レインウェアを語るスレ その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
引き続きレインウェアを語るスレ

1)日帰りや夏山一泊二泊程度の登山が主体の大多数の一般登山者は
 アウトドアショップ、ネットショップや作業着屋にある普通のレインウェア(上下数千円)で充分です
2)一部のヘビーな長期山行登山者、冬山登山者にはGore-Texが一番人気
3)初心者はなんでもいいから買いましょう 100均雨具でももっていかないよりはずっといい
4)メーカー、商品名により動きやすさ・耐久性などはさまざまです
 どういう登山をするかによって何が必要か必要でないかは変わってきます
5)直前の天気図や天気予報をみて行動しましょう 雨具に頼った無理な行動は危険です

 できるものなら、近所のスポーツ店ないしは登山専門店で試着をしましょう。
 スレ住民の優しいおにいさんやおねえさんへの質問はその後で!!


【前スレ】
レインウェアを語るスレ その3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1256695786/
2底名無し沼さん:2010/01/27(水) 19:08:58
>>1 乙
3底名無し沼さん:2010/01/27(水) 19:36:54
NGワード推奨:「ゴア」
4底名無し沼さん:2010/01/27(水) 19:43:43
前スレより お買い得品

マック フェニックス
参考価格:¥ 7,560 価格:¥ 2,990
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dsporting&field-keywords=%83%7D%83b%83N+%83t%83F%83j%83b%83N%83X&x=0&y=0

現品限り【特価】トレッキングからフィールドワークまで対応する高性能なスーツ ONYONE レインウェア
特価 3,980円
http://item.rakuten.co.jp/sportsxstyle/crs93301_533/

【レインウェア】オンヨネ/メンズ・ライトレインスーツ/MRS-96003チャコール/60%OFF!
セール価格:7,980円(税込)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kawanakasports/mrs-96003-008.html
5底名無し沼さん:2010/01/27(水) 21:06:52
>>3
レンウェアスレでゴアがNGってwwww
6底名無し沼さん:2010/01/27(水) 21:46:48
>>1 乙
前スレのように蒸れませんように…
7逝け:2010/01/28(木) 00:17:10
つうかこのテンプレの
>1)日帰りや夏山一泊二泊程度の登山が主体の大多数の一般登山者は
> アウトドアショップ、ネットショップや作業着屋にある普通のレインウェア(上下数千円)で充分です
>2)一部のヘビーな長期山行登山者、冬山登山者にはGore-Texが一番人気
>3)初心者はなんでもいいから買いましょう 100均雨具でももっていかないよりはずっといい

の部分って前スレか前々スレあたりで誰かが書き換えたもんじゃなかったか?
おれはこのテンプレかなり問題ありだと思う。
100円合羽なんか平地のキャンプならともかく登山では役に立たんし
ネットショップや作業着屋の上下数千円なんてピンキリなのに「充分です」ってなんでいえるのかわからん
8底名無し沼さん:2010/01/28(木) 00:24:25
前スレでも特に問題になってないことを
なんで言い出すのか?
9逝け:2010/01/28(木) 00:33:31
俺が問題提起してるんだよタコ
10底名無し沼さん:2010/01/28(木) 00:34:34
持ってないよりは マシって事 でも そんだけ それ以上は ない
11底名無し沼さん:2010/01/28(木) 00:36:42
ないよりはあるほうがいいが、そんなもんしか持って行く気ないなら最初から登らないほうが良い
12底名無し沼さん:2010/01/28(木) 00:37:49
>>7 うん、確かにオーソリ5千円クラスやオンヨネならそこそこ使えるけど
数千円って普通2〜4000円くらいの事だと思うし、透湿性あるもの、ややあるもの
まったく無いもの一番難しい価格帯じゃね?
むしろ初心者には1万円前後を勧めたい。これなら自転車やレジャー、災害時といろいろ使えるし。
13底名無し沼さん:2010/01/28(木) 00:39:41
前スレの
999 名前:底名無し沼さん :2010/01/27(水) 23:59:12
尻と肩の部分は透湿性のないラテックスとかでもいいと思う

は言える。
しかしなんでラテックス。
14底名無し沼さん:2010/01/28(木) 00:40:10
池袋はただのギアオタクだからあんま気にするな
15底名無し沼さん:2010/01/28(木) 00:43:15
>>12
必要ないものを勧めるなよ
16底名無し沼さん:2010/01/28(木) 00:44:47
>>13
防水性はサイキョだから
17底名無し沼さん:2010/01/28(木) 00:45:10
パート2はこれだね↓

>1)中・上級者には不動のGore-Texが一番人気。
>2)貧乏人は作業着屋にあるレインウェア(上下数千円)で上等
>3)初心者はなんでもいいから買え(→4)参照)
>4)メーカー、商品名により動きやすさ・耐久性などはさまざまです。
> 色やデザインではなく、まずは近所のスポーツ店ないしは登山専門店で試着をしましょう。
> スレ住民の優しいおにいさんやおねえさんへの質問はその後で!!



上等と充分ではかなりニュアンスが違うし
初心者に対して「100均合羽なんか登山ではつかえないと思っておけ」というのがまともなアドバイスだと思う
18底名無し沼さん:2010/01/28(木) 00:45:21
ガキの頃、親に奥多摩や丹沢や秩父あたりの低山によく連れて行ってもらったけど
よく考えると雨具なんて持っていってなかったな。

初心者向けの日帰り登山なら、安物の雨具で十分じゃない。
19逝け:2010/01/28(木) 00:47:28
>>14 お前に買えない価格帯の話題だから面白くないだけだろ
20底名無し沼さん:2010/01/28(木) 00:48:26
>>17
それめちゃくちゃ不評だったぞ
21底名無し沼さん:2010/01/28(木) 00:48:45
> 3000円のゴアテックスカッパでいいんでない?
> 全面馬鹿高いゴアテックスにする必要はない
> 熱気が上がる上の方にゴアテックスがついてりゃ十分
>
> そろそろ各メーカーでそーゆーの出して主流になるよ
> デフレ時代なんだから



え?
22底名無し沼さん:2010/01/28(木) 00:50:13
>>18

だよな。川流れの産廃家族たちも雨具なんか誰も着てなかったもんな
23底名無し沼さん:2010/01/28(木) 00:53:16
またゴア厨、なんとかシェル厨が荒らすのか
なんとかしてくれ
ゴアスレ分けろよ
2418:2010/01/28(木) 00:54:52
玄倉川水難事故
http://www.youtube.com/watch?v=cADGCPsfFb8

>>22
三度も警官から退去しろって警告を受けているのに
そこに留まっていたんだから、例えゴアの雨具を着ていても死ぬだろ。
25底名無し沼さん:2010/01/28(木) 00:56:36
>>18

おまえのうちが代々ヴウアクウアで貧乏だからだろ
26底名無し沼さん:2010/01/28(木) 00:57:30
> 熱気が上がる上の方にゴアテックスがついてりゃ十分

確かに意味がわからないなw
27逝け:2010/01/28(木) 01:00:09
ガキの頃、親に奥多摩や丹沢や秩父あたりの低山によく連れて行ってもらったけど
よく考えると両親は朝晴れていても、必ずパタゴニアのレインシャドウとか持っていってたな。

貧乏人なら、安物の雨具しかかえないから仕方ないんじゃない?
2818:2010/01/28(木) 01:03:17
>>25

俺が小学生の頃だから、ゴアテックスなんてまだ普及してないしな。
またゴム引きの雨具がメインの時だったな。

そういえばガキの頃もスキーにも連れて行ってもらったけど、
当時のスキーウェアって、よく遊び終わったらよく湿っていたね。
29底名無し沼さん:2010/01/28(木) 01:05:00
とりあえずホムセンで5000円出せば、これくらいの買えるよ。
(強度や着心地は知らんが)

ttp://www.homemaking.jp/product_info.php?products_id=61617
30逝け:2010/01/28(木) 01:13:00
ま5000円くらいからだろうね、使えるのは。オンヨネの旧モデル売りきりとかならもっと安くゲットできるかもしれんけど。
オーソリの5000円くらいのも使えそうだし。
3000円とかよくてもPUだろ?
31底名無し沼さん:2010/01/28(木) 01:14:59
スキーウェアにもゴア使われてるけど、ゲレンデスキーにゴアは要らないよね
リフトのときケツのとこが滲みないようにそこだけ透湿性のない完全防水素材つかって、
あとのとこは透湿性重視で軽い撥水性能程度のほうが快適だと思う
3218:2010/01/28(木) 01:27:45
>>27
>>30

お前、俺の>>18の書き込みをいじって何かがしたいの?
お前には登山経験がないから俺の>>18の書き込みをいじったのかw

お前って只のブランド・バカじゃん。

お前の書き込みなんて、もう信用するかよ。
お前のようなブランド・バカは平気嘘をつくよな。
33底名無し沼さん:2010/01/28(木) 01:32:29
怪我して動けなくなることだってあるんだから、
予定通り帰れないこともあるってことを視野に入れて装備持って行けよ〜
その日は晴れでも次の日は雨かも知れんぞ〜
34底名無し沼さん:2010/01/28(木) 01:34:27
>お前のようなブランド・バカは平気嘘をつくよな。


「平気嘘をつくよな」てw
あ、パタゴニアスレやノーススレで軽蔑されてる在日君か?
35底名無し沼さん:2010/01/28(木) 01:37:57
平地ですら、朝のうちには予想もできなかったゲリラ豪雨が夕方に降る事もあるのに
退避する場所や着替えがあるとは限らない山でレインウェアなしとかただのバカ自慢
3618:2010/01/28(木) 01:42:55
ブランド・バカ共は、登山経験がないから
下らないことで揚げ足を取ってくるよね。

山にも登っていないのに、なんで登山板いるんだ。


初心者向けの1000級前後の低山はエスケープルートがあるから
雨が降ってきたらすぐに下山できるぜ。
37底名無し沼さん:2010/01/28(木) 01:45:00
雨が降ってきたら、雨具無で走って下山する登山のベテラン乙
38底名無し沼さん:2010/01/28(木) 01:46:31
雨で濡れた道を走って岩場でコケテ死ぬわけか
39底名無し沼さん:2010/01/28(木) 01:56:38
話蒸し返しちゃうが、一部にゴア使うのはアリだよな
よく考えたらウェアすべて透湿素材の必要なんてねーな
肩とか背中とかにゴアが入ってりゃ十分機能しそうだし
40底名無し沼さん:2010/01/28(木) 02:04:36
肩とか背中は水蒸気がレインウェアを通り抜けても、
バッグのほうが濡れてその水分が膜になって透湿性無くなると思います
まぁ背中が密着しないタイプのザックなら背中の部分は大丈夫かな
41底名無し沼さん:2010/01/28(木) 06:44:23
マックフェニックスを自転車通勤用(片道およそ1時間)に1年使ってるけど
いまのところ 問題はないです。
雨の山で使うと違ってくるかもしれませんが参考までに
42底名無し沼さん:2010/01/28(木) 06:53:58
まだ池沼かまってんのかよ
放置しろよ
43底名無し沼さん:2010/01/28(木) 09:10:26
最初にザックに入れるもの、それがレインウエアー
これ常識よ
44底名無し沼さん:2010/01/28(木) 09:14:39
はいはい放置放置
45底名無し沼さん:2010/01/28(木) 11:25:47
アウターとして通年使用するかしないかで意見も分かれる罠

でも100均の合羽はないわ、ボタンのトコから雨入る。
ホムセンとかの数千円でも透湿(って書いてある)のも
あるけど案外重くてかさ張る。
上下をザックに入れて行こうとはちょっと思えない。

>>36
>初心者向けの1000級前後の低山はエスケープルートがあるから
ない山もあるわけだが?
そもそも1000mクラスで下山せにゃならんような雨が予想できないのは
どうだ?

46底名無し沼さん:2010/01/28(木) 13:09:36
はいはい放置放置
47底名無し沼さん:2010/01/28(木) 15:18:02
話を総合すると

中上級者にはゴアテックスまたは1〜2万円の防水透湿素材
初級者には1万円前後の防水透湿素材
予算が足りない人にはあまり勧めないが3000円程度の防水透湿素材
その場合は登る山を選び、天候の変化に十分に気をつけること
100均の合羽は推奨しない。ないよりはマシ程度。

こんなところか?
48底名無し沼さん:2010/01/28(木) 16:08:49
3000円河童は泣きながらどっか行ったみたいだな
4918:2010/01/28(木) 16:37:38

登山経験のないブランド・バカの書き込みって現実離れしているよな。


初心者にいきなり使いもしない1万円ぐらいの雨具を薦めても買うわけがないだろ。
天候の少しでも悪い日に、わざわざ山なんて行こうと思わないしね。

俺なんて、何も知らず綿衣類と折りたたみ傘で低山ハイキングしていたぜ。
2.3度目の低山ハイキングで、超撥水性のミリタリージャケットだったな。

何度か低山を登るようになってから、登山用品を揃えていこうかなって
考えるようになるんだよ。


俺がゴアテックス製品を最初に手にしたのはアウトドア商品ではなく、
表生地が綿100%のD'URBANのステンカラーコート(約7万円)だったな。
まだその頃は登山を始めてなく、俺もブランド・バカの一人だったな。


>>1に書いてあることが、一番無難だぜ。
ブランド・バカは登山経験のないので理解できないようだがな。
50底名無し沼さん:2010/01/28(木) 16:52:41
>>49

18は3000円クンか?ブサイク丸出しだな。

ちなみに初心者に勧めたら買って喜んでたよ。
1万円は保険みたいなものだ。
日常でも着やすいので割安。
毎日使っているそうだ。
5118:2010/01/28(木) 17:04:09
>18は3000円クンか?ブサイク丸出しだな。

>>50
お前自身、登山経験がないから無闇に煽ってくるよね。
『ブサイク丸出しだな。』って何ですか?
雨具となんか関係があるのかよ。


お前みたいな奴は、平気で嘘をつきそうだから相手しても意味ないよね。
52底名無し沼さん:2010/01/28(木) 17:09:08
>>51
本当に顔もブサイククン=3000円クンだったか。
発言のことを言っていたのだけどなあ。

キミは無事だったかもしれないが、キミの意見は
初心者・有識者にしてはいけないよ。
53底名無し沼さん:2010/01/28(木) 17:12:30
自演が単調でつまらんよ
あほ
54底名無し沼さん:2010/01/28(木) 17:31:45
>>53
自演?w
55底名無し沼さん:2010/01/28(木) 18:02:09
初心者ですが普通に2万円の雨具買いましたw
寒いときにも着てますよ。
56底名無し沼さん:2010/01/28(木) 18:04:35
初心者とか関係ない!
ようはビ○ボーかどうか
57底名無し沼さん:2010/01/28(木) 18:08:54
>>55
いい物を買うと愛着がわく点でもいいよね。
ビンボーとか言われても、一日二日バイトすれば買える程度だし。
5818:2010/01/28(木) 18:26:08

登山経験のないブランド・バカの書き込みって現実離れしているよな。


雨具なんてペラペラだからカッコ良くないし、初心者はお金を掛けないだろ。

俺も、雨具だと思って購入したのは物は、ハードシェル(ゴアテックス3レイヤー)だった。
ハードシェルはスゲーかさばるから、結局は特価の雨具は買いなおした。


ブランド・バカは登山経験がないので、価格で自慢しているようですね。
59底名無し沼さん:2010/01/28(木) 18:32:01
>>ハードシェルはスゲーかさばるから
???実物見たことない人が現れたようだ
60底名無し沼さん:2010/01/28(木) 18:35:14
>>58
お前はブランド・バカならぬ雨具・バカだね。両極端wwwwwwwwwww
自分がバカな買い物をしたから他人を騙すの、イクナイ。
3000円バカは迷惑かけるな。
6118:2010/01/28(木) 18:37:55
>>59

ハードシェルを畳むとかさばるぜ。
ハードシェルの上着だけで、雨具上下を畳んだ大きさと同じぐらいだよ。

お前こそハードシェルと雨具の違いなんて、わからんだろ。
62底名無し沼さん:2010/01/28(木) 18:43:14
>>61
( ゚∀゚)つ●バカタカイレインウェアクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww
6318:2010/01/28(木) 18:46:42
>>62
   _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://odeyarekinasa.jp/park-oderare/07%202%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E7%8A%B6%E6%B3%81.JPG
64底名無し沼さん:2010/01/28(木) 18:46:45
>>61
7マソエン(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・・
カネガオシカッタカw
65底名無し沼さん:2010/01/28(木) 18:49:30
>>61
あなたこそハードシェルが分かっていないな
ハードシェルとペラペラの雨具に境界は無いよ
どちらもハードシェルだ
6618:2010/01/28(木) 18:54:07
>>65

http://webshop.montbell.jp/

モンベルではハードシェル(アルパイン・クロージング)と雨具のカテゴリーを分けているよ。
イメージだけで売っているブランドは、あいまいにしているけどね。
67底名無し沼さん:2010/01/28(木) 18:58:43
>>66
ハードシェルと雨具を分けているのはモンベルだけ
TNFはマウンテンレインテックスをハードシェルと謳っているし
パタゴニアはレインシャドーをハードシェルと謳っている
他のメーカーもほぼ雨具をハードシェルのカテゴリーに分類している
おまけにモンベルも海外では雨具をきちんとハードシェルに分類している。

どちらが間違っているかは明白だな
6818:2010/01/28(木) 19:05:31

モンベル ストームクルーザー(雨具)
http://www.youtube.com/watch?v=d9PaAEoUb3o

モンベル アルパインクロージング(ハードシェル)
http://www.youtube.com/watch?v=qO-9uTPmz-Q

>>67
そのようなメーカーは、分りづらくしてるよな。
モンベルなんてハードシェル(アルパインクロージング)と雨具の違いを簡単に教えてくれるよな。
69底名無し沼さん:2010/01/28(木) 19:12:43
>>68
でっ、キミは何十年前かに買ったゴアの
使い勝手に辟易して、今のウェアを語らずわめき散らしているのかな?

えらそうにw

7万円がそんなに惜しかったんだなw

俺は1万円でいいといってるんだぜw
70底名無し沼さん:2010/01/28(木) 19:14:23
>>68
相変わらずハードシェルの意味が分かっていないみたいだね
7118:2010/01/28(木) 19:22:16

ARC'TERYX-アークテリクスについて
http://www.youtube.com/watch?v=Wr9PMb0L8gQ

アークテリクス アルファLTの縫製についても
モンベルのホームページの方がより詳しく説明されているね。

アークテリクスは代理店がボッテいるから、めちゃくちゃ高額だけど
スマートソーイング縫製で作っているからコストがかかっているよね。

モンベルのトレントフライヤージャケットを2倍の値段で購入しているもんだね。

モンベル トレントフライヤージャケット (スマートソーイング縫製)
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1128491


ブランド・バカは登山経験がないので、価格で自慢するしかないよね。
72底名無し沼さん:2010/01/28(木) 19:27:55
>>71
(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・・
お前のようなやつを真のブランド・バカというんだなw
7万円払う前にこのスレで聞けばよかったのにwww
いまではボッテいるとか言い訳がましくwww

今日からお前のこと3000円河童とよぶのやめて七萬円河童にしていいか?w
7318:2010/01/28(木) 19:35:39
>>72

俺は、真のブランド・バカだったね。
登山靴だと思って最初に購入したのは、ダナーのマウンテンライトだったしね。

ダナー・マウンテンライトは低山しか使えないよな。
ガレ場・岩場などでアッパーがすぐにボロボロになったぜ。
74底名無し沼さん:2010/01/28(木) 19:58:06
>>73
スマン。ただの荒らしだと思ったらかつてブランド・バカで恨んでいたのか。
だが両極端だと思うぞ。逆恨み、イクナイ!
7万円はいらない。
俺は1万円くらいが良価格帯だと思う。

7518:2010/01/28(木) 20:01:21
ステンカラーコート
http://www.beyes.jp/buyerblog/men/2008_112708070051.JPG

>>74

>>49のD'URBANのゴアテックス・ステンカラーコート(約7万円)は、
あくまで一般着で購入したんだけど、もともと「ステンカラーコート」を
登山に使おうとは思ってないよ。
つーかステンカラーコートを普通登山に使おうとは思うないだろ。

そのころまだ登山に興味がなかったときだ。

76底名無し沼さん:2010/01/28(木) 20:15:39
>>75
なるほど。これは山登りには使えないワナ。
しかしどこをどう間違ったらこういう極端な思考に走るのか
嘆かわしいな・・・
7718:2010/01/28(木) 20:22:56
>>76
初心者向けの日帰り登山なら、安物の雨具で十分だよ。
雨具よりも下着の方を先に揃えていったかな。


ブランド・バカは登山経験のないので理解できないようだがな。
78底名無し沼さん:2010/01/28(木) 20:29:57
>>77
下着の重要性については賛同する。
しかし雨具軽視はよくないという考え。
靴、ザック、レインウェアの順に力を入れるべき。
雨具軽視は、死に直結する。
これは基本だろう。
お前さんとはどうにも意見の一致ができないみたいだけどな。
79底名無し沼さん:2010/01/28(木) 20:56:39
>>77
たまたま十分かも知れないが、使っているうちに不便に気づく
だからしばらく使ったとしても結局不満が出る、ならば最初から
それなりのものを使った方が良いと言う考えに至らないのかな?
80底名無し沼さん:2010/01/29(金) 02:41:46
>>66
日本のモンベルだけだぞ、分けてるのは
モンベルUSAはハードシェルだけだし
81底名無し沼さん:2010/01/29(金) 08:31:50
こら、3000円坊主、いい加減にしろよw
ミッドシェルの次はハードシェルかよwww
82底名無し沼さん:2010/01/29(金) 11:05:36
3000円河童はハードシェルという言葉はモンベルが創造したと思ってる様子
半島的発想ですなww
83底名無し沼さん:2010/01/29(金) 12:17:24
日本語もよく理解できない半島人がいるスレはここですか?
84底名無し沼さん:2010/01/29(金) 12:30:20
俺、某社の3万弱のゴアシェルを合羽兼用で使ってるけど、
ペラペラだぜ?これが噂のミッドシェルなんだなw
85底名無し沼さん:2010/01/29(金) 12:39:41
まあ、モンベルも悪いよ、
きちんと「(雨具以外の)ハードシェル」と書かないと
誰かさんみたいな半可通が勘違いする原因になる。
86底名無し沼さん:2010/01/29(金) 13:31:29
>>77
頭おかしいんじゃね?
87底名無し沼さん:2010/01/29(金) 13:35:50
ここには何人の3000円坊主がいるの?
88底名無し沼さん:2010/01/29(金) 13:36:56
一人
89底名無し沼さん:2010/01/29(金) 14:25:58
>>39
> 話蒸し返しちゃうが、一部にゴア使うのはアリだよな
> よく考えたらウェアすべて透湿素材の必要なんてねーな
> 肩とか背中とかにゴアが入ってりゃ十分機能しそうだし

お前ゴア買えないだけじゃなく、本当に脳内なんだな
透湿性の無いビニール合羽着てちょっと運動したら
内側は全体がびっしょり濡れるぞ
90底名無し沼さん:2010/01/29(金) 14:36:16
>>47
大体そんなもんだが
100均の合羽は観光地で短時間使う程度で、登山では全く役に立たないと思っていい
いざというときにつかえないのでは
>ないよりはマシ程度。
というより無いのと同じ。
91底名無し沼さん:2010/01/29(金) 14:42:13
100均ビニールカッパでもあるのとないのとじゃ全然違うぞ
ビバークするときにツェルトがあるかないかくらい違う
92底名無し沼さん:2010/01/29(金) 14:44:17
>>18
そんなにちょくちょく山、行ってたなら雨具くらい買えよ、お前の親
93底名無し沼さん:2010/01/29(金) 14:45:43
おまえらみんな
100均のカッパ着てホントに山登ってから言ってるのか?
94底名無し沼さん:2010/01/29(金) 14:45:51
>>91
だからお前は初心者向けの低山コースで雨が降ってきたら、100円合羽着てじっとうずくまって
救助要請してろ
95底名無し沼さん:2010/01/29(金) 14:48:39
去年夏富士スレで蔑まれてた100円合羽房もそうだったけど
100円合羽でも上下別売りのものとか、観光地の売店で売ってるような中途半端な丈のやつとか
いろいろあるなかで、具体的にどのタイプがいいのかすら言えないくせに
意地になってたんだよな。
96底名無し沼さん:2010/01/29(金) 15:02:46
>>73
> ダナー・マウンテンライトは低山しか使えないよな。

スレチだけど、そうとも限らないぜ。コースや気候などによるってだけ
97底名無し沼さん:2010/01/29(金) 16:05:26
>>91
>100均ビニールカッパでもあるのとないのとじゃ全然違う
当たり前だろ
そういうレベルのスレじゃない。

98底名無し沼さん:2010/01/29(金) 16:26:58
>>89
たいそうな事言ってるが、お前馬鹿だろ?
99底名無し沼さん:2010/01/29(金) 18:00:06
今日ICIスポーツ行ってきたけど安くて2.5万円だったよ。
1万円台のレインウェアってどうやって買うの?
100底名無し沼さん:2010/01/29(金) 18:07:14
今欠品中だけどミズノのレインウェアは12000円くらいじゃん
値引きして大体10000弱になってる
101底名無し沼さん:2010/01/29(金) 18:26:23
>>100
mjd!?
今買いに行ったのが悪かったのか。
サンクス
102底名無し沼さん:2010/01/29(金) 18:39:28
ICIは基本的にミズノとかオンヨネとかの国内ブランド扱ってないだろ
モンベルとかコロンビアとかもエントリーモデルは上下で1万ちょいからある

103底名無し沼さん:2010/01/29(金) 18:43:19
店員に聞かなかったからいけなかったのかな?
皆セールで2.5万円以上だった。
新宿になら行く機会があるんだけど、お勧めの店はやはりICIスポーツ?
104底名無し沼さん:2010/01/29(金) 18:45:54
あーごめんICIで欠品中でなく
国内で欠品中ね
ミズノショップでも今は売り切れ
ごめんね紛らわしいかき方して
105底名無し沼さん:2010/01/29(金) 19:07:08
新宿にICIってあったっけ?
安いのがいいなら、渋谷のモンベルか原宿のコロンビア行けば
106底名無し沼さん:2010/01/29(金) 19:13:37
コロンビアのエルベレインスーツが公式オンラインショップで\7,245になってるぞ
107底名無し沼さん:2010/01/29(金) 19:17:04
東レとかオンヨネとかのレインウェアはアウトドア専門店じゃなくて
ホムセンとかスーパーで扱ってることが多い
108底名無し沼さん:2010/01/29(金) 19:38:52
>>105
http://ici-sports.com/shop/shinjuku_nishi.html
すごく小さい店舗なので見過ごしやすい。

モンベルかコロンビアね。
ありがとう。

ホムセンやスーパーって島忠やD2でも売ってるのかな?
109底名無し沼さん:2010/01/29(金) 21:30:05
>>98
おまえ>>39で反論できないだけじゃん
110底名無し沼さん:2010/01/29(金) 21:31:15
>>102
俺の行くICIはちょこちょこミズノが置いてあるぞ
11118(マウンテンバイカー):2010/01/29(金) 21:40:22
>>78-79
俺は、マウンテンバイカーだから雨具の性能関係なしに雨は怖いよ。
雨で登山道が滑るようになるから、転倒や滑落する危険性が増えるんだよね。
おもっしき転倒すると雨具が破けちゃうしね。

●マウンテンバイク 滑落
http://www.youtube.com/watch?v=t5lhnr0DM04

30秒後、登山道からマウンテンバイクが滑落しましたね。
私も気を抜いてこのように滑落したことがあるけど、無事でした。

マウンテンバイクは、登山道がないと走れませんので登山道を
整備している人達には、すごく感謝してますよ。
だいたいの登山者なんて整備された登山道を歩いているだけだな。

登山道整備者>>>>>>>>>>>>>登山用品

   _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://odeyarekinasa.jp/park-oderare/07%202%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E7%8A%B6%E6%B3%81.JPG

登山道を整備している人は、ヘルメットを被ってますね。
俺はマウンテンバイカーだから、もちろんヘルメットを被るよ。
-----------------------------------------------------------------

ブランド・バカは登山経験がないので煽ることでしかできないから情けないよね。
しかも連投自演しているのがバレバレだね(笑

俺が雨具を買い直したのは、特価で販売されたいた5000円の雨具だぜ。
112底名無し沼さん:2010/01/29(金) 21:48:28
話を総合すると

中上級者にはゴアテックスまたは1〜2万円の防水透湿素材
初級者には1万円前後の防水透湿素材
予算が足りない人にはあまり勧めないが3000円程度の防水透湿素材
その場合は登る山を選び、天候の変化に十分に気をつけること
100均の合羽は推奨しない。
5000円合羽を買って3000円合羽と粋がっている基地外がいるが、
頭がおかしいので奴のいう事は聞かないこと。

こんなところか?
113底名無し沼さん:2010/01/29(金) 21:48:31
>>111
何乗ってんの?
うpしてみろ
11418(マウンテンバイカー):2010/01/29(金) 21:50:47
>>91
俺は、雨具以外にもレスキューシートも持って行きますね。
俺の場合、自転車を電車に乗せる輪行バックがツェルト代わりになるかな。

>>96
ダナー・マウンテンライトは、最近のトレッキングシューズと違って
つま先あたりがラバーゴムなどで保護されてないから、
岩などで革をえぐっちゃうから低山向けだね。
115底名無し沼さん:2010/01/29(金) 22:04:56
3000円バカは自己満足に浸っていればいい。
だがお前がいると荒れるから消えろ。
116底名無し沼さん:2010/01/29(金) 22:15:00
また唐突に後出しでマウンテンバイカーだとかw
11718(マウンテンバイカー):2010/01/29(金) 22:17:42
>>95

ガキの頃、富士五湖の旅行に行ったとき
夏富士の五合目〜八合目まで登ったな。

もちろん普段着&雨具なしだった。夏富士ってほんと観光地だね。

富士名物の溶岩菓子を買ったけど、美味しくなかったな。
118底名無し沼さん:2010/01/29(金) 22:20:14
>>117
はいはい、わろすわろすw
ようちえんじはねるじかんだよw
119底名無し沼さん:2010/01/29(金) 22:23:27
>>111って、去年、点の記スレでみんなボコられてた奴、まことだったかに
文章が似てるな
120底名無し沼さん:2010/01/29(金) 23:32:19
>>99
亀だけど今月頭にコロンビアでキップリングかったお
>>106も書いてるけど公式サイトでセールしてるね
ttp://www.columbiastore.jp/shop/r/rF1011/

121底名無し沼さん:2010/01/30(土) 04:17:47
でもそれコーティングだぞ。
1000円くらい高くなるけどモンベルのスーパーハイドロブリーズのほうがよくね
122底名無し沼さん:2010/01/30(土) 06:57:41
>>117
うpマダー?
123底名無し沼さん:2010/01/30(土) 14:42:45
幼稚園児でさえ山頂まで登っているというのに>>18ときたら…
124底名無し沼さん:2010/01/30(土) 15:09:36
>>18 の人気に嫉妬w

125寝袋チーフマスター ◆lm.aAkVNSc :2010/01/30(土) 17:39:14
どうせヨッキれんあたりが
貧乏ぶっこいてみんな釣りだしてアソンでるだけでしょww
つまんねーーーーーーーー
126底名無し沼さん:2010/01/30(土) 22:04:08
125
はいはいwww
お前なんか来ても何の役にも立ちませんww
悔しかったらごみ箱の中に宝石投げ入れてみろww
それが本物かどうかすぐわかるわいwwwwwwww

逝ってよし!!!!!!w
127底名無し沼さん:2010/01/30(土) 23:17:14
登山初心者だがやっとまともな雨具買ったぜ。

いままでバイク用のを持ち歩いてたけど、このまえ雪山で着て歩いたらビショビショでえらい事になった。
ショップオリジナルの安物ゴアだけど期待してます。
12818(マウンテンバイカー):2010/01/30(土) 23:18:03
>>125
ヨッキれんは、何だろう思って調べてみたら
「山さ行がねが」というマウンテンバイクで廃道を巡るサイトか。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1263648104/195

俺は、下山道具としてマウンテンバイクを購入をしたから
廃道を巡るなんて興味がないよ。

マウンテンバイクを別に担ぐのはいいが、
マウンテンバイクを漕ぐと疲れるから普通のサイクリングとか嫌いなんだよ。
--------------------------------------------------------------------

だいたいの登山者なんて整備された登山道を歩いているだけなのに
2chの登山板の住人は、勘違いしている人がいるよね。
登山道は自然じゃないよ。

上級者って、沢登り(シャワークライミング)とかをやっている人じゃないの。

●シャワークライミング
http://www.fa2003.co.jp/shower/index.html

>シャワークライミングとは、渓谷をウエットスーツ+ヘルメット+
>ライフジャケット+専用シューズで下流から上流に探検するものです。
>ゴールまで登りきれば、爽快感もヒトシオ!
>ロッククライミングとの違いは、なんと言っても水をしきりに感じられること!
129底名無し沼さん:2010/01/30(土) 23:33:05
>>127
せっかく購入報告するならどこのショップのいくらくらいの物か書けば?
130底名無し沼さん:2010/01/30(土) 23:49:07
まあそれは大手ショップの安い奴って事で想像してくれ。

いままで仕事では会社支給の、別の大手ショップのオリジナルゴアを使っててすごく良かったので
例え別のショップであろうとも大した違いはないだろうと思って買ってみた。
これでまた雪山登山を楽しんできます、低山だけどね。
もしどうしてもどこのなのか知りたければ書くのでよろ。
131底名無し沼さん:2010/01/30(土) 23:58:27
いやお愛想で訊いてみただけなのに、もったいぶるなら、書く必要ないよ。
132底名無し沼さん:2010/01/31(日) 00:04:54
そっか、良かったよ、恥ずかしいので書けと言われたらどうしようかと思ったよ。
13318(マウンテンバイカー):2010/01/31(日) 00:16:30
>>127

モンベルがバイク用のゴアテックス商品を出さないのは
排気ガスの粒子がゴアテックスの穴に詰まって透湿性を悪くするって
聞いたんだけど、アレって本当なのかな?

ゴアテックスは排気ガスに弱いらしい。
134底名無し沼さん:2010/01/31(日) 00:21:14
今のゴアに孔は無いけど
浴びる飛沫に含まれる
油分が良くないんだと。
135底名無し沼さん:2010/01/31(日) 01:03:05
>>133
ウザイから消えろ
136底名無し沼さん:2010/01/31(日) 01:24:11
ゴア素材も、レインウェア表面がベトベトに汚れて透湿性なくなれば意味がない
表面が水弾かずシットリなってしまえば、中がゴア素材でも水蒸気は通らない
ちゃんと表面の手入れしとけよ〜
137底名無し沼さん:2010/01/31(日) 01:26:15
>>121
スーパーハイドロブリーズもコーティングだろ
138底名無し沼さん:2010/01/31(日) 01:36:25
>>137
スーパーハイドロブリーズは中間層らしいよ
139底名無し沼さん:2010/01/31(日) 01:47:16
>>138
コーティングでも中間層になるだろ、
何が言いたいのか良く分からない
140底名無し沼さん:2010/01/31(日) 02:54:32
>>137
メンブレンなのはブリーズドライテックだったか
勘違いしてたわ。すまん
141底名無し沼さん:2010/01/31(日) 14:09:51
山で使う合羽なんて、スーパーハイドロブリーズが価格的には最低ラインじゃない?
性能的には価格ラインよりずっと上だからコストパフォーマンスは最高だと思ってるが。
142底名無し沼さん:2010/01/31(日) 14:42:17
スーパーハイドロブリーズ買いたいんだが身長が165cmでSとMの中間なんです。
どちらを買えばいいと思います?
143底名無し沼さん:2010/01/31(日) 15:00:55
>>142
SとMの間ならMじゃないかな。防寒着の上に着る季節にも使うならそこ考えて選んだらいいんじゃない?
夏しか使わないとかならジャストフィットでいいと思う。
144底名無し沼さん:2010/01/31(日) 15:02:32
>>143
ありがとうございます。
145底名無し沼さん:2010/01/31(日) 15:37:13
使用するたびにカッパの袖口が黒くなってくる。
洗濯しても汚れが取れない。
明るい色だと汚れが目立つのが難点ですね。

ベルグテック使用ですが、撥水性も落ちるのが早い。
ゴアだと撥水性低下が遅いのかな。
素材が関係あるのかな。
ポリエステルはダメなのかな。
撥水パンツや撥水ジャケットをいくつか持っているが、ナイロンのほうがポリエステルよりも
強度があるし、撥水性低下も遅い。
146底名無し沼さん:2010/01/31(日) 15:44:34
洗濯って洗濯機でしてるの?
147底名無し沼さん:2010/01/31(日) 18:23:40
>>145
洗濯の時に使う用の撥水加工するやつ使うか撥水スプレーかけるか
表面の撥水加工はゴアかどうか関係ない
ゴアなら表面に水が滲みても中までは水通らないけど、
水蒸気が表面側の水で遮られてしまうので透湿性はガタ落ちになる
148底名無し沼さん:2010/01/31(日) 20:57:25
>>145
3000円カッパなら汚れても気にならないよ
149底名無し沼さん:2010/01/31(日) 21:16:33
でた。3000円河童。使い捨てなんだな。
150底名無し沼さん:2010/01/31(日) 21:25:44
3000円もするのに使い捨てられるか
バカタレ
151底名無し沼さん:2010/01/31(日) 21:30:35
あの3000円河童じゃないのか?
152底名無し沼さん:2010/01/31(日) 22:23:48
あの河童だろw
153底名無し沼さん:2010/01/31(日) 22:37:21
ホビット・合羽フィールドか
154底名無し沼さん:2010/02/01(月) 11:14:06
>>145
汚れが酷いところに洗剤を直接塗るのは洗濯の基本
155底名無し沼さん:2010/02/01(月) 15:30:40
基本的にウェアは数年使ったら使い捨てていいでしょ
それじゃ財布がきついと思うなら、もっと安いの買うべき
分不相応に高いの買うと汚れや損傷が気になって本末転倒になるよ

156底名無し沼さん:2010/02/01(月) 15:34:55
そこで3000円合羽ですよ
分相応に
157底名無し沼さん:2010/02/01(月) 15:52:20
普通ゴアも使い捨てでしょ
おまいら何回も使ってるの?汚らしいwwwww
158底名無し沼さん:2010/02/01(月) 15:57:54
俺、使ったこと無いから2,3年持ってる。
159底名無し沼さん:2010/02/01(月) 16:13:42
もーめんどくさいから
雨降ったら裸でいいよ
160底名無し沼さん:2010/02/01(月) 19:20:44
>>159は裸だそうです。
161底名無し沼さん:2010/02/02(火) 06:06:03
>>159
変態乙
162底名無し沼さん:2010/02/02(火) 10:50:54
>>159

お前の一家はもともとそんなかんじだろうしな
163底名無し沼さん:2010/02/02(火) 13:05:06
3年使ったゴアだけど、洗濯→ニクワックス入れて洗濯→水気を取ってから乾燥機1時間
+布当てアイロン するけど、数回使うと撥水効果が部分的に消えてる・・・
普通こんなもんかな?
164底名無し沼さん:2010/02/02(火) 13:14:43
>>163
そんなもんなんじゃないの
165底名無し沼さん:2010/02/02(火) 16:30:22
>>163
そんなもんだべ
166底名無し沼さん:2010/02/02(火) 17:37:10
>>163
撥水処理はゴア以外の部分の問題だべ
167底名無し沼さん:2010/02/02(火) 23:27:55
>>163
乾燥機は弱にしろといわれた。
アイロンも。
168底名無し沼さん:2010/02/02(火) 23:32:18
わかった!洗濯しなければいいのか?
169底名無し沼さん:2010/02/03(水) 00:33:09
撥水加工ならクリーニング屋で1000円くらいでやってくれるよ
170底名無し沼さん:2010/02/03(水) 01:10:22
表面生地が傷んで毛羽立ってきてるなら寿命かと
171底名無し沼さん:2010/02/03(水) 08:36:07
フッ素スプレーで十分
172底名無し沼さん:2010/02/03(水) 10:52:09
撥水加工は、これ使いまくってる。
http://www.fok.jp/sale/siliconeoil/polont.html
当地は中越の豪雪地帯なんだが、
ウェアはもちろん、普段使いの除雪用品から靴まで、1シーズン一缶で十分まかなえてる。
すっげ割安。
173底名無し沼さん:2010/02/03(水) 12:27:22
防水スプレーの主流がシリコンからフッ素に変わった理由あるんだよな
174底名無し沼さん:2010/02/03(水) 14:32:40
>>163
ニクワックスをずっと使ってきたが撥水イマイチ。ダイレクトも同じようなもん。
ニクワックスの過大広告に洗脳されていない?
3Mの撥水スプレーの2度塗りのが、ぜんぜん気持ち良く撥水する。
特に長時間の雨の中の持続は間違い無く3Mスプレーがいい。他の撥水スプレーは??
175底名無し沼さん:2010/02/03(水) 17:40:17
ウイスキーガードか
176底名無し沼さん:2010/02/04(木) 00:57:33
ジャパンゴアテックスに聞いたらニクワックスかリバイベックスがお勧めだと。
リバイベックスを製造しているMcNETT社は元々アメリカのゴア社の子会社だったらしい。
177底名無し沼さん:2010/02/04(木) 01:24:10
>>36
> ブランド・バカ共は、登山経験がないから
> 下らないことで揚げ足を取ってくるよね。
>
> 山にも登っていないのに、なんで登山板いるんだ。
>
>
> 初心者向けの1000級前後の低山はエスケープルートがあるから
> 雨が降ってきたらすぐに下山できるぜ。


雨が降ってきたら濡れるまでにに走って下山するわけだな、君は。
178底名無し沼さん:2010/02/04(木) 08:49:12
>>176
親戚なんでヨロ!
ってなノリですなw
179底名無し沼さん:2010/02/04(木) 09:49:28
DMRスプレーとかいうのはゴアにも使えるのかな
180底名無し沼さん:2010/02/04(木) 18:02:21
ちょっと聞きたいんだけれど、
フード先端(目の辺り)に透明のビニールがついてて、目深にかぶっても視認性がいい、っていうレインウェアでいいのある?
昔自転車用に使ってた雨具がそれで、非常に使い勝手がよかった記憶があるんだが、今登山用でそんなの探しても見つからない
ホムセンの透湿素材ですらない奴ならあるんだが、登山用は頭部は何か別のものを着てカバーするの?
181底名無し沼さん:2010/02/04(木) 18:15:42
>>180
ゴアキャップかぶってからレインウェア羽織るのが手っ取り早いな
それか、アクシーズクインにそういうのがあった気がする
182底名無し沼さん:2010/02/04(木) 18:26:25
>>174
> 特に長時間の雨の中の持続は間違い無く3Mスプレーがいい。他の撥水スプレーは??
モンベルで買った「SRスプレー」とかいうのを使ってますが、主に靴の撥水に利用してます。
183底名無し沼さん:2010/02/04(木) 21:49:14
>>181
サンクス
そっか、登山用では多くないのか
自転車は常に前から雨が吹き込んでくるけど、登山では前からばっかりなわけじゃないからかな
あのスタイルは重宝してたんで、登山用雨具のフードに自作で縫い付けちゃおうかな
184底名無し沼さん:2010/02/06(土) 00:46:06
コロンビアのオムニテックなら8000m級のアタックもいけるよな?
185底名無し沼さん:2010/02/06(土) 01:26:32
>>184
ウェアが登るのではない
登るのは君だ
186底名無し沼さん:2010/02/06(土) 20:58:32
オムニテックってロボコップと関係あるのですか?
187底名無し沼さん:2010/02/06(土) 21:42:56
> 3000円のゴアテックスカッパでいいんでない?
> 全面馬鹿高いゴアテックスにする必要はない
> 熱気が上がる上の方にゴアテックスがついてりゃ十分
>
> そろそろ各メーカーでそーゆーの出して主流になるよ
> デフレ時代なんだから


全スレのこれは意味わからない
188底名無し沼さん:2010/02/06(土) 21:54:55
俺も意味がわからないが

そもそも・・・ゴアを一部にでも使っていたら同じ費用が発生するんじゃないかな?
189底名無し沼さん:2010/02/06(土) 22:09:49
俺もそう思う。ゴア表記しようと思ったら、一部だろうが全部だろうが
ゴアテックスに払う金はかわらんだろ
190底名無し沼さん:2010/02/07(日) 01:09:08
タグがつけれなくなるからそのあたりが消費者のイメージとしてどうだろな
バートンが数年前にゴアと他素材とでハイブリットなものを出したがゴアタグは許されなかった
191底名無し沼さん:2010/02/07(日) 12:35:20
そもそも
> 熱気が上がる上の方にゴアテックスがついてりゃ十分
てw
ゴアテックスて熱気逃すためのもんじゃないだろw
192底名無し沼さん:2010/02/08(月) 00:22:21
>>185

かといって、ジャージでヒマラヤは登れんだろ。
193底名無し沼さん:2010/02/08(月) 00:51:26
道具はOKでも持ち主は不可
8000登る人が2ちゃんで聞くことじゃない
聞くにしても山岳会の仲間とかだろ
194底名無し沼さん:2010/02/08(月) 01:01:50
>>184

とくにオムニテック自体は問題ないと思う。
195底名無し沼さん:2010/02/08(月) 10:35:30
おう!だれか教えろや!

モンベルのレインダンサーのスソを萎める紐ってあんなにショボイのか?

扱いにくくてしょーがなかったよ

誰か応えろや!
196底名無し沼さん:2010/02/08(月) 12:47:11
>>195
自分で判ってることを何故他人に説明してもらう必要があるんだ?
シュールな奴だな
197底名無し沼さん:2010/02/08(月) 22:04:07
>>195
恐らくコストの問題。
その辺のちまちました所でカットしてるから
あの値段で出せるんだと思う。
ちと使いづらいが致命的って訳でもない。
198底名無し沼さん:2010/02/11(木) 17:05:51
ゴアのレインウェアは高くて手が出せないんで、ミズノ ベルグテック・ストームセイバーIIIレインスーツ

の購入考えているんですが、使っている人情報ください。

撥水、ムレ、着ごこち、耐久年数などゴアテックスと比べてどうなんでしょう?

ちなみに冬は1000M級の山ぐらいしか行きません。
199底名無し沼さん:2010/02/11(木) 17:31:16
機能的には十分だけど重たい
200底名無し沼さん:2010/02/11(木) 17:33:07
ではモンベルのスーパーハイドロブリーズは?
201底名無し沼さん:2010/02/11(木) 19:19:20
>>198
ゴアは持っていませんので比較はできませんが、ベルグテックを4年前に購入。
着心地は何の問題もなく、自分では良いと思う。
汗かきだと多少は蒸れると思う。
収納時は重いし、嵩張ります。
撥水性の低下は恐ろしく早く、ニクワックスが必要。(漬け込むのを過去に3回した)

生地の丈夫さはかなりの物だと思う。
4年着てもまだまだ着れる感じです。
丈夫さを求めるならお勧めします。
丸めてザックに入れる時が長いのなら、もっと薄くて軽いほうが良いと思う。
ベルグテックはガシガシ着るのに適していると思う。
202底名無し沼さん:2010/02/11(木) 19:56:55
>201
サンクスです。
たった今、ナチュラムで注文しました。ちなみに9980円だった。
203底名無し沼さん:2010/02/11(木) 21:06:13
>>200
機能的には十分かつ軽い
裾を絞る紐が無いと困る人は注意
204底名無し沼さん:2010/02/11(木) 21:09:41
>>203
ありがとうございます。
サイズを合わせてみます。
205底名無し沼さん:2010/02/12(金) 02:09:27
レインウェアとクライミングジャケットって大きな差はないよな?
春〜秋使うのにどっちか買おうとしたらカインズホームで買うのがいいよな?
206底名無し沼さん:2010/02/12(金) 10:37:14
>>205
そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!
そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!
そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!
そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!
そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!
そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!
そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!
そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!
そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!
そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!
そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!そうだね!
207底名無し沼さん:2010/02/12(金) 12:36:53
ここ3年くらい、
オンヨネのやっすいカッパを常用してるんが、特に不満はないぞ。
上下袋込みで470g。軽いんで気に入っている。
山では春-秋、霧雨〜バシャバシャ降りの状態で最長2時間30分くらいの経験。
里では雪降ろし着として、
みぞれ〜雪本降り3〜5時間の連続使用(こっちは1シーズン5回以上と頻度高し)。
襟元から肩にかけてそれなりにムレはあるようだが、
脱ぐ時に気付く程度。我慢できない状態になったことはない。
こんな俺でも、
ゴアにしたら別の世界が待っているんだろうか?と思う今日この頃。
208底名無し沼さん:2010/02/12(金) 13:10:52
別の世界ってほどでもない。
格安ソープと高級ソープくらいの違い。
209底名無し沼さん:2010/02/12(金) 13:42:09
すまん。
高級ソープって行ったことナイんで、想像できない。
場所でゆーなら、池袋とか巣鴨。
込み込みで25kくらいんとこ、2、3回しか経験ないんだわ。
210底名無し沼さん:2010/02/12(金) 13:45:35
>>206

そこは
そうだよな!
としないとだめだよな
211底名無し沼さん:2010/02/12(金) 14:48:24
>>210
そこは
そうだよな!
としないとだめだよな?
としないとだめだよな?
212底名無し沼さん:2010/02/12(金) 23:35:21
レインウェアってレイン機能のあるウェアのことだよな?
213底名無し沼さん:2010/02/12(金) 23:52:11
>>212
はぁ?????どこまで池沼なんだよ
214底名無し沼さん:2010/02/12(金) 23:55:16
>>213

ち、雑魚だな。キャッチ&リリース。
215底名無し沼さん:2010/02/12(金) 23:58:58
>>212
針でかすぎて泥臭いざりがにくらいしか釣れんだろw
216底名無し沼さん:2010/02/13(土) 00:10:21
雨対策は普通の軍用ポンチョで無問題?
217底名無し沼さん:2010/02/13(土) 00:37:43
軍用はハードでどこでも通用しそうなイメージあるけど、軍隊って滅多に山登りしないのね。
そゆこと
218底名無し沼さん:2010/02/13(土) 00:37:50
モンベルのレインポンチョってなくなっちゃったの?
他に透湿系素材でなんかいいポンチョないでしょうか。
219底名無し沼さん:2010/02/13(土) 00:41:15
>>217
どうゆうこと?別に登山専用スレじゃないし。
220底名無し沼さん:2010/02/13(土) 01:55:46
>>219
プ
221底名無し沼さん:2010/02/13(土) 02:15:55
>>217
> 軍用はハードでどこでも通用しそうなイメージあるけど、軍隊って滅多に山登りしないのね。
> そゆこと


だからどういうことだよ
222底名無し沼さん:2010/02/13(土) 02:18:59
ププ
223底名無し沼さん:2010/02/13(土) 02:22:42
下着スレにも一人いるけど
「登山・キャンプ・アウトドア板」ってことが分らないやつなんだよ。

下着スレも過去スレみれば分るように登山以外のアウトドア目的の話もずっとされてきてるんだが。

ポンチョがアウトドアに使えないならモンベルやコロンビアから出てるのはなぜかね?
224底名無し沼さん:2010/02/13(土) 02:24:39
>>221
脳内軍隊はインドアでポンチョつかうんだよ。察してやれ。
225底名無し沼さん:2010/02/13(土) 09:54:37
あちこちのスレで哀れみを買うのって楽しい事なのかね
226底名無し沼さん:2010/02/13(土) 09:59:24
>>223
低山や平地でのキャンプなら上下セパレートのレインウェアより
ポンチョが良いと言う人も多いからね。俺は好きじゃないけど。

あと成長が早い子供にもいいかな。
227底名無し沼さん:2010/02/13(土) 17:53:17
そうだね。
まあポンチョは風のない場所限定。
しかも高温多湿、降雨量が多い場所向け。
当然日本にもそう言う場所はある。
それだけの事だよ>>223
228底名無し沼さん:2010/02/14(日) 10:44:09
そうだね。
まあポンチョは風のない場所限定。
しかも高温多湿、降雨量が多い場所向け。
当然日本にもそう言う場所はある。
そういう事だよ>>217
229底名無し沼さん:2010/02/14(日) 13:30:54
ポンチョって言うと、ベトナム戦争のアメリカ軍ってイメージだな。
確かに山登りって感じじゃない
230底名無し沼さん:2010/02/14(日) 18:32:19
伊藤
231底名無し沼さん:2010/02/14(日) 21:45:50
シートゥーサミットのポンチョって買いでしょうか?
モンベルとどっちがお勧めでしょうか?
232底名無し沼さん:2010/02/14(日) 21:54:06
>>231
目的によるだろうけど、普通にモンベルのほうがいいだろうさ。
233底名無し沼さん:2010/02/14(日) 22:02:16
>>232
ありがとうございます。
ついでにモンベルの方が良い根拠を教えて頂けませんでしょうか?
234底名無し沼さん:2010/02/14(日) 22:06:14
レインウエアって何年くらい使ってます?というか撥水効果が切れたら再生しながら長持ちさせてる?

4年くらい使ってるゴアのレインウェアですが、撥水効果が弱くなったので
それ用の洗剤を使ったりその他色々手を加えてるんですが数回使うと元通りになっちゃいます。
あと、外からの水が撥水しないのではなくて、汗が染み出て滲んでるんですが
これも撥水効果が弱くなった証拠?

洗剤買ってる金でハイドロブリーズくらいなら買えそうな気がするくらいなんだけど。
235底名無し沼さん:2010/02/14(日) 22:19:19
寿命、つか、そんなにそんなに雨に当るか普通?
236底名無し沼さん:2010/02/14(日) 23:18:48
>>217
おまえは、一ノ谷の合戦から勉強しなおせ、ゴミクズ負け犬
237底名無し沼さん:2010/02/15(月) 01:26:48
>>234
ハイドロブリース゛どんどん買い替える方がよくね?
238底名無し沼さん:2010/02/15(月) 02:53:11
>>217
突然一人で納得してないでちゃんと説明してみなよ。
ポンチョでも分厚いコットン生地のM65でも山で使えるのは当たり前。
そもそもM65って米軍が山岳地帯まで対応できるように作った事すら知らないのか。

具体的に何がどう悪いか全く分かってないだろ?だから説明できないんだよなあ?
確か他スレでもインパールとかレスしてたけど、>>220と同レベルの池沼はそうでもしないと叩けないんだよな。
239底名無し沼さん:2010/02/15(月) 03:06:03
軍用馬鹿はアッチ(・∀・)イケ!!
240底名無し沼さん:2010/02/15(月) 03:10:02
>>239
何でお前そんな馬鹿なの?マジでやってんの?ホントにまともに山行ったことないというか家と市街地から出たことないの?

軍用品だろうが民生品ろうが、誤った使い方(肌着をほっかむりにするとかブーツを松明にするとか)じゃなければ
防寒着は防寒着、服は服
少なくともポンチョで防水性能が足りないって事は一時間当たり200mm程度じゃ考えられないし
ユニクロでもワークマンでもそこらのスーパーのノーブランド品でも、充分使える
単に専用で最新な物が性能良くて便利ってだけ
241底名無し沼さん:2010/02/15(月) 03:34:04
>>240
日本語でOK
242底名無し沼さん:2010/02/15(月) 03:49:14
ポンチョの防水性能が足りないんじゃなくって
山だと風がコミの雨だから、ホントに下から降ってきてるんじゃないかって思えるものさえある中
すそが広くてバタついて邪魔で危ない、かつ下からの雨粒に無防備なポンチョじゃ雨具の意味をなさないって言いたいんだと思うが
243底名無し沼さん:2010/02/15(月) 05:11:57
>>240
必死すぎワロタ
244底名無し沼さん:2010/02/15(月) 05:36:19
>>240
ポンチョだって透湿性は必要だろ
安物のビニールポンチョなんて意味ないし
ポンチョ自体登山には向いてない
245底名無し沼さん:2010/02/15(月) 07:02:34
>>234
中から液体の汗が滲み出るんだったらゴア素材が痛んでるか(蒸気じゃないと通らないはずだから)、
表面に撥水スプレーか何か厚塗りしすぎて、ゴア素材を通過した水蒸気が表面を通過できないようになってるかじゃね
246底名無し沼さん:2010/02/15(月) 07:27:26
247底名無し沼さん:2010/02/15(月) 07:34:21
ワロタ
基地外そのものだなw
248底名無し沼さん:2010/02/15(月) 11:10:39
>>237
俺もそう思う。
ちまちま手入れして長く使うより新しいものの方が安心感がある。
ただ、「まだ使える」感はあるからどうつかうかだよね。
破れない限りは使えるから、合羽として使うんじゃなくてアウターとして使うとか。
249底名無し沼さん:2010/02/15(月) 11:20:10
>>248
なるほど
防水や透湿はダメでも防風はあるな
250底名無し沼さん:2010/02/15(月) 11:25:59
ゴアの合羽を10年使ってる、とかたまに見かけるけど、俺にはちょっと無理だな。
安心感が低くなるし、デザインや機構も改善してくるからちょっとでも新しい方がいい。

1万円レインウエアは、ある意味最強かも。
251底名無し沼さん:2010/02/15(月) 11:31:23
>>250
どうやったら10年持たせられたのか教えてくれる?
252底名無し沼さん:2010/02/15(月) 11:47:19
>>251
だから、俺には無理だって
253底名無し沼さん:2010/02/15(月) 11:49:14
>>252
スマンかった
254底名無し沼さん:2010/02/15(月) 11:54:44
>>253
いえいえ、どうもです。
ちなみに自分は、よく使って3年位かな。雨天なんて数回
255底名無し沼さん:2010/02/15(月) 12:08:19
使っても使わなくても、
賞味期間3〜4年。
スタッドレスタイヤみたいなもんかね。
256底名無し沼さん:2010/02/15(月) 12:27:06
早めに交換。あとは防風アウター
257底名無し沼さん:2010/02/15(月) 13:13:33
3000円ホムセン房は
ゴアテックスとPUの区別がつかない
258底名無し沼さん:2010/02/15(月) 15:55:12
>>255

それゴアテックスの話じゃないよな?
259底名無し沼さん:2010/02/15(月) 16:04:28
ハイベントって素材はどうなんでしょうか
ゴアより劣るみたいだけどノースのジャケットなんかは結構いい値段しますね
260底名無し沼さん:2010/02/15(月) 19:11:08
>>259
ゴア以外のメーカーオリジナル素材はほとんど大差ないと思う。
好きな色やデザイン、好きなメーカー、値段で決めるのが医院で内科医。
ノースの値段が高いのは、ブランド料が高いからですよ。
261底名無し沼さん:2010/02/15(月) 19:12:02
ナースに見えた
262底名無し沼さん:2010/02/15(月) 20:15:29
>>255
> 使っても使わなくても、
> 賞味期間3〜4年。
> スタッドレスタイヤみたいなもんかね。

なんの話?まさかゴアテックスの話じゃないよね?
263底名無し沼さん:2010/02/15(月) 20:23:30
タイヤの話ですが
264底名無し沼さん:2010/02/15(月) 20:24:59
タイヤの話だろうw
265底名無し沼さん:2010/02/15(月) 20:27:14
>>263

スレ違いだろ
266底名無し沼さん:2010/02/15(月) 20:28:33
>>264

板違いだろw
267底名無し沼さん:2010/02/15(月) 21:08:17
勝者 >>266
268底名無し沼さん:2010/02/15(月) 21:40:06
だからポンチョは高温多湿の風無し限定だって何度言ったら
269底名無し沼さん:2010/02/15(月) 22:36:08
土砂降りのボクの心をゴアは包んでくれますか?
270底名無し沼さん:2010/02/15(月) 23:19:33
>>268

風なし限定は同意だが
高温多湿というのが分らん

あと釣り宣言はいらないからね
271269:2010/02/16(火) 07:28:22
釣れた釣れたw
272底名無し沼さん:2010/02/16(火) 08:46:35
釣ったつもりが釣られてる
お前はドッキリ系TVと同じな4流芸人w
273底名無し沼さん:2010/02/16(火) 08:58:34
>>270
まさかポンチョに防寒性能求めるのか?
風通しがいい=蒸れない
当然スーツ型より多湿な環境向き。

ってマジレスの俺が一番釣られてるのか?w
274底名無し沼さん:2010/02/16(火) 13:10:20
釣れた釣れたw
275底名無し沼さん:2010/02/16(火) 20:58:50
>>269
スーパーハイドロブリーズがいいよ!
276底名無し沼さん:2010/02/16(火) 21:19:40
スーパーハイドロブリーズにL-Sがあれば直ぐにでも買うんだが。
Mでもいいんだけど、下は少し窮屈なんで大き目が欲しい。
277底名無し沼さん:2010/02/16(火) 22:51:13
痩せれ
278底名無し沼さん:2010/02/16(火) 23:09:52
MAKKUのレインウェアを5年ほど使ってるなあ
気兼ねなく使える点では一番なんだが
279底名無し沼さん:2010/02/17(水) 09:34:32
>>276
オンヨネならあるよ。

合羽はゴアでなきゃあ!って初めのころは思ってたけど
最近は非ゴアもありかと。
パンツなんてほとんど使わないから、ストクル上下なんて勿体無いな。
280底名無し沼さん:2010/02/17(水) 12:01:08
ゴア、ゴアってうるさいヤツは、
マグマ大使世代。
これ確定。
間違いない。
281底名無し沼さん:2010/02/17(水) 12:27:42
ああ酢が生んだ
282底名無し沼さん:2010/02/17(水) 12:29:15
重いコンダラ
283底名無し沼さん:2010/02/17(水) 12:46:07
ゴアテックス神話がまだあるんだな。
284底名無し沼さん:2010/02/17(水) 14:01:15
>>279
山始めたばかりの頃レインダンサーを買った。(当時は上下セット)
5年使ったけど下は一度も使ってない。
ジャケットはそろそろダメっぽいが。
285底名無し沼さん:2010/02/17(水) 20:00:55
マグロ喰いてぇ〜
286底名無し沼さん:2010/02/17(水) 22:41:47
ここはレインウェアについて真剣にかたらう場所なんですよ。マグロの話はよそでしてください。プンスカ!







287底名無し沼さん:2010/02/17(水) 23:00:40
携帯ユーザーも居るんだから、無駄な改行やめろなマジ












288底名無し沼さん:2010/02/17(水) 23:04:34






















289底名無し沼さん:2010/02/17(水) 23:07:05





















290底名無し沼さん:2010/02/17(水) 23:24:30



212 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2010/02/12(金) 23:35:21
レインウェアってレイン機能のあるウェアのことだよな?



291底名無し沼さん:2010/02/17(水) 23:51:37
レインウェアはウィンドブレーカーとして使おうことが多い
HEADのウィンドブレーカーは雨具として充分だよな?
292底名無し沼さん:2010/02/18(木) 23:16:35
ナチュラムってシーズンにならないと入荷しないのかな?
殆どが入荷未定になってたり入荷待ちでベルグテック・ストームセイバーIIIってのが欲しいのだけど
メンズはずっと入荷待ち、レディースでも大きなサイズ買えば着れるだろうし悩む
293底名無し沼さん:2010/02/19(金) 11:31:51
ブーツカバーってどんなの使ってる?
294底名無し沼さん:2010/02/19(金) 12:25:10
コンビニ袋
295底名無し沼さん:2010/02/19(金) 12:58:39
レインウエアって自分のサイズより一つ上のサイズを買うのが普通なの?
296底名無し沼さん:2010/02/19(金) 14:38:15
レインウェアはそもそもゆったりした作りになってるが
余裕の取り方はメーカーやモデルによって違うから
着てみないことにはなんともいえない
297底名無し沼さん:2010/02/19(金) 15:07:06
自分が下にどれくらい着込むか(どこで使うか)とかそういうの含めて、自分で考えるのが普通だよ
ちったぁ自分の頭働かせとけよゆとりが
298底名無し沼さん:2010/02/19(金) 15:21:30
>>296
ありがとう。着て判断します。
299底名無し沼さん:2010/02/19(金) 15:55:01
>>296
余裕 → ゆとり

どうりであのダメダメ世代から支持があるわけだ。
300底名無し沼さん:2010/02/19(金) 23:11:04
同じアイガーでもルートによって装備は変わる
北壁なら、剥離の心配のあるゴアより、DINTEXのパーカだよな?
301底名無し沼さん:2010/02/20(土) 00:12:46
>>292
ベルグテック、ミズノの公式オンラインショップに入荷したみたいだよ。
定価だけどね。
302底名無し沼さん:2010/02/20(土) 01:45:39
ベルグテック品薄みたいね
人気が出てきたのかな?
2年前に叩き売りされてたから買ったけど安くて普通に使えるね
303底名無し沼さん:2010/02/20(土) 01:50:08
>>302
ベルグテックもゴアみたいに2,3年でダメになるの?
304底名無し沼さん:2010/02/20(土) 01:53:56
シコシコシコシコピュッピュッピュッ
305底名無し沼さん:2010/02/20(土) 01:57:55
>>303
ゴアはそれ以前から使ってるけど2,3年でダメになったりしないけど
扱い方が雑なんじゃないの?
306底名無し沼さん:2010/02/20(土) 02:10:00
北海道も3月になると雨が降る。雨対策はネオレザージャケットで無問題?
307底名無し沼さん:2010/02/20(土) 04:18:20
>>302
この時期はザックもウェアも叩き売られた後だよ。
308底名無し沼さん:2010/02/20(土) 09:56:15
じゃあ叩き売られる時期っていつごろ?
309底名無し沼さん:2010/02/20(土) 15:33:26
>>308
モデルチェンジ
310底名無し沼さん:2010/02/20(土) 19:46:19
夏山シーズンが終わった後。
311底名無し沼さん:2010/02/23(火) 10:05:14
雨対策はウィルクスポイントジャケットのオリーブグリーンカモで無問題?
312底名無し沼さん:2010/02/23(火) 11:22:45
オレンジとか赤・黄色のレインウエアが似合ってる人がうらやましい。
下は汚れが目立たない色にする代わりに上はなるべく目立つ色が良いということで
試着してみたがまったく似合わない・・ 結局いつもの青系に
313底名無し沼さん:2010/02/23(火) 11:38:30
ドラえもん?
314底名無し沼さん:2010/02/23(火) 12:42:28
レインスーツの購入考えているんですが、金がないのでできるだけ安くてよいものと思い
東レエントラントレインスーツ2にしようかと思います。(年に1.2回使用ならこれくらいで十分かと)

着用してる方、感想などお聞かせ願います。主に1000〜2000M級の山での使用になると
思います。
315底名無し沼さん:2010/02/23(火) 15:16:14
3000円ホムセン合羽が最強だそうです
316底名無し沼さん:2010/02/23(火) 17:53:44
安いレインウェアの共通点は、重くてデザインがダサいとこ
耐水性なんかはとくに問題ない
317底名無し沼さん:2010/02/23(火) 20:41:42
去年の暮れに買ったモンベルのゴアのレイン便利でとても重宝している
し大事に着ているので(こけてないので)土なども付いていないが
洗濯していない事に気がつきました
そういえば襟元なんかは汗が付いているはずだし
皆さんどのくらいの周期で洗濯していますか?
318底名無し沼さん:2010/02/23(火) 20:48:31
使うたんびにぬるま湯で手洗いアンド陰干し。

319底名無し沼さん:2010/02/23(火) 21:44:58
>>314
おとなしくモンベルのスーパーハイドロブリーズにしとけ。
アウトレットで上下セット8kくらいだ。
320底名無し沼さん:2010/02/23(火) 22:19:36
マムートのレインウェアを使っている方、使い心地はいかがでしょうか?
モンベルのストクルと比べてどうですか?
321底名無し沼さん:2010/02/23(火) 22:43:23
>>320
機能性はストクルがやや上、デザインはマムートが上
ミレーにも定番のレインスーツがあるが、マムートと殆ど同じ
あとラフマにもかなりまともなレインスーツがある
モンベルやTNFは嫌だし、ハードシェル流用も嫌だし、という人にこれらはオススメ
322底名無し沼さん:2010/02/23(火) 22:43:23
>>317
せいぜいシーズン1〜2回かな
汚いのは勿論だけど、洗いすぎも繊維傷める。
ゴアの場合、シールテープが剥がれちゃう。
下着じゃないんだから、汚れ具合見きわめて洗って。
323底名無し沼さん:2010/02/23(火) 23:23:10
雨中で使ったら絞ったタオルで拭いて、アイロン攻撃。気なるようなら+撥水スプレー。
これで日常の手入れは事足りるはず。
324底名無し沼さん:2010/02/23(火) 23:29:03
根本的に熱に弱いナイロン素材なんだから、アイロン攻撃もたまにしといてね。
325底名無し沼さん:2010/02/24(水) 04:41:06
>>317
めんどくさがりなんで
そのまま洗濯機につっこんでる。
液体洗剤じゃなくて粉末洗剤。
案外平気。
みんな丁寧にやりすぎじゃない?
326底名無し沼さん:2010/02/24(水) 08:19:09
メンブレンが目詰まりしてても、外見からは分からないし防水も変わらないからねえ
まあ好きにすればいいかと
327底名無し沼さん:2010/02/24(水) 11:13:08
>>326
> メンブレンが目詰まりしてても、外見からは分からないし防水も変わらないからねえ
> まあ好きにすればいいかと



え?
328底名無し沼さん:2010/02/24(水) 11:32:40
まあ防水は変わらん罠
透湿性は死ぬだろうけど
329底名無し沼さん:2010/02/24(水) 11:44:47
平気だって言うんだから、好きにさせてやれよw
330底名無し沼さん:2010/02/24(水) 11:45:08
普通の洗剤でも これでもか!もっとだ!ええいもう一回!てしつこく濯げば大丈夫なはず。そういう手間を省けるのが専用洗剤なんでしょ。
331底名無し沼さん:2010/02/24(水) 11:47:03
>>325
俺なんか洗剤すら使わん。もっぱらぬるま湯。
332底名無し沼さん:2010/02/24(水) 13:09:45
ゴアのHP読もうよ。
品質表示に従って、普通に洗濯汁。
俺は手洗いしてる。
333底名無し沼さん:2010/02/24(水) 17:32:42
せっけんカスが残らないのが専用せっけん
ま、ふつうのアルカリせっけん使っとけばokだと思ふ
334底名無し沼さん:2010/02/24(水) 18:02:02
>>332
手洗いより洗濯機の方がきれいになる気がするんだが
気のせい?
335底名無し沼さん:2010/02/24(水) 19:35:07
>>320 ノースフェイスよりバイレスよりモンベルよりマムートがカッコイイ。

どれもゴアの3レイヤーだからオレは見た目重視w
カッパだけじゃもったいないのでウインブレとしても使用。
336底名無し沼さん:2010/02/24(水) 23:21:13
>>334
綺麗にする為じゃなく、ちょっと大切にしてやってる。って事。
勿論当然、せんたっきの方が綺麗になるでしょう。
337底名無し沼さん:2010/02/25(木) 02:09:23
カインズで2500円の買ってきた。
コレで十分。
338底名無し沼さん:2010/02/25(木) 08:14:08
>>337

オマエにはな
339底名無し沼さん:2010/02/25(木) 11:39:32
また3000円厨が来たのか
340底名無し沼さん:2010/02/25(木) 11:56:42
月に一着3000円合羽を買うのが楽しみなんだろ
341底名無し沼さん:2010/02/25(木) 12:52:15
一年毎にゴア買えるじゃねぇかwwww
342底名無し沼さん:2010/02/25(木) 14:28:37
tes
343底名無し沼さん:2010/02/25(木) 16:49:56
test
344底名無し沼さん:2010/02/25(木) 19:15:22
>>314
年1〜2回ってな山行数なのか?
それとも使用想定回数なのか?
後者で、
縦走幕営なしの日帰り想定だったら、俺ならもそっと軽いのを探すわ。
345底名無し沼さん:2010/02/26(金) 05:32:43
>縦走幕営なしの日帰り想定だったら、俺ならもそっと軽いのを探すわ。
フル装備縦走でもないなら雨具の重さなんて気にしないわ
346底名無し沼さん:2010/02/26(金) 23:03:15
今日、ベルグテック・ストームセイバーIIIのLサイズが9000円以下で売っていたので買ったんだが
今、自宅で確認したらレディースLだったぜ!

明日、返品してくる・・・。
試着は必要だな・・・。
347底名無し沼さん:2010/02/26(金) 23:06:14
あるあるあるw
348底名無し沼さん:2010/02/27(土) 00:30:43
あるよな。
アウトドアウェアは、メンズレディース、でかく表示して欲しい。

セールの時。
349底名無し沼さん:2010/02/27(土) 00:39:06
てか試着しないで買うとかありえんな
350底名無し沼さん:2010/02/27(土) 00:51:36
モンベルの新製品、サンダーパスジャケット・パンツが気になる。
自転車用に購入検討中。登山に使うときよりヘタリがはやいから
気兼ねなく使えていいかなと。
デザインは従来の最悪から悪レベルまで改善wされてるからよしとするか。
351底名無し沼さん:2010/02/27(土) 10:20:12
>>350
関係者おつ
352底名無し沼さん:2010/02/27(土) 10:35:00
>>350
オフィシャルのどこに載ってる?
見つからない。
353底名無し沼さん:2010/02/27(土) 12:13:22
354底名無し沼さん:2010/02/27(土) 13:15:53
それを上下で買うか、ストクルのアウトレットにするかで迷い中。
355底名無し沼さん:2010/02/27(土) 13:41:02
>>353
ストクル安くなってる?
上下で3万におさまるように値段配分されてるね
356底名無し沼さん:2010/02/27(土) 15:15:23
デザイン以外は無敵だな・・・>ストクル
357底名無し沼さん:2010/02/27(土) 16:32:45
>>356
まあそりゃ夏の不快指数は世界トップクラスの国の製品だからな
358底名無し沼さん:2010/02/27(土) 18:42:47
GWに屋久島行くんだけどモンベルのストームクルーザーってどう?
359底名無し沼さん:2010/02/27(土) 19:13:44
>>358
いんじゃね
360底名無し沼さん:2010/02/27(土) 19:33:48
モンベル着てGWに行くって ある意味凄いよ
361底名無し沼さん:2010/02/27(土) 19:36:24
>>358
宮之浦岳とか登るんなら防寒具と着替えも必須
GWあたりだとまだ相当寒いし、
霧雨の中歩いたりするとレインウェア着てても中はビチョビチョになるからな
362底名無し沼さん:2010/02/27(土) 21:16:50
>>360
ある意味とは?
363底名無し沼さん:2010/02/27(土) 21:18:40
in a sense
364底名無し沼さん:2010/02/27(土) 21:29:13
そこら辺の大工道具でかったカッパ着て
GWを満喫してきた俺がいう。モンベル着てても問題なし。
笑い合って酒を交わした人たちの中に衣類のメーカー気にして
ぷげらって思ってる奴はいないと信じたい。

まぁ。ベチョベチョで最悪だったけどな・・・
365底名無し沼さん:2010/02/27(土) 21:54:33
>>357
日本の梅雨〜夏はポンチョが最強だよな?
366底名無し沼さん:2010/02/27(土) 22:03:57
よし、アウトレットでモンベルのストームクルーザー買ってくるよ。
でも今年のモデルの方がカッコいいんだよなぁ。
型落ちのズボンに上だけ今年モデルとかアリだあと思う?
367底名無し沼さん:2010/02/27(土) 22:05:29
年式が違うと、腰の部分から浸水するよ
368底名無し沼さん:2010/02/27(土) 22:07:16
まったく問題ないよ
っていうかそんな細かい事きにすんな
369底名無し沼さん:2010/02/27(土) 22:15:28
モンベルに問い合わせてみろよ
「色々と漏れてます」って言われるはずだから

年式違うとマジで腰から水が入ってくるぞ
370底名無し沼さん:2010/02/27(土) 22:18:45
女性店員に言われたら、なんか嬉しいよな。
371底名無し沼さん:2010/02/27(土) 22:19:40
>>362
GOLDWIN
372底名無し沼さん:2010/02/27(土) 23:00:20
>>369
そんな分け無いだろ
だったら穴が開いたらズボンだけ買い足すとか出来ないだろ
373底名無し沼さん:2010/02/27(土) 23:03:12
>>372

え?
374底名無し沼さん:2010/02/27(土) 23:11:02
まぁ普通に考えてあり得んわな
375底名無し沼さん:2010/02/27(土) 23:11:08
>>373

お?
376底名無し沼さん:2010/02/27(土) 23:15:15
>>1

>5)直前の天気図や天気予報をみて行動しましょう 雨具に頼った無理な行動は危険です


レインウェアスレでこれもなんか変だな。

必ずちゃんとした雨具を持って行きましょう。俺は天気図が読める!という過信は大変危険です

とすべき。


377底名無し沼さん:2010/02/27(土) 23:26:01
>>353
サンクス、これは安いな。
3レイヤなんだろうかね、いずれにせよ
下はこれにしよう。
378底名無し沼さん:2010/02/28(日) 10:41:58
東京マラソンはカインズホームのレインウェアで無問題?
379底名無し沼さん:2010/02/28(日) 11:03:33
>>366
> 型落ちのズボンに上だけ今年モデルとかアリだあと思う?

それ考えてる。パンツは滅多に使わないし。
ただ上は、新ストクルがかっこいいな。
価格重視(というかこれで十分)ならスーパーハイドロブリーズもかっこよくなってるし。
380底名無し沼さん:2010/02/28(日) 11:11:02
ゴアは3年で剥離するから、去年の物は買わないのが常識だよな
381底名無し沼さん:2010/02/28(日) 11:28:59
なにいってんのこいつ?
382底名無し沼さん:2010/02/28(日) 12:08:28
上はウィンブレとしても使うから、マムートのかっこいい奴
下はほとんど使わないから、安くて軽いモンベルのハイドロブリーズ
こんな組み合わせにしてる奴はけっこう多いと思う
383底名無し沼さん:2010/02/28(日) 12:32:01
>>382
黒、灰色系ならその色の油性マジックでmont-bellをなぞってしまうのが吉w
384底名無し沼さん:2010/02/28(日) 13:17:53
ここにも、ハードシェルをウィンブレに使う房がwwww
385底名無し沼さん:2010/02/28(日) 18:33:57
今日の東京マラソンの中継見てて気付いたんだけど
プロもアマチュアもナイロンの雨合羽着て走るんだな。
ゴア不要ということが証明されたな
386底名無し沼さん:2010/02/28(日) 18:40:17
>>385
予算がなかったんだろ
387底名無し沼さん:2010/02/28(日) 18:45:32
>>385
あれ支給品だから
388底名無し沼さん:2010/02/28(日) 18:48:45
終始汗かきっぱなしなのにゴアとか(ry
389底名無し沼さん:2010/02/28(日) 18:56:40
だから脱落したんだよな
390底名無し沼さん:2010/02/28(日) 19:48:07
NTVは放送内容が嫌いだからみてないけど、
今日の天候じゃトレラン用の背中の透湿性あるベストやシェルが活躍だろうな。
391底名無し沼さん:2010/02/28(日) 19:57:06
>>379
サンダーパス、上下で買うよ。
レインダンサーが古くなったから新調。
392底名無し沼さん:2010/02/28(日) 21:53:31
今日の東京マラソンの中継見てて気付いたんだけど
プロもアマチュアもナイロンの雨合羽着て走るよな。
ゴア不要ということが証明されたよな


393底名無し沼さん:2010/02/28(日) 21:58:33
>>391
グレードダウンになってんじゃん?
394底名無し沼さん:2010/03/01(月) 10:33:30
今までが公道走るのにレーシングカーに乗ってたようなもんで
普通乗用車で充分だというのに気づいただけ。
395底名無し沼さん:2010/03/01(月) 10:37:50
脱ゴアテックス派は多いんじゃねぇ?
396底名無し沼さん:2010/03/01(月) 10:44:38
3年で剥離するゴアよりヒャッキン合羽使い捨てのほうがいいよな
あとカインズの300円合羽はウィンブレとしてつかえるのは常識だよな
397底名無し沼さん:2010/03/01(月) 11:11:29
ゴアに無駄金使う気はないが、透湿性の無いやつはヤだ
398底名無し沼さん:2010/03/01(月) 12:46:16
3年で剥離とか言ってる白痴のゴアって
中国製のなんちゃってゴアもどき。
399底名無し沼さん:2010/03/01(月) 17:47:17
カッパ天国こそ最強だとおもてる俺が
通りますよぉーー

ゴアが3年であぼん、、、って20年も前のはなしだろーよ
400んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/03/02(火) 21:53:33
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 400
  \ヽ  ノ    /    
401底名無し沼さん:2010/03/02(火) 21:56:14
いまさらだけど

レインウェアを語るスレ◆避難小屋
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/36843/1267445059/
402底名無し沼さん:2010/03/03(水) 19:00:20
>>392
市民女性ランナーは着てても良かったかなと思うね。ありゃ寒いよ。
403逝け袋キター!愚痴:2010/03/03(水) 21:55:01
去年も一日雨だったからな。去年は知り合いが出るんで応援に行ったけど
もちろんゴア上下。

ランナーはゴアだろうが流れる汗を排出してくれるわけじゃないからな。
404底名無し沼さん:2010/03/03(水) 22:45:18
走ってるなら適当なベンチレーションあればおkだろ。
透湿性能なんか空気の入れ換えからみたら子供みたいなもん。
しかも発熱発汗してるからベンチ入口から多少濡れたってどーって事ない。

ゴアテックスが真価を発揮するのは、体を絶対に濡らしては
いけない低温時の完全防水が必要な時。
405底名無し沼さん:2010/03/03(水) 23:05:59
>>401
ナイロンじゃないでしょ
あれは100円雨具がほとんどだよ
ナイロンなんてもったいない
最後まで着てなきゃならないし
406底名無し沼さん:2010/03/04(木) 16:05:01
>>404
ウィンドブレーカの耐圧性じゃ新品じゃないかぎり最後にはべっとり濡れて風邪引くだろ
雨の時練習しない市民ランナーが雨で濡れたら歩いて死にそうになって最後ゴール
特に最後のほうは濡れないほうがいい。すれ違いだったねスマン
407底名無し沼さん:2010/03/04(木) 17:01:04
マラソンで出る汗の量ならゴアでも意味がない
408底名無し沼さん:2010/03/04(木) 17:13:45
登山でもマラソンでも、100円だろうがゴアだろうが言えることだが
雨具で汗をかき始めたらボタンをいくつかはずすといいよ
大抵の雨には有効
トムラウシ並の風雨ではだめだが
409底名無し沼さん:2010/03/04(木) 17:33:56
弔う死
410底名無し沼さん:2010/03/04(木) 17:36:42
ズボンが蒸れたらジッパーも下げるな
411底名無し沼さん:2010/03/04(木) 18:05:49
>>408
ボタン式のレインウェアが登山用にあるのかどうかが論点だな。
412底名無し沼さん:2010/03/04(木) 18:08:42
>>406
ゴアだろうがなんだろうが、レインウェア来て雨中ランニングしたら
体ベチャベチャなんですけど。あなた脳内ランナーでしょ?
ちなみにゴアでも、内側に結露して透湿しなくなるので、ほとんど意味無い。
ただ、レインウェア着ることで、冷たい雨が直接体に当たるの防ぐ。
413底名無し沼さん:2010/03/04(木) 21:35:14
脳内がテレビで東京マラソン見てレインウェアって・・・とレスしてるだけだろ
くだらん
414底名無し沼さん:2010/03/04(木) 23:10:50
モンベルのハイドロブリーズは到るところで手を抜きすぎだな!
フードを絞るのがドーナッツ型の革の輪っかなのには笑ったw
何だこのレインウェア、フードが絞れねぇじゃんって思ったらその硬い革の輪を使えってことみたい・・・

プラスチックのストッパーなんて単品で買っても100円くらいだろ?
二つつけても200円だろ。しかも大量に仕入れたら30円もしないんじゃない?
そんなところでケチるなよなぁ。せこいぞモンベル!

後、ズボンの裾を絞るゴムも入ってない
普通のトレッキングパンツならともかく、レインウェアのズボンなら絞れないと超不便だろ!
いくら価格を下げるためとはいえ手を抜きすぎ
415底名無し沼さん:2010/03/04(木) 23:27:33
もうちょっとガンバって高いの買おうね。
世の中の仕組を理解しよう。
416底名無し沼さん:2010/03/04(木) 23:51:14
しかし、同じコロンビアのとかオンヨネの上下で1万くらいのは
そこまで手を抜いてないぞ
ちゃんとフードの紐を縛るものもプラスチックのストッパー使ってるし
ズボンの裾も固定して絞れるようになってる。

いくら安くてもモンベルのは手を抜きすぎだと思う
まぁ、ちゃんとまともに作るとそれ以下のものが売れないからってことなんだろうが・・・
レイントレッカーと大差ないしな

と文句を書いていたら、サンダーパス ジャケットって手頃な新製品が出てるなw
上が7100円、下が4700円か。去年出せよなぁ
スーパーハイドロブリーズを上下別で買いたいって意見が多かったんだろうが。
417底名無し沼さん:2010/03/04(木) 23:54:25
最軽量のピークシェルが今年のラインから消えてるな!
最軽量のレインウェアって他のメーカーも廃盤になりやすいんだよな
やっぱ強度に問題があったんだろうか?
418底名無し沼さん:2010/03/05(金) 01:30:13
>>414
ずぼんの裾が絞れないのは既出だが、
どういう時に絞んの?絞ったこと無い。
419底名無し沼さん:2010/03/05(金) 01:40:13
>>418
裾が長すぎて水溜りに浸かるんだよ・・・
Mなのに上着に合わせてLサイズを買ってるから
420底名無し沼さん:2010/03/05(金) 01:51:23
素直に短足だと言え
421底名無し沼さん:2010/03/05(金) 02:09:52
>>408
ベンチレーションなんてまともな雨具なら
大抵あるのだが
ボタンをいくつかはずずゴアなんてどこにあるんだ?
ホームセンター河童しか使った事ないじゃないか?
422底名無し沼さん:2010/03/05(金) 03:45:24
>414
値段相応だと思えよ。
同等価格の ベルグテック と比べて、
軽かったり、透湿性が優れていると言われてるんだから、
それを良しとしないとな。
あとオンヨネやオムニテックも同等価格だけど、
こちらは試したこと無いので書けないです。
423底名無し沼さん:2010/03/05(金) 04:38:21
>>421
今ゴアでも追いつかない時の話をしてるんだが?
424底名無し沼さん:2010/03/05(金) 07:40:38
ベルグテック買ってみたけど少し重いが丈夫だしシッカリと作ってあるわ。
普通にウインドブレーカーとして使えるな
425底名無し沼さん:2010/03/05(金) 10:21:23
モンベルのサンダーパス ジャケット・パンツを買ってみたが
かなり身頃が大きく取られてるね。
自分MサイズなんだがジャケットなんてSにしとこうかと思ったわ。
ちょっと大きめだけどM買った。
426底名無し沼さん:2010/03/05(金) 16:24:10
仕事用にサンダーパス買った
二着欲しいんでストームクルーザーも買うつもり
後ほど比較レポします!
427底名無し沼さん:2010/03/05(金) 17:20:17
サンダーって70デニールだろ?携帯するには厚すぎるよな
重さはいいんだけど嵩張る。
428底名無し沼さん:2010/03/05(金) 18:10:06
デニールってどこ見ればでにーる?
429底名無し沼さん:2010/03/05(金) 18:56:01
>>417
モンベルの最軽量オールウェザーウェアはバーサライトジャケット。
俺のはMサイズで実測265g。
3レイヤーだとモンベルの中ではピークシェルが最軽量だね。
バーサライトは2.5レイヤーだけど、耐久性は問題ないよ。ゴアより蒸れるが。
伝説的なスルーハイカー、ジャスティン・リクター(全米バックパッキング
界においてトリプルクラウンの偉業を達成)が一年間で1万6,000kmを歩いた際に
チョイスしたのもバーサライトジャケット。
詳しくはヴァーテックスのカタログ見てね。
430底名無し沼さん:2010/03/05(金) 18:56:59
>>423
ジッパーじゃないぞ?
ボタンだぞ?ボタン。
作業カッパじゃなきゃ
そんなのどこについてんだ?
431底名無し沼さん:2010/03/05(金) 19:57:31
高いのは自己満足だよ。変に過信して悪天候で山登ってえらい目合わないように。
432底名無し沼さん:2010/03/05(金) 22:03:42
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1128262
ご、ごあの3レイヤーでいちまんよんせんえん(定価)、だと?
433底名無し沼さん:2010/03/05(金) 22:37:04
>>429
バーサライトってペラペラだね。破れそうで怖いな
ピークシェルの方が頑丈そうだよ
値段以外でピークシェル止めてバーサライトを買うメリットってあるの?
重さとかほとんど一緒だし。だったら少しでも頑丈な方が良さそうだけど。

でもバーサライトもピークシェルもフードは収納できないね
少しでも軽くするためにそうなってるのかな?
フード収納できないと雨降ってないけど天気予報で雨だから、とりあえずレインウェア着ようって時に困らないかな?
434底名無し沼さん:2010/03/05(金) 22:39:33
>>432
今年のモデル安くなったね
ストームクルーザーももっと軽量化して18000円だよ
295gってピークシェルとほとんど一緒の重さだよな。
ピークシェルの方が生地が薄いので折りたたんだ時の面積は小さいだろうが。
435底名無し沼さん:2010/03/05(金) 22:45:28
レインダンサージャケットは、去年は40デニールだったのに
今年のモデルは50デニールになった
それで去年よりも軽量化ってどんな魔法を使ったんだ?
厚みはあるけどより軽量な繊維を使ったってことかね?

レインコートもポンチョも40デニールから50デニールになってる
今年の流行は厚みをまして耐久性を高めることかね。
ポンチョとかペラペラですぐにボタンが外れたり破けるんじゃないかって不安だったからな
耐久性を増してくれって声が大きかったのかな。
436底名無し沼さん:2010/03/05(金) 23:26:44
ストームハンター使いの俺に不安材料は無し
437底名無し沼さん:2010/03/05(金) 23:35:19
>>435
小さくなったか細くなったんじゃね?
438底名無し沼さん:2010/03/05(金) 23:37:01
ところでポンチョのボタンってどこに付いてるの?
439底名無し沼さん:2010/03/05(金) 23:38:25
パンチョのヅラはヅラには見えなかったよね?
440底名無し沼さん:2010/03/05(金) 23:44:28
オズラはハッキリわかるよね?
441底名無し沼さん:2010/03/05(金) 23:45:42
そういえばポンチョは役に立たないのになんで売ってるの?
442底名無し沼さん:2010/03/05(金) 23:47:05
>>441
ザックカバーにもなるし役に立ってるんじゃないの?

これは酷いw
http://www.youtube.com/watch?v=95g30uJz18U
443底名無し沼さん:2010/03/05(金) 23:53:07
ポンチョいいよ。通気性がいいから夏とか蒸れなくていいし
リュックとか背負ってもいいし
手を入れたり出したりもできるし、マントの下にカメラもってもいいし
便利なアイテムだな

ウォーキングにはポンチョが必須アイテムみたいだ
http://www.geocities.jp/gkhyagi/5kaido/go-8rain.htm

寧ろレインコートの方がいらないアイテムじゃね?w
444底名無し沼さん:2010/03/05(金) 23:55:01
>>435
ポンチョは、40デニールと50デニールどっちのがいいんだろ?
50の方が頑丈だろうが、薄い方が蒸れなそうだよな
携帯性も薄い方が良さそうな気がするんだが。
445底名無し沼さん:2010/03/06(土) 00:07:46
体感なんか出来ないでしょ。
どーせ防水膜は水蒸気しか通さないんだし
446底名無し沼さん:2010/03/06(土) 01:15:58
デニールと言うのは糸の重さの単位で、同じ素材なら
数値が上がるほど糸が太くなる。
70dの糸でも、一本一本はすごく細い。
長さ9kmで70g。

生地の厚さがデニールの数値に比例するとは限らない。
447底名無し沼さん:2010/03/06(土) 01:20:22
>>446
デニールっていうくらいだからデニムみたいなものかと思ったw
でも70デニールのハイドロブリーズとかはドライテックとかと比較しても
厚くない?収納した時に結構でかくなるよ。だから付属の袋もでかいでしょ。

バーサライトとかピークシェルはペラペラ
デニールが大きいほど厚みがましてるように感じるな
ポンチョとかも去年モデルと比較すると今年のモデルは触っただけでやや厚く感じるよ。

糸の太さってのは縫って糸じゃなくて、繊維1本1本の太さってことか?
それだったらデニールが大きいほど厚みが増すのも納得だけど。
448底名無し沼さん:2010/03/06(土) 01:41:28
>>447
書いてある内容の方向性は間違っては無いんだけど、
せめてもうちょっと下調べしてから書き込めよw
449底名無し沼さん:2010/03/06(土) 01:45:15
裏表地のスペックとファブリックの構造ごちゃ混ぜにしてるよな。
糸の太さが同じでも糸の形体や織り方編み方で厚みなんて変わっちゃうんだし
450底名無し沼さん:2010/03/06(土) 01:47:18
デニールて世間の評価ほどよくないと思う
なんとなく俺ってすげーだろみたいな感じが鼻について好きになれない
ディアハンターは好きだが
451底名無し沼さん:2010/03/06(土) 01:47:36
でも太い方が引き裂き強度はあるんでしょ?
452底名無し沼さん:2010/03/06(土) 01:59:20
ピークシェルを買っとくべきか迷うなぁ。もう廃盤だし
でもフードを畳めないのは不便だよな?
それ以前にゴアテックスとほとんど同じ値段っていうのも・・・
レインウェは畳んでカバンに放り込んで置く方が多いから軽くて小さい方がいいのは分かるんだけどね。
ゴアテックスと同じ値段というのが引っかかってしまうな。
453底名無し沼さん:2010/03/06(土) 08:39:58
>>450
俺は大昔劇場でタクシードライバー見て衝撃受けた。
まあ、すげーから、すげーだろみたいに見えるのは
しかたない。すげーと思う。
あんなジジイになりたいもんだと思ったが、全然無理だw
454底名無し沼さん:2010/03/06(土) 08:59:11
デニーロじゃねえかよw
455底名無し沼さん:2010/03/06(土) 09:59:36
>>453
そろそろ70デニーロになるんだよな。
渋い。渋すぎる。
456底名無し沼さん:2010/03/06(土) 10:16:24
お前ら訳の分かんない話なんかしてないで歌えよ!
もっともっと漕げよ!もっと漕げよ!ランランランラン川下り!
おら歌え!!
457底名無し沼さん:2010/03/06(土) 20:00:49
ランランランラン川下り♪ギーコギーコ
ランランランラン川下り♪ギーコギーコ
ランランランラン川下り♪ギーコギーコ
458底名無し沼さん:2010/03/06(土) 22:38:19
70デニーロと80イーストウッドではどっちが強いですか?
459底名無し沼さん:2010/03/06(土) 22:59:16
50クルーズの圧勝
460底名無し沼さん:2010/03/06(土) 23:34:45
40コネリーの前にはどんぐりの背比べ
461底名無し沼さん:2010/03/06(土) 23:41:22
もう80コネリーしか生産してねーよw
462底名無し沼さん:2010/03/06(土) 23:46:43
>>458
70デニーロはM65、80イーストウッドならポンチョに適してる。
463底名無し沼さん:2010/03/06(土) 23:52:24
60スタローンはダメですかそうですか
464底名無し沼さん:2010/03/07(日) 01:04:42
60レノなめんな
465底名無し沼さん:2010/03/07(日) 01:05:47
>>463
ちょっと重すぎ

466底名無し沼さん:2010/03/07(日) 02:09:21
ピークシェルって今期は発売しないのかな?
もしかしてピットジップ付きのUSA版を発売するとかってあるかもしれないね・・・
だから今載ってないのかも。

自転車用のGORE-TEX サイクルレイン ジャケット ならピットジップあるんだな
でも高すぎ・・・
自転車用はフードを外せるのがいいね。ピークシェルは外せない
自転車用に買おうか迷ってるんだが、外せないとヘルメット被るときに邪魔なんだよな。
やっぱ自転車用なら、スーパーストレッチサイクルレイン ジャケット を買うべきなんだろうか?
こっちはピットジップないが。2レイヤーだし
通気性はピークシェルの方が良さそうなんだよな。フードが畳めるか外せるなら買ったんだが・・・
467底名無し沼さん:2010/03/07(日) 03:00:54
レインダンサーでいいじゃん。
468底名無し沼さん:2010/03/07(日) 11:21:19
レインダンサーじゃ腰が冷えて着て自転車乗るときにつらいと思うね。

レインダンサーのウェストの紐がへたくそな作りになっているので
まくれ上がってきてしまい不快感が増す。つうか濡れる
事故ったり判断ミスにつながるので自転車用買え

つうか雨の日にど素人が乗るのはやめておけ
ママチャリで我慢しなさい童貞さん
469底名無し沼さん:2010/03/07(日) 11:23:33
うわぁ
470底名無し沼さん:2010/03/07(日) 17:02:58
>>466
ピークシェルはレインシャドーなどと同じくフーデッドタイプ。
巻き込んで収納できるようになってるよ。
471底名無し沼さん:2010/03/07(日) 18:20:12
>>470
え?収納したままレインウェアをきることができるの?
ストームクルーザーやレインダンサーみたいにフードを畳んだまま着れる?

それができるならピークシェルが欲しいな
スーパーストレッチサイクルレイン ジャケットはサイドポケットもないし
自転車専用だからピチピチなんだよね。それ以外で着る時に不便そう・・・
2レイヤーだから堅牢さも劣りそうだし。フードが取り外せるのはいいんだけどね。後ストレッチなのが。
今は、ピークシェルとスーパーストレッチサイクルレインが同じくらいの値段だから迷う。
472底名無し沼さん:2010/03/07(日) 18:22:40
>>468
最初から雨だったら乗らないけどスコールとか急に降ってくるゲリラ雨とかあるからね・・・
着ることよりもカバンに入れておく時間が長いので、少しでも軽くて邪魔にならないピークシェルとかに興味があった。
通気性もゴアよりもいいみたいだし。運動用ならいいのかなと。
フードの問題が解決するなら、ピークシェルもいいなぁ
473底名無し沼さん:2010/03/07(日) 18:41:46
>>472
レインシャドーもピークシェルもフードは巻き込んで収納するんだよ。
当然畳んだまま着られるよ。
あんまりフロントジッパー下げるとだらしなくなるがな。
ちなみにゴアは通気性ない。透湿性だけ。テントに使われてるのは別だけど。
ピークシェルに使われているブリーズドライテックは透湿性に加え通気性もある。
同様の防水透湿通気素材にはeVentなどがある。
俺はゴア、ブリーズドライテック、eVentのシェルを持っているが、
蒸れにくさを明らかに体感できるわけではない。
自転車乗るときは風を受けるから若干ブリドラ、eVentのほうが
快適に感じる。プラシーボかもしれんが。
474底名無し沼さん:2010/03/07(日) 20:59:41
>>473
えーそうなんだ・・・店頭で試してこよう
モンベルもフーデッドの説明すればいいのにね
ピークシェルやバーサライトがフード収納できないから止めたって人結構多いと思うよw
475底名無し沼さん:2010/03/07(日) 21:57:36
え?店頭池ば普通は畳んであるだろ・・・
476底名無し沼さん:2010/03/07(日) 21:58:39
>>474
カタログにはしっかり明記してあるよ。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1128491
トレントフライヤーも同じ。
477476:2010/03/07(日) 22:01:38
>>475
ストクルみたいにボタン留めで収納するタイプはね。
でも、ピークシェル、バーサライトはそのままだよ。
そもそも、着てない状態ではフードを巻き込んだ状態を維持できない。
478底名無し沼さん:2010/03/07(日) 22:55:54
>>476
ピークシェルやバーサライトの説明にはそんなこと書いてなかった・・・

ほらこの人も
http://cyun-cyun.blog.so-net.ne.jp/2010-01-24
>でもフードがしまえないものは困る。


この人もw
http://d.hatena.ne.jp/b-sun/20071028
>フードが収納できる「レイントレッカー」に。
フードが出てるウエアだと自転車を走らせてる時に抵抗や邪魔になるので却下

絶対に仕舞えることを知らない人多いよw
479底名無し沼さん:2010/03/07(日) 23:27:24
トレントフライヤー使いだが、バタつかないようにフードを丸めることができるだけ。
収納ってレベルじゃないよ。
ジャケットというよりパーカですな
480底名無し沼さん:2010/03/07(日) 23:36:43
>>470
レインシャドーはクルクル丸めてベルクロテープで留めるだけ。「収納」は出来ません。
481底名無し沼さん:2010/03/07(日) 23:36:49
>>479
え・・・ピークシェルでもそう?
やっぱ自転車用としては向かないかね?
雨の時に水がフードに溜まったり、風の抵抗を受けるかな?
482底名無し沼さん:2010/03/07(日) 23:47:09
>>480
なにも厳密に定義しなくても…あれを収納と呼んでいけない理由はないと思う。
>>481
ロード乗りだけどピークシェル使ってるよ。
くるくる巻き込めばすっきりして風の抵抗も受けないよ。
483底名無し沼さん:2010/03/07(日) 23:49:48
レインシャドーは常にピットジッパー全開なら快適。
484底名無し沼さん:2010/03/07(日) 23:52:21
しゅう‐のう〔シウナフ〕【収納】

[名](スル)

1 中に入れて、しまっておくこと。「たんすに衣類を―する」「―家具」
   
    ↑
   ココ
485底名無し沼さん:2010/03/07(日) 23:53:37
>>482=470 顔真っ赤
486底名無し沼さん:2010/03/07(日) 23:54:48
>>482
ホント?とりあえず一度店頭で確認してみるか・・・


>>483
ピットジッパー付きのはモンベルは3万くらいのゴアテックスの自転車用のしかないよね。
もしかしたら、今期のピークシェルがピットジップ付きにならないかと期待してるけど
単に廃盤だけなのかな・・・
487逝け袋キター!愚痴:2010/03/08(月) 00:08:10
>>482

普通あれは収納とは言わんでしょ。
488底名無し沼さん:2010/03/08(月) 00:54:44
命に関わらない意語の定義はどうでもいい

もっとディテール知識を頼む
489底名無し沼さん:2010/03/08(月) 01:39:23
つかまさにディテールの話なのだが。
490逝け袋キター!愚痴:2010/03/08(月) 01:49:14
丸めてベルクロで留める方式を英語でロール・ダウンというのだが
モンベルなんかだと和製英語で「ロールアップ式」と言うのが面白いな。
491底名無し沼さん:2010/03/08(月) 05:08:39
収納じゃないとか屁理屈はどうでもいいな
492底名無し沼さん:2010/03/08(月) 05:31:53
ファ板が潰れかかってる所為か、今週末は何処のスレにも何時も以上に変なのが沸いてる
493底名無し沼さん:2010/03/08(月) 11:24:07
「意語」ってなに? ? ?
494底名無し沼さん:2010/03/08(月) 11:39:06
囲碁

勝っても負けても 命にかかわらない
495底名無し沼さん:2010/03/08(月) 11:52:53
↑リアルでも2ちゃんでも一生負け組みの負け犬wwwww
496底名無し沼さん:2010/03/08(月) 16:44:43
収納・・意語・・・まともに日本語も使えないチョンと自己擁護の自演レスキチガイはさっさと死んでください。
497底名無し沼さん:2010/03/08(月) 23:04:53
ピークシェル見てきたけど、確かに邪魔にならないくらいにはまとめられるね。
でも、どうせなら分離できればもっといいのにね。
バーサライトと被るんだから、ちょっと重くなっても分離できるタイプも出せばいいのに
自転車用は分離できるんだけど、ちょっと小さすぎるんだよね。Lサイズでも。
498底名無し沼さん:2010/03/08(月) 23:06:54
アウトドア用でセパレートフードとか何のメリットもねえし。
いらんならハサミで切っちゃえば?
499底名無し沼さん:2010/03/08(月) 23:19:11
オンヨネも普通サイズのは上下別で売るようになったのね
ゆったりめのはまだ上下セットだけだけど
500底名無し沼さん:2010/03/08(月) 23:32:36
>>498
切るのはさすがに勿体無いw
フードを使うときもあるしね。

他のメーカーだけどピットジップ付きのがセールになってたなぁ。
HEARD ウェアってメーカー?外国のだったけど。ゴアテックスで28000円くらいのが半額で14800円くらいだったよ
ただ防水ジップじゃなくてハイドロブリーズみたいにジッパーの上にフラップをつけるタイプで、ピットジップが付いてる以外が
モンベルの方が作りが良さそうに見えたな。まぁ、ゴアテックスだから高いんだろうけど・・・

後、cloud veilってメーカーのレインウェアにもピットジップついてた。これも半額で11000円くらいだったが作りが安っぽかったな。
ピットジップって外国のものなら普通についてるのかな。
501底名無し沼さん:2010/03/08(月) 23:43:43
フード収納は、どっちを優先するかだよ。
雨天を優先したら、そんなギミックない方が絶対にいい。
余計な生地も縫製も必要ないから、フード形状もスッキリデザインできる。
なにより、フード被ったときのもっさり感が少ない。
もちろん縫う箇所が少ないから防水にも有利。
でも収納(普通の襟の形になる方の収納)できたほうが、なにかと
便利。オールシーズンウェアとしては。
502底名無し沼さん:2010/03/08(月) 23:51:40
でもピットジップって大雨の時はサイドから水が流れ込みそうな気がするんだけど・・・
小雨の時に使うって感じ?
503底名無し沼さん:2010/03/09(火) 00:08:03
cloud veilのはこれだった。ピークシェルとどっちが優れてるかな?
http://morikatu.seesaa.net/article/142996005.html

しかし、色が黒しかないんだよな。黒のレインウェアってありえなくない?
雨で視界が落ちてるわけだから、明るい色じゃないと意味ないよね・・・
ま、だから半額だったんだろうけど・・・

ゴアテックスのHEARD WEAREかどっかのは見つからないなぁ。メーカーが間違ってるんだろうか?
28000円くらいのゴアテックスでピットジップ付きのなんだけど、どこのか分かる人いない?
504底名無し沼さん:2010/03/09(火) 02:26:14
見つけた。これだ!
HARD WEARだったw
http://item.rakuten.co.jp/spotaka/10038984/

半額だったんだけど。
何か作りが安っぽいよね?一応ゴアテックスみたいだけど・・・

ちなみにレインウェアのサイズってどうなの?
ここによるとこの人172センチでSサイズらしいんだが。
http://moderate.shop-pro.jp/?pid=8692741

SサイズでモンベルのMよりもかなりタイトだったよ。
ただHARD WEARのMサイズは、モンベルのよりも腕の長さがかなりある。
Lよりも長かったな。


モンベルのレインウェアを買うなら170センチくらいの人はMがいいのかな?
これでも十分大きいと思うんだが、店員はLを薦めるんだよね。何で?そんなでかい方がいいのかな?
春秋だと絶対にMだと思うんだが。真冬だけ分厚いダウンを着る時に限りLって感じじゃない?
505底名無し沼さん:2010/03/09(火) 08:39:50
しらねーよお前の体型や好みや何をレイアリングするかで
全然話は違うだろアホか
506底名無し沼さん:2010/03/09(火) 11:10:57
 
クラウドヴェイルもMHWも知らない人間が長文連投
迷惑以外の何物でも無い
 
507底名無し沼さん:2010/03/09(火) 13:40:35
505 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 08:39:50
しらねーよお前の体型や好みや何をレイアリングするかで
全然話は違うだろアホか

506 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 11:10:57
 
クラウドヴェイルもMHWも知らない人間が長文連投
迷惑以外の何物でも無い
 


こんなツマランレスの連投は良いのかよキチガイ
508底名無し沼さん:2010/03/09(火) 14:54:10
キチガイVSドキュソ
509底名無し沼さん:2010/03/09(火) 15:04:57
ハードシェルとレインウェアの違いって上でも揉めてるみたいだけど難しいね
タイフーンジャケットみたいに軽くて薄かったらほとんどレインウェアと同じだし
ピットジップついてるレインウェアってなくて、ついてるのは基本的にハードシェルになるみたいだね
510底名無し沼さん:2010/03/09(火) 15:09:43
パタゴニアのトレントシェルやレインシャドーには付いてるお。
511底名無し沼さん:2010/03/09(火) 15:54:25
レインシャドーも一応ハードシェルでしょ?
タイフーンはレインシャドーに似てるな
ゴアテックス パックライトを使ってるからレインシャドーよりももっと上質だけど。
レインシャドーはゴアテックスも使ってないのに定価がタイフーンジャケットと一緒なんて割高だね・・・
512底名無し沼さん:2010/03/09(火) 16:54:24
定価には鯨保護対策費が入ってるからね。
513底名無し沼さん:2010/03/09(火) 17:57:25
レインシャドーwww
タイフーンジャケットwww
どっちもウンコじゃん
2.5レイヤーものは全部ゴミ
514底名無し沼さん:2010/03/09(火) 19:20:07
えっ、非ゴア2.5は全滅だってのは定説として、ゴアパックライトも駄目なの?
515底名無し沼さん:2010/03/09(火) 20:25:21
2.5でも藪の中に入るわけじゃないから十分なんだけどね
タイフーンはフードを被ったらやけに深かった
まるでアナキン・スカイウォーカーみたいになるw
これじゃ視界を妨げるな
サイズも合わないから結局ピークシェル買った
14000円でもどうりで売れ残ってるわけだ…
ピットジップはないけどモンベルの方が使い安いね
516底名無し沼さん:2010/03/09(火) 21:05:18
>>482

収納式じゃないから、メーカーも収納式とは書かないのに

あれは収納だとかwww
517底名無し沼さん:2010/03/09(火) 21:35:44
つまらないことでいつまでもメンツにこだわってんじゃないよ
518底名無し沼さん:2010/03/09(火) 21:42:00
え?今でもレインシャドウのフードは収納式だと言う主張は引っ込めないつもりwwww
519底名無し沼さん:2010/03/09(火) 21:57:40
まだその話してんのかよ。アレは収納とは言わないで決着しただろ。
520底名無し沼さん:2010/03/09(火) 22:07:22
ピークシェルもタイフーンジャケットみたいにフードを止めるマジックテープが真ん中に一つあればいいのにね
521底名無し沼さん:2010/03/09(火) 22:11:53
http://www.davos.co.jp/products/detail.php?product_id=6530
タイフーンのは収納できないけどテープで固定できる
この辺りは機能的だな
522底名無し沼さん:2010/03/09(火) 22:35:15
>>488

ん、レインウェアのスレなんだから、フードの話はどうでも良くないだろ
523底名無し沼さん:2010/03/09(火) 22:56:51
>>521
ちゃんと「収納式」って書いてるだろ盲かよ
524底名無し沼さん:2010/03/10(水) 00:20:30
>>523
これはピークシェルと同じフーデッドだよ
ただ丸めた時に止めるフラップが一個付いてるだけ
機能的だけどサイズが合わないからな

でもピークシェル でも丸めると結構大きくなるよ
12デニールなのに。付属のバッグに入れるの相当厳しい
ぎゅうぎゅうに丸めないと入らない
雨降って水分含んだら絶対にバッグに入らないと思う
ピークシェル以外のレインウェアならもっと膨れるからこれにして正解だったかな

何なら2レイヤーのバーサライトとでも良かったかも。もっとコンパンクトに畳めたかな?ちなみに重さはバッグなしで277gくらいだったMで
525底名無し沼さん:2010/03/10(水) 00:28:25
12オニールと聞いてやってきました!
526底名無し沼さん:2010/03/10(水) 01:02:49
シャキーン(`・ω・´)オニール
527底名無し沼さん:2010/03/10(水) 04:23:44
>>518
収納式だろうが折り畳み式だろうが意味は伝わるだろうって事
くだらない揚げ足取りに汲々としてるのが見苦しいだけさ
528底名無し沼さん:2010/03/10(水) 07:57:58
煽ってレスもらうのが目的の乞食に言っても仕方が無いよ
529底名無し沼さん:2010/03/10(水) 08:01:23
743 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 07:06:16 ID:???
マルチってコピペしてるわけじゃないし
過疎だから少しでも多く情報集めたいんだよ
話題は全部変えてるしw

しかしサイズ選びは難しいな
店員は全員大きめ買え、Lにしろなんだよな
だからMサイズ買いにくかったよw
お前らより俺の方が情報仕入れてるっちゅうの
ゴア崇拝が店員は顕著だな
ゴアは汗の量が飽和したら一緒だし
ハードな運動には通気性の方が大事なのにね
530底名無し沼さん:2010/03/10(水) 11:32:04
>>527
> >>518
> 収納式だろうが折り畳み式だろうが意味は伝わるだろうって事



間違って使ったらつたわらねえだろうが知恵遅れ
531底名無し沼さん:2010/03/10(水) 12:13:52
>>527

いまだに悪足掻きしてるおまえがよっぽどww

「レインシャドウのフードは収納式だ」って言ったら間違いだろww
532底名無し沼さん:2010/03/10(水) 12:21:38
>>521のHPにも抗議しようよ違うって
533470:2010/03/10(水) 12:29:31
何処にもレインシャドーのフードは収納できるなんて言ってないのに、勝手に決めつけて粘着してるゴミ虫がココの空気を悪くしてるなあ
って言ってるだけだよ

人を見下すのは構わないけど、その為に必要な要素を脳内で創り出した以上
絶対的に・客観的に、お前が一番見下される人間になるんだよ

今度から気を付けた方が良いよ
妄想でしか人を見下せない可哀想な人
534底名無し沼さん:2010/03/10(水) 14:58:10
止水ジッパーは非常に使いにくい。
535底名無し沼さん:2010/03/10(水) 15:15:10
モンベルの新製品、安い方買っちゃったよ。
やけに身幅が広いな・・・
536底名無し沼さん:2010/03/10(水) 15:23:12
>>534
そうか?
どう考えてもジッパーの前にフラップついてる方が
使いにくいだろ
537底名無し沼さん:2010/03/10(水) 15:31:41
>>535
そりゃジジババ仕様だからな
538底名無し沼さん:2010/03/10(水) 18:20:45
>>535
返品しなよ。まぁ試着もしないんじゃ既にタグ切ってそうだけどねw
539底名無し沼さん:2010/03/10(水) 18:26:26
>>538
試着してもレインウェアのサイズは迷うからな
下にダウンとか着るならLだか、着ない時はダブダブ。ただでさえモンベルのレインウェアは大きめに作られてるから
でも店員はマニュアル通りワンサイズ大き目買えって薦めてくるw

でもアウトレット見ても分かるけど一番早く売り切れるのはMサイズだからw
ちなみにアウトレットはサイズ間違っても返品不可
540底名無し沼さん:2010/03/10(水) 18:27:51
モンベルさ・い・く・ぅ・ぉおおおおおお!!!!!!
レインウェアの範疇には収まらないぜ!!BCでも無敵!
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201002/26/98/c0147398_22553833.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201002/26/98/c0147398_22562935.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201002/26/98/c0147398_23275447.jpg
541底名無し沼さん:2010/03/10(水) 18:29:53
それ普通にハードシェルじゃん。
そもそも雨具もハードシェルに分類されるわけだが。
542底名無し沼さん:2010/03/10(水) 18:51:27
今期のモンベルは最強かもな
ストームが18000円で300g切ってるし
必要十分のレインダンサーでさえ13980円は安すぎる

ピークシェルを安くしないとここに入る余地なさそう
だから廃盤にしたのかな?
ピークシェルは薄くて通気性ある生地で面白いと思うんだが高すぎて売れないんだろうね
今ならアウトレットなら12500円で買えるけど定価の17800円じゃ絶対買う気がしない
543底名無し沼さん:2010/03/10(水) 18:56:17
わしはUSモデルのピークシェルがお気に入りじゃ。
なんといってもピットジップ付き。
モンベルUSAの製品は日本よりデザインがだいぶマシだ。
544底名無し沼さん:2010/03/10(水) 18:57:15
バーサライトやレイントレッカーも苦しいだろうな
ゴアと値段が変わらないで選ぶ人は少数だろう
レイントレッカーも通気性あるブリーズドライテックで面白いんだけどね
安いの欲しい人はサンダーパス買うだろうからな
一万以上出す人はレインダンサーか

でもストームと4000円しか違わないならストームにするよな?
あ、だから今期のレインダンサーは50デニールにして、強度出して差別化はかったのか…
545底名無し沼さん:2010/03/10(水) 18:59:30
>>543
何で日本でピットジップ付きのレインウェアを売らないのか…
モンベルの人はピークシェルも廃盤にはならないと言ってたからこれから発売されるのはピットジップ付きのピークシェル!?
546543:2010/03/10(水) 19:05:02
>>545
一言で言うと文化の違いかねぇ。
外国ブランドだとピットジップ付の軽量ハードシェルが多いのに。
日本ブランドは気候を考えて浸水しにくさに重点置いてるのだろうね。
そもそも外国には「雨具」という概念がないのだろうか。
ノース、マムート、ミレーなんかの雨具はすべて日本企画だし。
547底名無し沼さん:2010/03/10(水) 19:18:02
>>544
苦しくは無いと思うね。今年はグレートサミッツや山番組をNHKがやるしね。
モンベルのあの会長にはあれぐらいの凹みがあると仕事はりきるタイプ。
548底名無し沼さん:2010/03/10(水) 21:20:39
>>532
> >>521のHPにも抗議しようよ違うって



まずおまえがやれや、マスタベ小僧
549532:2010/03/10(水) 23:16:36
>>548
いやだよ俺、収納で普通に意味通じるもん
550底名無し沼さん:2010/03/10(水) 23:34:08
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/kojitu/cabinet/22-01/miv0231_0247_3.jpg
これは収納と呼べる。
呼べないというやつはマーチクラスの低学歴だろ。
551底名無し沼さん:2010/03/10(水) 23:43:47
>>550
俺は慶應だが、これは収納と呼んで問題ないと思う。
552底名無し沼さん:2010/03/10(水) 23:46:27
見た感じからして収まってないけどな。
553底名無し沼さん:2010/03/10(水) 23:47:03
>>550
収納であってると思うw
554底名無し沼さん:2010/03/10(水) 23:49:47
神戸大の俺様が参上。l
>>550これを収納といえない理由があるなら教えてもらおうか。
555底名無し沼さん:2010/03/10(水) 23:50:02
もともとのレインシャドーの話しからずいぶんそれたな。


で、レインシャドーのフードは収納式と、今でも言い張るつもりか?wwwww
556底名無し沼さん:2010/03/10(水) 23:51:03
俺は東海だが…
収納で合ってるでしょう。
557底名無し沼さん:2010/03/10(水) 23:52:19
>>555
当然だ。お前は三流大もしくは高卒かw
558555:2010/03/10(水) 23:56:11
>>557
ちげーよ。専修だ、文句あるか。
559底名無し沼さん:2010/03/11(木) 00:01:15
>>555
MIT出身の俺だが、レインシャドーのフードも収納時に後ろから見ると
>>550とほとんど同じだ。
よって収納といって全く問題なかろう。
560底名無し沼さん:2010/03/11(木) 00:02:58
>>558
じゃあレインシャドーのフードが収納式じゃないという証拠を
みせてみなよ
561逝け袋キター!愚痴:2010/03/11(木) 00:03:54
>>559

レインシャドーを20枚以上持ってる俺が言うが
おまえの言ってる事全てが嘘だな。
562555:2010/03/11(木) 00:05:48
>>559
これは心強い!
僕は神奈川のMITこと神奈川工科大学出身です。
563底名無し沼さん:2010/03/11(木) 00:06:43
>>561
すまんMITは言い過ぎだった。
正しくはUCLA群馬校。
ゆるせ
564底名無し沼さん:2010/03/11(木) 00:07:10
収納じゃないと言い張るやつが自演w
565底名無し沼さん:2010/03/11(木) 00:13:31
どうでもいいことをいつまでも続けるなぁ
ちなみにピークシェルは止めるものがないけど、フードのドローコードを引っ張ってレイウェアに付いてるタグに結ぶといいらしいよ
まぁやっぱちゃんと収納できるのに比べると襟に丸めたフードが当たってちょっと気持ち悪いけどね
でもその代わりフードを出した状態の時は邪魔な襟がないからすまーと
566逝け袋キター!愚痴:2010/03/11(木) 00:22:47
さんざんググった挙句、
レインシャドーと何の関係もないミレーのレインウェアの画像貼っても何の意味もないよ。

明日にでも、パタゴニア取扱店へ行ってレインシャドー実際に見てきてご覧。

風でばたついたりしない様に留められるようになってるだけで、収納はしないよ。
だからパタゴニアの公式サイトは「使用しないときは巻いて留めることができる」(米サイトではRoll-down)としている。

ストームライトジャケットなんかはちゃんと「収納可能」(米サイトではstowable)と書かれている。
567底名無し沼さん:2010/03/11(木) 00:24:56
つまり収納でいいってことだな
568底名無し沼さん:2010/03/11(木) 00:58:53
さよう
569底名無し沼さん:2010/03/11(木) 02:23:13
普通に収納でおk
570底名無し沼さん:2010/03/11(木) 10:43:34
レインシャドのフードは収納式でFA?
571底名無し沼さん:2010/03/11(木) 11:40:02
どうでもいいでFA
572底名無し沼さん:2010/03/11(木) 23:00:36
レインシャドーのフードは収納式だよな?
収納式と言っていけない法律はないよな?
573底名無し沼さん:2010/03/11(木) 23:07:48
>>572
当然収納式ですよ。
574底名無し沼さん:2010/03/11(木) 23:11:14
非収納は完全に論破さらたなwww

糞コテの居場所はもはやこの板にはない!と断言しておく。
575底名無し沼さん:2010/03/11(木) 23:25:09
そうだそうだ!!!
収納じゃないと言い張るやつは幼少期から虐められてきた負け組み。
576底名無し沼さん:2010/03/11(木) 23:36:28
>>574

>非収納は完全に論破

どこが??????????

説明してみろ粘着
577底名無し沼さん:2010/03/11(木) 23:38:43
そろそろレインウェアをカタローゼ
578底名無し沼さん:2010/03/11(木) 23:40:09
出たッ!!!!!
粘着野郎
579底名無し沼さん:2010/03/11(木) 23:42:04
気違いチョンが顔真っ赤にして自演を繰り返してるんだよ。
朝鮮人には漢字の意味する所が分からないんだね。かわいそうに。
580底名無し沼さん:2010/03/11(木) 23:45:04
収納の意味がわからない朝鮮人哀れww
収納じゃないと言い張ってるやつは朝鮮人
581底名無し沼さん:2010/03/11(木) 23:45:04
>>576

ちょっと前のレスくらい読み返してみろwww
582底名無し沼さん:2010/03/11(木) 23:47:01
>>576
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/kojitu/cabinet/22-01/miv0231_0247_3.jpg

これでも収納じゃないと主張するつもりwwww
583底名無し沼さん:2010/03/11(木) 23:53:21
収納じゃないと言い張る奴は細かいことにこだわりすぎて仕事できなさそう。
584底名無し沼さん:2010/03/11(木) 23:54:50
やべえかぶった
レインシャドーのフードは収納式でないという奴は糞コテやろうただ一人w
585底名無し沼さん:2010/03/12(金) 00:01:19
586底名無し沼さん:2010/03/12(金) 00:06:51
587底名無し沼さん:2010/03/12(金) 00:16:56
馬鹿な連中は置いておいて、春夏でもアウトドアやバイク(原チャリレベル〜)でウィンブレにも使える汎用合羽は何がイイ?
カインズのが安くて丈夫でコンパクトだと聞くけど
588底名無し沼さん:2010/03/12(金) 02:06:37
バイク用のおすすめレインウェア教えてください。
予算は1万円です
589底名無し沼さん:2010/03/12(金) 02:07:18
レインウェアはウインドブレーカーの代わりには真冬以外はきついだろ
蒸れるから。
モンベルの中から予算に合わせて選ぶのが無難だな。バリエーションが豊富でいいのが安く揃ってる。
590底名無し沼さん:2010/03/12(金) 02:38:50
今年はEXライトとかいうマジキチレベルのウィンドブレーカーも出たしなw>モンベル
591底名無し沼さん:2010/03/12(金) 10:09:54
>>589
???
592588:2010/03/12(金) 12:57:55
モンベルでおすすめのバイクのレインウェア教えてください。
上のレインウェアだけモンベルっていうのもありでしょうか?
593底名無し沼さん:2010/03/12(金) 14:24:51
>>589
頭の固いオッサンだな
594底名無し沼さん:2010/03/12(金) 16:38:17
>>592
ギミックや形状的にどういうのが都合がいいのかはしらんけど
その辺を満たすやつならなんでもいいんでは?気になったならとにかく試着してみるのが近道だよ。
595底名無し沼さん:2010/03/12(金) 17:07:55
とりあえず雨から身を守ることだけを考えて
価格と携帯性を優先するとレベル何がイイの?
あとホムセン品でダメなのとよさげなのが知りたい
596底名無し沼さん:2010/03/12(金) 17:45:31
バイク専用も出てるよ。高いけど。
何でもいいならサンダーパス ジャケット でも十分だよ。
一番安いけど、性能的には十分だろう
ちょっといいのを欲しいなら、レインダンサー。

携帯性も求めるならストームクルーザー辺りだな。
597底名無し沼さん:2010/03/12(金) 22:35:56
>>595
スーパーハイドロ(・∀・)ブリーズレインウェア!
598底名無し沼さん:2010/03/13(土) 00:18:08
>>597
長えよw いつもの歯切れの良さが無いぞw

>>595
「レインウェア 激安」でググれば沢山出てくるよ
目安は、メーカーか防水透湿メンブレンで選ぶこと

例えば、メーカーで言えばダンロップやオンヨネなどは
アウトドア製品を多く出しているので信頼できる
防水透湿メンブレンは色々あるので惑わされやすいが、
検索してみてちゃんとしたメーカーが作ってるのなら安心だ
例)ベルグテック→ミズノ、エントラント→東レ など

上を見だすとストームクルーザー買っとけで終わってしまうが、
今挙げたポイントを参考にしてもらえば地雷を踏まずに5000円
以内くらいで収まると思うよ
まあ雨を防ぐってだけなら100均とかでビニール製レインウェア買うのもアリだけどな
599底名無し沼さん:2010/03/13(土) 02:55:11
>例えば、メーカーで言えばダンロップやオンヨネなどは
>アウトドア製品を多く出しているので信頼できる

>ダンロップwwwwwwww
600底名無し沼さん:2010/03/13(土) 03:08:18
5000円はきついでしょ。
まぁ、裏メッシュでいいならあるけど
オンヨネとかのセールを狙った方がいいな。
上下で8000円くらいでくるときがある。東急ハンズでそのくらいでちょっと前に売ってたな
後はコロンビアの上下。これも定価で1万。

結局はそこそこのはモンベルくらいの値段になる。
でもハイドロブリーズはパンツのサイズとか選べないし調整ゴムも
ないんで割けたほうがいいかもよ。
モンベル買うならせめて、サンダーパスくらい出した方がいいと思う。
今ならレインダンサーのパンツがアウトレットで5600円くらいで出てたかな。ゴアで。
601底名無し沼さん:2010/03/13(土) 12:58:47
>>600
オンヨネならネット通販でサイズ合うなら
もっと安いよ
602底名無し沼さん:2010/03/13(土) 13:24:32
ダンロップの合羽は信頼できて登山でも使えるでFA?
603底名無し沼さん:2010/03/13(土) 17:54:49
>>601
オンヨネもグレードがあるんだよ
ハイドロブリーズクラスなら1万はするぞ

ハイドロブリーズクラスだとこれ
http://item.rakuten.co.jp/spmart/kr052/

これが東急ハンズで8000円くらいだったかな。
上下で5000円くらいのでも他社と比較すると結構クオリティー高いので悪くないだろうけど
やっぱ1万クラスと比較すると質が落ちるよ。重量も増えるし。
604底名無し沼さん:2010/03/13(土) 17:59:15
半袖だけどこれなら結構質が高いよ
http://item.rakuten.co.jp/sportsxstyle/odj98000_739/

オンヨネって結構面白い商品を出すよな
半袖のレインウェアもそうだけど
これとかも面白いね
http://item.rakuten.co.jp/spmart/ks056/
605底名無し沼さん:2010/03/13(土) 19:22:11
半袖のカッパって用途がわからん。
普通のカッパより
いい点ってあるの?
606底名無し沼さん:2010/03/13(土) 19:28:21
>>605
お前は省エネスーツでも着てろ
607底名無し沼さん:2010/03/13(土) 20:09:16
>>605
蒸れない。通気性がいい。夏はいいだろ
608底名無し沼さん:2010/03/13(土) 20:24:11
>>606
お前は半袖カッパ着て仕事しろ
609底名無し沼さん:2010/03/13(土) 21:44:19
>>607
ピットジップでいいじゃん。
両腕ずぶぬれにしてまで得たいメリットってなんなの?
610底名無し沼さん:2010/03/13(土) 22:36:36
>>567
フードヲタクである私からすれば、レインシャドウのフードは収納式とは言いませんなあ。
611底名無し沼さん:2010/03/13(土) 23:52:19
>>610
お、獣医さんですか!
俺もレインシャドーのフードはあくまでロールダウン式で収納式ではないと思います。
ところで重度のメタボは改善されましたか?w
612底名無し沼さん:2010/03/13(土) 23:53:52
>>605
自転車用だと結構あるよ。シマノも作ってる。プロもレース時着てる。
613底名無し沼さん:2010/03/14(日) 00:12:27
>>611
メタボじゃねえよw2人の息子も父親似で美少年だしw
614底名無し沼さん:2010/03/14(日) 00:20:58
美少年でメタボとはカワイソス
615底名無し沼さん:2010/03/14(日) 00:27:00
>>609
ピットジップ付きで安いのないでしょ?
夏はちょっとくらい濡れても涼しくていいしw
616底名無し沼さん:2010/03/14(日) 00:27:43
以前別スレで富山の獣医さんと息子さんの写真見たけど、
誰もが認める不細工だったぞw
617底名無し沼さん:2010/03/14(日) 00:30:00
>>610 >>611 論破されたのを認められずに自演か負け犬wwww
618611:2010/03/14(日) 00:33:08
>>617
いつ俺が論破されたんだ?
619611:2010/03/14(日) 00:34:25
いっとくが俺は>>610とは無関係だぞ。
>>610は口調からいって獣医だと判断しただけ。
620底名無し沼さん:2010/03/14(日) 00:35:40
レインシャドーのフードは収納できるよ。
獣医さーん、反論よろしく!ww
621底名無し沼さん:2010/03/14(日) 00:36:08
バレバレ自演嘆かわしいい
622底名無し沼さん:2010/03/14(日) 00:37:59
>>620

それオマエのダンロップのウィンドブレーカーにマジックでPatagoniaって書き込んだヤツだろwww
623底名無し沼さん:2010/03/14(日) 00:38:44
ロンパールームに行ってらっしゃい
624底名無し沼さん:2010/03/14(日) 00:40:43
獣医さんの知識はすごい!ところどころ間違いもあるけどな。
625底名無し沼さん:2010/03/14(日) 00:47:26
てか「〜ですなあ」とかいって獣医の真似してるだけだろw
本物だったらもっと説明するはず。
626底名無し沼さん:2010/03/14(日) 00:51:43
獣医さんは忙しいから>>620みたいなカマッテチャンは相手にしないしw


そもそもレインシャドーのフードについて説明も何もないだろw
627底名無し沼さん:2010/03/14(日) 00:56:17
獣医w
628底名無し沼さん:2010/03/14(日) 01:05:52
http://www.geocities.jp/chonai_yama/item/outer5.html
>「縫い目ヲタク」であると同時に「フードヲタク」である私
629底名無し沼さん:2010/03/14(日) 01:29:19
オマエは獣医オタクだな
630底名無し沼さん:2010/03/14(日) 01:31:22
>>628
へぇ、これが獣医か。
なんか典型的2ちゃんねらーって感じだなw
631底名無し沼さん:2010/03/14(日) 04:18:30
>>628
モンチュラなら調整する必要すら無しw
632底名無し沼さん:2010/03/14(日) 11:03:45
雨降ったら水着で歩きゃいいんじゃね?
肌を晒すのが厭なら、競泳水着とかで。
633底名無し沼さん:2010/03/14(日) 11:15:58
つか前から思ってたんだがあのpet docって獣医本人じゃないだろ
ペット診てるんならまだわかるが、家畜とか相手してんのに自らpet docはねぇよ
634底名無し沼さん:2010/03/14(日) 19:27:54
あの獣医さんかどうかは知らんが、petdocって米口語で獣医さんを言う一般的な言葉で
家畜が専門とか犬猫専門とかあまり関係ない。
635底名無し沼さん:2010/03/14(日) 19:34:36
14 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2010/03/11(木) 10:54:15
レインシャドーのフードは収納式だよな?

15 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 08:23:39
フードが必要なのは包茎のヤツだけ

16 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 15:57:12
レインシャドーのフードは収納式でFA?

17 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2010/03/14(日) 17:19:42
あんなものは収納とは言わない。
間違って収納って言ったやつが顔真っ赤にして自演してるだけ。あの馬鹿死ねばいいのにな。
636底名無し沼さん:2010/03/15(月) 08:40:02
よっぽど悔しかったんだなwww
637底名無し沼さん:2010/03/15(月) 13:15:02
雨傘って何使ってる?
638底名無し沼さん:2010/03/15(月) 23:34:58
ルストレ最強!
639底名無し沼さん:2010/03/16(火) 00:30:56
雨が降り出したら下山するからレインウェアは不要
640底名無し沼さん:2010/03/16(火) 08:34:22
俺も天気予報で晴れの日しか登らないからレインウェア不要
641底名無し沼さん:2010/03/16(火) 09:33:01
俺の皮膚は ゴアだからレインウェアは不要
642:2010/03/16(火) 12:08:24
ゴアテックスとは書いてないのは、お利巧さんの幼稚園児だなwwwww
643底名無し沼さん:2010/03/16(火) 12:19:55
俺の皮膚は赤色
644底名無し沼さん:2010/03/16(火) 12:39:28
>>639
下山中ずぶ濡れで?
645底名無し沼さん:2010/03/16(火) 13:33:45
足速いから大丈夫
646底名無し沼さん:2010/03/16(火) 19:17:07
俺の血はドクターペッパー
647底名無し沼さん:2010/03/16(火) 23:23:11
>>645
雨降るまでタラタラと登る必要なくね?
濡れる前に降りれるなら雨振る前に登り切れよ。アホちゃうんか
648底名無し沼さん:2010/03/16(火) 23:42:10
いやいや、当然登り切って山頂で休んでる時の話だよ君
649底名無し沼さん:2010/03/17(水) 01:37:00
休むなよ。それで全て解決だ。
650底名無し沼さん:2010/03/17(水) 02:55:17
651底名無し沼さん:2010/03/17(水) 13:16:41
サンダーパスパンツ買った!安い!!
例のロゴは完全に隠れるから良かったw
ちなみに上はレインシャドーね。
アンダーはファイントラック、パンツはミレー、シャツはMHWとますます
ごちゃ混ぜになったぜ。
652底名無し沼さん:2010/03/17(水) 19:40:16
モンベルのレインダンサーの購入を検討してます。その関係でいろんなところを見ていると、何千円か余分にだしてストームクルーザーを買った方がいいという書き込みを見ました。
当方素人なので、HPを見ても違いがよくわかりません。大分違うものなのでしょうか?

山登りを始めて3か月で、現在は近くの低山を登ってます。とりあえず近い目標として今夏に富士山に登ろうと考えてます。
今後もいろんな山に登りたいと考えてますが、何日もかけて縦走するようなことは今後もないと思います。
アドバイスお願いします。
653底名無し沼さん:2010/03/17(水) 21:21:14
>>652
大きな違いは生地(表)とフード調節方法だったと思う。
生地:ストクルの方が薄い=軽い・嵩張らない、フード調節:ストクルはワンハンド。
店舗で実際に見比べるときにその二つだけでも注意してみればいいと思うよ。

しかし、迷ってるんならストクルにすればいいんじゃない?
価格差は5千円くらいだろ?無駄使いを後悔するより、ケチって後悔する方が
精神的ダメージが大きいと思うよ。
654底名無し沼さん:2010/03/17(水) 21:47:20
そこで+3kの旧ストクルという選択肢が・・・
655底名無し沼さん:2010/03/17(水) 21:52:22
無いな。
656底名無し沼さん:2010/03/17(水) 22:07:04
有るだろ。直営店で山積みになってんぞ
657底名無し沼さん:2010/03/17(水) 22:18:32
いや、物が有るかないかということじゃなく、その選択肢はってことじゃね
658底名無し沼さん:2010/03/17(水) 22:24:26
何で無しなん?
659底名無し沼さん:2010/03/17(水) 23:33:08
>>652
サンダーパスお勧めします。なかなかいいですよ。
660底名無し沼さん:2010/03/17(水) 23:34:00
>>652
サンダーパスでもかなり優れたレインコートですよ。
661底名無し沼さん:2010/03/18(木) 00:32:02
サンダーパスならレインダンサーのがいいだろ。
レインダンサー買える予算があるにもかかわらず、あらゆる面で劣るサンダーパスを選ぶ意味が分からん。
662底名無し沼さん:2010/03/18(木) 00:47:51
それいうならストクルだろ。大した値段差ない。
663底名無し沼さん:2010/03/18(木) 06:10:42
>>651
サンダーパスのパンツって
足首のとこドローコードとかで絞れるのかな?
664底名無し沼さん:2010/03/18(木) 08:41:50
>>661
サンダーパスでも十分効果を発揮するってことだよ。
665底名無し沼さん:2010/03/18(木) 09:24:01
サンダーパス

NBLの伝説の名プレイヤーマジックジョンソンが繰り出したパス。
稲妻のようなスピードのパスで、誰も受け取ることが出来ない
ばかりか、レシーバーにけが人が続出した。
よってサンダーパスは禁止になった。
666底名無し沼さん:2010/03/18(木) 09:32:39
安価とデザインに惹かれてサンダーパスを上下で買ったが
機能はともかくサイズがでかい。
667底名無し沼さん:2010/03/18(木) 10:11:30
サイズってストームクルーザーとかとサイズは変わらないだろ
668底名無し沼さん:2010/03/18(木) 11:44:14
>666
よかったな。登山してて大きいとじゃまでしょうがい。おめでとう。
669底名無し沼さん:2010/03/18(木) 11:45:21
>>666
服の上から着ても大きいの?
てかなんで試着しなかったのだ。通販か
670底名無し沼さん:2010/03/18(木) 11:58:39
通販で買って、サイズ失敗した話とか、聞き飽きた
671底名無し沼さん:2010/03/18(木) 12:17:34
俺も良くトム クルーズに似てるって言われるよ(*^_^*)
672底名無し沼さん:2010/03/18(木) 18:30:25
ストームクルーザー、単色なのが良かったのに…
673底名無し沼さん:2010/03/18(木) 20:18:16
>>672
絶対少数派だと思うけど。。。w
674底名無し沼さん:2010/03/18(木) 20:26:02
レインウェアは防寒着をかねるよな?かねないって言うやつは異常だよな?
675底名無し沼さん:2010/03/18(木) 21:09:22
>>672
酸性。
ツートンは流行遅れになると一気に古くさくなる。
676底名無し沼さん:2010/03/18(木) 21:25:28
その辺車と同じで繰り返しだよね
677底名無し沼さん:2010/03/19(金) 07:33:43
>>675
今のモンベルに単色とツートン両方だす余力はありません。
678底名無し沼さん:2010/03/19(金) 08:29:24
>>677
今年はツートンのターンなだけだよ
679底名無し沼さん:2010/03/19(金) 16:33:12
>>661
デザインの好みは置いといて、
・アクアテクトジッパーを採用していない
・糸が太い(丈夫)
これらは?

>>663
サムエシステムって書いてあるよ
680底名無し沼さん:2010/03/19(金) 19:03:29
丈夫だけどその分嵩張るからな
レインウェアなんて雨の日しか着ないんだから、
一番薄い、ピ〜クシェルいちーばん〜!
681底名無し沼さん:2010/03/19(金) 19:15:33
ゴア以外のTEXって何がありますか?
素材というか機能というか・・・・
他のも比較してみたいんで。
682底名無し沼さん:2010/03/19(金) 19:54:45
LaTeXぐらいしか思いつかない
683底名無し沼さん:2010/03/19(金) 19:59:03
>>681
ゴアテックス、ウインドストッパー、ベルグテック、アウトドライ、
H2NO、ディアプレックス、スーパーハイドロブリーズ、レヴィック、
ハイベントD、ブリーズドライテック、オムニテック、パーテックス、
E-VENT、シンパテックス、などなど

品質的にはゴアテックス社とショーラー社の製品が2トップ、
次点でディアプレックスとE-VENT、あとはそこそこって感じ
684底名無し沼さん:2010/03/20(土) 00:47:07
雨対策はザノフェ迷彩パーカで無問題?
685底名無し沼さん:2010/03/20(土) 03:31:20
>>683
ラテックスを忘れてるぞw
686底名無し沼さん:2010/03/20(土) 08:45:21
アウトレットモールでストクルちょい安く売ってたな
下はどうでもいいけど上着はストクルがいいな〜
687底名無し沼さん:2010/03/20(土) 12:02:50
688底名無し沼さん:2010/03/20(土) 12:57:52
>>687
何回既出だと思ってんだ
中古ウェア集めて素人実験したサイトなんか紹介すんな
特に初心者に対してはこの手の情報は変な偏向をもたらすだけ
害悪でしかない
689底名無し沼さん:2010/03/20(土) 13:11:00
↑ディアプレックスって結構高性能なんだね。
690底名無し沼さん:2010/03/20(土) 14:59:23
>>688
>害悪でしかない
こういうことか
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1268218517/71-
691681:2010/03/20(土) 15:06:39
>>682
>>685
>>683
もの凄く丁寧にありがとう。インプレまで。。。
それで検索してみたいと思います。
692底名無し沼さん:2010/03/20(土) 15:15:10
>>687さんも・・・ありがとう。高価、高性能を求めてるわけではないんですが
釣り、原付、自転車用の防水、防風タイプでソコソコと思うと
ゴアは良く聞くけど、それ以外ってどうなのかな?
と思いまして。
形状としては、フードが出た状態で首廻りが分離してなくて、しっかり立つ。
腕を上げた状態で手首を伝ってこないのが良いんです。
693底名無し沼さん:2010/03/20(土) 15:26:17
ファブリックスペックとクロージングの形状はちゃんと切り離して考えないとバカにされちゃうよ。
特にこーいうところでは。
694底名無し沼さん:2010/03/20(土) 16:09:52
そうですね、書いてあるのを見るとそうみたいですね。
さきにスペックを知って→メーカー→形状→色といきたかったもので。。。
695底名無し沼さん:2010/03/20(土) 19:18:40
>>688
自分は何か有用な情報を提供してんの?
してないならせめてその実験のどこにどんな問題があって
何故害悪になるかくらい説明してみ。
696底名無し沼さん:2010/03/20(土) 19:21:07
お前にはレスしない
697688:2010/03/20(土) 19:43:03
>>695

例えば>>683は俺のレスだが?

町内さんの実験は試みとしては大変面白いのは確かだが、メンブレンとウェアの混同、
皮脂やホコリによる目詰まり・素材の経年劣化の影響の無視など、
実験と称するには問題が多過ぎる
というか、この手のものはネタとして見ればよく、町内さん自体に罪は無い
しかし情報リテラシーの無い君のような人間がこの手の情報を盲信することが多々あり、
免疫の無い初心者に教え込むなど偏向知識の再生産に寄与しがちなのだよ

>>696
代返サンクスw
698695:2010/03/20(土) 21:02:45
>>697
皮脂やホコリによる目詰まり・素材の経年劣化の影響
がどの程度あるのか評価した(或いは、それが無い)
実験結果を出せるなら立派なもんだと思うよ。

ウェアとメンブレンを混同してるってのは↓この辺か?
>生地の厚みもレイヤー構造も異なる生地で素材を比較しているし、
>実験方法そのものもそれほど厳密にコントロールできているわけ
>ではないので、あまり細かい数値の差をあれこれいっても仕方が
>ないのではあるが

>>683には素材の評価で何か意味ある情報が書かれて
いるのかな。自分は文盲らしくて読み取れなかった。

で、誰が盲信してんの?
699底名無し沼さん:2010/03/20(土) 21:47:35
>>693
メンブレン、ファブリクス、ガーメント(クロージング)はきちんと
わけて考える必要があるよな。
700底名無し沼さん:2010/03/20(土) 21:49:28
H2NOと一口に言ってもメンブレンとコーティングがあるからな。
3レイヤーのシェルにはメンブレンが使われているが、レインシャドーと
トレントシェルはコーティングだから耐久性が低い。
レインシャドー、トレントシェルはH2NOコーティングの上にさらにコーティング
がされているがあまり保護する効果はない。それどころかすぐ剥がれる。
素直に3レイヤー選べばよい。
701底名無し沼さん:2010/03/20(土) 21:51:50
レインシャドーのフードは収納式だよな?
702底名無し沼さん:2010/03/20(土) 21:57:24
>>700
パタ社員の人と山行く機会があるが、その人は2.5レイヤー否定派だったな。
H2noに限らずパックライトとかレヴィックとか。
ハードに使うなら3レイヤー一択だと。
703底名無し沼さん:2010/03/20(土) 22:02:18
そいつはレインシャドウはハードシェルじゃないと言い切った知恵遅れ社員
704底名無し沼さん:2010/03/20(土) 22:12:44
そりゃそうだ。
あんなペラペラのシェルは山で着る気にはならないね。
705底名無し沼さん:2010/03/20(土) 22:14:25
おれは肌触りがダメだわ>2.5レイヤ
706底名無し沼さん:2010/03/20(土) 22:16:26
>>705
同意。
モンベル・バーサライト、レインシャドー使ってきたがありゃダメだね。
今はストクル着てる。マイクログリッドバッカーは着心地よくて
滑りがいいからレイヤリングもしやすい。
707底名無し沼さん:2010/03/20(土) 22:27:46
>>697
お前のレスのどこが有用なんだよw 所詮他人のやったことの
揚げ足取りと、散々既出の受け売りじゃん
偉そうなこと言ってんじゃねーよボケナス
708底名無し沼さん:2010/03/20(土) 23:29:09
>>707
どんだけ自己紹介したいんだよ
709底名無し沼さん:2010/03/21(日) 00:30:06
同属嫌悪もそこまでにしろよ。仲間だろ。
710652:2010/03/21(日) 08:27:58
このスレを最初から見直し、モンベルショップの店員さんに話を聞いてサンダーパスにしました。
いろんな本やサイトを見てゴアじゃなければダメだと思ってましたが、自分程度だったら別にゴアじゃなくても十分だと判断しました。皆さんありがとうございました。
帰りに浮いたお金で来月買おうと思ってたザックを買いました。
711底名無し沼さん:2010/03/21(日) 12:42:33
>>710
うーん....ザックよりも値段ちょい上でぴったしの靴とトレッキングポール買うのを勧めるけどなー
あとは富士山なら下山時用のひざサポーター。靴があわないのと筋力不足が主原因。
712底名無し沼さん:2010/03/21(日) 17:54:40
ポンチョなら雨具としてもザックカバーにもツェルトにもなるって思うけど安易な考え?
713底名無し沼さん:2010/03/21(日) 18:00:07
ポンチョなら雨具としてもザックカバーにもツェルトにもなるよな?
安易な考えってことはないよな?
714底名無し沼さん:2010/03/21(日) 18:26:57
ポンチョはザックさら被って雨具兼ザックカバーとして。そのまま座ってツエルトっぽく。という程度。
ストックとペグ、それらに代わって枝と石でごく簡単な日よけ程度のシェルターもできる。それなら掛け布団のように掛けて寝ろってなもんだが。
ポンチョはいつも持って行くけど、敷物とシュラフカバー代わりが主な用途。
715712:2010/03/21(日) 18:40:48
>>714
おー、言われてみればシュラフカバーにもなりますな。
パラコとペグは常時パッキングしてます。
ツバ付きのサンバイザーか野球帽あれば、雨具としては使える方?
716底名無し沼さん:2010/03/21(日) 20:44:53
レインウェアのパンツ必須だけど雨具として充分使えるね。べつに帽子なんか特別必要ない。俺は雨具としては使わないけど。
誰かが雨具を忘れたとかなくしたとか損傷したとかした時に貸してあげるくらいじゃないかな。雨具としては。ポンチョ持たない人のほうが圧倒的に多いからね。
レインウェアとしてポンチョを選ぼうとしてるならやめたほうがいい。レインウェアは合羽1択。
717底名無し沼さん:2010/03/22(月) 02:18:17
狩猟用に、蛍光カラーのポンチョってある?
野生動物には、その蛍光カラーが見えないそうなんだが・・・
718底名無し沼さん:2010/03/22(月) 04:55:44
>>716
山に行くのは君みたいに短髪の人間ばかりじゃない。
それと主旨がばらばらでかなり参考になりにくい。
自分の主観なら主観と特化して書くようにお勧めする。
719底名無し沼さん:2010/03/22(月) 05:02:12
来週、SASスモックを雨具&防寒着代わりに持って槍ヶ岳から裏銀座縦走してくるわ
上下ともコットン100%だとゴワゴワしなくて着心地良いよな
720底名無し沼さん:2010/03/22(月) 05:23:56
やめとけ。あと5ヶ月待て
721底名無し沼さん:2010/03/22(月) 08:50:25
>>715
帽子は雨よけとしてでしょ?
722715:2010/03/22(月) 17:26:48
>>721
そです。暴風雨とかの横雨対策です。

>>716
ありがとうございます。一応使えるんですね。
パッキングが軽く20kg超すので、
色んな物を出来るだけ軽量化(一石三鳥)を思案中です。
723底名無し沼さん:2010/03/22(月) 18:06:02
>>722
暴風雨?ポンチョで想定する場面じゃないな。
いいかい?雨具は合羽一択だよ。合羽の中から選ぶんだよ。選択肢は透湿レインウェアのみだよ。
選択を誤ると、もしもの場合に死ぬよ。雨具はケチるな。これはマジレス。
724 ◆4AoGQXSo/s :2010/03/22(月) 18:10:37
一体何度おなじポンチョの話が繰り返されるのか?
もうテンプレに入れたほうが良いんじゃ無いのか?
725底名無し沼さん:2010/03/22(月) 18:17:36
てか、ポンチョ隔離スレ作った方がいいかもなw
726715:2010/03/22(月) 18:18:03
>>723
カッパもポンチョも持っていない素人なんですが
透湿でも登山の進行中は汗かいて、蒸れ蒸れビショビショにならないんですか?
脇に下やズボンの横にジッパーのある物だと多少は軽減されるのですか?
暴風雨は言いすぎでした、多少の横雨対策でツバ付き帽が必要だと思います。
あまり荒れだすとテントなど設営して、雨を凌ぐつもりです。

死ぬとは冬・厳冬期に濡れてと言う事ですよね?
この場合、雨具の方がポンチョよりどう優れているのでしょうか?
カッパ・ポンチョは重さはあまりないので、容積の問題なので
両方持って行った方が良いのでしょうか?
727底名無し沼さん:2010/03/22(月) 18:28:52
体が多少濡れても笑ってられるのは、低山好天真夏の真昼だけ。
真夏の真昼だけ山登りするならポンチョでいいぞ。
あ、南の方の平地なら真夏の夜でも大丈夫かもな登山じゃないが。
728底名無し沼さん:2010/03/22(月) 18:32:37
山の雨っていうのは上から降るわけではない。
上から降る雨だけなら人間はそう簡単に死なないよ。
暴風雨ではポンチョなんか風でちぎれちゃうと思うよ。
テント設営なんかできないよ。そんな余裕ない。
729715:2010/03/22(月) 18:45:52
う〜む。ちゃんとしたレインウェア持ってた方が良さそうですね。
真夏の富士山頂でもインナー+トレーナーでブルブル震えた記憶がありますので。
テント設営は台風来た時にでも練習します。

ところでゴアの高級品でも進行中は、
汗かいて中が濡れると言う事はないのでしょうか?
730底名無し沼さん:2010/03/22(月) 19:48:01
>>726
真夏でも凍死するよ。
帽子は経験で判断して。俺は上方の視界を妨げるし、雨よけはレインウェアの機能で充分だと思ってるので不要。自分で試して答えを出そう。
合羽がポンチョより優れているのはズバリ風対策。ポンチョではウィンドブレーカーにならないどころか風との抵抗で飛ばされ滑落の危険が増す。レインウェアとして使うな。
キミが敷物を別に持って行こうとするなら、それはやめてポンチョを持ったほうがいい。ポンチョとはその程度の物。
731底名無し沼さん:2010/03/22(月) 20:01:26
>>729
練習するときは、是非このスレで告知してくれ。
俺は風下で、
ザックカバーや幕体が飛んでくるのを待つことにする。
732底名無し沼さん:2010/03/22(月) 20:06:59
メガネかけてるとツバ付き帽子が雨中の視界確保に有効な場合がある
風が強いとダメだが
733底名無し沼さん:2010/03/22(月) 20:12:28
>>732
そりゃ理に適ってるがそんなこと言ってなかったから。
734底名無し沼さん:2010/03/22(月) 20:32:08
つうか合羽クンは「レインスーツ」と言う意味で合羽といってるのか、
「レインウェア全般」という意味で合羽という言葉を使ってるのか分りにくい。

狭義の合羽はレインコートみたいな丈の長い上着を指すし、
広義のならポンチョもふくまれるしな。
735底名無し沼さん:2010/03/22(月) 20:34:31
荒らし煽りは相手にしません。
736底名無し沼さん:2010/03/22(月) 21:28:32
第三者だけどレインウェアスレだから大事な部分な気がする。
737底名無し沼さん:2010/03/22(月) 21:32:55
>>734 わざわざ合羽というくらいだから、ホムセンで売ってるようなやつのことじゃない?

登山用メーカーのゴアテックスあるいは同機能のレインスーツでなく
738逝け袋キター!愚痴:2010/03/22(月) 22:08:58
俺の彼女は平地でのキャンプのときとか
コロンビア ピーブルIIポンチョ着てるよ
739▲4AoGQXSo/s:2010/03/22(月) 22:37:40
・高低差を歩くor風が強めの時にはポンチョは邪魔
 レインウェアが適切

・風が弱く平地での作業時にはポンチョは楽
 暴風雨の時は避難してね
740底名無し沼さん:2010/03/22(月) 22:43:27
>>739
> ・高低差を歩くor風が強めの時にはポンチョは邪魔
>  レインウェアが適切



つポンチョもレインウェア
741底名無し沼さん:2010/03/22(月) 23:05:31
ポンチョって山では役立たずだよね
吹き上げてくる雨は最悪
合羽の下にコットン素材も最悪
汗でべとべと、雨で濡れたら乾かない、体温奪われて昇天
ゴアでもなんでもハードシェルは蒸れるからな。下着、中間着は速乾の化繊が基本。雨の日は特にね。
742底名無し沼さん:2010/03/22(月) 23:12:52
しかし、空気よめない、行間読めない、揚足取りのカスばっかりw
収納厨見れば分るけどなwww
743742:2010/03/22(月) 23:14:02
>>741
あなたの事では無いですよ!
744底名無し沼さん:2010/03/22(月) 23:28:04
>>742
ホントBIPAL以下の世界だよなwwwwww
745底名無し沼さん:2010/03/23(火) 11:10:17
ビッパル
746底名無し沼さん:2010/03/23(火) 16:03:48
VIPPAL?
747底名無し沼さん:2010/03/23(火) 17:46:03
パンチョ!
748底名無し沼さん:2010/03/23(火) 20:33:43
スレ違いでしたらすみません。

ちょっとした雨には折畳傘が便利だと思うので
もっていこうと思うのですが、なるべく小型のものが欲しいのです。
どこの店にいけば売っているでしょうか?

ちなみに都内23区内です。
749底名無し沼さん:2010/03/23(火) 20:47:41
>>748
モンベル UL傘
750底名無し沼さん:2010/03/23(火) 21:22:48
ベルグテックの撥水性低下の早さはどうにかならないですかね。
やはりポリエステルという素材が欠点なのかなと思っています。
ゴア使用の物は、ほとんどナイロンですよね。
751748:2010/03/23(火) 22:11:10
>>749
ありがとうございます。
こちらの商品ですね。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1128311

山用品だけあって高いのはしかたないですかね。
752底名無し沼さん:2010/03/23(火) 22:24:40
>>751
もちっと安くて軽いのもあるが
ものすごく頼りないよ
753底名無し沼さん:2010/03/23(火) 22:32:49
>>752
頼りないのは勘弁ですね。
うう。千円くらいと思っていました。
754底名無し沼さん:2010/03/23(火) 23:18:18
オンヨネの下だけで売ってるお店ある?
都内とその周辺あたりで。
755底名無し沼さん:2010/03/23(火) 23:27:10
>>754
秀山荘にあったような気がする...けど定かではない。
Lブレスとかもオンヨネ置いてるけど上下だけかなぁ。
756底名無し沼さん:2010/03/24(水) 06:55:12
>>697
厳密な性能差は分からないだろうけど、ゴア以外でも透湿性は十分ってことは分かるから指標にはなるよな
新品だったら圧倒的に勝るってことはないだろうし
757底名無し沼さん:2010/03/24(水) 06:57:56
>>716
ウォーキングには蒸れないポンチョが重宝されてるみたいだけどね。
後スタンド観戦とかそういう場合にはポンチョいいだろうね
ハイドロブリーズのポンチョはモンベルしかないから。
調度今アウトレットでちょっと安くなってるぞ
758底名無し沼さん:2010/03/24(水) 07:00:27
>>741
そうみたいだねw
でも山以外では重宝するんだよね
一々ズボンまで携帯したくないし
ちょっと雨が降ってくるときに携帯しとくアイテムとしては使える
ウォーキングとかが趣味な人と雨の中で観戦しないといけないときの
アイテムとしては優れてる
759底名無し沼さん:2010/03/24(水) 07:01:45
>>752
こういう傘って何が違うの?
アームがしっかりして壊れないってくらいのメリット?
760底名無し沼さん:2010/03/24(水) 07:08:57
>>759
俺のチンコと おまえのチンコくらい大きさが違う
761底名無し沼さん:2010/03/24(水) 07:13:01
下品だなw
でもモンベルの傘は直径が短いのが欠点だな・・・
柄が短いのは携帯性はいいが、実際に使うときに超不便。
こんな高い傘だから街中でも使いたいし

ちょっと調べてみたらスノーピークアンブレラってのが良さそうだな
http://outdoorlabo.a-ce.com/2009/08/11/totes-titanium-rainforce/

モンベルよりも柄が長くて軽量
堅牢性ではちょっと劣るかもしれないけど、携帯傘だから使いやすさの方が大事かな。
ここよりももっといいのあるかな?
762底名無し沼さん:2010/03/24(水) 07:23:51
レインフォースっての買ってみるかな あまぞんで
763底名無し沼さん:2010/03/24(水) 08:06:01
あ、でも柄の長さは書いてなかったか・・・
スノーピークアンブレラも直径が大きいだけで柄が短いのかな?
携帯の傘は柄が短いのが欠点だなぁ。
広げた時の柄の長さも記載してくれるといいのに。

でもモンベルのは特に短いのかな?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019559120

私はモンベルをヤフオクで売ってしまいました。
と言いますのは高さが街で使うのものに比べて極めて低いのです。
つまり収納サイズを小さくするために柄の長さを短くしたのです。
これで困るのは大きなザックを背負ったときです。
かなり腕を上げなければならず、疲れます。
764底名無し沼さん:2010/03/24(水) 08:14:05
>>763
三度笠風にザックに付けて歩いた方が良いんじゃないの?
765底名無し沼さん:2010/03/24(水) 08:41:41
街中じゃないんだから、山歩きで笠させる場合なんか限られるだろうに
766底名無し沼さん:2010/03/24(水) 08:45:00
街中用にいい携帯傘が欲しいんだよw
梅雨も近いことだし
767底名無し沼さん:2010/03/24(水) 09:01:13
カッパだけ着て 街歩いてちゃ馬鹿みたいもんな
768底名無し沼さん:2010/03/25(木) 10:44:37
田舎から出てきた奴は、都会でもカッパを着てそうだな

カッペだけにw
なんちゃって(ゲラゲラ
769底名無し沼さん:2010/03/25(木) 11:15:49
サンダーパス、おすすめの色教えてください。
770底名無し沼さん:2010/03/25(木) 11:22:28
黄色だよ黄色以外カッパじゃねーよ。
771769:2010/03/25(木) 12:23:52
>>770
黄色と緑のツートンでしょうか?バイク用に考えてます。
772▲4AoGQXSo/s:2010/03/25(木) 12:28:47
パンツ  :ガンメタル
ジャケット:カーキ×サンフラワー
手袋   :ノースの冬山用1万円
ブーツ  :冬山用4万円
インナー :ポーラテック薄手フリース上下
ミドラー :R4ジャケット
773底名無し沼さん:2010/03/25(木) 13:04:41
>>772
いい装備なのは分かるが、折角ならレポよろしく。
ノースの手袋ってインナーとか取り外せるの?
R4もすっげー気になる。他の商品と比べてどう?
774底名無し沼さん:2010/03/25(木) 13:45:08
>>770
だよねw
あめあめふれふれ〜も〜っとふれ〜
ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン♪
775底名無し沼さん:2010/03/25(木) 15:34:04
カッパは黄緑だろjk
あんのか?
776底名無し沼さん:2010/03/25(木) 15:47:18
軍用臭いカッパの色を変えたいんだけど、スプレーか何かで塗装するのが一番だよな?
ファスナーとか可動部分はガードしておけば実用上問題ないよな?
777底名無し沼さん:2010/03/25(木) 16:27:53
いやいや、ファスナー部分は動かせば自然に塗装剥がれるから、
まんべんなく全体にたっぷりスプレーしてくれ
778底名無し沼さん:2010/03/25(木) 16:29:28
THX 軍用ポンチョって重くてかさばるよな?あとライナーが防寒生に優れすぎ
779底名無し沼さん:2010/03/25(木) 17:50:42
バーカ
780底名無し沼さん:2010/03/27(土) 11:53:29
コミネのレインウェアはどんな感じっすか?
781底名無し沼さん:2010/03/27(土) 16:48:00
http://www.rei.com/product/793105
http://bozeblog.exblog.jp/13220836/
これは良さそう!
ReviveXからAir Dry Water Repellentが新登場。
製造元のMcNETT社の製品はアメリカ陸軍はじめ公的機関での採用実績あり。
もちろんW.L GORE社のお墨付き。
そもそもリバイベックスは1994年にW.L GORE社が防水透湿性素材専用の
メンテナンス剤として開発したものです。
782781:2010/03/27(土) 16:49:36
この商品の最大の特徴は熱処理がいらないということです。
783底名無し沼さん:2010/03/27(土) 19:36:32
>>781
ボーズマンブログを引用するってwww
下北でボーズマンとか恥ずかしいよな
デイナ・グリーソンが激怒しそう

リバイベックス・コロニル・ニクワックスは元々評価高いよ 値段も高いけどw
TOKOが4番手として急上昇してきた感じ
784底名無し沼さん:2010/03/28(日) 03:12:31
そもそも加熱って、表地を起毛させるためにやってんだしww
785底名無し沼さん:2010/03/28(日) 03:46:35
レインウェアとクライミングジャケットって大きな差はないよな?
春〜秋使うのにどっちか買おうとしたらカインズホームでの3480円のがいいよな?
786底名無し沼さん:2010/03/28(日) 17:07:58
それでいいと思うよ。
お前が苦労しようが死のうが知ったこっちゃねーし
787底名無し沼さん:2010/03/28(日) 17:16:49
んだ。勝手にしてりゃいい。ご自由に。
788底名無し沼さん:2010/03/28(日) 19:11:30
ニクワックスって高いのに1回で使い切りとかだから安物なら買い換えたほうがましかもね
789底名無し沼さん:2010/03/28(日) 21:39:48
手間を惜しめば4回か5回は使えたと思うが
790底名無し沼さん:2010/03/28(日) 21:40:31
惜しまなければの間違い
791底名無し沼さん:2010/03/28(日) 22:17:31
784 :底名無し沼さん:2010/03/28(日) 03:12:31
そもそも加熱って、表地を起毛させるためにやってんだしww


釣りですか?w
792底名無し沼さん:2010/03/28(日) 22:19:25
784 :底名無し沼さん:2010/03/28(日) 03:12:31
そもそも加熱って、表地を起毛させるためにやってんだしww

これはwwwwww恥ずかしすぎるwwwキチガイ無知野郎現る。
加熱の目的は生地表面の撥水基の配列を復元するためだ。
793底名無し沼さん:2010/03/28(日) 22:24:24
784 名前:底名無し沼さん :2010/03/28(日) 03:12:31
そもそも加熱って、表地を起毛させるためにやってんだしww(キリッ

だっておwww
794底名無し沼さん:2010/03/28(日) 23:40:00
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                 ∧__∧
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (`曲´メ) ワカッテルンカ!
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。   
    ⊂ ⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (; ∧ ∧__(;   ∧ ∧_(;   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(;  ∧ ∧_(;  ∧∧_(;  ∧_∧
      〜(_(;   ,,)〜(_(;  ,,)〜(_(@ω@;) コワー
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
795底名無し沼さん:2010/03/29(月) 08:17:22
>>794
これ随分歴史あるガイドだけど、
後ろで聞いてるぬこたちの後ろ姿がかわええ
796底名無し沼さん:2010/03/31(水) 19:46:40
ORのRevel JacketをIYH
寒そうだったら
ORのTranscendent Down JacketもIYH予定
797底名無し沼さん:2010/04/02(金) 00:41:12
ノースフェース プラズマをゲットしました。
どんな感じかいな。
798底名無し沼さん:2010/04/02(金) 01:20:23
ゲットしたならどんな感じかわかるだろう
799底名無し沼さん:2010/04/02(金) 08:14:45
そうだな。届いたら、雨の町を歩いてみる。
800底名無し沼さん:2010/04/02(金) 12:17:36
山でも街でも着用できる
かっこいいレインジャケットを教えて下さい
801底名無し沼さん:2010/04/02(金) 14:31:55
郵政ガッパ
or
市橋ガッパ
802底名無し沼さん:2010/04/02(金) 15:20:00
>>800
カッパ天国
これ最強
803底名無し沼さん:2010/04/02(金) 21:34:05
>>800
サンダー(・∀・)パス!
804底名無し沼さん:2010/04/03(土) 04:59:31
ブラックホークインダストリーのエピックジャケット、
届いたら雨の中歩いてみる。
805底名無し沼さん:2010/04/06(火) 14:44:35
レインフォースはちと重いね
スノーピーやモンベルだと軽すぎる
220gくらいで95-100センチ、柄が長めの折りたたみ傘ってないかな?
折りたたみ傘のスレって何故かないね
806底名無し沼さん:2010/04/13(火) 11:04:12
おーい、傘について聞いてるんだけど?出てこいよ!
807底名無し沼さん:2010/04/13(火) 23:34:19
さーみんな、レインウェアを語ろうぜ
808底名無し沼さん:2010/04/13(火) 23:35:15
レインテクッスまじ最高
809底名無し沼さん:2010/04/14(水) 10:23:25
ところでベトナムの頃の米軍ポンチョは有名すぎるほど有名だけど、これって性能的には時代遅れだよな?
810底名無し沼さん:2010/04/14(水) 10:48:42
その辺の小学生にでも聞いとけ
MHWスレに粘着の蛆虫

279 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2010/04/14(水) 10:43:44
ところでM36は有名すぎるほど有名だけど、これって性能的には時代遅れだよな?

811底名無し沼さん:2010/04/14(水) 10:52:17
>>810

おまえ近所の小学生によく声かけてるから、近所の人から変な目で見られてるぜ
812底名無し沼さん:2010/04/14(水) 10:54:34
ん?MHWスレにそんなレス見つからないけど?

季節の変わり目は変なやつがいるなあ
813底名無し沼さん:2010/04/14(水) 10:54:45
はいはい病院へry
814底名無し沼さん:2010/04/14(水) 10:56:00
49 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 23:10:54




マウンハーのヘビーユーザーだけど、レイン機能が充実してるよな?
815底名無し沼さん:2010/04/14(水) 10:57:26
>>810みたいなクズってセンブラ使って貼り付いて
新着レスがあるたびにすかさず煽りいれてるうちに、
どれがどのスレか自分の中でわからなくなるんだろうなあ。
816底名無し沼さん:2010/04/14(水) 11:18:10
自己紹介Z
817底名無し沼さん:2010/04/14(水) 12:36:04
自転車とスキーが趣味ですがスキー場のゴンドラ山頂駅から見える頂上に登ってみたくなりました。
いきなり山スキーも怖いので夏に登ってみたいんですが、ゴンドラを使って日帰りの予定だったら
手元にある自転車用のレインウェアでも十分でしょうか? 自転車用なんでフードがないんですが…
818底名無し沼さん:2010/04/14(水) 18:49:32
雨降らなかったら大丈夫。
お前はフードのないカッパを普段も使ってるのか。
819底名無し沼さん:2010/04/14(水) 20:24:17
レインハットがあればフードはいらないのかなと思ったんですが、やっぱりダメですか…
スキーのときはコロンビアのハードシェル(保温材なし)の中にフリースを着ているんですが
ハードシェルだけ持っていけば雨具の代わりになりますか? 嵩張りすぎるからやめとくべき?
820 ◆4AoGQXSo/s :2010/04/14(水) 20:34:37
それで大丈夫でしょう。
821底名無し沼さん:2010/04/14(水) 20:52:47
>>814

今MHWチェックしてきたけど、そんなレスなかったぞ?
822底名無し沼さん:2010/04/14(水) 21:27:59
>>819
レインハットでもハードシェルでも大丈夫だよ
但し台風来てるような時はやめにしてください
823底名無し沼さん:2010/04/15(木) 07:11:50
どこのスキー場の話だろう?
それくらい最初から書けばいいのに
824底名無し沼さん:2010/04/15(木) 09:34:38
>>818,819です。
すいません、福島県のスキー場です。
磐梯山、箕輪山、猫魔ヶ岳、西大巓などに
できれば登ってみたいと思っています。
825底名無し沼さん:2010/04/15(木) 14:09:07
>>819

コロンビアのハードシェルはレイン機能が充実したレベル4相当だから
暴風雨でも大丈夫だよ
826底名無し沼さん:2010/04/15(木) 14:15:11
くずレス発見
827底名無し沼さん:2010/04/15(木) 14:19:28
>>826
こういうニート無職無駄飯くいのオナニーキッズは
専ブラでもつかって24時間張り付いて、新着レスがあるたびすかさず
あおりいれるのが生きがいの劣った負け犬、いや犬以下の存在なんだろうなあ
828底名無し沼さん:2010/04/15(木) 14:22:29
レイン機能が充実したレベル4相当だからwww
829底名無し沼さん:2010/04/15(木) 14:24:11
うは、入れ食い。
830底名無し沼さん:2010/04/15(木) 14:25:53
長いw
831底名無し沼さん:2010/04/15(木) 14:25:59
>>825
通気性や耐久性はどうなんよ?

ところでコロンビアの迷彩ポンチョは有名すぎるほど有名だけど、防水生に優れすぎ
832底名無し沼さん:2010/04/15(木) 14:28:09
THX 軍用ポンチョって重くてかさばるよな?あとライナーが防寒生に優れすぎ



自演するなバ〜カw
833底名無し沼さん:2010/04/15(木) 14:36:03
うわあ、形が悪いなあ。餌を替えるか。
834底名無し沼さん:2010/04/15(木) 14:47:13
迷彩ポンチョと言っても軍制式採用の払い下げ品より、兵士が個人購入して使ってる
ブラックホークとかコロンビアとかそんな感じの本物のメーカーの物の方がカッコイイよな


835底名無し沼さん:2010/04/15(木) 14:48:38
折りたたみの傘でいいのないですか?
柄が長めで、200g前後のが欲しいのです
836底名無し沼さん:2010/04/15(木) 15:07:12
ファビョると連投する
837底名無し沼さん:2010/04/15(木) 19:21:33
ヤマケイ特集にあったように、 「針一本分の穴でも水分がしみこむレインウェア」
マジで高いのを買うのがあほらしくなってきた
838底名無し沼さん:2010/04/16(金) 12:27:57
>>835
しらねーよデパートホームセンターハンズスポーツ店楽天ヤフー好きなところ
回って探せよしつけー
839底名無し沼さん:2010/04/16(金) 14:43:46
>>838
書き込むの初めてです!
失敗したくないのですよ
840底名無し沼さん:2010/04/16(金) 17:34:02
ここはレインウェアのスレだから傘はスレ違いだよ
841底名無し沼さん:2010/04/16(金) 23:33:17
でもレインウェアの達人なら傘へも精通してるでしょ?
それか傘のスレへ誘導してくだされ
842底名無し沼さん:2010/04/16(金) 23:46:42
レインウェアの達人が傘さしてるかよwww
843底名無し沼さん:2010/04/17(土) 08:05:30
スノーピークの軽量傘をすすめるよ
844底名無し沼さん:2010/04/21(水) 01:37:56
>>805
自己レスだけど、モンベルからドンピシャのが出たw
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1128149

ロングテイルトレッキングアンブレラだって
まるで俺の書き込みを見てたかのようなタイミングw
従来のモンベルは柄がみじかくてバックパック背負う時は使いにくいという書き込みが多かった

これは長くして更に重さが190gだから適度な重さだ
モンベルだからスノーピークよりも頑丈そう
レインフォースよりも短く畳めるみたいだから悪くないね
自動閉開がついてないけど

ネックは値段だけだな…
折りたたみで5000円は高い
3年もてば元は取れるだろうが
傘はなくしやすいしな。
845底名無し沼さん:2010/04/21(水) 01:47:57
>>1
> 引き続きレインウェアを語るスレ
>
> 1)日帰りや夏山一泊二泊程度の登山が主体の大多数の一般登山者は
>  アウトドアショップ、ネットショップや作業着屋にある普通のレインウェア(上下数千円)で充分です

トムラウシで九死に一生の九死の方になっちゃった人達だな
846底名無し沼さん:2010/04/21(水) 02:37:45
あれ?待てよ
ロングテイルって柄が長いわけじゃないのかな?
店頭で見てくるか
傘の後ろが長いだけか?
847底名無し沼さん:2010/04/21(水) 03:54:34
収納サイズ+2cmで直径が大きくなってるから一応は長くなってるんじゃねーの。
それでも精々5センチくらいだろうが>柄の長さ
848底名無し沼さん:2010/04/21(水) 04:33:50
>>845
日帰りや夏山一泊二泊程度の装備であのコースの
最終日悪天の中突き進んじゃいけないってこった。
849底名無し沼さん:2010/04/21(水) 07:56:15
着衣は下着までびしょ濡れだったそうだが、死亡者もゴア装備だったと記憶。
追い抜いた静岡Pの印象でも、
装備が整ったPに見えた…て記述もどっかで読んだな。
850底名無し沼さん:2010/04/21(水) 08:32:58
>>849
それって増水した箇所で水につかってそのままだったからでしょ?
851底名無し沼さん:2010/04/21(水) 11:23:47
トムラウシは、あの悪天候の中で増水した水に浸かるとか自殺行為だよなあ
俺なら山小屋は出たとしても、増水した水路見たら確実に諦めるて引き返すけど
グループ行動してるとそうもできないのかね。怖ろしや。
852底名無し沼さん:2010/04/21(水) 14:05:15
アオモン氏の証言によると20cmだったそうだけどな。彼の靴の丈が20cmなのでほぼ正確だったそうだ。
後続が渡る頃にはもっと増水していたのかどうかは不明。
853底名無し沼さん:2010/04/21(水) 16:36:33
え、20cmなの?どっかで腰近くまで濡れたなんてのを見た気がするけど
よく考えたらそんな深かったらさすがに渡れないだろうし、青モンが正しいのかな
854底名無し沼さん:2010/04/21(水) 22:15:51
>>847
見てきたが。やっぱ柄はそんな長くなかった
蓮の葉っぱみたいに後頭部が出っ張ってるだけ

ULトレッキングアンブレラだけ柄が特別短く、普通のトレッキングアンブレラならそんな短くはないな
普通の折りたたみ傘くらいの長さ
折りたたみだから多少短いのは仕方ないのかな…
855底名無し沼さん:2010/04/21(水) 23:35:31
>>1
>直前の天気図や天気予報をみて行動しましょう 雨具に頼った無理な行動は危険です

トムラウシのみたいに天気は読みどおりにならないから、山登るなら雨は降る前提で要しておかないとな。
856底名無し沼さん:2010/04/22(木) 00:30:40
傘野郎のアホ自演なんとかなんねーのか
857底名無し沼さん:2010/04/22(木) 00:40:51
チョモランマよりも都会には傘が必要だろ
私には傘がない!
858底名無し沼さん:2010/04/22(木) 12:22:49
都会では自殺する若者が増えている!
859底名無し沼さん:2010/04/22(木) 13:14:13
今朝の新聞に書いてあったね。
860底名無し沼さん:2010/04/22(木) 17:26:29
でも問題は、傘持ってないんだよね
861底名無し沼さん:2010/04/22(木) 18:56:57
行かなくちゃ 山に登りに行かなくちゃ 山の頂上に行かなくちゃ 雨に濡れ
冷たい雨が僕の服に染み込む 意識が遠のいて何も見えなくなる
それは いい事だろう?
862底名無し沼さん:2010/04/22(木) 19:27:10
替え歌が好きなのってジジイの特徴だよな
若者はまずやらない
863底名無し沼さん:2010/04/22(木) 19:37:54
レインウェアスレって孤独死しそうな奴ばっかだな... 
864底名無し沼さん:2010/04/22(木) 19:44:07
>>863
自己紹介乙
865底名無し沼さん:2010/04/22(木) 23:37:03
俺 の 夢 は の た れ 死 に だ !!!

江頭
866底名無し沼さん:2010/04/27(火) 13:51:37
夏の大朝日に登りたいのですが、
ミズノのカッパで大丈夫ですか?
867底名無し沼さん:2010/04/27(火) 14:15:25
神のご加護を
868底名無し沼さん:2010/04/27(火) 16:00:31
そんなにヤバイの?
869底名無し沼さん:2010/04/27(火) 16:48:49
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
870底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:31:09
レインフォースって人気あるみたいだね
ハンズで入荷したと思ったら二週間で2つしか残ってなかった
色取り寄せようとしたら、メーカーにも在庫少ないらしく、時間掛かるんだって

仕方ないから通販で買った
押しボタンで開閉は使い安い
傘を畳む紐も太くてすぐに畳める
モンベルみたいな骨を一つ一つカチカチ開かないと、開閉しない傘はオープンも畳むのも大変

でもレインフォースは重かった
カタログだと280gだが店頭で持った感じもっと重く感じたのは正解だった…
測ったら318gもあったよ
カバー合わせて328g
トーティ、サバよみ過ぎだろ…

レインフォースは毎日持ち運ぶのはきついね。雨が確実に降る日か、普通の傘として使うならいい
折り畳み用にスノーピークも買おうかなぁ
871底名無し沼さん:2010/04/28(水) 11:19:18
ひとりごとは Twitterツィッター で
日記は Blogブログ でどうぞ
872底名無し沼さん:2010/04/28(水) 12:22:03
この粘着傘野郎なんなんだろう
873底名無し沼さん:2010/04/28(水) 14:00:37
>>1
>初心者はなんでもいいから買いましょう 100均雨具でももっていかないよりはずっといい


釣り針でかすぎwwwwww
874底名無し沼さん:2010/04/28(水) 16:34:31
>>870
自己レスだけど、今年のモデルは320gみたいだな。
他のページに書いてあった
トーツが詐称してたわけじゃないみたい

前のモデルか何かが280gだったってことか
しかし何で重くしたんだろ?
その重さでも強度が足りなかったのかな?
ってことはモンベルのトレッキングアンブレラも規格化足りないんだろうか?
250gだから
モンベルなんて5000円もするからすぐに骨が曲がったら最悪だよな
875底名無し沼さん:2010/04/28(水) 17:53:20
>>874
おまえの財布がひもじいことが原因か
876底名無し沼さん:2010/04/29(木) 04:26:44
生地だけの比較だがモンベル最強だな

透湿性能順位
1.ブリーズドライテック
2.ハイベント-D
3.H2NO
4.スーパーハイドロブリーズ
5.ゴアテックスパックライト
6.ゴアテックスXCR
7.DiAPLEX
877底名無し沼さん:2010/04/29(木) 07:41:32
透湿性能順位
1.ブーニーハット用コットンにテフロン加工
2.M65用コットン50%ナイロン50%
3.ディンテックス
4.軍用ポンチョ

でFA?
878底名無し沼さん:2010/04/29(木) 11:45:35
>876
そーすぷりーず


>3.H2NO
少なくともこれはないだろ。
879底名無し沼さん:2010/04/29(木) 22:11:33
>>876
×生地だけの比較
○メーカーカタログ数値だけの比較

フィールドテストしなきゃわかんないよ
表生地と裏生地の組み合わせで透湿性も耐久性も変わるからさ
880底名無し沼さん:2010/04/29(木) 22:20:12
なんつっても耐久性が気になる。
その点ゴアは実績あるからね。
881底名無し沼さん:2010/04/29(木) 22:31:20
ゴア持ってないからわからないんだけど、擦れに弱いって本当?
882底名無し沼さん:2010/04/30(金) 00:54:58
日本語で。
883底名無し沼さん:2010/04/30(金) 08:11:41
>>881
ゴアっつっても、いろんな種類あるからひとくくりは_
884底名無し沼さん:2010/04/30(金) 08:26:44
私の名はゴア。地球の征服者だ。
885底名無し沼さん:2010/04/30(金) 12:19:42
私はゴア副大統領。マグマ大使の友達
886881:2010/04/30(金) 12:29:42
ネタで現実逃避かよw
887底名無し沼さん:2010/04/30(金) 12:45:14
888底名無し沼さん:2010/04/30(金) 22:00:38
貧乏人のおいらはpertexが限界orz
889底名無し沼さん:2010/04/30(金) 22:18:14
モンベル買えよ。レインダンサーの2モデル前のヤツならアウトレットで1マソ切ってるぞ
890底名無し沼さん:2010/05/01(土) 00:35:20
非難小屋に居合わせたゴアのジャケット着た全身ノースフェイスの中年男性が
俺のほうジロジロ見てきて「あぁ、ハイベントαね(ププ」みたいに失笑してきた。
ハイベントαの何が悪いんだよ・・・。俺は十分満足してるのに
891底名無し沼さん:2010/05/01(土) 02:36:56
>>875
モンベルの見てきたがやっぱ全部だめだわ・・・
トーツみたいに全自動じゃなくてもいいんだが、傘を開いたら
すぐに広がるタイプの傘じゃないとだめ。
モンベルのタイプは骨を手で1本1本広げてあげないとだめな
タイプなんだよね・・・
これは広げるのも面倒だし、畳むのはもっと面倒・・・

スノーピークのもこのタイプ
何で登山用とかの軽いタイプはこのタイプばっかなんだろ?
携帯性だけを重視してるのかな。
これで5000円はないな。モンベルは傘はだめだと思った
レインウェアだけだな。

ハンズにあった、マルト長谷川ってメーカーの方が遥かにいいな
http://www.patria.jp/index.html
やっぱ傘は専用メーカーが一番なんだな


トーツと同じ自動
http://www.monomania.jp/item/maruto-619-2772/index.html

これ以外に竹炭のがあったと思った
54cmでトーツと一緒なんだけど、250gで
結構軽かった。しかも2000円程度だったな
トーツよりもそれを買えば良かったかもなぁ。
892底名無し沼さん:2010/05/01(土) 03:09:38
後、ハンズオリジナルみたいなのがあったんだけど、それも
手頃だったな。2200円くらいで、これもトーツと同じ方式

エルブレスにあった780円の折り畳み傘も良かったな
すごい軽くてワンタッチではないが、開けばすぐに開く
モンベルやスノーピーみたいに骨を伸ばすって作業はいらない
グラスファイバー配合って書いてあったから強度もアルミよりは
良さそうだし。トーツ買ってしまったから、とりあえず
これを買ってみるかな。安いからw

ここのメーカーの長い傘も良かったよ。780円くらいなんだが。
60cmで。カイザーとかなんとかってメーカーだったかなぁ
893底名無し沼さん:2010/05/01(土) 04:38:33
配合ってことは長繊維でできたFRPじゃなくてガラス繊維混入の射出成型品か。
894底名無し沼さん:2010/05/01(土) 09:18:07
ゴア神話は続くよ

eVentが神になるのは来年
895底名無し沼さん:2010/05/01(土) 10:34:56
>>891
長谷川は明治から続く老舗だよ
モンベルより歴史あるメーカーだから
896底名無し沼さん:2010/05/03(月) 22:15:23
エルブレスのカイザーの傘買った
重さは200gだった
780円にしては軽くてよくできてる
昔あったユニクロの傘とデザインは全く一緒。同じ所のOEMかな?

グラスファイバー配合と書いてあった
これですぐに壊れなかったら悪くない折り畳み傘だな
897底名無し沼さん:2010/05/06(木) 12:34:31
M65にフッソスプレーで雨具を兼ねるよな?
898底名無し沼さん:2010/05/06(木) 18:40:18
49 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 23:10:54




マウンハーのヘビーユーザーだけど、レイン機能が充実してるよな?
899底名無し沼さん:2010/05/09(日) 06:29:01
またモンベル買うのもなんか飽きたなぁ
900底名無し沼さん:2010/05/09(日) 11:35:06
>>898
コピペ小僧
901底名無し沼さん:2010/05/09(日) 18:13:27
山を始めてから、110日間登山したけど、雨に降られて雨具使ったのは、唐松岳から下ってくる1日だけ!w
無職生活が長いと天気選んでいけるし、アルプス縦走は雨振るとすぐ停滞を決め込むからな。

ということで、俺のは、ホームセンターで買った最低限のトウシツ防水の上下4000円くらいの雨具だわw
902底名無し沼さん:2010/05/10(月) 06:34:05
いいんじゃね。最近ホームセンターでレインウェアみてたけどエントラント使用してる。
4000円でそれなら十分かな。重さはあるんでながーーーい縦走以外平気でしょ
903底名無し沼さん:2010/05/14(金) 10:48:11
>>901
真夏しか登山しないならいいんじゃねそれで。勝手にしてれば。他人に薦めるなよ。
年中山郁人にはしっかりしたものが必要だから、それなり高性能のものを持つでしょ。持ってればわざわざ収納性に欠ける安物を使う意味もなし。
904903:2010/05/14(金) 10:50:47
山郁人 ×
山行く人 ◎


XPから7に替えてから誤変換増えたわ。使いにくい。
905底名無し沼さん:2010/05/14(金) 13:21:23
それ7のせいじゃないだろ。
そのレベルでレインウェア語られてもな
906底名無し沼さん:2010/05/14(金) 14:38:15
ITリテラシーが無いとレインウェアは語れない! キリッ
907底名無し沼さん:2010/05/14(金) 23:00:31
透湿性がある一番軽い合羽を教えてください
908底名無し沼さん:2010/05/14(金) 23:28:58
>>905
> それ7のせいじゃないだろ。
> そのレベルでレインウェア語られてもな

え?
909底名無し沼さん:2010/05/14(金) 23:45:10
>>907
子供用
910底名無し沼さん:2010/05/15(土) 00:04:46
子供用ってなんだよ
具体的に名前を挙げろよ
911底名無し沼さん:2010/05/15(土) 19:57:20
雨対策は普通の軍用ポンチョで無問題?
912底名無し沼さん:2010/05/16(日) 01:07:38
>>910
フィギュア用超小型防水透湿合羽。
913底名無し沼さん:2010/05/16(日) 01:15:44
>>911
普通の「雨」のときに、風は弱い平地で、平坦な道を歩くだけならね。

山の稜線とかの吹きさらしの場所では普通の「暴風雨」だと、バタついて
足が濡れまくりになるし、ビラビラして木や岩に引っかかりやすいし、
煽られて吹っ飛ばされやすいので凄く危ないの。
914底名無し沼さん:2010/05/16(日) 08:18:51
>>913

最後に

「・・・って、何かの本に書いてあったよ。」

って付けろよ知ったか脳内。
915底名無し沼さん:2010/05/16(日) 09:50:48
・・・って、山で死んだお婆ちゃんが言ってた!
916底名無し沼さん:2010/05/16(日) 09:52:06
そっちかw
917底名無し沼さん:2010/05/16(日) 09:58:28
口の悪い婆ちゃんだなw
918底名無し沼さん:2010/05/16(日) 10:17:40
お婆ちゃまと言いなさい
919底名無し沼さん:2010/05/16(日) 17:42:44
うぅむ、使っていたレインフィールダーが駄目になったから、ストームクルーザーの上下を
買ったが・・・やっぱ、毎回モンベルは飽きたなぁ。
コロンビア当たりが安くて良いんだけど、買ったことがないから性能がわからん。
920底名無し沼さん:2010/05/16(日) 19:10:13
>>919
コロンビア買って、報告よろしく。
921底名無し沼さん:2010/05/16(日) 19:20:50
>>920
コロンビアのレインジャケットを持ってるけど、別に普通のレインジャケットだな。
可もなく不可もなしって感じで取り立てて報告することもないかも。
922底名無し沼さん:2010/05/17(月) 00:45:00
>>914
使ったこともないハンチクのガキがナマ抜かすな。
923底名無し沼さん:2010/05/17(月) 01:03:13
>>920

コロンビアは2.5レイヤーのレイウェよりレベル4相当のウィンブレがいいよ。

同様の条件で何度もレベル4相当のウィンブレを着用してるが
ストクルみたいにすぐ蒸れてくるような事は無かった。モンベとは明
らかに生地自体の透湿性能と耐久性が違う。

あとコロンビアの迷彩ポンチョは汎用生に優れすぎ
924底名無し沼さん:2010/05/17(月) 01:16:54
確かにコロンビアの迷彩ポンチョはなにげに安いしいいわな。
ちなみにこの季節はコロンビアのアウターにパンツを合わせてる。
もう少し熱くなると、もうポンチョだけ持ち歩くようにしてる。

本当はレインウェア一式持った方がいいんだけど、日帰りだとなるべく
軽くしたいから。
925底名無し沼さん:2010/05/17(月) 01:24:13
具体的にそのアウターとパンツのモデルを言ってごらん。
926底名無し沼さん:2010/05/17(月) 11:53:02
>>924
別に迷彩に限らず、コロンビアのほかの色、柄のポンチョでも同じ事だろ。
それとも迷彩柄だけ他のカラーより性能でもいいのか?w
927底名無し沼さん:2010/05/18(火) 08:59:14
age厨はバカバッカだな
928底名無し沼さん:2010/05/18(火) 10:30:17
そう言ったらサゲてくれるかも、という淡い期待を抱くマスタベちゃん
929底名無し沼さん:2010/05/18(火) 10:31:58
ゴアテックスや類似品(絶対水を通さないって素材)のソックスは有るよな、
トレッキングというか長時間歩くには向かないよな?
登山用品店で売ってる所も有るけど、どういう目的なのかわからないよな?
今時の靴はゴア搭載が普通だよな・・・


930底名無し沼さん:2010/05/18(火) 10:48:42
sageてんじゃんw
忙しいやつww
931底名無し沼さん:2010/05/18(火) 10:52:54
おまえは無職ニートヒキコモリの負け犬のウツ不眠症だから年中暇だな
932底名無し沼さん:2010/05/18(火) 10:54:21
>>924
> 確かにコロンビアの迷彩ポンチョはなにげに安いしいいわな。
> ちなみにこの季節はコロンビアのアウターにパンツを合わせてる。
> もう少し熱くなると、もうポンチョだけ持ち歩くようにしてる。
>
> 本当はレインウェア一式持った方がいいんだけど、日帰りだとなるべく
> 軽くしたいから。


具体的にそのアウターとパンツのモデルを書いてごらん
933底名無し沼さん:2010/05/18(火) 11:00:29
そもそも虚言癖男の脳内だろw
ピーブルUポンチョって他のレインウェアと比べて特別軽いわけでもないしw
934底名無し沼さん:2010/05/18(火) 11:23:36
>>931
自己紹介乙
935底名無し沼さん:2010/05/19(水) 02:38:08
>>924
> 確かにコロンビアの迷彩ポンチョはなにげに安いしいいわな。
> ちなみにこの季節はコロンビアのアウターにパンツを合わせてる。
> もう少し熱くなると、もうポンチョだけ持ち歩くようにしてる。
>
> 本当はレインウェア一式持った方がいいんだけど、日帰りだとなるべく
> 軽くしたいから。

で、もうちょっと寒い時期はどうしてるん?
936暑苦しいやつ:2010/05/19(水) 03:15:50
>>935
     ○⌒\
     ミ'""""'ミ       
    ./( ´・ω・)   <さみーから こたつでぬくぬく やがな
   //\ ̄ ̄旦~      
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ 
   \`ー──────ヽ 
    ────────
937底名無し沼さん:2010/05/20(木) 08:47:30
>>929 がまかつのを使ってるよ(たぶんエントラント)。
(登山用品店では試し履きができず、釣具屋ではOKだったので)
ソックスというよりは、ただの袋で、だいじょうぶかと思ったが
実際履いてみたら特に問題なかった。
それで、なんに使うの?って事だが、一般登山道でもたまにあるが
沢沿いの道で徒渉が必要な場合(幌尻岳など)、普通は登山靴と
沢用の靴、2つ必要になるが、防水ソックスと渓流用の靴(キャラバン
の渓流や柳又など)で1つで済ませてしまう。
又、非常に滑りやすい石、蛇紋岩なども雨の時でも普通に歩けます。
(靴底はファイブテンのゴムのソールのやつを選ぶ事。)
((キャラバンの渓流や柳又はゴア靴ではないので雨の日は防水ソックス
が必要になる。))
938底名無し沼さん:2010/05/20(木) 19:37:49
>>937
晴れていてもツルツルの蛇紋岩で雨でも効くってのは凄い。
持ちはどうなんすか?
939底名無し沼さん:2010/05/20(木) 19:56:18
ヘタをすれば1シーズンもたない
コイン形状の部分が半分くらいまで減ると急激にフリクション性能が落ちる
新品状態でも泥にはやや弱い
まぁ1万ちょいで買えるから毎年買い換えても痛くはないが
940底名無し沼さん:2010/05/20(木) 20:33:10
>>939
うーん、なるほど。歩きづめじゃ釣りにならないから問題ないということですな。
滑り止め効果をどれだけ買えるか次第ですか。
雨の日の泥は、まあ、どうもならんすね。
941底名無し沼さん:2010/05/21(金) 22:08:44
わざわざ高い金払ってゴア買ってる奴って馬鹿だよな。
ドブに万札捨ててるようなもんだよ。まぁ本人は気付いてないだろうけど。
俺はこの日本直販で買った5990円のレインウェアで大満足してる
http://www.youtube.com/watch?v=ds04UYhmI8Q
942底名無し沼さん:2010/05/21(金) 22:45:22
>>941
かっこ悪いくらいなら
10万出してでもカッコイイのほしいっていう欲望を満たす楽しみ方はしないのかい?
943底名無し沼さん:2010/05/21(金) 23:43:23
>>941
最近はエントラントも多少は性能が向上した?
944逝け袋キター!愚痴:2010/05/21(金) 23:48:00
>>941
登山以外なら使えそうだな。
945底名無し沼さん:2010/05/22(土) 00:41:33
>>941
性能以前にダサすぎる¥
946底名無し沼さん:2010/05/22(土) 07:25:09
>>541
性能は問題なさそうだね。
ただポケットの位置&数がなあ。奥行きもあんまりなさそうだし
947底名無し沼さん:2010/05/22(土) 08:29:55
>>941
クソのカスみたいなフードだな・・・
ツバすらネェのかよ・・・
948底名無し沼さん:2010/05/22(土) 12:34:13
>>946

ジャケットでなくパンツの話?ジャケットのポケットはとくに問題なさそうだが。
949底名無し沼さん:2010/05/22(土) 21:17:55
日本直販ってほとんど外出しない体の弱った高齢者や
やっぱりあまり外出しない出不精のデブ症主婦とかが買う、ファンタジーグッズの業者だからw


ヒキコモリの脳内登山オナニー小僧にはピッタリすぎるwwww
950底名無し沼さん:2010/05/22(土) 21:30:27
>>941
良い情報をありがとう。
さっそく2着セットで注文したよ。
もう1着は嫁の分。
この夏、嫁と二人で富士山登る予定なので。
951底名無し沼さん:2010/05/22(土) 21:32:31
正直>>941のやつで十分だろ。
これ買っとけばトムラウシの奴も助かってたはず
952底名無し沼さん:2010/05/22(土) 21:39:40
>>950
おめでとう。脳内嫁にもカッパ買ってあげるなんてやさしいな。









たとえ脳内購入でもwwwwwwwこれだからキチガイはwwww
953底名無し沼さん:2010/05/22(土) 21:40:25
>>951
で重量はどのくらいなん?
954底名無し沼さん:2010/05/22(土) 21:51:53
つーか、日本直販のやつって>>29の製品と同じじゃね?
こっちだと4980円。日本直販ボリすぎだろw まさに情弱ホイホイwww
955951:2010/05/22(土) 21:54:19
どこがボリすぎなんだよ?
TVでCMうつのにどんだけ兼ねかかると思ってんだ。
これだから小学生はwwww
956底名無し沼さん:2010/05/22(土) 22:53:33
>>951
あれって、カッパかなんかは着てたと思うけど、亡くなった人は防水透湿雨着ではなかったの?
957底名無し沼さん:2010/05/22(土) 22:57:55
つーか4980って安いか?有名どころ品も旧モデルセールなら1万以下で買えるのに
958底名無し沼さん:2010/05/22(土) 23:06:15
>>954
つーか税抜き表示じゃね?
ま、何百円かは違ってるな。お小遣い何日分?
959底名無し沼さん:2010/05/23(日) 06:17:23
今日工事専門店とホームセンターで色々物色していたが、
正直レインウェアはかなりパクリというかアウトドアのが真似されてるなとオモタ
立体構造だたり素材だたり。中国盗難アジア様様だなw
960底名無し沼さん:2010/05/23(日) 06:55:21
まあパクリ元のアウトドアブランド自体が中国製ばっかりだしなw
エサ与えてるようなもんだ
961底名無し沼さん:2010/05/23(日) 14:51:07
>>959


ずいぶん早朝から行って来たんだなオイw
962底名無し沼さん:2010/05/24(月) 02:17:15
雨具はホームセンターか総合スーパーで買うしかない。
ユニクロのパーカーは元々合羽のロゴスより塗れないのでワロタ
963底名無し沼さん:2010/05/24(月) 03:29:45
>>961
時差の関係じゃね?
964底名無し沼さん:2010/05/24(月) 11:26:37
リアルニートがヒキコ昼夜逆転、脳内ホムセン巡りの妄想特急バレバレw
965底名無し沼さん:2010/05/24(月) 14:06:35
>>962
ユニクロのソフトシェル類は糞だと思う。仕事着用の製品はそこそこ質がいい。
966底名無し沼さん:2010/05/24(月) 20:39:03
え?
967底名無し沼さん:2010/05/25(火) 23:58:33
959 :底名無し沼さん :sage :2010/05/23(日) 06:17:23
今日工事専門店とホームセンターで色々物色していたが、
正直レインウェアはかなりパクリというかアウトドアのが真似されてるなとオモタ
立体構造だたり素材だたり。中国盗難アジア様様だなw


968底名無し沼さん:2010/05/26(水) 00:21:17
カッパの上着はベンチレーションでごまかしが効くがズボンはごまかしが効かない
ゴム引きのズボンとかだと悲惨な事になる
969底名無し沼さん:2010/05/26(水) 00:30:12
夢精君は大変だね
970底名無し沼さん:2010/05/26(水) 00:32:26
>>969
「自分の頭の中にはそんなことしか詰まってない」。
971底名無し沼さん:2010/05/26(水) 06:50:41
ノースフェイスのレインテックスフライトってどうどすか?
972969:2010/05/26(水) 06:53:34
>>970
そうなの。でもそんなこと俺に告白しなくていいよ。
973底名無し沼さん:2010/05/26(水) 14:24:28
ぶっちゃけレインウェアの下っていらなくね?夏なら撥水パンツで充分だろ
冬はハードシェル着ちゃうし
974底名無し沼さん:2010/05/26(水) 14:35:11
この前テレビで田部井さんが腰に巻くスカート風の雨具つけてたけどあれいいな
男が使っても良さそう
どこで買えるんだろう
975底名無し沼さん:2010/05/26(水) 15:24:08
>973
本気で言ってる?
高い山で下無かったら夏でも死んじゃうぜw

>974
全国のアウトドアショップで売ってるよ
976底名無し沼さん:2010/05/26(水) 15:29:54
低気圧が直撃するなかトムラウシに突入するような無知でさえなければ
雨のせいで死ぬようなことはない
977底名無し沼さん:2010/05/26(水) 17:17:26
モンベルの超撥水ヤッケと撥水パンツでいいんじゃね?
978底名無し沼さん:2010/05/26(水) 17:23:00
>>976
実体験したこともなくて空想してるだけの奴は、よくそういう脳天気なことをいうよな。
979底名無し沼さん:2010/05/26(水) 17:24:00
>>977
ないよりゃマシだが、不快の見本だし、中の衣類が甘いとかなり危ない。
980底名無し沼さん:2010/05/26(水) 17:47:03
山へ行くならば
備えあれば憂い無しじゃね?
981底名無し沼さん:2010/05/26(水) 18:20:29
さよう、カツオのいうとおりじゃ。

っても、備えだらけにして荷物が重くなればなるほど、その分で疲労してかえって駄目だけど。
982底名無し沼さん:2010/05/26(水) 18:42:14
モンベルの奴は完全防水だからな。実質雨具みたいなもんだ。
ゲリラ豪雨の場合は不快だろうけど少雨なら問題ないとおも。
983底名無し沼さん:2010/05/26(水) 18:59:14
ゴアウィンドストッパーも耐水圧が低いだけで実質雨具だって聞いたんだけどホント?
984底名無し沼さん:2010/05/26(水) 19:09:24
>>983
そりゃ、中に着るタイプのでも、雨の濡れに対して効果がないわけではないけど、

上に着た衣類が濡れまくるし、だからといって無理やり上にはおれる大きさ/太さでもない
フードがないから頭や襟首が濡れまくる
襟や袖がジャージじゃ水が浸みる

バイクでヘルメットかぶってグローブもはめてるなら、一番問題が多い胴体と腕が
カバーされるから効果が大きいということはあるけど、襟首はどうもならん。
985底名無し沼さん:2010/05/27(木) 00:14:11
>>978
実体験したということは君が馬鹿だと言うことを晒していること
986底名無し沼さん:2010/05/27(木) 00:15:06
>>980
間違い

「備えあれば無理をする」

これが現実
987底名無し沼さん:2010/05/27(木) 00:35:27
>>984が何言ってるのか分からん
988底名無し沼さん:2010/05/27(木) 00:40:59
>>985
自分のように部屋にこもって脳内で妄想するだけに留めるのが賢いんだぞ?
はいはいはいはい、分かった分かった。
989底名無し沼さん:2010/05/27(木) 00:42:52
>>987
ゴアウィンドストッパーとか称する、ジャケットの中に着るタイプの
防水透湿のウィンドブレーカーみたいのがあるの。
登山用ではないから、知らなくても不思議はない。
990底名無し沼さん:2010/05/27(木) 00:45:59
>>987
>>984は俺じゃないが、多分、俺みたいに気分良く酒を飲んでいるんだ。許してやってくれ。
991底名無し沼さん:2010/05/27(木) 00:49:29
>>976
> 低気圧が直撃するなかトムラウシに突入するような無知でさえなければ
> 雨のせいで死ぬようなことはない
>

トムラウシの事故は低気圧が遠ざかりつつあるときに起きたんだよ。
992底名無し沼さん:2010/05/27(木) 00:50:06
>>989
そんなんあるんだ!防水透湿のアウターでいいんでね?って思ってしまう。
風の強いところでソフトシェルを着ていて雨が降り出したらハードシェル着るみたいな考えしか
俺ないから、理解しきれないっすわorz
993底名無し沼さん:2010/05/27(木) 01:00:35
ウィンブレをジャケットの下に着る??
やっぱ意味不明
994底名無し沼さん:2010/05/27(木) 01:13:22
>>992

ああ、そのあたりがオマエの想像力の限界なんだろうな。
風が強けりゃ、ハードシェル持ってるならそれ着るわな。
995底名無し沼さん:2010/05/27(木) 01:14:14
>>993
またウィンブレ房かwww
996底名無し沼さん:2010/05/27(木) 01:22:38
>>992
バイク用だからね。
そりゃ、雨着なら上に着るのが当たり前で、983は、代用になるかどうか聞いてるだけだから。

>>994
 ↑
何だこいつ?
バイク用だと高速では秒速何キロの風を受け続けるか、まるで分かってない。
こういう馬鹿に限って「想像力」とか寝言をほざくからウザイ。
997底名無し沼さん:2010/05/27(木) 01:26:03
>>993
肝心なのは体のほうで、ジャケットが濡れても、風に吹かれて冷えて困ることはないから。

といっても、気温自体は大して低くなくて、風の影響のほうが遥かに大きいバイクのばあいの話。
無風のときに時速100キロで走ってると、当たる風は風速28mくらいという計算だから。
向かい風だったり、速度が上がれば当然もっと上がる。
998底名無し沼さん:2010/05/27(木) 01:41:12
>>996
>何だこいつ?
>バイク用だと高速では秒速何キロの風を受け続けるか、まるで分かってない。
>こういう馬鹿に限って「想像力」とか寝言をほざくからウザイ。


何だこいつはオマエだよw
登山キャンプ板のレインウェアスレで、一生懸命バイクの話に置換してなにがしたいんだ?


もしかしてスパイク房?w
999底名無し沼さん:2010/05/27(木) 01:54:30
>>998
使い物にならん頭のがいるのはどうしようもないな。
1000底名無し沼さん:2010/05/27(木) 01:58:02
>バイク用だと高速では秒速何キロの風を受け続けるか、まるで分かってない。


「秒速何キロ」www

時速100kmで走ってるとしたら秒速約27.7mだから、キロで言ったら秒速約0.0027キロかwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。