パンパカパ〜ン♪また死にました Part248

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
山の遭難事故について、報告、討論、議論をするスレです。
誰かのパンパカから学べるものは全て学ぶよう努めて、
みなさん、このスレをよく読んで♪パンパカ♪しないように、
また、させないようにしてください。

前スレ

パンパカパ〜ン♪また死にました Part247
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1378083801/
2底名無し沼さん:2013/09/30(月) 13:45:15.82
>>2
それをその速さで貼れるってことは
お前それをコピってずっと待機してたんだろ?
リロードしまくって。誰かスレ立てるの待って。
まじきめーな。氏ねよハゲ
3底名無し沼さん:2013/09/30(月) 13:56:30.05
>>2
早漏乙
4底名無し沼さん:2013/09/30(月) 14:17:47.82
三ではない四
5底名無し沼さん:2013/09/30(月) 14:21:10.80
>>2
6底名無し沼さん:2013/09/30(月) 14:52:47.21
                     ,=== ,===,===、
                    ||__||__|.____||
                   ∧_∧  /||___|L.∧_∧
どけよぶち殺すぞ!>  (・ω・`)//||   |口| ||ω・;)
                 /(^(^ .//||...||   |口| |⊂ )
               /    //  ||...||   |口| ||し         糞スレです
        _,,..,,,,,/_   //...  ||...||   |口| ||          楽しく使ってね
   ,,   / , U `´,、ヽ// .. ...   ||...||   |口| ||           仲良く使ってね
""   ;;  l ,3   ⌒_つ  '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ ::: ""
 :: ,,, ::::: `ー-ヽ⊃''''",, ;  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
7底名無し沼さん:2013/09/30(月) 14:55:07.87
よし!

               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゛'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゛‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゛l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゛`-、
         _,,l゛-:ヽ,;、、             、、丶  ゛i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゛  ゛).._
    ,、':゛l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゛^`     : ..、丶  .l゛ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゛゛:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゛゛'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゛l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゛'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゛―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
8底名無し沼さん:2013/09/30(月) 15:02:57.43
9底名無し沼さん:2013/09/30(月) 16:00:23.51
9月27日

北アルプス前穂高岳で山岳遭難(松本署)
本日、北アルプス前穂高岳から奥穂高岳に向かっていた東京都調布市居住の男性44歳が、
稜線から約30メートル滑落して右足首捻挫等の怪我を負い、同行者からの救助要請を受けて、
午後2時、県警ヘリで救助して松本市内の病院に収容しました。

北アルプス槍ヶ岳で山岳遭難(大町署)
9月23日に上高地から入山し、北アルプス槍ヶ岳を目指して登山中の兵庫県神戸市居住の
男性40歳が、沢筋を間違えて身動きがとれなくなったと救助要請があり、午前10時55分、
県警ヘリで救助しました。
10底名無し沼さん:2013/09/30(月) 16:01:32.78
9月28日

北アルプス大黒岳で山岳遭難(大町署)
昨日から1泊2日の予定で2人パーティで北アルプス大黒岳に入山した兵庫県三田市居住の
男性62歳が、本日、唐松岳から大黒岳を経由して五竜岳に向けて縦走中、岩場に掴まりながら
降下していたところ、身体をひねって右肩を負傷して行動不能となり、救助要請があり、
午前10時27分、北アルプス北部地区遭対協隊員及び県警ヘリで救助して大町市内の病院に搬送しました。
11底名無し沼さん:2013/09/30(月) 16:03:44.45
9月29日

北アルプス北穂高岳で山岳遭難(松本署)
本日、20人のツアーに参加した神奈川県足柄下郡居住の女性67歳が、北アルプス
北穂高岳南稜付近で下山途中につまずいて約150メートル滑落し、救助要請があり、
午前10時27分、消防防災ヘリに収容して松本市内の病院に搬送しました。
女性は、顔面切創・腰部打撲の模様です。

有明山で山岳遭難(安曇野署)
昨日、知人と2人で有明山に入山した富山県射水市居住の女性67歳が、道に迷い、
同行者は下山したものの、途中で出会った他の登山者と山頂を目指し、再び道に迷い
救助要請があり、本日、安曇野署員、県警ヘリで捜索救助して、松本市内の病院に
搬送しました。他の登山者は自力下山しています。

北アルプス五竜岳で山岳遭難(大町署)
昨日から1泊2日の予定で4人パーティで北アルプス五竜岳に入山した福井県越前市居住の
男性64歳が、本日、登山中に滑落して行動不能となり、救助要請があり、午前8時07分、
県警ヘリで救助して、松本市内の病院に搬送しました。男性は、頭部から出血がある模様です。
12底名無し沼さん:2013/09/30(月) 16:07:33.43
突っ込みどころが多くて
どこからいこうか
13底名無し沼さん:2013/09/30(月) 17:08:30.89
まずは私から!
14底名無し沼さん:2013/09/30(月) 17:18:47.91
ちょっとケツの力抜けよ
15底名無し沼さん:2013/09/30(月) 17:24:07.93
おう、力を抜いたら屁が出たぜ
16底名無し沼さん:2013/09/30(月) 17:28:07.15
17底名無し沼さん:2013/09/30(月) 17:41:25.04
ソース別売りな100円ショップのサラダみたいなやつだな
18底名無し沼さん:2013/09/30(月) 18:05:25.47
>>11
徘徊老人まで山に行くのかよ
もう山やめたくなった
19底名無し沼さん:2013/09/30(月) 18:27:58.95
なぁ、>>2よ、
こういうスレタイって不謹慎じゃないの?
一旦削除依頼出してきて真面目なスレタイで立て直さないか?
20底名無し沼さん:2013/09/30(月) 18:41:35.36
>>1
確かに不謹慎だ
遭難を教訓とする趣旨は分かるけど
パンパカなどと愚弄するのは酷すぎ
211:2013/09/30(月) 18:45:28.10
>>20
おまえこのスレ初めてか
人が死ねば飯もビールも旨い
それが人間の本性だろ
それを隠さずさらけ出すのが
このスレの快感なんだよ
22底名無し沼さん:2013/09/30(月) 18:53:52.52
>>21
それって自分が不幸だから?
自信がないから下を作って悦に入るってのは正直遭難予備軍だと思うw
山に入らない方が良いよ貴方
23底名無し沼さん:2013/09/30(月) 19:07:15.40
ここまでテンプレ
24底名無し沼さん:2013/09/30(月) 19:14:01.73
>>9
槍ヶ岳の救助は、ここに書いてあるのと似たような状況かな。
http://kakublog.blogspot.jp/2013/09/blog-post.html

>>11
150m滑落して顔面切創・腰部打撲だけってすごいわ。
25底名無し沼さん:2013/09/30(月) 19:41:41.56
俺達のパンパカシーズンはまだ始まったばかり !
26底名無し沼さん:2013/09/30(月) 19:58:45.96
>>24
滑っただけなんだろうな、それでも150メートル滑って
怪我だけですんだんだから幸運としか言いようがない
271:2013/10/01(火) 00:14:40.55
>>25
そうさ!
これからメシが旨くなりそうだよな!!
28底名無し沼さん:2013/10/01(火) 03:11:12.56
>>27
露悪にムキになるのは小心者の明かし、カッコ悪すぎ
29底名無し沼さん:2013/10/01(火) 04:35:13.42
アイゼンで 自分の足を 踏みつけた

                 山岡 逝規
30底名無し沼さん:2013/10/01(火) 07:57:27.94
【登山板による分類】

60〜    山女
40〜59  山ガール
30〜39  山童女
20〜29  山赤子 
31底名無し沼さん:2013/10/01(火) 08:23:17.29
-20で頼む
32底名無し沼さん:2013/10/01(火) 08:33:16.37
>>31
ロリコンなの?
33底名無し沼さん:2013/10/01(火) 08:45:50.33
ロリコンは死ぬべき
34底名無し沼さん:2013/10/01(火) 09:05:28.79
山ガールが40代〜なんてワシはいやじゃ
35底名無し沼さん:2013/10/01(火) 09:20:07.46
修正

60〜    山婆
40〜59  山女
30〜39  山ガール
20〜29  山童女
〜19    山赤子 
36底名無し沼さん:2013/10/01(火) 09:39:50.43
どうでもいいよ
37底名無し沼さん:2013/10/01(火) 09:42:18.56
正解

50〜  山婆
30〜49 山女
16〜29 山ガール
7〜15  山童女
〜6   山赤子
38底名無し沼さん:2013/10/01(火) 09:53:23.21
三十路女のマンコは臭いよ!!
39底名無し沼さん:2013/10/01(火) 09:56:45.50
50〜  山婆
30〜49 山女
16〜19 山ガール
7〜15  山童女
〜6   山赤子

だろ
40底名無し沼さん:2013/10/01(火) 10:27:28.96
85のワシは"男子"便所入りまんにゃワ
41底名無し沼さん:2013/10/01(火) 10:28:46.53
85ってやっぱり死ぬために登山してるの?
42底名無し沼さん:2013/10/01(火) 10:41:27.89
それは良い心がけ
43底名無し沼さん:2013/10/01(火) 11:03:34.14
山に登る女性はいつまでも現役

だから、山婆は使用禁止
44底名無し沼さん:2013/10/01(火) 13:45:31.83
薬師岳で男性転倒

29日午後3時ごろ、韮崎市清哲町青木の薬師岳で、
下山中の南アルプス市の地方公務員男性(53)から
「足を負傷した」と119番があった。県防災ヘリ「あかふじ」が
男性を救助し、甲府市内の病院に搬送した。男性は左足首の骨を折る重傷。

韮崎署によると、男性は仲間1人と一緒に薬師岳から青木鉱泉方面へ
下山していたが、石に足を取られて転倒したという。

 (山梨日日新聞 2013年9月30日付)
http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=1083
45底名無し沼さん:2013/10/01(火) 13:47:52.22
北岳で転倒、男性骨折

29日午前10時半ごろ、南アルプスの北岳で、愛知県豊橋市の農業男性
(74)が足を滑らせて転倒した。男性は右手首の骨を折るなどの重傷。
南アルプス署によると、男性は、北岳山荘近くの水場付近
(標高約2600メートル)で転倒。同行していた友人とともに北岳山荘まで
歩き、県防災ヘリ「あかふじ」で救助された。

 (山梨日日新聞 2013年9月30日付)
http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=1082
46底名無し沼さん:2013/10/01(火) 13:51:31.94
南アルプスがパンパカのトレンドか
47底名無し沼さん:2013/10/01(火) 14:31:32.50
ハイカー岩盤の下敷きに、5人死亡
http://www.cnn.co.jp/usa/35037867.html
48底名無し沼さん:2013/10/01(火) 14:39:56.37
>>47
ボルダー周辺で雨が続いて洪水が発生してたもんな。
エルドラドキャニオンの川も増水して脇の道路をえぐってた。

http://www.flickr.com/photos/44124296560@N01/9808105954/
49底名無し沼さん:2013/10/01(火) 17:55:55.90
50底名無し沼さん:2013/10/01(火) 17:59:51.09
前スレで既出だな
51底名無し沼さん:2013/10/02(水) 08:10:22.82
>>39
山女でいいです
十分です
一緒に登りましょう
52底名無し沼さん:2013/10/02(水) 08:16:37.98
一番肝心な20〜29が抜けとるやないけ
53底名無し沼さん:2013/10/02(水) 08:29:53.01
山女、もうちょい刻もうよ…幅が広すぎる…
54底名無し沼さん:2013/10/02(水) 10:36:03.82
登山中に滑落した女性1人を救出《中吉野署・吉野署》.

9月28日午後、川上村上多古から天川村矢納谷に向け登山をしていた
男女4人のグループのうち、女性(46歳)1人が「約20メートル滑落した」と
一緒に登山していた男性から助けを求める110番通報がありました。

直ちに警察や消防が出て捜索を行いましたがその日は救助に至らず、
翌29日早朝から県警ヘリや県防災ヘリなどが出動して捜索を行ったところ、
昼過ぎになって、矢納谷コウリン滝付近で女性を発見、
県防災ヘリがピックアップし救出しました。
女性は腰などに重傷を負っており病院へ搬送されました。
55底名無し沼さん:2013/10/02(水) 11:04:16.93
>>52>>53
20〜49 山女
山男の年齢幅の広さを考えるとこれでいいだろ
56底名無し沼さん:2013/10/02(水) 11:25:46.13
>>55
20〜35 山娘
35〜49 山女
57底名無し沼さん:2013/10/02(水) 12:03:40.44
-19 山幼児
20-29 山餓鬼
30-49 山青二才
50-59 山若
60-79 山男
80-99 山爺
100- 山隠居
58底名無し沼さん:2013/10/02(水) 12:12:35.65
山ニート
59底名無し沼さん:2013/10/02(水) 13:16:22.11
北アルプス南岳で山岳遭難(松本署)

本日、北アルプス南岳から天狗原に向けて下山中の東京都三鷹市居住の男性57歳から、
道に迷って方向を見失ったと救助要請があり、午後1時31分、県警ヘリで救助しました。
男性に怪我はありません。

北アルプス唐松岳で山岳遭難(大町署)

本日、北アルプス唐松岳を目指して登山中の奈良県天理市居住の男性68歳が、
疲労により行動不能となったと、同行者から救助要請があり、
北ア遭対協救助隊員が出動し、午後3時07分に救助して付近の山小屋に収容しました。

http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/1310/01.html

怪我すらしていないけどOK
60底名無し沼さん:2013/10/02(水) 13:23:45.96
唐松岳ってひょっとしてあそこか?
疲れたら降りればいいだけでは
61底名無し沼さん:2013/10/02(水) 13:49:58.23
疲労ストレスで全身の筋肉が溶解するとかいう例のアレじゃね?
じいさんに多いという
62底名無し沼さん:2013/10/02(水) 13:52:07.55
>>59
道迷いで救助要請っていいのかな
63底名無し沼さん:2013/10/02(水) 13:56:17.31
いいんだろうけど午後1時31分って早すぎない?
どういう状況だったんだろう
64底名無し沼さん:2013/10/02(水) 14:14:08.84
★北アルプス南岳から天狗原
ルート的に、ここを使ったことないけど、以下のページの2/3以下を見ると
わかりやすいと思う
http://www.geocities.jp/yamaaruki108/sub2/minami08/minami08.htm

疑問なのは、このルートを降りていれば間違わないのではないかと思うんだが・・・
間違う前と後では大きく状況が変わるから、分りやすいだろうと・・

はなから、違うポイントを下降してわからなくなった?
まったく地図を見ていないのでなければ、そんな間違いも侵さないと思うんだが

上りかえすこともせずギブアップって、やっぱりこの人の問題以外考え付かないのは
私だけか?ルートに詳しい人の意見を聞きたい
65底名無し沼さん:2013/10/02(水) 14:26:41.67
常時槍見えるはず。上に登り返せばよかったのに。
66底名無し沼さん:2013/10/02(水) 14:34:18.63
★北アルプス唐松岳で山岳遭難・男性68歳(じじい)

わしゃ、もう疲れたから歩くの嫌じゃ(じじい)
もう少しで小屋だから、歩いてくださいよ(同行者)
やだやだ、もう一歩も動けんヘリを呼べよ(じじい)
しょうがないな〜救助要請しますね(同行者)
・・・救助要請後、小屋から救助隊が来て・・・
おじいさん、もう少しで小屋だから、歩きましょうね(北ア遭対協救助隊員)
何でヘリが来ないんだよ・・・ぷんぷん(じじい)
もう少しだから歩けるでしょ(北ア遭対協救助隊員)
ヘリを呼ぶなら民間のヘリで有料ですよ(北ア遭対協救助隊員)
しょうがね〜な・・(じじい)
67底名無し沼さん:2013/10/02(水) 14:53:36.40
>疲労ストレスで全身の筋肉が溶解する

なにそれ怖すき・・・
68底名無し沼さん:2013/10/02(水) 15:28:34.46
>>63
明るいうちなら日帰り救助可能と思ったのでは?
69底名無し沼さん:2013/10/02(水) 17:02:57.45
>疲労により行動不能
迷惑以外の何者でもない
もう山来んな
70底名無し沼さん:2013/10/02(水) 17:54:23.73
いつも思うんだけどこういう人たちってなんで歩けなくなるまで歩くわけ?
疲労なんかだんだんするものでしょうに
あと○時間歩かなきゃ次に着かない、
それは無理と考えて登るのやめて引き返すとか泊まるとかしないんだ?
71底名無し沼さん:2013/10/02(水) 18:08:33.42
歳とっても若い頃の感覚でいるんじゃない?
要するに、年寄りの冷や水だな
72底名無し沼さん:2013/10/02(水) 18:28:56.83
>20-29 山餓鬼
>30-49 山青二才
なんて、言っているのかな
73底名無し沼さん:2013/10/02(水) 18:34:44.46
>>71
このスレ見るようになってから「退き際」ということを考えるようになった。
74底名無し沼さん:2013/10/02(水) 18:39:06.14
疲労っていうか、ハンガーノック状態のひとはよくいる。助けるけどな。
トライアスロンとかじゃあたりまえの知識なんだが、山ではそのへん甘いひとが多い。

行動食を適切にとってないんだよ。アメ玉もなめずに5時間も歩いてたりする。
腹減った、バテたと思ったときには手遅れ。ガス欠のように一歩も動けなくなる。

腹いっぱい食って数時間もすれば血糖値が底上げされて回復するけど、そこは山。
ハンガーノックのタイミングで道に迷ったり天候が悪化すると
絶望的な状況に追い込まれる。
75底名無し沼さん:2013/10/02(水) 18:40:32.93
>>70
年取るとそういう感覚にぶくなって急にがっくりくるらしいよ
76底名無し沼さん:2013/10/02(水) 18:42:49.50
しばらく休めば回復するだろうに
77底名無し沼さん:2013/10/02(水) 18:43:58.42
そもそも70の年寄りが北アルプスを登るのがおかしい。
近所の山にでも登ってろよ。
78底名無し沼さん:2013/10/02(水) 19:30:09.13
60過ぎると体力の個人差とてともなく大きいから年齢だけではなんとも
でも地元の低山でタイム測って客観的にチェックはした方がいいね
雑誌や店も北アだ八ツだと煽るばかりでなくその辺のフォローしてやれとは思う
79底名無し沼さん:2013/10/02(水) 19:33:20.86
北アや八ツの方が人が多いから安全だろ。
で、その気分で天狗原へ向けて下っていったら、突然回りに人が少なくなって
不安になってSOSじゃねの?
80底名無し沼さん:2013/10/02(水) 19:39:41.31
まあ年齢関係なく、普段ほとんど動かないやつが
気合だけで重い運動して体おかしくするのありがちだな
80過ぎて元気よく沢登りしてる爺さん見てやる気なくして、沢辞めちゃった兄ちゃん知ってる
81底名無し沼さん:2013/10/02(水) 20:07:22.39
>北アや八ツの方が人が多いから安全だろ。
この時点で他人アテにしてる
人の少なさに不安になったのか本当に疲労困憊なのかわからないけど
どちらにしてももう登山はやめて欲しいしこういう人は山に来ないようになると良いんだけどね
そうじゃないとつまらない遭難が増えるばかりだよ
82底名無し沼さん:2013/10/02(水) 21:16:23.47
昭和44年正月の金沢大学剱岳(赤谷)遭難の詳細探してる
どこかネットに載ってないのかな
83底名無し沼さん:2013/10/02(水) 21:18:13.46
プロジェクトXの本で読んだな。
50頁くらいなので詳細ではないけど。
84底名無し沼さん:2013/10/02(水) 21:39:00.69
>>82
富山県警山岳警備隊 編 「ピッケルを持ったお巡りさん」にかなりの経緯は載ってるよ
金沢大山岳部アタック隊11名、サポート隊6名赤谷山付近で全員救助

ただその時の劍岳遭難は15パーティー81人、死亡6名行方不明13名に及ぶから金沢大だけの話じゃないけどね
85底名無し沼さん:2013/10/02(水) 21:45:51.57
>>84
親切にどうもありがとう、感謝します
86底名無し沼さん:2013/10/02(水) 21:49:12.86
どういたしまして
87底名無し沼さん:2013/10/02(水) 21:54:55.67
>>60
この手の記事の書き方は、大抵不帰側かと
88底名無し沼さん:2013/10/02(水) 21:56:25.03
webun.jp/appear/news/28/336
89底名無し沼さん:2013/10/02(水) 22:07:13.92
平標の大量遭難 昭和25年11月4日

午前6時   日本光学隊2名、肩の小屋出発。軽装・快速。
午前7時10分 三井鉱山隊出発(大石義一、足立利江、橋詰てる子)。女性2名。
午前7時15分 東芝隊出発(横山昭、鈴木光好、大草幸三)、露営用具、アイゼンなど重装備。
午前7時30分 三井隊、オジカ沢の頭。天候、快晴より濃霧に急変。強風。
       かなりのハイペースで、万太郎の下りで1時間先発の日本光学隊に追いつく。
       毛度沢乗越で日本光学隊先行。
正午     三井隊、エビス大黒の頭着、昼食。小雨模様に。強風。
午後2時ごろ 三井隊、仙ノ倉通過。平標への道標があべこべになっており仙ノ倉に引き返す
午後3時半  三井隊、東芝隊と合流、協議のうえ再出発。逆進で足立、大草消耗甚大。
午後4時半  二隊、仙ノ倉・平標最低鞍部着。小屋まで2キロ。すぐに日没。
       東芝隊、300メートル進んだ地点で凍死(全員死亡につき詳細不明)。
       三井隊、大石が足立を背負い前進。
午後9時   平標山頂直下で足立死亡。大石、橋詰ビバーク。
午前3時   大石死亡。ほどなく天候晴れる。
午前5時50分 橋詰、ビバーク地点出発。
午前6時30分 橋詰、平標小屋着。
午前7時30分 橋詰、東芝隊宛に救援要請のメモを残し小屋発。
午前10時30分 橋詰、法師温泉着。救助される。
90底名無し沼さん:2013/10/02(水) 22:23:58.12
マツダランプ
91底名無し沼さん:2013/10/02(水) 23:14:38.69
三角定規
92底名無し沼さん:2013/10/02(水) 23:28:42.62
  非難小屋 白骨死体が 出迎えた

               山岡 逝規
93底名無し沼さん:2013/10/02(水) 23:31:06.11
非難されるわけだよな
94底名無し沼さん:2013/10/02(水) 23:54:01.64
   避難小屋 白骨死体が 出迎えた

                 山岡 逝規

   年をとり 脳細胞が ぱんぱかす

                 山岡 逝規
95底名無し沼さん:2013/10/03(木) 05:45:18.22
長野県北安群北アルプス連峰烏帽子岳の山小屋で、
神戸市の無職・斉藤和一(満19歳)と広島市の造船工・香川義春(満24歳)が、
就寝中の慈恵医大生4人の頭を木の棒で殴って本科3年生(25)と予科3年生(22)を殺害、
2人を3ヶ月と3週間の重傷とし、現金、カメラ、腕時計などを強奪して逃走したが、すぐに逮捕された。
 ぶらぶらと遊んで暮らしていたが、登山マニアの造船工が誘って装備も食料もなしに山に来て、
大学生たちの豪華な食料を奪うために最初から皆殺しにするつもりで襲ったもの。
96底名無し沼さん:2013/10/03(木) 06:15:00.34
スイスの不明の邦人、南部の氷河で遺体で発見
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380748125/
97底名無し沼さん:2013/10/03(木) 07:56:03.55
東京都上野駅前で、陸軍予科士官学校卒業生(21)が絵具で手書きした100円札で10円のみかん購入もその場で逮捕。
98底名無し沼さん:2013/10/03(木) 07:57:04.79
東京都上野駅を拠点とする女不良集団「血桜組」の38人を逮捕。
組員は20歳前後の女ばかり50名以上で元女工(23)が親分。
「売春組」と「たかり組」に分かれて盛り場で活動。
99底名無し沼さん:2013/10/03(木) 08:00:38.63
神奈川県横浜市の自宅で、次男(18)が母親(48)と夕食中にケンカして、壁に押し付けたりしたが死亡した。
100底名無し沼さん:2013/10/03(木) 08:07:35.37
埼玉県南埼玉郡の小学校で、生徒46人が入れ墨をしているのが身体検査で発覚した。
3年生4人、4年生4人、5年生11人、6年生6人、高等科1年生(現在の中1に相当)10人、高等科2年生12人。
村の青年が入れ墨を自慢しているのを見て、針とインクで桃太郎や倶利迦羅紋紋の絵を自分たちで入れたもの。
101底名無し沼さん:2013/10/03(木) 08:18:28.03
>>95
いつの話だよ?
102底名無し沼さん:2013/10/03(木) 08:46:08.43
昭和21年
103底名無し沼さん:2013/10/03(木) 09:27:17.51
>ハンガーノックのタイミングで道に迷ったり天候が悪化すると
逆だよね、道に迷ったり天候が悪化で、エネルギー補給・水分補給もせず
あわてて行動して、弱い人間からハンガーノック・・・ノックダウン

天気の良いときは、ゆっくり行動食を取って、休めばなってことない
以下だって、道迷いじゃなくて歩けなくなっただけだよな

有明山で山岳遭難(安曇野署) 9月29日
昨日、知人と2人で有明山に入山した富山県射水市居住の女性67歳が、
道に迷い、同行者は下山したものの、途中で出会った他の登山者と
山頂を目指し、再び道に迷い救助要請があり、本日、安曇野署員、
県警ヘリで捜索救助して、松本市内の病院に搬送しました。
他の登山者は自力下山しています。
104底名無し沼さん:2013/10/03(木) 10:49:41.49
荒船山で転落か 男性が死亡

2日午後、下仁田町にある荒船山の切り立った岩壁の下で男性が死亡しているのが見つかり、
警察はあやまって転落したとみて身元の確認を急ぐとともに詳しい状況を調べています。

2日午後1時すぎ、下仁田町の荒船山で「展望台付近にリュックサックが置かれたままで、
付近に人がいない」と登山者から警察に通報がありました。

警察がヘリコプターなどで周辺を捜索したところおよそ3時間後に、荒船山の「艫岩」と呼ばれる
切り立った岩壁からおよそ150メートル下の斜面で男性がうつぶせで倒れているのが見つかり、
その場で死亡が確認されました。

警察は男性があやまって転落したとみて、身元の確認を急ぐとともに詳しい状況を調べています。

荒船山で転落か 男性が死亡 - NHK群馬県のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/maebashi/1064986701.html?t=1380764887276

何度目だろう
定期的に落ちるね
105底名無し沼さん:2013/10/03(木) 10:52:16.63
山中に男性の遺体 滑落か

2日午前、那須塩原市の山の中の崖下で69歳の男性が遺体で見つかり、
警察は男性が滑落したとみて調べています。

1日夜、那須塩原市に住む会社員の小野秀次郎さん(69)の妻から「単身赴任中の夫と
日曜日から連絡がとれない」と警察に通報があり、捜索したところ、1日夜遅くになって
那須塩原市塩原の国道沿いの駐車場で小野さんの車が見つかりました。

警察や消防などは小野さんが車を止めて近くの山に入って遭難した可能性があると見て、
2日朝からおよそ80人態勢で捜索していたところ、駐車場からおよそ400メートル離れた
渓流の近くの崖下で小野さんが死亡しているのを見つけたということです。

警察によりますと、現場はハイキングコースを外れた山の中で、崖の上には小野さんの
所持品が落ちていたほか、滑ったような跡があったということです。

このため警察は小野さんが岩場で誤って足を踏み外して滑落したものと見て調べています。

山中に男性の遺体 滑落か - NHK栃木県のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/1094972971.html?t=1380765046969
106底名無し沼さん:2013/10/03(木) 13:27:23.08
>>104
過去の記事か?と思ったら違った
もう柵つけたほうがいいんでね?
107底名無し沼さん:2013/10/03(木) 14:16:39.41
新潟県の某村では父親を失い母の実家に引取られていた十五歳と十二歳の兄弟が
祖父に叱られて家出し山小屋生活を続けリンゴの闇売りをしていたが
去年の暮東京へ出るため同村の某家に押入り
兄が見張りに立ち弟が薪割で同家の主人をめったうちにして殺害、
三百円と貯金通帳を奪い高飛びしようとしたところをつかまった。
108底名無し沼さん:2013/10/03(木) 14:19:17.28
なに?2006年の怨霊が終戦直後にタイムスリップしたの?難儀なやっちゃなw
109底名無し沼さん:2013/10/03(木) 14:33:01.30
昭和58年9月4日東京都武蔵村山市のOL、A子さん(当時22歳)の家族から、娘が前日の
3日早朝、山梨県北巨摩郡須玉町の奥秩父山系水牆(みずがき)山に1人で登山に行ったが、
帰宅予定の4日夜になっても戻ってこないと警察に捜索願いを届け出た。

連絡を受けた山梨県警韮崎署員が捜索した結果、同月19日になって水牆山の中腹付近に
ある富士見平小屋から200メートル離れた登山道下の山林で腐乱死体のA子さんを発見した。

韮崎署は他殺と事故の両面から捜査を開始した。早速、現場近くの富士見平小屋の管理人
・森田勤(仮名・当時50歳)に事情聴取した。森田は、A子さんは3日午後4時頃に山小屋に
きたが、5時頃呼びにきた若い男と一緒に出て行ったままであると答えた。

捜査員は、森田の落ちつかない態度に不審を抱き更に厳しく追及した。その結果、当日に
限って宿泊名簿をつけていないことが判明。また山小屋近くでキャンプしていた登山者が、
助けを求める女性の悲鳴を聞いていたことや、以前山小屋を利用した女性から管理人に
犯されそうになったという情報を得た。

同月23日早朝、警察は森田がA子さんを殺害したとみて任意同行で取り調べを始めた。
森田は当初、若い男の存在を主張し続けていたが夕方になってA子さんの殺害を認めた。

森田の自供によると、3日午後9時20分頃、戸外のトイレに行くA子さんを乱暴しようと山林に
連れ込んだが激しく抵抗されたためシャツの襟首を強く引いたところ坂道だったため首を吊った
状態になり窒息死した。翌日未明にA子さんの遺体を担いで現場から100メートル離れた
窪地に遺棄した。リュックや衣類は焼却したということだった。
110底名無し沼さん:2013/10/03(木) 14:45:09.15
〈あっ〉。紅葉の最盛期を迎えた奥多摩町の川苔(かわのり)山(1363メートル)登山道。
木が生い茂って谷底はほとんど見えないが、細い道に沿って絶壁が続いている。
昨年11月4日、神奈川県在住の会社員・市川美佐さん(45)は百尋(ひゃくひろ)ノ滝を
目指し、大きな石をよけて進んだ。

 その瞬間、左足がすとんと、地面を踏み抜くような感覚に陥った。登山道から転げ落ち、
5〜6メートル下で横に伸びて生えた木に引っかかった。ふと見ると、右手の人さし指が
完全に折れていた。木の小枝を添え木にして包帯で巻いた。「このときまでは冷静だっ
た気がする」と振り返る。

だがバランスを崩して後方に倒れ、ぐるぐると回転しながら、約150メートル下の谷底に
向かって落ちた。〈死にたくない〉。3回転したところまでは記憶にある

全身30か所の骨折のほか、脳挫傷、肺挫傷などの重い傷を負ったが一命を取り留めた。
111底名無し沼さん:2013/10/03(木) 15:24:30.87
スレにイタコが来てると聞いて〜
112底名無し沼さん:2013/10/03(木) 15:57:28.10
イタいコならいますが
113底名無し沼さん:2013/10/03(木) 16:00:44.80
>>64
池から槍沢までは、迷うかもね。視界良ければいいんだけど
ガスっていたら迷うかもね。
114底名無し沼さん:2013/10/03(木) 17:18:22.96
【社会】 忘れ物を取りに自宅2階によじ登り、女子高生が転落死…神奈川・相模原★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380769433/
115底名無し沼さん:2013/10/03(木) 17:43:31.50
116底名無し沼さん:2013/10/03(木) 21:18:11.56
>>16
長野では毎日いろんな事件が起きてるな
117底名無し沼さん:2013/10/03(木) 21:40:30.47
>>116
箇条書きにして並べているからそう思うだけじゃないかな
118底名無し沼さん:2013/10/03(木) 22:00:08.52
>>115
怖くて踏めない
119底名無し沼さん:2013/10/03(木) 22:10:56.26
おれも
120底名無し沼さん:2013/10/03(木) 22:18:11.19
能年玲奈ちゃんが白目剥いてるだけだから安心しろ
121底名無し沼さん:2013/10/03(木) 22:22:44.47
キョンキョンなら見た
122底名無し沼さん:2013/10/03(木) 22:44:54.40
すっかり寂れたスレになった
123底名無し沼さん:2013/10/03(木) 22:48:37.08
このスレだけじゃない、.2ちゃnがパンパカ状態
124底名無し沼さん:2013/10/04(金) 00:37:02.44
>>118
これを利用しなはれ
http://www.aguse.jp/

背の高い柵の上の突起部分に、首だけが引っ掛かって身体は地面に横たわってる
感じの画像だった。けど、小さいから、見間違ってるかも
125底名無し沼さん:2013/10/04(金) 03:26:55.53
柵に頭だけが刺さってて、身体が地面にある
黒人かね?
126底名無し沼さん:2013/10/04(金) 12:11:59.09
なんか不自然な感じがして、全然怖くないよ〜
どうやったらこうなるんだろ?
127底名無し沼さん:2013/10/04(金) 12:16:31.35
上を通ってる高速道路から飛び降りたらしいよ
128底名無し沼さん:2013/10/04(金) 14:21:05.78
壁崩落で2人搬送。
大変だな、富山県。
129底名無し沼さん:2013/10/04(金) 14:26:19.93
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131004-00000086-jij-soci
>>128
ソースはれよ
スーパーで壁崩れ2人搬送=富山
130底名無し沼さん:2013/10/04(金) 14:31:04.10
【グロ注意】登山家の栗城史多さん、往生際悪く凍傷治療を続行中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380862299/
131底名無し沼さん:2013/10/04(金) 14:35:43.17
>>113
なるほど、ヘリで救助だから上の方かと思ったが、確かに
天狗原の下で道間違えても、岩場に入り込んでテンパる可能性あるね
132底名無し沼さん:2013/10/04(金) 15:19:51.03
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
133底名無し沼さん:2013/10/04(金) 19:26:06.96
>>131
分かる場所まで戻ればなんでもないはずなんだけどね。
せいぜい200m〜300m戻るのが、なんでそんなに嫌なのかと。
134底名無し沼さん:2013/10/04(金) 22:44:14.99
あんまりパンパカスレばっか見てるからかパンパカする夢見ちまったじゃねーかw
135底名無し沼さん:2013/10/04(金) 22:56:48.90
>>134
おま、それ夢じゃねえよ、ここは、、、
136底名無し沼さん:2013/10/04(金) 23:52:05.43
この間、奥多摩の避難小屋行った時に
学生のグループが先客で居て、少し騒がしかったが、まあ若いからしょうがないと思いながら
用意してた飯を食った。

少し経って、息子連れの母親らしき2人が入って来たんだが、息子が知的障害者のようで、
足取りは比較的ちゃんとしていたが、「あーうー」と言いながら首を痙攣させて変な方向見たりしてた。
うなりながら壁をペシペシ叩いたりして、母親が叱ってた。
こりゃ体力はある程度あるんだろうが、母親居なかったら絶対に1人じゃ無理だろうなと思っていたら、
みんな横目でチラチラ見る雰囲気に耐えられなくなったのか、母親がペコペコ頭下げながら
息子と一緒に出ていった。

一呼吸置いて、学生の一人が「あーうー」と良いながら首をプルプルさせて物真似。
周りが大爆笑してウケてる。
いくら馬鹿学生でも、こいつら最低だなと思っていたら、俺もツボに嵌まって吹き出しちゃったよ。
俺も最低だな・・・・
137底名無し沼さん:2013/10/05(土) 00:26:46.97
>>136
死ね!カス
138底名無し沼さん:2013/10/05(土) 00:33:12.70
>>136
いちいちネタにするお前が最低人間
139底名無し沼さん:2013/10/05(土) 00:38:11.00
最低なのはその物真似した学生じゃない?
今時、そんな空気の所で一人だけ顔しかめて文句言ってたら、アスペ扱いだよ
140底名無し沼さん:2013/10/05(土) 00:43:28.66
昔だったらKY呼ばわりされるな
141底名無し沼さん:2013/10/05(土) 00:56:40.19
>>136
どこの大学?名前さらしてやれよ
142底名無し沼さん:2013/10/05(土) 00:57:54.32
>>140
今はコミュ障呼ばわりかな
143底名無し沼さん:2013/10/05(土) 01:38:08.05
 アルフォンは絶倫だった。夜毎に雪を求め、三度も四度も彼女の中で果
てた。雪は自分が壊れてしまうのではないかと思ったが、求められる時にい
つも務めを果たした。抱かれる度に新しい技を教えられた。男は何でも知ってい
た。技巧を技巧と感じさせずに、毎回雪を快楽の絶頂へ押し上げた。ほんの先日まで生娘だった雪は開発されてしまっ
た。自分でも身体が中から変わり
始めているのに気がついていた。

ここへ囚われて以来随分痩せたのに、双丘は男に揉みしだかれて反って育ってしまった。少女の頃、
やはりこんな時期があった。胸の先端が尖り始めて、中から何かが出たい、出たいと主張していた頃。痛かった。
今はあの時の何倍も痛く、重くなっていた。鏡に映るその頂上は僅かに色づいてきていた。男の手によってこん
なに身体が変わるものとは知らなかった。肌は感じやすくなった。自分の指先が触れただけでも、その部分まで
電流が走る。そして、そこはいつも熱を帯びて膨張していた。下着をすぐに替えたくなるほど濡れ続けた。夜毎に
愛されるせいで身体がいつも目覚めているようだった。
144底名無し沼さん:2013/10/05(土) 01:39:56.99
谷川連峰遭難は捜索中断 横浜のみろく山の会

 新潟県警は20日午後、谷川連峰・仙ノ倉山(2、026メートル)で遭難した「みろく山の会」
(横浜市)の9人パーティーをヘリコプターで捜したが、悪天候のため夕方で捜索活動を
中断した。21日早朝から再開する方針。
 南魚沼署などによると、パーティーは54−63歳の男性5人と女性4人。リーダーからの
連絡では1人が行方不明、1人が重体で、7人は無事という。
 ヘリからの捜索で午後3時ごろ、山頂の2、300メートル下部でテントや人影を見つけたが、
乱気流のため接近できなかった。 
145底名無し沼さん:2013/10/05(土) 02:53:53.19
なぜ、こんな7年も前の奴を貼るんだよ
いい加減にしろ
146底名無し沼さん:2013/10/05(土) 03:34:18.47
横浜の「おろく」山の会に改名しなさい
147底名無し沼さん:2013/10/05(土) 10:53:42.54
>>136
バカ学生たちが
くまさんのお食事に
なりますように
148底名無し沼さん:2013/10/05(土) 10:54:54.72
>>136
若い子でたまにそういう身障者バカにして笑い取るのいるけど
小さい頃に何も咎められずに育ったのかなあ
149底名無し沼さん:2013/10/05(土) 11:04:48.23
タブーをお笑いに昇華するという高尚かつ勇気のある行動なんだが。
タブーだからといってみて見ぬ振りをするほうがどうかと思うが。
150底名無し沼さん:2013/10/05(土) 11:08:13.82
つうか、その手のやつは単に
1回やってウケたからって、味しめてるだけだよ
151底名無し沼さん:2013/10/05(土) 11:18:40.56
雨で今日の登山中止だよコンチクショー!
152底名無し沼さん:2013/10/05(土) 11:20:22.33
>>151
台風や雷来るわけでもないし
行けばいいじゃん
153底名無し沼さん:2013/10/05(土) 11:20:33.48
ミミズと同じで
一度ドーパミンが出たので
神経回路が固定化されたということだね
早くくまさんに食べられますように
154底名無し沼さん:2013/10/05(土) 11:21:18.36
>>150
小学校の時にクラスでウケたとか、そんなの引きずってんでしょ
155底名無し沼さん:2013/10/05(土) 17:01:30.12
>>136
こんな話、いつのかわからんし、創作かもしれん

こんなの、相手にしているの書き込んだ本人だよな、ほんとにくだらんと
釣られてみるぞ
156底名無し沼さん:2013/10/05(土) 17:23:44.61
しっかし胸くそ悪くなるような投稿だな
最低だわ
157底名無し沼さん:2013/10/05(土) 17:56:13.23
奥多摩の避難小屋って入れただけで、全く別のコピペじゃないのか
158底名無し沼さん:2013/10/05(土) 18:02:44.86
実話だろうがコピペだろうが、書き込むことが最低だと最初から言ってんだよ。他の人は知らんが。
159底名無し沼さん:2013/10/05(土) 18:09:06.10
っていうかあうあうあー山に連れてきたらいかんだろ?
あうあうあーは家から出すなよ
女の子とかに襲いかかったらどうすんだよ
知恵遅れは殺人してもレイプしても無罪だろ
家から出すなよ
160底名無し沼さん:2013/10/05(土) 18:25:26.68
>>159に不幸が襲いますように。
161底名無し沼さん:2013/10/05(土) 18:54:55.63
奥多摩●ージンじゃが、
まぁそれは何であれだな
162底名無し沼さん:2013/10/05(土) 18:59:16.92
登山というスポーツを、計画を立て、地形図を読みルートを考え、天気図を読み観天望気し、
食料計画や体調管理をし、様々なリスクマネジメントの上に成り立つものだとするなら、
それが出来ない人がやるべきじゃないとは言える。
ま、実際には健常者でも知的障害者と同レベルの人が山に来ているので、一概に来るな
とはいえませんよね。しっかりした引率者と共に行動するならアリだと思う。
もし、その同行者が怪我をしたりした場合、1名ではかなり危険なことになるので、2名以上で
引率する原則は守って欲しいと思う、
163底名無し沼さん:2013/10/05(土) 19:09:16.73
奥多摩は多いんだよなその手が。
一様に紺ジャージのパンツに白体操着、胸には名札が縫い付け。
大概5〜6人の集団で引率が2人。

虚空を睨み続ける奴、何かブツブツつぶやき続ける奴、
まあ、新手のパフォーマンス集団だと思えば良い。
実害はほとんど無いし。
164底名無し沼さん:2013/10/05(土) 19:23:19.36
何の脈絡もなく長文を貼るのは例の荒らしだろ。
レスに返事がないことからわかる。
釣られたヤツをニヤニヤして見ているだけ。
165底名無し沼さん:2013/10/05(土) 19:29:12.22
>>163
障碍の程度にもよるけど、2人で5〜6人を引率というのはかなり辛いと思う。
だいたい、養護のプロは登山の素人、登山のプロは養護の素人なので、
2人一組で見れる障碍者は3人ぐらいまでじゃないかなぁと、経験的に。
5〜6人を引率するならスタッフ4名は欲しい。
ただ連れていくだけじゃなく、動植物や風景や、山の生活など十分に説明し
体験させるする余裕が欲しいし、そうでなきゃ連れてく意味がない。
166底名無し沼さん:2013/10/05(土) 20:49:52.06
>>163
実害無いわけないだろ
他人の食物盗んだり
幼女襲って犯したりするんだから
167底名無し沼さん:2013/10/05(土) 20:54:26.21
>>165
引導スタッフの数も必要だけど首輪は必須だろ
いきなり走って逃げたらどうすんだよ?
警察や山岳会に創作してもらうのか?
甘えんな
連れてくるなとは言わんが首輪だけはつけとけ
168底名無し沼さん:2013/10/05(土) 21:03:00.03
>>166
お前、「朝鮮人は湧き水に毒入れるから山来んな」とか言いそうだな。
169底名無し沼さん:2013/10/05(土) 21:14:28.12
もうすぐ荷揚げシェルパはいらなくなるな

ttps://www.youtube.com/watch?v=LJZQ3n-iQYE&feature=youtube_gdata_player
170底名無し沼さん:2013/10/05(土) 21:23:45.99
>>156-168
まあ、いくつか違うにしろカスがこんなに涌くわけないから
一人で頑張ってるのかな、ご苦労なこった
171底名無し沼さん:2013/10/05(土) 22:05:37.06
>>168
え?
当たり前だろ
水源地に毒投げ入れたり涌き水で立ちションするのが朝鮮人だろ
172底名無し沼さん:2013/10/05(土) 22:11:46.36
.
        _/\
      //   \
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
     /  ( ○)(○) |
     |    (__人__) }   うーっす
    /、    ` ⌒´   ヽ
   /              |
   |             | /
    ヽ_|  ┌──┐ |丿
     |  ├──┤ |
     |  ├──┤ |
173底名無し沼さん:2013/10/05(土) 23:01:19.48
>>168
大阪民国では、歩道橋でいきなり通りがかった幼女を
抱き上げて突き落とした障碍者が実際にいたよ。
勿論無罪。親御さんはやりきれないだろうな。

本人は障碍者だから仕方ない。
きちんと静止できる大人をつけなかった管理側の責任。
174底名無し沼さん:2013/10/05(土) 23:10:15.68
大阪だからな
175底名無し沼さん:2013/10/05(土) 23:46:53.47
発達障害とか人格障害まで広げると
急激に犯罪者が増える罠
176底名無し沼さん:2013/10/06(日) 00:25:12.65
大阪には天保山という難攻不落の険しい山がそびえるぞ
177底名無し沼さん:2013/10/06(日) 00:27:57.74
現在だって、池沼はコロニーで隔離生活してる
178底名無し沼さん:2013/10/06(日) 00:33:16.31
>>177
人格障害とか発達障害ぐらいだと
経営者やったりしてるけどね
179底名無し沼さん:2013/10/06(日) 00:38:43.18
おまえら、くだらねーな
180底名無し沼さん:2013/10/06(日) 00:41:18.65
前からくだらないよ?
181底名無し沼さん:2013/10/06(日) 00:44:47.16
いつもだしな
182底名無し沼さん:2013/10/06(日) 00:45:28.04
日本に来た百済渡来人が自国をクンナラと呼んでいたためそれがなまったと言う説があるな
183底名無し沼さん:2013/10/06(日) 00:58:55.62
>>天保山
4000mm
の険しい山だな
184底名無し沼さん:2013/10/06(日) 01:02:03.36
>>183
4000ともなると酸素が薄いからか、関西人に囲まれて息苦しかった。
185底名無し沼さん:2013/10/06(日) 01:17:09.93
関係ないけど、地球の岩盤だと
山の標高ってせいぜい12,000m前後が限界らしいね
好条件積み重なってその位だから、実際はもっと落ちるみたい
186底名無し沼さん:2013/10/06(日) 01:26:42.25
奥多摩●ージンじゃが、
ワシがチョッと留守すると議論が低俗になるのう(^^)
187底名無し沼さん:2013/10/06(日) 01:44:26.95
なら足しげく覗け
188底名無し沼さん:2013/10/06(日) 01:58:21.44
>>186
あなた少しうざいけど話は面白いんだから、もっと書き込みなよ
固定ファンおるでよ
189底名無し沼さん:2013/10/06(日) 02:40:10.38
>>186
失せろチンカス!
190底名無し沼さん:2013/10/06(日) 04:51:22.11
今年は面白いの少ないな
191底名無し沼さん:2013/10/06(日) 17:52:58.58
深刻なパンパカ不足
192底名無し沼さん:2013/10/06(日) 18:04:25.52
実際、知的障害者に実害食らった身としては
それでなくても危険の多いところに連れて来るなよ、とは思う。
道路で知的障害者にいきなり驚かされても車道でない限りは命の危険もないけど
驚かされて足滑らせたその先が崖っぷちってこともあり得るんだし。
193底名無し沼さん:2013/10/06(日) 18:07:35.82
あと痴呆性老人もな

ガラ空きのテン場で真横にテント建てられて、夜中に奇声あげられたら
たまったもんじゃない
194底名無し沼さん:2013/10/06(日) 19:57:18.80
赤ん坊連れてくるバカ夫婦もな
195底名無し沼さん:2013/10/06(日) 20:04:49.71
>>193
あれ、なんでだと思う?
がらがらに空いてて場所選び放題なのにわざわざ横にぴったりくっつけて来るやつら

テン場だけじゃない
衣類をかごに入れて棚に置くだけの温泉なんかでも
自分とそいつしかいないのにこっちのかごの真横に来るのがいるわ
しかもこっちも着替え中、肘が当たったり狭苦しいのに
がら空きの反対側に体だけでもずれようとしないとか

ちなみに私は女です、ッアー!とかウホッ!はありません
196底名無し沼さん:2013/10/06(日) 20:06:38.00
>>195
男子トイレなんかそうだよ
ホモでもないのに、空いているにも関わらず、すぐ隣で用足ししたがる奴がたまにいる
前に読んだ書籍に依れば、そういう人の行動って
意識してやってるんじゃなくて、他人との距離に無頓着な人らしいが
197底名無し沼さん:2013/10/06(日) 20:46:00.05
スポクラのロッカーでも、そこら空きまくってんのにわざわざ隣とか真下のロッカー使おうとするやついるな
198底名無し沼さん:2013/10/06(日) 20:49:14.87
地方の閑散とした電車でも、座席が他にがらがらなのに、わざわざ人のいる車両に移ってきて、
真横に座ってたら不審者と思われるのは、少し距離置いた場所に座る人いるよね。
内心、こっちは一人でくつろいでいたいんだから、他に行ってくんないかなと思う。
まあ言わないけどw
199底名無し沼さん:2013/10/06(日) 20:49:52.81
間違った

×思われるのは

○誤解されると思っているのか
200底名無し沼さん:2013/10/06(日) 20:50:44.35
ちょっと、ニホンゴが変かも
201底名無し沼さん:2013/10/06(日) 20:51:57.41
幼少時の集団生活で詰めろ、前へならえというのを擦り込まれてるのかねぇ。
202底名無し沼さん:2013/10/06(日) 21:00:13.64
スーパーの大駐車場なんかでもあるな。こっちが時間待ちで車内待機してると、ガラ空きなのにわざわざ隣に停めて
こっちと同じく車内待機する奴。
もう慣れちゃったから速攻でこっちが移動するけどねw
203底名無し沼さん:2013/10/06(日) 21:10:28.88
パンパカが年末年始、GW、お盆に集中するのは、そのせいか・・・
204底名無し沼さん:2013/10/06(日) 21:13:23.66
登山中の看護師、岩場で足滑らせ50m滑落・死亡

6日午後0時40分頃、兵庫県福崎町田口の七種(なぐさ)山(683メートル)の登山道で、
下山中の大阪府東大阪市横小路町、看護師西口弘子さん(55)が約50メートル滑落した。
 西口さんは県の防災ヘリに救助されたが、全身を強く打っており、搬送先で死亡が確認された。
 福崎署の発表によると、西口さんは、この日午前9時頃、大阪府内の登山同好会の
50〜60歳代のメンバー約20人と一緒に入山。岩場で足を滑らせたらしい。
(2013年10月6日19時57分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131006-OYT1T00469.htm
205底名無し沼さん:2013/10/06(日) 21:16:42.64
>>203
それは不意の行動だから関係ないだろw
206底名無し沼さん:2013/10/06(日) 21:44:53.56
よく20人とかの大人数で登る気になるな
207底名無し沼さん:2013/10/06(日) 22:27:40.73
>>204
ここはけっこう危ない所あるな。
208底名無し沼さん:2013/10/06(日) 22:48:36.82
大人数の団体とかだと、下りの途中で解けた靴紐を直している女性(高齢70歳代)を
後の班の男性(高齢70歳代)が、「そんな場所で止まっちゃ後が行けないだろ!」とか
怒鳴り散らす光景がよくある。
そういうプレッシャーで落ちちゃうこともきっとあるよ。
まあ、そういう時に落ち着かせて安全に降りさせるのが、スタッフの仕事だったり
するわけですが。
209底名無し沼さん:2013/10/06(日) 22:57:54.39
そら、道の真ん中で紐結ばれたら迷惑だわな
210底名無し沼さん:2013/10/06(日) 23:03:07.45
富士山や御嶽山のような開けた登山道ならともかくも
すれ違いも困難な一般の登山道で意思伝達ができないほどの大人数とか
他の登山者が迷惑以前に本人たちも危険だわな
211底名無し沼さん:2013/10/06(日) 23:12:27.31
医者系多いよね
212底名無し沼さん:2013/10/06(日) 23:31:15.74
山は気の合った数人(3−5人)で上るが一番楽しいな
213底名無し沼さん:2013/10/07(月) 00:15:44.50
>>206
大阪の労山とかは2、30人で沢登りするからな
数年前にも秩父でパンパカしたでしょ
214底名無し沼さん:2013/10/07(月) 00:20:15.93
阿弥陀岳の遭難
頂上付近で泊まって下山ってさあ、
東京を朝出発というのだから、たぶん車でしょう。
そうなると、阿弥陀の南陵を登れば、だいたいは青ガレだかのあたりで宿泊だよね。
翌日(日曜日)、朝から動き出せば、普通は、昼前に頂上に抜ける。6時頃に頂上付近
から電話したということは、南陵上部を抜けるのに普通の倍かかっている(経験値)
高齢だし、相当疲労していたと思う。しかも南陵上部から阿弥陀に抜けた瞬間って、
急に強風にさらされるからなあ・・・
視界さえあれば、かちかちになっていない限りあそこから降りるのはそんなに
つらくないけど、見えないとおりくちわかりにくいね。

少し前にもどっかの大学が、阿弥陀の頂上で救援頼んでいたね。
215底名無し沼さん:2013/10/07(月) 00:23:53.13
★八ヶ岳、3人全員が凍死…リーダーはヒマラヤ経験も

 長野県の八ヶ岳連峰阿弥陀岳(2805メートル)で遭難し、雪の中で倒れているのが
見つかった男女3人は20日午後、ヘリコプターなどで茅野署に運ばれたが、午後4時
過ぎ、全員の死亡が確認された。

 死因は凍死で、同署などは、強風と低温が原因とみている。

 死亡したのは、東京都内の山岳会「東京アルコウ会」所属の3人で、横浜市神奈川区
、会社員(47)、東京都江東区、会社員(57)、
板橋区、パート従業員(45)。

 同会によると、いずれも登山歴20年以上で、リーダーはヒマラヤや
アルプスの登山経験もある。防寒具やザイルなどの冬山登山の装備、食料は万全だった
というが、現場付近は20日朝、風速17〜18メートルの突風が吹き荒れ、ヘリによる
救出作業は難航。近くの赤岳山頂(2899メートル)付近の山小屋では同日未明、最低
気温氷点下19度を記録した。

 救助に当たった茅野署員は「急激な天候変化に対応し切れなかったのかもしれない」と話している。
216底名無し沼さん:2013/10/07(月) 00:41:33.57
昔の記事をコピペする奴はなんなの?
自殺願望でもあるの?
217底名無し沼さん:2013/10/07(月) 00:44:15.74
東京アルコール会!?
218底名無し沼さん:2013/10/07(月) 01:14:16.61
>>216
前に同じ事やって
構って貰えると味占めて、やめられないんでしょ
219底名無し沼さん:2013/10/07(月) 05:45:49.47
>>198
こういうのとは逆に、電車などに乗っていて、車内がけっこう混んできたのに
自分が座っている隣のとこが、なぜか人が座らずにしばらくの間、妙に空いていたりすると、
何? いったい何? と思ってしまう
220底名無し沼さん:2013/10/07(月) 05:48:14.14
つ臭い
221底名無し沼さん:2013/10/07(月) 09:45:24.97
宮崎県延岡市の行縢山で鹿児島市の48歳の男性のものと見られるリュックサックなどが見つかった。
遭難した恐れがあるとして、警察などが捜索にあたっているが見つかっていない。
リュックサックは登山客が登山ルートで見つけ、男性の運転免許証などが入っていたという。
男性がいつ山に入ったのかは分かっていない。

5日は警察などが50人で捜索にあたったが、悪天候のため午前中で打ち切られ、手掛かりは

得られていないという。[ 10/5 18:30 KYT鹿児島読売テレビ]
222底名無し沼さん:2013/10/07(月) 09:57:08.15
宮崎県の山中で鹿児島市の男性が行方不明2013年10月05日

4日から宮崎県の行縢山で鹿児島市の男性が行方不明になっています。

警察によりますと4日、午後3時ごろ、宮崎県延岡市にある「行縢山」の頂上付近で、
登山客が財布や時計などが入ったリュックサックと上着を発見しました。
免許証から鹿児島市の48歳の男性の持ち物とみられていて警察や消防が5日も
捜索を行いましたが、男性は見つかっていません。
223底名無し沼さん:2013/10/07(月) 10:30:57.92
七種で50mも落っこちる場所なんてあったっけ?。
地獄の鎌尾根ぐらいしか思い付かんけど、はるばる大阪から来る人が
行くようなメジャーなルートじゃないし。。。
224底名無し沼さん:2013/10/07(月) 22:46:38.64
>>223
山登り大好き!に紹介されてたからねぇ・・・。
225底名無し沼さん:2013/10/07(月) 23:37:25.32
行縢山って、切り立った断崖がある山なんだね
難読な山名で、知らなきゃ読めないな
226底名無し沼さん:2013/10/08(火) 00:48:06.23
じゃあNHKで取り上げられたから鎌倉アルプスでも遭難者が続出するな
227底名無し沼さん:2013/10/08(火) 10:31:42.25
富士山頂付近で英国人男性滑落 軽いけが @S[アットエス] 10月8日(火)7時40分配信

7日未明、神奈川県相模大野市在住でイギリス国籍の男性英会話講師(40)が富士山頂付近で
滑落し、救助を求めた。男性は軽いけがをしたが自力で下山し無事だった。
御殿場署によると、別の登山者から「救助を求めている外国人がいる」と山梨県警に
110番が入った。静岡県警山岳遭難救助隊が富士宮口から捜索に向かったが、男性は
救助隊の接触前に、登山してきた山梨県吉田口に下山した。男性は軽装だったとみられる。
隊員らによると、富士山頂付近は既に斜面が凍結し、冬山装備がないと危険な状況という。
富士山の登山道は9月上旬以降、通行止めになっている。静岡新聞社

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131008-00000004-at_s-l22
228底名無し沼さん:2013/10/08(火) 10:34:49.38
キノコ採りの男性が滑落し死亡
6日午前、沼田市の山林で、キノコ採りをしていた64歳の男性が、
高さおよそ15メートルの崖から転落し、病院に運ばれましたが、
死亡しました。
6日午前8時半すぎ、沼田市利根町の山林で、高崎市の運送業、
木村勲さん(64)が、キノコ採りをしていたところ、
高さおよそ15メートルの崖から転落するのを、一緒に来ていた
仲間が見つけ、消防に通報しました。
木村さんは、前橋市内の病院に運ばれ、手当てを受けましたが、
頭などを強く打っていて、およそ6時間後に死亡しました。
警察によりますと、木村さんは午前7時ごろから、仲間2人と
山に入り、キノコを採っていたということです。
警察は木村さんがあやまって転落したとみて、当時の状況を調べています。

10月06日 21時39分

http://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/1065074071.html?t=1381196032937
229底名無し沼さん:2013/10/08(火) 10:56:17.61
>>225

http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20131006ddlk45040400000c.html

延岡署は4日、延岡市の行縢(むかばき)山に登ったとみられる鹿児島市の
男性(48)が行方不明になっていると発表した。
4日夕から警察や消防が約50人態勢で捜索しているが、5日は悪天候のため午前中で中断した。
天候の回復を待ち、6日早朝から再開する予定。

 延岡署によると、4日午後、登山客が行縢山の雌岳(809メートル)
山頂付近で男性所有とみられるリュックとウインドブレーカーなどを見つけ、
下山後に連絡した。リュックには男性の運転免許証や財布、延岡市の
観光パンフレットなどが入っていた。男性には同市内に姉がいるが、
入山時期などは不明という。

-------------------------
てっきり、崖のある方かと思ったが・・・・
230底名無し沼さん:2013/10/08(火) 11:55:21.73
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131008-00000005-khks-l04
置き去りにされ凍傷 宮城の男性、ガイドを提訴

河北新報 10月8日(火)6時10分配信
南米最高峰のアルゼンチンのアコンカグア(6960メートル)から下山途中、壊れた小屋に置き去りにされるなどしたのは安全配慮義務違反だとして、
宮城県内の男性が7日までに、甲信越地方の国際山岳ガイドに約7279万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。
山岳ガイドによる海外での登山事故をめぐる訴訟は全国で初めてとみられる。
訴えなどによると、ガイドは国際山岳ガイド連盟の認定を受け、公募登山隊を企画していた。ことし1月、アコンカグア山頂から下山中の午後6時ごろ、
降雪の中、標高6500メートルの高所にある壊れた避難小屋に男性を置き去りにし、1人で下山したとされる。
男性はリュックサックをガイドに預けており、約18時間後に救助隊に救出されたが、凍傷で両手指が壊死(えし)し、全てを切断した。
男性側は「悪天候なのに登頂を中止しなかった上、途中で引き返さず、直ちに救助しなかった」などと主張している。
ガイドの代理人は争う姿勢を示し「事実関係や反論を整理している」と述べた。
国際山岳ガイドを認定する日本山岳ガイド協会(東京)によると、現役で活動する同ガイドは30人程度いて、技能は国内最高レベルとされる。
協会の担当者は「5月にガイドを呼んで再発防止に努めるよう厳重注意した」と話す。
231底名無し沼さん:2013/10/08(火) 12:04:33.51
インデペンデシア小屋か。
232底名無し沼さん:2013/10/08(火) 12:14:46.92
>>230
一緒に連れて降りていたら、死んでたかもしれんしな
自力で降りたわけでもなく、救助隊が出て救助されたわけだ
死なす気だったら、そこいらにほって降りれば、死人に口なしだな

まあ、訴状を読まないとコメントできません。・・ってコメントしてるし
233底名無し沼さん:2013/10/08(火) 12:18:58.82
能力のない奴は置いて行く。それが高所登山じゃないのか?
234底名無し沼さん:2013/10/08(火) 12:26:26.68
>>233
登りで客をおいって行ったら、商売にならん
降りは、別契約って契約書に小さく書いてないか?
235底名無し沼さん:2013/10/08(火) 12:28:31.93
それは、仲間と組んで登る場合でしょう
本件は、プロガイドの公募登山
しかも一行(客は他に数名)のうち他のメンバーは途中でアタック断念して下山
この人とガイドのみが登頂。
平岡竜石ガイドは、もう少し早めに(他のメンバー脱落時点)登頂断念という
選択肢があったはずだと思う

ともかく、荷物をもったまま先に下山はなあ。しかも6500なら滞在していられるとこだし
まあ、先に降りた他の客も心配だったんだろうけど
ちなみにガイドのブログではこの登山のことのみほとんどふれていない
236底名無し沼さん:2013/10/08(火) 13:04:42.61
【社会】南米最高峰に置き去りにされ凍傷、両手指切断―宮城の男性、山岳ガイドを提訴
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381202803/l50
237底名無し沼さん:2013/10/08(火) 13:20:37.00
>>227
相模大野はいつから市になったんだ!
238底名無し沼さん:2013/10/08(火) 13:20:54.53
ワールドクラス指パンパカ
239底名無し沼さん:2013/10/08(火) 13:30:43.43
なんでガイドが荷物持って逃げてんだよ
やましいことがあって客をわざと置き去り→証拠隠滅か?
240底名無し沼さん:2013/10/08(火) 13:39:03.11
ガイドはあくまで客の負担を軽くするために荷物を持ったんじゃないの?
でも客がこんな天候の中降りたくないとか言って着いて来なかったとか。
241底名無し沼さん:2013/10/08(火) 13:40:04.51
救助を呼びに行くのはわかるとして
なぜガイドがザックを持って行ってしまったのか???
242底名無し沼さん:2013/10/08(火) 13:50:38.15
両手指全部切断て栗城よりもひどいやん
243底名無し沼さん:2013/10/08(火) 13:53:26.69
男性が歩けなくなって避難小屋に一時避難させて自分は救助を呼びに行ったっていうにはありだな
問題は、置き去りにする際、凍傷防止などの必要な処置をほどこしたかどうかだな
客のザックを持ち去ったのが原因で客が凍傷防止や低体温防止などの必要な対処が出来なくなったならガイドに非ありとなる
244底名無し沼さん:2013/10/08(火) 14:01:41.91
隊長と同じく足の指は平気だったのか〜
245底名無し沼さん:2013/10/08(火) 14:59:06.26
>>237
まあびっくり
静岡新聞お隣の県のことなのにw
246底名無し沼さん:2013/10/08(火) 15:18:43.88
幌尻岳(2053m)の山腹にある幌尻山荘のトイレの排せつ物を担いで
下山する作業が今年も9/21〜23まで過去最高の総勢41人が参加して行われた。
日高山脈ファンクラブが毎年取り組んでおり、これまで排せつ物
3596キロを里まで下ろしている。くみ取った排せつ物は一斗缶33缶、
4リットル缶7缶分で重量にして420キロ。山荘ではし尿を分解する
バイオトイレを動かす発電機が更新され稼働が順調だったためタンク式
トイレのし尿が減少。このため昨年に続き便槽を空にすることができた。
参加者たちは最終日に缶を背負い沢を横切りながら下山。2日目に行った
一帯の清掃登山では、ごみや排せつした跡が散見された。
また七ツ沼カールではウイスキー瓶が捨てられていたりハイマツを
切って燃やしたたき火跡も確認。
247底名無し沼さん:2013/10/08(火) 16:30:31.86
>>242
でも1本の差だよ
248底名無し沼さん:2013/10/08(火) 16:50:45.42
クレヨンしんちゃんの作者は荒船山で死んだんだな
知らなかった
249底名無し沼さん:2013/10/08(火) 17:52:14.71
>>246
なぜここに書いたのか分からないけど
あの人たちは凄いよ、人が嫌がることをニコニコしながらしてるからね
人としてのレベルが違うって感じだよ
250底名無し沼さん:2013/10/08(火) 18:03:34.28
相模大野市からカキコ
251底名無し沼さん:2013/10/08(火) 18:27:05.66
宮城でガイドというと有名なあの人じゃないのか
252底名無し沼さん:2013/10/08(火) 18:54:53.06
海外のパンパカは規模の大きさや命の危険性のレベルが違うな
253底名無し沼さん:2013/10/08(火) 20:06:08.38
山梨在住のガイドで、1月にアコンカグアに行った人がいる
ブログの1・2月分が削除されてる
254底名無し沼さん:2013/10/08(火) 20:06:21.58
それにしても〜荒船山は人落ち過ぎだろw
255底名無し沼さん:2013/10/08(火) 20:28:43.52
256底名無し沼さん:2013/10/08(火) 20:50:44.42
>>254
単にアホ登山者ほいほいって事なのでは艫岩?(同情心が湧かない)

あとマツダランプ呪いでは無いと思われ(山違うし)
http://uproda.2ch-library.com/714948teP/lib714948.jpg
257底名無し沼さん:2013/10/08(火) 20:57:11.56
>>246
運搬中の滑落事故だけは避けたいな
258底名無し沼さん:2013/10/08(火) 21:02:19.73
モンベル、ツエルトの新作まだ〜??
もっと良いの製作してよ!
259底名無し沼さん:2013/10/08(火) 21:08:48.88
>>258
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122376

ニーモがつぶれる風でも大丈夫なシェルターだぜ?
260底名無し沼さん:2013/10/08(火) 21:35:48.53
>>257

怪我しなくても大惨事だな。
261底名無し沼さん:2013/10/08(火) 21:58:32.22
>>253
検索条件をその時期に狭めてアコンカグアをググると、すぐ出てくるね・・・
微妙な問題を起こすリスクあるから、余計な事は公開しないようにしたんだろう
この手の話って、聞く人によって状況がかなり食い違ったりするしな
262底名無し沼さん:2013/10/08(火) 21:59:13.14
>>259
ツエルトでお願いしたい!
X-TREXのツエルト、希望〜!
mont-bellなら可能だろ〜!!
263底名無し沼さん:2013/10/08(火) 22:25:21.60
>>262
だからこれインナーポール式の自立式ツェルトだってばよ
264底名無し沼さん:2013/10/08(火) 22:52:36.32
俺の股間もインナーポールの自立式ツエルトだわ
265底名無し沼さん:2013/10/08(火) 22:59:01.21
>>264
何とベンチレーション付き
266底名無し沼さん:2013/10/08(火) 23:00:19.12
>>264
うわっ、お前のダブルウォールじゃねぇか
267底名無し沼さん:2013/10/08(火) 23:08:14.65
ダブルウォールのツェルト臭そう
268底名無し沼さん:2013/10/08(火) 23:29:38.37
甲信越在住、アコンガグア得意な国際ガイド…

マーモットのあの方?
269底名無し沼さん:2013/10/08(火) 23:29:59.05
今日の昼間は、アコンカグアのこともブログに載っていた(ただし入山と下山以降のことだけ
打ち上げで酒飲んでいる写真とか、登頂は自分と客一人ネオ○さんだけで
他は、アタック途中で下山したと簡単に記述していただけで、遭難者が出たなんて
何も書いていなかった。ちょっと不謹慎な感じを受けた。

速攻で消したみたいだね。姑息な行為だと思うよ。
ちなみに、私が発見したのはアコンカグア公募登山で、どんピシャだった
270底名無し沼さん:2013/10/08(火) 23:32:53.93
仙ノ倉山 女性2人の死亡確認

横浜市の登山の愛好家のグループ「みろく山の会」のメンバー9人は19日、
仙ノ倉山に入りましたが、20日になって標高2026メートルの山頂付近で
遭難しました。警察や消防が、20日に続いて21日朝から捜索を行い、
9人全員を発見してヘリコプターなどで病院へ運び、7人は無事でしたが、
2人は死亡が確認されました。死亡したのは、横浜市神奈川区の2人です。
グループのリーダーの武藤常文さんは、湯沢町役場で会見を行い、
「一列に並んで山を登っていたが、後ろから2番目を歩いていた阿部さんの
リュックサックのカバーが外れ、安室さんと直しているうちに2人が遅れ、
気づいたときには2人の姿が見えなくなっていた。離れたときに声を
かけ合うよう注意しておくべきだった」と話しています。一方、仙ノ倉山に
連なる平標山では、東京・文京区の54歳の男性が4日前に単独で山に
入ったまま予定を過ぎても下山していないことから、警察は引き続き捜索を
行っています。
271底名無し沼さん:2013/10/08(火) 23:36:30.16
>>269
別に姑息でもなんでもないでしょ
裁判控えているんだし、余計な事を大っぴらにネットで出してたら
双方共に面倒な事になるだけだよ
272底名無し沼さん:2013/10/08(火) 23:37:58.93
誠実さはないよね
273底名無し沼さん:2013/10/08(火) 23:38:13.43
グループ登山て、遅れたら無理して追いつこうとしてりして
単独より危ないんじゃないか?
274底名無し沼さん:2013/10/08(火) 23:43:37.89
>>271
原告が証拠に使うつもりなら既にキャプチャしてるだろ?
訴状が届いてから慌てて削除しても遅いよ。
つうか原告どうやって挙証行くのか気になる。
他の参加者から陳述書でも取ってるのかしら?
275底名無し沼さん:2013/10/08(火) 23:55:32.79
1人で下山は助けを呼ぶためとか言い訳できるけど、荷物まで持っていってしまうのは言い訳できないよね
よくまぁプロガイド続けられるわ
276底名無し沼さん:2013/10/08(火) 23:57:46.31
まず登山者が疲労か何かで歩けなくなったかどうかだな
その場合、避難小屋などにビバークさせてガイドが救援を依頼できる場所に移動することはある
でも、読んでると、登山者は天候が悪くなるのに登山を強行したことを争点にしようとしてるように見えるね
はたして天候はどうだったんだろうね
277底名無し沼さん:2013/10/09(水) 00:05:16.60
>>273
近年のグループ登山は眼に余るよ。無責任と身勝手の集合体。

体力も技量もばらばらで、ペース合わす気もなくて、最後尾は置いてきぼりが当然で、
ソロの集まり以下のグループばかりなんだもん。ありゃ遭難もするわ。
278底名無し沼さん:2013/10/09(水) 00:05:36.08
他の人は下山してるのにガイドに行けるよwとか言われて、
己の実力も省みずピーク目指したのは自己責任とかじゃないの?
それなのにガイドが強行したせいだとか、
韓国人みたく小屋の人が強く止めなかったからだファビョーンと同じ
ガイドも遭難者も屑
279底名無し沼さん:2013/10/09(水) 00:08:16.45
>>278
君はいつも発想がワンパターンで飽きちゃったよ
280底名無し沼さん:2013/10/09(水) 00:09:43.68
客のザックを持って行った件には、何か理由がある気がするんだよなあ

自分の荷物だけで精一杯のはずなのに、そこへ自分の都合だけで他人の荷物をプラスするとか、ちょっと考えにくい
281底名無し沼さん:2013/10/09(水) 00:23:04.62
>>280
必要品が全部入っているであろうザックを持って行ったなんて
後でそこだけ追求されたら、相当歩が悪くなるの必死だし、
何か当事者同士で、その小屋でやり取りがあったはずだとは思うけどね。
普通では考えられないような結果になって話が拗れているから、
登山中に何か、人間関係のトラブルでもあったんじゃない?

そこを記事では書いてないからなあ・・・・。
事実関係や反論を整理しているらしいから、それを早く聞きたいね。
282底名無し沼さん:2013/10/09(水) 01:39:19.49
>>281
>事実関係や反論を整理している
これは、都合が悪い場合に発言を避ける時の常套句だからなぁ
裁判以外では何も発言しない可能性が高いと思う
283底名無し沼さん:2013/10/09(水) 03:47:00.35
これは資格としては真っ当なガイドだけど
低山ハイクなんかで自称ガイド(只の山好きの爺)がツアーやってるのでトラぶったらどうなるんだろ?
お金とってやってたら自称ガイドでも過失大きくなるのかな?
284底名無し沼さん:2013/10/09(水) 03:47:47.73
闇ガイドってのおるがな
285底名無し沼さん:2013/10/09(水) 09:05:28.58
ガイドのブログ特定されてるのか
286底名無し沼さん:2013/10/09(水) 09:05:41.77
[長野]登山中に体調不良 名古屋の女性死亡 南アルプス・駒ケ岳 2013年10月8日

七日午前八時五分ごろ、長野県伊那市の南アルプス駒ケ岳駒津峰
(二、七四〇メートル)近くで、登山ツアーに参加していた名古屋市天白区の
無職女性(68)が心肺停止になったと、添乗員から伊那署に救助要請が
あった。女性は県警ヘリで病院に運ばれたが、死亡が確認された。
署によると、女性は他の十九人とともに六日、伊那市から入山。
七日早朝に山荘を出発、駒ケ岳(二、九六七メートル)頂上に向けて
登山中、体調不良になった。天候は晴れで風もなかった。ツアーは、
駒ケ岳から山荘に戻って一泊、八日に下山予定だった。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/yama/CK2013100802000229.html
287底名無し沼さん:2013/10/09(水) 09:05:48.66
これってガイドが登りたかっただけじゃ無いの?
でも客は天候を心配して降りていく。
そして最後に残ったこの人を「大丈夫ですよ」「いけますよ」とか甘いこと言って付き合わせた、と。
288底名無し沼さん:2013/10/09(水) 09:07:08.59
[富山]滑落の男性けが 黒部・大黒岳付近 2013年10月8日

7日午後2時50分ごろ、黒部市宇奈月町の大黒岳付近
(標高2、350メートル)で、埼玉県川口市、会社員江原泰基さん
(49)が足を踏み外し、富山県側に100メートル滑落した。
江原さんは左手に擦り傷などを負ったが、意識はあって歩ける状態。
黒部署によると、近くにいた別の登山客が110番し、県警山岳警備隊員が
救助した。江原さんは妻と長野県白馬村側から入山し、唐松岳を経由して
五竜岳を目指していた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/yama/CK2013100802000228.html
289底名無し沼さん:2013/10/09(水) 09:10:31.21
[群馬]遭難者慰霊祭 200人が冥福祈る 谷川岳 2013年10月8日

みなかみ町湯桧曽の谷川岳土合霊園地で六日、水上山岳会による
谷川岳遭難者慰霊祭がしめやかに営まれた。
遭難者名が刻まれた碑に花束が供えられ、遺族や山仲間、地元関係者など
約二百人が焼香=写真。故人の冥福を祈り、事故の根絶を誓った。
沼田署によると、谷川岳で今年三月に四十代男性が滑落して死亡。
統計が残る一九三一年以降、犠牲者は八百六人になった。
谷川岳はこれから紅葉シーズンで、一年で最もにぎわう。
県谷川岳遭難防止条例に基づく安全指導や、同署谷川岳警備隊の大幅増員、
地元の登山道整備など、遭難を減らす取り組みが続いている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/yama/CK2013100802000230.html
290底名無し沼さん:2013/10/09(水) 09:18:22.78
>>286
ばあちゃんとはいえ、70前か。
持病隠して登ったりしてたんかねえ。
291底名無し沼さん:2013/10/09(水) 09:23:41.07
山岳遭難の男性救助

南部署は7日、早川町奈良田の大門沢付近の登山道で道に迷った愛知県
北名古屋市の30代男性を救助したと発表した。男性にけがはなかった。
同署によると、県警ヘリ「はやて」が、大籠岳南東の標高約2700メートルの
尾根で手を振っている男性を見つけた。男性は農鳥岳を経由して
北岳へ向かう予定だったが、農鳥岳に向かう途中の登山道で道に迷ったという。
(山梨日日新聞 2013年10月8日付)


早川の登山道で男性不明

6日午後3時55分ごろ、早川町奈良田の大門沢付近の登山道で、
「友人が道に迷った」と県警本部に通報があった。南部署によると、
遭難したのは愛知県北名古屋市の30代の男性。7日早朝から県警ヘリ
「はやて」で捜索する。
同署によると、男性は1泊2日で農鳥岳を経由して北岳に登る予定だった。
男性は愛知県の友人に「道に迷った」と報告した後、
連絡が取れなくなったという。
(山梨日日新聞 2013年10月7日付)

http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=1087
292底名無し沼さん:2013/10/09(水) 09:33:27.29
気軽にヘリタクを呼ぶ時代だね
293底名無し沼さん:2013/10/09(水) 09:41:53.16
>>290
自分のペース登らず、団体で登れば無理もするな
心臓が悪ければ、それでお陀仏
ピースメーカー入れているのに他人のペースで登山とか
不整脈があるのにトレランとか

まあ、単なる病死で良いんでないの
294底名無し沼さん:2013/10/09(水) 09:44:54.45
>>292
携帯つながりやすくなったからね
パーティー内でセルフレスキューなんて考えないんだろうね
295底名無し沼さん:2013/10/09(水) 09:55:46.67
>>291
大古森沢のほうを、沢伝いに登ってしまったのかな?
これより大門沢方面へ歩いてから迷って、大籠岳南東なんて回り込んだ道迷いは
まず考えられないからそう思った。
でも、大古森沢出会いあたりでの記憶辿っても、ネットで調べても
大古森沢から登って大籠岳への尾根に出るルートなさそう。
もっと手前の小古森沢から既に間違えて取りかかったんだろうか。
そこもルートなさそうだから、間違えようがない気がするんだけど…。

てか、大籠岳南東の2700メートルの尾根という表現が正確なら、
地図見ると、そこから大籠岳まで傾斜もなだらかだし、辿り着けないほど大変なのか。
むしろ、その少し下のほうが標高線狭くて危険そうなんだが。
296底名無し沼さん:2013/10/09(水) 10:02:05.56
>>295
自己レス
大籠岳東尾根の山行記録
あった
http://gooday.exblog.jp/9191996
297底名無し沼さん:2013/10/09(水) 10:16:46.85
いよいよ紅葉パンパカのシーズン到来だな。しまっていこう !
298底名無し沼さん:2013/10/09(水) 10:43:17.27
遭難、救助の記事が増えてきたね
299底名無し沼さん:2013/10/09(水) 13:24:26.10
9月30日 中央アルプス檜尾岳 65歳 女性 疲労凍死傷 無事救出 檜尾岳付近の稜線上で疲労により行動不能
10月1日 北アルプス唐松岳 68歳 男性 疲労凍死傷 無事救出 八方尾根丸山ケルン付近で疲労により行動不能
10月1日 北アルプス南岳 57歳 男性 道迷い 無事救出 横尾尾根を下山中、道に迷い行動不能
10月2日 北アルプス杓子岳 34歳 女性 転倒 負傷 稜線を縦走中、転倒して負傷
10月3日 上伊那郡中川村山林 46歳 男性 病気 死亡 きのこ採りで入山し、脳疾患により死亡
10月3日 中央アルプス木曽駒ヶ岳 79歳 女性 道迷い 無事救出 仲間とはぐれ、地理が分からず予定と反対方向に進み、道に迷って救助要請
300底名無し沼さん:2013/10/09(水) 13:26:20.90
10月3日 北アルプス涸沢 64歳 女性 病気 無事救出 山小屋に宿泊中に脳梗塞を発症し救助要請
10月4日 北アルプス唐松岳 63歳 女性 滑落 負傷 八方尾根を下山中、滑落して負傷
10月4日 北アルプス五竜岳 41歳 男性 滑落 負傷 遠見尾根を下山中に滑落して負傷
写真をクリックすると拡大します
www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/images/01.jpg
10月4日 苗場山 54歳 男性 道迷い 無事救出 小赤沢口から入山後、道に迷い行動不能
10月5日 北アルプス岳沢 61歳 女性 転倒 負傷 岳沢から上高地に向け下山中、バランスを崩し転倒し負傷
301底名無し沼さん:2013/10/09(水) 14:42:45.28
もっと普通のアブラナ科植物でも育つだろうに

南アルプス高山植物を無断採取容疑 都内の男性書類送検

南アルプス市芦安芦倉の南アルプス国立公園内の林道で、高山植物の
ミヤマハタザオを無断採取したとして、南アルプス署は8日、
自然公園法違反(高山植物採取)の疑いで、東京都の
男性歯科医師(69)を書類送検した。

同署によると、男性はチョウ愛好家で「飼っているクモマツマキチョウの
餌になるミヤマハタザオが欲しかった」と容疑を認めているという。
送検容疑は6月23日、公園内の林道で、ミヤマハタザオ約200株を
無断採取した疑い。パトロール中の同署員らがミヤマハタザオを
ビニール袋に入れていた男性を発見した。
ミヤマハタザオは6月に白い花を咲かせるアブラナ科の高山植物で、
広河原周辺などに群生。希少種のクモマツマキチョウが卵を産み付け、
幼虫が餌にすることで知られ、山梨、長野両県で無断採取が禁止されている。
同署や環境省は今年から合同パトロールを行い、警戒を強めていた。

 (山梨日日新聞 2013年10月9日付)
http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=1088
302底名無し沼さん:2013/10/09(水) 15:09:35.96
>>295
>そこから大籠岳まで傾斜もなだらかだし、辿り着けないほど大変なのか。
どこに上ったのかもわからない状態で、尾根が広くてどっちに行けばよいかわからない
状態だったのかもね

予定外の行動で、水切れを起こして、行動できなくなっていたのでは?
303底名無し沼さん:2013/10/09(水) 16:13:01.41
八方尾根なんか怪我しようがないだろWW
304底名無し沼さん:2013/10/09(水) 16:33:13.01
八方尾根丸山ケルン付近で疲労
っていくらも歩いてないだろ
ちょっと降りればすぐケーブルかなんかだろ、降りろよ
305底名無し沼さん:2013/10/09(水) 16:57:21.65
自分、富山出身だけど、小学生の時に普段着に普段のすり減った靴で
立山登ったけど全然余裕だったよ
帰り道、急斜面の方で下ったからちょっと怖かったけど
306底名無し沼さん:2013/10/09(水) 17:06:41.21
>疲労により行動不能
今年はこれ多いねぇ
三浦爺さんに触発されてまだまだ行けるとか思っちゃったんだろうか?
307底名無し沼さん:2013/10/09(水) 17:23:39.79
丸山ケルン付近で疲労ってことは
八方池でもう疲れてたんだろ
そこでやめて降りれば良かったのにどうしてそういう判断ができないんだ
子供じゃないんだから自分の体力くらい考えて行動しろよ
木曽駒ではぐれて道迷いとか他人頼りに山登るなよ
308底名無し沼さん:2013/10/09(水) 17:35:26.13
>>291
6日に広河原から北岳登って7日に農鳥岳経由で奈良田に下りたけど
朝の6時頃間ノ岳に着いたあたりでヘリが出てたからそれの捜索だったのかな?

まだ見つかってないのかそれとも途中すれ違った誰かが当人だったのか
309底名無し沼さん:2013/10/09(水) 19:58:36.31
>>302
これってコンパス+地図、またはGPSとか持って無さそうだよね
310底名無し沼さん:2013/10/09(水) 20:14:59.10
合戦尾根で転倒死亡するんだからどこでも死ねる
311底名無し沼さん:2013/10/09(水) 20:19:50.77
GWの遭難連発の時、テレビで街中の人にインタビューしてたけど
山全然行かない人って未だに、山での遭難というと
もの凄く高い所から転落して死亡したり、猛吹雪の中で息絶えたりしてるイメージが殆どらしいね
そんなもんかねやっぱ
312底名無し沼さん:2013/10/09(水) 20:21:58.20
山での死亡事件の半分くらいは、老人の心不全
道迷いも滑落も何もないつまらん突然死
313底名無し沼さん:2013/10/09(水) 20:23:34.12
>>299
木曽駒ヶ岳で道迷いとかもうね
314底名無し沼さん:2013/10/09(水) 20:27:25.93
>>311
そういう印象深いというか、悪く言えば読者受けするニュースのほうが記憶に残るからだろ
70とか80の年寄りが道迷って疲労が重なって、持病悪化して死んだとか
地味でつまんないでしょ?
315底名無し沼さん:2013/10/09(水) 20:31:49.80
道迷いは面白いよ
316底名無し沼さん:2013/10/09(水) 20:34:06.87
>>313
中岳と間違えて木曽前岳に向かっちゃって
牙岩の断崖絶壁で救助要請したとか
317底名無し沼さん:2013/10/09(水) 20:45:37.47
>>312
比較的若い世代も杓子岳とか遠見尾根(迂闊杉)とか…
多分山に向いてないのだと思われ
318底名無し沼さん:2013/10/09(水) 20:53:11.30
「疲労による行動不能」ってw
「しばらく休んで体力が回復したら頑張って下さい」でいいだろ
319底名無し沼さん:2013/10/09(水) 20:56:58.88
>>318
山の場合は回復したら日が暮れたってのもあるからw
行程調整ができてないのには賛成
320底名無し沼さん:2013/10/09(水) 21:00:30.04
>>315
ドキドキするよね
321底名無し沼さん:2013/10/09(水) 21:05:40.68
老人の疲労によるヘリタクを見たけど、他のメンバーと楽しく会話してお菓子食べながらヘリ待ってたわ
お前余裕だろって感じ
322底名無し沼さん:2013/10/09(水) 21:06:39.55
>>313
右も左も分からずついて行って、ボーッとしてたらぼっちというパターンだろ。訳わからんもの山に連れて行くなっつーの。
323底名無し沼さん:2013/10/09(水) 21:37:57.65
何年か前に鷹ノ巣山で見た光景。

疲れて動けなくなったメンバーのいるパーティーが救助要請したらしく、
山頂までヘリが迎えに来てた。
若い隊員が降りて来て、手を貸そうとすると、手を払いのける仕草して自分で立ってたし、
ヘリまで誘導しようとしたら、「ウム」と少しだけ頷いて、やけに偉そうだった。
去った後も、パーティーの人が「空飛んでくる割に来るの遅いよなあ」とか文句ばっか。

俺含めて、他の登山者も結構居たけど
「なんだありゃ・・・」とあちこちから聞こえてた。
324底名無し沼さん:2013/10/09(水) 21:47:46.84
>>321
警察のヘリでも金取るべきだよ
一回3万円とか
救急車もDQNが大したことない怪我や病気で呼びまくってるから、本当に必要な人が救助出来ず有料化を検討してる自治体もある
山岳ヘリも同じく有料にしてふざけた救助要請を減らすべき
本当に必要なら3万くらいなら呼ぶだろうしね
325底名無し沼さん:2013/10/09(水) 21:51:24.62
要請されたら、拒否れないんだろうなあ。
326底名無し沼さん:2013/10/09(水) 21:53:24.07
ヘリ使うと金かかりますよって言えばいい
たしか埼玉県警でヘリの有料化の検討をしてたはず
327底名無し沼さん:2013/10/09(水) 21:55:01.55
>>323
大勢見ている人がいるから、出来る限り
人生の先輩としてのプライドを保とうとしたんだろ
終わってるな
328底名無し沼さん:2013/10/09(水) 21:55:33.67
>>325
今時だと民事沙汰になりそうだしなぁ
肉親が死んだのはヘリタクが来なかったから謝罪と賠償みたいな

どっかの救助中にそりごと滑落じけんみたいなのもあるしなorz
329底名無し沼さん:2013/10/09(水) 21:57:06.30
>>323
隊員の人も、仕事だから我慢してるんだろうけど
こんなのヘリから突き落としたくなるだろうなw
330底名無し沼さん:2013/10/09(水) 21:57:15.88
埼玉のヘリ墜落も
331底名無し沼さん:2013/10/09(水) 21:58:32.39
>>330
あれは呪い
332底名無し沼さん:2013/10/09(水) 22:00:50.87
あの辺の沢って昔からかなり遭難が発生して人が死んでるよね
入る人はその辺ちゃんと気をつけて入ってるのかな
333底名無し沼さん:2013/10/09(水) 22:02:08.07
>>327
無駄に会社にしがみついている役員の爺さんみたいだな
334底名無し沼さん:2013/10/09(水) 22:32:04.08
埼玉のヘリ墜落は完全にトラウマになっている。
本来は救急患者を運ぶためのものなのに、労山のせいで慣れない山岳救助に駆り出されて、
優秀な隊員が全滅。
335底名無し沼さん:2013/10/09(水) 22:37:18.60
>>334
あれって現場の中枢を担っているクラスが全滅したから
他の隊員達も動揺して
しばらく仕事に就けないぐらいショック受けた人多かったらしいね
336底名無し沼さん:2013/10/09(水) 22:46:00.28
岐阜も埼玉も防災ヘリ
337底名無し沼さん:2013/10/09(水) 23:07:42.30
>>323
鷹ノ巣なんて二時間も歩けば峰谷に着くのに・・・
338底名無し沼さん:2013/10/09(水) 23:10:19.26
救助の現場は報道していいだろ。動画撮ってテレビ局へ持ち込めばOK
339底名無し沼さん:2013/10/09(水) 23:11:27.10
>>329
マンガや映画だと、こういうバカの胸ぐら掴んで怒鳴る隊員いそうだけど
現実にやったら、後で自分らのほうが叩かれるだけだろうなと思う
やってらんねえだろうなw
340底名無し沼さん:2013/10/09(水) 23:17:09.39
たしかに、たまに無意味にエラそうな爺がいるよな。w
接待登山かなんかか?
341底名無し沼さん:2013/10/09(水) 23:21:40.55
>>340
たぶん助けている側が年下だからじゃないの?
人間として恥ずかしいよね
342底名無し沼さん:2013/10/09(水) 23:25:59.37
>>340
会社の中での肩書きを山にも持ち込んでいると錯覚してるアホ
343底名無し沼さん:2013/10/09(水) 23:33:35.35
逆に上司に向ってお前は岩登れないくせに偉そうにすんなと言って会社でパンパカ
344底名無し沼さん:2013/10/09(水) 23:47:26.43
>>343
あほ
345底名無し沼さん:2013/10/09(水) 23:51:51.24
何か飛び抜けて才能のあってスポンサーに困らないようなプロのクライマーじゃあるまいし
岩登れても何の利益にもならんだろ
346底名無し沼さん:2013/10/10(木) 00:00:11.52
山岳遭難救助に関しては、全て東邦航空に依頼で良いよ。
347底名無し沼さん:2013/10/10(木) 00:03:00.26
>>346
何言ってんだこいつw
348底名無し沼さん:2013/10/10(木) 00:09:52.00
>>346
ナイスアイデア
349底名無し沼さん:2013/10/10(木) 00:23:45.90
ってか、山岳遭難救助依頼を警察が受けるから駄目なんだよな。

110から遭対協へ電話取り次ぎすればいいんだよな。
で、民間救助チームが出動する。
350底名無し沼さん:2013/10/10(木) 00:38:25.10
携帯基地局撤去しろ
351底名無し沼さん:2013/10/10(木) 00:41:10.48
東邦航空はリスクの割に採算が取れないからとっくの昔に山岳救助から撤退してるよ
そんなリスキーで儲けにならない事業どこがやるって言うんだよ
352底名無し沼さん:2013/10/10(木) 00:48:30.27
稼働率が減ると県警が困るという矛盾
353底名無し沼さん:2013/10/10(木) 00:53:41.95
白馬のアクトが山岳ヘリ救助事業に参入する予定だよ
354底名無し沼さん:2013/10/10(木) 00:57:16.48
>>351
じゃあこれは、撤退して今までご苦労様でしたという表彰?
http://www.tohoair.co.jp/news/(20130617)matsumoto_hyousho.html
355底名無し沼さん:2013/10/10(木) 01:40:27.89
きし

きしよう
356底名無し沼さん:2013/10/10(木) 02:01:19.88
キジ討ち見ちゃった!!
http://livedoor.blogimg.jp/ayasige2/a2f6bb60.jpg
357底名無し沼さん:2013/10/10(木) 02:15:34.49
>>354
遭対協創立50周年で昔はご苦労さん表彰だよ、篠原さんの事もあるしね
なんなら東邦航空に問い合わせてみれば、まあ荷揚げはしてるから怪我人を運ぶくらいは断らないだろうけど
358底名無し沼さん:2013/10/10(木) 02:27:27.58
口が臭い上にうるさい爺とかいるよな…
山小屋で一緒になると最悪
もう80?すぎてんだかろれつが回ってなくて何言ってるかわかんないのに話しかけてくる
ボケ老人でも山にのぼれるのか?っていう
359底名無し沼さん:2013/10/10(木) 02:30:08.19
ヘリタクも警察も手を引いたら
俺らは死にかけの爺を横目にのぼらないといけないわけ?
助けろとかいわれても困るわ
360底名無し沼さん:2013/10/10(木) 04:46:49.88
いいじゃんどうせ知らない人だし
俺なら、意味ありげにニタニタしながら通り過ぎるけどねえ
361底名無し沼さん:2013/10/10(木) 06:54:44.62
>>360
それはできないよ(´・ω・`)
362底名無し沼さん:2013/10/10(木) 07:01:12.47
ブラックヘリ業者が蔓延る山にしたい
363底名無し沼さん:2013/10/10(木) 07:49:54.62
>>358
そうだよ。
君はそんなものに夢中になってるんだよ。
364底名無し沼さん:2013/10/10(木) 08:29:29.28
鷹ノ巣山で疲れて無料のヘリタクとかなんだよそれ
365底名無し沼さん:2013/10/10(木) 08:32:37.74
>>364
呼んだら呼んだで態度もクソだな
真のクソと思われ
366底名無し沼さん:2013/10/10(木) 08:40:16.11
動けなくて(または迷ってわからなくなって)
どうしようもないんだから
ヘリタクでもしょうがないでしょ
だってこのままだと死んじゃうかもしれないもの


って感じですかね
367底名無し沼さん:2013/10/10(木) 08:44:48.35
>>351
採算が合う価格で受ければいいだけの話
それで遭難者が断れば自分で降りてくればいい
368底名無し沼さん:2013/10/10(木) 08:44:49.33
そのうち高尾山でヘリタクとか呼びそうだ
369底名無し沼さん:2013/10/10(木) 09:07:53.02
>>367
瀕死の遭難者に値段交渉するんですね、えー、うちは1時間100万円駐機料は50万円からとなってますがどうされますかー?
370底名無し沼さん:2013/10/10(木) 09:12:41.63
そうだよ
命には価格がある
自己評価の価格もね
371底名無し沼さん:2013/10/10(木) 09:12:56.52
ブラックホーク導入だな
372底名無し沼さん:2013/10/10(木) 09:12:59.54
>>334
あれ、しかも「救助」ならともかく、
前日に心肺停止した事実上の「遺体収容」だったからねえ
前日に心肺停止した旨通報しておけば事故も起こらなかったかもしれない
急ぐ必要は皆無になったから
373底名無し沼さん:2013/10/10(木) 09:14:33.28
>>369
ケチってる遭難者がいても
「残念ですね。それでは失礼します」と引き返すふりすれば、焦って了承してくれるよ
374底名無し沼さん:2013/10/10(木) 09:17:06.75
[長野]北アで男性行方不明  2013年10月9日

長野県松本市の北アルプス奥穂高岳などにまたがる涸沢付近
(約二千三百メートル)で、名古屋市昭和区南分町二、会社員高橋佳男さん
(57)が行方不明になっていると松本署が八日、発表した。
署によると、高橋さんは四日、日帰りの予定で単独で上高地から入山。
出勤日の七日になっても連絡がなかったため、職場の同僚が署に届けた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/yama/CK2013100902000221.html
375底名無し沼さん:2013/10/10(木) 09:42:53.67
後で救助が無料にするか有料にするか判断できるようにすればいいじゃん。
救助したら必ず病院へ直行。診断書や様々な聞き取りなどから額を決定。払わなければ財産差し押さえ
376底名無し沼さん:2013/10/10(木) 10:50:36.29
心不全対策に救命丸常備でもしようかと思ったら高価だったので止めたw
効能似たようなもので安物とかあんの?
377底名無し沼さん:2013/10/10(木) 10:56:16.54
>>376
心不全で死ねよ
378底名無し沼さん:2013/10/10(木) 11:28:19.49
山岳事故の発生について(黒部署)

  10月7日午後2時50分ころ、黒部市宇奈月町地内 登山道 大黒岳から五竜岳方向へ
約50メートルの地点(標高約2,350メートル)において、埼玉県川口市の49歳男性が滑落する山岳事故が発生した。
  男性は、本日、大黒岳から五竜岳へと向かう途中足を踏み外して、富山県側へ約100メートル滑落した。
  男性が滑落した後、付近の登山客が男性の滑落に気付き110番通報により救助を要請した。
  救助要請を受け、防災ヘリが県警山岳警備隊員を現場付近まで搬送し、山岳警備隊員が男性と合流して救助した。
  なお、男性は左手等に怪我をしているものの、意識ははっきりしており自力歩行が可能な状態。
379底名無し沼さん:2013/10/10(木) 12:11:54.00
>>377
お前がしね
380底名無し沼さん:2013/10/10(木) 12:50:44.94
>>376
救命丸って赤ちゃんの夜泣きに効くあれ?
心不全に効くの?
救心の方が効きそうだな
381底名無し沼さん:2013/10/10(木) 12:55:08.95
救助隊発進の前に、営業が現場でお見積もりでいいと思う。
382底名無し沼さん:2013/10/10(木) 13:13:36.50
ちょっと待って今381が面白いこと言った
383底名無し沼さん:2013/10/10(木) 14:41:27.40
救助隊にマトモに挨拶もしないようなのほど、遭難騒ぎを起こすというから、どうもなるわけない。
384底名無し沼さん:2013/10/10(木) 14:56:44.90
>>290

先月登ったばっかだからなんか来るわー。こういうの。
これって元から持病あったんじゃないか。
385底名無し沼さん:2013/10/10(木) 15:33:18.43
>>372
そうはいっても、明らかな場合以外、死亡を判断することは医師にしか
出来ないよね

ただ、このブドウ沢の件は消防関係者の中で教訓になっているのだろうか?

3.11以降消防のヘリは大量遭難に向け大型化を図っているように聞く
山の救助では、大型機は小型機の役目を果たせない

一方、山の遭難でヘリを使う機会は多くなるだろう
経験の多い長野・富山・岐阜などの山岳事故の多い県は別として、
沢筋の救助で同じような事故を起こさないか心配だよ
消防の上の方は、たぶん忘れているよ
386底名無し沼さん:2013/10/10(木) 15:49:27.07
>>385
そうはいっても沢登りの最中に転落して12時間
心肺停止状態で心臓マッサージを継続して行っているわけでもないなら
死亡診断できなくても死んでます状態で間違いないし
その旨伝えておくべきでしょう礼儀として
387底名無し沼さん:2013/10/10(木) 16:12:52.88
>>386
こんなパーティよりもっとひどいのが
どんどん事故を起こすよね、何が大事なのかな?
388底名無し沼さん:2013/10/10(木) 16:14:43.52
北アで冬山の初級ルートってどこ?
新穂高から槍って危険箇所ないしそれから初めていいのかな?
ただ体力的に槍山荘までたどるつける自信があんまない。
389底名無し沼さん:2013/10/10(木) 16:21:51.51
136 :底名無し沼さん:2013/10/10(木) 13:00:13.83
   北アで冬山の初級ルートってどこ?
   新穂高から槍って危険箇所ないしそれから初めていいのかな?
   ただ体力的に槍山荘までたどるつける自信があんまない。
390底名無し沼さん:2013/10/10(木) 17:01:02.46
ここ聞くようなスレでもないし
誰か悪戯で貼り付けてマルチに見せかけたんだろ
391底名無し沼さん:2013/10/10(木) 17:18:38.62
カス質問だから、マルチを指摘したんだろ、嫁よ
いや〜読まんでもよいけど
392底名無し沼さん:2013/10/10(木) 17:29:14.01
>>391
いや、そうじゃなくて
388のが既に、質問者本人じゃなくて別なやつが
北アスレからコピペしてきたやつじゃないかな
393底名無し沼さん:2013/10/10(木) 17:33:55.02
いつ行く気なんか知らんが、雪崩を全く考慮してないのが凄いな
槍山荘とかいう言い方初めて聞いたわ。夏も登ったことなさそうじゃん
394底名無し沼さん:2013/10/10(木) 17:36:07.80
>>393
たぶんだけど聞くだけ聞いて反応見るのが目的で
実際には行く気ゼロだと思う。
395底名無し沼さん:2013/10/10(木) 19:36:21.76
早くこやつを実用化してもらって
ヘリタクの代わりにこいつの背中にくくりつけて降ろす様にすればいい
http://www.youtube.com/watch?v=LJZQ3n-iQYE
396底名無し沼さん:2013/10/10(木) 20:06:46.36
>>378
唐松ー大黒間ならまだ判るが、大黒ー五竜の間で落ちるような場所あったっけか?
397底名無し沼さん:2013/10/10(木) 21:10:32.85
家の階段で落ちるよう場所あったっけ?というくらいアホなレス
398底名無し沼さん:2013/10/10(木) 21:17:52.98
唐松・大黒は少し悪いところがある。
山渓でも盲点になりやすい場所が指摘されていてなるほどと思った。
しかし大黒・白岳は本当に穏やかな稜線で心が和む。
>>378の記事は場所の間違いでは。
>>397山を知らないなら黙ってろよ。
399底名無し沼さん:2013/10/10(木) 21:25:35.74
400底名無し沼さん:2013/10/10(木) 21:34:15.33
>>399
それ遠見尾根の方でね?
>>398
去年歩いてきたけどヤラシイ所なんてありましたっけ?
遠見尾根の41歳の人もそうだけど、単に向いてないのではと思われ
http://uproda.2ch-library.com/715827dmV/lib715827.jpg
401底名無し沼さん:2013/10/10(木) 22:30:58.54
>>399
それ不帰だよね

そこから落ちて下まで逝ってしまったのよね
402底名無し沼さん:2013/10/10(木) 22:55:10.21
★マンションで女性が転落死 8階ベランダから7階自宅へ移動中 「けんか中でドアを施錠」 兵庫
2013.10.10 21:10

 10日午前3時20分ごろ、兵庫県姫路市東延末(のぶすえ)のマンションで、
「女性が転落した」と8階に住む男性(41)から119番があった。駆けつけた救急隊員が、
約17メートル下の2階ベランダで倒れている調理師の女性(35)を発見。
女性は胸などを強く打ち、病院で間もなく死亡した。

 兵庫県警姫路署によると、女性は7階の部屋で内縁の夫(53)と同居。
女性が帰宅した際、チェーン錠がかけられていたため部屋に入れず、
8階の知人男性宅のベランダから、斜め下の自宅へ手すりを伝って移動しようとしていたという
403底名無し沼さん:2013/10/10(木) 23:41:36.55
>>374
それ、見串で呼びかけしてた。
ヤマレコに書きに行くとなってたから、出てるんでは?
404底名無し沼さん:2013/10/11(金) 01:54:00.80
>>402
このスレと関係あるの?
405底名無し沼さん:2013/10/11(金) 03:49:21.75
>>404
個人的にうけたとか、そんなしょうもない理由じゃないか?
独り善がりな人なんだろう
406底名無し沼さん:2013/10/11(金) 04:03:50.84
登山口でタケコプター販売すれば、大儲けできそうだな
407底名無し沼さん:2013/10/11(金) 05:29:00.45
登山口でどこでもドア販売すればパンパカは減りそうだ。
408底名無し沼さん:2013/10/11(金) 05:38:56.90
>>407
そういう時代になったとしたら
登山口なんか、余程の物好きかバカしか来なくて
殆どは家から直接頂上とか、主立ったビューポイントへどこでもドアで行って
帰ってくるだけになるんじゃないのか?
409底名無し沼さん:2013/10/11(金) 06:19:15.94
>>408
各種の距離競技も、よほどの物好きかバカしかやらなくなると?
410底名無し沼さん:2013/10/11(金) 06:22:29.93
>>407
ピークハンターには朗報だな。一ヶ月で百名山制覇!
411底名無し沼さん:2013/10/11(金) 06:43:09.03
>>410
一ヶ月も必要ないな
412底名無し沼さん:2013/10/11(金) 06:52:08.75
>>408
公共交通機関、ネクスコ、自動車メーカー、地方がパンパカ
413底名無し沼さん:2013/10/11(金) 07:50:36.73
>>400
http://uproda.2ch-library.com/715827dmV/lib715827.jpg
白岳側の2450m位のところから撮った写真だね
左が富山で、右が長野だから、雪が完全に積もってなければ
富山県側には100m落ちることはできない
落ちたのは、長野県側だね、救助が富山県警がしたので、富山県側
としたのでしょう、「長野県ジャン」って帰れないもの
登山道で、落ちる場所がなくても、この辺は走るやつもいるので、何とも

通報者は、長野側に落ちるところをガン見したんだろうね
414底名無し沼さん:2013/10/11(金) 08:20:32.08
>>400
遠見尾根は一応鎖場あるからあの辺じゃないかなと
大黒ー五竜の話は、どう考えても牛首側だよな
415底名無し沼さん:2013/10/11(金) 08:56:06.28
>>402
35歳じゃそんな力ないのに・・・
ムリしやがって
416底名無し沼さん:2013/10/11(金) 09:03:17.21
毒キノコによる食中毒か、70代女性が死亡 TBS系(JNN) 10月10日(木)18時8分配信

熊本県山鹿市の70代の女性が毒キノコによるものとみられる食中毒で死亡しました。
熊本県健康危機管理課によりますと、女性は今月5日、
大分県との県境にある登山道で採取したキノコを自宅で調理して食べたところ、
おう吐や下痢の症状が現れ、その後、多臓器不全などで3日後に死亡しました。
女性は、毒キノコの中でも猛毒に分類されているドクツルタケを
食べたとみられています。ドクツルタケは、ほかの食用のキノコとも間違えやすく、
その食中毒はここ10年、全国で7件発生し、3人が死亡しています。
(10日17:30)最終更新:10月11日(金)6時5分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20131010-00000037-jnn-soci
417底名無し沼さん:2013/10/11(金) 10:08:51.98
>>415
こういうのって腕力じゃなくて
水で濡れて滑ったりしたんじゃないかな
兵庫は前の日雨だし
418底名無し沼さん:2013/10/11(金) 10:21:22.14
その可能性もありますね
419底名無し沼さん:2013/10/11(金) 10:25:14.62
ツルッ
あ・・・・

の世界か
420底名無し沼さん:2013/10/11(金) 11:06:25.11
山と関係ねぇし
421底名無し沼さん:2013/10/11(金) 11:10:39.99
>>417
ザイルワークが出来りゃ死ななかったのにね
422底名無し沼さん:2013/10/11(金) 11:16:50.54
懸垂降下用のザイルとハーネス類一式も部屋に置いていないとは
この知人男性(41)も一般常識に欠けるところがあるのではないか
423底名無し沼さん:2013/10/11(金) 11:19:55.92
エイトカンくらい普通あるよな
424底名無し沼さん:2013/10/11(金) 11:22:52.00
無理に山に結びつけると
雨上がりとか雪解けの時に、濡れ落ち葉が根や岩に張り付いて
すげえ滑るときない?
ああいうの巧みにクリアして余裕に歩き続ける人、すげえなと思うわ
特に下山時
425底名無し沼さん:2013/10/11(金) 11:38:00.53
しかしベランダからベランダへ無事に降りたとして、窓が施錠されていたら同じだと思うんだが
ガラスを割って突入するつもりだったのか?
426底名無し沼さん:2013/10/11(金) 11:42:01.48
>>425
何も考えてないんだろ
もう余所の家のケンカは理解できんよね
この、締め出した旦那さん、今頃どういう心境なんだろw
427底名無し沼さん:2013/10/11(金) 11:43:34.05
明日3連休初日の土曜は、冬型の気圧配置で、北アの稜線上は強風で雪の可能性もあり、パンパカ続出の可能性だってさ。
槍ヶ岳山荘グループや大天荘のサイト見てみろ。
428底名無し沼さん:2013/10/11(金) 12:18:53.68
>>426
ラッキー

無事入ってきたらもっと怖い
429底名無し沼さん:2013/10/11(金) 12:55:58.65
>>426
8階に住む知人男性の方の心境の方が〜

午前3時20分に起きて部屋通してあげると言う
親切しなければっ家の前で寝て風邪ひくだけだったのにっておもう
430底名無し沼さん:2013/10/11(金) 13:02:31.10
ザイル一本あれば何でもなかった話
病院の火災もそう
431底名無し沼さん:2013/10/11(金) 13:03:16.03
調教師の女性(35)と内縁の夫(53)
432底名無し沼さん:2013/10/11(金) 13:05:03.97
>>430
火災訓練で、けが人続出
433底名無し沼さん:2013/10/11(金) 13:41:49.50
ザイルとビレイとカラビナくらい貸してやればよかったのに。
434底名無し沼さん:2013/10/11(金) 14:18:09.14
火災で消防士が使うのは何ロープ?
435底名無し沼さん:2013/10/11(金) 15:11:47.03
タイトロープ
436底名無し沼さん:2013/10/11(金) 15:16:24.10
ペネロープ
437底名無し沼さん:2013/10/11(金) 17:37:30.90
スロープ
438底名無し沼さん:2013/10/11(金) 19:22:33.81
亀甲縛り
439底名無し沼さん:2013/10/11(金) 19:25:38.64
三連休か
例年通常登山者の遭難最多発シーズンだよな
しかも今年は遅くまで暑かったし
連休も数日とは言え後ろにずれているし
440底名無し沼さん:2013/10/11(金) 20:02:20.74
これからパンパかしに行ってきます。
441底名無し沼さん:2013/10/11(金) 20:42:45.73
明日は20メートルオーバーの風&
夕方から吹雪くので
パンパカ大量発生必至www

おまえ等の朗報待ってるぜ!
442底名無し沼さん:2013/10/11(金) 20:51:36.88
高尾山だけどネ
443底名無し沼さん:2013/10/11(金) 20:52:53.27
SONY XPERIA Z1 対 iPhone 5S

情強御用達スマホ「Xperia Z1」発売!!iPhone買った人涙目(T-T)
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/33238349.html

Xperia Z1が最強すぎてiPhone 5s終了
http://blog.livedoor.jp/geek_sokuho/archives/33410375.html


山で使うならXPERIA Z1、バッテリー容量がiPhone 5Sの2倍
444底名無し沼さん:2013/10/11(金) 21:21:49.76
>>427
こんだけ警告されててもパンパカっちゃうんだろうなぁ
445底名無し沼さん:2013/10/11(金) 22:53:33.15
明日は次スレいくかな
446底名無し沼さん:2013/10/11(金) 22:55:07.97
連休前の夜なのにカキコ少ない
みんな夜行や車で出発したのか
447底名無し沼さん:2013/10/11(金) 22:55:11.50
>>443
電池食うスピードが3倍のゴミだわ
電波は山で使うならドコモ一択
つまりドコモのiphone最強
448底名無し沼さん:2013/10/11(金) 22:57:39.52
ニュースでは奥日光の紅葉が見頃だとか、連休はまずまずの天気とかいってるからアホがつられてる恐れ
449底名無し沼さん:2013/10/11(金) 22:58:18.80
山でドコモの電波をいつもチェックしているけど場所によって大きく変わるね。
だからパンパカして電波がつながらなくても少し移動すれば希望はある。
450底名無し沼さん:2013/10/11(金) 23:00:17.46
>>447
山では最強
山手線では最弱
451底名無し沼さん:2013/10/11(金) 23:17:11.13
このあいだ近所の里山に
パンパカしたよ
低い山だけど
パンパカ経験少ない俺には
けっこう楽しかった
452底名無し沼さん:2013/10/11(金) 23:23:09.94
パンパカの意味解ってるか?
453底名無し沼さん:2013/10/11(金) 23:24:38.26
山登りでしょ
454底名無し沼さん:2013/10/11(金) 23:27:11.50
少し前に
ヘリタクのことだと思い込んでる老人もいたなw
455底名無し沼さん:2013/10/11(金) 23:39:18.68
連休のお出かけに、関東の紅葉情報 2013年10月11日 15時51分 望月 圭子 気象予報士

 全国的に、10月らしくない暑さが続いていますが、関東でも標高の高い所では、着実に、紅葉が進んでいます。
 この3連休は、草津の御成山や、日光の竜頭の滝、湯ノ湖あたりが見頃だとか。
 ただ、土曜の夜からは、平地でも気温が急降下の予想です。お出かけの際は、服装を上手に選んで下さい。

 10月も中旬。そろそろ、紅葉狩りなど、秋らしい行楽を楽しみたい方も多いのでは…。
 紅葉の色づきには、気象条件が大きな影響をもたらします。秋の気温が低いと色づきが早まり、高いと遅くなるのです。

 そこで、日本気象協会は過去の見ごろと、今年の気象を踏まえて、「関東地方の紅葉の見ごろ予想」を発表しました。
 今年の秋の関東地方は、これまで、季節はずれの暑さの日が多くなっています。
 そのため、これから紅葉が始まる山沿いの地域では、色づき始めがやや遅れる予想です。
 その分、いつもの年よりも、1週間程度、遅くまで紅葉が楽しめるでしょう。

 一方、10月下旬になると、この時期らしい寒気が流れ込み、11月は市街地でも冷え込む日が多い予想です。
 10月下旬からは各地で色づきが進んで、市街地の紅葉の見ごろは平年並みになるでしょう。

■ズバリ! 3連休の紅葉の見ごろは…
 さて、あすからの3連休。関東で、紅葉を楽しむなら、私が取材した結果、オススメはこちらです。

<草津> 草津の街中より少し標高の高い所、1300メートル〜1500メートルくらいが見ごろということで、「御成山」あたりが
     良さそう。今年は、はじめ色が茶色っぽかったそうですが、だんだん色づきが良くなってきたとか。
<日光> 中善寺湖畔は、まだ色づき始めなので、「竜頭の滝」や「湯ノ湖」のあたりが、ちょうど見ごろ。
     「竜頭の滝」は赤系の紅葉が多く、「湯ノ湖」は赤や黄色が色鮮やかです。

 標高の高い所は、紅葉が進む=冷えてきているので、しっかり秋らしい服装で、お出かけ下さいね。

http://www.tenki.jp/forecaster/diary/keiko_mochizuki/2013/10/11/1871.html

これはこの連休中に紅葉見に行かないやつはアホだろ
特に山の紅葉は美しいんだろうな
天気もよさげだし山に行くべさ
456底名無し沼さん:2013/10/12(土) 00:04:31.91
せやけど
457底名無し沼さん:2013/10/12(土) 00:07:01.23
俺は月曜日仕事だ
458底名無し沼さん:2013/10/12(土) 00:35:23.08
>>443
XPERIA Z1 スペック凄過ぎだろ
459底名無し沼さん:2013/10/12(土) 00:52:35.03
>>458
パンパカしとけ
460底名無し沼さん:2013/10/12(土) 01:59:55.30
明日から西穂に行ってきます
461底名無し沼さん:2013/10/12(土) 02:32:12.41
明日から? 帰国は月曜日ですか
462底名無し沼さん:2013/10/12(土) 04:21:18.51
季節も良いし
この連休パンパカする奴多いな
お気をつけて、れぽよろ
463底名無し沼さん:2013/10/12(土) 05:36:38.59
風は強いけど雨雪は降らないからパンパカしないでしょ
464底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:43:05.85
急に冷え込む
風が強い

条件揃っている

雨雪は終日や半日降らなくても数時間で充分な条件
465底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:45:31.54
雨雪は数時間すら降らなそうだが
466底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:47:51.02
どこの話だよ
467底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:48:32.66
雲取山じゃないの?
468底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:49:27.16
中部山岳や北の中級山岳で気温が急低下して風が強ければあきまへんで
469底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:50:30.79
中部山岳って3000m前後のことじゃないの?
470底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:54:31.41
>>407
いきなり3000mに行ったら倒れる人続出するだろうね
471底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:55:00.06
>>469
普通はそうだよ、そのつもりで書いた
アルプスとか言いたくないから

ついでに
>北の中級山岳
上越、会越、信越、東北、及び蝦夷
472底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:55:35.32
さっきNHKで涸沢から生中継やってたけど、あの辺で紅葉丁度いいあんばいだったね。
473底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:57:31.57
高山の紅葉といっとき吹雪はお友達
474底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:06:55.58
寒さで死ぬ奴がいるの?
Tシャツピーサンで登ったりする奴いるの?
475底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:08:16.00
てか強風で何か困る事あるのか?
ただの風じゃん
476底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:12:07.56
ヅラが飛んだら大変だろが
477底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:13:22.09
香水確率ゼロの予報を信じて行け行けどんどん
478底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:14:09.96
涸沢は晴れてんのか?
ライブカメラ見ると稜線は厚い雲の中だが
479底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:14:18.04
香水なんか山に持ってきているのは、白痴山ガールだけだろ
480底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:16:34.13
涸沢にまた人があふれるな
テントがあふれるな

NHKめ
481底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:16:57.01
なんだ?
普通に今晩雨明日は雷雨に注意
まあ山ってそんなもんだけど
そうでないと思ってるのが恒例行事の用に-------
482底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:17:12.20
香水は虫を呼ぶだけ
483底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:17:44.23
また、普通に登山している人間からすれば
考えられないような馬鹿なパンパカする奴が出て来そうだな
484底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:20:26.01
河童橋のカメラでも木が揺れてる
平地でも結構風あるね
485底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:21:09.31
強風で枝が猛スピードで飛んできて
こんな風になるパンパカ野郎を期待
http://nagamochi.info/src/up137532.jpg
486底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:21:57.05
天気がよきゃ〜
じじ、ばばが元気よく上るだろ、じじばば元気よく上ることが
遭難原因
1.心不全で病死
2.帰り道疲れて骨折
3.景色にうとれて、滑落
4.疲れて、ヘリ呼べよ〜〜〜
487底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:22:25.57
山ってどんなところなの?

寒くて風が強いところだよ


一緒に行きたくない奴には男女問わずこう答えている
488底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:27:31.88
>>487
で、一緒に行きたい奴にはなんて答えるの?
489底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:29:11.81
厳冬期富士山みたいに、一旦バランス崩して滑り始めたら
長距離を猛スピードで滑落して死ぬだけの所って
滑っている時は、それなりの時間あるじゃん?
本人は何を考えているんだろうね
490底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:33:11.71
>>489
死んだら記憶は意味をなさないから問題ない
生きていた場合、多くが逆性健忘症ってやつで覚えてないよ
たいしたことなかった奴だけ覚えている
491底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:41:58.94
>>479
山で腐乱した死体を下す時に使ったけど
492底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:43:44.41
493底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:55:32.57
氷で滑りだすとホントに止まらないよね。
俺は幸い谷側じゃなくて岩側にぶつかって止まったけど、全身の筋肉がバラバラになったような激痛で30分くらいその場でうずくまってたもん。
494底名無し沼さん:2013/10/12(土) 10:00:01.97
>>490
いや、そうじゃなくて
これから岩か何かにぶつかって死ぬの明らかなのに
そこまでの間、何を脳裏がよぎっているのかなと
495底名無し沼さん:2013/10/12(土) 10:05:05.30
氷上で滑落したら、ピッケルの代わりにちんこを立てろ
熱で温かいから、氷も溶けるだろ
496底名無し沼さん:2013/10/12(土) 10:08:01.94
>>494
マジレスだけど
停止に必死でパニクっているだろうし
俗に言う走馬燈とか家族のこととか、全く考える余裕ないと思う
何百メートルも滑りながら焦っている間に激突→即死だろ
497底名無し沼さん:2013/10/12(土) 10:08:48.16
5mくらい転がり落ちたときはヤバイとか死ぬのかなーと思った
時間にしたら10秒も無いはずだけど、思考が加速されてる気がした
100mとか滑降してると一巡して覚悟決められるくらい思考時間が余りそう
498底名無し沼さん:2013/10/12(土) 10:11:31.28
5mだと10秒どころか1秒の世界だろ
499底名無し沼さん:2013/10/12(土) 10:12:03.24
停止訓練の際最初の数メートルが勝負と教えているが
500底名無し沼さん:2013/10/12(土) 10:14:09.63
今日はこのスレの存在理由がよくわかる御仁が降臨しているな
501底名無し沼さん:2013/10/12(土) 10:16:06.02
>>488
同じ
その後に
山の魅力と注意事項


行きたく無い奴にはそれだけ
502底名無し沼さん:2013/10/12(土) 10:20:47.26
前に有料の雪山レクチャー受けた時
講師の人に、滑落して加速付いたらどうなりますかと聞いたけど
ボソっと「もうダメかもね・・・」と寂しそうに答えてた
503底名無し沼さん:2013/10/12(土) 10:23:47.90
>>501
で、行きたい奴にはもっと何を言うのかな?
興味があるな?
504底名無し沼さん:2013/10/12(土) 10:27:23.04
>>502
me too
505底名無し沼さん:2013/10/12(土) 10:28:45.52
>>502
普通に滑落停止してダメな場合は、少し雪が柔らければ
ひじなどを打ち込んで飛ぶ
固い場合は、アイゼンをはいているだろうから引掛けて飛ぶ
506底名無し沼さん:2013/10/12(土) 10:33:26.28
>>503
最近無いからね
自分もあまり行かなくなったし→同行者へ気を配る余裕もなかろうし

普通のことだったと思うよ
基本自分から誘うことはないから、装備とか予定変更の可能性とか日常生活上でのトレーニングとか
507501:2013/10/12(土) 11:19:08.47
うん?

わかりにくいかき方だった
行きたくない奴→寒くて風が強いところだよ
で突き放す。

行きたい人には→常識的な注意事項
508底名無し沼さん:2013/10/12(土) 11:32:24.25
他人と円滑な会話が、うまく出来ない人いるのかな?
また別な時間帯に来ます。
509底名無し沼さん:2013/10/12(土) 11:41:55.84
>>508
そんな些細な事でいちいち切れてたら生きるのが辛いだろうね
510底名無し沼さん:2013/10/12(土) 11:53:03.74
>行きたい人には→常識的な注意事項

まあ、20代では自信だけで引っ張っていけたけど
いろいろ経験すると難しいよね

でも、パーティー運営ができない人間ばかりだと
お友達遭難で、責任を認識せず、救助の方に迷惑をかけるばかりだよな
511底名無し沼さん:2013/10/12(土) 11:54:54.68
>>508
遭難候補生もここでの玉石混交の意見をうまく取り入れられると良いのだが
512501:2013/10/12(土) 12:02:06.11
>>510
うん、行くと決まったらある程度希望も聞いて山域決めるんだけど。

必ず念を押すのが
「無理のない計画で行くが天候体調他で撤退することはあるよ、
せっかく来たのに〜、というのは無しね」
ということです。

あくまで無雪期一般縦走の範囲ですが、当時は上越や会越や東北のの避難小屋や幕営中心だったんで、
それなりに気をつかいました。

好みのw女子だと八ヶ岳や赤石北部や鹿島槍とか白馬とか。
513底名無し沼さん:2013/10/12(土) 12:07:20.30
岩場でスリップして10メートルほど落ちた。

最初スリップしたとき
「ああ!大変な事になってしまった」と感じて
次は好きだった女の子の顔がフラッシュのように浮かんで
その次は「ドーン」というショックがきて止まった。
でも後の方はほとんど気絶していたな。

滑落の場合が同じかどうかはわからん。
514底名無し沼さん:2013/10/12(土) 13:19:24.18
地縛霊さんからの投稿でした。
515底名無し沼さん:2013/10/12(土) 13:22:12.41
516底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:01:32.75
風による転倒事故の発生について(第1報・第2報)(上市署)

  10月9日午後0時ころ、中新川郡立山町芦峅寺地内 室堂平(標高約2,450メートル)付近において、
大阪府枚方市在住の64歳女性が、強風にあおられバランスを崩して転倒し負傷する事故が発生した。
10月9日午後0時05分通報受理(別の登山者が室堂警備派出所に連絡してきた)

  女性は、団体ツアーで室堂に入山し、室堂山を登山後、下山予定であった。

  女性は、下山までの自由時間中に友人と2人で散策道を歩行していたところ、強風にあおられ
バランスを崩して転倒し、右足を負傷した。

  山岳警備隊員が出動、立山町消防に引き継ぎ、女性は病院へ搬送されたが、怪我の程度については
診察の結果、右足下腿部骨折等で全治2ヶ月の重傷。
517底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:05:31.32
さすがに、物見遊山気分の立山遭難みたいなのはないだろうな?
518底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:05:56.18
強風だと知らずに行ったんだろうか
バカかな
519底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:06:53.43
砺波
最大瞬間風速 20.6 南南西 9日12時11分
520底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:14:23.73
517を書いたのと入れ違いで、まんま、物見遊山が来てた・・・・・

まあ、516は、登山ではない登山帰りの観光地散策中の事故だな。
521底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:28:58.14
>>517
登山をやってないと分かるはずがないが、近くの山に登った後だから、風が強いことくらい分かってるんだよ。
地形の関係で、風が乱れて突風になることがある。
「時々来るのは分かっていても風向が予想外で煽られることはある」
「お前のようなバカは行きもしないから引っかからない」だろうが、もし行くなら気をつけろ。
522底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:42:23.77
なにカリカリしてんだこいつ
523底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:49:12.52
涸沢はテラスでおでんにビール飲んでいるころか?夕陽があれば紅葉が映えるんだがどうかな。強風で寒いからそれどころではないかな。
524底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:53:25.55
1時間おきに立山ライブカメラ見てるけど
ずーっと真っ白のままだよ

//www.murodou.co.jp/kozan/live.htm
525底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:57:54.22
グリーン券だったけど今日は諦めてよかったかな
526底名無し沼さん:2013/10/12(土) 15:01:32.26
>>458
端末価格89040円とか狂ってるけどな
527底名無し沼さん:2013/10/12(土) 15:03:59.35
いい感じの連休になりそうだね

7年前の連休記録は超えたい所
528底名無し沼さん:2013/10/12(土) 15:06:30.33
アメダスだと奥穂から涸沢は雨か。北穂より北が強い雨。
529底名無し沼さん:2013/10/12(土) 15:17:17.22
関東平野でも風出てきたお
530底名無し沼さん:2013/10/12(土) 15:19:40.40
http://www.yarigatake.co.jp/dakesawa/blog/Windows-Live-Writer/55bf33662eba_A200/20131012-3_2.png
書き入れ時の三連休なのに来るなと張り出す山小屋(´・ω・`)いいね
531底名無し沼さん:2013/10/12(土) 15:20:31.41
稜線、明日の朝は雪が積もってるんじゃね?
アイゼンない人たちでヘリタクシー大賑わいの悪寒
532底名無し沼さん:2013/10/12(土) 15:23:42.65
名古屋も風強いわ
533底名無し沼さん:2013/10/12(土) 15:25:53.91
三連休初日から大荒れじゃ面白くねーんだよ
三連休初日はピーカンで二日目昼過ぎから天気急変して三日目まで大荒れが最高
停滞し連休明け出勤リミットに追われ無理をして遭難
こういうシナリオじゃないと
534底名無し沼さん:2013/10/12(土) 15:31:27.31
>>530
だれも守らないんだろうな
535底名無し沼さん:2013/10/12(土) 15:51:49.01
>>530
張り出してるのは岳谷小屋か
見事な営業妨害だなw
536底名無し沼さん:2013/10/12(土) 15:52:55.86
>>533
内心、これは引き返した方がいいんじゃないかと思ってたんですが、○○さんの、せっかく来たんだし頑張りましょう!
の一言でみんな深く考えずに出発してしまったんです。

の定番証言も追加で。
537底名無し沼さん:2013/10/12(土) 16:05:30.15
もう春なのに雪なんて降るわけないだろ

東京でソメイヨシノが開花(10/12)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131012-00000028-mai-soci
538底名無し沼さん:2013/10/12(土) 16:46:18.75
雪かミゾレは降っても、大したことはないな。
ちゃんと秋の高山対応の装備をしてれば、ね。

おっと、「ちゃんと秋の高山対応の装備をして、その上で、必要な時に着れば」ね。

持ってるのに着ないで凍死、なんて恐ろしい実例もある。それが例の立山遭難。
539底名無し沼さん:2013/10/12(土) 16:51:43.83
八方も
540底名無し沼さん:2013/10/12(土) 17:06:01.81
八方も  何?
541底名無し沼さん:2013/10/12(土) 17:31:04.69
槍ケ岳のライブカメラのレンズにくっついてるのは雪じゃまいかw
542底名無し沼さん:2013/10/12(土) 17:33:19.08
今2900メートル以上は雪と暴風らしい。遭難多発の恐れ。各山荘が人命のため来ないでくれとのこと。
543底名無し沼さん:2013/10/12(土) 17:34:28.37
平湯から奥穂はいるつもりで、高速バスのチケットとったんだが、
平湯で降りずに高山まで行って飛騨牛食うプランに変えたわ。
平湯ターミナルから紅葉は拝めるだろう。
544底名無し沼さん:2013/10/12(土) 17:42:41.75
>>541
左隅に人らしき影みえるけど降ってんのかな
545底名無し沼さん:2013/10/12(土) 17:49:02.42
546底名無し沼さん:2013/10/12(土) 17:49:36.08
547底名無し沼さん:2013/10/12(土) 17:51:03.97
548底名無し沼さん:2013/10/12(土) 17:53:29.39
>>538
ぶっちゃけ稜線上で暴風雨の中、一度レインウェアを脱いで中に防寒具を着込むなんて芸当が出来る気がしない
549底名無し沼さん:2013/10/12(土) 17:56:39.63
>>538
20年以上前だったっけね
登山暦!20年とかの初心者が大量死してツエルトがよく売れたそうな

山小屋のあんちゃんが、「誰も同情しないね」と吐き捨てていた
550底名無し沼さん:2013/10/12(土) 17:59:40.59
今年GWの白馬だって似たようなものじゃん。
みんな装備は持っていたのに。
551底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:01:29.42
明日はパンパカ日和だな
552底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:04:49.01
雪降ってんの?
553底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:07:38.56
まあそんなことだから便乗してなんか勝手に登山者を目の敵にするやつも出てくる

山とは関係ない勉強会に革の冬靴を慣らす時間が惜しいから街中の用に履いていったことがあるんだけど
いきなり、「山登りして迷惑かける奴がいるのよ」、とわめいたヒス婆がいた
他のことでも頭おかしい人だったけど
554底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:08:32.21
×街中の用に
街中に
555底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:28:36.54
毎年恒例の初雪山荘閉じ込め事件だな
556底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:30:47.09
でも年々登山者の意識も向上し装備の質もあがってるんでしょ
557底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:33:26.49
>>556
そういう地道な進歩を台無しにするようなカスの方が100倍目立つからなあ
558底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:39:48.54
ゴアの雨具も当たり前になってその中での差別化
軽量コンパクトで衣服も濡れなどにも強い
下界でもそれぞれのレベルでトレーニングをする
中高年もたまの観光ではなくショッチュウ山歩き

レベルは上がっていると思うけどなあ
559底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:41:30.14
>>557
バカの仕出かしたトラブルのほうが100倍どころか1000倍は面白いから当たり前
560底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:46:58.17
>>558
紅葉といえば涸沢!ってのに煽られて北アにきたニワカも年々増えてるが
561底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:49:07.59
>>560
そんな連中は天気が悪けりゃ涸沢止まりだからどってことないよ
562底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:49:58.02
100人の努力も1人のアホでぶち壊しとは、まあ登山じゃなくとも有りがちな話だな
563底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:52:35.21
そうこうしているうちになんだか関東自宅も風が強くなってきた
明日もやめとこ
564底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:57:38.22
>>562
ちゃんとやってる奴が多ければ多いほどバカが引き立つからな
見ようによっては、バカの引き立て役の、その他大勢
565底名無し沼さん:2013/10/12(土) 19:04:27.64
>>558

ヒント : トムラウシ
566底名無し沼さん:2013/10/12(土) 19:12:51.03
>>558

ゴア買っても手入れ悪くてカビはやしたり、NIKIの洗剤で洗わないで撥水性能落としたままだったり
アイロンかけないで剥離して駄目になってるのそのまま着てるやつとかいるんじゃない。
567底名無し沼さん:2013/10/12(土) 19:19:08.16
よし、バカの引き立て役として頑張りましょう
568底名無し沼さん:2013/10/12(土) 19:57:41.36
なんか平地でも今、凄い風吹いてんな。これマジで山ヤバくね?
569底名無し沼さん:2013/10/12(土) 20:02:29.92
結局今日は大したパンパカなかったし、明日も大丈夫よ
570底名無し沼さん:2013/10/12(土) 20:08:08.35
まだわからんぞ。明日日中なら雪は消えると思うが早朝の凍結時にパンパカするやつが出るかもよ。アサパン(朝一パンパカ)に期待じゃ 期待じゃ
571底名無し沼さん:2013/10/12(土) 20:29:08.76
南岳で初雪積雪だとさ
今頃パンパカしてる奴が居るかもね
572底名無し沼さん:2013/10/12(土) 21:13:19.35
今頃、北アの山中でガタガタ震えてる登山者がいるかもよ
まだ報道されてないだけで救助要請してるかも
573底名無し沼さん:2013/10/12(土) 21:16:05.32
明日の今頃、このスレはパンパカ情報で埋め尽くされそうな予感
574底名無し沼さん:2013/10/12(土) 21:18:36.84
この時期に登山する人はアイゼンとピッケルを必ず持っていくだろうからパンパカ報告は無いだろう
575底名無し沼さん:2013/10/12(土) 21:38:43.11
>>574
もう必要なんだ
576底名無し沼さん:2013/10/12(土) 21:39:46.39
10月いっぱいはピッケルなんて持って行ったことないな
下旬頃の3000級はアイゼン持っていくけど使ったことはない
ピッケルを持って行くのは11月中旬以降だな
577底名無し沼さん:2013/10/12(土) 22:07:45.39
>>308
それ山荘のヘリや
578底名無し沼さん:2013/10/12(土) 22:14:17.71
強風でヘリ飛べないんだろうなあ
579底名無し沼さん:2013/10/12(土) 22:17:21.47
>>574
降り始めの雪にもアイゼンやピッケルが役に立つんですね?
580底名無し沼さん:2013/10/12(土) 22:21:26.25
>>579
お守りとして
あと、ピッケル持ってる俺ってかっこいいやっていうオナニーにも役に立つよ
581底名無し沼さん:2013/10/12(土) 22:28:04.63
凍結地があるかも知れないから軽アイゼンはあるといいよね
ピッケルは・・・
582底名無し沼さん:2013/10/12(土) 22:39:18.48
この時期にピッケルなんか持ってかねーよ
これだからエア登山家は
583底名無し沼さん:2013/10/12(土) 23:10:38.01
584底名無し沼さん:2013/10/12(土) 23:14:26.37
夏でもピッケル持って行かないと
585底名無し沼さん:2013/10/12(土) 23:15:04.87
先週高尾山にピッケル持って行った俺は間違ってたのか
586底名無し沼さん:2013/10/12(土) 23:15:42.44
御岳にダブルアックスで登るよ!
587底名無し沼さん:2013/10/12(土) 23:36:12.50
月曜、奥穂ー西穂縦走って危険かな?
588底名無し沼さん:2013/10/12(土) 23:36:41.64
ここで聞くくらいなら危険だろ
589底名無し沼さん:2013/10/12(土) 23:40:35.53
>>574
> 稜線上で雪を伴う急激な天候悪化に見舞われたなら、遭難してしまう可能性が大です。
> たとえアイゼンやピッケルの装備を持ったとしても、岩稜にいきなり積もる雪やベルグラ(岩に張り付く薄氷)にはほとんど役にたちません。

昨日の穂高岳山荘ブログより
590底名無し沼さん:2013/10/12(土) 23:44:52.12
月曜なら問題なかろう
問題は日曜に縦走する人らだな
稜線上の強風の恐ろしさを思い知るだろう
591底名無し沼さん:2013/10/13(日) 00:31:18.33
雑談の合間に。

>>374の件だけど、
http://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&qid=1564
のヤマレコ質問箱と、身串のdirにトピ立ってる。
沢渡に車を停め、日帰り予定で横尾〜涸沢〜パノラマ、らしい。

何となく不自然。
渋滞する紅葉期、日帰りで涸沢往復だけでも大変なのに、
さらにパノラマ経由で計画なんてするかな。
トレランの人でも混んでたら難しいだろうし、日帰りと言っても
小梨か徳沢あたりに泊まる予定だったのか。
単に涸沢の混雑っぷりをなめてただけかな。
592底名無し沼さん:2013/10/13(日) 00:38:57.58
ピッケルってテント張るときに地面をならすために使うのかと思ってた
鋤や鍬みたいなもんかと
593底名無し沼さん:2013/10/13(日) 00:55:00.09
私、齋藤康嘉の父、齋藤茂勝が
10月10日、新潟県巻機山 米小沢を登山中、遭難いたしました。

【現在の捜索状況】
10月12日13:30より、地元消防2名、地元山岳会の有志4名で捜索活動開始。
※現在悪天候により、警察の捜索ヘリコプターは飛行はできず、新潟空港にてレンジャー部隊と待機中。
10月13日 南魚沼警察より、捜索員3名、有志1追加予定。

本日より捜索活動が開始いたしました。
しかし、警察と消防のみでは捜索に動員出来る人数に限りがあるため、
残された手段は、米小沢登山者への協力要請、ボランティア募集。
民間の山岳隊、ガイドへの実費での依頼をする手段しか有りません。

魚沼警察からの説明では、民間依頼をかけた場合、危険個所の捜索を含め、捜索費が捜索隊一人当たり2万円〜5万円程度。
10人の捜索チームで一日あたり、上限で50万程度かかる可能性があるそうです。

現在、悪天候の為ヘリでの捜索はできませんが、民間のヘリを飛ばす場合は更なる費用が重なるそうです。
(※警察、消防への捜索費用はかかりません。)

※集められた資金は、齋藤茂勝の捜索並びに以下の目的で使用されます。
生還の場合、齋藤茂勝の社会復帰への支援金及び新潟県山岳遭難防止対策協議会への募金、
最悪の場合、齋藤茂勝の葬儀及び追悼、新潟県山岳遭難防止対策協議会への募金、又、これらに準ずるものに変えさせて頂きます。
募金は一円からでも結構です。ご協力お願いいたします。

現地は今夜あたり、みぞれや雪が降る可能性があるそうです。
どうか、父の命を救う為に皆さんの力をかしてください。
たった一人の父にとって、齋藤ヤスカが、ヒーローであり続ける為に。
                        2013年10月12日齋藤康嘉
http://ameblo.jp/yasuka-shade/entry-11634998619.html
594底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:00:00.95
>>593
捜索の為の募金を、社会復帰や葬儀費用に流用するっておかしくないかい?
595底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:02:12.77
保険も入ってないんだろ自業自得
596底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:03:46.99
お願いの文言が最後にっておかしいだろ。

コメントに栗城みたいなのがいた。
-----
応援の方法を与えてくれたことに心から感謝です。
597底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:03:53.02
新手の…
移植手術に莫大な費用がかかるので寄付してください募金
→集まったお金は○○ちゃんの手術代の他、ご家族の付き添いにかかる費用
現地でのリフレッシュ観光などに充てられます
598底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:08:20.39
特撮俳優の齋藤ヤスカさん「父が山で遭難した!捜索費1日50万だから募金して!!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381593022/
599底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:21:35.20
世の中にはいろんな人がいるもんだわ
600底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:22:45.09
つーか何でも他人にたかろうとする風潮がおかしいんだわ
海外登山でも自力で金貯めずに、他人の金にたかって行くやつが大杉だし
601底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:29:21.15
結局パンパカなし?
602底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:29:38.74
不明の邦人、遺体で発見 スイス南部アルプスの氷河 2013.10.3 08:22 [山岳事故]

スイス南部アルプスのバレー州警察は2日、先月中旬から同州で行方不明になっていた
奈良県出身の日本人男性、岡本大志さん(38)の遺体が氷河で発見されたと発表した。
死因などは不明だが、関係者によると事件性はないという。

警察当局は、岡本さんが事故に遭った可能性が高いとみて調べていた。

岡本さんは9月15日、景勝地ザースフェーのホテルに荷物を預けた上で
チェックアウトした後、行方不明になっていた。同月27日にザースフェー近くの
氷河で遺体が見つかり、当局が身元の確認などを進めていた。

ザースフェーは多くの登山客でにぎわい、日本人も多く訪れる。岡本さんは
一人で欧州を旅行中だった。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131003/erp13100308270001-n1.htm
603底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:39:31.92
特撮俳優の齋藤ヤスカさん「父が山で遭難した!捜索費1日50万だから募金して!!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381593022/
604底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:40:28.57
>>598
「50万出すから捜索してくれ」じゃなくて「寄付してくれ」なのか・・・
605底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:41:56.89
連休も後半だな
パンパカしてる奴ら
最後まで気を抜くな!
下山までがパンパカだぞ!!!
606底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:43:13.91
今日明日はパンパカホイホイのはずだろ
607底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:43:22.52
>>593
>齋藤ヤスカが、ヒーローであり続ける為に。

なにこれ、バッカじゃないの。
608底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:45:14.21
米小沢で遭難ってことは井戸尾根ではなく沢登りかよ。
リスクを承知の上で危険なことをやってる沢ヤに対して
社会復帰や葬式の費用を募金で充当しようとするなんて最低な奴だな
609底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:45:59.89
http://www.yasuka-club.com/
社会復帰支援とか葬儀費用とかお金集まるのかねえ・・・
610底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:48:45.45
今すぐにやるべきことは情報収集なのに、お金の収集に先走ってしまった馬鹿息子
611607:2013/10/13(日) 01:48:54.24
思い出した。やっかいな山だっていいうのは聞いたことがある。
http://bluesky.rash.jp/blog/hiking/makihatayama.html
612底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:54:24.64
>>611
無積雪期の記録出せよ
馬鹿なの?
613底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:54:42.75
614底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:55:22.50
つーか沢屋ならいくら何でも保険入ってるだろ
保険入らずに沢やってるなら死んでしまえ
615底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:56:17.15
>>613
こんな画像作ってる暇あるんだったら登山口に行ってビラ配りに行けばいいのに
616底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:56:59.85
617底名無し沼さん:2013/10/13(日) 02:01:41.54
>>613
鼻と口許がめちゃくちゃ残念な顔
618底名無し沼さん:2013/10/13(日) 02:11:06.33
619底名無し沼さん:2013/10/13(日) 02:14:28.18
http://pbs.twimg.com/media/BQl5lxdCcAAP8vK.jpg
5DマークUとその隣のは6D?
水中ハウジングはともかく、それ以外はゴミ捨て場から拾ってきたようなしろものだな
620底名無し沼さん:2013/10/13(日) 02:23:29.97
>>618
痛〜い!!

こんな人が山やってんの!?
621底名無し沼さん:2013/10/13(日) 02:32:47.89
>>620
こいつは山を利用して乞食してるだけ
622底名無し沼さん:2013/10/13(日) 02:38:16.75
これ遭難すらしてねぇわ
崇高なパンパカスレに詐欺ネタは不要
623底名無し沼さん:2013/10/13(日) 03:30:13.38
>>607
中二病っていうのかねえ…
いい年して情けない泣けるわ
624底名無し沼さん:2013/10/13(日) 03:31:34.04
>>623
栗城と同じオーラがw
まあ金集まればいいんでしょ
この手の人達はw
625底名無し沼さん:2013/10/13(日) 03:37:31.90
>>618
貯金ないのかな
626底名無し沼さん:2013/10/13(日) 03:37:48.89
>>623
東映の戦隊ヒーローものに出ていたから、こんな事書きたくなるんだな
627底名無し沼さん:2013/10/13(日) 04:11:03.74
芸能人なんて感覚麻痺してんだろうね
他人の金で遊ぶのが当たり前になってるし
628底名無し沼さん:2013/10/13(日) 04:20:04.38
遊べるんなら、それは自分の金でしょ
629底名無し沼さん:2013/10/13(日) 04:25:29.25
>>628
そういう感覚だから
寄付金を社会復帰代や葬儀代に回そうと思うんだろうな
630底名無し沼さん:2013/10/13(日) 04:30:58.42
父親の借金返すための演技だってよ
募金集まるまでは親父は雲隠れ
ほっとけ。そのうち逮捕だよ。
631底名無し沼さん:2013/10/13(日) 04:34:11.31
>>630
kwsk!どこ情報?
632底名無し沼さん:2013/10/13(日) 04:35:19.07
炎上しても
「この人達は俺に嫉妬しているんだな…」
程度

捕まっても
「え?なんで?ははーん…この人達は誰かに騙されているんだな…」
程度にしか思わないだろうな
633底名無し沼さん:2013/10/13(日) 05:07:08.32
南魚沼市に住んでるけど、10日までは季節外れの猛暑ってやつで
11日以降は急に冷え込んだ感じ。
昨夜は雨降ったから巻機山あたりはみぞれくらい降っていそう。
634底名無し沼さん:2013/10/13(日) 05:26:34.62
社会的に自分がパンパカパ〜ン♪
635底名無し沼さん:2013/10/13(日) 06:04:41.12
>>50

、のひ はらあ
あわま)/a'mw'
636底名無し沼さん:2013/10/13(日) 07:09:34.97
>>549
同情というより、何やってんだと呆気に取られたという感じかな。
637底名無し沼さん:2013/10/13(日) 07:18:29.17
>>613
何だこりゃ?
気色の悪い寝言をブッこいて、緊迫感のカケラもない間の抜けたツラを晒してる暇があったら、テメエで捜せ、バーカ。
というのが一般的な意見。
638底名無し沼さん:2013/10/13(日) 07:35:52.38
こんなちまちました詐欺するほど金に困ってんのか
639底名無し沼さん:2013/10/13(日) 08:18:24.49
米小じゃななくて、米子沢じゃないのか
640底名無し沼さん:2013/10/13(日) 08:35:05.02
紅葉期の米子沢はこの世のものとは思えない美しさ
641底名無し沼さん:2013/10/13(日) 09:00:44.22
保険入ってないんか?
642底名無し沼さん:2013/10/13(日) 09:07:47.02
>>538
>持ってるのに着ないで凍死、なんて恐ろしい実例もある。

去年のGWに高齢の医師グループが、白馬でやらかしたのもこれだよね。
当初「軽装な高齢者グループの遭難」と報じたメディアに、
医師会が圧力をかけて訂正させていたのには恐怖を感じたよ。
643底名無し沼さん:2013/10/13(日) 09:08:29.35
昨日晴天で今日崩れるパターンだとひどかったろうな
644底名無し沼さん:2013/10/13(日) 10:11:08.69
>>642
持ってて着替えられない場合、低体温症になってたからじゃないかな

なので低体温症になる前に着替えるのが正解なんだけど
その判断が難しくてああなっちゃう。
645底名無し沼さん:2013/10/13(日) 10:21:44.31
その判断が出来なくてせっかくの防寒着を役に立てなかったんだったら持ってないのと同じだからな
じいさんたちは見栄があって先に自分が止まってくれとか寒いとか言えないんだよな
集団で行くのは弱音が言える同士がいいね

もっとも疲れたぞヘリタクじいさんもいるわけだが
646底名無し沼さん:2013/10/13(日) 10:25:13.47
>>642
バカだろ?全てはイルミナティの仕業だ。
647底名無し沼さん:2013/10/13(日) 10:41:41.41
>>644
登っている時は暑いから油断するけど、汗で手袋や下着が濡れる
そこに風に当たると、手が動かない、体が動かない

このケースで、事故起こすのは、じじばばだけではない
クライミング後に懸垂で降りずに縦走する場合結構やるよ
648底名無し沼さん:2013/10/13(日) 11:27:14.94
おまえらいつも遭難ネタ引っ張り出してきて喜んでたわけだが、中には遭難詐欺の片棒担いだケースもあったんじゃないか?
649底名無し沼さん:2013/10/13(日) 11:37:25.03
米小沢?
米子沢の間違い?
どちらにしろ沢登りだろ
そんなのボランティアで手伝えって言われても危険すぎる
普通の登山道いくようなものと思ってるのかな?
650底名無し沼さん:2013/10/13(日) 13:17:24.48
>>642
立派な
軽装な高齢者グループの遭難
だよね
651底名無し沼さん:2013/10/13(日) 13:17:54.40
昨日穂高岳山荘泊って今日下山しました。

昨夜は大荒れで積雪15cm。
宿泊者300人は全員涸沢へ下山。アイゼン持ってたのは2人。
雪で白ペンキどころか岩も埋まっており、小屋の兄さんのガイドで下山。

テント泊の予定の兄ちゃんもビビって山小屋に素泊まり、テントと食料合わせて5kgのまったく無駄な重量(笑)
背負ってスゴスゴ後ろからついてくる。

ガイドの兄さんは踏み跡つけて先行するからあとからついてきてくださいというと、猛スピードで下山。
兄さんから20mくらい離れて元山岳部、その直後に俺、さらに50m以上離れて中高年の集団、
テントの兄ちゃんはどんどん遅れてザイテン取付まで下ると見えなくなった。200m以上離れてたんだろうな。

7時に穂高岳山荘出て、涸沢小屋に8:15着。
テント泊の兄ちゃんは山小屋なかったらひょっとしたら遭難してたんじゃないか。
652底名無し沼さん:2013/10/13(日) 13:20:37.38
>>561
コピペマルチ
653底名無し沼さん:2013/10/13(日) 13:27:02.54
654底名無し沼さん:2013/10/13(日) 13:31:14.84
655底名無し沼さん:2013/10/13(日) 13:35:52.56
>>642
馬鹿は陰謀説が好きだね、あれは明らかに高齢者PTが撤退時期を見誤った気象遭難
カッパがどうのミドルウェアがどうのと言うレベルの問題じゃない、てかあんたは残雪期の北アに行った事あるのか
656底名無し沼さん:2013/10/13(日) 13:55:37.36
二人とも前半は同じ事言ってるやん
657底名無し沼さん:2013/10/13(日) 14:56:07.48
>>651
このレス以前に見たぞ
658底名無し沼さん:2013/10/13(日) 15:08:10.00
60代男性 山で不明捜索
海陽町と那賀町にまたがる山で仲間と一緒に昆虫の調査をしていた群馬県の60代の
男性の行方がわからなくなり、警察は遭難したものとみて調べています。

行方がわからなくなっているのは群馬県に住む無職の60代の男性です。
12日午後7時すぎ、男性と一緒に登山をしていた仲間から「友人と途中ではぐれ行方が
分からなくなった」と通報がありました。

警察によりますと男性は12日正午ごろから海陽町と那賀町にまたがる高さ1046mの
鰻轟山で2人の仲間と一緒に昆虫の調査のため登山をしていましたが、下山途中の
山の中腹付近で仲間とはぐれ、行方が分からくなったということです。

警察や消防では、13日も10人あまりで捜索しています。

10月13日 09時29分
659底名無し沼さん:2013/10/13(日) 15:12:58.39
「捜索費用のための募金を葬式費用に流用」はいただけない。
660底名無し沼さん:2013/10/13(日) 15:16:03.76
昨晩、小梨平でテン泊したが、たしかに朝方寒かった。その前日はババ平だったが風雨がすごかった。
661底名無し沼さん:2013/10/13(日) 15:22:09.00
ヤスカさんのお父さんはまだ見つからないの?
今日はヘリは飛べるはずだよね
662底名無し沼さん:2013/10/13(日) 15:28:37.57
こういうの募金が余ったら、山岳会や自治体に寄付して登山道整備とかに当てるのが常套なんじゃねーの?
なんで葬式なんだよ
663底名無し沼さん:2013/10/13(日) 15:31:13.79
664底名無し沼さん:2013/10/13(日) 15:31:15.22
風すげー これ稜線なんて這いつくばるようじゃね
665底名無し沼さん:2013/10/13(日) 15:32:37.60
確か北鎌で行方不明になった人の捜索費用は会計報告があって残った分は返金することになってたよね
666底名無し沼さん:2013/10/13(日) 15:35:50.76
ヤスカ君が別荘を売ってヒーローになるか見物だな。
667底名無し沼さん:2013/10/13(日) 15:46:02.98
沢登するのに保険に入ってない人って・・・
668底名無し沼さん:2013/10/13(日) 15:49:30.24
>>665
これだね、普通はこうだわな
http://yir-n.com/we_find_masa/donation.html
669底名無し沼さん:2013/10/13(日) 17:31:11.93
つか、俺の思い込みかも知れんが父親の遭難をネタに売り込みしてるようにしか見えないんだが
なんか妙に余裕ぶっこいてるし
死んでも、ま、しゃーねーわな
募金は有意義に使っておいてあげようとか
670底名無し沼さん:2013/10/13(日) 17:33:13.46
生命保険と遺産が、
繰り上げで転がりこんでくるのだから
そりゃ笑いが止まらないだろう。
671底名無し沼さん:2013/10/13(日) 18:10:37.85
本人は探索そっちのけで、本日は集金イベントで事務所設立資金集まったようだし、GPS持ちの父親も発見されることになったから無事終了だよ
672底名無し沼さん:2013/10/13(日) 18:16:27.25
売れない役者の父親の死を利用した炎上商法てか炎上売名かな
明日はワイドショーの取材が来るかなー、とか思ってそうだね
673底名無し沼さん:2013/10/13(日) 18:36:21.53
>>672
栗城以上のゲス野郎が表れたな。てか親父ダシにして他の親族は何も言わんのかね
674底名無し沼さん:2013/10/13(日) 19:23:05.05
>>673
ヒント:似た者一族
675底名無し沼さん:2013/10/13(日) 19:48:01.22
ただの登山と思ってそう
676底名無し沼さん:2013/10/13(日) 20:45:58.21
映画「岳」を見た。
八方(五竜?)尾根からクレバスに落ちた筈が突然涸沢周辺にロケ地が変わったので一気に萎えてしまった。
あとオロクを投げ落とすシーンでお口あんぐり。
最後まで見ずにチャンネル替えた。
677底名無し沼さん:2013/10/13(日) 20:50:14.42
【社会】日光でキノコ採りの73歳男性が遭難 - 栃木
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381664819/
678底名無し沼さん:2013/10/13(日) 20:57:51.74
日光なんていう強烈な汚染地でキノコ狩りとか
間違えても孫に食わすなよ
679底名無し沼さん:2013/10/13(日) 21:03:10.05
マタンゴおいしいよ
680底名無し沼さん:2013/10/13(日) 21:10:56.99
>>679
どちらかといえば山より海岸沿いじゃないの
681底名無し沼さん:2013/10/13(日) 21:11:10.04
でも遭難の記事新聞にのってたよ
682底名無し沼さん:2013/10/13(日) 21:12:25.36
親父が遭難してるというのにファン()集めて手作りカレー(6000円ww)イベント開いてるらしい
いろいろとツッコミどころ多すぎてどこから手をつけていいのやら・・・
683底名無し沼さん:2013/10/13(日) 21:24:33.70
>>676
岳はド素人向けだからしょうがない
原作者からして山のド素人なんだから
684底名無し沼さん:2013/10/13(日) 21:25:27.81
ヤスカと栗城は気が合いそうだな。

両者、素晴らしい自分のために周囲が金を出して当然といった態度。

この二人がコラボしたら、登頂詐欺と遭難詐欺で一生食っていける。
685底名無し沼さん:2013/10/13(日) 21:29:11.44
「捜索費1日50万です至急募金お願いします!」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1381622343/
686底名無し沼さん:2013/10/13(日) 21:33:34.76
>>683
岳の作者は海外でロッククライミングやってたらしい
それでも山のド素人?
687底名無し沼さん:2013/10/13(日) 21:35:20.82
http://yir-n.com/we_find_masa/donation.html
ネットで遭難者捜索を募った実際の記録です
こちらは途中経過もはっきりしてました
余剰金は基本返金
余りは登山道整備などに当てるのが普通です
存命だったときの復帰や死亡の際の葬式に使うとか聞いたことありません
688底名無し沼さん:2013/10/13(日) 21:39:38.02
>>686
海外っていみあんの?
689底名無し沼さん:2013/10/13(日) 21:48:28.00
遭難してる父親ほったらかしてカレーパーリーで
集金してたって本当ですか
690底名無し沼さん:2013/10/13(日) 21:51:51.02
明日はヌクビ沢行こうかなと思ったけど、こんなの捜索やってんのか
まぁ、駐車場とか埋まることはないだろうけど、ヘリが飛んでると煩くて興醒めだな
691底名無し沼さん:2013/10/13(日) 21:57:22.09
親父が今日ブログを更新したそうだ
遭難中なのに真面目で好感持てるよな
692底名無し沼さん:2013/10/13(日) 21:58:02.23
岳の著者がアメリカでやってたのはフリークライミングのみ
最初の頃の冬の描写でバレバレジャン
693底名無し沼さん:2013/10/13(日) 22:36:26.19
>>686
お遊び程度の猿真似だろ
ボルダリングレベル
694底名無し沼さん:2013/10/13(日) 22:38:42.51
岳の作者よりホームが奥多摩・丹沢の俺の方が登山を知ってるよ
695底名無し沼さん:2013/10/13(日) 22:43:08.64
ヤスカ親父、うさんくさい拝み屋やないか。霊感で遭難予測できなかったんかい

齋藤茂勝(アルバイト)の業者
■販売業者名  守護の丘
■責任者氏名 齋藤茂勝
■所在地 〒949-6423 新潟県南魚沼市舞子
■事業内容 電話及びSKYPEによる鑑定・占い電話相談・占い商品及び護符などの販売・出張鑑定
■販売価格 商品毎に掲載

守護の丘主宰 齋藤悠翠 プロフィール
昭和31年、千葉県市川市に生まれる
昭和音楽短期大学卒業
音楽研究所設立
昭和53年以降、霊山での精神修行を積む
昭和59年12月に金緑色の光りを浴び、翌年気づきに目覚める
現在は霊眼に目覚め霊や結界などの相談に取り組む
http://www.syugo.jp/profile/profile.php
http://www.syugo.jp/profile/img/img_profiles_01.jpg
696底名無し沼さん:2013/10/13(日) 22:50:59.28
ヤスカって何?シュラフ屋?
697底名無し沼さん:2013/10/13(日) 22:55:06.69
>>695
香ばしい経歴だな
遭難が息子と組んだ自演てことはないだろうな?
698底名無し沼さん:2013/10/13(日) 23:34:19.30
>>618
こんな生活してて、一日当たり50万。一か月で1500万の金もないのか
699底名無し沼さん:2013/10/13(日) 23:40:22.27
親の顔が見たくない
700底名無し沼さん:2013/10/13(日) 23:46:49.63
>>696
節子、それISUKAや
701底名無し沼さん:2013/10/14(月) 00:09:04.23
巻機の民間救助って無雪期日中だけの捜索なのに最高5万円も請求するのか。
相手が芸能関係やってるからぼられてるのかな
702底名無し沼さん:2013/10/14(月) 00:12:59.67
>>701
そもそもこの芸能人自身も他の家族も、誰も現地に行ってないし
話してるかどうかも疑わしい
703底名無し沼さん:2013/10/14(月) 00:16:36.28
そしてついに、ぼくは旅に出た。

アメリカ、アジア、中東、オセアニア、ヨーロッパと旅を続けた。

その旅は長かった。

挫けそうになったこともある。

泣きたくなったこともある。

笑ったこともある。

戦ったこともある。

負けたこともある。

いつだって挑戦することが大切だった。

今となってはすごく昔のことのように思える。

これは明日への言葉。限りなくピュアなハート。
704底名無し沼さん:2013/10/14(月) 00:18:27.95
一般登山道じゃなくて沢登だからじゃねーの?
705底名無し沼さん:2013/10/14(月) 00:22:24.86
全てが狂言臭いな
706底名無し沼さん:2013/10/14(月) 00:38:11.98
米子沢なら明日は入渓する人いるだろうし、
それで滝の下に浮かんでる親父発見だろ
まさか米子沢で迷子はねーよな
707底名無し沼さん:2013/10/14(月) 01:06:56.46
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/accident/news/20131013/1381224

今日13時過ぎ庚申山から下山したら、高校生達が遭難者の名前を叫びながら捜索していた。
銀山平のかじか荘に警察や消防車両が来てた。
無事見つかったみたいで良かった。

鏡石−庚申山荘間で隊列からはぐれて行方不明になったとのことだが迷う場所には見えなかったな
708底名無し沼さん:2013/10/14(月) 03:05:11.60
閉め切った テントの中で ガス充満

                山岡 逝規
709底名無し沼さん:2013/10/14(月) 04:43:24.27
>>374
もう厳しいよな…
710底名無し沼さん:2013/10/14(月) 08:35:30.55
海陽町と那賀町にまたがる山で、12日から行方不明になっていた
群馬県の60代の男性が13日、自力で下山してきたところを無事、
救助されました。
711底名無し沼さん:2013/10/14(月) 09:01:10.09
気象条件がよかったからか、
ハセツネの新記録が出たね。
712底名無し沼さん:2013/10/14(月) 09:25:29.77
でもスレチw
713底名無し沼さん:2013/10/14(月) 10:38:21.92
日光署は13日、日光市足尾町の庚申山登山道で、山岳遭難者として捜索していた芳賀町、
高校男子生徒(16)を同日午後4時15分ごろ、発見・保護したと発表した。男子生徒にけがはないという。

 同署によると、男子生徒は高校の山岳部に所属し、同日午前9時45分ごろ、顧問の教諭、
部員とともに6人のパーティーで、庚申山に向けて登山を開始した。

 顧問らは遅れていた男子生徒が追いついてこないため、探しに行ったが見つからず、
携帯電話が通じるところまで下山し、同日午後2時35分に110番した。

 男子生徒は迷い込んだ道をしばらく登っていたが、迷ったことに気づき、来た道を戻ったところ、
警察からの連絡で捜索中の消防隊員に発見され、警察に保護されたという。
714底名無し沼さん:2013/10/14(月) 10:48:33.25
祭りで手作りロケット落下し秩父山火事 けが人なし
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131013/dst13101323320017-n1.htm
715底名無し沼さん:2013/10/14(月) 13:22:34.72
>>713
山岳部のパーティが、遅れたやつ置いて先に行っちゃうとか信じられない…。
716底名無し沼さん:2013/10/14(月) 13:41:27.72
>>715
しかも顧問同行で何をやってんだ一体・・・
まあ推測だが、何となく言い辛くて、こっそり影でゲリ排泄している間に見失ったのかと
717底名無し沼さん:2013/10/14(月) 13:54:31.96
> さっき新穂高に到着したところだ。
> 明日は予定通りのコースで登ることが出来そうだ。

毎日ブログを更新してたとある人がこれを最後に5日間更新が途絶えている
やっちまったか・・・?
718底名無し沼さん:2013/10/14(月) 13:58:34.82
ふふふ
719底名無し沼さん:2013/10/14(月) 14:01:44.86
売れないブログのステマか
720底名無し沼さん:2013/10/14(月) 14:06:47.49
単独山行
http://mixi.jp/view_community.pl?id=454711
関東 登山コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6083876

参加してね
721底名無し沼さん:2013/10/14(月) 14:19:14.37
連休中のパンパカは室堂で観光客のおばあちゃんがこけたのと、ボウケンブラック詐欺の2件かと思いきや、明日何件か発覚しちゃうの?
ビビってた割には平和でなによりと思ってたんだが
722底名無し沼さん:2013/10/14(月) 14:33:48.69
[富山]冬の足音 立山初冠雪 2013年10月14日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/yama/CK2013101402000193.html
今季初冠雪した北アルプス・立山。手前は室堂=13日午前、富山県立山町で、本社ヘリ「あさづる」から(加藤晃撮影)写真

 富山地方気象台は十三日、北アルプス・立山で初冠雪を観測したと発表した。平年より五日遅く、昨年と同じ。
 富山県内はこの日、冬型の気圧配置の影響で朝は冷え込み、最低気温は上市で八・六度、氷見で一〇・五度。観測地点十カ所のうち七カ所で今季の最低気温を更新した。
 立山山麓のホテル立山によると、室堂(二、四五〇メートル)周辺は十二日朝から雨が降っていたが、午後四時ごろから雪になり、十三日未明まで降り続けた。
 積雪は一センチほどだったが、多くの観光客は白く染まった山肌を見て、冬の訪れが近いことを感じていた。
723底名無し沼さん:2013/10/14(月) 14:44:27.44
体育の日のせいなのか近くの山が小学生様も含めて人いぱーいだった
724底名無し沼さん:2013/10/14(月) 15:09:45.99
>>717
>ところで天気予報を見ると台風は明日接近するようだ。
>だから明日出発することにした。
>この週末には3連休が控えているし、北アルプスの紅葉は今が盛りだ
>からかなりの人出が予想される。
>だから台風が来る明日こそ出発する。
>無料の駐車スペースを確保出来ないと、行き先を変更せざるを得なくなる。
>それに今回登り口のすぐ先に渡渉ポイントが何箇所かあって登山前日の雨>
>量を知りたいこともある。
>明けて10日になれば連休前の快晴を期待できる。
>台風後直ぐに山に入って奥に行けば静かな山を独り占め出来る。
>そんな目論見もあって明日出発。

アホだろこいつ
725底名無し沼さん:2013/10/14(月) 15:48:05.36
常念小屋ふたたびか
726底名無し沼さん:2013/10/14(月) 16:03:15.90
富士山総括、“観光登山客”増加で質落ちた、来季へ県と連携強化

 今夏は、軽装備で準備不足の“観光登山客”が目立ち、真田隊長は「とんでもない人が
たくさんいた」と指摘。

極端な例では、富士宮口8合目付近で、体重123キロの男性が下山中に足首を痛めて
歩けなくなり、救助隊員ら約10人で担いで下山。聞き取りで男性は「普段から全く運動していない。
思い立って富士山に来た」と話し、隊員たちを唖(あ)然(ぜん)とさせたという。

また今夏は、子供連れの登山客が多くみられ、小・中学生10人が事故に遭った。
県警地域課によると、15歳未満の子供の遭難事故は全体の10%で、全国平均の4・2%を
大きく上回り、真田隊長は「子供がこんなに遭難する山は他にない」と驚く。

中には小学校低学年の女の子の体にロープをかけて、引っ張りながら登山する客も。
子供の目の焦点が合わず弱っていたため、発見した同隊員が引き返すように命じたという。
727底名無し沼さん:2013/10/14(月) 16:05:36.69
 県内の北、中央、南アルプスなどに今年7〜9月に入山した登山者の約3割は登山歴が
2年未満で、高山で必須の雨具やヘッドランプ、非常食などを持っていない人が目立つことが、
県山岳総合センター(大町市)の調査で分かった。県は8日、中高年を中心とした近年の
登山ブームで遭難が3年連続で過去最悪を更新しているとして、有識者による
「山岳遭難防止対策検討会」の初会合を開いた。

 調査は、山岳総合センターが、3アルプスと八ヶ岳の山小屋やテント場など17か所で
登山者にアンケート用紙を渡す形式で初めて実施。466人から回答を得た。

 それによると、登山歴10年以上が32・2%と最多だった一方、2年未満29・6%、
2〜5年以上5年未満23・4%と、難度の高い山なのに、5年未満の登山者が半数を占めていた。

 装備については、雨具を持っていない人が2・6%(12人)、ヘッドランプを持っていない人が
20・2%(94人)、非常食を持っていない人が22・1%(103人)だった。

 年齢は多い順に、60歳代23・2%、30歳代20%、40歳代19・5%、50歳代15・5%、
20歳代13・5%、70歳以上5・2%だった。山岳会に所属する人は15・9%で、
所属しない登山者は84・1%だった。従前は経験の浅い登山者も山岳会などの組織に所属しながら
登山することで知識や技術を学ぶ機会もあったが、状況は変化しているという。
728底名無し沼さん:2013/10/14(月) 16:10:01.86
昨日今日で巻機山に登ったけど、なんかやたらヘリが飛んでるし、警察も来てるなあと思ったらこれだったのか・・・

見つかればいいけど、そもそもあそこってコースなんだっけ。
まあ、自分が探される役にはなりたくないなあ、とヘリ見て思ったわ
729底名無し沼さん:2013/10/14(月) 16:39:27.98
今日、奥穂前穂から帰ってきたが、重太郎新道下りてるとき、ジャンダルム周辺にヘリが空中静止してたけど誰かパンパカしたかな。
730底名無し沼さん:2013/10/14(月) 16:46:58.50
谷川岳 岩登り男性転落死
川崎の会社員「Cルンゼ」初挑戦で

 十三日午前七時三十五分ごろ、みなかみ町湯桧曽の谷川岳一ノ倉沢の「Cルンゼ」と呼ばれる岩壁で、岩登りを
していた川崎市、会社員男性(55)が転落した、と谷川岳登山指導センターから沼田署に通報があった。

 調べでは、男性は同日午前六時ごろから、仲間の東京都、会社員女性(39)とCルンゼを登り始めた。約四
十分後、先に登った男性が、女性がいた約十二メートル下の足場まで転落、首などを強く打ち死亡。女性も両手
を打ち軽いけがをした。女性は「三つ目のハーケンにロープを結ぼうとしたときに落ちた」と話しているとい
う。

 男性は都内の山岳会に所属、谷川岳にも数回登っていたが、Cルンゼは初めてだったという。Cルンゼは難度
が高い本格的な岩場だという。

 同日午後二時ごろ、県警谷川岳警備隊員が、女性と既に死亡していた男性を県警ヘリコプターに収容した。
731底名無し沼さん:2013/10/14(月) 16:48:26.30
愛の逃避行しそこなっちゃったね。
732底名無し沼さん:2013/10/14(月) 16:48:43.86
>>730

きちゃったね。
733底名無し沼さん:2013/10/14(月) 16:52:42.87
穂高と谷川はパンパカの聖地なり〜♪
734底名無し沼さん:2013/10/14(月) 16:55:31.04
年寄りの冷や水
735底名無し沼さん:2013/10/14(月) 16:56:09.41
確かにこの二人の関係が気になるな。
736底名無し沼さん:2013/10/14(月) 17:10:07.42
737底名無し沼さん:2013/10/14(月) 17:21:59.02
二人は山岳会のメンバーだろ
山岳部とか山岳会とかを経験しない、組織に疎い奴はすぐ勘違いしてトンチンカンなレスするから傍から見てるとアホ丸出しw
738底名無し沼さん:2013/10/14(月) 17:25:22.87
谷川岳っていつ落ちてもいい人が登るもんだと死んだじいちゃんが言ってた。
739底名無し沼さん:2013/10/14(月) 17:27:11.98
しかし会に無届けという・・
740底名無し沼さん:2013/10/14(月) 17:29:47.29
こんなの届けてても捜索とかないし死ぬ時は死ぬだろ
741底名無し沼さん:2013/10/14(月) 17:34:21.42
ソースが見つからない
742底名無し沼さん:2013/10/14(月) 17:41:33.93
ソース探してたらこんなの見つけた

後烏帽子岳で男性遭難 きょうも捜索(宮城県)

行方不明なのは蔵王町に住む白石市職員 松浦正美さん(58)。
蔵王町の後烏帽子岳に1人で入山し、おととい午後5時頃「道に迷った」と自ら
110番通報。おとといときのうの捜索では松浦さんは見つからず、
きょうも午前7時から94人態勢で捜索再開。[ 10/14 11:58 ミヤギテレビ]

http://www.news24.jp/nnn/news8734014.html
743底名無し沼さん:2013/10/14(月) 17:44:09.50
年下の後輩女性と山登りっつう、こういう張り切っちゃう状況の時は注意が必要なんだよね
必要以上にかっこつけたり勇気を見せたりしようとするからね
俺は彼女と山に行って危険な場所を通過する時は彼女を先に行かせてるわ
744底名無し沼さん:2013/10/14(月) 17:54:26.05
下の廊下で落ちたといってるのを峡谷鉄道の車内で聞いたが本当か?
745底名無し沼さん:2013/10/14(月) 17:56:43.51
>>730
また昔の記事か。
「群馬県」と書かないところは地元の上毛新聞かな。
746底名無し沼さん:2013/10/14(月) 17:56:54.98
下の廊下で落ちたらまず助からんだろう
747底名無し沼さん:2013/10/14(月) 17:57:56.52
昔の記事張るバカは死ねよ
どうしても載せたいなら年月日を入れろ、糞バカ
748底名無し沼さん:2013/10/14(月) 18:02:04.60
明日、皇太子殿下が八ヶ岳登られるそうだ
749底名無し沼さん:2013/10/14(月) 18:03:56.41
台風が来てるのに
750底名無し沼さん:2013/10/14(月) 18:05:57.19
いちいち仕切ろうとするバカは死ねよ
751底名無し沼さん:2013/10/14(月) 18:06:37.76
オレがリーダーだ
752底名無し沼さん:2013/10/14(月) 18:11:43.35
荒らしを叩くのは仕切るとは言わない
753底名無し沼さん:2013/10/14(月) 18:31:23.52
>>726
子供を強制的に登らせる親ってなんなの?
富士山の事だからどうせろくな装備もしてないんだろうな。
754底名無し沼さん:2013/10/14(月) 18:39:50.16
>>753
・子供を預かってくれる人がいない
・子供がいるとたくさんの人が声をかけてくれる
・子供も登らせたという達成感が大きい
755底名無し沼さん:2013/10/14(月) 18:40:31.66
300 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2013/10/12(土) 02:34:35.14
山スキーで有名な先生 尊敬していたんだが・・・

「さあ貸し切りだなとドアを開けたらジェジェ!!何と先客がいて二階の特室でもう寝ていた。
すんません、今から食事なのでご迷惑をおかけします。

1階でランタンを吊るして火をおこしてキノコ鍋を作る。今日は高価な能登産松茸をたっぷり入れる。

少し冷えて小屋に戻ると二階の住民は大きないびきをかいて熟睡している様で僕たちも遠慮無く酒を飲み続けた。


もう深夜1時を回りそろそろ寝ますか。


今日は暑くて寝苦しいですが爆睡して朝5時頃二階の住民のバタバタした音で目が覚めた。
折角だから起きて朝焼けでも見ますか。朝焼けを見て屋上に上がり栂海新道を見回しながら今日も来て良かった。」

避難小屋に夜遅く行って宴会・・・常識なさすぎだろ
俺が先客だったら怒鳴り散らしてるわ
756底名無し沼さん:2013/10/14(月) 18:41:03.47
>>753
24時間テレビとかで小学生に富士登山させてる影響もあるんじゃないか?
757底名無し沼さん:2013/10/14(月) 19:04:52.13
富士山はテレキャビンかロープウエーかケーブルカーを設置すべし
758底名無し沼さん:2013/10/14(月) 19:42:13.28
要は観光地だと思ってるんだろ
759底名無し沼さん:2013/10/14(月) 19:43:38.98
え、観光地じゃないの?
760底名無し沼さん:2013/10/14(月) 19:50:38.40
14日午後、北アルプスの奥穂高岳の標高2900メートルほどの斜面で男性が
倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。
警察は登山をしていた男性が滑落したものとみて調べています。

14日午前11時半ころ北アルプスの奥穂高岳の頂上付近で「大きな音がして下を
見たら人が倒れているのが見えた」と登山者の男性から消防に通報がありました。
消防から連絡を受けた県が防災ヘリコプターで捜索したところ標高2900メートルほどの
斜面の岩場に60代と見られる男性が倒れているのが見つかりました。

男性は意識のない状態で松本市内の病院に搬送されましたが午後2時頃に死亡が確認されました。

警察によりますと当時、現場は晴れで、風も強くなく男性は1人で西穂高岳方面から
奥穂高岳方面へ向けて登山道を歩いていたということです。

登山道は、幅が狭く道の両脇が急な斜面になっている北アルプスでも難所として
知られるところで警察は男性が何らかの原因で滑落したとみて詳しい状況を
調べるとともに男性の身元の確認を進めています。

http://www.nhk.or.jp/lnews/nagano/1015260941.html?t=1381747730823
761底名無し沼さん:2013/10/14(月) 19:51:38.77
ただの自殺だろ
762底名無し沼さん:2013/10/14(月) 19:53:41.20
>>754
・子供が無理矢理頼んで親が根負けした
・子供を引っ張って体力作り
・ファッションの一環
・どのぐらいで死ぬか実験
・隊員がどう対応するか調査のため
763底名無し沼さん:2013/10/14(月) 19:55:17.91
奥穂頂上のケルンに登ろうとして落ちたに涸沢おでんを賭ける
764底名無し沼さん:2013/10/14(月) 20:08:02.36
エベレストで外国人ら86人動けず
           2013.10.14 19:05

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131014/chn13101419080005-n1.htm
765底名無し沼さん:2013/10/14(月) 20:14:35.43
さすがエベレストさん
人数とかスケールが違うな
766底名無し沼さん:2013/10/14(月) 20:16:11.38
石が階段状になった道ですごい渋滞が起きてて、事故でもあったのかと思いきや、
原因は幼稚園児くらいの子供2人と母親2人のパーティーだった
なかなか動こうとしない子供をなだめてて大変そうだなとは思ったが
どれだけ後ろが詰まっていようが脇に寄ろうとしない母親の視野の狭さにイライラした
767底名無し沼さん:2013/10/14(月) 20:20:12.55
>>760
馬の背付近か?
768底名無し沼さん:2013/10/14(月) 20:20:44.25
>>766
どこ?
769底名無し沼さん:2013/10/14(月) 20:21:59.93
富士山だろ
770底名無し沼さん:2013/10/14(月) 20:34:10.32
>>766
ちょっと脇によけてくれ、って言えばいいのに。
なんで誰も言わないんだろうねー?
771底名無し沼さん:2013/10/14(月) 20:38:56.71
軽装登山者の王国、丹沢 大山だな?
772底名無し沼さん:2013/10/14(月) 20:39:43.58
富士山じゃしょうがないか
ド素人が平気で来る山
東京住まいの俺も奥多摩より先に富士山に登ったからな
773底名無し沼さん:2013/10/14(月) 20:56:55.04
【社会】父親が遭難した俳優斎藤ヤスカさん、ブログで募金呼びかけ 県警から注意され一転中止へ
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381749328/
774底名無し沼さん:2013/10/14(月) 20:57:24.89
人生初登山が富士山とか槍ヶ岳とかいうひと最近は結構多いんかね?
775底名無し沼さん:2013/10/14(月) 21:01:40.62
>>774
行きなり富士山は多いと思う
よく気まぐれでスニーカーとかで登って遭難するアホが多いし
776底名無し沼さん:2013/10/14(月) 21:06:56.52
大山の女坂だろ
777底名無し沼さん:2013/10/14(月) 21:12:09.36
>>767
  ウ
  マ
↑ノ
  セ

って書いてあるところか
778底名無し沼さん:2013/10/14(月) 21:12:35.55
初登山はナルミズ沢だった
連れて行っても貰うだけだが、下山は自分で歩かなくてはならないわけで、
先輩たちは頭おかしいと思った
779底名無し沼さん:2013/10/14(月) 21:16:32.12
>>773
あほらしくてニュース追いかけるの辞めたが
斎藤ヤスカの記事で、「10万円振り込んだ」「1千万円振り込みます」と書き込んでいるコメとかいうの
自分で書いてんじゃねえの?
780底名無し沼さん:2013/10/14(月) 21:26:14.57
>>779
誤って多く入金したので、4億返せ
あったぞw
781底名無し沼さん:2013/10/14(月) 21:43:47.92
>>767
馬の背だろうなー
標高2900mで発見ってことは200mくらい落ちたのかな。
782底名無し沼さん:2013/10/14(月) 21:47:37.94
>>778
それはキツいな。
783底名無し沼さん:2013/10/14(月) 21:59:34.74
画像見てみたけど大変なの?
784底名無し沼さん:2013/10/14(月) 22:10:04.48
>>778
日光ぐらいしか行った事ない友達の初沢登りに白毛門沢に連れてったけどナルミズ沢ってもっと難しいの?
785底名無し沼さん:2013/10/14(月) 22:17:30.57
>>726
最近どこでも、ほんとバカ親だらけだからな。
お前は子供殺したいんか、という。
実際そうだったりしてw
786底名無し沼さん:2013/10/14(月) 22:21:38.24
奥穂最後の難関
はしごはなんとかなる
787底名無し沼さん:2013/10/14(月) 22:23:18.40
ナルミズ沢のが簡単なんじゃない?
基本1泊になるし、藪漕ぎが思いのほかあるけど
788底名無し沼さん:2013/10/14(月) 22:30:56.82
1泊だと荷物重いから楽しくないかもね
明るくてナメがきれいだから白毛門沢にしたんだ
結構高度感があって楽しかったよ
789底名無し沼さん:2013/10/14(月) 22:34:38.24
ナメならナルミズ沢だろー
直後に藪でがっかりしちゃうけど
790底名無し沼さん:2013/10/14(月) 22:57:39.61
>>785

今年富士山で子供2人連れて、1人動けなくなったのほったらかしにして
もう一人だけ連れて頂上向かっちゃったのいたしな。
案の定通報されて、登頂して降りてきたところで警察にたっぷり油絞られてたが。


実は2〜3年前にも甲斐駒の六方石に子供おきっぱにして山頂行っちゃって
警察が出動した事件もあったんだけど、通報した人ブログで怒り狂ってたわ。
791底名無し沼さん:2013/10/14(月) 23:13:06.96
夏富士なんてなんも面白くない
今年も厳冬期の富士登るけど、パンパカはしないんだからね
792底名無し沼さん:2013/10/14(月) 23:13:13.24
NHKと仙台放送のローカルニュースより

午後5時30分頃、宮城県栗原市の栗駒山に登っていた
仙台市宮城野区に住む50代の夫と40代の妻、小学生の男の子の家族3人から
「下山できなくなった。警察に電話してほしい」と自宅で留守番をしていた長女にメール。
携帯の電波より、表掛コースを下山中で登山口から3〜4kmほどの御沢付近と推定される。
しかし現在携帯はつながらない状態で、警察は3人が遭難したと見て明朝4時から捜索予定。
793底名無し沼さん:2013/10/14(月) 23:19:32.09
いい大人なのに情報が曖昧なんだよ
どんな状況に陥って下山できないのか
道迷いか?滑落か?
794底名無し沼さん:2013/10/14(月) 23:27:09.98
長女は高校受験控えてるんか?
795底名無し沼さん:2013/10/14(月) 23:49:33.01
平地でも寒いのになあ
796底名無し沼さん:2013/10/14(月) 23:52:04.98
>>790
そういう大人、意外と多いよ
うちの親も山じゃないけど自分や弟妹連れてデパート行ったときとか
途中で人の多さに酔って気分が悪くなった自分に「自分勝手!」っていい放ったもんね
だったら私を連れてくるなと思うのに、弟妹の面倒見させるために必要らしくて
家にいると言うとこれも「自分さえよければいいのか!」だよ
797底名無し沼さん:2013/10/14(月) 23:57:55.43
>>796は小学生〜中学生くらいの話ね

ちなみにうちの親が山をやっていたとしたら、やっぱり自分含め家族全員で行って
もし私が怪我したり調子悪くなったりしたら迷わず「歩けないなら置いて帰る!」とか
「ここで荷物番してなさい!」と言ったと思うわ
現にいつも家族旅行に行ったら弟妹の荷物は私が持たされる、母親の荷物も持たされる、だったもん
抵抗したら父親が本気で怒りだすからいつの間にかどうやってでも一緒に行動するのを避けるようになった

あー、吐き出してごめん
とりあえず、ソロは楽だよ、寂しいけどね
798底名無し沼さん:2013/10/15(火) 00:02:12.86
>>770
その親子のすぐ後ろを歩いてるならともかく、
5人以上間にはさんだ位置から「つまってるんでよけてください」と叫ぶ勇気はないな
799底名無し沼さん:2013/10/15(火) 00:03:31.17
愚図だったことは文面からもよく伝わる
800底名無し沼さん:2013/10/15(火) 00:05:58.84
>>797
お前の親はASDじゃね?
801底名無し沼さん:2013/10/15(火) 00:09:50.15
>>797
ソロは決して寂しくないよ。
山と向き合えて良いよ。
グループ登山した山は印象が薄い。
802底名無し沼さん:2013/10/15(火) 00:29:28.75
>>792
宮城 栗駒山で家族3人遭難か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131015/k10015266331000.html

14日夕方、宮城県栗原市の栗駒山に登っていた小学生を含む家族3人から救助を求める連絡があり、警察は遭難
した可能性があるとみて15日早朝から捜索することにしてます。

14日午後5時半ごろ、宮城県栗原市の栗駒山に登っていた、仙台市の50代の男性と40代の妻、それに小学生の
息子の家族3人から、「下山途中に帰れなくなった。警察に通報してほしい」と、自宅で留守番をしていた15歳の長女
に携帯電話のメールで連絡がありました。
警察によりますと、3人は栗駒山の表掛コースを下山中で、登山口から3キロから4キロ入った御沢付近にいたと
みられていますが、携帯電話がつながらない状態になっているということです。
警察は3人が遭難した可能性があるとみて、15日午前4時から捜索することにしています。
803底名無し沼さん:2013/10/15(火) 00:31:05.78
>>798
いやいや、すぐ後ろにいる人たちのこと。
でも、5-6人後ろくらいで見えるなら、俺なら言うかなー。
804底名無し沼さん:2013/10/15(火) 00:31:37.16
>>801
たしかにな
さぁ昼飯食おう!と思って箸を持ってこなかったことに気付いたときのパニックなんぞ死ぬまで忘れられんわ
805底名無し沼さん:2013/10/15(火) 00:31:38.99
留守番してる15歳の女の子の安全の方が心配だなw
806底名無し沼さん:2013/10/15(火) 00:33:56.53
箸なんか適当な枝を使えばいい
プッチンプリン持ってきたのにスプーン持ってこなかったときのほうが大変
807底名無し沼さん:2013/10/15(火) 00:35:13.43
>>802
明後日に台風が東北を掠めるようだが
勢力が大きいままだと風雨に阻まれて捜索困難になる
早よ見つけてやらにゃならん
808底名無し沼さん:2013/10/15(火) 00:36:17.59
>>805は危険なオッサン
809底名無し沼さん:2013/10/15(火) 00:38:26.80
子供を行かせるなら行かせるで、登山装備ぐらいはしっかりさせろと思う。よく、親はしっかり登山装備しとるのに子供は乾きの悪い綿のTシャツにジーンズ、スニーカーってのが多い。子供の分を買ってやる金がないなら山なんか連れてくなドアホ!っていつも思う。
810底名無し沼さん:2013/10/15(火) 00:41:18.76
親はどうせ運動不足で
そんな装備してすらパンパカしそうなレベルなんだろ
811809:2013/10/15(火) 00:49:46.96
親も装備してないパターンもあるよなw
パンパカしたくてしょうがないんだろうw
812底名無し沼さん:2013/10/15(火) 00:50:52.87
>>806
昔イギリスで、箸というか多分フォークだろうけど、
持ってこなかったグループがキョウチクトウの枝を折って
それで弁当食べて、大半が亡くなった事件がある。

よく道路沿いに植えられてるキョウチクトウが猛毒だと
あまり知られていないのはどうなんだか。
813底名無し沼さん:2013/10/15(火) 00:52:27.52
父遭難の俳優ブログで募金 県警注意で一転中止 2013.10.14 20:51 [山岳事故]

新潟、群馬県境の巻機山(1967メートル)で、新潟県南魚沼市のアルバイト
斎藤茂勝さん(56)が行方不明になり、長男で俳優の斎藤ヤスカさん(26)
=本名康嘉=がブログで捜索費用を集めようと募金を呼び掛けたが、
新潟県警から注意を受け、14日までに中止した。

公式ホームページによると、ヤスカさんは劇場版「テニスの王子様」や
特撮ドラマ「轟轟戦隊ボウケンジャー」に出演している。
南魚沼署によると、斎藤さんは10日に1人で入山。11日午後5時40分ごろ、
自宅マンションの管理人から「帰ってこない」と署に連絡があった。
ヤスカさんは12日午後9時すぎ、ブログに、「10人の捜索チームで
1日50万円程度かかる可能性がある」などと書いた。
その後、署から捜索情報の取り扱いなどで注意を受けた。12日の時点では、
ファンとみられる人々から「10万円振り込んだ」「1千万円振り込みます」
などの返事が相次いでいた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131014/dst13101420520009-n1.htm
814底名無し沼さん:2013/10/15(火) 01:00:52.92
当事者より、798みたいな傍観者がたちが悪いよな
815底名無し沼さん:2013/10/15(火) 01:02:15.39
>>812
忘れたのはバーベキューの串でフランスです

夾竹桃の枝に肉やらさして焼いたので熱せられた枝から毒がしみだして
肉や野菜に十分溶け込んじゃった
816底名無し沼さん:2013/10/15(火) 01:19:33.54
>>792>>802
大学教授なので明日は休講

<遭難>宮城・栗駒山で大学教授と小学生含む家族3人 毎日新聞 10月15日(火)0時0分配信

14日午後5時過ぎ、宮城県栗原市の栗駒山(標高1627メートル)で、家族3人で
登山をしていた仙台市宮城野区鶴ケ谷、東北学院大教授、斎藤善之さん(55)から
「山で遭難しそう」と、家族の携帯電話にメールで連絡があり、家族が110番通報した。
善之さんと登山していたのは、妻で団体職員の美佐子さん(46)と息子の航宇(こう)さん(11)。

同県警若柳署によると、同日午後9時ごろ、家族に無事を知らせる電話があったという。
県警は15日午前4時から3人の捜索を行う。3人が登っていたコースは沢登りなどがあり、
比較的難しいという。【竹田直人】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131015-00000000-mai-soci
817底名無し沼さん:2013/10/15(火) 01:33:09.41
北アで新潟の医師滑落死 「ジャンダルム」付近で
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013101401001996.html
818底名無し沼さん:2013/10/15(火) 01:40:19.88
ジャンバラヤまたか
819底名無し沼さん:2013/10/15(火) 01:41:54.77
>>806
手のひらにプッチンして、吸えばいいんだよ
820底名無し沼さん:2013/10/15(火) 01:42:38.69
 14日午後0時45分ごろ、長野県松本市の北アルプス・乗鞍岳頂上付近の登山道(約3000メートル)で落石があり、集団登山中の中学校2年生の生徒数人が負傷した。

 引率の教諭の通報で、県警ヘリなどが出動し、このうち3人が松本市内の病院に搬送されたが、命に別条はない模様。同県警松本署で詳しい状況を調べている。

 教委によると、生徒2人が足などを骨折、2人が打撲という。同中学校では2年生約150人が日帰りで乗鞍岳に登った。頂上から約15メートル下りた所で、直径約1メートルの岩が落ちてきたという。
821底名無し沼さん:2013/10/15(火) 01:43:15.29
直径 1KMか〜。すごいねー。
822底名無し沼さん:2013/10/15(火) 01:45:27.33
何年前の話だよ
823底名無し沼さん:2013/10/15(火) 06:41:30.07
>>816
いまNHKで救助隊と合流したといってたからよかったけど
子連れで登るような山で遭難ってどういうこと?
怪我で動けなくなったのか、それとも単に準備不足なのか。
これからこういうの、増えるんだろうな。
824底名無し沼さん:2013/10/15(火) 06:57:44.28
>>823
父ちゃんが山男で、子供も山男にすべく難コースに連れて行ったが
子供が歩けなくなってビバークかな?

父ちゃんは「山はこんなこともある」と涼しい顔だが
母ちゃんは関係者に平謝り、内心は激怒してて離婚も考えてる
825底名無し沼さん:2013/10/15(火) 07:06:38.87
あほ大学教授
826底名無し沼さん:2013/10/15(火) 07:07:47.39
子連れだから歩くのが遅くなって予定より時間が過ぎ
ヘッデンとかもなく迷っちゃいないが暗くなって身動きとれず
「遭難しそう」って連絡入れたんじゃね
827底名無し沼さん:2013/10/15(火) 07:16:29.28
無事見つかったってよ
828底名無し沼さん:2013/10/15(火) 08:03:41.12
【宮城】宮城・栗駒山で遭難していた親子3人の無事を確認…自力で下山、けがもなく元気
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381791655/


チッ
829底名無し沼さん:2013/10/15(火) 08:19:14.55
栗駒山は下山時に時間的にあせって、道間違いだろうな
厳しい沢でなくて良かったってとこ
830底名無し沼さん:2013/10/15(火) 08:32:31.71
北鎌で遭難した爺さんまだ出てこないの
831底名無し沼さん:2013/10/15(火) 08:50:00.22
>>828
休講じゃなくなったかな
832底名無し沼さん:2013/10/15(火) 08:53:07.73
>>826
遭難しそうなんてひきょう者だよね
自分たちで連絡したほうがいろいろ情報もらえるのに
連絡した人に通報するように仕向けてあとで
【勝手に通報されただけで大丈夫だった」とかの弁解の余地を残す
833底名無し沼さん:2013/10/15(火) 08:54:08.98
今日から後期スタートじゃないの
834底名無し沼さん:2013/10/15(火) 08:57:09.68
>>832
通話不能だったからだろ、何妄想しているんだい
あんたは、消防や警察のメールアドレス控えてるのかい?
835底名無し沼さん:2013/10/15(火) 09:02:03.95
このスレ見ていると、人間、暇だろろくな事考えないなとつくづく思う
836底名無し沼さん:2013/10/15(火) 09:10:05.96
通話不能ならメールも届かないのでは?
837底名無し沼さん:2013/10/15(火) 09:16:26.37
する事なくてボケーっとしながら、妄想広げてんだろうなあ
838底名無し沼さん:2013/10/15(火) 09:38:34.28
栗駒の教授は大恥だな
学院(仙台ではそう呼ぶ)関係者から失笑を買うわ、妻子に示しがつかないわで
秋山の日帰りを甘くみていたか、もしくは何も考えていなかったかw
839底名無し沼さん:2013/10/15(火) 09:38:51.40
>予定より時間が過ぎ
>ヘッデンとかもなく
これが問題だろ、子供連れなら時間計算すべきだし
家族とはいえ大人が2人もいてどっちもヘッデン持たないとか
840底名無し沼さん:2013/10/15(火) 09:42:57.57
蔵王町の山中で、12日から行方がわからなくなっている58歳の男性について、
警察などが捜索を行いましたが、14日も発見されず、午後5時過ぎに捜索をいったん打ち切りました。
翌15日朝から再開することにしています。

行方がわからなくなっているのは蔵王町宮の白石市職員、松浦正美さん(58)です。

松浦さんは、12日夕方、蔵王町の後烏帽子岳の山中から、携帯電話で「道に迷った」と
警察に連絡してきました。

このため、松浦さんが遭難したとみて、警察や消防などが13日に続いて、
14日午前7時から、およそ150人体制でヘリコプターも出して捜索を行いました。

しかし、14日も松浦さんは見つからず、午後5時15分で捜索をいったん打ち切り、
15日朝から再開することになりました。

警察によりますと13日午前11時ごろにも、松浦さんの携帯電話から連絡がありましたが、
すぐに途切れてしまい、その後、携帯電話はつながらず、詳しい状況は分からないということです。

後烏帽子岳は、蔵王連峰の南側に位置する標高1681メートルの山で、この時期は紅葉が美しく、
一般の登山客にも人気があるということです。

http://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20131014/5256392.html
841底名無し沼さん:2013/10/15(火) 09:47:30.01
>>828

舌打ちすんなw
842底名無し沼さん:2013/10/15(火) 09:56:35.23
栗駒山って大震災の時に、夫婦が埋れてしまったところか。子供が甲子園に出てた。
843底名無し沼さん:2013/10/15(火) 09:58:23.69
>>842
高校野球って、そういう臭い演出多いよね
バカじゃねーのかと思う
844底名無し沼さん:2013/10/15(火) 10:56:43.66
>>842
大震災じゃなく岩手・宮城内陸地震2008.6.14
845底名無し沼さん:2013/10/15(火) 10:58:13.01
いやーん 台風で紅葉の葉が飛んでまう
846底名無し沼さん:2013/10/15(火) 10:58:20.92
台風の中、登山する猛者はいねえの?
847底名無し沼さん:2013/10/15(火) 11:05:14.36
http://2ch-ita.net/upfiles/file8885.jpg
紅葉する前に既に葉っぱは飛んでしまってる
848底名無し沼さん:2013/10/15(火) 11:07:25.69
麓はこれからなんだよね
849底名無し沼さん:2013/10/15(火) 11:20:19.78
猪苗代で山菜採りの男性死亡 崖から沢に転落か
福島民友新聞 10月14日(月)11時57分配信

13日午前6時45分ごろ、猪苗代町川桁の川桁山を通る林道沿いの崖下の沢で
男性が死亡しているのを猪苗代署員が発見した。
同署によると、男性は同町の派遣社員斎藤敏夫さん(76)。
発見された沢の近くには滑落した跡があることなどから、
同署は山菜採り中に崖から滑落したとみて調べている。
12日午後8時ごろ、斎藤さんが川桁山に山菜採りに出掛けたまま
自宅に戻らない、と家族から通報があり、同署と地元消防団など
約40人態勢で捜索していた。

福島民友新聞

最終更新:10月14日(月)11時57分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131014-00010007-minyu-l07
850底名無し沼さん:2013/10/15(火) 11:31:27.68
昨日、雨飾山で年配の女性が骨折して
ヘリ収容されたみたいだけど報道は無し?
851底名無し沼さん:2013/10/15(火) 11:45:36.93
山岳保険入ってても本人が死亡してたときは、家族は保険会社に連絡しようがないよね
家族に知らせてあるとか計画書に保険会社書かれてるとかならいいけど
保険会社のほうからニュースとか見て連絡してくれるってあるの?
852底名無し沼さん:2013/10/15(火) 11:56:02.60
>>851
マイナスの為に人と企業は動かない。
853底名無し沼さん:2013/10/15(火) 12:28:02.30
医師
東北学院大教授
白石市職員

また医師と公務員か
854底名無し沼さん:2013/10/15(火) 12:32:55.10
南魚沼市で、登山に出かけた男性と連絡が取れなくなっていることから、
警察などは男性が遭難したおそれがあるとみて、捜索しています。

連絡が取れなくなっているのは、南魚沼市舞子のアルバイト従業員の56歳の男性です。
警察によりますと、男性は、10月10日、南魚沼市と群馬県にまたがる標高1967メートルの
巻機山に1人で登山に出かけましたが、翌日になって男性のアパートの管理人から
「本人と連絡がとれない」という連絡があったため、警察や消防などは、
男性が遭難したおそれがあるとみて、捜索を始めました。

警察によりますと、男性は沢登りをしていたと見られるということですが、捜索3日目の
14日も発見できず、捜索は打ち切られました。警察などは、15日朝から再び捜索を行っています。

10月15日 09時38分
http://www.nhk.or.jp/lnews/niigata/1035265361.html?t=1381807886012
855底名無し沼さん:2013/10/15(火) 12:43:54.48
呼ばれたか
856底名無し沼さん:2013/10/15(火) 12:44:58.99
栗駒山の家族3人 無事下山
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131015/k10015277711000.html
14日、宮城県栗原市の栗駒山で下山中に動けなくなった小学生を含む仙台市の家族3人は15日朝、警察などの救助隊と合流し、無事に下山しました。
父親は警察に対し、「道が険しく思った以上に時間がかかった。コースの判断を誤った」と話しているということです。
無事が確認されたのは仙台市宮城野区の東北学院大学教授、齋藤善之さん(55)と46歳の妻、それに小学5年生の長男(11)の3人です。
3人は14日午前10時ごろ、宮城県栗原市の栗駒山に上り、午後5時半ごろ、山頂から下山する途中で辺りが暗くなったため動けなくなりました。
このため警察と消防、民間の山岳遭難救助隊が15日朝から救助に向かい、6時半ごろ、登山コースの途中で合流し、3人は自力で歩いて下山しました。
3人にけがはないということです。警察によりますと、齋藤さん夫婦は登山歴20年のベテランで、3人は初級者向けの中央コースで栗駒山の山頂に上ったあと、
中・上級者向けの表掛コースで下山しました。
しかし、このコースは初めてで齋藤さんは警察に対し、「道が険しくて思った以上に時間がかかり、暗くなって動けなくなった。コースの判断を誤った」と話しているということです。
警察によりますと、3人は夜の間、持っていたカッパを着て寄り添って寒さや風をしのぎ、非常食のクッキーやチョコレートなどを食べたと話しているということです。

ここでいうベテランってなんなんだろうね
857底名無し沼さん:2013/10/15(火) 12:47:59.52
ベテランはベテランだろ
もしかして「プロドライバーなら事故おこさなくて当然」とか言っちゃう人?
858底名無し沼さん:2013/10/15(火) 12:48:25.86
濃霧に強風…八甲田山系で男性登山客が死亡

 13日午後4時10分頃、青森市の八甲田山系井戸岳(1452メートル)の登山道で、東京都立川市、無職星忠行さん(79)が倒れているのを男性登山客が見つけ、110番した。
 星さんは心肺停止状態で、約4時間半後に死亡が確認された。目立った外傷はなく、青森署が死因を調べている。
 同署の発表によると、星さんは、家族に「山登りに行く」と言って12日に1人で来県。13日に入山したとみられる。発見当時、現場付近は濃霧が立ちこめ、風速30メートルと悪天候だった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131015-OYT1T00337.htm
859底名無し沼さん:2013/10/15(火) 12:50:18.72
>>760続報(氏名)
奥穂高岳の岩場から150m滑落、医師死亡

 14日午前11時25分頃、長野県の北アルプス・奥穂高岳(3190メートル)の3000メートル付近の岩場から、
新潟県新発田市新富町、医師木戸成生(しげお)さん(63)が約150メートル滑落した。
 木戸さんは約1時間後に長野県の防災ヘリに収容されたが、全身を強く打っており、病院で死亡が確認された。
松本署の発表によると、木戸さんは13日に一人で上高地から入山した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131015-OYT1T00344.htm
860底名無し沼さん:2013/10/15(火) 12:52:48.48
前に丹沢の大山で、じじいが日向薬師へ下りるつもりが北尾根に入って遭難したっていうのあったな。じじいは山には慣れているみたいなこと言ってたが、雷の峰コースと北尾根を間違えるヤツが慣れてるとかよくいえるよなwwwwww
861底名無し沼さん:2013/10/15(火) 12:55:05.40
>>856
夫婦がベテランだったとしても航宇(こう)さん(11)はベテランじゃないからなあ
おぶって運べるサイズでもないし、そもそも連休の最終日に山に行くなよ
862底名無し沼さん:2013/10/15(火) 12:57:57.85
>>860
たしかそれマナスル登頂歴のあった爺さんだったな
863底名無し沼さん:2013/10/15(火) 12:58:34.67
864底名無し沼さん:2013/10/15(火) 13:01:08.83
現場付近は濃霧が立ちこめ、風速30メートルと悪天候

無理ゲーすぎる
865底名無し沼さん:2013/10/15(火) 13:04:48.24
蔵王で遭難の男性 発見も死亡
10月15日 10時39分

宮城県蔵王町の山中で、今月12日から行方が分からなくなっていた58歳の男性が、
15日朝、倒れているのが見つかり、死亡が確認されました。

今月12日の夕方、宮城県白石市の職員で、蔵王町に住む松浦正美さん(58)から
「蔵王町の後烏帽子岳の山の中で道に迷った」と警察に携帯電話で連絡がありました。

警察や消防などが捜索を続け、15日午前8時すぎ、後烏帽子岳の山中で松浦さんが
倒れているのを消防のヘリコプターが見つけました。
松浦さんは病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。

警察によりますと、松浦さんは登山道から外れた場所で倒れていて、
作業服に登山靴という、比較的、軽装だったということです。

後烏帽子岳は蔵王連峰の南側に位置する標高1681メートルの山で、この時期は紅葉が美しく、
一般の登山客にも人気があるということです。

14日の朝は最低気温が6度まで下がっていたということで、警察が詳しい状況を調べています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131015/k10015272201000.html
866底名無し沼さん:2013/10/15(火) 13:07:16.53
マナスルは、ついて行っただけで自分で判断することができないんだろ

大山の北尾根なんてむしろ入り口探すほうが難しいけど
867底名無し沼さん:2013/10/15(火) 13:09:51.02
>>866
まるで20年近く前に七大陸最高峰を制覇とかやってた、難波康子みたいなもんだな
エベレストでパンパカしたけど
868底名無し沼さん:2013/10/15(火) 13:18:24.17
台風通過後、北アルプスあたりは猛吹雪だろうな
地獄に変わる
869底名無し沼さん:2013/10/15(火) 13:37:24.20
>>863
後ろから三番目の女性が後ろの男に匂いを嗅がれていないか気にしている様子が手に取るようにわかるとか書いてて嫌になった
870底名無し沼さん:2013/10/15(火) 13:38:26.66
>>865続報
蔵王で遭難の男性 死亡を確認 10月15日 10時39分

宮城県蔵王町の山で今月12日から行方が分からなくなっていた58歳の男性が、
15日朝、山の中で発見されましたが、死亡が確認されました。
今月12日の夕方、宮城県白石市の職員で、蔵王町に住む松浦正美さん(58)から警察に、
「蔵王町の後烏帽子岳で道に迷った」と携帯電話で通報があり、警察や消防などが捜索していました。
そして15日朝8時すぎ、消防のヘリコプターが登山道から500メートルほど離れたところにある沼に、
右半身が浸かった状態で倒れている松浦さんを発見しましたが、搬送された病院で死亡が確認されました。
警察によりますと、発見されたとき松浦さんは作業着に登山靴という姿で、背負っていた
リュックサックにはカメラや熊よけのすずのほか、空になったお茶のペットボトル数本が入っており、
食料はなかったということです。
後烏帽子岳は蔵王連峰の南側に位置する標高1681メートルの山で、この時期、
紅葉を見に来る登山客などが多いということです。
警察は、松浦さんの死因や遭難したときの詳しい状況を調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131015/k10015272201000.html
871底名無し沼さん:2013/10/15(火) 13:40:36.29
また公務員か。

公務員、団体職員、教員、医者は遭難カルテット。
872底名無し沼さん:2013/10/15(火) 13:45:25.62
まあ、レッテル貼りが好きになると
考えるの放棄しちゃうんだよなあ
873底名無し沼さん:2013/10/15(火) 13:55:49.70
役所の事務とか暇すぎだからね
有給も完全消化しないとだし、好きなように山いける
874底名無し沼さん:2013/10/15(火) 13:57:30.01
>>871
よく考えたら無職のほうが多くないか?
875底名無し沼さん:2013/10/15(火) 13:58:30.29
無職共済年金
876底名無し沼さん:2013/10/15(火) 13:59:40.14
>>834
通話できない時ってメールもできひんのとちゃうん?
877底名無し沼さん:2013/10/15(火) 14:05:48.25
>>874
無職も入れてクインテット
そうすると>>856以降の遭難者を網羅してるな
>>856の小学生は教員(教授)と団体職員の親のせいだから除外
878底名無し沼さん:2013/10/15(火) 14:08:12.32
無職は山のギアとか交通費をどう工面してんだろうか
879底名無し沼さん:2013/10/15(火) 14:08:57.60
>>876
電波の届かないときでも、とりあえずメール送信しておけば
たまたま電波が入った瞬間に届けられる
880底名無し沼さん:2013/10/15(火) 14:10:02.36
まあ、何度も基地局サーチしてる状態だから
バッテリー消耗激しくはなりそうだな
881底名無し沼さん:2013/10/15(火) 14:10:28.44
沼で水飲んでたんだ
一番駄目なパターン
882底名無し沼さん:2013/10/15(火) 14:12:44.98
>>870
心臓麻痺かなあ
883底名無し沼さん:2013/10/15(火) 14:36:40.41
>>876
通話はできないけど、メールはできるときはいくらでもある

警察発表を読んでないのか?
>警察によりますと、3人は栗駒山の表掛コースを下山中で、
>登山口から3キロから4キロ入った御沢付近にいたと
>みられていますが、携帯電話がつながらない状態になっているということです。

これは、警察が電話連絡したが通話はできなかったけど、位置情報は
取得できたのでこの発表だ
メールもできるよ
884底名無し沼さん:2013/10/15(火) 15:00:02.41
>>856
>齋藤さん夫婦は登山歴20年のベテランで、3人は初級者向けの中央コースで栗駒山の山頂に上ったあと、
>中・上級者向けの表掛コースで下山しました。
まさに、コース取りが逆だな、子供まで連れて山甘く美杉
885底名無し沼さん:2013/10/15(火) 15:16:41.43
>>883
位置情報取得できる→電波が入ってた→通話もメールもできるってことだろ?
娘さんに一度届いたメールの内容から推測した位置なんじゃないの
位置情報取得できてたら三から四キロなんてアバウトにならないでしょ
886底名無し沼さん:2013/10/15(火) 15:57:19.63
午後九時には通話可能だったのだから自宅だけでなく
ご迷惑かけているそして明日も迷惑かける警察にも連絡すれば
位置も正確になるしよりベターなのに

>同県警若柳署によると、同日午後9時ごろ、家族に無事を知らせる電話があったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131015-00000000-mai-soci

>>790
しかもその子の親は6合目に子供待機させてたのに
帰りに6合目通過して5合目に降りてきちゃった大間抜けです
887底名無し沼さん:2013/10/15(火) 16:20:38.18
>登山歴20年のベテランで、
歴が長いだけでベテランって呼ぶのは何だかなぁ
「退役軍人」「老兵」って意味ならわかるがw
888底名無し沼さん:2013/10/15(火) 16:22:08.25
年数回のツアー登山20年のベテランです
889底名無し沼さん:2013/10/15(火) 16:23:11.50
20年前に高尾山に登りました
890底名無し沼さん:2013/10/15(火) 16:25:55.67
おいおい
>ツアー登山
これは、登山からカウント外です。
891底名無し沼さん:2013/10/15(火) 16:27:25.09
>>863
なんかイライラするけど、誰こいつら?
892底名無し沼さん:2013/10/15(火) 16:30:23.30
カルシウム捕れよ
893底名無し沼さん:2013/10/15(火) 16:31:14.87
サプリで大量に取ってるぞ
たぶん一般人の倍以上は毎日摂取してる
894底名無し沼さん:2013/10/15(火) 16:32:36.91
895底名無し沼さん:2013/10/15(火) 16:36:12.63
>>891
どうってことないだろ
http://www.landearth.co.jp/en/service/trekking/

楽しそうなのが、何でイラつくんだよ
896底名無し沼さん:2013/10/15(火) 16:37:36.70
他人が楽しそうにしているのが不快というタイプなんだろう
社会に一定数居るけど、放っておけば犯罪をしでかす傾向あるな
性格がそんなんだと治療しようもないから、法律で殺しちゃえばいいのにね
897底名無し沼さん:2013/10/15(火) 16:41:49.42
ネットにもそれなりにいそうだよ
898底名無し沼さん:2013/10/15(火) 16:44:32.86
>>896-897
いやいや
このサイトの宣伝かもね
899底名無し沼さん:2013/10/15(火) 16:59:22.31
南魚沼で遭難か

南魚沼市で、登山に出かけた男性と連絡が取れなくなっていることから、
警察などは男性が遭難したおそれがあるとみて、捜索しています。
連絡が取れなくなっているのは、南魚沼市舞子のアルバイト従業員の
56歳の男性です。警察によりますと、男性は、10月10日、
南魚沼市と群馬県にまたがる標高1967メートルの巻機山に1人で登山に
出かけましたが、翌日になって男性のアパートの管理人から
「本人と連絡がとれない」という連絡があったため、警察や消防などは、
男性が遭難したおそれがあるとみて、捜索を始めました。
警察によりますと、男性は沢登りをしていたと見られるということですが、
捜索3日目の14日も発見できず、捜索は打ち切られました。
警察などは、15日朝から再び捜索を行っています。

10月15日 09時38分

http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1035265361.html?t=1381823852765
900底名無し沼さん:2013/10/15(火) 17:07:09.40
ヤスカの親父か
901底名無し沼さん:2013/10/15(火) 17:07:41.78
いま巻機山で二人遭難してるってことかいな
902底名無し沼さん:2013/10/15(火) 17:13:23.47
899は詐欺師の父親のこと
903底名無し沼さん:2013/10/15(火) 17:26:07.84
>>887

奥多摩とか表丹沢の人気ルートしか辿った事なくても登山暦は伸びるからね・・・
904底名無し沼さん:2013/10/15(火) 17:33:38.84
905底名無し沼さん:2013/10/15(火) 17:36:23.49
米子沢って遭難できるようなところあったっけ?
俺が登ったとき男一人外人ネーチャン二人のパーティがキャッキャッ言いながら登っていたぞ
906底名無し沼さん:2013/10/15(火) 17:43:24.01
>>890
そうだ、100名山老人な、ツアー登山はカウント外だよ
ほんと『くだらん』からな、何の意味もない
907底名無し沼さん:2013/10/15(火) 17:43:55.66
鉄人土橋ってちょっと笑っちゃいますね(´・ω・`)
まぁベテランでもパンパカするって事だよね
908底名無し沼さん:2013/10/15(火) 17:53:51.24
>>906
>ほんと『くだらん』からな、
登山で下らないって帰りはヘリタク?
909底名無し沼さん:2013/10/15(火) 17:56:12.57
>>908
ヘリで下ってんじゃん
910底名無し沼さん:2013/10/15(火) 17:56:22.93
道迷いするような分岐はないから高巻き失敗して上に追いやられたんだろうけど全然見つからないってなー
911底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:01:27.09
ほんとに米子沢なん?こんだけ探して見つからんて
912底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:04:44.21
米小沢ですw

誰も知らない沢だから見つからないのも当然だよね
913底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:06:13.87
宮城・後烏帽子岳で不明の58歳男性、遺体で発見
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00255838.html
914底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:08:13.36
>>913
よーし!
やっったああああああー!
今、スキップして口笛吹いてるよオレ
915底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:15:42.19
はぁ?
916底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:17:10.18
何で自衛隊まで捜索に出てんの?
ちょうどよい実地訓練?
917底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:17:30.07
みんな嬉しそうだね
918底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:18:48.13
>>910
高巻き失敗して上に追いやられた例
http://www3.wind.ne.jp/TITWVOB/wv/archives/2001/01komego/

このパーティーは藪漕ぎ5時間で国境稜線に出てるけど、体力や経験が不足したら
藪にはまって動けなくなるんじゃないかね。
この天気。どこで迷ったにせよ、パンパカは確定だな
919底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:24:12.12
>>914
屑宣言乙w
920底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:30:40.51
エベレストで大雪
921底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:37:52.37
http://blogs.yahoo.co.jp/uonuma5/29836839.html
アルバイト(56)も918もこれの8:45からの3段滝の高巻きで上に行き過ぎたんだろ
922底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:45:21.98
10人も霊連れてるのに何故正しい道を聞かなかったのか
923底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:52:28.86
高巻きは沢に降りるタイミングが難しいんだよな。
下から見たらそれほどでもなくても、上から見たら垂直に見える。
もっといい降り口を、と思っているうちにドツボにはまる。
924底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:59:05.15
56歳にもなってアルバイトで会社から使われるのって恥ずかしくないんだろうか
925底名無し沼さん:2013/10/15(火) 19:00:05.26
自問か
926底名無し沼さん:2013/10/15(火) 19:03:05.05
いや、俺はちゃんとした契約社員だし、まだ41歳だから
927底名無し沼さん:2013/10/15(火) 19:05:09.97
職業詳細:霊魂研究家・霊眼ヒーリング・(結界や霊障相談)

現在、私の住む南魚沼は、近隣に丸山・飯士山・金城山・巻機山・八海山などの山々がそびえ、
また少し距離を置いて朝日岳や谷川岳と言った山々が連なっております。
私は日々山の神々の元で霊気を頂きながら生活をしておりますが、
この力を少しでもお役に立てる事ができればと思い、ここにブログを開設する事にいたしました。
928底名無し沼さん:2013/10/15(火) 19:06:10.34
働いてるだけマシ
929底名無し沼さん:2013/10/15(火) 19:06:43.04
アルバイトしつつ、湯沢のリゾートマンションに暮らして登山三昧ならいい生活だったと思うけどね
930底名無し沼さん:2013/10/15(火) 20:24:34.65
41歳で契約社員なんて恥ずかしすぎる
931底名無し沼さん:2013/10/15(火) 20:29:53.79
ニートのがマシだよね
932底名無し沼さん:2013/10/15(火) 20:33:17.87
働いたら負け
933底名無し沼さん:2013/10/15(火) 20:35:07.90
契約社員で威張られてもね。
一番いい使い捨てじゃん。
934底名無し沼さん:2013/10/15(火) 21:01:40.21
週末に遭難した人はこの台風で凍死確定だね
935底名無し沼さん:2013/10/15(火) 21:16:38.04
50過ぎのアルバイトは大抵はリストラ、肩叩きでの早期退職、倒産で失業して
再就職出来なかった人達だよ。50過ぎて失業したら、正社員の職なんてまずない
936底名無し沼さん:2013/10/15(火) 21:36:37.95
>>884
どう見たって、表掛コースって登り専用だよねえ。
ついでに、子供向けじゃない。

検索してすぐかかる写真見ただけで判断つくだろうに。
本当にベテランなんだろうか。
登山暦25年で初級を名乗ってる私でもわかるレベルだ。
937底名無し沼さん:2013/10/15(火) 21:37:54.16
プロとかベテランって言葉に過剰反応する奴ってたまにいるよねw
938底名無し沼さん:2013/10/15(火) 21:53:11.26
>>937
どうした?
>「道が険しくて思った以上に時間がかかり、暗くなって動けなくなった。コースの判断を誤った」
本人談の話のままだよ
これを事前に調べずに、子供を連れていく神経が分からんよな
939底名無し沼さん:2013/10/15(火) 21:56:11.38
狭い登山道、列に岩 泣きじゃくる生徒も


 「ゴロン、ゴロン」と音を立てるように岩が落ち、巻き込まれた女子生徒は「痛い、痛い」と悲鳴を上げた―。
北アルプス乗鞍岳・剣ケ峰への日帰り登山で中学校の2年生4人が重軽傷を負った、6日の落石事故。
引率した花校長は「周囲の女子生徒たちは泣きじゃくり、パニックにならないように落ち着かせるので精いっぱいだった」。学校に戻った生徒たちは、迎えに来ていた保護者と一緒に言葉少なに家路を急いだ。
 同校で記者会見した花校長によると、事故が起きたのは午後零時半ごろ。
登山用ロープのある30―40度の急傾斜の狭い登山道を、2年生4学級のうち、頂上から下りる学級と頂上に向かう学級がすれ違いながら歩いていた時だった。
下山していた生徒から見て右後方2―3メートル付近から岩が落ちてきて、生徒4人が岩に押されるように次々に転んだ。
940底名無し沼さん:2013/10/15(火) 21:56:22.67
日が短くなってること忘れてたうっかり八兵衛レベルの人なんだろw
941底名無し沼さん:2013/10/15(火) 22:02:44.75
しかもこの道、震災で大崩壊して、今年の夏ようやく再開通したばかり。
荒れてるのは予想できるだろうにね。

震災の翌年に須川温泉から登って見たけど、宮城側はすごかったよ。
942底名無し沼さん:2013/10/15(火) 22:09:29.41
宮城岩手内陸地震の4022gal(全方向合成)はギネスブックに載ったんだよな。
自分はそのとき岩手内陸の温泉にいて一瞬死ぬかと思ったよ。
943底名無し沼さん:2013/10/15(火) 22:29:14.46
夫婦で20年やってこのレベル
お姉ちゃんは、一緒に行くの嫌だったのだろうね
944底名無し沼さん:2013/10/15(火) 22:37:26.23
>>942
自分は稲住温泉にいた。食堂で飯喰った後だった。
「震動とともに物が縦に跳ねる音」が、館内に鳴り響いた。

数ヶ月前の四川地震での建物倒壊を思い出して、
廊下を必死で駆け抜けて外に脱出した。

震源地から30kmの場所でのこと。
945底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:30:07.07
14日仕事で富山から東京へ行ったら
最悪だった
連休パンパカした人たちで
特急超混雑w
946底名無し沼さん:2013/10/16(水) 03:08:32.51
つまずいて 落としたガラケー 谷底に

                  山岡 逝規
947底名無し沼さん:2013/10/16(水) 03:53:12.97
連休中のぞみの自由席パンパカ状態だった。連結部もパンパカだった。もっと自由席増やせ。なんで3両だけなのか。
948底名無し沼さん:2013/10/16(水) 04:32:24.12
>>947
じゃあひかり乗れよ
949底名無し沼さん:2013/10/16(水) 04:43:50.69
>>939
何故8年も前の記事をはるんだ?
いい加減にしろ馬鹿野郎
950底名無し沼さん:2013/10/16(水) 07:02:40.01
10月12日
三ノ沢岳で山岳遭難(木曽署)
本日、木曽郡上松町の三ノ沢岳で沢登り中の愛知県常滑市居住の男性54歳が、落石により右足を負傷したと救助要請があり、
県防災ヘリにより救助して松本市内の病院に収容しました。

八ヶ岳連峰天狗岳で山岳遭難(茅野署)
本日、八ヶ岳連峰天狗岳に向けて登山中の埼玉県上尾市居住の女性54歳が、両足がつり、
手が痺れる等の症状を訴えて歩行困難となり、通報を受けて茅野警察署員が出動し、
午後2時35分に救助して救急隊に引継ぎ、茅野市内の病院に収容しました。

長野市でさい銭盗未遂の男を逮捕(長野南署)
本日午前8時55分ころ、長野市内の神社において、さい銭を盗もうとした自称運転手の男58歳を、
届出を受け所要の捜査により特定し、午前10時21分、建造物侵入・窃盗未遂罪で緊急逮捕しました。
951底名無し沼さん:2013/10/16(水) 07:06:00.35
10月13日
八ヶ岳連峰賽ノ河原付近で山岳遭難(茅野署)
本日、八ヶ岳連峰賽ノ河原付近を散策中の東京都世田谷区居住の女性39歳が、
右足首を捻って行動不能となったと家族から救助要請があり、茅野警察署員と
諏訪地区遭対協救助隊員が出動し、午後11時35分に救助しました。

北アルプス涸沢で山岳遭難(松本署)
昨日から入山し、本日北アルプス涸沢から下山中の神奈川県横浜市居住の女性54歳が、
足を滑らせ転倒して腰を強く打ち、登山仲間から山小屋を通じて救助要請があり、
県警山岳遭難救助隊、南部地区遭対協救助隊員及び県警ヘリが出動し、午後5時17分、
県警ヘリにより救助して松本市内の病院に収容しました。

御嶽山で山岳遭難(木曽署)
本日、御嶽山王滝頂上付近で、京都府京都市居住の男性76歳が体調不良により動けなくなったと
救助要請があり、午後2時40分、県警ヘリにより救助して松本市内の病院に収容しました。
952底名無し沼さん:2013/10/16(水) 07:10:03.44
10月14日
北安曇郡小谷村の雨飾山荒菅沢で山岳遭難(大町署)
本日、日帰りの予定で、2人パーティーで雨飾山に入山した神奈川県横須賀市居住の女性67歳が、
下山中、荒菅沢付近の登山道でバランスを崩して転倒し、右足等を強打して行動不能となり、
同行者から救助要請があり、午後2時12分、消防防災ヘリで救助して、松本市内の病院に収容しました。
女性は右足脛骨骨折の大怪我です。

長野市の妙徳山で山岳遭難(長野中央署)
本日、日帰りの予定で、単独で妙徳山に入山した長野市居住の男性65歳が、
山頂へ向かう途中に登山道から滑落して行動不能となり、救助要請があり、
県警ヘリで救助して午後1時24分、長野市内の病院に収容しました。
男性は左足骨折等の大怪我の模様です。

北アルプス奥穂高岳で山岳遭難(松本署)
昨日、単独で上高地から北アルプスに入山した新潟県新発田市居住の男性63歳が、本日、
西穂高岳方面から奥穂高岳方面に向けて縦走中、約150メートル滑落し、他の登山者から通報があり、
午後0時30分、消防防災ヘリに収容し、松本市内の病院に搬送しましたが、亡くなりました。

八ヶ岳連峰天狗岳で山岳遭難(茅野署)
本日、4人パーティーで天狗岳に向けて登山中、神奈川県横浜市居住の女性35歳が左足を捻り負傷し、
同行者から救助要請があり、諏訪地区遭対協隊員が出動し、午前11時22分、県警ヘリに収容して
茅野市内の病院に収容しました。女性は左足首骨折の疑いです。

飯山市で万引きの男を逮捕(飯山署)
昨日、飯山市内のコンビニエンスストアで、ウイスキー他8点(販売合計価格2,370円)を盗んだ無職の男36歳を、
通報により駆けつけた警察官が午後11時15分、窃盗罪(万引き)で現行犯逮捕しました。
953底名無し沼さん:2013/10/16(水) 07:11:54.29
954底名無し沼さん:2013/10/16(水) 07:12:58.18
>>953
スレチだが、そこのソースで938円のウィスキー万引きして捕まったオッサンが不憫でならん
955底名無し沼さん:2013/10/16(水) 07:20:03.43
>>950
天狗岳の54歳のおばちゃん、足つっただけで救助要請すんなよと思ったけど
なんだか症状見てると、脳梗塞っぽいな
956底名無し沼さん:2013/10/16(水) 07:20:52.44
死亡は奥穂高の爺さん1人だったか
957底名無し沼さん:2013/10/16(水) 08:03:47.26
会社付いたけど
俺が到着した後だけでも、台風で交通手段止まっているからとか
欠勤の電話が2件もあったぞ
嘘くせーんだよ
958底名無し沼さん:2013/10/16(水) 08:06:37.29
停電やべー
平地パンパカもあり得るなこりゃ
959底名無し沼さん:2013/10/16(水) 08:17:48.34
960底名無し沼さん:2013/10/16(水) 08:18:23.38
こっちが貼るのによかったかな

新京成
http://pbs.twimg.com/media/BWpsNibCMAAjR7H.jpg
961底名無し沼さん:2013/10/16(水) 08:22:09.99
双六岳へ特攻
でも他の人も少し居たよ
http://iup.2ch-library.com/i/i1033746-1381879266.jpg
962底名無し沼さん:2013/10/16(水) 08:23:30.28
奥穂高じゃなくて多分手前のウマノセで滑落っぽいな。
963底名無し沼さん:2013/10/16(水) 08:33:43.43
今、稜線にいる奴はおるかー
964底名無し沼さん:2013/10/16(水) 09:09:52.70
御嶽山は山岳信仰盛んだから超じいさんが多いんだよね
登山口から山頂も近いし
しかし山頂着くまでに体調不良を自覚すれば自力で降りれるのになあ
965底名無し沼さん:2013/10/16(水) 09:37:50.47
山で遭難した父親の捜索に募金呼びかける 俳優のツイッターに疑問や批判が集まり謝罪
J-CASTニュース 10月15日(火)20時13分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131015-00000010-jct-soci
966底名無し沼さん:2013/10/16(水) 09:45:43.83
中央コースは登山口、山頂間1.5時間だから10時入山でもいいけど
表掛コースは山頂、登山口間6時間だから暗くなるの必至だろう
もっと早く入山するべきだろ

栗原・栗駒で親子3人一時遭難 自力下山、外傷なし 河北新報 10月15日(火)14時3分配信

14日午後5時35分ごろ、宮城県栗原市栗駒の栗駒山(1627メートル)へ登山に
出掛けた仙台市宮城野区鶴ケ谷4丁目、東北学院大教授斎藤善之さん(55)と妻で
社会福祉施設職員美佐子さん(46)、長男で鶴ケ谷小5年航宇(こう)君(11)が
遭難したと110番があった。宮城県警などが捜索していたが、
3人は15日午前8時すぎ、自力で無事下山した。
宮城県警若柳署や県山岳遭難防止対策協議会でつくる救助隊が15日午前6時半ごろ、
登山道「表掛コース」の入り口から約3.2キロの地点で3人を発見。3人に
目立った外傷はないが、低体温症の可能性があるため、栗原市内の病院に搬送された。
若柳署などによると、3人は14日午前10時ごろ、登山道「中央コース」から
入山し、山頂経由で表掛コースに入った。斎藤さんの長女が14日午後5時すぎ、
3人から「下山できない」との電子メールを受け、次女が110番した。
昨夜はコース脇のささやぶで、航宇君を抱きしめて寒さをしのいだという。
3人が通った登山コースは、岩場などがあって中級者向けとされる。
2008年の岩手・宮城内陸地震による崩落で閉鎖されていたが、
ことし8月に整備が終わり、再開したばかりだった。
最終更新:10月15日(火)14時3分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131015-00000001-khks-l04
967底名無し沼さん:2013/10/16(水) 09:53:34.11
10/14
定山渓天狗岳で60代の女性が登山道から滑落しヘリコプターで救助。
頭にけがをしたが意識はあるということ。熊ノ沢登山口からおよそ
1時間登ったあたりで60代の女性が登山道からおよそ10m下に滑落したと
仲間から消防に通報。およそ1時間後、女性は斜面にいたところを消防の
ヘリコプターで救助。頭と背中を打ち意識ははっきりしている。
定山渓は紅葉の見ごろで女性は数人の仲間と登山をしていた。
http://www2.shogo.com/yoshikatsu/sangakunyusu/nyusu.htm

通報手伝った人
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-357402.html
968底名無し沼さん:2013/10/16(水) 09:55:40.91
台風一過で明日は眺望に期待できるな 
969底名無し沼さん:2013/10/16(水) 09:58:15.83
>>924
50過ぎて倒産とかリストラとか、現代社会では普通だろ。
自分の常識のなさをひけらかしてどうすんだw
970底名無し沼さん:2013/10/16(水) 10:01:22.84
>>969
落ちこぼれた負け組基準にしてどうすんだ?
971底名無し沼さん:2013/10/16(水) 10:03:44.62
倒産したとしても50過ぎてればもちろん管理職だろうし、
管理職専用の転職サイト探せばいくらでも募集してるけどね。
普通はアルバイトなんかしないだろう。

リストラはただの能無しだからタヒんだほうが良いと思うけど。
972底名無し沼さん:2013/10/16(水) 10:05:20.27
>>924
本業は霊能力者wらしいがそれで発表するのいやだったんじゃないか?
973底名無し沼さん:2013/10/16(水) 10:08:20.01
>>971
50過ぎて管理職経験すらなかったら
今まで何してたんだこいつとしか思われないな
よっぽどのクソバイトですら書類で落とす
974底名無し沼さん:2013/10/16(水) 10:09:51.80
●父親の齋藤茂勝は悠翠の名義で霊視鑑定などを行う霊能者

@yasuka_saito 早く見つかって欲しいですね…お父様はこの方"守護の丘主宰 齋藤 悠翠"でよろしいのでしょうか?
私の知人が現場付近に住んでいるので、写真を拡散したいのですが…
写真をみれば、探しやすいと思いまして…! pic.twitter.com/1A38NZ0W07
齋藤ヤスカ @yasuka_saito 2時間
@kojiki0048 …。はい。
https://twitter.com/yasuka_saito/status/389107262775500800

守護の会ブログ
http://ameblo.jp/syugonooka/
公式サイト
http://www.syugo.jp/index.php
975底名無し沼さん:2013/10/16(水) 10:10:11.96
おまえらも山に登ったりすんの?
976底名無し沼さん:2013/10/16(水) 10:22:48.96
しないよ
977底名無し沼さん:2013/10/16(水) 10:25:56.07
山板って
山登らない人が山のウンチクを語るスレばかりだろう
その証拠に、いつ見ても同じようなのが多数張り付いている
互いに、「オマエいつ登ってんだ?」「脳内乙」と罵り合いながらな
978底名無し沼さん:2013/10/16(水) 10:32:16.71
脳内登山者分析乙
979底名無し沼さん:2013/10/16(水) 10:48:20.64
こんなインチキ詐欺師の格好の写真しかないのかよ
登山中の写真の1枚くらいあるだろうに
980底名無し沼さん:2013/10/16(水) 11:02:37.35
登山中滑落、女性を救助

14日午前8時25分ごろ、韮崎市清哲町青木の鳳凰三山の登山道付近で、
静岡県吉田町地方公務員女性(45)が崖下に滑落していると、
山小屋関係者から韮崎署に通報があった。女性は県防災ヘリ「あかふじ」で
甲府市内の病院に搬送され、右足の骨を折るなど重傷。
同署によると、女性は12日から、1泊2日の予定で青木鉱泉から一人で
登山を始めたが、道に迷ってドンドコ沢近くで滑落した。
女性は滑落した際に、リュックをなくし、2日間何も食べていなかったという。

 (山梨日日新聞 2013年10月16日付)
http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=1094
981底名無し沼さん:2013/10/16(水) 11:29:43.57
比良山系で3人救助 下山途中道に迷う 滋賀
産経新聞 10月16日(水)7時55分配信

14日午後4時50分ごろ、大津市北比良、比良山系の湿原
「八雲ケ原(やくもがはら)」(標高約900メートル)で、
「道に迷い下山できなくなった」と男性3人の登山グループから
110番通報があり、大津北署員や同市北消防署員らが捜索。
約2時間後、県の防災ヘリが八雲ケ原にいた3人を救助した。
3人にけがはなかった。

大津北署によると、3人は大阪市と神戸市に住む知人同士の登山仲間。
同日午前9時半ごろに高島市側から入山。武奈ケ岳(1214メートル)に
登ったあと、下山途中で道に迷った。3人は、地図を持っておらず
スマートフォンのアプリを頼りにしていたという。同署は、
登山用地図の携帯や防寒着の着用など、周到な準備をするよう
登山客に呼びかけている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131016-00000022-san-l25
982底名無し沼さん:2013/10/16(水) 11:32:51.16
>>980
これは良く助かったね。
連休じゃなかったら人通りも少なかったからやばかったろうね。
983底名無し沼さん:2013/10/16(水) 11:41:57.10
嵐が来ようと台風が直撃しようと
宿泊客に必要な情報を与えず登らせようとする金の亡者ばかりだな小屋の奴らは。
自分が儲かればいい、誰かが怪我しようが死のうが気にしないクズばかり。
984底名無し沼さん:2013/10/16(水) 12:03:01.03
>>981
装備がいいかげんなのはヘリ有料にしたらいい
985底名無し沼さん:2013/10/16(水) 12:13:14.72
また公務員か
986底名無し沼さん:2013/10/16(水) 12:31:51.72
えっ 無料なの?

基本、海難事故は無料
山岳事故は自己負担だと思っていた
987底名無し沼さん:2013/10/16(水) 12:34:09.27
全部有料にしろ
自分は装備完璧だから無料でヘリ乗るとかアホなの?
988底名無し沼さん:2013/10/16(水) 12:46:52.29
鳳凰小屋から青木鉱泉に降りる道は道が塞がれていたな。
系列の御座石鉱泉に誘導するためだが、それを知ってあえて青木鉱泉に降りる人間には、
小屋番が「そちらの道は荒れているから通れませんよ」と忠告までしてくれる。
迷うことのないドンドコ沢で道に迷うのが不思議w
989底名無し沼さん:2013/10/16(水) 12:52:21.10
伊豆大島がーーー!!!
990底名無し沼さん:2013/10/16(水) 12:58:02.97
ぼったくりの代表格、御座石鉱泉
991底名無し沼さん:2013/10/16(水) 13:02:37.66
>>986
県警ヘリとか県の防災ヘリとかは無料(救急車とか消防車扱い)
民間ヘリは有料
プロ遭難者は県のヘリをお願いしますと指定する
日没近くて民間しか無理とか言われるとじゃあいいと歩きだすやつもいる
992底名無し沼さん:2013/10/16(水) 13:05:30.32
ドンドコ沢は荒れてなくても、段差のある急な下りが延々と続くからあんまり使いたくないわ
993底名無し沼さん:2013/10/16(水) 13:57:13.05
ドンドコ沢で滑落ということはDonDokoDonだな
994底名無し沼さん:2013/10/16(水) 15:07:16.38
前槍ヶ岳のブログにヘリは民間か県かは指定できないと書いてあったぞ。
県によって違うのか?
995底名無し沼さん:2013/10/16(水) 15:07:57.41
ドンドコドコドコ♪ ドンドコドコドコ ♪ドンドコドコドコドン!
996底名無し沼さん:2013/10/16(水) 15:08:15.67
そもそもプロは保険入ってるんじゃねーの。
997底名無し沼さん:2013/10/16(水) 15:13:14.72
無雪期の一般登山道だけの人って何割くらい保険入ってんだろう
998底名無し沼さん:2013/10/16(水) 15:34:12.68
山域にも依るんじゃねえの?
999底名無し沼さん:2013/10/16(水) 15:47:48.88
お仕舞い
1000底名無し沼さん:2013/10/16(水) 16:02:56.44
                     ,=== ,===,===、
                    ||__||__|.____||
                   ∧_∧  /||___|L.∧_∧
どけよぶち殺すぞ!>  (・ω・`)//||   |口| ||ω・;)
                 /(^(^ .//||...||   |口| |⊂ )
               /    //  ||...||   |口| ||し          糞スレです
        _,,..,,,,,/_   //...  ||...||   |口| ||           罵れ
   ,,   / , U `´,、ヽ// .. ...   ||...||   |口| ||            争え
""   ;;  l ,3   ⌒_つ  '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ ::: ""       みんな死ね
 :: ,,, ::::: `ー-ヽ⊃''''",, ;  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。