4 :
底名無し沼さん:2011/11/27(日) 16:32:33.25
5 :
底名無し沼さん:2011/11/27(日) 16:56:35.49
沈む夕日に追いかけられながら仙元尾根を降り
浦山大日堂16:00発のバスを待つ時間が好きだ
6 :
底名無し沼さん:2011/11/30(水) 18:07:24.32
age
書き込まないと落ちちゃうよ
以下はNGワードの一例です
セシウ bq Bq ベクレル ガンマ 汚染 放射 線量 シンチ チェルノ 甲状腺 ガン 癌
風評 防護 政府 ミンス 菅 民主 石原 自民 東電 原発 シミュレーション
モニタリング ガイガー 被ばく 被曝 工作員 でも現実なんだよね
クズ カス 老害 死ね ハゲ アホ 馬鹿 バカ 無知 ニート 公務員 団塊 ゆとり 勝ち組
お前ら しろや やべぇ やんの 逝っ 涙目 終わった やられた 全滅 終了 オワコン オワタ 愁傷
^^ ♪ ロージン せがれ 玄人 ふぉて 巧尾
一杯水が今年はもう枯れたんだってね
ヨコスズ尾根〜ミツドッケ〜仙元峠〜裏山コースで
確認してくるかな
きっと何者にもなれないお前達に告げる
お前らアニオタ兼業だよな!
12月23、24日と金峰山へ行こうかと考えているが、雪は大丈夫だろうか?
>>12 うぜえ
幾原も信者も内容もクズ
今年ワースト
>>11 21話 えらく話が動き出したらしいじゃん
あと3話でどう展開するのか興味なくない?
>>13 今年ベストは何?
俺、毎週アニメ見るほどの気力ないんで
ようつべでmad映像見て満足しているんだけど
オススメあればちゃんと見てみたい
>>14 21話見てきたけど今回もはあ?という感じだった
なんかもう大筋のテーマがテロリズムが良いか悪いかとかになってるし
それを個人の事情にすりかえてミスリードしようとしている
サリン事件を経験した日本はもちろん他の国でもテロアレルギーなのは分かるよな?
こんなのは到底受け入れられない
謎解き云々もどうでもいいというか滑ってる
こんなものがあと3話で取り返せるわけがない
惰性で見てなきゃ切ってる
16 :
9:2011/12/03(土) 17:23:04.08
>>15 分析ありがとう。なるほどなるほど
内容については製作者の考えがあるからいいとして
明日どこに登ったらいいか教えなさい
ようつべで地方cmパワーロボの関連動画から来た
俺にとって、ピンドラはちょっと難しいお話だったかな
>>14 ベストって人によるけど
今年はノイタミナがよくがんばったと思う
見るならあの花、C、UNGOあたりから選んでおけば?
123
19 :
底名無し沼さん:2011/12/04(日) 21:13:42.76
お前ら天気良かったから山に行っただろ報告しろ
俺は秩父のショボイ丘陵を歩いて大満足だ
西武秩父の仲見世通りあの花の細っちいポスターを
買って帰った。めんまめっさ可愛いな
20 :
底名無し沼さん:2011/12/04(日) 23:16:24.94
いやアニメ見て過ごしたよ
セシウムだらけの山なんて行きたくない
書き込み少ないのは前スレ消化してないからだよな?
11月19日に消化してる
奥多摩スレの連中が来て急にスレが伸びた
23 :
底名無し沼さん:2011/12/05(月) 18:41:32.34
ここですか?
あの花見て巡礼がてら武甲山いきたくなったけど
線量どんな感じなん?
自重するべき?
デスラー戦法だッ!!!
>>24 神経質で自分の意見も持たないあんたはいかない方が身のためだよ
まあまあ意地悪いわないで仲良く
24に子供が欲しい気持ちあれば辞めておくべき
子供を作る気が無いのなら、行ってもいいんじゃないの
将来子供は作れるでしょうかと言った
福島の子を思うと胸が締め付けられる
全くデタラメな安全神話で原発を推進した自民党議員は全員、死んでもらいたい。
危険に目を向けている人の方が正常なのであって、
そこに人が住んでいるのに危険を無い事にしようとする姿勢の方がよほど問題だと思うぞ。
そんな一般論、他でやってくれ。
12月7日(水)午後の時点で、
南アルプスや中央アルプス、それと八ヶ岳連邦の稜線には積雪がみてとれますが、
大菩薩の稜線には、まだ積雪はみられません。
まだまだ、雪の無い大菩薩を登れるかな???
34 :
底名無し沼さん:2011/12/07(水) 23:34:02.86
去年は11月20日ごろから雪あったから今年は遅いですね
昨日は首都圏でも雪が降ったから山は相当積もったと思うんだがどうなんだろう
>>35 雲取山荘のホームページから
> 8日の晩に雪が降りました。
> 積雪は山荘周辺で13p位です。1000Mくらいからあります。
> 日向はすぐに消えますが日陰は残ると思われます。
> アイゼンをお持ち下さい。
37 :
底名無し沼さん:2011/12/10(土) 17:47:19.08
アイゼンなくても大丈夫だろ。
甘く見て正解のことが多い。
38 :
底名無し沼さん:2011/12/10(土) 18:15:40.23
不正解だろwww
12月10日(日)午後の時点で、
南アルプスや中央アルプス、八ヶ岳連邦の稜線には積雪がみられます。
さて、大菩薩の稜線ですが、
12月8日の深夜から12月9日の早朝にかけて雪が降りました。
ですので山肌全体が雪化粧となりました。
積雪の深さの状態はわかりませんが、
雪の無い大菩薩を登山と言う訳にはいかなくなっておりますので
念のため書き込みしておきます。
雲取山荘の周りは雪だらけだぞ。山頂までノー・アイゼン(特に朝)はチャレンジャー。
12月13日(火)午後3時の時点で、
南アルプスや中央アルプス、八ヶ岳連邦の稜線には積雪がみられます。
さて、大菩薩の稜線ですが、
12月8日の深夜から12月9日の早朝にかけて雪が降りました。
ですので山肌全体が雪化粧となりました。
しかしながら、山頂や稜線を見上げると、
昼間のおてんとさまの陽光のせいか、
山肌の積雪はすっかりなくなっております。
足下は解りかねますが、
念のため書き込みしておきます。
武甲山ってピラミッド型の山体がカッコイイけど、
あそこって砂利とか掘ってるんだろたしか?
粉塵と共に地表面のセシウムとかも舞い上がってるんだろうな・・
となりの子持山もやばいらしいぞ。
おれは気にせず思いっ切りトレランしてたがw
44 :
底名無し沼さん:2011/12/17(土) 04:08:25.06
雲取でトレランはやめろ
白沢から棒の嶺に行く人凍結具合教えてくださいな
46 :
底名無し沼さん:2011/12/18(日) 20:12:24.43
雲取で鴨沢から登るのに七ッ石小屋付近以外に水場ある?
>>46 七ツ石小屋の先に水平距離で200mほどのところにある谷筋に一つ水場がある
地形図的には七ツ石山頂からほぼ真南の1640m付近で谷をトラバースしているところ
その先なら奥多摩小屋かな
でも先月行ったときには小屋直近の水場が枯れているかどうかで使えなくて
往復15分程度の水場の案内があった
48 :
46:2011/12/19(月) 03:40:32.36
>>47 有難う。
そこ、行ってみる。
それ以外は奥多摩小屋まで天然水はないね。
水持って行くのが嫌なんじゃなくて天然水が飲みたいもんで。
有機物に塗れた沢水、しかもセシウム入りをわざわざ求める神経が理解不能
放射性物質以前に、あれだけ鹿が多いと大腸菌とか恐くねぇ?
51 :
底名無し沼さん:2011/12/20(火) 08:32:17.71
日向大谷から両神山行って来た。
上の方、日陰は雪だらけ。鎖場もホールド・スタンスが凍っていたりして、
スリリングな登山だった。
冬の両神とか行く気しねー
お疲れでした。他に人いた?
冬の両神を知らずして両神を語るべからず。
54 :
51:2011/12/21(水) 21:39:45.18
>>52 駐車場、第2まで埋まってたよ。
俺は日•月の日程だったが、たくさんの
下山者とすれ違った。さすがに清滝小屋
には誰もいなかったが。
月曜日も何組かすれ違ったから、冬も皆
それなりに登ってるんじゃないか?百名山
だしね。
>>48 あのへんの水も危険じゃないのか?
10年後の無事を祈るが、、、
当方めちゃ素人なんだが、
年あけたら瑞牆山から雲取山までテント泊でいこうと思ってるんだが、
アイゼンは10本くらいのを買うべきなのかな?
自分で素人だと認識してるならやめろ
>>56 とにかく雪が降るとルートファウンディングすら厳しい。
GPSを持っていないならやめておいた方が良い。
だけど、瑞牆金峰甲武信から雁坂を超えて、笠取飛竜雲取高取なんて
一度は行ってみたい。
3日あれば大丈夫かな。
もう少し丁寧に釣ってほしいの
そうか。皆さんマジレスありがとう。
もうちょっと難易度の低い山域を探してテン泊してくる。
雲取から甲武信までなら難度は低いと思うけど
> 当方めちゃ素人なんだが、
だとやめたほうがいいと思う。
雲取にしとけば?でもさっぶいよ。
>>58 数年前の5月下旬に雁坂から金峰縦走した時は、
甲武信付近から金峰にかけての大半でガッツリ残雪が有って難儀した。
甲武信ー国師は雨のおかげで踏跡も消えていて心細かったぞ。
>>62 この時期にテント泊って一体何キロ位背負うわけ?
装備を充実させる必要があるからある程度の重量は覚悟しなきゃならんとは思うが
66 :
底名無し沼さん:2012/01/02(月) 02:37:53.96
>>63 雲取でも鴨沢からならいいけどね。
大ダワはまだ崩壊したままで夏でも滑落パンパカが起きているくらいだから避けるべき。
67 :
底名無し沼さん:2012/01/03(火) 12:25:20.42
夏になったら行きたいと思っていたのですが、
やはり雲取山って厳しいところなんですね。
自分は高所恐怖症なのでやっぱり無理なのかな…。残念。
大概のルートは別に危険でもなんでもないよ
オレも来週、テント担いで雲行くよ。
三峰からだけどね。
雲取山頂付近の積雪はどれくらいですか?
誰か教えろ下さい。
人にものを尋ねる態度じゃないね
大菩薩の遭難は裂石〜上日川峠間の道迷いか?
現在の鷹ノ巣山の積雪はどんな感じですか?
普通のトレッキングシューズで行けますか?
>>74 12/25に峰谷から入ったけど、その時は山頂まで雪は無し。
ノーアイゼンでOKだった。
でもまぁ、この時期はアイゼンは持って行った方がいいよ。
今晩ちょっと降るみたいだし…
石尾根はいらない
稲村岩経由なら軽アイゼンが必要
>>77 ありがとう!
稲村岩経由予定なので用意していきます!
80 :
底名無し沼さん:2012/01/05(木) 23:07:43.92
このあいだ湯ノ沢避難小屋に泊まって、小屋においてあるノートをみたが なんか医者から余命宣告された人の書き込みがあった。この人も1人、自分も1人、この小屋に泊まったらしい。同じ風景を見たのかな。今も健在であってほしいと思う。
いや、その晩は二人だったよ多分
つうか,この時期に奥秩父入るのに軽アイゼン準備しないとか有りえんだろ。
83 :
底名無し沼さん:2012/01/07(土) 17:01:22.12
ここらで赤岩尾根より危険なルートってある?
和名倉山どうよ?
明後日か明明後日に三の背からピストンを考えてるんだが雪と熊が怖いなー
熊はもう大丈夫じゃね?
雪も心配しなくて良いレベルと思う
四本爪で十分
レオナルド熊
>>85 二日に笠取山行ったとき新鮮なクマの爪痕が木にすげーたくさんついてたんだわ。
多分あの辺のクマは冬眠しないくさい。
まー行ってくるかな。
今日,笠取いってきたが,鹿の食害は気になったが,熊の爪痕は気にならなかったな。
ちなみに,どーでもいいけど,みんな軽アイゼンもってあるこうぜ…笠取山の頂上
稜線の岩場にアイゼンの跡が一切ないって,結構危険。
行けるかな?行けるかな?と進んで、持参したアイゼンを出さずに終えることも多々あるな
いけりゃあ良いんだけど,滑って転んで大けがしてからじゃ遅いからさ。
行きはよいよい帰りは怖い,なんってことはザラだし。
以前雲取山で下りに七ツ石の巻き道使ってたら、すれ違う人に「先もこんな感じですか?」と尋ねられたんだよね
ツルツルカチンカチンだったから俺は軽アイゼン履いてたけど、その人は履いてなかったから、「巻き道使わずに七ツ石を踏めば、アイゼンなしでも行けましたよ」と伝えたんだ
そしたら、その人はアッサリ撤退を決めて下りてしまった
何だかモッタイナイ気がした
1月の奥多摩でアイゼン(的なものも含めて)全く無しで登ってくるような人間は
撤退して当然
むしろ
>>92氏とすれ違った事に感謝すべき
今時ネットとかで少し調べてみようとか思わないんだろうか?
94 :
底名無し沼さん:2012/01/09(月) 13:21:56.04
>>92 当の本人が一番もったいないと思ったんじゃないかなぁ。
でも、アイゼン持ってなかったから撤退を決めたとか…。
ちゃんと考えてる人なんじゃないかなぁ。
まぁアイゼンもってけって話だけど。
奥秩父主稜線だと,12〜GWは使うかどうかは別として,用心のために軽アイゼン
もって歩けよ…ってことで。
おっと,12月〜GWな。
夏場の予備の水と
冬場のアイゼンは
トレーニングのための重りと思って持って行く。
>>94 貧乏性なオレなら、ダメ元で七ツ石山は踏破するな
踏破できればいいけどね。
登りはなんとかなっても下りがなぁ。
去年の今頃、黒川鶏冠山(祠と標柱のあるところ)の直下で難渋したことがあったな。
行きは大丈夫だったが、帰りは滑って崖から転落するかと思った。
大した山じゃなくても、なめちゃいかんな。
嫌なら行かなきゃイイ。
オレは構わず奥多摩の山に登る。
そりゃオジイは気にならんでしょ
放射能バカの巡回スレだからな。
外に出ないで部屋に引きこもって煽ってるだけのマザコンニート丸出しで笑える。
すまん、今の時期に大菩薩に車でアクセスして登れる?日帰りでも泊まりでも構わない。
北海道から東京さ越してきてよくわからんから電車乗りたくないんだ。
冬山経験は問題なしです。
>>106 昼ちらっと見た感じだと,山自体はたいした雪ないからアイゼンなしでも登れるだろうけど,
上日川峠(1580m)までの林道は塩山側も甲斐大和側も閉鎖になってるから,
塩山側の裂石(1020m)からのぼらんとならんよ。
累積標高±1400mくらい。
110 :
底名無し沼さん:2012/01/11(水) 08:19:22.66
>>109 登り1400Mってこと?それは結構つらいね。
700Mなら全然余裕だけど。
111 :
底名無し沼さん:2012/01/11(水) 15:03:18.78
>>110 中央・青梅・五日市沿線の山は登り1000mくらいが標準的と思っておくのが無難
電車が1時間に2本以上の割合であるし路線バスも残っているので公共交通利用も一般的
都心から大菩薩登山口(裂石)へ行くには中央線に乗って西へ向かう
高尾でもっと西へ向かう普通列車に乗り換えるが大月行の電車なら大月で乗り換え
塩山で降りると南口から大菩薩登山口行の甲斐市自主運行バスがある
甚だ簡単
本当に登り1400Mもあるの?
登り700M下り700Mじゃなくて?
113 :
底名無し沼さん:2012/01/11(水) 15:24:13.07
片道700だな
裂石約900
峠約1600だったような
>>113 だよねw
びびったw登り1400Mとか、北ア並じゃないか!!と思っていたw
雁坂峠付近は現在どんんあ感じですか?
軽アイゼン(8本爪)で行けますか?
116 :
115:2012/01/11(水) 19:23:55.10
追記
三富側からです
117 :
底名無し沼さん:2012/01/11(水) 22:10:47.03
118 :
109:2012/01/12(木) 08:01:44.63
上日川峠から登れば±660mくらいだが,上にも書いたとおり,
林道が冬期閉鎖中だから,裂石から上がるしかない。
裂石っていっても丸川林道分岐まで上がれるから,登り口は標高1020m。
丸川林道分岐から上日川峠はの往復は,累積標高で±700mちょっと,
距離で6.4km(片道3.2km)ある。
なんだったら,去年の2月に歩いたときのGPX上げてもいいよ。
>>115 下からみると,稜線は雪って感じではない。
このあいだ140号走って見た感じだと,日陰はそれなりに雪ついてる。
まあ,フルのアイゼンじゃなくて,軽アイゼンで大丈夫じゃないかと。
120 :
109:2012/01/12(木) 08:17:18.28
すまん。丸川林道じゃなくて,丸川峠方面への登り口ね。
そこから,丸川峠,上日川峠に上がれる。
丸川峠まわりはやったことがないからわからんが,そこから上日川峠,大菩薩峠経由で
頂上,唐松尾根で下って上日川峠経由でもどってきたら,累積標高±1400m。
ただし,国土地理院の標高で補正かけた数字で,補正なしなら±1200mだな。
121 :
底名無し沼さん:2012/01/12(木) 10:52:39.62
>>117 うわあ
長かった記憶の割りに標高差がないと思ったら壮絶な勘違いしてた
. 900裂石
1100千石茶屋
1600上日川峠
1700福ちゃん荘
1900大菩薩峠
つーかこの時期に大菩薩なんか行ってなにが楽しいの?
大菩薩に限らずだが,景色を楽しむなら山は足下の不安に対応できる限り,冬の方が楽しいと思うが。
マジレスすると、この時期は裂石-丸川峠がいい。
裂石〜上日川峠を往復するのはツマランというのは事実。
裂石→丸川峠→大菩薩嶺→雷岩→賽の河原→親不知ノ頭→大菩薩峠→福ちゃん荘
→上日川峠→裂石の周遊コースの方がいいかもね。
服部さんが猟銃を持って出没しませんか?
和名倉山行ってきた
狩猟期間は登山道を外れて歩くと危険です。
冬は127さんのおっしゃるコースが良いかと思います。
丸川峠の小さな山小屋のおじさん(おじいさん?)が煎れてくれる暖かいコーヒー、本当に美味しいですよ。
是非、一度ご賞味していただけたらと思います。
134 :
底名無し沼さん:2012/01/16(月) 12:15:54.33
>>127 今の時期まだ日の入りが早くてきつくないか
日の出が7時くらい,日の入りが17時くらい。
8時間くらいあれば回れるから,余裕だよ。
昨夜、雪が降りました。
見上げる大菩薩の稜線は雪景色です。
そうですか。
138 :
底名無し沼さん:2012/01/17(火) 14:54:45.74
>>135 17時のバスに乗れそうにないと判った時点でどうせ次は19時の最終だと思ってゆっくりしたとはいえ
急がない派なんだが6月に10時間かかった
>>138 それはかかり過ぎ。
ところで,今日は雪が降ったので雷岩あたりからの景色もきれいだっただろうな。
そうですね。
初雪山の候補として関八州か日和田山考えてます。どちらが良いでしょうか?
それとも悩む程でもない?
>>141 新雪踏みたければ、どちらも速攻で登らないと
久しぶりの雪で大菩薩の稜線を白く替えた雪でしたが、
今朝遠くから見上げると、
昨日の午後のおてんとさまのおかげなのか、
すっかり無くなっていました。
そうですか。
会社の飲み会なんてどうでもいいから早く山行きてえ
大菩薩登りてえ
先日の深夜の積雪で大菩薩の稜線はまたまた雪化粧しております。
いま部屋からチラ見したが,大菩薩峠〜雷岩の下の木が生えてないところが白くなってるな。
望遠鏡で覗けば見えるかもw
やっっと年末から続いてた仕事終わった
明日三峯から雲取逝ってくる
おはよー
もう出発したか?
気をつけて行ってらっさい
>>151 積雪すごそう…
帰ってきたら、ぜひ積雪や雪の状態おしえて下さい。
154 :
151:2012/01/23(月) 18:44:30.01
スタート時点から暖かく、しっかり踏み跡もあったので楽勝かと思ってたんだけど
霧藻ヶ峰着いた時点で体調が悪化、ペースも上がらないし妙にバテるので撤退しました
先週まで引きずってた風邪がまだ完調してなかったようです
神社で風呂入って山菜そばと味噌おでん食って帰りました
帰りに駐車場から眺めると登山道だけがすっぽりと雲におおわれて更に降ったと思われます
余裕だったよ
全面除雪されててドライのところもあったくらい
と言うか三峯神社まではバス通るせいかいつも綺麗に除雪されてるイメージ
でも雁坂トンネルの方はヤバイらしい
1/8〜9で車で三峰から入った。
ノーマルタイヤにノーアイゼンで雲ピストン。
でも三峰の茶屋で聞いたら、この時期いつ降るかわからないから、冬タイヤは必須。
確かに山に入ってる間に降られたら、山で遭難しないで降りてから遭難だわな…
雪だーラッセルラッセル!!
明日スコップ持って奥多摩行って雪洞で一泊してくる
3
2
1
ラッセル! ラッセル!
ラッセラー ラッセラー
156
157
158
トン
行こうかなって思ったらこの雪だ!
164 :
底名無し沼さん:2012/01/24(火) 18:29:36.10
誰か甲武信ヶ岳行って積雪量調べてきてくれ
166 :
底名無し沼さん:2012/01/25(水) 18:22:56.35
167 :
154:2012/01/28(土) 20:06:38.99
>>167 お疲れさん。
なかなかご機嫌だね、オレは来月まで我慢だぁ…
なんだよこの寒さ…
週末に川苔行きがてら百尋の滝を拝んで来るよ。
>>171 行政として責任とれないから,立ち入り禁止ってサイン。
自己責任でドーゾという。
馬鹿避けみたいなものか。
175 :
底名無し沼さん:2012/02/04(土) 13:54:47.76
通行止めに到達するまでの道も積雪期の登山装備をしてない人には十分危険だろ
ここまで安全に到達できた人はこの先も特に問題ない
>>175 そりゃ,装備は問題ないだろ。
しかし,万が一事故が起きたときに行政がオレのせいじゃないよ,っていうためには
必要だからな。冬とはいえ観光地だし,裁判で負けたことあるしね。
178 :
171:2012/02/04(土) 19:54:04.50
>>176 写真撮りながらで止まっている時間が長いのであんまアテにならんと思うけど
駐車場〜詰所 0:30
詰所〜三重の滝 1:00
三重の滝〜七ツ釜五段の滝 1:00
(トロッコ道は冬季通行止めなのでUターン)
七ツ釜五段の滝〜西沢山荘 1:00
西沢山荘〜駐車場 0:30
こんな感じ。
一応、渓谷側とトロッコ道側で管理区分が違うけど
西沢渓谷は基本全域が冬季通行規制路です
十分な装備と計画書提出で渓谷側は許可されるって感じです
まぁ、平日は詰所に誰も居ないんで実質どっちも好きに入れるんですけどね
去年はただのスニーカーで突撃しようとしているカップルが詰所で止められてましたよ
>>178 なんだよ,あの詰所一日中装備チェックしてるわけじゃ亡かったのか。
観光課に文句いっておくか…
>>178 トン
来週いっぱい位がピークかなぁ
平日行ってくる!
雲取山頂でも雨か
こりゃあっちゃこっちゃアイスバーンだな……
やっとアイゼンが使えるな・・・
したから眺める限り,昨日,一昨日の雨で,大菩薩の雪もだいぶんとけたみたいだな。
残念、雨降っちゃったのかー
春だな
今日は暖かかったから,大菩薩の雪もほとんどとけたな。
丸川峠方面は残ってるだろうけど。
遠くから尾根の稜線をみると、
雪はないようです。
ですが、稜線までの陽当たりの悪い場所は、
まだ所々白くなっています。
登山に問題はないと思います。
問題なくないよ
そういう状態が一番面倒
積もってたほうがマシ
確かに,雪はしっかり積もってた方が安全だな。
とけかけが一番危ない。
が,大菩薩は普通に大丈夫だろう。
メインルートを歩く限り,積もってても,とけてても危険な場所なんかない。
アイゼンのつけはずしが面倒という点で、
雪や氷は適度にあって欲しい(本音)
大菩薩の状況ですが、
昨夜の雪で稜線は真っ白になってしまいました。
(麓は降っていなかった)
アイゼンが必要かもしれません。
確かに,白かったな。
アイゼンはなくても大丈夫だとは思うけど,念のために入れておくのが吉。
193 :
底名無し沼さん:2012/02/18(土) 11:11:13.61
びっくりするほどオクターマ\(^o^)/!
びっくりするほどオクターマ\(^o^)/!
棒ノ折山でセックスしてえ(^_^;)
194 :
底名無し沼さん:2012/02/18(土) 15:52:56.74
してえ、御岳山でセックスしてえ
明日は丸川まわりで大菩薩でも行くか
196 :
底名無し沼さん:2012/02/18(土) 21:08:02.65
奥多摩ロージンじゃが セックスしたいのお
197 :
底名無し沼さん:2012/02/18(土) 21:49:20.94
びっくりするほどオクターマ\(^o^)/!
びっくりするほどオクターマ\(^o^)/!
丹波天平でセックスしてえ(^_^;)
近々、大菩薩いく予定なんですが
裂石って駐車場ありましたっけ?
大菩薩の湯は営業時間にならないと駐車場はあいてませんよね…
裂石から少し入ったところの丸川峠ルートと上日川峠ルートの分岐点のところに
駐車場あるよ。この駐車場のところに冬季閉鎖のゲートがあるんだけどね。
裂石でも止められる場所はあるけど,使ってる人あんまりいないと思う。
色々聞くのも申し訳ないので、短くしますと、
明日、どこの山がおすすめなんでしょうか?
おすすめだと迷うから、決めちゃって下さい
そんな質問されてもね。
自宅の場所,体力,経験,装備なんかで勧められる山は異なるからどことはいえないな。
202 :
底名無し沼さん:2012/02/19(日) 00:33:37.40
びっくりするほどダイボサツ\(^o^)/!
びっくりするほどダイボサツ\(^o^)/!
ハマイバ丸でセックスしてえ(^_^;)
204 :
底名無し沼さん:2012/02/19(日) 08:31:37.35
奥多摩ロージンじゃが
205 :
195:2012/02/19(日) 16:01:31.07
初めて丸川峠まわりで大菩薩行ってきたが,このコース大菩薩の北側と南側で
雰囲気が全然違って良いな。まるかわ荘のコーヒーもおいしいし。
ちなみに,路面状況は,
丸川峠分岐駐車場→丸川峠 乾雪,圧雪,アイゼンがほしいところあり
丸川峠→大菩薩嶺 乾雪,圧雪
大菩薩嶺→大菩薩峠 乾雪,圧雪,一部アイスバーン
大菩薩峠→石丸峠 乾雪,熊沢山から駆け下りられるw
石丸峠→小屋平 基本乾雪だが湿雪箇所多し,アイスバーン,要アイゼンまたはダブルストック
小屋平→上日川峠 基本乾雪,圧雪
上日川峠→丸川峠分岐駐車場 基本湿雪・アイスバーン,上日川峠直下と旧千石茶屋直上のみぬかるみ
※唐松尾根と大菩薩峠→上日川峠は通らなかったので状況はわかりません。
※全ルート踏み跡あり。小金沢山の方も入ってる人が数名いる模様。
そういや,千石茶屋のところを建て直して完成していたが,あれって何になるんだろうな。
おつかれさまです(´・ω・`)
丸川峠分岐駐車場までの道路の路面状況はいかがでしたか?
天気もいいし、完全ドライなのでしょうか
あと、コースタイムも教えていただければ
月曜日に同じコースで行く計画です
207 :
195:2012/02/19(日) 17:08:26.29
>>206 雪らしい雪は駐車場の中のみで,塩山〜裂石〜丸川峠分岐駐車場はすべて
ドライです。(裂石〜丸川峠分岐駐車場は路肩に雪が少し残ってますが,
路面はドライです)
コースタイムは合計5:51(側面距離15.3km/累積標高±1603m(国土地理院地図で補正)
/±1462m(補正なし)@Oregon450のログ)
以下,詳細
丸川峠分岐駐車場9:15→10:47丸川峠11:07→12:10大菩薩嶺12:12→12:44大菩薩峠12:50
→13:20石丸峠13:22→13:55小屋平13:55→14:20上日川峠14:20→15:06丸川峠分岐駐車場
下りは基本ダブルストック利用の小走りなので,あんまり参考にならないかもしれません。
ご丁寧に詳しくありがとうございます
路面が大丈夫そうなので明日はバイクで行ってみようと思います
自分は介山荘から下山、時間は7時間ほどを予定。
下山後は大菩薩の湯へ直行します(・ω・)午後7時までか…
209 :
195:2012/02/19(日) 21:40:05.21
>>200 7時間見れば余裕だと思います。
今日は1600m超は日中も氷点下だったと思うので…温度計は持っていませんでしたが,
防寒装備していたハイドレーションも定期的に吸わないと凍結した…防寒装備はしっかり
していってください。
ちなみに,上に書きませんでしたが,今日はノーアイゼン(ただしダブルストック)でいけ
ました。もちろん,ザックにはアイゼンを放り込んでありましたが。
>200さんは丸川峠までは登りなので良いと思いますが,丸川峠→丸川峠分岐の下りは
アイゼンがないとかなり厳しいです。
211 :
底名無し沼さん:2012/02/20(月) 06:03:03.20
ふぅ
212 :
208:2012/02/20(月) 23:24:01.41
ただいま帰ってきました
R20の大垂水峠が積雪や凍結がちとやばかったですが、それ以降は路面良好。
でしたが、登山口の駐車場手前3mでアイスバーンがあり、500m下のスペースにバイクを止めました。。
記述されているとおり、丸川峠まではアイスバーンがあり要注意です。
それ以降は平らなトレースでとても歩きやすかったです。
大菩薩の稜線の気温は−2度でしたが、日差しが強く温泉に入ったときに鏡をみたら
真っ赤に日焼けされてました(´・ω・)
アイゼンは持っていきましたが、未使用。ストックは1本で。
予定通りのコースで7時間ほどでした。
道中5人ほどすれ違い。静かな大菩薩を楽しめましたよ。
この時期の雪山で標高2000mを気軽に楽しめて、
交通の便もよく、下山後は近くに温泉もあり魅力的な山ですなぁ。
おれももっぱらバイク利用だけど、冬季はないわ。凍結怖すぎ。
214 :
195:2012/02/21(火) 07:20:40.81
>>212 お疲れ様でした。
駐車場の手前凍ってたか。
大垂水峠はスミマセン。裂石まで30分の地元民なもんで。
…って下道でツーリングしながらですか。
それにしても昨日も天気よかったから,楽しめたのではないかと。
ちなみに,丸川おやじによれば,5月から土日休のみ塩山駅〜柳沢峠で
バスが出るから,裂石から登って,上日川峠,大菩薩峠,大菩薩嶺,丸川峠,
六本木峠,柳沢峠まで歩いて,柳沢峠からバスで裂石に戻るのがオススメだそうで。
丸川おやじ曰く「北側斜面と南側斜面で地質が違うんで,そこに生える苔の
違いを楽しんでもらいたいんだよなァ。」
地元民としては,4月下旬になったらバスがでるので,上日川峠から大菩薩峠経由で
石丸峠,小金沢山,牛奥ノ雁ヶ腹摺山,黒岳,白谷丸,湯ノ沢峠と歩いて天目山温泉に
下りて,上日川峠行きのバスを待ちつつ,天目山温泉で汗を流す…というのも
オススメ。(湯ノ沢峠で余裕があればさらに南下)
この山域,そんなに広くはないけど,大菩薩峠〜大菩薩嶺の中心ゾーンと
大菩薩嶺北斜面・黒川鶏冠山ゾーンと大菩薩南嶺ゾーンと全然雰囲気が違って
楽しめるし,交通の便もまずまずで,近くにたくさん温泉があるし,日帰りでいくには
ちょうど良い。
でもまあ,5月以降は奥秩父(冬でも入りますが)に行っちゃいますけどね。
215 :
底名無し沼さん:2012/02/21(火) 09:12:33.32
びっくりするほどダイボサツ\(^o^)/!
びっくりするほどダイボサツ\(^o^)/!
石丸峠でセックスしてえ(^_^;)
石丸峠…って金精様を祀った石摩羅峠の転だけにかw
217 :
底名無し沼さん:2012/02/21(火) 12:48:24.24
石マラ様は石丸峠の妖精だお
218 :
底名無し沼さん:2012/02/21(火) 13:07:39.19
奥多摩ロージンじゃが 小学生で抜いた
大菩薩だからといってボサッとしとるとダイなしになるぞい
ふぉてふぉてふぉてふぉて
220 :
底名無し沼さん:2012/02/21(火) 13:52:46.90
奥多摩ロージンじゃが 寒いギャグじゃったのお すまんのお
221 :
底名無し沼さん:2012/02/21(火) 17:20:15.58
>>219 丹沢スレから来ました
びっくりするほどオクターマ\(^o^)/!
びっくりするほどオクターマ\(^o^)/!
御岳山でセックスしてえ(^_^;)
びっくりするほどオクチチブ\(^o^)/!
びっくりするほどオクチチブ\(^o^)/!
カバアノ頭でセックスしてえ(^_^;)
224 :
底名無し沼さん:2012/02/21(火) 21:43:57.36
奥多摩駅ジジババ多すぎ・・・・orz
225 :
底名無し沼さん:2012/02/21(火) 22:34:11.14
奥多摩ロージンじゃが 小学生とやりたいのう
>>221 そんなに御岳山でまぐわいたいのか
もうすぐ暖かくなるから今にミタケよ
ふぉてふぉてふぉてふぉて
227 :
底名無し沼さん:2012/02/22(水) 08:11:10.75
大菩薩峠から丹波へ抜ける道や牛の寝通りとかは
この時期でも歩く人多いですか?
229 :
底名無し沼さん:2012/02/22(水) 08:34:13.90
尾根爺です
>>227 それはさすがに極少。
小金沢方面すら少ないのに,丹波大菩薩道はともかく,
牛の寝通りなんか松姫峠に出ても上野原までのバスないしな。
丹波までの道は秋でも人に会わなかったな
小菅なら歩く人いるかも
233 :
227:2012/02/22(水) 09:43:12.91
おお あっというまに情報がいっぱいだ
みなさんありがとうです。
234 :
230:2012/02/22(水) 10:14:41.89
バス路線があるのは知ってるわけで。
ご指摘の通り
>>※季節運行・・・土休日運行(4月第2土曜〜6月第1日曜・9月最終土曜〜12月第2日曜)
今時期,牛ノ寝通り行っても松姫峠でも鶴峠でも,待てど暮らせどバスは来ない。
三頭山まで頑張れば,都民の森から武蔵五日市行きのバスがあるが,
さらに鶴峠から三頭山まではさすがに厳しいだろ。
ちなみに,丹波大菩薩道はともかく…っていうのは,丹波山まで下りてくれば
奥多摩駅行きのバスはあるってことで。小菅も奥多摩駅まではバスがあるみたい
だな。
今の時期であれば相当の積雪があり、下手すりゃまともなトレースすらない可能性もあるね
237 :
底名無し沼さん:2012/02/22(水) 10:43:16.33
/) ,..-──-
///) /. : : : : : : : : : \
/,.=゙''"/ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
/ i f ,.r='"-‐'つ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
/ / _,.-‐'゙~ {:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} みんな〜!ドナルドと一緒に岩茸石山で
/ ,i ,二ニー; {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :}
/ ノ il゙ ̄ ̄ { : : : :| > |:: : : :;! マックフライポテトを食べないか〜?
,イ「ト、 ,!,! ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
/ iトヾヽ_/ィ"___. ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
r; !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
>>235 都民の森〜数馬間のバスは冬季運休だった気がする。
もう再開したのかな?
240 :
底名無し沼さん:2012/02/22(水) 18:49:51.69
びっくりするほど三頭山\(^o^)/!
びっくりするほど三頭山\(^o^)/!
笹尾根でセックスしてえ(^_^;)
>>203 そういや見狼記は狼を探せという取り組みと,秩父あたりの信仰と証言を交えて
おもしろかったんだが,最終的に飛龍山で1日?見張っただけってどうよw
>>241 カメラ設置してたから回収にいくんじゃないの?
2ヶ月分入るって言ってたし。
3月頭に小袖乗越まで車で行くとしたら、ノーマルタイヤじゃ無理ですか?
奥多摩駅のタクシー争奪戦は過酷?
たぶん大丈夫だと思うけど,リスクは高い。
とりあえず411号については山梨側は大丈夫なので,丹波山・奥多摩側の情報を集めることだな。
>>243 昨年3月頭、鴨沢から小袖まで間違えて車道を歩いてしまったんだが、全然危ない箇所なかったよ。
標高低いから、週末なら車が通れば雪や氷は残らないのでは?
246 :
底名無し沼さん:2012/02/23(木) 22:04:01.58
243です。
>>244-245 ありがとうございます。
来週晴天が続けば何とかなりそうですね。
ただ明日夜からまた雪になりそうなのが気になる...
今週末、雨だなー
248 :
底名無し沼さん:2012/02/24(金) 08:54:46.54
奥多摩ロージンじゃが 奥多摩なんて糞山だよね
249 :
底名無し沼さん:2012/02/24(金) 12:31:24.50
びっくりするほどオクターマ\(^o^)/!
びっくりするほどオクターマ\(^o^)/!
芋ノ木ドッケでセックスしてえ(^_^;)
昨日単独で小菅から牛の寝通り〜大菩薩峠〜上日川峠〜大菩薩の湯と行って来ました。
小菅から上日川峠までトレース無し、核心は石丸峠から熊沢山でした。
だいたい積雪は20pくらいで部分的に膝上、熊沢山あたりで凍結があり軽アイゼン装着、下山まで着けていました。
小菅08:15大菩薩峠14:30裂石16:30でした。
お疲れさんでした。
牛の寝通りはトレースなさそうだけど,石丸峠→熊沢山→上日川峠もトレースなし
でしたか。となると熊沢山の下りでアイゼンほしいかもですね。
253 :
底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:57:32.14
びっくりするほど大菩薩\(^o^)/!
びっくりするほど大菩薩\(^o^)/!
大マテイ山でセックスしてえ(^_^;)
254 :
底名無し沼さん:2012/02/26(日) 16:29:21.97
まずはおんもに出ておかあちゃんを喜ばせてからだろks
>>251 アイゼンよりギザギザのついたスノーシューが欲しかったです。
せめてワカンは持っていくべきでした。
256 :
195:2012/02/26(日) 20:11:30.63
>>255 石丸峠側斜面はすっかり雪で埋まってたからな。
僕の時は下りてきたんでツボ足しながら駆け下りましたが,登りは確かにキツイ。
257 :
195:2012/02/26(日) 20:13:44.19
牛の寝通りもしっかりラッセルだっただろうし。
>>241 山中に泊まったのは単に日帰りできなかっただけと思われ。
>>242 飛龍山の辺りだと将監小屋の犬って落ちもありそうだなぁ。
数年前行った時は虎と赤の2頭がいて結構気ままに出歩いてた。
そうでなくても秩父奥多摩方面の山じゃ犬に良く遭うし。
259 :
241:2012/02/26(日) 22:23:10.06
>>258 録画したの見直したら,4GBのSDに2ヶ月分保存できたみたいだな。
で,例の調査やってた人が偶然出会ったときに撮影した撮影した写真もあったわけだが,
それが将監小屋の犬かどうかはわからん。
この間,唐松尾までいったときに将監小屋までいっておけばよかったかな。
260 :
底名無し沼さん:2012/03/01(木) 15:43:57.62
既出かもしれんけど、久しぶりにカシミールで電子国土みてたら、酉谷山の
北東に破線路ができて、小屋マークまであるんだけど。
これ、以前からありましたっけ??
250です。せっかくの雪なので大菩薩南嶺へ週末行きます。
今回はワカンを持っていきます。
今まで10月1月と行ったことがあります。
介山荘で泊まるか裂石から行くか悩むところです。
積雪期に行かれた方、アドバイスなどありましたらお願いします。
雪は、暖めると水になります
雪の下には地面がある可能性が高いです
>>263 地面の下は、ブラジルだって聞いたけど。
265 :
195:2012/03/01(木) 23:51:42.52
>>261 下から眺める限り,大菩薩の稜線はまだしっかり雪が残ってるようです。
大菩薩南嶺は春先にまだ雪が残ってるときに湯の沢峠までいったことがありますが,
登山道は稜線上にほぼ忠実についてます。
ただ,笹原ゾーンはいいですが,林の中はわりとルートがわかりずらいので
気をつけてください。
266 :
250:2012/03/02(金) 00:01:23.26
ありがとうございます。
林間は倒木や岩があるのでワカンでも大変そうです。
明日、介山荘の予約ができたら行きます。
あの積雪で日帰りは自分の足ではたぶん無理です。
裂石から湯ノ沢峠まで明るいうちにたどり着くのも難しいかもしれません。
267 :
195:2012/03/02(金) 00:30:06.06
そういえば,湯の沢峠から林道にでるまでのショートカットの沢沿いの登山道が
崩壊してるという看板が小屋平あたりにありました。
湯の沢峠からずっと車道歩きだとつまらんですが,各所で調べてみると確かに
崩壊していて結構やっかいのようです。
268 :
底名無し沼さん:2012/03/02(金) 19:36:42.68
びっくりするほど介山荘\(^o^)/!
びっくりするほど介山荘\(^o^)/!
マミチ君のカレーは美味しいお(^_^;)
>>268 介山荘の夕食っていつもカレーなの?
ベビちゃん大きくなったかな
雲取山荘からこんばんは
食事頂いてまったり中
雲取も風がすごくて寒そうだなあ
雲取山、風はほとんどなかったよ。
視界も無かったけどねw
七ツ石までは泥々。小雲取まではザクザク、そこから上はフカフカで気持ちいい雪山。
外も割と寒くはない。
山荘宿泊者は大体30人程。
鷹ノ巣避難小屋にエロ本が3冊置いてあったw
備品は大切に使わなきゃな。
裂石〜丸川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠(泊) 〜小金沢山〜湯ノ沢峠〜天目と行って来ました。
二日ともくもりで展望は なかったです。
大菩薩峠からはスノーシューです。
樹氷がきれいでした!
7:15大菩薩峠15:00天目山温泉でした。
スノーシューでも20〜30p沈むところもあり、ワカンでもつらそうです。
湯ノ沢峠避難小屋のノートにも湯ノ沢峠までたどり着けず、との記述もありました。
アドバイスなどありがとうございました。
そう言えば、湯ノ沢峠からの林道で猟師さんに、冬でも熊がいるから鈴つけたほうがいいよ、と言われました。
介山荘は宿泊8人、小金沢方面はスノーシューとワカン一つずつ足跡あり、牛の寝方面もトレースありました。
先行者に感謝です!
276 :
195:2012/03/05(月) 10:30:26.07
>>274-275 お疲れ様でした。
良い山行ができたようで何よりです。
参考までにどの辺で沈むほど積もってましたか?
狼平,牛奥ノ雁ヶ腹摺山から下ったところの賽の河原,
白谷丸付近は雪が深そうなイメージですが…むしろ樹林帯
ですか?
>>276 それぞれのピークの北面がだいだい深かったです。
南面は少なめ、鞍部は風が強いせいかそんなに深くなかったです。
小金沢山より北はずっと多く、雪も埋もれやすい感じでした。
白谷丸からは雪が減るのでシューのテールを外して、焼山沢もそのまま行きました。
雪は少なくてもさらさらでなので、シューのほうが楽です。
使用スノーシューはライトニングアッセント22+テールです。
278 :
195:2012/03/05(月) 19:25:32.37
>>277 ありがとうございます。
なるほど,北側斜面ですか。
小袖川を遡って七ッ石山まで行けるか教えて下さい。
沢登りしたことがないレベルで。
280 :
底名無し沼さん:2012/03/07(水) 18:21:09.33
281 :
底名無し沼さん:2012/03/09(金) 16:46:33.74
282 :
底名無し沼さん:2012/03/09(金) 17:35:06.42
283 :
底名無し沼さん:2012/03/09(金) 17:45:31.85
山にエロ本持ってきたのかwww
エネルギーは大切にね><
おい みんなで仲良く使おうぜ
286 :
底名無し沼さん:2012/03/09(金) 19:29:26.73
287 :
底名無し沼さん:2012/03/10(土) 00:42:01.69
288 :
底名無し沼さん:2012/03/10(土) 17:36:32.78
びっくりするほど奥武蔵\(^o^)/!
びっくりするほど奥武蔵\(^o^)/!
武川岳でセックスしてえ(^_^;)
お疲れさまですm(__)m
ちなみにコースはどういった道を通りましたか?
ピッケル+10本足アイゼンがないときびしいですか?
金土と雪が降ったからな。
1000mくらいまでしっかり雪がある。
1500m以上は場所にもよるけど,昼間もとけないから30cm以上のラッセル。
降雪のあとだったので、
ピッケル、アイゼンよりわかんorスノーシューの方が必須だった。
トレースあったら、軽アイゼンとストックでいけると思う。
コースは毛木場からね。
293 :
底名無し沼さん:2012/03/13(火) 19:57:14.00
質問失礼します。
小鹿野町の四阿屋山に行こうと思っています。
つつじ山道は上級コースらしいですが、奥武蔵辺りの山で言うとどのくらいの山を登った経験があればいけますか?
295 :
底名無し沼さん:2012/03/18(日) 03:38:27.17
296 :
底名無し沼さん:2012/03/22(木) 16:48:46.76
保守
湯ノ沢峠いってきました。
稜線上20〜30cmの積雪
沢沿いは雪あまりないのに。
湯ノ沢峠避難小屋はこの時期でもネズミ出るんだな。
夜中に俺の周囲を活発に動き回って寝られなかったので
小屋の中にテント張って耳栓して寝たわ
20日に湯ノ沢峠から大蔵高丸,破魔射場丸,大谷ヶ丸,大鹿峠まで歩いたが,
大蔵高丸から米背負峠までは鹿のトレースしかない(それすらない部分も多々)上に,
北側斜面では膝上くらいのラッセルだったな。
湯ノ沢峠避難小屋は12月に泊まったなぁ
古い建物だったが中はそこそこ清潔だった感がある
屋根裏じゃなくて小屋内部にネズミが動きまわってたのか、ご愁傷さまorz
ここの水場おいしかったけど、凍ってたんかな?
そうそう、
大月市の巡回のおじさんと立ち話。
桑西から大峠へのゲートは、連休ごろ開けると言っていました。
301 :
底名無し沼さん:2012/03/23(金) 18:36:05.54
有意義なスレだ。
よし、明日湯ノ沢から南の稜線に行ってみようかな
でもアプローチ長そうだなあ
302 :
底名無し沼さん:2012/03/24(土) 18:00:56.84
滝子山行ってきました。
山頂より北側の鎮西ヶ池あたりは、雪が凍りついてクラストしてます。
南側は、のどかな春山という感じです。
例の低気圧のせいで風はやたら強く、倒木注意でしたが。
306 :
底名無し沼さん:2012/04/09(月) 09:16:22.46
現在テント1〜2泊で武蔵丘陵辺りのプチ縦走を楽しんでおります。しかし暑い季節も近づき、奥秩父や奥多摩辺り2〜3泊…と足を伸ばそうかと考えてます。
そこで質問ですが…。山歩きを始めて約一年。現在ターギー||MIDを愛用しておりますが、より山深いそちらの道では危険でしょうか?
お勧めの靴などありますか?
そちらの道に詳しい皆さん。ご教示下さい。
>>306 昨夏、北の裏銀座を軽登山靴で縦走してきたオレとしては全く問題無し。
といいたい所だけれど、
あえて奥多摩〜秩父方面の特徴を挙げれば、水気が多い気がする。
雨も降っていないのに、草が濡れてて靴ビッショリということが何度かあった。
308 :
底名無し沼さん:2012/04/09(月) 12:04:06.96
>>307 ありがとうございます。
ゲイターなど用意した方が良さそうですね。
岩場やガレ場の道は少ないですか?
奥武蔵辺りだと均された林道や舗装路も多いですが、それでも伊豆ヶ岳など歩いた時ターギーでは少し不安に感じる事もあったもので…
歩き方の問題ですかね?
>>308 失礼しました。テン泊1・2泊されておられるぐらいならば、
もう経験者であって、あまり心配されるほどではないのでは。
奥秩父では笠取山以西は縦走路に岩が多くなりますが、
金峰の岩に登らない限り、ロッククライミングするようなところは
ほとんどないと言っていいと思います。
ただ、百名山以外の山は閑散としていますし、
手入れも行き届かなくなっているため、
ガレ場は多くなっていると感じます。
310 :
底名無し沼さん:2012/04/09(月) 14:54:52.49
>>309 いえいえ。山歩きド初心者です。
学生時代にバスケやってたせいか脚力には自信があるのですが、少々捻挫癖があるもんで…
つまらない怪我で周りに迷惑かけてはと思いまして。
荒れた道も多い様でしたらやはりハイカットの靴も探してみます。
大変参考になりました。
311 :
底名無し沼さん:2012/04/09(月) 16:35:27.43
こんちは
今の時期御岳山って混んでますか?
青梅の方のかな?平日ならまだそれほどでもないけど。カタクリがチラホラ咲き始めてるから今週末辺りから混みはじめるかもね。
>>310 ガレ場というほどのガレ場はない。
むしろ,樹林帯の奥深さを楽しむのが奥秩父。
森林限界を超えてるのって金峰山くらいだし。
314 :
底名無し沼さん:2012/04/09(月) 22:49:52.41
315 :
底名無し沼さん:2012/04/10(火) 22:28:12.74
だれか奥多摩の新スレ立てて下しあ
俺からもお願いしましあ
スレタイ テンプレあるなら
5月に初めて大菩薩峠に登ろうと思います。
朝到着して登山したあと夜は宿泊するのですが
塩山の駅のコインロッカーって土日でもすいてますか?
入れられなかったら荷物を抱えて登らないといけないので
それよりは宿に送るのがいいか悩んでます。
322 :
底名無し沼さん:2012/04/16(月) 16:57:45.68
車で行きなさい
いつのことだか知らないけど,塩山のコインロッカーって大丈夫じゃないの?
あまりにも地元過ぎて知らんけど。
>>323 中学校の林間学校が福ちゃん荘だったよ
もう受け入れてないんだな
親父さんがくも膜下出血で倒れたって情報が上級生から入ってきた時、俺達の学年はきつい登山しなくて済むって小躍りしたのを憶えてるよ
ま、予定通り実施されたけど、今思い返すと失礼な話だわ
それに、林間学校の大菩薩峠で感動した眺望を見たくて登山始めたようなもんだし
326 :
底名無し沼さん:2012/04/17(火) 23:31:21.47
塩山にビジネスホテルないですか?
ない。
近所なら山梨市駅のルートイン。
駅からちょっと離れてるけど。
ふつうに塩山温泉郷の旅館泊まればいいじゃん。
>
>>321さん
塩山在中者です。
塩山を訪れていただくことに感謝いたします。
塩山駅の改札を出て右側に配置されているコインロッカー(20個ぐらい?)
は、いつでもほぼガラガラです。
なお、塩山にはいわゆる寝泊まり可能な漫画喫茶や
一般に言うビジネスホテルなどはありません。
続き
328さんがおすすめの塩山の温泉街は
ホテルというよりは、
単なる田舎旅館の域です。
場所は塩山駅から徒歩10分程度です。
塩山温泉街にある宏地荘は
普通のいわゆる温泉の湯ではなく
鉱泉がヌルヌルどろどろしており、
「どろっとした温泉に入ってるなぁ」って実感できますよ。
こちらはなかなかおすすめですよ。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Yamanashi13.htm http://www.cosmo.ne.jp/~e-onsen/ 328さんが書き込みされておられる
ホテルルートイン(山梨市石森)は
塩山駅からタクシーで10分程度で、
タクシー代金は塩山駅から1200円〜1500円前後です。
ちゃんとしたホテルじゃなきゃだめ、って場合でしたら、
まだ、電車が動いている時間帯の場合、
思い切って中央線で4つ隣の石和温泉郷(いさわ)駅(乗車12分)まで出て、
石和の温泉街のホテルに宿泊するという手法もあります。
では、5月の新緑の稜線歩きと
雷岩から眺める絶景の富士山とダム湖は最高ですよ。
では、大菩薩登山を心ゆくまでお楽しみくださいませ。
>>329 地元民乙。
大菩薩は日帰りでしか行った事なかったが、今度温泉街泊まってみるわ。
情報サンクス
332 :
328:2012/04/19(木) 20:33:43.28
>>330 塩山住人乙です。
お隣の住人ですので今後ともよろしく。
321です。
レス下さった皆様、ありがとうございました。
車は運転できないので、駅のコインロッカー情報助かりました!
今回は残念ながら旅程の都合で塩山には泊まれないのですが、
塩山温泉の湯の質は素晴らしいと聞いているので、
ぜひ一度泊まりたいと思っています。
ありがとうございました。
昨日、大菩薩嶺を上日川から歩いてきたけど、ほとんどぬかるんでなくて良かったよ。
途中、トレラン野郎に、邪魔だから先に通せと言われたときは腹がたったけど。
邪魔とか言うのかよ。トレランうぜえな。
後ろから写真撮って晒しちゃえよ。
大菩薩嶺なんかいくからだ。
おなじ大菩薩山域に入るなら,小金沢連嶺の方が楽しい。
というか今日楽しかった。
小金沢山の手前にちょっととけかけの氷があるくらいで,心配なところはなかった。
しかも天気がよかったので,ばっちり富士山も楽しめたし。
同じ登山者が邪魔でしょうがないときも多いけどな
後ろから人がきているのに
邪魔をするように
どきもせずに
ノロノロと歩いていないで暴言吐かれたのなら、トレランが悪いな
トレランもトレランだが、一向に道を譲らないクズも多いんだよ
爺婆のグループって自分より早いやつに抜かされると、超特急が来ますよ〜と言ってくるんだぜ?
しかし、上日川峠からどうコースをとるにせよ、追い越しができない狭いところって
唐松尾根のごく一部だけだろ。
だから追い越しにくいようなかんじに道の真ん中あたりを微妙に左右にふれながら歩いているんだよ
どっちかに寄るとかすればいいのをなんでだかしないやつっているじゃん
寄ってくれるかなあと少し後ろを歩くけど一向にどかないから通してくれ、と言うと憎まれグチききやがる
トレラン邪魔くさいのもわかるが、そういうのも確かに邪魔くさいな。
邪魔だからといって邪魔と言うのは大人としてどうかと。
すみませーん、お先に失礼します。
くらいか。
トレラン野郎うざいから追いかけてってごぼう抜きにしてやったわ
なんかギスギスしてるなぁ
やっぱ平日冬山がいいわー
346 :
底名無し沼さん:2012/05/01(火) 18:05:19.01
きっと何者にもなれないお前たちに告げる
長沢背稜から秩父に降りる新ルートを開拓するのだ
348 :
底名無し沼さん:2012/05/02(水) 01:31:47.87
>>346 日向沢ノ峰ー有間山
蕎麦粒山ー広河原谷
仙元峠ー仙元尾根
一杯水ー細久保谷
三ツドッケーシャクナン尾根
七跳山ー大平山ー大ドッケ
日向谷ノ頭ー矢岳
酉谷山ー熊倉山or大血川
あたりは比較的メジャーだが、新規開拓ってーと
酉谷山付近から川浦渓谷
滝谷ノ峰、水松山、長沢山辺りから大血川方面
みたいな感じ?
瑞牆山の話題はここで良いのかな?
アイゼンはまだ必要でしょうか?
GWでも頂上直下50mはしっかり氷ってるからアイゼン持って行った方が吉
朝早ければ、富士見山荘から沢も凍ってるよ
352 :
底名無し沼さん:2012/05/02(水) 20:36:35.26
>>346 >>348 ルート新規開拓の前に
浦山大日堂へ行くバスを登山者が使える時刻に走らせてくれ
既存ルートが死んでる
353 :
底名無し沼さん:2012/05/02(水) 20:38:52.38
瑞牆山で男性が遭難か
2日昼前、北杜市の瑞牆山の山頂近くで、男性が倒れていて意識がないと通報があり、
警察の山岳救助隊が救助に向かいましたが男性は頭にけがをして心肺停止の状態だということです。
2日午前11時45分ごろ、北杜市の瑞牆山を登っていた3人の男性のグループから、
「山頂近くの登山道に男性が倒れていて意識がない」と110番通報がありました。
警察の山岳救助隊が徒歩で救助に向かい、午後4時ごろに到着しましたが、男性は頭にけがをして
心肺停止の状態だということです。男性は30代から50代とみられ、灰色のシャツに茶色のズボンと
スニーカーをはき、リュックサックを身に付けていて軽装だったということです。
男性が倒れていたのは、山頂から30メートルほど下にある登山道で、崖に生えている木が折れてい
たということで、警察は男性が山頂から滑落した可能性もあるとみて詳しい状況を調べています。
警察によりますと、2日は天候が悪かったため救助活動は途中で打ち切り、3日以降、天候の回復を
待って男性をふもとへ降ろすことにしています。
05月02日 22時14分 NHKオンラインニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/kofu/1044854751.html
明日、上白川峠から唐松尾根、雷岩、大菩薩峠を回って戻ってくる予定の初心者です。
今日も終日雨のようですが、登山道はぬかるんでグチャグチャなんでしょうか?
>>352 たしかにあのバスが駄目駄目になってしまったのは痛い。
実質下山口にしか使えんからなぁ。
しかもちょっとでも遅くなるとタクシー3千ウン百円の罰ゲーム
>>355 上白川峠>唐松尾根>雷岩>大菩薩峠
は、初心者さんには最適なコースです。
上記に、雷岩>10分>大菩薩嶺>雷岩
も、是非にコースに入れて
大菩薩の山頂も楽しんで下さい。
木々に囲まれて山頂標識しかありませんが、雷岩から10分程度ですので。
反対回りの
上白川峠>>大菩薩峠>>唐松尾根>>雷岩
より、断然に良いと思います。
心配している登山道は
唐松尾根の陽の当たらない場所は
雨のあとなので、
若干はぬかるんでいるかもしれません。
晴れると良いですね。
雷岩で
絶景の富士とダム湖を眺めながらの
おにぎりと温かいコーヒーは最強ですよ。
おにぎりには味噌汁と日本茶が合うと思う
>>359 ありがとうございます。
予報では傘マークが付いてしまいました。自分以外に本当に初めての人もいるので、残念ながら見合わせの方向です。
またアドバイスよろしくお願いいたします。
>>360 明日も傘マークですか。。。
とても残念ですね。。。
いつか、晴れた日に、
今回予定していたみなさんで大菩薩に登頂して、
ビギナーのみなんさんと、
登山の楽しみを分かち合えたらイイですね!
是非にまた予定に入れて下さい(笑)
大菩薩はオールシーズン何回もいってるけど,今時期は山頂付近の樹林帯に
少し雪が残ってるだけだと思うな。
ちなみに,山梨は曇りのち晴れだぞ。
363 :
底名無し沼さん:2012/05/03(木) 21:39:39.92
>>362 この時期、山頂付近の気温ってどれくらいでしょうか?
頂上稜線はいつも甲府の気温から−10〜12℃くらい。
甲府が30℃になった日に入っていたが,フリースでちと暑かった。
今日は笹平避難小屋あたりで雹が降ったらしいな。
金峰山に行ってきた。
天気が良くて景色はよかったが,泥ぐちゃでやっかいだった。
ちなみに,大日岩〜砂払ノ頭は氷でつるつる。
今日は浦山大日堂発の最終バスが何と満席でしたよ。
あんな車でも乗客12人も乗せられるのね。
369 :
底名無し沼さん:2012/05/06(日) 23:15:00.29
370 :
底名無し沼さん:2012/05/07(月) 08:06:50.59
連休中に両神へ行った奴は居るか? 両神の様子はどうだ? 良さげか?
>>338 言われた、トレランじゃないけどね、遅すぎて逆に疲れるから。
はい、各駅鈍行を定刻通り抜かしましたって言ったら、ポカーンとしてたw
>>330 そこは唯一公衆浴場もしているところだけで、受付のジジイの態度が良くなかったのは印象深い。湯はいいから行くけどね。
っていうか、今見たけど、300円じゃないだと?450円かなんかだった気がするが
>>370 4月28日に行ってきたので報告を
・清滝小屋のトイレが5月下旬まで工事中。仮設トイレ有り。
・小屋の水場、テーブルは使用可能。但し重機がすぐそばにあったので
平日作業中は休憩に使えないかも。
・登山道は結構整備されていた。
・山頂のアカヤシオはまだ蕾み。
こんなところで
>>375 ありがたい情報です、テン場の状態はわかりますか?
>>376 テン場は普通に使える状態だったけど
小屋番さんがいた数年前と比べるスペースが狭くなってます。
今は5,6張分くらいかな。
自分はいつも日帰りなのでテン泊した人いたら感想プリーズ
大血川−酉谷山行ってきた。
紛らわしい目印が多くて迷いまくり。
登り後半は当てにならないリボンやテープ無視して尾根を進むがヤブコギ多く、
崩れている所など危険なトラバースも多く、疲れた・・・
酉谷最短ルートかもしれんけど、決してお勧めできない。
>>379 おつかれ〜
熊に出会いそうなコースですね。
>>379 お疲れ様です。
一度、行ってみようと思っていたが、やめよかな。
参考までに、登山口付近に駐車出切るとこ有りますか?
>>381 大血川渓流観光釣場の奥のほうの駐車場に、とめさせてもらえました。
ただし、とめる時と帰る時は必ず一声かけろと言われました。
321ですが、無事に大菩薩に行ってきました。
塩山駅のコインロッカーは朝も夕方もがらがらでしたw
アドバイスくださった方、ありがとうございます。
>>383 乙乙
昨日だか日曜日なら天気も良かったから楽しめたんじゃないか。
>>384 行ったのは土曜日で、かなりの好天でした。
山は小学校の遠足以来っていう友人を連れていったんですが
とても楽しかったそうで、大菩薩にまた登りたいと言ってました。
土曜日か…その日は黒金山(乾徳山の奥)に入っていたが,天気はボチボチだったな。
大菩薩嶺は手軽に2000mを楽しめる山だけど,塩山拠点でバスルートでも楽しめる山は
たくさんあるので是非どうぞ。
たとえば,大菩薩山域なら小金沢連嶺,大菩薩南嶺(甲斐大和駅からバス)。
奥秩父なら,西沢渓谷,乾徳山,黒金山,雁坂嶺,甲武信ヶ岳なんか(この辺は
塩山駅か山梨市駅からバス)。
登山口までのアプローチの容易さと,景色の良さと,コースのおもしろさでは乾徳山は
オススメ。上日川峠から大菩薩嶺よりはだいぶきついけど(裂石から大菩薩嶺なら
同じくらいか…アプローチの質が違うのでちょっと比較にならんか)。
387 :
底名無し沼さん:2012/05/15(火) 13:55:42.71
>>386 >>奥秩父なら,西沢渓谷,乾徳山,黒金山,雁坂嶺,甲武信ヶ岳なんか(この辺は
>>塩山駅か山梨市駅からバス)。
そっちのバス路線ほとんど壊滅してるやん
まったりしてて良いスレですね。私は今週末に初大菩薩嶺。
上日川峠→石丸峠→雷岩→大菩薩嶺→丸川峠→大菩薩峠登山口です。
楽しみだー。
>>388 今日、代休が取れたんで大菩薩行ってきた
上日川峠→雷岩→大菩薩嶺→丸川峠→大菩薩嶺→雷岩→石丸峠→上日川峠
平日だから人も少なくて、朝のうちは景色も良かったよ
石丸峠は橋が流されて徒渉しないと渡れない箇所があるのと
土砂崩れでルートが一部変わっているから気を付けてね
392 :
底名無し沼さん:2012/05/16(水) 17:16:16.69
寒かったか?
>>391 ワリと不思議なコースだなw
ちなみに,石丸峠を下りてきて,県営林道土室日川線との合流地点は,だいぶ前から
(少なくとも去年のこの時期には)登山道崩壊のため付け変わってた。
>>388 いいね。丸川荘のコーヒーうまかったよ。
大菩薩の湯もいいね。
なにより、あそこからのバス代が安くていい。
396 :
底名無し沼さん:2012/05/17(木) 15:19:22.13
びっくりするほどダイボサツ\(^o^)/!
びっくりするほどダイボサツ\(^o^)/!
石丸峠でセックスしてえ(^_^;)
397 :
底名無し沼さん:2012/05/17(木) 15:45:45.95
石丸峠ってすごく気持ちいい場所だよね
大菩薩峠の喧騒が嘘みたい
>>397 ああ、気持ちいい場所だね。
林道ちょっと上に、元祖石摩羅様があるらしいのだが見つけられなかった。
>>394 丸川峠から降りちゃっても良かったんだけど時間が早すぎたから登り返しちゃったw
石丸峠の土砂崩れってそんな前だったんだ
林道との合流地点はまた崩れそうだからちょっと怖いね
>>397 石丸峠やら狼平は素敵だよね。
ちなみに,オレはこの間,石丸峠で雷&雹に遭った…小金沢山方面に行くつもりだったが
当然撤退。
>>399 なるほど。
南側斜面の雰囲気も良いけど,北側斜面の森も良いんだよね。
>>401 あの苔がむした森はあれはあれで良い雰囲気だよね
天気は良かったけど、丸川峠はガスってて、いかにもって感じで
反対に石丸峠は快晴で、誰もいないあの笹の中を歩いていた時は
本当に気持ちよかった
今度機会があったら,小金沢連嶺(湯ノ沢峠から下りても,滝子山まで歩いても)をどうぞ。
個人的には大菩薩嶺近辺よりも静かに歩ける小金沢連嶺の方が好き。
404 :
底名無し沼さん:2012/05/18(金) 06:38:48.23
林道土室日川線にはでかい熊がいるので注意
ああそれ俺だわ
407 :
底名無し沼さん:2012/05/18(金) 17:32:53.27
おととしのちょうど今頃ほんとに見たから言ってるのに
去年もそのあたりで見たって書いてた人いるから言ってるのに
まあ、なんかあったら405のせいだな
だから405は熊なんだろ
最近は熊もスマホくらい持ってるらしいからネットにも書き込めるみたい
将監小屋と笠取山小屋と、どちらのテン場がオススメでしょう?
景色が良いのが好きです。
少4の息子連れなので、飛龍山からお祭に抜ける縦走繋ぎを刻むことにしました。
>>409 小屋くらい泊まれよ、貧乏人。子連れなら尚更だ
星野写真撮るんで、テントです。
>>409 小4でテン泊、良いですねぇ。
オレの初テン泊は小5。以来ずっとハマりっパナシw
きっと喜びますよ。
笠取小屋しか知らないですが、なかなか良いテン場でしたよ。
バイオトイレは綺麗だし、水場は近いし。
景色も、目の前に鶏冠山が見えて気持良かったですよ。
>>409 干し鳥なら将監峠だろうな。
かさ鳥は南方面しか開けていない。
かさ鳥に泊まって、雁峠まで星見に行くという手もあるが。
雁峠の廃小屋は、まだ建っているのだろうか。
水は双方とも豊富。
ありがとうございます。では車で三ノ瀬までですね。子供は曇取山、涸沢はデビュー済みですが、さすがに新地平から将監小屋まで行動は無理かと思いおたずねしました。
それならば、一之瀬のキャンプ場に車を停めさせてもらえるらしい。
そこからなら、散歩で将監峠についてしまう。
雲取・涸沢、行けるんだったら、前言取り消して笠取の方が面白いかもしれないね。
笠取山登れるし、多摩川の源流見れるし、雁峠も見れるしです。
はい、二日目はそちら回ってきます。水干も見せたいですし。
へーえ。縦走するの?
小4で無理だとは言わないけど、天泊の荷物もってでは、余裕ないのでは?
オレだったら一之瀬〜作業平〜笠取小屋にテント張って、
翌日、笠取山から水干まわって帰るルートにするな。多分
ULなんで何とかなります。子供はどれだけ背負うかはかってみます。ザックあんで3キロとかせすかね。私も9kg程度かと。ありがとうございます。写真でも撮ってまた報告します。
ひょっとして、お子さん、女の子?
去年の夏、雲で女の子連れたULの人見かけたんだけど…
いえ、男です。家族四人で去年は曇取山でした。娘と妻は山荘は泊で、男子は外。ULも外だけです。
奥秩父の方が荒々しそうですね。
ごめん、息子さんね。
良く読まなかったよ。
大したアドバイスじゃないけど、
秩父主稜といいながら、百名山に挙げられているところ以外は、
結構荒れているから気をつけて。
とくに、笠取山は、大分前の火災の影響か、ガレ場になっているので・・・
423 :
底名無し沼さん:2012/05/19(土) 16:17:15.85
32歳のお姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
>>321(383)さま
以前に、塩山駅のロッカー情報、
付け加えて、塩山(甲州)市内の旅館情報を書き込んだ塩山在中の者です。
塩山および大菩薩を訪れて下さったことに感謝します。
あっ、別に市役所の観光科の者ではありませんょ(笑)
321さんの登頂の日が好天でなによりでしたね。
カミナリ岩や笹ヤブの稜線からの富士はいかがでしたか?
快晴ということで、きっと満足のいく絶景に出会えたのではないでしょうか?
この絶景が、お昼のお弁当の最高のおかずになったかと思います。
本当に空気が澄んだ日には、
大菩薩峠の介山荘付近から
サンシャイン60やスカイツリーが見えることもあるそうです。
私は30回前後登頂しておりますが、
残念ですが介山荘からスカイツリーは見たことがありません。
いつか大菩薩からのスカイツリーを体験したいものです。
.
続き。
ちなにみ、私も本日登頂し、最高の富士の絶景を味わってまいりました。
おてんとさまの機嫌は一日中最高で、絶景の富士でしたが、
11時をまわったころから富士の中腹部に雲がかかってしまい、
一日中、全裸の富士(笑)とはいかなくなってしまったのが残念でした。
本日のコースは
ロッジ長兵衛(駐車)→福ちゃん荘→唐松尾根→カミナリ岩→大菩薩嶺→丸川峠→大菩薩嶺→カミナリ岩→神成岩(珈琲とカップラーメンとおにぎり)→賽の河原→大菩薩嶺(アイスキャンディ2本購入)→福ちゃん荘→ロッジ長兵衛
でした。
家族連れ、年配のグループ、学生パーティ、中年夫婦、恋人同士等の大勢の登山者でにぎわっていました。
2人組or3人組のカラフルな山ガールも多くみかけました。
なにはともあれ、
過疎の塩山にて、唯一偉大な光を放つ大菩薩に、
皆さまに是非に訪れて欲しいと願っています。
.
今日、初めて大菩薩へ娘と2人で行ってきました
天気もよく絶好の登山日和
ファミリーやわんちゃん連れなど、そこそこ人も出ていて楽しかったぁ
手軽で良い所ですね、また行きたいと思ってます。
続き
すみません。
観光科→観光課でしたね。
まあ、観光課の連中は
塩山を訪れる方々に
気のきいたアプローチなんか出来っこありません(笑)
私は大好きな
白馬岳や燕岳や金峰山などに登っても、
最終的には
大菩薩のような
誰でも気軽に登れる山が一番だと思います。
将監小屋のテン場眺めよかったです。
車で一ノ瀬に入り損ね作場平から笠取、唐松尾山の尾根伝いで11km走破しました。想定の逆ルートです。石楠花がもう少しで開花ですね。岩場に驚きました。
先ほど三ノ瀬に下り、駐車場まで戻り下山しました。
奥秩父静かでいい雰囲気ですね。
おつかれさま。
無事で何より。
431 :
底名無し沼さん:2012/05/21(月) 19:21:27.68
びっくりするほどリュウバミヤマ\(^o^)/!
びっくりするほどリュウバミヤマ\(^o^)/!
将監峠でセックスしてえ(^_^;)
快晴の今日のレポ待ちつつお茶でも飲むか(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)ショボーン
今日雲取行ってみたらあんま展望よくなかった
スカイツリーも北南アルプスも富士山も見れず
唯一の収穫は雲取山荘の水場の源泉がわかったことだ
>>395 バス代いくらっだた?あと本数プリーズ?
昔は裂石まで100円だったけどね
知らぬ間に落合までのバスの便があるんだ。日帰り向けではなさそうだが
どうせなら奥多摩まで直通して欲しいな。
ついでに三ノ瀬行も欲しい。
明日(今日?)はお気楽大菩薩だ。
ただし,裂石から登って,丸川峠,六本木峠を経て柳沢峠に向かってバス帰り。
>>437 賛成
天下の青梅街道にバスも走っていないのは納得いかないよな。
朝晩2便づつ計4便でもいいから走らせて欲しい。
同じ300円とか言うなら死ね
甲州市的には住民もそこそこいるわけだから一之瀬高橋まではバス出したら良いと思うけどね。
丹波山まで延伸してくれると,バス路線がつながって山屋としては助かるだろうけど。
俺の場合は
列石か大菩薩の湯まで車でそこからバスで、落合下車
そこから登山道に入り鶏山?から柳沢峠、丸川峠で下って下山
というのを秋の週末に予定している(´・ω・`)
443 :
底名無し沼さん:2012/05/28(月) 20:15:23.37
>>436 山梨交通が手を引いて塩山市の自主運行バスになった時100円になったが
勝沼町・大和村と合併して300円に値上げされた
ちなみに大和村の天目止まりの自主運行バスも100円が300円に値上げされた
>>442 鶏山じゃなくて,鶏冠山(けいかんさん)な。
もっとも山域自体は黒川山であって,付属する岩峰を鶏冠山って呼んでるんだけどな。
鶏冠山神社と山梨百名山の標柱が鶏冠山の方にあるから,そっちがメインみたいに
感じるが,黒川金山の方が先だろう。
445 :
底名無し沼さん:2012/05/31(木) 09:09:26.50
なるほど。奥多摩ロージン=尾根爺=パンパカスレを10年間保守管理してる自演厨というわけか。
東アルプスの
金峰山に登りたいなぁ〜。
柳平〜大弛峠が今日から開通しちゃったので,しばらくは近寄らない。
秋に奥秩父縦走するときくらい。
448 :
底名無し沼さん:2012/06/04(月) 02:10:01.14
6/9からじゃないの?
金峰山で足を酷く捻挫してしまった。
当分山へ行けない。
そりゃまた。
足の保護のためにはダブルストックによる過重分散がオススメ。
>>451 それが、川端下バス停までの林道でコケて捻挫したんだよね。
林道に入ったところでストックは仕舞った。
山道は注意して歩いているのでまず怪我をしないのだが、何時も捻挫するのは平場・・・・
453 :
底名無し沼さん:2012/06/06(水) 18:52:45.02
>>452 厳寒期の八ヶ岳縦走から下りてきて
麓の駅の通用口で、濡れた床で滑って頭打った知り合い居るよ
大怪我でもないけど、一応病院に運ばれてた
どうでもいいけど、未だに本人が山の体験談する時に鉄板ネタにしてるから
うざくてしょうがないよ
だめじゃん。
巧妙の木登りか…orz
455 :
底名無し沼さん:2012/06/07(木) 19:47:43.78
刈り上げボブの山ガールには萌えるww
刈り上げが剃ってあるとなお萌えるww
この季節に言うのもあれだけど
瑞牆山〜雲取山の冬期単独縦走(1月〜2月あたり)って
登山初めて、たった2,3ヶ月程度の人でもやっている人居るけど
難易度的にどうなんでしょうね
たいした危険箇所もないし、それなりの装備寄せ集めれば簡単なのかな
457 :
底名無し沼さん:2012/06/08(金) 18:00:56.14
>>456 その手の話は昔から良く出てくるもんだけど、
忘れないで欲しいのは、「不測の事態への対応」
天候に恵まれ、雪山のトレース追う前提であれば、
登山を全くした事のない人でも、装備と体力さえあれば
2、3ヶ月どころか、初登山でも意外と可能なルートだと思う。
ただし、天候悪化や事故などの不測の事態があれば別問題。
あっという間に死へのルートに早変わり。
経験者と未経験者で一番差が出るのはそこ。
冬期であれば、1年程度の登山経験者でも危なっかしいよ。
もし、俺の知り合いだったら「やめろ死にたいのか」と言うね。
まったく勧められない。
「そんなの俺はうまく行ったぜ」的な人は、当然あちこちに居るけど
たまたま運が良かっただけという自覚があるのかな…と思う。
運良く成功してしまった思い出が
その人の将来に悪い影響を与えるんだろうな
他はともかく、
甲武信から雲取の区間は
その時期、満足なトレースあったら奇跡だろうな
ないこともないけど
山をあまりよく知らない方が怖くない
逆に山を知れば知るほど慎重になっていく不思議
危険予測だよな。
冬山慣れした人の厳冬期の日帰り登山で,金峰山だけでも砂払ノ頭あたりで
引き返してきた例は無数にある。
装備したところで,天気が悪化してるのに大丈夫だろうと思って突っ込んだら
かなり死ねるぜ。
>>459 むしろ,大弛峠〜甲武信ヶ岳〜雁峠じゃないか
甲武信ヶ岳から雲取山というのも面白そうな縦走路だな。
冬季は怖そうなので、雪の無い時に行くけど。
>>462 すまん、そうだった
大弛峠の冬期通行止め忘れてた
465 :
底名無し沼さん:2012/06/08(金) 19:14:38.79
奥秩父でピッケル持っている人を、冬期に時々見ますけど
一般ルートだと、金峰山の山頂付近でちょっと使う程度なんでしょうか
>>465 森林限界超えている箇所があるから、セオリーに従って用意しているだけ。
実質使っているのは、昔気質の山爺さんぐらい。
467 :
底名無し沼さん:2012/06/09(土) 20:48:10.69
>>457 そんな自覚があったら「俺はうまく行った」なんて無責任な発言するはずがない
>>458 自分だけが悪影響を受けるならまだ良いが
俺がうまくできたのだから誰でもできるはず、根性・努力が足りないとか
周りに悪影響を伝播させるから困った物だ
468 :
底名無し沼さん:2012/06/10(日) 13:11:21.78
放射線量高くないの?
高いけどジジババばっかりだから問題ない
470 :
底名無し沼さん:2012/06/10(日) 16:35:37.04
じじばばでも問題ありでしょ
高濃度汚染で水源地だしな
>>463 長野県から東京都まで歩きましょう
ってことか
いや、ジジババは死ぬべき存在だから
じじばば殺せるほど放射線量高くないでしょ
若者の不妊症がやばい
若ければ若いほどやばいのにまったく誰も気にしないって
どういうことよ?
放射線なんか気になるほどじゃねーよ。
気になるなら雲取だけいくな。
475 :
底名無し沼さん:2012/06/10(日) 21:15:29.30
逆
この手のイチャモンつけてくる人は
自分が行けなくてそれを正当化しようとしてるだけ
日曜に棒ノ折に行ってきたけど眺望良かったぜよ
んで、それこそ山のように居た山ガール()の中でウチの嫁さんが一番美人だった
>>476 50代、60代の女性は普通ガールとは言わん。
()って(笑)から笑を抜いて、失笑の意味だから、出会った女もどきは、ガールとか馬鹿じゃね?って奴らだけだったのだろう。
480 :
底名無し沼さん:2012/06/14(木) 21:29:49.31
70代でも山ガールを自称してるのいるぞ
山関係のブログ見てると、たまにそういう婆さんいる
しかも紅一点で登山仲間内の人気者でな
そういうばあちゃんはかわいいじゃん
>>466が厳冬期に金峰山や甲武信に登ったことがないことはよく分かった。
483 :
底名無し沼さん:2012/06/15(金) 12:15:23.89
>>482 その挙がった山の一般コースで、ピッケルを実際に使用するって
登山技術やアイゼンが、今ぐらい進歩してなかった時代の話だろう。
>>483 厳冬期の金峰山や甲武信ヶ岳はピッケル無いと危ないよ。
厳冬期じゃなくても今年の甲武信ヶ岳はゴールデンウイークまでピッケルが必要だったみたい。
>>483が冬型気圧配置の時のの金峰山付近の風や耐風姿勢のとり方を知らないということはよく分かった。
487 :
底名無し沼さん:2012/06/16(土) 10:20:33.09
昨日初めて大菩薩に行ってきた
峠は虫が多くてまいった
平日の昼から登ったのに山頂には5人ほど
人気あるね
でも介山荘の横に峠の看板があったとは
回りは何もないと思ってたよ
>>487 おつかれ〜
ヌカカとかアブなどの噛んだり刺したりする嫌な虫でしょうか?
489 :
底名無し沼さん:2012/06/16(土) 22:20:28.39
>>488 虫の種類は分からないが小さいアブなどが尾根から多かった
峠に登りきるまではほとんどいないのに不思議
甲武信ケ岳行くのに一番緩いコースは何処でしょうか?
大弛峠からピストンすれば標高差が少ないので、下から登るより楽じゃないかと思ってますが・・
先週みずがき山荘-金峰山は往復8時間掛かりました。今回初めて2人で登ったので、帰りのペースが速くなってツカレマシタ。
491 :
底名無し沼さん:2012/06/17(日) 00:43:22.41
>>490 毛木平から千曲川水源経由ではないでしょうか。
大弛からだと、国師〜東梓間の登降が大変ですから(ピストンだと帰りの登りがとくに)、止めた方がよいと思います。
毛木平P-甲武信で往路280分復路220分。他のコースより短時間で行けそうですね。
確かに大弛峠ピストンだと最後の登りが気になりました。
マダニがいるから人の少ない奥秩父の山はこわい
>>498 瑞牆山荘〜金峰山往復8時間か。
ところで,大弛峠〜甲武信ヶ岳ピストンは全然緩くない。
距離も起伏もあるから。
ちなみに甲武信ヶ岳なら時間的には西沢渓谷から徳ちゃん新道の方が早い。
ひたすら登りだけど。
>>494 瑞牆山荘〜金峰山の往復8時間の人だと
頻繁に登山しない人の、休憩込み時間なら普通だろうね。
俺も基本的に、
>>494氏と同じ意見。
ただ、徳ちゃん新道は眺望が特に良いわけでもないから
だらだら登って精神的にうんざりする人も居るかも。
楽に登頂だけしたいのか、山行を全般的に楽しみたいのか微妙な選択(笑
まだ奥秩父なんかでピッケルとか言い出す
つまんない釣り野郎が張り付いているのかよ
厳冬期なら奥秩父でピッケルは普通に使うだろ。
逆に厳冬期の奥秩父は人が少ないから、八ヶ岳より危険な気がする。
>>490じゃないけど、楽に登頂するなら以下の認識でOK?
毛木平>徳ちゃん>>大弛峠
俺も行ったこと無いので、楽しさとか首都圏から駐車場までの運転時間とかはわかんないけど。
徳ちゃんは去年下山時に使ったルートだが、キツいだけで詰まらないコースでしたね。
確かに最短ルートではありますが。
ただ、木賊山まで登ったらあとは甲武信ヶ岳、三宝山と縦走になるので、まあまあ楽しいですけどね。
ピストンにするとつまらんルート,まだシャクナゲは咲いてるけど<徳ちゃん新道
甲武信小屋で一泊して,甲武信ヶ岳から破風山,雁坂峠と周遊すると楽しいかも。
>>501 オレは去年の晩秋にその全く逆のコースで歩いたよ。
西沢渓谷から雁坂峠、破風山を超えて破風山避難小屋。
次の日は破風山避難小屋から三宝山、甲武信ヶ岳、木賊山。徳ちゃん新道を通って再び西沢渓谷というコース。
平日だったせいで西沢渓谷〜破風山避難小屋は誰にも人と行き合わなかった。
今度行くから徳ちゃんコースの予想タイムを推測しているけど
ヤマレコの記録見てもえらい個人差あるから、良く判らんな・・・・
西沢渓谷から頂上まで11時間という爺さんもいるし・・・
11時間はかかりすぎだろ。
累積標高差+1700mを自分の1時間当たりプラス標高で割ればいいだけ。
山と高原地図だと,+380〜400m/hくらいか。
早い人だと+600m/hいける。
505 :
底名無し沼さん:2012/06/17(日) 22:34:53.93
>>503 下りる時、西沢渓谷入口まで2時間だったし
登りは3時間くらいで充分じゃないの?
金峰山の様な強烈な岩場もないから、普通の人なら6時間くらいで甲武信ヶ岳頂上へ到達できると思うけど。
90代の痴呆・車椅子ジジイなら11時間掛かるかもしれないけど
普通は3.5時間程度だと思う
>>505 残雪まだまだあるGWに行った時でも4時間掛かりましたが
3時間ってトレラン?
まあ,4時間±1時間が標準じゃないかな。
徳ちゃん新道を使ってコースマップだと6時間だけどな。
皆、早すぎ。
オレは下りでも4時間以上掛かったぞ。
511 :
底名無し沼さん:2012/06/17(日) 22:52:34.03
>>505 >>509 >>510 それは時期いつ頃の話?
あそこは雪あると辛いぞ
2月に行ったことあるけど7時間半も掛かった
しかも速度稼ぐために休憩殆ど無し
俺が雪上歩行下手なだけと言われたらそれまでかもしれないけど
>>511 もちろん,無雪期。
具体的にいうと9月。
2月は西沢渓谷からして凍結してるし,ラッセルもあるから無雪期の倍かかっても
おかしくないだろ。
甲武信ヶ岳って途中までリフトあったから
それ使ってのタイムじゃない?
甲武信ヶ岳にリフトなんてあったのか?
515 :
底名無し沼さん:2012/06/17(日) 23:05:28.26
>>513 リフトは神社のあたりまでしかないだろ
待ち時間とか考慮すれば、使ってもたいしてタイム変わらない
リフト?神社?
雲取の話か?
>>516 甲武信ヶ岳にリフト?!
オレも何処の山の話だと思っている。
カオス過ぎワロタ
15年位前、俺がまだ高2の頃
夏の金峰山を登った時、下りる途中で暗くなってしまって
途中からヘッドランプで降りたんだけど
瑞牆山荘と富士見小屋の間あたりで、
山道の脇にあった岩に座り込んでいる爺さん居たよ。
しかも裸足でルンペンみたいな格好
俺らが唖然としてたら、拳を握りしめて「ふんっ」と気合入れて
裸足のまま凄い速度で登って行った。
すれ違いざまにケモノみたいな体臭してた。
時刻は確か20:00前後かな。
一緒に居た友人達も本気でびびってたよ。
登山口まで帰ってきて、瑞牆山荘近くにあった同じパーティーの先輩の車で帰ったけど、
あれは何だったのか未だに不明。
月明かりはあるとはいえ、あの爺さんは照明もなくて道が見えていたのかな…。
帰ってからもしばらく新聞とかで遭難関係のニュースには気を付けていたけど、
何も事故なかったから、特に遭難とかでもなさそうだし。
公安(の下請け)だろ。
それは最後の伝説の民、サンカじゃあるまいか。
じゃなければ、逃亡した松本智津夫か
富士見小屋のおやじか
もしくはおやじを真似てレイプしにきたホームレス
あの事件の真犯人だったりしてな。
逮捕された富士見小屋のおやじは数年前に
登山中に心臓麻痺で死んだとかどこかのスレで見たぞ。
今の富士見平小屋は夫婦でやっていて、とても良い感じの山小屋になっているけどね。
建物はちょっとボロだけど、料理がとんでもない。
オレが泊まった日はスペアリブにモツ煮込み、鹿肉が出てきたぞ。
行者だろ
行者は瑞牆山荘からじゃなくて黒平から入るだろw
>>523 登山中じゃなくて自宅で酒浸りで死んだだけだよ
そのスレが何なのか知らないけど
下尾の集落では有名だよ・・・
川沿いの公民館から西に70m位の場所にあった自宅
出所後、主人が死ぬまでの間ずっと荒廃していましたが、
今はもう更地になってます
再婚した奥さんは、さすがに居辛いのか町へ出て行きました
>>527 今の富士見平小屋のオヤジが周りに一升瓶などがいっぱい埋められていて、片付けるのが大変だ、とこぼしていた。
その主がやった事なのかな?
昔はどこの小屋もゴミは現場処理だからそんなもんだよ。
レジャー登山が始まった時期から
ゴミ対策がまともに始まるまでの時期は
どこもいい加減なゴミ処理してたらしいね。
まだ生まれてないからリアルタイムでは知らんが、
昭和30-40年代あたりの登山ブームの頃は酷かったと推測。
昔は適当に穴掘って埋めればいいことになってたんだろ
人が少ないときはそれでも大したこと無かったのかもしれないけど
>>530 南アルプスの農鳥小屋は今も糞尿は垂れ流しだしね。
533 :
底名無し沼さん:2012/06/20(水) 12:47:48.90
534 :
底名無し沼さん:2012/06/20(水) 12:51:59.64
つうかこんなの撮ってアップしていいのか
537 :
底名無し沼さん:2012/06/20(水) 21:29:21.77
>>527 3人殺して酒浸りで死ねるなんていいご身分だったんだな
一生刑務所で労働させるべきだった できれば死刑
>>533 気色悪いもの貼るな! スカトロファンか?
山で水洗並みの清潔感を求めても...
539 :
底名無し沼さん:2012/06/20(水) 22:19:26.92
>>538 高尾山山頂のトイレ、ウオシュレットだよ
別の意味でたまげたw
>>539 そんなのだから
他の山慣れている人から笑われる山になったんだよなあ
高尾山頂では迷子の連絡があったりしますからね(笑
雲取山なら遭難です。
542 :
底名無し沼さん:2012/06/20(水) 22:58:09.01
まあそういうな
日本の山がみなウオシュレットになったら
痔の人、生理中の女性どれだけ助かるか
山で共用のウォシュレットなんて絶対に使いたくない
ゾッとするわ
よしわかった
今度、高尾山山頂のトイレでウオシュレットしてくるっ
熊倉山で行方不明者出てるらしい。
どっか落ちちゃったのかな……
熊倉山ってどんな感じ?
地味だけど異常に遭難者が多発する山なんだよな
不思議というか不気味
>>547 知らんかった
あの山に2回行ったけど、何だかソワソワというかゾクゾクというか嫌な気分になって2回とも敗退してるわw
いわゆる0感なもんで、体調悪いのかな?とか天気崩れるのかもなとか、納得させて降りてきた
変な感じだな
「熊倉山 酉谷山 遭難」でググると事例がいっぱい出てくるよ
おいおい
熊倉山をローマ字で表記して任意の数字に置き換えてからそれぞれを掛けてみろよ
こえーな
551 :
底名無し沼さん:2012/06/22(金) 13:42:19.48
どの熊倉山だ
白久か武州日野から行って頂上に全面錆びて読めない看板が立ってる熊倉山か
厳冬期の金峰山にピッケル持って行ったバカが
まだ張り付いているね
553 :
545:2012/06/22(金) 17:05:44.37
初めて行ったんだけど暗くて落ち着けて沢遊びもできる良い山だと思う。
滑りやすいのと滑落したら死にそうなゾーンが所々あるから気も抜けないし。
熊倉山で迷うことは無さそうだから酉谷山へ向けての不明瞭な登山道で遭難してるのかもね。
鬱屈とした雰囲気があるのは確か。
>>552 ??? あそこって雪上訓練もする場所だって知ってて言ってる??
先日金峰山行ったんだが五丈岩の前の広場でテント張ってる奴が居たがアレはいいのか
>>555 そういう人は本当に頭がおかしいから
注意しても何か勘違いされてキレられる
下手すると刺されるよ
558 :
555:2012/06/23(土) 08:11:10.08
559 :
底名無し沼さん:2012/06/23(土) 08:17:54.99
そんぐらい別に良くないか
邪魔になってるわけでなし
手前下にある小屋の主に見つかったら注意しに来るらしいよ。
>>559 一人ならな
みんなやりだしたらどうなるか考えろ
金峰山いってきた。岩も登った。
金峰山、ルートは?
>>563 大弛峠から一時間でさくっと。
道はヌカルミもほぼ無い。
岩上ったら拍手されたよ。
早いな。俺は2時間かかったぞ。
566 :
底名無し沼さん:2012/06/25(月) 17:31:02.10
乾徳山に行きたいのだが66歳なので日帰りはバスに間に合いそうもない。
レンタカーで大平牧場まで行き往復するか三富徳和の民宿に泊まるかまたは国師平
の非難小屋で1夜を明かすかどなたかアドバイスしていただけませんか。
567 :
底名無し沼さん:2012/06/25(月) 17:42:32.38
>>566 頂上からの展望が命の山なので晴天の日見計らって大平牧場からの日帰りが楽でオススメ
>>566 大昔に乾徳山いきました。
展望がよいところで、逆に夏は暑そう。秋か冬の方がいいんじゃないの
レンタカーで乾徳山入口でもいいのでは。
悪路が嫌いじゃなければ,大平牧場からでいい。
とりあえず国師平のヒュッテは雨風を防ぐ程度にしかつかえん。
ちなみに,バスは行きの始発は塩山駅8:30(乾徳山登山口9:02),
帰りの最終は乾徳山登山口16:51(山梨市駅17:23)なので,
8時間弱だが…ムリですかね?
通常なら往路4時間30分,復路3時間あれば十分かと思うのですが。
570 :
底名無し沼さん:2012/06/25(月) 23:46:20.97
566です。
貴重なアドバイスありがとうございます。
今回は夏の槍ヶ岳行きのトレーニングのつもりなんですが
どうせなら好天の日に行きたいと思っています。
平日に行くのでバス始発は山梨市駅9:06です。帰りのバスに
間に合わなければ窪平まで歩いちゃう。
573 :
569:2012/06/26(火) 08:27:15.13
>>570 平日か。
わかった水曜日以外で16:51のバスに間に合わなかったら迎えに行ってやるよw
おっと,
>>566以外のみんなにピックアップ頼まれても困るぞw
たまたま行き合わせたら乗せるにゃかまわんが。
574 :
底名無し沼さん:2012/06/26(火) 09:48:31.39
566です。
573さま、ありがとうございます。
今わかったんですが窪平の牧丘タクシーを利用すればよさそうです。
大変お騒がせいたしました。
573さまの暖かいお気持ちに励まされ明日にでも行こうかと思います。
ヒョロット背の高い赤いザックの爺さんがいたら一声かけてくんろ。
575 :
569:2012/06/26(火) 09:59:11.63
>>574 確かに牧丘タクシー呼ぶのが一番早いですね。
明日は遅くまで仕事なので,徳和集落まではいけませんが,
気をつけていってらしてください。
あの辺なんかバスの時間合わせてたら
登山プランがかなり振り回されるし、タクシーでいいだろ
10万掛かるならさすがに躊躇するが
1万あればお釣り来る程度の場所なら別にいいんじゃねえの?
好きでやっている趣味の登山だしさ
んだ
578 :
569:2012/06/27(水) 06:48:00.20
今日は天気が良い。
山梨市駅近くの万力公園からもきれいに乾徳山と黒金山が見えた。
>>578 黒金山と北奥千丈・国師をシラベ平から両ピストンしたいけど、
今でも鶏冠山林道は通行できますか?
久しぶりにカモシカ新道あたりに行ってみたくなったもんで。
夏は暑いしヒル居るし、登山は今月までかな
あとは海にシフトとツーリングにして
10月下旬あたりになったら再開しようっと
海は人が多くて怖いお(>_<)
真夏は無駄に海も混むからサーフィンもできんしなあ。
例年、TVで市民プールの光景見ると最悪だな
なんだあの混雑は
何か楽しいのか?
>>584 ・金がない
・遠く行くのも面倒
・でもちょっと泳ぎたい
そんな駄目人間が大集合しているんだよ
いやあ。おまいさん、小学生の子供がいる身としては超助かってる。
・安い
・勝手に遊んでくれる
・監視員がいる
・同じようなお父さん・お母さんたちが結構いる
市民プール素晴らしいよ。海だとこうはいかん。
587 :
底名無し沼さん:2012/06/27(水) 22:35:10.43
>>586 その4点どれも、有名所の海なら該当するだろ
市民プールの利点は、狭い故に突発的なトラブルあってもすぐ気付くという
リスク管理的な面だと思う
589 :
566:2012/06/28(木) 00:50:56.25
乾徳山いってきました。
30年ぶりの標高差800mの山だったのでバテましたが無事岩場も巻かないで
登れました。でもしんどかった。休憩入れて8時間半かかり帰りはやはり
タクシー利用です。
今後トレーニング改善強化し死ぬまでに3000m峰全山目標にしがんばります。
590 :
569:2012/06/28(木) 08:31:28.61
>>589 お疲れ様でした。
奥秩父にもまたいらしてください。
3000m峰全山達成をお祈りしています。
591 :
566:2012/06/28(木) 10:18:11.10
>>589 標高差800mを標高差1211mに訂正します。
569様、いろいろ、暖かいお言葉ありがとうございます。
今後も春、秋には奥秩父に必ず行きます。
592 :
569:2012/06/28(木) 10:37:22.49
やっぱり1200mですよね。
徳和集落のバス停からは1200m,大平牧場からは700mちょっとなので。
半月位前に、国師ヶ岳の頂上にテント3つあった
すげえ騒いでたから、たぶん全部身内なんだろうが
そもそも、あそこにテント張っていいのか・・・?
俺はゆっくり飯でも食おうとしてたんだけど、うんざりしてすぐ下山したよ
594 :
底名無し沼さん:2012/06/28(木) 15:49:06.00
乾徳山で8時間半では3000m峰は無理。
西破風山から非難小屋までの下り死ぬほどつらかった
そのせいか非難小屋から甲武信へののぼりは道が悪いにもかかわらずサクサクいけた
>>596 あれは大変だよな。
オレも去年の晩秋に歩いたが、大変だった。
日が暮れてヘッドランプで歩いたから尚更だ。
>>580 情報TKS。
白檜平まで自動車で入ることを目論んでいましたが、鶏冠山林道西線入口ゲートは
通年閉鎖されているみたいですね。
大弛まで自動車で上がって、そこから北奥千丈経由で白檜平までのピストンというプランに
変更しようと思います。
鶏冠山林道西線が使えないと、国師ヶ岳天狗尾根とかも行きにくいですね。
599 :
底名無し沼さん:2012/06/29(金) 05:10:55.73
大弛は先日の台風でまた駄目らしいぞ
台風直後の週末に大弛峠車で行ったよ。山梨側からなら入れるよ。
602 :
566:2012/06/29(金) 10:21:34.57
確かに無理だと思う。
3年前坐骨神経痛の症状がでて5mも続けて歩けなかった。
去年から痛みが取れだし今年の3月から登山再開。
3月は高水、4月は伊豆ヶ岳、5月大岳・鋸尾根と能岳、6月乾徳。
毎日10000歩以上歩き、週2回12kg背負って40段階段10回昇降。
遅くても3000m自体は可能だと思うがテント背負って岩場をクリヤ
するのがまだ怖い。
>>602 無理なんてことはありませんよ。
とくに槍なんていったら、小屋だらけじゃないですか。
一泊多めに日程とれば大丈夫。
604 :
底名無し沼さん:2012/06/29(金) 14:29:08.45
「一泊多めに」って
どれだけ暇な生活してるんだよ
世間には土日出勤で平日休みの職業もあるわけだが。
そりゃそうだ
608 :
底名無し沼さん:2012/06/29(金) 16:54:12.73
乾徳山は面白いすね。道満尾根は里山ぽくて、山頂からの迂回
下山道は荒れてて通常の皆が通る道は変化が大きい。私も一年に
一回は行ってます。
609 :
566:2012/06/29(金) 17:00:49.37
>>604 去年定年退職して暇で暇でしょうがないジーさんです。
若い頃、ツェルト常用で北ア、南ア、大雪、知床に毎夏2週間は入っていた
モンです。今後春秋には秩父多摩の山を歩きたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
やっぱ実際に60過ぎで2chしてる人いんだなー
山の情報得たいにしても他のが良い気もするけどw
なにしろ精神衛生上よくない希ガス
>>609 瑞牆山荘から奥多摩駅まで歩いてみたらどうですか?
瑞牆山荘から丹波山村迄行く人居たけど、凄い荷物だったわ
613 :
598:2012/06/29(金) 18:58:23.61
>>600 石塔尾根は随分昔に東沢の枝沢から鷹見岩あたりに詰めたことがあります。
沢の下降の慣らしが目的だったので、尾根通しには歩かなかったのですが、
これを歩くのも面白そうですね。
今年も日高への山行の準備として、沢下降の足慣らしをしようかと思って、
青岩谷を目指したのですが、三条の湯へのアプローチの後山林道が入って
程なくして通行止め。
長い林道歩きのために当初予定の飛竜山の石楠花の花見は諦めて、
主脈縦走路まで上がって直ぐに青岩谷を下降して帰りました。
車の林道走行で楽をしようと期待しすぎですね。
614 :
底名無し沼さん:2012/06/29(金) 21:21:17.61
615 :
底名無し沼さん:2012/06/29(金) 21:46:09.04
>>610 前に臨床心理士の人の分析聞いたことあるけど
自我が完全に固まった年寄りより、
まだ確固たる自分を持ってない10代のほうが遙かにやばいらしいよ
すぐ感化されるし
616 :
600:2012/06/29(金) 21:47:56.59
>>611-612 でも,瑞牆山荘からスタートでもなかなか良い頃合いのところに小屋があって,
奥秩父は縦走しやすいと思うよ。
>>613 クルマが使えるに越したことはないですが,やっぱり歩いて楽しむ,というところ
ですよね。
617 :
暇爺:2012/06/30(土) 10:53:35.38
>>611 奥秩父主脈縦走はもうちょっと年取ってからにする。
昔、高山蝶狙って山登りしたのでそれがいない秩父は良くわからん。
今は瑞牆、両神に興味があり今秋にでも行くかも。それにここにでていた
石塔尾根は面白そう。渇水期に渡渉して天狗尾根を登るのは魅力的だ。
618 :
暇爺:2012/06/30(土) 10:57:48.04
>>617 訂正
「秩父は良くわからん」
を「秩父の良さが良くわからん」
に訂正します。
梅雨時に登山に行きたくなったら奥秩父がいい。
ちなみに,笠取山・唐松尾山回ってきた。
雨の奥秩父かあ
雰囲気よさそうだけど、実際行くと苦行になったりしない?
大雨じゃなきゃ,カッパ着てあるけば問題ないよ。
ところで,温湿度ロガーを持って歩いているんだが,
今日は,2000m稜線で15〜18℃,湿度が70〜80%だった。
623 :
底名無し沼さん:2012/06/30(土) 19:22:38.70
で?
それだけw
ま,ウェア等々の参考になれば。
風吹いてくれないと頂上着いても暑いよねw
視覚障害者連れて御岳山〜日の出山〜つるつる温泉を考えてるんですが
途中にガレ場や丸木橋等の危険そうな箇所はありますか?
>>627 今日日の出山からつるつる温泉まで下ったけど、段差のきつい階段が山頂直下にあって、目の悪い人にはきついように思った。あと、濡れていると滑り易いです。道自体は危険なところはないと思います。
>>629 あれでキツいなら登山は止めた方がいいぞ。
あんなのハイキングレベル、登山レベルじゃねー。
川苔山行ったり、御前山から奥多摩湖に下ったらマジ死ぬぞ、その程度で根をあげるならね。
別に値を上げてる訳じゃないじゃん
別人だけど
勘違いして文盲が来ちゃったんだろ
>>630 おいおい,質問者は視覚障害者連れでどう?って話なんだが。
何の障害も亡い人より何倍もハードルが高いってことすらわからんの?
>>627 安全レベルはやっぱり近くで視覚障害者を見てる人じゃないとわからないかと。
下見をオススメする。
>>633 だから文盲なんだろ
何の障害も亡い人より何倍もハードルが高いってことすらわからんの?
了解了解
やっぱ下見しないよダメですよね。今度実踏行ってきます。
>>628 ごもっともです
637 :
底名無し沼さん:2012/07/02(月) 01:21:33.18
両腕無くて、知能停滞してる障害者の人が
付き添い(その人も軽い知能障害)の人と共に
前に3月の雲取山へ登ってたぞ
ニュースで見たっけな
認知症のばあさんを連れて山登りするじいさんの話テレビで見た
松葉杖で棒の峰を登ってる人見たことある
>>636 このスレは、比較的ていねいな人が集まってるから、
おおまかなことを聞くのはいいことだよ。
一から自分で探していたら、あちこち下見に行かなくてはならなくなる。
641 :
底名無し沼さん:2012/07/03(火) 10:36:07.85
>>638 それを「姥捨て山」というのではないでしょうか?
テレビマンは軽くて浅いのが多いですから
美談と勘違いしてたかと
642 :
底名無し沼さん:2012/07/03(火) 10:47:18.82
>>642 知恵遅れ山の日本チャンピオンである高尾山で?
死ぬわけないだろ・・・
まあ、天文学的な確率で打ち所が悪くて
当人も日常生活困難なぐらい虚弱体質なら有り得なくもないが・・・
そんなレアケースなんか、他にすることのない引き籠もりオタしか討論しねえだろ
もっと現実的に考えようぜ!
>>643は現実を知らない。高尾山にはトレランというモンスターが衝突事故を起こしまくってるんだぜ?
残念ながら、脳内確定
トレランうぜえよな
ほんとに鬱陶しい
林道の峠でも走ってろっていいたいわ
面倒臭くてすぐ話を切り上げたい時は
とりあえず脳内って言っておけばいいから楽だよね
ところで奥秩父の夏場は 夕立必至?
雨のレーダー画像見ると甲武信岳あたりは
夕方から豪雨みたいになるんだけど
あっそーれい!
ちんちんη
あっそーれい!
おまんこφ
あっそーれい!
うんこξ
653 :
底名無し沼さん:2012/07/23(月) 16:43:02.27
<<ソゥツゥが生えました>>
/⌒\
/∴∵∴\
(wWwWwW)
"⌒◎◎r⌒
_-/し|-_
_- ( ∀/-_ -
ー_"二_ー ソゥツゥ
※ソゥツゥの生えたスレッドは立派な糞スレ。
※見かけた糞スレにコピペすると吉。
>>648 毎年こうじゃなかった気もするんだけど
今年は毎日のようにそうなってるみたい
ありがと
やっとまともなレスが付きました
去年まではこんなスレじゃなかったんだが
土日にテント泊で瑞籬、金峰の予定だったけど、あまりの暑さに金峰行くの止めて
瑞籬登って一泊して降りてきちゃった
今年の暑さは異常だι(´Д`υ)アツィー
暑いから登山口の標高が1,500m以上無いと登る気にならんな
3日に大菩薩デビューしてきまっす
丹沢と違った趣きがあるかと期待してます
裂石〜上日川峠〜石丸峠〜大菩薩峠〜大菩薩嶺〜丸川峠〜裂石
なんだ?車か、使えねー奴だな
>>658 行ってらっしゃい!
人は多いと思われるので渋滞にならないといいね。
私は同じ時期に西沢渓谷に嫁がいきたいというので、下の方うろついてる予定。
なんか最近、
暑くて夏は登山休んでるとか、車で行ける所まで行くというスタンスだと
やたらに攻撃する変なのが居るんだけど(たぶん同じやつ)
頭がおかしいのかな
この暑いのに、アホみたいにい汗垂らして登山なんかやってられないのが普通の感覚だし
車で行ける所まで行って出来るだけ楽したいのも普通の感覚だと思うけど
頭のおかしい誰かさんは、気に食わないんだろうな
たぶんマゾで暑い中登山してる俺かっこいい、しかも車持ってない無職だろうと推測
>>659 甘いな、
「なんで甲州市側からのぼるんだ?」
くらいのことを言わなきゃ
665 :
658:2012/07/30(月) 21:07:12.42
いやいや、裂石までバス利用、そこから登りますよ
牛ノ寝通りとか小金沢山も行きたいけど翌日仕事なもので
上日川峠までクルマなんて考えたことない
今年は夏休み取れないからこれが精一杯
666 :
658:2012/07/30(月) 21:10:23.88
>>658 逆回りの方が楽しいぞ。
ちなみに,丸川峠ではコーヒーを飲む。
うまいから。
ちなみに,マイカップだと割引
裂石->大菩薩峠->牛ノ寝通り->小菅なら日帰り可能だよ
小菅で一風呂浴びることもできるよ
>>658さま
塩山在住者です。
大菩薩楽しんでください。
さて、
667さんもおっしゃっておられますが、
ご予定と反対周りの
裂石〜丸川峠(小屋でコーヒー)〜大菩薩峠〜雷岩〜大菩薩嶺〜石丸峠〜上日川峠〜裂石
のほうが絶対におすすめです。
是非に。上記へのご変更を。。。。
では、雷岩からの絶景の富士をお楽しみください。
丹沢から眺める富士より素敵な富士であると感じることを希望します。
熱中症にはくれぐれもお気をつけて、大菩薩が良い思い出になることを願います。
670 :
667:2012/07/30(月) 21:38:00.69
最初に裂石→上日川峠をとるなら,丸川峠まで降りてきて六本木峠を経由して
柳沢峠に出て15時バスで裂石戻りが良いと思う。
でも,暑いから丸川峠〜六本木峠のコケもひからびちゃってるんじゃないかな。
ちなみにオレは山梨市在住。
671 :
658:2012/07/30(月) 22:11:09.56
>>667-670 おぉ、皆様アドバイスありがとうございます。
裂石から丸川峠に向かうコースに挑戦しようと思います。
小菅や柳沢峠へは今後の楽しみにいたします。
たくさんのレス、本当にありがとうございました。
672 :
667:2012/07/30(月) 22:23:06.70
>>671 北斜面(丸川分岐駐車場〜丸川峠側〜頂上)と南側斜面(雷岩〜大菩薩峠)の
違いを楽しんできてください。
雷岩から富士山と南アルプスがきれいに見えると良いですね。
>>661 いや、高いバス代払って、その地域経済に貢献して来いやってことだから
だから、
>>665さんはエライ
いつもの誰かさんとかとは大違い。
知っているとは思うけど、塩山方面のバスは格安。
>>661 価値観が違う人間を真っ向否定している
あんたが狭量なだけだって
676 :
658:2012/07/31(火) 01:09:20.24
>>672 ありがとうございます。雄大な景色に出会えることを楽しみにしています。
えっと、なるべく旅費は使いたくないものでして、
塩山駅南口〜大菩薩峠登山口のバス運賃300円っていうのは魅力的ですね。
運賃設定が良心的で感謝です。その分の予算を他に使えそうです。
そういう点も大菩薩を選んだ理由のひとつです。
>>675 順番がおかしいよ
夏山を避けたり、車で行ける所まで行く行為を
妙に一方的に批判している奴がいるって話なんだけど
まあ一部だろうけどね
車は便利だぞ。時間に振り回されないし、早朝は渋滞ないし。
帰りの中央道の小仏は死んでるが。
>>661 おまえの価値観のおしつけも十分うざいよ。
>>661みたいなのは
ヘリコプターで頂上に行って帰って来れば
それも登山なんだろうな
ごめんなさい
もう言いません
これくらいで許してください
大弛峠が開通する前の時代って
奥秩父の国師ヶ岳あたりとかは
日帰り不可能だったの?
柳平からか,天狗尾根から,金峰山方面からだったよ。
基本的に奥秩父の中でも奥地扱い。
>>682 今だと、大弛峠が通行止めでなければ
楽に行ける地域になっちゃったね
現状は便利ではあるけど、少しだけどうかと思う(笑
685 :
底名無し沼さん:2012/08/02(木) 13:44:35.69
>>674 合併して市民バス3倍に値上げしたくせに
>>676 まああの区間山梨交通の路線バスから塩山市の自主運行バスに変わって合併までの短期間だが
100円というのが太っ腹すぎたわけだが
んで、頂上まで格安ヘリで行って降りて
「あー山はいいなー」とか言いながら
頂上周辺を少し歩いて写真撮ったりして
またヘリに乗って帰ってくるのが登山の主流スタイルへ
>>686 現実その方向に向かっていそうで
あまり笑えない
ヘリって、あんまり乗り心地の良いものじゃないから、
それがスタンダードになるとは思えない。
しかし、富士山には、そのうちケーブルカーできるんじゃないかな。
昔から、その構想はあったらしい。
689 :
底名無し沼さん:2012/08/03(金) 22:19:17.27
払沢の滝からつづら岩、大岳山、鋸山を経て奥多摩駅のルートは意外ときつかった。
きっと何者にもなれないお前たちに告げる
長沢背稜から仁田山手前を降り広河原谷まで歩いてきた
こんな所歩けるか!誰か降り口にあったビニールテープを外しておいてくれ
仁田山手前から広河原谷に降りる道なんて地図にないような?
>>691 登山地図には載ってないけど作業道がある。
>>690 しばらく行ってないけど薮に没した?それとも崩壊or埋没?
俺は降りれたけど、まだ恐くないぞ、その程度
694 :
底名無し沼さん:2012/08/04(土) 20:49:10.32
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| <我武神。天が怖れるは我のみ。
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| \_________
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
大樽峠、山梨側から現在通行出来ますよね?
>大樽峠、山梨側から
それどこ
大弛峠を山梨側からだろw
もちろん,通れる。
行ける所まで車でって感覚がちょっとなー
もっと歩けよ
別に車で良いだろ。
まあ登山スタイルなんか人それぞれだし
ケチ付けてもしょうがないでしょう
確かに個人的には、そんな楽したいのはどうかと思うけど
さすがに大弛峠まで歩け、というのはね
自分は塩山までチャリ輪行して大弛峠まで何度か
上がったことあるけど、金峰山までピストンできる足が無い
反対側はなんとか登れるんだけどね
自転車は峠にデポして山道は歩きだよ。念のため
杣口やら柳平あたりから車道歩きして大弛峠まで入りたいか?
徳和から乾徳山か東奥山窪を通って大ダオ経由で石楠花新道通って国師に登って
大弛峠とか…
石塔尾根を歩いて天狗尾根から国師に登って,大弛峠とか…
まあ,お手軽に金峰山に登りたいなら大弛峠までクルマではいってもいいじゃん。
個人的には金峰山は瑞牆山荘から入った方が楽しいと思うが。
そのうち八幡山経由ではいってみたいなあ。
大弛峠まで車で行けるか聞いた人は、行き先が金峰山とは一言も言っていない。
小川山や甲武信ヶ岳のピストンかもしれんでしょ。
自分もそうだけど、暑い時期は登り始めを涼しい場所にしたいから、
車で標高の高い場所まで上がることがある。好きにさせろやということ。
まあ、別にどうでも良いがw
個人的には車道歩きはごめんだ。
エスケープルートとしては心強いがそれ以外では勘弁
708 :
底名無し沼さん:2012/08/10(金) 01:24:36.84
大弛峠を越えて川上村に出てみたいが路面のひどさに怖くて躊躇しちゃう。
せっかく四駆のSUV買ったのに。
そこでこそSUVの実力発揮ですよ
普通のワゴンでやったことあるが,あれはひどかった。
>>708 うちの父親がかつてラリーまがいの林道ドライブにはまっていて、
秩父方面から中津川林道(有料だったそうです)で三国峠を越えて川上に入って、
そこから峰越林道で大弛を越えて塩山に行って、
青梅街道経由で都内に戻るっていうコースを何回も走ったっていう話をしていた。
当時は峰越林道の山梨県側も延々とダートが続いていて、焼山峠付近もダートだったそう。
俺は
大弛から昇仙峡まで歩いた。
713 :
底名無し沼さん:2012/08/10(金) 13:26:51.73
原付最強
いざとなったら捨てて逃げても
オフバイクで川上牧丘登ってたら
マジェスタが底擦りながら降りて来て焦った。
知らずに降りて来ちゃったらUターンできないよなあ。
>>713 乗っている人間を蹴落として、行きに利用して捨てればおk
大弛峠やクリスタルラインも、牧丘の最後の集落をはずれたら砂利も敷いてない悪路だったな。
オンバイクで大弛に行って、のりで金峰山行ったのが山遊びのきっかけ。
もう1/4世紀前か
雁坂トンネルが開通したのもつい14年前のことだしな。
十里木から入る養沢川の途中に熊注意の看板あった
山を汚す登山者に
熊もくまったと言っています。
どっと疲れが出る。
山梨雷発生中…金峰山ひどいことになってるな
>>719 それ、実は熊じゃなくて態だったりしない?
便所国道たる由縁の便所って雁坂峠に今もありますか?
昨日通ったけどなかったよ。
雁坂小屋までいけばあるんじゃないの?
725 :
=719:2012/08/22(水) 04:50:12.81
外にも
鹿に叱られます
蛙も呆れかえる
などを見かけます。
あ〜女子高校生のマンコをしゃぶりてーなあー
甲武信あたりに、美少女の100人の団体来て
一斉にマンコ丸出しにしたりしねーの?
するよ
次の予定は本日13時に甲武信の山頂で。
急げ。
今日の甲武信のてっぺんどうだった?
マンコ博覧会だったかい?
ナ イ ショ
惨事不細工駄埼玉女を相手にするくらいなら、女体山の相手をした方がマシ
路上交通機関が使えないところからが登山口じゃないの?
>>733 林道が一般車通行止とかで、車を降りてから「登山口」まで歩くようなケースは
どうなるんだろうなあ?
その逆に「登山口」よりもさらに奥(上)まで車で入れる例もあるよね。
国土地理院の「点の記」には現地調査の際に歩行を開始した地点として
「自動車到達地点」の記入欄がある。
国師の一等三角点の「自動車到達地点」は当然のこと大弛になっている。
「登山口」って何なんだろう・・・
大菩薩行ったら介山荘の横に自動車とまってて吹いた記憶が
>>735 あれって、大菩薩峠側からのコースだと目立たないようになっているけど
裏見ると、モロに車走れるまともな道路あるのな
登山が虚しくなる瞬間だ
富士山は昔測候所があるときはブルドーザーが測候所まで荷を運んでた
いや,普通に勝縁荘〜介山荘ルートをクルマが走ってるはず。
旧青梅街道が超えてた峠だもんな
>>737 今も急病人とか身内を、極稀にブルで移動しているぞ
本来はNGだが、緊急だからしょうがないな
以前早朝歩いた時勝縁荘の脇の路上にテント張ってる奴がいた
人事ながら介山荘のクルマが来たらどうするのか気になったよ
怒られて逆ギレ
>>743 意味不明
若しくはゆとり乙
うちの若いのも漢字も読めず、慣用句も知らず、ま、生きてく上で支障はないかも知れんが、なんか日本人じゃなくてもいいんじゃね?て感じ
ワープロが出現してからというもの
変換しすぎ馬鹿が増えましたな
746 :
底名無し沼さん:2012/09/14(金) 12:26:33.82
上日川あたりから分岐してるの?
まさか小菅から?
>>735 熊沢山から大菩薩峠に下ったときに介山荘の裏の休憩舎の横に軽トラが停まってたのを思い出した。
どうやってきたんだ?と当事は首をかしげたわ
748 :
底名無し沼さん:2012/09/15(土) 05:01:30.84
大弛峠から金峰山往復はデブにはきついすか?
ちなみに痩せてるときに登ったことはあります。
デブさにもよるが、それが往復できなければどこの山もムリ
大弛峠〜金峰山なんてちょっと空気が薄いだけのピクニックだろ。
明日、金峰山に
弟と登ります。
晴れますように。
雨男の俺が行くから無理!
瑞がき山も乾徳山もつらいと思わなかったが、
何故か大弛峠〜金峰山の朝日岳の登り返しはつらかった。
あー今和名倉山上だぜ…
携帯が通じるって知らなかったよ。
それなら瑞牆山荘からのピストンの方が向いてるんじゃないかなw
>>750 森林限界ちょこっと出る程度の山域だしなあ
登山経験数回程度、雪山未経験の人が
3月中旬に縦走してる記録をブログで見たことある
金峰山は楽でしょ。
大弛峠からなら二時間で往復できる。五丈岩登っても二時間半だな。
速えええ!
俺3時間40分かかってる。
2時間じゃ朝日岳往復でほぼジャストだ。
おまけに五丈岩敗退w
民宿登戸に前泊して坂本から入山。清滝小屋一泊両神山荘まで下りるルートを考えてるのですが
女性には無理でしょうか?スキルはテン泊で雲取〜三峰越えくらい
登山歴は一年で毎週何処かしらの近所の標高の低い山に登ってます
垂直の鎖場とかあるので、先に上ってザックを上げる感じですかね?
観光局の方に聞いても実際コースを登った方が居なくて。
無理しないで両神山荘から登るメジャーなルートにしたほうが懸命でしょうかね・・。
出来れば坂本から登ってみたいのですが。
詳しい方宜しくお願いします。
762 :
761:2012/09/16(日) 20:36:35.03
すみません、山の名前を書き忘れてました。
両神山でした;それと誤字が「テン泊で雲取超えて三峰に下りる」です。
その程度の情報でエスパーじゃないんだから、答えようが無い。無理なら戻ればいいだけ。
わざわざ清滝(無料小屋w)に泊まる理由が分からん。
スキルに関しては登山歴も短いし、低山に登ったり低山縦走の数だけは多いけど単独が多いので熟練した人に教わる事も無く技術もあまり無いです。
ザックはいつも10〜15`以内に収めてます。冬山は未だ未経験。雪の無い山しか登れません。
山にはリズミカルに休憩を少なくゆっくり登るタイプです。
うーん。清滝(小屋)に泊らないとならないのは、体力が無いというか女性には
重いんですよ様々な装備が。有料小屋があると装備も軽く出来て良いんですが。
もともとそんなに抜きん出た体力は無いし初めてのコースだし。
装備が軽ければ1日で行けるコースなんでしょうか?
そろそろ日の入りも早くなってますし。
北関東からの遠征組なので天気の良い日を選んで、できれば登りきりたい感じです。
無理なら戻るのは山では承知ですね。でも、レスありがとう。
八丁尾根はほとんど垂直の鎖場の連続です、
気楽に「大丈夫ですよ−」とは書けないよね。
雲取と比べると登山客も少ないですよ、おそらく
清滝小屋での宿泊も他に登山客はいないかも?
そのコースは紅葉の名所か何かなのでしょうか?
大弛峠から金峰山2時間半。
帰りは2時間。
群馬の妙義山が登れたら両神山に挑戦した方がいいと思う。交通アクセスの良さも全然違うし。
皆さんアドバイス&情報ほんとに有難う御座います。m(_)m
垂直の鎖場の連続は私のスキルでは無理なので、素直に両神山荘まで行って
メジャーなコースをほぼピストンして帰ってきます。
コースは紅葉の名所では無いでしょうが、「無駄に苦労して答えを掴むのが「好き」
というか。登りたい山にはとにかく自分のスキルと相談しつつ
絶対登るというわけ解らない選択です。色々ほんとに有難う。参考になりました。
>>760 あそこは距離短いし危険箇所は岩以外無いからねw
逆に、話題に出てる両神の八丁尾根なんかは片道三時間半とかかかってる。
慎重になりすぎちゃうのよね。
771 :
769:2012/09/17(月) 20:03:04.54
垂直の鎖場を登るスキルはどう考えてもないので
安全策をとって両神山荘から入ってピストンするコースを選んでみます。
道も覚えた2回目は鎖場まで行って無理そうだったら引き返す感じで。
それにしてもレベルの高さに驚くばかり;
秩父や奥多摩は北関東住まいの私には植物群も珍しく楽しいコースです。
アドバイス頂いてとても参考になりました。有難うございました。m(_)m
772 :
769:2012/09/17(月) 20:07:10.63
ドキュにとっておいたのを手直し投下して・・誤爆。
今日も登って来たから疲れが。(しかも帰りに自分お疲れさまビール)
失礼しました。
疲れてる時のビールは効き過ぎるから量もほどほどにねw
と書きつつ下山後の温泉&ビールだけは止められんが。
日曜日、
無事に弟と金峰山に登頂できました。
晴天に恵まれ、
富士山を左手に、瑞牆山を右手に見る
五丈岩での360度パノラマは
一生忘れることのない絶景でした。
大弛峠(8:00)→朝日岳(9:30)→金峰山頂(10:40)
13時まで五丈岩周辺で昼食。
五丈岩(13:10)→金峰山小屋(13:30)→金峰山頂(14:05)→朝日岳(15:10)→大弛峠(16:10)
帰路は霧の中でしたが、
雨にならなかったことが何よりでした。
また、行きたいなぁ。
ずいぶん時間かかったな
雨も降ってないし、ガスも掛かっていたのなら
タイムがかなり短くなると思うんだが…
足に障害でもある人なんだろうか・・・・・
それほど遅いペースでもないと思うがね。
わざわざ小屋を見に行ったり、山頂を登り返したりして
一日目いっぱい使って山を堪能したんじゃなかろうか。
オレならその半分で歩ける自信はあるが、果たして山を楽しんだのだろうか、と後から思うことしばし(笑
弟と一緒に行った この一言でどの程度の年齢層を想像した?
俺はかなり歳いった姉弟を予想したよ、しかも、下手すりゃ両方未婚のままか×付きのどっちか。
780 :
底名無し沼さん:2012/09/18(火) 19:46:38.63
>>779 文章にそこはかとなく漂う悲壮感から、障害をもってるか不治の病を宣告されて生きる気力を無くしかけてる弟(30)とそれを気遣いなんとか元気づけてやりたい、世界はこんなにすばらしいんだと教えてやりたい兄(36)を想像したよ
立派な健脚ぶりを披露するために障害者呼ばわりですか
すごいですね
782 :
底名無し沼さん:2012/09/18(火) 20:11:33.40
「呼ばわり」とはなんだ障害者を差別するなカス
783 :
底名無し沼さん:2012/09/18(火) 20:13:53.86
一緒に山行ってくれる美人の姉貴がほしい。
785 :
781:2012/09/18(火) 20:16:58.92
ああすいません>780ではなく>776宛です
美人のお姉さんは私も欲しいです
>>777 同意。山始めて四座目で同じルートで登ったが歩いた時間は同じくらい。
山頂で2:30まったりしたということはかなり楽しめたはずだ。
自分はいつもセカセカ登っているので羨ましい限りだ。
コースタイムオーバーだけどそんなに遅くもないだろ。
以前に同じルートをニワカ山ガールとキャッキャと騒ぎながら登ったが、
それくらいかかった。
どーでもいいけど,大弛峠〜金峰山っておもしろいの?
この区間は奥秩父縦走で歩いただけだから楽しさがイマイチわからんのだが。
楽しみ方も感じ方も人それぞれ
高速で通過して満足するのも
仲間と会話しながら、景色を見ながら、草花を観察しながら、ゆっくり山行するのも
どんな形でも山を感じて楽しんだなら、いいじゃん
自分を基準にしないで「楽しめてよかったね」でいいだろ
しかし山での速さは安全と言われるけどね。
>>789 そもそも、そんなの人に言われて面白さが判るという部類なのか?
もし、それで面白いと思うような人だとしたら
他人の反応に合わせて、面白いかどうかを決めているという、かなり気の毒なタイプだと思うけどねえ
>>789 低山歩きの気軽さで、高度感のある植生と眺望を楽しめるところであろう。
>>792 主体性ゼロってやつか
ま、たまにいるわな…
おまえら釣られすぎw
>>791 そうだけど、大弛〜金峰山程度でそんなこと言われてもね
あのコースは速さよりも遠くに見える富士山やすがすがしい山歩きを楽しむためのものじゃない?
797 :
底名無し沼さん:2012/09/20(木) 20:18:42.91
友人3人と雲取へ今日行ってきたけど、昼過ぎに七ツ石山の頂上少し下で、うつぶせに倒れてゲロ吐いている30歳前後のオッサンを発見。
とりあえず「大丈夫ですか?」って声掛けても、手を払いのけられるだけ。
面倒臭くなって、俺らは雲取まで登頂。
そして降りる途中、奥多摩小屋の近くでさっきのおっさんが、 俺らの前からすれ違いで登ってくるのを目撃。
すれ違いざまに、いちおう社交辞令半分くらいのニュアンスで「大丈夫でしたか?」って声掛けたら、
「は?何のこと?」と、まるで話にならなくて怖かった。
シャツの脇の下とかにゲロ付着してたし、
顔も3人とも覚えてて、同一人物の確証あったから恐怖だったよ・・・・。
その人、メガネが片方だけ斜めにずり落ちていて、髪型もぐちゃぐちゃだった。
目もあらぬ方向を見てたし、見るからにまともじゃなくてあっち系だったよ。
798 :
底名無し沼さん:2012/09/20(木) 20:21:48.20
>>797 それだいぶ前に奥多摩マターリのスレでみたな
なんでコピペしたん?
山行きが近いから、みんな奥多摩スレも見てるんだなw
801 :
底名無し沼さん:2012/09/21(金) 09:05:42.89
20キロ超えるザックで、繁忙シーズンのバス乗っていると、膝の上で何十分も身動きせずに抱えて地獄じゃん?
床下の収納スペースへまとめて入れるバスもあるけど、まだ全部がそうじゃないしな。
俺と時々つるんで登山してる奴で、あのせいで足の神経が圧迫されて、
時々痺れがおきたり、表皮の触感が失われてしまったやついるよ。
俺も、ザックを抱える場所の皮膚が他と比べて不自然に白く凹んできたし、こういう用途に丁度良いザックってないのかな
結構切実な問題になっていると思うし…。
>>801 何だか石抱きの拷問を受けているみたいだね。
切実な問題って、後遺症として残るような程度なの?
末梢神経が障害を負うと、ずっと治らないだろ
まあ、激痛じゃなくて、痺れたり感覚が無くなる程度だから、日常生活に支障あまりないけど
床に置いて、ザックの上に足を乗せればいいじゃん
んなでかいザックで足上に載せられるかよw
二人分の運賃払って隣の座席に置くしかないな
末梢神経がいっちゃってる登山者が多いってことなの?
んなことないよねぇ〜?
ハチを恐れてカッコいい黒ジャケットを着れない俺がいる
刺されて死んでいいよ、誰も悲しまないからw
>>801 膝のあたりは血管が奥に潜ってるし筋肉も少ない。
なのですぐに出せるアウターとかをリュックと膝の間に挟む。
すると太ももとの間に隙間ができる。
骨に荷重が集中すれば楽になる。
それかフルボッキして亀頭で支える。
女はどうするんだ?
おまんこにザック突っ込んでおけばいいのか?
雨の確率4割だとザッと降るな
日曜に雨とかどうかしてる
>>815 そこらじゅうのスレにコピペしてんじゃねえよカス
山小屋で読みたい小説ありますか?
私は貝になりたい
819 :
底名無し沼さん:2012/09/24(月) 00:58:10.37
勝目梓 夜の万華鏡
そりゃ勿論、たった一人で避難小屋に泊まって「リング」だよ(笑
ちょっとした物音で「貞子か?」と感じられて楽しいぞ。
821 :
底名無し沼さん:2012/09/24(月) 01:26:12.44
大菩薩の紅葉っていつ頃ですか?
頂上近辺は10月上旬から,裂石近辺は11月中旬くらいかな。
823 :
底名無し沼さん:2012/09/24(月) 13:03:30.61
山梨から大弛峠までの道は毎年いつ頃から積雪がありますか?
825 :
底名無し沼さん:2012/09/24(月) 20:36:41.57
大菩薩の醍醐味は、大菩薩峠から、の縦走です。滝子山まであるいて、初雁駅までか゛いいです。
11月の終わりまで殆ど積雪はありません。
毎年、12月10日を過ぎたころから
積雪があるとおもいます。
だだし、12月上旬から積雪はなくとも凍結している箇所があるので注意が必要です。
>>825 なんか奇遇だね。
日曜日にその縦走から帰ってきたばっかだよ。
俺の場合、大月駅まで歩いて行って、そこから急行で東京に帰ってきてるよ。
どうでもいいけど、「初狩駅」な。
828 :
底名無し沼さん:2012/09/24(月) 21:29:32.20
大菩薩はこれからの時期、人が多そうだな。
>>828 登山経験なくても、4月中旬〜11月中旬までは1人で気軽に行けるからね。
しかも標高2000m超えているからそこそこ登山欲求満たせるし、ほどほど交通の便も良い部類。
上日川峠からの往復だったら、普通程度の体力あれば往復4時間切るし、良い事尽くめ。
俺らから見たら当然「それで楽しいか?」という疑問があるけど、それはさておいてw
大菩薩は主脈より,北嶺とか小金沢連嶺とか南嶺の方がおもしろい。
>>825 そのルートってテントはれる?
避難小屋のみ?
キャンプ指定地は存在しない。
登山道外立入り禁止区域は存在する。
奥武蔵ってどこいらへん?奥多摩とまた別なの?
湯ノ沢避難小屋一泊で十分縦走可能。
避難小屋の近所にトイレもあるしな。<大菩薩峠〜小金沢山〜湯ノ沢峠〜大谷ヶ丸〜滝子山
暇だから初めて単独ビバークしたけどさ
これってテン場でビバークするのと比べて、格段に怖くね?
だって周囲に誰もいないんだぜ?
しかも曇っていたら星明かりどころか、月明かりさえねーし
自然の雑音よか、自分の耳のキーンって高音のほうが大きい
発狂しそうな状況じゃんよお
明日、金峰山行きたいけど天気微妙だな
誰か背中押してくれ
838 :
底名無し沼さん:2012/09/29(土) 14:18:49.65
>>835 日の出撮影するからよく2時間以上前から一人でビバークするけどもう慣れた。
時々「いまここで熊出てきたら終わりだよなー」とか気が付く時もあるけど
その時はその時という事で。
結構鹿の鳴き声や茂み移動する音とかは最初怖く感じると思う。
月が出てるとかなり視界が開けるからいいけどね。
話し変わるけど、今日の朝に大菩薩方面に行ったら、キシャヤスデが大量に発生してた。
(ぱっと見で1平方m内に100匹以上はいた)。
別に害は無いけど、足の踏み場が無くて踏む潰して歩く事必至なので、行かれる方は注意を
キシャヤスデについて
ttp://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/kouho/mori/mori-52.html
今日大菩薩登ったが特に気づかなかったな
(ルートは裂石→丸川峠→頂上→大菩薩峠→上日川峠→裂石)
帰り急いでたから大量に踏み殺したかもわからん
蛙が5〜6匹と赤地に黒い格子模様のちっさい蛇を2匹見たくらいだったよ
紅葉にはちょい早いが大菩薩峠近くの木はほんのわずか色づいているね
富士山は雲の中だったが景色もまずまず
よい山歩きでした
>>837 明日はやめた方がいいんじゃない?
大弛峠からなら止めはしないが。
帰り道道路が通行止めになる可能性もあるべ
>>838 そうか、今年は当り年なのか。是非見に行かんと。
>>838 今日、瑞牆山登山口駐車場から金峰山と瑞牆山登ったけど、
朝はキシャヤスデがけっこういたよ
奥秩父の南天山って、山頂が森林限界超えて岩多い地形だけど
前に山火事があってあんな風になったってマジで?
火事になるほど燃える樹ないような
アホか。
1500m程度で森林限界越えるかよ。
1000m足りないわ。
>>844 露岩の多い場所で一度森林が退廃すると木が育ちにくくなるのでああなってるだけ
北海道じゃあるまいし1500m弱では森林限界超えないよ
>>845 俺もそう思う
1500m弱で森林限界超えないとか、
>>846みたいなのは無学甚だしいな・・・・
おまいら 朝から面白いのな
851 :
底名無し沼さん:2012/09/30(日) 09:43:02.36
鳥取砂丘は森林限界超えているから、ああなっていると思っている人
実は多いんじゃないかな
おまい もしかしてハゲの話題に誘導しようとしてないか?
俺のは手入れしてない里山かな
矛盾してないジャン
山頂が禿げてたら森林限界超えてる山なのか
初めて知ったわ
知識に問題があるっていうか
日本語が不得意な人じゃないかな
森林にとっての生存限界超えてるって意味だろ
>>858 そう読めるよね?
なので 847 は矛盾してる気がしたんだけど俺がおかしいのか?w
奥秩父で厳密に森林限界は金峰山頂上近辺だけだからなあ。
国師ヶ岳と奥秩父最高地点の北奥千丈岳も森林限界越えてないし。
>>847の日本語力に問題だがあるだけw
関東・中部圏では2500mでハイマツにならないと森林限界超えとはいわん。
北海道なら1500m未満でも立派にハイマツになってるところはザラにあるが,
関東・中部ではない。
一度、瑞牆山荘〜金峰山〜国師ヶ岳〜甲武信ヶ岳〜西沢渓谷という感じで縦走をしてみたいね。
一泊二日でいけるだろ。1日目大弛峠泊まり,2日目甲武信ヶ岳経由西沢渓谷
今時期なら(台風をさければ)快適だろ。2日目行程がやや長いが。
867 :
底名無し沼さん:2012/09/30(日) 13:20:26.46
瑞牆山荘から雲取山、奥多摩駅の縦走は何泊必要?
>>865 いずれそのコースで歩いてみるよ。ありがとう。
>>867 有人小屋のみでゆっくりなら…
1日目 瑞牆山荘〜大弛小屋
2日目 大弛峠〜甲武信小屋
3日目 甲武信小屋〜笠取小屋
4日目 笠取小屋〜将監小屋
5日目 将監小屋〜雲取山荘
6日目 雲取山荘〜奥多摩駅
強行なら…
1日目 瑞牆山荘〜甲武信小屋
2日目 甲武信小屋〜将監小屋
3日目 将監小屋〜奥多摩駅 …かなり無茶だな。
なかをとって
1日目 瑞牆山荘〜大弛小屋
2日目 大弛小屋〜破風山避難小屋
3日目 破風山避難小屋〜将監峠小屋
4日目 将監小屋〜雲取山荘
5日目 雲取山荘〜奥多摩駅
ちなみに,奥秩父主脈で泊まれそうなところ。
瑞牆山荘,富士見平小屋,大日小屋,金峰山荘,大弛小屋,甲武信小屋,
破風山避難小屋,雁坂小屋,笠取小屋,将監小屋,雲取山避難小屋,雲取山荘,
奥多摩小屋,七ツ石小屋,鷹巣山避難小屋あたりか…
>>869 ありがとう。
やっぱり結構かかるんだね。
でもいつかはやってみたい。
>>838 遅レスだが謎が解けた。キシャヤスデというのか。
先週行った笠取山でも大発生していた。
水干と山頂に多かった。
瑞牆山はモロに森林限界超えているんだっけ?
超えてねーよ。
頂上が岩だから頂上に生えてないだけ。
登山道側の斜面は普通に生えてる。
>>872 上のほうにいる南天山とは違って、瑞牆山はそれなりの標高があるから森林限界超えている
頂上の露出した岩を見ればすぐ判るだろう
岩山全部森林限界越えかよw
いいかげんにしろや
>>872 樹林帯からはみ出しているし、見るからにそうでしょwww
>>874 おいおいいい加減にしろよw
奥秩父では金峰山(頂上付近限定)のみが森林限界超えだって。
>>877 他にも2箇所あるって聞いたが…
ただ、明確にわかって、一定の面積あるのが金峰山
>>876 その理屈でいえば奥秩父は乾徳山も樹林帯超えだなw
>>878 高度でいえば,北奥千丈岳と国師ヶ岳が該当しそうだが木が生えてる。
ハイマツに変わるゾーンって奥秩父では金峰山以外にないと思うなあ。
>>876 俺の経験上だと、森林限界のラインはこのぐらいの標高だな
貝吹岳→950m
鳥海山→1300m
栗駒山→1450m
飯豊山→1500m
谷川岳→1500m
岩手山→1600m
瑞牆山→2050m
日光白根山→2200m
男体山→2300m
見ての通り、高緯度であるほど、低い標高で森林限界になる
この法則を知っておけば、分かり易いと思う
そもそも、ハイマツ帯を高山帯に含めないという見解も未だに一部にあるしなあ
森林限界の定義も実はあやしい
>>880 だから瑞牆山は頂上付近でも北側斜面に普通に木が生えてるじゃん。
そういうのを樹林帯とはいわんがな。
>>881 ハイマツ帯を含まないとしても,ハイマツ帯を超えないことには樹林帯超えに
ならんのではw
おっと,
そういうのを樹林帯超えとはいわん…な。
北海道でいうと斜里岳は稜線上は1200m(上二股〜熊見峠)でハイマツ帯。
瑞牆山の登山道は頂上までほぼ森林帯じゃね?
あとは大ヤスリ岩
森林限界の定義なんて確かに明確じゃないな
標高だけじゃなくて地域の気象条件とか地形とかで様相は変わるからこれだという基準なんてないだろ
>>884 大ヤスリ岩かよ…
高山帯って「帯」だから,ある程度の範囲に特定の気象条件がないとダメだと思うけど。
>>885 高山帯を考える上で,むしろ標高は概算基準。
樹木が生えるかどうかは,実際には気候条件だろ。
>>885 よくあるニワカの「森林限界超え!」という登山記録は
ベテランには結構苦笑いの対象だしなあ
>>883 面白いのが、大雪山系だな
旭岳は1500〜1600m前後で森林限界越えるのに
同じ山系の東にあるニペソツは山頂直下の2000mあたりでやっと森林限界を越える程度
これじゃ東北南部並み
気候とか地形も大いに関係するからねえ
知床国立公園の山なんか、森林限界は700m前後だろう
知床岳に至っては、500mで森林限界を抜ける場所すらある
北海道の山はやばい
>>889 気象条件と地形だよねぇ。
>>890 知床半島…突端の方は500mとはいわなくても1000m行かないだろうな。
900mちょいの知床沼もポロモイもハイマツらしいし。
892 :
底名無し沼さん:2012/10/01(月) 00:23:57.82
>>888 なるほど、雲取山も森林限界を超えていたのか
とすれば標高的に考えても奥多摩で唯一だろうね
こういうの読むと色々勉強になるな
>>890 調べたら、利尻岳も標高500m位で森林限界超えているね
アトサヌプリなんて512mしか標高がないのに、頂上どころか麓にまでハイマツ広がっているとか
>>892 おもしろくない。
亜高山帯≠樹林帯超え
どうしてその記事を読んでそうなるんだ
山頂付近の植生と森林限界については分けて書いてるだろ
>>892 キミは普段から、文章とかをまともに読まずに
パラパラ見て適当にコメントしてるタイプじゃないの?
話してもしょうがないから、周りから相手にされなくなるよ
897 :
底名無し沼さん:2012/10/01(月) 00:40:40.04
>>893 平地で森林限界超え?なんかそれ意味が違うような…
>>897 そういう場所もある<そこは北海道
もっとも,火山ガスの影響を加味するのかしないのかは???だが。
で、話を戻すが奥秩父で森林限界超えって思い当たる?
砂払ノ頭(のちょい先)−金峰山頂上−賽ノ河原くらいだと思うが。
奥多摩と奥秩父ってどっちが
>>890 八ヶ岳を厳冬期に縦走した知り合いが
GWに知床連山の縦走しに遠征したら、死ぬ目に遭ったとか言ってた
難易度的に違いがあるもんなんだろうか
>>897 森林限界って言葉の意味調べ直してから来い
ヤマケイの本を見ると、金峰山の説明に
「奥秩父でほぼ唯一と言っていい森林限界超え」とある
この”ほぼ”が気になる点ではあるが、あったとしても、言われてみれば…ってレベルじゃない?
あと、個人ブログを検索すると、甲武信ヶ岳の山頂を森林限界過ぎていると書いている人もいるけど
単にものを知らないだけじゃないかな
903 :
底名無し沼さん:2012/10/01(月) 00:50:20.37
ああいう反応を見ていると時々驚くなあ
森林限界を知らなくても10年以上登山している人も結構居そうだ
まあ知らなくても登頂出来るし、初心者へ威張り散らす事も可能だしねえ・・・・
でもさあ・・・・
まあいいけどね
>>900 GW知床縦走はないわw
雪があるし,踏み跡ないし。
そもそも夏でもルートのはっきりしない通好みルートだからなあ。
>>902 なるほど。<ヤマケイ
それにしても甲武信ヶ岳は東側の樹林が邪魔くさいよなあ。
アレがなければ関東平野も一望できるのに。
木立からかろうじて両神山が見えるのがせめてもの救いだが。
バカとのコミュニケーション限界だな
森林にとっての生存限界って事にすれば
みんな幸せ
907 :
底名無し沼さん:2012/10/01(月) 01:43:25.54
ちょっと話が逸れてすまん
標高が高くなると森林帯がなくなるとは言うけど、じゃあハイマツって樹木とは見なされていないの?
屋久島の宮之浦岳を、「山頂部が森林限界以上」と記載しているガイド本や解説サイトも時々ある始末
ガイドになってない
>>907 木化してるかどうかの問題じゃない。
風雪低温の影響で,低木すら生えなくなったゾーンを「樹林帯超え」「森林限界超え」
「高山帯」という。(森林帯という言葉はない)
ハイマツなんかの小低木林は議論があってグレーゾーン。
910 :
底名無し沼さん:2012/10/01(月) 03:08:33.31
なんだか物知りな人がいるもんだね
見晴らしよい場所になったら「森林限界超えたよね−」といつも周りに言ってたけど
難しくてわからんが、色々と深い意味があったのか!
>>908 あれは2000m近くあるから森林限界超えているんじゃなくて?
えーと…なんて言えばいいやら…
木が生えてない開けた場所という認識はみんな持ってるだろうけど
基準も曖昧と言えば曖昧だし結局は各個人の主観次第で使われ方も変わるってことでしょ
わずかな潅木すら侵入できない環境になってはじめて森林限界と呼ぶ人も居れば
展望のために山頂周辺が開けていればそれを森林限界と呼ぶ人もいるのかもね
曖昧だとか主観だとかにしようとするやつら、こわ…
916 :
底名無し沼さん:2012/10/01(月) 09:14:43.26
>>914 その資料だと、
北緯35度20分17秒の、南アルプス・光岳(森林限界2,500m)
北緯35度21分38秒の、富士山(森林限界2,800m)
あたりが、森林限界の南限のようだね
ただ、四国の剣山のあたりにもハイマツ生えている所あるけど、あれは違うんだろうか
>>916 マジで?
一般的には光岳のがハイマツ南限と言われているけど
誰か移植したとか?
大菩薩峠のあたりが開けているせいか、たまに天狗岩(名前忘れた)のあたりで
「ここは森林限界より高いから樹がないんだよ」とドヤ顔で説明してる兄ちゃんいるよ
目の前の大菩薩嶺へ続く道が、森林みっちりなのになw
919 :
底名無し沼さん:2012/10/01(月) 10:59:55.37
賽の河原あたりとか森林限界超えてる景色ジャン
>>919 賽の河原へ行けば大して登っていないのに、高山へ行った気になれるよね(笑
921 :
底名無し沼さん:2012/10/01(月) 12:30:44.73
その大菩薩峠で今おにぎり食ってんだけど
気温16度で良い感じだよ
でもまあ当然、ザック背負って動いていると汗だくになるけどさ
登山して動いていれば氷点下でも汗が滲んでくるからしょうがないよ
>>919 大島の三原山なんか、麓が既にあんな状態だよ。
山頂で2chとか
時代は変わったな
まぁまぁ
森林限界にしろ山頂にしろ揚げ足とるのが好きだなおまえらw
まるで
金峰山は、三角点後ろにある最高点の大岩てっぺんに立たないと本当の登頂ではないとか
南アルプスの地蔵ヶ岳のオベリスクに登って先端に立たないと登頂にならないとか
浅間山や桜島や三宅島の雄山も、余裕で最高点に立たないと登山が趣味なんて恥ずかしくて言えないとか
千葉の愛宕山なんか、自衛隊なんかに黙って登るのが玄人だろとか
富士山に登って、剣ヶ峰の三角点の上に立たないと意味がないと豪語する人のようだな
金峰あたりは紅葉そろそろか?
富士山を登頂したと言っている奴らで、剣ヶ峰まで登ったのは何割なのかねえ。
「富士山に登って頂上で写メ撮ってきたよ」
「剣ヶ峰に行って来たのか?」
「は?なにそれ?」
「剣ヶ峰行かずして富士登頂とは言わない!!やる気がないのか!!」
立山で最近認定の国内唯一の氷河ってのも、え?これがになるし
あんま定義されても実感はわかんもんも結構ある。
>>933 おーありがとういい感じだね
今週末に行ってくるわ
>>931 剣ヶ峰の最高点の岩の上に登らないと登頂したことにはならんよね
旧観測所の方が高いから頂上って気にはならんけどな
頂上は360度の見晴らしが欲しい
>>928 大丈夫だよ
そう主張して噛み付いて来るアホって、自分ではやってないから
口だけの屁理屈
奥秩父の季節がやってきたな。
939 :
底名無し沼さん:2012/10/03(水) 14:53:25.83
高尾山から先で陣馬山くらいまでも森林限界がある
はいはい わかりました
つぎのかたどうぞ
森林限界の話はやめにしないか?
ハゲてる俺がチョイチョイ傷付く
死ね
943 :
底名無し沼さん:2012/10/03(水) 20:59:04.14
今おおだるみにいるんだけど携帯の電波届くんだな
ちょっとびっくり
944 :
底名無し沼さん:2012/10/03(水) 21:12:33.01
去年大菩薩行ったが、長兵衛小屋でのきのこうどんがマジ絶品だった。700円だったと思うが、ぜいお試しあれ。もちろん下山してからね。
946 :
底名無し沼さん:2012/10/05(金) 21:25:05.84
>>944 行ってみたいなぁ。紅葉の時期は混雑しますか?
公共交通機関を使ってるからバスなんか混んでて乗れないとかあるのかな。
文化の日を避ければたぶん大丈夫。
もっとも,文化の日だと上日川ではもう紅葉ほとんど終わっちゃってるんだけど。
行くなら10月20,21日ではなかろうか。
紅葉の時期を外すなら11月下旬もオススメ。
登山バスは11月25日まで。
>>946 上日川行きの臨時バスが出るくらい猛烈に混んでいる
確実に予定の時間のバスに乗りたいなら
バス出発時刻の1時間前にはバス停にいったほうがいい
949 :
底名無し沼さん:2012/10/06(土) 20:53:18.29
笠取山って登山客多い?
紅葉はいつ頃ピーク?
今日初めて大菩薩峠を登ってきた。
人気があると聞いてたから裂石行きのバス(7時35分発)はすごい混んでるのかと思ってたけど、めちゃくちゃ空いてて焦った。
みんな上日川行きのバスを使って登ってるみたいだね。
>>949 交通アクセスが悪い(=公共交通機関がない)ことが幸いして,それほど混んでない。
作場平からなら1300m〜1900mを歩くわけだから,11月上旬が紅葉のピークじゃないか。
>>950 600mも上の上日川峠から登れるのに裂石から登るのは物好きの部類だよ。
(行きか帰りに)丸川峠を通りたいとかいうのでなければほとんど使わん。
柳沢峠から大菩薩ってどんな感じ?
柳沢峠から六本木峠,丸川峠経由大菩薩嶺…か。
敢えていえば苔かな。
もちろん広葉樹林帯なので紅葉もきれい。
六本木峠から丸川峠は1600〜1700mだから紅葉を楽しむなら10月中下旬だろう。
954 :
949:2012/10/07(日) 09:33:49.57
>>954 すまん,紅葉の見頃をちょっと間違った。
11月上旬(というか初旬)は1300mあたりが紅葉の限界なんで,
作場平(1300m)からヤブ沢沿いに笠取小屋(1770m)あたりまでの紅葉を楽しもうと
思ったら,10月中下旬ってところだと思う。
ちなみに参考までに,奥秩父でわかりやすい目安として,
例年,西沢渓谷(1100〜1380m)のピークが文化の日。
去年は,文化の日の上日川峠(1580m)でほぼ紅葉が終わっていて1200mあたりで
紅葉してた。11月12日はクリスタルラインは紅葉はまったくなくて,みずがき湖(900m)
に降りてきて紅葉がかなりいい感じだった。
今年は今日現在で大菩薩嶺頂上近辺で色づき始め。
あとは10日で250-300m下がっていく。
957 :
底名無し沼さん:2012/10/07(日) 14:06:04.28
先日大菩薩峠に行って驚いたのは山の麓からすでに広葉樹林帯で、
杉やヒノキが植林されてる気配が全くなかったから驚いた。
あれだけ広葉樹林が多ければ紅葉はさぞかしきれいだろうね。
奥多摩や奥武蔵だと必ず山の麓は杉などが植林されてるから新鮮だった。
甲武信ヶ岳はどうですか?
西沢渓谷登山口から登って楽しめますか?
多くの山にに登ってる皆さん、
甲武信ヶ岳は登る魅力ありますか?
甲武信ヶ岳登山の経験者がいましたら
感想聴かせてくださいませ。
去年の今頃、西沢渓谷から甲武信ヶ岳へ登った。
私は行きと帰りの道が同じなのは詰まらない、と考えて雁坂峠の方から登ったわけだが、えらい時間が掛かった。
西破風山を超えて西破風山避難小屋に泊まったわけだが、既に真っ暗。
西破風山は結構な岩場で苦労したよ。
ただ西破風山を超えると後は奥多摩の様な土の道なので、そう大変ではない。
西破風山避難小屋を出た後は、三宝山〜甲武信ヶ岳〜西沢渓谷という感じで帰った。
西沢渓谷から甲武信ヶ岳は直に登るだけで,5月中旬からの石楠花の時期以外は
あまり楽しくない。(石楠花の時期もいい加減飽きるだろうが…)
が,西沢渓谷から甲武信ヶ岳に登って,甲武信小屋に登り,次の日に雁坂峠を
まわって道の駅みとみにもどる周遊ルートはいつも富士山が見えて楽しいので,
戸渡尾根利用は割とオススメできる。
1泊2日で考えれば,1日目5時間,2日目6時間くらいで時間配分もちょうど良い
というのもある。
ちなみに笹平(破風山避難小屋)〜西破風山は下りよりも登りにとった方が楽だと思う。
あと戸渡尾根を使うちょっと変わったルートとして,
1日目 西沢渓谷→甲武信ヶ岳(甲武信小屋泊まり)
2日目 甲武信ヶ岳→国師ヶ岳(大弛小屋泊まり)
3日目 国師ヶ岳―石楠花新道→黒金山→西沢渓谷
なんてのも。
>>958 うーん
俺の場合、都内から公共交通機関で現地に来ると、初日から半日は押しちゃうから
こんなコースだなあ
前提)
GW〜12月上旬
小屋泊まり
中央線の塩山駅を起点
1日目 雁坂峠入口→雁坂峠→木賊山→甲武信小屋泊まり
2日目 甲武信小屋→甲武信ヶ岳→国師ヶ岳→北奥千丈岳岳→金峰山→金峰小屋泊まり
3日目 金峰小屋→瑞牆山→不動滝→瑞牆山荘
奥秩父半分縦走コースですか。
>>962 厳冬期〜残雪期まではトレースないと体力的にきついけど
それ以外だったら、お手軽縦走コースだと思う
ただ、夏はクソ暑いから勘弁だが
>959 960 961
甲武信ヶ岳のルート解説を
どうもありがとうございます。
西破風山の岩場も楽しみですし、
西破風山を超えての
西破風山避難小屋での
コーヒーブレイクも体験したいです。
ありがとうございました。
笹平 避難小屋 怖い話
で検索しないようにね
笹平避難小屋=現 西破風山避難小屋だが、元々全く霊感がない(というか信じていない)オレは何も感じなかったけどな。
霊感がないとは言うものの知らないでおかしなところへ行って、後からそこが心霊スポットだったという事は良くある(千駄ヶ谷トンネルや土合の地下駅の小屋など)が、西破風山避難小屋には何も感じなかった。
寧ろ、皆が快適な避難小屋と言っていた黍殻山避難小屋は、ネット上の写真を見ただけでも「何かあるな」と感じたが、実際泊まったら夜は変な音(壁を擦る音や、木が折れる大きな音)がして、禄に寝られなかった。
霊なら別にオレに危害も加えんだろう、と思って無視をして寝ていたが。
シカでした
>>967 シカだと思うのだが、お手洗いが外にある為、何度も外へ出てもシカは一匹もいなかったんだよね。
だから薄気味悪い。
野口英世のお母さん?
>>969 おまイの。しせには。みなたまけました。
山中教授のお母さんは
なんとおっしゃるだろう
どーでもいいが,大菩薩に紅葉の偵察にいってきた。
朝から天気がよけりゃ金峰山や笠取山・唐松尾山や乾徳山・黒金山も考えないわけ
じゃなかったが天気がイマイチだったのでボツ。
で,ツタ類は1700m超で既に紅葉してたが,カエデはまだまだ,一部日当たりなんかの
加減で紅葉してるのもないわけじゃない…くらい。
全体としては1800m超で色づきはじめ,2000mでぼちぼちってところかと。
ちなみにルートは,
丸川分岐駐車場→丸川峠→大菩薩嶺→大菩薩峠→上日川峠→丸川峠駐車場
>>971 どうでもいいじゃん
さんざん報道されて、もうみんな飽きちゃったし
甲武信ヶ岳の状況とルートありがとうございました。
さて、乾徳山はどうですか?
登った方いらっしゃったら
教えてくださいませ。
つべこべ言わずにテメェの足でとっとと登ってこい。
>>974 どーもこーもねーよ。
山なんて登らないで何がわかる?
しかも,乾徳山の通常ルートは,
往路
@徳和集落→国師ヶ原→扇平→乾徳山
A大平牧場→扇平→乾徳山
復路
@a乾徳山→水のタル→高原ヒュッテ(廃)→国師ヶ原→徳和集落
@b乾徳山→扇平→国師ヶ原→徳和集落(ピストン)
@c乾徳山→扇平→道満尾根→徳和集落
Aa乾徳山→水のタル→高原ヒュッテ(廃)→国師ヶ原→大平牧場
Ab乾徳山→扇平→大平牧場(ピストン)
しかないだろ。黒金山まわりとかは別としてな。
978 :
底名無し沼さん:2012/10/13(土) 18:10:24.86
ありがとうございます!
笠取山って初心者には厳しいですか
行った人のブログとか見るとよく
舗装されていて危険なところや
迷いやすいところなさそうですけど、
過去に遭難事件もあったので気になりました
頂上の見晴らし良さそうで水干もあったりして
魅力的な山だと思い、いずれ登ってみたいです
>>979 水源林探索遊歩道として東京都水道局が整備しているところがコースの大部分なので、
心配はいらないと思う。
>>979 笠取山は西側斜面と頂上の一部を除けば極めて快適。
といっても,たいしたことはないけどね。
ちなみに,西側斜面から直登するなら,洗掘のひどい北側(直下からみて左側)より,
南側(直下からみて右側)の方が歩きやすい。
それから,頂上からシラベ尾根,黒槐尾根を通る中島川口に降りてくるルートは
沢筋をいくつもまたぐのでこれからの季節凍結に注意。
今年の1月に同行者がすべって登山道から落ちたw
あー,たいしたことないのは,西側斜面と頂上の一部の険しさね。
東京都水道局の整備するゾーンの
作場平→一休坂→笠取小屋
作場平→ヤブ沢峠→笠取小屋
笠取小屋→笠取山西側頂上直下→水干
水干→黒槐→中島川口
この辺の整備っぷりは半端なさ過ぎ。
沢が暴れないように石積みをしたり,雨水を沢に逃がすのにきちんと
溝が切ってあったり,これでもか,というくらい整備してる。
983 :
979:2012/10/14(日) 21:43:56.17
>>983 ん?
西側斜面の頂上直下から水干は頂上を経由しないでも行ける。
整備されてるのはそっち。
西側斜面―頂上―東側斜面の水干方面,黒槐方面,唐松尾山方面の分岐点
まではあんまり整備されてない。
といっても道迷いとかはありえないけど。
カネをかけてない登山道って感じ。
それに対して,東京都水道局が手を入れてるところはしっかりカネのかかった
ハイキングルートって感じ。
今日大弛峠まで行ってきたけど、いい感じに染まってた
>>985 染まってたって何が?
主語がないよ主語が
彼女がオレ色に染まってた
小学校の頃、クラスに蘇馬(そま)というやつが居たけど、気持ち悪い顔をしていたので、バケモノ扱いされていた
当時、足を机にぶつけたりして苦悶の表情を浮かべた時
「蘇馬ってた」と言っていたよ
それだけ表情を歪めているって意味で使ってたな
大弛峠の駐車場って平日でも混んでますか?
最近、基本的な質問が定期的に投下されるが釣りか?
それじゃあ 次スレはもうイランね
山に興味持った新規の人だっているかもしれないし暖かく迎えてやろうや
奥多摩・奥秩父山塊にも3000m峰が何峰かあれば東アルプスと呼ばれていただろうな。
三ツ峠山ってこのスレに該当しますか?
三ツ峠は御坂山塊だ。
大菩薩連嶺の南限は笹子峠だから最広義でも奥秩父に入れるのは不可能。
山梨県の山スレできいてくれ。
雲取山 棒ノ折 武甲山 宝登山
⊂⊃ /~~\ ./~\__
/ \/~~\/ ⊂⊃.\ ⊂⊃ /~~\
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘:::::..\:::::::::::::::::::::傘傘.....,,,,傘傘傘::::::::傘傘
,,,,,,,,,,
|;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;|
ノノs・ _・) <999
ノノ'"''πヾ
_ノノ;;U;;;;;;;;|
|__|];;;;;;;;;;;|
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。