ファミキャン総合 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
ファミリーキャンプ総合スレです
家族でキャンプを楽しむ為のスレです
ファミリーの定義はありませんが、夫婦以上が望ましいです
テントや道具に限らず、オススメキャンプ場や料理レシピもOKです
初心者・玄人問いません
初心者のレスにはキャンプ沼にハマってもらう為に、親切に教えてあげましょう

※ファミキャンテントではありませんので自治厨はスルー推奨です

前スレ
ファミキャン総合
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1358864962/
ファミキャン総合 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1368001971/
2底名無し沼さん:2013/06/15(土) 20:33:41.88
ファミキャン用にBL100-B5買ったけど以外に使える。冬季にも使える。
3底名無し沼さん:2013/06/15(土) 22:10:24.45
オートキャンプもここでいいみたいだが、スグ取り違えて荒れるので困る。とりあえず子持ちのおっさんのスレと思った方がいい。
ひとりものや、山岳ファミリーキャンプは別のスレをおすすめする。
家族で孤立してるおっさんの妄想は多いようだ。
4底名無し沼さん:2013/06/16(日) 07:47:02.45
と比べて長いだけでなく太いです。男の憧れです。
※写真は比較です。太さが、うなぎとドジョウなみに違います。
どんな所にもガンガンいけます、が、太いので
5底名無し沼さん:2013/06/16(日) 07:49:53.72
>>3
ソロのオートキャンプならこっちだろ

一人でキャンプ行く人 37夜目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1368696816/

ファミリーなんだからやっぱり夫婦、親子だろ。
6底名無し沼さん:2013/06/16(日) 07:50:50.39
>>3
ソロでオートキャンプならこっちだろ

一人でキャンプ行く人 37夜目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1368696816/

移動手段はあんまり関係ないとおもうが
7底名無し沼さん:2013/06/16(日) 07:51:44.39
うわああああん!

書き込めてたのかよー。
吊って来るわ…
8底名無し沼さん:2013/06/16(日) 09:32:21.27
大事な事なので、2回言っただけだろ
木にすんな
9底名無し沼さん:2013/06/16(日) 10:03:31.79
>>3
おいおい
いつからここがオートキャンプスレになったんだよw
ファミキャン=ファミリーキャンプだろ

山岳ファミリーキャンプ→OK
オートキャンプ→ファミキャンはOK
     →ソロキャン・グルキャンはNG、スレ違いです
ひとりもの→該当スレへどうぞ

勘違いしてるヤツがいるから荒れるのかな
次スレからテンプレ入れとけば?
10底名無し沼さん:2013/06/16(日) 11:08:32.44
総合だから勘違いしてんのか?

ファミリーキャンプの総合ってスレタイだから
普通はファミリーキャンプに関することなら何でもおkって解釈するよな?
11底名無し沼さん:2013/06/16(日) 11:13:42.49
たんに>>3が頭緩いだけだろ。
12底名無し沼さん:2013/06/16(日) 11:18:49.29
>>11
真理
13底名無し沼さん:2013/06/16(日) 11:20:03.51
この板もID制にしてくれないかなー

誰かさん申請してよ
14底名無し沼さん:2013/06/16(日) 11:21:38.80
てめーがやれよ
15底名無し沼さん:2013/06/16(日) 11:35:07.63
IPア・・ いや、なんでもない
16底名無し沼さん:2013/06/16(日) 11:49:21.85
IDなんて今時コロコロ変えられるしな
おっさんのID信仰の方が危険
17底名無し沼さん:2013/06/16(日) 12:22:33.15
マルチのとかIDあぼんでスッキリするじゃない

自演とか割りとどうでもいい
18底名無し沼さん:2013/06/16(日) 12:22:49.65
ID変えてまで荒らすほどのスレじゃねえだろw
荒れる原因はIDより
煽り耐性のなさとスルースキルの低さだと思うよ
19底名無し沼さん:2013/06/16(日) 16:01:00.25
まあ過疎スレでIDなんて入んないから安心して自演ができるってもんだ
20底名無し沼さん:2013/06/16(日) 17:03:53.82
ID出たら出たで単発がーって言うんだろ?
21底名無し沼さん:2013/06/16(日) 19:01:41.32
まあ、どうせつまらん話しかしないからイイだろ別に
22底名無し沼さん:2013/06/16(日) 20:32:25.28
IDでたら一人でスレの4割埋めてやるぜ
23底名無し沼さん:2013/06/16(日) 22:02:13.99
>>22
残りの六割は俺だよ///
24底名無し沼さん:2013/06/17(月) 08:46:19.07
コールマンのタフワイドドームってのを
買ったんですが、キャノピーつきなんで
タープはいらないのかな?と買うのをためらってます
またキャンプ場のHPの案内なんか見ると
タープは別料金だったりするところがありますし、狭いところだと張れない、他人んの足を引っ掛けたとか見るのでそれもためらっている原因です
タープの利点も分かっているつもりですが
聞きかじったぐらいですので本当のことが
わかりません、諸先輩がたよろしくご指導下さい
25底名無し沼さん:2013/06/17(月) 08:50:51.28
大人2名と幼児1名です
冬以外はキャンプをやろうかと考えてます
来月、幼稚園の夏休みに入ったら
丹沢周辺や富士周辺でやるつもりです
26底名無し沼さん:2013/06/17(月) 08:58:37.21
>>24
ここにタープがあったらよかったな、と思ったら買い足せばいいんじゃないですかね。
風通しのいい日除けが欲しいのか虫除けルームが欲しいのかもひとそれぞれだし。
27底名無し沼さん:2013/06/17(月) 10:28:21.78
だな
現状で始めてみてから考えりゃいい
28底名無し沼さん:2013/06/17(月) 11:33:08.46
あえてタープ張らずに青天井でくつろぐのもいいんだよねー
29底名無し沼さん:2013/06/17(月) 14:00:30.75
ちっ
週末キャンプ行ってる間に、前スレ終盤のIPアドレス騒動がどうなったか
見逃してDAT落ちしちまったぜ。
30底名無し沼さん:2013/06/17(月) 14:09:43.81
>>25
丹沢はヒルまみれだし、沢とかは危険。
これからはじめるなら、富士五湖周辺の便利なところをおすすめする。山中湖とか河口湖。
31底名無し沼さん:2013/06/17(月) 14:10:39.40
しつこい馬鹿だな
32底名無し沼さん:2013/06/17(月) 16:21:26.73
ワーッって書いてピタッと止まる
ワーッって書いてピタッと止まる

の繰り返し。分かるよな?
33底名無し沼さん:2013/06/17(月) 16:45:02.10
基地外が一匹混ざっているのは分かる
34底名無し沼さん:2013/06/17(月) 16:53:05.97
確かに強制IDは欲しいかもな
そうすれば>>32みたいな馬鹿は一発NGで平和になる
35底名無し沼さん:2013/06/17(月) 17:03:31.30
>>32
わからねーよ
36底名無し沼さん:2013/06/17(月) 17:03:40.73
今日公園でテント張りの練習をしました
キャノピーを広げたらなかなか広いですが
3人はちょっときつそうです
嫁がいけそうじゃない?っていってるもんで
金が出ない恐れがあるため、皆さんのおっしゃる通り一度このまま行って見ますね

丹沢はヒルですか
伊勢原市に住んでるものですぐそこでやろうと思いましたが富士にします
37底名無し沼さん:2013/06/17(月) 17:41:32.53
タープなしで問題なのは雨降ったときな
キャノピーだけでは狭いぞ〜
38底名無し沼さん:2013/06/17(月) 18:18:44.65
もうこの時期、タープ無しで青天井は日差しキツすぎるぞ。。。
39底名無し沼さん:2013/06/17(月) 18:19:44.94
家族4人におすすめのタープおすえてください
40底名無し沼さん:2013/06/17(月) 18:22:39.70
かんたんタープ
41底名無し沼さん:2013/06/17(月) 19:03:57.90
ワーッって書いてピタッと止まる
ワーッって書いてピタッと止まる

の繰り返し。分かるよな?
42底名無し沼さん:2013/06/17(月) 19:04:51.80
>>39
とりあえず>>36と同じ奴が質問してるなら、無難にスクリーンタープか、運ぶのに場所取るがクイックタープ。

サイト設営やロープワークに慣れてヘキサとか欲しいと思ったら、また買えばよい。

まずは設営に困らない、設営後もトラブルが少ないタープの方がよいかと。
43底名無し沼さん:2013/06/17(月) 19:17:18.00
>>38 は青天井の場合を言っているのであって、林の中のキャンプ場ならいらないよ。場所と好みによりけり。
44底名無し沼さん:2013/06/17(月) 20:07:37.25
45底名無し沼さん:2013/06/17(月) 21:27:45.99
とりあえず、これから夏になるから
ヘキサかスクエアのオープン系タープ買っとけ

虫が気になるなら尚更だ
46底名無し沼さん:2013/06/17(月) 23:08:48.96
え、虫が気になるのならスクリーンタープじゃないの?
虫除けスプレーを網の部分に外からかけろとかどっかに書いてあった気がする
47底名無し沼さん:2013/06/18(火) 00:25:10.63
スクリーンだと中に虫が入ってこないと思いがちだが
ガンガン入ってくるし一度入ると出ていかないから困るんだよ。
48底名無し沼さん:2013/06/18(火) 00:40:10.30
スクエアタープが良いと思うわ
虫はランタン2つで対処できるし
49底名無し沼さん:2013/06/18(火) 09:09:30.33
スクリーン使ってて、ちゃんと光源の配置を考えてないと
中に虫を誘引することになりかねないからな。
50底名無し沼さん:2013/06/18(火) 09:39:02.79
>>48
どうしてヘキサではなくスクエアーがいいの?
51底名無し沼さん:2013/06/18(火) 09:44:10.34
おれは>48ではないが。

ヘキサは形はいいかもしれないけど大きさの割に有効面積は思った以上に小さい。
スクエア(レクタ)は有効面積が大きく使いやすい。
雨が降った時、特に少し風があって雨が降ってきたときなどはその差がものすごく
顕著に出る。

最後は好みだけど。子供が小さい、人数が多いとかの条件ならスクエアタイプが良い。
5250:2013/06/18(火) 10:38:08.86
>>51
ありがとうございます
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) プレーナメッシュタープセット M-3154
これいいかなと思ったんだけど使っている人の中には屋根の傾斜が緩くて雨が溜まって倒れるって書いてる人がいた
同じようなの使っている方がいたら感想教えて下さい
53底名無し沼さん:2013/06/18(火) 10:43:35.85
レクタは場所喰うしキャンプ場を選ぶけどな。
ヘキサだってポール増やしてやればそれなりに広く使えるっしょ。
54底名無し沼さん:2013/06/18(火) 12:24:50.23
スクエア・ヘキサ・スクリーン全部持ってるけど出番多いのはスクアエア
場所食うけど有効面積広いし開放的
狭いサイトはヘキサ。ポール追加で開放的にも出来る
スクリーンは寒い季節に風よけって感じ。夏場は灯り対策しても虫入るし暑い

まずはヘキサ買って使ってみて・・・って感じかな
55底名無し沼さん:2013/06/18(火) 12:31:17.78
ついでに慣れてないならスクリーンは設営も邪魔くさいよ
テント2つ立てるようなものだしね
56底名無し沼さん:2013/06/18(火) 12:38:24.72
スクアエアは自立式?
57底名無し沼さん:2013/06/18(火) 12:44:05.40
広いって言ってるのに自立式はないだろ
自立式はファミキャンやり始めたころに使ってたけど収納が大きすぎる
海水浴で何度か使ってたらピールが砂噛んであぼーんしたよ
58底名無し沼さん:2013/06/18(火) 12:44:15.52
スクウェアの間違いでは。
59底名無し沼さん:2013/06/18(火) 12:44:41.84
×ピール
○ポール
60底名無し沼さん:2013/06/18(火) 13:01:20.35
狭いサイトの時は自立式のスクエアがいいな
吊り下げ式のメッシュも使えるし
61底名無し沼さん:2013/06/18(火) 13:22:41.01
自立式ってスクエアって言うの?
まぁ、四角いけどさ。
62底名無し沼さん:2013/06/18(火) 18:19:08.43
スノピのレクタ買って、
小川のヘキサ買って
最終的にホムセンに売っていたロゴスのQセットタープに落ち着いた俺がきましたよっと。
63底名無し沼さん:2013/06/18(火) 21:03:05.43
自立式スクエアタープって安物かんたんタープのことか?
ハイシーズンはスレが貧乏臭くなってかなわんな
64底名無し沼さん:2013/06/18(火) 21:14:52.60
>>63
あんたの普通はいくら位なの?
先ずはそこからでしょう
65底名無し沼さん:2013/06/18(火) 21:55:20.91
暑めの時期はウイング
寒めの時期はスクリーン
真夏真冬はキャンプしない軟弱キャンパーの僕です
66底名無し沼さん:2013/06/18(火) 21:56:25.94
いつやるの?
67底名無し沼さん:2013/06/18(火) 22:29:27.49
自立式のスクエアって簡単タープ系か?

あれは俺の認識では、スクエアとは言わん

てか
日中の強い日差し、もしくは雨が降らないなら、タープ不要だよね
ポカポカ気持ちいい天気に、タープの下にいて、あれ?俺何してんだ?って思った時がある
68底名無し沼さん:2013/06/18(火) 23:00:37.62
いいよなバカって丈夫そうで
69底名無し沼さん:2013/06/19(水) 05:46:23.82
>>67
まあでも屋根があると落ち着くってのはあるぞ
70底名無し沼さん:2013/06/19(水) 07:06:38.39
夜露とか突然の雨を想像してしまいタープがないと不安になる。
一泊ならタープなしで出来るんだけどね
71底名無し沼さん:2013/06/19(水) 08:01:40.87
>>69
>>70
夜露って布や物があるから水滴が付くと思うんだ
ある程度の天候なら、自分の陣地を作って安心したいって意味しかない
撤収時、椅子とテーブル残しておいて30分位マッタリするんだけど、タープ要らなかったなぁなんて思ったりする
これからは梅雨だし、日差しも強いから必要だけどね
72底名無し沼さん:2013/06/19(水) 13:51:13.35
自分一人ならどうでもいいが、家族となると天蓋必須だな
天蓋無しで雨に曝されたら・・・その日は朝から撤収作業で全て終わり
7371:2013/06/19(水) 22:00:15.26
>>72
うん。仰る通り
だから俺はツールーム+ヘキサ
74底名無し沼さん:2013/06/19(水) 22:08:10.58
>>72
うちは前室付きのテント+ヘキサだわ
前室は2ルーム程広くはないけど使い勝手がいい
75底名無し沼さん:2013/06/19(水) 22:17:47.95
>>73
場所取りすぎじゃね?
7671:2013/06/19(水) 22:34:34.16
>>75
うん。仰る通り。
だから>>71を思うんだけどね
77底名無し沼さん:2013/06/20(木) 00:43:07.14
ライトタープペンタシールドがヤフオクでポールとセットで出品中
78底名無し沼さん:2013/06/20(木) 00:52:52.42
いらね
79底名無し沼さん:2013/06/20(木) 07:30:51.57
>>77
★☆スノーピーク ライトタープペンタシールド&ポール☆★

カテゴリ: テント、タープ > タープ > その他
4,645 円

出品者 : nobutoukai (自己紹介)
評価 : 63 (評価の詳細)

支払いについて
・ Yahoo!かんたん決済
・ 愛知銀行

商品発送元地域 : 愛知県
80底名無し沼さん:2013/06/20(木) 08:41:52.91
出品者乙って言っとけばいい?
81底名無し沼さん:2013/06/20(木) 10:12:56.62
ツールーム使ってタープいらないとか言われても「そりゃそーだろう」としか言い様がない
82底名無し沼さん:2013/06/20(木) 10:44:55.66
物欲大魔王が降臨中
83底名無し沼さん:2013/06/20(木) 13:03:47.42
>>79

これいらねーけど他にほしいもの出てた
ありがとう
84底名無し沼さん:2013/06/20(木) 17:54:08.07
必死だな
85底名無し沼さん:2013/06/20(木) 19:55:48.32
購入者は出品者の情報晒してね
マルチしまっくてるしいい加減うっとおしい
86底名無し沼さん:2013/06/20(木) 21:54:09.95
>>81
タープって前室含めての話ね
87底名無し沼さん:2013/06/21(金) 00:55:34.80
なにその前提
88底名無し沼さん:2013/06/21(金) 11:07:07.95
スクエアタープをウイングタープみたいに張るのがマイブーム
89底名無し沼さん:2013/06/21(金) 14:26:36.27
気をつけろよ。
あんまり自演してると、この板はIPアドレス抜かれるらしいからなwww
90底名無し沼さん:2013/06/21(金) 14:33:04.39
ブルーシートをウイングタープみたいに張るのがマイブーム
91底名無し沼さん:2013/06/21(金) 15:46:07.40
(ム?荒れる予感・・・)
92底名無し沼さん:2013/06/21(金) 18:09:28.90
コーナンラックをウィングタープみたいに張るのがマイブーム
93底名無し沼さん:2013/06/21(金) 18:12:24.41
ワーッって書いてピタッと止まる
ワーッって書いてピタッと止まる

の繰り返し。分かるよな?
94底名無し沼さん:2013/06/21(金) 20:55:15.68
はい
95底名無し沼さん:2013/06/21(金) 21:53:17.47
ノルディスクのコットンスクエアタープって運動会用に最適
自治会テントとベストマッチだぉ
96底名無し沼さん:2013/06/21(金) 22:37:12.52
運動会で椅子やタープ持ってくる親ってイタイなぁ
97底名無し沼さん:2013/06/21(金) 23:23:56.31
98底名無し沼さん:2013/06/21(金) 23:30:45.60
>>96
潮干狩りにスクリーンタープ持ってきてた家族こないだ見たな
99底名無し沼さん:2013/06/21(金) 23:32:10.69
>>98
どこのアイヌ民族だよ
100底名無し沼さん:2013/06/22(土) 06:54:04.76
>>96
逆に考えるんだ
椅子系統がそれしかないから仕方なくとかね

お前のように「俺が持っていない高い物を魅せつけやがってムキー」←これでもコールマンw
という発想しか出来ないのは貧民

タープは確かに驚くかも
見たことないし
101底名無し沼さん:2013/06/22(土) 07:40:13.30
>>100
運動会は敷物だけだろ
椅子持ってきて前陣取ってる奴って何考えてるか全く解らん
キャンパーなら低いテーブル位ならアリだな
102底名無し沼さん:2013/06/22(土) 08:07:14.12
お爺ちゃんお婆ちゃんが見に来たら椅子はあってもいいけどね
103底名無し沼さん:2013/06/22(土) 08:25:19.28
そのじいばあのせいで後ろの人見辛いだろボケカス
椅子持ち込むなら邪魔ならんとこ限定だなぁ
104底名無し沼さん:2013/06/22(土) 08:25:57.18
>>102
使ってもいいが、最後列だろjk
まぁ、最近はマナーもへったくれもないけどな
105底名無し沼さん:2013/06/22(土) 08:36:21.97
>>103>>104
そりゃそうだ
106底名無し沼さん:2013/06/22(土) 09:01:48.23
そのマナーもへったくれもないやつの代表格が爺婆だわな、、、
107底名無し沼さん:2013/06/22(土) 13:21:50.50
>>100
>>100
>>100
こういう思考いたいなぁ
108底名無し沼さん:2013/06/22(土) 19:31:51.38
気持ち悪い安価のつけかただね
109底名無し沼さん:2013/06/22(土) 20:56:36.36
>>101
地元の小学校の運動会だとポップアップ式のサンシェードとか
スクリーンタープとか結構いるよ
さすがに隅っこに張ってるけど
110底名無し沼さん:2013/06/22(土) 22:07:55.56
>>109
地元の小学校の運動会だと
隅っこどころか本部テントの横にかんたんタープ立てて
椅子並べて陣取ってる家族までいるぞ
本部の一部かと思ったら違っててワロタわ
111底名無し沼さん:2013/06/22(土) 23:58:28.74
運動会はデカゴンだろjk
112底名無し沼さん:2013/06/23(日) 00:10:46.98
よっぽどド田舎の学校なんだなお前んとこ
113底名無し沼さん:2013/06/23(日) 17:47:06.92
地方だとタープなんかは当たり前でBBQやっている所もあるらしい
114底名無し沼さん:2013/06/23(日) 20:01:30.34
>>113
×地方だと
○キチガイが多いと
115底名無し沼さん:2013/06/23(日) 20:37:55.74
都会の学校の糞狭い校庭で運動会カワイソス
116底名無し沼さん:2013/06/23(日) 21:43:17.26
>>115
田舎で校庭広いけど
前列でタープはって場所取りするのはマジ勘弁
あいつら写真取るベストポジションに朝一で陣取るのよ
117 [―{}@{}@{}-] 底名無し沼さん:2013/06/23(日) 22:54:10.04
>>116
そりゃ学校側がアホだわ。
うちは、競技エリア、児童応援エリア、父兄応援エリア、敷物エリア、タープテント設営エリアがリング状に別になってる。
それでも競技トラックまで侵入して撮影するDQN親は、児童応援団に注意される仕組み。
118底名無し沼さん:2013/06/23(日) 23:21:42.67
俺も田舎育ちだけど、ガキの頃は親達は校庭の隅っこで宴会やってたな〜w
で、午後からの親が出るリレーともなると真っ赤な顔の親父連中が転ぶ転ぶ
それ見てるその他の父兄も分かってるから大笑いするという和やかな運動会やった
因みに宴会やってるとはいっても、植物園的なサルスベリだの銀杏だのという木が茂ってる一角だから
誰の迷惑にもならないし、大騒ぎはしてなかったからPTAも問題にしなかったし
学校側も禁止にする事は無かった時代が懐かしい
119底名無し沼さん:2013/06/24(月) 13:44:14.19
自分語りでスレの流れが止まると恥ずかしいよね
120底名無し沼さん:2013/06/24(月) 15:25:49.32
という事で、運動会でのテント設営はDQNってことで。

さあ、次の話題はなんですか?
121底名無し沼さん:2013/06/24(月) 15:30:40.76
>>120
テント設営してるのがDQNなのは当然だかタープはどこまで許されるのか
122底名無し沼さん:2013/06/24(月) 15:57:03.49
いい加減スレ違いなんだと悟れよ
そんなことをここで聞くお前がDQNで許されないんだわ
123底名無し沼さん:2013/06/24(月) 16:16:51.00
お前らファミキャンでのメイン料理って何が多い?
気付くとシチューとかチリコンカンとか煮込む系?ばっかになってる

正直、豚汁やカレーでも美味いからいいんだけどね
上級者のスタイリッシュな料理を知りたい
124底名無し沼さん:2013/06/24(月) 16:31:33.61
>>122みたいな物言いのDQNて多いよなw
125底名無し沼さん:2013/06/24(月) 18:19:50.21
あー横入りで申し訳ないが
ファミキャンだとストーブは皆大体幾つぐらい使うもんなんでしょ?
スポーツスター一つとBBQコンロだけなんだけど、ドラゴンフライが12000円で赤ガスも
可能だから悩み中

ちなみにまだキャンプ童貞
来月デビュー予定
126底名無し沼さん:2013/06/24(月) 18:25:42.34
>>125
家はダブルバーナーと七輪だけだよ
直火できる所しか行かないから焚き火台も使ってない
七輪は便利だよ。
BBQコンロ、ダッチオーブンの下火、暖房器具と色々な使い道がある。
127底名無し沼さん:2013/06/24(月) 19:13:05.78
またコンロの数か!!
128底名無し沼さん:2013/06/24(月) 19:55:12.70
>>123
チリコンカンいいなあ。
いまさらだけどダッチオーブン始めてみる。
129底名無し沼さん:2013/06/24(月) 20:40:44.18
>>125
いいねー、bbq初めて頃は脚付きのバーベキューコンロにマングローブの炭だったなぁ、その次が七輪で、ツーバーナー、ムカ、ファイアグリルか

何食うかにもよるけど、沸かすとかならスポスタのみで、鍋使うならツーバーナーは便利ですね
オートキャンプならツーバーナーだけでいいんでない?ムカとか非常用だったわ
130底名無し沼さん:2013/06/24(月) 21:13:58.41
オートキャンプだから七輪もいいのかー
うーむDFスルーして七輪かってランタンに
金回そう
131底名無し沼さん:2013/06/24(月) 21:44:12.15
ちょっと湯沸かすだけならガスが良いけど、
まったり酒飲みながらいろいろするんなら七輪が一番楽だと思う
火をつけるのにも消すのにも時間かかるけど、長時間火をつけっぱなしにするなら炭はいいよね
132底名無し沼さん:2013/06/24(月) 21:50:25.26
七輪にしてから炭の消費量が劇的に減った
133底名無し沼さん:2013/06/24(月) 21:50:54.92
七輪の燃費良すぎ
134底名無し沼さん:2013/06/25(火) 00:00:48.68
>>123
うどんを打ったよ
ビニール袋に小麦粉と塩と水入れて捏ねて、一晩寝かして
次の日に伸ばして切って、ブランチとして食べた

あと七輪で焼鳥も
竹串だと串が焼けちゃって持つトコが折れちゃう事があるから
100均で売ってる金物の串で
鶏モモは切り分けてからビニール袋に入れて日本酒をまぶしてから串打ちするとフワフワに焼き上がる
鶏皮は生姜汁を入れた湯で下湯でしてから切り分けて四つ折りで串打ち
豚バラと牛バラはブロック肉を適当な大きさに切り分けて、すりおろし玉葱に数時間漬け込むと柔らかくなる
他にブロックベーコンや椎茸やししとうの串を作ったり
135底名無し沼さん:2013/06/25(火) 00:29:32.28
予備と災害時の取り回しを兼ねて尾上製作所のフォールディングコンロ。
136底名無し沼さん:2013/06/25(火) 05:49:57.73
>>125
そういうシングルバーナーはソロ用、もしくは自分用と割り切って
ファミキャンでのバーナーはガスで着火簡単な2バーナーにした。
子供や嫁がパッと着けられないと全て俺の仕事となってしまうからね。
137底名無し沼さん:2013/06/25(火) 06:01:22.96
俺もキャンプツーリング用の使い回しで
尾上のフォールディングコンロだわ
んでこれも使い回しでシングルバーナー持ってってる
138底名無し沼さん:2013/06/25(火) 19:42:23.71
冬以外ならカセットコンロ最強
カセットフーボーなら風に強いしカセットガスはコンビニやスーパーで売ってるし

ダサいとか全然思わない。2台あればツーバーナーより全然使えるよ
139底名無し沼さん:2013/06/25(火) 20:41:01.87
せっかくキャンプ場まできて
カセットコンロ2台は無理だなぁ
実用的とは思うけど雰囲気もくそもないような気がする

ああ個人的な感想ね
140底名無し沼さん:2013/06/25(火) 20:53:08.51
>>138
同意だわ。家にあっては鍋料理に使えるし災害対策になる。
外に出ても風に強いし五徳も丈夫。
ただ炭火も欲しいのでフォールディングコンロも持ってる。
もう少し車が大きければ角型の軽量七輪なんだが。
141底名無し沼さん:2013/06/25(火) 20:54:30.67
>>138
同意
142底名無し沼さん:2013/06/25(火) 21:06:49.31
貧乏くさっ
143底名無し沼さん:2013/06/25(火) 21:13:12.30
まあソロキャンやサブバーナー以降だといいけど(俺は嫌だが)
子供達にもキャンプの雰囲気ってのを味合わせたいしねぇ
144底名無し沼さん:2013/06/25(火) 21:41:16.74
カッコを気にする奴って田舎者が多いよねw
145底名無し沼さん:2013/06/25(火) 21:44:34.79
カセットコンロの最大の良さは
誰にでも扱えることだと思ってる

いちいち「これ火つけて〜」って呼ばれなくて済む
146底名無し沼さん:2013/06/25(火) 21:58:41.35
七輪とカセットコンロ使うのだけは嫌だな。
やっぱりアウトドア用品に拘りたいな。
147底名無し沼さん:2013/06/25(火) 22:02:18.93
え…LPガス用の2口コンロ(パロマ)のオレはダサダサですか…
こがまるとか便利すぎですぅ
148底名無し沼さん:2013/06/25(火) 22:20:21.61
卓上コンロは非日常感が少ないよね
カセットボンベじゃ道具の格好良さに対するワクワクはじゃわかない
お婆ちゃんが炬燵の上でも使える物だしね

まぁ便利さを優先する気持ちも分かるけど、趣味の世界だから拘ってもいいかなと自分は思う
149底名無し沼さん:2013/06/25(火) 22:30:19.34
最強は白ガスだろ
気温に関係なく年中使える
すぐに燃料が手に入る?
キャンプに行く前に用意してある
足りなくなるような事は無い
その為の携行缶だ

それともわざわざ途中で買い足しに行くのか?
キャンプの途中でカセットボンベ買いに行くなんて間抜けな事はしたくない

とはいえ、人それぞれだから好きにしたら良いと思う
150底名無し沼さん:2013/06/25(火) 22:39:56.01
まぁーー何処に拘るかだな
>>148にも同意だが、俺は道具に拘るよりそこでの子供との
遊びに拘りたいわな。
キャンプの雰囲気ってーーのもわかるが、子供なんてテントに戻ったら
飯喰ってすぐ寝ちゃうし。
子供が中学位でも一緒に来てくれるならその時は良いもの揃えたいな。
今揃えても壊されそうだし。
151底名無し沼さん:2013/06/25(火) 22:46:23.40
>>150
道具に拘ると子供との遊びに拘れないの?
152底名無し沼さん:2013/06/25(火) 23:01:42.93
キャンプ道具が大字で子供にも触らせない親もいるからなぁ
153底名無し沼さん:2013/06/25(火) 23:08:08.77
カセットコンロ容認派になっちまう理由は実際のところ、嫁だろ?
154底名無し沼さん:2013/06/25(火) 23:10:40.03
キャンプは寛ぐことに拘るから
正直コンロなんぞどーでもいい
155底名無し沼さん:2013/06/25(火) 23:51:29.41
うちは火遊び用にファイアグリル、卓上用にユニセラ、圧力鍋用にマーベラスだよ
156底名無し沼さん:2013/06/26(水) 00:00:59.62
結論は魅せキャン最高っすか
157底名無し沼さん:2013/06/26(水) 00:16:39.12
魅せなくても貧乏臭くなきゃ構わん
158底名無し沼さん:2013/06/26(水) 00:17:35.39
おばあちゃんもコタツで使える卓上コンロワロタw
159底名無し沼さん:2013/06/26(水) 00:37:30.73
貧乏人ほど貧乏を隠したがるw
160底名無し沼さん:2013/06/26(水) 00:39:20.36
借家住まいでベンツ乗りの様なものかな
161底名無し沼さん:2013/06/26(水) 07:18:36.39
>>151
道具に関心が行かないって事だよ。
バーナーに拘る前に遊び道具をもっと揃えたいんだよね
ボートとか自転車、欲を言えばジェットスキーなんかも欲しい。
キャンプ道具も遊び道具もきちっと揃えられれば
ベストなのかもしれないが、そこまで金が回らないよ。
結局は貧乏人な訳だが。
ファミキャンは子供の成長って言う制限があるじゃない、
実際に盛んに行けるのは小学生までの10年間くらいかな
子供のためと思い道具を揃えキャンプに向かうわけだ
だからどれも正解だとおれは思う。
162底名無し沼さん:2013/06/26(水) 16:52:24.06
家族が増えたので、ファミキャン仲間入りです!!
シングルやペアの経験はありますが、登山が主体だったのでテントの選択が困ります。

登山経験者からすると、ランブリ5or6やMoonLightが好みなのですが、最初から力まない方が良いでしょうか?
上の方でビジョンや番長のテントを勧めている方がいましたが、予算的にはそっちかも知れません。
お小遣いが減ったことや、道具もある程度新調しないと行けないので。。。

スタイルが変わるような気がするな〜
アドバイスお願いしますm(_ _)m
163底名無し沼さん:2013/06/26(水) 18:03:40.28
>>162
おめでとう。
登山やソロ経験豊富なら、道具の基本的な性能知識はあると思うから
あとは予算考えて好きにすればいいんじゃないかな。

個人的には番長やビジョンも悪くないがやっぱりエントリーモデルが多いので、
何も知らない人or行くところまで行き着いた人が買う商品だと思っている。

個人的な意見からすればミドルスペック(アメドとかコルマン)辺り買って
キャンプやりながら必要な物揃えていけばいいと思う。
164底名無し沼さん:2013/06/26(水) 19:12:54.96
>>163
どーも!楽しいキャンプがやってくる!!
ファミキャンって憧れでしたw

やっぱミドルクラスが妥当ですよね?
スクリーンタープやイス・テーブルなんかも揃えないといけないし。。。
ソロや登山は高級品でもそれなりの値段でしたが、ファミキャン用品は重量もさることながら価格もビックリですw

子供が成長したり、今後また家族が増えることを考慮すると、2ルームとかドッキングとかスタイルが変わるんだろう?と想像しています。

でもやっぱり雨と風に強い幕が欲しいな〜
165底名無し沼さん:2013/06/26(水) 19:41:19.48
レス乞食臭
166底名無し沼さん:2013/06/26(水) 20:17:18.06
悪天候にも耐えられるよう準備しないと死ぬ山テン泊と違って
ファミキャンは風雨が酷かったら車で撤収しちゃえばいい。
無理に頑丈で大きくて高いものを買わなくても晴天を前提に揃えてもいいと思う。
167底名無し沼さん:2013/06/26(水) 21:24:39.99
風雨に強くて安いのが欲しいなら海外幕に走ったほうが良いよ
ファミキャン用の海外幕で結構風雨に強いのってあるしね
でも中々検索に引っかからないから探すのが大変だけど…
168底名無し沼さん:2013/06/26(水) 21:50:21.88
>>166
なるほどです!どんな悪天候でも堪え忍ぶのが幕営と考えていましたが、子供居たら帰れば良いんですよね!!
子供がもう少し大きくなったら、過酷な体験させるとして、今は番長とかロゴスでも良いかな。
自分のエゴを押さえられればw

>>167
Keltyとかですか?何かヒント下さい!!

流石先輩方の意見は的確w
169底名無し沼さん:2013/06/26(水) 22:53:56.76
キモッ
170底名無し沼さん:2013/06/26(水) 23:06:07.74
海外幕が雨風に強いって聞いたこと無いけど。
171底名無し沼さん:2013/06/27(木) 00:06:26.53
雨降ってきたらブルーシートを被せろよ
172底名無し沼さん:2013/06/27(木) 00:17:24.63
まあ製品によるよね
173底名無し沼さん:2013/06/27(木) 00:18:27.07
路上生活者のブルーシートvs.お婆ちゃんの卓上コンロ
174底名無し沼さん:2013/06/27(木) 00:53:23.44
スノピ最強だろ?
175底名無し沼さん:2013/06/27(木) 01:06:28.04
>>170
ファミキャンテントは国内メーカーの方が雨には強いよな
コールマンも国内モデルの方が耐水圧高いし
更に小川やスノピに対抗する為にウェザーマスターもあるし
176底名無し沼さん:2013/06/27(木) 01:11:29.36
てことは>>167はガセという事で。
177底名無し沼さん:2013/06/27(木) 02:06:50.29
その分、国産は加水分解でベタベタ
178底名無し沼さん:2013/06/27(木) 09:30:26.39
そこでブルーシートですよダンナ
179底名無し沼さん:2013/06/27(木) 16:27:52.62
>>170
海外幕の中でも稀にそういうのがそこそこ安く売ってるのよ
一昔前のサウスのSF5410DXのような何でこんな安くでこんなのが?見たいな感じでね
洋幕全体が強いとは思わんし、実際湿度の高い日本の風土には国産幕のほうが合ってるだろう

でもね、ウェザーマスターや肛門様買う半値近くで同レベル以上の物が送料込みで買えるならお得じゃね?
180底名無し沼さん:2013/06/27(木) 19:45:02.62
恥ずかしくて嫌だわ
181底名無し沼さん:2013/06/27(木) 19:46:19.86
海外幕はオナニー
182底名無し沼さん:2013/06/27(木) 20:18:06.58
海外幕でセレブ気取りのオサレキャンパーは雨が降るような季節には出かけませんわ
183底名無し沼さん:2013/06/27(木) 21:53:10.92
洋幕=高級品という思い込みの人も居るからね〜
実際は結構安く買えたりする
スノピと同じレベルが量販店のセットモン並価格で
しかも送料込みで買えることすら知らない人も居る>>182の様にね

洋幕自体日本国内の代理店通すから高いというのもあるけどね
184底名無し沼さん:2013/06/27(木) 21:57:47.15
>>183
コストコ行ったり海外サイトみたりすると代理店がいかにボッタクリなのが分かるよな
185底名無し沼さん:2013/06/27(木) 22:09:12.23
洋幕がいかに素晴らしいか
洗脳終わりました?

俺は今んとこ日本の気候に合わせてるメジャー系がベターだけどな
186底名無し沼さん:2013/06/27(木) 22:10:40.03
洋幕 ( )
187底名無し沼さん:2013/06/27(木) 22:11:36.16
スノピの焚火台が1000円未満のコストでできる事を知っているかな?
188底名無し沼さん:2013/06/27(木) 22:21:17.27
コストの意味は知ってるかな?
189底名無し沼さん:2013/06/27(木) 22:22:43.01
原価厨って仕事した事あんのかね?
190底名無し沼さん:2013/06/27(木) 22:33:53.96
>>179
例えば?
191底名無し沼さん:2013/06/27(木) 22:35:31.88
テントが高品質=高価格なのは仕方ないよな。複雑だしな。
でもタープは完全にブランド代だろ。
バンドックのタープ使ってるけど全然問題ない。
でも激安テントを気遣って雨対策にバンドックのタープ張ってたら悲しいやろが。
バンドックは悪くない!みんな貧乏が悪いんや!
192底名無し沼さん:2013/06/27(木) 23:06:39.13
布生地ってそれこそピンキリだぜ
193底名無し沼さん:2013/06/27(木) 23:12:04.07
でも中国製だろ?
194底名無し沼さん:2013/06/27(木) 23:33:05.62
BUNDOKのワンポールテントでオサレの仲間入りだぜ
195底名無し沼さん:2013/06/28(金) 00:40:55.42
ワンポールって言い方が既にダサい
やはりモノポールだろ
196底名無し沼さん:2013/06/28(金) 01:02:25.01
4WD→AWD
197底名無し沼さん:2013/06/28(金) 01:10:12.51
おれ初心者でよく知らないけどワンポールのテントってモノポールテントと同じ意味?
カタログではモノポールってのをよく見るんだけど。
っていう書込にするだけでずっと人間関係が円滑になるのにな。
198底名無し沼さん:2013/06/28(金) 06:06:16.58
BUNDOKってモノポールテントも出してたのか
尼のレビュー書いた奴がアホすぎてワロタ
199底名無し沼さん:2013/06/28(金) 10:13:04.30
山テントしか使ったことないやつがファミキャンテントやスクリーンタープ設営したら大抵キレるけどな
軽さ、設営の速さの山テントと対極のモノだからさ、うちはランブリ数回でドナドナして3人用のバックパッキングテントを二つとヘキサタープのスタイルに落ち着いた
200底名無し沼さん:2013/06/28(金) 10:20:08.95
>>184
コストコってコールマンだろ?
201底名無し沼さん:2013/06/28(金) 10:54:30.96
>>199
フライのスロープにポールを通すタイプは使いにくいな
202底名無し沼さん:2013/06/28(金) 11:17:50.22
>>200
ロッジのダッチオーブンとかもあるよ
やたら安かった
203底名無し沼さん:2013/06/28(金) 23:07:14.28
>>202
幕の話してんのにアホなの?
204底名無し沼さん:2013/06/28(金) 23:24:56.54
>>203
代理店がボッタクリだという話の流れなのに馬鹿なの?
205底名無し沼さん:2013/06/28(金) 23:40:01.26
1人で違う話してるのに気付いてないのか
206底名無し沼さん:2013/06/29(土) 09:34:41.26
>>199
テント単位で料金とられるサイトだと地味に痛いよなw
207底名無し沼さん:2013/06/29(土) 16:07:41.51
kangooジャンボリーってやっぱファミキャン、見せキャンでつか?
208底名無し沼さん:2013/06/30(日) 02:49:03.67
日帰りイベのカングージャンボリーだろ?
何で中途半端な横文字を雑ぜる?
横文字にするなら「REUNAULTKANGOO JAMBOREE」って書けよ
こうすりゃ何のイベントかすぐに分かる

つか、知らねえのなら検索位しろよ池沼
209底名無し沼さん:2013/06/30(日) 04:11:43.97
kangooジャンボリー?
見せキャンじゃなくて魅せキャンだよ
210底名無し沼さん:2013/06/30(日) 13:46:32.81
kangooって本国じゃ商用車だわな

荷物たくさん積めてファミキャンにはいいかもな
211底名無し沼さん:2013/07/01(月) 15:01:12.41
ちょっと前に相談したファミキャン入門者ですが、黄門様のランブリ6とヘキサ買いました。
早速週末に設営してみましたが、汗だくな上に夕立が来そうだったので、休むこと無く撤収しましたw
ちと散財した上に、一人で組むのは大変ですが、満足しています。

梅雨明けが楽しみです!
212底名無し沼さん:2013/07/01(月) 16:19:20.20
>>210
荷物を沢山積みたいならハイエーススーパーGLが最強だろ
213底名無し沼さん:2013/07/01(月) 17:18:44.95
あれカングーっていうのか、たまに見るな

使い勝手良さそうだ
1.6Lクラスにしちゃ高いが
214底名無し沼さん:2013/07/01(月) 18:16:30.48
本国のディーゼルMTが輸入されると良いんだけどね
215底名無し沼さん:2013/07/01(月) 19:13:28.30
>>212
おれはオデッセイなんだけどもう限界に近い。
次はハイエースって考えてるんだけど、全車1年車検なんでしょ
金が掛かりそうなんだが、実際はどうなの?
216底名無し沼さん:2013/07/01(月) 19:24:55.48
うちはノートにルーフボックス積んでるわ
デカイ車欲しいけど子供らの学費貯めたいしなあ
217底名無し沼さん:2013/07/01(月) 19:26:57.82
>>215
ルーフにヒッチと選択肢も有るけど、車内にしまいこみたいなら、ハイエースやアルファードとかになるかなぁ、南無妙法蓮華経。
218底名無し沼さん:2013/07/01(月) 21:27:13.07
>>215
ワゴンは2年車検、4ナンバーのバンが1年車検
現行型ディーゼルはバンのみ
しかしバンモデルにパワースライドドアの設定無し
俺はバンモデルのディーゼルが欲しいが、快適装備が皆無なので諦めた
219底名無し沼さん:2013/07/01(月) 21:51:19.94
>>215
年車検が嫌ならキャンピング車なら2年だよ。
昔は車税も待遇されてたんだけど、今は排気量で課税されるからそっちのお得感は無くなった。
俺も19年乗ってるハイエースはキャンピングの8ナンバー車。
酒なら19年物って言えば値打ちなんだけどねぇ。
220底名無し沼さん:2013/07/01(月) 22:25:30.07
>>219
100系?8系?
ボロいから新しいの買えよ
221底名無し沼さん:2013/07/02(火) 22:20:29.40
>>220
100系だよ。
新しいの欲しいけど、ガキ共の進学やらなんやらで手が出ないよ。

ハイエースは良い車だよ。
キャンプももちろんだけど、身内に車いす乗る人なんかが出てきたらあずましく乗せられるから良いよ。
親の介護とか待ち受けてる人にもお薦めです。
ちょっと高いけどね。
222底名無し沼さん:2013/07/02(火) 22:42:23.46
エリッゼステークこーたった。俺が発見したぜ自作とか真似するなよ的な
223底名無し沼さん:2013/07/03(水) 00:33:20.71
>>221
あずましくって初めて聞いた
ググッちまった
>>222
俺はハイランダーでいいや
224底名無し沼さん:2013/07/03(水) 07:04:36.70
215です
>>217,218、219
8ナンバーとれば2年車検なのね。
移動手段も馬鹿にならんな、我が家は1馬力で稼ぎは俺だけなので
学費との兼ね合いで新車は無理だろうなぁー・・・
夜バイトすっかな。
225底名無し沼さん:2013/07/03(水) 07:27:27.41
>>222
日本語が不自由な馬鹿は書き込むなよ

478 名前:底名無し沼さん[↓] 投稿日:2013/07/02(火) 22:38:53.55[夜]
?ばっかり使う自作大好きの赤でアイテム揃える疑問君おるかー?
あんまり
226底名無し沼さん:2013/07/03(水) 14:20:58.84
同様に粘着する方も煩わしいです
227底名無し沼さん:2013/07/03(水) 17:51:44.36
自己紹介乙
228底名無し沼さん:2013/07/03(水) 21:31:36.43
うわぁ…
229底名無し沼さん:2013/07/03(水) 23:16:18.78
>>226
粘着の粘着もも煩わしいです
230底名無し沼さん:2013/07/04(木) 00:20:48.35
もも?
231底名無し沼さん:2013/07/04(木) 10:22:38.05
もももももももものうち
232底名無し沼さん:2013/07/06(土) 09:07:51.38
晴れそうだな
でも暑そうだな
どうするかな
233底名無し沼さん:2013/07/06(土) 09:19:00.31
今日は暑くなりそうだな
水分補給こまめにな
234底名無し沼さん:2013/07/06(土) 09:46:22.30
>>233
しかも湿度が高いから最悪だな
235底名無し沼さん:2013/07/06(土) 13:44:22.50
昨日オートキャンプ道志で一泊
ちょっと寝苦しかったけど子供も喜んでくれてよかった

晴れてファミキャンパーの仲間入りです
236底名無し沼さん:2013/07/06(土) 17:59:00.06
>>235
おめでとう。
237底名無し沼さん:2013/07/06(土) 20:07:04.27
>>235
どこ行ったの?
道志の夜でも暑かったのか

真夏でも寒いくらいなのに
238底名無し沼さん:2013/07/06(土) 20:07:53.63
ごめ、書いてあったな。
読み違えた…吊ってくる
239底名無し沼さん:2013/07/06(土) 22:44:47.33
最近はほのぼのとして楽しいね。
240底名無し沼さん:2013/07/06(土) 23:53:24.39
シーズン入ると荒れないよなこのスレ
皆お外で遊んで良い事です!
241底名無し沼さん:2013/07/07(日) 09:18:29.32
梅雨の間は板全体がイライラしてたもんね
242底名無し沼さん:2013/07/07(日) 11:17:34.35
日本全国梅雨明けしたと思うなイライラ
243底名無し沼さん:2013/07/08(月) 13:12:09.48
今度のキャンプから焚き火デビューしようと考えているのですが、焚き火台どうしようかと迷っています
番長のにしようと考えていたらAmazonが今朝から値上げでユニフレームと同じ価格になり再思考中なんですが、
現在使用している古い横長のBBQグリルを焚き火台に転用して新しいBBQグリルを買おうかとも考えました
古い横長のBBQグリルでも焚き火台として使っても問題ないでしょうか?
244底名無し沼さん:2013/07/08(月) 16:10:50.04
>>243
全く問題ない。焚き火台なんて地面に炭や灰が落ちなければなんだっていい
245底名無し沼さん:2013/07/08(月) 20:58:34.87
>>243
これから夏なのに焚き火すんの?
いまの時期キャンプ道具は値引率少なくなるよ
夏は様子見てトップシーズン過ぎてから
購入を考えてもいいんじゃない?
246底名無し沼さん:2013/07/08(月) 21:14:30.80
車のガソリン使ってる人いる?
どうやって買ってるんですか?
247底名無し沼さん:2013/07/08(月) 21:54:41.28
自車からシュポシュポで入れてる。
248底名無し沼さん:2013/07/08(月) 22:00:40.18
車乗ってガソリンスタンド行って
満タン!とか3000円分入れてくれーとか…
249底名無し沼さん:2013/07/08(月) 22:01:00.85
他の物は番長やら季節外れに安売りワゴンでうまく揃えたが
ユニフレームのファイヤグリルだけはエルブレスで見た現物の美しさに感動してアマゾン価格で買った。
250底名無し沼さん:2013/07/08(月) 22:14:52.18
ロゴスの焚火台が仕舞いが小さくて感心したぞ
251底名無し沼さん:2013/07/08(月) 23:43:19.78
ロゴスのやつの畳んだ時の小ぶりさは自分も面白いなぁと思った。
252底名無し沼さん:2013/07/09(火) 00:20:18.53
ユニフレは2台持ちになると嵩張らなくてたすかる。
重さは2倍だが体積は1.1倍かな

そう、ただそれだけ言いたかったのん…
253底名無し沼さん:2013/07/09(火) 05:44:27.19
>>245
真夏でも夜は焚火しながら酒チビチビ飲むわ
暑いからそんなに大きな火は熾さないけど
254底名無し沼さん:2013/07/09(火) 11:24:15.19
>>246
ガソリン専用の携行缶持って行ってフルサービスのGSなら買える、セルフはだめ
255底名無し沼さん:2013/07/09(火) 12:52:22.03
焚き火台?
そんなもんイラン
直火できないようなキャンプ場に用はない
256底名無し沼さん:2013/07/09(火) 16:40:46.97
>直火できないようなキャンプ場に用はない(キリッ

かっこいい!抱いて!
257底名無し沼さん:2013/07/09(火) 18:28:31.93
炭焼き名人で焚き火してるけど
100均の炭も即焼けるし 焚き火もできる

そういや猛暑のよるとかやっぱバッテリー扇風機とか使ってる?
なにか涼取る方法あるかな?
来週裾野近辺(標高700)いくけど暑いかなぁ
258底名無し沼さん:2013/07/09(火) 21:54:25.00
真夏の海沿いのキャンプ場は暑いのかなぁ
今年キャンプデビューしたばかりでわからない
先週までは涼しく過ごせたけど
259底名無し沼さん:2013/07/09(火) 22:02:29.35
山行かないかぎりどこ居ても暑いぞ
暑けりゃ水辺で遊べばいいし、磯があるなら夕飯捕まえてれば楽しく過ごせる。
夜?体力温存してたら暑くて寝れないよ?
260底名無し沼さん:2013/07/09(火) 22:03:53.36
風があれば過ごせる無いと地獄
バッテリー扇風機は、無いよりましだけど
とても快適とは言えない
261底名無し沼さん:2013/07/09(火) 22:12:21.38
>>258
夜の砂浜は結構涼しいぞ
砂は熱しやすく冷めやすい
それと砂浜にテント建てると寝心地最高
262底名無し沼さん:2013/07/09(火) 22:19:22.43
タトンカ
263底名無し沼さん:2013/07/09(火) 22:20:34.57
>>260
このバッテリー扇風機ええよ
スゲーパワフル
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/cf201d/cf201d.html
264底名無し沼さん:2013/07/09(火) 22:33:00.48
>>261
それ風吹く場所か外海の潮が流れ込む所だけじゃないの?
湾?入り江?の中だと朝方まで海の表層はぬるあったかいぞ
265底名無し沼さん:2013/07/09(火) 22:35:32.39
>>259
>>261
ありがとう
まあ最悪大人は寝れなくてもいいけど子どもが寝れなかったら辛いかなーと

砂浜にテント張るの楽しみだなぁ砂に悩まされそうだけど。浜の上ならエアベットなくてもいけるのか
三連休が晴れないことにはダメだけど…
266底名無し沼さん:2013/07/09(火) 22:40:36.21
>>264
涼しいのは砂浜の上だけな
砂浜から出れば暑いよ
267底名無し沼さん:2013/07/09(火) 22:52:19.67
よくわからんけど、海風はぬるいけど、砂が冷たいんでまぁ行けるってことか?
俺の行ってる場所だと10センチも掘ったら海水湧いてくるようなとこだからうらやましいわ
砂場テントだとマット要らないって話聞いたんで一度経験してみたいんだよね
268底名無し沼さん:2013/07/09(火) 22:58:08.81
>>263
良さそうだけど、最大でも200分って短くない?
269底名無し沼さん:2013/07/09(火) 23:17:04.76
>>268
仕事でマキタの電動工具使っているからバッテリーは複数ある
まあバッテリー数個と充電器も買うとなるとハードルは高くなるな
270底名無し沼さん:2013/07/09(火) 23:19:41.73
>>267
そんな感じ下からひんやりしてる
それとタープ内にいる時は裸足でいるとひんやりして気持ち良い
271底名無し沼さん:2013/07/09(火) 23:22:54.55
>>270
でも昼間は灼熱地獄なんだろ?
普通のビーチでタープ張るのはマナー違反なのかな
小さいサンシェード買おうかなぁ
272底名無し沼さん:2013/07/09(火) 23:25:29.14
>>271
昼間は暑いけど海水浴だからね
暑かったら海に浸かれば良いし
それと俺が行く所はひんやりした綺麗な川も流れ込んでいるから
川遊びもできるし
273底名無し沼さん:2013/07/09(火) 23:26:00.80
>>257
少人数ならバッテリ扇風機を買うよりも
スマホのモバイルバッテリにusb扇風機。
3000円で10000mAhのバッテリにキャンドゥの200円扇風機繋いで一晩余裕で動いてる。
余ったらスマホ充電できるしクネクネ曲がるLEDライトも繋げる。
5Vで充電できるから車のシガーソケットからの充電にも無理無駄が少ない。
274底名無し沼さん:2013/07/09(火) 23:32:19.38
>>273
その手のは弱すぎでイマイチ
275底名無し沼さん:2013/07/09(火) 23:34:07.88
>>257
へとへとになるまで遊ぶのが一番だと思うよ
バッテリ送風機使うにしてもメッシュテント?かや?の方が何もしないでもまだ涼しい
276底名無し沼さん:2013/07/09(火) 23:43:19.84
>>269
同じだw
バッテリー5個を使い回してる。
ついでにブロアーも持っていく。
掃除機代わりになったり撤収にも便利。
そのバッテリーが使える蛍光灯は子供がカブトムシ探したいって時にいいよ。
めちゃめちゃ明るくてサイトでは使えないけどね。
277底名無し沼さん:2013/07/10(水) 18:18:23.95
>>276
マキタの掃除機買うしかないなw
マキタのバッテリーは14.4も18も下位互換できていいよね。

マキタカワイイよ、マキタ。
278底名無し沼さん:2013/07/10(水) 19:07:38.72
ちょお
扇風機本体よりバッテリーの方が高いじゃんw
279底名無し沼さん:2013/07/10(水) 19:28:18.34
マキタの扇風機とかバッテリーと充電器で時間分用意したら電源だけで5万以上かかるよw
ホンダの発電機買って普通の扇風機持ち込んだ方がお得だ。

車のバッテリー充電して持ち込むのが理想的だよね。
280底名無し沼さん:2013/07/10(水) 19:33:08.89
>>278
そういうお仕事の方々でしょ
ブルーシート至上主義も納得だわ
281底名無し沼さん:2013/07/10(水) 20:20:07.47
>>280
黙ってろよ
下っ端ホワイトwww
282底名無し沼さん:2013/07/10(水) 20:51:00.81
>>280
ん?そうだよ?小さいけど土建屋経営してるよ。
だからバッテリーはいっぱいあるんだ。
掃除機までは買ってないけどね。
嫁は欲しがってるけど…

ついでにブルーシートは使ってないw
防火シートってのがあるんだけどすごい丈夫で厚みもあるからそれは持ってく。
設営と撤収時に荷物置き場に役立つよ。
ちなみに色は白だw
283底名無し沼さん:2013/07/10(水) 20:54:10.96
防炎の間違えでは・・・

最近、MAXに移行してるから、古いマキタをキャンプ用におろすかな。
iPhone刺さるラジオはキャンプ場でも便利だし、照明器具も楽ちんだし。
284底名無し沼さん:2013/07/10(水) 20:56:38.15
こまけーなー
285底名無し沼さん:2013/07/10(水) 20:59:31.54
>>283
ごめん!防炎だった!
ちゃんと防炎協会って書いてあったよ、訂正ありがとう。
286底名無し沼さん:2013/07/10(水) 21:46:34.43
>>281
ちゃんと排泄した後は手を洗ってくださいね
287底名無し沼さん:2013/07/10(水) 21:46:39.38
建築資材とか道具はキャンプで異様に役に立つから困る

なんか味気ないけど
288底名無し沼さん:2013/07/10(水) 21:58:19.55
ブルーシート土方はどうでもいい
仕事もキャンプの延長みたいなもんだろ


ついでに言えば、経営者だぞ!って威張ってキャンプスレに書き込みされてもなぁ
普通のキャンプ好きの経営者達は威張ったりしないと思うの
俺はホワイトカラーリーマンだけど、自分とこの社長がキャンプ大好きだったらちょっと引くかも
自分で小さいけど…っていう位だから、経営者ってよりは独立したって感じだと予想
289底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:04:48.90
俺はヒルズ族だわ
290底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:07:58.46
>>288
確かに中小企業の社長ほど、経営と独立をゴッチャにしてるわ
291底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:16:56.38
経営者だぞ!って誰も威張ってねーよ
社長がどんな趣味を持ってても関係ない
キャンプが好きってだけで引くのか
気持ち悪いな
ホワイトだろうがブルーだろうが別にいいんじゃね
お互い、その職がなかったら生きていけないだろ
建築道具がキャンプに役立つのは同意
292底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:28:47.72
ブルーだけど一応は経営者だということは伝えておきたかっただけじゃんね?
激おこだわ
293底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:30:23.09
バッテリーたくさん持ってる土建屋社長なんてどうでもいいから、コーナンラックの話をしようぜ
294底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:30:45.26
>>288はいつものキチガイだろ
いつも論点がずれてる
295底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:31:51.32
>>293も同一

ワーッって書いてピタッと止まる
ワーッって書いてピタッと止まる

の繰り返し。分かるよな?
296底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:33:28.41
>>295
え?今書き込んでるの俺とお前だけじゃん
297底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:33:32.01
キチガイによるキチガイ認定も始まりましたw

他人のレスが同一人物による自演に思えるようになったら危険信号だよっ気を付けてねっ
298底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:34:10.41
>>294
黙れ基地外
299底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:34:43.09
>>291
ブルーシートだろうがレッドネックだろうが関係ねーじゃんな
300底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:35:19.24
>>289
奇遇じゃん
俺もヒルズ族
301底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:35:51.91
>>295も同一

ワーッって書いてピタッと止まる
ワーッって書いてピタッと止まる

の繰り返し。分かるよな?
302底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:36:16.75
俺はヤマビル属
303底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:36:59.79
あ?結構人いるね。
304底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:38:40.43
テントを装飾する小さな旗?ってどこに売ってるの?
305底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:41:29.53
オーソリティーとか
306底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:41:41.15
>>304
信濃町に行くとカラフルな旗を下げてる家や店がたくさんあるからお願いするといい。
快く分けてもらえるよ。
307底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:46:47.29
>>304
タルチョのこと?
アジア雑貨屋なんかでよく見るけどな
あとは可愛いパッチワーク柄のなんかは可愛い雑貨屋だな

このスレの住人としてはブルーシートや段ボールでデコって欲しいけどな
308底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:46:59.83
>>279
どんだけ情弱なんだよ
車のバッテリーは空になったら劣化するんだぞ
常にフル状態近くをキープしなきゃ劣化する
その手の使い方をしたいならポータブル電源や
バス釣りで使うエレキ用のバッテリーを使う方が良い
309底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:48:03.86
>>306
南無妙法蓮華経
310底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:49:43.62
信濃町で常に監視でしょ
311底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:51:16.18
>>308
もうその話はいいよ
今ナウいのは、サイトをハタで飾って表札どうするかって話だから
312底名無し沼さん:2013/07/10(水) 22:59:06.89
>>308
ほんと空気読めないのな
炎天下で働いてるから頭沸いてんじゃね?
313底名無し沼さん:2013/07/10(水) 23:58:18.22
パイルドライバーってランタンポールなの?
表札掛けだとおもってた
314底名無し沼さん:2013/07/11(木) 00:31:52.30
初めてバンガロー予約したけど
ここよんでたら見栄張って色々買わなくても良さそうだね。
人数分のシュラフとテーブルセットとランタンだけ買って
食材クーラーボックスに放り込んだら
後は現地で借りることにしよう。
315底名無し沼さん:2013/07/11(木) 00:48:03.17
もしかしてバンガローや常設テントは
キャンプのうちに入らないかな
316底名無し沼さん:2013/07/11(木) 00:58:11.82
>>315
ならない
後、電源があったり、チェックインアウトの時間設定があったり、
直火ができないようなキャンプ場もキャンプとは言えない
317底名無し沼さん:2013/07/11(木) 00:59:09.51
えっ
318底名無し沼さん:2013/07/11(木) 01:02:49.74
調理も薪と炭以外の使用は認めない
319底名無し沼さん:2013/07/11(木) 01:15:13.11
その勢いだと水場やトイレの確保だけで
数時間かかりそうだ。。。
320底名無し沼さん:2013/07/11(木) 01:19:47.27
ワーッって書いてピタッと止まる
ワーッって書いてピタッと止まる

の繰り返し。分かるよな?
321底名無し沼さん:2013/07/11(木) 06:56:45.39
322底名無し沼さん:2013/07/11(木) 08:57:29.34
照明も焚火か菜種油の行燈のみ。
323底名無し沼さん:2013/07/11(木) 11:27:18.08
本当にピタッと止まっててワロタ
324底名無し沼さん:2013/07/11(木) 12:02:50.78
取り敢えずドンキで人数分のシュラフ買ってくる。
325底名無し沼さん:2013/07/11(木) 14:24:42.99
>>308
今はディープサイクルバッテリーってのがあってだな、本来自動車用だがキャンピングカーやソーラー発電などに使われ出しているんだけど・・・あとはググれよカスw
326底名無し沼さん:2013/07/11(木) 14:52:47.93
>>325
おまえ、何言ってんの?
それがポータブル電源やエレキ用のバッテリーに使われているんだぞ。
普通の車用バッテリーを同じ様な使い方をしたら劣化するのは間違いない。
327底名無し沼さん:2013/07/11(木) 15:29:55.86
回生ブレーキがあるようなHV車が
ディープサイクルバッテリーだよね。
主に使われる用途で言うとクルマ用だね。
328底名無し沼さん:2013/07/11(木) 16:49:42.51
ワーッって書いてピタッと止まる
ワーッって書いてピタッと止まる

の繰り返し。分かるよな?
329底名無し沼さん:2013/07/11(木) 17:11:16.68
>>327
そのHVカーのバッテリー抜き出して
キャンプで使うの?
330底名無し沼さん:2013/07/11(木) 17:24:05.07
なんか話しがずれてくけど
トヨタ車は100Vのコンセントがあったよね。
331底名無し沼さん:2013/07/11(木) 17:28:16.17
>>326
おまえ、何言ってんの?
wwwwwwwwwwwww
ググったのかwご苦労さんwww
セカンドカーとか月に2回ぐらいしか乗らない車にも使うよw
トラック用
高級車用
HV用

最近のHVはコンセント端子ついてるから、バッテリーおろす必要ねーだろ?
wwwwwwwwwwwwww
332底名無し沼さん:2013/07/11(木) 17:37:09.31
なんでバッテリー話題やねん
333底名無し沼さん:2013/07/11(木) 18:07:00.56
333ゲットなら心願成就ッ!
334底名無し沼さん:2013/07/11(木) 19:40:04.16
子供もついてこない世代の腐れジジイが必死こいてバッテリー語ってる(笑)
もうあんたらはファミキャン関係ないからお引き取り下さい。
335底名無し沼さん:2013/07/11(木) 19:43:21.70
質実剛健キャンパーズコレクションで死角無し。
336底名無し沼さん:2013/07/11(木) 19:50:25.31
山善よりはパール金属の
キャプテンスタッグ事
鹿・番・長もお薦め
337底名無し沼さん:2013/07/11(木) 22:02:24.26
>>331
一般的な車用バッテリーの事なのに
特例出して何ファビョってんの?
感情セーブできないチョンか?
338底名無し沼さん:2013/07/11(木) 22:19:24.38
バッテリーの話どうでもいい
キャンプにわざわざバッテリー持っていくなら、電源サイトでいいや

多分、>>260あたりからバッテリーの話なってると思うけど、マキタのバッテリーと車のバッテリーって関係ないだろ
車のバッテリーって12Vだし持ってっても役に立たない
はい、終了
339底名無し沼さん:2013/07/11(木) 22:35:57.78
>>338
どうしても自分のレスで終わらせたいんだね
気持ち悪いから死ねよ
340底名無し沼さん:2013/07/11(木) 22:37:55.22
>>339
じゃあお前で終わりね
はい、おしまい
341底名無し沼さん:2013/07/11(木) 22:43:21.21
342底名無し沼さん:2013/07/11(木) 22:48:29.84
3連休みんな何処に行くの?
343底名無し沼さん:2013/07/11(木) 23:11:28.32
三連休は仕事…
月曜日が休みなのが唯一の救い。

キャンプ行きたいよ〜

子供と川で遊びたい…
344底名無し沼さん:2013/07/11(木) 23:15:29.11
>>342
ウエストリバー
345底名無し沼さん:2013/07/11(木) 23:27:26.95
海の日だしレジャーテントと
クーラーボックス持って海。
火は使わない方が良さげ。
346底名無し沼さん:2013/07/12(金) 01:16:26.73
キャンプ場の料金が最近高く感じてしまって困る。

最初はなんて安いんだって思ってたけど、そこそこ慣れてくると何故か高く感じてしまう。

安いんだよね。旅行として客観的に見ればw
347底名無し沼さん:2013/07/12(金) 05:15:55.54
>>344
ウエストリバーいいよね
ただあの風呂は連休なら大変だろうな
348底名無し沼さん:2013/07/12(金) 05:29:38.75
>>346
田舎者にしてみたら
首都圏の人達が行けるキャンプ場って高くてビックリする
俺は北東北民だけど、福島から下は近づかない
349底名無し沼さん:2013/07/12(金) 09:14:27.19
ほんとに関東界隈は高いね。連休になると割増だし…
家族連れだからあまりにも質素なとこだとねぇ
一泊8000円なんてとこもあるし。
富士山界隈なんて世界遺産の関係で値段吊り上げてくるとこも出そうだよ。
350底名無し沼さん:2013/07/12(金) 11:02:49.17
都内のキャンプ場は、城南島も若洲公園も一人600円だよ。
電源付きのオートキャンプ場が馬鹿みたいに高いんでないの?
351底名無し沼さん:2013/07/12(金) 11:08:49.21
高くても利用者がいるから成り立つだけ
352底名無し沼さん:2013/07/12(金) 12:08:58.54
関西でもあるじゃんw

http://www.gooutcamp.jp/kansai/
353底名無し沼さん:2013/07/12(金) 12:20:20.58
完全無欠のオール100%スノピで出てみようかなw


ソロでw
354底名無し沼さん:2013/07/12(金) 13:06:05.46
バンドックで出かける強者はいないのか?
死角ないぞバンドック。
355底名無し沼さん:2013/07/12(金) 13:09:30.49
そういやコールマンのクイックセットサンスクリーンはもう発売されないのか?
356底名無し沼さん:2013/07/12(金) 13:31:16.43
>>355
あれイイよな〜GW時近所にあったけど
もう1個しかないよ。1万超えてたけど
357底名無し沼さん:2013/07/12(金) 14:28:05.05
>>356
どこか教えて欲しいくらいだw
スポーツ用品店とかだと残ってたりするのかな?
358底名無し沼さん:2013/07/12(金) 14:42:25.50
ヤフオクで2万弱
359底名無し沼さん:2013/07/12(金) 20:10:52.97
>>342
俺は現場・現場・買いものだ。
明日と明後日はここから100kmくらい離れた土地の工場で中2階造ってくる。
連休最終日は普段の買いもの+昨年暮に亡くなったお袋のための仏壇買ってくる。
360底名無し沼さん:2013/07/12(金) 21:32:44.32
>>347
初めて行くんだけど、やっぱり風呂は混むのか。。。
今の時期の気温はどんなもんですかね?
361底名無し沼さん:2013/07/12(金) 22:00:23.42
>>360
ウチが行ったのはGWだったから、過ごしやすかったな
でも天気良かったからあの時期でも結構暑かったから、今なら相当暑そう
風呂は狭い…時間帯にもよるんだろうが、混む頃になると
洗い場に行列が出来てた
362底名無し沼さん:2013/07/12(金) 22:16:28.53
>>361
thx
心と装備の準備しとく
363底名無し沼さん:2013/07/12(金) 23:37:38.83
>>360
風呂?
キャンプなら川で行水で十分だろ
364底名無し沼さん:2013/07/12(金) 23:44:32.73
>>363
同意だ
365底名無し沼さん:2013/07/13(土) 00:10:05.70
まぁキャンプ行って温泉にゆっくり浸かりたい気持ちはわからんでもないがなw
ソロならどうでもいいけど、たまの休日くらい嫁さん孝行したやりたいわな
366底名無し沼さん:2013/07/13(土) 00:18:44.29
>>365
温泉にゆったり浸かりたいなら
最初から温泉宿取るな
キャンプでも風呂がなきゃ嫌とか抜かす嫁なら
雑木林に埋めてしまえ
367底名無し沼さん:2013/07/13(土) 05:10:38.49
さあ3連休!
休みになると早く起きる俺は小学生か
368底名無し沼さん:2013/07/13(土) 06:18:17.93
>>367
おはよう♪
わかるわかる
楽しもう〜
369底名無し沼さん:2013/07/13(土) 08:11:43.56
飯盒とタープとBBQコンロもって
デイキャンいって来るわ
昨日買ったイグルーのMAXcoolの
性能試してみるぜ!
370底名無し沼さん:2013/07/13(土) 09:05:29.76
早起きし過ぎて眠たくなってきた…
キャンプ場まであと100キロあんのに
371底名無し沼さん:2013/07/13(土) 09:22:44.38
>>370
頑張れ〜、そして無理するな〜。
372底名無し沼さん:2013/07/13(土) 09:24:53.56
ウチはあまりの暑さにキャンプ行くのやめた
やっぱ秋が一番いいな
373底名無し沼さん:2013/07/13(土) 09:35:58.17
海は荒れてそうだな
ちょっと山に行けば涼しいかな
374底名無し沼さん:2013/07/13(土) 17:39:46.71
デイキャンプから帰還!
蒸し暑かったけどずっと川辺で涼んでたら
少しはマシだった

三連休初日でバンガロー満室とか言ってたが
バンガロー暑そうだ、利用したことないけど

BBQの鳥肉はなぜ三割ましぐらいうまくなるんだろう
375359:2013/07/13(土) 20:07:35.17
みんな楽しそうで何よりだね。
俺も現場一日目行ってきたよ。
メチャメチャ暑かった。
明日は15時くらいまでにやっつけてゆっくり帰ってくるよ。
376底名無し沼さん:2013/07/14(日) 05:43:02.68
夜にキャンプ場内うろうろしてて、ふと雑木林を見たらデッカイカブトムシが
喜んで捕まえてたわ、嫁さんが
377底名無し沼さん:2013/07/14(日) 07:06:28.04
>>376
嫁さんをカブトムシに寝とられたのか
かわいそうに
378底名無し沼さん:2013/07/14(日) 08:54:44.87
そうか世間は三連休か
昨日も明日も仕事だし梅雨も開けてねえ
おまえら楽しそうでうらやましす
379底名無し沼さん:2013/07/14(日) 09:54:30.22
なぜか>>378のレスがカブトムシのセリフに見えて困る。
380底名無し沼さん:2013/07/14(日) 09:58:16.36
>>379
イメージしたらワラタ
381底名無し沼さん:2013/07/14(日) 13:10:19.00
>>379
縄張りの管理お疲れ様です。
382底名無し沼さん:2013/07/14(日) 13:11:48.92
>>378
お疲れさま。
俺の地域は梅雨明けたけど糞暑いわ。
仕事頑張ってね!
383底名無し沼さん:2013/07/14(日) 20:42:25.89
すげえゲリラ雷雨でタープ倒壊
オートキャンプで良かった
車に避難できて良かった
384底名無し沼さん:2013/07/14(日) 20:44:14.63
俺も去年大雨でタープ折れた
キャンプ場のレンタルだったからよかった
385底名無し沼さん:2013/07/14(日) 22:03:16.57
風はわかるけど、雨でも倒壊するもんなの?
386底名無し沼さん:2013/07/14(日) 22:05:02.04
>>385
雨が溜まって重みで折れる
387底名無し沼さん:2013/07/14(日) 22:29:00.09
タープの問題じゃないよね
388底名無し沼さん:2013/07/14(日) 23:34:19.41
>>386
雨がたまるのは貼り方が悪いだけだろ
スクリーンタープでもちゃんと貼れば
水は貯まらないようになっている
389底名無し沼さん:2013/07/15(月) 00:57:38.96
中途半端に貼れるから倒壊するのか?
本当に適当だったら先にサイドのペグが抜けて倒壊まで行かなそうだけど。
390底名無し沼さん:2013/07/15(月) 06:10:49.31
うちもスゲー豪雨で目が覚めた
カブトムシは無事だった
391底名無し沼さん:2013/07/15(月) 09:12:15.65
安物タープはポールも安物だからな
うちのアウトフィッターはゲリラ豪雨程度ならびくともしないわ
392底名無し沼さん:2013/07/15(月) 09:23:24.62
昨日は竜巻注意報が出てたみたい
豪雨のなかものスゴい突風でタープが浮き上がって
あっちゅう間に倒れた
自然現象にはかなわんね
393底名無し沼さん:2013/07/15(月) 10:40:52.69
>>391

アウトフィッターのポールが安物で折れやすいのは有名な話なんだがww
394底名無し沼さん:2013/07/15(月) 11:33:05.63
豪雨にあうと乾燥撤収が出来なくて困る
木陰サイトで快適ではあったけど
395底名無し沼さん:2013/07/15(月) 11:39:42.19
朝露とかで結局濡れるし、拭いたり乾燥待つ時間もだるいから
幕類はさっさとごみ袋に撤収して、家で干してから保管してるわ
396底名無し沼さん:2013/07/15(月) 14:59:58.65
>>395
よし!乾いた!と思ったら雨が降る…

そら、とっとと片付けた方がいいけど、家に帰ってから広げるとかあと大変なんだよ
397底名無し沼さん:2013/07/15(月) 16:32:30.94
>>369
なにげにタイヤが便利だよな。
398底名無し沼さん:2013/07/15(月) 23:12:27.04
>>397
いらねーよ
非力か?
399底名無し沼さん:2013/07/15(月) 23:19:34.97
なんでそう荒れるような書き方するかなぁ
本人が便利って思ってるようだし、それでいいじゃん
みんながマッチョってわけでもないんだしさ
400底名無し沼さん:2013/07/15(月) 23:27:56.64
頭使って楽しむ派と体使って楽しむ派の抗争に終わりは無いのだ!
401底名無し沼さん:2013/07/16(火) 00:37:16.33
>>396
展開して干すのは無理だけど
ベランダの物干しにかけとけば乾くよ
402底名無し沼さん:2013/07/16(火) 00:39:27.44
そしてタープが飛んでいく
403底名無し沼さん:2013/07/16(火) 00:39:59.32
タープじゃないフライだった
404底名無し沼さん:2013/07/16(火) 00:40:40.91
フライアウェイ
405底名無し沼さん:2013/07/16(火) 00:43:08.79
フライハイ
406底名無し沼さん:2013/07/16(火) 01:04:16.29
ミルマスカラスかと思ったが
それはスカイハイだった
407底名無し沼さん:2013/07/16(火) 04:10:01.18
それ女優の扱いが雑なんだよなぁと思ったらスカイエンジェルだった
408底名無し沼さん:2013/07/16(火) 12:24:59.39
三日間晴天だったけど強風でいたるところでタープが飛んでいた
ほんとにロープがムチみたいにひゅんひゅん飛ぶんだなーと関心した
うちは無事だったけどしっかり固定しすぎて撤収に苦労した
ペグが抜けない…プラのじゃなくていいやつ買うべきかしら
409底名無し沼さん:2013/07/16(火) 12:36:35.84
>>408
そんなに飛んだらペグが凶器と化しそうなんだが
410底名無し沼さん:2013/07/16(火) 14:50:50.66
タープもテントもたるんでるの多いね
というよりもロープがゆるゆるでそよ風でポールが動いてるとかごく普通
怖いからそばで設営するのやめてくれw
411底名無し沼さん:2013/07/16(火) 18:28:29.08
セリアの多目的二段ネットがファミキャンで役に立った
食器とか干しとけるので便利ですね

ttp://another-you.blog.so-net.ne.jp/2013-06-28
412底名無し沼さん:2013/07/16(火) 19:27:16.89
よそんちのタープの張り具合なんか
気にしたことねえや
観察してるとかきめえwww
そんなに気になるんなら
一言声かけてやりゃいいのにw
413底名無し沼さん:2013/07/16(火) 20:19:10.74
風が強いと幾らなんでも隣の幕くらいは気にするのが普通じゃね?
何か飛んで聞いてもやだし、馬鹿に限ってそういう時でも炭熾しやる
何が飛んでくるのか分からない以上は、最低限周囲の設営状況はチェックした方が良い

弁償してもらえるもらえないに関係なく、タイミングによってはキャンプの間ずっと嫌な気分になる

周囲に見てもらわないと安全に設営出来なさそうな>>412は人のいないとこでやってね
414底名無し沼さん:2013/07/16(火) 21:24:48.66
アホか
風が強い時こそよそんちより
自分のところが飛ばないよう
気をつけるわ
自分は大丈夫って過信してるヤツが
一番危ねえんだよ
415底名無し沼さん:2013/07/16(火) 21:30:52.26
馬鹿はどこを斜め読みして反論すんだ?
周囲に気を配るなら、当然自分とこ注意してんのが前提だろ?

誰も自分とこ適当で周囲チェックしてるなんて書いてないぞ?
その程度の国語も理解できないお前の頭の方が怖いわww
416底名無し沼さん:2013/07/16(火) 21:38:19.09
了解
今度強風でも絶対大丈夫な
タープの張り方教えてね
417底名無し沼さん:2013/07/16(火) 21:57:35.62
>>408
抜けなかったんなら、そこの地面はプラペグで正解でしょ
ゆるい地面に固い棒状のペグだと抜けやすい。

>>409
オープンタープの話?
オレも人の設営状態気にする派だけど、
オープンタープで緩んでるのってほとんど見たことない。
そもそもオープンタープ自体少ないし、使ってる人は皆慣れてそうな人ばっかり

シェルターでロープダウンしてないとかはザラにいて
倒壊しかかったり、してたりするのはよく見るな

混んでるサイトで1つ倒壊すると、風通りがよくなるのか
連鎖して倒壊したりするよね
418底名無し沼さん:2013/07/16(火) 22:06:22.66
>>416
強風でも絶対大丈夫なロープの張り方は簡単だけどそれやる奴ほど馬鹿だろ
419底名無し沼さん:2013/07/16(火) 23:07:24.89
俺はヘキサ、ダルダルなのよく見かけるな
レンタルなのかなって思ってる

ペグはソリステテもどきの30愛用してるけど、差し角さえ間違えなきゃまず抜けないけどね
よくテントにセットで入ってる銀色の』←こんな奴はダメだ。ちょっと力加わるとクルッとなる
まだプラペグのほうがマシ
420底名無し沼さん:2013/07/16(火) 23:16:12.00
ソリステ系は柔らかい地面だと
斜めに刺したペグが地面割って直立してきて抜ける
手で押すだけで入ってくような地面だと危ない
421底名無し沼さん:2013/07/16(火) 23:18:31.09
この長文を見るとどっちが基地外かよくわかる
422底名無し沼さん:2013/07/16(火) 23:19:37.19
誤爆しちゃった テヘ
423底名無し沼さん:2013/07/16(火) 23:29:50.38
引っ掛けるところが窪んでるだけのペグって、すぐ外れそうで不安にならない?
424底名無し沼さん:2013/07/16(火) 23:52:28.19
ソリステに5mmのガイロープで張ったら鳩目周りが裂けたって話を聞いたことあるな。
ポールも安くないしロープかペグが先に死ぬようにしとくのが財布に優しいのかも。
それかガチガチに設営しつつ各所にゴムのあれ挟んで急激なテンションを逃がすか。
425底名無し沼さん:2013/07/17(水) 01:17:03.86
>>420
俺は砂浜で良く設営するけど
ソリステなんて役に立たないな
色々試した結果、40pのプラペグ最強
土嚢袋も良いけど詰めるのが面倒
426底名無し沼さん:2013/07/17(水) 10:28:50.70
三連休、初めて海にタープとコンロ、クーラーボックス持っていきました。
今まではワンタッチサンシェードだけだったんだけど、タープがあるだけでこんなに快適なんだ!とすごくビックリ。
ただやっぱり荷物は多くなりましたね。
家族分で椅子×4、折り畳みテーブルセット、タープ、クーラーボックス×2。
さらに浮き輪やバスタオルなんかも加えると…
子供は小さいので、駐車場から夫婦二人で運ぶのが大変でした。
それにしても、毎回砂落としに難儀します。
簡易シャワーはあった方がいいのでしょうか?帰りの車の中でジャリジャリするのはもう勘弁です。
コールマンのクイックサンセットスクリーンを使ってますが、天井まで砂がつきました。
設置の時だけでもグランドシート敷いてからの方がいいですか?
正直、これ以上荷物を増やすと限界に近いです…
427底名無し沼さん:2013/07/17(水) 11:20:59.96
ポリタンクひとつクルマに積みっぱなしにしとくだけで
帰りに砂遊びのバケツで温い水浴びれる。
人数が多ければ簡易シャワーやシャワーテントが
あってもいいかもしれないけど
子供が手伝わないなら要らないかも。
428底名無し沼さん:2013/07/17(水) 11:30:39.33
>>399
うちの3歳児がクーラー転がしてる上に乗るのが好き。
子供とクーラーを一緒に運べて便利だよw
429底名無し沼さん:2013/07/17(水) 11:32:17.87
コールマンのクイックセットサンスクリーンっておいてあるところはあるってことはよく聞くけど
スポーツ用品店系が多いのかホームセンター系がおおいのかそういうことだけでも知りたい。
店名は聞かないから。
430底名無し沼さん:2013/07/17(水) 15:32:18.33
>>427
フルクローズできるので、せめてお尻と胸だけでもタープの中で落としてから車に乗り込みたいんです。
水は冷たいものでも構いません。
なのでシャワーカーテンまではいらないかな。
どっちみち足は駐車場に行くまでに砂まみれになって、トイレの水道で流す形になってしまうので。
袋にシャワーの口が付いてるようなのだと、どのくらい流せるものでしょうか?
431底名無し沼さん:2013/07/17(水) 16:47:10.55
>>430
設営時に気を付けても必ず砂は風に舞って付くよ
なので撤収時に気を使うべきかと
ある程度体を乾かし砂を払う
チェア類もね
駐車場に行くまでに膝下までくらいには砂が付く
ペットボトルに水を汲んどいてそれで子供を洗って車の中に待機させる
百均にあるような30センチくらいの人工芝でいいからあると便利
その上で洗ったり出来るから。
あとは親がチェアや小物を雑巾で拭きつつしまう
タープは大人二人でバサバサやって砂をはらってしまう

出来れば大きいごみ袋を用意すれば小物、サンダル、チェアを入れられるからいいと思う
432底名無し沼さん:2013/07/17(水) 21:26:48.73
冬山用のテントって吹流しになってるけど
砂を落とすためのメッシュの吹流しを一面つけたらどうだろう?
そこを通るときれいになって入れるという。
433底名無し沼さん:2013/07/17(水) 22:27:10.30
砂浜海キャンやりまくっている俺から言わせると
多少の砂は気にしない事だな
砂が気になるなら砂浜キャンプは辞めとけ
どうやっても砂は着いてくる
434底名無し沼さん:2013/07/19(金) 13:21:02.77
俺から言わせると
俺から言わせると
俺から言わせると
俺から言わせると
435底名無し沼さん:2013/07/19(金) 16:50:23.53
どうした?
436底名無し沼さん:2013/07/19(金) 16:56:11.65
お前に言わせると
437底名無し沼さん:2013/07/20(土) 08:35:51.82
>>433
濡れるの嫌なら雨の日外出るなってレベルの話になるよな
438底名無し沼さん:2013/07/24(水) 16:48:44.78
>>431
自分はそう言うのは家に帰ってからだな
439底名無し沼さん:2013/07/25(木) 06:51:33.92
キャンプって流行ってんのかな?
キャンプ場が混んでる希ガス。

ところでキャンプ場の公式サイトとか
リンク集なんであんなに見辛いんだろ?
ここのみんなでキャンプ場データベースみたいなの作らない?
1人はきっつい。
お前らとじゃないと無理だわ。

wikiかなにかでやったらどうかな?
openpneみたいなSNS形式でもいいし。

ネットでキャンプ場探してていい加減疲れてきた。
440底名無し沼さん:2013/07/25(木) 16:56:09.38
800円くらいの雑誌買えよ。
441底名無し沼さん:2013/07/25(木) 17:11:24.74
>>440
雑誌買ってもなんか情報量イマイチなんだよね。
見やすくて良いんだけどわかり辛くない?
442底名無し沼さん:2013/07/25(木) 17:19:40.65
今月はこれ読むといいって雑誌教えてよ
443底名無し沼さん:2013/07/25(木) 17:28:03.90
まあいい悪いってのは主観だしな。
管理人がウザイになるのか親切だったになるのかも、結局相性の問題だったりするし。
444底名無し沼さん:2013/07/25(木) 18:00:51.59
積極的に客呼ぼうとしてるキャンプ場は見つかるけどな
雑誌に載ってるって事は広告で載せてるか、取材で載ってるんだろうし

単純に評価は抜きでサイトの広さに値段、場所がわかるサイトあったら便利じゃね?
445底名無し沼さん:2013/07/25(木) 18:05:55.05
>>444
トイレとか水回り基準でランク付けてるのがあったけど結構参考になったよ
http://www.tabikaze.net/index.html
446底名無し沼さん:2013/07/25(木) 18:07:10.85
447底名無し沼さん:2013/07/25(木) 18:10:14.07
まぁ気持ちが分からんでもないが・・・

でも自分の欲しい情報集めて選んだとして、次のキャンプ場はそれ以下にしかならんよ
まずは得れる情報の中でそこそこ程度のキャンプ場に行ってみるもんだ
行ってみないと分からない良さや悪さってあるしな
448底名無し沼さん:2013/07/25(木) 19:17:27.56
ここいいなーって思ったキャンプ場は叩いて回ってるわ。混雑すると嫌だし。
管理人が気にしない程度のネガティブ情報を出すのがコツ。
泥酔した刺青DQNが深夜まで花火してて子供が怖がった二度と行きたくないって情報は効果的。
449底名無し沼さん:2013/07/25(木) 20:04:44.99
>>448
嘘なら営業妨害では有りませんか?
まぁ、ネットの情報なんてそんなレベルなのだろうがな
450底名無し沼さん:2013/07/25(木) 21:32:29.08
>>448
風俗嬢のオキニ隠しかよw
451底名無し沼さん:2013/07/25(木) 22:26:27.95
俺の会社、結構有名なサイト持ってるから
会社に上げてみようかな
ただ、どこで収益を出すかだなぁ

掲載キャンプ場に対し、掲載するとメリットがあってユーザーもメリットがあって、ユーザーは無料だが、キャンプ場は、予約管理出来て、月額料金もらう
プラス、ヤフオクのキャンプ用品に特化したオークションでユーザーからも課金
メーカーやショップが集まったショッピングも可能で、売れた分課金

どう思う?俺はきっついなぁって思うが
452底名無し沼さん:2013/07/26(金) 22:54:19.64
日本語が不自由な奴の文章って読んでて異常にイラつく
453底名無し沼さん:2013/07/26(金) 22:58:22.03
おまえらの内で神奈川県警のヤツいる?
いてもレス出来ないだろうけど、覗いちゃいかんだろ?www
454底名無し沼さん:2013/07/26(金) 23:01:51.44
俺はかなりの賢者だけど質問ある?
455底名無し沼さん:2013/07/27(土) 12:17:48.46
雷轟音&豪雨なう
まさかこの近辺で今日キャンプしてる人っていないだろうなw
456底名無し沼さん:2013/07/27(土) 23:56:03.63
>>448
んで、キャンプ場が潰れるんですね
457底名無し沼さん:2013/07/28(日) 00:00:24.55
>>439
「キャンプ場 データベース」とかで、ググって
キャンプ場の名前を調べて、名前でググったり、画像検索
とかでだいたい分かるだろ?

あとは行ってみてのお楽しみで
散策するのが楽しいと思うんだが
458底名無し沼さん:2013/07/29(月) 07:15:41.87
>>451
無料キャンプ場は、だいたいは自治体所有だからそこら辺を突ければ
観光とか街起こしとか
459底名無し沼さん:2013/07/29(月) 12:04:17.24
>>455
親子キャンプに参加して大変だったよー。風も強くて壊れるかと思った。
18時位から雨風、雷が強くなって、近くの公共施設に避難、
その後戻れたけど大変だった。
460底名無し沼さん:2013/07/30(火) 00:26:54.15
雷はマジでヤバス
461底名無し沼さん:2013/07/30(火) 01:41:51.65
この前雷で死んだ人
いちばんやっちゃいけない事してたね
でっかい木の下wwww
あかんやろ避雷針の下に逃げちゃwwww
462底名無し沼さん:2013/07/30(火) 06:42:04.51
みんな車のバッテリーはまだ生きているうちに交換したほうがいいよ
突然プッツリ死んで面倒な目にあった
463底名無し沼さん:2013/07/30(火) 10:30:07.61
木の下に避難する場合は4メートル離れないとな。
464底名無し沼さん:2013/07/30(火) 11:55:10.76
この前河原でスクリーンタープをたてて釣りをしてたんだが、河原に大きな石もなく、
下は舗装されててペグダウンもできずに苦労した。
砂地だったら袋に砂を詰めて固定しようと思ったがそれもムリ。

こういうときって2リットルの空きペットボトルとかを大量にもっていけばいいのかな?
なんかいい工夫あるかな?
465底名無し沼さん:2013/07/30(火) 12:00:34.84
スクリーンタープをやめれば良いと思うよ。
466底名無し沼さん:2013/07/30(火) 12:29:15.98
河原が舗装されてるってのがわかんないです
467底名無し沼さん:2013/07/30(火) 12:34:28.45
パラソル最強
468底名無し沼さん:2013/07/30(火) 13:20:41.45
スクリーンタープって重いし自立しないし風に弱いし虫入るし、使えない道具の代名詞
469底名無し沼さん:2013/07/30(火) 13:45:17.15
スクリーンタープ、寒い時期は重宝するよ。
470底名無し沼さん:2013/07/30(火) 13:55:25.95
舗装されててペグ打てなければ自立するタープしか使えないだろ。
471底名無し沼さん:2013/07/30(火) 13:59:14.06
スクリーンタープって自立するでしょ?
ペグ等は必須だと思うけどさ。
472底名無し沼さん:2013/07/30(火) 14:25:18.58
いろいろとすんげー噛み合ってないな
473底名無し沼さん:2013/07/30(火) 15:00:39.77
>>468
使ったこと無いのはよくわかった
474底名無し沼さん:2013/07/30(火) 16:05:33.91
スクリーンタープが自立するんだってw
ガイロープ張らなきゃ手で押しただけで倒壊するけどな。簡単タープと勘違いしてるの?

重い、虫入る、風に弱い、なんか間違ってる? 軽くて虫入らなくて風に強い自立するスクリーンタープがあれば商品名教えてくれ。是非買いたいから。
475底名無し沼さん:2013/07/30(火) 16:29:03.94
自立って言葉の意味を履き違える馬鹿が一人いるスレはここですか?
476底名無し沼さん:2013/07/30(火) 16:33:43.71
>>474
アスペだろ?
477底名無し沼さん:2013/07/30(火) 16:34:59.81
自立はするけどペグで固定しないととても不安定って話なんだけど。
478底名無し沼さん:2013/07/30(火) 16:35:02.00
自立するかしないかって言えば「する」。
その状態で実用に耐えるかどうかって言えば「無理」。
479478:2013/07/30(火) 16:35:43.01
(かぶった)
480底名無し沼さん:2013/07/30(火) 16:55:44.13
>>474
お前、2行目も読まないで即レスしちゃうの?
脊髄反射しすぎだろ落ち着けよ。

重い・・・同意。でも持って歩く訳じゃないから関係ないな。
虫入る・・・何のためのメッシュだよ。虫入るのはランタンのレイアウトが悪い。
風に弱い・・・テントと同等位と思うので、そこまで弱いとも思わんが。

あと、夏は暑いよ。風通しは見た目ほど良くは無い。
481底名無し沼さん:2013/07/30(火) 16:59:49.03
こういうヤツが立ってるヘキサタープって想像するだけで笑えるw

メッシュタープ持ってないけど、ブヨ対策にお勧めでしょうか?
482底名無し沼さん:2013/07/30(火) 17:30:21.70
どうやら>>480はメッシュをすり抜ける技を持ってるらしい
483底名無し沼さん:2013/07/30(火) 17:53:40.43
>>464
ポリタンク4つ持ってけ
484480:2013/07/30(火) 18:06:54.98
えっそんな技持ってないよ
485底名無し沼さん:2013/07/30(火) 18:11:07.30
夏は暑いからヘキサ、春秋はスクリーンタープだったけど、
ゲリラ豪雨には雨に比較的強いスクリーンタープのほうがいいかなぁ。
どの道、雷鳴ったら即避難だけれども。
486底名無し沼さん:2013/07/30(火) 19:33:29.61
>虫入る・・・何のためのメッシュだよ。虫入るのはランタンのレイアウトが悪い。

すり抜ける技でも持ってないと不可能だろ
487底名無し沼さん:2013/07/30(火) 20:32:09.39
>>486
俺は『出入り口に近い位置にランタンをレイアウトするのは虫が侵入する原因』って事と捉えたが?
あなたは『ランタンがスクリーンタープに近すぎてメッシュを溶かしちゃってるんだよ』って捉えたの?
それとも『虫じゃなくて、>>480がメッシュをすり抜ける技を持ってる』と捉えたの?
いずれにしても落ち着けよ
488底名無し沼さん:2013/07/30(火) 20:49:06.98
スクリーンの虫って夜は対策出来るけど
朝以降の日中が大問題だよね
日中は暑いし人の出入りが多いから
一箇所開けっ放しにしがちだし
489底名無し沼さん:2013/07/30(火) 21:02:18.47
サイトの廻りに蚊取り線香を四つ位焚いとけば
蚊は寄ってこないよ
ブヨはハッカ脂塗っとけ
490底名無し沼さん:2013/07/30(火) 21:20:07.41
スクリーンは夜の蛾を防げればそれでOK。
491底名無し沼さん:2013/07/30(火) 21:28:34.52
少なくともキャンプに持ち運びできる重さ、大きさで
ペグダウンもロープ張りもいらずに、自立して風に飛ばされず、
虫も入ってこないタープの紹介を待ってるんですが、まだですかね

来週キャンプ行くまでに必ず買うので是非教えて欲しいんですけど。。
492底名無し沼さん:2013/07/30(火) 21:29:39.13
ねちっこい奴だなぁ
493底名無し沼さん:2013/07/30(火) 21:35:13.31
>>491
ドラえもんに出してもらえや
のび太くん
494底名無し沼さん:2013/07/30(火) 21:40:06.24
495底名無し沼さん:2013/07/30(火) 21:51:22.60
>>494
ペグ打ってるしガイロープ引いてるから
ご要望とは違うんじゃないかな

基礎打って家立てるか、バンガロー借りればいいのに
496底名無し沼さん:2013/07/30(火) 21:51:47.09
>>491
マジで子供居るん?
間違いは誰にでもあるんだからさ・・・
そんなに意固地にならずにみんなで楽しくやろうぜ。な?
497底名無し沼さん:2013/07/30(火) 22:16:11.49
スクリーンタープは下から虫が入るよ
498底名無し沼さん:2013/07/30(火) 23:26:43.00
ファミキャンテントの次スレ、どなたかよろしくお願いいたます。
499底名無し沼さん:2013/07/30(火) 23:52:22.08
あるやん

ファミキャンテント31張目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1374845614/
500底名無し沼さん:2013/07/31(水) 00:21:13.40
>>497
>>480はそうは思っていないらしいよ
ランタンの位置が悪いから入るんだってさw
501底名無し沼さん:2013/07/31(水) 00:58:31.37
>>491
二度と来るな
502底名無し沼さん:2013/07/31(水) 01:11:30.20
いつまで食い付いてんだよ…
503底名無し沼さん:2013/07/31(水) 06:18:36.37
スクリーンタープ使ってるけど
日中は四方フルオープンしちゃえばそんなに暑くない
夜の羽虫だけ防げればいい

以前はヘキサ使ってたんどけど
夏の夜のコット寝が気持ちよくて
最近はスクリーンタープばかりだわ
504底名無し沼さん:2013/07/31(水) 09:35:38.91
スクリーンタープはスカートがあるから飛ぶ虫は入って来ないでしょ?
ダディーロングレッグはどこからともなくやってくるが…
505底名無し沼さん:2013/07/31(水) 11:40:15.55
>>483
やっぱポリタンクとか、バーベルとか、ペットボトルとかになるよね。ありがとう。
506底名無し沼さん:2013/07/31(水) 12:06:27.40
虫の多い夏に外に出てくるのはDQNの生態だからね
507底名無し沼さん:2013/07/31(水) 12:20:14.65
>>506
虫程度でw
508底名無し沼さん:2013/07/31(水) 14:26:00.14
>>500
おまえ友達いないだろ?
509底名無し沼さん:2013/07/31(水) 14:29:49.46
>>491
誰がそんなのがあるって言ってるんだよ、文盲か?
ネチっこくてキモイわ・・・。
510底名無し沼さん:2013/07/31(水) 23:59:37.01
ネチっこいのは…
511底名無し沼さん:2013/08/01(木) 00:00:13.19
加水分解
512底名無し沼さん:2013/08/01(木) 14:27:09.64
>>500
蛾みたいな羽虫も下から入ってくんの?
下から入ってくる虫なんてタカが知れてると思うけどなぁ。
513底名無し沼さん:2013/08/01(木) 15:21:22.83
>>512
地面よく見てみ。芝や草には虫がいっぱい
ブヨも膝下で活動する虫。地面と幕の隙間から入ってくるよ。
514底名無し沼さん:2013/08/01(木) 15:40:30.10
>>513
あんたキャンプに向かないね。
一日中家に籠っていなさいw
515底名無し沼さん:2013/08/01(木) 15:51:16.77
つまりスクリーンタープの中も虫がいっぱいいるということ

なら涼しいヘキサで良いじゃないか
516底名無し沼さん:2013/08/01(木) 15:53:09.66
>>514
一日中スクリーンに籠りっぱなしのファミリーキャンパーもキャンプに向かないってことか
517底名無し沼さん:2013/08/01(木) 15:59:07.94
518底名無し沼さん:2013/08/01(木) 17:25:12.39
どうしてもスクリーンタープをDisりたい奴がいるが、
なかなか賛同が得られなくて苦戦しているな。頑張れ頑張れ。
519底名無し沼さん:2013/08/01(木) 18:36:23.13
まあ別に使いたくないなら使わないで構わんがw
520底名無し沼さん:2013/08/01(木) 19:22:13.59
ヘキサ使ってるがランタンを離して吊すので虫は気にならんな。
蚊取り線香と虫除けスプレーで何とかなる。
意外と山奥に行くと蚊は少ない気がする。
521底名無し沼さん:2013/08/01(木) 19:39:42.01
蚊は少ないけどブヨがねー
522底名無し沼さん:2013/08/01(木) 19:46:08.52
ところでさ、スクリーンタープで完全に虫が入ってこないって
思ってる奴っているの?
スクリーンタープ使ってるけど、虫は軽減程度にしか考えてないけど。
テントじゃねぇんだし。

どーもスクリーンタープ否定してる奴は「完璧な防虫出来なきゃ意味ない」
みたいに言ってて、他の人と感覚がズレてるようにしか思えないんだが。
523底名無し沼さん:2013/08/01(木) 20:30:33.18
虫いやなら車中泊でも難しいよな
524底名無し沼さん:2013/08/01(木) 21:58:19.89
ヘキサだろうがレクタだろうが簡単タープだろうがスクリーンだろうがテントだろうが車だろうが家だろうが人が開け閉めする限り虫入るわ
スクリーンやテントや家は一度入ったら出ずらいってだけ
525底名無し沼さん:2013/08/01(木) 22:42:54.31
アンチスクリーンタープ君は、虫が入ってくるの防げないんだったら
ヘキサか何かでいーじゃねーかスクリーンタープってアホなの?って
言いたいんだろうけど、別に全て防げるとも思ってないし、っていう時点で
平行線なんだよな。
526底名無し沼さん:2013/08/01(木) 23:27:34.85
>>522
それは勘違い、スクリーンには虫が入らないって断言した馬鹿がいるから叩かれてるんだよ
527底名無し沼さん:2013/08/01(木) 23:35:38.83
スクリーンタープはキャンプ始めたばかりの初心者が使うもの
528底名無し沼さん:2013/08/02(金) 01:47:44.35
んじゃピカは初心者の集まりってことだなw
529底名無し沼さん:2013/08/02(金) 06:21:52.21
ヘキサもスクリーンも持ってるけど初心者じゃなくたってファミキャンだとスクリーンは普通に便利
ヘキサもスクリーンも短所長所があるから
スタイルで使い分ければそれでいいじゃん
530底名無し沼さん:2013/08/02(金) 06:32:00.28
無意味な議論を延々と続けるんだな
531底名無し沼さん:2013/08/02(金) 08:42:06.37
ほんと、馬鹿ばっかり。
532底名無し沼さん:2013/08/02(金) 11:21:59.79
オレもスクリーン使ってたけど雨や風が冷たい季節以外はヘキサになった
533底名無し沼さん:2013/08/02(金) 11:52:51.44
キャンプ場は低脳DQNが集まってホームレスごっこ
534底名無し沼さん:2013/08/02(金) 11:54:52.49
夏の夜の蛾が気にならないならヘキサ、レクタで良い。
俺は蛾入りの飲み物や食い物が嫌だからスクリーンを使っている。
ベロンベロンに酔っぱらうとムテキングだがw
535底名無し沼さん:2013/08/02(金) 14:05:46.93
>>526
断言・・・?まぁ、叩いてんの一人だけだけどな。
536底名無し沼さん:2013/08/02(金) 21:57:50.93
自説を曲げないのも分かるけどさ、キャンプ好きなんだろ?
まったりやろうぜ。
537底名無し沼さん:2013/08/02(金) 22:20:02.54
>>536
キャンプ=マッタリしたいと思っても
なんだかんだで忙しい
特に1泊2日だったらきついなぁ
荷物積んで、食材買物して、キャンプ場行って、設営して、子供と遊んで、飯作って、酒飲んで、寝て、朝飯作って、子供と遊んで、撤収して、観光して、片付けて…あっと言う間に2日過ぎるわ
538底名無し沼さん:2013/08/03(土) 00:48:11.71
>>537
そうだよね。
やっぱ2泊はしたいよね。
キャンプで2泊とかヨーロッパの人にしたら「セコイ」とか
思われるのかな。
539底名無し沼さん:2013/08/03(土) 05:53:30.90
確かに全然ゆっくりできない。
できれば平日に3泊ぐらいしたい。
540底名無し沼さん:2013/08/03(土) 08:17:27.09
河原でブルーシートで囲って連泊ってのはどうだ?
541底名無し沼さん:2013/08/03(土) 09:22:24.35
芋煮会だな
542底名無し沼さん:2013/08/03(土) 11:53:49.39
>>540
プロフェッショナルの一員になるのですね
縄張り争いも激しいので気をつけてください
543底名無し沼さん:2013/08/03(土) 14:05:27.58
ソロキャンスレに面白い地図あったぞ
http://mapmates.net/camp/
544底名無し沼さん:2013/08/03(土) 17:44:04.09
マルチうぜぇ
545底名無し沼さん:2013/08/09(金) 00:24:56.74
>>464
つ ソリッドステーク
546底名無し沼さん:2013/08/09(金) 09:07:32.07
>>545
舗装されてるとこには打てんだろjk
547底名無し沼さん:2013/08/09(金) 09:19:38.45
>>546
メーカーはアスファルトだろうがコンクリートだろうが打てると言ってるが?
http://www.snowpeak.co.jp/blog/?p=3578
548底名無し沼さん:2013/08/09(金) 09:38:35.55
>>547
いくらなんでもコンクリは無理
アスファルトなら打ち込める
549底名無し沼さん:2013/08/09(金) 09:54:30.85
物理的に打てるのと倫理的に打てないのと・・・よく考えろや
550底名無し沼さん:2013/08/09(金) 10:27:48.38
法律的にも許可なくやったら器物損壊事件だわ
551底名無し沼さん:2013/08/09(金) 12:01:07.66
舗装した場所にソリステが打てるのか
今度やってみるぞー(棒)
552底名無し沼さん:2013/08/09(金) 12:36:58.63
近所のワイルドワンはテント展示会の度に、アスファルトの駐車場にソリステ打ち込んでるな
553底名無し沼さん:2013/08/09(金) 15:13:15.33
コンクリートに打ち込めるなら
値のはるハンマードリルなんて誰も買わんよ
554底名無し沼さん:2013/08/09(金) 15:41:38.68
あ、それはないな
誰も買わないなんてことない
555底名無し沼さん:2013/08/09(金) 18:54:08.12
>>547
そこ写真はアスファルトだよね。
コンクリートは無理でしょ、ヒビが入って終わりじゃないかな
パワーズさいたまも普通にアスファルトに打ち込んでるけど
コンクリートは見たことないです。
556底名無し沼さん:2013/08/09(金) 18:56:05.14
だーよーねー
557底名無し沼さん:2013/08/09(金) 19:24:55.46
アスファルトには打てる。夏だと楽勝だと思う
粗粒で石に当たったら無理かもしれないが、、、
コンクリはソリステが勝ったとしても、コンクリが砕けるだけ
釘くらいの太さなら打てるかもしれん
558底名無し沼さん:2013/08/09(金) 20:21:13.24
コンクリとアスファルトの違いがわかりません。
559底名無し沼さん:2013/08/09(金) 20:27:50.34
つか、せっかくのキャンプなんだからアスファルトもコンクリもないところに行きたいなw
560底名無し沼さん:2013/08/09(金) 20:32:22.95
ハイポリマー100を思い出した
561底名無し沼さん:2013/08/09(金) 20:34:15.47
>>558
どんだけゆとりなんだ
562底名無し沼さん:2013/08/09(金) 21:14:07.88
その量販店達の駐車場って穴だらけじゃね?

まぁ夏のアスファルトなんてバイクの自重でスタンド食い込むからなぁ
563底名無し沼さん:2013/08/09(金) 22:03:04.01
>>562
クイックファルトというアスファルト補修材を使えば
ソリステの穴位なら簡単に補修できる
564底名無し沼さん:2013/08/10(土) 00:59:33.53
ソリステ最強

お前ら知らんのか?
565底名無し沼さん:2013/08/10(土) 01:36:20.46
適材適所だろ
566底名無し沼さん:2013/08/10(土) 01:38:14.52
アスファルトはじわじわかかる力に対してはとっても弱い。
567底名無し沼さん:2013/08/10(土) 04:29:40.80
まさかのアスファルトスレか
568底名無し沼さん:2013/08/10(土) 05:00:06.38
幼い頃、アスファルト敷くシーンに出くわすこと多くなかった?(当方三十半ば)
コールタールをイタズラして、落ちない汚れで親に何度怒られたことか…
記憶が溢れてきたわ

以降、このスレをアスファルトを語るスレとする!
569底名無し沼さん:2013/08/10(土) 05:46:44.74
>>568
ドカタ天国のクソ田舎に住んでるので
舗装工事は日常の光景だわ
570底名無し沼さん:2013/08/10(土) 09:10:25.98
当時は俺の足跡がついたアスファルト道路が結構あった
近所の家の土台にも俺の足跡が付いている家は多い
571底名無し沼さん:2013/08/10(土) 09:43:20.81
真夏の真昼間、駐車場のアスファルトにバイクのスタンドで穴開けたことなら多々ある・・・
572底名無し沼さん:2013/08/10(土) 09:57:12.45
鉄でできてるならアスファルトには刺さるだろうな
慎重にやればコンクリートにも刺さって一時的に自律するだろうけどロープかけたらポロリと倒れるわ
それぐらいしか刺さらん
コンクリート釘の短いやつ刺してそれにロープの方が使えるわ
573底名無し沼さん:2013/08/10(土) 10:23:17.17
いずれにしても公共の河川敷での話なのにいつまで引っ張ってるんだよ
574底名無し沼さん:2013/08/10(土) 11:23:46.35
いつまでアスファルトの話してんだよつまんねーんだよ
575底名無し沼さん:2013/08/10(土) 12:22:48.50
どこにも行けないおっさんが喚いている
576底名無し沼さん:2013/08/10(土) 19:24:05.63
お盆はどこのキャンプ場も満員だな
クソ暑いし満員でキャンプどころでもないだろうにザマァ









ごめんなさいお盆仕事でキャンプいけなくて
イライラしてます
来月は行きたいなぁ
577底名無し沼さん:2013/08/10(土) 19:33:34.55
来月の連休に予約すれば?
関東住まいだけど、名栗川近辺は9月はまだ川遊び
OKですか?
578底名無し沼さん:2013/08/10(土) 19:34:21.44
あさってから2泊入れてるけど
あんまり行きたくねー
東北民だけど暑すぎだ〜
579底名無し沼さん:2013/08/10(土) 20:18:00.08
来週林間サイトで二泊予定だけど暑いだろうなぁ
580底名無し沼さん:2013/08/10(土) 21:23:54.03
>>576
いやいや、お盆に忙しいって事はちゃんとした家の頭首って事
お盆をバケーションかなんかと勘違いして海外旅行に行くやつなんてのはお盆休みを与える必要ないのよ本来は
お盆は家にいて先祖を迎え入れる行事等が何かと忙しいし
帰ってくる親戚縁者をもてなすのに忙しいのが普通
分家は分家で本家に帰って先祖を弔うのがマトモな家系
どこの馬の骨とも知らんやつらはそんな事も忘れて遊び呆けて、こともあろうに水遊びまでしている
お盆休みは慣習的に忙しい人たちに配慮した休みだ
ヒマな人たちは仕事してればいい
581底名無し沼さん:2013/08/10(土) 21:34:00.28
コンクリートにガッツリ効かすなら
ハンマードリルで穴開けてアンカー打つしかない
ソリステ?ムリムリw
582底名無し沼さん:2013/08/10(土) 21:37:57.35
コンクリートの叩きを利用するなら土とコンクリートの際に打つのは有効だ
コンクリート側に引張力が掛かってるウチは絶対に抜けない
あとはコンクリート構造物の伸縮目地に撃ちこむのも有効
ただ、目地の中に挟まってるエラスタイトという緩衝材はコールタールのように粘ってペグにべっとり絡みつく
583底名無し沼さん:2013/08/10(土) 23:00:15.78
コンクリートに打つ機会なんてゼロに近い
いい加減、スレチ
584底名無し沼さん:2013/08/10(土) 23:13:10.04
岩に撃ちこむ機会は普通にあるだろ
コンクリートより硬いぞ
585底名無し沼さん:2013/08/10(土) 23:15:06.68
普通にはない。断言する
586底名無し沼さん:2013/08/11(日) 00:22:20.62
>>576
群馬だけど、Tシャツの上にトレーナーふ着てる。

今夜は、放射冷却で寒さが厳しいw
587底名無し沼さん:2013/08/11(日) 01:20:21.17
来月の三連休で道志デビューだ
やっぱり朝晩は結構涼しいんだろうか
588底名無し沼さん:2013/08/11(日) 02:07:17.14
道志のこのまさわキャンプ場に先月六月後半にいったけど
クソ暑かったよ、それよかあそこのサイト狭すぎてスクリーンタープはれなかった
589底名無し沼さん:2013/08/11(日) 10:14:44.70
>>587
道志はそれなりに涼しい。
真夏でも木陰があればうだることはない。
渓流からプール引いてる同士の森だと、水が冷たすぎて長時間は浸かっていられません。
590底名無し沼さん:2013/08/11(日) 11:08:12.01
涼しさ求めてキャンプ場に行くなんて乞食臭い
591底名無し沼さん:2013/08/11(日) 11:28:05.07
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
592底名無し沼さん:2013/08/11(日) 17:06:34.01
避暑地(おれ全否定かい・・・・)
593底名無し沼さん:2013/08/11(日) 18:03:27.65
>>590
親から貰った白馬の別荘貸してやろうか?
594底名無し沼さん:2013/08/11(日) 21:01:18.76
湖畔のキャンプ場が一番だな
湖に入って汗を流し
朝起きた寝汗を湖に入って流し

まぁ、下手したら浜風で寒くて湖に入る気が起きないかも知れないが
595底名無し沼さん:2013/08/12(月) 16:43:28.17
明日から2泊で海キャンプだが凄く行くのが嫌な気分だw
596底名無し沼さん:2013/08/12(月) 21:29:53.27
暑そうだな、酒飲み過ぎて熱中症になるなよ。

おれはお盆は結局休めなかった。
来月の連休にでも行くかな。
597底名無し沼さん:2013/08/12(月) 22:45:16.41
この土日で滋賀の山奥に行った、昼間はただただ暑すぎた…夜はTシャツ半パン寝袋なしだと寒かった
598底名無し沼さん:2013/08/12(月) 23:04:40.20
流星くらい見ろよ
599底名無し沼さん:2013/08/13(火) 19:16:06.38
東北の山頂で流星群観測したけど、360度星しか見えない状態だったのでかえって流星の位置特定が難しかったわ。
21〜22時まで観測して自分は9個しか見られなかったか、息子は20個以上見たってorz
600底名無し沼さん:2013/08/13(火) 19:54:36.65
敷物しいて寝転がってみるとよく見えるよね
望遠鏡やらのぞく人は無理だろうけど
601底名無し沼さん:2013/08/15(木) 19:58:59.93
レスないって事は皆キャンプ中か
昨日まで行ってきて今日暑い中、片付けしたが、すでに次いつ行くか考えてるわ
602底名無し沼さん:2013/08/15(木) 21:30:11.65
昨日深夜に関東山中から帰宅。今日は道具の洗浄とメンテでオワタ。
今回の場所はめっちゃ涼しくて快適だったせいか、下界の暑さが染みるわ。
明日から仕事だ。頑張ろう。
603底名無し沼さん:2013/08/16(金) 04:00:22.99
>>602
どの辺に行ったの?
604底名無し沼さん:2013/08/16(金) 05:18:18.98
>>603

那須方面。山の中だったから夜は長袖じゃないと寒い位だった。
605底名無し沼さん:2013/08/17(土) 07:12:02.44
595だが福井の海も夜は意外に涼しかったよ。窓全開で寝てたら寒かったくらい
606底名無し沼さん:2013/08/17(土) 17:29:38.26
福島の猪苗代湖でキャンプしてきたけど
夜はバカみたいに寒かった
Tシャツとハーフパンツにブランケットで寝たら寒くて着込んだ
607底名無し沼さん:2013/08/17(土) 18:26:33.34
>>606
俺も11日に秋山浜で1泊してきたけど、別に寒くなかったな〜
608底名無し沼さん:2013/08/17(土) 18:40:02.85
>>606
猪苗代は昼間の湖水浴はどう?
冷たすぎて幼児じゃ浮き輪で入れないとかあるかな?
609底名無し沼さん:2013/08/17(土) 22:00:05.94
伊豆の河津で5泊してきた。昼も夜も涼しくて最高だったが、ブヨにいっぱい噛まれた。噛まれた後の良い治療方教えてくれー。
610底名無し沼さん:2013/08/17(土) 22:13:28.49
>>609
マジレスすると皮膚科に池
611底名無し沼さん:2013/08/17(土) 23:03:04.72
>>610
Sunkus
マジ行ってくる
612底名無し沼さん:2013/08/17(土) 23:26:09.84
>>611
マジ医者オススメ
つうか医者いかないと酷い目に合うな

とりあえず病院までのツナギだけど
腫れがひどかったら薬塗ってシップ貼っとけ
すこしは楽になるよ
613底名無し沼さん:2013/08/17(土) 23:33:16.02
>>509
http://matome.naver.jp/m/odai/2134632687513294601

河津のオートキャンプ場?
614底名無し沼さん:2013/08/17(土) 23:36:15.33
ブヨに刺されたのが左足首に5ヶ所右ふくらはぎに2ヶ所だから左足首動かない。
とりあえず明日病院行ってくるよ
ありがとー
615底名無し沼さん:2013/08/17(土) 23:41:01.12
>>613
リンクさんくす
熱湯試してみるよ
キャンプ場は河津アドベンチャーファミリー
三段滝でけっこう刺された
616底名無し沼さん:2013/08/18(日) 00:03:42.48
冷えた車に寄ってくる虫いるじゃん
アブみたいな、デカイハエみたいなの
あれはなんぞよ?
617底名無し沼さん:2013/08/18(日) 00:12:47.52
アブちゃんこえー
618底名無し沼さん:2013/08/18(日) 05:27:28.71
>>608
午前中の早い時間なら冷たいかも知れないけど
昼から午後に掛けてなら冷たいと言う事は無いと思うよ
619底名無し沼さん:2013/08/18(日) 14:43:48.83
>>607
秋山浜はどうでした?
キャンプしてみた感想や混み具合など
もしよろしかったらお聞かせください
620底名無し沼さん:2013/08/18(日) 19:35:21.81
>>619
キャンプしてみた感想… ボチボチ
混み具合…ボチボチ

キャンプ場や混み具合なんて人、天候、日取りで大きく左右されるよ
唯一参考なるのは、サイトの広さ、管理人がキチガイかどうか
621底名無し沼さん:2013/08/19(月) 22:55:06.33
カセットコンロが便利すぎて泣きそうになった
622底名無し沼さん:2013/08/20(火) 01:47:49.45
今まで持ち寄りで、2バーナーやら足が付きコンロやらで、キャンプしてたんですが、今回の参加メンバー5人の道具を集めたらソロ用コンロが二つで、流石に心許ない。

いい機会なんで足付きの安いコンロでも買おうと思うんですが、お勧めってありますか?
炭が引き出せて交換できるのは便利かな、と思ってるんですが。
ブランドには拘らず、実用性重視です。
623底名無し沼さん:2013/08/20(火) 02:39:41.11
足つきコンロってなんだ?炭とかいってるから分離型コンロの話でもなさそうだし。
焚火台か?
624底名無し沼さん:2013/08/20(火) 02:43:43.98
あ、BBQコンロか。失礼失礼。
625底名無し沼さん:2013/08/20(火) 06:09:06.59
そんなもん店に行って自分で見て好きなの買えよ
難しいことじゃないぞ
626底名無し沼さん:2013/08/20(火) 07:24:04.36
店の品揃えは悪いからな
俺のおススメはColeman クールスパイダープロ
627底名無し沼さん:2013/08/20(火) 07:48:16.41
>>625
やっぱり、そんなんでいいですかね。
ホムセンで適当に買ってきます。
628底名無し沼さん:2013/08/20(火) 15:17:26.69
>>622
ロースタイルで、ロゴスの焚き火台Lがオススメだ。
629底名無し沼さん:2013/08/20(火) 19:01:45.85
お前らアウトドアグッズは、どこで買ってる?
630底名無し沼さん:2013/08/20(火) 19:10:06.81
>>629
好日かエルブレス
631底名無し沼さん:2013/08/20(火) 19:15:22.77
炭の追加なんてオガ備長炭でもそんなにしないよ
炭追加するとしても色々と使える
ユニフレームのファイアグリルあたりがいいんじゃないの?
ロゴスとかコールマンって足が錆びるイメージあるし

買うものを追加すればきりがないけどセットで
コールマンかスノピの皮グローブとしっかりしたトングを買っておけば色々と捗る
632底名無し沼さん:2013/08/20(火) 20:04:59.24
オガ備長炭って持ちが良くないか?
633底名無し沼さん:2013/08/20(火) 20:45:27.99
岩手切炭が一番好きだな。
火付きは早い、炭は長持ち、火力も強い、変な匂いもしない。
634底名無し沼さん:2013/08/20(火) 20:52:07.21
>>626
見たことありますね。
見た目かっこいいけど、ちと高いですね。

>>628
独り二人だと、ロースタイルなんですが、人数多いとテンション上がって立ち焼肉→焼きそばが多いんですよね。
ハイ、ローどっちにもできるやつないですかね。

>>629
さかいやとエルブレスとホムセン

>>631
備長炭の時と、ホムセンの安い炭の時とあるんで、冬キャンだと一日中使ってる事もあるんで、網上げて入れ換えてるんですよね。
皮グローブとトングは持ってます。
635底名無し沼さん:2013/08/20(火) 21:33:13.13
炭はオガ備以外は考えられん
火力は強いし無臭で火持ちも良い、そして爆ぜない。
コスパも1番とは思うが・・・

欠点は火付きが悪い。
それも対処法はあるけどね。
636底名無し沼さん:2013/08/20(火) 21:45:48.79
チムニーじゃ着かんのか?
637底名無し沼さん:2013/08/20(火) 23:03:12.84
>>633
でも高過ぎぃ〜!
638底名無し沼さん:2013/08/20(火) 23:37:38.37
>>634
ステンレス買っとけ
スチールはゴミ使い捨てレベル
大人数用にユニのヘヴィグリル買っとけ
639底名無し沼さん:2013/08/21(水) 00:15:06.19
子供がキャンプ行った場所とテントだけでもかなり興奮してくれてる
飯はガスコンロとボンベ持って行って結構簡単に済ませてる
640底名無し沼さん:2013/08/21(水) 00:56:38.22
>>634
なんだこいつ屁理屈ばかりで買う気ねーんじゃねーか
全部ホムセンのキャプスタOEMでも買っとけ
641底名無し沼さん:2013/08/21(水) 01:05:03.42
薦めるモノのレベルが低すぎるってのもあるな。
ステンならいいってだけで、コールマンだのロゴスだのならキャプスタでも変わらん。
642底名無し沼さん:2013/08/21(水) 07:23:14.83
>>641
で、あなた様のオススメは何ですか?
643底名無し沼さん:2013/08/21(水) 07:30:09.99
>>633
八戸在住だが岩手の切炭を使ってるよ。
値段は高いけど、一度使うとマングローブとかには戻れないかな。
644底名無し沼さん:2013/08/21(水) 07:31:52.96
レベルの高いおススメ品ってどんな?w
645底名無し沼さん:2013/08/21(水) 07:44:16.80
あなたのレベルが分からない
646底名無し沼さん:2013/08/21(水) 07:54:49.66
七輪最高!
647底名無し沼さん:2013/08/21(水) 10:23:00.05
コーナンラック最高
648底名無し沼さん:2013/08/21(水) 11:00:55.28
皮グローブはワークマンで豚皮のヤツ買ってる
649底名無し沼さん:2013/08/21(水) 11:04:23.54
とりあえず番長皮手袋でダッチ持ったら火傷しかけた
650底名無し沼さん:2013/08/21(水) 11:16:46.99
BBQコンロでハイ、ローを使い分けるんだったら、ロゴスのピラミッドグリルとかユニフレームのファイアグリルを
キャプテンスタッグのマックシステムフリースタンドの上に載せると使い分けられるよ。

足がそのまま載せられるのはそのまま、そのままじゃ載せられないのはちょっとした板を別に用意して
マックシステムフリースタンドの棒がクロスしてるところに置いて(上からみると、スタンドの四角と45度ずれたかたちで板が置いてある感じ)
その上に載せると案外安定してて大丈夫。
651底名無し沼さん:2013/08/21(水) 12:04:04.69
>>649
そうか。
かなり熱い物も大丈夫と思ってたけど。
気をつけて治療してくれよ。
652底名無し沼さん:2013/08/21(水) 12:36:10.23
>>650
そのスタンドは怖いだろー。
仕舞いにこだわらないならやっぱり足調整できるBBQコンロじゃないかな。

ググったらキャプスタのグリルマスターライトってのがあったけど、こんなのじゃね?炭の継ぎ足しも簡単って書いてあるしw
653底名無し沼さん:2013/08/21(水) 13:24:11.91
ロースタイルは足を付けなければ良いだけでは?
654底名無し沼さん:2013/08/21(水) 13:54:24.55
>>653
想像してワロタ
655底名無し沼さん:2013/08/21(水) 17:22:55.84
>>653
低すぎるだろ!
ロースタイルってもあぐらじゃないんだから
656底名無し沼さん:2013/08/21(水) 18:04:10.96
一泊キャンプの為にコーナンラックとか使うの面倒じゃね?
わざわざ色んな物並べたって殆どまともに使わねえだろ
コンテナに必要な物入れて鹿番長テーブルにでも載せときゃ不意の雨でも平気だし

二泊以上でゆったり過ごすのならあっても便利なのかもしれないけれどさ
657底名無し沼さん:2013/08/21(水) 18:11:15.35
>>655
つ ロールアップチェア


ピンキリでどれが良いのか分からないがw
700円〜7000円って幅ありすぎ
658底名無し沼さん:2013/08/21(水) 18:22:22.81
コーナンラック
3段と4段で迷うから変えないw
みんなどっち使ってるの?
4段って倒れないの?
659底名無し沼さん:2013/08/21(水) 19:06:42.15
コールマンのガス、ツーバーナー2を頂きました。
キッチンスタンドはユニフレームのキッチンスタンド2を購入しましたが、ガスがスタンドに干渉してしまい
ガス二本で使用ができません。
同じ組み合わせで不自由なく使用されている方おりませんか?
660底名無し沼さん:2013/08/21(水) 19:35:57.03
>>659
後からガス缶つけてもあかんのか
あるいは小型のガス缶にしてもあかんのか
もしそうならかたっぽだけアタッチメントつけてパイプで繋げばええやないか
661659:2013/08/21(水) 19:41:13.41
>>660
返信感謝いたします。
あとから付けても駄目です・・・
お手数なのですがアタッチメントつけてパイプというのはどのような商品を使用すれば
いいのでしょうか?
質問ばかりですいません
662底名無し沼さん:2013/08/21(水) 19:48:35.26
http://tumekaekun.com/
ここ見てみ
ドンピシャの製品があるかどうかわからんけど
この手の業者を辿っていけば必ずある
人事やからええかげんな態度で悪いけど
片一方、あるいは両方CB缶に変換すれば入るかもしれんで
663底名無し沼さん:2013/08/21(水) 19:52:31.12
>>659
メーカーが違うからな
素直にコールマンにしとけばよかったのに
ロクに確認をしないで他社製品を買った自分がお馬鹿だったな
オプションの天板でも買ってバーナーは脚を出して使えばいいべや
664底名無し沼さん:2013/08/21(水) 20:02:05.36
コーナンラック、このあいだグルキャンしたときに一組が持ってきてて、うちの嫁が反応してあれ欲しいって言われたよ。
おれには余計な荷物にしか見えないんだけど主婦にはツボのようだ。
こうやって広まってくんだな。
665底名無し沼さん:2013/08/21(水) 20:09:42.67
うちの嫁は展示品触って、グラグラ過ぎて使い物にならんと速攻却下したな。
見た目か使い勝手か、好みは別れる。
666659:2013/08/21(水) 20:41:59.85
わざわざ有り難うございます。
とりあえず変換して使ってみようと思います
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E1GWXCC/
667底名無し沼さん:2013/08/21(水) 20:51:58.32
>>622ですが、ちょっと見ない間にまた
レスもらってたみたいで、ありがとうございます。
とりまステンレスでハイロー&引き出し付きで探したら、オノエのが安くなってたんで、見た目もシンプルで気に入ったんで、これにしました。

偶然岩手切炭ってのも売ってたんで、買ってみました。

なんか空気悪くしちゃってすんません。
668底名無し沼さん:2013/08/21(水) 21:22:21.74
コーナンラック、悩んだんで両方買ったわ

まぁそれなりにあっても困らないけど
車載時、地味に場所取って邪魔
669底名無し沼さん:2013/08/21(水) 21:27:38.82
>>667
ペラペラなステンレスじゃなくて
重くてもガッチリしたの買えばいいのに

ペラペラステンレス、スチールの奴なんて使い捨てレベルなのに
安物買いの銭失いって、キャンプ道具の為にある言葉だとつくづく思うわ
670底名無し沼さん:2013/08/21(水) 22:14:23.91
>>667
良いんじゃないか
使用感レポ頼む。

キャンプ道具なんて軽量&コンパクトこれが1番
耐久性なんてどうでも良いよ。
毎日、使う物でも在るまいし。
671底名無し沼さん:2013/08/21(水) 22:43:21.61
>>665
ネジをしっかり締めれば大丈夫だよ!
672底名無し沼さん:2013/08/21(水) 22:49:33.09
昨日から三連休で二泊三日で那須高原に来た!
二日とも雨だったorz
初めての雨キャンプだけど雨音聞きながら寝るのもいいものだと無理やりポジティブに考えてる

ついでにテントとタープ乾燥の為に来週も
キャンプに行くぞって言ったら息子喜んでた
673底名無し沼さん:2013/08/21(水) 22:55:07.17
あんまり頑丈なの買ったら買い換える楽しみがないじゃないか
674底名無し沼さん:2013/08/21(水) 22:59:50.63
そもそもキャンプ場の地面って当たり前だけどフラットではないだろ

嫁さんはそういう事含めて使いもんにならないと言ってるんじゃねーの?

3段のとか重心か高くなって余計に不安定だろうなと思う
ネジ締めて本体の剛性上げても置く場所が地面じゃあね…
足にアジャスターでも付けるかw
675底名無し沼さん:2013/08/21(水) 23:27:49.21
確かにあんな台は鉛直の力に強くても包丁で押し切ったりする力にトコトン弱そうだし
煮炊きしている横で何かを切ったらグラグラして話にならんわな
特にうちの嫁さんなんか175だからあんな低い台で中腰になってあれこれするより
木材に座ってちっちゃい台でやった方がはかどるかもな
ちなみにウチはアパート決めるのも家を買うのも台所の高さが基準でした
676底名無し沼さん:2013/08/21(水) 23:31:33.92
>>668
コーナンラックとか吹き降りになったら
小道具がびしょ濡れになるじゃん
小物収納はコンテナボックスがなんだかんだいって最強だよ
677底名無し沼さん:2013/08/21(水) 23:36:13.63
異形の嫁キモいな
コーナンラック云々より嫁さん選べなかったのか?
678底名無し沼さん:2013/08/21(水) 23:43:09.85
異形?
まあそうかもしれないな
普通じゃない体型を活かしてモデルやってたぐらいだからな
結婚してからアルバイトでホームセンターのモデルに応募したら
合うサイズがないからって断られてヘコんでたよ
679底名無し沼さん:2013/08/21(水) 23:44:56.78
クスクス
680底名無し沼さん:2013/08/21(水) 23:45:37.97
>>678
ハリーポッターに出演してた?
681底名無し沼さん:2013/08/21(水) 23:46:54.89
トロールでね、ってなんでやねん
682底名無し沼さん:2013/08/21(水) 23:53:22.73
>>681
違うよ
ハグリットとイチャイチャする女
マジであんなだろ?
683底名無し沼さん:2013/08/22(木) 00:08:45.17
子供向けの映画はわかんねーよ
うちの嫁さんのいい時はベリーショートの真矢みき
悪い時は角刈りのマッハ文洙だ
684底名無し沼さん:2013/08/22(木) 00:34:43.82
>>683
土居まさる乙
685底名無し沼さん:2013/08/22(木) 00:35:07.19
またコーナン紛争ですかw

3段はグラグラするけど、一番下をペグで固定(二本対角に打って)転けないようにしてるわ

使い方に因るのだが、邪魔に感じる時はあるな
686底名無し沼さん:2013/08/22(木) 08:54:08.01
>>677
あなたは低身長なのですね。わかります。
687底名無し沼さん:2013/08/22(木) 12:17:40.42
異形嫁の旦那が怒りの亀レス
688底名無し沼さん:2013/08/22(木) 14:44:50.91
>>675
コーナンラックの上で調理をするの?
689底名無し沼さん:2013/08/22(木) 15:03:15.90
脳みそも奇形らしい
690底名無し沼さん:2013/08/22(木) 15:13:54.94
コーナンラックとかダセェw
691底名無し沼さん:2013/08/22(木) 15:48:01.63
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
692底名無し沼さん:2013/08/22(木) 18:01:12.41
うちもコーナンラック使ってるんだがグラグラすぎて使いづらいわ。物は出し辛いし。
コストコのシューズラックが気になってるんだが、如何せん、コストコが近くにない@仙台
693底名無し沼さん:2013/08/22(木) 23:41:58.64
エアーマット買おうか考えてます。
ロゴスのがいいって色々言われてるみたいですが実際に使ってる方、
それ以外でも何でもオススメあったら教えてください
694底名無し沼さん:2013/08/23(金) 00:56:19.97
>>669
ガッチリってのが、いまいち?
それを推してるのってありますかね?

普段ウルトラライトなんで、コンパクトなのに惹かれるんですよね。

>>670
直前で迷って、同じオノエのフォールディングコンロにしました。
高さは工夫でなんとかしますわ。
695底名無し沼さん:2013/08/23(金) 06:15:13.11
今売ってるオノエのコンロって焼き網はsus?
696底名無し沼さん:2013/08/23(金) 13:23:34.71
>>693
銀マットでも・・・
コンパクトで1人1つならロゴスのはコスト的に良いかも
コストを考えないならサーマレストとか

テント全体に引くなら
ロゴスも良いけど
キャプテンスタッグの4mのフロアマットも快適
697底名無し沼さん:2013/08/23(金) 17:54:04.38
>>693
何人で使うかだな
複数で使うと、誰かが寝返りするたび
ボヨンボヨンして目が覚める

個人的にはコットをオススメする
698底名無し沼さん:2013/08/23(金) 18:36:14.59
コットは冬寒いぞー  でもマットは暖かい
699底名無し沼さん:2013/08/23(金) 18:44:13.08
冬はコットの上にマットだな
700底名無し沼さん:2013/08/23(金) 18:51:20.05
荷物増えるな。
701底名無し沼さん:2013/08/23(金) 20:27:18.31
車なんだろうし載ればいいんじゃね?
702底名無し沼さん:2013/08/23(金) 20:52:18.68
>>696>>697
ありがとうございました
誰かが寝返りするとってのはよく聞きますね
参考にさせてもらいます
703底名無し沼さん:2013/08/23(金) 21:32:22.42
普段から嫁と一緒に一体型マットのベッドなら問題無いよ。
俺は別々に寝てるから、ホテルとか泊まると頻尿の嫁に起こされるけど。
704底名無し沼さん:2013/08/23(金) 21:55:27.75
サーマレストいいよ
クルクル巻けばしまえるし。
濡れようが簡単に洗って乾くし。

銀マット厚くしても得られないんだよな〜
705底名無し沼さん:2013/08/23(金) 22:34:05.40
銀マットもクルクル巻いて仕舞えるだろ
てか、サーマレストの何だよ?
うちはプロライト使ってる
706底名無し沼さん:2013/08/23(金) 22:49:23.52
ところで、キャンプの椅子の話題ってここでいいの?
707底名無し沼さん:2013/08/23(金) 22:57:33.51
>>705
銀マットは凹凸吸収能力が低いんだよね。厚みが選べるホムセンでもダメなんだよね。

うちはなんだろ、緑のやつ、明日見てみる。
あとは、イスカの空気入るやつも持ってる。
これは小さくなるのが便利だけど、畳む時に空気抜きながらなのがちと面倒。
708底名無し沼さん:2013/08/23(金) 23:01:46.61
>>705
ググッたら、リッジレストだったよ。
そんな高いものじゃなかった。
冬も暖かいのが助かる。
709底名無し沼さん:2013/08/23(金) 23:29:28.03
>>708
俺もソロキャンはリッジレストだ〜
昔船橋のスポーツオーソリティで安売りしてて買ってから愛用してたわ。

家族分買うのは高いので、今はコールマンのエアーマットだけど。
710底名無し沼さん:2013/08/24(土) 00:25:20.11
>>707
インフレマットの仕舞い方は知ってるけ?
手間にもならんぜよ

つか、
>銀マットは凹凸吸収能力が低いんだよね。厚みが選べるホムセンでもダメ
とあるが、>>704じゃ快適性について触れておらんだろが
711底名無し沼さん:2013/08/24(土) 07:16:58.51
>>706
いいよ
小川のは期待はずれ
712底名無し沼さん:2013/08/24(土) 07:50:37.67
>>706
いいスよ
713底名無し沼さん:2013/08/24(土) 12:31:22.80
【社会】キャンプ場で携帯用ボンベが爆発し2人やけど - 静岡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377311725/l50
714底名無し沼さん:2013/08/24(土) 14:23:45.48
http://www.youtube.com/watch?v=GUkYwu5VcXs

テントはコールマンっぽいし燃えたタープもコールマンかね
20歳で顔面に火傷の女の子は可哀相だなぁ
715底名無し沼さん:2013/08/24(土) 14:30:10.25
>>714
キモメガネ君もコルマンのテント使ってた
だけどあいつのはもっと小さい奴だったから別人だな
しかしテントの中でガス使うとか自殺する気かw
716底名無し沼さん:2013/08/24(土) 16:11:45.68
2ルームの前室でカセットコンロ使う事はある
717底名無し沼さん:2013/08/24(土) 16:39:50.78
雨降ってたら前室で料理する
718底名無し沼さん:2013/08/24(土) 17:07:55.33
冬山なら当たり前
719底名無し沼さん:2013/08/24(土) 17:33:01.72
換気には気をつけるけど
普通に前室でコンロくらいの火器つかうけど、まずいかな?
720底名無し沼さん:2013/08/24(土) 17:36:03.88
テント内での火器使用がまずいかまずくないかだとまずいでしょ。俺はやるけど。

ボンベ爆発ってことはボンベ跨ぐようなでかい鍋乗っけてたんじゃないのかね?
721底名無し沼さん:2013/08/24(土) 17:40:59.51
>>715が無知晒したみたいな状態にすんなよw
テントの中でガス燃使ったのが問題じゃないのに
722底名無し沼さん:2013/08/24(土) 18:16:42.93
まぁ普通はテント燃えてもガス缶破裂はせんよな
でかい鍋使うとかしてガス缶が破裂するような熱かけたんでしょ
723底名無し沼さん:2013/08/24(土) 18:56:50.50
ボンベはアウトドア用の円柱型で高さ、直径ともに10センチ程度。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013082401001728.html


緩んでたのか?
724底名無し沼さん:2013/08/24(土) 19:01:34.62
NHKでニュースきたな
どうやら前室での調理っぽい
725底名無し沼さん:2013/08/24(土) 19:21:58.61
テント内だろうがボンベって爆発しないもんだと思うんだが・・・
726底名無し沼さん:2013/08/24(土) 21:22:20.12
>>721
いや、ラジオで言っていたが着火した瞬間爆発したんだと
テントの中にガスが充満してたらしい
727底名無し沼さん:2013/08/24(土) 21:32:03.93
くさくなかったんかねぇ?
728底名無し沼さん:2013/08/24(土) 21:38:59.41
>>726
もしかしてガス缶自体は爆発してないの?
729底名無し沼さん:2013/08/24(土) 21:53:20.28
漏れたガスが爆発なのかな
730底名無し沼さん:2013/08/24(土) 22:01:05.68
ガス雰囲気に火が着いただけの火傷ならまぁ直るでしょう
731底名無し沼さん:2013/08/24(土) 22:12:53.81
>>728
してない
732底名無し沼さん:2013/08/24(土) 22:38:15.94
>>730
その筋じゃないと雰囲気しかつたわらないぞー
733底名無し沼さん:2013/08/24(土) 23:06:14.27
>>726
ニュースの映像を見ると
正確にはテントの中じゃなく、スクリーンタープの中みたいだね
スクリーンタープのテーブルの上で、キャンプのガスバーナー点けようとしたら、爆発

多分、取付けミスっててガスが漏れてたんじゃないかと
734底名無し沼さん:2013/08/25(日) 03:25:10.78
>>727
腐った生卵をぶつけられていたかもしれん
735底名無し沼さん:2013/08/25(日) 06:53:59.91
ボンベをセットしてレバーを下げるタイプだとたまに、キチンとセットできてなくて漏れてる時あったな…シューいうてたわ
でも、引火するほどってどれだけ漏ってたんだか…恐ろしいわ

話は変わるが、こないだの夜店の火事とか見てると白ガス使うの怖くなったわ、しばらく413Hは封印しよう
736底名無し沼さん:2013/08/25(日) 09:34:57.44
CB缶しか使ったことないけど
ちょっと点火ミスっただけでも
かなり臭いよね
OD缶は匂いしないとかじゃないよね?
737底名無し沼さん:2013/08/25(日) 09:38:09.76
>>735
話は全然違うが
炭に火を点けるのに失敗して
白ガスを炭に掛けたら火が残ってて
火が点いて、火が缶まで遡って
火炎ビンみたいになって、驚いて手を離し缶を落とす
まわりのキャンパー大騒ぎ

って場面を遠くから見た事ある
中々火が点けられなくて大変だなと生暖かく見てたら、おいおいおいって感じで驚いた
738底名無し沼さん:2013/08/25(日) 09:45:14.65
OD缶でこんな事あるんだな。
しっかり締まってなかったのか?
それとも何か欠陥があったのか…

カートリッジ式は便利で安全と
安心し切ってるところあるから気を付けよう…
739底名無し沼さん:2013/08/25(日) 10:55:51.91
だからタープはヘキサにしろとあれほど
740底名無し沼さん:2013/08/25(日) 13:44:34.32
コールマンのスクリーンタープって燃えて水飴みたいに溶けちゃうんだね、怖いな

どこのも一緒?
741底名無し沼さん:2013/08/25(日) 14:17:10.56
ナイロンだからどこも一緒
742底名無し沼さん:2013/08/25(日) 14:34:08.17
この夏のキャンプはヘキサが美しく張れた
743底名無し沼さん:2013/08/25(日) 15:16:24.51
>>707
リッジレストと比較してって事ね。

言葉足らずだったね、銀マットではいくら厚くしても、リッジレストの快適性得られないんだよね〜
744底名無し沼さん:2013/08/25(日) 17:59:58.95
>>736
ガスには元々匂いがないがガス事業法で匂い付けが義務付けられている
745底名無し沼さん:2013/08/25(日) 20:36:22.85
>>744
ちなみにその臭いのもとも出光とかで石油を元に作ってるんだよ
746底名無し沼さん:2013/08/25(日) 22:07:30.55
ユニフレームのアクティブ2バーナー使ってたけど、ヘタこいてメッシュホースを焼いてしまいました。
買い換えようと思ったら、もう売ってないのな。。

CB缶2本使ってコンロ1台に供給できるバーナー無い?
747底名無し沼さん:2013/08/26(月) 00:03:36.27
>>746
メーカーに問い合わせたら修理利くはず
修理部品は販売終了してから数年間は確保義務がメーカーにあったはず
748底名無し沼さん:2013/08/26(月) 10:39:19.88
>>710
もってないからいろいろみてるけどどうやって仕舞うの?
749底名無し沼さん:2013/08/26(月) 11:01:47.33
バルブ開いたまんまクルクル巻いて
巻き終わったらバルブ閉じるんじゃないの?
もっと小っちゃくしたい時には中の空気を
口で吸ってペッタンコにしてバルブ閉じる
750底名無し沼さん:2013/08/26(月) 14:47:32.15
簡単だね。
海に行ったときにイルカみたいな形をしたビニールに空気を入れる感覚と同じか。
同じポンプ使えるんだったら楽だわ。
751底名無し沼さん:2013/08/26(月) 15:07:42.89
小さくしたいってか、中の空気を巻きながら抜かないと収納できんでしょ。

ポンプ使えるのあるっけ?
俺の車のシガレットから取るタイプのポンプでは入れられないな。
つか自然吸気で膨らむけどね。
752底名無し沼さん:2013/08/26(月) 15:30:13.11
カセットガス安いのは何処ですか?
753底名無し沼さん:2013/08/26(月) 16:46:46.19
>>752
ジャスコとか大手スーパーの6本セット
754底名無し沼さん:2013/08/26(月) 17:08:54.22
>>753
単価はどのくらいでしょうか?
755底名無し沼さん:2013/08/26(月) 17:16:34.03
756底名無し沼さん:2013/08/26(月) 22:37:40.09
日本全国からキャンパーが集まる花火大会行ってきたが
炉ばた大将率高かったなぁ
757底名無し沼さん:2013/08/26(月) 22:43:12.32
「日本全国からキャンパーが集まる花火大会」も分かんないし
「炉ばた大将」も分かんないw
758 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/26(月) 22:49:20.21
コスパが高いハンモック探してるんだが、いいのがあったら教えてほしい

予算は5K〜10Kぐらい
759底名無し沼さん:2013/08/26(月) 22:58:37.13
>>708
リッジレストは保温指数も高いからいいよな、確か3.2だったか。
インフレマットはどうしても収納性の為にその点劣るんだよね、2.2ぐらいと銀マット並しかない。
ソロキャンや登山だとインフレマットの有用性も出てくるが、俺は登山でもリッジレストを
ザックの外に括り付けるスタイルに落ち着いた。
760底名無し沼さん:2013/08/26(月) 23:07:39.22
>>758
ハンモックってのはそもそも一枚布だ
12尺の反物がオススメ
761底名無し沼さん:2013/08/26(月) 23:32:14.26
規制解除カキコ

>>619
昔に比べたら最近の秋山浜は混むよ、特に長期の連休は混みすぎ
当然お盆休みだったから激混み

秋山浜キャンプ場は無料だからかDQNも少なからず居る
夜中まで花火&宴会、残飯を炊事場へ流す、浜の目の前にある細い道路へ長時間の路駐

でも湖が目の前にあるロケーション、湖水浴、無料、ごみ捨て場有りで俺は気に入っているな

長文スマソ
762底名無し沼さん:2013/08/26(月) 23:45:04.41
静かな中型ランタンを探しています。
ガスランタン限定でお勧めがあったら教えてください。
763底名無し沼さん:2013/08/26(月) 23:50:26.45
>>758
ちゃんとしたのが欲しいなら1.5万弱は欲しいかも予算

「網目」「布」「布を木の棒(横木)で広げてあるやつ」の3種類あるけど、横木のやつはお薦めしない
理由は、横木が折れて壊れる、引っ繰り返りやすい、布の幅が狭く直角(横)に寝れない

網目タイプと布タイプは一長一短だけど
網目タイプは風通しが良いから蒸れない
布タイプは風をシャットアウト出来る
どちらにしろ縦横が気持ち大きめのハンモックを買った方が快適だと思うよ
764底名無し沼さん:2013/08/27(火) 00:05:05.66
>>762
ここで聞くといいよ

一人でキャンプに行く人39夜目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1376791706/
765底名無し沼さん:2013/08/27(火) 00:09:25.60
>>764
あいがと
行ってくるす
766 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/27(火) 01:15:13.52
>>760
>>763
レスありがとう

いろいろあってかなり迷ってるんだけど、予算アップしてもうチョイ検討してみます
767底名無し沼さん:2013/08/27(火) 06:39:18.93
768底名無し沼さん:2013/08/27(火) 07:36:48.75
炉ばた大将便利だよな
769底名無し沼さん:2013/08/27(火) 08:18:01.67
なんだガスかよ
770底名無し沼さん:2013/08/27(火) 08:44:20.22
チェア、悩み中。
ロースタイルもいいけど食事がしにくそう
チェア、悩む
771底名無し沼さん:2013/08/27(火) 09:08:47.39
>>770
座面の好みにもよるが
ロースタイルが良いなら、ローチェア30が万能だと思う
今流行り?の木製の奴が良いならしらん

椅子って下手すると、あっという間に増えるから気をつけよう
772底名無し沼さん:2013/08/27(火) 09:11:10.08
あんな事件があった後だから、密集しているオートキャンはガスが流行るね
化石燃料燃やしたり炭火炊いたりしたら白い目で見るよね
大体裸火禁止かな
俺もガス製品追加しよっと
773底名無し沼さん:2013/08/27(火) 09:43:51.97
車のなかでパーン
774底名無し沼さん:2013/08/27(火) 09:50:47.48
しっかし10年ぐらい前と比べて、チェアのラインナップも減ったよねぇ、
テーブルもだけど。
775底名無し沼さん:2013/08/27(火) 11:01:39.08
初めてキャンプいって思ったんだけど
ライト二つ持って行ったが暗い…。まぁ何とかなったが。

周りを見ると皆超明るいランタンを棒に吊るしてた
あれがガソリンランタン・ガスランタンて奴なの?
電池式でもあのくらい明るいのってあるのかな?
776底名無し沼さん:2013/08/27(火) 11:23:14.40
電池LEDはそこまで明るくは無いよ
ガスでもガソリンでも良いから一つは持っていたほうが
良いかもです
コールマンの現行286とかを安く買うのが良いかもね。
777底名無し沼さん:2013/08/27(火) 12:04:51.74
うちはGENTOSの777を二台体制で使ってるわ
明るいしLEDはやっぱいろいろ楽
ファミキャンだし子供や嫁でも簡単に使えるってのも大きい
778底名無し沼さん:2013/08/27(火) 12:54:17.76
777はたしかに電池ランタンとしては優秀だけどガスやガソリンとは比較にならんよ
吊るして使いたいならコールマン286が無難、吊るせなくてよいならカッセトガスで使える
イワタニのジュニアランタンが手軽でよい
779底名無し沼さん:2013/08/27(火) 12:56:15.99
>>778
俺もそう思う
メインのランタンとしてはちと辛いよね
まあ使い勝手は間違いなくいいけど
780777:2013/08/27(火) 13:00:13.29
777使ってるって書いたらレス番も777だった

>>778
前はガスランタン使ってたけど
俺しか扱えないわ子供に壊されるわで
ガスはソロキャン専用になっちゃった
781底名無し沼さん:2013/08/27(火) 13:42:44.63
自分がホワイトガソリンなんとも思わないから286が無難とか書いちゃったけど
慣れてない人ならOD缶のノーススター2500のほうが良いかもね
782底名無し沼さん:2013/08/27(火) 13:51:50.64
2バーナー使ってるなら、ガスランタン。
そうでないなら、ガソリンランタンがコスパ考えるといいかな。
俺は長年286で、テーブルやソロ用にキャプスタのガスランタン。
テント内には電池式も必要では?

ランタンだけは2〜3個あった方がいいよ。

サウスの2マントルの気になってるわ。
783底名無し沼さん:2013/08/27(火) 14:04:08.17
LEDだと CPX6ハイブリットも良いと思うけど
懐中電灯も内蔵しているし、でもバッテリーが持たないから
結局電池で使ってる。
我が家は外に286、中は上記のハイブリットとコストコで買ったスナップオンの
LED電燈をフライとポールの間に挟んで使ってる。
これ結構明るくて重宝してます。
784底名無し沼さん:2013/08/27(火) 14:21:05.84
子供のいるファミキャンでは火器はなるべく少なくしたいのもあるわな
たき火や、コンロは使う大人が必ずそばにいるからまだ良いけど
ランタンは使用者が常時そこにいるわけではないし蹴飛ばしたり
倒したりしやすいしファミキャンでは避けたいとこでもあるな
785底名無し沼さん:2013/08/27(火) 14:21:32.98
775です
コールマンのを見てきたらなるほど1500ルーメンとか書いてあったw
明るいわけだ。
ガソリンに抵抗はないんだけど
家庭用コンロじゃかさばるし扱いづらいから
2バーナー的なアウトドア用コンロは買おうと思ってて
そういう場合ガスランタンの方がいいのかな?
あと気になったんだけど
コールマンのガス2バーナーは2種類あって価格が結構違うんだけど何が違うのかな?
786底名無し沼さん:2013/08/27(火) 14:28:28.48
子供にはヘッドライト付けて遊ばせておけ
787底名無し沼さん:2013/08/27(火) 16:46:00.06
>>786
他のテントサイトを照らしまくって迷惑なので
テントの外ではやらせないでね
788底名無し沼さん:2013/08/27(火) 16:49:14.74
>>787
あまり明るくならない100円均一ので充分だと思うがあれでもそんなにまぶしいの?
789底名無し沼さん:2013/08/27(火) 16:51:55.92
>>785
高いのって二つ折りになるヤツじゃね?

ウチはガスのツーバーナーと中型ガスランタンスタートで
大型ガスとかガソリンのランタンも増えてきたけど手軽なのはガスだね
790底名無し沼さん:2013/08/27(火) 17:30:51.08
>>787
下に向ければいいだけだろ。
791底名無し沼さん:2013/08/27(火) 19:01:12.89
>>785
燃料は統一する方が色々便利。
冬もキャンプするならコールマンとかのOD缶のツーバーナー&ランタンをオススメする。
うちみたいに暖かい季節しかやらない軟弱キャンパーならCB缶(カセットガス)使うSOTOのツーバーナー&ランタンがイニシャルコストもランニングコストも安く済む
792底名無し沼さん:2013/08/27(火) 19:13:44.84
俺んちは777 二台とコールマンの暖色LEDランタン あとバッテリーでLED電球。
793底名無し沼さん:2013/08/27(火) 19:26:18.49
なんやそれw
794底名無し沼さん:2013/08/27(火) 19:31:59.94
たしかにLEDは777買っておけば間違いないな
795底名無し沼さん:2013/08/27(火) 20:24:11.88
LEDの便利さになれちゃって
ガスランタンはお蔵入りだわ
多少暗くても気にならん
796底名無し沼さん:2013/08/27(火) 20:25:29.86
>>791
えらくOD缶に対する信頼が厚いんだな
たしかに寒冷地ガスはOD缶のが手に入りやすいけれど
797底名無し沼さん:2013/08/27(火) 20:29:20.73
コスト考えたら灯油が一番だと思うけど面倒なんだよなー
798底名無し沼さん:2013/08/27(火) 20:57:46.28
ガスも灯油も面倒なんだよね
マントル交換とかもいるし

その手間が楽しいうちはいいんだけど
だんだん面倒なだけになってくる
799底名無し沼さん:2013/08/27(火) 21:15:12.15
飯食ったりするのは777で充分だが
虫集めにデカいランタンは必要
800底名無し沼さん:2013/08/27(火) 21:21:03.34
俺もLEDオンリーだったけどツーマントル使ってみたらもうこれ無しでは過ごせなくなった
明るいだけじゃなく暖かみがあるよね
801底名無し沼さん:2013/08/27(火) 21:34:16.78
液燃のランタンくらいで面倒とかいう奴は、キャンプ自体面倒になるだろw
802底名無し沼さん:2013/08/27(火) 21:42:41.89
スクリーン+テント→ツールーム
炭火→炉ばた大将
WGランタン→ユニのランタン
WGツーバーナー→ユニのツーバーナー→マーベラス
キャンプ場内の移動→チャリ→キックボード
積込時を含め、どんどん楽な方になってるわ
803底名無し沼さん:2013/08/27(火) 22:34:18.56
ヘキサ買う予定だったんだが、お盆に行ったキャンプで突風に煽られて倒壊するのを見てしまった
しかも下にガスランタンだかがあって穴があいたらしい
隣の至近距離からそれを見てしまって嫁が猛反対してる
スクリーンより撤収も楽だよーとか、軽いよーとか言ってもだめ

嫁の首を縦にふらせる魔法の言葉、誰か知らない?
804底名無し沼さん:2013/08/27(火) 22:41:02.84
スクリーンは虫が入ったら最後まで共存できる?スクリーンは虫入ったらだせないよ?殺虫剤撒き散らす?
805底名無し沼さん:2013/08/27(火) 22:52:54.69
買ってしまって、最初はスクリーンとヘキサ併用しとけ
そのうち適材適所になる
806底名無し沼さん:2013/08/27(火) 22:57:05.09
>>804
お前、虫が怖くて手を出せずに端っこで縮こまってんの?
俺は喧嘩が強いから虫には400戦無敗だぞ
しかもほぼゴング直後のKO勝利だ
807底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:08:45.83
>>806
つまんね。こういう奴キャンプ行けば確かにいる
808底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:14:00.16
>>803
ちゃんとした正式な張り方をしないから、タープが飛んだんだよ
車だって適当に運転したら事故るだろ?
正しい使い方をすれば飛ぶ事なんて無いんだよ

って感じで良いんじゃないか?
809底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:16:24.22
>>798
マントルって1回毎に交換してる?
使い回しで数年保ってるんだが
810底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:19:55.57
マントル交換も思ったより簡単だった
あの空焼きのジワーって感じもいい
811底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:29:25.23
>>775
LED<ガス<ホワイトガソリン

ってイメージ
らんたんの明るさ
812底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:31:18.91
>>803
ヘキサなら張り方次第でスクリーンよりも風に強い気がするけど
急な対応をするとなると慣れが必要かもね
813底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:31:57.13
ノーススターWGとガス両方あるが
何故かガスの方が明るい
814底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:33:00.34
>>807
だってそうだろ?なぜ叩かない
アホだろ
815底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:37:05.56
>>770
私はロールアップチェアと、足を短く出来るロールテーブルを使ってロースタイルにしてるよ
子供も小さいしシートをひいて座らせた方が楽だから
816底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:37:38.88
>>814
お前みたいにつまんない事をギャーギャー騒いでる変な奴いるよね
あと、家族を常に怒ってるお父さん。
何がしたいんだろう
817底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:40:23.78
>>816
何言ってんのお前
侵入した虫の一匹や二匹叩いて終了だろ
それだけだ
818底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:42:35.02
ID出ないからってムキになるな
819底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:44:00.35
どっちも煽り耐性のないやつらだなw
820底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:44:08.60
そうだぞ
お互いムキになるな〜
821底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:45:18.12
>>809
マントル1回毎に交換ってどんなマントルだよw
使い回しで数年、それが普通。
822底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:45:50.20
>>816
違う違う違う連呼
焦げる焦げる焦げる連呼
だからお前はダメなんだ連呼
してる親父いたなぁ

大丈夫かと思って見てみたらお父さん現場監督ポジション

自前の道具っぽかったけど、家族は楽しいのか?って他人事ながら心配になったわ
823底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:46:07.64
>>818
ID関係ないだろ
偽装もなんもしてないのは見たらわかるだろバカ
824底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:48:54.63
>>823
だからなんで攻撃的にバカとか言うかな〜?
コーナンラックやブルーシートもしかして常駐否定的な人?w
825底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:49:12.04
>>817
>>406で400戦無敗ってくだらないギャグ?書いてるアホに対して言ってんだが。
826底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:49:35.54
ガスランタンは確かに面倒ではある。

「風情」って奴がLEDにはないけどね。

非日常を味わいに行くんだから、普段の蛍光灯っぽい色とはおさらばしたいって思わないか?
うちは暖色のシャンデリアだから、ランタンっぽい色だけど、相手の顔も見えない暗さってのに
風情を感じるね、だからギリギリの明るさにしてるが。
ソロキャンの時はヘッデンのみだったり。
827底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:50:23.37
日本語が可笑しいと攻めてきたらそうだよきっと
828底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:50:26.81
>>806だった
829底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:51:47.89
>>817
>>803 >>804 >>806 この順で読んで恥ずかしくならないか?
830底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:53:24.06
初心者もそりゃいるだろう
恥ずかしいとか言うよりもファミキャンスレで
人の親として「バカ」って発言が恥ずかしいだろ
831底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:56:17.07
>>817
叩いて殺生すると他のが寄ってくるから捕まえて逃がすのが正解
832底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:58:16.83
>>830
論点ずらし。さすが人の親は違うなぁ
833底名無し沼さん:2013/08/27(火) 23:58:48.53
SOTOの虫の寄りにくいランタン買ったけど、暗い…
虫が寄らないかは置いといて
パワーブースター付いてる割に安いからいいかと思ったんだが
834底名無し沼さん:2013/08/28(水) 00:04:00.51
>>833
大きめなランタンはあえて虫を寄せ付ける使い方が正解だと思ってる
で、手元は777あたりがいい
ちなみに777は単一電池3本入れると、最初結構明るすぎるので、アダプターで単3いれると軽いし使いやすい
835底名無し沼さん:2013/08/28(水) 00:18:19.98
>>830
ネタにマジレスが恥ずかしいってんだよ...
836底名無し沼さん:2013/08/28(水) 00:20:24.89
スクリーンでも突風で倒壊することあるだろ。いざと言う時逃げるならヘキサの方が逃げやすい。
837底名無し沼さん:2013/08/28(水) 00:26:55.41
風を読めないものに、ヘキサを使いこなすのは難しい。
838底名無し沼さん:2013/08/28(水) 00:43:47.44
>>826
飯凝ったりとか道具とかそれなりに試したけど
結局、外でまったりして、たまにガキの相手して、呑んで夜更かししつつ
星とか見て、テントで寝る、ってのが楽しいんだなと気づいたんで
それ以外の手間と荷物は省くようにした

非日常を味わうのが楽しいのかどうかは知らん
839底名無し沼さん:2013/08/28(水) 05:09:26.34
人それぞれって事でしょ
840底名無し沼さん:2013/08/28(水) 05:31:11.63
俺も色々と面倒に思うタイプだけどランタンだけは白ガソリン外せないわ
なんかあれがないとキャンプじゃないというか
ツーバーナーとか全然使わなくなったけどな
841底名無し沼さん:2013/08/28(水) 07:00:17.73
>>840
ガソリンツーバーナーでかいしなー

シングルを3つ持っていったほうがいいかも
842底名無し沼さん:2013/08/28(水) 07:27:56.85
>>838
>外でまったりして、呑んで夜更かししつつ

この時に液燃のランタンあるのが楽しいんだろうが。ツマミの一つ。そのツマミ一つ作る手間すら惜しいなら知らん
843底名無し沼さん:2013/08/28(水) 07:39:05.50
焚き火の灯りひとつが好きだな
844底名無し沼さん:2013/08/28(水) 09:40:39.32
>>842
たから楽しみ方は人それぞれっていってんだろ
845底名無し沼さん:2013/08/28(水) 09:47:14.42
777にエコじじいの店でかったエネロングと単一変換入れて使ってる。
バーナーはコールマンだけど470g缶にカセットガスを詰めて使ってる。

コスパ最高
846底名無し沼さん:2013/08/28(水) 10:01:24.46
虫嫌いで殺生も嫌いな嫁をキャンプに連れて行くのは至難なの
847底名無し沼さん:2013/08/28(水) 10:08:52.29
WGのランタンって使ったことないんだけど
プレヒートしなきゃ点灯出来ないの?
あと途中で空気入れなきゃダメなの?
848底名無し沼さん:2013/08/28(水) 10:16:18.80
>>847
プレヒートは不要
途中ポンピングも不要
灯油よりは楽
でもポンプパッキンが傷みやすいから最近使ってない
849底名無し沼さん:2013/08/28(水) 12:30:42.35
追加ポンピングは必要じゃない?
850底名無し沼さん:2013/08/28(水) 12:39:16.79
イラン
851底名無し沼さん:2013/08/28(水) 12:57:31.18
追加ポンピングは燃料の量と使用時間による。
使う人それぞれだ
852底名無し沼さん:2013/08/28(水) 13:12:00.48
だいたい満タンから点灯して夕方から5時間前後なんじゃないの?
ポンピングの時は火を消すの?
853底名無し沼さん:2013/08/28(水) 13:14:14.23
>>852
満タンにしなきゃ良いんじゃね?って事に気が付いた
854底名無し沼さん:2013/08/28(水) 13:19:36.82
あ!なるへそ! タンクは燃料だけじゃなく空気も入るからね
燃料を使う分よりちょっと多めに入れといて
ポンピングをしなくてもいいようにすればいいのか!
855底名無し沼さん:2013/08/28(水) 13:33:19.27
うわ〜
856底名無し沼さん:2013/08/28(水) 14:20:15.34
???なんだ意味わからんぞ。
追加ポンピングで火は消さないよ。
857底名無し沼さん:2013/08/28(水) 17:08:21.57
>>852
ポンピングのときは消さなくてもいい
でも燃料を足すときは消せよ。絶対だぞ

まー、どれくらいの光量で使うかによるしな
人それぞれだ
858底名無し沼さん:2013/08/28(水) 19:12:31.24
>>838
スタイルが出来てくるよね。
俺も食いたい物食べて、飲んでまったりしてる。
仕事にまみれている日常からすれば、非日常は楽しくいきたいね。
うちの場合ガキ共は付いてこなくなってしまったが。
859底名無し沼さん:2013/08/28(水) 19:14:23.50
電池で一番明るいのってジェントス?
860底名無し沼さん:2013/08/28(水) 21:07:23.01
>>846
まずはトイレが綺麗なサイトを探すといい
861底名無し沼さん:2013/08/28(水) 22:43:40.38
カセットガスコンロ
料理はなるべく簡潔に
LEDライト
galaxy note2とモバイルバッテリー
携帯ラジオ
どんどんデジタルキャンプになってくわ
862底名無し沼さん:2013/08/28(水) 22:57:11.34
それ面白いか?
863底名無し沼さん:2013/08/28(水) 23:02:27.89
>>861

>galaxy note2とモバイルバッテリー
お前チョンか?
チョンがキャンプ場来るな
864底名無し沼さん:2013/08/28(水) 23:48:32.19
ウチも火器はユニの2バーナーとカセットコンロ
料理も凝りはしない(燻製はやるけど)
明かりはLEDで統一
携帯の充電用にモバイルバッテリー
865底名無し沼さん:2013/08/29(木) 05:28:55.97
>>863
こんなのがファミキャンやってる親だと思うと
何ともいたたまれない気分になるな
866底名無し沼さん:2013/08/29(木) 08:33:54.46
2ちゃんやってる時点でいたたまれなく思えよw
867底名無し沼さん:2013/08/29(木) 10:31:37.42
どんなスタイルだって他人に迷惑掛けないで楽しんでればおk
868底名無し沼さん:2013/08/29(木) 11:39:04.04
まぁなんだ、WGランタンのポンピングくらい楽しもうぜ
869底名無し沼さん:2013/08/29(木) 12:42:07.22
>>868
これだわ
あんまり苦に感じないけどなあ
むしろキャンプを実感出来るというか
870底名無し沼さん:2013/08/29(木) 12:44:03.66
家庭の冬の暖房器具で、石油ストーブとか石油ファンヒーターの灯油入れでもめんどくさいと思う人もいるからな。
871底名無し沼さん:2013/08/29(木) 12:47:12.96
>>870
いや、それはメンドクサイ
872底名無し沼さん:2013/08/29(木) 12:48:57.43
そんな人はファミキャンしないでしょw
873底名無し沼さん:2013/08/29(木) 12:49:53.69
>>870
それは嫌だ
874底名無し沼さん:2013/08/29(木) 12:50:31.42
家庭の暖房器具の灯油入れって業者がホームタンクに入れてくれるだけだから
手間なんてかからないのでは?
875底名無し沼さん:2013/08/29(木) 12:54:50.24
>>874
寒冷地にお住まいのようで
876底名無し沼さん:2013/08/29(木) 12:58:35.80
>>874
東北土人?
877底名無し沼さん:2013/08/29(木) 13:04:18.46
ここまで外の世界を知らないのも嫌だなw
878底名無し沼さん:2013/08/29(木) 13:12:34.51
>>870
それは押し付け合いになるくらいの面倒くささ
879底名無し沼さん:2013/08/29(木) 14:10:03.68
>>870
下手したら黄金マスクと銀のマスクくらいの兄弟げんかになりかねないことを軽々しく言うんだな
880底名無し沼さん:2013/08/29(木) 16:11:49.02
ハイテクやらネットやらそんな世の中で、着火装置も付いてないWGランタンに
チャッカマンでボワッとかでかい音と大きな火柱を立たせながら火をつける

それがいいんじゃないか
881底名無し沼さん:2013/08/29(木) 16:20:58.82
後は、消した後の静寂な
882底名無し沼さん:2013/08/29(木) 17:05:26.44
標高2000m以上にあるオートキャンプ場ってある?
883底名無し沼さん:2013/08/29(木) 17:32:44.68
そんなに高ければ水もトイレもかなり高額になるだろうな
884底名無し沼さん:2013/08/29(木) 17:44:29.49
>>883
標高1900mなら、一区画3500円のオートキャンプ場があるみたい。
どうせなら、2000m超える所にないかな?
885底名無し沼さん:2013/08/29(木) 19:10:36.80
>>854
満タンだろうが半分だろうが、使えば燃料が減るので空気部分が増え圧力が減ります。
明るさを求めるなら追加ポンピングは必要です。
4〜5時間程度なら追加ポンピングしなくても火が消えることはありません。

ポンピングして点火、直後に追加ポンピングしておけば、終始全開でなければ
充分朝まで持ちます。(コールマンのシングルマントルランタン)
886底名無し沼さん:2013/08/29(木) 21:19:13.14
>>870
俺はアパート住いの札幌市民だが、冬場はポリタンク7ヶを車に積んでスタンドで満タン(18L容器だが20Lくらい入る)
にして約140Lくらいを買ってきて、7ヶあるうちの4ヶをホームタンク(容量80L)入れて残りを車庫にしまってる。
配達してもらっても良いんだが、リッター単価で3〜5円くらい違うから節約でポリタンで買うんだよね。
本当に面倒な作業だよ。
ちなみに灯油は暖房のみ(給湯はガス)なんだが、ピーク時は月間300Lくらい使ってる。
887底名無し沼さん:2013/08/29(木) 21:21:47.96
読みづらい
888底名無し沼さん:2013/08/29(木) 21:55:49.39
>>885

>満タンだろうが半分だろうが、使えば燃料が減るので空気部分が増え圧力が減ります。
>明るさを求めるなら追加ポンピングは必要です

理屈ではそうだが、点火しちゃえばマントルからの熱量によって
タンクが暖められガスが気化してタンクの圧は上がる
よってポンピングは必要ないと思うが

ちなみに家のランタンは、追加ポンピングなんぞしたことが無い。

追加ポンピングが必要ってエアー漏れ起こしてるんじゃないか?

ケロシンなら俺は判らんからスマン
889底名無し沼さん:2013/08/29(木) 22:03:51.85
>>888
明るさを求めるならとあるような気がするが?

マントルの熱でポンピング位内圧上がるランタンなんて怖いなー
890底名無し沼さん:2013/08/29(木) 22:14:29.12
追加ポンピングなんていらんだろ
したことない
891底名無し沼さん:2013/08/29(木) 22:34:56.48
みんなはWGランタンってどんなの使ってるの?
やっぱりコールマン買っとけばいいかな?
892底名無し沼さん:2013/08/29(木) 23:01:11.20
問題ない
893底名無し沼さん:2013/08/29(木) 23:05:21.56
>>888
夏場はいいが冬場そうもいかないだろうね。
894底名無し沼さん:2013/08/29(木) 23:16:07.43
物好きは別として
コールマン以外を選ぶ理由が無いよ
895底名無し沼さん:2013/08/29(木) 23:21:16.46
>>888
メーカー型式教えてあげれば?
896底名無し沼さん:2013/08/29(木) 23:31:06.43
うちは290だけど追加ポンピングは普通にやるなぁ
897底名無し沼さん:2013/08/29(木) 23:41:02.49
>>893
冬はシェルター内で石油ストーブ&ランタン3台&炭で使ってる。
シェルター内、暑いって嫁から文句言われる。
一酸化炭素警報機も置いてるよ。

>>895
コールマン635・236・202を使ってる。
使用感は202に#11マントルが1番明るい。(燃費と静粛性とコンパクトで1番)
898底名無し沼さん:2013/08/30(金) 00:42:22.23
おれは無難に286使ってるがポンピングは途中でするよ
明るくなるが劇的に変わることは無いな。
マントルを純正から他に変更するとさらに明るくなったり
するのかね?
教えてください。
899底名無し沼さん:2013/08/30(金) 00:51:01.45
>>889
それなりには上がるぞ?
900底名無し沼さん:2013/08/30(金) 01:28:51.84
>>885
おまえ、使ったことないだろう
タンクに入る空気の量が違うのでそうはならい。

自分の場合、今時期ならタンク半分弱位の燃料で追加ポンピング無しでいける。
ギンギンに明るいのは嫌いなので半分以下の光量だけどな
901底名無し沼さん:2013/08/30(金) 04:26:12.02
キャンプ初心者質問スレみたいなのを見つけられなかったのでここで質問。
キャンプ初心者なんだけど、BBQコンロの片付け、食器の片付けってどうやってる?
BBQコンロは、ロゴスのお掃除簡単シート敷いて使ってるから、くるくるってホイルに包むようにしてゴミ袋に入れてるけど、
他の人がどうやって始末しているか、みたことないんだよね。
あと、BBQに使った網とかかなり油ぎってるけど、これキャンプ場の洗い場で洗うのって環境破壊的にどうなんだろ?
今のところかりかりに焼き切って簡単に水洗いして家に帰って洗ってる。

食器は、脂ぎったのを多少炊事場で洗って家まで持って帰るのストレスだから紙皿とかで済ましてるけど。
プラスチック製の食器はたくさんもってるから、きちんと後始末の仕方がわかればそれを活用したい。

基本脂ぎったものを水洗い場で洗うのは環境破壊という発想なんだけど、あまり気にしなくていいのかな?
家庭用の洗剤とかもっていてガンガン洗っても問題なし?
902底名無し沼さん:2013/08/30(金) 06:50:16.07
俺はフロッシュで洗って炊事場で軽く流して終わり
903底名無し沼さん:2013/08/30(金) 08:37:02.81
>>901
浄化槽があるので、油とかは流出しませんよ。たしかに合成洗剤は分解されにくいので、環境破壊につながってるかもね。真面目なキャンプ場なら洗剤は指定されてると思うよ。
904底名無し沼さん:2013/08/30(金) 08:37:29.48
>>901
キャンプ場による。
指定のエコ洗剤以外禁止てとこもあるしな。

気になるならキッチンペーパーとかである程度拭いてから、洗えばよい。
網は焼き切ってから金属ブラシが手っ取り早いと思ってる。
905底名無し沼さん:2013/08/30(金) 09:04:33.16
フロッシュ汚れ落ちなくて嫌い
906底名無し沼さん:2013/08/30(金) 09:37:36.95
隣接したキャンプ場同士でも指定があったり無かったりするみたいだな
浄化設備の違いかね
907底名無し沼さん:2013/08/30(金) 09:45:32.84
オレも炊事場あるとこはキッチンペーパーで拭いてからエコ洗剤

網は簡単に拭いて撤収して自宅戻ってから焼き切り&ワイヤーブラシ
908底名無し沼さん:2013/08/30(金) 10:00:28.85
俺は食用の重曹持ち歩いてるわ
料理にも使えるし洗剤としても使える
歯磨き・怪我の手当・靴の臭い取り・野菜の農薬落とし
何でもいけるんだわ
909底名無し沼さん:2013/08/30(金) 12:23:55.90
食器も使ってるけど、BBQとか油でベタベタになるときはあえて紙皿使ってる
910底名無し沼さん:2013/08/30(金) 12:27:04.68
うちはトイレットペーパーの芯抜いて内側から使うヤツ愛用してる。
あと除菌アルコール。
911底名無し沼さん:2013/08/30(金) 12:33:08.20
あー今週末台風かうぜえな
912底名無し沼さん:2013/08/30(金) 12:39:00.96
ありがとう。
やっぱり家庭用洗剤でバシャバシャ洗うってのは浄化設備の関係で控えなきゃいけない場合もあるんだね。
こういうキャンプでの後片付けテクニックみたいのをきちんと勉強したいんだけどそういうサイトないかな?
設営とかこんな道具を用意したら便利とかの情報は結構あるんだけど。

例えばデイキャンプの時の炭の始末とかも。
うちは、>>901で書いたように、ロゴスのお掃除楽ちんシート使ってるんで
炭をグルグルとシートでくるんで熱くなくなるまで待ってから持って帰ってる。
手慣れた人達が炭をどう処理してるのか、そん時尋ねればいいんだけど
いつも自分たちの片付けで手一杯で周りに尋ねるの忘れちゃうんだよねw
913底名無し沼さん:2013/08/30(金) 13:04:50.30
>>912
炭は鳩サブレの空き缶にざざっと入れて灰ごと持って帰る
家で消し炭と灰をより分けたら炭はまた鳩サブレで次の機会に持っていく
灰は庭に撒いてる
914底名無し沼さん:2013/08/30(金) 13:06:48.70
BBQの網は新聞紙にはさんで持ち帰り
帰ってから洗う
炭はキャプスタの火消しつぼに
灰ごとガーって入れて持ち帰り
コンロのまわりを拭いてしまう
BBQの時の食器は紙皿使う
915底名無し沼さん:2013/08/30(金) 13:22:59.40
手間暇考えたら、網は使い捨てしてたほうが良いのでは?と疑問に思いつつ洗ってる
916底名無し沼さん:2013/08/30(金) 13:24:29.10
薄いエアー系インナーマットってどうですか?値段も安目で考え中。
子供の遊び場になりそうで耐久が不安なのと
展開梱包で一手間かかりそうな所が引っ掛かってる。
917底名無し沼さん:2013/08/30(金) 13:39:59.47
エコ洗剤なんて名前だけの高いもの使うな
台所用の固形純せっけんがいちばん
918底名無し沼さん:2013/08/30(金) 13:42:24.12
網やコンロはメラミンスポンジ使えば簡単、エコ
919底名無し沼さん:2013/08/30(金) 13:47:59.42
網は最近100円ショップのを使い捨てしてるわ
網を洗う時は砂地でガリガリやってから洗う
920底名無し沼さん:2013/08/30(金) 16:52:43.09
九州のGO OUT
中止みたいね
921底名無し沼さん:2013/08/30(金) 17:20:06.64
>>917
あーうちもだ
液体じゃないから
持ち運びも気を使わなくて楽チン
922底名無し沼さん:2013/08/30(金) 17:23:10.16
>>912
炭はキャプテンスタッグの「火起し&火消し壺」を使ってる
ちょっとがさばるけど、簡単に消し炭に出来て、次にそのまま使えるから重宝してる
923底名無し沼さん:2013/08/30(金) 17:26:02.78
>>918
メラミンスポンジなんて歯が立つの?
あっという間になくなりそうだが。
924底名無し沼さん:2013/08/30(金) 17:37:37.79
>>922
へぇ。初めて知ったけど便利そうだね。
925底名無し沼さん:2013/08/30(金) 17:46:30.77
>>921
固形石鹸をビニール袋に入れて持ち歩いてるけど、何かいい方法ある?
926底名無し沼さん:2013/08/30(金) 17:50:16.95
>>924
思ったより便利で驚いてますw

火消し壺の中に火起し器が収納できて
火消し壺の中に収納した火起し器に、炭を入れて蓋をして火を消すと
次に使う時に灰は火起し器の低部の穴が下に落ちてて
火起し器には消し炭だけがある状態になるので、そのまま取り出して火を点けるだけ
かなり完成度は高いと思いました
ただ、がさばるのが難点ですが
927底名無し沼さん:2013/08/30(金) 17:55:39.54
>>926
うちは、おかし用の四角のカンカンを火消しツボ代わりに使ってて、折りたたみ式の火起こし器だから
それに比べるとかなり場所はとりそうですな。

それだけのスペース分の便利さがあるっぽい気はする。

ちなみにうちの火おこしは着火剤なんか使わずにひたすら新聞でやってます。ハイ。
928底名無し沼さん:2013/08/30(金) 17:57:34.58
灰捨て場が無いキャンプ場ならダッチに入れて持ち帰り
帰ってから洗う手間が掛るけど火消し用にわざわざ荷物増やすのも・・・って感じ

固形石鹸はみかんネット&ジップロック
929底名無し沼さん:2013/08/30(金) 18:48:41.28
ペンキ缶が良いよ
一ミリの穴開ければ良いだけ
って前にも書いたけどねw
930底名無し沼さん:2013/08/30(金) 19:14:43.99
>>928
ダッチを火消し壺代わりにするの無駄がなくていいな
使って洗ったらすぐ油塗ってるけど
ダッチのメンテ的には大丈夫なもんなの?
931底名無し沼さん:2013/08/30(金) 19:50:26.49
>>923
メラミンは無理でしょ。
932底名無し沼さん:2013/08/30(金) 19:56:59.56
>>925
ズビズバサラッシュっていう
食器洗い用のあみたわしに
石鹸包んでジプロクに入れる
このあみたわしはスポンジと違って
ハンカチ位の大きさでメッシュだから水切れいいし
石鹸がゆるゆるにもならない
これとステンレスたわしと亀の子たわしで
だいたいスッキリキレイ
(どっちも100均のミニサイズ)
933底名無し沼さん:2013/08/30(金) 20:21:19.90
>>932
ズビズバサラッシュ買ってくる

どうもビニールの中でいつまでもヌルヌルしていて気持ち悪かったんだよね
934底名無し沼さん:2013/08/30(金) 21:04:24.14
>>926
ヒント
七輪にもなる。
935底名無し沼さん:2013/08/30(金) 21:33:28.74
フロッシュは落ちないとか言ってるやつがいるけど、スポンジにつけて擦ってるんじゃないだろうな?
あれはでかいたらいで漬け置きして水の中で擦るんだからな。
日本の台所用洗剤と同じ様に使っても汚れは落ちないから。
936底名無し沼さん:2013/08/30(金) 21:37:21.07
>>933
ズビズバサラッシュ立体タイプの方ね
多分250円位だったと思う
937底名無し沼さん:2013/08/30(金) 21:53:44.84
>>922
俺も使ってるわ
確かに嵩張るのだけが難点
938底名無し沼さん:2013/08/30(金) 23:11:21.70
>>922
嵩張りついでに、火消しつぼが丸ごと入る木箱作ってみた。
これで蓋した後は車にすぐ積んでも他の荷物は大丈夫だし、
木箱が椅子や机になって便利になったよ。
火起こしがそのままサブの七輪にもなるのもええね。
939底名無し沼さん:2013/08/31(土) 11:07:20.92
>>938
まじかよ、おれも木箱作ったわw
最近は焚き火台持ってかずにこれだけで済ますことが多いな。
940底名無し沼さん:2013/08/31(土) 11:08:29.17
>>930
灰捨て場が無いとこのほうが少ないしデイキャン自体あまりしないから回数は少ないよ
それに、ガンガン熾きてるうちには入れてないし、今んとこは問題無いなー
心配ならアルミホイルでも敷いてから入れれば尚大丈夫じゃね?
941底名無し沼さん:2013/08/31(土) 12:31:01.37
昔のすき焼き用鉄鍋なんて、どこの家庭にもあったけど
一晩中食材入れっぱなしだし、一晩中シンクで水張ったままだったよ
ネットとかでもダッチオーブンにやたら過保護が目立つよな
942底名無し沼さん:2013/08/31(土) 14:16:27.22
可愛がるのはいいじゃないか。ただ高価な壺みたいに持炊事場に現れ
据え付けのタワシでガシガシ磨いて洗い場油まみれにして去るのはやめてほしい。
943底名無し沼さん:2013/08/31(土) 15:09:37.77
洗い場汚したら掃除しろとは思うなw
944938:2013/08/31(土) 15:49:54.02
>>939
なんかもう「これでいいじゃん」て気になってくるね。
945底名無し沼さん:2013/08/31(土) 16:27:20.63
サイトから炊事場まで洗いたい物を運べる入れ物いいのないかな?
この前コールマンの赤い入れ物で良さそうなの持ってる人いたのだけど商品名がわからない
946底名無し沼さん:2013/08/31(土) 16:42:50.50
>>945
つバケツ
947底名無し沼さん:2013/08/31(土) 16:42:51.04
こんなのかな?
ベルトコンテナBU (レッド)
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N00735.html
948底名無し沼さん:2013/08/31(土) 16:57:11.28
>>945
折りたたみバケツ
949底名無し沼さん:2013/08/31(土) 17:08:56.04
>>945
普通にプラスチックのカゴ使ってるぞ
汚れても濡れても気にしない気にしない
950底名無し沼さん:2013/08/31(土) 17:50:20.26
>>945
普通にバケツ
バケツ持っていったら融通効いて便利だし
951底名無し沼さん:2013/08/31(土) 18:07:54.44
>>945
つカートタイヤ装着ラジオフライヤー
952945:2013/08/31(土) 19:56:04.24
皆さん回答ありがとうございます
固いのではなくて布っぽかったんですよね
953底名無し沼さん:2013/08/31(土) 20:42:11.74
【社会】「マダニにかまれるな」 中部地方もウイルス感染
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130830-OYT1T00472.htm
954底名無し沼さん:2013/08/31(土) 22:49:09.61
>>953
これはもうアウトドア終了ですね
955底名無し沼さん:2013/08/31(土) 22:53:53.21
ダニで噛まれた程度で死ぬ人間は死んでいい
俺の息子が将来結婚するとしてそんな弱い人間と関わったら一族が滅びる
956底名無し沼さん:2013/08/31(土) 22:56:24.21
>>955
そして君の息子がダニに噛まれて死ぬんですね
わかります
957底名無し沼さん:2013/08/31(土) 23:03:44.07
ウチの長男は俺の血を受け継ぎすぎてて嫁が引いたほどだ
幼稚園児の時に服を着せたら
痛いって言うから脱がした所、アシナガバチが飛び出して来て嫁を刺した
嫁は顔を刺されてエレファントマンのようになったが
息子は病院から処方された炎症を抑える薬をロクに使う事もなく普通に生活してた
俺は小学生の時にスズメバチに脇腹を刺されて一週間ぐらいはすごく痒かったエピソードを嫁に話したら
アンタ達親子オカシイ!って言われた
ちなみに嫁の親父はスズメバチに刺されて1週間ほど倒れてた
958底名無し沼さん:2013/08/31(土) 23:08:11.05
>>955
エボラ出血熱のアジア版みたいな奴らしいで?
959底名無し沼さん:2013/08/31(土) 23:21:55.45
そらヤバイな
でも生死の境を彷徨った挙句に生き残る自信はある
俺は死んでも息子は若い体力で生き残るはず
だが、その強い遺伝子も弱い遺伝子と融合すれば大幅ダウンだ
こればっかりは現代においてはどうしようもねーな
現代人の菌嫌いにはうんざりする
徹底的に滅菌する→人間の基本性能はガタオチ→滅菌グッズで鍛えあげられた菌はメガマッスル→何かが破綻した時に人間は絶滅
このシナリオで生き残るのは俺の血だけだと信じたい
960底名無し沼さん:2013/08/31(土) 23:33:04.42
そんな事よりもはやく宿題を終わらせろよ
961底名無し沼さん:2013/08/31(土) 23:37:07.09
>>959
原因はウイルスだし、病状で死ぬタイプなら抵抗力とか免疫力とかって意味ないタイプじゃね?
超ドンブリ計算で、生きるのに必要な細胞>ウィルスに破壊されてない残りの細胞の総量
になったら死亡ってイメージ

どんな病気か知らんけどな!
962底名無し沼さん:2013/08/31(土) 23:49:41.77
病気や菌耐性については明らかに弱いんだよな、周りの人間
そういう意味では俺多分エリートだわ
やんわりと感じるとかじゃねーんだよ
明らかなの
それ受け継いでんのが長男な
次男は嫁の体質を受け継いでしまった
まあ、昔から切り傷は泥を塗って止血してたぐらいだから破傷風なんてのは俺の免疫が瞬殺する事になってる
963底名無し沼さん:2013/08/31(土) 23:56:10.25
おもしろいとおもってやってんのかな?
964底名無し沼さん:2013/08/31(土) 23:57:43.68
>>962
免疫ってのは何に反応するかわからん側面もあるし息子殺さんようにな?
965底名無し沼さん:2013/09/01(日) 00:05:17.69
つまんね
966底名無し沼さん:2013/09/01(日) 00:19:36.16
誰かの下らねー長文のせいでつまんない流れになったな
967底名無し沼さん:2013/09/01(日) 00:22:21.36
>>964
俺は小さいころに鶏肉にアレルギーが出る事があった
だけどひたすら鶏肉を食い続けてアレルギーはネジ伏せた
それ以来アレルギーは無い
968底名無し沼さん:2013/09/01(日) 05:09:42.39
969底名無し沼さん:2013/09/01(日) 05:16:07.63
>>957
学校のジャージにスズメ蜂が入ってて
図工の授業中に太股に痛みが、それでも蜂だとは気付かず
数分後に膝の脇に激痛、更に数分後に踝の上あたりに激痛
流石になんだ?と思って裾をバサバサやったら
スズメ蜂がポトリと落ちたから、反射で蹴飛ばしたら
飛び回り教室中パニックに
パニックにした事で怒られたくなかったからそのまま黙ってた
普通に授業を最後まで受けて家に帰って母親には抗議したが
970底名無し沼さん:2013/09/01(日) 09:25:25.63
もういいって
971底名無し沼さん:2013/09/01(日) 10:27:55.10
>>962
まさか人の親だとは・・・
息子たちの頭のデキがお前さんに似ないといいな
972底名無し沼さん:2013/09/01(日) 10:33:27.04
マダニの死亡者は高齢者ばかりじゃなかった?
インフルエンザみたいなもんだろ、若い者が死ぬことはまずない
973底名無し沼さん:2013/09/01(日) 11:07:55.30
>>971
次男は高校生だが可もなく不可もなく
長男は頭の回転と反射神経が早いのでプロゲーマーやってる
来月巡業でルーマニアに行くそうだ
974底名無し沼さん:2013/09/01(日) 11:15:20.33
>>945
>>949
プラカゴに一票。
洗い終わってそのまま乾かす事もできるし、食材調達の時も便利だし。
975底名無し沼さん:2013/09/01(日) 16:21:35.72
みんなBBQ で何作る?
いつも肉野菜かにんにくカレーで飽きてきた。
2ーバーナーとダッヂオーブンはないっす。
焼そばやりたいから鉄板は買います。
子供なし新婚、嫁さん料理不得意…
976底名無し沼さん:2013/09/01(日) 16:24:21.92
魚介も良いものですよ
977底名無し沼さん:2013/09/01(日) 16:33:21.55
バーベキューだとほとんど魚貝だなぁ
肉は高めのを少しだけ

魚より貝オススメ
978底名無し沼さん:2013/09/01(日) 16:41:19.80
生ソーセージの辛いやつを焼いて、パンに挟んでビールと一緒に。

最近全然マトモに料理してないわ。
979底名無し沼さん:2013/09/01(日) 16:42:57.92
豚の肩ブロックをアルミホイルに包んで焼くのにハマり中
980底名無し沼さん:2013/09/01(日) 16:45:54.96
>>976-977
魚介いいっすね。
ホタテにバターと醤油たらして、とかやってみますわ。

>>978
朝パンなんで、朝やってみます。
チョリソー好きなんで、マスタードたっぷりで。

思い出したけど、鉄板手に入れたらお好み焼きとかもやりたいな。
981底名無し沼さん:2013/09/01(日) 16:48:16.40
でも案外食えないもんなんだよな

買い物してる時はあれもこれもって買いたくなるけど

もうちっと涼しくなったら鍋だな
982底名無し沼さん:2013/09/01(日) 16:48:25.42
>>979
アルミホイルを使ったそういうのやってみたいですね。
983底名無し沼さん:2013/09/01(日) 17:45:03.15
【画像】福島原発の高濃度汚染水、堂々と隠れもせず砂浜から海へと進撃
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378020900/
984底名無し沼さん:2013/09/01(日) 17:49:35.62
スマホとキャンプってのは実はマッチしてるよ
写真撮影、情報収集、子供も嫁も就寝後の
まったりブラウジング
ブログ等更新するもよし
本や新聞代わりにもなる(俺のデカスマホは特に)
ファミキャンでもソロキャンでもね
無理やりデジタルを排除するのもいいけど
985底名無し沼さん:2013/09/01(日) 18:16:32.61
これからの季節は
網焼きで秋刀魚と飯盒で炊いた新米
大根をおろして
味噌汁はお好みの具でどうぞ
986底名無し沼さん:2013/09/01(日) 18:53:25.06
スロットで四万買った
なにかいいキャンプ用品ないかな

ロースタイルにしちゃおうかな
チェアを三つ買えるかな
987底名無し沼さん:2013/09/01(日) 18:58:04.94
良い肉買おうぜ!
988底名無し沼さん:2013/09/01(日) 19:12:00.04
>>986
スロットしてなけりゃ何でも買えてたのにな。
989底名無し沼さん:2013/09/01(日) 19:13:45.64
高い炭で焼いた食べ物ってやっぱ味の違いって出るの?
990底名無し沼さん:2013/09/01(日) 19:19:28.58
>>988
月一回ペースで今年は浮いてるよ
991底名無し沼さん:2013/09/01(日) 19:22:55.46
お、おう!
992底名無し沼さん:2013/09/01(日) 19:28:23.79
まあパチンコ系はトータルで見ても浮いてるヤツいるよね。
俺はムリっぽいが。
993底名無し沼さん:2013/09/01(日) 19:32:54.08
>>986
道具を鹿番長で一新
994底名無し沼さん:2013/09/01(日) 19:41:19.01
次スレ

ファミキャン総合 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1378032048/
995底名無し沼さん:2013/09/01(日) 19:43:45.33
>>994
おつ梅
996 【吉】 :2013/09/01(日) 20:19:21.24
おつ
9月は連休2回もあるんだな
晴れるといいなあ
997底名無し沼さん:2013/09/01(日) 20:55:24.58
焼きたい
998底名無し沼さん:2013/09/01(日) 21:58:24.80
>>994
おつー
あぁ・・・キャンプ行きてぇなぁ・・・
999底名無し沼さん:2013/09/01(日) 22:37:27.51
キャンプ行きたい
北欧の杜あたり行ってみたい
近所でこんなブルジョア価格設定は無いからどんなものかと
1000底名無し沼さん:2013/09/01(日) 22:44:22.36
余裕の1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。