GPS情報交換スレッド@登山板37台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
ドゾー
2底名無し沼さん:2012/02/12(日) 15:54:23.18
ダメヨを言い当てる人は、どうして見破るのかすごいなと思っていた。
でも、自分がダメヨといわれて何の根拠も無いのがわかった。
ガッカリ。
無知だった自分が恥ずかしい。真剣に書いた人のをダメヨといわれて信じた私を許してください。。
3底名無し沼さん:2012/02/12(日) 16:25:03.87
eTrex 20/30 software version 2.61 Beta
を入れて、愛犬の散歩がてら、早速ログを採ってみた。
GPS性能、上がっているよ
特にGLONASSをオンにした方がまるっきり良いです。
4底名無し沼さん:2012/02/12(日) 16:39:41.96
eTrex20に小さい磁石を貼り付けて使っていたが、
磁石が東側に20度ぐらいずれるね。
購入してから、3ヶ月平気で使用していたが、
今回栂池高原にツアーに行きガスと吹雪で迷い、遭難しかかった。
確か、前スレでも同じ使い方をしている人がいたが、
磁石は10cm以上話さなければダメです。
eTrex30にしておけば良かった。
5底名無し沼さん:2012/02/12(日) 16:57:59.21
>>3
ログがないと何とも。
6底名無し沼さん:2012/02/12(日) 17:00:39.99
>>4
その磁石ってのはコンパスのこと?
7底名無し沼さん:2012/02/12(日) 17:04:29.60
コンパスです。
8底名無し沼さん:2012/02/12(日) 17:14:23.60
>>4
トラックログを地図上に表示するようにしておけば、
今までの軌跡から進む方向が分かるような気がするのですが。
9底名無し沼さん:2012/02/12(日) 17:40:42.11
>>2

 ○  <<だ
 く|)へ 
  〉  ヽ○ノ
 ̄ ̄7   |へ  <<め
  /    〉
  |
 /
 |        ヽ○ノ
/        ヘ/ <<よ〜
          ノ
10底名無し沼さん:2012/02/12(日) 17:41:14.06
関連スレ

【iPhone】スマートフォンのGPS地図アプリで登山
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1307711934/

【Android】スマートフォンのGPS地図アプリで登山
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1307711989/
11底名無し沼さん:2012/02/12(日) 17:41:47.93
12底名無し沼さん:2012/02/12(日) 17:43:18.39
13底名無し沼さん:2012/02/12(日) 17:46:15.94
ダメヨのダメな点。

命がかかってます。→と脅してボッタクリ

14底名無し沼さん:2012/02/12(日) 18:25:08.29
ハイドレーションのホース固定で磁石なのも有ったけど使うのをやめたよ。
やっぱりコンパスが狂うのは怖い。
15底名無し沼さん:2012/02/12(日) 18:44:07.37
TKAの日本語地図が物凄く欲しいんですが、使っている方いますか?
満足されているか教えてください。特に表示がカクカクするとか、どんな
使用感なのか知りたいです。
16底名無し沼さん:2012/02/12(日) 18:52:29.17
↑だめよ自演コース

↓カクカクで使えねえな。
17底名無し沼さん:2012/02/12(日) 18:55:28.89
>>8
GPSの設定をノースアップ。
目標Waypointでルートをセット。
現地点から目標までの線が表示される。
コンパスの北をGPSの上に合わす。
ガスで自分の滑ってきたシュプールが見えない。
この時点でコンパスが狂っている。

さあ、君ならどうする?
18底名無し沼さん:2012/02/12(日) 18:57:47.40
>>17
だからログの方向に戻る
19底名無し沼さん:2012/02/12(日) 19:05:25.14
チョット真っ直ぐ移動してみて、そのトラックログが目標までの線に重なっているか
確認する。だめかな。
20底名無し沼さん:2012/02/12(日) 19:27:22.04
>>18
君は吹き荒れる稜線まで戻るのか。
俺は戻れなかった。
その結果が遭難寸前だったと言うことさ。

>>19
そんなことやってられる状態ではなかった。

要はGPSにコンパスを貼り付けたらだめよ。
21底名無し沼さん:2012/02/12(日) 19:43:37.19
3軸コンパスになって信頼性は上がったけれど、コンパスは参考程度にしないとね。
基本は地図に表示されているトラックログ活用。地図付gpsの意味が無い。
地図付に変えてから電子コンパスは使わないなあ。
22底名無し沼さん:2012/02/12(日) 19:47:46.88
>>21
おぬしは登山道のある山しか行かないな。
俺は3軸コンパス使うぜ。
23底名無し沼さん:2012/02/12(日) 19:48:56.21
俺はoregon300のコンパスでじゅうぶん
24底名無し沼さん:2012/02/12(日) 19:57:33.09
>>20
方角は参考程度に、Distを少しでも縮める方向に進むしか無いだろ。
それか天候が回復するまでその場に留まるか。

あと…磁北と真北の違いは当然知っているよな?
25底名無し沼さん:2012/02/12(日) 20:04:18.51
前スレ
>>995 >>997 さん
有難うございます。
これから研究します。
26底名無し沼さん:2012/02/12(日) 20:55:23.41
>>20
俺なら普通に戻る
27底名無し沼さん:2012/02/12(日) 22:25:41.66
遭難しかかった、とか言う奴が偉そうなのが一番理解不能
28底名無し沼さん:2012/02/12(日) 22:46:00.67
>>27
戻らないバカがいるんだから
遭難とかすんだよ
29底名無し沼さん:2012/02/12(日) 22:51:26.13
そもそもこのスレで雪山GPS登山のログまともに見た事無いんだか?

みんな…

エアー…

だめよ。
30底名無し沼さん:2012/02/12(日) 22:51:43.89
>>20
戻ると3キロ、上り800m
行けば500mとしたら
俺も突っ込むな。
31底名無し沼さん:2012/02/12(日) 22:54:44.99
まともなアルピニストはGPSなど持たない。
俺は軟弱だからGPSを持って遊ぶんだ。
32底名無し沼さん:2012/02/12(日) 22:56:19.53
>>30
500mの方がじゅうぶんヤバいから
33底名無し沼さん:2012/02/12(日) 23:00:04.90
山スキーだから悩むんであって,冬でも登山ならそんな悩まんがな。
34底名無し沼さん:2012/02/12(日) 23:07:02.75
>>33
私も山スキー派だから同感です。
>4のコンパス貼り付けの件。
とても参考になりました。
私もGPS買い替えを考えているので
eTrex30にします。
35底名無し沼さん:2012/02/12(日) 23:49:29.95
Byダメヨ
36底名無し沼さん:2012/02/13(月) 04:18:50.00
>>29 エアーというかGPSにナビさせるような山には
行ったことないなぁ。行くのは道も道標も整備された
ハイキングコースばかりだし。GPSはロガー代わり。
登山口探すのに街中で迷ってGPSあてにしたことは
何度もある。
37底名無し沼さん:2012/02/13(月) 04:49:25.81
990 名前: 底名無し沼さん Mail: sage 投稿日: 2012/02/12(日) 14:04:14.90
もう、スマホで十分過ぎるだろ。
電池もiPhoneなら一日余裕で持つし。
38底名無し沼さん:2012/02/13(月) 07:11:07.19
海外日本語化dakota20最新ファームに上げていきなり日本語が英語になったので焦ったが言語を選択し直したら戻った 良かった
39底名無し沼さん:2012/02/13(月) 18:35:17.98
>>38 羨ましいw
うちのなんちゃってeTrexは、アップデートの度に、一から日本語化…
40底名無し沼さん:2012/02/13(月) 21:43:24.13
>34 eTrex30にします。

違うだろ、eTrex30J、JだよJ、Jにしますだろ! ここ重要だから。
41底名無し沼さん:2012/02/13(月) 21:47:00.44
ダメヨのダメな点。

命がかかってます。→と脅してボッタクリ
42底名無し沼さん:2012/02/13(月) 22:06:49.05
eTrex30」
43底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:31:59.80
>>39
いやそれフォントもアップデートしてるだろ。
ファームだけ上げろよ。
44底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:36:06.59
>>42
オモロ
45底名無し沼さん:2012/02/14(火) 01:47:28.78
30Jの値段は幾らだっけ?
46底名無し沼さん:2012/02/14(火) 01:50:06.64
>>37

> 電池もiPhoneなら一日余裕で持つし。

この前の土曜、雲取山行ったんだけど

ザックのトップポケットに入れてたら、GPSオンにしていない
普通の待ち受け状態にも関わらず
山頂で写真撮ろうとしたらバッテリー上がってた。
47底名無し沼さん:2012/02/14(火) 02:10:25.65
iPhoneって圏外だとあっという間にバッテリー切れるよな。
山に入ったらすぐ機内モードか電源オフだわ。
バッテリー切れから再充電しようとしてもしばらくは使えないし。
いざという時に怖い。
ガラケーは入れっぱなしでも割りとなんとかなるね。
念のため予備バッテリーはもってくけど。
48底名無し沼さん:2012/02/14(火) 06:50:12.48
必死なのはわかるけど…








49底名無し沼さん:2012/02/14(火) 07:53:38.89
だね…
専用スレに逝って欲しいよ。
50底名無し沼さん:2012/02/14(火) 11:44:43.73
↑負け犬
51底名無し沼さん:2012/02/14(火) 12:02:41.78
↑悔しかったのかいw
52底名無し沼さん:2012/02/14(火) 16:17:43.43
Oregon使ってるんですが、教えてください。
カシミールから同じポイントを複数個アップしてしまい
ダブってしまったので削除する必要があるんです。
Oregonから一つずつ削除するしか方法はないんでしょうか?
カシミールでGPS内のポイントが直接編集できたら…と思ってるんですが。
53底名無し沼さん:2012/02/14(火) 16:28:17.07
>>全部削除して入れ直せば
54底名無し沼さん:2012/02/14(火) 16:40:30.07
>>
55底名無し沼さん:2012/02/14(火) 17:47:50.20
>>52

OregonのWaypointをカシミールに転送します。

カシミールでWaypointを編集します。

OregonのWaypointを全消去します。

WaypointをカシミールからOregonに転送します。

(゚д゚)ウマー
56底名無し沼さん:2012/02/14(火) 18:02:57.52
>>51
連投してまで悔しかったのね(ぷ)

iPhoneの電池持ちは最強!

57底名無し沼さん:2012/02/14(火) 18:19:56.73
Oregon450 英語
いったい何時になったらまともにWAAS掴むようになるんだ?
40,42,50くるくる回って、ぱぁ

国外で使うとOKなの?

MSASがいけないのか?
58底名無し沼さん:2012/02/14(火) 19:06:39.34
バッテリーの消費を増やすだけ。
登山使用にはWAASは無くて十分。
59底名無し沼さん:2012/02/14(火) 19:22:49.53
>>58
そりゃそうだ、
ただ、機能がついてるのに
まともに動かないのは気分が悪い
それだけ
60底名無し沼さん:2012/02/14(火) 19:30:22.36
アイポンは電波が届かない場合はオフラインモードで使うとGPS立ち上げた状態で2~3日は持つ。

ログをフルで取っても10時間は持つので寝る前にバッテリーに繋げばOK。

モバイルブースター使えば3回分の充電
出来るのでログ取らないと場合は…
一週間持つで。
(一週間も山にいた事ないけど)

よってダメダメな人は必死にデマ流したくなるのです(ぷ)
61底名無し沼さん:2012/02/14(火) 19:32:20.69
>>60
それどうやるの?
62底名無し沼さん:2012/02/14(火) 19:40:06.28
63底名無し沼さん:2012/02/14(火) 20:05:42.93
>>60
ログ取らないということはGPSの電源をOFFにしているのと同じ。
64底名無し沼さん:2012/02/14(火) 20:20:56.87
ログの記録間隔を調整すれば12時間以上もつぞ。
65底名無し沼さん:2012/02/14(火) 20:37:20.94
>>64
GPSの最低ラインは画面常時表示、ログ間隔5秒で10時間以上電池が持つこと。
66底名無し沼さん:2012/02/14(火) 20:40:55.54
なんで登山に情弱画面表示…が必要なのバカ者ね、崖から落ち路!

>>2

 ○  <<だ
 く|)へ 
  〉  ヽ○ノ
 ̄ ̄7   |へ  <<め
  /    〉
  |
 /
 |        ヽ○ノ
/        ヘ/ <<よ〜
          ノ
67底名無し沼さん:2012/02/14(火) 20:42:43.82
>>65
持つだろ余裕で。
68底名無し沼さん:2012/02/14(火) 21:04:42.28
でもいい世の中になったよな〜
まさか携帯でここまで逝けるようになるとは思わなかった
普通の登山なら十分使えるし、街中で専用機ヴァカですか?
と言う感じが数年前にあっただろうかw

まあガーミンの方が快適なのは今の所変わらないので
おれはアンドロイドで併用程度ですけど
69底名無し沼さん:2012/02/14(火) 21:10:24.54
俺は、もっさり作動に耐えられん。

持ってるゲド…(英語版)
70底名無し沼さん:2012/02/14(火) 21:11:53.61
あと、低解像度画面とギザギザ地図。
71底名無し沼さん:2012/02/14(火) 21:15:41.08
>>69-70
俺が持ってるのは60CSxだけど移動中にコンター見れれば桶
なので登山用途では、その悩みようわからん(謎)
72底名無し沼さん:2012/02/14(火) 21:22:27.89
一度、使い易く綺麗な画面に慣れるとどうしてもな…

全体像と細かい地形と一緒に把握しやすい。(モチロン神地図優先)
73底名無し沼さん:2012/02/14(火) 21:26:15.31
>>72
そうですか?個人的には殆どありがたみ感じないですが、それは
多分私が鈍いせいだと思いますw

スマホGPSは出張の時とかは便利ですが、山だと興味無い鴨
尚25千はカシミールから印刷して使ってます(貧乏なのでw)
74底名無し沼さん:2012/02/14(火) 21:32:47.84
じゃあ、ボッタクリ版は買えないですね。
7573:2012/02/14(火) 21:36:12.60
>>74
それが問題なことにJモデルでTOPO+(DEM可也便利)入れてるんですわorz
まぁ一時金で買ったのと喉元過ぎればイニシャル忘れるなのでスルーヨロw
76底名無し沼さん:2012/02/14(火) 21:37:27.37
↑やっぱりダメヨ(笑)

7773:2012/02/14(火) 21:40:10.69
>>76
うーん最近のダメヨさんとは俺関係無いですよ〜
買ったのだいぶ以前ですからw

それでわでわ(仮コテ解除っす)
78底名無し沼さん:2012/02/14(火) 21:52:29.45
ハイハイJモデル


カッケ~(大笑い)


ボッタクリの踏絵を踏めないダメヨでした。バーカ
79底名無し沼さん:2012/02/14(火) 22:05:39.58
>>78
すまんが日本語が母国語でない奴は来ないでくれるかな。
80底名無し沼さん:2012/02/14(火) 22:11:13.61
81底名無し沼さん:2012/02/14(火) 22:18:53.29
>>60
オフラインモードってどうやるの?
82底名無し沼さん:2012/02/14(火) 22:26:43.67
>>58
> バッテリーの消費を増やす

コレマジ??
以前 使用電流計った人がいたけど、WAASのon , offで計測結果知りたいな。
83底名無し沼さん:2012/02/14(火) 23:04:36.53
何気に60CX(E)最強説
84底名無し沼さん:2012/02/14(火) 23:48:35.70
世間では間違い無くJモデルが売れて使われてる訳だし、スマホをハイキング以上の登山で使う人はいないんだから。
荒らしてニヤニヤしてる山を知らない引きこもりに釣られてちゃあかんがな。
スルーしておけ。
85底名無し沼さん:2012/02/14(火) 23:51:36.16
実際、道迷いの可能性が高いのは登山客の少ない里山だけどな。
86底名無し沼さん:2012/02/15(水) 00:00:05.92
本格的な登山する人よりハイキング行く人のほうが多いんじゃないかな
87底名無し沼さん:2012/02/15(水) 00:07:45.77
>>84
そうなのかあ。
お前すごいな。

総販売量がいくつなのか書いてくれよ。
逃げるんじゃないぞw
88底名無し沼さん:2012/02/15(水) 00:10:30.16
>>87
親に迷惑かけてないで働けよ。クズ
89底名無し沼さん:2012/02/15(水) 00:24:57.74
>>88
うん、そうするよ。ありがとう。

んで、総販売量はいくつなの?
90底名無し沼さん:2012/02/15(水) 00:27:59.86
>>89
どの辺の山でGPS使ったことあるの?
精度とか感想を教えてくれるかなあ。
バランスの取れる範囲で教えてあげるよ。
甘えてんじゃねえよ。
91底名無し沼さん:2012/02/15(水) 06:10:45.44
↑知らないみたいですよ!ヒラ社員…
92底名無し沼さん:2012/02/15(水) 06:13:00.42
少なくもこのスレで使ってるバカは一人ですね…

英語版はワンサカいるけど(ぷ)

これからはスマホでナビが当たり前になる。
93底名無し沼さん:2012/02/15(水) 06:52:23.65
>>91
駄目夜は経営者一族以外全員平だろw
94底名無し沼さん:2012/02/15(水) 06:53:54.07
日本語化英語版のフォントを大きくしたい。
誰か成功した猛者はおられませんか?
95底名無し沼さん:2012/02/15(水) 07:07:02.47
> おられませんか?
96底名無し沼さん:2012/02/15(水) 07:56:02.56
ありおりはべり
97底名無し沼さん:2012/02/15(水) 08:33:48.38
>>85
天王山を人通りの少ない道から登ったら、迷って泣きそうになったわw
98底名無し沼さん:2012/02/15(水) 08:46:04.92
雲取山調べたら2000m位あるから
もし本当なら寒さによる電圧低下かな
トップポケットに入れてたっていうし

こんな時期にそんな所で使う奴が悪い。
99底名無し沼さん:2012/02/15(水) 09:16:48.57
>>98
この時期の雲取山ごときで動かなくなるんじゃ困るんだよ。
100底名無し沼さん:2012/02/15(水) 10:26:29.14
雲取でも朝晩は-15℃くらい行くぞ。
101底名無し沼さん:2012/02/15(水) 10:35:47.27
そんな君達に、リチウム電池推奨だな…。
102底名無し沼さん:2012/02/15(水) 10:38:48.07
-15℃くらい大したことないじゃん。
同じ奥秩父でも金峰山に登ればもっと寒いし,平地でも標高1000m切ってる山中湖
は今年は-19℃いったけど。
103底名無し沼さん:2012/02/15(水) 10:55:40.44
What's new いいよねっと ≫
10:22 (32 分前)
類似品GPSにご注意ください
iiyonet1
最近、ネット通販で弊社製品を装った類似品が販売されており、ユーザー様から数件のお問い合わせがありました。

「検索サイト等で当社製品名を検索した結果、タイトルにその型番が表示されていたので購入処理に進んで行ったところ、実は英語版の並行輸入品であった。」

などというものです。

世界初3測位システム対応のeTrexJシリーズをお求めの際は、必ず機器本体に「Jマーク」が刻印されている事をご確認下さい。

同様に、GPSMAP62SJやOregon450TCも型番末尾の「SJ」や「TC」の刻印が高性能で安心の製品である確認になります。

また、ランナー用GPSウォッチに関しましても、弊社フォアアスリート(ForeAthlete)の名を語り、ForeAthlete(英語版)などと称している場合もありますが、そういった製品は存在しておりません。
ランナー用GPSウォッチをお求めの際は、必ず製品本体に「フォアアスリート(ForeAthlete)」という刻印がある事をお確かめの上ご購入下さい。
104底名無し沼さん:2012/02/15(水) 10:56:32.27
> 類似品GPS


日本語も出ないのか埼玉同族馬鹿はw
105底名無し沼さん:2012/02/15(水) 11:37:26.91
日本版だから、日本語は出てるんじゃない?
106底名無し沼さん:2012/02/15(水) 12:07:22.24
今月号のPEAKSにGPS Storeの特集見開き2ページもあったな
地図特集だった
107底名無し沼さん:2012/02/15(水) 12:17:25.66
>>99
エアー登山家駄目男さん

現実見ようよ()

http://wanderz.wordpress.com/
108底名無し沼さん:2012/02/15(水) 12:28:52.87
>>107
ブログと>>99なんか矛盾してるか?
iPhoneは持ってないから実用温度が何度か知らんが,雲取山ごときで動か
なくなったら困るというのは何も変わらんし,特にブログとも矛盾しないが。
まあ,-20℃以下でもiPhone動くなら別に良いじゃん。
上の雲取山の例は,低温で電池が使えなくなった訳じゃない,ということが
判明しただけだが。
109底名無し沼さん:2012/02/15(水) 12:51:20.42
>>103
さすがにネタだろう、と思ったらマジなのか……
「SJ」や「TC」がない英語版を、低性能で安心出来ない類似品だと言いたいのか?
いいよねっとでも取り扱っているだろうに
110底名無し沼さん:2012/02/15(水) 12:52:22.23
マイナス20℃でも動くよっていえば良いだけなのに,エアー扱いとは恐れ入った。
111底名無し沼さん:2012/02/15(水) 13:00:09.76
必死必死必死ダメヨ。
112底名無し沼さん:2012/02/15(水) 13:09:36.71
Oregon450だけど、アイコンでウェイポイントの抽出ってできないんだね。
eTrexはこれが便利だったんだが
113底名無し沼さん:2012/02/15(水) 13:21:47.20
>>109
ここにいるキチガイ駄目男と思考回路と文面が一緒なのが笑える。
114底名無し沼さん:2012/02/15(水) 14:24:28.74
あいかわらずダメヨ厨の自演がひどいな
115底名無し沼さん:2012/02/15(水) 14:37:34.27
>>112
英語版etrex30と日本語版etrex20も出来ない。
アイコンによる区別が出来ないので不便
ファームアップで何とかしてくれ、中の人
116底名無し沼さん:2012/02/15(水) 14:43:18.85
あいかわらずダメヨの自演がひどいな
117底名無し沼さん:2012/02/15(水) 14:43:48.96
あいかわらずダメヨの自演がひどいな
118底名無し沼さん:2012/02/15(水) 14:54:24.00
>>107
あんな雪山でもiPhone使えるんだな。思ってたより凄い。
この人の失敗は普通の地図アプリの地図を使ってるとこ。地形図見れるアプリを入れてれば問題なかった。
119底名無し沼さん:2012/02/15(水) 14:59:45.34
Colorado400T(twn)の日本語ファーム化に必要なファイルをDLできるところありませんか?
そのうちなんとかしようと思ってたら完全に乗り遅れましたorz
120底名無し沼さん:2012/02/15(水) 15:41:04.68
コロラドとかw
もう捨てろよwww
121119:2012/02/15(水) 19:51:47.45
まだまだ使えますよぉ(^^;
122底名無し沼さん:2012/02/15(水) 21:32:28.21
業者か。。。(汗
123底名無し沼さん:2012/02/15(水) 22:12:01.76
↑だめよ
124底名無し沼さん:2012/02/15(水) 22:21:23.25
コロラドは良い機種だと思うよ
けど乗り遅れ過ぎだろww

125底名無し沼さん:2012/02/15(水) 23:06:59.03
What's new いいよねっと ≫
10:22 (32 分前)
類似品GPSにご注意ください
iiyonet1
最近、ネット通販で弊社製品を装った類似品が販売されており、ユーザー様から数件のお問い合わせがありました。

「検索サイト等で当社製品名を検索した結果、タイトルにその型番が表示されていたので購入処理に進んで行ったところ、実は英語版の並行輸入品であった。」

などというものです。

世界初3測位システム対応のeTrexJシリーズをお求めの際は、必ず機器本体に「Jマーク」が刻印されている事をご確認下さい。

同様に、GPSMAP62SJやOregon450TCも型番末尾の「SJ」や「TC」の刻印が高性能で安心の製品である確認になります。

また、ランナー用GPSウォッチに関しましても、弊社フォアアスリート(ForeAthlete)の名を語り、ForeAthlete(英語版)などと称している場合もありますが、そういった製品は存在しておりません。
ランナー用GPSウォッチをお求めの際は、必ず製品本体に「フォアアスリート(ForeAthlete)」という刻印がある事をお確かめの上ご購入下さい。
126底名無し沼さん:2012/02/15(水) 23:20:48.61
だっておたくの取り扱い品
だいぶんのっけてるからねぇ
127底名無し沼さん:2012/02/15(水) 23:59:12.69
いいよねっとは並行業者の味方(と言うかそのもの)だったはず…


> バリオ・GPS 投稿者:いいよねっと 投稿日:2000年06月12日(月)07時38分57秒
>
> いいよねっとです。
> 以前、私の友人の是何模に、この掲示板にGPSショップの紹介してもらって、
> その後もパラルート開拓を行って来ましたが、取り敢えずバリオ(ブロニガー)の
> 販売準備が出来、GPSのHPを更新したところ、管理人のsera様に
> 発見して頂き話題にして頂きましたので、ずうずうしく店主から宣伝させて頂きます。
> ここの掲示板に載っていますように、並行業者のルート潰しは盛んに
> 行われていますので、この先ずっとこの商品を継続出来るかは、確約出来ませんが
> 少しでも安価で提供したいと思いますので、宜しくお願い致します。
> 下記 URLから来て頂ければ幸いです。
> http://www.iiyo.net/para/kazemachi.htm


> 並行Web通販屋の 投稿者:いいよねっと 投稿日:2000年 9月20日(水)00時43分18秒
>
> いいよねっとです。皆様お世話になっております。
> 丁度GINの話も出ていましたので、久しぶりに宣伝に出てきました。
> IQ SONICを今日から始めます。BONANZAの在庫もありますので、宜しくどうぞ。
> ついでに、話題に入らせて頂きますと、メーカーとしてのGINは並行潰しに動いて
> おります。社長としてのGINさんは知りませんが。
> ちなみにGPSのGARMIN社は非常にオープンで、並行屋にも喜んで情報提供してくれます。
> やっぱりアメリカ人は国が大きくて、小さいことはどうでもいいんでしょうね。
> トータルで売れれば・・・。
> パラの世界もそうなれば、いいですが。中々難しそうですねぇ。
> では、失礼します。
> http://www.iiyo.net/para/kazemachi.htm
128底名無し沼さん:2012/02/16(木) 00:36:31.79
そういや某blogにまたTOPO10M plusに欠陥あるとか書かれてたな。
しかも国土地理院に責任転嫁する始末。
「2ちゃんでだめよと揶揄されても仕方ないぞ」とコメントされてたけど、納得。
129底名無し沼さん:2012/02/16(木) 06:37:08.09
類似品GPSにご注意ください
130底名無し沼さん:2012/02/16(木) 09:34:20.56
某blogって、あなたブログ主さんでしょ?
GPSに限らず間違った事を断定的に書いてるから信用無いよあそこ
131底名無し沼さん:2012/02/16(木) 10:55:17.70
何処か教えて。
132底名無し沼さん:2012/02/16(木) 11:04:18.78
>>129
ボッタ版?のこと?
133底名無し沼さん:2012/02/16(木) 11:05:37.54
間違って輸入版を買う人はいるけど間違ってもボッタ版買う人いないからな(笑い)
134底名無し沼さん:2012/02/16(木) 11:09:46.14
GPSMAP 62/78 (WebUpdater) software version 3.90
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=4995
135底名無し沼さん:2012/02/16(木) 15:56:23.72
TOPO10M plusってバージョンアップしたときに無料更新できるもんなの?
136底名無し沼さん:2012/02/16(木) 21:10:28.59
iPhoneやまちず+モバイルバッテリー最強じゃん
情弱?
137底名無し沼さん:2012/02/16(木) 21:35:30.51
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20120209_510659.html
趣味のインターネット地図ウォッチ
第129回:準天頂衛星「みちびき」に対応したハンディGPS「eTrex 30J」を試用

 2010年9月に打ち上げられた準天頂衛星の初号機「みちびき」。その「みちびき」に対
応した米GARMIN製ハンディGPS「eTrex」が株式会社いいよねっとから発売された。

 eTrexは、GARMINのハンディGPSの中でも軽量・コンパクトを追究したシリーズで、単三
形電池駆動、防水設計と、アウトドアユースに最適な製品として登山愛好家などに人気
だ。その最新モデルの日本版となる「eTrex J」シリーズでは、GPSおよびロシアの衛星測
位システム「GLONASS」、そして「みちびき」という3種類の測位システムに対応。測位時
間の短縮と位置精度の向上を実現した。このほか、操作スティックの配置の見直しなども
施されて大幅なフルモデルチェンジとなっている。

 ラインナップは地図表示のないモノクロ表示の「eTrex 10J」、地図表示が可能で
microSDへの軌跡記録が可能な「eTrex 20J」、さらに電子コンパスや高度計なども搭載さ
れた「eTrex 30J」の3種類。今回は、最上位機種の「eTrex 30J」の試用レポートをお送
りしよう。


 ● クリックスティックが右側に移動
 eTrex 30Jは、斜めに持った状態でも正確な方角を確認できる3軸コンパスと気圧高度計
を搭載。気圧高度計は電源オフ時も記録を続けることが可能で、過去の気圧変動をグラフ
で確認できる。

 サイズは103×54×33mm(高さ×幅×厚さ)、質量は148g。これは下位機種のeTrex 20Jお
よびeTrex 10Jでも変わらない。前モデルの「eTrex VistaHCx-J」が107×56×31mm(高さ
×幅×厚さ)、質量159g(電池含む)なので、厚さ以外はeTrex 30Jのほうが小型で軽量化も
図られている。
138底名無し沼さん:2012/02/16(木) 21:35:47.25
● 準天頂衛星「みちびき」とロシアの衛星測位システム「GLONASS」に対応
 eTrex最新モデルの最大の特徴は、GPSに加えて「GLONASS」および準天頂衛星「みちび
き」に対応した点だ。

 GLONASS(グロナス)とは、ロシアが運用する衛星測位システムで、2月現在で24基が稼働
している。衛星測位システムは衛星から送信された信号を端末が受信することにより現在
地を特定するので、衛星数が多いほど精度が上がるし、電源オンから測位するまでの時間
も早い。また、衛星の電波が途切れることも少なくなる。


 ● 軌跡データをmicroSDに記録できる日本版
 ちなみにeTrex Jシリーズは、英語版の「eTrex 10/20/30」をローカライズしたものだ
が、単に表示が日本語化されているだけでなく、日本版独自の機能がいくつか盛り込まれ
ている。

 日本版だけの機能としては、まず地図画面でトラックアップ(進行方向を上にするモー
ド)設定時に、設定した縮尺以下になると自動的にノースアップ(北を上にするモード)に
切り替える機能が追加された。

 また、地図を非表示にして、速度や経過時間などさまざまな情報を並べて表示する「ト
リップコンピュータ」の画面では、英語版では項目ごとにリセットすることができないの
に対して、日本版ではリセットしたい項目だけを選んで自由にリセット可能となってい
る。

 さらに英語版では軌跡を内蔵メモリにしか保存できないが、日本版(eTrex 20J/30Jの
み)ではmicroSDにも保存可能となっている。

 このほか、eTrex 20J/30Jのみ電池切れ前のアラーム時間が延長されている。また、日
本語入力のユーザーインターフェイスも改良されて、より使いやすくなっている。
139底名無し沼さん:2012/02/16(木) 21:39:05.79

    ∧∧ 全く
    ( ・ω・)  必要ないな。
  .c(,_uuノ
140底名無し沼さん:2012/02/16(木) 21:40:27.34

    ∧∧
    ( ・ω・) 「みちびき」に対応した詐欺
  .c(,_uuノ
141底名無し沼さん:2012/02/16(木) 21:43:14.67
http://science.slashdot.jp/story/12/02/15/1846200/
GARMIN が準天頂衛星対応のハンディ GPS を発売
142底名無し沼さん:2012/02/17(金) 00:09:58.87
Googleからぶっこ抜いた、オフラインデータで地図表示できるGPSでないかなぁ
アンドロイド携帯ならいけるんだけどなぁ…
143底名無し沼さん:2012/02/17(金) 00:20:17.41
山で使って嬉しいデータGoogleにあるの?
144底名無し沼さん:2012/02/17(金) 01:13:04.86
GoogleMAP、基本都市部だけ詳細じゃないか。
山ではほとんど使えん。

145底名無し沼さん:2012/02/17(金) 01:59:46.91
とうとうダメヨもコピぺしかできなくなったな。

スマホの時代だし。
ガーミン欲しけりゃ類似品が良心的な値段で売ってる。(2個買ってもお釣りが来るからアフターサービスかんが得ても得)
146底名無し沼さん:2012/02/17(金) 07:51:47.18
最新号のピークスだが、記事のeTrex30にステッカー張ってあった。
ちょうど「J」の表示辺りだったな。
やっぱり英語版かな…。
147底名無し沼さん:2012/02/17(金) 11:20:07.95
サラリーマン川柳より

スマホよりトクホと妻が言う メタボオヤジ
148底名無し沼さん:2012/02/17(金) 12:55:10.01
君がね
149底名無し沼さん:2012/02/17(金) 13:29:39.82
>>147

つ◆ 座布団あげるよ。
150底名無し沼さん:2012/02/17(金) 13:58:19.62
>>148
大丈夫?
馬鹿じゃない?
151底名無し沼さん:2012/02/17(金) 17:43:19.00
君がね
152底名無し沼さん:2012/02/17(金) 18:13:55.52
eTrex 20のフォント入れ替えて、遊んでみた。
 VL Gothic・・・標準。
 国鉄っぽいフォント・・・太い文字。ただし、液晶解像度が低いため、字がにじむ。(年配の方向きかも)
 みかちゃん・・・トラック管理が手書き風になり、一番すきかも。

他におすすめありましたら、教えてください。
153底名無し沼さん:2012/02/17(金) 18:20:45.15
好きにしてくださいな
154底名無し沼さん:2012/02/17(金) 18:35:13.20
昨日、やっとeTrex30(£150.99) が届いた!
これまで使ってきたのが古い Trex Legend J なので、測位もレスポンスも早いし良い感じです。
最新ファームはまだベータ版で最近出たばかりなので、ガーミンも頑張り中な様子。
先人が作った地図やら自作方法をいろいろ探して試してますが、『これはお勧め!』というものがあったら教えて下さい(主に登山とサイクリングで使ってます)。
155底名無し沼さん:2012/02/17(金) 18:39:53.42
eTrex30用、OpenStreetMapを等高線付きにしてみる
ttp://getumen.com/chari/index.php?itemid=812
156底名無し沼さん:2012/02/17(金) 18:50:01.41
>>152
フォント入れ替えのスキルが羨ましいです。
馬鹿なダメヨの煽りなんぞ気にせずに、いろいろ情報を教えてください。
157底名無し沼さん:2012/02/17(金) 20:04:02.12
TKAかUUDのどちらの地図を買おうか悩んでるんですが、使ってる方、
使用感とか教えてください。
158底名無し沼さん:2012/02/17(金) 20:05:01.66
>>152
想像でしかないけど、ビットマップフォントが向くだろうから、
定番のOsakaとかMSゴシックはどうだろう?
159底名無し沼さん:2012/02/17(金) 20:16:39.81
>>157
いいよさん何か言ってやれ
160底名無し沼さん:2012/02/17(金) 20:56:32.22
>>157
TKA
特典:メニュー日本語化可能のおまけ付き
地図:ノースアップ固定であれば不満無し、ルーティングが自転車又は徒歩のみ、高速、有料道路は選択できない
UUD
特典:パソコンにもインストール可能
地図:地名、山、河全てローマ字表記、誤変換有り、ルーティングが全て選択可能、高速、有料道路もナビ可能
161底名無し沼さん:2012/02/17(金) 21:05:50.84
>>159
うっせえハゲ。
162152:2012/02/17(金) 21:06:27.71
>>158
ガーミンが使えるのはアウトラインのTrueTypeフォントっぽいですね。

>>156
スキルないので、ここで紹介の方法をそのまま拝借しました。(簡単でしたよ)
http://862groove.seesaa.net/article/184433980.html

ここのxor.exeを使うのが肝でした。
http://aluigi.org/mytoolz/xor.zip
163底名無し沼さん:2012/02/17(金) 21:28:35.95
>>161
ププッw
164底名無し沼さん:2012/02/17(金) 22:05:19.60
>>162
ご教示ありがとうございます。
このやり方は何度か試したんですが、どうしてもうまくいきません・・・。
ウィン7が悪いのか、64ビットに対応していないのか・・・・。
自分のスキルのなさが一番ポイですがw
挫けずにいろいろ試してみます。
いつかは、フォントの大きさも変えてみたい。
165底名無し沼さん:2012/02/17(金) 22:27:03.15
>>162
じゃヒラギノを提案してみる、なんか偏っててスマンけど、
アップル嫌いの癖にOsakaとヒラギノは志向だと思ってる人間なんでw
あとフリーでの定番といえばIPAフォントか。
166底名無し沼さん:2012/02/17(金) 22:29:58.02
それにトゥルータイプはアンチエイリアスのかかり方で相性とか好みとかが大きいと思うので
メイリオとかなんでもとにかく色々試してみるのがいんじゃない?
167底名無し沼さん:2012/02/17(金) 23:33:31.94
>>164
嫁の64ビット ウィン7で問題なく動きましたよ。
下のようにパスをついアしてもだめですか?
xor C:\xor\VL-Gothic-Regular.ttf C:\xor\006-D0952-06.bin 0x76

フォントの大きさは、変更できるのかは不明です。

>>165
ヒラギノは有料なので。
M+IPAやVL-Gothicは標準的な感じで見やすかったです。ありがとうございました。

あと、ご存知のかた教えてください。
新eTrexのトラックの並び順を変えたいのですけど、変更はどうやるんでしょうか。
ファイル作成日や、更新日でもないんですよね。

168底名無し沼さん:2012/02/17(金) 23:34:54.43
>>161
ハゲてねーよ!!
169底名無し沼さん:2012/02/18(土) 00:26:42.07
ここはイマサラ池沼のパラダイスですか?
170底名無し沼さん:2012/02/18(土) 03:41:45.08

君がね
171底名無し沼さん:2012/02/18(土) 05:47:04.86
図星池沼か
172底名無し沼さん:2012/02/18(土) 07:50:07.82
しかし、TKA地図が不満無しって、業者の宣伝としか思えんわ
173底名無し沼さん:2012/02/18(土) 08:34:28.94
英語版涙目(笑)
174底名無し沼さん:2012/02/18(土) 09:41:08.10
あいかわらずダメヨの自演がひどいな
175底名無し沼さん:2012/02/18(土) 09:57:55.60
登山の場合、「ウォッちず」が使える内はカシミールで等高線や地名の色と濃さを自由に変更した
カスタムマップが一番だと思うのですが。私は、登山道は黒、地名は赤系です。背景を黄色にすると
オレゴンの画面では意外に見やすいですよ。
176底名無し沼さん:2012/02/18(土) 10:38:29.19
>>172
TKA地図のどこが不満なの?不満なところなんかあるわけないじゃん。バカ?
177底名無し沼さん:2012/02/18(土) 10:53:30.34
>>175
確かに見易くて良いのですが、
・縦10x横10区画以下
・1区画あたり1000x1000[dot]以下
のラスタ画像アーカイブ(kmz)を1ファイルしか格納できない様です。
それ以上の広範囲を収納する方法は無いでしょうか?
178底名無し沼さん:2012/02/18(土) 11:03:48.36
>>177
1/6000の地形図でも、1回の登山範囲はほとんどカバーできると思いますが。
数日の縦走で範囲が広い場合でも1/12500で十分だと思います。トータルで100区画ですから
縦2×横50区画も可能ですよ。尚、色や濃さを変更できるのは「旧ウォッちず」です。
179底名無し沼さん:2012/02/18(土) 11:13:14.30
カスタムマップの作り方からアップロードの仕方まで詳しく載ってる
サイトを教えてください。
180底名無し沼さん:2012/02/18(土) 11:13:44.48
新ウォッちずは建物の形は細かく再現されていて
縮尺も少し大きくなってるが、高圧電線とか電波塔
なんかの表示が省略されてるんだよな。重要な目印
なのに。
181底名無し沼さん:2012/02/18(土) 11:22:14.12
Oregon x50 (WebUpdater) software version 5.50
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=4523
182底名無し沼さん:2012/02/18(土) 11:27:56.69
>>178
>>色や濃さを変更できるのは「旧ウォッちず」
なるほど納得。
いつの間にか出来なくなって、カシミール再インストールしてみるか...と思ってました。
183底名無し沼さん:2012/02/18(土) 12:44:23.70
etrex30と20で迷ってます。
インプレとか見ると30をおすすめモデルって言ってますが
高度計とコンパスが無くて不自由することってありますか?
184底名無し沼さん:2012/02/18(土) 12:48:45.52
↓ステマスタート!
185底名無し沼さん:2012/02/18(土) 12:49:56.28
>>179
「カシミール3D」のサイトにある「マップカッタープラグイン」ダウンロードページに説明があります。
「新ウォッちず」の地形図は最新でも、情報は提供された新情報が基本なので抜けている情報も多く
あります。双六小屋などの山小屋も載っていません。当面は「旧ウォッちず」が登山には最適と思います。
縮尺も1/6000が鮮明で範囲も使いいいです。
186底名無し沼さん:2012/02/18(土) 12:51:23.12
oregon450
5.50でも屍続行中。
187底名無し沼さん:2012/02/18(土) 13:22:58.17
>>186
了解
188底名無し沼さん:2012/02/18(土) 13:45:53.13
30Jなんだけど日本語入力がイマイチやね
連文節変換は期待してなかったからまだいいが、最後の一文字しか変換されないことがある
どういうことかというと、「まえ」を変換しようとしても「絵」や「江」しか出てこない
何度かやっていたらやっと「前」が出た
条件がよくわからんなー
189底名無し沼さん:2012/02/18(土) 13:46:02.24
>>183
自分次第じゃない?
有るとたのしいけど。
190底名無し沼さん:2012/02/18(土) 14:01:56.48
>>183 eTrex20使ってるけど不自由はない。
しかし実売5000円程しか変わらんから、30にしておけば?
191底名無し沼さん:2012/02/18(土) 14:05:12.01
>>188
iPhoneと同じくらい使えないな。
192底名無し沼さん:2012/02/18(土) 14:24:05.53
トレランで使ってる人いないかな
193底名無し沼さん:2012/02/18(土) 14:26:45.37
>>186
Oregon x50のファームアップでは屍が直る見込みはないな
まぁVer4.20で不自由しているわけでもないからいいのだが
ちょっと悔しいね
194底名無し沼さん:2012/02/18(土) 15:27:07.22
>>183 値段差から考えると気圧高度計&電子コンパスは
あって損はないと思うけど。特に気圧高度計は見てて楽しい。
階段の上り下り程度でも反応してくれたりするし、気象庁
アメダスの地元のデータと数値ほぼ一致するので精度は
高いと思われる。
コンパスはわりといいかげんなので磁石のコンパス結局いる
な。
195底名無し沼さん:2012/02/18(土) 15:57:17.77
>>183
気圧高度計が無くて不便なのは、気圧変化の観測(→天候予測)や、衛星が補足し難い場所での高度測定が出来ない点と思う。
電子コンパスは過信すると危険で、その特性を知った上で補助的に使える程度の物。
それらが有るとそのハードの消費分だけ電池の持ちが悪くなるかも?(製品使用上は同じ25hだけど...)
196底名無し沼さん:2012/02/18(土) 16:29:44.77
俺は自転車でも使用するので20Jにした。
SDにTopo10とCityNavigatorV12を入れている。
197底名無し沼さん:2012/02/18(土) 16:39:22.07
日本語版だと20Jのお買い得感が際立つわな。
198底名無し沼さん:2012/02/18(土) 16:59:10.16
高度測位に関しては気圧高度計の方がまだ分があるからなあ。
GPSで位置さえ測位できれば,国土地理院の地図から高度はわかるけどね。
199底名無し沼さん:2012/02/18(土) 17:04:13.17
>>189,190,194,195
トンクス

腕時計にプロトレック使っているから
高度計もコンパスもあるので
etrex20に傾いてます
200底名無し沼さん:2012/02/18(土) 17:51:33.49
Sunnto Coreと30J併用中。
大きさも重さも変わらんのなら高機能な方が楽しい。
201底名無し沼さん:2012/02/18(土) 17:58:35.92
GPS専用機の購入を検討しているのですが
最近のスマートフォンはGPSはもとより地形図表示やログ、
電子コンパスと素人目にはGPS専用機と同じ機能を有していると
思うのですが、専用機を使う利点とはなんですか?

気圧計ぐらいですか?
202底名無し沼さん:2012/02/18(土) 18:06:36.98
登山時のケータイは非常装備。里に下りるまで電源オ〜〜〜〜フ
203底名無し沼さん:2012/02/18(土) 18:43:24.84
30J 59000円 地図なし









204底名無し沼さん:2012/02/18(土) 18:44:22.77
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/readers/crash/latest.html

こういうの見ると、とても山でメインのGPSとして使う気になれない。
205底名無し沼さん:2012/02/18(土) 18:54:26.42
20と30の価格差は、どこから来るのかねぇ…
本国価格からしたら、いいとこ一万円だろ。
206底名無し沼さん:2012/02/18(土) 18:54:38.07
TKAさんの地図ってこんなに見やすいんですか?

明らかにボッタ版よりいい気がします。

http://tka.jp/SHOP/tm25k.html

207底名無し沼さん:2012/02/18(土) 18:57:13.92
>>204
大丈夫、君なら便所に落とすほうが先だから。

iPhoneなら防水防塵バンパーケース選び放題。
208底名無し沼さん:2012/02/18(土) 19:35:31.83
>>202情弱ジジイへ

情強はオフラインモード。

209底名無し沼さん:2012/02/18(土) 20:31:29.06
>>201
スマホ持っていればいれば,まずスマホで試せばいい。
GPSのためにスマホ買うのは,ボッタクリ日本語版買うのと大差ない。
210底名無し沼さん:2012/02/18(土) 20:48:39.51
そもそもスマホは山のような圏外だとデータ通信不可だから地図が表示できないだろ
211底名無し沼さん:2012/02/18(土) 20:58:40.88
>>210
一応Garmin派だが、それは情弱といわれても仕方ないぞ。
とりあえず、3日はROMってるほうがいいよ。
212底名無し沼さん:2012/02/18(土) 20:58:54.61
>>210
その辺はYamaNaviでいいじゃん。

>>201
ちょっとした山なら携帯(+モバイルブースター)で間に合うから,
ハンディGPSは専用がほしくなったら買えば良い。
213底名無し沼さん:2012/02/18(土) 21:09:58.54
ダメヨ。

得意の敗走!負け犬。
214底名無し沼さん:2012/02/18(土) 21:16:06.48
>>212

秩父、奥武蔵あたりで3キャリアとも入りませんよ
オフライン地図でもバッテリやばいし
215底名無し沼さん:2012/02/18(土) 21:19:20.16
216底名無し沼さん:2012/02/18(土) 21:20:01.47
>>214
何がやばいのかさっぱり分からん。
217底名無し沼さん:2012/02/18(土) 21:24:57.59
etrex20って登山道でもナビゲーター機能あるのですか?
218底名無し沼さん:2012/02/18(土) 21:30:18.70
>>206
目的が違うからな。


219底名無し沼さん:2012/02/18(土) 21:30:53.82
地図ロイド事前ロックでも,YamaNaviでカシミールから切り出しでも何の問題も
ないじゃん。機内モードにしておけば電池消費も抑えられるし。
220底名無し沼さん:2012/02/18(土) 21:31:34.43
>>218
目的が違うとは?
だめよはぼったくり目的でTKAはみんながハッピーになる目的?
221底名無し沼さん:2012/02/18(土) 21:31:41.42
>>216
スマホにモバイルブースタからmicroUSB刺したまま使うのは
コネクタを壊す恐れがあっておすすめできないが。

222底名無し沼さん:2012/02/18(土) 21:34:21.38
>>220
登山者の為にと言った方がいいな。

ダメヨは2chでアホな事してる=金儲け主義有り有り。
223底名無し沼さん:2012/02/18(土) 21:34:54.24
>>221
寝るときしかし無いのになんで?
224底名無し沼さん:2012/02/18(土) 21:53:09.52
エア登山ばっか
225底名無し沼さん:2012/02/18(土) 21:55:48.98
>>196
センサーは使わない派?
自転車乗り始めてこれからいろいろ揃えるつもりだから30にした
226底名無し沼さん:2012/02/18(土) 21:57:08.51
いつもはOregon450をもってあがるが,同時にAndroidでログとっても大した変わらんし,
スマホで間に合う人も確実に多いけどな。
227底名無し沼さん:2012/02/18(土) 22:00:59.30
>>225
20/30はant+に対応なんだっけ。これは自転車乗りに有りがたいだろうね
228底名無し沼さん:2012/02/18(土) 22:03:48.01
みんなどうやって自転車に固定してるのかな?
まさか、あの糞重たいRAMマウントかしら・・・・。
229底名無し沼さん:2012/02/18(土) 22:05:02.82
etrex30 と map62との住み分けってどうなってるの、 map62の存在意義ってあるのかしらん。
詳しい人コメントおねがい。どっち買えばいいんだろう。
230底名無し沼さん:2012/02/18(土) 22:09:14.69
map62は、持ってるだけでベテランに見えるとこだな。
いかにもヘビーデューティーって感じが良い。
231底名無し沼さん:2012/02/18(土) 22:31:20.67
いや、なんでも…
232底名無し沼さん:2012/02/18(土) 22:34:33.00
昔のショルダー型携帯思い出すな。
ドヤ顔して。
233底名無し沼さん:2012/02/18(土) 22:38:32.71
map62----価格 38,100円
○電子コンパス:NO
○気圧高度計:NO
○内蔵メモリ 1.7GB

etrex30---価格 32,900円
・高感度GPS・GLONASS(ロシアの衛星)対応
・176×220ピクセル半透過性カラーTFT方式ディスプレィ採用(太陽下でも高視認性)
・気圧高度計
・3軸電子コンパス搭載
・内蔵メモリ 1.7GB + microSDスロット

234底名無し沼さん:2012/02/18(土) 22:52:49.03
>>233
SDカードに何いれるの?
235底名無し沼さん:2012/02/18(土) 22:58:33.72
値段だけ62sでスペックは60かよw
236底名無し沼さん:2012/02/18(土) 23:04:55.46
60じゃねーだろ
237底名無し沼さん:2012/02/18(土) 23:13:29.64
>>180
省略じゃなくて電力会社がテロ対策だなんだ言い出して情報出さなくなったらしいよ
238底名無し沼さん:2012/02/18(土) 23:14:53.13
>>233
両方とも みちびき対応 を書いとかないとw
239底名無し沼さん:2012/02/18(土) 23:16:38.29
>>237
別に電力会社からの情報を元に地図に載せるワケじゃないでしょ。
要するに、電力会社からの圧力。
240底名無し沼さん:2012/02/18(土) 23:16:50.65
兄さんボッタクリられました?
241底名無し沼さん:2012/02/18(土) 23:19:58.41
>>239
航空写真とかからデータ起こすには限度があって電力会社からデータもらわんと地図には載せられん、ってこの間新聞記事になってたよ
242底名無し沼さん:2012/02/18(土) 23:23:45.46
>>233
正規品だな。

もっと高い値段では売ってないよな。
類似品、間違って買わないようにしなきゃ。
243底名無し沼さん:2012/02/18(土) 23:26:44.14
>>236
悪ぃ悪ぃ、自分のが60csxだからつい間違えたw
ついでにeTrexの30と比べるならsじゃなくてscだよな

本家のスペック比較機能で並べるとこんな感じ。
https://buy.garmin.com/shop/compare.do?cID=143&compareProduct=89556&compareProduct=63800&compareProduct=87774
244底名無し沼さん:2012/02/18(土) 23:58:02.50
map62sの方が etrex30より高いのは、何かメリットあるんかな、受信感度で
負けてるのに高い価格設定ってのがどうもわからん、高スペックになるほど高くなるんじゃないのかいな。
245底名無し沼さん:2012/02/19(日) 00:19:30.49
62s=業務用。
246底名無し沼さん:2012/02/19(日) 00:26:40.41
>>241
それはウソw

航空写真からデータ起こして地図作ってるって思ってるの?w
247底名無し沼さん:2012/02/19(日) 01:00:05.12
航空写真からもデータ起こして地図作ってるなんて業界の常識ですよ。
248底名無し沼さん:2012/02/19(日) 01:12:55.05
航空写真でなく、レーザ走査じゃなかった?
って思って調べたら航空写真であってた。
249底名無し沼さん:2012/02/19(日) 01:20:32.72
航空写真からだけじゃないだろw
250底名無し沼さん:2012/02/19(日) 03:22:20.36
>>229 アンテナの性能明らかに違うじゃん。etrexだと画面を
常に上に向けてないと最大感度は得られないが、MAP62sは
どっち向いててもいいので装着する場所の自由度が高い。
 操作ボタンのつくりも頑丈でより確実な操作が期待できる。
251底名無し沼さん:2012/02/19(日) 03:59:57.74
>>250
62sでも谷筋や岩場で空が開けてない所だと簡単に衛星ロストするけどな。
トラックログがガタガタで残念な思いをしたことが何度も。
252底名無し沼さん:2012/02/19(日) 06:45:51.83
>>201 維持費が安い、防水、頑丈、単三電池対応、
見た目がかっこいい。
253底名無し沼さん:2012/02/19(日) 07:14:55.65
本体が安いも入るだろ、ダメヨさん(ぷ)

正し、類似品に注意!

値段が3倍でぼってる奴が…
254底名無し沼さん:2012/02/19(日) 13:30:07.26
62sには外部アンテナの接続端子もある。
255底名無し沼さん:2012/02/19(日) 13:46:41.46
eTrex20J位が適値だと思うな。
256底名無し沼さん:2012/02/19(日) 13:48:37.16
ボッタクリの?
257底名無し沼さん:2012/02/19(日) 13:59:00.64
このスレ貧乏人ばっかだな。
働けばいいのに。
258底名無し沼さん:2012/02/19(日) 14:06:02.14
ラクに日本語表示と日本語地図
でも高いよなって平行線
せめて今の3割ぐらい安けりゃな
259底名無し沼さん:2012/02/19(日) 14:16:36.09
ラクにって、font と gtt 入れるだけじゃん。
地図はそのへんに落ちてるしw
260底名無し沼さん:2012/02/19(日) 14:17:25.57
>>257
お前は2ちゃんが仕事場?
ヒラちゃん。
261底名無し沼さん:2012/02/19(日) 14:27:19.30
>>259
そこら辺に落ちてる地図の場所を教えて下さい
登山用でデジタル標高が入ってやつ、他のは要らないから
262底名無し沼さん:2012/02/19(日) 14:29:59.13
地図はこれが最高と思うが
これ以上と思われるものあったら教えてくれ

http://tka.jp/SHOP/tm25k.html
263底名無し沼さん:2012/02/19(日) 14:34:04.55
>>262
それなら直接切り出すから…
デジタル標高ってかいたんだけどな
264底名無し沼さん:2012/02/19(日) 14:43:36.01
>>262
え?
265底名無し沼さん:2012/02/19(日) 15:17:38.49
>>261
デジタル標高てgpsで何に使うの。教えて。
266底名無し沼さん:2012/02/19(日) 15:24:14.85
相手にするな
意味分かってないんだから
267底名無し沼さん:2012/02/19(日) 15:38:27.77
>>253
つまりこうか!

本家=本物(英語版)
Jモデル=類似品(ボッタクリ仕様)
268底名無し沼さん:2012/02/19(日) 16:14:49.37
>>267
所で、このネタで何年くらい遊んでるの?
偶には脂肪燃焼してきなよ

全くチャリオタがいなくなったと思ったのに
愚図が残ってる(やれやれ)
269底名無し沼さん:2012/02/19(日) 16:15:11.75
GPS使い始めて、4台目で初めてJを買った
それなりの労力を使っているのだから、
eTrex20Jはそれほど高いと思わない。
俺はtopo10とシティナビv10を拾って入れているが、
支出総額39,800-で済んだ。
20J,便利だよ。
270底名無し沼さん:2012/02/19(日) 16:17:09.54
デジタル標高 = DEM
271底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:18:06.01
×拾って
○盗んで
272底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:22:06.91
>>271
だよなぁ
内外価格差のジェイもでるはともかくw
地図拾ってるのは単なる乞食でしょうな
273底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:25:34.60
内外価格差埋めれば、もっと売れるだろうにね。
利益は知らんが。
274底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:27:45.95
>>273
売れる訳ないでしょうが(ヴァカですか?)
登山用途はもともと大したパイでないと思うよ
平地でスマホでも握りしめてなおっさん
275底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:31:11.42

ダメヨ見てればどれだけバカなのか分かるだろ。
276底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:31:59.70
>>274
おっと、君の手にはJモデル(ぷ)

277底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:32:38.04
>>275
お前にはかなわんから気にするな
(全く、気のどくにな)
278底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:33:40.95
>>276
一回直で運動神経馬鹿にしてみたいよな、こいつってさ
279底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:34:41.59
>>262
ない。
280底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:37:02.39
>>278
そんなにJモデル弄られるのいやか?

自慢のJモデルじゃないか。

山行ってまわりから(可哀想ね)なんて思われるかもしれんが。

281底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:37:58.85
>>274
何で売れんの?
オレゴン450が米国並の本体2万5000円、地図CN+TOPO10で1万5000円、
合わせて4万円だったら高校入って登山やり始めた息子にも買うたるわ。
282底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:38:30.15
>>280
おーいw
人の心配なんて全くしなくて良いからw
まったくダメヨだよなお前って(藁)
283底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:39:35.88
↑釣られてしまう阿保なダメ社員
284底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:41:22.93
>>283
えーと零細企業にはつとめていないので良く分かりませんw
全部敵に見えるって末期だと思うよ?症状的に

しかも数年に渡る、とw
285底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:43:43.77
↑お前が一番スルー出来ずに阿保さらしてんだよ。

全部敵だと思え。

ボッタクリに味方はいない。

286底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:45:01.82
>>285
それは何より、ありがとうノシ

偶には山に登って汗でも書けよダメヨさんw
まったくキモオタがなんで粘着してるんかね(謎)
287底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:45:11.59
>>285
>ボッタクリに味方はいない

それは真実だw
288底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:46:24.39
>>284
君は高価な方がいいの?
内外価格差に愕然としたわ、オレ。
289底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:46:54.75
>>287
まあ叩けるところを叩くってのは弱者マターだからねw
290底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:48:05.03
>>288
だからさw
なんで愕然とするのよ(超藁)
道具として必要だから買わないといけないってか(禿藁)
291底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:50:06.38
命の危険があります→チャンスだボッタれ
292底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:50:36.73
>>291
命の危険超うけるーw
293底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:51:40.90
>>289
叩かれるからには原因が…

294底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:53:28.58
この辺でおさらい。

map62----価格 38,100円
○電子コンパス:NO
○気圧高度計:NO
○内蔵メモリ 1.7GB

etrex30---価格 32,900円
・高感度GPS・GLONASS(ロシアの衛星)対応
・176×220ピクセル半透過性カラーTFT方式ディスプレィ採用(太陽下でも高視認性)
・気圧高度計
・3軸電子コンパス搭載
・内蔵メモリ 1.7GB + microSDスロット
295底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:54:05.55
>>293
マジレスすると必要なら買え
って事でしょ?

モノも買わずにダメヨ連呼ってやつは
頭が逝かれてると思うよ〜

最近からではないからこいつw
296底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:55:02.94
>>290
君は内外価格差についてどう思うの?
297底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:56:25.84
>296
どうも思わないけど?俺の山登りには関係ないから(にやり)
あんたの山登りには関係あるらしいけどな(すーげ笑えるw
298底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:56:35.38
>>289
なんで弱者マターなんだ?
わけわからんな。
299底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:56:59.29
>>298
頭が悪いせいだよ、あまり気に留めるなw
300底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:57:09.75
>>297
どうも思わんのなら、何で文句付けてんの?
黙っときゃいいじゃん。
301底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:57:38.58
>>299
お前の頭が悪いせいか。了解。
302底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:58:30.37
>>300
おまえ超哂えるw
なら内外価格差とやらもら黙っとけよ〜
自分ルールかよw
303底名無し沼さん:2012/02/19(日) 17:59:48.95
>>302
お前は気にならん、こちらは気になる。
気になる同士は話をする、というだけだろ。
304底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:01:27.50
>>303
>気になる同士

目的が違うからw
おれらは道具の入手方法だが、お前は憂さ晴らしww
305底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:01:58.55
>>295
http://i.imgur.com/ed9lR.jpg
残念ダメヨ!
306底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:02:16.74
>>304
入手する際のコストは検討項目だろうが
307底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:03:29.00
>>306
おまえこれだけ粘着してまだ買ってないのかよw
つうことはお前の場合は要らなかったって事さ
308底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:04:32.54
>>307
導入してるけど?
だからって高価なままでいいとは思わん。
309底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:05:08.34
輸入品価格に文句あるならダメヨはちゃんと説明すればいいじゃないか。

なぜ、ボッタクリじゃないか!

なぜ、Jモデルを使っていると山で情弱と言われるのか。
310底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:06:38.59
>>308
へー どこらへんに言ってる?
山域とスタイル教えてプリーズにやにや
311底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:08:53.66
>>310
北海道だから日高大雪だ。
夏は沢、冬は山スキーだ。
でも、それと高価であることは関係ないだろう?
312底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:09:59.21
>>311
ビーコンとゾンデはどこの使ってる?
結構興味あるぜ〜
313底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:10:09.70
日本語版の価格表も誰か貼って…

map62----価格 38,100円
○電子コンパス:NO
○気圧高度計:NO
○内蔵メモリ 1.7GB

etrex30---価格 32,900円
・高感度GPS・GLONASS(ロシアの衛星)対応
・176×220ピクセル半透過性カラーTFT方式ディスプレィ採用(太陽下でも高視認性)
・気圧高度計
・3軸電子コンパス搭載
・内蔵メモリ 1.7GB + microSDスロット
314底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:10:36.12
>>312
話題逸らすなら答んわ。あほらし。
315底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:11:07.57
>>314
答えられないなら最初から頑張るなよな
まったく
316底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:11:38.34
だめよが涙目で書き込んでんだよ。

どこ行こうが同じ製品なんだから安いの買うのは当然。
317底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:13:52.07
そして、登山道ベースの登山者はスマホで充分というか、スマホのほうが便利。
318底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:14:41.48
内外価格差があいまいになってめでたしめでたしとw
319底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:14:50.76
沢登りとか、山スキーとかする人は、タフな使い方するから壊れても被害の少ない輸入版!
320底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:15:54.29
>>318
内外価格差 ×

ボッタクリ○
321底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:21:18.36
ダメよの嫌らしさだけが目立つ会話だなw
322底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:23:59.27
ダメよって>>321のことだよな完璧にw
323底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:24:28.77
>>315
ボッタクリの正当性を 聞かれて答えられないまま逃亡かw
324底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:24:47.50
Jモデル踏ませれば分かる。
325底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:25:55.74
>>323
エアアウトドアの人に呼ばれた
偶には動けよw
326底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:26:19.46
>>323
ボッタクリに正当性はありません。

ボッタクリに見方はいません。

ボッタクリに未来はありません。
327底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:26:49.46
>>326
安心しろw
お前にも味方とか未来無いから
328底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:27:23.53
>>327
君一人で何頑張ってんのw
329底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:28:14.10
>>328
いやいやw
長年にわたってダメヨ連呼してる貴方に頑張ってる言われたくないす
330底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:28:29.40
>>327
ヤカンと皿はどこの使ってる(興味ありありにやにや
331底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:28:32.73
>>327
俺は、ボッタクリにはと言ってるんだよ。

大事なのは、ボッタクリに対して。
332底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:29:02.64
>>329
タメヨ本人に言われてもな…
333底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:29:06.35
ぼったくってるから反応するんだろ
334底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:29:10.32
>>331
自分ルールキタw
335底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:29:37.41
誤魔化す誤魔化す〜
336底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:29:55.30
逃げるしかないわな、ボッタクリとしては
337底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:30:11.76
>>335
あれ?
おれがダメヨ想定はなくなっちゃったの?
もっと煽れよ屑
338底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:30:28.17
半信半疑だったが、ホントにiiyo社員がやってんの?
339底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:30:48.88
本日のエサ

@Jモデル
Aボッタクリ
Bエアー登山ダメヨ
340底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:31:33.15
>>338
俺は社員数1000人の貧乏会社社員だお
一応ボーナスもでたぜw
零細のことは良く分からね
341底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:31:44.52
別にJモデルでもなんでもいいけどさ。
米国に比べて高いってことまで認めないってのはなんなんだ?
342底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:31:48.95
>>338
どうかは知らんが、粘着ぶりは異常だね。
343底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:31:57.72
>>167
重ね重ねご教示ありがとうございます。
xor.batをダウンロードできない、DOSがあっという間に閉じてしまうw

なかなか私にとってはハードルが高そうですw
諦めずに、ちまちまと挑戦してみます。
どうもありがとうございました。
344底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:32:14.74
>>340
いや、お前に聞いたんじゃないし。
何で答えてんのかなw
345底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:32:22.82
>>342
全くだよね、何年やれば飽きるんだかw
346底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:32:42.56
そらせ〜そらせ〜
347底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:34:47.13
>>345
仕事だから、必死だよ。
348底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:36:07.07
>>347
駄目よ連呼って仕事だったのか
夢を壊すな(毎年予算が付くとか嫌杉)
349底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:36:49.22
ホントしつこいんだな。
iiyoなの? 驚きだわ。
350底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:37:27.60
>>349
お前には言われたくないw
351底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:37:36.58
日本語版アンチ君は毎日即レス一日中張り付いてるんだから、察してあげようよ。
働き口も無くてかわいそうな人なんだしね。
相当ねじくれちゃってて、普通のコミュニケーションなんか無理無理。
352底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:37:54.81
↑だからスルーするんだよ!

粘着ダメヨさん、本当に仕事でしてるって疑いたくなるじゃないか(ぷ)
353底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:38:17.54
うわ〜。まいったなこりゃ。
へー、iiyo社員ってホントに粘着してたんか?
まずいでしょ、こんなことしてたらw
354底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:38:44.40
>>351
あーいや遊んでるのが迷惑だったら
スルー力なくてごめん
355底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:40:04.51
仕事だもんなしょうがないよ




ダメヨさん(ぷ)
356底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:41:37.37
本日のエサ 追加

@Jモデル
Aボッタクリ
Bエアー登山ダメヨ
C社員
357底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:42:15.36
実地テストってことで30Jと60CSxJを持って山に行ってきた。
30Jの方がログに乱れっていうかブレが少ない。描画も早い。
確実に進化してた。
次からは安心して30Jだけでいこう。
358底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:43:09.68
大変だな〜

日曜日も、仕事だなんて。

しかも、エア登山。
359底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:43:52.48
アンチのすごい連投気持ち悪い。
今に始まったことじゃないけど。
ストーカーってこうなんだろうね。
そりゃ捕まるわ。
360底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:44:04.57
>>357
参考まで携行方法を教えてもらえると嬉しい
クアッドへリックスとパッチの有意差は無いですか?
361底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:44:27.28
>>357
それ、欲しいな!
幾らするの(ぷ)

定価でイイから教えてください。
362底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:47:28.72
社員が自演で宣伝する奴を買うひといるの?
363底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:50:45.85
>>360
60CSxはザック背面に定番のパデットケースに入れて固定。
30Jはショルダーベルトに固定。身体の前面。
60CSxJはこの位置だと乱れることが多かった。岩に取り付いてる時は特にダメだった。
364底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:55:53.92
>>363
60背面30前面(ちょっと上向き?)了解です
60背面の方が良さそうな気がするけど
(俺はショルダーベルト60固定です)
30の前面の方が良いんですね、参考になりました(有難う)
365底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:56:40.49
↑100%社員の自演。

幾らするか言ってくれねえし。
366底名無し沼さん:2012/02/19(日) 18:58:14.86
英語版でよければ…

map62----価格 38,100円
○電子コンパス:NO
○気圧高度計:NO
○内蔵メモリ 1.7GB

etrex30---価格 32,900円
・高感度GPS・GLONASS(ロシアの衛星)対応
・176×220ピクセル半透過性カラーTFT方式ディスプレィ採用(太陽下でも高視認性)
・気圧高度計
・3軸電子コンパス搭載
・内蔵メモリ 1.7GB + microSDスロット
367底名無し沼さん:2012/02/19(日) 19:05:07.87
>>364
今日は岩場には行かなかったので、まだ公平な評価じゃ無いですね。
夏に岩に行ける時にもう一度やってみます。
368底名無し沼さん:2012/02/19(日) 19:09:49.40
で値段は?
369底名無し沼さん:2012/02/19(日) 19:10:49.16
やっぱ、恥ずかしくて言えねえか…

周りからもそう見られるんだのね。
370底名無し沼さん:2012/02/19(日) 19:31:45.94
もはや精神疾患レベル
371底名無し沼さん:2012/02/19(日) 19:32:11.82
本日のエサ 追加

@Jモデル
Aボッタクリ
Bエアー登山ダメヨ
C社員

禁餌
@値段は幾ら。
Aヒラヒラ〜
Bハゲ
372底名無し沼さん:2012/02/19(日) 19:35:24.85
こんなヤツの給料分が上乗せされてるんだろ。
糞高いわけだなw
373底名無し沼さん:2012/02/19(日) 19:55:25.34
374底名無し沼さん:2012/02/19(日) 19:59:08.95
L1-SAIF信号受信できなかったら、意味ないですよね。

Jモデルは出来るのかな(ぷ)
375底名無し沼さん:2012/02/19(日) 20:00:28.14
おっと、LEX信号でしたね。
376底名無し沼さん:2012/02/19(日) 20:36:00.75
あいかわらずダメヨ厨の粘着は異常だな
ダメヨ社員を自演してまで粘着するとはな
377底名無し沼さん:2012/02/19(日) 20:49:55.56
↑ダメヨさん!
涙目ですよ。
ちゃんと答えなきゃダ、メ、ヨ!
378底名無し沼さん:2012/02/19(日) 21:04:41.42
この頃の導きは詐欺が大人しかったこのはこのせい?
379底名無し沼さん:2012/02/19(日) 21:05:15.05
の、が多かったすね。
380底名無し沼さん:2012/02/19(日) 21:10:14.75
で 金額関係なしで登山、ルートハンティングに役立つのは62sとetrex30
どっちなの、
381底名無し沼さん:2012/02/19(日) 21:26:11.24
紙地図以外役立たねえだろ。

382底名無し沼さん:2012/02/19(日) 21:39:31.12
何だっでeTrex30の引き合いにeTrex10相当のGPSMAP62を引き合いに出すんだろうね。
383底名無し沼さん:2012/02/19(日) 21:55:12.55
妬みや僻みを仄かに感じる
384底名無し沼さん:2012/02/19(日) 21:56:42.77
米国に比べて高過ぎるって言っただけで発狂する奴って何なん?
385底名無し沼さん:2012/02/19(日) 21:58:39.68
社員に決まってるだろ。
ユーザーが発狂するわけないでしょ。
386底名無し沼さん:2012/02/19(日) 21:59:38.49
世界初、初物というのは、何でも高いんだ。
しかも日本には技術が無い。
衛星を上げても利用技術がない。
足元をみられているんだよ。
387底名無し沼さん:2012/02/19(日) 22:03:23.81
GPS互換信号しか受信できないのにボッタクる訳ですね。





これは、ボッタクリというより、鷺ぽ
388底名無し沼さん:2012/02/19(日) 22:06:40.29
ダメヨ叩きもいいんだけど、もっと実のある話をしませんか?
ちょっとはスルーしようよ。
389底名無し沼さん:2012/02/19(日) 22:09:03.03
>>386
GPSレシーバに限らないけどな。
Gパン、ブーツ、ダウンジャケット、あたりも米国の倍以上の値。
安いのはティッシュと乾電池ぐらいか。
390底名無し沼さん:2012/02/19(日) 22:10:29.88
>>385
ホントにiiyoの社員なんだな。
オレ、ほんまかいな、って疑ってたけど、今日の騒ぎでビックリしたわ。
391底名無し沼さん:2012/02/19(日) 22:16:40.95
>>389
だから、みんな輸入品かモンベル買うんだよ。

392底名無し沼さん:2012/02/19(日) 22:31:55.56
あと、UNIQLOな。
393底名無し沼さん:2012/02/20(月) 00:18:03.34
信じるなんてバカかと、って釣られてしまった
394底名無し沼さん:2012/02/20(月) 01:25:15.87
>>227
ANT+対応は30のみやね
395底名無し沼さん:2012/02/20(月) 02:00:36.12
>>390
ホントにダメヨ厨の自演なんだな。
オレ、ほんまかいな、って疑ってたけど、昨日の騒ぎでビックリしたわ。
396底名無し沼さん:2012/02/20(月) 02:44:42.55
ダメヨ敗走体制に入りました!

397底名無し沼さん:2012/02/20(月) 03:27:39.71
iiyoの人ってホントしつこいんだね。ビックリしたわw
398底名無し沼さん:2012/02/20(月) 08:16:51.36
カマがビックリw
399底名無し沼さん:2012/02/20(月) 12:08:01.71
これほどダメヨのネガキャン多いのはやはり同様にアレだな
400底名無し沼さん:2012/02/20(月) 12:12:13.26
オレゴン持ちのiPhoneユーザーですが何か。
401底名無し沼さん:2012/02/20(月) 12:48:37.83
ダメヨ厨はただの荒らし
GPSに興味がないし、情報交換なんて全くする気がない
すべてのGPS購入(予定)者をからかいに来てるだけ
402底名無し沼さん:2012/02/20(月) 13:38:14.78
ちゃうちゃう
業者が生活のためにやってるんだよ
403底名無し沼さん:2012/02/20(月) 14:39:25.37
iiyoは高いよね、と言ったらダメヨ厨ですか。
はは、こりゃまいったなw
404底名無し沼さん:2012/02/20(月) 15:38:20.82
まいったならもう来るな、ダメヨ厨

日本語版が異常に高いのはもう周知の事実だから

405底名無し沼さん:2012/02/20(月) 16:04:56.88
>>404
>日本語版が異常に高いのはもう周知の事実だから

それを言うあなたもダメヨ厨認定
406底名無し沼さん:2012/02/20(月) 17:09:14.65
あいかわらずダメヨの自演がひどいな
407底名無し沼さん:2012/02/20(月) 17:09:48.99
自演はダメヨ
408底名無し沼さん:2012/02/20(月) 17:43:34.74
以下、ループ
409底名無し沼さん:2012/02/20(月) 17:53:50.13
ここは情報交換のスレなんだよね
かくいう私にも提供情報は無いけれど
410底名無し沼さん:2012/02/20(月) 18:19:21.31
俺はたとえ値段が同じでも英語版並行輸入品を買う。
地図は既に持っているUUD2.0で十分。
データは古いが地形は殆んど変わらん。
411底名無し沼さん:2012/02/20(月) 19:04:45.53
英語版並行品を、苦労して日本語化するのが楽しいのよw
412底名無し沼さん:2012/02/20(月) 19:11:12.93
同意
413底名無し沼さん:2012/02/20(月) 19:11:34.92
>>411
英語版のままで、地図作りに試行錯誤するのも楽しい。

414底名無し沼さん:2012/02/20(月) 19:13:35.25
最近、無名大学だけでなく有名大学でも放送大学を卒業して教授になっている人がいるけど、これってありですか?
本当の大学を卒業していないのですから、大学というもの自体を理解していないと思うのですが・・・。こんな教授に教わる学生がかわいそう。
矢吹樹
https://twitter.com/#!/Yabuki_Itsuki/status/171167489902919680

本当の大学の定義ってなんですか?放送大学は正式の大学ですが…
岡部洋一
https://twitter.com/#!/__obake/status/171179035752280064

@__obake それが分からないということは、貴方は放送大学出身ですか?そういう質問をすること自体が、放送大学なんですよ。
違いがわからない人間が大学の教授にはなってはいけないということです。
矢吹樹
https://twitter.com/#!/Yabuki_Itsuki/status/171182322375327744

私は学長です。
岡部洋一
https://twitter.com/#!/__obake/status/171193006379118592

岡部 洋一(おかべ よういち、1943年8月13日 - )は、日本の工学者。放送大学学長、東京大学名誉教授。
専門は電子工学、特に超伝導エレクトロニクスにおけるディジタル応用、ブレインコンピュータ、脳磁場の逆問題解析。工学博士(東京大学、1972年)(学位論文「発振器の安定性と雑音」)。
1962年 - 静岡県立浜松北高等学校卒業、東京大学理科I類入学
1967年 - 東京大学工学部卒業
1969年 - 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了
1972年 - 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了
1989年 - 東京大学工学部 教授
2002年 - 東京大学大学院工学系研究科 教授
2006年 - 放送大学教授
2011年5月 - 放送大学学長



なんかデジャブを感じる不様な展開でワロタ
415底名無し沼さん:2012/02/20(月) 19:30:11.58
大学教授って資格とか必要ないから小学校卒でもなれるよ。
そういう人のほうが優秀だったりする。
というかある程度優秀じゃないとなれないだろ。
昔、小学校卒の東大教授がいたと思う。
俺は専門学校卒で殆んど勉強もしなかったが、国立大学講師になった。
だいぶ前に辞めたが。教授より遥かに優秀だから何の引け目もなかった。
専門のことに関してはね。誤爆と思うがマジレス。
416底名無し沼さん:2012/02/20(月) 20:05:10.03
300レスに1件位しか有用な情報がない。

417底名無し沼さん:2012/02/20(月) 20:45:47.16
ま、9割以上が奴の粘着自演レスだからな
418底名無し沼さん:2012/02/20(月) 20:57:39.66
ダメヨついに誤魔化しデタラメコピぺ。

このスレ嵐どっかいけ!
419底名無し沼さん:2012/02/20(月) 22:11:56.16
以下、ループ
420底名無し沼さん:2012/02/20(月) 22:54:11.13
>>343
前、VBで組んだプログラムどっかにあるから見つけたらやる。
フォントファイル指定で変換してファイル名を変更するやつだ。
421底名無し沼さん:2012/02/21(火) 00:54:54.89
こんなところにまで矢吹樹かあ

英語版をいじって楽しむのもよし、日本語版を悩まず使うのもよしなんだけどねえ
422底名無し沼さん:2012/02/21(火) 01:40:42.80
どこで売っているものであろうと、GPSユーザーや購入希望者で
有意義な情報交換したいのにそれを邪魔したいだけの
粘着自演厨が居ついてしまったのは残念だね
423底名無し沼さん:2012/02/21(火) 05:35:16.61
↑だめよ
424底名無し沼さん:2012/02/21(火) 05:38:43.25
1 名前:ライトスタッフ◎φ ★ :2012/02/20(月) 19:52:16.37 ID:???
クルマが売れず、自動車メーカー同様、悲鳴を上げているのが、カーナビメーカーだ。
カーショップの店員がボヤく。

「スマホのカーナビアプリの機能と精度が劇的に向上し、純正カーナビと遜色なくなった。
ファミリー向けミニバンに乗って映像や音響にもこだわるドライバーを別にすれば、
マイカーにカーナビが搭載されていても、ナビはスマホを使うというドライバーも増えて
います」

スマホアプリは地図更新も早い。

「2月12日に開通した東京ゲートブリッジが検索できるアプリが、もう登場しています」
(同ショップ店員)

料金を比較しても、アプリのコストパフォーマンスが際立つ。

価格.comの売れ筋ランキング1位のカーナビは「パイオニア 楽ナビ Lite」で、
最安値が8万6437円。専門ショップでの工賃を含めれば10万円を超える。新車購入時に
メーカー純正カーナビを搭載すれば、オーディオやモニター込みで20万円台なんてことも。

それに対して、アプリの人気ナンバーワン「ナビタイム」は、1年間使って3780円。
クルマの買い替えサイクルである7年間使っても、2万6460円。パケット通信費が
定額制なら、たったこれだけ。

デジカメとフィルムカメラの販売台数が逆転したのが05年。純正カーナビとアプリは、
それにそっくりだという経済アナリストもいるほどだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/6294561/
425底名無し沼さん:2012/02/21(火) 05:41:44.72
スレチ。
426底名無し沼さん:2012/02/21(火) 06:45:14.72
代理店さんが必死に粘着しております。

427底名無し沼さん:2012/02/21(火) 07:22:05.48
>>420
ご親切にありがとうございます。
自力でも、まったりと挑戦し続けてみます。
悪戦苦闘するのも、英語版の楽しみですね。
メニュー日本語化出来たときは、思わず奇声を上げてしまいましたw
428底名無し沼さん:2012/02/21(火) 08:33:22.40
日本のサービス業というのは、何と言うか、新しいもの、便利な物の
提案というのではなく、人の足元を見透かした商売、と感じて、実に不快だ。

アメリカで2.5万円程度で売っているものが 『J』 の文字が付いただけで
なんで6万円もするんだ。
日本固有の技術が付加されているといっても、あまりじゃありませんか。
429底名無し沼さん:2012/02/21(火) 08:39:08.49
ダメヨってサービス業だったのか
430底名無し沼さん:2012/02/21(火) 10:25:39.17
>>366
「map62s」と比較しても「etrex30」購入しちゃうかもだなぁ

っと62sホルダーが呟きます
431底名無し沼さん:2012/02/21(火) 10:57:59.21
60シリーズは格好いいよねぇ…

山で一人の時、「本部どうぞ、こちらスネーク」と、
呟いたのは秘密だ。
432底名無し沼さん:2012/02/21(火) 11:02:56.53
こちら キャンベル
スネーク どこで 油を売っている
433底名無し沼さん:2012/02/21(火) 11:08:48.96
ダメヨ厨は早朝から常駐粘着

でこの後
↑ダメヨ社員
とか言うレスを必ず返す
434底名無し沼さん:2012/02/21(火) 11:14:50.59
>>433
だまっとれアホが
435底名無し沼さん:2012/02/21(火) 11:33:31.78
>>433
本当、アホだね…

436底名無し沼さん:2012/02/21(火) 16:37:04.29
そもそもグーグル携帯が0円で売ってる時点で勝ち目無いし。
グーグルマップで何も困らないよ。
437底名無し沼さん:2012/02/21(火) 16:53:18.02
グーグルマップじゃ、里山どまりだなぁ。
438底名無し沼さん:2012/02/21(火) 19:40:22.70
グーグルマップを信じて山に入るのか・・怖いものなしだな
439底名無し沼さん:2012/02/21(火) 19:46:05.02
また何やら怪しいアプリ登場。
http://i.imgur.com/QUwkd.jpg
440底名無し沼さん:2012/02/21(火) 19:50:19.42
>>437-438
グーグルマップの等高線って何メートル間隔なんかね
50m等高線を昔使ってたので、ひょっとするとそれよりは使えるのかなと

防水アンドロイドもってるけど、あんまり山で使う気がしない40代より
441底名無し沼さん:2012/02/21(火) 19:56:32.05
また何やら怪しいアプリ登場。

http://i.imgur.com/0pahv.jpg
442底名無し沼さん:2012/02/21(火) 20:01:44.12
国土地理院が地形図売りすれば
地図屋の劣化コピーを買わずにすむんだがな・・・・
443底名無し沼さん:2012/02/21(火) 20:03:54.76
444底名無し沼さん:2012/02/21(火) 20:04:25.32
普通に売っているが
445底名無し沼さん:2012/02/21(火) 20:05:47.42
また、ダメヨの発狂がはじまるのか…
446底名無し沼さん:2012/02/21(火) 20:24:14.93
>>443
これってアイポン用の?
447底名無し沼さん:2012/02/21(火) 20:27:34.58
なんかiPhoneの人って自慢したがる変な人が多いよね
448底名無し沼さん:2012/02/21(火) 20:36:31.97
いいよの社員ってアホが多いよね。
449底名無し沼さん:2012/02/21(火) 20:39:26.35
わしはetrex20持ちだが、自慢したいぞ。
いかに苦労して日本語化したか、どうやってもメニューのみだったか・・・・
分かってくれる友人はあまりいないが・・・・。
450底名無し沼さん:2012/02/21(火) 20:39:38.74
>>448
いいよって、多いっていうほどの社員数だった?(一桁?)
451底名無し沼さん:2012/02/21(火) 20:41:36.25
オマケにどうぞ。

エプソン、スポーツ機器市場に参入
ランナーの要望を満たす、世界最軽量※1のリスト装着型GPSランニング機器を開発
〜 高精度ランニングデータの長時間計測、快適な装着感、高い防水性を実現 〜
http://www.epson.jp/osirase/2012/120221.htm

452底名無し沼さん:2012/02/21(火) 20:44:06.38
ダメヨには絶対開発できないな(ぷ)

あ、ただのボッ…リ代理店だもな。
453底名無し沼さん:2012/02/21(火) 20:52:58.69
国内メーカーも食いぶち少ないから、コアな市場にどんどんくるな。
454底名無し沼さん:2012/02/21(火) 21:12:46.45
ダメヨがボッタクリやってるお影で異業種参入の糊代がたっぷり
そういう意味じゃダメヨも貢献してるかもな
ガーミンは足引っ張られるだろうけどw
455底名無し沼さん:2012/02/21(火) 21:33:58.75
さすがにGoogleマップはないわ。
国土地理院の地図ですら微妙なことがままあるのに。
456底名無し沼さん:2012/02/21(火) 21:45:00.11
じゃあ何がいいの?


457底名無し沼さん:2012/02/21(火) 21:50:18.69
>>455
分かります。

TKAさんのには叶いませんね。

458底名無し沼さん:2012/02/21(火) 22:58:24.85
TKAの地図は古いし欠落も多いよ。
見てくれはともかく、商売としてボロすぎるんじゃないかな。
459底名無し沼さん:2012/02/21(火) 23:04:39.93
じゃあ何がいいの?
460底名無し沼さん:2012/02/21(火) 23:05:22.12
>>458
いい加減な事を書き込むと業務妨害で訴えられますよ
461底名無し沼さん:2012/02/21(火) 23:08:43.92
犯人ダメヨ!

遂に、尻尾を掴まれる!

果たして、社…
462底名無し沼さん:2012/02/21(火) 23:11:22.63
本当だよ。
英語版GPSの救済策にはなるかもしれないけど、昔ほど価格差も無いんだし、メリットが薄らいでデメリットが目立つ。
463底名無し沼さん:2012/02/21(火) 23:15:05.66
全国版24800円でチョコチョコ更新されるたびに3500円ってあり得ないでしょう。
464底名無し沼さん:2012/02/21(火) 23:18:02.14
TKAのマップとカスタムマップを併用すれば無問題。
465底名無し沼さん:2012/02/21(火) 23:18:40.22
>>464
逃げだろ
466底名無し沼さん:2012/02/21(火) 23:21:31.14
TKAには確かに一時代助けてもらったけど、もはや過去のものだ。
判官贔屓的に勧めることはできない。
467底名無し沼さん:2012/02/21(火) 23:23:49.85
TKAじゃなかたったら、何がお勧めなの?まさかdameyo?w
468底名無し沼さん:2012/02/21(火) 23:24:30.80
山地図はあまり更新しなくても良いよね。
469底名無し沼さん:2012/02/21(火) 23:26:37.23
そもそも、TKA地図はまんま国土地理院のものなんだから>>457の論理破綻は目に余る。
国土地理院版の古い登山道が出てるだけなんだから、紙地図でも良いんだよ。
実地踏査されてるのを併用したほうがいいよ。
470底名無し沼さん:2012/02/22(水) 01:01:17.68
topo10mも欠陥地図だし、City Navigatorも凄く古いしなぁ
471底名無し沼さん:2012/02/22(水) 01:17:16.66
国土地理院謹製地図で駄目なら、輸入gps地図じゃ駄目だろwww
472底名無し沼さん:2012/02/22(水) 03:09:15.05
>>449
日本語化するメリットってどういうのがあるんですか?
メニューや操作に関しては「慣れ」で解決するんで気にならないけど
英語版の62s使ってますけど まぁ地図とか気にしないでロガーがメインだからかな
473底名無し沼さん:2012/02/22(水) 04:36:48.28
やっぱ、グーグル&国土地理院で決まり。
474底名無し沼さん:2012/02/22(水) 06:40:26.44
>>471
そんなことより、導きの件、ちゃんと答えてください(笑)
475底名無し沼さん:2012/02/22(水) 08:57:54.13
>>472
カシミールで作成した、ウェイポイントやトラックが漢字で表示できるのがうれしい。
目的地を設定するときに便利。
それぐらいかな。
476底名無し沼さん:2012/02/22(水) 10:22:09.07
あいかわらずダメヨの自演がひどいな
477底名無し沼さん:2012/02/22(水) 10:40:27.66
あいかわらずダメヨ厨の粘着自演がしつこいな
自分でダメヨ社員のフリして自分で煽るダメヨ厨
478底名無し沼さん:2012/02/22(水) 11:31:29.27
↑だめよ。

もうアホかと…
479底名無し沼さん:2012/02/22(水) 12:43:22.40
>>478
でた、ダメヨ厨
480底名無し沼さん:2012/02/22(水) 12:51:00.72
どこかから、英語版でも使える山と高原地図出ないだろうか・・
481底名無し沼さん:2012/02/22(水) 12:57:46.49
今のところ、DYI GPSで使うしか無いな。
やっぱりコースタイムが有ると便利。

だめよの地図は似てるけどコースタイムが入ってないので役立たん。
482底名無し沼さん:2012/02/22(水) 20:22:45.76
コースタイムってのは、標高差と距離を見て、
あとは普通の登山道か、岩場とか難しいところか考えれば、
パパっと暗算で出せるからイラネーんだよ。
その方が昭文社なんかより正確だし。普通の貧脚でも。
483底名無し沼さん:2012/02/22(水) 20:30:21.41
コースタイムは自分の足に依存するからね。
公道以外では測面距離はあんまり関係なくて累積標高の方があてになる。
累積標高+1200mくらいの場合↑の方法で計算して20分と違ったことない。

ましてや他人様の計算したコースタイムなんか全然あてにならんわ。
484底名無し沼さん:2012/02/22(水) 20:33:24.21
強がりが生き甲斐ですダメよ厨(笑)
485底名無し沼さん:2012/02/22(水) 20:34:05.40
まあ、必死なご回答有難うございます。

無いよりあった方がイイに決まってますけど…
486底名無し沼さん:2012/02/22(水) 20:38:07.76
またダメヨかよw
487底名無し沼さん:2012/02/22(水) 20:40:30.83
早い話、売れてないんだろ新製品(ぷ)
488底名無し沼さん:2012/02/22(水) 20:52:49.18
何でもダメヨに絡めるんだなw
どんな思考してんだ
489底名無し沼さん:2012/02/22(水) 20:56:22.51
ダメヨはNGWordに追加しておいた方がすっきりする。
490底名無し沼さん:2012/02/22(水) 20:59:57.08
自演バカだぞ。
しかも、筋金入りのアホなヒラ社員。

491底名無し沼さん:2012/02/22(水) 22:00:36.41
>>483
ダメヨさんそれじゃあGPS持つ意味無いですよ…
492483:2012/02/22(水) 22:02:40.45
オレ,ダメヨとは何の関係もないんだけど。
493483:2012/02/22(水) 22:03:35.22
あ,ちなみに持ってるのは個人輸入したOregon450な。
494底名無し沼さん:2012/02/22(水) 22:12:41.86
ダメヨ厨はダメヨを叩くふりして実はGPS購入(予定)者、販売店の
すべてに因縁をつけるGPSに全く興味のないただの荒らし
こいつには煽り以外のレスはない
495483 ◆Xv4JDKadfU :2012/02/22(水) 22:16:32.80
ダメヨ厨と間違えられるの嫌だから,酉つけるわ
496底名無し沼さん:2012/02/22(水) 22:20:36.20
>>493
このスレで日本語版使ってんのはあいつしかいないだろ。
497底名無し沼さん:2012/02/22(水) 22:22:34.13
>>494
で、君は何を使ってるのかな?
498底名無し沼さん:2012/02/22(水) 22:31:38.33
>>497
面白い試みw
ここにいるやつ、みんな本当は何使ってんだろ?

J使ってるとか言うと、ダメヨ社員扱いされそうだけどなぁw
499底名無し沼さん:2012/02/22(水) 22:33:47.14

500底名無し沼さん:2012/02/22(水) 22:34:50.69
ダメヨ扱いはされませんが、バカにされます。
501底名無し沼さん:2012/02/22(水) 23:52:27.09
DYI GPSは一枚の地図制限がしょぼい
502底名無し沼さん:2012/02/22(水) 23:53:42.65
>>596
山域カバー出来ればいいから問題はない。
503底名無し沼さん:2012/02/22(水) 23:56:04.83
>>502
確かにそうだし
何枚もはいるからいいんだけどさ
いいんだけどさー
504底名無し沼さん:2012/02/23(木) 01:37:03.66
DIYな。
505底名無し沼さん:2012/02/23(木) 03:11:25.11
506底名無し沼さん:2012/02/23(木) 06:28:11.72
ドゥーリットルユアセルフ
507底名無し沼さん:2012/02/23(木) 11:23:55.96
>>497
ダメヨ厨の君は何を使っていたのかな?
508底名無し沼さん:2012/02/23(木) 12:33:06.66
60cx
509底名無し沼さん:2012/02/23(木) 12:35:37.20
余計なお世話かもしれないけど、自分なりのコースタイムはカシミールの断面図表示の設定で
自動算出してくれるよ。
設定タブにある「補正ファイル」を自分の実績に合わせて作成すればいいよ。
標準補正ファイルの下りは平地歩行よりも早い速度に補正するので、下りに弱い私には合わない。
重装備と軽装備の違いは、「平地での移動速度」を変更して算出しているよ。
私、ダメヨじゃないよ。
510底名無し沼さん:2012/02/23(木) 12:39:09.14
>>509
嘘乙w
511底名無し沼さん:2012/02/23(木) 12:40:06.54
急なルート変更は?
512底名無し沼さん:2012/02/23(木) 12:56:34.74
あくまで予定を立てる時。ふつうは私の場合は上り100m15分〜20分で暗算。
予定コースタイムは紙地図に記入する。
513底名無し沼さん:2012/02/23(木) 12:57:34.38
60CSxの使い勝手が最高に良いので予備用にもう一台探してたんだけど、在庫無いか有っても異様に高い。
なので海外通販で機能は同等な76CSx買った。
早く入手したかったのでより高い送料を選んだんだけど、奴らPMIで送って来やがった…
「高い送料を払ったのに意味無いじゃん、送料の差額を返金するか何かサービスしてよ」と文句言ったら、
「スマン、間違えた」と謝られて速攻で差額分が返金されてきた(こんな時PAYPALって便利)。

これで手元にある現役のGPSはVistaHCx、60CSx、76CSxの旧機種ばかり3台。
eTrex30やMAP62やOregon等新型は直射日光下の視認性やSDへのログ同時記録方法や電池の持ちに
不安が有っていまいち踏み切れないんだけど、旧機種から乗り換えた人いましたらその辺り教えて下さい。
514底名無し沼さん:2012/02/23(木) 14:07:59.67
オレゴン450で満足。他が欲しいとも思わんです
515底名無し沼さん:2012/02/23(木) 14:16:24.17
>>514
地図はどこのものを使っていますか?
516底名無し沼さん:2012/02/23(木) 15:07:46.99
nuvi205から抜いたJapanStreetMapと拾ったtopo10m
多少古いけどどこだかわかれば十分
517底名無し沼さん:2012/02/23(木) 16:07:08.81
JapanStreetMap に UUDから抜いた等高線と登山道 の組み合わせで十分使える。
518底名無し沼さん:2012/02/23(木) 16:24:21.21
オレゴン使ってるよ〜。
バックアップライト使用しなければ、直射日光でも良く見えるよ。画面デカイからね。
519底名無し沼さん:2012/02/23(木) 19:23:26.76
アホ以外は、Jモデルはいないの?
520底名無し沼さん:2012/02/23(木) 21:49:06.33
ファーム4.20から5.50にして屍で生きていこうと思ったことをここに宣言する!!
ちなみにoregon550ね。
521底名無し沼さん:2012/02/23(木) 21:54:49.78
4.2から5.5にして何がよくなるの。
登山用gpsとして。
教えて頂戴。
522底名無し沼さん:2012/02/23(木) 22:03:17.06
数字が増えると気持ちが良いだけ
523底名無し沼さん:2012/02/23(木) 23:01:05.45
つうかStreetMapが必要な環境が良くワカンね
山だと全く必要ないし

つか、ガラケー使いなのかな?
524底名無し沼さん:2012/02/23(木) 23:05:57.16
>>513
76CSxとかデケーよwwww
どうせならモンタナ買えよwww
525底名無し沼さん:2012/02/23(木) 23:31:35.15
ありゃ海用で、デカイのは海や湖に落としても浮くようにするためだからなあ。
機能も一部違ったはず。
526底名無し沼さん:2012/02/23(木) 23:49:04.90
GPS12の頃から使っている古参は76系、78系が一番親しみを感じるんだよ
527底名無し沼さん:2012/02/23(木) 23:55:56.28
>>443

それはなんてアプリ?
528底名無し沼さん:2012/02/24(金) 01:28:54.81
eTrex 20/30 (Webupdater) software version 2.70
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=5553
529底名無し沼さん:2012/02/24(金) 01:45:37.83
530底名無し沼さん:2012/02/24(金) 05:38:12.37
eTrexのアップデート、凄い頻度だね…。
531底名無し沼さん:2012/02/24(金) 06:20:28.50
>>530
英語版だからはやい
532底名無し沼さん:2012/02/24(金) 07:35:16.30
よし!
またアップデートして、一から日本語化の楽しみを、
味あおうかな。
533底名無し沼さん:2012/02/24(金) 09:12:43.54
>>532
私のeTrex30はアップデートしても、日本語のままですが
534底名無し沼さん:2012/02/24(金) 09:34:43.36
>>529
サンクス

これ韓国製?
535底名無し沼さん:2012/02/24(金) 12:13:52.66
>>533
可哀想にボッタクリにあったんだね…
536底名無し沼さん:2012/02/24(金) 12:18:57.83
君がね
537底名無し沼さん:2012/02/24(金) 12:35:54.65
↑まだいたアホ
538底名無し沼さん:2012/02/24(金) 13:02:40.30
>>534
この会社の他のアプリを見てみると韓国の会社みたいだね。
539底名無し沼さん:2012/02/24(金) 13:26:50.94
やまやま、も日本が微妙におかしいね
540底名無し沼さん:2012/02/24(金) 13:40:32.75
君がね
541底名無し沼さん:2012/02/24(金) 13:44:07.49
eTrex 30マスターにお尋ねします。
ルートラボで作成したコースの表示は簡単にできたのですが、
「GO」を選択してもTURN GUIDANCEしてくれません。
EDGE500やEDGE800では出来ていたのですが、eTrex30では出来ないのでしょうか?
それとも設定次第で可能なのでしょうか?
ちなみに、英語版+TKA道路地図です。
542底名無し沼さん:2012/02/24(金) 13:53:29.18
その地図じゃ無理ぽ
543底名無し沼さん:2012/02/24(金) 15:20:44.55
>>542
EDGE500だと地図ナシでもGUIDANCEしてくれてたんですが、
eTrex30は地図に依存するということなんでしょうか?
544底名無し沼さん:2012/02/24(金) 15:33:15.13
地図に依存します。
更にルーティングの場合、WAY POINTは50以下でなければなりません。
545底名無し沼さん:2012/02/24(金) 16:22:42.63
>>544
詳細なご回答ありがとうございます。
道路情報をベクトルデータで持っていればナビできるものと思い込んでいました。

eTrex 30は捨てて、素直にEDGE 800+モバイルブースターで頑張ります。
546底名無し沼さん:2012/02/24(金) 16:55:03.72
前のスレにも有ったけど、以下のサイトからOSMをダウンロードします。
Poiは有りませんが、ルーティングは出来ます。
描写される道路は、uud v2相当。さらに無料です。
ttp://tmz.skr.jp/data/gmap.html
547底名無し沼さん:2012/02/24(金) 18:52:27.30
めげそうです。
ぐぐぐっては設定をかえ試走することの繰り返し。BaseCampを入れてtcx経由でgpxにしてもダメ。

目的地までのルート案内ではなく、
あらかじめ作成したコースを案内してくれるようにしたいのですが
eTrex30では無理ということでOK?
548底名無し沼さん:2012/02/24(金) 20:14:38.35
new etrexJのファームアップまだ?社員さん
549底名無し沼さん:2012/02/24(金) 20:14:39.89
新eTrexユーザーの方、GLONASSはONしてます?

GLONASSをOFFでもeTrex20とm-241の5秒刻みの軌跡を比べると、
eTrex20が勝利してるんで OFFでもいいかと思ってきた。

この性能で14000円はいい買い物だ。

550底名無し沼さん:2012/02/24(金) 20:21:17.32
>>547

右折左折の指示を希望地点で出させる事が出来る「コース」が使えるのはedgeシリーズだけだと思う.。
551底名無し沼さん:2012/02/24(金) 20:22:33.16
>>548
うるさい忙しんじゃ!
【海外通販】山道具個人輸入スレ【円高】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1325955957/
552底名無し沼さん:2012/02/24(金) 21:07:11.96
>>547
徒歩ではなくて二輪とかで使いたいという意味ならeTrexは不向きかも。
徒歩なら普通にルート設定して,コンパス画面にしていれば,
ターンポイントにくれば自動的に矢印が次のWPを指示するから問題ない。
地図とは無関係でWPでルート設定しているかどうかによる。

>>549
GLONASSは電池も食うし,精度悪化することもあるのでOFFにしている。
最近アップデートされているのでもう一度精度比較する必要があるかも知れない。
553底名無し沼さん:2012/02/24(金) 21:19:49.06
登山には通常衛星で充分。それよりも谷筋での反射波を判別できる性能が欲しい。
554底名無し沼さん:2012/02/24(金) 21:30:41.38
>>550
そうなんですね。

道路表示はしなくていいので、EDGE500でも機能的には充分なんですが、
なにせフリーズしまくりなんで。

フリーズしないEDGE500か、電池交換式のEDGE800が欲しい...
555底名無し沼さん:2012/02/24(金) 22:35:32.00
>>513
俺も60cxユーザー。
前に南米いった時、友達がeTreck落として一発でお釈迦になった。

要らないと思った。
556底名無し沼さん:2012/02/25(土) 00:42:13.13
> 右折左折の指示を希望地点で出させる事が出来る

ルートナビゲーションとは違うの?
557底名無し沼さん:2012/02/25(土) 01:20:36.33
>>555
俺も60Csxユーザー
落下させるとmicroSDがずれて
地図が非表示になったりログ保存が途切れたりはあるけど、お釈迦はなし
しかし、さすがに落下アボンは外れ製品ではないかと邪推します>eTrex
558底名無し沼さん:2012/02/25(土) 01:25:17.81
etrex30現物見てから買いたいのだが
ヨドバシとか自由にいじれる量販店ありますか・
559557:2012/02/25(土) 01:34:02.48
>>558
適当にレスするけど
アキバのラジオ会館とかだとブツがありそうな気もする
あとはGPSストアとかそれこそTKAですかW
(ぜんぶ量販店違うし自分)
560底名無し沼さん:2012/02/25(土) 01:53:09.86
英語版でMicroSDへのログ記録を意図的にできなくしてるってのは、つまりGARMIN本社からして
日本人からぼったくる気満々ってこと?
561底名無し沼さん:2012/02/25(土) 02:12:29.72
>>549 グロナスは常時ONにしてるな。あっても邪魔に
ならないどころか衛星捕捉までの時間が早まるし街中
で衛星ロスト時間減る。精度については装着場所の
影響の方が大きいからなんともいえん。いろいろと
試行錯誤中。この間マキノ歩いたときは両方とも
ザックの中入れてM-241cと同程度の精度出せた。
稜線上で停止(屋根に雪が積もった東屋の中で休憩)
してるときの収束具合はetrexの方がいいな。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2681136.png
緑:M-241c 赤:etrex30(2.61β) 両方5秒間隔

>>558 20Jなら量販店じゃないがモンベル天王寺MIO
に展示していたような。(模型かも?)梅田はケースの中。
562底名無し沼さん:2012/02/25(土) 04:06:42.58
>>560
MicriSDへの記録は日本人しか欲しがらない機能なのかよ
563底名無し沼さん:2012/02/25(土) 04:18:12.28
>>562
そうだと思うよ。
でないとapple製品のようなデバイスは、作らないと思う。

日本だからこそとりあえずsd系スロット付けるし、クsonyは、意味不明新開発専用規格スロットを付ける。
564底名無し沼さん:2012/02/25(土) 04:56:55.73
>>563
はあ?
565底名無し沼さん:2012/02/25(土) 04:58:27.84
いらない機能を削って安く売るか
いらない機能を増やして高く売るか
566底名無し沼さん:2012/02/25(土) 06:06:56.21
それをいったら…
究極の類似品…
567底名無し沼さん:2012/02/25(土) 09:06:55.28
etrex30には、jpegフォルダがありますか。
展望図や時刻表などの資料をjpegでフォルダに入れて活用しているので。
568底名無し沼さん:2012/02/25(土) 09:30:34.86
>>567
PDFにして携帯に転送したほうが見やすいよ。
あの画面で何の罰ゲームだよ。
569底名無し沼さん:2012/02/25(土) 09:51:00.06
携帯は非常用なので。有るか無いか知りたいのですが。
オレゴンは拡大しても見やすいですよ。山では分かれば良いんですよ。
570底名無し沼さん:2012/02/25(土) 09:55:32.89
>>559
トン
やっぱ小さな店でしか扱っていないですか
571底名無し沼さん:2012/02/25(土) 12:10:50.80
Dakota (WebUpdater) software version 5.20
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=4527
572底名無し沼さん:2012/02/25(土) 12:16:46.08
>>562
MicroSDへの記録はいらない機能。
容易に取り外せない構造だから本体メモリに記録するのと変わらない。
取り外して読み取るよりUSB転送のほうが早い。SDの意味がない。
573底名無し沼さん:2012/02/25(土) 12:46:58.01
>>572
前スレと同じ流れになってきた
574底名無し沼さん:2012/02/25(土) 16:09:12.76
eTrex30でGPS単独とGLONASS併用で市街地ログ比較してみた。
2.70にファームアップしているが,結局GPSだけのほうが精度がよい。
http://www.fastpic.jp/images/293/9339622202.jpg

大きな通りのトラックはビル反射で誤差が大きく,歩道から外れて
車道の中央になったりビルの中になったりしている。GLONASS(赤)の
ずれ方のほうが大きい。
575底名無し沼さん:2012/02/25(土) 16:29:03.60
山ではこれ以上の精度よりも谷筋の反射が問題なんだよね。
精度が良すぎると反射電波も拾いやすいのかな。
576底名無し沼さん:2012/02/25(土) 17:40:11.17
sdの書き込みを検証する工数が増えるだろうな。消費電力も増えるし。
あちらの製品は割と合理的な設計が多いよ。日本人思考で全部入ってる最上位機種が売れてる訳ではない。

グーグル携帯なら0円で買えて、グーグルマップも付いてて合理的だよ。
遭難してもそのまま電話出来るしさ。gpsと電話と別々に持っていくのは無駄。
577底名無し沼さん:2012/02/25(土) 18:08:29.49
無駄に敏感なハードな登山者が携帯とgpsを持っていく理由はなんだろな。
その理由を少し真剣に考えてみたら。
578底名無し沼さん:2012/02/25(土) 19:06:57.82
eTrex30で悩んでいる者です。

>>556
現在地から任意の地点(たとえば自宅)までの道案内はTKAの道路地図を入れたらeTrex30でもできました。
時間優先か距離優先かでルートを計算してくれて、曲がるポイントではきちんと指示を出してくれます。
でも、私が欲しいのはこの機能ではないのです。
579底名無し沼さん:2012/02/25(土) 19:10:19.69
>>556
あらかじめルートラボで作成したコース(ルート?)に沿って、「ここで曲がれ」と案内して欲しいのです。
それがeTrex30ではできません。コース表示は道路地図なしでもできました。
580底名無し沼さん:2012/02/25(土) 19:33:22.72
>>579
そもそも登山したこと無いでしょ。
一度簡単な山をGPSもって登ってみな。そんなもの必要ないとわかるから。

ってか、過去レス見たら登山じゃなくて自転車っぽいな。
スレ違いじゃない?
581底名無し沼さん:2012/02/25(土) 19:43:54.58
>>579
すみません。自転車用途です。
情弱なんでGPS情報はここしか見つけられませんでした。

登山は九州の低山(霧島・久住)しか経験ありませんが、GPSも携帯電話も持っていきません。
必要なのは、水・食料と防寒具と思っています。「過剰」とバカ扱いされていますが。
582底名無し沼さん:2012/02/25(土) 19:48:47.41
登山の場合は、予定のコースをトラックで作成しMAPに表示させて実際のトラックが
予定のコースからずれていないか確認する使い方が多いと思います。
ルートは、要点をつないだルート案内をさせて要点までの距離を確認する使い方が
一般的ではないでしょうか。
583底名無し沼さん:2012/02/25(土) 20:02:26.32
新型etrexのramマウント、無駄に厚いorz
584底名無し沼さん:2012/02/25(土) 20:12:17.83
レスしてくれた皆さん、ありがとうございました。
電池交換ができるというだけで飛びついたeTrex30ですが、
私の望んでいることは出来そうにないので手放すことにしました。
ハブダイナモつけてUSB給電の道を模索します。
さようなら。
585底名無し沼さん:2012/02/25(土) 20:14:51.47
>>582
日本語になっていない。
586底名無し沼さん:2012/02/25(土) 20:20:57.60
>>584
山用GPSはカーナビとは全く違うジャンルの商品ということ。
587底名無し沼さん:2012/02/25(土) 20:28:01.69
>>567
ありますよJPEGフォルダ
588底名無し沼さん:2012/02/25(土) 20:41:06.61
589底名無し沼さん:2012/02/26(日) 00:01:41.67
>>587 試しにmicro SDカードに\garmin\JPEG\ フォルダ作って
ジオタグつけて320x240に縮小した写真入れたらphoto viewerで
読み込めて地図上での位置も表示できたわ。そのままのサイズ
で入れると重すぎてまともに動かんかった。
590底名無し沼さん:2012/02/26(日) 00:36:14.79
スマホ使ったほうが…
591底名無し沼さん:2012/02/26(日) 01:22:56.71
そこにある機能をどう使おうと勝手だろが
>568もわざわざ書かなくていいから
592底名無し沼さん:2012/02/26(日) 01:41:57.18
わざわざそれに反応すんなアホ。、
593底名無し沼さん:2012/02/26(日) 07:07:17.10
>>589
オレゴンだと、カシミールで作ったパノラマ展望図(700×8000ピクセル)でも
それほど動きが遅くないけど。
でも、大きく拡大したければ500×4000ぐらいがちょうど良い。
594底名無し沼さん:2012/02/26(日) 09:12:30.77
>>574
航空写真すげー。 どうやって撮ったの?
595底名無し沼さん:2012/02/26(日) 09:23:36.28
>>574
GLONASS 精度が良くないのかも?
精度の良くない値を加工してやれば精度が下がるだけ。

思うに、J バージョンの eTrek は無駄金ということか?
596底名無し沼さん:2012/02/26(日) 09:34:23.25
かも?ってお前w
GLONASSの精度が悪いのは確定事項。
597底名無し沼さん:2012/02/26(日) 09:41:04.92
>>594
ふつうにgoogleマップにGPXのっければいいじゃん。
598底名無し沼さん:2012/02/26(日) 09:53:27.09
>>585
カシミールを使用して、予定の登山コースをルートとして作成します。ルートをトラックに変換します。
間違いやすい分岐や、途中の山小屋などをカシミールでウエイポイントとして作成します。
カシミールからgpsに作成したトラックと、ウエイポイントを転送します。
登山するときは、作成したトラックを地図画面に青色で表示させておきます。
登山中のトラックログは地図画面に赤色で表示させます。青色と赤色が重なっていれば予定のコースを歩いています。
gpsのルートプランナー機能を使い、目的地までのルートをウエイポイントを使用して作成します(事前にカシミールで作成しても良いですよ)。
gpsでルートを目的地に設定して、ルーティングさせます。自動的に、直近のウエイポイントまでの距離や時間が表示されて工程の目安になります。
これで分かる?
599底名無し沼さん:2012/02/26(日) 10:06:34.85
軌跡を表示させると電池の消費が大きいんだよね
600底名無し沼さん:2012/02/26(日) 10:21:21.17
>>599
バッテリーセーブモードにすれば大丈夫ですよ。
軌跡を表示させないと、宝のもちぐされだと思います。
地図画面を見ながら歩くことはないと思うので、現在地を確認したら、メニュー画面にすれば尚良いですよ。
電池の消費が気になるなら、地図画面は、ノースアップですね。
トラックログの記録間隔は、バッテリーの消費を抑えるように自分で設定した方が良いですよ。
私の場合は、1日で1000ポイントぐらいを目安にしています。
601底名無し沼さん:2012/02/26(日) 10:52:01.44
>>600
セーブモード+画面ロック 
ですが。
雪面歩行の場合以外は、ポイントだけで十分ですよ。
602底名無し沼さん:2012/02/26(日) 10:59:50.35
>>598
>>登山するときは、作成したトラックを地図画面に青色で表示させておきます。
オレゴン450使いだが色の表示のやり方がわからん。
603底名無し沼さん:2012/02/26(日) 11:02:57.10
トラックログを記録させているなら表示させた方が良いですね。
瞬間表示させるだけなので、バッテリーの消費はほとんど違わないと思います。
コンパス画面は消費電流が大きいですよ。
コンパス画面で方向を確認するよりは、トラック軌跡と地図から方向を判断した方が
間違いないと思います。
604底名無し沼さん:2012/02/26(日) 11:07:13.40
>>602
軌跡管理からあらかじめ送信しておいたトラックを選べば,色を変える項目があるが。
605底名無し沼さん:2012/02/26(日) 11:10:21.97
>>602
メニューのトラックマネージャーをタッチ。カシミールから転送されたトラック名をタッチ。
次に表示された画面の表示色をタッチ。好きな色を選ぶ。
薄い青がお勧め。
日本語化したので、英文表示は分からない。想像して。
606底名無し沼さん:2012/02/26(日) 11:29:28.58
>>603
> 瞬間表示させるだけなので、バッテリーの消費はほとんど違わないと思います。
> コンパス画面は消費電流が大きいですよ。
> コンパス画面で方向を確認するよりは、トラック軌跡と地図から方向を判断した方が
> 間違いないと思います。

思います、思います

何をほざいている。
お前、「思う」 でなく、比較・実験して得たことを書け。

登山ではな、電池の寿命1時間、2時間差が生きるか死ぬかの差になるんだよ。
「思う」「思う」のいい加減なことぬかすんじゃないぞ。
607底名無し沼さん:2012/02/26(日) 11:35:41.74
>>605
オレゴンはメニューのトラックマネージャーと、設定内のトラックの2つあるんだよなあ
何で設定を2つに分けてるんだろうな
俺も最初は色変える方法無いよこれ?と思ってたテヘペロ
608底名無し沼さん:2012/02/26(日) 11:35:45.93
交換用の電池くらい持って行くんだろうから,余裕見ておけばいいだけじゃん。
609底名無し沼さん:2012/02/26(日) 11:37:27.16
>>606
実際に電流を測定した人の前スレを参考にしました。
まず間違いないと思いますよ。
あ、また思うと書いてしまった。
私って謙虚なものですから。
610底名無し沼さん:2012/02/26(日) 11:43:28.02
>>606
偉そうに何様w
611底名無し沼さん:2012/02/26(日) 11:45:11.54
>>
何本かのトラックが有る場合にトラックごとに色を変えられる用にですよ。
トラックログは1本なので色の変更はセットアップの項目のトラックにあります。
612底名無し沼さん:2012/02/26(日) 11:47:30.29
613底名無し沼さん:2012/02/26(日) 12:01:44.85
>>609
> 私って謙虚なものですから。

不案内の者を相手に他人のカキコを元に憶測を書く
ような奴を謙虚とは言わない。

それは何処にでも顔を出すデバ亀と言う。

自分の450を使って比較実験した者からすれば、
お前の言ってることはウソだと分るんだよ。
614底名無し沼さん:2012/02/26(日) 12:07:49.46
>>613
実は私も実際に比較しているのですが、使用方法や設定の仕方で
大きな差が出ると思うので、思うにしました。
言えることは、コンパス画面の多用は止めましょう。
615底名無し沼さん:2012/02/26(日) 12:17:41.88
>>614さん、>>613には触らないほうが良いですよ。
どうも●かアスペ臭い。
616底名無し沼さん:2012/02/26(日) 12:18:52.77
>>598
やり方違うよ。
カシミールでルート作成すれば自動的にWPは設定されている。
それをgpxファイルにしてeTrex30のgpxフォルダに転送するだけで終わり。
あとは,eTrex30でそのルートを選択すれば,自動的にWPが目的値になる。
eTrex30のデフォルトではルートはマゼンダ,トラックはシアンで表示される。

そもそもトラックとしてGPSに転送することが間違ったやり方。
色がトラックのシアンで表示されるから,色まで変えなければならなくなる。
617底名無し沼さん:2012/02/26(日) 12:36:17.02
>>616
登山道に沿ってルートを作成すればWPは数百になる場合も。
トラックに変換すれば、WPはなくなり見やすくなります。
トラック途中の重要な場所をWPにしたい場合は、再度その場所をつないだルートを
作成し、ルートをWPに変換します。その後、WPの名称やアイコンを分かりやすく変更します。
経験的にはこのやり方が一番楽でした。いろいろ方法が有るでしょうが。
オレゴンの場合です。etrexでも同じだと思いますが。
618底名無し沼さん:2012/02/26(日) 13:04:47.05
TKやWPに変換する時に、変換ではなくコピーするを使えば元のルートはそのまま残るよ。
GPSでルートもを使いたい時に便利。
619底名無し沼さん:2012/02/26(日) 13:07:31.24
>>617
カシミールで数百WP登録するの。
620底名無し沼さん:2012/02/26(日) 13:09:59.53
>>614
> 実は私も実際に比較しているのですが、使用方法や設定の仕方で
> 大きな差が出ると思う

さっき↑、差は無いと言った。
で、今度は、差が出ると言う。
しかも、実際に使用している言いながら、なおも 「思う」 か。
なぜ 「…です」 と言えない。

要するに、脳内所有だろ。
621底名無し沼さん:2012/02/26(日) 13:12:41.31
>>619
トラックに変換すれば無くなるよ。
カシミールで登山道を作成する方法も有るけど、
個人的にはルートをトラックに変換する方法が好き。
622底名無し沼さん:2012/02/26(日) 13:15:09.61
>>616
> >>598
> やり方違うよ。

あいつはね、機材を持っていないんだよ。
想像で言っている。
「思う」 の多用が何よりそれを物語っている。
本人はそれを「謙虚さ」 の発露と言ってるが、
要するに面の皮の厚い只のバカ。
貧乏な脳内登山、ニート登山よね。
623底名無し沼さん:2012/02/26(日) 13:32:32.98
>>622
粘着乙
624底名無し沼さん:2012/02/26(日) 14:39:57.26
いや自己紹介乙だろ。
マジ基地だわw
625底名無し沼さん:2012/02/26(日) 14:41:52.30
他を否定しないと自信を持てないやつ
626底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:53:36.12
ですね…
いろんな情報を出し合って、情報収集していきたいですね。
627底名無し沼さん:2012/02/26(日) 16:58:44.87
登山道でルートが道に沿うようにポイント打ってたらきりがないから。
俺はルート作成の場合、分岐ポイント一つにつきポイント二つ、
分岐ポイントに一つとそこから少しだけ離して曲がる方向に一つポイント打つようにしている

どんなに曲がりくねっていようが登山道は基本一本道だから、
後は道なりに歩いて行けばOK。

とはいえ、どうしてもルート作成時に把握していた分岐ポイントじゃない上に
どっちが予定していたルートか分かり難い分岐に出くわす事も珍しくない。
その時はGPSで現在地を確認しつつ紙地図で曲がるべき方向を確認する。
628底名無し沼さん:2012/02/26(日) 18:04:40.76
>>627
いいアイデアだ。実際GPS使っているのがよくわかる。
自分は峠のピークだとか,橋だとか,目印になるところにもWP付けている。
近場の里山の林道なんか歩くのが多いので,地図にない分岐だとか,
踏み跡多数の斜面とか,ミスする可能性はいくらでもあるので,10分間隔
ぐらいの確認ポイント付けている。
629底名無し沼さん:2012/02/26(日) 18:42:24.10
あたりまえじゃないか。
Way Point って知らないのかな? >↑の者よ

もしかして今までは10mごとにポイントを並べていたとか?

ポイントは分岐点に打つもんだよ。
630底名無し沼さん:2012/02/26(日) 20:40:09.63
>>629
消えろよ、キチガイ。
631底名無し沼さん:2012/02/26(日) 21:08:07.24
みんな、事前にルート書いてGPSに転送してるの?
できることは知っているけど、基本ルートは頭の中に叩き込むなあ。
632底名無し沼さん:2012/02/26(日) 21:10:29.68
そりゃ覚えるけど,実際歩いてみないと細かいところはわからんからな。
転送するルートは,ルート書いたり,実際に歩いた人のGPXもらったりだな。
633底名無し沼さん:2012/02/26(日) 21:18:21.19
>>631
たたき込むためにもルート設定するわけだ。
634底名無し沼さん:2012/02/26(日) 22:27:06.57
ルートがはっきりしてる観光登山道ばかりじゃないんだが
635底名無し沼さん:2012/02/26(日) 22:37:18.47
そうか、どんなルートか参考にログ…
出してくれ。
636底名無し沼さん:2012/02/26(日) 22:43:08.99
>>634
俺は今の時期スノーシューで観光登山程度だけど
ルートは転送してるかも、トラックで表示してる
WPは山頂までの残距離確認とかにしか使わないな
(標高差の方が目安になるし)
637底名無し沼さん:2012/02/27(月) 10:05:51.46
なんか、地図なしetrexのレスになっているような。
etrex(黄色)、やsummitを使っていたときは俺もそうしてた。
638底名無し沼さん:2012/02/27(月) 10:52:16.96
まだカシミールだとかWPだとか騒ぐあほがいるのか、このスレは。

トレースのない雪山のホワイトアウトでも経験してみろよ。帰還できるか楽しみだ。
639底名無し沼さん:2012/02/27(月) 11:22:51.71
カシミール使ってないの?
すごい硬派。エライ
640底名無し沼さん:2012/02/27(月) 12:13:36.19
カシミールなんて、DOSパソコン通信時代の遺物。
まだそんなの使っているのは「遺物」でしかない。
いまや「ラスター地図」の時代。意味わかる?
641底名無し沼さん:2012/02/27(月) 12:19:50.71
?
642底名無し沼さん:2012/02/27(月) 12:41:49.55
赤面
643底名無し沼さん:2012/02/27(月) 13:04:21.05
君がね
644底名無し沼さん:2012/02/27(月) 13:05:23.64
また、ダメヨか…
645底名無し沼さん:2012/02/27(月) 13:06:34.26
君がね
646底名無し沼さん:2012/02/27(月) 13:10:17.56
釣れた!

荒らしてんじゃねーよ。

ボケ社員。
647底名無し沼さん:2012/02/27(月) 13:20:32.70
ラスター地図時代って、石器時代に逆戻りかよ
648底名無し沼さん:2012/02/27(月) 13:52:16.64
>>646
通りすがりに
「君がね」って書いたら
2chやり過ぎでなにかと戦ってる痛いコが
いっぱい釣れるの知ってる?
649底名無し沼さん:2012/02/27(月) 14:12:48.71
>647  君は偉い!『ベクトル』の間違い。すまん!
ちなみに電子国土はベースはベクトルだが配信はラスター。

これでダメヨ社員になれるのなら、いつでも釣りOK。
しかし、反カシミール=ダメヨ?かよ。
650底名無し沼さん:2012/02/27(月) 14:24:16.27
ダメヨ厨はあいかわらずしつこいな
自演ネタがないときは誰でもダメヨ社員と決めつけて煽って自己満足
651底名無し沼さん:2012/02/27(月) 14:33:06.96
あいかわらずダメヨの粘着自演がしつこいな
652底名無し沼さん:2012/02/27(月) 14:36:25.17
君がね
653底名無し沼さん:2012/02/27(月) 14:49:55.09
このスレはNG発動しっぱなし
レス飛びまくりだな
654底名無し沼さん:2012/02/27(月) 16:12:38.53
だね。
でも、いいネタもあるので離れられない。


655底名無し沼さん:2012/02/27(月) 16:39:15.30
僕がね
656底名無し沼さん:2012/02/27(月) 19:22:54.50
君もね
657636:2012/02/27(月) 19:29:53.74
>>637
私のレスの場合は一応地図の上に重ねてて、標高線+参照用のトラック運用です
(全く読図ができなくなりそうな体制ですw)
地図無し運用の時は、今みたいにネットでログが手軽には入手できなかったので
WPのみ運用でメインは紙で済ませてますた(ルート引きとか面倒だしw)
658底名無し沼さん:2012/02/27(月) 20:05:01.32
私が地図無しgpsを止めたのは、初夏の天狗池で池に落ちたくないと思い予定のルートを
迂回した時に判断に困ったからです。結構あせりました。どう迂回したら良いか判断できませんでした。
その時に、池が表示されているGPSが有ったらと思いました。
横尾までの時間が迫っていたのでパニックになりました。
地図付のgpsなどいらないと思っていた信念が変わった瞬間です。
659636:2012/02/27(月) 20:11:33.34
>>658
30点w
でも天狗池には行った事無いので裏山死す
何年か前に表銀座で銀ブラしてますた(@天泊)
660底名無し沼さん:2012/02/27(月) 20:16:46.53
「J」じゃ無いetrexやoregonで、潮汐グラフを出す方法はないですか?
661底名無し沼さん:2012/02/27(月) 20:19:38.93
>>659
表銀座良いですね。私は中房温泉から大天井岳までです。
いつかゆっくり銀ブラしたいです。
662636:2012/02/27(月) 20:31:35.13
>>661
レス有難うです、連れが鈍足なんで間に西岳ヒュッテ入れて3泊でした
景色が良いので、機会があれば是非どうぞ
もっかの悩みは裏銀座が上記の連れ的に無理なんで強制ジョギング
させようかと逝った所ですw
>>660
離岸距離がどの位か分かりませんが
携帯スマホで取得できるタイドグラフでは駄目なんですか?(外野的に)
663底名無し沼さん:2012/02/27(月) 20:31:55.68
>>660
登山に何の関係が有るの。
ダメヨスレを誘導したいのが見え見え。
もうやめなよ。
664底名無し沼さん:2012/02/27(月) 20:35:01.10
また、荒れるな。
665底名無し沼さん:2012/02/27(月) 20:35:46.03
やだな
666底名無し沼さん:2012/02/27(月) 20:36:47.01
>>663
ダメヨが涙ぐましく宣伝してんだからそっと。
667636:2012/02/27(月) 20:40:04.03
>>664
最近は日頃の行いが悪いせいか大体天気が悪い時ばかりですorz
荒れると言ったほどではないですが
http://uproda.2ch-library.com/494788mAX/lib494788.jpg
668636:2012/02/27(月) 20:41:21.69
あとすいませんヒュッテ西岳でした(涙)
669底名無し沼さん:2012/02/27(月) 20:49:23.53
>>663
登山もするが釣りもするんで、類似品で出す方法が有れば教えてたもれ。
670636:2012/02/27(月) 20:54:35.06
スマホで検索してみたらここで普通に見れたけど
どうしてもガーミンでないと駄目ならゴメンです
http://www.fishing-labo.net/modules/tinycontent/
671底名無し沼さん:2012/02/27(月) 20:58:30.53
http://i.imgur.com/c0DLS.jpg
GPS買う人はスマホ真っ先に買うでしょ。
672底名無し沼さん:2012/02/27(月) 20:59:16.64
>>669
海はド素人ですが、潮の満ち引きは月に関係しているのでは。
月の出入りは「j」以外でも標準で分かりますよ。
673底名無し沼さん:2012/02/27(月) 21:55:17.28
>>669
英語版オレゴンには、狩猟と釣りの BestTime を表示するメニューが有るけど
役に立つのかな。
674底名無し沼さん:2012/02/27(月) 22:03:14.63
狩猟&釣のベストタイムとグッドタイムでるよ<Oregon450
675底名無し沼さん:2012/02/27(月) 22:09:46.04
>>660
ttp://garminoregon.wikispaces.com/Marine
ダイドテーブルが入った地図がないと見られません
676底名無し沼さん:2012/02/27(月) 22:26:53.84
>>609
> 私って謙虚なものですから。

不案内の者を相手に他人のカキコを元に憶測を書く
ような奴を謙虚とは言わない。

それは何処にでも顔を出すデバ亀と言う。

自分の450を使って比較実験した者からすれば、
お前の言ってることはウソだと分るんだよ。
お前程度のものが俺より詳しいとでも思ってんのか?
677底名無し沼さん:2012/02/27(月) 22:36:20.79
>>613 >>676
しつこい
678底名無し沼さん:2012/02/27(月) 22:38:02.42
また出た。
命に関わるなら自分で余裕を見て予備の電池を大目に持って行けないヤツが何いってんだか。
679底名無し沼さん:2012/02/27(月) 22:40:53.13
ピンハネビジネス楽勝
代理店やめられねーわ
今日もバイトの姉ちゃん尺八三昧
680底名無し沼さん:2012/02/27(月) 22:41:59.37
あいかわらずダメヨの粘着自演がしつこいな
681底名無し沼さん:2012/02/27(月) 23:10:08.83
etrex20Jを買おうと考えているんだが、正規品は高すぎかねえ?
682底名無し沼さん:2012/02/27(月) 23:27:51.32
>>681

eTrex20J 39,800円
eTrex20 25,200円
eTrex20(海外通販での総額) 16,700円

ぼったくっているとまでは言わないけれど、
英語版でも何ら支障ないから少し勿体ないとは思う。
683底名無し沼さん:2012/02/28(火) 00:39:11.35
それでもいいと思えばJにすればいいさ
自動掃除機のルンバと同じで、海外版がいくら安くてもどちらを買うかは個人の自由だよ
684底名無し沼さん:2012/02/28(火) 00:53:52.60
あいかわらずダメヨの粘着自演がしつこいな
685底名無し沼さん:2012/02/28(火) 01:30:33.62
あいかわらずダメヨ厨のダメヨへの粘着自演がしつこいな
686底名無し沼さん:2012/02/28(火) 01:47:27.64
落ち着いてw
687底名無し沼さん:2012/02/28(火) 06:00:49.92
669>>670-675 レスありがとうございました。

 コンパス、高度計、タイドグラフ付腕時計を検討します。
688底名無し沼さん:2012/02/28(火) 07:47:00.57
プロトレックしか思いつかん
他にあるのか
689底名無し沼さん:2012/02/28(火) 08:25:28.89
プロとレックのコンパス、高度計ってoregonとかのGPS以下じゃね?
690底名無し沼さん:2012/02/28(火) 09:10:08.38
>>676
そうですね。自分で確認するのが基本ですね。
大まかですが、バックライトをつけるとバッテリーローが出る電池で確認できます。
どの操作でバッテリーローが出るかで、消費電流の大きな操作がわかります。
バックライト最大で、100mA増加します。
691底名無し沼さん:2012/02/28(火) 10:10:32.97
oregonのコンパスなんて500円のコンパスにも劣る。
692底名無し沼さん:2012/02/28(火) 10:12:11.03
GPSに高度計を期待するのがあほ。
気圧の意味を知らずに「補正」と抜かすバカ会社。
693底名無し沼さん:2012/02/28(火) 10:31:48.47
いまどき地図なしGPSを使っている奴がいて、
カシミールのウェイポイント便りの登山をしているのか!しんじられん。

「地図なしGPS」の意味がわかった。あぶなー!
694底名無し沼さん:2012/02/28(火) 10:41:02.06
白地図とあわせりゃ
問題ねーよ
あぶないヤツだな
695底名無し沼さん:2012/02/28(火) 11:11:51.42
この、いつもageてる奴っていつも同一人物だな。
辿ってくと業者名が分かるけど、もう、やめて欲しいわ。
696底名無し沼さん:2012/02/28(火) 11:12:57.97
君がね
697底名無し沼さん:2012/02/28(火) 11:25:38.73
ほんと、キチガイダメヨ。
698底名無し沼さん:2012/02/28(火) 11:30:16.47
基地外はさっさと死ね>>695
699底名無し沼さん:2012/02/28(火) 12:49:34.91
あいかわらずダメヨの粘着自演がしつこいな
700底名無し沼さん:2012/02/28(火) 13:45:51.89
あいかわらずダメヨ厨の粘着自演がしつこいな
701底名無し沼さん:2012/02/28(火) 14:34:05.33
確かに
「ラスター地図の時代」って思わず口走ってるのが笑えるね
702底名無し沼さん:2012/02/28(火) 15:02:47.08
ダメヨ時代が終わってる所に、この荒れてる原因が有るんだろうな。
703底名無し沼さん:2012/02/28(火) 16:03:12.28
そう、ダメヨが終わってスマホの時代に突入。
ガーミンは無用、だから余計必死。
704底名無し沼さん:2012/02/28(火) 16:09:38.60
でもダメヨより必死なのがナビタイムだろーな。山には関係ねぇーけど。

俺のスマホはゼロ円。ただより安いものはない。地形図もすべてただ取りなのだ。
705底名無し沼さん:2012/02/28(火) 16:41:12.11
中学生みたいな文章だな…。
706底名無し沼さん:2012/02/28(火) 17:15:18.41
いや、ダメヨ時代が終わってないからこその荒れだろ
Jが出てから一層酷くなったし
707底名無し沼さん:2012/02/28(火) 17:20:33.03
風前の灯火…

708底名無し沼さん:2012/02/28(火) 17:28:16.85
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/drink/wnews/20120228-OYT8T00810.htm?from=tw
丸の内の新食名所「iiyo!!(イーヨ!!)」公開

 丸の内で働く女子やサラリーマンのランチやカジュアル・ディナーを支える商業ゾーン
「iiyo!!(イーヨ!!)」が、28日、来月2日のグランドオープンに先立って、プレス向けに
公開された。

 イーヨ!!は三菱地所が開発した「丸の内永楽ビルディング」の商業ゾーン。地下1階か
ら2階に飲食18店、物販4店、サービス4店の計26店が出店する。昼は1000円前後、夜は数
千円から楽しめるカフェ、ピッツェリア、串焼き、居酒屋などがそろい、食不在だった丸
の内で働く人々の強い味方となりそうだ。

 飲食15店が入る地下1階には、9店の料理をセルフサービスで食べられるスペース「イー
ヨ!!yokocho」を設けた。平日のランチタイムに、同僚が好きなメニューを注文して集ま
り、社員食堂感覚で食べられる。六厘舎の流れをくむつけめん「舎鈴」、初支店となるカ
レー「Hot Spoon丸の内店」、初支店となるうどん「四国味遍路88屋 丸の内店」、韓国
料理「LeAF KITCHEN」などの料理が楽しめる。

 地下では、銀座のミシュラン1つ星焼き鳥屋が「バードランド 丸の内店」を初めて支
店展開。ブルーノ・パイヤールのシャンパーニュを6800円で供し、夜の客単価は5000〜
6000円を見込む。ランチは名物親子丼も楽しめる。中目黒の炉端焼き「なかめのてっぺん
 丸の内」も出店。「博多もつ鍋やまや 丸の内店」は980円のランチで、明太子と辛し
高菜が食べ放題となる。

 地上の路面店では、パリの有名パン屋「メゾン・カイザー」が初のカフェをオープン。
1050円からランチを供する「ビストロ・ドゥーブル」、パリから初出店のフレーバーテ
ィー「ベッジュマン&バートン」と合わせて、パリの空気を伝える。

 イーヨ!!の名前は、丸の内1丁目4番地という地番と、人に薦めたくなる「イーヨ」をか
けてつけた。今年は丸ビルの新装オープンから10年、新丸ビルから5年目。10月には東京
駅丸の内駅舎の復元工事が完成する予定で、丸の内周辺が活気づいている。
 (2012年2月28日 読売新聞)
709底名無し沼さん:2012/02/28(火) 18:47:20.16
このスレが荒れてるんじゃなくて、ダメヨ厨一人が荒らしてるだけだな
710底名無し沼さん:2012/02/28(火) 20:06:03.95
浮いてるね
711底名無し沼さん:2012/02/28(火) 20:06:50.00
あま、ちっとでもおちょくるとダメヨが釣れるからな…

712636:2012/02/28(火) 20:37:59.48
>>701
ラスターはマジ笑ったよな、素で間違えるってどんだけかと思ったw
俺認識だけど、カシミール嫌うのってマカーの人かな
>>692
山登るならガーミンの気圧高度計GPS補正はメリットしかないと思うけど?
気圧計入りガーミン運用したこと無いの?電子コンパスは屑だけどね
713底名無し沼さん:2012/02/28(火) 20:47:39.65
何も言えなくなるとコピぺですね。
分かりますよ、もう…
714底名無し沼さん:2012/02/28(火) 21:06:37.46
>>712
だよね。
受信状態がいい時に衛星電波で補正してくれる機能は、単純な気圧高度計にはないメリットだよ。
いいものは素直に認めなきゃ。電子コンパスは俺も屑賛成。当てにしたら痛い目にあう。
715底名無し沼さん:2012/02/28(火) 21:10:03.13
何も言えなくなるとコピぺですね。×

涙ぐましく自演 ◯
716底名無し沼さん:2012/02/28(火) 21:12:33.17
etrex20Jは個人輸入すれば16800円か。
これなら本体のみの値段で地図まで買えるな。
717636:2012/02/28(火) 21:16:26.55
>>716
うーん一応俺としては上の理由山で使うなら30進めるかも(>>714氏賛同d)
あとJモデルは個人輸入むりぽorz…
718636:2012/02/28(火) 21:18:03.97
すんません理由「で」が抜けました(壺足かよ三村風)
719底名無し沼さん:2012/02/28(火) 21:19:13.57
Jモデルってなに?

ボッタクリモデル?
720底名無し沼さん:2012/02/28(火) 21:19:18.74
>>715
補正使ったことが無い人?
補正機能知らない人?
いつも、高度補正を何回も手動でしている人?
大気圧が変化している時登山したことがない人?
721底名無し沼さん:2012/02/28(火) 21:21:01.06
もう釣れた…

722底名無し沼さん:2012/02/28(火) 21:21:26.36
で、同じ業者からeTrex30も23,382円か。
30を買うべきかもな。

しかしいいよで買う気がしなくなる・・・・
723底名無し沼さん:2012/02/28(火) 21:23:18.48
だよね。
悩むね。
724底名無し沼さん:2012/02/28(火) 21:24:26.21

即決だろ、悩むとボラれるぞ。

725636:2012/02/28(火) 21:28:21.29
>>724
俺はボラれましたよ、15万で買ったカメラが1年後に8万円w
ボラーレってジプシーキングスかよ(三村風)
http://www.youtube.com/watch?v=jID7qmgcSe4
726底名無し沼さん:2012/02/28(火) 21:45:23.57
地図無しgpsの場合は、電子コンパスは必需品。
地図ありの場合は微妙。
有るだけに狂っていると気になる。
有ると使いたくなる。時計のコンパスと合わないとパニック。
悩む。いっそう無い方が気楽かも。
727636:2012/02/28(火) 21:48:22.09
>>726
つうかマジレスすると
普通にプレートコンパス併用した方が幸せな希ガスw
おれはシルバのコンパス使ってます
728底名無し沼さん:2012/02/28(火) 21:53:44.39
シルバのオイルコンパス。
そういえば有る筈だから探してみようっと。
729底名無し沼さん:2012/02/28(火) 22:24:43.10
個人輸入の代行サービスとか、おすすめ業者がありましたら教えてくださいませんか。
730底名無し沼さん:2012/02/28(火) 22:26:52.82
ダメヨ厨は必ず反応するね
自分がダメヨ厨と自覚しているんだな

そうだろ?
731底名無し沼さん:2012/02/28(火) 23:33:52.80
>>729
自分は初期不良対応のオクで買った。
故障時のメーカーとの対応もしてもらえるようで、お勧めだと思う。
732底名無し沼さん:2012/02/28(火) 23:39:03.57
故障は怖いな。
いいよ以外で買って治して貰えるのだろうか。
733底名無し沼さん:2012/02/28(火) 23:50:15.15
当たり前だろ。
ダメヨで買ったら修理仲介料をボッタくられる。
734底名無し沼さん:2012/02/29(水) 00:10:26.13
最近は円高で安いから壊れたら英語版新品購入する。
某代理店の修理費高いし、新品になるわけじゃないし。
735底名無し沼さん:2012/02/29(水) 00:32:24.11
>>729
日本に発送してくれるのに何で代行サービス使う必要ある?
輸入代行使ったら日本で英語版買うのと大して変わらない値段じゃん。

取り敢えずお勧め、と言うか割引が大きくて買ったことのあるサイトは、
・GPSCITY(日本から一番利用されているはず)
・GPS4US(支払いがPAYPALだから問題があっても安心)

どちらも在庫有りなら即日発送してくれるし、
英語のメールで問い合わせればすぐ返事くれる。

故障対応は基本的に購入店(米国)まで送り返す事になるけど、
今までGARMINを10台ほど買ったうち初期不良は無かったし、
純粋な故障として、保証終了後に、GPS12のバックアップ電池アボーンと
60CSxの酷使によるボタンアボーンがあったけど、
後継機種が安く出てきているので、直して使おうなんて全く思わない。
736底名無し沼さん:2012/02/29(水) 00:36:52.27
>>735
何のために(順次だろうけど)10台も買ったのか気になる。
737底名無し沼さん:2012/02/29(水) 00:49:52.84
>>735
何のために(無知だからだろうけど)そんな高いとこで買ったのか気になる。
738底名無し沼さん:2012/02/29(水) 01:26:38.06
>>736
10数年前からGPS使い出して、
トレッキング、ロードバイク、ハンググライダー用にそれぞれ用意して
数年毎に買い換えれば10台程度になる。
うち海外通販したのは5台。

>>737
当然買っているのはspecial offerだけなんだけど。
それより安くて手間が掛からない所があるなら教えてよ。
煽りじゃなくて本当に知っているならねw
739底名無し沼さん:2012/02/29(水) 01:42:40.59
>>738
GPS好きなんだねw
それはともかく、GPScityは使えるよな。
今はちょっと円安に振れてるけど。
Thanksgiving のときのOregon450が$229でお買い得だったね。
740底名無し沼さん:2012/02/29(水) 04:23:49.97
>>739
俺もgpscityのblackmondayバーゲンでOregon450買った口
これはお買い得だった
でも今ではスマホの方が出動機会が多いな
741底名無し沼さん:2012/02/29(水) 04:34:36.71
>blackmonday

ブラックマンデー(英:Black Monday)とは、1987年10月19日に起こった、史上最大規模の世界的株価大暴落。
ニューヨーク株式市場の暴落を発端に世界同時株安となった。暗黒の月曜日(あんこくのげつようび)ともいう。
742底名無し沼さん:2012/02/29(水) 06:17:32.36
>>738
GPScity
743底名無し沼さん:2012/02/29(水) 07:48:36.24
事故が起きてからクレカを持っていないのだが、クレカが無くてもPaypalは使えるのなのか?
744底名無し沼さん:2012/02/29(水) 07:55:11.68
GPSコンパスに付いて教えてください。
磁北は地磁気のみ、真北は衛星による方位と考えてよろしいでしょうか?
アウトドアでの設定は、どちらを多様されますか?
745底名無し沼さん:2012/02/29(水) 08:10:06.29
>>744
真北はGPSで地点を測位して,磁北を修正してるんじゃないの?
自分は,紙地図も併用してるからアウトドアでは真北を利用してる。
746底名無し沼さん:2012/02/29(水) 12:36:14.28
紙地図には地北線を書き入れて!なんて、地理の時間にでも教わったか。
地理も地学も学ばない「ゆとり世代」にどう通じるものかわ。
747底名無し沼さん:2012/02/29(水) 12:48:46.56
電子コンパス、一台じゃエラーかどうか確かめようがない。→100金コンパス

地図北がわからんと地図の現在地がわかってもどうにもならん!
748底名無し沼さん:2012/02/29(水) 13:43:36.27
>地北線
鉄道かなんか?
749底名無し沼さん:2012/02/29(水) 14:19:24.86
750底名無し沼さん:2012/02/29(水) 15:22:10.37
中学校の教科書に出てるんだろうな
751底名無し沼さん:2012/02/29(水) 18:22:21.68
eTrex x0のクリックスティック、押し込みのコクコク音がすごく大きくて恥ずかしい
752底名無し沼さん:2012/02/29(水) 21:29:02.45
やめなよ。どうでもいいこと。
753底名無し沼さん:2012/02/29(水) 22:45:31.90
オレゴン450で、ルートを表示させた時にポイントに表示される青色のピンが
ポイント名を見えなくするんだけど、何か対策はないですか。
ピン邪魔。
754底名無し沼さん:2012/03/01(木) 12:13:02.75
>>744
eTrex30では、どちらも設定可能。
但し、これは一般の電子コンパス同様に、偏差6〜7度程の違いを正確に得ようとするのは無理。
地図に磁北線を引くというレベルで偏差を気にするのは分かるがけど...。

755底名無し沼さん:2012/03/01(木) 12:31:13.20
オレゴン450は、歩行中はGPS信号で方位を測定し、止まると電子コンパスに
切り替えていると理解しているのですが、切り替わる速度や時間など教えて。
自分で設定はできないですよね。
756底名無し沼さん:2012/03/01(木) 12:32:38.23
設定できない機種なんかあるかよw

場所から偏差を正確に割り出してくれるんだから
ちゃんと真北に設定しろよ。
測定誤差をどうこう言うのはそこからだろw
757底名無し沼さん:2012/03/01(木) 12:34:08.83
>>756>>754 に対するレスな。
758底名無し沼さん:2012/03/01(木) 19:48:05.98
>>755
ガーミン社の仕様は解らないが、確認方法は有るよ。
ノースアップにして、真っ直ぐ歩いてみる。この時gpsを持つ向きは真逆。
歩き出すと地図上で矢印が進行方向を示す。立ち止まると真逆を示す。
進行方向を示している時が衛星による方向。真逆の場合が電子コンパスが示す方向。
ソフトバージョン4.2の場合は、切り替わる速度は1km/hぐらい。
方向が変わるサンプリング時間は1秒なので、動き出す時も止まる時も3秒ぐらい経ってから
確認した方が良い。
電子コンパスをOFFすると止まっても地図上の方向矢印が維持される。(進行方向のまま)
この動作を理解していないと、電子コンパスに翻弄されるよ。
地図付のgpsの場合は、電子コンパスOFFのほうが地図上に進行方法が固定されるので混乱しないよ。
まあ、トラックログで進行方法を確認するのが一番確実だけどね。
電子コンパスを使う場合は、慌てずに3秒以上待つこと。

759底名無し沼さん:2012/03/01(木) 20:05:07.58
758:
設定を変えるほうは探したけど解らない。
解る人、教えて。
760底名無し沼さん:2012/03/01(木) 20:21:53.34
>>759
システムメニューじゃないか。
手元にないけど。
761758:2012/03/01(木) 20:32:48.81
ありがとう。
見たけど無かった。
セットアップのコンパスにも無いし、変更できないかも。
762底名無し沼さん:2012/03/01(木) 20:40:15.15
Setting - Heading
763底名無し沼さん:2012/03/01(木) 20:42:37.30
setupだった
764758:2012/03/01(木) 20:48:56.11
前に使っていたsummitにはSettingに有ったような気がする。
オレゴンには見たけど無いみたい。
それはオレゴン?
765762:2012/03/01(木) 21:10:12.06
ごめん勘違い
ないね
766758:2012/03/01(木) 21:44:21.81
多分、1km/hぐらいじゃないと衛星電波で方向がつかめないのだろうね。
コンパスを常時見ながらのルーティングではバッテリー消費の関係で
切替速度が低い方が良いだろうが、進行方向を確認するために短時間使用するなら
この設定がベストかな。
オレゴンでは必要性が薄いから仕様を変更したのかも。
767底名無し沼さん:2012/03/01(木) 22:48:30.34
oregonとかeTrexには、ジャイロみたいな回路って入ってないんですよね。

なのに曲がり角なんかで急に方向転換すると、外に引っ張られる軌跡を描くの
は、何故なんでしょうか?
768底名無し沼さん:2012/03/01(木) 22:59:21.16
MAP62SJを注文し納品待ちです。
マイクロSDカードは、どの容量のヤツを
買えばいい?
769底名無し沼さん:2012/03/01(木) 23:56:18.26
Edge800J、安くなったねー。
ダメヨ製品は親の遺言で買えないんだけども。。。
770底名無し沼さん:2012/03/02(金) 00:01:49.55
>>768
いま1000円ぐらいのサンディスクの16GBでも買っとけば。
書き込み速度は不要だし。
771底名無し沼さん:2012/03/02(金) 00:08:46.83
>>769
お前、オレの兄弟か。
772底名無し沼さん:2012/03/02(金) 00:51:35.34
Jモデルって、エンペックスが代理店だった時のGPS38Jの悪夢があるので
絶対買わない。
773755:2012/03/02(金) 09:11:41.14
>>758
感謝。
もやもやがスッキリした。コンパスが安定しないのは、焦ってgpsを動かしすぎていたよう。
電子コンパスを使う時はきっちり止まって、3秒ルールを守ります。
紙地図とコンパス時代が長かったので、つい、gpsでもコンパスを確認するんだよね。
これからは、トラックログ中心で活用してみます。
電子コンパスOFFも試してみよ。
774底名無し沼さん:2012/03/02(金) 11:39:15.99
>>758
この方法を、雨なので工場の中で試してみた。(休憩時間中だよ)
gps感度は10m以下なのに、歩いても進行方向を示さずに電子コンパス(gpsの向き)
に追従する。これはウソだ。と怒った。
が、外を歩いて実験したらなるほどワールドだった。
工場の中は、衛星電波は強いけど反射が多くて進行方向を演算できなかったようだ。
電波が強い所を歩いていても、進行方向を示さない場合が有ることが分かった。
コンパスややこしい。昼にまたチャレンジ。
775底名無し沼さん:2012/03/02(金) 13:09:36.51
携帯みたいなジャイロとかついてないの?
776底名無し沼さん:2012/03/02(金) 14:44:12.44
>>774
無理すんな。100均コンパスにしろ!

携帯の電子コンパスも含めてエラーの確認方法がない。

移動ベクトルがない限りGPSじゃ方向性は出ないよ、どう考えたって。
それに比べればただでもコンパスはコンパス。磁針はちゃんと動く。
777底名無し沼さん:2012/03/02(金) 20:15:40.96
>>776
コンパスを使わずに、移動ベクトルの最たるもののトラックデータを
使えと言う意味?
それなら賛成。
表現。難しすぎる。
778底名無し沼さん:2012/03/02(金) 20:42:33.42
>>774
電子コンパス。ON、OFFどちらが使いやすいかわかったら教えて。
電子コンパスは、ONが当たり前と思っていた。
高いGPSを売りつけるための宣伝文句だったりして。
地図表示付きのgpsでのトラックログに勝るメリットを教えて いいよ。
779底名無し沼さん:2012/03/02(金) 22:12:30.24
>>774
工場内は電磁波ノイズが多いのでコンパス自体が狂うだろう。
だから,コンパスのテストは電気の影響のない屋外がよい。
780底名無し沼さん:2012/03/03(土) 10:49:49.53
俺も電子コンパスOFFで試してみた。
ケースに入れてザックにぶら下げた状態で立ち止まった後で取りだしてmap画面を見ると
確かに、進行方向を示している。gpsを回しても変化しない。ログを取りたくないところで
進行方向を正確に知るには、コンパスよりも確実。電子コンパスを使いたいときは、都度ONだね。
電池消費も少なくなるし。矢印アイコンがフラフラしなくてスッキリ。
781底名無し沼さん:2012/03/03(土) 13:13:40.52
徒歩でも移動ベクトルが反応するから、スキーとかボードでは十分反応する。
それに内蔵電子コンパスは「埋め込みセンサー」(センサー非搭載の端末の確認)
GPSでの方向測位は移動ベクトル(衛星電波依存)主にヘディングアップ用。
100均コンパスはただの磁石で、これが一番狂わない。
それから電子コンパスも気圧センサーも部品コストなんて微々たるもの、なのに
売値では数万円もぼりまくりなのが、どこかのgps。
防水なんて10円のジップで済むのに、いくら高くなるんよ。
782底名無し沼さん:2012/03/03(土) 13:26:25.40
>>781
> 100均コンパスはただの磁石で、これが一番狂わない。

学校で物理と地学の学習をやり直してこい。
783底名無し沼さん:2012/03/03(土) 15:47:43.82
>782
なぜか教えて!僕ちゃん地学の教師なんだが。
784底名無し沼さん:2012/03/03(土) 16:02:32.26
ウソつけ。
今度、青木ヶ原樹海あたりで試してみろ。
785底名無し沼さん:2012/03/03(土) 16:15:26.37
ガーミンの端末は背面のクリップがくそうぜえ
786780:2012/03/03(土) 17:53:55.50
電子コンパスをoffした場合の注意事項。
コンパス画面は、画面の上が進行方向の方位を表す。
したがって、磁石コンパスのように、画面から方位を直接読み取れない。
立ち止まった時の表示が、磁石コンパスと同じような方位だと勘違いしないこと。

ウエイポイントを目標にした場合、立ち止まった時コンパス画面がに示している
矢印方向はウェイポイントの方向ではない。
ウエイポイントが現在地から北西の場合、画面上の北西を常に示しているだけ。

うまく説明できない。勘違いしている可能性もあるので、自分で確認してみて。
787底名無し沼さん:2012/03/03(土) 18:32:05.44
>781>782
地球磁場以外の磁場がある場所では、磁石コンパスも電子コンパスも正確な
方位を示さない。
磁石コンパスは電子コンパスのような校正が必要ない。
でもやっぱり、メカなのでシルバぐらいのコンパスが安心。

こんなところで仲直りして。
788底名無し沼さん:2012/03/03(土) 18:40:12.37
別に仲悪いわけじゃないよ。
789底名無し沼さん:2012/03/03(土) 18:43:10.19
すまん。お互いに誤解があるようだったので。出しゃばった。
790底名無し沼さん:2012/03/03(土) 18:49:30.12
山の中なら高圧電線や鉄鉱脈がないかぎり,ノイズになるような地場の影響はない。
なので自分のeTrex30は当然常時コンパスONだし,コンパス画面の矢印は
正しく次のWPを示す。ずれて困ったことはない。
791底名無し沼さん:2012/03/03(土) 19:01:25.40
>>790
マジレスです。
藪こぎの場合ですか。
WPまで真直ぐな登山道がほとんどないので、コンパス画面を表示することが無いのですが。
どんな時にコンパス画面を使うのですか。
教えて。
792底名無し沼さん:2012/03/03(土) 19:11:02.53
北の方向を知りたい時
793底名無し沼さん:2012/03/03(土) 19:11:53.29
>>790
「地場の影響」と「コンパス画面の矢印は正しく次のWPを示す」は無関係。
なぜなら、いくら磁場が乱れていても、衛星捕捉していれば、WPとGPSの場所から「コンパス画面の矢印は正しく次のWPを示す」から...。
よって、磁場の影響で「ずれて困る」ことは無い。
794底名無し沼さん:2012/03/03(土) 19:26:37.86
>>793
たとえば、wpの方向が北西の場合、矢印はコンパス画面の北西表示を示すが、コンパス画面自体は
電子コンパスに依存しているので、狂うのでは。
北西にあることは、衛星の電波で磁場の乱れにに関係なくわかる。
795底名無し沼さん:2012/03/03(土) 19:52:48.67
コンパス画面の場合、電子コンパスがonの時は、歩きながら示すwpの矢印方向と
止まった時の矢印の方向が変わるよ。

オレゴンの場合。


796底名無し沼さん:2012/03/03(土) 20:21:08.08
そもそも電子コンパス単体で使用するわけではなく地図とか併用するから
たとえ狂っていようがオレゴンとか使っている限りはONで問題なくね?

OFFにする利点なんて多少バッテリーが持つってことだけだと思うが。
797底名無し沼さん:2012/03/03(土) 21:02:39.73
電子コンパスは通常時オフにしなさい。
方角を知りたい時だけオンにすればいい。

電子コンパスが電池喰いの筆頭。
昔からの常識。
798底名無し沼さん:2012/03/03(土) 21:18:16.74
>>791
コンパス画面は次のWP(目標)までの距離と方向を常時把握するため。
道が直線である必要はなく(普通ありえない),地形・太陽などの位置と
併せて自分の脳内でもターゲットロックオンするため。

なお,コンパスONにしていれば,静止して左右振り向いても正確に
次のWPを示すが,コンパスがないと静止してGPSの向きを変えると
もう方向がわからなくなるので,コンパスOFFには普通しない。

eTrex30はコンパスONで20時間ぐらい持つ。電池を気にするなら
まず,GLONASSをOFFにして液晶バックライト最小にすること。
799底名無し沼さん:2012/03/03(土) 21:56:38.78
青木ヶ原も直接岩に当てるとかやらなきゃ,コンパス普通だけどね。
800底名無し沼さん:2012/03/03(土) 22:27:44.12
自分は電源を入れたら、オレゴンが衛星を捕捉したのを確認後、
先ず最初にコンパスのキャリブを行います。
それ以降、電源を切るまでの間、コンパスをオフにはしません。
これは必須だと思っていますが、みなさん、どうしてます?
801底名無し沼さん:2012/03/03(土) 22:29:09.62
>>799
そうか? 試してみたら。
結果の報告は要らないよ。
出てこれなくなるからな。
802底名無し沼さん:2012/03/03(土) 22:42:44.37
ん?山梨在住だけど。
803底名無し沼さん:2012/03/03(土) 22:46:20.52
しかし,このスレってコンパスもGPSも持ってないヤツがおおいんだなw
804底名無し沼さん:2012/03/03(土) 23:06:32.71
いつものだめよ?
805底名無し沼さん:2012/03/03(土) 23:09:06.66
キチガイくるぞ〜
806底名無し沼さん:2012/03/03(土) 23:26:37.89
>>804
まあ,都市伝説を信じちゃう痛いヤツであることには違いないw

手軽にハイキングしたり,御坂山塊を歩くときに登り口と降り口が離れてるときに
ついでに青木ヶ原樹海の中も歩いたりする…わざと遊歩道からコースアウトも
するが,胸の高さでつかってアナログコンパスも,電子コンパスも,GPSも狂った
ことはない。

さっきもいったけど,直接溶岩に接触させれば磁性の影響を受けてるかな,
と思わないでもないし,溶岩チューブにでも入れば全然効かないだろうけどね。
807底名無し沼さん:2012/03/04(日) 00:09:22.59
手軽ハイキングではなぁ、そもそも話の次元が違う。
そもそもコンパスなんか要らないだろ、遊歩道を歩くには。

そんな奴が、やれコンパスだの、GPSがどうたらこうたらと
利いた風なことを抜かすは、正直、片腹痛いわ。
808底名無し沼さん:2012/03/04(日) 00:13:39.25
>>807
ん,さっきも書いたとおりわざと4〜5kmくらいならコースアウトもするが,どうかしたかw
とりあえず,ダメヨ乙ってことでw
809底名無し沼さん:2012/03/04(日) 00:21:21.27
>>808
無理するな、笑ったりしないから。
機材をもっていないことはバレバレなんだよ。
810底名無し沼さん:2012/03/04(日) 00:23:24.46
クズがふざけんな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
811 ◆Xv4JDKadfU :2012/03/04(日) 00:25:18.32
面倒だからコテ付けん?
812底名無し沼さん:2012/03/04(日) 01:01:22.41
>>811
コテの催促は甘え
813 ◆Xv4JDKadfU :2012/03/04(日) 01:07:06.30
登山板にIDないんだからしゃーないだろw
まあ,ダメヨがいなくなるのが一番良いんだが。
814798:2012/03/04(日) 08:20:17.55
>>800
とりあえず名前にレス番つけとく。

わざわざコンパスOFFにする理由もないので常時ONだけど,
キャリブレーションすらやってない。
eTrex30の3Dセンサーは3方向の回転(水平,前後,左右)
が必要なので面倒くさい。

キャリブレーションがなぜ必要なのかその理由が知りたい。
強制的にキャリブレーション画面になればそうするが,電源ON
してコンパス画面見て,正しい方位示していたらそのまま使う。

もちろん,GSPとは別に小型非常用方位磁石は別に持っている。
815791:2012/03/04(日) 08:23:17.12
>>798
サンクス。
目的地の方向を把握しておくのは大切ですね。
特に、バリエーションルートでは。

私の場合は、map画面に、目的地とルート転換点までの距離を表示させて
もっぱら、map画面だけしか見ません。
ほとんど一般登山道なので、距離が少なくなれば、まあいいか、程度です。
オレゴンなので電池の消費が気になってコンパスoffでした。

816底名無し沼さん:2012/03/04(日) 08:47:00.59
>>814-815
自演乙

>が必要なので面倒くさい。
面倒くさいとは、これまた。
3軸方向の補正で何分要する? 20秒もあれば十分だ。
やはり、機材を持って無いな。

>正しい方位示していたらそのまま使う。
その正しい方向かどうか、どうすれば分る?
太陽と時計の針? 木の年輪? それとも第六感?
それが分ればシルバも何にも要らんだろ?
      
     お前、バカか

817底名無し沼さん:2012/03/04(日) 09:02:05.86
機材もろくに持っていない。
遊歩道を散歩したことしかなく、登山経験を妄想で語るDQNが
ここに居付くなんて、まぁ、気温も上がってきたところをみると、
やはり春の予兆かな。
818底名無し沼さん:2012/03/04(日) 09:02:45.05
その20秒がめんどくさいんだろw
普通のならまだいいけど、3Dになると3倍手間かかるんだな
819底名無し沼さん:2012/03/04(日) 09:04:22.40
ノースアップにした地図が表示できるgpsを持っていれば北が分かります。
今いる歩道がどの方向か地図でわかるので、その方向とコンパス表示が合っていればok。
キャリブレーションした後に、念のためにこの方法で確認したほうがいいよ。
ミスキャリブレーションの場合もあるから。
820底名無し沼さん:2012/03/04(日) 09:15:02.97
なんかもう面倒だからスマホがいいな。
821798:2012/03/04(日) 09:15:03.86
>>816
GPSの電源を入れるのは駅やバスターミナルなどの出発点に決まっている。
当然紙の地図で場所を確認しているのでどちらが北かなどすぐにわかる。
山の中でも地図と地形である程度判断できる。

もちろん鉄のかたまりである車や電車の中でコンパス見るとかバカなことはしない。
822底名無し沼さん:2012/03/04(日) 09:22:58.40
>>821
> GPSの電源を入れるのは駅やバスターミナルなどの出発点に決まっている。

みんな電池の消耗をとても気にしている。命に係るものだからな。
少しでも消耗を抑えたい。
だから電源は通常、登山口で入れる。

>駅やバスターミナルなどの出発点に決まっている。

これは嘘。
キミがGPSなど機材を持っていないこと、遊歩道の散歩しかしたことがない
妄想登山者であることを何より物語っている。
もういい、PCオフにして散歩に出かけなさい。
823底名無し沼さん:2012/03/04(日) 09:27:58.96
アマゾンのカシミールのコレクターって何が違うんだ?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4408008303?ie=UTF8&tag=kashimiru-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4408008303
普通に売ってる物を倍の値段・・・?
824底名無し沼さん:2012/03/04(日) 09:29:10.88
君もお出かけいた方がいいよ。
命に関わるとか実際殆ど無いんだから…
なんかもう…精神的いった?だめよ!
825底名無し沼さん:2012/03/04(日) 09:33:27.83
いつもageでレスする人。
gps使いは超ベテランのようですね。
どの機種で、どのような使い方をしているか教えて。
マジですよ。
826底名無し沼さん:2012/03/04(日) 09:34:49.00
>>824
> 命に関わるとか実際殆ど無いんだから…

キミの得意な遊歩道の散歩では無いだろうな。
827底名無し沼さん:2012/03/04(日) 09:34:54.99
Jモデルなんだからそっとしてやれよ…

828底名無し沼さん:2012/03/04(日) 09:35:53.08
>>826
では、ログを出して。
829798:2012/03/04(日) 09:38:41.32
>>822
予備電池もっているから気にならない。
自分は小屋泊の縦走登山なんかやらないし。
830底名無し沼さん:2012/03/04(日) 09:43:08.65
>>828-829
別人の振りをするリソースの浪費はやめないか。
2chという他人様のリソースを何と心得ている。

まぁ、必死なのは分らんでもないが。
831底名無し沼さん:2012/03/04(日) 09:45:26.91
ログ出してはコンパスさんじゃないぞ。

かっこ良いこと言ってるから、参考にログ見せ欲しいだけだよ。
嘘言ってるなんて思ってないから…(ぷ)
832底名無し沼さん:2012/03/04(日) 09:46:21.10
そんなことより、使い方教えて。
833底名無し沼さん:2012/03/04(日) 09:58:50.00
>>831
> 嘘言ってるなんて思ってないから…(ぷ)

いやいや違うだろ。
キミ自身は真実を語っていると思っているだろうが、
それはキミの盲想の中でのキミ自身の物語にすぎない。
キミ自身の仮想現実なんだ。

だから他者からみれば嘘とまで言わないまでも虚言だと分るのさ。
早く目を覚ませ、夜は明けた。

834底名無し沼さん:2012/03/04(日) 10:01:44.64
そんなことより、早く使い方教えて。
835底名無し沼さん:2012/03/04(日) 10:03:55.38
>>833
目は覚めてるから、ログを。
836底名無し沼さん:2012/03/04(日) 10:04:45.18
ログよりも使い方を。
837底名無し沼さん:2012/03/04(日) 10:08:40.43
旅行中にGPSのログをバックアップするのに、これまではMicroSD抜いてスマホにコピーしてました。
新型のeTrex20ではそれができないというのは本当でしょうか? eTrex20Jではできるのでしょうか?

従来機種で出来ていたことが出来なくなるのはおかしくないですか?
838底名無し沼さん:2012/03/04(日) 10:12:36.41
SDぶっ飛び易いからメーカーの人が安全を考えて設定してるのに、ダメヨのアホがワザワザ替えてしまってる。

ぶっ飛んだとクレーム付けると間違いなくSDのせいですと誤魔化すに違いない。
839底名無し沼さん:2012/03/04(日) 10:15:18.96
あいかわらずダメヨの粘着自演がしつこいな
840798:2012/03/04(日) 10:15:44.99
GPScityで英語版eTrex30の購入がおすすめ。
送料はみな同じなので相対的にeTrex30がお得。

>>836
eTrex30なので当然常時コンパスON,常時トラックログON。
カシミールで事前にルート設定(WPは500m間隔以下設定)。
USBストレージモードで接続して作成したルートのgpxファイルをGPSのgpxフォルダに転送。
スタート地点でGPS電源ON,転送したルート選択,旧カレントログ消去,衛星捕捉待機。
初期ターゲットWPを正しくGPSがロックオンできたことを確認して歩行スタート。
途中,必要に応じてマップ画面,コンパス画面を切り替え。電池が気になれば弁当時は電源OFF。
その日の最終到達地点で必要に応じてカレントログをセーブ。電源OFF。
自宅でログをPCに転送。必要に応じてカシミールで編集保存。

>>837
eTrexは10年分のログでも本体保存できる容量があるのでMicroSDは必要ない。
841底名無し沼さん:2012/03/04(日) 10:16:45.35
こんなヤツの給料分が上乗せされてるんだろ。
糞高いわけだなw
842底名無し沼さん:2012/03/04(日) 10:24:50.47
情弱ボッタクリ作戦!
導き対応。
SD書込み。
両方とも認定済み。
843底名無し沼さん:2012/03/04(日) 10:40:31.96
まぁ、ふつう定型の使い方だわな。>836
だらだら書くほどのことではない。
844836:2012/03/04(日) 10:43:26.86
>>840
サンクス。
自分の使い方とほぼ同じです。オレゴンなんで電子コンパスoffです。
その代わり、予定コースに沿ったトラックをカシミールで作成してトラックログが
作成トラックと重なるのを確認して歩きます。wpは分岐と途中の山小屋ぐらいです。
疲れ切ってると、その日の終わりに電源offをよく忘れる。トホホ
845836:2012/03/04(日) 10:45:54.78
>>843
もっといい使い方、教えて。
846底名無し沼さん:2012/03/04(日) 10:55:09.24
ちょっとウソっぽいな>844
それほど電池の消耗が気になるならトラックログを非表示にしな。
まぁ、ウェイポイント100点打つなんていったら大笑いするところだった。
電源オフォ忘れはそれっぽいな。
847底名無し沼さん:2012/03/04(日) 10:57:33.41
だいたいそれほど頻繁にトラックを見るか?
もしかしてトラック見ながら歩いているとか。
登山道踏み外す、崖から落ちる、危ないがな。
848836:2012/03/04(日) 10:58:55.68
>>846
ageさん。なんで使い方教えてくれないの。
バッテリーセーブにするとログ表示、非表示ほとんど関係ないですよ。
マジで、使い方教えて。
849底名無し沼さん:2012/03/04(日) 11:09:50.92
>843 でふつう定型の使い方だわな、と書いているが。
>836 ではなく、>840 の書きミスだったな。

自分の場合、>843 にコンパスのキャリブが入る。自分なら10秒あれば出来る。
それから、トラックはオフにしている。
通常、歩行中にログを見ることは無い。
異なるところはその位だ。
機材はオレゴン450ね。

今は安い、キミでも買える値段だ。
円安に振れているから、買うなら今のうちだ。
一刻でも早く脳内登山から現実の登山に切り替えなさい。
850底名無し沼さん:2012/03/04(日) 11:11:41.02
ラジャー。
並行品買わせていただきます。
851836:2012/03/04(日) 11:14:48.92
>>849
サンクス。
歩行中にログを見てる人は普通いませんよ。
止まって、予定のコースとログが重なっているか見ます。
同じオレゴンですね。いろいろ教えてください。
852底名無し沼さん:2012/03/04(日) 11:21:27.26
>>851
> 歩行中にログを見てる人は普通いませんよ。

↑の方にいた様な、読み間違いだったかなぁ?
853底名無し沼さん:2012/03/04(日) 11:27:43.53
だから、触るな脳内バリエーションルート開拓者だめよなんだから!
854836:2012/03/04(日) 11:32:25.83
>>852
>予定コースに沿ったトラックをカシミールで作成してトラックログが
作成トラックと重なるのを確認して歩きます。

このことですか。これを歩きながらと取られたのならすいません。
止まって確認が抜けてますな。
歩きながらなんて、読み取る人がいるとは思ってみなかったんで。
ただ、見ながらとも書いていないんですが。

ちょっと、ムカ

855836:2012/03/04(日) 11:36:43.09
>>853
了解
反省
856底名無し沼さん:2012/03/04(日) 11:59:42.27
>>854
> >>852
> >予定コースに沿ったトラックをカシミールで作成してトラックログが
> 作成トラックと重なるのを確認して歩きます。
>
その目的のための予定トラックのことを殊更書くと言うのは、特別何か
あるのかと思ってね。
歩きながら見る、危ないだろ。
そんな人、いないとも言えないからね。
年中歩いているところが青木ヶ原の様な深い樹林帯、背丈以上の薮の中
という人なら。
857836:2012/03/04(日) 12:19:04.02
>>856
>それほど電池の消耗が気になるならトラックログを非表示にしな。

やめようと思ったけど、だまされる人がいるといけないからもう一度だけ。
トラックを表示しても増える電流は20mAです。
1回30秒間、1時間に6回確認したとして(立ち止まって)
見ている時間は1時間に3分間。容量では1mAh。
10時間使用したとして10mAh。
エネループでいえば0.5%。
表示してもこんなもんですよ。
あ、嘘だと思ったら、電流は自分で測定しなよ。

きっと「減ることには違いないだらろー。」って言うんだろうな。

858底名無し沼さん:2012/03/04(日) 12:49:52.02
>>840
購入時はwiggleとか、しょっちゅう割引クーポンがあるので、比較がいいのでは?
私は年末wiggleで20-OFFクーポン利用しました
859底名無し沼さん:2012/03/04(日) 13:24:30.67
新しいetrex欲しいけど、昔買ったoregon300日本語化したやつがなに不自由なさ過ぎて物欲が越えてくれない。
860底名無し沼さん:2012/03/04(日) 13:54:43.08
>>857
俺もやめようと思ったけど、やはりな、言っておかないと、真に受ける人がいるだろうから。

> エネループでいえば0.5%。
電池の充電性能低下、電流・電圧降下も全く無く2000mAhが端から端まで消費出来るなら
その計算は正しい。

だが、普通、かなりの安全余裕を見るもんだよ、登山ではね。
命が掛かっている。
その辺の遊歩道の散歩じゃないのだから。

だから
> 表示してもこんなもんですよ。
ではなくて、表示すると、
こんなにも、「減ることには違いないだらろー。」 となる。

ちなみに、ダラー、ズラーは三河から静岡方面の方言な。
861底名無し沼さん:2012/03/04(日) 13:59:38.25
ジジイの1人自演荒らし。

862底名無し沼さん:2012/03/04(日) 14:02:13.45
>>860
山梨側の富士吉田だけど、ダラ、ズラ、言うラよ。
863底名無し沼さん:2012/03/04(日) 14:05:24.18
安全を見て10mAを20mAにしたのに気が付いていない人。
自分で測定してみることだな。
電流計を使うときは、内部インピーダンスの小さなものをね。
864底名無し沼さん:2012/03/04(日) 14:27:24.40

機種は map62s (J無し)に決めた。

地図はどぅすればいいのかなxa

UUD?
TKA?
ジョイフル?

山登りしかつかいません。
865底名無し沼さん:2012/03/04(日) 14:27:59.63
etrex30はエネループの1.2Vでも動きますか?
866798:2012/03/04(日) 14:38:15.76
>>865
エネループしか使ったことがない。そういう電池設定がある。
ずっとトラックログ表示設定にしているが,15〜20時間は持つ。
ただし,GLONASSをONにすると20時間は持たないと思う。
867底名無し沼さん:2012/03/04(日) 14:41:32.02
>>864
TAK
868底名無し沼さん:2012/03/04(日) 14:54:18.51
>>866
トンクス
869底名無し沼さん:2012/03/04(日) 14:56:11.21
あと、並行輸入を買おうと思うのですが、基本操作がわかるサイトとかありますか?
取説和訳は時間もったいないので
870底名無し沼さん:2012/03/04(日) 15:00:38.40
ググる、若しくはTKAさんで買う。
871底名無し沼さん:2012/03/04(日) 15:43:38.52
872底名無し沼さん:2012/03/04(日) 16:03:19.43
>>864
山登りだけなら、とりあえずカシミールのマップカッターを試してみては。
873底名無し沼さん:2012/03/04(日) 17:12:36.15
GPSに命を預けている人が張り付いてるが、
自分は間抜けな素人と宣言しているようで痛い。
874底名無し沼さん:2012/03/04(日) 17:29:19.28
命をかけてボッタクリ、以上。

だめよ
875底名無し沼さん:2012/03/04(日) 18:33:39.05
皆、少しでも持っている道具を有効に使おうと思っているだけじゃないの。
それを邪魔している人がこのスレでは若干多いけど。
でも、結構参考になる。情報出し合おう。
876底名無し沼さん:2012/03/04(日) 18:50:39.85
叩かれてめげたらこのスレではやっていけないよ。
877底名無し沼さん:2012/03/04(日) 19:09:38.30
>>860
JIS C8708 2007 
878底名無し沼さん:2012/03/04(日) 19:10:08.49
目的地検索で、eTrexでは最終目的地までの距離がご近所にも関わらず
9000Km超える・・・。マップはOSMです。
Oregonでは正しい距離を表示するので、ファームのバグかな?
879底名無し沼さん:2012/03/04(日) 19:17:48.22
>>878
まず、目的地の経緯度を確認したら。
880底名無し沼さん:2012/03/04(日) 19:27:43.62
>879
場所も、ルーティング(ピンク色のコース取り)も正しくしています。
同じマップ(OSM)で全く同じ表示で状態で、Oregonは15Km程の正しい距離
を表示するので、バグかなと思ってるんですが、皆さんは如何ですか?
881底名無し沼さん:2012/03/04(日) 20:47:09.26
etrexといってもモデルとかヴァージョンとかいろいろあるし・
882底名無し沼さん:2012/03/04(日) 20:54:04.19
何かすごくカン違いしてるやつがいるな。
まあ、初心者なんだろ。
ここは山登るやつより自転車乗りのほうが圧倒的に多いんだぞ。

自転車乗るのに電池バカ喰う電子コンパスなんかいるかよw
883底名無し沼さん:2012/03/04(日) 21:01:59.55
↑TKAさんに嫉妬した嫉妬君
884底名無し沼さん:2012/03/04(日) 21:41:24.78
>>882
自転車乗りがカン違いしてこのスレに来ているということか。
885底名無し沼さん:2012/03/04(日) 21:49:17.88
TKAさんの話から話題を替えたいんだよ。
アホ代理店のボンクラが!(実質の荒らし)
886底名無し沼さん:2012/03/04(日) 22:39:40.93
次スレからgpsスレを国内版と海外版の2つに分割しないか?
お互いの為だと思うのだが
887底名無し沼さん:2012/03/04(日) 22:43:09.70
ダメヨ厨はときとしてTKA厨にもなる
888底名無し沼さん:2012/03/04(日) 22:58:26.81
賛成
889底名無し沼さん:2012/03/04(日) 23:08:22.17
>>882
>ここは山登るやつより自転車乗りのほうが圧倒的に多いんだぞ。

少し前はそうだ思ってたけど、今はそうでもないんでね?
ま、自転車乗り言ったってポタリングのヌルイ人ばかりで
トレしてる人は、殆ど居ないのが透けてみえてたけどなw

俺はチャリは通勤クロス程度で外野だけど、
市街地でガーミンってなんか馬鹿っぽいすね(私見です、エッジ除く)
890底名無し沼さん:2012/03/04(日) 23:19:18.15
>>888
大賛成。、
891底名無し沼さん:2012/03/04(日) 23:20:11.67
地震が来る前に磁場が乱れるらしいけど、
実際にコンパスがくるくる回る所見た人
いる?
892底名無し沼さん:2012/03/04(日) 23:23:41.54
>>772
それ俺もトラウマになってるwwww
893底名無し沼さん:2012/03/04(日) 23:47:41.72
>>892
38Jの悪夢って何があったんだw
894底名無し沼さん:2012/03/04(日) 23:56:55.18
>>889
こっちはツーリング志向の人ばかりだよ。
あっちはエッジ(笑)使いばかりだからね。
話が全く合わない。
自転車レース?トレーニング?笑

ポタリングにはGPSなんかいらんでしょ。
それで隔離スレできてポタ野郎は出て行ったじゃない。
895 ◆Xv4JDKadfU :2012/03/04(日) 23:59:24.46
あいかわらずなスレ進行だな。
896底名無し沼さん:2012/03/05(月) 00:19:26.00
自社の製品で真っ向勝負出来ずに、荒らしに走るアホ代理店の図。
897底名無し沼さん:2012/03/05(月) 00:21:34.33
まあ、ネタが無いからね
自転車の人はもういないんじゃないかな
だからくだらない書込みばかりw
898底名無し沼さん:2012/03/05(月) 05:16:48.32
>>897
自転車は車のナビと同じで,山用GPSとは使い方が違う。
もともとスレ違い。
899底名無し沼さん:2012/03/05(月) 18:44:31.99
ポタリングとか語感が気色悪い!
900底名無し沼さん:2012/03/05(月) 20:44:16.45
>>899
自転車散歩とでも言って欲しいのか?w
901底名無し沼さん:2012/03/05(月) 20:45:29.74
最初に、TKAのネガティブトークでもないし、ダメヨでも絶対無いです。

TKAのgps用地形図ルーティング機能は、超えてはならない領域を犯しているのではと考えています。
登山の場合、現在の歩行速度を維持する場合は少ないのに、それを基準にした到達時間を予測するのは
あまりにも無謀です。ベテラン登山者なら参考程度にとどめるでしょうが、昨今の風潮でgpsを安易に使用する
初心者には危険ではないでしょうか。
登山の場合は、距離よりも、標高差が時間と体力消耗の大きな要因になります。 
地図の登山道と傾斜を見て自分なりに予測させることが、危機管理になると考えます。
上高地から横尾までの平均速度で、北穂までの予定時間を表示されて出発されたら大変です。
昨今はそんな登山者が増えているのですから。

この地図を使ったことは無いのですが、考えすぎでしょう。
902底名無し沼さん:2012/03/05(月) 20:52:02.65
>>901
考えすぎだと思います

どうせそういった機能を使う人は、GPSレスでも山頂まであと何分ですか?
ってすれ違う人に聞くだけだと思うのでGPS持ってるだけましだと思いますw

俺は単独だと100m10〜15分、鈍足の連れがいるときは15分〜20分で登りは
勘定してます。

TKAの地図は触ったことも無いけど適当にレスって見るテスト
903底名無し沼さん:2012/03/05(月) 20:56:23.07
>>901
>最初に、TKAのネガティブトークでもないし、ダメヨでも絶対無いです。
普通にあやしい。TKAの専門的すぎる指摘だからな。
904底名無し沼さん:2012/03/05(月) 20:57:28.42
>>903
まあ、チャリオタが板違いの話してるよりはましでね?
905901:2012/03/05(月) 21:04:03.01
>>903
ageて無いので信じてください。
今もっているgps2台はTKAで買って満足しています。
でも、やりすぎかと心配しています。
906 ◆Xv4JDKadfU :2012/03/05(月) 21:12:47.37
>>901
たぶん考えすぎ。
初心者も多い北アとはいえ,昭文社の地図くらいもって歩いてるし,
昭文社の地図の表示時間に対して自分のペースがどのくらいかも
わかってると思うよ。
907底名無し沼さん:2012/03/05(月) 21:14:31.38
>>905
TKAをもっているが,そういうルートティング機能は使ったことがない。
どうすれば設定できるのか教えてほしい。
908905:2012/03/05(月) 21:26:06.26
>>907
すいません。私はもっぱらマップカッターなので。
バージョンアップしたとホームページに乗っていたので。
いつも、買うかどうか迷っていて。
距離とアップダウンを含めた標高差が分かるなら、即買いたいです。
909905:2012/03/05(月) 21:37:35.90
ついでで申し訳ないのですが、オレゴンには目的地と現在地の標高差を
表示する機能はないですよね。
アップダウンが有るので安易に表示しないのだろうと考えていますが。
910底名無し沼さん:2012/03/05(月) 22:12:30.63
だめよの地図使ってますが、TKAさんの地図はそんな機能があるのですか?

羨ましい…
911底名無し沼さん:2012/03/05(月) 22:42:31.05
到着時間の計算が地図依存だって?

アルファ米の戻し時間が湯を沸かしたバーナーで変わる、位の事を言ってるよ。
912底名無し沼さん:2012/03/05(月) 22:48:42.64
>>911
低脳山ヲタが?
913底名無し沼さん:2012/03/06(火) 00:09:19.62
どういう仕組みになってるのかわかんないんだけど・・・
到着時刻って、現在の歩行速度で計算されたままなの?
普通に考えれば休憩すれば、到着時間は遅くなるし、歩行速度が遅くなれば
やはり到着時間も遅くなる。
っーように、補正されるのが普通でしょ?
そうじゃないなら、昭文社の地図以下になってしまう。
914底名無し沼さん:2012/03/06(火) 00:20:20.21
あかん。エア登山小僧しかいねえ
915底名無し沼さん:2012/03/06(火) 00:58:31.11
出たw
仙人のお爺ちゃん
916底名無し沼さん:2012/03/06(火) 01:10:09.32
仙人や年寄りはGPSつかわんだろ
917底名無し沼さん:2012/03/06(火) 01:44:26.64
仙人はJモデルにボッタられたみたいじゃ。
918底名無し沼さん:2012/03/06(火) 02:17:48.49
韓西人?
919底名無し沼さん:2012/03/06(火) 02:39:57.41
仙人はいい金づるです
920底名無し沼さん:2012/03/06(火) 02:44:54.09
>>901 たぶん考えなさすぎ。
それって現在の速度から出してんのか?
そもそも現在の速度はどうやって出してるんだ?
俺のVista Cx 英語版 + UUD地図はどうやって出してんのかな?
それなりに参考になるけど、平地でしか見ないなぁ。
俺も考えなさすぎだが…
921底名無し沼さん:2012/03/06(火) 05:08:14.77
無計画でヤマ行って、全部ダメヨ謹製のGPSまかせ?

そりゃ遭難するわw
922底名無し沼さん:2012/03/06(火) 09:10:28.88
またダメヨ厨か
923底名無し沼さん:2012/03/06(火) 09:28:12.04
平均速度算出に特殊なフォーマットを使っているか、通勤時間にオレゴンで確認してみた。
徒歩や電車での移動だが、単純にgpsで測定可能な移動距離と移動時間で算出しているだけだった。
まあ、当たり前か。
直近5分とかの機能があると期待したのだが。
極端に速度が変わる場合は、トリップデータをリセットしろということだな。
924底名無し沼さん:2012/03/06(火) 10:34:07.10
仙人がこのスレで理解したこと。
白地図+GPSの住人多し。金がないのかなぁ?

サイクルGPSって変!そんなのスマホでやれよ。クラウド最強、完璧。
余談、docomoのスマホカーナビジャケット、抜群!カーナビもPNDも終わった。
925底名無し沼さん:2012/03/06(火) 10:42:50.97
おまえにはそれで十分なんだろう
言い分はわかったから、スマホGPSスレへ池
926底名無し沼さん:2012/03/06(火) 12:22:05.27
>>924
自演仙人さん(だめよ)

ウザイから消えろ。
927底名無し沼さん:2012/03/06(火) 12:29:20.12
韓盗人?
928底名無し沼さん:2012/03/06(火) 14:02:30.05
多分だめよじゃねーぞ

お前らが釣れるの嬉しいんだろな
929底名無し沼さん:2012/03/06(火) 14:09:29.75
だって、業者が管理してる釣り堀ですから
930底名無し沼さん:2012/03/06(火) 14:28:14.90
931底名無し沼さん:2012/03/06(火) 14:29:45.76
スゲえ〜
932底名無し沼さん:2012/03/06(火) 15:34:37.05
自称仙人 ハイ 釣りが趣味です。入れ食いで楽しい。
933底名無し沼さん:2012/03/06(火) 15:48:03.28
海外版GPS情報交換スレッド@登山板1台目
で次スレ誰か頼む
934底名無し沼さん:2012/03/06(火) 16:40:00.82
>>921
謹製人www
まだ生存してるのかよw
935底名無し沼さん:2012/03/06(火) 17:10:14.77
実社会ではまだまだ使う用語だよ。
君の周りでは多分絶滅危惧種。
DQNは会話が楽で良いね。
936底名無し沼さん:2012/03/06(火) 17:51:09.16
馬鹿晒しあげww
937底名無し沼さん:2012/03/06(火) 18:07:58.55
あいかわらずダメヨの粘着自演がしつこいな
938底名無し沼さん:2012/03/06(火) 18:19:47.52
君がね
939底名無し沼さん:2012/03/06(火) 19:23:53.30
940底名無し沼さん:2012/03/06(火) 19:27:05.73
リンク先はこれか。
まだカラじゃんw

Oregon用gttファイル
http://garmingps.jp/?eid=741
941底名無し沼さん:2012/03/06(火) 19:46:41.08
>>933
挙げちゃった方が良いんでない。
942底名無し沼さん:2012/03/06(火) 20:10:15.07
OpenStreetMapのスレを立てました
【地図づくり】OpenStreetMap【伊能忠敬】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1331030564/l50
943底名無し沼さん:2012/03/06(火) 20:38:41.77
921 :底名無し沼さん:2012/03/06(火) 05:08:14.77  [sage]
無計画でヤマ行って、全部ダメヨ謹製のGPSまかせ?

そりゃ遭難するわw

934 :底名無し沼さん:2012/03/06(火) 16:40:00.82
>>921
謹製人www
まだ生存してるのかよw

935 :底名無し沼さん:2012/03/06(火) 17:10:14.77
実社会ではまだまだ使う用語だよ。
君の周りでは多分絶滅危惧種。
DQNは会話が楽で良いね。

936 :底名無し沼さん:2012/03/06(火) 17:51:09.16
馬鹿晒しあげww
944底名無し沼さん:2012/03/06(火) 20:58:09.10
チョット雰囲気変えて。
>923 のレスで思った。30jは独自の追加仕様で、トリップコンピュータのデータを個別にリセット
できるのを長所に宣伝しているが、移動距離や移動時間を個別にリセットしたら移動平均速度はどうなるの。
メチャクチャ変な値にならないの。
使っている人教えて。
945底名無し沼さん:2012/03/06(火) 21:09:26.54
>>933
見る場所が2箇所になって面倒。
互いの長所、短所を言い合えば。
ウザイのはどっちにしても出るよ。
946底名無し沼さん:2012/03/06(火) 21:27:50.36
>>944
そもそも次のWPまでが直線でなければ意味ないでしょ。
過去のトラックデータなら計算できるが、次のWPまでの曲線距離
はどこにもデータがない。
947底名無し沼さん:2012/03/06(火) 21:36:32.92
>>946
そんな難しいことを考えてはいないのですが。
単純に、距離と時間で算出する速度が、一方だけをリセットしたらおかしくなるのではと
思っただけです。
948947:2012/03/06(火) 22:03:43.49
もう一言。
最高速度などは、衛星から得られるデータで、距離を時間で割り算しているはずですが
短時間のデータで処理できるので問題発生しないはずです。
ただ、自分が設定した時間の平均速度を出したいときは、設定した時間内に歩いた距離が必要に
なるはずです。時間だけスタート時点でリセットしても、距離を同時にリセットしなければ目的を
達成できないと考えたのです。
英語版は最高速度などの、問題ない項目だけを個別にリセットできる仕様ですが
日本版の仕様は、全てできるように記述されているので不思議に思ったわけです。
949底名無し沼さん:2012/03/06(火) 23:33:38.17
ダメヨ謹製って揶揄としては合ってると思うんだが、ダメヨのバカ社員には
わからんかな
950底名無し沼さん:2012/03/06(火) 23:37:18.69
お前がね
951底名無し沼さん:2012/03/06(火) 23:54:40.61
まじめな話、日本語版と英語版でスレ分けないか?
お互い邪魔し合って情報交換できないし、精神衛生上その方がいいだろ。
952底名無し沼さん:2012/03/06(火) 23:59:46.85
まじめな話、分ける必要なし。
そんな所では邪魔しあってない。
953底名無し沼さん:2012/03/07(水) 00:15:09.77
いいよねっと叩きスレとGPS操作機能スレに分ければいいんじゃね?
954底名無し沼さん:2012/03/07(水) 00:20:07.86
なんかさぁ
1万5千円程度の中華パッドにまで感度は問題あるけどGPSセンサー入ってきて
なんか専用品のぼった栗なんか欲しくないよな。
5インチギャラクシ白ロムが今一番じゃないかw
955底名無し沼さん:2012/03/07(水) 00:47:15.32
921 :底名無し沼さん:2012/03/06(火) 05:08:14.77  [sage]
無計画でヤマ行って、全部ダメヨ謹製のGPSまかせ?

そりゃ遭難するわw

934 :底名無し沼さん:2012/03/06(火) 16:40:00.82
>>921
謹製人www
まだ生存してるのかよw

935 :底名無し沼さん:2012/03/06(火) 17:10:14.77
実社会ではまだまだ使う用語だよ。
君の周りでは多分絶滅危惧種。
DQNは会話が楽で良いね。

936 :底名無し沼さん:2012/03/06(火) 17:51:09.16
馬鹿晒しあげww
956底名無し沼さん:2012/03/07(水) 02:32:58.03
次スレでは「スマホ」と「ダメヨ」をNGワードにしてもらいたい
957底名無し沼さん:2012/03/07(水) 07:18:56.80
>>956
だめよさん専用スレを作ってあげるんだよ。

【ボッタ】くっちゃ【イヤヨ】GPSJモデル1合目
958底名無し沼さん:2012/03/07(水) 07:21:50.65
>>952
真面目に心配するアホ。

分けようぜ!
959底名無し沼さん:2012/03/07(水) 10:18:18.31
だめよ降参?
960底名無し沼さん:2012/03/07(水) 10:30:48.03
いや、ぜんぜん
961底名無し沼さん:2012/03/07(水) 10:40:59.86
ダメヨ隔離はダメヨ!
962底名無し沼さん:2012/03/07(水) 11:17:31.24
隔離対象本人が暴れとるw
「ダメヨ」をNGワードは必須だな
963底名無し沼さん:2012/03/07(水) 12:40:22.67
921 :底名無し沼さん:2012/03/06(火) 05:08:14.77  [sage]
無計画でヤマ行って、全部ダメヨ謹製のGPSまかせ?

そりゃ遭難するわw

934 :底名無し沼さん:2012/03/06(火) 16:40:00.82
>>921
謹製人www
まだ生存してるのかよw

935 :底名無し沼さん:2012/03/06(火) 17:10:14.77
実社会ではまだまだ使う用語だよ。
君の周りでは多分絶滅危惧種。
DQNは会話が楽で良いね。

936 :底名無し沼さん:2012/03/06(火) 17:51:09.16
馬鹿晒しあげww
964底名無し沼さん:2012/03/07(水) 14:05:14.51
だめよ発狂?
965底名無し沼さん:2012/03/07(水) 14:34:17.81
パッドで2万5千の地形図表示するGPSナビってどうやってやるの?
966底名無し沼さん:2012/03/07(水) 14:47:11.99
ダメヨ謹製って揶揄としては合ってると思うんだが、ダメヨのバカ社員には
わからんかな
967底名無し沼さん:2012/03/07(水) 15:24:04.18
馬鹿必死w
968底名無し沼さん:2012/03/07(水) 15:29:57.28
もうさぁ
地図広げる補助のGPSって時代じゃないなぁ
300グラム程度の7インチ画面持ち運ぶほうが
夜もおかずになってなにかと楽しめる。
地図と磁針は予備でメインはパッドで
ハイカーはそれで十分だな。
バッテリーのもちと防水性能がネックかな
969底名無し沼さん:2012/03/07(水) 15:51:13.08
ダメヨさんは日本語に異様にこだわるのに、なんであんな糞みたいな
gttファイルしかつくれないんだろうw
970底名無し沼さん:2012/03/07(水) 16:18:06.44
> 異様にこだわる

どこでこだわってる
971底名無し沼さん:2012/03/07(水) 17:31:37.57
>>969
ダメヨの駄目っぷりはよくわかったのですが、
あなたはどのような機種をお使いでしょうか
また、おすすめメーカーやこれはと言う機種がありましたら教えてください
よろしくおねがいします
972底名無し沼さん:2012/03/07(水) 17:59:00.05
gttはバイト君に作らせたんで勘弁して
973底名無し沼さん:2012/03/07(水) 20:16:54.66
バイトでボッタクリ?
974底名無し沼さん:2012/03/08(木) 01:33:17.83
>>968
バカ丸出しの文章だね
975底名無し沼さん:2012/03/08(木) 01:47:21.79
921 :底名無し沼さん:2012/03/06(火) 05:08:14.77  [sage]
無計画でヤマ行って、全部ダメヨ謹製のGPSまかせ?

そりゃ遭難するわw

934 :底名無し沼さん:2012/03/06(火) 16:40:00.82
>>921
謹製人www
まだ生存してるのかよw

935 :底名無し沼さん:2012/03/06(火) 17:10:14.77
実社会ではまだまだ使う用語だよ。
君の周りでは多分絶滅危惧種。
DQNは会話が楽で良いね。

936 :底名無し沼さん:2012/03/06(火) 17:51:09.16
馬鹿晒しあげww

966 :底名無し沼さん:2012/03/07(水) 14:47:11.99
ダメヨ謹製って揶揄としては合ってると思うんだが、ダメヨのバカ社員には
わからんかな
976底名無し沼さん:2012/03/08(木) 05:14:51.30
スマートホンって本当に便利だね。
地形図も入ってしまう。
977底名無し沼さん:2012/03/08(木) 07:12:04.19
10秒間隔にログ記録してバッテリーが24時間持つのならスマホに変えてもいいんだがな。
978底名無し沼さん:2012/03/08(木) 07:28:21.65
iPhoneなら持つんじゃね。
979底名無し沼さん:2012/03/08(木) 10:24:04.28
全く持ちませーん
980底名無し沼さん:2012/03/08(木) 10:41:24.58
ところで、24時間歩き続けるのはアホだな。
981底名無し沼さん:2012/03/08(木) 11:24:04.13
スマホGPS最高。ガーミンJはダメヨ〜。
982底名無し沼さん:2012/03/08(木) 11:25:11.80
全角だめよ。
983底名無し沼さん:2012/03/08(木) 12:13:57.36
いいよってスバルの新井選手スポンサーしてたのか
メールニュース読んで初めて知った
でも自転車とか登山家に援助した方がいいんじゃね?
984底名無し沼さん:2012/03/08(木) 16:09:24.31
バッテリーは補助バッテリー持ち込めば大丈夫。
今は軽量高容量のごろごろある。
写真動画通話通信地形図閲覧現在地確認
音楽再生暇つぶしもできる
スマートホンは登山のお供にぴったりだな。
985底名無し沼さん:2012/03/08(木) 16:19:56.45
あと、電車、バスの時刻確認に、紙スキャンデータ閲覧(ルート情報)などなど。

無敵。
986底名無し沼さん:2012/03/08(木) 17:18:18.80
よかっ種
987底名無し沼さん:2012/03/08(木) 17:32:12.79
隔離寸前の人おとなしいと良いスレだな。
988底名無し沼さん:2012/03/08(木) 19:58:10.54
ガーミン海外版のスレを熱烈希望w
989底名無し沼さん:2012/03/08(木) 20:32:44.97
>>984
補助バッテリーがあってもログ5秒間隔だと20時間持たない。
990底名無し沼さん:2012/03/08(木) 20:43:55.56
>>984
その娯楽が必要ってことは天泊?
俺はスマホ用電源は本体+ポケットチャージャー01と
ガーミン用電池(と見せかけてヘッデン用も含む)を
日あたり2本で去年の、夏山天泊は充分だったかも
@後立山方面3泊4日
991底名無し沼さん:2012/03/08(木) 21:13:06.95
感度に問題があっちゃイカンだろ。
992底名無し沼さん:2012/03/08(木) 21:58:25.65
テン泊で娯楽?
気が付かぬうちに、回りに大きな迷惑。
音が聞こえなくても、見ているだけで迷惑。
せめて、読書にして。
993底名無し沼さん:2012/03/08(木) 22:03:58.60
>>993
お-いそこまでいってしまうとですね

あんたの読書の明かりが迷惑、さっさと寝れ
と言う話になりかねない希ガスw
994底名無し沼さん:2012/03/08(木) 22:05:01.55
自己レスしてしまったデスばい
まあ板子一枚下は地獄ですからな天泊は
995底名無し沼さん:2012/03/08(木) 22:08:43.57
暗くなったら寝る。
これ以外の法則あるの。
996底名無し沼さん:2012/03/08(木) 22:10:21.01
>>995
ないと断言する。
997底名無し沼さん:2012/03/08(木) 22:11:46.94
団体のおじさん、おばさんにはある。
後は,若干の若い男女パーティー。
学生さんは偉い。
998底名無し沼さん:2012/03/08(木) 22:25:27.02
20人ぐらいの学生パーティーが、3時ごろ音も立てずに
撤収していなくなった。
すごすぎ。
その隣で、おじ、おばが夜9時まで騒いでいた。
同じ、おじ、おば、恥ずかしかった。
999底名無し沼さん:2012/03/08(木) 23:13:04.44
まあ指定場所でテンパクしているようじゃたいした登山じゃないなw
1000底名無し沼さん:2012/03/08(木) 23:23:30.84
>>999
藪山のテン泊まじ怖い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。