オプティマス No,06R

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
製造元 【Optimus of Sweden】
ttp://www.optimus.se/
輸入販売元 【株式会社スター商事】
ttp://www.star-corp.co.jp/


・過去スレ
オプティマス愛用者のスレ
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1176815714/

【永遠の】 オプティマス Part2 【モデルナンバー】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1195945164/

オプティマス No.03R
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1228802069/

オプティマス No.004
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1254998486/

オプティマス No,05R
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1285864936/
2底名無し沼さん:2011/11/25(金) 23:27:47.45
3底名無し沼さん:2011/11/26(土) 06:33:05.22
液燃坊やが荒らすからしばらく立てない方がよかったのに。
4底名無し沼さん:2011/11/26(土) 08:41:27.97
マナスルスレみたいにならなきゃ良いが。
あそこキチガイの巣みたいになってるな。
液燃イラネになるなよw
5底名無し沼さん:2011/11/26(土) 10:32:55.58
バスガス爆発
6底名無し沼さん:2011/11/26(土) 11:16:35.31
まだ続けたいのかよ 病的なしつこさだねぇ ガス厨マジキチ確定
7底名無し沼さん:2011/11/26(土) 11:35:17.79
>>3
そう思う。DQNは来なくていいのに。
8底名無し沼さん:2011/11/26(土) 11:51:27.15
テント内液燃の人はもう誹謗中傷しかしなくなってるな。
自演までして…終わってる。
9底名無し沼さん:2011/11/26(土) 14:06:37.89
どの口が言うかっちーか、どの指が打つかやな
10960:2011/11/26(土) 14:42:46.60
液燃は危険が危ないとか言ってる奴はオプティマススレに来るな、山に行くな。
11底名無し沼さん:2011/11/26(土) 16:08:30.18
別に液燃は危険じゃねーよ。
テント内の使用はガスに比べて危険だって言ってるだけじゃん
出来るなら避けろって訳だ。
何か液燃自身を否定されてると勘違いしてるのか?960は。
12底名無し沼さん:2011/11/26(土) 16:17:08.58
>>10
お前の頭の悪さも確定的に明らかw
13底名無し沼さん:2011/11/26(土) 16:26:35.18
>>10は釣りだろ
かまってちゃんは放置推奨
14底名無し沼さん:2011/11/26(土) 17:10:52.69
なんかここ一ヶ月くらい脳内だけの知識で玄人ぶってるやつが
何人かこの板に住み着いてないか?いかにも最近2ch始めましたってやつら
15底名無し沼さん:2011/11/26(土) 20:13:00.11
>>14
3〜4年ぐらい前から増えてきてたよ
昔とスレの伸び方が全然違う
16底名無し沼さん:2011/11/26(土) 21:27:37.26
960はどう見ても釣りじゃ無いか。
反感買うような内容とマメな返レスってのはレス乞食の特徴。
17960:2011/11/26(土) 22:49:24.55
釣りじゃなくて
マジで液燃危ないとか考えてるやつは、ガスであろうとテント内で火気を使うべきじゃないと思うぞ
18底名無し沼さん:2011/11/26(土) 23:29:29.19
レス乞食は以後スル〜
19底名無し沼さん:2011/11/26(土) 23:31:26.28
nova+2年ほど使っているが結構気に入っているなぁ
二人用のテントの中でのプレヒートはかなり気を使うが。。。
アルコールを持って行ってプレヒートした事があるが
楽な事は楽だが、目が染みてあきらめました。
最近トーチライターを買ったが、正月2000m位の山でなら
使えるかテストしてみる。
3000mクラスならガスライターはつかえないだろうなぁ
20底名無し沼さん:2011/11/26(土) 23:35:20.60
針でかすぎ
21底名無し沼さん:2011/11/26(土) 23:37:58.42
もう釣り針っつーよりギャフやな
22底名無し沼さん:2011/11/26(土) 23:54:14.44
もはやギャフ越えて
このレベルだろ
http://www.uchinome.jp/event/otherevent/yamato_museum/yamato02.jpg
23底名無し沼さん:2011/11/26(土) 23:58:41.35
19だが
液燃ストーブの良い所は、寒冷地で力を発揮する、
ガソリンランタン、カイロ等燃料を統一出来る。
燃料の残量の管理が楽。
悪いところは、今の所無いなぁ
24底名無し沼さん:2011/11/27(日) 08:26:30.39
厳冬期でもライターなんぞ100均ので十分だろ^^;
25底名無し沼さん:2011/11/27(日) 09:39:32.25
全角数字でマーキングとか絶対狙ってんじゃん
スルースルー
26底名無し沼さん:2011/11/27(日) 19:27:57.89
19だが
3000mクラスの冬山で100円ガスライターはつかないと
思った方が良いでしょう。
私は、ジッポは必ず持っていく。ホワイトガソリンも使えるし。
後 アルミ製?っぽいテフロン加工した板を加工して
山の中でも NOVA+と一緒にいつも御馳走を食している。
ステーキの牛脂が下に落ちるのは注意が必要
27底名無し沼さん:2011/11/27(日) 20:07:53.96
ガスライターつくよ
28底名無し沼さん:2011/11/27(日) 20:57:23.35
ってか
気温低いとジッポーオイルが気化しないから
ジッポーこそ使えないんだが

ってか生肉持ってくバカは見たことないなw
29底名無し沼さん:2011/11/27(日) 21:42:51.13
>>28
あれ?-21度でも気化して-40度まで引火可能じゃなかったっけ?
30底名無し沼さん:2011/11/27(日) 21:43:16.11
そうだ、生肉は現地調達に決まってる
31底名無し沼さん:2011/11/27(日) 21:47:15.59
>>26
そのライターつけられないのはお前のスキルが単に足りてないからだよw
32底名無し沼さん:2011/11/27(日) 21:56:13.57
100円ガスライターといってもフリント式は使えるが、圧電式は何回かカチカチやらないとつかない。
多分ガスの濃度と酸素濃度が一番いい具合になってるところへ火花が通らないと点火しないからと思う。
圧電式の火花は小さいので点きにくいのだと思う。
気温が0℃位になるとブタンは気化しないからグローブを外して手で温めながら点けるとちゃんと点く。
33底名無し沼さん:2011/11/27(日) 22:02:02.69
こんなんありますけどどうですか?
http://item.rakuten.co.jp/auc-daido-hanbai/132040290/
34底名無し沼さん:2011/11/28(月) 02:39:14.19
ハクキンのBMをライター代わりに使ってる
ライターにもカイロにもなるし白ガスも共用できて便利だわ
35底名無し沼さん:2011/11/28(月) 08:30:37.23
使わない時はアウターの内側のシャツの胸ポケットに入れとけば、厳冬期の高所でもジッポーやフリント式使い捨てライターは付く
圧電式は着火率が落ちるけど、その代わりに手がかじかんで指が素早く動かせない時でも操作はしやすい
ターボライターは、俺の知る限りでは高所対応と謳ってるのでもダメダメ
しかも、故障しがち
36底名無し沼さん:2011/11/28(月) 08:54:57.67
マッチも忘れないで。
37底名無し沼さん:2011/11/28(月) 09:47:50.44
トシちゃん復活らしいしな
38底名無し沼さん:2011/11/28(月) 10:13:51.00
ビッグだからな
39底名無し沼さん:2011/11/28(月) 10:52:51.51
知らん間にまたNOVAのポンプ仕様変更したんか?
空気出口がL字になってる。それにツマミが黒いな。
40底名無し沼さん:2011/11/28(月) 10:57:16.43
良く見るとMOVA
41底名無し沼さん:2011/11/28(月) 11:21:34.95
もしくは
N0VA(エヌゼロヴァ)
42底名無し沼さん:2011/11/29(火) 20:02:09.10
オプティマスが出てくる良い感じな動画を見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=zADx34hskSY
http://www.youtube.com/watch?v=B6YjUzIaknI
43底名無し沼さん:2011/12/01(木) 15:40:08.73
俺も山に生肉かついでビールとワインで
10人位は女も食ったなぁー
44底名無し沼さん:2011/12/01(木) 15:44:29.91
人肉喰ったのか
人でなし
45底名無し沼さん:2011/12/02(金) 15:04:58.76
>>39
http://www.star-corp.co.jp/recall.html

リコールらしいよ
46底名無し沼さん:2011/12/03(土) 10:23:41.26
耐油性の無いOリングか。

そういえば、以前オプティマス00LのポンプのOリングを交換したいと言ってたものだが、
結局、自動車部品商に耐油が置いてあった。
業者向けの会社だから相手にしてもらえないかと心配したが
60円でぴったりのサイズを売ってくれたよ。
47底名無し沼さん:2011/12/03(土) 11:03:32.98
それは良かったね!
出来たら規格をカキコして!
誰かの役に立つかも。
48底名無し沼さん:2011/12/03(土) 11:49:36.86
>>47
規格やメーカーはわからなかったです。
本体から外したOリングを持って行って、自動車部品屋で選んで買った。

仕切りの付いたプラケースを何個か出してきてくれて、いろんな種類の入った
Oリングがあり、それと合わせてみて選んだらまったく同じのサイズのが
あった。

それから、バーナーヘッドの予熱皿についてる紙?のようなパッキンも
自動車部品の店でシリンダーヘッド用の自作用のパッキン紙を買って作ったな。
鉛が入ってるのか、重い紙だった。
逆流防止弁も耐油ゴムシートで自作できるらしいし。
自作派は部品に困らないのが良い。
49底名無し沼さん:2011/12/04(日) 03:28:01.95
自作バーナーはスレ違い
50底名無し沼さん:2011/12/04(日) 06:53:51.29
>>48
純正ガスケットの素材は石綿っぽいね。
でも、耐熱のガスケット紙でも充分もつと思う。
51底名無し沼さん:2011/12/04(日) 10:21:57.48
ちょっくらAmazonにNOVA+のレビュー載せといた。

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B001MP442M/ref=cm_cr_dp_synop?ie=UTF8&showViewpoints=0&sortBy=bySubmissionDateDescending#R1BOWWIFEQEDLM

白ガスよりも、灯油の方が燃焼は圧倒的に安定するよ。
52底名無し沼さん:2011/12/04(日) 10:55:38.98
個体差じゃね?
俺のは白ガスの方が安定。
53底名無し沼さん:2011/12/04(日) 11:49:58.62
ストーブ不調の原因はほぼ100%カーボン詰りだからなぁ。
灯油は使えても使わないのがアタリマエだわな。長らく使いたいなら
54底名無し沼さん:2011/12/04(日) 12:30:36.97
エコ灯油の値上げの仕方エグい すげぇ良いけど一昨年くらいの倍以上の値段になっててドン引きした
不調原因がカーボン詰まりしか無いなら誰も苦労しないんだけどな。
55底名無し沼さん:2011/12/04(日) 12:34:39.33
じゃ?他にどんな原因が?w
56底名無し沼さん:2011/12/04(日) 12:41:35.39
俺も使わない。鍋が煤で汚れるから。
57底名無し沼さん:2011/12/04(日) 12:53:38.01
鍋の煤だけど、自分の場合はあったかいうちにティッシュで拭いてるな。
油煙のようなの黒いのは残るけど、手に付くようなさらさらした煤だけなら
取れる。
早いうちにとらないと、誤って触ってしまって手や服が真っ黒けになる。
まあ灯油使いはネイチャーストーブや焚火よりマシって考えを持てばいい。
58底名無し沼さん:2011/12/04(日) 12:57:46.54
それと長期滞在置きっぱなしや家庭用なら、なべ底を拭いたティッシュは棄てずに
バーナーヘッドの予熱皿に突っ込んでおけば、次回のプレヒートに使える。
まあ45や00での話だが。
59底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:06:41.18
燃料代だけに気をつかって
カーボン詰りさせたり、わざわざ手を真っ黒にして鍋拭いたりするのってバカ?

1回山行って燃料代どれだけの差だよ。
って言いたい。
60底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:19:07.87
白ガスでもプレヒート時の煤は必ず出るんですが・・・
61底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:24:27.10
オレは燃料代どーのより好んで使う道具に灯油用が多いだけだな
燃調が整ってれば使うたんびにひどい煤汚れがつくこともないし
白ガス使っててもカーボンは溜まるから定期的に手入れする必要あるぞ
62底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:25:48.95
>>60 プレヒートのやりかた知ってる?
ニップルやスピンドルまわりに煤がつまらないように
燃料止めてやるんだぜ。イロハも知らないから灯油勧めてるんだろうけど
63底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:29:51.60
煤が詰まらないように燃料止めてプレヒ?
まさにイロハも知らないバカが言いそうな事だな
64底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:33:48.35
オマエ燃料開けてプレヒートするのかw
65底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:37:58.32
灯油は開けてプレヒが常識だからなw
66底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:39:01.29
だから詰まらせるんじゃん。バカか
67底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:40:29.69
オマエはNOVAに限って話進めてんのかもしれないが
仮にそうだとして煤が詰まらないようにするためにバルブをオフにしてる訳じゃないぞ?
なんのためにプレヒートするのかわかってるの??
68底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:40:40.06
>>65 脳内くんは黙ってろ
69底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:42:02.22
燃料開けてプレヒートって馬鹿か。
それが常識なんて、無知さらすぐらいならオナニーして寝ろ!
70底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:43:12.84
>>66 オマエがバカだってのはよぉくわかったよ
詰まる原因がプレヒートにあるなんて新説お披露目ご苦労さん
71底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:44:48.71
燃料開けたままプレヒートするのが常識だなんていう馬鹿はじめてみたよw
72底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:46:50.89
灯油ストーブは開放してプレヒが原則な事も知らない無知さにあきれるわ
73底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:47:01.10
65 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2011/12/04(日) 13:37:58.32 
灯油は開けてプレヒが常識だからなw 
74底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:47:38.49
75底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:48:59.04
ニップルやスピンドルまわりに煤が詰まらないように燃料止めてやる

 ↑この理屈を語ってみろよ
76底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:51:56.40
プレヒートが十分でないから不完全燃焼して煤溜まるんじゃん。馬鹿か。

あけたままプレヒートするというオマエの常識をくつがえす、マニュアルがメーカーから出てますが
オマエの常識を肯定するような資料ウプしてみろよ。ボケ!
77底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:53:32.63
45や00をプレヒするときオマエどーすんの? 燃料開けないんだ? バカかw
78底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:54:53.97
プレヒート皿付いてるだろがボケ
79底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:56:40.43
使い方もロクに知らないくせに、ナニが灯油がイイだ。
「ど」の付くど素人がアマゾンにレビューすんじゃねーよ。

今世紀最大の笑いだな。「開けたままプレヒートします」って
8060:2011/12/04(日) 13:57:22.23
>>62
そんなもん知ってるけど

>液体燃料を使って予熱しますと黒煙が出ますので

白がスで煤がでない方法があれば教えてもらいたいくらいだわ
81底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:58:33.38
燃料あけたままプレヒートするって。それプレヒートじゃねーしw
82底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:00:08.03
>>78
だからなに? 燃料止めてプレヒするの?? 脳内は赤っ恥の手本だなオマエww
83底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:01:05.78
51 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2011/12/04(日) 10:21:57.48 
ちょっくらAmazonにNOVA+のレビュー載せといた。 

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B001MP442M/ref=cm_cr_dp_synop?ie=UTF8&showViewpoints=0&sortBy=bySubmissionDateDescending#R1BOWWIFEQEDLM 

白ガスよりも、灯油の方が燃焼は圧倒的に安定するよ。 





白ガスよりも灯油の方がバルブ開けたまま火つけたら、そりゃ灯油の方が火は小さい罠www
84底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:02:38.62
>>82

バルブ開けたままプレヒートするマニュアル見せてくれよwwww 腹イタイ
85底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:06:37.24
NOVAみたいにバルブ付きにしなけりゃプレヒ中に燃料だだ漏れになるストーブと
00/45みたいなストーブのプレヒをいっしょこたに考えてるアホっているんだな
86底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:07:25.60
>>51

イムコスーパーってナニだよ。

日常使用せず、登山も夏秋シーズンの月に2回程度
なので、揮発による燃料効率の悪さが欠点では
ありますが、使うことに喜びを感じる道具です。 

って、ストーブの使い方も知らないオマエがやってるのはハイキングだろ。

夏秋しか行かないなら100円ライターで十分だってのw
87底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:08:43.87
>>84
オマエみたいに痛いやつ久々だよww00/45でバルブ閉めてプレヒするなんてwwww
88底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:11:15.74
いやいや、だから、

オマエの常識とやらを支持するようなソース出してみろよw
89底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:11:51.22
>>84
オマエが00系統の灯油ストーブ一般の理屈も特性も知らないのに
今もドヤ顔して書き込んでると思うと少し胸が痛いけどなwwでも面白かったよオマエw
90底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:13:50.02
プレヒートって、気化しやすいように火口部を熱して、かつ、内圧高めて燃料が勝手に送られるようにする作業なのに
バルブ開けっ放しにしたら、不完全燃焼はするわ、内圧なかなかあがらないわ、燃料で火口冷やしちまうわ、
効率悪いし、バーナー詰まらせるのがオチだぞ。
冷静に経験者の意見を聞け。
91底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:16:37.63
>>88

っ http://www.star-corp.co.jp/pd-manual/manasle_121_126.pdf#search='マナスルストーブ使用方法'

オマエが>>78でプレヒ皿があるって言ってた00/45はタンクに内圧掛からない状態でプレヒするんだよ つまり燃料開けた状態

92底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:24:15.39
>>91

バルブ閉めてやってみ?
オマエのやってた方法より安全でかつ早いから
93底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:27:57.82
>>92
真性のバカだなwwwww
内圧上がって灯油がニップルから噴出して大炎上するだけだろwwwww
94底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:31:01.56
ホント馬鹿だな。しねーよ。オマエがNOVAで開けっ放しプレヒートしてたみたいにはなwww
95底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:31:57.20
オプ00とか45とか まぁマナ121にしろ126にしろバルブ閉めてプレヒートすると
安全でかつ早いなんて脳内じゃなきゃ言えないってのwwww
少しググってきて自分の無知さに赤くなっとけよwココで必死になる前に
96底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:33:36.68
オレはNOVAで開けっ放しプレヒートなんて一言も言ってないがなwwww
オマエが勝手にそう思い込んでんだろww
97底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:34:21.67
バルブ開けてのプレヒートならMSRのやつの映像だがようつべに出てるよ
98底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:42:40.49
はじめの燃料チョロだしと
バルブ開け閉めで行き違ってるのでは?

チョロだし
バルブ閉める
プレヒート
バルブ開けて点火

でいいんだよね?
99底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:49:39.33
NOVAに関してはその行き違いかもしれない

ケロシンストーブのくだりは行き違いじゃなくて完全に片方が脳内
100底名無し沼さん:2011/12/04(日) 15:29:11.52
>>98 正解。ケロシンストーブでも同じ
101底名無し沼さん:2011/12/04(日) 15:45:55.74
ユーザーの使い方により加圧のタイミングが違うので一概には言えない。
102底名無し沼さん:2011/12/04(日) 16:38:38.39
自分は00で灯油プレヒート派だな。
安全ではないが、バルブは閉めたままプレヒートしてるな。
2回ぐらい灯油が噴き出して炎上するので、最初余熱皿に入れる灯油の量は
ほんの少しにしている。(これは大事)
一杯にしてあると、あとで吹き出す灯油が皿からこぼれてひどい目に遭う。
10351:2011/12/04(日) 21:27:49.77
ちなみに私はさっきまでラグビー見に行ってたんで、書き込みしてないよ。
個体差はうなずけるけど、あとは山登ったことあるのか?
104底名無し沼さん:2011/12/04(日) 21:30:10.63
なぜ登る。
105底名無し沼さん:2011/12/04(日) 21:32:54.15
最近は車やバイクで行くことが多くて荷物に余裕があるので
トーチでプレヒ。煤も無く平和。
106底名無し沼さん:2011/12/04(日) 21:47:48.50
トーチ持ってくぐらいならガスにしときゃ便利なのにw
107底名無し沼さん:2011/12/04(日) 21:48:13.06
108底名無し沼さん:2011/12/04(日) 22:18:32.08
>>106
ガスアダプターでNOVA使う時も有るよ
109底名無し沼さん:2011/12/05(月) 09:37:26.67
アダプター? 
普通にcrux買えよw
110底名無し沼さん:2011/12/05(月) 10:09:25.28
NOVAをガスでドライブできると
デカイ鍋もガスでOKってなるからファミキャンには良いよな。
その場合の最大火力ってどうなるんだ?
111底名無し沼さん:2011/12/05(月) 17:54:05.62
ガスってガソリンのことか?
112底名無し沼さん:2011/12/05(月) 21:20:54.75
最後のロックンローラー、荒野のロマンチスト、我らがヒューマンガス様の事だ!!
113底名無し沼さん:2011/12/05(月) 21:52:03.50
えと


次の方どうぞ
114底名無し沼さん:2011/12/05(月) 22:51:52.26
ガスって「おなら」のことだよ
115底名無し沼さん:2011/12/06(火) 00:47:47.94
虫ピンの00号がニップル掃除に使いやすかったよ
質のいいステンレス使ってるから折れる心配も無さそう
何より安い

ttp://www.shigakon.com/fs/konchuu/gr12/20108
116底名無し沼さん:2011/12/12(月) 09:07:22.57
マナスル121のヘッドとオプティマス00のヘッドを比較したけど
マナスルの方にはストレーナーが付いてたな。
ゴミが入りにくそうだった。
ただ、火力はどうなのかな?
ストレーナーが邪魔になってかしらないが、マナスルの方が
弱いような気がする。
減圧弁?もあるし。
117底名無し沼さん:2011/12/12(月) 23:45:00.03
ストレーナーの影響なんて無いに等しい
減圧弁があると火力が弱くなるってどんな理屈なの?初めて聞いたよ
118底名無し沼さん:2011/12/13(火) 05:52:35.63
>>45
遅レスすまん。
いや、リコールは知ってる。この画像見てくれよ。空気の出口がL字なんだよ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7113.jpg
119底名無し沼さん:2011/12/14(水) 10:31:21.13
ナンじゃこりゃ??
もしかしてOPTIMUSじゃなくって0PTIMUS(ゼロプティマス)じゃねーの???
120底名無し沼さん:2011/12/14(水) 15:11:47.16
>>119
>>39-41と全くおんなじ反応だ。
何度も同じギャグ言うウチの爺ちゃんみたいだ。
高齢化の波はこんな所にも押し寄せてるのか。
121底名無し沼さん:2011/12/18(日) 14:51:48.58
122底名無し沼さん:2011/12/18(日) 21:14:55.89
今はもう秋 誰もいない海
知らん顔して人がゆきすぎて・・・行くよね。
オプティマス最高だなw
123底名無し沼さん:2011/12/19(月) 09:50:42.46
12月18日に秋とか言うな。
124底名無し沼さん:2011/12/26(月) 01:18:36.25
NOVAの灯油燃焼でえらい盛り上がってるな。
やっぱみんなタールの鍋底では苦労してんのね。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1322639043/522
125底名無し沼さん:2011/12/26(月) 09:56:20.77
ん?日々変わりゆく姿を楽しんでるけどな。
126底名無し沼さん:2011/12/26(月) 11:53:53.39
WGが一番。
127底名無し沼さん:2011/12/26(月) 14:11:16.25
灯油使うんだったら、焚火の煤よりマシだとって感覚で
使えば幸せになれる。
人間贅沢を覚えると、ガスかホワイトガソリンしか使えなくなるんだよな。
128底名無し沼さん:2011/12/26(月) 15:18:22.28
黒くならないからガスとWGは使うの止めたしw
129底名無し沼さん:2011/12/26(月) 16:27:26.03
>>128
いや・・・それは・・・引く。
130底名無し沼さん:2011/12/26(月) 23:55:08.33
>>128
漢だねぇ
131底名無し沼さん:2011/12/27(火) 00:53:37.40
ナルシストなだけだろ
キモ
132底名無し沼さん:2011/12/27(火) 00:58:11.11
あたま悪いだけだろ
133底名無し沼さん:2011/12/27(火) 14:23:05.29
>>131-132
必死だねえw
134底名無し沼さん:2011/12/27(火) 17:52:20.06
灯油の煤って有害なのかな?
それとも、備長炭の炭みたいなものなの?
炭は食料としても食べても無害だと思うんだけど、灯油の煤はどうなのかね。
パンとか焼きたいんだが、発がん性があったら嫌だな。
135底名無し沼さん:2011/12/27(火) 17:57:27.99
有害に決まっとるやんけ
136底名無し沼さん:2011/12/27(火) 18:39:12.08
>>134
灯油もそうだけどアルコールのほうがやばい。
環境ホルモンで精子が少なくなる。
インポの原因にもなってる。
137底名無し沼さん:2011/12/27(火) 21:28:39.54
じゃ・・・>>128は既にイン・・・・
138底名無し沼さん:2011/12/28(水) 09:12:50.94
そうだよインキンだよw
139底名無し沼さん:2011/12/28(水) 09:17:52.69
インキンは2回なったことがある。
140底名無し沼さん:2011/12/30(金) 03:21:31.74
>>134
ちょっと化学的な説明をすると灯油の熱分解で発生した低級ケトンやらアルデヒドが混ざると思う
網を熱するタイプのトースターは不完全燃焼を起こしやすいから燃えカスも増えるんじゃないかな
141底名無し沼さん:2011/12/30(金) 08:58:44.07
江戸っ子は小さいこと気にしない。そうだな?
142底名無し沼さん:2011/12/30(金) 09:18:44.72
宵越しの銭は持たないってのもある。
143底名無し沼さん:2011/12/30(金) 21:45:24.35
エコ灯油使うと、内部がきれいになる。
一度使うとやめられない。
144底名無し沼さん:2011/12/30(金) 22:02:55.85
洗浄剤とか入ってるんだっけ?
145底名無し沼さん:2011/12/30(金) 23:04:49.56
エコ灯油もっと安くして・・・
146底名無し沼さん:2011/12/31(土) 00:25:51.85
キャブクリーナーで洗って希硫酸で濯いでアルコールで脱水すればおk
147底名無し沼さん:2012/01/02(月) 06:20:11.76
novaとnova+どっち買うべき?
ストーブ側に火力調整棒あるとパッキング時の大きさ結構変わったりする?
移動中にあの棒がぽっきり逝っちゃいそうでちょっと心配
148底名無し沼さん:2012/01/02(月) 08:35:21.33
迷ったら両方買ってレビューすべき。
149底名無し沼さん:2012/01/02(月) 13:38:45.83
うむ。
150底名無し沼さん:2012/01/02(月) 15:46:33.58
1つ買うのも大変だから海外通販にしようと思ってるのに2つとも買えと?
無茶言うなw
151底名無し沼さん:2012/01/02(月) 16:51:10.93
海外通販に高い送料払うなら2つ買ってその分元を取るんだ
152底名無し沼さん:2012/01/02(月) 18:07:48.99
NOVAの場合高い送料込みでも海外通販の方が安い、国内価格が高すぎだ
153底名無し沼さん:2012/01/06(金) 13:29:22.01
>>147
+は改良が落ち着いて使い易さが格段によくなって御薦め。
かなりキツク燃料ライン巻いてもOKで使用時にチョイと伸ばせば問題なく使用できる。
火力調整バッチリでいいよ〜。今ならポンプも最新型だろうし。
154底名無し沼さん:2012/01/12(木) 11:40:33.49
あの新しい先っちょの曲がったポンプ、MSRの11ozボトルに入るのかなあ。まあムリだろうなあ。
155底名無し沼さん:2012/01/17(火) 21:24:01.73
>>154
おれも知りたい
156底名無し沼さん:2012/01/17(火) 23:03:48.89
入るよ。
157底名無し沼さん:2012/01/31(火) 02:17:56.09
1年くらい出遅れました。リコール知りました。請求してみます。
158底名無し沼さん:2012/02/05(日) 22:48:20.92
NOVAとNOVA+、本体が黒いのと銀色のとがあるみたいだけれど黒が新型ですか?
159底名無し沼さん:2012/02/05(日) 23:31:20.26
>>158
Yes
160底名無し沼さん:2012/02/06(月) 22:46:46.51
82と85とどう違うの?
161底名無し沼さん:2012/02/06(月) 23:48:33.19
上の方で新型ポンプについて書かれてますが画像見えません。
どこか見られるところありますか?
162底名無し沼さん:2012/02/11(土) 11:58:10.16
8Rや123Rよりもうちょっとパワーがあるのが欲しくてHiker+入手
蓋が90°くらいまでしか開かないのがイラッとする
NOVAバーナーが優秀なのか知らんが着火は拍子抜け
開けてプレヒート30秒くらいで即青炎
鍋かけるまでの所要時間はギガパワーLIストーブメタルクラブより短い位

楽なのはいいが愛せない個体かもしれない

163底名無し沼さん:2012/02/11(土) 21:02:06.26
>39の書き込み
> 知らん間にまたNOVAのポンプ仕様変更したんか?
> 空気出口がL字になってる。それにツマミが黒いな。

ツマミ(ポンプのノブとフューエルバルブ?)が黒いのが最新ですか?
あと、「空気出口がL字」ってのがよく分かりません…
164底名無し沼さん:2012/02/13(月) 17:46:45.20
123買ったけど、
みんなプレヒートどうしてんの?

くぼみにアルコール垂らして燃やしてみても全然余熱不足で上手く着火しないんだよね、
炎上して前髪燃やすこと多々。

青火になっても火力調整難しいし、バルブ全開にすると消えちゃうし…
「今だに人気の高いコンロ」
ってお店の売り言葉に騙されたのかな?
165底名無し沼さん:2012/02/13(月) 17:52:35.91
馬鹿には使えないストーブだからね
166底名無し沼さん:2012/02/13(月) 18:14:47.86
>>165
初心者馬鹿にして楽しいか?こんなレスをするなんて酷い奴だ。
まぁ、オマエが悪いんじゃない。親が下世話な精神的底辺なんだろう。
まともに子供の教育も出来ない屑親。オマエは被害者だ。オマエは悪くない。
167底名無し沼さん:2012/02/13(月) 18:16:05.21
そう、馬鹿な>>164が全て悪い。
168底名無し沼さん:2012/02/13(月) 18:19:58.39
あぁ・・・可哀想な屑親の犠牲者・・・>>167親が屑なのはもう取り返しが付かないけど
せめて>>167は人の道を歩めよ・・・
169底名無し沼さん:2012/02/13(月) 18:23:34.65
馬鹿とグズは大嫌いです
しんで下さい
170底名無し沼さん:2012/02/13(月) 18:27:29.95
普通の知能の持ち主なら、おかしいと思った時点で買った店に問い合わせてみるよな
171底名無し沼さん:2012/02/13(月) 18:31:24.78
>>164の人は店の人に「これは馬鹿でも使えますか?」と一言聞けばよかったのに
今度、買い物をする時には必ずその様に確認してください
嫌な思いをしなくて済みます
172底名無し沼さん:2012/02/13(月) 19:26:02.41
>>169-171
オマエ本当に駄目な奴だな。
173底名無し沼さん:2012/02/13(月) 19:29:15.50
どうしてこうなった…
174底名無し沼さん:2012/02/13(月) 19:33:47.19
トラブルシューティングが出来ない人間には使いこなせないストーブを馬鹿が購入してしまったのが全ての元凶。
そーゆー人はガスストーブにしとくべき。
175底名無し沼さん:2012/02/13(月) 19:38:23.92
メカに弱いクセに旧車買って「レストア済みなのに故障ばっか」って文句言ってる"自称エンスー"みたいなー
176底名無し沼さん:2012/02/13(月) 20:46:52.15
>175
上の人は中古品を買ったの?
177底名無し沼さん:2012/02/13(月) 20:49:18.82
些細な言葉尻に噛み付くタイプがあらわれた
178底名無し沼さん:2012/02/13(月) 20:53:48.90
多分あれだな。普段言われてることを履きだして憂さ晴らししてるんだろう。
かわいそうな人ということは分かった。
179底名無し沼さん:2012/02/13(月) 20:56:39.15
かわいそうな人でも123Rはちゃんと使えてるようだね。
誰かと違って。
180底名無し沼さん:2012/02/13(月) 21:06:34.36
>>178
>>164は普段何ていわれているの?
181底名無し沼さん:2012/02/13(月) 21:09:10.60
>>164
初心者は
1 アルコールタブレット
2 アルコールジェル

液体アルコールやWガスでのプレヒートはこつ掴んでから
182底名無し沼さん:2012/02/13(月) 21:14:04.95
>>181
白ガスでやるのが一番早くね?
汚れるけどさw
183底名無し沼さん:2012/02/13(月) 21:43:53.53
>>182
初心者は点火時・失敗時に液こぼれで炎上するwガス・液アルコールはお勧めしない
最初は固形・ジェルがお勧め
184底名無し沼さん:2012/02/13(月) 21:48:44.08
>>182
こぼれたら火達磨なるから初心者はそれ危険
100均でジェル小分けパック売ってるからそれ最初は使っておけばおk
100均の固形燃料はプレヒート用にはちとでかい
185底名無し沼さん:2012/02/13(月) 22:08:58.86
ストーブスレでもあったけど
上から目線の自称玄人はスレの雰囲気悪くする。
>>165の様な物言いは読んでて嫌な気持ちになる。
オプ好きなのか?本当に?
186底名無し沼さん:2012/02/13(月) 22:14:38.52
馬鹿が悔しそう
187底名無し沼さん:2012/02/13(月) 22:17:56.81
まあ、何度も前髪燃やしてるらしいから、学習能力は低いわなw
188123ルーキー:2012/02/13(月) 22:25:47.80
最初から白ガスプレヒだったなぁ
煤が着くけどそれも味わいだねえ
189底名無し沼さん:2012/02/13(月) 22:30:53.72
前髪燃やすのは1ストーブ1回まで
190底名無し沼さん:2012/02/13(月) 22:41:16.23
眉毛まで燃やしたくせに。都合の悪いことは忘れるボケ老人
191底名無し沼さん:2012/02/13(月) 22:42:24.05
>>185
結局、低俗な煽りをするだけのアホに何を言っても無駄。
わずか6分で煽ってくる程、粘着してるしな。
192底名無し沼さん:2012/02/13(月) 22:50:47.55
ま、どこも悪くない123Rで何度も前髪燃やすのは馬鹿だし、どこかが悪い123Rを、それに気付かず修理もせずに使ってたとしても馬鹿だし、結局どう転んでも>>164は馬鹿って事やね。
193底名無し沼さん:2012/02/13(月) 22:52:51.70
>>164
> バルブ全開にすると消えちゃうし
↑まさかクリーニングニードル知らないとか…
194底名無し沼さん:2012/02/13(月) 22:53:00.28
8Rならアルコールでも良いかもしれないけど123Rの場合、初心者はペースト使った方が良いと思う
あと、プレヒートの前に給油口キャップ一度開けると良いよ。


>火力調整難しい
これは個体によります。ちなみに私のは結構効きます

>バルブ全開にすると消える
これは仕様なので全開の手前で止めること。取説に書いて無かったっけ・・
195底名無し沼さん:2012/02/13(月) 22:58:35.61
スター商事で輸入したヤツなら日本語の簡単な説明文がある筈。
平行輸入モノ(あるの?)とか中古ならないだろうけど、だったらネットとかで充分使い方を調べてから使うべき。
それもせずに「上手く使えない」と言ってるなら、馬鹿にされても仕方がないと思うよ。
196底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:13:13.20
スゲーな10分以内に煽ってる。よほど気になっててリロード猿状態か。
煽ってるのに余裕無い感じ。なんかコイツってストーブスレでも叩かれてた
上から目線玄人と同じ臭いする。
文体変えて他人も165を擁護するかのような自演で執拗な164叩きキモッ。
197底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:15:54.94
いや、煽ってんじゃなくて、説明書位ちゃんと読もうよ…
198底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:18:15.41
教えてちゃんがファビョってる流れ?
199底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:22:25.42
>>194
叩かれて自演な自称玄人祭りです。
200底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:26:21.23
結論:説明書も読まない馬鹿には123Rは使えない
201底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:28:31.42
前の方でもそうだったけれど、余熱の話になると何故こんなに盛り上がるの?
202底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:28:48.71
初心者叩いて悦に入るって結論じゃん。オナニーだ。
203底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:29:21.19
>198
>199
>200
4分刻み?
204底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:31:35.76
>>199も自演なら、マッチポンプやね
205底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:31:53.67
>>203
困ってる初心者叩いて憂さ晴らししたら叩かれて狂ってるから
触っちゃ駄目。
206底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:33:38.12
実際123Rなんか物凄く使い易いから生き延びたストーブなのに、それすら使えない人っているんだねぇ
207底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:36:52.45
>206
だからもうちょっと我慢しろて。
208底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:37:10.46
まさに上から目線の自称玄人様だな
209底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:38:00.74
玄人どころか中学生でも使えるストーブだと思う
210底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:41:18.38
>>209
初心者の質問を阻むの止めろよ。
質問し難くするのは良くない。
211底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:41:18.74
>205
確かに触ったらスゴイ動き始めた…
212底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:43:18.46
>>210
説明書も読まないような人は2chよりもmixiとかで質問した方が無難だと思う。
213底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:53:37.59
>>212
初心者叩きするなって言ってるだけだ。見てて胸糞悪い。
知ってりゃ教えてやる。スレの雰囲気が良くなる。良い事じゃないか。
214底名無し沼さん:2012/02/13(月) 23:56:38.50
殺伐としてる今の流れこそが2chらしい
もっとやれ
215底名無し沼さん:2012/02/14(火) 00:10:50.65
>>164は店に騙されたとか言い出すから笑えるよね
こいつ全部人のせいにして上から目線で悪態つくやつだな
知能指数が低いから自分が正しいと思っているんだろう
救いようがないや
216底名無し沼さん:2012/02/14(火) 00:20:34.03
>>215
初心者叩いて良い気分になろうとしたらフルボッコされて
更に醜いレスで醜態さらす愚を犯す
本当に救いが必要なのは実際にはおまえだ。
217底名無し沼さん:2012/02/14(火) 00:22:45.32
救いようのない駄目人間でも使える123Rを使えないほど馬鹿な人もいる
218底名無し沼さん:2012/02/14(火) 00:23:13.47
219底名無し沼さん:2012/02/14(火) 00:23:46.07
涙目乙
220底名無し沼さん:2012/02/14(火) 00:27:31.95
>>164
涙拭けよ。
次に産まれて来る時は、123Rを使いこなせるだけの普通の知能があると良いな。
221底名無し沼さん:2012/02/14(火) 00:31:30.28
4分で連レスするほどフルボッコが効いてるって結論
以下、醜い初心者叩きレスと勝利宣言だろう。
222底名無し沼さん:2012/02/14(火) 00:35:28.29
> 前髪燃やすこと多々。
↑笑い所その1
> バルブ全開にすると消えちゃうし…
↑笑い所その2
223底名無し沼さん:2012/02/14(火) 00:40:52.43
初心者云々は関係ないよな。
単に学習能力に欠けてる上に説明書もロクに読めない所が馬鹿。
普通の人なら最初から楽々使えるストーブなのに。
224底名無し沼さん:2012/02/14(火) 00:43:12.93
もう、喧嘩するなよ
オプティマス仲間だろ
225底名無し沼さん:2012/02/14(火) 00:44:13.05
>>164みたいな馬鹿は仲間に入れたくないなぁ
226底名無し沼さん:2012/02/14(火) 01:22:16.97
NOVA買おうとオプティマスのサイト眺めていたら気がつくとカタダインポケットをポチッていた。
沢の水も沸かせば飲めるのに‥
227底名無し沼さん:2012/02/14(火) 11:28:56.81
165は異常に逆恨みする奴だな
連続レスが執拗でコエェ
228底名無し沼さん:2012/02/14(火) 11:58:13.34
また始めたいの?
229底名無し沼さん:2012/02/14(火) 12:30:40.12
>>227
「奴」を呼び寄せるな
230底名無し沼さん:2012/02/14(火) 12:44:03.09
>>227ー!!うしろー!!
231底名無し沼さん:2012/02/14(火) 14:30:02.36
お前ら、釣られ過ぎ。
232底名無し沼さん:2012/02/14(火) 17:17:16.50
むしろ釣られるのが趣味
233底名無し沼さん:2012/02/14(火) 23:53:58.40
>>227
164がクズなだけじゃんw
234底名無し沼さん:2012/02/15(水) 00:10:13.56
フルボッコされ悔しいらしいw
235底名無し沼さん:2012/02/15(水) 08:56:43.55
余熱で云々→ジッポーオイルでもかけとけ〜。コンビニでも売ってるし
全開で… →此れはググッとけ〜「セルフ云々」ですよ〜
前髪云々 →アフロかw顔近づけ過ぎですよ〜

これで済む話やん?
236底名無し沼さん:2012/02/16(木) 00:27:19.23
167の人気にw
237底名無し沼さん:2012/02/17(金) 14:17:02.73
圧縮空気を生成するポンプの先っちょのゴム(空気を押すところ)が劣化して
ときどきスカスカするようになったので買いたいんですが、
どちらで売ってますか?
238237:2012/02/17(金) 14:23:43.18
すいません自己解決しました。
ゴムで無く革製のですが、以下で入手できるようです。
ゴムから革製に変更するのは王道なのでしょうか?
(自転車ですと高圧(10気圧とか)入れられるポンプのパッキンは革製が普通です)

http://www.amazon.co.jp/dp/B000B8PFS8/
239底名無し沼さん:2012/02/17(金) 16:45:38.17
どのモデルのポンプカップか知らんがNOVAなら革がデフォでしょ。
牛革から切り出して作るの簡単なんで買った事無いな。
NOVAのなら500円玉を型にして切り出せばOK
240底名無し沼さん:2012/02/17(金) 19:37:24.18
単に注油不足だったりして
241底名無し沼さん:2012/02/25(土) 20:15:08.69
Hiker+は通常ルートではもう入手不可能なんでしょうか。
242底名無し沼さん:2012/02/25(土) 20:15:43.58
普通に売ってる
243241:2012/02/25(土) 22:48:52.57
アマゾン・楽天・大阪の店頭、探し方が悪いのかもしれませんが見つけられません。
ヤフオクかAmazonUSAしかないでしょうか。
244底名無し沼さん:2012/02/25(土) 22:51:35.64
何でHiker+なんて欲しがるんだろ?
不思議。
245底名無し沼さん:2012/02/26(日) 08:01:43.74
246底名無し沼さん:2012/02/26(日) 10:10:21.67
売れ切れじゃん。

>>244
箱ストの最終型をコレクションしたいというのならありかも。
荷物の容積が気にならないオートキャンパーかもしれんし。

旧態依然の液燃の味わいを求めて買うと失敗するな。
NOVAバーナーがあまりにも素っ気なく働くからね。
247底名無し沼さん:2012/02/26(日) 15:11:53.37
旧態依然の液燃の味わいならNOVAじゃなくてHiker+じゃんかよw
248底名無し沼さん:2012/02/26(日) 20:46:05.10
どうってことない普通の123Rで調理動画。
しかしBGMが・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=wNtVJwfbkxQ&feature=related
249底名無し沼さん:2012/02/26(日) 21:42:48.12
両側ともおもくそ焦げてて美味そうだな。
250底名無し沼さん:2012/02/28(火) 01:26:56.59
Nova+のプレヒートがうまくできません。
少し開けて閉じる。チャッカマンで、下方の隙間から火を入れる。
点かない。また少し開けて閉じる。これを繰り返すと、
三、四回目で点きますが、その時点ではすでに燃料過多になっていて、
モクモクと黒煙が出ます。
最終的には点かないわけでは無いので良いと言えば良いのですが、
黒煙がガンガン出たり、また、プレヒートの火がすごく大きくなったりして
びびったり困ったりしています。

コツを教えていただけませんか?
251底名無し沼さん:2012/02/28(火) 09:29:48.09
1.ポンプ10回くらい押す
2.開栓してちゅーっと燃料を出して石綿に吸わせる。閉栓
3.カップ下部から着火。予熱(1分ぐらい)
4.火が弱くなり消えかけた頃に開栓(中くらい)
5.追加ポンプ10回
6.全開(ゴォー)

2番の燃料が少ないと予熱が足りなくなるから経験で調整して
252底名無し沼さん:2012/02/28(火) 11:07:23.40
アルコール使え。少し大目にして時間掛けろ。
そのうち慣れる
253底名無し沼さん:2012/02/29(水) 09:48:41.71
時間をかけてしっかり熱するのがコツだけど
燃料が多くなってしまうと炎も大きくなって危険
炎自身が小さめで済むアルコールが御薦め。
安全性ならトーチであぶる
ガソリン、灯油はプレヒートって行為自身に慣れてからが良いんじゃないかな。
254250:2012/02/29(水) 16:29:03.05
>>251-253
アドバイスありがとうございました。教えに従って頑張ってみます。
255底名無し沼さん:2012/02/29(水) 22:16:10.80
NOVAで鎮火作業がうまくいかないんだが原因わかる?
二十分くらい燃えてやっと消えたこともある。

ポンピングしすぎが原因と思い、回数を減らしてみても五分くらいは燃えてる。

ポンピングってなにを目安にやればいいんでしょう?

256底名無し沼さん:2012/02/29(水) 22:20:29.66
>>255
消火の手順書いてみて。
いくらなんでも消えなさすぎ。
257底名無し沼さん:2012/02/29(水) 22:22:44.27
消火する際タンクを反転する。
反転したタンク内で燃料を吸い込むパイプが液面より上に出ないと
いつまでも燃料を吸ってしまって消火しない。
燃料を吸い込むパイプの向き(曲がり)を確認してみよう
258底名無し沼さん:2012/02/29(水) 23:48:15.64
火をつけたままOFFが上になるようにボトルを反転させてます。
そのまま消えるまで放置です。

チューブの曲がりはOFF側にしっかり曲がっています。どういう理屈なのかな、、、。
259底名無し沼さん:2012/03/01(木) 14:38:53.85
曲げ過ぎでチューブ先端がボトル内壁から離れてるんじゃね?
260底名無し沼さん:2012/03/01(木) 15:39:56.91
燃料いれすぎかも
それはないか
261底名無し沼さん:2012/03/02(金) 17:43:21.69
NOVA+でペイント溶解液燃やしてみた。第二石油類と書いてあったので予想はしていたがプレヒート時間も火力もにおいも灯油と同じだった。
262底名無し沼さん:2012/03/03(土) 00:49:13.09
Nova+です。火力は気に入ってますが匂いが気になります。
フライパンで肉や魚を焼く場合はいい感じに焼けるのですが、
網で魚焼くと気になるオイニィがけっこう付きます。
これは燃料のせいでしょうか? 灯油を使ってます。
ガソリンにすると匂いは変わりますか?
263底名無し沼さん:2012/03/03(土) 06:02:38.20
変わらないと思うのか
264底名無し沼さん:2012/03/03(土) 21:18:00.47
ガスでドライブ・・・・しても匂うわな
265底名無し沼さん:2012/03/05(月) 04:38:53.02
…って、言ってやれよ!
「液燃での直火は×」ってさぁ…釣られた?
266底名無し沼さん:2012/03/05(月) 06:32:48.66
醤油ぅ事
267底名無し沼さん:2012/03/05(月) 09:27:00.09
網で魚・・・油たれて後始末が大変なことになりそう・・・・
268底名無し沼さん:2012/03/05(月) 09:36:07.11
下に鉄板付いてる魚グリルとか使えばいいのに・・・100均物で十分だし。
269底名無し沼さん:2012/03/05(月) 12:24:13.78
クリーニングノズルのない123なんですが、昔間違って灯油を入れてしまいました。
ガソリンでタンクを洗ってニップルを掃除しましたが、どうも不調です。
対処方法をご教授いただけないでしょうか?
123Rの部品で補修できるかもご教授いただければ幸いです。
270底名無し沼さん:2012/03/05(月) 12:30:14.30
もう駄目だから、俺に場所と日時を教えてから捨てれ
271底名無し沼さん:2012/03/05(月) 13:09:41.63
>>269
1 ヘッド抜いて分解掃除
2 面倒ならヘッド丸ごと交換
272底名無し沼さん:2012/03/05(月) 14:04:43.59
よく知らないなら下手なアドバイスなんて書き込まない方が良い
273底名無し沼さん:2012/03/05(月) 14:46:00.73
>>269
灯油入れてつかったのか入れただけなのによるけど
灯油だとタールかカーボンかなあ
123って中古で買って駄目なのか、
ずっと使ってたまたま灯油入れただけ、灯油で燃焼させた・・・・かも情報ないし
前の人が赤ガス使ってればカーボンかもしれんし
中古で中のビラビラかも
いまの燃料は白ガスか赤ガスかも・・・・
それに「不調」じゃ・どう不調なのかと もうちょっといろいろ具体的に情報がないと
部品は大体は使えるけどその123の情報もあった方がいいね
274底名無し沼さん:2012/03/05(月) 15:32:32.16
ガソリン入れて使い切るまで点火するんだ。
275262:2012/03/05(月) 17:47:56.38
>>263-268
アドバイスありがとうございます。
「直火は駄目」が常識中の常識という事だったんですね。常識知らずでお恥ずかしい限り。
下に鉄板ついてる魚グリルあるんですね。探してみます。
276269:2012/03/06(火) 00:14:52.37
>>273
新品で購入し長らく快調に使用してきました。
白ガスしか使用していませんでした。
誤って灯油を足してしまい燃焼させようとしたところ、異常に気づいた次第です。
277269:2012/03/06(火) 00:23:31.14
>>274
灯油と白ガスが混じった液体を抜いて白ガスで洗浄して捨て、改めて白ガスを注入してから一度、全て空になるまで燃焼させましたが、最大火力にしても、どうも火力が弱いままです。
何回か繰り返した方がよろしいのでしょうか?
とりあえずやってみます。
ありがとうございました。
278底名無し沼さん:2012/03/06(火) 00:35:49.26
面倒だけど分解洗浄すりゃいいじゃん。
ついでにウイッグ交換
279269:2012/03/06(火) 00:51:02.63
>>278
もし、もう一度やってもダメなら、それにトライしてみます。
ありがとうございました。
280底名無し沼さん:2012/03/06(火) 07:48:51.46
ウイックとウイッグの区別つかないヤツって馬鹿なの?禿げなの?
281底名無し沼さん:2012/03/06(火) 10:38:03.50
通じてるんだからいいだろ。バッグ、バック、アボカド、アボガド。
文脈を伴う限り一文字間違ったってまず通じる。
strictに扱うべきなのは、単語リストを作っている時など、文脈が存在しない時。
282底名無し沼さん:2012/03/06(火) 11:22:37.07
ドヤ顔で些細なミスを指摘する>>280の下衆人生
283底名無し沼さん:2012/03/06(火) 13:26:23.66
燃料注入口のパッキンが不良で内圧が上がりにくいとか
284底名無し沼さん:2012/03/06(火) 18:29:48.96
固めのグリスが良い
285底名無し沼さん:2012/03/06(火) 18:35:26.61
君のデイジーちゃんに塗り込むのにかい?
286底名無し沼さん:2012/03/06(火) 19:04:01.35
恥ずかしい間違いを親切に教えてくれた相手に顔真っ赤にして逆上
年くってプライドだけは無駄に一人前以上の団塊が嫌われる理由の一つ
287底名無し沼さん:2012/03/06(火) 19:14:02.91
自己紹介はいらんですよ
288底名無し沼さん:2012/03/06(火) 21:11:45.30
うわ・・・団塊嫌いって事は
出世出来ない逆恨み中年って事?
289底名無し沼さん:2012/03/06(火) 21:23:22.04
団塊を老害扱いしたカキコはよく見かけるけど好きってのは不思議と見ないな
290底名無し沼さん:2012/03/06(火) 22:55:28.01
塊魂は好きだお
291底名無し沼さん:2012/03/07(水) 13:18:56.03
団塊が好きです。塊炭飴はもっと好きです
292底名無し沼さん:2012/03/08(木) 03:20:25.02
ホルモンが焦げやすいんですがギンギンな強火一辺倒ではダメですかね?
293底名無し沼さん:2012/03/08(木) 07:14:41.60
少しは焦がすのもありなのかも知れないけど、その辺は好みや主観の
問題だから、自分で「焦げやすい」と感じてるくらいなら、ダメだろうね。
って、何でここで?
294底名無し沼さん:2012/03/19(月) 16:05:17.76
82、88を使っていましたが、とうとう123Rを買いました。
これでこのスレに書き込むことができます。
295底名無し沼さん:2012/03/19(月) 18:12:17.20
>>294
おめでとう。
ヘッドのセンタリングってどうだった?
ちゃんとまっすぐだった?
296底名無し沼さん:2012/03/19(月) 18:14:21.27
>>295
あれに精度を求めるなんて無意味だ
297294:2012/03/19(月) 20:21:10.31
傾いてますが無問題。
コールマンガスよりエネオス白ガスのほうが炎の黄色い部分が少ない気がするが気のせいだろう。
298底名無し沼さん:2012/03/20(火) 08:47:00.80
どうせ修正しても、いずれまた傾くしね
299底名無し沼さん:2012/03/21(水) 02:00:01.72
プレヒートにはヨガファイヤーとヨガフレイムのどっちが向いていますか?
300底名無し沼さん:2012/03/21(水) 11:55:50.71
ヨガの眠り
301底名無し沼さん:2012/03/21(水) 11:59:00.20
ヨガテレポートで食事時だけ自宅帰って都市ガス&電子レンジ使えば良いんじゃね。
302底名無し沼さん:2012/04/07(土) 15:58:02.79
123Rでイソヘキサン(パーツクリーナー)燃やすと黄火の無いキレイな青火。NOVAだと空気過多な感じ。燃焼ガスは赤ガスやコールマンより臭わない。400円/Lなんでコールマン4Lより安くてエネオス一斗缶より高くつくってところ。
303底名無し沼さん:2012/04/08(日) 02:12:33.20
304底名無し沼さん:2012/04/13(金) 09:21:13.66
>エネオス一斗缶より高くつくってところ。
エネオス一斗缶より高い燃料は使ってはいけないことになっているので却下です。
305底名無し沼さん:2012/04/19(木) 19:54:00.99
82をアマゾンで買おうと思ってたのに
突然価格が定価になった。
まぁアマゾン内ショップは安いまんまだから
そっちで買えばいいけど。
306底名無し沼さん:2012/04/19(木) 21:57:10.73
ムーントレイルとかで海外通販から買えば未だ円高の恩恵大有りなんでお勧めだよ。
307底名無し沼さん:2012/04/19(木) 23:23:57.57
あいきゃんのっとすぴいくいんぐりっしゅ
308底名無し沼さん:2012/04/19(木) 23:32:16.79
HIKER+が大人気らしいぞw
309底名無し沼さん:2012/04/20(金) 10:22:14.76
>>308
ねぇよw

箱ストなんて実用性は低いバーナーマニヤ向けで人気ないから廃版の流れ
コッフェルとかマグとか乗らないんだぜ
ネット引けばいいんだけど



もってるけどな
310底名無し沼さん:2012/04/20(金) 16:49:33.84
そうだよな。
高い
でかい
重い
うるさい
小さい鍋もだめ大きい鍋もだめ
90°くらいしか開かない蓋が邪魔
バーナーとの距離があるのでNOVAより実効火力が弱い
箱の中に吹きこぼれすると後が面倒
掃除の時にグラスウール(プレヒート用ウィック)でチカチカする
300mlしか燃料が入らない
コールマンと比べると手応えのヘボいポンプ

欠点だらけじゃねえか
もってるけどな
311底名無し沼さん:2012/04/21(土) 07:52:32.62
箱スト

手が汚れない
パッキングが楽
撤収が楽
ふたが風防になる
タンクが真鍮で安心
かわいいデザイン

メリットありすぎワロタw
312底名無し沼さん:2012/04/21(土) 14:01:40.14
>>311
あ…血の涙w
313底名無し沼さん:2012/04/23(月) 18:05:30.24
LGのoptimusというスマホのディスプレイはNOVAディスプレイという。
液燃ヲタか?
314底名無し沼さん:2012/04/26(木) 15:06:45.31
アマゾンのHIKER+が残5→残4→残5に戻ってる。
315底名無し沼さん:2012/04/26(木) 17:13:02.24
箱ストはバイク旅で一番輝くんだよ
赤白ガス灯油使えれば燃料に困らないしパッキング楽だし
316底名無し沼さん:2012/04/26(木) 17:52:26.51
>>315
つ NOVA+
で十分ですよ。お客さん






両方持ってるけどな
パッキング楽・・・・・・・それはないw
317底名無し沼さん:2012/04/26(木) 18:09:53.11
かなりズボラなパッキングしてるからだと思うけど
常に形が一定で四角かつ潰されて壊れる心配が無いから
適当に詰め込んで締めあげるだけでもバッグが型崩れしにくくて便利なんだよ
318底名無し沼さん:2012/04/27(金) 00:43:42.82
>潰されて壊れる心配が無いから
え???ベコベコになって開かない、閉じない、鍋載らない、の3重苦じゃね???
319底名無し沼さん:2012/04/27(金) 06:43:29.20
あの箱は相当タフだと思うぞ。
アレをベコベコにするって、金づちで叩くのか?
320底名無し沼さん:2012/04/27(金) 08:48:40.02
コンクリに落っことしたら凹むな
321底名無し沼さん:2012/04/27(金) 11:50:12.41
ハコストが古くなって噛み合わせがずれるのって
避けられないんじゃね?
322底名無し沼さん:2012/04/27(金) 12:07:35.91
コンクリに落っことしたら箱ストでなくともへこむ罠
323底名無し沼さん:2012/04/27(金) 12:16:54.26
>>321
あれは蝶番の軸になってる針金が曲がるから
取り換えるか曲げなおせば直る
324底名無し沼さん:2012/04/27(金) 12:41:46.92
箱ストはミニ中華鍋だとぴったり。
ソロバイクキャンプには最高だろう。
パニアへの収まりも良いし。
武井は主にヒーターだけど、DF、マナスル121と比べても使いやすい。
325底名無し沼さん:2012/04/27(金) 12:59:54.74
111Bってバーナー部分をNova+のやつにに交換できる?
326底名無し沼さん:2012/04/27(金) 16:11:22.48
箱ストは、部屋でコーヒー沸かすときに使ってます。
真鍮の輝き、燃焼音など雰囲気が良いので好きです。
327底名無し沼さん:2012/04/27(金) 16:21:44.75
山でのむインスタントコーヒーは一味ちがうw
328底名無し沼さん:2012/04/27(金) 16:25:02.18
一回は体重かけてしまってベコらせてしまうのは
箱ストーブのお約束でしょw
329底名無し沼さん:2012/04/27(金) 18:57:26.00
>>328
よう、デヴwww
330底名無し沼さん:2012/04/27(金) 22:06:27.37
>>328
持ってないだろ?w
331底名無し沼さん:2012/05/01(火) 11:31:49.69
http://www.classicpressurelamps.com/forum/showtopic.php?tid/1871/

ここにNRVの写真出てるんだけど
弁のシールの材質は何かわかる人いないか
332底名無し沼さん:2012/05/01(火) 11:49:25.75
内部のコマの材質?それともポンプシャフトスリーブにセットする時のシール材のこと?
コマなら古いのはコルクで新しいのは二トリル。
ラジのNRVで(一部アラも)テーパーの付いてるのはシール材をかます必要ない構造です
333底名無し沼さん:2012/05/01(火) 20:52:11.37
>>332
さんくす、ポンチでゴムシート抜けば自前でメンテできそうだね
334底名無し沼さん:2012/05/05(土) 11:28:05.38
123rぽちったった
すっごく予備機になりそうな予感しかしないけど
まぁいいや
335底名無し沼さん:2012/05/05(土) 11:32:38.84
>>334
まずは使って
そしてホムセンで「ピカール」を買ってきて真鍮磨きの楽しみを覚えた日にはもう
336底名無し沼さん:2012/05/05(土) 12:12:09.79
じゃぁ、まずはこんがり火達磨にしなきゃだな
337底名無し沼さん:2012/05/05(土) 12:49:59.67
結局123Rが主力機になること請け合い
338底名無し沼さん:2012/05/05(土) 17:56:36.61
おまえら灯油と白ガスどっちが主力?
339底名無し沼さん:2012/05/05(土) 21:15:25.47
灯油
340底名無し沼さん:2012/05/05(土) 21:23:24.16
wガス 1斗缶GSで買ってる
341底名無し沼さん:2012/05/05(土) 21:42:44.91
Wガソリンだな。ガスも併用(アダプターで)
342底名無し沼さん:2012/05/06(日) 11:35:56.70
俺も白ガス
343底名無し沼さん:2012/05/06(日) 12:24:05.26
白ガス多いな
344底名無し沼さん:2012/05/06(日) 13:14:12.64
俺は ホワイトガソリン
345底名無し沼さん:2012/05/06(日) 15:07:40.44
やっぱ一番面倒が無い燃料に落ち着いてしまうのか
346底名無し沼さん:2012/05/06(日) 16:41:53.54
そりゃたいして高くないしカーボンついてメンテするより楽だし
347底名無し沼さん:2012/05/06(日) 17:19:24.19
液燃はタンクがカラでも飛行機に積ませてもらえない
そのうえ現地での燃料調達の困難さ
価格も異常なほど高騰の一途
昔と違って状況が悪すぎる
348底名無し沼さん:2012/05/06(日) 18:17:52.88
飛行機移動に適したのは何だ?
349底名無し沼さん:2012/05/06(日) 18:43:16.25
液燃はタンクが空なら飛行機に積ませてもらえる。
ガソリンが売ってないような未開地は無い。
価格も高くなったとはいえ、ボンベより安い。
低温に強い液燃は昔と変らず登山などで主流なわけだが。


まぁ海外で液燃使うこと、俺は無いがな。
350底名無し沼さん:2012/05/06(日) 22:45:10.96
俺も白ガスに落ち着いたな。皆、結論は同じか。
351底名無し沼さん:2012/05/06(日) 23:21:14.90
飛行機にはたとえタンクが空でも積ませてもらえません
そういう決まりです
352底名無し沼さん:2012/05/06(日) 23:55:13.62
45を常用してるから灯油メインだ

話題は変わるけど最近手に入れた111のポンプ部から白ガスがじんわり漏れてくるんから
NRVのメンテしようと思うんだけどバルブレンチはOPTIMUS用なら全て共通なのでしょうか?
353底名無し沼さん:2012/05/07(月) 20:11:37.50
>>352
あまりマイナーな機種はわかりませんが、
CAMPINGO Nr.1とNr.2とOPTIMUSNr.22とNr.111とNr.111BとNr.111Cと
PRIMUSNr.41とRADIUSNr.43は、NRVに関してはサイズが共通でした(2面間5mm)
ただし、ニップルは違いますよ(CAMPINGOのニップルは、2面間4mm)
354底名無し沼さん:2012/05/07(月) 20:15:13.05
>>353
自レスです。
ただし、必要なレンチの長さは違います。
PRIMUS Nr.41なんかは、かなりポンプの長さが長いです。
355底名無し沼さん:2012/05/07(月) 21:03:10.54
先輩方に質問

先ほど届いた123Rを開封してみたんだけど
バーナーヘッドがセンターから微妙にずれて
傾いてるように見えるのは仕様ですか?
356底名無し沼さん:2012/05/07(月) 21:18:04.33
>>355
最近はデフォ
点火してヘッド上で炎偏らなければ問題なし
357底名無し沼さん:2012/05/07(月) 21:29:32.27
>>356
レスどうも

デフォなら気にすることないですね
炎の偏りは明日にでも燃料買ってきて確認します


ついでにピカールも買ってこようか……
358底名無し沼さん:2012/05/08(火) 17:31:31.80
>>353-354
さんくす00,45,111しか持ってないから1本で済みそうだね
359底名無し沼さん:2012/05/08(火) 19:21:22.66
オプティマス使いは厨二病のおっさん
異論は認めない
ソースはオレ
360底名無し沼さん:2012/05/08(火) 22:14:42.20
部室のゴミ山から発掘して直して磨いて使ってる学生です

No00のヘッドをサイレントバーナーに交換したいのですが
ローラーバーナーとサイレントバーナーは互換性があるのか
知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい
361底名無し沼さん:2012/05/08(火) 22:26:26.01
ない
362底名無し沼さん:2012/05/09(水) 01:10:16.60
基部のネジピッチが同じサイレントつければいいだけでしょ
まぁモノによっちゃ全高変わったりするし
そもそもあんま売りに出されないけどね 

363底名無し沼さん:2012/05/09(水) 01:21:44.60
爆発します
364底名無し沼さん:2012/05/09(水) 01:44:34.78
某オークションにコピー品のサイレントバーナーヘッドですがマナスルには装着できましたとありまして
手元にあったマナスルっぽい無銘のヘッドは流用が効いたので質問させて頂きました次第でありまして
365底名無し沼さん:2012/05/11(金) 16:16:23.14
知らん、試せ
366底名無し沼さん:2012/05/12(土) 12:48:27.90
燃焼音がうるさい
対策方法を教えろ
367底名無し沼さん:2012/05/12(土) 13:04:06.37
耳に丸めたティッシュでも詰めとけ
368底名無し沼さん:2012/05/12(土) 14:25:44.77
>>366
ひょっとしてそれはあなたの鼻息ではないですか?
369底名無し沼さん:2012/05/14(月) 17:16:49.40
サイレントバーナーとローラーバーナーってどっちが火力強いの?
370底名無し沼さん:2012/05/14(月) 19:05:49.40
燃料消費量次第じゃね?
371底名無し沼さん:2012/05/14(月) 20:30:50.18
ローラーバーナーって一体どこがローラーなの?
372底名無し沼さん:2012/05/14(月) 22:38:54.50
傷だらけの
373底名無し沼さん:2012/05/15(火) 09:45:44.48
君が望むなら…
374底名無し沼さん:2012/05/15(火) 10:13:55.66
ブーツを脱いで…
375371:2012/05/15(火) 12:42:37.10
>>372-374
すんません、そういうのは私自身色々考えた上での質問ですm(_ _)m

「ボー!」とウルサイから昔の美人プロゴルファーの名をもらって
「ローラーボー」とかw
376青三号:2012/05/15(火) 12:49:43.99
考えるな

感じるんだ
377底名無し沼さん:2012/05/15(火) 14:29:02.19
フィール ザ ビート
378底名無し沼さん:2012/05/15(火) 20:41:31.92
山でなくバイクだったが
以前高速が休日千円だった時慣らし運転に出かけて
深夜のパーキングのベンチでスベア焚いてコーヒー飲んだ。
通りすがりの人に超うさん臭い目で見られた。
もっとやってたら通報されると思ってコソコソ引き上げた。
あとおじちゃんおばちゃんでごった返す山小屋の前で焚いた時も
お前バカじゃねーのという顔された。
いいじゃねえか誰が何使っても。
379底名無し沼さん:2012/05/15(火) 23:25:24.80
ちょっとスレ違い気味の話題ですが質問させて下さい
武井101のヘッドはオプティマス00に流用できますか
あと武井はヘッド外して収納出来ないって本当ですか
380底名無し沼さん:2012/05/15(火) 23:30:53.12
>>378
自意識過剰
381底名無し沼さん:2012/05/16(水) 01:49:44.12
>>380
でも真夜中のベンチで轟音あげて火を燃やしてるの見たら
一般人はどう思うかねえ
382底名無し沼さん:2012/05/16(水) 14:50:36.03
>>379
流用する意味ある?
101そのまま使った方がいいんでねぇ?

以前は外して収納できたんだけどね。
今のは外した後、タンク出口のキャップが付いてなかったのでは?
工夫すれば何とかなるわなぁ。
383底名無し沼さん:2012/05/16(水) 18:59:44.68
00に武井ヘッド付けたいんです…
パーツだけ取り寄せできるみたいなんで
384底名無し沼さん:2012/05/16(水) 19:53:03.75
武井持ってるけどヘッド外すと自分じゃ付けられなくなりそうなんでそのまま・・・
だいいち5000Kcalでしょ、ソロなんで山に持って行くには強力すぎる気がする。
385底名無し沼さん:2012/05/16(水) 22:33:49.86
ソロツーリング用なんで今の00がもうちょい火力うpして静かになれば…と思いまして
386底名無し沼さん:2012/05/17(木) 22:07:14.23
123R使ってるけど、最近火力が弱くなってきた。
一度暴走させたせいかとも思うのだけど、
元の火力に戻すことはできないのかな?
教えてくださいエロイ人。
387底名無し沼さん:2012/05/17(木) 22:09:46.84
ソレはもうダメなので、俺が指定する場所と日時に捨てちゃいなさい
388底名無し沼さん:2012/05/17(木) 22:12:17.21
>>386
暴走ってなんなの……
389底名無し沼さん:2012/05/17(木) 22:14:15.88
>>386
うん、>>387の言う通り、もうダメだから他の新しいストーブ買いなよ。
ダメな方は危ないから、着払いで俺の所に送ってくれれば責任持って処分してあげゆ。
390底名無し沼さん:2012/05/17(木) 22:16:13.32
ニップルが詰まってるだけだったりして
391底名無し沼さん:2012/05/17(木) 22:20:05.01
>>388
熱暴走。
炭火おこしてた。

>>390
半時計回しでニップル清掃ぐらいしか仕方がわからない。
どうやって詰まり解消するの?
392底名無し沼さん:2012/05/17(木) 22:22:49.96
123Rで炭火熾し…やっぱりさっさと誰かに譲ってしまった方が身のためストーブのためかもにぇ
393底名無し沼さん:2012/05/17(木) 22:24:12.78
ヘッドまるごと換えるのが早かったりして

そういえばスベアをもう一年半くらい使ってないな。
ガソリン入れっぱなしだし、そろそろ使わないと怒るかな。
394底名無し沼さん:2012/05/17(木) 22:25:08.37
炭火熾しは登山用ストーブでやっちゃいけない事の代表みたいなモンだしな
395底名無し沼さん:2012/05/17(木) 22:31:08.53
無茶しやがって…

ニードル通してダメなら交換(ニップルの不具合ならの話)
それより下の不具合なら俺にはお手上げ

タンクの中にはいってる紐みたいなのが焼けてたらアウトじゃないか?
396底名無し沼さん:2012/05/18(金) 00:50:17.10
ウィッグがないとガスが吸えませんからな。
でも確か補修部品であったような気がする。
397底名無し沼さん:2012/05/18(金) 01:56:47.34
カツラでガス吸うのか
398底名無し沼さん:2012/05/18(金) 12:15:27.60
>>394
おれいっつもドラゴンフライでやってる
やめた方が良い?ヘッド痛むのか?
399底名無し沼さん:2012/05/18(金) 12:43:49.00
俺もやったぞ炭おこし・・・コールマンだったけど

輻射熱がハンパ無いから、燃料が近くにあって暖められるのは危険だと思う、理由はそれに尽きる
400底名無し沼さん:2012/05/18(金) 12:58:34.73
>>398
ドラゴンフライにヒーター載せるとウィックが燃えるとさ
401386:2012/05/18(金) 19:13:38.05
皆さん色々なご意見ご批判ありがとうございました。
外せる所を外して清掃したら火力復活しました。
火力調整バルブがゆるんでいたのでそのせいかもしれません。

備長炭を熾すのに弱火なら大丈夫かと思い使ったのですが、
なかなか着火せず超時間かけっぱなしで
火柱が立ったときはどうしようかと思いましたw
402底名無し沼さん:2012/05/18(金) 19:17:18.33
俺も火持ちいいから備長炭使ってるんだけど、
火起こし面倒だから、簡単に着火できるオガ炭を着火用にもっていくようにしている。
403底名無し沼さん:2012/05/18(金) 21:24:30.24
>>401
炭火起こしするのはいいけどタンク上部に濡れ雑巾巻いておくとか
触れない温度まで加熱しないように注意するとか気を使ってやらないとな
あと燃料キャップからファイヤーしたらキャップ交換するようにメーカーからお達しが着てるから気をつけてや
404底名無し沼さん:2012/05/18(金) 21:37:49.25
ニワカがニワカにアドバイス
405底名無し沼さん:2012/05/18(金) 21:57:38.47
で?
406底名無し沼さん:2012/05/19(土) 01:21:38.52
>>404
ニワカ乙
407底名無し沼さん:2012/05/19(土) 02:11:31.07
ニカウ乙
408底名無し沼さん:2012/05/19(土) 03:46:23.83
チッドレ
409底名無し沼さん:2012/05/19(土) 06:04:09.40
うんこ
410底名無し沼さん:2012/05/19(土) 19:59:34.39
くだらんこと言ってないで
123Rを熱く語って欲しいっす。

ちなみに、おいらの123Rで赤ガス使うとチョロ火が消えず、ずっと熱いままっす。
411底名無し沼さん:2012/05/19(土) 21:43:47.62
良かったね
412底名無し沼さん:2012/05/19(土) 22:14:48.22
それは一回ばらして部品点検したほうがいいと思うの
413底名無し沼さん:2012/05/20(日) 05:24:50.00
>>410
白ガスを使いましょう
414底名無し沼さん:2012/05/21(月) 19:35:24.24
赤ガスで十分
415底名無し沼さん:2012/05/21(月) 19:50:47.34
安物買いの銭失いだぞ。赤ガス使用は。
416底名無し沼さん:2012/05/21(月) 21:28:17.14
二十年位レギュラーガソリンで使ってて、一度分解掃除した時にグラファイトパッキン換えただけだから、どう考えても元がとれてる
417底名無し沼さん:2012/05/21(月) 23:14:19.35
においがあれなのと、煤掃除が面倒なんだよなぁ・・・
いざって時バイクのタンクから取り出せるってのは安心だけど
普段は白ガス使ってる
しかし20年赤ガスでパッキンかえるぐらいってタフな製品だよね
418底名無し沼さん:2012/05/22(火) 17:27:28.86
赤ガスは環境ホルモンで種が無くなるぞ。
419底名無し沼さん:2012/05/22(火) 17:55:00.11
まず中折れどうにかしろよ
420底名無し沼さん:2012/05/22(火) 21:48:10.70
赤ガス使用時の煤掃除の面倒さは白ガス使うようになって再認識したな。
白ガスは楽で良いよ。
421底名無し沼さん:2012/05/22(火) 22:20:40.65
赤ガスは環境ホルモンって…
そもそも赤ガスの排ガス中を走ってるヤツが気にする話じゃないわな
422底名無し沼さん:2012/05/23(水) 06:38:48.04
>>421
おまえは文系だろ
423底名無し沼さん:2012/05/23(水) 16:16:34.68
白ガスは、日石のスタンドで一斗缶で注文したら270円/1リットル
位だったが、半年くらいは持つね。今はいくら位だろうか?

しかし、ストーブ保管時は防錆剤入りのコールマン燃料に
入れ替えた後燃料を抜いたほうが良いのだろうか?
424底名無し沼さん:2012/05/23(水) 17:31:57.44
>>422
おまえは文系以下の土方だろ
425底名無し沼さん:2012/05/23(水) 19:12:05.66
先月5800円/18L@大阪。
俺は燃料抜いてから200円の水抜剤入れてシェイクして抜いて保管している。コールマン1380円は高いよ。
426底名無し沼さん:2012/05/23(水) 19:22:49.87
水抜き剤ってメタノールやイソプロパノールなんだよね。
量と値段からすると、プレヒートやアルコールストーブに使える燃料用アルコールを転用した方が安い。
427底名無し沼さん:2012/05/23(水) 19:48:31.66
白ガス入れときゃ良いんじゃね?
428底名無し沼さん:2012/05/23(水) 19:57:00.12
123Rはタンクが真鍮なんで、ちょっと燃料が入ってれば、そう簡単に水分で腐食して穴が開く事はまずない。
セパレート型ストーブは、タンクはただの燃料ボトルなんだから、管理は簡単。
コールマンは防錆処理をしてるとアナウンスしてるけど、タンクは鉄だし、実際古いGIストーブなんかタンクから錆が結構出てくる。
でも、穴が開いて漏れたって話はあんまり聞かない。
429底名無し沼さん:2012/05/23(水) 20:17:33.94
赤ガス使うヤツってちょっとアレだよね
430底名無し沼さん:2012/05/23(水) 20:42:37.23
イカしてるよね
431底名無し沼さん:2012/05/23(水) 20:46:12.08
>>430
×イカしてるよね
○イカくさいよね
432底名無し沼さん:2012/05/25(金) 16:16:35.59
00のヘッドをサイレントに交換して使ってるけど凄い静かでいいなこれ
なんで爆音バーナーのモデルばっかりなんだろう
433底名無し沼さん:2012/05/25(金) 23:21:48.01
厳冬期単独行、相棒はサイレントバーナーなんて状況は
テンション下がる。生きる気力がなくなる。
と大阪のひとが言ってまんねん雪
434底名無し沼さん:2012/05/25(金) 23:36:21.91
だってラジオ聞こえないじゃん
435底名無し沼さん:2012/05/26(土) 18:31:17.08
爆音のバーナーは好きだけど、
複数でキャンプするときは会話が聞けないので
サイレントバーナーが良いと思うことがある。
でも、山のテン場や平地のキャンプ場で
ローラーバーナー使っていてヒンシュクかった
人っている?
436底名無し沼さん:2012/05/27(日) 09:32:32.22
皆、難聴なのか?
轟音でもないけどなぁ。普通に会話できるし。
って言うか、どれだけ長時間全開で料理してんだよw
437底名無し沼さん:2012/05/27(日) 19:06:54.32
消した後の静けさが妙に心地良い。
438底名無し沼さん:2012/05/28(月) 00:13:36.22
後ろで物音がするとめっちゃビビる
439底名無し沼さん:2012/05/28(月) 01:45:11.53
>>436
聞こえないお前が難聴なのでは?
440底名無し沼さん:2012/05/28(月) 02:30:24.01
>>435
顰蹙買ったなんてことはないけど
熱燗しながら飲んでると相手の話が聞こえなくはないけどやっぱりうるさい
441底名無し沼さん:2012/05/28(月) 11:52:41.63
>>439
>普通に会話できるし
って書いてあるのに何を言ってるんだ????アホだろ。
442底名無し沼さん:2012/05/28(月) 23:06:28.39
NOVAでご飯炊くとライスクッカーの蓋の音を聞き逃すことはある。
443底名無し沼さん:2012/05/29(火) 05:49:43.95
飯炊きは離れたところでアルコール使ってるわ
でも123Rなんかは音が響くからあんまし意味なかったり
444底名無し沼さん:2012/05/31(木) 00:08:23.32
123Rとか8Rてプルプル言ってるだけで
静かな部類だと思ってるのは俺だけか?
445底名無し沼さん:2012/05/31(木) 01:44:26.18
俺も初めて123R使ったときはそんなに音は大きくないと思ったが
数メートル離れても結構な音量で聞こえてきた

まぁ、だからなんなのって話だが
446底名無し沼さん:2012/05/31(木) 17:02:44.92
NOVAのバーナープレートって自作できるかしら
落としたの2回目だよ
447底名無し沼さん:2012/06/02(土) 19:06:03.46
金切り鋏で切れる0.5mmステン板ではすぐ曲がるだろう。
1mm以上は立派な治具工具がいるだろう。
448底名無し沼さん:2012/06/03(日) 15:58:25.31
8Rのミニポンプ用の給油口の逆止弁のゴム
ボロボロになって、圧がかからなくなった
自作するしかないのかなぁ
449底名無し沼さん:2012/06/03(日) 19:58:08.00
ポンチでゴム板抜くだけじゃん
450底名無し沼さん:2012/06/04(月) 17:59:50.53
>>436
>どれだけ長時間全開で料理してんだよw
冬キャンプでは複数のストーブをつけっぱなし
ですよ。
451底名無し沼さん:2012/06/04(月) 18:02:28.26
>>448
あの5角形の穴専用レンチ売ってるところ知りたい
452底名無し沼さん:2012/06/04(月) 21:50:38.80
ミニポンプのバルブパッキンは板型じゃなくヘソが出てる形だよな。
バルブ自体はプライヤーでも分割出来る(ちょっと傷が付くけど)
453底名無し沼さん:2012/06/05(火) 23:22:24.82
>>452
おまい、ちょびっとマニアックだな。
454底名無し沼さん:2012/06/07(木) 16:32:31.79
>>447
1mmの銅版で作ってみた
一応、正常な燃焼するんだけど時間が経つと炎が赤くなる
これは銅板だからか?
455底名無し沼さん:2012/06/09(土) 00:50:26.48
ヒント:銅の炎色反応は
456底名無し沼さん:2012/06/09(土) 09:41:57.76
青!
457底名無し沼さん:2012/06/09(土) 11:22:50.09
その通りっ!!
458底名無し沼さん:2012/06/09(土) 14:50:12.73
緑じゃないのか?
459底名無し沼さん:2012/06/11(月) 19:20:22.14
HIKER+
460底名無し沼さん:2012/06/11(月) 20:04:37.12
送信押してしもた。
HIKER+にIPA入れてみたがうまく燃えなかった。温度が上がると空気過多で消えてしまう。
白ガスを半分入れてやっとで点火。昼間だと音だけで炎が見えない。
重いほうは軽油までいけるが軽いほうはパーツクリーナー(イソヘキサン)までだな。
461底名無し沼さん:2012/06/11(月) 22:50:34.05
ここは懐古趣味でOptimus使ってるというか持ってる奴がほとんどなんだよね
462底名無し沼さん:2012/06/11(月) 23:33:04.64
>>461
それオマエだけだから。
463底名無し沼さん:2012/06/11(月) 23:37:52.56
ほとんど現行品使ってる人じゃないか?
464底名無し沼さん:2012/06/11(月) 23:46:40.37
アメリカからOptimusのガス缶持って買える術を教えて下さい。
中身抜いて復元でもいいです。
465底名無し沼さん:2012/06/12(火) 00:18:14.67
危険物可の宅配便使えば?
割高で遅いけど、真っ当で確実な方法だよ
466底名無し沼さん:2012/06/12(火) 10:28:50.22
>>464
詰め替え君使えばいいじゃん
467底名無し沼さん:2012/06/15(金) 01:22:05.99
オプティマスの箱、筒ストーブのオクでの入手難易度

123R=牛に食わすほどある。
8R=年代物も合わせて沢山ある。プリムスブランドもある。
111C=現行品?
111T =あるのだけれど、何故か結構高い。
111(B)=年代物も合わせて沢山ある。プリムスブランドもある。
22(B)=まあ探せばある。最近相場が高め。プリムスブランドもある。タンクがメッキのもあるらしい
20=あまり見ない、CAMPINGOとの違いがわからん
CAMPINGO=探せば珠にある、値段はそこそこだが、送料が高い。シングルとWバーナーがある。
OPTIMIL=かなり古い(確実に1920年代)、去年e−bayで流れてた。
99=割とある、値段も手ごろ
199=割りとあるが値段高め(日本人だけが高値を付けている?)
11=111の前身、スウェーデンにある時がある。
8=8Rの前身、割りとある、アルミの箱はレア
6=123Rに似ている形、実物見たこと無い、相当レア
9=横置きの筒スト、実物見たこと無い、相当レアで欲しい人も多い
468底名無し沼さん:2012/06/15(金) 01:43:14.20
ハルミア欲しいがめったに出ないしあっても高い
469底名無し沼さん:2012/06/15(金) 08:00:46.11
こういうの見ると>>461が真実味を帯びてくるなw
470底名無し沼さん:2012/06/15(金) 09:13:25.18
471底名無し沼さん:2012/06/15(金) 11:57:24.93
>>469
登山なら最新型が良いが、
平地のキャンプならどうせ車で行くので、
古いストーブを整備して使うのが楽しいと思う。
472底名無し沼さん:2012/06/15(金) 12:42:26.30
>>468
ハルミア HALMIA とは、Optimus Nr.9 のペットネームです。

昔のオプのストーブにはペットネームとは異なった
コードネームがついていましたね。

CAMPINGO Nr.1 = Acamo
CAMPINGO Nr.2 = Acoma
6 = Sixca
8 = Nisse
9 = Nioka
22 ブラスヴァージョン = Tewba
22 ニッケルヴァージョン = Ticed
22B ブラスヴァージョン = Texde
22B ニッケルヴァージョン = Tidig
80 ブラスヴァージョン = Afgab
80 ニッケルヴァージョン = Avile
111ブラスヴァージョン = Ovido
111ニッケルヴァージョン = Ovifu
111Bブラスヴァージョン = Obade
111Bニッケルヴァージョン = Ocefi
など
473底名無し沼さん:2012/06/15(金) 23:12:01.88
>>472
電略記号ではないの?
474底名無し沼さん:2012/06/18(月) 23:21:35.36
AcamoとかAcomaて
アトムのパチもんか?
やっぱり手塚治虫先生て偉大だったすな。
475底名無し沼さん:2012/07/02(月) 18:15:42.45
初のガソリンストーブに82か85を買おうと思ってるんですが、どちらがオススメですか?
つまみの位置は気にしません。燃料は赤ガス予定。寒い時期にコルマソのヒーターアタッチメントとか乗せたいんですが………
476底名無し沼さん:2012/07/02(月) 18:57:38.37
広くて平坦ところで使うのなら85。
岩場みたいな所や1人用テントの前室のような狭い所なら82。
燃料ホースをまっすぐにするとわりと邪魔。
477底名無し沼さん:2012/07/02(月) 22:52:16.59
くそ、社外品のくせにヒーターアタッチメント使いやがる。
と毒づく俺はコールマン分離型使い。。
478底名無し沼さん:2012/07/04(水) 06:51:45.45
>>476
82でヒーターアタッチメントいけますかね?ホースが柔らかい分熱に弱いとか聞いたけど……
479底名無し沼さん:2012/07/06(金) 00:00:25.29
>>476
携帯ストーブが使用場所を限定するなんて・・・
完成度が低いか、傲慢なメーカーのどちらかだな。
480底名無し沼さん:2012/07/06(金) 09:51:24.05
>>479
使用場所限定じゃねーだろw
選択する上での適否が書かれているだけ。

それとも両方同じにすればいいのか?
481底名無し沼さん:2012/07/06(金) 10:06:03.80
>>478
その位で駄目になる燃料ホースではないが、輻射熱でバーナーあたりがこんがり焼けて2時間で5年使ったようになるぞ。
optimus印とかうっすらになってしまう。
482底名無し沼さん:2012/07/06(金) 17:34:51.78
>>481
有り難うございます。つまり二時間で85買う口実が出来るってことですね
82ポチってきます
483底名無し沼さん:2012/07/06(金) 17:45:04.94
>>482
それなら最初から85を・・・
484底名無し沼さん:2012/07/06(金) 18:24:45.27
2台買う為の口実w
485底名無し沼さん:2012/07/06(金) 21:57:44.06
ヒーター2時間で小綺麗なまま金属焼けががちょっと付いた状態を「5年もの」相当とするなら
うちの実13年物のNOVA80は、いったい何百年もの相当になるのだろうか?
486底名無し沼さん:2012/07/07(土) 00:11:42.31
単なるゴミ
487底名無し沼さん:2012/07/07(土) 00:13:43.70
単なるゴミ
488底名無し沼さん:2012/07/09(月) 02:27:34.84
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m102548451
これとソックリのヘッドを持ってるんだけど対応した風防ってないのかなぁ
風が吹くと全然温まらなくて困る
489底名無し沼さん:2012/07/10(火) 10:11:00.67
nova82を使ってるんだがポンプシリンダー内に
燃料が入ってきてポンプロッドを締めこむ箇所から
燃料がジワリと漏れるようになった
これって不具合?
ちなみにポンプのつまみはグリーンのモデルです
490底名無し沼さん:2012/07/10(火) 14:58:43.80
>>489
ポンプロッドの先にマイナスで外せるバルブあるだろ?
あれを外してバネを伸ばせ
バルブの閉まりがよくなって漏れなくなる
それで漏れるならバルブ(ゴム)の部分が劣化してる
俺はNOVA80だがそこはまだ逝った事ないぞ
俺はバネをできるだけ緩くして空気の入りを良くしてる方だが
分解するときにびよ〜んて飛び出して部品無くさないようにしろよ
491底名無し沼さん:2012/07/10(火) 15:39:47.83
ゴムパーツはちゃんとグリスアップしようぜ
自分はNOVA80だけど、回転摩擦を受けるOリングはまだしも
逆止バルブは十数年使って一度も逝ったこと無いよ

特にクイックカップリングは分解再組み立て面倒だから
予防策としてこまめにグリスアップした方がいいぞ
492底名無し沼さん:2012/07/10(火) 23:17:25.33
>>491
ナカーマ
俺もNOVA80を十数年前に買って、七回くらい使った。
未だに壊れない。耐久性バツグンだな。
493底名無し沼さん:2012/07/10(火) 23:42:44.30
え??10年で7回??え?え?なに?つり???
494底名無し沼さん:2012/07/11(水) 08:54:05.64
>>490
アドバイスありがとうございます
早速やってみます
495底名無し沼さん:2012/07/23(月) 20:53:03.46
496底名無し沼さん:2012/07/23(月) 23:24:00.84
それ、オプティマスのではなくプリムスのじゃん
ガス充填式のやつ
497底名無し沼さん:2012/07/26(木) 02:59:01.87
ガス充填ってどうやるのさ
498底名無し沼さん:2012/07/26(木) 19:17:27.57
ガスライターの詰め替えと一緒だろ
499底名無し沼さん:2012/08/24(金) 00:33:20.01
ガスのほうが手軽だし、アルコールバーナーも面白そうだし、他の液燃のほうが火力もよかったり
も分かるのだが、なぜか結局123Rに落ち着いてしまう、不便さが愛着になってるのかなぁ
500底名無し沼さん:2012/08/25(土) 04:08:54.13
知らんがな
501底名無し沼さん:2012/09/03(月) 14:35:44.58
80 NOVA使ってるんだけど、ポンプのクイックカップリングが調子悪くなってしまいました。
砂利でも噛んだのか、ロックリング(?)が、OPENの位置から戻りません。
部品交換しようかとスターのウェブで調べたら\6,825&送料と言う事で発注をためらっています。もうちょっと出したら旧型のWLI新品で買える値段だし。
何か「これやってみろ」的なアドバイスあったらよろしくお願いします。
502底名無し沼さん:2012/09/04(火) 05:47:37.66
知らんがな
503底名無し沼さん:2012/09/04(火) 09:16:46.17
>>502
早起きですね
504底名無し沼さん:2012/09/04(火) 14:39:27.39
No.11 エキスプローラー持ってるんだけど、これ壊れたらどうしよう
ポンプユニットはNOVAの使えるかな?
505底名無し沼さん:2012/09/05(水) 06:45:24.35
知らんがな
506底名無し沼さん:2012/09/05(水) 15:30:47.85
パッキンとかの消耗品メンテしてりゃ早々壊れない
って言うか、一生使えるっしょ。
パッキンだって汎用品で間に合うし。
折角、レア品になりつつあるNo11持ってるのだから
大切にメンテしてずっと使えばいいと思う。
507底名無し沼さん:2012/09/05(水) 15:55:20.09
NOVAのパイプを固定しているスリーブが割れた
508底名無し沼さん:2012/09/05(水) 20:31:14.42
オプチマス8Rは故障無しで最高だ!
30年使っているよ
509底名無し沼さん:2012/09/05(水) 21:26:45.47
景気低迷の原因は>>508だった!!
510底名無し沼さん:2012/09/06(木) 23:51:38.16
俺のは7、8年目くらいでバーナーヘッドのカップがもげた
どうやら、加熱の繰り返しにより金属疲労を起こしたらしい。
耐用年数なんて使い方によるな。
511底名無し沼さん:2012/09/07(金) 00:26:03.10
モゲるったって、アレはネジが切ってあって簡単に脱着出来る上に、交換パーツとしても供給されてるんだけど…
512底名無し沼さん:2012/09/07(金) 10:23:52.48
>>511
そんなこと知ってるよw
ネジが固着していて、その周りからもげた。
頻繁に使う人は今のうちにパーツをストックしておいたほうがいいかもな。

123Rだけど似たような経験をした人たち
ttp://ikeken.main.jp/archive/world/equipment/camping.html
http://rebelog.info/archives/1762
513底名無し沼さん:2012/09/07(金) 10:27:41.60
固着って・・・
毎回使用後の整備しなかっただけですな。
耐熱グリス塗布して固着防止してなかったのか?
勿体無い話だなぁ。
514底名無し沼さん:2012/09/07(金) 10:48:53.13
いちいちそんなことしなきゃいけないのかよw
515底名無し沼さん:2012/09/07(金) 12:16:58.12
掃除針を内蔵してメンテナンスフリーが売りなのに
いちいちバーナーヘッド外さんわw
マンドクセ
516底名無し沼さん:2012/09/07(金) 12:43:42.85
シーズン終わりにすらもしないのか?
スパナ一本で3分以内で終わることすら面倒なら・・・仕方ない。
517底名無し沼さん:2012/09/07(金) 12:46:31.69
メンテフリーって「平均的な山行2〜3回」の間はメンテしないで良いって程度と考えた方がいいよ。
518底名無し沼さん:2012/09/07(金) 13:21:14.55
少なくとも、普段からちゃんとメンテナンスしていれば、山行中に故障する確率が非常に低いストーブである事は確か。
ストーブ界のスーパーカブと呼んでよかろう。
519底名無し沼さん:2012/09/07(金) 13:29:57.64
メンテで固着は防げても金属疲労は防げないんじゃね
520底名無し沼さん:2012/09/07(金) 14:00:59.24
使用中にモゲるほどの金属疲労なら、メンテナンス中の脱着時に既にモゲるか、ヒビが入ってるのが見えるかするだろうよ。
少なくとも、多くの人が「長年使ってても壊れない」と評価してるし。
たまたま壊れた僅かな事例を持ち出しても意味はないと思うよ。
それこそ買ってすぐ故障するスーパーカブだって有り得ない訳じゃない。
521底名無し沼さん:2012/09/07(金) 19:44:38.45
>>512はメンテは苦手だったんじゃない?
固着させてたって事は無理に外そうとして捻り?げたんだろうし。
ハズレの個体に整備無しで使い続けて破綻したんだろうね。
メンテナンスフリーって整備しないで良いって訳じゃない。
522底名無し沼さん:2012/09/07(金) 20:28:41.23
まぁそれほど使いもしないのに、磨いて悦に入ってるおまえらと違うのは確かw
523底名無し沼さん:2012/09/07(金) 21:56:05.39
確かに違うわなw
整備も出来て初めて「使いこなしてる」と言えるからな。
出来ない奴はモゲて終わりw
524底名無し沼さん:2012/09/08(土) 07:48:03.33
>整備も出来て初めて「使いこなしてる」と言えるからな(キリッ


かっこいいwww
525底名無し沼さん:2012/09/08(土) 11:55:40.63
>>512悔しくて大暴れの巻
526底名無し沼さん:2012/09/08(土) 13:51:31.79
なんか伸びてると思ったらメンテもロクに出来ない>>512が暴れてたのか
527底名無し沼さん:2012/09/08(土) 14:05:51.48
>>525 AA略すなw
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)| >>512悔しくて大暴れの巻
  | |@_,.--、_,>  ニンニン
  ヽヽ___ノ
528底名無し沼さん:2012/09/10(月) 05:39:19.59
知らんがな
529底名無し沼さん:2012/09/10(月) 12:27:25.90
123Rならパーツ出てるんだから交換すればいいだろ
530底名無し沼さん:2012/09/10(月) 18:18:25.55
ヒント*固着&メンテ苦手
531底名無し沼さん:2012/09/11(火) 05:29:26.19
知らんがな
532底名無し沼さん:2012/09/11(火) 10:30:52.52
ヒント:セックルヘタ
533底名無し沼さん:2012/10/16(火) 01:16:54.98
SVEA 123や OPTIMUS 123Rなら部品はいくらでもあるので、心配は要らないです。
そもそも、ちゃんとした手順でメンテすれば、消耗部品(といっても
タンクキャップのパッキンとタンクキャップ内のPIPとウイッグくらい
だと思いますが?)を作成、交換とクリーニングすれば良いのではと思う。
534底名無し沼さん:2012/10/16(火) 13:26:25.63
ふつうはその考えで良い。

でもメンテできない不器用な奴はスレで暴れる訳だわなw
535底名無し沼さん:2012/10/16(火) 13:51:25.53
不器用でも出来るだろ。この程度でメンテとか言って得意になってる奴w
536底名無し沼さん:2012/10/16(火) 22:55:36.42
出来ない奴が居たから荒れたの忘れたのか?
>>512本人か?
537底名無し沼さん:2012/10/16(火) 23:09:15.80
しつこいな。おまえらって使う時間よりメンテ(磨く時間も含む)の時間の方が長そうw
538底名無し沼さん:2012/10/16(火) 23:24:34.69
道具スレでは普通じゃね?メンテ長いのは。好きなんだし。
539底名無し沼さん:2012/10/17(水) 14:22:24.60
>>535
>>537
ずいぶんくやしかったんですねw
540底名無し沼さん:2012/10/17(水) 18:24:25.31
そういや俺の123rは煤取りぐらいしかしてねーわ
541底名無し沼さん:2012/10/17(水) 21:12:01.26
思いっきり正論(538)で返される537の悲しさw
542底名無し沼さん:2012/10/18(木) 01:28:02.52
でも、SVEA 123 や OPTIMUS 123R をメンテできなかったら、
ENDERS 9061 や ENDERS 9065 のメンテは絶対無理だと思う。
543底名無し沼さん:2012/10/18(木) 16:14:57.63
>>540
煤なんか焼き飛ばせばよし
544底名無し沼さん:2012/11/10(土) 22:00:24.30
鍋の煤だけど、自分の場合はあったかいうちにティッシュで拭いてるな。
油煙のようなの黒いのは残るけど、手に付くようなさらさらした煤だけなら
取れる。
早いうちにとらないと、誤って触ってしまって手や服が真っ黒けになる。
まあ灯油使いはネイチャーストーブや焚火よりマシって考えを持てばいい。
545底名無し沼さん:2012/11/11(日) 09:44:42.88
合成洗油剤使えば良いじゃん。カーボン落としが得意分野なんだけあって
簡単にピカピカになるよ。防錆効果もあるし便利で御薦め。
546底名無し沼さん:2012/11/11(日) 21:23:12.29
合成洗油はチートアイテムだろw
わずか700円で便利すぎ
547底名無し沼さん:2012/11/16(金) 15:29:49.80
まじで全分解して、掃除とかやっちゃうと愛着度が跳ね上がるね
ポンプもかっちまったぜ
火力の安定度がはやくなったし、圧力でガソリンがでてきてくれるから、それでプレヒートできて便利になった
しかし、よくよく考えるとポンピングする手間と、スポイトのほうが軽いことを考えると
火力の安定度がはやくなるってことのメリットしかないんだけどなw
しかし、急にオクで大量に出回りだして安くなったね、ないときに買ったから悲しい
548底名無し沼さん:2012/11/16(金) 21:59:49.38
>火力の安定度がはやくなるってこと
コレが滅茶苦茶大事な事だと思うけど。
549底名無し沼さん:2012/11/24(土) 19:49:09.10
OPTIMUS CRUX+ヒートエクスチェンジャー
持ってる方いますか?
気温0℃以下でも沸騰するの早いですか?
550底名無し沼さん:2012/11/24(土) 19:49:44.80
NOVAの購入も考えてます。
551底名無し沼さん:2012/11/24(土) 19:59:07.37
NOVAはあの出っ張りが折れそうで不安になるな
552底名無し沼さん:2012/11/24(土) 20:34:39.88
NOVA+は、火力の調整がし辛くなったときいてるのですが、本当なのでしょうか?
553底名無し沼さん:2012/11/24(土) 22:28:55.35
直ぐにマイナーチェンジして問題なしだよ
554底名無し沼さん:2012/11/25(日) 08:31:22.77
>>553
返信ありがとうございます!
マイナーチェンジしてたんですか知らなかったです。
555底名無し沼さん:2012/11/27(火) 01:13:27.63
NOVA、NOVA+で迷うなぁ
556底名無し沼さん:2012/11/27(火) 01:22:47.79
NOVA+とNOVA80と迷ってるなら漢だと思うw
557底名無し沼さん:2012/11/27(火) 08:40:32.90
NOVA80?
558底名無し沼さん:2012/11/27(火) 09:00:36.59
>>557
古参気取りの妄言だから許してやって
559底名無し沼さん:2012/11/27(火) 09:17:32.37
危ね〜、候補に入れるとこだったぜぇ
NOVA、NOVA+のどちらかで決めます。
560底名無し沼さん:2012/11/27(火) 11:23:13.29
近年は+が販売実績が上なんだよね。参考までに。
561底名無し沼さん:2012/11/27(火) 17:46:58.89
それぞれのゴトクの経を知りたいなあ
562底名無し沼さん:2012/12/04(火) 15:42:25.96
俺も気になる。
NOVAって旧、新でデザイン変更してる?
真っ黒と銀バージョンがあるのかな?
563底名無し沼さん:2012/12/06(木) 16:21:25.93
最近00を買って試運転してみたんだけど、
何回掃除針でクリーニングしてもそのうち炎の偏りが発生するんだ。
一応マナスル用のニップルも新品で買ってあるんだけど、
これってニップル外さなくてもまずはキャブクリーナーとかで
穴から吹きつけて洗浄したら良くなる可能性もある?

クエン酸も持ってるけど、水溶液内にバーナーヘッドごと漬け置きでもOK?
564底名無し沼さん:2012/12/06(木) 22:47:13.99
ジェット周囲に工作ムラがある感じ・・・
>うち炎の偏りが発生するんだ。
って辺りが。だとしたら、化学処理じゃ駄目
駄目元でニップルの裏側からジェット周囲を綿棒にピカール付けてたり
ルーターにゴム砥石かバフ&研磨剤で
磨いてから洗浄。ジェット周囲を滑らかにしてみる無駄な足掻きをして
駄目なら窓から投げ捨てて新しいのと交換。
565底名無し沼さん:2012/12/07(金) 00:32:22.34
おお〜っ
的確っぽいアドバイスありがとう。
しかしなぁ。そこまで手間隙かけるなら外したついでに交換したほうが早そうだな。

ニップル外し工具は高いし、針金買ってくるか…。
566底名無し沼さん:2012/12/10(月) 09:12:25.33
nova82なだけど過去スレにも出てたように何度タンクを洗っても鰹節のようなアルミ片がフィルタに詰まってとても困ってます。
ポンプを見ても鰹節のような削れ痕は無く、潤滑も十分、ステムのところが若干こすれてるだけ。メッキの剥がれも無し。
どうしたら良い?
もっと大きいフィルタあれば交換したいです。
567底名無し沼さん:2012/12/10(月) 22:32:19.25
タンク内壁が削れてるんじゃね?吸引部端の金属部が強く内壁に当たり過ぎてるとか。
シリコンチューブ切って吸引部端にかぶせてガードにしてみるとか。

鰹節の呪いの所為かもしれないけど。
「昆布ダシ美味いな!」とか鰹節の前で言っただろ?
568底名無し沼さん:2012/12/10(月) 23:10:16.97
合わせだし最高
569底名無し沼さん:2012/12/11(火) 04:09:13.41
キャップのネジ部分からカスが出ていると予想
570底名無し沼さん:2012/12/12(水) 20:49:51.72
補給する元の貯蔵タンク内は平気なのか?
洗っても直ぐ出現するって変じゃね?
>>569なら粕は黒いし気付くだろ。

まぁ鰹節の呪いって線も捨て切れないな。
571底名無し沼さん:2012/12/12(水) 21:33:36.09
566です。みんなありがと。
元タンクの汚染ですが毎回コールマンのフィルタ付きジョウゴでタンクに給油してますし、給油後目視でタンク内に鰹節が無いことを確認して居ます。
タンクのねじは気が付きませんでした。純正の緑色タンクを使っているのですが改めて確認したところ、真鍮の金色の雌ネジは綺麗に残ってますし、ボンプ側の黒い雄ねじも健全で銀の鰹節に至るような摩耗痕は見られません。
吸い上げパイプ先端のフィルタとタンク内壁のこすれも無し。

一体何なんでしょうね?何処からくるのか銀の鰹節。
昆布よりも煮干しよりも鰹節を愛しているのに。
愛し過ぎたか?
572底名無し沼さん:2012/12/12(水) 21:50:21.90
あとすいません。銀の鰹節と書きましたがより正確には鱗状というかフレーク状というか、マッシュポテトとかフケみたいな明るい灰色から銀白色の物体です。大きさは丁度フィルタ吸い込み部分位です。私のフケと云う落ちは無しです。
手掛かりになりますでしょうか?
573底名無し沼さん:2012/12/13(木) 09:11:04.32
>>572
写真でもあげてくれないとなんともなぁ、見てすぐわかる保証もないが、より確実だと思うよ
574底名無し沼さん:2012/12/13(木) 11:09:30.57
そういや同じ症状の人のblogを見たなぁ・・・
キッチンペーパーのフィルター作って、フィルター部分でとれるように改良してた
ttp://hs4407.web.fc2.com/stove02.html
見つけた、参考になればいいけど
575底名無し沼さん:2012/12/21(金) 12:17:39.11
nova+買ったんだけど、ポンプがL字型になってるのがリコール対象??
576底名無し沼さん:2013/02/01(金) 10:28:14.35
novaをamazon.comでポチっちゃおと考えています
燃料ボトルですが、amazon.comだとチャイルドロック付きみたいですが、日本の通販だとチャイルドロックは付いていない感じ?
口径などなど、同じものなのでしょうか?知っている方が居ましたら教えてください
577底名無し沼さん:2013/02/01(金) 10:53:16.69
オプのオリジナルはギュッと押してから回すチャイルドロックが標準装備。安心しれ。
ちなみにキャップだけ別売してるし。
そもそも口径違ったらポンプ付かないじゃんw
578底名無し沼さん:2013/02/01(金) 11:52:15.02
>>577
ネット見てて、プリムスだったかのボトルの口径が日本サイズとアメリカンサイズで違うっていうのがあって心配になってしまいました
教えていただきありがとうございました
579底名無し沼さん:2013/02/01(金) 17:59:18.67
1リットルは穴なし、400は穴あり(キャップだけでもうってる奴) 
キャップの種類は違ったけどどっちにも使える
両方ともチャイルドロックあり
580底名無し沼さん:2013/02/01(金) 18:28:20.78
Amazonじゃなく国内の通販でポチっとしちゃった
並行品だから2週間くらい掛かるみたい…
今の最新のバージョンって、ポンプが緑でポンプの方のバルブが黒いやつなの?
どのバージョンのが来るのかドキドキしちゃうわ
581底名無し沼さん:2013/02/01(金) 18:34:35.49
来たのがバヨネット・カップリングじゃなく
クイック・カップリングって壮大なオチだったら神になれるよw
582底名無し沼さん:2013/02/13(水) 11:09:08.06
novaですが、ポンプのバルブで消化してもOK?
583底名無し沼さん:2013/02/13(水) 11:28:31.75
タイムラグあるけどね〜
どこで消火するにしても本体側の固着防止は気にかけててね〜
まぁ固着してもチョットねじを緩めりゃ良いだけだけど。
584底名無し沼さん:2013/02/13(水) 12:11:37.79
>>583
ありがとうございます
本体の固着って簡単に起きるんですか?
少し使って本体バルブを閉じ、冷えた頃にもう一度使用するとしたばあい
本体バルブは固着します?
固着しそうなのでポンプのバルブで消化しちゃおうかなあーって思ったんですけど…
585底名無し沼さん:2013/02/13(水) 12:37:44.85
いや、説明書に書いてある方法で良いんじゃない?
本体側バルブ閉じて消火は直ぐ消えて楽だ。
消えたらポンプ側も閉じてから固着防止に本体側を緩めるってだけだし。
まぁポンプがわ閉めても良いけどさ。さっと消えないってイライラするw
もっと時間かかるけど圧まで抜けるって意味ではメーカー推奨のタンクをOFF側にするのも有り。
コレって結果的に仕舞うまでの時間でいうなら短いのかも。冷えて触れるまでの時間も圧抜きに有効に使ってるわけだし。
ちなみに固着は本体バルブ閉めたまま放って置くと高確率w
別にあわてる事ないけど。
586底名無し沼さん:2013/02/13(水) 12:44:09.65
>>585
本体閉じてポンプバルブ閉じるとして、本体バルブの固着を防ぐために本体バルブ開けた時にホース内の燃料が本体から出てくるって事はないんですか?
それが心配でポンプバルブ閉じればいいのかな?と思ってたんです
587底名無し沼さん:2013/02/13(水) 12:53:42.69
原理的には有るけど・・・
最近はタンクOFF側に反転させるのが多いので忘れた。ごめん。
588底名無し沼さん:2013/02/14(木) 03:37:20.59
注文してたNOVAがやっと届いたんだけど、シリアルナンバーがリコール対象のものだったわ…
リコールから数年経ってもリコール対象の本体が出回ってるんだな…
589底名無し沼さん:2013/02/19(火) 06:53:50.53
すいません、ポンプ側の燃料漏れ防止のキャップも、本体側のキャップも初めからなかったのですが、
紛失されたりした時、どのようにされてますか?
590底名無し沼さん:2013/02/19(火) 10:12:39.92
はじめから無いならクレーム入れてOKでしょ。
VEGAもお詫びに付けろとゴネろ!!
591底名無し沼さん:2013/02/19(火) 10:18:59.48
そこは「差額の返金は結構ですから123Rと交換して下さい」とたのむべきやな。
592底名無し沼さん:2013/03/02(土) 08:14:17.40
久しぶりに123Rに火を入れてみたら、息継ぎして、火力もすぐに弱くなる。調べたらポンプ用キャップのゴムが硬化してた。これって、パーツでないのかな?
593底名無し沼さん:2013/03/02(土) 09:46:10.56
ナチュラムに
594底名無し沼さん:2013/03/03(日) 05:39:12.66
逆支弁の凸型は
自作するしかないようだ
595底名無し沼さん:2013/03/05(火) 16:46:10.47
>>594
resどうもです。いろいろ試したところNovaシリーズのポンプの先端に付いてる逆流防止弁の中のゴムパーツが使用できました。試運転の結果も問題なしでした。

とりあえず報告まで。
596底名無し沼さん:2013/03/05(火) 20:01:07.86
ほう。
597底名無し沼さん:2013/03/06(水) 16:59:07.63
MSRと比べて、パーツ類の補給は問題ない?
598底名無し沼さん:2013/03/06(水) 17:25:02.32
オプティマスのホームページ読むと、ホースがシルバーで
ハンドルが黒いのがタイ作品ということ?

ハンドルが緑だと、リコール対象品なの???
599底名無し沼さん:2013/03/12(火) 17:56:11.94
>>588
リコール品と同じシリアルナンバーの対策品が出回っているらしい。
だから安心汁。
600底名無し沼さん:2013/03/14(木) 02:43:17.79
すみません、
8Rのタンク内のウィックが外れてるのでウィック交換しようと
思ったんですが、タンクから管外すネジが固くて外れないのです。
ナメてしまいそうで怖いのですが、うまくはずすコツか何か
ないでしょうか?
601底名無し沼さん:2013/03/15(金) 02:08:54.83
普通にスパナで外せるけど、ナットを潰しそうなら、自動車工具のフレアナットレンチが使えるかもしれない。
サイズは忘れた。
モンキーレンチだと、ヘッドが大き過ぎてタンクを傷つける事がある。
組み付けの時、ヘッドが真上を向かなくなる事があるけど、そうなったら諦めれ。
602600:2013/03/15(金) 04:43:17.50
 ありがとうございます。
フレアナットレンチ、ちょっと探してみます。
ただ、このナット(?)のサイズが10mmじゃ入らず、11mmで少し緩いので、
もしかしてインチ目?とか怪しんだりしています。ノギス電池切れのため計れず。。
スタッフィングボックスは10mmで付属の簡易工具もほぼ10mmなんですが。
サイズ判明させてからフレアナットレンチ検討します。ありがとうございました。
603底名無し沼さん:2013/03/15(金) 16:58:50.46
一応、液ガス塗って固めてある可能性はチェックしたほうが良いかも
その場合、タンクの脱脂(燃料気を抜く)を完全にしてからバーナーで結合部を熱して液ガス緩めてから外す。
むかしGIストーブでガチガチに固めてあって酷い目にあった事があるからチェックしてみて。
604600:2013/03/16(土) 01:49:23.41
 ありがとうございます。
液体ガスケットの発想はありませんでした;;
気をつけてみます。
605底名無し沼さん:2013/03/21(木) 22:22:38.61
NOVA82  NOVA+  MSR国際

初心者が最初に買うべきなのは?
606底名無し沼さん:2013/03/21(木) 23:01:40.77
正直、どれでもOK。説明書の内容を守れば
どの機種でも問題なく使える。
つまり「カッコイイ」「予算内」「勘」「第一印象」
どの基準でも良い。たかだかコンロ。
607底名無し沼さん:2013/03/21(木) 23:09:09.53
ま、どうせ最後にゃ123Rに行き着く事になるんだけどな。
608底名無し沼さん:2013/03/22(金) 01:14:44.26
最期ですね
609底名無し沼さん:2013/03/22(金) 07:25:16.68
最初でもいいのよ
610底名無し沼さん:2013/03/22(金) 23:49:49.44
123Rでゆりかごから墓場まで
611底名無し沼さん:2013/03/24(日) 13:58:05.11
midi pumpってまだ売ってるところってあるかな?
612底名無し沼さん:2013/03/26(火) 08:36:27.99
midi pumpってポンピングすると音楽なり出すのか?
つーかモノは試しとググってみたら、同じ間違いしてる奴が居てわろたw

という揚げ足取りはおいといて、Mini Pumpならサードパーティーが出してるのがあるぞ
純正が良いならオクなどで出回るのを待つしかないだろうが、純正基地外は多いから高騰する
純正基地外じゃないなら、機能上全く問題ないサードパーティー製使っておくのが吉だろう
613底名無し沼さん:2013/03/26(火) 10:44:30.43
>>612
>midi pumpってポンピングすると音楽なり出すのか?

無知乙w
614底名無し沼さん:2013/03/26(火) 10:52:44.98
商品名がMIDIPUMPだと知らない>>612
可哀想だから笑わないで
615底名無し沼さん:2013/03/26(火) 10:53:09.19
恥の上塗り?
616底名無し沼さん:2013/03/26(火) 11:01:30.30
>>615=>>612
本当に知らないんだなw
Mini PumpとMIDIPUMPは別の商品
617底名無し沼さん:2013/03/26(火) 11:21:43.46
>>611
コレの左側のやつのことかな?
http://upup.bz/j/my64896pktYtllqnuvtvHao.jpg
618底名無し沼さん:2013/03/26(火) 11:59:11.21
さあさあどっちなんだ
http://i.imgur.com/Qod0ywl.jpg
619底名無し沼さん:2013/03/26(火) 12:19:17.45
>>618
それはまたややこしいw
余ってた旧型ストレートのステッカー使ったんだな
620底名無し沼さん:2013/03/26(火) 15:39:39.11
>>617
>>618

お!
それそれ、日本でも海外でも探してるんだけど、全然ないんだわ。
621底名無し沼さん:2013/03/26(火) 16:45:52.59
おととし位までは商品名と画像を掲載してた通販サイトが有ったがずっと在庫なし状態だったな。近頃はオクでも商品名すら見かけない。
miniの方は今でもヤフオクとかeBayに出てくるけど・・
622底名無し沼さん:2013/03/26(火) 17:41:22.53
>>612
これは恥ずかしいw
623底名無し沼さん:2013/03/26(火) 22:00:04.34
しかし何でMidi Pumpて名前なんだべ?
624底名無し沼さん:2013/03/26(火) 22:02:15.64
>>618
シャレがきついなww
625底名無し沼さん:2013/03/27(水) 10:19:58.18
コールマンみたいに自転車のポンプで出来りゃツーリングのときに良いのにね
一石二鳥で荷物減るから。アタッチメント作りゃできるけどなぁ。
626底名無し沼さん:2013/03/27(水) 10:47:50.76
そういう事じゃないんだよ
627底名無し沼さん:2013/03/27(水) 11:28:25.32
え?音楽ならしたいの??pppp
628底名無し沼さん:2013/03/27(水) 11:36:07.47
なんか粘着してる奴の方が哀れに見えてくるな

とか書くと自演認定されちゃうのかな?
629底名無し沼さん:2013/03/27(水) 14:32:44.31
いや、俺もこの流れはウザい。
630底名無し沼さん:2013/03/27(水) 20:03:23.18
まぁ音楽は笑わせてくれたから
流れ的に2ちゃんとしては平常運転だろw
631底名無し沼さん:2013/03/27(水) 20:16:30.06
まあ笑ってる奴等も別の意味で面白い勘違いしてて俺を笑わせてくれてるけどね
どっちも面白い
632底名無し沼さん:2013/03/27(水) 21:27:52.93
っと負け惜しみしてますw
633底名無し沼さん:2013/03/28(木) 02:39:47.87
久々にレスが進んでるから来てみたら、どうでも良いことで
よくお前ら揉められるな・・・すごいわ
634底名無し沼さん:2013/03/28(木) 10:25:19.60
リアルで虐げられることばかりだから、匿名で相手を虐げることが出来る状況に遭遇するとハッスルしちゃうわけです
635底名無し沼さん:2013/03/28(木) 10:28:07.94
何も揉めてないだろ
一人勘違いしたニワカが居ただけ
636底名無し沼さん:2013/03/28(木) 10:45:39.80
「だけ」なら、1人が指摘して終ってるはずだな

正しくは

一人勘違いした恥ずかしいニワカが居て
それに執拗に粘着する陰湿で可哀想な奴等が沸いた
637底名無し沼さん:2013/03/28(木) 11:39:20.22
何ドヤ顔してんの??
638底名無し沼さん:2013/03/28(木) 11:59:49.27
山登りはソロだろ?
ソロだけにソーロー、
あっ間違えた。
ソーリー
プってなっただろ?
639底名無し沼さん:2013/03/28(木) 14:57:30.85
>>638
ココへ突撃しろ!
★★★オヤジギャグ連発駄洒落王目指せ★★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gag/1139775106/
640底名無し沼さん:2013/03/30(土) 03:35:45.31
ずっとつかってたジョウゴDXが割れてもうた。
かわりがなくて困ってるんだが、オススメなんかある?
641底名無し沼さん:2013/03/30(土) 10:33:42.37
100均の金属製の奴で一番小さいのに漏斗部と注ぎ口が別パーツになってる奴があって
それをチョット角度変えてやるとすごく具合が良いよ。金属製なので耐久性あって乱暴に扱ってもOKなので重宝してる
642底名無し沼さん:2013/03/30(土) 18:18:39.02
俺はトランスギアのマルチフューエルボトルを使ってるが、入れてる最中に液が
漏れるという構造的欠陥があって大変。
昔、UCOのボトルキャップがすげえ使いやすかったんだけど、これも現在は生産
終了で入手不可能。
643底名無し沼さん:2013/03/30(土) 18:47:22.86
MSR のボトルに旧形のボトルキャップ+シグの注油リングで使ってる。ナカナカイイ
644底名無し沼さん:2013/03/30(土) 19:36:52.01
>>643
おぉ、結構よさげっぽいね。
645底名無し沼さん:2013/03/31(日) 02:26:35.00
123Rや8Rへの給油は
ナルゲンのフューエルボトル(細い注ぎ口を逆さまにして内蔵出来るやつ)が
最高に使いやすいんだが、これも廃盤で入手不可なんだよな

一応500と1000を1つずつ持ってるけど、壊れたら終わりってのは残念だ
646底名無し沼さん:2013/03/31(日) 22:16:27.53
通販サイトによって、NOVA82 と NOVA+85 の
値段が逆転してるんだけど・・・・。

一応、NOVAの進化バージョンがNOVA+だと思うのだが、
やっぱりバルブは82の方が使いやすいのかな?
647底名無し沼さん:2013/04/01(月) 01:54:44.94
ドイツのJUWELっての持ってる人いる?
スベアに似てるので欲しいです。
648底名無し沼さん:2013/04/01(月) 21:33:51.76
オプティマスのスレで何言うとるねんこのスカタンは。
ストーブスレで聞けや。
649底名無し沼さん:2013/04/01(月) 21:50:23.46
ココはオプティマス至上主義者のスレだ!
650底名無し沼さん:2013/04/02(火) 15:00:03.52
スカタンて今日日なかなか言わんな
651底名無し沼さん:2013/04/03(水) 08:56:07.12
黙れスカタン
652底名無し沼さん:2013/04/03(水) 09:51:09.47
スカタン半島
653底名無し沼さん:2013/04/03(水) 20:17:12.77
スカポンタ〜ン や〜っておしま〜い!
654底名無し沼さん:2013/04/03(水) 20:30:39.50
>>652
それマキシマの地名やろ
655底名無し沼さん:2013/04/03(水) 22:02:06.09
華麗なる加齢臭漂う駄洒落スレに進化したな
656底名無し沼さん:2013/04/12(金) 22:04:59.49
オプティマス自体が加齢臭満載だからな
657底名無し沼さん:2013/04/12(金) 23:02:50.61
なんだかんだでけっこう社歴長いんだっけか?
658底名無し沼さん:2013/04/14(日) 17:54:05.99
123Rの火力が上がらなくなって
あれこれいじっていたら時計回り一杯に回しても
ガス漏れして火がけせない・・・
ニップル変えたら治りますか?
659底名無し沼さん:2013/04/14(日) 18:53:08.37
それパッキンのほうが寿命なんじゃねーの?
660底名無し沼さん:2013/04/14(日) 19:22:10.17
仕様
661658:2013/04/15(月) 16:36:23.42
この際、消耗品を全部変えてみようと思います。
検索したところ、メンテナンスキットがあるのですが
すべて売り切れ。
もう生産中止しているのでしょうか?
バラで買うとすれば下記のうちどれか省いてよいものってあります?
少しでも安く上げたいのですが・・・

スピンドル
グラファイトパッキンパッキン
スタフィングボックス
メタルリング
ニップル
クリーニングニードル
注油口ゴムパッキン
662底名無し沼さん:2013/04/15(月) 17:03:18.50
>>661
べつにスター商事・あま・なちゅらむ・おーるどきゃんぷすとーぶでも個別在庫あるで
中古や倉庫の奥で見つけたオンボロでもなく、燃料漏れ・ガス漏れなどのトラブルがないならば何も交換いりませんよ
663底名無し沼さん:2013/04/15(月) 17:10:33.04
>>661
ちょろ火でしょ気にすることじゃないけど
あったかくなってタンク圧上がりやすい季節だし
気になるならまず二ードル調整だけしてみれば
その際グラファイトパッキンぐらいは
でも普通は何十年も持つけどね
664658:2013/04/15(月) 17:16:56.58
色々いじっていたら火を付けて、消化に火を口消して右一杯に回しても
噴水のようにガスが吹き出すようになってしまったのです・・・
左一杯に回せば止まるのですが。
分解したらニードルやスピンドルのねじ切り削れていたり、
グラファイトパッキンが潰れたりしていたので、これらは交換かなと・・・

アホですね。
665底名無し沼さん:2013/04/15(月) 17:26:04.94
>>664
そうなると
ネジ行かれた
ニードル・スピンドル・メタルリング・グラファイトパッキン交換で
スッタフィングボックス・ニップルのネジは痛んでなければそままで
666底名無し沼さん:2013/04/15(月) 17:45:11.49
新しいの買った方が良さそう
667底名無し沼さん:2013/04/15(月) 17:55:20.67
>>666
なんで?
パーツ代で2500ぐらいで
簡単作業なのに?
668底名無し沼さん:2013/04/15(月) 17:58:59.56
>>667
だよねぇ旧車いじるのといっしょで
クラシックストーブはそこも楽しいのに
669658:2013/04/15(月) 18:06:53.43
>>665
レスありがとうございます。
とりあえずその範囲で交換してみます。

>>666
使い込んでボロボロになっているのですが、
汚れやへこみに愛着があり、出来ればこれを使いたいのです。
直れば良いのですが・・・
670底名無し沼さん:2013/04/15(月) 18:15:23.94
1 新品の筒ストーブを買う
2 真鍮磨きの楽しさ覚える
3 中古の箱ストーブ探す
4 メンテ覚える
5 コレクターの泥沼にw

筒スト・箱ストなんて不便な物自分でいじってなんぼ
面倒ならガスストーブで十分
671底名無し沼さん:2013/04/15(月) 18:56:12.56
不器用そうな>>664にとっては簡単な作業ではないと思うが
まぁ頑張れ
672底名無し沼さん:2013/04/15(月) 19:01:08.99
習うより慣れでしょ でも、なんでソンな状態になったのか知りたいな
673底名無し沼さん:2013/04/18(木) 01:13:06.67
>>669
掃除針がズレてスピンドルが完全に閉まらなくなったんじゃないのか
適正クリック数は公式のマニュアルに載ってるよ
もしスピンドルに段付きがあるなら要交換
674底名無し沼さん:2013/04/18(木) 19:13:16.97
>>673
たぶんそうかなと。
マニュアルは色々といじった後で知りました。
スピンドルの先っぽの歯車部分が削れてしまいました。
たぶん要交換ですね。
それだけで直ってくれればいいのですが・・・
675底名無し沼さん:2013/04/18(木) 21:07:27.75
>>674
そりゃ相当使い込んだね

俺のもそんぐらいになるまで使ってやりたいもんだ
676底名無し沼さん:2013/05/02(木) 22:45:43.32
NOVA+持ってるけど、123R買っちゃった。
キャンプとか行ける時間、全然無いのに…
677底名無し沼さん:2013/05/02(木) 23:02:31.81
末期になるとケロスト探し始めるようになるからな
気をつけろ
678底名無し沼さん:2013/05/03(金) 12:12:16.23
NOVA が進化したのが NOVA+ なんだろうが、
実際にはホースを回して火力調節するNOVA+よりも
Nova82の方が扱いやすいとか聞くな。
679底名無し沼さん:2013/05/04(土) 10:43:21.07
>>678
そりゃあの出っ張りが邪魔にならないなら82の方が使い勝手はいいさ
コンパクトさを目指して少し不便になってるだけ
680底名無し沼さん:2013/05/16(木) 15:39:25.97
また、誰かがつぶやく
「たまには赤ガスの臭いを嗅ぐのも悪くはない」
681底名無し沼さん:2013/05/16(木) 20:11:40.43
たまにはメタンガスの臭を嗅ぐのも悪くはない
682底名無し沼さん:2013/05/16(木) 21:31:24.38
許さない
683底名無し沼さん:2013/05/16(木) 21:54:24.84
灯油もええよ
684底名無し沼さん:2013/05/16(木) 23:44:11.53
シュールストレミングを開缶
して直火で焙ることを考えれば屁でも無いな
685底名無し沼さん:2013/06/14(金) 13:34:26.33
あげあげ
686底名無し沼さん:2013/06/29(土) 01:02:44.17
白ガスにひまし油数滴・・・ もう最高!
687底名無し沼さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>686
 バイク乗り!2st限定キターWW
>>686,687
混合油?
689底名無し沼さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>688
熱量あがるよぉー
690底名無し沼さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
8Rを、富士山頂で使った人いますか?
ミニポンプが無いとキツイですか?
80℃ぐらいにしかならないから、ラーメンもマズイかな
691底名無し沼さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
燃料はふもとで入れてゆくならば
富士山頂は気圧が低いのでポンプいらないんじゃね?
二度目は知らんが
692底名無し沼さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
ちゃんと使いこなせてないから、使い方悪いかもだけど。

燃料の量をみすると漏れる。
ポンプはいらなかった。

おいらはコーヒーを飲むために持って行ったが、ぬるいは気持ち悪くなるはで最悪だった。

まぁ、理科で習った事が実践できたのは面白かった。
693底名無し沼さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
Optimus Hiker+を手に入れてたんですが、タンクの中にガソリンを
入れっぱなしで持っていくのは危険ですか?
やはり使うときだけ入れて使うのが良いんでしょうか?
694底名無し沼さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
おれクラックス持ってる…の忘れてた
695底名無し沼さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
一番安全なのは燃料を別の容器に入れて持っていく方なんだけど
入れっぱなしで持ち運んで不具合出たっていうのも聞かんなぁ
696底名無し沼さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>695
おれも8Rを持ってるけど、大概入れっぱなしで行くわ。
697底名無し沼さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
入れっぱなしで運んだら漏れた@123R
まあ底の接着部分が緩んでしまったので、仮に燃料を別に持って行こうと、
現地で入れた瞬間に漏れ出してしまい、どっちにしろ使い物にならない状態だったがな
でも別にしておけば、ザック内がガソリンまみれになることは避けられた
まぁ全部漏れきる前に臭いで気付いたから、そんなに酷い状態にはならなかったが
698底名無し沼さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
外れ引いたんだな
タンクが使い物にならなきゃどうにもならん
699底名無し沼さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
まさしくハズレなんだろうが、ハズレがあるということ自体が重大な欠点でもあるよな。
700底名無し沼さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
>>699
キミが人類にとっての重大な欠点である事は良く分かった
701底名無し沼さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
123R信者が発狂してしまったw
702底名無し沼さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
123Rは信頼性だけが頼りなのに
全ての個体に対してではないにしろ、信頼性にも欠陥があるという話をされたら
信者としては穏やかでは居られないでしょ。
703底名無し沼さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
123rって、運ぶ時ガソリン入れたままで横向けて担いで平気?圧かける位だから、密閉は良いのかな。
704123Rルーキー:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>703
仕事カバンに入れっぱなしだけど
ニードルがずれた時以外に漏れたことはないよ
705底名無し沼さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
つまり、漏れるか漏れないかの二択言ったら「漏れる」なんだな
706底名無し沼さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
今の123Rはなんての、こう漏れることもある、漏れないこともあるよね
707底名無し沼さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
俺の123Rは漏れたことはないな( ̄▽ ̄)b
708底名無し沼さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
>>706
僕は君とはちょっと違うんだけどね、123Rを25年使ってて感じるのは
123Rには良い物もある、だけど悪い物もあるんだよね。
709底名無し沼さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
ボクはやっぱりエスビットが…
710底名無し沼さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
燃料漏れるストーブって、、、
今のタイミングでチクったら社会問題になりそう
711底名無し沼さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>710
バカは黙ったほうがいいぞw
それ以上バカがバレないからなwww
712:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
馬鹿丸出しw
713底名無し沼さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
もっとカセットコンロとかバーベキューに使う製品とか、広く一般に使われてるやつじゃないと糾弾されないと思うよ
714底名無し沼さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
にほんごがよめない、アンカーうてない
それで何故日本語掲示板に参加したのか?
715底名無し沼さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
この流れでアンカー打たないと理解できないなら日本語はできるけど、まだいまいちコミュ困りの外国人レベルだよ
716底名無し沼さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>715
ガイジン乙
717底名無し沼さん:2013/09/01(日) 12:49:23.83
 
123R
                ☆☆:信頼性
              ☆☆☆:火力
                ☆☆:操作性
            ☆☆☆☆:軽量性
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆:嗜好性


NOVA
      ☆☆☆☆☆☆☆:信頼性
        ☆☆☆☆☆☆:火力
          ☆☆☆☆☆:操作性
                ☆☆:軽量性
        ☆☆☆☆☆☆:嗜好性


国際
  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆:信頼性
        ☆☆☆☆☆☆:火力
              ☆☆☆:操作性
          ☆☆☆☆☆:軽量性
          ☆☆☆☆☆:嗜好性


MUKA
                  ☆:信頼性
  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆:火力
      ☆☆☆☆☆☆☆:操作性
              ☆☆☆:軽量性
              ☆☆☆:嗜好性
718底名無し沼さん:2013/09/05(木) 06:47:37.09
もう長いことスベア使ってるるんだが未だに「123R」の読み方がわからん。
誰か教えてくれ。
719底名無し沼さん:2013/09/05(木) 15:16:59.12
ひゃくにじゅうさんあーる じゃないの?
720底名無し沼さん:2013/09/06(金) 14:07:18.45
いちにーさんあーる
はちあーる

じゃない?
721底名無し沼さん:2013/09/07(土) 21:09:53.76
>>719-720
ありがとう。
そういえば
123Rはスベア
8Rは「はちあーる」って呼んでたわw
722底名無し沼さん:2013/09/09(月) 22:23:57.70
スウェーデンでは
なんて呼んでるのん?
723底名無し沼さん:2013/09/09(月) 22:32:21.09
エントヴォトレアル”
724底名無し沼さん:2013/09/09(月) 22:33:25.63
アル”はアの後に舌を喉の奥につけてブルブルさせる
725底名無し沼さん:2013/09/11(水) 00:41:10.85
俺はえいとあーるってよんでいたぞ
726底名無し沼さん:2013/09/11(水) 00:48:36.48
>>725
あーるの所で痰を吐くようにすれば近い発音になるんじゃないかな
727底名無し沼さん:2013/09/11(水) 08:24:08.61
>>725
123Rは?
728底名無し沼さん:2013/09/22(日) 14:31:47.10
いちにーさんあーる
729底名無し沼さん:2013/09/22(日) 14:38:11.08
急にまたキャンプやりたくなって俺の30年もののスベアを久々に出した
ブランクがあるから情報収集兼ねて色々しらべてたら今は補修部品もAmazonで買えるのねw

30年もたったからオーバーホールしてやろうかなぁ。
730底名無し沼さん:2013/09/27(金) 18:43:37.48
正式には
とぅえるぶすりぃあ〜る
731底名無し沼さん:2013/09/27(金) 22:53:32.02
英語圏の動画見ると
ワンツースリーアールが一番多いかな
732底名無し沼さん:2013/09/27(金) 23:02:35.19
英語は関係ない
733底名無し沼さん:2013/09/28(土) 05:36:28.34
読み方に不安があると店で聞くとき怖いんだぜ。目が泳いじゃうな。
734底名無し沼さん:2013/09/28(土) 12:58:32.14
スベアと言えばよろし
735底名無し沼さん:2013/10/01(火) 20:21:18.62
NOVAプラス来た。初期型とは別物と言っていい使い心地。製造チャイナで何かとあれだが、一度バラして整備するととてもイイ。品質のバラツキが激しいので、通販は要注意。
736底名無し沼さん:2013/10/04(金) 16:55:25.55
>品質のバラツキが激しいので、通販は要注意。

意味不明だが
737底名無し沼さん:2013/10/04(金) 18:21:29.28
池沼ですか?
738底名無し沼さん:2013/10/06(日) 22:01:34.58
しかしアレだ。ケロは相変わらずタールだ。
739底名無し沼さん:2013/10/22(火) 15:38:58.15
メイドインチャイナなのか・・・
740底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:46:46.11
123Rのプレヒート
炎がいつまで経っても消えないなと思たら
給油キャップするの忘れてたわ
741底名無し沼さん:2013/11/29(金) 00:13:33.27
おい
742底名無し沼さん:2013/11/29(金) 00:28:08.73
>>740
それやっちゃった動画見た事あるが他にもいるとは思わなんだ
743底名無し沼さん:2014/01/17(金) 14:34:40.44
>>738
ジェットに改造加えないとダメだね
ジェットを共通にしても、その弊害が出たんじゃ意味無いよな

朝はガソリンで夜はケロシンで、みたいに頻繁に切り替えるものじゃないんだから
燃料変更時はジェット要交換としてでも、綺麗に燃えてくれた方が絶対に良いと思う
穴を広げるのではなく狭める改造は、誰でも簡単に出来る物じゃないしね
744底名無し沼さん:2014/02/02(日) 17:19:57.49
age
745底名無し沼さん:2014/03/11(火) 18:59:29.66
>>571-572
もう遥か太古の人へのレスになるが、
あのかつお節はボトルのネジ部の折り返しから発生してるらしい。
コールマンやMSRのアルミボトルはボトル縁を外側に巻いてあるが、
OPTIMUSのやつは内側に巻いてある。そしてそこにネジを切ってある。
その巻いてある内側から発生してるみたいよ。
オレもそうなったからMSRのやつに変えたら全く発生しなくなった。
746底名無し沼さん:2014/03/13(木) 00:42:29.56
123Rのプレヒート用の燃料入れる五徳に納まるいい容器ないですか?
747底名無し沼さん:2014/03/13(木) 00:59:18.55
あとスタンレーのクックセットにスタックできませんかね?
748底名無し沼さん:2014/03/13(木) 01:50:55.24
41 底名無し沼さん 2007/04/26(木) 21:52:20
>>40
川崎大師で買った葛餅に付いていた蜜の容器を愛用しております
749底名無し沼さん:2014/03/13(木) 07:51:27.72
>>746
スポイト一本でオッケー
慣れればそれもいらん
750底名無し沼さん:2014/03/13(木) 09:08:42.13
>>746
ナルゲン30ml
751底名無し沼さん:2014/03/13(木) 18:54:36.23
先輩方レスありがとうございます。
今スポイト使ってますがなんとなく別にしたいです。
ナルゲン30mlなら五徳に納まるんですか?試してみたいと思います。

初心者ですが末永く123Rを愛用していきたいと思ってます。
過疎ってるようですがご指導ご鞭撻宜しくお願いします。
752底名無し沼さん:2014/03/13(木) 19:33:52.85
入らなくね?123にフィルムケース約55x33でも入らないが。
他の人が言うガソリン+スポイトか、俺の場合は別容器に入れたアルコールか固形プレヒート剤を状況で使い分けてる。
753底名無し沼さん:2014/03/13(木) 20:34:55.58
尼のレビューによるとH60×W35×D×35で厳しそうですね…
固形は風が強いとき使うんでしょうか?
エスビットのバリバリに割れたやつがあるので今度使ってみます。

あの五徳のスペースになんか入れたいんですがあとはマッチとかですかね。
多分あまり使わないと思いますがw
754底名無し沼さん:2014/03/14(金) 14:55:30.22
100均で売ってる固形アルコールいいよ
宴会とかで小鍋の下で燃やすタイプの固形アルコール燃料あるじゃん
あれを4等分〜8等分して使ってるよ
チャック付き袋に入れて密閉すればアルコールも飛ばないし
形も自由になるので123Rのゴトク内に納まる
何より燃え残りが少なくて123Rがきれいなままなのがいい
755底名無し沼さん:2014/03/14(金) 22:51:31.10
なるほど。袋なら入りますね。
固形燃料って煤がでそうなイメージですがそうでもないんだ。
ありがとうございます。

毎晩覚えたての猿のようにお湯を沸かしコーヒー飲んでます。
100年変わらないこのフォルム…
大きすぎず小さすぎず絶妙なこのサイズ感…
使い込むほどに味の出る真鍮のこのボディ…
手のかかる子ほど可愛いと言いますが思わず頬ずりしてしまいますw
756底名無し沼さん:2014/03/15(土) 01:07:38.74
うむ、糞チョン製ではこうはいかない
757底名無し沼さん:2014/03/15(土) 01:08:32.33
そういえば今はもうスイスメタって売ってないんだな
758底名無し沼さん:2014/03/15(土) 19:46:42.60
スイスメタなくなって随分たつよな
代替品もないし
759底名無し沼さん:2014/03/16(日) 00:59:52.73
エスビットの固形燃料でプレヒートしてみました。
スタンダードの半分だから2c。
白ガスと比べてバーナーヘッドに煤がつかないのに感動しました!
あと燃焼時間が長いのでいつもより早く炎が安定。
タンクは多少汚れますがバーナーヘッドより掃除は楽ですね。
常時使うとコスパ的には低いですが小袋にいれ五徳に収納しておきます。
無くなったら百均の使おうと思ってます。

スイスメタって聞いたことはありますがもう売ってないんですね。
試してみたかった・・・
毎度長文すみません。
760底名無し沼さん:2014/03/16(日) 05:03:23.56
エスビットは、小分けしアルミホイルで包んで携行してました。アルミホイルを広げてプレヒート。
761底名無し沼さん:2014/03/16(日) 16:30:21.31
アルミホイル使えば汚れませんね!
気付かない自分が情けないですw

そういえば123R、五徳を上から見ると細い楕円の穴2つと
ひとつだけ丸い穴空いてますがあれはなんなんでしょうか…?
空気の流れを作るとかそんな理由なんですかね?
762底名無し沼さん:2014/03/16(日) 17:46:48.12
自己解決しました。
中の円盤の板ってはめ込み式で回転させてずらせますね。
調整キーを刺すためと納得しますた。
763底名無し沼さん:2014/03/16(日) 18:01:10.02
うんw
丸穴は調整キー、2つのスリットはソースパンハンドル。クリーニングニードルがない123では、折りたたみ式のマンドリンを収納してます。
764底名無し沼さん:2014/03/16(日) 18:15:45.62
う〜むなるほど〜
マンドリンとは何かはググって分かりましたw
勉強になりました!
765底名無し沼さん:2014/03/18(火) 19:25:47.00
トレック900購入しました。
プリムスとコールマンも考えましたがケースと割り切って値段で決定。
100均の巾着に入れてジャストフィット。
諸先輩方にとってはなんの面白みもない報告ですが僕にとっては大きな一歩であります。
これからいよいよスベア道に精進して参りたいと思います。
766底名無し沼さん:2014/03/21(金) 23:16:34.60 ID:A7wJLW/i
お陰様で123Rライフを満喫しております。

固形燃料でプレヒートを終え点火。
ここから私と123Rの会話が始まる。
集中し相棒の声に耳を傾けながら調整キーで返事をする。
心地よいチェーンの音。
ボッボッボッボッ…
ゴォーーーーー
トランギア0.9lのケトルの底を這う青い炎を見つめる…

最高ですね。
767底名無し沼さん:2014/03/21(金) 23:25:40.70 ID:A7wJLW/i
それはさてお聞きしたいのですが
注油キャップをはずしタンク内の圧力を抜くのはいつすればいいんでしょうか?
消化のたび?撤収し運搬する際?
タンク内が冷めればガスはまた液化するんですよね?
教えて頂けましたら幸いでございますです。
768底名無し沼さん:2014/03/22(土) 00:48:06.49 ID:+gxd9Nk8
冷えると内部は陰圧になるよ
次回使う直前には面倒でも一度キャップを開けて内部の圧力を外気圧と同じにしておきましょう
769底名無し沼さん:2014/03/22(土) 01:39:23.77 ID:Trx3mB2G
陰圧… 初めて聞く言葉で、いかがわしい響きと感じてしまったのは僕だけでしょうか…
余談ではありますが、僕は危険物甲種やボイラー特級などもつ父の子にしてバリバリの文系人間。
故に少し専門的な用語でもちんぷんかんぷんです…w
閑話休題、プレヒートで陽圧、冷めて陰圧ということですね。
つまり点火する時点で圧が一緒になっていればいいと。
回答ありがとうございます!

ちなみに先ほどまたコーヒーを飲むべく湯を沸かしたわけですが
プレヒートが不十分で炎上させてしまいました。
タンクを触ったときいつもよりヌルく感じはしたんですがつい…
車の運転と一緒で慣れて調子に乗る頃が一番危ないですね。

またどうでもいいことを長々と申し訳ございませんです。
おやすみなさい。
770底名無し沼さん:2014/03/24(月) 20:05:22.95 ID:2tIpxjjE
プレヒートで炎上させるのは正しい使い方です。
771底名無し沼さん:2014/03/25(火) 10:54:59.91 ID:BkWPJbvn
陰圧ねぇ
772底名無し沼さん:2014/05/08(木) 17:59:20.32 ID:bh2r/Yau
コリンおじさんはなんて言ってたかな?
773底名無し沼さん:2014/05/19(月) 19:41:59.53 ID:Q7XO8GLr
>>769
炎上させなきゃこいつを使う意味はないと断言してもいい!
火を楽しめ。
774底名無し沼さん:2014/05/20(火) 12:05:00.21 ID:oLEOxezY
ふつうは負圧というわな
陰圧って朝鮮語か?
775底名無し沼さん:2014/05/20(火) 14:00:49.23 ID:J6+l8PK/
>>774
キミが朝鮮土人以下なのは良く分かったw
776底名無し沼さん:2014/05/20(火) 14:05:37.77 ID:8YC9qF1Y
>>774
「陰圧と陽圧」辞書ぐらい(ry
777底名無し沼さん:2014/05/20(火) 15:16:01.00 ID:0CoRFH9J
負圧?
778底名無し沼さん:2014/05/21(水) 10:43:13.02 ID:tdxLR9Gx
いや別に負圧でも正しくないか?
俺は774ではないけれどこういう時(内圧が外部より低い場合)は負圧って言っていたな。
779底名無し沼さん:2014/05/21(水) 11:15:32.63 ID:AEVtqHAw
負圧のほうがポピュラーな言い方だよね
陰圧なんてリアルで聞いたこともない
780底名無し沼さん:2014/05/21(水) 11:50:38.48 ID:tdxLR9Gx
実際に調べてみたけどどうやら陰圧、陽圧って医療関連主に用いられている用語みたいだね。
正圧、負圧は機械関連が主みたいだけど厳密に区切られている訳じゃない。どちらも意味は同じだし。
781底名無し沼さん:2014/05/21(水) 12:02:23.14 ID:50I1yK/+
そうなんだ
俺は医療関係だから負圧って聞いたことなかったわ
782底名無し沼さん:2014/05/21(水) 12:09:38.15 ID:jORH7fIG
医療関係者に非常識な奴が多い理由を見たような気がする
783底名無し沼さん:2014/05/21(水) 20:37:49.36 ID:/Cg979MB
784底名無し沼さん:2014/05/23(金) 18:16:58.73 ID:ffL8XJdX
>>773
火を楽しむ…
実に含蓄のあるお言葉です。
より一層修行に励みその真髄を極めたいです。
これから点火の前に正座し、黙想をしたいと思っています。
ご指導ありがとうございます!
785底名無し沼さん:2014/05/23(金) 19:01:20.27 ID:ffL8XJdX
デブ業界のパイオニア故ウガンダ氏曰く「カレーは飲み物」
蓋し名言なり。
但し僕はデブではありませんが。。


「スベアは仏像」
唐突で僭越ながら僕はこのことばを皆さんに捧げます。

ありがとうございました。
786底名無し沼さん:2014/05/24(土) 02:43:39.20 ID:WUaTq88P
△仏像
◯仏
787底名無し沼さん:2014/05/24(土) 21:09:39.52 ID:V+mUpfpf
いわゆる「偶像崇拝」に否定的な仏教の宗派があると先ほど知りました。
勉強不足でした。
>>785は仏像=仏という意味で解釈していただけるようお願いします。
お気を悪くされたのでしたら申し訳ございません。。

いまさらながらですがナルゲン30mlは風防内に収まりませんでした。

今からピカールで磨き上げます。
ありがとうございます。
788底名無し沼さん:2014/05/29(木) 02:14:45.53 ID:5gBPVdkI
なんか今年に入ってこまいアクセサリー類の新作がたくさん出たね
789底名無し沼さん:2014/05/30(金) 23:11:12.75 ID:wda3J5w4
どんなん?
790底名無し沼さん:2014/08/11(月) 22:22:51.91 ID:GouxIv/4
123サイコーです!
791底名無し沼さん:2014/08/11(月) 23:09:21.63 ID:cLzAPom7
サイコーぱす?
792底名無し沼さん:2014/09/07(日) 08:47:27.99 ID:Drz1LD7q
123Rの消音キットやリペアキット高くね?
もう一機買えちゃうじゃん!
793底名無し沼さん:2014/09/07(日) 09:15:01.41 ID:P+GBRwzG
サイレントは物足りなくなるw結局元に戻したorz
794底名無し沼さん:2014/09/07(日) 17:18:22.14 ID:GaW2Oono
売ってくれ
安く!
795底名無し沼さん:2014/09/08(月) 07:47:54.90 ID:ZnleTF4o
同じ轍を踏むんだ。
796底名無し沼さん:2015/01/04(日) 15:05:18.13 ID:MJ8nymRP
☆ミ
797底名無し沼さん:2015/01/24(土) 21:46:01.68 ID:O0HL4uvO
最近、SVEA123手に入れました。
大切に使いたいので、おすすめのサイトなどあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します!
798底名無し沼さん:2015/02/10(火) 12:51:43.52 ID:KfqUfnLN
そのまま取っておけ!
799底名無し沼さん:2015/02/12(木) 07:13:58.60 ID:5or0T4Th
家の中で使うと怖いなw
800底名無し沼さん:2015/02/12(木) 17:26:22.69 ID:j0+lmNfn
俺も初めての時は周りに誰も液燃持ってる奴が居なくて怖かったな
801底名無し沼さん:2015/02/13(金) 04:50:06.31 ID:ljopGUjq
周りがP153ばかりなのに
1人だけ8R使っている
周りの目線も怖い
802底名無し沼さん:2015/02/13(金) 05:23:58.66 ID:T8LsGDJD
P153ってなんだろう
803底名無し沼さん:2015/02/13(金) 11:35:25.97 ID:ck/V+M9E
>>801
周り153ばっかりってのもある意味すごいですね。
ツーリングキャンプと里山ソロキャンだと、見かけるのは圧倒的にsotoのカセットガスのやつが多いです。
私は123や8Rは花見とかデイキャンプでウインナー焼くのに使う程度で、他はだいたいNOVA+かコールマン576主力です。
WeekendHEの鍋はコールマンじゃ使いにくいけど、123,8R,NOVA+など、バーナーヘッドが小さいタイプのストーブと相性いいから、123<スノピ極<極マグ<WeekendHE の順番でスタッキングしてます。これで2人用。
804底名無し沼さん
スベアで強火の限界に挑戦してたら、スタッフィングボックスとスピンドルの隙間から火が出たでござる