MSRユーザー専用part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
2底名無し沼さん:2012/04/03(火) 00:50:26.12
立ててくれてありがとっ
3底名無し沼さん:2012/04/03(火) 04:28:17.10
スレ建てありっす!
4底名無し沼さん:2012/04/03(火) 07:16:39.64
Good Famiry camp stove!!
スレ立て乙!
5平井:2012/04/03(火) 07:23:58.71
革命する?

http://t.co/eYdDJ9Nz
6底名無し沼さん:2012/04/03(火) 08:01:34.63
卵の殻を破らねば、雛鳥は生まれずに死んでいく。
… 世界の殻を破壊せよ 、世界を革命するために



ウィスパーライト ユニバーサル著
7底名無し沼さん:2012/04/03(火) 08:17:20.18
>>4
Good Engrish
8底名無し沼さん:2012/04/03(火) 10:58:21.99
ユニバーサルだめそうだな・・・
9底名無し沼さん:2012/04/03(火) 11:34:06.32
大丈夫だよ買ってみ?
10底名無し沼さん:2012/04/03(火) 12:14:10.41
めくるめく耽美なるユニバーサルの世界へようこそ
11底名無し沼さん:2012/04/03(火) 12:37:50.72
>卵の殻を破らねば、雛鳥は生まれずに死んでいく。
>… 世界の殻を破壊せよ 、世界を革命するために

殻を破って生まれたのはスノーピーク「地」・・・
12底名無し沼さん:2012/04/03(火) 13:49:50.21
アマゾンのノバ+は安いな。
ボトルはMSRのでいいだろ。
普段使いなら灯油専用でいいし。
予熱が簡単で済むのも有難いしな。
13底名無し沼さん:2012/04/03(火) 23:18:11.81
ユニバーサル買った。
初の液燃ストーブなので、他との比較はできないけど。
問題あるようには思えないけどな。
14底名無し沼さん:2012/04/04(水) 00:35:18.44
とりあえずワイヤ抜いてみる。
15底名無し沼さん:2012/04/04(水) 01:59:04.86
>>13
初液燃+αおめでと
まぁフィールドテストしてみなきゃわからんが、製品全部が不良と言うことも無かろうて
16底名無し沼さん:2012/04/04(水) 07:52:16.61
>>13
おめ!
連休近いから楽しみですね♪
一緒に八ヶ岳にフィールドテスト行きませんか?w
17底名無し沼さん:2012/04/04(水) 11:30:47.47
>>15
連休に使う前に近くて標高あるとこで試すべきだろ。
行者小屋は2350Mだったか。
交通費安くて宿泊費取られず悪天でも平気な場所。
雲取山の頂上避難小屋あたりかな。
2018Mじゃ低いか。
でも不調の原因突き止めないと。
本番で背負ってくのはアホらしい。
18底名無し沼さん:2012/04/04(水) 11:38:20.28
あれ>>15じゃくて>>16だったか。
悪い間違えた。
19底名無し沼さん:2012/04/04(水) 11:45:44.04
大丈夫!ビクビクしないでいきなり北ア縦走だ
MSRを信じて当たって砕けろ!
20底名無し沼さん:2012/04/04(水) 11:56:15.34
大丈夫!ビクビクしないでいきなり新宿ハッテン場だ
自分を信じて当たって砕けろ!
21底名無し沼さん:2012/04/04(水) 12:00:02.27
>>20
二重書き込みかと思ったじゃねーかwwwww


ユニバーサルな夜は熱く燃え上がるぜ?
ウィスパーをライトで用意しとけよ
22底名無し沼さん:2012/04/04(水) 12:05:01.25
ガスならスペアのヘッド持ってくのもいいけど。
本来バックアップはメインまともが大前提だろ。
松涛明は放出品のGIストーブ信用して遭難したんだぞ。
23底名無し沼さん:2012/04/04(水) 12:09:04.60
あの炎をみてると燃え上がるってよりフワフワ萌えあがっちゃうん(はぁと)
みたいに思えてかわいい

不具合じゃ無かったんだよ
俺たち未来に生きてるもんな
2413:2012/04/04(水) 12:18:05.55
バイクでのキャンプツーリングに使うために買ったから、高地でのことは考えてなかったな。
一番近い所で高地っていうと、富士山の五号目かな。
今は通行止みたいだけど。
25底名無し沼さん:2012/04/04(水) 12:34:43.39
標高的にバイクで稼げるのは乗鞍岳のスカイラインかな。
除雪早いのは岐阜県側だけど夏近くまで待ったほうがいいだろ。
連休はスペア持って問題なさそうなとこだな。
26底名無し沼さん:2012/04/04(水) 12:47:16.88
乗鞍は景色最高だよ。
山麓から見上げる位ヶ原は日本じゃないみたい。
27底名無し沼さん:2012/04/04(水) 14:03:32.14
>>24
キャンツーなら大丈夫だろう
不具合出た人柱さんは平地キャンプで愛用しておりますって言ってたし
山岳以外なら快適なストーブなんじゃないの?
28底名無し沼さん:2012/04/04(水) 15:17:44.37
平地キャンプ・・・
MSRのMは何の意味だ言ってみろ!
29底名無し沼さん:2012/04/04(水) 17:51:07.51
マゾッホです
30底名無し沼さん:2012/04/04(水) 19:07:46.38
気圧と関係あるかわからんけど。
可能性潰してくしかないだろ。
海抜0Mで燃焼実験やってるとか書いてなかったっけ。
フィールドテスト省略してユーザー実験台?。
31底名無し沼さん:2012/04/04(水) 20:04:54.17
マウンテニアラー
セルフ
リサーチ
3213:2012/04/04(水) 20:10:02.33
ユニバーサル情報

新品だと、ワイヤーはペンチで引っ張り出すくらい固い。
一度点火すれば、指で引っ張り出せるようになる。
付属のツール使えば、クリーニングとかは問題無くできるかな。
3313:2012/04/04(水) 20:16:34.63
前モデルの写真と比較すると、燃料ホースとジェネレーターの接続部の曲がりが緩くなり、フレームリフレクター付近の曲がりが強くなってる。
五徳変更したからだと思うけど、これがワイヤーが固い理由かな。

新型の国際も同じじゃないかな。
34377:2012/04/04(水) 20:56:36.38
うっ…なかなか痛い所をつきましたねw

さっきちょこっとヘタレランニングしてきましたが、普通のゴアと比べて蒸れないすごい!
あとは雨ですね(^_^;)
ザックのショルダーベルトとの圧接面の漏水とか調べてみたいです
35底名無し沼さん:2012/04/04(水) 20:58:07.46
誤爆すんません
レインウェアスレと間違ったww
36底名無し沼さん:2012/04/04(水) 21:03:39.22
なんだ。
新ゴアの人柱の誤爆か?。
37底名無し沼さん:2012/04/04(水) 21:07:28.34
ほんまサーセンwww
この埋め合わせはユニバーサルの再チャレンジで許してください(;´∀`)ァ ,、'`



ハイルヒトバシラー!
38底名無し沼さん:2012/04/06(金) 02:51:42.23
登山初心者のにわかなんだがテント探すのに色々迷ってる
人気()の幅はばか最近出たぬっく辺りに目星つけてるがぬっくはトレッキングポールないと半自立式止りらしい
幅はばはさんざん紹介されまくってる印象があるのでやっぱりそれなりに居住性や組み立て、撤収が楽なのか気になる
フライシートが黄色ってなんだか目にうるさそうでそこが選択肢を狭めている
(´・ω・`)
39底名無し沼さん:2012/04/06(金) 03:32:37.87
>>38
黄色なんてもう無いぞ
40底名無し沼さん:2012/04/06(金) 08:52:04.86
>>38
なんだか読みにくい文章だなぁ
フライは緑になったんだから、ハバハバで良いんじゃない?
ヌックなら、ファウデのホーガンウルトラライトの方が良い気がするし、コールマンのエクスポーネントヘカなんかを試すのも良いかもしれない
ただ登山初心者の俄なんて言われたら、エアライズ辺りを勧めるのが良いのだろうね
41底名無し沼さん:2012/04/06(金) 10:00:22.66
WLIがはいる鍋探してて
過去ログ漁ってライテックケトルパンに入るって書いてあったんで
格闘してたんだけど
いまやっと入った やった〜〜!!
このスレ神だわ
42底名無し沼さん:2012/04/06(金) 11:06:14.52
旧国際持ってるが、新国際買ってみた。

http://uproda.2ch-library.com/510883bAT/lib510883.jpg
http://uproda.2ch-library.com/510884Y0A/lib510884.jpg
http://uproda.2ch-library.com/510885SWn/lib510885.jpg

ワイヤーは報告されているとおり確かに引き抜くの大変。
ジェネレーターの曲げの角度がきつくなってるのが原因かも。
燃料ホース部は旧モデルより少し長い。
ゴトクはスナップリングでミキサーチューブから外れない構造なので
分解して外したい場合は専用工具が必要。

ユニバーサル同様炎口のリングが旧モデルより一段減っている。
最大出力同じままだからなのか旧モデルよりなんとなく吹き出る炎の勢いが強いように感じる。
ジェネレーター部も写真のようにプライミングカップ付近まで真っ赤になった。
ちなみにWG使用で全開。

あと燃料ボトルを反転させての消火はできない。
ボトルとの接続部分が回転しない。

ゴトクの滑り止め加工は鍋底に加工のないクッカーでは思ったほど効果を実感できず。
店頭などで触ってみるとわかるが結構つるつるになっている。

全体的に不具合はないけど旧国際持ってる人からすると
わざわざ期待して買い換えるほどの物ではないなと思った。
43底名無し沼さん:2012/04/06(金) 11:24:22.06
>>42

ガスカートリッジをひっくり返して液出しする時、本体の方も
一緒に回転してしまいますか?

旧に比べて新がよくなった所って何でしょう?
44底名無し沼さん:2012/04/06(金) 11:30:57.17
>>41

ライテックケトルパン

1.0リットル鍋(内径11cm×高さ10cm)
フライパン(内径11cm×高さ2.7cm)
http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/primus_0013/

モンベル(mont-bell) アルパイン クッカーディーブ 11

サイズ:本体/径11×深さ10cm、フタ/径11×深さ6cm
www.amazon.co.jp/dp/B007G5BALU/ref=pd_sim_sbs_sg_4


モンベル(DUGのOEM?)の方にも入るんじゃないか?
持ってないから知らないけど。
いずれにせよ、液燃ストーブをコッヘルの中に入れると、
石油の臭いが付くからやめた方がいい気が。
45底名無し沼さん:2012/04/06(金) 11:50:09.90
>>44
モンベルの方にもはいるかもね〜
ライテックの方を持ってたからさ
袋に入れたまま入れたけど匂いつくかね?
46安全登山のお供:2012/04/06(金) 12:00:35.03
火口のウェハー枚数が少なければ、見た目の火の勢いは強くなりますよね
ううむ…
47底名無し沼さん:2012/04/06(金) 12:04:43.93
>>43
ユニバーサルじゃないので液燃のみです。
ボトルをひっくり返すと本体ごと回転します。ユニバーサルも同じだと思いますが。
当然ジェット内のニードルが穴をふさぐので圧抜き消火はできませんね。

メーカーは軽量化とゴトクの改良を謳い文句にしてますね。
確かに持った感じやや軽く感じます。
だけど液燃ストーブ使う人はそもそも軽量化にこだわる人は少ないでしょう。
ゴトクの改良は見た目も使用感も良いと思える人もいるでしょうから
人それぞれでしょうね。個人的には鍋の座りは旧の方が良いように感じましたね。
ちなみに旧だとロッキーカップがギリギリなんとか乗りますが新では乗りません。
収納性も燃料チューブが長くなった分当然大きくなりますし。

なので残念ながら自分は新が良くなった部分は見いだせなかったです。
48底名無し沼さん:2012/04/06(金) 12:07:46.50
レポート乙
登山やられますか?
高地でのテストもお願い出来れば嬉しいです
49底名無し沼さん:2012/04/06(金) 13:26:23.19
結論的には。
旧インターナショナル。
まだ山の店にならんでるから買うなら買ってしまったほうがいいってことか。
あとボトル反転でエア抜きできるのはガス兼用のユニバーサルだけだろ。
それからポリ袋二重にすると灯油の臭いもどうにか我慢できるよ。
50底名無し沼さん:2012/04/06(金) 13:57:26.76
旧国際
アマゾンで安売り中ですよ…
無印より安いし
51底名無し沼さん:2012/04/06(金) 14:26:41.49
http://auction.item.rakuten.co.jp/11549759/a/10000033/
↑ビンテージってほどじゃないと思うんだが。
でも古くても安心して使える。
割り箸貼ったのは趣味悪いね。
52底名無し沼さん:2012/04/06(金) 14:43:51.67
初めて買うんで機種迷ってるなら旧インターナショナルがいいかもな。
53底名無し沼さん:2012/04/06(金) 15:00:41.42
>>43
横入りすんません。
ユニバーサルは燃料側のホースの付け根部分が回転するから
燃焼中でもカートリッジをひっくり返せますよ
ホースの付け根なのでカートリッジアダプターでも液燃アダプターでも回転しました
54底名無し沼さん:2012/04/06(金) 15:02:31.67
>>47

ユニバーサルは、ホース末端が自由に回転できるような構造になってます。
なので、タンク反転して圧抜き出来ますよ。
55底名無し沼さん:2012/04/06(金) 15:25:39.68
その通り。
ユニバーサル認めるのは唯その一点のみ。
新インターナショナルはホース長くなったこと。
でもワイヤ抜くのきついと意味ないし。
指先でも抜けるのは旧XGKだけかな。
56底名無し沼さん:2012/04/06(金) 15:32:27.52
ワイヤー?ユニバーサルとEX以外は指で抜けます

結局さ、ゴミが浮いた燃料使ったりフィールドメンテなんかしないからワイヤー固くても文句出ないんだろう
57底名無し沼さん:2012/04/06(金) 15:42:24.90
思い出した。
ヘルマン・ブールの8000メートルの上と下だったか。
高所キャンプの気圧低下でプリムス火柱あげるんで雪の中に投げ捨てる話があった。
日本のマナスル隊はノズル細いのにした対策品荷揚げしたはず。
新MSRどうにもならんかったら灯油燃やしたらいいかも。
あれはジェット細いかもしれないから。
でもEXみたいにガソリンと灯油が兼用ノズルだと駄目かもな。
58底名無し沼さん:2012/04/06(金) 15:47:30.76
なあ、ユニバーサル買ったのたくさんいるんだろ?ROMってるだけだろ
ODガスで登山に持って行けよ
たった1人の不具合にびびってんじゃねえよ
59底名無し沼さん:2012/04/06(金) 15:55:27.03
なるほど。
それに新インターナショナルが増えたってことか。
シマーライトはもともと白ガソリンのみだし。
普段使いじゃ旧インターナショナルを買うか。
またはノバ+のほうが新規購入的にはありかも。
灯油ノズルがオプションで出ればいいんだけど。
あと軽油可で赤ガス不可がなんとも。
60底名無し沼さん:2012/04/06(金) 16:02:06.05
そのうち評価は定まるだろ。
案外一部生産品でリコールとかな。
でもモチヅキは当然そんなの関係ねー。
61底名無し沼さん:2012/04/06(金) 16:12:37.18
>>58
君にまかせた
62底名無し沼さん:2012/04/06(金) 20:00:04.86
>>48
登山はやるけど無雪期だけだから高地テストはしばらく無理です。
インターナショナルは旧も新も燃焼系統はウェハー枚数以外ほぼ同じだし
高地や低温下でも特に問題ないような気もするけど。
ユニバーサルのOD缶使用時の不調レポとか見ると原因わからないだけになんともいえないが・・・

>>54
ユニバーサルは回転できるんですね。
反転圧抜き消火はメーカー推奨じゃないから仕方ないが
どうせモデルチェンジするなら反転をメーカー公認にするような
設計にして欲しかった。
63底名無し沼さん:2012/04/06(金) 20:17:30.91
オプティマスが何らかのパテント取ってる可能性あるだろ。
逆にノバの掃除針は磁石反発だけどMSRのシェーカーに抵触しないためじゃないか。
あと不調は本当にガス使用時だけなんだろうか。
64底名無し沼さん:2012/04/06(金) 20:27:57.34
個人的な好みだけど。
ヒートパイプなしの初代M9にノバのフィンヘッド移植したら。
どんな雑燃料でも使えるタフなリモートストーブができるかもな。
なんたってM9は有鉛ガソリン使用可だったんだから。
ちなみに特許交換っていう企業提携は昔からある。
65底名無し沼さん:2012/04/06(金) 20:46:56.54
MSR→ラインワイヤとシェーカージェット。
オプティマス→ボトル反転とフィンヘッド。
66底名無し沼さん:2012/04/06(金) 20:48:06.71
GIストーブにならNOVAのフィンヘッド移植した事あるよ
67底名無し沼さん:2012/04/06(金) 20:55:08.74
GIストーブが灯油可になったってこと。
あれノバのフィンヘッド外れるんだっけ。
00Lに付いたら面白いね。
68底名無し沼さん:2012/04/06(金) 21:17:42.19
たまたま根元が折れたNOVAのヘッドもらったから、フィン下まで旋盤で削って穴広げて、GIストーブのチューリップを落として焼き嵌め後一応ロウ付け
プレヒートカップはそのままNOVAの風防?を付けたよ
プレヒートでバポライザーを直接炙る訳じゃないから、NOVAよりは時間かかるけど、元よりは遥かに早い
バルブの他にニードルを手動で動かして調節できるから、灯油でもNOVAより煤けないし、DFよりトロ火も可能
同じ事やれば最新の00Lが出来るね
69底名無し沼さん:2012/04/06(金) 21:44:20.16
ニードル付のGIってことはけっこう古いな。
改造ベースに使うのはもったいない気がするが。
ただニップル径は0・5ミリだったはずだから灯油には太すぎただろ。
00Lか96Lあたりに移植してみたいね。
さらに725みたいにヘッドプレートにプリムスのポーテッドヘッド載せられたら最高。
70底名無し沼さん:2012/04/06(金) 21:59:34.67
おっ、詳しいなぁ
ベースは530だけどバーナーヘッドは予備があるから、手で回して取り替えれば元に戻せるよ
ニップルはノバのを加工して、ニードルも差し替えてあるからバッチリ
まぁ重いからイマイチ使い道無いけどね
次はボルドーバーナーみたいな横置き固定タンクのストーブ作ろうと思っているんだけど、MSRのパーツは使う予定無いや(model9の点火方法はコールマンのスパークイグナイターでパクろう)
71底名無し沼さん:2012/04/06(金) 22:18:35.75
Σ(゚д゚`)激しくスレチでした
罰としてユニバーサル買ってきます
72底名無し沼さん:2012/04/06(金) 22:24:39.86
ボルドバーナーはすでに完成されてる。
ベンジン燃やせば赤火も出ないし。
プレヒートも事実上不要。
あとMSRのフリント点火はガソリンにしか使えない。
だから廃止されたんだろうな。
ちなみにオプティマスは00Lも45Lもヘッド共通だったはず。
フィンヘッド化して同時に補修部品として供給できれば。
低開発国向けに朗報になると思うんだが。
73底名無し沼さん:2012/04/06(金) 22:24:42.37
旋盤とか使えるのうらやましいw
TIGとかプラズマはあるけどストーブにはつかわんしなぁ
74底名無し沼さん:2012/04/06(金) 22:35:20.27
>>72
ガソリン専用にするつもりだけど、ボルドーは小さすぎるから、配置だけね
ホースやジョイントの無い、メディカルバーナーみたいな縦長のストーブが欲しくてね
>>72
TIG使ってオールチタンで、と言っても薄板はムズいしね…。
75底名無し沼さん:2012/04/06(金) 22:53:44.45
ユニバーサルのOD缶の不調ってどんな症状なんですかね?
自分はまだ庭先だけの扱いなんで(汗)
平地では米炊き湯沸かし程度ですが問題ないんですよ。。。
山で使うのがメインだから気温や気圧で不調になるのは避けたい。。。

ちなみに今シーズン金峰山&宝永山でP153に限界を感じて来シーズンにとユニバーサルに手を出した者です(汗)
最初は液燃も持つってのが無難だとは思うけど。。。

76底名無し沼さん:2012/04/06(金) 23:11:45.14
77底名無し沼さん:2012/04/06(金) 23:14:52.99
前スレ観てなかった?
まぁ過去ログ見れば解るけれど、そのうち人柱君が顔出してくれるだろうし、きっと優しいから更に詳しく教えてくれるよ
78底名無し沼さん:2012/04/06(金) 23:24:23.33
ボルドは小さいから意味がある。
厳冬でもストレスなく着火して雪を溶かして湯を沸かせる。
必要にして充分な火力を持っている。
驚くべきは極限的な単純構造。
火力調節バルブと燃料噴射ノズルが兼ねられてるなんて他には絶対ないはず。
タンクの中には燃料を吸い上げるウィックすら存在しない。
自動加圧式の傑作と言っていい。
これ以上の横置きレイアウトの単純化は無理だろう。
79底名無し沼さん:2012/04/06(金) 23:34:18.75
ボルドーの良さは解るし持ってるけれど、脱線し過ぎているので、そろそろ止めときましょ
怒られちゃう…
80底名無し沼さん:2012/04/06(金) 23:43:31.90
>>76

http://pet73.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7965232

この人と別人?

なんか最近のMSRってトラブル多いね。
テントは加水分解するわ、風も吹いてないのにポールが折れるわ、ストーブ付かないわ。w
81底名無し沼さん:2012/04/06(金) 23:45:30.31
別人じゃないな。
同じ人か。
帰りの服を見て気づいた。
82底名無し沼さん:2012/04/06(金) 23:49:43.05
>>80
同一人物だね

ただ不調の報告がこの一件だけだから本当に設計上の欠陥なのか
偶然ハズレ引いたのか不明なんだよね
ガスだからダメなのか液燃も同じ状況でダメなのかすらわからない
83底名無し沼さん:2012/04/07(土) 00:11:16.81
今度のMSRかなり良いね、スゲー満足!(゚▽^*)d
…みたいな明るい話題が出ますように…(´;ω;`)
84底名無し沼さん:2012/04/07(土) 00:25:06.50
新型のウィスパーライトインターナショナルに悪戦苦闘してます。
自分ではしっかり余熱やってるつもりなのに、うまく灯油が気化してくれない。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ドラゴンフライは簡単に気化してくれるのに。。。
85底名無し沼さん:2012/04/07(土) 00:25:38.24
「ユニバーサルはガスの場合、液出しでも氷点下では使えません。
そういう場合は液燃使ってください。」

みたいな?(笑

ユニバーサルの性格上、十分ありえる。
誰か英語でMSRに聞いてくれ。
86底名無し沼さん:2012/04/07(土) 00:28:13.69
風も吹いてないのにテントのポールが折れ、リペアチューブを付けたら
それも折れた話にはワラタ。w
87底名無し沼さん:2012/04/07(土) 04:55:44.83
>>76
>>77
ありがとう
やっぱ平地では大丈夫みたいだから山へ行くしかないすね。。。
来シーズンまでに原因がわかるといいなあ
88底名無し沼さん:2012/04/07(土) 05:08:11.78
>>84
煤気にしないで灯油で燃料予熱したほうが確実。
アルコール予熱だとヒートパイプ空っぽだから。
バルブ開けると冷たい燃料流れて温度が下がる。
燃料予熱ならパイプの中の燃料ごと熱くできる。
ガソリンより多めに予熱皿に灯油流れ出させて。
どうしてもアルコール使う気ならケチらないで。
あと灯油ノズルにちゃんと交換してるだろうね。
89底名無し沼さん:2012/04/07(土) 05:13:06.66
>>87
フリーザーテストやってみたら。
あと気圧だけど標高あげないと。
9041:2012/04/07(土) 07:07:15.93
>>49
ポリ袋2枚にしました
>>50
おいらもアマで買った

いまからちょいとテン泊山行いってきます
ザックにつめる時イータソロと悩んだけど
やっぱり国際にしました
幕内液燃 ちょっとドキドキするわw 
91底名無し沼さん:2012/04/07(土) 07:48:55.86
プレヒートや点火時には上にバーナーパッドを置いておくが吉
92底名無し沼さん:2012/04/07(土) 07:55:13.71
気をつけて。
予熱と予備燃焼は外でやったほうがいいかも。
あと下が熱くなるよ。
93安全登山のお供:2012/04/07(土) 08:28:57.46
>>90
予行練習はしたんだろうけど天気良さそうだからなるべく外で使ってね
ユニフレームのバーナーシートとモンベルのノーメックスグローブが便利っすよ( `・ω・) b




同一人物ワロタw
わたしゃ犯人ですかい
94底名無し沼さん:2012/04/07(土) 14:10:01.09
オウフキンも簡単に洗えて良いよ
でも今でも売ってるのかな?
95底名無し沼さん:2012/04/07(土) 14:41:15.53
http://blog.livedoor.jp/nyupippi-newringonews/archives/5360506.html
↑こんなのでキャンプ場に乗り付ける。
そして「ただのライトキャンプ」と言ってみたい。
96底名無し沼さん:2012/04/08(日) 10:37:02.87
ユニバーサル調子いいお!
( ^ω^) つ http://www7a.biglobe.ne.jp/~libido7/msr/120408_0551~42.3G2
97底名無し沼さん:2012/04/09(月) 00:03:34.90
もう一度高地で再テストしてきてよ
98底名無し沼さん:2012/04/09(月) 06:26:27.16
お…おう
99底名無し沼さん:2012/04/09(月) 12:22:13.81
彼こそマウンテンセーフティーリサーチャーだな
100底名無し沼さん:2012/04/09(月) 13:28:19.34
命かけた有償テスターw
101底名無し沼さん:2012/04/09(月) 23:23:22.73
で、上でユニバーサルの不具合が出た人は、もし自分だけの問題だったら
修理はどうするんだろ? 多分>>96さんだよね?
102底名無し沼さん:2012/04/10(火) 08:24:28.20
枕を濡らす日々を送り泣き寝入り
103底名無し沼さん:2012/04/10(火) 08:51:16.53
もう一台買う、古いのは原因究明に部品取り

人柱なら当然だろ?
104底名無し沼さん:2012/04/10(火) 10:26:57.24
おっパブ行くより安いかもしれん
105底名無し沼さん:2012/04/10(火) 18:05:42.06
原因不明なのに2台目買うのは馬鹿げてる。
再現実験して原因明確になるまで頑張れよ。
106底名無し沼さん:2012/04/10(火) 18:54:35.83
人柱君は元気に行ってそうだけど、みんなは土日に山とか行った?
俺は行きたくもない花見で空騒ぎしてきたから、休日を楽しんだ人の話が聞きたくなりました
107底名無し沼さん:2012/04/10(火) 20:43:07.44
人柱君に是非もう一度高所低温の条件でテストして欲しい。
ガスとガソリン両方。もしガソリンでも同じ症状が出たら
ユニバーサルも新インターナショナルも冬期登山では使えないことになる。
たまたまそれだけが不良品なのかもしれんが。
再テストでガスが正常燃焼したらそれこそ使い方次第って事になるのか・・・


108底名無し沼さん:2012/04/10(火) 21:07:02.93
ウィスパーインターナショナルって新型になったんですね。
いつ頃からかわかる人いますか?
旧型はこれから作られない感じ?
109底名無し沼さん:2012/04/10(火) 21:32:12.83
>>108
旧型は在庫分のみで終了だろ。
ユニバーサルとバーナーヘッド自体は共通だから嫌な予感もするんだが。
>>107
家庭用冷蔵庫のフリーザーでもマイナス10℃くらいまでは下がるはず。
一晩突っ込んで置けば低温再現テストはある程度可能じゃないか。
気圧テストは標高あげないと無理だから山にゆくしかない。
110底名無し沼さん:2012/04/10(火) 21:54:30.77
新型の国際は、外見が変わっただけだよね?
111底名無し沼さん:2012/04/10(火) 23:03:44.72
>>110
ちょっと前のレスくらいさかのぼって読もうね…
新国際はウェハー枚数が少なくなってますよ


ところで、ユニバーサルだけど
ガスの種類によっても炎の状態がかなり違うね、もしかしたら高地では差が大きくなるかも?
純正が手に入れられない現状だからなんとも…
112底名無し沼さん:2012/04/11(水) 06:12:00.14
外見変わって中味は同じって。
普通ないだろ。
あれこれ改良か改悪か知らんけど変更されてる。

ユニバーサルはガス自体の問題ってよりジェットの設定ミスなんじゃないか。
液燃コンロでも高地で駄目だった例はあるし。
もしくはジェットの製造業者がロット的に間違えて納品したとか。
113底名無し沼さん:2012/04/11(水) 09:18:36.30
俺に関わると不具合起こすぜ!!!
ホグのMID FJELL PANTも撥水しねぇしw


>自分だけ不具合なら
人柱はそんなこと考えちゃだめ!

>再度テストを
やります!( `・ω・) b

>もう一台買え
買ってもいいけど二台いらんから引き取ってくれる?
114底名無し沼さん:2012/04/11(水) 12:20:03.26
2台とも駄目だったらどうする。
旧インターナショナルにエア抜き機構だけ移植したほうがいい。
ヒートパイプからゴムホース外せれば可能じゃないか。
ジェットがガソリンとガス共用だったらラピットファイアー化もできるかも。
115底名無し沼さん:2012/04/11(水) 12:54:36.17
こんな不具合が多い製品を個人輸入とか冗談いうな。w

個人的にはMSRってメーカーは全く信用してない。
116底名無し沼さん:2012/04/11(水) 12:58:57.82
たった一台の不具合レポートで、、
117底名無し沼さん:2012/04/11(水) 13:22:02.27
不具合じゃなくて仕様だろ
118底名無し沼さん:2012/04/11(水) 13:52:53.96
不具合なんて無いだろ?
高地で使えるなんてどこにも書いてないし>>96の動画でも快適だと言ってる
メーカーの湯沸かしテストは室内0メートルでって明示してあるじゃん
どんな優秀な機器でも想定外な使い方しちゃだめなんじゃないかな
119底名無し沼さん:2012/04/11(水) 14:19:10.23
>>115
だけど気になるからこのスレを見てんだろw
俺も小学生の時は好きな子に素直になれなかったわ
120底名無し沼さん:2012/04/11(水) 15:06:10.24
連休になれば白黒はっきりするだろ。
あっちこっちで使うから。
でも予備のガスコンロ持ってけよ。
121底名無し沼さん:2012/04/11(水) 15:14:46.06
snowpeakに比べりゃたいした問題じゃない。
122底名無し沼さん:2012/04/11(水) 15:31:14.45
個人輸入する人ならウィスパーライトユニバーサルくらいググるだろうな
123底名無し沼さん:2012/04/11(水) 16:16:36.77
やる夫が出てくるのか
124底名無し沼さん:2012/04/11(水) 16:17:56.42
意味がわかんないけど、個人輸入したいならカタカナではなく、アルファベットでググったほうがいいよ
125底名無し沼さん:2012/04/12(木) 22:40:18.70
スノーピークは韓国企業のOEMだし。
つーか、ブランド商売狙ってるなら、開発ぐらい自分でしてくれ。
126底名無し沼さん:2012/04/13(金) 13:18:54.85

開発

あとはわかるな?
127底名無し沼さん:2012/04/13(金) 15:07:34.54
イワタニのジュニアも韓国生産だったな。
まさか開発もってことか。
128底名無し沼さん:2012/04/15(日) 11:31:50.46
旧国際を処分品価格で購入。まさに願ったり叶ったり。
129底名無し沼さん:2012/04/15(日) 11:35:43.30
>>128
処分品価格って6000円ぐらい?
それ以上だと前から普通に買えるからなぁ
130底名無し沼さん:2012/04/15(日) 11:45:45.91
>>129
8000円だけど。十分安いと思う。
131底名無し沼さん:2012/04/15(日) 20:52:46.82
ポンプなしで3000円だったか特売品が前にあったけど。
132底名無し沼さん:2012/04/16(月) 09:36:26.47
無印ウィスパーライト安くならんな…
133底名無し沼さん:2012/04/16(月) 12:51:42.92
廃盤じゃないの。
少なくともワイヤがプレスに変わると思うが。
134底名無し沼さん:2012/04/16(月) 13:56:42.75
新型の脚って、ちゃんとパチンと止まるのかな。
135底名無し沼さん:2012/04/16(月) 14:00:49.50
止まんないよ。
136底名無し沼さん:2012/04/19(木) 02:04:27.79
登山&液燃デビューの相棒にユニバーサル買ってみました
週末にでも火入れしてみます

テントはモールームを購入するも
登山には向いてなさそうで涙目
ハバハバHPを買おうか検討中です
137底名無し沼さん:2012/04/19(木) 03:30:29.48
購入オメデトウ
なんだかんだ言ってもユニバーサル、ぼちぼち人気あるっぽいね
ちょっと重いけれど、モールームでも良いんじゃないかな
別に山で使えない訳じゃないし、他のテントを考えるのも、まず今の物をしっかり使って利点欠点を洗い出してからの方が良いと思うよ
138底名無し沼さん:2012/04/19(木) 08:31:06.64
>>136
おめw
出来れば色々と試してレポプリーズw
139底名無し沼さん:2012/04/19(木) 14:37:41.08
>>136
購入おめ〜
ぜひ高地&ガスレポートお願いしますm(_ _)m
140底名無し沼さん:2012/04/19(木) 15:46:25.99
こんなところで質問してすみません
GWの八ヶ岳 初めて行きます
液燃(国際)かOD缶(JB)で迷ってるんですけど寒そうなんでやっぱ国際のほうが無難ですかね?
141底名無し沼さん:2012/04/19(木) 16:05:37.92
馬鹿げて寒いってことはないよ。
天候もあるけど。
慣れてれば液燃が間違いないがガスでもいいんじゃないか。
まともに燃えれば。
両方持ってってもいいな。
142底名無し沼さん:2012/04/19(木) 16:27:12.39
>>140
ガスで大丈夫だけどアイゼンとピッケル忘れないようにねっ!
143底名無し沼さん:2012/04/19(木) 16:52:41.84
>>140
ガスで問題ないよ
144140:2012/04/19(木) 17:28:05.85
みんなありがとー
ガスで行くことにします
145底名無し沼さん:2012/04/19(木) 19:41:01.03
>>137 138 139
ありがとうございます
モールームは一目惚れなんですよー

週末の火入れは灯油でトライしてみるつもりです
リクエストあればチャレンジしてみますのでよろしくです
高所でのレポートは5月中にはうpしたいです
146底名無し沼さん:2012/04/19(木) 21:06:53.37
一目惚れかぁ
そういうのって、凄く大事な機能のひとつかもしれないよ
天気に恵まれれば良いね
147底名無し沼さん:2012/04/19(木) 21:10:53.21
一目惚れかぁ
イイね、そういうのって凄く大事な機能のひとつかもしれないよ
ちょっとグズつく日も多いけれど、天気に恵まれると良いね
148底名無し沼さん:2012/04/19(木) 21:11:56.74
二回書いちゃったよう(PД`q。)
149底名無し沼さん:2012/04/19(木) 21:59:16.40
大切さが伝わってきます
150底名無し沼さん:2012/04/19(木) 22:04:13.92
初稿のほうが良い出来
151底名無し沼さん:2012/04/19(木) 22:58:43.02
最近無性に古いXGKが欲しくなってきた
持ってる人はXGKも熱く語って下さい
152底名無し沼さん:2012/04/20(金) 11:31:14.06
http://auction.item.rakuten.co.jp/11549759/a/10000033/
↑やっぱ売れてたな。
一応買うなら最終型とか年式新しいの狙ったほうがいいよ。
さもなきゃ逆にうーんと古いの。
ポンプは共通だけどキャッチアームの形状違うから手直し必要。
153底名無し沼さん:2012/04/20(金) 11:36:59.49
ビンテージ…だ…と(゚д゚)?
まあいいか
小汚いね
154底名無し沼さん:2012/04/20(金) 12:06:20.25
ライター付きならヴィンテージかもw
155底名無し沼さん:2012/04/20(金) 12:45:52.52
今のXGK-EXって、どこか韓国ストーブっぽい雰囲気を感じる
以前の金属パイプに針金細工みたいな「なんか文句あっかコラ」的造りの方が好きだったなぁ
156底名無し沼さん:2012/04/20(金) 12:57:54.01
初代M9は間違いなくビンテージ。
157底名無し沼さん:2012/04/20(金) 13:04:49.39
とにかくMSRは質感落ちてる。
ドラゴンフライもEXとヘッド共通化したからオモチャみたいになった。
158底名無し沼さん:2012/04/20(金) 14:44:02.67
雑なのに質感あったんだよね、雰囲気と言うか
時代かねぇ
159底名無し沼さん:2012/04/20(金) 15:27:43.08
年寄りが昔は良かったなんて話しだろ!
とか思ったが過去ログ読んで不安が
ユニバーサル買いました
大丈夫だよね?
160底名無し沼さん:2012/04/20(金) 16:36:36.31
購入おめ
ガス+標高高めでレポートお願いねっ!
161底名無し沼さん:2012/04/20(金) 18:36:05.54
登山を始めたばかりのにわかのデコ助野郎ですが浄水器にMSRのものを使いたいと思ってます!
コスパ的にどうなんでしょう?
社畜の35のおっさんなんで腹下すのはマジ勘弁したい…
162底名無し沼さん:2012/04/20(金) 22:42:23.69
標高高めでも厳冬ってわけじゃないからどうだろね・・・
厳冬期でもガスが使えるかどうかがユニバーサルの重要ポイントだろ?
12月までわからない結果となったな
163底名無し沼さん:2012/04/21(土) 16:22:37.60
ユニバーサルのガスを倒立させて使うとバルブ部分に霜がつかない?
164底名無し沼さん:2012/04/22(日) 18:37:17.14
韓国製だし
仕方ないな
165底名無し沼さん:2012/04/23(月) 07:18:14.21
>>161
以下のこと考えてみてから購入したほうがいい。
@山で水飲んで腹くだったこと本当にあるのか。
A腹くだった原因何だったかわかっているのか。
鉱毒とか農薬とか放射能には浄水器は効果なし。
硬水とか冷たい水で腹くだす人間にも意味なし。
運動不足で便秘気味だったのが山歩くと下痢気味になって水のせいだと思い込んでるのがいた。
166底名無し沼さん:2012/04/23(月) 08:10:45.01
>>162
冷蔵庫のフリーザーに一晩入れとけばいい。
最強にしとけばマイナス10〜15℃くらいにはなるだろ。
それで駄目なら厳冬は無理。
167底名無し沼さん:2012/04/24(火) 21:49:20.29
温度だけじゃないでしょ
気圧は?
液出しだとどうなるかね
168底名無し沼さん:2012/04/25(水) 09:58:23.28
気圧再現は山登らないと無理。
でもフィールドテストくらいメーカーやるのが普通だと思うが。
169底名無し沼さん:2012/04/25(水) 11:17:47.66
>>168
そんなこと言い出したらどんな製品にも言えてしまうだろ
170底名無し沼さん:2012/04/25(水) 17:12:40.55
ロット単位くらいで部品ミスやったんじゃないか。
まあ連休あけには判明するだろ。
米本国で苦情でないのがおかしい。
171底名無し沼さん:2012/04/25(水) 19:22:48.14
そもそも純正ガスじゃないでしょ?
スノピは相性悪いよ
172底名無し沼さん:2012/04/25(水) 22:55:59.63
旧型のウィスパーインターナショナルがまだ売ってて驚いた。
173底名無し沼さん:2012/04/26(木) 09:35:59.92
>>171
ブタンメインで。
成分差でそこまで問題は出ないよ。
意図的に作るのも困難だろ。
>>172
今のうち買っとくこと薦める。
174底名無し沼さん:2012/04/26(木) 09:44:47.67
MSR純正ガスに一番近いのがスノピじゃない?
同じ韓国だし
175底名無し沼さん:2012/04/26(木) 09:58:05.75
韓国じゃユニバーサル売ってないのか。
176底名無し沼さん:2012/04/26(木) 10:43:55.91
>>173
プレミアム価格になるかな?w
177底名無し沼さん:2012/04/26(木) 11:02:01.06
>>173
ガスの成分じゃなくて、口金
178底名無し沼さん:2012/04/26(木) 15:53:46.70
それも含めて韓国だし
179底名無し沼さん:2012/04/26(木) 16:20:27.30
>>176
大量に出回ったから無理。
しかし欲しい人間は欲しがる。
理由は信頼性だが。
わからん人間にはわからん。
>>177
昔EPIが仕様途中で変わって新旧の共通性が問題になったことあった。
コンロ側の平パッキン薄く面研すると新カートリッジ使えるようになったけど。
ただ例のクレーム燃焼とは口金は関係ないだろ。
ちなみにカートリッジのスワップは節操なくやるほうだが。
それで問題出たことはまだないよ。
180底名無し沼さん:2012/04/27(金) 18:01:13.48
http://www.fast-mos.com/borde_01.htm
↑組み立ても予熱燃料もポンピングも不要。
火力はそこそこだけど簡単なのが有り難い。
燃料はベンジンが割高だがきれいに燃える。
注入孔のネジ締め付けには工具自作が便利。
倒立させて静止後にヘッドを僅かに開ける。
着火して種火を燃やすとプレヒートになる。
ヘッドを少しずつ開いて本燃焼にすること。
火力は変化するのでヘッドを時々調節する。
スレッド違いだけど参考までに載せとこう。
181底名無し沼さん:2012/04/27(金) 19:02:36.10
売り切れじゃねーの
ステマ失格だな
182底名無し沼さん:2012/04/27(金) 21:34:12.93
手作りだからな。
時々手に入るだけ。
次回輸入待ち。
183底名無し沼さん:2012/04/28(土) 00:14:20.90
組み立ては無いが、それでは五徳も無い
火を着けるだけなら、他のストーブも余熱燃料なんて要らないが、ボルドーはプレヒートカップの類が無い
無論工夫でなんとでもなるが、簡単と言うのはちと違うと思う
なぜか数回のポンピングがどうしても煩わしいと思う人、でもガスは嫌いだし123や8の類も嫌いな人用

もしくはただ単に火遊びが好きな人用
大多数は後者だろうね
俺もだけど
184底名無し沼さん:2012/04/28(土) 09:14:02.90
米軍のキャンティーンカップとスタンド使う
シンプルw
MSRも元はREIの修理部門だったのだからこんなノリで作ったはず

壊れない、壊れてもすぐ直せるポリシーはどこいった?
185底名無し沼さん:2012/04/28(土) 11:58:43.68
ボルドは予熱燃料も予熱皿も不要だよ。
スクリューヘッド僅かに緩めて着火すればポッと小さな種火がつく。
しばらく待ってればパイプヘッドが暖まるから少しずつ火大きくすればいい。
着火のしやすさと煤出づらくて赤火で燃えない点ではベンジンが最適。
五徳は自分で工夫するしかないな。
戦後初輸入されたときはトランギアのアルミ風防みたいの使ってたらしいが。
ビバーク用のジョーダンボトルクックキットとか転用が多いな。
ただ火力はけっこうあるから経験的にはアルミ素材のは避けたい。
携帯燃料用の組み立て五徳とか鉄やステンのが安全。
あと石ころ3つ並べても何とかなる。
186底名無し沼さん:2012/04/28(土) 12:22:47.74
GI水筒のカップと専用風防はステンで丈夫だからな。
欠点は重いことだけど焚き火に突っ込んでも平気。
187底名無し沼さん:2012/04/30(月) 19:15:32.82
ねえねえ。タープ安く売ってるとこしんない?
188底名無し沼さん:2012/05/01(火) 06:43:11.16
>>187
タープとだけ言われても・・・
189底名無し沼さん:2012/05/02(水) 08:44:16.01
3連休でユニバーサル使ったヤツ結構いるだろ?
レポ頼みまっせ
俺は3連休でオーリックとP153しか出動させなかったヘタレです
190底名無し沼さん:2012/05/03(木) 16:51:34.81
WLIウィックがどこにも在庫なし。
どこかで買えるところありませんか?
191底名無し沼さん:2012/05/04(金) 12:39:03.28
モチヅキ
192底名無し沼さん:2012/05/06(日) 15:26:45.93
MO ROOM2とハバハバで購入悩むなぁ
そんな高いとこいかないからMO ROOM2のがいいのかな、やっぱ
193底名無し沼さん:2012/05/06(日) 15:35:10.03
コスプレ登山
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5044443
マウンテンハードウェア
http://mixi.jp/view_community.pl?id=418408
GRIVEL
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5422201
CAMP
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5432857
山男山女
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5882057

コスプレ登山コミュニティには、軍服を着て登山をする方がいます。
コミュニティへの参加待ってま〜す。
194底名無し沼さん:2012/05/06(日) 21:18:07.89
ユニバーサル買ったひと
デポジットの返金あったでしょw
195底名無し沼さん:2012/05/07(月) 12:31:50.02
http://outdoorcamp.blog37.fc2.com/?mode=edit&rno=12
↑つめかえ君いらずの裏ワザ。
やってみたらうまくいったから貼り付けとく。
ガスコンロはEPIのBPみたいにヘッドが簡単に外せるのがいい。
ノズル傷つけないように外すと内径4mmくらいのネジ穴が開いてる。
カセットガスの軸も外径4mmだからドンピシャでほぼ突っ込めるはず。
メーカーで差があるかもしれないのとネジヤマ潰さないように注意すること。
カセットガス軽く押し込んでみてガス吹き出すようならOK。
無理ならネジ穴が深いのでボールペンのプラ軸を適当に切ってゲタ履かせる。
ボールペンは中字くらいのプラ軸が太さ的にちょうどジャスト。
ネジ穴に入れるだけでいい。
カセットガスの軸のほうには輪ゴムを巻きつけてパッキン替わりにする。
登山用コンロのガスカートリッジに充填するときは。
まず山ガス缶を冷蔵庫のフリーザーでギンギンに冷やしとくのがコツ。
充填量はオリジナルより10%程度少なめにして安全最優先。
ハカリで重さ確認しながらやるように。
コンロのバルブ全閉にして山ガス缶に取り付けて。
カセットガス垂直に押し込んで漏れを確かめてからバルブ全開。
充填オーバーに気をつけて時々重さをチェック。
もちろんバルブ全閉にしてからカセットガス外すこと。
わかってると思うけど全部自己責任。
それ出来ないのは手出すべきじゃない。
あと普通のカセットガスは純ブタンだから温暖な条件でのみ使用可。
196底名無し沼さん:2012/05/07(月) 13:17:52.81
いい天気だな…
ユニバーサルの話題出ないね?
197底名無し沼さん:2012/05/07(月) 15:12:39.38
まぁ基本はウィスパーライトだから、液燃使用は勝手知ったる物だし、もう暖かいからガス使用も問題無いし、ネタなんかそうは続かないんじゃない?
198底名無し沼さん:2012/05/11(金) 10:26:17.30
オススメテント教えて
199底名無し沼さん:2012/05/11(金) 10:52:44.84
ムーンライト
200底名無し沼さん:2012/05/11(金) 12:41:28.43
即答で他社かいw
201底名無し沼さん:2012/05/11(金) 17:46:38.85
アライサムとかシタデルとか
202底名無し沼さん:2012/05/11(金) 18:03:32.18
Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン
と言うか、何かエロいぞ
203底名無し沼さん:2012/05/13(日) 13:49:27.91
アライサムはマーモットだろw
204底名無し沼さん:2012/05/14(月) 13:56:23.76
>>198
ネームバリューでMSRが欲しいってだけなら違うメーカーをおすすめする
山行やるならMSRは良い物だ

平地キャンプするなら高さを優先して選んだほうが何かと楽になる

どうせ買うならカーボンリフレックスくらいは欲しいところ
205底名無し沼さん:2012/05/14(月) 13:59:19.54
MSRは重いから無いな
206底名無し沼さん:2012/05/14(月) 21:11:56.01
カーボンリフレックスなら2でも1.5kg未満だからまぁアリの内に入るだろ
207底名無し沼さん:2012/05/14(月) 22:04:05.62
修理に時間が掛かる
208底名無し沼さん:2012/05/14(月) 22:27:05.45
山行用にすすめるのよせよ。ツーリングにはいいよね。
209底名無し沼さん:2012/05/15(火) 06:39:10.44
>>204
ネームバリューが欲しいってだけならMSRは良い物だ
山行やるなら違うメーカーをおすすめする

↑こう組み換えると、残念ながらしっくりくる
210底名無し沼さん:2012/05/15(火) 14:08:43.86
>>209
書いた俺も納得したw
211底名無し沼さん:2012/05/15(火) 14:18:32.54
良いテントの範疇には入ると思うし、山で使っても楽しいテントなんだけれど、人に勧められるかどうかって言うと、ねぇ…
212底名無し沼さん:2012/05/15(火) 14:38:05.93
山でスキニー1愛用してるけどそんなにだめかなぁ...
213底名無し沼さん:2012/05/15(火) 15:01:42.89
何に重点を置くかだよね
やっぱり人に勧める場合は、知りうる限りレーダーチャートの整った物でないといけないけれど、整っていない物に魅力を感じる人がいるのも事実だものね
グラフ内の面積が小さく無ければ、どんな物でも「ダメ」では無いと思うよ
214底名無し沼さん:2012/05/19(土) 22:59:00.89
ウィスパーライトインターナショナルの
旧型を処分品で残っていたので買ってきた
燃焼テストをしたみてけどやっぱり静かでいいな
215底名無し沼さん:2012/05/20(日) 02:51:09.64
にわかだけど新型は旧タイプと違って不評なの?
216底名無し沼さん:2012/05/20(日) 15:36:39.91
いい買物したな。
なんたって実績あるから。
217底名無し沼さん:2012/05/21(月) 03:50:39.95
>>215
どこを改良したとか書いてないような気がする ゴトクの所がギザギザ位しか知らない
218底名無し沼さん:2012/05/21(月) 09:11:33.20
五徳がプレス材に変更。
火の噴出し口が枚数少なくなる。
ヒートパイプがホース近くで角度ついた。
ゴムホースは長めに→唯一の改良点と言える。
219底名無し沼さん:2012/05/21(月) 09:55:25.94
新型だめだ
ギザギザがあるから滑らないけどフライパン使って調理してるとゴトクが動いて転倒する
トリリウムベースで足を固定すべし
220底名無し沼さん:2012/05/21(月) 13:08:30.49
旧型の新品ストックしてるけど、寝かせておけば高値で売れるかな?
221底名無し沼さん:2012/05/21(月) 14:17:22.80
ものすごく数多く出てるから安けりゃ売れるよ
222底名無し沼さん:2012/05/21(月) 17:15:28.96
並大抵な量販じゃないから無理。
でも新品ストックで2〜30年かかえてれば。
そこそこの値段にはなる。
もしくはMSRが完全に見放されてアウトになれば。
馬鹿値が早期につくかもな。
223底名無し沼さん:2012/05/21(月) 19:45:37.86
ウィスパーライト系はどっちにしてもホースに曲げ癖つけるとパタンとひっくりかえる。
トリリウムストーブベースはあるにこしたことない。
シーマライトは大丈夫みたいだけどEXはどうなんだろうな。
もっともトリリウムは付かないかも。
224底名無し沼さん:2012/05/21(月) 20:56:41.57
シマーライトはホースが細くて柔らかいので全く問題ないですよ
好きなんだけど人気無いね(^_^;)
225底名無し沼さん:2012/05/21(月) 23:14:36.95
白ガソリンなら一番いい。
でも廃盤。
旧XGKは夏はトリリウムいらず。
EXはトリリウムつかず?。
226底名無し沼さん:2012/05/21(月) 23:18:36.01
ブラックライトって何故人気があるんですか?
227底名無し沼さん:2012/05/22(火) 02:32:25.67
中華の三峰について
228底名無し沼さん:2012/05/22(火) 02:45:18.46
229底名無し沼さん:2012/05/22(火) 18:53:39.05
バックカントリーバーンって夏暑くない?
インナーなくても快適に寝れる?
230底名無し沼さん:2012/05/22(火) 23:07:37.37
あのカマボコを使った事ある人は少ないだろうね
231底名無し沼さん:2012/05/23(水) 10:39:22.77
クロス棟木で自立させたのがミソだが。
サレワのボンボンもそうだったが風に弱い。
本来カマボコは張り綱で四方八方にひっぱって使うもの。
親綱に肩綱に腰綱。
3本フレームでも張り綱は16本あった。
いい加減にやって強風に出くわすとフレームがゆるんでバラバラになることも。
MSRはどうせ高原用テントだからいいが。
アメリカ人が作ると昔の米軍住宅思い出すのはカラーリングのせいかな。
ちなみに張り綱なしで頑張ったのは遊歩大全で紹介されたエバーウォームが最初だと思う。
232底名無し沼さん:2012/05/23(水) 12:59:07.79
http://warmlite.com/start.htm
↑間違えた。
ウォームライトテントだった。
233底名無し沼さん:2012/05/23(水) 16:09:56.25
日本のメーカーと違い、守備範囲の広さは感じるな。
234底名無し沼さん:2012/05/23(水) 21:50:20.51
ストームキング使ってる人いる?設営と撤収はどのぐらい大変なんだろ?あと満足度はどう?
235底名無し沼さん:2012/05/24(木) 11:49:51.30
>>234
前の型を持ってるけどスリーブだから2人で張るならコンビネーションができてくるとスムーズだよ
スリーブに通す時にフレームの先をグッと抑えないとならないから、ひとりで試し張りした事もあるけど結構大変
(このテントでひとりって事はないだろうからいらない心配だろうけど)
撤収は他の大型のとたいして変わらないと思うけど、やっぱりひとりだとうまくたためないです

現行のはたしか吊り下げ?
スリーブの手間が大半だから吊り下げだったらかなり早くて楽チンだとおもう
個人的にはスリーブのが好きだし、呑みながらのんびり張るから楽チンとかはどうでもいいんだけど。。。
満足度は、かなり気に入ってて今は他のを欲しいと思わないなあ

236底名無し沼さん:2012/05/25(金) 09:30:38.22
>235
ありがとうございます、スリーブ式の2010年モデルを物色中です。
二人いれば設営も問題無いもみたいですね。
オレンジは好き嫌いがあるみたいだけど個人的には悪くないかなと。
市場から消える前に確保しておきたい・・
237底名無し沼さん:2012/05/26(土) 19:11:21.33
MSRのテント購入を考えてるんだけど、ハバ、ハバHPは大雨降っても水漏れとか大丈夫ですか?
238底名無し沼さん:2012/05/26(土) 20:31:07.15
HPで大雨の中で雨漏りした経験無いな。無印は素材も違うので分からない。
239底名無し沼さん:2012/05/26(土) 22:10:54.23
ハバHPって風大丈夫?
槍ヶ岳テン場ぐらいのとこでも通用する?
240底名無し沼さん:2012/05/26(土) 22:48:20.63
4月頭の爆弾低気圧でも大丈夫だったから大丈夫じゃね?
241底名無し沼さん:2012/05/26(土) 23:14:41.52
>>239
耐風性は設営の上手い下手の差で最も差がでる
下手が建てればメスナーだって吹っ飛ぶし、上手ければムーンライトでも問題ない
242底名無し沼さん:2012/05/27(日) 02:46:50.47
>>241
ペグの打ち方云々でしょ?
以外なんかあるの?
風向きなんかコロコロ変わるし
243底名無し沼さん:2012/05/27(日) 06:58:24.88
>>239
風は大丈夫じゃない、通用しない。
244底名無し沼さん:2012/05/27(日) 20:09:05.32
いまだにMSRが山岳用テントだと思ってる阿呆がいるのか
245底名無し沼さん:2012/05/27(日) 23:56:50.07
>>244
未だ、こんな爺さんが居るんだな。
246底名無し沼さん:2012/05/28(月) 01:15:20.74
海外サイトではMSRはbackpacking tent
247底名無し沼さん:2012/05/28(月) 10:38:35.09
ロゴス並か
248底名無し沼さん:2012/05/28(月) 10:43:00.60
ユニバーサル話題にならないね…
買われた皆さん登山に持って行ってます?
あの不具合動画のインパクトがデカくてビビりな俺は購入に踏みきれないよ
249底名無し沼さん:2012/05/28(月) 10:48:57.43
MSRが、MSRは、では荒井注ニッピン野郎と同じ。
250底名無し沼さん:2012/05/28(月) 11:10:06.29
つか>>244>>246はアライ厨その人だし
この爺テント系スレ全般荒らし回ってるよ
251底名無し沼さん:2012/05/28(月) 12:18:32.43
>>248
あまりに条件が違ってるってのが前提になるんだけど、
ユニバーサルでホワイトガソリン使用は全然問題なかったです
2300m付近10℃前後
気温はしっかり測ってなくて体感です(;゚∀゚)
雪中でしたけど日差しがあって気温は高め
OD缶を使いたかったんだけど残量が微妙で持って行かずです


252底名無し沼さん:2012/05/28(月) 12:30:07.17
日本にはバックパッキングの受け皿というかフィールド条件がない。
結局登山地域で縦走でもするしかないからな。
平地の徒歩旅行なんて聞こえはいいがヘタすればホームレスとほとんど変わらんし。
無人駅で蚊帳代わりにハバ張っても悲しいものがあるだけで。
勘違いそのままで売れればいいってモチヅキにも問題あるんだが。
去年だったか正月の宝剣小屋の前でハバでキャンプしたいとかいうアホもいたからな。
どうなったか知らんけど。
253底名無し沼さん:2012/05/28(月) 12:34:35.75
>>251
ガス使ってくれんと意味がなかったな。
結論出ずで判断は持ち越しか。
気圧の影響だけでも知りたかったんだが。
254底名無し沼さん:2012/05/28(月) 12:43:34.37
>>252
偏見で成り立った作文なんて書かなくていいよw
255底名無し沼さん:2012/05/28(月) 18:32:05.93
>>252
なんだ、シャブスキーか?
あんたの定義なんかどうでもいいよ
256底名無し沼さん:2012/05/31(木) 10:29:05.37
俺らが言い争っても品質は改善されないよヽ(^o^)ノ
まったりいきましょー
257底名無し沼さん:2012/06/01(金) 13:33:40.20
日本人の意見を一々くみ取ってたら、至極つまらないテントばかりになりそう。
道具は作り手の身勝手な考えが出ているほど面白い。
趣味で使う分には、そんな道具の方が楽しいなぁ。
258底名無し沼さん:2012/06/01(金) 18:57:26.62
>>257
車にもいえる
259底名無し沼さん:2012/06/01(金) 19:49:10.05
>>258
だね、車は典型だわ。
260底名無し沼さん:2012/06/01(金) 19:54:27.23
>>253
条件違うのが前提って言ってるだろw
どうせガス使っても気温が〜だのチマチマと何々の条件が違うとか言うんだろ?
ハナっから他人を当てにしないで自分が金と時間と脚使って調べろよカス
261底名無し沼さん:2012/06/01(金) 21:28:54.14
>>260
何キレてんの?
262底名無し沼さん:2012/06/01(金) 21:29:39.85
キレてもいいと思うが。
263底名無し沼さん:2012/06/01(金) 21:38:34.73
火器だけに火付きがいい
264底名無し沼さん:2012/06/01(金) 22:10:33.13
フハハ!
265底名無し沼さん:2012/06/08(金) 03:31:53.79
ハバhp終了?
266底名無し沼さん:2012/06/08(金) 16:38:58.52
アマゾンで無印ウイスパー買ったよ
ちょこっと安くなった
燃料ホースがかなり長くなったのね

火元からタンクが離せて気分的に安心だけどタイムラグで火力調整がしづらくなりましたね
267底名無し沼さん:2012/06/08(金) 22:47:33.45
日本で使用するならMSRテントよりメスナーテント
これ豆な
268底名無し沼さん:2012/06/08(金) 23:06:22.27
そうだね
269底名無し沼さん:2012/06/08(金) 23:07:01.56
>>267
そろそろパンパカしなよ
270底名無し沼さん:2012/06/08(金) 23:16:18.80
>>267
ここの住人はジジイとかぶるのが 嫌 な の で ディレクト1買います
271底名無し沼さん:2012/06/09(土) 00:14:29.97
>>267
LL Bean
272底名無し沼さん:2012/06/09(土) 11:00:14.67
>>266
旧モデルのままホース長くすればよかった。
273底名無し沼さん:2012/06/09(土) 11:18:30.32

無印っすよ
274底名無し沼さん:2012/06/09(土) 13:37:14.72
あれ白ガス用だけ残ってたっけ。
ならパーツ流用で復活可能かも。
275底名無し沼さん:2012/06/09(土) 17:18:54.53
そそ
最後の針金細工
276底名無し沼さん:2012/06/09(土) 21:26:48.99
在庫のみか今後も残す気か。
パーツ使い切ったら新型に変更かも。
277底名無し沼さん:2012/06/10(日) 22:20:07.24
シマーライト、今は無くなったけど
あの燃料ホースを無印ウイスパーで採用すれば柔らかく取り回しが最高なんだけどな…
278底名無し沼さん:2012/06/29(金) 16:09:25.35
ヤフオクででてるパビリオンタイプのシェルターどうなんだろ?サイズはほぼ一緒らしいけど。
279底名無し沼さん:2012/06/29(金) 16:35:46.14
>>278
どうだろうね。本物なら30万前後なので気にはなっていたけど。
個人的には買っても一度くらいしか使わない予感がするので買わないw
パビリオン立てられるようなキャンプ場だと、何度か見てるので
かち合っても恥ずかしいしw
280底名無し沼さん:2012/07/01(日) 22:29:02.20
>>278
フッ持ってるぜ!
281底名無し沼さん:2012/07/03(火) 19:49:11.21
にわかですが質問です
ウィスパーライトのような液体ガスストーブの購入を検討しています
白ガスのみのタイプかそれ以外の液体ガスが使えるタイプを選択肢で微妙に迷っています
登山自体は社畜のせいもあり頻繁に行ける機会がないのですが買うなら液体ガスストーブのメリットを活かしたいとも思っています

俺みたいなクズにはどちらがお似合いかぴょまえら教えろ
282底名無し沼さん:2012/07/03(火) 20:20:12.15
>>281
いろいろなのを使えても、たまの山行だと結局ひとつの燃料になる気がする。
マニアやブログネタ作る人みたいな使い方だったらいろいろな燃料を使える方がいいのかもしれないけど…
283底名無し沼さん:2012/07/03(火) 23:05:30.04
>>281
マルチで困ることはないからマルチでいいんじゃね。欲しいのが白ガス専ならそれでもいいけど。ま、結論はOD缶のが楽。
284底名無し沼さん:2012/07/03(火) 23:48:26.15
>>283
同意
液燃タイプは家で雰囲気味わうのには良いよ。楽しい。無意味にコーヒー沸かしたりねw
遊ぶならマルチが良いよ。燃料毎の違いを楽しめるから。まあ、災害対策って名目も立つしw

でも、重いしかさばるしめんどくさいしで結局登山の現場には使わなくなるから。
285底名無し沼さん:2012/07/04(水) 00:56:11.14
>>282
>>283
>>284
それぞれの意見参考になりました


ただ別問題でにわかのクズのくせに2012年モデルのゴトクの形状よりそれ以前のモデルのあの型の方が好みだなんて訳わかんないよね…気持ち悪いよね…ぴょまいらにとっての私は出会ってからまだ一ヶ月も経ってない転校生でしかないものね…



なので型落ちが運良く見つかればマルチの方を使ってみたいと思います///
286底名無し沼さん:2012/07/04(水) 12:58:01.74
そんなに警戒せんでも良いだろうにw
一番気に入ったので楽しく使ってくれ。
287底名無し沼さん:2012/07/06(金) 00:40:20.60
http://www.youtube.com/watch?v=qYc492QwZVM

http://www.youtube.com/watch?v=VLcMq5nF9yM

e-bayでサイレントキャップを買ったんだがうまく燃焼しない。
他に買った人いる?
これって正常に使えるもんなの?
288底名無し沼さん:2012/07/06(金) 02:12:02.46
出品者に聞けよw
289底名無し沼さん:2012/07/06(金) 08:20:56.88
>>287

123RとNova用を買った。特に不満なく使えているが、通常より念入りにプレヒートが必要。
290底名無し沼さん:2012/07/06(金) 13:42:53.06
725にプリムスとかオプティマスのサイレントヘッドがピッタリは有名。
自動加圧式だけどポーテッドタイプにできる。
ただカン高い例の金属的な燃焼音なくなるから熊脅しにはならなくなる。
291底名無し沼さん:2012/07/06(金) 21:02:05.84
>>288
出品者に言われ現象をアップしたのがこの前の動画
返品か交換の選択肢があり他の方はどんな感じなのか
聞いてみたかった。

色々やってみて調理中に目が離せないのはとても不安。
特に自分のはすぐキャップが赤くなり実用に耐えなかった。

プレヒートも念入りにやったけどダメ。
DFをメンテしてノズルクリーニングなどもやったけどダメ。

もう疲れきったので返品手続きをとることにしました。
微妙に裏側の穴が歪んでいたりするので不良品だったのかな?
292底名無し沼さん:2012/07/07(土) 10:11:39.79
二重構造になってるはず。
内側にドーナツ型のが嵌め込んである。
炎拡散板外して代わりに載せる。
位置決めと高さのバランスもある。
それほど単純じゃない。
293底名無し沼さん:2012/07/10(火) 20:11:41.71
やっぱり調子が悪かったようです。
出品者の要望によりYouTubeは削除しました。

やあ、*****、
私は、あなたが送り返したQuietStoveをテストしました。
私はあなたがビデオの中でそうしたのと同じ正確な結果を得ました。
したがって、それはどこか調子が悪い。
私はあなたの返済をまもなく出しましょう。
さらに、私は、灯油を備えた新しいモデル107をテストしました。また、それは完全に作動します。
私は、あなたのもとへ無料でこれを送りましょう。
それはあらかじめ発射されますが、私がそれをテストした一方、単に数分の間使用されています。
明日、メールにでしょう。
ありがとう、
****
P.S.Iは、私たちが処理を終えなかったことをebayに知らせるでしょう。
それに同意してください。
あなたが行う場合、私はebayから終価料金を戻します。
294底名無し沼さん:2012/07/11(水) 14:50:33.78
キャンプスターやYHキャンピングはmsrのニセモノがあるって聞いたけど本当?
295287:2012/07/22(日) 07:36:50.19
Quiet Stoveから代わりの商品が届いた。
正常に燃焼しました。

http://youtu.be/RV-SiKGrddc

ユニバーサルより静かになりました。
296底名無し沼さん:2012/07/23(月) 18:34:33.94
ユニバーサルより静かなんだ
ベースキャンプで使うのにいいね

ところでユニバーサル+ガスはやはり高山ではダメかい?
297底名無し沼さん:2012/07/29(日) 11:47:02.34
オクでパビリオンが25万で出てるけど買う奴いるのか?w いくらなんでも...
298底名無し沼さん:2012/07/29(日) 14:09:18.09
バカはどこにでもいるからなぁ
299底名無し沼さん:2012/07/30(月) 11:22:36.42
夏なんで久しぶりにメッシュテント出してみたら・・・
加水分解・・・ orz
もういいわ 愛想が尽きた
300底名無し沼さん:2012/07/30(月) 13:14:05.26
あれ臭いよな
望月に連絡してみ
301底名無し沼さん:2012/07/30(月) 18:07:10.04
ありがと
モチヅキ考えたけどねー
もういいわ めんどくさい
パラウイングだとか国際とかは問題ないけど ここのテントはもういいわ
302底名無し沼さん:2012/07/31(火) 16:34:55.12
(´・ω・`)MSRテントユーザーがまた一人減っちゃいました…
303底名無し沼さん:2012/07/31(火) 23:27:24.22
>>297
過去の出品で33万とかで売れたりしてる
というか25万は安い方だよ
304底名無し沼さん:2012/07/31(火) 23:28:56.22
>>303
出品者乙w
305底名無し沼さん:2012/07/31(火) 23:35:46.07
>>304
いやいや
オークションの過去の落札検索で出て来るから
306底名無し沼さん:2012/07/31(火) 23:46:46.83
>>299
そのメッシュテントとは、何年の何?
307底名無し沼さん:2012/08/01(水) 07:56:08.92
おととしのハバハバ
フライが黄色いの
308底名無し沼さん:2012/08/01(水) 08:39:37.72
>>303

レストアできるような金物ならともかく
ひたすら経年劣化していくだけのテントにその値付けはありえんでしょw
しかも生地がベタベタした中古とかw
309底名無し沼さん:2012/08/01(水) 11:29:43.58
>>308
買う人がいるから上がる、いなければ価格も下がるだろ。
高騰のピークは去年かな。
310底名無し沼さん:2012/08/01(水) 17:35:45.14
311底名無し沼さん:2012/08/01(水) 19:59:27.07
バカはどこにでもいるなぁ
312底名無し沼さん:2012/08/01(水) 20:09:13.01
ホーラーをネットで買おうとしてるんですけど、モチヅキの保証を受けることができるネットショップってどこがありますか?
313底名無し沼さん:2012/08/01(水) 20:48:03.34
悶辺流でも買っとけ
314底名無し沼さん:2012/08/01(水) 21:06:38.31
>>312
そんなの幾らでもあるだろう。
安く買いたいというなら問い合わせ後に買った方がいいぞ。
正規品と記載があってもモチヅキ正規品とは限らないからね。
315底名無し沼さん:2012/08/02(木) 22:37:50.18
攻守最強テントはフューリーだと悟った
316底名無し沼さん:2012/08/03(金) 16:12:04.76
モスデザイン唯一の生き残り。
フューリーは剛構造のフレームテント。
たとえるならウィンパー。
ただし重すぎる。
軽量ドームに慣れた日本人には無理。
317底名無し沼さん:2012/08/03(金) 22:18:13.33
双六のテン場でエアライズのポールを暴風でへし折られてから
4シーズン通じてフューリー使ってるよ重いがもう慣れた
何より快適で頑丈でかっこ良いmacpacのプルートと
最後まで迷ったがフューリーにして良かったと思ってる
318底名無し沼さん:2012/08/04(土) 03:18:06.80
>>317
まさかとは思うけどソロ?
319底名無し沼さん:2012/08/04(土) 04:45:38.96
モスデザインで一番意気が長いのは形で言ったらzingなんですけど。
320底名無し沼さん:2012/08/04(土) 16:20:38.24
フューリーはいいテント。ちなみにハバハバのベタつきは、モチヅキに前交換してもらったよ。
保障があったから即無償で。少し安い並行品買うと失敗するぞ。
321底名無し沼さん:2012/08/04(土) 16:54:48.94
>>318
ソロみたいなもんだあね〜いつも同行者がいるけど
フットプリント含めた全てを自分が一人で背負ってるから
エアライズ2に比べると風に対して本当に強くて安心感がある
322底名無し沼さん:2012/08/04(土) 17:40:56.49
>>321
少し重いけど安心感をとるってことか??
そういう考えもありなんだよな

ありがと、参考になったよ
323底名無し沼さん:2012/08/04(土) 18:14:04.04
ただ、この時期の低山には向かない
エアライズよりベンチレーションは良いけど
森林限界越えない山では素直にハバハバかカヤライズの方がエエヨ
北アとか北海道とかでは攻守最強

靴、ザック、テントだけは経験上重さより耐久性、堅牢性重視です
324底名無し沼さん:2012/08/16(木) 03:31:16.58
保守
325底名無し沼さん:2012/08/16(木) 20:37:36.98
326底名無し沼さん:2012/08/16(木) 21:16:58.31
327底名無し沼さん:2012/08/24(金) 21:39:30.76
MSRって微妙なところで安全性重視じゃない設計だよな
328底名無し沼さん:2012/08/24(金) 23:15:49.72
きっと山での安全を調査して、危険ぎりぎりのラインを見極めた商品開発をしているんだよ
329底名無し沼さん:2012/08/27(月) 18:33:43.95
スリル満点!


そんなのいらないですが…
330底名無し沼さん:2012/08/29(水) 01:46:19.25
きっとアメリカ人の「安全性」は日本と意味が違うんだよ
331底名無し沼さん:2012/08/29(水) 12:50:24.63
しかし不人気なスレだなぁ。
話題も無いから、ハバの天日干しでもしよっと。
332底名無し沼さん:2012/08/29(水) 14:43:07.57
ブラックライトにデュラライト、オク見るとスゲー価格で売ってるんだな
4年前にセールで買って使ってるけど2万も出す価値なんてねーぞ
333底名無し沼さん:2012/08/29(水) 17:48:38.31
シマーライトが送料込みで7980円なんだが
これって買っとくべき?
334底名無し沼さん:2012/08/29(水) 18:48:36.68
未使用のX-GK有るんだけど2やEXと基本ドー違うの?
335底名無し沼さん:2012/08/29(水) 19:54:40.40
男度数が高い
336底名無し沼さん:2012/08/29(水) 21:42:33.76
>>332
2万程度なら金ある奴なら糸目つけないだろ
叩き売りされてる時に買いだめしとけばよかった
337底名無し沼さん:2012/08/29(水) 22:38:44.60
デュラライトは4000円、ブラックライトは3000円位だった。
338底名無し沼さん:2012/08/29(水) 22:56:10.99
デュラライトとFlex System Cooksetってどっちがいいのかな?
339底名無し沼さん:2012/08/30(木) 00:19:24.47
子供かよ
340可愛い奥様:2012/08/30(木) 15:56:22.55
>>334
EXだけは別物でパーツの互換性なし。
メタルパイプ系はほとんど新旧パーツの互換がきく。
シェーカージェット以前でもノズル共用できたと思うが。
M9はちょつと違うが基本は同じ。
未使用はいいけど時代いつ頃のかわかる。
341底名無し沼さん:2012/08/30(木) 17:25:09.81
342底名無し沼さん:2012/08/31(金) 00:38:43.51
>>340
1980年台でも1度も使わないのにポンプのエアーパイプとドレインパイプ
がボロボロで交換しないと使えない。
343底名無し沼さん:2012/09/01(土) 08:53:13.09
>>342
ゴム部品は使わなくても数年で駄目になる。
パーツは手に入るはずだから交換すればいい。
ポンプ自体も互換性があるけどオリジナルの状態は可能なかぎり守るべき。
あと新ポンプだとキャッチアームとコントロールバルブが干渉すると思う。
ちなみに80年代と言っても範囲が広い。
旧在庫そのまま売ってる店もあるし。
大別するならシェーカージェット以前と以降とか。
ヒートパイプに吸熱コイルが巻かれてるかとか。
ポンプだって現在で4代目か5代目くらいだろ。
全部説明すると大変。
344底名無し沼さん:2012/09/01(土) 15:27:21.15
今年にはいってヤフオクのアウトフィター人気が急落。タンカラーが売れていない。
何かあったの?
345底名無し沼さん:2012/09/01(土) 16:14:06.88
オススメおしえれ
346底名無し沼さん:2012/09/01(土) 18:35:38.03
347底名無し沼さん:2012/09/01(土) 20:20:43.97
>>346
バカ高い
348底名無し沼さん:2012/09/01(土) 20:46:43.55
評価見るとなにげに19800で落札されてるのがこわい
349底名無し沼さん:2012/09/01(土) 21:11:35.44
仲間が買ったんじゃね?
350底名無し沼さん:2012/09/01(土) 21:50:01.42
禿手数料払ってまで吊りはないだろ
しかしライバルがいないと思ってえらいふっかけてるな
落とすほうも落とすほうだが
351底名無し沼さん:2012/09/02(日) 02:45:49.81
>>343
取り合えず写真UPしました、プラのエアーパイプは昔丁度良い
ゴムチューブが有ったので取替えましたが燃料入れると融けますか。
http://img.chobbit.com/796ojy.jpg
352底名無し沼さん:2012/09/02(日) 14:18:42.64
>>351
いいね。
できれば保存したい。
フリントタイプだからシェーカージェット以前かな。
ジェットの記号はなんだろう。
ポンプはシャフトがメタルなら2代目くらいだと思う。
プラだと3代目かそれ以降になるはず。
とにかくオリジナルの状態を守りたい。
問題はパーツがどこかに残ってるかなんだけど。
輸入元も変遷激しいからモチヅキに期待しないでまず聞いてみる。
つぎに古い山の店で昔からの店員がいるとこをあたるしかないな。
部品ストックごっそり抱えてたりして大拍手って店もある。
ありあわせの非純正パーツ?流用は最後の最後にして欲しい。
一方大量に出回ったことも事実で現在でも愛用者は多い。
でも未使用はめずらしい。
どうするかは自分でよく考えて決めて。
353底名無し沼さん:2012/09/03(月) 15:33:54.03
MSR製品で1番の売れ筋て何なの?
354底名無し沼さん:2012/09/03(月) 15:50:26.96
ィスパーライト
355底名無し沼さん:2012/09/04(火) 14:23:36.43
旧インターナショナル。
見つけたら買っとくべき。
356底名無し沼さん:2012/09/04(火) 14:40:50.02
う…うん
357底名無し沼さん:2012/09/04(火) 21:59:22.68
>>352
今回写真UPする為久振りに出して見て、ポンプと本体のジョイントは
Oリングで締め付けて居るだけだし、ボロボロに成ったエアーパイプの
中のバルブ用バネをおさえている取り付け方もエアーパイプを外から
ピンで抑えているだけ、ここら辺の構造はアンチョコですね。
358底名無し沼さん:2012/09/04(火) 23:10:51.00
アンチョコ…語源は「安直」だけど、カンペやマニュアル、手順書的な意味だから…う〜ん。

まぁ造りは安直だし粗雑だよね。
359底名無し沼さん:2012/09/05(水) 01:38:22.34
初代M9のポンプはアルミの削りだし。
XGKの原形MFはもうプラになってたような。
記憶がさだかじゃない。
この時代のあとがファイヤーフライとウィスパーライトが登場して。
ポンプはメタルロッドでポンプノブはねじ込んで固定できたはず。
プラの素材はPPみたいで粘りがあって丈夫だった気がする。
おそらく3代目か4代目くらいのポンプじゃないかな。
現在補修用に市販されてるスタンダードポンプでも古いバーナーヘッドに合うと思うが。
キャッチアームの形状が違うからポンプ側の燃料コントローラーに干渉する。
ゆっくり考えてやってみればいいんじゃない。
360底名無し沼さん:2012/09/05(水) 01:59:36.81
>>359
中途半端な知識なら不要
361底名無し沼さん:2012/09/05(水) 12:13:48.06
>>351
すごい!懐かしいww
ライター付きのやつだね

車で踏んづけてこわしちゃったのが悔やまれる(´・ω・')
362底名無し沼さん:2012/09/05(水) 14:41:58.34
そういえば2013年モデルっていつ頃発表されるの?
誰かエロい人教えて。
363底名無し沼さん:2012/09/06(木) 14:45:21.31
シェーカージェットでライター付はなかったよね。
ただライターは部品としては山の店に在庫で置いてあったからな。
入手すれば取り付けは現在でも可能なはず。
もっとも灯油じゃ使えないし再点火だと熱くなってる。
たしかライター無しとか言う売り方してた記憶があるんだが。
364底名無し沼さん:2012/09/10(月) 22:27:05.29
365底名無し沼さん:2012/09/10(月) 23:29:15.03
(;'ー`)スウェーデン軍とSEAL TEAMの合同演習は
雪洞でウィスパーライト使ってたぞ
366底名無し沼さん:2012/09/11(火) 01:13:36.48
色々ここのバーナー持ってるが最終的にはDFに落ちつくんだよな。超ウルサイけど。
367底名無し沼さん:2012/09/11(火) 04:27:30.97
隠密行動にはウィスパーだな。
368底名無し沼さん:2012/09/11(火) 05:54:17.89
話しぶった切ってすまんがテントの事で知ってる人がいたら教えてくれ

2人用テントを購入予定なんだが"ハバハバHP"と"ヌック"で激しく迷ってる
対風性を考慮した場合はやはりヌックだろうか?

使用予定は山のテン場で3シーズン
現在はヒルバーグのアラックを使ってるんだがもう少し軽いのが欲しいんで・・・

当然、国内メーカーのテントも考慮はしてるがMSRも気になってね

369底名無し沼さん:2012/09/11(火) 08:53:52.77
スイス国防軍採用とか言ってたシグのファイヤージェットは見放されたのかな。
でも実用性で選べばインターナショナルあたりになるよ。
軽油使えないのが問題だけど。
スウェーデンとシールは正式装備ってわけじゃないだろ。

耐風性で本気で選べば三つともパスだと思うよ。
スリーシーズンってピンキリだけど。
でも夏キャンプなら好きにしていいんじゃない。
限界はどんなテントにもあるんだし。
わかってるんならいいさ。
370底名無し沼さん:2012/09/20(木) 22:04:25.14
誰かエロい人
リアクターの五徳売ってる所、教えて下さい。
371底名無し沼さん:2012/09/21(金) 20:13:56.05
>>369
とっくにスター商事が見放してるじゃん
372底名無し沼さん:2012/09/21(金) 21:44:16.61
2006年に買って、しまいこんであったハバハバがベタベタだった…orz
373底名無し沼さん:2012/09/22(土) 01:01:40.69
ドラゴンフライ最強神話は当分崩れんな
374底名無し沼さん:2012/09/23(日) 13:57:22.23
>>371
スター商事の見放したものは沢山あるよ。
本国でも生産中止とかになってるのかな。
375底名無し沼さん:2012/09/30(日) 22:36:09.89
クッカーに25500円てアホ?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h168422972
376底名無し沼さん:2012/09/30(日) 22:46:29.71
オクなんて使ってチョンにテラセン儲けさせるのはアホかチョンだけだろ
377底名無し沼さん:2012/09/30(日) 23:12:35.95
>>375
それ、セールの時4000円で買ったよ
378底名無し沼さん:2012/09/30(日) 23:55:57.94
>>375
こんな時代になるなら10個くらい買っとくべきだった
379底名無し沼さん:2012/10/01(月) 03:10:15.43
今のQuick2システムになってからBlack Lite時代のクッカーがもてはやされてるな
まあ昔のシステムのほうが確かに良かった
MSRも昔のシリーズを復活させたほうがいいよ
380底名無し沼さん:2012/10/01(月) 09:46:58.72
定価1万円そこそこの物に2万5千円とかアホちゃう
家の神棚にでも飾っとくのか
381底名無し沼さん:2012/10/01(月) 10:09:55.81
ファッション系のアホなキャンパーが増えたからだろ
まぁ自分の金だからいいんじゃね?
382底名無し沼さん:2012/10/01(月) 16:37:16.65
ライター達が現行品よりずっと良かったと
こぞってもてはやし、
いまではもう手に入らない希少品の未使用デッドストック・・
物欲のツボを鷲掴みされてしまうんだろw
383底名無し沼さん:2012/10/01(月) 17:49:25.97
デュラライトもブラックライトも持ってるけどタンスの肥やしになってるわ
過去の逸品とかで特集くんでくれたら即オクに流すわ
384底名無し沼さん:2012/10/01(月) 19:09:23.02
ブラックライトはすぐコーティングがすぐ剥げてダメ
385底名無し沼さん:2012/10/01(月) 19:11:24.57
大事なことだから
すぐを二つ入れました
386底名無し沼さん:2012/10/01(月) 19:17:05.11
ブラックライトは内側のコーティングも弱いけど外観も黒で傷が目立ちやすい
ただ、他のメーカーはオールブラックなんか作らないから好き者には人気あるしかし、骨董品じゃないんだからプレミア価格で買う奴はバカ
387底名無し沼さん:2012/10/01(月) 19:18:27.63
改行忘れた
すまん
388底名無し沼さん:2012/10/01(月) 19:25:39.21
傷が目立つから駄目とかw
実用品のクッカーにそんなケチの
付け方しかできないのは、それこそ
ただの道具フェチの言い草だな
389底名無し沼さん:2012/10/01(月) 19:28:25.93
実用ならこれをわざわざ買わんでいいだろ
差額で泊まり行くわ
390底名無し沼さん:2012/10/01(月) 19:54:19.35
ブラックライトとデュラライトが話題になったのって3年位前じゃね?
391底名無し沼さん:2012/10/01(月) 20:03:08.89
>>375
落札者はきっといろんな物オクで買い漁ってる田舎者なんだろうな
392底名無し沼さん:2012/10/02(火) 09:56:26.27
>>375
その転売屋、調子に乗ってグルメクックも出品したな
21kスタートて本気か〜
393底名無し沼さん:2012/10/02(火) 11:44:04.68
購買層が違う事にも気付かない貧乏人は面白いなー
バーナーばかりシコシコいじってるソロや山屋ばかりなんだろうけど
394底名無し沼さん:2012/10/02(火) 12:11:49.38
たかがアルミクッカーで何言ってるの
395底名無し沼さん:2012/10/02(火) 12:38:42.06
>>394
高額で取引されている理由が分からない人乙w
396底名無し沼さん:2012/10/02(火) 13:02:45.39
痛いからやめた方がいいよ
397底名無し沼さん:2012/10/02(火) 13:12:45.84
>393
出品者乙w
398底名無し沼さん:2012/10/02(火) 13:24:07.95
定価より高い価格で出品する奴って普通の神経じゃないな
399底名無し沼さん:2012/10/02(火) 13:26:15.78
世間知らずのソロキャンパー湧き過ぎw
400底名無し沼さん:2012/10/02(火) 13:29:54.12
サイズからして必要の無い人達が騒いでるのは滑稽w
401底名無し沼さん:2012/10/03(水) 11:45:54.00
3年前処分価格で買っといてよかった
402底名無し沼さん:2012/10/03(水) 12:38:23.77
出品者or落札者どちらかの関係者がこのスレいるみたいだな

アウトドアで使う実用品に定価の2倍以上の金出して買うのはアホちゃうて話してんだよ
購買層が違うだの貧乏人だの関係ないっつーの
それともなにか?ショーケースにも入れて置くというのか?

もともと、あの頃のMSRクッカーは定価がボッタクリで全然売れてなかった
2009年に半額で叩き売りされてみんなが買いに走ったんだよ
それを定価の2倍以上の金出して買うなんてバカだっつーの
俺の金じゃないからいいんだけどさ
403底名無し沼さん:2012/10/03(水) 14:47:28.04
うわ!そんな値段で売れるのか
犬の餌入れにしちゃったよ(つД`)
ぐるぐる渦巻きが滑りにくくていいけどコーティング弱すぎ
404底名無し沼さん:2012/10/03(水) 14:58:18.52
猫の皿って噺があってな
405底名無し沼さん:2012/10/03(水) 15:15:50.72
ランタンのような愛でる事が可能なものに骨董的的価値が生まれるのは理解できる。
けどクッカーみたいな消耗品を高値で買っちゃうのはバカだよなw

406底名無し沼さん:2012/10/03(水) 15:28:44.64
どっちも同じだよ
407底名無し沼さん:2012/10/03(水) 16:36:04.32
ランタンとかストーブとかはオールドコレクションとか言って好き者が集めてるよ
でもクッカーは聞いたことないや
408底名無し沼さん:2012/10/03(水) 16:37:29.86
ミニクックを25500で落札したkm2***** / 評価:303はどんな奴かすごく気になる
409底名無し沼さん:2012/10/03(水) 16:48:37.86
生産終了品が高値になっても別に不思議じゃないけどな。
昔は〜って騒いでる方がバカっぽいけど。
消耗品で品薄、生産終了品の方が高額になる傾向になる事くらいは分かるよな?
高額と言っても大人の小遣いで買える範囲だろ。
時が止まってるジイさんが騒いでもしょうがないよ。
高額=コレクションだと思ってるのもまた違うんだよな〜
周りが同じ物ばかり使い過ぎてるんだよ。
410底名無し沼さん:2012/10/03(水) 17:11:44.19
欲しい物を高額で買う人と>>408みたいな人。
どちらが正常でしょうか?w
411底名無し沼さん:2012/10/03(水) 17:12:19.07
ブラックライト、デュラライトのフルラインナップの新品を予備で各2セット保管してるけど来春あたりオクに出すかな。
この分だとかなりの臨時収入になりそう。
412底名無し沼さん:2012/10/03(水) 17:13:56.61
>>409
落札されたkm2***** / 評価:303さんでつか? 乙でつw
413底名無し沼さん:2012/10/03(水) 17:19:03.89
お巡りさん!この人です!
414底名無し沼さん:2012/10/03(水) 17:31:20.88
別に人の金なんだからどうでもいいじゃん
お前ら干渉しすぎ
km2***** / 評価:303の金銭感覚は?だけどな
415底名無し沼さん:2012/10/04(木) 07:19:57.33
そかー、古いの売れるのか
シグの燃料ボトル売るかな
416底名無し沼さん:2012/10/04(木) 22:09:41.79
>>393
よっ!落札者さん!
早く評価入れてね
417底名無し沼さん:2012/10/05(金) 23:03:14.60
418底名無し沼さん:2012/10/05(金) 23:10:30.69
金銭に恵まれている人ほど無意味な金は使わない。
だから金銭に恵まれてるわけで。
419底名無し沼さん:2012/10/06(土) 00:16:54.76
オクネタ出すとよく釣れますねw
出品者だか落札者だか知らんが貧乏人呼ばわりまでして燃料投下しちゃって痛いなぁ


話題が気に入らなければ無視してればいいのに
420底名無し沼さん:2012/10/06(土) 14:03:10.60
>>419
騒いでいるのは明らかに無知の方でプレミア価格になったのは数年前から。
421底名無し沼さん:2012/10/06(土) 17:14:14.40
>>420
お前、落札者のあほんだらか?w
数年前からプレミア価格ってアホなの?バカなの?w
3年前に新製品入れ替えとともに処分価格になって後継品がクソなので再評価され皆買いに走ったのは過去の話
もともと定価ボッタクリで人気はあったが売れてなかった
アルミクッカーで売価1万以上なんて突出してたからな

今になって定価以上の高値で買ってるアホは昨日今日始めたにわかキャンパーだろ
422底名無し沼さん:2012/10/06(土) 17:21:42.55
定価1万以上って代理店モチヅキのボッタクリ
アメリカでは半額以下だった
423底名無し沼さん:2012/10/06(土) 17:28:16.31
アルミが1万以上で売れてなかったと思い込む根っからの貧乏人。
人気があったのに売れてなかったとは面白い。
424底名無し沼さん:2012/10/06(土) 17:37:07.80
要はアホなにわかファッションキャンパーがレアアイテムだとか喜んで買ってるんでしょ?
それならそれでいいじゃん。古参は高値で売り付けて笑ってればお互い幸せw
425底名無し沼さん:2012/10/06(土) 18:09:19.63
>>424
上位3人が2万越えの入札してるし>>417この人4なら年以上前からキャンプ道具落札してるけど。
426底名無し沼さん:2012/10/06(土) 18:19:44.70
>>422
倍くらいなら当たり前だろ?
むしろそれ以下の利幅の物が知りたい
427底名無し沼さん:2012/10/06(土) 18:42:43.33
ちょっとまてよ
モチヅキは代理店だしアメリカから小売り定価で仕入れるわけじゃないだろw
どんだけぼったくりかわかるだろうに
428底名無し沼さん:2012/10/06(土) 19:27:47.54
わかるけど、みんなそんなもんじゃね?
429底名無し沼さん:2012/10/06(土) 19:39:22.17
>>418
うちの爺さんが良く言ってた昭和の都市伝説だなw
本当の富裕層を知らない貧困層が勝手に言い出したのだそう。
貧困にたかられるのを嫌がった富裕層が質素を装う事は実際あったそうだけど昭和40年代頃までで、
未だに、こんな事言ってる奴が居たとしたらとんだ世間知らず。
430底名無し沼さん:2012/10/06(土) 19:51:50.25
>>427
貿易、輸入関税も知らない奴が内外価格差語るなよ。
個人輸入して独りでニヤニヤしてろ。
431底名無し沼さん:2012/10/06(土) 20:13:53.92
いや、だからさ
ロストアロー見習えって話
あれでも儲かってんだろ
432底名無し沼さん:2012/10/06(土) 20:16:02.68
つうか
なぜ安く(適正価格)をバカにすんの?
赤字出せなんて言ってないよ?
モチヅキ乙としか言えんわな
433底名無し沼さん:2012/10/06(土) 20:24:01.75
>>431-432
自分が適性だと思う価格で売ってるところで買えばいいだろう。
不思議な奴だw
434底名無し沼さん:2012/10/06(土) 20:53:45.77
高いとか安いとか貧乏とか金持ちとか
挙句の果てに売り手の利益率の心配までして
なんなんだよお前らは?
恐ろしく滑稽な人達
435底名無し沼さん:2012/10/06(土) 21:51:27.95
アメリカは全店品切れ
イギリスに在庫あったから輸入するけどお前ら出品したら入札しろよ
436底名無し沼さん:2012/10/06(土) 22:15:19.74
クッカーってまとめて輸入すると通関で引っかかるんだよな
食品衛生法?とかで
437底名無し沼さん:2012/10/06(土) 22:57:56.82
>>436
そんなの経験済
10個までOK
これ豆な、覚えておけ
438底名無し沼さん:2012/10/06(土) 22:58:43.21
数は関係無いw
439底名無し沼さん:2012/10/06(土) 23:00:49.79
ごめん、書き間違えたわ
10kg以内やった
440底名無し沼さん:2012/10/06(土) 23:15:13.44
重さも関係ないよw
通関士様の気分次第です
441底名無し沼さん:2012/10/06(土) 23:54:47.32
キッチンと名の付く物2個だけで引っかかった経験がある俺様が通ります
442底名無し沼さん:2012/10/07(日) 03:51:47.16
>>425
300以上ある評価を4年もさかのぼって調べるなんて感心するわ
443底名無し沼さん:2012/10/07(日) 08:42:19.30
>>442
落札評価一覧なんて数秒で観られる。まさに情弱だな。
思い込みだけで語る現代のバカw
444底名無し沼さん:2012/10/07(日) 10:10:49.58
そんな事、自慢されてもw
445底名無し沼さん:2012/10/07(日) 11:31:47.12
446底名無し沼さん:2012/10/07(日) 11:33:54.71
>>443
いくらなんでも数秒は無理やろ
宇宙人でつか?w
447底名無し沼さん:2012/10/07(日) 16:46:47.93
15秒で行けた
448底名無し沼さん:2012/10/07(日) 23:09:04.47
デュラライトミニ 31,500円也

出品者、前回で大分調子乗ったみたいだな
449底名無し沼さん:2012/10/07(日) 23:09:50.17
デュラライトミニ 31,500円也

出品者、前回で大分調子乗ったみたいだな

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h168848540
450底名無し沼さん:2012/10/07(日) 23:50:06.96
1.5回とは少し大事なことなのですね
451底名無し沼さん:2012/10/08(月) 01:33:41.05
オークション高値報告が=負け組宣言になっている件
無知,貧乏は何時の時代も野次馬のままw
先見の明があれば、人生変わってたんじゃん?
452底名無し沼さん:2012/10/08(月) 03:12:43.30
このスレに常駐している人は、あの時あんな安値で買えた物を、、、と騒いでいるが。
今、この価格で買う人達の事は何一つ知らないのは他人との関わりの少なさを物語っている。

バカにする事で自分のモチベーションを上げているつもりが、実は下げまくっているという事に気付かない。

故に人生貧困。ソロ万歳人生。オレの陣地邪魔するな。

と、日々幼稚なのである。
453底名無し沼さん:2012/10/08(月) 03:56:38.89
俺なら別に売れなかったでいいやで39800くらいの値段付けるな
454底名無し沼さん:2012/10/08(月) 09:54:10.88
オークションだから結果的に高くなるのはなんとも思わないけど馬鹿高い即決価格で出品してるの見ると何だかなーと思う
1円出品でぶつけてやろうかな
455底名無し沼さん:2012/10/08(月) 12:58:32.99
昔のナイキのスニーカー思い出した
456底名無し沼さん:2012/10/08(月) 21:38:55.47
オク使ってチョンにテラセン儲けさせるバカ
457底名無し沼さん:2012/10/08(月) 21:51:51.37
ビリー缶の割と綺麗なののセットをこないだ知り合いに只であげちった
458底名無し沼さん:2012/10/08(月) 22:38:30.46
>>452
25500円も31500円もさすがに出せんわ
お前の論理ではそういう奴は人生貧困で貧乏人なんやな
459底名無し沼さん:2012/10/08(月) 23:11:02.60
>>458
必要も無い物を買えと言われてるわけじゃないだろうに。
購買層を知らない事を棚に上げていては理解は出来ないと思われ。
460底名無し沼さん:2012/10/08(月) 23:16:53.27
購買層ってどこらへん?
461底名無し沼さん:2012/10/08(月) 23:26:12.68
ここ2、3年でアウトドア始めたニワカ
462底名無し沼さん:2012/10/09(火) 01:10:18.37
GO OUT(笑)
463底名無し沼さん:2012/10/09(火) 08:38:26.08
464底名無し沼さん:2012/10/09(火) 08:54:53.34
もうネタとしか・・・
465底名無し沼さん:2012/10/09(火) 08:58:08.79
出品者ここ見てるだろw
466底名無し沼さん:2012/10/09(火) 10:15:11.18
なんで箱無いの?
箱無かったら新品違うやん
ワケありで出さな
467底名無し沼さん:2012/10/09(火) 15:27:04.78
ご、ごまんにしぇんごひゃくえん!
もうアホかと、、、
468底名無し沼さん:2012/10/09(火) 17:34:34.30
さすがに、この価格で買う奴はおらんだろw
469底名無し沼さん:2012/10/09(火) 19:52:38.59
>>466
おそらく個人輸入した物と思われ、あちらは管理がずさんだからパッケージがボロボロだったんだろ
本体の歪みは自分で修正してると思う
470底名無し沼さん:2012/10/09(火) 19:57:39.22
先週末に涸沢でフットプリントに穴空いた/ _ ;
涸沢はコンパネ品切れだとキツイなあフットプリントの
小さな穴も補修した方がええの?

テント本体は無事だった
471底名無し沼さん:2012/10/09(火) 20:04:36.41
何の為のフットプリントか
フットプリント保護用にもう一枚フットプリント敷けば?
472底名無し沼さん:2012/10/09(火) 20:36:59.14
フットプリントは汚れや石や水から本体底面を保護するものっていう
認識だけどほっとくと穴から水が入ってくるかなって思ってさ
みんなは穴空いたら補修パッチ貼ったりしてるの?
それともそのまま?
473底名無し沼さん:2012/10/09(火) 20:39:47.39
>>472
ガムテープでも貼っとけばOK
474底名無し沼さん:2012/10/09(火) 22:14:30.51
>>463
こんなふざけた事ファカテでしてたら悪戯されるで
475底名無し沼さん:2012/10/12(金) 21:45:34.26
MSRフューリーをカナダで買って使ってて、持ってかえってきたんだけど
ポール折って修理に出したらワンピースなのに6000円オーバー
保証価格でとは言わないけどこの値段てどーなん?適正?
使わないで大事に飾っとけってことなのかな。モチズキ
476底名無し沼さん:2012/10/12(金) 23:01:46.94
980円の釣竿で代用しる
477底名無し沼さん:2012/10/12(金) 23:41:13.79
ナルホド。適正価格w
478底名無し沼さん:2012/10/13(土) 15:05:22.82
みんなまじめにフットプリント買ってんの?
百均のレジャーシート使ってんのはダメなん?
479底名無し沼さん:2012/10/13(土) 15:09:08.94
レジャーシートで代用出来るくらいのシチュレーションなら
MSRテントなんていらないだろ
480底名無し沼さん:2012/10/13(土) 15:11:50.13
俺、春先に使ったまんまにしてたら内側にカビ生えたったw
洗っても落ちねえorz
481底名無し沼さん:2012/10/13(土) 15:36:26.24
>>480
つ カビキラー
482底名無し沼さん:2012/10/13(土) 16:58:34.68
483底名無し沼さん:2012/10/14(日) 02:07:06.02
消えろ
484底名無し沼さん:2012/10/14(日) 03:01:51.28
>>483
失せろ!
485底名無し沼さん:2012/10/14(日) 10:37:38.44
フットプリントって登山でも使うの?
大した重さじゃないけどかさばらね?
486底名無し沼さん:2012/10/15(月) 20:35:57.58
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b139676223

1円スタート キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
487底名無し沼さん:2012/10/15(月) 22:01:00.87
このスレの人かw
いくらまで上がるかなw
488底名無し沼さん:2012/10/16(火) 10:17:08.30
>>486
そのオークションいきなり取り消しになったぞ
489底名無し沼さん:2012/10/16(火) 10:39:47.34
ホントだ
35000円即決になってる
入札者があったのにそれを全削除して再出品するて酷い出品者だな
490底名無し沼さん:2012/10/16(火) 10:42:15.09
35000円とか52500円とか誰が買うねんアホか
491底名無し沼さん:2012/10/16(火) 16:47:53.71
>>486
出品でこそ悪評価はないが落札評価見たらいい加減な奴だよ
それに評価数が少ない割に手慣れた感じ
前IDがかなり汚れたので最近新規ID作って出直した感じだな
あぶないあぶない
492底名無し沼さん:2012/10/17(水) 21:23:49.44
プリムスのライテックと大して変わらないのに
よく何万も出すな
493底名無し沼さん:2012/10/18(木) 08:12:12.33
興味やこだわりが無きゃ高い金払えないもんな

俺もトランギアの20cmフライパン買おうとしたら
大きくて使いやすいのがキッチンにあるじゃないって嫁に却下されたよ
あれじゃスタッキングできねぇんだよorz
494底名無し沼さん:2012/10/19(金) 22:29:29.26
クッカーの話題が落ち着いたらメチャ過疎ってるやん
そろそろ来シーズンの話とかないの?
495底名無し沼さん:2012/10/20(土) 00:12:04.62
このスレではこの程度を過疎ってるとは言わんよ

大方のユーザーは新しいMSR製品には大して期待もしていないし、新製品を買ったとしても、人柱程度にしか思ってない
新しく道具を揃えようという他人様に、両手を上げて勧められる物も無い

国内メーカーのテントやバーナー等を使うのが正しい事くらい、みんなわかっているからね

ただ単に、自分が今使っている道具が気に入っているだけだから、目新しい話題なんて何も無いのさ
496底名無し沼さん:2012/10/20(土) 08:56:40.18
テントしまう時100均の1番でかい洗濯ネットに
フライと本体を別にして畳まないで入れておけば
ベタつかない。ついでに100均の乾燥剤も一緒に
ぶち込んでおけばかなり長持ちする。

エアライズはこれで10年ベタつきなし。
497底名無し沼さん:2012/10/20(土) 09:12:34.08
畳まないとグシャグシャにならない?
498底名無し沼さん:2012/10/20(土) 09:32:42.93
グシャグシャだと何か支障があるとでも?
わざと畳まない意味が分からないとか?
499底名無し沼さん:2012/10/20(土) 11:10:42.90
シワシワのテントは見てて汚らしい。
俺はピシっと畳むな。
500底名無し沼さん:2012/10/20(土) 12:02:46.70
その唐突な>>496からの話題、軽量テントスレから誤爆ってないか?
501底名無し沼さん:2012/10/20(土) 13:14:41.64
毎度同じ畳み方だとな・・・
毎回違う畳み方なら・・・
502底名無し沼さん:2012/10/20(土) 22:17:57.17
>>496
オマエは俺かw俺のフューリーも
同じ収納法だわダイソーの円筒系の
デカイネットに入れてる
それを部屋に釣ってあるハンモックに
載せて保管してる真夏でも風通し良しで
購入後4、5年経つけどべたつきないよ
畳んでしまうと多少のべたつきは出ちゃうよね
503底名無し沼さん:2012/10/21(日) 03:46:47.53
全て元の収納袋に入れ、仕舞う場所も同じ
古い順に

『ムーンライト1』
毎回同じ折り方→一時ベトついたが勝手に収まった

『エスパース2』
適当にぐるぐる巻き→年々ベトベトしてきた

『ハバハバ』
毎回違う畳み方→床どころか収納袋までベトベト

『トレックライズ0』
適当にぐるぐる巻き→ベトつかない

504底名無し沼さん:2012/10/21(日) 11:47:52.06
>>503
また知ったかネガキャン?何年のハバハバで無印?HP?
505底名無し沼さん:2012/10/21(日) 12:40:42.11
エスパース(マキシムだけど)10年以上使ったけど
ベトベトなんてしなかったわ
むしろサラサラだったけどな
いつも同じ畳み方で付属の袋に入れっぱなし
506底名無し沼さん:2012/10/21(日) 12:43:42.42
要は樹脂の加水分解でしょ?
畳み方云々よりも、ちゃんと乾燥させて湿気の無い場所で保管したかしてないかの違いだよ。
507底名無し沼さん:2012/10/21(日) 12:46:36.77
>>503は自分のズボラさを強調しているわけか
508底名無し沼さん:2012/10/21(日) 19:47:02.18
ハバハバはほんとやめた方がいいよ
あとすれ違いだけどメレルのカメレオンとかも
509底名無し沼さん:2012/10/21(日) 20:38:01.57
カーボンは?
510底名無し沼さん:2012/10/21(日) 22:20:07.50
カーボンは…ベトベトとか関係なく…
511底名無し沼さん:2012/10/21(日) 23:20:32.40
なんやねん
512底名無し沼さん:2012/10/22(月) 00:34:18.91
どやさ
513底名無し沼さん:2012/10/22(月) 00:42:15.39
せやな
514底名無し沼さん:2012/10/22(月) 21:13:34.99
88NSR乗ってんだ。カタログ馬力45ps/9000rpmだ。9000rpmでは45psだが、パワーバンドは9000rpmからだ。
ピークパワーは11000rpm付近。ネットで調べたら60ps以上でてるらしい。
515底名無し沼さん:2012/10/22(月) 21:46:17.51
お尻がベトベトな所が共通点だとでも言いたいのか?
516底名無し沼さん:2012/10/24(水) 15:30:33.23
クッカー売れない
517底名無し沼さん:2012/10/24(水) 17:06:55.22
便乗で中古出してる奴も要るなw
518底名無し沼さん:2012/10/24(水) 21:05:37.59
あっ、それ俺
安くしてるからヨロシク
519底名無し沼さん:2012/10/24(水) 21:53:37.82
コールマン 206ランタン 85000円
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k158631569
520底名無し沼さん:2012/10/24(水) 22:04:06.33
( д )=゚゚
521底名無し沼さん:2012/10/24(水) 23:27:06.23
>>519
スレチだが、コレクターアイテムか知らんけどアホなん?
522底名無し沼さん:2012/10/31(水) 12:40:26.79
ガイドクック、値下げしたらすぐに入札入った
523底名無し沼さん:2012/11/01(木) 10:38:00.69
>>522
バカな出品者だよな
17800円?円に値下げだもんな
来春まで寝かせれば高額落札されるのに
524底名無し沼さん:2012/11/01(木) 12:45:05.23
高値で売るとアホ
値下げしたらバカ
オクに出す事が間違いなのかね
525底名無し沼さん:2012/11/01(木) 14:51:55.96
はい
526底名無し沼さん:2012/11/01(木) 14:59:44.29
関係無い外野が騒いでる方が遥かにバカっぽいけど。
527底名無し沼さん:2012/11/01(木) 15:36:20.83
はいはい
528底名無し沼さん:2012/11/01(木) 16:18:36.89
(・∀・)じゃあみんなバカって事で良いね!
529底名無し沼さん:2012/11/01(木) 20:11:18.67
俺がルールだとでも思ってんのか
530底名無し沼さん:2012/11/02(金) 10:56:28.59
少なくともお前がバカな事は確かだ。
531底名無し沼さん:2012/11/03(土) 09:55:50.27
コーティングの貼り付きベビーパウダーはたくと効果ある?。
シームシーラーにはやったりするけど。
532底名無し沼さん:2012/11/07(水) 13:47:57.19
>>531
乾燥させるのが長持ちのコツらしいから、多少はいいんじゃない?既にベタついてるのに効果あるかはわからんが…。
俺は以前、ハバハバのフライ無償交換してもらったけどな。ただしオレンジからグリーンになっちゃったけど(>_<)
533底名無し沼さん:2012/11/07(水) 14:41:26.27
>>532
イエローの最後期から物が変わってるからね。
534底名無し沼さん:2012/11/08(木) 13:09:46.18
>>532
へぇ、モチヅキってそんなのでも交換してくれるんだ
535底名無し沼さん:2012/11/08(木) 14:49:18.44
>>534
モチヅキがってより、MSRが永久保証うたってるからだと思うよ。
536底名無し沼さん:2012/11/09(金) 15:54:13.79
アメリカじゃクレーム多発とかなかったのかな。
537底名無し沼さん:2012/11/09(金) 19:12:30.08
アメリカ人て妙な事にクレームつけたりするけど、そういう事はちっとも気にしなさそう
538底名無し沼さん:2012/11/09(金) 20:25:06.11
問題はコーティングの一時期の不良かな?。
ずっと続いてるのか知りたいとこだね。
539底名無し沼さん:2012/11/09(金) 20:41:37.61
そろそろ雪だね〜
今年もアセントで雪中散歩楽しみだぁ〜!
540底名無し沼さん:2012/11/09(金) 23:32:55.24
>>538
今のも湿気で多少は劣化するけど、一時期のは『明らかに不良だった』って説明されました。
ベタついたフライを送ったら、『不良ロットの確認出来ましたので無償交換させていただきます』って連絡あったしね。
541底名無し沼さん:2012/11/10(土) 00:17:37.10
>>536-537
交換返品当たり前の国だよ。
542底名無し沼さん:2012/11/10(土) 10:23:51.63
保管の方法とか関係あったんだろうか。
たとえばダウンは大きめなストリージバッグに入れてふんわり仕舞うとかみたいな。
新しいうちはコーティングの溶剤が完全に揮発しきってないとか。
湿度とか温度とかパウダーはたくなら最初からとか。
でも不良ロットなら公表リコールすべきだな。
543底名無し沼さん:2012/11/10(土) 11:25:33.19
>>542
日本の気候に合ってないだけだろ
544底名無し沼さん:2012/11/10(土) 12:44:38.21
日本の山の気候をリサーチして報告するのが君達の役目だ
今回は雨や冬季でのメッシュの使い心地も調査してくれたまえ

例によって君達が遭難、凍死しても当局は一切関知しないからそのつもりので。
なお、その防水コーティングは自動的に消滅する。
545底名無し沼さん:2012/11/10(土) 18:16:25.57
なんかアウトバーン都市伝説みたいだな。
546底名無し沼さん:2012/11/10(土) 22:16:24.00
おれのはベタついてたけどフワッと収納してたらなおってたよ
547底名無し沼さん:2012/11/10(土) 23:26:02.48
最悪ひどくなると結局どこまでゆくのかな。
548底名無し沼さん:2012/11/11(日) 11:34:48.01
>>547
素手で触るのためらう位にベタついたよ。
触った手もベタつき取れなくて、パーツクリーナーで拭いたもん。
わかりやすく言うと『ねちょ、ねちょ』してる。
549底名無し沼さん:2012/11/11(日) 15:00:03.29
無水エタノールで拭けば綺麗になる
これオススメ
550底名無し沼さん:2012/11/11(日) 15:01:32.89
アルコールなんかで拭いたら色々と他の素材との化学反応が怖いんだが
551底名無し沼さん:2012/11/11(日) 15:10:23.48
パウダーなんてかけたら表面上のベタつきがなくなるだけで、水分含んで逆効果。
552底名無し沼さん:2012/11/11(日) 16:30:45.37
エタノールは高いから燃料アルコール(メタノール)じゃ駄目。
あとベタつき拭くとコーティング薄くなるか消滅するってこと?。
553底名無し沼さん:2012/11/12(月) 01:40:31.90
ジクロロメタンおぬぬめ
554底名無し沼さん:2012/11/15(木) 11:05:18.41
コーティングを全部はがしてどうするw
555底名無し沼さん:2012/11/15(木) 13:52:31.43
ドカシー貼るんじゃない?
556底名無し沼さん:2012/11/15(木) 17:24:52.40
ベースワックスでも低温アイロンで塗ったら。
557底名無し沼さん:2012/11/16(金) 21:09:48.44
ユニバーサルでちょっと失敗したけどウィンドプロ2ストーブ注文してみた

届いたら八ヶ岳フィールドテストしてきます( `・ω・)b
558底名無し沼さん:2012/11/16(金) 21:41:37.64
クイックスキレット欲しい
559底名無し沼さん:2012/11/16(金) 22:56:27.41
>>557
またナイスインプレよろしくぅっ!
560底名無し沼さん:2012/11/16(金) 23:00:56.47
ユニバーサルも持ち込んで欲しい。
赤岳山頂でエスプレッソキット使うのはどう。
石室経由なら下山がラテルネ頼りになっても安全率が高い。
561底名無し沼さん:2012/11/17(土) 06:59:45.81
>>559
覚えててくれてありがとう(*´Д`)
今回はガス専用で実績あるから大丈夫かな?


>>560
エスプレッソ作ってる間に凍傷になりそうw
でも山頂で湯沸かし実験はしてみたいかも
562底名無し沼さん:2012/11/17(土) 07:48:32.71
風向きにもよるけど小屋の前が割と静か。
テント背負い上げて翌日真教寺下山もいいけど。
雪あまりないからアイゼン痛むだけだね。
天望荘のほうは人まだいるかも。
気をつけて。
563底名無し沼さん:2012/11/17(土) 09:33:59.51
>>557
未明の雪の赤岳を山頂まで登った人?インプレ期待してます!
564底名無し沼さん:2012/11/17(土) 09:59:26.17
未明じゃなく入山第一日目文三郎からの夜間往復だろ。
肩に出てからキレット側の縦走路に回り込まず直接西壁の残り部分つめて頂上に立ったみたいだ。
下りどうしたかわからんけどレベルはかなり高いことやってる。
565底名無し沼さん:2012/11/18(日) 10:26:32.89
>557
どこで買ったの?AmazonUSは送ってくれないし
転送サービス?
566底名無し沼さん:2012/11/18(日) 12:01:36.91
>558
よお!!望月
ネット巡回ご苦労様wwwww
また店潰しか?
ここで晒すと送ってくれなくなるのは有名だもんなww
567底名無し沼さん:2012/11/18(日) 12:02:26.27
アンカー間違い
>>565にレスな
568底名無し沼さん:2012/11/18(日) 15:16:23.34
>>566
つまんね
569底名無し沼さん:2012/11/18(日) 18:18:09.51
>>566
煽らなくていいよ

>>565
コソッと送ってくれる所は根気よく探せばある
それが面倒くさいなら転送サービス使うだけ


REI傘下だった頃が懐かしい
570底名無し沼さん:2012/11/19(月) 09:28:30.88
そういや、去年スノーシュー買ったけど、国内販売価格より1万円以上安く入ったわ
571底名無し沼さん:2012/11/19(月) 10:09:19.65
>>570
スノーシューはモチツキで修理してくれないから使い捨てになっちゃうね
572底名無し沼さん:2012/11/24(土) 19:31:18.52
MSRのヒートエクスチェンジャーって効率上がるの?
クッカーに巻きつけるみたいだけど、誰か使ってるかたいますか?
573底名無し沼さん:2012/11/26(月) 17:09:47.04
製品重量167グラム。
比重0・7ガソリン→238CC。
  0・8ケロシン→208CC。
熱効率25%向上?。
燃料推奨量(人/日)118CC夏山。
         237CC冬山。
         444CC南極。
長期山行?南極遠征?。
574底名無し沼さん:2012/11/26(月) 19:35:44.42
ごめんなさい
http://iup.2ch-library.com/i/i0793653-1353925822.jpg


ガス缶持って行くの忘れた(;´∀`)ァ ,、'`

無印ウィスパーで山行しました
http://iup.2ch-library.com/i/i0793656-1353926086.jpg
575底名無し沼さん:2012/11/26(月) 22:25:15.81
おー、楽しめたかい?
なぜプレヒート画像なんw
576底名無し沼さん:2012/11/27(火) 02:23:33.68
プロUどっか変わったの?。
577底名無し沼さん:2012/11/27(火) 06:28:26.41
いや、ほんとガス缶忘れたなんて笑い話ですよw

山は楽しめました
膝くらいのフカフカ雪で難儀しましたが、やっぱり雪は良いものです
ウィンドプロ2は、簡単に言うとウィンドプロに倒立アダプターが付いて液出しを正式に売りにしたって事かな?

ユニバーサルとの違い
燃料ホースがとても柔らかいので取り回しと収納性が良いです
ガス専用なので効率もちょっぴり向上してます
ガス残量が少なくなっても倒立で使うと火力も強く最後までストレス無く使い切れるのは気持ちいいですw
578底名無し沼さん:2012/11/27(火) 06:32:55.01
灯油は×
579底名無し沼さん:2012/11/27(火) 08:29:49.71
倒立アダプターってユニバーサルにも使ってるやつ?。
ブースターとかチャージャーみたいなカートリッジ加熱器とどっちが効率いいんだろう。
セパレートはなんかシンプルさが欠ける気がして。
ただユニバーサルの内圧抜きはいいね。
あれだけインターナショナルに組み込んで欲しい。
580底名無し沼さん:2012/11/27(火) 09:42:16.43
>>579
そそ、ユニバーサルと同じ部品です
ミニ三脚みたいな

>シンプルではない
確かにそうです、MSR社もカテゴリ分けでシンプルシリーズやグルメシリーズなんかがありますし
リモートタイプはみんなで焼き肉やったり鍋つつくのに最適かと(笑)
581底名無し沼さん:2012/11/27(火) 13:18:40.75
http://item.rakuten.co.jp/auc-tautline/10439/
↑これって何年前だっけ。
ポンプは3代くらい前かな。
五徳はクロスになってからも旧タイプわざと作って限定販売した記憶があるんだけど。
でも値段かなりのもんだな。
582底名無し沼さん:2012/11/29(木) 10:06:11.73
ちっとも売れへんがな
583底名無し沼さん:2012/11/29(木) 13:16:54.84
売れたんじゃね。
ビンテージとしては中途半端だったけど。
それにしても好き勝手な値段つけてるな。
http://item.rakuten.co.jp/auc-tautline/c/0000000104/
584底名無し沼さん:2012/11/30(金) 08:16:29.46
MSRの逸品No.1て何だろう…ドラゴンフライ辺りかな?

皆さんの思うベストな製品を教えてください
585底名無し沼さん:2012/11/30(金) 10:46:03.24
ジッパータブだな
あれは使いやすい
586底名無し沼さん:2012/11/30(金) 10:59:45.56
ドラゴンフライはリモートバーナーじゃない。
意義ある逸品としては初代M9の流れを受け継ぐ旧XGK。
しかし実用性と最大の量販を誇った点ではベストはやはり旧インターナショナルになる。
587底名無し沼さん:2012/11/30(金) 11:51:55.33
ストーブならWLI
クッカーならデュラライトミニ
あとはスノーシューとか
588底名無し沼さん:2012/11/30(金) 14:59:21.78
>>584
パックタオル
589底名無し沼さん:2012/11/30(金) 15:26:37.42
テントの自在金具
これは譲れない
590底名無し沼さん:2012/11/30(金) 18:49:09.63
なるほど、色々ありますねっ
自在って、輪っかの?
使いやすいのかな?
591底名無し沼さん:2012/11/30(金) 19:38:15.50
輪っかの自在
指でつまんでスライド
他のを使いたくなくなるくらいかなり秀逸
592底名無し沼さん:2012/11/30(金) 20:58:07.99
ホント!?今週買いますっ!
自在迷ってたんで良かっったぁ\(*^O^*)/
ありがとうございましたっ
593底名無し沼さん:2012/12/01(土) 20:58:02.25
今年の春頃にはamazon usaでもストーブ、浄水器、小物(食器やタオルとか)とか買えたけど、今見たら全て日本発送不可だった。
憎きモチヅキめ。
594底名無し沼さん:2012/12/01(土) 21:04:40.06
WLI     $83.02
Dragonfly $105.25
XGK EX  $123.29
安いねー
595底名無し沼さん:2012/12/01(土) 22:04:42.21
>>593
え、もう買えないの?
596594:2012/12/01(土) 23:45:56.53
気になったので試してみた、けどダメみたいだね
Important Message
MSR WhisperLite International Stove V2 cannot be shipped to the selected address.
だってさ。安いのに残念
597底名無し沼さん:2012/12/02(日) 09:26:51.29
日本の代理店が国内のボッタクリ価格を守るためにクレーム付けたって事?
だとしたらほんと糞だな
598底名無し沼さん:2012/12/02(日) 14:29:53.39
バカの浅知恵だと、そういう図式になるわなw
中国でデモしてる人みたいだな
599底名無し沼さん:2012/12/02(日) 21:38:25.71
カスケードデザイン社が徹底してるんだろうけど
各国の代理店もリサーチしてるのはあるだろうな…



(゚д゚)ハッ!!!!!
これがMSRの由来であるリサーチか
600底名無し沼さん:2012/12/03(月) 08:15:26.12
>>599
バーカ
601底名無し沼さん:2012/12/03(月) 16:22:10.26
>>597
その通り
ぼったくりの代理店が儲かるだけ
日本人消費者は円高メリットは全く受けられない、円安のデメリットは300%以上受ける
602底名無し沼さん:2012/12/03(月) 17:22:23.25
ヒント:TPP
関税排除を求める個人の意見が多くなる事が目的です。

日本人はバカが多いからねw
603底名無し沼さん:2012/12/03(月) 18:26:56.55
(;゚ж゚)プッ
「ヒント:TPP」だってさw
604底名無し沼さん:2012/12/03(月) 21:16:09.56
605底名無し沼さん:2012/12/04(火) 00:24:05.95
よっしゃあああ!!!
606底名無し沼さん:2012/12/04(火) 19:51:13.50
607底名無し沼さん:2012/12/04(火) 19:54:22.96
同じ時期にアウトドア系に限らずあらゆる物の海外直送規制が入った事を知らない人が多いのかな。
608底名無し沼さん:2012/12/04(火) 20:04:45.97
海外直送規制?
ストーブ先週届いたよ
609底名無し沼さん:2012/12/04(火) 20:11:13.46
>>608
どこそれ。
610底名無し沼さん:2012/12/04(火) 20:58:02.93
海外直送規制?
先週のブラックフライデーとサイバーマンデーでしこたま買ったけど何言ってんの?
611底名無し沼さん:2012/12/04(火) 21:04:36.70
>>610
で、どこのサイト?
612底名無し沼さん:2012/12/04(火) 22:09:30.98
>>608>>610
おい、そこのアホ。
はよサイト晒せやw
613底名無し沼さん:2012/12/04(火) 22:38:33.07
なんだよ直送規制ってw
いつの話だ?
少なくとも先月じゃないよな?月末に到着してるし
614底名無し沼さん:2012/12/04(火) 22:43:27.47
>>613
いいからサイト晒せよw
615底名無し沼さん:2012/12/04(火) 23:00:34.74
各サイトで海外発送出来なくなって来たのって去年末くらいからだっけ?
616底名無し沼さん:2012/12/04(火) 23:35:29.63
a
617底名無し沼さん:2012/12/04(火) 23:44:08.50
今にも口からでそうやけど止めとこ
618底名無し沼さん:2012/12/04(火) 23:50:25.21
ドラフラが直送で送込み142ドルだから国内の並行屋で買うのと変わらない
619底名無し沼さん:2012/12/04(火) 23:55:14.42
ドラフラ
620底名無し沼さん:2012/12/04(火) 23:57:09.43
「蜻蛉」と言ってほしかったのか、あ?
621底名無し沼さん:2012/12/05(水) 01:17:41.62
い?
622底名無し沼さん:2012/12/05(水) 01:40:34.69
う…うん。
623底名無し沼さん:2012/12/05(水) 08:32:38.12
えっ?

海外直送規制??
624底名無し沼さん:2012/12/05(水) 08:37:29.90
途中で送信してしまった…

それはともかく、海外の動画見るとスノピのガス使ってるの多いですね
ウィンドプロ2のマニュアルにはMSR純正ガスかEN147適合したカートリッジ使ってね、と書いてある
( ´・ω・) < 日本は厳しいね
625底名無し沼さん:2012/12/05(水) 13:02:10.52
【海外通販】山道具個人輸入スレ★3【円高】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1342054031/
626底名無し沼さん:2012/12/05(水) 13:59:36.40
>>571
なんで?
MSRって代理店通さないと修理受け付けてくれないような糞メーカーなの?
627底名無し沼さん:2012/12/05(水) 14:02:52.37
>>612
>>614
ブラックフライデーとかサイバーマンデーとかって言ったら米尼だろ
情弱にも程があるぞ
そんなんじゃモウロク糞痔自慰と言われても文句言えんわなw
628底名無し沼さん:2012/12/05(水) 14:13:48.09
>ブラックフライデーとかサイバーマンデーとかって言ったら米尼だろ

とんでもない爺さんが現れたなw
629底名無し沼さん:2012/12/05(水) 16:24:41.68
>>627

これは恥ずかしいww
630底名無し沼さん:2012/12/05(水) 17:15:52.92
おいらは米Amazonじゃない
探せば送ってくれるところはある
631底名無し沼さん:2012/12/05(水) 18:02:22.26
買えるところは、まだあるというのと
規制とは何だ?とは話が違うだろうに

>>627
・・・
632底名無し沼さん:2012/12/16(日) 08:31:06.62
近所のスーパーで揚げ物半額の日がフライデーだった
633底名無し沼さん:2012/12/16(日) 08:48:00.45
>>632
こっちは木曜日だったで
634底名無し沼さん:2012/12/16(日) 16:52:47.28
選挙行ったか。
国民の義務をはたそうね。
夜8時までだろ。
635底名無し沼さん:2012/12/16(日) 18:52:13.05
投票しないという意思表示
636底名無し沼さん:2012/12/17(月) 19:03:44.76
それ意思表示ちがうだろ

白票投票ならばともかく
637底名無し沼さん:2012/12/17(月) 20:09:00.69
見本をみながらでも文字がかけないので無効票にしてくださいという意思表示
638底名無し沼さん:2012/12/18(火) 20:57:45.16
ドラゴンテイル欲しいのでちょっと質問します

インプレサイトの物はスリーブ式なんだけど、
通販サイトや公式のはクリップ式?に変わってた

ドラゴンテイルってモデルチェンジした?
639底名無し沼さん:2012/12/29(土) 13:26:04.49
'88NSRが欲しいんだが、どこかに売ってないか?
640底名無し沼さん:2012/12/29(土) 13:30:41.43
>>639
85TZRならうちのガレージで眠ってるぜ
641底名無し沼さん:2012/12/29(土) 13:46:57.01
チョット待て、TZRは86からダロ?
642底名無し沼さん:2012/12/29(土) 21:16:57.58
ガンマじゃ駄目?
643底名無し沼さん:2012/12/29(土) 21:38:35.20
E の俺に謝れ
644底名無し沼さん:2012/12/29(土) 22:05:40.50
こいつら...
2ストレプリカなんて品格の無い乗り物に乗るのは、ハタチそこそこのコゾーだけだろ?
当時ハタチそこそこだった40代半ばのオヤジばかりなのか...?
645底名無し沼さん:2012/12/29(土) 22:15:10.72
なに言ってんのコイツ
646底名無し沼さん:2012/12/30(日) 12:01:18.80
男なら'79ドゥカティ900MHR
647底名無し沼さん:2012/12/31(月) 11:09:03.59
648底名無し沼さん:2013/01/17(木) 11:09:08.13
最近駅に貼ってあるポスターで。
灯油やガソリン持込禁止って書いてあったけど。
キャンプや登山は鉄道使用できないってことかな。
たしか昔は何リットルとか量で制限あったはず。
旅客運送法だったかで決まってたんだが。
登山者の携帯する量じゃ少なすぎて対象外だった。
法律でも変わったんだろうか。
649底名無し沼さん:2013/01/21(月) 09:34:11.45
どこの鉄道会社?
都内じゃ見かけないけど

きっと電車内に持ち込んで吸引したり
飲んでラリってるのがいるんだろう
650底名無し沼さん:2013/01/21(月) 13:24:01.71
営団地下鉄のポスター。
かなり大きいのが柱に貼ってある。
ガソリンや灯油ばかりじゃない。
かたっぱしから持ち込み禁止したって感じ。
見に行ってみたら。
651底名無し沼さん:2013/01/21(月) 16:34:28.46
いつの時代の鉄道会社だよ
652底名無し沼さん:2013/01/21(月) 22:05:01.71
そうか東京メトロだったな。
653底名無し沼さん:2013/01/22(火) 10:55:01.27
東京メトロならいつも乗るからポスター探して見るよ
電車でキャンプや山行には行かないが、買い物の荷物に燃料が紛れてたりするからなぁ
職質でバック漁られてCB缶とか出てきたら怒られるんだろうか
654底名無し沼さん:2013/01/22(火) 22:11:20.25
高圧ガスの取締り対象から除外されてるはずだけど。
あのポスターの感じじゃ危ないかもしれない。
とりあえず全部禁止にして置いてってやり方に見えなくもない。
東京メトロだけなのか今後私鉄全般に拡大するのか。
655底名無し沼さん:2013/01/23(水) 00:35:40.69
昨夜アウトランド競り負けたのが悔しすぎる
656底名無し沼さん:2013/01/23(水) 11:18:39.01
モスと違ってMSRのはフライのロゴが目立ちすぎ。
657底名無し沼さん:2013/01/26(土) 05:31:46.56
>>656
MSRに限らず、ロゴ無しテントがあってもいいね

形状で主張するような奴ね
658底名無し沼さん:2013/01/26(土) 08:26:32.90
モンベルのムーンライトについてるクマさんマーク?は控え目で良いと思う
659底名無し沼さん:2013/01/26(土) 08:31:08.41
モンベルはクレカ情報漏洩だから悪いと思う
660底名無し沼さん:2013/01/29(火) 08:44:10.65
東京メトロほどじゃないが。
都営地下鉄にも例の危険物持込禁止でプレートが貼ってあったよ。
内容は昔の旅客運送法だったかに近い感じ。
661底名無し沼さん:2013/02/02(土) 00:49:04.66
662底名無し沼さん:2013/02/02(土) 19:16:58.27
確かにスレチだが、面白いね
ただコレの能力を発揮させてしまったら、面白くない事になるけど
663底名無し沼さん:2013/02/04(月) 04:02:48.46
バックアップとかは無理だから練習用。
664底名無し沼さん:2013/02/13(水) 11:38:54.23
ドラゴンフライ買った時についてるドーナツ型のアルミの板を半分燃やしてしまったのだが、あれって別売りでないのでしょうかね?
665底名無し沼さん:2013/02/13(水) 15:43:09.94
何の事かよくわからんけど、反射板と風防のセットならアマで\1890
MSRヒートリフレクターウィンドスクリーンで検索してみ
666底名無し沼さん:2013/02/13(水) 15:58:04.01
また燃やすかもしれないから。
トリリウムストーブベースか菓子の缶の蓋にでもにしたら。
667底名無し沼さん:2013/02/13(水) 18:22:58.89
>>664
ドーナツ状遮熱アルミはかなり前に廃盤です
今は下に敷くアルミフィルムだけしかありません
どうしても欲しければそれを切り抜くとかすればどうですか?
668底名無し沼さん:2013/02/13(水) 20:14:02.66
SOTOでも似たようなの売ってたと思うよ。
669底名無し沼さん:2013/02/13(水) 21:26:38.99
http://www.shinfuji.co.jp/sod371.html
http://www.shinfuji.co.jp/sod750-07.html

MUKAストーブ用の遮熱版は別売してた気がする。
スタンドで給油可能な燃料ボトル?どうも気になる表現だな。
670底名無し沼さん:2013/02/13(水) 22:55:23.13
リアクターゲッツ!
671底名無し沼さん:2013/02/15(金) 14:07:31.46
液燃用にリアクターユニットみたいの販売してくれたら楽しいのになぁ
672底名無し沼さん:2013/02/18(月) 12:10:47.00
ウィンドプロ2が便利で手放せないぞ!
-20℃、他のガスストーブが沈黙していく中元気に水作りできた

ま、そういう時のガソリンストーブだろうけどねw
673底名無し沼さん:2013/02/18(月) 18:14:31.29
ガスコンロはガス次第じゃない。
ジェネレーターパイプは初期着火とも着火後のカートリッジ加熱とも関係ないはず。
ガス缶を火で温めやすいってことかな。
メタでガス缶の横っ腹をあぶりながら使ったこともあるけど。
ブースターやチャージャーで温めたほうがシンプルだし安全性の問題は少ない。
674底名無し沼さん:2013/02/18(月) 18:22:22.08
液だしは缶は冷えないから火力落ちないんではないかな?
気化させるのはジエネレータですしおすし

先週行者小屋前で大丈夫だったよー
675底名無し沼さん:2013/02/18(月) 20:47:13.35
倒立型ね。
なるほど。
ジェネレーターパイプあるんだから当然か。
でも液出しって本当に絶対気化するのかな。
気化しなかったらフレアアップ状態になるはず。
生ガソリン噴くようなもん。
676底名無し沼さん:2013/02/19(火) 07:59:17.50
ジェネレータパイプが赤くなるくらいだから大丈夫でしょう
試しに最初から倒立させて点火すると炎が高く上がるけど10秒くらいで安定しました
677底名無し沼さん:2013/02/19(火) 23:49:45.58
それはフレアアップだね。
普通のガスコンロでも燃焼中ゆすると起きる。
意図しない液出しみたいなもん。
でも本当は何度まで着火するんだろう。
限界はあるはず。
まあ結局はガス次第かな。
678底名無し沼さん:2013/02/20(水) 12:22:05.04
ガス次第でしょうな
参考までにガスの液化する温度はプロパン-42.1℃、イソブタン-11.7℃、ノルマルブタン(カセットガスとかGガスの中身)0.5℃だそうですが
気化熱で缶が冷えるから、同じガスでも液出しは使えて普通のストーブはダメなんだろうね

色々書いたけど雪が積もるような場所にはガソリンストーブ持って行けば間違いないわけですがw
679底名無し沼さん:2013/02/23(土) 03:50:55.84
プロパンは簡易ボンベ(カートリッジ)程度の内圧じゃ液化できないから結局ミックスするだけで初期着火用みたいなもの。
ブタンが多用されるのはコストの問題もあるけど一番の理由は僅か数気圧の圧縮で簡単に液化するからってことに尽きる。
現実的な解決策としては初期着火はガスのミックスの割合に頼って燃焼中の気化冷却はチャージャーとかで防止すること。
液出しはとことん低温になったときノズルから噴出気化してくれるかとか残量低下がどんな影響を与えるか疑問点はある。
ガソリンコンロはいいんだけど東京メトロのポスターに代表されるような交通機関の持込禁止が今後広がるとどうも心配。
680底名無し沼さん:2013/03/02(土) 10:39:00.03
これまでガスカートリッジしか使ったことの無い49歳独身素人童貞です。

齢50を前にして、液体への憧れ捨て難く、灯油が使えるということで
ドラゴンか国際か悩んでいます。
おおよそ単独行です。飯は炊けるに越したことはないですが、
飯でなきゃということもなく、スパゲティーとかでも気にならないタチです。

ウィスパーが構造も単純で壊れにくいとのことですが、
ドラゴンのほうが汚れないとか、プレヒートが短くて済む(何で?)という
書き込みを読むと、もうどっちにしたらいいのか、この2週間悩んで
夢にまでMSRが出てきます。

これまでガス一辺倒だった者が、最初に持つ液体ストーブとして、
皆様はどちらを推薦されますか?

スレ汚しですみません。
681底名無し沼さん:2013/03/02(土) 10:52:31.42
んなもんウィスパーだろ。
682底名無し沼さん:2013/03/02(土) 11:49:07.91
>>680
お金ありそうなんだから、両方買ってみて、正しい情報あげてほしいな
683底名無し沼さん:2013/03/02(土) 12:23:20.20
趣味なんだから両方買えばよろしい
どうせあれもこれも欲しくなるからw
684底名無し沼さん:2013/03/02(土) 12:35:46.28
とりあえず、液初心者のオサンが筆おろしする場合に
どっちが向いてますでしょうか?

剥いてる方をまず購入してから、泥沼に入るなら入るとして・・・。
685底名無し沼さん:2013/03/02(土) 13:19:05.40
国産買って
アルコールでプレヒートしろ
686底名無し沼さん:2013/03/02(土) 15:04:04.49
>>684
>>680
カーボン詰まりなどのメンテナンスを考えるとインターナショナル。
ドラゴンフライは火力調節できることはメリットだけど構造は複雑でいわゆるリモートバーナーではない。
購入するなら旧タイプのインターナショナルもしくは新タイプならユニバーサル。
ユニバーサルはガス兼用だからではなくタンク側ジョイントが回転型で内圧抜きができることが魅力。
この構造にこだわるならオプティマスのノバにしてもいい。
687底名無し沼さん:2013/03/02(土) 15:12:22.40
モチヅキのカタログ簡単なのもらってきたら。
インターナショナルとドラゴンフライの2種類しか載ってないんだが。
オリジナルのウィスパ−ライトはともかく評判悪かったEXも消えてたよ。
モチヅキは液燃を整理するつもりかな。
本国はどうなってるんだろ。
688底名無し沼さん:2013/03/02(土) 21:22:39.50
>>686
国際の新バージョンでも普通に反転消火できるのでは?

国際の場合、あえて旧バージョンを勧めるのはなぜ?
689底名無し沼さん:2013/03/02(土) 21:28:26.36
脚じゃね?
690底名無し沼さん:2013/03/02(土) 22:22:00.54
個人的好みだけどプレス材はペラペラで質感落ちてるね。
新インターナショナルも反転消火のための構造は採用されてないんじゃない。
ユニバーサルがこれ可能なのはガス併用で液出しやるためだと思うけど。
ちなみに針金細工のデザインは企画段階で当時の日本側業者のサジェスションがあったとか言う。
まあ郷愁かもね。
691底名無し沼さん:2013/03/03(日) 07:43:33.91
>>690
何があったって?
692底名無し沼さん:2013/03/03(日) 09:33:02.47
国際でも反転消火してるという書き込みをよく見るが、
口金は回らないしホースは固くて短いし、
反転させたらストーブが一緒に倒れそうでできんわ。
国際反転させる人は、重しでもしてんのかな?

NOVAは反転消火がデフォだよね。
デザインも好きだが、高い!

NOVA買う金があるなら、XGK買うかな。
灯油で連続使用しても、ノーメンテで大丈夫らしいし。

ジェットがケロとWGで同じもの指定らしいね。
その点は国際と違うな
693底名無し沼さん:2013/03/03(日) 09:50:50.08
>>692
あれは口金部分を強引に回して緩くしてるんだよ。
もちろんメーカー推奨じゃないし安全上問題あると思うけど。
ブログでグッドアイデアとか得意になってるのまでいる。
回すときは手で押さえてるんじゃないかな。
さもなきゃユルユルになってるか。
ノバは高いね。
並行品だか時々ネットで安く売ってるけど。
XGKも遅かれ早かれ詰まることは事実。
メンテナンスフリーってわけじゃない。
ジェットはEXからガソリンと灯油が共通になった。
軽油だけが別。
便利かもしれないけど専用じゃないと完全燃焼じゃないかも。
ノバは違ったかな。
694底名無し沼さん:2013/03/03(日) 10:23:15.09
NOVAはジェットが一種類。WG、ケロ共用。

ぶっちゃけ、厳寒地に行くわけでもなく、キャンプでの利便性考えれば、ガス最強なんだけど、
ガソリンストーブの雰囲気と、後は災害時にはマルチフューエルは強いと思うな。
ウチは東北でマイルドに被災したが、ガスしか持ってなかったし、当たり前だけどカートリッジを
10も20も備蓄してる訳が無く、使いさし1個、新品1個でかなり切なかった。
まぁ、車用ガソリンも灯油も乏しかった訳だが、そのとき手に入るもの使えるのはポイント高いと思う。

特に、NOVAやEXの、ガソリン→灯油のジェット交換いらないタイプなら、
例えばガソリン使ってて残りが少なくなったところで、灯油が手に入ったなら、
ボトルの中身のガソリンを抜くことなく、そのまま灯油を足して使える訳だからね。
695底名無し沼さん:2013/03/03(日) 12:31:11.09
ノバは軽油まで同じノズルだったはず。
きれいに燃えないけどシブトク使えるらしい。
ガスはカートリッジ終ればおしまいだからね。
311のときカセットガスも一瞬で売り切れて。
計画停電地域からバーベキューの炭まで買占めに来てた。
MSRがいいのはメンテナンス性かな。
だからインターナショナルとか単純なほうがいい。
あと被災用ならロケットストーブの自作とかあるけど。
携帯で邪魔にならないのならネイチャーストーブとかどうかな。
あれなら木のかけらでも松ボックリでも何でも燃やせるから。
696底名無し沼さん:2013/03/03(日) 12:44:54.42
暖房用のストーブだと灯油備蓄やっても越年使用はきついけど。
MSRとかなら大丈夫だからね。
311で懲りてカセットガスと豆炭と七輪も置いてあるよ。
チャコールは絶対変質しないし安心。
697底名無し沼さん:2013/03/03(日) 12:45:48.98
プレヒートが難しくてなかなかうまくいかないだお
メラメラと炎があがって、炎が消えそうになる直前にバルブを開けるとまたメラメラと炎があがって、また炎が消えそうになる直前にバルブを開けるとまたメラメラと炎があがって、ゴーーーーーーーーっていう状態にならない。
不良品なのかな?
698底名無し沼さん:2013/03/03(日) 13:58:13.63
予熱が中途半端じゃない。
MSRは燃料予熱が原則。
そうすればパイプの中の燃料も同時に熱くなって自然に燃え出すよ。
灯油のときは予熱皿に多めにして。
ススは気にしないこと。
燃え出したら半回転くらいバルブ緩める。
燃料流れてくるまでにタイムラグがあること忘れないように。
説明書にも書いてあるはず。
699底名無し沼さん:2013/03/03(日) 17:02:52.34
火をとめてストーブが熱いうちに裏返して水かけると
煤が綺麗に取れるとどっかで読んだ
試してはいない

あとは栓を締めてからボトルをストーブより高い位置に持ち上げると
パイプ内の燃料が出てきて燃えるので
ボトルから外した時に燃料がたれない
700底名無し沼さん:2013/03/03(日) 20:40:46.50
>>699
その技は国際でも使えるんですか?

>>698
風があるときのプレヒートって、
炎が横にズレちゃってうまくいかないよね。
XGKは、本体に風防があるから大丈夫かな?
NOVAも。
701底名無し沼さん:2013/03/03(日) 20:51:26.64
この時間になると必ずと言っていいほど、どっかで嫉妬厨がなんたらかんたらと
眉間にしわ寄せて半ギレぼやく連中ポツポツと湧き出すが

それは周り全体が  「 見 え て な い 」  ことを裏付けている。
702底名無し沼さん:2013/03/03(日) 20:59:12.11
>>700
国際調べてた時に読んだ
煤とかモロ国際の悩みだし
703底名無し沼さん:2013/03/03(日) 23:34:33.00
カイロに使うハクキンベンジンでプレヒートして赤ガスで焚いてます
704底名無し沼さん:2013/03/04(月) 03:37:41.46
>>700
予熱に風は具合悪い。
ウィンドスクリーンとかでカバーするしかないよ。
XGKはカップになってるけど。
やっぱり風には強いとまでは言えない。
雪掘り下げてカマド作るのも一案。
あと予熱後の燃焼中の風除けは。
XGKよりウィスパ−ライトのほうが優れてるみたい。
705底名無し沼さん:2013/03/04(月) 10:36:55.22
国際のプレヒート失敗って定期的に書かれてるけど、灯油使うなら灯油でプレヒートが原則だろ、説明書通りプレヒートカップに灯油ためてやって今まで失敗したことないぞ
汚くなるとか言うならMSRは向かないよ
706底名無し沼さん:2013/03/04(月) 11:18:53.39
余熱失敗とかどんだけ不器用やねんっつう話だよなぁ
707底名無し沼さん:2013/03/04(月) 11:52:48.38
器用、不器用とかじゃなくて単純にせっかちなだけじゃね?
708底名無し沼さん:2013/03/04(月) 14:27:18.63
ぼく知ってるよ、そーゆーの能無しって言うんだよ
709底名無し沼さん:2013/03/04(月) 14:40:52.89
ヒートパイプの中の燃料ごと予熱やらないと意味ないんだよ。
そのためにはノズルから燃料出す燃料予熱やらざるを得ない。
この理屈がなんでわからないのか本当にわけわからんのだが。
710底名無し沼さん:2013/03/04(月) 16:32:19.97
>>709
ノヅルに燃料通して
皿にでる直前で止めればいい
そんでアルコールでプレヒートでいいじゃん
711底名無し沼さん:2013/03/04(月) 18:04:59.87
完璧にプレヒートできるようになるまでは少なくとも5年はかかる
712底名無し沼さん:2013/03/04(月) 18:57:53.40
完璧ってなんだw
火がついて料理ができればそれでいい
713底名無し沼さん:2013/03/05(火) 03:20:28.07
要は慣れだろ
武井バーナーを使い込んでるからかもしれんが
後から手に入れたドラゴンフライのプレヒート失敗したことないぞ
もちろんどちらも灯油だが
714底名無し沼さん:2013/03/05(火) 08:24:24.62
>>710
お前やってないだろ
ヒートパイプに灯油があれば温められて出てくるから結局煤だらけになる
灯油使うなら灯油でプレヒートが原則
715底名無し沼さん:2013/03/05(火) 09:06:48.85
>>714
ガソリンでならやってるけど
そのままガソリンでプレヒートするより圧倒的に煤すくないよ

原則wってなんで勝手に決めてんのw
716底名無し沼さん:2013/03/05(火) 10:18:24.62
俺は灯油使用でプレヒートはそのまま灯油出しの時もあれば、アルコールや赤ガス、ナフサなど色々
どれ使っても余熱が充分出来ていれば、事前に燃料なんか流さなくても、火柱もあがらず綺麗に点くよ
717底名無し沼さん:2013/03/05(火) 10:32:59.79
>>699

以下の解釈で正しい?

国際で、消火時にホース内の燃料残さないためには、
倒れないように脚を押さえて無理に反転させるとかする必要は無く、
栓を閉じてからタンクを少し持ち上げて、
ホース内の燃料を引力でストーブに送ってやれば良い。

こういうことでOKなの?

OKなら、なんで「反転消火」にこだわる人がいるの?
718底名無し沼さん:2013/03/05(火) 11:15:18.46
>>717
持ち上げるのはホース内の液燃を燃やすため
反転はボトル内の圧を抜くため
719底名無し沼さん:2013/03/05(火) 13:16:47.36
XGKの反転消火は前の輸入元が言ってたけど。
かたむけただけでバルブ閉めてもパイプ内の燃料全部燃えるって。
取説に書いてあったっけ。
720底名無し沼さん:2013/03/05(火) 19:53:40.61
シマーライトが終了してたの知らなかった。
慌ててサービスキット&#8264;ポチしたけど悲しいな。店に無いし。
721底名無し沼さん:2013/03/05(火) 19:54:33.74
おや、文字化け。悲しいな。
722底名無し沼さん:2013/03/05(火) 20:31:33.42
消えかかっていた液燃ストーブが、また盛り上がってきたかな?と一時期思ったけれど、また鎮火しそうで悲しいな。
723底名無し沼さん:2013/03/05(火) 20:33:12.92
文字化けはしてないよ
単に2chのほとんどの板では、数値文字参照は文字に変換されないだけ
724底名無し沼さん:2013/03/05(火) 20:51:56.63
生産打ち切りはシマーライトだけ?。
モチヅキの冬用カタログかなりサッパリしちゃってるけど。
もう液燃部門だけ分離売却させて日本で生産しないかな。
725底名無し沼さん:2013/03/06(水) 12:22:06.61
旧式国際は新式に比べて、反転消火がまだやり易いという意見を見ることがあるな。
使用者の方、どうなんですか?

灯油プレヒートで煤で真っ黒と言うが、軍手なりビニ手して扱えば
真っ黒でも困らないようにも思うが。

パーツクリーナーとか噴射しても、煤は取れないの?
726底名無し沼さん:2013/03/06(水) 12:42:30.04
国際は全部で3タイプでいいのか?
初号機
二号機 ポンプ改良
三号機 五徳改悪

俺は二号機を持ってるけど反転無理じゃね?
ホース抜いてからボトルひっくり返してバルブ解放したらどうなるかやった事ある人いる?
それで上手くエアー抜けないかな?
727底名無し沼さん:2013/03/06(水) 12:44:16.46
実際圧抜きってどうやってるの?
728底名無し沼さん:2013/03/06(水) 12:47:27.56
俺はそのままポンプをボトルから外す
ゆっくりね
炭酸飲料のキャップを開けるみたいに
シューって音がして抜ける
729底名無し沼さん:2013/03/06(水) 13:02:41.81
五徳は新型の方がいいぞ
730底名無し沼さん:2013/03/06(水) 14:09:04.33
ハバハバHP買いました。
皆さんよろしく。
731底名無し沼さん:2013/03/06(水) 14:12:22.20
>>728
そのとき手にかかるというけど、そういうもんだって分かってて
ゆっくりやれば、問題になるほどではないよな。
732底名無し沼さん:2013/03/06(水) 14:17:33.96
>>726
世代で言ったら俺が知るだけでも8世代あるが、タイプで分けるなら4タイプかな?
ポンプの樹脂素材変更や、ホースの皮膜素材変更とか、付属工具の形状変更とかは
別タイプとして扱わなくてもいいと思うけど、シェイカージェットの搭載は、それの前後で
タイプ分けした方がいいと思う

ただ、どの世代やタイプが良かったという個人的嗜好ではなく、タイプ分けする上での差異とするなら
それが改良か改悪かは君の主観で決めるべきことじゃないので、世の中を知らないバカだと思われたくなければ、
分類する上では「改良」「改悪」ではなく「改変」と呼ぶべきだな
その上で、「俺的にはこの改変は気に入らなかった」と言うのは勝手だけどね
733底名無し沼さん:2013/03/06(水) 14:31:38.99
>>732
最近のゴトクが不人気なのはこのスレでも書かれてることじゃね?
734底名無し沼さん:2013/03/06(水) 15:09:06.85
×不人気
○外観最優先のミーハーユーザーには受け入れられていない

俺も長年使ってきたものから一変した外観には、不満というより違和感があるし
全く同じ重量や性能で、ワイヤー五徳モデルと板五徳モデルがあったら
旧来のワイヤー五徳をとるが、軽量性や分解・再組みのやりやすさの方が優先なので
新型五徳は改良だと思っている

強度的にも、イレギュラーな方向からの負荷耐性はやや落ちてるが、普通に使う分には
必要十二分どころか十五分以上の強度を持ってるしね
735底名無し沼さん:2013/03/06(水) 15:11:44.83
いかにもチョンが考えたみたなゴトク
すっげー安物ってかんじ
736底名無し沼さん:2013/03/06(水) 15:32:57.88
旧型は見た目がまとまってたからな。
が、山で使うならやはり軽い新型だよ。
737底名無し沼さん:2013/03/06(水) 16:25:27.13
だから新型買うならユニバーサルまでいったほうがいいよ。
液出しのガス併用のお蔭でジョイントが自由回転するから圧抜きができる。
問題はガス検通らないとかでモチヅキが輸入してないこと。
ガスアダプターなんかいらないから。
液燃のみで圧抜きできる日本仕様売ればいいんだ。
738底名無し沼さん:2013/03/06(水) 16:32:22.74
>>734
理由はどうあれ結局不人気なんだけどw
739底名無し沼さん:2013/03/06(水) 16:34:32.66
だって新国際はチョンみたいでカッコ悪いもん
740底名無し沼さん:2013/03/06(水) 16:52:18.36
はいはい、わかったわかった
741底名無し沼さん:2013/03/06(水) 17:12:41.12
ドラゴンフライもEXと同じ小さなヘッドになったから。
なんか安っぽいと言うか迫力なくなったと言うか。
742底名無し沼さん:2013/03/06(水) 17:13:59.75
>>737は新型買ったんだな
どんまい
743底名無し沼さん:2013/03/06(水) 19:17:46.22
>>723
なるほどす。ありがとう。

国際は細かなマイナーチェンジでポンプが何種類かあるから買わなかったんだよね。
修理取寄せとか時間かかりそうだし。
マイチェンする事は製品向上で素晴らしいけど、消耗品に成り下がらないで欲しいな。
744底名無し沼さん:2013/03/06(水) 19:51:51.80
ポンプはメタル時代から何代も出てるけど。
ドラゴンフライ用以外は共通だろ。
ただバーナー側のキャッチアーム違ったのあったね。
745底名無し沼さん:2013/03/07(木) 18:13:57.37
ポンプとかメタル時代とか…

板まちがえたかと思ったw
746底名無し沼さん:2013/03/07(木) 18:15:24.43
ビスタウイング復活age
747底名無し沼さん:2013/03/07(木) 21:03:05.91
MSR国際でも、ホースとバーナーの継ぎ目の金具のところ、回転しない?

そこ回せば、反転消火出来るんじゃないの?
748底名無し沼さん:2013/03/08(金) 21:07:38.14
だね。
普通に反転消化できる。
749底名無し沼さん:2013/03/09(土) 07:03:21.05
遊びで無印ウィスパーライト買ってみた
アルコールと灯油の混合燃料で遊んでみる
750底名無し沼さん:2013/03/09(土) 13:45:07.05
面白くなかっただろ
751底名無し沼さん:2013/03/09(土) 14:02:11.47
>>749
無駄に報告とかせんでいいからな
752底名無し沼さん:2013/03/09(土) 15:07:10.66
749だが、750の言う通り本当に面白くなかったわ
赤ガスでも使ったほうが面白いわ
753底名無し沼さん:2013/03/09(土) 15:07:35.66
>>746
おー知らなかった。
色が嫌だけどw
754底名無し沼さん:2013/03/09(土) 23:42:48.29
>>752
思った以上にしょぼい結果になるよな
それならアルコール混合で赤ガスのポテンシャルをどこまで上げられるか試した方が楽しい
755底名無し沼さん:2013/03/11(月) 12:45:50.08
>>748 >>747

新型国際は、そこが回らなくなったのよ。
756底名無し沼さん:2013/03/11(月) 13:03:48.44
新型って板五徳のか?
新ポンプワイヤー五徳のまでは回転したのに

でもまわらなかったら本体ごとひっくり返せばOKだけどね
テントの中とかでは出来ないが、外ならそれで
圧抜けるまで燃焼も続くし、もちろん圧も抜けるし

前身の新ポンプワイヤー五徳も、回転するけどNOVAに比べて硬いから
俺はほとんど本体ごとひっくり返しだ
757底名無し沼さん:2013/03/11(月) 17:06:48.26
先輩方 旧インターナショナルが近所の店で9000円チョイで売っていました。 買いでしょうか?
758底名無し沼さん:2013/03/11(月) 17:09:34.38
良いんじゃない?
新型で明らかにココが良くなったんだ!って部分も今の所は無いだろうし…
759底名無し沼さん:2013/03/11(月) 17:26:29.51
>>755
俺の回転しないけど
買ったのは4年前くらい
ハズレかな
760底名無し沼さん:2013/03/11(月) 17:28:04.78
どうでもよすぎてワロタ
761底名無し沼さん:2013/03/11(月) 19:18:27.26
あほか
こっちにとっては死活問題だ
不謹慎だぞ君は
762底名無し沼さん:2013/03/11(月) 19:34:58.45
>>759
安心汁、おれのも回転しない
763底名無し沼さん:2013/03/11(月) 19:53:15.74
近くのホムセンで白ガス4リットルで2000円強ぐらいで発見
GSで一斗缶だと大杉だからありがたい
764底名無し沼さん:2013/03/11(月) 20:12:15.14
コールマンとかに拘らなきゃ、4Lで2000円は普通にあるだろ
うちの近所は1880円
765底名無し沼さん:2013/03/11(月) 21:22:50.63
ホムセンのどういうところに置いてるの?
766底名無し沼さん:2013/03/11(月) 21:58:16.04
>>765
アウトドアコーナー
767底名無し沼さん:2013/03/11(月) 21:58:58.69
>>758
ありがとうございます
買いました
768底名無し沼さん:2013/03/11(月) 23:59:15.02
>>766
うちの周りではコルマン以外見ないなぁ。
残念。
769底名無し沼さん:2013/03/12(火) 17:53:53.26
>>756
本体ごとひっくり返したら、地面の草とか燃えないですか?
770底名無し沼さん:2013/03/13(水) 19:11:29.56
MSRは、広告宣伝ではマルチフューエルをうたいながら、
取扱説明書ではWG推奨してる。
その他の燃料だとジェットがすぐ詰まるとか、
泣き言を並べている。

その点、NOVAの説明書には、そのような言い訳がなく
清々しい。
771底名無し沼さん:2013/03/13(水) 19:32:47.80
ジェットが詰まるって言っても、使えなくなるのではなく
振り振り(シェーカーニードルの作動)が必要だよってだけの話じゃん
そしてその点はNOVAも同じで表現が違うだけ

そのことに気付かないって、もしかして持ってないのに
pdf説明書だけ読んで難癖付けてるとか?
772底名無し沼さん:2013/03/13(水) 23:02:39.81
ケロシンでも必要十分にがんばってくれてるよ、オレの国際
ジェットもシャカシャカ振るだけでノントラブル
773底名無し沼さん:2013/03/14(木) 00:03:19.99
もし詰まってもすぐに綺麗にクリーニング出来る安心感がいいんだよね
灯油で使ってるから煤はどうしようもないけど
774底名無し沼さん:2013/03/14(木) 04:25:32.24
だなぁ、シンプルで堅牢なところが素晴らしいね。
775底名無し沼さん:2013/03/14(木) 08:00:47.71
論点に若干のズレが見受けられます
776底名無し沼さん:2013/03/14(木) 08:05:03.99
俺は国際しか持ってなくてNOVA使った事無い
だれか両方持ってる人比較して
777底名無し沼さん:2013/03/14(木) 08:30:29.41
え?何を比較するの?
ジェットの詰まりにくさ?

だったらウチは板五徳になる前の国際と、新星No.80しか無いけど
新星の方が詰まりやすいね
新星の方が、構造上ジェットが高温になるから仕方ないのかな?

詰まると言っても火力が弱まるだけで、火力調整したり圧上げたりしても
強火にならない場合、ジェットをクリーニングすると火力が復活するので
あぁ詰り気味だったんだなという程度の話(これは国際も同じだが)
ただ、詰まりやすいからこその配慮なのか、NOVAのマジッククリーニングはなかなか便利
燃焼中って振ってクリーニングしようとしても、持てる場所限られてるわ
ボトル繋がってるわでなかなか上手く振れないんだよね
まあ分解しないとクリーニング出来ない頃と比べたら遙かに良くなってるけど

やや詰まりやすいが、詰り解消がマジッククリーニングでものすごく簡単なNOVA
詰まりにくく、詰り解消もシェーカーニードルでそこそこ簡単な国際
という感じかな
778底名無し沼さん:2013/03/14(木) 12:49:31.22
MSR
灯油で使えない訳じゃないし、Kジェットもつけちゃてるから
広告では「マルチフューエル」を大々的にアピールするし、
国際なんて名前も付けちゃってるけど、実際に購入してみると、
「パフォーマンスを引き出すためにはWGで使いなさい」
って、取説の最初で釘指されちゃうわけよ。
広告と説明書のスタンス違いすぎ。

NOVA
説明書でも、WGと灯油が同列に記入してある。
プレヒートの際の燃料皿へのチョロ出しも、
WG2秒、灯油4秒と書いてあるが、あくまで並列標記。
WGのほうがいいんだけどなー、とかの言い訳は一切ない。
779底名無し沼さん:2013/03/14(木) 13:05:25.11
>>778
おまえ持ってないだろw
説明書の話ばっか
780底名無し沼さん:2013/03/14(木) 14:37:29.50
>>770
>>778
的外れなネガキャンすることで君に何の得があるの?
単に反抗的なこと書いて自己顕示欲を満たしたいだけ?
781底名無し沼さん:2013/03/14(木) 16:42:24.50
じゃあ、国際がNOVAより優れてる点は何だ?

値段が安いとかいうの無しだぜ。
NOVAより劣ってればNOVAより安いのは当たり前だから。
同レベルであれば、メリットになるけど。

>>779 >>780
両方買ってしまい、あげくにドラゴンだのマナスルだのまで
手を出しそうな自分が怖いんだよ。
782底名無し沼さん:2013/03/14(木) 16:57:05.09
>>781
何いってんの?>>776の質問にお前が答えるはずだろw
的外れな広告と説明書の事書いてないで
実際持ってるなら使った感想をお前が書けよ
783底名無し沼さん:2013/03/14(木) 16:59:23.73
・軽量性
・メンテナンス性
 国際は全てのパッキンを付属工具のみで交換可能、NOVAのクイックは自宅で分解するのも一苦労だった
・静音性
・灯油での煤けにくさ
 自分はNOVAのジェットを追加購入して改良し、NOVAでも灯油はジェット交換してるからNOVAも煤けないようになってるが
・バーナーパッド使わない場合の焦げにくさ
784底名無し沼さん:2013/03/14(木) 17:07:51.58
スタンスとかは関係ないよ
アメリカの商品に及び腰の説明書が付くのは当たり前じゃん
785底名無し沼さん:2013/03/14(木) 18:37:11.65
>>783
国際の分解に必要なのは
+ドライバーとジェット用のスパナ
このスパナと同じサイズの窪みがあるスプーンをアウトドアショップで見かけるんだけど
このサイズって色んな物に共通なの?
それとも国際が有名なだけ?
786底名無し沼さん:2013/03/14(木) 23:23:31.48
優れている点
国際カッコイイじゃあダメ?
オレ的には所有欲を満たしてくれる逸品だな
NOVAもカッコイイけどねw
787底名無し沼さん:2013/03/14(木) 23:41:27.60
実質剛健さ
788底名無し沼さん:2013/03/15(金) 00:37:20.76
>>785
+ドライバーってどこか必要だっけ?
フレームリングの上のバーナーキャップを留めてる+ネジなら
付属工具の凸部が嵌るようになってるけど、それ以外に必要なところあったか?

まあこの部分も自宅でバラすなら+ドライバーの方がいいけど「必ず要する」わけじゃないからな
789底名無し沼さん:2013/03/15(金) 01:41:59.53
どっちが優れてるとかじゃなくて、その道具を信頼出来るかどうかが大事だと思うんだけどなあ
そういう意味ではWLIは本当に良い道具だと思う
790底名無し沼さん:2013/03/15(金) 13:46:48.21
良くできてるのは旧型
新型はゴトクがロックされないからトリリウムみたいなので足を固定しないと鍋を揺すってるとひっくり返ってしまう
791底名無し沼さん:2013/03/15(金) 17:36:52.05
旧型もゴトクはフリーだろ?

ロックなんてするか?

リフレクターの縁の加工が粗くて窪みが出来てるから
脚をそこんとこに引っかけて固定して使ってるけど、
それしなきゃ、脚が遊びまわるでよ。
792底名無し沼さん:2013/03/15(金) 18:29:55.81
ん?
ロックするだろ
793底名無し沼さん:2013/03/15(金) 20:44:27.64
ロックするよ
794底名無し沼さん:2013/03/15(金) 20:45:04.58
ロックするね
795底名無し沼さん:2013/03/15(金) 20:48:33.79
オレの国際は固くロックし過ぎてたたむのが大変。
796底名無し沼さん:2013/03/15(金) 21:22:04.65
んな中華料理並みにガシガシ揺する必要あるのかよ(笑)
797底名無し沼さん:2013/03/15(金) 22:26:55.93
鍋底を五徳に擦りつけながら揺するような愚劣な使い方しなければ
板五徳の國際でも何も問題無かったよ
798底名無し沼さん:2013/03/16(土) 16:24:25.38
新型がロック出来ないって言えば鍋をゆするなとかなんなの?
雪山で水作りしてて、気づいたらジワジワ足が偏って来たときの恐怖がわからんのか
だからMSRは劣化はしても改良しないんだな
799底名無し沼さん:2013/03/16(土) 16:29:58.58
支離滅裂だな
なんで「どうあっても叩こう」ってスタンスなの?
何かを否定すると、解ってる奴っぽいからそれを気取りたいの?
800底名無し沼さん:2013/03/16(土) 16:34:18.54
よくいるよね。こういうバカ
801底名無し沼さん:2013/03/16(土) 16:54:40.45
不安な人は自分で加工すればいい
802底名無し沼さん:2013/03/16(土) 18:35:25.56
>>791
> 旧型もゴトクはフリーだろ?

>>798
> 新型がロック出来ないって言えば鍋をゆするなとかなんなの?

同一人物?
803798:2013/03/16(土) 19:39:01.68
なんで同一視されてんだかわからんけど(笑)
新型国際は友人に譲った
旧型ワイヤーゴトクをメンテナンスして大事に使い続けるよ
804底名無し沼さん:2013/03/16(土) 21:44:30.74
どうでもいい
805底名無し沼さん:2013/03/17(日) 22:36:11.08
>>796
国際を使ってる人は料理のレパートリーも国際化してます(笑
806底名無し沼さん:2013/03/18(月) 04:56:22.48
ユニバーサルもいつの間にか足がかたよっててドキッとすることがあるね、雪溶かして水作ったり鍋物みたいに比較的長い時間使うときはトリリウム必須かな
807底名無し沼さん:2013/03/18(月) 07:16:20.94
ユニバーサル使ってるけど、ねーよw

なんとかしてデザインが気に入らない板五徳を、実用性面からも叩きたいのだろうが
いつのまにかって、バネやモーターでも仕込んであるのかよw
五徳が偏るからには、偏らせるエネルギーを人が与えているのは間違いなく
それは普通に使っている分には五徳に掛かることのないエネルギーだ
つまり、ワザとやってるか不器用かのどちらか
808底名無し沼さん:2013/03/18(月) 07:25:12.18
トリリウム使ってれば問題ないんだからいいじゃん?
まあ、錆びてくれば固くなるし(笑)
809底名無し沼さん:2013/03/18(月) 07:48:58.42
だね
おバカはおバカ税としてトリリウム買えばいいだけ
普通の人は普通に使えばいいだけ
何も問題ない
810底名無し沼さん:2013/03/18(月) 07:49:09.63
結局は自分がいいと思うものを使えばいい、それだけ。
811底名無し沼さん:2013/03/18(月) 08:33:46.79
なんかスレの雰囲気悪くなったね…
前は不具合とかあるとみんなで解決策探したりしたのに罵倒するって有り得ない
812底名無し沼さん:2013/03/18(月) 08:38:54.62
不具合なんぞなくて、いちゃもんつけてるバカがいるだけ
813底名無し沼さん:2013/03/18(月) 09:10:52.79
うん…いや、、、あれだな
ログ読むと新型買った人(@一人)がファビョってるようにしか見えないんだな
これが
814底名無し沼さん:2013/03/18(月) 09:28:48.27
俺にもそう見える
815底名無し沼さん:2013/03/18(月) 17:08:20.08
どっちもどっちだな
816底名無し沼さん:2013/03/18(月) 17:14:21.22
いや、一方に問題有りだな
817底名無し沼さん:2013/03/18(月) 17:32:17.49
俺も新型買ったが、別になんつう事もねーぞ。
818底名無し沼さん:2013/03/18(月) 17:50:50.32
俺は新旧持ってるがどっちでもいいぞ
サービスキットのノズルがガス用除いて全部使えるのがありがたい
819底名無し沼さん:2013/03/20(水) 12:19:09.99
ルックスは旧型が好みだな
針金萌え
820底名無し沼さん:2013/03/20(水) 13:06:21.87
>>819
君は正直だな
俺も同じだ、デザインでワイヤー五徳が好き

でも選ぶ理由、避ける理由として「デザイン」とか「ルックス」とか言うのが嫌で
意地でも実用性を口実にしようと、鍋を揺すってるとひっくり返えるとか、
普通に使ってる分にはあり得ない難癖つけてくるキチガイも多いんだよなw

針金萌え、それでいいじゃん
なんでそこで変な屁理屈こねようとするのかなぁ?
821底名無し沼さん:2013/03/20(水) 21:49:10.43
お久しぶりです、安全登山のお供ですw

トリリウムあったほうがいいよー、雪上は特に
そのうちUCOあたりで新型対応アタッチメントみたいなの出すのかな?
822底名無し沼さん:2013/03/20(水) 22:59:48.29
>>820
言いたい事はわかるんだけれど、君の言い方はちょっとトゲが有り過ぎるよ
スレの空気を悪くしないように、もう少し自重できないかい?
823底名無し沼さん:2013/03/26(火) 16:40:56.06
ハバハバHPが届いたので部屋で組み立ててみたら、メッチャ臭いんだけど・・・

新品だからこんな感じ?それともこのままなのかな?
824底名無し沼さん:2013/03/26(火) 19:14:49.53
オイニーの質は昔よりマシだけど、ずっと臭いよ
鼻が慣れてくるけどね
825底名無し沼さん:2013/03/27(水) 09:25:25.83
イエローフライのハバハバHPはそんなに匂わないよ。
まあ匂いが気になるのは個人差かも。
826底名無し沼さん:2013/03/27(水) 16:27:53.64
うちのマザハバHPグリーンも臭わない
827底名無し沼さん:2013/03/27(水) 18:45:52.86
花粉症で鼻つまってるから、臭いなんかわからん
828底名無し沼さん:2013/03/28(木) 00:30:10.97
汗と加齢臭でマーキングしたから安心
829底名無し沼さん:2013/04/01(月) 14:16:01.24
液童貞ですが、初体験・筆おろしは、やはり国際が無難でしょうか?

北欧美人のNOVA82にも惹かれ、どちらか決められません。

空気嫁(ガス・プリ娘)の経験はあります。
830底名無し沼さん:2013/04/01(月) 14:19:09.63
韓国産糞喰い女がお奨めニダ
831底名無し沼さん:2013/04/01(月) 15:21:23.59
>>829
国際は愛用してる人だけでいいと思う
ムカとかいいよ
832底名無し沼さん:2013/04/01(月) 15:57:31.56
>>829
最初から利点は大きいけど欠点も大きくて
ものすごくクセの強いmukaみたいのよりは國際の方がいいと思う

むしろ國際の方がクセが強いだろとか言う人も居るかもだけど
クセの質が違って、國際のクセってのはガスと比べた場合にクセがあるという話で
液燃機の中では特にクセのあるモデルではない

対してmukaは、ガスからの乗り換えでクセを感じにくくすることを目指していたようだが
一発点火出来るようにした代わりに、液燃のクセとも言えるポンピング回数が
國際の数倍も必要になったりと本末転倒なところが多く
ガスと比べても、他の液燃と比べても、クセの強いストーブになってしまっている

他にもジェネレーターの定期交換が必要で、詰りかけてきたのを早めに察知できないと
現地で詰まりきって使えなくなったり、消耗品の交換でもメーカー送りが必要な部分があったり
いろいろややこしいことが多いので、mukaは他の液燃を2,3台使ってみた上で
その経験を元に判断してそれでも欲しかったら買えばいいが、いきなり初心者が買うことはオススメ出来ない

國際か新星かについては、
國際は軽量でメンテがしやすく音も静かだが、火力調整が他の機種に比べて利きにくく、
灯油も綺麗に燃えるが、ジェットの交換が必要
新星は火力の微調整が出来てプレヒート時間も短めだが、かなり重めで燃焼音が大きく
ジェット交換無しに灯油使えるけど、多少煤が出る


なんて書くと、SOTO信者だか工作員だかから
長文だのなんだのという反論できない故の難癖を食らいそうだが
833底名無し沼さん:2013/04/01(月) 18:31:37.36
国際は煤がね
834底名無し沼さん:2013/04/01(月) 19:22:51.06
ドラゴンフライはほのおをふいた!
835底名無し沼さん:2013/04/01(月) 19:25:44.39
>>829
ユニバーサルは?って惑わしてみる…
やっぱガスかなって思っても戻れるし。

自分調べだけど2500m、-16度でホワイトガソリンはもちろん、ガスの液出しも使えたよー
836底名無し沼さん:2013/04/01(月) 19:58:45.69
>>833
プレヒートにアルコール使えば国際も煤とは無縁だぞ。
プレヒート10回分のアルコール持ったってmukaより軽いし。
837底名無し沼さん:2013/04/01(月) 20:13:07.17
SOTOの信者って、MUKAより他がいいって話が出ると
煤が、煤がって必ず言うが、それしか手放しで賞賛できる利点無いんだよねw

利点自体は他にもあるが、他の利点は全てその利点を上回る欠点と抱き合わせだからなぁ
838底名無し沼さん:2013/04/01(月) 21:27:35.76
novaのジェット交換不要、ってのは、実際かなりのメリットなのかな?

国際のジェットの違いは、穴の大きさだけのような気がするし、
交換は付属の工具だけだとちと無理があるけど、
プライヤーや小型ペンチがあれば、決して面倒な作業ではないが。

逆に、NOVAのジェットが、ガソリン仕様とケロシン仕様を「足して2で割った」設定なら、
どっちで使っても最善ではないと思うのだが・・・・。

ちなみに、カタログ記載の間違いでなければ、MSRでもXGKは、
ガソリンとケロシンが同じジェットで使えるらしいが・・・本当か?持ってないから知らないが・・・。
(軽油だとジェットが変わるらしい・・・・・ホントか?)

いきなりXGKでもよくね? 火力調整はウィスパー並に出来ないらしいけど。
839底名無し沼さん:2013/04/01(月) 22:22:57.39
> 交換は付属の工具だけだとちと無理があるけど、
普段のメンテが悪いからだろ
ジェットの交換しなくても、年に1,2回はジェット外して耐熱グリス当てて再組みしとけ
固着さえしてなければ、付属工具だけで1分で交換できるから
840底名無し沼さん:2013/04/01(月) 22:39:17.46
841底名無し沼さん:2013/04/02(火) 01:21:53.33
MUKAって、コールマンのデタッチャブルがあれば要らなそう
842底名無し沼さん:2013/04/02(火) 08:18:48.03
ガスでも良さそうな用途多いのになんで、スレ民諸兄は液燃にしたの
自転車でツーリングしてるとロードサイドのGSで燃料手に入るから液燃
軽いから国際くらいの安易な気持ちで選んだ。
40食棒ラーメン積んで山岳縦走とか無理、道東でダラダラするぐらいだわ
843底名無し沼さん:2013/04/02(火) 08:47:32.08
液燃の方が軽くてコンパクトだし、飛行機で移動した後の燃料入手も楽だし
燃料安いから浮いた燃料費でより多く山に行ったり泊数増やしたりできるし
風に強く、寒さにも強くと、環境耐性が高くどんなところでも安心して使えるし
デメリットは手軽さ位だが、その手軽さの差も慣れれば気にならない範囲だし
良いことずくめじゃん

あ、日帰りや1拍程度ならガスの方が軽くてコンパクトだけどね
844底名無し沼さん:2013/04/02(火) 12:45:23.52
液燃のほうが面白いから
手軽さで選ぶならCB缶の買ってる
コンビニで買えるしな
845底名無し沼さん:2013/04/02(火) 15:27:41.03
>>839
ジェットはともかく、ホースのワイヤー抜くのは
付属工具では100%無理だと思う。
846底名無し沼さん:2013/04/02(火) 16:22:10.83
ワイヤーは付属工具で普通に抜けるが。
最近のは抜けにくいのか?
847底名無し沼さん:2013/04/02(火) 16:32:54.02
ジェット交換するのにワイヤー抜く必要ないけど?

でもワイヤーも付属工具で抜けるよ
付属工具にはワイヤーがギリギリ入るくらいの小穴が空いてるハズなので
その小穴にワイヤー差し込み斜めにした上で指でも押えて抵抗かけてやれば
あとは引き抜くだけ
@
─  ──── 付属ツール
  ↑
 小穴

A
  ┃← ワイヤーを差込む
─┃────
  ┃

B
\┃
  ┃
  ┃\ 工具を斜めにする
      \
        \

C
\┃
  ┃
→┃\ 指で矢印の部分を押える
      \
        \

うちのはこれで2台ともワイヤー抜けるけど、これで抜けないなら
カーボン溜って抵抗増えてるのかもしれないので、キャブクリなどでのお掃除を勧める
848底名無し沼さん:2013/04/02(火) 20:58:36.08
なんでわざわざキャバクラで掃除すんの?

山男を気取ってモテたいの?
849底名無し沼さん:2013/04/02(火) 20:59:47.75
すみません

読み違いましたorz

逝って吊ってきます
850底名無し沼さん:2013/04/03(水) 10:40:39.96
ガタッ!!!

その手があったか
851底名無し沼さん:2013/04/03(水) 11:55:59.35
> 付属工具では100%無理
> 付属工具では100%無理
> 付属工具では100%無理
852底名無し沼さん:2013/04/03(水) 17:22:11.58
>>851
流してやれよ
853底名無し沼さん:2013/04/04(木) 12:33:30.46
ここてきには、日本限定Vista ってどうなんですか?
854底名無し沼さん:2013/04/05(金) 13:30:07.43
使い物にならん
855底名無し沼さん:2013/04/05(金) 15:44:46.36
見せキャンパー御用達ということかな。トレッカーウイングでよいのでは。用途によるが。
856底名無し沼さん:2013/04/05(金) 19:21:09.02
>>854-855
出た出たw
こんな色のタープは誰も買わんよ。
857底名無し沼さん:2013/04/05(金) 19:55:31.78
zing買ってるやつは見せたがりってことでOK?
858底名無し沼さん:2013/04/05(金) 19:57:04.86
>>857
いや無知
859底名無し沼さん:2013/04/05(金) 20:52:47.80
遮光性のほとんどないタープをどこで使うの?って話。夜の露よけ用?
860底名無し沼さん:2013/04/05(金) 21:19:42.79
買ってる奴いないだろ
861底名無し沼さん:2013/04/06(土) 11:39:53.92
日本限定←素材処分、他国で見向きもされない
862底名無し沼さん:2013/04/06(土) 12:43:19.69
国際、災害時の備蓄にもいいね
蝶々もだが
前回の311のときにCB缶は2ヶ月ぐらいずっと全滅状態だったからな
灯油、軽油、ガソリンを扱ってるスタンドを見ると、「どれか」の条件付きなら好きなように買えるレベルになら二週間で回復した
863底名無し沼さん:2013/04/06(土) 15:22:56.92
蜻蛉じゃなくて蝶々?
バタフライランタンの事?
864底名無し沼さん:2013/04/06(土) 16:07:07.04
気づいていたけど、燃料ネタまたループになるからスルー
865底名無し沼さん:2013/04/07(日) 12:45:31.22
災害備蓄で燃料を買うって時点でアレだな
スレ違いだけどネイチャーストーブ以外無いだろ
866底名無し沼さん:2013/04/07(日) 13:55:34.12
燃料は買わなくても、灯油やCB缶なら配給されることも多いよ

それに薪燃料のコンロ(カマド)は被災してからでも簡単に作れるので
それをわざわざ備蓄するって方がアレだなw
867底名無し沼さん:2013/04/07(日) 17:52:01.85
WLIを使ってるんだけど社外品のウィンドスクリーンでオススメってある?
868底名無し沼さん:2013/04/07(日) 19:38:15.96
なぜ純正だと駄目なんだ?その理由を述べよ
869底名無し沼さん:2013/04/07(日) 20:25:55.32
今の所純正のウィンドスクリーンに文句は無いんだけど
開いたり収納したりってのを繰り返してるとそのうち壊れそうでそれが不安なんだよね
地面に敷く丸いのは折りたたんであるし…
870底名無し沼さん:2013/04/07(日) 22:45:29.31
台所のガスレンジの周りに使うやつ、あれに釣具屋でオモリを買って
下部に付けて倒れないようにするとか
871底名無し沼さん:2013/04/07(日) 22:49:01.62
てんぷらガードだったかな
872底名無し沼さん:2013/04/08(月) 11:44:26.07
純正より機能性落としたら意味ないだろ・・・
873底名無し沼さん:2013/04/08(月) 15:31:22.58
わかる
俺はまだ買って一度も本番で使ったことないけど
折ったり広げたりしてたらすぐ破れそう
意外と丈夫なの
874底名無し沼さん:2013/04/08(月) 15:31:54.54
875底名無し沼さん:2013/04/08(月) 16:00:08.39
アルミホイルみたいに何かに巻いておけば折り目の心配は減る(でもかさ張る)
876底名無し沼さん:2013/04/08(月) 19:56:43.26
消耗品だろーが
877底名無し沼さん:2013/04/09(火) 07:52:57.10
ボトルに巻きつけておく
878底名無し沼さん:2013/04/09(火) 08:42:38.32
安かったからハイマウントの折り畳み風防使ってる
いつも一周ぐるりとは囲まないから、4列にして高さを半分に切った
畳めばかなり薄いし、ちょうどメスティンにぴったり入る大きさ

こんなんでも充分だけどどうだろうか?
879底名無し沼さん:2013/04/10(水) 07:21:35.72
純正でいいよ
880底名無し沼さん:2013/04/14(日) 00:55:30.16
赤ボトルもかっこいいけどミリタリィボトルもかっこいいな!
881底名無し沼さん:2013/04/17(水) 17:03:52.91
>>880
格好良いというか渋いから欲しいですけど、値段が……。
軍用だから割高なのは仕方ないと思っていますけどね。
ボトルよりも、軍用MSRに使われるポンプが欲しいです。
参考ページ:ttp://mowsuke.naturum.ne.jp/e1278075.html
プランジャー押さえと燃料口キャップを兼ねたゴムパーツが付いている。
このゴムパーツでも単品で売って欲しいです。
882底名無し沼さん:2013/04/18(木) 09:12:49.54
>>881
使えそうなパーツですね。
883底名無し沼さん:2013/04/18(木) 16:06:26.15
単体で売ってくれるけど?

モチヅキに卸してくれるかどうかは知らないけど
少なくとも直接MSRにクレと言えば民間人相手でも売ってくれる
884底名無し沼さん:2013/04/18(木) 17:21:30.33
軍用ってキャップがついて収納袋が違うだけか
JP8は精製灯油だね
仕様は全く同じ
885底名無し沼さん:2013/04/21(日) 10:27:33.28
ミニクック、18900円で売れたがな
にわかはちょろいなw
グルメクックも頼むよ
886底名無し沼さん:2013/04/21(日) 15:10:16.69
>>885
そんなガラクタでも高値で買ってもらえるんだからありがたく思え転売屋さん
887底名無し沼さん:2013/04/24(水) 18:06:54.09
鍋の古いのが売れるんか…
いろんな人がいるんだね



と、いいつつスウェーデン飯盒買ってしまった(笑)
888底名無し沼さん:2013/04/25(木) 22:02:01.62
ドラゴンフライ買っちゃった
889底名無し沼さん:2013/04/26(金) 00:46:03.52
おめ
890底名無し沼さん:2013/04/26(金) 01:29:35.99
でとう!
891底名無し沼さん:2013/04/26(金) 21:58:56.22
ユニバーサル買ってきた。
MSRの火器買ったの初めてだけど、風防とシートが金属製なんだね
材料系の仕事やってんだけど、あんな素材初めて見た。
あれ何でできてるか知ってる人居ない?
アルミ合金の一種臭いんだけど・・・
892底名無し沼さん:2013/04/26(金) 23:40:05.27
>>891
普通の1000番系アルミ箔の0.15mmじゃないの?

アルミ合金は、2000番系と6000番系の0.1mmを使ったこと有るが
ウィンドスクリーンより薄くても、もっと反発力あったから、そっち系じゃないと思う

アルミ箔って規格としては0.2mmまであるけど、0.05mm超ってあまり流通してないから、
珍しい材料かもしれないな

因みに、チタン箔なんてのもあるぞ
スレ違いだが、自分はアルコールストーブの風防兼五徳や、火力や吸気量調整部で使ってる
893底名無し沼さん:2013/04/27(土) 09:07:06.84
>>892
普通のアルミ合金にしては小曲げrを気にしないなぁと
894底名無し沼さん:2013/04/27(土) 10:59:24.96
ダメになったら天ぷらガートを適当に切ったので代用上等。
895底名無し沼さん:2013/04/27(土) 19:30:21.35
風防なんか己の背中で上等
896底名無し沼さん:2013/04/27(土) 20:40:21.67
風防が駄目になったという話をきいたことがない
897底名無し沼さん:2013/04/28(日) 06:36:14.34
語るほど大したことじゃないからな
俺は国際と蜻蛉持ってるけど2つともダメにしたよ
今は緊急時には火床とX五徳を組み込むと薪コンロにもなる自作風防
898底名無し沼さん:2013/04/30(火) 12:50:26.22
風防なんざ自作できるからな
問題にもならないんだろ
899底名無し沼さん:2013/05/03(金) 11:56:15.45
バイクツーリングで使用するのにハバハバを購入しようと思っております。
フレームの仕舞寸法によっては収納方法を考えないといけないので
サイトで調べましたが、フレーム仕舞寸法の長さは記載があるのですが
どれくらいの太さで仕舞えるのかの記載は見つかりませんでした。
どなたかわかる方が降りましたら教えてください。

また、最新モデルでも先述のようなフライの加水分解の症状はでるものですか?
900底名無し沼さん:2013/05/03(金) 15:26:03.20
昔のキャンバス地とかでなきゃ最近の防水モノはテントもザックも加水分解はして当たり前くらいに思っておけば?
ハバハバに限らず
901底名無し沼さん:2013/05/04(土) 12:03:05.74
>>899
オレンジ・ハバハバ、ベタベタになったけどモチヅキで交換してくれたよ。
ただしグリーン(若草色?)ぽい色になっちゃったけど。
902底名無し沼さん:2013/05/04(土) 19:38:11.86
>>901
返答ありがとうございます
オレンジのフライの在庫がなくなっていたか
最新のグリーンはベタベタ対策がなされているかですかね
トラブルへの対応は悪くなさそうなので、購入に一歩前進しました。
903底名無し沼さん:2013/05/04(土) 21:36:13.35
国内品買えばモチヅキのサポートは悪くないよ。
ポール折れてもすぐ取り替えてくれたし。
904底名無し沼さん:2013/05/06(月) 07:59:18.58
>>342
鍋が高いね
905底名無し沼さん:2013/05/06(月) 13:47:31.76
ユニバーサルのガスアダプタが旧型の国際に装着可能か、試した方居ますか?
906905:2013/05/06(月) 14:02:44.60
自己解決しました。
907底名無し沼さん:2013/05/06(月) 17:11:37.38
緑色のフューエルボトルが売れ残ってたので、買ってきました。地味。
908底名無し沼さん:2013/05/06(月) 18:24:02.55
オプティマスじゃなくて?
909底名無し沼さん:2013/05/06(月) 21:57:06.02
ミリタリーだそうです。
910底名無し沼さん:2013/05/06(月) 22:27:34.52
MSRのクッカーでおすすめを教えてください!!
911底名無し沼さん:2013/05/06(月) 22:37:19.89
>>910
君が使ってみてしっくりきたもの
912底名無し沼さん:2013/05/06(月) 22:43:50.22
オプティマスの緑ボトルあるがMSRの赤ボトルのほうが見た目は好きだな
913底名無し沼さん:2013/05/07(火) 01:55:06.22
オプティマスの赤ボトルも格好良いよ。
914底名無し沼さん:2013/05/13(月) 18:06:25.99
>>910
デュラライトしか使ったことありませんが使い易いですよ。
今でもプリムスに似たような製品があります。
915底名無し沼さん:2013/05/15(水) 08:26:24.69
オススメ…って用途や人数がわからないんじゃ無理でしょ
916底名無し沼さん:2013/05/16(木) 22:56:43.56
リアクターの1リットルって前からあった?
917底名無し沼さん:2013/05/18(土) 12:27:41.87
ジェットボイルとリアクターってどちらが使えますか?
918底名無し沼さん:2013/05/18(土) 13:34:46.08
YouTubeで詳細な比較実験してる動画があるよ
919底名無し沼さん:2013/05/18(土) 20:49:28.33
>>917
ひとによるんじゃね?
イーターとか何個か持ってるけど最近ジェットばっかり。
汎用性はイーターとかリアクターなんだろうけど。
山で見るのも圧倒的にジェットが多いね。
920底名無し沼さん:2013/05/18(土) 21:03:26.80
日帰りとか一人とかの場合、ジェットボイルの方が使いやすい
っていうのがあるんじゃないかな。
俺も一人で登る場合は、テン泊だろうがなんだろうが大概ジェ
ットボイルだわ。冬期の高所登山の時だけはヘリオスもって
いってるけど。
921底名無し沼さん:2013/05/19(日) 11:55:29.82
山登りに軽いタープを探してe-wingに行き着いてググったら少し前の記事は180gと書いてあるのに現在販売してるのは450gになっているのはモデルチェンジをしたということですか?
詳しいひと教えてください
922底名無し沼さん:2013/05/21(火) 18:12:05.84
今更ながらマザハバって良いテントだね
923底名無し沼さん:2013/05/26(日) 18:20:14.95
>>918
>>919
>>920
アドバイス多謝です。
自分の用途にはジェットボイルの方が向いてるようです。
ありがとうございました。
924底名無し沼さん:2013/05/26(日) 20:55:52.11
>>922
うん
925底名無し沼さん:2013/05/29(水) 09:55:35.30
マザハバをはじめとした旧FAST&LIGHTシリーズのテントは名品揃いだったと思う。
926底名無し沼さん:2013/06/02(日) 06:33:17.90
MSRって余程乾燥地での保管使用しか想定してないんだか知らんが
どの道具も加水分解しすぎ知り合いのベランダストッカーに数年入れっぱにしてた山道具がすごい有様になってたww
927底名無し沼さん:2013/06/02(日) 08:19:25.51
数年入れたらどれもそうなるだろ
928底名無し沼さん:2013/06/02(日) 10:09:23.54
テントとかは保管するとき、シリコン乾燥剤を入れておくのがいいぜ。
寝袋もそうだけどね。
929底名無し沼さん:2013/06/02(日) 10:44:38.01
シリカじゃね?
930底名無し沼さん:2013/06/02(日) 11:16:20.72
あれはベランダストッカーっていうのか。なんにでも名前があるもんだな。
931底名無し沼さん:2013/06/02(日) 22:20:28.03
932底名無し沼さん:2013/06/04(火) 05:01:49.64
MSRはゴムとか樹脂部分が弱すぎる
933底名無し沼さん:2013/06/04(火) 17:15:44.24 ID:sZ5KgFre!
具体例を出せよ
934底名無し沼さん:2013/06/05(水) 06:00:08.87
たしかにストーブのポンプ周辺のゴム系は3年もたんな
935底名無し沼さん:2013/06/10(月) 04:47:21.97
ウィスパーライトインターナショナル、新旧置いてあるお店がありまして…どちらを買おうか悩んでいます。ネットの評判は旧のが良いですが…助言ください。
936底名無し沼さん:2013/06/10(月) 12:33:28.73
新型ならいつでも買えるね。
937底名無し沼さん:2013/06/11(火) 19:46:45.50
ポンプユニット買い替えた旧使ってるけどそうなると五徳以外同じじゃねぇの?
938底名無し沼さん:2013/06/13(木) 11:10:37.93
国際長い間ケロシン使ってたけどたまに
途中で火柱が上がることがあって白ガスが
無いので赤ガス燃料に使ったら点火も簡単
最初からガソリン使えば良かった。
ニヨイは我慢
939底名無し沼さん:2013/06/13(木) 18:07:13.91
ガソリンジェットでケロシン使うとトラぶりそうだけど
ケロシンジェットで赤ガスや白ガスを使うと不具合あるのかな?
940底名無し沼さん:2013/06/13(木) 18:51:11.20
不具合あるから専用ジェットがあるんだよ
941底名無し沼さん:2013/06/14(金) 12:19:19.56
灯油用のジェットでガソリン使うと火力が小さいでしょう
飯炊くときにはいいけど
942底名無し沼さん:2013/06/15(土) 04:55:44.94
やったことないけど空燃比の問題であって火力は関係ないと思うぞ
943底名無し沼さん:2013/06/15(土) 07:22:49.22
やってみ
944底名無し沼さん:2013/06/16(日) 01:54:36.77
>>942
空燃比って要は1秒間にどんだけの燃料をどんだけの酸素で燃やすかってことでしょ?
ちゃんと燃やしきれるかどうかは抜きにして出る燃料の量が変わるかだけで考えたら火力変わるだろ
945底名無し沼さん:2013/06/16(日) 08:15:04.81
空燃比に時間は関係ないけど、調べたらガソリンも灯油も14.5付近で違いがほぼない。
ジェットも刻印以外目で見てわかるほどの差はないな
946底名無し沼さん:2013/06/16(日) 17:10:51.35
燃料沸騰させるときにどんだけ圧かけたいかでジェットの径が決まってるのかね?
947底名無し沼さん:2013/06/17(月) 08:40:23.53
屁理屈ばっかり
ガソリンとケロシンのジェットの穴の大きさがえらく違うだろ
948底名無し沼さん:2013/06/17(月) 13:45:47.84
ジェットと燃料がアンマッチでも使えないことはないが
専用ジェットだと高効率ということ?
そうなると無印ウィスパーでケロシン使えそうだなぁ。
949底名無し沼さん:2013/06/17(月) 16:29:18.26
やってみればわかるけど火だるまに…
950底名無し沼さん:2013/06/17(月) 20:59:28.30
ガス薄すぎると温度上がりすぎて本体痛めるかも
ガス濃すぎると煤でまくるだけで掃除すれば問題なさそう
空燃比ってことばのイメージだけで発言してみた
951底名無し沼さん:2013/06/18(火) 12:27:45.37
まさに脳内
952底名無し沼さん:2013/06/18(火) 20:57:53.82
実際のところどうなんの?
皆脳内?
953底名無し沼さん:2013/06/18(火) 22:00:04.50
脳無い
954底名無し沼さん:2013/06/19(水) 12:06:38.32
ガソリン用ジェットで灯油使ったけど
とりあえず使えたよ
955底名無し沼さん:2013/06/19(水) 12:27:17.20
安定しないし、いきなり消えたりするから危ないぞ。
956底名無し沼さん:2013/06/19(水) 18:25:30.64
使えるとか言ってる奴は使えばいいさ
957底名無し沼さん:2013/06/19(水) 19:07:59.67
使えるか使えないかじゃなくてどうなるかが知りたかったんで、>>955さんのレスですっきりできた
ありがとう
958底名無し沼さん:2013/06/20(木) 14:49:25.22
はあ?いきなり消えないだろ
いきなり火だるまになるけど
959底名無し沼さん:2013/06/28(金) 00:26:51.42
火達磨
960底名無し沼さん:2013/06/28(金) 12:48:19.13
いきなり火達磨にはなったことないな(笑)
961底名無し沼さん:2013/07/01(月) 07:33:03.56
あれ?最近変な信者ばかりだな
住人さんどこ行った?

灯油だとプレヒート不足で最初は正常燃焼と思ってたら、しばらくしたら火だるまとか良くあるでしょ、風が強くてジェネレータパイプが暖まりにくかったりしてさ
過去スレ読めば皆さん苦労してるのがわかりますよ

しかし、ガソリンジェットで灯油とか自殺行為
962底名無し沼さん:2013/07/02(火) 21:57:20.60
軽さでomni lite tiと迷ったけどユニバーサルちゃんいいですね
分解掃除したけど、赤いパッキンなんだけど、赤の塗料がはげかけてて結局全部はがしたんだけど
同じ症状の人いないですか、つまりの原因になりそうだったんだけど
たまたま保存状態が悪かったのかな
963底名無し沼さん:2013/07/02(火) 23:34:31.16
けど、が多すぎて文章伝わりにくいけど。
964底名無し沼さん:2013/07/02(火) 23:36:38.73
せやけど
965底名無し沼さん:2013/07/03(水) 00:06:19.74
圧が高い状態で気化させるには大量の熱量が必要
圧が低い状態で気化させるなら少量の熱量でいい
大量の液体を気化させるには大量の熱量が必要
少量の液体を気化させるには少量の熱量でいい
沸点が低いなら気化させるにも少量の熱量でいい
沸点が高いと気化させるために大量の熱量が必要

この決まり事であてはめれば、ある程度はわかるだろ
つまり、灯油で使うならポンピングで圧をあまり上げるなということだ
ジェネレータは全部が火で覆われていればそれ以上の火力にしても気化させる上では無駄
ジェネレータの高さぐらいまでの炎にしておけということだ
強火力で使いたいなら、この決まり事から沸点の低いガソリン系の燃料をお勧めするわ
966底名無し沼さん:2013/07/03(水) 02:19:04.29 ID:SaPgJ/zs!
>>965
霧状にして飛ばすためにポンピングして圧かけるだけ
圧力の高い缶の中で気化させるわけじゃない
967底名無し沼さん:2013/07/03(水) 20:50:07.78
ユニバーサルで、国際でも良いですが、中の針金があると取り回しが限られるので
抜いておいても問題ないのかな
968底名無し沼さん:2013/07/03(水) 22:47:29.06 ID:YucQcy4v!
>>967
だめだよ
969底名無し沼さん:2013/07/04(木) 17:26:13.15
針金を抜いたらどうなるんです・・・!?
970底名無し沼さん:2013/07/05(金) 00:02:40.31
試してみたら?
さすがに爆発とかはしないからさ

但し、戸外で、しかも草地などではなく燃えやすい物がない広い駐車場などで
消火用の水などを用意しないと、火事もしくは修復不可能な破損に至る可能性はあるが
971底名無し沼さん:2013/07/05(金) 20:17:39.86
封印をといてはいけない
972底名無し沼さん:2013/07/06(土) 16:28:25.12
MSR=マルコム・スミス・レーシング?
973底名無し沼さん:2013/07/06(土) 20:08:05.92
はぁ?
マンコ・スペルマ・リレーションだろ
974底名無し沼さん:2013/07/16(火) 16:07:31.40
赤ガスにアルコール混ぜたらシマーライトに使える?
975底名無し沼さん:2013/07/17(水) 10:31:54.16
寿命とか燃焼の綺麗さとか無視していいなら使えるけど
976底名無し沼さん:2013/07/17(水) 10:42:48.97
シマーライトに赤ガス?
977底名無し沼さん:2013/07/22(月) 10:29:54.28
ドラゴンフライに勝るバーナーを見たことがない
978底名無し沼さん:2013/07/22(月) 18:59:37.42
インターナショナルの方が優れとる
979底名無し沼さん:2013/07/22(月) 21:53:31.20
ゆにばーさる!!
980底名無し沼さん:2013/07/22(月) 22:21:20.61
WindProは「2」がでてたのか
981底名無し沼さん:2013/07/23(火) 00:38:27.39
>>977
名器だよね本当に。
色々持ってるけど毎回DFをパッキングしちゃう自分がいるもの。
982底名無し沼さん:2013/07/23(火) 08:10:49.00
マザバハに合うタープ教えてくれ
983底名無し沼さん
ドラゴンフライよりはNOVAの方が上だな
サードのサイレンサー出たのがドラゴンフライの方が早かったから1歩先を行かれてた時期も有ったが
結局出揃ってみればサイレンサーもNOVA用の方が性能良かったし

ただどちらも重いのが難点なので、凝った料理で火力調整を優先したい
車やバイクでのキャンプでなければ、基本は国際だな
国際も前々回のモデルチェンジで必要十分な火力調整が出来るようになったし
軽量化を気にするようなスタイルだと当然鍋も薄手になるので、国際のバーナーリングは
炎が集中しすぎずに薄手の鍋でも焦げ付かないから扱いやすい

ただ、厚手の鍋を持って行って凝った料理をする場合は、ドラゴンフライやNOVAのクイックな火力調整は有りがたい