776 :
底名無し沼さん:2014/09/10(水) 06:02:11.86 ID:CmeP+vr5
無意味なことや弊害の方が大きいものは、工夫ではなく駄策や改悪といふ
777 :
底名無し沼さん:2014/09/10(水) 07:27:34.47 ID:q7VBKYyC
屁理屈ばかりの人生って…
778 :
底名無し沼さん:2014/10/05(日) 22:58:46.02 ID:SdlGoVA/
さげ
779 :
底名無し沼さん:2014/10/16(木) 01:05:13.39 ID:y6NpwoG4
不思議なスレだな
ラス2に迫ってたからageとこう
780 :
底名無し沼さん:2014/10/16(木) 06:10:00.97 ID:0seaq35i
飯盒炊爨でたく米が一番うまい
781 :
底名無し沼さん:2014/10/16(木) 07:00:07.94 ID:90ZTotKw
飯炊きに向かない飯盒で飯を炊いて、炊飯器より美味く炊ける奴なら
飯炊きに向く飯釜やライスクッカーで飯炊けば、もっと美味く炊けるぞ
そこまでの美味さなど求めてないってなら、炊飯性では劣っても
携行性などで利のある飯盒を使い続けるのは個人の自由だが
782 :
底名無し沼さん:2014/10/16(木) 09:07:04.09 ID:9svhDweO
783 :
底名無し沼さん:2014/10/17(金) 07:09:53.80 ID:2Zv07vYR
体積比
米:水 1:1.2 がベスト
784 :
底名無し沼さん:2014/10/17(金) 07:47:15.94 ID:lUUA8Dxf
君が炊飯する環境条件ではそれがベストでも
全ての場合にそれが当てはまらないのが炊飯というものだ
なので、自分なりのベストを見つけるのは大事なことだけど
これが絶対的なものと勘違いするのは浅はかすぎる
785 :
底名無し沼さん:2014/10/17(金) 08:15:03.82 ID:DUEXz8JR
十分な吸水後に炊飯用の水を入れるのか
といだ時点で水を測るのかで
米が吸った水+加えた水
の米が吸った分量がかわってくるんじゃねーかな
炊飯器の内釜みたいに○合に対して水はここまでって線を
どこぞに刻めば良いんだが
炊いてても蓋とって水飛ばしたり蒸らしちょっと長くしたら
多少のべちゃ飯でも復活いけるからな
786 :
底名無し沼さん:2014/10/17(金) 08:40:27.41 ID:WNMj3mlH
無洗米でも新米でも水加減なんて違うだろうにw
787 :
底名無し沼さん:2014/10/17(金) 21:58:48.47 ID:KybkrbCy
飯は出汁袋で煮炊き法にするかアルファ化米だったけど、ものは試しとトレック700で生米から炊いてみた。
米は1合、水は200mlで1時間浸け置き。
チタンコッヘルでもそのまま炊飯可能という某ブログを参考に最初から火加減強めで米を掻き混ぜ
沸騰し始めたら蓋を閉めて消えそうなほど弱火という方法を試してみた。
蒸らしはコッヘルごと保温バッグに入れて20分。
結果、底に4〜5mmくらいの焦げがついたがなんとか芯のない飯が炊けた。焦げた匂いもしない。
ただ縦長コッヘルだと熱の上がりにムラが多い所為か
ねちゃねちゃした食感の部分があって味はイマイチ。困ったときはカレーぶっかけて食す。
この炊き方は掻き混ぜ続ける手間がかかりすぎる。
次は米減らしてアルミのパンチ板でアクセラレーター作ってみるかな。
>>785 分量知りたいなら初めから目盛りついたシェラカップ使えばいいんじゃね?
ちなみに生米ってめっちゃ吸水性高いから米洗ってる最中でも
ほんの2分くらいで米の重量の20%くらい水吸っちゃうんだとさ。
だからこまけぇこたぁいいんだよ!(AA略)
788 :
底名無し沼さん:2014/10/18(土) 06:03:08.08 ID:kX9nxA5v
乾ききった古米、ボロボロのくず米、ひどい臭いの事故米を いかにうまく炊くか
これが コメを炊く真髄だな
789 :
底名無し沼さん:2014/10/18(土) 07:45:38.09 ID:MW1taNQi
さいきん良く聞く
米の研ぎ水をさっとあらってさっと替えるとか
最初の水と炊く水はいいのつかえとかいろいろだな
俺は1回炊飯ならナルゲンボトルに米と水入れてシェイク洗い
1合と2合の水の分量にカッターで刻んでマッキーで墨入れてる
790 :
底名無し沼さん:2014/10/24(金) 06:04:31.31 ID:Lpjfaswj
新米 美味っ
791 :
底名無し沼さん:2014/10/29(水) 08:40:08.67 ID:RFJWaTD0
>>267 そんな事で決まるような人間の価値って何処にあるの?
792 :
底名無し沼さん:2014/10/29(水) 18:12:33.42 ID:CxNQDQSR
3年前から来た男か。
きっと浦島って名前で山で猪でも助けたかな。
793 :
底名無し沼さん:2014/11/03(月) 06:11:52.12 ID:BS6ScqFM
1合とか1升とかは、体積なのか?重さなのか?
794 :
底名無し沼さん:2014/11/03(月) 08:19:46.79 ID:YXiDPxGv
体積だよ
正確には「1合=180.39cm³」だが、一般的には180cm³として扱われる
で、目安として、1合の米は約150gで、1合の米を炊くと330gとされているが
それらはあくまで「目安」であって、150gの米や330gの白飯が1合の基準ってわけじゃない
795 :
底名無し沼さん:2014/11/08(土) 06:03:46.85 ID:SKTEfwsl
炊いた後、米をほぐすのとほぐさない場合の違いをレポートして欲しい
米ほぐすとなんかグチャグチャになって見た目悪いから好きじゃないのよね
そしてジャーの保温もきらい、、だから、お櫃(ひつ)に移してる
796 :
底名無し沼さん:2014/11/08(土) 12:45:15.26 ID:LF3mBY0U
>>795 米の炊飯は当然ながら火に近い鍋底と一番遠い米表面で温度差があるんだよね。
この温度差の所為で表面部の米は熱の入りがゆるく、底面部は熱が入りすぎて焦げる。
味としても熱が入りすぎずゆるすぎない中間部が一番美味しいので
炊きあがりに全体を撹拌することで味のムラを平均にするのが目的。
(水が沸騰した頃に一度底からしっかり掻き混ぜておくと熱ムラが少ない)
一人用炊いて全部食べてしまうならほぐしてもほぐさなくても問題ないよ。
仲間数人分2〜3合炊くのならほぐした方がいいけれど、
カレーとか佃煮とか味の強いものと合わせて食べるならあんまり気にしなくて良いと思う。
ちなみに人間は少ない量を多く見えるように盛りつけると沢山食べたような錯覚(満腹感)を感じるので
例えば食料の制限をしたいならよく掻き混ぜて間に空気を含ませて多く見せたり、
逆に運動で多くのカロリーが必要ならできるだけ空気を抜いて少なく見せるとか
食べる量を調節する方法として使う手もある。
ちなみにダイエットに応用するなら小さい皿に少ない量を広げて盛るのが効果的。
797 :
底名無し沼さん:2014/11/10(月) 07:47:36.88 ID:tb+/2yXr
炊き立ての米の状態で一番うまいのは
釜の中央から上
おこげとかの趣向を除くと釜に触れてる部分は味が落ちる
あと水分の含み方にも差があるので
均一にするために混ぜるんやで
これはお茶いれる時の
湯飲みに何回か分けて入れるのと同じ
仏さんに出す飯は混ぜずに真ん中から取るとかもあるけどな
798 :
底名無し沼さん:2014/11/13(木) 05:52:27.12 ID:iMhRmJ6w
日本の米は軟水で炊いたほうがうまいんかな〜
天然水を汲みに行くのが趣味で、各地で硬水やら炭酸水やら汲んでるけど
軟水の湧き水が一番うまい気がする
799 :
底名無し沼さん:2014/11/13(木) 17:52:54.44 ID:IpD5S8nM
米が育った土地の水質と同じ水を使うのがいいって言われてるね。
理想は米が育った田んぼに入れてる水と同じ物がいいらしいけど。
これは米に限らず他の野菜でも肉・牛乳・ワインなんかも同じ事が言えるそうな。
簡単に言えば地産地消、その土地で取れた物を使って料理を作るのが一番味がなじみやすいという。
まーキャンプでそんなこと言ってられないけどもし登る山やキャンプ地が米の産地なら
現地の米を買って現地の水を使って炊くのが最高なのかもね。
800 :
底名無し沼さん:2014/11/25(火) 05:14:33.49 ID:kkODkmye
焦げ付かないように水多めにしたら、案の定ベチャベチャ
801 :
底名無し沼さん:2014/11/25(火) 22:54:51.03 ID:jgP/DoXl
時間で管理してるとそんなモンだけど、音と匂いでやると水の量なんてそこまでシビアじゃなくて大丈夫だよ
802 :
底名無し沼さん:2014/11/25(火) 23:15:16.47 ID:nc7QEmxS
>>800 火から下ろした直後はそんな風だけど
十分に蒸らすと水分が均等にまわってべちゃべちゃ感は減るよ。
あと焦げ付きは蒸気の匂いと音で判断すると失敗しない。
パッドなどを使わずバーナー直だと思いの外熱が上がってて
香ばしい匂いがしてきたな…ってくらいですでに焦げてる場合があるので注意。
803 :
底名無し沼さん:2014/11/30(日) 05:53:29.94 ID:0/STwLSS
米を上手く炊くには、薪がいいのかね
804 :
底名無し沼さん:2014/11/30(日) 11:05:23.09 ID:jLCMLVqU
薪は火力調整が難しいからガスがやりやすい。
ぐつぐつ沸騰するが吹きこぼれない程度の火力を維持すればおけい
805 :
底名無し沼さん:2014/11/30(日) 20:11:35.87 ID:ARwEZBCo
一合ならメスティンとポケストと百均燃料(固形 or ゲル)で放置炊飯が一番楽だね。
ガスは火力調節が楽だけど吹きこぼれでバーナーが結構汚れるのがイマイチ。
806 :
底名無し沼さん:2014/12/04(木) 05:39:12.55 ID:owENHd7r
メスティンでも飯盒でも、炊けた後ひっくり返して蒸らすのは意味ないよね?
807 :
底名無し沼さん:2014/12/04(木) 16:30:02.56 ID:SWj/MCJk
蒸らしには十分な意味があるが、飯盒をひっくり返すことにさほど意味はない
808 :
底名無し沼さん:2014/12/04(木) 21:23:17.22 ID:oRpI13fh
そもそも、メスティンや飯盒で飯を炊くことに意味がないw
あれらは日帰りにおいて弁当を入れて持っていき、通常はそれを食って終り
しかし帰り着けずに野宿するという非常時には、煮炊きも出来るという道具
最初から煮炊きする予定の行程に置いて飯盒やメスティンを使うのは
本来の使途や適材適所を分かってないバカか、あれらに陶酔している道具ヲタか
周りと違うものを使って自己を顕示したいナルシストのどれか
809 :
底名無し沼さん:2014/12/04(木) 21:44:05.12 ID:nscFZTdy
ラージメスティン買った。
キャンプで使用したけど、兵式飯ごうより使い勝手が良い。
810 :
底名無し沼さん:2014/12/05(金) 00:14:30.68 ID:nJnFGrNG
>>806 おこげが出来た場合蒸気でとれやすさ多少変わると思う。
1.5号位炊くと上面と底面付近でムラが出来るからついついやってしまう。
811 :
底名無し沼さん:2014/12/05(金) 08:06:03.45 ID:kqOEatNM
>>808 ちょっとメスティンに弁当入れてラージメスティンで湯煎してくる
812 :
底名無し沼さん:2014/12/08(月) 05:32:44.16 ID:+tG0Twaq
米に水を吸わせる 1時間弱
炊けた米を蒸らす 10分
上の2つを省略しても十分美味しいよね
インスタントコーヒーとか、市販の調理済みの食品食べてる味覚バカなのに
そこは譲れないのかな〜?w
813 :
底名無し沼さん:2014/12/08(月) 07:25:05.95 ID:+y9YYiIi
浸水は省略したら食えたものじゃないよ
浸水時間は水温次第なので、冬場でも20℃くらいのぬるい水を使えば20分程度で良いし
アルストみたいに火力の弱い熱源使ったり、炊き方に神経使って弱火から始めたりすれば
水温が時間を掛けて緩やかに上がっていく段階が浸水の代替になるから、そう酷いものにはならないが
完全に浸水なしでまともな火力で炊いたご飯は酷い有様だ
蒸らしについては譲ってもいいけど、流石に炊きあがった直後のご飯は猫舌じゃなくても熱すぎなので
不快な程のアツアツから心地よいホカホカになるまで少し放置するので、蒸らしはどうせ付随的に発生するから
拘るとか譲れないとか考えるだけバカバカしい
814 :
底名無し沼さん:2014/12/08(月) 08:32:36.93 ID:VjpwrmML
815 :
底名無し沼さん:2014/12/08(月) 19:37:53.41 ID:KIJhhm6a
米に水を吸わせるのは、30分ぐらいでいいと思うんだが。
816 :
底名無し沼さん:2014/12/08(月) 22:51:14.09 ID:ggoZuHkZ
どこかの大学の研究で、単に水を吸わせるだけなら15分あれば十分で、
それを過ぎると、糊化の程度が変化していくんだそうな。水温にもよるだろうけど。
あとはどのくらいの糊化状態を美味しいと感じるか好みの問題になってきて、
さすがに吸わせすぎると、美味しいと感じる人も少なくなると。
30分〜60分てのは、概ね誰もが美味しいと感じる時間ってことでいいんじゃないかな。
817 :
底名無し沼さん:2014/12/09(火) 08:46:05.32 ID:kiO29/0R
じゃぁ寝る前にかぁちゃんがタイマーでセットして炊いたご飯は不味いんですね
818 :
底名無し沼さん:2014/12/09(火) 11:04:50.44 ID:FJPPLw/Z
あれも吸水時間は取ってるんじゃね?
でも言われてみれば、仮に取ってるとしてもそんな大した時間じゃないよな。
そう考えると、やっぱ15分くらいで十分なのかもな。
819 :
底名無し沼さん:2014/12/09(火) 21:07:40.62 ID:365IApEJ
>>817 β化米の吸水量は体積の約30%、ここまで水を吸った米を膨潤状態と言い
これ以上は何時間漬けて置いても水を吸うことはない。
膨潤するまでの時間は平均30分。
つまり寝る前に水に浸しておいて朝炊いても浸しすぎにはならないってことみたいよ。
820 :
底名無し沼さん:2015/01/21(水) 21:28:28.93 ID:cGFJnduJ
炊飯ネット「ごはんネット」Mサイズ
っていうのAmazonで見つけたけど、
めし袋が使い捨てなのに対して
これは何度でも使えるらしい。
使ってる人いたら使用感教えて
821 :
底名無し沼さん:2015/01/22(木) 05:31:14.80 ID:tuxJbBxC
>>820 焦げ防止には役に立たず、焦がすとすぐダメになるけどね
あと、洗うのに結構大量の水を必要とする
飯炊いたらすぐに飯桶に移して冷ます寿司屋や
ガス炊飯器と電気保温機が別で、炊きあがったらすぐに移してまた次を炊き始める大食堂
忙しい飯時に、30合炊き、50合炊きという大型の炊飯釜を洗う手間が軽減されれば、
空き時間にため込んだネットを洗う手間が余計に増えようとも構わないという所などでは有効だけど、
アウトドアで使ってもしゃーない道具だ
因みに、Mサイズでも1〜3合用ではなく、10〜30合用だぞw
822 :
底名無し沼さん:2015/01/24(土) 11:54:00.53 ID:JDkxzVsk
初レスします。よろしくお願いします。皆さんの書き込み読んで、キャンプ道具使って飯炊きしてみました。
使った道具はユニフレームの山クッカー(小さいやつ)、バーナーは十年近く前に買ってほとんど使っていなかったスノーピークのギガパワーWGストーブ(ホワイトガソリン)にバーナーパット使用です。場所は自宅の庭で。
シェルパ斉藤さんのワンバーナー簡単クッキングを読んで興味を持つようになり道具だけは持っていましたが、なかなか使う機会がなかったのです。
さて、一合の米を研いでから約1時間程水に漬けておきました。30分〜1時間漬けるのが多かったようなので、冬場というのもあり試しに長めの1時間に。
水の量は200mlよりちょっと多めにして火にかけました。沸騰するまで強火(3分位)、その後は弱火で10分位チリチリっていう音で判断をして火を止めて10分程蒸らして、飯炊き完了。
初にしては芯もなく炊けていて美味しくいただきました。
次は炊き込みご飯とかチャレンジしようと思います。
長文失礼しました。
823 :
底名無し沼さん:2015/01/24(土) 12:56:14.09 ID:YDVdfh0U
824 :
底名無し沼さん:2015/01/24(土) 22:31:53.54 ID:qpIEiPxN
>>822 米二合炊けるといいねえ。大きい方が二合対応っぽいけど小さいのは一合か。
まーアルミクッカーなら適当にやっててもまず失敗しないよね。
漬け置き時間は密閉力の弱いキャンプクッカーだと水が蒸発しやすいから
夏場30分・冬場1時間で間違いないと思うよ。
あとお湯が沸騰する頃に米を底から掻き混ぜておくと熱ムラがなくなるそうだよ。
825 :
底名無し沼さん:
一泊なら家でといだ米を100均のナルゲンのパチモンのでかいやつにいれて
メスティンにぶち込んで炊いてる
2.5合炊いて半分食って半分はお弁当
最近ローソンでブランド生米を2合だけパック売りしてるけど
良くわからんけど結構味違うな