り付いたところから登って岩の上に出るところで
右足を決めるのが一番難しく感じたな
左巻いたのは第一じゃないの
第二は終了点のぶっといロープが有るほうだよ
そうなんだ、早く登りたいな。
死にたくねえ、死にたくねえよぉ。
>>404 そうだっけ?最初に取り付く方だけどまあ1か2のどっちかだ
雪山やるなら、グローブは予備も必要だぞ。
野球のグローブでいいか
軍手でいいじゃん
白根山に3月に行ったときは2枚重ねにした
濡れたグローブが凍って使えなくなるって聞くけど
予備はインナーだけでいいのかな?
外側も凍る?
今年から本格的に雪山に入る初心者ですが、
ピッケルはどんな奴がいいんでしょうか
長さとか、棒が曲がったやつとかありますけど…
>>414 普通の縦走なら頭の部分を握って手をぶらんと下ろしたらスピッツェ(石突)の先が踝に来る長さ
グニって曲がってるやつはアイスクライミング用だから講習行って習ってからの話。
ブラックダイヤモンドのベノムがその中間
自分でピッケルも選べない奴が冬山とか笑っちゃうよねw
BDのレイブンあたりで。
ヘッドの握り部分細くて断熱材巻きやすいし安価。
つーか道具買うときいちいちリサーチしまくるやつw
初心者の質問に一々ひとこというやつ
421 :
414:2013/10/22(火) 18:30:23.69
アドヴァイスありがとうごさいます。
盾を無効にする剣みたいに曲がってるのはクライミング用なんで不要みたいですね
>>414 とりあえず最初はBDのレイブンってのがこのスレの伝統
そこをあえてペツルサミット
まぁレイブンは一本持っとくべきだな。俺はベノムやけど
上の人も書いてるけど、ピッケルのヘッドの
ヘッドの、握るとこにゴムテープ巻いときなよ。
手袋が貼り付くから。
断熱材って、何を巻く?
427 :
底名無し沼さん:2013/10/22(火) 18:41:10.60
ビニールテープでもいいんだけど
時間が経つとネバネバしてくるんだよね
自己融着テープ
そこでシャフト全体があらかじめコーティングされてるペツルサミットですよ
なぜ最初から巻いてないのか?
全くの初心者なんですけど、コンドームはどんなの選べばいいですか
試着するわけにもいかないし
女の店員に聞けばいいかな
432 :
底名無し沼さん:2013/10/22(火) 18:53:04.83
テニスラケットのグリップに巻くテープは防水性ないから駄目?
まじでナニマイテル?
50cm前後のベントシャフトでグリップレストのないやつが使い勝手良く思う
ベノムかサミット
軍手とかってw
無風で天気も良いなら氷点下10とかでも軍手で余裕だけど
少しでも天候崩れたらおしまいじゃねーか
>>434 NITTOのブチルゴムテープ#15ってやつ使ってるけどなかなかいいよ
ただダブルで使う場合はグリップ同士が接しないように注意
>>436 軍手2枚重ねって・・・・・
昔の学生の自転車通勤じゃないんだからなあ・・・
>>433 ただの自己融着テープじゃないか・・・
DIY屋で1/3で売ってるぞ
>>422 でもレイブンいいよ
ダブルとか使うようになってちょっと岩の出てくるルートだと
50cmのアックス使ってるけどルート次第では今でも普通に
レイブン使ってる
売る前に金属にカバーしろよと思う
この時期、雪が降るかどうか微妙で、降っても積り具合が微妙な時期だと思いますが、
チェーンスパイクの使い勝手ってどんなものでしょう?
ググっても軽アイゼンの評判がイマイチなので、それに替えて使えるのかなと。
どこ行くときに使うんだ?
教科書通りの踝まであるアックスって絶滅危惧種だよな
445 :
442:2013/10/22(火) 21:50:01.74
>443
取り敢えず具体的に念頭にあるのは11月頭の北岳。
それと11月の八ヶ岳くらいです。
夏山はダブルポールで登ってましたが70cmしかないピッケル1本だけって杖として辛くないですか?
両方もってけば?
>>444 ていうか、短いのがカッコいい、長いのダセエという風潮があるけど、実際は杖として使っちゃう局面は多いからな。
長くて70cmって腰が痛くなりそうです。
てか70あっても半分以上ズボって役に立たないことが珍しくないよ
杖としてはあまり期待しないほうがいい
>>442 林道とか木道ならともかくそのレベルのところはアイゼンのが無難だと思うよ
普通はストックもピッケルも両方持ってくよ
ワカン持つときはストックも持つけど、結局は
>>450よな
454 :
442:2013/10/22(火) 23:09:25.34
>451
了解です。ありがとうございます!
>>454 了解したところ申し訳ないが、チェーンスパイクは楽すぎて、アイゼンと一緒に持って行き、途中で履き替えている。
美濃戸から美濃戸口用にチェーンスパイク買おうかいつも迷う
あー確かにあそこであればいいな
見事なくらいきれいにすっこける人多いし
下山して最後の林道をルンルン気分で歩いてるのに思いのほか注意しないと滑るとこ多くて萎える
見たわねw
チェーンスパイクは可動なので、雪があったりなかったりするところでも使いやすくていいね。
>455
なるほど。
チェーンスパイクは、どちらかというと本格的な傾斜に入る前のアプローチ的場面に使い道がありそうですね。
両方はちょっとかさばるかも・・?とは思いつつも、試みに両方もって使い分けてみたいと思います。
夏に白馬でも使ったよ
好きじゃないけど
チェーンスパイク、雪の低山を走るのに1シーズン使ったけど
チェーンが切れまくった
走るのが悪いのかも知れないけど
切れたときのために二重リングとペンチとか持っていった方がいいかも
今年は雪山走るにはミシュランのイージーシューズってどうなのかなと思ってる
>>463 走るのに使うのは如何なものかと思う。
てか、氷の上走るのかよ?
滑った方がいいよね!
トレラン用のアイゼンあるじゃん
12本爪のセミワンタッチアイゼンの定番は何でしょう?
ミラージュに装着する予定です。
一番売れてるのはBDじゃね?
モンベルのカジタックスはどうですか?
ステンレスよりもクロモリの方が硬そうだけど、腐食に弱いのかな。
積雪期の赤城山(黒檜山)に登ろうと思っていますが
軽アイゼンは必要でしょうか?必要だとすれば4、6、8本爪どれが適してますか?
ちなみに雪山、雪渓歩行の経験は一度もありません。
残雪期じゃないと軽アイゼンじゃ無理だろ。
472 :
底名無し沼さん:2013/10/23(水) 17:00:39.18
よほどの急登を登らない限り前爪なんていらんだろ
ていうか低山ならともかく保温材ゼロのトレッキングシューズだと冬山だめじゃね?
ピオレドール賞の某ガイドさんなんて八つでも「その靴じゃつれてけないお ( ^ω^)」
って駄目出しするぞ。
どんな靴ならいいの?
あっかいの
靴の後ろまたは前と後ろ両方にアイゼン取付用のコバと呼ばれる切れ込みがあること。
メーカーも死なれては困るので冬靴としての要件を満たしていない靴にコバをつけたりしない。
でも今のアイゼンはベルトで固定するから
必ずしもコバが「必要」ってわけじゃないよね
俺は2000m未満の山しか行けないんだよな
それ以上は飛行機か新幹線を使うことになるし、前日泊だと更に金がかかる
だから靴もそれなりでいいんだが
厳冬期にはどのぐらいの靴が要るんでしょう?
>>474 ニュー速風に言えば
「冬山行こうと思う。 スポルティバのネパールっての買えばいいんだろ?」て感じかなー。
ストラップ式アイゼンならコバなくても付けれるけど冬靴として作ってるのにコバを付けないメーカーはない。
オーダーメイドでもなければ。
>>478 それなりでよければ後コバだけの3シーズン靴でいいんじゃないかな。
三万くらいになっちゃうけど。
>>478 都道府県を書かないと大きな勘違いがあるかもよ。
>>481 後コバだけの奴はクライミング用だって聞いたけど、違うのですか?
スカルパのトリオレプロGTXなら
厳冬期の南アとかイケる?
>>482 奈良、和歌山が中心です
三重、滋賀、京都、兵庫あたりにも足を伸ばしますが
>>484 南アルプスだって1600mくらいの山があるから無理とはいわんがやめとけ。
>>484 トリオレは保温材無しじゃなかった?
ジョラスだったらいけるんじゃないか
まあ、意外と行けるんだけどな。
金銭面で出せるなら安全マージンとして
>>485 私は関東ですけど、その地域の2,000m級ならば、
トリオレやミラージュで大丈夫だと思います。
akuのアイガー使ってる
保温材入ってないけど、冬も余裕だ
コスパ良し
ジョラスとトリオレって保温材の違いくらい?
だったら靴下で調整すればいいし、トリオレのほうが年間通して使えるし
トリオレのほうが良くね?
アイゼン付ける時靴底が硬くないと外れることがあるんだ。で靴底硬い靴は歩きが不自由。二つあったほうが幸せ。
ナルホドね
でもベルト締めのアイゼンなら外れなくない?
495 :
478:2013/10/23(水) 19:11:55.80
皆さん有難うございます
大体の傾向がつかめました
残雪期から冬季の中級山岳までって感じの靴が適してるんですね
496 :
493:2013/10/23(水) 19:25:20.87
うーんどうだろね。ボクの場合斜度の強いとこでベルト締めのやつが外れて往生したってことがあったけど。
グリベルG10とかカンプのストーカー、カジタ8みたいなリンキングバーがしなる
ヤワ底靴用アイゼンじゃないと、外れなくてもグリップ力がスポイルされるからねー。
>>494 外れないかもしれんがアイゼン自体が靴に固定されていないと意味がないんだわ
>>495 そんな感じでいいと思うけど、とりあえず今持ってる靴に六本爪と長めのスパッツでいってみたら?
関西住だけど、前爪要らないルートなら底の柔らかいトレッキングシューズでいってる
チェーンアイゼンは腐った雪だとズルズルするんで、もうちょっとスパイクするのが欲しいな。なんかないかな。
そこで、チェーンスパイクですよ
白馬アイゼン
前爪を使うような場合は言うに及ばず
完全にクラストした雪面は氷の板に成っちゃってるから、アイゼンもそれなりの勢いで突き立てないと効いてくれない
シャンクが柔らかいとこれがやりづらいし、足も痛くなってくる
効きが甘いとヤバいしね
こういう所は要するに寒いので、そう言う意味でも防寒材入りのきちんとした冬靴が欲しくなる
残雪期や低山などでアイゼンの爪がサクサク刺さるような場所ならシャンクの柔らかい靴にベルト止めアイゼンでも足は疲れやすいくはなるかも知れんけど↑のような危険は無いよ
低山で積雪はなくて霜柱と土が凍結したようなとこは何がええの?
朝一で上のような場所の下り坂とかはちょっと怖い
>>504 ナルホドね
なんか冬靴の価値が見えてきた
>>505 そういうとここそチェーンスパイクじゃね。
日が上がってぬかるみ出したらすぐ外せるし。
ホムセンのゴムスパイクは?
使えそうじゃない?
509 :
底名無し沼さん:2013/10/24(木) 09:50:12.62
チェーンアイゼンにも爪ありと、チェーンだけの二種類あるよね
爪ありは結構グリップするので、雪が薄い初冬は使える
でも木道は勘弁な
秋から冬号の山雑誌みていると冬山は初心者だと行けそうな
気がするし高い装備かえばどうにかなりそうな気分にさせてくれる
ヤマレコをみるとどんな山もちょこざいなという感じだw
511 :
底名無し沼さん:2013/10/24(木) 11:46:42.22
雑誌の取材時と同じ天気なら、実際に余裕だし
吹雪でトレース消えてホワイトハウスしたら死ぬだけ
雑誌と同じように行けばいいだけじゃん
頭わるっ
ホワイトハウスってそんな危ないのか…
次期大統領選立候補しようかと思ってたけどやめるわ
冬の山の気象の荒らさと言ったら、、、
これは目の当たりにしないとわからないだろうな。
気圧、天気図よめ
515 :
底名無し沼さん:2013/10/24(木) 12:39:32.52
>>513 大統領選挙はアメリカ国籍でないとでられないから内閣総理大臣にしとけ。
ホワイトハウスは危険だが総理官邸は危険が少ない
516 :
底名無し沼さん:2013/10/24(木) 13:56:25.76
まぁ、天気図なんて読めんでも日帰りなら麓の天気予報だけで充分判断出来るがな。
517 :
底名無し沼さん:2013/10/24(木) 14:26:21.20
>>512 キミ頭良すぎ!
IQ20くらいあるんじゃね?
そうだな
最近ホワイトハウス絡みの映画が妙に続いているしな
アメリカはまた戦争するんかね?
戦時はドル高なんで、消費税の安い今のうちに買い物を済ませた方がいいのかな
激しくスレ違いだ。いい加減にしないと荒らすぞ(-_-#)
そんな脅しより新たな話題の方が効くよ
今度の日曜日に登る山が「山の天気」で予報は晴れ、山頂付近は最高気温が0度前後、風速10mぐらいなんですが
これは秋の装備で登るのは危険ですか?
因みに、今日の山頂付近の最高気温は10度前後なので雪はないと思います
風対策かできているならなんてことはない。
>>522 どこの山に登るのか知らんが、秋なのは平地だけで、もう高山は冬だよ
晴れていればどうということはない
雑誌や店で薦められた通りの過剰な秋装備を一式持って行けば、全く問題なし。
秋装備ってのがいまいちピンとこない
雑誌と同じようにって・・・・頭悪すぎるな・・・・・
秋ってもうシェル中間ベースレイヤーでしょう?じゃあ大丈夫じゃない?
風なければ、まだ長袖シャツで着てる人結構いるよ
俺もそうだし
風がなけりゃ、厳冬期でもシャツイチだわさ
シェルなんて着てたら暑くてかなわん
雨風がなく気温が五度以上あれば大汗をかく
まあそうだけど、いちおうザックに上着は入れていくけどな
ところでソフトシェル持ってってる人いる?
ちょっと奮発してアークの買ったけど山に持ってったのは1回きり
着てると暑いし雨雪はハードの方がいいし、風は防げるけどそれはハード着れば済むことだし
それに重くてかさばるから持っていく気がしない
雑誌に踊らされたかなぁ
>>534 お前の持つハードシェルの透湿性を気にならないなら
ソフトシェルを使う意義はないと思う
アークとか買う奴の大半はそんなもんだろ
Mrオクレ
撥水ジャージw
そういえば、アウトドアじゃなくて
一般のスポーツショップ行くと、撥水性のトレーナーとかシャツもあるな
541 :
底名無し沼さん:2013/10/25(金) 12:21:54.94
ニクワックスかけたハードシェルが酸っぱくなった
ソフトシェルはぺらぺらのに限るよ。
543 :
底名無し沼さん:2013/10/25(金) 18:42:57.12
冬靴買いたいのですがお勧め教えて下さい。
爪先は冷えやすいです(−20度の倉庫で経験)
予算はできれば5万円以内でお願いします。
アルワバイフレックス
ヒールの出来もボリエールにしては良い
足首もよく曲る
新宿東口のビックロ
石井にザンバランのアイガーが4万3千で出てる。
4万ちょいで買えるとなるとこれがプラ靴に次いで暖かい
都内住みなら行ってみ
予算2万未満で
氷点下20度で吹雪来てもある程度耐えられる靴ないですかね
別に貧乏でもないんですが
あんまり登山やらないんで出費は避けたいです
バフィンのインパクト
>>545 中古買え
新品2万じゃニッピンの在庫セールでも無理
2万だとプラブーツだと思うけどな
あんまし山登らないんだったらワークマンの防寒ビーンブーツでよくね
そもそも、あんまり山登らんひとが
-20度の吹雪に耐えるって、
危ないというべきか、限界ギリギリと言うべきか。
北海道の人?
街で履くんだろ
マンジャケみたいなもんだよ
マンコジャケ?
登山用じゃないけどソレルのウィンターブーツが2万以下で買える。
1964が−20℃まで対応してたはず。
インナー取り外せてテントシューズに使えるとか何とかシェルパ斉藤が言ってたな。
何時もにやけた顔の写真しかない奴か
きりっとした顔が想像出来ん
スノトレ買えよ
556 :
底名無し沼さん:2013/10/26(土) 07:59:07.48
雪面のトビウオがオススメ
冬期に天神平スキー場から谷川岳、
白樺高原スキー場から蓼科山、
丸沼高原スキー場からの日光白根山
くらいなら初心者ソロでも装備さえあれば
余裕ですよね
冬期谷川岳ナメんなよ
初心者なら4月まで待ったほうがいいよ
ボーダーがたくさんいるからそいつらについていけば大丈夫だお
谷川は12月だと雪がしまってなくてラッセル敗退の可能性もなくはない
厳冬期だと尾根に出た後は遮るものがないので風が吹き付けて寒い
天気次第だよね
あと、初心者は人の少ない平日はやめて、休日に人の後ろから行くべき
>>557 日光白根山なめんなよ
厳冬期は-20℃で強風にふきっさらされるからな
春先以外で雪崩が頻発する時期ってありますか?
それと例年的に12月中旬頃までは雪崩の危険が少ないって考えていいんでしょうか?
12月中旬頃までは雪崩の危険が少ないと考えた理由は?
>>563 無知にもほどがあるぞ
起きやすいところなら降雪時雪崩なんぞ数時間に一度起きてるわ
逆に春先は極端に少なくなる
>>566 いやいや
そうじゃない山は、どっちかというと雪山でしょ
>>564 ちょっと調べたところ2月が一番多く、次いで1月ときているので12月中旬までは危険が少ないのかと
>>567 書籍などに記載されている一般ルートにそのレベルはありえないと思えるんですが
>>568 ん?
北海道とか東北は知らんが南北中央アの厳冬期3000m級でも
深夜でも-20℃を下回ることは一冬で数回レベルだぞ?
あと俺南北中央アの厳冬期3000級10座以上登ってるけど
山に入っていればいつでもどこでも強風にふきっさらされて
いるわけじゃねぇぞ?
>>569 じゃあお前の認識では春先以外でってことは
「春先では一般ルートで雪崩が頻発する」
ってことなのかい?w
そもそもお前がいう一般ルートってどこのことよ?
>>571 春先以前に登りたいから聞いたまでですが
>そもそもお前がいう一般ルートってどこのことよ?
主に本に載っている初級〜中級ルート全般です
またおかしなのが鼻息荒くして張り付いてんのか
登山板なんてそんなもん
>>570 562は別な人だから横から申し訳ない
最悪そうなるケースも見越して用意はしていくでしょ?
>>573 対人関係まともに作れなくて鬱憤溜まってる奴が発散してんだろ
>>572 そもそも冬期一般路は雪崩の少ない場所にルート取りしているんだから
雪崩は少ないってことになるだろ
ただ例外的に雪崩がたまに発生して被害が出ている場所もあるわけで
そこはルートによるとしかいえん
少なくとも一般論で語れない
一般ってなんの事
山にそんなもの在るの?
>>577 そうですね
雪崩が少ないからルートになっているんでしょうね。浅はかでした
ただ豪雪地域を手始めに登る場合、12月が一番リスクが少ないのかなって念のため聞いてみました
>>579 豪雪地帯というところがどこを指すのかはしらんが雪崩の一般論でいえば567の通りだぞ
登りやすいにくいを考えるならGWくらいが雪が締まってて一番登りやすい
>>575 いかないよ
お前は天気全く見ない無謀登山者?
>>579 雪崩と言っても色々あります、まずは雪崩がどういうメカニズムで起きるかを学んでください
583 :
570:2013/10/26(土) 16:44:22.86
>>575 温度とか風とか以前に対強風装備は冬山では必須だろ
そりゃ当然持ってくよ
>>579 俺も582と同意見
お前雪崩なめすぎだろ
今年の年始に雪崩で一体何人死んだと思ってんだよ
>>581みたいなのが、さっきから引っ掻き回してんだろうな
今年の年始に雪崩で何人死んだっけ?
570の自演だろ
やっぱ日本はしょぼくてつまらんな
やっぱ地球はしょぼくてつまらんな
590 :
底名無し沼さん:2013/10/26(土) 17:29:10.39
雪崩なめんなとか息巻いている連中で
どれくらい実際に遭遇、埋没救助したことあんのやら
ネットでかじった知識ならいらない、生の声を聞きたい
ひとこと言わせてもらうと、俺は雪崩に遭ったことないし、薀蓄をたれてもいない。一生雪崩に遭わないよう、安全第一でヌルい雪山を楽しみたいと思う。
>>590 聞いてウンチク垂れる一員になるだけだなあんたも
まあ雪崩れてパートナーもいなくてビーコンもなければ今ここにいないわけですし。
>>590 死ぬ時は苦しいお
死んじゃえば楽だけどね
>>590 合わないようにしてるんだから実際とかナンセンス
逆に救助隊でもないのにしょっちゅう雪崩で誰かが
埋没する現場に遭遇するならそっちのが余程問題だよw
ぬるい雪山しか登ってない人が雪崩をなめるなって説得力があるよね
>>596 いや、そこ、俺がワンポイントでコメしただけで、その前の人とは無関係ですから。
>>590 別に息巻いている人間じゃないけれど
ゾンデ棒で遺体を探したことはある
>>598 結構ザクザク突いちゃう感じ?
上向いてたら目玉にザックリしたりするのかな?
>>570 厳冬期なら八つのテン場でも-20度は別に珍しくない訳だが…
最近では冷気が溜まりやすい行者でも-20℃下回るのはシーズン中2回ぐらいかね
>>600 八ツでもアンダー-20℃は大寒波が来たときくらいだよ
赤岳鉱泉のブログとか読んでみ
>>602 赤岳鉱泉ならそんなに標高高くないし、周りを囲まれてるからそんなに気温下がらんよ。
テン場の環境としては黒百合の方が過酷だよ。1月下旬から2月中は、晴れた朝はだいたい−20℃位じゃネ?
>>603 ところがもっと緯度が高く高度も3000m超えている槍ヶ岳山荘の観測データでも
-20℃下回ることは12末くらいから2月末までの間で数回しかないんだわ
>>605 最低気温というか一時間毎の推移を公開してたのよ
過去10年間くらいのデータを全部見たけど傾向としてはほぼ毎年変わらなかったな
こういった観測データは需要はありそうだから探せば他の山域のデータとかもあるかもしれんね
こういう統計資料は見てて飽きないしあれば是非見てみたいもんだ
山荘のどこで測ったんすかねえ
>>607 さあ?
でも大寒波ったって上空5500-5700m付近の気温が-30℃とか-36℃なわけなんだから
その観測結果とも整合していると思うがね
>>607 お前の体感とは違うかもしれんがつっかかるのもほどほどにな
>>609 えっ?そろそろ君は謝ったほうがいいんじゃないかな
611 :
582:2013/10/26(土) 21:27:31.62
>>590 恥ずかしながら埋まったことあります、後になって考えれば反省点は山ほどあるけど
埋まるまでは、大丈夫行ける、の感覚の方が強かった、そんなもんです
雪崩に遭遇してからは色々と雪崩の事を調べてみたりしたけど知れば知るほど
雪崩に遭いたくなかったら雪山に行かない事、て結論になってしまいますね
勿論場所によって確率の大小は大きいけれど積雪があって斜面があれば雪崩は起きる、と考えて行動したほうがいい、と思います
>>612 脳内かたまたま行った八つとかで大寒波に当たって
冬山はいつもこんなもんと勘違いしたんだろ
毎日常時-20℃下回る冬山なんて絶対入りたくないわw
よし殺しあえ
荒らしはスルー
>>611 生きて帰ってきてよかったよかった。
雪崩訓練で埋没したことあるけど、外の声は聞こえるのに、こっちの声は外に聞こえない絶望感がハンパなかったわ。
これは、積雪10mなんてあり得ない君の再降臨じゃないのか?
>>620 別なやつ臭い
あっちは、無知丸出しの赤っ恥解説が主体だったが
こっちは、やけ気味の攪乱自演レス主体に見える
バカにもいろんなタイプがあるんだな
なんでもかんでも自演呼ばわりする自演乙厨、はずしまくりだよ、頭悪いね
家の周りが-20以下軽井沢
フリース来てザックはよくないですか?
フリース粉がザックに着いてたけど
フリース粉?
毛玉
朝鮮人がいるな
取りあえず日本語を覚えろ
冬山に登るのはその後でいい
フリースという地名あるんじゃねーの?
そこに来た話なんだろ
地元の名産物がフリース粉なのだろう
いやトンスルランドの住人は日本来なくていいから
フリース粉だと素人でもうまく揚がるよな
裁断の時に出る細いフリースの屑は洗濯すれば出なくなる
「着いてた」もおかしいな
付着の意味だと「付いてた」だし
やっぱり地名なのか?
>>619 30cmくらいの深さに埋まっただけで、ほぼ身体は動かせなかった。
だから早く見つけてくれるよう祈る以外に何もできなかったよ。
今季から始めようと靴とアイゼン買った
スカルパモンブランとg12セミワンタッチを買った
試着したけどよくわからんネットのインプレや店員はいいと言っていたが
赤竹とか行きたい
練習は行者小屋往復とか浅間山とか袴岳にしたい
ピッケルとシェルとグローブとバラクラバも買っておけ
そんな気軽に初回から行者往復できんのかね
帽子とサングラス
>>641 アイゼンワークってアイゼンつけて距離歩けば身につくってもんじゃないぞ?
ピッケルワークも以下同文
本読んでもWEBで調べても無駄
なぜならなぜその技術がそこで必要なのかが理解できないから
最初こそガイド講習で教わった方がいいと思うぞ
最近道具買えば冬山行けるって思ってる初心者多くて心配なのよ
道具揃えても、登れるヤツは登れる。登れないヤツは登れない。ただそれだけ。
登山、特に冬山は体力だけの体育会系はダメだ。1人で始めるなら頭よくていろいろ自分で学習できるやつじゃないと。
アイゼンワークもピッケルワークも登れば自ずと身につく、自分で学習できればだが。
その辺が1人で登れるヤツと登れないヤツの違い。
登れば何れは身につくだろうよ
何年かかるか分からんしそもそもそれまでに死ななければの話だがな
どっちにしろ道具が無いと始められない
おいおい道具なんか自作しろよw
しっかし使えねーなーwww
650 :
底名無し沼さん:2013/10/27(日) 20:39:01.68
行者小屋まではアイゼンなしでも防寒装備あれば
厳冬期でもいけるよね
いけるけど、アイゼンつけてたほうが南沢サクサク進めるなー
652 :
底名無し沼さん:2013/10/27(日) 20:45:11.69
そうなんだね
厳冬期は北沢と南沢はどっちが歩きやすいのかなあ
むしろアイゼンが必要なのは美濃戸口から美濃戸
スノーシューでいいんじゃね
あんなに踏まれてる道をスノーシューだと?
>>652 歩きやすさは別として疲れにくさでは北沢一択
でも行者行くなら南沢じゃん
659 :
底名無し沼さん:2013/10/27(日) 21:31:00.88
最初は伊吹山がいいよ
バカほどアイゼンを使いたがる
ピッケルもw
とりあえずアイゼンピッケルで練習しに行った俺はセーフだな
>>660 去年、10本だか8本だかのアイゼン付けて
奥多摩の鴨沢でバス乗り込んだ兄ちゃん達が
西東京バスの運転手に怒られてた
>>646 あなた自身は独学で冬山を始められたのですか?
主にどこの山域をどういったスタイルで登っているのですか?
参考までにお教え下さい。
バカほどツボ足転んで腰強打
アイゼン使わない俺かっこいいとでも思ってるのかな
無所属のソロは死なないための技術を死にそうにならないと習得できないというジレンマに陥るんだよね
グリセードできないチミは
雪が視界に入ったら常にアイゼン履いていて良いよ
グリセードってスキー、ボードを経験してないと怖いよな
俺は浅い経験しかなかったから最初はすげー怖かった
でも慣れると楽しい。ただ調子に乗ると危険
>>665 金峰山、安達太良山、那須山みたいな
厳冬期にアイゼン無くても、特に雪上歩行技術もなくて登れるような
微妙な山域だと、時々見るね
帰りに急角度の所で、足取られてストーンとそのまま何メートルか滑り落ちてるんだよね
しかもヘラヘラ笑いながら「いってー」とか言ってな
それで済むからいいよね
キックステップの下手糞な奴だな〜
アイゼンの歩き方より先にやることあるだろ
グリセードで登れたらいいんだがな
ムーンウォークみたいな感じで後ろ向きに登っていくの想像したw
あのシリセードってネーミングはどうにかならないんですか。
雪がない街で育ったので
雪の上を歩くのが怖い
>>674 スコップで地面が出るまで掘って進め。
褒められるかもしれないし、殴られるかもしれないが。
>>669 いろんな理由あって装着してないんだろうけど
以前に、4月上旬の金峰山で何回も転倒しながら下山してた若い人を見掛けて
危険に思ったから話し掛けた事あったけど
そもそも、山はたまに登る程度だから、アイゼンも軽アイゼンも持ってないのが理由だったよ
砂払ノ頭からのカチカチ凍結斜面も、樹木に掴まりながら順繰りに伝って
ピンボールみたいに下山してたが、よくまあやるよと思った
>>664 独学というか登山始めようと決めたのが正月だったので、おのずと積雪のある低山からになった。そこで雪山の虜になり冬を照準に山に登りだしたのが始まり。
冬は八の初級バリまで、北アはアクセスいい山しか登らない。春は前穂や北穂の東稜なんかの北アの初級バリ。
体力と時間のいる長期縦走なんかよりお手軽登攀系。たいした所は行けないけど単独だからを理由にココまでと決めてる。
>>676 最悪どうなるか考えないでやってそう
あまり山登りしない人ならしょうがないけで
山登りじゃなくて氷瀑見にいっただけだけど、前日に雪が降って
普段なら10分かそこらの道で何度も滑ってこけたから、速攻で
チェーンスパイク買いに行ったなあ。
金峰山ってミレーが鈴木昇巳を講師にして冬山講習やるとこでしょ?
冬場にそんなとこ行くくらいなのになんでアイゼン買わないんだ・・・。
また、アイゼン使わない自慢の季節が来たねえ。
使わない自慢はいいけど持って行けよ
初心者が寄り付かなくなるわけだ
あほやな
アイゼンを使わないでどこまで出来るかを知ることが重要
その能力を磨かないで安易にアイゼンに頼るのはだめ
冬山で履くのはわかんやスノーシュー、スキーと色々ある
>>683 うわああ・・・
典型的な言いたい厨・・
>>683 しかも関西弁で始まっているのに落ちも無し
687 :
底名無し沼さん:2013/10/28(月) 09:36:52.87
やっぱり関西人は駄目だなあ
>>683 見栄っ張ってアイゼン着けないで赤岳山荘の前で盛大にこけたのはワイでおま(^^;
それが落ちなのか?
(誰か覚えてる人いないかな? アレ俺だったんだよ! 誰か俺を知らない? 俺を忘れないで!!)
という老人の悲痛な叫びなんだと思う
スノーシュウとワカンの使い分けの基準はどこにあるの?
腰パウならスノーシュウで膝パウならワカンとか?
スノーシューでもものによるんじゃないの?
MSRのライトニングアッセントぐらいだと
ワカン並みに使えそう
ラッセルが予想される時→スノーシュー
ラッセルがあるかもしれないとき→ワカン
残雪期の踏み抜き防止→ワカン
スノーシュー使うくらいなら、スキーでシール使うな
まあ山によるけど
今はスキーアイゼンなんてものまで在るんだな
まあ、俺はスキーできないから関係ないけどw
いや、ゲレンデの初心者コースならなんとかいけるが
MSRの山岳用のスノーシューはワカンなみに使える。
ワカンより踏む面積でかくて、重くて、はるかに高いけど。
697 :
691:2013/10/28(月) 18:54:45.77
ありがとうごぜぇますだ
>>692 値段が違うので安くても使えるものならワカンかなと
>>693 それを判断できる技量があるならこんな事聞かない訳で..
ワカンを持って行ってラッセルが必要なら帰って家でみかん食うと
>>694 シールは使った事ないですけどブーツも流行りのにしないと
不味いですかね? カッコ悪いと言われ雪玉投げつけられそうで...
>>695 わたスキでビンディングから爪が出る仕様の板が映るね
昔からあるけど流行らないのには理由があるとしか思えない
ラッセルが雪山の醍酢味なんじゃねーの
ラッセル苦労
ビーコンとかゾンデ棒とか必須ですか?ソロですけど。
>>700 パーティならゾンデいるけど、ソロならいらないと思うな。ビーコンもそうで、あれば保険になるけど、埋まってからすぐに気がついてくれる人がいないと、極めて生存率が低くなる。
ならGPSのほうがいいのではなかろうか。
ビーコンとゾンデの使い方については岳連やガイドなどの講習をおすすめします。
>>700 アヴァラングとかいうやつのほうが気休めにはいいんじゃない?
その前に行く山域とコースによるだろ
ソロだからいらないとかパーティならいるって話ではない
ピッケルってなくてはいけないのかねぇ
滑落の制動ならトレッキングボールでいいのでは
>>704 まあやってみてよw
生きてたら報告ちょうだいねwww
707 :
底名無し沼さん:2013/10/29(火) 00:01:46.68
ピッケルってくるぶしまでの長さが杖としてもよいとか雑誌で言われているけど
正直杖とかいらないんだよね
TとBがある時点で一般縦走ではそんなに重要ではないような
ピッケルの適切な長さは身長とかは余り関係ない
入る山とスタイルによる
>>704 ボール?
トレッキングポールで滑落停止とか馬鹿過ぎる。
登山しない折れでも分かる。
710 :
底名無し沼さん:2013/10/29(火) 00:37:49.78
>>710 それってポールなくても普通に止まるところでしょ
>>710 バックカントリースキー?
で滑落停止???
まずは転ぶなw
そういや前に「冬山ではアプローチにスキー使うのが一般的」
とか書いてるやついたなw
ここはもうネタスレ化が激しいからね
まともな質問もない
一言叫んでいいですか
マンコ!!
なめたい!!
>>713 え?いっぱんてきだよ?
お前まさかスノーシューでラッセルなんかやってるの?いつの時代だよwww
はいはいわろすわろす
718 :
底名無し沼さん:2013/10/29(火) 11:04:20.49
まあ山によるけど、谷川岳とかスキーの方が圧倒的に早いね
今までなかったんで、まずスキル面のテンプレ作ってみたお
【スキルの習得】
・単独無所属だと余程センスがないとスキルの習得はできない
・単独無所属だとスキルを間違って覚えても気が付かない
・単独無所属だとスキルを身につけるためにそのスキルが必要な危険地帯に入る必要がある
・無所属でもプロガイドの講習でスキルを教わることは可能
・けちって死んだ場合、けちった値段があなたの命の値段。安い?高い?
【ピッケルワーク】
・買っただけ、持っているだけでは糞の役にも立ちません
・刃物ですので取り扱い注意
・滑落したときではなく滑落しないためのものです
【アイゼンワーク】
・買っただけ、持っているだけでは糞の役にも立ちません
・理屈が分かっていない限り100km歩いてもスキルは見につきません
・基本にして一番重要なスキル
【クライミングスキル】
・必須スキルであればあるだけ有利
・なくてもいいけど限界値低いよ?
・最低限ルート5.10a/b、ボル6級以上で挑みましょう
720 :
底名無し沼さん:2013/10/29(火) 11:53:08.38
>>700 ビーコンは、死体発見が早くなる。救助に入った人を危険にさらす時間が少なくなる。
残された家族の負担が少なくなる。
予算に余裕があるなら持っとけ。
海外通販ならそこそこ安い。
講習って雪山に入る前、まったく未経験の時に受けるべきなのか
道具を買って、ハイキング程度の山を歩いて装着方法とか持ち方とか、最低限のことを覚えてからのほうがいいのか
1シーズンぐらい徐々に自分で難易度を上げて行ってそろそろ独学じゃきついって頃に受けるのがいいのか
1回だけ受けるとしたらどれが正解なんだろう?
>>721 どのレベルの雪山を目標としてるのか?によるね。
例えば、北ア穂高の辺りで言えば新穂高ロープウェイから丸山までハイキングが目標なら全く何も無い所からだろうし、西穂独標までなら最低限アイゼンの装着位は自分で覚えてから。西穂山頂を目指すから独標位までは自力で登れるレベルになってからだな。
>>720 遺体捜索ならビーコンよりRECCO reflectorを持つべき。
ビーコンはバッテリー切れたら終わりだが、RECCOはバッテリー不要。
勿論登山届けに記載してな
一回だけ冬山登山技術講習を受ける 超特大不正解
>>721 講習会にもいろんなレベルがあるでしょ、全くの雪山初心者なら初心者コースを受ければいいだけ
自分に合った装備も何を買えばいいか教えてくれるし
ガイドや山用品店主催の講習会だとスポンサーや自店の物を勧められるのは仕方がないけどね
それが嫌なら各地の岳連主催の講習会もお勧めです
講習会の講師が以前にパンパカしてヘリタクしてたオッサンで
大爆笑した事がある
それは嫌だな
>>727 まあ、実際あるだろうなあ
講師やるぐらいなら、長年山行ってるんだろうし
それだけハードな山行もやってきたんだろうし
パンパカつっても一概に笑えないのも
あるからな
>>727 そのパンパカ経験を活かした講習内容だった?
小西浩文だって一回剣でやらかしてヘリタクしてますし。
パンパカは駄目だろう
>>720 あのー
その並べた理由、特に家族もないソロの俺に
どれも利点ないんすけど
講師「俺のしかばねのうえをいけえええええ」
ひねくれて星を睨むしかないな。
737 :
底名無し沼さん:2013/10/29(火) 16:50:48.46
>>723 残念ながらまだ普及していません。
今のところビーコンがベスト。
>>737 北アルプスならACTがディテクターを持っている
昔と違ってリフレクター単体で買えないのがな
BC用のシェルはサイズ感や重量その他でお呼びじゃないし
服装なんですけど、
スキンメッシュ
メリノかキャプ
R1フーディ
ハードシェル
って感じでいいでしょうか?
>>739 そうなんだよ
そな辺りを考えないと本格的な普及に繋がらないよな
キーホルダーなら売ってるショップあるんだけど
〈折れは2個買った
交通事故で死亡または傷害を負わしたオッサンが
教習所で教官やって
偉そうに生徒をしごいてるイメージ?
撃墜されてベイルアウトして助かったパイロットが教官やってるようなもんだろ。
世にエースパイロットとして知られる人物の中には撃墜された回数も凄いのがいるな。
第二次大戦中に352機を落としたドイツのハルトマンは16回も落とされて生還している。
多浪人生が現役に「受験とは・・・」って講義するようなもん?
トップクライマーでも事故ったり救助ヘリに乗った事がない人の方が少ないよ
>>746 限界に挑戦した結果事故起こすのと、ツアー引率して事故起こすのは全然違うよね
あたしルーデル、今あなたの上空にいるの。
>>736 そして虎になってバラクラバかぶったのと戦うんだな
前に新聞記事で、長年空き巣やってた達人が足を洗って自首
戒心して警察に空き巣についてテクをレクチャーしたという話が出てた
それと一緒か
気温10度でブタン燃料だったので
ボンベへの湯かけを試してみたけど
お湯が冷めるの早いね
−10度でも同じように出来るか不安です
ガスは冬季用になってるでしょうが
752 :
底名無し沼さん:2013/10/30(水) 09:56:27.93
>>719 初心者スレといっても、そんなに、ネットで拾った程度の、
浅はかな理解を披露して楽しいの?
冬山、行ったことないでしょう
>>751 ブタンの気化温度は0℃くらいだから、温めなければ
気化しないが、少し温めて気化させて、少量のお湯を沸かしてから
ボンベをそのお湯につける、冷たくなったら、お湯を入れる繰り返しで
特に問題はない
>>751 当然だが、気化温度の低いプロパン含有量の多い冬期用ボンベの方が
初心者には扱いやすい
>>754 問題は、君のものの理解力にあるようだな
冬の北アルプスで、ブタンボンベを使ったことないのかな?
使えるよ、サルじゃなければな
>>754 きみの失敗談を披露したほうが、役に立つんじゃないの?
まあ、経験があればだけど・・・な
液出しすりゃいいだろ
お湯に付けるとかほんとにやってんのかよ非効率な
アルミホイルで自作ブースター作る方がよっぽどマシ
>>758 液出するためには、ノズルをあっためる必要がある
冬は、当然テントの中でやるから、液出なんかやんないよ
>アルミホイルで自作ブースター作る方がよっぽどマシ
なんだよこれ、冬のハイキングか?ブースター使うならはなから持っていくよ
719・754・758は
ハイカー君?キャンパー君?、または脳内君
が偉そうに書きこんでいたってことでいいかな?
ブタン温浴www
ジェットボイル一卓だろjk
ガスボンベの液出しって初めて聞きました、私が物知らずだったのでしょいか
冬はかなり行ってるつもりですがバーナーの着火で困った事はあまりありません
アイゼン着けたままツボ足で長時間歩いていたら、
アイゼンがいつの間にかベルト取れて片方どっか行ってしまったという話
たまに聞くけど
撤退しようにも、下山がかなり地獄らしいね
つうか、同じようにアイゼンがいつの間にか片方なくなって
回収がほぼ絶望的な場合、どうするのが最善なんだろう
767 :
764:2013/10/30(水) 14:44:35.06
>>765 なるほどそれだと白ガスなんかと同じ様に使えますね、ありがとうございました
>>766 救助呼ぶかツボ足が無理ならピッケルでステップ切りながら降りるんじゃね?
そのまま後ろ向きでツボ足で下山すればいつの間にか
>>766 帰りの雪の状態と傾斜角次第かな
無理ならヘリタク
ツボ足になる積雪状態で、アイゼン外れたのに気づかず登れるようなとこなら、大抵の場合下りれそう
>>766 ヘルマン・ブールがナンガ・パルバット初登頂した時は、アイゼン片方と
ピッケルを失って降りてきたんだっけ? ストックはデポにおいてきたから
回収できたらしいが。
雪崩でテントが潰されて人はなんとか掘り出しましたが、テントの外に出していたアイゼン、ピッケル共に流されてしまいました
表層雪崩のすぐ後に底雪崩が起きて、底雪崩の通ったあとは何故か斜面が磨いた様にツルピカでした
そのツルピカ斜面を丸腰状態で、滑ってはデブリにぶつかって止まったりしながら命からがら下りて来ました
たまたま滑っても死ぬ様な所でなかったのが幸いでしたが、下が切れてたりしたらと思うとぞっとしますね
>>772 すげえ・・・
もうオワタと思っただろうな・・・・
>>771 確かに
ただ、コースにもよるだろうね
途中の鞍部がツボ足でザクザク行くようなところでも
そこまで登るルートが日当たり悪くて凍結してたら、結構厳しい
自分はやったことないけど、昔は北海道で凍った道を歩くときの滑り止めとして、靴に縄や布を巻いたりもしたらしい
緊急のときは細引きとかタオルとか靴に巻いて滑り止めにするってのも覚えておいてもいいかもよ
777 :
底名無し沼さん:2013/10/30(水) 17:14:02.02
雪面と足の裏の空気をなくして、真空に近くすれば張り付くだろ
>>758 手段と目的を間違えてる脳内君だろ
液出しにしても、わざわざブタン缶持ち込んでプレヒートしてるような奴は馬鹿は居ない
馬鹿はいないならそれでいいじゃないか^^
だな
うりゃ!
ブールは登頂の証拠にピッケル置いてきたんだ
それだけ自信かあったから称えられた難攻不落
銀の鞍ナンガパルバット単独アッタク初登頂
>>781 BCから下山命令が出てたのに上部キャンプいた4人で聞こえない振りして
ブールが突っ込んだんだよね。
村上もとかの「岳人列伝」のK2の話よりめちゃくちゃ。
>>783 たぶんだけど
その前に雪解けて一般ハイカーがうじゃうじゃ来る季節になるかと
ヘルマン ブールの経験がおまいらにどんだけ役に立つて言うんだよ
たく、脳内どもはw
>>698 >ラッセルが雪山の醍酢味なんじゃねーの
だ、だいすみ
ラッセル苦労
カプサイシン等のサプリメントは山で効果ある?
789 :
底名無し沼さん:2013/10/31(木) 12:56:54.52
あるよ
辛くて熱いものを食ったら身体が一気に発熱しだすから
その勢いで寝床を温めるのが良い
まあ普通の食品食うだけでもかなり体熱は上がるけどな
お、あんがと。
やっぱり効果るんだね。
カプサイシン系でお薦めサプリメントあったら教えてくれ。
ケツにかぐら南蛮刺したほうが強烈だよ
早速注文してみた
あんがと
ブートジョロキア、尻に突っ込め!
カプサイシンは摂取すると一時的に体温上げるけど、その後、急激に体温下げるらしいね
だから夏に体温下げるために食べることが多いとか
797 :
底名無し沼さん:2013/10/31(木) 20:17:05.99
カプサイシンは血管を広げ血流を増やす効果があるからね。血流が増えると放熱が増えるのが当然。
血管収縮作用があるタバコに、唐辛子を刻んで入れたら血管系の疾患が減るんじゃないか?
それいうとアルコールも同じじゃね?一時は上昇するが結局はさがる
手足の凍傷防止効果はあるだろけど。
冬山遭難者がセントバーナード救助犬のブランデーをやると血流が増えて
かえって危ないそうな。米のディスカバリーチャンネルでやってた。
これも同じじゃないか。
生姜じゃ駄目なの?
801 :
底名無し沼さん:2013/10/31(木) 21:17:46.77
その後、ぬくぬくのセントバーナードに
抱きついて温めてもらえるから、無問題。
カプサイシンが身体を冷やすとか言ってる奴、
それは汗をかいて気化熱で身体が冷えるという意味なんだが大丈夫か?理解してるか?
803 :
底名無し沼さん:2013/10/31(木) 22:07:11.84
理解してるし、大丈夫だ。
へー、乾燥しょうがは手軽で良いな
作ってみよう
あんがと
犬や猫は普段から心拍数がすごいからアルコールは危ないんだよ。
市販のしょうが湯なら粉末とかになってるからええのかな?
昔知人の家でマムートのジャケ見つけて
試しに着たあとで、ちょっと知ったかぶりしたくて
裏返しになった布地をチラっと見て
「このツマムってメーカーのやつ、昔から良く使っているけどいいよねー」と言って
もの凄く恥をかいたことを思い出した
・・・・ロゴを反転させればすぐ判るよ
初級の節目と思ってる冬赤岳を制覇したけど、次はどこを目指すのがいいの?
南アなら北岳塩見岳聖岳
北アなら槍鹿島槍奥穂
赤岳西穂はゲレンデだから
厳冬期のこの辺登れて一人前
年末年始の燕山荘でテント泊考えてるけど、寒気団でも来ない限りマイナス20度まではいかないよね
西穂と奥穂比べてなんで奥穂が一人前で西穂高がゲレンデなんだよw
槍も奥穂高も山荘直下がテン場じゃねーか。
西穂はピラミッド〜山頂で天候急変したら生きてかえる自信ねーわ。ビバーグすら無理
ん?
厳冬期の話だろ。
816 :
底名無し沼さん:2013/11/02(土) 20:10:50.05
雪山日帰り山行の昼飯は菓子パンやカロリーメイトみたいなものを立ったままか歩きながら食べるのと
腰据えてラーメンみたいな温まるものではどっちがいいのでしょうかね
おにぎりなどは凍ってダメとかあるんですかね雑誌の知識しかないからいまいち食事や行動食がわからん
時間に余裕があって悪天候でなければ
食事の時間とってゆっくり作って食べてもいいと思う。
ていうか、どっちがいいとかって問題じゃないでしょ
好きなもの食べたら、としか言いようがない
>>816 まあ、予想外の悪天悪条件に見舞われた場合、ラーメンではポケットに入れて
食べながら行動とかできないから、どちらかと言うと行動食の方が
良いとは思う。
>>813 そう言う書き込みは厳冬期に槍や奥穂に登ってからにしなさい
>槍も奥穂高も山荘直下がテン場
wwwwwwwwwwwwwwww
ほんとだな、脳内もはなはだしいわ
>>816 行動食オンリー
バーナー使える場所がある場合はバーナー使ってということもあるが
普通はそういう場所はないしないから用意自体しない
できるとすれば冬期に開いている冬期小屋もしくは避難小屋がある場所だが
そういうのはほぼ低山にしかない
あと死にたくなければ行動食を歩きながら食べるな
823 :
底名無し沼さん:2013/11/02(土) 21:57:20.11
>>822 気になるので教えてほしいんだけど
もし行動食を歩きながら食べたらどうなるの
手がかじかみます。
こける
>>811 赤岳の次としてはギャップがありすぎません?
池山吊尾根、赤岩尾根は比較的ポピュラーだけど、他はどういうルートが一般的なんでしょうか?
811だけど脱ゲレンデってこと考えるとこの辺りになると思ってる
ゲレンデチックなところは程度の違いはあっても結局は似たり寄ったりなんだよね
ゲレンデってのは条件的にかなり恵まれているから
いきなり上記の場所に行こうとするのは余りにも落差が
ありすぎて厳しいよ
だからテン泊とか深雪対応とかクライミング技術とか
色々身につけた上で挑む
そういう意味での目標、目指すってことね
絶対いきなりいくなよw
連投失礼
厳冬期に稜線上にテント張れる?
>>827 ゲレンデチックじゃないところって、槍穂鹿島槍以外にいくらでもありそうだがなー。
>>828 ありがとうございます。
もう少し厳冬八ヶ岳を経験してから挑みます。まだ厳冬赤岳を制覇したの2回だけだし。
厳冬期南八ってそんなやばい?
北ア一週間ぐらいのテント泊縦走できても全然無理っぽい?
834 :
811:2013/11/03(日) 09:52:35.33
>>831 そりゃあるに決まってんだろ
分かりやすく有名どころを例として挙げただけだし
835 :
811:2013/11/03(日) 10:07:32.33
>>832 同じところ何度もいくのも悪くないけどそれならまずは他のゲレンデチックな
ところに行ってみるといいお
例えば西穂(非独標)、木曽駒、御岳、乗鞍辺りなら条件よく日帰りでいけるからお勧め
それと並行して2000m-2500m級でテント泊や深雪の技術を学ぶといいお
結局ゲレンデ外れると多かれ少なかれ総合力が求められるわけでゲレンデの次に
いきなりそういうところ行くと手も足も出ないってことになりかねない
だからポイントポイントを抑えて一通り身につけた上でゲレンデ外に出るといいお
ちなみに俺は今でこそ何日かかけて厳冬期の3000m級に入れるようになったけど
昔赤岳登れていい気になって次に北岳にいって手も足も出なかったw
乗鞍御嶽日帰りって地元?
冬に西穂日帰りか
天候を自由に出来る神でも、知り合いに居れば良いけどな
>>840 渋滞考慮しなければリフトが動き出す時間までに現着できればいいから
休憩入れても2-3時出発で十分間に合う
もちろん住んでる地域にもよるが
ただ体力的にきついなら前夜に諏訪湖SAとか下の道の駅とかまで
移動できるとかなり楽
赤岳の次は2月の燕から蝶の縦走なんてどう?
お天気良ければ楽しい散歩道だけど荒れると死人も出るコース
2月なら樹林帯のラッセルもあるかもだし、大天井の登りは確かなアイゼンワークも必要だしね
ずっと稜線上の縦走だから寒さや風対策も重要になってくる
それをクリアしたら次は北岳かな
その時期にそのルートは北岳ピストンよりはるかにきついで
ずっと稜線歩きで強風の合間をぬって進む形になるから下手すると
移動できずに数日閉じ込められることになる
>>842 あの縦走路、厳冬期も踏みあとある?
あと冬期小屋ってどうやって使うの?
トレース期待していくようなとこじゃないだろ
ゲレンデ=トレースを期待できる
ゲレンデ外=トレースを期待できない
>あと冬期小屋ってどうやって使うの?
掘り起こして使う
山域にもよるがだいたいどこでも冬期小屋は雪で埋まってる
入り口がふさがれているケースでも掘り起こすのに1時間以上かかるし、
建物自体が埋もれている場合は掘り起こすこと自体が不可能
条件のいい冬期小屋以外は使えないものと考えるのが普通
晴れの日にトレースばっちりな赤岳や西穂登っていけるとか思っちゃうんだろうね
そこがゲレンデのゲレンデたるゆえんなんだよね
トレースあってラッセルの必要がなく道迷いもない →バリルートに迷い込む人はいるらしいが
営業小屋か冬期小屋があって最悪逃げ込める
営業小屋では食事も取れて暖かいものも飲める
いうなれば好条件
ただそれを当たり前に感じてしまうと自分の実力を見誤ってしまう原因になる
俺はいける、こんなもんじゃない、○○にだって登れたじゃないか、とね
そして遭難に至る
アルプスでミックスの岩登りや稜線歩きがという前に積雪たっぷりな低山歩きをしたほうがいいんじゃねーの?
降雪してる日に上信越国境辺りいけばいい
俺もそう思う
ゲレンデで慣らしているやつらは結構ラッセルなめてるやつが多い気がする
やり方知ってればできるってわけじゃないのよね
うまい下手で速さも消耗具合も全く変わる
>>842 数日閉じ込められて心が折れるといまだ下山せずってことになる
冬山入るなら夏山のイメージで考えてると命がいくつあっても足りんぞ
冬山初心者は技術云々の前にまずこの辺を認識する必要があると思うんだよね
>>852 聞いて「ふーん」と思ってそれで終わりだろうから
文章で何億回言っても無理だと思うよ
中房ー上高地って結構撤退してるひといるよね、凍傷なって
冬季小屋掘り起こすってできるもんなの?表面カッチカチに凍りついてるの軽量化されたシャベルじゃ歯立たなくね?
北岳塩見岳聖岳槍鹿島槍奥穂って難易度バラバラ過ぎるだろ
北岳塩見岳聖岳槍鹿島槍奥穂登山難易度と書くと更に
858 :
842:2013/11/03(日) 17:43:35.76
>>852 いまだ下山せずののらくろパーティーと同じ日に入山しました
中房に着く前に追い抜いてのらくろパーティーより1日先行した事になります
天候が崩れるのは分かっていたのでバテた新人の荷も分け合って好天の内に蝶まで辿り着きました
冬山初心者向けのルートでもそう言う判断は重要ですね
のらくろパーティーが行方不明になって警察やのらくろ山岳会、マスコミなどから
同ルートのパーティーと言う事で色々事情を聞かれました
その時はとにかく無事でいて欲しいと言う思いでしたが、残念ながらああいう結果になってしまい
山岳会の先輩に言われた「冬山はスピード=安全」の思いを強くしたものです
みなさんの書き込み読んでたらメッチャワクワクしてきた!!
ありがとう!!
>>858 やっぱり軽量化なんですね!
ツエルトだけの軽量化でいってきます!!
冬山登山でゲレンデ(練習場)って初めて聞いたぞ
いつでも本ちゃんに決まってんだろ
思いっきり脳内白状ご苦労様
うん、俺もゲレンデなんてはじめて聞いたぞ
ゲレンデより、ピステで腕を磨く。
風雪の呂布
自演って楽しいの?
やるにしてももう少し勉強した方がいいよ
また来て楽しませてね(´,_ゝ`)
(´,_ゝ`)
この顔文字久しぶりに見た
鼻が逆?
>>854 小屋そのものを一人で掘り起こすのはきびしいだろうな。
冬季出入り口が風下になって吹きだまってるくらいなら、なんとかなる。
軽度の凍傷程度になるのは俺もあるし、周りでも結構聞くけど
そのまま携帯や無線機が壊れて、雪も深くてしかも吹雪いてて、身動き取れなくなったら
もうパンパカ一直線かな
>>870 状況に依っては、携帯や無線機があっても駄目な気がする
>>859 858じゃないけど、手元にある「いまだ下山せず!」によると、のらくろ会と同じルートで
中房温泉から入山して槍ヶ岳に向かったパーティは17とある
うち槍に登頂して完登したのが4
中房に引き返したのが7
常念岳にエスケープしたのが6
本の中で名前が出てるのは別ルートのパーティも含めると
京大山歩会
名大山岳部
日大アルペンクラブ
藤沢山岳会
清水山岳会
東海山岳会
大阪市役所山岳部
下関市役所山岳部
ブロッケン山の会
ツェルマットクラブ
大村労山
松本労山
九州登高会
原実(単独行)
鈴木健義(単独行)
ちなみに九州登高会も遭難して一人が死んでるから858ではないな。
雪山初心者だけど、赤岳より阿弥陀の方が難しく感じた。
夏道のハシゴがでていないから阿弥陀の最初の急坂が雪壁みたいで下りがヤバい
バリ終わった後のコルまでの下りは今でもいやだな
場面によっては普通に山側向いて下りるし
冬期一般路で考えると今は赤岳より阿弥陀のが1ランクくらい難しいと思う
バリって略すのすごい素人っぽくて背中が痒くなるからやめろ
どうも背中が痒いとおもったら
そのせいか
冬山は寒いからバリ島へでも行った気になって頑張って登る事じゃないの?
バリって、なんちゃってバリエーション・ルートもどきの意味だと思っていたよ
今日は
正月を涸沢で迎えたいんですが、積雪量ってどれくらいですかね?上高地から上がろうとおもいます
涸沢正月はやってないっすよ
バリ!とかバリハイとか冬山ゲレンデは去年の重アイゼンクラス?
883 :
底名無し沼さん:2013/11/04(月) 16:18:40.92
雪崩の巣にテント張るのか…
なんで教えちゃうの?
パンパカの芽を摘むな
若い奴には教えようよ
逝くのは爺婆でいい
釣り針と知りつつ食いつく釣り堀の友よorz
小屋のあたりもダメですかね?涸沢
>>887 昔、穂高の稜線から涸沢側に滑落した人を救助するのに最短ルートとして涸沢を下った、て記録を読んだ様な気がする
多分それ以来になるんじゃないかな、涸沢でお正月のレポ是非ともよろしく
ちなみに山板では最近正月は涸沢おでんで年越しって事になってるんだけど、行った人はいるのかな?
>>811 涸沢より岳沢とか白馬鑓温泉とか大雪渓とか大樺沢とか一ノ沢おすすめ
>>888 マジですか!厳冬期涸沢制覇したら一躍日本登山界に名前を知ってもらえることになるんすかね?!!
なんなん?この低学歴池沼
後に日本の山岳会を背負って立つルーキーの誕生であった
ルーキーは多分涸沢に辿り着く前に本谷あたりで埋まるな、誰も入らないからラッセル苦労も半端ないし
運良く雪崩が無かったとして
涸沢までのアクセスに何時間かかる?
ラッセル地獄と雪崩の恐怖で心折れそう
895 :
底名無し沼さん:2013/11/04(月) 19:45:02.26
スキーなら少しは楽だな
是非チャレンジジョイして欲しい
俺ならスノーシューで行くな。
上高地から10時間くらいで登れるんじゃない?
釜トンではなく上高地からというところでお察ししますわ
分かりました厳冬期涸沢から奥穂登頂やってきます!!!
釣りだと思うが実際に厳冬期に大樺沢から夏道で北岳登ろうとするやつも
いるわけだしなぁ・・・
898よ、釣りだと思うが念のため言っておくが冬期の涸沢までの道のりと
涸沢自体が雪崩の巣だから冬期は使えんぞ
あとどこいっても夏道はほぼ使えないと思ってくれていい
>>899 ぼくヒマラヤ目指してるんで雪崩回避スキル身につけたいんですよね
奥穂ってシラダシからいくと割りと余裕じゃね?
何回もやってます
報告見たいんで誘導よろ
マルチするお前も同類だと思うが。
上半身が裸くらいでここに晒すなよ
そういう問題ではないだろ
マルチうざ
910 :
底名無し沼さん:2013/11/05(火) 11:12:54.62
滑落や雪庇踏み抜きの心配がなく、胸くらいの
ラッセル経験ができそうな場所教えて欲しいです!
11月下旬の燕岳〜槍ヶ岳って難易度どれくらい?
やめた方がいい難易度
>>910 1月下旬〜2月中旬の恵那山、富士見台、大川入山、毛無山タカデッキ、伊吹山
919 :
底名無し沼さん:2013/11/05(火) 20:16:36.36
>>917 毛無山 タカデッキでググれば幾らもヒットするやん。
今週末に大菩薩稜へ行く事になりましたが
アイゼンは何本くらいのが良さそうでしょうか
軽アイゼン以外の選択肢が無いw
初の冬山って経験者と行ったほうがいいですよね?
大菩薩なら厳冬期でも軽アイゼンで大丈夫
>>922 場所によるよ。高所であったり、雪崩滑落などの危険性のある場所があるなら経験者いた方が安全。
俺は最初北八ヶ岳に単独でいったし。もちろん天狗ではない。
3月にソロで蓼科山が初だったな
>>920 アイゼンは不要でしょ。
心配性で持っていくなら、当然10〜12本の普通のもの。
軽アイゼンというのは夏山用で、この時期使うものではないです。
今週末、八方池行きたいんだけど
リフトだかゴンドラは終わったみたいなんで歩いて登らないとダメって事だよね?
どんくらいかかるかわかる?
つうか前から思ってるが
軽アイゼンなんか使い道ねーだろ
オフシーズンなら黒菱まで車で行けるだろ。
11月3日に丸山ケルンまで行って戻って来たけど、
ケルン手前300m位から積雪は有った。
昼間気温が高かったからアイゼンまでは要らなかったが、日中以外はアイスだろうね。
あんな質問してる人だし、大菩薩もどうせ上日川峠からだろ
筑波山や高尾山六号路より楽ちんだよ
アイゼン?は?
真冬でも大菩薩登るのに12本アイゼン付けて行ったら爆笑されるわ
935は冬の高尾山登るのに厳冬期仕様の装備で行きそうだな
初めて12本アイゼン買ったとき、赤城で慣らししたわ
恥ずかしかった><
>>938 ゴルフクラブの試し打ちみたいに、ショップ内で試し履きとか出来たら良いなと
前に1度だけ1月に登ったけど12本履くような場所はなかったな
持っているなら6本か、ないのなら簡易スパイクみたいなのを携行しておいたほうがいいかも
>>925 雪山デビューでいきなり蓼科山単独って怖くなかった?
夏に下見したけど大きな岩が多くて
これが凍ったら上り下り大変そうだなと思ったが
>>924 初雪山天狗はまずかった。
自分は経験者に北八ヶ岳勧められて、渋の湯から天狗いったんだが、雪疵の上歩いてて後ろ歩いてた人に注意されたり、東の登り返し嫌って勝手にトラバースしてあがれなくなりその人にたすけてもらった。
つうか初の雪山なんて
蓼科とか天狗あたりの単独ってもう普通でしょ
雑誌も煽りまくってるし
>>941 森林限界超えたら岩があるけど雪で埋まって逆に歩きやすかったよ
でも風が冷たくて、これが雪山なんだなとは素人ながら感じたよ
>>926 大菩薩に12本じゃ凶器準備罪でつかまりそうだが
初の雪山は茅野ー鉱泉ー行者ー茅野の周回でおk
そんなの雪の上歩くだけだろ。
それなら近所の山で歩けばいい。
初冬山は赤岳ピストンがちょうどいいと思うぞ。
949 :
底名無し沼さん:2013/11/07(木) 10:25:54.06
天狗のちょっとした岩場の下りでスパッツにアイゼン引っ掛けて転びそうになったのはいい思いで
ピッケルでささえて助かったけど。
950 :
底名無し沼さん:2013/11/07(木) 10:27:44.03
初冬山で赤岳は止めましょう。
北横から
951 :
底名無し沼さん:2013/11/07(木) 12:16:37.52
初雪山で関西方面なら、御在所岳中道がお勧めです。
山頂付近はスキー場が営業しているし、ロープウェイで下山も可能。
俺は初めてが赤岳で大した事ないなと思ったけどな。
次の方どうぞ
954 :
底名無し沼さん:2013/11/07(木) 12:31:38.80
条件が良ければ確かに赤岳も可
現にピッケルじゃなく、ストックオンリーな人もいる場所だ
条件が悪いと例え大菩薩でも雲取でも敗退するから
955 :
底名無し沼さん:2013/11/07(木) 12:35:15.30
初雪山で単独なら、北横岳から三ッ岳通って雨池峠に降りるルートも良いね。
雪の降らない地方の人は
雪の中を歩くだけでも一苦労
北海道の人は町中ならカチカチに踏まれた雪の上でも普通の靴で転ばないもんな
うちのあたりは10センチの積雪で大惨事だってのに
末に立山行く予定なんだけど連休時もラッセルになるかな?
雪の量にもよるだろうけど、いつもシーズンインは八ヶ岳だから勝手が掴めない。
959 :
底名無し沼さん:2013/11/07(木) 14:27:53.92
>>958 去年行ったけど、90%はスキーヤーとボーダー。
トレースはあるけどたまに踏み抜く。
荷物に余裕があるならワカンかスノーシュー持っていった方が楽。
雄山へは10本以上のアイゼンの方が楽。ピッケルは無くても良いかも。雄山ピストンなら。
雷鳥平経由で回るのならピッケルあったほうが良いよ。
変な事聞くようだけど
冬用の体に装着するウェアやギアって、高額でごつそうなの多いですが
落下衝撃に何か対処した加工とかされているんでしょうか
10m位の岩から転落しても、ポロシャツ+Gパンよりは生存率高いとか
バイクのプロテクターに近いような加工が内側に施されているんでしょうかね
は?
>>960 実際に店に行って触ってみるといいです
そんなもんは全く無いっす
ペラペラっす
防水と防風しか考えられてない
963 :
底名無し沼さん:2013/11/07(木) 16:17:15.02
ハードシェルなのにどうして柔らかいの?
ねえ、どうして?
は?
965 :
底名無し沼さん:2013/11/07(木) 16:32:28.95
>>963 ソフトシェルさわってごらんよ。
絶対的じゃなくて、相対的にハードなんです。
そういえば高所からの落下に備えたものって
せいぜいヘルメット位しかないよな
衝撃吸収材も飛躍的に進歩した素材どんどん出てるし
そういうセーフティーギアも増やせばいいのにね
まあ、結局は落ちなければ関係ない話ってことになるん?
まぁ、バカは定期的にやってくると言うことだな
アメフトみたいな格好で行っても
ズッコケルくらいなら防御できても
重傷を負うくらい滑落したら、結果に大差ないからな。
素の頭は小さな石が当たっても危険だから
ヘルメットだけは被るんじゃない。
>>968 大差ないの?
かなり違いそうなイメージだけど
冬山にヘルメットってどれくらいの必須度?
大切戸や劔でも被らなかったんだけど
スキーもやるからソロソロ買おうかなとは思ってます!
>>959 そうですか登山者少ないんですね。別山まで縦走予定ですがわかん持ってこうかな?
天気良ければのんびり登って別山あたりで幕営しようかと考えてます。この時期でも指定地じゃないと怒られますかね?
>>970 スキー場に岩場はない意味不明
行く岩場で決める
山スキーやろうとしてんじゃないの
>>969 角度が殆ど90℃のような壁を
200mとか300m転落したらどうなるか考えてみろ
たとえ爆弾解除のプロとかが使ってるような、超強固な防護服を着けてても無駄
山で滑落して無事なのはハンマユウジロウくらいだろ
衝撃吸収素材でも何でもいいけど、落ちる前に蒸れ蒸れで脱いじゃうんじゃないのかな
雪崩対策にはエアバッグみたいなの出てきてるけどな
なぜ風船膨らますのに一般化されない高いのか?
>>971 新雪の量次第。前日に降ったんなら室堂山荘行くだけでもワカンかシューはいる。
一の越から先は前歯いるアイゼン必須
室堂から見えない位置で縦走路外せばテント張ってもいいかな。別山なら硯ヶ池に張れば目だ立たなくていいと思う。
あと富士の折立の下りはよく死ぬんで気をつけて
テントは北峰とお社の間の窪地がいいかなと思ってます。
なんか末辺りになるとバスターミナル周りにも幕営可能になるらしいですね。
11月末の立山ってもう完全に冬山なんじゃないの?
以前に雪崩で死者も出てるよね、それに一度天候が崩れたら半端ない気がするし、冬山初心者が行く様な所?
>>982 室堂までまだ運転してる時期だし
一応まだ、典型的な初心者向けコースですよ
アプローチ極端に短いし、テクニカル的にもこれと言って何かあるコースでもないしね
エスケープルートが少し厳しい面があるから、天候に注意ぐらいかな
逆に聞きたいんだけど、あなたの思う初心者向けコースって、どんな感じ?
八方尾根経由での唐松のピストンとか?
984 :
底名無し沼さん:2013/11/08(金) 16:39:15.13
室堂〜雄山ピストンは雪崩の心配もなく、ダイナミックな風景が楽しめて最高よ。
晴れていればね。
985 :
底名無し沼さん:2013/11/08(金) 17:22:17.89
スキーの機動力に愕然とするけどなw
ピストンでは物足りないので好天を祈って縦走です。
タイム的に朝一の便で室堂入りして最終16時に帰還できれば日帰り装備で登りたいんですが微妙なんで…
別山方面でなく一の越まで戻って浄土山から室堂山が無難
レイブンとエアーテックどっちがいいの?
どっちもええで
>>989 持ちやすいヘッドのレイブン
スピツェの突きやすいエアテック
初ピッケル購入を考えてるんだけど、縦走用の定番を教えてくらい!
ブラックダイヤモンドのアルミカラーの直線で
店頭に各寸法取りそろってるやつでいいよ。
シャフトの下の方にグリップを巻くいいよ。
ピッケル初めて使うんだけど、先っぽとかヤスリで刃物みたいに研いでおくものなの?
11月の20日あたりに立山行くんだけど、縦走は怖いので雄山ピストンか雷鳥沢から別山ピストンのどちらかを考えてます。
雷鳥沢は雪崩危ないかなぁ。
>>997 雪崩はともかく、俺が落ちてくるかも知れないから気をつけて!
1000なら皆低体温でアイスマン
森林限界拡大
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。