1 :
底名無し沼さん:
■テンプレ/装備編
◎必須○オススメ△出来れば×余計な荷物
◎ザック・・・両手を使えるようにザックを使いましょう。腰ベルトのついた山用のものを。
30リットルぐらいがオススメですが、防寒着がかさばるようなら、40リットルぐらいで。
つめ方は、下に軽くて嵩張るもの、上に重いもの、すぐに使いたいものを入れ、行動中も
揺れない様に、コンプレッションベルトを絞り、腰ベルトを締め、腰で背負う感じで。
◎軽登山靴・・・捻挫防止と、砂や小石が入らないように、ハイカットのものを。重登山靴では重すぎ、
スニーカーでは、ぼろぼろになり、最悪靴底が剥がれてきます。
◎ヘッドランプ・・・昼間だけの行動で予定していても、不意の怪我などで下山が遅れることも。
懐中電灯は、両手が使えず、落として壊すリスクもあるので注意。予備電池も忘れずに。
◎雨具・・・天気予報が晴れでも、夏山はスコールがあります。山では地形の影響で、雨風が下から巻き上げるので、
最低限の機能として、上下セパレートで、フード、裾、袖が絞れるものでないと役に立ちません。
また、強い風に煽られるので危険です。ポンチョ、100円雨合羽はNG。
◎サングラス・・・空気が薄い高所では、紫外線も強くなります。紫外線カットされていない安物は
開いた瞳孔を紫外線が直撃して逆効果です。出来れば目の横まで覆う大き目のものを。
曇りでも、晴れたときの80%ほどの紫外線があります。曇りでも油断せず掛けましょう。
UVカットコンタクトは、白目をカバーしないので、それ単独ではNG。UVカット眼鏡はOK。
◎日焼け止め・・・空気が薄い高所では、紫外線も強くなります。特に首の後ろ、耳の上に気を使い
ましょう。効果の強いものは皮膚に優しくないので注意。汗で落ちたら塗りなおしを。
◎帽子・・・日焼け防止と、サングラスの上から入る紫外線も防ぎます。ツバのあるものを使いましょう。
風が強いときに飛ばされないように、100円ショップなどで売っている対策グッズを使う。
■テンプレ/装備編2
◎防寒着・・・夏でも、夜間の山頂は冬のように寒く、風も強いです。嵩張らず、脱ぎ着しやすいものを。
雨具をウィンドブレーカー代わりに使うのも工夫のひとつです。
◎手袋・・・軍手が便利ですが、雨に降られたときを考え、防水の手袋だとなお安心です。足を滑らせて
とっさに手をつくこともあるので、寒くなくても、下りではつけて下りましょう。
◎飲料水・・・水やスポーツドリンクなど数種類を500mlペットボトルに、小分けすると便利。
1.5〜2リットルが目安ですが、山小屋で買うことも出来ます。ただし、値段は高いです。
昼か夜か、行程、個人差で適宜判断して下さい。500mlぐらい余すぐらいがマージンとして適当です。
◎服装・・・登山中はTシャツでもいいですが、日焼けが気になるなら、薄手の長袖。ズボンは、伸縮性の
あるものが便利。ジーンズは、足を動かしにくく、濡れると重くなるのでNG。
◎化繊下着・・・綿の下着は、濡れると乾きにくく、風に吹かれると寒く感じます。化繊100%のものを。
◎その他・・・昼食などとは別に行動中に糖分補給できる飴など、タオル、トイレットペーパー、靴下は
厚手のものを。登山地図(下山時に道を間違う人多数)。ごみ袋(ごみは必ず持ち帰りましょう)。
■テンプレ/装備編3
○ストック、登山杖・・・上り下りに腕の力を活かせるので、足(特に膝)の負担軽減に効果があります。
○レジャーシート・・・地面は岩だらけなので、破れにくい厚手のブルーシートなどを。
○その他・・・バンドエイド(靴擦れ対策にも便利)、ウェットティッシュ、替え下着、ザックカバー。
△水筒・・・保冷水筒は便利ですが、重くなるので、あえて使わないのも手です。
△双眼鏡・・・重く、邪魔になりますが、景色や星空、月を眺めると最高です。20〜30mm、7〜8倍を。
△スパッツ・・・須走口、御殿場口下山道の、砂走りを下りるときに限り有用です。ローカットの靴などの場合、
靴に砂や小石が入るので、それを防ぐためのものです。ハイカット靴で、上からズボンを被せ気味に
履くことでもかなり軽減できます。
×酸素缶・・・気休め程度の効果しかありません。
●以上のものが有れば登山用具として十分です。余計な荷物は体力を消費するので、出来るだけ持たないように
しましょう。
但し、本来持たなければいけない装備も、重いからといって、持たずに登るのは本末転倒です。
きちんと装備を揃え、その装備を背負えるだけの体力はつけてから登りましょう。
【自家用車で往復するばあい】
お盆前後は、一般車通行禁止のところもあるのでご注意ください。
静岡県/富士山マイカー規制
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/index.html
うむ、スレ立てご苦労であった。
良きに計らえ。
あら〜、もう新スレですか。
>>1さんスレ立て乙です。
テンプレ直そうと用意してたんですけど、自分で立てて入れ替えようと思ってたから・・・
一言伝えておくか、前スレに貼っておけば良かったかな?
重複しちゃうけど、テンプレ改、貼っておきます。
スレ汚しですが失礼します。 ( ̄^ ̄ゞ
■始めに
山開き中の富士山(標高3,776m)は、夏の暑さと、冬の寒さを併せ持ち、その気温差と強い風による
厳しい自然環境の山です。
一般に、高度が100m上がるごとに気温が0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。
特にご来光を迎える夜明け前が最も寒い時間帯で、平地が25℃以上の熱帯夜であっても、富士山山頂では、
氷点下、風速10m/s以上(体感温度マイナス10℃以下)なんてこともざらです。
また、「寒いのはがまんすればよい」というものでもありません。
寒いと体温が下がり、その下がった体温を平熱まで上げるために、人の身体はエネルギーを消費します。
つまり、寒いとそれだけ疲労するのも早いということです。
夏でも真冬並の服装と装備、特に強い風に対する対策を準備して登りましょう。
また、開山期間は、例年7月1日〜8月いっぱいですが、登山道に雪が残っていると、山開きが遅れることも
あるので、あらかじめ下記テンプレのHPで山開きの日を確認してください。
山開き前の、雪の残った富士山は、つるつるに凍った滑り台状態です。
斜面で滑ると、100m以上を一気に滑落して、岩にぶつかるまで止まりません。
7〜9月以外は、冬山のエキスパート以外は、登ってはいけない山なのです。
(初冠雪は、例年10月初旬ですが、9月中に積雪することもあるのでご注意ください)
このスレでは、まともなアドバイスをくれる人だけではなく、「安いから」というだけの理由で、100円の
ペラペラの雨合羽を薦める人、天気予報は100%正しいと思い込んで、それを前提に装備を語るような、
初心者以下の知識で経験者ぶってる人も書き込んでいるので、惑わされないように気をつけましょう。
また、「自分がこうだった」という経験談も、その時々の天候、体調、個人差などによって参考にならない
場合もあります。
それらの情報も鵜呑みにせずに、自分の状況に置き換え、常に最悪の状況でも対処できる準備を心がけてください。
>>2-以降のテンプレを参考に、安全かつ楽しい登山を。
●質問は、居住地、交通手段、予算、登山経験、同行者、主要な目的など具体的に書いた方が、的確な返答がもらえます。
■テンプレ/装備編
◎必須○オススメ△状況しだい×余計な荷物
◎ザック・・・ザックは装備の量に合わせて容量を選びます。ザックを決めてから装備を揃えるのではありません。
富士山の気象では、夏であっても、一般的に冬の日帰りに最適と言われる30リットルぐらいがお薦め
ですが、防寒着が嵩張るようなら、40リットルぐらいまでが有効です。荷物の詰め方は、下に軽くて
嵩張るもの、肩の下辺りに重いもの、上によく出し入れする物、救急箱など急に必要になるものは、
雨蓋やサイドポケットに入れます。重い物は真ん中に寄せ、左右均等に振り分けます。行動中はザックが
揺れると疲れを誘うので、肩ベルト、コンプレッションベルトを絞り、腰で背負う感じを意識しましょう。
○スタッフバッグ・・・小物をまとめ、パッキングがしやすくなります。機械物、着替えなどには防水の袋が便利です。
△ザックカバー・・・雨のときにザックに被せて、濡れるのを防ぎます。防水のスタッフバッグを使えば無くても可。
ザックに最初から付属している製品もあります。ザックの下部を確認してみましょう。
◎軽登山靴・・・捻挫防止と、砂や小石が入り難いようにミドルカット以上の物を。重登山靴は必要ないですが、
スニーカーでは最悪靴底が剥がれてきます。靴下は厚いものを購入時にも履いていって合わせましょう。
靴の慣らしは必須ですが、もし合わないときはインソールか、靴下を2枚重ねで対策可能。
◎雨具・・・天気予報が晴れでも、夏山では急な雨があります。山では地形の影響で、強い風によって雨が下から吹き
上げるので、最低限、上下セパレートで、フード、裾、袖が絞れるものでないと役に立たちません。
また、裾から風が強く吹き込むことで煽られ、とても危険です。ポンチョ、100円雨合羽はNG。
◎ヘッドランプ・・・昼間だけの行動で予定していても、不意の怪我などで下山が遅れることもあるので必須装備です。
懐中電灯は両手が使えず、落として壊すリスクもあるのでNG。予備の電池も忘れずに。
◎サングラス・・・空気が薄い高所では、紫外線も強くなります。紫外線カットされていない安物は、開いた瞳孔を
紫外線が直撃して逆効果です。レンズに歪みがある安物では、頭痛や吐き気を感じる人もいます。
目の横まで覆う出来るだけ大き目のものがよりいいです。ユニクロのものが値段の割りにいいそうです。
曇りでも、最大で晴天時の80%ほどの紫外線があります。曇りでも油断せず掛けましょう。
コンタクトは、UVカットであっても白目までカバーしないので、それ単独ではNG。
UVカットの眼鏡は透明でも十分に効果がありますが、風が強いと舞い上がった砂が吹きつけるため、
プラスチックのレンズは傷だらけになることも。オーバーサングラスなどを使用すると良いでしょう。
◎日焼け止め・・・効果の強いものは皮膚に優しくないので注意。汗で落ちたら塗り直しを。首の後ろ、耳などに注意。
◎帽子・・・日焼け防止と、サングラスの上から入る紫外線も防ぎます。ツバがあり、ツバの裏が黒いものが良いです。
強い風に飛ばされないための、帽子につけるクリップ付きの紐が100円ショップなどで売られています。
◎防寒着・・・夏でも山頂は0℃を下回ることもあり、風も強いです。嵩張らず、脱ぎ着しやすいものを。風が強いときは
雨具をウィンドブレーカー代わりに使います。夜に登らなくても、最低限フリースぐらいは持ちましょう。
◎手袋・・・軍手が便利ですが、雨に降られたときを考え、防水の手袋だとなお安心です(コンビニ袋でしのぐ人もいる)。
足を滑らせて、とっさに手をつくこともあるので、寒くなくても下りではつけて下りましょう。
◎飲料水・・・水と、(塩分を含む)スポーツドリンクなどを、500mlペットボトルに小分けしておくと便利です。
▲重要:転んでの擦り傷や、目に砂埃が入ったときに洗うのに必要になるので、真水は必ず持ちましょう。
1.5〜2.5リットルが目安ですが、行程と時間、昼か夜か、天候や個人差を考え、適宜判断して下さい。
値段は高いですが山小屋で買う前提なら荷物を減らせます。下山時に200ml残すぐらいの余裕が適当です。
◎服装・・・登山中はTシャツでもいいですが、日焼けが気になるなら、薄手の長袖。ズボンは、伸縮性のあるものが良い。
ジーンズは足を動かしにくく、濡れると重く、動き難いのでNG。半ズボンは、風に吹かれると寒いです。
◎下着・・・綿の下着は、濡れると乾きにくく、風に吹かれると寒いです。ウールもしくは化繊100%のものを着ましょう。
◎その他・・・昼食とは別に行動中に糖分や塩分が補給できる飴、梅干などの行動食。タオル2本ほど(日本手ぬぐいが
薄くて便利です)。ごみ袋(ごみは必ず持ち帰りましょう)。保険証のコピー。
トイレットペーパー(ティッシュペーパーは、自然分解されない(非水溶性)ので使ってはいけません)。
◎登山地図・・・下山時に道を間違う人が多いです。最寄の山小屋、診療所・救護所を探すのにも必要です。
◎医療セット・・・バンドエイド(靴擦れ対策にも)、消毒液、包帯もしくは三角巾。
○ストック、金剛杖・・・上り下りに腕の力を活かせるので、足(特に膝)の負担軽減に効果があります。
○その他・・・ウェットティッシュ、替え下着。
△レジャーシート・・・あると便利ですが、風が強いので飛ばされやすいです。使う場合は要注意。
△水筒・・・保温保冷水筒は便利ですが重くなるので、あえて使わないのも手です。
△スパッツ・・・須走口、御殿場口下山道の砂走りを下りるときに限り有用です。ローカットの靴の場合、砂や小石が入る
ので、それを防ぐためのものです。ハイカット靴では、上からズボンの裾を被せて履くことで軽減できます。
△その他・・・ガムテープ(靴などの補修に)。砂埃がすごいのでマスクが有効という意見も。
×酸素缶・・・常に吸い続けない限り、気休め程度の効果しかありません。
×頭痛薬・・・高山病による頭痛を和らげますが、症状を隠すので却って危険という意見もあります。
●以上のものが有れば十分です。余計な荷物は体力を消耗するだけなので、出来るだけ持たないようにしましょう。
但し、本来持たなければいけない装備も、重い、ザックに入らないからといって、持たずに登るのは本末転倒です。
きちんと装備を揃え、その装備を背負えるだけの体力をつけてから登りましょう。
■テンプレ:気象に関して1(しっかりした雨具の重要性を考察する参考資料)
気象庁:局地的大雨から身を守るために【注意:PDFです】(以下の引用元)
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/ooametebiki_main.pdf#search='局地的な雨'
「富士山は山小屋が多いから、雨が降り出したら山小屋に避難すれば大丈夫」というのは間違いです。
>一つの積乱雲が発生してから、雨を降らせ消滅するまでの寿命は数十分程度です。(PDF4ページ)
つまり、よほど山小屋の近くにいない限り、雨が降りそうになってから山小屋に逃げ込むとか、
降りだしてから逃げ込むのは、夏の登山道の混雑、渋滞状況を考えても、非常に困難です。
積乱雲は局地的に短時間で発生するので、予測がつけ難く、降り出しまでが早いのです。
>【数値予報】単独の積乱雲によってもたらされる局地的大雨の予測は、難しいのが現状です。
>【天気予報】局地的に降る雨は表現されないことがあります。
>【降水短時間予報】雨雲の急激な発生、発達は予測できません。
>【降水ナウキャスト】雨雲の発達や衰弱を予測することは不得意です。(13〜15ページ)
つまり、どの予報によっても、積乱雲の局地的な発達までは予測できません。
予測できない以上、山小屋に逃げ込むことを考えるよりも、ちゃんとした雨具を準備することが
最善の対策ということになります。
>発達した積乱雲は、強い雨を降らせるほか、竜巻などの激しい突風、雷、ひょうなど、
>狭い範囲に激しい気象現象をもたらすことがあります。(5ページ)
富士山山頂では8月の平均風速が7m/s以上ですが、瞬間最大風速は当然それよりも強く、
積乱雲による雨では、台風並みの激しい突風が伴うことも珍しくありません。
100円の雨合羽は、前身ごろの合わせ目がジッパーではなくボタンのため、雨量が多いと
その隙間から雨が進入し、フード、裾、袖を締めるドローコードもないために、強い風による
横殴りの雨や、下から風とともに吹き上げてくる高山特有の雨に対しては、全くの無力です。
それどころか合羽が風をはらみ、煽られることによって転倒、滑落の危険性が高まります。
■テンプレ:気象に関して2
また、「降水確率が低いから大した雨にはならない」というのも間違いです。
>・降水確率の利用
>降水確率予報は、6時間の間に1mm以上の雨が降る確率を表しており、降水確率の値の
>大小は雨の強さや降る雨の量を表すものではありません。
>降水確率が小さな値でも、局地的大雨が発生する場合があります。(14ページ)
つまり、降水確率がたとえ10%であっても、100円の雨合羽では対処できない雨が降る
可能性があるということです。
天気予報とともに、「天気概況」(文章の形式で簡潔に示したもの)を参考にしましょう。
▲重要:特に、以下のような表現には注意が必要です。
>「大気の状態が不安定」「天気が急変する恐れ」「所により雷を伴い」(18ページ)
このような予報が出ている場合は、富士山に限らず、登山を延期、中止しなければいけません。
特に身を隠す場所の無い、富士山のような高山では、落雷は命取りとなります。
万が一登山中に雷雨に出くわしたら、山小屋に避難する必要がありますが、夏場の混雑した
山小屋では入れない可能性もあります。ですので、やはり登山は中止するのが一番安全です。
結論としては、天気予報が晴れだとか、降水確率が低くても、ポンチョや100円雨合羽などの
「山では使い物にならない雨具」は避け、ちゃんとしたドローコード(裾を引き絞る紐)付きの、
上下が分かれた雨具を用意して登りましょう。
また、台風など天候の悪化が予想されるときに登らないのは当然ですが、台風一過の晴天でも
風は強く吹いていることがありますので、十分に注意してください。
あっ、
>>5でマイカー規制について書いてくれてたんですね。
しかも、俺のリンクは古いし・・・orz
さらにスレ汚しですが、リンク訂正します。
■テンプレ/登山中の注意点
道中は長いです。登り始めは特に、ゆっくりゆっくり歩くことを意識しましょう。
水分の採り方は、少量を定期的に採るのが最適です。
のどが渇くからといって、大量に、頻繁に摂り過ぎないようにしましょう。
保温保冷水筒は荷物が重くなるので、出来るだけ避け、ご来光待ちのために500ml分
程度の温かい飲み物を保温水筒で持ち、残りはペットボトルを利用すると良いでしょう。
親子など多人数で登られる方は、途中ではぐれてしまう方もいるようです。
登山においては、パーティーをバラバラにしてはいけません。
最低限2人以上での行動を維持しなければ、高山病など体調不良になった場合に、命に関わる
こともありえます。
▲重要:登山中は、最も遅い人のペースに合わせ、登るのが早いからといって、子供などに
単独行動はさせないようにリーダーが統率しましょう。
また、登山前の準備として、以下のことを実行しましょう。
1、リーダーだけでなく、各人にひとつずつ地図のコピーを持たせる。
2、どのルート(登山口)を使うかをお互いに確認し、覚えておく。
3、どの程度の時間が掛かるかをある程度想定しておく。
4、はぐれたばあいに落ち合う場所を、複数設定しておく。
5、特に、下山時に通過する分岐点について予習しておく。
万が一体調不良、怪我人が出た場合、全員で下山するのが大原則です。
どうしても続行する場合でも、怪我人などをひとりで下山させるのは避け、必ずひとりは
付き添いを付けるようにしましょう。
また、体調不良の場合は、高山病も疑われるので、山小屋などで待たせるよりも、下山させた方が
良い場合が多いです。
トイレは有料なので、100円玉を多く用意しておきましょう。
列に並んで待つことが多いと思います。限界まで粘らずに、早め早めに済ませましょう。
■テンプレ/高山病への対策、予防(あくまで参考資料です。判断は自己責任でお願いします)
体力は関係なく、体質に起因するといわれ、年齢や性別もあまり関係ないようです。
自己の体力を過信せず、登り始めはゆっくりと身体を慣らしながら登りましょう。
ゆっくり深く呼吸して、より多くの酸素を取り込むように意識することが大切です。
水分を定期的に摂ることも効果的なので、行程の時間から逆算してあらかじめ必要量を算出し、
それに基づいて、計画的に摂取すると良いでしょう。
下記HPによると、1時間あたり、体重kg×5mlを4回ぐらいに分けて飲むのが良いそうです。
(HP通りに計算すると必要量が結構多くなるので、間隔や量を自分なりに調整してください)
●Yutaka Miura's home page:私の高山病の治療方針
ttp://www.med.nagoya-cu.ac.jp/igakf.dir/chyo_AMS.html 山小屋に泊まると、高山病になりやすいとの報告が多く寄せられています。
睡眠中は呼吸が浅くなるため、充分な酸素が取り込めないからと言われています。
山小屋に泊まる場合でも、なるべく低い高度で泊まるのが良いでしょう。
ただし、その場合はご来光を頂上で拝めなくなる可能性もあるので、早めに出るなどご注意ください。
ツアー登山は、スケジュールが決められているために自分のペースが作り難く、無理について
いこうとすると、高山病を誘発する場合もあり、あまりお薦めできません。
特に、登山自体の経験が少なく、自分でペースが作れない方は避けた方がいいでしょう。
どうしても心配な方は、個人ガイドや、少人数のツアーをご検討されてください。
▲重要:もし高山病になったら(あくまで参考資料です。判断は自己責任でお願いします)
もちろん、下山するのが一番の解決策です。
症状としては、まずは頭痛、息切れ、むくみ、不眠症、食欲不振、吐き気など。
さらに、激しい頭痛、嘔吐、空咳、脱力感、意識障害(トンチンカンなことを言うなど)になると、
とても危険な状態です。
登山を諦めて、付き添いの人と共にすぐに下山してください。
高山病は、肺水腫、脳水腫など、最悪の場合、死に至るということを忘れないでください。
すげースレが伸びててびっくらした
>909 :底名無し沼さん :sage :2010/06/05(土) 21:27:53
>取引先の接待で熊みたいなドイツ人と登ったことがあります。
>風が強い日だったのに、半そで半ズボンで超ハイペース。
>死ぬかと思った。
前スレのコイツなんだけど、何月の話かつっこまれるとなぜか絶対答えないんだよな〜
張り付いてるくせにwwww
山開いてる時期でしょうに
22 :
底名無し沼さん:2010/06/06(日) 12:45:01
張り付いてるなら答えろよ脳内。
ひとりきもいやついるなw
まぁ、張り付いてるかどうかは、わからんしな
>>18は、登山道を下った事無いんだろうな。もしかしたら、登った事すらないかも。
26 :
底名無し沼さん:2010/06/06(日) 12:48:46
ペタァー
27 :
底名無し沼さん:2010/06/06(日) 12:53:36
>>20 そいつは虚言癖のカマッテちゃんで、
外人案内して11月に富士登頂。軽アイゼン1組しかなかったんで
スニーカーにアイゼン片方ずつで降りてきたとか、言ってたM65ヒートテックで2000m級冬山君と同一人物かもしれんね。
ストーブに詳しい方、実際に使ってらっしゃる方がいらっしゃいましたらご回答願います。
今年も富士山に登ろうと思っております。
富士山は今年で3年目。過去2年は、夜〜朝に登るという方式で無事登頂を果たしております。
去年である2年目、山小屋が空いていない9月初めに登った&早く着きすぎて頂上で1時間ぐらい待たされました。
食べ物も冷えた非常食をかじっている状態で、寒さで震えておりました。
そこで、富士山頂上でガスの直立型ストーブをつかってカップ麺を食べている人を見たんです。
そのときは羨ましいなーって程度でしたが、今年登るにあたって是非ガスストーブを買いたいんです。
そこで候補にあがっているのが、EPIのREVO3700やプリムスのP153
ガス缶はもちろん寒冷地用のを使おうと思っているんですが、それでも頂上でちゃんと火がつくか心配です。
液だしという方式が使える、分離式のガスストーブのほうが良いのでしょうか。
それとも、直立型で缶を暖めなくても頂上で十分にお湯が沸くのでしょうか。
寒冷地用のガスだと最初10分でプロパンを使い切ってしまい、それ以降は寒冷地では使えないというのはありえるでしょうか。
こんなページを参考に見させてもらってます。
ttp://gak.boo.jp/bike/index.html 初めてのストーブということで、ガソリンは考えておりません。
用途は、富士山以外にもキャンプでカップめんやコーヒーが飲めたり、ご飯が炊ければ十分です。
今後、本格的に登山を始めることになると思うので、出来る限り使える場所が広い用途の広いストーブがいいです。
予算は1万円くらいならなんとかなります。
要求が多くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
前スレの終わりでツェルトとエマージェンシーシートのことが出ていましたが、
正直、この扱いをどうするかは迷ってたんですよね。
他の登山道具と違って、ツェルトって登山以外に使い道がないじゃないですか。
結構値段も張るし。
いっそ、テントまでいっちゃえば、防災用とかキャンプとかで使えるけど。
となると、エマージェンシーシートが現実的かなと思うのですが、これは使ったことが
なく、謳い文句通りの性能か、前から疑問に思ってました。
どうなんですかね?実際のところ。
まぁ、人に聞くより試した方が早いので、こんど試しに使ってみようかな。
>>28 その2つなら、どちらでも普通に使える。
但し、風防は用意しといた方が良い。
「僕は頭が良いからみんなに色々教えてあげよう。」と、文才無いのにダラダラと
長文書いて、結局中身はたいしたことなくて、誰も見ない。
そんな事も気がつけないマヌケがわいてくる。
33 :
底名無し沼さん:2010/06/06(日) 19:27:31
上半身は脱いだり着たりで調整出来るけど、問題は下半身。
ご来光待ちの寒さに合わせてパッチをはいておくべきか、昼間の暑さに
合わせてはかないべきか。
頂上着いてからカッパのズボン履けばええねん。
>>28 候補に挙げているヤツで十分ですよ
ただ、寒冷地ではストーブ付属の着火装置では火が点かないことがあるので、予備のライター・マッチを携行されることをお勧めします。
36 :
底名無し沼さん:2010/06/06(日) 19:48:13
富士の御来光って、そんなに有り難いものなの?見ると見ないとでは
富士登頂の価値が半減しちゃうようなものなのかな。
初心者が山小屋に泊まらずに御来光を見るのは相当に難易度が高そうだ。
山頂での滞在は1時間でも寒さで厳しいようだから、徹夜登山以外御来光は不可。
山小屋に泊まらずに登下山するなら御来光は諦めるしかないようだな。
(初心者の徹夜登山は避けるべきだろうと思う。高山病や大雨、怪我になったりしたら悲惨。)
今回は初富士だから、御来光は諦めよう。一度富士に登って、その後に、
もう一度富士に行きたくなった時に御来光を見る計画を立てようと思う。
37 :
底名無し沼さん:2010/06/06(日) 19:52:08
日本一高い場所から日の出を見るんだぜ?
そりゃ日本人としてそれ以上のものはないだろ
39 :
底名無し沼さん:2010/06/06(日) 22:19:08
山小屋に泊まらずに御来光まで山頂で半日くらい過ごす方法って有る?
テントは張っちゃいけないそうだし。ていうか、山頂で半日くらい過ごす人、
居るの?
大パーティーの先頭の人知人は山頂で最後の人を4時間待ったそうだ
半袖で
さすがに寒かったらしい
>>40 それ日中の話だよな?
夜中に半袖は無理。
>>7 あ、終わりのほうになっても新スレが立たないので、立てられるかどうか試したついでに、
もとのをそのままコピペしておいたけど、かえってお手数を。
>>28 低温といっても夏場なら大したことはないので、登山用のガスコンロで寒冷地用ボンベなら問題なし。
ただし、ビョウブ式で周囲をきっちり覆う風防がほとんど全く必要不可欠。
いずれも、当然ながら富士山のみならずどこでも使えるから、買って無駄にならない。
>>33 上にウィンドブレーカー類を重ねるだけで相当に違うから。
よほど寒がりなら、ある程度の保温性があるトレパン類を、着替えを兼ねて持っていって、
寒かったら上に履き足して、さらにその上にウィンドブレーカーなんてのもありかも?
外人なんか半袖半ズボンで普通なんだから
>>38 パイプが傷んだり継ぎ手が抜けたりすることがあり得ない一体型で、収納がコンパクトなのが便利。
丈が高い分で安定が良くないけど、どのみち家のガス台なんかとは比較にならないほど不安定なんだから、
注意することのほうが決め手。
ブリキの缶のフタなんかを台にして、平坦性と吹きこぼれ止めにできるけど、今はブリキの缶のフタと
いうのがむしろ貴重品かな。
ある程度の耐熱性がある綿の軍手は不可欠。「ドビン敷き」にも使える。
化繊系の手袋類は、耐火素材の特殊なものは別として、炊事用にはダメ。溶けるから危ない。
48 :
底名無し沼さん:2010/06/06(日) 23:09:13
>>34 >>44 ありがとうございます。
パッチはあまり考えなくても良いみたいですね。
どうしても下半身が冷えたときは、合羽の下をはけばいいですね。
元々パッチはくのはあまり好きじゃないので、ちょうど良かったです。
コリン・フレッチャーは半ズボンで富士山登って後で風呂入る時にエライ目に遭った。
>>42 いえいえ、こちらこそ折角貼っていただいたのに申し訳ない。
ただ、朝起きたら100レス以上も進んで、次スレが立ってたので驚きましたがw
マイカー規制の静岡県のHPも富士吉田市のものより分かりやすくていいですね。
役に立つ情報は今後ともどんどんテンプレに取り入れ、訂正していくつもりなので、
今後ともよろしくおねがいします。
御手頃な登山靴教えておくれ
予算1万ですけど・
>>51 画伯は寒い時は長ズボン履いて柔道着羽織ってたそうだ。
54 :
底名無し沼さん:2010/06/06(日) 23:46:20
>>51 10,000円もあるの・・いいなあ! ゴアテックが買えるよ!
ヤフーオークションとか、近くにスポーツ店があれば見に行ってみると1万以下であるよ!
やっぱり防水機能がある靴に限るからね!
>>48 カッパで兼用とか考えないで、防水性はなくて、そのかわりにしっかり透湿性がある
ウィンドブレーカー上下も持つほうがいいすよ。
ペラペラだから嵩張らないし軽いし、カッパをさらに重ねるという手もあるし。
>>52 靴量販店とかで何千円とかで売ってる簡易軽登山靴でも、足型さえうまく合うならなんとかなるから。
足型が合わなくて、狭すぎて当たりまくるとか、部分的にガバガバとかなら止めたほうがいいけど。
靴下は、クッション性と放湿性がある登山用(けっこう高い)がお勧め。
>>48 透湿性のあるレインウェアなら、雨降らなくても、風除けにも使えるし一石二鳥ですよ。
>>55 百円ライターを点火して、火のあたりを口で吹きながら手を近づけるだけで分かるから。
口で吹いていれば、火が飛んじゃってまるで熱が伝わらないから。
ガスコンロはそれよりはマシではあるけど、大差はないの。
>>59 そうなんだけど、単発の人に勧めるにはちょっと高い、という悩みもあるんだよね。
続ける人なら損はないけど、防水透湿雨着なんて日常では全く使わないから。
>>55 最初に自分で挙げた二機種が今ん所最高のモデルだと思う。
>>61 あ?あんたが登る予定って話じゃなくて、あんたの知り合いでもの登るんか?
ま、どっちでもいいけど、とりあえずモンベルのレインウェア上下買っとけば
もし天候に恵まれて使わなかったら、そのままオクで売ればいい。掛け捨ての保険とおもえば安いもんだ。
見えない人と会話してるヤツがおる
>>63 ごめ、48じゃないけど、よこからちょっといってみただけ。
>>60 近づけてみたら、確かに熱伝わってこなかったですね。
ターボライターでやろうとしたボクはきっと馬鹿。
風除けで1000円は計上しておきます。
>>62 やっぱりREVOとP-153は最高モデルですか・・・。
まだ登る時期には時間あるんで、もう少し悩みまくってみます。
ありがとうございます。
しかし、P−133Sいいなぁ。最新モデルってのにもそそられる。うーむ。
>>68 プリムスやEPIのような名前の通ったメーカーのストーブなら、そう無茶な製品はない。
と言いたい所だけど、P-131のような欠陥スレスレ(ゴトク折れが多発)の製品を出す事もあるので、詳しくないのなら、新製品より定評のあるモデルにしといた方が無難。
風防は、安くあげるのなら百均の天ぷらガードって方法もある。
極端に軽量で風に煽られるので、手で押さえるか、何か固定する対策は必要だけど。
屏風式の風防ってどういうやつ?探してるけどいまいちわからん
なるほどさんくす
73 :
底名無し沼さん:2010/06/07(月) 01:28:59
防水透湿雨着って、街中の使用には不向きなの?
基本的には登山でしか威力を発揮しないものなのかな。
富士山に持っていくだけなら、新たに買わずとも普通の防水着でも構わないのかな?
あと、雨に降られたとき、リュックを覆う防水カバーみたいなものは必須だと思うけど、
これは、皆どういうものを持って行くのかな?
>>63 じゃなくて、これから初めて登る人に勧めるのに、という話。
ターボライターって富士山だと無力だよね
>>73 カッパ類は「街中の使用には不向き」も何も、普通は傘だけで必要十分じゃない。
街中でカッパ着て歩くのも構わないけど、登下校の小学生とかならともかく、
注目を集めるというか、目を逸らす人が多いというか、かなり危ない感じとしかいいようがないし。
> 富士山に持っていくだけなら、新たに買わずとも普通の防水着でも構わないのかな?
その辺が意見が分かれるところだけど、登山ではかなりの大汗をかくから、完全防水で放湿性がないと、
中が蒸れ蒸れになって、汗で濡れてしまうので、不快なだけでなくて、濡れによる冷えが問題になる。
とはいえ「冷雨に濡れて風に吹かれる」よりはマシということはある。
「せっかくだから防水透湿のカッパを用意する」ほうがベターなのは事実。
> 「リュックを覆う防水カバー」
雨の中で出し入れが必要になることもあるので、外側だけカバーしても十分ではない、という問題もあるの。
だから
1:可能な範囲で、雨に濡れても大丈夫なものを選ぶ:腕時計や懐中電灯なら、防水・防滴のを
選ぶとか、おやつとかは、むき出しではない防水袋入のを選ぶとか、可能な範囲で工夫は必要。
2:濡れると困るものは、ポリ袋とか、個別に防水対策を施す
3:その上で、防水カバーを掛けるかどうか問題にする
79 :
底名無し沼さん:2010/06/07(月) 01:51:28
>909 :底名無し沼さん :sage :2010/06/05(土) 21:27:53
>取引先の接待で熊みたいなドイツ人と登ったことがあります。
>風が強い日だったのに、半そで半ズボンで超ハイペース。
>死ぬかと思った。
何月の話?
>>76 あ、別。
>>77 え? 持ってったことがないから知らんけど、何か問題あった?
>>79 何月だっていいだろ。ドイツ人だから日本人より寒さに強いんだよ。
>>80 知らんなら黙ってろ。持っていったことがなくても想像すればわかるだろ。
>>82 いや、分からないな? 想像すればわかると思ってるあたり、君、頭大丈夫?
>>81 ドイツは緯度が高いから日本人より寒さに強いだろう。なんとなくみんな山登りもしてそうだし、などと考えがちです。
標高と気温は密接に関係します。高度が100m上昇すると約0.6℃下がるといわれています。
仮に富士山の5合目2300mが気温20℃
とします。そこから富士山頂上の気温を計算で予測すると、
富士山3776m−富士山5合目2300m=標高差1476m
計算しやすいように1500mとして計算し1500m÷100mX0.6℃=9℃
5合目20℃―9℃=11℃が山頂の予想気温です。
大事なビジネスの接待なら、前日、当日でも麓の気温を見て、山頂の気温を予想し防寒対策を。
次に風と温度を考え見ましょう。体感温度と言うのがあります。これは、気温
とは別に人間が感じる温度のことです。夏の暑い日でも風が吹けば涼しく感じ
ますよね。これが、冬場になると気温以上に寒く感じます。風速1mで体感温
度が1℃下がります。
これを富士山頂上で10mの風が吹いた場合、山頂の予想気温11℃―10℃=体感温度1℃となります。それにレンウェアーの不備で雨に濡れた衣服ですと、さらに体感温度が低下し、疲労凍死にも陥りかねません!
去年の8月、雨が降ってきた富士山山頂で、濡れたウィンドブレーカーとコットンの肌着でガタガタ震え、「雨具を貸してください…」と英語で懇願する外人と出合ったと、
ちょっと怖い話がありました。
そんな事にならない様に、計画と準備は念入りに!
86 :
77:2010/06/07(月) 02:25:13
>>80 煽ってるのは俺じゃないが、ホントにつかん。
全くつかん訳じゃないが、山頂だとイライラする位に着火率が低い。
ウィンドミルの空燃比が調整出来るのでも似たり寄ったりだった。
最近また「高所でも大丈夫」って新製品が出て、それは試してないけど、既に信用してない。
使い捨てライターなら問題なくつく。
>>84 酸素がうちゅいからでちゅよ。わかったでちゅか?
酸素の意味は明日幼稚園の先生に聞いてくだちゃいね。
>>86 そうなの?
>>87 まだ分からんな?
そもそもターボライターってのはどうやって吹き出させているのかね?
その辺が分かれば答えは自明だと思うが?
89 :
底名無し沼さん:2010/06/07(月) 05:44:41
宝永山まで下見してくるか
今年も富士山持つのでしょうか?
夏までに、標高が2000mに下がる事は絶対に無いですかね?
山体崩壊するほどの噴火ならもう兆候がでてるだろう。
磐梯山は、有史以降水蒸気爆発型の噴火活動を繰り返していたのですが、
1888年の噴火では、いきなりの水蒸気爆発で北側山体が大規模に崩落したそうですよ。
もちろん、私は見ていたわけではないのですがね。
そりゃターボが駄目なんじゃなくて、電子着火が駄目なんだわさ。
標高高い所はフリントのライターが常識。
メジャーなフリント式ターボライターなんてジッポーのBLU位しかないけど、アレは平地でもダメライターだw
使い捨ての電子ライターは山頂でもそれなりにつくしな。
いや、どんなライター持っていってもいいんだけどさ、悪い事は言わない、予備のフリントの100円ライターは必ず持って行くベシ。
それから、標高高いとお湯の沸点が下がる。富士山頂で87℃くらいらしいよ。
カップ麺より袋麺持って行って、煮る方がうまいよ。クッカーが必要になるけどね。
97 :
底名無し沼さん:2010/06/07(月) 10:37:35
プリンスルートはいけそうだな
>>97 まっすぐで急な道が続くね、あそこ
いつかは行ってみたいな
まぁ帰りだけ通るのでもいいか
登りは宝永山までの道がちょっと・・・
99 :
底名無し沼さん:2010/06/07(月) 13:05:07
まだ大量の雪が残っているのに、7月1日に山開きできるのかな。
間に合うように無理矢理除雪するらしいが。
100 :
底名無し沼さん:2010/06/07(月) 13:25:57
とりあえず
>>90が行ったあたりまでは下見してくるか
今度の週末は、須走見てくる 天気が大丈夫ならね
せめて8合目くらいまではいかせてくれよ、って感じ
まぁでも無理はしません
102 :
底名無し沼さん:2010/06/07(月) 17:28:34
富士山の本が出始めていよいよって感じ。
梅雨がいつまでも続かないでほしい
今年から全コースの6合目に、料金所出来るらしいね。
>>102 ネコ・パブリッシングから出てる、富士山サポートブックが体験談満載でいい感じ
山と渓谷社の富士山ブックはデータ重視だね
>>104 米軍のレーションにも同じようなのが使われてるが、道具としての面白さは皆無だな。
自衛隊も空気と反応するタイプを採用してる。
>>104 めったに使わないコンロすら不要になるのか・・・
水沸騰はめんどくさくねこれだど
108 :
底名無し沼さん:2010/06/07(月) 17:52:52
>>105 購入した
焼きそば食べてから富士宮口視察してくる
109 :
底名無し沼さん:2010/06/07(月) 17:56:53
初心者ならライターはあればいいだけでなくても問題ないよ
一番大事なのはお金
金で全てが解決出来るのが山開き中の富士山
味気ないけど、その通りなんだよね…
昔は水を売ってない小屋とかあったけど、ミネラルウォーターの小型ペットボトルの普及以降はどこでも売られてるし。
>>96 そうだけど、そのためにはラーメンも収まる、けっこう大きいコッヘル、ナベ類が必要になるから、
以後も入れ込む人専用、という感じね。
エスビットの小さな鍋と固形燃料用ゴトクのセット買って、カップヌードルリフィルを持って行くと幸せになれるかもしれない。
性能が良いとは言わないが、あのカップはリフィルにピッタリだし、エスビット純正以外の固形燃料でも使える。
ミネラルウォーターってば、飲み物類を持つなら、スポーツドリンク類に加えて、「砂糖だの塩だの
何だのがぐちゃぐちゃと入ってないただの水・ミネラルウォーター類」も持つのが吉。
水筒を持っていくばあい、あまりに早く入れると傷むけど、空っぽのままだと、電車やバスの乗り換えとかで
急がされたあおりで入れ損ねることもあるので、出るときにいちおう入れておいて、気がついたときに
入れ替えるのもあり。
>>112 エスビットと専用台は、時間は掛かってもかまわないから、ともかく自分で暖めたものを飲んで、
気分を出すということなら、持ってると面白いアイテムの一つではありますね。
火力が弱くて時間が掛かるから、最初から湯を沸かしてラーメンなり雑煮なり飲み物なりを
作る目的で持つなら、やっぱりガスコンロとコッヘルで決まりで、かつ、一人のばあいでも
そのほうがベターだと思う。
長期のばあいにコンロが逝ったときとかの非常用には持つことにしてるけど。
>>114 「時間がかかる」っちゅーても、あの小さなカップなら、多目に入れてもせいぜい10〜15分。
それも待てないようなせっかちさんなら知らないw
クッカーはガスの250缶がスタックできる大きさなら、ラーメン割って作れるっしよ。
オレもリフィル派なんだけど、あれはゴキゲンだね。
ただ、一度作ると以降ラーメン風味のお湯しか沸かせないから、先にテルモスにキープしないとね。
>>115 m9(`・ω・´) そのとおり! わしゃせっかちなんじゃよ。セカセカセカセカセカセカ
つか、寒いところ、風が強いところだと、それだけで体が冷えちゃうということもあるじゃない。
まあ、ラーメンやミソ雑煮が好みだから、エスビットじゃ下手すると煮えないなんて落ちもあるけど。
>>117 (´・ω・`) そりゃ、メンはバキバキのバラバラでも食えるには食えるけど・・・ なんか・・・ねえ・・・
机の裏に落ちてる生かじりラーメンのカケラを思い出すのはワタシだけだろうか?
>>120 110缶サイズのスノーピークの焚や極でも、バラバラにしなくても縦に二つ割りにすれば普通に入る。
インスタントラーメンの麺は、縦二つに割った位なら、そんなにバラバラにならない。
煮てしまえばわからない程度。
生麺持っていくというのはどう?すーぷは液体のやつで
マルタイラーメンでええねん
>>126 何を抜かすか半端物! 生かじりラーメンのカケラでも拾って食ってろ!
チキンラーメンをバリバリに砕くと行動食にいいよね。
余ったのはお湯に入れてスープ代わり。
お前らには、出前を頼むって発想は無いのか。
山頂に年中無休24時間営業の天一とラーメン次郎があるじゃん。
不謹慎かも知れないけど遭難のニュースを見てると堅牢な軍用品って緊急時には持ってこいだよな。
特にジャングルブーツとかキャメルバックとかサバイバルキットとか・・・
ポンチョなんかも女性の着替えの時とかちょっと穴掘って失礼するときにもいいよな。
まともな中身の入ったサバイバルキットなんて放出品にあったっけ?
軍装品は必ずしも民生品より優れてれるわけじゃないぞ。
限られた予算で数を揃えるためにクオリティ落としてるものも多い。
それに耐久性を重視してるので全体的に重い。
軍用品でもP38缶切りだけは本当に良いモノだ。
しかし肝心の缶切りが必要な缶詰めが絶滅寸前…
>>134 シャベルなんかも、研いで刃をつけて武器に使うそうだし。
おいおい、大事な缶切りも持って、肝心な缶詰忘れるなよ。
スコップ研いで持ってかないで、最近からナイフ持ってけよ。
いや、旧日本軍が南方で補給が途絶えてどうもならんから実際にやったとかいう話。
って、富士山とは全然関係ない。
139 :
底名無し沼さん:2010/06/08(火) 06:20:49
今日は天気悪くてよく見えないぜ
お前の行いが悪いからだ。
>>113 山小屋で水を買って、その場で手持ちの水筒に入れかえれば、空のペットボトルは返してOK?
超初心者でスマンが、7月最初の週末って山頂までは行けないん?
山開き=頂上まで行ける、じゃないことを今更知って焦ってる。
7月頭か9月半ばにしか行けなくて、9月は寒いかと思ったんだけど
そっちの方がまだいいのかな。
144 :
底名無し沼さん:2010/06/08(火) 11:46:03
>>142 初心者はやめておけ。アイゼン、ピッケルが必要かも。当然技術も。
8月の観光シーズンに行きなはれ。9月は”さらに”寒いので8月より防寒装備をしっかりした方が安心。
145 :
底名無し沼さん:2010/06/08(火) 11:48:21
>>142 9月でも上、下旬では全く違うので注意。せめて一週目にしておけ
>>142 色々みんなで書いてるけど、気にしないで好きなときに行け。
行って駄目そうなら、降りてくれば良いからな。
147 :
底名無し沼さん:2010/06/08(火) 12:09:11
そうだ逝っとけ!
>>142 超マジレスすると、登れるかどうかじゃなくて、登ったところを安全に下れるかどうかで
登山を続けるかどうかを判断しなさい。
150 :
底名無し沼さん:2010/06/08(火) 17:26:52
>>142 色々みんなで書いてるけど、超初心者は8月に行け。
どうせ行くなら、お鉢めぐりして来い。
>>142 色々みんなで書いているけど、人の渋滞が嫌なら8月はやめとけ。
どうせ行くなら、人の少ない1月に登ってこい。
舐 め る な ら -----子供の時間なので以下省略
>>142 7月の最初は山小屋の営業開始日が
バラバラだから気をつけたほうがいいよ。
特に頂上の山小屋なんか。
一部の山小屋はブログとかあるから
チェックしておくといいよ。
週末、予約とかしてなくてもどこかしらには泊まれるものですか?
泊まれる、つか予約しようがしまいが
布団1枚に2人とか
なるほどw
まあ泊まれるだけ安心ではありますね
158 :
底名無し沼さん:2010/06/08(火) 20:18:07
女が飛び入りで山小屋に泊まると、男と同じ布団で寝かされるぞ
下手したら男2人に女1人
男が飛び入りで山小屋に泊まると、女と同じ布団で寝かされるぞ
下手したら女2人に男1人
男が飛び入りで山小屋に泊まると、オカマと同じ布団で寝かされるぞ
下手したらオカマ2人に男1人
楽しそうだなオイ
今の山小屋も頭足頭足って感じで詰め込まれる?
163 :
底名無し沼さん:2010/06/08(火) 22:50:23
週末でも土曜は泊まれないと思ったほうがいい
富士山の山小屋は予約がないと宿泊拒否が普通にあるぞ
泊まれたとしても布団1枚に3人という奴隷船なみの環境
空いている時じゃなきゃ予約なしの飛び込み宿泊は無理
>>162 頭足頭尻頭足頭股頭足頭股頭尻頭尻だろ?
165 :
底名無し沼さん:2010/06/08(火) 23:22:36
>>162 当然です。山小屋の劣悪な環境は今も続いています。山小屋の金の亡者共は口先だけですから。
富士山8合目の小屋は軒並み満員
うそだろうと思って電話したけど断られたよ
8月1週目付近はかなりきつい
>>141 空のペットボトルは、山頂で空気を入れ換えてからフタしたままで持ち帰ると、けっこう面白いお土産になる。
>>163 イワシの缶詰みたいに詰め込まれるのは、最混雑期の山小屋のお約束だから、
1回くらい経験しても悪くないじゃない。
1畳に2人くらいなら、今日は空いてるなって感じになるし。
お盆に登ろうと思うんだけど、マイカー規制とかあってもやっぱり週末並みもしくはそれ以上に人でごった返してますか?
はぁ?
お盆小盆が一番混むんだけど
あの登山渋滞の中、イライラしながら登るのもまた
富士山ならでは
172 :
底名無し沼さん:2010/06/09(水) 06:09:48
おまいら何人で行くの?
そ れ は 個 人 情 報 な の で お 答 え で き ま せ ん
174 :
底名無し沼さん:2010/06/09(水) 11:48:28
登山道以外を歩いて、落石を起こさないでくれ。
毎年必ず、登山道外を歩く人殺候補がいる。
落石事故なんて滅多に味わえないんだから、良い経験したと思って諦めろ。
それも登山だ!
177 :
底名無し沼さん:2010/06/09(水) 12:15:16
7月3日、河口湖口、上までいけるかしら・・・。単独で。(夕方5合目発)<過去1回だけしか登ったこと無いの、富士山
ほかに山といっても塔ノ岳を2回登ったのみ。
179 :
底名無し沼さん:2010/06/09(水) 13:21:13
181 :
底名無し沼さん:2010/06/09(水) 19:54:43
上旬じゃ厳しそうだな
富士山ブック2010仕事帰りに買ってきた
初心者ですが、そろそろ登ろうかと・・・
まだアイゼン必要ですか?
滑落とかしませんか?
>>182 そういうことを2chで聞くような人は辞めた方が良い
俺は7月下旬に始めて富士山登ろうと思っているんだけど、
心配の種は下山後のお風呂。
新宿から富士急でいく予定だけど、帰りのバスに乗る前にどこかでお風呂とか入ることができる?
もしくはバス何分かの近場の温泉とか。
どこか手軽な立ち寄り湯を紹介してほしい。
>>187 レスサンクス
やはり5合目にはないか。
となると紹介してくれたところを含めて河口湖辺りまでいくことになるのか。
バスで行った場合、皆は一体どうしてるの?
五合目〜新宿 2時間半
五合目〜河口湖 1時間
河口湖含め他の温泉に寄る?
それとも風呂入らずに帰る?
なんかもう新宿まで汗臭いままで帰った方がいいんじゃないかって気になってきたw
同じ富士山でもいつ登るかで装備は変る。
シーズン中ならダイソーのレインポンチョでいけるよな?
190 :
底名無し沼さん:2010/06/10(木) 00:30:06
>>188 俺は風呂に入らずに帰るつもり。
登山って基本的に風呂入らないでしょう。
191 :
底名無し沼さん:2010/06/10(木) 00:36:38
風呂入ったあと、富士山を最後に見るのも感慨深いよ
192 :
底名無し沼さん:2010/06/10(木) 00:37:58
風呂入った後に富士山みるのも感慨深いからお勧め
>>189 いけるよ、ゴミ袋かぶってる奴もいたし。
でも苦痛でもいけるのと快適でいけるってのは第三者から見れば同じ結果だけど
自分がそれでいいならダイソーでGO
>>188 単独行の時は公共交通機関なので温泉にはよらない
集団で行く時はたいてい車なので温泉による
温泉はたくさんあるが、須走口の時は ごてんば市温泉会館 を利用してる
195 :
底名無し沼さん:2010/06/10(木) 09:28:25
富士山ってヒルやスズメバチはいないよね?
虫が嫌いなので富士山専門にシフトしようかと思っている。
富士山7スレ落ちたか
198 :
底名無し沼さん:2010/06/10(木) 11:36:31
199 :
底名無し沼さん:2010/06/10(木) 12:40:42
>>197 虫が嫌いなので富士山にシフトするといっても、富士山に登れるシーズン
と低山に虫がいる時期はかぶってないので、1年中富士山に登る訳じゃない。
富士山専門にすると書いたのが間違いでした。
訂正します。
>>199 富士山専門のオレがいる。
やっぱり虫がいないって理由で富士山大好き。
飽きるとかはなく、近所の散歩って感じ。ぜんぜん近所じゃないけど。
お前らが虫みたいなもんだぞw
夜 富士山を見上げると、光った虫がうじゃうじゃ居る。
202 :
底名無し沼さん:2010/06/10(木) 14:13:35
昔「私は貝になりたい」とか何とかいう映画があったな。
だいぶ前に所ジョージが、最近ではスマップの仲居がリメークしていたけど。
人間世界に嫌気がさしてきた。
生きる希望もたいしてない。
私は虫になりたい。
でもヒルやキイロスズメバチにはなりたくない。
以前登ったときに、山頂にアブとブユがたくさんいて、
気持ち悪かったよ。
山頂にヤマビルでも撒いてみるかな。
205 :
底名無し沼さん:2010/06/10(木) 17:19:49
愛鷹山は蠅が酷かったな
弁当箱を開けたら山本山の海苔弁になる感じ
206 :
底名無し沼さん:2010/06/10(木) 17:44:03
愛鷹山系は真冬がおすすめだ。
富士山の景色がすげぇぞ。
当然、虫はいない。
207 :
底名無し沼さん:2010/06/10(木) 17:53:28
あしたかは高校野球でも行く
>>199 富士山にもアブみたいなムシが結構いるよ。
今日の読売新聞に富士山に登ろうって広告出ていたよ。
209 :
底名無し沼さん:2010/06/10(木) 20:19:06
嘘だー。
3,300mの山に虫がいる訳がない。
森林限界超えているんだよ。
んなバカな。
213 :
底名無し沼さん:2010/06/10(木) 20:33:40
わかった。
富士山にも虫はいるんだな。
でも、他の山よりは少ないだろう。
俺の受忍限度を超えてないと思われる。
無視できる程度だ と。
215 :
底名無し沼さん:2010/06/10(木) 21:40:54
富士山頂雪渓での昆虫類採集。富士山は高山性動植物が乏しいとされてきたが、
山頂付近の雪渓でも意外に豊富な生物相が確認されている。
216 :
底名無し沼さん:2010/06/10(木) 22:15:45
たしかに8合目くらいまではアブみたいな虫がいるね
山頂では見た記憶がない
217 :
底名無し沼さん:2010/06/11(金) 02:24:20
三脚をもっていくかどうか迷ってます。邪魔になる?
>>217 携帯の仕方や立て方や混み方次第だけど、登山で携帯し慣れてないどころか、
登山は初めてに近いなら、バテバテのヘロヘロになって歩くだけで精一杯状態に
なることがないか、自分でも分からないんじゃない?
ザックに止めておいたのがダレて突き出したりしたままで歩いて、誰かが避けた拍子に
岩を蹴り落として、下で岩雪崩なんてことも、冗談ではなくてありうるのだから、
少なくとも最混雑期なら見合わせたほうがいいんじゃないかな。
立てるときと場所によっては、高山病でフラフラの人が足を引っかけるなんてことも
ありうるし。
バテバテになっていてもその辺まで確実に注意を払えるなら別。
219 :
底名無し沼さん:2010/06/11(金) 04:28:36
>218
ありがとう。記念写真は人に頼んで写してもらうものなのでしょうか?
一脚だったら LEKI シェラフォトシステム がいいと思う。
夏の富士登山は混雑しているので、登山道での休憩は禁止、山頂まで立ち止まらずに進む事。
ピザが登山に目覚めたら
ダイエットも早い
>>219 記念撮影は山小屋とか剣が峰とかだと頼んだり頼まれたりだしいらないかな。
夜間登山で、須走ならミニ三脚はあると便利
ミニ三脚ならゴリラポッドがおすすめ
柵にもまきつけられるし、軽いし。
6月中旬なら瑛太着用の迷彩ジャケットで行けるよな?
5合目から行ってこいしたら2キロ位痩せるかな?
最近ピザが加速している
227 :
底名無し沼さん:2010/06/11(金) 14:32:25
いつごろ山開き?
少しでも空いてる方がいいので須走にしようと思うのですが、
山小屋・トイレが少ないとなるとやはり初心者向きではないのでしょうか?
須走りも8合目から上は吉田口と合流するから混むよ
山小屋、トイレは関係ない
最初から保険をあてにしていてはダメ
>>226 多少は減っても、下山してからあっという間に戻るだけが落ちっしょ。
富士山ぶっく見てて思ったんだけど
一番距離の短い富士宮よりも吉田口が混むというのはなぜですか?
232 :
底名無し沼さん:2010/06/11(金) 20:20:41
富士宮は路線バスが少ない
電車などの公共機関で行くには時間の制限が多い
だから空いている
吉田口は新宿から5合目直通バスがある
河口湖駅からも5合目行きバスがある
しかもバスの本数が多い
5合目駐車場は大型バスが転回できる広さがあるので観光バスも多く来る
だから混む
富士宮が空いているといっても吉田に比べて空いているだけで須走りや御殿場から比べれば混んでいる
233 :
底名無し沼さん:2010/06/11(金) 20:25:07
東京から行くには吉田口だからじゃないのかな
10年ばかしブランクあるんだけど夜登山無謀かな?
>>234 ある程度登ってるなら、こりゃ無理だとか、自分で判定できるんじゃね?
まあ、その間になんか背負い込んでる可能性はあるのだから、
良く歩いた日帰りコースをまた歩いて様子見が無難だろうけど。
富士山は夜の方が楽だぞ
山開きの期間は御殿場以外、普通に路駐、覚悟な
238 :
底名無し沼さん:2010/06/11(金) 21:05:08
富士宮口から日帰り登頂を考えている。
でも、JR富士宮駅からの登山バスは始発は朝8:50ころ着、
終発は19:00ころ発のようだから、10時間ほどしか登山時間が無い。
これで日帰りをするには、かなり厳しそう。高度順応に1〜2時間掛けると、
登山を標準時間どおりに行けてもギリギリだ。
富士宮のバス利用で日帰りというのは殆ど誰もしないのかな・・。
高度順応を飛ばして、最初は超ゆっくり歩きながら登り始めれば
何とかなるかも・・。(いや、やはり高度順応は最低30分はやっておくべきかな)
>>235 そうですね
体もあちこちガタきてるから近場の山行ってから判断したいと思われ
>>236 夜の方が楽ですか
空いてるからかな?
ちょっと安心しました
夜でも迷う心配はないようだね
独りで行くのはおかしいですか?
>>238 前日の19時の終バスに乗って、5合目で寝るなり本読んでるなり時間つぶしておいて
23時ぐらい〜登山開始したらどう?
夜間のほうが日差しも弱くて、ご来光も見られて、お得だと思うんだけど。
もし日帰りにこだわるなら、富士宮なら(健脚、体力普通の人で、高山病にならないと想定して)
登り4時間30分、下り2時間分で降りてこられるから
俺なら、2時間高度順応いれても、お鉢めぐりの時間まであるよ。
自信がないなら、日帰りは諦めるか車で行くかじゃないかな?
>>240 富士宮から去年は登ったけど、帰りに昼間に宝永山ルート通ろうと思ったら迷ったよ。
>>241 初めての登山で、1人だとキツイ。
でも山小屋の空いていない時期だと1人での登山者はめずらしくないよ。
せめて2人以上やツアーで山小屋の空いている時期に行くほうがいいよ。
もしもの時対応できないと、本当に救助隊or捜査隊のお世話になることになる。
244 :
底名無し沼さん:2010/06/11(金) 21:47:23
常に登山は一人なら富士山を一人で登ってもおかしくないよ
一人で困るのは記念写真くらい
自分の周りが団体客で盛り上がっている時だと撮影依頼のタイミングが難しいしw
ただ剣が峰はみんな喜んでシャッター押してくれるから大丈夫
夜間は落石とかがあっても見えないだろうから怖いな
富士宮は心配要らないのだろうか
あと、富士宮五合目って、仮眠が出来る場所あるのでしょうか?
仮眠が出来るなら徹夜登山も考えたいが、出来ないなら徹夜登山はキツすぎると思う。
(車で行く人は駐車場の車中で寝れるだろうけど)
246 :
底名無し沼さん:2010/06/11(金) 22:44:41
ストックについての質問です。
自動車で言い換えると フェラーリ ベンツ カローラ に相当するメーカーをそれぞれ教えて下さい。
>>245 落石はどうしようもないと思ってる。
人のいる時間に登ったからって、ルートをはずれた輩とか、抜かしていく人が落石原因を作らないとも
限らない。昼間に見える時間に登ったっていっても、一方通行のルートに1mの落石があっただけでも避けられない。
落石に当っちゃう確率なんて、宝くじ並みなんだから考えるとキリがないよ。
言って置いてなんだけど、仮眠できそうな場所はないね。
俺なら寝袋とか簡易座布団だけ持っていって、ごろっと寝っ転がってるかも。
まあ無理そうなら山小屋に1泊したら?昼間に8合目まで登っておいて、翌日ご来光目指すのもアリだし
2日連続の休日が無理なら知らんが・・・。
>>240 登りは、基本的に迷う余地はないし。
>>241 登山に慣れてないなら、やっぱり一人はちょっと何じゃないですか。
一人旅に慣れているなら、あるいはちょっと違いそうだけど。
?
!
火口に降りていったらどうなりますか?
かっこいい=火口いい
なんてなwww
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
どてっ
〆⌒つ
∧∧/ 疲れた・・・
⊂(-∀-,,)⊃
254 :
底名無し沼さん:2010/06/12(土) 00:25:04
富士山に毎年20万から30万人登って落石で死ぬ人は100人くらいなので、
確率としては2千から3千分の1ってところか。
宝くじに当たる確率よりは高いね。
100人も死ぬかよ
256 :
底名無し沼さん:2010/06/12(土) 00:34:37
s55年落石は、山頂付近から5合目まで落ちたんだな。同じ事が起こったら時間帯によっては、すごい死ぬんじゃね。で、下山専用が出来たんだっけか。
258 :
底名無し沼さん:2010/06/12(土) 00:42:36
あと20日で山開きなのに…
富士山雪化粧
7合目付近まで冠雪した富士山=富士吉田市内
雪解けが進んでいた富士山が、再び7合目付近まで冠雪した。10日はふもとの富士吉田市から水田の向こうに青空をバックにした雪化粧した姿が見えた。
市富士山課によると、富士山は5月以降、暖かい日が続き、8合目まで雪解けが進んでいた。6月8日から9日夜にかけて季節外れの降雪があり、気象庁によると、8日の富士山頂付近の最低気温は氷点下8.1度まで下がった。
富士山の山開きまで約3週間となり、同課職員は「ここまで順調に雪が解けていた。山開きまでに暖かくなってくれないと…」と気をもんでいる。
昨年は残雪が多く、山開きの7月1日午前中は8合5勺と山頂間の登下山道が通行止めになった。今年は6月23日、県などが残雪の状況を調査し、26日には山小屋関係者でつくる「富士山吉田口旅館組合」などが雪かきを予定している。
7日から行こうと計画してるのに・・・・
なんてこった
>>258 下旬から吉田口の山小屋で働くから俺26日の雪かきに動員されるかも
今月下旬富士山に行こうと思うんだけど、
クイックドライT(半袖)Aとドライスポーツフルジップパーカ(長袖)A+
下はドライストレッチスポーツパンツで行けるよな?
靴下はコンフォートサポートショートソックス(2足組)A2枚重ね履きで、
カラーキャンバスシューズ+
ドライメッシュウォッチキャップAで用意OK
>>258 まじか。。。。。。。
なんてこったい
とりあえず今日これから須走行ってくる
雪の状況見に
せいぜいいけても7合目か・・・
帰宅
須走口
六合目までは雪無し
六合目からすぐにちょっとした雪が道をふさいでた
それが二、三カ所あって、普通の装備でもまぁ行けたけど
そのあと六合目から10分くらいのところの雪は
登山道を完全にふさいでてアイゼンないとだめぽ
そこで引き返してきた
天気は曇り、霧もそこそこで眺めはだめでした
幻の滝
自分の足で20分弱くらい
割と近いですね
でも水無し
その場所まではロープがあるのですぐわかる
そこから登る人もいて、上にいけば水が流れているところもあるとか
でもロープなし、霧で単独行動はコワイのでやめた
あんま歩いてないですが今日はこれで終わり
雪かきしないと山開き間に合わなそうですな
でも五合目から暑かったけど、あれで雪解け早まらないものか・・・
そうそう、須走の駐車場、上のほうも開放されてました
gj
<富士山>防げ登山事故 山小屋と気象会社、情報共有し予報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100612-00000038-mai-soci 6月12日15時1分配信 毎日新聞
富士山(3776メートル)の山梨県側にある全16の山小屋が登山事故を避けるため、
民間の気象会社と提携し、雷や強風などの気象情報を山小屋や所属するガイド間で共有する
ことになった。山開き後の7月5日から運用する。
これまでの安全対策は山小屋やガイドの個別の取り組みにとどまっていた。
しかし、09年7月に北海道・トムラウシ山(2141メートル)でツアー客ら8人が
遭難死した事故を受け、全山小屋で情報共有の取り組みを強化することにした。
情報を提供するのは、山岳気象で定評のある「メテオテック・ラボ」(川崎市)。
豊富な登山経験のある気象予報士、猪熊隆之さん(39)を中心に、24時間態勢で対応する。
ガイドらが、希望する時間帯の予報を電話で問い合わせると、同社が10分以内を目安に
全山小屋とガイドの携帯電話のアドレスにメールで一斉配信する。
猪熊さんによると、気象庁などの情報に、問い合わせ時にガイドらが伝えてくる現在地の
天気の情報を加えることで、きめ細かい予報が可能になるという。
富士山では01年と08年、いずれも東京都内の男性が登山中に落雷で死亡する事故が発生した。
猪熊さんは「雷以外に、歩くことができなくなる平均風速20メートル超の風が夏場も発生する」
と指摘する。
8合目にある山小屋「太子館」の若主人兼ガイド、井上義景さん(30)は「経験や通常の
気象情報だけでは予測できないことが多い。大丈夫と思ってツアーを進め雷に襲われたこともある。
この取り組みで安全な登山を徹底したい」と話す。
環境省によると、夏山シーズン(7〜8月)には毎年20万〜30万人が8合目以上まで
登っているが、半数以上が山梨県側の吉田口登山道を利用している。
271 :
底名無し沼さん:2010/06/12(土) 21:42:00
>経験や通常の気象情報だけでは予測できないことが多い。
天気図読めるからダイソーカッパで充分ちゃん涙目
頂上の山小屋から情報発信の方が正確じゃね?
>>272 それじゃ予報でも予想でもなく、気象報告な。
274 :
底名無し沼さん:2010/06/12(土) 22:11:40
>>271 天気図は気象情報をもとに作られるわけだが
あなたはリアルバカですか?
275 :
底名無し沼さん:2010/06/12(土) 22:22:19
>>274 レインウェアスレやトムラウシ関連スレと富士山関連スレ荒らしてる
天気図読めるから君乙
>>274 ん?で、その気象情報だけでは予測できないことが多い。って話してんじゃないのかw
277 :
底名無し沼さん:2010/06/12(土) 22:30:42
遠方から富士山を登りにくる人は雨や台風や雷でも登る
事故防止させるなら40以上の老人の入山禁止にするだけで解決
39人まではおk
夜の方が日差しないから楽なのか
でも風景楽しめないしな・・・
280 :
底名無し沼さん:2010/06/12(土) 23:42:32
>>270 また口先だけの山小屋ゴミ連中か。無駄な時間裂く前に糞尿垂流するな。
281 :
底名無し沼さん:2010/06/12(土) 23:43:37
垂流するな。
>>262 シャツは問題なく良いし、他も素材的には悪くはないけど、
ジャージ系の生地のは風をスカスカ通しすぎるとか、風でバタつくとか、
若干難はあるから、化繊の薄手のカッターシャツタイプのも持ったほうが良いと思う。
透湿性があるウィンドブレーカーはもちろん別に持って、収納場所を工夫して、
ちょっと休むときにはおれるようにしておくのが吉。
上の方はジャージ形式じゃスカスカして寒いから。
吉田口
御坂から眺めただけだけど、上の方は登山道がけっこう埋もれてるもよう。
小屋の人が総出で必死になって除雪するはずだから大丈夫じゃないかな。
以前にも、登山道の下に雪を棄てた跡が延々と続いてたことがある。
エネループとか携帯とか、山小屋とかで普通に充電とか出来ますか?
普通って?
充電に普通じゃない充電とかあるの?
>>285 発電している電気をコンセントからタダでもらえると思いますか?
仮に一人に許可すれば、そういう人が増えると困るでしょ。
予備のバッテリーを持っていくのが確実。
去年の9月登ったがぶっちゃけ余裕だよ。防寒着と飲み物(山中で買うからお金も)
さえ持っていけばコンバースだろうがデイパックだろうが何でもいける。
地獄だったのは山小屋。飯しょぼいし宿狭いしで。
289 :
底名無し沼さん:2010/06/13(日) 08:14:24
>>288 どこの登山道から登った?
>>259 俺も順当なら同じ日なんだが雪解けと天候見て判断する。
遠方からじゃないから見極めはできるし。
今日は日曜で下見が多そうだ
>>287 1行目と2行目が鼻に付くけど要するに出来ないってことか
d。
できない
の一言でいいよね
292 :
底名無し沼さん:2010/06/13(日) 11:28:07
ホーキンスの富士山モデル買ってきた。
スパッツ付で足元は万全。
早く7/1にならないかな!
293 :
底名無し沼さん:2010/06/13(日) 11:30:05
スパッツって響きがヤラシイよね
>>286 知恵遅れは急速充電とか知らないみたいだな。
>>292 買えるの?
ネットじゃ瞬殺だったきがするけど
296 :
292:2010/06/13(日) 12:04:44
>>295 ABCマートで売ってたよ。
在庫も普通にある感じだったよ。
俺がサイズ合わせしている間に数人が来て
買う様子だったから結構売れてるのかな?
297 :
底名無し沼さん:2010/06/13(日) 12:36:45
人気だな
298 :
底名無し沼さん:2010/06/13(日) 12:46:49
吉田口の山小屋で携帯充電は可能だよ
確か値段はフル充電2000円だったはず
仮眠中に充電してくれる
宿泊者以外の充電サービスはしらん
299 :
底名無し沼さん:2010/06/13(日) 12:54:19
来月に日帰り夜間予定、28gに雨具とダウンジャケット入れたら半分ぐらい占領してしまった。
水、食べ物で2キロその他で1キロで計ったら5キロチョイだったけどこんなもんですかね?
300 :
底名無し沼さん:2010/06/13(日) 12:57:23
やっと梅雨入りかよ・・・
>>298 高いね。
コンビニの充電器買うのでペイ出来るね。
>>298 あまり利用して欲しくないとの意志が感じられる値段設定だな
303 :
底名無し沼さん:2010/06/13(日) 13:23:33
>>303 ゴアテックス(もしくは同等素材)のにした方がいい
1万ぐらいでもゴア使ってるシューズはある
305 :
底名無し沼さん:2010/06/13(日) 13:41:50
>>303 それで十分だよ
靴底がビムラムか同等のものならとりあえず大丈夫
靴底が薄いとボロボロになり最悪穴があく
富士山とその裾野に都合3日間滞在する予定だけど、サングラスは必要かな?
眼鏡常用なので、オーバーサングラスが必要になり、できれば避けたいのだが。
紫外線対策をうたった目薬は持って行くけど
310 :
底名無し沼さん:2010/06/13(日) 15:54:57
今どき普通の眼鏡レンズでもUVカットがデフォじゃないの?
>>307 自分が登山の最初に買ったのがバックカントリーだった。
水が入ってこないから結構良い。
この半額位のもあるけど、若干踝にハイカット部分が
あたるので実際に履いて見るのが良い。
だけどこの値段範囲なら若干の±金額で購入範囲が広がるね。
>>309 自分の目を大事にするならサングラスはあった方がいい。
ただ、オーバーサングラスでなくとも、自分の眼鏡に
つけるアタッチメントタイプのでいいんじゃない?
>>309 自分の目よりもオーバーサングラスの代金の方が惜しいというならそうすればよい
安いUVカットのグラさんおすすめある?
ユニクロはグラさんもだしてるのか
100均にもありそうだね
よく考えてみたらおれメガネしてるわ・・・・
319 :
底名無し沼さん:2010/06/13(日) 20:30:06
海の日の前日に河口湖口から
登りたいんですけど、
駐車場の空きは絶望的ですよね。
河口湖駅以外に、車を置いてシャトルバスの利用ってできませんか?
もちろんダイソーなどにもサングラスは売ってる
105円だ
ガラスレンズの眼鏡はUVカットされてないと聞いたが…
オーバーサングラスでお勧めある?
歪みが酷くてよけい目が悪くなるわ
>>309 紫外線はメガネの脇や上からだけでなく、反射して下からも入ってきます。
オーバーサングラスか大き目のクリップオンをオススメします。
週間ふるさと百名山買った。
・・・ま、値段なりの読み物ではあるな。
初心者はヤマケイの富士山ブックが良いと思う。
>>289 吉田口だよ。馬さんがいるとこね
シーズン過ぎていたから寒くなるかなと思ってたけどかなり熱かった。
8合目過ぎて夕方になりだんだん寒くなってジャージ着たよ。
朝方や日の出前に頂上いる時はかなり冷え込む。おそらく-2、3℃はあったかと
>>324 同じく購入
創刊号で安かったのもよかった
>>294 「急速」を売りにしてデカデカと書いてたのはかなり昔じゃないか?
328 :
底名無し沼さん:2010/06/13(日) 22:51:39
レンズカラーが濃いサングラス程、瞳孔が開くから、上下左右から紫外線に注意が必要
しっかり目を覆ってくれるサングラスがお勧め
>>309 「必要」かどうかは個人差大きすぎだから何ともいえないけど、
残雪はかなり多いもようだから、登るのなら用意したほうがいい。
>>310 通常のは特にカットしてないと思うけど???
あ、プラレンズなら劣化防止でUVカット材が元々入れてあるかな?
>>320 その手のは歪みで目に悪かったりしないかな?
昔、色つきなのにUVをカットしないせいで雪盲を助長する、戦慄すべき恐ろしい欠陥品が堂々と売られてることがあった。
331 :
底名無し沼さん:2010/06/14(月) 01:45:40
>通常のは特にカットしてないと思うけど???
2千円ほど追加料金払えばUVカットになるよ。
今どき追加料金惜しさにUVカットしない奴なんているのかな。
オプションだから、正確に言うとデフォじゃないけど今どきUVカットの
オプションを選択しない奴がいるとは思えない。
そんなセコイ奴が紫外線を気にする資格は無い。
>>331 「普通はどうなのか」が問題になっているのだから、そういう問題ではない。
意図して最初からそうしてる自分を基準にするあたり、子供丸出し。
帽子もUVカットとかついてる奴のがいいの?
334 :
底名無し沼さん:2010/06/14(月) 01:49:07
山小屋を予約しておいて、前日に天気予想が悪そうなので予約をキャンセルすると、
キャンセル料がかかるのですか?
かかりません
「かかる」と表示しているが、かからないところがほとんど。
一応表示しているのだからきちんと対応しないと後でトラブルの元になるぞ。
>>332 ごめん
331ではないけど自分もめがね作るときにオプションの説明受けたので普通にUVカットのコート入れたよ。
むしろ「紫外線がー」気にしてる人がめがね作るときだけ「UVコートノーサンキュー」とは普通なら無いとおもう。
オプションの件を眼鏡屋だって説明しないとは思えないし(事実どの店行っても絶対説明してくる)商売だからね。
まあ3000円眼鏡屋で絶対3000円で作るとかならわからないけど。
UVカットっていってもなにかコーティングするだけでしょあれ
339 :
底名無し沼さん:2010/06/14(月) 11:57:48
ユニクロのサングラスはオークレーとなんら変らないよな
340 :
底名無し沼さん:2010/06/14(月) 17:27:05
安物のサングラスは色だけ付いてUVカットしてないから、瞳孔が開いてる
ところに紫外線入りまくりだってね。
341 :
底名無し沼さん:2010/06/14(月) 17:33:22
いまだにUVカットがオプションの眼鏡屋なんてあるんだ
もしかしてオプションになるのはガラスレンズの話?
プラスチックは素材そのものがUVカット
登山したことないんだけど、いきなり富士山じゃキツイ?
登れないことないだろうけど、キツいよ。
高尾山とか六甲山みたいな敷居の低い山に何回か登っといたほうがいいよ。
>>344 ありがとう。体慣らしに地元の山を登ってきます
初登山でいきなり富士山登ったよ、真新しい登山靴を履いて・・・
その登山靴は2度と履いてない
当たり前だけど靴ズレ酷すぎw 普段履きのスニーカーで、普段運動してりゃなんとかなるかと
7月中旬〜8月末、晴れ限定だけど
347 :
底名無し沼さん:2010/06/14(月) 21:37:36
楽しみ
この夏初めて富士山に登ろうとしています。
ちょっとお伺いしたいのですが、iPhone持って頂上まで行かれた方いますか?
技術仕様「最高動作高度:3000m」とか書かれてるような…。
ねんがんの あいふぉんをてにいれたぞ!
↓
頂上で記念撮影ワーイ。
↓
気圧下がってコンデンサやらバッテリーが爆発
↓
富士山噴火
こうなると非常に困る。
+700mちょい、行けるんだろうか。
iphoneは真空管つかってるから爆発するぞ
iphoneはGPS機能がついている
3000m越えを検知するとプロテクターが自動起動するから無問題
ガンツ的な何かがあるわけか
>>333 そうね。後ろにUV熱線カットのヒラヒラが着いたのなんかけっこう行ける。
>>337 プラレンズでしょ。プラが全てじゃないよ。
>>340 そのせいで危うく雪盲になりそうになったことがある。
>>342 劣化防止目的で混ぜておかないとボロボロになるっしょ。
357 :
底名無し沼さん:2010/06/15(火) 02:12:52
7月の初旬は、梅雨の影響がありそうなので、避けた方がいいのですか?
なるべく登山道がすいている時期に、行きたいと思ったので。
>>357 それは、そのときにならないと分からないから。
下がどよーんと曇ってるときでも、かえって上が快晴なんてこともあるし。
>>357 年次第、天気次第だよ
一概にダメとは言えない
つまり日程に柔軟性がない人向けではないってこと
寒さ対策はしっかりしないとだめだし
歩けるルートに制限があったりする
装備に頼っておバカなテンプレだけ信じていてはダメ
360 :
底名無し沼さん:2010/06/15(火) 05:40:46
やっぱ、天気図確認して決行するか決めないと
361 :
↑:2010/06/15(火) 05:47:37
お前は天気図読めるから蓑で十分
362 :
底名無し沼さん:2010/06/15(火) 08:56:39
昨日富士山5号目に行った。まあ、登山口はしまってた。五年か六年前に行った時は別に登山口は特に閉まっておらず普通に六号目まで登って降りて最後のバスに乗って帰った気もするのだが。
>>359 またあなたですか。
懲りないですねぇw
前スレでもあなたの「降水確率30%なら大した雨にならない」
などというとんでもない発言をこてんぱんに論破されたのを
お忘れですか?
天気予報に頼ってお粗末な装備だけで登ってはダメ
ちなみにこれが証拠w
174 :底名無し沼さん [sage] :2010/03/05(金) 00:08:55
>>172 ヘタクソな釣りですね
30%でも問題ないよ
そういう時に降る程度の雨対策には100円雨具で充分なんだ
雨が降らなければそもそも雨具はいらない
もちろんそれ以上に防寒のほじょとして使うケースが大半だけどね
正しい知識は
>>13-14 いや〜、無知が知ったかぶりで嘘を教えるんだから怖いですね〜w
し・・・証・・・・・証拠wwwww
2chの書込でなんの証拠なんだ?
「100円雨具で充分。おまけに防寒着やウィンドブレーカーも兼ねるよな」君は、
自分の主張の根拠として昔の人は蓑で山登ったからとか言い出す、
M65とヒートテックで2000m級冬山登ったクン。
なるほどな。
お前は、お前の気にくわない書込やる奴は、全部同一人物だと思い込んでいたい、とても痛い小僧なんだ。
>>367 確かに2ちゃんねるでは「それは別の人の書き込み」と言えば言い逃れできちゃうよねw
>>339 とりあえず、オークレーを買ってみたら?
話はそれからだ
370 :
底名無し沼さん:2010/06/15(火) 18:15:59
雨具はベルグテックでいいよ。
約一万円。
372 :
底名無し沼さん:2010/06/15(火) 20:41:07
雨具はベルグテックでいいよ。
約一万円。
>>371 もっとナウいのがあるんじゃよ、ふぉっふぉっふぉ。
>>367 >>364と
>>366は別人な。
お前は、お前の気にくわない書込やる奴は、全部同一人物だと思い込んでいたい、とても痛い負け犬だから仕方ないけどなw
>>377 おやおや、、、余程悔しかったようですね。
>>375 透湿性が「ないではない」程度で低すぎ。
数字的にエントラント並みだから、要するに蒸れる。
>>379 あらあら、、、そんなに色々とのぞいた事も無いのですがね?
そこら中で荒らしまくってるのはお前だよ。
382 :
底名無し沼さん:2010/06/16(水) 13:22:00
>>381 >そんなに色々とのぞいた事も無いのですがね?
のに、なんで
> そこら中で荒らしまくってるのはお前だよ。
なんてわかるのかなあ?
ねえ?なんで?
ちゃんと言ってごらん。
379にあちこち荒らしてるって書いてあるからジャンwww
アホ
384 :
底名無し沼さん:2010/06/16(水) 13:42:40
>>384 お前みたいに客観的な判断も出来ず、想像だけの思い込みで判断する奴は、山に登る価値は無い。
遭難して他人に迷惑がかかる。
反論があるなら、客観的な事実を出してみろ。
>>381 お前みたいに客観的な判断も出来ず、想像だけの思い込みで判断する知能の劣った負け犬は、脳内フジ山に登る資格は充分。
リアル遭難して他人に迷惑かける心配もない。
一生童貞な上に、富士山童貞のオナニーキッド。
>>385 あらあら、、、とうとう雑言吐いて、負けを認めちゃったのねw
そのとおり。
あらわざわざアンカー変えたら、アホが真面目そうに釣れたw
もう一度な、、、
お前みたいに客観的な判断も出来ず、想像だけの思い込みで判断する奴は、山に登る価値は無い。
遭難して他人に迷惑がかかる。
反論があるなら、客観的な事実を出してみろ。
391 :
底名無し沼さん:2010/06/16(水) 14:26:40
>>387 >>385は、どう100均で充分なのか、降水確率30パーセントの雨ならなぜ平気なのか
一切説明できずに、相手に罵詈雑言浴びせてるだけのおばかさんだからね。
>>391 それが俺だと、客観的な事実を出してみろ。
393 :
底名無し沼さん:2010/06/16(水) 14:30:09
>>392 ん?別にあんただなんて言ってないのに、何で反応しちゃうのか言ってごらん。
俺が385だからに決まってるだろアホ
>>394 ああ、、、とうとう雑言吐いて、負けを認めちゃった人ねw
>>395 だってさ、客観的な事実も出せない奴なんて、これ以上やり合う価値もないだろ?
遊んで欲しかったら、その程度はやってくれないとツマランw
397 :
底名無し沼さん:2010/06/16(水) 18:10:12
俺が最初に
>>359が、前スレ
>>174と同一人物だと思ってしまったわけだが、別人だというなら
正直すまんかった。
もちろん、俺は
>>366とは別人ですw
で、改めて聞きたいのだが、
>>359を書いた人は、
「30%でも問題ないよ、そういう時に降る程度の雨」
という発言をどう思う?
つまり、「降水確率は、降水量や降り方の違いも表している」かどうか。
具体的には、「降水確率30%以下では、40%以上のときに比べて、たいした雨にはならない」
という主張。
全くのでたらめで、無知な人が感覚だけで、客観的な事実も無く、想像だけの思い込みで、
ヘタすりゃ他人を遭難させたり迷惑をかける、山に登る価値の無い人間だろうか?
それとも、全く正しい知識である、となるだろうか?
俺はもちろん、でたらめで有害な書き込みだと思うし、だからちゃんと客観的な事実も
出した上で書いてるから、絶対の自信がある。
なにしろ、天気予報を出してる組織そのものがソースなんだからねw
ちなみに、前スレ
>>174は、俺が反論したあとはパッタリと書き込み、反論がなくなっちゃったw
あなたはそんな惨めな敵前逃亡はしない人だと思うので、答えてくださいませんか?
>>398 そんな事書くと、もっと笑えちゃうぞ。
俺は
>>359じゃない、証拠って出したから思わず笑って
>>365から乱入してただけだ。
ターゲット見誤ってるよw
真面目に答えれば、
>>398の4行目以下の事は、気象会社のHP見りゃ書いてある事だし君の書いている事が正しい。
その上で、俺は降水確率は興味無い、習慣的に天気図は自分で書いて自分で判断する。最近はPC使って楽してるがねw
山の場合は地形によって天気が変わるから、そうしないと正しい判断は出来ない。
402 :
底名無し沼さん:2010/06/16(水) 18:47:29
ネットで喧嘩をするなよ。
ネットだと、表情とか、ニュアンスとかが正しく伝わらないから、
誤解を生じやすいんだよ。
>>398 じゃー、君が思う有用で全く正しい富士登山のガイドラインを是非よろしく。
>>402 いあ、此の人最初からディベートが目的だからw
前スレでも吠えてたし、他スレでも同じ状況
コテにすれば良いのになー
406 :
底名無し沼さん:2010/06/16(水) 20:51:14
>>387 >
>>385 > あらあら、、、とうとう雑言吐いて、負けを認めちゃったのねw
まさに貴方の言うとおりですなあ
407 :
401:2010/06/16(水) 20:54:51
この荒れようを見てシーズンの到来を感じたw
なんつーか毎年ご苦労様
荒らしてる本人
>>408が言ってるんだから間違いないなJK
この板、アップローダーない?(バイク板には良いのあるんだが…。)
富士山過去1回だけ登頂、塔ノ岳2回のみ当山経験の俺が、装備相談したいんだが。
412 :
底名無し沼さん:2010/06/17(木) 06:35:23
つまんないスレ
>>410 夏に若者が行くなら別に何も無いさ、気合で登れる。
昔、このスレにも台風の時に羽織袴で麓から登ってた奴がいたぞ。
脳内で行くなら別に何も無いさ、気合で登れる。
昔、このスレにも11月にジーンズとスニーカーに軽アイゼン片側で頂上まで登った脳内がいたぞ。
NGワード:脳内
推奨。
あれ?俺の発言も見えない
去年初めて登ったけど高山病が予想外だった。普段からマラソン(週3位)や月3でバスケもやってるので軽い気持ちで行ったけど高山病になるとは…
事前に『体力や年齢はあまり関係ない』みたいな事は読んでたけど正直ショックだった。一応登頂したけど、(吐きながら)
前日4時間しか寝なかったのがまずかったと思う。
事実筋肉痛やどっか痛いとか疲れた、なんて事はなかったので体力的には問題ないと思う。
気持ちが高ぶって寝れない俺のチキンハートが原因。
何か最近揚げ足の取りっこだったので初心者の俺がレス。
今年リベンジ。
418 :
あ:2010/06/17(木) 17:51:34
7月上旬に行きます。富士宮口ルートを20時位から頂上まで夜間歩行しようとしてますが何か指導あればお願いします。
テンプレ読んだけどちょっと大袈裟じゃね?
半袖シャツ1枚+革靴で夜間登山
↓
山頂のベンチでゴロ寝(これはかなり寒かった)
↓
ご来光を見て火口を一周して下山
去年このコースで問題なかったぞ。
フリースと雨合羽は持ってゆくべきだったかもだが。
>>419 革靴ってのが嘘くせーw
登ってないだろ
>>419 山頂で半袖でごろ寝したのか?嘘だろおいw
俺なんてフリースとカッパでも震えてたのに
会社帰りに行ったからしょうがない。
カジュアル系のビジネスバッグを肩に下げて。
寝たのは頂上富士館の前のベンチだけど、
晴天で新月だったので星に見とれてあんまり寝なかった。
423 :
底名無し沼さん:2010/06/17(木) 20:10:33
>>419 テンプレにも書いていますが、あなたが出来たからといって、他の人も同じように
出来るとは限りませんよね?
また、あなたのレスには、あなたの年齢、性別、体力、体調、天候、気温、風速等
必要な情報が書かれておらず、さまざまな条件で登る一般の方の参考には
ならないでしょう。
しかし、それを見て
>>419さんが大丈夫だったなら、私も同じ格好で大丈夫だろうと
勘違いしてしまう初心者の方がいるのも事実です。
テンプレはあくまでテンプレであり、それを満たさなければ絶対に登れないわけでは
ないですが、「万が一○○になったら」という最悪のシチュエーションを考えて
作られています。
そして、登山は、そのような「万が一」が起こった場合、「命にも関わる問題」が
発生するものだということを良く理解していただきたいのです。
そうだそうだ富士登山を舐めるなよ。
3000mを超える山だし夏でも雪があるときもあるからこれぐらいの装備はして登れ。
アンダーウェア上下,ソックス,インナーグローブ,バラクラバ,ミドルウェア,ズボン,防寒着,
アウターグローブ,帽子,アウターシェル,冬用登山靴,ロングスパッツ,山岳用ザック50L,ザックカバー,
インサイドバッグ,スタッフバッグ,飲料水,へッドランプ,ナイフ,コンパス,高度計,地図,
ピッケル,アイゼン,ストック,軽アイゼン,かんじき,クライミングギア,サングラス,身のまわり品,
医療装備,10kg酸素ボンベ
>>425 富士山の頂上はまさに冬。
たき火用の薪5kgは入れておいてくれ。
結局、成功談よりも失敗談が役に立つわな
だからパンパカスレみたいなのの存在価値があるw
>>417 「リベンジ」なんて気張るのも敗因じゃない?
いくら気張っても、きっちり高度順化しないかぎり問題は出るんだから、
先に乗鞍か立山あたりで体慣らししてみたら?
431 :
底名無し沼さん:2010/06/18(金) 00:37:49
1度も富士山登ってない奴がフザケて書き込んでる可能性あるなw
432 :
底名無し沼さん:2010/06/18(金) 00:40:32
>>421 心配なく。
>>419はM65とヒートテックで12月に2000m級君で、後出しでいろんな装備追加してくるからw
革靴もビジネスシューズとは一言も言って無いとか、
他にアウターを持ってなかったとは言ってないだろとか、
いくらでも後出ししてくるカマッテちゃんだよ。
自作自演のかほり
丸の内OCNだけど繋がらなくてあせったぜ。ヒーテククンが自慢の核分裂ライトを起動させたかと思った。
435 :
底名無し沼さん:2010/06/18(金) 11:17:38
下りは御殿場方面へ大砂走りを降りるのがお勧め
長くてうんざりして富士の偉大さを思い知る
436 :
底名無し沼さん:2010/06/18(金) 13:45:29
まじめな話、雨さえ降らなければ「ビジネスシューズ」でも山頂まで登りきることは可能なのだろうか?
富士登山道とは、どういう道なのか、イマイチ良く分からないんだよな・・。
例えば富士宮口は、急坂をジグザグに一直線に登って行くような、とか聞くけど、階段ぽいのか山道なのか、
どの程度の斜度のある道なのか、雨が降ると足をとられてズルズルと滑ることは有り得るような道なのか。等々。
ビジネスシューズが丈夫で壊れないのだったら登れるよ。
今みたいに富士登山ブームになってない頃は、一般的な運動靴が定番だった。
上の方が少し階段ぽい感じの所もあるけど、その他は砂利道?って感じだあな。
ぬかるんでズルズルは無いよ。
怖いのは足首の捻挫なんだよな
山を歩くときはハイカットでないと不安だ
普段運動不足の奴
とにかく10kmぐらい普通に歩けるようじゃないと
富士でもつらいよ。
440 :
底名無し沼さん:2010/06/18(金) 15:42:17
富士登山もいいけど、他の山にも登ろうよ
>>440 日本一高い山それが富士山です。
ここを登れば日本のすべての山を征服したも同じです。
ここのスレでベテランぶってる奴は、それぐらいの事しか思ってにゃぁよ。
ネパールの山だったら1週間かけて歩いたことある
体重は5キロぐらい落ちたけど不思議と筋肉痛にはならなかった
森林限界がもっと上で3500mぐらいだった
その高さを超えると明らかに動きも落ちたな
今年初7月中旬に富士山に登ります
色々調べた結果ズボンの下にタイツを履く人が多いようなのですが
スポーツタイツがやっぱりいいのでしょうか。
普通に寒さ対策のタイツで良いでしょうか。
皆様ズボンの下はどうしますか?
444 :
底名無し沼さん:2010/06/18(金) 17:08:01
ハイカットじゃないと捻挫しやすいってのは都市伝説みたいだよ。
捻挫しないようにするには、スキーブーツほどの堅さが必要なんだって。
以前テニスやっていたときに聞いた話。
445 :
底名無し沼さん:2010/06/18(金) 17:17:10
富士山レベルだと、登りはローカットの方が登りやすいけど、下りはハイカットの方が安定する。
ローカットで登って、下りに足首用のブレース付けるってのもありかも。試してないけど。
下りは砂利が入りやすいから、スパッツが必要だ。
スポーツタイツも同じで、登りには邪魔だから下る時に履く。
>>444 昔ボクシングやってたけど普通のスニーカーとボクシングシューズでは全然違うよ。
ボクシングシューズはトレッキングシューズよりはるかに柔らかいけどしっかり足首の保護をしてくれる。
448 :
底名無し沼さん:2010/06/18(金) 17:38:25
>>414 袴野郎さん懐かしいですね。最後に見たの何年前だろう。
まだあの格好で登ってるんだろうか・・・
俺もターバンにサーベル持って登ってみようかな
>>451 じゃ、俺はお前と一緒に、顔黒く塗って額の傷から血を流しながら登る。
>>452 ついでにあごが長い人も探してきてくれ
身長2メートルで足のサイズが16文の人でもいい
>>436 まじめな話。登りきりことは可能だとおもうが、下りはかなりきついでしょうな。
昔はビーサンで登って、泣きながら下ったバカとかいたらしい。
455 :
底名無し沼さん:2010/06/18(金) 19:25:39
test
8月上旬の平日に須走口から登ろうと思うんですが、御殿場駅からのバスは混みますか?
専用の登山バスでなく普通の路線バスだそうですが、確実に座るには20分ほど前にバス停へ行ったほうがいいのでしょうか?
髪の味噌汁
>>457 どれだけの人が登っているか考えたら20分じゃ遅いと思う。
一時間位は早くないと。
>>457 そんな根性なら登らない方が良いと思う。
462 :
底名無し沼さん:2010/06/18(金) 21:58:34
背広にネクタイと革靴でも登れないことないだろうね。
ただ、俺はやろうとは思わないけど。
463 :
底名無し沼さん:2010/06/18(金) 22:26:55
>>419 > テンプレ読んだけどちょっと大袈裟じゃね?
>
> 半袖シャツ1枚+革靴で夜間登山
> ↓
> 山頂のベンチでゴロ寝(これはかなり寒かった)
> ↓
> ご来光を見て火口を一周して下山
>
> 去年このコースで問題なかったぞ。
> フリースと雨合羽は持ってゆくべきだったかもだが。
>
M65ヒーテククンは専ブラから書き込んでるから、わかりやすいなあ。
>>443 寒さ対策ならいらない。カッパの下で防寒すればいい。
サポータータイツなら好みで。
寒がりで履きたいならサポータータイツにしといた方がいいよ。
OK!
遠いところからご苦労様です。
ツアーは余程のことがない限り
雨天強行なので雨降らないといいですね。
>>457 時間帯にもよるぞ
休日でも朝1番なら、1分前で大丈夫
>>464 いいんじゃね。しかし登山よりも広島からの
電車がきついな。
河口湖に泊まって、天気の良い日に登ればいいのに。
>>441 登った奴に、登ったことがないのを馬鹿にされて逆切れした子供 乙
472 :
底名無し沼さん:2010/06/18(金) 23:41:00
>>464 ひょっとして、地元の役所のスポーツ関係課とか、
登山アウトドア系のスポーツ用品店とかで聞いてみると、
地元から往復する富士山バスツアーがあったりしないかな?
地元の山岳会とかが登山ツアーを企画して募集してる
こともあるらしいんだけど。
もちろん、そちらからのがあるかどうかは知らないけど。
>>472 それだと、登山自体に慣れてない人は不安のほうが先立つんじゃないすか。
というか、普通に登れる人なら、聞くまでもなくて自分で計画立てて直行するだろうし。
475 :
底名無し沼さん:2010/06/18(金) 23:44:56
>>464 オレは山口から車で行ったw
広島なら、新幹線で新富士
レンタカーで富士宮5合目まで行けば?
近くのスーパー銭湯で登山前の仮眠や登山後の入浴もできるよ
広島発富士登山バスツアーなんかいくらでもあるでしょ。
もしかして、前泊で夜、東京で遊んでみたいなつもりなら、やめた方がいい。
>>470 やっぱりそうやって得意げになってるんだ?w
478 :
広島人:2010/06/18(金) 23:56:20
どうもレスありがとうございました。
私は初心者なのでできればツアーがいいです。
広島発のツアー探していますがありません。
前泊で東京で遊ぶつもりはないです。
これとか
tp://www.his-j.com/fuk/dome/hij/bus/shukuhaku_huzitozan.htm
480 :
広島人:2010/06/19(土) 00:05:03
>>479 バスではなくて飛行機か新幹線がいいです。
481 :
底名無し沼さん:2010/06/19(土) 00:10:38
車が運転できるなら新幹線+レンタカーおすすめ
ツアーは時間が自由にならない
482 :
広島人:2010/06/19(土) 00:16:28
後出しで申し訳ありませんが
8人くらいいます。 多数決で
レンタカーは除外されました。
483 :
底名無し沼さん:2010/06/19(土) 00:18:23
>8人くらいいます
ツアーバスでええやん
485 :
広島人:2010/06/19(土) 00:21:15
長時間バスの苦手な方がいらっしゃいます。
すみません。日中の移動はバスOKです。
486 :
底名無し沼さん:2010/06/19(土) 00:23:26
後だし条件うざい
箇条書きにしろカス
487 :
広島人:2010/06/19(土) 00:27:31
すんません条件です
ツアーを希望
広島からの移動は新幹線か飛行機
レンタカーは使用しない。
前泊後泊可能。
車中泊のバスは不可。
8人もいるなら、地元の旅行会社に現地までの相談して
プラス現地集合登山プランにしろ。
つーか後出しもなにも勝手にプラン作り始めてる方が悪い。
決めたプランがあって、その3泊4日のプランで行けるかどうかの
質問なんだからOKと答えておけばいいでしょ。
なんでレンタカーがどうの地元からバスツアーがどうのと
464の都合も分からないまま前提条件変えた回答してるのかいみふめ
普通に考えて、なんで広島から、東京発のツアーなん?て誰もが思うだろがw
筋肉痛はほとんど下りで起きる。
登っている限り疲労感や足の攣りはあり得るけど
筋肉痛は無いだろう。
普段から大江戸線みたいな長い下り階段をジャンジャン2段トバシで駆け下り
筋肉を鍛えておく。
いいんじゃん。予算もあって、5日休みが取れるなら好きにしたら。
何でって、人にはそれぞれ事情があるんでしょ。
>>広島市からの参加ですが
>>
http://www.clubgets.com/fuji/ >>のような東京発を経由した富士山ツアーを検討しています。
という前提条件を提示してるんだからそれに則った回答すれば良いじゃん。
あんまり荒らしたくないので自分は以降書き込みませんが
>>487の条件満たしてるのは当初書き込んだプラン通りで良いと思うよ。
なにが何でも東京発にしたいんなら、いくらでもあるんじゃないw
東京人からしたら、広島から飛行機なら東京のどのあたりに泊まるつもりだろうとか
新幹線なら、名古屋発のツアーのほうが安くて時間的にも効率が良くないかとか
いろいろ余計な心配したくなるけどw
495 :
底名無し沼さん:2010/06/19(土) 00:46:58
こんな餌で・・・
大漁ですなw
496 :
底名無し沼さん:2010/06/19(土) 00:52:23
>>493 つか最初にあげたツアーで、「これに広島からだと東京で前後泊入れて3泊四日でいけますよね」って確認したいだけなら、
山板で訊く必要がない。ヤフーかなんかで、所要時間とか乗り換え調べればいいだけのことだし、そっちの方が確実。
>>495 なんで広島から東京発ツアーなの?って、みんな言ってるんだから
そういうのは釣れたといわないんだよ。
498 :
広島人:2010/06/19(土) 00:57:39
どうも沢山のレスありがとうございました。
希望日程は 8月1週目なのですが、
>>166 あたりのレス見てみますと
山小屋が厳しいようですね。
日程を早めてみるか等今一度見直してみたいと思います。
>>498 最後におせっかいなレスするけど、自分で候補にあげたツアーの希望日に定員の空があるかないかだけのこと。
ツアーは山小屋ずーーと前に押さえてある。
だから個人の予約が難しいって事。
500 :
広島人:2010/06/19(土) 01:09:31
>>499 レスありがとうございました。へぇ〜大変参考になりました。
ツアー枠というのがあるんですね。
501 :
東京人:2010/06/19(土) 01:12:09
土浦在住なんですけど、大阪発のバスツアーでいいのありますか?
ありますん
>>487 なるほどなるほど。
「もっと良い代替案がないか聞いてる」のかと思った。
素人ってなんでツアーで登りたがるのかね〜?
旅行のツアーみたいにビザだの観光地を効率的に回るスケジュールだの関係なく一箇所の目的地に行って登って下りてくるだけなのにね。
>>504 > 素人ってなんでツアーで登りたがるのかね〜?
素人だからに決まってんだろカスが
>>504 >>>>ツアーは山小屋ずーーと前に押さえてある。
>>>>だから個人の予約が難しいって事。
ツアーのメリットは個人で押さえれなかった山小屋の予約とかが
ツアーではちゃんと予約できること。
でわないですか?
507 :
底名無し沼さん:2010/06/19(土) 08:49:51
ツアーのメリットといえば遠方からだと旅費が安くなる
電車やバスの時刻を調べなくていい
人が多すぎで路線バスに乗れない事がない
時間に縛られる事を除けばメリットは多い
富士山今年は登って見たいけど俺にとって睡魔が最大の敵だな。
夜間に不眠で登り続けるのは辛そうだし、
帰ってきてから睡眠サイクル取り戻すのもすごく大変そう。
夜行バスで睡眠不足のまま登ったことは何度もあるけど、
完全夜間登山なんてやったことない。
登りは多分大丈夫だろうけど、下りの時間はかなり辛そう。
かと言って山小屋で泊まるのも嫌だし、、
山小屋無しで登る人は自宅で直前まで寝てるの?
>>508 会社が新宿だから仕事終ったら
そのまま徒歩で夜間ツアー乗り場まで直行w
思ったほど眠くならないけどこればかりは人によるからねえ。
510 :
底名無し沼さん:2010/06/19(土) 11:37:26
昔5人グループで行った行程。
長野から河口湖まで電車。大型タクシーで五合目まで相乗り。
帰りは、五合目から路線バスの長蛇の列。河口湖から電車で帰った。
いまは、地元からツアーバスが出ているから、楽じやけね。帰りにお風呂は入れるし。
難点は山小屋が七合目。頂上に着く前にご来光出てしまうんじゃ寝えの?
511 :
底名無し沼さん:2010/06/19(土) 12:20:04
蒸気注入したらええぞ!猛烈に推進力が湧き上がってくる!
アプローチ考えればツアーバスが一番良いぞ
けどツアーは天気を選べないからなぁ
あとデブののろまでは時間厳守が辛いかも。
だれか、女子大学生との合コン富士登山バスツアー企画しろ!!
514 :
底名無し沼さん:2010/06/19(土) 15:12:01
>>508 寝不足はかなりキツいと思う。
眠くならなくても、明らかに身体がついてこない感じ。
須走を2年連続で登りましたが、寝不足だった昨年は9合目から2時間かかりました。
ここ数日、ようやく山頂の最高気温が5℃前後まで上がってきた。
雨も降ってるだろうし、今年は7月1日から山開きできるかな?
518 :
底名無し沼さん:2010/06/19(土) 21:31:13
>>516 だから夜行バスはやだって言ってんだろうが
>>518 傘雲掛かってるときは、中は凄い暴風雨。
下から雨に混ざってビシビシ砂が飛んでくるのね。
抜けるといきなり晴れたりする。
雨のお陰もあってか、雪は目に見えて減ってますね。
減ってます
>>521 小屋の人は助かってますな。
それでもけっこうきついアルバイトじゃないかな。
523 :
底名無し沼さん:2010/06/20(日) 08:53:59
富士宮口、雪溶けたの?明日いこう
日本一の高山に初心者が行くのは無謀である。
まず北や南アルプスの3000m級をこなしてから目指すべき。
富士山に登った初心者のほとんどは高山病の重い障害を抱えて生きていると聞く。
525 :
底名無し沼さん:2010/06/20(日) 10:56:08
JTBから出版された「富士登山パーフェクトガイド」
買ってきたけど他の本とは、少し視点が違って面白いね。
お決まりの登山体験記なんかは掲載されてないけど
馬返しからの吉田口や、精進口、御中道なんかを
紹介するページもあって参考になったよ。
527 :
底名無し沼さん:2010/06/20(日) 12:45:53
>>524 甲斐駒黒戸日帰りくらいじゃダメですか?
>>527 あぁ、富士山登るのが凄いって思ってる奴は
黒戸尾根日帰りの意味がよくわからないと思うw。
まさか富士山の頂上までいけるなんて夢にも思ってなかった数年前
以降、毎年イベントのごとく登っています。楽しいです
531 :
底名無し沼さん:2010/06/20(日) 15:40:16
富士山ほど、「百聞は一見に如かず」の言葉が当てはまる場所も無いのだろう。
異常な楽観論から異常な悲観論まで、富士初心者を惑わす風説が無数にあるが、
とにかく、一度行ってみることだろうな。それですべてがハッキリする。
532 :
底名無し沼さん:2010/06/20(日) 16:15:57
>>531 そう思って今年挑戦することにした。
色んな噂があるよね。
自分で経験するのが一番だと思って。
>>530 俺がいる
山岳部の経験ないし山岳会に入ってるわけでもないから
開発された山以外危なそうで行きたくない、というか行けない。
知識も実力も半端で行ってパンパカスレで名前売るのも嫌だし。
>>528 3000m無いのでダメかと思いました。
甲斐駒黒戸日帰りなんて無理だろ?
登るまではどんなところだろうと少し不安だったが
空気が薄い以外は景色の奇麗な簡単な山だったよ
ただ歩く速度は(須走口)七合目以降がっくり落ちた
あと日焼けにも用心な
ココは富士山スレだし
甲斐駒黒戸
について語り合うなら もう少し説明して欲しい言葉だよな
538 :
底名無し沼さん:2010/06/20(日) 18:22:25
会社員になった俺の一年に一回のイベント、富士登山。ネパール行ったあと富士山行ってハマった。富士山最高。
富士宮の岩場にハマった
で、抜けたのか?
うん。救急車呼ぼうと思ったけど、恥ずかしいから相手の女性の脇の下くすぐったら、あそこがやっとゆるんで抜けた。
はぁーーービックリした。
・・・ま、まあ山は女と云うし・・・
仲間との通話にトランシーバが必要ですか?
それともこれがあるとしゃべったりする声で他の登山客
に迷惑になりますか?
手旗信号でおk
お互いの拳闘を称え合うのだ
>>543 特小持ってるなら、あると便利。
ただしイヤホンとスロートマイクは必須
>>543 マジレスするとはぐれないよにするのが一番大切
547 :
底名無し沼さん:2010/06/20(日) 21:22:52
携帯でいいだろ
疲労度
御殿場口往復<吉田口馬返し往復<甲斐駒黒戸尾根往復
単調度
御殿場口往復>吉田口馬返し往復>甲斐駒黒戸尾根往復
ご来光目指して登ったただ1回の登山、サイリウムをマーカーに付けておいたので、
はぐれてもお互いすぐどこにいたのかわかって便利だった。(3人組で赤、黄色、緑)
最近増えてるよねそれ。
うちでもやってるし。
551 :
底名無し沼さん:2010/06/20(日) 22:26:20
俺達って第3世代の暗視装置付けて富士登山したいよな
トシ信者は帰れ
???
>>549 サイリウムってコンサートとかでジャニオタが振ってるやつだよね
そんなに長くもつものなの?
>(3人組で赤、黄色、緑)
こういう使い方する奴が一番迷惑なんだよな
559 :
底名無し沼さん:2010/06/21(月) 00:37:19
登山靴なんですが、ゴアテックスにこしたことはないと思うけど
誰かHI-TECの防水靴を使っている人いませんか?少し安いので
こちらにしようかと思っているのですが?
いるかいないかでいったらいるだろJK
なにがしたいのかわからん
日記帳にでもする気か
100円雨合羽連呼されるよりはマシなレベル
ちょっと現用アーミー調に登りたいなら辞めとけ。
普通に本物が登ってるから、カコワルイ。
自衛隊 なんか毎年登らされてるらしい、仕事
米軍 趣味?で登ってる、五合目で鯉幟やら編み笠等の日本人なら絶対買わないグッズをBDUと共に見につけてて良くわからない集団に・・・
まあお勧めは旧軍やソ連軍の格好かな
566 :
底名無し沼さん:2010/06/21(月) 10:27:25
今年も山小屋は、糞尿垂流しかな
富士山の山小屋て全部有料ですか?
日本全国山小屋は有料に決まってるだろ
569 :
底名無し沼さん:2010/06/21(月) 16:29:33
トイレも有料です。が、汚水は垂流しです。
570 :
底名無し沼さん:2010/06/21(月) 17:00:42
雪解け進んでる?
571 :
底名無し沼さん:2010/06/21(月) 20:02:43
572 :
底名無し沼さん:2010/06/21(月) 22:20:07
6月13日に10本爪アイゼンで登りました。残雪は多いです。頂上富士館の屋根の看板までありました。
573 :
底名無し沼さん:2010/06/21(月) 22:42:24
8月に日本最高峰を征服するぞ
征服するぞ征服するぞ征服するぞ征服するぞ
いつ頃しんだんだろう?
577 :
底名無し沼さん:2010/06/22(火) 00:37:22
寒かったろうに!
ドイツ人なら死ななかったろうに
>>572 乙。
>>575 「その辺まで登れちゃった」のが敗因ですな。
ハッキリいって、危険を感じ取る能力が壊れてるせい、としか思われないけど。
自殺志願者だろ。家族や同僚から捜索願も出てなかったんじゃない。
581 :
底名無し沼さん:2010/06/22(火) 09:53:24
悲しいよ
>>465 亀ですがレスありがとう!
ご来光は宿の前で見る予定で夜山を登ることはないので
ズボン+レインスパッツで登って寒くなったら
レインウェアの下を履くにします。
富士山は8日から9日にかけて降雪を記録し、8合目付近は21日現在、登山道脇に
30〜50センチの残雪がある。ここ数日、気温の高い日が続き、雪解けが一気に
進んでいるが、8合目より上は残雪が昨年より多い場所もあるという。
富士山では今春以降、遭難事故が7件発生し、1人が死亡し、6人が重軽傷を負っ
ている。富士吉田署は「今年もかなりの残雪があるので、装備を整えるなど、十分な
安全対策をとって登ってほしい」と注意を促す。
昨年は残雪が多く登山道が凍結したことなどから、山開き(7月1日)当日、8合5勺から
山頂までを半日通行止めにした。今年は6月23日、県や富士吉田市などが登下山道
調査をするほか、同26日には山小屋関係者が雪かきを予定、山開き当日の山頂登山を
可能にしたい考え。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/06/22/1.html 昨年と似たようなスケジューリングですな。
584 :
底名無し沼さん:2010/06/22(火) 13:10:53
登山道の脇で首吊ってる人を見てしまう事って比較的多いですか?
585 :
底名無し沼さん:2010/06/22(火) 16:27:48
おまいら何日に行くの?
今週末
雪かきも終わって人も少ない
サイコー!
17日
すげー混む悪寒
俺も17日だし会社の人も17日に行くって言ってた
8月の週末の激混みの時に行く
590 :
底名無し沼さん:2010/06/22(火) 19:03:27
俺は金曜の夜出発するつもり。
金曜夜も週末のうちだろうから、激混みなんだろうな。
7月9日
混むのかな?
八月上旬に行く、たぶん平日になると思うが、それでも人多いんだろうなあ
>>584 五合目から上はないな。立木といえる立木はないに等しい。
樹海のほうでも、話によると少し外れたところがメジャーとかいうから、カンケーないんじゃない。
禁止になってなくてバイクで走り回ってた頃も、んなもん特に見たことない。
道の脇に転げ落ちて、辛うじて釣り下がって止まった奴を引っ張り上げたことはあって、
車両にはヒモつけたけど、人の首にはヒモつけたりしない。死んでしまいますがな。
594 :
底名無し沼さん:2010/06/23(水) 00:10:44
山頂を目指すのではなく、五合目くらいをぐるっと一周したいのですが、そういう
登山道ってありますか?
また、おそらく日帰りでは無理だと思うのでテント泊となるでしょうが、適当な所に
勝手にテント張っておこられないでしょうか?
596 :
底名無し沼さん:2010/06/23(水) 00:39:17
597 :
底名無し沼さん:2010/06/23(水) 00:40:53
自分の簡易地図には7合目に一週できる道らしきものがあるけど
ちゃんとした地図を買って計画を立てて登山してみては!
落石もあるかもしれないし、危ないと思うけど・・
599 :
底名無し沼さん:2010/06/23(水) 06:51:21
今日は調査日か
600 :
底名無し沼さん:2010/06/23(水) 06:53:34
夜登る時って何時に登り始めてる?
登り口と混雑に巻き込まれたか否かも
教えてくれるとありがたいのだけれど。
602 :
底名無し沼さん:2010/06/23(水) 08:36:08
はあ?
>>603 お礼は?
教えていただいてありがとうって言えないの?
>>604 「何時に登り始めてる?」って聞いてるのに
「1時につけば大丈夫だろう」って答えになって無いじゃんかw
606 :
底名無し沼さん:2010/06/23(水) 10:52:05
>>601 どこの登山口から何時に登っても渋滞もなく余裕です。10月〜6月までは間違い無く。
607 :
底名無し沼さん:2010/06/23(水) 10:56:06
608 :
601:2010/06/23(水) 12:35:17
>>607 情報thx! ありがとう。
>>604 いつも画面の前にいるわけじゃないので
速攻でお礼というわけにはいきません。
これはご理解下さい。
609 :
底名無し沼さん:2010/06/23(水) 13:15:36
>>601 時期:昨年の盆
場所:河口湖口
時間:22時出発〜
状況:7合目より度々渋滞、8合目からはうんざりする渋滞。
でもギリギリ山頂で御来光は拝めた。
(夏休み中の)平日や普通の週末の状況が知りたい
611 :
底名無し沼さん:2010/06/23(水) 13:38:05
いつ行くかどの登山口で登るかだよな
612 :
底名無し沼さん:2010/06/23(水) 14:06:33
【山頂付近でご来光を見るなら】
8月中は、ツアー、学校登山が多いので渋滞必須。体力がないヤツが多いのでノロノロ、休憩も狭い場所でもお構いなし。
追い越しは、登山道が暗い上、狭いので期待できない。渋滞にはまりたくないのであれば、山頂に早く着き待機。
山頂は、かなりの寒さになるので大袈裟な位の防寒装備を考えた方が良い。
ご来光を考えなければ8合目位でご来光を拝んで山頂目指せばそれほど渋滞にははまらないと思う。
質問する時は、どうしたいのか書いてくれ。想定範囲が広過ぎだ。
613 :
底名無し沼さん:2010/06/23(水) 18:47:34
8月の山頂は夜でも5度位だ
東北や北海道の冬から比べれば暖かい
夕方になって少し涼しくなった17時過ぎから、吉田口をゆっくりと夕日を見ながら登り初めて、23時頃に山頂に到着。
渋滞も無く、山頂にも人がまばらだから、ベンチでシュラフにくるまり仮眠して、御来光前に剣が峰へ。
御来光を拝んでから火口を周り下山する。
さて、、、嘘はいくつあるでしょうか?
嘘は無いと言いたいんだろ
616 :
底名無し沼さん:2010/06/23(水) 19:59:10
渋滞を避けるなら昼から登り山頂で夕日を見て、夜下山
富士宮口はコースが狭くロープがあるので夜でも道に迷いにくい
結構オススメ
618 :
底名無し沼さん:2010/06/23(水) 20:04:53
なるほど、八合目あたりで御来光を見て、7-8時頃山頂に着くよう時間調整すれば、渋滞にはまらないってことでok?
雨対策は普通の軍用ポンチョで無問題?
>>620 軍用ポンチョ自体が普通じゃないが
お前さんが無問題なら無問題。
俺は使わない。
風強いから、ちゃんとセパレートタイプの合羽にしとけ
623 :
底名無し沼さん:2010/06/23(水) 22:41:11
みんな、頭の保護は?登山帽?ヘルメット?
落石に備えて、ヘルメットにしようと考えているんだが・・・
考えすぎか?
624 :
底名無し沼さん:2010/06/23(水) 22:54:10
>>623 ヘルメットいいんじゃない。
防水にもなっているし最初からあごヒモ付いているし。
625 :
底名無し沼さん:2010/06/23(水) 22:54:11
>>623 ヘルメットで何とかなる落石なら良いね。
627 :
底名無し沼さん:2010/06/23(水) 23:11:27
富士宮の夜下山は孤独との戦いwww
2時間位、誰ともすれ違わない
たった2時間で大袈裟だなあ、チミは
ヒーテククンなんかもう5年くらい両親意外と口きいたことないんだぞ
>>628 いや〜〜〜 慣れてても初日はちょっと不気味だぞ?
2日目以降は気にもならなくなるけど。
【ゴールデンレス】
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>630 こんくらいの時期に夜間登山やってるけど
不気味というよりすがすがしい
とても気持ちがよい
霧にまかれると何もみえなくなるけど。
夜間だとヘッドライトと手持ちのライトがあった方が良い?
薬缶は手持ちがアッタリマエー
>>634 ありがとうございます
ヘッドライトだけで行くところでした
636 :
底名無し沼さん:2010/06/24(木) 14:25:05
ヘッドライト
ペンダントタイプ
手持ち
3つ持っていった
同じ富士でもいつ登るかによって装備は変る。
7月初旬ならウィンブレは防寒着を兼ねるよな?
638 :
底名無し沼さん:2010/06/24(木) 14:29:19
ヘッドランプと100円ショップの小型手持ち
639 :
底名無し沼さん:2010/06/24(木) 14:52:48
>>637 7月初旬なら、冬用アウター&フリースなどのミドラー
640 :
底名無し沼さん:2010/06/24(木) 14:55:08
手持ちやめれ
転倒したら点灯しなくなる=壊れるwww
金剛杖に手持ちをビニルテープでぐるぐる巻きおすすめ
>>639 > 冬用アウター
大げさすぎwwwwww
頂上で御来光待ちするなら全然大袈裟じゃねえよ
8月にインナー+ダウンジャケット+レインジャケット着こんでても寒かった
昔の人は蓑とかで辛抱したのにどんだけ軟弱w
644 :
底名無し沼さん:2010/06/24(木) 15:23:11
しかも富士山まで江戸や京から長い道のりを歩いて行った訳だ
同じ人間とは思えないな・・
昔の人も頂上の寒さは予想外だったはず
>>644 そりゃお前みたいなヒキコモリとは別な人間だと思うぞw
647 :
底名無し沼さん:2010/06/24(木) 16:37:13
御中道にトライしようと思ったけど、大沢という所の崩落がひどくて、
ちょっと危険っぽいね。
富士山ってきれいな円錐形だと思っていたけど、あちこち浸食やら崩落で
かなり凸凹しているのを知った。
危険を冒してまでやるほど若くないので、諦めます。
648 :
底名無し沼さん:2010/06/24(木) 17:19:17
>>641 脳内バレバレ。7月初旬、この時期の富士山は冬山と初夏の山とが一緒になっている。
7月初旬に登った事のない、知ったかぶりの登山客は8月の観光シーズンに登っていろ。
”登山客”お前にはお似合い プッ
649 :
底名無し沼さん:2010/06/24(木) 17:23:10
650 :
底名無し沼さん:2010/06/24(木) 17:28:10
「登山客」がけなし文句だと思ってるヤツ、バカじゃないの。
651 :
底名無し沼さん:2010/06/24(木) 17:38:51
>>650 では、”7月の脳内さん”としてやる。なぁ、元登山客。
>>632 慣れてりゃいいけど、慣れない人には無理っしょ。
>>633 どっちも一長一短だし、破損とかバッテリ上がりとかもあり得るから、2つ以上が確実。
>>640 そりゃそうだけど、首の動きに釣れてしか動かないってのも、何となく何ではある。
ヘッデンありゃ手持ちいらんと思うけどな
予備電池はいるだろうけど
657 :
底名無し沼さん:2010/06/24(木) 20:32:36
>>648 7月初旬だって山開きされてれば、ふつうに素人が観光気分で登ってるよ。
658 :
底名無し沼さん:2010/06/24(木) 20:41:22
除雪ニュースがないってことは、もう登山道雪ないんだね
661 :
底名無し沼さん:2010/06/24(木) 21:37:09
御殿場ルートは逝けそう
662 :
底名無し沼さん:2010/06/24(木) 22:12:28
県の職員も大変だね。
どうせ役人のことだから、何かしらの手当は出るんだろうけど。
県職員は除雪なんてしないだろ、業者に発注してるのが普通
664 :
482:2010/06/24(木) 22:35:31
665 :
底名無し沼さん:2010/06/24(木) 22:42:11
四国から18切符+登山バスで往復、
山小屋にも泊まらずに徹夜・日帰り、
計7600円で行こうとしてる俺って一体・・。
こりゃ危険だわ。
>>664 東京まで自分で出てより、時間の無駄もないし、結局安いんじゃない。
山小屋がどこか確定してるところは、だいたい安心だし。
変なツアーだとどこの小屋か確定してない。
>鳥居荘自慢のカレーライス!おかわり自由!
てのもいい。
登山で予備日が無いのはダメだな、帰りのバスを予約してたら最悪
あせるとろくなことが無いよ
>>664 個人で山小屋予約できるか確認した?
自分で動かないと何もできないよ。
まぁ、そういう人だからツアーを選ぶんだろうが。
まあ、海外旅行の件にしても動きだしが遅いだけだし
ツアーでいいんだよ、こういう人は
>>669 曜日にもよるだろうが8月第一週、2週なんて今からじゃ無理だろう、普通
>>671 じゃあなんでいまさら質問してんの?
>8月1週目ですと個人ベースでは山小屋の予約は厳しいから予約確保されているツアーしかないですよね?
675 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 00:21:06
>>663 そりゃ県の職員自ら雪かきなんかしないのは知ってるよ。
そうじゃなくて、雪かきがちゃんと出来てるか、山頂まで山開きしても
よいか確認しに登らなきゃいけないでしょ。
それが大変だねって言ってるの。
乗り物に乗るとしても、悪路で乗り心地悪いだろうし。
お前ら
富士山は日本一の高山なんだからね。
劔や穂高登ったくらいで油断するな。
677 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 00:49:00
7月に冬用アウター?
大げさすぎだわwwwwwww
>>677 ま、平地では冬に着てる上衣、くらいの意味だろうな。
タウン用のなら、ダウンジャケットでも別に大げさでも何でもないし。
679 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 01:47:08
初心者は日常品使うのが普通だからな
そのうち日常品のほうが登山用で固まっていくと。 ←末期症状
>>648 全否定することじゃないよ
7月初旬でも気候がよければ軽装備でも登れるよ
君のレスから性格の悪さが読み取れるんだけど
もう少し他人に対して思い遣りもってもらいたいな
勝手なお願いだけど
ごめん、ごめん、ごめん
しばらくROMってよう
>>641 全否定することじゃないよ
7月初旬でも気候が悪ければ軽装備では寒いよ
君のレスから性格の悪さが読み取れるんだけど
もう少し他人に対して思い遣りもってもらいたいな
勝手なお願いだけど
684 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 09:23:32
7月に冬用アウター?
大げさすぎだわwwwwwww
もう少しで夏富士のハイキングシーズンだな。
弱い犬ほどよく吠えるってな
にゃ〜にゃ〜
ふー!
>>686 『井の中のカワズ大海を知らず』
お前にはこっちだな
『丼の中のカワズ大海を知らず』
>>683 7月に冬用アウターなら9月10月とか何着んだよ?
690 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 10:52:34
>>683 7月なんて軽装備で十分だろw
冬装備なんて大袈裟、山知らずの馬鹿が重い荷物もっていくんだよwwww
7月に冬アウター着て行く馬鹿もいたけどなwww
冬用アウターに決まってんだろw
692 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 10:55:34
>>691 > 冬用アウター
大げさすぎwwwwww
仮に山開き前として、雪が残ってっても、「雪が降る」ことはさすがにない。
冬用アウターは邪魔なだけ。
他に適当なアウター持ってないなら仕方ないけどな。
>>694 おまえ冬用アウターは雪が降らないと着ないのか?
697 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 11:01:30
>>693 それだと8月でも冬用アウターになっちゃうよw
699 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 11:03:13
>>665 青春18切符で来るなら、御殿場駅〜(徒歩3時間)〜御殿場口五合目
〜(8時間)〜山頂 なら 往復¥4600だ!
700 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 11:04:09
”雪が降る事ない”=”冬用アウター邪魔”
これ定説。
>>696 うん。俺は冬山用ハードシェルとレインウェアは別に持ってるし、
ソフトシェルや軽量ウィンドシェルなども持ってるから、
冬山用ハードシェルは雪が降る(降る事が予想される)時以外は着ない。
スノースカートが付いてたりで重量面で不利だし。
>>698 お前は何が何でも、「1枚で兼ねる君」だからそうだろうけどw
703 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 11:09:02
>>696 >>698 当然だろ。ここは脳内なので遭難の心配は皆無だ。スーツをアウターにしても登れるのだ。
リスクマネジメントなど必要ないのだ。
>>701 どこの山の話をしてるの?
日中だけ歩いて夜は山小屋という登山スタイルだとそれでもいいかもね。
でも、富士山でご来光を待つ場合は、そうじゃない。
705 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 11:12:48
>>698 ついでに一言言っておこう。ここにいる初心者と貴方とは次元が違います。
お遊び程度にしましょう。と。
ここに初心者など居ない
707 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 11:16:08
脳内だけです
にゃ〜にゃ〜
ふー!
709 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 11:39:19
>>698 夏富士なのに冬用アウターちゃんは、別にレインウェアも持っていくんだろ?
まさかレインウェアも冬用アウターで兼ねちゃうとか言わないよね?
夏富士番長達には、ハードシェル等の冬用アウターを着る場所は、夏富士しかないんだから、
ほっといてやれよw
>>709 もちろんレインスーツも持っていくが何か?
712 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 11:48:51
7月に冬用アウター大げさすぎだわwwwwwww
弱い犬ほどよく吠えるってな
714 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 11:54:57
と、弱い犬が吠えています
と、弱い犬が吠えています
段取り7分、仕事3分
天候の急変に備えろ馬鹿
717 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 12:34:23
>7月に冬用アウター大げさすぎだわwwwwwww
まったく。救い様のない馬鹿です。
わんわんお♪
富士山の山開きまで1週間と迫った24日、山梨県などが登下山道を調査したところ、
8合目以上で残雪が多かった。深いところで積雪は2〜3メートルに上り、同日時点で
山開き当日は8合目までの通行とし、山頂までの登山にゴーサインは出なかった。
山小屋関係者が予定している雪かきを行った後の29日にあらためて調査し、山頂登山が
できるか最終判断する。
富士山では昨年も残雪が多く登山道が凍結したことなどから、山開き当日は、8合5勺
から山頂までを半日通行止めにした。雪かきを予定している各山小屋は、既に山開き当日に
山頂登山ができるよう準備を進めている。関係者によると、残雪量は昨年よりも少なく、
ここ数日、気温の高い日が続き、雪解けが一気に進んでいるため、「雪かきをして何とか
7月1日に間に合わせたい」(山小屋関係者)という。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/06/25/4.html
720 :
719:2010/06/25(金) 12:43:58
富士山に興味があるなら少なくとも
夏の間は 山梨日日新聞 読んどけや
残雪があるから冬と同じだと思ってる?
お前、登山辞めた方が良いぞ!
雪が降らないから冬と違うと思ってる?
お前、登山辞めた方が良いぞ!
723 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 13:31:08
服くらい好きなの持ってけばええやん
寒いのいややって思ったら冬用コートでも持ってけばいいし、
嵩張るのいややっておもったら裸で登ればええやん
725 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 13:52:58
>>722 まぁまぁ、ザイルも扱えない人間に何言ってもわからんぞ。
726 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 14:28:53
7月23日(金)行くで〜ランパン+Tシャツですけど・・・ゼッケン付で!
冬山のシェルなんてゴア3レイヤーとかなら登山用のカッパと同じだろ
保温はインナーで調整するもんだし
728 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 16:15:32
>>727 いかにも冬山経験ないヤツのセリフだな。富士山登って喜んでいるのがお似合いです。
冬山は山スキーだけだからな〜
エベレストにでも行ってんのか?
730 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 16:31:37
冬のゼッテー雨の降らないところならゴアも要らないよ。
メーカーにのせられ過ぎ
まあ買ったモンはせっかくだから使おう
まー、冬の厳冬期北アルプスでも雨が降るって書いたらボコボコにされたけどなw
732 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 16:47:29
ゲレンデトップ1700メートルらいの、白馬のスキー場でも2月に雨って日はあるから、
雨が降らない言い張る方がおかしいだろ。
733 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 16:50:15
そう、そう、降る降る
いきなり3000mじゃないしな
だから荷物減らすならハードシェルやめてゴア合羽のみのほうが軽い
2月の八幡平でも降るんだがな
735 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 16:58:25
>>729 レインウェアで山スキー???どんだけヘタレ山にBC行ってんだよ。笑い過ぎで腹イテー
お前、ゲレンデの滑走禁止エリアの新雪を滑る、なんちゃってバックカントリー野郎だろ?
いやー笑わせてもらったwwww ありがとうよ。
>冬山のシェルなんてゴア3レイヤーとかなら登山用のカッパと同じだろ
>冬山のシェルなんてゴア3レイヤーとかなら登山用のカッパと同じだろ
何度見ても笑えるww
736 :
730,733:2010/06/25(金) 16:58:31
一応三極ぐらいのつもりなんで勘違いしなしでね
737 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 17:03:28
よし、みんなでレインウェア来て山スキー行こう!恥かしいけど我慢だ!
738 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 17:07:47
レインウェアを着て山スキーに行くのが新しいスタイルです。流行に乗り遅れています。
>>735 あほか、夏山の富士山で冬山用のシェル着る場合の話しだろが
逆はねーだろ
>>733は冬山にゴア合羽で突入するのか?
740 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 17:15:52
>>739 >冬山のシェルなんてゴア3レイヤーとかなら登山用のカッパと同じだろ
>冬山のシェルなんてゴア3レイヤーとかなら登山用のカッパと同じだろ
何度見ても笑えるww
741 :
730,733:2010/06/25(金) 17:22:15
壁はやらんからカッパで行動中に寒いと思ったことはないぞ
下にそんなに着込まなくともラッセルで大変
あまり雪の少ない北ア南部とかは行かない
>>739 いつぞやのヤマケイでそんな企画やってたな。レインウェアを
冬山用シェルとして使えるかどうかって。
実験としては使えると出たけど実践では別の要因とか絡むだろうから
本当につかえるかどうか断言はできない、とかいう結論になってない結論
出してた覚えが。
中のレイヤリングに注意すれば 基本同じだろ
ただ、滑落した時に よく滑って止まらないがな
thx
まあパウダーガードが無いとか微妙な違いなんだけどな
んで
>>740はどんなシェルと合羽着てるんだ?
745 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 17:50:29
冬=ゴア3レイヤーではない。
746 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 17:51:19
使い分けだ。
>>745 アウターって言わずに、あえてシェルって書いてるんだが
748 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 17:59:33
シェルは白いホタテ貝で、胸と股間を隠してます。
面白いコメントが浮かばずに書き込みを控えていていたが
今は心底良かったと思ってる
752 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 22:18:22
岩にぶつかるまで止まりません。
753 :
底名無し沼さん:2010/06/25(金) 23:38:34
100均カッパ着ます
754 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 00:33:13
>>730 > 冬のゼッテー雨の降らないところならゴアも要らないよ。
え?
755 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 01:20:50
は?
ひたすら動いていれば7月だろうと冬用のアウターなんていらないよね、確かに。
極度の暑がりな私は登っているうちは私は半そで短パンだったし(酷い日焼けになった)。
でも八合目過ぎたあたりから一旦止まればすぐ涼しく感じたし。
ちょっと休憩となるとフリース着てないともう駄目。
あ、昼間の話ね。
ご来光待つには防寒しっかりしないと駄目だと思う。
>>730 富士山の話だよね?それともどっかの砂漠とかの話?
758 :
730,733:2010/06/26(土) 02:27:47
北極、南極、ヒマラヤ8000m=三極
759 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 05:51:06
760 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 06:18:45
冬用アウターってのはハードシェルの事を指してるの?
ハードシェルなら雨具として持って行くのはアリでしょ。
7月頭に登山予定なんですけど、
山頂や剣が峰が残雪でNGでも
軽アイゼンで登頂は可能ですか?
763 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 09:56:10
ここは初心者スレ
アイゼンを使用するような達人はお断り
軽アイゼンなんて十分初心者向けなわけだが
そうだよな
上級者はどんなときでも12本さっ!
>>761 アルかナシでなく、必須みたいにいうやつが叩かれてるだけ。
あと冬山用ハードシェルをレインウェアとして7月の富士に持っていくと
危険ではないが、快適ではないだろうな。荷物として重量面で不利だし、
雨で着て移動するにはちと暑いだろう。
>>763 初心者でも6本位のアイゼンとストックで登れるならばアイゼン買おうかと考えてるので…
768 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 11:04:13
軽アイゼン使って登れば、山のレベルに関係なく初心者になれるから便利だよな
>>736 メーカー字載せられ杉って話はどうなったんだよ。後出し小僧。
770 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 11:09:25
富士山はハイキングだろ。ホムセンの合羽で余裕〜
771 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 11:10:26
カマッテ欲しくて仕方がない「〜」房
772 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 11:12:03
メーカー字載せられ杉ました。すみません
773 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 11:14:07
ハイキングと登山
これを分ける基準とは?
774 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 11:14:57
あと4シーズン用レインウェアを7月の富士に持っていくと
危険ではないが、快適ではないだろうな。荷物として重量面で不利だし、
雨で着て移動するにはちと暑いだろう。
775 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 11:16:23
>>773 ハイキングと登山
これを分ける基準とは?
776 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 11:54:46
俺もホムセンのカッパを持って行くつもり。
年に1回か2回の為にゴアカッパ買うのはもったいない。
重量的にも快適という点でも劣るけど、年に1回か2回のことだから
我慢するよ。
高速から富士山見たけどまだ雪残ってるね
まあ実際ゴア以前はゴム引きかっぱやビニールポンチョ使っていたんだから
死ぬこと無いよ。
夏富士なんか便利なものが無駄だと思うなら使わなくていいレベル。
生死に関わることはない。
781 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 14:30:45
富士登山はハイキング
吉田口8合目〜の雪かきは進んでますか?
自動販売機があるところまではハイキングかもな
普通の靴やスニーカーで行けるのがハイキング
786 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 15:31:18
なるほど、
>ハイキングは、遠足や里山歩きのイメージに近いように思います。
遠足や林間学校で行く富士山は、ハイキングだな。
788 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 16:40:07
>>782 ライブカメラを見ると、山小屋に灯りが・・・・
789 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 16:44:50
富士山登ってる時に事故にあったら、損保で普通の傷害保険の適用が受けられる。
登山と言える山での事故には、傷害保険は適用外。
って事で、富士山はハイキングと保険会社も認めてる。
そんなこといったら誰でも彼でも登るから止めたほうがいい
富士山は危険がいっぱい
別に四六時中人がいて小屋も沢山あって、診療所まである。
鎖場と言えるほどの物もないのに、何が危険なんだよ。
富士山番長がベテランになったと勘違いして、まともな山に来る方が余程怖い。
その割には、毎年コンスタントに死人が出るのはなぜ?
794 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 18:32:02
5歳の子供でも登るのに・・・・テレビでやってたよ!
>>793 死者数で危険なら、多摩川のバーベキュウの方が危険なんだよな。
796 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 18:37:05
登山をするときには、計画を立てて無理をしないようにしましょね!
>>793 さん
797 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 18:38:03
そりゃ毎年20〜30万人も登れば、数人くらいは死ぬでしょう。
そのへんの海水浴場だって溺れる人は出るんだから。
799 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 18:57:57
富士山が危険がいっぱいの山なのか、気合いだけで登れるただの坂道なのか、
自分の目で確かめる事にした。
遺族はきっと富士で死んだなら故人も満足でしょうってたぶん会葬者に言っていると思う。
>>799 んだ、俺も次の週末に軽アイゼンで登れるか試してくる事にしたw
つうか、山板的には軽アイゼンって単なる初級者程度なんで
>>763にお断りにされると寂しいのです
雪が消えたら御殿場口がお勧め、ジョギングで10q程度走れる人なら
快適にいけるとオモ(高山病はしらん)
自分はジョギングで1qも走れない体力だけど、御殿場口から快適に登頂できました
持久徒歩ができればOKってことですかね
>>802 どのくらい掛かりましたか?
私は登り4時間下り2時間でしたが、大砂走りが可也楽しかったので
ぜひまたいって見たい考えています、駅伝の人には当然敵わないけど
で、夫々のペースで登るのが登山の楽しみ、と言う配慮が足りて
ませんでした、お詫び申し上げます。
しかし、
夏富士のみなさんはマイペース維持(定負荷)が難しいみたいですね。
登頂の秘訣なのに・・・
>>804 了解、アメダス見ると凍ってるのは
大したこと無さそうですが(腐ってると嬉しい)
天候見合いで気をつけて逝ってきます
>>801 レポ期待してます。
とりあえず軽アイゼンは買っておこうと思います。冬の低山でも使えるだろうし
>>803 登り4時間めっちゃ早
自分だったらまだ7合目あたりだ
富士宮ならば4時間あれば。御殿場からになると到底無理
スローペースでコツコツと・・7時間近くかかります
下りは、走り下りる体力ないんで・・激遅
体力ある人は圧倒的に早いんですね
>>801 俺も7月中にはまず御殿場から登る予定なんで
様子がすごく気になります。
レポヨロシク!!
810 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 21:43:32
70歳の人が富士宮口から毎日登頂してるらしいな。2時間40分で。
(5月〜11月の天気の良い日は毎日、で年間100回を6年くらい続けてるそうだ)
>>810 まじで?
トレランなのだろうがそんなもんで登れるのか
富士登山競走なら、富士吉田の市役所から山頂までの制限時間で4時間30分だぞ。
2時間30分程度で登った奴もいる。
813 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 23:00:19
軽い高山病になって頭痛や吐き気がしてきたとき、バファリンなどの頭痛薬飲めば
症状は緩和されますか?
痛みを誤魔化してるだけなので、単なる一時しのぎ、根本的な解決にはならないよ
815 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 23:17:15
>>813 鎮痛剤・・頭痛に対して服用しても構いません。が、眠くなる成分が含まれている薬は使わないようにしましょう。呼吸数を減らす(=血液中の酸素が減少する)為、服用しない。
軽い頭痛くらいは誰でも起きると考えて良いらしいが、
強い頭痛の時にどうするかが難しい。ただし、
吐き気がしてきたら観念して即時に下山するのが良いと聞いた。
817 :
底名無し沼さん:2010/06/26(土) 23:20:31
>>813 基本は下山。無理しないこと。事前に高山病の知識を身に付けてから。
>>767 登りなんかどうにでもできるけど、下りでけつまずいたらどうもならんから、
なまじっかなものを持たないほうがよろし。
>>776 中は絶対に「湿ると乾きにくくて、体温を奪いまくる綿」が「少しでも混ざってるものは着ない」で、
すべて即乾素材の衣類で固めることが必須。
といっても、ユニクロ辺で安売りしてんのね。
>>780 さすがにビニールのポンチョは高山では使わん。
夏富士ならウィンブレは雨具を兼ねる?
レンウェアは防寒目的以外で使うことはないでFA?
>>813 「危険信号」を無理やり止めたりしたらかえって駄目。
登れば登るほど悪化する一方でしかありえないから、「単に頭が痛かったり吐き気がしたりするだけのうちにさっさと下る」。
>>816 「我慢するというのがこれ以下はない最悪の愚劣な対応」だから。
「せっかくここまで来たのだから」とか「連れに悪い」とかいう「邪念」にとらわれたら駄目。
>>820 「しっかり透湿するウィンドブレーカー上下」は不可欠の必需品。
その他に、完全防水のカッパ上下も必須。
蒸れて不快だし、汗で濡れてかえって冷えるから良くはないけど、
下に綿なんか着てなくて、即乾性の衣類で固めていれば何とかなる。
まあ、綿なんか着て死にかけても、小屋が開いてる時期の富士山なら、
営業上問題ありすぎだから、簡単には死なせてもらえないだろうけど。
重ねて着ると、上のほうで休んでるときの防寒にけっこう効く。
両方兼ねるのが防水透湿地だけど、高いし、日常的には使わない。
ウィンドブレーカー類でたまに、半端な防水のせいで蒸れるくせに
きっちり防水されてない、始末に負えない駄目生地のがあるから、
そういうのに引っかからないように注意。
ありゃ何なんだろ? ボクサーの無理やり減量用なのかな?
>>813 富士山で高山病で死んだ人の話は聞かないからな。
高山病というと酸素が薄いことによる症状ばかり考えられがちだが
実際には寒さで具合が悪くなる者が多い。
高山病で8合目の診療所に駆け込む人間にどういう治療するか知ってる?
別に酸素マスク付けさすわけじゃない。
ただ暖かくして横にさせとく。これでほとんどの人間は回復する。
>>823 富士山で高山病で死んだ奴はいるんだな。
そりゃあゼロではないだろうけど最近は聞かないだろw
何いいかげんな事書いてるのを誤魔化してるんだ?
過去10年間で30人死んでるぞ。
靴は絶対に防水になってるものを選ぶべき?それは雨具と同じくらい必須?
いくら雨具を上下着ても、靴の中がびしょ濡れになったら相当に不快だろうから。
でも、あまり靴の防水性については語られてない気がするのだが・・。
※防水してある靴(トレッキングシューズ)は、長時間の雨でも内部は濡れないものなの?
828 :
底名無し沼さん:2010/06/27(日) 00:41:01
体調不良の要因は色々あるだろう。いずれにしても体調が悪くなったら無理はせず下山。
諦める勇気、思いきりだ。山は逃げない
829 :
底名無し沼さん:2010/06/27(日) 00:44:58
>>826 過去10年間で高山病で30人亡くなったソースみせて
>>829 見せてと言われてもwebのデータじゃない。
831 :
底名無し沼さん:2010/06/27(日) 00:56:02
813です。
どっかのサイトに、ほとんどの人が軽い高山病にかかって軽い
頭痛はしますよって書いてあったような気がするので、それなら
快適に登るために頭痛薬持って行こうかなと思っていました。
無理せずに下山が基本なんでしょうが、その判断が難しい。
吐き気or嘔吐したら文句なしに下山でしょうけど、頭痛の程度がね。
>>827 靴自体は水気を吸っても何とかなるから。
スパッツで覆ってないと靴の中に水が入り込んで、靴下が濡れて、
不快なだけでなくて、摩擦が増えてマメとかもできやすくなっちゃって
始末に負えないから、むしろ、スパッツで覆うほうが先決で、かつ、
それでほぼ充分。
>>832 なるほど。高い防水靴買わずにスパッツ買います。
>>831 高山病に弱い人だと、五合目以前で既に頭が痛くなることもある。
かなりのスポーツマンでもそういう体質の人がいる。
出だしでことさらにゆっくり歩いて、微妙にでも頭が痛くなったりしないか
様子を見るのが、あとでバテるのを予防する効果もあるから一石二鳥。
出だしは全く疲れてないのと、周りの人がほとんど全部素人で、ペース配分が
全く分かってないせいで普通に歩いちゃうのにつられて「普通に平地を歩く時
みたいな具合」で歩いちゃったら、とんでもないオーバーペースで、あとでバテる。
1歩で、後足の先にカカトが来るだけしか進まないペースでも、そのまま上まで
通せれば、一般的なコースタイムと大差ない時間で登れる。
急いじゃって休み休みだと、インターバルトレーニングみたいにかえってきついから、
トータルではかえって時間が掛かってしまうのが落ち。
まあ、出だしの30分をセーブできるかどうかが分かれ目ですな。
普段は特に運動してない人なら、30分程度歩いて、ノドも乾いてなくて、
汗もほとんど出てない段階で水を飲む、というのも有効。
「体調が歩くのに適した具合になるのを助ける」効果あり。
出だしで水を飲まないで我慢しちゃうと、あとで揺り返しが来てかえって駄目。
あとは、50分に10分休みとかのペースで淡々と進む。
835 :
底名無し沼さん:2010/06/27(日) 02:51:51
去年、ビニール袋を履いて登っているおじさんがいたなあ!
防水しているつもりなのか?防水靴を知らないのか?
スパッツは防水靴を履いてないと役に立たないです。
836 :
底名無し沼さん:2010/06/27(日) 03:27:19
>スパッツは防水靴を履いてないと役に立たないです。
俺もそう思う。
837 :
底名無し沼さん:2010/06/27(日) 06:54:13
静岡側は山開きまでに山頂無理みたいだな
富士山の山開きとなる7月1日を前に、山小屋関係者でつくる富士山
吉田口旅館組合などは26日、8合目から山頂にかけて登山道の除雪作業をした。
9合目と山頂間には厚いアイスバーンが残っていることから、27日も60人態勢で
作業を続ける。県は山頂までの登山道利用の可否を判断する調査を29日に行う。
同組合は「安全を確保し、山開きまでに山頂登山を間に合わせたい」としている。
26日は同組合のほか、登山ガイド、県や富士吉田市の職員ら約100人が参加。
風雨が時折強くなる悪天候の中、スコップやつるはしで雪をかき、アイスバーンを
砕いた。同日の作業で8合目周辺の雪はほぼかき終えた。
一方で、特に残雪が多い9合目から山頂にかけては、登山が可能な道幅は確保
できたものの、厚さ20センチほどのアイスバーンに覆われており、27日も作業を続ける。
残雪の量が多く、登山道の雪かきが行われるのは今年で4年連続。昨年は7月1日
正午まで、「アイスバーンによる転倒の可能性がある」として、8合5勺から山頂までの
登下山道が通行禁止になった。
山小屋の30歳代の従業員男性は「多くの人が山開きを待っている。7月1日には
安全に山頂まで行けるようにしたい」と話していた。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/06/27/3.html
839 :
838:2010/06/27(日) 08:28:32
>>837 そんなことどこにも書いてないと思うが。
吉田口は今年は行けるだろうし、8合目以上が同じルートである
須走口も解除になる可能性はむしろ高いぞ。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/100627/szk1006270253001-n1.htm 来月1日の開山日、全面開通できず 富士登山道3ルート 静岡
2010.6.27 02:52
静岡県道路保全課などは、富士山登山道の3ルートすべてで、富士山開山日の7月1日に全面開通はできないと発表した。
開山日に全ルートで通行規制が続いて山頂まで登れないのは、4年連続となる。
同課によると、7月1日午前0時に規制解除が予定されているのは、
富士宮口が8合目まで、
御殿場口が6合目まで。
須走口は5合目より上は規制解除できないという。
昨年に全線開通したのは、
富士宮口が7月14日、
御殿場口が17日、
須走口が10日だった。
開山日に通行規制が続いていた平成19年以降も、7月中旬までには全ルートで山頂まで開通している。
同課では「例年の状況を見る限り、登山希望者が増える夏休みまでには何とか山頂までの通行が可能になるのでは」と期待している。
841 :
838:2010/06/27(日) 10:53:14
>840
俺の方が情弱だったな。スマソ
842 :
底名無し沼さん:2010/06/27(日) 12:14:08
843 :
底名無し沼さん:2010/06/27(日) 13:13:34
>>841 地域ローカルのNHKのデータ放送で昨日の朝に情報が出てた
内容は
>>840が掲載した通り
844 :
底名無し沼さん:2010/06/27(日) 13:26:03
開通しないといっても山小屋が営業していないだけで問題なく登れる
>810の爺さんは5月から毎日登ってるらしいからな
富士山は一年中問題なく登れる
冬は世界有数の難しい山になると聞いたぞ
848 :
底名無し沼さん:2010/06/27(日) 13:42:52
>>847 >冬は世界有数の難しい山になると聞いたぞ
北海道の山と比較するとヌルイ、ヌル過ぎる
技術と体力があれば誰でも問題なく登れる
850 :
底名無し沼さん:2010/06/27(日) 13:52:46
>>848 冬の藻岩山登ったが、結構ヌルかったぞ。
851 :
底名無し沼さん:2010/06/27(日) 13:53:35
一言に技術と体力って言ってるけどそういうものはリニアに変化するので線引きが難しいでしょ
だから誰でも登れるなんて言ったら誰でも登り始めて事故が増えるよ
852 :
底名無し沼さん:2010/06/27(日) 13:54:15
死亡者の平均年齢58歳か
往復10`前後の距離を歩くわけだから老人には厳しい
ここで道具に拘っているのは年寄りなだんだろう
体力、持久力、生命力がなくなりつつあるから金でカバー
853 :
底名無し沼さん:2010/06/27(日) 13:58:13
富士登山はフルマラソンよりも消費カロリーはずっと多いんだろ?
そりゃ中高年にはキツイだろう
自分が技術も体力もあると思えば誰でも好きに登ればよい
柔軟剤ドボドボ、見ます?
856 :
底名無し沼さん:2010/06/27(日) 15:20:37
防水靴+スパッツ装着しない限り、雨が降ると靴の中までにビショ濡れになる?
防水靴だけで防げるのは短時間の小雨だけ?
富士登山には防水靴(+スパッツ持参)は、必須ということなのかな。
※「非防水靴+スパッツ」とでは殆ど全く役に立たない?
靴の中が濡れた?
それがどうしたw
沢登りする奴はみんなぐちょぐちょ前提だよ。
豆こさえて泣くぐらいなら水はけ良好なスポーツサンダルでじゅうぶんとちゃう?
スパッツに長靴なんて装備揃えるくらいなら砂走りはせんことだな。
登山道を粛々とくだればいい。
日帰りなら靴の中が濡れ濡れとか砂だらけとかどうでもいいな
沢屋のいうことは極端にしろ、日頃履き慣れてるスニーカーのほうがいい
>>848 ニセコアンヌプリも思い切りヌルかったぞ?
864 :
底名無し沼さん:2010/06/27(日) 21:40:08
来週行く予定の俺オワタ
おいらもだw
希望をもてだ
>>863 >>865 気にしないで逝ってこい!!
大和魂だ。ワールドカップサッカーに続け。小林可夢偉ですら今3位を走ってる。
華麗に散ってこい!!
散っちゃダメ〜、いのちだいじに
ガンガンいこうぜ!
いろいろやろうぜ
865デス
とりあえずトモエ館目指して行ってきます。
それより先は現況みて判断します
無事戻ってきます。
タブン
帽子やサングラスって必需品かと思ってたけど
写真いくつか見てたら着けてない人普通に多いのですね
写真とるときに、サングラスはずしてるだけじゃないか?
帽子は被った方が良いよ。
>>871 おおいよ。だから君が不要と思うならそれでいい。
875 :
底名無し沼さん:2010/06/27(日) 23:32:34
日焼けをなめないほうがいい、具合悪くなる
マジか!?ズラ買ってくる
877 :
底名無し沼さん:2010/06/27(日) 23:42:48
富士山に登るのに帽子とサングラスはあったほうが良いようですね。
20年くらい前に買ったボシュロム製レンズのレイバンを持っています。
ボシュロム製のレンズだからUVカットはきちんとされているのでしょう
が、20年も前のものだとその性能が維持されているのか心配です。
UVカットの性能って劣化しないのでしょうか?
サングラスはいらないと思うけど、帽子は必須。
>>877 昔のガラスレンズのレイバンはコーティングでなくレンズ素材自体でUVカットしてるから
劣化の心配はないですよ。
880 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 00:19:39
まだアイスバーン残ってるのか…
急斜面で凍ってたら諦めるか
883 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 02:15:42
>>871 例えば、車を運転するのにシートベルトをしてない人が多いからといって、
自分もしなくていいだろうとあなたは考えますか?
周りを見回して、他人に合わせようとするのは日本人の悪い癖。
帽子やサングラスをしてない人は特に深い考えも無くそうしているのでしょうが、
帽子やサングラスをしている人は、ちゃんと理由があるからそうしているのだと
ご理解いただきたいものです。
>>878 あなたがどう思うかは勝手ですが、それを他人にも勧めるのはどうかと思いますね。
>>883 車のシートベルト着用は法律で義務図けられている。
君は運転中、周りを見回してシートベルトをしてない人間がそんなに多いかね?
今はほとんど見かけないよ。5年くらい表出てないんじゃないの?
>>884 えっと・・・
比喩って言葉、知ってる?
>今はほとんど見かけないよ。
話のポイントはそこじゃないんだけどw
君にはちょっと難しかったかな?
>>885 俺の言ってる話のポイントは、君が5年ほどヒキコモリだってことを露呈してしまったってことなんだけど。
887 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 02:49:48
>>886 あぁ、ごめん君の相手をしたのが間違いだった。
そのコテハンを見ればよく分かる。
>逝け袋キター!愚痴
自分では面白いつもりなんだろうけどねwww
>>888 そもそも君が>883みたいなこと書かなければ良かっただけの事。
よほど日本人が嫌いならしいな。
>>885 > えっと・・・
> 比喩って言葉、知ってる?
知ってますとも。君は比喩って言葉の意味を知らないようだがね。
いいからもう寝ろ
土日、いけなかったわ・・・
すげー消化不良
895 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 07:04:24
気分一新
サングラスが必要か迷っている人はよく考えてみ?
夜間登山でご来光見て日の出とともに下山したら、明るい時間で何時間歩く?
北岳や槍ヶ岳、剱岳の画像をググってみ?サングラスしている人いる?
サングラスにカネをかけるくらいなら中敷きかストックを買った方がいいよ。
初心者はサングラスしてる人すくないね
まぁあれはなくても大丈夫だよ
898 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 07:42:26
漏れはオークリーのやつ使ってるよ
富士山でサングラスやゴーグル使うのって、UVの事だけじゃないんでないかい?
昨日、一昨日に行ったかたはいないのですかな?
雪の状況知りたいですんが
902 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 08:52:49
富士山はハイキング。
山頂踏めれば満足する輩ばかりだから、装備は最低レベルでいいでしょ。
903 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 08:55:32
>>896 >北岳や槍ヶ岳、剱岳の画像をググってみ?サングラスしている人いる?
お前みたいに富士山登って満足している人間と一緒にするな
まぁ結局は程度問題なんだよね。
タバコの害は誰でも知ってるけど、他の人も吸ってるから影響を受けて吸い始めたり。
でも、タバコ吸ってもすぐに肺癌になるわけじゃない。
でもすぐに肺癌にならないからといって、他人に薦めるかといったら普通はそんなことしない。
高所の紫外線が有害だということは情報としてすでに出てるわけだから、あとは本人の判断しだい。
ここでサングラス必要か?なんて聞いてるのは優柔不断で自分では何事も決められない人だろうね。
905 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 09:23:45
もういよいよっす
松本?
そういや、北アルプスでも南アルプスでもサングラスしてる人は少ないな
俺もかけないし、なぜ富士山スレだけ必要って言い張る奴がいるのか?
今日は富士山よく見えるね。
今日で雪解けないかな〜。
909 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 10:31:24
910 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 11:08:30
アイスバーンだからツルハシで割らないと溶けんだろな
911 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 11:28:25
いつ頃から富士山登り始めたんだろう?
縄文人?
それとも弥生人から?
ゴメン、バカな質問しちゃったね。
縄文人の頃に富士山なんて無かったよね。
あったとしても、登るに値する山だったかどうか。
少なくとも今の形とはほど遠いでしょう。
すると江戸時代あたりかな。
新宿からカゴに乗って五合目まで来て、そこからは自分の足で登ったんでしょう。
ワラジの耐久性はいかほどのものだったんだろう。
登って下りるくらいはもったのかな。
>>907 富士山だけ必要ってわけじゃないよ。
俺は高尾山でもかけてる。
要は意識の差じゃないかな。
山では挨拶するのになんで街では挨拶しないの?て質問に近い。
秦の始皇帝の時代から昇られてるよ
そのころは蓬莱山だったけど
914 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 11:39:32
>>904 バカすぎるシートベルトのたとえ話の次は
的外れなタバコの害の話とかwww
>>896 サングラスの話題で、何でわざわざ夜間登山の話をw
ココ来てるけど別に登山に興味あるわけじゃないしな
単に観光地に行くつもりなだけで
>>914 やっと起きた?
逝け袋キター!愚痴くんwww
918 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 12:28:58
別に否定するほどのことでもないけど、
>>914は俺じゃないよ。
>>914 比喩って言葉知ってる?
君には難しすぎたかな。
922 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 13:00:19
>>918 未だに粘着してるってどんだけ悔しいんだよw
ID出ないから本人以外には何がなにやらサッパリですね
ニートのくせに見栄張るなw
926 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 13:33:57
>>921 比喩って、言葉の意味わかってないみたいだな。
たま〜に、「例え話」の事を「比喩」て言うやつがいるけど、それは間違いだからね。
まあ朝鮮学校しか出てないから仕方ないだろうけど
他の人わけわからんからお前らトリップつけてよ
>>926 比喩って言葉知ってる?
君には難しすぎたかな
929 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 14:07:22
>>928 サル脳はバナナでも食っておけ。オウムのエサでもいいぞ
>>929 比喩って言葉知ってる?
君には難しすぎたかな
俺が3年前にしたこっそりしたオシッコ
そろそろ5合目ぐらいまで浸透したかなw
7月1日に山開きできないってことは山頂の360℃見渡せる露天風呂も営業見合わせ?
933 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 14:18:40
>>930 釣れた釣れた!オウムがwwwwwww
ばぁ〜かwww
>>933 未だに粘着してるってどんだけ悔しいんだよw
936 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 14:24:40
>>936 俺はからかって遊んでるだけw
一々書き込むのもめんどいからコピペでw
バカは必死に書き込んでろw
似たもの同士なんですね。
939 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 14:35:29
どっちもどっちって奴だ
磁石のS極とS極が反発しあうようなものですな
942 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 14:40:54
>>941 ちがう。同じ定職持たないニート同士で引合うのだ。
なら仲良くしろよ
傷舐めあうのがお似合いだぜ
舐めあう?想像してごらんなさい
・・・・・こいつらの69
負け犬同士でお似合いだな
スレがのびてると思ったらw
948 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 20:03:57
社会のゴミ屑の溜まり場
建設性のない議論、罵りあいのスレ
950 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 20:27:04
さあまじめにやってや
早くして
951 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 20:40:29
いよいよ来月、日本最高峰の征服に初挑戦だ。
そんなセコイ事に挑戦するより、男の子なら世界征服に挑戦しろ。
953 :
底名無し沼さん:2010/06/28(月) 22:13:20
山開き直前なので高山病対策ネタを一つ
趣味悠々の富士登山でやっていたもの
手にある合谷というツボを押すと血中酸素濃度が回復するんだと
山頂の研究員がいっていたよ
休憩の時にツボを押すだけで酸素濃度があがり多少は高山病対策になる
効果は知らんが、金も道具も必要ないからやってみても損なし
>>952 よし分かった。手始めに富士山にどっち口から登る?
海抜0mから歩いて登りたいな
>>953 そういやそんなのがあったなw
見直しておこう
今年は御殿場口からと決めている俺の出番はまだだ。
>>644 江戸末期までは2合目から上は女人禁制だったし、
2合目辺りは今の5合目みたいに観光地だったかもしれないが
本気で頂上目指して登るのは、体力や気力に自信がある者で、子供や年寄りはいなかったと思う。
>>958 子供は何日も家を空ける遊びに行く暇などなかったろうな。
また、年寄りといっても、当時ならせいぜい40,50の「ご隠居さん」かな。
960 :
底名無し沼さん:2010/06/29(火) 01:05:12
デジカメってほとんどの人が持ってくよね?
なんか気をつけることある?
買った麦価だからあんま汚したくないし、壊れるなんてもってのほかなんだが
>>960 かなり体力が余ってるか、登山に慣れてるならそうそう壊したりすることはないけど、
その辺に自信が持てないなら、「持っていかね」しかないんじゃない?
簡易防水ケースというのがあって、コンパクトなら汎用の物が使えることが多くて、
それに入れれば本体の汚れも傷もほぼ避けられるけど、それでも、疲れて
注意散漫になって何かにぶつけることはあり得るし、置き忘れたりすることもあり得る。
高山病でヘロヘロになったりしたら、カメラどころではなくなるということもあるし。
いや、登るのは諦めて、五合目散策とか裾野の見物に切り替えて、写真を撮る
というのもありかな?
>>961 昨日階段から落ちて足の小指の付け根あたりを捻挫(ひょっとしたらひび?)してるうえに
ロクにスポーツもしないし、仕事もインドアだし、学生時代も運動部じゃなかったけど
今週末行く予定です。一応靴は買いました。頂上で写真撮るのが夢です
・・・友達に誘われて急遽行くことになったんだけど、やめといたほうが無難かな
友達はもろ体育系だから大丈夫そうなんだけど
>>962 なら、出だしは誰が何といおうと、ひたすらゆっくり歩く。
友だちが、あまりのローペースに業を煮やしても無視。
さっさと行こうとしたら、先に行かせる。
それ以外に生きのびる道はない。
カメラは傷なんか気にしない。
ただし、汗や不意の雨で濡れると、傷なんかとは比較にならない
ダメージを食らうから、完全防水の袋は必須。
ていうか登山って汗かくの?
涼しいイメージだったんだけど・・・
0時に5合目から登り始めてご来光って見れますか?
見れますん
968 :
底名無し沼さん:2010/06/29(火) 02:38:58
>>962 普通に考えて平地を歩いて足の指が痛いなら山登りはムリだろ
月内まで痛いようなら辞退が吉
行ける様なら同行者は当然経験者だろうから指示に従えばイイ
あとは意識的にユックリ行くこった
>>965 だって、新宿の見上げるような高層ビルも、最高でもたったの250m程度なのに対して、
五合目から頂上までは1500mくらい。
また、気温が低いといっても、真冬の体育の授業で風が強い日でも、走り続けたりしたら
汗をかくことはあるでしょ?
新宿の高層ビルの6本分も階段を延々と登り続けたら、いくら涼しくて風があっても、
汗をかくくらいに体が温まるのも不思議でも何ともない。
また、気象データを見れば分かるとおり、富士山といえども、のべつ烈風が吹きまくってるわけではないし、
気温も、頂上の夜間の最低気温は真夏でもかなり低いけど、下の方はそんなには冷えないし、
日中で晴れていれば日差しは真夏そのもの。
たまたま晴れていて風も弱い日なら、下のほうではかなり汗をかくことも珍しくない。
反面、上のほうで止まっているとき、特に夜間で風が強かったりすると物凄く寒い。
日差しのあるなしや風による冷えも含めた「最高と最低の落差が物凄く大きい」のが問題。
だから、汗をかいた上で風に吹かれることを見越して、汗をかいた状態で風に吹かれても
体温を奪われにくい衣類を着るのが賢明なわけ。
970 :
底名無し沼さん:2010/06/29(火) 03:25:21
来月の今頃は頂上で缶コーヒー飲みながら御来光待ちしてる予定。
レインウェア新調したけど雨は降らないでほしい、寒いのは我慢するから。
ご来光てやたら言われるけどそんな綺麗なの?
逆に夕陽みようという人はあんまいないのかな
>>960 例えば、車を運転するのにシートベルトをしてない人が多いからといって、
自分もしなくていいだろうとあなたは考えますか?
周りを見回して、他人に合わせようとするのは在日朝鮮人の悪い癖。
デジカメを持っていく人は特に深い考えも無くそうしているのでしょうが、
デジカメを持っていかない人は、ちゃんと理由があるからそうしているのだと
ご理解いただきたいものです。
週末、突撃だな
いよいよアサルトだな
3デイアサルトパックの出番だな。
>>971 暗くなって下るのは足元見えないから怖いと思う。
>>966 富士宮口以外なら途中でご来光は見られる。
吉田口、須走口は渋滞に巻き込まれて0時出発では頂上到達は無理
御殿場口はよほどの健脚でない限り体力的に頂上到達は無理
渋滞てどんな感じですか?
ドラクエ発売日の行列みたいになるの?
979 :
底名無し沼さん:2010/06/29(火) 13:39:53
おととい、渋滞回避のために登ってきたが烈風とガスと大雨と
アイゼン・レインウェア不携帯のせいで命落とすとこだったよ、てへっ
山開き前は高度順応に訪れるガチエキスパートがいっぱいいておもしろかったが
>>978 9合手前あたりから、息切れしたジジババが列をなして渋滞が起きる
抜かすためには道から外れて、不安定な岩場を行くしか無い
山開き前と後で何が違うのですか?
982 :
底名無し沼さん:2010/06/29(火) 16:59:26
山開き後:素人の群れが押し寄せる
山開き前:素人を群れ嫌う登山者の群れが押し寄せる
山梨県などは29日、富士山吉田口(吉田ルート)の登下山道調査をあらためて行い、
登山道については7月1日の山開きから全線の冬期閉鎖を解除すると発表した。
あわせて下山道については、6合目の富士山安全指導センターから5合目までを除き、
当分の間全線通行止め(解除時期未定)とし、
登山道を登りと下りで共用すると発表した。
なお、登山道については多くの残雪があるので、十分な装備を行うよう、注意を呼び掛けている。
このスレでツアーを利用したことがある人いますか?
一人でツアーに参加する人っているものですかね。
すでに自分ひとりで申し込んだので、どう言われても手遅れなのですが・・・
一人ツアーは、結構いるよ。気にする事は無い。
他のメンバーと馴染めなかったら、ガイドと一緒に居ればよい。
986 :
底名無し沼さん:2010/06/29(火) 18:02:07
今週登る人はピッケル持っていくの?
>>985 レスどうもです
登山自体ほとんどしたことがない上に、ツアーも初めてなもので。
来週末行ってきます。
質問している人は、いきなり富士山に登る前に塔ノ岳くらい行かないの?
前週にカラダを動かしているか否かでだいぶ違うと思うんだけど。
990 :
底名無し沼さん:2010/06/29(火) 19:54:23
バカ尾根を甘く見るな
>>989 例えばバカ尾根一回程度は大勢に影響無いと思うけど
精神論の話で、キツイのが判ったとかなら了解だがw
>>988 俺は諸々都合で7/1しか逝けなくなったので天気予報
凝視状態ですw(駄目かなぁ)
>>991 そりゃ普段から身体を動かしていれば何の問題も無いだろうけど、
質問のレベルからして明らかに普段何もしていなさそうな人が多いじゃん。
993 :
底名無し沼さん:2010/06/29(火) 20:04:32
ここは初心者向けのスレ
994 :
底名無し沼さん:2010/06/29(火) 20:17:04
994
運動不足の人が前週だけ馬鹿尾根行くとかならむしろやらない方がいい。
下りとかで腰とか膝やったら全てオジャン。
虫除け必要?
>>996 お前が若くてスタイルが良い美人な女性ならな
999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。