100均で買える登山キャンプに使える物

このエントリーをはてなブックマークに追加
1だいそー、せりあ、ろーそん100
100均で買える登山キャンプに使える物を語るスレ。
登山からファミキャンまで、まあ仲良く語れ。
2底名無し沼さん:2012/02/26(日) 00:39:26.25
もつ
3底名無し沼さん:2012/02/26(日) 00:40:52.09
セリアって、知らないんだが
東京にある?
4底名無し沼さん:2012/02/26(日) 00:48:48.89
水色の固形燃料
5底名無し沼さん:2012/02/26(日) 00:59:25.40
ダイソー
http://www.daiso-sangyo.co.jp/
セリア
http://www.seria-group.com/
ローソン100
http://www.99plus.co.jp/
キャンドゥ
http://www.cando-web.co.jp/

ま、てきとーに徒然に綴れ
6底名無し沼さん:2012/02/26(日) 07:21:50.95
404 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2012/02/25(土) 00:20:48.80
なんだかんだ言っても100均は色々利用できるな
今日は折りたためるシリコンのコップを買ってきた

406 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2012/02/25(土) 02:56:44.20
>>404
もーチョイ大きいと更に良いのにな。
シリコンジョウゴの大きいのは、コーヒードリッパーの代用になる。
7底名無し沼さん:2012/02/26(日) 08:03:40.93
LEDライト
カラビナ付きコンパス
8底名無し沼さん:2012/02/26(日) 08:22:23.57
LEDキーホールダー
9底名無し沼さん:2012/02/26(日) 08:54:56.12
10得ナイフは普通に使える道具
10底名無し沼さん:2012/02/26(日) 10:57:32.66
ナイフのたぐいは、試し切りをして切れなければ磨いでから持って行く方がよい。
11底名無し沼さん:2012/02/26(日) 11:00:55.03
そんなナマクラなナイフを研いでも無駄
12底名無し沼さん:2012/02/26(日) 11:09:01.01
ナイフオタキマシタ
13底名無し沼さん:2012/02/26(日) 13:33:49.41
オタじゃなくて無知だな
14底名無し沼さん:2012/02/26(日) 13:41:59.81
軍手、
まあ百均より作業服屋でまとめ買いした方がさらに安いけど
15底名無し沼さん:2012/02/26(日) 14:11:41.77
>>12
反省しろよ。カスw
16底名無し沼さん:2012/02/26(日) 14:37:18.10
>>10
俺は長期でやるから砥石を持っていく派だ
17底名無し沼さん:2012/02/26(日) 14:43:32.64
砥石持って行くヤツが100円ショップのナイフ使うわけねえだろw
また脳内が湧いているよ
18底名無し沼さん:2012/02/26(日) 14:53:38.71
>>15
えっ?俺かよor2
19底名無し沼さん:2012/02/26(日) 14:53:39.17
>>17
10得ナイフなら持っていくだろ
20底名無し沼さん:2012/02/26(日) 14:55:30.03
砥石持って行くヤツが100円ショップの十得ナイフ使うわけねえだろw
また小学生が湧いているよ
21底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:03:30.22
切るためのナイフと多徳ナイフは別の道具だから併用は普通
22底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:06:00.25
それどんな言い訳なんだ?イミフw
23底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:06:06.65
刃物はどんな高い物も研ぎを怠りとダメ
24底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:07:42.67
安物をどれだけ研いでも無駄って話だが?
25底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:07:57.01
普通のナイフや包丁といっしょに十得ナイフも持ってくのが普通なんじゃないの?
キャンプ地をちょっと離れて活動するときは十徳で十分なシーンも多いから重宝するよ
特に長期の人ならそういう機会多そうだけど
26底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:12:11.15
十得ナイフはキャンプで便利って発想が昭和だよね
27底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:15:50.94
変なのが湧いちゃったな
28底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:16:04.31
一言でキャンプといっても目的は様々だから場合によりけりとしかいえん
29底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:24:04.66
>俺は長期でやるから砥石を持っていく派だ
>普通のナイフや包丁といっしょに十得ナイフも持ってくのが普通なんじゃないの?
>キャンプ地をちょっと離れて活動するときは十徳で十分なシーンも多いから重宝するよ
>特に長期の人ならそういう機会多そうだけど

この辺は脳内キャンプ丸出しでむしろキモいw
30底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:25:14.16
ドライフルーツ類
ナッツ類 キャンディとか
カルパスとかインスタント食品は山岳用に使えるね。ドン・キホーテとかもメイプルシロップとか輸入チョコとか 輸入食品は面白いと思う。
道具類は安物で山道具類に命を預けられないよ。






31底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:28:29.07
釣りキャンプだと徒歩でちょこちょこ場所移動するから軽装化必須だ
それに道具に命預けるってほどでもないし安物で十分
32底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:29:51.31
結局十徳ナイフは使えるの?使えないの?
33底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:32:40.90
安物で十分ってヤツはアウトドア未経験者か、子供のころ親に一度連れて行ってもらったぐらいか
34底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:34:47.72
>>32
ウェンガーやレザーマンは便利だけど、ダイソーのはダメだな
35底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:37:33.10
>>34
それに賛成。100均でも良いのはあるが十得ナイフはただ重いだけの代物
36底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:37:54.36
多得ナイフは高級品だろうが安物だろうが全部ゴミだよ
特にナイフとのこぎりがダメ
缶切りも使いにくいしハサミも小さすぎて使えん
ままごと遊びするんだったら持ってていいんじゃねーの?
37底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:38:43.69
予備用に100均十徳持ってる俺はいったい……
38底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:45:08.21
100均十徳はヤバい
何がヤバいってバネが弱くて使ううちに収納能力がおちてくる
ポケットに収めてるうちに歩いている振動で尖った部分がポロっと飛び出すとかザラ
おまけに横からの衝撃に弱いのか、使うウチにどんどんぐらついてくる
つまり使えば使うほど全体の能力が落ちてくるってこと
いつバラバラになるかという恐怖感も増してくる
完全に使い潰すつもりじゃないと持ち歩けないというか、信頼がおけないレベル
39底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:51:52.85
>>36
なんだとー!オレのレザーマンで乳首捻ってやろうかー
40底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:55:40.08
100均のはどれも最初はいいんだよ
ただもの凄いスピードで劣化するんだ
41底名無し沼さん:2012/02/26(日) 16:00:39.97
以前、100均のフライパンを買ったことがある
他のクッカーと一緒に収納して運び、いざ目的地についてみると、なんと表面のフッ素加工部分がところどころ削れている・・・!
どうやらクッカーとぶつかった衝撃で剥げたようだった
42底名無し沼さん:2012/02/26(日) 16:11:32.59
使う前にオダブツワロタw
43底名無し沼さん:2012/02/26(日) 16:17:25.44
使える物を語るスレなのに使えないものを語るスレになってる
44底名無し沼さん:2012/02/26(日) 16:20:37.75
すべては>>9が悪い!反省しる!!
45底名無し沼さん:2012/02/26(日) 16:23:18.74
まぁ地雷紹介スレでもいいんじゃね?
踏んだあとに気づくよりマシ
46底名無し沼さん:2012/02/26(日) 16:56:21.25
100均カラビナは小物ぶら下げるのに便利
47底名無し沼さん:2012/02/26(日) 17:24:49.46
もうマルチツールが席巻してから10年以上経とうというのに
今更10得ナイフとか吹きすぐる
48底名無し沼さん:2012/02/26(日) 17:36:14.74
コイツまだ言っとるわ
49底名無し沼さん:2012/02/26(日) 17:48:36.01
使い切りタイプの瞬間接着剤は修繕具に入れておくのに良いな。
ジッポー使ってる人は、プラスチックのアンプルに入ってるライターオイル(だいたい二本で満タン位)も非常用に便利。
非常時の焚き火の着火にも使えると思う。
50底名無し沼さん:2012/02/26(日) 17:56:07.00
ペットボトル用のサイクルボトル風キャップと、ベルトループが大きめなペットボトルホルダーも便利。
コレで500mlボトルを腰に取り付けてると、「トレランでもなきゃハイドレなんか不要だな」って感じだし、ハイドレより遥かに清潔を保ちやすい。
なんか水場が枯れかけてて異様に浅かった時、スポイトみたいにして水を吸い上げるのにも便利だった(結構時間はかかる)
51底名無し沼さん:2012/02/26(日) 18:00:46.17
ナルゲンボトルの形をパクった水筒が売っていた
水しかいれないならあれでもいい気がする
52底名無し沼さん:2012/02/26(日) 18:02:42.37
チャッカマンをうんと小さくしたようなガスマッチも凄く便利だけど、何故かノルマルブタン100%のが多いようで、冬だと平地でもツライ。
よく探すとガスの充填が可能(小改造が必要なのもある)なヤツがあるので、イソブタン入りのガスを入れてしまうと良い(自己責任で)
以上三連発スマソ
53底名無し沼さん:2012/02/26(日) 18:05:49.47
あかすりタオル
54底名無し沼さん:2012/02/26(日) 18:22:33.31
たわし 雪落とし用に
アルミシート テントの中に敷く
まな板 切ってストーブの台に
メッシュポーチ スタッフバッグとして
ジップロックみたいなの ゴミ袋や簡易防水カバーとかいろいろ
ヒョウ柄のフリースの湯たんぽカバー 枕にしてる
園芸用のペグ スノーペグ
いっぱいありすぎて忘れるわ
55底名無し沼さん:2012/02/26(日) 18:24:08.45
>>51
っペットボトル
56底名無し沼さん:2012/02/26(日) 18:30:51.39
セリア系によくある、単三電池が12本入るケースも良い感じ。
裏表で使用前と使用後にわけられるから、充電池を使う時にはことさらに便利。
一つのコンパートメントに単三が二本入るサイズだけど、単四ならちょうど三本入るんで、よくある3AAAのLEDライトを使う時にも具合が良い。
57底名無し沼さん:2012/02/26(日) 18:33:48.88
ダイソーのウォーターパックの容量大きくて便利だな
ただ口から漏れるのもあるからシーリングテープを巻きつけておくのが必須になるけど
58底名無し沼さん:2012/02/26(日) 19:01:22.19
サランラップとかだね。皿に敷いたら洗わなくて良いし
全身に巻いてサウナの発汗
コンドームの代用品
59底名無し沼さん:2012/02/26(日) 19:08:30.67
>>51 あのパクリを商品化する意欲は凄いよね!いろんなアンテナ張ってんだろな。
60底名無し沼さん:2012/02/26(日) 19:24:56.56
なんでもパクろうという中華的発想
61底名無し沼さん:2012/02/26(日) 19:38:59.91
70×200cmのアルミシート テン泊で活躍
長いマジックテープ ザックにアイゼンやワカンを固定
おしぼり置き 竹ペグに加工
折りたたみじょうご クッカーからペットボトルに移す時に
五木食品の棒ラーメン 豚骨味が一番旨い
ファスナー付のソフトケース 雑品入れに
円筒形のタッパ− クッカーのサイズに切って食器に
小さい南京錠 テント残置でピストンする時の入口施錠
1リットルのプラティパスもどき テン泊時の尿瓶に
62底名無し沼さん:2012/02/26(日) 23:57:50.46
とにかく、割り箸だよ
何回そのへんの枝でラーメン食ってんだよ
枝の中には越冬中の虫たちがいるから注意な!
63底名無し沼さん:2012/02/27(月) 00:45:37.44
100スキ、家でも料理冷めにくくて重宝してるわ
64底名無し沼さん:2012/02/27(月) 00:54:18.35
>>63
100スキってまだ置いてある所ありますか?
近所のダイソーは全滅でした。。
65底名無し沼さん:2012/02/27(月) 08:28:59.95
100スキはもう外には持っていかないけど
うちで銀杏いるのに大活躍してる
66底名無し沼さん:2012/02/27(月) 08:31:23.81
へー
67底名無し沼さん:2012/02/27(月) 08:32:33.59
メスティンで炊飯した時の蒸らしに最適な
お弁当保温ケースはサイズピッタリでうけるわ
68底名無し沼さん:2012/02/27(月) 10:08:55.24
ナルゲンどころか最近はSiGGコピーも売り出したぞ、しかもアルミなんだから凄い
69底名無し沼さん:2012/02/27(月) 14:10:08.89
何かの法に触れないのかな
70底名無し沼さん:2012/02/27(月) 14:34:33.49
SPチタンシングルマグ450にギフト缶の底蓋が合うのはみんな知ってるよな?
71底名無し沼さん:2012/02/27(月) 20:32:40.19
全部知らない
72底名無し沼さん:2012/02/27(月) 20:40:37.59
二重構造のステンレスコップの蓋として切ったシーチキン缶を使ってる
100均関係ないなスマン
73底名無し沼さん:2012/02/27(月) 21:20:45.89
ぎふとかんってなんですか?
74底名無し沼さん:2012/02/27(月) 21:23:43.35
義父と姦
75底名無し沼さん:2012/02/27(月) 21:28:25.50
上で出てたけど、アルミシートは確かに使えそう。
76底名無し沼さん:2012/02/27(月) 21:45:02.82
ダイソーのアルミシート超軽量で良いよ
品質はわからんがどうせ消耗品だし
それからプラスチックのペグ
プラティパスもどきも使えそうだが、行動中はやめといた方が無難
77底名無し沼さん:2012/02/27(月) 22:09:59.23
最近色々と使えそうな物が多いことに気がついた
てか服以外は全部ここのものだけで登頂できそうなきすらしてきた
78底名無し沼さん:2012/02/27(月) 22:15:27.95
夏だったら銀シートとレジャーシートで簡易テント泊も出来そう
79底名無し沼さん:2012/02/27(月) 22:16:55.19
極端に重量のかからないもの、金属や機械じゃないものならペグやカラビナとか以外はなんとかなる
80底名無し沼さん:2012/02/27(月) 22:25:50.34
>>73
たぶんダイソーのギフト缶
チタンシングルマグをクッカーとして使うときにフタがあったほうがいいんだけど
スノーピークでは発売してないので(クッカーでなくマグだからねw)
で、はまるものを探したらそのダイソーギフト缶がはまったということらしい
スノピスレで見た記憶がある
81底名無し沼さん:2012/02/27(月) 23:45:28.33
水筒やポットのカバーはペットボトル入れ
テントのグランドシートはレジャーシート
こういうつまらない物は100均で充分だと思うな
82底名無し沼さん:2012/02/27(月) 23:47:43.20
カバー系って変に高いよな
ボッタクリすぎ
83底名無し沼さん:2012/02/28(火) 00:04:55.20
チタンマグ450のフタならダイソーのステンレスマグカップについてたのがピッタリだった。
取手もついてるし。
84底名無し沼さん:2012/02/28(火) 07:32:10.14
daisoしかなかったこの町にmeetsとかいう100均がやってきた
iPhoneのケーブルとか車載用のアダプターとかめちゃ充実してるし
プラスチックの携帯箸はあるし
ちょっと毛色がちがって楽しいわ
ちなみにアクリルの帽子はここの使ってるw
85底名無し沼さん:2012/02/28(火) 10:57:34.18
100均のプラボトルと高級ブランドのボトル、何が違うんだろう
材質は大体同じだよな?
86底名無し沼さん:2012/02/28(火) 11:11:49.89
材質違うよ
だから耐熱温度とかも違ってくる
87底名無し沼さん:2012/02/28(火) 11:21:21.17
マジか・・・
食料入れたりしてるからちゃんとしたの買うかな
88底名無し沼さん:2012/02/28(火) 16:40:49.54
>>83
俺はそのステンレスマグカップの蓋を目的にしょっちゅうダイソーに行ってたんだが
ついに見つけられんかった
もう作ってないのかもしれん
あきらめてそのなんちゃら缶を買ってみるかな
89底名無し沼さん:2012/02/28(火) 18:31:21.08
熱いものを入れるんでなければ100円の安物でもいいと思ってる
90底名無し沼さん:2012/02/28(火) 19:46:35.84
100円の安物じゃ収まりきらんだろ。



お前の情熱とか。
91底名無し沼さん:2012/02/28(火) 20:02:14.50
俺の情熱は100円なんかじゃない!!!!!!!
92底名無し沼さん:2012/02/28(火) 20:46:29.40
消費税も取るのかよぉ
93底名無し沼さん:2012/02/28(火) 21:21:31.84
105円ショップだよな
94底名無し沼さん:2012/02/28(火) 22:09:44.75
いろいろ買ってみたけど、定番として使うものって限られない?
俺は、既出だがジップロックもどき、メッシュの収納袋、プラスチックまな板を
良く利用してるな。中でもジップロックもどきが利用頻度高い。SMLのサイズをそろえ、
食料の小分けや何と言ってもゴミをギューギューに詰めてコンパクトにできるのが良い。
95底名無し沼さん:2012/02/28(火) 22:45:01.08
その定番を見つけるのにやくだつのが100キン
いきなり高価な山グッズ買っても全然使わなくて後悔
96底名無し沼さん:2012/02/28(火) 22:45:41.35
ジップロックもどきも直ぐ壊れるのあるよな
オススメが知りたい
97底名無し沼さん:2012/02/28(火) 22:51:19.92
セリアのストック&フリーザーバック愛用
使い捨てじゃなく3回くらいは使用している
98底名無し沼さん:2012/02/28(火) 22:58:20.64
スタッフバッグが安くていいよ
99底名無し沼さん:2012/02/28(火) 23:42:04.16
バック系かあ
あんまり見ること無かったから探してみよう
100底名無し沼さん:2012/02/29(水) 00:50:14.11
つー事で、他スレで言っていたシリコンジョウゴをタッパー風容器の蓋にぶっ刺したコーヒードリッパー
http://pita.st/n/fimqsv17
折り方をちょっと工夫すれば、普通の1〜2杯用フィルターで大丈夫。
重量は39gで、とりたてて軽量じゃないけど、かなりコンパクトだし、引き抜けば普通のジョウゴとして使えるから、ペットボトルや口の狭い水筒を使ってる人なら便利。
101底名無し沼さん:2012/02/29(水) 05:48:01.02
>>100
おれんとここれの小さいサイズしかないんだよなぁ
102底名無し沼さん:2012/02/29(水) 06:51:23.38
着火剤とかおが炭とかはどうですか?
103底名無し沼さん:2012/02/29(水) 08:39:06.03
固形燃料は買ってるけど
そのへんは量を使うんでホムセンのほうが安くない?
104底名無し沼さん:2012/02/29(水) 11:01:48.04
一人だと使いきれないからソロのときは100均の炭使ってるわ
105底名無し沼さん:2012/02/29(水) 13:41:28.67
炭よりも固形燃料のほうが使いやすいな
放り入れるだけで用意に使えるし。炭は始末が面倒
106底名無し沼さん:2012/02/29(水) 13:59:33.10
>>102
着火剤の小分けパックはwガスバーナーのプレヒート用に量もちょうどいい
クッカーのすき間に詰めやすい
冬山で手袋しながらスポイトで液体アルコールやwガス出してたらすより、こぼれず安全で楽
テント内で安心して着火できる(自己責任でやってます)
コスパは当然チューブ入りに劣るのでファミキャンでの炭薪の着火にはお薦めしない
107底名無し沼さん:2012/02/29(水) 14:06:17.89
安易登山にて山頂で暖かいもの一杯飲みたいだけとかなら
おもいクッカー等持っていくよりも固形燃料のほうがいいよな
クッカーはUL装備としては余りに重過ぎる
108底名無し沼さん:2012/02/29(水) 14:39:52.95
100均の着火剤が効率でも綺麗さでもトップレベルなんだってな
109底名無し沼さん:2012/02/29(水) 14:42:30.21
業務用のってなんか汚いもんな
110底名無し沼さん:2012/02/29(水) 15:16:58.34
>>107
暖かいもの一杯だけだったらテルモスで十分じゃないか・・・
111底名無し沼さん:2012/02/29(水) 15:24:50.17
固形燃料って300ccの水を何分ぐらいで沸かせるの?
かなり時間かかりそうな感じするんで使ってなかったが
良い感じならガスバーナーやめて固形燃料にするかも
112底名無し沼さん:2012/02/29(水) 15:34:51.09
113底名無し沼さん:2012/02/29(水) 15:36:49.32
100均のはメタノールか
燃料用アルコールとほぼ同じだな
114底名無し沼さん:2012/02/29(水) 15:42:55.14
100均の固形燃料すごいねー
115底名無し沼さん:2012/02/29(水) 15:49:05.11
焼けた汚れつかないとか最強じゃん・・・
116底名無し沼さん:2012/02/29(水) 16:50:34.91
ちょっと導入してみるかな
まじで
117底名無し沼さん:2012/02/29(水) 20:03:31.75
揮発性が高いんで、開封したら保管に気を使わなきゃならんのと、燃え滓のロウみたいなのが結構沢山出るのが難点かな。
あと、製品によって結構大きさが違うんで、計算して使う時にはよく確認する事が必要。
118底名無し沼さん:2012/02/29(水) 20:13:47.21
セリアのトラベル用品らへんにあった衣類圧縮袋。かなり圧縮できるから便利。
119底名無し沼さん:2012/02/29(水) 20:16:01.06
軍事用にメタノールが主成分の固形燃料が使われないのは保存性に問題があるからだろうな。
120底名無し沼さん:2012/02/29(水) 20:18:26.42
缶に入ってるのは普通に使っているだろ
121底名無し沼さん:2012/02/29(水) 20:25:04.27
米軍のトリオキサン(トライオキサン)も開封すると揮発が早いよ。
つーか、あのアルミパウチ、ちょっとゴツすぎ…
122502:2012/02/29(水) 22:58:34.33
卓上コンロ用の固形燃料は買いだめせず
必要なときに、100菌で買うのがよいな
123底名無し沼さん:2012/03/01(木) 09:35:37.69
100均ジップロック、ファスナーはちゃんとしてても
袋本体がすぐ破れちゃうのがあるから気を付けた方がいいよ。
124底名無し沼さん:2012/03/01(木) 10:18:21.84
>>123
ファスナーが袋に噛んで破れ、一瞬でゴミになったことが何度もあるわ
125底名無し沼さん:2012/03/01(木) 10:32:39.51
>>119
つ 「エスビット」
ドイツ国防軍を(ry
開封して何年ももつよ
蒸発防ぐ成分でその分すすヤニが多くて・・・
非常パックには入れてあるけど

100均は蒸発しやすいけどすすが少ないので普段愛用
126底名無し沼さん:2012/03/01(木) 16:24:23.45
>>124
そうそう、すぐ破れるんだよなw
一番大事な部分なのに
127底名無し沼さん:2012/03/01(木) 16:29:32.66
100斤でちゃんとしたジップロックなんてあるんだろうか
見事に全部破れたというか壊れた
128底名無し沼さん:2012/03/01(木) 16:54:10.25
>>40の言う通りの製品が多すぎ
129底名無し沼さん:2012/03/01(木) 21:04:32.60
>>118
自分も使ってる。フリースなんか圧縮できて確かに便利。
130底名無し沼さん:2012/03/01(木) 21:38:44.62
>>127
百均向けに内容数の少ない箱入りをオリジナルのジップロックが供給しているw
131底名無し沼さん:2012/03/01(木) 21:44:30.35
>>130
箱入り・・・?箱に入ってんのも見事にZIP下破れたぞw
132底名無し沼さん:2012/03/01(木) 22:02:14.86
>>131
いや、本物のジップロックで百均向けのがあるんよ。
製品自体は同じで、単に数が少ない。
133底名無し沼さん:2012/03/01(木) 22:04:30.34
そうなのか〜
探してみよう
134底名無し沼さん:2012/03/01(木) 22:35:22.61
でもな、枚数で計算すると、安いホムセンで買った方が得w
「とりあえず数枚だけ必要」って時なら良いが。
135底名無し沼さん:2012/03/01(木) 23:30:50.22
ポリエステル四つ折座布団
136底名無し沼さん:2012/03/02(金) 08:26:40.40
前はダイソーにZシートみたいなのあったんだけどなあ
今は見ない
オレもスライドのジッパーは噛み込んでダメになる

昨日買ったのはソーイングセット
ゲイターの破れたところ縫いました
137底名無し沼さん:2012/03/02(金) 08:35:09.20
手鏡とか毛抜きとか爪切り、ビニール手袋、ファーストエイドキットの中身は結構100円ショップ。物によっちゃドラッグストアの方が安いけど。
138底名無し沼さん:2012/03/02(金) 08:58:53.46
100均よりちょっと安く薬局やホムセンで売ってるものもあるから、それを踏まえて100均でないと買えなさそうなイカした商品を買うのが楽しい。
139底名無し沼さん:2012/03/02(金) 09:08:39.37
カラビナがいいですね。
登山用より軽量だし、女性ならこれで十分です、
140底名無し沼さん:2012/03/02(金) 09:49:15.69
>>139
そんなのでロープつないだら死んじゃうヨー
141底名無し沼さん:2012/03/02(金) 10:59:48.74
あれに繋ぐ奴は居ないだろ・・・
でも女ならやりかねないな
142底名無し沼さん:2012/03/02(金) 11:13:25.26
まあ、昔は無刻印だったけど、最近のは"NOT FOR CLIMBING"って刻印されてるから、死んでも自己責任って事でw
でも、普通に使っててもリターンスプリングがすぐダメになるの多いね。
143底名無し沼さん:2012/03/02(金) 11:13:31.93
いや、さすがにないだろw
144底名無し沼さん:2012/03/02(金) 11:38:33.66
何気に良スレだねぇ。
他に何かオススメない?
145底名無し沼さん:2012/03/02(金) 12:28:36.83
自転車カゴ用のゴムネット。
ヘルメットをザックの雨蓋に取り付けるのに便利
146底名無し沼さん:2012/03/02(金) 12:42:53.28
ゴムネットを4つ合わせて大きなネット作ってキャンツーの時使ってるよー貧乏じゃないよー
147底名無し沼さん:2012/03/02(金) 15:49:32.75
100きんで買える山向け食料・・・  これはスーパーとかで買ったほう安いな
148底名無し沼さん:2012/03/02(金) 18:30:51.12
しかしオリーブオイルとか小さい容器で売ってるスーパー少ないから重宝してる。詰め替えてまた使えるし
149底名無し沼さん:2012/03/02(金) 18:33:19.32
でも瓶だろ?
少しでも軽くするために容器はプラのに入れ替えてる
150底名無し沼さん:2012/03/02(金) 18:39:23.78
つーか、片付けやら何やら考えると、山で油を使った料理なんかめったにしないなぁ。
151底名無し沼さん:2012/03/02(金) 18:51:02.55
飯を炊く、ラーメンを作る、コーヒーをいれる
ほとんどこれだけだ
152底名無し沼さん:2012/03/02(金) 18:55:06.85
茹でるか沸かすのどっちかだね
焼く葉なんか、食べた後にもう動きたくないというか調理自体で疲れそうだ・・・
153底名無し沼さん:2012/03/02(金) 20:23:29.93
無発酵パンは凄いぞ
小麦粉に水塩砂糖を加えて平べったく伸ばしたあと、直接火であぶれば即膨らんで出来上がり
154底名無し沼さん:2012/03/02(金) 20:30:39.04
美味そうだなー
ためになるスレだ
155底名無し沼さん:2012/03/02(金) 21:53:15.02
アツアツのお湯を注いで作るインスタント麺もなかなか
156底名無し沼さん:2012/03/02(金) 22:56:15.38
袋からそのまま食べるホンコンヤキソバもいいな
157底名無し沼さん:2012/03/02(金) 23:05:16.82
ホンコンヤキソバって知らんかった
今度、試してみたい
で、うまいのか?
158底名無し沼さん:2012/03/02(金) 23:05:32.51
>>153
それはナンじゃなくて?
159底名無し沼さん:2012/03/02(金) 23:10:45.16
チャパティだろ
160底名無し沼さん:2012/03/02(金) 23:15:01.15
3個パックのミニチキンラーメンを茹でずにそのままバリバリと食べる
161底名無し沼さん:2012/03/02(金) 23:34:34.29
全粒粉はチャパティー、普通の小麦粉だったらナン
豆な
162底名無し沼さん:2012/03/02(金) 23:35:10.46
でも山頂でパンとか普通食うか?w
なんか温かいもの食うだろ
163底名無し沼さん:2012/03/02(金) 23:35:48.52
>>161
そうなんだ、知らなかった!
164底名無し沼さん:2012/03/02(金) 23:40:49.27
100斤で登山に使えたもの
アルミシート プラボトル 手袋 
もはや使い捨て感覚
165底名無し沼さん:2012/03/02(金) 23:44:58.26
インドでトレッキングしたが地元の人、焚き火&フライパンで
手際よくチャパティー作るんだよな
真似したいんだけど、なかなか実行しないでいる
166底名無し沼さん:2012/03/02(金) 23:44:59.85
>>161
違うよ。
鉄板で焼いた丸型がチャパティで家庭料理
専用の釜で焼いた伸ばした形がナンで店の料理
167底名無し沼さん:2012/03/02(金) 23:45:58.58
>>166
もちろん、それもあるんだが肝は食材
168底名無し沼さん:2012/03/02(金) 23:49:11.37
インド人は白い小麦粉でチャパティー作ってたぞ
169底名無し沼さん:2012/03/02(金) 23:51:30.57
今までチャパティってお茶の種類だと思ってた・・・
170底名無し沼さん:2012/03/02(金) 23:52:16.46
あんま、あてにしたくないがウィキとか見てみ
171底名無し沼さん:2012/03/02(金) 23:53:38.21
生地を発酵させたもの:ナン
生地を発酵させていないもの:チャパティ
じゃないか?
172底名無し沼さん:2012/03/02(金) 23:59:07.42
ナン
自然種(小麦などに含まれる野生酵母菌を自然発酵させた種)で発酵させた生地を、へら型にのばしてタンドゥールと
呼ばれる窯の内壁に貼り付けて焼いたもの[2]。精製した小麦粉を使う。
チャパティ
アーター(Atta ???)と呼ばれる全粒粉と水を捏ねて生地を作り、発酵させずに薄い円形にのばして焼いたものである。
タワー(Tava ???)という円形の鉄板などで焼いてから、直火で焼くと膨らむ。

ということでよろ
173底名無し沼さん:2012/03/03(土) 00:05:32.89
ナンのスレなんだよここは
174底名無し沼さん:2012/03/03(土) 00:10:25.50
ナンでもない気にするな
175底名無し沼さん:2012/03/03(土) 00:12:03.72
では早速ですがチャパティを作ってみましょう
適当な粉を水で練って焼きます
仕上げに溶かしバターを塗ります
176底名無し沼さん:2012/03/03(土) 00:19:24.00
※材料は全て100均で調達すること
177底名無し沼さん:2012/03/03(土) 00:21:38.70
ナンの作り方教室は?
178底名無し沼さん:2012/03/03(土) 00:42:27.31
179底名無し沼さん:2012/03/03(土) 08:41:06.97
パンは米と違ってあまり水を消費しないのが良いところか
180底名無し沼さん:2012/03/03(土) 10:28:50.15
パン好きも結構いるからね
俺はご飯派だけど
181底名無し沼さん:2012/03/03(土) 10:32:31.94
パスタはダメなのかい?
182底名無し沼さん:2012/03/03(土) 10:39:41.63
パスタは水を多く使うからね〜
パン作りに馴れたら食料の軽量&コンパクト化が計れるな
今年の山食のテーマにしてみるか?
183底名無し沼さん:2012/03/03(土) 11:32:28.80
無発酵パン作ってるブログみてみると、結構失敗してる人が多い
事前の練習は欠かせないな
184底名無し沼さん:2012/03/03(土) 12:10:49.21
粉モノはすいとんや蕎麦掻きが手間や無駄がなくてええよん
185底名無し沼さん:2012/03/03(土) 12:39:51.33
オートミールとホットケーキミックス
186底名無し沼さん:2012/03/03(土) 13:19:31.05
けっ、スカしたモン食いやがって
187底名無し沼さん:2012/03/03(土) 19:49:15.72
丸いシリコン鍋敷き。
薄く軽量で鍋敷きとしてはもちろん、柔らかいから鍋掴みや
固いキャップを空けるときも使える。
188底名無し沼さん:2012/03/04(日) 01:05:01.94
オートミールが優れているのは分かっちゃいるがありゃどうにもならん
好き嫌いはほとんど無いが、ベジマイトと同じくらい厄介者
189底名無し沼さん:2012/03/04(日) 01:42:45.55
メラミンのフォークとスプーンは金属食器と擦れても嫌な音がしなくていい
190底名無し沼さん:2012/03/04(日) 10:03:16.59
オートミールをみそ汁で食べると良い
191底名無し沼さん:2012/03/04(日) 11:04:53.49
>>190
それ俺もやっていた。朝の忙しい時にはちょうどいいメシだ。
192底名無し沼さん:2012/03/04(日) 11:58:45.68
ゲロ食ってるみたい
193底名無し沼さん:2012/03/04(日) 14:48:20.27
ミカン汁を少々加えてな。
194底名無し沼さん:2012/03/04(日) 15:27:15.87
>>192
オートミールがゲロなら、卵粥もゲロと思うの!?
195底名無し沼さん:2012/03/04(日) 16:34:01.61
黄色いゲロ
196底名無し沼さん:2012/03/04(日) 16:39:51.93
それは病的
197底名無し沼さん:2012/03/04(日) 17:24:08.66
タブキャンドルを100均で買おうと思ったけど無印も安いんだね
36個入り500円だった
198底名無し沼さん:2012/03/04(日) 21:22:22.24
今日は12cmのシリコンの蓋と350mlボトルを買った
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330863479373.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330863507191.jpg

ボトルは最初から飲み口が付属してるけど耐熱温度が50℃しかない
199底名無し沼さん:2012/03/04(日) 22:16:41.33
50℃までじゃ使い物にならんね・・・
水筒だけはいいもの買った方がいいかもしれん
200底名無し沼さん:2012/03/04(日) 22:18:14.07
山専だろ
201底名無し沼さん:2012/03/04(日) 22:27:09.86
ブス専でつ
202底名無し沼さん:2012/03/04(日) 22:35:27.02
ぬる専だろ?
203底名無し沼さん:2012/03/04(日) 22:39:02.78
てか100キンボトルって飲み物とか入れるものじゃなくない?
袋に入ったお菓子とか飴とか入れてる
204底名無し沼さん:2012/03/04(日) 22:53:49.62
行動食入れるのに使っとるわ
205底名無し沼さん:2012/03/04(日) 22:57:06.60
溶いた生卵入れとくなら50℃でもオケだけど嫌
206底名無し沼さん:2012/03/04(日) 22:57:25.71
ボトルだとデッドスペース多かろう
207底名無し沼さん:2012/03/05(月) 14:59:35.70
シート最強
208底名無し沼さん:2012/03/05(月) 15:22:11.59
100均ボトル見に行ったけど
なんか変な柄ついてるんだなあ
買えなかったわ
209底名無し沼さん:2012/03/05(月) 15:24:28.48
色々回ってみ
抵抗なく買える透明な普通のものもあるから
210底名無し沼さん:2012/03/05(月) 19:33:16.43
セリア3件まわってやっと携帯箸を発見。
211底名無し沼さん:2012/03/05(月) 19:40:57.15
>>210
携帯箸ってつなぎ目にソースが入って、ちゃんと洗えなくない?
212底名無し沼さん:2012/03/05(月) 19:43:44.66
接着剤で固めたら?
213底名無し沼さん:2012/03/05(月) 19:58:35.61
>>212
ぬぬぅ、逆転の発想w
214底名無し沼さん:2012/03/05(月) 20:09:09.53
>>211
そうなの?まだ使ってないからわかんまいけど。ってか箸ぐらい別に分割出来んくてもパッキングに何ら支障ないんだけどね。。なんか買ってしまった。105円だし
215底名無し沼さん:2012/03/05(月) 22:11:26.52
ビクトリノックスのパクリナイフで、
ナイフとフォークが付いてて分割できる奴重宝してたけど
今ラインナップ外なんな。
216底名無し沼さん:2012/03/05(月) 22:34:05.27
あれは使い物にならんからマジやめとけ
217底名無し沼さん:2012/03/05(月) 22:35:14.63
いや、結構使えるんだけど・・・
缶切りは丹念に研がないとまったく使い物にならないけど。
218底名無し沼さん:2012/03/05(月) 22:38:46.61
何処で売ってるのがいいんだろうな
219底名無し沼さん:2012/03/05(月) 23:28:25.30
そういう道具はブランドもんつーか山屋で売ってるの買うわ
220底名無し沼さん:2012/03/05(月) 23:40:18.65
重量や機能やいざというときに放棄できるかみたいな点から安物がベストチョイスと言うときはたまにある。
もちろんガーバーかレザーマンかビクトリのマルチツールのバックアップとしてだけど。
221底名無し沼さん:2012/03/06(火) 06:11:15.66
耐水メモ帳 ・・・ちょっとインクの乗りが悪いけど重宝してる
222底名無し沼さん:2012/03/06(火) 06:57:41.96
>>214
おれもだわ
結局竹の割り箸2,3セット持ってく
決めた もう 携帯箸なんて買わない

223底名無し沼さん:2012/03/06(火) 08:53:03.32
「決めた もう買わない」

山板でこの言葉が守られたことは無い。
デフォ名無しが示す通り我々は「山」という逆円錐形の沼に沈み続けている。
224底名無し沼さん:2012/03/06(火) 09:19:04.38
なんか煮え煮えな人が現れた!!
225底名無し沼さん:2012/03/06(火) 10:14:21.20
セリアの分割箸ってプラスチック製?
226底名無し沼さん:2012/03/06(火) 12:46:44.03
>>225
プラだよ。黒、緑、ピンクの3色展開
227底名無し沼さん:2012/03/06(火) 16:52:13.08
ブルーシートでテントって作れるの?
228底名無し沼さん:2012/03/06(火) 17:55:53.36
作れるけどガサガサうるせぇ
229底名無し沼さん:2012/03/06(火) 18:14:14.71
プラ箸って麺類に向かないからなぁ。
俺も安い携帯箸から割り箸に戻った。
230底名無し沼さん:2012/03/06(火) 18:32:15.34
>>227
ツェルトがつくれる
非常用に覚えとくとおk
231底名無し沼さん:2012/03/06(火) 19:12:53.10
こないだツレが昼飯をお箸で食べてたのね
おっ!お箸かよって言ったら
100均っすよだって
いやいやその分厚いグローブで弁当食えるんなら、ダブルフィッシャーマンなんて余裕だって
232底名無し沼さん:2012/03/06(火) 19:16:05.65
日本語でぉk
233底名無し沼さん:2012/03/06(火) 19:46:08.64
>>230
ツェルトとテントの違いってなんだw
234底名無し沼さん:2012/03/06(火) 19:54:03.68
テントは箱状になっているだろ
ツェルトは平だ
235底名無し沼さん:2012/03/06(火) 20:03:50.14
>>233
簡易テント=ツェルト
テント:簡易・山岳・ドーム・ハウス・メッシュ・・・・・・もっこり

タープに床はりゃツェルト・・;・


こまかい(ry
236底名無し沼さん:2012/03/06(火) 20:15:16.98
例え器用でも、ノットは覚えておかないと結べないからなぁ。
釣り人は目を閉じて手袋してても細いテグスでフィッシャーマンノットを結べる。
ま、単に何度も繰り返すからなんだけど。
237底名無し沼さん:2012/03/06(火) 21:34:53.73
ハングマンノットを覚えればいつでも首つり自殺ができるという利点が
238底名無し沼さん:2012/03/06(火) 21:51:22.67
>>232
日本語だろ。
「そんな分厚いグローブのまま箸で飯を食えるならそのままややこしいロープワークも余裕だな」
ってとこ。
239底名無し沼さん:2012/03/06(火) 21:55:15.57
ブルーシートと細引きだけでツェルト張れる自信ないや。
せいぜいタープだな。
240底名無し沼さん:2012/03/06(火) 21:57:00.16
ステンレスの箸うってるとこないのか
241底名無し沼さん:2012/03/06(火) 22:10:44.66
韓国だと有りそう
242底名無し沼さん:2012/03/06(火) 22:11:43.61
南朝鮮とかw
243底名無し沼さん:2012/03/06(火) 22:27:59.42
茶碗を持たずにw
244底名無し沼さん:2012/03/06(火) 22:41:29.31
スッカラと呼ばれるサジも使うからー
245底名無し沼さん:2012/03/06(火) 22:45:56.27
ルーピーだとかスッカラ韓なんてのがいたな
246底名無し沼さん:2012/03/06(火) 23:00:31.75
韓国土産でスプーン(スッカラ)とハシ(チョッカラ)のセット買ってきたのを山にもっていったことある
スッカラは普通のスプーンより浅いからメシ炊いたときのシャモジ代わりにも使えて意外に便利だった
ステンレスだと汚れがすぐ落ちるから楽だったよ
247底名無し沼さん:2012/03/06(火) 23:03:03.55
このスレ、キョッポが来てんの佳代w
248底名無し沼さん:2012/03/06(火) 23:05:56.37
インドネパール人は山行く時さじ箸持って行くんかいの
249底名無し沼さん:2012/03/06(火) 23:09:01.77
山登りするの?
250底名無し沼さん:2012/03/06(火) 23:12:12.29
チャイを作る時にかき混ぜるためにサジみたいのは持って行くが
食器としては持って行かなかった
俺の知ってる範囲では
251底名無し沼さん:2012/03/06(火) 23:13:07.58
俺は自然と一体するために箸やスプーンといったものは持っていかない
252底名無し沼さん:2012/03/06(火) 23:14:04.76
>>249
エベレスト登山のシェルパは何人だと(ry
253底名無し沼さん:2012/03/06(火) 23:18:07.39
>>252
シェルパは民族名だろ?何人もへったくれも無い
パスポートを取るならネパール人になるんじゃないか
てかさ、そういうのいいよ
俺はインドでのトレッキング体験を言ってるだけだから
254底名無し沼さん:2012/03/06(火) 23:20:56.49
>>246
スッカラはアルファ米食うのに便利そうだな
ただステンレスの箸はどうにも親しめない・・・
255底名無し沼さん:2012/03/07(水) 04:09:10.85
>>240
ステンの携帯箸がダイソーにあったけど
最近見ないなー
256底名無し沼さん:2012/03/07(水) 07:22:02.65
ステン箸使っててコーリアンに間違えられたら嫌だから
普通の箸持ってく
257底名無し沼さん:2012/03/07(水) 08:39:29.87
>>256
いやむしろキムチと冷麺食べながらアンニョンハシムニカ!と挨拶するスタイルで!
258底名無し沼さん:2012/03/07(水) 09:52:27.15
そこでチタン箸ですね。
100均で売ってません(><)
259底名無し沼さん:2012/03/07(水) 10:11:06.66
>>257
100均でパンスト買うのも忘れるなw
260底名無し沼さん:2012/03/07(水) 12:09:48.01
チタン製で食用器具揃えたい
でも100キンじゃ売ってないよな
261底名無し沼さん:2012/03/07(水) 12:42:04.25
うろ覚えだけど100均で「ステンレスチタン」とか書いてあるスプーンやフォークは見かけた
いかにも胡散臭そうで買わなかったけど
262底名無し沼さん:2012/03/07(水) 12:44:57.25
材料費にもならんな
263底名無し沼さん:2012/03/07(水) 15:00:07.02
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7fT3BQw.jpg
これみっけ
使えそうでしよ
264底名無し沼さん:2012/03/07(水) 15:30:01.73
チンコを突っ込むのか
265底名無し沼さん:2012/03/07(水) 15:33:25.77
君のでも入るぐらいの大きさはある
266底名無し沼さん:2012/03/07(水) 16:05:09.97
>>265のなんか二本も入る
267底名無し沼さん:2012/03/07(水) 16:16:52.62
水は入れられそうにないな
どのくらいの大きさ?
268底名無し沼さん:2012/03/07(水) 16:31:23.73
269底名無し沼さん:2012/03/07(水) 17:39:23.83
蓋がうらやましい
270底名無し沼さん:2012/03/07(水) 17:40:01.74
100均で買える山道具といったらLEDライトしかなくね?
271底名無し沼さん:2012/03/07(水) 18:06:44.74
>>268
蓋付きってのがポイント高いな。
ダブルだから火にかけられないけど、その分保温できそうだし。

>>270
雑に扱ってると急に着かなくなりそうで使ったことないなぁ。
実際、問題なく使えるんだろうって頭では分かってるんだけど。
272底名無し沼さん:2012/03/07(水) 18:09:04.87
>>268
いいなこれー・・・・
どこで取り扱ってるんだろう
273底名無し沼さん:2012/03/07(水) 18:22:46.29
オフィスで使いたい
274底名無し沼さん:2012/03/07(水) 18:31:39.98
マルチツール(フォークとスプーン付き) 分割できる。ナイフはおまけ。
ステンカップ 重ねられるし火にかけられるのがGOOD
アルミ蒸着シート寝袋型 ビバークサックの代わり。ビバーク時以外にも雨天のテント撤収時の一時的な荷物の避難に重宝。
ナイロンロープ 細引きの代わり
電池 予備
コンパス モデルによっては作りは悪くないが製造誤差が大きいので売り場でよく見極めて購入。

100均で買って活躍しているアイテムはこの程度かな。
275底名無し沼さん:2012/03/07(水) 18:33:15.75
コンパスは個体差すごいよなw
酷くなると売ってるものの半分くらい最初からおかしいし
276底名無し沼さん:2012/03/07(水) 19:37:11.87
コップとかあんまり普段見ないな
今度よさそうなの探してみるか
277底名無し沼さん:2012/03/07(水) 19:39:15.15
真夏なのにオイルコンパスの気泡でかすぎワロタってのが並んでたりする。
278底名無し沼さん:2012/03/07(水) 20:00:59.38
>>267
買ったのは蓋の方だけだよ
袋はなんでもイケる
蓋の口径に合わせて袋を切るの
φ40ぐらい
20ぐらいのもあったわ
ナルゲンっぽいのが欲しかったんだけど柄付きしかなくて、かさばるし、たためるのがいいかなって思ってたんだよね
279底名無し沼さん:2012/03/07(水) 22:28:48.71
100均の万歩計ってちゃんと動作するんかな
280底名無し沼さん:2012/03/07(水) 22:33:24.23
>>279
問題無いよ〜
281底名無し沼さん:2012/03/08(木) 04:20:06.00
>>278
その蓋、小麦粉のおまけについてきた
うまく袋にさせずに粉漏れおこしてこまってるw
282底名無し沼さん:2012/03/08(木) 06:24:07.63
この粉のやつじゃなくて水入れるやつ売ってるやん
283底名無し沼さん:2012/03/08(木) 07:47:49.97
オシッコするの?
284底名無し沼さん:2012/03/08(木) 08:05:16.28
>>282
プラティパスもどきのやつ?
あれ実際使った人いる?
もれないのかな
285底名無し沼さん:2012/03/08(木) 09:06:27.51
ペットボトルでいいじゃん?
286底名無し沼さん:2012/03/08(木) 09:11:14.93
フルーツグラノーラの端っこ切って
これつけりゃそのまま行動食で使えるでしょ
287底名無し沼さん:2012/03/08(木) 09:12:49.47
ペットボトルでいいじゃん?
288底名無し沼さん:2012/03/08(木) 09:25:47.62
液体入れても大丈夫かな
289底名無し沼さん:2012/03/08(木) 11:47:49.68
100均って罠が多いw
先日言った時、ここで弁当の保温ケースがメスティンのにピッタリで
ご飯を蒸らす時にいい、とあったのを思い出し買い物かごに入れた
レジに向かう途中、そんなのタオルで済むじゃん、嵩張らないしと気付き元の棚に戻しに行った
290底名無し沼さん:2012/03/08(木) 11:51:06.69
風呂敷が最強
291底名無し沼さん:2012/03/08(木) 11:52:20.95
登山歴20年だが
三角巾を一度も使ったことがないw
292底名無し沼さん:2012/03/08(木) 11:55:13.07
頭に△の状態で付けて歩き回るんだ!
293底名無し沼さん:2012/03/08(木) 12:20:35.95
三角巾は山で死んだときに顔に被せるものだろ?
294底名無し沼さん:2012/03/08(木) 12:41:01.15
給食のおばちゃんがしてた
295底名無し沼さん:2012/03/08(木) 12:46:09.29
俺も三角巾は常時忍ばせてるけど一回も使ったことない
てか、使い方知らねえw
296底名無し沼さん:2012/03/08(木) 12:46:49.62
>>293
誰が被せるんだよ
しんだあとに自分でかけるのか
297底名無し沼さん:2012/03/08(木) 13:00:58.16
風呂敷はバッグにしたり背負ったりその他色々な使い方ができる万能道具
298底名無し沼さん:2012/03/08(木) 14:12:48.80
だが使わないでも生きていける
299底名無し沼さん:2012/03/08(木) 14:13:10.78
うちの近くの100均は、オイルコンパスの半径15a左上にU字磁石
300底名無し沼さん:2012/03/08(木) 15:33:32.89
三角巾は持って行かないが、日本手拭いは必ず持って行くな。タオルよりかさばらないし、寒ければ首に巻くし、暑ければ頭に被る、鍋掴みにもなるし細くさけば包帯になる。ついでに顔も拭ける。
301底名無し沼さん:2012/03/08(木) 15:42:57.46
日本手ぬぐい=米袋、という発想はおっさんだろうか?
302底名無し沼さん:2012/03/08(木) 15:46:26.40
最近はウェットティッシュで悩んでる
地味に重いんだよなあれ。置いていってもいいんだろうか
303底名無し沼さん:2012/03/08(木) 16:42:23.93
>>302
ポケットティッシュサイズのアルコールティッシュだけにしてるよ
食器・鼻・洗顔・手洗い・おけつw
以前は先人の教えでトイレットぺーパー持っていった時期もありましたw

先日ショップにおいてあるテン泊のパンフの
持ち物一覧にロール一巻いまだかいてあったw
304底名無し沼さん:2012/03/08(木) 16:45:45.31
トイレットペーパーの心抜いて潰してジップロックに入れたのを持っていかない人がいるのか!?
305底名無し沼さん:2012/03/08(木) 17:10:38.76
>>304
山は100均の筒が短いアルコールティッシュの中身をジプロに入れてる
ロールはファミキャンで・・・・最近もってかないなぁ
306底名無し沼さん:2012/03/08(木) 17:16:13.42
いままで100均で買ったウェットティッシュでクッカーや食器を拭いてたけど
成分表示見たら保湿剤やら何かわからない化学成分が含まれてて
知らずに口の中に入ってたんだな。なんだか怖くなってきた
307底名無し沼さん:2012/03/08(木) 18:02:03.99
尻拭いた紙は燃やさないん?
308底名無し沼さん:2012/03/08(木) 18:40:02.46
>>304
芯抜きトイレットペーパーの知識はずいぶん前からあったんだけど
ポケットティッシュやキッチンペーパーとかを複数でリスク分散してる。
ひとまとめにしてあると嵩張らない反面、濡れるときは一度に濡れた
りしそうで。
母艦トレペはザックの中に濡れないように入れておいてテンポラリー
分はすぐ使えるようにポケットに入れとくとかすればいいんだろうけど
それはそれで面倒だし。

キャンプだと今は紙箱じゃなくてビニール入りの普通サイズのティッシュ
があるんだけど、トイレで水に流せる分、トイレットペーパーは必要かな。
309底名無し沼さん:2012/03/08(木) 18:43:33.50
>>303
たしかにウェットでもトイレットの代用できるね
これで開いたスペースに食い物多めに入れておける
310底名無し沼さん:2012/03/08(木) 18:44:04.47
>>308
知識というか山屋の常識

トイレットペーパーのついたバイルで味噌汁をそそるのが当たり前だったんだわw
311底名無し沼さん:2012/03/08(木) 18:55:53.12
そんな常識はない
312底名無し沼さん:2012/03/08(木) 18:59:47.17
>>311
あれ、この常識知らないの?
もしかして新入りか?
313底名無し沼さん:2012/03/08(木) 19:12:00.78
> トイレットペーパーのついたバイルで味噌汁をそそる

これは知らない
314底名無し沼さん:2012/03/08(木) 19:20:11.72
あれ、おまえら山岳部とかじゃなかったの?
315底名無し沼さん:2012/03/08(木) 19:25:25.18
あずにゃんペロペロ
316底名無し沼さん:2012/03/08(木) 19:26:06.07
それより、何人だよ
何処の国のヒトですか?
317底名無し沼さん:2012/03/08(木) 19:40:53.93
お米の国の人デース。ドゾーヨロシク
318底名無し沼さん:2012/03/08(木) 19:44:21.76
でぶにゃんペロペロ
319底名無し沼さん:2012/03/08(木) 20:43:04.03
>トイレットペーパーのついたバイルで味噌汁

自分も知らんわ、何十年前の話よ?
320底名無し沼さん:2012/03/08(木) 20:43:54.97
あれれ、マジで山岳部出身の人いないの?
321底名無し沼さん:2012/03/08(木) 21:06:03.99
「そそる」って言う?
味噌汁なら「そそぐ」では
322底名無し沼さん:2012/03/08(木) 21:08:37.31
ペーパー付きは食欲をそそるのかとw
323底名無し沼さん:2012/03/08(木) 21:26:32.70
そもそもバイルちゃ何ね?
324底名無し沼さん:2012/03/08(木) 23:02:33.04
そうか、ついにバイルを知らない世代が…
325底名無し沼さん:2012/03/09(金) 00:12:49.21
バイブなら知っている...
326底名無し沼さん:2012/03/09(金) 03:23:06.58
国語の問題
りんごが五個あって、二個くださいと言われました。あと何個でしょう
327底名無し沼さん:2012/03/09(金) 05:08:02.59
ふたぁ〜つみっつやな
328底名無し沼さん:2012/03/09(金) 05:21:47.03
くださいと言われただけだから、あと5個。
しかし、この問題は「二個ください」と言われた事に対するアクションは
明示されていないため、5個という解は「ノーリアクションが前提」という
想像によるものである。
想像により解を導くこの問題が成立するならば、解は無限に存在する。

などと寝起きで考えてる俺は明らかにアホだ。
329ヨゼフ:2012/03/09(金) 07:19:13.59
我が子イエスよ、大工の息子なぞ三つまで数えられれば良いのだ
330底名無し沼さん:2012/03/09(金) 07:25:35.35
アホだなw
331底名無し沼さん:2012/03/09(金) 10:26:31.94
そろそろネタぎれ?
結局使えそうな物はアルミシート、ナルゲンもどき、細引き代わりのビニール紐、ジップロック、スタッフバック、洋服圧縮袋くらいかな?
332底名無し沼さん:2012/03/09(金) 10:41:27.06
調味料入れ、インスタントコーヒーいれるのに使える
333底名無し沼さん:2012/03/09(金) 10:43:40.35
やろうとおもえばザックや衣類以外は全部100円でもできないこともないけど
極めればすべて100斤のでいけるんだろうか
334底名無し沼さん:2012/03/09(金) 10:48:39.21
もうそれは登山とはベクトルを異にする趣味ではなかろうか
335底名無し沼さん:2012/03/09(金) 10:52:23.16
すべてを100斤でそろえるのは危険だと思うが使えるものもあるってことだ
336底名無し沼さん:2012/03/09(金) 11:06:24.12
なぜLEDライトがないのか不思議
337底名無し沼さん:2012/03/09(金) 11:11:08.68
ハイキングなら余裕だね
シート燃料食器水タンク保冷材クーラーバック食材

泊になるとちときつい
夏ならシートでツェルト・・・・あとバックとマット

マットはエアパッキンかごみ袋に落ち葉でw
バック以外はいけそうなw
338底名無し沼さん:2012/03/09(金) 11:13:25.90
テント内に敷く銀マットって売ってる?
339底名無し沼さん:2012/03/09(金) 11:16:54.58
売ってる
>マットは
アルミマット5枚重ねという手もある
340底名無し沼さん:2012/03/09(金) 13:14:23.32
アルミシート五枚も持って行ってさらにシュラフマットも持っていくの?
それともシュラフマットはアルミシートで代用?
341底名無し沼さん:2012/03/09(金) 13:23:54.31
さすがに100均のアルミマットは薄すぎる
342底名無し沼さん:2012/03/09(金) 13:25:26.19
>>337
冬の装い・・・それは路上生活者のようだな・・・
343底名無し沼さん:2012/03/09(金) 14:30:56.53
>>341
あれは敷くものではなく羽織るもの
アルミシートで効果も倍増だ
344底名無し沼さん:2012/03/09(金) 14:32:07.23
シートは汚れも一番酷いし湿気も含んでしまう
だから使い捨てとして最も100均向けだとおもうわ
345底名無し沼さん:2012/03/09(金) 14:34:13.57
100円だから使い捨てって発想は許せない
346底名無し沼さん:2012/03/09(金) 15:05:58.41
使い捨て向きの商品を無理に再利用することに価値を感じてとやかくいう発想は許せない
347底名無し沼さん:2012/03/09(金) 16:39:17.69
>>336
俺の場合、ライトは普段使わずザックに入れっ放しにしとくから
壊れ易い100均のはいざという時使えなさそうで怖い。
348底名無し沼さん:2012/03/09(金) 16:42:12.71
100円ライターは使い辛くなったんだっけ?
349底名無し沼さん:2012/03/09(金) 17:09:42.69
まだ買ってないから分からないんだけど、

・スイッチが重くて子供には着け難い
・スライド式の安全装置付き

ってタイプがあるみたいだね。
350底名無し沼さん:2012/03/09(金) 17:36:23.24
自分は入れ物系統が多いな。

4ツ折アウトドア座布団・・・尻が冷たい季節はあるといい
長方形の化粧ポーチ・・・・救急セット入れに流用。ペラいから軽いw派手でザック内で目立つ
デ○ズニー柄バンダナ・・・・綿100%で頭にも巻ける。真夏の首周りの日焼け防止。
スタッフバック・・・「コッヘル・食料」「着替え」それぞれの入れ物に利用
351底名無し沼さん:2012/03/09(金) 20:03:43.58
>>350
貴様、さてはおんにゃにょこだな!
俺は

四つ折の座布団
 やや薄いけど問題ない!汚れても気にしない!

細長いマイクロファイバータオル
 吸水性能は夏まで保留だけど、いまのところ問題無い。
 冬はマフラー代わりに首に巻いてもいい。

シリコンのナベ敷き
 軽くて柔らかくていろいろ使える。

小分け袋(ジップロックみたいなやつ)
 小分けで売られてないコーヒーやティーバッグを入れてる。

平たい木さじ(本来は確か雑炊用)
 決してコンパクトじゃないけど鍋焼きうどん後のおじやにいい。

平たい木製の茶さじ
 上記の木さじの柄がギリギリまで省かれたもの。
 上記木さじで収納に困るような時に代用。
 食べる分には問題ないが、かき混ぜるには向かない。
352底名無し沼さん:2012/03/09(金) 20:11:43.82
木製の茶さじ はシャモジにもなる
353底名無し沼さん:2012/03/09(金) 21:35:50.73
俺今はまだ寒いから無理だけど
夏になったらダイソーで服や鞄まで一式揃えて行ってみようかな
靴は売ってたかな...
354底名無し沼さん:2012/03/09(金) 21:46:32.58
サンダルでプリーズ!
355底名無し沼さん:2012/03/09(金) 23:17:29.57
ライター石を見つけたんで買ってきた。
ヴェンガーのポケットナイフの爪楊枝の頭にアロンアルファでくっつけた。
ナイフのヤスリにこすりつけると、一応火花は出る。実用性はあまり無い。
356底名無し沼さん:2012/03/10(土) 10:34:09.50
ダイソーも1000円くらいの商品売ってるからな。
たしか小学生が使うような上履き売ってたはず
357底名無し沼さん:2012/03/10(土) 21:30:26.74
今日も意味もなく100均に立ち寄ってしまった
358底名無し沼さん:2012/03/10(土) 21:37:05.65
俺もちょっとした開いた時間に行ってしまう
359底名無し沼さん:2012/03/10(土) 22:47:49.64
100均で一番使えるものはパンツ
これガチな
360底名無し沼さん:2012/03/10(土) 22:53:57.49
女児用な
361底名無し沼さん:2012/03/10(土) 23:02:16.62
おさわりまんここです!
362底名無し沼さん:2012/03/10(土) 23:08:51.59
旅行先に百均があれば、コインランドリーより下着の換えを買っちゃった方が安いもんなぁ。
便利だけど変な時代。
363底名無し沼さん:2012/03/11(日) 00:49:49.54
LEDライトはダイソーには良いの少ない
キャンドゥのが良い
ライターは押して着火するのは(法律が変わって使いにくいヤツ)2個買って2個とも1ヶ月ほど部屋に置いといたらガスが無くなってた
横にしてたのが悪かったのか?
法律が変わる前ので1年以上部屋に置いといてもガスはあったんだけど‥
364底名無し沼さん:2012/03/11(日) 21:35:40.70
色々回ったけど防水の袋というのがどれか分からなかった
365底名無し沼さん:2012/03/11(日) 21:43:10.82
自転車用防水カバーとかならダイソーで見たことある
室外機用くらいの大きさだと簡易風呂として使えるんだけどダイソーじゃみつけられんかった
366底名無し沼さん:2012/03/11(日) 22:03:02.92
>>365
大量にお湯を沸かす方法はあるの?
367底名無し沼さん:2012/03/11(日) 22:45:39.18
>>366
??????
368底名無し沼さん:2012/03/11(日) 22:48:57.51
> 簡易風呂として使えるんだけど
湯はどうするんだ?と聞いているの
369底名無し沼さん:2012/03/11(日) 22:51:41.68
>368
焼いた石を放り込む。
370底名無し沼さん:2012/03/11(日) 22:55:22.64
・・・ダメだこりゃw
371底名無し沼さん:2012/03/11(日) 23:13:13.69
シャワーに使う分の湯くらい自分で頭つかって確保しろよ
372底名無し沼さん:2012/03/11(日) 23:15:07.06
ダイソーのスタッフバッグなくなってた
こんなスレ立てるからだお
373底名無し沼さん:2012/03/11(日) 23:16:43.27
スタッフバッグっていうのか。
探したけど無かったお・・・
374底名無し沼さん:2012/03/11(日) 23:28:31.81
100均の子供プールでもビニールシート準備します
ポリバケツの底に石を多めに引きます
水を入れます
焚き火でも炭火でも石を焼きます
ポリバケツの真ん中に慎重に石をいれます
お湯が出来ますーーー
375底名無し沼さん:2012/03/11(日) 23:47:44.36
>>374
下に石ひいてもポリバケツなんぞ横に焼け石が転がり当たって溶ける、石はプールに落ちて穴開ける
もしくはバケツの下の石が過熱され穴が開く
もしブリキバケツ使っても全体が熱くなって穴あく
一番分かってないのはバケツに1杯ぐらいの石で
プールの水が入浴出来るほど温まるはず無い
脳内すぎる。くだらない。小学生並だなw
376底名無し沼さん:2012/03/12(月) 00:36:30.17
巾着袋、クッカー入れるのにやくだつ
377底名無し沼さん:2012/03/12(月) 00:45:34.22
そういえばブータンの田舎では山や野原で地面に長方形の浴槽掘って水張って、
隣で焚き火して焼いた石を入れて野風呂するんだ 
ドツォっていうんだよね 10年以上前に彼の国行ったときのこと思い出した
378底名無し沼さん:2012/03/12(月) 01:15:02.02
ポリバケツの湯沸しなんてサバイバル本の定番だよね
今度一度ファミキャンでやってみよう
379底名無し沼さん:2012/03/12(月) 06:39:49.02
>>378 Pu
380底名無し沼さん:2012/03/12(月) 11:09:18.22
>>373
キャンドゥの旅行用品コーナーに、防水コーティングされたやつがあったよ。Lで42×30cm。濡れもの突っ込むのにいいかも。
防水じゃないやつは、47×58cmもあった。ハトメで補強もついてる。100円にしては上出来だ。
381底名無し沼さん:2012/03/12(月) 12:44:48.56
>>380
画像ないのか
382底名無し沼さん:2012/03/12(月) 20:56:24.37
383底名無し沼さん:2012/03/12(月) 21:46:09.57
いいな
あったら買っておこう
384底名無し沼さん:2012/03/12(月) 22:07:25.22
小学校の家庭科の授業でこんな袋縫った覚えがあるな
385底名無し沼さん:2012/03/13(火) 10:49:38.07
防水コーティングされたやつに、長期間プラ製品入れてると癒着しちゃうよ
新品のラジオ入れてて半年後に出したらorz
386底名無し沼さん:2012/03/13(火) 13:36:45.22
昔温泉行くとよく旅館においてあった洗面セットのキンチャク型ビニール袋を
愛用しています あれ濡れ物入れても大丈夫だし口絞れて便利だった
最近はコストカットのためか、ただのビニール袋になってしまったところが多くて残念
387底名無し沼さん:2012/03/13(火) 22:58:00.81
きんちゃく袋は着なくなったアウターの生地で自作してるわ
アウターにはゴム紐も紐ストッパーもついてるから再利用できて便利
388底名無し沼さん:2012/03/13(火) 23:04:53.40
>>387
それいいな。
でも現実問題めんどくさいけど。
389底名無し沼さん:2012/03/14(水) 16:35:10.44
60×90のピクニックシート、ザックに入れとくと何かと便利。
あと、バンダナと防寒用軍手も100均で買った。
エスビットクッカーなので固形燃料も定期的に買ってる。
小分け用巾着とかスポンジ雑巾とか、気付いたらなにげにお世話になってるなw
390底名無し沼さん:2012/03/14(水) 17:19:12.74
以前クッカースレで話題になってたんだけど

ttp://odshibuya.exblog.jp/15484560/
ttp://hazily.jp/SHOP/oacc_mammut_2011_headlamp_lucidoTR1.html

こういうのこそ100均で何とかできそうだね。
391底名無し沼さん:2012/03/14(水) 17:30:46.63
ヘッドランプは信頼性ないとな
392底名無し沼さん:2012/03/14(水) 17:32:52.57
担当さんよろしく
393底名無し沼さん:2012/03/14(水) 17:35:20.84
マムートのリンクはヘッ電じゃなくてアタッチメントね。
394底名無し沼さん:2012/03/14(水) 21:20:02.38
マジレスか
395底名無し沼さん:2012/03/14(水) 21:21:35.88
100均のヒット商品、3LEDライトで
内側にスポンジを貼ったフィルムケースをかぶせて枕元で使ってる
本体には同じく100均で買ったクッションパイプをはめている
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up69413.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up69414.jpg
396底名無し沼さん:2012/03/14(水) 21:40:47.96
下のはいいね〜。
でも手持ち部分にスポンジ巻いてもあんまり意味なくないか・・・?
397底名無し沼さん:2012/03/14(水) 21:49:47.81
アルミだから冬に素手で持つと冷たかったのよ
グリップも良くなって悪くないぜ
398底名無し沼さん:2012/03/14(水) 21:54:05.51
おー
うちも冬は寒いから金属持った時にちべたいのは分かるわ。いいかもこれ
399底名無し沼さん:2012/03/14(水) 22:05:58.41
俺はフイルムケースがサイズあわ無かったんで、蛍光灯のグロースイッチばらして取り付けたよw
400底名無し沼さん:2012/03/14(水) 22:16:34.15
>>395,399

いいね、身の回りのもので結構何とかなるもんだな。
401底名無し沼さん:2012/03/14(水) 22:23:29.14
なるほど。ライトじゃなくてトーチにするのか
使ってないのあるし作ってみるかな
402底名無し沼さん:2012/03/15(木) 03:52:24.12
適当なライトなりヘッデンなりに半透明のレジ袋かティッシュ一枚かぶせて輪ゴム止めすれば簡易ランタンになる。
百均のランチャーライトはかなりオーバードライブで点灯させてるからサブとしてもかなり不安が残るな。
403底名無し沼さん:2012/03/15(木) 07:29:44.67
(´・ω・`)知らんがな
404底名無し沼さん:2012/03/15(木) 12:15:57.73
使い捨てライトだもんな
緊張感溢れるぜ
405底名無し沼さん:2012/03/15(木) 12:25:36.74
>>402
サブライトにペツル持っていけば良いんだ
406底名無し沼さん:2012/03/15(木) 12:58:56.81
ヘッドライトって使う場所無いよな
すごい疲れるし
407底名無し沼さん:2012/03/15(木) 13:00:49.70
コンドームと勘違いしてるよー
408底名無し沼さん:2012/03/15(木) 13:05:42.51
100均LEDに抵抗を追加するのはお約束
409底名無し沼さん:2012/03/15(木) 16:36:20.21
我々はボーグだ、抵抗は無意味だ
410底名無し沼さん:2012/03/15(木) 16:46:36.09
>>406
夜間のトイレでフリーハンドになる強み
411底名無し沼さん:2012/03/15(木) 19:12:02.31
100円ショップじゃないけど、無印の4つ入り袋ラーメンは?さっき買ってきた。105円でチキン味とキムチ味。そのまま食べてもクッカーで調理してもおk。無印のは個別包装されてて便利&デカめのマグで調理できそうです。
412底名無し沼さん:2012/03/15(木) 20:23:34.45
片手鍋でラーメン
メスティンより安い!
413底名無し沼さん:2012/03/15(木) 20:30:10.40
算数得意なんだね!
414底名無し沼さん:2012/03/15(木) 23:16:19.67
4つ入りのチキンラーメンミニのパクリみたいなの?
あれいいよな。いざとなったら直接食える。
415底名無し沼さん:2012/03/15(木) 23:17:35.30
そんなものもあるのか
100金に拘りすぎてて無印はノーチェックだったわ
416底名無し沼さん:2012/03/15(木) 23:28:48.26
百均にも4食入りマグカップサイズラーメンは売ってるぞ。

ただ百均のは包装が4個まとめてだから一つだけ食うと
残りから出たかけた麺がパッケージ内にこぼれてきて始末に悪い。
使うなら個別包装されたタイプがいいかと。
417底名無し沼さん:2012/03/15(木) 23:45:36.07
分けられてると気持ちよくカップに入れられるしね
418底名無し沼さん:2012/03/16(金) 00:37:36.10
個別だと袋を開ける前にぐずぐずに崩してからベビースターっぽくそのまま食うにも便利
419底名無し沼さん:2012/03/16(金) 07:13:09.10
mujiのはうまいよね
ファミマにも売ってるし
登山口のファミマでたまに買うわ
420底名無し沼さん:2012/03/16(金) 07:43:15.09
>>414
そうそう、ちっちゃいチキンラーメンのパクリみたいなの。
100均とかスーパーで見かけてたけど個包装じゃないから買ってなかった。一気に4、5個食うわけじゃないし袋閉じる手だても無いし。ファミマでも売ってるのか。情報サンクス
421底名無し沼さん:2012/03/16(金) 09:27:08.53
ダイソーには個別梱包の4個いりチキンラーメンそのものが売ってるが
422底名無し沼さん:2012/03/16(金) 10:26:41.01
てかチキンラーメン自体山に向いてるんだろうか
他に栄養が向いてる物あるよな?
423底名無し沼さん:2012/03/16(金) 10:42:56.87
>>422
雪山・縦走とか容量・質考慮しないときは
好きな物かついでいって食えばいいがな

ただしテン場でくさやはやめろ、まじ殺意が(w
424底名無し沼さん:2012/03/16(金) 11:15:21.96
外で食うインスタント麺はまた格別だからなあ
425底名無し沼さん:2012/03/16(金) 12:24:00.24
山で腹壊したら負けだから、なるべく安全なものでがまんしてる。インスタントラーメンは水を沸騰させるから割と安全でいいかな。
腹痛は二度とゴメンだ。この気持ちは経験者ならわかるだろうと思うよ。
426底名無し沼さん:2012/03/16(金) 13:50:26.58
インスタントラーメン食べると胸焼けするんだよな〜
427底名無し沼さん:2012/03/16(金) 13:53:09.68
なんか疲れが表に出てきちゃう感じあるよな重くて。
消化するのに疲れるんだろうか
428底名無し沼さん:2012/03/16(金) 13:59:28.95
としのせい?
429底名無し沼さん:2012/03/16(金) 14:38:41.23
おまえのせい
430底名無し沼さん:2012/03/16(金) 14:45:06.02
>>426
逆流性食道炎ではないか?
431底名無し沼さん:2012/03/16(金) 17:36:08.05
>>426
癌ではないか?
432底名無し沼さん:2012/03/16(金) 17:40:06.26
そしてパンパカ
433底名無し沼さん:2012/03/16(金) 18:53:12.77
>>427
たぶん塩分の摂りすぎ
434底名無し沼さん:2012/03/16(金) 19:34:43.75
塩分取りすぎだめなのか?
足りなくなるのが怖くて登る時は多めにとるようにしてるんだけど・・・
435底名無し沼さん:2012/03/16(金) 20:32:48.55
>>434
塩分摂りすぎると、細胞内に水分が取り込まれ過ぎてむくみの原因になる。また、電解質のバランスも崩れるから身体に負担がかかる。
ポイントはバランスで運動によって減った分の水分と塩分を摂ることが大事。インスタント麺なんかは過剰に塩分摂りすぎる可能性があるから、食べたらほかで塩分控えた方が疲れにくい。
436底名無し沼さん:2012/03/16(金) 20:43:14.72
そうだったのか
気をつけないとな・・・
437414:2012/03/16(金) 23:26:50.05
>>420
あれの20食入り個包装を近所のドラッグストアで400円で売ってて重宝してる。
普段は会社の昼食のスープ代わり。
山では二つ入れてインスタントラーメン。
438底名無し沼さん:2012/03/17(土) 01:30:29.09
メッシュ製ポーチ。
439底名無し沼さん:2012/03/17(土) 01:35:09.61
クッカーだって軽いから、取っ手が邪魔なのを除けば山に十分持っていける。

440底名無し沼さん:2012/03/17(土) 13:35:34.82
スイムタオル 小さいのにとにかく吸水するから一つあると便利
スポーツ店で買うと1000円ぐらいする。
ただし100円のは臭いから、使う前に洗剤とお湯で10回ぐらい洗うといい
441底名無し沼さん:2012/03/17(土) 13:52:52.41
乾くの?
442底名無し沼さん:2012/03/17(土) 15:40:16.06
>>440
スイムタオルってよく分からないけど、マイクロファイバーより吸水速乾
で優れているんなら、いいね。今度探してみる。
443底名無し沼さん:2012/03/17(土) 15:49:01.94
オイラ、アイゼンの収納袋は100均で買ったの使ってる
444底名無し沼さん:2012/03/18(日) 06:28:20.65
裁縫セットもなかなか良い。小さくて便利。
445底名無し沼さん:2012/03/19(月) 07:17:37.08
オレも買ったよ 裁縫セット
ホムセンいったら500円ぐらいでしょぼいのしかなかったんで
100均行ったらいいのがあった
446底名無し沼さん:2012/03/19(月) 12:46:27.81
>>445
俺が寝ぼけて書き込んだのかと思った(^_^;)
447底名無し沼さん:2012/03/19(月) 14:55:08.70
100均の商品は金具が錆びるバネも錆びる、とにかく鉄製パーツが錆びる。
厚いメッキもステンレスも高価で使えないので錆びる。
そこさえ気おつければかなり使える
448底名無し沼さん:2012/03/19(月) 16:17:39.10
気おつけー(^q^)
449底名無し沼さん:2012/03/19(月) 20:10:00.04
ボトル カラフルで綺麗だけど薄いのな
代わりにLEDライト買ってランタン作った
395良いアイデアありがと
450底名無し沼さん:2012/03/19(月) 22:19:27.29
セリアいったらメイドインジャパンの800ccの広口水筒あった。

なかなか使えそうだったけどナルゲン持ってるから買わなかった。
451底名無し沼さん:2012/03/19(月) 23:07:06.25
セリアよさそうだな
近所にはダイソーしかない
452底名無し沼さん:2012/03/19(月) 23:37:54.90
ダイソーの鉄のミニフライパンいいよ。
ただ、\210だけど…
453底名無し沼さん:2012/03/20(火) 00:06:30.39
ダイソーの鋳物のフライパン210円ぐらいだっけ
それ専用の取っ手が100円
それに合うフタも欲しくて100円
結局410円w だがとっても重宝してる
ダイソーは焼リンゴできるぐらいのダッチオーブン出すべき
454底名無し沼さん:2012/03/20(火) 00:13:40.36
>>453
ああ、そんなのもあったね。
俺が買ったのはプレスのコーティングが無いヤツ。
小さいダッチは出して欲しいね。
455底名無し沼さん:2012/03/20(火) 04:52:43.99
>>452
東京大田区なんだけどこっちの方は鋳物フライパン所謂「百スキ」が売ってないんだよなぁ。
取っ手(105円)が分離する「角形平」「角形波」「丸形波」の鋳物フライパン(420円)は売ってたんだけど
取っ手が取れないタイプ(210円)が欲しい。
456底名無し沼さん:2012/03/20(火) 09:09:17.30
百スキはなかなか見なくなってない?
持ってるから最近はあえて探してないけど
457底名無し沼さん:2012/03/20(火) 10:18:29.74
百スキあったから手に取ってみたけど厚すぎ重すぎだろ
あんなの山に担いで持って行く気にならない
458底名無し沼さん:2012/03/20(火) 10:26:18.23
>>457
そう思うのなら
お前はそうしろ
459底名無し沼さん:2012/03/20(火) 10:34:00.03
銃撃された時に防ぐように使えるぞ
460底名無し沼さん:2012/03/20(火) 10:36:53.61
山に担いで持っていかないよ。
女の子と楽しくキャンプするとき
5-6個並べてオシャレに使うものさ。
461底名無し沼さん:2012/03/20(火) 11:27:15.28
そんな奴が居たら誘われても二度と行かないわ・・・
川辺でのバーベキューとかならまだ分かるけど
462底名無し沼さん:2012/03/20(火) 11:38:55.97
オートキャンプ場でチーズベーコンポテトを焼きつつワインだな。
ボージョレがいいかな。ヌーボーはダメだよ。スパークリングもな。
463底名無し沼さん:2012/03/20(火) 12:12:22.76
うちの近所に借金背負った貧乏なパン屋があるんだけどさ、
そこに可愛い娘さんでもいりゃ、俺が借金返済でも新しいパン焼き機の購入でも
何でもしてやれんのに、こういうクズ世帯に限って娘がいねえの。
もう救いようがねえよな
464底名無し沼さん:2012/03/20(火) 12:13:56.22
百スキはオートキャンプで大活躍だよ
465底名無し沼さん:2012/03/20(火) 12:26:17.22
そうだよな。百スキを山に担いで持っていくとかありえん
466底名無し沼さん:2012/03/20(火) 12:27:48.83
>>463
クズなのはお前だろ。何様のつもりだ?
467底名無し沼さん:2012/03/20(火) 12:28:34.56
担がずに頭へ載せて行けばよろすぃ
468底名無し沼さん:2012/03/20(火) 18:56:03.20
セリアで見つけたボトルはダイソーと違って、
ベコベコしないしっかりとした物だったんで、おもわず買ってしまった。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrf2DBgw.jpg
469底名無し沼さん:2012/03/20(火) 19:42:07.97
ボトルは品質上がっていってるな
金属のは口つけたときに感触が最悪
470底名無し沼さん:2012/03/20(火) 19:46:25.24
セリアが一番好き
471底名無し沼さん:2012/03/20(火) 19:53:12.15
100キン商品を紹介してるスレとかは無いの・・・?
472底名無し沼さん:2012/03/20(火) 19:55:04.62
プラのペラペラまな板良く買うよ
473底名無し沼さん:2012/03/20(火) 20:08:10.41
>>461
お前なんか誘うわけないじゃんw
474底名無し沼さん:2012/03/20(火) 20:09:33.10
>>468
ダイソーにも同じの売ってるよ。
475底名無し沼さん:2012/03/20(火) 20:10:38.37
そうか?じゃーオレが誘ってやんよ
476底名無し沼さん:2012/03/20(火) 21:27:57.40
>>474
マジで?
この前チェックした時はベコベコのストレートなデザインのヤツしか無かったなぁ。
477底名無し沼さん:2012/03/20(火) 22:04:15.05
>>468
うちの近くの店は大きいのに置いてない
478底名無し沼さん:2012/03/20(火) 22:21:04.44
>>468なんだけど、
要注意なのは、耐熱が60°Cだからナルゲンの代用にはならないけど、常温でイイならアリだね。
479底名無し沼さん:2012/03/21(水) 03:02:50.08
>>476
鶴見・川崎で確認。キャメルバッグのベターボトルのような全くへこまない堅いボトルだった。
プラティパスのようなクルクル丸めて畳める水筒もあった。どちらも買わなかったけどね。

百均で流れる商品の多くは別会社が安く大量生産してるのを各々プレゼンしてもらって
ダイソーやセリアが店に置くかを決めてるから同じ物な可能性が高いね。
480底名無し沼さん:2012/03/21(水) 04:33:13.57
>>455
取ってが取れる角型平を2枚買って平ダッチオーブンにしたり焼き面上で縦に2枚重ねて
間に8枚切り食パンを挟み超高速焼きのトラメジーノにしたり、工夫次第で結構使えるぞ。
ただトラメジーノがわりは本当に即焼けるからうかうかしてるとすぐパンが焦げるけどね。
481底名無し沼さん:2012/03/21(水) 06:08:43.52
ホットサンドは端の挟まれて堅く焼けたところが好きだから480の方法で再現できるなら1050円かけてもいい。
トラメジーノ高いし。
482底名無し沼さん:2012/03/21(水) 08:35:11.90
100均の荷物程度が重いとかおまえらどんだけ貧弱なんだよ
女だってこれくらい担げるんだぞ
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/c/2/c2306555-s.jpg
483底名無し沼さん:2012/03/21(水) 08:40:15.45
ばーか
484底名無し沼さん:2012/03/21(水) 08:57:53.39
ナルゲン一個で10斤10個買える
そう思うとなかなかナルゲンが買えん
485底名無し沼さん:2012/03/21(水) 11:38:49.30
だが、湯をいれたりしても怪しい物質が溶け出ないし
水漏れもしない

と、考えると百均はいやだな
486底名無し沼さん:2012/03/21(水) 16:42:25.79
ナルゲンを買うべきだろ
487底名無し沼さん:2012/03/21(水) 18:02:53.63
耐熱50〜60度は普通のペットボトルと同じ
熱湯はダメだけど水入れるだけなら問題ない
488底名無し沼さん:2012/03/21(水) 18:07:04.09
ナルゲンを買うべきだろ
489底名無し沼さん:2012/03/21(水) 18:24:02.39
660 :M7.74(チベット自治区) :sage :2012/03/19(月) 22:40:15.93 ID:Plqd+liF0
キャンドゥに新製品らしき200円ライトがあったのでうろ覚え書き

@高輝度1LEDでリフレクター付きの単3×2、購入して点灯してみたら中心が明るい発光パターン、色も良い
ただ底部のプッシュボタンがひっこんでて押しづらい

A横から光が見える9LED(砲弾型)の単四×3、本体色がピンクと緑の2種類で蓄光可となってた

B14LED(砲弾型)の単四×3

C7+5のLEDで単3×3、正面が7LEDで横の5LEDは収納されてて使用時にはね上げて点灯

D12LEDランタンで単3×4、本体は丸ではなく三角でそれぞれの面に4つLEDが縦に付いてる
あとなぜかコンパスがついてる
490底名無し沼さん:2012/03/21(水) 18:50:07.23
>>489
これのA今日ちょうど買ってきたところ
まだパッケージ開けてないけどw
491底名無し沼さん:2012/03/21(水) 19:02:05.80
何処のスレなんだ、これ?
492底名無し沼さん:2012/03/21(水) 19:46:10.34
地震板
493底名無し沼さん:2012/03/21(水) 21:01:00.44
494底名無し沼さん:2012/03/21(水) 21:08:52.42
消毒液でも詰めるのか?
495底名無し沼さん:2012/03/21(水) 21:10:02.63
350mlだったw
スマソ
496底名無し沼さん:2012/03/21(水) 21:17:35.80
何に使うんだろうか?
497底名無し沼さん:2012/03/21(水) 21:22:53.70
水入れるだけだよ
498底名無し沼さん:2012/03/21(水) 21:23:44.27
クッキーとかアメ詰める
499底名無し沼さん:2012/03/21(水) 21:24:57.98
ぬるぬるローションを詰めて
500底名無し沼さん:2012/03/21(水) 21:25:06.00
198のボトルと一緒かな
501底名無し沼さん:2012/03/21(水) 21:37:22.23
198のボトルと同じヤツだね 色違いなだけで
502底名無し沼さん:2012/03/21(水) 21:42:41.71
水アメ入れてみる
503底名無し沼さん:2012/03/21(水) 21:54:39.82
なぜ水飴
504底名無し沼さん:2012/03/21(水) 22:02:08.84
ちんこ突っ込むとE気持ちだから
505底名無し沼さん:2012/03/22(木) 00:31:42.25
卵型イルミネーションを改造してディフューザーにした。
ペットボトルの蓋がピッタリはまる
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuL-GBgw.jpg
506底名無し沼さん:2012/03/22(木) 00:33:06.78
>>493
ソレって、ベコベコでしょ?
507底名無し沼さん:2012/03/22(木) 01:42:12.13
>>505
なんかエッチな道具みたい
508480:2012/03/22(木) 06:54:29.85
>>481
狂おしく同意。
といっても480の方法ではそういう「縁だけ堅焼き煎餅」のような食感は得られない。
しかし、トースターやロースターのような炙り焼きではなく火コテを押し当てたような状態なので
中はふんわりまわりはカリッと銀だこのような食感になる。
焼き面にチーズをばらまいて溶かしそこへ6枚切り1枚を挟むとカリカリ具合が更に強化。

トースターでこれをやろうとするとカリッ具合がちょっと弱くて、堅くしようと長く焼くと中の水分が抜けてイマイチなんだよね。
その点鋳物スキレットで挟むと焼けるのが速いせいか赤外線のおかげか中の水分が抜けずにふわふわのまま。
八枚切りで間に何か入れたときのことを考えてパンの耳の内側サイズのアルミ枠を作ろうかと考え中。
509底名無し沼さん:2012/03/22(木) 07:25:07.81
南部せんべい好き乙
510底名無し沼さん:2012/03/22(木) 23:17:42.26
登山向け用品に限らず100斤の商品について語り合っているスレってありませんか?
511底名無し沼さん:2012/03/22(木) 23:23:36.20
100斤と言われましても何ぶん昔の単位ですからね。
512底名無し沼さん:2012/03/23(金) 01:03:11.14
>>510

(^▽^)100円ショップでの成功編 7回目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1266397489/
(´Д`)100円ショップでの失敗編 7回目(゚Д゚)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1330946953/
【100円】ダイソーはいかが? Part 42【1000円】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1331395735/
【キャンドゥ】100円SHOP CAN★DOってどうよ? 9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1330690175/
■直営■ 100円ショップ セリア 9 ■FC■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1305519249/

以上 通販・買い物板
http://kohada.2ch.net/shop/
513底名無し沼さん:2012/03/23(金) 01:06:38.32
>>482
300kg背負って立ち上がれるなら女子重量上げの金メダル確実だろうw
514底名無し沼さん:2012/03/23(金) 21:12:24.50
キャンドゥでボトル購入
400ml 本体120〜−20℃ 蓋80〜−20℃
結構頑丈
515底名無し沼さん:2012/03/23(金) 21:19:43.60
いやいやそれはおかしい
ナルゲン超えちゃってるだろw
516底名無し沼さん:2012/03/23(金) 21:52:44.97
PPならそんなもんでしょ
517底名無し沼さん:2012/03/23(金) 22:01:31.35
超えてるのは耐熱温度だけじゃね。
臭い移りとか経年耐久性はお察し。
518底名無し沼さん:2012/03/26(月) 02:08:46.38
ダイソーに行ったらLEDのライトの種類が増えてた
そういえば、西日本だけど去年の今頃は電池もライトも高いのはあったが100均のは殆ど品切れだったな
水もあまりなかった
納豆は普通に売ってた
ガソリンスタンドも行列はなかった
トンキン変だよ
519底名無し沼さん:2012/03/26(月) 09:24:52.73
ああ、去年はライトや電池がどこも品切れ。アウトドア用品コーナーにいたってはガスカートリッジに白ガスも売り切れていた。
それにしてもメチャ高いLEDライトさえ品切れには驚いた。
520底名無し沼さん:2012/03/26(月) 11:32:01.17
西日本での売り切れワロタよw
100均の懐中電灯ぐらいなわからんでもないがホムセンの高価なものまで売り切れてたのはにはねぇw
521底名無し沼さん:2012/03/26(月) 11:32:42.53
その反動で今は在庫潤沢だよな
しかしまたいつあれと同じ事態になるかと思うと・・・・
522底名無し沼さん:2012/03/26(月) 14:06:19.43
これから地震は活発化するだろうし、ライトは在庫抱えても怖く無いな
523底名無し沼さん:2012/03/26(月) 17:00:35.27
西日本での電池懐中電灯の品切れは
売り切れというより
在庫を引っ込めて東日本にまわしたから
524底名無し沼さん:2012/03/26(月) 23:24:25.02
ローソン100にシリコン折り畳みカップが出てたんで買ったが、
ちょっとヤワヤワだった。元々ロフトとかに売ってたののパクリ劣化だけど
200mlは入るから最低限の用は成すかな
525底名無し沼さん:2012/03/26(月) 23:52:58.51
職場の周りがローソン銀座というくらい乱立してるのに、自宅の周りにぜんぜんない。100ローできないかな〜
526底名無し沼さん:2012/03/27(火) 00:22:31.25
>>524
俺は、ダイソーで買ったよ
確かにふにゃふにゃだな
熱いコーヒーとかは無理だなぁ
527524:2012/03/27(火) 01:11:55.14
>>526
オレも買った。ローソンのはもちょっと厚いので使えそうと思った。
ダイソーのはペラペラで、歯磨き専用て感じだね。
528底名無し沼さん:2012/03/28(水) 00:00:13.81
ペットボトルのおまけに付いてたけど
せっかくだしってコトで注いだらグニャッと潰れてこぼれた!
529底名無し沼さん:2012/03/28(水) 08:25:32.02
スパッツの破れの補修
ダイソーのが使えた!
裏はゴアの補修シートにしたけど
530底名無し沼さん:2012/03/30(金) 12:32:50.38
登山の季節が近づいた着たぞ
531底名無し沼さん:2012/03/30(金) 13:57:07.35
登山の季節以外は真っ裸なのか
532底名無し沼さん:2012/03/30(金) 15:39:45.21
100均の単4アルカリをティカに入れようとしたら
なぜか蓋が閉まらなくて強引に閉めたら
見事にひび割れたでござるの巻
533底名無し沼さん:2012/03/30(金) 15:57:16.19
>>532
中華電池のなかには太いのがあるのよ
534底名無し沼さん:2012/03/30(金) 16:11:52.86
>>533
ということはまともなのもあるんだね

そういえば昔ティカにオキシライド電池入れたら
LEDが焼き付いたということもあったなぁ
535底名無し沼さん:2012/03/30(金) 17:03:28.66
格安電池が他の電池と品質が同じなわけないよな・・・
正体不明だし使うのが怖い
536底名無し沼さん:2012/03/31(土) 17:53:40.55
以前買った電池はプラスとマイナスが逆なのが一本混じってた。
537底名無し沼さん:2012/03/31(土) 18:00:09.76
構造上ありえんと思うが
538底名無し沼さん:2012/03/31(土) 18:06:02.99
鍋とかフライパンは軽いから全部使える。
固形燃料も使える。(エスビットの固形燃料みたいにススが出ない)
539底名無し沼さん:2012/03/31(土) 18:07:40.00
あとシリコン製のスクレイバーとかハケとかも使える。
ただし俺の近所の100円ショップにしか売っておらず、
しかも現在は売ってない。
何でこれが100円なのか、不思議になるクオリティ。
しかも柄と先端が分離できるので、フライパンにも入る。
540底名無し沼さん:2012/03/31(土) 18:17:49.44
さすがに+-逆はないだろうが、100均の電池、特にボタン型電池には電圧の低いのが混じっていることがある。
山道具に使う時は一応簡易テスターで調べて使ったほうがいい。
541底名無し沼さん:2012/03/31(土) 18:46:33.50
両端にフックの付いたゴムバンド = ザックにアイゼンを固定する時に使う
542底名無し沼さん:2012/03/31(土) 19:26:48.27
アルカリ単3,4は日立マクセル製のをOEMで販売してるスギ薬局オリジナルが安くて
しかも日本製でいい
543底名無し沼さん:2012/03/31(土) 21:55:44.42
>>538
初心者なので恥ずかしながら教えてください。
エスピットのストーブ使ってキューブの代わりに固形燃料を置けばいいってことですよね?
1個で約20分燃焼とうたっているので半分に切って使えばカップ麺位の湯沸しには丁度いいかなと
思っているのですが。ストーブにホイルでも小さく切ってその上に燃料置けば片付けも簡単かなぁ
544底名無し沼さん:2012/03/31(土) 21:56:39.75
エスピットて何だよ自分・・・
エスビットです・・・すみません
545底名無し沼さん:2012/03/31(土) 22:25:22.66
>>543
>>538じゃないけど、そういうこと。
俺はプレヒートにしか使った事がないから、半分で必要なお湯が沸くかは
何とも言えないけど。。

固形燃料を比較してるサイト
ttp://www.geocities.jp/mmmk1717/070516solidfuel/SolidFuel.htm
546底名無し沼さん:2012/03/31(土) 22:44:11.61
>>545
ありがとうございます
今度の足慣らし行でまず試してみます!
547底名無し沼さん:2012/04/01(日) 00:59:29.19
>>536
上下が逆かと
548底名無し沼さん:2012/04/01(日) 01:01:26.29
>>543
100キンの固形燃料はすぐ揮発するから
半分に切った内のかたっぽを保管するとかは出来ないよ。


この固形燃料は長期保管は出来ないから、サイクルの早い外食チェーンなどで用いられてる。
キャンプに使うなら、キャンプにいく直前で購入するのがオススメだよ。
549底名無し沼さん:2012/04/01(日) 09:24:27.96
自称10時間使えるLEDが5個付いた小さいライトをダイソーで売ってたが他の100均で売ってるのと見た目は同じだった
他のはそんな長い時間持たない
たぶん他と同じ時間しか持たないと思う
550底名無し沼さん:2012/04/01(日) 09:51:22.11
100円LEDは自分で抵抗を加えるのがお約束
551底名無し沼さん:2012/04/01(日) 19:43:14.89
最近全然興味なかった食器とか調理器具見てるんだけど結構いいな
普通に使えそうなんだけど耐久性がやばいのか?
552底名無し沼さん:2012/04/01(日) 19:43:55.40
抵抗無しのは光の色がヤバイ
553底名無し沼さん:2012/04/01(日) 20:32:59.57
>>551
耐久性は低いかも知れないけど、100円と考えればかなりいける。
登山用コッヘルとのスタッキングは難しいけど、もともと小さいし
思い切って柄とかとっぱずせるしね。
注意が必要なのは「弱火で調理」と書かれている点なんだけど俺
にはよく分からん。一応、強火は避けてるけど。
554底名無し沼さん:2012/04/01(日) 20:35:47.05
>>553
そうなんだよ
丁度いい感じにフライパンとかコパンとか大きさが良いのに
持ち手部分が長すぎてせっかくの小ささが生かされて無い
てかアウトDOA用じゃないし当たり前かw
555底名無し沼さん:2012/04/02(月) 06:22:57.90
アウトDOA用品なんてモンがどこかに存在するのだろうか
556底名無し沼さん:2012/04/02(月) 11:04:31.82
どこでもDOA
557底名無し沼さん:2012/04/02(月) 19:16:56.17
自動DOA
558底名無し沼さん:2012/04/02(月) 19:20:47.84
AUTODOA
559底名無し沼さん:2012/04/02(月) 19:54:02.88
AUTOモービル
560底名無し沼さん:2012/04/02(月) 22:37:03.64
:::::::::|        |::::::::::::::
:::::::::|-──、 |::::::::::::::
:::::::::|CD_,,|/|::::::::::::::
:::::::::|.__.ノヽ.|::::::::::::::
:::::::::|・ ▲ ・`l |::::::::::::::
:::::::::|、_∀_ノヽ|::::::::::::::   DOARA
561底名無し沼さん:2012/04/03(火) 01:03:49.36
ダイソーに手ぬぐいあったから二つ買ってきた
562底名無し沼さん:2012/04/03(火) 07:37:23.95
LEDキーホルダーは予備に十分。
563底名無し沼さん:2012/04/03(火) 11:01:36.46
>>540
いやマジで逆だった。プラス極とマイナス極が逆。電池チェッカー使って調べるたり、銅線つないで確かめたら電気ついたから。。構造上ありえないとしたらアレなんだったんだろう。
564底名無し沼さん:2012/04/03(火) 11:34:06.42
>>563
探偵ナイトスクープに応募せんかい! (関西人の発想)
565底名無し沼さん:2012/04/03(火) 14:03:57.80
LEDライト買ったら意外と明るくて驚いた。
もう普通の店で買えない。
566底名無し沼さん:2012/04/03(火) 14:08:55.14
>>565
何ていうライト? どこの100均? 教えてください
567底名無し沼さん:2012/04/03(火) 14:50:47.31
>>566
ダイソーです。
名前はわからないけど小型のLEDライト。もんの凄く明るいよ。
568底名無し沼さん:2012/04/03(火) 15:39:45.98
電流流しすぎで明るい訳で、寿命が短いよ
569底名無し沼さん:2012/04/03(火) 16:27:28.59
壊れたらまた買えばよろすぃ。
百円なんだから。
570底名無し沼さん:2012/04/03(火) 17:12:27.59
写メうp
571底名無し沼さん:2012/04/03(火) 17:19:23.45
キーライトなら、セリア系によくある乳白色のヤツが出来が良いよね。
少し大きいのなら、バレットライトってのがフロッグアイ型のコリメータレンズ搭載。
ランチャーも結構良い感じ(ミニもある)
まあ、メインのヘッデンの電池交換時とかバックアップ程度に考えとくべきだけど。
572底名無し沼さん:2012/04/03(火) 17:32:42.84
スペアがあるだけで心持ちが全然違うからね
ライトは絶対に二個必要
573底名無し沼さん:2012/04/03(火) 17:53:35.86
百均のはメインとして考えるべき代物じゃないんだけど、その安さと手軽さで、荷物に適当に突っ込んどくと、登山の時以外にも結構役立つよね。
災害時にも沢山用意しとくと、ライト持ってない人に気軽にあげたり出来て役立つそうだ。
ランチャーみたいに単四とか使うタイプなら、支援物資として交換電池の入手も期待出来るかも。
574底名無し沼さん:2012/04/04(水) 08:38:00.84
100円のライトを元手にわらしべ長者作戦…
575底名無し沼さん:2012/04/04(水) 17:25:41.18
ぺらぺらの銀マット買ってきた
どうせ冬山行くわけじゃないから開き直って使うわ
576底名無し沼さん:2012/04/05(木) 07:41:51.31
>>572
自分は三個持ってく
全部100均のやつ
それと予備の電池も
>>575
寝袋あるなら問題ないかと


この前、人が殆どいない低山で暫くテントから離れてたら酒、使い捨てカイロ、手袋、木炭、着火剤、チャッカマン等を盗まれた
挙げ句にテントを潰されてた
物はまだ許せるがテントは壊すなよ
577底名無し沼さん:2012/04/05(木) 07:48:25.73
>>576
そういう所はDQNとかが溜まったりするから注意が必要だな。
578底名無し沼さん:2012/04/05(木) 09:00:59.49
>>576
まじ!?イノシシの仕業とかじゃなくて?こえー
579底名無し沼さん:2012/04/05(木) 11:33:50.72
今頃イノシシがお腹にカイロ当て手袋しながら木炭に着火剤塗ってチャッカマンで
カチカチしながら一杯やってるかもしれないぞ?
580底名無し沼さん:2012/04/05(木) 14:04:57.35
人が立ち入らない低山は、かすみ網やってるチンピラがいるから危ない
581底名無し沼さん:2012/04/05(木) 14:23:10.01
テン場じゃないとこは無許可で張って燃やされたこと聞いたことがある
逆に密猟・山菜・キノコ泥棒と間違われたんじゃないかと

私有地はよくあるらしい キャンプ場テン場以外のトラブルこわー
582底名無し沼さん:2012/04/05(木) 14:40:26.82
釣り場の近くもよくねぇな、特にルアー釣りの出来る場所ね
583底名無し沼さん:2012/04/05(木) 19:17:55.29
あー、私有地だったらありそうだなぁ。
584底名無し沼さん:2012/04/07(土) 08:39:04.87
俺もデポしてた荷物から盗まれたことある
食い物とか、固形燃料とかの類(百均のだから額は大したことない)
山でこういうの失うってのは命に係わることもあるんだから
パクった奴は天罰が下れとオモタ
585底名無し沼さん:2012/04/07(土) 10:07:09.37
>>581
私有地ではキャンプはおろか、侵入すること自体まずくね?
586底名無し沼さん:2012/04/07(土) 11:57:37.84
デポするときには、イースターエッグを仕掛けておきましょう
山中でひどい下痢に襲われている奴が犯人です
587底名無し沼さん:2012/04/08(日) 00:53:51.22
>>585
ハンターは他人の私有地で猟してるよ
588底名無し沼さん:2012/04/08(日) 09:52:50.41
それハンター違う、密猟者や
589底名無し沼さん:2012/04/08(日) 10:39:43.71
ナニ?この脳内妄想野郎はw
590底名無し沼さん:2012/04/08(日) 12:31:16.58
家に帰ったらベランダでハンターが狩猟してた…
通報したい…
591底名無し沼さん:2012/04/08(日) 14:47:42.12
ぬこか
592底名無し沼さん:2012/04/08(日) 19:45:22.90
老眼鏡、地図が見えなくてさ
593底名無し沼さん:2012/04/08(日) 22:08:00.06
明日はテルモスのカバー探してこよう
594底名無し沼さん:2012/04/12(木) 13:15:25.73
ダイソーのやかんが見つからないorz
もうミルクパン買って取っ手ぶったぎろうかな
595底名無し沼さん:2012/04/12(木) 13:51:54.16
ファミリーキャンプ始めたいんだけど
勉強できるオススメのサイト教えて。
596底名無し沼さん:2012/04/12(木) 13:55:26.90
>>594
あれは「急須」なんだけど、
100均はまとめて入荷するから在庫きれるとしばらく入らないんだな
597底名無し沼さん:2012/04/12(木) 14:26:38.06
>>596
急須コーナーも見た
陶器のしかないし300円だたし
598底名無し沼さん:2012/04/12(木) 14:41:56.77
陶器の急須買って、それにアルミ流し込んで鋳造すればいいんだよ
599底名無し沼さん:2012/04/12(木) 16:30:51.03
登山の季節がやってきましたね
100禁制品ぶち込みまくって登頂したい
600底名無し沼さん:2012/04/12(木) 19:20:35.91
>>100禁制品

くれぐれもヤバいブツはぶち込まないようにな。
601底名無し沼さん:2012/04/12(木) 19:36:57.07
ヤバいブツで思い出したけど、、、
そろそろ警察が知恵付けて下界でザック背負った奴に職質かけはじめそうだな。
とくに西新宿。
602底名無し沼さん:2012/04/12(木) 19:39:52.68
必ず引っかかるからな
卑怯すぎるわ
603底名無し沼さん:2012/04/12(木) 20:44:46.78
西新宿は特にカメラマン相手で味を占めてるからねぇ。
604底名無し沼さん:2012/04/12(木) 21:21:37.62
暑くなってきたからシグボトルモドキを買い増そうと思ったら品切れ・・・ショック!
605底名無し沼さん:2012/04/12(木) 22:10:08.65
今は売れる時期だからなあ
606底名無し沼さん:2012/04/12(木) 22:56:41.52
いくら職質してもてんかんさつじんまでは防げない
607底名無し沼さん:2012/04/13(金) 00:20:13.49
車規制マダー?
608底名無し沼さん:2012/04/15(日) 10:40:03.53
>>584
ジッパーに100均のダイヤルキーつけといたら?
デポってなに?
609底名無し沼さん:2012/04/15(日) 12:02:31.50
100均固形燃料で100均の鍋でロゴスのポケットストーブで400ccの水で蓋無しでラーメン作った

7分程度で鍋のそこに気泡は出来はじめたが12分経っても沸騰はしなかった、火も小さくなって
きたのでラーメン投入、沸騰もせずに5分ぐらいで食べれる固さになったけど美味しくない


やっぱり固形燃料は暖めるてのが本来の使い方だしね、蓋があれば沸騰したかも
27分程度で燃え尽きた 
610底名無し沼さん:2012/04/15(日) 12:29:14.79
>>609
沸騰用にひとつ茹でように1の二個使うんだ
611底名無し沼さん:2012/04/15(日) 12:56:12.03
やっぱ蓋はした方がいいよ。
612底名無し沼さん:2012/04/15(日) 14:11:14.86
100円で3個、もし2個使うなら66円でラーメン一杯、ガスコンロだと一本100円で10回ぐらいは
ラーメン作れるよね?、ランニングコスト的にはイワタニがSOTOのストーブほしいな
613底名無し沼さん:2012/04/15(日) 14:29:41.09
金属類を持ち歩くのは美学に反する
614底名無し沼さん:2012/04/15(日) 15:06:35.29
>>613
どゆことww
^^;
615底名無し沼さん:2012/04/15(日) 15:34:04.66
自然に溶け込むには人工物は出来るだけ所持したくない
616底名無し沼さん:2012/04/15(日) 15:40:59.46
自然に踏み入れるな
617底名無し沼さん:2012/04/15(日) 15:45:02.40
缶だと重いから
618底名無し沼さん:2012/04/15(日) 16:23:08.32
>>601
何が問題?
山登りに行くという明確な理由があれば特に警戒する必要もないけど。
点数稼ぎにごり押ししてくるというなら弁護士立てるなり方法はあるわけで。

>>609
ちゃんとウィンドスクリーンした?
固形燃料は全体が燃えるからちょっとくらいの風じゃ消えたりしないけど
ガス缶タイプのように燃焼ガスが細く噴出してるわけじゃないから
ウィンドスクリーンの有無で雲泥の差があるから注意。
619底名無し沼さん:2012/04/15(日) 19:39:42.25
>>618
山登りに行くという明確な理由があってもNG。
山で使う予定がある、実際に使ってきた、というのが通じない。
確かスレッショルドが刃渡り6cmで、極端な話、出先でハサミ使うから
持ってくってのもNG。軽犯罪法はそれはそれは便利なもの。

>点数稼ぎにごり押ししてくるというなら弁護士立てるなり
別に弁護士立てなくていいよ。基本的に不起訴だし。
警察は検挙のみでノルマ達成。
620底名無し沼さん:2012/04/15(日) 19:48:37.63
>>618
甘すぎる。持ってるだけでアウト
621618:2012/04/15(日) 19:51:38.19
言葉足らずだった。
基本的に不起訴なんだけど、ズボンのポケットとかすぐに取り出して使える
ところに入れてたら、起訴される可能性もある。
背負ってるザックの背中側等、何かしらの理由があって持ち歩き、咄嗟に
取り出せないところに入れて持ち歩く分には大抵、不起訴。

ちなみに不起訴の場合でも指紋採取されるし、基本的に現物没収だけど
「プレゼントで貰ったものだから」「借りているものだから」等の理由で「没収
する旨、一筆書いて」というと返却してもらえる場合が多い。
622底名無し沼さん:2012/04/15(日) 19:53:40.22
点数稼ぎの職質は完全無視が最良の対処法
623底名無し沼さん:2012/04/15(日) 20:02:01.17
>>621
不起訴なことがわかっているのにそういうまるで犯人扱いされるから弁護士を立てるんだよ。

ちなみに刃渡り6cmを超えるものでも15cm未満のものは没収されない。
が、大抵は所有権放棄の念書に署名を求められるので、
ここに「検査後返却してください」と所有権放棄しない旨を書き込むと
半年くらいで家に郵送されてくる。

俺がこの手のごり押し警官に遭ったときは刃渡り2.5cmの片刃ロッキングナイフだった。
所有権放棄しないことを伝えると「本署まで取りに来てもらう」とか「後で色々面倒なことになるよ」とか
脅しとも取れることを言われたが結局は家に直接郵送されてきた。

言われるがままに所有権放棄を承諾してしまうと処分されて戻らないので注意。
624底名無し沼さん:2012/04/15(日) 20:18:24.57
何スレ?
625底名無し沼さん:2012/04/15(日) 21:45:26.12
馬鹿ばっかりスレ
626底名無し沼さん:2012/04/15(日) 21:47:42.19
パクリボトル買ってきた
プラスチックの200mlとアルミの350&500ml
アルミは外見はよくできてるけど中が汚い
627底名無し沼さん:2012/04/15(日) 21:48:07.96
628底名無し沼さん:2012/04/15(日) 22:23:04.21
これな俺も見た目に騙された買った
口当たりも最悪。やっぱ10斤はプラに限る。金属は最低品質
629底名無し沼さん:2012/04/15(日) 22:29:17.45
飲み物入れる為に買ったのか!
630底名無し沼さん:2012/04/15(日) 22:33:50.39
>>627は燃料専用だと思ってた
631底名無し沼さん:2012/04/15(日) 22:35:27.61
飲み物用・・・だよな
違うのか?
買えば分かるけど内側最悪だぞ。直ぐにカビ生えそう
632底名無し沼さん:2012/04/15(日) 22:51:56.35
白ガス入れるとキャップが溶けよるねん…
633底名無し沼さん:2012/04/15(日) 22:57:46.55
コピー元は燃料ボトルだろ。ポンプ入れてポンピング着火しか思いつかないよう
634底名無し沼さん:2012/04/15(日) 23:01:51.90
うげー、飲み物用じゃなかったのか
変なもの身体に入ってないと良いな
635底名無し沼さん:2012/04/15(日) 23:05:01.31
いや、シグボトルは最初は燃料用も飲料用もキャップや形は同じで、コーティングだけ違ってた。
後に飲料用は黒キャップ(燃料用はグレー)になって、さらに次はキャップの形状も変わった。
多分シグの飲料用ボトルのコピーのつもりだろう。
636底名無し沼さん:2012/04/15(日) 23:14:20.67
そ、そうか。なら大丈夫だな
ランチボックスとか水筒系今の時期売れまくってるね
637底名無し沼さん:2012/04/15(日) 23:19:02.56
いやまあ、コピーしたのは形だけで、実際材質なんかは作ってる奴らでさえよくわかってないかもしれんぞなもし
638底名無し沼さん:2012/04/15(日) 23:36:01.49
内側がコーティングされているのかどうかが気になる
639底名無し沼さん:2012/04/15(日) 23:40:21.67
されているわけが無い
削った後に洗浄せずに出荷した感じすらするとにかく酷い
640底名無し沼さん:2012/04/15(日) 23:48:57.75
トランギア製みたいなもんやな
641底名無し沼さん:2012/04/16(月) 00:52:05.34
最大級の侮辱です
642底名無し沼さん:2012/04/16(月) 00:58:36.04
つまり米の研ぎ汁か牛乳で煮ればだいぢょびって事やな。
俺はそんなボトル御免だけど。
643底名無し沼さん:2012/04/16(月) 09:38:06.28
トランギアはなぜもう少しだけ本気が出せないのか
644底名無し沼さん:2012/04/16(月) 14:59:00.48
俺のメスティンはなんか黒くなっている
研ぎぢるの煮るとどういう風にだいぢょびなんだ?
645底名無し沼さん:2012/04/16(月) 17:23:10.61
100均とは少し話し変わるけどおまいら水筒とかは3000円くらいのちゃんとしたの使ってるのかい?
なんか水入って零れさえしなければそれで良い気がしてきた
山の中に長期滞在するわけでもないし・・・
646底名無し沼さん:2012/04/16(月) 17:33:41.37
つ ペットポトル
647底名無し沼さん:2012/04/16(月) 18:33:23.71
>>644
http://allabout.co.jp/gm/gc/20697/

その他「アルミ 黒ずみ」で検索
648底名無し沼さん:2012/04/16(月) 21:02:42.41
100均のプラティパスモドキ
649底名無し沼さん:2012/04/17(火) 02:14:57.76
冬場にペットポトルの飲料を買わない時期は水筒にして
ペットポトルの空がでたら、行動食入れに変身!
650底名無し沼さん:2012/04/17(火) 07:53:11.98
ペットボトルに行動食?何か勘違いしてねえ?
651底名無し沼さん:2012/04/17(火) 09:40:36.01
違う違う「ペットポトル」だよ
652底名無し沼さん:2012/04/22(日) 16:37:55.46
100均じゃ無いけど、100円程度で売られてるスキーのゴーグル巾着袋
大きが薄手のフリースから下着類を入れるのにちょうど良いサイズ
サラサラの肌触りがたまらん
653底名無し沼さん:2012/04/22(日) 16:45:57.77
どこで売ってますか?
654底名無し沼さん:2012/04/22(日) 16:48:26.67
ユタ州です
655底名無し沼さん:2012/04/22(日) 17:04:23.28
>>653
アルペンで買ったよ
656底名無し沼さん:2012/04/22(日) 17:06:22.76
100金はライターと電池がいいねそれ以外はくず
657底名無し沼さん:2012/04/22(日) 17:42:03.58
>>655
アルペンは無いけど似たようなゼックとか?あるんで行ってみます
658底名無し沼さん:2012/04/22(日) 17:42:40.70
>>656
黄金ですかw
659底名無し沼さん:2012/04/23(月) 21:20:17.85
ダイソーのハートマーク抜いたスリッパ。
テン泊の時のトイレ用に最高。
660底名無し沼さん:2012/04/24(火) 07:28:47.48
幕営の時のサンダルはつま先ある方がよくない?
661底名無し沼さん:2012/04/24(火) 11:33:27.44
ビーサンだって構わん
662底名無し沼さん:2012/04/24(火) 16:48:28.70
アルコールストーブの燃料入れにシグボトルもどきを買ってきたけど、
パッと見の質感だけは素晴らしいな、とても100円とは思えん。
ただこれペラっぺらだからちょっとぶつけただけで凹むな。
663底名無し沼さん:2012/04/24(火) 18:21:53.28
今日ナルゲンモドキを蓋の方から落として壊してしまった。
壊れたことより作ったばかりのアミノバイタル全部ぶちまけたのがショックだった。

>>662
凹んだら味が出たと思えばいいかも
俺のも凹んでるw
664底名無し沼さん:2012/04/25(水) 00:07:59.65
凹んだら、中にパチンコの玉を数個入れてカランカランとやればいいとおもうの
665底名無し沼さん:2012/04/25(水) 02:04:47.86
アボガドみたいにボコボコになっちゃったりして
666底名無し沼さん:2012/04/25(水) 08:50:15.44
燃料入れに100均モノだと劣化とかしないの?
667底名無し沼さん:2012/04/25(水) 08:54:35.95
白ガソリンだとキャップやパッキンが溶けるかもしれないね。
アルコールもゴムやアルミを侵すけど、割と穏やかなんでしばらくは大丈夫。
つーか、短期間ならアルコールはペットボトルだって平気。
668底名無し沼さん:2012/04/25(水) 10:16:36.50
669底名無し沼さん:2012/05/03(木) 10:05:18.37

アルミ製の水筒ボトルってのが売ってたんですがこの手の安いアルミに熱湯入れると
体に悪い成分が溶け出しそうな気がするのですが実際のところどうでしょうか?
670底名無し沼さん:2012/05/03(木) 10:15:57.01
>>669
アルミの融解温度は660度
671底名無し沼さん:2012/05/03(木) 10:43:53.72
>>669
普通はアルマイト加工してあるので問題ないですが
中華製の場合未加工かも知れないので使用する前に
8時間ほど希シュウ酸溶液中で24V電圧かけるか、
コメのとぎ汁で10分煮るかして皮膜を作りましょう。
672底名無し沼さん:2012/05/03(木) 12:00:00.19
>>670
>>671
有難うございました。
お二人のレスを見て自衛隊用のアルミ製水筒なので100℃の熱湯程度なら恐らく大丈夫だろうと思いました。
カバー付で1800円で安いので購入することにします。
673底名無し沼さん:2012/05/03(木) 14:34:20.25
スレチ激しく
674底名無し沼さん:2012/05/03(木) 14:38:30.99
100菌でアルミの水筒売ってたのと違うのかよwwww
なんで1800円で買ってここで質問してるわけwww
いや、別にイイけどねwww
675底名無し沼さん:2012/05/03(木) 14:47:54.17
>>674
アナタあたまオカシイ
676底名無し沼さん:2012/05/03(木) 16:58:14.68
別に>>674はおかしくないだろ^^;
677底名無し沼さん:2012/05/03(木) 17:04:03.56
時間と内容からするとどうみても同じ人のレスだけど、むこうでは100均て書いてあるのにね
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1325660379/248
678底名無し沼さん:2012/05/03(木) 17:57:01.80
>>674

>>672はみんなの意見を聞いて
100均のやつはあきらめて1800円のを買うって事じゃないの?
679底名無し沼さん:2012/05/03(木) 19:40:50.67

おめえらこまけえなw
680底名無し沼さん:2012/05/03(木) 20:54:03.06
なんかワラタwww
681底名無し沼さん:2012/05/04(金) 09:45:55.28
殺伐とせず細かいのが笑えるw
682底名無し沼さん:2012/05/04(金) 10:35:25.89
100均で使える道具探すくらいだからな
683底名無し沼さん:2012/05/04(金) 19:20:47.23
まぁまず100均からスタートするのは賢明だと思うよ。
おれは登山とバイク用品は「100均→ホームセンター→専門店」
の順で選ぶことにしてる。(途中にamazonが入ることもあるけど)
こうすれば一番安く上がると思う。
684底名無し沼さん:2012/05/04(金) 20:03:19.95
100均の合羽ってどうよ?
普段自転車で急な雨でも使えるならと思ってさ
685底名無し沼さん:2012/05/04(金) 21:39:14.91
あんなのカッパじゃない
686底名無し沼さん:2012/05/05(土) 03:35:09.56
上手にゴミ袋をハサミとテープで作ったほうが
雨漏れしない
687底名無し沼さん:2012/05/05(土) 06:31:00.35
100均カッパはそんなに品質悪いのか?
688底名無し沼さん:2012/05/05(土) 10:39:34.51
緊急時用としては優秀
689底名無し沼さん:2012/05/05(土) 11:15:07.32
軽量撥水ジャケットと組み合わせると良い。
690底名無し沼さん:2012/05/05(土) 15:18:11.05
自転車で運用も蒸れ蒸れ汗だく
蒸れて蒸れ死するかと思った
空冷は効かない
691底名無し沼さん:2012/05/06(日) 00:02:37.46
ビニールのカッパは運動時に使うと、
雨で濡れるのとさして変わらないくらい蒸れるから困る。
692底名無し沼さん:2012/05/06(日) 05:33:17.60
あたりまえだろ
693底名無し沼さん:2012/05/06(日) 07:41:45.26
使ってみれば当たり前だけど
使う前はそれについて経験してないし考えないから当たり前ではないよ
694底名無し沼さん:2012/05/06(日) 08:50:36.82
小学生かw
695底名無し沼さん:2012/05/06(日) 08:58:08.97
これがいわゆる現代人の想像力の欠如ですね
どれくらいの量まで正確にははかれないが、どうなるか位は容易に想像できる
状況によってそうせざるを得ない場合はしょうがないけど
696底名無し沼さん:2012/05/06(日) 09:09:01.91
しかし、この板では少なくとも当たり前のことであって欲しい。
山でこんなの着たら、命が危ない。
697底名無し沼さん:2012/05/06(日) 09:35:50.98
想像力だけを行動の指針にするよりは
なんでも一回は試してみる方が身にしみて分かるからいいと俺は思う
698底名無し沼さん:2012/05/06(日) 09:39:31.19
どっちも必要だろ。jk
100円?だか420円だかしらんけど、それくらいの金額で試せるなら安いもんだし、
そういう安いもんばっかり売ってる店の商品の質を想像するくらい簡単だ。

わからないならやってみる。
699底名無し沼さん:2012/05/06(日) 09:47:28.97
わからないからやってみるとはちょっと違うかな
わかった気で終わらせないためにやってみる
それで想定外のことに気づくことがあるかもしれないからな
まぁあくまで俺の場合はだけど
700底名無し沼さん:2012/05/06(日) 09:53:20.03
>>699
それとビニールのカッパは違うし
701底名無し沼さん:2012/05/06(日) 12:19:37.42
100均のビニカッパは街での緊急用としては有用だろうけど活動する時はキツイな
停滞出来るならいいだろうけど

高くてもゴム引きなら同じだけと
702底名無し沼さん:2012/05/06(日) 13:31:12.92
マイクロ何とかの吸水性の良いタオルこれ山に持って行ったんだけど
吸水性はいいし乾きやすくていいのだけれど、枯葉のクズがつきまくってダメだったよ
703底名無し沼さん:2012/05/06(日) 13:36:16.60
なるほど
704底名無し沼さん:2012/05/06(日) 16:58:32.49
タオルだと水泳の後に使うタオルは良いよ
幾ら水分吸っても絞ればまた吸える
小さいのでバスタオル並
705底名無し沼さん:2012/05/06(日) 17:55:28.04
それ100均で売ってるの?
706底名無し沼さん:2012/05/06(日) 18:09:49.94
それ水ハケは悪いって聞いたけど
臭くなりやすいとか
707底名無し沼さん:2012/05/06(日) 18:17:11.59
力入れて絞ってもボロボロにならないタオルがほしいです
708底名無し沼さん:2012/05/06(日) 18:20:25.16
力を加減出来ないのか
709底名無し沼さん:2012/05/06(日) 18:38:58.93
100均で売ってるよ
車のコーナーにも有る
710底名無し沼さん:2012/05/06(日) 19:11:38.35
>>702
マイクロファイバーは性能いいんだけど、うっかり落としたりすると
酷いことになるよね。ほんの昨日、山で落として面倒くさかったw
711底名無し沼さん:2012/05/06(日) 21:07:52.28
エチケットブラシもセットで買えばいいんでない
712底名無し沼さん:2012/05/06(日) 21:09:33.23
100均にいいスタッフバッグが意外とありそうで無かったりするんだよな。
713底名無し沼さん:2012/05/06(日) 21:38:40.55
100均のお菓子で使えるのは?
714底名無し沼さん:2012/05/06(日) 21:50:42.45
黒糖アメ
715底名無し沼さん:2012/05/06(日) 22:15:07.92
団扇はザックに入れられないのでコンパクトな扇子があると便利
716底名無し沼さん:2012/05/06(日) 22:22:56.38
ウチワ?焚き火する予定なら普通にザックの背中側に挟んで持っていくよ
717底名無し沼さん:2012/05/07(月) 01:34:35.12
>>715
でも団扇のほうがしなる分風を起こしやすくていいんだけどね
これからの季節、俺はザックの背中に挟んで持って行ってるよ
718底名無し沼さん:2012/05/08(火) 15:05:05.06
俺はレフ板のように小さくまとまるうちわ使ってる。
俺のは100均じゃないけど、探せばありそう。
719底名無し沼さん:2012/05/08(火) 18:43:32.94
おれは雑誌の付録の吉木りさの折りたたみうちわ
こういうのは俗世的にいきたい
720底名無し沼さん:2012/05/08(火) 23:32:14.31
>>718
それ使ってるわ
お茶ペットボトルのおまけだったと思う
721底名無し沼さん:2012/05/11(金) 21:33:07.04
マイクロファイバーのスポーツタオルが便利。
頭に巻ける長さと邪魔にならない厚み、マフラーにもなる。
722底名無し沼さん:2012/05/17(木) 01:43:36.72
帽子を風で飛ばされないように、洋服と繋いでおくクリップつきのスパイル紐
帽子だけじゃなく、タオルや小物落とさないようにしておくのにも役立つ
723底名無し沼さん:2012/05/17(木) 11:26:49.10
断熱シート優秀
-10度雪上テントで引いたおかげで寒くなかった
避難小屋で板張りの上に引いたときはあまり効果なかった謎
724底名無し沼さん:2012/05/17(木) 13:55:22.18
冷気 断熱シート 暖気
なら断熱されるけど
冷たい物 断熱シート 体
だと効果は薄いと思う
725底名無し沼さん:2012/05/17(木) 18:54:03.50
薄いシートとマットがある場合はマットを敷いた上にシートを被せるのがコツです
726底名無し沼さん:2012/05/18(金) 09:04:45.09
このスレ見てから昨日セリア行ってきたわ
ファミキャン用にステンレス製の皿とマグカップを各5個ずつ買ってきた
100円なのにスタッキングできるのがいいな
727底名無し沼さん:2012/05/18(金) 17:25:23.50
>>726
画像うp
728底名無し沼さん:2012/05/19(土) 09:38:13.52
スタッキングできるマグカップ?
729底名無し沼さん:2012/05/20(日) 04:33:22.98
百均で小さなザルを買ってコッヘル類とスタックしてたんだけど
ゆるゆるのスチール網にニッケル塗装しただけなんで錆びるわすぐ変形するわで使い物にならず。

ホムセン物色してたら同じく小さなザルが売ってた。198円。
値段的にお察しだろうとは思ったけど触ってみるとやけに網が堅いんでまさかと思って購入。

家でネオジム磁石をザルに入れてみると全く付かずコロコロと転がる。
素材:18-8ステンの文字に嘘は無いようだ。
物によっては百均と大差ない値段でもっと質の高いものが転がってるもんだね。
730底名無し沼さん:2012/05/20(日) 07:15:29.78
( ´,_ゝ`)プッ
731底名無し沼さん:2012/05/20(日) 11:33:19.37
セリアに折りたためるシリコンざるとシリコンボールが売ってるよ。
シリコンに一部プラスチックを接いであるけど。
732底名無し沼さん:2012/05/20(日) 12:46:06.49
そりゃーイイな。
733底名無し沼さん:2012/05/20(日) 14:08:28.59
>>717
プラスチックのセンスのほうがいいよ
734底名無し沼さん:2012/05/20(日) 22:19:47.68
評判良くないの承知だけど、すこしはマシな包丁ないかな
735底名無し沼さん:2012/05/20(日) 22:54:32.68
包丁は値が張っても良いと思える物を買った方が良い。
百均しか選択肢がないならそもそも迷うほどの価格じゃないから買って試せばいい。
736底名無し沼さん:2012/05/20(日) 22:56:04.39
>>731
アレはシリコンが厚いから金属ザルより重い罠。
737底名無し沼さん:2012/05/21(月) 03:02:54.02
ダイソーでシリコーン折りたたみコップってのを買ってみた。キャップ付きで
たたむと薄いキャップにぴったりはまる感じ。容量は130mlで小さいけど。
パッケージには歯磨き用、薬飲み用、マフィンカップ、プリンカップ(料理用?)
とか色々書いてある。買った店では歯ブラシとかあるコーナーに置いてあった。
738底名無し沼さん:2012/05/21(月) 04:39:01.33
山でも家でも使える万能ルールがあったらいいね
739底名無し沼さん:2012/05/21(月) 06:44:59.71
万能ツールでした
740底名無し沼さん:2012/05/23(水) 23:53:49.56
10徳ナイフ買ったぜ。
でも開けもしないで捨てたぜ。
ワイルドだろぅ。
741底名無し沼さん:2012/05/24(木) 14:33:09.55
10徳ナイフ
でもいちいち入れ替えるのが面倒だから同じの10本買っておいたぜ
742底名無し沼さん:2012/05/24(木) 20:55:24.43
化粧水詰め替えに使う樹脂製の注射器
先端を切り落とし切り口をライターで炙って滑らかにしてできあがり
虫に刺された時に吸い出す器
ポイズンリムーバーも持ってるけど、同等の吸引力がある。
743底名無し沼さん:2012/05/24(木) 22:16:26.69
香水噴霧器(アトマイザ?)とかって100均で売ってるかな?
744底名無し沼さん:2012/05/24(木) 22:44:48.80
売ってる
745底名無し沼さん:2012/05/24(木) 22:45:31.54
炙って注射ですね、わかります。
746底名無し沼さん:2012/05/25(金) 16:23:41.24
100均じゃないけどホムセンのキャンピング用品で買ったプラの80円のお椀
熱いラーメン入れて食ったあと縮小した。
ライテックのコッフェルにかぶせてスタッフ袋に収まってたのに、かぶせられなくなった。
コッフェルの中にも入らんし、コッフェルと一緒に袋にも入れられん。
747底名無し沼さん:2012/05/25(金) 19:05:41.91
それ縮んだだけじゃなくてヤバいものも溶けだしてたんじゃね?
748底名無し沼さん:2012/05/25(金) 19:16:57.12
749底名無し沼さん:2012/05/26(土) 09:12:50.72
>>742
リムーバー持ってて同等の物ならなんで買ったのかが気になる
750底名無し沼さん:2012/05/26(土) 09:48:45.60
>>742
>>743
俺はそれを、自作虫除けスプレーを作るときに使っている
751底名無し沼さん:2012/05/27(日) 20:37:55.94
>自作虫除けスプレー

くわしく
752底名無し沼さん:2012/05/27(日) 21:27:57.30
薬局でハッカ油買って来て薄めたものじゃねーの?
753底名無し沼さん:2012/05/27(日) 21:54:46.70
ニンヌクと紫ニンジンを玉酢に漬けて甲羅干しさせた物でうね
754底名無し沼さん:2012/05/27(日) 22:00:06.45
虫除けというか
一番厄介なのはヒルだよね?
755底名無し沼さん:2012/05/27(日) 22:02:54.88
釣りやってるとブヨが最悪
756底名無し沼さん:2012/05/27(日) 22:04:13.12
吸いつかれたらタバコの火を押し付ける
757底名無し沼さん:2012/05/27(日) 22:25:10.75
そのまま根性焼。
758底名無し沼さん:2012/05/27(日) 22:50:40.00
サロンパスでプシュッと
虫も蛭も一目散に逃げ出す
759底名無し沼さん:2012/05/27(日) 22:52:20.16
姪も
760底名無し沼さん:2012/05/27(日) 22:52:39.20
おい
761底名無し沼さん:2012/05/27(日) 22:57:30.78
100円のコンドームはおk
762底名無し沼さん:2012/05/27(日) 22:59:48.37
コンドームって付けたことないんだけど
今度オナニーするとき勃起した○○○につけてみようかな
763底名無し沼さん:2012/05/27(日) 23:04:29.45
めだまだよね。
764底名無し沼さん:2012/05/27(日) 23:35:42.79
まぁ練習は必要だよな・・・
765底名無し沼さん:2012/05/28(月) 06:41:56.72
一生素振りやってろ
766底名無し沼さん:2012/05/28(月) 11:22:31.18
トレッキングポールが収納できる縦長のスタッフバッグなんかない?
全体でなく2/3ぐらい収める事ができたらいいんだが、意外と見つからない。
767底名無し沼さん:2012/05/28(月) 12:58:29.96
傘いれるやつは?
768底名無し沼さん:2012/05/28(月) 19:50:28.19
ミシンで作るか彼女に作ってもらう
769底名無し沼さん:2012/05/28(月) 19:55:30.05
ザックにコンデジを収納できる袋を取り付けたい
770底名無し沼さん:2012/05/28(月) 22:45:17.32
>>766
おばあさんが自作してるね
771底名無し沼さん:2012/05/29(火) 09:14:47.23
山ショップなら千円くらいで売っているが百均から見ると十倍…
適当な袋の余分を縫って切っちゃえば?
772底名無し沼さん:2012/05/29(火) 11:00:10.50
スーパーのレジ袋のデカイ奴でいいやん
773底名無し沼さん:2012/05/29(火) 12:08:27.10
>>766
おれは1000円テントのポール袋を流用してる
774底名無し沼さん:2012/05/29(火) 13:28:16.10
手芸屋で好きな布買ってきて縦長に切って周りをぐるっと縫ってから
裏返せばいいんだよ
775底名無し沼さん:2012/05/29(火) 14:07:44.54
なぜ100均で買わないんだ
776底名無し沼さん:2012/05/29(火) 14:12:35.52
皆ずいぶんと安い時給なんだな
777底名無し沼さん:2012/05/29(火) 14:32:19.37
>>766
自分はペットボトルケースで、伸縮するタイプを2個使って先端につけてるよ。
口元に紐と絞れる器具(?)がついてるし便利。
778766:2012/05/29(火) 19:44:57.77
いろいろアイデアありがとう。
今度、でかい100均にでも行ってじっくり見てくる。
779底名無し沼さん:2012/05/29(火) 19:55:21.24
ダイソーで買った「wooden cutlery 木製スプーン」
手に取った瞬間分かったが異様に軽い
家にあるスノーピークの小さなチタンのスプーンより軽い
フルサイズで十分な強度と厚みがあるのに、計ったら重さが7.5g程しかなかったw
チタンのようにキーキー擦れる音もせず使い心地抜群!
780底名無し沼さん:2012/05/29(火) 20:26:14.68
ヨーグルトなどに付いてくる大き目のプラスプーンじゃだめかい
781底名無し沼さん:2012/05/29(火) 20:42:48.64
竹のスプーンの方が…
782底名無し沼さん:2012/05/29(火) 20:58:40.46
>>779
洗って再利用可?使い捨て?
783底名無し沼さん:2012/05/29(火) 21:04:59.01
>>779
それいいな、コーティングのあるクッカーとかに最適じゃないか

105円なら耐久性も無視できるしな
784底名無し沼さん:2012/05/29(火) 21:13:40.35
竹のスプーンの方が…
785底名無し沼さん:2012/05/30(水) 00:42:39.14
竹のスプーンの方が…
786底名無し沼さん:2012/05/30(水) 00:45:25.95
高けぇスプーンの方が…
787底名無し沼さん:2012/05/30(水) 06:54:56.06
旅行用メッシュの袋はいくつあってもいいね。ダイソーよりセリアのが良い。
788底名無し沼さん:2012/05/30(水) 07:20:03.70
デジカメってどうやって山に持ってく?
789底名無し沼さん:2012/05/30(水) 07:51:29.45
ポッケに入れて
790底名無し沼さん:2012/06/05(火) 23:14:07.18
赤いビニールテープ
791底名無し沼さん:2012/06/06(水) 09:39:17.54
ビニールカッパのズボン
しゃがんだらケツ破けたわ
792底名無し沼さん:2012/06/06(水) 09:49:13.39
あんなもん持っていくだけ無駄
蒸れて余計に体温低下するから着ないほうがマシ
793底名無し沼さん:2012/06/07(木) 16:43:43.44
ズボンは透湿性がなくても結構大丈夫だよ。
上着の場合、透湿性がないと防寒には使いにくいけど、雨の時はやっぱり着ないと大変。
794底名無し沼さん:2012/06/07(木) 18:16:59.10
ウソ。
795底名無し沼さん:2012/06/07(木) 18:49:38.45
カッパでも、ポンチョタイプは
ゲリラ豪雨の時に役立つ。
ザックごと着れる。
796底名無し沼さん:2012/06/07(木) 19:09:31.15
百均雨具はやめましょう
797底名無し沼さん:2012/06/08(金) 01:53:09.67
停滞してんなら百均雨具でもいいけど
歩くとなると無理ーー
798底名無し沼さん:2012/06/08(金) 12:37:44.80
誰も100均雨具の上使ってるとは書いてないよ
俺もポンチョは持ってる
だけど前後がはだけるね
799底名無し沼さん:2012/06/08(金) 14:37:16.39
レインウェア着てその上で
雨風が強いときに100均ポンチョ使うとなかなか捗る
800底名無し沼さん:2012/06/10(日) 01:31:07.77
>>799
それ汗びっしょりにならね?
凄く不快そうだけど…
801底名無し沼さん:2012/06/10(日) 07:38:48.46
レインウエアの上に着る意味あるのか?
802底名無し沼さん:2012/06/11(月) 01:10:01.28
お!釣れてますね
803底名無し沼さん:2012/06/11(月) 14:36:10.21
あほか
寒いときに体を冷やさないようにするためじゃ
804底名無し沼さん:2012/06/11(月) 15:29:07.12
は?
805底名無し沼さん:2012/06/12(火) 09:22:37.84
100均のレインウェアってボタンの間から雨が侵入するお
806底名無し沼さん:2012/06/12(火) 22:34:55.19
テンチョ買えよ。三人も避難出来るんだぜ
807底名無し沼さん:2012/06/13(水) 14:09:13.08
でも避妊はできんがな
808底名無し沼さん:2012/06/13(水) 16:02:15.46
空気嫁だから不用
809底名無し沼さん:2012/06/14(木) 10:35:35.30
強風下では、ゴアの雨具は案外寒い。
トムラウシで、おばちゃんがレスキューシート体に巻きつけて助かったと言う
話があるけど、そういう時にはビニールの雨具は役に立つだろうな。
810底名無し沼さん:2012/06/14(木) 12:58:44.90
普通に、ハイパロンの雨具を使えば。
ゴアが登場するまでみんなコレだった。
蒸れるし暑いけど安くて丈夫。
811底名無し沼さん:2012/06/14(木) 16:55:02.19
>>810
なに頓珍漢なこといってんの?
812底名無し沼さん:2012/06/14(木) 20:07:59.98

>>810 責任を持てるんだろうな!

813 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/17(日) 06:44:14.21
動けなくて発汗などあり得ない状況では
ゴアのような通気性は不要という事か
814底名無し沼さん:2012/06/17(日) 08:26:36.84
ゴアでも晴れてるのに通り雨でざっと降るのには
全く効果無いね
日が当たるとめちゃくちゃ蒸れる
815底名無し沼さん:2012/06/17(日) 10:42:32.94
発汗しなくても
体温で蒸れるから
816底名無し沼さん:2012/06/17(日) 23:25:36.35
ナルゲンの本物の耐久性を確かめるのは気が引けるからさっきダイソーのナルゲンもどきをアスファルトに叩きつけて粉々にしたったわ。
817底名無し沼さん:2012/06/18(月) 00:27:54.41
無意味な実験乙
818底名無し沼さん:2012/06/18(月) 10:36:26.56
水筒は難しいよねえ。
ペットボトル買っても100円。水筒買って水入れても100円。
819底名無し沼さん:2012/06/18(月) 19:50:10.54
>>750
ハッカ油を入れようと思ってガラスの奴買ったんだが
レジに持っていく前にポロっと落としたら粉砕したw
820底名無し沼さん:2012/06/18(月) 20:06:08.44
100均で買える行動食なにがいいだろ?
821底名無し沼さん:2012/06/18(月) 20:42:55.92
黒糖アメ
822底名無し沼さん:2012/06/18(月) 20:58:03.50
森永ラムネとハイエイトチョコは鉄板
823底名無し沼さん:2012/06/18(月) 21:00:33.16
>>822
それはオヤツ400円以内ってのでは?
824底名無し沼さん:2012/06/18(月) 21:38:11.15
100均のココナツサブレが数年間ずっと昼飯代わりだったことがあったのを思い出した
825底名無し沼さん:2012/06/18(月) 21:55:32.17
オレは前田のクラッカー
826底名無し沼さん:2012/06/18(月) 21:56:52.46
行動食には無理だよクラッカーは。水分全部持ってかれるよ
827底名無し沼さん:2012/06/18(月) 22:03:12.88
自分はm&mのチョコレートとビスコ
あと非常用に氷砂糖。小袋5包が縦につながっているやつを2包位持っていく
828底名無し沼さん:2012/06/18(月) 22:30:08.64
プレーンヨーグルトにジャム混ぜたのと東ハトオールレーズン
どこかで読んで実行した、悪くない、つか在宅時の昼にちょいちょいw
問題はカパッと開くネジ式密封容器のいいのが少ない事
829底名無し沼さん:2012/06/18(月) 22:33:53.33
甘納豆をポケットに入れて歩きたいんだけど
100均でまともな甘納豆買えないんだよなあ
830底名無し沼さん:2012/06/18(月) 22:38:03.91
>>829
100均の甘納豆でも、揚げれば美味くなるよ!!
饅頭も揚げて持ってけ。
831底名無し沼さん:2012/06/18(月) 22:40:35.79
いや、そうじゃなくて量が少ないかなと
832底名無し沼さん:2012/06/18(月) 23:08:23.32
ガスレンジフード、ストーブの風避けに
833底名無し沼さん:2012/06/18(月) 23:20:59.40
ネギを入れた納豆汁に卵を落とすと、もうオカズなんかいらない。
834底名無し沼さん:2012/06/19(火) 00:24:06.52
モンドセレクション金賞はココナッツサブレだと思ってたらバターココナツだったんだな
ダイソーに両方置いてて懐かしくてちょっと嬉しかった
買わなかったけど
835底名無し沼さん:2012/06/19(火) 00:31:55.97
>>834
ニッシンの方が元祖だっけ? 箱に入っているやつ
どちらも好きだけどニッシンの方がサクサク度が高い気がする
でもメードインチャイナって書いてあってびっくりした
836底名無し沼さん:2012/06/19(火) 00:38:48.95
日清製菓と日清シスコだそうです
http://www.howdy.co.jp/dining-express/index.php?ID=814
837底名無し沼さん:2012/06/19(火) 00:50:55.27
>>836
なるほど
日清製菓というのは現状中国の企業となっているのだな
しかし山行には向かんなぁ ザックの中で粉々になりそう
838底名無し沼さん:2012/06/19(火) 09:25:48.41
100均のタッパーに入れていけばおk
839底名無し沼さん:2012/06/19(火) 10:05:21.78
重いだろ
840底名無し沼さん:2012/06/19(火) 18:59:54.99
イライラ
841底名無し沼さん:2012/06/19(火) 20:46:36.80
タッパーよりジップロックコンテナの方が軽量
842底名無し沼さん:2012/06/19(火) 21:03:03.21
昔は薄手の段ボールで食料専用の箱とか作ったなぁ。
843底名無し沼さん:2012/06/19(火) 22:01:54.25
重さは重要だよな
844底名無し沼さん:2012/06/19(火) 22:09:56.64
>>842
キスリング時代の話ですか?



845底名無し沼さん:2012/06/19(火) 22:17:55.64
キース・ヘリング時代だな
846底名無し沼さん:2012/06/19(火) 23:06:42.24
アーッ!!
847底名無し沼さん:2012/06/22(金) 18:40:00.16
100均の材料でペミカン作ってる人いますか?
848底名無し沼さん:2012/06/23(土) 08:53:08.56
材料って、肉や野菜?
100均以外で大量に買って作りおきした方が良さそうだけど。
849底名無し沼さん:2012/06/24(日) 13:49:15.31
100均で見つけるとマジックフレーク買って持ってくな。
カロリー高いし、腹持ちいいぞ。
850底名無し沼さん:2012/06/24(日) 15:29:00.80
マジックフレークはスーパーだと87円ぐらいで買えるはず
851底名無し沼さん:2012/06/24(日) 16:20:41.73
マジックフレークぼろぼろになるだろ
852底名無し沼さん:2012/06/24(日) 19:01:41.34
そして体中の水分を持っていかれる
853底名無し沼さん:2012/06/24(日) 19:16:47.82
>>849の心もぼろぼろ
854底名無し沼さん:2012/06/24(日) 19:17:52.69
>>849
確か個別包装で8個入りで合計1,000kカロリー超えてるんだよね。
855底名無し沼さん:2012/06/24(日) 19:30:35.85
100円で1000キロカロリー?
コスパ最強だな
856底名無し沼さん:2012/06/24(日) 19:31:57.05
ピーナッツバターがイイ仕事してるんだよ
857底名無し沼さん:2012/06/24(日) 21:07:23.88
二百円で一日分の必要カロリー採れるな。
栄養バランスは別にして
858底名無し沼さん:2012/06/24(日) 21:17:48.42
ピーナッツバターを持っていけばいい
859底名無し沼さん:2012/06/24(日) 21:22:48.49
昔は10袋入りだったらしいぞ
860底名無し沼さん:2012/06/25(月) 22:58:41.09
そんなスゲー物があるのか、とおもたら俺のお気に入りのスナックだったでござる
861底名無し沼さん:2012/06/25(月) 23:15:55.20
福祉事務所は、マジックフレークを常備して、生活保護の申請が通る前に餓死しそうなケースに支給すべきだな。
862底名無し沼さん:2012/06/26(火) 02:08:22.51
100円でマジックフレークに匹敵するカロリーの食い物は
後はスイスロールぐらいだ。
863底名無し沼さん:2012/06/27(水) 15:21:53.25
ついマジックフレーク買ってきてしまった
ピーナッツバターが一個包装136kcalだけど
プレーンでも129kcalなんだな
カロリーが高いというか量が多いんだなw
864底名無し沼さん:2012/06/27(水) 17:32:39.52
マジックフレークなかった
865底名無し沼さん:2012/06/27(水) 17:51:40.84
REBISCO パリッシュという幾分上品なパッケージのそっくりさんも売ってるね
866底名無し沼さん:2012/06/27(水) 20:20:55.33
マジックフレークのプレーンは4枚6袋入りだた
867底名無し沼さん:2012/06/27(水) 20:52:21.39
ピーナッツバターのチューブ入りがあればよい
868底名無し沼さん:2012/06/27(水) 22:01:32.85
ま、ぶっちゃけそうなんだよなw
869底名無し沼さん:2012/06/27(水) 22:17:48.08
>>863が正しいならピーナッツバターは効果少ないな
870底名無し沼さん:2012/06/27(水) 22:33:26.13
ピーナツ3枚8袋
プレーン4枚6袋だったのよ
871底名無し沼さん:2012/06/27(水) 23:01:46.04
マジックフレーク食べると
上あご(口内の上側)の粘膜が痛くなるのは俺だけか?
872底名無し沼さん:2012/06/27(水) 23:46:45.99
ダイソー某店で210円スキレットを3つ発見。全て保護。
二つシーズニングして一つは手を付けずに保存。
873底名無し沼さん:2012/06/27(水) 23:56:05.98
で、錆びる
874底名無し沼さん:2012/06/28(木) 09:29:36.43
一度も火を入れてない状態なら水でも入れない限り大丈夫
875底名無し沼さん:2012/06/28(木) 10:16:39.77
巾着2つに結束ベルトでコンプレッションバッグにしてる人を見た。
ベルトのほうはダイソーのトラベルコーナーにあるスーツケース用のやつだと思う。
丈夫な巾着もダイソーにあるんだろうか?
876底名無し沼さん:2012/06/28(木) 18:12:01.24
食ったことなかったんだけどこのスレに影響されてマジックフレーク買ってみた
なるほど腹持ちが良くて行動食にはいいかも
普段から食ってると成人病まっしぐらな味だった
877底名無し沼さん:2012/06/28(木) 18:18:17.57
味で分かるかよ?
878底名無し沼さん:2012/06/28(木) 18:59:29.34
味でわからないのかよ
879底名無し沼さん:2012/06/28(木) 19:14:30.76
凄いやw
880底名無し沼さん:2012/06/28(木) 19:17:05.65
100スキはもう売ってないの?
881底名無し沼さん:2012/06/28(木) 19:27:15.03
味で分かるだろ
882底名無し沼さん:2012/06/28(木) 19:48:41.94
凄いやw
883底名無し沼さん:2012/06/28(木) 19:51:04.20
一般人なら味で分かるのが当たり前で特に凄いことではない
884底名無し沼さん:2012/06/28(木) 19:54:37.68
100スキはもう売ってないのはどんな味?
885底名無し沼さん:2012/06/28(木) 20:20:05.31
>>880
自分も当初はあちこち探し回っていたけど見つからず諦めて420円の角型フライパン使っていたが
何の気なしに入ったダイソーに無造作に置いてあった。3個となると重くて持って帰るのが一苦労。

ただ使ってみると丸く取っ手が固定されたスキレットはゴトクが小さいシングルストーブ上で安定させやすいものの
取っ手が取れる角型の方が一々熱くならなかったり角型故にパッキングしやすかったり割と利点が多い気がする。
特に自分の使用範囲だと角型は食パン一枚そのまま焼けるのが大きいかな。
取っ手が固定された丸いスキレットは嵩張る割に微妙に焼き面が狭い。

この200スキは家でチョイ焼き肉とかデミソースをジュージュー言わす鉄板焼きハンバーグとか
石焼き餡かけ炒飯とか熱々が美味しい料理用になるかも。

>>884
シーズニング前に洗剤で洗ってる時手が凄く鉄臭くなったからきっと血の味。
886底名無し沼さん:2012/06/28(木) 20:25:27.07
200ccのプラボトルを水を入れた状態で60cmくらいの高さから道に落としたらあっさり割れた
このサイズは便利だったんだけど脆すぎて買いなおしていいか迷う
887底名無し沼さん:2012/06/28(木) 20:47:12.18
ペットボトルでええやん?
888底名無し沼さん:2012/06/28(木) 21:00:48.38
100スキは話題になったからって買った人多いけど、実際使ってみると
使いにくいっていうね
889底名無し沼さん:2012/06/28(木) 21:04:47.15
>>887
広口だと氷が入れられる
890底名無し沼さん:2012/06/28(木) 22:14:44.88
>>888
百スキのレシピ本を見ると多くが所謂キッチンレシピで、
多分というかやはりというか百均の小さい鋳物フライパンは
あくまで通常サイズの鋳物フライパンに比べれば軽くて便利というレベルの話っぽいね。

キャンプで百均クッカー使うなら16〜18cmのミニ中華鍋あたりが使いやすいかと。
891底名無し沼さん:2012/06/28(木) 22:53:48.58
百均で使えた物。
トレック1400の黒い網巾着が所々切れて格好が悪いしそもそも使い勝手も悪いのでこの巾着の代わりを物色。
ジッパー止めでコッヘルがすっぽり入るような円柱形に立体裁断されたものと探して行き着いたのが…

「型くずれ防止 ブラジャー専用洗濯ネット 円柱型○17cm×11cm」
ttp://100yen-paradaisu.seesaa.net/pages/conv_default/image/P1070718.JPG

これにトレック1400がきっちり収納。
特に型くずれ防止のためのプラ製ガードが蓋と鍋をしっかり押さえ込みトレック特有のガタツキが消えるのがいい。
取り出しも仕舞うのも楽で蓋取っ手根元の金具が網に引っかかることもない。
ただ、折角のキャンプでこのファンシーさは残念感漂うので珈琲あたりで染めてみようかと考え中。

ほかにも円柱型○13cm×10のブラジャー専用洗濯ネットも小物を見えるように入れておくのに重宝している。
俺のキャンプ道具はブラジャーばっかか。
892底名無し沼さん:2012/06/28(木) 23:27:07.43
レジの女の子からは完全変態視
893底名無し沼さん:2012/06/28(木) 23:32:41.53
近所の代走は元だからヘンタイ扱いされても大丈夫っと ?
894底名無し沼さん:2012/06/28(木) 23:44:33.48
>>891
これはwww
なかなかハードル高いなw
895底名無し沼さん:2012/06/28(木) 23:49:04.00
>>892
女性の目を憚る中学生かのような自意識。
中々の童貞力をお持ちですな。
896底名無し沼さん:2012/06/29(金) 00:11:11.44
高校の時、100円ショップで見つけた巾着袋にipodを入れていた。
同級生の女子が鞄から同じ巾着を出しているのを見て、自分の巾着を見せて「お揃いだね。」と言ったら、顔を真っ赤にして「へ、変態!」と言って逃げて行った。
隣で見ていた別の女子に「なんで?」と聞くと、「あんたバカね、何が入っているか察しなさいよ。」と呆れられた。
897底名無し沼さん:2012/06/29(金) 00:15:25.31
同じものが入ってたのにね
898底名無し沼さん:2012/06/29(金) 00:17:37.12
>>896
わからん>< 答えは何?
899底名無し沼さん:2012/06/29(金) 00:26:16.51
青い日くらいは妻帯者じゃなくたって知っておくべき
900底名無し沼さん:2012/06/29(金) 02:10:30.50
>>891
こういう具体的な例はなかなか参考になるな。
俺はトレック1400もってないけどw
901底名無し沼さん:2012/06/29(金) 10:05:22.47
>>891
なるほど、トレック1400の型くずれも防げてお得と
902底名無し沼さん:2012/06/29(金) 12:18:08.05
トレック1400がちょうどいいのか…
おれも探していたんだが買うのにちょっとハードルが高いような
他の洗濯バサミとかネットとかまとめて買ったら恥ずかしくないかしら…
903底名無し沼さん:2012/06/29(金) 12:26:12.85
30cm*15cmぐらいの円筒型スタッフバックって売ってる?
904底名無し沼さん:2012/06/29(金) 14:24:06.36
>>903
ドライバッグとして?
ただの丈夫な袋?
905底名無し沼さん:2012/06/29(金) 14:47:54.23
30cmだったら円盤投げのをいれるのかな
906底名無し沼さん:2012/06/29(金) 16:53:50.03
>>898
三角定規とコンパス
907底名無し沼さん:2012/06/29(金) 17:04:33.80
変態や
908底名無し沼さん:2012/06/29(金) 19:54:28.48
俺もブラジャー欲しいからトレック1400買うか〜
909底名無し沼さん:2012/06/29(金) 19:56:02.57
ブラジャー買った方が早くね?
910底名無し沼さん:2012/06/29(金) 19:56:43.13
パンツは100均で買ってるよ
911底名無し沼さん:2012/06/29(金) 20:44:30.66
ダイソー行ったらワンバーナーに良さげな中華鍋やフライパンがあったんだが
弱火で使用して下さいとの注意書きが。強火だとどうなるの?

鍋に穴があくのはいいがワンバーナーまで痛むなら嫌だ。
912底名無し沼さん:2012/06/29(金) 20:54:11.05
虹色の変な油がしみでてくる
913底名無し沼さん:2012/06/29(金) 20:56:02.42
100均パンツはトランクス?ボクサータイプ?
914底名無し沼さん:2012/06/29(金) 21:17:54.57
Tシャツも100均で買ってるよ
915底名無し沼さん:2012/06/29(金) 21:19:15.71
Tシャツはすぐへたるだろ?
916底名無し沼さん:2012/06/29(金) 21:32:21.58
>>913
ブリーフ
917底名無し沼さん:2012/06/29(金) 21:42:20.77
マジックフレーク探しに行ったらチョコとかクリームとか色々あるのね
全種類食ったら太りそうで怖い
918底名無し沼さん:2012/06/29(金) 22:44:29.74
>>911
中華ゴミバーナーだと爆発確実だな
ゴミオーリックも同様w
919底名無し沼さん:2012/06/29(金) 23:19:13.65
>>913
ダイソーだがトランクスも売ってるぞ
急に温泉に入る事になって急遽ダイソーでパンツ探したら100円で売ってた
ただぺらんぺらんだから洗ってまでまた穿こうとは思わなかったけどな
920底名無し沼さん:2012/06/30(土) 05:19:02.80
100均大手だとダイソーの質が一番悪いよね
キャンドゥの方が遥かにいい
921底名無し沼さん:2012/06/30(土) 08:01:18.42
>>911
家庭用コンロでの弱火だから、ある程度はいけるんじゃないだろうか?
保障はできんが。
922底名無し沼さん:2012/06/30(土) 08:18:46.17
100均でもセリアとかは意外と日本製が多い。特に衛生品を買う時はセリアで買う。
923底名無し沼さん:2012/06/30(土) 16:58:08.69
>>891
コンビニでパンツ付きエロ本を買うのに躊躇しない俺でも、さすがにハードルが高すぎるわw

>>918
中華はともかく、オーリックをdisるとは・・・・
924底名無し沼さん:2012/07/02(月) 15:18:25.57
>>911
乗せた鍋強火で熱したくらいで壊れるキャンプストーブなんてないよ。
925底名無し沼さん:2012/07/04(水) 21:54:15.09
>>924
溶けた鉄がガス缶の上に落ちたら危ないだろ
926底名無し沼さん:2012/07/05(木) 00:08:57.16
>>925
さすがに百均でも溶けねえよ
なんだと思ってるんだよ
927底名無し沼さん:2012/07/05(木) 00:19:48.72
100均の鉄鍋は薄いから
強火だと焦げるよ

鉄鍋だから焦げ付かないけど

薄すぎるので、火に当たった所が直ぐに熱くなって
食材を入れた途端に冷める
んで、火に当たってるとこだけ、また直ぐに熱くなる

銅鍋なみに火加減が難しいと思う
どっちも使ったことないけど

928底名無し沼さん:2012/07/05(木) 00:44:43.57
>>927
わかってないのに長文乙w
929底名無し沼さん:2012/07/05(木) 00:51:28.09
強火禁止なのはシリコンコーティングだからでは
930底名無し沼さん:2012/07/05(木) 01:29:22.20
「弱火で」となってるフライパンって、鉄じゃなくてアルミじゃなかったっけ
アルミは融点低い(600度ほど)から、強火の炎で包み込んだりすると放熱が間に合わなくて
溶けちゃうこともありうるかと
931底名無し沼さん:2012/07/05(木) 04:45:58.03
フッ素樹脂加工してあるから強火禁止なだけ
所詮100均だから弱火でやってもすぐコーティング駄目になるけどね
932底名無し沼さん:2012/07/06(金) 18:19:04.92
キャンドゥの工作売り場で売ってたダイヤモンドやすり。ナイフのタッチアップにいいかもしれない。
933底名無し沼さん:2012/07/06(金) 21:29:52.88
2つで100円のストレート金具の短いやつ。
金槌で叩いて曲げて自在金具にしたわ。
つっぱりポールをうまくつないで2メートルくらいに出来ればロープとブルーシートでウイングタープになるな。
934底名無し沼さん:2012/07/06(金) 23:51:20.79
>>933
ブルーシートのタープは、風吹くとガサガサ煩くて周りの迷惑だからやめとけ。
935底名無し沼さん:2012/07/07(土) 00:05:08.05
山登りなんて環境破壊だし遭難でもしたら回りに迷惑だからやめとけ
936底名無し沼さん:2012/07/07(土) 00:55:07.67
>>935
うんうん、キミが生きてること自体環境破壊だよね
937底名無し沼さん:2012/07/07(土) 14:18:48.75
スタッフサックがボッタクリなので100均行ったら、いいのがあった
938底名無し沼さん:2012/07/07(土) 15:41:27.02
>>937
どのくらいの大きさ?
可能なら画像も求む
939底名無し沼さん:2012/07/07(土) 16:13:41.57
>>938
サイズ、いろいろあったよ
最寄の100均に行ってみることを勧める
940底名無し沼さん:2012/07/07(土) 17:12:41.35
>>937
キャンヅには、化粧品売り場の隣にあったよ。
Sサイズが30×20cmぐらい。
色が独特だけど
941底名無し沼さん:2012/07/07(土) 19:40:30.46
>>937
丈夫そう?
化粧品売り場の近くってのが気になるわ。
衣類はともかくコッヘル類とか重みのあるもの入れても余裕のある袋が欲しい。
出来ればペグも。
942底名無し沼さん:2012/07/07(土) 21:33:42.61
近場にないから遠出して探すか
943底名無し沼さん:2012/07/07(土) 22:45:56.14
>>941
100均は、化粧品売り場って言っても気にするような雰囲気じゃないぞ
まだ未使用だから耐久性はなんとも言えんが、鹿番長の製品付属の奴と同等ぐらいな印象
コッヘル類付属のメッシュのスタッフバックみたいな奴もあったな
丈夫なのが希望ならデニム製のもあったよ
944底名無し沼さん:2012/07/10(火) 13:46:54.79
2つ折の鏡が化粧品売り場の近くに置いてあった。はがきより少し大きいくらいで、スチール製。
鏡を外してこれを2つ持っていけばウインドウスクリーンに使えそう。
945底名無し沼さん:2012/07/10(火) 19:27:58.15
鏡の真ん中に穴を開けたらシグナルミラーとしても使える。
946底名無し沼さん:2012/07/10(火) 21:22:19.06
鏡を貼れば化粧する時にも使える
947底名無し沼さん:2012/07/10(火) 21:35:11.32
>>945
なんで穴開けるノ?
948底名無し沼さん:2012/07/10(火) 21:45:25.19
>>947
光が届いてるかどうかの確認用
シグナルミラーで調べてみ
949底名無し沼さん:2012/07/11(水) 09:51:52.45
200円商品だけどキャンドゥのusb扇風機は単三電池2つ使うusbバッテリチャージャーと組み合わせるとテントの強制換気に使える。
風量があるしガードもついてるから首から下げるタイプの100円扇風機よりも換気扇に向いてる。
2組買ってインとアウトに使いたい。
950底名無し沼さん:2012/07/11(水) 10:35:49.85
おまえバカか?
なんで山に言ってまで扇風機?
そのうち冷蔵庫でも持ってくか?
951底名無し沼さん:2012/07/11(水) 11:03:31.45
かまってちゃん乙w
952底名無し沼さん:2012/07/11(水) 13:10:23.48
>>950
タイトルにキャンプも入っとるじゃんかよ。
953底名無し沼さん:2012/07/11(水) 14:12:50.71
テントの強制換気にはいついも車の窓用換気扇をつかてったが、
一度キャンドゥのもつかってみるか。
954底名無し沼さん:2012/07/11(水) 14:52:57.96
テントにエアコンつけてプレステでもするか?
955底名無し沼さん:2012/07/11(水) 15:12:36.80
>>953
さっそく分解してみたら結構しっかりしたモーター使ってるわ。音も静か。
956底名無し沼さん:2012/07/11(水) 15:52:46.82
>>954
おまえ何しにキャンプ行くの?w
957底名無し沼さん:2012/07/11(水) 16:42:50.63
皮肉っているのに…
958底名無し沼さん:2012/07/11(水) 17:18:48.81
>>954
本体はまだしもネットワークとテレビが難しいだろうな。
959底名無し沼さん:2012/07/11(水) 17:36:21.77
>>950
まさかモービルクールを知らないとか?
960底名無し沼さん:2012/07/11(水) 19:36:30.44
>>959
>>950はテントに扇風機が必要な理由も判らない位だからな…
モービルクールも知らないんだろ
961底名無し沼さん:2012/07/11(水) 20:10:37.00
怒っちゃいました?w
962底名無し沼さん:2012/07/11(水) 21:11:23.74
屁をひって 必死で這い出る テント泊
963底名無し沼さん:2012/07/12(木) 13:08:49.82
扇風機は、焚き火の着火に便利。
964底名無し沼さん:2012/07/12(木) 16:55:46.95
ランタン代わりになるヘッドライト用のカバー、なるもの売ってませんか?
今のとこ収納ケースの小型のやつならいけるかなと思うのですが
他にあれば是非
965底名無し沼さん:2012/07/12(木) 18:11:31.43
レジ袋
966底名無し沼さん:2012/07/12(木) 18:14:00.37
ああ〜それっすね〜
967底名無し沼さん:2012/07/12(木) 20:25:39.43
>>964
モンベル クラッシャブル ランタンシェード
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124462

まあこれに1050円出すならレジ袋で充分だな
968底名無し沼さん:2012/07/12(木) 21:37:32.88
>>967のは店頭で実物を見ると意外と物欲を刺激されるが、結局やっぱりレジ袋で充分。
969底名無し沼さん:2012/07/12(木) 22:09:24.67
たためないけどサラダ油の乳白ボトルお勧め
970底名無し沼さん:2012/07/12(木) 22:12:02.95
>>964
再度登場するけどブラ洗濯ネットは?
使い終わったらストーブ運べるw
971底名無し沼さん:2012/07/12(木) 23:19:03.66
蚊取り線香スタンドみたいの売ってる?何かで代用できひんかな?
972底名無し沼さん:2012/07/12(木) 23:23:07.74
テント内なら太い針金でスタンド作る
テント外なら細い針金で上から吊るす
973底名無し沼さん:2012/07/12(木) 23:52:37.02
蚊取り線香買って来ようと思ったけど
今年はまだ蚊が出てこない
974底名無し沼さん:2012/07/12(木) 23:54:04.88
>>971
ベルトにぶら下げる、金色の蚊取り線香ケース売ってるだろ。
975底名無し沼さん:2012/07/13(金) 16:11:14.27
ダイソーの携帯蚊取り線香皿は蚊取り線香を固定する網が焼けるのか
使うとプラの焼ける様な悪臭がする。
網に遊び無いから蚊取り線香入れると蓋が閉まらなくなる。
ディスカウントストアで200円弱で買ったライオン蚊取りの線香皿はそんな事無かった。
976底名無し沼さん:2012/07/13(金) 19:09:43.02
ちゃちなのでいいからポケッタブルのリュック作ってほしい
977底名無し沼さん:2012/07/13(金) 19:44:36.77
キャンドゥの旅行用の巾着に内面を防水加工した袋があるな。SML展開だった。
外防水にしてくれたら即買うのに。
978底名無し沼さん:2012/07/13(金) 19:58:22.36
>>976
ロープを極めろ
979底名無し沼さん:2012/07/13(金) 20:49:16.99
そうきたか。
だが一利も二利もあるな。
980底名無し沼さん:2012/07/13(金) 21:28:17.54
デジカメをどこに入れるか悩んでる
すぐ取り出せて保護もできるポーチはないか?
ショルダーに取り付けられたらベスト
981底名無し沼さん:2012/07/13(金) 21:32:29.90
>>980
それはデジ一・ミラレス・コンデジ何の話なのかと(ry
982底名無し沼さん:2012/07/13(金) 21:33:06.37
>>977
ひっくり返して使えばいいのでは
983底名無し沼さん:2012/07/13(金) 21:34:50.41
コンデジかな
984底名無し沼さん:2012/07/13(金) 21:52:46.15
>980
携行電話入れのコーナーに行ってみれば。
大きいデジカメは無理だが、小型のならスマートフォン用に収まる。クッションもついていて、ベルトに通す穴もある。パックのショルダーに通すならずり落ちてこないよう工夫が必要性だが。
985底名無し沼さん:2012/07/13(金) 23:58:23.06
>>981
おや、マビカのことを忘れてやしませんか
986底名無し沼さん:2012/07/14(土) 00:03:12.55
>>980
ザックの腰ベルトにポケットあんだろ
987底名無し沼さん:2012/07/14(土) 07:06:59.90
携帯用の単三充電器使ってる人いる?
緊急時には役に立つのかもしれんが
意外と使ってる人はいないんだよなあ
988底名無し沼さん:2012/07/14(土) 10:28:56.95
かさばるやん
989底名無し沼さん:2012/07/14(土) 11:20:13.92
単四充電器でLED光らせてる
いざとなったら充電もできる
990底名無し沼さん:2012/07/14(土) 11:21:41.44
>>976
ナップザックはダイソーにはある。

>>980
デジカメ
月並みだけどポーチにいれて、ベルトに吊るす。
ウエストベルトがでかくて腰に吊るせなければ、ウエストベルトにカラビナで吊るす。
ショルダーもいいけど、案外取り出しにくい。
991底名無し沼さん:2012/07/14(土) 11:29:46.18
>>987
携帯用の単三充電器って何のこと?

●単三で携帯を充電するためのもの?
数日間山にいくようなら、単三2本で充電できる奴持参した方がいいね。
FOMA出たばかりの時、電池の消耗が騒がれたけど、山の中では基地を探し続ける
ので電池の消耗激しい。下山の報告メールで送ろうとして電池切れで困ったこと
がある。

●単三電池を充電する機械?
100円商品じゃないらしいけど、100均にもあったようだね。
992底名無し沼さん:2012/07/14(土) 12:29:00.39
>>991
山では携帯切らないと電池切れるのは世界の常識。
993底名無し沼さん:2012/07/14(土) 12:35:38.38
それな
下界でもFOMAのアンテナ壊れてアンテナが立たなくて
そのまま置いてたら一日で充電切れしたわ
携帯電話が電波拾おうと必死こいてフル稼働するせいらしいね
山でも同じことが起きてるんだから山では使う時以外電源オフは常識
994底名無し沼さん:2012/07/14(土) 14:03:24.29
>>987
movaの時から使ってる。というかお守りだな
995底名無し沼さん:2012/07/14(土) 14:59:04.57
山では替えバッテリ持って行くだろ?
重いのはダメだな
996底名無し沼さん
単3二本でどんだけ通話できるんだろうか?

>>990
吊り下げたらプランプランしてうざくね?