【業務停止処分】大雪山系遭難事故をマターリ語るスレ34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん

旅行会社を業務停止処分へ 大雪山系の8人遭難死

北海道・大雪山系トムラウシ山で昨年7月、登山客ら8人が死亡した遭難事故で、観光庁は14日、
ツアーを企画した旅行会社アミューズトラベル(東京)に対し、旅行申し込みの新規受け付け業務を
停止する命令を出すことを決めた。15日に同社の板井克己社長を呼んで、業務停止期間などを
示した文書を交付する。既に受け付けたツアーは停止命令の対象外。

観光庁によると、同社は事故が起きたツアーについて天候悪化などの危険を避ける判断基準をつくっ
ていなかった上、札幌営業所の旅行業務取扱管理者が2006年1月から3年7カ月も不在だった。
同社は今月8日にあった観光庁の聴聞で、処分に異論がないとする陳述書を提出していた。

http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121401000415.html

【09年】大雪山系遭難事故をマターリ語るスレ33
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1260441502/
2底名無し沼さん:2010/12/14(火) 17:22:30

妥当な線だね。
今まで事故が起こるたびに、会社の責任があいまいにされすぎていたからね。
業務停止は登山業界にとっても教訓になるな。
でも、この冬の時期に業務停止になっても、痛くも痒くもないんじゃないか?
まぁ、反省して、社員教育や衛星携帯などの装備などしっかりしてほしいものだね。
3底名無し沼さん:2010/12/14(火) 21:40:00
このスレまだあったのか・・・

うん、風化させちゃいかんよね。
4底名無し沼さん:2010/12/15(水) 07:42:48
青もんどうしているかな?
例のブログの人は秩父で遭難死してしまったな。
5底名無し沼さん:2010/12/16(木) 05:54:32
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/264695.html
トムラウシ遭難で観光庁がツアー会社に51日間の業務停止命令

(12/15 19:57)

大雪山系のトムラウシ山で昨年7月、登山ツアー客ら8人が死亡した遭難事故で、観光庁は15日、
ツアーを企画した「アミューズトラベル」(東京)に対し、16日から51日間、本社営業所の業務を停止
する命令を出した。

観光庁によると、停止期間は記録がある1997年以降最長。同社は本社で旅行の申し込みの受け付けが
できなくなる。ただ、既に申し込みを受けたツアーや大阪など本社以外の5営業所での業務は命令の対象外だ。

観光庁は同日、アミューズ社の板井克己社長を同庁に呼び、停止期間などが書かれた文書を手渡した。
同社は8日の聴聞会で処分に異論がないとする陳述書を提出していた。

旅行業法で業務停止期間は違反事項が多いほど長くなり、最長で6カ月。同庁によると、同社は事故が
起きたツアーで、天候悪化の際に危険を避ける判断基準を作っていなかった。また、札幌営業所(昨年
7月廃止)の旅行業務取扱管理者が2006年1月から3年7カ月の間、不在だった。このため同庁は
「処分の規定に照らして最も重い処分になった」としている。

事故は、トムラウシ山で暴風雨に見舞われた50〜60代のツアー客15人とガイド3人が遭難し、ガイド1人を
含む8人が低体温症で死亡した。事故について道警は業務上過失致死容疑で調べている。
6底名無し沼さん:2010/12/18(土) 07:43:51
避難小屋爺婆ツアー全面禁止すべし
レジャーによる遭難救助費用は個人負担すべし
7底名無し沼さん:2010/12/27(月) 17:35:27
なんで処分されのかわからないんだが
旅行業務取扱管理者が常駐で判断基準をつくってる業者ってあるのかね
あったら名乗り出てほしいね

「わしんとこはあそことは違うんです」ってな
8底名無し沼さん:2010/12/27(月) 18:33:51
わしんとこはあそことは違うんです
9底名無し沼さん:2011/01/09(日) 05:44:47
age
10底名無し沼さん:2011/01/15(土) 13:48:26
青モン元気にしてるかな
11底名無し沼さん:2011/01/15(土) 14:18:05
前日の避難小屋で凍えていた客がいたのに
びしょ濡れのカッコで悪天候突入されるとか

ツアーは八甲田の死の行軍か…
12底名無し沼さん:2011/01/15(土) 14:18:06
>>4
詳しく
13底名無し沼さん:2011/01/15(土) 14:24:57
>>4
大雪山系で命を拾った青モンは奥秩父でしんだのか
14底名無し沼さん:2011/01/15(土) 14:29:52
>>4
大雪山系の嵐で生き残った青モンは奥秩父山系で死んだのか
15底名無し沼さん:2011/01/15(土) 20:04:36
死んだのは汁男だろ
16底名無し沼さん:2011/01/17(月) 23:50:37
青モン
17底名無し沼さん:2011/01/18(火) 02:33:26

ガチャ。えーすーおーうーえーすーたーすーけーてーくーれー
   ___________________
   i    ________________    i
   | /                         \  |
   | |     __________       | |
   | |      ,.== 、 ____   ,.== 、 side | |
   | |――‐‐{{` ´}} |::::::::::::}  | {{` ´}}―B―| |
   | |――‐‐ヾ'=='゙′ ̄ ̄ ̄ ̄  ヾ'=='゙――‐‐| |
   | |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       | |
.   i| |、_______________________,| li
.   l|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',      l|
.   l|     /       ロ        ロ       ',    ‖
   ヽ__/   ○             ○  ',___,〃
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
18底名無し沼さん:2011/01/19(水) 01:10:49
青ぇモーん
19底名無し沼さん:2011/01/19(水) 01:47:33
江別の佐藤です
ttp://www. panoramio.com/photo/45904779
20底名無し沼さん:2011/01/20(木) 23:51:01
>>17
それ番組のしーん持ってるぜ
それより、その直後の浮気相手女が浮気旦那宅で焼身自殺したテープの
「熱いー!熱いー!ギャアー!」
が未だにトラウマ
録音してないで、助けろよ…
21底名無し沼さん:2011/01/30(日) 23:30:22
青モンだぎゃ
22底名無し沼さん:2011/01/30(日) 23:38:02
>>20
火をつけられて「熱いー」なんて叫んでられる余裕なんてない。
豚みたいにキーキー叫ぶのが精一杯。
23底名無し沼さん:2011/02/08(火) 00:14:19
ここの会社は美々川にカヌー置きっぱなしだけど、許可とってるんだろうか?
24底名無し沼さん:2011/02/12(土) 01:16:58
>>15
AV男優なん?
25底名無し沼さん:2011/02/12(土) 17:22:57
この状態をどうするんだ!
遭難と認めて救助を要請しろ!!
26底名無し沼さん:2011/02/25(金) 02:20:21.49
青モン
27底名無し沼さん:2011/02/25(金) 11:19:27.20
>>22
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      火をつけられて「熱いー」なんて叫んでられる余裕なんてない。
     \     `ー'´   /      豚みたいにキーキー叫ぶのが精一杯。
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


http://www.youtube.com/watch?v=18xRDnaOWew
28底名無し沼さん:2011/03/02(水) 13:40:02.98
あれ?事故後にICIにパンフレット置いてあって驚いた記憶があるけど
停止命令前だったのかな?
「経験豊富なスタッフが安全な登山を〜」みたいな事書かれてて愕然としたよ。

29底名無し沼さん:2011/03/09(水) 18:52:07.80
天候とかガイドとかツアー会社ってより
寒かったら服を着て飯食って防水に気を遣ってれば誰も死ななかったんじゃね
30底名無し沼さん:2011/03/09(水) 22:47:57.92
そんな正論はここでは歓迎されない
31底名無し沼さん:2011/03/10(木) 07:33:22.08
そういう判断が出来ないヒトが、判断を外注するためにガイドつきのツアーに参加しただろうに。
32底名無し沼さん:2011/03/10(木) 23:14:24.25
判断も何も要介護レベルだろ
そういう人はまわりの迷惑になるから単独行でいくべき
というのがこの件での教訓
33底名無し沼さん:2011/04/05(火) 00:27:33.03
青モンは?
青モンはどうなったの?
34底名無し沼さん:2011/04/07(木) 22:04:48.10
この遭難の本を立ち読みしたら、靴が雨でグチャグチャになったと書いてあった。
参加者の多くがゴアテックスの登山靴じゃ無かったのか?信じられん。
35底名無し沼さん:2011/04/07(木) 22:58:50.78
>>34
ゴアテックスで完全防備なら濡れないと思ってるのか?
36底名無し沼さん:2011/04/07(木) 23:13:47.98
>>35
少なくともゴアテックスブーティなら、靴が濡れる事は無い筈。
他にもサイズがあっていないゴアテックス雨具を着ていたりとか、参加者も山を舐めすぎ。
37底名無し沼さん:2011/04/07(木) 23:54:11.72
>>36
ある程度使い込んでいればゴアフィルムに穴があいているのは珍しくない
それ以前に渡渉してるんで、上から入ってくる
サイズが合っていても、暴風雨の中では隙間からいくらでも浸水してくる
偉そうに書くなら立ち読みじゃなくて買ってからにしてくれ
38底名無し沼さん:2011/04/08(金) 19:24:00.61
ゴアの雨具着てても、ザックの肩紐当たる部分とかからどんどん濡れてくると思うんだが……
39底名無し沼さん:2011/04/08(金) 20:33:07.67
>>ゴア雨具
山渓で検証してたのに
>>本
図書館で借りて3回読んだけど、やっぱり当事者の証言が必要だね
ガイドとツアー会社との密約が知りたい
40底名無し沼さん:2011/04/08(金) 23:03:46.30
密約なんてない
なーなーだっただけ
41底名無し沼さん:2011/04/08(金) 23:14:29.91
>>34>>36
ゴアの靴だけど雨が強いと普通に浸水してくるよ

脳内登山は止めて本当の登山を体験してみようねw
42底名無し沼さん:2011/04/09(土) 00:53:32.15
シトシト降ってる雨のとき
ゴア装着して荷物持たないで突っ立ってるだけ

なら浸水しないかもな
山に行けば解る
43底名無し沼さん:2011/04/09(土) 07:51:17.53
>>41
穴でもあいていないかぎり、ゴアの耐水圧を超えて浸水することはまずない
44底名無し沼さん:2011/04/09(土) 12:28:18.35
頭の先から足の指先までごあに全部包まれてればな
45底名無し沼さん:2011/04/10(日) 00:46:46.56
> 少なくともゴアテックスブーティなら、靴が濡れる事は無い筈。

「無い筈」って。山行ってみろよ
46底名無し沼さん:2011/04/10(日) 09:24:36.48
脳内ちゃんばっかりかよ。。
47底名無し沼さん:2011/04/10(日) 20:45:12.74
>>44
靴の話ですが?
48底名無し沼さん:2011/04/10(日) 21:30:30.04
靴に水はいるのは履き口からが一番多いんだよ
49底名無し沼さん:2011/04/10(日) 23:12:21.46
きっと山で使ったことない人なんでしょう
50底名無し沼さん:2011/04/11(月) 11:52:44.10
履き口からなんで水入るの?
ふつう、合羽のズボンの裾の中じゃないの?
51底名無し沼さん:2011/04/11(月) 12:33:29.28
つ コマドリ沢でのジャブジャブ渡渉
52底名無し沼さん:2011/04/11(月) 21:55:58.95
>>48
履き口から水が入る話ならゴアであろうとなかろうと関係ないじゃん
ちゃんと文脈理解しろよ
53底名無し沼さん:2011/04/11(月) 22:00:02.92
一歩も歩かずそこでずっと立ってるのが似合いだ
でもそれは登山とはいわないな
54底名無し沼さん:2011/04/11(月) 22:27:02.42
意味不明な負け惜しみとは・・・惨めだな
55底名無し沼さん:2011/04/12(火) 02:09:16.91
まあ、たまには脳内でも来てくれて板、活性化してくれるのはいいよ
ただ、あまりに脳内なのがバレバレじゃ飽きられるから、もちょっとお勉強
山渓で合羽着てどれだけ浸水して濡れるかとか実験やってるからバックナンバー見てみ
俺って親切〜
56底名無し沼さん:2011/04/12(火) 08:57:47.68
実験なんてしなくても山の常識の範囲内
57底名無し沼さん:2011/04/12(火) 09:06:59.26
脳内登山者の知識を補完するための雑誌、ヤマケイ。
58底名無し沼さん:2011/04/12(火) 11:16:48.66
>>41
去年の秋に土砂降りの谷川岳を登った時、オレのスカルパは大丈夫だった。
ゴアテックスブーティだとほぼ大丈夫だと思う。

あと、すぐに脳内、脳内と決めつける癖は止めろ。
全くムカつく。
59底名無し沼さん:2011/04/12(火) 11:18:57.58
ただ、逆にパタゴニアのH2NOは酷く蒸れて使えなかった。
谷川岳から帰った時に風邪気味になった。
60底名無し沼さん:2011/04/12(火) 12:00:22.01
普通の雨くらいならいいとして、膝より上の高さになってたという水量のコマドリ沢を渡る(渡渉)したらどうなんですかね、
それでも靴の中が濡れない、ってことはないでしょうね。
61底名無し沼さん:2011/04/12(火) 12:40:52.52
>>60
沢を登るのに普通の登山靴を使おうと考える方がどうかしている。
62底名無し沼さん:2011/04/12(火) 13:19:58.38
>ゴアテックスブーティだとほぼ大丈夫だと思う。

こういうのを普通、脳内っていうんだよ。。。
浸水しないって言い切るとかおめでたい。
63底名無し沼さん:2011/04/12(火) 13:26:19.36
>>62
そりゃ、登山靴より上まで水が高ければ浸水するのは当たり前。
しかしそういう状況を除けばゴアテックスブーティは極めて有効だと思う。
何でも脳内、脳内と馬鹿の一つ覚えかよ。


64底名無し沼さん:2011/04/12(火) 13:27:30.63
>>62
本当に低脳でその上、性格まで腐っているな。
死ねよ、馬鹿クズ。
65底名無し沼さん:2011/04/12(火) 14:36:51.40
61

ですから、コマドリ沢ってのはこのツアーパーティのコース上のポイントですよ。
ただココでは渡渉はなかった。渡渉に手間取ってしてチリヂリになりはじめたポイントとされてるのは、北沼分岐のところ。
沼から溢れた水が手間取ってる数十分の間にどんどん増水したとの報告。
一番手?の青モンさんが渡ったときは水深15センチ程度だったのが、最後尾の人が渡ったときには膝あたりまで増水してたと。
沢登りする予定なのに登山靴云々は言い掛かりだわね。
66底名無し沼さん:2011/04/12(火) 19:09:20.06
何着てようが何履いてようが濡れるときは濡れる
脳内君には理解出来ないだけ
67底名無し沼さん:2011/04/12(火) 21:08:24.43
>>64とかいきなり死ねとか、ほんと、リアルは大丈夫か?
何か悩みがあるなら、聞くぞ?
68底名無し沼さん:2011/04/12(火) 21:19:38.57
事故調査報告書のPDFは公開されてるし、出版された書籍くらい読めばいいのに
69底名無し沼さん:2011/04/12(火) 23:01:58.10
最初にオレが>>37で結論書いてるじゃん
おまえら少しは学べよ
70底名無し沼さん:2011/04/12(火) 23:51:13.22
最後尾の人はかなり体力が弱ってただろうから暴風雨の中で膝上の流れを渡るのは相当きびしかっただろうねぇ。

先に渡って待ってた青モンベルさんたちの「比較的体力に余力があった人たち」も待ってる間にかなり消耗したんだろうね。

まさにこの渡渉が運命を決定的にしたんだろうね。
71底名無し沼さん:2011/04/13(水) 06:36:33.74
1.)リーダーガイドさんが死亡したのは何故?
2.)ただ一人お客さんで頂上付近に残った方は何故その判断をした?
72底名無し沼さん:2011/04/13(水) 19:46:38.63
報告書は羽根田氏の本もダメだな
どちらも具体的な事実がわかっていないという点だけで致命的
73底名無し沼さん:2011/04/13(水) 22:06:00.29
具体的な事実、ってナンデスカ?
74底名無し沼さん:2011/04/14(木) 18:24:44.25
> 具体的な事実、ってナンデスカ?

>>72 脳内に存在する「何か」
75底名無し沼さん:2011/04/15(金) 00:52:35.30
>>73
著者たちがわからないって自分で書いてるだろ
76底名無し沼さん:2011/04/19(火) 20:36:16.38
>71
リーダーさんはね、自分が連れてきた高齢のご婦人が最初に弱ったから、そこに
つきっきりになり、上着も貸してあげた。
そんでおばあさんが動けなくなったのでそこでツェルト張って一緒にお陀仏様になってしまった。
責任感からだろうよ。
この集団は全体でひとつのパーティという感じではないのよ。
77底名無し沼さん:2011/04/20(水) 00:42:47.87
リーダーガイドはそれ以前に既に低体温症の兆候が見られたとの証言もあり
またパーティの大半を他のガイドに任せ自らはそこに残るとの判断も甚だ疑問
78底名無し沼さん:2011/04/20(水) 16:26:26.91
要するに具体的なことはわかってませんね
サブガイドと客の証言、状況証拠だけだからな
ツアー会社は情報出してないし、メインガイドはだんまりのまま
79底名無し沼さん:2011/04/21(木) 22:27:48.45
>>76
報告書や書籍から読み解く限り、北沼渡渉後その御婦人は心肺停止状態に至ったとの
証言もあるようです。リーダーガイドがその御婦人の御遺体と共にそこに残り、パーティ
とは別行動をするという決断に至る理由がどうしても分かりません

ちょうど今週成田での航空機事故に関する調査報告書は裁判所に証拠として提示しない
旨のニュースが流れていました。こちらと同様に特別立法等にて免責するなりして
(御遺族や親しい方々にとっては憤懣遣る方ないでしょうが)再発防止やガイドライン
作成の為にも当事者達の証言が必要不可欠になるのではないかと考えております
80底名無し沼さん:2011/04/22(金) 01:26:03.48
パーティー全員が装備、服装、食料をどれだけ持っていてどう使ったか
これさえわかれば、原因はほとんど解明できると思うが
こんなことさえ公表されていない
81底名無し沼さん:2011/04/22(金) 06:35:47.75
持ってても使ったり食べたりできてなきゃ仕方ないんだよ。
82底名無し沼さん:2011/04/22(金) 08:30:06.61
持ってたのか持ってなかったのか
使ったのか使わなかったのか(使えなかったのか)
食べたのか食べなかったのか(食べられなかったのか)
83底名無し沼さん:2011/04/23(土) 09:17:23.39
84底名無し沼さん:2011/04/27(水) 01:41:11.65
死人に口なし
85底名無し沼さん:2011/06/21(火) 10:53:41.32
PDF、読み応えあった。
低体温症にはだいぶ詳しくなった。
86底名無し沼さん:2011/06/21(火) 19:00:46.30
改めて思ったけど、前日から嘔吐してて最初に動けなくなったおばさん、
それまでも山に行くと吐いてたそうだけど、そうまでして山に登りたいのかね。
明らかに体力追いついてないし、周りに迷惑とは思わないのか。
こういうモンスター的な人って、今は多いのかな。
87底名無し沼さん:2011/06/21(火) 20:05:22.83
まあ、普通は「いつものこと」とか通用しないよね。
だけど、そういう人でも連れていってくれるのがアミューズなんだろうね。
顔見知りの人が「彼女はそういうキャラクター」とかコメントしてるように
何度もアミューズを利用してて、ガイドや他の客の間でも大丈夫だという
ように認識されてたんだろうね。
言い方が悪いけど、掃き溜めツアーというか。
88底名無し沼さん:2011/06/21(火) 21:27:02.35
キャラクターというか、それでご本人は楽しかったのか?
嘔吐って、私は二日酔いくらいでしか経験ないけど相当不快な行為だし。
それを繰り返してまで行きたいと思う理由がわからない。
苦行としか思えないんだけど…。
単に仲間意識とか、百名山ブームに乗せられちゃったのかな。
自分も行っとかなきゃ、みたいな。
ま、今となってはどうでもいいことだね。お邪魔しました。
89底名無し沼さん:2011/06/21(火) 22:02:32.76
>>86-88
もう少し頭の中を整理してからレスしようぜ!またはチラシを活用しような!
90底名無し沼さん:2011/06/21(火) 23:40:57.30
東京から出張で北海道にいるんだけど
昨日帯広から旭川まで3時間かけて車で通ったよ
国道といえども夜間走行はちょっと怖かった
91底名無し沼さん:2011/06/24(金) 21:54:51.36
>>89

アミューズの人?
92底名無し沼さん:2011/06/24(金) 23:44:05.97
リーダーガイドが最初に行動不能となった御婦人と共にビバークした箇所(第1ビバーク地点)は
遮蔽物が何もなくおおよそプロガイドがビバークサイトとして選ぶ場所ではない
また第2ビバーク地点から空身でわずか5分ほどの距離だったのになぜ早急に合流しなかったのか
ガイド達の混乱・判断不能状態だけでは説明がつかない

まだまだ何かを隠しているだろし、まずはそれらを公明正大に明らかに出来る環境を整えて欲しい
93底名無し沼さん:2011/06/30(木) 02:07:06.12
隠してるどころか何も公開していない
94底名無し沼さん:2011/07/02(土) 00:19:34.48
青モンまだ元気に生きてるかな
最初はなんだか嫌なヤツだなぁと思ってたけど
青モンが喚いてくれたおかげで色々知る事が出来たのは事実
95底名無し沼さん:2011/07/02(土) 07:43:56.77
前田さん?は今もなおアミューズツアーにリピートしてるそうだけど、青モンさんはどんな山行きしてるのかなあ。
例のサブエイトblogが主の事故死により強制終了してしまったのですっかり判らなくなってしまった。
96底名無し沼さん:2011/07/02(土) 09:40:32.06
さすがに低体温には気をつけて
97底名無し沼さん:2011/07/02(土) 15:17:52.81
図書館で事故についての本を借りてきたのでじっくり読む
98底名無し沼さん:2011/07/02(土) 23:18:38.26
登山道逆走した上に、同じパーティーーの人たちに

救助隊ですか?

って聞くような人の言は信用に足るのだろうか
99底名無し沼さん:2011/07/02(土) 23:54:39.03
まあ死にかけだし
錯乱してた
100底名無し沼さん:2011/07/05(火) 00:19:34.00
心神耗弱なら、証拠としては不採用
101底名無し沼さん:2011/07/05(火) 11:45:13.73
今年から登山を本格的に始めたので詳しいことは知らなかった
今過去ログ、当時の資料、書籍で勉強中


102底名無し沼さん:2011/07/05(火) 23:22:40.91
ガイドも会社もだんまり、2年経っても道警は起訴できず
真実は闇の中のまま
103底名無し沼さん:2011/07/06(水) 22:31:51.41
ホッカイロを体中に貼ってたら寒くて凍えることは無かったのでは?
104底名無し沼さん:2011/07/07(木) 00:43:38.34
まぁ無理でしょうな
105底名無し沼さん:2011/07/10(日) 02:40:56.70
>>98
何だそりゃ
それはどこに書かれてるの?
106底名無し沼さん:2011/07/11(月) 08:19:45.34
>>105
羽根田氏の本
107底名無し沼さん:2011/07/12(火) 00:13:15.34

氏の本には、おみゃー誰?
と言ってたらしいな

青モンブログで色々発信してくれないかなぁ
俺は応援するぜ
108底名無し沼さん:2011/07/12(火) 10:32:18.39
>>102
出発を決めたガイドは死んでしまったからな。
残りのスタッフ2人は死んだガイドの指示に従ったということで立証は難しい。
109底名無し沼さん:2011/07/13(水) 18:51:21.55
>>108
出発を決めたことは何の問題もない
110底名無し沼さん:2011/07/13(水) 19:43:15.84
>>109
>何の問題もない

は言い過ぎた
少しは問題あるが、たいしたことではない
に訂正
111底名無し沼さん:2011/07/13(水) 19:47:46.02
社長の処刑はまだ?
112底名無し沼さん:2011/07/13(水) 21:20:17.33
北沼で待たせるなら、ヒサゴ避難小屋に撤退させるべきだった、というのが、今から思えば最善解だったんだろうね。
113底名無し沼さん:2011/07/13(水) 21:40:03.20
最善:ヒサゴから出るべきではなかった
次善:ヒサゴから稜線に出た所で撤退すべきだった
114底名無し沼さん:2011/07/13(水) 22:14:22.87
>>113
結果論だな
その決断をする道筋がどういうものか誰も正解を出していない
115底名無し沼さん:2011/07/13(水) 22:19:04.80
>>112
なぜ北沼で長時間待たせることになったのかも明らかになっていない
116底名無し沼さん:2011/07/13(水) 22:43:23.24
>>115 渡渉に時間がかかったから、と報告書にあったようだけど。
117底名無し沼さん:2011/07/13(水) 23:01:37.50
>>116
それだけ? へぇ〜
118底名無し沼さん:2011/07/13(水) 23:11:13.84
渡った後で1人動けなくなって、構ってる間、長時間待たされてるよね。
119底名無し沼さん:2011/07/13(水) 23:20:06.17
それで何で他の人も吹きさらしの中で待たされたんだろうね
120底名無し沼さん:2011/07/13(水) 23:50:43.45
>>114
だよなあ
ヒサゴ避難小屋に当日居たパーティー全てが出発してるのに、
最善:ヒサゴから出るべきではなかったとか言われても結果論だよね
次善についてもその撤退判断する具体的な指針は何よ?
121底名無し沼さん:2011/07/13(水) 23:52:39.38
パーティを分けちゃいけない、というセオリーに従ったからじゃないの?
全員がわたりきるまで待機?停滞?させてたんでしょう。
フキッ晒しの雨ざぁざぁの中で。
122底名無し沼さん:2011/07/14(木) 00:01:38.10
>>121
そういうことじゃないし
雨はざぁざぁじゃない
123底名無し沼さん:2011/07/14(木) 00:04:16.26
>>120
他が皆出たから自分達も出発すると?
頼むからお前はそのまま家に引き篭もったままでいてくれ
124底名無し沼さん:2011/07/14(木) 00:18:54.55
は?
だったら二人残しているところに戻るぞ
そもそも二人残して前進しないなあ、おれは
125底名無し沼さん:2011/07/14(木) 00:19:08.37
>>123
実際そうなったよ
それが正しいとは思わんけど
126底名無し沼さん:2011/07/14(木) 00:53:28.96
ツァーってのが大きな理由だろうが
非難小屋を出るのは、まぁ仕方ない

せめてロックガーデンの辺りで戻れば・・・
127底名無し沼さん:2011/07/14(木) 01:49:01.89
仮定の話になるが、
「渡った後で1人動けなくなった」←これ以降に取れる最善手は何だろう?

もう既に詰んでる・そうなる前に引き返せ以外で出来る事を考えてみたけど
その場でビバークが正解?
128底名無し沼さん:2011/07/14(木) 02:37:27.12
今週末同じコース縦走するけど何か質問ある?
2泊予定でインスタントラーメンと板チョコ一枚とカッパ持ってく
こんなとこで脳内シュミレーションなんかしてても意味ないから
突撃今夜のトムラウシしてくるよ
129底名無し沼さん:2011/07/14(木) 08:27:36.44
>>127
いいとこつくね
オレの考えだと・・・何もないね
運がなかった
ビバークできる装備をもっていたのなら、選択肢としてはあったかも

>>128
ないよ
メジャーコースだし
130底名無し沼さん:2011/07/14(木) 11:21:31.82
「前線が通過して天候が好転するだろう」という予報を聞いて、荒れてる中を
出て行ってるんだけど、その判断材料に、「後から来る(アミューズの)ツアー
のために小屋のスペースを空けないと」とか「日程変更するとあれこれ手配が」
という不純な動機があったんじゃね?

って当時から議論されてるけど、リーダー死んでるから分からないしね。
でも、運で済ませたらダメだろう。
131底名無し沼さん:2011/07/14(木) 15:18:02.61
衛星携帯を持っていて、緊急時に上司の指示を仰げるようにしておけば、
最初の犠牲者だけで済んでいたかもな。
ガイド同士のコミニュケーション不足が一番の根本的な問題のように思う。
132底名無し沼さん:2011/07/14(木) 16:53:12.11
青島刑事なにか言ってやれ
133底名無し沼さん:2011/07/14(木) 18:38:11.96
上司と連絡取れてもチーフリーダーの権限は船長に匹敵すると思うが
まあ、フード引っ付けて話さないといけない様な
トランシーバーあっても役に立たん暴風雨で
離れてえっちらおっちら伝令やるのは馬鹿の極み
134底名無し沼さん:2011/07/14(木) 18:51:07.20
あ、それとビバークするしないは行動できないからするのであって
ビバーク装備があるなしで決まることではない
山行かない人の考えはここが変、大体4人用テント一張背負ってるでないかい
ツエルトも1つもしかしたら2つ客が持ってなかったか
135底名無し沼さん:2011/07/15(金) 01:11:42.04
>>130
そもそも天気が悪いから山を登らないという発想がおかしい

>>131
よっぽど頼りになる上司がいるんですね
うらやまし

>>133
全体的に何を言いたいのかイミフ

>>134
行動できるのにビバークすることはないんですね、へぇ〜
キミのビバーク装備はテントとツェルトだけですか
さぞ快適なビバーク生活が出来そうですね
136底名無し沼さん:2011/07/15(金) 04:12:42.66
揚げ足取り、がんばれ〜
その程度か、
137底名無し沼さん:2011/07/15(金) 08:40:32.53
>>131
おまえが上司ならどんな指示を出してくれんだい?
138底名無し沼さん:2011/07/15(金) 15:16:18.00
上司と相談もなにも、俺が責任を持つとか、日程が押してるから強行しろ程度だろ?

たぶん後者だと思うが、雇われガイドがどこまで言えるかわからんが。
139底名無し沼さん:2011/07/15(金) 17:37:32.18
>>132
事件は会議室で起きてるんじゃない。
現場で起きてるんや
140底名無し沼さん:2011/07/15(金) 20:51:37.44
客が動けなくなってるのに強行しろとかいうわけがない
これだから素人は
141底名無し沼さん:2011/07/15(金) 21:16:06.27
>>135
天気が悪いんじゃねーだろ。
暴風雨だ。
大丈夫か?
142底名無し沼さん:2011/07/15(金) 21:54:25.41
>>141
日本語でおk
大丈夫か?
143底名無し沼さん:2011/07/15(金) 23:55:09.60
>127
渡った後か・・・
多分どうやっても犠牲は避けられそうも無いが
吹きさらしの場所を避けてビバーク かなぁ
でもテント張った辺りだとそこから暫く歩くよな

隊がバラバラになるのは避けた方が良かった とも思ったが
全員で停滞してたら全滅してたかもしれんし
渡った後じゃ、ほぼ詰んでる
144底名無し沼さん:2011/07/16(土) 00:23:18.30
早い段階で、テントなりツェルトを人数分張って、火をたいて、飯食ってれば
ほとんど死ぬことはなかっただろうけど
どのくらいの装備、食料を持っていたかは公表されていない

ガイドはビバークするそぶりを見せていないが、その理由もわからない
145底名無し沼さん:2011/07/16(土) 00:48:42.58
早い段階では人数分のテントや津wルトは無いのであった
多田ガイドが張ったテントも拾ってきたヤツのはず
146底名無し沼さん:2011/07/16(土) 01:03:25.46
人数分のテント無くとも自衛隊上がりが背負っていた4人用テント
まず最初に動けなくなったおばやん入れて使わんか?
ツエルトに包まるだけでビショビショかよ
人数分無かったら使えないという発想は運動会お手手つないでゴールと同じだぞ
まるっきりゆとり教育思考だ、間違って平等を適応するな
147底名無し沼さん:2011/07/16(土) 01:06:06.52
間違い、適用
148底名無し沼さん:2011/07/16(土) 01:30:22.66
いや、平等とかじゃなくてさ、
その対応では駄目でしょ
あの事故を知ってその発想じゃ・・・

あの時のガイドと同じ行動じゃないの
ツェルトがテントになっただけじゃん
149底名無し沼さん:2011/07/16(土) 01:56:19.55
パーティーが分離して個々にテント張ってたら駄目なんじゃなかろうか

後付なら
上手いこと自力下山組とそうじゃない組に分け、自力組はガイド無しで下山開始。
自衛隊ガイドのテントを出して死に組を入れ暖を取る
ガイドの一人はテントが有る事が何故か判り、拾いに行って近くに張りヘリ回収組を入れる
こんなのは無理
150底名無し沼さん:2011/07/16(土) 02:29:58.92
ツエルト包まるだけ・・・濡れて震えるだけ
テントに入る・・・お湯を沸かせてお茶でも飲める
全然違う、助かる可能性が少しでもあがる、あ〜皆自炊だから道具はあるぞ
テント、ツエルトに入れない人5人位出るがガイドはジジイと外の風下にウンコ座りしとけ
151底名無し沼さん:2011/07/16(土) 06:32:09.11
お茶飲めなくても、中で濡れた下着を着替えられるかどうかの違いは大きいと思う。
152底名無し沼さん:2011/07/16(土) 07:24:57.49
>>146
報告書なり関連書籍読んでから出直せ

団体装備は次パーティーのために避難小屋に置いて着ちゃってるから
わかってる装備は、ガイド、客合わせても
4人用テント×1、ツエルト×2、バーナー×1 こんなもんか
食料は最終日の行動食のみ?

これで全部なら強行したガイドの判断はあながち間違いでもないような
153底名無し沼さん:2011/07/16(土) 08:31:18.51
>>152
強行するしかないよねそれだと…
でも避難小屋出る時点でビバーク装備無しで悪天候に突っ込んでるガイドの判断は間違いだ
ガイド3人居て誰も足りない装備を不安に思わなかったのだろうか?
これも結果論に過ぎないかな
154底名無し沼さん:2011/07/16(土) 08:51:22.56
天気が回復傾向にあると思っていたのなら出発して当然
問題なのは、ダメになる前に引き返さなかったこと
ダメになったときにまともにビバークできなかったこと
よく出発したのが悪いみたいになってるけど
どういう理屈で出発しないなんて判断できるんだろうかね
ガイドの勘で、今日は1日天気悪そうだからやめときましょうとかw

ちなみに当日の天候を悪天が続くと出発段階で予想するのは
気象のプロでもほぼ無理
155底名無し沼さん:2011/07/16(土) 09:33:37.29
>>154
その通り、報告書によると昼12時には天気は回復してる
「このころは風も弱まり、雨もやんでいた。」と書いてある
つまりガイドの判断は間違っていなかった、流石プロの勘だね
出発して当然だな
156底名無し沼さん:2011/07/16(土) 12:08:18.49
>流石プロの勘だね
プロだったら客を殺さないし自分も死なない。
アミューズの人?
157底名無し沼さん:2011/07/16(土) 12:16:20.52
思い違いしてたけど、昼には回復してたんだな
ガイドが天気を読み違えてたみたいな報道はなんだったんだ
メディアはこわいね

出発時に天気悪いからやめるなんてヤツは
最初から山に登る資格ないね
158底名無し沼さん:2011/07/16(土) 12:16:34.21
思い違いしてたけど、昼には回復してたんだな
ガイドが天気を読み違えてたみたいな報道はなんだったんだ
メディアはこわいね

出発時に天気悪いからやめるなんてヤツは
最初から山に登る資格ないね
159底名無し沼さん:2011/07/16(土) 12:23:38.88
羽根田氏の本を読んだけど
赤日新聞が捏造しまくっててワラタ
信用ならねぇ
160底名無し沼さん:2011/07/16(土) 12:41:53.64
信用できるかどうかはさておき、不十分であることは間違いない
それは本人も認めてる
161底名無し沼さん:2011/07/16(土) 21:50:19.89
>>156
なに幻想いだいちゃってんの
現実には両方いっぱい死んでんぞ
山をナメてんのか
162底名無し沼さん:2011/07/16(土) 22:14:25.28
何時まで自演を繰り返してるんだ
パーティー分散などガイドの反対が正解
結論の出ていることは幾らここで捏ねても引っくり返らんぞ
多田の仲間で無けりゃ構ってちゃんか
163底名無し沼さん:2011/07/16(土) 22:31:18.81
そういえば今日16日は2周年だったんだな
>>128
ちゃんと帰ってきて報告しろよ
164底名無し沼さん:2011/07/16(土) 23:12:07.36
>パーティー分散などガイドの反対が正解
日本語として意味がわからん
解説よろ
165底名無し沼さん:2011/07/17(日) 00:47:48.17
ツアーが小屋前提で山行組んでるのが悪い
ツアーに金払ってるだけで偉そうに小屋の中でもあぐらかいて大声出してるガイドとツアー登山者
一般登山者が気を使って外でテン泊してるの何度も見たけどこれはおかしい
周りが我慢してるだけでこいつらのせいでツアーに関係ない一般人が死ぬこともあったんだろうなって思ったわ
166底名無し沼さん:2011/07/17(日) 00:55:26.96
>>165
小屋に泊まるつもりでテントを持ってくきて、嫌々テント張る一般登山者?
キミの発想の方がおかしいと思うぞ
167底名無し沼さん:2011/07/17(日) 01:00:57.83
お前らテント持ってきてるんだろ?wwwwww
だから外でお前らはテント張れよwww
俺ら商売で素人の面倒見てるんだよwwwww
テント持ってるならお前ら外出ろよwwww俺らの苦労考えwwwろwwww



てな風に小屋から追い出すガイド多いだろ実際
168底名無し沼さん:2011/07/17(日) 01:13:33.62
>>167
いるわけないだろw
そんなおもろいガイドがもし仮に実際いたのなら実名で是非紹介してくれよwww

でも脳内君には無理か
発想が貧弱でねじ曲がってるから現実がわからないんだね
かわいそ
169底名無し沼さん:2011/07/17(日) 01:15:20.28
ここのみんなでヒサゴ沼避難小屋オフしないか?
時は8月15日のお盆休み
170底名無し沼さん:2011/07/17(日) 01:23:46.85
それいいなwww
それで変な奴が顔出したらそいつの貧弱な発想もう一度ねじ曲げて強制してやるわwww
171底名無し沼さん:2011/07/17(日) 04:53:10.98
そして、15日には誰もいないのであった
172底名無し沼さん:2011/07/17(日) 21:52:31.02
>>168
なに必死になってんだよ。
後ろめたいことでもあんのか?
173底名無し沼さん:2011/07/17(日) 22:55:17.85
>>162
結論ってどんな?
ぼくちゃんの結論でいいから、おにいちゃんにも教えてくれるかな
174底名無し沼さん:2011/07/17(日) 23:11:40.36
ピコピコスレより

立件視野に捜査継続 トムラウシ遭難2年
(07/16 06:55、07/16 09:18 更新)

大雪山系トムラウシ山(2141メートル)で2009年7月、ツアー客ら8人が死亡した遭難事故で、
道警は、ツアーに同行したガイドらについて業務上過失致死容疑で立件する方針で捜査を続けている。
発生から16日で2年。道警はガイドのほか、会社側も危険回避義務を怠った可能性があるとみて調べている。
175底名無し沼さん:2011/07/18(月) 07:56:48.25
調べ続けて早2年
やる気あるんだろうか
176底名無し沼さん:2011/07/18(月) 13:40:19.30
会社も書類送検しようとしていることで手間取っているのかな
177底名無し沼さん:2011/07/18(月) 22:52:51.05
立件するにはどうすれば危険回避することが出来たかということを立証しないといけないな
ヘタのことすると日本のガイド組織がぶっつぶれて、廃業続出かもな
これは見物だ
178底名無し沼さん:2011/07/20(水) 00:04:25.11
避難小屋のトコロテン方式が
随所で判断を誤らせた根源な気がするんだけどな

亡くなったガイド兼添乗員に全てを押し付けて終りそう
死人に口無しだし
179底名無し沼さん:2011/07/20(水) 00:35:59.91
>>178
そうか?
戻れば火あるし、食料もわけてもらえるし、ビバークするよりマシな寝床だし
仲間が来てるのに何故引き返さなかったのか不思議なくらいだけどな
180底名無し沼さん:2011/07/20(水) 20:48:06.44
>>128
帰宅報告しろよオイwwwww
181底名無し沼さん:2011/07/20(水) 22:46:22.59
予備日があれば
182底名無し沼さん:2011/07/20(水) 22:54:13.16
目の前で客が倒れてるのに
予備日がないから前進するしかない
予備日があれば停滞できるのに
とか考えるか普通
183底名無し沼さん:2011/07/21(木) 23:00:41.34
ラジオがあれば
184底名無し沼さん:2011/07/21(木) 23:11:48.32
どんな低山でも登山家としてのプライドがあれば避けられる事故だよな
ガイドはあくまでも道案内だよ
生き死にまでを他人に委ねる事がおかしい
まあこのレスは叩かれるんだろう
185底名無し沼さん:2011/07/22(金) 01:36:07.70
>179
満パンになるから戻りたくても戻れない 
ってのを言いたいのでわ
>184
ツアーを利用する人ほどそう思う事が無いんだよな
ただなぁ、ツアーだとガイドが特攻決めちゃったら
反対するのは難しいだろな
186底名無し沼さん:2011/07/22(金) 08:25:38.75
>>185
避難小屋が狭いから吹きっさらしでビバークした方がましってか
でっかいテントを小屋にデポしてきたのも知らんのだね
187底名無し沼さん:2011/07/22(金) 23:48:23.37
テントがあれば
188185:2011/07/23(土) 12:57:56.71
>186
俺へのレス?なんでそんなに突っかかってくるんだ

小屋テントどっちでもいいけど1泊するのが嫌だったんじゃね?
工程通りに進めないと色々面倒だったんだろ
突撃してもっと面倒な事になったがな
189底名無し沼さん:2011/07/23(土) 13:13:35.46
レス主はかまってチャンな〜のだ
190底名無し沼さん:2011/07/23(土) 20:40:03.78
無知な他人の解説をしてあげるなんて
お人好しなんですね
191底名無し沼さん:2011/07/23(土) 23:08:49.05
衛星電話があれば
192底名無し沼さん:2011/07/24(日) 05:41:57.38
やっぱり、おまいらがたはガイドの制止振り切って自力下山する?
193底名無し沼さん:2011/07/24(日) 06:54:17.78
そもそもツアー登山になんか参加しない
194底名無し沼さん:2011/07/24(日) 08:57:27.73
>>128
おーい。元気かーい。生きてるかーい。
195底名無し沼さん:2011/07/24(日) 14:28:47.34
>>192
仲間置いて逃げるとか薄情な奴だなw
吾妻連峰の平岡さんを少しは見習えww
196底名無し沼さん:2011/07/24(日) 16:39:55.41
しかし、全滅の恐れが・・
197底名無し沼さん:2011/07/24(日) 21:19:36.16
ツアー登山メンバーは仲間じゃない
198底名無し沼さん:2011/07/24(日) 23:05:10.17
昼には雨があがって風も弱まっててたのか。じゃあ原因は疲労の蓄積と低温か。
迷うこともないだろうから、下へ下へ進んだ方がこのケースでは正解か。留まってる方が危ない。
199底名無し沼さん:2011/07/24(日) 23:06:30.60
山で2,3泊してれば仲間意識が生まれてくるけどね
低体温ガイドや青モンさんみたな方がレア
200198:2011/07/24(日) 23:18:41.59
でもよく考えると、早朝出発でお昼迄は暴風雨に晒されて、お昼に一気に気温が下がったから、やっぱり避難小屋出たのがまずかったか。

それ以前に実力のばらつきがあり、かつ大人数なのが無理があったか。
201底名無し沼さん:2011/07/24(日) 23:34:48.60
登山パーティは、チームで一番足の遅い人の速度でしか進めない。
202底名無し沼さん:2011/07/25(月) 01:01:28.96
>>200
>それ以前に実力のばらつきがあり、かつ大人数なのが無理があったか。
同じ日に近くの山で別のツアーでも死人出てるけど、
ガイド3人客3人のマンツーマン状態でも客1人が凍死してる
別件で単独死もいるから人数は関係無くね?
203底名無し沼さん:2011/07/25(月) 01:18:58.93
服着て飯食ってれば誰も死んでない
204底名無し沼さん:2011/07/25(月) 03:50:20.10
逆に言うと服を着ずに飯も食わず疲労を溜めておけば
7月中旬の午前中を悪天候の中、数時間歩くだけで死ねるってことだ。
既に7年まえに実証済みだったんだけど。
205底名無し沼さん:2011/07/25(月) 08:47:06.50
低体温症は登山界でも常識ではなかったからな
教訓は何も活かされてない
206底名無し沼さん:2011/07/25(月) 09:31:06.72
北海道の夏山も、本州の平野部の真冬くらい寒いって思って準備していれば・・
びしょびしょのまま、冬歩き回っていたらそりゃ風邪引いちゃうよ。いや死んじゃうよ。

そいえば、今年の台風6号の風向きの加減で一週間くらい前は涼しいかったというよりは寒かったな。
207底名無し沼さん:2011/07/25(月) 10:01:37.20
服装に不備あったてのはマスコミのデマだろ
持ってだけど着なかっただけ
逆に着たひとは助かってる
そのへんも正確には公表されてないがな
208底名無し沼さん:2011/07/25(月) 10:52:57.21
18人もいるのだから、押しくらまんじゅうをしながら降りればよかったのに
209128:2011/07/25(月) 20:23:23.44
旭岳〜トムラウシ縦走してきたけど何か質問ある?
宿泊地は白雲1泊目、トムラウシ2泊目なので
ヒサゴ沼2泊目よりトムラウシ到着は過酷だったが、それを差し引いても
天候が悪いときのトムラウシ超えはキツイものがあるだろう
体感温度マイナスでずぶ濡れだとロックガーデンで既に嫌になるだろうね
何気に北沼まで何人も辿り着いたのはすごい
210底名無し沼さん:2011/07/25(月) 22:09:29.41
帰ってきたか
心配してたぞ
白雲からいきなり
トムラウシ温泉に降りたって意味?
211底名無し沼さん:2011/07/25(月) 22:11:55.06
南沼で一泊したんじゃないのか?
212底名無し沼さん:2011/07/25(月) 22:56:27.88
>>209
行程がよくわからん
もっとわかりやすい日本語でたのむ

なんか大げさに書いてるけどただの縦走コースだぞ
避難小屋orテント泊で行程が長いだけで難しくともなんともないけどね
213128:2011/07/25(月) 23:08:06.75
もちろん南沼で一泊
白雲〜南沼はヒサゴ分岐点を過ぎてからがヘロヘロの状態で登り連続のためキツかった
最後の登りがキツい
あれだけの悪天候のなか山頂下まで辿り着いた人達はなかなかガッツがある
214底名無し沼さん:2011/07/26(火) 01:01:44.71
台風6号が来たらどうしようと思いませんでしたか?
215底名無し沼さん:2011/07/26(火) 01:45:39.42
ガーデン前で諦めてればねぇ
216底名無し沼さん:2011/07/26(火) 02:44:11.32
他に何か気付いた事は無かった?
最近立てられた様な道標が多かったとか、他の登山客がやたらと重装備だったとか
217底名無し沼さん:2011/07/26(火) 02:50:20.96
一週間前、本州の都市部でさえ寒かったんだけど、寒くなかった?何度くらいだった?
218底名無し沼さん:2011/07/26(火) 06:39:26.94
旭岳〜トムラウシ縦走って帰りどうすんの?
バスで来てバスで帰るの?
219128:2011/07/26(火) 18:25:14.63
>>214
結構誤解の多いところなんだけども縦走中ってのは実は最新の気象情報が常に入ってくる
何故なら色々な登山口から直前の情報を持った縦走者が上がってくるから
よくこの手の遭難が起きると、登山しない人は「ラジオを持っていたのか?」みたいな批判をするけど
登山に必要などこで水が取れる、どこに熊が出ている、どこに雪渓がある、といった情報は全て現地入手出来る
ただ、ツアーは個人と違って現地の山屋との情報交換でルートや日程を変更したり出来ないのでこのような大遭難事故が起きてしまうのだろう
220底名無し沼さん:2011/07/26(火) 18:35:51.54
>>214
今回の台風に関しても常に情報が入ってくるから全然大丈夫だったし
実は去年台風の最中にも縦走している
>>216
> 他に何か気付いた事は無かった?
新しく立った標識などは無かった
ただ、他の山でもそうなんだけど、山岳ガイドが結構下見の縦走を自主的に行っている
あと、ツアースタッフや参加者の装備などを見たけどしっかりと準備していた
相変わらずゴミやウンコ、トイレットペーパーは捨ててたけどね
そこも本州とは違って北海道は持ち帰りという事を指導して欲しい
特に残飯はヒグマを寄せるので遭難じゃなくていづれヒグマ関連の大事故が起きるかも
221底名無し沼さん:2011/07/26(火) 18:38:53.71
>>218
バスで行ってバスで帰る
トムラウシ温泉のバスは季節運行なので調べてからいかないと万単位のタクシー代で金が吹っ飛ぶ
222底名無し沼さん:2011/07/26(火) 20:31:53.80
化雲からピストンして天人峡に降りる手もあるが
223底名無し沼さん:2011/07/26(火) 23:20:41.13
>>219
情報の現地調達?
山の中で他人に自分の運命をゆだねる発想はどうかと思うぞ

よくいるんだよね

明日の天気はどうですか?
僕でも行けますか?
大丈夫・・・です・・・よね?

って知るか、ボケ


結構誤解の多いところなんだけどもツアーで天候その他の理由でルートや日程の変更なんて日常茶飯事だぞ
224128:2011/07/26(火) 23:52:08.18
>>223
> 山の中で他人に自分の運命をゆだねる発想はどうかと思うぞ
それは思い違い
頭の中に入れてきた出発時の天気図と仕入れた最新の情報を基に気圧配置や雲の流れの2日目はこうなっているだろう、3日目はこうなっているだろうという初期の予想図を脳内で微調整をしているという意味
丸投げという意味では無い

> 結構誤解の多いところなんだけどもツアーで天候その他の理由でルートや日程の変更なんて日常茶飯事だぞ
その変更の理由が「他の登山者との情報交換ではなく」ガイドの出発時の状況にその後のガイドの予想「のみ」で行われているのではないか?、というのが>>219の意味
個人なら交換した情報を元に予定変更出来るが、ツアーは他の登山者からの情報では安易に変更出来ないという事を言っている
個人縦走者が情報を修正しながら縦走しているのに対して、ツアーはガイドの2日前の情報を基に行動しているという事
ツアーは変更が無いという事は全く言っていない
変更する理由の違いの話


225底名無し沼さん:2011/07/27(水) 00:22:33.62
>>128が説明の苦手な人だという事はよく解った
226底名無し沼さん:2011/07/27(水) 00:35:54.49
>>128
ただの素人君かと思ってたんだが失礼した

話を戻すと、トムラウシ遭難の最終日に現場で可能な限りの情報を集め、
それを基に常識的な天気予測をした上で、ガイドはどういう判断をすべきだったと思う?
227底名無し沼さん:2011/07/27(水) 01:31:28.60
そういえば平地の天気予報は午後から回復予報だったね
228底名無し沼さん:2011/07/27(水) 07:22:21.86
まあ、このアミューズ・トムラ致死率50パーセントツアーも、
「今日はピークハントせずまき道で東大雪山荘に降ります」というように、コース変更はしてるんだよ。
ただし、ピークハントしなくても、麓までコースタイムで10時間以上歩かなくてはいけないこと、
かつ、最初の数時間で風雨に晒されたこと、
尾西の袋飯1パックを夜・朝で半分ずつしか食べない、など満足に食糧を摂取できてなかったこと、など
複数の「禁忌」がコンボになって詰んだんだよ。
あと、北海道には営業小屋はないので、小屋スタッフに現地情報収集は無理だね。
229底名無し沼さん:2011/07/27(水) 09:21:51.08
中には何でおまえみたいな強者がいるの?っていうくらい山のエキスパートに会うこともあるが、
大概の登山者は無知で何も考えてないおめでたい連中ばかりだから
現地で他人の情報を信用しようなんて考えたこともないな
230底名無し沼さん:2011/07/27(水) 11:31:28.65
>>228
すげー解りやすかったよ
全く同感だ
231底名無し沼さん:2011/07/27(水) 15:58:18.20
>>228
悪天候で10時間以上なんて山で珍しくないだろ
その程度で半分死ぬなら、日本の山は死体だらけだぞ

それに飯が少ない客が死んだんだっけ?
死人に口なしだから、飯が少なかったけど、結局生き残ったっていうオチじゃね
232底名無し沼さん:2011/07/27(水) 16:33:56.40
231は、とりあえず公開されている報告書を読んできたまえ。
233底名無し沼さん:2011/07/27(水) 17:47:22.37
>>232
死者が具体的に何を食べていたかなんて報告書は存在しない
生き残ったひとの正確なカロリー計算も出来ていない

必要十分だったとは全く思っていないがな
234底名無し沼さん:2011/07/27(水) 18:43:19.57
>>231
行動出来りゃあね
渡渉で体力持ってかれ、更に風雨に晒され低体温症
濡れた服で扇風機当たりゃ解るわな
行動出来る体力があるヤツは助かって、体力切れて動けなくなったヤツから低体温症でパンパカした訳だ
更に踏み込めばそこに至るまでに食料やら装備やらの問題が複合的に絡まってる訳だな
235128:2011/07/27(水) 19:32:24.09
>>226
常識的な天気予測をしていれば参加者の披露から見てヒサゴに停滞だけど
ガイドは一社員に過ぎないのでその決定は容易に出来なかっただろうと思われる
と、なると出発した場合にそのあとどうフォローするかになる
いくつかやり方はあるけど、絶対にやってはいけないのがその場で停滞
山やってる人間から見たらこれは完全にアウト
寒くない気温であっても停滞すると急激に体が冷える
236128:2011/07/27(水) 19:45:24.41
あと、現地で情報を集めるというのは北海道の山を縦走する上で結経重要
ただ、これは全員に出来る事ではない
ウソつきもいるし、自己啓示欲が強く大げさに話す人もいる
自分で情報の真偽性を判断するというメディアリテラシーの能力が無ければ逆に仇となってしまう
ただ、現地で情報をアップデートするのは必要な事
例えば上で旭岳からトムラウシまで行ったらバスで帰るのか?という質問に対して化雲からピストンして天仁峡に降りるとレスした人がいたけど
天仁峡のバスは10日前に廃止となっている
既に情報が古いんだよ
237底名無し沼さん:2011/07/27(水) 20:17:15.06
>>235
常識的な天気予測って何だ? 昼から回復するってこと?
参加者の疲労具合の判断は? ガイドと客の間で話はあったのか?
社員は一人もいなが、社員でなくとも現場での状況判断と決定権は会社でなくガイド側にある
238底名無し沼さん:2011/07/27(水) 23:40:33.21
最悪の天候のときに一人が動かなくなった。
そこで全員が止まればパーティ全体がますます消耗してゆく。
そんなシチュエーションで二人目が動かなくなった。
どうすればよかったのかなぁ。
239底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:05:29.26
テントに18人全員入って円陣組む。入れない場合は元気な人に下山してもらう。
240底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:20:20.53
>>238
ガイド1人と最初に動けなくなった客でテントに入ってビバーク
残りのは避難小屋へ逆戻り

全員助かるかはわからんが、これが結果的には最善策
241底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:56:01.37
>>238
天は我々を見放した、と言って現地解散する
242底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:57:48.79
カッパの下の濡れが原因みたいだから着替える事ができればなあ
243底名無し沼さん:2011/07/28(木) 20:14:36.91
今羽根田さんの本読んでるんだけど登場人物多杉
ここらのスレで出てくるのと名前が違うので混乱する
244底名無し沼さん:2011/07/28(木) 21:49:22.47
・一行は午前5時半頃に避難小屋を出発した
・およそ3時間後にパーティはロックガーデンに到着
・通常なら3時間のところを6時間近くかけて山頂下の北沼に到着
・午前10時半頃、北沼の川を渡ったすぐ先の分岐手前で女性1人が
低体温症のため歩行困難となった

上記はwikiからの抜粋だけど、wikiに限らず本でも時間が曖昧だし
そもそも関係者の証言がくい違ってるしね。
245底名無し沼さん:2011/07/28(木) 22:23:33.20
平均的なツアーなら5時半にでて北沼9時〜9時半。
3.5-4時間じゃない?最後のひと登りを前に
休憩して遅くとも10時半ごろには山頂。
11時には下山開始。
246底名無し沼さん:2011/07/28(木) 22:35:05.34
時計すら見る余裕無かったんだろうな
雨の中カッパの下の腕時計見るなら尚更だ
あれだけ人数居て誰もGPSログ録ってなかったのが不思議
247底名無し沼さん:2011/07/29(金) 08:56:29.99
ツアーに身を委ねるような彼らはGPSでログとるなんて考えはないだろう
地図も持ってなかったんだっけ?
248底名無し沼さん:2011/07/29(金) 12:28:07.33
>>241

神田大尉何やってんすか
249底名無し沼さん:2011/07/29(金) 12:49:31.57
婆さん連中が、ガイドなんだからもっとちゃんとお世話してよ!って
感じのことを何度も言ってたみたいだけど金払って連れてってもらう
「お客様」だとそういうこと言っちゃうんだろうな
250底名無し沼さん:2011/07/29(金) 16:08:14.86
ガイドの解散命令が最良
251底名無し沼さん:2011/07/29(金) 18:12:09.89
ガイドの解散命令って現実的かもしれないけど無責任じゃない?
だいたい一人が低体温症になって動けなくなった時点で
もう対応できないから解散なんて、すでにツアーとして終わってる気がする
そんなツアーいやだ
252底名無し沼さん:2011/07/29(金) 18:37:40.52
単独行ならともかく、大所帯のツアーで最初から避難小屋頼み(しかも雨漏りが酷い)ってのもな
253底名無し沼さん:2011/07/29(金) 19:51:42.47
二泊目も水浸しで、きっちり休めなかったみたいですし。
254底名無し沼さん:2011/07/29(金) 22:40:59.21
なんか急にレベルが下がったな
255底名無し沼さん:2011/07/30(土) 01:36:35.88
ガイドが謙虚さにかけてると
ときどきイラっとくる
256底名無し沼さん:2011/07/30(土) 16:38:47.46
>>253

キャンプ初心者だった頃、初日の昼間に川に転落して全身ずぶぬれ(着替えは持ってなかった)状態で
3日間山中歩き回ってテン泊した。 2日目の夜に風邪ひいてゲロ吐いたな。 なぜか3日目には回復してたが。


比較的高温の沖縄でこれだから気温10度前後の山中じゃ相当きついだろう・・・。
257底名無し沼さん:2011/07/30(土) 17:32:00.34
ますますレベルが下がったな
258底名無し沼さん:2011/07/30(土) 18:01:28.99
二日目はずっと雨でひさご沼では着替える場所もなく
着たきりだった人も多いみたい
259底名無し沼さん:2011/07/30(土) 18:02:12.63
ますますレベルが下がったな
260底名無し沼さん:2011/07/30(土) 18:21:04.21
たまたま通りかかったけど脳内とはいえないまでも、経験少ないやつばかりだな
特に先頭のほうのゴアの話な
ベテラン勢は苦笑か?
261底名無し沼さん:2011/07/30(土) 18:51:07.98
レベルが下がったな
262底名無し沼さん:2011/07/30(土) 19:12:22.61
ここチェックしてる中にはツアー関係者か
ガイドがいるんだろう。
レベルの差があってもしょうがなくない?
263底名無し沼さん:2011/07/30(土) 20:11:58.65
それではレベルの高い問題提議をしてください
それに対する考察もよろしくお願いします

過去スレ見ろ!は無しで
264底名無し沼さん:2011/07/30(土) 23:39:45.10
最終日の朝、ヒサゴ沼避難小屋にて

ガイド:今日の行動を多数決で決めたいと思います。

@今は風雨が強く、午前中は荒れ模様ですが、昼からは回復傾向にあります。
このツアーに参加されるレベルの皆さんの中に、天気が悪いから歩きたくないなんて方は、
まさかいませんよね。
では、出発します。

A今は風雨が強いので安全第一で出発は見合わせます。昼から回復傾向にありますが、
山の天気は変わりやすいですし、予報はあてに出来ません。よって今日は停滞します。
もし、昼から、すかっ晴れになってもガイドを責めないでください。
あくまで安全を優先した結果ですので。
たたでさえ少ない食料ですが、今日、別パーティーが到着予定ですので、食料を分け合いましょう。
明日、カロリー不足で何人か行き倒れになるかもしれませんが、今日、雨の中歩くよりはマシですよね。
明日は絶対に晴れるのかって? そんなことは知りません。神様ではないので。
それから、明日、下山後のバス、宿、飛行機の手配は出来ていません。こちらで何とかしてみますが、
出来なかったら、申し訳ございません。もちろん、それにかかる費用はお客様にご負担にいただきます。
わざわざお伝えするほどのことではありませんが。
では、今日一日腐るほど時間はありますので、ごゆるりと。

@かAか、さぁ、どっち!?
265底名無し沼さん:2011/07/30(土) 23:55:34.83
あの参加者の中で50代は若手で若さに比例して体力があったみたいだから
やっぱり年寄り連れてのツアーってのは怖いなと思った
まあ連れていく技術もないし連れて行くこともないだろうが
266底名無し沼さん:2011/07/31(日) 00:12:06.45
暴風のなかどこで引き返すべきだったよりも
小屋で万が一のことを考えて留まる判断ができたかどうか。

慎重なガイドでもやっぱり
9時くらいから青空が見えてきた場合の小屋内での気まずさを想像すると
ぞっとするだろうからなぁ。
とりあえず行こうという判断に傾きがちかも。
267底名無し沼さん:2011/07/31(日) 00:42:15.02
留まる判断は難しかったんじゃないかな
メインガイドだと特に
停滞して助かったら助かったで文句言う奴は必ず出るだろうし
こういう事故があったから無理しないで済むようになった
ツアーも多かろう
268底名無し沼さん:2011/07/31(日) 01:02:06.00
>>264
2択かよ
じゃあ俺はプランCで(キリッ
269底名無し沼さん:2011/07/31(日) 01:02:31.77
青モンと先頭歩いてた婆さんはめっちゃ文句言いそう
270底名無し沼さん:2011/07/31(日) 10:14:02.95
昨日、登山とは全く関係ないバスツアー行ったんだけど、
爺婆の傍若無人ぶりにびっくり。
こりゃガイドも安全優先なんて言ってられないだろうなと思った…
271底名無し沼さん:2011/07/31(日) 22:14:27.38
>>270
ああ言う件があってもここを使う連中なんだからそれ位当然だろw
おまえも青いのぉぉぉw
272底名無し沼さん:2011/07/31(日) 22:32:30.29
>>270
ああ言う件があってもここを使う連中なんだからそれ位当然だろw
おまえも青いのぉぉぉw
273底名無し沼さん:2011/07/31(日) 22:37:30.65
二回も煽られたでござる
274底名無し沼さん:2011/08/01(月) 13:08:12.15
>>264
体力も装備も充分なのでジジババは見捨てて単独で降ります。
275底名無し沼さん:2011/08/02(火) 01:33:39.00
274「これ以上つきあってらんねぇ、俺は先に行く!
274「うあ、そんな馬鹿な 助けてくれー ぐばッ

映画やドラマだと熊に喰われたりして
真っ先に死ぬフラグ
276底名無し沼さん:2011/08/02(火) 11:04:56.04
馬鹿、主人公は死なないんだよ
277底名無し沼さん:2011/08/02(火) 23:22:54.92
爺、婆の暴走をkwsk!
278底名無し沼さん:2011/08/03(水) 11:34:55.64
天人峡に降りるって選択肢は何でなくなったんだっけ?
ツアー会社がツアー中に留守本部を置くのは当然。その用意もしてない会社が最も責任重いと思う。

どうしてもヒサゴを出なきゃならないんだったら、天人峡に降りて留守本部が用意したバスでトムラウシ温泉まで送迎すればよいだけの話。
そんなの大型免許持った社員にコースター一台借りさせて待機してれば良いだけ。
何もなければ翌日トムラウシ温泉から新千歳空港まで送迎するのに使えばいいし。

279底名無し沼さん:2011/08/03(水) 12:02:38.66
いいか処々の問題の
最大の解決策はアミューズがツアー客に
受取人アミューズで生命保険をかける事だ
ほれ、会社が従業員に勝手に受取人会社にして生命保険かけてただろ
これでアミューズは損害なし
永遠に姥捨て山ツアー会社として繁栄するのだ
子や孫が申し込む、これでいいのだ
280底名無し沼さん:2011/08/03(水) 12:29:12.36
いいか、この先はうっそうとしたジャングルだ
もし毒ヘビに咬まれたら、迅速に傷口をナイフで切り開き、急いで口で吸え

言ってみろ!!
281底名無し沼さん:2011/08/05(金) 20:45:28.04
>>278
偉そうな割に無知さ全開だな
282底名無し沼さん:2011/08/05(金) 20:59:18.70
>>287
馬鹿丸出しwww
283底名無し沼さん:2011/08/05(金) 21:49:05.10
>>282

未来に生きてるな
284底名無し沼さん:2011/08/05(金) 23:51:39.05
やっと羽根田さんの本を読んだ
1章6章だけスルスル読めた
全編羽根田さんが書いたやつを読みたかったな
それか他の執筆者は資料提供のみで羽根田さんにまとめてほしかった
285底名無し沼さん:2011/08/06(土) 00:10:41.03
>278
天人峡はエスケープルートとしては云々
まぁ、ツアーのルートとしてはダメってことだった希ガス
286底名無し沼さん:2011/08/06(土) 12:26:43.36
>>281
>>282
この間抜けな連投は
アミューズの中の人ですか。
287底名無し沼さん:2011/08/06(土) 23:32:16.10
>>278
いつでもどこでも連絡とれるように衛星電話を携行
ツアー会社がツアー中に留守本部を置くのは当然
社員に大型二種免許を取得させて、不測の事態に対応するために常に待機
大型車も常にレンタルできるように契約
万が一に備えて、エスケープルートに待機
使わなかったら、翌日トムラウシ温泉から新千歳空港まで送迎

儲けがあるのかわからんほど費用がかかるが、安全にはかえられんからね
完璧なプランだ、最高です、感心しました
さすがですね、アミューズの中の人ですか。
288底名無し沼さん:2011/08/06(土) 23:52:24.20
日給15000円程度だろ…ねーわ
普通のツアー旅行の添乗員とそう変わらんのに荷物持ちやら
ジジババのサポートやらまでやらされて割りに合わない仕事だな
289底名無し沼さん:2011/08/08(月) 03:53:56.63
ガイド本人も割りに合わないってコメントしてたな
290底名無し沼さん:2011/08/10(水) 00:42:39.52
15000円ならいいほうだろ
割に合おうが合わまいが、依頼を受けたのなら仕事の質に変わりはない
291底名無し沼さん:2011/08/10(水) 15:45:36.83
>>287
そのぐらいはツアー登山なら普通に準備するものだと思ってた。
ツアー会社の常識って恐ろしいですね。
292底名無し沼さん:2011/08/10(水) 17:29:35.26
>>291
キミの非常識さの方がこわいよ
293底名無し沼さん:2011/08/10(水) 18:48:32.22
他人を山に連れて行くことがどれだけ割に合わないかなんて
ツアーじゃなくても登山経験ある人間ならよくわかってるはずだろ
ビビってやめたい奴はそうそうに消えれば良いだけw
294底名無し沼さん:2011/08/10(水) 19:54:01.18
ところでこのコース普通に降りてこれたときって、
短縮登山口からトムラウシ温泉まで誰が送迎する予定だったの?
宿って送迎してくれたっけか?
295底名無し沼さん:2011/08/10(水) 22:25:30.00
>>294
そういうことは公開されていないとおもう
296底名無し沼さん:2011/08/10(水) 23:20:54.32
ガイドが普通にツアー添乗員なことさせられてるから
先に1人が下りて携帯で車手配するんじゃないの
297底名無し沼さん:2011/08/11(木) 01:04:24.53
別働パーチーが短縮登山口まで車で来て入山
その車を使って帰る
298底名無し沼さん:2011/08/11(木) 08:29:02.78
低体温症って簡単に死ねないのか?
299底名無し沼さん:2011/08/11(木) 08:40:07.88
>>296、297
ハズレ
300底名無し沼さん:2011/08/11(木) 21:42:08.78
やっぱり低体温症にかかると訳のわからない事を言い出すのですか?
301底名無し沼さん:2011/08/12(金) 01:13:40.92
あうあうあー
302底名無し沼さん:2011/08/12(金) 01:27:11.85
報告書には意味不明のことを叫んだり、ろれつが回らないとか書いてあったな。
矛盾脱衣もそうだけど、低体温症の症状の一つなんだろうね。
303底名無し沼さん:2011/08/12(金) 23:58:33.90
あーうー
304底名無し沼さん:2011/08/13(土) 01:03:13.31
山の遭難者の死因の第一位は凍死
305底名無し沼さん:2011/08/13(土) 08:59:35.55
>>302
なるほど!うちの職場の団塊ジジイは低体温症だったのか。
306底名無し沼さん:2011/08/13(土) 11:37:04.89
エアコンの設定温度が低すぎるんだろう
307底名無し沼さん:2011/08/14(日) 16:32:52.14
>>298
でも生還者の話だと錯乱時のことは殆ど覚えてないみたいだし、
症状が出てから数十分で意識なくなるみたいだから
きつい時間はそんなに長くないんじゃないの。
それだけに怖いってことなんだろうけど。
308底名無し沼さん:2011/08/16(火) 01:24:35.75
そこまで低体温症進行してたら病院手当しても助からないのだから山ではどうしようもないと思う。
だったら元気なものだけでも降りてたら被害者はもっと少なかったかもしれない。
309底名無し沼さん:2011/08/16(火) 01:42:12.05
その結果がご覧の有様だよ!
310底名無し沼さん:2011/08/17(水) 19:35:50.92
あ〜、このスレにはね、
ガイドの多田一味のパーティー分散を正当化する奴が張り付いてるのだよ
どう考えてもひっくり返らないのにね、無駄無駄
311底名無し沼さん:2011/08/17(水) 20:08:05.53
>パーティー分散を正当化
初めて出た話題だな
自演か?
312底名無し沼さん:2011/08/21(日) 21:51:32.12
アンビリーバボー見て、ヒグマに襲われた遭難事件を色々読んだけど、
クマに襲われて死ぬくらいなら低体温症で死にたい…
313底名無し沼さん:2011/08/23(火) 01:41:04.94
あーうー
あうあうあー
おうっ おうっ おうっ
314底名無し沼さん:2011/08/23(火) 07:02:55.97
などと意味不明な供述を続けており、警察では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です。
315底名無し沼さん:2011/08/23(火) 09:19:51.25
>>312
おれも最近熊の事が気になって仕方ない。見なきゃ良かった。
316底名無し沼さん:2011/08/31(水) 01:06:11.48
もう2年も前になるのか
汁男が天に召されてしまい青汁コンビも解消
以降さっぱり青モン情報が出てこなくなり寂しいや
元気にしてるかな
317底名無し沼さん:2011/08/31(水) 22:39:09.02
そういえばガイドが衛星電話で救助要請してたら
真夜中でも救助隊が駆けつけてくれたっていう
粘着君ってまだいるの?
318底名無し沼さん:2011/09/04(日) 22:09:29.44
リーダーガイドの判断ミス。
ヨロヨロのジイさんバアさんばかりのツアーでしかも悪天候なんだから
小屋に停滞すべきだった。それだけのこと。

参加者も体力に自信がないのなら
リタイアを申請すべきだった。

要するに 山を舐めてる素人が死んだ それだけじゃん。
319底名無し沼さん:2011/09/04(日) 23:05:05.29
>>318
おまえ何もわかってないな
正論言ったって通用しないし、誰も救われない
320底名無し沼さん:2011/09/04(日) 23:22:28.62
そう、そう、
ここは暴論ぶちかまして存在しない議論を醸す所なのだよ
ちっともこれからの為にならない空論を弄ぶ、これだ!
321底名無し沼さん:2011/09/05(月) 03:29:59.40
『帰りの飛行機に間に合わなかったらどうしてくれる?』
とか駄々をこねる人は別行動でお願いします
322底名無し沼さん:2011/09/05(月) 08:06:02.96
最終日に最初から停滞はありえない
出発後に引き返して停滞は選択肢としてあった
323底名無し沼さん:2011/09/05(月) 08:30:10.79
>>322
リーダーガイドさんですか?
冥界からお疲れさまです。
そう考えて出発したらあっという間に行動不能者続出で遭難したわけですね。
よくわかります。
324底名無し沼さん:2011/09/05(月) 17:00:20.79
出発した後は判断ミスばっかだが
出発したのはごく当たり前のこと
ジジババだろうと悪天候だろうと
それがツアー登山の本質
325底名無し沼さん:2011/09/08(木) 00:58:05.26
雪は9月には降るんだっけ?
326底名無し沼さん:2011/09/10(土) 23:33:39.69
ぼちぼちシーズン終わりだけど何の進展もないんだな
道警あきらめた?
327底名無し沼さん:2011/09/13(火) 21:51:46.60
自分の都合(商売)で日高の植生を傷つけ、無残に開削してる奴ら

http://alpineguidenomad.seesaa.net/article/222265183.html#more
http://ag-nomad.jp/guide-sato.html

カムエクも奴らの仕業

>Co1130 の分岐付近には、今まで見たことのない踏み跡と言うより、
道が造成されていた。完全に藪が切り開かれていた。ピークを踏むためには、
植生を切り開いてまで自分の都合のいい道を切り開こうとする人たちが

プロフィール
佐藤佑(1983年1.11日生まれ)
■日本山岳ガイド協会 登山・山地ガイド
■北海道アウトドア協会 夏山ガイド/冬山ガイド
■一般旅行業務旅程管理
■MFAベーシック・プロバイダー
スポンサー
 phenix
頂カフェをこよなく愛する。
ニックネーム:ケーキ王子
自称:山岳パティシエガイド


ノマド不祥事ばかりだな、山に入る資格ない奴雇うとか内部規律がなくなったんだろうな
328底名無し沼さん:2011/09/13(火) 22:53:02.39
スレ違いだとは思うが、ツアー会社なんてどこもたいして変わらんよ
329底名無し沼さん:2011/09/13(火) 22:56:44.89
ブログで自慢とか頭悪いな
330底名無し沼さん:2011/09/14(水) 18:58:21.96
>>7の記事が削除されました。

>>25さんによる魚拓です。ありがとです。
ttp://megalodon.jp/2011-0912-1920-04/alpineguidenomad.seesaa.net/article/222265183.html

>>7のレスにより一日半の間、異常に荒れておかしいと思いましたが、
ツアー会社がこの様なスレをこまめにチェックし、荒らしていた事に驚きました。
指摘に対し、自覚があっての削除ですね。
331底名無し沼さん:2011/09/15(木) 00:06:56.72
>>7 >>25
って何のこと?
この板でのことじゃないよね
332底名無し沼さん:2011/09/17(土) 04:16:59.24
単にスレ間違いだろ
333底名無し沼さん:2011/09/30(金) 21:51:06.96
もう雪です。
334底名無し沼さん:2011/10/01(土) 22:32:07.80
何周年記念?
335底名無し沼さん:2011/10/03(月) 09:54:34.11
世論を考えると冬に立件はないな
336底名無し沼さん:2011/10/03(月) 22:58:00.99
中川酒からも二年よ
337底名無し沼さん:2011/10/05(水) 01:29:38.57
青もーん
338底名無し沼さん:2011/10/05(水) 09:57:59.27
書類送検されたな
起訴できるかどうか
同業者は戦々恐々
339底名無し沼さん:2011/10/09(日) 23:17:01.46
TBSきたな
340底名無し沼さん:2011/10/11(火) 01:56:51.19
北海道舐めすぎ、ガイドも現地で何度も登った人採用して
出発前に皆の登山経験把握しなきゃ。
行程が何日にも及ぶなら遭難の覚悟はするもんだよ。
企画した人は登山経験なかったんだろうな。
341底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:56:05.76
>>340
残念ながらあなたの主張はほぼ間違ってます
342底名無し沼さん:2011/10/12(水) 10:13:58.70
↑ こいつ、なんでも否定厨だから、無視しとけ
キチガイにかまっても時間の無駄w
343底名無し沼さん:2011/10/12(水) 12:00:13.03
無視できずに時間を無駄にしているのが約1名w
344底名無し沼さん:2011/10/12(水) 12:27:07.55
お前と俺含めたら3名かw
345底名無し沼さん:2011/10/12(水) 14:01:57.08
>>342
2ちゃんは有意義な時間の過ごし方・・・
キチガイ乙
346341:2011/10/12(水) 19:01:01.95
>>340

>北海道舐めすぎ、ガイドも現地で何度も登った人採用して
たいしたガイディング能力もないくせに登った回数による経験に依存してる
なんちゃってガイドがなんと多いことか
回数に関係なくガイド出来るのが本当のプロガイドは
現地のガイドというが北海道のガイド組織はグダグダ
そこのガイドが北海道で実際に事故はおこしている

>出発前に皆の登山経験把握しなきゃ。
出発前に登山経験を把握しても遅い
申し込みの段階で確認すべきこと
実際には山行履歴の参加基準があり
遭難者が登山経験不足だったという事実は報告されていない

>行程が何日にも及ぶなら遭難の覚悟はするもんだよ。
たかが2泊3日の一般ルートで遭難を覚悟ってどんだけネガティブやねん

>企画した人は登山経験なかったんだろうな。
昔からどこでもやってる定番ルートだぞ
おまえが経験なくて妄想してるだけだろ

>>342
くやしかったら反論してみろ
347底名無し沼さん:2011/10/13(木) 10:26:10.51
よほどくやしかったんだなw 何日も必死に考えてそれかよw
必死すぎwww
348底名無し沼さん:2011/10/13(木) 14:51:48.70
最初から素直に謝れば許してやるのにな
見苦しすぎるぞw
349底名無し沼さん:2011/10/13(木) 22:31:07.71
>>347
何日もってw
丸1日も経ってないんだが
画面に張り付き過ぎて時間の感覚がなくなったんだね
かわいそう
350底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:25:08.11
>>347
そんな反応しかできないなら最初から突っかからなきゃいいのに

みじめだな
351底名無し沼さん:2011/10/15(土) 00:38:00.56
このスレにしてはレス付いてるから久々に見たら

>346
なんだかなぁ。。。
なんとなく、必死なのは伝わったけどさ
ま、頑張ってくれ
352底名無し沼さん:2011/10/15(土) 08:38:05.00
常識の範囲だろ
無知なくせに知ったかが多いからウザい
353底名無し沼さん:2011/10/15(土) 12:53:09.94
>>351
必死というかだね
間違ったヤツを正論で徹底的にイジメるのが快感なだけ
354底名無し沼さん:2011/10/15(土) 23:57:48.49
プライドの高い人たちの集うスレはここですか?
355底名無し沼さん:2011/10/22(土) 23:36:15.69

後方で同行していた女性の奇声が聞こえました

奇声が聞こえました
奇声が聞こえました
奇声が聞こえました

・・・・
356底名無し沼さん:2011/11/08(火) 02:28:09.06
避難小屋が雨漏りして室内に水が垂れ落ちていたんだな
ここの避難小屋は見かけからしてヤバい
357底名無し沼さん:2011/11/08(火) 17:31:22.32
>>356
大雨だとすごい。
今でも、修復されていないみたいだ。
358底名無し沼さん:2011/11/08(火) 18:53:23.29
雨漏りというか、風が強いと2階の出入口から吹きこんでくる
土間が水浸しになるくらい
359底名無し沼さん:2011/11/08(火) 21:57:08.57
怖すぎる
渡河しなくて
稜線に1時間も居なくて
避難小屋から動かなければ死ななかったんですよね?
とっとと連絡してれば良かったとか
自分がもしその場にいたらと思うとヒヤッとします

もっと情報があったら
よりリアルに想定できるのに
360底名無し沼さん:2011/11/09(水) 01:10:59.44
トムラウシ付近・・・
クマに襲われなかったのは幸いと言うべきか不幸と言うべきか
361底名無し沼さん:2011/11/09(水) 05:28:36.54
自分が社員ガイドだったら・・・
やはり保身に走ってしまうかも
362底名無し沼さん:2011/11/09(水) 21:42:15.42
32歳じゃ保身を考えて当然かとも思うね。
正社員だったわけでしょ。
救助要請したらクビ、と考えるのは自然。
この不況で32歳で解雇になったら再就職なんてまず不可能。
363底名無し沼さん:2011/11/10(木) 15:44:53.51
救助要請してたらクビってw
んなわけないだろ
364底名無し沼さん:2011/11/11(金) 23:14:28.75
あれだけの結果になったわけだからクビになったって不思議ではない
てか会社が世間向きのパフォーマンスでクビにするだろ
365底名無し沼さん:2011/11/11(金) 23:53:48.70
事故なんてしょっちゅうだし
救助要請なんて珍しくもない
それでクビになった事例が1件でもあるなら教えてくれよ
366底名無し沼さん:2011/11/12(土) 10:16:50.75
中小零細の社員のその後をいちいち報道しないだけでなんぼでもあるだろ
367底名無し沼さん:2011/11/12(土) 12:24:25.93
要するにキミの妄想ということね
根拠もないなら独り言でつぶやいてろよ
368底名無し沼さん:2011/11/20(日) 21:03:29.20
でいつ公判?
369底名無し沼さん:2011/11/21(月) 13:06:29.95
>>322
客商売としてはそうだな。
一応出発して、客全員に「これはやばすぎ、引き返すべき」って思い知らせないといけない。

だから、正解は、引き返して停滞することを前提に、楽に引き返せるぎりぎりまで行って、
その場で打ち合わせして引き返すべきだった。
少々駄々こねるやつがいても、みなさんに万一のことがあってはいけないので安全策を取りますって言えば、
そうそう反対はされない。その辺の演技力もガイドの仕事のうち。
370底名無し沼さん:2011/11/21(月) 18:19:22.53
>>369
客商売だからというかだね

出発時は大した悪天候でもなく
天気予報は昼から回復傾向
諸々の諸事情を加味した上で
小屋から一歩も出ずに停滞を判断できるガイドなんているのかね?
まともなガイドならギリギリまで行かないと引き返す判断はできんと思うがね
371底名無し沼さん:2011/11/21(月) 23:35:54.45
どっちに転んだって叩かれる運命だったんだよ
372底名無し沼さん:2011/11/22(火) 14:29:14.85
どの時点で遭難と認めるかは難しいな。
小屋に留まった又は引き返したら、後で晴れた・・・
天気予報を信じて出発したら気温が下がり風雨が強くなった・・・
しかも旅行者所属・委託のガイドは激安手当。
経済的にも立場的にも割の悪いことこの上なし。

373底名無し沼さん:2011/11/22(火) 23:15:43.45
何が言いたいんだかさっぱり
374底名無し沼さん:2011/11/23(水) 07:14:02.45
375底名無し沼さん:2011/11/23(水) 22:10:05.55
大学の山岳部の奴でガイド志望なんて絶対いないもんな
376底名無し沼さん:2011/11/23(水) 23:06:32.73
現役ガイドで大学山岳部出身者ってけっこういるよね
377底名無し沼さん:2011/11/24(木) 18:07:42.68
>>370
教科書的、理想のガイドの行動としては、朝の出発前にガイドが判断できる地点まで先に様子を見に行くというものだ。
天気予報の回復傾向ってのは山ではなくて下での予報だし。

もし登山スタート前にそんな天候だったら中止判断する程度の天候だったと報告書からは読み取れるがどうか。
378底名無し沼さん:2011/11/24(木) 18:08:44.89
>>376
良い会社に就職もできなかったし、なんか山で食ってく手は無いかなー
・・・
こうなるとほぼガイドしかない。
379底名無し沼さん:2011/11/24(木) 18:24:11.36
>>375-376
相反すること書いてあるな、と思ったが
どうしても「山」で食って行きたければ>>378みたいなことになるんだな・・・
380底名無し沼さん:2011/11/24(木) 21:51:47.85
そんな悲観的にガイドになるヤツばっかりか?
志高く、能力もあり、人間性の豊かなガイドもいっぱいいるぞ
そういう人間は良い会社とやらにはあんまりいなさそうだけどな
381底名無し沼さん:2011/11/24(木) 23:05:26.82
>>377
下見に行って、いつどこでどう判断すればよかったんでしょうか?
それと山の天気予報の方法もご教授ください。
382底名無し沼さん:2011/11/25(金) 09:13:47.14
>>377
危険地帯もないのに天気の下見に行くって頭悪すぎだろw
天気図を書いていても予測困難と当時の山渓の記事にあったが
是非、キミの見解を聞かせてもらいたいね
383底名無し沼さん:2011/11/28(月) 09:36:40.21
>>382
泊まってる場所は風がさえぎられてるのが普通だから、稜線に出て風をチェックするのは常識だぞ。
例の件は、微妙に行けなくもないくらいの遠さだから難しいところだけど、教科書的には、
チェックに行くべき、もし行かなかったのなら稜線に出た時点で慎重に進退を考えるべき、だ。
384底名無し沼さん:2011/11/28(月) 14:04:37.57
>>383
常識に教科書的ねw
せっかくだから、話に乗ってやると
稜線に出て風をチェックして、進退を判断する、材料と根拠と基準は?

もちろんキミの持ってる教科書に載ってるんだろ?
385底名無し沼さん:2011/11/28(月) 14:08:17.15
こういう上から目線で質問ばかりしてる馬鹿は相手にしないほうがいい
386底名無し沼さん:2011/11/28(月) 14:40:06.46
天気の下見に行って判断する状況ってかなり限られると思うぞ。
行ったとして、刻々と変わる状況の中で、どれだけ意味があるかだが。
往復1時間もかかるような所じゃ、下見に行く意味はないな。
岩稜帯とかで天気の影響によって危険が大きい場合は、
下見に行くまでもなく判断しなければいけない。


ただの登山道で風雨が強いくらいなら、前進するのに躊躇はしない。
もちろん、パーティーの実力、体調等も考慮に入れる必要はある。

トムラウシの場合、稜線上は吹きっさらしになるけど、別に難しい道じゃないから
下見に行く必要性は感じないな。

まあ、>>383 みたいなのは常識でも教科書的でもないよ。
こういうわかってないのがいるから事故が起こる。
387底名無し沼さん:2011/11/28(月) 15:29:18.62
正論ワロタw
388底名無し沼さん:2011/11/28(月) 17:15:57.51
初めて来た奴がリーダーやってるから、下見も意味あんでないの?
389底名無し沼さん:2011/11/28(月) 18:24:25.29
ないよ
390底名無し沼さん:2011/11/28(月) 18:35:40.03
トムラウシ
富村牛
弔う死
391底名無し沼さん:2011/11/28(月) 18:46:23.35
確かに下見ってのはナンセンス、出発自体に問題はない。
稜線に出て引き返す決断が下せなかったのと、
最初の行動不能者が出た時点で中途半端な判断しか出来ず、
まともなビバーク装備を持たなかったのが問題。
北沼付近の停滞が無ければ事故もここまで拡大しなかった。
雨風凌げない場所で無為に止まってるなんて本土の山でもしない。

まぁ元を辿れば天気、同行者を選べないツアーに参加する自称中級の利用者もどうかと。
こんなひでぇ目にあっても未だに同社のツアーを利用してる当事者もいるらしいが。
単独行の方がよほど安全かと。
392底名無し沼さん:2011/11/28(月) 19:35:28.66
>>391
なかなかいいこと書くね
ちょっと補足しとくと、ビバーク装備については情報が公表されていないと思うぞ
なんでテントを使わなかったのかとか

ガイド山行、ツアー登山、単独行、みんな事故おこしてる
確率が少ないのは、案外、ツアー登山かなとも思うけどね
393底名無し沼さん:2011/11/28(月) 21:37:54.30
>>392
うろ覚えだけど最初簡易ツェルトに二人、その後テントに4、5人じゃなかった?
後で南沼キャンプからテント持ってきたはず。
先行ガイドは4人用持ってたけどピョってて張れなかったんだっけ。
いずれにしても人数分無いけど、停滞時に張って交代で暖をとれば二、三人の犠牲で済んだかも。

無論確率ならツアー登山の事故は少ないですが、夏の一般ルート、滑落も落石も道迷いもなくこの事故は起こってます。 
亡くなった方を非難したくはありませんが、きっかけの要因は疲労が顕著だった最初の行動不能者であることは否めません。
一番遅い人に合わせるのがツアーの原則、それによって遭難率が上がることを考えると、
自分は老いてもツアーを利用しようとは思わないでしょう。
山は自己責任が基本、国内で一人で歩けないルートはそのルートを歩く資格が無いと思います。
394底名無し沼さん:2011/11/28(月) 23:02:48.27
ツェルト、バーナー、食料等、どれだけ持っていてどう使ったかは謎のまま
持ってたテントも最初か最後まで使わなかったのも謎

>>393
最後の一文はただの奢りだな
ガイドがいて客がいる
そうやって登山文化は発展してきた
そんな考えだから日本でガイドのスターテスは低くて、システムもなってない
395底名無し沼さん:2011/11/28(月) 23:44:26.62
うんただの主観だよ、ガイドは無用の長物とは言ってない。
ただツアー会社は商売優先だから登山文化の発展なんて考えてはいまい。
日高でも平気で素人連れて行ったり、儲かれば来る者拒まずだろ。
案内側も利用者側も相応わきまえれば問題ない。
396底名無し沼さん:2011/11/29(火) 08:45:15.86
>>394
ステータスね

金払うなら誰でも受けるなんて会社は何年も前からないと思うけどでね
トムラウシの参加者だって、百名山くらいはそれなりに登ってただろうから
そのコースを歩く実力がなかったとはいえない

397底名無し沼さん:2011/11/29(火) 17:40:24.22
>>396
百名山と言ってもそれぞれ難度が段違いだから指針にはならない。
北アのぬくぬく営業小屋の林立するルートの縦走だけこなしても初級者止まり。
飯豊や南アの簡素な避難小屋ルートを参加者全員が登ってはいないだろう。
やっててもそこすらツアーまかせだった可能性は高い。

以前日高で見かけたツアーは渡渉も満足に出来ない参加者が大勢いた。
剣岳では鎖場で震え渋滞の原因を作っている。
彼等の一部にはガイドに補助してもらった事を忘れ、自分の実力が上がったと錯覚し次の山を目指すだろう。
自称中級の高齢登山者はこういう手合いが多い。

398底名無し沼さん:2011/11/29(火) 17:56:55.73


>397続き
低い参加者条件、ザルみたいな経験&装備確認で実力不足の客を引っ張り上げてるのは確か。
実質参加者は通常縦走装備一式を自力で満足に担げない高齢者ばかり。
好きじゃないけど、山田淳の台詞を引用すれば、
「お客を担いででも無事に下ろせる山じゃないとガイドは出来ない」
くらいの心構えが無いと受けちゃいけないと思うよ。
百名山ハンターにトムラ登らせるだけなら日帰りピストンで充分だろ。

今現在でも多くのツアー会社の募集要項の条件見ると
体裁だけのハードルだしザルと言わざるを得ない。
結局参加者はガイド依存の低体力高齢者だからね。
天候や日程の壁がある限り、ツアー事故は今後も起こるだろう。


399底名無し沼さん:2011/11/29(火) 23:31:33.78
百名山の一般ルートなんてどれも大げさに言うほどじゃないだろ
逆に、百名山ごときで徐々に段階を上げさせるやり方は登山で金儲けているヤツらの思うツボ
400底名無し沼さん:2011/11/30(水) 00:44:52.88
>>399
個人的には全く同感。
でも百名山ごときでツアー依存してる人が実際沢山いる。
同じこと書くけど、一般ルートをガイドなしで歩けない人はそのルート歩く資格ないよ。
ガイドが付いて体力が上がる訳ないしな。
儲けるヤツがいようが、金使うヤツがいようがどうでもいい。
どちらも旅行気分で事故起こしてほしくないだけ。
401底名無し沼さん:2011/11/30(水) 01:10:27.88
>>400
別に旅行でいいけどね
年寄りに体を鍛えろってのも酷なんで、体力ないなら、ガイドなりポーターなりを雇えばいいし
確かに体力は上がらないけど、それをうまく登らせるのがガイドの仕事
というかそのためのガイドだろが
ロープつなぐのだけがガイドの仕事じゃないぞ
それにどんな気分だろうと事故が起きるときは起きる

話の意図が見えんが、ツアー登山をなくしたいってことか?
金持ってて山に登りたい人がいて、それで稼ぐ人がいて世の中まわってるんだよ
仮に日本の山からツアー登山がなくなったら、日本の登山は全体的にかなり衰退するぞ
402底名無し沼さん:2011/11/30(水) 11:47:49.32
>>401
で八人も死んだんだ・・・悪天で仕方なく死んだみたいな口ぶりだな
身も蓋も無いが、夏の一般ルートで死ぬのはなめてるから、これはトムラウシ事故に限らない

話の意図とか、登山の衰退とか・・・何を憂えてるのか知らんが妄想すごいね
こんな過疎スレでそこまでヒートアップするか?
関係者なら合点がいくけどさ
403底名無し沼さん:2011/11/30(水) 21:50:45.67
>>402
なんだかだんだんと支離滅裂になってきたな
もうネタ切れか?
いちいち否定されて悔しいのはわかるが、もうちょいがんばってみようや
404底名無し沼さん:2011/12/01(木) 13:38:32.80
うーん、自分はだらだら雑感並べてるだけだから
否定されても構わんのだが、茶化すのなら消えるよ
優劣とかつけたいなら勝ち名乗りを挙げて、次の暇人を待てばいい
今後も日本の登山の発展とやらのために頑張ってください
405底名無し沼さん:2011/12/02(金) 00:02:33.05
登山の発展とか・・・何に希望をもってるのか知らんが妄想すごいね
こんな過疎スレでそこまでヒートアップするか?
関係者なら合点がいくけどさ

自分はだらだら正論並べてるだけだから
否定されても構わんのだが、茶化すのなら消えるよ
406底名無し沼さん:2011/12/03(土) 17:03:02.10
ところでアミューズって会社まだやってんの?
407底名無し沼さん:2011/12/27(火) 21:01:52.66
美瑛の方は不起訴になったな
あたりまえっちゃあたりまえだけど
408底名無し沼さん:2011/12/28(水) 02:36:33.17
>>406
バリバリの現役
http://www.amuse-travel.co.jp/
409底名無し沼さん:2012/01/08(日) 17:34:49.61
事故後数年経ってから冷静に振り返ると、
体力管理できないジイさんバアさんが己の体力を顧みずに特攻しただけだもんな。
無理そうなら早目にそう言え、ってこと。
小さな子供がギリギリになってから「おしっこ〜」と言い出すのと一緒だ。
こんなもん、業者を立件できるわけがない。
410底名無し沼さん:2012/01/16(月) 22:15:29.88
馬鹿の自演スレがこんなところにもww
411底名無し沼さん:2012/01/17(火) 16:29:21.62
>小さな子供がギリギリになってから「おしっこ〜」と言い出すのと一緒だ。

まあ、疲労凍死系の遭難はだいたいそういうもんだと思うけどな
いけるとこまでいっちまえという感じだろ。
ただ、若いころと違って復元力がないから、そうすると本当にアウトになってしまう
412底名無し沼さん:2012/01/17(火) 20:05:18.32
> まあ、疲労凍死系の遭難はだいたいそういうもんだと思うけどな
そんなわけはない。
滑落・転倒で身動きがとれなくなったか、道迷いで食料が尽きたか、
あるいは突然の悪天候に見舞われたか。大抵はこのパターンだ。
トムラウシ遭難みたいに疲れきってるのに悪天候に突っ込んでいって
疲労凍死するのは珍しい。
413底名無し沼さん:2012/01/17(火) 23:34:21.77
悪天候というけど、特別悪いというほどじゃないよね
山ではよくあるレベル
414底名無し沼さん:2012/01/18(水) 08:16:09.84
山小屋を出発した時点で既に体力切れだったんだろう
山小屋に残ればよかっただけだ
415底名無し沼さん:2012/01/18(水) 09:07:48.79
根拠のない推論ご苦労様です
416底名無し沼さん:2012/01/18(水) 22:25:03.96
>>414は調査報告書そのまんまじゃん
417底名無し沼さん:2012/01/19(木) 01:20:07.58
調査報告書ってダメダメだよね
418底名無し沼さん:2012/01/26(木) 20:26:57.99
>>413
蝦夷梅雨という気象条件を知っているか?
419底名無し沼さん:2012/01/27(金) 00:24:42.74
さんざん語られた事ですが、オホーツク海高気圧の影響を大きく受ける
「蝦夷梅雨」と言う気象条件を理解せずに、まさにその時期に問題の山域で
ガイドをするのが問題あり、と思います。
420底名無し沼さん:2012/01/27(金) 09:48:08.51
体力ないんだから山小屋で寝てろ
421底名無し沼さん:2012/01/27(金) 11:38:08.71
ガイドなら俺の横で寝てるよ
422底名無し沼さん:2012/01/27(金) 23:16:40.71
>>418
悪天候というけど、特別悪いというほどじゃないよね
山ではよくあるレベル
423底名無し沼さん:2012/01/28(土) 14:06:45.96
あの事故のあと槍でアミューズの女ガイドと話したが
高所で頭やられてんのか知らんけど
終始はしゃぎまくってたな
「あんな事があっても、お客さんが離れてくれないんですよぉ」
とか言ってたな〜
事故直後とは思えない程ハイテンションだったなぁ
424底名無し沼さん:2012/02/04(土) 22:04:04.62
既にかなり前の事故を一人でネチネチ自演保守ww キモwww
425底名無し沼さん:2012/02/04(土) 23:21:08.94
自己分析乙
426底名無し沼さん:2012/02/09(木) 08:52:25.55
奥多摩ロージンじゃが
糞スレじゃのう
427底名無し沼さん:2012/02/09(木) 20:11:34.47
♪ドコ ドコ ドコモだけ
428底名無し沼さん:2012/02/09(木) 21:40:55.71
>>426
あぅ!老人!!
朝が早いなぁ。
429底名無し沼さん:2012/02/09(木) 22:24:00.52
>>391
田部井さんがエベレストに登った頃に、自分は山は単独でハイキングから始めた。
夏の奥秩父縦走小屋どまりでも大変だったのを覚えてる。

自分で考えて、失敗して、また考える。
事前の準備と刻々を変わる状況に、どう対応するかは、経験の積み重ねと反省の繰り返し。
終わりは無い。ツアー客は結果のみ求める。それらを省略してる。

あの会社のツアー北アルプスでを見たよ。
客はガイドを見上げてる印象。
 
430底名無し沼さん:2012/02/09(木) 22:41:55.18
>>394
アルプスでも初期のガイドは、まともな職業についてない者がやるものだったのだよ。
それなりの時を経て、現在ではステータスだがね。

日本のガイドは歴史が短いのだから、スターテスは低くて、システムもなってないのは当然。
日本の場合はガイドの領域(アルプスでは氷河や岩)が明確じゃない。




431底名無し沼さん:2012/02/13(月) 09:10:45.20
典型的な年寄りのたわ言だな
432底名無し沼さん:2012/03/06(火) 08:59:11.53
自演乙
433底名無し沼さん:2012/03/07(水) 02:26:01.02
ガイドの3人(うち一人は死亡)は今頃何してるん?
刑は確定したのか?
434底名無し沼さん:2012/03/07(水) 09:23:04.98
起訴もされとれんよ
435底名無し沼さん:2012/03/08(木) 21:55:39.92
新事実も証拠もいまさら出てこないだろうから、やる気があれば1週間で立件できそうだけどな
時間が経っても何の進展もないところをみると有罪にする自信がないんだろ
436底名無し沼さん:2012/03/10(土) 21:06:57.83
検察が起訴しない事に不満があるなら
検察審査会に相談してみるといい
437底名無し沼さん:2012/03/12(月) 01:11:48.65
だれか不満のあるやつっているの?
438底名無し沼さん:2012/03/23(金) 03:51:30.51
死んだ人間
439底名無し沼さん:2012/04/08(日) 13:16:41.87
登る前に念書作っとけばいいのに。死んでも責任取りませんがいいですかってさ
爺婆なんて悪天候でコロッと逝くことも少なくないだろうし
登山ってそれくらいのリスクはあるだろう
440底名無し沼さん:2012/04/08(日) 13:22:38.33
凍える寒さの中立ち止まっていなきゃならないときは、
相棒がいるならそいつとおしくらまんじゅうをする。
そうすると低体温症にはまずならない。これ豆な。

こんな子供の知恵があったなら、もう一人二人助かっていたのかもなあ。
441底名無し沼さん:2012/04/10(火) 17:37:30.84
その寒さの中そんな体力ある訳ないだろ。
木枯らし吹く公園と違うんだよ。
こう言う奴は山知らないんだろうな…
黙っとけ!
442底名無し沼さん:2012/05/08(火) 00:36:54.69
白馬での服装不備の報道で思い出したけど
トムラウシでも最初の報道はひどかったな
服装に問題があったなんて事実はなかったのに、適当なことばっか
持っていた服を着たひとは助かり
持っていた服を着なかったひとは助からなかった
低体温症の死因なんてこんなもんだ
443底名無し沼さん:2012/05/08(火) 00:54:50.05
青モン元気にしてるかな
444底名無し沼さん:2012/05/08(火) 08:22:18.36
死んじゃった人と一緒に自主ビバークしたおばちゃんMさん元気かな
関係者の中であの人が一番好きだった
445底名無し沼さん:2012/05/08(火) 10:27:51.25
>>442
着なかったんだから服装に問題があったんだろw
446底名無し沼さん:2012/05/08(火) 23:17:24.02
>>445
持ってるか持っていなかったか
使ったか使わなかったか

違いくらい認識しような

447底名無し沼さん:2012/05/09(水) 02:13:43.59
なんかやけに報道姿勢とかに拘ってる人多いけど
最初の報道時点では装備品のことなんて分からなかったんだろうし
遺体の様子から軽装って報道するのはしょうがないでしょ

あと持ってたのに装備しないまま死んだなんて持ってないと同じか
それより酷いと言ってもいいよ
448底名無し沼さん:2012/05/09(水) 22:07:21.51
>>447
死者を愚弄しておいてしょうがないことはないと思うぞ
その後の経過をきちっと報道するならまだしも、ネタにならんことは大きく取り上げられることもない

装備を持ってても使わない(使えない)というような状況におちいったことのない
おめだたいヤツらに何を言っても無駄だろうがね
449底名無し沼さん:2012/05/10(木) 00:37:41.60
そんなことより
青モン元気にしてるかな
450底名無し沼さん:2012/05/10(木) 08:01:15.61
死者を愚弄すんなって便利な言葉だよなあ
451底名無し沼さん:2012/05/10(木) 09:11:25.75
へぇ〜どんな利便性があるん?
452底名無し沼さん:2012/05/10(木) 20:20:57.04
白馬岳ジジババパンパカも、午前中は天気はまずまずだったみたいだから軽装で歩いてたのは、まあありがちか?
天候崩れだしてから、アイゼン外してザックに入れてたシェルパンツはくのも面倒なので我慢して小屋まで特攻しよう?の甘い考えから、気がついた時には手遅れだったんだろ?

そもそも5月4日は北アルプス北部を縦走する様な天候ではありえなかった。自業自得。
453底名無し沼さん:2012/05/10(木) 20:44:51.55
>>452
だよね。おいらもそれをGWの槍ヶ岳でやった。朝は天気がよかった。午後は風で体が浮くくらい。
小屋についたからよかったけど、意識朦朧状態。あと30分おそかったら昇天してたと思う。

454底名無し沼さん:2012/05/11(金) 18:01:07.11
自業自得とか・・・死者を愚弄するのはやめろよ
455底名無し沼さん:2012/05/11(金) 20:40:23.30
>>452
軽装ってw
春のアルプスを歩く重装ってどんなだよw

おまえ雪山登ったことないだろ


>>454
自業自得それ自体は愚弄していないが
>>452みたいな無知ド素人が使うと愚弄してることになるな
456底名無し沼さん:2012/05/15(火) 07:45:10.00
つか、>>455 は5月の北アルプス登った事あるのかな?コメントがまるでアフォ
457底名無し沼さん:2012/05/15(火) 08:49:13.30
あるけど何か?

当初、Tシャツにカッパでは軽装で服装その他の装備の不備を指摘する論調の報道が多かったが
この時期の服装としては普通だし、小屋泊まりでテントを持つバカはいない。
結論としては雪山に対応する装備は持っていたが、使わなかった(使えなかった)ことが問題。
そんなことは知らずに、ただ「軽装で遭難」と批判したことは、まさに死者を愚弄している。

>>456を筆頭に老若男女問わずよくいるんだが、晴れてクソ暑いのに完全防備で汗だくで山に登ってるのヤツw
458底名無し沼さん:2012/05/15(火) 12:34:17.15
>>457
即レスの自宅警備員 乙
軽装で遭難が自業自得ではなく、天候崩れるのがわかりきってるのに特攻かけて遭難するのが自業自得だと書いたのだが?

せめて天候崩れだした時点で防寒対策をとっていれば全員氏ななくてもすんだんだろ。
459底名無し沼さん:2012/05/15(火) 12:36:08.53
栗城さんに嫉妬する底辺爺が多いですね(^^;
460底名無し沼さん:2012/05/15(火) 23:01:50.29
>>458
>天候崩れるのがわかりきってるのに特攻かけて
死者の声でも聞こえてきたのか〜?
脳内自己完結霊媒師乙
461底名無し沼さん:2012/05/15(火) 23:12:36.27
>せめて天候崩れだした時点で防寒対策をとっていれば全員氏ななくてもすんだんだろ
予知能力者乙w
462底名無し沼さん:2012/05/16(水) 02:04:14.61
青モン生きてる?
463底名無し沼さん:2012/05/16(水) 02:18:44.13
いや、もっと氏んでいいだろ。上皇
464底名無し沼さん:2012/05/16(水) 06:09:25.93
山行くのに天気予報の確認もしない >>460-461 みたいなアフォはパンパカして氏ねばよいと思ふの
465底名無し沼さん:2012/05/16(水) 07:55:13.61
>>459
スレ違いだし栗城さんなら初日でたどり着けますから比較になりませんよ…
466底名無し沼さん:2012/05/16(水) 08:35:02.72
遭難パーティーが天気をどう読んでいたかという情報はないな
なんせ全員死んでるんだから、大概は脳内君の妄想でしかない

トムラウシの時と一緒なのは、何もわかっていない>>458みたいな勘違いおめでたヤロウが
好き勝手に自己満足主張を繰り返しているということ
頭が悪いのか性格が悪いのか、ま、人間性に問題があるんだろう
467底名無し沼さん:2012/05/16(水) 12:36:36.53
>>466
>遭難パーティーが天気をどう読んでいたかという情報はないな

そもそも気象を読んでいたかも怪しい。TVの天気予報ですら日本海側は大荒れで山では吹雪く!と言っていたんだから。
普通に考えたら北アルプス入山する天候ではありえなかった。自業自得。

アミューズの大雪遭難の問題点は、気象判断等するリーダーが有料のツアーガイドであったにもかかわらず事故につながった事。全く別問題
468底名無し沼さん:2012/05/16(水) 18:03:23.55
つか白馬ジジイが悪くない云々話はパンパカでやれや
大雪山関係ないし
469底名無し沼さん:2012/05/16(水) 20:12:28.01
つか、大雪アミューズ遭難について今更語る事も無いし。
先日の十勝岳凍氏パンパカジイサンもあまり語る事無い。同行の二十歳女性とは姓が違うが関係は?位か
470底名無し沼さん:2012/05/16(水) 20:51:32.43
今更ながら、ツアーに参加して死んだ人達は浅はかだったと思うな
もう、歳くってその辺の里山で野宿するぐらいだけども
シュラフ、テント、ノースの上下ぐらいは持っていくから
あんな所に軽装で行くなんてね
471底名無し沼さん:2012/05/16(水) 20:56:57.90
>>469
それを今さら語るのがこのスレ
472底名無し沼さん:2012/05/16(水) 21:34:45.34
>>470
浅はかなの?
参加者、シュラフは持ってただろ?避難小屋しか無いから寝具は持参だろ。

ツアー登山の利点は、土地に精通しない者には難しい気象判断をガイドに任せる事が出来るのが一つ。でなければ、有料のツアー登山なんて意味ないじゃん。
473底名無し沼さん:2012/05/17(木) 00:15:37.12
>>467
>・・・ではありえなかった。自業自得。
だから何?

>・・・全く別問題
論点ずれまくり

トムラウシ、白馬遭難の共通点は
初期の報道で軽装だったと馬鹿にしていたこと
実際は、トムラウシでは持っていた服を着たひとは助かり、着なかったひとは死んだ
白馬では持っていた服を着なかったために全員死亡
474底名無し沼さん:2012/05/17(木) 00:27:56.25
>>470
まず日本語を勉強してから出直せ

>>472
難しい気象判断をガイドに任せられるツアー登山なんてあるのか?
ツアー登山は利便性と道案内
それ以外を求めるのは期待しすぎだろ
475底名無し沼さん:2012/05/17(木) 00:49:44.85
白馬で服着たくらいで助かったかどうかはわからんけど
寒かったら服を着るというトムラウシの教訓がいきとらんな
というかトムラウシって全く原因究明されとらんね
調査報告書なんてカスだし
476底名無し沼さん:2012/05/17(木) 01:43:36.32
山から帰ってきたいのなら青モンベル着ていくべき
トムラウシの教訓が全く生かされていない
477底名無し沼さん:2012/05/17(木) 06:16:08.25
単なる道案内に2人もガイドが同行してたのか?旭岳〜白雲岳〜ヒサゴ沼〜トムラウシのルートは大雪山中の縦走路で一番登山者が多く、踏み跡も案内看板もハッキリしているのに?

持っていた服を着た人が助かったんでは無いよ。3日間雨に降られ続け、雨具の性能差なのか?余分に持っていたのか?乾いた衣類を着た人が助かったんだよ。
「青モン・青モン」と連呼するのはある意味正しい。

だが、雨の中3日間も歩くなんてツアー登山でなければありえん話だ。
478底名無し沼さん:2012/05/17(木) 09:01:28.72
トムラウシのガイドは3.5人な
その中で経験者は1人だけ
登山道があるからわかるだろという考えはなかなかおめでたいな
ツアー登山に参加するような中高年登山者で、大雪を自信を持って歩けるのはごく少数
自立していない登山者は道があり標識があっても間違うもの

トムラウシの服装、装備に関しては基本的に明らかになっていない
生存者は服を着たから助かったという証言があるものの
死亡者ががどういう服装だったがははっきりしない
状況から、持っていた装備をフル活用できていなかったとは推論できる
カッパの性能どうこうはデマ情報ばかりだな
実際は高性能のものでも耐えられっただろうし
いつだったか、ヤマケイでストームテストをやってたが
テストするまでもなく一般的常識

>雨の中3日間も歩くなんてツアー登山でなければありえん話だ。
ほんとにおめでたいな
よっぽど恵まれた山行しかしてないか思考が腐ってるかしらんが
そんなのが遭難ネタにクビを突っ込んでくるな
479底名無し沼さん:2012/05/17(木) 12:17:34.83
3日間の行程で入山から3日雨に降られ続けるのが、ツアー登山でなくても有り得なく無い、とは普段から天候確認せずに入山する猿なのか?

せめて、TVの天気予報の見方を学習したら話し相手になってやるよ、猿
480底名無し沼さん:2012/05/17(木) 18:13:03.10
天気予報が雨だから入山しないって
どんだけゆとりだよw
TVで下界の天気予報見ても参考程度にしかならないよ
しかも3日後の予報を信じて入山するってのもなかなかのゆとりっぷりだね
臆病者は遭難しませんってかw
481底名無し沼さん:2012/05/17(木) 18:22:45.89
山ガールとかでブームっぽくなってるけど
ゆとり教育の弊害ってやつが山の世界でもいろいろでてきそうだな
お〜こわっ
482底名無し沼さん:2012/05/17(木) 18:56:06.49
おい猿、地デジTVの天気予報の見方学習したか?
TVの天気予報の良い所は天気図を自分で書かんでも画像で出てくるんだぞ。天気図読めれば山の天気もある程度読む事が出来るぞ。
まあ猿には無理だが。
483底名無し沼さん:2012/05/17(木) 19:16:45.01
ツアー登山に参加したことないから分からないけど、生死を分かつかもしれない
大切な判断を信頼関係を築けていない人に任せるのはちょっと怖いな

でもそれはおそらくツアーの参加者は言葉にこそしないが皆ずっと感じていたことで
表向きはリーダーの決断を支持し、パーティの和を乱さぬ為に我慢してたんだろうね
484底名無し沼さん:2012/05/17(木) 20:12:37.12
北海道スレは奥三角山とかの訳わからん低山スレみたいなのでこちらで質問します。
休みがとれたら7月、取れなければ8月の盆休みに、石狩岳シュナイダーから五色岳・化雲岳・トムラウシ・東大雪荘の縦走を計画しています。
アイゼンは必要でしょうか?また、石狩岳から五色岳へは道が不明瞭らしいですが、どの様な感じでしょう?
485底名無し沼さん:2012/05/17(木) 20:35:06.31
>>482
TVの天気図で3日後の山の天気がある程度わかる・・・
新しいね!
毎日ラジオから天気図おこして予想するってならわかるけど
ゆとり世代は考えることがやっぱり違うわw
486底名無し沼さん:2012/05/17(木) 20:35:13.50
>>480さん 何を言わんとしているのか・・もう少し聞きたい。
487底名無し沼さん:2012/05/17(木) 20:40:24.14
あ、そういえばトムラウシ遭難のガイドも前泊の宿のTVで天気予報見て
その情報だけしか持たずに天気予測して遭難したんだっけか
プッ
488底名無し沼さん:2012/05/17(木) 20:52:36.89
道警が起訴出来ないのって、案外、装備がキモなのかもね
死因は低体温症だとして、死亡者がどんな服装をしていたのか
ザックの中には何が入っていたのかとかの記録を取っていなかったりして
白馬じゃないけど、Tシャツにカッパじゃ、そりゃ死ぬでしょという話
で、ザックの中に服も食料もたっぷりあったら、それを活用しなかったのは誰の責任?
んで、記録自体がないから突っ込まれたら困るとかね
489底名無し沼さん:2012/05/17(木) 21:00:35.97
>>483
大切な判断を信頼関係を築けた人に任せた結果
白馬では全員死んだぞ

山の世界での精神論は時代遅れ
490底名無し沼さん:2012/05/17(木) 21:27:41.40
>>489
精神論?
日本語読めないならレスしなきゃいいのに
491底名無し沼さん:2012/05/17(木) 21:30:47.15
俺は>>489じゃないけど、>>483はどう読んでも精神論にみえるけどな。
492底名無し沼さん:2012/05/17(木) 21:57:25.67
>>490
悔しいだけならレスしなきゃいいのに
惨めになるだけだぞ
493底名無し沼さん:2012/05/17(木) 21:58:27.92
>>440
これは貴重な知恵だぞ。
そんな体力ない、なんて否定してるやつがいるが、
他の選択肢がなくて、為す術も無く立ち尽く状況下では、
生存確率が高まる秘訣だ。

なぜなら、自律神経が活性化して体温調節機能が刺激されることと、
循環器のポンプ機能が強制的に高められるからだよ。
風雨を避ける場所を探して、歩きながら肩をぶつけ合う程度でもいいんだ。

立ちすくんだまま、低体温症で死ぬなよ‥。

494底名無し沼さん:2012/05/18(金) 06:06:00.92
おい猿、地デジTVの天気予報の見方位は学習したのか?

>>484
このスレの猿は脳内ばかりで山なんか登った事無さそうなのでオレが答える。
石狩岳〜沼ノ原は完全な廃道。背丈より高い熊笹におおわれ、通過にはエンジン草刈り機を担ぎ上げ1週間位必要か?
ヌプン〜沼ノ原の道もあるが、こちらも踏み跡薄い。自分含め時々歩く人もいるが、初めての人にはすすめる事は出来ない。

アイゼンは、一般登山道なら軽アイゼンで良いので持って行こう。
8月なら例年使う事は無いが、着けようか?と思う場面もある。また、今年は残雪多いみたいだ。
495底名無し沼さん:2012/05/18(金) 09:00:06.75
>>494
いくら偉そうにしても、ただのスレ違いですよ
496底名無し沼さん:2012/05/18(金) 09:59:33.00
>>494
なる程、ありがとうございます。大雪山系遭難について語り合ってるなら山域に詳しいのかと思ったのですが、脳内さんがほとんどなのですね。

コースは再検討します。一般的な黒岳か旭岳から入ってトムラウシで下山が良さそうですね。
497底名無し沼さん:2012/05/18(金) 10:33:03.89
世間の耳目を集めるほどの大規模な事故だったんだし
こちらから教訓を得ることを目的とする人は多ければ多いほどいいと思うけどな

少しでも世論喚起しなきゃ原因究明・再発防止策は進まないだろうし
ツアー登山の利便性だけが喧伝され、危険性が周知徹底・改善されることもないと思う
498底名無し沼さん:2012/05/18(金) 11:24:05.17
>通過にはエンジン草刈り機を担ぎ上げ1週間位必要か?
もうちょい笑いのセンスを磨いてみようや
499底名無し沼さん:2012/05/18(金) 11:33:16.77
>>496
そんな簡単に騙されてどうするよ
いずれもただの一般登山道だぞ
自信がないなら黒岳か旭岳の方が無難だけどね
500底名無し沼さん:2012/05/18(金) 12:32:14.52
>>499
>いずれもただの一般登山道

ふーん、やはり脳内か。
入山前に天候確認もしない猿かと思ったが、Google earthを起動するのに天候確認の必要は無いもんな?
501底名無し沼さん:2012/05/18(金) 18:49:07.13
Google earthで登山道ってわかるんですね
初耳でした
それともまたデマですか?
502底名無し沼さん:2012/05/18(金) 19:57:51.11
>>501
わかるわけあるか、猿
だから脳内のオマエには石狩岳〜沼ノ原間の登山道の状態はわからんだろな。
必死にググってみてもここ数年誰も歩いて無いからブログなどもヒットしないだろ?
503底名無し沼さん:2012/05/18(金) 20:25:17.49
>>502
やっぱりデマでしたか
というか、どっからGoogle earthが出てきたんですかね
妄想癖がひどいっすよ
ま、テレビの天気図を見て、3日後の山の天気がわかると連呼してるくらいだから
想像力が豊かなんでしょうかね。
でも、山は自己責任なんで、他人を惑わすような発言はよろしくないですよ

>ブログなどもヒットしないだろ?
そしてまたデマですか

これからあなたのことをデマ夫と呼ぶことにしましょう
504底名無し沼さん:2012/05/18(金) 20:47:11.77
「ただの一般登山道」の状態を確認してみろよ猿
8月いっぱいまでは待っててやるよ
505底名無し沼さん:2012/05/18(金) 21:04:19.14
「エンジン草刈り機を担ぎ上げ1週間位必要」の状態を確認してみろよデマ夫君
今すぐにな
いくら脳内でも、お得意のデジタル機器を駆使すれば余裕だよね

もしかしてデマ夫君のレベルに合わちゃってただけなのかな?
だったら草刈り機に油も持って行ったら逆に重くて大変だろうから、
最初からやめといた方がいいと思うよ
というか勝手に道つくっちゃ、違法行為だろうし、環境破壊だから
そういう発想のひとは山に登るべきじゃないと思うんだな
それかほんとにウケ狙いだった?
だったら、ごめん、ぜんぜん笑えんかったわ
506底名無し沼さん:2012/05/18(金) 21:50:21.46
猿(たち?)vsデマ夫
ちょっとおもしろいけどスレ違い過ぎるだろ
よそでやれよ
507底名無し沼さん:2012/05/19(土) 01:41:26.42
おい、ここは青モンの事を語るスレだ
揚げ足取りなら他所でやってくれ
508底名無し沼さん:2012/05/19(土) 17:46:50.36
青モン青モンと馬鹿にしてるけど生き残った人は貴重だよ
やはり青モンを語るべきだ
509底名無し沼さん:2012/05/20(日) 05:12:03.56
おう、青モンがあれだけネットで発信してくれたから
色々解ったこと有った支那。青モンバイアス掛かってるけど。

ただ、とり憑かれると不幸になる場合があるのが難点
510底名無し沼さん:2012/05/21(月) 07:03:49.95
ところで猿、ただの一般登山道の沼ノ原〜石狩岳の縦走路の現在の状態は確認できたか?
511底名無し沼さん:2012/05/21(月) 08:30:57.98
>>510
通報しました
512底名無し沼さん:2012/05/21(月) 12:18:32.41
ところで猿、ただの一般登山道の沼ノ原〜石狩岳の縦走路の状態は確認できたか?
513底名無し沼さん:2012/05/21(月) 18:38:23.91
ところで猿、これオマエか?

http://jp.jokeroo.com/pictures/funny/smoking-monkey.html
514底名無し沼さん:2012/05/21(月) 21:53:19.27
青モンって登山道を逆走した上に同じパーティーの老人にむかって
「救助隊ですか?」って聞いたひとのことですよね
515底名無し沼さん:2012/05/22(火) 00:44:26.88
うん。
516底名無し沼さん:2012/05/22(火) 01:31:14.19
>>514
そういうことは自分から言わないで、偉そうなこと言っても
信憑性ないよな
パニクってた老人が何をいってもねぇ
517底名無し沼さん:2012/05/22(火) 01:33:54.41
ガイドがパニクってんじゃどうしようもないけどね
518底名無し沼さん:2012/05/22(火) 02:00:17.01
青モン、色々叩かれる事多いけど、俺は青モンの見方だぜ

青モンの「シラフ濡れちもうてチベてぇだギャ
とか、心が震える名台詞だ
519底名無し沼さん:2012/05/22(火) 02:13:34.83
俺は青モンの味肩だ
女Aを見捨てた時の
「こんな事をしても意味が無い、俺は助かりたい」 って本音と
「個人として出来る範囲の限界を超えていた」という建前を
語る苦悩の表情に心が震えた。
520sage:2012/05/22(火) 04:51:02.42
521底名無し沼さん:2012/05/22(火) 10:16:26.32
それ、本音と本音
522底名無し沼さん:2012/05/22(火) 20:12:52.00
一人目が行動不能になったロックガーデンから北沼はどんな所なの?シビアな岩場?
523底名無し沼さん:2012/05/22(火) 22:57:56.34
事故調査報告書、書籍、ネット等、資料はふんだんにある
一通りアウトラインを理解した上で参加した方がいいんじゃない?
524底名無し沼さん:2012/05/23(水) 15:49:31.99
>>494
気になっていろいろ調べてみたのですが、昨年の8月に、ほぼ1日で
沼ノ原〜石狩岳を通った記録がありました。
一部不明瞭なところもあるようですが、通過に特に問題なさそうです。
しっかり計画を練って出来れば挑戦しようと思います。
お騒がせしてしまったようで申し訳ありませんでした。
525底名無し沼さん:2012/05/24(木) 10:02:53.63
>>524
そのソースは?
8月何日?
526底名無し沼さん:2012/05/25(金) 16:27:16.20
>>524

使い古してよれたザックに首に手ぬぐいみたいな、
情けない格好が似合う山です。
527底名無し沼さん:2012/05/25(金) 21:43:21.30
ロックガーデンは巨岩帯をぬうようにまたぐように進むところです。
冷たい風雨のなか、岩をつかんだ手から冷たい雨水がときおり
手首を伝って気持ちが悪い、そんな感じのところです。
528底名無し沼さん:2012/05/26(土) 03:01:31.00
529底名無し沼さん:2012/05/26(土) 13:16:08.21
530底名無し沼さん:2012/05/26(土) 13:18:30.14
531底名無し沼さん:2012/05/26(土) 14:15:46.82
北沼は頂上ドームの直下にあって7月はまだ青白い氷雪が水面に落ち込む
きれいな池です。
532底名無し沼さん:2012/05/26(土) 14:34:10.81
でもクマが出るんでしょう?
533底名無し沼さん:2012/05/26(土) 20:12:29.74
そのときはジャンケンして誰が人質になるかきめてください。
534底名無し沼さん:2012/05/27(日) 03:04:12.11
単独だったらどうするんだよ?
535底名無し沼さん:2012/05/27(日) 21:18:26.35
今日もカタワのヒキコモリ馬鹿が自演ですかw (自演厨=尾根爺)

プッ これしか楽しみ無いんだなw

プッ どんな親からうまれてきたんだろ

プッ ブスな女でろくでもない女なんだろうな

プッ だって こんな自演厨みたいな不良品を又の穴から放出したんだもんな

プッゲラww
536底名無し沼さん:2012/05/27(日) 22:12:45.81
>>514-516
それ、初期の汁へのメールで自ら書いてあるよ。
537底名無し沼さん:2012/05/27(日) 22:40:11.97
もしも単独でクマに出会ったら、
腹をくくるしかないでしょう。
538底名無し沼さん:2012/05/28(月) 01:49:33.79
クマといえば福岡大ワンゲル部だけど、
あれパーティー全滅してたな。
539底名無し沼さん:2012/05/28(月) 02:16:30.08
くまさんは、全くなしか全てしか選択死がないもの
540底名無し沼さん:2012/05/28(月) 08:28:27.72
熊に襲われるなんてごくまれ
確率的にはかなり低い
541底名無し沼さん:2012/05/28(月) 08:57:58.88
今日もカタワのヒキコモリ馬鹿が自演ですかw

プッ これしか楽しみ無いんだなw

プッ どんな親からうまれてきたんだろ

プッ ブスな女でろくでもない女なんだろうな

プッ だって こんな自演厨みたいな不良品を又の穴から放出したんだもんな

プッゲラww
542底名無し沼さん:2012/05/28(月) 23:15:42.98
ダサ
543底名無し沼さん:2012/05/29(火) 01:06:48.52
あお
544底名無し沼さん:2012/05/29(火) 07:31:36.17
山域全く知らないオナニィおヂイサンに少々レクチャーしてあげます。

>>524 石狩岳〜沼ノ原間、以前は国定公園内補修事業として環境省の予算で草刈りが定期的に行われていましたが予算削減されて現在廃道状態です。
昨年8月に沼ノ原・石狩岳分岐は通過しましたが石狩岳方面へは踏み跡など存在しませんでした。
545底名無し沼さん:2012/05/29(火) 07:42:33.76
>>527 ロックガーデンは巨岩帯などではありません。ゴロゴロ石の積み重なった緩傾斜といった感じ。岩をつかんでよじ登るみたいな所はありません。難所ではないですが、事故当時の天候では風を遮る物が無く厳しい状況だったと想像できます。
また、北側の日本庭園と呼ばれる所が巨岩帯になります。
546底名無し沼さん:2012/05/29(火) 07:46:06.67
>>531 北沼に限らず、この山域では雪渓はさほど珍しくなくあちこちにあります。雪渓下側に出来た水溜まりが沼になります。

本やネットをみるだけではなく、実際に登ってみて下さい。天気さえ良ければ素晴らしい山ですよ。
547底名無し沼さん:2012/05/29(火) 10:07:54.51
でもスレチだよね
その卓越した見識は事故を検証する為に別途設けられたこちらのスレではなく
北海道の山スレででも存分に語ってください
548底名無し沼さん:2012/05/29(火) 12:16:20.01
なる程。事故のあった山域について何も知らずに何を検証したいのか判らんが、
オレはもうageたりしないから存分にオナニィに没頭してくれ
549底名無し沼さん:2012/05/29(火) 18:16:49.65
そういやヒグマを近くで見たことは何度かあるが、
近寄ってきたことはないな。
どういう条件で近寄ってくるのだろう。
550底名無し沼さん:2012/05/29(火) 19:39:29.05
20年くらい前に、RISE(廃刊)に掲載された写真を思い出しました。
林道を走行中、母子グマと遭遇し、
進行方向にしばらく2頭が逃げていたが、
突如、母熊が反転。立ち上がって、走ってくる車にファイティングポーズをした、
そんな写真でした。
551底名無し沼さん:2012/05/29(火) 19:55:13.85
ヒサゴの雪渓でもときおりみかけるようですね。
小屋から遠目で、登山者とニアミスしかかっているのがみえたこともあります。
登山者は気がついていないようでしたが。
552底名無し沼さん:2012/05/29(火) 21:20:36.42
あの栗城史多さんがアミューズトラベルでサブガイドやってたって本当?
553底名無し沼さん:2012/05/29(火) 21:59:41.18
そうなんだ。
554底名無し沼さん:2012/05/29(火) 23:01:37.34
>>548
山域とは大きく出ましたね
その山域とやらと事故の関連性について是非ご教授下さい
555底名無し沼さん:2012/05/30(水) 00:03:29.08
事故があった場所に近い
とか

>>546は最後の1行が余分なんだけど
別にメクジラ立てる程の青モンでも無い
556底名無し沼さん:2012/05/30(水) 19:16:08.65
事故調査委員会が提案したガイドの資格化には賛成
557底名無し沼さん:2012/05/30(水) 21:23:56.27
あれ、ガイドの資格ってすでになかったっけ?
558底名無し沼さん:2012/05/31(木) 00:50:40.53
あおあおあー
559底名無し沼さん:2012/05/31(木) 09:08:37.11
今日も朝から必死にネットでニュース記事あつめ

自分が虐げられた生活してるから他人の不幸をかき集める事で
自分の正気を保ってる低レベル民族=自演厨

相当バカな親に育てられたんだろうなw 完全な不良品www
団塊世代に顔向けできない自演厨wwww
女性にも負けちゃってるなこいつw
いやあんがい糞女なのかもなw根性の腐り方が女々しいからなこいつww
560底名無し沼さん:2012/05/31(木) 18:10:18.10
会社も起訴されたんだっけ?
561底名無し沼さん:2012/05/31(木) 18:14:25.69
いまちょっと気になってググッたら
木曽はおろか送検すらされてないのか
ガイドも会社も。
562底名無し沼さん:2012/05/31(木) 19:20:47.44
送検されてない=まだ警察の捜査が終わっていない
563底名無し沼さん:2012/05/31(木) 20:33:43.85
警察の捜査は終了しているが、実は送検を見送っていた
みたいな話はない?
564底名無し沼さん:2012/05/31(木) 20:44:39.29
オナニィはsageてひっそりとヤるもんだろ?さっさと失せろ
565底名無し沼さん:2012/05/31(木) 20:46:00.13
有罪にする自信がなきゃ起訴しないでしょ
ガイドや会社のここが悪いから有罪って話にすると
じゃあどうすれば良かったのかということになって
他のガイドや会社はどうなってんの?
とかなってドロ沼になるから放置されてる
566底名無し沼さん:2012/05/31(木) 20:58:53.64
>>563
別件では不起訴がニュースになってたから
トムラの方は進展してないんでないかな
567底名無し沼さん:2012/05/31(木) 21:12:43.74
リーダーが死亡しているから真相がわかりにくくなっているのは確か
568底名無し沼さん:2012/05/31(木) 23:24:24.95
たいして内容ないのにな
妄想する人間が多いからわかりにくくなってる
569底名無し沼さん:2012/06/01(金) 00:51:11.26
アオ
570底名無し沼さん:2012/06/01(金) 08:53:47.29
この玄人さんはいつまで粘着してるの?
571底名無し沼さん:2012/06/01(金) 20:52:36.14
この時期の北沼もけっこう幻想的なんだよね。
572底名無し沼さん:2012/06/01(金) 22:12:18.59
モン
573底名無し沼さん:2012/06/01(金) 23:23:37.77
この事件は、遺族が訴えを起こすということはなかったのかな。
574底名無し沼さん:2012/06/06(水) 02:30:33.02
2002年の遭難の方は2004年でガイドに執行猶予付いてるね
575底名無し沼さん:2012/06/06(水) 16:45:30.21
自演乙
576底名無し沼さん:2012/06/06(水) 21:39:13.72
>>575
こんなクソスレ上げんなよ。つか、ソレも自演か。
577底名無し沼さん:2012/06/06(水) 22:03:00.01
>>576
自演乙
578底名無し沼さん:2012/06/07(木) 07:14:52.86
2ちゃんにクソスレ以外のスレがあるとは驚きだな
579底名無し沼さん:2012/06/10(日) 10:39:27.35
>>530
先週、黒岳を小屋で借りた長靴で登ったが、あの雪渓はピッケル・アイゼンが必要な急斜面で怖かったょ
しかし、まわりの登山者はツボ足で普通に登って、降りていた
道民の雪慣れ、山慣れはレベルが高いわ・・
580底名無し沼さん:2012/06/13(水) 09:21:40.33
パソパ力パ〜ソ♪ またにしました Part195
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1334742605/

遭難ネタスレ
581底名無し沼さん:2012/06/13(水) 19:25:08.99
>>580 クソスレあげんなよ。

>>579 スレチだ。青モーンと叫びながらオナニィしてろ。
少し突っ込むと黒岳の登山口は層雲峡温泉街、小屋なんか無い。ロープウェイ駅から北面斜面だから残雪は当然あるが、黒岳山頂まで階段設置のハイキングコースだ。ピッケルなんか使う所は無い。
お前のオナニィに付き合うつもりは無いからな
582底名無し沼さん:2012/06/14(木) 01:18:33.28
自演乙
583底名無し沼さん:2012/06/14(木) 01:31:13.67
>>580 クソスレあげんなよ。

>>579 スレチだ。青モーンと叫びながらオナニィしてろ。
少し突っ込むと黒岳の登山口は層雲峡温泉街、小屋なんか無い。ロープウェイ駅から北面斜面だから残雪は当然あるが、黒岳山頂まで階段設置のハイキングコースだ。ピッケルなんか使う所は無い。
お前のオナニィに付き合うつもりは無いからな
584底名無し沼さん:2012/06/14(木) 01:38:32.67
不自由な日本語をさらされて
かわいそ
585底名無し沼さん:2012/06/14(木) 01:45:50.79
青モーンってw
586底名無し沼さん:2012/06/15(金) 00:53:06.43
あおあおあー
587底名無し沼さん:2012/06/15(金) 03:36:10.21
ここは狂人の集いかww
588底名無し沼さん:2012/06/15(金) 05:51:17.93
これ玄人さんでしょ
しつこいね
589底名無し沼さん:2012/06/15(金) 08:32:24.27
どれ?
590底名無し沼さん:2012/06/15(金) 12:09:48.36
>>583
青モーンのオナニィに付き合う

まで読んだ
591底名無し沼さん:2012/06/15(金) 23:26:09.83
>>583
そんなに唾とばすなよ
まずは深呼吸からだ
さんはい
592底名無し沼さん:2012/06/16(土) 00:15:38.11
スゥー
593底名無し沼さん:2012/06/16(土) 12:42:58.89
急いで吸え
594底名無し沼さん:2012/06/16(土) 22:56:39.67
プゥゥウ〜
595底名無し沼さん:2012/06/18(月) 21:29:09.74
>>587
みんな〜集まれ〜!
596底名無し沼さん:2012/06/19(火) 22:51:32.40
会員が遭難した時の捜索費用名目で積立してるのに変なの
別の目的で使っちゃうからお金ないの?
597底名無し沼さん:2012/06/19(火) 23:30:37.42
アオッ アオッ あーおー

おぅっ?
598底名無し沼さん:2012/06/20(水) 08:44:20.02
白馬遭難って目撃者証言によると
そもそも軽装じゃなかったみたいだね
報道いいかげん過ぎるだろ
599底名無し沼さん:2012/06/20(水) 20:49:07.43
みたいって、それもまた不確実な情報ですな
600底名無し沼さん:2012/06/20(水) 23:01:53.67
2ちゃんに確実な情報なんてあるの?
601底名無し沼さん:2012/06/20(水) 23:15:22.35
少なくともソースがないのは嘘言ってても全くわからん
602底名無し沼さん:2012/06/21(木) 00:04:09.35
わからんなら黙ってたらよろし
603底名無し沼さん:2012/06/27(水) 00:11:22.33
青age
604底名無し沼さん:2012/06/27(水) 01:00:05.24
ソースがないなら醤油でいいだろ
日本人だし
605底名無し沼さん:2012/06/27(水) 13:49:06.98
あははははは
606底名無し沼さん:2012/06/27(水) 19:01:59.84
遭難ネタに首つっこむなら
有名山岳雑誌くらいは目を通しとけよ
そうすりゃソースがどうのとか言わんですむ
607底名無し沼さん:2012/06/28(木) 03:32:11.01
ソースはおたふくだろ!
608底名無し沼さん:2012/06/28(木) 08:34:15.17
さぶ
609底名無し沼さん:2012/06/28(木) 14:42:04.52
610底名無し沼さん:2012/07/01(日) 09:47:51.22
男なら塩だろ
611底名無し沼さん:2012/07/02(月) 08:44:06.55
ハイドレーションってザックの奥行き狭くならね?
612底名無し沼さん:2012/07/02(月) 08:59:58.96
何でここでそんなことを聞くのか知らんが、なる。
飲み物は他と違っていくら技術が進んでも小型軽量化できない
普通に嵩張る荷物だもん。
613底名無し沼さん:2012/07/02(月) 21:38:47.36
邪魔になるなら中身を全部飲めばいいじゃない(マリー)
614底名無し沼さん:2012/07/03(火) 08:28:58.68
ハイドレーションってザックの奥行き狭くならない
そこに敷き詰めたらなるかもね
615底名無し沼さん:2012/07/03(火) 09:01:06.79
パンパカ自演厨は、トムラウシのときにはさぞかし活躍したんだろうなw

ばかじゃねえのww
616底名無し沼さん:2012/07/03(火) 23:02:28.97
自演上げ乙です
617底名無し沼さん:2012/07/04(水) 09:02:25.38
パンパカ自演厨の一番の餌は遭難ネタw

大規模遭難がひとたび起きれば1ヶ月そのネタで延々と自演ww

ネット記事の活字だけで全てを妄想し、勝手に過失をつくりだし
延々と攻撃ww

そりゃ自分は親の過失でそういう居たたまれない身体に育ってしまったんだもんなああw

あわれよのう あわれwww
618底名無し沼さん:2012/07/04(水) 22:40:26.24
自演上げ乙です
619底名無し沼さん:2012/07/05(木) 22:35:32.49
>>618
自演乙
620底名無し沼さん:2012/07/06(金) 01:06:01.40
つまらん
621底名無し沼さん:2012/07/06(金) 09:08:30.46
トムラウシの遭難検証を何度も読みかえしてるんだよなコイツ
622底名無し沼さん:2012/07/06(金) 22:47:48.89
山に登るときはツアー登山でもやはり自己責任
添乗員、ガイドが真っ先に滑落、心筋梗塞と言うこともありえるのだから
登山ルート頭入れていよいよという時は自力で帰ってくるだけの
技術、体力、装備、気構えはしとくべきだね
623底名無し沼さん:2012/07/07(土) 09:15:07.48
と、登山素人のパンパカ自演厨がキリッと申しております
624底名無し沼さん:2012/07/07(土) 23:00:05.52
>>621
ドイツ?
625底名無し沼さん:2012/07/08(日) 21:16:17.32
644 名前:底名無し沼さん :2012/07/08(日) 20:51:43.91
>>640
体脂肪率高い人間は一般的に基礎代謝量も高くないか?


パンパカパーンスレで10年間自演してる馬鹿の知識 プッww
626底名無し沼さん:2012/07/10(火) 08:54:42.99
644 名前:底名無し沼さん :2012/07/08(日) 20:51:43.91
>>640
体脂肪率高い人間は一般的に基礎代謝量も高くないか?


パンパカパーンスレで10年間自演してる馬鹿の知識 糞ワロタw
627底名無し沼さん:2012/07/12(木) 09:06:16.13
トムラウシ☆大好き!

このスレは 山と渓谷のトムラウシ検証特集を食い入るように読み返す パンパカスレ10年自演爺さんの自演でお送りしています
628底名無し沼さん:2012/07/18(水) 23:30:13.41
この時期でも山頂近くで雨に濡れちもうとチベてぇだギャ
手が悴んでポール仕舞うの苦戦した
629底名無し沼さん:2012/07/19(木) 00:31:47.86
644 名前:底名無し沼さん :2012/07/08(日) 20:51:43.91
>>640
体脂肪率高い人間は一般的に基礎代謝量も高くないか?


パンパカパーンスレで10年間自演してる馬鹿の知識 糞ワロタw
630底名無し沼さん:2012/07/19(木) 01:00:25.51
http://amuse-travel.co.jp/amuse_x/index.php?cID=228

アミューズトラブル結構頑張ってんじゃん
なんか応援したくなってきた
絶対参加はしないけどw
631底名無し沼さん:2012/07/19(木) 02:36:32.10
なかったことにしない姿勢は偉いよ
ここでバイトしてた某隊長にはまったく引き継がれなかった精神だが
632底名無し沼さん:2012/07/19(木) 07:18:32.30
おめでたいな
633底名無し沼さん:2012/07/19(木) 22:55:57.39
隊長って言いたかっただけだろ
634底名無し沼さん:2012/07/20(金) 02:56:58.58
>>630 再び同じような事故を起こしたら営業停止じゃ済まないからね。
635底名無し沼さん:2012/07/20(金) 14:48:23.16
でもこれガイドの社会的地位が確立されてる欧州なら立件逮捕起訴確実だろ
もちろんその後の業務にも差し障りは出るだろうし営業停止どころの騒ぎじゃない
636底名無し沼さん:2012/07/20(金) 14:58:48.01
ここは日本だ
637底名無し沼さん:2012/07/20(金) 23:20:14.11
>>635
知ったふうな口をきくな
638底名無し沼さん:2012/07/21(土) 16:42:47.66
知ったふうな口をきくをきくところが2ちゃんなのであって・・・w
639底名無し沼さん:2012/07/21(土) 22:47:54.69
おっしゃるとおり
640底名無し沼さん:2012/07/23(月) 09:32:27.15
匿名掲示板の2ch来ておいてお前は誰だみたいにいう人?
641底名無し沼さん:2012/07/23(月) 22:42:06.37
誰が?
642底名無し沼さん:2012/07/27(金) 09:10:18.65
 (~)
 γ´⌒`ヽ       <トムラウシ 胸アツだよね。
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ´・ω・)     <俺、彼女いない歴40年で職歴はパンパカスレ保守人
  (:::::::::::::)   <趣味は遭難ネタを穿り返して自演で楽しむ事
   し─J       <それしか楽しみの無い人生です。土日も自演中
643底名無し沼さん:2012/07/27(金) 17:13:35.97
パンパカ自演厨の一番の餌は遭難ネタw

大規模遭難がひとたび起きれば1ヶ月そのネタで延々と自演ww

ネット記事の活字だけで全てを妄想し、勝手に過失をつくりだし
延々と攻撃ww

そりゃ自分は親の過失でそういう居たたまれない身体に育ってしまったんだもんなああw

あわれよのう あわれwww
644底名無し沼さん:2012/08/01(水) 20:26:09.35
アミューズは業績好調なのか?
645底名無し沼さん:2012/08/02(木) 00:50:07.75
>>636,637
これらのレスは何なの?
アミューズの中の人?
646底名無し沼さん:2012/08/02(木) 16:13:26.71
パンパカ自演厨の一番の餌は遭難ネタw

大規模遭難がひとたび起きれば1ヶ月そのネタで延々と自演ww

ネット記事の活字だけで全てを妄想し、勝手に過失をつくりだし
延々と攻撃ww

そりゃ自分は親の過失でそういう居たたまれない身体に育ってしまったんだもんなああw

あわれよのう あわれwww
647底名無し沼さん:2012/08/05(日) 14:25:22.68



夜のドラマハウス 恐怖シリーズ 第3夜 「死者の行進」
http://www.youtube.com/watch?v=rJH_-2RaLKQ







648底名無し沼さん:2012/09/20(木) 08:51:04.80
俺様が一人さびしく10年間自演書き込みでレスを伸ばしてるレスです。
異常に伸びてるスレ数や分単位の書き込みを見てもらえば、自演だとわかってもらえるはず。
さびしいからいじめにきてくださいね。
団塊大好き、神戸大好き。女性大好きです。学歴コンプレックス持ってます。
トムラウシネタ大好き。 一人で下山してきたじいさんを延々たたいてました。
パーティーで一人生き残ったらそいつを叩くのが好きです。

パンパカパ〜ン♪ また死にました Part216
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1347110290/
649底名無し沼さん:2012/09/22(土) 08:54:29.91
俺様が一人さびしく10年間自演書き込みでレスを伸ばしてるレスです。
異常に伸びてるスレ数や分単位の書き込みを見てもらえば、自演だとわかってもらえるはず。
さびしいからいじめにきてくださいね。
団塊大好き、神戸大好き。女性大好きです。学歴コンプレックス持ってます。

パンパカパ〜ン♪ また死にました Part216
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1347110290/
650底名無し沼さん:2012/09/23(日) 07:05:40.20
道警がさぼってるから何の新ネタもないんだね
6511:2012/09/24(月) 09:24:01.72
俺様が一人さびしく10年間自演書き込みでレスを伸ばしてるレスです。
トムラウシネタでも大活躍しました。山と渓谷の検証記事も読み返しました。
異常に伸びてるスレ数や分単位の書き込みを見てもらえば、自演だとわかってもらえるはず。
さびしいからいじめにきてくださいね。
団塊大好き、神戸大好き。女性大好きです。学歴コンプレックス持ってます。

パンパカパ〜ン♪ また死にました Part216
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1347110290/
652底名無し沼さん:2012/09/24(月) 21:57:44.81
俺様が一人さびしく10年間自演書き込みでレスを伸ばしてるレスです。
トムラウシネタでも大活躍しました。山と渓谷の検証記事も読み返しました。
異常に伸びてるスレ数や分単位の書き込みを見てもらえば、自演だとわかってもらえるはず。
さびしいからいじめにきてくださいね。
団塊大好き、神戸大好き。女性大好きです。学歴コンプレックス持ってます。

パンパカパ〜ン♪ また死にました Part216
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1347110290/
653底名無し沼さん:2012/09/27(木) 09:25:44.65
パンパカ自演厨の一番の餌は遭難ネタw

大規模遭難がひとたび起きれば1ヶ月そのネタで延々と自演ww

ネット記事の活字だけで全てを妄想し、勝手に過失をつくりだし
延々と攻撃ww

そりゃ自分は親の過失でそういう居たたまれない身体に育ってしまったんだもんなああw

あわれよのう あわれwww
654底名無し沼さん:2012/09/27(木) 20:39:33.39
今日も朝から必死にネットでニュース記事あつめ

自分が虐げられた生活してるから他人の不幸をかき集める事で
自分の正気を保ってる低レベル民族=自演厨

相当バカな親に育てられたんだろうなw 完全な不良品www
団塊世代に顔向けできない自演厨wwww
女性にも負けちゃってるなこいつw
いやあんがい糞女なのかもなw根性の腐り方が女々しいからなこいつww

       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o         プギャーッ! 
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |    (⌒)  図星を当てるwww プギャーッ!
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、
  |     | |  |     |  ノ__  | .| | |
  \      `ー’´     /〈 ̄   `-Lλ_レレ
                  ̄`ー‐?‐‐´
655底名無し沼さん:2012/09/27(木) 20:43:14.77
うるさいな。
sagare
656底名無し沼さん:2012/10/04(木) 23:09:07.94

     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o         プギャーッ! 
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |    (⌒)  うるさいなwww プギャーッ!
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、
  |     | |  |     |  ノ__  | .| | |
  \      `ー’´     /〈 ̄   `-Lλ_レレ
                  ̄`ー‐?‐‐´
657底名無し沼さん:2012/10/07(日) 17:36:59.87
age
658底名無し沼さん:2012/10/09(火) 08:56:12.98
         
     深夜の3時まで自演ww 連休中もPCに張り付きで自演ww

          ,, -──- 、._      10年間保守してきた生甲斐のスレを守るのに必死www
        .-"´         \.    
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: ニートだろ、おまえw 低学歴だろ、おまえw
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:  遭難ネタジエンしかたのしみないんだなw プゲラw
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´ 相手の書き込みの頻度が落ちたら勝ちとかww
          :ヽ   :i |:       
             :/  :⊂ノ|:   書き込みが少ない=実生活が忙しいという思考回路が働かず
                      とりあえず自演書き込みの量で勝負wというアホな発想しか
                     働かない脳障害ww 団塊を憎み女を憎み神戸を妬むカタワ脳障害者乙ww
トムラウシ★大好き  wwww
659底名無し沼さん:2012/10/09(火) 19:08:03.92

山渓のトムラウシ特集を穴が開くほど読み漁りました by 自演厨
660底名無し沼さん:2012/10/09(火) 20:31:00.18
山渓のトムラウシ特集を穴が開くほど読み漁っても真実にはほど遠い
661底名無し沼さん:2012/10/12(金) 21:47:01.59
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン ジエンといわれてる・・・
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜     
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜   くそぉお  ジエン言うな!俺の日課にケチつけやがって・・・
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー! 自演自演・・・・
  \        ⌒ ノ_____     栗城、佐藤・・・ 団塊・・ 
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/ 自演厨 \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \_遭難 | \|  |    |__|  山ガール うへっ   モンベルくううう
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕 

名前: E-mail:
662底名無し沼さん:2012/11/05(月) 10:36:46.88
アミューズトラベルがまたやったと聞いて
663底名無し沼さん:2012/11/05(月) 11:20:09.89

【万里の長城遭難】大雪山系で8人死亡事故も ツアー企画のアミューズ社
ttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/121105/cpd1211050922003-n1.htm
664底名無し沼さん:2012/11/05(月) 11:41:50.65
またアミューズトラベルと聞いて・・・

たまたま去年のちょうど同じ週に北京に旅行に行ってて,万里の長城(八達嶺のほうだけど)も行ったけど
雨交じりだったためかなり寒かった覚えがある。

キャッシュで残ってるツアーの行程表を見ると,
一応ガイドブックに載ってる程度の個々の長城までを各日歩くみたいな感じで
変な場所に行ってる感はないが,それでもあの辺の田舎だから完全に山だし,連日この距離は長い気がする。
むしろトムラウシよりも観光地巡り感があるし,持って行ける分量も限られるから装備も貧弱だったのではないだろうか。
これで1メートル級の雪が降ったらそりゃ詰んでもやむなし。
665底名無し沼さん:2012/11/05(月) 11:54:17.37
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012110501001112.html
中国、不明邦人男性の捜索続く 深い雪で難航も

中国河北省張家口市郊外の万里の長城近くで日本人の女性2人が死亡、
男性1人が行方不明になった遭難事故で、地元当局は5日も男性の捜索を続けた。
だが現場周辺の雪は深く、捜索は難航しているもようだ。

また、いずれも東京の旅行会社「アミューズトラベル」の
ツアー参加者だったことが5日、同社への取材で判明。
社長が同日午前、羽田から北京へ向かった。

同社は2009年に北海道・大雪山系トムラウシ山で
登山客ら8人が凍死した遭難事故のツアーも主催した。

外務省や新華社は女性2人が死亡、男性1人が行方不明としている。

2012/11/05 11:28 【共同通信】

666底名無し沼さん:2012/11/05(月) 12:31:16.87
中国・万里の長城は大雪山系ではありません。
667底名無し沼さん:2012/11/05(月) 15:03:28.85
アミューズトラベルがやらかしたと聞いて久しぶりにスレに戻ってきたよ
青モンはまだ元気なのか?
ちなみに自分はマナベさんのファンだった。心根優しそうなところに萌えた
668底名無し沼さん:2012/11/05(月) 15:42:17.53
やっぱり会社が悪いんじゃん。
669底名無し沼さん:2012/11/05(月) 17:19:08.94
中国で亡くなるとは、お気の毒
ご遺体は日本に帰って来られるのかな
ご冥福をお祈りいたします

中国のツアーは基本、安全係数が日本と異なることを知っておくべき
手すりなんて怖くてつかまれない

階段だっていつ崩れるかわかったもんじゃない
人が多くて、前の人が躓いたら、後ろの人が何十人いかれるかわかったもんじゃない

観光は日本でしてください
そして日本にお金をおとしてください
670底名無し沼さん:2012/11/05(月) 17:36:25.86
中国がどうこうってよりも、そもそもアミューズだから……
671底名無し沼さん:2012/11/05(月) 18:40:55.03
またアミューズか…
672底名無し沼さん:2012/11/05(月) 20:26:04.52
まさかアミューズトラベルの名を新聞の1面でまた見ることになるとは…
しかも万里の長城ってなんだよそれ?
673底名無し沼さん:2012/11/05(月) 20:31:38.33
トムラウシより前にも何人か殺してるとかブログに書いてあったな
本気で検証した方がいいよこの会社
674底名無し沼さん:2012/11/05(月) 20:40:09.70
632 :底名無し沼さん:2012/11/05(月) 17:45:50.81
アミューズのご一行様は9月にも会越国境の某奥地の山に素人がたを何十人も送り込むツアーをなされており
只でさえ狭い登山道が渋滞し、静かな筈の山頂もご年配の御婦人方の嬌声に満ちており
それはそれは興ざめな気がしたのでございます。
ああ、相変わらず数を集めるだけ集めて他の登山者を省みないツアーをなさっているんだな、
これでまたトムラウシと同じ事にならなければいいがと心配した矢先に現実になってしまいました。
675底名無し沼さん:2012/11/06(火) 02:07:42.79
>>667
マナベさんて赤ノースで下山一番乗りのひと?
676底名無し沼さん:2012/11/06(火) 09:31:38.78
>>675
いや、途中で遭難者を助けつつ行動して
他の遭難者が亡くなったのを見届けて初ビバークして成功させた人じゃないかな
俺もこの人か、ガイドと一緒に残ったじーさんが好きだわ
677底名無し沼さん:2012/11/06(火) 10:32:15.02
>>675
一番乗りのおばあさんはマエダさんな
>>676
自分も残ったじーさんも好きだ

昨日は久しぶりにトムラウシの事故調査資料を読み返したよ
青モンさんが元気だってのが報道コメントでわかったから笑えた
今回この件でコメントするとしたら絶対に青モンだと思ってた
678底名無し沼さん:2012/11/06(火) 11:01:25.62
パンパカスレで見つけたんだけど
ttp://www48.tok2.com/home/yamabiko/image.yamabiko09/tomurausi/tomurausi20.jpg
この新聞記事の最後に書いてある浜松の人がマナベさんだ
お元気で山行を続けているとわかって良かった、記事の内容は最悪だけどw
679底名無し沼さん:2012/11/07(水) 09:20:24.24
まだあったんだこの会社とこのスレ
680底名無し沼さん:2012/11/07(水) 14:59:52.51
スレがまだ有る内に再度死人出すとは大したもんだ
アミューズのオフィシャルサイトは消えて無くなりそうだけどな
681底名無し沼さん:2012/11/08(木) 17:35:25.97
そのうち100名山に並んで、アミューズのツアーに行って何回無事に帰ってこられるかを競う様になりそうだな
682底名無し沼さん:2012/11/08(木) 19:12:31.10
>>681
にっぽん100アミューズかよw
683底名無し沼さん:2012/11/08(木) 23:07:38.84
ttp://amuse-travel.co.jp/amuse_x/
アミューズトラベル休止中
684底名無し沼さん:2012/11/09(金) 18:56:34.34
ほとぼりが冷めたら、また元気に煽りに来るのかね
685底名無し沼さん:2012/11/10(土) 08:05:29.89
今度は中国かね
686底名無し沼さん:2012/11/10(土) 08:46:33.07
アミューズは熱いネタを提供し続ける立派な企業だ
687底名無し沼さん:2012/11/10(土) 09:01:19.44
これだけ死者出しても復活できるって甘い業界だよねえ
バス事故は運航会社からツアー会社まで飛んだというのに
688底名無し沼さん:2012/11/10(土) 15:25:18.85
こういう商業登山の場合には、遭難に対しての出動もすべて商業ベースで
行えばいいだろう。
すべて有料にする。そうすれば懲りて、価格設定が変わり、余裕をもった行程
も組まれる
689底名無し沼さん:2012/11/10(土) 15:57:08.48
長野の入山税程度でも大モメなのに・・・
690底名無し沼さん:2012/11/11(日) 00:20:51.63
>>688
偉そうなわりに内容はカスだなw
691sage:2012/11/15(木) 04:31:46.11
旅行会社の社長“管理不足だった”
11月14日 6時1分

中国で万里の長城などを歩く日本人のツアー参加者が
大雪で遭難し3人が死亡した事故で、ツアーを企画した会社の社長は、
観光庁の立ち入り検査に対し「管理不足だった」と話していることが
分かりました。
692底名無し沼さん:2012/11/15(木) 07:23:05.16
あたかも運営実行に問題があったかのような話しぶりだね
企画立案の段階から明らかにおかしいのに
現場の対応や天候など天災のせいにしているようにしか聞こえない
693底名無し沼さん:2012/11/16(金) 06:54:59.58
天候そのものは割りと正確に予測できるんだよね。
記録的な雪が降るかはともかくとして、雪が降ると知ってて
出発するかなぁとは思ったけど。
694底名無し沼さん:2012/11/16(金) 12:49:02.56
この時期あの場所、雪が降らなくても
ちょっと風が吹けば
フリースやセーター程度じゃ、すぐ低体温症
695底名無し沼さん:2012/11/16(金) 15:31:20.16
現場の対応は悪かったと思うし、天候も運が悪かったと思うけど
何かあったときに、会社が何も把握してないなんて論外。
696底名無し沼さん:2012/11/16(金) 16:47:08.95
定時連絡、ガイドの選定など問題は多々ありそうだけど
そもそも企画がおかしい
北京までの航空運賃なんて高いもんじゃないのに
あの価格設定は何なの?ツアー登山ってそんなもん?
697底名無し沼さん:2012/11/16(金) 17:37:42.98
ターゲットが基本的に悠々自適な人たちだからでしょう。

・お金が余って余ってしょうがない高齢者
・百名山はもういい
・ありきたりでない、なんかちょっと刺激的な旅行がしたい
・あと何年登山できるかわからないので焦ってる
698底名無し沼さん:2012/11/17(土) 11:03:39.59
まあしかし良く殺してるな
699底名無し沼さん:2012/11/19(月) 01:05:28.93
トムラウシも万里の長城もいずれも
パーティが壊滅寸前にまで追い込まれてる点で共通する
700底名無し沼さん:2012/11/19(月) 10:29:56.65
>>696
その代わり四人でも行ってくれる
ってことじゃない?
701底名無し沼さん:2012/11/19(月) 15:48:30.61
観光庁が3回目の立ち入り 中国の遭難、旅行会社に
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121119/crm12111915130018-n1.htm
702底名無し沼さん:2012/11/19(月) 18:04:27.96
観光庁が3回目の立ち入り 中国の遭難、旅行会社に
2012.11.19 15:12

 中国・万里の長城付近で日本人ツアー客3人が死亡した遭難事故で、
観光庁は19日、ツアーを企画したアミューズトラベル(東京都千代田区)に
旅行業法に基づく3回目の立ち入り検査をした。
海外ツアーを統括する「旅行業務取扱管理者」から事情聴取する。

 アミューズ社は9日と13日の検査で、企画段階で下見をせず、
情報収集を現地の旅行会社やガイドに任せていたと説明。
ツアーの企画書や、現地会社との契約書が見つかっておらず、
板井克己社長は「現地に残っている中国人添乗員しか分からない」と話した。

 観光庁は、アミューズ社に添乗員から情報収集するよう促している。
703底名無し沼さん:2012/11/20(火) 01:45:45.44
井手長官、旅行会社向け安全マネジメント検討へ−万里の長城事故で

2012年11月17日(土)

 観光庁長官の井手憲文氏は11月16日の定例記者会見で、
旅行会社に対し、安全をはかるための仕組みづくりを検討したい考えを示した。
これは、アミューズトラベル主催ツアーの万里の長城遭難事故を受けたもの。
同社のツアーでは、2009年7月にも北海道大雪山系トムラウシ山で遭難事故が起きている。
井出氏は「旅行会社は単なる斡旋事業ではない。特に募集型企画旅行は旅行会社が造成して
呼び込むもの」とし、「安全への取り組みは、旅行業を強くし、
質を高めていく上で避けて通れない問題」であると強調。
今後は何らかの形での安全マネジメントの導入や、
そのための課題について研究していきたい考えだ。
9月から開始した観光産業政策検討会でも、安全をテーマに議論をしていきたいとした。

 事故を起こしたアミューズトラベルについては引き続き立入検査を実施し、事情聴取を続けていく。
観光庁ではすでに11月9日と13日に立入検査をおこなっており、
ツアー参加者や遺族に対する対応情報の聞き取りや、旅行業法関連書類や経営状況に関わる書類の提出を求めるとともに、
遭難事故が発生したツアーの企画・実施状況について聴取した。
704底名無し沼さん:2012/11/20(火) 01:48:00.63
2度の立入検査では、事故が発生したツアーの造成に関しては自社で下見せず、
コース選定は現地の会社やガイドに一任していたことや、
ツアーの実施のための気象情報の入手やツアーの催行判断は添乗員と現地ガイド任せで
会社として管理不足だったことが明らかになった。
また、ツアーの企画造成にかかわる書類の所在が不明だったため、
書類の有無や現地にいる添乗員への照会を含め引き続き調査するよう指示したという。
観光庁では立入検査で得た書類の内容の精査を進めるとともに、
詳細な事実関係やトムラウシ山遭難事故後の対応を把握するため、再度立入検査を実施する予定だ。

また、観光庁では、トムラウシ山の遭難事故に関し、当時の監督・指導体制や行政処分などが
適切だったかを検証するため「検証チーム」を立ち上げた。
井手氏がチーム長、観光庁次長の志村格氏が副チーム長を務める。
トムラウシ山の遭難事故以来、観光庁ではアミューズトラベルに立入検査を実施し、
2010年12月には業務停止命令を発出。その後も行政指導を実施していたが、
そうした一連の対応について関係者から聞き取りをおこなっていく。
事務局は公平を期すため行政指導などを担当する観光産業課ではなく
観光庁総務課が担当。11月中に中間的な取りまとめをおこなう考えだ。

http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=55678
705底名無し沼さん:2012/11/29(木) 01:05:27.33
まあ、民主党が飛んじゃうんでチャラになるんですけどね
706底名無し沼さん:2012/12/06(木) 00:40:41.38
今月の20日で廃業だってさアミューズ
707底名無し沼さん:2012/12/08(土) 22:18:37.18
今月の20日で廃業だってさアミューズ
708底名無し沼さん:2012/12/09(日) 01:12:21.42
別に、廃業しても影響無かろ。悪い意味で
トムラウシの時だって、元アミューズの会社でも死人出てたんだし
709底名無し沼さん:2012/12/09(日) 21:14:35.00
潰れて元社員たちが登山ツアー新会社を起こしてまた人死なせる訳か
なるほどなー
710底名無し沼さん:2012/12/12(水) 00:25:03.54
アミューズ廃業前に観光庁が旅行業の登録取り消しだってさ
711底名無し沼さん:2012/12/18(火) 23:30:23.80
青モン出てたぁ
元気に生きてたんだな、安心した
712底名無し沼さん:2012/12/19(水) 11:29:24.72
青モンまたどっか出てたの?
見逃したわー
713底名無し沼さん:2012/12/22(土) 23:05:00.09
他人を思いやる気持ちがあれば、君も今日から青モンだよ
714底名無し沼さん:2013/02/02(土) 18:11:03.68
既出かもしれんが、ミニヤコンカ松田の本の表紙に青モン
715底名無し沼さん:2013/02/04(月) 14:38:18.01
それ松田さんが青モン着てるってだけだろ…
716底名無し沼さん:2013/03/02(土) 12:08:56.47
717氷瀑まつりユーザー:2013/04/01(月) 11:42:16.02
こうして層雲峡温泉の湯に浸かっていますと、遭難事変の事等忘れてしまうので、有ります。
718底名無し沼さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
SOS事件のスレじゃないのね。
719底名無し沼さん:2013/11/07(木) 16:41:45.24
720底名無し沼さん:2014/01/25(土) 20:49:16.40
>>708
栗城史多のお友達らしい
びっくりびっくり
721底名無し沼さん:2014/01/26(日) 06:18:01.43
アミューズがまたやりおった http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1352109724/
722底名無し沼さん:2014/01/26(日) 09:52:55.13
アミューズ役員の氏名は追いかけ続けないといかん
723底名無し沼さん:2014/03/08(土) 00:49:51.22
724底名無し沼さん
プリップリのウンチ食いたい