アミューズがまたやりおった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
弔う死
2底名無し沼さん:2012/11/05(月) 19:05:54.40
あの会社だったんだな
3底名無し沼さん:2012/11/05(月) 19:06:22.29
中国の遭難ね
4底名無し沼さん:2012/11/05(月) 19:06:32.23
反省なし
5底名無し沼さん:2012/11/05(月) 19:07:23.48
さすがにもうダメでしょ、廃業かな?
6底名無し沼さん:2012/11/05(月) 19:07:34.60
お前らはアミューズが集客している全ツアーに対して監査意見を提出すべき
7底名無し沼さん:2012/11/05(月) 19:09:04.77
ビバークの道具もなかったらしいじゃん、マジひでぇわ
8底名無し沼さん:2012/11/05(月) 19:17:37.75
てか、今中国って完全に自殺目的だろ
9底名無し沼さん:2012/11/05(月) 19:26:11.04
記者会見での謝罪の仕方ひとつ見ただけでも、どうしようもない会社だと分かるな。
10底名無し沼さん:2012/11/05(月) 19:30:53.23
一瞬音楽だと思ったけどツアーか
ツアーガイドも大変だよね
11底名無し沼さん:2012/11/05(月) 19:32:45.04
http://amuse-travel.co.jp/

逃げたみたい
12底名無し沼さん:2012/11/05(月) 19:42:58.42
100kmトレッキングするのに軽装備って?
13底名無し沼さん:2012/11/05(月) 19:48:44.88
観測史上初めての大雪・・とはいえもうだめだろうね
14底名無し沼さん:2012/11/05(月) 20:08:54.45
まぁ、不運も重なったんだろうが、
予想外の天候の変化に対して十分な意思決定を発揮できる人員が現地にいたのかって所やなぁ
中国人は金落としてもらいたいから無茶な行程や天候でも無理言いそうだし
さすがに人がこう何人も死んでたらやりなおすのは厳しいなぁ
山ツアーは事業としてはリスクあるしなぁ
15底名無し沼さん:2012/11/05(月) 20:21:47.98
>>14
へばった奴が一人でも出たら即下山!
返金は受け付けません!

仲間内の登山なら「しゃーねーなー」「今夜の酒代お前もち!」
で済むが、ツアー会社でそんなんやったら客来るか?
16底名無し沼さん:2012/11/05(月) 20:24:38.86
>>15
下見も無し、予備日も無かったそうじゃない
そんな危なっかしい異国の山で天候の変化で強行とかそんなの絶対行きたくねーよ
17底名無し沼さん:2012/11/05(月) 20:45:08.52
632 :底名無し沼さん:2012/11/05(月) 17:45:50.81
アミューズのご一行様は9月にも会越国境の某奥地の山に素人がたを何十人も送り込むツアーをなされており
只でさえ狭い登山道が渋滞し、静かな筈の山頂もご年配の御婦人方の嬌声に満ちており
それはそれは興ざめな気がしたのでございます。
ああ、相変わらず数を集めるだけ集めて他の登山者を省みないツアーをなさっているんだな、
これでまたトムラウシと同じ事にならなければいいがと心配した矢先に現実になってしまいました。
18底名無し沼さん:2012/11/05(月) 20:52:15.46
>>16
謝罪会見で言い訳が

「想定外」

この時期に特に外国で、天候の急変を「想定外」にする会社だから

正直アホだと思った
19底名無し沼さん:2012/11/05(月) 20:53:13.94
>>18
アホだよな
山は過度にビジネスにしたらダメだっていう良い例
20底名無し沼さん:2012/11/05(月) 20:55:43.28
「万里の長城をのんびり歩く」っていうと観光っぽい響きだけど、
実際はすごい吹雪だったらしいしな。
厳冬期に北海道の山々を縦走するような感じだったんだろうか
21底名無し沼さん:2012/11/05(月) 21:00:35.85
「想定外」ってトムラウシから何を学んで…
学んでるわけがねーか!
今回も現地ガイドに丸投げだったの?ねえ
22底名無し沼さん:2012/11/05(月) 21:01:36.25
仮にも11月だからな
雪さえ想定していないような装備はおかしい
23底名無し沼さん:2012/11/05(月) 21:01:58.51
>>19
まあ、最初は「普通の人にも登山を楽しんでもらいたい」
が切っ掛けだったのかもしれんが

金に狂ったらどんなに高い志でも腐る罠
24底名無し沼さん:2012/11/05(月) 21:05:20.30
この会社、トムラウシで亡くなったご本人にあてて去年の年末に
中国旅行のDM送ってたらしいね。
こういう会社が何で平気で営業していられるのか本当に不思議だわ。
25底名無し沼さん:2012/11/05(月) 21:08:08.24
お前らもっとアミューズさんに敬意を払えよ
26底名無し沼さん:2012/11/05(月) 21:12:25.31
吹雪くようなところでセーター・フリースだけって・・・
自殺行為だな

風にも水にも弱いのに
27底名無し沼さん:2012/11/05(月) 21:16:20.00
>>25
真面目な話、初心者を登山に誘う場合、通常より慎重に計画を考える。
行程・天候・装備など、初心者に負担がかからないようにするのが普通。
なぜなら、生きて山から帰らせなきゃならないから。それが登山に誘ったも者の責任。

さらにそれを商業ベースで行うなら、連れて行く会社はもっと慎重にならなきゃならない
責任と義務を負う。
客に良い旅だったと思わせると同時に、生きて家に帰すのが普通だから。

それが出来ず、二度も死亡遭難事故を起こした挙句、言い訳が「想定外」


そんな馬鹿な会社に敬意を払う気にはなれないし、潰れて当然だと思う。
というか害悪だ、存在自体が。
28底名無し沼さん:2012/11/05(月) 21:23:14.92
>>27
「観光」と「冒険」とは違うってことを理解してなかった、
もしくは、明確な区別をされてなかったんでしょうね。

絶対安全な旅のつもりで「観光」に来たお客さんに対して、
死の危険と隣り合わせの危険な「冒険」をさせちゃった段階でアウト。
29底名無し沼さん:2012/11/05(月) 21:30:21.87
>>24
kwsk
30底名無し沼さん:2012/11/05(月) 21:47:01.36
以前の賠償で潰れたかと思ったのに。
個人の現地ガイドの主導でツアールートを提案してるのかな。
こういう秘境系のツアー会社は限られてるんで、そう考えると合点が行く
31底名無し沼さん:2012/11/05(月) 21:58:32.26
アミューズ今度の事故で、倒産してくれ。旅行会社の恥、消えてくれ!
32底名無し沼さん:2012/11/05(月) 22:22:41.90
あれだけのことをやらかした会社が平気な顔で同じビジネス続けてて吹いたw


お前の血は何色だ?
33底名無し沼さん:2012/11/05(月) 23:12:30.39
>>29
ここの、一番最後の方にあります
ttp://www48.tok2.com/home/yamabiko/yamabiko09/tomurausi.html
34底名無し沼さん:2012/11/05(月) 23:52:37.13
35底名無し沼さん:2012/11/05(月) 23:57:11.07
トムラウシ以前にも死亡者出してるぐらいだから
倒産は流石にないんじゃないかな
36底名無し沼さん:2012/11/06(火) 00:07:32.44
NHKのこの女の穴酷いな
もうちょっとまともにしゃべれんのか
37底名無し沼さん:2012/11/06(火) 01:14:30.88
橋本アナのことかな?

セクシーで好きだけどな。
38底名無し沼さん:2012/11/06(火) 02:45:27.55
女を穴呼ばわりするなんて変態
39底名無し沼さん:2012/11/06(火) 02:59:22.55
ニュース見てて、「えっ、あのトムラウシの会社かよ」って、思わず叫んじゃったぜ
現地のガイドがルートに精通していなかったとか、変わってないなアミューズ
40底名無し沼さん:2012/11/06(火) 03:16:49.18
>>20
マイナス20℃ですから
41底名無し沼さん:2012/11/06(火) 03:44:35.14
万里の長城って、乱暴に言えば、ここから北は農耕ができない極寒の地、という
線引きだからなあ。
42底名無し沼さん:2012/11/06(火) 06:31:21.59
ま、中国人ガイドに任せる時点で・・・
43底名無し沼さん:2012/11/06(火) 08:27:30.79
判断したの現地ガイドだし(´・ω・`)
44底名無し沼さん:2012/11/06(火) 08:57:40.95
現地ガイドって素人らしいよ
45底名無し沼さん:2012/11/06(火) 09:06:52.61
下見してないし(´・ω・`)
46底名無し沼さん:2012/11/06(火) 09:14:02.73
下見なんかしないし現地ガイドに丸投げなんて普通のことだろ

問題なのはそもそもこの時期にツアーを設定したこと
さらに寒波が来ることはわかっているのに
その情報を収集してていなかったか知ってて特攻したか

会社が悪いという批判が多いが、現場の人間からすると
会社なんてはなからあてにしてないんで現場の裁量でやってる
天気悪いから今日は予定を変えますという判断が出来なかったのが最大の原因
その意味で引率者の責任は重大

それと、参加者が高齢過ぎる
この年齢層だと何があっても対応できるレベルじゃない

47底名無し沼さん:2012/11/06(火) 09:21:22.28
いちいち下見なんかしてたら採算とれんだろ
ツアー登山に限らず普通の観光旅行だって
ガイドや添乗員が経験者だと思っている方がおめでたい
48底名無し沼さん:2012/11/06(火) 09:26:56.88
まあ本来は、初見の場所で何が起こっても冷静に対処出来るスキルを持ってる人を
ガイドと呼ぶんだろうがな
49底名無し沼さん:2012/11/06(火) 09:40:39.45
中国人ガイドにそんなやついないのは明らか
50底名無し沼さん:2012/11/06(火) 09:43:53.36
これは会社悪くないだろ
中国人ガイドが悪い
51底名無し沼さん:2012/11/06(火) 09:59:37.77
なんでそういう話になるんだろう・・・

この前の事故のときも結局ガイドが悪い、で調査委員会まとまったし
やっぱ登山家の特徴なのかな?<基本ガイドが責任おうべきだ、という思想
52底名無し沼さん:2012/11/06(火) 10:00:16.77
責任は現地ガイドに○投げみたいだな
53底名無し沼さん:2012/11/06(火) 10:03:40.16
東武鉄道の事故では、踏み切り管理人だけ問われて会社に責任なしだったよな
JR西日本の事故でも実質現場の責任

現場におっかぶせて終わりにするのが通例化してるんじゃ?
54底名無し沼さん:2012/11/06(火) 10:06:13.16
トムラウシで問題とされた?のは、ガイドが自主的に強行しないと
後々面倒とかって話ではなかったか?
55底名無し沼さん:2012/11/06(火) 10:20:26.82
でもよ万里の長城100キロただ歩くだけって楽しいのかな。
もっと中国のいろんなとこ行って見たほうが楽しいような。
30万近くの金支払うなんておれには無理だ。
56底名無し沼さん:2012/11/06(火) 10:22:36.67
青モンがNHKでぶちまけるらしい
57底名無し沼さん:2012/11/06(火) 10:38:07.71
二度あることは三度あると言いますし(´・ω・`)
58底名無し沼さん:2012/11/06(火) 10:42:47.07
>>54
それは何の根拠もない無知の妄想だったよね
59底名無し沼さん:2012/11/06(火) 10:46:49.99
悪天候で突っ込んでいくガイドの責任を会社がとれというのも酷な話
行くか行かないかの判断なんて現場で決めるもの
60底名無し沼さん:2012/11/06(火) 11:13:33.74
管理責任と言うものがありまして
61底名無し沼さん:2012/11/06(火) 11:33:17.55
天気が悪くて装備が不十分で高齢で
なんで行くかな
差別的な表現は避けたいが中国人的なはったり、いい加減さがあったのでは
現地ガイドが何十回も歩いたというのは盛りすぎだろ と推測される

また若者1人の人生が台無しになったという意味では会社の責任は重いな
自業自得といってしまえばそれまでだが
62底名無し沼さん:2012/11/06(火) 11:52:05.73
現場の情報が何も入ってきてないのに妄想してても意味ないだろ
63底名無し沼さん:2012/11/06(火) 11:54:55.10
>>58
無知の妄想」と断定した根拠は何だったん?
64底名無し沼さん:2012/11/06(火) 11:56:15.97
>何も入ってきてない
???
65底名無し沼さん:2012/11/06(火) 11:59:46.89
バイト工作員がやって来ました。
66底名無し沼さん:2012/11/06(火) 12:46:30.40
どういう状況で遭難したか教えてくれよw
どこからどこまで歩く予定で
出発時間、到着予定時間
個人の装備
当日の天気の状況
とかさ
67底名無し沼さん:2012/11/06(火) 12:59:45.13
ググレカス
68底名無し沼さん:2012/11/06(火) 13:07:16.56
わからないなら謝れよカス
69底名無し沼さん:2012/11/06(火) 13:16:41.51
体力さえあれば助かるレベルだからな

70底名無し沼さん:2012/11/06(火) 13:21:08.29

在日君w バイト乙ですw
71底名無し沼さん:2012/11/06(火) 13:21:10.24
>>67
さんざんググってみましたがさっぱりわかりません
内部の人間でも詳細は把握していないとの報道でしたが隠してるんですかね
遭難の詳細について知っているならぜひご教授くださませ
72底名無し沼さん:2012/11/06(火) 13:27:10.39
酷い自演をみた
73底名無し沼さん:2012/11/06(火) 13:31:48.84
頼むから>>67みたいなカスと一緒にするのはやめれ
74底名無し沼さん:2012/11/06(火) 13:42:46.66
>>63
ないものはないからね
ないものをあると主張したいなら具体的事実をもって根拠を示してくれよ
75底名無し沼さん:2012/11/06(火) 14:24:53.77
>>62,>>58
おまえら 在日火消工作員のバイトって単価幾らなんだ?
76底名無し沼さん:2012/11/06(火) 15:35:58.13

アミューズは旅行会社の恥だな、消えるべき

謝罪会見で言い訳が想定外だもんな
この時期に特に外国で、天候の急変を想定外にする会社はアホ


77底名無し沼さん:2012/11/06(火) 16:05:34.47
トムラウシから何を学まず、今回も現地ガイドに丸投げだったの?
78底名無し沼さん:2012/11/06(火) 16:06:44.56
そうだよな
普通は半世紀ぶりの大雪くらいは想定内にして計画たててるもんなw
79底名無し沼さん:2012/11/06(火) 16:12:30.39

この会社、トムラウシで亡くなったご本人にあてて去年の年末に
中国旅行のDM送ってたらしいね。
こういう会社が何で平気で営業していられるのか本当に不思議だわ。
80底名無し沼さん:2012/11/06(火) 16:36:43.87
今度は感情論ですかwww
81底名無し沼さん:2012/11/06(火) 16:45:32.91
さすがにもうダメだろ、廃業・・・
82底名無し沼さん:2012/11/06(火) 16:53:26.53
あれだけのことをやらかした会社が平気な顔で同じビジネス続けてて吹いたw
83底名無し沼さん:2012/11/06(火) 17:10:49.65
電話に出てるのは「現地添乗員」で登山ガイドは一切出てきてないのに
表示では「同行ガイド」となってるからややこしい。

同行ガイド(現地添乗員。電話に出てる人)・・・去年入社、下見したことなし、ミンミン
現地登山ガイド・・・・表に出ていない、何度も登ってる、名前分からず

でオケ?
84底名無し沼さん:2012/11/06(火) 17:10:58.86
またアミューズかよ
85底名無し沼さん:2012/11/06(火) 17:12:58.84
あれだけのことって3年経っても立件できないような程度のことだよね〜
たくさん死んだのはインパクト大だけど
じゃあ何が悪かったのかという答えが出せないようなことしかしてないんじゃね
86底名無し沼さん:2012/11/06(火) 17:17:21.35
アミューズメントツアー?w
デスツアーだろ、確実に死へと導いてくれる死神ツアーだよこれじゃ
87底名無し沼さん:2012/11/06(火) 17:21:40.96
予備日を設けてなかったらしい。
トムラウシのときの反省がまったく生かされていないのがなんとも。。
88底名無し沼さん:2012/11/06(火) 17:24:36.34
8人も死んだのに会社残ってたとは驚き!
とっくに倒産してると思ってたわ
89底名無し沼さん:2012/11/06(火) 17:26:11.99
予備日ってあるのが普通なの?
90底名無し沼さん:2012/11/06(火) 17:26:29.53
前回のトムラウシのときはアミューズ非難のレスに24時間常駐で反論する奴が居て
火消しの業者雇っている感じだった
まあこんなことしているようじゃ、また問題起こすだろうなと思っていたら案の定だな
叩いている側もオカシイ奴が多かったが
91底名無し沼さん:2012/11/06(火) 17:31:38.51
火消し業者って実在するん?

こんな感じでおk?
92底名無し沼さん:2012/11/06(火) 17:33:09.17
この旅行会社危険な状況に陥れる匠の技でも持ってるの?
93底名無し沼さん:2012/11/06(火) 17:38:30.97
これでたったの50日あまりの停止処分なんだぜ。二度目なのに。どうかしてんぞw
94底名無し沼さん:2012/11/06(火) 17:48:36.54
どさくさでトムラウシで軽装だったとかいう報道があるな
マスコミのいい加減さは呆れるばかりだよ
95底名無し沼さん:2012/11/06(火) 17:53:37.17

ツアーはガイドに丸投げ
DMも業者に丸投げ+
最低限のチェックすらできない会社なんだな
96底名無し沼さん:2012/11/06(火) 17:56:04.35
>>90
ここにもいるようだよw  ま、バイト在日火消工作員だろうけどさw
>>80 とか >>85 同じ日本人とは思えない。
97底名無し沼さん:2012/11/06(火) 18:00:00.66
いろんな仕事に言えるけど、
指示する人間が、現場を知らずにビルの中でぬくぬくしてることが多すぎる。

「ちょっとは現場に来てみなよ。ビルの中じゃわかんないだろ。
 その指示は無理だよ」ってことが日常でもたくさんある
98底名無し沼さん:2012/11/06(火) 18:00:35.56
2年前に8人も死んでるのにこの会社保険に入れるのか?
今回の事故ツアー、保険なしで商売やってんじゃないのか
99底名無し沼さん:2012/11/06(火) 18:06:22.01
「どうせ死ぬなら山で死にたい」と思ってた方もいるようだし
ご遺族は複雑だろうけど、亡くなった方々にそれほどの無念さはないんじゃないかな
100底名無し沼さん:2012/11/06(火) 18:23:27.62
アミューズトラベルは相当なもんやな。
動画ニュースみたら、担当社員がニヤニヤしながら答えていて、
いかにも口先だけの謝罪やった。
101底名無し沼さん:2012/11/06(火) 18:36:07.61
ていうか謝罪会見で課長とか・・・
102底名無し沼さん:2012/11/06(火) 18:40:41.95
>>59
それゆえに、本来は
「人命の安全を確保出来る判断が出来るガイドを雇う(※その見極めが出来るようにする)」
かつ「ガイドへの判断材料や基準をあらかじめ伝え、時にはレクチャーする体制を構築する」ことが
運営者として求められる 
てかこれやってなけりゃ、何度でも人がこの会社で死んでいくぞ

アミューズは仲良しこよしの山好き集団なのかもしれんが、
あまりに管理しなさすぎだろ

なんかあって「予想外でした」「ガイドの判断でした」って
そんなもんありえん
103底名無し沼さん:2012/11/06(火) 18:45:05.64
>>96
>叩いている側もオカシイ奴が多かったが

おまえか
104底名無し沼さん:2012/11/06(火) 18:45:07.55
この会社が存続できてるのに、雪印が大バッシングされたのは腑に落ちない

105底名無し沼さん:2012/11/06(火) 18:50:06.25
>>102
>そんなもんありえん

それがあり得るから、立件もされなし、会社も存続してるし、死人が出るのが現状
106底名無し沼さん:2012/11/06(火) 18:53:07.23
ほら 在日が出たwww
107底名無し沼さん:2012/11/06(火) 18:53:47.01
>>105
在日は故郷に帰れ
108底名無し沼さん:2012/11/06(火) 18:54:02.71
つまらん
109底名無し沼さん:2012/11/06(火) 18:54:51.22
バイトやめて帰れよ
110底名無し沼さん:2012/11/06(火) 18:56:33.94
>>105
日本人なら、そんな汚い仕事やめろ。
111底名無し沼さん:2012/11/06(火) 18:57:02.64
在日とかわめいてるのがバイト火消工作員というオチ
話題転換、レス埋めご苦労さまです
112底名無し沼さん:2012/11/06(火) 18:57:39.48
50年に1度の大雪だったそうだな。不運も重なったな。
無謀とは思わんが、何故この時期に?とは思うな。
113底名無し沼さん:2012/11/06(火) 18:59:32.96
>>111
在日工作員 今日も乙
114底名無し沼さん:2012/11/06(火) 19:00:41.15
>>113
自演乙
115底名無し沼さん:2012/11/06(火) 19:02:10.83
自己紹介 ごくろう
116底名無し沼さん:2012/11/06(火) 19:07:27.13
日本でも中国でも悪天候を引き寄せるアミューズ最強。
117底名無し沼さん:2012/11/06(火) 19:20:47.18
装備が不十分なら撤退!たとえ相手が高尾山であろうが天保山であろうが・・
118底名無し沼さん:2012/11/06(火) 19:23:33.39
>>117
天保山登山に不十分な装備を知りたい気がするw
119底名無し沼さん:2012/11/06(火) 19:32:15.36
>>112
ヤバイ兆候があったにもかかわらず即撤退しなかった時点で論外だろ
120底名無し沼さん:2012/11/06(火) 19:47:08.82
この会社やり口もずさんだけど、
なんかに取り憑かれてるな。
お祓いしたほうがいい。

121底名無し沼さん:2012/11/06(火) 20:02:00.62
緊急時装備をしっかりやるか、それとも軽装で駆け抜けるのが良策か議論の分かれるところ
122底名無し沼さん:2012/11/06(火) 20:14:14.99
年寄りにはどっちも無理
123底名無し沼さん:2012/11/06(火) 20:19:39.62
トムラウシというと、スコップで焼肉とキスリングを熊に取られた
場面が印象的だったな。
124底名無し沼さん:2012/11/06(火) 20:20:52.60
要するに日程かつかつ(最終日は長城ハイキング5時間やって北京に移動してホテル泊、
翌日帰国の飛行機に乗る計画になっている。そこに一日調整日いれて晴れだったら観光、
途中に悪天あれば予備日)のせいだろう。行程の最後にキモの日があるのは、
トムラウシといっしょ。
125底名無し沼さん:2012/11/06(火) 20:29:47.17
4人の客に名目ガイドふたりとは大判振る舞い。
126底名無し沼さん:2012/11/06(火) 20:35:52.68
朝の番組でガイド協会のお偉いオッサンがガイドレシオの倍くらい客連れてるって言ってたな
関係者がこういうデマを発言してるようじゃ教訓なんていきるわけがないわな
127底名無し沼さん:2012/11/06(火) 20:36:32.26
4人しか集まらなかったんだな
128底名無し沼さん:2012/11/06(火) 20:45:53.37
精鋭揃いだったんだろな
129底名無し沼さん:2012/11/06(火) 20:47:43.63
 
 
  ここだけじゃないんだろうね。
 
130底名無し沼さん:2012/11/06(火) 21:02:31.52
もう2回目で、これだけ報道されても十分な客が集まるのか?

たぶん会社名変えてまた同じ事やるんだろうな
131底名無し沼さん:2012/11/06(火) 21:08:57.85
社長が前科者にでもならん限り、ちょっと引っ越してちょっと社名変えてまた人殺し旅行企画するだろ
132底名無し沼さん:2012/11/06(火) 21:13:21.62
>>120
ア○ューズ「お祓い費用勿体無い!」
133底名無し沼さん:2012/11/06(火) 21:24:00.84
トムラウシの直前にもギリギリセーフ組がいたように
危うくっていうケースも多いだろうな。報道されないだけで。


 
134底名無し沼さん:2012/11/06(火) 21:29:34.73
業務停止命令食らって改善を宣言してたんだろ
そのとおりにしてたら起きてなかったんじゃないのかな
135底名無し沼さん:2012/11/06(火) 21:34:19.06
皆さんツエルトとかダウソジャケットとか持っていなかったの?
136底名無し沼さん:2012/11/06(火) 21:43:13.34
北京市内のホテルのスタッフによると、現地の長城周辺は林に覆われている。
現地の旅行会社は「落雷や崖崩れで死者が出たこともある。
ツアーを組むことはない」と話す。
観光客向けに長城のツアーを行っているJTBの現地スタッフによると、
観光ツアーの行き先は道路が整備された場所だけという。
「事故現場付近は観光施設がなく、中国人客も訪れない」と言う。
北京に10年ほど住む日本企業の駐在員の男性(53)は昨年10月、
山好きの駐在員仲間たちと現場近くの長城を歩いた。ふもとの村から約2時間、
尾根の細い山道を行き、崩れかけた長城がうねる山頂に着いた。
ふもとの往復に1日歩いたが、誰にも会わなかった。
10月だったが、寒く、長袖と手袋が欠かせなかった。常に風が強く、
体感温度は下がった。雪が降ると一帯が何も見えなくなるという。
「山歩きに慣れたメンバーも、雪の予報なら絶対に行かない。
そんな辺境になぜ行ったのか」と疑問を口にした。
1991〜00年に「万里長城学術調査隊」を結成して長城を踏破した
福田久勝さん(83)によると、遭難現場の周辺は所々に岩場や崖があり、
登山道もない雑木林。観光客の姿はなく、たどり着くには、ふもとの村まで
車で行き、そこからは歩くしか手段がないような状況だった。
「雪が降ると、足元の状況がわからない。ベテランの登山家でもない限り、
絶対に行くべきではない」と語る。10月には気温が零下になるという。
「何でこんな時期に行ったのか。参加者だけでなく、
旅行会社の状況把握も甘かったのではないか」と首をかしげる。
137底名無し沼さん:2012/11/06(火) 21:51:33.13
この時期の内陸部だろ
素人さんが行く場所じゃないよな
生存者の話がぜひ聞きたい
138底名無し沼さん:2012/11/06(火) 21:54:47.67
アミューズメントのアミューズか?
人殺しが楽しみなんかの、この会社は。
潰さなければ殺される。
139底名無し沼さん:2012/11/06(火) 21:59:58.99
前回の件で淘汰されたと思ってたら
へっちゃらだったみたい。不思議な業界。
140底名無し沼さん:2012/11/06(火) 22:07:31.99
今回も期限付き停止命令だと裏に何があるのかって疑いたくなる
141底名無し沼さん:2012/11/06(火) 22:18:32.52
今回生存者がシケタジジイなのが許せない
生き残ったらカメラの前で堂々と露出行為すべきなんだよ
青モンのようにな
「わしがアミューズを育てた!」ぐらい言ってもらわないと盛り上がらないのでこっちも困るんだよ!!

このジジイは帰国したら空港で報道陣に取り囲まれて
「恥ずかしながら帰って参りました
生き残ってしまい申し訳ございません!!!」
とか土下座号泣謝罪してもらわないと
気がすまないな
142底名無し沼さん:2012/11/06(火) 22:21:46.08
デマばっかり
143底名無し沼さん:2012/11/06(火) 22:28:05.34
>>117
ビアガーデンの客disってんのかコラァ
144底名無し沼さん:2012/11/06(火) 22:35:49.55
日本から添乗員として行った中国人の兄ちゃんがやたら取材で恐縮してて
肝心の現地在住中国人ガイドが全く現れないんだが
145底名無し沼さん:2012/11/06(火) 22:45:46.72
【万里の長城遭難事故】みんな行く気満々、降雪予報知りながら登山決行…「これが遭難なのか」と救助された女性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352208322/

”降雪予報知りながら登山決行 「行く気満々」救助の渡辺さん”

【張家口共同】中国河北省張家口市の万里の長城付近で日本人ツアー客3人が死亡した遭難事故で、
救助された富山県の渡辺美世施さん(59)は6日、降雪予報は
「(出発する前に)ガイドや添乗員から聞いて知っていた」と説明し、
出発の決定については「みんな行く気満々だった」と語った。現地の病院で日本報道陣の取材に応じた。

渡辺さんはときおり眉間にしわを寄せ、唇をかみしめながら当時を振り返った。
降雪予報を聞いた後も登山中止の声はなく、計画通り登山を開始。途中で大雪が降り始め、
前に進めなくなり「これが遭難なのか」と感じたという。

画像
中国河北省張家口市懐来県中心部の病院に搬送され、ベッドに横たわる渡辺美世施さん=6日(共同)
http://img.47news.jp/PN/201211/PN2012110601001590.-.-.CI0003.jpg

47NEWS 2012/11/06 21:18
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012110601001586.html
146底名無し沼さん:2012/11/06(火) 22:46:15.20
あの当時のネット上の騒ぎを知らんので青モンが何モンか解らんですが
俺もモンべラなんで気になる。
要は痛い人が生存者の中にいたってこと?
147底名無し沼さん:2012/11/06(火) 22:46:57.00
一人でも助かって良かったなあ
救助に向かってくれた地元の中国人に感謝だな
148底名無し沼さん:2012/11/06(火) 22:50:07.17
またガイドをトカゲの尻尾切りして会社は生き残るつもりなのだろう
149底名無し沼さん:2012/11/06(火) 22:50:19.71
>>144
きっとやましいところがあるんだろうな
150底名無し沼さん:2012/11/06(火) 22:50:20.31
>>135
さっきの女性生存者のインタビュではダウンとフリースも来てた。
ツェルトで1泊している。
引き返すのはかなり距離が長く、前進したほうが近い位置。
151底名無し沼さん:2012/11/06(火) 22:50:20.78
>>146
生存者の中にモンベルのレインジャケット着てるオッサンが居たってだけ
152底名無し沼さん:2012/11/06(火) 22:52:22.13

事故に備えて弁護士雇ってるらしいから、
これまで生き残ってきたのかもね
153底名無し沼さん:2012/11/06(火) 22:53:06.30
エスケープルートなんてないのだろうね
154底名無し沼さん:2012/11/06(火) 22:55:23.46
トムラウシのときもコースに熟知してない人間がガイドについたり
(二人のうち上ったことあるのは一人だけ、しかもそいつも一回だけだったはず)とか
とにかくやってることが杜撰なんだよな
今回はあのときよりもっと杜撰になってるという凄さ
155底名無し沼さん:2012/11/06(火) 22:59:37.32
またデマか
156底名無し沼さん:2012/11/06(火) 23:06:14.31
哀れなヤツ
157底名無し沼さん:2012/11/06(火) 23:08:16.22
>>154
あれで味をしめたのかも
158底名無し沼さん:2012/11/06(火) 23:12:14.04
>>155
工作員 しっかり働けよ そんなんじゃ怠慢だ
159底名無し沼さん:2012/11/06(火) 23:17:24.77
>>146
自力下山の時に青モンべルとヘッドランプ装備だった爺さん>青モン
トムラウシ遭難事件の生存者の一人
160底名無し沼さん:2012/11/06(火) 23:25:39.03
>>158
間違いをいちいち指摘してやるのもめどくさくてね

勘違いや思いこみをなぜ書きたいんだろうな
悪意があるのかないのか
ま、暇なんだろう
161底名無し沼さん:2012/11/06(火) 23:30:42.41
>>160
言い訳はたくさんだ。
やる気がないならひっこんでろ。
さもなければ、きちんと指摘してやれよ。
お前も暇なんだろ。
162底名無し沼さん:2012/11/06(火) 23:49:18.50
>勘違いや思いこみ
なら教えてあげたら 煽りでないのなら
163底名無し沼さん:2012/11/07(水) 00:54:18.55
煽りいただきました
164底名無し沼さん:2012/11/07(水) 02:33:37.37
大雪山「青モンベル男+ナショナルのヘッドライト」
http://unkar.org/r/out/1247851623
165底名無し沼さん:2012/11/07(水) 02:49:44.60
レコードチャイナに現地付近の写真が掲載されてた
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=20121105-003.jpg&s=354707&u=
166底名無し沼さん:2012/11/07(水) 02:53:05.83
大雪山「青モンベル男+ナショナルのヘッドライト」
http://unkar.org/r/out/1247851623
大雪山「青モンベル+ナショナルのヘッドランプ」
http://mimizun.com/log/2ch/out/1248441967/
大雪山 青モンベル+ナショナルのヘッドランプ3
http://unkar.org/r/out/1250759372
青モンベル+ナショナルのヘッドランプ4
http://mimizun.com/log/2ch/out/1288275850/
167底名無し沼さん:2012/11/07(水) 05:35:29.20
山を舐めすぎなんだよ
快適を金で買い、ガイドを雇ってルートを決めさせ、それで登ったのでは山に登ったとは言わない
168底名無し沼さん:2012/11/07(水) 07:12:31.79
アミューズもそうだが、登山ツアーは会社に着く固定客が多い。
ツアー登山も、普通は無事に帰ってくることがほとんどなので、
こういう事故があっても、
固定客は「たまたま。自分は大丈夫」って考えやすい。
だから、アミューズは、存続しちまうだろう。
恐ろしいことだ。
169底名無し沼さん:2012/11/07(水) 08:18:50.04
会社につくとは思えんけどな
ガイドとか人についてるんじゃね
あの会社なら大丈夫じゃなくてあの人についていけば大丈夫って
サービス業なんて所詮人だぞ
それが良いか悪いかは知らんけど
170底名無し沼さん:2012/11/07(水) 10:06:30.69
お前らアミューズさんに敬意を払えよ
殺すぞ
171底名無し沼さん:2012/11/07(水) 11:15:14.24
>>140
やっぱり田部井女史?

あの人の裏に何かあるのかね
NHKが積極的に報道してるからNHKだけじゃないでしょ
電通クラスの代理店か政界につながるスポーツ用品メーカーか
172底名無し沼さん:2012/11/07(水) 11:24:08.03
だからさあ、海外なんだから、どうせ60歳以上で暇な老人なんだから
最初から帰りは北京に2泊という計画にして一日は博物館とか見学に
しておけばいいんだよ
そんで、途中で悪天候なら予定をスライドというか予備日にできる
さすがに帰りの航空券(ディスカウントものだから変更不可だろう?)
をゴミにはできないんだから
173底名無し沼さん:2012/11/07(水) 12:51:46.52
>>140
創価学会
174底名無し沼さん:2012/11/07(水) 17:12:28.22
姥捨山ツアー
175底名無し沼さん:2012/11/07(水) 18:02:25.07
アミューズ以前の問題として、
支那畜生の国なんかになぜ行く。
176底名無し沼さん:2012/11/07(水) 18:32:29.58
アミューズはうそつきだな。
一行は、日本人観光客4(死亡3、生還1)、中国人の社員添乗員兼ガイド1、中国人客1(これまでガイドと呼ばれていた46歳)
みたいだぞ

1:サーチナの記事
万里の長城遭難の中国人ガイド、悲劇の状況語る=中国報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121107-00000014-scn-cn

>救助されて同省懐来県の病院で治療を受けている中国人ガイドの明平銘さんは中国新聞社の
インタビューに対して、遭難当時の様子を克明に語った。
明さんは、日本人観光客4人と中国人観光客1人とともに現地時間3日午前8時に北京市の門頭溝から
登山を開始し、昼ごろに同県の瑞雲観にある長城に到着した。しかし、午後1時ごろから降り始めた
大雪で周囲はあっという間に白くなり、身動きが取れない状態に。日本人男性の衰弱が激しかったために、
中国人観光客が先に下山し、救助を求めた。
>夜になると雪はさらに強くなり、救助隊を待つ間、一行は寄り添って暖を取っていたが、男性の呼吸が停止。
心肺蘇生を試みるも及ばなかったという。夜が明けても救助が来ないことに業を煮やした明さんは4日午前8時
ごろに自力での下山を決意、昼ごろに村に到着する途中で救助隊と遭遇した。救助隊は遭難者の居場所が
特定できず、捜索が難航していたという。

要するに、中国側の報道では添乗員がガイドでもう一人の中国人は単なる客。たぶん慣れているのでしょう。
単独下山するも、地理不案内で、遭難場所を伝えられない。
一方、報知新聞の記事によると、日本では謎の中国人男性をガイドと報道。
>ア社が今回のコースと日程でツアーを組むのは初めてだったが、現地の情報収集は過去に取引経験のない
北京の旅行会社に任せ、社員による下見は行わなかった。
>ツアーには亡くなった3人、富山県の渡辺美世施さん(59)、ア社の中国人添乗員・明平銘さん(25)、現地の中国人ガイド男性(47)の6人が参加。
>ガイド男性は遭難前に救助要請のため下山し、残りの2人は一命を取り留めた。


添乗員がガイド兼務らしいのは他の日本の報道でもうかがえる。しかし中国人の新人さんでした。
>今回のツアーは入社1年の添乗員に企画から任せ、8人と設定した最少催行人数の半数の4人で催行した。
177底名無し沼さん:2012/11/07(水) 21:43:14.21
今回は明さんが青モン相当かな?
ガイドはあてにならない、このままでは全滅と、自力下山したんだな。
178底名無し沼さん:2012/11/07(水) 21:49:00.52
なくなった人の年齢を見ると
年金官僚は祝杯を挙げてそうだw
179底名無し沼さん:2012/11/08(木) 00:13:29.63
むしろ祝杯を上げてない人間いるの?
吹雪と日中緊張の中救助の関係者はご苦労様ですとは思うけど
180底名無し沼さん:2012/11/08(木) 03:00:11.16
さすがに人の死で祝杯は上げられんだろう
181底名無し沼さん:2012/11/08(木) 03:15:49.48
>>177
青モンよりも腰は低いよ!
182底名無し沼さん:2012/11/08(木) 03:23:52.72
詳細はようわからんが、日本並みの救助技術があれば爺以外は助かってたかもね
辺境の村の救助隊では多くは期待できまい
183底名無し沼さん:2012/11/08(木) 05:19:26.91
大陸の気象舐め過ぎっていうか、予備知識のない場所に
現地新人スタッフ丸投げでツアー客送り出すなど常軌を逸してるだろう。
これがこの会社の体質なんだろうと思うよ。ぶっ潰さない限り犠牲者はまた出るでしょ。
それにしても最少催行人数の半分で決行したっての、スタッフも本来2人の予定を
1人に削ったとかしたのかな、旅行社の慣例は知らんけど。
無理やり実施してんのって資金繰りが悪化してんだろうか?
184底名無し沼さん:2012/11/08(木) 05:24:54.09
632 :底名無し沼さん:2012/11/05(月) 17:45:50.81
アミューズのご一行様は9月にも会越国境の某奥地の山に素人がたを何十人も送り込むツアーをなされており
只でさえ狭い登山道が渋滞し、静かな筈の山頂もご年配の御婦人方の嬌声に満ちており
それはそれは興ざめな気がしたのでございます。
ああ、相変わらず数を集めるだけ集めて他の登山者を省みないツアーをなさっているんだな、
これでまたトムラウシと同じ事にならなければいいがと心配した矢先に現実になってしまいました。

633 :底名無し沼さん:2012/11/05(月) 17:49:09.67
>>632
なんで村西とおる口調なんだよww

635 :底名無し沼さん:2012/11/05(月) 18:02:05.90
本音
アミューズのクソ共は9月にも会越国境某山にド素人のヘタレ共を何十人も連れて来やがって
おかげで只でさえ登山道が狭えてのにグズグズして全然前に行けねえの
それでせっかく静かな山頂を楽しみにしてたのによ
腐れたババアどもの笑い声でウゼえのなんの
こいつら相変わらずカネ持ってる素人騙して山に連れてきてやんの
他人に迷惑かけて反省してねえな、またトムラウシと同じ事やらかすぞと思った矢先がこれだ・・・
185底名無し沼さん:2012/11/08(木) 06:18:42.52
>>179
さすがの俺もその意見はドン引き(AA略
186底名無し沼さん:2012/11/08(木) 10:50:05.11
>>182
昔の日本みたいに、村の青年団や消防団みたいのしかいないのかもな
187底名無し沼さん:2012/11/08(木) 11:56:12.71
んーどうだろう。逆に日本だと二次遭難の恐れとかで救助を見送りとかありそうだけどな。
良くも悪くも特攻隊みたいな感じで救助に行って助けた感じだし。
188底名無し沼さん:2012/11/08(木) 14:51:12.58
立場を逆に考えると
外国人が勝手に法令で禁止されてる山を登っていて遭難
その違法ツアーをしていた日本人が下山して助けを求めた
場所GPSがないからはっきりしない、辿り着くまで7時間以上はかかる、雪は腰まである状態
これで救助に特攻するかという話
189底名無し沼さん:2012/11/08(木) 15:33:59.04
>>59
行くか行かないかの判断は現場の役目なのはその通りだが
行かないという選択肢を用意しておくのは企画計画段階の役目
行かないという選択肢を採ると損害出て責任被されようなツアー計画、ガイド契約にしていたら会社が根本原因

今の時点では憶測だから、事実が知りたいね
190底名無し沼さん:2012/11/08(木) 15:41:57.34
補足
高速ツアーバスの事故と似てて
運転手はダイヤに遅れてでも休息を取るべきだったので業務上過失致死傷の刑事責任は免れないけれど
守ろうとすると休息不足になるようなダイヤと体制で運行した会社には
そのような運行体制を同業他社も含め続けさせないよう営業停止の行政処分が科されるのが当然
191底名無し沼さん:2012/11/08(木) 16:04:30.72
>>188
そうそう。今回の件に関しては中国救助隊は凄い頑張ってくれたと思う。
どっちかというと雪山遭難救助のセオリーを知らなかったからこそ特攻できた感じではあるけど。
192底名無し沼さん:2012/11/08(木) 23:43:44.11
>>189
行かないという選択肢は用意しておくものではなく、ごく当たり前の選択肢として存在する
それは現場で判断すること

安全を理由に行かないという選択をして、会社に損害を与えたとしてもペナルティーはない
トムラウシの時にもこんな話があったが、そういうことはネガティブな人間の無知な妄想でしかない

正当な理由があって旅程を変更した場合、その人間が会社から不利益を被った事例があれば是非挙げてほしいね

難しく考えることではなく
何も考えていないガイドが何の判断もせず、悪天候の中で年寄りが死んだ
ただそれだけのこと
193底名無し沼さん:2012/11/09(金) 06:09:55.68
そうなんだけれど
金を取って募集するんだから、ガイドの力量を把握するのは
旅行社の責務だろ?
194底名無し沼さん:2012/11/09(金) 09:55:41.15
天気予報をみて、出発するかしないかの判断をすることがガイドの力量だというなら
そんなものを把握する方法はないな

根本的に旅行会社に責任をはあると思っているが、おまいら論点ずれまくってるから
思わずツッコミを入れたくなる

雪が降る前に何故下山できなかったかということが今回の件の核心だと思う
195底名無し沼さん:2012/11/09(金) 11:02:16.65
これから雪がふるかどうかって分かるの?
196底名無し沼さん:2012/11/09(金) 13:02:50.47
あの社長いっぺん死んだ方がいいな
197底名無し沼さん:2012/11/09(金) 13:27:03.00
>>192
旅程変更にペナルティがなくても
旅行後のアンケートで添乗員が不親切だったとか
ガイドの技術が未熟だったって書かれたらペナルティでしょ?
198底名無し沼さん:2012/11/09(金) 13:43:39.61
中国の地元民さん達、ごめんなさい。
199底名無し沼さん:2012/11/09(金) 13:46:50.23
>>195
天気予報くらい見ればいいんじゃない

>>197
そりゃ、そうだろ
そう書かれないために旅程を変えたりして最善を尽くすわけだ
200底名無し沼さん:2012/11/09(金) 14:41:46.63
>>195
天気予報で確認はしてたらしい。
出発時に冷たい雨で途中から雪になっていったが、メンバー含めて
誰も引きかえそうとは言わなかったらしい。そして進んでいるうちに
吹雪になり進めなくなり、気が付いたら引き返すのも難しくなって
「これが遭難か・・・」とそこで初めて思ったんだそうだ(生存者証言)

まぁ確認はしてたけど、想定外でしたって証言してるみたいよ<ガイド
201底名無し沼さん:2012/11/09(金) 15:43:30.67
>>195
雪降るのはわかっていたけど
途中で最年長の人の足取りが遅くなって雨→吹雪になった
高齢の人は雨→低体温になるのが早い
なのに一個しか持ってきないテントは紛失してたんだと

「5日以上の行程は一日以上の予備日を設ける」
と法令で定めないと駄目だと思う
202底名無し沼さん:2012/11/09(金) 16:48:58.22
法律で規制されないと自制できないような人は
山に入るべきではない
203底名無し沼さん:2012/11/09(金) 17:32:05.52
だな
危険を承知でやる遊びなんだし
迷惑上等死んだら自己責任でいいじゃん
規制とかそういうのには馴染まん
204底名無し沼さん:2012/11/09(金) 18:54:28.61
>>202
金が絡まなければその通り自己責任でいいだろう
しかし業としてやるならルールがあってもよかろう
205底名無し沼さん:2012/11/09(金) 19:16:39.75
登山の場合は強行するかそれとも途中で中止するか、という判断が大事。
予備日とか全然関係ない。観光旅行とは違うんだからさ。
206底名無し沼さん:2012/11/09(金) 19:18:21.87
アミューズの場合は、危険な観光旅行ですから強行突破しかありません。
207底名無し沼さん:2012/11/09(金) 19:19:27.88
たしかに観光気分のツアー参加者が多いみたいだな
ガイドが連れて行ってくれる、って感覚
208底名無し沼さん:2012/11/09(金) 19:47:06.17
とりあえずボンクラ世代が山から減るのはいい事ね( ^ ^ )
209底名無し沼さん:2012/11/09(金) 20:39:49.43
>>208
今後10年くらいで団塊も山に登らなくなると思うけど
そしたら登山道は消えると思う
残るのは富士山くらいかな
210底名無し沼さん:2012/11/09(金) 21:24:16.98
50年に一度の大雪とか言ってるけど
この時期あの場所じゃ、ちょっと風が吹いただけで、
フリースやセーターじゃ低体温症じゃねえの?
211底名無し沼さん:2012/11/09(金) 22:32:56.03
>>205
途中で中止するという選択ができるのは
中止した場合の策を登山開始前に用意しておいて
何時でも中止を実行できる状態に維持してある場合のみ

矛盾しているようだが「中止を前提とした登山計画」を立てておかないと中止するのが難しい

これが出来るのは
・日程的に悪天候が予想されるが登山はやりたい場合
・不測の事態が絶対に許されない単独登山の場合

この位でありグループ登山やツアー登山はそれぞれの思惑があるから
始めてしまったら前進あるのみになりがち
212底名無し沼さん:2012/11/09(金) 22:48:07.38
何ややこしいこと言ってんだ?
悪天の場合は中止って基本だろ
そんなの参加メンバーに徹底しとこうよ
213底名無し沼さん:2012/11/09(金) 22:56:33.95
そもそも今回は参加者は、登山なんて認識じゃないでしょ。
現地がどんなとこかも、実際にはわかってなかっただろうし。
雪だから危険なんて思わずに、逆にきれいでいいかも。てぐらいだったんじゃないの?
214底名無し沼さん:2012/11/09(金) 23:03:17.33
伝説のジジイ低体温症
体が震えが止まらない時、非常に危険な状態。特にジジイが体温調節不能。
熱い食物を体に流し込んで体温を上げる。そうしなければ、意識を失いそのまま死亡。
215底名無し沼さん:2012/11/09(金) 23:24:54.16
>>212
中止した場合の策と必要になる装備を持っていなければ中止したくてもできないんだよ
216底名無し沼さん:2012/11/09(金) 23:54:18.83
>>215
宿から出発する時点で中止すれば良かったって話じゃないの?
217底名無し沼さん:2012/11/09(金) 23:58:12.04
アミューズやガイドがどう失敗しようと命で代償払うのは客なんだからなあ
自分の命まで他人様に預けるなよ
218底名無し沼さん:2012/11/10(土) 00:08:09.87
高齢者は思考能力がまるっきし低下しており、判断能力がかなり低い。
219底名無し沼さん:2012/11/10(土) 00:21:51.26
>>218
あなたは、その自覚があるから大丈夫ですね。
220底名無し沼さん:2012/11/10(土) 00:26:47.40
ガイドが雪が降る前に下山できるとふんでたんだろ
出発が遅かったのか
予想以上にコースが長かったか
ブレーキになる人間がいたか

この辺がはっきりしないと何を言っても無駄だあな
1人がパーティーの足を引っ張ったならトムラウシと全く同じ構図
1人でも歩けなくなったら山の中ではどうしようもない
221底名無し沼さん:2012/11/10(土) 02:00:14.40
それがパーティ登山の厄介なところだあな。
誰か1人が足を引っ張ると、そいつのために本来なら死ぬはずのなかった健常者まで
道連れで命を落としてしまうことになる。こんなアホな話はない。
俺はそういうのはご免だからソロ専門だ。死ぬときは1人で死ぬ。
222底名無し沼さん:2012/11/10(土) 02:07:04.33
>>217
そんなこと言ってたら、電車もバスも乗れないぜ
223底名無し沼さん:2012/11/10(土) 02:08:29.97
おれもソロ専門で無酸素。
224底名無し沼さん:2012/11/10(土) 10:11:30.30
国外NG、山NGとなったら国内で旧街道を歩く企画が増えたりするんだろうか
亡くなったおじいさんの次の計画はお遍路さんだったみたいだし
ご本人は山は引退して平地を歩くツアーに参加したつもりだったんだろうな
気の毒だ
225底名無し沼さん:2012/11/10(土) 10:28:40.64
>>216
予備日も無ければ交通手段の発達していない中国内だ
留まったら帰国の手段がなくなってしまうのであった
日本国内だったら留まるのが正解だけどな
226底名無し沼さん:2012/11/10(土) 10:46:50.53
このツアー会社、中国の条例にも違反してたらしいじゃん
今回の万里の長城コースは登ることが禁止されてる区域だった


万里の長城死亡事故 観光庁、ツアー企画会社の行政処分検討へ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00235141.html

中国・万里の長城で日本人3人が死亡した遭難事故で、ツアーを企画した
「アミューズトラベル」の東京本社営業所に、観光庁による立ち入り検査が行われた。
そんな中、ツアーが中国の条例に違反している疑いがあることが明らかになった。
中国では、万里の長城において、観光地域に指定されていない区域には、
保護などの目的で、登ることが条例で禁止されている。

事故が起きた懐来県の宣伝部は、FNNの取材に対し、今回の事故現場周辺について、「観光地ではない」と回答した。
現地の旅行会社は「(事故現場は)旅行客に開放していない。自分が行きたくて行っても、結果は自己負担だ」と述べた。
羽田国土交通相は、閣議後の会見で、「アミューズトラベル社の経営状況、または企画の状況、
しっかりと検証したうえで、厳正に対応していきたい」と述べた。
観光庁は、さらに調査を進め、行政処分を検討する方針。


あかん・・・
227底名無し沼さん:2012/11/10(土) 10:51:13.08
テント一人用しかなく、それも紛失
辺りは猛吹雪で視界無し
装備も厳冬期用ではない

これは遭難するべくして遭難したんだろ
228底名無し沼さん:2012/11/10(土) 10:55:54.99
>>221
それか、信頼の出来る人と一緒に行くかだな。
わけのわからん人が参加するツアーはリスクがでか過ぎる。
トムラウシも全員、青モンレベルの人だったら、遭難者ゼロだったかも知れん。
229底名無し沼さん:2012/11/10(土) 10:57:56.15
長城遭難後、登山ツアー強行 旅行社、中止要請聞かず
ttp://www.asahi.com/national/update/1110/TKY201211090942.html

中国の「万里の長城」で3人が遭難死したツアーを主催したアミューズトラベル(東京都千代田区)が、事故後に登山を含む別のツアーを強行したことがわかった。
観光庁が中止を要請したが、「ベテランガイドもいるから大丈夫」と説明し、8日に出発した。

問題のツアーは、ペルーとボリビアを12日間で巡る。
ペルーのマチュピチュ遺跡の近くにあるワイナピチュ山への登山がある。
アミューズ社の日程表では11日に片道2時間程度で登る。
標高は3千メートル近く、「一般の観光ツアーではなかなか訪れません」などとうたっている。
標高2千メートル近い遺跡周辺を約6時間トレッキング(山歩き)する行程もある。

アミューズ社によると、参加者は60代を中心に首都圏などの男女7人。
万里の長城の事故後に参加の意思を確認したところ、キャンセルは出ず
ツアーが中止になることを心配する声の方が多かった。

同社は会見などで、「南半球はこれから夏。トレッキングは険しい道ではなく
晴れていれば半袖のTシャツでもできる。同じツアーは50回以上やった」と説明した。
日本から添乗員1人が同行し、トレッキングでは現地ガイド2人がつくという。
230底名無し沼さん:2012/11/10(土) 10:58:29.83
んあ、すまん改行間違った
231底名無し沼さん:2012/11/10(土) 10:59:47.33
すげー図太いのな >アミューズ
232底名無し沼さん:2012/11/10(土) 11:04:28.61
>万里の長城の事故後に参加の意思を確認したところ、キャンセルは出ず
お客様の都合ですので、キャンセル料をいただきます、とか言ったんだろ?

×ツアーが中止になることを心配する声の方が多かった
○旅行代金を返金したくなかった
233底名無し沼さん:2012/11/10(土) 11:09:53.24
>>229
へ?観光庁が中止を要請したのに行ったの?
益々印象悪くしちゃっただろうね
どんな行政処分が待っているのかな
234底名無し沼さん:2012/11/10(土) 11:10:40.98
>>226
記事を読む限りでは条例違反では無い。
観光地じゃないんだから死んだら自己責任やで(笑と言ってるだけ。
235底名無し沼さん:2012/11/10(土) 11:18:12.06
うば捨てツアーズとして優秀だし潰すわけにはいかんだろ
236底名無し沼さん:2012/11/10(土) 11:37:52.20
>>234
動画も見ろよ
237底名無し沼さん:2012/11/10(土) 11:48:41.32
中国の条例違反があるとしても
それは中国当局にまかせる話だもんな。
こんなところで騒ぐ方がおかしい。
238底名無し沼さん:2012/11/10(土) 11:54:13.80
おかしくないよ。
ツアー開催国の条例を無視って大問題じゃん。
239底名無し沼さん:2012/11/10(土) 12:10:00.25
>>237
ツアーのルート設定や安全確保まで中国当局任せということであり
つまり事前調査を全くやらずにツアー募集という暴挙という結論に達するが
240底名無し沼さん:2012/11/10(土) 12:16:36.16
>>237
おまいみたいのが、海外の観光地に名前を書いたりするんだろう
241底名無し沼さん:2012/11/10(土) 13:00:47.32
>>221 >>228
何度も言われていることだけど、やっぱりパーティ登山で自分以外の能力が
ブラックボックスってのは危険すぎるよな。自分以外の実力が分かっている
知人とのパーティだったら、ボトルネックになる人の実力が分かるから
まだ予測ができる。
242底名無し沼さん:2012/11/10(土) 13:08:31.88
俺は思う、このツアーの中国遭難で雪が無くても死人が出ていただろう。 
仮に、山頂で足の骨が折れた人が出たらどうするつもりなんだろか? 
243底名無し沼さん:2012/11/10(土) 13:20:18.89
>>239,240
観光地ではないから登るなら自己責任でどうぞ、ってだけだろ
日本の山と一緒じゃん
244底名無し沼さん:2012/11/10(土) 13:27:58.42
バカなの?
営利目的のツアー登山で自己責任で済ませられるのか?
ましてや、許可されていない山域に行くなんて基地外沙汰だ。
245底名無し沼さん:2012/11/10(土) 13:50:55.64
>>242
心臓麻痺だったり足が折れたり話の腰が折れたりで連絡できなきゃ死んじゃうもんね。
246底名無し沼さん:2012/11/10(土) 14:48:54.38
ここ何で速攻でサイト休止するの?
お詫びを掲載するべきじゃないの?
こそこそ逃げて済ませられるわけないじゃん
247底名無し沼さん:2012/11/10(土) 14:56:37.00
>>244
あほだろ?
248底名無し沼さん:2012/11/10(土) 15:20:21.05
万里の長城遭難の中国人ガイド、悲劇の状況語る=中国報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121107-00000014-scn-cn
249底名無し沼さん:2012/11/10(土) 15:21:59.34
みんな騙されている。現地のガイドはいなかったんだよ。添乗員(日本からいった
中国人の入社1年の新人)が企画からガイドまで兼務。報道でガイドと言われている
人のことを彼は、中国の取材に対して、中国人客と答えている。

万里の長城遭難の中国人ガイド、悲劇の状況語る=中国報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121107-00000014-scn-cn
250底名無し沼さん:2012/11/10(土) 15:38:38.98
>>244
そもそも許可が必要なエリアではないし。
251底名無し沼さん:2012/11/11(日) 17:40:45.81
自己責任はおかしいわな
252底名無し沼さん:2012/11/11(日) 20:34:11.25
おかしいと言っても、自己責任と言ってるのは中国当局だからな。
文句は中国に言ってくれ。
253底名無し沼さん:2012/11/11(日) 22:17:54.54
馬鹿な会社に馬鹿なジジババが乗っかって相互自爆テロ
迷惑かけられた中国はお疲れ様です
254底名無し沼さん:2012/11/11(日) 22:35:50.37
>>252
動画見ろ
そう言ってるのは中国の旅行会社の人間だ
中国政府の公式見解じゃない
255底名無し沼さん:2012/11/11(日) 23:18:38.97
山ではすべて自己責任だろ
その論理は永久に不滅だ
256底名無し沼さん:2012/11/11(日) 23:46:55.22
だからー、今回の参加者は登山なんて感覚はないだろ。
名所史跡めぐりツアーなんだから。
257底名無し沼さん:2012/11/11(日) 23:52:37.62
そんな認識で出かけて見事に死んで大迷惑かけたのか
痴呆は恐ろしい
258底名無し沼さん:2012/11/12(月) 00:55:41.41
259底名無し沼さん:2012/11/12(月) 01:08:29.83
260底名無し沼さん:2012/11/12(月) 01:28:59.41
トムラウシの件と全く同じく、「現地の状況など全く考えもしないで、予定通りに行動しただけ」でしょ。

こういう「犯罪」が連発するというのは、何ということもない、「事件の真の原因/問題の本質」など
全くそっちのけにして、「表面的な責任者」をやり玉に挙げて、「謝罪」したらそれでお仕舞いという、
「合理性のカケラもない日本的な異常な発想」によるもの。

エレベーター事故だって、まず間違いなく、それと全く同じく、「事件の真の原因/問題の本質」など
全くそっちのけにして、「表面的な責任者」をやり玉に挙げて、「謝罪」したらそれでお仕舞いにした
せいでしょ。

この件も全く同じ調子で「一件落着」にして、また「忘れた頃に同じことを繰り返す」。

「そういう発想が日本をむしばむ癌」なんだけど、外圧とかでガラッと変えさせられないかぎり、
延々と同じ調子でやらかすことは目に見えてる。
261底名無し沼さん:2012/11/12(月) 01:34:07.97
>>19
逆でしょ。「危機管理をおざなりにしてるんじゃ、きちんとしたビジネスになってない」。

> 現地ガイドに丸投げ

おそらくそうだけど、ただし、ガイドには「実地の判断に従って予定を変更する権限」は
まるで与えてなくて、「実地を全く知らない素人が紙に書いた予定表通りに行動する
以外何もできない」ような仕掛けにしてると見る。
262底名無し沼さん:2012/11/12(月) 01:39:40.46
>>102
じゃなくて、「ガイドに責任を持たせる代わりに、予定変更の権限を与える」のが肝心。

だけど、変更したら宿とか交通とかの予定が狂って損するから、「そんなくらいなら客や
ガイドが死んだほうがマシだ」と・・・

口には出さないでも態度で示してる

・・・ということね。どうもなるわけがない。
263底名無し沼さん:2012/11/12(月) 02:00:30.30
このまま亀で全レスする気だろうか…
264底名無し沼さん:2012/11/12(月) 21:01:34.02
>>263
書かれると都合が悪いのか?
265底名無し沼さん:2012/11/12(月) 22:13:31.82
いや、気持ち悪いなって思っただけだよ
266底名無し沼さん:2012/11/12(月) 22:28:28.80
じゃ、あげとくよ
267底名無し沼さん:2012/11/12(月) 22:32:46.04
>>265
そう感じるのが、変な風になあなあで済ませる日本的な感覚異常のせいだからね。
根本原因を追及しようとするほうが変に見えるのは、日本的な感覚のほうが「奇形」だからだよ。
268底名無し沼さん:2012/11/12(月) 22:53:55.54
個人で登山じゃねーだろw
自己責任多すぎw
こころくでもないバカだらけw
269底名無し沼さん:2012/11/12(月) 23:00:35.84
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=55544
自粛期間たったの20日ほどだと!
最低でも年内は営業停止して、安全対策を検討しろよ
この会社、反省してないわ
又、繰り返す
270底名無し沼さん:2012/11/12(月) 23:02:01.59
団体で登山でも責任転嫁はできません
これ山の常識な
271底名無し沼さん:2012/11/12(月) 23:08:56.78
「」で囲ってるヤツw
ぜんぜんグッとこんなぁ
世の中を変えたいなら言葉を選んだ方がええぞ
272底名無し沼さん:2012/11/12(月) 23:13:19.69
アミューズ社を利用するのは、死んでも惜しくないジジババだけだから だれも困らないじゃん。
273底名無し沼さん:2012/11/12(月) 23:20:50.40
>>271
そうかただのクセかと思ってたが、強調するための「」だったのかw
確かにグッとこないな
274底名無し沼さん:2012/11/12(月) 23:29:24.62
>>272
むしろ姥捨て山
275底名無し沼さん:2012/11/12(月) 23:38:15.74
>>267
いやさ、恐らく書き込んだ本人も見てないだろうものに亀レスつけまくってるのってさ、純粋に気持ち悪くね?
276底名無し沼さん:2012/11/12(月) 23:41:24.88
「」のひとは相手にしない方が無難とみた
277底名無し沼さん:2012/11/12(月) 23:46:20.33
「無闇矢鱈」に「」を付けるのが今後「流行する」と思う
278底名無し沼さん:2012/11/13(火) 09:03:52.75
まぁ全レスするならレスにスピードは欲しいな。
279底名無し沼さん:2012/11/13(火) 15:30:14.82
こんなとこでまともな原因追求が叶うと思ってる方が明らかに異形ですしおすし
280底名無し沼さん:2012/11/13(火) 15:59:23.17
「事故」る奴は・・・ 「不運」と「踊」っちまったんだよ・・・
281底名無し沼さん:2012/11/13(火) 16:24:34.77
>>275
非常識な亀レスを原因追求の正論と一緒に
平気な顔で押し付けてくるところが更に倍化させるね
282底名無し沼さん:2012/11/13(火) 16:28:41.57
というレス群に対してさらに態度を硬化させる>>267であった…
283底名無し沼さん:2012/11/13(火) 19:30:27.16
!?
284底名無し沼さん:2012/11/13(火) 20:04:13.70
>>268
君は、「自分では全く何も考えないでガイドの後をくっついて歩くタイプ」の「典型的な日本型のバカ」かね?
285底名無し沼さん:2012/11/13(火) 20:05:09.13
>>270
しかも「誰かにうまく責任を転嫁できたら、死んだのが生き返るなんてことはない」からね。
286底名無し沼さん:2012/11/13(火) 20:05:27.62
>>275
気持ちよくなるまで叩いて欲しい?
287底名無し沼さん:2012/11/13(火) 20:13:17.28
>>279
どこかで「まともな原因追求」がなされてるなら、何で性懲りもなく似たようなトラブルが連発するのか?

「まともな原因追求」がなされてないからそうなる、ということだよ。

原因は明白。
「事件の真の原因/問題の本質」など全くそっちのけにして、「表面的な責任者」をやり玉に挙げて、
「謝罪」したらそれでお仕舞いという、「合理性のカケラもない日本的な異常な発想」によるもの。
288底名無し沼さん:2012/11/13(火) 20:28:31.04
>>282
おまえすげーな
289底名無し沼さん:2012/11/13(火) 21:19:41.86
「お」れにはち「っ」ともわからないが、いっ「ぱ」ん的に「い」って問題の本質とはどこにあるのだろう。
290底名無し沼さん:2012/11/13(火) 21:38:50.13
>>289
「一番にして最大の問題」は、「企業のモラル」ということになるんだろうな。
「要するに」「顧客の安全よりも利潤を優先」させているということだ。
金のためなら、「どんな客でも参加」させてしまうのが元凶だ。
また、「経費節約」のため「最低限のガイドしか同行させないのもリスクを高める原因」。
例えば、ツアー参加者を「50歳以下に制限」したらかなりの「遭難抑止力」になると思う。
50歳以下は現実的ではないので、「70歳未満の参加は不可」、「また参加者の自己申告は
信用せず」自社ツアーのレベルをA~Cの3段階にわけて、Aに参加しなければBに参加出来ないと
する自社ルールを作るとかすればいいと思う。
これまでの経緯を見ると「業界には自主的にルールを作る意識はないだろう」
「観光庁」が規則を作り、それに「従わせる」しかないだろうな。
291底名無し沼さん:2012/11/13(火) 21:42:57.21
全レス
「」
長文

そして2chで振りかざす正義
292底名無し沼さん:2012/11/13(火) 22:05:31.40
>>289
「「それ」が「問題」」な「ワケ」です「よ」。
>>291
「どこであろうと事実は事実」だよ。

「どこかにもっともらしく書いてあるなら、何も考えないで無条件でそのまま鵜呑みにするタイプのバカ」というのが
ありふれてるというのも、ま、「情けない日本の伝統」ではあるな。

「お前のこと」だよ 「お前のこと」。
294底名無し沼さん:2012/11/13(火) 22:33:11.23
トムラウシはアイ「ヌ」語で花の咲き誇「る」ところと言われているっ「ぽ」いね。
295底名無し沼さん:2012/11/13(火) 23:01:42.47
そ「う」か「?」
296底名無し沼さん:2012/11/13(火) 23:09:05.66
登山板って腐ってるね
297底名無し沼さん:2012/11/13(火) 23:12:07.22
IDがないままだからね☆
298底名無し沼さん:2012/11/13(火) 23:23:19.01
>>289
( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい

>>294
その由来「が」どうした「っ」て言うんだ?
299底名無し沼さん:2012/11/13(火) 23:25:55.49
>>290
「参加基準」を「導入」してる「ツアー会社」がほとんどだと思うが

「山」のことなんぞ何もわかっていない「観光庁」に頼ってどうするよ
どういう「経過」をみてきたらそういう「発想」になるんだ

おまえみたいな「脳内野郎」が「蔓延ってる」から
何の教訓もいきないで繰り返されるんだろが「タワケ」
300底名無し沼さん:2012/11/13(火) 23:29:31.82
『「タ」「ワ」「ケ」』
301底名無し沼さん:2012/11/13(火) 23:32:15.05
>>293
キャッ基地外にレスつけられた
きんもーっ☆
302底名無し沼さん:2012/11/13(火) 23:36:17.77
>「どこかにもっともらしく書いてあるなら、何も考えないで無条件でそのまま鵜呑みにするタイプのバカ」
自己分析乙
303底名無し沼さん:2012/11/14(水) 00:28:44.60
HP閉鎖して逃亡中
304底名無し沼さん:2012/11/14(水) 00:44:38.81
>>299
>「参加基準」を「導入」してる「ツアー会社」がほとんどだと思うが
その設定が「アマアマ」なのが「アミューズ」なわけで、問題を引き起こしているんだよ。
「自己責任脳」もたいがいにしておけ「!」
http://news.livedoor.com/article/detail/7125036/
305底名無し沼さん:2012/11/14(水) 02:05:58.76
>>299
「どこかにもっともらしく書いてあるなら、何も考えないで無条件でそのまま鵜呑みにするタイプのバカ」
の典型的な反応だな。

「基準をクリアしているというお墨付き」があれば大丈夫に決まってる」とでも思い込んでるのだろうな。
こういう調子で、思考が異常なまでに硬直しきった手合いがいるから、どうしようもないんだよね。

「基準」自体が現実としてどうなのか?を問題にしようという発想がゴソッと欠損している。
しかし、元々そういう発想が存在していないから、何をどうすることなのかサッパリ分からない。
306底名無し沼さん:2012/11/14(水) 02:07:05.96
>>304
その通り。

ただし、それもあくまで「問題の一つ」だからね。
307底名無し沼さん:2012/11/14(水) 08:02:08.70
今回の遭難事故のせいで他のツアー会社は安全管理がきびしくなるだろうね。
他のツアー会社から断られるような客はアミューズに頼るしかないんだから、
アミューズの経営は安泰だよ。
今回もどうせ1週間程度の営業停止処分で済むだろうし。
308底名無し沼さん:2012/11/14(水) 11:28:50.75
1、65歳以上のツアー参加禁止
2、長期ツアーに参加するには、前もって1泊登山ツアーに参加を義務づけ
その時のガイドが参加客が長期ツアーに耐える能力があるかチェックする

この2つを実施するだけでかなりリスクを減らせると思う。
309底名無し沼さん:2012/11/14(水) 14:13:15.84
>>307
いや、観光庁とズブズブなだけだよ

それが証拠に他の会社で営業停止になったとこ知ってる
310底名無し沼さん:2012/11/14(水) 14:39:21.63
本当は残った家族が被害者の会を作って徹底的に問題追及をすればいいんだけどね
山で死ねて本望だとか思ってるのかな?
311底名無し沼さん:2012/11/14(水) 15:05:35.17
>>309
きみ、全然わかってないね
トムラウシ遭難の安全管理不備で営業停止処分18日
札幌営業所の所長不在とかそんな理由で営業停止30日強

お役所的には、形式的に書類や責任者が整ってる方が重要なのよ
312底名無し沼さん:2012/11/14(水) 18:05:47.44
>>307
効果的に厳しくなれば良いけど、実質的な効果などまるで問題にもしないで
書式が整ってるかどうかだけしか問題にしないに決まってるからね。

そういう「悪い意味での役所仕事」が日本をむしばむ癌。
313底名無し沼さん:2012/11/14(水) 18:18:59.45
>>311
要するに、書式が整ってるかどうかが全てで、内実など全く問題にもしないシステム
自体が諸悪の根源ということね。

そんなのは、フクイチを見れば一目瞭然だな。

非常用電源部 完璧

実際には、危険の分散など全く考えもしないで、大波が来たらあっさり全滅するような
馬鹿な位置に、わざわざずらっと並べてやがる。もうね、底なしの馬鹿としかいいようが
ないからね。

もっとも、「内実を調べる権限がない」のだからどうしようもないということはある。

何ということもない、そんな欠陥システムを漫然と放置してる日本人が底なしの馬鹿
ということで、どうもならん。
314底名無し沼さん:2012/11/14(水) 21:56:22.03
>>304 >>305
>>290で「どんな客でも参加」で参加基準の必要性を説いているので、
「参加基準」はあると主張したところ
その設定が「アマアマ」だと話をすげ替えて逆ギレ論を延々展開

おまえみたいのを世間でどういうか教えてやろう
【タチガワルイ】
315底名無し沼さん:2012/11/14(水) 22:54:31.71
君は何を言っているんだね?
316底名無し沼さん:2012/11/14(水) 22:59:32.70
>>306
自演キモ
317底名無し沼さん:2012/11/14(水) 23:02:03.60
>>314
そんな形だけのものは、問題の真の原因ではないからね。

トムラウシの件にしても、万里の長城の件にしても、何が真の原因なのかは、
登山をやったことがあるなら分かるはずなんだが、登山なんて、学校の遠足
くらいしかやったことがないでしょ? それじゃ、実際を知ってるうちに入らない
から、いくら考えたってピント外れのことしか思い浮かぶはずがないよ。
318底名無し沼さん:2012/11/14(水) 23:02:26.04
76歳の遭難者の葬儀で参列した人がアミューズを責めてたね。
国内外での豊富な登山経験があるそうな。
319底名無し沼さん:2012/11/14(水) 23:06:53.12
そりゃ、責めもするさ。
参加を受け入れたってことは、安全を保障したということになるんだから。
320底名無し沼さん:2012/11/14(水) 23:12:14.87
>>317
抽象的な話でぼかさないで反論があるなら具体的にどうぞ
お得意の話題転換も禁止な
321底名無し沼さん:2012/11/14(水) 23:17:51.14
>>316
語尾が「。」で終わってるのは全部同一人物だからw
自演というか連投乙だろw
322底名無し沼さん:2012/11/14(水) 23:19:40.96
>>321
そういう単純な思考回路が羨ましい。
323底名無し沼さん:2012/11/14(水) 23:24:23.84
>>321
そういや、韓国語では句読点は使ってないとかいうな。
324底名無し沼さん:2012/11/14(水) 23:25:27.83
>>321
あと、マンガの吹き出しもそうか?

どっちだ?
325底名無し沼さん:2012/11/14(水) 23:35:53.44
>>321
言うなよ。
泳がせとったのに。
326底名無し沼さん:2012/11/14(水) 23:41:07.37
>>308
ありきたりな参加基準を引っ張ってきて
鼻高々とはおめでたすぎるぞ。
327底名無し沼さん:2012/11/14(水) 23:43:00.75
>>326
ありきたりじゃない参加基準を頼む
328底名無し沼さん:2012/11/15(木) 00:34:00.89
>参加を受け入れたってことは、安全を保障したということ

希望的観測か騙されてるのか知らんケド、こんな認識は改めたほうがいい
自然相手に安全保障なんて、現実的には不可能なことぐらいちょっと考えりゃ分かるだろ?

その上で、遭難した場合の補償の有無や内容について事前に合意しとけ
329底名無し沼さん:2012/11/15(木) 00:43:13.99
>自然相手に安全保障なんて、現実的には不可能なことぐらいちょっと考えりゃ分かるだろ?
交通事故なんて日本中で起こってるんだから、ツアーバスに安全を求めちゃいけないってか?
330底名無し沼さん:2012/11/15(木) 00:55:18.56
>>327
年齢、技術、経験は一切問いません。
「山は自己責任」
これを自覚し、且つ家族にも納得させている方のみご参加いただけます。
331底名無し沼さん:2012/11/15(木) 01:04:40.05
>>329
求める求めないは関係なく、保障なんてのは非現実的だと言ってる
おまえは金さえ貰えば誰かの安全を保障できるのか?俺にはできない
332底名無し沼さん:2012/11/15(木) 01:11:56.12
「山での安全を保障します」
なんて傲慢な思考の人間は信用しないほうがいいよ。
333底名無し沼さん:2012/11/15(木) 04:43:36.04
でもやっぱり安全登山は謳ってほしいよ
334底名無し沼さん:2012/11/15(木) 06:11:19.24
責任転嫁による無責任を自己責任と称して相手に一方的に押し付けるのはどうかと思われ
自己責任と言うヤツは結果を全部相手に押し付けて責任逃れをしているだけだ

登山をやるような奴らは自分勝手な連中ばっかりだ
そいつらを金儲けの食いものにしているアミューズもな
335底名無し沼さん:2012/11/15(木) 06:29:36.85
大ニュースが続いた(続いてる)おかげで一気に話題に登らなくなったなw
336底名無し沼さん:2012/11/15(木) 06:34:26.70
>>308
それでは日本が破綻する
むしろ年金受給者を積極的に山仁登らせるべし
337底名無し沼さん:2012/11/15(木) 06:51:20.97
これだけ事故起こしても会社が飛ばないって甘い業界なんだね
338底名無し沼さん:2012/11/15(木) 08:25:58.14
山は自己責任、てのは責任転嫁どころかそもそも責任論ですらないんよ
自分の命を他人に委ね切る愚かさへの戒めであり、安全に対する自助努力の確認です

身の安全を自分で確保できるだけの自信や準備が整わないのならやめときなさいってこった
責任者が誰であれ死ぬのは参加者だからな
339底名無し沼さん:2012/11/15(木) 08:26:50.94
>>334
日本語がヘタすぎて何を言ってるかわからんぞ
340底名無し沼さん:2012/11/15(木) 08:33:35.98
>>337
客が死ぬ程度のことは珍しくないがどこぞの会社がつぶれたという話は聞かんな
341底名無し沼さん:2012/11/15(木) 08:34:41.95
>>339
他者の行為に対して自己責任と言うのは無責任であり責任逃れでしかないだろ
342底名無し沼さん:2012/11/15(木) 10:47:33.18
ツアー紹介ページの目立つ所に
登山は危険なスポーツです。弊社のツアーでは○○人の死者が出ています
という注意書きが必要だ。
343底名無し沼さん:2012/11/15(木) 11:35:32.75
>>337
今回ばかりは厳しいんじゃない?
しっかし、ここの客過ぎ悪過ぎなだわ
前、山小屋で一緒になったが個室のドア開放で馬鹿騒ぎしてた
こういうのを注意しないし、ガイドのレベルも低いんだろう
344底名無し沼さん:2012/11/15(木) 12:13:23.39
>>343
普通の登山ツアーに参加させてもらえないパーティに誘ってもらえないという
あぶれ者の問題児相手の商売だから馬鹿しかいない

まともな奴なら出発するまでの間に誰かから行くのを止めるように忠告されるはずだから
345底名無し沼さん:2012/11/15(木) 18:41:49.08
冬山登山の装備をしてるならともかく、
そうでないなら降雪予想の長城に特攻しないだろうな。
なんちゅうか、まともじゃない客がかなり多い印象。
346底名無し沼さん:2012/11/15(木) 19:16:26.11
>>330
まあ、「一切」となるとちょっと問題にしても、どうせ五輪の標準記録とかみたいな
シビアなものは要求しようがないに決まってるし。
347底名無し沼さん:2012/11/15(木) 19:56:59.77
結局1ヶ月位業務停止だけだろ
甘すぎる
で、数年後にまた事故
1ヶ月停止

延々繰り返し

今の法令じゃ罰しようがないからし方ない

今アミューズで山行ってる客は減らないんだよ、どうせな
348底名無し沼さん:2012/11/15(木) 20:14:36.82
GWに事故ったツアーバスは運行会社もツアー会社もまとめて飛んだのにね・・・
349底名無し沼さん:2012/11/15(木) 20:50:26.32
>>348
「危ないのが分かるから適切に処分した」ということになるわけで、そういうあたりが
アンバランスだな。

監督してる奴が

車絡みの危険は分かる
アウトドア関係となると何がどう危ないのかまるで分からない完璧なアウトドア音痴

・・・ということだな。
350底名無し沼さん:2012/11/15(木) 20:55:47.08
>>349
ツアー会社は行政処分とかじゃなく客が離れて飛んだじゃん
351底名無し沼さん:2012/11/15(木) 21:02:40.83
>>350
え? あっちの件はちゃんとチェックしてなかったんだけど、停止とかじゃなかったっけ???
352底名無し沼さん:2012/11/15(木) 21:46:16.61
バスは誰かに過失が無ければ事故らないからなぁ
山は何の落度もなくても死ぬときゃ死ぬっしょ
353底名無し沼さん:2012/11/15(木) 21:56:43.87
いや、純粋なアクシデント的な遭難もあるにはあるけど、アミューズ絡みのは
どっちもそれとは根本的にまるで違うからね。
354底名無し沼さん:2012/11/15(木) 22:02:44.96
アミューズに落度がないとはさすがに言わんよ
ただバスの乗客とツアーの参加者は同列じゃないよね
355底名無し沼さん:2012/11/15(木) 23:27:00.21
気象遭難を罰するのは難しいよね
なんせ自然が相手だから
雨が降ったり雪が降ったり風が強かったり雷にあったり
悪天候なんて自然の本質だろ
嫌なら家で引きこもってろよ

ということにならないかい
356底名無し沼さん:2012/11/16(金) 02:02:53.31
ならない。

「雨が降ったり雪が降ったり風が強かったり雷にあったり悪天候なんて自然の本質」
なんてことは当たり前だからね。

また、コースによって「同じ天候条件でも影響がまるで違う」こともまた当たり前。

だから、「自分が行くのがどういうコースで、どの辺りでどういう状況に遭遇したときに
どういう危険があり得るか」を事前に調べて、どこでどうだったらどうするとか、対策を
練っておいて、実際に応じて適切に対処するのが当たり前。

「事前にしっかり調べておいたかどうか?」と、「実際に応じて適切に対処できたか
どうか?」が問題ということ。

事前にしっかり調べておいて、かつ、実際に応じて適切に対処「するのが嫌」なら、
天候を無視して行動して、風雨や吹雪に見舞われて低体温症でやられて死ぬしかない。

まさにそれを実行したのが、アミューズの両方の遭難事件ということ。
「実際に応じて適切に対処」していれば、何事もなかったことは分かりきってるからね。

トムラウシなんかでも、ニュースで見てるでしょ? 翌日はヘリが問題なく飛行できる
程度の風しかない雨上がりの好天だから、1日停滞してさえいたら、何事もなく下山
してたに決まってるということ。

「そのたった1日停滞するということができなかった原因は何か?」というのが問題の本質
357底名無し沼さん:2012/11/16(金) 03:56:46.21
仮に君が例のトムラウシに参加してるとしよう
朝を迎えてパーティが小屋を出発しようとしてる
君は天候を理由に停滞を提案するがガイドは聞き入れない
その時に君はどうするんだ?

そこが問題の本質じゃないのか?
358底名無し沼さん:2012/11/16(金) 04:27:36.58
>>357
違うよ。なぜ「ガイドは聞き入れない」のかが問題だよ。

何でかというと、簡単なことで「聞き入れたらどうなるか?」
359底名無し沼さん:2012/11/16(金) 06:51:00.46
そもそも「なんでこんなに殺してるアミューズを選ぶんだ?」ってのが問題だろ
360底名無し沼さん:2012/11/16(金) 08:07:40.21
連投君の論理は破綻してるし例え話とか多いけど内容がつまらないよね
自分の世界感を披露しても誰にも受け入れられないという事実を認識すべきだな
361底名無し沼さん:2012/11/16(金) 08:42:53.88
>>357
> 君は天候を理由に停滞を提案するがガイドは聞き入れない
トムラウシでも長城でもそんな客はいなかったわけだ。
現実とは正反対の妄想を楽しむのが君の言う「問題の本質」なのかい?
362底名無し沼さん:2012/11/16(金) 10:48:06.27
それ以前にガイドが停滞を決断するべきだ
363底名無し沼さん:2012/11/16(金) 13:23:23.67
そんなこと言ったって、普通の体力がある人なら何ら問題なくこなせる程度の天気なんだから、
ガイドが停滞を決断する方のはおかしい。
364底名無し沼さん:2012/11/16(金) 14:47:48.43
複数の死者が出てるのに?
365底名無し沼さん:2012/11/16(金) 15:24:38.87
70過ぎの高齢者に普通の体力を想定するのかよ
366底名無し沼さん:2012/11/16(金) 16:31:34.23
>>363
トムラウシはガイドまで死んでるから停滞して当然
367底名無し沼さん:2012/11/16(金) 18:27:35.89
>>366
足手まといに付き添ってたら死んだんじゃなかったっけ。
切捨て御免すれば一人の死亡ですんだかも知れんのにw
368底名無し沼さん:2012/11/16(金) 18:33:00.22
野田豚のスーパーアシストでこの話題は一気に忘れ去られた
次の犠牲者はいつになるのだろうか
369底名無し沼さん:2012/11/16(金) 19:45:55.38
>>365
ツアーに参加するのならそれなりの体力が必要だろうね
高齢者だからといって山は手加減してくれないんから
370底名無し沼さん:2012/11/16(金) 20:53:17.25
>>367
自分が何で馬鹿扱いされ続けているのか、こういう手合いもそのうち嫌でも分かるだろうな。
ま、通じる土台がない子供に何いっても無駄。
371底名無し沼さん:2012/11/16(金) 20:54:05.79
>>369
そんなのは登山の常識なわけだよ。
372底名無し沼さん:2012/11/16(金) 21:03:50.97
>>371
常識であるべきだが、現実には>>365みたいのもいるんだよね〜
373底名無し沼さん:2012/11/16(金) 22:55:30.54
アミューズというとさくら学院のとこか
374底名無し沼さん:2012/11/16(金) 23:10:31.52
アホの学校にはアホが集まる、当然の事だ
375底名無し沼さん:2012/11/16(金) 23:11:16.07
自分で言うまでもないぞ
376底名無し沼さん:2012/11/16(金) 23:31:04.09
>>356 >>357 >>358 
相変わらず支離滅裂な文章で何が言いたいのかわからないんだが
おまえが「問題の本質」を理解していないことだけはわかったぞ
377底名無し沼さん:2012/11/16(金) 23:34:39.41
>>376
問題の本質は何で、どうすれば改善されるのかな?
378底名無し沼さん:2012/11/16(金) 23:37:45.88
>>370 >>372
いちいち指摘してやるのもメンドイがとりあえず消えろや
自演連投臭がプンプンする
379底名無し沼さん:2012/11/16(金) 23:42:52.48
登山ガイドを国家試験にしてツアー登山もガイド1:客6にすれば遭難は減る
費用は跳ね上がるが本来山へ行けない奴を連れて行くんだからそれくらい払えばいい
380底名無し沼さん:2012/11/16(金) 23:42:47.55
>>376
教養程度で構わないから法律を勉強して、試験で合格点を取れてからまた来て。
381底名無し沼さん:2012/11/16(金) 23:52:55.43
>>379
それもありだな
運転免許と同じで遭難事故を起こしたら免許停止とか取り消しとかね
ん?でも、そうしちゃうとトムラウシみたいに意地でも遭難宣言しない
ガイドも出てきそうだな、、、
382底名無し沼さん:2012/11/17(土) 00:02:49.48
客がな、死んでもええから山へつれてゆけと言うから

死亡事故を連発する会社に客が殺到する事実なのだから、この会社は改善されない。
383底名無し沼さん:2012/11/17(土) 00:20:35.20
ちゃんとした国家試験なら、当然、厳しい試験を何段階もパスした監督者がいて、
検定を行ったり、遭難時の審査を行ったりするわけだから、口先で何と言おうと
誤魔化せるわけがないし、監督者が誤魔化されたりしたら、その監督者自身の
資格審査が行われて、誤魔化されたと認定されたらクビになるに決まってるから、
問題ないでしょ。

ちゃんとした国家試験ならね。
384底名無し沼さん:2012/11/17(土) 00:22:20.86
>>380
虚勢を張るのはみっともないということくらいはわかるよな
わからんか
385底名無し沼さん:2012/11/17(土) 00:24:54.40
ガイドが国家資格とか妄想してるヤツw
夢見るのも大概にせいよ
386底名無し沼さん:2012/11/17(土) 00:28:49.99
>>379
偉そうに意見する前にガイドレシオくらい読んで来いよ
387底名無し沼さん:2012/11/17(土) 00:38:27.04
>>384
虚勢ねえ? ふーん?
388底名無し沼さん:2012/11/17(土) 00:40:42.01
>>385
仮定法というのが正しく理解できてない子供?
389底名無し沼さん:2012/11/17(土) 00:40:52.06
今更トムラウシを蒸し返してるヤツらの無知さたるや呆れるばかりだな
何年経っても勘違いしたまま何も学ぼうとしない
こういう輩が世の中にいるというだけでも遭難はなくならないんだろうなと
幻滅する
390底名無し沼さん:2012/11/17(土) 00:42:15.83
>>388
文脈を正しく理解できてない子供?
391底名無し沼さん:2012/11/17(土) 00:43:54.20
>>389
蒸し返されると都合が悪い?
そりゃそうだろうな、一件落着にしたことにして誤魔化したいだろう。
しかし、あいにくと世の中はそう甘くはない。
392底名無し沼さん:2012/11/17(土) 00:45:01.77
>>390
そういうこと。要するに何を言ってるのか正しく理解できてない。
393底名無し沼さん:2012/11/17(土) 00:45:25.80
>>391
文脈を正しく理解できてない子供?
394底名無し沼さん:2012/11/17(土) 00:51:48.27
>>391
うまく返したつもりだろうが、完全に墓穴掘ったな
おまえは毎度のことだからもう飽きたぞ
395底名無し沼さん:2012/11/17(土) 00:57:27.96
教養程度で構わないから法律を勉強して、試験で合格点を取れてからまた来て。
教養程度で構わないから法律を勉強して、試験で合格点を取れてからまた来て。
教養程度で構わないから法律を勉強して、試験で合格点を取れてからまた来て。

教養程度の法律ってどんな法律?
んで、どんな試験を受ければいいの?
教えてくり
396底名無し沼さん:2012/11/17(土) 00:59:39.00
>>394
「蒸し返されると都合が悪い」確定ね。
397底名無し沼さん:2012/11/17(土) 01:00:23.66
>>395
教養課程というのを知らないわけね。
398底名無し沼さん:2012/11/17(土) 01:25:34.57
惨めだな
同情するよ
399底名無し沼さん:2012/11/17(土) 01:28:49.69
ミジメ、ミジメ〜♪
400底名無し沼さん:2012/11/17(土) 20:26:23.72
ヤっちまったな〜
401底名無し沼さん:2012/11/17(土) 23:17:10.46
>>396
「蒸し返されると都合が良い」だろ。
なーんもわかってないおめでた君が妄想を繰り返してくれると
真実は闇の中へで喜ぶ関係者もいるんだぞ。
その調子でかんばってくれたまえ。
402底名無し沼さん:2012/11/17(土) 23:22:59.13
>>401
「妄想」で誤魔化せると思ってるあたりが甘い。
403底名無し沼さん:2012/11/17(土) 23:35:04.66
何を胡麻科してるんだ
404底名無し沼さん:2012/11/17(土) 23:42:42.07
>>403
教養課程で法律って勉強するのかな?
教養程度にしておいた方がマシだったんじゃなかろうか
試験で合格点というのも全く意味不明だな
こういう「妄想」で誤魔化せると思ってるあたりが甘い
405底名無し沼さん:2012/11/17(土) 23:48:13.19
>>404
語るに落ちていることに気がついたときが見物だが、気がつくときは永久に来ないだろうな。
406底名無し沼さん:2012/11/18(日) 00:09:56.48
くだらん
407底名無し沼さん:2012/11/18(日) 00:16:54.68
語尾に「。」が付いてるw
408底名無し沼さん:2012/11/18(日) 00:22:53.90
>>405
「妄想」で誤魔化せると思ってるあたりが甘い。 キリッ
409底名無し沼さん:2012/11/18(日) 00:26:58.91
>>408
そりゃそうだろうな、一件落着にしたことにして誤魔化したいだろう。
しかし、あいにくと世の中はそう甘くはない。
410底名無し沼さん:2012/11/18(日) 00:32:29.27
>>409
語るに落ちていることに気がついたときが見物だが、気がつくときは永久に来ないだろうな。
411底名無し沼さん:2012/11/18(日) 01:12:31.30
要するにアミューズはろくなもんじゃない
参加する客もろくなもんじゃない
っていうのを徹底しようず
412底名無し沼さん:2012/11/18(日) 02:21:00.84
気象遭難とガイドレシオはとくに関係がありませんな
誰かが倒れたら終わり。
413底名無し沼さん:2012/11/18(日) 02:26:07.40
♪ろくなもんじゃね〜 by長渕
414底名無し沼さん:2012/11/18(日) 08:28:54.95
>>412
気象遭難だから誰かが倒れたわけで
誰かが倒れたから気象遭難になったわけで
ガイドレシオは関係ないけど
415底名無し沼さん:2012/11/18(日) 08:37:28.66
おいおい、あの程度の天候で倒れるようでは
出発したこと自体が間違いだったと判断するしかない。
416底名無し沼さん:2012/11/18(日) 19:01:13.01
おまいらのレスって「とんでもねえ、あたしゃ神様だよ」みたいなのばっかだな
417底名無し沼さん:2012/11/18(日) 20:16:46.88
どのレスを見てそう思ったんだ?
418底名無し沼さん:2012/11/18(日) 21:20:27.39
>>415
今さら結果論とはさすがですね。
419底名無し沼さん:2012/11/19(月) 04:43:48.81
かといって結果を無視してよいわけではない
420底名無し沼さん:2012/11/19(月) 08:08:01.05
プっ
421底名無し沼さん:2012/11/19(月) 08:26:21.00
ついに発狂したんですね。わかります
422底名無し沼さん:2012/11/19(月) 11:18:33.87
ツアーで行くと全ての判断をガイドに委ねてしまうんだろな。

全ての事象に会社の判断をあおげないだろうし、
ガイドは大変だな。
423底名無し沼さん:2012/11/19(月) 15:47:13.33
観光庁が3回目の立ち入り 中国の遭難、旅行会社に
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121119/crm12111915130018-n1.htm
424底名無し沼さん:2012/11/19(月) 16:50:31.03
さすがに今回は本気出すのか?
425底名無し沼さん:2012/11/19(月) 19:18:40.08
観光ツアーという観点でしか処罰できないんだよ。
20日間の営業停止処分くらいが関の山。
426底名無し沼さん:2012/11/19(月) 21:30:01.74
それでも潰れないのがこの業界の甘さ
ツアーバス会社は行政処分出る前に飛んだ
427底名無し沼さん:2012/11/19(月) 21:54:03.31
運輸省と観光庁のパワーの違いか、、、
年間、交通事故死者約5000人。ツアーでの遭難死亡者0〜10人ほど、それも高齢者。
そりゃ、力の入れ方も違うわな
428底名無し沼さん:2012/11/19(月) 21:55:42.61
国土交通省だたな
429421:2012/11/19(月) 23:28:03.98
訂正
ついに発狂したんですね。わかります。
430底名無し沼さん:2012/11/20(火) 07:22:00.50
バスの運行会社は業務停止→脂肪だけどツアー会社は国交省がなんかやる前に飛んだ
でもアミューズは死神のように復活するんだね
431底名無し沼さん:2012/11/20(火) 08:23:16.11
体力不足の客が宿に残らずにノコノコとガイドについていったのが悪い、
という判断をしてるわけだ>お役所
432底名無し沼さん:2012/11/20(火) 20:08:49.13
まあ2回も惨事起こしてるアミをまた利用する客も客だけどな
他にもツアー会社色々あるだろうに
もし3度目起こしたら今度はさすがに客の情弱、自業自得といえる
433底名無し沼さん:2012/11/20(火) 22:14:06.00
アミューズが潰れてもガイド任せの客は他の会社に流れるだけだよ
434底名無し沼さん:2012/11/21(水) 07:56:59.27
>>433
実際は逆の話
他の会社のツアー参加条件を満たせない人でもアミューズならば参加できてしまう
仲間外れクズ登山者が集まってきて需要もあるので何事も無かったように蘇る

まともな登山者だったら回避するし無謀ツアーに行くのを知れば仲間も参加を止めるよ
435底名無し沼さん:2012/11/21(水) 08:10:33.60
プッ
436421:2012/11/21(水) 15:26:00.13
いつから他社ならまともという話になってるんだ
同業者の工作員か?
437底名無し沼さん:2012/11/21(水) 16:20:27.61
客がバカだわな
己の体力くらい把握しろよ
基本中の基本だろーが
438底名無し沼さん:2012/11/21(水) 17:39:15.75
(注意 投稿の際は必ず手入力とし、いわゆるコピーアンドペー
439底名無し沼さん:2012/11/21(水) 17:59:07.64
警告:上の書き込みは某林家によるステマです。上の文を見つけたらこの文言をコピーアンドぺー
440底名無し沼さん:2012/11/21(水) 20:47:30.83
?
441底名無し沼さん:2012/11/22(木) 21:14:13.10
>>434
そうなんだよね
クズ客の最後のよりどころがアミューズだから信者多数
トムラウシの生存者のなかにはいまだにアミューズツアー参加してる人もいるくらいだし
たちが悪い
442底名無し沼さん:2012/11/22(木) 23:46:38.44
わかってて参加してんだからいいんじゃない?
それこそ自己責任だろ、イラク3バカと同じ(懐かしいな)
443底名無し沼さん:2012/11/23(金) 00:11:01.30
>>434
他の会社ってどこよ
キミの働いてるとこかい?
444底名無し沼さん:2012/11/23(金) 04:33:15.16
他所はダメでもここはOKってなんだか旅行業界の闇金みたいだな。
445底名無し沼さん:2012/11/23(金) 09:15:47.88
>>434
新規に立ち上げればいいんじゃないの?
アミューズしか受け入れてくれないような客たちを救済してあげるべきだよ。
446底名無し沼さん:2012/11/23(金) 11:04:35.44
>>445
アミューズが受け皿として機能してるんだから不要
447底名無し沼さん:2012/11/23(金) 13:31:41.37
448底名無し沼さん:2012/11/23(金) 15:47:18.98
この程度で潰れるならトムの時にあぼーんしてるわ
449底名無し沼さん:2012/11/23(金) 19:25:10.81
「怪しい」よな。
450底名無し沼さん:2012/11/23(金) 21:53:51.96
アミューズって会社もしっかりしてるけどお客さんの質もいいよね
もちろん同業他社と比べての話だけど
なんかいろいろたたかれてるけどさ
これでも業界内ではマシな方じゃないかな
451底名無し沼さん:2012/11/23(金) 22:53:21.79
>>450
ばばあやじじいを連れて行ってくれるんだから
かっこバッカリつけてるツアー会社より全然良いよ
だから、この遭難にめげずに頑張って欲しい
ろくでもないツアー会社が多い中、良くやってると思う
452底名無し沼さん:2012/11/26(月) 09:24:20.42
訴訟って集団訴訟なのかな
人権弁護士って共産党信者以外には弁護しないし、どこがやるんだろう
453底名無し沼さん:2012/11/27(火) 11:16:52.42
仕方ないでしょうね。
値段相応のレベル。
嫌なら、個人ガイド雇うのがベター
454底名無し沼さん:2012/11/27(火) 18:37:39.30
訴訟って何の話?
455底名無し沼さん:2012/11/30(金) 00:34:08.58
これさあ、日本からの添乗員(中国人)じゃない方の現地参加の中国人は本当にガイドなの?
中国の新聞の事故直後の取材だと、添乗員は中国人客と答えているけど
日本語訳の誤りなの?
456底名無し沼さん:2012/12/03(月) 13:04:34.85
客が意図してリスクの高いツアーを選ぶのまで規制するのは好ましくないので
>>342
の言う通り、監督官庁は累積遭難死者数、累積遭難数が必ず顧客に伝わるような規制を敷くのがいいな
457底名無し沼さん:2012/12/05(水) 02:42:28.96
アミューズ社が事業廃止へ=万里の長城遭難でツアー企画
時事通信 12月5日(水)2時31分配信

 中国・万里の長城で11月、日本人ツアー客3人が死亡した遭難事故で、ツアーを企画したアミューズトラベル
(東京都千代田区)が、事業を廃止する方針を決めたことが4日、観光庁などへの取材で分かった。事実上の廃業に
なるとみられる。
 観光庁などによると、同社は20日付で事業を廃止し、旅行代理店業務から撤退する。社員の大半を解雇するが、
遺族への補償を続けるため法人格は存続させるもようだ。
 旅行業法は、事業の廃止後30日以内の届け出を定めている。観光庁は4日午後にメールで報告を受けており、
同社に詳細を確認するという。
 観光庁は事故後に立ち入り検査を3回実施し、携帯電話の通じない場所の存在を知りながら、同社が衛星電話を
用意しなかったことなどを把握。行政処分も視野に入れ、調査を進めている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121205-00000022-jij-soci
458底名無し沼さん:2012/12/05(水) 02:58:03.11
決断が早いということは、もうここの社長、新会社の準備完了したんだなw

で、従業員は全員そっちへ再就職
459底名無し沼さん:2012/12/05(水) 08:31:22.44
狭い業界だ
すぐに特定される
460底名無し沼さん:2012/12/05(水) 08:46:51.25
特定したら教えてくれ

アミューズを改革して悪名を雪ぐならともかく
名前だけ変えて再出発するとか本当にやったら背信的だからな
461底名無し沼さん:2012/12/05(水) 09:24:58.88
>携帯電話の通じない場所の存在を知りながら、同社が衛星電話を
>用意しなかったことなどを把握
ダメだこの会社
前回の遭難から何も学んでいなかった
462底名無し沼さん:2012/12/05(水) 10:02:00.76
>>433
予言通りになりそうだね
463底名無し沼さん:2012/12/05(水) 10:14:18.07
社員と契約ガイドさん年越せないよー
ひどい会社だなぁ
464底名無し沼さん:2012/12/05(水) 11:58:51.94
顧客名簿と協力会社名簿は新会社に移動。
新会社の資本は旧会社から流用。
課長は新会社の代表に就任。
年明け二月頃から新会社の営業開始。
旧会社は頃あいを見計らって破産。
破産後、数年で旧会社代表者が新会社会長に就任。
465底名無し沼さん:2012/12/05(水) 13:14:11.53
だな。
今回は法人にしか責任求められてないから
法人つぶれても社長が別法人がまた同じことやってもなんの問題もない
466底名無し沼さん:2012/12/05(水) 13:16:46.47
それを唯一食い止められるとしたら旅行業申請を却下するぐらいか
467底名無し沼さん:2012/12/05(水) 13:17:09.50
>>461
衛星電話を中国人に貸したら紛失するだろw
468底名無し沼さん:2012/12/05(水) 14:05:21.42
新興の旅行会社が秘境ツアーを開催したら一発で分かるがな
469底名無し沼さん:2012/12/05(水) 14:38:11.59
それでも引っ掛かる情弱はいそうだな

今回の被害者は、トムラウシの前例から何も学ばず
この会社のツアーに参加して死んでるわけで
470底名無し沼さん:2012/12/05(水) 17:00:12.34
いま、空白の暴利市場が開放されたわけで、こぞって各社が乱入すると思うのは、私だけでは無いだろう。
471底名無し沼さん:2012/12/05(水) 17:41:49.51
【社会】万里の長城遭難事件のアミューズ社、廃業へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354685648/
【旅行】アミューズ社が事業廃止へ 万里の長城遭難で[12/12/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354672644/
【経済】アミューズトラベルが20日付で廃業の意向 観光庁に「事業継続難しく」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354696010/
472底名無し沼さん:2012/12/05(水) 20:57:09.94
>>469
自業自得だな きつい言い方をすると
473底名無し沼さん:2012/12/05(水) 22:15:45.93
移行先の会社名教えて。
死にたくない。
474底名無し沼さん:2012/12/05(水) 23:23:32.40
世の旅行会社って携帯の電波が届かないところでは衛星電話持ってるんだね
安心安心
475底名無し沼さん:2012/12/05(水) 23:52:35.18
新会社設立にあたってマッキンリーでの実績もある扇等氏を特別顧問に迎え、さらなる体制の強化をはかる方針・・とか。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
476底名無し沼さん:2012/12/06(木) 00:25:52.65
おもんね
477底名無し沼さん:2012/12/06(木) 00:46:50.95
フリーズドライ右京
478底名無し沼さん:2012/12/06(木) 11:02:41.76
社長やりたい人いますかぁ
はーい ハイ ハイナ はーーーい
どうぞとうぞ
479底名無し沼さん:2012/12/06(木) 13:39:37.30
本気でショックなんだけど
外国でてくてく歩くだけの少人数ツアーを
他にやってる会社があったら教えて
480底名無し沼さん:2012/12/06(木) 13:55:15.17
>>478
新会社は間違いなく、社長陰に隠れて
かかしを表に出すだろうな
481底名無し沼さん:2012/12/06(木) 16:54:27.05
で、またまた問題が起きたら、その案山子が生贄にされるわけか
新会社の株を半分貰わにゃ引き受ける気にはなれんな
482底名無し沼さん:2012/12/06(木) 18:06:30.02
新会社のソースは?
それともただの妄想?
483底名無し沼さん:2012/12/06(木) 18:31:01.33
今のところは妄想
ただ、現実にならないとも限らないので、意識の片隅に留めておくべき事案

ここの経営者は、二度も複数の死者を出したツアー事業の最高責任者として、
道義的には、大量殺人の前科者と罵られても仕方のない立場
再犯の恐れありと看做されて、今後の動向を警戒されても文句は言えまい
484底名無し沼さん:2012/12/06(木) 19:17:25.53
そりゃ、真の原因を突き止めて、それを元から絶たないかぎり、
似たような犯罪は、今後も何回でも発生する。
485底名無し沼さん:2012/12/06(木) 20:13:46.99
>>483
裏ボスを倒さないと何度でも蘇るぞ
486底名無し沼さん:2012/12/06(木) 20:15:45.31
真の原因は、経営者または経営陣に経営倫理が欠落してることでしょ

登山・観光ツアー会社を経営してたから、こういう形で事件を起こしたけど、
これが例えば外食産業に従事してたとしたら、
生レバー全面禁止の引き金となる食中毒事件を起こした焼き肉屋と同じ道を辿ったと思うよ

電力会社で言えば東電

会社の規模に関係なく、こういう金儲けのことしか考えてない経営者だらけの世の中、
消費者も、もうちょっと賢くならなきゃダメだと思う
487底名無し沼さん:2012/12/06(木) 20:22:51.06
天候をろくに調べもしないで飛ばせて、普段は何でもなく運航してるけど、
天候が悪いと墜落して客を殺すのを繰り返してるタチの悪い航空会社
みたいなもんでしょ。
488底名無し沼さん:2012/12/06(木) 20:25:51.79
経営者がすばらしい人間だとは全く思わないが
現場の人間がとろいから問題が起こるわけで
会社のせいにして現場で客に迷惑をかける人間にサービス業をやる資格はない
489底名無し沼さん:2012/12/06(木) 20:30:33.52
。ありなしを繰り返して自演するな
490底名無し沼さん:2012/12/06(木) 20:34:32.01
>>488
・・・という風に責任を転嫁する手法もありふれているし、そういうのに手もなく引っ掛かるのもいる。
果たしてそれが事実なのか?
491底名無し沼さん:2012/12/06(木) 20:39:11.71
>>489
古文をちゃんと勉強していれば分かるとおり、日本語も、昔は句読点を使ってなかったんだよね。
句読点をつけない手合いに、そんな教養があるとはとうてい考えられないから、単なるあれでしょ。
492底名無し沼さん:2012/12/06(木) 20:45:35.63
真の原因は体力・判断力の無い客
会社をつぶしてもどうにもならん
493底名無し沼さん:2012/12/06(木) 20:48:39.27
>>490
反論できないなら無理する必要ないぞ
494底名無し沼さん:2012/12/06(木) 21:18:29.95
>>493
「論」なんてものを振り回せるアタマがあるつもりなわけ? ふーん?
495底名無し沼さん:2012/12/06(木) 21:22:38.84
みじめだな
496底名無し沼さん:2012/12/06(木) 21:27:47.47
>>495
まったくで。
497底名無し沼さん:2012/12/06(木) 21:58:03.94
>>496
自虐かw
相変わらずキモいね
498底名無し沼さん:2012/12/07(金) 00:17:50.28
弔う死の時に潰すべき会社だったわ。
499底名無し沼さん:2012/12/07(金) 00:41:09.09
当然、トムラウシの件の真の原因がそのまま放置されたということで、
共犯ということで、監督すべき官署等の責任が問題になりますな。
500底名無し沼さん:2012/12/07(金) 02:17:56.06
監督官庁も責任逃れは許されない
だが、行政機関が法律の範囲を超えて企業に指導するわけにもいかない
トムラウシの際に、まず立法府において法整備をする必要があった

さて、トムラウシから今日まで与党であったのは、どの政党か?
501底名無し沼さん:2012/12/07(金) 23:32:47.22
真の原因を有耶無耶にしようという工作ですか?
502底名無し沼さん:2012/12/07(金) 23:46:25.44
選んだ国民が悪いと。

真面目な話、そういう傾向もあるよな。
503底名無し沼さん:2012/12/08(土) 00:17:54.68
文章力がないのか頭が悪いのか思考が腐ってるのか
難しそうな単語を並び立てているだけで
何ひとつ伝わってこないのが1匹
504底名無し沼さん:2012/12/08(土) 00:18:44.41
>>503
難しそうな単語って何のこと?
505底名無し沼さん:2012/12/08(土) 00:24:06.19
>>502
客→ガイド→旅行会社→監督官庁→与党→国民
責任のなすりつけあいワロタw
少しはギャグのセンスがあるようだね。
506底名無し沼さん:2012/12/08(土) 00:26:50.74
>>500
教養程度で構わないから法律を勉強して、試験で合格点を取れてからまた来て。
507底名無し沼さん:2012/12/08(土) 00:40:54.91
>>505
特定の個人に全ての責任を負わせて一件落着とかいう単純な問題ではない、
ということが分かってない と。

>>506
永久にまた来ることができそうもないのもいるな。
508底名無し沼さん:2012/12/10(月) 18:35:55.98
アミューズ社の登録取り消しへ 万里の長城遭難で処分案
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012121001001631.html
509底名無し沼さん:2012/12/10(月) 19:40:24.56
>>508
> 板井社長ら同社役員は旅行業者の再登録が5年間できなくなる

これだからね。どうもならんね。
510底名無し沼さん:2012/12/11(火) 00:19:33.70
ロボット役員を立てりゃいいだけだから抜け道はあるわ。
511底名無し沼さん:2012/12/11(火) 00:33:12.61
ほとぼりがさめたら表に出てくると。何かみたいですな。
512底名無し沼さん:2012/12/11(火) 01:00:05.70
社員があれだけ人数いたんだし、同レベルの会社が乱立する可能性が十分あるな。
逆に潰することで安売り競争が更に増えて事態が悪くなるかもしれない。
513底名無し沼さん:2012/12/11(火) 01:11:22.84
根底はそれだよね。
安く上げるなら、何から何まで「品質」管理基準を緩くするしかないし、
変更に伴うロスをなくすために無理してでも予定通りに押し通すしかない。
それでも条件さえ良ければボロは出ないけど、悪いと死ぬと。
514底名無し沼さん:2012/12/11(火) 08:09:09.32
。w
515底名無し沼さん:2012/12/18(火) 15:04:09.00
「法令違反なし」と聴聞で反論 遭難死出したアミューズ社
2012年12月18日 14時22分

 中国・万里の長城付近で日本人3人が遭難死したトレッキングツアーを企画した
アミューズトラベル(東京都千代田区、板井克己社長)は18日、観光庁で開かれた聴聞で、
旅行業者登録を取り消すとした同社への行政処分案の一部について「法令違反の事実はない」
と反論した。

 アミューズ社は20日付の事業廃止届を5日に提出。廃業後は行政処分ができなくなるため、
観光庁は反論内容を検討し、19日にも処分の可否を判断する。

 観光庁によると、アミューズ社は今回のツアーで、十分な下見や携帯電話の通じない場所での
連絡手段の確保を怠ったなど、旅行業法の規定5項目に違反したとされる。

(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012121801001804.html
516底名無し沼さん:2012/12/20(木) 11:07:36.99
トムラウシであれだけのことがあったのに、アミーズのツアーに乗る程度の頭の悪さ。。
517底名無し沼さん:2012/12/24(月) 18:58:24.66
>>515
監督官庁に喧嘩売るってもうやぶれかぶれだなw
518底名無し沼さん:2012/12/24(月) 19:30:00.90
ことなかれ官庁の無能さを露呈させる意味で、ちょうどいいんじゃね?
519底名無し沼さん:2012/12/26(水) 09:58:12.38
で、これどうなったの
処分免れるために廃止届出したの丸分かりなんだが
520底名無し沼さん:2012/12/26(水) 18:20:01.78
法令違反していない旅行会社がありましたらご紹介下さい
521底名無し沼さん:2012/12/26(水) 22:48:11.19
参加者を凍死させた前科がある旅行会社がありましたらご紹介下さい
特に登山と海外旅行の両方でやらかした念の入った旅行会社。
522底名無し沼さん:2012/12/28(金) 14:21:20.21
民事刑事で元社員ども追求したれ
523底名無し沼さん:2012/12/28(金) 18:59:26.60
糾弾すべきはそれだけなのか?という問題が大きい。
524底名無し沼さん:2012/12/28(金) 23:24:06.08
ださ
525底名無し沼さん:2013/01/06(日) 09:55:08.55
age
526底名無し沼さん:2013/01/07(月) 14:38:42.11
今度は誰か別名義の取締役で会社を建てて
また美味しく老人狩ってツアーをするんだろうな
527底名無し沼さん:2013/01/08(火) 23:11:40.83
はずれ
528底名無し沼さん:2013/06/18(火) 14:38:18.39
そんな事もありましたね
529底名無し沼さん:2013/06/18(火) 20:11:42.29
アミューズの輪廻転生会社ってもう設立されてる?
530底名無し沼さん:2013/06/18(火) 20:24:46.36
慌てるな。必殺パターンを受け継いでるのがあるかどうか、これから分かる。
531:2013/08/05(月) 11:47:47.95
中国の万里の長城のガイドの親父だがとてつもなく嘘つきで金亡者
だった
532:2013/08/06(火) 09:58:42.55
この親父は村長していて、地震の被害でもらった救急車は人間や客の搬送に使用。
またテントなどは登山客などの宿泊に利用。
中国の腐敗そのもの。
533底名無し沼さん:2013/12/07(土) 22:16:40.39
マラーノさんはYouTubeにアップロードした動画で、日本軍慰安婦は売春女性に過ぎないと主張しました。

http://pbs.twimg.com/media/BappTLvCQAAaHWF.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BaokFOPCEAAjzbZ.jpg
534底名無し沼さん
【業務停止処分】大雪山系遭難事故をマターリ語るスレ34 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1292314492/