登山靴なんて構造からみて相場的に5000円前後が妥当だと思う
3 :
底名無し沼さん:2012/05/29(火) 13:36:29.74
ドル表示価格が妥当な値段だと思います。
日本に輸入されると、なぜ高くなるのか。
税金、どこかの利権団体の保護でしょう。
$1=\80での計算は行き過ぎだとは思うが
ドル表示に近いくらいが妥当な金額なんだろうね。
関税も皮革産業を守るための名目で
本体価格×60%×30%か4300円の高い方って言うのは言葉を失う。
国内代理店のマージンもドル表示と比べると悲しくなる。
LOBBやEGなどの革靴だと関税と消費税だけで20000円前後、
国内で買えばシューツリーだけでも20000円前後だから
登山靴は割安なんだろうけどw
6 :
底名無し沼さん:2012/05/29(火) 14:49:48.97
五朗さんでは8000mはキツイでしょ。
お前らは根本が分かっていないからつま先が痛いの足首がどうの膝が笑うのの
解決策が何十年立っても相変わらず繰り返されるんだよ。
お前らがspeed社の水着を着れば、100m泳いで1秒縮まると思うか?
世界クラスのマラソン選手と同じ靴を走れば、今毎日は知っているジョギングコースを30秒早く回れると思っているのか?
彼らは練習を重ね、研究もしすべての基本・考えられる応用もすべて習得した上で最後道具の違いで0コンマ何秒を
争うために道具にこだわっているんだよ。
これを山歩きの下山におきかえるならば、膝をピンとのばし、一歩一歩脳ミソを揺らすような衝撃を感じながら
横向きになったりしてヨタヨタ歩いていては、靴紐の結び方がどうの踵のクッションがどうのなど語ってもまったく無意味。
道具以前に歩き方がダメなのだから、すべて自分の理想の靴をオーダーで作ったところで、結果は微塵も変わらない。
下山時の衝撃は、股関節・足首・靴下とインナーの摩擦・靴底と土との滑り・さらに一瞬で的確に判断する足の置く場所
などもしかしたら上半身も関係するかもしれない
それらすべてで衝撃を分散させてはじめて道具についてあれこれ考えるんだよ。
膝が痛いのつま先がどうのなどと言う奴は、そもそもスレ違いだよ
山の歩き方スレでも立ててそこで話しろ 目障りだし荒らしだよ
昨日穂高岳山荘泊って今日下山しました。
昨夜は大荒れで積雪15cm。
宿泊者15人は全員涸沢へ下山。アイゼン持ってたのは2人。
雪で白ペンキどころか岩も埋まっており、小屋の兄さんのガイドで下山。
テント泊の予定の兄ちゃんもビビって山小屋に素泊まり、テントと食料合わせて5kgのまったく無駄な重量(笑)
背負ってスゴスゴ後ろからついてくる。
ガイドの兄さんは踏み跡つけて先行するからあとからついてきてくださいというと、猛スピードで下山。
兄さんから20mくらい離れて元山岳部、その直後に俺、さらに50m以上離れて中高年の集団、
テントの兄ちゃんはどんどん遅れてザイテン取付まで下ると見えなくなった。200m以上離れてたんだろうな。
7時に穂高岳山荘出て、涸沢小屋に8:15着。
テント泊の兄ちゃんは山小屋なかったらひょっとしたら遭難してたんじゃないか。
近代登山を日本でするようになった当初、主流はインテリけった糞悪い学生登山だった。
おそらく体臭のきついヨーロッパ人の登山スタイルを写真かなんかで見たのだろう。
見よう見まねで登山靴をはき始めたのに違いない。
それは悪いことではない。
彼らは山に特別な技術が必要でないことなどその経験から十分分かっていたはずである。
当時、遊びで登山をするなど、ある程度の経済力があって、しかも都会的な人物でもあったと思う。
自分たちの特権意識を誇張するために、高価であったであろう登山靴をその象徴に仕立て上げた。
「山は厳しくこんな靴でなければ危険きわまりない。選ばれし人物が足を踏み入れる特別な場所である」
と自分の有意差を誇張する必要があったのだ。
彼らから見て特別でない人たちをさげすんだところで自分の山登りの技術が上がるわけでも人間性が優れるわけでもないのにだ。
捻挫がどうの安全がどうのなど後付けの屁理屈に過ぎない。
その流れが現在までに至っているのは驚きだ。
だが、中高年登山ブームでただ一つの功績は、重登山靴を履かなくなったことだろう
それまでは、軽登山靴はさげすまれていたからだ。
ほんの何ミリか本質にちかずいたわけだが、これだけの年月かかってたったそれだけの進歩とは
役人の仕事ぶりのようだ
登山靴信者の多くが「下りは苦手」などと愚痴りながら編み上げの上部までしっかり結んだ靴紐で
動きにくい足首のせいで膝もしなやかに動かすことを怠り、一歩一歩脳天に直撃するような衝撃
を感じながら岩や木の根に靴を引っかけながら、重心の高い靴を「カクッ」と横に倒したりしながら
漫然と下りてゆくのです。
「足首やつま先が頑丈で保護してくれていてよかった」などと思いながら・・・
本末転倒とはまさにこのことです。
腰を気持ち落とし膝のバネを意識して効かして物音を立てないような心持ちで素早くスタスタ下りるのです。
ストックなど邪魔です。
次の足の置き場に神経を集中し軽快に歩けば足を引っかけることなどありません。
この歩き方は初めのうち少しオーバーにやるとよいでしょう。
すぐに癖になって自然とできるようになります。
さらにあなたはもっと軽快で足裏の薄い靴がほしくなるでしょう。
ちなみに登山靴でもこのような歩き方はやりにくい物のできます。
日本は仮にアイゼンを付けるにしても、本当に必要な箇所は森林限界を超えたあとでもごくわずか
かちかちにクラストした急斜面だけです。
無論キャラバンのチェーンアイゼンのような物を低山の新雪で使うような者は問題外での話です。
つまり登山靴本来の使い方ができる場面はわずかで、他の大半の場面では、登山靴がもっとも苦手な
状況での使用となるからです。
それはそうと認めてしまえば、レビューも活気ある物になるのでしょうが、なぜか登山靴が万能で林道ではすこぶる歩きにくい靴が
山道に入ると、とたんに歩きやすくなりしかも捻挫もしない魔法の靴のようなことがまことしやかにしかも
長い時間受け継がれているので、客観的なレビューができないのです
自身が感じた歩きにくさに嘘をつき、歩きやすいはずだ と言った思い込みにより屁理屈をくっつけて語らなければならないために
まともな使用感が書けないと言った日本特有の状況になるわけです。
このスレは登山用の靴について真剣に語り合うスレッドです
意見が違うからと言って真面目な書き込みに対し「病院にいけ」
「お薬の時間ですよ」 のような類の罵るだけのような者たちのせいでスレが荒れる場合があります
そのような行為を禁止するとともに、そのような書き込みを相手にすることも禁止します
なお
このスレではエネルギー問題や環境問題 外交 内政なども大いに語ることが推奨されています
山屋(沢屋) などと口にしそうなタイプの人物をあげてみると
石坂浩二 生島ヒロシ キムタク 岩崎元郎 CHAR 和田アキ子 喜太郎 姫神
貴乃花 羽賀研二 北島三郎 森繁久弥 加山雄三 古舘伊知郎 久米宏 竹村健一 明石康 桝添要一
CWニコル 南らんぽう 爆笑問題の太田 矢沢永吉 ミッキー安川 堀内元投手 渡る世間は鬼ばかりの出演者・関係者のほとんど
内田裕也 森山直太朗 喜納昌吉 清原和博 松下幸之助 長渕剛 前原誠司 遠藤実
谷村新司 さだまさし チャゲ&飛鳥 反麻生を唱えていながら、衆参議会で法案に欠席などの意志を示さない屑 サイレン・バーガー機長
やくみつる 森田健作 「森」とやたら言いたがる奴 前原誠司 舛添要一 石原裕次郎 石原軍団の面々
田原総一朗 石川遼 石破茂 麻生太郎 矢野哲朗前 小池正勝参 荒井広幸 山内俊夫 与謝野馨 園田博之 藤井孝男 中川義雄 YOSHIKI
鳩山邦夫 みのもんた 北野武 なかにし礼 中曽根康弘 石原慎太郎 前原誠司(3度目) ハンカチ王子 成田賢二 大島渚 菅直人 渡辺善美 仙石
大橋弘忠 蓮舫 そのまんま東 青山繁晴 吉田昌朗 石原慎太郎 枝野 幸男 本村洋 斑目春樹 カンニング竹山
追記
片山さつ
14 :
底名無し沼さん:2012/05/29(火) 19:40:30.93
>>5 これを見て思ったがマインドルって人気ないのかな
>>14 ないだろ
ローバーやスカルパと比べると明らかに展示されてる数が少ないぞ
16 :
底名無し沼さん:2012/05/29(火) 21:18:49.80
>>14 そもそも、コミュニティ自体が無いんじゃないか?
SIRIOだって作られてないよ。
ローカットしか持ってない嫁にGK69でもどうかなと思ってるんだけど、どうだろ。重いかな。硬いなな。
軽いトレッキングシューズ履かせといたほうが動けるだろうか。
18 :
底名無し沼さん:2012/05/29(火) 22:10:17.90
>>17 甲高幅広用ですが、足に合えば良いと思いますよ。
しかし、いきなりそんな靴ではストレスがたまりそうな気がいます。
キャラバンはC1という初心者向けのコストパフォーマンスの高い靴があるのだから、それを試すのが良いと思う。
それが足に合って、楽に履けるようになって、物足りなくなったら(硬めのものが欲しい)、もう少し
上のランクの靴を買えば医院で内科医。
靴は足が合うことが大事なので、多少オーバースペックでも、足にあっていれば問題はないのですがね。
19 :
底名無し沼さん:2012/05/29(火) 22:11:42.48
グック67 の方がより軽い。
20 :
底名無し沼さん:2012/05/29(火) 22:13:51.60
まぁ、ここは自分はボロ靴はいても嫁にはイイ靴を履かせたいものだ。
夜な夜な世話になるのだろ? ん?
>>18 どうもです。高い金払って重いとかブーたれられるといやなので悩みどこなんですよね。自分の経験では廉価でゴツイ系はサポート感悪く疲れる印象なんで、少しいいやつと思うんですけど。
>>20 タホー履かせたらイイ!って目キラキラさせてましたけど、高いよ、それは高いよ。
>>19 これは見た目が、、や、悪くないですね。軽量トレッキングはいいものなんで、候補にします。ども。
>>22 値段無視してそれ買えば良いでしょ。
ローバーとキャラバンだとラストが全く違いますよ。
ローバーが合うならシリオも試してみたらどうですか?
キャラバンは甲が高いから前ズレしますよ。
甲の高すぎる靴を履くと、紐をきつく締めても下りで前ズレして爪が真っ黒になって剥がれますよ。
それか、踏ん張る時にハンマートゥになって同じく爪を失います。
>>24 おお、そうですか。じつはシリオも気に入ったようで、観察した限りではこっちでもよさそうでしたね。キャラバンで1,2万浮くと思ったんだけどなあ。おれのハンワグより高い…
グランドキング履いて親指の爪が両方とも潰れたおれが来ましたよ
原因は足が甲高じゃないからなのかなぁ?
幅もEEE表示だがそんなに広くないような気がする
店で計ったMYサイズは2.5E位だから買ったんだが失敗したわ
27 :
底名無し沼さん:2012/05/30(水) 09:24:21.81
スカルパのカイラッシュが幅広でおすすめだよ。
29 :
底名無し沼さん:2012/05/30(水) 10:13:49.98
原因はキンタマがデカイのではないか。
登山靴のメンテナンス溶剤でおすすめをご教示いだけないでしょうか。
宜しくお願いします。
溶剤!マジ?
>>32 失礼しました。靴はシャルモなので…ロリカとナイロンです。
3000円ぐらいでそこそこの防水でそこそこ柔らかくて
山歩きに適した靴ってないですか?
キャラバンの定番の買ったけどすぐに足が痛くなる。
36 :
底名無し沼さん:2012/05/30(水) 17:02:29.33
37 :
底名無し沼さん:2012/05/30(水) 18:00:56.41
日本の登山靴の進化が停滞する中にあって、日々進化しているのが
見てとれるでしょ。
真に素晴らしいものだと思います。↑
39 :
底名無し沼さん:2012/05/30(水) 18:18:43.18
スポーツ地下足袋、十分ですヨ。
40 :
底名無し沼さん:2012/05/30(水) 18:26:02.42
41 :
底名無し沼さん:2012/05/30(水) 19:13:50.15
>>25 山歩きは靴で快適さが決まるから、そこはケチらずに合う靴を買うのがベストだと思う。
>>26 キャラバンはどう考えても幅広ですよ。
これより広いのはシリオくらいですね。
同等だと、アシックスとミズノですかね。
爪を悪くする原因のほとんどが、大きすぎる靴なんですけどね。
靴擦れや爪剥がしはキツイ靴のせいだと勘違いしている人が多いですが・・・。
爪先形状があってないのもあるかも。
キャラバンはラウンドに近いオブリーク、シリオは完全オブリークなので、親指が一番長くて
まっすぐ伸びていて、なおかつ甲高幅広ならシリオが良いと思う。
シリオは幅広ほど甲が低くなる変わったらラストですけどね。
スカルパのカイラッシュはアッパーが柔らかいから、甲高幅広の人でも履ける。
親指もまっすぐに伸ばせるし、お勧めです。
いい加減長靴や足袋やスニーカー勧めるのやめろや
無責任すぎるわ
人殺しと変わらんわ
43 :
底名無し沼さん:2012/05/30(水) 19:27:48.79
スポーツ地下足袋で爪が剥がれた、というのは聞いたことがないですが。
>>41 >爪を悪くする原因のほとんどが、大きすぎる靴なんですけどね。
>靴擦れや爪剥がしはキツイ靴のせいだと勘違いしている人が多いですが・・・。
それもあるでしょうが、私は岩登りに使おうと思ってローバの
ややきつめのを履いたら、靴擦れをもろにやってしまいました。
友人もわざわざ誂えできちきちのを作ってもらいましたが
やはり靴擦れをもろにやってしまいましたよ
ですから、一概には言えないですよ。大きくても小さくても
靴擦れはします。
>>スポーツ地下足袋で爪が剥がれた、というのは聞いたことがないですが。
山に行っている人でスポーツ地下足袋を履いている人なんてほとんど
いないでしょう? だったら聞いていないのもあたりまえ。
私は地下足袋で山へ行って何度かツメが剥がれました。
爪が当たらなければ、指の股ずれしそう。
46 :
底名無し沼さん:2012/05/30(水) 19:59:30.09
>>44 > ですから、一概には言えないですよ。大きくても小さくても
> 靴擦れはします。
全く、同意です。
> 私は地下足袋で山へ行って何度かツメが剥がれました。
何ごとも全く無いわけではありません。
例外はあるものです。
希少なご体験談、ありがとうございます。
まだまだ、登山への地下足袋の普及、少ない様ですね。
一度体験したら、病みつきなると思いますよ。
現に、ビブラムのトレッキング用5本指地下足袋があるのですから。
アフリカの土人に靴を履かせる、そんな気持ちで普及の方、
頑張りたいと思います。
>>26 >>35 キャラバンのGK使いだが、別にGKが悪い訳ではなく、要は足に合っていなかった
だけだよな。俺にはピッタリでこれ以外の選択肢がないくらい。
ザックも靴も、完全に自分に合ったものに出会うのは、なかなかないよね。
そりゃそうだ、自分向けだけに作られたものじゃないんだもんな。
48 :
底名無し沼さん:2012/05/30(水) 20:06:13.57
登山が楽しい3要素
1.天気が良い
2.足回りが気持ち良い
3.背中が軽い
>>48 登山が気持ち悪くならないの間違いじゃない?
>>49 いや、いい登山靴は歩くのが楽しい。フィット感が半端ない。
仕事でビジネスシューズはいていると、足の裏が登山靴をはきたがる。
>>46 レスありがとうございます。
>まだまだ、登山への地下足袋の普及、少ない様ですね。
>一度体験したら、病みつきなると思いますよ。
水を差すようでもうしわけないですが、私は沢登りをやって
いたから地下足袋を使ったけれど、単なる縦走だったらすす
められないですね。
まあ、これも人それぞれでしょうが・・・
52 :
底名無し沼さん:2012/05/30(水) 21:51:56.69
>>50 > いや、いい登山靴は歩くのが楽しい。フィット感が半端ない。
> 仕事でビジネスシューズはいていると、足の裏が登山靴をはきたがる。
良いなぁ、分るよなぁ、その感覚。
良い靴を手にすると、否、足にするとほんとに歩くのが楽しいんだよね。
青空の下、新緑の中、新鮮な空気の中、鳥のさえずりの中、カモシカ君の注目の中を
歩く、自然からいのちを感じる。
生きてるというより、生かされてるって感じるんだよ。
健康であることに感謝するんだよ。
登山だけに限らず良い靴履いて歩くとワクワクするね
登山靴は山歩きを安全で快適にするために作られてるだろうけど、楽しくさせてくれるツールの一つでもあるよね
26だが自分に合う登山靴を買うのは至難の業だな
幾ら店の中を歩こうが無理だわ
ある程度距離のある上り下りを試してみないと分からないよ
あとよく見たら親指より人差し指の方がちょっと長いわ
>54
自分にあうランニングシューズを買うのは簡単なんだが。登山靴はそんなに難しいのか。
爪の下内出血させ剥がし小指親指踵を靴擦れさせる大きさと
そうでないパツパツきちきちの大きさの極限を追い続ける求道者だけ
普通の人は靴ずれしないでパカパカしなければ満足
>>54 昔々、2足ほど登山靴を自己流で選んで合わずに苦痛。
3足目は、ある店でフィッティングしてもらった。
こんなキチキチでいいのか?と驚き、そして登って感激。
やっと靴合せのコツが分かるようになった。
それがガリビエールスーパーRD。店は前スレに出ていた上野のあの店。
スカルパのカイラッシュ欲しいなあ
新宿の好日で売ってると良いんだが・・・
>>42 んん??
なぜ長靴や地下足袋だと命を落とすのですか?
詳しく教えてください
>>52 気持ち悪い
実に気持ちの悪いレスですね
お前は趣味としての登山を特別視しているだろう
田舎暮らしなどと言って気持ちの悪いバター臭い家を建て重くてあぜ道にも入っていけない大型四駆を所有し
地元の人間を軽蔑し都会から移住してきた気持ちの悪い連中と背もたれの角度が45度くらいのいすにふんぞり返り
田舎の悪口を語り合うような人物像があなたには透けて見えます
山歩きとパチンコ 釣り車いじり 鉄道マニア
どれも同じくすばらしい趣味だよ
ただしお前は山が宝刀に好きなわけでもなければ人間的には屑だな
>>60 あなた本当に気持ち悪い人ですね
あなたがなぜそのような本当に気持ち悪いレスをするのか出来る限り詳しく教えてください
どうしても知りたいのです
よろしくお願いします
田舎の悪口というところから想像できるね。
農作業には長靴が最適だけどね。
>>55 俺は自分に合う登山靴よりもランニングシューズを探す方が大変。
荷物は軽いと長靴でも軽快だと思うけど、重装備の時
はどうなのよ?長靴支持の人に聞きたい。
クライマーだって空身みたいなもんだから登山靴はかなくても
大丈夫なだけじゃないの?
確かに知り合いの研究者みたいな人は低山だとスパイク付きの長靴で
どこでも行くがね。
>>66 何キロ担いでいようと長靴でまったく問題ないですよ
どうしてそんなことを疑問に思うか逆に私が知りたいです
登山靴で重装備の場合ただでさえ荷物が重いとなかなか自由な動きが制限されます
それにプラスして足首の動かしにくい 足裏が固めで滑りやすくしかも足の置き場も相当に制限のある登山靴
を履けばもう最悪であることは容易に想像できますよね
その研究者はできることならば高山もスパイク長靴で行きたいと思っていますよ
ただ高山の雪山となればアイゼンを履く必要があり仕方なく登山靴を履くのでしょう
最近の足首動かしやすい登山靴について長靴さんはどう思うの?
長靴よりも軽くて柔らかく動くけど
>>67 >足裏が固めで滑りやすくしかも足の置き場も相当に制限のある登山靴
これについてはわかりますが、その他は個人差があるということでしょうね。
ザレ場の急坂では固い登山靴ならつま先だけでグイグイ登れる。
蹴りこみもできますし、そういうところが自分は好きです。
適材適所でスニーカーや地下足袋の有用性を話そうと思っても長靴男の同類と見られてしまうからな
>>70 あなたはザレ場を蹴り込んでぐいぐい登るのですか?
すごい特技ですね
そんなまねのできるのはおそらく世界広と言えどもあなた以外にはいないでしょう
蹴り込もうがフラットに置こうが二歩進んで一歩ずり落ちるような感じが一般的でしょう
是非その技術を世間に広めてください
いやいやザレ場と蹴りこみ(キックステップ)は別の話しです。
硬い急坂の斜面ではツマ先の一点に荷重をかけて登りますね。
69だけど長靴さん無視しないで答えてよ
>>73 登山靴ではそうなるよ
足首が曲がりやすいタイプでも深く曲げ続けることは無理だからな
長靴ならば足をなるべくフラットに付けて登るよ
キックステップなんて基本的に疲れるからな
つま先だけで登るくらいの斜面は岩登りの世界だろう
もちろん岩登りの世界では登山靴など見向きもされない
> ザレ場の急坂では固い登山靴ならつま先だけでグイグイ登れる。
> いやいやザレ場と蹴りこみ(キックステップ)は別の話しです。
>>69から逃げ回る時点で、長靴信者の底が知れただろう。
その程度の屑ってことだ。
長靴が逃げたぞー!!
>>69 動きすぎると捻挫する
はい論www破wwww
↑
え!?
>>78 じゃあローカットのスニーカーなんかは動きすぎちゃって捻挫しちゃうから登山には向かないね。
地下足袋も捻挫しそうで怖いなぁ。
しかし、嫌でもガレ場を登らなきゃならない状況って沢の詰めなんかのことが多いから、
必然的に地下足袋のままでなんとか行っちゃうことが多いのも、また事実。
長靴さん、脳内登山を卒業して、今年の夏休みにでも山に登ってみたら。
案外楽しいと思うよ。初心者向けならスニーカーで大丈夫だから。さすが
に長靴はどうかと思うけど。
久し振りに覗いてみたら、まだ脳内登山者『かまって小僧君』がヨタ話を続けているね、すごい執着心だ。
この執念深さから、もしかして小僧じゃなく、昔、ワンゲルか登山部でイジメシゴキを受けたルサンチ君かも
まあ、それなら一応、同情はする。
でもね、上でも言ったように、山靴・雨具・遭難回避行動については、命に関わるから、ヨタ話はアカンよ。
たしかに、
大正期の歩荷は巻脚絆に地下足袋だったし、今でも林道専門の営林署職員達はゴム長靴が多い。
ン十年前の学生は独の黒革ヘンケとかハンワグが憧れだったし、その後、裏皮時代は伊のノルディカ546とか
ローバーに憧れた。俺がノルディカ2542を買った時は抱いて寝た。で、ゴアテックスが出て山靴は激変した…。
いろんな理由があって、山靴は進化して来たわけで、山道具店の陰謀ではないw
重荷に重い靴は疲れやすい、しかし、重荷で下りなら、ドカドカ歩ける重革靴の方が安定して楽ちんだ。
要は、ケースbyケースって事だと思う。初心者ならビブラム底のゴアテックスの靴が基本だろう。
靴擦れの原因で一番多いのは、靴下のシワと靴紐の管理だと思う。いつも靴紐をちゃんと上まで締める必要はない。
(ソルボ等の)インソールで踵を固定し、靴紐をきつく縛り過ぎないようにして、足先には足指が自由に動かせる程度
の余裕をもたせる。これで、おそらく靴擦れで苦しむ事はない。
で、山歩きに慣れたら、ゴム長でも地下足袋でも状況に合ったのを履けば良い。ただし、ここのアホが言う、
足先を狭くとか、靴底が柔らかい程いいとか、サイズは小さ目にとか…は、全然真逆だから信用しないようにne
>>83 なんか変なのがでてきたが。
> で、山歩きに慣れたら、ゴム長でも地下足袋でも状況に合ったのを履けば良い。
これはOK
>足先を狭くとか、靴底が柔らかい程いいとか、サイズは小さ目にとか…は、全然真逆だから信用しないようにne
足先とサイズに関しては間違いだから初心者の人、信用しちゃダメよ
>>84 ふざけるな 足先が狭い方がいいなんてスポーツは無いぞ
激しい運動で、足先を狭く固定するのは…クラシックバレイくらいだ
ボルダリングでも体操でも、軟らかくしていても狭くしていない。
足首を曲げやすいほうが歩き易い人と、足首が曲がりにくいほうが歩きやすい人と、両方いるんじゃないの?
>>83 > 重荷で下りなら、ドカドカ歩ける重革靴の方が安定して楽ちんだ。
最悪の歩き方です
登山靴だからおおざっぱに歩いても大丈夫という発想は普段は都会にいて
山と縁の無い生活を送っている人間が都会で思いつく発想でしょう
そのような人たちは山が特別な物なんですよ。山から下山し始めたらもう登りの苦しさを忘れ
下山して自販機のジュースでも飲めばのどの渇きも忘れ雨に苦しんだことも忘れ次の山行
計画を立てるような連中だよ
実際登山靴で重い荷物を担いで下っているときにどんな状態か意識してみろ
大門沢あたりがいいだろうな
一時間下ってもまだ先は長い
硬い靴底は滑りやすく濡れた石の上などとても怖い
静かに足を置き膝で衝撃を吸収しながらもう数時間下り続けるように歩くはずだよ
普段山から離れてくらすような奴が家のパソコンの前でレスすると
> 重荷で下りなら、ドカドカ歩ける重革靴の方が安定して楽ちんだ。
などという書き込みが出てくる
いいか
歴史上の名高い登山者でもそのすべては山という特別な場所にたまに出かけて帰宅し、書斎で苦しかったことや苦労したことも忘れた状態で
登山とはなんぞ などと腐った文章を書いた物だよ
植村直己氏以外の者はほぼ屑だよ
ビブラムのクライミングゾーン付きの靴を履いたことがありません
爪先をつっこめば使ったことになる?
今日は靴紐の防水を考えてみようじゃーないか
>>87 おまえこそが屑だ
69の質問に答えてみろ
>>69 正しい進化といえる。今後は靴底がさらに薄くしなやかになるだろう。
歩きやすい方向への進化だ。ごく当然といえる。
おまえの言う靴は山では歩きにくいんだよ
死ね
>>94 お前は足首が硬い靴の方が歩きやすいんだな。もちろんそんな奴もいる。だが普通は柔らかい方が歩きやすいとおもうがな。
俺は死ねなどということは言わんよ。
>>90 >69は長靴男に尋ねているのだろう
俺はごく普通の登山者なんだよ
なに間違えているんだ
長靴のどこが歩きやすいんだか
>>85 こういう勘違いオヤジにも靴を売らなきゃ商売にならんから、メーカーはダメと分かっていても幅広靴を作るのよ。
まだいた〜、纏足パツパツ君がんばれ〜〜
(;'ー`)靴紐にニクワックス使った
103 :
底名無し沼さん:2012/06/02(土) 20:22:40.28
ゴローっていったら、
30年ほど前のアダルティな雑誌しか思い浮かばんわ。
キャハハハ!
馬鹿丸出しパツパツ君、縦と横の違いを摩り替えてる
捨て寸は縦のゆとり、横ではありません
しかも紹介されてる試験は結構問題があって一般論としては成り立ちにくいのだが・・・
そこも理解したうえで紹介してるのかな?
怖いからキャハハハとか打つのやめてくれ
パソコンに向かってその顔してるの想像したらゾワっとするわ・・・
いぬHKの透明ビニール靴はくと指の上の関節が靴ずれするんだろ?
アホくっせー番組だな〜
単にこの番組は男に多い(女は逆のパツパツ履きが多い)デカ履きへの警告だよ
パツパツ履きの勧めではない
>>87 大門沢を降りたということがですが、南アルプスの経験があるん
ですね。よろしっかたらその時のコースとおおまかなコースタイ
ムを教えていただけないでしょうか。長靴使った場合どの程度時
間が違うのかぜひ知りたいので。よろしくお願いします。
で。
>>99 まさかワイズ広めをdisってるわけじゃ無いよな?足型は人それぞれで無理に細いの履いて小指が変形なんてザラにあるわけで
見た目重視の若い子だと細いの好む子多いけどね
>>110 足型が人それぞれなのは当然。
登山靴に関しては、日本人の足型に全く合わない細いイタリア靴を苦労して履いていたのは30〜40年前。
その頃はたしかに「ザラにあった」が、今は状況が全く逆になってザラなのは3E〜4E相当靴しかなくて靴選びに苦労している人の方だろ。
112 :
底名無し沼さん:2012/06/03(日) 21:41:21.75
そのクツ選びに苦労している一人です。おすすめありますか?
1年ぶりくらいに登山再開。
この土日に2つの山に登ったら、足の爪3本が変色。
たぶん、いずれはがれるんだろうな。
これ、どうやったら防止できるんだろ?
慣れしかないのかな?
以前はほとんど大丈夫だったのにな。
>>105 日本語不自由なのか?
狭いと言う日本語は幅を表していて、長さを言うときは短いと言うのですよ
>>113 緩くて爪先が当たったのだろう。
靴の甲皮が劣化して締まらなくなった、あるいは手入れが悪くて伸びちゃった。
運動不足で足が細くなった。
など。
単なる慣れでは解決しないと思う。
というか、歩いている途中、前後にズレ動いて爪先が当たる違和感を感じなかったの?
>>115 違和感は感じまくりだったよw
でも、靴紐締め直しても変わらなかったから我慢してた。
>>116 よく売ってる緑色の中敷き使うと効果あるかもね
コラ朝鮮人、教えてやろう
日本語の「狭い」は面積、体積についても適応する
ンで、何処の話だったっけ?
>>99 >こういう勘違いオヤジにも靴を売らなきゃ商売にならんから、メーカーはダメと分かっていても幅広靴を作るのよ。
オマエは、
>>85が勘違いだという、どこがどう勘違いなのか言ってみろよ
85 :
ふざけるな 足先が狭い方がいいなんてスポーツは無いぞ
激しい運動で、足先を狭く固定するのは…クラシックバレイくらいだ
ボルダリングでも体操でも、軟らかくしていても狭くしていない
120 :
底名無し沼さん:2012/06/04(月) 01:44:43.97
>>116 甲の高さが合わないっぽいね
俺も中敷き変えるに一票
>>119 ゆとり世代か。
ボルダリングすらやったことないだろ。
ゆとりがあって足の指を伸ばせるような靴でどうやって登るんだよ。
体操でもフィギュアスケートでも短距離走でも捨て寸指一本とか、本気で思っているんだろうなw
スーパーフィートの中敷って何がいいの?
カカトのホールドがよくなる?
カカトの靴ズレ(どうも靴サイズが大きい)に効きますかね。
補足
スーパーフィート
4K?5Kするから躊躇してしまうw
>>126 ・アーチが落ち込むのを防ぐ
・踵のホールド性を上げる
みたいな感じの中敷きだよ
ほぼプラスチックでできてるからクッション性は皆無だけど厚底だから甲が緩いならいいんじゃない?
俺も使ってるけど土踏まずが疲れる感じはしなくなったと思う
自信を持ってお勧めはしない
超硬い
スーパーフィートかたい
レスありがとうございます。
土踏まずが疲れる経験はほとんどないのでアレなんですが、
意外と硬いものなんですね。膝が良くはないのでうーん・・・。
>>130 店で試してみるといいよ
硬いのは否定できないけど俺は好き
固い靴にスーパーフィート入れると・・・足裏が全体的に痛くなった
ツレが痛いと言っていたのでどんなものかと流用して自分もクリスタロに入れてみたら
痛すぎて撤退したマジ話w
ショックドクターの方合うかもね
あくまでも個人的感想
スレ違い失礼
>>132 俺と同じことやってるwwww
そして木道とアスファルトが泣けるw
靴との組み合わせもあるんだろうけど
134 :
底名無し沼さん:2012/06/04(月) 18:15:34.83
中敷きにカネを惜しむ?
山登りなんか、止めてしまえ、アフォどもが。
スーパーフィートは返品可能
>>134 そうか。
1サイズ小さな靴や別の足型の靴に買い換えたりするカネを惜しんで中敷きでなんとかしようと
頑張ってるんだね。無駄なカネを使わないように工夫するのは偉いと思うよ。
んで、結局、靴を買い換え……
スーパーフィートグリーンは表面が滑るので、踏ん張りが利きにくい。
偏平足の人はアーチが普段よりも上がるので、痛みが出る可能性が高い。
値段が高いけど、シダスのマルチプラスやウォークプラスのほうが良いと思う。
ナロープラス(マルチプラスの幅狭タイプ)とスーパーフィート使ってますが、ナロープラスのほうが
足には良いと思う。
足裏の痛みが全くなくなった。
ただし、成型形タイプは作り手の技量で良し悪しが決まるのが難点。
自分の場合、運良く技量の高い人に作ってもらったので成功した。
>>137 表面がすべるインソールは絶対だめだね。
すぐに足の裏がいたくなってまめができる。
自分でスエードでもコルクでも張れば良いやん、???
え・・・滑らないけど・・・
ちゃんとフィットしていれば、滑りやすさはあまり関係ない。
むしろ、靴下に皺が寄らず引っ張られて爪先を圧迫せずという点からは、靴の内部が滑りにくいのは好きじゃないな。
皆、大変なんだなぁ…
おら、何でも桶。
あっ、長靴、地下足袋、スニーカー以外ならな。
踵の骨のとこが擦れて痛いんだけど何とかする方法ないかなー
そこ以外はすごく快適なんだけど
そんな西洋人かぶれの登山靴はやめて、即刻長靴にしなさい…
なんてレスはスルーしれ!
>>143 ヒールカップが合ってない
靴を変えよう
靴擦れ=靴があってない
なのでしょうか?
今日おニューで靴擦れしました。履いてれば馴染んでくるものでしょうか?
ご愁傷様としか言いようがないね
>>147 それいいかも
やってみます
ありがとー
>>148 馴染んで甲をしっかり締められるようになれば踵が浮かなくなり靴ずれしなくなる。
というのは昔の革製登山靴では時たまあったが。
具体的に靴は何?
>>152 そうですか。靴はスカルパのカイラッシュです。
(;'ー`)スカルパの靴ってかかとがゆるくめに出来てないかい?
俺も感じたことがある
>>154 評判が良さげだったのと、足にあった(試着時)ので初スカルパにしてみたんですが、靴擦れしてしまいました。
>>157 なかなか良さそう、つけてて違和感とかあったりする?
>>158 自分が使った時は違和感なし
というより貼っているのを忘れるとかそのくらいの表現でも大げさじゃない
ただし使ったのは登山靴じゃなかったのとあくまでも個人的感想
>>156 靴下は中厚くらいの速乾靴下みたいなやつです。ウールは入ってません。
>>157 良さそうですね。試してみます。
自分は靴擦れで踵の皮がめくれてイタくて登れないので、
そこそこの傾斜のある山歩きは2時間が限度ですw。
んで、絆創膏はってますわ。
>>162 合ってないのは分かってますw
ちなみに靴はモンベルのアルパインクルーザー2800です。
グリップはいいんだけどね。
長靴が初心者スレで大暴れしてるお陰でこっちは平和だな。
165 :
底名無し沼さん:2012/06/05(火) 12:45:16.68
つ 『初心者登山相談所 10』
長屑男、例の話題すり替えに失敗して逃亡。
初心者スレにも平和が戻りました
>>133 同類の方がいましたかw
みんな何か対策と化してるのかなあ
スカルパスレで聞いてくるか
>>169 そのクラスなら丁度良いサイズでも問題ないと思う
使ってみて気が向いたら使用感を教えてもらえるとうれしいかな
>>169 その店員が間違ってる。
特にその靴なら薄手ソックスでぴったりするぐらいでちょうどよい。
ニッカーボッカでなくロングパンツを履く今の時代、冬用登山靴でも普通は厚手ソックスなんか要らない。
クッション性のために厚手ソックスはくと思ってたんだけど間違い?
トレッキングシューズでも厚手ソックスをはくことを考えてちょっと大きめと考えていたんだが
>>169 その安いのなら、どちらでも良いと思うぞ。
靴下で楽にはなるけど必要のない人も当然存在する
そしてトレッキングシューズで重い荷物を背負うことはあまりないだろうし
縦走でバリバリ使うとも考えにくい
そのクラスは靴自体に十分クッションがあるので問題ないと思われる
サロモン デザインとかも良いけどソールが弱いの改善されたのかな?
よく履いてたけどつま先辺りのブロックが削り取られたよ
夏場の低登山(ちょっとガレ場ありハイキング)用の靴で相談なんだけど、
靴中が熱くなるのが不快なんだけど、通気性が良くて熱くならない靴ってある?
夏山だとトレッキングシューズで縦走ばりばりいかない?
3泊4日ぐらいだけど・・・
仮にクッション性が必要だとして、それが足と靴の間にあったら歩きにくいだろ。
>>178 初めての登山靴って前提
トレッキングシューズでバリバリ縦走の否定ではないよ
バリバリとかお前ら暴走族なのか
>180
そっか勘違いしたスマン
ほんじゃみんなは厚手のソックスはトレッキングシューズじゃはかないの?
なんだかんだでトレッキングもどきシューズも登山靴も中厚に落ち着いた
薄いと靴ひもの締め具合がすぐにしっくりこなくなって何回も締め直ししてた
中厚にしたら減った
自分の感じた利点はこんな感じ
スレ違いっぽいのでこれまで
締め直しが減った理屈は分からんので質問しないようにw
高いっつうか100%じゃねぇか……
それのサンダルバージョン歩きやすそうで普段履きに欲しいなぁ
>>183 質問はしない(w
薄手の方が合せ方がシビアになるが、合せたらパフォーマンスは上がるってだけだと思う。
登山に慣れた人ほど靴紐の調整は頻繁に行っている。
小休止の時、初心者はドタっと座り込んでゼィゼィ言ってて、ベテランがサッと靴紐の微調整をしていることに気付いていない。
188 :
底名無し沼さん:2012/06/06(水) 13:24:58.78
そうだよね。
靴下は案外重要ですぞ。
靴の中で足をしっかりホールドすると同時にショックの軽減になる。
昔の登山靴でゴアテックスじゃ無いんで夏場ムレムレ怖いんですけど
夏場にはけるオススメの厚手の靴下教えてください
付き合いで富士山行かなきゃならんくなったので新しく買おうと思うんだが、トレッキングブーツ、軽登山靴に分類される中でまともなのってどのくらいの価格帯から?
近所のスポーツ店行ったら4k〜8kくらいの安物と、あとは2万超のしかおいてなくてちょっと悩んでる
まともって?
1回限りの富士登山ならミドルカットの安いトレッカーで良いんじゃないの?
その後,何回も山に行くならビブラムソール(要するに張り替えのできる)の軽登山靴
にしたらいいよ。
>>191 トレッキング用のソールついてるなら安いので充分だよ
登山が好きになったら良いの買ったらいい
重登山靴という分類は今はしないのかもしれないけれど、片足1kgくらいの4シーズン用は持ってるんだ
さすがにこれを富士に履いてくのは重装備すぎるから、もうちょっと軽量な夏山向きのが欲しいと思った次第です
ビブラムソール&ゴアの3シーズン用だとだいたい2万前後はするんだけど、数千円レベルの安物とそんなに違うかな?
安いの買って質が悪かったら元も子もないのは分かってるんだけどね…
>>194 キャラバンなら1万円台から〜2万円台。造りは良いが幅広。
安いのはダンロップZONDAで1万円前後だがソール貼り替えできず、超幅広。
富士山だと、下りを考えて足先まで紐締めできる靴がいいんだけど、安いクラスにはあまりないんだよね。
安いやつは耐久性がね。
特に靴底。
安いトレッキングシューズの造りは弱いだろうけど普通のスニーカーよりは丈夫なんじゃない?
それと靴そのものが柔らかそうだから登山靴よろも馴染みやすそう
長く使いたくはないけど一度の富士山限定で使うなら良さそうだけどな
もちろんガムテープ持参で
198 :
底名無し沼さん:2012/06/07(木) 16:43:47.87
富士山は下りがほんとうに下りっぱなしだから、足首のホールドがしっかりしてる靴を選ぶと、靴が支えてくれるから楽だよ。
あとつま先ぶつけまくって爪を痛める人がけっこういるから、サイズはちゃんとしたのをかったほうがいい。
そんなこといってると高くなってしまうな。
>>196 耐久性って言っても、1万円クラスのはソールが減るまで持てばOKじゃね?
剥がれるのは、むしろ経年変化で加水分解するやつ。
どんどん使って履き潰すような使い方なら問題ない。
はがれるんじゃなくて,かかとが抜けたり。
みんなありがとう。夏山はほとんど行かないけど、とりあえず別の店舗に行ってみるよ
キャラバンかモンベル、コロンビアあたりのハイカットで1万円前後のものにしようかと思う
冬用のソール張り替えがだいたい1万だし、新品でそれと変わらない額だったらソール減ったら使い捨てと考えるわw
ちゃんと万一に備えて山にはガムテも持って行くことにします。
1万円位の靴なら夏富士くらいじゃビクともしねえよ
204 :
底名無し沼さん:2012/06/07(木) 19:22:19.24
696 :十四代目 ◆Wg12u2MAZU :2012/06/07(木) 17:45:23.15
廣瀬は定期的にマンコを舐められてる顔をしてるな
俺にはわかる
>>200 剥がれるのは山行中に突然ガバッとくるから怖いんだけど、ソールが減ったり芯がへたって来るのは事前に分かるから問題ないよ。
富士の下りで走るルートはブロックが丸坊主になるのが一番先の様な気がする。
とりあえず、ビフラムソールで5年以上経つ人は今のうちに張替え出しとけば。
7月に張替え出したら夏シーズン棒にふることになるかも。
安いやつはかかとが抜けるんだよw
一回こっきりの富士登山じゃ問題にならんけど。
>>207 「かかとが抜ける」って良く分からないんだが、具体的にどういう状態になること?
びぶらむそーる張替えって幾らぐらい?
メーカーによっても、靴によっても違う
ソール構成の内、どこまで交換するかでも違うし
持ち込むか、送るか、ショップ経由で送ってもらうかでも違う
自分で自分に使ってる靴のメーカーや販売店に確認すべし
イタリア製のびぶらむそーるでブーツ買ったの20年以上前なんだけどどうにかなる?
今シーズンあたりウレタン部分からパックリ剥がれる。
ソール(ゴム)だけなら1万円以下。
ウレタンも入れたら1.2万円〜1.5万円くらいじゃねぇ。
もう、シーズン直前で受け付けてくれないかもしれんけど。
20年前ぐらいのが一番ヤバいかな?
もっと古いのはポリウレタン・ミッドソールは使っていないから
>>213 20年前のポリウレタンなんかとっくに崩壊済でヤバいも何も使えるわけがない
適当なことを言うな
>>214 全部タイマー付きみたいに5年でパックリとか思ってる?
まだなんとか持っているのもあるよ。
いずれにしろヤバいことに変わりはないが。
ソールの寿命は経年だけだと5年ぐらいと考えとけば良いのかい?
>>215 形保ってるだけだって
1日ガッツリ歩いて来いよw すぐ壊れる
それで壊れなかったら別の素材だ PVCとか
俺は特にPU危険厨じゃねーが20年は無いわ
>>216 今はかなり改良が進んでるから加水分解にある程度強くなった
またはEVAソールとかにどんどん置き換わってる
ただ保管状態が大きく影響するので乾燥した風通しの良い所に保管するのが一番重要
15年物のスペアの靴で標高差500mほど登った所でウレタンが崩壊し始めた。
適当にベルトで補修してそのまま無事下山したけど。
念のため登山前にしっかり走ったり階段を上り下りしたけど剥離の兆候は全く
無かった。保存状態は良かったと思う。
20年物だと程よく熟成されてるよ。
斜面じゃないと意味ないだろ。
>>211 20年前のイタリア製・ビブラム底のブーツって、スカルパ・シェルパじゃ?
シェルパならポリウレタンもゴアも使ってないし、保管状態によっては十分使用可能でしょ。革がひび割れてなければ大丈夫。
革は固くなってるだろうからクリーム塗って柔軟性が回復したら近所の低山で馴らしてみて、ソールはゴムが硬化してるので貼り替え、紐も替えればオッ毛。
金具(特に革に埋もれている止め金)が錆びて外れやすくなっている可能性
縫い糸が腐食して見えないところで切れている可能性
スポンジ(緩衝&ベンチレーション用)が劣化して本来の機能が発揮されない可能性
その他20年経てば、いろんな問題が懸念される
素人目で表面から見えるアッパー革、ヒモ、アウトソールだけ確認や交換すればOKなんて軽々しく言うな
223 :
底名無し沼さん:2012/06/08(金) 21:46:22.20
>>222 新しい靴売りたい好日店員乙。
シェルパだと、スポンジなんか使ってないだろ?まあ保管状態によって縫い糸が腐食してる場合もあるが、革が無事なら修理可能じゃん。
2、30年前のドタ靴で心配な所
ビブラム底の接着剤
布に樹脂加工の人工皮革
足首パッド、踝パッド、タン内のスポンジ
プラスチック製中底
人工皮革の樹脂はまず崩壊しているけど足首パッド、あわせベロの継ぎ目くらいでまあ使える
スポンジも潰して何とか使える
一番多いのは底が剥がれる、螺子や釘で止めておいたほうがいい
金1万あれば張り替えておくのが確実
225 :
底名無し沼さん:2012/06/08(金) 23:13:00.08
ソールが減って使っていなかったスーパーRD。
まだしっかりしてるから、貼り替えしてくれるところはあるんでしょうか。
ガリビのオリジナルソールは手に入らないだろうから、ビブラムになっちゃうんだろうけど、モンタナ一択?
それとも、最近のクライミングゾーンのあるようなソールも選べるんだろうか?
ガリビエールのオリジナルソールは南青山骨董通りの
直営パラブーツ青山店に尋ねてみてはいかがですか?
227 :
225:2012/06/09(土) 00:25:54.07
>>226 あ、そうか。ありがとう。
一時、スーパーRDを復刻したのってパラブーツでしたっけ?
228 :
225:2012/06/09(土) 00:34:47.20
質問ついでに、今風の靴でスーパーRDのようなカテゴリ、使い勝手の靴というと、どういう靴になるんでしょうか。
細身で、厳冬期高所を除く4シーズン、しっかりしたホールドと足先近くまで剛性の高いシャンク。
例えばガルモントならタワーとかハンワグならクラックorフェラータなのかなぁ〜と、最近の靴事情を知らないもので。
229 :
底名無し沼さん:2012/06/09(土) 16:59:46.56
ローバータホーゲットー
230 :
底名無し沼さん:2012/06/09(土) 18:42:09.96
>>229 タホーってWXL木型のしかないのかな?
あれだと合わないんだよね、もっと細くないと
海外のモデルは細いのかな
WXL木型以外の見たことないな。
日本向け専用モデルじゃない?
233 :
底名無し沼さん:2012/06/09(土) 19:40:18.65
ううむ、なたLowaが履きたければ(チベット欲しい)
海外で買うしかないか・・・
オレは先週,Tibet Pro買った。
もちろんWXL木型でぴったりフィット。
夏の縦走で酷使してやるw
>>230 バイオレが細いので、外国仕様はバイオレみたいな感じだと思う。
低山用はニセ日本人向けガバガバ仕様しか販売してないですね。
俺は20年くらい前からLOWA、Hanwagのゴアなしモデルばかり使ってる
ゴア無い方が蒸れないし履き心地いいし耐久性高いし
全面に皮使っているチベットやタホーのクラスだと
ちゃんと手入れすればゴア無くても防水性変わらないし
まあ冬靴だけはゴア入り使ってるけどね
237 :
底名無し沼さん:2012/06/09(土) 23:43:30.90
登山靴って洗う?
キャラバンc−1なんだけど
湿った雑巾で拭くor水掛けてジャブジャブか
陰干しだよね
皮登山靴だが,洗って撥水ワックスとワックスのダブルがけ。
サドルソープ → ドレッシング → 部分的にグリス → ワックス → ブラッシング
>>237 ちなみにスエード(バックスキン)やファブリック(布)にワックス、油脂類は絶対駄目だよ。
スエードは撥水スプレーを切らさない様にして土汚れが染み付くのを防ぐのが良し。
水で洗うかスエード専用ブラシでホコリを落としてスプレーかな。
インソールは趣味で毎回洗濯するよ。
c-1って化繊+合皮か。
汚れだけ落として,ソールがへたったら,新しいの買う方が良さそうだな。
交換はできるけど。
僕は現在、安藤製靴のPLUSEの重登山靴(片側で1.6kg程度)を使っていますが
最近のスポーツショップでのトレッキングブーツは全て軽いものばかりですよね。
これって現在の主流なのですか?確かに重過ぎるのですが、自分としてはザックの重量が増えると
バランスが取れてるような、(重心が上がり過ぎない安定感?)感じがしてはいます。
どうなんでしょうね?重い靴をはいてる人が殆どいない現状ですけど、僕のスタイルって時代遅れなのでしょうか?
靴の重さは、荷物の重さや上り下りに関係なく、負担にしかならないってことは
研究で明らかになっちゃってるからね。唯一、利があるのが雪へのキックステップ。
しかし、山なんてのは自分の気分を良くするために行うものだから、
プラシーボ効果でも重い靴の方が気分良く歩けるなら別にいいんじゃね?
履き慣れてるなら重さのせいでトラブル起こすことも無いだろうし。
俺も未だにhanwagのトライテンという十数年前の縫い底・合わせベロの
クラシックブーツ履いて山登ってることあるしなw
というか連泊縦走には片足1kg切る靴使っておきながら、日帰り登山や
遊歩道散策なんかに片足1.5kg近い登山靴を懐古に浸りながら使ってたりするw
>>242 履き慣れてるから足に合わなくてのトラブルがないのだけが利点
人間工学的には靴は基本的に軽ければ軽いほど良いそうです。
もちろん足の保護が第一なので、それを満たした上での軽さですが。
最近は冬山用の重登山靴でも片足1kg程度だけど、昔のブーツと違って20年とかもつかどうかはわからん
見た目と履き心地の良さが気に入ってダナーライト2をずっと使い続けてます。
コスパはあまり良く無いけどお勧めですよ。足が合えばでかすが。
そろそろ2回目のソール張替えです。新しいのも気になって色んな靴を試し履きしてるけど買う気にならない。
>>242 自分に正直になりましょう
自分で納得するために自分自身で屁理屈をこねくりまわしそれをさも一般的な考えのように
公表し雪の無い山ならばまったく特殊な環境でも何でも無い五体満足なら誰でも歩ける日本の山歩き
の道具を腐った方向に持っていったのは狭い山歩きの世界でだけ名高いインチキ野郎たちの責任で
あなたもそれらの人物と同じ思考方法です
>>243氏
の書き込みを熟読してください
非常に自分に正直でなおかつ常識てきです
>>243 > 連泊縦走には片足1kg切る靴使っておきながら
どのような靴でしょうか?
軽登山靴ならさらに進化させスニーカーや長靴に換えるとずっとよいです
無論テント泊長期縦走ならなおさらです
薄い靴底物を選ぶとよいでしょう
安定感とグリップの良さ 足の置き場の大幅な自由度 特に下りではその軽快さ
そのすばらしさを広めてください
気持ち悪いレスだ。
正直かつ常識的な気持ちの良いレスの後に
対極的な、非常識で自分を偽った気持ち悪いレスだね
251 :
底名無し沼さん:2012/06/10(日) 12:12:05.60
安いのはいいけど、使えそうなものがない
253 :
底名無し沼さん:2012/06/10(日) 12:24:33.02
いや、十分使えそうだよ。
富士登山に最適とか適当な文句つけて量販攻勢かければ、
一回限りの登山者に売れるには売れるんじゃないか。
紐が細くて砂で動作不良起こしそうなのが戴けない。
靴なんて消耗品
使う側の能力でどうにでもなる。adidas安くていいぞ。
何だ。使い捨てか。それならいいな。でも予備のシューズ持ってかないとな
257 :
底名無し沼さん:2012/06/10(日) 14:48:19.40
大きなスポーツ用品、シューズメーカーは
ブームに乗り遅れまいと登山靴作り出すけど
引くのも早いからね〜
美津濃やアシックス、ナイキなんかよい例だ
所詮片手間扱い、収益の柱ではない、これが信頼を得られない原因
ミズノはそこそこいいんじゃない?
使ったことないけど
アウター以外の服の類はミズノかな。店頭で簡単に手に入るし。
ミズノの服買うならユニクロのほうが安くて良いな
261 :
242:2012/06/10(日) 17:39:48.53
>>243 キックステップといっても残雪の雪渓歩きぐらいしかしないんですよ。
つまりは懐古主義ってことですよね。僕も散策専用にしようかな・・・
>>244 なるほどありがとうございました。理解しました。
今のところ、マインドルのヤリジャパンが安く売ってたのでそれにしようかなと思っています。
>>246 いちおう、自分は自分に正直のつもりでいますよ。
僕はインチキ野郎なのですか?レスはありがたいのですが、文章の意味がよくわかりません。
よく分からんならスルーしろよ
別に人のスタイルや考えなんてそれぞれだし、他人に迷惑掛けないならどうでもいいだろ
敢えて荒れるような書き方する必要は無いんじゃないか?
それとも議論でもしたいのか?
263 :
底名無し沼さん:2012/06/10(日) 18:19:43.68
購入後三年で加水分解が始まり、つま先が軽く剥がれてきました。
ソール全体が剥がれる程ではないかなと思うので、今シーズンを乗り切ってからソールの張り替えをしようかと考えていますが、直ぐに交換した方がいいのでしょうか?
予備の靴はあるのですが、シーズン盛りに一か月も主力の靴預けるのはどうも気がすすみません。
今年はかなりハードな山行を予定しているので、万全を期すためにも変えた方がいい気もするのですが。
背中を押して欲しいだけのように見受けられます。
>>263 いくときはガバっていくよ。
当然,前後方向に荷重がかかってるはがれやすいので,山で斜面を登ってるときに
はがれる。
266 :
底名無し沼さん:2012/06/10(日) 19:07:02.74
やはり交換せざるを得ないみたいですね。
革靴はソールを張り替えながら愛着をもって永く付き合えるからいいですね。
山行後の靴の手入れも楽しみの一つです。
破れても補修しながら一生付き合っていこうと思います。
>>263 登山中に突然剥がれずに、家で見つけたのは幸運というか、ちゃんと見て点検していた人へのご褒美。
次の山行中、何時ガバッと逝ってもおかしくないから、即交換。
>>262 議論したいです
なぜ登山靴を履くのか
についてです
>>266 永遠続くと思われたキスリングやニッカズボンへの固執も過去のこととなった
当然登山靴への執着も時間の問題 なぜなら雪のないやまでは無意味な代物だから
あなたの一生とどちらが早いかな?
長靴やスニーカーも昔からあるのに登山靴が選ばれてるよ
粘着馬鹿は早く死んでくれ
>>270 アタックザックもジャージも当時からあったけどな
>>269 夏山では固い岩角や木の根を踏んで歩かないといけないから、当然固い登山靴を必要とする。
雪の上を歩く冬山こそ、地下足袋やスニーカーの出番ですな。
274 :
底名無し沼さん:2012/06/10(日) 22:20:24.61
>>272 > 夏山では固い岩角や木の根を踏んで歩かないといけない
山登りを続け長生きしたかったら、そのような歩き方は止めなさい。
理由は、簡単だろ。
滑るんだよ。
>>274 じゃ冬山だけにしとくわ。もちろん地下足袋で。
ローバータホー2回目のワックス終了
結構テカってきた
BC穂高乙
278 :
底名無し沼さん:2012/06/10(日) 22:31:32.06
なぜそのようなくそ重たい靴を履くのか理解に苦しむ。
そのまま死んでくれたら嬉しいです
パプァニューギニアの人たちは裸足でジャングルを踏破しているぞ
宿も現地調達のツタや木とブルーシートで即完成
一方、道具に頼りきった日本人は息も絶え絶えダウン寸前だった
なら,裸足でどうぞ。
>>278 見た目の問題
使い込んだ革靴ってかっこいいじゃない
冬山だと最新のハイテク?ブーツのほうがずっと安全だけど、夏山低山なら見た目にこだわっても比較的安全w
敢えてニッカボッカにアーガイルの靴下、ハイカットの革靴なんて渋いじゃない
283 :
底名無し沼さん:2012/06/10(日) 22:52:57.41
>>282 こっちの方がカッコ良いだろ。軽いし。
カミーノ GTX WXL
タホーは型落ちじゃないのか。↑がNEWだよ。
>>280 経済的な理由だろ
お前と同じだなw
ゴム長や地下足袋が登山において主流になる事はない
断言する
なぜなら登山靴のほうが歩きやすいから
285 :
底名無し沼さん:2012/06/10(日) 22:56:02.81
>>282 しかもだ、裏にゴア付きで、わざわざ起毛してある革にワックスを塗る。
通気の穴を脂で塗り潰して面白いのか?
>>283 一応,トレッキングシリーズとバックパッキングシリーズでジャンルが違うんだが。<カミーノとタホー。
BC穂高はワックス3回だが俺は5回塗る
5回必要かどうかは別として,ヌバックレザーだってワックスして油分足さなきゃ
長持ちしないけどね。
289 :
底名無し沼さん:2012/06/10(日) 23:37:33.93
靴は消耗品。
毎年、改良された良い靴が出てくる。
ネタだろうけど、ワックスは3回以上(2回超)重ねてもほとんど意味無いよ。
それよりはワックス塗る前の下地処理の方が遙かに重要。
靴屋や山道具屋では、このへんのケミカルをあまり置いてないんだが
馬具屋いくと充実してる。馬具は鞍に限らず革製が多いからね。
ワックスだけは山道具屋の方が優れている感じだが、それ以外は
サドルソープからコンディショナーまで、馬具屋の方が遙かに良いもの揃えてる。
ただ、馬具は接着を使ってない物が多く、接着剤への配慮があまりされてないので
ラバーガードなどが接着してある靴およびその部分の使用には注意が必要。
まあ馬具屋のもの全てが接着剤に悪影響を与えるってわけでもないし
山道具屋で売ってるものにも、接着をダメにしちゃうものはあるけどね。
サドルソープはpHが高いので革製品では忌避されつつあるけどね。
我慢して歩けるぞ! というのと 何のストレスもなく普通に歩けるのは別だからなw
>>291 普通の人は馬具屋なんかに縁がないから
まともなサドルソープなんて知らないもんな。
俺も最初に使ったのがKIWIので、あれは革に対して
害の方が大きいと知ったときはショックだった。
294 :
底名無し沼さん:2012/06/11(月) 01:32:39.07
化繊の良い靴があるというのに、何で手間暇かかる革靴を履くのだろうか。
しかも重たいので足の関節にも悪い。
カッコ良いなんて
>>282 の発想が信じ難い。
通気を良くしながら防水を効かすために起毛してあるというのに、
脂を塗りまくってその穴を潰すという。
まったく信じられない愚行。
ワックスの種類によっては通気性になんら影響がないという事実を無視しすぎ。
そんな都合のいい物あるかよw
物理の法則無視するな
皮の方が調湿防水性能は上だろ?ゴアなんかより
>>297 当然
でも油で隙間埋めちゃったらその恩恵にもあずかれないけどね
昔は街に数軒馬具屋があったが、全部廃業してしまったな。
馬具だけじゃなくカンジキなども作っていたのだが。替りにホムセンがチャチなワカンを売っている。
鍛冶屋は一軒だけ残っているが、既製品の販売修理と研ぎだけで、ふいごに火が入っているのは見ることがなくなった。
軽登山靴しか持っていないので低山用にローカットかミドルカットを
一足買おうと思っているんだけど、幅広のメーカーってどこ?
一応メレルが候補になっています。
>>301 すでに軽登山靴持ってるならキャラバンGK61
登山靴の排湿性はベンチレーションで決まる
完全排湿を100とするなら
・化繊+ゴアでアッパーからの排湿…2〜5
・起毛革+撥水処理でアッパーからの排湿…1〜2
・オイルレザー+ワックスでアッパーからの排湿…ほぼ0
・ベンチレーションでの排湿…20〜90
ぶっちゃけ、上3件の排湿能力差をどうこう言うのは、殆ど意味のない議論だと思うんだよね
>>301 その軽登山靴がもう使い込んで限界ならば買い換える必要もあるでしょうが
そうでないのならその軽登山靴で山を歩くことがベストです
テント泊長期縦走など荷物が重く行動時間が長くなればなるほど軽快な靴のメリットが際立ちます
メレルなど登山専門メーカーの靴は 例 外 な く たいへんに歩きにくい代物です
長靴現る
長靴警報解除?
> メレルなど登山専門メーカー
メルレのどこが登山専門?
310 :
底名無し沼さん:2012/06/11(月) 13:18:00.29
メレルはチンポーランド、ダメー、ダサク、GTホーケイスの仲間
311 :
底名無し沼さん:2012/06/11(月) 13:37:12.53
(;'ー`)セミワンタッチ6本爪軽アイゼンほしいよう
誰かザンバランのエクスパート・プラスGT履いてる人いない?
シャンクはどんな塩梅?
>>312 10〜12本で何も困らないと思うが。
何を好んで不安定で用途の限られる6本などを。
スポルティバのデルタかオメガって見たことある人いる?
ソールの堅さどんなか知りたいんだけど
専スレ無いのね……スカルパはあるのに
だって、いらんもんw
高いから売れないしさ・・・
>>316 もちろんフィッティングだけして個人輸入のつもりです
>>317 明日ニッピン行ってみます
と思ったら定休日でした……
あれま!
ニッピンって言っちゃ悪いけどガラクタみたいのしか売ってないよな?
ニッピン秋葉原で書籍の背表紙がほぼ全部日焼けしてたの見て絶句
スポルティバとメスナーでもってるようなもんだろ
322 :
底名無し沼さん:2012/06/11(月) 20:46:27.56
スポルティバ、SEVO 、MICROEVO等試し履きしたけど
同じモデル、同じサイズでもはき心地がかなり違うのにはおどろいた。
イタリヤ本国製のほうが精度低いみたい。個体差ありすぎ、個人輸入は
どうだろう?
所詮イタリアだししょうがないよ
クライミングシューズだってロットによってハーフサイズくらいずれてることあるし
イタリアの革で日本製がいいんだけどね
>イタリアの革で日本製
ええぇーーー・・・・・?
言わんとすることは判る。
俺のカメラは日本のカメラ(メーカ)だけどタイ製。
ちょっとガッカリだったけど。
革のレベルは毎年下がってきてるけど、なおイタリアの技術と質は高いです
製靴に関してなんですが某国産メーカーの工場はすごいベテラン揃いでしたよ
そこは、まあビジネス向けのも作っているので最新の性能でガチなのは難しいかもしれませんが……
ゴローとか安藤とかは大量生産って感じじゃないし
327 :
底名無し沼さん:2012/06/11(月) 21:04:26.32
履いて、左右の靴じーっとよく観察する。特に縫い目の位置、長さ
縫込みの残り代など・・・・人間の足も左右対称ではないので、
気にしすぎかもしれないが、とても
購入する気になれなかった。3万4万の工業製品として馬鹿にされている
きがする。(それなりの登山家にはプロトタイプが手配されるのだろうが)
> 人間の足も左右対称ではないので
この理由にメーカーはあぐらかいている気がするよね
何足もはいて気に入ったの選びたいけど
だいたい店には在庫一足か二足くらいしか無いよね
取り寄せしても合わなかったら買いたくないし
>>323 イタリア製の靴が売れているのはイタリアの革だからではない。
って、俺釣られた??
メーカーというよりは販売店だろ。
もちろん,メーカーも一足単位で売ってるわけだが,そこのところ配慮はしてないわけだが。
どこで生産しようが、どのメーカーだろうが、全く同じ靴はないと思う。
例えば26cmの靴だと、26.4cmの個体もあれば、25.6のもあるでしょう。
小売りもそうだし、代理店も不良以外の返品認めないとこ多いから
お互いリスク減らそうとしてユーザーにしわ寄せが来ている
>>331 その誤差、メーカーが違えばって話?なら誤差はもっと大きいぞ
呼び寸26.0なら、平均的には内寸実測27.5cmってところだが
メーカーやモデル間の誤差だと、26.7〜28.8cmくらいのレベルになる
別メーカー、別モデルでの誤差ではなく、同一モデル内に発生する誤差ならもっと小さい
柔らかい革や化繊の延長上にある足首部の芯ズレや金具の位置とかなら、数mm以上の誤差もあるが
硬いソール直近になる内部長さは、昨今は±1mm未満の世界だよ
実内寸26.0cm狙って作ってる靴なら、25.93〜26.08cmとか、精々そんなもん
334 :
底名無し沼さん:2012/06/11(月) 22:36:12.41
結局、買い手が甘やかしているということか。
甲低め、幅狭めをキャラバン、モンベルあたりが出してくれれば良いのに。
>>334 キャラバンはガルモント抱えてるしモンベルは主要客層がダンビロの中高年だろ
絶対無理だわ
というかあっても買わないわデザイン絶対ダサイし、モンベルの靴はやばすぎる
>>333 同メーカー同モデルの話です。
登山靴、普段靴で今まで自分で見たものでは、誤差は±5mm近いものはあった。
中華製、ルーマニア製、イタリア製などね。
26cmなのに26.5cmに近いものがあって、その靴は26.5cm表記で売れば良いのにと思ったこともあります。
やっぱり個体差は大きいと思う。
>>314 (;'ー`)なるほど
ちょっとした雪渓なら6本爪でもいいなと思っていました
それで負担なくかっちりくっつくセミワンタッチがいいなと
いつでもどこでも雪見たら12本というのもありなんですね
338 :
底名無し沼さん:2012/06/11(月) 23:05:33.33
ガルモントもワイド木型を作ってるし・・・。
ライケルはマムートになってラスト変えたし、値上げしたし・・・。
シリオは年寄り用だからガバガバ靴しか作らないし・・・。
キャラバンも、ミズノも、アシックスも・・・。
アゾロも幅広になったし・・・。
テクニカもガバガバだし・・・。
ローバーは言わずもがな。
ガバガバブランドばかり・・・。
>>335 しかし、そのキャラバン扱いガルモントも最近ほとんど日本向けラストに切り替わってないか?
キャラバン・ガルモントのカタログに躍る「ラスト:**WIDE」の文字orz
世界の足の潮流が広めになってきてるんだな
>>337 「もあり」というより「普通」。
軽アイゼンってのは、シャンクが柔らかすぎて普通のアイゼンが付けられない軽登山靴で
どうしてもアイゼンが必要な場合にやむを得ず使う、かなり特殊なもの。
>>338 かつては日本人にはとても履けそうにない幅狭のノルディカ
その流れを汲むテクニカも今じゃガバガバなのか
サイズが29.0の靴でモンベルのような幅が広めのブーツでもBDのセラックストラップとかコンタクトストラップってフィットしますか?
デモンってどうですか?
>>347 ワンタッチ式ならギリギリいけるが
ストラップ式だとリギングバーをロングに変えないと無理
>>321 それはあなたの能力がメスナーレベルに遠く及ばないからです
かの店舗で購入した商品は相当なレベルに達している人物が使用しないと
壊れます
351 :
347:2012/06/12(火) 10:04:31.21
>>349 ストラップだとバーをまた買わないといけないんですね…ありがとうございました。
352 :
底名無し沼さん:2012/06/12(火) 10:37:08.96
シリオ301安いから買ってみようと手にとったが、作りの悪さにビックリ。
靴の良し悪しは価格に比例する?
ぶっちゃけ幅がどうのこうのって言うならイタリア製など買う必要はない。
モンベルで十分。
モンベルに失礼。
トレクスタで十分。
最近山を始めようと靴を探してるんですが入門ならモンベルのトレッキングシューズでも十分ですかね?
1万円台の靴が手ごろなんでそれを買ってみようと思っているんですが
どんな山に登るかによる。
2000m未満の低山で,岩場がないならアウトドアシューズならどんなのでOK
1年ぐらいは低山で山に慣れたり身体作りをしたいと思っています。
出来れば1万円台がいいのですがおすすめとかあるのでしょうか?
>>358 2000m以上だと何が変わるのですか?
岩場があったら靴のどのような機能が要求されるようになるのですか?
二つの疑問を是非分かりやすく詳しく具体的に教えてくだされば非常に嬉しいです
>>359 山歩きに特別な靴など必要ありません
雪山の厳しい場所に行く場合だけ歩きにくいがアイゼンの装着できる靴が必要になるだけです
普段履いているスニーカーこそが一番のおすすめです
上の二つのレスは荒らしによるものです
スルーしてください
>>363 スカルパ・シェルパ
メンテはクリームと、時々ミンクオイル
>>363 スボルティバ
トランゴエスエボ
車載の雪除けブラシで水洗いのみ
気が向けば防水スプレー
革じゃないし
366 :
底名無し沼さん:2012/06/12(火) 15:38:41.27
カインズ 鋲長靴 ノーメンテ
>>361 うるさいよ。現場もし知らないで誹謗中傷の経験もないで憶測であーだこーだ言わないで。自分も実際にやってみたらどうですか?
368 :
底名無し沼さん:2012/06/12(火) 18:06:26.25
>>359 山歩きに慣れるだけなら、ぶっちゃけ、モンベル・キャラバンあたりがいいんじゃない?
ゴアテックスインナーで、ミドルカット以上ね。
ブランドよりも、自分の足にフィットするかどうか。
歩く道にもよるけど、あまり硬いシャンクの入ってないほうが、初心者向き。
そのうち、もっといいのが欲しくなるだろうけど、低山歩き用が1足あると便利だよ。
やっぱ靴はハイロドテック!
>>368 低山用必要かな?
自分的には、初めの1足は永く使える夏山用。近所の低山でも使う。山の高低で靴を変えるのはヘンだよ。
アルプス長期縦走も普段履き慣れた靴があってこそ。
将来、雪山も行くようになったら冬靴追加すれば良い。
ちなみに、永く使える夏山用の靴はスカルパ・シェルパがお勧め
371 :
底名無し沼さん:2012/06/12(火) 19:14:28.99
>>341 アクは石井ブランドだから嫌われるのかな。
私が石井に行った時は、意外にガルモントを薦められましたよ。
「外観は幅広に見えるけど、中は狭いよ」って店員に言われました。
ガルモントはキャラバンクラスからしたら幅が狭いけど、華奢な足には合わないですね。
幅狭モデル率が高いのはマムートだけですね。
アクはガバガバモデルが幾つかあるし、指の付け根付近は狭いけど、他は結構緩い。
踵も大きめだし、足首も太めですね。
マムートは甲周りの締まりは良いし、踵も細いし足首も細く、指先は絞り込みが小さいのでゆったりですよ。
372 :
底名無し沼さん:2012/06/12(火) 21:08:48.74
スカルパ履いてみたけど幅が窮屈だった。
だからシリオにした。ホビットみたいな幅広甲高の足。
>>370 実際、2マソ未満の安物トレッキングブーツとちゃんとした登山靴は違いますね。
安物トレッキングブーツ買う位なら、スニーカーか長靴の方がマシかと思ふ。
山を続けるつもりなら初めの1足はちゃんとした登山靴にするべき。でないと、長靴男みたいになっちゃうぞ。
シリオは足入れ感はいいけど歩きにくいって言う人が多い
俺の周りでもシリオを使ったことある人は結構居るが
継続してシリオを使ってる人はほぼ(もしかしたら完全に)皆無
ババはシリオ、キャラバン率高い。特にルビー。
ジジは安物。若い男はモンベル。
ベテランぽい人はスカルパ率高い。
谷川岳天神尾根の場合
一度スカルパ、シリオ履いちゃうとここでよく上がっているキャラバンC1とか
絶対に戻れない。
確かに・・・
ランクの違うものを比べても
(;'ー`)コロニルのナノコンプリートを買ってみた
ミラージュにぶっかけるよ
スカルぱのレザーの奴かっけーね
シェルパだ、あれってワイズどれくらいですか?
>>382 自分の他の靴(3E)より、新しい時は少し狭く感じたので2E位かな?
しばらく履けば革がなじむから、よほど幅広足でなければ問題ないよ。
>>383 >しばらく履けば革がなじむから、よほど幅広足でなければ問題ないよ。
ってことは、普通幅の足にはやや広すぎるってことか。
ベテランぽい人と書いてあるからな
雑誌とか読んで気取って買いそろえている素人のことだろう
スカルパなんてその最たるものじゃん
安くていいけど
>>387 谷川岳天神尾根ってどういうところだかわかってる?
そういうあんたは凄い靴履いてるんだろうね・・・
あくまで靴が判断基準なんだな
>>367 私も山歩きが好きですよ
特定の山域を通う方なのであなたより詳しい山域もあると思います
>>368 硬いシャンクがはいった物は山を慣れてからの方がよいとのことですが
なぜですか?
可能な限り詳しく教えてください
>>391 歩き方が違うからだろ
連投すんな長靴カス
スカルパ履いてるとベテランと勝手に解釈しているなら頭悪すぎ
>>392 私は長靴ではない普通の登山者です お間違いなく
ところで
歩き方はどのように違うのですか?
可能な限り具体的に教えてください
街歩きでフラットフッティングしないでしょ。
>>395 自分の意見に後ろめたさや真実と異なることを言わざるを得ないとき
横文字で表現したりします
私は具体的に詳しく教えてくださいとお願いしています
>>395を具体的と思えないなら初心者スレに逝った方が良い
歩き方スレでも作ってやってください
本読めば書いてあることを素直に教えてくれる人がここにいるとは思えませんがねw
歩き方のスレあったよな?
上の質問はスレ違い。
あっちでやってくれ。
>>398 私も山歩きを始めた当初は技術書とは言わないまでもその手の本は熱心に読みました
しかし自分なりに経験を経ると都会に住む登山を趣味とする本を書くような立場の人物が
いかに役立たずなのかよく分かってきました
山から下り上げ膳据え膳で飯を食い自宅の机で書いた山歩きの本など
観光で訪れた外国のことを日本に帰ってしたり顔で書いていることと大差ないと言うことに気がつきました
本に書いてあるさも常識のように言うあなたは屑です
私は真実を知りたいのです
歩き方はどのように違うのですか?
可能な限り具体的に教えてください
?
長靴男の荒らしですので絶対にレスしないでください
>>400 可能な限り文章を推敲し、かつ句読点の使い方を覚え、歩き方のスレで出直しだな
レス番指定などでくだらない書き込みしますがスルーでお願いします
にちゃんねるでしんじつw
天神尾根でスカルパ履いているにもかかわらずベテランぽく見えてしまうという
>>376の感覚を知りたい
ミーハーっぽく見えるってんなら分かるが
登山してたら足の裏全体を接地させるような歩き方に自然となると思うけどな
ぬかるみやザレ場を慎重にあるけばどうすれば滑りにくいなら自分で工夫すると思うし
>>408 自然になる人とならない人がいると思う。
ならない人は、さらに指導を受けて直す人と、直さない人に分かれる。
経験的に。
>>409 そんな人危なくて連れて行きたくないわ・・・
山じゃなくて真冬の北海道に来たら頭打って死にそうだ
>>410 だから、東京で雪が降ったら何百人と怪我人がでるじゃん
>>407 スカルパ履いてたらミーハーに見えるっていう理由が知りたい。
ボナッティの頃のスカルパって日本には入ってきてなかったから、新興メーカー的イメージがあるんだな。
その頃、日本で知られていたのは、コンタミヌのノルディカ、レビュファのレタポワ、デメゾンのガリビエール、カシンはドロミテだっけか?
古すぎワロタ
>>411 けが人が何百人も出るかはともかく、ツルツル滑って転んでる人はよく見るなあ
死人は運動能力落ちてるジジババくらいしかいないような気がするけど。
416 :
底名無し沼さん:2012/06/13(水) 22:37:57.33
キーンのダージー2、とザンバランのヴィオーズをガレ場の有無等登る山によって使い分けてます。
最近、ダージーが寿命を迎えそうなので、同じような価格、重量のシューズを探しているのですが、お勧めありませんか?
>>400 ただ説明しても漠然として伝わりにくいと思います。そこで、
あなたがこれまで登ったコースを教えてもらえませんか。同じ
ところを経験していればだいぶわかりやすく話ができると思い
ます。コースタイム、装備、背負った荷物なども教えてもらえ
ればよりリアルになるかと。
>>417 徳島市の弁天山がホームコースだよ。バリエーションルートが豊富で見渡せる景色も素晴らしい山だ。
装備は勿論手ぶらだが真夏はヤクルトを持って行く事もある。
だが一番肝心なのは靴のチョイスだ。
基本はスニーカーで軽快に登坂するが、雨が降った日などは無論長靴を履く。
この山に似つかわしくない登山靴で登っている連中を登りも下りも軽快に追い越していく。
>>418 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
弁天山に限っては、長靴男がいつも嘘と法螺で言ってる
> 基本はスニーカーで軽快に登坂するが、雨が降った日などは無論長靴を履く。
> この山に似つかわしくない登山靴で登っている連中を登りも下りも軽快に追い越していく。
も納得できるw
嘘だね。
弁天山は
長靴を必要とする沼もなく河川の徒渉もない
登山靴で登るクライマーを追い越すほどの距離も標高もない
>登山靴で登っている連中を登りも下りも軽快に追い越していく
道具で速さが決まると思ってる時点でもう限界。
脳筋バカとしか良い様がない。
>>417 分かりました
伊那北から北沢までバス
甲斐駒仙丈 両俣 間ノ岳 農鳥 トラバースして塩見 小河内岳 悪沢岳ピストン
赤石 聖 上河内岳 茶臼 光岳 茶臼 畑薙に下山
9泊だったと思います
背負った荷物はテント シュラフ 食料 衣類です
南アルプスは前衛の山や白根南陵 主稜線 一般道の登山口から山頂までの道をすべて複数回歩いていますので
たいがいあなたと重複したルートがあるのではないかと期待しています
追記
冬期に関して
転付峠から農鳥の間は歩いていません
425 :
413:2012/06/14(木) 12:20:33.98
>>414 どうだ、懐かしいだろ爺めw
仏製の2つは実際に履いていた。
伊製の2つは足に合わなかった。今では想像もできないほど細かったね。
普段履きを見に山屋にいったらカタログに載ってないシリオのローカットがあった
で、シリオのPF46を買ってみた
普段歩く場所をちょっと変えてみる
新しい山靴買ったらするオマジナイ(手入れ)みたいなことある?
427 :
底名無し沼さん:2012/06/14(木) 15:06:50.42
>>416 シリオ301かキーンのPYRENEES。
キーンが合っているのなら、またキーンで医院で内科医。
>>426 新しい靴買った時の手入れ、は靴によるので合った手入れをどうぞ。
自分は、靴に限らず新しい道具の使い初めはいつも行く近所の低山に行く。靴の足馴らしなら近場の低山を歩いてみるべき。
日本一低い山は大阪港の天保山じゃないの。山岳会のお墨付きだそうだ。
あと山岳救助隊が居てだな・・・
>>423 9泊だったと思う山行で履いていた靴は何を履いていたのか知りたいです。
432 :
底名無し沼さん:2012/06/14(木) 21:38:17.02
え!弁天山で9泊も‥
>>432 さすがに9泊だと手ぶらは無理だから 背負った荷物はテント シュラフ 食料 衣類だがドン・キホーテの手提げ袋で行ったから腕が痺れたが
俺位のベテランの域に達してるとお前らには考えられないような事をやり遂げる事ができる
真実はいつも一つだよ
434 :
底名無し沼さん:2012/06/15(金) 08:32:19.22
>>426 通勤で1週間くらい履くのもいい。(人目は気にせず)
バイク通勤で1ヶ月慣らしをしたら、グーだった。
>>431 長靴だよ
二度歩いたが一度目は登山靴で行った
>>426 山屋
山靴
お前はそのうち「俺は先月赤をやった」などと口にするだろう
もっとも程度の低い屑が集まる正月の小屋で一席ぶつような屑中の屑のようなタイプだな
山屋は普通に使う
長靴にしちゃ誤字脱字がねぇな
439 :
底名無し沼さん:2012/06/15(金) 14:37:28.27
436の言わんとしてるところが全くわからない
440 :
底名無し沼さん:2012/06/15(金) 14:59:59.85
よくいるじゃない、自分らのことを○○屋と屋号を付けて呼ぶのが。
山屋、沢屋、岩屋とか、何がしか専門にしていると言いたいのだろう。
しょせんは道楽に過ぎないものに屋号を付けるところが、まぁ、イモッぽいわけで。
山岳会の連中に多いだろ。
「俺は先月赤をやった」って神々の山麓の台詞だよね?
リアルで使ってる人いるの?
他人が好き勝手に僭称して楽しむのが気に入らないってのそれ以上にイモッぽいわけで。
イモ同士仲良くやればいいと思う
443 :
底名無し沼さん:2012/06/15(金) 15:41:26.17
イモ美味しくて大好きだから、そういう奴らをイモと呼ばないでほしい。
神々の山麓wwwwwwwww
ぐっとグレートダウン
試着では「オーダーメイドみたいだ!」と感じたくらいピッタリ合っていたのに
3回目の山行あたりから右足の踵が少々の靴ズレ違和感が発生
購入時における「自分に合う靴」っていうのは、何をポイントにされてますか?
それとも少々の靴ズレ=靴が合っていない と決めつけるのは短絡的な考えですかね?
合ってないから靴ズレが起きた
終了
買い直せばいいじゃん
貧乏人は靴下で調節でもしてろ
>>447 オーダーメイドではない既製品である以上
自分に合った登山靴なんて存在は皆無でしょ
すべてが自分に近い靴なので、靴下や靴紐の締め方、
インソールやらのカスタマイズは当然必要になってくるよ
それでしばらく履いてみてもダメなら買い替え
購入時に判断するのは難しいね
平地を歩く分には踵は浮かないけど、斜面を登ると踵が浮いてしまい靴ズレ起こすってのは良くあるね
慣れれば靴を履いて、足首のストレッチ運動をしてみた感触で判断できるようになるけど
これは経験だから、失敗した靴と、ちゃんと合った靴の感触の差を自分で覚えるしかない
>>447 実際にオーダーメイドしたことがないなら、「オーダーメイドみたいだ」という感覚は当てにならない。
単に緩い靴だったのかもしれない。
あと、オーダーメイドが全て良いわけではない。
飯田橋双葉の頑固オヤジに、「あんたの足にはうちのオーダー靴は向かないよ」って言われたことがある。
>>452 その二葉のオーダーメイドはお前さんに合っていないわけだから、
お前さんが思ってるオーダーメイドも真実のオーダーメイドではないな
454 :
底名無し沼さん:2012/06/15(金) 18:04:16.58
コロンビアってどう?
サブ的にフェスとかでの使用も含めてもう一足買おうかと思ってるんだけど
>>447 少々の靴ズレだけなら歩き方に問題があるか、
斜面を登る際の靴紐のセッティングが合っていないのかもしれませんよ
>>454 ザンギルで一泊テン泊もした事あるし、いい靴もあるよ。ビブラムじゃないソールもあるから、柔らかい履き心地でもいいのならありだと思います。
今でも丹沢等では履いているし、たまに履くと歩きやすいです。
>>454 俺はその理念からコロンビアは結構良心的な商売してると思ってるよ
というか他のブランドの日本代理店なんかがボッタなだけなんだけど
>>454 合う合わないは別として、個人的にはカラサワ オムニテックをお薦め
>>454 いいんじゃない?
自分もRSRに参戦する時は天候見ながらコロンビアのシューズ履くかどうか決めてた
野外フェスは雨がひどいと長靴最強になるからな…
>>458 お、俺もカラサワちょっと気になった
しかし名前ダサイよねw
462 :
底名無し沼さん:2012/06/15(金) 19:33:25.85
滑らない靴はないのか?
急登の下山時に尻もちを付かない靴は!!
所詮ゴムなんだからぬれた岩とか泥じゃ滑るに決まってるだろ
歩き方が悪いんだよ
登山用品店とかは客に向かってハッキリと言えないから
これはソールパターンがーとか言って誤魔化してるだけ
乾いてる岩なら5.10のアプローチでも履いてろ
>>453 こんなやり取りだった。俺の足を見て触って、
オヤジ----単に木型を変えればいいって訳じゃなく製法まで変わる。今は何履いてるの?
俺---スーパーRDだけど。
オヤジ----あれはいい靴で、俺も同じものは作れない。でも、スーパーRDが合わない日本人の9割のために俺が作っている。
>>423 417です。ご丁寧にありがとうございます。農鳥からトラバース
ということは、大井川源流に寄ってテント場は熊の平避難小屋で
いいのでしょうか。
農鳥出て熊の平でテント張るようなペースじゃ、その日数で歩けるのかな?
熊の平でビバークしたら夜中にテントの回りをグルグル歩き回る足音がしたが、
どうせ農鳥のオヤジか犬っころなのでキニシナイ
>>466 熊の平はすばらしい場所ですね
泊まりたいという気持ちはありますが一度もテントを張ったことはありません
テント場とは歩き疲れた場所が私のテント場です
>>461 そう?唐沢寿明のカラサワだったらダサいけど単なる涸沢でしょ
まだフジヤマのがマシ
涸沢って山はじめました臭全開のネーミングじゃないかw
まだナイキ高尾のほうが潔いわ。
カラサワもタカオもほぼ用途に合ってるからいいだろ。
ノースフェイスのダウラギリとかジャヌーってネーミングが噴飯物だ。
475 :
底名無し沼さん:2012/06/16(土) 17:53:50.03
本格的な登山は初めてなのですが、この夏
八ヶ岳(赤岳・横岳・硫黄岳)に友達と行こうと思っています。
それで靴を買おうと思っているのですが、モンベルの
GORE-TEX ツオロミーブーツ Women's 価格\14,600を考えていますが、
この靴で問題ないでしょうか?
それとツオロミーとは何のこと?
>>475 ツォロミィはナヴァホ語で「オマンコ」です
>>475 足に合えば問題ない。
銘柄より自分の足に合う靴かどうかが最重要。
478 :
底名無し沼さん:2012/06/16(土) 18:26:13.48
大抵の日本人の足にぴったし合うのが地下足袋ね。
>>477 自分の足に合えばジョギングシューズで
八ヶ岳(赤岳・横岳・硫黄岳)OKだと言うの?
>>474 シリオのブーツは確かアゾロが作っているのではなかったけな
以前はアゾロ自体国内でも見かけたが今は無いよね。
最近はブームの影響もあるけど、色々なブランドが靴まで作りだし
デジカメ並みに乱立状態な気がする。ブランド力、マーケティングの下手な所、
営業力の無いところは衰退するだろね。
(とは言っても海外メーカーが多いから日本市場から出るだけだろうが)
アゾロもその一つかも知れない。
481 :
底名無し沼さん:2012/06/16(土) 18:45:38.99
そうですよ、今の時代、3000m程度の夏山、走って駆け上がる時代ですから。
わざわざ荷物を重くしてリスクを高める必要がどこにありますか。
装備が発達した昨今、時代が違うのですよ。
どっかの旧態依然とした頭の硬い山屋の会が提唱するような似非知見に惑わされては
事故のもとですよ。
一つの工場で複数ブランドの靴を生産してるんだよ
詳しく言うと怒られちゃうけど
みんなが格好いいとおもってるブランドと中高年が大好きなブランドが
同じ工場とかね
全モデルが全く同じ工場ってワケではないけどね
>>481 無茶苦茶言っちゃダメよ。
慣れてない人が岩の多い不整地で足裏が薄くてローカットの靴使ったら怪我するでしょ。
まともに前に進めないよ。高尾山の稲荷山コースでさえそんな人居るんだから。
3000mの夏山をジョギングするぐらいの運動神経があり、経験も積んでいるならOKだがね
初心者の質問にワザとズレたレスをカマしてるカマッテちゃんに
アンカー張ったりマトモに相手にしては駄目。
486 :
477:2012/06/16(土) 19:14:44.78
>>479 質問から夏山用トレッキングシューズが前提ってことぐらい読み取ってね。オ・ネ・ガ・イ・・
2750mならビーチサンダルでOK。(乗鞍・畳平)
ここは基地外と引き篭りしか居ないのね
余裕ぶってカッコいいっすねwwwwww
490 :
底名無し沼さん:2012/06/16(土) 19:27:36.55
いや、冗談でも初心者をからかっているわけでもない。
剱岳を草履で登ってきたニイチャンがいたんだよ。
私は、これだ! と思いましたね。
ゴッツイ登山靴なんて不要、登山には地下足袋が最適だと。
まぁ、草履は行き過ぎでも、日本人の足には西洋かぶれした登山靴より
地下足袋が機能的で最適だとね。
491 :
底名無し沼さん:2012/06/16(土) 19:31:51.82
足袋とかガレ場きつくね?
下りで足首捻って自力下山できなくなりそうで怖いわ。
>>490 そのニイチャンというのがあんたのこと?
ちがうなら、
あんたが剱岳を草履で登ってからそういうことを言ったほうがいいと思うよ。
493 :
底名無し沼さん:2012/06/16(土) 19:34:35.53
>>487 他にもビーチサンダルでOKのところがあれば教えて下さい。
できるだけ高いところで。
初心者質問をネタにしてマジで雑談するのは結構だが
質問者に対して商品の可否をだれも答えてないのはどうかと思うぞ。
俺はキャラバン党だし答えられないケド。
495 :
487:2012/06/16(土) 19:43:31.05
>>487 間違えた。
畳平は2702mだった。
ここでの48m差は大きい。ごめんなさい。
水虫だとその差は大きいだろうな。
497 :
底名無し沼さん:2012/06/16(土) 21:03:33.98
156km を48時間が駆け抜ける、そんな時代だよ。
重い荷物を担いで、つまりそれだけ危険を背負ってドタ靴を履いて
コテコテ歩くなんて、まぁ、愚の骨頂だわな。
山岳会なんて、もう時代遅れ、ハイハイ、時代遅れですよ。
だわな、って書く人久しぶりに見た
>>475 大きな問題がありますね
まず赤岳・横岳・硫黄岳は町を見下ろすつまらない山です
人気のある山は概してつまらない山が多いものです
人気の出る理由がよい山ではなくて標高や短時間でいけることを重視したりゆうだからです
山深くなく趣のない退屈な山である場合がほとんどだからです
さて登山靴の形をまねた軽登山靴ですがたいへんに歩きにくい代物です
なぜスニーカーにしないのですか?
ずっと歩きやすいですよ 軽快ですしね
登山靴や軽登山靴は滑りやすく足首に変な力がかかりやすく怪我を誘発するゲテモノです
アイゼンを履くために消極的に選ぶならともかくそのほかの理由で選ぶメリットはゼロです
>>479 当然でしょう
ジョギングシューズが最適です
>>483 > 不整地で足裏が薄くてローカットの靴使ったら怪我するでしょ。
そうなんですか?
まったく理解できないのですがその理由を詳しく教えてください
>>490 剣は別に五体満足なら誰でも行ける山ですよ
細切れに書き込まなくていいから、1レスにまとめろよ
あと、もう少し日本語を勉強してから書き込んでくれ
ゆとりに無理な要求すんなw
脳内が見透かされててワロタ
>>490 日本人の足には地下足袋が最適だそうですが、
、日本人の足と外人の足に何か構造の違いが
あるんですか。また外人はどんな靴が最適な
のでしょうか。
>>490 岩を蹴ったら苦痛に苦しみ
岩が落ちてきたら足の指が潰れるわけだが、、、
それは歩き方がヘタだと言う、いつもの詭弁になるんだろうがな
歩行不可になったら、人目のつかない所で朽ちてくれ
ヘリタク使用はやめろ
地下足袋先生にお伺いします。
足裏感覚を重視するなら当然縫い付けですよね。
土方や百姓みたいな貼り付けは履いちゃいけませんよね。
また、ハダシはダメなんでしょうか。今度の山行で地下足袋を履こうかと思っていますが、
ハダシで歩けない軟弱者めと罵倒されそうで心配です。
ICI登山本店てスポルティーバのパミールGTX置いてる?
>>507 なるほど
あなたは岩を蹴りながら歩くスタイルで
あなたの足下には始終石が転がり落ちるようですね
私は相当山を歩いていますが石を確かに蹴った記憶があるにはありますが
細かいことは全然覚えていません。家のタンスの角にどこかをぶつけた程度のものですぐに忘れてしまいます
問題になりません
ガレ場やざれたところも歩きますが足に石が乗っかルなんてことは全然経験していません
あなたは軽登山靴でも不安でしょう
安全靴を使用してください
>>509 ICIにパミールあるよ。
さかいや、ニッピンにもある。
スエード+ナイロン製アッパーの新品なんだが、履く前の手入れってどうすりゃいいかな
手持ちはスエード靴用の撥水剤しかないんだが、それを全体にふりかけるだけでいい?
ソールの角落としたり、金具や紐もなんかした方がいいんだろうか
>>512 手入れしたって歩きやすくならんよ
基本がダメなんだから変な靴など履くのやめたら?
>>512 スエード+ナイロンなら、撥水スプレーだけで大丈夫だよ。
靴紐なんかある意味、消耗品だし…
暑い国のスコールがある山を登るんだが、濡れてもすぐ乾く靴で、軽くて見た目もあんまり登山靴っぽく
ないのってある?
>>515 熱帯雨林系?それともキナバルみたいなスラブ岩系?
517 :
底名無し沼さん:2012/06/17(日) 10:48:56.80
>>515 そこに住む人たちの足元を見てみれば。
裸足のはず。
足裏が厚くない文明人なら、ビブラムの5本指ブーツがよろし。
地下足袋は少し暑いかな、この場合。
>>515 馴れた現地人じゃないのに、行動中に足を濡らして大丈夫か?
一月に35日雨が降ると言う屋久島装備が無難に思うけど。
何を履こうがその人の勝手。特に登山経験の豊富な人には何を言っても始まらない。
長愚痴、もとい、長靴。スニーカー。地下足袋。スリッパ、サンダル。昔ながらの皮製の重登山靴。
最近流行のゴア入りの軽登山靴。その人に合ってればなんでもいいんじゃないだろうか?
ただ自分の価値観を人に押し付けるのはどうかと思う。ビーチサンダルでも30kgオーバー背負って3000m級を
踏破することは充分可能だと思うが、それは可能だというだけ。自慢話でしかないw
特に初心者にはその人の筋力、持久力、歩き方などを考慮してアドバイスする必要があると思う。
>>515 泥地を歩く以上長靴以外に考えられない
熱帯でも湿度が高い高地は気温以上に冷えるよ
どこの山に行くのですか?
>>519 登山靴を履いてテント泊長期縦走の方がずっと自慢になるだろう
苦行に通ずるものがある
522 :
底名無し沼さん:2012/06/17(日) 11:46:22.93
自慢のために山を登るという性根は、チトさむいな。
524 :
底名無し沼さん:2012/06/17(日) 13:55:31.57
たまに、初心者へ、
偉そうに必要性ないような重装備を強いる変な人が居るけど
必要以上に物を買わせてほくそ笑んでいるとしか思えないよね
自称中級者みたいなのが特にやばい気がする
必要無いって言い切るのは難しいね
山屋には怖いおじさん居るね。
緩いところもあるけど、山岳会や山岳部がパーティ組めば
そんなの普通にあると思っとかないと。
難易度の高いところ目指すための教練?みたいな。
辞めて正解と思う。
で、
>>475の問に誰もまともに答えていないのだが
ツオロミーとは何のこと?
私はそれを知らないが。
>>475は意味より先に該当靴の問題の有無を問うてるように思えるが。
ツオロミー号とか知らないんだろうな
知的障害野郎は
>>528 Tuolumne Countyというカリフォルニア州にある1850年に設立された27郡の一つが語源。
アウトドアの聖地みたいな場所だよ
そのうち
スポルティバ「asikurazi」なんて靴も出るかも試練
>>530みたいに他人に悪態をつくことで快楽を感じる人が
登山がどうのとかいうと、がっかりしますね。
>>531 そのTuolumneのいわれを聞いているのではないの?
そこまで深くないのかも知れないけれど。
534 :
531:2012/06/17(日) 17:10:38.01
>>533 地名のいわれなら、登山靴スレで質問しないで別スレですべきだな
>>525 一足目からレザー勧めるやつとか、アドバイスじゃなくて自己満足にしかなってないよなw
536 :
底名無し沼さん:2012/06/17(日) 18:04:08.98
スポルティバのトランゴハイクGTXを買ってみたが
濡れた岩とか木の根でのグリップが全くなく滑って
怖かった。スカルパのゼログラが廃盤になったみたい
なので買ったんだが素直にスカルパにしとけばよかった。
>>536 そういう所は何処の何履いても無理くさくないか?
>>537 便乗なんですけど、濡れた岩とかってどうやっても無理なもんなんですか?
初めて買ったビブラムソールの登山靴で今まで快適に歩いてたんですが、
昨日、小雨のなか川の近くを歩いたら何度もスリップしました…
ソールが曲がらないので咄嗟に踏ん張ろうと出した足もスリップで酷い有様だったんです
ミレーKURIKIミッド
モンベルのリールアジャストシステムの靴を使っている人いましたら
その使用感とか教えてください。
確かに紐はめんどくさいし、リールアジャストシステムというのは魅力があるのですが。
リール〜というのはワイヤーが切れたりした場合どう対処するのだろう?
すぐ交換できるようになっているの?いまは予備の紐はいつも持っていっていますが。
山靴で踏ん張ってはいけない。
何履いても濡れた岩は滑るよ
沢用のフェルトソールなら滑りにくいだろうけど
>>540 自転車用のビンディングシューズで同じ仕掛けのものを使ってるけど、切れた事は無い
ただ、山で使うとどうなるかは分からんなあ
ステンレスワイヤーだから切れることはまず無いだろうし、靴紐用のホールが応急処置用に設けられてるから切れても予備持っとけばおk
>>538 踏ん張り方は靴の裏全体、もしくはなるべく広い面を押しつけるようにすると滑りにくいけど
少し岩が湾曲してたり苔っぽいのが付いてたりと、こんな時は何をやっても駄目だと思う
木の根、濡れて滑りそうな岩を避けて歩くのが一番
水平な岩、自身があればギザギザして滑りにくそうな岩を選んで歩く
あとは岩に積もった落ち葉もヤバいので注意
って登山靴関係なくなってきたw
とにかくビブラムを過信しないこと
滑る時は滑る
基本雨の日は登山に行かないのですが、参考になりました
お陰で登山靴が不良品かも知れないという疑念から抜け出せました
546 :
底名無し沼さん:2012/06/17(日) 21:12:12.83
今まで履いていたスカルパのゼログラに比較して
異常に滑ったもんで。ビブラムハイトレイルは
滑りにくいのかな?
547 :
底名無し沼さん:2012/06/17(日) 21:37:42.67
549 :
底名無し沼さん:2012/06/17(日) 22:20:48.02
550 :
底名無し沼さん:2012/06/17(日) 22:23:49.14
主旨からずれちゃうけど、草鞋とか足袋で登っていた時代の人達は
本当に凄いなと思う。
しかも、登山道も整備されてないだろうし、まともなガイド本もないだろうしね。
いかに俺含めた現代人が貧弱なのか思い知らされる…。
ただ、その人達は近代登山前だから、登山というよりも狩猟・林業目的になり、
言ってみれば『プロ』だから
遊び(娯楽)や暇潰しで登っている、今日の殆どの人とは事情違うってのもあるだろうけどね。
むしろ,登山道は整備されてたと思うよ。
生活道で歩いている人は多いし,道の管理自体村の仕事のひとつだから。
552 :
底名無し沼さん:2012/06/17(日) 22:26:49.52
>>548 異論はありませんよ。
岩との接触が点、線、面になるかどうかを考えればよろし。
ソールが硬いと岩との接触は点になりますが、柔らかいと線、または面になり
滑りにくくなっていきます。
だから、ソールの硬いドタ登山靴より地下足袋の方が優れている。
簡単な道理なのですが、なかなかここの住民には理解出来ないようです。
まぁ、理解出来なくて、岩場で滑って滑落するのは勝手なのですがね。
なんか、余りにもバカばかりでやりきれんのですわ。
また,長靴か?
554 :
底名無し沼さん:2012/06/17(日) 22:33:30.34
>>551 それは巡礼路や、作業員・旅人の往来の有る峠とか、麓近い場所ぐらいじゃない?
うちの爺さんは大工で山でも河原でも地下足袋だったけど
雨と雨上がりと冬は履いてなかったな
プロ以外は無理だから巣に帰ろうね
>>555 履いてなかったって、素足ってことか?
そりゃ理想像だろうが、プロ過ぎる・・・・!
>>554 生活道として必要なら,公の指示とは関係なしに道普請してたよ。
ま,レジャーとしてわざわざ山登りはほとんどしてなかった(都留と秋山の二十六夜山みたい
なレジャー登山もないわけじゃないが)から,山に登るための登山道という意味では
信仰の山だけだろうね。
ちなみに,生活道でいれば(オレは山梨なので山梨の事情でいえば)旧芦川村と
甲府盆地ルートとか。鳥坂峠のルートになるわけだが,芦川の村民は草履を2足つくって
炭俵を担いで甲府盆地までいったとか。
歩き方もヘボいだろうし、すぐ疲れたとか言って投げ出しそうだし
精神面でも体力面でも、近代登山以前のプロと比べればまるでダメだろうな
俺もそうだが(笑
>>556 もちろん地下足袋以外を履いていたよw
何履いていたかは詳しく覚えてないけど結構ゴツイの履いてたな
沖縄かどこかに裸足の人いたね
寒いところは無理だろうな
>>557 さすが山岳地域と言われる県だけあって詳しいですね
ありがとう!(自分は北海道なので、その辺わからん・・・)
ちなみに、そういう時代は、危険箇所に鎖もハシゴもないと思うのですが、
それが整備される前は、やはり事故が多発したんでしょうかね
562 :
底名無し沼さん:2012/06/17(日) 22:54:38.48
563 :
底名無し沼さん:2012/06/17(日) 22:54:58.80
登山道で素足が危険な理由って、やっぱり
・石や木で足の裏を傷付ける(人気の山だとゴミ含む)
・足を捻って捻挫する確率が増える
・足の裏に衝撃がモロに来る
・滑り易い
こんなとこ?
564 :
557:2012/06/17(日) 22:55:24.80
>>561 オレも北海道出身だから,北海道の事情はわかってるが,
北海道は基本的に町毎に自己完結だからなあ。
内地の場合,事故もなかったわけじゃないだろうけど,信仰の場合は安易な登山は
しなかっただろうし,生活道はちゃんと整備されてて迷いようもなかったし,当時の人は
不整地もなれてただろうから,そんなに事故はなかったんじゃないかな。
そういう意味では,今の安易なレジャー登山の方が事故が多いかと。
>>563 頻度はかなり低いけど、蛇や虫からの防御効果もあると思う
566 :
底名無し沼さん:2012/06/18(月) 01:12:08.24
>>549 履いてるよ。
ブラックバードとMTN トレーナー
俺の足には最高にフィットしております。
ALPトレーナーはスポルティバのデルタっぽい履き味。
うーん。
最新技術結集した装備にどんどん頼ってしまう昨今の登山事情考えると、
自分も大半の人も、やっぱ、ひ弱になったのかな。
それですら遭難者が絶えないわけで、何だかなと。
>>520 メキシコです。 一日中、雨が降ってるわけじゃなくて、午後の1時間くらいフルだけなんで、
基本、直接濡れることは、考えなくていいんですけどね。まぁ水たまりとかに足を突っ込む
可能性もあるので。
あと山といってもジャングルじゃなくて、普通に舗装された道らしいです。
>>568 それがどうして登山靴スレに質問したのか分からないけど。
大きなバックパック背負って、何日間も毎日10数時間歩き続けるトレッキングとかなの?
1万台のに期待しちゃダメ。
グリップまでこだわるなら2万5千円以上は出さいないと。
ソールが柔らかいのやD環が布なのは問題外。
>>542 ZIPLOAの長靴は滑らないよ
はじめはいたときは驚いた
する減ってくるとダメだけどな
>>544 ビブラムを過信??
おかしな言い回しですね
ビブラム自体が滑りまくる靴底なのにそれの何を過信しているのですか?
俺は皮の重登山靴派だな。道のあるところなら軽い布製の登山靴でもいいかもしれんが・・・
やはり、足の裏はもちろん、甲も痛めたくないんだよな。藪漕ぎするんでね。やはりこれしかない。
ゴム長靴は蒸れるから駄目。それに泥に入ると脱げちゃうw
サンダルなんか論外。整備されたところしか歩けないじゃないかw
爪先とか痛めたことないからサンダルとか地下足袋とか言い出すんだなw
山小屋番の爺さんも地下足袋で毎日歩いているが、歩きなれた道だからというのと
登山靴を使ったことがないという はっきりいって地下足袋は安いからというのが真相。
>>574 >12はテンプレなんかじゃない。オマエの意見じゃないかw
>>574 569じゃないが、長靴男の戯れ言を今更誰が熟読すると?
579 :
底名無し沼さん:2012/06/18(月) 10:19:07.21
>>575 > 山小屋番の爺さんも地下足袋で毎日歩いているが、歩きなれた道だからというのと
> 登山靴を使ったことがないという はっきりいって地下足袋は安いからというのが真相。
観光登山なら有り余る機能性だということが分かる良い例証ですね、地下足袋は。
分かり易い事例、ありがとうございます。
長靴男フルボッコw
スレ初めに頑張ってコピペ貼りまくったのに効果無くて涙目w
地下足袋&ワラジは慣れてても一回くらいは木の根にぶつける
せっかく良スレだったのに
>>580 あいつはただの荒らしだからこりてないよ
586 :
底名無し沼さん:2012/06/18(月) 13:10:53.20
正直、ビブラムってどうよって最近思う。
といっても、今はビブラムといってもいろいろ出してるから、わからんけど。
裏返して、「ビブラム」っていう黄色いマーク見れば、客が一流品だと思って
安心して買ってくれるから、という程度なんじゃないのかなぁ。
各社のオリジナルソールでも、実は結構いいのがあるんじゃないの?
昔の革登山靴のガチガチゴムのビブラム見ると、これじゃ滑るわって思う
各社のオリジナルソールも実はビブラム製だったりする
>>586 普通に結構良いのあるし、もう皆気付いてるぞ〜
>>586 ビブラムは、耐久性が他のよりある程度の認識で良いと思う。
木道では滑るし、ビブラム=最高流品なんて思ってるのはダナー履いてるような素人のみ
かつてはピレリも作っていたが、ビブラムより硬くて、濡れた状況ではとても滑りやすかった。
ガリビのジャヌーソールは何処だっけ?これも硬くてフリクションクライミングではビブラムに劣った。
そういう意味で、ビブラムは食いつきはいいけど耐久性がないという評価。
ビブラムソールを一括りにするのはおかしいだろ
ビブラム○○ソールの○○の部分で判断するべきだ
ただの靴底だし
すべるとか言う人は、バランス感覚が悪いのだと思う。
登山に向いていないよ。やめて方がいい。
593 :
底名無し沼さん:2012/06/18(月) 16:32:34.84
>>592 俺もそう思う。
一般歩行技術も雪上歩行技術もないような人なんじゃないかな。
んでギアのせいにして、情報に振り回されて次々買い換えた挙げ句に
飽きて登山自体辞めたりとかね。
そういう人たまに見る。
最終的に自分自身の問題もあるのだと、少しでも気付けば良いけど…。
(それだけでやめろとかひどい...)
ハッティー 「登山止めてサバイバルだけにするわ」
いや、ビブラムは滑るよ〜
>>593 そんなやつに限って、飽きた後で
猛烈な登山アンチになる気がする
そんなやつが長靴男になって馬鹿話をする
そもそもの話なんだけど
本当に登山した事があるのかすら怪しい奴って
この板で結構見るよ
何しに来ているのかわからないけどね
そういう奴をここでは長靴男と呼んでる
>>599 俺の友達でいるよ。この板覗いては道具買うけど、何かと理由つけて登らない意味不明な奴。俺より立派な道具が揃ってるのに全部未使用。
ウェアは街着として活躍してるけど、ストックとかストーブとか試してみたいから使わないなら正直貸してほしいが未使用の為に借りるの躊躇う。
ゲーム関係の板でも、そのゲームしたことないのに
延々と張り付いている変なのがいるし
たぶん、する事無くて暇なんだろ
よくいる万年筆大好きおじさんみたいなものかな。
高い万年筆を持っていることで満足するんだよね。
汚い字はそのままで。
>>603 自己啓発書とかビジネス書とか技術書とか大量に買っているけど
何の役にも立っていない人なんて
会社員にゴマンといるけどな
>>570 いや。アウトドア用の靴に詳しいかなーと思って。
なんかここ、メンドクサいスレみたいだな。随分荒れてるスレみたいだし。
IDも表示されないしね。よそいくわ。
滑る奴は何しても滑る
ムラツでも履いておけ
バリエーション行かないならオーバースペックだけどスペックオタのお前らにはちょうど良いだろ
観光登山道ですぐすり減らしてリソールでぼったくりメーカー儲からせてやれよ
>>606 変なのが張り付いて荒らしてるんだわ
ごめんね
>>603 ギア買って満足しちゃう気持ちは分からんでもないけどな
あんまり高価なのは持ち出すの躊躇するし。
だからアークテリクスとかの高価なザック使ってる人見ると、金持ちか見栄っ張りか偽物なんだろうなあと思うわ
自分もローラックスの腕時計もっています。
アメ横の露店で買いました。
ビブラム・ムラツだと、俺が良く行く登山用品店では
メーカー送らずに店で張り替えてくれるよ
ソール代込む工賃7000円
実際にムラツ使ってる靴は、まだ張り替えしてないけど
他の靴で何度も張り替えしてもらってる
ビブラムって言っても所詮道具でしかないよ。
活かすも殺すも使い手次第だわな。
615 :
590:2012/06/18(月) 19:01:03.14
>>591 まぁ、あくまでもね。昔の種類が少なかった頃、代表的なモンタナと他社同等品を比べた傾向の話だ。
最近のは知らん。
てか、クレッター用船底とか沢用のとか、特殊なものを除けばそう変わらん。
長靴で登る奴なんて馬鹿だよwwwwwwwww
布製の軽い登山靴で乗る奴もバカwwwwww
やはり皮製のドタ靴が一番だな!
夏の低山は布製の軽登山靴でも暑いよな
ごついウール靴下サイズに合わせて買ってるから尚更暑い
そりゃ低山歩いてりゃ,夏だもん暑いさw
>>568 あ、お仲間。自分はこの夏ペルーに行く予定です。
> 布製の軽登山靴でも暑い
布製の軽登山靴"だから"暑いんだろ
防水性無視したゴア無しの布製靴ならまだしも
普通、布製登山靴にはゴアが入っており
ゴア使ってるとムレが酷くなるからね
布製というか布革コンビでゴア入ってる靴より
全面革でゴア入ってない靴の方がムレなくて暑い時期は軽快
まあ全面革でゴア入りは最悪だがw
ゴアが透湿性マジ凄いという広告戦略しまくってるせいで
実際の透湿のボトルネックになってる事実が隠蔽されている
マーケティングとしては最高の状態だ金かけてるんだろうな
滑る滑らないはその時の地面のコンディションが多くを占めるんじゃないかな。濡れてるのかザレてるのか、氷っているのか、乾いているのかで、同じ道を通ってもたまたま転んだからこの靴は滑ると言ったら靴が可哀想。どんだけ信頼してるかってのもあるけど。
ビプラムフォウラ最高です。
グリップ力は他と大差ないでしょうが、耐久性がかなりあります。
ソール摩耗が遅い。
使っているメーカー、モデルも多いですね。
フォウラは確かに滑りにくていい
俺は持っている靴5足全部フォウラに張り替えてもらった
フォウラは足裏全体が接地できるようなところでは、
ぬかるみでも濡れた大石でも結構滑りにくいが
爪先しか掛からないような岩場だと滑りやすいというか掛かりが悪いんだよね
なもんで、おいらは低山向けの靴にしかフォウラは選択しない
>>606 いや、だからどういう用途かなと思って。
単にアウトドア用って言ったって、どんな道をどれぐらいの距離歩くか?歩きを楽しみたいのか?
いろいろ違うだろってこと。
>>621-622 それ解ってない奴多すぎだよね。
ゴア靴有り難がってる奴、そしてそれと同義な全面革靴否定してる奴は
長靴男と同レベルでものの本質が見えていないおバカさん。
全面革靴厨必死すぎだろ。
年いくつだよw
布だと軽くて柔らかくて歩きやすいよ
ゴアテックスのおかげで防水だし
通気性なんて初めから期待してないよ
長靴と違って別に蒸れるとも思わないし
革の方が足が守られてる感じはあるけど重いわ
もう革には戻れない
蒸れるのが嫌なら裸足が最強。
でも実際にはそうはしないけどなw
つまんね
軽いのはメリットだが,
柔らかくて歩きやすいと言っている時点でなぁ…
>>557 お前は見栄っ張りでじぶんがいかに偉大か一生懸命語るだろう。右折車に道を譲っていい気になっているだろうが
お前の後続車は何台も停車を余儀なくされているんだぞ たった一台の右折車のため、またお前の見栄のため
立派な車に乗っているけど貯金はないだろ
立派な車だからさぞ車好きかと思いきや整備はみんなプロ任せだろう めんどくさいんだろ
一日に何回県内と口にするんだ?
お前は山梨が好きなようなことをいいながら実は自分の住んでいる地域以外は糞だと思っているだろう
地域の中でも自分の近所以外は糞だと思っているだろ 近所の中でも自分の家族以外は糞だと思っているだろ
家族の中でも自分以外は糞だと思っているだろ
結局、GOREの靴でビブラムソールならOKでFA?
いや、OutDryの靴でビブラムソールだな
もうちょっとアウトドライが普及してくれるといいんだけどなあ。
今のところあんまり履き比べできないよね。
>>638 革というか、使用素材は設計のさいに考慮しないと思っているの?
夏場は、若くて元気ならば5000円程度のトレッキングシューズでテン泊縦走は充分だよな
ひょっとして登山者全員がテン泊してるとでも思ってんの?
>>639 設計の際に考慮されるのは、革の中でどの種の何mm厚を使うとか
化繊で何の糸のどの太さを使った何編みを使うかとかそういうのだよ
相変わらず,たまに変なのがわくスレだな。
変なの=自分の意見と相反する奴
持論を述べて言い伏せることも出来ず
相手を変人や基地外呼ばわりしたり浅はかな罵倒をしたりすることで
自分は正しいんだと安易な安心感に浸ろうとする奴ってかわいそう
646 :
557:2012/06/19(火) 17:10:37.83
あー,変なのって634のことだから。
登山靴とは関係ない。すまんな。
>>643 おいらもトレッカーは17年前のを最初に(その頃は平ヒモにDリングだった)、
底の張り替え、本体ごとの買い換えを繰り返し、現在3代目になる。
蒸れにくさだけ見れば、ゴア無し(=防水確保のために全面革)で
内張り化繊が一番いいんだが、おいらも内張りカーフのフィット感は好きだ。
LOWAはベンチレーションが優秀だから、カーフ張りでもゴア張りみたいに靴下が湿る程にはならず
靴下は乾いているが、カーフはやや保水していてシットリと足に馴染む感じ。
そもそも、カーフもゴアも内張りに当たるわけだが、同じ内張りとして見た場合
カーフの方が遙かに透湿性高いし、LOWAのはカーフにパンチング(小穴開け)もしてるから
透湿性の上位である通気性まである。まあ防水性を要求されてるゴアと比べるのもかわいそうだが、
カーフが通気および透湿した湿気をベンチレーションで排出してるんだから
ゴアが透湿した分しか排出出来ないゴア靴よりムレにくいのは当然だわな。
そんなに革靴が好きなら普段から履いてればいんじゃね?
コース、荷物の量を考慮せずに全面皮×布って構図で
決め付けようとしているなら馬鹿としか言いようが無い。
結局自分目線でしか物事が見えてないだけ?
LOWAは代理店が糞だから気をつけてください
651 :
底名無し沼さん:2012/06/19(火) 17:44:34.35
長靴が批判される理由がわからん
3000メートル級で険しくない山なら長靴でも十分登れる
長靴で登ろうが別に構わんが、ここは登山靴スレだからな。
>>648 話見えてないの?
革がいいんじゃなくて、ゴア無しで防水性を確保する為に結果的に革になるってだけの話。
化繊がゴアなどの内張防水を必要とせず、表面防水性を持つようになったら
おいらも化繊アッパー靴使うよ。
そして、革という選択肢が防水性に起因する以上、防水性を重用視されない普段履きにまで
その話を引っ張ってくるのも、話が見えてない証拠だな。
まあ普段履きでも仕事の外回り用の靴は身だしなみ上革靴だが、こいつはベンチレーションが無いから
暑い日に長時間外歩いたらムレムレだ。おいらは革好きではなく機能性重視なだけなので
身だしなみ上革靴が必要とされる場面以外では、仕事や日常で全面革の靴など履かない。
そんなに慌てなさるな
バカばっかかと思ったら、ちゃんと解ってるのも居るんだな
>>630以降に付いてるレスは全面革が敷いたレール。
騙されてはいけません。
> まあ普段履きでも仕事の外回り用の靴は身だしなみ上革靴だが、こいつはベンチレーションが無いから
> 暑い日に長時間外歩いたらムレムレだ。
靴底も革のやつ?俺はそんなに蒸れないけどな、歩く距離が違うのかもな
靴下はもちろんウールだよね?
ヒント:暑い日 長時間 外
革の靴を全否定はしないが化繊の靴の方が軽量化されてるし足首が動かしやすくできてるのは確か
補強の必要な部分に革や合皮やゴムが使われてるし
防水性なんてゴアテックス使ってるなら革でも化繊でも一緒
ゴアテックスが破れたら革の方が防水性は良いだろうけどそうなったら革の靴も買い替え時
軽い革製の登山靴もあるけど化繊の方が軽い
トランゴエスエボとかは靴自体が柔らかくても足首はきちんとサポートされてるよ
重さを気にすることを書いてるけど軽い方が楽なのは事実
でも革の方がかっこ良い
昔の革の登山靴も足動かしやすかったよ
きちんと手入れしてればね
足首には上等の革が使われてたし
中途半端なドタ靴はダメだろうけどね
一泊以上の登山ならゴア入りじゃなきゃむりだろうね
何人かパーティー組むならまだしも単独で不安要素一つ増やしたくねぇし
革の靴は硬くて重い、布の靴は軽くて柔らかく歩きやすいって勘違いしてる人が多いけど
これにはメーカー側の責任も大きい。
だってメーカーが、高負荷用途(所謂、長期、高標高、重荷重)向けに全面革を多くし
低負荷用途向けに、布革コンビを多くしているからね。
だから一般人の革靴と布靴のイメージは、本質的には高負荷用途の靴と低負荷用途の靴のイメージなのさ。
そして高負荷用途は硬くて重い、低負荷用途は軽くて柔らかいというのは何も間違ってはいない。
でもね、少なくはあるが低負荷用途向けの、サポート力はやや弱いが、軽量で柔らかく歩きやすい
全面革の靴ってのもあるわけよ。しかし、実際にそういうのを使ってみた上で全面革を否定してるレスって皆無なのさ。
全面革ってだけで高負荷用途向けの靴に直結しちゃって、重い硬いの一点張り。
663 :
底名無し沼さん:2012/06/19(火) 20:33:22.66
外気温や渡河するかしないかによって違うから何とも言えないな
漏れは冬季用重登山靴、汎用重登山靴、
ゴアコンビ8インチと4インチの軽登山靴、
ミドルとローのゴアトレッキングシューズ、
夏山、沢用の8インチデザートブーツでこれ以上減らせそうにないよ
664 :
底名無し沼さん:2012/06/19(火) 20:42:00.51
8インチ、4インチ、デザードブーツ、渡河、重登山靴
ファ厨臭ぷんぷんでしゅう〜
渡渉を沢靴でない登山靴でするときは脱いで裸足
665 :
底名無し沼さん:2012/06/19(火) 20:44:52.47
>>662 フルレザーと言っても厚さから補強の入り方によって大分違うから
何とも言えん
皮とナイロンのコンビもそうだし
銀面とヌパックやスエードでは通気性が全然違うし
ロウで防水処理したのとオイルやクリーム処理、
そのまま使うのとでは通気性が違うしな
おい、最近のチャラチャラした若者が息してないぞw
>>665 そこに挙げたものの通気性だけを比べれば
確かに数十倍以上のレベルで違いがあるが、その違いは実際には無意味
ヒント:
>>303
みんなそんなにいっぱい靴持ってるのか…
ゴア入りの冬用が1足、夏用1足の2足きりだw
夏はモンベルのツオロミー、冬はスカルパモンブラン
夏用はソール減ったり破れたりとあるから冬よりずっと買い換えスパンが早いわ
669 :
底名無し沼さん:2012/06/19(火) 21:02:42.85
製法や内装でも大分違うから
アッパーがフルレザーだからコンビだからと一概には何とも言えないよ
>>660 全面革登山靴と化繊+ゴア登山靴は、足が濡れないという点だけ見れば同レベルの防水性だが
実際の防水の仕方は全然違う
化繊+ゴア登山靴の水の浸透
↓
↓▼▼▼- - - - -■■■ アッパー ( 革 化繊 ゴム )
↓∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 緩衝材
↓∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
-------------------- ゴアテックス
━━━━━━━━━━ 内張
全面革登山靴の水の浸透
↓
▼▼▼▼▼▼▼■■■ アッパー ( 革 ゴム )
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 緩衝材
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
━━━━━━━━━━ 内張
アッパーと内張の間には、全面では無いがアッパーの縫いつけ段差や金具の出っ張りで
ゴアや足を痛めない為の、スポンジや不織布緩衝材が入っている
化繊+ゴアの靴の場合、足は濡れなくてもこの緩衝材の層までは濡れてしまう
緩衝材が濡れれば重さも増すし、この緩衝材はベンチレーションでのポンプの役割も果たすから
それが濡れればベンチレーション効果も下落する
また、化繊靴も一部には革を使っていることが多いが、緩衝材を伝ってワックスを濡れない
革の裏側から水に触れるため、革も水を吸ってしまう
実際、同グレードでも化繊+ゴア靴より全面革靴の方が1,2割重いが、雨に濡れた後は
化繊+ゴア靴の方が重くなったという実験もある
全面革靴は、カタログスペックでは重めだけど、きちんと手入れすれば悪条件下でも
水吸って重くなったりベンチレーション性能低下したりせず、コンスタントに同じ性能を発揮する
671 :
底名無し沼さん:2012/06/19(火) 21:07:40.75
>>668 天候、山域、季節無視して仕事で山行くから減らせないんだ
張替えのソール代がOrz
革派と布派で言い合っていて荒れてると言えなくもないが
長靴男と登山靴派の不毛なやりあいと違って勉強になる
こういう荒れ方は歓迎してもいいかもしれない
673 :
底名無し沼さん:2012/06/19(火) 21:14:45.62
ローバーのメリーナで北ア夏のテン泊出来る?
余裕
675 :
底名無し沼さん:2012/06/19(火) 21:22:47.98
>>670 そりゃ、革の質や構造によって違うだろ
フルレザーだからではない
676 :
底名無し沼さん:2012/06/19(火) 21:25:25.56
>>674 即レスありがとう。駄目なら新しくタホー買うつもりだった。
テン泊初めてだけど、意外と手持ちの装備見直さなければならないね。
>>671 仕事なら仕方ないなw
学生時代は夏になれば富士山に籠もってガイドのバイトしてたから1シーズン2足のペースだったけど、
そんな消耗するものはあんまり金出せないから安物トレッキングシューズだったからなあ
最近はあんまり消耗しないし履き比べできないわ
678 :
底名無し沼さん:2012/06/19(火) 21:26:13.25
>>672 漏れはどっちも必要派だ
一足で済む魔法の靴があったらとっくにしてるw
>>675 全面革でも革に防水性持たせずゴア入れてるものなど
構造によって水が浸みるものもあるが
図の通りゴア入ってない全面革は全部同じだよ
というか表面で防げなかったら他に防ぐところ無いから、
防水性のない欠陥靴ってことになっちゃうし
680 :
底名無し沼さん:2012/06/19(火) 21:36:35.33
>>679 革といっても部位によって大分違うんだ
高価な靴と安物はソコが違うし処理のしかたでも違う
681 :
底名無し沼さん:2012/06/19(火) 21:45:06.70
>>679 革処理の過程でオイル入れたり
蝋引きやワックスで防水にしてるだけで革自体に防水性はないよ
>>678 そんな靴欲しいけど、実際には重さとかカットの長さでどうにもならんからなー
夏の靴に冬用みたいなすねまであるブーツは履きたくないしw
ドタ靴って言葉がよく出てくるけど、あまり使わない言葉だよな
ここは年齢層が高めなのか?
なんとか反論したいようだけど、詭弁すら通ってないな。
686 :
底名無し沼さん:2012/06/19(火) 21:54:55.73
詳しい人ってんはちゃんと居るんだね。
ところでLOWA以外でゴア入ってない革靴出してるメーカーってどんなのがあるの?
688 :
底名無し沼さん:2012/06/19(火) 22:05:31.18
689 :
底名無し沼さん:2012/06/19(火) 22:08:00.43
>>686 ハンワグとかマインドルとか
ライケルは出してたけどマムートに買収されてからはゴア入りばかりだね
スカルパはクラシックタイプのでゴア無しがあるけど、それ以外はゴア入り
というかクラシックタイプはほとんどゴア無しだけど、クラシックタイプには
ここで全面革が叩かれている勘違い要素が、勘違いじゃなく本当に該当してたりするからな
691 :
底名無し沼さん:2012/06/19(火) 22:18:09.65
へー、全面革の靴って凄いねー。
当然すごい売れ行きなんだろうねー(棒)
692 :
底名無し沼さん:2012/06/19(火) 22:21:42.71
ゴア入りにすると材質下げても防水にできるからな
ただ、フィルムが痛むと終わりだから耐久性がない
高額なの買うか安物使い捨てで割り切るか難しいところだな
ゴアが最近の登山靴を駄目にしたね
賢い奴は皆ゴアを引っ剥がして使っているみたいだが
694 :
底名無し沼さん:2012/06/19(火) 22:40:54.70
入りでも無しでも毛細管現象でどうせ濡れるから一緒だと思われ
それらを解決したのがアウトドライだったわけだな
いや、アウトドライは傷に弱いよ。
まぁ、弱いって言い方は語弊があるか・・・
デリケートに使う必要がある。
>>694 つ スパッツ
毛細管現象で濡れるのは、
毛細管現象が起こる素材(主に足首部)を濡らすからなので
それさえ防げば濡れないよ(実体験より)
OutDry最強!
向かう所敵なし!!
変な奴が増えてきたな
化繊+ゴア
☆☆☆☆:防水性
☆:非保水性
☆☆☆☆:軽量性
☆☆:排湿性
☆☆☆:耐久性
☆☆:修理性
☆☆☆☆:お手入れの手軽さ
革
☆☆☆☆:防水性
☆☆☆☆:非保水性
☆☆☆:軽量性
☆☆☆☆:排湿性
☆☆☆☆:耐久性
☆☆☆☆:修理性
☆☆:お手入れの手軽さ
化繊(ゴア無し)
×:防水性
×:非保水性
☆☆☆☆☆:軽量性
☆☆☆☆☆:排湿性
☆☆☆:耐久性
☆☆☆☆:修理性
☆☆☆☆:お手入れの手軽さ
>>699 OutDryなんてオムニドライにはかなわないぜ
オムニドライこそ最強さ!
革+ゴアは?
革+ゴアも入れるべきだな。
価格、重量も必要じゃないかな
買うの俺らなんだし
そもそも化繊ゴア無しの登山靴ってほとんどないし
重量は入ってるやん
重いほど良いのではなく、軽いほど良いわけだから「軽量性」という表記だけど
価格は
化繊(ゴア無し) <<< 革 ≒ 化繊+ゴア <<< 革+ゴア
って感じか
上で話の出てたLOWAでいえば,内張がゴアだろうが革だろうが似たような値段だが。
ハイテックやサウスフィールドを忘れんなよ
>>707 革ゴア無しが一番高いんじゃない?
革+ゴアなら皮革の質を落とせる。
LOWAの場合、ゴア使わない靴は、天然カーフ内張にしてるからな
化繊内張に対して天然カーフ内張は値段上がるので
本来「ゴア無し」と「ゴア有り」に発生する価格差が相殺されてる
712 :
底名無し沼さん:2012/06/20(水) 01:03:02.59
>>706 登山靴にはないね
いわゆる「アウトドア風」の変なシューズには山のようにあるけど
それで山登っている、とりあえずな人が多いのも事実
登山靴となんちゃってアウトドアシューズの厳密な定義ができないから,
そりゃ無茶だ。
>>710 > 革+ゴアなら皮革の質を落とせる。
そういうタイプもあるにはあるけど、ゴアがあろうとゴア層まで水が侵入することは弊害になるから
ちゃんと革だけで防水性確保している靴が多く、故にまともな全面革ものなら
ゴア有りよりゴア無しの方が高いってことはない
革の起毛をデザインとして維持させるデザインブーツ系では、アッパー革に防水性期待せず
デザインだけの安物使ってることもあるから、ゴア有りでもべらぼうに安かったりもするけどね
ハイテックやサウスフィールドもゴアは入ってないが登山靴だぜ
コロンビアもそうだ
ハイテックは履いてみると、とても「靴」とさえ言えない代物だぞ
717 :
底名無し沼さん:2012/06/20(水) 08:29:38.02
GTホーキンスだって、見てくれは充分登山靴
さっきのぞいてみたらビブラムソールのラインナップもあるんだな<GTホーキンス
>>660 > トランゴエスエボとかは靴自体が柔らかくても足首はきちんとサポートされてるよ
足首のサポートとは足首の何を靴のどのような機能がどんな作用で何からサポートしているのですか?
ぜひ可能な限り詳しく教えてください
あなたの実体験も交えていただければ私の長年の疑問も解消すると思います
お願いします
酷い自演だなw
>>719 ガチガチでギプスみたいに固めるのではなくてサポーター的な感じだろ
サポートなんだから
>>721 ならスニーカーに本物のサポーターを付けた方がずっと歩きやすいのに
それからサポーター的というのはいったいどのようなメリットがあるのですか?
具体的に教えてください
スニーカーに干渉せず足首だけ保護するサポーターってあるのか?
>>723 だからその足首の保護とはいったい何からどのような足首の弱点を
サポーターや登山靴のどのような機能でどのように保護するのかを語らないと始まらないだろう
私の想像する足首の保護とは、登山靴でないと山歩きは危険きわまりないと主張する者たちが屁理屈として考え出し
登山靴を履き続けるための保護と思っていますが違いますか?
>>722 一体感が全然違う
スニーカーだと甲だけで締めてるから下りで足が動く
足首が動かしやすくてサポートしてくれて靴擦れもしない
そもそもスニーカーを推したいなら他にスレがあるんだからそっちで良さを主張して下さい
質問する前にスレタイという最低限のルールは守ろうよ長靴さん
強度不足の靴を進めるおまえが1番危険だよ長靴さん
誰からも同意されてないんだからさっさと消えろや荒らし野郎
また,長靴か。
>>725 足が動くのは歩き方に大きな問題があるのですよ
それから>12を熟読したらどうなんだ?
俣俺は長靴ではない
普通の登山者だよ
学生の頃から20年間年中革靴派だったが
無積雪期はトレランシューズ最強だってことに気が付いた。
夏なら濡れてもすぐに乾く。
靴下に足首のサポーター機能の付いたものなら縦走装備でもまったく問題ないぞ。
冬は革靴に戻るけど冬用のトレランシューズ出たら乗り換えるかもw
すぐに排除かよw
よくわかった。
さよならさん。
嫌革登山靴期って、誰もが一度は罹るハシカみたいなもんだろ
俺も昔罹ったが、結局革登山靴の方が優れていることに気付いて戻ってこれた
しかしこの病期は薬(他者からの教示)では治らず、治るには本人の成長を待つしかないから
生暖かい目で見守ってやろう
好きなの履けばいいんだが、いずれにせよ登山靴以外はスレ違いだからな。
中核派かと思ったら年中革靴派だった
どうしても登山靴以外の話をしたければ、せめてコテつけてやってほしいよな。
どんなごつい登山靴でも
足を捻って捻挫するのは完全に避けられないのかな
足首を徹底的に固定してさ
でも前後には遊び持たせないと、とても歩けないから、やっぱ無理か
ニューハレX
ザンバランのエキスパート+GTを最近ずっと使っているけど
値段も程ほどだし、結構いいよ
>>738 普段はフニャフニャのサポーター状態で急激な力が加わった時だけ曲がる角度が制限されるような靴を作ってくれ
742 :
底名無し沼さん:2012/06/20(水) 17:12:16.95
>>741 それで何とか足首は死守出来たとしても
その分、変な方向から膝に余計な負荷が掛かる可能性ない?
>>742 確かにそうだわw
怪我する可能性よりも転ぶ可能性ご高そうだ
じゃあ路面のギャップや荷物の重さでソールやシャンクの硬さが適度に変わる靴を頼む
744 :
底名無し沼さん:2012/06/20(水) 17:29:43.25
>>738 足首の捻挫は足首が横方向に捻られて起こる。さらに酷いと腓骨骨折まで行く。
昔からまともな登山靴は縦方向と横方向で堅さが違う。
縦方向は歩きやすさと用途に合せて必要十分に柔らかく動くように。
横方向はある一定角以上は曲がらないようになっていて足首を護る。
故にハイカット以外を登山靴と認めるわけにはいかない。
747 :
745:2012/06/20(水) 18:46:28.13
>>746 別にローカットはローカットでいいよ。そういう用途なんだから。
ハイカットにも見かけだけハイカットを真似て、歩きにくいだけで捻挫防止にもなっていない、これあブランドちゃいな製造なんて論外なのもあるし。
>>714 しかし、そういう上質な革で丁寧に作っている靴なら、多くの状況下でゴア幕がむしろ弊害になりそうな希ガス
>>748 だから弊害なんだってば。
最初、ゴア靴が出たころってのは、今みたいに布革コンビでも全面革でも
なんでもかんでもゴア入れるってやり方ではなく、布革コンビの一部にのみゴア入れてた。
そして、ゴア登場以前は、
布革コンビ=防水性無いが通気性が高くムレにくい靴
全面革=防水性があるが、アッパーの通気性は無くベンチレーションでのみ排湿する靴
という位置付けだったところに
布革コンビ+ゴア=全面革より蒸れやすいが、全面革よりやや軽量で防水性もある靴
というカテゴリが追加されたのだが、当時のゴア合羽の大成功のせいで
布革コンビ+ゴア=蒸れにくく、軽量で、防水性もある完璧な靴
と誤解を生んでしまい、爆発的なヒットとなる。
そんで、ゴアさえ使えば勘違いした奴がどんどん買ってくれると知ったメーカーは
全面革の靴にもゴア入れるという販売戦略に出たってわけだ。
>>749 話の腰を折って悪いけどさ
そんなに言うほど蒸れるか?
普段はレッドウイングのラインマンやダナーライト2を履いてるけどダナーライトの方が蒸れる感じはしないよ
山ではトランゴエスエボ履いてるけど別にそんなに蒸れないよ
蒸れるかどうか気にするかよりもゴアテックスの防水の安心感の方がでかいわ
発汗量は個人、年齢、歩行ペース、季節などで変わってくるので
どの程度で「必要十分」となるかはそれぞれだが、
比較した場合にゴアが蒸れやすいことは間違いない
ただ、ベンチレーションってのは構造によって効果が大きく変わるので
ゴア無しでもベンチレーションのヘボい靴だとムレる
雨の日のジョギングにゴアのトレランシューズを使っているが
凄く蒸れることがよく分かる
普段使っているジョギングシューズがメッシュ状で優秀なので余計に差を感じるのかもしれんが
ゴアは快適じゃないのは確かだな
> ゴアテックスの防水の安心感
化繊靴に関してはそれはねーよw
全面革にゴア入れた靴に対して、「弊害もでかいが防水に関しては安心感が増える」ってならわかるけど
755 :
底名無し沼さん:2012/06/20(水) 22:21:00.11
>>754 ん?何が言いたいの?
ちゃんと解ってる人も居るってだけの話じゃね?
757 :
底名無し沼さん:2012/06/20(水) 23:13:19.38
>>750 > 山ではトランゴエスエボ履いてるけど別にそんなに蒸れないよ
イイ靴履いてるじゃないか。
それで蒸れるはずがないだろ。
>>753 いや、防水だからw
染みるの気にしないで歩けるよ
ダナーライト2
お前どこから来たよw
>>759 普段は何履いたっていいだろw
アメカジが好きなの!
革+布(ゴア)でたいてい間に合っちゃうからオールレザーなんてはじめから対象外だよ
革+布(ゴア)で不満がないならそれ十分だよ。
部分的によりベターである必要はないよ。
全面革にしたらデメリットもついてくるんだから。
このスレ、参考程度にたまに見てたけど
最近は精神病臭いオーラが濃くなって来たね
靴愛好家が変な方向に進んだ感じみたいな
登山スレじゃなくて登山靴スレなんだから。
スレに登山靴鑑賞家、登山靴評論家がいても不思議じゃない。
別に登山愛好者である必要はないし。
必要はないし
正論でひっくり返せないとなると、相手を変人基地外扱いして
自分を正当化しようとする
いつもの手口とは言え、浅ましいものだなw
最新の登山靴を、メーカーの宣伝文句通りに演説、蘊蓄できる登山靴愛好・評論家は多いが
各種登山靴の本質的な特徴や性能差を正しく理解している奴は少ない
本質的な理解には登山を充分に経験することが必要
ハイキングや山歩きでなく登山経験すること
>>768 登山靴の本質はアイゼンを履いてどうかの差に過ぎない
保温性を追求すればより使いにくいアタッチメントになるし使いやすさを追求すれば
保温性が犠牲になる
また
登山靴評論かなる人物を俺は知らない
よくオーバースペックという単語がこのスレで出てくるが
横文字で意味がはっきりしない
私が和訳してみよう
オーバースペック・・・歩きにくい靴
ちなみに軽登山靴なるものは取るに足らない
話にならないと言うことだ
>>769 登山と山歩きはどう違いますか?
K2登山をした者が、南アルプスの道なき道を釣り竿と鍋とポンチョだけで何日間も軽快に歩き通せますか?
>>767-771 なぜおまえらの主張してることが周りから認められない理由をわかりやすい言葉で言ってやろう
「おまえらの進める靴はおまえら以外には歩きにくい」からだ
なんか、メーカーというか業界のゴア戦略に踊らされちゃった人が必死に誤魔化そうとしてるような
そりゃまぁ自分が道化消費者だったなんて認めたくないのは解るけどね
もちろん、ゴア靴使ってる奴全てが道化消費者ってわけではないけどね
ゴア靴だって多くの欠点や弊害と引き替えに、少しは利点を持っており
ゴア靴の欠点を理解した上で、ゴアによる弊害があっても良いから僅かでも軽い方が良いなどと
あえてゴア靴使ってる賢いユーザーも居るが、そういう奴はゴア靴の欠点なんて解りきっていることだから
ゴア靴叩かれても、何を今更って感じで反論なんてしてこない
ゴアテックス使ってる靴を履いてるから優れた透湿性で蒸れずに超快適!
なんて初めから思わねえっつーの
布靴なのに雨でも大丈夫だから買うだけだ
>>772 歩きにくい?また
>>662の指摘通り、革靴=硬くて重いと勘違いしているか
そういう印象操作で誤魔化そうとしている奴の登場か。
同クラスの場合、硬さ(歩きやすさ)には差が無いし、重量は化繊ゴアより全面革の方がやや重いが
それでも同クラスでは数十g程度の差で、4,5泊以上の縦走やれば多少の違いを感じるかも知れないが
ちょっと歩いただけで「歩きにくい」と感じる程のものじゃない。
とりあえず、俺の使ってる靴(化繊ゴア)最高理論で突っ走るのやめたら?
良く知りもせずイメージだけで語るから、こうやって毎回ボロ出して終っちゃうんだよ。
>>774 そう、それが正しい
でもそれが解ってない奴、あるいはここで説明されて理解は出来たが
意地っ張りで引っ込みが付かない奴が、いつまでもブー垂れてる
自分はまだ使ったこと無いけど、アウトドライって
ゴアブーティーの弱点のいくつかを克服してるよね。
透湿性がゴアより劣っていても、製法上の差からゴアより遙かに
ムレにくい靴に出来るし、保水性も抑えられる。
耐水圧、破損耐久性など、まだ問題はあるかもしれないが
理論的には、多くの弊害と引き替えに防水を実現したゴアブーティーと違い
殆ど弊害無しに防水を実現できる可能性がある。
もう、嫌だ
登山する人は、精神科に行った方がいいと思います
人間、裸足だって歩けるんです!
ここは登山スレではなく登山靴スレなんだから、裸足で歩けようと裸足で歩く話はスレ違いだよ
それが理解できない程混乱してる奴こそ、精神科行った方がいいかも
>>768 2ちゃんやるのにスーパーコンピュータの性能を理解する必要はないのね。
ごく普通のパソコンの範囲で十分なわけ。
登山靴を極めたければ好きに調べればいいのね。
そういうところまで人に押し付ける必要はないのね。
不適切な例えでの誤魔化しをありがとうw
>>777 調べてみたら、OutDryの特徴って、全面革派の主張と重なる部分が多いね
> OutDryシステムは足と防水膜との間でより大きな乾燥空気容積を作ります。
によって、アッパー表面で水を弾く全面側と同等のベンチレーション性能を確保でき
> OutDryシステムのおかげで水はアッパーの内側に浸み込まず、アッパーとライニング材の間に滞留しません。.
によって、保水せず悪条件下で重量が増したり乾きにくかったりという欠点から解放されるというのも同じ
従来のゴアテックスブーティーに、全面革派の言うような欠点が本当にあるからこそ、こういうものが開発されているわけだな
登山靴自体はスカルパのクリスタロを使ってるのですが、
今回トレッキングシューズ的なのを探してます。
いいのありませんか?
今のところ目的地は栂池自然園散策なんですが、クリスタロで歩いたら
たぶん底の硬さゆえスネとかつるのが目に見えているので
mont-bellで売ってるSR革用撥水スプレーって栄養入りらいしけど
これだけで革の健康は保てるの?
788 :
底名無し沼さん:2012/06/21(木) 21:42:50.66
カビの栄養な
7月にGTホーキンスで北岳登る予定だぜい!w
で、革履くのが正しいってか?
いい加減この流れ飽きた・・・
792 :
底名無し沼さん:2012/06/21(木) 22:55:24.72
ティンバーランドのトレッキングブーツって、このスレ的にはどうなの?
一応ゴアテックスらしいんだけど
このスレのここまでの結論ではゴアテックスは蒸れるからいらないってなってるけど…
そんなにゴアテックスが好きならばいいんじゃないの
蒸れるからいらないって流れww
ここの人達極端なんだよね
そんなに言うほど蒸れないよw
>>792 フィットすればいいんだけど,フィット感よりもデザイン重視だからな。
>>785 いくらなんでもハイテックはないぞw
見かけはいちおうトレッキングブーツだが、たぶんこのメーカーには足型と言う概念がないw
ハイテック使ってる俺が来ましたよ。
使ってて問題を感じたことはないが。
>>798 使ったことないだろ
お前の使ってるのよりよっぽどいい
>>799-801 3連投だろ
いくらなんでもそんな聞いたこともないようなメーカーの靴を履いた奴が3人も来るかよw
(;'ー`)ハイテックのマウナケアは超かっこよかったな
馬鹿野郎!
金が無かった昔は安売り5000円弱のハイテックでテン泊縦走してたぞ
なめんな
ハイテックはアルペン一押し商品なんだぞ
(;'ー`)なんか雑な作りだな〜と思いつつも
使いやすい大昔のハイテック
今は変わったな
メレルも変わった
809 :
792:2012/06/22(金) 00:28:57.76
>>793 低山用で冬以外の3シーズン通して使えてゴアで尚且つ価格が手頃な
登山靴を探してた時にティンバーランドを見つけたんだけど
メレルと、その両方で迷ってる
>>794 重いのか…、まだ現物を手にとって見てないから
現物見て履いて判断するしかないね
>>795 イエローヌバックじゃないんだけどデザインは確かにイマイチだったな
それに、昔は登山靴として有名だったみたいだけど
今は登山靴としてのティンバーランドってあまり聞かない
まだホーキンスの方が認知度高いと思うわ
とにかくもう一度検討してみます
ありがとうございましたm(_ _)m
810 :
792:2012/06/22(金) 00:33:10.89
>>797 レスありがとうございますm(_ _)m
デザインはそんなに重視してなかったんですけどね
色々と考えてた条件にハマったのがティンバーランドだったんですけどね
修正
? 何れはハイテックの会社もアイオンマスクテクノロジーを採用するようになると
予言しとくよ
○何れはハイテック以外の会社もアイオンマスクテクノロジーを採用するようになると
予言しとくよ
>>812 すげぇ!
でもこれって耐水圧とかどうなんだろ?
フッ素コートとかの撥水加工の上位互換って気がする。
とりあえず通気性と耐水性のバランスは優秀そう。
素材選ばないのは凄いな……動画見る限り、後からの加工も可能みたいだし
ハイテック・・・
どうでもいい
撥水コートと防水透湿メンブレンの区別もついてないとか
もうこのスレも本格的に終わってんな
溶剤の代わりに真空を利用した鍍金モドキの風呂路カーボン塗り
その性能の摩擦の低さからあっという間に取れまくりマン繰り
ハイテックのイオンマスクは耐久性が無いだろうと言ってる
821 :
底名無し沼さん:2012/06/22(金) 16:09:13.81
>>821 ダナーの全革靴ゴアテックスでその値段じゃお得なんじゃない
ただ強度がどうかわからんけど
ダナーてのは一流ブランドだしビブラムソールだから大丈夫だとは思うけど
>>821 足に合うならいいんじゃない?
その値段だとABC企画だろうし強度は謎ダナー
それとその色はすごく汚れるんダナー
同じ値段で信頼できる靴はたくさんあるんダナー
>>821 ダメですよ
槍の岩質や下からの道はたいへん歩きやすい
このような歩きにくい靴を選ぶ理由が分かりません
滑りやすく足の自由もない
それから縦走の意味をご存じですか?
ていうか冗談抜きで夏の北アに皮ハイカットは歩きにくいだけじゃね?
よっぽどのおっさんじゃなければスニーカーとかサンダルのがよっぽどマシ
今の北アってそんな登りやすいの?
>>821 良いワークブーツだ。
こういう靴で深い森や丘陵地帯を歩くと楽しいよね。
でも登山用ではない。
昔と違うかは知らないけど、バリエーションとかじゃなければ歩きやすいでしょ
岩場クサリ場も高度感があるくらいでたいしたことないし
おっさんとか山BBAはソール硬い靴のがいいかもってくらい
>>827 北アって言っても、ピークは1000m以下から3000m超までいろいろあるし
地帯名称である以上、山頂まで行かなくても北アであることまで考えれば
北アにはビーチサンダルで歩けるところも、自動車が走れる舗装路もある
>>829 君にとっては、バイクに乗る時ノーヘルやヘルメット首裏ぶら下げがカッコ良くて
キチンとヘルメット被ってる人はジジババなんだろうね
まあ、若いというか幼い頃には、そういう感性を持つこともあるのは理解してるけどね
より優れたもの適した方法を取るのではなく、少しくらい危なっかしいくらいがカッコイイってね
こんなこと言うと何なんだけど、
自分の場合夏だとほとんどダンロップのウォーキングシューズになった。
底が固めで防水性を考慮しているやつね。4000円ぐらい。
その靴で、場合によっては陸上競技用の足首サポータを使うこともある。
昔はがちがちの登山靴ってやつだったけど。
4000円とかいいね、ちょっと商品名も教えてよ
>>831 そう言う意味じゃなくて40代までならスニーカーやサンダルのが
「より」適した方法だといってるんだけどね
体力と季節で適した物は変わるってことだよ
歩き方によるな。
フラットフッティングができないならスニーカーの方が安全かも。
>>834 北アの岩場クサリ場があるルートで???
ス ニ ー カ ー や サ ン ダ ル の が ?????
「 よ り 」 適 し た 方 法 ???????
おまえすげーよw
妄想でも脳内でも、ここまで言える奴はなかなか居ないw
そりゃ北アにも全行程サンダルで歩けるようなルートだってあるし
岩場クサリ場って言っても難所というほどのところは殆ど無いけどさ
それでも、サンダルの方がより適してるって・・・・
脳 内 じ ゃ な い 山 屋 達 を 笑 い 死 な せ て 、こ の ス レ を 独 占 す る つ も り で す か ? w
>>836 ごめんねちょっと言い過ぎたよ
夏の北アではハイカットの革靴よりトレランスニーカーとかのがより適してると思うよ
これは間違いない
メレルは滑るからダメ
もちろん自分の体力季節重量で違うけどね
おいらは、防水性と脱げにくさを求めて、柔らかくほとんどノンサポートの
ハイカット登山靴を使っているわけだが
防水性と脱げにくさを求めるのに、若いとかオッサンとか爺ぃとか関係有るのか?
あーなんか色々すまんかった
ただ皮ハイカットが誰にでもいつでもベストなように言われてるように思えたからね
そんなことないケースが多々あると思うなあっつうことで
最初は動きやすい恰好とスニーカーでもいいよ
色々行って不満を感じた所から買い揃えてけばいいから
って先輩に言われてそこから色々連れてってもらって数回目の
谷川岳のガレ場でスニーカーじゃきついなと気付いて
次の日に登山屋さん行ったなー
なんかさ、足下を軽装にすることが健脚の証明と勘違いしている子が居るね。
識者が見たら、そういう奴は老人以上に足下のおぼつかないヒヨっ子にしか見えないけどね。
仕方ないじゃん。
つま先で蹴り上げるような歩き方しかできないんだから。
夏の奥秩父、奥多摩あたりだと
2000m位の山はABCマートとかで売ってるようなアウトドアサンダルで
Tシャツ・短パン姿で、ひょいひょい登っている奴が時々居るけど
縦走じゃ無理だろうなと思う
そういう奴って、10Lもなさそうな小さいバックしか背負ってないしな
たぶん中身はペットボトルとおやつだけか
845 :
底名無し沼さん:2012/06/22(金) 20:52:01.40
>>841 ルートがハード過ぎると爪?げるからなぁ
そういう経験しないと無理だと思われ
846 :
821:2012/06/22(金) 21:48:28.19
まあ皆さん半分ご存知だったでしょうが釣りです。
微妙な所が釣れた要因ですかね?w
つーか夏だからって槍にサンダルやスニーカー、トレッキングシューズは厳しいと思いますよ〜残雪ある場合もあるんでww
>>841 識者ってなんの識者?
どんな人を言っているの?
8000mクラスの経験者のこと?
以前山荘(西穂)横のテン場でテント張ってスポーツサンダルに履き替えて近場散策してたら
縦走と思われるパーティに(" ̄д ̄)けっ!てな目で見られた・・・(´・ω・`)
リポDのCMで履いてる靴ってどこの?
>>843 俺も時々見る
あそこいらの一般登山コースは、これといった難所もないし
雪さえなければ、サンダルでも不都合ない場合も多いかもな
始めてのトレッキングシューズとして、
ノースフェースのミドルカットを購入しました。
ベロがはさまり紐が締めにくいので、足が安定せず苦痛です。
我慢して履いていればいつか、足に合う日がくるのでしょうか?ランニングシューズはミズノがピッタリです。
諦めてミズノのトレッキングシューズを購入した方がいいでしょうか。
1000m位下の日帰りのみです。
1000m位下なら安いので十分じゃん
スーパーで売っているダンロップとかで、いいんじゃね
>>851 「ベロが挟まり」って意味が良く分からない。
詳しく教えて。何か間違った履き方してるかも。
>>852 ダンロップ(ていうか広島化成だよね)のアウトレックはとにかく広いので、超幅広足の人には良いだろうが。
初登山靴にトランゴEVO買ってみた
全面革の方が店員さん的にはおすすめみたいだったけど
>>852 ガレ場や難コースでもない限り
1000m以下は、本当に普通のシューズで充分だろう
実際、良く見るだろ
>>851 値段的には6000円以下のハイキングシューズが丁度良いと思う
>>852 俺は600mぐらいの低山を古いアルパインクルーザー2300で今でも登っているぜ
何でかって?
登山靴を履いている優越感に浸るためさ
>>855 すいません
標高と靴は何の関係がありますか?
地形は標高の影響を受ける
これで解らなかったら、間違いなく脳内だなw
860 :
851:2012/06/23(土) 07:30:11.90
861 :
底名無し沼さん:2012/06/23(土) 08:15:38.55
思うに、これほどこのスレが伸びる、営々として尽きることの無い靴の問題は、
万人の足に合う靴など無い、これが問題なんでしょうね。
おそよ万人合う靴、それは剛性が無い靴、伸びる靴、そう長靴なのですが、
残念ながら、このゴム靴を履きこなすには歩行に少しばかりの鍛錬を要する
ことなのですよね。
ここは登山靴スレです。
俺、大抵の長靴は合わないけど?
横幅きつくて痛くなるか、それを避けて大きめ履くと
縦方向の遊びが大きすぎて歩きにくい
まあ長靴本来のフィールドは平地(舗装路や工場、林道など)なので
遊びが大きくてもさほど問題無いが、非舗装路歩こうとすると
登山靴以上に合う靴探しに苦労する
864 :
底名無し沼さん:2012/06/23(土) 08:39:46.43
べた足というやつですね。
昔は、バカ足と呼んでましたが。
>>860 足首が痛くて、爪があたるのは幅(甲高)が全然あっていない気がする。
足を入れただけで、つま先が当たればそもそもサイズが小さい。
甲の部分のひもを普通に締めて少し前にずらしてつま先があたれば
幅が広すぎる。甲で締まらないから足首を強く締めて痛くなる。
幅(甲高)が合っていればつま先があたる前に甲で前ずれは止められる。
インソールとか靴下で幅(甲高)をつめれば少しはましになるかも知れない。
下りでもつま先が当たらないようにするのが基本。
>>859 低山でも急峻な山もあるし高山でもなだらかな山もありますよね
私が楽しみで行く岩登りのゲレンデはひょうこう300mそこそこです
低山だってガレ場があるしいったい何が違うのですか?
>>863 > 、非舗装路歩こうとすると
> 登山靴以上に合う靴探しに苦労する
ほんのちょっと前 昭和の時代でさえ未舗装路は結構あったし
世界を見渡せば未舗装路だらけ
世界中の人はそんなに靴選びに苦労しているのですか?
>>867 未舗装路と言うと語弊があったかもな
舗装無くても砂利道とか林道とか傾斜のない林の中とかは問題ない
件のは所謂、登山道としての未舗装路
整備の行き届いていない登山道の話ね
869 :
底名無し沼さん:2012/06/23(土) 09:13:11.75
そりゃ、登山者の皆が皆、金持ちというわけじゃないだろ。
ほとんど者が貧乏で既成品靴で用を足そうとする。
そのうちの何割かが尽きることの無い不満をここに書き並べる。
書いて苦痛が和らぐものでもないのに。
既成靴でもフィッティングをちゃんとやれよ。
871 :
底名無し沼さん:2012/06/23(土) 09:19:01.30
>>867 > ほんのちょっと前 昭和の時代でさえ未舗装路は結構あったし
で、道路脇を歩くと、土に埋もれた犬の糞をよく踏んだものだ。
犬の糞を踏まなければ、釘を踏んだり。
自転車もよくパンクしたものだった。
あぁ、ガキの頃、青っ鼻垂らした奴、十円禿げのある奴、顔に畑のある奴、
いろいろな奴がいて一緒に日が暮れるまで遊んび呆けた昭和が懐かしい、
と↑のおっちゃんが言ってます。
872 :
851:2012/06/23(土) 09:21:14.29
>>860 詳しくありがとうございます。
下りで爪が当たりました。
小さくは無いので、インソール、靴下を試してみます。
>>868 世界中で山の中を生活の場としている人は大勢います
誰も登山靴なんか履いてはいません 見向きもしません
例えばネパールのポーターはサンダルや中国製のズックを履いていて足に合う合わない
なんて神経質になっているとはとうてい思えません ちなみにポーターの歩く道は
日本の南北アルプス縦走と大差ない道を100キロほどの荷物を担いで歩いています
874 :
底名無し沼さん:2012/06/23(土) 09:29:24.14
相も変わらず、爪が当たるの、甲がどうたら、踵がこうたら、キンタマが痒いとか、
グダグダが絶えないな。
一体、どんな安物を履いているのだ。
もしかして、藁で出来た靴でも履いているのか?
悪いことは言わん、迷ったらとにかくスポルティバを履け。
甲の高いもの、低いもの、両揃えあるし、軽量だし、
踵のホールドも良い。
少々高いが、買って損はないのだよ。
なお、スカルパも広めがあるし、ハンワグも広めが出来てきたので
選択肢に含められる。
873はただの荒らしです
気にしないで下さいね
>>871 くだらない妄想ですね
あなたは山頂から下山するときに登りの苦しさを忘れ
歩きにくさも忘れもう綺麗な景色しか覚えていないタイプですね
バス停に着いたら浮き石を無数踏んでで歩いたことも忘れ家に帰ったら浮き石に気をつけろなどといっていますね
昭和と言えば三丁目の夕日ですか?
笑わせないでください
暴力 公害 企業間の熾烈な争い 激烈な受験競争
金権体質
877 :
底名無し沼さん:2012/06/23(土) 09:46:40.50
>>873 そんなポーターにスポルティバをプレゼントしたら、もう中華製のズックには戻れん、
と言うでしょう。
やっぱチャイナよりイタリアはええわぁって。
>>874 スポルティバはとても良いけど合わない人もいるだろうしそういう勧め方には共感できない
>>874 フィッティングの方法がわからなければ意味がない。
880 :
底名無し沼さん:2012/06/23(土) 09:56:57.36
>>878 古いな、アタマが固い。
論より証拠、とにかく店に行って、スポルティバに足を通してみるべし。
あと万札1枚追加すれば、こんなステキな靴が手に入り、
山歩きが楽しくなる。
なぜ、カネをケチる。
靴は楽しく歩くのに必須の物だよ。
881 :
底名無し沼さん:2012/06/23(土) 10:00:33.04
>>879 > フィッティングの方法がわからなければ意味がない。
>
お前はバカか?
足を入れれば自ずと答えは出る。
椅子に座って靴に足を入れたところで、店員が踵に指一本入らないとダメです、
とか抜かしたら、速攻でその足で店員を蹴り飛ばせ。
>>881 店員がまともかどうか判断できなければ意味がない。
>足を入れれば自ずと答えは出る。
自分で判断することができなければ意味がない。
>>882 まずあなたは自分で判断していません
あなたはなぜ登山靴を履くのですか?
おかしな人間たちが山は登山靴で無いと危険きわまりない 捻挫して死んでしまうと
言うのを真に受けていませんか?
都会に住む時々山を歩く人以外誰も登山靴など履きません
まずそこから考えることだな
お医者様、このスレにお医者様はいらっしゃいませんか?
精神科の
>>883 あなたはなんかの信者みたいな言い方をするな。
私は都会に住む時々山を歩く人だ。
もちろんジョギング、ウォーキングもやる。
ビジネスシューズはペダラだ。
今は夏用サンダルを物色している。
好みのゴリ押しウザイ
>>877 エスキモーはシロクマの毛皮の上着やズボンを履く
厳しい時期では羽毛服などではとてもダメだそうだ
彼らは長年の知恵で生きるためによりよいものを求めてシロクマの上着を使用している
もちろん必要だからだ
なぜヒマラヤのポーターが登山靴を使用しないし、現在に至るまで足首まであるハイカットに硬い靴底の靴を
作らなかったのか・・・
まったく必要が無いからだよ
必要なら必ずそのような靴を履いていたはずだよ
俺は自分で墨を打ち家を建てることが楽しみの一つだが、ネパールの山岳地で見る家は基本的に日本と同じ在来工法だよ
墨を打ち ほぞやほぞ穴で組み合わせあとは壁がとたんか立派な家は石を積み上げて作っている
高地で木が少なく、石は大量にある実に合理的な家で墨の打ち方も日本と大差ないよ
>>887 何も見えてないんだね
嘆かわしい・・・
>>887 俺も君くらいバカだったらどんなに幸せかと思うよ
そりゃわらじしかなきゃわらじ履いて登ってるだろうけどさ
ハイカットが手に入るいまもサンダルだけどな
>>890 分かっていないようだな
ワラジで事足りるからワラジなんだよ
そして不自由もない
不自由だった利こと足らない場合は他の靴を開発したはずだよ
そりゃ特殊例でそ
正直日本の夏山登山道にハイカットこれはお笑い
>>890 お前は物を工夫して作ると言うことを知らないだろう
シロクマの上着だってエスキモーは買ってる訳じゃあないんだぜ
サンダルと同じ価格で手に入るわけでもないしね
治る病気ですら、日本円でたった数百円程度の金が無くて死んでいく人すら居るのに
必要性さえあれば靴にいくらでも金かけられるという感覚で居るのが既におかしい
もうちょっと、世界の靴事情を知る前に、世界の一般情勢を知った方がいいかもしれない
おれはくるぶしに古傷持ってるからミッド〜ハイカット選んでるけどね
>>896 靴は買う物だという感覚自体がお前はおかしい
生活にどうしても必要なものは作るんだよ
彼らネパールの山岳民族はずっと昔 金なんかと無縁な生活をしていた頃から
山で暮らしていたんだぞ
ハイカットで靴底の硬い靴がほんとうによい物だったら彼らは作っていたはずだよ
>>897 古傷が余計悪化する可能性があるのに気の毒です
>>894 靴を「ハイカット」の一括りにしちゃう奴こそお笑いだな
ハイカットにも色々あり、冬靴のようにハイカット部までがっちり固定するものもあれば
長靴と同じで防水深度を上げる為にカットを高くしているだけで
サポート力はローカットスニーカーと同等って靴もある
それらを一括にハイカットとして日本の夏山登山道での使用を否定しちゃう奴は
どんだけモノが見えてないのかと、小一時間(ry
>>880 878だけど俺の靴はトランゴエスエボだよ
自分で持ってるから良い靴だと言ってるんだよ
でも万人に合うかはわからないだろ
どんなに良い靴でも足に合わなきゃ拷問登山になるわ
>>898 そんな技術がどこでも生まれるわけねえだろ馬鹿
スレ違いなんだよクズ
>>900 正直日本の夏山登山道にハイカットは(多くの場合)お笑い
>>904 お笑いと言いながらおまえは真顔で必死に書き込んでるじゃねえか
鼻で笑ってるような人がいちいち書きこまねえよ
>>899 擦ったりぶつけたりするのからくるぶしを保護する意味で選んでるだけなんだ
ていうかハイカットだけど別に歩きにくくないわ
重くもないし
みんな気にしすぎ
ハイカットが歩きにくいなら違うの履けばいい
そんな程度の話だろ
山であろうと市街地であろうと結局本人が履きやすいと思うものに落ち着く。
好きなもん履いてりゃいい。
他人がとやかく言うべき事ではない。
ハイカットじゃないと登山しちゃいけないような風潮
足首の保護、疲れにくいというまやかし
タホー、高くて満足感いっぱいだけど正直重い
遭難率上がったかも
>>902 技術??
ワラジも技術だろ
ワカンだって技術だろ
ネパールの山岳民族がベッドを作るところをしみじみ見ていたことがあるが
上部でシンプルなものをあっという間に作り上げていたよ
皮は家畜がいくらでもいる 靴底も木がある
必要ならとっくに存在していたはずだよ
>>860 靴紐はまず、先の方からきつすぎると感じるぐらい締める。
足先が左右から圧迫されるのは歩き始めると大丈夫だから。
3〜4段目のベロ中央に紐を通すところがあるはず。
そこから上は、状況によって緩めたり締めたりする。
足先が緩いのを足首だけ締め付けようとしているんじゃないかな?
山用の靴を履いて山へ行きたいんだよ。
長靴だのサンダルだのバカじゃないのか?
履きたいんだよ。
レジャーのなんたるか。娯楽のなんたるかも分からずに御託を並べるな。
山で暮らしたい訳じゃない。山を楽しみたいんだよ。
>>914 すばらしい
ハイヒールなど靴としては最低だろうが外出をより楽しむためにそんなことは取るに足らないことなんだろうな
あなたが登山靴を選ぶ理由は非常にシンプルで分かりやすい
誰しも納得できるところだろう
今後あなたが他の人物に足首の保護だのビブラムのグリップだのつま先立ちなど嘘八百で登山靴を履くための
いいわけを言い出さないよう願うばかりだ
山を楽しみたいから登山靴。
そのわりにトラブル多すぎる。登山者の半数以上が今の手持ちの登山靴に悩みや不満を抱えてる。ソースはヤマケイのアンケート。
そりゃ、日頃歩かないだけだろ
万歩計で計る必要があるほど人は歩かなくなった
都市伝説だと思ってた長靴今日始めて見た。地下足袋はおっちゃんが履いてるのをたまに見てたけど。
>915
分からない人だね。登山靴いらない人はお呼びじゃないっての。いらぬ講釈たれてないで消え失せなさい。
そもそも登山靴ってなんだろう?
冬期用のハイカット皮が登山靴?
ここじゃばかにされるだろうけど、山ガール(ワラが履いてるノースフェイスとかのローかミッドが日本の夏山だと適してそう
ノースフェイスが悪いメーカーだと言ってるわけじゃないのであしからず(山岳救助隊はノースのレイン使ってます)
922 :
底名無し沼さん:2012/06/23(土) 19:40:35.07
>>921 (山岳救助隊はノースのレイン使ってます)
こんなこと書くから馬鹿にされるんだよ
靴は山や季節や気候や山行形態など色々影響される
日本の夏山はコレ!とか無いから
実際使ってるのになんでそこに食いつくか?
靴はその通り
山岳救助隊が使ってるから
軍隊で採用されているから
だから??
そういうのは登山とは別の要素も必要だから
ベストな選択ではないとは思うね
現在の登山靴には、粗悪なものや、メーカーのクラス分けと実際の適正が一致しないもの
(3000m級の連泊縦走に対応出来る靴が、1500m以下の日帰り用とされていたりする)
などがあり、不信感を抱くところまでは正しい。
でもね、そこで登山靴全否定に走っちゃうのは、粗悪な、あるいは不適切な登山靴に
なんの疑問も抱かずに使い続けている奴と同レベルなんだよね。
俺らとしてみれば、登山靴無条件信奉者も、登山靴盲目的全否定者も
横に走るのではなく上に登って、登山靴の利点と問題点を正しく把握し
真に適切な登山靴を見抜ける識別眼持ちに成長して欲しいところだ。
んじゃま,森林限界以上か以下かで分けますかw
アイゼンが必要な場所・時期か必要じゃない場所・時期かで別けた方がよくねえか?
>>925 そう言うしがらみには疎いけど、山岳救助隊で採用されてたら
最低限の機能は満たしてるってことじゃなくて?
それ以上の要素があるなら単純に教えて欲しい
アイゼン付けられる,付けられないは当たり前すぎないか。
なんか、登山靴で登山してる奴を時代遅れみたいに言う奴が居るけど
俺的にはむしろ今となっては登山に登山靴使わない奴の方が時代遅れだと思う
「今となっては」と言ったが、それは何故かというと、俺も昔はスニーカー登山派だったからだ
最初は金がないからとスニーカーで登山を始めて、そのうち登山靴を買ったわけだが
その登山靴が足には合っていたもののスニーカーに対してメリットよりデメリットの方が大きく感じ
登山靴を買った以降も、スニーカーで登山をすることの方が多かった
しかし時代は変わり、技術の進歩やノウハウの蓄積により、かつての登山靴が
ハードな登山での最重要要求だけを重視し、他の快適性などは全て切捨てた"靴"だったのに対し
今では様々な登山スタイルの要求に高度に対応した"靴群"へと進化を遂げた
その結果、例えば登山のハードさを1〜9で表した場合、かつては8と9でしか総合適性で
スニーカーを上回れなかった登山靴だったが、今では8や9には向かないが2や3でスニーカーをより適した靴
2や3ではスニーカーに負けるが5や6ではスニーカーより適正の高い靴などが生まれた
なので、かつては登山靴の在り方に疑問を感じ、スニーカー派だった俺も
時代の流れに追従して、『「(昔の登山靴)より適したスニーカー」より適した最近の登山靴』を使うようになった
このスレで、スニーカー・トレラン派の主張を聞いていると、言ってることはよーく解るんだが
挙げる登山靴否定理由がどれも前時代的で、時代の流れについて行けてないんだなと思えてしまう
>>931 おまえ脚力無さ過ぎw
何を履いて登ろうがその人の勝手。鉄下駄だろうが。地下足袋だろうが、その人の勝手なのだ。
がれ場ではやっぱり圧倒的に登山靴のが楽だよね
トーション強めのシューズあればいいのになー
>>929 耐久性重視ってのはもちろんあるけど
専用品はヘリで使いやすいように機能加えたりしてあるんよ
普通に登山してたらいらんでしょ
937 :
底名無し沼さん:2012/06/23(土) 22:27:58.11
>>935 1.高さが違う
転げ落ちても3m程度だろ。
2.接地面が平面なのが階段。
接地面が限りなく点に近いのがガレ場。
938 :
底名無し沼さん:2012/06/23(土) 22:38:03.99
靴が軽けりゃいいって論理も最近説得力無いな・・・・・
939 :
底名無し沼さん:2012/06/23(土) 22:43:17.39
登山靴はブランドより、どこで作られたかの方が大事。
見た目に良くても、最初の履きごこちが良くても、Made
in Chinaは避けた方がいいよ。耐久性に問題があるから。
山でソールが剥げちゃったりするとシャレにならねーよ。
ビブラム底でイタリア製を買うべし。
日本製は?
>>932 多少の重量増しを気にして軽量なスニーカー使う奴こそ脚力無さ過ぎなんだけどね。
登山靴は快適性や危険回避性には優れるが、
嫌登山靴厨が責めて登山靴派も認めている通り、重いのは間違いなくデメリットで
スニーカーより脚力要求されるんだから。
>>933 そういう特殊なガレ場のが多い登山道って日本の夏山にない気がするんだけど。
キレット越えでもたいしたことないよね
943 :
底名無し沼さん:2012/06/23(土) 23:03:43.91
>>938 ならば、鉄と鉛を靴底に入れて貰いなさい。
歩行の際、とても安定するかもよ。
944 :
底名無し沼さん:2012/06/23(土) 23:04:58.93
>>939 > ビブラム底でイタリア製を買うべし。
なるほど。
スポルティバを買えということですね、分かりますよ。
>>943 「軽いことが大きなメリットにはならない」
と
「重い方が良い」
は全く別の理論ですよ
ボウヤにはちょっと難しいかな?
946 :
935:2012/06/23(土) 23:24:36.27
>>937 いや、ちょっと長靴がいいそうなこと言ってみただけで…
マジレスされても困るw
947 :
底名無し沼さん:2012/06/23(土) 23:28:28.71
>>945 > 「軽いことが大きなメリットにはならない」
> と
> 「重い方が良い」
> は全く別の理論ですよ
そう言いたいなら、『理論』 ではなく 『論理』
という言葉を使うんです。
ガキにはちょっと難しいかな?
残念、ハズレ
恥の重ね塗り、乙
949 :
底名無し沼さん:2012/06/23(土) 23:31:55.33
ハズレじゃないよ。
理論と論理の違いも分からんのか? 困ったチャンね。
登山靴のメリットを初めから理解しようともしない馬鹿と会話して楽しいか?
951 :
底名無し沼さん:2012/06/23(土) 23:48:02.33
> 登山靴のメリットを初めから理解しようともしない馬鹿と会話して楽しいか?
誰と会話? バカとは会話が成り立つはずがないだろ。
靴下って登山用として売られてるそこそこ厚みがあるものなら大して差はない?
右足が沈む前に左足を出して
左足が沈む前に右足を出す原理で水の上を歩くわけだが
これは登山靴では無理だろ?
だからスニーカーのほうが登山に向いているわけだよ
わかるか?
こういう分かりやすいのは良いんだけど
登山靴否定論ってどこまでがネタなのか判別つかなくて困る
本気かもとか思ってる時点で俺の負け?
体力任せに歩くなら好きに歩けば良いが,体力の消耗を抑えながら安全に歩くには
前側の足をおいてから,前側の足に体重をかけて後ろ側の足を引き上げるのが
基本だろ。特に登り。
956 :
底名無し沼さん:2012/06/24(日) 00:42:03.97
登山靴ってどこまでが登山靴?
ミドルソールでグリップ力高ければ登山靴?
それともビブラムソールじゃなきゃ駄目絶対!なの?
まずそこから定義してくれなきゃわかんない
957 :
底名無し沼さん:2012/06/24(日) 00:42:42.22
ミドルカットね;;
ごっついのが登山靴
ちっちゃいのがスニーカー
>>851 HAVOC GTXか。ありゃいい靴だな。ミッドカットとそうでないやつ二足持ってる。
つか、あなたの場合サイズがあってないだけだな。
ハヴォックじゃないのか・・
>>952 登山用と銘打って厚みのあるものでも素材に綿を使ってる奴も多いから注意するべきだと思う
使われてる素材の差が一番大きいし気にするポイントだわな
靴下だけはメリノウール1択だな
化繊の奴は臭いからしんで
>>912 足先が緩いのは医者で作ったオーダーインソールがあるのでためしてみます。
>>960 ランシューと同じ24.5にしましたが、
24.0にすれば良かったのかもしれません。
距離歩くのでむくむかとおもいました。
昨日は市内の山を10kmほど歩いてきました。クマの●がありました。
今日は知り合から鹿を見たときいたのでそのコースへ行ってみます。
私は登山ではなくトレッキングですね。
教わった紐の締め方で紐の締め直しをこまめにして様子を見ます。
お答えくださった方々ありがとうございました。
>>925 別の要素とは自衛隊の納入業者と言えば理解できるでしょうか?
軍隊や役所と納入業者と言えば利権です
別の要素のうちの最も重要な部分はこれです
>>965 市役所レベルだと結構契約取れるんだけど
官庁はどうやっても取れない
あれは確かにおかしいわ
>>966 高級役人の天下り先を用意していますか?
縁故関係や少々の付け届けでは話になりません
彼らには安全で快適な道を歩いてもらうためにあなたはドブを這いつくばって手伝わなければならないでしょう
無論裏の世界に手を染めるわけですからばれた場合あなただけが制裁を受けるよう段取りをあなた自身がする必要があります
地位も信頼も失う危険が大きいのを理解した上で富を得るほかありません
アウンサンスーチーがなぜ英国で、白人世界でもてはやされるのか?
彼女の夫は英国人でなおかつ彼女は10代前半から英国育ち
ビルマ族のビルマ人は英国植民地時代冷遇され貧しくさらの英国を嫌悪している
他国から移住したインド系ビルマ人や少数民族の一部 英国との混血児は優遇され経済的に豊かで
大学生などインテリ層が多い そして彼らは親英的
次に軍事政権だが
もしスーチー女史が米国人で米国に暮らしていた反体制派であればもうとっくに殺されていただろう
なぜ軍事政権は彼女を厚遇したのか?
軍事政権だから悪いとは限らない
ビルマの政治は稚拙で失敗も多いからもちろん国民に嫌われているが、政権側の人間が幼稚な手法ながらも
真面目に国のことを思い政治を行っているという奇妙な信頼感はある
登山靴信者はテロ人種側にこびた報道を真に受けるようなタイプばかりだろう
真実をよく見る目が必要なんだよ
石油石炭ガスを炊いて鉄を作る日本の企業は世界に冠たるもの
最高の品質の製品を安い値段で世界に供給している
石油石炭ガスを炊いて電気を売っている会社もある
一人あたりの電気使用量は米国の半分 値段は2倍である
品質にさは無い 送電効率は国土の狭い日本の方が数段上
なのに法外な値段である おまけに節電しろという
独占企業がなぜマスコミに広告を出すのか?
>>964 > 距離歩くのでむくむかとおもいました。
しっかり歩くと足の血行が促進されるから浮腫みは減る。
登山靴は足の浮腫む夕方に買えとか、なんちゅう都市伝説。
一日オフィスで座っていて浮腫みきった足で神田のショップに行って靴を合せて、合うはずがないと思う。
971 :
底名無し沼さん:2012/06/24(日) 12:48:41.08
>>970 仰るとおりですね。感服いたしました。
踵に指一本とか、もう、店員のバカさ加減には滑稽さを通り越して
怒りすら覚えてきますから。
靴のサイジングの際、店員を蹴り飛ばしたくなりますよ。
バカは黙っとれ、いい加減な商売をするな、と。
お前ら買うときにサイズは自分で決めたいので言ったサイズを持ってきて下さいって最初から言えよ
コミュ障だから無理かもしれんが余計な接客させんな
参考にするからどこの店か教えてくれ
わたくしは夕方に買いに行きましたが店員の言うとおりで問題ありませんでしたね。
ちょっと小さいと思ってワンサイズ大きいの持ってこさせたらダブダブでした。
縦の長さについては中敷きと合わせてみれば大体わかるようでうす。
わたくしは神保町で買いましたが店員は細かいところまでよく見てると思いますよ。
靴下履き替える時に足の形をジロジロ見られるのはちょっと恥ずかしかったです。
975 :
底名無し沼さん:2012/06/24(日) 16:33:31.92
>>974 あなた、ハイヒールを履いているでしょ。
ハイヒールは足が浮腫むのです。
まぁ、革のビジネスシューズもそうですけどね。
つまり、登山に限らず、日常生活においても靴は悩みの種なのです。
976 :
底名無し沼さん:2012/06/24(日) 17:22:50.49
>>944 ビブラム底でイタリア製なんて他にもいくらでもあるぞ。
スカルパ、ザンバラン、アゾロ。。。。
L.L.Beanですら、ビブラム底でイタリア製のトレッキングシューズ作ってんだぜ。
977 :
底名無し沼さん:2012/06/24(日) 17:28:13.25
>>976 いやいや、わたしがスポルティバを履いているから、
みなさんもどうですか、と。
横幅もあるし、甲の高・低両品揃えてあるし、軽量だし、
イージークリップ採用だし、何より品揃えが豊富だし。
>>972 客の素足を測れば、サイズは自動的に一つに決まる。
自分の店に置いてる靴の内寸を知ってれば、サイズ違いを出す必要はない。
試着はサイズを合せるためじゃなくて、足型や用途に合っているかを確認するため。
試着でサイズを決めさせる店員はカス。
低山用だとイタリア製はほとんどないですよね。
イタリアメーカーの靴は、人件費の安いルーマニアで製造している。
日本のメーカーが中国で製造するのと似ていますね。
日本製は一部のオーダー靴のみですね。
イタリア製最高!
スカルパ、それは靴
スカルパ最低!
983 :
底名無し沼さん:2012/06/24(日) 21:33:18.36
>>979 俺のスポルティバもザンバランもmade in Italyって書いてあるぞ。
ルーマニア製ならmade in Romania ってなってるはずだろ。
それでも中国製よりましだと思うが。
兎に角、登山靴で大事なのは耐久性、そして防水性。
>>978 おまえ痛々しいだけだから。
三亀で店員相手にうんちく語ってるキモヲタみたいに。
985 :
底名無し沼さん:2012/06/24(日) 21:55:49.40
スポルティバ、防水性をNGにするか・・・
>>983 スカルパ下位モデル、AKU、トレゼータなどはルーマニア製。
>>986 おいらのAKUアイガーVには前ベロのところに
MADE IN ITALY とあるが・・・
残念だったな986
>>986 おいらのカイラッシュちゃんはルーマニアだぜ!
カイラッシュは一番ダメ靴だから仕方ない
カイラッシュだめなん?
ミラージュも下位なん?
カイラッシュは名作
カイラッシュは登山靴スレでは駄目判定
カイラッシュってトレッキング用じゃねえか
カイラッシュはスニーカーと変わらん
突然カイラッシュアンチが湧きだしたがどうしたw
あのクラスの汎用性の高さは異常
997 :
底名無し沼さん:2012/06/25(月) 01:48:00.38
カイラッシュいいよ、まぁ使い手次第だけどなw
カイラッシュならそこいらの無名トレランシューズのほうがマシだな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。