富士山見える】高尾山〜陣馬山Part19【もみじ台

このエントリーをはてなブックマークに追加
545底名無し沼さん:2010/07/25(日) 23:02:37
>>544
つまんねえ書き込みして重複スレ保守ageすんなよクズ
546底名無し沼さん:2010/07/26(月) 00:44:28
>>544何て奥の深い書き込みなんだ!
感動した!
547底名無し沼さん:2010/07/27(火) 00:24:14
>>544感動した!
548底名無し沼さん:2010/07/27(火) 18:41:10
>>544 涙でてきた!
549底名無し沼さん:2010/07/28(水) 01:10:45
>>544
しゃっくりが止まらなくなった!
550底名無し沼さん:2010/07/29(木) 17:11:14
>>545
こちらの方が正当なスレなんですけど…
551底名無し沼さん:2010/07/31(土) 19:05:26
紅葉台降りて一丁平の登り始めの大垂水に行くルートを初めて通った。だらだらと長くて萎えた。結局城山に登り返して昼食。
陣馬まで行くつもりだったが、小仏峠で降りた。orz
552底名無し沼さん:2010/07/31(土) 23:11:02
昔、相模湖の近くの山で、猿と鳥の合体したような生き物に襲われて、車のガラスを傷つけられた事があるんだけど、山の妖怪に詳しい人、そいつの名前とかを知ってたら教えてくれ
553底名無し沼さん:2010/07/31(土) 23:17:40
お前の婆ちゃん
554底名無し沼さん:2010/07/31(土) 23:24:24
>>552
ハングライダーに乗った福田康夫だと思う。
555底名無し沼さん:2010/07/31(土) 23:35:46
>>552
姑獲鳥かハルピュイアの不細工なヤツじゃないか。
しかし、珍しいね。
556底名無し沼さん:2010/08/01(日) 11:00:58
>>552
夜なら、ももんがとか?
でも、その話が本当なら、暗くて見えづらかっただけで、猿だろうな。
557底名無し沼さん:2010/08/03(火) 20:19:57
猿いるの?
558底名無し沼さん:2010/08/03(火) 21:32:28
>>550
スレの最初から読んでけばここが重複スレってのはわかるだろ。
>>1が保守しつづけてるから落ちずに残ってんだよ。本スレが21なのにここは19のままじゃねえか。
それともお前が>>1か?
559底名無し沼さん:2010/08/03(火) 21:40:40
>>558のものだが今回やったがお前荒らし叩きスレ使った事あるよな?
今後使わないように俺が書いたレスしっかり読め、またいわれてるスレ使うなら
一切、お前のやらないぞ!荒らしとしてみるからな、気をつけろ
560底名無し沼さん:2010/08/04(水) 16:09:57
>>558-559
スレの最初から読んでけばここがこちらの方が正当なスレってのはわかるだろ。
あっちのスレはあっちの>>1が上げつづけてるからレスが増えているだけじゃねえか。
それともお前があっちの>>1か?
日本語が出来ない人が本スレ認定しているスレの方が重複スレってのはわかるだろ。
561底名無し沼さん:2010/08/06(金) 21:43:49
平日に陣馬山から高尾山まで歩いたのですが、とても暑くて死にそうでした。
陣馬山から城山までは15キロくらいあったのですが、

陣馬山山頂
・信玄茶屋
・富士見茶屋
・清水茶屋
 
明王峠

景信山山頂
・景信茶屋

高尾山公式ページとGoogleマップによれば、この3ヶ所に茶屋があるとのことでしたが、実際はありませんでした。
http://www.takaotozan.co.jp/cource/cource08.htm

当日は500ミリリットル入りペットボトル1本だけで、城山山頂まで我慢しました。
水は最低でも1.5リットル+500ミリリットルは必要ですね。勉強になりました。
562底名無し沼さん:2010/08/07(土) 04:41:56
明王峠は本当のシーズン時だけにしか営業しないようだね。
563底名無し沼さん:2010/08/07(土) 19:15:24
平日は営業しないらしいで
564底名無し沼さん:2010/08/08(日) 20:46:30
>>563
「らしい」じゃなくて、していないよ。
平日しか行けない俺は、なめこうどん食べた事がない。
565底名無し沼さん:2010/08/08(日) 21:50:04
今日の午後1時頃に山頂で
うさぎの着ぐるみを着たのが居たけど
あれは何だったのだろう?
566底名無し沼さん:2010/08/08(日) 23:17:42
あー最近よく見掛ける。若者で流行ってるらしいよ、あれ
567底名無し沼さん:2010/08/09(月) 00:23:56
稲垣吾郎が小槍の上でアルペン踊りを踊るためにシカの着ぐるみを着て
槍ヶ岳に登ったときは暑くなったのか途中で脱いでた
568底名無し沼さん:2010/08/11(水) 00:17:42
>>567
槍とか穂は樹林帯こえて照り返しがつらい
ちょうどアスファルトと似ている
ハゲよりフサフサがいいね
高尾山はいい山だ
569底名無し沼さん:2010/08/12(木) 14:16:40
中央線で高尾に向かってたら、途中で雨降ってきたから引き返してきたよ
地元に戻ったら雨なんか降ってないの
570底名無し沼さん:2010/08/15(日) 16:18:45
高尾山付近は大雪でも都心はまったく雪がないとかよくあるね
571底名無し沼さん:2010/08/15(日) 20:20:55
>>570
まあ駅前は巷と変わらんが上の方の北側とかは雪がたくさん降ったりするかな
572底名無し沼さん:2010/08/15(日) 22:26:20
むかし、小津町に行ったら雪でえらいことになってた
573底名無し沼さん:2010/08/17(火) 00:03:15
高尾山に初めて登ったのは2003年だが今までで登頂最多の山になってしまった
574底名無し沼さん:2010/08/17(火) 15:05:36
575底名無し沼さん:2010/08/20(金) 10:01:43
>>572
北高尾山稜の北斜面とか、雪が凍って4月まで残っていた時があった。
576底名無し沼さん:2010/08/21(土) 13:50:20
>>575>>572
雪?
577底名無し沼さん:2010/08/22(日) 23:12:40
1年ぶりに行って来た
城山で食べる300円のカップスターが最高だな
578底名無し沼さん:2010/08/22(日) 23:19:35
>>577
自分でコンロと水もって行けよ!
579底名無し沼さん:2010/08/22(日) 23:34:57
>>578
カップスターをスーパーで買って128円くらい?
更に水とコンロを持って行くコスト、荷物を考えれば、
300円なら充分だよ、あんな山頂なんだし

それに複数で行くなら水とコンロ持参もいいかも知れない
けど独りだし
580底名無し沼さん:2010/08/26(木) 02:42:00
城山でペヤング派
581底名無し沼さん:2010/08/27(金) 15:41:07
>>578
たしかに水場無いね
怖い山です
582底名無し沼さん:2010/08/30(月) 23:08:23
6号路から山頂、1号路を下ってみた。
相変わらず、4号路は通行止め。
盛夏だってのに人が多いな。
583底名無し沼さん:2010/08/31(火) 07:09:37

4号路が使えないのは痛いよねぇ
自然が楽しめて距離もちょうどいいのに
584底名無し沼さん:2010/08/31(火) 23:47:33
4号路の倒壊した橋を見に行く事は可能?
通行止めと言ってもテープ1本貼ってある程度でしょ
585底名無し沼さん:2010/08/31(火) 23:50:13
高尾山口の駅前で関係者が登山客に話してるのを聞いた
「お金が無くて橋をすぐに治せないんでいるんですよ、来年の今頃には何とか・・・」
586底名無し沼さん:2010/08/31(火) 23:53:02
>>584
通行止めで人通ってない事もあって道かなり荒れてるみたいよ。倒木とかもあるらしい
587底名無し沼さん:2010/09/01(水) 09:05:13
登山口で募金すればいいのに
一人100円で凄く集まるよ
588底名無し沼さん:2010/09/02(木) 20:47:43
橋が倒壊した4号路探索オフをやろう
589底名無し沼さん:2010/09/03(金) 07:04:02
そんなことして楽しいか?
590底名無し沼さん:2010/09/05(日) 23:21:29
4号路の吊り橋付近は熊が出たこと有るから行かない方がいい

高尾山にクマが出た!
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~tamu/118-2takaosan.htm

 平成18年12月某日: 八王子付近にクマが出没しているニュースは
新聞等でも報道されましたが、高尾山にも出没しました。
  12月6日、ハイカーからの目撃情報により、都レンジャー2名が確認に行ったところ、
4号路吊り橋付近で子グマを確認した、とのことです。 クマの主食であるブナの実が不作である
今冬は、高尾山のような都心に隣接する里山にもクマが出てきます。 充分にご注意下さい。
591底名無し沼さん:2010/09/05(日) 23:38:44
琵琶滝にうたれたい。
592底名無し沼さん:2010/09/06(月) 09:13:49
今年は蜂が活発らしいから気をつけたほうがいい
593底名無し沼さん:2010/09/06(月) 20:03:10
>>592
やっぱりそうか!
594底名無し沼さん
蜂よりもコバエがたかってきてウザい