GPS情報交換スレッド@登山板42台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
レッツGO。

※前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1331309707/

荒らしはダメヨ↓
【国内版】GPS情報交換スレッド@登山板1台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1331244234/

※前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1344429402/
2底名無し沼さん:2012/09/01(土) 21:38:10.64
お知らせ: 『電子国土功績賞』を受賞しました!
2012年06月20日(水)
「国土地理院が提供・配信する電子国土基本図等を利用したGISソフトウェアとGISコンテンツの中から優れたものを表彰する『電子国土賞』」におきまして、『電子国土功績賞』を受賞しました。
http://www.gsi.go.jp/gijyutukanri/gijyutukanri60006.html

ありがとうございます。これからもより良いアプリになるよう改良を続けていきますのでよろしくお願いいたします。
3底名無し沼さん:2012/09/01(土) 21:38:36.59

関連スレ

【iPhone】スマートフォンのGPS地図アプリで登山
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1307711934/

【Android】スマートフォンのGPS地図アプリで登山
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1307711989/
4底名無し沼さん:2012/09/01(土) 21:38:57.48
【GARMIN】
http://www.garmin.com/

【販売店-国内】
RIGHT STUFF http://www.soaring.co.jp/index.htm
パソコンGPSショップ http://www.rakuten.co.jp/gps/
IDA ON-LINE http://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/top.htm
TKA PLANET http://tka.jp/
サイクルショップ金太郎 http://www.3196kintarou.com/
バリューインポート http://value-garmin.net/

【販売店-国外】
handtec http://www.handtec.co.uk/
J&H Products http://www.jandhproducts.com/
GPS City http://www.gpscity.com/
REI http://www.rei.com/
Wiggle http://www.wiggle.co.uk/c/Cycle/
CRC http://www.chainreactioncycles.com/
5底名無し沼さん:2012/09/01(土) 21:39:18.58
6底名無し沼さん:2012/09/01(土) 21:39:38.14
【地図ソフト】
カシミール3D
http://www.kashmir3d.com/
プロアトラス
http://www.alpsmap.co.jp/
ルートラボ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/
グーグルマップ
http://maps.google.co.jp/maps
グーグルアース
http://earth.google.com/intl/ja/

【GARMIN非日本語版に日本詳細地図を】
Garmin GPS 用日本地図のページ
http://www011.upp.so-net.ne.jp/mametaro/
アップアップダウン製作所
http://uud.info/ja/

【Google Earth / Google Maps】
GMM2
http://sites.google.com/site/gpsandbike/
SONY GPS-CS1K to Google Earth & Maps converter
http://www3.plala.or.jp/takayuki/gps/
GMapToGPX (グーグルマップの「ルート・乗り換え案内」のルートをGPX形式のデータに変換)
http://tka.jp/wiki/?GMapToGPX
WayPointを自作地図として登録する方法
http://www15.atwiki.jp/garmap/
7底名無し沼さん:2012/09/01(土) 21:40:01.28

■ Androidの登山関連アプリ紹介(他にも多数あり) ■

地図ロイド
http://kamoland.com/wiki/wiki.cgi?%C3%CF%BF%DE%A5%ED%A5%A4%A5%C9
YamaNavi
http://sites.google.com/site/yamanavi/
OruxMaps
http://www.oruxmaps.com/
山カメラ
http://yamacamera.aqua-scape.net/

■ 関連スレ ■

登山装備としての携帯・アマ/CB無線・衛星電話総合
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1285236389/
8底名無し沼さん:2012/09/01(土) 21:40:25.13
iPhoneの登山関連アプリ紹介(他にも多数あり)
DIY GPS
http://keijiweb.com/down/diygps/
FieldAccess
http://dendrocopos.jp/fieldaccess/
やまちず
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015390/yamatizu/
AR山
http://itunes.apple.com/jp/app/id400194584
9底名無し沼さん:2012/09/01(土) 21:41:11.22
英語版でもみちびき信号が受信できるの確認したか。

http://tka.jp/hpgen/HPB/entries/60.html
10底名無し沼さん:2012/09/01(土) 21:41:47.05
http://i.imgur.com/IVxqo.jpg
http://i.imgur.com/ezyrY.jpg
http://i.imgur.com/PnPsD.jpg

ヤマレコ開く

ルート検索

気に入ったの直接DL

フィールドアクセスに表示

GO

パソコン要らず。
11底名無し沼さん:2012/09/01(土) 21:48:40.76
12底名無し沼さん:2012/09/01(土) 21:48:54.64


では、どうぞ。
13底名無し沼さん:2012/09/01(土) 22:34:45.66
>>1

登山で無くて申し訳ないのだけれども、スペインの巡礼道を歩くのにGarminを
ずっと使い続けている。

で、今年は海の近いとある山中で若いカップルの巡礼者が疲れ切って道ばたに
ぐてっと座り込んでいるのに出会った。聞くと少し前の高台から見えた砂浜に
下りる山道を探し回るも見つからないらしい。

なのでポーチからeTrex(Legend HCX)を取り出して道を調べようとしたのだが、
女の子が反射的に「ふっるいGPS」と呟くのが聞こえて内心カチン(笑)

いや確かに古いけどさ。口に出すこと無いじゃないw
14底名無し沼さん:2012/09/01(土) 22:54:20.62
スペインの巡礼道なんてうらやましい。
15底名無し沼さん:2012/09/02(日) 00:05:12.94
>>13
コピペですか?
16底名無し沼さん:2012/09/02(日) 00:51:30.85
>>15
なしてw 普通に個人的な雑談の今年の新ネタ。

その時は現地SIM挿したスマホも携行していたのでそちらで調べてみせれば
良かったのかも知れないけれども、スマホはGPS用途には使っていないので
とっさに取り出したのはGarminだった。
ただ愛機を「ふっるい」と言われたため道を詳しく調べる気も失せて、結局
「高台に地図の看板があったから戻ってみれば?」と優しく言い残して撤収。
17底名無し沼さん:2012/09/02(日) 06:13:53.67
( ;∀;)
18底名無し沼さん:2012/09/02(日) 06:52:43.08
>>7 >>8 >>10 >>11
専用スレがあるのでスマホGPSアプリに関する話題はそちらでお願いします。
19底名無し沼さん:2012/09/02(日) 07:10:55.15
悔しかったら自分でスレ立てろ。
20底名無し沼さん:2012/09/02(日) 07:14:47.28
さて、前スレの下山のミスコースだったのかのサンプル。
自分はルート設定から100m程度外れるとミスコースと判断する。
地図だとスケール100m程度でないと判断できない。
山と高原地図(5万分の1)では荒すぎて判断できない。

ルート設定
http://i.imgur.com/iNIOL.jpg
トラック
http://i.imgur.com/Hh9OM.jpg
航空写真
http://i.imgur.com/mgqZt.jpg
山と高原地図(5万分の一)
http://i.imgur.com/kLElk.jpg

DSC01722
http://i.imgur.com/JXOtb.jpg
DSC01724
http://i.imgur.com/s3YAa.jpg
DSC01726
http://i.imgur.com/MNPU9.jpg

今回は道路でつながっているのでそのまま進んだが、
本当の山の中だったら、すごく悩むところ。
21底名無し沼さん:2012/09/02(日) 07:19:47.43
iPhoneは別にいろんなアプリを同時に動かせるので余裕。
22底名無し沼さん:2012/09/02(日) 07:35:33.93
>>20
小っちゃい地図ですね…
23底名無し沼さん:2012/09/02(日) 07:41:43.42
>>22
???
24底名無し沼さん:2012/09/02(日) 07:42:24.19
>>7>>8>>10>>11>>21
専用スレがあるのでスマホGPSアプリに関する話題はそちらでお願いします。
25底名無し沼さん:2012/09/02(日) 07:48:31.08
悔しかったら自分でスレ立てろ。
26底名無し沼さん:2012/09/02(日) 07:49:11.95
効いてる効いてる〜
27底名無し沼さん:2012/09/02(日) 07:51:36.20
28底名無し沼さん:2012/09/02(日) 07:52:39.39
そんな簡易地図はゴミだ!

スルーできないのはだめよ!

こんな、簡単な地図も表示出来無い時点でアウト→ドア!


もうダメ!

http://i.imgur.com/mCwtk.jpg
http://i.imgur.com/y7VjN.jpg
http://i.imgur.com/MyPXG.jpg
http://i.imgur.com/AzUf3.jpg
http://i.imgur.com/HvFc3.jpg
http://i.imgur.com/B6jpx.jpg
29底名無し沼さん:2012/09/02(日) 07:58:34.09
そんなコピペはゴミだ!
新情報おくれよ〜(笑)
30底名無し沼さん:2012/09/02(日) 07:59:33.08
効いてる効いてる〜
31底名無し沼さん:2012/09/02(日) 08:00:37.59
32底名無し沼さん:2012/09/02(日) 08:01:44.31
コピペだめよ
効いてる効いてる〜
33底名無し沼さん:2012/09/02(日) 08:08:12.36
>>31

やっぱ紙地図が一番だね。




ダメヨじゃ。
34底名無し沼さん:2012/09/02(日) 08:22:36.83
代わり映えのない低能レスが続いててワロタw
35底名無し沼さん:2012/09/02(日) 08:27:51.20
36底名無し沼さん:2012/09/02(日) 08:51:55.12
>>20
ルートは尾根沿いになってるし下に道があるみたいだから安心して進めるなあ。
地形図見る限り一番道が付けやすそうなところだし。

これ、下に道が無い状況なら結構あせる可能性が高いが。

基本的に地図の登山道なんて間違っているの前提で考えているけど、
外れた場合はこのまま進んで大きくはずすかどうか地形図で判断しながら進行方向決める。
37底名無し沼さん:2012/09/02(日) 08:58:43.02
地形図見るならこの精度が大切。

http://i.imgur.com/Gpjqc.jpg

38底名無し沼さん:2012/09/02(日) 09:12:51.65
>>36
下に道路があるからまあ安心していたが、ずっと尾根を歩く道だったら、
引き返さないといけないタイミングだった。

でも、トラック見ればわかるように、小さく引き返している。
最後のところで急斜面のヤブで道が消滅していた。ちょっとあせった。

http://i.imgur.com/mgqZt.jpg

少し引き返してよく見ると後方にターンしている小さな踏み跡があって
そこから下に道が続いていた。

こういう細かい状況判断は地図は役に立たない。
その時の心理状態・精神力・観察力みたいなものが影響する。
39底名無し沼さん:2012/09/02(日) 09:33:25.74

一人オナニー楽しいか、ダメヨ?

だから売れないんだよお前は!
40底名無し沼さん:2012/09/02(日) 09:34:15.94

長文ジジイだめよ!

41底名無し沼さん:2012/09/02(日) 10:11:26.41
>>38
現地の状況判断って重要だよね。
地形図が10m単位だからその間の細かい地形なんてどうしても判断付かないし。
42底名無し沼さん:2012/09/02(日) 10:12:28.10

文書短くなった!

長文ジジイビンゴ〜!
43底名無し沼さん:2012/09/02(日) 10:15:10.09
>37 地形図見るならこの精度が大切。

この感覚が異常。これが精度かよ。紙地図の方がまし。
山も地図もつかったことないんじゃねぇ。あ、赤線地図なら、ありえる。
44底名無し沼さん:2012/09/02(日) 10:26:39.90

ムキになった!

ビンゴ〜!

長文ジジイ荒らしの犯人=だめよ!
45底名無し沼さん:2012/09/02(日) 10:27:32.61
どっちでも良いけど、基本は予定のコースを事前に調査して
画面に表示じゃないの。
予定コースからずれたら、その場で地形図を見ながら
登山道が変わっているか
自分が登山道から外れているか
を判断すればいいのでは。
スパン100mぐらいでコースからのずれが分かるようにはしたいよね。
46底名無し沼さん:2012/09/02(日) 10:32:57.32
わかんね〜よ

http://i.imgur.com/Gpjqc.jpg
47底名無し沼さん:2012/09/02(日) 10:37:27.88
>>37
スパンが100mぐらいのをUPしてくれないかな。
48底名無し沼さん:2012/09/02(日) 10:43:46.06
俺がして欲しいよ。

ベクトル簡易地図な出来る!
49底名無し沼さん:2012/09/02(日) 11:13:45.30
>>46
そんな800mスケールの地図は役に立たない。
100m程度にして表示した時にどの程度情報があるかだ。
拡大表示した時に情報が多い地図が役に立つ。
50底名無し沼さん:2012/09/02(日) 11:35:22.66
>>46
oregon持ってるけどどの機種の画像?
そんなに小さくないよw
まあわざと縮小するぐらいだし、あれなんだけどなww
51底名無し沼さん:2012/09/02(日) 11:58:27.73
これは古い機種か。昔にぼったくられたGPSとか。
http://i.imgur.com/Gpjqc.jpg
この画像は150x188ピクセルだが、画面が小さいeTrexでも176x220ピクセルだ。
52底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:03:43.79
早くだせよ〜。

簡易地図
53底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:07:29.77
>>51
古い機種ならそんなに発色よくないしな
どう考えてもコロラド、オレゴン以降じゃね
54底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:17:32.17
出したら教えてやるよ。
55底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:17:36.52
どうするんだよ、スマホ連呼厨
新しい画像でも探してこいよ

>>27
せめて画像のサイズぐらい両方実物大にしろ
56底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:18:00.99
実物大お墨付き。
57底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:19:34.55
紙=960×640>>>>>>>>>176x220
58底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:20:08.08
http://www.garmin.co.jp/products/onthetrail/eTrex30J/#funcTab
ガーミン公式(いいよ?)の画像だ。

etrex30Jの画像らしい。
59底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:22:28.88
>>57
なんだスマホから紙の地図に鞍替えしたのか
60底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:29:10.53
>>58
黒い部分がスマホとの表示領域差。
61底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:30:19.17
何でこの画像にこんなに噛み付いているのか分からない。
きっと、過去レスからの流れだと思うけど。
関係者以外は全然意味が分からん。
62底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:34:55.84
ああ、なるほど
スマホ厨は公式ページにあるものを実寸だと思って書いてたわけかw
赤っ恥でワロタ
63底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:40:56.94
>>56
縮小画像だぞ。
そんなこともわからないまま画像はっていたのか。

eTrexのスペックは決まっている。
http://tka.jp/spec/?etrex30
ディスプレイ解像度 176 x 220ピクセル
64底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:44:09.65
効いてる効いてる〜
65底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:46:41.67
iPhone 4SおよびGARMIN eTrex20Jとのログ比較(黄:eTrex20J)
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/552/203/html/43.jpg.html

Informal GPS Logger Test: iPhone 4s GPS is Shockingly Good(オレンジ:eTrex20)
http://regex.info/blog/2012-01-15/1922

英語のブログのeTrex20のトラックが悪すぎるので同じコースでeTrex30とGT800でテストした。
GPSなら楽勝コースなのでGT800でもブログより圧倒的に正確なトラックが得られた。

青:eTrex30,赤:GT800
http://i.imgur.com/dPwwB.jpg
http://i.imgur.com/0IFCH.jpg
http://i.imgur.com/refWs.jpg
http://i.imgur.com/HEbgz.jpg
http://i.imgur.com/xZSBa.jpg

eTrex30のGLONASSはOFFで測定間隔は3秒。これが普通のトラック。
ブログのeTrex20はテストの仕方が悪いか、初期ロットでファームが古いか、何か原因がある。
66底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:56:19.99
ここ、登山スレなんで。
街中のデーターを見せてもらってもねー。
早く、山にいってこーい。
67底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:56:49.97
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/552/203/html/43.jpg.html

↑これは、デタラメ。
20m間隔でログ取ってるのに、ちゃんとコーナー曲がる30J

そこまで必死なの?
68底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:58:16.51
記録間隔はUN-MT300とiPhone 4Sは25mで設定。eTrex20Jは10m刻みでしか設定できないので、20m間隔で計測した。

↑残念だめよ!
69底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:58:54.83
70底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:59:42.82
交差点で20mキッチリ曲がるデタラメさ。


バレバレ〜
71底名無し沼さん:2012/09/02(日) 13:00:15.77
>>68
くだらね〜
そんなことしか、たたくネタが残ってないとはww
72底名無し沼さん:2012/09/02(日) 13:01:01.57
スマホ厨哀れすぎてワロタw
73底名無し沼さん:2012/09/02(日) 13:01:06.10
ウソは良くないだろ。
74底名無し沼さん:2012/09/02(日) 13:01:43.77
>>72
http://i.imgur.com/Gpjqc.jpg
効いてる効いてる〜
75底名無し沼さん:2012/09/02(日) 13:02:52.20
>>70
ログが20m間隔であって、GPSの受信頻度は別物だからな
76底名無し沼さん:2012/09/02(日) 13:08:22.17
20mも満たないコーナーで曲がるログ(笑)
77底名無し沼さん:2012/09/02(日) 13:14:05.05
GPSの実データを見る目が必要だな。

このeTrex20Jはできすぎだが、他もそこそこなので条件がよかったと思われる。
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/552/203/html/43.jpg.html

逆にこちらのトラックは悪すぎる。スマホは知らないが、eTrexではあり得ない。
http://regex.info/blog/2012-01-15/1922
78底名無し沼さん:2012/09/02(日) 13:19:39.41
道路をなぞっているのが良いと思っている節がありますけど、
感度がいいgpsの方が反射電波を拾って微妙にずれるものですよ。
ビルがある街中でまっすぐなトレースをする方が怪しい。
感度がいいgpsは停止して測定してこそ意味がある。
登山中は普通、停止して測定するからね。
停止して測定した比較データが欲しいね。
79底名無し沼さん:2012/09/02(日) 13:23:01.82
苦しいだめよ!
80底名無し沼さん:2012/09/02(日) 13:24:46.59
>>78
自演なんてすぐにバレる。

>登山中は普通、停止して測定するからね。

GPSは連続計測が常識なのでバレバレだぞ。
スマホの使い方がそれしかできないはわかった。
81底名無し沼さん:2012/09/02(日) 13:25:45.46
効いてる効いてる〜
82底名無し沼さん:2012/09/02(日) 13:26:37.52
>>81
やぱり自演だったね。
データで示せないから自演するんかね。
83底名無し沼さん:2012/09/02(日) 13:27:58.84
強制IDなら一気に沈静化しそうだな〜
84底名無し沼さん:2012/09/02(日) 13:29:41.13
>>80
登山後はログを見て楽しむのも良いけど、
普通、登山中は現在位置を確認するときしかgpsは見ないものだよ。
登山で使ってないのが分かる。
どういう使い方なんだろう。
85底名無し沼さん:2012/09/02(日) 13:32:40.87
>>84
自演の上塗りかね。
すでに登山中のGPSの使い方については20で報告すみだ。
86底名無し沼さん:2012/09/02(日) 13:33:44.19
80 名前:底名無し沼さん [sage] :2012/09/02(日) 13:24:46.59
>>78
自演なんてすぐにバレる。

>登山中は普通、停止して測定するからね。

GPSは連続計測が常識なのでバレバレだぞ。
スマホの使い方がそれしかできないはわかった。


↑シロウト
87底名無し沼さん:2012/09/02(日) 13:36:23.72
まともな回答が見つけられないとすぐ煽るw
では玄人さん>>86の反論をどうぞ
88底名無し沼さん:2012/09/02(日) 13:37:23.25
スレの本来の趣旨的にはガーミンでもスマホでもどっちでもいいんだけどね。

とりあえず,10m等高線が出せない山と高原地図は、山で見る適当な概念図の
案内看板と同じように地形図としては役立たず。

GPSとは別に読図から位置確認するときは,半径5〜10kmくらいはスクロールなしで
みえてほしいがスマホだろうがガーミンだろうがあんな小さな画面でまともに見られるかw

結局,地図入りGPSなんてスマホだろうがガーミンだろうが周辺地形の確認と等高線
から高度を確認する程度のもの。あとは紛らわしい踏み跡たくさんの迷い尾根に
踏み込まないためのお守りかな。

>>20は極めてまとも。
事前にトラックを引いておいて,実際のトラックと重ねておけば,事前トラックから
ラインアウトした時点ですぐわかる。もっとも,1/2.5万地図を相当拡大しておかないと
気づけないけどね。
89底名無し沼さん:2012/09/02(日) 14:05:06.47
>>88
20だが、自分は地図を見るのはルート設定する時で、山の中では地図に
頼るのではなく、事前に決めたWPを目印にしてコースを判断している。
なので、GPSに入れた地図はある意味どうでもよくて紙で十分だ。

20の場合、地図ではなく目標WPまでの距離と方向で自分の位置を判断している。
GPSはコンパス画面。目標WPが進行方向左90度の方向で、距離100mほどに
表示されていたので、ルートから外れていることはわかっていた。
90底名無し沼さん:2012/09/02(日) 14:10:43.60
よく分からん。
普通、登山道はジグザクが当たり前だけど。
91底名無し沼さん:2012/09/02(日) 14:19:00.89
>>88
10万円ロガー誕生!

おれは、スマホと地図使います。
92底名無し沼さん:2012/09/02(日) 14:28:16.68
>>90
あたり前ではない。
93底名無し沼さん:2012/09/02(日) 14:32:45.07
>>92
すいません。訂正。
多いけど。
94底名無し沼さん:2012/09/02(日) 14:41:48.87
>>93
大きなジグザグならターンポイントをWP設定すればよい。
小さいジグザグなら登り口と尾根の到達点程度にWP設定
すればよい。

どのようにルート設定するかWP設定するかは個人のGPS
の使い方しだいだ。そもそもルート設定したことないのでは?
95底名無し沼さん:2012/09/02(日) 14:48:33.39
>>94
無いです。地図が乱雑になるので。
目的地、山小屋、重要な分岐だけWPを設定します。
後は、予定コースをトラック表示させてMAP画面です。
スパンは120m。
96底名無し沼さん:2012/09/02(日) 14:50:17.68
97底名無し沼さん:2012/09/02(日) 14:57:20.95
仲たがいしている間にスマホが割り込んでしまったな。
98底名無し沼さん:2012/09/02(日) 14:58:59.74
は?
99底名無し沼さん:2012/09/02(日) 15:03:46.65
>>95
トラック表示させるならルートは不要だな。それも一つの使い方。
トラックナビゲーションしている時に中間点WP設定はできるか。

複数トラックをつなぎ合わせたルート設定ができればと思うが、
そういう使い方はできたかな。
10095:2012/09/02(日) 15:16:17.40
>>99
すいません。
書かれた内容がよく分かりません。
私は、oregon使いです。
101底名無し沼さん:2012/09/02(日) 15:24:00.89
長文ジジイだめよ!
102底名無し沼さん:2012/09/02(日) 15:30:59.38
>>100
むずかしいこと聞いてすまん。

トラックナビゲーションも使って便利だと思うが、
次の分岐点までの距離の表示などがでないので、
うまい使い方はないかと聞いてみただけ。

自分のeTrex30だと、転換点と目的値で個別に距離表示できるし、
それぞれ近接アラームで通過したかどうか確認できる。

分岐点の道標の前に立った時に近接アラームがなったりすると
少し感激したりする。
103底名無し沼さん:2012/09/02(日) 15:34:19.67
自演バレバレうぜえ〜
104底名無し沼さん:2012/09/02(日) 15:38:01.75
>>102
分岐点だけを結んだルートを作成して、ルート案内させれば良いですよ。
ただ、MAP画面にトラックと、ルートが同時に表示されますが。

105底名無し沼さん:2012/09/02(日) 15:51:41.28
>>104
それなら理解できる。
ただ、その時、ルートナビゲーションするとトラックナビゲーションできなくなるのでは。

単に地図にトラック表示するのではなく、トラックナビゲーションすると、
矢印がトラックの進行方向を示し、トラックからずれるとその距離が表示されたはず。

その機能とルートナビゲーションの同時動作はできないのではないか。
また、ややこしいことを聞いてしまったかな。
106底名無し沼さん:2012/09/02(日) 15:57:23.53

↑長文ジジイだめよ!
107底名無し沼さん:2012/09/02(日) 15:58:05.84

ジジイ!自演オナニー気持ちいいか?
108底名無し沼さん:2012/09/02(日) 16:05:31.18
>>105
oregonにはトラックナビゲーションが無いと思います(多分)。
実際に歩いてきた軌跡を、予定トラックと違う色で同時表示させているので
ずれや距離はMAP画面で確認します。
左にずれたら右に行けば良いという感じです。
109底名無し沼さん:2012/09/02(日) 16:10:08.98
ダメヨってやっぱ長文ジジイか!

取り付いたら物乞いし続ける、オナニー大好きジジイ…

どこまでも続くよ 自演…
110底名無し沼さん:2012/09/02(日) 16:11:35.30
自分で質問して、自分で答えて…

http://i.imgur.com/8vgDj.jpg
111底名無し沼さん:2012/09/02(日) 16:14:22.96
>>108
トラックナビゲーションの動作で思い出したことがある。

トラックナビゲーション中に迂回ルートを通ってトラックを外れたことがある。
すると、GPS表示は迂回ルートに分岐したポイントを矢印で示して、
GPSが「必死に、分岐点に戻れ、戻れ」と言っているような状態になった。
矢印が自分の進行方向と真逆を常に表示する状態になった。

それでもって、迂回ルートから元のトラックのコースに戻ってしばらくすると、
GPSの矢印は何もなかったように急に進行方向を正しく表示するようになった。
112底名無し沼さん:2012/09/02(日) 16:17:04.03
↑長文オナニー大好きジジイだめよ!
113底名無し沼さん:2012/09/02(日) 16:17:25.01
114底名無し沼さん:2012/09/02(日) 17:07:53.17
>>113
使い方が分からなかったらマニュアル読めば?
https://support.garmin.com/support/manuals/searchManuals.htm
115底名無し沼さん:2012/09/02(日) 17:08:03.41
事前のWP設定やルート設定ってみんなするんだ。
自分はしないけどそんなに便利なのかな?
116底名無し沼さん:2012/09/02(日) 17:09:00.63
オナニー終了?
117底名無し沼さん:2012/09/02(日) 17:09:36.13
↓長文オナニー大好きジジイだめよ!
118底名無し沼さん:2012/09/02(日) 17:27:36.92
>>115
表示画面が小さいから、分岐などをWP登録しているとMAP画面で分かりやすい。
距離も分かるしね。
119底名無し沼さん:2012/09/02(日) 17:51:45.27
ダメヨも長文書きたくなる作品ですよ。


『電子国土功績賞』 受賞作品


フィールドアクセス
http://dendrocopos.jp/fieldaccess/
デモ
http://psgsv.gsi.go.jp/koukyou/G-award/file/fieldaccess.mov



ヤマレコ
http://www.yamareco.com/
デモ
http://psgsv.gsi.go.jp/koukyou/G-award/file/yamareco.mov

国もお墨付き。
120底名無し沼さん:2012/09/02(日) 17:54:47.07
注目されないとコピペする。
スルーされると悔しくて眠れないんだろうな。
かわいそう。
121底名無し沼さん:2012/09/02(日) 17:57:50.90
>>120
だったら先ずお前がスルーするんだ!

サルじゃ無いんだからエサに飛びつくな!
122底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:01:23.64
噛み付き亀だ。
怖。
もう少しレベル下げないとかわいそう。
123底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:05:57.97
>>121がどういう人かすごく興味ある。
できれば自己紹介してくれない。
知ってる人教えて。
124底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:12:03.49
125底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:12:08.91
この人ウィークデーの日もレスしてるから、自分の職場で仕事もせずに
パソコンやスマホを覗いている人をチェックしよう。
多少アウトドアに興味がある人で自尊心が強烈にある人だな。
126底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:15:40.62
この間、ニュースで話題になった人はこんな感じの人だったんだろうね。
何か分かるような気がする。
127底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:17:42.99
自尊心というより、執着心、それも病的な。
128底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:18:17.99
別に、コピペしてるだけだろ?

http://psgsv.gsi.go.jp/koukyou/G-award/file/fieldaccess.mov

これ見て10万円ロガー買う人いるの?
129底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:18:39.97
そうか。これで少し絞りやすくなった。
130底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:19:12.63
>>127
おい、長文オナニー大好きジジイだめよ!

他のスレ長文で荒らしてる犯人黙れヤ。
131底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:21:55.33
ダメヨの被害妄想で突撃したところ。

@輸入品業者
Aスマホアプリ作者
Bソニー
Cパイオニア
Dユピテル

あれ、これは、何処かの商売仇じゃ〜

132底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:22:56.85
全部じゃねえか!
病気だね。
133底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:24:51.21
あと、だめよ!レビーが結構ナビアプリにある。

共通点は長文デタラメ。
分かるな!

オークションにも度々登場。
分かるな!

134底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:26:16.41
要は、だめよネットの商売カタキに全て突撃して、撃沈(笑)。

まさしく、あの会社に取ってはビンボー神
135底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:27:22.25
>>131
あと、地図屋さんとガーミン本社もね。
136底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:29:09.38
>>133
別に長文は読まなきゃ良いだけだし。
たまには参考になるし。
あなたが気に触るのよ。
何の役にも立たない。
自己紹介して。
あなたを探したいのよ。
137底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:29:42.95
↑長文ジジイだめよ!
138底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:35:48.22
139底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:38:24.77
心理分析すると投影という(妄想的)行為が見られる。
自分の欠点が、さも相手の欠点のように非難する言動。

自分がスルーできない性格なのに、相手がスルーできないと言う。
自分が自演しているのに、相手が自演していると言う。
自分が荒らしているのに、相手が荒らしていると言う。
自分が攻撃しているのに、相手が攻撃していると言う。

10万円という金額にひどくこだわるのも、自分が10万円のトラウマを
持っているための投影と推測。5万円や7万円では納得できないため。
140底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:39:36.61
「長文ジジイ」の単語は珍しいから、他のサイトで有ったら
こいつだな。
141底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:41:18.77
そりゃ〜凄い持続力で自演と長文かますからね。
142底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:49:10.04
>>139
な〜るほど、スマホ厨って
10万円GPSをダメヨから買ってしまった残念な人ってことか、それでトラウマに
可愛そうなスマホ厨...
143底名無し沼さん:2012/09/02(日) 19:06:20.59
144底名無し沼さん:2012/09/02(日) 19:09:41.45
効いてる効いてる〜
145底名無し沼さん:2012/09/02(日) 19:12:58.64
↑スルーできず
効いてる効いてる〜
146底名無し沼さん:2012/09/02(日) 19:14:26.27
でも、まあ〜いくら輸入品ガーミンでも、これ見たらもういいw

スルーできないのはだめよ!

こんな、簡単な地図も表示出来無い時点でアウト→ドア!


もうダメ!

http://i.imgur.com/mCwtk.jpg
http://i.imgur.com/y7VjN.jpg
http://i.imgur.com/MyPXG.jpg
http://i.imgur.com/AzUf3.jpg
http://i.imgur.com/HvFc3.jpg
http://i.imgur.com/B6jpx.jpg
147底名無し沼さん:2012/09/02(日) 19:15:11.24
サルが飛びつくぞ〜

↓↓↓
148底名無し沼さん:2012/09/02(日) 19:17:58.23
149底名無し沼さん:2012/09/02(日) 19:18:39.72
150底名無し沼さん:2012/09/02(日) 21:24:51.86
カッパ海老せん、ぽりぽり。

http://i.imgur.com/8vgDj.jpg
151底名無し沼さん:2012/09/03(月) 22:15:43.10
久しぶりに来たらスレがもうまともに機能してないのね
Oregon450アップデートしたらいどんなっぷ地図で地名が表示されなくなっちゃった
20mまで拡大すると表示される
152底名無し沼さん:2012/09/03(月) 22:21:59.38
↑自演サル

153底名無し沼さん:2012/09/03(月) 22:32:11.05
海老せんつぇ〜
154底名無し沼さん:2012/09/04(火) 06:15:37.51
>>151
なっぷさんなら、質問したら解決では?
155底名無し沼さん:2012/09/04(火) 07:04:57.22
>>151
マジか
なんか仕込んできたのか;;
156底名無し沼さん:2012/09/04(火) 07:33:27.92
>>151
eTrex20ではアップデート後でも大丈夫だったよ。
157底名無し沼さん:2012/09/04(火) 08:28:57.06
>>151
マジで?
と思って確認してみたら、マジだった。
とりあえず5.8に戻したよ。
158底名無し沼さん:2012/09/04(火) 10:36:23.39
さぁ、夏が終わって「道迷いの季節」GPSを使うか使えるか、
生死をかけた爆笑劇の始まり、始まり。スマホが勝つかダメヨが勝つか。
159底名無し沼さん:2012/09/04(火) 12:11:43.17
両方持ちが最強
160底名無し沼さん:2012/09/04(火) 16:59:11.42
ガーミンのフリー地図なんかいいのありますか?OSM以外でお願いします
161底名無し沼さん:2012/09/05(水) 10:43:56.47
まずはカシミールがオススメ。
162底名無し沼さん:2012/09/05(水) 18:28:56.16
>>159
もう、ガーミンは過去の遺産。
163底名無し沼さん:2012/09/05(水) 21:41:56.76
現役で大活躍中です
だけど2日目に電池が切れたのは内緒です(^^;)
164底名無し沼さん:2012/09/05(水) 23:07:36.10
>>157
どうやって戻すの?
165底名無し沼さん:2012/09/05(水) 23:56:15.45
>>150
真面目な話、地図としても使いたいならスマホは必修だね。
166底名無し沼さん:2012/09/06(木) 00:02:27.53
地図はdocomo simのiPad最強。SB iPhoneとか山だと不燃ゴミ。
167底名無し沼さん:2012/09/06(木) 00:22:50.62
ジジイは持ってない奴がほざいておりす。
168底名無し沼さん:2012/09/06(木) 00:29:56.64
>>164
ttp://garminoregon.wikispaces.com/Versions+x50
からFirmwareをダウンロードして、GCD based upgradesの手順を行う
169底名無し沼さん:2012/09/06(木) 13:12:10.69
>>166
ゴミ屋敷のオーナーさん?
頭イかれてる?
170底名無し沼さん:2012/09/06(木) 20:43:03.90
>>168
できたありがとう
5.8に戻したら治った。ついでに屍も治ってる
171底名無し沼さん:2012/09/07(金) 10:31:30.84
ガラケーGPSと異なりスマホGPSは、端末検証がなされていない。
キャリアーも責任なし。ARROWSのGPS不具合の苦情が多いので調べてみると、スマホGPSは、A-GPS程度が動けばOKとして出荷されている。S-GPSが動くかどうかは責任を負っていない。
良心的なアプリは、「検証」をしているだけ。不安が募る!

ちなみに、タダの販売代理店のダメヨには端末検証の意味すら理解できない。
172底名無し沼さん:2012/09/07(金) 12:37:17.03
な。だめよってアホだろ。
173底名無し沼さん:2012/09/07(金) 13:40:06.62
たとえば端末検証。GPSの高度表示の検証をやるには山に登らねばならない。
ま、「高尾山でもいい」のだが
そんなことメーカーの開発技術者がやるか!「パス」に決定。
さらにGPS測位データの上に「ジオイド補正」までやらされる。チンプンカンプン。

やれるのは、緯度経度程度。
だから、ケータイやカーナビには「高度」は保証されない。
逆に気圧計高度の方が「適当」でごまかせる。
174底名無し沼さん:2012/09/07(金) 15:14:38.43
>>173
GPSはその仕組みからいってそんな検証は全く必要ないんだが、、、
万一やるとしても、車に乗って登れるところ、富士山5合目でも、乗鞍でもそんなところにドライブがてら行ってくればいいだけ。
しかも、技術者本人が行く必要も無いしね。データだけあればいい。しかも、それは端末の仕事じゃないし。
ジオイドがなんだか知らないだろ。
高度、保証されてるよ。構造上必ず出る誤差をより緯度経度側に出にくくなるように処理してるので多少精度は下がるけど、
下がったなりの値が保証されてる。
気圧高度計は補正をちゃんとすると相対値だからかなりあてになる。
175底名無し沼さん:2012/09/07(金) 17:51:01.23
な、だめよ!ってアホだろ。
176底名無し沼さん:2012/09/07(金) 21:33:50.11
俺のOregon550もFW5.9でハマったので5.8に戻した。
メニューやWPの日本語化は生きてるのに地図の文字だけ消えるのは変だな。
177底名無し沼さん:2012/09/07(金) 21:41:51.17
もう、捨てちまえ、ガーミンなんて
178底名無し沼さん:2012/09/07(金) 22:09:14.71
地図はGPSで必須ではないが。
179底名無し沼さん:2012/09/07(金) 22:33:30.27
ガーミンのfortrex 401どうよ
180底名無し沼さん:2012/09/07(金) 23:24:43.82
>>179
以前Geko301使ってた俺にとっては良さげに見えるけど、
fenixみたいなベースマップくらい載せて欲しい気がする。
181底名無し沼さん:2012/09/08(土) 02:47:37.96
>>179
ゴミ
182底名無し沼さん:2012/09/08(土) 13:21:36.90
腕時計型でこの機能で乾電池使えるのは他に無いからな
尼の19kのはいいと思う。英語版のままなのにだめよさんのは34kもする不思議
183底名無し沼さん:2012/09/08(土) 16:02:33.40
発想が金儲けだからでしょ。
少しでも高いのを買わせるために買えなくする。
184底名無し沼さん:2012/09/08(土) 18:26:42.10
401買うならもちろんカスよネットは通さないよ
でもそろそろ新しいのでないかなって
185底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:14:17.22
もうで無いだろ…
スマホで十分だもん。

ガーミン自体微妙…
186底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:26:09.37
>>185
昔、バカにされたんか。
187底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:28:50.25
↑サル
188底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:32:03.28
>>185
知ってるよ。バカだから使いこなせないんだろ
189底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:33:05.58
サルと言われてマジ切れするだめよ!


サルLevel
190底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:36:53.78
>>189
だめよは何人いるんだ。188はオレじゃないし。
191底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:44:53.83
>>185
知ってるよ。サルだから使いこなせないんだろ
192底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:46:41.32
150 名前:底名無し沼さん [sage] :2012/09/02(日) 21:24:51.86
カッパ海老せん、ぽりぽり。

http://i.imgur.com/8vgDj.jpg


↑これ使いこなしても嬉しくない。
193底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:47:23.29
>>185
知ってるよ。カッパだから使いこなせないんだろ
194底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:49:40.77
>>185
微妙なのはお前の頭だろ
195底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:52:18.22

サルが河童海老せんに飛びかかっております!〜

効果的面!犯人逮捕。

↓長文自演大好きオナニージジイはだめよ!
地図・地形図総合スレ 12枚目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1346932636/
196底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:53:02.75
長文荒らし=だめよ!
197底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:55:09.53
>>195
>>196
どうもフクロにされているようだぞ。
198底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:55:31.49
>>185
知ってるよ。不安だから使いこなせないんだろ
199底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:56:12.91
よは、満足じゃ。

犯人逮捕!

長文ジジイだめよ!
200底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:56:31.46
>>185
知ってるよ。泣いちゃうから使いこなせないんだろ
201底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:57:01.65
効いてる効いてる〜
202底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:57:15.78
逮捕!効いてる効いてる〜
203底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:57:22.12
>>185
知ってるよ。逃げてるから使いこなせないんだろ
204底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:57:31.25
長文特定!効いてる効いてる〜
205底名無し沼さん:2012/09/08(土) 21:58:52.47
>>185
知ってるよ。悔しいから使いこなせないんだろ
206底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:00:47.96
↑長文ジジイだめよ!
207底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:01:19.57
205はバカのあやし方がうまいな。
208底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:01:55.34
皆さん、犯人はここにいますよ〜

↓長文自演大好きオナニージジイはだめよ!の住処
地図・地形図総合スレ 12枚目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1346932636/
209底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:02:44.73
>>185
知ってるよ。会社クビになったから使いこなせないんだろ
210底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:04:00.26
効いてる効いてる〜

必死さが伝わります。

特定されて動揺してるのがバレバレ〜
211底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:04:14.60
地形図が読めないバカが暴れてると聞いて飛んできました!
212底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:04:41.44
>>185
知ってるよ。必死だから使いこなせないんだろ
213底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:06:09.49
>>211
どうぞどうぞお読み(ぷ)
http://i.imgur.com/8vgDj.jpg
214底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:06:51.79
>>211
マンガじゃ読めんよ。
215底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:06:53.81
>>185
知ってるよ。ムキになってるから使いこなせないんだろ
216底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:08:39.74
>>210
ボコ、ボコにされているな。

昔、女にバカにされたんだろ。
217底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:08:42.90
ムキになって!効いてる効いてる〜
218底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:09:45.36
>>185
知ってるよ。粘着してるから使いこなせないんだろ
219底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:09:47.97
>>217
それしか、言えなくなったな。
220底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:09:52.19
ここから自演と連投が続きます。

だって、長文自演大好きオナニージジイはだめよ!ダモん!

↓どうぞ!
221底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:11:58.49
頭大丈夫?
222底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:12:02.33
長文自演大好きオナニージジイはだめよはオマエ自身だ。
223底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:12:51.57
>>185
知ってるよ。キチガイだから使いこなせないんだろ
224底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:13:43.35
>>220
相手は一人だと思っていないか。

アスペルガーはそういう病気らしい。
225底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:15:29.94
そしてバカはいなくなった...
226底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:17:47.61
病気なんだから仕方がない。あきらめろ。
227底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:18:15.85
この病人が一番恐れていることはフクロだたきにされること。

自演で複数の人間に見せかけるのはこの心理があるため。

自分の主観でしか相手の気持ちがわからないのがアスペ。
228底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:22:59.28
6連投頂きました〜!

長文自演大好きオナニージジイだめよ!
229底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:23:56.73
しかも、9糞しか持ってない早漏。
230底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:24:44.08
何が6連投なの?
231底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:30:03.95
病人いじるな
232底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:32:53.65
>>228=229
こいつ頭腐ってんな。きっと生ごみだよ
233底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:35:00.08
地図スレが、過疎ってますよ長文さん(ぷ)


長文=だめよ!

バレバレになっちゃいますよ〜
234底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:36:12.17
意外に簡単にオトリ捜索引っかかったw

サルあ、違った。

長文犯人逮捕
235底名無し沼さん:2012/09/09(日) 00:24:55.31
>>184
かなりニッチな玄人向けの位置づけだから後継は厳しいかな。
画面に詳細な地図表示しないと一歩も歩けないような観念に
駆られてる人もいるようだし。
236底名無し沼さん:2012/09/09(日) 00:29:00.91
便利なスマホがあるからな〜

イラン。
237底名無し沼さん:2012/09/09(日) 00:39:28.87
スマホは便利だがスマホ馬鹿はうんこみたいだからな〜

イラン。
238底名無し沼さん:2012/09/09(日) 00:45:17.79
>>235
米軍に供給しまくってるから数は出てるんだろうけど
そろそろ3年立つから新モデルでないかなと思ったんだ
ここなら情報通がいないかなって

401と地形図使えば問題ないんだけどなあ
239底名無し沼さん:2012/09/09(日) 00:46:34.62
なぜこんなところで必死に訴えなければいけないのか。

答えは簡単。
世間で全く認めてもらえないからさw
240底名無し沼さん:2012/09/09(日) 00:52:01.96
なに言ってんだこいつ。頭おかしいのかな
241底名無し沼さん:2012/09/09(日) 01:21:11.61
スマホバカ=ダメヨ厨はただの荒らしです
こいつへのお仕置きは放置が一番です
放置されそうになると必死で自演したり挑発的なレス乞いをしますが
相手にしないようにしましょう
242底名無し沼さん:2012/09/09(日) 08:05:16.99
>>241
お前が1番サルみたいに食い付くのが悪い。

キィーーー
http://i.imgur.com/8vgDj.jpg
243底名無し沼さん:2012/09/09(日) 09:08:07.28
スマホってバッテリー切れの時、充電しなきゃならないんでしょ。
充電完了するまで足を止めて、待ってなきゃいけないの?
244底名無し沼さん:2012/09/09(日) 09:12:20.83
な、長文だめよ!ってアホだろ。
245底名無し沼さん:2012/09/09(日) 09:51:28.54
ぐうの音も出ない
246底名無し沼さん:2012/09/09(日) 09:58:25.98
>>243
自分のはホットスワップ対応だから予備の電池持っていけば問題なし
247底名無し沼さん:2012/09/09(日) 10:25:38.80
>>246
で、裏ぶたはどうやってはずすんだね。
ねじまわしつかうんか。
248底名無し沼さん:2012/09/09(日) 10:45:07.79
普通に手で開けられるが?

一般的な奴だって電池が切れたら外部バッテリー使えばいいだけの事
249底名無し沼さん:2012/09/09(日) 10:48:37.39
>>246
そういうのもホットスワップって言うんだ。
知らんかったわ。
250底名無し沼さん:2012/09/09(日) 11:01:41.24
業務用の奴やらアウトドア系?のには中にバックアップ用の電池を備えているものがあって
数分ならメインのバッテリーを抜いてもいける、でその間に交換する
251底名無し沼さん:2012/09/09(日) 11:17:20.94
充電用バッテリーをぶら下げて
ばかでかいスマホ携行するんですね

お疲れ様です。
252底名無し沼さん:2012/09/09(日) 11:21:22.17
はあ〜?
ヘッドランプのバッテリーと同じだぞ?

そんなに悔しいのか?スマホに嫉妬して…

あ、サルだもんな…
253底名無し沼さん:2012/09/09(日) 11:23:53.64
>>251
いくら、コンパクトでもこれは無いだろ…
http://i.imgur.com/8vgDj.jpg
持ってく意味が無い。
254底名無し沼さん:2012/09/09(日) 11:39:41.01
>>252
バッテリーの型番教えて
255底名無し沼さん:2012/09/09(日) 11:41:23.53
>>253
さすがにその画像はもう使わないほうがいいと思うぞw
実際の大きさと違うんだし
256底名無し沼さん:2012/09/09(日) 11:44:55.13
実物出して欲しいよね。
殆ど、同じだけどね。
257底名無し沼さん:2012/09/09(日) 11:49:33.76
>>255
http://i.imgur.com/pPjnj.jpg
本家の持ってきたw
258底名無し沼さん:2012/09/09(日) 11:54:58.06
http://i.imgur.com/rfhmZ.jpg
見えますか?
259底名無し沼さん:2012/09/09(日) 11:55:43.59
でかいのは余白だけかよw
余計に小さくなってるジャン
260底名無し沼さん:2012/09/09(日) 11:58:32.49
高等線10m間隔全く!まったく意味なし!
261底名無し沼さん:2012/09/09(日) 11:59:22.76
262底名無し沼さん:2012/09/09(日) 11:59:31.17
バッテリーの型番を言えないのは都合が悪いから?
263底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:00:50.74
↑お猿さんですか?
264底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:01:15.82
>>262
見えますか〜
http://i.imgur.com/rfhmZ.jpg
265底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:06:37.97
ホットスワップ対応のスマホってどの機種?
266底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:06:48.93
267底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:12:44.04
高等線?
268底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:13:02.59
等高線
269底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:14:23.19
ガーミンは本当にこんな感じなんですか?
270底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:14:34.88
なんで発狂してんの
都合が悪いから?
271底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:17:10.10
質問しちゃいけないんですか?
都合が悪いから?
272底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:18:25.71
>>253
小さな画面でもコツをつかめば必要充分だぞ。
要は迷わなければいいだけ

別に高原地図の代わりを求める必要はない。

全行程眺めて悦に入りたいならば、スマホでok
273底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:19:00.50
みんなそうしてるよ。
274底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:19:15.65
スマホで(ぷ)
275底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:21:25.49
>>272
迷わなければ良いだけなら、それこそスマホで十分じゃなかろか…


あ、ゴメン気にしないで…
276底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:23:57.73
早くバッテリーの型番教えて!
277底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:27:20.80
10m等高線がでればスマホでも十分な場合がほとんど。
電池はいろいろあるのでおいておけば,後は耐候性問題だけ。
278底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:30:39.40
いろいろじゃ分からん
お前の使ってるバッテリー教えて!
279277:2012/09/09(日) 12:34:48.05
Oregon450+紙地図だし。
電話(スマホ)は持って行くけど基本的に緊急連絡用。
たまにYamaNavi起動してるけど。
280底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:48:01.70
>>265
日本企業のスマホは白根

Psion EP10
Intermec CN70
Opticon H22
他にもありそうだけど、自分が知ってるのはこれだけ

EP10はコンパスやらいろいろなセンサ類がついてるけど一般で買うのは難しいかも
後、OSは全部英語版のWM、だから自分で日本語化が必要
価格はそれなり、少なくともgarminよりかは高価
281底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:48:41.45
iPhone最強!
282底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:49:17.29
>>279
これですか?
http://i.imgur.com/rfhmZ.jpg
283底名無し沼さん:2012/09/09(日) 14:14:30.52
iPhoneの欠点。

・10秒以下の間隔でログが取れない。→できるならログUPせよ。
・連続ログ記録して3GもONだと5〜6時間しか電池が持たない。
・そもそも限界受信感度がGPS専用機より劣る。→くやしければログUPせよ。
・メールでしかデータ授受できないくそアプリがある。PCと連携しにくい。
・本体の耐久性がない。山ではケースがなければ即故障。
・太陽光が当たると画面が見にくくなる→eTrexは常に見やすい。
・片手で操作できない。
・手袋で操作できない。
284底名無し沼さん:2012/09/09(日) 14:19:59.82
eTrexの解像度糞杉
http://i.imgur.com/rfhmZ.jpg
285底名無し沼さん:2012/09/09(日) 14:21:04.37
おじちゃんの使ってるバッテリー教えて
286底名無し沼さん:2012/09/09(日) 14:24:48.76
>>283
2、4番目の内容で批判するのは微妙だね

次のモデルでは4751あたりを載せてくるだろうから完璧に負けるなw
287底名無し沼さん:2012/09/09(日) 14:26:01.40
効いてる効いてる〜
288底名無し沼さん:2012/09/09(日) 14:28:43.43
289底名無し沼さん:2012/09/09(日) 14:31:27.17
おじちゃん品切れ中だよ
290底名無し沼さん:2012/09/09(日) 14:35:17.46
>>283
iPhoneスレでやれよ、スマホバカと同じようにうざい。
291底名無し沼さん:2012/09/09(日) 14:35:46.63
283 名前:底名無し沼さん [sage] :2012/09/09(日) 14:14:30.52
iPhoneの欠点。

・10秒以下の間隔でログが取れない。→できるならログUPせよ。
・連続ログ記録して3GもONだと5〜6時間しか電池が持たない。
・そもそも限界受信感度がGPS専用機より劣る。→くやしければログUPせよ。
・メールでしかデータ授受できないくそアプリがある。PCと連携しにくい。
・本体の耐久性がない。山ではケースがなければ即故障。
・太陽光が当たると画面が見にくくなる→eTrexは常に見やすい。
・片手で操作できない。
・手袋で操作できない。




↑全部ウソ(脳みそたんねいからしょうがないか…)
292底名無し沼さん:2012/09/09(日) 14:36:43.36
>>290
これでも使ってろ阿保は、
http://i.imgur.com/rfhmZ.jpg
293底名無し沼さん:2012/09/09(日) 14:37:41.52
現在位置が分かるだけの簡単なお仕事です…

値段は安心ボッタクリ価格かな?
294底名無し沼さん:2012/09/09(日) 14:39:26.07
今時のスマホ、iPhoneで1秒間隔でログ取れない携帯なんぞねーよ。

しかも、精度と感度はガーミンと全く同じです。

悔しかったら証拠出してね。

長文オナニージジイだめよ!さん。
295底名無し沼さん:2012/09/09(日) 14:50:42.70
>>294
garmin (MTK2) Sensitivity: -165dBm
iphone (BCM4750) Sensitivity: -157 dBm

どう考えてもgarminのほうが高感度だなw
296底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:00:10.25
証拠カモン!
297底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:00:49.98
1秒間隔もな。
298底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:02:49.03
>>295
チップだけで実用上の感度が決まる訳じゃないけどね。
4sの方が高精度と良く言われるし実証データ(厳密には4sと同じチップのCDMA iPhone4)も上がっている
http://www.youtube.com/watch?v=2cxiTbcvBr4
がMDM6600のスペック上の感度は-154dBm
299底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:08:07.19
>>298
そんな広い電波良好のサンプルは感度と関係ない。
300底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:11:52.34
iPhone使いは禿げ回線なの?
301底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:13:18.81
iPhone最強!

・10秒以下の間隔でログが取れない。

→1秒間隔ででいます。


・連続ログ記録して3GもONだと5〜6時間しか電池が持たない。

→登山の時はオフライン、カラゲーでもすぐバッテリー無くなるよ。そんなのも知らない素人ですか?

・そもそも限界受信感度がGPS専用機より劣る。

→お前がログだせや

・メールでしかデータ授受できないくそアプリがある。PCと連携しにくい。

→パソコン山に持ってけねえだろ阿保。
302底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:14:48.91
いまさら言うのもなんだけど
スマホ馬鹿の知識は嘘ばかりだな
変なコピペばかりで役立たず
303底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:15:20.40
そして、みんなでガーミンをスルーするのであった…


だって、スマホ便利だし、いつも使ってるし、簡単だし。
304底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:16:21.63
つまり、ガーミンな

不便だし、たまにしか使わないし、面倒だし、ボッタクリだし
305底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:16:25.38
なぜこんなところで必死に訴えなければいけないのか。

答えは簡単。
世間で全く認めてもらえないからさw
306底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:17:02.15
↑なぜこんなところで必死に訴えなければいけないのか。

答えは簡単。
世間で全く認めてもらえないからさw
307底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:17:33.31
まあ、世界で1億台ぐらいしか売れてないけどね…
308底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:18:25.66
自惚れるなiPhoneの事ではない
お前のことだよ
309底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:20:07.12
しょうがないよな、いつも、毎日持ってるものを山でサクって使うだけだもん。

10万円専用機なんぞシラン。
310底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:22:06.47
↑なぜこんなところで必死に訴えなければいけないのか。

答えは簡単。
世間で全く認めてもらえないからさw
311底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:27:57.65
>>310
分かった認めるw
http://i.imgur.com/rfhmZ.jpg
312底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:33:35.56
↑コピペじゃ認めない
313底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:40:49.66
ガーミンって本当のこの解像度なんですか?
314底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:44:03.22
>>313
etrexはそう
他のはもう少し大きめ
315底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:46:02.32
間違えた
もう少し小さいわ
176x220ピクセルだた
316底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:47:51.05
ガーミンはiPhoneと違って電池持つから安心
317底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:48:36.35
>>310
必要にして充分な画面

素人はスマポ使ってろ
318底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:51:29.80
なぜかスマホからイポに変わってる不思議w
garmin厨は馬鹿ばかりだなwww
319底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:57:44.52
電池交換のできないスマポは黙ってろ
320底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:59:03.58
焦ってるw焦ってるww
321底名無し沼さん:2012/09/09(日) 15:59:17.75
電池交換しか出来ずにDATA吹っ飛ぶの?
322底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:01:03.54
外部バッテリー使用すればいいだけの事w
本当におばかさんだね
323底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:01:35.78
ガーミンは吹っ飛ぶの?
324底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:02:06.09
山の中でこんなことするんか。バカじゃないか。
http://blog.ires.shop-pro.jp/?eid=387892
325底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:03:53.41
>>324
わざわざ探してきて必死だなww
外部バッテリーの文字が見えないのか?精神科に行くよりも先に眼科行ったほうがいいなww
326底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:08:28.38
おじちゃんの使ってるバッテリー教えてよ
327底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:10:19.47
>>325
外部バッテリーを山の中でぶらさけるなどバカか。
328底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:11:35.07
iPhone4は外部バッテリーがないと使い物にならない。

これが結論だな。
329底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:11:53.86
どうやら時代遅れのgarmin爺には少し難しすぎたようだw
330底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:13:52.94
garminも交換用のバッテリーがないと話にならない件について
331底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:15:22.46
>>327
どういうデメリットがあるんだい?ただ罵倒しているだけじゃお里が知れるよw
332底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:27:06.96
>>327
ぶら下げるとかww
お前の萎んだちんこじゃないんだぞww
333底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:30:20.22
>>331
外部バッテリーを接続してると防水性が機能しないんじゃないか?
334底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:34:32.52
雨降ってるときなんかは外部バッテリーと一緒にイポもジップロックに突っ込めば問題なし
335底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:35:11.45
スマホに外部バッテリーをぶら下げるメリットって何よ。
336底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:35:51.39
ガーミンはジップロックなんかいらないよ
337底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:38:31.09
>>334
使い辛らそうだね
338底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:39:00.29
>>335
そんないつもつける訳じゃないよ、いつもつけてたらバッテリーの寿命がすぐ来るし
あくまでもメインのバックアップだからね
本体の電池が無くなりそうになったらつける、これで十分
339底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:40:05.07
つまりいつもだろそれw
340底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:40:24.82
そもそもノーマル状態で電池が持たないのが致命的欠点。
341底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:42:37.52
解像度が上がればそれだけ電池のもちが悪くなるのは仕方のないこと
解像度を捨てて長持ちするようにしたのがgarmin
342底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:43:21.81
こっちでもスマホ馬鹿がボコボコに...
343底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:43:50.39
出発する前に、途中で電池交換しないように準備しましょう。
充電池が使える今は、最後まで電池を使いきる必要がないからね。

344底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:45:37.39
>>334
ショルダーベルトへの取り付けなどできなくなる。
ダサイ。

>>341
バックライトが必要だから電池くう。
345底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:46:35.81
>>344
いつも眺めてるわけじゃないしw
バックライト云々はナンセンス
346底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:46:46.74
スマホはバックライト最大でこのレベル。ちなみに右端がiPhone4S。
http://ascii.jp/elem/000/000/656/656927/img.html
347底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:48:03.48
>>344
ベルト類への取り付けは
カメラのケースに入れるなりなんとでもできる
348底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:48:13.43
>>345
それじゃ、液晶の解像度なんかも関係ないじゃん。
349底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:49:48.20
>>347
ところでオマエはスマホバカか。
ちがうなら、ちがうといっておいたほうがよい。
350底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:51:11.43
スマホバカではないよw
一応両方持ってるし
351底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:52:05.84
>>350
だろうな。
352底名無し沼さん:2012/09/09(日) 16:59:54.18
>>299
いつ、どんなときでも、どんな状況でも感度の差は出る。
と、いうか出ないと感度という数値化したデータにならないだろ。
353底名無し沼さん:2012/09/09(日) 17:10:01.06
スマホ馬鹿、息してる?
354底名無し沼さん:2012/09/09(日) 17:14:12.94
>>352
ある一定レベル以上のGPS電波が来れば、
つまり、感度が低い方でも十分にデータが受信できれば、
感度の差はなくなるのではないか。
355底名無し沼さん:2012/09/09(日) 17:16:32.55
ココまで、長文オナニー大好きだめよ!
が、自演連投でお届けしました。
今しばらく続きますのでご静聴下さい。


http://i.imgur.com/UadQl.jpg
余裕だね。
356底名無し沼さん:2012/09/09(日) 17:17:13.29
カッコぇ〜
357底名無し沼さん:2012/09/09(日) 17:21:10.86
ジジイお気に入り!
http://i.imgur.com/rfhmZ.jpg
358底名無し沼さん:2012/09/09(日) 17:28:35.97
おじちゃんの使ってるスマホ用バッテリーの型番が知りた〜い
359底名無し沼さん:2012/09/09(日) 17:30:19.08
>>357
見えないよりましだな。
http://ascii.jp/elem/000/000/656/656927/img.html
360底名無し沼さん:2012/09/09(日) 17:31:24.07
>>354
一カ所から電波を受信する地デジのような放送の受信ならその考えは正しい。
でもGPSの場合は地平線ギリギリの電波含め多数の衛星を受信してそのなかで
より良い結果を求める処理を行うので、そうとも言えない。

そして、それ以前にチップの感度≠受信レベル

一番効果が大きいのは空中線だが、小型のGarminはそれを結構犠牲にしてる。
eTrex 6xシリーズを見ればよくわかるが、同等以下のチップ使っても性能は圧倒的。
iPhoneがそのへんどう工夫してるかはわからないので一概に比較はできない。
361底名無し沼さん:2012/09/09(日) 17:33:08.08
↑最新の携帯使ったことがないジジイ…
可哀想…

グーグルearthなんて夢のまた夢か…

そりゃ〜ガーミン最高だと思うわな。
362底名無し沼さん:2012/09/09(日) 17:54:59.51
なんたってガーミンは20時間稼動
電池交換忘れるくらいの信頼性だよ
363底名無し沼さん:2012/09/09(日) 17:58:10.71
電気は充電すればイイけど、コレはいけません!
http://i.imgur.com/rfhmZ.jpg
364底名無し沼さん:2012/09/09(日) 18:03:33.66
>>361
スマホでGoogleEarthなんて誰でも使えるのに何故か勝ち誇るスマホ馬鹿
滑稽だね
365底名無し沼さん:2012/09/09(日) 18:05:23.93
えっスマホって充電しなくちゃ電池持たないのかよ
全然駄目じゃん。使えねー
366底名無し沼さん:2012/09/09(日) 18:07:14.41
>>365
コレは使えますか?
私はムリ

http://i.imgur.com/rfhmZ.jpg
367底名無し沼さん:2012/09/09(日) 18:11:00.41
>>360
GT800とeTrex30を比較したログ(同時記録)がある。
街中だと感度が低いGT800でもeTrex30よりむしろいいぐらいに見えるが、
山中だとGT800はボロボロ。iPhone4SはGT800と同等か少し劣る思う。

なので、条件のよいところのログなどでは感度の比較にはならなくて、
条件の悪い極限状態でどこまで精度がでるかで感度がわかる。

赤:GT800、青:eTrex30
街中
http://i.imgur.com/pGodX.jpg
山中
http://i.imgur.com/eUaHP.jpg
368底名無し沼さん:2012/09/09(日) 18:14:06.31
↑記録間隔がデタラメ。
シロウトログ。
369底名無し沼さん:2012/09/09(日) 18:37:23.42
>>368
GT800の特性をしらないシロウト。
370底名無し沼さん:2012/09/09(日) 18:38:57.12
電池持たないスマホを無理して使うマゾプレー
真似できねー
371底名無し沼さん:2012/09/09(日) 18:48:31.45
>>370
http://i.imgur.com/rfhmZ.jpg

コレは、なにプレイ
372底名無し沼さん:2012/09/09(日) 18:51:30.30
GT800の生ログみれば何が起こっているかわかる。
http://i.imgur.com/eUaHP.jpg
iPhone4Sだって起こりうる。アプリがどう処理するかだ。

<trkpt lat="35.118229" lon="135.767685">
<ele>409.230000</ele>
<time>2012-08-**T01:18:21Z</time>
</trkpt>
<trkpt lat="35.118229" lon="135.767685">
<ele>408.970000</ele>
<time>2012-08-**T01:18:26Z</time>
</trkpt>
<trkpt lat="35.118229" lon="135.767685">
<ele>409.660000</ele>
<time>2012-08-**T01:18:31Z</time>
</trkpt>
<trkpt lat="35.118229" lon="135.767685">
<ele>408.880000</ele>
<time>2012-08-**T01:18:36Z</time>
</trkpt>
<trkpt lat="35.118229" lon="135.767685">
<ele>409.400000</ele>
<time>2012-08-**T01:18:41Z</time>
</trkpt>
373底名無し沼さん:2012/09/09(日) 19:03:30.54
いえ、起こりません。
http://i.imgur.com/UadQl.jpg
374底名無し沼さん:2012/09/09(日) 19:07:01.04
↑全然参考にならないな
375底名無し沼さん:2012/09/09(日) 19:08:00.30
別に参考にしなくて(いいよ)長文オナニージジイだめよ!さんは。
376底名無し沼さん:2012/09/09(日) 19:11:12.90
参考にしないんじゃなくて
参考にならないんだよ
こんなゴミいらん
377底名無し沼さん:2012/09/09(日) 19:25:57.62
だったらスルースルー。
378底名無し沼さん:2012/09/09(日) 19:37:05.52
>>377
お前の使ってるスマホ用バッテリーの型番もスルーして欲しい?
379底名無し沼さん:2012/09/09(日) 19:40:40.02
>>373
富士山が見える!
380底名無し沼さん:2012/09/09(日) 20:04:53.72
スマホバカには理解できるはずがない。
381底名無し沼さん:2012/09/09(日) 20:12:34.87
だめよ!は見たくないもんな。


ガーミンじゃ見えないし(ぷ)
382底名無し沼さん:2012/09/09(日) 20:15:56.13
↑日本語が変
383底名無し沼さん:2012/09/09(日) 20:18:20.48
そもそも頭が変
384底名無し沼さん:2012/09/09(日) 20:23:06.25
385底名無し沼さん:2012/09/09(日) 20:26:54.36
そうな広域図はPCで見たほうがよい。
4インチでも狭すぎで、まだ紙のほうがまし。

実際の山の中でみるのはスケール100m程度の拡大図。
なので、拡大したときの情報がより重要。
386底名無し沼さん:2012/09/09(日) 20:32:21.98
http://tka.jp/SHOP/tm25k.html

最高じゃあーりませんか
387底名無し沼さん:2012/09/09(日) 20:34:05.28
みやすいね〜TKAさん。
388底名無し沼さん:2012/09/09(日) 20:35:21.58
ダメヨの手の抜き方が酷いのか?
389底名無し沼さん:2012/09/09(日) 20:43:49.44
地図しかスマホの取り柄がないからな。
スマホは本来画像ビューアだ。GPSではない。
390底名無し沼さん:2012/09/09(日) 20:46:39.75
>>386
この地図(いいよ)ーほじい!
391底名無し沼さん:2012/09/09(日) 21:01:09.95
>>386
便利だけど、マップカッターと同じ程度の地図を広範囲に収めたにしては
価格が高すぎ。
現地では、広範囲の地図は役に立たない。
無いよりはあったほうがいい程度。
392底名無し沼さん:2012/09/09(日) 21:03:13.08
このショボい解像度でこの地図は見やすい。
素晴らしい!
393底名無し沼さん:2012/09/09(日) 21:09:52.30
>>391
手抜きしておいてふざけるな。

と、言いたいね。
394底名無し沼さん:2012/09/09(日) 21:58:12.95
>>367
それ、感度の話じゃない。
ログについては色々テクニックがある。論理的な精度はその瞬間ごとで計算で割り出せるので、
その中でましなのを拾い集めるとか色々ログの精度を高めるテクニックがある。
その辺りのノウハウはGarminあたりに一日の長があるのは間違いない。

が、あくまでそれは精度のはなしで感度の話ではない。そして受信レベルの話でももちろん無い。
感度は、あくまで特定の衛星から規定の空中線を使ったときの信号レベル。数値で測定されるもの。

話題をすりかえるんじゃない。
395底名無し沼さん:2012/09/09(日) 22:00:16.85
>>372
これを見てもわかる通り、5秒ごとに機械的にとっている(ようにみえる)が、これがチップから
取り出された信号な訳ではもちろん無い。
その直前に得られた位置情報から期待されるもっとも期待度の高い位置を類推するのがアルゴリズム。
396底名無し沼さん:2012/09/09(日) 22:12:11.45
>>394
空中線って何?
分かりやすい言葉で教えて。
一般的な言葉で置き換えれるでしょ。
397底名無し沼さん:2012/09/09(日) 22:13:03.32
>>396
アンテナ
まともな話する奴がいるかと思ったけど、まわりがこれじゃダメだな。
398底名無し沼さん:2012/09/09(日) 22:17:20.87
妄想を事実だと思い込むのは勝手だが
だまってろよ。
399底名無し沼さん:2012/09/09(日) 22:23:30.13
http://tka.jp/SHOP/tm25k.html

すみません何でこんなに値段違うんですか?
400396:2012/09/09(日) 22:43:51.82
>>397
失礼な聞き方して申し訳ない。
401底名無し沼さん:2012/09/09(日) 22:48:28.10
>>399
それは、言っちゃいけません!

402底名無し沼さん:2012/09/10(月) 01:42:46.70
事実と思い込みが混ざってるけど、少なくとも他のやり取りよりははるかにまし。
そして、妄想だと言い切る人がちゃんとしたレスをしたらカスは少し減ると思うんだけど。
403底名無し沼さん:2012/09/10(月) 16:50:52.75
>>401
だよな、
62SJは随分前に64800円へ改定されてるが、未だに旧価格表記している詐欺まがい商法
あそこの商品説明はそんなのばっか
404底名無し沼さん:2012/09/10(月) 19:35:08.56
>>394
367だが、感度という言葉が不適切なら性能と言い換えても良い。
ただ、eTrex30は25mm角パッチアンテナ内蔵でGT800は12mm角パッチアンテナなので、
デバイスとしての感度はeTrex30がGT800よりいいのは明らか。
そういう条件で、街中ではログの精度に差がなく、山中では圧倒的な差が出ているということ。

赤:GT800、青:eTrex30
街中
http://i.imgur.com/pGodX.jpg
山中
http://i.imgur.com/eUaHP.jpg

>いつ、どんなときでも、どんな状況でも感度の差は出る。

この言葉の意味はなんだったのかということ。
感度の差がどのような結果につながっているのか、その説明がない。
実用的な条件で差がでなければ、実用的には差がでないという結論になる。
405底名無し沼さん:2012/09/10(月) 19:51:10.37
妄想を事実だと思い込むのは勝手だが
だまってろよ。
406底名無し沼さん:2012/09/10(月) 20:14:18.39
これが妄想ということか。

>いつ、どんなときでも、どんな状況でも感度の差は出る。
407底名無し沼さん:2012/09/10(月) 20:20:11.70
必死だなw
408底名無し沼さん:2012/09/10(月) 20:25:41.07
荒らしか
409底名無し沼さん:2012/09/10(月) 20:26:48.24
スマホバカか
410底名無し沼さん:2012/09/10(月) 20:54:08.12
よ、アホネット社員さん。

バレバレだぞー

売れて無いんで必死なのね…

ざまー!
411底名無し沼さん:2012/09/10(月) 21:02:05.72
やっぱりインチキスマホバカだった。
412底名無し沼さん:2012/09/10(月) 21:04:41.07
↑アホネット社員
413底名無し沼さん:2012/09/10(月) 23:31:34.15
>>404
長文ジジイだめよ!


涙の訴え…


販売に繋がらず!
414底名無し沼さん:2012/09/10(月) 23:33:02.44
>>413
何が原因で壊れたの?
415底名無し沼さん:2012/09/10(月) 23:34:17.16
↑アホネット社員
416底名無し沼さん:2012/09/11(火) 01:28:39.07
417底名無し沼さん:2012/09/11(火) 06:19:17.48
>>416
それらの地図を100mのスケールで表示すべき。
山の現場ではこれぐらいのスケールだ。
http://i.imgur.com/rfhmZ.jpg

こちらは等高線がしっかりしていてわかりやすい。
100mスケールにしてもきれいに表示されそうだ。
間違いの多い登山道表示より正確な等高線がよい。

PCとか地図をもってなければ仕方なく見る地図。
http://i.imgur.com/y7VjN.jpg
http://i.imgur.com/HvFc3.jpg
http://i.imgur.com/rfhmZ.jpg
418底名無し沼さん:2012/09/11(火) 08:37:04.24
スマホでもいいけど高原地図はみっともないから出すなよ。
Androidなら地図ロイドかYamaNaviあたり
iPhoneならFieldAccess,DIY GPSあたりか。

いずれにせよ10m等高線の出ない高原地図は全く意味なし。
419底名無し沼さん:2012/09/11(火) 16:22:06.37
ビットマップ笑
420底名無し沼さん:2012/09/11(火) 16:28:47.51
ベクトル地図は残念ながら登山情報、詳細な地形の表現が出来ない


簡易地図


しかも、液晶カックカク


イラン。

421底名無し沼さん:2012/09/11(火) 16:43:56.28
どの地図みても、とてもバリには使えん。お前らほんとに山やってるのか。
422底名無し沼さん:2012/09/11(火) 17:42:07.68
悔しいのう〜悔しいのう〜
423底名無し沼さん:2012/09/11(火) 17:47:37.91
スマホバカは情弱でかつ脳内だからしょうがないよ
424底名無し沼さん:2012/09/11(火) 19:33:20.89
>>418
10m等高線は重要だな。
425底名無し沼さん:2012/09/11(火) 20:23:02.77
そうだな。
100m等高線とか何の役に立つんだ?
426底名無し沼さん:2012/09/11(火) 20:24:07.55
そんにいじめてやるなよ
>>416 は等高線って何ってレベルなんだろうよw
427底名無し沼さん:2012/09/11(火) 20:39:48.29
http://i.imgur.com/rfhmZ.jpg
と、アホネット社員の涙の訴え。
428底名無し沼さん:2012/09/11(火) 20:49:11.97
だめよじゃスマホ馬鹿につりあわないから、
アホネットに変えたんか。



429底名無し沼さん:2012/09/11(火) 20:52:25.97
アホネット アンド スマホ馬鹿

新作自演漫才コンビ
430底名無し沼さん:2012/09/11(火) 20:55:21.59
>>424
10M等高線の地図ならiPhone!
431底名無し沼さん:2012/09/11(火) 20:56:53.41
アホネットって何?
432底名無し沼さん:2012/09/11(火) 20:59:42.71
物乞い社員所属
433底名無し沼さん:2012/09/11(火) 21:01:56.85
>>431
スマホとiPhoneのエサ。


食われまくり!
434底名無し沼さん:2012/09/11(火) 22:17:08.65
意味わかんない
435底名無し沼さん:2012/09/11(火) 22:17:13.73
436底名無し沼さん:2012/09/12(水) 00:43:17.45
>>404
>>295 から始まる感度の話なのに、どうしても「オレオレ話」に引き込みたいんだな。
437底名無し沼さん:2012/09/12(水) 00:50:50.90
20メートルじゃだめなんですか、ヤマヤさんには。

コースタイムがわかれば十分じゃないですか、登山道なんて。
438底名無し沼さん:2012/09/12(水) 05:37:04.03
お父さんはだめよ!
439底名無し沼さん:2012/09/12(水) 05:40:52.49
>>435
おう、コレは日本語要らずで便利そう!
転送転送!
440底名無し沼さん:2012/09/12(水) 05:45:46.40
441底名無し沼さん:2012/09/12(水) 06:27:40.68
>>440
充電方法と実用感度が気になるな。
442底名無し沼さん:2012/09/12(水) 13:01:28.10
GPSナビゲーションって何のこと?
443底名無し沼さん:2012/09/12(水) 14:57:00.24
>>442
GPSは知ってるよな。ナビゲーションは経路誘導だ。航海術からきてる。
444底名無し沼さん:2012/09/12(水) 18:59:28.18
445底名無し沼さん:2012/09/12(水) 19:10:05.49
ゲーペーエス
446底名無し沼さん:2012/09/12(水) 19:44:16.62
>>442
WPナビゲーション
トラックナビゲーション
ルートナビゲーション

とマニュアルに書いてある。
447底名無し沼さん:2012/09/12(水) 20:44:23.52
>>440
どっちが代理店かわかんなくなるね。
448底名無し沼さん:2012/09/13(木) 09:39:01.27
URLまで偽装かよ
449底名無し沼さん:2012/09/13(木) 12:08:11.97
>>448
悔しいのう〜悔しいのう〜
http://tka.jp/PLUS/?fenix
450底名無し沼さん:2012/09/13(木) 17:15:23.96
隙間狙った並行屋もスマホに喰われて大変なんだね
451底名無し沼さん:2012/09/13(木) 19:47:54.79
本家なんか、お陰で毎日2CHに常駐して、売れてないのがバレバレダだもんね。
452底名無し沼さん:2012/09/13(木) 20:02:44.01
>>450
隙間狙ってから良いんじゃね?


本家はアホとしか言いようがないけど。
453底名無し沼さん:2012/09/13(木) 22:57:07.16
>>435
コレは、日本語関係無いので直輸入でモウマンイ。
454底名無し沼さん:2012/09/14(金) 10:50:20.63
カーナビは「経路誘導」だが、
登山用GPSでは「誘導」なんぞできない、はずだが。
455底名無し沼さん:2012/09/14(金) 12:33:51.38
目的地を入力したら誘導になるんじゃないの?
456底名無し沼さん:2012/09/14(金) 12:42:47.39
>>453
コレは、買いだろ。








直輸入で。
457底名無し沼さん:2012/09/14(金) 13:28:26.45
>>454
カーナビとは使い方がぜんぜん違う。
458底名無し沼さん:2012/09/14(金) 14:56:09.62
>>455
登山道でルート案内はしてくれない
自分でポイント入力するか
既存の登山ルートデータ有料無料入れる必要あり
459底名無し沼さん:2012/09/14(金) 15:05:03.95
ああ、そういうことね
460底名無し沼さん:2012/09/14(金) 15:09:45.84
Dakota (WebUpdater) software version 5.30
http://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?product=010-00781-00

試した人いる?
友達に貸してるんで、まだ試せないでいる。
461底名無し沼さん:2012/09/14(金) 15:48:05.69
>>460
入れたけどGPSSWが5.0のままで屍問題は解決せず。
多分、DakotaはGPSSW6.0にならないような気がする。
462底名無し沼さん:2012/09/14(金) 16:35:56.49
>>461
屍問題は解決せずか。
期待していたんだけどな。

一時的に返してもらって、アップデートしようかと思ってたけど、
別にしなくていいね。 ありがとう、助かったよ。
463底名無し沼さん:2012/09/14(金) 17:39:29.51
464底名無し沼さん:2012/09/15(土) 00:42:08.41
そう言えば、携帯が有るから時計しないやつ増えてるね…

登山は両方大事だけど。
465底名無し沼さん:2012/09/15(土) 11:08:43.51
新型アイホンさんに期待大。
466底名無し沼さん:2012/09/15(土) 16:44:55.38
>>465
スマホ板逝けやカス!
467底名無し沼さん:2012/09/15(土) 19:09:38.34
>>466
無駄だよ、新型アイホンのコピペは止まらんよ。
468底名無し沼さん:2012/09/16(日) 21:38:25.50
気圧高度計なんか い、いらないんだからねっ
469底名無し沼さん:2012/09/16(日) 21:59:50.52
(;'ー`)携帯端末は各種センサーの塊にするべきだと何年も前から主張しているが同意されたことがない
470底名無し沼さん:2012/09/16(日) 22:07:26.47
>>469
そしてガラケーへw

471底名無し沼さん:2012/09/16(日) 23:08:39.27
>>468
要らねーよ馬鹿。

気圧高度計が便利なのはスグ見やすい腕時計。
472底名無し沼さん:2012/09/16(日) 23:21:10.52
思い切って前のバージョンのtopoからやっと今のバージョンのtopo買ってきて突っ込んだ。

でも夏山はiPhoneの高原地図見る方が多いなw
冬は低山でもポケットから出すなりシャットダウンするからガーミンがメインだけどw
473底名無し沼さん:2012/09/16(日) 23:33:00.85
>>472
きみ、登山してないでしょ。
474底名無し沼さん:2012/09/17(月) 13:06:35.76
>>460
Dakota (WebUpdater) software version 5.40
475底名無し沼さん:2012/09/17(月) 15:55:32.10
>>473
うん
476底名無し沼さん:2012/09/17(月) 16:05:20.93
topoなんて買う人いないからね…
しかも、買い替えなんてバカみたい。
477底名無し沼さん:2012/09/17(月) 16:10:35.60
なんでだょ
山にはいつもtoppo持っていくぞ!
478底名無し沼さん:2012/09/17(月) 16:15:09.61
10M等高線があっも地形が分からない地図は入りません。

479底名無し沼さん:2012/09/17(月) 16:23:31.25
>>477
朝鮮菓子か死ねチョンカス
480底名無し沼さん:2012/09/17(月) 16:25:40.66
トポ入れないで何入れんだよ
てかトポってなんの略?
481底名無し沼さん:2012/09/17(月) 16:31:41.18
482底名無し沼さん:2012/09/17(月) 16:38:06.29
483底名無し沼さん:2012/09/17(月) 16:43:38.14
>>481
勉強になった!

>>482
それ!
484底名無し沼さん:2012/09/17(月) 17:07:50.02
>>474
Dakota (WebUpdater) software version 5.40

GPSSW5.0は変わらず、屍問題は解決せず。
485底名無し沼さん:2012/09/17(月) 18:48:36.21
>>483
ゴミだろんなもん。
486底名無し沼さん:2012/09/17(月) 19:55:17.65
>>485
キミの自慢の地図を >>482 と同じ縮尺で表示した画面の
スクショを見せてよ。

笑ってやるからさw
487底名無し沼さん:2012/09/17(月) 19:57:47.86
そんなに悔しいの?
488底名無し沼さん:2012/09/17(月) 20:41:50.80
>>487

地図に現在地が表示できたとして、
次に進む方向がどうやってわかるかだ。

目的地が同じ、二つのルートがあったとき、
現地で地図を見てから判断するのか。

いろんなルートの選択肢がある場合、
どうやって進むルートを決めるんだ。
決めたルートはどうやって記憶するんだ。

地図に現在位置を表示しただけでは解決しない。
489底名無し沼さん:2012/09/17(月) 20:44:17.09
>>488
そんなことも分からないの?
あんた登山なんか止めときなよ。
勉強しな。
490底名無し沼さん:2012/09/17(月) 20:50:26.22
悔しいくてしょうがないんだよ…

スマホやiPhoneは地図見てのとの同じ解像度や範囲で表現できるからね。

491底名無し沼さん:2012/09/17(月) 20:54:01.00
>>488
相手にするのやめとけって。
それらしい言葉使ってるだけの素人と同じだから。
無視するのが一番だよ。
492底名無し沼さん:2012/09/17(月) 20:55:12.13
>>491
了解。素人相手はやめとく。
493底名無し沼さん:2012/09/17(月) 20:56:41.26
>>485
ゴミでないものをどうか教えておくんなまし
494底名無し沼さん:2012/09/17(月) 20:59:09.92
自演で白旗揚げて逃げるやつ初めて見たよw
495底名無し沼さん:2012/09/17(月) 20:59:55.98
496底名無し沼さん:2012/09/17(月) 21:01:17.09
正に、愛国無罪
497底名無し沼さん:2012/09/17(月) 21:01:37.57
違った、愛社無罪
498底名無し沼さん:2012/09/17(月) 21:19:02.54
>>488
そういう見通しの点で、ある程度以上の面積は必須ね。
499底名無し沼さん:2012/09/18(火) 06:36:51.61
地図だけだと道を間違えてから気がつく確率が高い。
積極的にナビゲーションしない限りね。
500底名無し沼さん:2012/09/18(火) 12:50:36.47
登山は自分で高低差なんか把握しながら進むのが基本だから地図の見やすさは大事。

501底名無し沼さん:2012/09/18(火) 13:39:03.98
本屋行って紙地図買って自分でミウラ折で
あとはコンパスだけでどうにかなったものじゃ
GPSで現在位置とれないと遭難しちゃうのかの
そりゃ吹雪で視界ゼロや夜間ならわかるけどのぉ
502底名無し沼さん:2012/09/18(火) 13:47:53.62
カーナビ無い頃はマップルでどこへでもドライブ行けた

でもカーナビ使うとどんどん本来持ってる距離方向感覚や土地感って失うよね

カーナビ依存と同じくGPS登山依存というか電池切れ故障でパニクル、ハイカークライマーは増えそうだわな
503底名無し沼さん:2012/09/18(火) 13:58:05.62
人のことより自分の心配しろ。
なんだ今のお前のていたらくは。
504底名無し沼さん:2012/09/18(火) 19:21:53.27
どうもすみませんm(_ _)m
505底名無し沼さん:2012/09/18(火) 20:28:18.10
↑アホネット社員
506底名無し沼さん:2012/09/18(火) 21:41:29.08
>>502
まあ、初めての場所、道が入り組んだ場所で、しかも夜間ともなると、方位感覚を
失わないだけで相当に難しかったのが簡単になったし、遠くの地方のナンバーとか、
慣れない人が交差点間際で変な風に迷うのが激減したのはカーナビのおかげと。

電卓が当たり前になって以後、暗算の概算さえもまともにできないのが増えてるのと
同じ問題はありうるけど、まあ、そういうのは、元々の頭の出来のほうが決定的だから
いっても無駄。
507底名無し沼さん:2012/09/18(火) 21:43:31.85
つまり、だねナビはゴミだね。
508底名無し沼さん:2012/09/18(火) 21:53:56.13
>>501
地図が無い頃は自分の勘だけでなんとかなったもんだ。
時代の変化にはついていかないと。
509底名無し沼さん:2012/09/18(火) 22:03:16.74
時代の変化!

専用機

スマホ
510底名無し沼さん:2012/09/19(水) 03:21:36.27
紙地図読むの好きな人は無理してGPS持たなくてもいいのよ
511底名無し沼さん:2012/09/19(水) 10:12:37.16
>>510
地図は必ず持てとうるさいけどね。
512底名無し沼さん:2012/09/19(水) 11:05:23.99
研究室で方向感覚の実験した
紙に経路記載した地図の人ハンディナビの人でこのルート通りに歩いてくださいとだけいって帰りのことなにもいわずにスタート

で現地ついたらいきなり取り上げて、
きた通りの経路で帰ってください・・・・結果は
ナビの方が経路通りに圧倒的に帰れない
ヒヤリングや視線記録機から
ナビ組はほとんど画面しかみていなくて
紙地図組は地図と街の目印(交差点名・コンビニ・角にxx屋)などみて覚えていく
だから帰りにいきなり地図取り上げても経路通り帰れたという結果に

蛇足で視線記録機で登校記録とったら
スマホ中毒の子スマホの画面以外に周りの景色皆無といっていいほどみていないのがおおかったw
513底名無し沼さん:2012/09/19(水) 13:18:06.82
つまり地図もGPSも持たないで、景色を楽しみながら歩くのが最強ということか
514底名無し沼さん:2012/09/19(水) 17:23:45.35
そんなもん当たり前だろ。
何を目的にするかで使う道具を選ぶというだけの話。
景色を見ながらの散策なのか
命がかかった緊急時に山小屋に必死にたどり着こうとしているのか。
515底名無し沼さん:2012/09/19(水) 19:28:43.34
>>513
デジ一眼担いで山登りしてるけど(幕営だと全部で20s位)
単純に登山のみ楽しんだ方が楽しい気もしてる最近ですorz

でも地図とGPSで現地確認するのスルーは違う希ガスw
516底名無し沼さん:2012/09/19(水) 21:08:03.10
みんな楽しんでるよ。

シンプルにスマホと地図コンパス一本

517底名無し沼さん:2012/09/19(水) 21:10:11.05
フルサイズのデジイチは素晴らしいね。

だめよ!に10万出すくらいだったらぜひ検討すべき。

広角レンズと合わせると素晴らしい写真が取れる。
518底名無し沼さん:2012/09/19(水) 21:15:28.33
最近のフルサイズは、本体が軽いのをセールスポイントにしているけど
レンズの重さを忘れるな。
だまされるなよ。
山にフルサイズは?
519底名無し沼さん:2012/09/19(水) 21:20:36.93
やっぱり余分なだめよ!はゴミ箱に捨てて広角レンズ買う。
520底名無し沼さん:2012/09/19(水) 21:34:46.36
>>518
APS-Cでワイ端換算18_のレンズつこうとります
GPSは6年前に買ったダメヨのJモデルです

つうか素人には広角ヤバいんでね?余計なもの写ったりとか
俺には無理です
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345464539808.jpg
521底名無し沼さん:2012/09/19(水) 21:57:46.74
>>512
その実験で何キロ歩かせてそれぞれ何分かかった?
522底名無し沼さん:2012/09/19(水) 21:59:38.35
>>512
実験なら当然比較データとして「帰りは地図なしで帰ってもらいます」と伝えて歩かせた実験データも
あるはずだけど、それだと優位な差が出た?
523底名無し沼さん:2012/09/19(水) 22:06:04.28
>>521-522
自分に当てはまらなければ、実用的には検討する意味も無いので
まがりなりにも山登りしてる人間ならスルーな話題でしょうね

でも雑学的に面白そうなので俺もお二人と同じくメソッドについて希望
524底名無し沼さん:2012/09/20(木) 01:08:06.11
>>520
ダメよを捨ててフルサイズにするのだ!
12ミリ相当に広角範囲が広がるぞ。
525底名無し沼さん:2012/09/20(木) 09:23:50.95
そういえばTVでカーナビの実験してたな
ここの宿まで行ってください都内から群馬だか栃木の宿まで行ってもらうでナビと本の地図
当然ナビが早くつくけど1週間後にではあの宿にもう一度と何もなしでいかせるとナビで行った方はつけない

たしかに登山道いくときの林道の入り口って
xx町役場をすぎてxxの看板すぎて2つ目のわき道を
って憶えていたけどナビつけてから記憶からきえてるね
たしかに機械に頼りすぎるとアホになるw
といいつつがみん片手にのぼってます
526底名無し沼さん:2012/09/20(木) 09:45:01.12
>>525
ナビ付けてるけどほとんどナビ通りに走らないからな、、、
表示される地図見てナビが示すルートより良さそうな道をいつも探して走ってるから目印は忘れない。

山でも似たようなもんだな。GPS画面なんて迷いそうなときに見るぐらいで、基本行動予定があるのでそう見るもんじゃない。
帰ってログ眺めて景色思い出したりする感じ。
527底名無し沼さん:2012/09/20(木) 10:08:02.37
TVに出ているのが単に阿呆だけだったんだろ
ナビありでも無しでも一度通った道なら忘れないだろ普通
528底名無し沼さん:2012/09/20(木) 10:48:58.79
多分、ヘディングアップで地図見てたら忘れる。
529底名無し沼さん:2012/09/20(木) 11:20:29.11
都内23区広範囲で配送している会社で
カーナビ導入したら新人の配送時間はちぢんだけど
ベテランは遅くなったときいたな
上にあった電卓使うと・・といしょで
ナビに頼ると本来持ってる方向感覚・道・場所の記憶力落ちるんだよね
補助・非常時には便利なんだどけね
530底名無し沼さん:2012/09/20(木) 11:31:07.19
>>529
ほう、興味深いな。どこの配送会社かわかる?
23区内は駐車監視員制度ができてから配送が遅くなったけど、配車システム導入してから
同じエリアにいる他の車の情報などから道路状況などのデータや、集荷の効率化で平均速度
上がったとヤマト運輸は言ってたけどな。
531底名無し沼さん:2012/09/20(木) 11:33:50.84
>>530
日本語ぐちゃぐちゃだな。出直してくる、、、
532底名無し沼さん:2012/09/20(木) 12:00:12.07
>>530
ヤマトのは物流管理システムで配送センターで車両位置・個別までの配送物件含めた
総合ロジェスティックシステムでウン千万円

それと車両単位にナビつけた話比較するのはまずどうなんでしょう
533底名無し沼さん:2012/09/20(木) 12:29:39.98
>>528
ま、そうゆうことだな
ヘディングアップで地図を見てるといわゆる土地勘がつかないから当然だ
紙地図をヘディングアップで見てるやつは要注意だよ
534底名無し沼さん:2012/09/20(木) 14:04:16.85
カーナビのルートって最短距離であって
最適ルートじゃないしね
この時間こっちの方がすいてて早いとか
ここの場所止めるには裏からとか人間の経験値はおぎなってくれないしね

なんでこっちから行けとか間抜けな時がw

登山ならルート事前登録しておっけって話しだし
535底名無し沼さん:2012/09/20(木) 17:08:08.18
>>534
その手の情報はカーナビ使ってても忘れたりしないと思うんだが。
536底名無し沼さん:2012/09/20(木) 19:58:26.11
結論は、ヘディングアップじゃなくてノウスアップだということだね。
登山では当たり前だけど。
537底名無し沼さん:2012/09/20(木) 20:10:50.81
つうか山板なのに何でここまでカーナビ話で盛り上がるのw
車アプローチの人がけっこう多いのかな?

俺は車は両方表示(北、頭)、山歩き中は北上です

先週に逝った妙高山では山ガールがグルグル地図廻して
野尻湖探しててワロタ、目の前に見えてるっつうに
(まあエアリア持ってるだけエライと思うけど)
538底名無し沼さん:2012/09/20(木) 20:50:56.31
>>528
そういうことはあるんだよね。
何ということもなくて、社会科で地理を憶えるときに、地図をグルグル回したら、
分かりにくく憶えにくくするための妨害にしかならないのと同じこと。
539底名無し沼さん:2012/09/20(木) 20:58:08.25
>>537
僻地のバスが減ってる関係で、車利用で行くしかないところも増えてるから、
ということはあるんじゃない? まあ、バスが減ったのが、車が増えて利用者が
減ったからだし、車利用にしたら、元々電車やバスがまばらな地域で、日帰りで
行ける範囲が劇的に広がったということもあるけど。
 
540底名無し沼さん:2012/09/20(木) 21:06:17.89
>>539
ネットで公共交通機関の山行きレポ観たりしてるけど
行き帰りでお酒が飲めるのは羨ましいかもw

夏休みで連泊縦走だと登下山口別で車回収するルート採りもするけど
何時もはピストンになりがちで、チョット残念に思ってます

つうか年間の走行距離が3万キロで、車の消耗がヤバいのが悩みですw
541底名無し沼さん:2012/09/20(木) 21:21:42.25
>>540
まあ、そういうのは仕方ないよね。
地域によってはチョロッと温泉に回れるし。
長期ならバスの何時間待ちとかも込み計算で行くしかないということもあるし。
542底名無し沼さん:2012/09/21(金) 07:32:59.89
>>534
いまどきのカーナビはこの時間こっちの方がすいてて早いとか
最適ルートを選んでくれるよ?
あくまでも主要道だけだったりはするけど。
最短ルートを選択することもできる。
543底名無し沼さん:2012/09/21(金) 10:51:34.68
いわゆる裏道を選択可能なカーナビって有るのかな?
544底名無し沼さん:2012/09/21(金) 13:03:17.37
Montana (WebUpdater) software version 4.60
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=5335
Dakota (WebUpdater) software version 5.50
>>460
545底名無し沼さん:2012/09/21(金) 16:19:00.50
カーナビもクラウドの時代だから、完全にスマホの勝ち!
裏道も最短も何でも可能。
546底名無し沼さん:2012/09/21(金) 16:32:27.39
>>537
車アプローチは実に8割だろう。このうち8割は車載カーナビを利用。
道路走行にもちろんガーミン使うのはバカ。
547底名無し沼さん:2012/09/21(金) 21:32:14.10
ま、登山アプローチには車、なのだから「カーナビ」の話題も許せるんじゃないか。
548底名無し沼さん:2012/09/22(土) 01:58:44.24
J専門のgpsストアのtka地形図叩きにワロタ
ダメヨを喜ばせたいのかね
549底名無し沼さん:2012/09/22(土) 02:28:25.67
つか、常軌を逸した粘着性があるのは、どれも中国とか韓国絡みとかじゃないの?
どういう派閥分けになってるかは知らんけど。
550底名無し沼さん:2012/09/22(土) 08:20:00.46
もうイイだろ、スマホとiPhoneで充分だ。

冬山やりたきゃ輸入品買え。
551底名無し沼さん:2012/09/22(土) 08:29:27.72
>>550
えつ?iphone???

パチンコガンダム駅やケンタッキー駅マクド駅に着いちゃうやつですか?

ドイヒー iphone地図
http://matome.naver.jp/odai/2134820093578595701
552底名無し沼さん:2012/09/22(土) 08:36:05.78
>>551
腹いてwww
地図ってレベルじゃないぞ これ
553底名無し沼さん:2012/09/22(土) 08:45:35.97
554底名無し沼さん:2012/09/22(土) 09:57:53.20
アイフォーン5って防水なの?
555底名無し沼さん:2012/09/22(土) 10:23:41.29
>>553
なんか一枚ゴミが…
556底名無し沼さん:2012/09/22(土) 12:11:20.04
iOS6の地図ならスッキリした表示に変わったから、電車で行く時も安心だね

http://images.keizai.biz/shinagawa_keizai/headline/1348127502_photo.jpg
557底名無し沼さん:2012/09/22(土) 12:16:34.59
まあ都市部表記はTOPO10+も変わらんからなあ。
APPLE地図見てGPSでそんなイメージなの良く見ると思ったものだ。
558底名無し沼さん:2012/09/22(土) 12:20:26.97
あま、GoogleMAPアプリ出ればそれで終了。

TOPO10なんてゴミだろゴミ。

自転車のりだって使ってねえし。
559底名無し沼さん:2012/09/22(土) 12:30:06.76
Oregon x50 (WebUpdater) software version 6.00
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=4523
GPSMAP 62/78 (WebUpdater) software version 4.50
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=4995
GPSMAP 62sc/62stc (WebUpdater) software version 3.30
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=5559
fenix software version 2.60
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=5809

BaseCamp Mobile for iPhone
ttp://itunes.apple.com/us/app/basecamp-mobile/id556137122
560底名無し沼さん:2012/09/22(土) 12:32:46.22
あま、GoogleMAPアプリ出ればそれで終了。

TOPO10なんてゴミだろゴミ。

自転車のりだって使ってねえし。


561底名無し沼さん:2012/09/22(土) 12:34:13.97
台湾版とヤフー地図を使ってますね。
562底名無し沼さん:2012/09/22(土) 13:03:36.25
563底名無し沼さん:2012/09/22(土) 13:50:28.18
iPhone5、地図表示に誤り多数!苦情相次ぐ
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120922/ecn1209220815000-n1.htm

iPhone5を販売するソフトバンクとKDDIには苦情が相次いでいるが、
「アップルの問題なので、答えようがない」(KDDI広報部)と困惑している。
564底名無し沼さん:2012/09/22(土) 16:28:45.91
凄い綺麗な地図ですね…

ガーミンの地図はアフガニスタンで作ってるみたいだ!
565底名無し沼さん:2012/09/22(土) 16:29:12.17
http://i.imgur.com/rfhmZ.jpg

…アフガニスタン
566底名無し沼さん:2012/09/22(土) 22:08:02.02
>>551
おれも腹いてぇー!激しく笑う。
567底名無し沼さん:2012/09/23(日) 20:57:57.75
>>565

もう、駄目かもしれんね…
568底名無し沼さん:2012/09/23(日) 20:58:56.02
>>566
そして、Googleの新アプリにションベン漏らすのであった。
569底名無し沼さん:2012/09/25(火) 11:16:47.87
ま、山やにはGoogleマップなんぞ関係ない! と思うのだが。
570底名無し沼さん:2012/09/25(火) 19:00:01.94
ま、ここに山やはほとんどいないがな。
571底名無し沼さん:2012/09/25(火) 19:13:16.30
↑ド素人(アルバイト)
572底名無し沼さん:2012/09/25(火) 19:26:58.61
↑スルーできないアホネット社員^_^
573底名無し沼さん:2012/09/25(火) 20:43:48.08
俺くらいのレベルになると部屋から一歩も出ずに登山が出来るのだよ
574底名無し沼さん:2012/09/25(火) 20:52:59.05
エスパー登場
575底名無し沼さん:2012/09/25(火) 21:56:34.39
アホネット社員の物乞い続く…
576底名無し沼さん:2012/09/26(水) 21:15:51.06
時刻が正確なデジカメ写真があれば、トラックログから撮影位置がわかる。
撮影位置を自動的にWPとしてgpxファイル出力するVBSの一部を紹介する。
sec(i)がトラックログの各点の時刻、pointSecがjpgのタイムスタンプ。

fileCount = 0
For Each aFile in folder.Files
If InStr(aFile,".jpg") > 0 or InStr(aFile,".JPG") > 0 Then
中略
' 時刻が近いWPをサーチ
N1 = 0
N2 = N
Do Until N2 = N1 + 1
N0 = int((N1+N2)/2)
If sec(N0) > pointSec Then
N2 = N0
Else
N1 = N0
End If
Loop
If dt = day(N2) Then
dstr = yr & mt & dy
fileCount = fileCount + 1
jpg = mid(aFile,InStrRev(aFile,"\")+1)
jpgName(fileCount) = left(jpg,InstrRev(jpg,".")-1)
photoPoint(fileCount,1) = lat(N2)
photoPoint(fileCount,2) = lon(N2)
photoPoint(fileCount,3) = ele(N2)
photoPoint(fileCount,4) = tim(N2)
End If
577底名無し沼さん:2012/09/26(水) 21:44:42.37
どうしたんだ急に時代遅れのネタをw
578底名無し沼さん:2012/09/26(水) 22:10:18.11
確かに、カメラのオプションや標準仕様にGPSが当たり前になった今、
書くレスではないわな。
それが分かっててレスしたなら、理由が知りたい。
579底名無し沼さん:2012/09/26(水) 22:14:41.78
マジでカシミール使ってない奴が居るんだな
580底名無し沼さん:2012/09/26(水) 23:36:33.33
>>578
キミ、レスの意味分かってないよね。
581底名無し沼さん:2012/09/26(水) 23:37:20.62
>>579
カシミールでジオタグ一発だもんな。
古い話だけど。
582底名無し沼さん:2012/09/27(木) 03:28:24.83
ジジイの思いでキモイ。
583底名無し沼さん:2012/09/27(木) 11:58:10.92
>>579
ゴミになりつつ有るもんな…

なんだかんだいってGoogleさんが、参入してもおかしくない。

ヤフーも狙ってる。
584底名無し沼さん:2012/09/27(木) 12:19:44.92
>>583
井戸軽度が分かるだけの機械はゴミ。

ついでに、お前もゴミ。
585底名無し沼さん:2012/09/27(木) 12:20:22.61
↑売れない専用機の販売員。
586底名無し沼さん:2012/09/27(木) 19:45:59.71
>>585
横レスするけど偶には山に登っておいで
カワイソウすぎるわ
587底名無し沼さん:2012/09/27(木) 20:19:08.48
カシミールは専用機でなくてもスマホのLOGでも有効活用できるんだが、マジで山行データの整理とかしたことないんだなコイツ
588底名無し沼さん:2012/09/27(木) 20:24:49.46
まあ、カシミールもゴミ化しそうな進歩ぶり…


おっと、標準MAPが退化…したけどね。


すぐ治るよ。
589底名無し沼さん:2012/09/27(木) 20:26:53.91
登山計画立てるわけでもなく、登山ログを整理するわけでもなく、
スマホに地図を表示させることだけが趣味みたい。
590底名無し沼さん:2012/09/27(木) 20:36:38.07
地図表示しても、どこにいるかわかんない専用機があると聞きましたけど…
591底名無し沼さん:2012/09/27(木) 20:39:19.62
>>588
残念ながら今回のは直すのに相当かかるらしい
ボリュームがデカ過ぎてバグなんかとは訳が違う
592底名無し沼さん:2012/09/27(木) 20:40:58.06

素晴らしい!
http://i.imgur.com/UadQl.jpg
593底名無し沼さん:2012/09/27(木) 20:50:11.30
○○○バカ
594底名無し沼さん:2012/09/27(木) 20:54:21.20
一方高級専用機は!
595底名無し沼さん:2012/09/27(木) 20:54:36.96
http://i.imgur.com/rfhmZ.jpg

…アフガニスタン
596底名無し沼さん:2012/09/28(金) 19:31:32.00
ヤマレコをスマホで利用しよう。

ルート作成やルート検索、GPXファイルのダウンロードまで全部出先でできるよ!

http://psgsv.gsi.go.jp/koukyou/G-award/list_award2.html

http://psgsv.gsi.go.jp/koukyou/G-award/file/yamareco.mov
597底名無し沼さん:2012/09/28(金) 19:43:26.38
ヤマレコのGPXファイルは実測のトラックとは限らないので要注意。
実測ではない方が多いかも。
実測でも、正確かどうかは別問題なのでその辺を理解したうえで使用のこと。
598底名無し沼さん:2012/09/28(金) 19:48:53.33
これなら出先でも対応できるからべんりだね,
599底名無し沼さん:2012/09/28(金) 19:53:12.29
>>596
出先で急きょ山登りってライフスタイル詳しく
大手で営業方の人ですか?なら全く羨ましくないけど

ニートでそれいってるなら終わってますな
600底名無し沼さん:2012/09/28(金) 19:54:38.52
↑アルバイト
601底名無し沼さん:2012/09/28(金) 20:23:07.12
ま、スマホバカが粘着している間はガーミンもダメヨも安泰ってことだな
602底名無し沼さん:2012/09/28(金) 20:43:31.22
今時スマホなんて誰でも持ってる。
それで事足りないからガーミン使ってる。

簡単な話だな。
603底名無し沼さん:2012/09/28(金) 21:12:32.25
地図がない街中でワンポイントで現在位置を確認するならスマホは便利だ。
しかし、事前に地図でコースを確認して普通は地図を持参する登山では
GPSがあればスマホの意味はほとんどない。
604底名無し沼さん:2012/09/28(金) 22:04:24.82
ゴミ専用機はお払い箱。

605底名無し沼さん:2012/09/28(金) 22:05:06.08
>>603
悔しいね〜悔しいね〜。


スマホがあればお前は洋ナシ。
606底名無し沼さん:2012/09/28(金) 22:31:39.94
誰でも持ってるスマホを自慢する馬鹿。
607底名無し沼さん:2012/09/28(金) 22:56:33.85
知恵遅れ機握りしめて涙を流すアホネット社員。
608底名無し沼さん:2012/09/28(金) 23:03:23.28
誰でも持ってるスマートホン。
金持ちが3万出して買うガーミン。
609底名無し沼さん:2012/09/28(金) 23:06:07.34
ビンボーアルバイト社員が買うんだろ、パケット代も払えない(笑い)
610底名無し沼さん:2012/09/29(土) 15:05:10.67
外部バッテリーをスマートに接続し、ジップロックに包まれた超高性能デバイスそれがスマホ。
示す先はパチンコガンダム駅w
611底名無し沼さん:2012/09/29(土) 16:43:58.30
>>610
ティムも謝ってんだから許してやれよ
612底名無し沼さん:2012/09/29(土) 21:46:51.72
クソみたいな用途にパケット代なぞ払いたくない
613底名無し沼さん:2012/09/29(土) 22:25:23.99
セイコーアストロンに緯度経度表示とログ記録できればーオシイ
614底名無し沼さん:2012/09/29(土) 23:17:33.35
どんな高性能デバイスだろうがもカシミールも使ったこと無いような奴じゃ、山で使ってるとは言えんだろ
615底名無し沼さん:2012/09/30(日) 02:23:52.31
一生懸命iPhone標準のマップを貶している奴いるけど、登山でそれ使わないよ。
ていうか使えないからapp買うなりしているわけで。
iPhone持っててそれ書いてるなら山行ってないでしょ。
616底名無し沼さん:2012/09/30(日) 03:14:17.25
だから〜、誰も山の話なんてしてないだろ。
ここの住人のほとんどは山なんかに興味はない。

ここ来たの初めてか?
617底名無し沼さん:2012/09/30(日) 03:15:47.94
iPhoneの話なんて誰もしてないし誤爆だろ。
618底名無し沼さん:2012/09/30(日) 05:26:05.04
>>616
誰もお前には聞いていない
黙って死ね、老害
619底名無し沼さん:2012/09/30(日) 07:29:51.09
しかし、専用機が予備の時代恐ろしや
620底名無し沼さん:2012/09/30(日) 07:38:39.74
スマホは必要ないよ俺
ガラケーで十分役に立ってる

それに山ではガーミンがプラスされれば最強です
621底名無し沼さん:2012/09/30(日) 07:48:09.91
↑お前はそれで十分。
オモチャで喜んでられるんだから。
622底名無し沼さん:2012/09/30(日) 09:00:42.98
ま、スマホバカが粘着している間はガーミンもダメヨも安泰ってことだな
623底名無し沼さん:2012/09/30(日) 10:19:57.49
むしろスマホのが思われ
624底名無し沼さん:2012/09/30(日) 10:38:12.72
>>622
スレタイ読めないか?

しかも、立てたの俺だけど…

本当、アホだな。
625底名無し沼さん:2012/09/30(日) 13:04:32.10
スマホというおもちゃで満足してろ
626底名無し沼さん:2012/09/30(日) 13:11:40.93
粘着はダメヨ。

627底名無し沼さん:2012/09/30(日) 13:15:04.87
ガーミンのGpsってなんで重いんだっけ??
628底名無し沼さん:2012/09/30(日) 13:33:33.89
ま、スマホバカが粘着している間はガーミンもダメヨも安泰ってことだな
629底名無し沼さん:2012/09/30(日) 14:58:27.47
>>627
省電力のCPUを使っているからじゃね?
630底名無し沼さん:2012/09/30(日) 14:59:55.00
>>629
それは無いな
なぜ重くなるw
631底名無し沼さん:2012/09/30(日) 16:01:48.10
電池が入っているからだろ
632底名無し沼さん:2012/09/30(日) 21:35:15.52
>>630
あぁ、なぜ動作が重いのかって聞いてるのかと思ったら重量のことか
633底名無し沼さん:2012/09/30(日) 21:44:42.18

ガーミン予備機
634底名無し沼さん:2012/09/30(日) 23:10:53.91
>>614

カシミールは家で使うもんだろw
635底名無し沼さん:2012/09/30(日) 23:33:21.82
>>632
ああ、なるほど
お互い言葉が足らなかった
636底名無し沼さん:2012/10/01(月) 01:07:00.65
カシミール3D Ver8.9.8
・GPS編集に「元に戻す」「やり直し」等を追加するなどの機能強化。
・グラフ表示に経過時間などの機能追加、複数選択時の区間表示の厳密化など。
・不具合修正。地名データの修正。
637底名無し沼さん:2012/10/01(月) 10:06:34.64
gpsデータ変換ソフト「g7towin」ですが、ガーミンのgpsデータを読むと、
文字化けしますよね。なので、それをカシミールで表示してもウェイポイントが
文字化けのままなので、読めません。文字化け対策ツールのEmigrant32も使いま
したが、g7towin上で化けたままです。
ご存知の方宜しくお願いします。
ガーミンのマップソース上でのgpx等への変換は、なぜかエラーが出て使えません。
638底名無し沼さん:2012/10/01(月) 11:12:41.85
>>634
登山は外でするもんだぞ。
639底名無し沼さん:2012/10/01(月) 11:15:41.22
>>637
ガーミン捨てるとスッキリするよ。
640底名無し沼さん:2012/10/01(月) 13:48:48.89
ま、スマホバカが粘着している間はガーミンもダメヨも安泰ってことだな
641637:2012/10/01(月) 14:19:20.96
GPSiesも試したけど、変換データのエクスポート窓が表示されないよ。
うえーん。
642底名無し沼さん:2012/10/01(月) 19:31:07.47
>>637
データ変換ならGPSBabelじゃ駄目なのかね?

ガーミン機なら本体からの直接吸い出しも可能なので便利だよ
GPSMAP62や秋月GPSロガー、各種カーナビも、今んところコイツで駄目なデータは一つも無いけど
643底名無し沼さん:2012/10/01(月) 19:48:56.64
>>642
もしかしたらGP101のデータも吸い出せるんじゃないかと思ったけどダメだったorz
644底名無し沼さん:2012/10/01(月) 21:20:25.31
予備にetrexもう一台買っておこうかな
645底名無し沼さん:2012/10/01(月) 21:43:37.80
ゴミは買うもんじゃないよ。
捨てるもんだよ。
646底名無し沼さん:2012/10/02(火) 11:22:42.49
それでもガーミンJを購入する奴がいる。金持ちか情弱か、よくわからん。

しかし、スマホとガーミンどちらが情弱に使い易いか、どう思う?
想定は団塊の65歳以上のジジババ。
647底名無し沼さん:2012/10/02(火) 12:51:08.23
金持ちはスマホでしょう。
648底名無し沼さん:2012/10/02(火) 16:35:53.98
スマタ
649底名無し沼さん:2012/10/02(火) 16:44:36.18
ま、スマホバカが粘着している間はガーミンもダメヨも安泰ってことだな
650底名無し沼さん:2012/10/02(火) 16:50:38.52
登山で使うなら電池の持ちを無視出来ないからなぁ
ガラケー+紙地図とコンパス+GPSがいいんじゃな?
日帰りならスマホ+予備電池でも良いかもね
651底名無し沼さん:2012/10/02(火) 17:58:00.82
スマホ、スマホうるさい奴がいるみたいだが

スマホなんて誰でも持ってるんだ
わざわざ講釈してくれる必要なんか無いんだよw
652底名無し沼さん:2012/10/02(火) 19:24:36.86
そりゃそうだw
オレもスマホでガーミンネタ書き込んでるしな

2chMate 0.8.3.9 dev/FUJITSU TOSHIBA MOBILE COMMUNICATIONS LIMITED/IS11T/2.3.4
653底名無し沼さん:2012/10/02(火) 22:19:55.48
ビンボー人はダメヨ
654底名無し沼さん:2012/10/03(水) 09:52:24.58
アップデートするとoregon x50の日本語表示が出来なくなるのは何故?
代理店の都合?
655底名無し沼さん:2012/10/03(水) 15:34:58.71
ba-ka
ka-ba
chindonya
ome-nokachan
debeso!
656底名無し沼さん:2012/10/03(水) 19:36:11.92
omaenokaisyadameyo


tousannmasshigura
657底名無し沼さん:2012/10/04(木) 20:58:44.39
ま、スマホバカが粘着している間はガーミンもダメヨも安泰ってことだな
658底名無し沼さん:2012/10/05(金) 20:22:37.11
50mAh増加して、2450mAhになった新eneloop pro発売
ttp://japanese.engadget.com/2012/10/05/eneloop-pro/
659底名無し沼さん:2012/10/05(金) 20:46:05.50
チーロ出てからモバブ買わなくなったな
660底名無し沼さん:2012/10/06(土) 20:52:03.81
60csx使いなんだけど、アウトドア用で何か目新しいの出た?
以前のぞいたときは62ってのが出た記憶があるんだけど、そのときは見送った。
661底名無し沼さん:2012/10/06(土) 22:34:00.40
ダメヨw
662底名無し沼さん:2012/10/07(日) 17:21:22.23
iPhon5電池消耗激しい。2Hもたない、山無理。
663底名無し沼さん:2012/10/07(日) 22:11:58.99
iOS6の標準マップ色々問題視されてるけど地形がマッピングされててiPadとかで写真付で見るとかなり楽しめるぞ。
日本のみならず世界中の山々をグリグリ動かして俯瞰で見れる。
664底名無し沼さん:2012/10/07(日) 22:54:55.84
>>662
簡易地図搭載ガーミン
乾電池ジャラジャラガーミン
10万円専用機(笑)
665底名無し沼さん:2012/10/07(日) 22:55:35.45
スレチじゃ、去ね。
666底名無し沼さん:2012/10/07(日) 23:08:17.30
ダメヨとガーミンを混同してる馬鹿うざいな
667底名無し沼さん:2012/10/07(日) 23:10:06.58
簡易GPSガーミン
668底名無し沼さん:2012/10/08(月) 14:03:09.07
とうとうシティナビゲーター削除した
さらばガーミン
スマフォアプリ出すまでお別れだな
669底名無し沼さん:2012/10/08(月) 17:21:14.65
ガーミンは推すけど
ダメよは却下だな俺は
670底名無し沼さん:2012/10/08(月) 18:07:48.82
SUUNTO ANBITイイけど緯度経度表示は1/10秒までほしい
671底名無し沼さん:2012/10/08(月) 22:03:28.28
VistaHcxが調子悪いんでeTrex20か30を買おうと思ってるんですがどっちがオススメですか?
あと海外通販のオススメあったら教えてください。
672底名無し沼さん:2012/10/08(月) 22:27:17.23
ガーミンは推すけど
ダメよは却下だな俺は
673底名無し沼さん:2012/10/08(月) 22:36:23.26
>>671
20と30の違いはわかるんだから、自分の都合に合う方を買えばいい
674底名無し沼さん:2012/10/08(月) 23:12:36.32
>>670
SEIKOがGPS発売したし、そろそろCASIOがくるな。
675底名無し沼さん:2012/10/08(月) 23:44:15.65
そろそろオレゴン300からetrex30に乗り換えたいんだけど、日本語topo読めないんすか
676底名無し沼さん:2012/10/09(火) 00:41:00.81
>>671
eTrexと言えばVistaのあの形でしょ。
と言うわけで、俺のHCxを安く譲るよ。

そして俺が20を買うw

GPS CityでRAMマウントまとめ買いしたことあるけど、発送も遅くなかった。
20なら$165くらいだね。
昔使ってた海外版の価格コムみたいなところで相場を見ようとしたけど、えらく規模縮小してて参考にならんから、
これが高いか安いかは判らんけど。
677底名無し沼さん:2012/10/09(火) 09:47:04.78
>>674
そろそろサテライトナビPRT-2GPJの後継機がでそう。
678底名無し沼さん:2012/10/09(火) 11:03:09.29
>>677
そう言われるようになってからずいぶん経つような気がするが・・・
679底名無し沼さん:2012/10/09(火) 14:39:27.06
>>670
カタログ写真では10進法1/100000度まで表示してる。
680底名無し沼さん:2012/10/09(火) 16:39:51.04
>>662
SBMですね。わかります。
681底名無し沼さん:2012/10/09(火) 22:50:36.17
eTrex30のログファイルがエラーやら文字化けで正常に保存できなくなってきた。
デバイス側の内臓メモリーが原因かと考えて、windowsでフォーマットをした。
念のため、Garminフォルダーをバックアップしておいた。
初期化->再起動で必要なファイルは自動的に作成される。
気になる人は、UPDATE.GCDを入れて再起動。
あとは、Japanese.gttとかフォントを入れればOK。
調子がおかしくなってる方は、お試しあれ。
682底名無し沼さん:2012/10/09(火) 22:53:55.87
オレゴン550TCと62SCJだとどちらがいいの?
683底名無し沼さん:2012/10/09(火) 23:17:12.14
ダメヨのは全て糞です。
684底名無し沼さん:2012/10/10(水) 20:25:32.49
>>682
デザインで62を選んでしまうワシは未熟者・・・・
685底名無し沼さん:2012/10/10(水) 20:29:27.64
そんなゴミ買っちゃろくな登山してねえな。
686底名無し沼さん:2012/10/10(水) 21:06:30.74
ま、スマホバカが粘着している間はガーミンもダメヨも安泰ってことだな
687底名無し沼さん:2012/10/10(水) 21:15:31.21
>>682
性能以前に、そもそもカメラとか要るのか? という疑問が
688671:2012/10/10(水) 22:41:21.79
>>673
3軸コンパス、気圧高度計は不要なんですがワイヤレス通信が気になるんです。

>>676
正直Vistaでもいんですが中古はいりません。
wiggleで20が送料無料で17020円でしたよー

689底名無し沼さん:2012/10/10(水) 23:31:27.34
では真面目な話お勧めを教えてくれ
690底名無し沼さん:2012/10/11(木) 02:45:43.91
雪山でタッチパネル使っている方、使用感教えてください。
691底名無し沼さん:2012/10/11(木) 13:35:20.70
ヒント:スマホなど電子機器の使用可能温度
692底名無し沼さん:2012/10/11(木) 17:30:51.99
eTrexは画面が小さくて見づらい。中年以降はお勧め出来ない。
693底名無し沼さん:2012/10/11(木) 19:55:17.89
カメラいらねーけど、みちびきの電波拾えるんでしょ?
694底名無し沼さん:2012/10/11(木) 20:21:15.62
>>691
雪山でオレゴンは使い物にならいって事?
695底名無し沼さん:2012/10/11(木) 23:17:59.00
みちびきw
696底名無し沼さん:2012/10/11(木) 23:33:08.22
5個ぐらい前のスレまで遡ってみたけど、専用機でどの機種がいいとか情報交換してないよな。

語る必要ないってことか。
697底名無し沼さん:2012/10/12(金) 00:17:51.53
何だかんだ言ってみんな金がないから買えないのですw
698底名無し沼さん:2012/10/12(金) 01:01:05.91
eTrexの画面がもう少し大きければ完璧なんだけどな??
699底名無し沼さん:2012/10/12(金) 03:03:51.79
画面は今のままでいい
電池食うようになるし
大画面欲しけりゃオレゴン買え
700底名無し沼さん:2012/10/12(金) 05:56:06.83
紙の地図があればeTrexで十分だ。
701底名無し沼さん:2012/10/12(金) 09:44:30.49
eTrex 20/30 software version 2.87 Beta
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=5557
eTrex 10 (Webupdater) software version 2.90
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=5555
702底名無し沼さん:2012/10/12(金) 11:37:17.72
>>696
まあ、5個ぐらい前だと荒れはじめたころじゃあないかな?
前は色々な情報があったよ。
703底名無し沼さん:2012/10/12(金) 11:59:58.35
英語版 eTrex 20/30 を日本語化して使ってる人で
TOPO 10M Plus 持ってる人いたら↓のファームウェアで文字表示できるか試してみてくれませんか?
http://wikisend.com/download/616354/etrex_20_30.zip
704底名無し沼さん:2012/10/12(金) 16:23:05.22
>703
ファイルの出所は?
705底名無し沼さん:2012/10/12(金) 18:30:43.14
etrex英語版を日本語化したやつってメニューだけ日本語じゃないのん?
706底名無し沼さん:2012/10/12(金) 21:20:59.15
>>705
PCから転送したWP名やルート名、トラック名が日本語表示される。
707底名無し沼さん:2012/10/12(金) 21:45:24.84
>>699,700
eTrex買う決心がつきました。
708底名無し沼さん:2012/10/13(土) 07:59:30.39
>>702
スマホGPSが登場する以前は日本語化用gttファイルの編集の仕方やタグ情報
タダ地図のありかやキージェネの使い方等々けっこう2chらしいコアな話題も多かった
もうそんな時代じゃないんだろな
709底名無し沼さん:2012/10/13(土) 10:03:18.24
加圧環境下で高度を知りたいのだが、
etrex 30 の気圧高度計は OFF できるのか?
710底名無し沼さん:2012/10/13(土) 10:12:45.34
>>706
thx
日本語版topo表示させたら字なしになるって解釈でおけ?
711底名無し沼さん:2012/10/13(土) 10:15:57.58
Fixed Elevationに設定すれば、GPSの電波から測位された高度を表示するよ
712底名無し沼さん:2012/10/13(土) 10:21:56.44
oregonの新機種ってそろそろ出そうな気がするんだがどうなんでしょう?
713底名無し沼さん:2012/10/13(土) 10:30:31.37
>711 ありがと。やってみる。
714底名無し沼さん:2012/10/13(土) 14:09:50.93
>>710
地図もテキストがUTF-8フォーマットなら表示されるらしい。
715底名無し沼さん:2012/10/13(土) 14:30:09.58
>>703
とりあえずダウンロードしたけど、GUPDATE.GCDってどうすればいいの?
716底名無し沼さん:2012/10/13(土) 21:11:30.71
>>703
ダメ。と言うかSYSTEM SOFTWARE MISSINGで起動しなくなった。
717底名無し沼さん:2012/10/13(土) 22:02:31.45
eTrex 20/30 software version 2.87 Beta にパッチ当ててeTrex30に突っ込んでみた
が、JNX形式マップのスクロール時の読み込みが遅くなったように感じるので2.80に
戻した。電子コンパスキャリブレーションあたりの改良が気になるんだが、正式リリ
ースを待つわ。
718底名無し沼さん:2012/10/13(土) 22:06:52.81
バージョン2.80から2.87に行われた変更:

BaseCampの最新バージョンの冒険のサポートを追加しました。 参照TrailTechを ( http://garmin.blogs.com/softwareupdates/2012/08/garmin-adventures.html )を参照してください。
eTrex 30台のデバイス上に新しいテンペセンサーのサポートが追加されました。 参照TrailTechを ( http://garmin.blogs.com/softwareupdates/2012/08/tempe-sensor.html )を参照してください。
eTrex 30台のデバイス上のコンパスのキャリブレーションの精度向上。 新しいマニュアルコンパスのキャリブレーションが(>>コンパスキャリブレーションを見出しセットアップ)が必要です。
低いズームレベルで改善された地図描画。
ジオキャッシュの説明については、ロード時間を改善しました。
BaseCampの(同一のマップが必要)からインポートされたルートを維持する問題を修正しました。
eTrex 30台のデバイス上のフォトビューアーを使用して画像の回転問題を修正しました。
コンピュータからデバイスを取り外したときに表示される可能性のあるエラーメッセージを修正しました。
719底名無し沼さん:2012/10/13(土) 22:51:50.56
>>714
UTF-8なら表示できるってことはtopo10m+の内部ではCP932とかってことかな?
マップデータの構造がわかればiconvで変換して書き戻したりできないかな
720底名無し沼さん:2012/10/14(日) 04:00:43.79
昔のgarmin地図は自由に編集できて良かったよな。
複数の地図から必要なデータだけ抜き出してマージして使ってた。
ってか、今もそれ使ってるけど。

mapeditが効く昔の地図拾ってきてどうにかすればいいんじゃない?
山の地図なんて昔のでもそう変わらんでしょ。
721底名無し沼さん:2012/10/14(日) 12:12:27.15
>>719
何でもGarmin自体はUTF-8が標準らしい。
OREGONとかはSHIFT-JIS変換が標準で付いているが、最近は付いていないから表示できないらしい。
本当かどうかは分からないけど。

ちなみにimgファイルのフォーマット仕様書、普通にネットでダウンロードできるよ。
Dakota持ちなんで屍対策について調べていた時に、etrex30持ちの人がUTF-8なら表示できたって人のブログを見つけた。
フォントも変えるとか何とか書いてあった気がする。

img変換ツール作ろうかとおもったがdakotaなんで確認する手段が無いのであきらめた。
722底名無し沼さん:2012/10/14(日) 20:10:52.12
ガーミンのgpsは、オタク遊びの道具になったみたい。
登山のツールなのに。
723底名無し沼さん:2012/10/14(日) 20:59:27.48
Garminはカシミールの作者に金払うか買い取ってやれ
724底名無し沼さん:2012/10/15(月) 17:29:03.64
venture使ってますが、トリップコンピュータの積算距離と保存軌跡の距離
とでは、どちらが実際の移動距離に近いですか。
725底名無し沼さん:2012/10/15(月) 22:15:06.08
持ってるんなら、町内一周して比べてみりゃいいじゃんよ
726底名無し沼さん:2012/10/16(火) 09:14:07.85
あなた様は町内一周の正確な距離がわかるのですか。
727底名無し沼さん:2012/10/16(火) 11:54:20.52
正確かどうかはどっちも正確じゃないと思うけど、
どっちが「近いか」はわかるんじゃね?
728底名無し沼さん:2012/10/16(火) 14:30:35.48
おまえwwwwww
729底名無し沼さん:2012/10/16(火) 14:39:46.81
>>724
そもそも「実際の移動距離」が定義されてないだろ。
極端な話をするなら腕にGPSつけて歩いたときに振られた腕の前後の移動量は実際の距離に含まれるのか?
スキーでターンして滑り降りていったときには斜面をまっすぐおりたものを実際の移動距離にするのか?
全てのターン軌跡を加算したいのか?

と、いうことであとで適当に地図の上に引いた線の積算に近いのはどっちかと言われれば
殆どの場合データ量が間引かれた保存軌跡。
730底名無し沼さん:2012/10/16(火) 16:12:28.98
馬鹿ばかり。
731底名無し沼さん:2012/10/16(火) 16:22:15.55
>>729
「実際の移動距離」
沿面距離はありえないから、水平投影の距離となりますが、
人が移動した軌跡が知りたい。
腰につけてるから腕のフリはいらんw。
トリップコンピュータの積算距離と保存軌跡の距離とでは、
結構な差がありますから。

いいよからの回答は、
「保存軌跡は軌跡間距離の積算、トリップの積算はGPS測位後との積算」です。
>>730さん解説たのむ。
732底名無し沼さん:2012/10/16(火) 20:24:40.30
>>726
地図上の距離ならPCの地図ツールで計測すればよい。
eTrex30だったらトラックのランダム誤差(ゆらぎ)はほとんどないから、
トラックの距離がほぼ正しい。
733底名無し沼さん:2012/10/16(火) 22:18:31.40
流れを切ったらすみません。

スマホのトレッキングアプリを使ってたんですが、シリコンカバーはかけていたものの、エッジから落として液晶を放射状に破損してしまいました。
これに懲りて、通信手段(スマホ)とは別にGPS専用機を買おうと思っているんですが、eTrex30とOregon450で迷っています。

質問なのですが、
eTrex30 は、地図の表示が遅いようなレビューを見かけますが実際はどんな感じでしょうか。
Oregonは、晴天下で見にくいと書かれていることが多いですが、支障はないのでしょうか。

Oregonならスマホのように使えるかと思うのですが、rTrexなら片手で操作が楽かと迷っています。
近くにデモ機をおいてあるようなショップがないもので、質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
734底名無し沼さん:2012/10/16(火) 22:42:02.60
>733 は Oregon450 にしなさい
735底名無し沼さん:2012/10/16(火) 22:45:57.71
>731 にぶいなぁ
車でも、自転車でも、その辺走って好きなほう選べ。
736底名無し沼さん:2012/10/17(水) 06:16:46.75
>>733
eTrex30の地図はヌルヌルとスクロールできない。
拡大、縮小も0.5秒ぐらいのタイムラグがある感じ。
地図をスクロールして見るという作業を頻繁にやると
かなりのストレスを感じるレベル。

ただ、紙の地図を当然別に持っているという前提で、
補助的にGPSで地図を見るだけなら、特に問題ない。
基本はPCでルート設定し、GPSでルートナビゲーション
するという使い方をする限り、地図はなくてもよい。
737底名無し沼さん:2012/10/17(水) 07:43:42.40
台湾版のMontana650t、GPSmap62stc、eTrex30が発売されています。
英語版では地図の日本語が表示されませんが、台湾版だと表示されるのか、気になります。
738底名無し沼さん:2012/10/17(水) 07:57:23.60
>>733
> Oregonならスマホのように使えるかと思うのですが、rTrexなら片手で操作が楽かと迷っています。

まず、Oregonはタッチパネル付きと言っても感圧式なので静電式のスマホのような操作にはならんし、表示スピードもヌルヌル動いたりはしないよ

片手での操作はどちらも問題なくできるし、多少反応は鈍いけど手袋のままでも一応タッチも出来る
ようする扱い面での違いは画面の大きさ&個別ボタンの有無のみと思って問題ない

画面の大きさは最終的には視認性と可搬性&電池の持ちのバーターなので、どちらを取るかはその人次第かな
個人的にはOregonの画面は比べれば確かに広いけど紙地図ほどの広域視認性はないので、使うときに工夫しないといけないのは同じだと思うよ
739底名無し沼さん:2012/10/17(水) 15:22:19.55
>>731
答えは>>729ででてるじゃん。

腕のふりがいらないのも、ターンの全ての積算が欲しいかに付いても解ってるのは相変わらず>>724だけだ。
お前の必要な距離が解ってるのは>>724だけだ。

いいよの回答も同じだろ。
保存軌跡は間引かれてる(設定で間引いてるだろ)から普通の設定ならターン分は加算されない。
対してトリップの積算は通常の更新間隔の1秒単位での積算になってる。
動かなくてもGPSのゆらぎぶんも加算されてる。

たとえば、10mでログとってて5mの正方形を描いて歩けば理想的にはトリップは20m、ログはは0mだ。
>>724の欲しいのはどっちだ?
そして、普通登山で欲しいのは後者だと>>729も言ってる。
740底名無し沼さん:2012/10/17(水) 15:38:10.43
梯子場垂直に上るとどうなるん?
まじで
距離0?登った分記録されるん?
741底名無し沼さん:2012/10/17(水) 16:35:08.69
どうでもいいじゃんそんなの
実際の山登りには関係ないし、自分で梯子を上り下りして確かめてみたらいいじゃん
742底名無し沼さん:2012/10/17(水) 17:13:02.54
>>741
>実際の山登りには関係ない
馬鹿マルだし

山って斜度ついてるから山なんだぜ
斜度ある実際の山登り真上からみた距離なんで意味ないだろ
富士山真上から見た距離で登山口からxxkmですって意味あるのか?
743底名無し沼さん:2012/10/17(水) 17:19:46.95
>>739
詳しくありがとう。
724は質問者なんだけどね。それと、
先日の登山では、保存軌跡9.30kmでトリップ7.36kmなんで、
間引かれたデータである保存軌跡のほうが距離長いのが、解せません。
登山記録として残すのに、どちらを採用するかってことで、
より近い歩行距離を知りたいだけですわ。
744底名無し沼さん:2012/10/17(水) 17:21:23.90
そら、もちろん沿面じゃないので、実際の歩行距離じゃないのは
承知です。
745底名無し沼さん:2012/10/17(水) 18:02:33.42
742
あほらしい!
どんだけの誤差なんだよ
そんなこと気にするより体力つけろっての
746底名無し沼さん:2012/10/17(水) 18:17:48.52
馬鹿ばかり。
747底名無し沼さん:2012/10/17(水) 18:25:52.94
ACTIVE LOGっての何ですか?
消さないほうがいいかな。保存軌跡とセットで残す?
748底名無し沼さん:2012/10/17(水) 20:09:36.44
>>739
>トリップの積算は通常の更新間隔の1秒単位での積算になってる
チョット疑問。
バッテリー節約のためにトラックデーター取得間隔を設定できるように
なっているのに、サブデータであるトリップデータを短い間隔で積算
するのは何か矛盾を感じる。
どこからの情報ですか。
749底名無し沼さん:2012/10/17(水) 20:21:53.74
>>736
>
基本はPCでルート設定し、GPSでルートナビゲーション
するという使い方をする限り、地図はなくてもよい

何か順番が逆のような気がします。
地図が無い時代のgpsはルートナビゲーションをするのが基本。
地図付きのgpsが普通の現在は、地図に実歩トラックを表示させて
現在地および進行方向確認。
750底名無し沼さん:2012/10/17(水) 21:45:56.01
>>749
トラックナビゲーションするならそれでもよい。好みの問題。
何も準備しないで、地図で現在位置を確認するだけというのは
ありえない。
751底名無し沼さん:2012/10/17(水) 22:06:56.42
>>747
その名の通り、今取ってるLOGの事
軌跡表示にも使ってるので、要らなければ後で消せ
752底名無し沼さん:2012/10/17(水) 22:39:25.74
>>750
予定のルートを通れない時や、ルートが変わっている時こそ
gpsの本領発揮のとき。
好みの問題ではなく、基本的な問題では?
753739:2012/10/17(水) 23:17:18.57
みなさん、貴重な情報ありがとうございます。

紙地図の補助的な機器として考えるとすれば、OregonもeTrexもあまり変わらないということですね。
画面が大きさ、専用ボタンの有無、稼働時間で考えてみます。
754底名無し沼さん:2012/10/18(木) 05:55:14.06
>>752
結局、
何も準備しないで、地図で現在位置を確認するだけなのか。
もちろん、現在までのトラック表示はするとしてだ。

それじゃ、分岐点に来たときにどちらに進むべきか表示されない。
地図で判断するしか方法がない。
755底名無し沼さん:2012/10/18(木) 06:54:47.96
地図を読めればいいだけでしょ。
分岐の方向ぐらい読めるようになってから登山しよう。
756底名無し沼さん:2012/10/18(木) 09:32:58.62
>>748
画面見てればわかるだろ。
電車にでも乗って表示見てみ。歩いてたらノロいから解りにくいけど。

Garminではトラックデータを間引く目的は2つで、
一つはデータそのものの圧縮
以前はSDも無くオンメモリで数千ポイントしかログが取れなかったので間引かないとあふれた。
もう一つはGPSの揺らぎの補正
最近は誤差データのって無いけど以前は誤差データが意図的に(仕様として)乗ってたので
ログがあばれた。これをそのままログにしても意味がなかったのでならした。

ログ間引きは元々バッテリ節約にならんよ。スマホの情報と混ざってない?


757底名無し沼さん:2012/10/18(木) 14:32:03.80
今度、初めてGPS買う予定の初心者です。
色々調べてたら「AGストア」ってところが英語版を日本語化したモノを販売している
ようなのですが、ここで買って使用している方いらっしゃいますか?
あと、英語版をそのまま使うとやっぱり不便ですかね?
758底名無し沼さん:2012/10/18(木) 16:49:23.55
>>757
中学生レベルの英語でも十分使えるが、直感的に不便を感じるかも?
まぁ、2ちゃんに書き込むスキルがあるのなら、メニュー日本語化は簡単ですよ。
759底名無し沼さん:2012/10/18(木) 19:51:57.05
>>755
GPS使ったことないんだろ。
760底名無し沼さん:2012/10/19(金) 12:25:06.47
なんかGPSの構造とか詳しい人が多いけど、
どこで知識得てるの?そういう解説本はないと思うけど。
761底名無し沼さん:2012/10/19(金) 12:47:43.25
売ってまんねんワ
762底名無し沼さん:2012/10/19(金) 13:24:43.38
>>760
コンビニやキオスクに並んでいる書籍が、彼の中での全て
763底名無し沼さん:2012/10/19(金) 13:25:15.90
コンビニやキオスクに並んでいる書籍が、彼の中での全て
764底名無し沼さん:2012/10/19(金) 16:18:00.85
Kashmir by Led Zeppelin
765底名無し沼さん:2012/10/19(金) 19:21:16.32
専門書必要なほど高度な会話はないと思うが・・・。
766底名無し沼さん:2012/10/19(金) 19:28:01.53
>>748
>どこからの情報ですか。
どこもなにもこれは簡単に分かるけど、自転車や車に乗ってトリップコンピュータ画面を見てれば1秒間隔で積算するのが確認できる。
山歩きながらトリップ画面凝視しないから気付かないけどさ。
白黒のventureならバッテリセーブモードで2秒測位になるはず。
カラー画面のgarminは電池長持ちするようになったから、セーブモード機能は無くなった。
767底名無し沼さん:2012/10/19(金) 19:29:56.91
普通にGPS使っていればわかる程度の内容だ。
768底名無し沼さん:2012/10/19(金) 22:35:38.70
日帰り登山だといつもトリップより軌跡のほうが2kmほど長いがね。
769底名無し沼さん:2012/10/19(金) 23:03:59.64
頭が固い人混じってるな
770底名無し沼さん:2012/10/20(土) 01:07:35.73
>>768
天使の分け前って奴だよ多分。
気にしたらハゲるぞ?
771底名無し沼さん:2012/10/20(土) 10:53:43.07
質問!
GPS買おうと思うんだけどetrexの英語版を買って地図はカシミールでよいの?
日本語版やガーミンの地図ソフトも出てるけど皆さんのおすすめは?
772底名無し沼さん:2012/10/20(土) 14:35:26.38
買うならTOPO10+が一番かな
でも取りあえずカシミールの切り出しカスタムマップで使ってみれば良いんじゃないかと思う
俺は、カスタムマップは山域変えるときの差替えが面倒ってのが一番大きかったけど
別に手戻りはないしね
773底名無し沼さん:2012/10/20(土) 14:39:04.10
回答
最悪の事態に英語版でパニクらなければいいけどね。
それでなくてもおれもetrexだけど使い方の解説本とかないし、
ユーザーサポートか詳しくない?マニュアルに頼らざるをえない。
地図が入らないタイプもあるよ。
774底名無し沼さん:2012/10/20(土) 15:21:28.38
>>771
ソニーのNV-U37。当然日本語表示で20000円余りだべ。
地図はH/Pから1/25000地形図ダウンロードでOK。
775底名無し沼さん:2012/10/20(土) 15:24:38.82
アクティブログとか切り詰めとかプロキシミキティ
とか訳わからーーーん。
解説本てあるの?
776底名無し沼さん:2012/10/20(土) 17:42:04.44
>>775
アクティプログ:現在記録中のログ
アーカイブログ:保存したログ
切り詰め:昔のGPSでメモリ節約のため保存するときに平均化して間引きすること。
proximity:近接アラーム設定のこと、危険域(崖、穴、岩礁、地雷原など)の半径で指定。
目的値に到着した時のアラームもあるし、途中の転換点のアラームもある。eTrex30。


777底名無し沼さん:2012/10/20(土) 18:24:33.82
>>776
おおっ、ありがとうゴザイマス。
ventureHCなんですけどDLしたトラックデータをインポートしようにも
切り詰められて・・・・・しまう。
つまり高級機のほうがクネクネルートでも、間引かずに多いポイント数で
保存できるってことだろうか。

アクティブログは軌跡保存したあとでも、保存軌跡として残るとき
がありますよ。
778底名無し沼さん:2012/10/20(土) 18:34:44.34
>>777
eTrex30の場合、アーカイブしたら単にタイムスタンプ付けてファイル保存するだけ。中身は同じ。
アクティブログはそのまま残る。多分、1万点を超えれば古いとこからログが消えるはず。
自分はGPSをONにするときにアクティブログを消去するから、自動消去されるまで増えたことはない。
779底名無し沼さん:2012/10/20(土) 18:57:33.24
>>778
またまたありがとうございいます。
アクティブログは消しちゃっていいんですね。
ウェイポイントは
eTrex30は 2000ポイント
ventureHCは1000ポイント
らしいですね。
780底名無し沼さん:2012/10/20(土) 19:05:44.52
>>779
ウェィポイント(WP)は自分で登録するときのポイント。2000点まで。
トラックログのポイントはeTrex30は10,000点まで記録される。
もちろん、アーカイブすればいくらでもトラックは記録できる。

eTrex30ならここに日本語で説明がある。
http://tka.jp/manual/?etrex30

ウェイポイント/お気に入り/ロケーション 2000ポイント
ルート 200ルート
軌跡ログ10,000 ポイント
781底名無し沼さん:2012/10/20(土) 19:15:25.38
>>780
ありがとうございます。
用語がややこしいですね。
WPとトラックログのポイントと混同しちゃいました。
700ポイントあるトラックがインポートできなかった
(切り詰められた)もので・・・・。
782底名無し沼さん:2012/10/20(土) 21:26:18.01
GPSMAP 62/78 software version 4.52 Beta
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=5945
GPSMAP 62sc/62stc software version 3.31 Beta
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=5947
fenix software version 2.80
>>559
783底名無し沼さん:2012/10/21(日) 21:42:34.26
Etrex30
液晶のバックライト消して使うと
20時間以上使えるな

2日使って(夜間は電源切る)電池バー3つ残ってたわ
784底名無し沼さん:2012/10/21(日) 21:52:25.26
>>783
そんなもんだね。
自分も今日残り50%(バー2つ)から6時間使ってバー1つになった。
5時間ぐらいはバー2つ表示されていたが、最後1時間で1つになった。

のこりバー1つになったら、エネループ充電する。
だいたいこんなパターンかな。
785底名無し沼さん:2012/10/21(日) 22:35:54.94
俺の場合は3日目にピッと鳴ってから予備電池に交換
786底名無し沼さん:2012/10/22(月) 00:02:05.88
一番長く持つガーミンはレジェンドCxの32時間だっけ?
787底名無し沼さん:2012/10/23(火) 08:07:38.14
二泊三日で北アルプス歩いたが、eneloopproで
ギリギリ持ったね。
夜はスイッチオフにしたが、結構持つもんだ。
eTrex20
788底名無し沼さん:2012/10/23(火) 21:11:41.67
これからはタッチパネルの時代だと思ってdakota20を買ったけど
片手で操作出来ないし、なんだか知らんうちにパネルに触れて
表示設定が滅茶苦茶になるしマイッタ(><)
eTrex20を買い直すことにした。もともと10年来のeTrexユーザーだったんが
変なものに無駄遣いしてしまったよ。eTrexユーザーはeTrexを使い続けた方が
良いかもよ。
789底名無し沼さん:2012/10/23(火) 21:45:15.13
>>788
タッチパネル無効にするハードポタンはないの。
790底名無し沼さん:2012/10/23(火) 21:55:28.60
>>789
あるけどロックも解除も片手では出来ない。
それに操作の度にそんなことやってられんわw
実際はやってるけどw本当に馬鹿馬鹿しくなるよ。
ロックに操作介入レベルの設定が出来れば良いんだけどな。
触ると画面は切り替わるけど画面の項目設定までは変わらないとか。
791底名無し沼さん:2012/10/24(水) 02:55:51.42
タッチパネル、そんなに敏感なのか。
eTrex20故障して新品交換待ちなんだけど、売り払ってDakota20に乗り換えようかと思ってたところ。
自転車も乗るから高度計とコンパスは有った方が良かったかな、と。
そういえばKindleもtouchが駄目で機械式ボタンに買い替えたし、eTrex30にするべきか。。。

具体的にはロックの操作ってどうやるんですか?
792底名無し沼さん:2012/10/24(水) 07:43:12.96
電源スイッチを一度押すとスクリーンロック画面に変わる
793底名無し沼さん:2012/10/24(水) 09:37:39.47
<790>
>電源スイッチを一度押すとスクリーンロック画面に変わる
そして画面のロックボタンをタップしないといけない。
無理すれば一連の操作を片手で出来なくもないけど変な態勢で
持つ必要があるw
eTrexに慣れてたらタッチパネル操作はストレスになると思うよ。
でも自転車に据え付けて使うなら話は別だな。タッチパネルが良い鴨
794底名無し沼さん:2012/10/24(水) 17:27:05.18
なるほど、
つまりコロラドが一番良いということか!
795底名無し沼さん:2012/10/24(水) 17:48:39.32
コロラドと言われて一瞬思い出せなかった。
ごめんな。
796底名無し沼さん:2012/10/26(金) 09:24:21.45
エネループプロ入手で
あしたイートレ30でランタイムテストしてみまっす
797底名無し沼さん:2012/10/26(金) 17:14:09.93
ああ、買っちまったのか。あれは放電特性悪杉。
中身は元々エネループと何の関係も無い悪名高きトワイセルだしな。
長時間使えるのは最初だけで調子が悪くなってすぐに本家と逆転するよ。
798底名無し沼さん:2012/10/26(金) 19:07:58.53
dakota20 から etrex30 に乗り換えた者です。

電子コンパスが使い物にならず困っています。
校正してしばらくは正しい方向を指すのですが、数十分すると全く違う方向を指します。
その時に校正してやると、正しい方向を指します。
そして、またしばらくするとおかしな方向を指し、また校正の繰り返しです。

dakota20 ではこのようなことはありませんでした。
何か情報お持ちの方おられますでしょうか。

尚、ファームは2.80です。
タッチパネルの操作性も含め dakota20 に戻りたいです。
799底名無し沼さん:2012/10/26(金) 19:36:04.79
>>798
>>701 をお試しあれ
eTrex 20/30 software version 2.87 Beta
 Improved accuracy of compass calibration on eTrex 30 devices.
 A new manual compass calibration is required (Setup > Heading > Calibrate Compass).
800底名無し沼さん:2012/10/27(土) 12:26:09.52
>>798
 etrex30の電子コンパスにはそういう傾向が有りそうだな。俺もファーム2.80のetrex30持ちだが
同様にコンパスが狂うよ。狂うまでの時間はまちまちだが、安心して使えるような状態ではない。
801底名無し沼さん:2012/10/27(土) 13:09:29.18
完治させる方法はあるのか?
802底名無し沼さん:2012/10/27(土) 21:29:07.47
立ち止まって、gpsを動かさずに3秒経ってから確認する。
この基本は守ってますか。
803底名無し沼さん:2012/10/27(土) 21:52:01.49
マンドクセ
804底名無し沼さん:2012/10/27(土) 22:44:50.91
古いetrex餅だけどコンパスは
GPS算出の方位から磁気センサーの方位に
切り替わる時間の設定があるよ
たぶん新型にも引き継がれてるのでは
805底名無し沼さん:2012/10/28(日) 00:05:55.78
そもそもコンパス使わないしなー
806底名無し沼さん:2012/10/28(日) 07:02:40.66
>>804
eTrex30にはそういう設定はないみたい。
それより、新ファームでは外部温度センサーをサポートできるみたい。
トラックログに高度に加えて温度も記録できるようになるらしい。
ただし、外部温度センサーTempeを購入する必要がある。
807798:2012/10/28(日) 10:12:44.02
>>799
有り難うございます。
質問から外れますが、2.87 Beta でJNXファイルを使用したいので、
試してみようとDLし、JNX Loader Patcher を実行させると
「Pattern not found.」となってエラーになってしまいました。


>>802
電子コンパスに切り替わるのをまってから確認しています。
その場で体を回転指すと間違ったなりの方向で変化してくれます。
また、信号の受信状態のよい状態で確認しています。

>>800
同様の現象のようですね、ソフトの問題でしょうか?
電子コンパスは、dakota20でそこそこ使用できたのでetrex30を選んだのですが、
dakotaと何が違うのでしょうね。基本的なアルゴリズは同じでしょうし・・。
ひょっとしてハードの問題?
808底名無し沼さん:2012/10/28(日) 10:35:49.54
Patcherは新ver(2.13)がでている
809底名無し沼さん:2012/10/28(日) 11:36:06.50
>>807
オレゴンでも同様の現象が有りました。
不安定なので、結局、地図上の歩行軌跡で進行方向や方位を確認しています。
慣れれば、電子コンパスは必要ないですね。
電子コンパスが必要なルートナビゲーションは、地図搭載のgpsになって
からは使用しなくなりました。

方位が必要な場合はもっぱら腕時計の電子コンパスで確認します。
810底名無し沼さん:2012/10/30(火) 20:39:06.78
3D電子コンパスって良い様だったけど結局駄目かも。
2Dの場合は、水平にしないと動かなかったけど、3Dだとどんな状態でも
動く。
どんな状態でも方位を検出できるなんて誇大広告なのかも。
811底名無し沼さん:2012/10/30(火) 23:03:10.71
3軸コンパス自体はちゃんと地磁気がどっちから来てるかを認識する事ができる。
http://www.s3sensor.com/sens_a01/about/shikumi05.html

でも、表示器が2Dなので水平か垂直以外のときには表示する事ができない(困難)。
カメラを使ってARのような表示をしない限りは結局正しい方向を知るためには
2Dのディスプレイを地面に垂直か水平にするしかない。
812底名無し沼さん:2012/10/31(水) 06:13:12.28
>>811
>2Dのディスプレイを地面に垂直か水平にするしかない。
普通に見ればよいだけと思う。寝ころがって見るのか。
813底名無し沼さん:2012/10/31(水) 14:37:55.91
>>811
面白いなそれ
814底名無し沼さん:2012/10/31(水) 15:02:04.37
>>813
どれ?AR表示のコンパス?
荒れるからiPhoneスレにでも行った方が平和だよ。
815底名無し沼さん:2012/10/31(水) 15:03:29.93
>>812
普通のコンパス使った事無いのか?
何のために旧eTrexシリーズのコンパス内蔵タイプのモデルには外装に溝が切ってあるか解ってる?
816底名無し沼さん:2012/10/31(水) 16:49:20.13
溝は無いと思うよ
言いたい事は分かるが
817底名無し沼さん:2012/10/31(水) 19:33:22.77
>>816
見た事無いのか。
Vista HCxとか純正ケースは腕に付けてあの溝と一緒に使う事を前提に設計されてる。
818底名無し沼さん:2012/10/31(水) 22:03:50.08
いやいやあの溝ってどれだよ?
Vista HCxの現物を手に持って見てるけど分からん
どの部分を指すのかハッキリ示してれ
819底名無し沼さん:2012/10/31(水) 22:12:15.13
あー、これの事か
すまん有った
820底名無し沼さん:2012/11/01(木) 14:00:50.62
UUDバージョン5が出たね
こないだ4が出たばっかだと思ったが
821底名無し沼さん:2012/11/02(金) 19:41:25.17
4買って5貰ったよ。
このアップグレードキャンペーンみたいなの適用されたのって俺だけだったりw

早速、縁の地へのルート検索してみたが、地名の読み方間違ってた。
いきなりかよ…
まあいいけど。

Regend-Jと比較してるけど、Vista HCxの溝って分からん…
822底名無し沼さん:2012/11/02(金) 20:15:49.79
>>821
その機種は知らないけど
Vista HCx
https://buy.garmin.com/shop/alt-image.do?pID=8703&img=productImageLarge
Legend HCx
https://buy.garmin.com/shop/alt-image.do?pID=8701&img=productImageLarge
写真だと白く見えるところが溝になってる。

まあ、発見できないようだと使いこなせないけどな。
ミラー付きコンパスのミラーは飾りだと思ってるようなレベルだ。

823底名無し沼さん:2012/11/02(金) 21:12:26.61
溝ってなんのことだ?
白い線なら入ってるが、溝っていうからには凹んでるだろ?
どれのこと?
824底名無し沼さん:2012/11/02(金) 21:39:23.58
iphoneのfield acsessっていうアプリ 100mに拡大すると
より細かい 登山道?が表示される。

実はこれすごく便利なんだけど TKAの地図とか
ガーミンのでは無いようだけど 欲しいな
825底名無し沼さん:2012/11/02(金) 21:51:19.28
そうか、この白いペイント部が溝になってるレアモデルもあるのか…
826底名無し沼さん:2012/11/02(金) 23:40:52.12
>>824
板違いだな、二度とこないでね。
827底名無し沼さん:2012/11/03(土) 01:18:57.31
うちのVista HCx確認してるけど溝ってマジでわからん
裏ぶたの事??
828底名無し沼さん:2012/11/03(土) 01:29:39.83
引退中のVistaCx引っ張り出して来たけど、こっちも指標の線はあるけど溝はないな

一方、MAP60Csxには線も溝も無い、無かった筈。

うん、不安になって確認したぞw
線も無いし溝も無い。
829底名無し沼さん:2012/11/03(土) 03:08:47.21
日本語不自由な奴が溝とか言ってるだけなのか?
830底名無し沼さん:2012/11/03(土) 10:15:46.46
おまけのようなものじゃないの。
具体的な使い方が有るなら教えて欲しい。

831底名無し沼さん:2012/11/03(土) 11:27:12.88
画面上の地図に進行方向が表示されるgpsなら
必要ないと思うけどね。
832底名無し沼さん:2012/11/03(土) 14:25:51.55
お前ら取説すらよんでねーのか?www

まぁ俺のVistaHCxにも溝なんぞ見当たらんな。
833底名無し沼さん:2012/11/03(土) 14:58:01.56
スジならあるな










ちんこに
834底名無し沼さん:2012/11/03(土) 15:01:51.26
登山ではコンパスをcourse pointerで使用する場合はほとんど
ないとおもうけど。
目的地が見える場合の方が少ないよ。
835底名無し沼さん:2012/11/03(土) 17:13:18.67
山体の同定とかしないのか。
836底名無し沼さん:2012/11/03(土) 17:33:18.40
うんーーー。
広域の紙地図が無いと無理だね。
私は、カシミールで作成した展望図を画像保存して同定してる。
837底名無し沼さん:2012/11/03(土) 18:18:36.16
方向だけで同定して得意げな人がよくいるけど、距離や高度差が重要だよね。
俺も展望図で同定するけど、角度同定は間違いが多いよね。
でも、俺は黙っている。
間違っていてもそう思っていればok.。
でも、人に言う場合は要注意。
838底名無し沼さん:2012/11/03(土) 23:47:18.00
そんなことはどうでもいいから
溝問題をはっきりしろ。

溝はほんとにあるのか。
日本語が弱い馬鹿がタダの白い線を溝と呼んだだけなのか。
839底名無し沼さん:2012/11/04(日) 09:19:26.53
溝を使えば水平が分かるかと思ったけど
関係ないみたいだね。
お騒がせだね。
840底名無し沼さん:2012/11/04(日) 12:07:48.03
>>838
ないアルヨ
841底名無し沼さん:2012/11/04(日) 16:42:26.34
>>839
お前か日本語弱いお騒がせ野郎は。
842底名無し沼さん:2012/11/04(日) 17:50:56.78
俺は違う。必死に探した口だ。
843底名無し沼さん:2012/11/06(火) 22:03:36.38
GPSが水平でないといけない理由があるか。
844底名無し沼さん:2012/11/06(火) 22:26:56.61
強いて言うならeTrexとかで使ってるパッチアンテナは
地面に対して水平が一番感度が良い。

昔のGarminチップ機ならここ重要w
845底名無し沼さん:2012/11/06(火) 22:52:22.58
やはりヘリカルアンテナを使用するコロラドが一番ということか!
846底名無し沼さん:2012/11/08(木) 20:50:49.82
前レスを読めよ。
電子コンパスを使うには、3Dでも水平の方が
安心だということだよ。
そこに、溝を言う変なやつが出ただけ。
普通は、溝が電子コンパスと関係が有ると思って探す。
でも、まったく関係なかったって話。
847底名無し沼さん:2012/11/10(土) 12:56:30.98
eTrex20をメニュー日本語化し使っています。
皆さんはどんな地図を使ってますかね?
やっぱりマップカッターかな?
848底名無し沼さん:2012/11/10(土) 17:07:30.42
ジョイフルログの地形図を使っている。
高いけどね。
849底名無し沼さん:2012/11/10(土) 17:17:20.66
>>846
溝と3Dの件は関係ないように見えますね。
溝野郎は水平か垂直でしか2Dのディスプレイでは意味ないと書いてるし。
850底名無し沼さん:2012/11/10(土) 17:52:09.75
Oregon450のファーム6.00入れたひといる?
Fixした変更点が多くてよさげだけど屍が復活するとやだな
851底名無し沼さん:2012/11/10(土) 19:45:04.69
ファーム6.00はとりあえず
POI25000に関しては問題ないな。
852底名無し沼さん:2012/11/11(日) 17:32:18.29
>>847

「gsijnx」によるBirdsEyeを活用しています
ttp://biciliata.appspot.com/ymapjnx.htm

eTrexのファームウェアにパッチを当てたり、いろいろインストールしたり、最初は大変ですがおすすめです
853底名無し沼さん:2012/11/13(火) 06:32:30.10
>>848−852
情報ありがとうございます。
やはり無料、もしくは低価格で考えていきます。
854底名無し沼さん:2012/11/13(火) 22:14:19.71
時間が有れば、wp名をコメントととして表示して切り取るマップカッターが
実用的には一番だと思う。
コースタイムや危険箇所も表示しておくといいよ。
855底名無し沼さん:2012/11/14(水) 00:40:35.05
> wp名をコメントととして表示して切り取るマップカッターが

え?
856底名無し沼さん:2012/11/14(水) 01:03:08.40
>>854
何それそんな事できるの?
857底名無し沼さん:2012/11/14(水) 09:58:46.14
ウェイポイントはそのままウェイポイントとして転送すれば良いのに、
わざわざウェイポイントとしての機能劣化させて
地図画像の一部にする意義がわからない。
858底名無し沼さん:2012/11/14(水) 19:47:19.66
>>856
wpのシンボルをできるだけ小さな点にしてwp名に
「登り65分」など自分が表示したい文字を入力するだけ。
もちろん、wp名を地図に表示した状態でマップカッターで切り取る。
大きさ、色も自由自在だよ。
>>857
頭硬い。
859底名無し沼さん:2012/11/14(水) 20:10:12.87
>>857
wpの欄にコメントが羅列されていても気にならないなら
それでもいいけど。
俺はわずらわしい。
860底名無し沼さん:2012/11/14(水) 20:45:18.96
oregonにはそれぞれのトラックの太さを変える機能は無いけど
カシミールでそれぞれの太さを変更して表示させ切り取れば
太さを変えたトラック表示が可能だよ。
マップカッターはパソコンのプリントスクリーンと同じだよ。
861底名無し沼さん:2012/11/14(水) 22:34:56.78
wpに残り何分とかw
862底名無し沼さん:2012/11/15(木) 06:28:50.76
Garminのrouteは何故ポイント数に上限があるんだろう。250とか少なすぎ。
863底名無し沼さん:2012/11/15(木) 13:15:20.81
なんかgarminの話題ばっかりだけどさ、誰かGNSS受信機(trimble juno3 とか juno5シリーズ)使ってる奴いねーの?
前は低感度高精度の奴が多かったけど、今は高感度高精度の奴が増えてきた希ガス
juno3は知らんがjuno5はu-bloxのneo-6使ってたと思う

とは言う物の問題は価格で一番安い奴でも、いいよの日本語版以上の値段がするけど
ネットに落ちてるarcpad+マスターキー使えば簡易ナビもあるし
マッピング向けだし、ポイントの制限もなくていいと思うんだけどね
まあ金があるのなら後処理でログの精度向上もできるし
864底名無し沼さん:2012/11/15(木) 15:11:57.48
ちょい見てみたけどgpsというかスマホに近くねこれ?プラスエリアって無理なん?
wmみたいだし、mobile xt使えそうだな
でもグロナスに対応していないのが痛いかな
865底名無し沼さん:2012/11/15(木) 20:32:30.41
Trimble というと完全にGIS用じゃなかったか
PCで後処理掛けて誤差数センチって奴
866底名無し沼さん:2012/11/15(木) 20:52:48.48
なんかシリーズが2つあるみたい
一つは後処理で誤差数センチのgeoexplolerっていう奴で
もう一つは2〜4m、後処理で1〜3mのjunoって言う廉価版
日本での価格は知らんが本国では電話回線がない奴が$800ぐらいからあるみたいだね

>>863
後処理用の純正ソフト類がテラ高すぎて吹いたw
個人で$3000のとか不可能じゃねーかww
867底名無し沼さん:2012/11/16(金) 11:35:14.60
一万円以内くらいでお手頃のナビないですか。
868底名無し沼さん:2012/11/16(金) 20:36:19.18
ちょっと超えるが、eTrex10でいいんじゃね?
869底名無し沼さん:2012/11/16(金) 23:20:21.39
Oregon 450 199.99USD
ttp://www.rei.com/product/798879
870底名無し沼さん:2012/11/18(日) 15:32:39.95
GPSmap62sなんだけど、外部電源のコネクタがUSBになったせいで
水濡れに弱くなったのかどうか知らないけど、雨の中で誤作動した。
バイクのバッテリーにシガーソケットアダプタで繋いでるのに、
PCに繋いだときに現れる「USB cable detected」の画面が突然出たり、
なんか液晶チェック画面みたいなのが出てきたりする。
なんなの? わかる人いる?
871底名無し沼さん:2012/11/18(日) 17:28:45.68
>>869
何年か前にもREIでOregon450安売り祭りがあったのを思い出した
息の長いモデルだと関心はするがもう食指は動かんな
872底名無し沼さん:2012/11/18(日) 20:06:48.83
>>870
何って、リークかなんかで異常が起きただけでは?
全壊はしていないだろう、くらいしか分からんじゃない。

シガーソケットを着けようかと思ったこともあるけど、バイクだと、
風当たりや振動で水が染み込んだりしやすいに決まっていて、
店で売ってるおざなりなゴムのシール程度で完璧なんてことは
ありえないから止めた。

水中カメラのコネクタみたいのなら、まあ大丈夫だろうけど。
873底名無し沼さん:2012/11/19(月) 07:51:50.65
>>870
あの裏蓋めくってUSB繋いでたのなら防滴効果なんて何も無いと思うが…
どうして有ると思ったのか
874底名無し沼さん:2012/11/19(月) 08:16:16.37
>>873
その辺りの電源系統は、バイク専用機種のガーミンではどうやって処理してるんだろ?
875底名無し沼さん:2012/11/19(月) 10:55:32.64
>>873
>どうして有ると思ったのか

ガーミンの設計者が、だろ?
内部に水が入ることは無いとしても、端子間でのリークは以前のタイプよりありそうだよね。

ところでマップソースでウェイポイントの受信ができないんだが、どうして?
ちゃんとGPSは認識されてるけど、受信ボタン押すと「選択したデバイスにウェイポイントがありません」
と言われてしまう。ちなみにトラックは受信できる。
876底名無し沼さん:2012/11/19(月) 13:02:34.61
>>874
マウント側のコネクタ部をパッキンが囲うようになってる

>>875
> ガーミンの設計者が、だろ?
いや、最初から蓋めくったら防滴など無い設計だろ
雨の中開けて使う奴は居ないと思うぞ
877底名無し沼さん:2012/11/19(月) 14:33:16.44
>>876
そうなのかな。困っちゃうね。

ちなみに>>872が気にしてる部分はシガーライターソケットとの接続部分の防水かな?
だとしたら俺の場合、振動による緩み防止と防水防塵を兼ねてビニールテープで
ぐるぐる巻きにしてシートの下に納まってるから全く問題無い。
それに12V電源の+−が少々リークしても問題ないだろ、勘だがw。
USB端子は、単なる電源供給だけじゃなくて、微妙な信号も扱うからリークすると誤作動するんでしょ?
勘だがw。
878底名無し沼さん:2012/11/19(月) 14:55:28.14
ヒューズ飛ぶか、燃える位かな
879底名無し沼さん:2012/11/19(月) 20:54:37.48
>>877
湿気とかでも問題は発生しうるんじゃない?

何にしても、異常が起きたこと自体が、何か変なことが起きたのを物語ってるわけで、
問題ないと思ってる部分が原因になってる可能性を排除しようがないのだから、
何から何まで疑って検証しないと駄目じゃない。

ハンダだって問題が出ることがあるわけで、脱着可能の接点なんて、どうせちょっと
触ってかろうじて通じてるだけに決まってるし。
880底名無し沼さん:2012/11/20(火) 14:35:45.54
>>559
Oregon x50 (WebUpdater) software version 6.10
GPSMAP 62/78 (WebUpdater) software version 4.60
GPSMAP 62sc/62stc (WebUpdater) software version 3.40

BaseCamp software version 4.0.5
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=4435
881底名無し沼さん:2012/11/20(火) 22:31:32.92
>Oregon x50 6.10も日本語表示駄目。
882底名無し沼さん:2012/11/20(火) 23:39:42.04
>>881
テストTNX
さすれば5.80キープってところですかな
883底名無し沼さん:2012/11/21(水) 14:22:33.76
マップソースで62sからウェイポイントの受信ができない件だけど、ベースキャンプ使ったら受信できた。
マップソースは2年前から更新されてないし、もう使うなってことかもね。
884底名無し沼さん:2012/11/21(水) 16:01:51.51
値段の制限がない場合どれ買えばいいの?
ていうか、みんなはどれが欲しいの?
885底名無し沼さん:2012/11/21(水) 17:32:55.97
884 >all
886底名無し沼さん:2012/11/21(水) 17:53:59.05
そりゃ俺だって全部欲しいわwww
887底名無し沼さん:2012/11/21(水) 19:57:31.03
ventureHCなんですけど、 トラック(軌跡)ログjは10,000ポイントまで
OKなんですが、取り込んだら切り詰められてしまって、全部取り込めない
のですが(元は1800ポイント)、カシミールかベースキャンプでポイントを
間引いて簡略化することはできますか?
(点をひとつづつ削除していくことはできますが、気が遠くなる作業です)
888底名無し沼さん:2012/11/21(水) 22:12:10.40
>>887
2行目の取り込むはどこへ取り込むの?
アクティブなトラックログを本体へ名前をつけて保存するのが取り込むと言う意味であってる?
889底名無し沼さん:2012/11/21(水) 22:53:58.90
>887 轍じゃ駄目ですか?
890底名無し沼さん:2012/11/22(木) 07:01:18.52
>>887
ベースキャンプ上でトラック・ルート一覧から件のトラックをダブルクリック->
ポップアップするウィンドウの左下の歯車アイコンから「トラックをフィルタリング」を選択->
最大ポイント数をよろしく設定してフィルタリング実行

じゃ、ダメかな。
891底名無し沼さん:2012/11/22(木) 07:14:09.00
>>887
つ GPSBabel
892底名無し沼さん:2012/11/22(木) 10:02:28.05
>>888
本体への取り込みです
ヤマレコから拾った他人のログです
>>889
トラックのことですか?
>>890
その手順はわからなかったのですが、ら「トラックをフィルタリング」
で減らすことはできました。
>>891
色々と編集のできるソフトですかね。
893底名無し沼さん:2012/11/22(木) 10:11:49.61
ベースキャンプでは、HCのすべての保存ログを念のため消去してから取り込んでも、
切り詰められました。
カシミールからアップロードではうまくいきました。
途中、選択しでアクティブログとして保存しない場合は250〜750ポイントで切り
詰められるようです。

質問です。
上位機種だとポイントの間隔が狭く、詳細な軌跡ログがとれるのですかね?
HCでも細かいモードは選択できるとおもいますが。
転送
ログポイントの制限も余裕があるのでしょうか。
894底名無し沼さん:2012/11/23(金) 01:25:13.21
>>893
ガーミンの軌跡記録間隔は全て同じ設定
距離と時間と自動を選べる
上位機種だと選択肢が増える訳では無い
ただし異機種で同じ設定を選んでも内部で極微妙に記録が違ったりする
895底名無し沼さん:2012/11/23(金) 14:41:23.62
>>894
同じですか。ありがとうございます。
896底名無し沼さん:2012/11/23(金) 16:52:01.07
最近スマホ中出てこなくなったな
897底名無し沼さん:2012/11/24(土) 11:33:59.55
車、バイク、チャリ板に帰ったんじゃないか。
バイク板に居るのは確認した。
898底名無し沼さん:2012/11/24(土) 15:46:11.24
>>880
62sだけど久々にアップしてみた
4.2→4.6
日本語関連は相変わらず変化無し
メニューとウェイポイントのみ日本語表示OK

割り切って考えれば使い勝手は変わらずにVerUP可能とも言えるか
899底名無し沼さん:2012/11/24(土) 16:17:30.13
>>896
さみしいのかい?
900底名無し沼さん:2012/11/25(日) 18:38:34.68
>>880
なにそれ
ここ見ると最新は4.52Betaなんだが
http://www8.garmin.com/support/collection.jsp?product=010-00868-00
わけわからん
901底名無し沼さん:2012/11/25(日) 19:00:31.33
62sでWebUpdaterを今初めて使ってみてわかった
いつのまにか手動更新させなくなったのね
酷いよガーミン

しかも、更新ファイルが壊れてます!って言われちゃうんだが・・・
902底名無し沼さん:2012/11/25(日) 19:04:41.29
ボロボロだな
ガーミン
903底名無し沼さん:2012/11/25(日) 19:08:03.46
マスストレージモードにしたら成功
手こずらせるなあまったく
904底名無し沼さん:2012/11/25(日) 19:18:09.93
黎明期のパソコンと同じく、作った奴の顔が見たいとか罵倒しながら手間かけて遊ぶのが目的じゃないの?
905底名無し沼さん:2012/11/25(日) 20:17:12.19
>>904
わかる気がする。
eTrex20なんちゃって日本語化、悪戦苦闘しながら
楽しんでたわ。
906底名無し沼さん:2012/11/26(月) 00:29:21.37
スマホ馬鹿は嘘つきだから嫌い
907底名無し沼さん:2012/11/26(月) 10:43:06.66
>>900
βはβだから最新とは言わない。
908底名無し沼さん:2012/11/26(月) 16:56:16.29
909底名無し沼さん:2012/11/26(月) 17:35:29.71
ガーミンは、WebUpdaterを使用した更新を基本にした方がいいよ。
その他は、バグ出しの釣りだよ。
910底名無し沼さん:2012/11/26(月) 18:51:27.72
スマホ人は雨の日登山しないのねw
911底名無し沼さん:2012/11/26(月) 22:20:49.63
最近のスマホはほとんど防水でしょ
912底名無し沼さん:2012/11/26(月) 22:29:10.03
>>907
んなこたーない。ベータと書いてあっても内実は千差万別。
ベータと書いてなければ安定板に決まってるなんて馬鹿げた寝言をほざかないように。
913底名無し沼さん:2012/11/27(火) 00:44:13.76
ソニーのベータは悪くないよ?
914底名無し沼さん:2012/11/27(火) 00:52:30.72
悪くないとかいううちに入らん。
915底名無し沼さん:2012/11/27(火) 09:35:46.74
>>912
>>900がベータが最新だと言ってるから、βはβだと書いてあるだけじゃん。
安定とかどっから引っ張ってきたんだか。
916底名無し沼さん:2012/11/27(火) 19:56:51.72
>>915
「ベータと書き添えてあろうがなかろうが、最新版は最新版」だよ。

そういうピント外れのことを言い出すなら、当然、ベータ版という言葉が何に対するものなのか、
用語に関する最低限の常識もない、ということ。

「変なことをいってると思うなら、自分のほうが変なふうに間違ってるだけ」。
良い機会だからキッチリ調べて。それでも分からないなら自分の理解力を疑って。
917底名無し沼さん:2012/11/27(火) 22:37:05.50
とりあえず>>900が言いたい事は理解した
>>907はちょっと勘違いしてる
>>912は何が言いたいのかさっぱり解らん
>>915落ち着け
918底名無し沼さん:2012/11/27(火) 22:44:40.88
>>917が何も書いていない事は良くわかった。
919底名無し沼さん:2012/11/28(水) 00:26:37.72
…うーん
>>916もイマイチ解らん
916本人でもいいから誰か解説頼む
残り80レスで
920底名無し沼さん:2012/11/28(水) 00:40:40.02
>>919
書いたとおりで、説明を付け加える意味はないし、実例なんか一々挙げる意味もない。

ソフトの類いの試用評価をやってみればすぐに分かることだし、そんなことはやってなくても、
ソフトの類いを何年か使ってれば、そのうちに嫌でも分かる。パソコンを使ってるということ
自体が、知らない間に試用評価の一端を担わされてるのと同じこと。

そういわれてみると・・・と気がつかないなら、説明する意味なし。
921底名無し沼さん:2012/11/28(水) 00:45:28.78
ごめん
やっぱ本人以外で解説頼む
922底名無し沼さん:2012/11/28(水) 00:48:34.36
>>911
防水でも雨に濡れると操作できないぞw
水に濡らして操作してみ!
923底名無し沼さん:2012/11/28(水) 01:01:07.74
ああ、>>912のレスの意味がやっと理解できた
そういう事か…
924底名無し沼さん:2012/11/28(水) 04:03:30.60
まず>>912>>907に謝っとけ、と言いたいところだけどこれは分からない方も悪いという事で
こっちも分からないまま横から悪かった
925底名無し沼さん:2012/11/28(水) 04:16:30.89
>>924
何で正しいことを書いたのに「謝っとけ」ってことになるんだ?
何だそれは?
926底名無し沼さん:2012/11/28(水) 04:22:50.69
>>925
間違ってるから
927底名無し沼さん:2012/11/28(水) 04:30:55.82
>>926
考えたつもりになればなるほど間違ったほうにしか行かない典型例。
なぜそうなるのか分かる?
928底名無し沼さん:2012/11/28(水) 04:32:02.92
>>927
煽りじゃなくて聞く
もしかして視力悪い?
929底名無し沼さん:2012/11/28(水) 04:42:57.62
>>928
何か読み間違えて勘違いしてないかという話?
いや? 別に?
930底名無し沼さん:2012/11/28(水) 04:44:46.43
>>929
そういう事
931底名無し沼さん:2012/11/28(水) 07:03:57.01
>>922
普通にできるけど?
932底名無し沼さん:2012/11/28(水) 12:43:53.80
BaceCampなんだが、win7だと
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Garmin\BaseCamp\TileCache
に、すごい量のキャッシュがあるんだが、削除したらダメなのかな。
933底名無し沼さん:2012/11/28(水) 17:30:11.48
ちょっと教えてください
ポラールのGPSってどうですかね?
心拍計の性能がいいのは使っていて知っているのですが
ひさびさに今度GPS付きに新調しようかと思っているのですが
934底名無し沼さん:2012/11/28(水) 18:45:55.64
思い込んでて理解できない人に何を言っても無駄。良く相手にしてるな。

ちゃんと読める人は意味が解ってるからもう良いだろ。
>>900がGarminがWebUpdaterの配ってる最新版とβ版の違いが解らなければ、
変な奴のレスに巻き込まれてご愁傷様でした。
935933:2012/11/28(水) 22:07:46.44
・・・・・出直してきます
936底名無し沼さん:2012/11/29(木) 05:29:45.35
ベータでもアルファでも公式に上がっている以上最新版だろうに
こんな言葉遊びして楽しいの?
937底名無し沼さん:2012/11/29(木) 08:21:01.60
>>936
言葉遊びしたいのか?
掲示板のやりとりだから言葉によるコミニュケーションだから、ちゃんとやろうよ
「WebUpdaterの配ってる最新版」
938底名無し沼さん:2012/11/29(木) 08:44:21.65
なんで急にWebUpdaterの話になってるの?
939底名無し沼さん:2012/11/29(木) 09:42:16.25
>>931 
シャワー浴びながら操作してみな
静電方式の液晶は、操作できなくなる。
940底名無し沼さん:2012/11/29(木) 09:47:22.28
>>938
読む気がないだろ。最初からだ。
>>900のGarminのサイトで最新探したら、>>880で書いてあるのとは違うのが見つかるんだけど
わけ解らんという話について諸々あって、>>934なのに、
WebUpdater(>>880からの流れ)でのバージョンはβとは違うんだよという話をむりやり
WebUpdaterと切り離して最新は最新だろと言い張る奴がいるんだよ。
941底名無し沼さん:2012/11/29(木) 09:50:32.86
ああなるほど
942底名無し沼さん:2012/11/29(木) 10:27:22.11
。まで長すぎ
短文で
943底名無し沼さん:2012/11/29(木) 11:05:22.33
>>942
俺のコロラドが一番カッコイイ
944底名無し沼さん:2012/11/29(木) 12:40:54.33
そういえば家族旅行で小学校4年生の時
グランドキャ二オンのコロラドリーバーまで降りたんだよな
いきなり思い付きで下ったんで
丸一日かかって戻ってくるまでに日が暮れ掛けてヒヤヒヤもんだった

両親がへばって遅れる中、一人で先行して
山道曲がったらガラガラ蛇が道渡っててびっくり
渡り切る時尻尾が少し揺れててあの音がしたんだけど
意外と音が大きかったの覚えてる
945底名無し沼さん:2012/11/29(木) 13:46:27.40
etrex30英語版買ってみた。
Oregonではできたのに、OSM地図の日本語すら表示できなくなってる。

差別化のために、どこかが圧力かけてるんだったら許せんな。
946底名無し沼さん:2012/11/29(木) 16:11:38.49
安いからってすぐ飛びつくからだよ馬鹿が
947底名無し沼さん:2012/11/29(木) 16:29:48.35
>>946
2〜3倍もするやつ買う方がアホじゃないかね。

いろんなコードの地図をわざわざ作ってみて調べたんだけど
shift-jisもutf8も全滅みたいね。

こんな改悪してガーミン本社はどう思ってるんだろう。
日本だけがガーミン売れなてもいいんかな。
948底名無し沼さん:2012/11/29(木) 16:39:33.39
使えないの買う馬鹿
949底名無し沼さん:2012/11/29(木) 17:32:55.60
現在、衛星みちびきは捕捉できますか。
950底名無し沼さん:2012/11/29(木) 17:39:29.16
>>949
まだ使い方がよくわかりません。衛星補足でも番号しか出ていないし。
もうすこし研究します。
951底名無し沼さん:2012/11/29(木) 18:01:01.56
ガーミンだと
天空の衛星の表示画面で「みちびき」を捕捉したかわかるの?
952底名無し沼さん:2012/11/29(木) 18:05:13.68
QZSSに対応している場合だったら番号が出るからわかるだろjk
953底名無し沼さん:2012/11/29(木) 18:27:38.04
なんやねんおれはJKじゃないぞ
954底名無し沼さん:2012/11/29(木) 18:33:24.40
そうだろうな女子高生じゃなさそうだ
955底名無し沼さん:2012/11/29(木) 19:32:59.39
>>951
分かる
少なくともetrex20英語版では判別できた
956底名無し沼さん:2012/11/29(木) 19:37:52.90
そうなのかサンキュ
ventureHCじゃだめのよね
957底名無し沼さん:2012/11/29(木) 20:03:59.51
>>951
eTrex30だと250だか3ケタの番号でシグナルバーが表示される。
衛星マークの番号は2ケタしか表示できないので25になる。
958底名無し沼さん:2012/11/30(金) 08:30:18.69
orgon450だVer6以上で日本語がダメってあるけど
オイラの機械ではカシミールからのウェイポイントもメニューも
変わらず出るんだけど何かおかしいの?
英語版のよくある日本語化なんだけど
959底名無し沼さん:2012/11/30(金) 08:39:36.91
地図の地名の話じゃね?
960底名無し沼さん:2012/11/30(金) 08:56:23.31
地図上の日本語のことだぜ

WPやメニューは62sですら日本語表示できる
961底名無し沼さん:2012/11/30(金) 10:06:35.61
>>958
英語版日本語化(最近のモデル)

メニュー日本語:OK
WP日本語:OK
地図の日本語表示:NG(OSMマップの場合)
POIの日本語表示:NG

いどんなっぷ氏の地図では日本語OKなんだけど、どうやってるのかな。
962底名無し沼さん:2012/11/30(金) 10:25:06.85
>>961
oregonでは地図内の文字コード(shift-jisやutf8)によっては表示されない(されなくなった)
>>947によるとetrexはコード変えても全部アウト
963底名無し沼さん:2012/11/30(金) 10:33:51.97
>>962
New etrexでも、繁体字Big5はOKだよ。
964底名無し沼さん:2012/11/30(金) 11:13:35.52
なんだ喧嘩は終わっちゃったのか
でっどっちが勝ったの?
ちゃんと決着つけてくれよ
面白くない
965底名無し沼さん:2012/11/30(金) 11:37:38.93
NV-U37アウトドアモード追加更新
966底名無し沼さん:2012/11/30(金) 12:25:28.90
>>964
引き分けさ
967底名無し沼さん:2012/11/30(金) 12:54:09.36
>>961
> いどんなっぷ氏の地図では日本語OKなんだけど、どうやってるのかな。

英語版62sではいどんなっぷ氏の奴も駄目だよ
968940:2012/11/30(金) 14:31:21.63
>>964
俺が勝ったに決まってるだろ誰がどうみても
馬鹿は市ね
969底名無し沼さん:2012/11/30(金) 15:11:06.92
そうだな940の大勝利にまちがいない
なにを今更言ってるんだ
970底名無し沼さん:2012/11/30(金) 15:13:09.30
そうだよな940ってどんな馬鹿に対しても
辛抱強く労をいとわず教えてくれるとても博識な賢者
比較することすら失礼だろ
971底名無し沼さん:2012/11/30(金) 15:13:39.67
こんどノーベル賞候補になったんだって940
972底名無し沼さん:2012/11/30(金) 15:14:55.20
そうなの!すごいじゃん!
去年は良いパパの賞も貰ってたしうらやましいよなぁ
973940:2012/11/30(金) 16:41:41.15
いやぁそれほどでもないよ皆のおかげさ
974底名無し沼さん:2012/11/30(金) 17:29:08.26
904の人気に嫉妬
975底名無し沼さん:2012/12/01(土) 13:37:27.80
UTF-8でmapeditに読み込んでcGPSmapperで吐き出したけれど、
日本語表示できる地図にならないなetrex30

わざわざUTF-8までも通さないようにしているんだったら相当性悪だなあ。
976底名無し沼さん:2012/12/01(土) 19:23:12.58
スレ違い、板違いかも知れませんが、GPS関連ではこのスレが
一番適切に思えたので、ここで質問させてください。

oregon300を4年位愛用していたのですが、道に置き忘れていたら
車に踏まれて液晶が粉々になってしまいました。

やむなくmontana600を購入しました

カスタムPOI用のCSVファイルはPCに残っているので
POILoaderでそのままmontanaにアップロードしたところ
oregonだと表示されていた「EXTRA」の下の階層の個人作成のカテゴリ名が
monatanaでは表示されません。
名は出ないもののカテゴリそのものはできているようで
押すと下の個々の地点名の階層に移動します。
しかし、この個々の地点も緯度経度以外の情報(営業時間、住所、電話番号等)は
表示されず、地点名すら表示されないので全く意味がありません。

oregonからmontanaに移行して、データも使いまわす人なら必ず直面する問題に
思えますが、色々なブログやHPを見てみましたが情報がありませんでした。
csvファイルのデータの並び順を変えてみてもうまくいかず
GPS内の問題無く表示されているデータをダウンロードして参考にしようとしましたが
ファイル形式が一般的でないようで開くことができませんでした。

長文になり申し訳ありませんが、解決方法の分かる方
いらっしゃいましたら、どうか教えて下さいませんか?
どうぞよろしくお願いします。
977底名無し沼さん:2012/12/01(土) 20:27:53.11
モンタナは触ったことは無いけどオレゴン450の場合は、
Garminフォルダ内のPOIフォルダにgpi形式のPOIファイルを置いて表示させてる
300はそんなやり方してたっけ?
978底名無し沼さん:2012/12/01(土) 21:28:29.01
>>977さん
レス、ありがとうございます。
300も同じフォルダです。
で、モンタナの同じフォルダ内に同じ様に入れてみると
カテゴリそのものや緯度経度は正常に引き継がれるようですが
カテゴリ名と地点の登録名が表示されないのです。

POIloaderは何のエラーも出さずにアップロードを完了してくれるのですが・・・・

csvファイルのデータの並べ方を変更すれば解決しそうですが
入れ替えてみるとloaderに「無効です」と言われたりして
何だか良く分からない状態です。

もともと緯度経度や名称など全て手入力で決められた枠に
チマチマと入れているだけだったので、csvの記述ルールの
知識はほぼありません。
予め入っていて無事に表示されている方のgpiファイルの中身を
見ることができれば何とかなりそうですが、GPXにして、更にcsvにしてとかで
うまく行きませんでした。素人が買うのは時期尚早だったようです。
979底名無し沼さん:2012/12/01(土) 22:08:31.44
>>976
一旦basecampに読み込ませても駄目?

当該機種じゃないけど、データの移行だけはbasecampで拾って移行した
980底名無し沼さん:2012/12/01(土) 22:28:44.29
gpi バイナリエディタ
でググれ
981底名無し沼さん:2012/12/01(土) 23:08:59.69
>>979さん >>980さん

レスありがとうございます。

basecamp とか バイナリエディタとかは
聞いたことも使ったこともないのでやってみます。

うまくいきましたらここで報告させていただきます。

すぐにどうこうは出来ないのでひとまずお礼だけ先に。

どうもありがとうございました。
982底名無し沼さん:2012/12/02(日) 07:24:46.95
>>981
basecampってのはガーミン純正の地図ソフト
以前はmapsouceと呼ばれていた奴の後継

新規でデータ入れる場合には使いにくいので誰も使ってない感に溢れてるが、純正だけに少なくとも本体で読めていたデータの待避とかは完璧&容易に出来るハズ
ガーミンのHPから落とせると思うので、一度試してみたら?

既にあるデータを
旧本体→PC→新本体
とやるだけなら、あの腐ったソフトでも簡単に出来ると思う
983底名無し沼さん:2012/12/02(日) 19:50:05.25
http://garminoregon.wikispaces.com/
ここのアドレスとガーミンホームページと
アップデーターとの兼ね合いが良く分からん。
984976:2012/12/02(日) 21:29:00.09
>>979さん、>>980さん、>>982さん
レスありがとうございました。

バイナリエディタでぐぐって、BZというソフトを入手したのですが
訳の分からない数字とアルファベットの数字の羅列でした。
そして、もう少し調べていたらTKAのHPのカスタムPOIのページに
http://tka.jp/wiki/?custom%20poi%20%2F%20%A5%AB%A5%B9%A5%BF%A5%E0%A3%D0%A3%CF%A3%C9
『Coloradoシリーズ・Oregonシリーズに転送した場合に
名称が空欄になる場合の対処法』
という項目がありまして、バイナリエディタでPOI.gpiファイルの
2行目のe列のA4をE4に、同f列の03を04に
書き換えれば良いと書いてありました。

私の場合、Oregonでは無事に使えていたデータでしたので
無関係と思いましたが、その後色々やっても駄目で
試しに私のgpiファイルをBZで開いて見たところ
f列は04でしたが、e列はA4だったのでE4に書き換えて
montanaのPOIのフォルダに戻したところ
無事に自作のカテゴリ名、地点名が表示されました。
羅列の意味が分からないので、その作業の意味も不明ですが。

変更によって何か不都合が生じるのかもしれませんが
今のところ特に問題はありません。
ただ、気になるのはCSVファイルを書き換える度に
この一連の作業を行う必要があるかもしれないということです。
POIloaderがcsvからgpiに変換している際に起きるならば
いずれアップデートで改善される事を願うばかりです。

様々なアドバイスをいただき、どうもありがとうございました。
長文で失礼いたしました。
985底名無し沼さん:2012/12/03(月) 01:58:38.01
今からeTrex30の英語版買っても日本語地図表示できないって事でおk?
986底名無し沼さん:2012/12/03(月) 02:30:19.72
ttp://yukikaze-47.at.webry.info/201209/article_4.html

ぐぐってみたら、このブログだとeTrex30の英語版で日本語地名表示されてるけど、>>945 >>961だと駄目て書いてあるしどっちなの?
987底名無し沼さん:2012/12/03(月) 02:39:54.44
>>986
その地図は画像として地名が入ってるだけだろ
988底名無し沼さん:2012/12/03(月) 02:44:03.82
>>987
なるほど。ありがとうございます。
989底名無し沼さん:2012/12/03(月) 02:47:38.23
でもさらに調べたらここに

ttp://mountain-equipment.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/etrex-2030-85a2.html

>しかし・・・、先日、“いどんなっぷ”氏からのメールで、なんと『英語版の “etrex 20/30”の地図画面でも日本語の表示ができる地図ができた』とのお知らせがあったのです!!。
> (イメージとしてでなく文字データーとしての日本語が表示されるということですよ!)

とあるんですけど。
990底名無し沼さん:2012/12/03(月) 02:49:27.84
本当だね、どうやってるんだろ
991底名無し沼さん:2012/12/03(月) 09:25:01.65
F-GFL100使われてる方います?
どんな感じでしょうか?
992底名無し沼さん:2012/12/03(月) 10:39:10.53
ガーミンを山の店でさわらせてくれと言ったら
登録しないとだめなので、だめと言われたが
本当なんだろうか?
実機を試すには持ってる人に頼むしかないのかな?
993底名無し沼さん:2012/12/03(月) 10:49:40.07
garminの実機に登録も糞もないが
それどこの店だよ、晒せ
994底名無し沼さん:2012/12/03(月) 12:10:07.38
>>986
etrex30英語版 日本語表示確認済み地図

(1)いどんなっぷ地図サンプル版 日本語+英語、台湾語
(2)台湾版Japanmap ver1.0
995底名無し沼さん:2012/12/03(月) 14:40:40.86
>>992,993
地図見せろっつったんだろ。
動かしても地図以外見るところもないしな。
996992:2012/12/03(月) 15:18:30.77
そうです地図見せて欲しかったんですが、
登録がどうのこうのと断られました
ちなみに全国チェーンのローマ字が先にくるとこです
997底名無し沼さん:2012/12/03(月) 15:26:42.38
横レスだが、たしかにマップソースは登録必要だったよな。
デモ機が置いてある店でも探してちょ。
998底名無し沼さん:2012/12/03(月) 18:29:40.32
999底名無し沼さん:2012/12/03(月) 18:44:56.43
銀河鉄道999
1000底名無し沼さん:2012/12/03(月) 18:55:56.82
2!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。